【コラム】ついに始まった日本空洞化の戦犯は誰か--財部誠一/日経BP [05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
携帯電話のコスト削減のために、東芝はついに国内生産撤退を決めた。シャープも
輸出を大幅に減らし、海外で販売する液晶テレビは海外に生産委託していくという。

■東芝やシャープが国内生産を縮小

また、5月21日の日経新聞一面トップの見出しは衝撃的だった。

「ソニー、調達先を半減 / 2500社を1200社に」

これまでバラバラだった部品や素材の調達先をグループで一本化したうえで、調達先を
半数に絞り込むという。1社当たりの取引量を拡大することで調達コストを引き下げる
という戦術だ。90年代末、瀕死の日産自動車をV字回復させたカルロス・ゴーン社長も
このやり方で調達コストの大幅カットを実現した。同社は5月14日に国内製造事業所の
再編についても明らかにしている。あのソニーでさえ生き残りに必死なのだ。

好むと好まざるとに関わらず、世界経済はすでに抜き差しならぬところまでグローバル
化が進んでいる。世界同時不況と円高で輸出産業が大打撃を受けているからといっても、
複雑な相互依存関係を前提として動いている世界の現実は変えようがない。

どこの国でも政治屋は人気取りに走りたがるから、不況色が強くなればなるほど保護
主義に傾斜しがちだが、そんなものは負け犬の遠吠えにしかならない。新保守主義だと
か行き過ぎた市場経済だとか、現実離れした抽象的な批判を繰り返すのんきな評論家が
日本では後を絶たないが、それは国際競争にさらされたことのない人びとの戯言でしか
ない。

その象徴が政治家とマスコミだ。日本の村社会のなかでしか仕事をしたことのない人々
が権力の握っているものだから、日本では冗談さながらの景気論議が大賑わいになって
しまう。

■製造業を育てるのが競争力強化につながる

最近はマスコミと政治家は口を開けば「内需」だという。「外需依存体質が大不況の
元凶。だからこれからは内需だ」

内需拡大はごもっとも。農業振興は絶対に進めなければならない国家戦略でもある。
だが外需と内需をさも対立概念として語ること自体が間違っている。

「外需が落ちたら内需拡大で補完する! できれば外需も内需も拡大する!」

これがまともな考え方だ。だが日本ではこんな当たり前の話が通らない。

製造業は日本にとって死守し続けなければならない大切な産業だ。それはただ単に
ものづくりに執着しろということではなく、日本人のDNAはものづくりにおいてこそ、
世界でもまれに見る競争力を発揮しているからだ。

この才能、才覚を自ら否定し、米国への短絡的追従思考で「ものづくり」より
「サービス業」に力をいれるべきであるかのような発言もお粗末千万だ。
世界の厳しい競争に打ち勝って、日本が成長を維持していくためには得意分野を
さらに伸ばすと考えるのが常識というものだ。

その常識を欠いたまま、寄ってたかって、日本のメディアと政治家は一方的に製造業の
派遣切り批判を繰り返した。私は昨年暮れ、本欄において「派遣切り批判を批判する」
「続・派遣切り批判を批判する」というコラムを書いたが、そのなかで心配していた
最悪の事態がついに現実のものになってしまった。

※もう少し続きます。

◎ソース
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/154692/
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/25(月) 18:15:32 ID:???
>>1の続き

■気が付けば日本空洞化という事態に

冒頭で東芝やシャープが日本から一部製品の生産撤退を決めたと記したが、これは
序の口だ。本当に残念でならないが、日本の大手製造業は日本という国そのものに
愛想を尽かし始めた。2000年代前半、多くの日本メーカーは国内工場を新たに立ち
上げ、相当の雇用創出を実現した。それは出口の見えない地方経済にとっても大きな
意味をもったはずだ。その前提が製造現場への派遣労働を認めたことだった。

たしかに派遣切りしたメーカーにも問題はあった。いかに法律の範囲内とはいえ、
契約期間満了前にいきなり派遣労働者のクビを切るという経営判断は社会的責任の
放棄に等しい。しかし、だからといって国をあげて企業叩きに明け暮れた日本という
国は、私たちの生活や雇用がグローバルな国際競争の上に成り立っているという
現実に対してあまりにも鈍感すぎた。

人件費は高く、法人税も高く、法律で定められたルールのなかで雇用調整を行えば
袋叩きにあう。たとえばトヨタ自動車を例にとると、国内の販売台数は世界全体の
もはや1割にすぎない。日本に本社を置き、日本で高い法人税を納めなければならない
理由はもはや存在しない。

日本を代表するエレクトロニクスメーカーの経営トップに、これからも国内生産を
続けるかと尋ねてみると、ポロリと本音が漏れた。

「あれだけ(派遣切り)批判されたら、もう好きにさせてもらいます、という気分に
なりますね」

2010年に世界経済が回復の兆しを見せた時に、気がつけば日本空洞化というリスクが
急速に高まっている。全体最適に一切配慮せず、人気取りに明け暮れた政治家とマス
メディアは自らがその戦犯であることを自覚しなければいけない。

◎執筆者/財部誠一(たからべ・せいいち)

1980年、慶應義塾大学を卒業し野村證券入社。出版社勤務を経て、1986年から
フリーランスジャーナリスト。1995年、経済政策シンクタンク「ハーベイロード
・ジャパン」設立。金融、経済誌に多く寄稿し、気鋭のジャーナリストとして活躍。
テレビ朝日系の『サンデープロジェクト』、BS日テレ『財部ビジネス研究所』などに出演。
3名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:16:21 ID:x0Wknh+I
ん?自ら望んだ結果じゃないの?
4名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:16:26 ID:mWvLOLZa
どんな構造改悪も売国奴よりはマシ
5名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:17:04 ID:ddKjjYqR
日本人全体のコストを下げればいいのに
それをやらないから端っこの脆い部分から崩れていくんだよ
6名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:17:29 ID:q0aGnZTg
経団連だろ。
経団連関係者を死刑にして粛正すれば引き締まる。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:17:48 ID:+kM/Y/5T
>>1
日経さんは、中国シフトってさかんにry
8名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:18:21 ID:U+6pwBy2

 日本人は等しく貧しくあれ!
9名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:18:46 ID:brrVLJO1
ホント、派遣禁止とか馬鹿丸出しだよな・・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:18:47 ID:7iTb607F
経営者の横並び体質が判断を鈍らせた
11名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:19:33 ID:jefoDxyD
いかに日本人が優秀とはいえ人件費が高過ぎる
それが全てだ
12ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/25(月) 18:20:07 ID:???
◎参考/雑誌Voice掲載の以下の論説(長文)ほ併せて読むと面白いかもです。

世界は保護主義化した: 浜 矩子(同志社大学教授)
http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090524-01.html
13名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:20:35 ID:7iTb607F
>>11
そこじゃない

元々すべてが平等じゃない所に平等性を持ち込んだのが間違い
14名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:21:11 ID:6W9V4hkG
こいつってジャーナリストじゃなくて、企業側のスポークスマンでしかない。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:21:26 ID:IVPzF6pJ
価格競争するために低賃金にするからだよ。
無駄にメーカーが多いのが日本。
低賃金で作らなければならないモノを作るな。
日本には農業や介護、エネルギー問題など
重要な場所に人材が足りない。製造業は人を取りすぎ。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:21:32 ID:FmtU/5X8
>>1
お、久方振りの真っ当な記事かなと思いきや、
途中から話が支離滅裂で人買い企業を擁護してるだけじゃねーか
17名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:21:39 ID:7iTb607F
この国の経営者がアホのはプログラミングってのは技術の集約なので
丸投げしてはダメだって言
18名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:22:29 ID:Z8aErSVZ
>日本空洞化の戦犯は誰か
強すぎる競争力による円高だろ。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:23:22 ID:sh3bb6it
>>17
おまえはナニを言ってるんだ
20名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:23:53 ID:7iTb607F
>>15
それは違う。日本製がの価値がないから
安くするしか無くなった

製造機械はものすごく高価だけど今でも日本の工作機械は売れ続けている
昔はアナログ機器で、性能と技術がそこに存在したが、製品がデジタル化される
につれて技術を必用としなくなったのが直接の原因で
技術がない日本製品が他国と張り合って勝てる分けがない。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:23:56 ID:Sd/4SDvP
日銀だろ
22名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:25:13 ID:hbk/atWo
>>内需拡大はごもっとも。農業振興は絶対に進めなければならない国家戦略でもある。
この一行がこいつのすべてを表してるなw
23名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:26:07 ID:CdePYNZ9
>>本欄において「派遣切り批判を批判する」「続・派遣切り批判を批判する」というコラムを書いたが、
馬鹿丸出しのタイトルだなw
24名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:26:43 ID:7iTb607F
>>19
馬鹿が下っ端に仕事出してもいい物は作れない。
はじめに製品をどうしようと考えているなら
作られた時点で次へ続くソースの一部ががReceivedって込められる。

他人の作ったソースを適当に弄ってまともな製品が作れるわけないだろ
25名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:27:08 ID:uH2e5iWI
お前らマスゴミが中国中国って煽った結果だろw
人のせいにすんなカス
26名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:27:36 ID:Sd/4SDvP
相変わらず自虐的な民族だなw
27名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:27:37 ID:7iTb607F
>>25
むしろ積極的に行うべきだった
28名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:28:02 ID:SW1vb0Ku
なんか日本語おかしいのが混じってるんだがw
29名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:28:26 ID:FmtU/5X8
日本空洞化の戦犯は誰か?      こいつ ------------> 財部誠一
30名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:28:27 ID:7iTb607F
100%性能の製品と80%性能で半額なら
一般は80%を買う
31名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:29:15 ID:jpYlCsRe
公務員の給料が高すぎる
32名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:30:03 ID:gqox0ene
>>5
公務員の給与半分にすれば、この不況で首になった派遣を
全員救済するどころか給与倍にしてもまだ助かるよw

シンガポール曰く「外国人労働者はバッファ」だけど、
日本は公務員の給与を景気連動型にして、不況のときは
徹底的にワークシェアさせて激減。その代わり好景気の
時は人数減った分増やす、ぐらいにしないとだめだ。

そのためにはどうしても、民主党に勝たせてはならない。
GMしかり、クライスラーしかり、能無しの癖に異常な
高級を取る連中(労組)こそががん細胞だ。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:30:48 ID:HURh+eqg
>>9
おいおい、この論説に軽く乗るな。書いてる奴良く見ろ。

執筆者/財部誠一(たからべ・せいいち)

サンデープロジェクトのデコテカテカの油ギッシュな奴。
こいつのしゃべりの薄さは、まさにマスコミ。

今のこのタイミングではこの論調の方がウケるからこっちの方面
を言ってるだけでこの論調は、こいつの一貫した論調でも何でも無い。

昔、こいつの本を立ち読みした時に、
「松下は柔軟な街東京に本社機能のマーケティング部門を硬直化した大阪から移したからV字回復した」

とか、寒い位に起こった事に後付けで人数が多い方のグループが気持良くなるような解説して
官軍のポジションを取ろうとする。官軍ポジションを追いかける金魚のフンみたいなものと思っておけば良い。

34名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:30:54 ID:BuXSZA67
沈む泥舟から逃げ出すのは当然だろ
35名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:31:32 ID:7iTb607F
>>29
空洞化って言う事自体間違ってる。
一社で部品から全部作って製品化するのが垂直統合型


>>32
公務員の体質を変える政治家がいなかったのが原因だし
それはバブルから予算の使い方は変わってない。
非効率的な組織になってっているのが日本の体質。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:32:48 ID:+yoUXr5W
>>31
産業が外に逃げてる時公務員を増やすってケインズ的には間違ってない
低価格商品で競争に負けるってのも成熟期では普通
中国だってそろそろインドやインドネシアあたりにうしろからやられ始めるのは
時間の問題。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:32:59 ID:/vSyvBe5
経済は活きているっていうのは、誰しもが知っていることじゃないの?
昔は米を主体とした農業が産業の主役で、それがいつしか鉄に変わった。
そして電化製品や車へと変わってきた。産業構造自体が変化してるのに
泳いでいないやつは溺れて死ぬだけ。それだけの話じゃない。
38名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:33:01 ID:PQVoG99v
一年前に、ドバイに行ってさ、浮かれていた気がするな
39名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:33:30 ID:hSDp3+9i
日本の人口は、1億2779万人をピークにいよいよ下り坂に入る。
今後50年の間に、首都圏の人口に相当する約4000万人の
人口が喪失する。戦時中と比べても酷い。。戦時中の
人口減少は140万人で総人口の2%。戦時中は、多くの人が
亡くなったが生まれる人も多かった。

もっと過酷を極めるのは、人口の年齢別構成だ。
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り、労働人口一人につき老人を
一人養うことになる。一人で一人を養う時代の到来だ。

出生率の見通しは暗い。適齢期の男性の半数は未婚で、
相当数が生涯未婚となる。現在の20代の生涯未婚率
は実に3割に達すると言われる。つまり、『非婚時代』は
既に始まっているのだ。既婚夫婦の出生率は2人を切り、
婚姻率が壊滅的となると、手の施しようのない人口動態へと
突き進むことになる。

悪化した人口動態は財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在22兆円。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
つまり、人口構造の崩壊に伴い、財政構造も崩壊するのだ。

世界で最も人口構造が崩壊しつつある国であることに、
庶民や政治家は相変わらず疎い。
人口構造の調整に失敗した日本は
「21世紀に最も衰退する国(ジャック・アタリ)」
として失敗国家の例に挙げられることになるだろう。

人口1000人当たり出生児
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2054rank.html
222 Germany 8.18 2009 est.
223 Italy 8.18 2009 est.
224 Japan 7.64 2009 est.
225 Hong Kong 7.42 2009 est.

日本は225位中224位の出生率。
香港は中国ですから、日本は世界で最も子供の生まれない国となりました。
米国や中国と比べると、日本はその半分以下の出生児しか生まれていません。
子供を諦めた国に、未来はあるのでしょうか?答えは、言わなくても分かるはずです。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:33:34 ID:U83pT5ws
コストダウンとニッチばかりやって、次の革新的な分野がないんだから
国も企業も落ちぶれていくだけだお^^
41名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:33:41 ID:7iTb607F
アホな勝手に戦犯を作ろうとするが、
具体的対策として、沈む日本の産業が世界の大衆向け製品と作れる分けがなく
そこで産業の転換として低賃金構造が生まれたわけだ。
では旧来以前の高い高コスト製品が売れたかと言えば売れるわけがないだろ。

ではどうしろと?
42名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:33:51 ID:vq9rB0ZF
グローバル化とか国際競争とか、なんでここらを是とした思考しかしないんだろ。
競争力高くて市場をコントロールできる内に、荒波に耐えられる体制作れなかったのが愚かだったんだろ。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:34:08 ID:w8/AAhYD
ダメリカがウンコ債をばらまいたお陰で世界不況

そこで頼りになるのが国内販売

特区構想とか騒いでたんだから 税制を考慮しろ

ダメリカみたいに保護でいいじゃない!
44名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:34:11 ID:+yoUXr5W
>>33
評論家にマジレスはいらん
45名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:34:44 ID:ZKGpRowE
極度に搾取される人の存在を正当化することが
正しい理論であるわけがない
解決のための視点がズレてる
46名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:35:16 ID:o0MDv/8h
正社員もクビにできるようにするべき。雇用の流動化が必要。
47名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:35:40 ID:XQx9VIRk
えっと・・・製造業に対する派遣禁止の法案って何時国会
通ったんだっけ?(゚∀゚)アヒャ
48名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:35:47 ID:2cXzAcqB
企業が焼畑やっただけだろ
49名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:37:51 ID:5AW1wfUk
アナログ製品時代の産業構造だったんだろ。

空洞化は健全なんじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:37:51 ID:IikPecUb
しかし海外生産重視の企業への優遇政策はやめるべきだな。
自分達の力だけで大企業になれたと思い上がって居るんだったら海外へ本社事出て行けば良い。
51名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:37:57 ID:wSnZA0BR
>>20
>それは違う。日本製がの価値がないから
>安くするしか無くなった

日本製に価値がなくなったのではなく
通貨の安い国が低賃金で似たような物作り出したからおかしくなった
100よりいい150の性能持ったテレビが10万
10より劣る70の性能もったテレビが3万だったら
良いの買いたい人は10万のいい物を買う
3万の物買う人は、本当は10万の欲しいが不況で仕方なく安い物買ってるだけで
いい物の価値が無くなった訳でない、実際裕福層はいい物買ってる。

ただ世界的に、庶民は適当な品質の物で暮らしておけみたいな流れで恐い。
実際、100金見てエーッ!?こんなの買うの的だったけど
今日本で売れてる商品って、安さを売りにした物ばかり。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:38:19 ID:vFYd4p/r
製造派遣しか出来ない俺は困る。
俺的にサービス業や営業はブラック!
工場移転するなら俺も連れて行け!
53名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:38:51 ID:XDzNyRoQ
アメリカ、政治家、経団連
そしてそれらに従った連中すべての愚図
54名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:39:05 ID:+yoUXr5W
アメリカは保護主義全開で割を食うのはアジアなんだけどね
アジアが作って欧米に売る
欧米の資金がインチキだったからさあ大変ってこった
55名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:39:08 ID:7iTb607F
×大衆向け製品と作れる分けがなく
◯大衆向け製品と[かが]作れる分けがなく

日本自体遅れで80年代で終わっていた。
他国が対等してくる為に価格の安い製品で勝負するしかなかった。

その方法は他国で生産の部分を行うか、日本で低賃金アルバイトを行うかの
二つだったわけ。日本はMade in Japanにこだわり過ぎて失敗
Made in Japanが性能が言い訳じゃない。
昔の日本は多くが国内で製造していたしコストも掛けられていたからこその
Made in Japanが成り立ったわけで、低コスト化すると色々な所で
コストが削られるので日本で作っても嘗てのMade in Japanの耐久性は出ない
56名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:39:17 ID:Odot65kd
国内雇用する気ない企業は出てけ
57名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:39:28 ID:W3aJP5F2
日本国に残された手段はもう公務員削減しかない。
58名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:39:35 ID:wSnZA0BR
>>51
ミス
×10より劣る70の性能もったテレビが3万だったら
○100より劣る70の性能もったテレビが3万だったら
59名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:40:15 ID:Ltn6FDSy
空洞化の犯人はワープアとニートだなあ
60名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:40:16 ID:iiFtb2NR
>>6
おめぇコミュニストだろwwww
61名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:40:39 ID:PaR/HOnX

財部か。

コイツの松下の本は、ホント酷かった。

62名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:40:42 ID:K8iK4mjr
製造業叩きは政治的な意図があってのものだからな
利益だけなら同等のキヤノンと任天堂
キヤノン叩きに矛盾を感じることができれば御の字
どっちが雇用をたくさん創出するかってのを考えないと
日本でしか作らないと宣言した後であの有様だ
後から中国いって用地視察なんてしてみたが時すでに遅し
63名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:40:48 ID:/qgD5c6s

新作が出た

「太田昭宏」(公明党代表)と「池田大作」
この二人はそっくりだと思う?

http://sokkuri.net/alike/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E6%98%AD%E5%AE%8F/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C

おまいらの意見聞かせてくれ

表にしたくない組織票(?)で、
現在、反対派が優勢だ

定番の「久本雅美」と「池田大作」もよろしく

http://sokkuri.net/alike/%E4%B9%85%E6%9C%AC%E9%9B%85%E7%BE%8E/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C

「そっくりさん」投票サイト

そっくり?soKKuri? 似ている?似てない?

http://sokkuri.net/

64名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:41:08 ID:VWwUcghL
公務員の給料を国際水準にすれば
日本の生産性も諸外国並みになりだろう
65名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:41:44 ID:gF1EDwWK
日本人が勤勉で良いものづくりをするっていうのは嘘で
アメリカ人のほうがよっぽど勤勉です
国内で日本人を雇うなんて最大の無駄だというのが
今すべての経営者の共通認識です

・「この会社をよくするために、いわれたよりよく働く」:日54.3%、米74.3%
・「私の価値観はこの会社の価値観とまったく同じだ」:日19.3%、米41.5%
・「いま知っていることを入職時に知っていたら、もう一度この会社を選ぶ」:日23.3%、米69.1%

キャノン・・・国内で生産するが、派遣叩きで請負に切り替えたら品質ガタ落ち
ニコン・・・生産を海外に移し、品質を保つ
66名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:42:04 ID:5z1e1dRn
色々と悪い部分があるわけだが考えてみれば
日本の場合、結局はマスゴミが最低だからという結論にいきつく。
67名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:42:28 ID:rr9cGFH1
>カルロス・ゴーン社長もこのやり方で調達コストの大幅カットを実現した

ゴーンはこの後何すりゃいいのw
68名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:42:50 ID:mO2psZbn
アメリカ式を積極的に導入したお前らがゆーな!!!
これも日本占領政策の賜物かなあ・・・
69名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:43:08 ID:I+g2FcO/
>>56
>国内雇用する気ない企業は出てけ

特殊法人と第三セクター以外は全部出て行きましたとさ、おしまい
70名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:43:40 ID:Eu6SGOTK
ID:7iTb607Fの指摘するように相対的な価値の高さを維持できていれば苦労はしなかった、
というまあ子供でも分かることはいろいろやっているわけで、
イノベーションだの研究開発投資減税だの産学官連携だの、
まあいろいろやってあまり芳しくないというのが現況なわけだが、
米さん欧さんシンガポールさんみたく1次2次を捨てて金融立国やってたところは
しばらく景気が良かったが、また一気にしぼみましたと。

搾取を禁止しろ?派遣を禁止しろ?で、君たちに職が回ってくるとでも?
正社員を首にしてもよいことにしろ?で、正社員に再就職の口が回ってくるとでも?
というところが現況ですかな。

>>33
前半部は鏡を見てほしい気分だわなw
71名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:44:18 ID:V49snafK
>>51
その「良いもの」と「まあまあのもの」の差がなくなっちゃったんだよ。
アナログ製品なら職人的技術が製品の差として出たんだけど、デジタル製品
はパーツを組み合わせるだけ。どこで作ろうが質は変わらない。
なら安いのでいいという話になる。

72名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:44:40 ID:2vZHvjpb

政権かわって規制強化される前に逃げ出すのに必死だなwwww

麻生はよく時間を稼いだってとこか・・・
73名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:44:58 ID:2N4b24CW
ついにって、かなり前から産業の空洞化がどうこうって騒がれてたよな。
……何を今更……
74名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:46:40 ID:wSnZA0BR
>>71
パーツ組み合わせる事にも技術がいらないのならねw
75名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:47:14 ID:K2ffm5Ce
いいよ、海外に出て行けば。その代わり補助金とかは一切やらないからね(´・ω・`)
76名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:47:55 ID:Eu6SGOTK
>>51
ID:7iTb607Fの言う「価値」は、「相対的価値」か「市場競争力」と読みかえれば問題なく読めるよ

>>55
本来通貨が下がってバランスがとれるはずなんだが、
老後の貯蓄のために下がらんかったからね。
で、現役を保護するために通貨介入すると、
守ろうとしていた人たちに「俺たちの金をアメリカに献上した」といわれる始末だからな。
どうにもならんわ。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:48:44 ID:w8/AAhYD
この人 金融のプロだろ
どう製品を売っていこうか ではなく 売れるような状況をつくれ!

金融(投機マネー)でどのくらいの資産が飛んだのか知ってるだろ
78名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:49:05 ID:H3PH5krv

未開発国なみに日本人の賃金を安くしろってか・・・
79名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:49:24 ID:V49snafK
>>74
いらないよ。
80名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:49:57 ID:l1AkvhgJ
グローバル化とは賃金を最底辺に合わせる事
81名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:50:03 ID:Eu6SGOTK
>>68
アメリカ式を導入する前に日本式が自滅していたという事実に気づかんと永遠に始まらんと思うよ。
人口動態の問題で年功序列・終身雇用という名のネズミ講が破綻して、
しぶしぶ代わりのモデルを探してきたのがアメリカ式なんだから。
トヨタは世紀の変わり目ごろまで日本式にこだわっていたくらいで、頑張った方だ。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:50:17 ID:g759kwfd
>「あれだけ(派遣切り)批判されたら、もう好きにさせてもらいます、という気分になりますね」
いい度胸だ
そこまで吹くなら名前を抜かせや参考にさせてもらうから
雇用に貢献しようとすらしない会社やその株主に法人税や有限責任の優遇を与える筋合はねえな
人類のほとんどに給料切り下げ競争をさせておのれらの売る製品を買えるような層を切り崩しておいて
やって行けると思うならやってみろ
きっと富裕者層とやらが自分じゃ使いきれない勤労者層何百世帯分の車や電器を買い支えて好景気ムードを囃してくれるんだろうよ
ついでに保護主義が気に食わないこんな国から出て行って使用人の誘拐手引きと風土病におびえながらコストの安い国で一生を送るんだな
83名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:50:54 ID:rfzIQM+n
ドイツの企業って高品質で高価格だけど製品売れてるんじゃないの?
ビジνで見たけど
84名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:51:23 ID:zqgUCqcn
小泉だろ小泉
85名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:51:34 ID:p4tT/A3X


>>18

これだろ?
全部映ってるよこれ

http://www.youtube.com/watch?v=HnZ9RDilCbE


86名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:52:07 ID:Eu6SGOTK
>>74
チップのはんだ付けその他、設計には知識と技術がいる。組み立てにはもはや不要。下手すると機械がやってるし。
だから設計ができる少数の人間だけが「コア」として残され、組み立てしかできない人間を使い捨てとする経営モデルが出来上がる。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:52:33 ID:oHYEgR9Z
アガシのシッパルと引き換えにギジュチュを渡したからニダ
88名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:52:39 ID:mvEU+Id5
74
高度な技術はいらない

パソコンの組み立て考えろちょっと機械に詳しい奴なら出来る
89名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:52:44 ID:EvgCiSRs
諸悪の根源は日経だな。。。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:52:47 ID:IVPzF6pJ
>>83
車の事か?あれは高品質というよりブランド買いだろ。
ヴィトンみたいなもんで。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:53:09 ID:t9gMPWna
>>73
今更じゃないよ

かなり前に騒がれていたが
ここ数年は国内回帰が進んでた

それがこの半年で逆流してる
92名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:53:38 ID:kd7lh+pF
>1
前々から中国や他の外国へ下請け散々やらせてたのに
今になってこの文章?

その中国も人件費が高くなりすぎて
また他の国探しが始まってるらしいね
93名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:54:24 ID:iQotN1MP
戦犯探しより処方箋をだな
94名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:54:33 ID:KD6vaIjS
あーこれはもう超同意。
半導体系スレの、製造業否定のキチガイどもは海外に移住してくれ
95名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:54:35 ID:rfzIQM+n
>>90
車だけじゃなくシーメンスとか色々って書いてあった

【コラム】輸出額は日本の約2倍!世界一の輸出大国はどこだ?(R25)[09/05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243012292/
96名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:54:44 ID:/rcuna1r
で何、犠牲になれって言っているの?
97名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:54:51 ID:Eu6SGOTK
>>83
雇用を確保できるほど売れてたらドイツの失業率はOECD標準化値であんなに上がらない
高品質高価格の製品はニッチが狭い。
しかも高価格製品を作る企業が低価格帯に降りて拡大することはほとんどないが、
低価格製品を作りながら高価格帯を攻め崩すことはよくある。
これはどうしょうもない事実。
98名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:54:53 ID:LPjdN09q
>>74
儲かってる任天堂やアップルは工場持ってないぜ
99名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:55:56 ID:kEfujE9D
はいはい、どうぞ海外にでていってください。

中国にトヨタ本社を移転して、中国の社員を雇って、中国で新車つくってください。
どうぞどうぞ。
100名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:56:19 ID:PACMnQYu
中小企業の技術屋に限界を超えるようなコスト削減を迫ったり
派遣や期間工を安月給で使うのが正しいのか
そんな連中が出て行くというなら他に仕事を探すしかない
奴隷としてものづくりを支えるより人間らしい暮らしをしたいだろう
101名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:57:06 ID:H3PH5krv

未開発国並みに日本人の報酬を削減して 企業に労働貢献しろ!ってか

追いこまれた現実に対応する戦時思考やな
102名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:57:21 ID:IVPzF6pJ
>>95
シーメンスは複合体の大企業だからな。
日本企業大手が2、3社合併すればその規模になるぞ。
輸出額でいえば、日本や米国などは
中国を迂回して輸出してるからなんとも言えない。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:57:22 ID:h5cR1EdC
製造業原理主義+日本式経営賛美って最悪の組み合わせだと思う

叩き易いようにワラ人形化した「アメリカ式」とやらを侮蔑しながら
それよりもヒドイ雇用条件を飲めと迫ってくる
104名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:57:48 ID:Eu6SGOTK
>>100
人間らしい暮らしをしたくてもそこに職はなし
105名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:57:55 ID:wSnZA0BR
>>76
もちろん理解してる、ただすり替え的な理論に疑問に思いレスしただけ。
相対的になら、僕の理論も理解してよw
106名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:58:19 ID:Ltn6FDSy
>>99
ヨタだけでスマンゾ
クレーマーとワープアがメーカーを叩きすぎた
日本はマーケットとしても工場としても今後さらにパッシングされますぜ
107名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:58:42 ID:EnZ8ILlE
早急に新法が必要だな

●海外に製造拠点を移した企業は法人税を100%に

●海外で製品やサービスを販売・提供している企業は国内では無償での販売・提供を義務付ける

日本の企業はもっと日本国民につくせ
さもないとねらーを挙げて不買してやるぞ
108名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:59:31 ID:2N4b24CW
経団連がどうとか自由主義がどうとか言っている奴がいるが、
それじゃあ今の製品が人件費を上乗せしてポンと2倍3倍になっても買うんか?
どうせ同種類の安い製品に流れるんだろ……
109名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:59:46 ID:Eu6SGOTK
>>107
ホンダみたいに海外生産が国内生産の2倍以上の規模に達している企業は、
さっさと日本から撤退しそうだな
110名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:00:28 ID:/vSyvBe5
ドイツは平気で首切られますが。ただ会社の景気が好くなった時には
高条件で再雇用するオプションがありますがね。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:00:45 ID:Ltn6FDSy
要するにグローバル化がもたらしたのは、
日本を嫌がる欧米企業の理念を日本企業に展開させてしまった
ビッグバンだよなあ
どうみても後戻りは無いんじゃないか?
112名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:01:52 ID:mO2psZbn
>81それもそうだな
まあ唯アメリカの超自由主義に歯止めをかけて、何とか日本にマッチした自由主義、資本主義を開発、実践していただきたい
113名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:02:14 ID:zze3HO4k
一般人が考えるハイテク=軽薄短小=輸送コストが楽なもの
…製造装置投資競争になってしまい、税制上勝負にならない。

TMSCとかホンファイとか強すぎだよ。。。。
114名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:02:41 ID:dAplEtWa
内容はどうなんだ?

この空洞化、企業の選択は仕方ないようにみえる
ますますマズくなるね
115名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:04:23 ID:Eu6SGOTK
>>111
日本が「追われるもの」のポジションについたことで、
追われるものが取らねばならぬ経営スタイルを模索するうち、
日本より先に追われるもののポジションにいた欧米式と同じになっていたというほうが適切かと。
80年代にジャパンバッシングをやっていたころのアメリカの気分だろ。
世界的に貧民がチャイナバッシングやっている姿を見ると。
116名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:05:45 ID:av+YDsye
そもそも空洞化してるって証拠が記事のどこにも書いてないぞ。
まさかソニーの話だけか?
117名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:07:54 ID:IVPzF6pJ
>>115
追う追われるの内容も違うし規模も違うような。
チャイナバッシングって言っても内容は毒だろ。
その国で規制される製品を輸出してくるんじゃ怒るよ普通。
118名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:08:35 ID:Jf/UZ26p
人件費で太刀打ちできないのだから仕方のない運命。
中国の為替と人件費が高騰するのを待つしかない。
119名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:10:04 ID:QPl6YEja
ものづくりも大事ですが、雇用を守ることの方がもっと重要です
偽装請負や違法派遣などを繰り返してる企業は日本には必要ありません
私たちはそんな企業の製品は買いません。さっさと海外に出て行ってください
そして日本(日系)の企業を名乗らないでください。さようなら
120名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:10:25 ID:2SDx52f3
戦争してないし負けてないし
121名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:10:28 ID:H3PH5krv

今のスケールメリット追求だけの破滅型企業は 出ても出なくても潰れるやろ
122名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:11:48 ID:Eu6SGOTK
>>117
規模は違えど性質は似たようなもんですがな
往時の「日本人がオラたちの職を奪うだ、国産品を買え!」
というのと>107あたりそっくりだし
123名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:11:58 ID:t9gMPWna
円高というより投機的円高に何の対処もしなかった自国政府への不信感だからなぁ

各国が保護主義に走る中、日本だけ自国企業に手枷足枷つけることしか考えてない
124名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:12:46 ID:qLupfnS+
軍事をやれや
超ハイテクだ

衛星打ち落としレーザー、超小型虫様兵器、生物遺伝子兵器、
125名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:13:29 ID:wSnZA0BR
>>86
電子部品ならそれで通用するかもしれないが(だからパクル国がいたw)

>組み立てしかできない人間を使い捨てとする経営モデルが出来上がる。

むこう系ってそんな考えだよね
日本でも多いのは向こう系企業が、衰退した日本企業を安く買いたたく
噂では企業価値を下げさせてから、買いたたくのが定番らしい。

それ以外では手も足も出ない事は、パクリ国も知ってるから盗もうと思わなかったのだろうね。


126名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:13:29 ID:S2Q9W8Nh
今更空洞化って昔からだろ
韓国にどんどん技術移転して
鉄鋼造船半導体みんなやられてるじゃん
127名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:13:31 ID:Eu6SGOTK
>>119
「派遣をつかう企業は出てけ」ってもそのあとに雇ってくれる人もいないからこんなことになっているわけで。
そうでなきゃ1993からリストラの嵐と就職氷河期が起きたりしないよ
128名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:13:42 ID:aSYL/XSj
それじゃ、まず、世界的に変動相場制を廃止させないとな。
変動相場制は特定の国の独走を許さないシステム。
経常黒字を貯め込めば貯め込むほど価格競争力が落ちる仕組み
になっている。
129名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:14:27 ID:IVPzF6pJ
>>122
そりゃその感情は世界中であるがな…。
ちょっと前もBuy American運動ってあったし。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:14:50 ID:eEv6qUdH
>>71
むしろ、海外のほうが効率も品質も良かったりする。

直轄の中国工場は最新設備
国内の下請けは自前の中古設備

>>109
すでにサンスターの例があるからな。
ADR上場企業の動向に注目だ。
特に時価総額が小さいのに上場しているようなところ。

数ヶ月前に同じことをbiz+書いて「サンスターだけだろw」と複数から煽られたが。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:15:04 ID:J0RChMUY
派遣会社が工場建設して、EMSになればいい
132名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:15:15 ID:+puS8tmq
>>1
マスコミや政治家が叩きすぎというのはもっともだが叩かなくてももう派遣は雇わないんじゃない?
あれほどの輸出バブルはもう来ないんだから。
133名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:15:26 ID:t9gMPWna
>>124
軍事やるにしたってアメリカや中国でやらんと商売にならん

関連技術扱ってる会社が日本じゃ商売にならずに
中国や北朝鮮に持ち出して外為法で挙げられてるだろ
134名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:17:23 ID:UBCRuwgo
また材部か
135名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:17:26 ID:h5cR1EdC
日本の製造業神話、アメリカ製造業衰退神話、神話に基づいた政策の方がヤベエ
136名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:17:33 ID:/Ci3Ct61
まーこうやってどんどん企業が自分の首を絞めていくんだな。
いい加減気づけよ…
こいつらに考える力ってねーのか?
137名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:18:18 ID:vIziXwbw
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
138名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:18:53 ID:Eu6SGOTK
>>136
内需にしたところで輸入品に負けるという冷酷な現実が考えられないお前らの知能を問いたい
139名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:18:56 ID:qe639GnU
>>118
そのようなことは共産党が中国を支配している限りは
永遠に起こらない

と言う事は 結局日本も通貨切り下げるしかないはず
通貨切り下げがいやなら鎖国 あるいは管理貿易・・・
140名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:21:32 ID:h2KYuz56
あれはどうみても派遣業界がやりすぎたせい
その横暴を許した政府と両方が悪いんだけど
141名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:21:37 ID:QokAdA2Q
景気がいいって言われたときに、非正規が増加したが
それは当たり前なんだ
企業は景気変動分は非正規で対応しようとするから

正社員が増えるのは産業が成長したときのみ
産業が成長すると、不景気時でも最低限必要な人数が増加し続けるから
(自動車が金持ちしか乗らなかった時代の自動車業界に最低限必要な人数と
今、一般人にも普及した後の最低限必要な違う )
当然正社員は増える

産業が成熟すると最低限必要な人数は一定
こうなると企業は正社員を増やそうとしない。好景気時の一時的需要増は非正規で対応しようとする

産業が成長してないのに(最低限必要な人数が増えてないのに)、景気がいいって理由だけで正社員を増やしたら
不景気時に正社員を首切りしないといけなくなるからね

昔の日本は多くの分野が成長産業だったから終身雇用が出来たんだよ。
成熟すると当然、非正規が増えてくる
142名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:21:48 ID:1WmcGDTy
竹中信者が全責任を負います
143名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:22:52 ID:uTkFUTzD
まあひろゆきの言ってたとうり単純労働は本来なら中国人労働者と同じ月2万円で働かんといかんわけだからな
そこを人件費が高く土地代も高い国内で社会貢献の意味も込め雇って高い給料払ってたのにああいうバッシングだから無理も無いと思うわ
144名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:23:13 ID:nP+x6Pv/
>>117
その見方は本質を見誤ってるよ。
毒製品は問題の一部に過ぎない。

結局日本人が日本人にしか出来ない仕事を見出せていないっていうのが問題。
145名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:24:09 ID:Eu6SGOTK
>>141
子会社、系列企業に全リスクを負わせて不況の時にはぶっ潰すという手もありますよ
146名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:24:17 ID:zOni688C
消費者が安売りを望んだ結果 労働者の賃金が下がったのさ
147名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:24:45 ID:H3PH5krv

格安人権費を求め世界を放浪する元日本企業・・お好きにどうぞやけど

経済侵略!人権侵害!とかで次世代日本に損害賠償払え!なるかもな

やっぱり こういうモノづくり旗印の人虐め企業は潰れたほうがエエのう
148名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:24:58 ID:855nwzjI
電気業界なんてアフォしかいない
そりゃ韓国にも勝てないよ
149名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:25:13 ID:mGmuuryQ
理系の研究者やエンジニアが文系に比べて冷遇されてるからじゃね?
どう考えてもエンジニア希望の新卒の質が落ちてきている。
30前後でようやく一昔前の新卒レベル。
150名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:25:15 ID:6lo4TE2M
中国は何故、90年代半ばに元を4分の1にも切り下げたのだろうか?
これが日本にデフレをもたらし、金融機関にひどいダメージを与えたと思う。
そして世界の経済構造にも大変革をおこさせた。
米中密約はあった?
最新版のある本に書いてあったが70年代の米中密約には、
@米国は日本核を持たせない。
A米軍基地の日本退去はない。
B日本に朝鮮半島と台湾に政治的介入をさせない。
と三つの密約があったと書かれていた。


151名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:25:38 ID:nP+x6Pv/
>>137
竹中って本来の共産主義っぽい考え方するんだね。
152名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:25:55 ID:7PJxL6rP
経済界のせい
つまり日経も入ってるんじゃボケ
153名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:26:46 ID:zOni688C
>>152
関係無い 消費者が悪いんだから
154名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:26:48 ID:IVPzF6pJ
>>144
一部?チャイナフリー運動は毒とチベット問題で全てだろ。
日本人しか出来ない仕事と言っても、外資が日本人を使えば意味ないし。
155名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:27:14 ID:A0zHe8ll
>>1
本文読んでねーけど、オメーが書く記事の質の悪さが原因じゃねーの
156名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:27:51 ID:Ltn6FDSy
>>139
もう既に起こってるよ
中共万能論は最早通じない
157名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:28:41 ID:cxo3OaFJ
日本は中国を倒すために、中国よりも安いところをどんどん開拓していけば
いいんだ。
158名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:28:57 ID:H3PH5krv

>>日本空洞化の戦犯は誰か?

それは日経と野村!
159名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:29:15 ID:1W0yf4EC
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
TBSホールディングス      【平均年収】 1,549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,534万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,404万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,322万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,225万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,356万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  876万円
パナソニック.           .【平均年収】  846万円
トヨタ自動車             【平均年収】  829万円
楽天                 【平均年収】  603万円
不二家               【平均年収】  527万円
160名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:29:28 ID:zOni688C
>>157
国内を空洞化したくなければ、労働者の賃金をもっと下げるしかない
161名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:29:38 ID:EBu1xLk0
TOYOTAの実効税率って10%行ってたっけ?
これで高いなら、どの国に移転するつもりだ
162名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:29:42 ID:nP+x6Pv/
>>149
高校数学が難しすぎるってのも理由の一つでは?
俺は高校2年で文系か理系か選ぶ学校だったんだど、
数学ができないと言う理由で文系にした。
後から考えると、コミュ力皆無だから無理してでも理系に行けばよかったと思う。

あんなに数学難しくちゃよほど頭いいか勉強家じゃない限り誰でも文系行っちゃうよ。
163名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:30:24 ID:fA2peOp7
こいつって言っていること
ころころ変わる印象がある。
164名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:30:42 ID:Eu6SGOTK
>>151
ネオコン、新自由主義って元をたどればニューヨーク大学あたりにいた共産主義者のなれの果てだから。
他国を武力で民主化する発想は、トロツキストの世界革命、革命の輸出の焼き直しだし
165名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:31:38 ID:5b6a93Wr
なにを今更www
166名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:31:55 ID:XY1za7a4
>>162
高校数学なんて簡単すぎだろう。大学の数学と比べると
ままごとみたいなもんだw
167名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:32:27 ID:g1sRuBtH
財部とかいうひとはチャイナはすごいちゃいなとか言ってる人だよね?
168名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:33:13 ID:Eu6SGOTK
>>162
えっ

いや、教育やってるとこれをどう分かりやすく説明するかとか考えるけどさ。
169名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:33:34 ID:iFMVkGr8
四の五の言っとられんわりに戦犯探し
170名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:33:50 ID:855nwzjI
派遣できた電気系出身の奴は本当にオームの法則を知らんというか応用できんかったw
171名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:34:11 ID:zOni688C
>>169
犯人を捜したところで、解決することはない
172名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:35:35 ID:XY1za7a4
>>170
オームの法則ってただの比例関係だろwそんなの学問のうちに入らんぞw
173名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:36:31 ID:CtEPkqhm
>>1
日本の物づくりの精神〜と持ち上げておいて
日本で法人税払う理由が無いと日本を切り捨てるのって
矛盾していると思うんだけど…

>日本人のDNAはものづくりにおいてこそ、
>世界でもまれに見る競争力を発揮している

それを理解しつつ、日本は糞だから外から雇用しますって…
結局、米国に本社移して米国人を雇用して行ったらGMみたいになって、
日本で新しく出来た会社に打ち負かされると思うけど…
結局、この人の言う物作りを得意とする日本人って、派遣の単純労働者ってこと?

雇用を不安定にしてかき回すのなら、米国に出て行って欲しいよ…。
派遣を使いながら雇用を安定化させるつもりが本当にあるのなら、
新卒至上主義をたった今廃棄し、正社員を無くし、雇用の流動化に本気で取り組んで欲しいよ。
それをした上でなら、派遣切りで叩かれる事に同情する。
174名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:36:42 ID:qe639GnU
>>20
デジタルの集合体である(あった)ゲームでは
外国のゲームのほうがいいゲーム多いからな

任天堂が出してるのはアナログ的ゲームのほうがおおいし
175名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:36:49 ID:XY1za7a4
高卒、学部卒が経済評論家を名乗るのはどうかな?
176名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:36:52 ID:Dk6uOLtf
キヤノン関連スレ見ると、日本製買わない奴は国賊とか言われるけど、
日本製ってそんなに良いもんじゃなくなってきてるんじゃね?

昔なら、終身雇用で守られた奴らが、がんばって作ってた、
けど、今は何時クビ切られるか分からん人が
ただの作業として、安い給料で作ってる。

それに比べて、アジアの生産拠点で、
その国では比較的良い待遇で現地や周辺の優秀な人材を雇って
安定した雇用で製品作っていて、今同じレベルの製品をつくってるだろ?

もうさ、日本製と言っても、他のアジアに並ばれて、追い越される寸前なんだよ。


177名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:37:11 ID:Jf/UZ26p
日本の場合、正社員を増やすというのは現実的にほぼ無理だから、
家賃とか社会保険の負担を軽くしてバイトでも
そこそこの暮らしが出来るようにと発想を転換するしかないだろ。
178名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:37:35 ID:pxcLI5Pl
国が衰退するような雇用の形でしか雇えない企業に
日本にいてもらわなくて結構
他の企業に代わりに成長してもらってその穴を埋めてもらうから
日本から出て行った企業の製品は不買運動をさせてもらうから
179名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:38:05 ID:IVPzF6pJ
電気系は√も使うからなあ。
中学、高校から√を習うはずだけど、
その時に√の本来の使い方、実社会でどのように使われてるのか
説明が欲しかったわ。
180名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:38:05 ID:KD6vaIjS
>>32
書いてる内容の矛盾に気づいているのかいないのかw
181名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:39:03 ID:ipTPzUDG
なんだかんだ言っても金融は必要なんだよ
人件費の高い国で製造業だけで食っていくのは無理
182名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:39:44 ID:A4+K1233
日本弱体化狙うマスコミの作戦通りの展開か
183名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:40:25 ID:MUqqsv0U
何が人件費が高すぎるだよ
一生働いても家も持てないような給料なのに。
労働者の賃金は減る一方なのに、
役員報酬は上がってるやんけ。
いつか殺されんぞ、糞ども
184名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:40:29 ID:fCf09xj4
日本滅亡へのカウンダウン
185名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:40:56 ID:YKzkoEkp
派遣制度は経団連が望んでしたこと。
それにも関わらず守らないことも有った。
それで車も買えないし維持出来ないわけだが、
散々、若者に車が売れないってのと矛盾してるじゃん
給与を下げすぎたんだよ。
まあ良いんじゃない出てけば
186名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:41:07 ID:zOni688C
>>181
労働者の賃金を下げて、それを消費者に還元してやれば矛盾がないだろ
そしてソフトランディング出来るだろ
187名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:42:03 ID:vNVQU1s6
日経がまともなこと言ってる^^;狂ったか。。。
188名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:42:39 ID:OUNaslHq
年金制度とデフレで働かない老人ばかり優遇して現役の若い世代を地獄に突き落とす経済政策をやってる政府&日銀の売国タッグのせいに決まってんじゃねーか
189名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:42:44 ID:TaWQlhN1
ただの正社員じゃなく
大切にすべきは職人じゃね?
技術者含めて
190名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:44:03 ID:nP+x6Pv/
日本って会社起こすの難しいよね。
とにかくお金借りるほうの権利が弱すぎる。
それも日本衰退の要因の一つ。
191名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:44:06 ID:pxcLI5Pl
>>187
どう見てもいつもの経団連御用達記事にしか見えないが?
192名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:44:44 ID:zOni688C
>>190
臓器売れば良いじゃないか
193名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:45:17 ID:WKanfr3k
>>189
数億かけて養成した職人が
半導体の進化とCADの進化、複雑な造型が出来る様になった工作機械に負ける現状ではもうムリポ
職人は伝統芸能みたいに一部を保護し、ほそぼそと残すしか道がないのが現状
コンピュータの進化が全てを0に近づけ様と物凄い加速をさせている
194名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:45:21 ID:1ipwoI+t
>>1
おまえこそが戦犯の一味じゃないか
195名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:45:51 ID:Kzfb58JB
どうでもいい
おれはナマコをせっせと養殖して
中国から金稼ぐ
196名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:46:01 ID:Dk6uOLtf
>>189
職人なんて社会に要らないってのがバブル期からのやり方。

全部、買えば良いんですよだってさ。

買う先がある間はそれで良いんだけどwww


197名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:46:11 ID:urnhyPmq
>>189
技術者や職人は国の宝
縁故だけで成り上がった無能なやつが日本の要所に居るから国が腐る
198名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:47:16 ID:IVPzF6pJ
年寄りの給料はやっぱ高すぎだよな。
若者はこれから子供の養育など、
社会に有益なお金の使い方をするのに。
金が無いから、結婚もしない、子供も作らない、
作ったとしても嫁さんがパートに出ないとやってけない。
そしたら子供が不良になる率が上がる。良い事がない。
199名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:47:32 ID:Eu6SGOTK
>>178
実際中国で各国企業ともバンバン首切ってるぜ
首切り規制が厳しいヨーロッパじゃそもそも雇ってもらえない

「社会全体の生産に労働者はそんなにいらねーよ」
ってことで低レベル労働者の立場が弱い以上は、
どこの国の企業が来ても大して変わらんよ。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:47:53 ID:90PkhCWj
ハニトラとしか
201名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:48:32 ID:Dk6uOLtf
>>197

逆に、有能な会社幹部とかあまり居ない。
酒のんで、女抱いてわいわい出来れば良いんだよ。

仕事ってのはその合間にやる遊び。
202名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:51:09 ID:qLltW0c0
そもそもいくら商品をつくっても、それらを買える層が減ってしまったらどうするんだ?
派遣切り擁護者に聞きたい、
20〜40代の派遣労働者たちはあと10年もしないうちに、
大量のホームレスになることはどう思うんだ?誰が彼らの生活をフォローするんだ?
生活保護費、収容費はお前らが払うのか?
子供も持てない、育てるのが難しい国になっていくのは明らかだろ。

適正な給料っていくらなんだ?
全員が金持ちになる必要なんてない。
但し、強者の立場にならない限り、買いたたかれるだけなんだよな。

月給ではなく、年収。いや生涯賃金で考えて欲しい。
一生不安定な生活、定年まで派遣社員で働けたとしても、
普通のサラリーマンの半分程度の生涯賃金、
派遣なら、各種手当や交通費もでないから、実際は半分にも満たないか。

サラリーマンなら、老人になってもリストラされない限りは、
のんびりやっていけるのにな。年功序列だから給与も良いし。
203名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:52:24 ID:r+ebMPWy
マスゴミの批判に関係なく、労働コストのみが問題なら外に出られる企業は外に出て行くよ。
人件費に関しては日本がどう頑張ったところで海外と勝負できるはずないもの。

まあ、同じ製品ができると思うのなら、海外に出て行くのが吉
日本の教育を受けた労働者が、生産性において途上国に劣るというだけのことだね。
204名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:52:50 ID:zOni688C
>>202
そんなの自己責任だろ
年寄り世代は逃げ切り世代だし 自分さえ良ければ他人が不幸になれば良いと言うのが日本人の思想
日本人は他人を踏み台にして 自分が楽を出来ればそれを正しいと言う 通常自己責任・努力不足と言う
205名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:54:51 ID:nP+x6Pv/
科学技術の行き着く先を想像すればこの先人類が何をすればいいのか分かる。

科学技術が究極に発展すれば、食糧生産も、エネルギー生産も、介護や教育も、
全部オートマチックにできる。そうすれば人類は労働から解放される。
じゃあ労働から解放された人類は何をすればいいのか?
機械には絶対出来ないことをやればいい。それは芸術活動である。
芸術活動は人類にしかできない。
だから将来、人類は全て芸術家になる時代がやってくる。

というわけで、日本は世界より一歩先に芸術家を大量生産して
世界をリードしていこうではないか。


俺の考え、どう思う?
206名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:55:05 ID:IWOoI38U
派遣で働くぐらいなら失業した方がいいんです。
207名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:55:15 ID:VDyCGcgv
借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

「あなたの家族の負債額」って馬鹿かこいつ、
公務員一人あたりだろ
208名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:55:46 ID:e7eAjBz+
>>1
日経がその片棒を担いだことは疑うべくもない
209名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:56:31 ID:XY1za7a4
日本はねずみ講型経済だからな。 ねずみ講型経済の特徴はある地点まで
繁栄し続けるが、それ以降は全く活力を失いだめになる。ねずみ講型経済
では、新参者は既得権者より不利になる(年功序列、既得権により新参者の機会
を制限)

年功序列はネズミ講?
http://homepage3.nifty.com/uotani/nezumiko.htm

孫は祖父より1億円損をする 世代会計が示す格差・日本 (朝日新書) (新書)
島澤 諭 (著), 山下 努 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E5%B3%B6%E6%BE%A4%20%E8%AB%AD


ネズミ講が繁栄し続けるには、人口が有限でなく無限であるという
事実に反する仮定が必要だったが、日本社会も人口が増加し続ける
という前提が崩れ、少子化になると活力を失いだしたな。これは
当然で、既得権者は少子化により既得権を増加させる事が出来なくなって
きたわけ。
210名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:56:33 ID:OUNaslHq
>>205
世界中の人間をアニヲタに洗脳して、日本人の描くラクガキを高値で売りつければ日本は安泰だと思うよ
211名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:56:35 ID:zAZHsDIb

この閉塞感はオウムが昔通った道

やつらは先見の明がありすぎたな
212名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:56:41 ID:855nwzjI
>>205
ニート乙
213名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:56:55 ID:xRGCWpma
>>197
俺も最近、要の悪さをひしひし感じる。
214名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:57:35 ID:UBCRuwgo
>>202
外国に出稼ぎに行くんですよ
棄民政策を再びやるしかない
215名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:57:44 ID:EBu1xLk0
技術保持はしたいけど人件費で争ったって勝てないんだから
踏ん張る意味があるとは思えない
216名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:58:24 ID:qLltW0c0
>>202
全ておいて自己責任というのであれば、
今後は、きっと新しい価値観をもったニンゲンたちが増えるんだろうな。
自分さえ良ければ、他人が不幸になれば良い、、そう思えるなら、
持たざるニンゲンは新たなステップに踏み出す他はないだろう。
自己責任において、欲しい物を手に入れる。
方法は問う必要はないだろう。
構造的なものを打破するためには多少の荒療治は必要だから。

217名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:59:07 ID:JzlCy2/k
日本は技術立国だから技術で勝負だ!

こんなことを言い始めたらもう終わりと思う
218名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:59:09 ID:enCJI/w8
中国の大卒って月給5万円で雇えるらしいからな
219名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:59:32 ID:pxcLI5Pl
>>199
労働者が必要になるように法人税を上げて消費税を廃止し
内需を拡大すればいい
経団連企業が私腹を肥やすためにどんどん法人税を下げ
消費税をあげ内需を潰した結果の雇用環境でもある
他国の企業ではなく国内の他の企業で良い
220名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:59:56 ID:zOni688C
>>217
技術立国ならば 何故安く作れない
それが大問題だろ 技術が無いから高いんだろ
221名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:00:00 ID:XY1za7a4
新卒一括採用はやめ、若者に給料をもっと与えたほうがいいな。
どうせ年寄りはお金使わないから

アメリカでは、エンジニアは、初任給がもっとも高い部類の職種で、
初任給相場(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
初任給が月給22万とか、ふざけた金額を提示する日本企業は、頭がどうかしてる。

出典: アメリカ労働省職業ハンドブック
http://www.bls.gov/oco/ocos027.htm
222名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:00:01 ID:QokAdA2Q
>>202
フォードの名言を送ろう
ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
それに労働者の繁栄につながり、 それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす


そして、このアメリカのフォード体制を壊したのは日本という皮肉
アメリカ人がアメリカ人の作った自動車を買ってるうちは成り立った方程式も
日本が売り始めたので崩れた

いま、日本はかつてのアメリカと同じ立場
223名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:00:34 ID:90PkhCWj
意図的ダンピングを自己責任にしてやるアル
224名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:02:31 ID:pxcLI5Pl
>>215
だから内需を拡大して輸入には関税をかけて
人件費の差を0にすれば良いんだよ
人件費の差に見合った関税を
中国製品なんていまだに税で優遇されてる
そうじゃないか
ありえない
法人税を上げて消費税を廃止して内需拡大
いままでやってきたことの逆をやればいいだけ
225名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:02:44 ID:Fa5LptwE
財部って、マスコミによく出てくるからマスコミの御用ジャーナリストかと思ったら、結構まともじゃん。

(1)派遣禁止して正社員雇用を強制

(2)なかなか解雇できないので、正社員雇用に躊躇

(3)国外に工場を移転

利益を追求する私企業としては、当然の選択だわな。

国外移転を防ぎたいなら、
 (1)で、派遣を認める
 (2)で、正社員の解雇を簡単にする
このどちらかしかないだろう。

実際には(2)の方がいい。
こうすれば、派遣会社によるピンハネがなくなるから、労働者の取り分は増える。

正社員の解雇を簡単にして困るのは、その身分に胡坐をかき、働かずに給料をもらっている連中だけだ。
特に氷河期みたいな「終身雇用制」と「新卒採用制」の被害者にとっては、正社員解雇を簡単にしてもらった方がプラスになるだろう。
226名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:04:04 ID:zOni688C
>>225
正社員の解雇をしないと正社員は既得権益で守られすぎている
だから正社員を辞めたら何も出来ない人間ばかりである
227名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:04:15 ID:vNVQU1s6
>>225
そういう当たり前の意見が珍しいって時点でこの国は終わってるよ。
228名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:04:19 ID:OUNaslHq
いまの時代、関税なんかおおっぴらにかけたら自由貿易の建前でボコボコに叩かれる。
為替を円安に傾ければ十分。でも政府も日銀も円高デフレマンセーなんだな。
雇用を外国に献上するあいつらこそ真の売国奴。
229名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:04:35 ID:h0mSF5MA
10年前から空洞化が始まったとか言ってるけどw
日経がこう言うってことは、いよいよ内需拡大の幕開けだな。
230名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:05:03 ID:QokAdA2Q
>>225
元から中小企業には終身雇用なんてないから
正社員の流動化しても、新たに影響受けるのは大企業の正社員だけなんだよな

日本で一番競争力ある奴が新たに流動化しても、何も問題は生じない
231名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:05:27 ID:enCJI/w8
【経済】麻生首相「アジアGDP倍増へ政策総動員」--ODAなど670億ドル支援打ち出す [05/21] ]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242901413/-100

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | /・\i   /・\   }/ / / アジアが熱いよ
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/    日本はどんどん空洞化でおk
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
232名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:05:58 ID:6IImpBmE
アメ公だろ
233名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:06:02 ID:TowkABFo
日銀がお札を一杯刷って円安誘導するべきって
5年位前にも言われてたろうになぁ。
そんでやっと130円まで安くなったのに
もう90円とかだろ。

そりゃ国債の金利が上がるのが困るってのがあるかもしれないけどね、
それでもやっぱり円を沢山刷って円安誘導するべきですよ。
234名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:06:32 ID:V49snafK
>>205
正しい。
芸術と言うとアレだけど、独自な発想で勝つっていうポリシーの企業が必要。
横並び安定志向の企業はジリ貧になってくだけ。
235名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:07:13 ID:TpedwfyZ
話は簡単。
企業が労働者に払う賃金を上げたら、GMやクライスラーのように
人件費にコストがかかりすぎて売れなくなるから、
高額所得者から税金を取って、低額所得者に分配すればいいだけ。

具体的には、所得税課税開始額の引き上げ、低額所得者の年金/健康保険の無料化、
生活必需品を除いた贅沢品への消費税大幅アップ。

ただしこれをやるには、高額所得者であり経営者の集団である経団連を、
政治から排除する必要がある。
そのためには企業献金を禁止するか、民主党への政権交代が必要。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:07:23 ID:F+HwWM0e
>>233


はい アホ発見


237名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:07:28 ID:nP+x6Pv/
>>224
内需を拡大してって単純に言うけどどうやって?
俺は衣食住の他には10年に一度家電を
買い替れば他は何もいらないんだけど。

嫁もあんまり物欲ないし。

他の人もこんな感じでしょ?
238名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:07:30 ID:pxcLI5Pl
>>228
日本でここ10年以上デフレなのは賃金
物価はインフレ

円高は国益
人件費に見合った関税をかけて何が悪い?
そんなの各国の自由だろうが
239名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:07:30 ID:QcpI7JAL
産業の空洞化とか派遣切りとかであたふたしてもしょうがない。
日本国民全体が、1960〜70年代のように慎ましく生活すればいいだけのこと。
無職はとにかく職につけ。ぜいたく品は買うな。ワープアならおとなしく実家へ帰るか
誰かとルームシェアするか、じじばばでもバツ持ちでも子連れでもいいから
誰か見つけて結婚しろ。
そうすれば何とか最低限の生活はできる。
運良く正社員の人は、貯金ができるだろうから、素直に預金しろ。そして金持ちのやつは
地味を装って隠れ金持ちになれ。
そうすれば銀行には預金が集まり、資金が潤沢になるから、日銀はゼロ金利にして、
まず銀行を保護する。
そうすればまずデフレになる。デフレになればGDPは減少する。世界は、そんな日本の通貨
なんか持ちたくないだろうから、当然円安になる。円安、低所得、大いに結構。
そんな中、我々日本人はおとなしく、もの作りにいそしめばいい。
何も最先端のものを作らなくたっていい。韓国、台湾の類似品でかまわない。どうせ
対ドルGDPではすでに韓国、台湾に抜かされてるだろうから、日本製のほうが当然、安くなる。
我々はミスをしないことを前提とした学校教育で教育された国民だから、韓国や台湾よりは
高品質なものが作れる。だから世界と十分競争できるし、売れるはずだ。
そして地道に我々が貯金すれば、銀行は体力を回復し、世界に低金利で金を貸すことができる。
そうすれば低金利の円を借りて、金利の高い資産運用をしようとする連中が必ず現れる。
そういう連中にどんどん円をキャリートレードさせれば、世界は徐々に資金が回るようになる。
そうすれば不況を克服することができるだろう。

我々は慎ましく生活し、安くて長持ちする製品を作ることだけに専念すればよい。

240名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:08:46 ID:QokAdA2Q
>>219
内需拡大しても製造業の労働者数は維持できないから・・・
アメリカ、EUでの自動車販売数>>日本の販売数
これは人口が違うんだからしかたない

いくら日本が内需盛り上がっても、アメリカEUがこけたら
必要な労働者数は激減する
241名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:08:58 ID:/3QhEuxz
財部誠一っていつもこんなこと言ってるけど。チットモ役立たない意見だな
242名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:09:04 ID:h0mSF5MA
>>225
正社員の解雇を極端に容易にしたのがイギリスで、
正社員の解雇を極端に困難にしたのがスペイン。

結果、両国は欧州の失業率ワーストツートップ。

どっちが絶対に正しいとか無いんだよ。
一番現実的なのは、どっちでもない微妙なところ。
特に経済はそう。現実解は時と場所によって変る。
普遍的な解なんてない。

だから、「こっちが絶対に正しい!!!」とか言ってる奴は
基本的に信用できない。
243名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:09:17 ID:BoOhoCdM
>>229

日本の内需といっても土建と公務員以外に何がある?
いままでは製造業が輸出で稼いだ金を土建と公務員が巻き上げてなんとか維持してたが
其のシステムが崩壊した以上生き残りは難しいぞ
244名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:09:40 ID:pxcLI5Pl
>>237
それはあんただけ
皆金があれば旅行にだって行くし美味しいものを食べる
資金に見合った贅沢をする
245名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:10:27 ID:FmtU/5X8
>>225
企業とは一体何なのか?
何のために存在するのか?
まずはそこからだな

246名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:10:34 ID:855nwzjI
個人も社会も貯蓄社会である間は新規産業なんて無理無理
247名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:10:59 ID:TpedwfyZ
>>205
そこまで何でもかんでも自動化できないよ。
例え人工知能が出来たとしても、研究開発などは人間がやるしかない。
248名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:11:06 ID:pxcLI5Pl
>>240
減らねぇ
90年代の輸出は去年の半分の40兆円くらいで
十分経済は回っていた
個人消費がそれだけ多かったからだ
内需ほど雇用を増やすものはない
249名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:11:20 ID:OUNaslHq
高額所得者を増税するのはあまりおすすめしないんだな。
上下がいい具合にかき混ざった循環のいい社会をつくるには
下の人間が上にあがれるようにしとかなきゃならないわけで。
下の人間が一生懸命上に上がろうと所得を増やしても
稼ぐ端から税金として取り上げたんじゃいつまでたっても下の人間は下のままでしょう。
格差是正のために最も上げなければならないのは相続税や資産税であって。
所得税の累進を強化するのはそのあとからでいい。
250名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:12:18 ID:+yoUXr5W
>>243
土建も悪くないんだよ
ただ例が悪いけどナチスの場合公共事業のほとんどが人件費に回るように
きっちり管理がされてた。
日本だとゼネコンが抜いて下に丸投げだから公共事業しても効果がない。
251名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:12:23 ID:pxcLI5Pl
>>243
内需と言えば個人消費に決まってるだろ
いまだ日本はアメリカに次ぐ個人消費大国だ
それを伸ばすことこそ皆が幸せになる唯一の道
252名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:12:34 ID:Dk6uOLtf
日本はまだまだ治安が良すぎる。

某革命家が次々と現れて、既得権益にまみれた奴を殺していく、
そんな映画もあって良い。

アクメツって漫画があったなw
253名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:12:35 ID:QokAdA2Q
>>242
>正社員の解雇を極端に容易にしたのがイギリスで、
>正社員の解雇を極端に困難にしたのがスペイン。
>結果、両国は欧州の失業率ワーストツートップ。
日本はスペイン寄りだから、もう少しイギリス寄りにしようよ(中道にしよう)
って話ですよ
254名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:12:56 ID:zOni688C
>>251
人口が減りだし 高齢化と無職の増加で内需は無理だろ
255名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:12:58 ID:IxIPItLB
資源もないのにものづくりにこだわるのはなぜ?
これからはサービス産業でしょ。人員消耗型の安売りじゃないサービスを。
256名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:13:05 ID:JwrJL1/N
おいおい、日経なんて一番、日本企業が中国に進出することと
技術を売り渡すことに懸命だったじゃんか。

他人事みたいにふざけたことぬかすんじゃねーよ
257名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:13:16 ID:XY1za7a4
これから少子高齢化で企業の人件費は増加していく一方。
何が起こるかわかるかな?そうすると企業は正社員の割合を下げて
いくのだよ。やっぱり日本の将来は韓国のようになる事が想像できる。
これに対する解決策は正社員の解雇規制緩和または年功序廃止しかない。
258名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:13:55 ID:3R9s4gog
行き過ぎた資本主義だから批判して何が悪いの?
貨幣価値の全く異なる途上国や社会主義国を取り込んでしまったんだから、
パンドラの箱を開けたようなもん。フェアな競争ではない。
259名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:14:14 ID:kXDJIT4W
>>255
外貨はどうやって稼ぐんだ?
資源が無い日本は貧しい暮らししかできなくなるぞ
260名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:14:16 ID:pxcLI5Pl
>>249
金持ちに増税してその金を消費性向の高い低所得層に
回さないと経済が回らない
金持ちのところで金の流れが止まりそれを吸い上げて使うために
国債発行するがまた金持ちのところで止まりさらなる国債と言う
悪循環が近年の日本だ
261名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:14:51 ID:zOni688C
>>258
資本主義にフェアな競争なんか無い
262名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:15:31 ID:BoOhoCdM
>>250

なら公共事業なんかしても意味ないな。公共事業しなくてファビョルのは土建屋と地方公務員だけだからな。

>>251

なら減税したらいいんでない?財源は公共事業削減と公務員の人件費カットで
263名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:15:35 ID:E4uwNXA5
>>249
富の再分配。
264名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:15:52 ID:pxcLI5Pl
>>254
人口が減ってないのに内需は減り続けた
一人当たりの消費が増えれば少々人口が減っても個人消費を
増やすことは可能だし、庶民に購買力がつけば最大の消費である
子育ても行えるようになり少子化も改善する
265名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:15:56 ID:90PkhCWj
国内は国産
海外は海外産
製造業はダブスタ基本
266名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:15:58 ID:t9gMPWna
日本産は贅沢品

日本人がデフレ根性で外国産を利用するようになった時点で産業崩壊は決まった
267名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:16:00 ID:1EQXEvPM
日経だろ
268235:2009/05/25(月) 20:16:11 ID:TpedwfyZ
>>249
もし内需を増やすとしたら、なんでも持ってて、もはや欲しい物もない金持ちより、
貧乏で欲しい物はいっぱいあるけど金がない貧乏人にお金を上げた方が、内需は増える。

つまり内需を増やしたいのなら、金持ちから税金を取って、貧乏人に分配すべき。
269名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:16:22 ID:esc9mkuO
>日本を代表するエレクトロニクスメーカーの経営トップに、これからも国内生産を
>続けるかと尋ねてみると、ポロリと本音が漏れた。
>「あれだけ(派遣切り)批判されたら、もう好きにさせてもらいます、という気分に
>なりますね」

じゃあ、消費者も日本メーカーにこだわる必要がないな。
田原総一郎一派の御用文化人は黙ってろ。
270名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:16:38 ID:pxcLI5Pl
>>259
数年前から既に貿易黒字より投資による黒字の方が上回っているらしいがな
271名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:16:42 ID:2IW3ZxQj
小泉を散々もてはやしたマスゴミは?
272名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:16:43 ID:855nwzjI
JRや電力などの既得権産業こそ外人を入れてコストを下げろ
273名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:17:15 ID:Kuyl/tEE
>>20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:23:53 ID:7iTb607F
> 製造機械はものすごく高価だけど今でも日本の工作機械は売れ続けている
> 昔はアナログ機器で、性能と技術がそこに存在したが、製品がデジタル化される
> につれて技術を必用としなくなったのが直接の原因

ってことは、技術を必要とする分野、技術で差別化できる分野を開拓し、
その技術を海外流出しないよう必死で守り抜くしかないわけですね
274名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:17:17 ID:QokAdA2Q
>>260
所得税ってのは金持ちへの課税とは微妙に違うぞ

金持ちっていうのは年収が多い人ではなくて
莫大な資産を受け継いだ人だよ

莫大な資産があるから働かなくていい人には所得税かからないだろ
275235:2009/05/25(月) 20:17:31 ID:TpedwfyZ
>>243
環境分野、とくに再生可能エネルギーなら、まだまだ開発余地が多い。
しかも化石燃料依存が減ることでGDP押し上げ効果もあるし、
環境になら消費者も財布のひもがゆるみやすい。
276名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:17:32 ID:KaVHhTnW
>>1
>日本空洞化の戦犯は誰か

7割はマスゴミ
277名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:17:38 ID:TowkABFo
一時円安とマネー流入で石油が高くなって
薪ストーブがもてはやされただろ。
あと小麦が高くなって去年は戦後初めて米の食料自給率が高くなったろ。

円安になると国内商品使うようになるから内需的にも活性化するんだけど
そういうのを理解できない人間ってのもいるからなぁ。
278名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:17:41 ID:BoOhoCdM
>>255

日本だとサービス業は競争力が無いんですよ。製造業と違って長年護送船団で守られてきた傾向が強いから。
だからカネが稼げるモノづくりを皆重視する。サービスで外貨を稼げたらいいけどそこまでのチカラは日本のそれには
ない
279名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:18:02 ID:Fa5LptwE
>>227
まったくだw
マスコミは目先の感情的な反応しかしない。
批判的に考えることのできない国民は、まず騙されるだろうな。

>>230
そう、いわゆる「終身雇用」は、製造業の大企業に勤める男子でかろうじて成立していたらしいね。
要するに、ごくわずかの人間しか恩恵に被れなかった「神話」みたいなものだ。

>>245
企業とは「利益追求のため」だろう?
それは資本主義では当然のことじゃないか。
ちゃんと儲けて、ちゃんと法律を守って、ちゃんと税金を払ってもらえれば、それで言うことはないんじゃないか。
下手に国が規制すると、それは社会主義になるぜ。
で、社会主義は実験の結果、失敗した。
280名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:18:04 ID:O2JRt3iu
逆に高関税掛けて帰ってこれないようにすればいいんだよ
財界の言うことを際限なく聞き続けた末路じゃん
骨を拾う手間が省けて丁度いいじゃね
どーせまた現地で労働者に反乱を起こされて涙目になるに決まってるんだしさw
281名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:18:05 ID:2cXzAcqB
ボッタクリだ既得権益だが口癖の100円ショップマンセーの無知で貧乏で間抜けなアホにも罪はあるわな
282名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:18:14 ID:zOni688C
言うけど 一番の根幹の原因は
価格コムなどのネット情報が元で価格競争が進み それが波及した結果だろ

バカな日本人が真剣に値引き競争と価格競争をした結果だろ
消費者も提供者も製造業も悪い
283名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:18:22 ID:7bFfKNWs
これはまやかし。
事実は、いままで設備投資をやってきて過剰になった設備を
リストラしたいので、派遣切りで叩かれたことを名目にして
工場を減らそうとしているだけ。

派遣切りうんぬんは、いいわけにすぎない。
本当の目的は、過剰設備の閉鎖をしたいから。
284名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:18:49 ID:pxcLI5Pl
>>274
だから相続税も上げれば良いし
貯蓄が増え過ぎないように所得税の最高税率を上げれば良い
法人税も当然にあげるべき
その分消費税を廃止し社会保障費に回すべき
285名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:18:51 ID:QCoOu0Bd
>日本に本社を置き、日本で高い法人税を納めなければならない理由はもはや存在しない。

こういうことずっと言われてるけど、どこも日本を出て行かないよね?なんで?
とっとと海外に本社移転すればいいじゃん?
286名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:19:12 ID:Z7Zj1EqG
>>86たしかに手ハンダはニッチ分野に限られるね
機械を導入するまでもない小ロット分野と、マウントした部品を取り替えたりする修理工以外不用

技術の発展で人がいらなくなっているのに、現場の人間の言葉にだまされすぎなんだよな
287名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:19:24 ID:+yoUXr5W
>>268
そこまで単純じゃないぞ
金持ちって老人たちだからな
あいつらは選挙で力持ってるからね
老人に手厚い社会保障は削れってのもむちゃだしな
288名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:19:59 ID:vWeNqW1y
誰でもできることだから
安い中国人にやらせるんだろ。
どこにも競争力なんか無いじゃないか。
289名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:20:01 ID:OUNaslHq
20年間ゆるやかなインフレを続けた各国とくらべれば
日本の物価は最近でこそ資源高騰の影響を受けたけど
まだまだ全然安すぎるわけで。アメリカなんか行ってみればいい。
なぜか原産国であるオレンジジュースのペットボトルに入ったのが
日本よりもアメリカの方が高かったりする。いかに日本のデフレが異常かという話。
ロンドンのタクシーやコーヒーが千円するというのもいかにもむこうが異常であるかのような
な口ぶりで語られるけど、本当は異常なのは10年以上も物価が上昇しなかった日本の方。
290名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:20:20 ID:BoOhoCdM
>>268

それやった中国やロシアがどうなったか知ってるか?貧しい連中に高税をかけてカネを取ってる始末。

>>270

それ技術やノウハウ等の知的財産とかも多数含まれてます。投資するネタを持ってるのは製造業です。
291名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:20:27 ID:pxcLI5Pl
>>287
老人は先が短いのだから相続税を上げて取れば良い
292名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:20:32 ID:qLltW0c0
>>285
そんなことしたら、自分たちが首になるリスクが高まるだろw
293235,268,275:2009/05/25(月) 20:20:58 ID:TpedwfyZ
>>252
日本の治安は世界一。

>>260
同意。

>>270
それをもっと加速させるべきだね。
294名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:21:26 ID:QokAdA2Q
>>273
パソコンでいうと、組み立ては中国
キーとなる部品は先進国 アメリカのインテルとかね

いまでも、技術が必要な部分は先進国で作ってるよ
日本だと素材とか工作機械とか

ただ、組み立ては中国に取られた 技術いらないから
マンパワーが必要な部分の仕事を中国にとられたので、職がなくて困ってるわけ

高度な技術が必要な部分だけで雇用できる人数は限界が
295名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:23:07 ID:R5Dc/+/Q
>>279
資本主義も、社会主義も根本的に目指すものは同じ

全ての人の幸せなんですが、、、



、、、つまり「友愛」だ!w
296名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:23:10 ID:kXDJIT4W
>>291
老人の先は短くないぞ
日本の資産の大半を持っている年齢層は、あと20年も30年も生きるだろう
297名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:23:14 ID:o7+C7I7P
>>1
日本人を雇用しない企業にいてもらう必要はないよ
狙い撃ちで法人税を大幅に上げてやれ
298名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:23:48 ID:2cXzAcqB
高度な部品や素材や設計はては製造装置まで全部持ち出そうと躍起になってるよ>大企業
下請けのノウハウや技術まで中国企業に移管したくて仕方ない様子だし
299名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:23:49 ID:BoOhoCdM
>>294

日本がやってるのはそういうPCを組み立てるためにいる製造機械や金型といった資本財多いから今後、
製造業で残れるのは素材等の資本財系の企業しか生き残れない。家電なんて日本で作る価値はすでにな
くなってるわけで
300名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:24:10 ID:DRZ1N33U
日本は「部品づくり」であって「ものづくり」は出来ない。
決定的な弱点だな
301名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:24:34 ID:+yoUXr5W
>>294
だから、うまく公共事業をやる必要があるんだよ。
中抜きする奴らをうまく排除して下にお金が回るようにする必要がある。
有効需要を増やさないとどうにもならん。
302235,268,275:2009/05/25(月) 20:24:54 ID:TpedwfyZ
>>290
今は世界的に金持ちへの課税を増やしてるから、日本も所得税などを上げるチャンス。
303名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:25:05 ID:XY1za7a4
日本経済は成長しないようにバッファーで抑えられているんだよ。
あほはそれに気づいていない。バッファーの正体は年功序列だったんだ。
年功序列は、高齢化社会になるまで経済成長を抑えるバッファーの役目は
なかった。しかしバブル崩壊以来、バッファーに変異した。
304名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:25:52 ID:BoOhoCdM
>>301

公共事業やっても儲かるのは土建屋だけだな。そんなことするくらいなら庶民に減税したほうが
マシ。ど田舎みたいにほとんど土建屋さんという地方なら別だろうけどw
305名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:26:33 ID:O2JRt3iu
気に入らないから出てくんだろ
出てった企業の顔色伺って消費がどうとか笑止だなw
日本の富をどうやって流出させるかの議論になってることに気づいてるか?
外資がバブルの頃にやったことを日本の企業が日本人にやろうとしてるんだろ
いい加減学べよ
306名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:27:33 ID:BoOhoCdM
>>302

課税増やす分、寄付とかすれば増税から免れるという「抜け道」もしっかり作られてる。でなきゃ税金が重いはずの
欧州で日本を上回るような大金持ちがわんさかいるなんて状況はありえないのだから
307名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:28:26 ID:d8e6DS4G
ネラーって本当に底辺と学生ばっかりなんだな
308名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:28:36 ID:3RxnHwCD
ぶっちゃけ過剰な中間搾取のせいで無駄に給料下がってるのさえ無くなればかなり沢山の問題が解決しないかこれw
309名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:28:46 ID:J94m5rFS
戦犯は選挙に行かない有権者だよ
310235,268,275:2009/05/25(月) 20:29:32 ID:TpedwfyZ
>>306
寄付すれば、それは基本的に低額所得者への分配に使われるから、問題ないと思うが。
ただし政治献金は違うから、政治献金を納税の代わりにはしない方がいいね。
311名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:29:48 ID:XY1za7a4
>>307
でも君がマーチとか駅弁みたいな学部卒の低学歴なら笑えるけどね
312名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:30:45 ID:QokAdA2Q
>>305
製造業が日本から出て行くのは
製造業は、景気変動に対応する必要があるのに
その対応する方策を日本が提供しないからだろ?
非正規だめ、正社員解雇だめ・・・

日本にいたら景気変動に対応できないんだから出て行くしかないじゃん
文句があるなら
非正規も使わず、正社員も解雇せず、景気変動に対応する方法を教えてやれよ
俺は思いつかないが
お前が思いつくなら教えてやれ
313名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:31:24 ID:ipTPzUDG
2ちゃんねらーは金融軽視をやめろ
314名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:32:43 ID:CaXFZbwb
あえて戦犯を決めるなら経営者だな。
円安、ゼロ金利、派遣、公的資金がなければ経営できないって、どんだけ甘いんだよ。
315名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:33:48 ID:+yoUXr5W
>>313
うるさいぞ
ユダヤの手先めm9(・∀・)
316名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:34:04 ID:QokAdA2Q
>>310
よくある手口
福祉財団法人を作って、そこの理事に子孫が就任とか

子孫は働かなくても大金が財団から給料として・・・
そういう抜け道がいっぱいあるから、日本より税金が高いはずの国に金持ちがいっぱいいる
317名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:34:46 ID:+yoUXr5W
>>314
金融機関が国有化されてる欧米も一緒だよw
318名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:34:52 ID:DRZ1N33U
起業しない奴が悪い。もう兵隊は要らないんだから。
有能な奴ほど企業に飼われてしまう現状が間違ってる。
大企業に入社することが美徳なんて日本ぐらいなもんだろ
319名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:34:53 ID:BoOhoCdM
>>310

税金で払うと公務員がおいしくいただいたり、土建屋の懐をうるわすだけでどういう使い方されるか
知らんけど、寄付なら使われ方が明確だから金持ちも寄付しやすい。アメリカだと教会に寄付して教会が
貧しい連中に無料医療や援助という福祉が浸透してるしな。

>>312

製造業は製造原価という概念に縛られるから原価を維持できないと工場さえ維持できなくなるのは
当たり前。だから生産維持しても仕方がないような家電のタグイはどんどん海外に行く。残るのは素材や
資本財系のみ。

まあこれは40年前にダニエル・ベルが「脱工業化社会の到来」という本で予想してたことなので
特に驚くに値しない
320名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:35:11 ID:iPIPIomw
ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル(1) -
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/d4c7dd49d114e55034ba9c0094a2d68a/

大卒エリートが続々 高い社員の定着率

8000人強いるタイ人正社員は現場の単純作業だけを担っているわけではない。
管理を行っているのもタイ人だ。リーダー格の正社員が1人当たり10〜20人程度の作業者を
統括しており、製造現場で不具合、不手際などがあればすぐに対応のために駆けつける。「日
本は請負会社を使っているから、指揮命令系統が複雑になることが避けられない。その点、タ
イのほうがよっぽどやりやすいのではないか」。ニコンタイランドの金澤健一社長はそう自信を
見せる。




奴隷労働で暴利をむさぼるキヤノンとニコンのカメラどちらか選ぶとしたら俺はニコンを選ぶね
汚い工場労働はどんどん第3世界の人達に委ねればいいんだよ
321名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:35:33 ID:RKBCc34y
後だしジャンケンしか出来ない似非経済評論家が、一番無用の存在だと思う。
322名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:37:07 ID:+yoUXr5W
>>319
ドイツのシャハトが貿易で黒字を出し続けるのは発展段階の一時的なものでしかない
っていったのが1920年代だったと思うけど
323名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:37:56 ID:45cU9Ded
「日本のための」新経団連や保守新党が必要
324名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:38:17 ID:O2JRt3iu
>>312
出てくなら放っとけ
日本の富の流出を守るのは当たり前って話をしてるのに方策とか何を言ってるんだ?
出てきたければ出てけばいいんだよ
325名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:38:18 ID:BoOhoCdM
>>320

其の分それだけ高い能力求められるから派遣みたいに簡単に入社できん。日本の製造業でも現場社員になるのは
ヘタな大卒よりも難しいよ。高校の成績が優秀というのを前提にある程度の資格を持つ必要があるからな
326235,268,275:2009/05/25(月) 20:38:54 ID:TpedwfyZ
もっとグローバルの視点で見ると、
米国はもう限界のでバランスシートが負債だらけ。
一方、日本は個人資産が資産だらけ。

よって、米国が限界に到達した今、日本の個人消費者が消費をすべきとも考えられる。
逆に言うと、しばらくは苦労して働かなくても、輸入だけで食っていけるってこと。
ただしそれを何年続けられるか分からないし、
円は基軸通貨ではないので、円安になったらどうしようもないのだが。

ただ金持ちはもはや欲しい物もないだろうから、
やはり今の資産が豊富にある今のうちに、
将来のために再生可能エネルギーの普及、
海での養殖などを利用した食糧自給率向上、
海外の有力な資源や会社の買収などをやっておくべきか。
327野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 20:39:18 ID:iT89yOWV
少子化の「日本」には、生産国としてしか期待されてないからなぁ。
正直、収入低下を受け入れるか、産業空洞化の二択しかないと思う。
328名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:40:01 ID:d8e6DS4G
きちんと下まで金を回せれば公共事業が一番いいんだがな
土建なら馬鹿でも働けるし製造業から多少は雇用は動く
資材などは内需に還元されるからいいこと尽くめなんだがカスどもが食い物にしたのと
マスコミがヒステリックに騒ぐから政治家どもが今更拡大なんてできないしな。
329名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:40:15 ID:R5Dc/+/Q
>>312
考え方が、違うのかな、、、

全ての失業者に生活保護を与える(合計約20〜40兆円)

それだけで、内需拡大になり、最低賃金などの上昇が見込まれる

で、肝心のついていけない製造業は無理せず国外へ出ていく

結果、物価の上昇がおこり、国内でも残ってた製造業社は息を吹き返す
330名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:40:48 ID:gBVgRQO3
お前みたいなアメリカの犬だろ!
>戦犯
331235,268,275:2009/05/25(月) 20:41:06 ID:TpedwfyZ
>>326 訂正
× 米国はもう限界のでバランスシートが負債だらけ。
○ 米国はもう限界までバランスシートが負債だらけ。
332名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:41:06 ID:l7gNe+ga
産業の空洞化なんて随分、前から進んでいるし、派遣が国内工場の稼動に寄与したなんて愚の骨頂。
空洞化に対処するには実業の付加価値創出を行うしかないんだよ。
それを未だに金融だの人材サービスなどという虚業に投資を続ける馬鹿が多くいるから不景気なんだよ。
333名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:41:09 ID:kXDJIT4W
>>326
その資産のほとんどは老人が持っている
老人が将来のために金を使うわけが無い
334名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:41:16 ID:BoOhoCdM
>>322

明確にこういう時代がやってくると主張したのはベルが最初。
335名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:41:47 ID:spGsdOVj
>>321
評論家ってのは後出しジャンケンをするのが仕事じゃないのか?
未来の予言でも期待してるのか?
336名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:42:25 ID:q+kaXZli
この国から出て行きたければ出て行きゃいいじゃねーか
それでやってけるんならな
出てったところは不買対象だがなwww
337名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:42:45 ID:CXHjO/EY
企業が海外へ出て行くようになれば、労働者も職を求めて海外へ出て行くだけだから
あまり問題なかったりする。

中国だっけ? 東欧に工場を作って、中国人労働者を送り込んだのは。
338名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:42:59 ID:+yoUXr5W
>>329
公共事業の欠点は間抜くやつ大杉
生活保護財政は年金より早くに破たんする可能性がないわけじゃない。
日本の生活保護制度ってワイマール憲法でドイツで失敗してる例を
なぜか取り入れられてるんだけどね…
339名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:43:24 ID:a2dySJQw
>あれだけ(派遣切り)批判されたら、もう好きにさせてもらいます、という気分になりますね

だったら、トヨタ基本理念から「企業活動を通じて経済・社会の発展に貢献する」って文句を
以下のように修正しとけよ。

「社会の発展に貢献よりも企業の儲けを優先する」
340野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 20:43:35 ID:iT89yOWV
>>335
「評論家」もピンキリ。
341名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:44:06 ID:BoOhoCdM
>>332

製造業でも90年代にさっさと業界再編、例えば素材や機械製造等の川上企業をメインとして川下企業は統合か
海外移転と仕分けをしていれば今みたいな状態にはならなかったよ。中途半端に不良債権残して業界再編しなかった
のが原因で今のようなザマになった
342235,268,275:2009/05/25(月) 20:44:11 ID:TpedwfyZ
>>328
それだと国際競争力が落ちるから、
大学までの教育の無料化と生活費の支給、研究開発費への補助、
再生可能エネルギーの普及(簡単な土木工事多い)、
国内の森林整備への補助をやった方がいい。
343名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:44:27 ID:spGsdOVj
>>326
無理だよ。米国人みたいな消費性向を持ってないからこその個人資産額だ。
344名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:44:45 ID:Fa5LptwE
今、城繁幸氏のブログ見てたら、ちょうど面白い記事が出てるぞ。


「派遣規制で問題は解決しない その2」
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/446d7df8dda1b6f782a8ef36381fdd4c

345名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:45:07 ID:vNVQU1s6
麻生が企業に金突っ込んでるからな。
この>>1の状況は古いかもしれん。
346名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:45:17 ID:PMjZAqtG
戦犯なんて単語を安易に使うな!阿呆新聞社がっ
347名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:45:34 ID:LFdmSw7p
>>1
完全に労働者や従業員の視点、製品を「買う側」の視点が抜け落ちている。
一方的な経営者の都合のみ。そりゃ一方的な派遣切り叩きもあっただろうが、
こいつの論調をそれを単に裏返しているだけ。

ついでに言えば、この人は「経済」を「社会」を良くする「手段」としてではなく、
「経済」そのものを「目的」として捉えている。手段と目的の混同だ。

348名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:45:43 ID:d8e6DS4G
>>336
海外に拠点移してない企業が大多数になったら自給自足でもするの?
349名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:45:55 ID:BoOhoCdM
>>338

公共事業はイメージ悪すぎだしな。公共事業を復活させるなら

*変なハコモノは一切作らない
*需要のあるものに重点的に使う

というのをはっきりさせないとダメでしょ。
350名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:46:10 ID:0Gduhlut
ソニーだけど、サムスンとか安いの作られてるからね。
豊田もうかうかしてられないだろう。
351名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:46:36 ID:gLBuO7uP
日本の競争力が高くて円高になるなら
円を印刷して資源を買いあさればいいだろ
その辺をもう少し調整すれば円安になって
輸出も伸びるはず
352名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:46:37 ID:0OETHO3l
もう、グローバル企業追い出して鎖国しようぜ!
353名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:46:46 ID:QokAdA2Q
出て行けって言ってる奴多いな
実際、言われるまでも無く出ていってるんだけど

で、その後どうするの?職減ってるんだけど
354235,268,275:2009/05/25(月) 20:46:54 ID:TpedwfyZ
>>333,343
税金で取るか、国債発行&日銀買取インフレでOK。
355名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:48:03 ID:kXDJIT4W
>>347
「経済」を「社会」を良くするって全然具体的な言葉じゃないな

俺は日本企業の競争力をつけることがそうだと思っているが、
弱者に楽をさせることがいいことだと思っている連中もいるからな
356名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:48:09 ID:iEn6mdoR
> 「あれだけ(派遣切り)批判されたら、もう好きにさせてもらいます、という気分

> なりますね」

いろいろつっこみたいなぁ

批判してるのは国民じゃなくマスコミだとか
エレクトロニクスメーカーの派遣なら批判されてた製造業じゃないだろとか
お前が日本人である以上日本で金回さないと結局意味ないとか
批判されてあんたの会社どれだけ影響受けたんよとか
気分になっただけかよとか
357名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:48:40 ID:vNVQU1s6
>>353
在日や公務員ミンスの連中は痛くも痒くもない。働かないからな。
358名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:48:53 ID:R5Dc/+/Q
>>338
資本主義も、共産主義も社会システムの一つだというだけだから

それらの事を理解しているのなら、今の人類の技術(科学、運輸、生産など)

は素晴らしく発展したってことだと思う、、、



、、、あとは、人がすることは「食う」「寝る」「遊ぶ」だけw

奴隷的な労働などは、やりたいやつがやればいいのではないだろうか
359名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:49:04 ID:BoOhoCdM
>>353

後先考えてないと思うよ。自動車産業だけで末端まで含めて500万人もいる雇用の代わりを
どうするのやら。北朝鮮みたいに軍隊に採用して軍国国家にでもなるしかないかもな。輸出産業消えて
カネを稼ぐ玉が消える。
360名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:49:56 ID:+yoUXr5W
>>355
強者をより強くしてもちっとも有効需要が増えないんだよw
老人をさらに待遇良くするつもりか
361名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:50:22 ID:iPIPIomw
経営者が選んだ注目銘柄(1)任天堂――「家族」に照準、欧米も開拓

 ■3期連続の最高益
ファブレス(工場なし)メーカーとして外部技術を活用する経営スタイルを貫き、営業利益
率三〇%超の高収益体質を確立。電子部品の基礎研究や設備投資が不要なため、ゲ
ーム開発に経営資源を集中できる。前期の従業員一人当たり営業利益は約一億三千万円
とソニーの約六十倍だった。

任天堂の今期、純利益7%増 6期連続で最高益更新へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090507AT3L0704T07052009.html
 任天堂は7日、2010年3月期の連結純利益が前期比7%増の3000億円と、6期連続で過去最高になりそうだと発表した。



WiiやDSは台湾製だけど世界中で圧倒的なシェアで売れてるし、巨額の税金も納めてる
なにも日本国内の製造にこだわる必要なんてどこにもないんだよ
アップルの製品もノキアの携帯も台湾製だけど世界一のシェアじゃないか
日本も欧米先進国並みのサービス業中心の経済構造に転換する時期が来ただけけのことだよ
362名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:51:46 ID:855nwzjI
今や電子機器は衣料品と同じだよ
海外生産で何も問題なし
363235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 20:52:07 ID:TpedwfyZ
私の案でFAだな。
364名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:54:07 ID:IVv0A/l+
日本人に物は売りたいが、金は払いたくないってことでしょ?
簡単な事ですやん。
バランスシートに映る利益が最優先なのよ。
365名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:54:40 ID:0Gduhlut
でも、iPhoneの次に買う携帯は日本の携帯だな。。普通の奴。
366名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:55:24 ID:d8e6DS4G
>>349
そうなんだよな、新しい形にしないとだめ

やるとすると
下水道の人口カバー率を上げる
山林、里山の整備
耐震補強
渋滞緩和を目的とした道路整備

税金を効率よくつかうように注目が必要だけどね
367名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:55:46 ID:kXDJIT4W
>>360
今の経済指標である需要の総和って発想はおかしいと思わないかね

立派な人間の需要を満たすことと、DQNの需要を満たすことは果たして等価値なのか
DQNが幸せになっても、いいことなんて何も無いじゃないか
368野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 20:56:40 ID:iT89yOWV
>>364
日本人に物を売るのを諦めたから、給与は払いたくないってことでは?
369名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:57:21 ID:+yoUXr5W
>>367
老人には幸せになる権利があって若者にはないってかw
こら日本はダメになって当然の理屈だなw
370名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:58:15 ID:LY9AKgkS
>>1
>日本人のDNAはものづくりにおいてこそ、
>世界でもまれに見る競争力を発揮しているからだ。

実際のところ、これはどうなのよ。
そもそも(昔は日本製が)安価というのが前提にあっただけじゃないのかね。
371名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:59:16 ID:QokAdA2Q
>>364
それは巨大な個人金融資産を作った
日本国民への皮肉か?
372名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:59:18 ID:BoOhoCdM
>>362

日本で作るのは素材などの資本財に特化されつつある。

>>366

するならそういうような重点的かつ効率的な
ものにしないと誰も潤わない。
373名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:59:18 ID:YSNDIYxz
派遣だベアゼロだボーナスカットだ早期退職だと、バブル崩壊後にいいだけ労働分配を切り下げた結果が
内需ボロボロ、デフレ、少子化促進、ニートだらけの現状じゃねえか。

海外移転したけりゃすりゃいいが、経営者が国内の本社でのうのうと暮らして、前線の社員を未開の地に
送り込んでのうのうと役員報酬を上げるようなことをして、この国が今後も機能しつづけるのか考えろっつの。

大企業が軒並み成熟化してきて、創業者やオーナーの影が消えて、株主の奴隷のサラリーマン社長だらけに
なって、天下国家を考える能力を持った人が経済界に居なくなっちまってるな。もうダメかもしれん。

374名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:59:59 ID:g6mjuHYW
日本は特別な国みたいに思ってるんだろ
375名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:00:29 ID:d8e6DS4G
>>329
そんな政策したら近い将来に破綻だな
あと産業がそんな都合よく淘汰されると思わないほうがいい、共倒れ連発だと思う。
376名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:01:17 ID:BoOhoCdM
>>373

大企業の大部分はすでに資本と経営が分離されたサラリーマン経営陣というのが主流。
オーナー企業なんてのは多くは過去10年間で業績不振で私財提供させられたり、不良債権処理で
企業から切り離されてる。
377名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:01:41 ID:sEo+1CgU
派遣切られた奴は、モンテローザや介護職、警備員みたいな
キャノンやトヨタよりはるかにいい条件で働いてるだろうW
よかったじゃん
378名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:02:02 ID:abD41RGn
航空機作りましょう
ロボット作りましょう
379名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:02:04 ID:hSDp3+9i
世代(0〜14歳、15〜64歳、65歳〜)別年齢構成
日 13.5−64.9−22.1% 老年化指数163.70
米 20.2−67.2−12.6% 老年化指数*62.38
仏 18.5−64.9−16.6% 老年化指数*89.73
英 17.6−66.4−16.0% 老年化指数*90.90

人口の年齢別構成が壊れるということは、
世代間の不公平さが増すということです。

今は3人で1人のお年寄りを養っています。
養っているといっても膨大な財政赤字を
垂れ流しながら年寄りの面倒を見ています。
やがて2人で1人を、1人で1人を養う時代に
突入します。

下の世代になればなるほど悲惨な事になります。
380名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:02:55 ID:zNoYywKj
戦っていないんだから戦犯は居ないだろ
381名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:03:09 ID:QokAdA2Q
>>373
順序が違うな
バブル崩壊後、労働分配率は激増したんだよ・・・
儲かってないのに正社員をクビにできないから当然だが

それ以降、正社員を抱えるのが怖くなって派遣が増えた
382野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 21:04:03 ID:iT89yOWV
一人で一人なら親の面倒見るのと同じだなw
それが本来の姿なのだろうが、今の独身族は将来どうなるのだろ。。
383名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:04:43 ID:kXDJIT4W
>>369
金持ちは金持ちの間だけ、貧乏人は貧乏人の間だけで需要と供給のサイクルをまわしている国も多い
金持ちの需要を満たすことができない劣等労働者も、貧乏人相手には商売ができる
これは劣等労働者でも劣等なりの仕事があるってことだ

日本も単一社会ではなく、エリート階級やDQN階級のようにいくつもの社会を形成するべきだと思わないか
階級社会こそ資本主義の進化した姿だ
384名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:04:47 ID:MST/BkVj
>>373に激しく賛成
385名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:04:54 ID:eBdv4XiH
日本企業が日本市場を捨てたら生き残れないんじゃない?
まあ、外国メーカでも性能のいい製品いくらでもあるから潰れてもいいけど
386名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:05:15 ID:Eu6SGOTK
>>248
1990年代?今よりよっぽど人件費が安いがな。
90年代以降に氷河期とリストラの嵐が来るのは、
年功序列の構造的問題で生産力に対して平均賃金が急上昇したのが最大の原因だっつーの。

ttp://www.pref.nagano.jp/syoukou/roko/toukei/19tinjitsu/tj1935.pdf
平均月給
昭和55年(1980)16万円
平成2年(1990)24万円
平成12年(2000)30万円
平成19年(2007) 30万円
387名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:05:18 ID:l7gNe+ga
>>341
業界再編なんて一時しのぎだろ。
業界再編で競争力つけても食っていける製品、サービスを作り続けるしかない。
今の状況は正しく投資しなかった国や企業、そして付加価値の創出が出来ない国民の劣化が原因だよ。
388名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:05:32 ID:R5Dc/+/Q
>>375
日本が破綻すれば、円安に振れるだろ

共倒れ連発でも、戦後50年の奇跡の復興を

もう一度、平成の時代に再現できるかもよ

「チェンジ」&「チャンス」
389名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:06:14 ID:QokAdA2Q
>>382
本来とは違う
昔は姥捨て山っていってな
そもそも、面倒なんて見てなかった
390名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:06:35 ID:sEo+1CgU
>>384
統計みれば労働分配率は分かるぜ
少しは自分で調べたら?
391名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:06:52 ID:+yoUXr5W
>>383
そんなインドのカーストもどきがいい社会なわけないだろ
市民で構成された社会が一応一番いい
392名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:06:53 ID:eI2sDTM5
ものづくりを軽視したからこそ、安く使い捨て可能な派遣を使ったんじゃないのかね。

エレクトロニクスメーカートップって御手洗だろか。
393名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:07:21 ID:Xkmw80Ke
戦犯捜しするぐらいなら、空洞化を防ぐ対策を行え。
394名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:07:25 ID:855nwzjI
今の日本人に製造業を起業することは出来ないだろう
395野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 21:07:52 ID:iT89yOWV
少子高齢化解決の特効薬は老齢福祉全廃しかない。
396名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:08:00 ID:rRWJuE0t
ニコン,中国にデジカメ生産拠点 2002年5月7日
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0205/07/06.html

ニコン「尼康映像儀器銷售(しょうしゅう)(中国)有限公司」設立について 2005年6月22日
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0622_nics_01.htm

ニコン、中国での調達の拡大に伴い調達担当の子会社を設立 2007年3月27日
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/529158/

ニコン、中国にレンズ部品新工場 2008年09月18日
http://www.made-in-china.co.jp/article/fun/newsinfo/newsid/21523.htm

中国「浙江ニコン」との商標権侵害訴訟で「ニコン」に不正行為発覚 2008年12月26日
http://www.excite.co.jp/News/economy/20081226/Ipnext_5399.html

ニコン、中国にレンズ部品新工場 2008年9月17日/日本経済新聞

 ニコンは中国・江蘇省無錫市にデジタルカメラのレンズ部品を生産する新工場を建設する。
今年10月に着工し、2009年末に稼働する。総投資額は40億円の見通し。コンパクト型デジカメの
需要が世界的に伸びるなか、撮影性能を左右する基幹部品の供給能力を高める。
 新工場はデジカメを生産するニコンイメージング中国の敷地内に建設する。床面積は
1万8000平方メートルで、二階建ての建屋を設ける。レンズ加工から組み立てまでを一貫して手がける。
生産能力は明らかにしていない。
 まずレンズ部品を生産するが、コンパクトデジカメ本体の増産に対応できる設備も導入する。
将来は無錫市で一眼レフの生産も検討している。 
397名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:08:04 ID:dktj0cQR
日本のメーカーが大合併してサムスン潰しするだけでもかなり好転するでしょ
398名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:08:12 ID:9HUpLvXw
>内需拡大はごもっとも。農業振興は絶対に進めなければならない国家戦略でもある。
>だが外需と内需をさも対立概念として語ること自体が間違っている。

ほんとごもっとも。
ウチの会社は、外需部門が花形として存在し、内需を蔑んで見ていた段階で
社内がギクシャクして、外需の落ち込みが決定的になった瞬間に内需側が
「ザマァミロ!小馬鹿にしやがって!」となった。
両軸成り立たないといけないのに、社内ですら下らん対立しやがって。
互いのリソースを共有し合う土壌くらい養えっての。
399名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:09:08 ID:IVv0A/l+
>>368
価値が高い貨幣が流通し、かつ資産は溢れかえっている(主に老人)市場を
切り捨てるのはありえない。
ただ今まで鉄壁を誇っていた参入障壁が、海外の廉価な商品に押されているから逃げてるの。

これを「国際競争」という。
400名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:09:27 ID:+gbI/Di1
日経はじめここ三十年悲観論しか流さなかったマスコミたちが最大戦犯だろ
401名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:09:49 ID:BoOhoCdM
>>387

業界再編はそのための第一歩です。それもせず右肩上がり前提で設備投資を企業やりまくった結果
企業は負債に喘ぎ、銀行は不良債権がのしかかって思うような融資も出来ずカネの周りは悪くなってた
からな。

>今の状況は正しく投資しなかった国や企業、

企業は研究開発は昔から盛ん。氷河期時代でも理系だけは最低限採用して研究開発は
してた。ただ其の開発した技術を製品や営業で生かすのに失敗したところも多かったが
402名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:10:08 ID:Eu6SGOTK
>>373
バブル崩壊後に一度労働分配率は急上昇してるんだよ。
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05-3-1-07z.html
実際に平均賃金にも表れている>386。デフレ下でこれだから実際に上がってる。

> 派遣だベアゼロだボーナスカットだ早期退職
と賃金・分配率の両方の上昇が同時に来ているのだが、
理由は人口動態が原因の年功序列の自滅だ。
403名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:10:12 ID:+yoUXr5W
>>399
老人は使わないからうまく取り上げる必要はあるよ
404名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:11:09 ID:abD41RGn
必要以上にテレビや新聞を見ないという喜び
405名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:11:18 ID:kXDJIT4W
>>391
今の日本はDQNが金を持ちすぎている
その結果貧乏人がいなくなってしまい、大した仕事ができない無能な労働者は職を失ってしまう
逆に、DQN向けのサービスを提供するサラ金、パチンコの経営者は大儲けだ

どう考えてもまともな社会ではない

貧富の差を能力の差と同じくらい広げなければ、社会の歪で苦しむ人が出てきてしまう
406名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:11:30 ID:YSNDIYxz
>>376
という流れが財界をダメにしてると思うんだよ。

>>381
率はそうだろう。90年代後半なんか無配が当たり前だったんだから。
そうじゃなくて、長期経営計画で「総額人件費を5年間で3割カットします」なんてことを株主にコミットメントする
サラリーマン社長だらけになって、合成の誤謬で日本国民に金が回らなくなってる現状を、さらに進めて
どうするつもりなんだ?ってこと。

テメーが役員やってる会社をどうするか?の前に、この国をどうするんだっていう哲学がない奴らに、一流と
言われてる巨大企業の舵取りをやってもらいたくない。

スピンアウトして自分がベトナムに乗り込んで、新しい会社を立ち上げるってなら、どうぞご自由にだがな。
407名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:12:06 ID:BoOhoCdM
>>403

とりあえず

*年金の受給額の削減
*医療費負担の増
*地方税の増額

で取ればいいよ。今の就労層が年金や医療を今後受けられるためにもね。
408名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:12:07 ID:CIG/N5Gf
いいんじゃない?企業は出て行けばいいよ。国も氷河期以下の世代と将来世代を見捨ててるからこの世代も海外に出て行けばいいよ。
409名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:12:28 ID:/ObgN6Sc
財部誠一

ペラペラのおっさんですな
410名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:12:34 ID:0hUEYzcM
製造業の次は金融業ではなくサービス業が日本には向いていると思う。

病気にならないように生活を見守る医療サービスや1日1時間でも受講可能な教育サービスを
外貨を稼ぐ産業にしたいなあ。
411名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:12:40 ID:+yoUXr5W
>>405
それは経済じゃなく福祉のゆがみだろ
生活保護がどういう連中に逝ってるかは普通分かるだろ
412野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 21:13:13 ID:iT89yOWV
>>389
それって、貧農史観、江戸時代暗黒史観じゃね?
江戸時代でもよほど貧しく飢餓が蔓延していた地域じゃないかぎり、
姨捨がデフォだったとは思えない。

>>399
年寄りはライフスタイルも変らんし、購買意欲も低いんじゃね?
413名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:13:18 ID:QokAdA2Q
労働分配率の推移
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r070401keyword.pdf

バブル崩壊後、儲かってないのに正社員解雇できないし
年功序列で年々賃金上がるしで、労働分配率は上がってますよ?

企業は耐え切れなくなって派遣で分配率を下げた
414名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:13:27 ID:Xkmw80Ke
>>403
相続税をがっつり上げるとか
415名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:14:11 ID:BoOhoCdM
>>406

オーナー企業のほうがダメダメというのは日本では多かったのよ。ワンマン経営もうまく行けば成功だったが失敗すれば
莫大な負債を抱えて企業の存続さえ危ういというところが少し前までたくさんあった。だから経営から分離させて会社の建て直し
をするしかなかったんです。戦後も財閥解体というカタチでオーナーを追放して企業を立て直したところは多かった
416名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:14:27 ID:abD41RGn
今何が起きて何が原因か考えるより、
五年後何を商売していくか考えろ
417名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:15:01 ID:AZmPepGW
>>410
サービス業なんて儲からん。経営者以外はな。

現代の下人層を形成するのみ。サービス業が産業を核になる
なんてのは、日本が日本である限り、絶対にありえん。
418名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:15:59 ID:hSDp3+9i
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif

見るも無残な人口動態。

適齢期の未婚率は50%です。
生涯未婚の男性が30%を超え、

その後の世代も非婚傾向は強まり
婚姻率は低下していきます。
出生率、出生数共に
速いスピードで縮小していきます。

「人口構造なんて放置しておけばそのうち何とかなる」
日本はここ数十年歪んだ人口構成を
見て見ぬ振りをしてきました。
これからも、そうするつもりのようですが
そろそろ終わりが近づいてきているような気がします。
419名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:16:28 ID:irCkCwrf
日本の癌は大学だと思う

4年間の月の家賃+生活費+授業料が、
思いっきり家計を圧迫してる。

にも関わらず大卒と高卒の初任給の差はわずか。
仕事ぶりの差はむしろ個人差の方が大きい。
420名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:16:39 ID:abD41RGn
>>417
任天堂はそうなんですか?
421235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:16:51 ID:TpedwfyZ
>>373
派遣解禁してなければ、海外移転がもっと進んで、
国内の失業率が上がってただけだと思うが。
国際競争力を維持しつつも、派遣の人達の幸せを維持するような政策を打つ必要があった。

>>387
これから30年ぐらいは、太陽光パネル、風力発電機、
地熱発電所、原発、電気自動車、バッテリーとかの製造開発でかなり稼げるね。
もっとも風力発電機の世界シェアはたった1%しかない。
422名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:17:04 ID:Zua8vh3J
日本を犠牲にしてまでも近隣諸国の発展を願う売国団体と
労働者へ利益を分配したがらない企業の経営トップの
両面から日本はガシガシ削られまくってる
423名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:17:23 ID:QokAdA2Q
>>412
姥捨て山は言いすぎだが、
足腰が立たなくなったら寿命と諦めてた(うちの爺さんからのヒアリング)
だから、いわゆる介護はない(足腰が立って自分のことができるのが前提だから)
424野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 21:17:29 ID:iT89yOWV
老人を目の仇にしてる人がいるが、(例えば>>403
爺さん婆さん、歳食ったパパママは居ないの?
425名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:17:38 ID:Eu6SGOTK
>>406
で、その賃金を支える売上をどこから持ってくるかで。
世界平均の1割増くらいもらってたわけだから、
あとは労働者自身が1割増の売り上げをどう作るかの問題だったわけで。
1割増で稼げるほど能力のある奴がいなくて、
1割増で仕事することを選んでサビ残か、
労働者の数を1割カットするしかやんなかったわけでな。
426名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:18:16 ID:iPIPIomw
東芝:携帯の国内生産から撤退、中国に集中−事業の赤字転落受け(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6502:JP&sid=aqENsn0JjRFY

ケータイ:サムスンとLG、世界でシェア拡大
http://www.chosunonline.com/news/20090521000010
今年第1四半期(1−3月)におけるサムスン電子の携帯電話シェアが昨年第1四半期の14.4%から19.1%、同じくLG電子の携帯電話市場シェアが8.0%から9.9%に上昇したと報じた。


韓国製デジタルテレビ、米国市場で日本に完勝
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/09/0600000000AJP20090209000500882.HTML

テレビ市場:LG電子、ソニーを抜き世界2位に  
http://www.chosunonline.com/news/20090521000005
世界のテレビ市場でLG電子がソニーを追い越し2位に上がった。
これは西欧など主要市場でLG電子の32−40型液晶テレビの販売量が急増したことによるものだ。




薄型テレビ、携帯電話半導体などの、ものづくりでは既に韓国勢に完敗してる
デジタル製品は一度つまづくと挽回するのは極めて難しいから
すでに日本は工場整理などの敗戦処理の段階にはいったといってもいいだろう。
427名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:19:01 ID:+yoUXr5W
>>424
目の敵にしてない
お金持ってる人から持ってない人へどう分配するかでは
持ってるのが高齢者で持たざる者が若者になってしまうだけ
経済統計くらい読めよな
428名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:19:02 ID:IvHX1qHF
不景気→不安定就職→安定就職→結婚→出産→労働人口増加
で駄目?
429名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:19:04 ID:Eu6SGOTK
>>418
人口減少社会に入ったからそれが言えるわけで。
日本に1億2000万は、結構窮屈だと思うよ。
430名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:19:09 ID:AZmPepGW
>>420
何の話をしてんの?
431名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:19:19 ID:855nwzjI
今までの貯蓄で独創的な研究開発しとけばいいんだよ
利益は考えない
そのうち経済の風向き変わるさ
432野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 21:19:46 ID:iT89yOWV
>>427
相続するまで我慢汁。
433名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:20:05 ID:abD41RGn
>>430
任天堂はサービス業だよね?
434名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:20:10 ID:rZ5vgzhp
いままでたいして海外にでなかったことが不思議
だから海外勢に負けまくってんだよ
435名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:20:41 ID:rsLCqeYN
極自然な流れじゃないか。
同程度のことしかできないのに高い給料払わねばならないなら、そら、出て行くは。
436235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:21:10 ID:TpedwfyZ
>>407
金持ちの老人はそれでいいけど、貧乏人の老人にそれやったら、
あっという間に政権倒される。

>>410
サービス業を否定するつもりはないけど、サービス業で外貨を稼ぐのは無理。

>>419
だったら、大学までの教育費無料化をやるべきだね。
失業したら、大学とかに通わせてその間の生活費も支給とかね。
無事に人材需要がある業界に就職できたら、生活費の返済免除とか。
437名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:21:23 ID:CIG/N5Gf
ついでに働かないくせに高い給料をもらってる50代以上の首も切ればいい
438名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:21:35 ID:Eu6SGOTK
>>434
海外勢は「もう日本に追い落とされてるし、海外生産で上前ハネればいいよ」と割り切ってたからな。
もちろん貧民の失業率などガン無視で。
439名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:21:45 ID:IVv0A/l+
>>412

ゲルマニウムや如何わしい健康食品、パチンコ産業は今日も元気だ!

派遣業ねー。ありゃ社内ポストが限界に達したためにジジどもが新しく作った
社外の新ポストだな。
派遣会社の幹部連中をよく見てみろよ。派遣先の元リーマンばっかりだぜ。
440名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:22:51 ID:R5Dc/+/Q
>>437
公務員とか、50%はカットしないとだめかもね
441名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:23:08 ID:9bcWgVWz
そんで公開死刑はいつやるの?
442名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:23:33 ID:AZmPepGW
>>433
意味が分かりません。

>>436
外貨どころか、国内の人間を食わすことすらできないよ。
サービス業は。
443野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 21:23:53 ID:iT89yOWV
>>427
マジメに答えると、財産税で取り上げたり、相続税でこの相続を
妨害するのと、第三者の役人や利権が利用するのとどちらが
より良いかとなるとだな、自分は後者が良いとは思えんのだよな。
444名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:24:03 ID:YSNDIYxz
>>413
その修正過程で、新規採用抑制、派遣導入、半強制の早期退職、生産拠点の海外移転と、
国内の安定雇用を切り捨てる方向にドラスティックに行っただろ。
バブル崩壊後に労働分配率が上がり、ここ10年以上ずっとそれを引き下げる経営をしてきた。

国民全体に将来不安を植えつけ、消費も結婚も子作りにも腰が引ける国。
今の経営者連中が死ぬくらいまでは持つかもしれないが、その先は真っ暗闇じゃねーか。
と、みんなが思っているからこそ2行上の状況に追い討ちをかける。

一部上場企業の社長さん一人一人に、50年後のこの国をどうするつもりなんですか?って聞いて回りたいね。
大企業は社会の公器だが、その自覚を持ってるのかと。
445名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:24:28 ID:irCkCwrf
>>436
それは違う。
大学に生産性がないこと自体が問題。
大学を無料化したところで、大卒と高卒に明確な差が出なければ、
4年間は無駄だったことになる。
446名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:24:46 ID:/s4hMYwP
日本の馬鹿高い人件費で利益なんて出るわけないだろw
下手な愛国心で大赤字を作ってきた企業は馬鹿だねぇw
自業自得
447名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:25:09 ID:sEo+1CgU
まあ、単純労働者は日本にはもういらないんでしょ
448名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:25:17 ID:Eu6SGOTK
>>444
えー?
だって「賃下げ」「ワークシェア」
という安定雇用を守る選択肢を拒否したのは、
当の労働者自身なんだけど?
449野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 21:26:45 ID:iT89yOWV
訂正、「利権に群がる連中が」

>>423
自力でくえなきゃ放置するってことかい?
あなたのお爺さんはいつの時代の方?
450名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:26:49 ID:RjQ6BWlX
製造業なんてもう日本にはいらないでしょ。

工場なんてあったって不景気になればすぐに不良資産と化すし、
これからはモノが大量に売れるなんてあり得ないから。

そういう負荷にしかならないものはどんどん海外に捨てていけばいい。

451名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:27:03 ID:R5Dc/+/Q
>>447
うむ、へたに安い金で働くよりも、生活保護で内需拡大に努めましょう
452名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:27:42 ID:iVImBaOh
つか90年代から始まってただろ

戦犯はもちろん、現・日本経団連の連中
453名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:28:02 ID:QokAdA2Q
>>433
任天堂はどう分類するか微妙
Wiiの開発と製造委託だから

自動車会社が将来、設計、技術開発、デザインだけやって、残り海外になると
任天堂と近い形になる

これが製造業かどうかは、おいといて雇用が激減は間違いないな
454235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:28:17 ID:TpedwfyZ
>>445
じゃー、もっと即戦力よりの教育をすればいい。
455名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:29:10 ID:AZmPepGW
>>447
日本人すら、もういらないかもな。
この手の打開案なんぞ、もう聞き飽きた。もはやどうでもよい。

個人個人に自力救済で行けっつってんだったら、国全体が社会全体が
どうなるかなんて責任までおしつけんなよ。海外?勝手にでてけば?
次の世代がどうなるか?シラネーヨそんなの。くだらねえ。
456名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:29:24 ID:Eu6SGOTK
老人の貯め込みについては、
なによりも寿命が延びたのが効いてるな。
「定年後」の時間が1977には13年、1987には18年、1997には20年、2007には23年……
457名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:29:29 ID:zgMVasbZ
>446
バカ高い人件費?
文系のバカ高い人件費と生産性の無さが日本の癌。
458名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:31:05 ID:YSNDIYxz
>>421
その説はまやかしだ。
派遣解禁しなくても海外移転は進む。事実えらいこと進んだだろ。

>>425
売上を増やす努力よりも、労務費を削る方が楽でしたってだけだろ。
テメーの任期の内に利益を上げようと思ったら、種をまいてから成果が出るまで何年もかかる研究開発よりも
首切り、採用抑制のほうが遥かに簡単なんだから。
459235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:31:08 ID:TpedwfyZ
>>450
じゃー、どうやって外貨を稼ぐの?
日本がなんでも自給自足できればいいけど、
エネルギー自給率は4%?ぐらいだし、食糧自給率も40%ぐらいだし。

>>451
単純な生活保護だと国際競争力が落ちる。
なにかしらの教育をして、人的競争力を高めるべき。
460名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:31:40 ID:Ltn6FDSy
だいたい産業がダメって事は人材がダメなんだよな
要するにガキンチョがダメって事
若いのに2ちゃんとかに填ってるようでは終わってるだろ
こんなとこ無駄な知識をもてあました爺の集会所だぜw
461名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:32:13 ID:2/X3Yilj
自然の流れじゃねーの?
イギリス→アメリカ→日本→中国って順番に経済発展して衰えていくんだろ
462名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:32:29 ID:irCkCwrf
>>454
それができないのが今の日本の大学。

そもそも大学は教育など頭に無い。

「大学は研究するところ」

らしいからな。
463名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:32:50 ID:2p8RX2ma
作業者と工場間接部門は自殺ですね わかります
464名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:33:02 ID:QO/LnB7N
老人の税金上げろなんて絶対無理だろ
後期高齢者医療制度でもあんなに揉めたのに
465名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:33:38 ID:uacBgMpu
財部、おまえ何いってんのよ。
466名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:34:03 ID:QokAdA2Q
>>444
儲かってないのに、正社員首にできない、年功序列で年々上がるって状況で
どうにかして上がりすぎた労働分派率を下げようかってときに

ワークシェア、賃下げを拒否したのは労組ですよ?
新卒へのしわ寄せを主導したのは労組
467235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:34:18 ID:TpedwfyZ
>>458
> 派遣解禁しなくても海外移転は進む。事実えらいこと進んだだろ。

ソースよろしく。

>>462
企業と協力して、即戦力の教育をするとか、なんらかの改革が必要かもね。
468名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:34:23 ID:AZmPepGW
>>462
あえてつっこまないけど、大学厨ウザい。本当に。
469名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:35:03 ID:Eu6SGOTK
>>458
> 研究開発よりも首切り、採用抑制のほうが遥かに簡単なんだから。
科学技術研究費対GDP比で日本が世界一
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0904/0904131.html
このほかにも話はあるが、
基本的に日本企業の研究開発費の投入比率は世界一っすよ。ここ数年ずっと。
470名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:35:15 ID:1O9lQkZR
労組と官僚が私利私欲に走ったのが悪いというのがみんなの結論です
471名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:35:18 ID:9Xd0oiaT
製造業が派遣、請負で製造を任せたことで日本の製造業は終わっている。
テレビ局が下請けプロダクションに制作を任せたことで自らの制作能力
を失ったように・・・、
472名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:35:41 ID:qLltW0c0
>>444
賃下げ、ワークシェアは底辺レベル(=派遣労働者など)では実現されてるよ
結果として、安定<雇用>には貢献するかもしれないが、
<生活>安定からはますます遠ざかるけどなw

もともと給料が安い奴の給料を下げたり、労働時間を切り売りしても、
何の解決にもならないし、ますます追いつめるだけだが
473名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:35:44 ID:g9vmmGS1
借金時計で構造改革と格差拡大を煽った財部さん


あなたが一番悪いんじゃないですかね?
474名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:35:54 ID:oq9HRfuO
これも時代の流れだ。仕方が無い。
475名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:35:57 ID:855nwzjI
民生用の電気機械製品は進化の限界にきた
海外生産で国内企業は潰れても構わん
国内製造業企業こそ既得権産業だ
476名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:36:34 ID:g6mjuHYW
>>457
理系の高コストも変わらんよ
477名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:36:42 ID:2/X3Yilj
だって中国に作らせたほうが安いんだからしょうがない
中国の株でも買って金融で食っていこう
478名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:36:44 ID:R5Dc/+/Q
>>459
知的好奇心こそ、発明の原動力なのです

へたに、やる気のない人を競争に入れると

他の人の足を引っ張るだけだから、生活保護で釣るのさw
479名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:36:53 ID:W35ze+Gd
日経は経団連の新聞で
どの記事もエゴ剥き出しを正当化マンセーしてるだけ
480名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:37:11 ID:CIG/N5Gf
正社員と派遣の対立構造を作ったのは誰だ
481名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:37:43 ID:tJJP0sdH
内需は無理だろ
派遣切りされた奴は国内産を買わなくなるからな・・
482名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:38:12 ID:FmtU/5X8
>>279
>企業とは「利益追求のため」だろう?

この答えは少し恥ずかしいぞ
483235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:38:16 ID:TpedwfyZ
>>471
半分同意。
派遣にすると人材教育が進まないしね。
正規雇用にして、仕事がないときは、国から補助金払って人材教育させるのが良かったかも。
484名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:38:45 ID:Eu6SGOTK
>>480
大本をたどれば「時代」だろうな。人口動態が最大の原因だから。
485名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:38:58 ID:irCkCwrf
>>467
企業も大学なんぞと関わりあいたくないのが本音だろう。

大学は研究さえしてればいいという考えしかもってないから。
そこんとこの意識が変わらない限りそんな取り組みも生まれてこないだろう。
486名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:39:28 ID:IvHX1qHF
>>448
同意
所詮日銭に目が眩んで安定雇用より俺もアメリカンドリームです
しまいにゃマスコミと政治屋と一緒に公務員叩き
10年前に危機感あった奴ここにいるか?
次のステップには10年、安定(良い悪いは別で)20年
会社の50代を馬鹿にして気がつけば・・・
487名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:39:47 ID:S7vw8vNs
ものづくり日本の「ものづくり」を工業製品から
アニメやら萌えやらのナントカメディアに移せばいいんじゃないの?
内需大拡大で輸出もウハウハじゃんw
488名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:39:49 ID:855nwzjI
国内の大手製造業の40代50代社員が既得権益者だろ
優秀な新人が来ないとか甘えるなよ
さっさと倒産しろ

489名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:40:23 ID:AZmPepGW
>>485
つうか、大学厨は本当にウザいんですけど。スレと関係ないし。
お前が命かけて戦う相手は、大学なのか?お前はバカか?
490名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:40:58 ID:R5Dc/+/Q
>>482
だが、市場原理は、百年、二百年規模でみると正しい

人類は、滅ぶかもねw
491名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:41:17 ID:mPyC4guR
糞奴(クソウド XOWD)

 意味:糞尿の処理番。糞とともに生きる下僕。病厄の根源たる者。

 糞奴は奴隷階級の者がそのすべてを占めており、
 一般庶民や王侯貴族から虐げられ、監視される立場にあった。

 しかし、反乱に乗じて地位を向上させる者もおり、
 こうしたものたちは刃物や投擲物を常日頃から携えて生活する
 ようになっていた。いつしか、この刃物や投擲物は、糞奴と同様に
 忌み嫌われ、封印されるべきものとして扱われるようになった

 現在、ソード(剣、SWORD)や、クズ(屑、XUDU)として残されている言葉は、
 このころの時代の名残である。だが、この事実を隠蔽するかのように、
 異なる語源をあてがう歴史学者や権力者も多く、詳細な真相は闇に
 閉ざされている。
492235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:41:29 ID:TpedwfyZ
>>475
進化の限界に来てたとしても、その技術を受け継いでいかないと、
あっという間に技術力は低下する。

>>478
まー、それは分かる。
向上心がない人に何か教えても、全然身につかないしね。
最近の若い人は、どんどんその傾向が強くなっていってるような気もする。
なんでだろうね?
493名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:42:53 ID:YSNDIYxz
>>466
歴代の経営者たちが長年かけて育て上げた御用組合だな。
経営者も労働者も、既得権益を持った連中が後進のことも未来のことも考えてないってのが現状なんだろうな。
馬鹿ばっかりの国だから、行くところまで行かないとダメかもしれんね。
494名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:42:55 ID:2/X3Yilj
若者を育てたのは誰でしょうという話になるな
495名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:42:58 ID:ZOpYdDBg
マスコミが原因だろ。

新日鉄なんて、最近の環境ヒステリーが嫌になって海外に工場を移してるよ。
マスコミに踊らされる国民と、確固たる信念の無い政治は単なる経営リスクだよ。
496名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:43:02 ID:irCkCwrf
>>489
読みたくなかったらNGIDに追加しろよ。
ずっとネガレスばっかなお前に言われたくねーよ。
497名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:43:38 ID:1O9lQkZR
>>480
労組と問題を先送りにして正社員のまま逃げ切ろうとした男根の世代ですね
一昔前のメディアは定職に就きたがらないフリーター的な扱いで
若者の就職難を若者自身の問題に摩り替えてたのもマスゴミ業界の男根の世代が創る
日本の若者像でした
非正規は製造業だけじゃないサービス業にもいっぱいいるよ
非正規ありきでしか存在しえないビジネスモデルで利益を出してる大企業も問題だね
飲食チェーンとか
498235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:44:40 ID:TpedwfyZ
>>485
うまいこと政策で誘導してやれば、
企業は自己負担なく人材教育が出来て、
大学側は学生増えて、
両方にメリットあるような状態に出来ると思うけど。

>>487
海外では違法コピーされて終了・・・。
ちゃんと取り締まるように、日本政府は各国に圧力掛けるべきだね。
499名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:45:02 ID:hKCMnKqf
戦犯?団塊に決まってるだろ
500名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:45:04 ID:R5Dc/+/Q
>>492
答えは、簡単!

すでに、身の回りの必要なものは揃っているからね

これ以上、生活に必要なのは「時間」とかw
501名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:45:39 ID:Eu6SGOTK
>>492
向上心ってか野心だろうね。
レールがない以上は石橋叩いて渡るしかないから。
たぶん上の世代の人間を同じ境遇においても同じ結果だったと思うよ。
502名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:46:13 ID:QokAdA2Q
>>482
企業は儲けるのが仕事だよ

儲けた金の税金で福祉やるのが国家の仕事

資本主義国では分担して対応してるの
503名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:47:11 ID:2/X3Yilj
>>500
それはあるな。欲しいものが無い状態
今からは学問の時代になるといいな。儲けとか関係ない学問
504名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:47:40 ID:vNVQU1s6
>>495
ミンスって言う政治リスクもでて来てる。途上国並だわ。。。
505名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:47:52 ID:90PkhCWj
迂回輸入とダンピング商品買わされてんだから日本にカネが回らないのは当たり前
役員は名目売上で賞与と退職金貰って夜逃げ官僚いや完了
506名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:47:53 ID:R5Dc/+/Q
>>502
問題は、政治に口を出したことだね

「経団連」

責任をとれ!!!www
507名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:48:13 ID:Eu6SGOTK
>>498
まあ実際、産学連携室を、長期的研究室を持つほどでもない企業・部門に一時
間貸し・コンサルさせるプールとして使う、という政策議案は前からある。
ただし、人が決定的に足らんな。教授に兼務させるのは無理がある。
余剰ドクターとか専業規制とっぱらって全部突っ込めばいいと思う
508名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:49:02 ID:53cdKDEn
スポーツのために金を使う連中が多いのに、スポーツ庁もないんだよな、日本は。
509名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:49:41 ID:AZmPepGW
>>496
俺はポジティブなレスをしてるつもりだが。

リストラも賃下げも大義名分を得た現在、個人ができる
抵抗は勝手気ままに生きることだけだろ。いくらわめこうが、
賃下げも首切りも、正義なんだよ。確固としたな。

安定雇用だのなんだのと言ったノスタルジア語るほうが、よっぽど
ネガティブだ。実現する可能性ゼロの幻想に逃避してなんになる。
510名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:49:44 ID:JokO3Euo
うるせーばかー
511235,268,275,326,342:2009/05/25(月) 21:50:10 ID:TpedwfyZ
>>500,501
つまり危機感とか、欲望が足りないってことか。
1回、食べるものもなくて死にそうな目にあったり、
家電も買えないほど、国力が衰退するまで、どうにもならないってことか?

けど、人って暇になると、勝手に好奇心湧いてきたりしない?
そんなのは理系だけなんだろうか?
512名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:50:26 ID:0hUEYzcM
問) 欲しいモノはすべて持っています。さて、何を売りましょう?

で、答えが「賃下げしましょう」って何だよw
成功体験にこだわってはイケナイ。
513名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:50:44 ID:LFdmSw7p
>>492

>向上心がない人に何か教えても、全然身につかないしね。
>最近の若い人は、どんどんその傾向が強くなっていってるような気もする。
>なんでだろうね?

モノが溢れすぎているんでしょう。
テレビが家庭に入ってきた頃、モノクロがカラーTVになった頃に比べて、液晶やら地デジ
になったところで社会生活に与えるインパクトはそれほどでもないもんな。

昔は「三種の神器」やら新「三種の神器」とやらで「豊かな生活の象徴」ともてはやされた
家電や自動車も、今は単なる便利さ以上の意味は感じないしなあ。
514名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:50:59 ID:QokAdA2Q
>>493
連合が認めてますから

夕張市で連合が対話集会 高木会長「格差社会の主犯が企業なら、労組も従犯ぐらいの責任はある」と認める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169949466/
515名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:51:01 ID:ofCzWRT6
まあ会社潰れるか海外に行くかなら海外を選択するわな
別に今の消費者も日本製にあんまこだわってなくて
とにかく安いもの安いものだし
516名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:51:31 ID:53cdKDEn
海外の消費者から日本製品の信用があるのに、生産者の自己満足の商品基準があって、消費者目線の商品基準が無いんだよな、日本は。

何か違うよな
517名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:51:41 ID:0oXZ3XPd
ソニーはサービスでかせいでいくっていってるぞ。
ストリンガーが4従士とかを使って。
野口ゆきおはものづくりはもうだめっていってる、
生産性が低いからだそうだよ。


518名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:52:26 ID:Ltn6FDSy
>>498
ピーコ対策は法や指導を駆使するよりも、
生鮮食品を売る感覚に持っていけば解決なんだよな
ソフト産業に限ってはね。
519名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:52:46 ID:2/X3Yilj
働いて銭稼いで・・・で、何?虚しい・・・という時代
520名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:52:53 ID:Kdaz0qYH
『告発 〜ある盗作ジャーナリストとの闘い』
本書は、テレビ朝日番組サンデープロジェクト≠フコメンテーターである財部誠一が、
いかに他人の本を盗作しているか、かつ情報パクリ屋であるかを実証的かつ法律的に解明したものである。
http://www.t-mizuno.il24.net/kokuhatu01.htm
521名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:54:00 ID:Eu6SGOTK
>>517
生産性が低いってよりは希少価値が剥がれおちたというべきかなと。
売上の数字だけ見ると生産性が低いということになるのだろうがね。
522名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:54:03 ID:R5Dc/+/Q
>>503
お金など、ある程度あれば

あとは、単なる記号だからねえ

その、境地までいかないと「夢」はつかめないのさw
523名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:55:25 ID:53cdKDEn
世界で一番医療機器が病院に揃ってるのに、海外の患者が日本に医療を受けにくることもできないんだよな

日本の産業を観光したいのに、しがらみに縛られて典型的なものしか見せられないんだよな。

医療観光や産業観光も整備されてない。
何か違うな。
524名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:55:32 ID:irCkCwrf
大学が生産性を取り戻すためには、入学人数をもっともっと減らすことが必要。
さらに、入学年齢を引き上げて2年か3年くらいは実社会でボランティアなり
アルバイトなりしてからでないと入学できないようにすべき。

それから、大学研究室に対してはもっとシビアな評価がなされるべき。
研究だけでなく、所属した学生が卒業後どうなったか、
研究室ごとに、卒業生の就職先企業名、進路不明数、
中退数の開示を義務付けたり、評価レポートを企業から提出させるなど。
525野比マレスケ ◆o6jjzntThI :2009/05/25(月) 21:55:39 ID:iT89yOWV
企業の目的は利益を上げて組織を継続すること。
「継続」するってところが大事。
526名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:56:14 ID:YSNDIYxz
>>514
でもって30年後に国全体が夕張みたいになったところで目が覚めるってところだろうな。
おらが国には子供がいない。働き盛りはみんな出稼ぎ。爺婆だけが残って風雪に耐える。
シュールだな。
527名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:56:17 ID:r1ZLTwud
>>523
吉里吉里国最高ー
528名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:57:27 ID:Eu6SGOTK
>>523
> 世界で一番医療機器が病院に揃ってるのに、海外の患者が日本に医療を受けにくることもできないんだよな
この点に関しては日本の医療が日本人の需要ギリギリに作られているせいはある。国民皆保険の実施要件としてね。
10万円金を落とす日本人を切り捨てて同じサービスを100万円で海外の人に受けさせれば儲かるかもしれない。
529名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:58:07 ID:LFdmSw7p
>>517
かといって生産性だけを求めたら「金融立国を目指せ」みたいない議論になっちゃうしなあ。
今の人々が求めているのは、どちらかというと数字に表れない豊かさのような気もするけど。

530名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:58:11 ID:R5Dc/+/Q
>>511
「夢」は、あるねえ

新しい社会システムとか

永久機関とか、効率のいいエコ循環社会の設計とかw
531名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:58:15 ID:2/X3Yilj
就職のために大学行ってる現状だしね
既存の社会で活躍するのもけっこうだけど、新しい時代は切り開けないよ
532名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:58:46 ID:53cdKDEn
規制が邪魔だという割に、あれだけ反対した自動者燃費規制が、自動車開発を促進してバカ売れ。御役人のバカ規制が世界の自動車メーカーを震え上がらせたんだよな。

何か違うな。
533名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:59:28 ID:QokAdA2Q
>>521
ダイヤ掘ってる人の生産性が高いから利益が出るんじゃなくて
希少価値があるから利益がでるんだもんな

新技術で付加価値つけても、すぐに価格下落するんじゃツライよな
最近の地デジとか
534名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:59:57 ID:AZmPepGW
>>528
医療資源は有限。カネよりモノと人が大事な世界。
海外からの患者を受け入れたら、日本人が締め出される。
そういうもん。インフルのワクチンだって、海外に
売ったら国内の人間は買えない。
535名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:00:46 ID:Eu6SGOTK
>>529
それを実現するには「給料という数字を捨てろ」としか言えんけどね。
インタゲ論が流行るのは「インフレで数字捨てさせようぜ」という考えが底にあるのだと思う。
536名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:01:54 ID:Ye/+qs06
>>209
思えば律令体制を整えはじめてから
おなじこと繰り返してるよな
この国は
537名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:03:30 ID:LFdmSw7p
>>535
まあ経済政策として実現させるのは難しいわな。
どっちかというと、文化とか価値観とか宗教とかの問題になる。


538名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:03:37 ID:rGqXYXuY
支那移転進出をさんざん煽った日経がまた喚いているな。
539名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:04:06 ID:QokAdA2Q
>>525
非正規認めない、正社員解雇するなっていったら
不景気時の倒産確立が激増するので(継続が危ないので)
日本から出て行くのですね 製造業は
540名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:04:22 ID:8IWWDZFj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7133658

テレビショッピング生放送でのいわゆる「放送事故」。
電話越しに購入申し込みをしたオバサンが「(イタリア製という保証書を付けないなんて)そんなデタラメなことをやっているんですか?」「ずいぶんちゃっちい感じですね」「保証書ないならいりません」などとスゴイ暴言連発。
541名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:04:28 ID:4DozVyfV
>>531
そりゃ理系だけ

文系は4年遊ぶために大学行ってる
542名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:05:19 ID:l7gNe+ga
日本の研究開発なんて他国と比べてリターンが悪いのさ。
半導体、携帯、通信なんかボロ負け。
営業戦略が悪いのと開発スピードの遅さが致命的。
まったりな基礎開発しか日本は出来ないだろ。
543名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:05:49 ID:txiFl67b

日本空洞化の戦犯は、

売国奴の竹中平蔵とか、

オリックス宮内、キャノン御手洗とか、トヨタ奥田のご機嫌ばかりとってる

財部のようなエセ経済評論家。
544名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:06:02 ID:eg+BCEXA
戦犯は自国民だろ、馬鹿か
545名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:06:16 ID:UOHGh5jl
>>534
へぇ?執刀例が欲しい医者なんて山ほどいますが?
546名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:06:45 ID:4DozVyfV
>>543
空洞化は竹中平蔵以前の話だぜ?

単純に小泉竹中改革の効果を切ったから「本来あるべき姿(空洞化)」に戻った
そんだけのことよ
547名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:06:48 ID:p69OnuBj
空洞化は歓迎すべきだろ
問題は起業が無いことだろ?
特に独占が見込める起業が無いこと

日本は企業が人材を囲い込み過ぎるから
投資に向かないとファンドが文句を言っていたし
しかし財部誠一はいつも電波だな
548名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:08:45 ID:DUmL1xPG
何度読んでも分かんないんだけど
この財部ってヒト、誰 を 批 判 し て い る わ け?

そもそも内需が落ち込んだことと、派遣切りがどういう関係にあるの?

不安定雇用ばかりするから、高額商品が売れないという方が論理的には明快じゃん



549名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:08:45 ID:LQZV/7op
http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/110.html
小泉の子供はまともに躾けすらされていない証拠動画。
550名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:09:13 ID:CIG/N5Gf
>>547
だよな。余ってる大学院生が企業をしやすくなるような制度が必要だ。
こういう余ってる人たちはレールに乗って大企業に就職するっていう既存の価値観とは別のところにいるから新しい産業を作れる可能性がある。
551名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:09:39 ID:Z9HJn33Z
今まで自民党に票を入れてきた田舎のジジババと選挙に行かなかった能天気なガキたちのせい。
552名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:09:46 ID:90PkhCWj
海外で枕接待を簡単に受けるなよと
553名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:10:02 ID:ofCzWRT6
日本人は日本人が思うほど優秀でなかったてことだよ
欧米ほど個性化できずアジアにコピーされ追いつかれる
554名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:10:07 ID:p69OnuBj
>>542
JIS規格で世界に喧嘩売る気が政府に全然無いんだから
しょうがないだろ・・・
世界に喧嘩売ろうとしたら、背後から政府によって
後頭部を殴られたというオチが多いし
それともJISを捨てるか?
555名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:12:41 ID:4DozVyfV
>>554
日本政府は国内産業に手枷足枷はめて戦わせるのが好きだからね
そのくせ税金は国内企業から絞るだけ絞る

日立の赤字の2/3と東芝の赤字の1/3は税金費用と来たもんだ

挙句に投機的円高も指くわえて眺めてるだけ

国挙げて「出てけ!」って言ってるようなもんだから
出て行ってやるのが筋ってもんだ
556名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:12:58 ID:H3PH5krv

日本空洞化の戦犯は、

日経と野村と経団連・・・とアホウ
557名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:13:01 ID:vNVQU1s6
トロンとかもあったな。半導体協定もか。
558名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:14:49 ID:txiFl67b
>>546
アンタは都会っ子? 竹中平蔵の「もっと改革が必要だ」を真に受けてるわけ?

悪いけど、地方は、小泉と竹中の改革でメタメタになったよ。

竹中の前からと言うが、竹中と小泉が空洞化を加速させ地方を崩壊させたのは紛れもない事実だ。
559名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:15:42 ID:zZ7AHCP/
いままで日本はよくがんばった
資源もなく1億もの人口を超える国をよくここまで豊かにした
でも、もうこれ以上はどうやっても望めない
560名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:15:46 ID:DUmL1xPG
>>555
馬鹿だねーなに税金費用て?

繰り延べ税金資産のことだろ
企業が言い張っていた将来の黒字見通しが無くなったのが原因じゃん
お前何にも分かってないくせに分かったフリしてんだよw
561名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:15:58 ID:p69OnuBj
>>550
起業する奴らって、
駄目ならMBAに進んで高給狙う
駄目なら大学のポスドクに逃げる
駄目なら教授コネで連邦職員に落ち着く
と保険が整備されているんだよな

大体、エンジニアコースはアジア人ばかりで白人は希少価値だから
就職には困らないそうだ
だから起業できる。日本とは大違いだ
562名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:16:19 ID:QokAdA2Q
>>558
小泉、竹中時代って製造の国内回帰っていって
地方に工場できてたじゃん

いま、それが戻ろうとしてるわけだが
563名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:18:10 ID:fGwbpg0R
>>562
あの頃から工場の国内回帰が本格化して、60年代を超える工場建設ブームだったぞ。
564名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:18:11 ID:4DozVyfV
>>560
法人税+繰延税金資産取り崩し諸々全部込みで税金費用ってんだよ

知らなかった?
565名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:19:41 ID:Z9HJn33Z
グローバル化が進めば、国際競争力のない日本が空洞化するのは当たり前。
ストロー効果ってやつだろ。
ここで言う競争力というのは民間企業のことでなく、財政の酷さや縦割り行政、自己本位な官僚組織、高コストで非効率な地方行政のこと。
566名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:20:35 ID:OQl1Pzdu
いいじゃん、どうせ少子化で働き手がいなくなるんだし
あとの面倒なことはどんどん機械化すればいい
567名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:20:37 ID:CIG/N5Gf
>>561
そんだけ逃げ道があるなら起業しない奴が馬鹿だな。
日本がそういう風土になることは無いか。
568名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:22:34 ID:VM4m8nCV
【コラム】ついに始まった日本空洞化の戦犯は誰か--財部誠一/日経BP [05/25]

要旨


・国際競争力の為に徹底的なコスト削減を進めろ

・政治家とマスコミは日本の村社会のなかでしか仕事をしたことのない人々にも関わらず
権力を握っているので、日本では冗談さながらの景気論議が大賑わい

・農業振興は絶対に進めなければならない国家戦略でもある

・外需が落ちたら内需拡大で補完する! できれば外需も内需も拡大する!

・世界の厳しい競争に打ち勝って、日本が成長を維持していくためには得意分野を
であるものづくりをさらに伸ばすべき

・人件費は高く、法人税も高く、法律で定められたルールのなかで雇用調整を行えば
袋叩きにあうから、派遣切りを批判するな!もう好きにさせてもらいます!
569名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:22:35 ID:4DozVyfV
>>565
チャイナリスクを理由に国内回帰してみたが
日本の行政、
派遣村のお涙頂戴で騙されて、
円高で内需回復なんつぅ珍妙な世迷言で騙されるような知能の低い民族性
その他諸々ひっくるめて

チャイナリスク<<<ジャパンリスク

だったってこったね
570名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:22:39 ID:5OZWAhZk
とりあえず、慶応出身の経済屋のいうことは聞き流すことにしている。
良いことも言っているみたいだが、申し訳ない。
では、失礼。
571名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:23:40 ID:UOHGh5jl
何かやりたいという思ってる消費者のためでなく、これを売りたい生産者の視点でしか議論されてないな。
572名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:23:42 ID:R5Dc/+/Q
>>562
>>563
でも、労働条件が不安定な派遣ばっかだべw
573名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:24:17 ID:4DozVyfV
>>566
機械を作るやつがいる限りはそれでも良いかもね

ただ機械を外国から買わなきゃいけないとなると
ジンバブエ以上の地獄が待ってるが
574名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:26:42 ID:HvvI4Upl
スレ見ないでレス
戦犯は円高を放置した白川と麻生しかいないじゃん
なんでこんなにスレが伸びてんだ?
またチョンが暴れてる?
575名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:27:39 ID:p69OnuBj
>>567
・民間企業の社内昇進は廃止して外部公開の公募制とする
・生活保護廃止・公的年金廃止・健保廃止で浮いた予算をポスドク予算とする
・キャリア採用試験は修士・博士を政治任用のみで採用する
・金銭解雇を整備し、ポスト毎の給料を整備する

と国民からフルボコされるのは確実
でもこれが米の競争力の源なんだよな
576名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:27:50 ID:H4SDvoWe
円高は消費者には良いだろ
円高で稼げないのは社員の努力不足だろが
577名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:28:02 ID:m5KsclUR
竹中小泉を批判してるやつは
「ダメになった時期が重なっている」
ということだけが根拠

「ダメになった時期が重なっている」ってところで思考がストップするタイプには
これが非常に強力な説得力を持っている
578名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:28:11 ID:DUmL1xPG
>>564
だから何だ?
将来見通しの甘い経営者の無能力さが出ただけだろ馬鹿
579名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:29:15 ID:LJRe4Y2A
おま
580名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:29:18 ID:855nwzjI
>>575
高卒の方が優秀らしいから

581名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:29:44 ID:TlbvW7e1
>>572
派遣が使えたからコストを抑えられるめども立ったし
国内回帰しただけ。
統計データを見たら小泉政権で失業率下がってる。
今後、間違いなく失業率は上がる。
582名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:30:08 ID:UOHGh5jl
生産者の視点で考えた製品で大損害を負った任天堂は、消費者の目線で大儲け。楽しんでるユーザーの声を吸い上げ、昔から任天堂を信用してる販売店を大切にして、必要以上にソフトメーカーに気を使った。

任天堂で食ってる日本人は多いなぁ〜
583名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:30:12 ID:R5Dc/+/Q
>>575
アメリカの、赤字はいくら?

アメリカって、まだ世界の警察って思っているのかな?
584名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:30:24 ID:H3PH5krv

日本空洞化の戦犯は、

破滅型経済を主導した日経と野村と経団連・・・と後追いアホウ!
585名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:30:37 ID:4DozVyfV
>>577
失われた十年から回復の軌道に乗せた
そっから急激に元に戻ったから落差が大きく見えるだけだわな
586名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:31:41 ID:pA5rokA2
財部がマンセーした企業はことごとく業績悪化
587名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:32:16 ID:oq9HRfuO
>>541
理系も文系も就職の為に大学行ってるんだよ。
588名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:32:57 ID:4DozVyfV
>>581
派遣はコスト低減目的じゃないよ

最早、固定人員は見込めるような成長は無いから
需要変動に対応するだけの柔軟性を得るために採用した

そのためにむしろ正社員より高いコストを払ってる
ただ、これは大企業の話で
中小じゃ安く使い捨ててたがね

しかし、派遣で批判を受けるのは大企業ばかり
だから馬鹿馬鹿しくもなるってぇ寸法
589名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:33:13 ID:3sz7HywD
製造業といっても部品製造工場の多くは単純な労働が主だから
どうしても人件費の安い外国には勝てないだろ。
機械設備と材料があれば誰でもできる仕事だからな。
重要なのは機械設備と材料で、ここさえ押さえておけば
まだ何とかなるだろう。単純労働しかできない会社は
外国には勝てんな。そういう会社が日本には沢山あるけどな。
590名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:33:29 ID:Eu6SGOTK
>>585
っても、金融ビッグバンの流れを引き継いで金融でやたらリーンな体質をつくったこと以外は、
画期的というほどの改革になってないのも事実だがな。

小泉が決定的に駄目にしたかといえばそうではない。むしろ応急パッチを当てた側。
ただし、応急パッチであって、根本的解決策ではないから、あとで矛盾が出てくるという感じ。
591名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:33:54 ID:ZEACD6id
派遣禁止で自殺者が増えるだろ。
でも、ゼロサムゲームだから参加者が減るのはいいのかもしれない。
歳とっても一つのパイを奪い合わなけりゃならんのだから・・・うーんザンコク
592名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:34:15 ID:R5Dc/+/Q
>>581
今後の、政府には優良企業の国有化を審議してもらうかw
593名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:35:04 ID:THuXy1Wg
中国進出をあおった売国奴たち

594名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:35:25 ID:C7KD8T2w
中学生に金融教育とやらはもうやらないのかね?
今ならいい勉強になるのにね。
595名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:35:44 ID:UOHGh5jl
なら、派遣会社を国営にすればいいじゃん。

なんで民間でやるの?
596名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:36:34 ID:p69OnuBj
>>595
それ公務員じゃん
超勝ち組
597名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:37:08 ID:4DozVyfV
>>593
いや、結果的には中国進出までは大正解だった
ただ失敗したのはその後の国内回帰

正解は国内回帰せずに中国に残すか
東南アジアやインドにシフトする

もしくはそのまま製造技術を移転してファブレス化
これだったね

チャイナリスク以上にジャパンリスクは大きかったわけだ
598名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:37:14 ID:90PkhCWj
自殺まで追い込まれた上になお海外基準を迫られる国内中小
これぞ無限ダンピング地獄
599名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:37:49 ID:H4SDvoWe
貨幣を世界で統一したら良いだろ
600名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:37:51 ID:R5Dc/+/Q
>>595
今まで、何度も聞くけどねえ

トヨタ、キャノンを国有化して、国が派遣、、、
601名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:38:44 ID:XvX7v9X9

マスゴミにおだてられ、田中角栄日中国交回復、台湾斬り!
602押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/25(月) 22:40:19 ID:ooElG1uv
>>589
日本人で単純な労働しかできんと、失業しちゃうな。
公共事業の土建屋の仕事も減ってきとるようだし、
日本人の大半が失業者になっちまう。
603名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:41:20 ID:WIJeawoM
>>162
ゆとり乙
604名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:41:32 ID:p69OnuBj
しかし、なんで日本は企業ばかり守って
人材は守らないの?
外から見ると不思議な光景らしいよ
そんなに経理・銀行マン・法律家を大切にしてどうするの?
と投資ファンドが言っていたし
605名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:41:38 ID:vNVQU1s6
ま、餓死者の死体がそこらに転がるようになるのさ。
606名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:43:25 ID:Eu6SGOTK
>>602
帰農するには人口密度が高い、という問題もある。
しばらくは海に出るしかないのかなと。
メガフロート+海藻エタノールとかなんとか、
実現すれば・雇用の解決になる・自給自足型の・環境対策にもなる、
と一石三鳥になるんだろうが、そんな簡単だったらとっくに実現してる、みたいな。
607名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:43:45 ID:R5Dc/+/Q
>>605
そして、愛国心の厚い自衛隊の一部隊が、国会を襲撃して、、、
608名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:44:35 ID:BpxiT/RY
こういう、日本はもう駄目だ論を聞くと

シルマリルリオンや大日本帝国の第2次大戦の結末を思わざるを得ないな…
609名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:45:00 ID:UOHGh5jl
養殖漁業なんて、海に囲まれた日本にお似合いさ。
610名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:46:47 ID:Th/S7o0J
>>450
それで、何が残るんだい?
611名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:47:34 ID:Eu6SGOTK
>>608
食い扶持がなくなるほど追いつめられているわけでもないんだわ。
約束された富が幻だと気づいて不満をぶちまけているのさ。
612名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:48:38 ID:p69OnuBj
日本の場合は、
ヤバイ人ほど現状を把握していないで脳天気
貴重な人ほど、軽視されて不安に駆られている
まあこれはどこの国でも同じかもな
だから米国に人材が勝手に集まる黄金モデルが構築されている
訳だしな
613名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:49:25 ID:UOHGh5jl
テレビ局が赤字になってから、ネガティブ報道ばかりっすわ。
614名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:49:33 ID:QPmcFnMg
今世紀もアメリカさんの時代じゃ〜
615名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:52:10 ID:YSNDIYxz
>>600
国がある程度の株を持って、労働施策に関して口を出すのもいいかもしれないよ。

公的年金だの日銀だののパブリックセクターが、株主として国の政策と企業の施策を結合させるという手法はあり得るかも。

役人が経営陣に入るってのは悪夢だが。
616名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:52:10 ID:jP84Dla9
連休開けたら、あの大騒ぎしてた3月頃より売上が下がって来た。景気の底なんて冗談じゃない。なんか地獄の底が抜けた感じ。本当に誰も経験した事の無い阿鼻叫喚の世界がやって来る。
617名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:52:52 ID:PPjC565n
製造業って技術の継承なんてどうでもいいと思ってるんだからこれはないわw
開発だけ日本でやってればいいんじゃね。
618名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:53:21 ID:S+p2/PZ/
俺が思うに日本の「ものづくり」の凋落は
工作機械メーカーに大きな責任があると思うんだ、あとその手管の商社ね。

工作機械メーカーの売国っぷりは半端無いね。
619名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:53:44 ID:H3PH5krv

格安賃金を求めて海外へ出たい企業は でたらエエんちゃうの?
620名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:53:57 ID:vNVQU1s6
日本人向けの製品はもういらないからなあ。
開発も海外移転だろね。
621押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/25(月) 22:54:56 ID:ooElG1uv
>>606
> 帰農するには人口密度が高い、という問題もある。

でも、民主党も自民党も まだまだ移民を受け入れる気満々っぽい。
不法滞在者も山ほどいるし、当分は人口密度は減らなさそうだ・・・
622名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:55:24 ID:+HJ/ga1Y
もう政治が悪いとかそういう次元じゃないんだよ。
資本主義が完全に行き詰った。一回リセットしないとダメだね。
623名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:58:30 ID:YSNDIYxz
>>618
そりゃ企業が不景気で最初に切るのは設備投資なんだから、工作機械メーカーは海外販売に活路を求めざるを得なかったんだよ。
工作機械メーカーの客である一般製造業なんか、不況になったら契約破棄の中途キャンセルとか当たり前にやるんだから。

従業員もサプライヤーも蔑ろにして、どんどん技術の海外流出を進めて短期利益を追求した結果が今の惨状。
624名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:58:48 ID:H3PH5krv

格安賃金を求めて海外へ出たい企業は でたらエエんちゃうの?

今より低賃金でもエエから 職が欲しいなんてアホは国内におらんし
空洞化っても大多数の企業や技術や技術者も国内に残ってるんやし

国が音頭とって 新時代にマッチするものづくり企業を再生したり
新たに ばんばん設立したらエエんちゃうの?

ただし 破滅型経済促進の日経や野村や経団連とは
一線を画した企業を経済構築・・・
625名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:59:10 ID:p69OnuBj
>>618
それって「ものづくり」じゃなくて「組立」の凋落だろ?
626名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:59:56 ID:/KmDDl6E
奥田のAAが出てこない。
随分と2chも物分りが良くなったな。
627名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:00:26 ID:Eu6SGOTK
>>621
「若者が足りないから高齢者が支えられない」
「人口密度が高すぎるから土地が人を支えられない」
どちらも真だからねえ。
人口動態の問題は1990年代には気付かれていたから、少子化対策に移民を、という話が出てくるのだが、
そもそも少子化に入る過程で人口増えすぎ論(1970ころ)とか不動産価格の上昇による可処分所得の減少とかあったわけで。
628名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:00:36 ID:BpxiT/RY
>>585
あいつは回復なんてさせてない
就任から株価は下げ続け7000円台まで下落
そっからあがったのは、あのBNFが指摘するようにグリーンスパンの住宅バブル放置という禁じ手によるもの
しかもグリーンスパンがバブルを放置した本当の理由は、あのテロ戦争で
アメリカの景気の腰を折るわけにはいかなかったというイカサマ愛国相場あってのもの、まさしくやつの本性とピッタリ
629名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:00:58 ID:Dk6uOLtf
中抜きし過ぎで、儲けてる奴は殺されても良いと思ってる。

なんで殺さないのか?と不思議に思う。

自殺は止めておけ、後始末が面倒だからな。
630名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:01:03 ID:MPcuf2Uz
【労働環境】アニメの若手 年収100万円 [05/22]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/22(金) 22:07:54 ID:???
海外でも高い人気がある日本のアニメ産業の労働環境をめぐるシンポジウムが
東京で開かれ、20代の若手スタッフの平均年収が100万円余りで、優秀な
人材が育たないなど、問題を訴える意見が相次ぎました。

シンポジウムは、アニメ作品の演出家や、「アニメーター」と呼ばれる絵を描く
スタッフで作る団体が開いたもので、団体が去年からことしにかけて行った
労働調査の結果を基に議論が交わされました。調査にはおよそ700人の
アニメーターや演出家から回答が寄せられ、それによりますと、平均年収は、
20代の若手で110万円、30代でも214万円で、ほかの産業に比べて
大幅に低い水準になっています。また、アニメの制作会社と雇用に関する契約を
結んでいないという人が全体の47パーセント、健康診断を今まで受けたことが
ないという人が38%いて、不安定な雇用の実態が浮き彫りになっています。

日本のアニメは世界的に高い評価を受けていますが、一方で、少子化などの影響で、
国内の市場規模は3年前から頭打ちになっており、シンポジウムの出席者からは
「今のような労働環境では若手の才能が育たず、産業の先行きが危ぶまれる」
といった意見が出されました。そのうえで、スタッフに固定給を導入することや、
制作単価を見直すことなどが提案され、シンポジウムを主催した団体では、今後、
スタッフの労働環境の改善について制作会社などと協議を進めることにしています。

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013162781000.html#

631名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:01:56 ID:Eu6SGOTK
>>624
お前は新時代にふさわしい技術でも持ってんの?
ただのタカリか?
632名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:02:11 ID:fF3jamp/
反グローバリズムこそ時代の流れ。
誰の得にも為らないことを続けてはいけない。
このままでは金貸しで儲けてる寄生虫共すら死んでしまうであろう。
財部の如きクズには永久に分からないかも知れないが。

首を洗って待ってなさい。アホは死ぬべき。
633名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:02:13 ID:90PkhCWj
最終的には企業の中の連中を全部外人と取り替えアル
634名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:04:21 ID:Eu6SGOTK
>>628
俺は株価が一時的に下がったことは経過的現象と見てるがなあ。
持ち合い解消で失業者が減るならそれはそれでいいことだと思うぞ。
カネじゃなくてその先を見据えてみたらどうよ
635名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:05:25 ID:Eu6SGOTK
>>632
> 誰の得にも為らないことを続けてはいけない。
中国人をはじめ新興国の人間は所得が上がって喜んでいたようだが。
636押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/25(月) 23:05:48 ID:ooElG1uv
>>627
> そもそも少子化に入る過程で人口増えすぎ論(1970ころ)とか不動産価格の上昇による可処分所得の減少とかあったわけで。

時々疑問に思うんだけど、不動産価格とか賃料が安くなれば、
もっと消費にお金を回せそうな気がするんだよなあ。
(バブル崩壊の時のような爆下げはよくないけど)

んでもって、それをするためには人口が減ったほうが都合がよいわけで、
人口が減ること自体はそんな悪い話じゃないと思うんだ。

人口減少(少子化)による年金とか社会保障が(ry って問題は、
高齢者も生涯現役で働くことで解決すればいいと思うし・・・。
637名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:07:12 ID:UOHGh5jl
悲観論や何かをバッシングする記事をみて、どう世間が流され誰が得をするのか考えたら面白いな。
638名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:07:14 ID:R5Dc/+/Q
>>615
個人資産も差し押さえ、引き出しには月あたりの上限を定めるとかで!w

で、優良企業の国有化を、どんどん進めて国民すべて派遣にすれば

労働力のだぶつきなどはなくなる!

もちろん、社会生活の最低限の保障は国が国民にするのが絶対条件で

なんか、北朝鮮みたいだな!!!www
639エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/25(月) 23:07:57 ID:lSoGSoYQ
本質的には通貨が高すぎる。
アメリカに対して180l。中国に対して1000l。

日本はドル本位ではなく、ドル+(エネルギー・食料・サービス)ハイブリッドにすべき。

640名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:08:38 ID:BpxiT/RY
>>634
持ち合い解消どころかカルテルや寡占が増えてずいぶん無駄が大きくなったようにも思えるね!!!
むしろ流動性が低下してなかったか?バブルに浮かれててきづかなかったのだろうけど
641名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:09:53 ID:oAIIn1YC
経済を語る時に「日本の村社会」とか「日本人のDNA」とか
主観的で曖昧な単語を入れてくる奴の話は聞く価値が無い
642名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:10:27 ID:ZEACD6id
>日本人のDNAはものづくりにおいてこそ、
>世界でもまれに見る競争力を発揮しているからだ。

ものづくりは萌えづくりの誤記かしら?
643名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:11:17 ID:UOHGh5jl
不動産と教育と介護に金がかからなければ、どんどん子供作ってバリバリ消費してやるよ。
644名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:11:42 ID:p69OnuBj
結局は無人工場が終点
必要なのはラインを作る人と保守管理する人
あと〜発電設備の更新と管理か・・・

でも国民が応援しないから、外国へ建てるしか無いのかもな
今も就職氷河期とか言うけど、採用できないで困っている企業は
多いらしいし
不器用な大卒ばかり量産しているシステムをどうにかしないと
645名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:12:04 ID:EBFKTjr9
資本主義は適度な金利が稼げる状態・ゆるやかな物価高があってまともに機能する。
しかし、産業界はより高い利潤を求めて人件費を削って、国内の雇用と賃金を減らし、
「より安い人件費」を求めて海外へ雇用と賃金を移した。
消費者は「より安い物」を求めて海外の安い人件費で作られた海外品を購入して、
国内雇用の縮小に知らぬうちに荷担してしまった。
そうしてデフレスパイラルが止まらない。
現状を招いたのは「より安い物を求める各人の行動」だと俺は思う。
646名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:13:46 ID:Eu6SGOTK
>>640
1998の日銀資料で持ち合い解消して流動性上げようぜとかそのへんが下地だが
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/zenbun98/kk17-5-3.pdf

まあ、データ出してくれるといいと思うよ。
人口動態派がbizで流行ってるのはデータが豊富だからだし、
データが出ればそっちの論が勢い増すでしょ。
647名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:14:58 ID:osaG97KB
アホみたいに安い元と関税掛けない馬鹿政府のコラボね。納得
648名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:16:06 ID:4DozVyfV
>>647
アホみたいに高い円も現況のひとつだよ
649名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:16:28 ID:R5Dc/+/Q
>>647
でも、日本って外から見ると

とっても豊な国なんだと思う

今日この頃
650名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:16:38 ID:mJ0XQfII
>>644
それも違う。無人工場だとKAIZENができないし、上流へのフィードバックもない。
651名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:17:28 ID:UOHGh5jl
日本の主要観光地には、大型バスで乗りつけた中国人観光客ばかり。

あいつらはジャブジャブ金を使う。
どこのマスコミも報道してない。

なぜ?
652名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:17:42 ID:YSNDIYxz
>>638
社会主義化しろとは思わないけどね。

前期決算ではNTTが利益額トップになったらしいけど、短期利益をカメツク言わないパブリックセクターが主要安定株主になるのは悪いことじゃないんじゃないの。
3割なにがしとかの適切なシェアなら、サラリーマン経営者だって目先の利益に汲々とすることなく、まっとうな判断の選択肢が増えるでしょ。
653名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:20:55 ID:lFDjTB/b
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。小竹だろ小竹。
泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。泉中だろ泉中。
654名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:21:14 ID:L6bN1Pq2
>>651
主要観光地はわからないけれど
秋葉原から中国人観光客がさったら街が死ぬくらい
影響でかいな
655名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:22:16 ID:mJ0XQfII
>>649
でも閉塞感たっぷりで未来が全然みえなくないか?
淋しいよ。バブル全盛期とか
街中かなり無理してかっこいい服着てたし。
いい意味でかっこいい服競争みたいでいいとこもあった。
いまはテクノだ、次はユーロビートだワールドミュージックだ(笑)
って浅はかな面もあったけど、確かに創造的な面もあった。
「無理しなくていんじゃなぃ?」って背伸びをやめてしまって
本当のかっこよさとか人間味を発見したかっていうと、
コストダウンコストダウンで余裕をなくしていくばかりで・・・
656名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:22:49 ID:6PUm8Y+p
外国に工場を移転させ、
国内に低賃金労働者を引き入れ、
派遣業の規制を緩和し、
外資に国内参入を許したのであれば、
どう転んでも国内の産業は空洞化しますよね・・・

経団連と小泉内閣の功罪なのは明らかだと思いますが。

日本の情勢が相当に悪化すれば、クーデター等が発生し、
当時の責任者が漏れなく死刑になってもおかしくはありませんよ。
657名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:23:03 ID:R5Dc/+/Q
>>652
まあ、目先の利益だけを求める、経営者、資本家などよりも

50年、100年先を見つめてる政府の政治家や、思想家のほうが

国民に対し、やさしい判断はできるでしょうね

まあ、落ちるんならとことん落ちても国民みな同じならそこまで不満はでないかも、、、



、、、あまいかなw
658名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:23:03 ID:xV+ereWP
親の日経新聞じゃねえか
659名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:23:13 ID:mJ0XQfII
>>651
報道されてるじゃない?銀聯カード関係とか。
660名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:27:21 ID:Eu6SGOTK
>>655
その当時は「約束された未来」があったからな。
その約束を果たすために氷河期とリストラと非正規と、という話になったのだがね。
661名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:27:39 ID:tG4Edl8u
>>656
派遣業の規制が緩和されなかったら、海外移転がもっと進んでたよ。
これからは国の格差が無くなって、国内の格差が広がっていく。
これまでは発展途上国を犠牲にして、日本が潤ってただけ。
662名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:29:40 ID:EVDlMGpL
なにこの経営者サイドすぎる視点。早く革命が起こって欲しいもんだ。
ものづくり大好きなのはわかったから、そのものづくりで儲けられる仕組みを作れよ、頭いいんならさ。
ものづくりで儲からないシステムをアメリカが作ったから、もうものづくりで儲からないわけで。
663名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:31:30 ID:DUmL1xPG
都合の悪いことは全部他人のせいにする文章の典型
664名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:32:00 ID:R5Dc/+/Q
>>655
市場原理の、猛烈な嵐を乗り切るためには

いちど、日本は死んだふりをするのがいいかもね

円安に、もっていくために

円安のほうがいいんだよね、よくわからないが

元も、高くなる可能性もあるし、日本が死んだふりをしていればw
665名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:33:57 ID:/tmZajk+
国内生産撤退は円高が原因のすべて、以上おわり。
666名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:34:04 ID:/eoIRyhP
大きな原因として考えられるのは
老害と公務員・政治家・マスゴミあたりか?
667名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:34:12 ID:EVDlMGpL
確かに、企業だけが悪いわけじゃない。もともとは政治家や官僚が派遣法を緩和しなけりゃ、
それはそれで何とか儲かる方法を考えられたかも知れない。
ところが、派遣労働者&アメリカのバブルなんていうドーピングで経営者が頭使わずに楽して
やれるようになって、その結果派遣切り大会が始まってしまった。
そりゃ薬打ってスポーツすりゃ楽に勝てるよ。
668名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:35:19 ID:czpxzZ8p
もう格差社会が始まっちゃったね。
今、搾取する側にいない奴は、子々孫々まで搾取される側だ。

嫌なら海外に逃げるか、革命でも起こすしかねえな。
しかしまぁ、搾取されるカスほど愛国ゴッコがお好きなんだから救えないなぁ。
669名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:36:04 ID:Eu6SGOTK
>>667
しかしフリーターとニートを殺さないためには、という議論もしてたわけだしな
その辺が匙加減の一番難しいところ
670押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/25(月) 23:36:25 ID:ooElG1uv
>>665
どうすれば円安になりますかね?
為替介入するとか、円をバクバク発行するとか?
671名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:36:46 ID:vBOojcpr
>>670
泥酔会見かな。
672名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:37:50 ID:aWTRTcvf
これを与うるの取るを知るは、政の宝なり

管仲
673名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:38:31 ID:wk3tjZrS
派遣禁止で空洞化するというやつが円高を問題視しないのはおかしいだろ
なぜ日銀を批判しないのか
674名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:38:54 ID:mJ0XQfII
円高で、かつ製造業がやっていける仕組みってないのかなぁ
675名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:40:13 ID:855nwzjI
ユニクロの中国製の衣料品と同じで中国製になってみんなよろこぶ
676名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:42:33 ID:sJLQNbt1
財部さん。。。
あなたが昔勤めていた野村證券の方が製造業よりも
給料が高いのはなぜなのですか?
外需も内需もとおっしゃっているけどあなたは所詮は評論家でしかなく
どちらも生み出している存在ではないのでは???
頭が良い人たちが評論することが良いことなのか教えてください。
日本は現場を大事にしなかったことが最大の失敗だと思います。
677名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:43:50 ID:Eu6SGOTK
>>668
かといって、赤木智弘が左翼に叩きつけた絶縁状も本物だしな
反日の旗を振ってるやつが敵だからしゃーない
678名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:44:48 ID:mJ0XQfII
>>676
こうして語ることも現場を大事にするやりかたの一つだと思います。
679名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:44:56 ID:LD45/3NB
こんだけ格差社会を進行させて、中間層を木っ端微塵に破壊すれば
経済が空洞化するのも当たり前だろが。
何しろモノを買うやつがいないんだからさ
バカじゃねーのか?
680名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:45:06 ID:hSDp3+9i
社会保障関係費の推移
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_04_g02.html

国の税収は、90年にピークを迎えて60兆円。
その時の社会保障費は、10兆円強。

そして今。税収は40兆円。社会保障費は22兆円

税収が伸びないのに、社会保障費だけは
恐ろしい伸びをしています。

老いた国の哀れな末路です。
借金して老人費用を賄う日々が
いつまでも続くわけがない。
681名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:47:25 ID:fF3jamp/
>>635
相対的に安かった労働力を弄ばれただけ。
682名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:49:44 ID:RgBMMliG
製造業ってさ、最近までは少数の老人職人で勝ち誇ってたけど
それにひきずられて情報弱者ばっかりなんだよね
683名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:50:17 ID:mJ0XQfII
>>680
相続税で年寄りの借金チャラにできたらいいのにな。
相続税を減税しようとしているらしいがw
684名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:51:19 ID:fGwbpg0R
>>680
欧州や米国なんて、もっと酷いじゃんww
アホかよ。
685名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:52:08 ID:81HsEgEQ
>>33
同業他社だが、その松下の話は本当だ。
事業部から、マーケティング本部主導に移して、成功したのは本当。
他の雑誌でも、当時、特集組まれてた。
大門の駅の近所に、これが超一流企業かと思うようなビルに集結している。
686名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:52:52 ID:fGwbpg0R
>>661
先進国で、国内工場回帰ブームなんて日本だけだしなw
去年の夏頃まで60年代も軽く上回る工場建設ブーム。
この流れはとまらないよ。
687名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:54:06 ID:Eu6SGOTK
>>683
減税案はあれだ、早期に相続させてさっさと若者に金回せ、というアイデアではある。
とりあえず
・社会保障費を払うために国が借金
・社会保障費で蓄財
・蓄財を相続してその金で国の借金を返す
という無意味なループが生まれている。
688名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:54:20 ID:wk3tjZrS
>>683
国債は銀行とか金持ちがもってるんだから、相続税で返還しても結局同じところに戻るだけだぞ
689名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:54:35 ID:DjYpIXAv
>>520
> 情報パクリ屋
どこかの社長の原油の価格レンジ予想を受け売りで吹聴しておいて
それが外れたら「あの人のせいで恥かいた」ってテレビで怒りぶつけてたなあ
690名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:54:48 ID:zW9LwRK8
不況の原因=日銀による通貨供給量の絞りこみ。
691名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:55:06 ID:hSDp3+9i
>>684
世代(0〜14歳、15〜64歳、65歳〜)別年齢構成
日 13.5−64.9−22.1% 老年化指数163.70
米 20.2−67.2−12.6% 老年化指数*62.38
仏 18.5−64.9−16.6% 老年化指数*89.73
英 17.6−66.4−16.0% 老年化指数*90.90

世界で一番人口バランスが悪い国
世界で一番子供が生まれない国
世界で一番老人が多い国

それが日本です
残念ながら

この国には人口政策というものがないから
692名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:55:54 ID:tUmKbi7L
>>676
> 所詮は評論家でしかなくどちらも生み出している存在ではないのでは
何も生み出さずに、政治家が悪い、マスコミが悪い、企業が悪い、官僚が
悪い、経営者が悪い、正社員が悪い、老人が悪い、と自分の気に入らない
現状を誰かの所為にして稼いでるのが評論家。同じ事をしてるけど金を
稼げないのがニート。
693名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:55:57 ID:mJ0XQfII
>>685
判る気がするよ。
松下は、幸之助さんが偉大過ぎたから、
幸之助さんから距離を置く必要があったんだろうな。
松下の「東京化」は素直に偉いと思うよ。
次は「汎アジア化」が進むんだろうな。国がどうこういうのはさておき。
694名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:56:17 ID:iPIPIomw
独VWの前期、純利益は過去最高 競合大手、赤字転落の中で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090303AT2M0300O03032009.html
2008年12月期決算(速報値)の最終利益が 13.7%増の46億8800万ユーロ(約5700億円)と過去最高になったと発表した。
トヨタ自動車など競合大手が相次ぎ赤字に転落する中で増収増益を確保した。


トヨタ09年3月期決算…4610億円の営業赤字 戦後初
http://response.jp/issue/2009/0508/article124283_1.html

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
http://response.jp/issue/2009/0508/article124284_1.html


日本で一番優秀な人材を集めたトヨタですら国際競争にやぶれて没落する有様だからね
日本製が世界一優れてるという神話は崩れ去りつつあるので、もはや日本国内で製造する意義すら薄れてるのが
今の悲惨な日本の現状なんだよね
695名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:57:14 ID:rMR4H/bs
戦って負けたんじゃないから戦犯関係なくね?
個々の企業が生き残るために、勝つためにやってる事でしょ。
生産性の低いもの、効率の悪いものを国内で生産しようと思ったら、
奴隷労働を強いる(=派遣)しかない。それも問題だろ。
経団連は日本の団体なら、日本でしか作れないもの、日本でしかできない
ものは何かって事を、日本の企業として考えるようにという事を、考えろよ。
696名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:58:00 ID:Qo9Lix7W
【人口減少】「あらゆる職種に外国人労働者を」 奥田経団連会長 [06/03/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142259759/l50
【政治】小泉前首相、トヨタ自動車・キヤノンなどの大手企業がつくる政策研究機関の最高顧問に3月に就任 飯嶋秘書が明かす★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173180140/l50
【政治】小泉元首相「経団連は政治にもっと影響力を持っていい」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213863904/l50

【政治】御手洗キヤノン会長「来年9月に総務省が公表する政治資金収支報告書を楽しみにしてもらいたい」 自民党への献金について
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167040608/l50
【経済政策】経団連企業の政治献金、前年比5%増の26億円…キヤノンは自民に4000万・トヨタ6440万 [07/09/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189810250/l50
> 経団連は04年から政党の政策を評価し、その評価に基づいて献金するよう、加盟企業に呼びかけ
>ている。06年分の献金の政党別の内訳は、自民党が前年比5%増の25.3億円、民主党が同27%増の
>0.8億円だった。
> 06年末の政治資金規正法改正により、外資比率50%を超す企業も政治献金が可能になった。
>キヤノンが本体で献金を始めたのも、「外資規制」撤廃に伴うものだ。
> キヤノンの政治資金団体への献金額は自民党に4000万円。トヨタ自動車の6440万円に次いで多い。
>キヤノングループ全体では、自民党に11社が6100万円、民主党に2社が200万円を献金した。
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   *お前の物は俺の物
      |      ノ   ヽ  |  1989年、消費税の導入は「高齢化社会福祉」の 
      ∧     ー‐=‐-  ./    目的税として説明された。消費税の税収は2004年
    /\ヽ         /    の時点で136兆円。しかしこの15年間に大企業の法
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     人税は131兆円の減税になっている。
                 つまり消費税はそのまま大企業減税の穴埋めにされた事になります。
697名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:58:47 ID:hx9Kg0AG
小泉・竹中によるハゲタカ改革の結果がこれだ。

http://www.youtube.com/watch?v=DbZYVdBV6bY
698名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:58:49 ID:Eu6SGOTK
>>686
> この流れはとまらないよ。
それはない
一気に円高に振れたし、総需要の減退もあって、
財務がわりとしっかりしてる日本の企業は真っ先に過剰設備を切りにいったくらい

>>688
国債持ってるのは
郵貯+簡保+年金+生保、これだけで半分超える。
残りが銀行、日銀というところで、
真に金持ちが買っている分は1/4未満ってとこ。
ttp://tokyo.atso-net.jp/blog/UID1183340787.html
699名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:00:14 ID:dGuT6prL
ほら、ビジニューで朝から晩まで同じコピペの悲観論を植えつけるネラーの登場だよ。

いつもいるんだよ、この人
700名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:00:16 ID:GOJKw93w
車なんか海外で作ろうが国内で作ろうが売れないから
701名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:00:28 ID:mJ0XQfII
>>687
うーん、いまいちどさくさに紛れて格差固定策っていう感じがするよ。
相続税の減税って実効的かなぁ。

それより相続税100%くらいにして、国立大無料にするとか、
あるいは、主婦/主夫に家庭維持手当出すとか子供養育手当を出すとか
そういう方がいいように思えるんだが、だめかな?
702名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:02:37 ID:dGuT6prL
ほら、ビジニューで朝から晩まで同じコピペの悲観論を植えつけるネラーの登場だよ。

いつもいるんだよ、この人
こういう人が何のメリットを得れるか考えると面白いよ
703名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:03:07 ID:Eu6SGOTK
>>701
今金を撒かないと死ぬ人がいることとどう引き換えるかだね。
金融緩和策として金を刷る決断ができればそれはそれで悪くはないんだけど、ハードルがたくさんあるな。
704名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:03:35 ID:mJ0XQfII
>>700
本質的に便利なんだし、税金が下がって買いやすくなって、
なんか制御の技術革新があって「おらおらどけどけー」
っていう乗り物でなくなれば、車は売れると思う。ていうか
田舎では必需品だし。足下を見るっていうか、田舎だと車を見るし。
705名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:04:00 ID:GOJKw93w
ぶくぶく太った脂肪は本当は剃り落とさないといけないのよ
ある程度は脂肪があってもいいけどあまり行き過ぎると死ぬんだよ
706名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:05:10 ID:teNRWDk/
>>693
685に、もう少し付け足すと、単にマーケティングを東京に移したから
良くなった訳ではないらしい。

事業部制だと、工場サイドの意見が強くなるから、常に作り過ぎの在庫
の問題が出てくる。
そこで、マーケ主導にしたんだが、その際、在庫も企画しているマーケ
が引き取るシステムにしたそうだ。
そうなると無責任な企画ができなくなる。事業部にマーケを置いておくと
経営計画を意識した生産計画になってグダグダになるってのもあるらしい。
いずれにしても、事業部制を作った幸之助の否定だったらしい。
707名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:06:08 ID:qo9CNdrk
>>704
便利なんかすでにとおりこしてるのよ
すでに飽和状態
ケータイと一緒
ただ同然なら買い替えるんじゃない?

問題はアメ公も買い換えなくなったから
708名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:06:50 ID:DpB9i4c2
>>703
相続税100%(まあ実際には代々住んできた屋敷から息子夫婦を追い出せるわけでもないから
極端だが)にすれば、死ぬ前に使い切るし贈与もするんじゃない?
あるいは、無税の何かお金で直接計りにくい価値のものに替えておくか。
709名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:08:31 ID:DpB9i4c2
>>706 なるほどね、寝るまえになんか一つ賢くなったような気がするよ。
明日いいことがあるといいな。
710名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:09:11 ID:RYR+8p9b
>>708
死ぬまでに生きる費用が必要だからそう簡単でもなかったり。
貯め込みの原因の一つは老後が長くなったことでもあるからね。
国が最低生活レベルを定めてもいいが、
国が生き死にの基準を決めるというところが難しいところ。
711名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:10:49 ID:akS+uIjZ
>>20
工作機械12社、10年3月期見通し−全社減収で9社は営業赤字
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120090518baag.html

<大証>森精機が大幅に続落 工作機械の受注不振を嫌気
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?id=AS3L13030%2013052009

4月の工作機械受注、80%減
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090512AT3K1200I12052009.html
712名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:11:42 ID:+KFmIkMN
日本をこれからどうすればいいの? 農業国に戻す?
観光国?
713名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:12:00 ID:7tNrCF4D
あそう、やめろよ。政治家も。
714名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:12:02 ID:EEX1pnhg
はあ?派遣法改正した奴にきまっとろーもんw
715名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:12:24 ID:qo9CNdrk
相続税は100パーでいいんじゃない?
1000万以上は
716名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:12:29 ID:DpB9i4c2
「きれいですがすがしい、いい死に際をお世話しますよ」
っていうリバースモーゲージってビジネスになるかな?
717名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:13:46 ID:RYR+8p9b
>>716
「ボケずにすっきり死ねます」ということを保証できればビジネスになるだろうよ。
保証するのが限りなく困難だがな。
718名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:13:47 ID:H4AOvcw3
ほら、ビジニューで朝から晩まで同じコピペの悲観論を植えつけるネラーの登場だよ。

いつもいるんだよ、この人
こういう人が何のメリットを得れるか考えると面白いよ
719名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:14:39 ID:GVraKVZP
高付加価値のモノだけ作ればいいだろw
単価下落したモノをいつまでもダラダラ作っているから、ダメになる。
今時、液晶とか車とか付加価値なんてカスに等しい。
720名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:14:43 ID:OSGsfmTC
>>520
ヒドイ話ですねッ(怒)!
まさか、テレビに出ている人が本の盗作までしていたとは・・・。
テレビ局側もコメンテーターとして、
よく平気で出し続けているものですねぇ・・・。
721名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:15:22 ID:DpB9i4c2
>>718
馬車がカボチャに変わったのか?
722名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:17:02 ID:qo9CNdrk
>>719
PCとかケータイとかな

なんで回ってたかというと買い換えてたからであって
そら飽和状態で同じもんが売れるかって話だわ

腹いっぱいなのにさらに食ったら死ぬだろ?
723名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:20:20 ID:pTibw3Px
我々はなんにも考えない。なにも悩まない。ただ君たちに
我々の欲望をぶつけて、要求をし続けるだけだ。

ただただひたすら日本人に考えさせるようにせよ。悩ませるのだ。

これが善良で真面目な人間に対する最も効果的な戦略だ。

そんな善良な日本人が堪えかねて、我々と同じダークサイドに堕ちれば
堕ちたで、それはそれでオメデタイことだ。

ようこそ。おめでとう。やっと世界の常識を
受入れてきれたようだね、日本の皆さん。

でもね、こちらの世界で君たちは
新入りの最下層だから、もう君たちなんて我々の敵でもないし怖くもない。
韓国人によおくしつけてもらうんだね。
我々はもう忙しいから、さようなら。

もう引き返せないよ。世界は真っ暗闇になったよ。日本は消えたんだよ。
724名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:22:03 ID:JhMwnOjd
景気を回復するための策を考えるときに、なぜ国民の幸福を考えないのかが疑問だな。
元々、資本主義も共産主義も、自国民を如何に幸福に
するかを考えてできたものなんだろ?
それが、いつの間にか共産主義は党が好勝手する社会に
資本主義は共産主義が倒れてからは化けの皮が剥がれたように、企業としての
根本的なモラルを投げ捨て始めた。
そもそも、競争主義をモットーにする資本主義
そのものが、思想としての競争相手を失ってしまった
時点で、その主義に限界が見え始めてしまったんじゃないか?
今は未曾有の経済危機に直面していて、俺みたいなアホでも
ヤバい時代だっていうのは分かる。
でもな、せっかく俺たちは資本主義国家にいるんだから
企業には「あぁ、資本主義を信用して良かった」と思えるような指針を示して欲しい。
理屈は十分に分かるけど、儲けを重視し過ぎて国を捨てて余所で
生産したり、ただでさえ過労死って言葉のある
ニートじゃない日本国民に対して「もっと働け」とか言わないで欲しい。
これ以上働いたら死ぬだろ、常識的に考えて。
政治家も国民も、極度に派遣叩きしても仕方ないだろ。
派遣制度がクソってるのは、制度よりも、不明瞭なピンじゃないピンハネなんだから。
理想論かもしれないけど、企業の偉いさんには、自分が
雇ってるのは人間だってこと、たまには思いだして欲しいよ。
雇われてる側も、たまには会社を支える兵隊だって
こと思い出す必要もあると思うけどね。
725名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:24:18 ID:t5MDKFEq
資本主義は格差社会が出来るのが当たり前
格差社会が資本主義の基本
726235,268,275,326,342:2009/05/26(火) 00:26:27 ID:xwQIRkQb
>>712
じゃー、提案。
近いうちにスーパーグリッドという計画で、世界中の電力網が繋がります。
日本は、地熱、水力、洋上風力など、再生可能エネルギーに恵まれていて、
将来的に、国内で必要とする以上のエネルギーを作り出せると思われます。

そこでスーパーグリッド送電網を通じて、電力を輸出して稼ぐってのはどう?
これから先、世界的にエネルギー需要は上がる一方だろうし、
化石燃料もますます高騰するだろうし、
水不足で海水淡水化プラントも必要とされるだろうから、
かなり大きな市場になると思われ。
727名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:27:00 ID:qo9CNdrk
>>725
むしろ格差がなさ杉なんじゃないかと
だから問題なんであって
728名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:27:23 ID:RYR+8p9b
>>726
薄くてコスト的に合うかどうかな。
日本は資源には恵まれているが、総じてコストが高いというのが欠点だからなあ。
729名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:28:04 ID:Kx+RXzWz
↓竹中平蔵と入力すると、真っ先に「売国奴」と表示される、優秀なグーグルさん↓

              http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja

↑小泉純一郎と入力すると、小泉純一郎と竹中平蔵の罪 奥貫浩美 婦女暴行 精神病院 日本の病理 と表示する優秀なグーグルさん↑
730名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:28:58 ID:M7sPysBq
>>724
コピペだろうが、

>元々、資本主義も共産主義も、自国民を如何に幸福に
>するかを考えてできたものなんだろ?

ナイーブすぎ。
731名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:29:23 ID:qo9CNdrk
>>726
>近いうちにスーパーグリッドという計画で、世界中の電力網が繋がります。
まずその前提が無理があるような
732名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:29:27 ID:H4AOvcw3
>>520
うはっマジかよ
733名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:29:30 ID:cYNOhNrZ
>企業の偉いさんには、自分が雇ってるのは人間だってこと、たまには思いだして欲しいよ。
ハケンヒトモドキが人間だって?
ご冗談をww
734名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:32:07 ID:3URSFRnp
企業の目的は儲けることであって、日本を豊かにすることじゃないってこと忘れてる奴多いな
別に日本が貧しくなろうが、企業が儲かってるなら企業としては何ら問題ない
日本を豊かにするのは、政府の役目だ
735名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:32:07 ID:RYR+8p9b
>>731
ヨーロッパだとできつつあるっつか、すでに売電が始まってる
その延長線上にある妄想だな。
日米共同開発の超伝導高圧線とか使えば前進する
ただし、日本は海があるので蚊帳の外なのは確実w
736名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:34:09 ID:qo9CNdrk
つかもしも世界中の電力網がつながったら日本の電力会社用済みじゃね?
737名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:35:24 ID:NaU8dxRK
英語を性根入れて勉強したほうが良さそうですね
まじでやばい
738235,268,275,326,342,726:2009/05/26(火) 00:35:29 ID:xwQIRkQb
>>728
化石燃料価格が上がれば、再生可能エネルギーの方が安くなるね。
というか、現状で既にそうなりつつある。

>>731
かなり欧州も米国も本気っぽいよ。

スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118

>>735
超伝導高圧線は海底通せるし、距離伸びても電力ロス発生しないから、大丈夫らしいよ。
欧州でもイギリスや北欧へは海底ケーブルだろうし。
739名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:37:06 ID:RYR+8p9b
>>736
日本の電力のコストパフォーマンス自体はそんなに悪くはない

>>738
> 超伝導高圧線は海底通せるし
このあたりはまだまだ検討中って感じ
740名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:37:17 ID:uraokBTF
>たしかに派遣切りしたメーカーにも問題はあった。いかに法律の範囲内とはいえ、
>契約期間満了前にいきなり派遣労働者のクビを切るという経営判断は社会的責任の
>放棄に等しい

という、屑な行為をしてその為に批判を浴びるのは当然でしょ。
で、その答えが

>「あれだけ(派遣切り)批判されたら、もう好きにさせてもらいます、という気分に
>なりますね」

って、糞な逆切れ。
これで擁護しろっていわれてもなぁ。
741名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:37:51 ID:R7zKqRA7

むやみやたらと朝鮮人と関わったことも一因
742名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:38:59 ID:ZVpieigY
いまだに「小泉のせいで」「竹中のせいで」とやってるのを見てると
本当に日本は終わりそうだな、と思う
743名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:39:19 ID:RYR+8p9b
>>740
こういうのを見る限り、恨まれないためには雇わないことだと実感させられる
744名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:40:30 ID:qo9CNdrk
>>739
なんか既得権益に守られてるから生き延びてると思うんだが
海外と競争したらやばくね?
745名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:44:25 ID:NaU8dxRK
製造業なんかやめてしまえ
いつまでも中学生がプラモデル作ってるような仕事しやがって
技術大国だかなんだか知らんけどアホちゃうか
日本人って自分たちのことを特別だと思ってるだろ
神の国とか
アホや
746名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:46:23 ID:d82ShMdA
それでも本社を日本から移さない企業ばかりだよね
747名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:47:31 ID:RYR+8p9b
>>744
そこそこぬるま湯だが、競争やってできないことはないというレベル
ガスタービンとか割と効率いいしね。
中国の環境汚染だしまくり石炭発電より価格効率もいいと思うよ。

>>745
製造業やめてなにやんの?w
英語できても仕事あんの?中国人で英語バリバリできる奴でもなかなか就職できないというに。
まあアメリカ人もイギリス人も失業に苦しんでるけどなw
748名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:52:13 ID:RfF4x/sc
低収入な人でも暮らしやすい社会にすればいいのにね
たとえば車の税金や保険掛金、その他付帯する維持費を収入の高低でスライドするようにすれば
収入が低くても、安い車を買って安い維持費で車を所有できるんです
そうなれば消費が増えるし、その結果お金も循環するんですよね

社会全体でこういう工夫を広げていけば、抽象的な表現になるけど
低成長な社会でも、いい感じになるんじゃないのかなぁっと思う
749名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:52:24 ID:NaU8dxRK
>>745
アニメとかやればいいんじゃないの
750名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:54:20 ID:NaU8dxRK
技術大国www
経済大国www
神の国www
751名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:54:59 ID:WZfHrs6i
520 名刺は切らしておりまして sage New! 2009/05/25(月) 21:52:53 ID:Kdaz0qYH
『告発 〜ある盗作ジャーナリストとの闘い』
本書は、テレビ朝日番組サンデープロジェクト≠フコメンテーターである財部誠一が、
いかに他人の本を盗作しているか、かつ情報パクリ屋であるかを実証的かつ法律的に解明したものである。
http://www.t-mizuno.il24.net/kokuhatu01.htm
752名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:55:23 ID:ufQA39rm
そりゃ日本の家電メーカーは各国が必要とする物を売らずに、
高性能、高機能ばっかり売ってたから、不景気には買ってもらえない。

日本はせいぜい地域や値段でしか主力を考えてないが、
中堅国は国毎に細かいニーズを調査して物を売ってる。
特にEUでは三星が優勢。完全に出遅れてる。
そりゃブームを作るのは日本が得意だろうが、今は不景気。
いくら性能良くてもベンツなんて買えないでしょ?

価格競争なら新興国に勝てるはずもない。
だって日本人でさえ安かろう悪かろうに手を出してる。
金がないから。
753名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:58:11 ID:NaU8dxRK
小日本w
これのほうがしっくりくるね
754名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:03:18 ID:1Iy3n3b/
>>753



とにかくキチガイ在日は帰れ、話はそれからだ。



   
755名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:04:34 ID:M7sPysBq
>>745
モノを作れなくなったら、戦う潜在能力が無くなってしまう。
756名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:06:26 ID:NaU8dxRK
>>754
残念だったね
僕はこてこての日本人ですよ
ただ日本というしょぼい国を小馬鹿にしてるだけw
サムライジャパンw
空気も読まずにがんばって優勝しちゃってるしwww
さすが島国の猿だな
国際感覚がまったくないw
757名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:06:57 ID:Gv6ZSydx
もう結論は出ているんだよ。高度経済成長時代を過ぎれば、日本企業は
低成長でも人件費の増大に耐え切れずに、正社員の割合を減らしていく必要がある。
なぜか?それは日本が年功序列の国で、高齢化社会になれば、賃金の
高い社員が増えるので。だから韓国のように、正規の割合を減らしていくしか
無いわけで、それにより内需も自滅w日本は成長しない仕組みが、バブル崩壊後
出来てしまったw
758名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:08:13 ID:NaU8dxRK
>>755
製造業は中国とインドでいいべ
759名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:10:54 ID:t5MDKFEq
日本人は物が作れなくても 真似だけは世界一上手いからな
760名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:12:25 ID:6VXAaqgZ
>>756
お前が馬鹿にできるのか?
761名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:13:43 ID:02y37NWE
プラス池
762名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:18:44 ID:1Iy3n3b/
>>756
ばか丸出し。
マスコミでもない日本人が侍ジャンパンなんて言葉使わない。
ましてやいまさらWBCのこと持ち出すのはキチガイ韓国人だけ。
そんなに悔しいのかWBCで日本で優勝したことがw。ざまーみろ。
韓国が間抜けだから負けたんだよ。
粘着気質のチョンセン人はキチガイばかりだなwww。
763名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:19:31 ID:GTN2QLcj
正社員の過剰待遇のおかげでどんどん海外に逃げていくな
はやく正社員の解雇規制の緩和を行わないと日本から仕事がなくなる
764名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:21:31 ID:3Q0a99Y4
>>758
ま....ま....まさか


いまだに金融立国とか信じてるのか? www
765名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:26:09 ID:M7sPysBq
>>758
お前のレスは何の答えにもなっていない。
有事の際にはどうするつもりだ。
断固として国内に製造業を残さなければならない。
採算が取れなければ国有化も辞さない覚悟でやるべきだろう。
766名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:26:44 ID:vX5/Rv6r
日本的経営を持続させながら、グローバルスタンダードを持ち込んだのが
すべての始まり。既存のおっさん連中は今さら大幅カットできないんだから、
すべてのシワ寄せが新卒+派遣にきた。
 成果主義と言う名の人件費削減、成果を上げても会社の業績がという理由
でのボーナスカット。先進国でもまれに見る凶悪なのがサービス残業。


767名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:27:08 ID:NaU8dxRK
日本人がかわいそうやw
これから地獄やもんなw
僕はスペインにもうすぐ留学することが決まっている
ちょっとピアノをやっていましてね
景気がよくなったら帰ってくるわwww
768名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:27:11 ID:ib9Dr9xN

>>1

>「外需が落ちたら内需拡大で補完する! できれば外需も内需も拡大する!」
> これがまともな考え方だ。

今の政財界とも、その通りの主張をしているじゃねーか、ボケ!

テメー、堀江や竹中を今でも持ち上げているアホのくせして、
寝言を言ってんじゃねーぞ!

769名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:28:43 ID:NaU8dxRK
>>765
アニメやらFXがあるやろ
レアメタルもあったなw
僕がスペインから帰ってくるまでに何事もなかったようにしておけよw
770名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:30:37 ID:NaU8dxRK
有事ってw
こんなしょぼい国にどこが戦争しかけてくるのwww
分をわきまえろよw
771名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:30:44 ID:Gv6ZSydx
韓国もかなり少子化。日本よりもひどい。
しかも非正規を増やすと、少子化がさらに進行するという
悪循環ループ。日本と韓国はあほな国だw


772名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:32:01 ID:NaU8dxRK
>>771
韓国にはサムスンがあるべ
あれはいい会社だわ
773名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:35:21 ID:NaU8dxRK
論破完了
日本人はディベート弱いね
島国に引きこもっているからかなw
774名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:40:12 ID:eIz6AVhQ
こんな風なんだから大企業に税金つぎ込むの止めろよな
結局持ち逃げだろ
とは言え実際は現地で売るものは現地生産って感じで
結局日本じゃ売れないに尽きるんだが
まあ中国もすごい速度で空洞化してるし
地球規模で右肩上がりそのものが幻想に過ぎないと気づくのにそう何年もかからんだろ
要らん機能ばっか付けやがって付加価値とか馬鹿じゃねーのに尽きるとも言うが
775名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:41:51 ID:S/W0EqSO
>>765
別に製造業でなければならないこともないし、
すでに何々業と明確に区分できなくなっていると思う。

肝心なのは、国内のデフレを阻止し、
失業率を低下させること。

有事の際というなら食の問題。
農業の保護は、経済的には非効率だが、
国防の観点なら理解できる。
776名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:42:23 ID:Gv6ZSydx
年功序列の国では、先進国には小子化が始まる前に
しかなれないよ。その意味で韓国は永久的に先進国にはなれないw
777名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:46:47 ID:GTN2QLcj
>>480
小泉。
派遣規制の緩和と、正社員の解雇規制緩和は同時に行うべきだったのに
正社員の解雇規制には踏み込めなかった屑。
778名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:47:38 ID:2ypHa/qO
>日本人のDNAはものづくりにおいてこそ、
>世界でもまれに見る競争力を発揮しているから

DNAと競争力を絡める奴の話は信用できない
職人の血(笑)が騒ぐってか?
779名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:53:55 ID:8Oy0ojPl
いまどき日経の回し者の言う事をまともに受け取る
ノーテンキな輩はいないでしょう。
780名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:57:38 ID:/Gy0ZnJY
>>773
何を論破したんだ?w
781名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:01:03 ID:ZVpieigY
ほらなw
解雇規制緩和そのものが悪とされてる現状なのに
782名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:01:41 ID:YEmOhTwz
ビジ板のくせに下らん奴かまうなよw
783 :2009/05/26(火) 02:02:24 ID:mUMc29y8
イノベーション(笑)。
784名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:07:48 ID:URO0abMf
需要が無ければいくら物作っても意味無いのに
需要を無視して製造業賛美しろって事か?
785名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:09:02 ID:x2HQo5Q5
>>777
「踏み込めなかった」んではなくて、「踏み込まなかった」というのが正しい

経団連のもとの一部である日経連が出した提言「新時代の日本的経営」で
正規従業員を3分割してエリートは残すが、残りの3分の2は非正規に変える
という方針を出したのが始まり
786名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:09:20 ID:MBS8fIfW
>>770
しょぼい国?そういう自虐はマスゴミのいいなりだな
787名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:15:21 ID:uxIuMcgu
アメリカの需要が減退すると、ここまで日本人は動揺するんだな。
いまだアメリカ市場あっての日本なんだ。
788名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:19:18 ID:cKMVworo
日本の空洞化の戦犯は中国。
アメリカの空洞化の戦犯は日本。
中国の空洞化の戦犯はインド。

発展途上国と言う存在は、先進国の経済を蝕むブラックホール。
789名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:22:28 ID:4mYYQd/K

今日のお前が言うな会場はこちらですか?
790名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:22:31 ID:DsTOO//P
>>661
>派遣業の規制が緩和されなかったら、海外移転がもっと進んでたよ。
そうでもない。移転すべきと思った企業はどう転んでも移転している。
リスク無視で銀行が猛プッシュしてたから当時は金策もあったしね。

>これまでは発展途上国を犠牲にして、日本が潤ってただけ。
何故そうなる?
少なくとも商取引があれば利益自体は発生する。
資本主義経済に巻き込んだって話なら、
「日本が」って言い方は公平性に問題がありますよ。
791名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:26:51 ID:URO0abMf
個人的には、製造業衰退の責任は円高とデフレを放置している日銀にあると思う。
マスメディアや政治家は悪くない。
792名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:28:33 ID:A2rvouo3
日本空洞化の戦犯は誰かってか?日本のマスゴミに決まってるべw
793名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:28:52 ID:JbYDZu+w
>>971
リフレ脳の基地外はこれだからw
794名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:38:09 ID:rVURmO93
>>1 非正規社員をこき使って空前の利益を上げた某精密機器メーカーは,いまや
品質管理が崩壊して,ブランドイメージ大暴落なんだが・・・。
つい先日も,プロ仕様の最上位機種にまで,あってはならないような類(たぐい)の
製造不良が指摘される始末。

「派遣切りを非難したら,日本の物作りはダメになってしまう。」のではなくて,非正規
労働者を安くこき使いだしたから,日本のもの作りはダメになったわけ。

「品質を犠牲にしてユーザーの信頼を裏切る結果になっても構わないから,ともかく
派遣・請負を使って安く製品を作る。利益至上主義マンセー!」という経営判断をした
時から,日本の(というか,そのメーカーの)物作りはダメになることが宿命づけられて
いた。

価格は高くなっても構わないから,地道に社内で熟練工を育てて,「さすが日本製。
値段は高いけど,安心して使える。」と,世界のユーザーに認められるようにすべき
だったのに,目先の利益を優先して,自ら進んで特アと同じレベルの三流メーカーに
落ちぶれる道を選んだのだから,もう何をやっても「もの作り大国・日本」には戻れない。

>>2
>「あれだけ(派遣切り)批判されたら、もう好きにさせてもらいます、という気分になり
>ますね」

勝手に好きにすればいいんじゃないかな? 特アレベルの品質の製品しか作れないの
なら,特アで開業するのがお似合いだろう。
(つーか,最近では,東南アジア製の方が、良く品質管理されて不具合皆無だし・・・。)
795名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:50:01 ID:cpQ8ldk5
労働者=消費者 と違うの?
日本で売る気無いんだな
だったら日本から出て行け
中国と運命を共にしやがれ
796名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:02:07 ID:wsys9hqQ
結局、発展途上国と同じコストで国内生産しようとするから駄目なんだよ。
メイドインなんたらには凄まじい関税かけないと。
797名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:02:09 ID:qo9CNdrk
>>795
あってるよ

ただ日本で売っても商売にならないからな
798名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:11:07 ID:/cScy9XA
日本で続けるには無理がある産業を、無理して続けた結果が今の惨憺たる状況だろ

だいたい自動車以外じゃサムスンに負けっぱなしだったじゃないか
何が得意分野だよ
799名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:12:51 ID:H9WaYwaW
ザイベって経団連の犬なの?
800名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:15:44 ID:/cScy9XA
需要に応えるのが商売の基本だ。

日本ではもう物は行き渡っている。
801名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:19:19 ID:DB9HkNwb
世界一働く日本と韓国がこれ以上国を発展させ、国民の生活が裕福になるには更に働かないといけないの?

長期休暇があって労働時間の短いヨーロッパ、中東等の先進国が日本より裕福な生活送ってると泣ける・・・
なんか裏技ないかな、世界中の電力を供給できる発電システム開発して世界に輸出とか出来たらかなり税収増えるのにwwwww 

つか独禁法でアウトだなwwwwww
\(^O^)/
802名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:20:34 ID:sWXKjTfI
財界が露骨に政治に口出ししてこのザマだから
昔から政・官・財といわれているがマスコミも加えたい
803名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:21:27 ID:+9QSqfcj
やっぱり官僚と政治家が無能なんだよ
B-CASと電通みたいなゴミをどんどん潰すべき
804名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:24:10 ID:j7U2Zc/k
日経は中国共産党の機関誌だから仕方がない
805名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:26:10 ID:D/6bfOCY

日経も財部も大企業の宣伝マンにすぎないじゃん。

日本の経済評論家にはロクなのがいない。

電通もさ、いつまで「韓流」煽ってんの?もう、飽き飽きだっての。
806名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:28:43 ID:QJ/5c8Zx
まともにやっても金が貯まらない、儲からない。
金持ちにしか金が回らない。
金持ちは一部の都市のみで、地方は都市部でもヤバイ状況。

庶民が苦しいのに、消費税、住民税、保険料を上げる。
企業は最高利益確保でも法人税は下げます。
創価学会からは税金をとりません。

税金は金の無い層からとっている。
3百万のうちの30万と、1千万のうちの100万。
残った金で同じ物価の食料品、生活品を買う。
どっちが苦しいのか明白。

もろ上の余波を受けてる若年層が一番選挙に行っていない。

もう、あらゆる面で悪循環。日本は残念ながら手遅れなのかもしれない。
なんでこうなったのだろう。
何百年後の歴史家、経済・社会学者が分析した時、
自民と経団連のクソどもの悪行が歴史的に認められるんだろう。
807名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:41:55 ID:/cScy9XA
>>801
輸出をするってことは、自分たちが消費する以上に生産してるってことだ

それで儲けたドルはどこへ行くか?一部は日本に落ちるけど、大半はドルで再投資される
現に「いざなぎ超え」の間、消費は全然伸びず所得は減っていた。

使い道のない金(ドル)を稼ぐために、必要以上に働いているのが日本人
808名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:49:08 ID:Z+SZ+hbr
>>694
VWがここ数ヶ月調子良いのは、
ドイツのソーラービジネスと同じで、ドイツの選挙対策優遇での神風受注ってだけの話し。
ブラジル分、中国分も同じw

>フォルクスワーゲンは中国とブラジル、ドイツでの販売が全体の44%を占める。
いずれの国も政府の販売刺激策で需要が回復。
1─3月期の同社の世界販売は通年計画の1割減を上回る可能性もある。

終われば、また、トヨタの半分くらいのもんw

ドイツ車っていっても、ダイムラー、BMWはダメダメW
809名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:49:35 ID:/cScy9XA
アメリカ人の代わりに長時間働いて「付加価値」を創出して、
その商品をアメリカ人に売りつけて、
儲けた金の殆どをアメリカ人に貸し付けて、
借りた金でアメリカ人は日本人がつくった付加価値を買う
そのお金はまたアメリカに循環して・・・

バカじゃないのw

お金というのは労働と商品を交換するための仲立ち道具に過ぎない。
でも働いているのは日本人
商品を手に入れるのはアメリカ人
日本人の手許には、アメリカに貸した金の債権だけが残る。名目的には金持ち
810名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:50:38 ID:Z+SZ+hbr
>>806
それが欧州だよな。
とんでもない租税負担とバカ高い消費税、非正規職だらけで、ドイツですら極貧層が激増してる。
811名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:51:37 ID:/cScy9XA
>>808
販売刺激策は世界中でやっているが、多額の債務を抱える欧米の経済は「失われた10年」になる。
中国やブラジルの経済は欧米より早く回復する
812名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:52:43 ID:Z+SZ+hbr
>>809
日本は対米依存が極端に減ったから良いが、中国や韓国はその通りだから悲惨だな。

中国と韓国は、国内は相変わらずの超低賃金、非正規職だらけで、手取りはどんどん減ってる。
しかも、どんどん米国債を山ほど買わないと、元高、ウォン高で経済が破綻するから逃げ場がないw
813名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:54:43 ID:rr6fDNlR
カショウシホンきてんな
814名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:06:51 ID:jNlhn3Zz
日本空洞化を悪とするなら技術革新による全自動ロボット化も批判しなきゃおかしい
815名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:09:02 ID:sRq7P3je
>>812
韓国擁護なんてしたくないが、
日本の対米依存度は韓国よりずっと高いよ
主要輸出企業だけで見たら相当米国に偏ってる。
816名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:15:32 ID:/cScy9XA
>>815
そうでもないのでは。

付加価値の最終需要依存度(2007年)(単位:%)
米国
 内需90.7 外需9.3(中国0.4 日本0.4)
日本
 内需83.1 外需16.9(米国2.9 中国2.0)
インドネシア
 内需71.9 外需28.1(米国3.6 中国2.8 日本3.8)
中国
 内需71.1 外需28.9(米国6.1 日本2.8)
韓国
 内需65.6 外需34.4(米国4.0 中国5.1 日本1.6)
フィリピン
 内需60.5 外需39.5(米国10.5 中国2.6 日本3.4)
タイ
 内需52.0 外需48.0(米国6.6 中国3.4 日本3.4)
台湾
 内需46.6 外需53.4(米国8.9 中国12.8 日本3.3)
マレーシア
 内需33.8 外需66.2(米国10.9 中国5.8 日本5.1)
シンガポール
 内需19.2 外需80.8(米国7.7 中国4.9 日本2.1)
世界金融危機とアジア経済 p.34
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/report/report09-0406.pdf


まぁ中韓もそんなに高くないけど。
中国の輸出の半分以上は新興国向けだ
817名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:17:26 ID:hWGTW0tH
スレタイにある「日本空洞化の戦犯は誰か?」なんか一行で終わりじゃん

経団連
818名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:18:08 ID:hqkr/MFI
>>814
現場を知らん評論家の机上の空論なんだから何言ったっていいんだよ。
しかも日本人のDNAはものづくりってもう、アホかと。
819名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:18:30 ID:sRq7P3je
>>816
いや、輸出の中での米国の比重って意味でね。

韓国なんてどうでもいいけど、それを抜きにしても
日本はもっと輸出先を多角化してリスク分散しなきゃな。
輸出先が先進国に極端に偏った結果が今の惨状なわけだし。
820名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:18:52 ID:/cScy9XA
空洞化は先進国が例外なく経験している事象
戦犯を探すなら、「日本の経済成長」ということになる
821名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:21:05 ID:/cScy9XA
>>819
確かに17の内の3と34の内の4では前者のほうがウェイトが高いね
822名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:23:05 ID:/cScy9XA
トヨタとか「輸出先を多角化したから平気」なんて豪語してたけど、
インドやブラジルはからっきしだからなー
823名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:34:07 ID:Vgm0slrx
>>794
>地道に社内で熟練工を育てて,「さすが日本製。
>値段は高いけど,安心して使える。」と,世界のユーザーに認められるようにすべき

その熟練工が日本の主力輸出品である工業製品ではいらなくなったんだよ。
熟練を要する微細な部分は全部1チップ化されて、人手が必要なのは
ラインに載って流れてくる部品を組み立てるところだけなんだから。

日本の特撮技術は世界一!っていばってたら、いつの間にか全部3Dのコンピュータ
映像に取って代われてたようなもん。
絵コンテだけ才能のある映像作家にやらせて、実レンダリングはコストの安いところに
出せばいい。
コンピュータに3Dの計算させるのに、熟練のワザなんて必要ないから。
824名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:37:54 ID:sRq7P3je
他国より日本がマシだってことで安心するのが悪いとは言わないけど、
それにかまけて欠点克服しないんじゃ意味が無い。

新興国のインフラや教育水準が向上したんだから、
製造業が単純労働を海外に移すのは無理もない話。
本当に問題なのは、日本では産業の新陳代謝が悪くて、
古くからの大企業に資本・人材が集中していて
新しい雇用が生まれにくくなってることだろ。

車やテレビなんかの比較的古い産業にいつまでも
雇用を依存しているようじゃ、今は良くても未来がない。
海外輸出分の工場まで国内にとどめるために金を使うんじゃなくて、
新興産業の育成に力を注ぐべき。
825名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:51:38 ID:k2dKMScJ
その金を溜め込んでいるのが経団連あたりなのよね
826名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:52:46 ID:n9OKhBLB
会社が安い人件費求めた結果だろ('A`)
827名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 05:07:31 ID:QUuj3O8V
製造業は人件費コストが直接影響するから、中国や東南アジアの安い人件費には勝てっこない。
いままでロボット化や作業効率見直しで何とか凌いできたが、もう限界というとこなんだろな。

問題は、製造業以外のベンチャーをマスコミと官僚でことごとく潰してきたことにある。
いまからでも遅くないから本気でベンチャー育てる仕組みづくりに税金を投入すべき鴨。
828名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 05:15:23 ID:hWGTW0tH
中国や東南アジアの格差なんて本物だからな
日本の格差ごっこじゃなくて
829名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:05:24 ID:WWP6dzL7
こいつは何が言いたいの?

終身雇用を破壊したら消費が落ち込むのはあたり前。
830名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:08:49 ID:ReTpmUNV
>>827
シナチョンに雇用をくれてやるのはいいとして
代わりの産業を育てなかったからな。
道路耕すだけで。
軍拡と武器輸出の解禁あたりがいいと思うが。
831名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:09:06 ID:sZecKGyG
何で「戦犯」って言葉を使うんだろ。「主犯」や「犯人」って事だよね。
ネガティブな言葉と戦争を結びつける。これって左翼の手法じゃね。
ジャーナリストは言葉を大切にすべき。マスコミは左翼に汚染され杉。
戦争が良い事と言いたい訳じゃないよ。
832名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:12:55 ID:Gv6ZSydx
>>829
じゃあ何で今まで日本は内需が冴えなかったの?

ヒント 正社員だけでなく、労働人口全体で考えること
833名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:15:44 ID:Zk4Mlhg0
>>827
ライブドアの事言ってるのか?あれくらいじゃないのか、潰されたように見えるのは。
ほとんどのベンチャーは大企業に勝てなかったか自滅か闇社会のフロントに
成り下がっただけだぞ。
834名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:15:52 ID:ReTpmUNV
ああ、対策はマスコミの嫌がることをやればいい。簡単だw
835名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:28:22 ID:WWP6dzL7
>>832
世界中のどの国と比しても貯蓄率が異常に高いからだろ。
836名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:31:36 ID:QUuj3O8V
>>830
軍拡と武器輸出はないだろ。北朝鮮じゃあるまいしw
ハード最小コスト、ソフトで儲ける任天堂モデルを手本とした
ベンチャーとかのイメージ。
837名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:39:26 ID:ReTpmUNV
そんなもんで雇用が増える訳ないだろ。
景気対策は公共事業やって大規模な新規産業つくらないとダメだよ。
838名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:39:48 ID:cuT0/pZW
>>832
正社員を始めとする安定雇用が減っていく過程だったからだろ?

全然、反問になってないぜ。
839名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:43:50 ID:sjMNyCc5
>>835

その理由は、雇用が安定してないからだろ。

貯蓄率が異常に高いという情報も、実際
怪しいんだけどね。
840名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:44:17 ID:vQTyTi1H
外需のダメージは内需にも及ぶ
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe091/main1.pdf

前期比年率換算(実質)
民間最終消費支出 −4.2%
民間住宅 −20%
設備投資 −35.5%

前期比年率換算(名目)
民間最終消費支出 −6.7%
民間住宅 −24.5%
設備投資 −37.9%
841名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:48:38 ID:sRq7P3je
>>835
>世界中のどの国と比しても貯蓄率が異常に高い

いつの時代の話だよ。
すでに欧州各国を下回ってるし、
現在のペースで下落すればいずれ米国すら下回るという予想すらある。

日本の内需の低迷は世代間での富の偏在が主因だろう。
金が必要な20〜40代の多くがほとんど貯金出来ずにいる一方で、
貯金を取り崩すばかりの高齢者世代が日本の個人資産の大半を保有している。
いくら資産があっても需要があるところに金が回ってなきゃ
内需なんて増えるはずがない。
842名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:51:00 ID:WWP6dzL7
世界中のどの国と比しても貯蓄率が異常に高かった。

過去形だな。

少なくとも親の世代の貯蓄率は高かった。
843名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:08:25 ID:sRq7P3je
>>842
この十年程で激減したよ
ほんの十数年前までは10%超えてた。

一応、貯蓄率データの参考。
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ne08-1&RG=1

データは2000年と2005年のものだけど、これだけ見ても
どれだけ急激に貯蓄率が下降してるか分かるだろう。
わずか5年で半分以下だから。
2007年には日本の貯蓄率はさらに落ち込んで、2.2%。
逆に最近のデータでは米国の貯蓄率は上昇して日本を上回ってるらしい。
844名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:12:18 ID:32j/6sFk
なんだ財部じゃないか
845名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 07:12:41 ID:Y7kS8ov/
財部もいっつも後出しでこういうこというんだよな
コイツは情勢を見てからモノいってるだけ
846名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:17:11 ID:qDUy1mC8
大量生産では中国に勝てないんだから、日本人は製品の研究・開発か
高付加価値製品の製造しかない。ところが、そういう仕事は
高い能力が必要とされる。本来なら質の高い教育により そうした能力の
向上を行って新興国に対抗しなければいけないのに、馬鹿な文部省が
やったことといえば「ゆとり教育」だからな。
派遣労働者に高賃金や仕事を与えろ、というのは 人道的な意見かもしれ
ないが、強力な競争相手に追い上げられて 既に日本には余裕がなくなって
るんだよ。企業の内部留保などというのは大きな額に見えても、実際には
吹けば飛ぶくらいの微々たるものだ。1,000億円の純益を出していた企業が
翌年には2,000億円の赤字を出すような世界だ。

「低賃金の派遣労働でも 一応働けたんだから あの頃は良かったなぁ…」と
懐かしむ時代が間もなくやって来るだろう。
847名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:17:25 ID:ILBP3amf
財部誠一ってやつが阿呆なのはよくわかった
848名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:19:02 ID:ReTpmUNV
http://www.takarabe-hrj.co.jp/fj/fj/fj0904.pdf
派遣のやらせ報道だそうだ。ま、わかってたが。
849名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:22:51 ID:t3uJrtkL
雇用が安定してた時代のほうが貯蓄率がたかい…


雇用安定しても内需だめじゃん
850名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:23:04 ID:IYdsnNRy
『告発 〜ある盗作ジャーナリストとの闘い』
本書は、テレビ朝日番組サンデープロジェクト≠フコメンテーターである財部誠一が、
いかに他人の本を盗作しているか、かつ情報パクリ屋であるかを実証的かつ法律的に解明したものである。
http://www.t-mizuno.il24.net/kokuhatu01.htm
851名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:23:09 ID:PARdwe26
日本が空洞化するのと、安い給料でデスマーチされられるのなら、
空洞化の方が良いと思うがなあ。

所詮、安い給料で働いても、
ジャパンパッシングされるだけだぜ。
852名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:27:43 ID:sRq7P3je
派遣労働者にはスキルアップなんてほとんどせずに
自業自得の人生を過ごしてきたくせに、権利だけは主張するような奴も相当多いよな。
そんなゴミ共まで保護してやる必要は全く無い。

日本に必要なのは正社員の過剰保護をやめることでしょ。
正社員の過剰保護が、人材の流動性を失わせ、大企業への人材集中を生んで産業構造を硬直させ、
新卒採用で失敗した若者の再挑戦の機会を奪い、
就職先に求めるものが「安定」とか答える向上心の欠片もない若者を生み、
あげくに企業の構造調整を困難にさせて、
日本の競争力を奪っている。

現在の正社員ほど過剰に保護せず、
逆に派遣社員ほど不安定にはしない中間的な雇用システムを模索すべきだろう。
853名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:29:15 ID:Y7kS8ov/
こういうスレっていっぱい立つけど
おんなじようなレス展開にいっつもなるよな
おまえらもうちょと自分の頭で考えて書けよw
854名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:35:03 ID:ReTpmUNV
ゆとりなんだろう。ニュー速+の方がレベル高くなったね。
855名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:35:16 ID:dAfsiaj3
自分の価値観だけが正常で、現状を批判しながらも具体的対応は何も言えない…か。
856名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:37:12 ID:qxkaeLPM
派遣禁止したら僕、正社員になれるんですよね?って会社の派遣の子が
言ってたから、「ああ、そうだね」って同意してあげた。

そしたらそいつ先月で雇い止めされてんの(笑)
もうすぐ3年で正社員にしなきゃならないからだって(笑)
まあバカだからいらないんだけどね。オレって優しいよね。
857名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:42:42 ID:PARdwe26
>>854
では、レベルの高い書き込みをしてください。
どうぞ。
858名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:46:32 ID:PARdwe26
誰が一番世界の奴隷になれるかということだろ。

空洞化万歳だと思うがね。

もちろん、どこぞの国みたいに、
寡占化したら値段を吊り上げてくる香具師もいるから、
そいつら対策に、いつでも増産できる体制は整えておく必要があるが。
859名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:46:46 ID:cdt7Ifqo
派遣やパートがモノ作りの主力で「日本は製造業の国」とか言ってる時点で終わってるわ。

その程度の仕事ってことじゃん
860名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:49:54 ID:u2JGK3OB
>>856
ある神父の言葉
ナチスがユダヤ人を弾圧し始めた、私はユダヤ人ではないので何もしなかった
次にナチスは共産党員を弾圧し始めた、私は共産主義者ではないので、何もしなかった…
(以下略)
861名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:59:58 ID:KcCIZWmB
財部誠一、この人はいい事もいうが、国民所得を切り下げて、貧困、奴隷をつくる規制なき派遣労働を「人件費を下げられるからマンセー」してる
この一点で終わってる人。


会社の目的は利潤の追求。ではなぜ利潤をもとめるのか、それは経営陣ら一部の特権階級の私腹を肥やすためか?

断じて否! 社員の生活を豊かで安定したものにするためである。
人を使い捨てにする派遣労働を擁護する奴は、日本国を滅ぼそうとする悪である。これは、絶対的に間違いない現実である。
862名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:02:39 ID:2ildSS7N
パソコンは性能良ければ高い、性能悪くても、普通5万円パソコンで良く
ニーズに合った適正価格パソコンで宜しい。
863名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:07:38 ID:u2JGK3OB
>>861
ハッハッハ
864名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:09:23 ID:M9KByNxD
若い世帯の所得を切った経営思想家
企業に集中する富の分散を拒んだ役員

まだ金慢ボケしてるのが、
政治家を始めとする公務員
865名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:10:29 ID:xHv413iQ
>>そいつら対策に、いつでも増産できる体制は整えておく必要があるが。
その財源として消費税を五倍に引き上げますby財務省
866名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:15:09 ID:xHv413iQ
>>いまからでも遅くないから本気でベンチャー育てる仕組みづくりに税金を投入すべき鴨。
いいことを教えてあげるが政府の援助で成功したベンチャー企業はひとつもない
なぜならどの企業にいくら出すか決めるのは役人であり、援助を受ける企業は政府の予算と役人に振り回されるようになるからだ
867名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:16:01 ID:WWP6dzL7
勉強できる奴は公務員になります。
868名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:19:34 ID:Ovx/YGqx
変で雑な主張だなあ

製造業を死守すべきだというなら
人材の育成と確保、国内拠点の流出阻止は必須だろ
空洞化させている現在の企業の方針を盲目に賛成することは
最終的には、死守すべきという主張の真逆にしかむかわないと思うんだがね

国内の労働者がその産業に夢をもてないようじゃ、
いずれ産業は衰退するのは必然だ
第一次産業を見ればよくわかるじゃないか
869名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:20:58 ID:xHv413iQ
>>859派遣やパートがモノ作りの主力で「日本は製造業の国」とか言ってる時点で終わってるわ。 その程度の仕事ってことじゃん
日本民族は優等民族だから下賎な仕事は必要ないとかネオナチの人ですか?
日本人の半分はIQ100未満の馬鹿なんですが(外国と同様に)
870名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:24:02 ID:4UgtwKRz
まあ、こいつも企業に切られないように必至なんだよ。
871名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:26:44 ID:xHv413iQ
>>人材の育成と確保
日本人の半分は外国と同様IQ100未満のバカ
>>国内拠点の流出阻止は必須
本気でやるつもりなら世界一高い法人所得課税の引き下げ、できれば全廃が望ましい
さらに株式配当所得課税の廃止。キャピタルゲインも当然非課税にする
財源は消費税で国民全体から広く薄く消費税でまかなえばいい
>>国内の労働者がその産業に夢をもてないようじゃ
要素価格均等化定理により日本と外国の平均賃金率格差は最終的にはゼロになります
872名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:27:10 ID:Dmba+Hot
民間企業に保護するべき技術なんてないよ
873名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:29:26 ID:kcIglQH7
財部にしろ経団連にしろ、経済というものが分かっていない。
産業の盛衰はそのときの経済環境によって決まってくる。
日本に需要が無ければ、その産業は衰退する。
海外移転したのはもはや日本で清算する意味がなくなったからだ。

もし、少しでも製造業をとどめておきたければ、現在の景気の悪さを
解消して、個人消費が上向くようにひなければならない。
そういう発想の転換が出来ない限り、産業の空洞化どころか、
経済そのものが衰退する。
874名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:31:21 ID:xHv413iQ
そもそも日本人の半分はIQ100未満のバカ
どだいIQ100未満のバカがいつまでも高賃金で贅沢できるはずがない
内需振興〜とか他国にはないハイテクで〜ぬかしてる気違いはマジで死んでくれ
875名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:34:36 ID:xHv413iQ
>>個人消費が上向く
消費者が国産を愛用するとは限らない
そもそも日本の消費者は特に国産を愛してなどおらず、これは世界中どこでもそうである
日本もほかのどこの国でも消費者の九割は安くていいものを買う
わざわざ国産品を愛用してくれるような奇特な消費者はどこの国でも一割程度だ
876名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:38:11 ID:Jh55a4Fz
海外移転しないと勝負できないからでしょ
それは当たり前の流れ
でもGMみたいにはなりたくないね
そこをどうするかだろ
人口は減らすべきだろうね
民度と偏差値は上げたいけど
877名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:41:56 ID:xHv413iQ
日本人は優等民族でも何でもないのでその人口の半分は外国と同じくバカである
バカが派遣やパートで低賃金で働くのは当然のことでありそれを否定する輩は正真正銘の気違いである
人口の半分を占めるバカを救済するには正社員の保護をやめ上半分と下半分の賃金率格差を縮小すること
法人所得課税を全廃し起業や新規投資を増やすこと
その財源は上半分の国民から広く薄く徴収することである
878名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:43:47 ID:u2JGK3OB
>>876
やっぱり教育だな
879名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:45:25 ID:xHv413iQ
>>876>>878
外国政府は教育に投資しないとでも?
マジで君たちみたいな気違いは一匹残らず死んだほうがいいよ
880名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:46:06 ID:kcajYPsC
従順な奴隷を育てるための教育しかしないから、もう日本はやばいんじゃない?
教員の質も恐ろしく悪いから、人を生かす教育に力を入れたとしても
ここ20年はむりだろうし・・・
881名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:48:01 ID:YEmOhTwz
民度や偏差値より子沢山なDQN夫婦のほうがいいよ
882名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:48:23 ID:u2JGK3OB
>>879
つまり、遺伝子レベルで馬鹿を淘汰しろと?
どうやって?
883名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:49:38 ID:Jh55a4Fz
>>879
日本はまだまだできるよね
大学まで無料義務教育でも良いよね
むしろ60歳まで義務教育でも良い
884名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:50:18 ID:xHv413iQ
>>従順な奴隷を育てるための教育しかしない
上一割の秀才以外の九割のバカと凡人はそれでなんの問題もない(むしろその方が望ましい)
それとも何か、個性を伸ばす教育(笑)とやらをやれば凡人が天才になるとでも?
885名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:51:50 ID:NBhlAM7a
Fランク大の存在で気がつこうぜ
馬鹿が賢くなることはない

今Fランク大に出してる補助金を日本の第一線の研究者に
振り向けたほうがよほど国益にかなうはず

どのランクまでは国益にかなうのかの議論が必要だけどな
886名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:54:12 ID:TXOzsHun
育児休暇とか言ってるからだ
887名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:55:07 ID:Qwo+fuxP
派遣の人を見ていて不思議なんだけど、なぜ自分が正社員で雇われるって
信じられるんだろうね。
君に社会保険込みで一千万出す物好きなんているわけないじゃん、君が
この綺麗なオフィスで仮にも働かせてもらえるのは、派遣だからなんだよ。
なんて、優しい僕は言わないけどねw
まあバカだからそういう需給原理も理解できず、規制に賛成して自分の首
締めるんだろうね。
888名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:55:39 ID:xHv413iQ
>>885
同意
高校生全員に知能試験をやって上位二割だけを大学に進学させればそれで十分
残り八割が天才や秀才になる可能性なんて元々ゼロに等しいのだから
889名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:56:01 ID:a6TAGBxY
理系離れの日本で製造業に期待する方が間違い
財部誠一は理系離れを一度くらいは論じるべき
890名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:56:02 ID:Jh55a4Fz
もう一回くらい大学いきたい人多そうだけど
とりあえず就職システムは古すぎてまずいね
雇用形態も
派遣も大学行きながらなら
ありだと思うけどね
>>885
大学でも企業のでもいいけど研究機関に投資できる仕組みはほしいね
891名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:58:05 ID:Jh55a4Fz
>>888
それじゃ10倍人口がいる中国には勝てないだろうな
全体的な知識水準をあげることによって見えてくる社会構造もあると思うけどね
3ヶ国語話せてあたりまえとかさ

892名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:00:31 ID:xHv413iQ
>>891
いいことを教えてあげるが人間の脳の容量は生まれつきある程度決まっており、
外国語教育を優先するならほかを諦める必要がある
はっきりいってエリート以外に外国語教育はまったく必要ないね
893名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:00:32 ID:zU2ZdSBp
米国はすでに国内の製造業は航空産業やパソコンのCPUなどに限られている。他は中国などへ移転したわけだ。
日本企業が派遣切り批判で海外へ逃亡? 原因の一つだがすべてではない。日本企業は社会の公器という世界
に例がない精神で事業をやってたのだが、それをかなぐり捨てただけだ。経団連は国家を売り渡してまでも商売を
優先させてる。恥を知るべきだ。

894名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:02:39 ID:xHv413iQ
>>893
特に外国に比べ優れてるわけでもない凡人やバカに世界一高い賃金を支払って、
世界一高い法人税を納めてなおかつ外国企業に打ち勝つ方法があるなら是非とも教えてくれ
895名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:02:50 ID:kcajYPsC
>>885
大学のランクは対して問題ではない。

問題なのは大学までの間、小、中、高で才能を潰してる現状がある。
エリートと言われている一部も、一般人には到底払えないような教育費を掛けて
強制的に造られている。(才能有り無しは別として)
数学オリンピックの存在も、進学塾のトップになって初めて知らされるしね。
896名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:03:20 ID:Jh55a4Fz
>>892
脳の容量は殆ど使わないで死ぬらしいけどねw
外国語教育が遅れてるから韓国にすら世界への営業で負けるんですよw
韓国のが国際感覚優れてるからね
日本の常識は世界の常識じゃないところもある
897名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:03:48 ID:RYR+8p9b
>>807
貯蓄したがるからだろ?
円で貯蓄するなら溜め込む分の円が市場から消え去る訳で、
インフレリスクを覚悟の上で円を刷るしかない。
あるいはいつ暴落するか知れぬ貴金属や株を買うか、さもなくば外貨を買うか。

>>854
「代わりの産業育てなかったから」って15年前からイノベーション創出って言われ続けてる前提をしらんゆとりに言われたかないわ
898名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:04:45 ID:u2JGK3OB
>>893
今までが異常だったんだろ。
早く、武器輸出三原則解禁して
高付加価値の航空産業や軍需産業を育てようぜ
899名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:05:22 ID:ovVpuiNO
つーかさ、誰も銀行の批判しないの〜?

零細とかが海外に移ったのは中国ブームで、コスト下げるのに中国に進出しない会社は、経営努力が足りないと貸し剥がしで脅したんで
イヤイヤ移ったのも多いし。

大企業も銀行出身の役員が数字だけのコストを短期(=自分の定年まで)持てばいいと、内政干渉しまくりで、イヤイヤ海外に進出してんだし。

だれだって、恨まれるのはキライだし、派遣をきれば、その人がどうなるかわかってんだよ。特にトップは。

だが、役人以上の役員的気質の銀行のせいで、こんな感じ。

バブルでどの企業も過剰に銀行に負債作ったからなあ。
トヨタは無借金とは言われて、いるが、関連はそうでもないし、自分資本の銀行作らなかったせいで いざというときがあるから、銀行に向かってケンカできないし。(マスコミには金ばら撒いてるのでケンカできるが。)
900名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:06:11 ID:Jh55a4Fz
日本の家電業界が
韓国に負けてるのは本当に情けないよ
性能じゃ負けてないのに
文系があほすぎるからしょうがないけど
901名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:07:08 ID:2pkACE5K
さんざん、サンプロで中国に進出しろって煽ってたのこいつじゃん。
902名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:08:35 ID:3m/WWFtZ
派遣をよしとするのはいいが、
稼いだ利益を社員の給与に還元しないで
大量に内部留保にしたのが悪いだろ、
それでどうやってモノを買うことが出来るんだ?
金がないから結婚も出来ない、子供も増えない、悪循環だよ
903名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:08:55 ID:u2JGK3OB
>>900
性能がよければ売れる

という幻想
904名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:09:26 ID:RYR+8p9b
>>898
軍需産業って典型的な公共事業依存体質だから、
世界的準自費削減の流れで倒産と合併を繰り返してるとこじゃない
今軍事費伸ばしてるのって中国ぐらいだぞ
905名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:09:59 ID:xHv413iQ
>>896
いいことを教えてあげるが本当に脳細胞をすべて活用したら熱暴走して全ての脳細胞が死滅するよ(CPUと同じように)
まあ実際にはその前に失神して意識を失うだろうが
腎臓や肝臓も大抵は九割は交替で休んで普段活動してるのは全体の一割程度だ
ノーベル賞級の天才でも脳細胞のほとんどは休眠している
ちなみに癲癇患者は発作中の脳波が無茶苦茶になってるが、
まあ脳細胞全てが活性化したら誰でもあんな風になるでしょうな
906名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:10:55 ID:CKn7CekC
>>900
家電はむしろ技術偏重がよくない結果を生んだと思っている俺。
消費者にとってあまり意味のない、技術者のオナニーみたいな部分で競争してない?

薄型テレビの薄さ競争とかな。10cmだろうが1mmだろうが、一定以下になれば関係ないだろ。

まあ、電機業界とは縁もゆかりもないから想像しかできないけどな。
907名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:12:58 ID:RYR+8p9b
>>902
内部留保ってもヨタあたりの内部留保の大半は設備投資だから、
工場作る業種に金が流れて、失業した人が新しい工場で雇われて、
っつーことは確かだけどな。

等しく貧乏がいいか、結婚できる程度の収入を持つものと赤貧に二極分化するのがいいか、みたいな。
908名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:13:56 ID:4bFcuuCw
頭が良ければ、お金を稼げるのなら、大学教授に経営をしてもらえば解決だなw
問題は頭の良し悪しではなく、賃金の安い新興国と競争することだよ。
909名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:13:59 ID:ReTpmUNV
民生では生かせないだろうが軍需や航空宇宙なら
そういう過剰スペックも意味があるかもね。
910名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:14:20 ID:Jh55a4Fz
>>903
パクリに負けてるんだけどねw

>>905
さっきから良い事は全然教わってる感じはしないけど
先進国になるにつれて人間の成熟度は高齢になるってのは基本なんだよね
2,30年前の日本なら18歳で十分成人として通用したけど
今は30歳前後にならないと成熟なんてとてもいえない
情報量は増え続けてるから当たり前だけどねw
脳がどうしたって?
別に無理してあなたに勉強城なんて言わないよ
911名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:15:10 ID:CKn7CekC
>>907
その過剰な設備投資が今は経営を圧迫しているんだが……。
成長のための投資のはずが、赤字垂れ流し装置になっているのが現状だろ。
もちろん人も切りまくるしかない。
912名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:16:08 ID:IB9xxfe3
>>1
財部お前が言うな。
国賊小泉・竹中のちょうちん持ちの癖に。

派遣の問題に矮小化して、問題点の追求をそらすしてるんじゃねーよ。
913名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:16:31 ID:Jh55a4Fz
>>906
技術が悪いってことはないね
使い方が悪いだけで
それは民度だとか国際感覚が低レベルなせいだよ
日本のテレビ見てれば当たり前だけどね
芸能界は世界にまるで通用しないからな
914名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:16:37 ID:xHv413iQ
だいたい人間の大脳は視覚野だの言語野だのに機能が分担されているんだが、
脳細胞を100%活用するとはどーゆー事態なんだろうか?
無意味に視覚野を刺激すれば幻覚をみるだけだろうし、言語野を刺激すれば意味不明のわめき声しかでてこない
交感神経や生理機能を担当してる部分を刺激したら体が無茶苦茶になって大小便を漏らしたりするだけだ
そう、まるで癲癇の発作のごとく
前頭葉だって一部だけしか活動していないからこそ情報の整理ができるのであって、
無闇に活動してもまともな精神活動など不可能だ
人間の脳細胞は決して100%活用することなどできません
915名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:17:06 ID:QmMV4//K
>>897
…なんでいつまでたってもこういう頭悪い発言が出てくるんだろか?
日本じゃ貯金は全部タンス預金なのか?
916名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:19:24 ID:xHv413iQ
>>910
どうやらあなたはホモサピエンスではないようですが、日本人はホモサピエンスなので
その脳の容量は縄文時代から変化してないし生まれつき決まってるんですよ
実に残念なことですが
917名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:19:56 ID:bvQtkElW
ついにって、空洞化は二十年位前から深刻化してる訳だが。
918名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:21:10 ID:ReTpmUNV
小脳あたりはむしろ活動の抑制ではなかったかな?

まどうでもいいかw
919名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:21:45 ID:NBhlAM7a
>>914
すべての国民を全員100%使いきろうとしたら国家が破綻します
ってことだなw なにせ女が子供産む暇すらアルバイトに駆り立て
られてしまうわけだから 全員100%ならな
920名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:22:03 ID:Z+SZ+hbr
>>816
なんで、わざわざwww 付加価値依存の方で語るんだ??
まったく別問題だろうが。


>「外需依存」とは輸出の対GDP比率を言う。

中国は57%、
ドイツは40%、
韓国は38%、

ロシアは27%

しかし、日本は15%に過ぎない。(2007年)

「外需依存国」とは、中国、ドイツ、韓国、ロシアのような国を言う。

日本はれっきとした『内需依存国』である。

貿易黒字の対GDP比率はわずかに2%である。

ウソをついてはいけない。

日本経済は中国や米国頼りの状況などでは初めからない。
http://rokujigen.iza.ne.jp/blog/entry/1024573/
921名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:22:08 ID:SPaEMwoa
長持ちするのが売れるってのが矛盾だし
冷蔵庫なんてあんなに複雑に物入れ作ったら
洗うとき大変なのがわかってないし
金持ちがたっぷり物買ってお料理をいそいそ作る層目当てなんて
売れっこないでしょう
安くシンプルに作れば売れるんじゃないの
いまどきは
922名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:23:10 ID:Jh55a4Fz
>>921
日本で開発して
日本で作らなきゃ売れるよw
923名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:25:22 ID:Z+SZ+hbr
>>899
中国移転しないと、銀行が脅す?
バカじゃないか、その逆もいいところで、日本の銀行なんて、企業融資ガタ減りだから、
脅しまがいのこと言っただけで、即、他に銀行変えられて終わりだよ。

作り話するにしても、もうちっと現実的にやれよw
924名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:27:04 ID:Z+SZ+hbr
>>904
世界の兵器市場なんて、5兆円あるかないかで、子供服市場よりも小さいw
で、その6割はアメリカがとってるが、それでもアメリカの兵器産業も倒産・統合の連続。
欧州なんて、もっとひどい。
誰がそんなちっぽけで儲からない市場をやるんだ??
925名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:27:12 ID:xHv413iQ
ちなみに欧州語族は近縁なので二ヶ国語話者や三ヶ国語話者は珍しくありませんが、
日本語は孤立無縁の言語であり発音文法その他全て欧州諸語とは一致しません
日本語と欧州諸語との二ヶ国語話者になる苦労は並大抵のものではなく、
国民全員に外国語教育を施すなどまさに才能の無駄遣いそのもの
エリート以外の一般大衆に外国語教育は不要どころか有害であるとさえいえる
926名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:28:09 ID:Jh55a4Fz
とりあえず工場型農業とかで
927名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:29:12 ID:FkE/Nn9I
せっかく雇ってやってるのにあれだけ叩かれればキレるわな
928名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:29:20 ID:ovVpuiNO
>>923
はあ?中国ブームのときだって言ってんだろが?


企業融資の減少が問題になったのかここ数年。
929名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:29:40 ID:Jh55a4Fz
>>925
英語は十分やってるけどね
大学はいったら2ヶ国語は必ずやるし
それを少し早くするくらいわけないよね?
中国語英語スペイン語だけあれば十分だわ
930名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:29:56 ID:xHv413iQ
>>926
FAOいわく食料供給過剰は今後ともつづくので食料価格は長期低迷するので農業投資は低調におわるだろう・・・だそうです
931名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:30:11 ID:ReTpmUNV
>>925
無理だろうね。
学習能力の低いやつがそれマスターするまで教育すれば
職業スキルやる時間はない。
技能は維持するだけでも労力食うから膨大な損失になるだろな。
932名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:31:19 ID:Jh55a4Fz
>>930
輸出するのは農作物だけじゃないんだよ
とりあえず自給自足は確保したいのと
技術は輸出できる可能性があるからな
933名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:31:30 ID:4bFcuuCw
検索して瞬時に答えが見つかる時代に、脳の容量を競ってどうするんだw
東京から大阪へ歩いて行く人などいないだろ? 道具を使えよw
934名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:31:37 ID:xHv413iQ
>>929
外国語教育なんぞすっぱりやめて数学や物理化学生物、さらに論理学や法律や経済を教えたほうが遥かに有益だけどね
935名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:33:42 ID:Jh55a4Fz
>>931
もういいや

>>934
もちろん理系の勉強も大事だけど
なにより文系が使えなすぎってこったなw
現役大学生24歳卒業でも良いかもね
増加分2年は職業訓練と研究かねて
936名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:34:10 ID:ReTpmUNV
ま、とりあえず第二外国語はいらんね。
937名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:35:37 ID:Jh55a4Fz
日本って国際的な訴訟とか糞弱いよね
しゃべれないからw
938名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:36:17 ID:u2JGK3OB
>>925
だが、その代わり中・韓・越あたりの言語にはアドバンテージがあるで
同じ漢字文化圏だから
939名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:36:22 ID:xHv413iQ
>>932
第二次大戦じゃ食料自給率三割の大英帝国は戦勝国で国民は丸々と肥え太ってたけど、
自給率八割の日本は惨敗して餓死者だらけで骨皮筋衛門だったけどね
だいたいエネルギーはどうするつもりなんだ?
海上自衛隊の予算を増やせば通商護衛は可能だが、だったら食料自給率なんてゼロでも何の問題もないね
940名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:37:33 ID:Jh55a4Fz
>>938
中国に対しては韓国に負ける
血のつながりがあっちのがあるから
中国市場でシェア争いで振りなのもその辺のコネだろう
941名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:38:05 ID:TYDHZw3H
正社員の給料削減してその分派遣にまわせばいいのに
942名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:39:06 ID:xHv413iQ
>>937
外国の弁護士を雇えばいいだけ
だいたい上位一割のエリートを除く九割の凡人には関係ないだろ
943名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:39:23 ID:Jh55a4Fz
>>939
そんな事まで俺に聞かれてもw
試してる人に聞いてみたら?
エネルギー膨大な国の砂漠にレタス工場ができる日も近いかもよ

944名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:39:50 ID:y8QGVrxS
どうであれ、大変な時代だ、先行きの見えない閉塞感は強まりこそすれやわらぐ
見込みはない。そんな時こそ、他力本願を捨て、自力更生、徹底した差別化による
競争力を付けるべく努力精進する以外に生き残る道はなかろう。まず、個人・企業
のそれぞれの個が生存の為にベストを尽くすのは当然の事。いずれにせよ、批判の
為の批判の議論など時間の無駄にすぎない。
945名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:39:52 ID:NBhlAM7a
>>939
ロンドン焼け野原の写真しかみたことないけど…?
日本でも農村部で飢え死にはなかったでしょ
946名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:40:18 ID:u2JGK3OB
>>934
何より、論理的思考が身に付かないと話にならん
英語だけなら、語学留学(笑)したビッチでも話せる
発音やアクセントより内容だろ
947名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:40:42 ID:Jh55a4Fz
>>942
だから負けるんだろうねw
外交からしてあれだからなw
外注で済ませようとする低脳な発想が基本になるよねw
何の提案もせず外注する害虫w
948名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:43:49 ID:xHv413iQ
>>947
国民全員に外国語教育をやる必要性の理由が国際訴訟ってあんたの発想に比べりゃ十分まともだと思いますよ
949名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:44:33 ID:vLCDSMnH
好きにしたらいいじゃない
人間レベルが俺たちと変わらなくて安心した
950名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:45:27 ID:xHv413iQ
>>945
>>ロンドン焼け野原の写真しかみたことないけど…?
そりゃそーゆー所だけを撮影したからだろーが
ロンドンの九割は戦前のままじゃ
951名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:45:27 ID:Jh55a4Fz
>>948
英語教育受けてないの?
俺はもうやったけど
きみももういいよ
952名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:46:26 ID:ovVpuiNO
>>935
まだ、文系とか言ってる。

司法試験とか勉強すればわかるが、法律など論理的思考を求められるのものはかなり数学的。

逆に詰め込み式が得意で、独自の論理的思考が未発達の連中のほうが日本のガン。
(論理的思考といっても、論理的思考をツールとして使わないで、絶対的な公式的に考える馬鹿官僚とかね)
953名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:48:04 ID:uNcEcjeX
ぶっちゃけ昔は労働人口多かったから非効率な組織でもなんとかなってたけど
今は少子化だからなぁ
954名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:48:06 ID:xHv413iQ
>>935
>>934に「さらに論理学や法律や経済を教えたほうが遥かに有益だけどね」
って書いてあるのが読めないのかね?
955名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:49:31 ID:H89zjyWa
日本の大企業の高コスト体質を叩きまくった奴らが、
何を今更寝言を言ってんだかw
二十数年に判ってた事だろ。
956名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:53:51 ID:Jh55a4Fz
>>954
何で有益なのか書かないと?w
俺は書いたよ

957名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:55:43 ID:Jh55a4Fz
>>954
なんで論理学や法律や経済を教えたほうが遥かに有益なのか
独自の論理的思考でどうぞ↓
958名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:00:00 ID:Z+SZ+hbr
>>928
中国ブームの時に、なんで、銀行が中国移転、工場建設を進めるんだよ??
地方をはじめ、銀行の上得意は常に建設関連だからな。
そんなこと言ってるってウワサになっただけで、支店長どころか常務クラスもクビだよw アホ!!
959名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:01:22 ID:Z+SZ+hbr
>>937
アホすぎだわな。
企業法務部なんて、各国別に現地担当者もいるし、国際法務関係者なんて英語で悩むヤツなんていないよw
韓国じゃあるまいしww
960名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:02:41 ID:Z+SZ+hbr
>>939
無知杉だろw
イギリスは補給線をすべて米国からの船団輸送に頼ったから、開戦から3年くらいは日本以上の配給社会で、
兵士への補給すら困るほどだったよ。
961名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:03:27 ID:Jh55a4Fz
>>959
そんなのにまじでつっこむんだw
962名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:05:28 ID:4ITUnQ8q
韓国に技術流した団塊糞オヤジとか、マジで死刑だな。
963名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:06:26 ID:Jh55a4Fz
webが発達してきた現代だからこそ
外国語教育が必要なんだよね
964名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:07:35 ID:Jh55a4Fz
>>954
はやくしてくれ
965名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:09:19 ID:Nw7pKt+T
>>1-960
ざっと流し読みしたけど、なにが言いたいんだ?
966名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:09:42 ID:ReTpmUNV
以前は日本語の怪しい奴が下品で馬鹿な書き込みしてるのは
全部半島のせいだと思ってたんだよな俺。誤解だった^^;
967名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:12:05 ID:Jh55a4Fz
830 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/05/26(火) 06:08:49 ID:ReTpmUNV
>>827
シナチョンに雇用をくれてやるのはいいとして
代わりの産業を育てなかったからな。
道路耕すだけで。
軍拡と武器輸出の解禁あたりがいいと思うが。

これとか?w
968名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:12:06 ID:hUzFGPpU
76 名前: 石岡亜希子(チョン) 投稿日: 02/03/21 20:52
1兆円が何に最近使われてるのか、みんな知らないんだよ。
今、民団(昔からいる在日韓国人系利益団体)は、
どんどんニューカマーを引き入れてるよ。
返さなくていいデタラメな資金で、どんどん経営者にいきなりして、
日本人をあごで使ってる。
気がついたらニューカマーの韓国人様が社長で威張る人、
日本人があごで使われ苦しむ人、
在日が裏で暗躍し働きもせず優雅にいきる人。
こういう構図にあっという間になるよ。
普通の国なら(アメリカでさえ)、
外国人がいきなり来て、苦労もせずに経営者待遇なんていうのは、
排斥運動がおきて当たり前な事態なのに、
日本では知ってか知らずかそんな事はおきない。
自分の権利を守る気概の無い奴には権利は無い。
日本人は被支配階級、ていのいい奴隷に決まったね。



969名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:12:48 ID:xHv413iQ
>>960
だから防衛費を増やして制海権制空権を護ればいいだけだろ
食料自給率なんぞゼロで全く問題ないんだから
970名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:13:49 ID:Jh55a4Fz
>>969
いるなら
どう有益なのか説明しろよw
971名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:13:54 ID:xL9lvWq2
シャープ撤退はやすぎだろ。
補助金返せや
972名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:14:48 ID:QVsSoa0J
戦犯は財部とテロ朝だろ
973名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:14:57 ID:xHv413iQ
>>970
まともな教育をすれば新産業が育つ土壌になるだろう
974名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:16:07 ID:Jh55a4Fz
>>973
だからその教育の分野の話でしょ
語学や論理学や法律や経済は
975235,268,275,326,342,726:2009/05/26(火) 10:18:11 ID:xwQIRkQb
>>885,888
天才とか技術オタクとか職人って、
なにか一つに執着して、それを飽きもせずにずっと研究開発できる人だと思う。
中小企業の職人は、大学も出てないような人も多い。

よって、いい大学を出たから、天才とは言えない。
ただ勉強が器用なだけ、勉強が好きなだけという可能性もある。

>>892
結構、同意。
目標も持たずに大学まで行って、学んだことと全く無関係の職業に就くぐらいなら、
中卒でいいから就職させた方がマシ。
どうせなら、小学校ぐらいから目標を持たせて、専門知識を教えてやると、
一気に技術レベル上がると思う。
976名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:18:41 ID:xHv413iQ
>>974
語学なんぞ国民の九割にとってはどーでもいいお遊びでしかないが、
論理学や法律や経済の知識は国民全体に必要な実用的知識だが
977名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:21:30 ID:ReTpmUNV
>>975
ま、技能者や職人は低年齢ほど成長が早いからなあ。
その分野にどの程度人員がいるかは別として。
978名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:22:00 ID:xMuSmILQ
生産拠点を海外に移す会社の社員は全員国外に追放するべき
979名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:22:09 ID:Z+SZ+hbr
>>968

民団って、高齢化して組織も崩壊、各地で小さな民団ビルすらも売り払われて解散ってとこが多いんだよなw

民団も総連も、もう、三世以降は、そのウソといい加減さにウンザリしてるから、誰も見向きもしない。
小さな二階建ての民団ビルすら維持出来ないところに追い込まれた。

総連はもっと酷くて、朝鮮学校も建物ももう、何も維持出来ない。

パチンコ屋も倒産の嵐の上に、民族系焼き肉屋も容赦なく脱税摘発、違法行為摘発を受けてるから、
倒産廃業の嵐はますますひどくなってるし。

大体、在日朝鮮人って、同胞のはずの在日女性が、なんとしても在日と結婚したがらないから、
溶けてなくなりつつあるんだし www
所詮、嫌われ者なんてこんなもんw

980名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:22:31 ID:8UEvY0/h
犯人が小泉、竹中、宮内、福井、奥田、御手洗であることは自明。
茶坊主が村上、堀江であったわけだが。
981名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:24:06 ID:xHv413iQ
っつーか逆にID:Jh55a4Fzに聞きたいんだが、>>891に>>3ヶ国語話せてあたりまえとかさ
とあるが日本中の八百屋の親父が三ヶ国語話者になることにどんな意義があるんだ?
>>937に>>日本って国際的な訴訟とか糞弱いよね しゃべれないからw
ってあるけど八百屋の親父が国際的訴訟に巻き込まれるってどーゆー事態なんだ?
982名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:24:22 ID:Jh55a4Fz
>>976
あなたにとってはでしょw
国を語るレベルじゃないのはわかるけど
自分の常識を人に押し付けるべきじゃない
英語やスペイン語のwebを見る習慣がないはあなたの勝手だけどね
論理学や法律や経済について個々に説明もできないようじゃ
お話にならないのよ
983名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:24:38 ID:lX7TjSwc
made in Japan 最高!
984235,268,275,326,342,726:2009/05/26(火) 10:25:39 ID:xwQIRkQb
>>933
検索で済ませられることもあるけど、脳の中にインデックスぐらいは作っておかないと、
便利な技術があることすら知らないままになるし、
検索するときのキーワードすら分からないことになる。
985名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:26:08 ID:Jh55a4Fz
>>981
今流行の外国特有の野菜を日本にいち早く輸入できるかもよw
986名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:28:09 ID:gPjZIpqI
人件費は安く、法人税も安くと言うのが本当です。この記事を書いたのは誰や!
987名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:28:10 ID:Tf3+ntIH
基本的に日本が搾取されてるのは、自ら核や軍を
持っていないから。軍事力があれば、力に物を言わせて
自分たちの都合が良いルールを作ることができる。そして
他の国から搾取して自分たちの生活レベルを守ることができる。
製造業だけではパイの拡大に限界があるだろ。人間なんだから、
諸外国より二倍働くとか極端なことはできない。
988名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:29:13 ID:xHv413iQ
>>985
商社に頼めば日本語で輸入できるのにたかがブームの外国産野菜とやら三日早く手に入れるために
日本中の八百屋の親父が十数年も勉強して三ヶ国語話者になるべき?
本気でいってるんならまず精神病院にいったほうがいいよ
989名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:30:02 ID:Jh55a4Fz
>>987
確かに防衛は必要だと思うよ
でも武器は買うレベルのままで良いとも思うどな
アメリカの軍需産業の社会に対する弊害を考えると
990名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:30:43 ID:Jh55a4Fz
>>988
害虫君はもういいよ
低レベルだから
991名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:31:19 ID:Z+SZ+hbr
>>987

搾取されてる日本が個人資産で圧倒的に世界一、企業資産も世界一、国家の経常収支黒字も圧倒的に世界トップクラスって・・・?w

あれ?搾取されてるの誰?
対日赤字が増える一方の奴隷国、韓国かな〜〜? w
992235,268,275,326,342,726,975:2009/05/26(火) 10:32:30 ID:xwQIRkQb
>>987
軍を持ってる国であっても、WTOにすら、なかなか勝てない。
米国すらも、保護主義をちょこっとやっただけで世界中からフルぼっこ。
993名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:33:39 ID:BoXm5uYg
財部ってサンプロで中国万歳してたヤツじゃないかw
994名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:33:59 ID:Jh55a4Fz
日本で武器作ってもまず消費できないでしょ
外国に輸出しても死の商人呼ばわりは間違いないし
でも商売だから作らなきゃいけないし
事件起こして法律ゆるめて自衛の為の銃解禁は考えすぎだろうけどw
先行きは暗いのはたしかだね

995名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:35:04 ID:RYR+8p9b
>>915
とにかく減らすなってんで、リスクマネーは少ないですよ。
半分以上が国債で消化されてるし。

>>991
まあみんなが金持ちだから苦しいともいう。
996名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:37:37 ID:AvBUTUs6
アメの圧力に屈した当時の小沢自民党幹事長およびのそのボス金丸
997名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:38:30 ID:Jh55a4Fz
搾取はされてるからどうにかしたいよね
998名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:38:44 ID:Z+SZ+hbr
>>968
総連も崩壊状態、行き詰まる民団w


>民団兵庫、韓国会館売却を決定
2007/02/01
民団は、在日韓国人の「日本国籍取得」や少子高齢化に伴う問題を抱えている。

民団活動に対する人々の関心は薄れる一方だ。
→ 必然的に厳しい財政状態にさらされている。

現状の打開策が問われている折、 兵庫県本部は傘下団体など共に入居している兵庫韓国会館の売却を決定した。
現状に即した移転先を見つけ、生き残りと次世代への負担軽減を模索するのだという。
兵庫だけの課題ではない。
(大阪支社・宋明友)

民団兵庫県本部(白永熙団長)は28日、第48回臨時地方委員会を兵庫韓国会館で開いた。
「このままだと次世代に引き継げない。時代の移り変わりに民団も対応しないといけない」。
白団長は話す。現状を考慮し、長年議論を重ねてきた結果だと言う。

同会館は今年で築30年を迎える。
現在は老朽化が激しい。電気、防災、水回り設備の問題は深刻だ。
震災で閉鎖した立体駐車場なども合わせると改修費用は2億円以上となる。
維持費は年間800万円。それでなくても財政状態は苦しい。身の丈に合った運営が求められていた。

同本部防災対策委員会の河政淳委員長も「前向きな決断だ」と評価する。
→ 「一歩踏み込むか、行き詰まるか。分かれ道だった」

会館建設は1世が主導した。一軒ずつ同胞の家を訪問。募金を行った。
会館が県下在日韓国人の財産であることは言うまでもない。
「会館が建った時の感激は今も忘れられない」
婦人会兵庫本部の鄭玉子常任顧問は寂しさをにじませた。

1世として、当時の苦労を知っているだけに思いはひとしおだ。
「時代の流れがある。しょうがないとは思うが、他の方法はなかったのか」

→ 他の地方本部でも会館の維持、財政改善には苦労している。

会館の一部を貸して家賃収入を得ているところもあるが、簡単ではない。立地条件もあるが、
太極旗や「韓国」が入る会館名に日本人は戸惑いを隠せない。

同本部の場合、賃貸交渉で話が進んだのは過去5年で1件しかない。それも合意に至らず流れた。

今後、同本部では「兵庫韓国会館再建委員会」を設立する。
売買、建築はすべて一般競争入札で実施する。
白団長は「誰が見ても公平、明確な形で行う」と約束した。
「今からが始まり。一つの模範、目安となれるようにしたい」と話した。

統一日報
999名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:40:23 ID:AvBUTUs6
1000
1000235,268,275,326,342,726,975:2009/05/26(火) 10:40:27 ID:xwQIRkQb
1000なら、私の案でFA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。