【自動車】ベンツSクラスにハイブリッド車 日本で10月メド発売 1200万-1300万円か[09/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
メルセデス・ベンツ日本(東京・港)は輸入乗用車では初となるハイブリッド車を
10月をメドに発売する。
上級セダン「Sクラス」にモーター併用のハイブリッドシステムを搭載する。
4月に導入される予定の環境対応車への優遇税制についても輸入車で初の適用となる
見込みだ。

ハンス・テンペル社長が日本経済新聞記者に対し「10月23日に開幕する
東京モーターショーの前後に発売する」と語った。
欧州では今年前半の発売を計画しており、続いて日本市場にも投入する。
価格は未定だが1200万―1300万円程度の可能性が高い。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090220AT1D1909K19022009.html
ハイブリッド車スレは
【自動車】ハイブリッド車「インサイト」、受注1万台を突破 ホンダ[09/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234827923/l50
【自動車】トヨタの“ホンダ・インサイト潰し”:ハイブリッド車は早くも消耗戦の様相!★2 [09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234599159/l50
【自動車】トヨタ「おひざ元」でもホンダインサイト発表=ハイブリッドで攻勢?トヨタは「市場が活性化」と余裕の構え[09/02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234195549/l50
【自動車】ホンダ、次のハイブリッドは「CR-Z」か [09/02/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234601982/l50
【自動車】アコード、CR-V、シビック、フィット…ホンダ、既存4車種にハイブリッド搭載拡大[09/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233705936/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:28:24 ID:vRb91L17
値段高杉。
この不景気に誰が買うか?空気ヨメ!メルセデス!!!
3名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:29:32 ID:pY3ioMUw
モーターがものすごくちっこいやつだっけ?
4名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:29:40 ID:K2djfrsv
いつまで殿様商売してんだよ。
中身は支那製のくせに。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:31:13 ID:bJDDuNej
ユーロ安なのに。。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:31:51 ID:jPpb+Oo5
>>2
いや、Sクラスだよ
むしろ安くなったよなぁ
レクサスよりも安いんだよ
7名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:32:03 ID:rvCudUdP
いったいどんなものが出てくるか見もの
電気モーターでアシストして動力性能を高めるためのハイブリッドだったりして
8名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:35:11 ID:2oYhtaXB
>>6
LS600hが大ピンチになりそうだな。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:36:27 ID:vRb91L17
>>6
Sクラスとしてじゃなくて、ハイブリット車としてみた場合だよ〜。
一部の金持ちが環境対策車に乗ってたって、意味無いでしょん。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:38:05 ID:cWMzD9fK
中身は支那製 おいおい爆発はしないのか?
11名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:38:45 ID:jPpb+Oo5
>>8
どうだろう?
値段が逆転してたらステイタスも逆転するかも
12名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:39:11 ID:OfuL4ZAN
ベンツにハイブリッドの技術あったの?
13名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:39:17 ID:3ABSrWe0
選択肢が広がるという点ではいいね。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:40:13 ID:jPpb+Oo5
だいいちレクサスLSは主要部品はもちろんすべて完全に日本製
このベンツSクラスは主要部品にシナ製があるとか言われてるしな

質からいえばどっちが上かは火を見るより明らか
15名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:40:31 ID:tYDkz0cM
電池がシナなのか機構がシナなのか?
16名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:45:35 ID:9w5DBqJ7
ハイブリッドの特許は、ほとんどトヨタが押えてるから、
よほど革新的な技術でない限り、糞だろw
17名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:46:24 ID:c/lIwmLk
ハイブリッドなんて糞。本質の分かる欧州メーカー推奨のディーゼル最高とか言ってた
奴らどこいった?
結局1,2年前までの欧州メーカーの言い分は、技術力不足を誤魔化す方便だったことが
はっきりしてきたな。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:46:47 ID:/Mkiynq/
レクサス涙目ww
19名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:47:28 ID:jPpb+Oo5
あんましつこく言いたかないけどさ、シナ製ってのはこうだからな、こわいよ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1218084.html
20名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:48:17 ID:ulg2k6m6
いきなりSクラスに投入かよ。
よっぽど自信があるんだろう、公道実験しっかりしたか?

散々繰り返してきた発売延期は、もう秋田ぞw
21名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:48:31 ID:jPpb+Oo5
>>18
そうか?ベンツとしてはレクサスと同じ土俵に上がってしまったことで、直接比べられてしまうんだぞ
ボロ出るだろ
22名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:49:24 ID:bGnffCSn
GM、BMWと共同開発していたハイブリッドシステムか。どうなのかな。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:50:40 ID:6trlfvEX
ベンツが後追いしてくれるのはレクサスにとって誇らしいことだな
24名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:52:18 ID:jPpb+Oo5
高速のSAでレクサスLSにわざと横付けされるベンツS
という時代になったな
25名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:53:33 ID:bGnffCSn
これかな。随分変わったところにバッテリー積むのね。
量産ハイブリッド初のリチウムイオン採用車か怖いな…。
http://response.jp/issue/2008/0918/article113865_1.html
26名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:53:46 ID:WT2w1ky9
一千万以上も出してハイブリッド買うぐらいなら
普通に無茶苦茶高性能な電気自動車買ったほうがよくね?
27名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:53:51 ID:E+TGKMXa
ハイブリッドでもリッターリッター10程度だったりして
28名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:55:55 ID:ulg2k6m6
>>1
出走予定おめでとう、まだスタートもしていないけどね。 >ベンツ
5周回位遅れてるかな?
その前に4周回位前をホンダが走ってるみたいだが。
29名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:57:44 ID:gFyjPHYu
このスレの誰一人とてベンツを買ったことがないというオチ。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:58:44 ID:tYDkz0cM
レクサスもチョン鋼板だろ
わざわざデコボコにして耐久性をあげたつもりw
31名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:00:38 ID:aerHcwJi
>7
自転車か!
32名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:00:47 ID:1ONfI4zU
ベンツに乗って、ケチケチ燃費計算しながらセルフのスタンドで給油するんじゃないよね?
あくまでも地球の環境のために乗るんだよね?

なら、もっと軽量の自動車のほうがエコだよね?
33名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:02:15 ID:9v4tGCD4
や、安い・・
34名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:02:35 ID:RMn7QQob
>>8
確かに LS600h と競合するな。
発売されたら比較記事が出るな
35名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:03:01 ID:tYDkz0cM
今までだって1000万出して炎上する車なんだから
問題ないよな
36名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:04:26 ID:C4PNGhzK
あれ欧州車はハイブリッドなんかやらないはずじゃないの?
クリーンディーゼルがある・・・・と欧州車厨が言っていたのだが、
日本車の後追いかよ、先進技術なんてすべてトヨタのほうが優れてるのか。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:05:37 ID:jPpb+Oo5
>>30
え?トヨタブランドの方は一部ポスコから調達で、レクサスは100%国内調達だった気がするが?
38名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:05:42 ID:DwKPp6In
 おお、わしがかねてより待ち焦がれていたやつだ。これは買い。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:05:45 ID:rFGsjLGB
>>27
レクサスがカタログ燃費リッター12km、実用燃費10km程度で「驚くほど低燃費!」と
大絶賛されていた記事を、どこかで見たことがあるよ。
ベンツも似たようなものでは?
40名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:06:37 ID:jPpb+Oo5
>>36
リチウムイオン電池も含めて、システムの主要部の関連特許は全部トヨタが持ってるので、
今回のこれってどうなんだろうな
41名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:07:43 ID:rvCudUdP
>>39
ちなみにレジェンドの実用燃費はどれくらい?
42名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:10:20 ID:rFGsjLGB
>>41
何故にレジェンド?
ハイブリ同士を比較しなければ意味がないと思うが・・・
43名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:12:17 ID:bGnffCSn
つまりS400BluetecはS350から100から200万程度高くなるのか。
ボリ過ぎじゃね。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:12:41 ID:mp7eQYqi
なんでベンツってあんなに高いの
どう考えてもぼった栗
45名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:13:03 ID:3Fw+agQk
ハイブリッドなんかやんねーよ、プッ。
そういってましたよね。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:15:50 ID:bGnffCSn
間違えたBlueHybridだw
47名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:15:55 ID:FVMJ6PD0
3.5リットルV6の車で1200万以上じゃ安くないだろ。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:24:51 ID:Dex8Iv1H
>>1
この記事半年前くらいにも見たが…
ベンツはハイブリッド出すと言っては延期を繰り返してるし、
今回もどうせ延期でしょ。出す出す詐欺だよ。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:31:24 ID:8LMVLkwH
おいおいユーロ安なのにえらいボッタクリ価格だな。おい。
50名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:32:04 ID:n4hq2BpW
Sクラスなんて車は製造を中止することが一番の環境対策だ。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:33:41 ID:qDefvzF8
環境派のエグゼクティブな俺は一応注目しておこう
52名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:35:02 ID:AlvevdUa
経費で落とすんだからこの値段でいいんだよ
これなら取引先や役所にも申し訳はたつし
53名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:40:14 ID:26iUOJrs
結局、ドイツメーカーがディーゼルの方がハイブリッドよりもエコとか言ってたのは嘘だったんか
54名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:53:33 ID:aq6+vCDc
以前クラウンにあったマイルドハイブリッドみたいな、
なんちゃってハイブリッドじゃないことを祈る。

つーかトヨタ、ホンダ以外はは何年遅れたら気が済むんだ。
VWが意地で小型ディーゼルやってるし、自動車会社にとって
電気はそんなに鬼門なのか?
55名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:54:38 ID:ERgJBLKg
>>53
いやハイブリッドの技術自体はいやいやながらも認めてる。
その技術は次世代の燃料電池にも十分応用が利く技術だから。
で、なぜトヨタはディーゼルハイブリッドを出さないんだと。
低コストの軽油を使うディーゼルハイブリッドの方が、
より理想だと思ってたんだろうね。
それが最近じゃ欧州ではガソリンと軽油との価格差がなくなって、
ディーゼル車は売れ残り状態。
仕方なくガソリンハイブリッドにまた舵を切り直したということなんだろう。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:56:02 ID:bGnffCSn
>>54
そのなんちゃってハイブリッドだよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:56:07 ID:tlaVyKxb
お、モーターショーはやるのか
58名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:58:57 ID:NGOHxoRz
この価格で燃料電池車なら喝采ものだったが…。
59名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:59:12 ID:bGnffCSn
>>55
ディーゼルハイブリッドはコストがバカ高い上にかなり重くなる。
ディーゼル車ですらガソリン車より高いのに、それにハイブリッド載せたらSクラスやLS
のような車しか採用できないだろう。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:59:59 ID:zbHgW17j
コスパ悪すぎwwwwwwww

アホだろw
61名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:01:07 ID:Dex8Iv1H
>>54
>最大出力279psのS350用3.5リットルV6に、最大出力20psの小型モーターを追加
マイルドハイブリッドよりさらになんちゃってハイブリッドです。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:09:08 ID:aq6+vCDc
>>56 >>61
どんがらがっちゃん

いや、ベンツなら、ベンツならきっとすごい制御で燃費をすばらしく上げて来るに違いない。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:11:27 ID:sr5ZrhMq
>>60
まあ、そんな事言っても他のカテゴリーでハイブリッド投入なら確実に赤だし
利ざやのあるSでしか実現出来なかっただろうね…
いくら昨今の環境性能に対する訴求効果があるにしてもメーカーとしては
不景気と重なってダブルパンチだろうね
64名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:11:48 ID:/usnn26g
あれ?
環境先進国のヨーロッパはクリーンディーゼルで日本の一歩先を歩んでいるんじゃなかったっけ?
ecocoloに書いてあったよ。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:18:04 ID:vSDP3e41
>>34
ベンツS400 3.5L V6
レクサス600h 5L V8
漏れならレクサスを買うね。買えないけど。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:19:46 ID:MUaLUoda
デザインの品のよさは、やっぱりメルセデスを感じさせるな

レクサスピンチw
67名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:22:17 ID:hcXw7BoI
部品は中国で組立は南アフリカですかそうですか
まあ組立が南アフリカなのは前からだから特に気にすることはないが
中国はな…1000万越えの車なのに…
68名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:27:52 ID:5iptsW98
>>62
リッター3が6になって燃費100パーセント改善!
69名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:30:46 ID:kMnwoUqO
ベンツを購入する層は最初っから燃費度外視するだろwww
70名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:34:10 ID:MqqsHhGJ
>>69
ハイブリッドだから環境に優しい、というイメージだけで購入するかもね。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:34:50 ID:qqA84/3H
俺もハイブリなんかより3500ccのモデル買うな
72名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:37:31 ID:xDcgLG/f
>>54
はい、鬼門と言うより致命傷になります。
自動車メーカーが恐れているのは一般ユーザーに電気自動車のほうが、
はるかに高性能で維持費が安いクルマを安価で、簡単に造れてしまう事に気がつかれること。
73名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:41:31 ID:+nj8H9CJ
やるならCクラスでやれ。
反社会的存在なSクラスでやっても・・・・
74名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:42:44 ID:qqA84/3H
>>73
反社会的って
買えない僻み丸出しだな
75名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:48:22 ID:OG2TpFOd
電気自動車になると、PCみたいな水平思考で部品の組み合わせになっちゃうからね。
理論的にはファブレスもありえるわけで、車体関係を納品するだけ、生産請け負うだけに陥る可能性がある。
垂直思考の構造でやってきた自動車産業としては、IBMみたいにいずれ民生から撤退という未来が見えるよね。

76名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:56:07 ID:JoFpoaBq
ファブレスか
日本は製造業の派遣禁止するんだろ
部品屋になり下がるんだろうな
77名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:59:16 ID:/fItvKpD
ベンツ終わったな
技術でトヨタと勝負するなよ
78名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:01:20 ID:FQBkQX5+
未だにメルセデス信奉者ってバカなの?
一度も所有したことがない人間には憧れがあるのかもしらんが、
俺的にはステアリングが小さくなってからのメルセデスは他の車と全く同じだよ。
そんな俺はメルセデスからBMWに乗り換えて10年以上。
BMWの方がエンジンの精度が遥かに高いのは乗ったらすぐ実感できるよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:24:58 ID:8jXzzpsz
まだベンツの魔法にかかってるヤツがどれだけいるかだな
80名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:27:44 ID:qpEhS+pB
インサイト6台買えるな
81名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:31:02 ID:qqA84/3H
ベンツというよりチューナーメーカーが好きなんだよな

ブラバスやロリンザーが大好き
エアロとホイール最高
82名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:00:36 ID:zHyvWE1j
>>17
そういえば沢山いたな。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:00:38 ID:Z2b4qPm1
こんなヘナチョコモーターはリッター4が5になるくらいしか改善しないだろう。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:13:13 ID:6FecQTJy
ベンツ信者にセルシオ(LS)を運転させてあげた時の、本当は驚いてるんだけど
それを冷静を装って隠そうとしてる姿がなんともいえない。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:14:29 ID:0Wng0kgm
地球環境に気を使うヤクザが乗るのか
86名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:18:22 ID:9w5DBqJ7
>>25
リチウムイオン電池、普通のガソリン車に積んでいる
バッテリー程度の大きさだけど、容量丼だけあるんだよw

実は駆動系には関係なく、電装専用じゃないのかよw
87名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:24:43 ID:qqA84/3H
やくざはイカツイ12気筒のグレードのればいい
88名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:45:44 ID:FQBkQX5+
>>84
そうだよなw
当時W140に乗ってたけど、友達のセルシオ運転して静かさに驚いたよ
信号で停車した時にエンストしたと思ってセル回しちゃったものw
89名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:44:21 ID:ERgJBLKg
まあドイツメーカーは電気に弱かったのが致命的だったな。
日本は一時期は電機メーカーが国の主力輸出産業だったこともあって、
優秀な人材が電機メーカーに流れて、その裾野産業も強くなった。
今じゃ主力電気メーカーは惨憺たるありさまだが、電気に強い中小企業が数多く育って、
日本車はメカトロニクスで勝負できる力がついたんだと思う。
まあ電機メーカーの二の舞になる恐れも十分あるから油断は禁物だが。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:13:22 ID:VbgRPyUy
で、どこのメーカーのリチウムイオン電池載せるんだ?
中国製は携帯用でも爆死する威力だぞ
91名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:16:21 ID:aq6+vCDc
昔、日産のエンジニアがGMだったかフォードだったかにいって
そちらでの電子制御はどうなってるか現地の電気系エンジニアに聞いたら

「絶対電子制御にならん、お願いだから日産が先に実用化して、機械屋の鼻をあかしてくれ」

と懇願されたとか。
92名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:13:33 ID:+d6RtCyi
数年経ったら、電気系がポロポロと故障する外国車のハイブリッドって...
93名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:08:41 ID:wHYuOs1C
プアマンズLS600h
94名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:43:15 ID:/ijxnQ4a
>>2
不景気というのは金持ちがより金持ちになることを言うんだぜ
高い車を買って金を回してもらわないと景気はよくならないんだぜ
95名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:56:43 ID:bCFuN5PE
ベンツの新スレには過剰に反応するレクサス工作員。
そろそろ寒いからやめたら?
96名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:54:49 ID:SIfDadvj
97名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:57:21 ID:k3D/fyB5
>>14
簡単にポンポン首切れるモチベーションの低い派遣工が作ってりゃあんまりかわらんだろ。
98名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:01:41 ID:k3D/fyB5
>>96
ハイブリッドの目標到達率は?
99名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:03:08 ID:nYgjz710
>>95
今度ばかりはハイブリッドの先進性が証明されたみたいなもんだからいいじゃないか
向こうはマイルドハイブリッド程度の代物だし
100名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:08:52 ID:bM+ATsGK
重い車をハイブリッドにしたって、あんまり意味ないじゃん。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:09:10 ID:oUk0EUuv
メルセデスは電気系トラブルが多いからなー
エアコンやらECUなんか日本車の基準からすると信じられない位
メルセデス・ケアに入らない人いるのがが信じられん
102名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:10:51 ID:ysYsvgiq
ただの偽善だなぁ。
数が出なきゃ誤差みたいな貢献量しか出ないんだから、Sクラスでやる意味ナシ
103名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:23:50 ID:Lc5lrQn/
たけー
104名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:26:13 ID:qAh6zdhU
電気自動車は電池のブレイクスルーがないと本格的な普及はムリだろ
少なくても5分で90%充電出来る電池&充電器が出来ない限り厳しい
じゃないと毎回スタンドに長蛇の列が出来ることに…
105名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:06:07 ID:aq6+vCDc
ベンツに限らんが4リッターとか5リッターとかの燃費が3キロだあ?
ほとんどガソリンの水圧で動いてそうな感じだ。
ちゃんと燃やしているのかあ?
106名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:47:53 ID:s4/SDj66
HVはこの10年間トヨタの一人勝ちで他社はまったくだめだったからな。
ホンダも様子をみないとわからないし、メルセデスがどんなリコールを
出してくれるのか楽しみだ。
実験車はどのメーカーでも作れるが、大量に生産し不特定多数に売るとなると
限られたメーカーしかできない。
107名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:52:46 ID:fP31trV1
>>1
いらねー
108名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:56:22 ID:OUJrXk5Z
どうせ排気量5リッターとかにハイブリットだろ?
意味ねえよそんなの。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:15:22 ID:2s0Gsfkx
>>32
食料品の買い出しに使ってる。
割と燃費がいいから気にしてないけど。GSで入れると変なもの売りつけられるから
セルフで入れてる。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:18:29 ID:Qx5NmEpQ
欧州厨 「トヨタのハイブリッドは悪いハイブリッド。ベンツのハイブリッドは良いハイブリッド」
111名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:25:25 ID:qqA84/3H
>>108
Sクラスなんて無理してハイブリにする必要性無いよな
普通にS550買った方がいい
112名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:29:46 ID:ULmPmJRL
>>110
清水和夫あたりがそれを言うハズ
113名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:31:28 ID:hpL9fau3
>>105
あ、言っておくけど今はセダン系ならそこまで悪くない
それと、日本車は高速走行時の燃費が概して悪い

しかしねぇ…HVやる前に、S350L(300Lでもいいよw)を持ってきてくれないかな、と。
それでも十分すぎる性能だし。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:37:18 ID:2s0Gsfkx
E320だとL/9kmが最高でお買い物でもコンスタントに7kmは行く。
E430でも同じようなもん。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:39:18 ID:3xxj4G5y
 
116:2009/02/20(金) 23:40:02 ID:qqA84/3H
つうかS350はリッター10キロ以上は行くよ

S550でも7キロ位行く
117名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:46:01 ID:vbfcrV35
これが爆発した時にネガキャン張れば、レクサス大勝利じゃね?
118名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:46:50 ID:1Fc9g4hj
中身はトヨタ製だったりして・・
119名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:51:04 ID:hpL9fau3
>>118

有 り 得 ま せ ん

意地でもそれはしないと思う
(別のペテントwで作るに決まってる)
120名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:51:26 ID:T+lhcUbI
現行Eクラスでブレーキバイワイア採用したけどリコール騒ぎ起こしたよね。
その後、普通のブレーキに戻して他の車種でもブレーキバイワイアは採用せず。

こんなメーカーが電子制御の固まりのハイブリッドを作っても怖くて買えないでしょ。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:52:01 ID:p6pqqLgp
年収6年分か・・・
122名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:55:16 ID:fbvdLlkD
ハイブリッドの外車とか怖くて乗られんわ
過剰反応かもしれんがドイツ車の電装系で痛い目あったから
モーターとか聞いただけで拒否反応でるわ
123名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:55:21 ID:lKsNgws4
富裕税掛けて、ベンツ買う奴には税を1台2億円上乗せしたら、どう?
消費税上げなくてすむよw
124名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:59:25 ID:28JLujv4
買わないのがエコ。
125名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:01:19 ID:qlHHRmru
信頼性無さすぎだなw
126名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:01:56 ID:ULmPmJRL
ベンツって言っても、半分以上はABCクラスらしいぞ
ttp://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/2008modelTop20_4.htm

Cクラスで2億とかw
127名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:03:01 ID:qqA84/3H
>>123
くだらねーな
買えないからって無茶苦茶な事言うなタコ
そんな税金払っても役人の遊び金にしかならん
128名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:04:25 ID:Yu36cZW8
ヤクザも買うのかね
129名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:07:11 ID:OPTSd/dB
>>128
LS600hlは見た事あるから、可能性はあるかも
しかし…8連中はセンチュリーやレクサスをどうやって仕入れるのかと(ry
(8連中には売らない筈だから)
130名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:13:00 ID:inSg6nVm
ヤナセはヤーサンにはベンツ売らないらしいがな
131名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:13:36 ID:2VRTBMFR
ベンツってシナ製だっけ? 南アフリカじゃなかったっけ?
132名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:15:00 ID:OPTSd/dB
>>131
Cとかの右ハンドルは南アフリカ
Sはドイツでしょ?
133名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:15:43 ID:05EspBum
お国がバブルに踊ったとき、日本車は無駄なハイテク電子制御てんこ盛り車に走り
欧州車は無駄な趣味性と馬力マンセー車に走った。

ここに来てそれぞれバブル時代に蓄積した技術の差が効いてきたな。
電子制御は邪道、車体剛性と足回りの素性の良さこそ自動車の本質、みたいなこと
抜かしてた評論家連中に、踊らされなかった日本メーカーに先見の明があったわけだ。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:16:08 ID:ZUFbIW/O
ドイツの電装品の信頼性ってどうよ?
クルマじゃないけど日本の某おまぬけな私鉄がシーメンスの電装品採用したが
結局駄目駄目で国産品に換装してるもんな
135名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:16:39 ID:3X37iWmm
>>89
うるせーな馬鹿。お前がなんとかしろや。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:16:42 ID:qAUdOrbV
>>2
Sとしては安いジャン
137名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:18:10 ID:qAUdOrbV
SはAMG同様シュツットガルト製造ジャマイカ
138名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:20:26 ID:qAUdOrbV
>>134
弱いよ
やっぱドイツはヒンジとか金型大国だろね
139名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:24:06 ID:qAUdOrbV
>>134
ただ乗用車に関して言えば80年代までのような酷い事はないんじゃないだろか。
ドイツ車に7,8年乗り続けてるけど、トラブルに関しては日本車と遜色がない。
全くのノントラブルですね。古くなれば日本車も良く壊れるしね。
140名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:25:26 ID:f7Fx1F35
日本向けを南アフリカで作ってるのはBMW 3シリーズ。
調べりゃ分かる。

141名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:27:33 ID:wYVOILE6
LS600hとベンツSクラスのハイブリッドのどちらかを選ぶとするなら
当然後者かな
うちの会社の社用車として購入を検討してみようかね
まだ時期尚早かな?
142名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:43:33 ID:ZUFbIW/O
>>140
VWゴルフも
以前はベンツCも南ア製だった
143名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:44:34 ID:j5TIC68D
Eが中国製だったかな?
144名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:52:48 ID:lQzXYANC
7000ccV8の車が欲しい
145名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:31:17 ID:zCxesN+5
高い車に金のかかる技術を乗せて様子見させる王道パターン。
146名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:29:25 ID:jPvQ2NZ6
ベース車両と思われるS350が1041万円だからプラス200〜300万円くらいでハイブリット化か。
LSとほぼ同等の価格アップってことはやっぱり意識しているのかな。
147名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:30:47 ID:CS3GOkUo
ガソリン代とか気にしなさそうだが、富裕層もエコの精神なんだろうか
148名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:36:39 ID:6d01yyi5
南アだろうが中国だろうが
底辺派遣や日系ブラジル人のつくった日本製となにも変わらないよ
149名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:40:33 ID:jPvQ2NZ6
よく見たらEV走行も出来ないマイルドハイブリッド以下のモータを積んでいるのか。
これで200,300万のアップはやり過ぎでは?
エンジンルームにリチウム電池を積んでいるのも怖いし。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:41:21 ID:SNrbYFGx
>>143
中国製Eクラス。直4-1800cc搭載モデルが、欲しい。。。
151名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 03:21:19 ID:UZSz+mDq

燃料電池車ってポシャったの?
一時期やたら熱心だったけど
初代Aクラスもそのためにサンドイッチ2層フロアだったし
152名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 03:59:11 ID:cjE99XQS
安すぎだろw
これはインチキかハッタリじゃないのか?
こんな値段で出来るわけが無い。
電池とモーター積んだだけじゃねーの?
153名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 04:48:43 ID:fjSdrZNN
高級車一台分の本革シート作るために牛が10頭殺されているらしい。
燃費だけじゃなく、その辺の問題にもぜひ取り組んでいただきたい。
154名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 05:15:43 ID:3GhhnYph
またインチキハイブリかwwwwwwww
155名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 05:21:35 ID:F0Z8LQof
ディーゼルハイブリッドもだしてほしいww
156名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:27:55 ID:6tQXqusm
日本で売ってるベンツって、移民が作ったり 南アフリカで作ったりしてるってホント?
157名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:17:22 ID:xvN5ZcXy
友達ベンツ乗ってたが、ミッションやらパワーウインドウやらしょっちゅう壊れて修理してた。
で結論は日本車が一番いいということらしいw。
158名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:37:10 ID:inSg6nVm
>>153
お前は動物の肉食うなよ
レザー批判するなら、勿論菜食主義者だよな?

車に使う皮ごときなんぞ食肉の消費に比べれば大したことないだろ
159名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:44:23 ID:BfBFbSUx
>>153
牛革製品を作るために殺すんじゃなく、牛肉に加工された後の皮を有効利用してるんだから、
ミンクなんかとは同列に語れない気がする。
160名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:47:46 ID:qAUdOrbV
>>157
んなもん日本車でも壊れる
古いのかったんだろw
161名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:49:43 ID:qAUdOrbV
>>159
トヨタなんか悪質で、某高級車の納期の話しを素材の環境問題云々と抜かす。
あの会社の売らんかな教育に酷いヤバサを感じる。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 15:59:09 ID:nzqFBrxG
>>120
まぁ大体あってるけどSLはまだ使ってる
163名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 17:56:40 ID:b0XrLowt
普通のドイツ車でさえ、大したこと無い品質なのに
ドイツ製ハイブリッド買うなんて自殺行為もいいとこかと
やたら高い棺桶だな
164名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 19:57:10 ID:ApOwH9H1
原価知ったらだれもかわないんじゃないか。
165名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 20:05:55 ID:i+Y90hyh
SクラスだとLS600hみたいな化け物車とモロに比べられちゃうぞ
ベンツのイメージダウンになるだけじゃないのかね
166名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 08:01:00 ID:2xpb/gv9
>>165
それは問題ないかと
LSも次期モデルはV6-3.5L出すし
HVは450h相当も追加
167名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 12:50:28 ID:NoSEajcP
LSも中排気量モデルだすのか

ベンツのSクラスに対抗する気満々だな
168名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 14:08:36 ID:9XmXuCbD
>>25

★ベンツS400ブルーハイブリッド
 システム全体:299ps(3.5l V6 279ps+20ps)
 燃費:12.6km/l

★レクサスGS450h
 システム全体:345ps(3.5l V6 296ps+200ps)
 燃費:12.7km/l

S400とGSでは車格が違うとしてるけど、
パフォーマンスではGSのほうが上だな。

 
169名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 14:18:13 ID:B8QUeTfH
だからカタログスペックなんか意味ないって
特にエンジンパワーなんてATとトルクカーブ次第で体感が全然違う。
170名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 14:33:40 ID:9XmXuCbD
>>169
ん?
★ベンツS400ブルーハイブリッド
  0-100km/h加速は7.2秒
★レクサスGS450h
  0-100km/h加速は5.6秒
GSの中間加速の体感はすごいってのはよくレポートで見るけど。

エンジンの弱点を補うモーター出力が20psのS400のほうが
体感で上回ってるの?
171名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 14:51:00 ID:B8QUeTfH
>>170
だからカタログスペックは意味無いって
自分で乗って判断しなさい
レースするんじゃないからさあ
172名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 14:52:40 ID:B8QUeTfH
別にブルーハイブリッドが良いと言ってるんじゃないけどね
例えば、あのジーゼルは200PS程度しかないけど
街中では350より確実に速い。
173名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 14:55:41 ID:9XmXuCbD
>>171
0-100kmはカタログ出力じゃなく計測値だし、
GSの体感レポートならたくさんあるけど?
174名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 14:57:26 ID:2L0iDK2s
高杉ワラタ
175名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:01:54 ID:B8QUeTfH
>>173
恐らくGSの方が速いだろうけど、
街中で同化って事だからさあ。
しかもべた踏みしないでの話し。
176名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:05:02 ID:9XmXuCbD
>>175
>街中で同化って事だからさあ。

街中こそTHSの最大の長所なんだが。
177名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:05:36 ID:NoSEajcP
>>174

そもそも普通のSと対して変わらないけどな
寧ろV8モデルより多少安い

車種 ステアリング メーカー希望小売価格(消費税込み)
S 350 左/右 ¥10,410,000
S 550 左/右 ¥13,270,000
S 550 4MATIC 左 ¥13,880,000
S 550 long 左/右 ¥14,690,000
S 600 long 左 ¥20,260,000
S 63 AMG long 左/右 ¥21,830,000
S 65 AMG long 左 ¥30,000,000
178名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:10:33 ID:B8QUeTfH
>>176
だからカタログスペックはいいって
まぁメルセデスの350EGがそれほど良いとは思わないけどね。
V6になってからダメ続きだったから評価されただけで。
一方V8はLSのそれに比べてトルクフルでかなり良いけどね。
179名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:11:59 ID:9XmXuCbD
ところで、これって2モードハイブリッドじゃないよね?

高速でも効果絶大と宣伝してた2モードハイブリッドってどうなったん?
2008年くらいには出る予定だったような気がするが。
180名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:17:40 ID:9XmXuCbD
>>178
シリーズ・パラレル、動力分割装置による無段変速という
THSの仕組みからして街向きなんだけど。
反対にTHSは高速が弱いからGSではリダクションギアでネガ潰しをしてきたん
だけど。

GSの街中がしょぼいって体感は、どこのレポート?
181名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:18:04 ID:OPEyUNzK
ベンツって最近全然高級車のイメージしないな。
DQNが粋がって乗ってる感じしかしない。
182名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:18:53 ID:NoSEajcP
>>181
そもそもお前みないな貧乏人には縁がないからいいんじゃね?
183名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:22:24 ID:OPEyUNzK
ごめん、LS買った。
184名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:34:31 ID:9XmXuCbD
GS450hは2008年のInternational Engine of the Yearの3-litre to 4-litre
で5位になってるね。2007年は3位。
http://www.ukipme.com/engineoftheyear/winners_08/3_4.html
5. Toyota Hybrid 3.5-litre V6 (GS450h)


街中しょぼいのか?そう思い込みたいだけじゃないのか?
185名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:48:41 ID:FhWspl0c
>>184

クラウンハイブリッドとレクサスGS450の両方をそこそこの距離ドライブした
俺が答えてやろう。

ハッキリ言ってクラウンハイブリッド>>>>>>>>>>>>>>レクサスGS450

乗り比べれば差は一目瞭然すぎる。静粛性、乗り心地などすべてクラウンのほうが
上。で、市街地燃費はレクサスGSは悪く、クラウンはいい。リッター8km台vsリッター11km台
という感じ。
186名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:57:10 ID:BtNs334K
どこから静粛性や乗り心地の話に摩り替わったんだ?
187名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:58:43 ID:FhWspl0c
>>186

パワートレイン自体、洗練度が全然違う。レクサスGSハイブリッドは
いかにもタイトなスケジュールのなかで、生煮えのまま出したという
感じ。クラウンになって一気に熟成した。

まあ、次のレクサスGSはちょっとは期待してもいいんじゃない?
有能な主査が手がければの話だけど。
188名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:03:24 ID:9XmXuCbD
>>185
そりゃ。発売時期とコンセプトが違うから。
そもそもの話はTHS対THSではなく、
THSは「街中ヘボ」「カタログスペックだけ」という人がいるからね。
その根拠を聞いてるんだ。
189名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:13:42 ID:9XmXuCbD
2008年のInternational Engine of the YearのAbove 4-litreで
Lexus Hybrid 5-litre V8 (LS600h)は5位だな。

International Engine of the Yearを見る限りBMWの評価は高いが、
メルセデスはあまりみかけないな。レクサスより下のような。。。。
190名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:19:59 ID:FhWspl0c
>>188

>GSの街中がしょぼいって体感は、どこのレポート?

というのを踏まえてレスしたつもりなんだけど。ハッキリ言って、
レクサスGSの煮詰めの甘さのせいで、FR系THSUの評判が
無用に落ちたとすら言える。クラウンハイブリッドは市街地燃費も
結構いいよ。ノーマルクラウン3.5リットルより2〜3割いいという
感じ。
191名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:26:49 ID:9XmXuCbD
>>190
だから、クラウンという比較対象が違うっていってるんだけど。
「静粛性や乗り心地」というよりパワートレーンの話だし、
あなたの評価はしらんけど、未だにEngine of the Yearにノミネートされてるし。
192名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:30:45 ID:FhWspl0c
>>191

燃費の話も書いてるだろ。市街地燃費はどっちも東京都下だけど、
GSがリッター8km台後半で走るところをクラウンだったら同11kmくらいで
走れる。動力性能は両者全然変わらないよ。
193名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:34:30 ID:XFmTN4HC
とりあえず何らかの数字を見ても「カタログスペック(笑」の一言で切って捨てて
二言目には乗り味とか言い出すエンスージアストと、論理的な議論をするのは難しい
と言うことだ。
194名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:35:43 ID:9XmXuCbD
>>192
んで、ベンツS400ブルーハイブリッドの市街地燃費は
GSの8km後半より良いのかい?
195名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:39:43 ID:ysSKp9bi
>最大出力279psのS350用3.5リットルV6に、最大出力20psの小型モーターを追加

20ps?

ちなみにレクサスLSのモーターは224psな
196名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:39:46 ID:vATiNQDp
>>1
えっこんなに安いの。
197名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:39:49 ID:Z6bEDO+i
LSとSは購買層がちがうんじゃない?
LS買ってる人は元々セルシオ買ってた層だろ?
Sベンツはヤクザ御用達だし
198名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:41:55 ID:B8QUeTfH
>>180
GSがショボイとは言ってないよ。
カタログスペック比較は意味がないし、
乗ったこともない厨房に誤解を生ませるから止めなさいってな話し。
199名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:44:52 ID:B8QUeTfH
>>197
LSはセルシオの買い換えが一番多いですね。
私は他輸入車からLSとSを購入検討しましたけどね。
600hLが予約の状態で納期未定だったから対象から外れましたけど。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:56:00 ID:9XmXuCbD
>>198
「体感」とかいう「主観的な」評価基準自体が「誤解」を生ませると思うけどね。
「個人差」も大きいしさ。

んで、あなた以上に沢山乗って「体感面」も評価したであろうInternational Engine of the Year
で未だにGS450hは5位に入ってるんだよね。デビュー時は2位だな。
ベンツはAMGくらいしか入ってないんような感じなんだけど。
201名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:56:04 ID:edB26Amg
>>197
最近893業界はLSだらけだぞ
ベンツは激減してる
202名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:04:40 ID:FhWspl0c
>>194

>んで、ベンツS400ブルーハイブリッドの市街地燃費は
>GSの8km後半より良いのかい?

まだ発売されていない車についてこんな問いかけをするのって
バカだな〜と自分でも思わないか?お前はちょっと頭を冷やした
ほうがいい^^
203名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:05:30 ID:B8QUeTfH
>>200
今のところハイブリッドはトヨタしか選択しないから
評価が高いのは当然だと思う。
別に良いんじゃないの?
ただ元の350EGはそれほど良くないよね。
吹き上がりとか音とか。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:08:03 ID:9XmXuCbD
>>202
君が「主題を間違えている、比較対象を間違えている」ってことを婉曲に
指摘してあげてるってことに気がつかないのかな。
205名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:11:51 ID:FhWspl0c
>>204

そりゃお前の勝手な主題だろ。俺はGSがショボいという話をしているだけだ。
206名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:13:23 ID:B8QUeTfH
動力装置の比較でGSやクラウンハイブリになるんだろうけど、
車格が違うしなあ。Sでキビキビ走る奴もそう居ないわけだよ。
確かに足回りを考えると、LSよりは走れるけどさ。
207名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:13:49 ID:FhWspl0c
>>204

ちなみに普通のGS350とGSハイブリッド、市街地燃費ではせいぜい1割くらいしか燃費差が
ない。こういうことを指してショボいと言っているワケね。理解力が足りないうえに、実物を
よく知らないようだから、いろいろ細かく言わなきゃイメージができなさそうだ。
208名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:15:30 ID:9XmXuCbD
>>203
> ただ元の350EGはそれほど良くないよね。

そうかね〜。
V6のGR系は徳大寺とか国沢とかかなり評価してたと思うけど。
209名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:18:03 ID:9XmXuCbD
>>205
それこそあなたの思い込み。
あなたは「同じTHSのクラウンと比較してしょぼい」といってるのであって、
んなことは最初から聞いちゃいないんだわさ。
210名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:19:51 ID:B8QUeTfH
>>208
もう何年も自動車評論は全く読まないんで良くわからんが、
典型的なトヨタのエンジンだなあって思った。
直6時代は2.5でももっとよかったな。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:20:41 ID:FhWspl0c
>>209

同じTHSUのクラウンはチューニングが上手く行っているのに対して、
GSのほうは市街地燃費はノーマルの3.5リットル車と大して変わらない。
そういう比較をわざわざしてやったのに^^
212名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:22:42 ID:9XmXuCbD
>>207
>ちなみに普通のGS350とGSハイブリッド、市街地燃費ではせいぜい1割くらいしか燃費差が
>ない。

そりゃそうだ。
トータルのシステムパワーが違うんだから同じ土俵での比較さえできてない。
だから、GS350hではなくGS450hなんだよね。
213名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:23:57 ID:Z6bEDO+i
まあまあ喧嘩すんな
214名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:24:30 ID:ecgSgewI
>>112
清水和夫さんは、トヨタが嫌いだからね
車に詳しくなるほど、トヨタ嫌いになる法則。
215名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:26:14 ID:FhWspl0c
>>212

10・15モード燃費に対する実燃費の達成率が異様に悪いという話だろ。
パワーが云々とか全然関係ないし。
216名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:30:26 ID:9XmXuCbD
>>215
は?
誰が10.15モードの話したんだい?
「3.5リットル+モータ」と「3.5リットル」を比較することが間違ってるっていったんだけど。
217名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:33:16 ID:bJ1SfKvC
ディーゼルはもうやめんのかな?
218名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:35:39 ID:9XmXuCbD
ちなみに、>>168の燃費は10:15ではなく欧州基準。
GS450hの10:15は14.2km
219名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:39:35 ID:54KwW4Ni
>>168
296ps+200ps=345psの計算が理解できません・・・
220名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:43:14 ID:Q0+PHt4i
燃費がどーのこーの言うならベンツになんか乗るなっつーの。
221名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:44:08 ID:NoSEajcP
>>220
つAクラス、Bクラス
222名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:45:51 ID:BtNs334K
>>219
トルクカーブが全く異なる物を単純に足せると思う方が理解できないよ。

まあベンツの最初のハイブリだし熟成重ねてきたトヨタのTHSと
パワートレーンの出来をいきなり比較するのは酷ってもんだろう。
が、ベンツも土俵に上がってしまった以上なんらかの言い訳は
考えているのだろう。
インサイトには「安さ」というキーがあったが果たしてこれはどうするのか。
223名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:48:48 ID:Ioyvptj+
>>219
151馬力がどこかへ消えるんだよね・・・
奥田のポケットか?
www
224名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:49:23 ID:gcjIMZo9
やべー
絶対買う!
225名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:53:24 ID:B8QUeTfH
V8に付けてほしいが、居住空間やトランクルームが狭くなるならイラネ
226名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:55:12 ID:2xpb/gv9
>>225
トランクルームだけ若干狭くなるかも。
スペアタイヤを追い出したとしても。
227名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:56:44 ID:vU4dxe9V
いらね。
228名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 18:12:31 ID:dHYXGcz4
トヨタは他社に対して、ハイブリッドの技術は10年以上のアドバンテージがあるし
今更メルセデスごときが敵うとも思えん
229名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 18:14:45 ID:Ioyvptj+
>>228
10年以上のアドバンテージを一瞬で抜き去られるって凄いよね〜
F1で周回遅れのヨタカーみたいw
230名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 18:18:58 ID:F70NgXsP
>>229
くやしさで気でも狂ったか?
231名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 18:29:58 ID:9XmXuCbD
>>228
今回もあれだけ宣伝してた2モードハイブリッドじゃないしな。
作ろうと思えば作れるんだろうが、安く作れないんじゃないかな。
232名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 18:47:47 ID:Ioyvptj+
>>231
http://www.autobloggreen.com/2009/02/16/mercedes-benz-s400-bluehybrid-arriving-in-the-u-s-this-summer/

>Unlike the Two-Mode hybrid that will go into the ML450 later this year,
>the S400 used a 20 hp disk shaped motor, sandwiched between the engine and transmission.

マイルドハイブリッドのようだな
233名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 18:48:40 ID:Ioyvptj+
The S400 goes on sale this summer with the new mild hybrid system co-developed by Daimler and BMW.
234名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 18:57:14 ID:Z6bEDO+i
以前は「欧州車はハイブリットはださない なぜなら一足飛びに電気自動車の開発を行ってるからだ」
とかえらそうな自称評論家がほざいてたけど
結局このままハイブリットに移行していくんかなあ
235名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:01:35 ID:PyjqIwC4
>>201

いざという時に

逃げ足の遅いベンツ
236名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:02:09 ID:2xpb/gv9
>>234
それは状況によると思われ
ダイムラーは燃料電池車含むEVも研究してるんだし
237名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:25:35 ID:XFmTN4HC
>>236
ハイブリッドカーをコスト面を含めて「作れなかった」欧州自動車メーカーの苦しい
言い訳を、欧州車大好き評論家連中が真に受けてしまっていただけの話じゃないか?

評論家を含めたクルマ好き連中の、トヨタを筆頭にした日本車を二流だと思いたがる
メンタリティが、ハイブリッドを低く評価してたんだろうと思われる。
238名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:35:17 ID:UFIm7qlg
>>237
徳大寺の一押し次世代技術は
「電気自動車→燃料電池→コモンレールディーゼル→再び燃料電池・電気自動車」
って変遷だからな。

ハイブリッドは最初の2年くらいは褒めてたけど、あとは2つの機関を持つのは非効
率として否定的に変わったし。

少しは節操ってものをもてよ。
239名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:41:40 ID:UFIm7qlg
>>236
ダイムラーも出資してたバラード社の名前は、最近聞かないな。
一時、燃料電池と言えばバラード社のスタックを使わなきゃいけないような
雰囲気だったけど、どうなったんだろ。
トヨタもホンダもスタックは自社製にしちゃったし。
240名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:44:21 ID:WQCLLhaX
>>228
トヨタハイブリッドなる陳腐なもんでそう上から目線で語られても
241名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:47:22 ID:MaXvZNn+
2モードハイブリッド出せよ〜、SUV以外でもいいじゃないか!
242名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:52:19 ID:54KwW4Ni
>>239
ダイムラーの子会社化しちゃったしな・・・>バラードの自動車用部門    今の社名はなんていうんだろう?バラード
243名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 20:20:15 ID:BtNs334K
>>240
なんつーかそれ「IntelCPUなる陳腐なもんで…」
って言うのに等しいくらい空しいセリフじゃない?
244名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 20:36:49 ID:AQRi+DMv
BSミロ

清水和夫が出てるWWW
245名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 20:37:27 ID:F70NgXsP
>>240
世界の金融中心地、ロンドンのシティーにプリウスが多すぎる件、
欧州車メーカーはしゃくに障るんだろうな、ベンツじゃステータスにならないから。
246名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 20:42:04 ID:NoSEajcP
ぶっちゃけプリウスは実用車って感じだよな
まっ俺も日本車好きだけど買うんだったら

レクサスのRXかSC(旧ソアラ)だな
車なんて休日とか遊びの時しか使わんし
247名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:08:44 ID:byc61Tg+
最近何故かベンツを良く見る。プリウスと同じぐらい見るかも。
248名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:16:18 ID:AQRi+DMv
>>246
チョンはトヨタが好きだな
249名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:18:41 ID:NoSEajcP
>>248
ハァ?
如何して俺がチョンになるのか理由教えてくれ?
RXとか出しただけなのにチョン認定されるのが意味分からん

じゃあ何処ならいいんだよ
250名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:19:32 ID:2xpb/gv9
>>249
蛆に構うな
侵される
251名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:24:49 ID:Z6bEDO+i
喧嘩すんなよ
252名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:27:01 ID:rel2JykQ
そりゃ価格高く売れば何でも作れるだろうけどさ
インサイトですら費用対効果が微妙な石油安になったのに
売れるわけないだろアホ
253名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:40:56 ID:N1JUgaPX
どこの電池使ってるの?

ハイブリッドに使えるような高性能の電池を量産化できるメーカーは
世界中で松下と三洋くらいだと思うが。
254名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:44:32 ID:Z6bEDO+i
>>252
この手のハイブリットは
エコじゃなくて補助モーターによる動力増を楽しむためにあるようなもんだ
255名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:47:18 ID:2xpb/gv9
>>254
はっきり言って犯罪だと思うけどね。
エスティマHVはネ申だと思うけど。
プリウスは、初代フェイズ1を除きダメ
速度管理がしにくいのは相変わらずだし、車の持つキャラがDQN化してるし
256名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:48:15 ID:/rKeQbAu
これで、とりあえずレクサスとメルセデスが喧嘩だな。

さて。日産のデザインが好きでシーマを乗り継いでいる私からすると
後は数年して日産が何を出すか気にはしてる
257名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:49:24 ID:AQRi+DMv
>>253
松下にそんな技術あったかなあ。。
電池技術が無いから、三洋を買収したかった、んでしょうに
ちなみに、東芝はVWと組むことが最近正式に決定しますた。

258名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:50:17 ID:NoSEajcP
>>252
下手なハイブリ乗るなら幾らSでもS350にするなぁ
259名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:52:23 ID:BfhTKxR/
まだハイブリッドに手を出すのははえー
てか三菱のIベースの電気自動車はできいいらしいけどみんなスルーw
やっぱ軽はダメなのかお前ら…
260名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:55:02 ID:2xpb/gv9
>>259
そんな事ありませんが何か?
つべこべ言ってないで一般ユーザー向けに早く出せと思ってますが何か?
3年縛りで半額購入補助を出せと思ってるけど。
その上で問題点を改善していくのが一番いいと思うよ、あの車は。
261名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:58:58 ID:N1JUgaPX
>>257
プリウスの電池システム作ってるのは松下とトヨタの合弁会社だぞ。
東芝なんて新参者もいいとこで対象外。

三洋はハイブリッド用の電池研究してるし、電池事業も世界1位で、電池に関しては松下以上。
262名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:59:20 ID:Q9GFb48P
ベンツがなんちゃってハイブリッドしか出せないというのは
やる気のない証拠だろうな。
プリウスを出したトヨタでさえ、モータ開発担当者が
俺の作ったモーターが、ワイパーやパワーウィンドウじゃなく
車そのものを動かす日が来るとは、考えもしなかった、といっている。

機械屋は機械屋の牙城を切り崩されるのが、恐ろしくて仕方がないのだろう。
脱皮できなければ、だんだん電機業界がこの分野を席巻していくのかもしれない。
263名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:00:44 ID:AQRi+DMv
>>259
トヨタにできたことが、他社にできないわけねえじゃん
とくにドイツメーカーに。
トヨタのハイブリッドなんてたいした技術ではない。
優れた技術なら、トヨタ車全部にハイブリッド搭載しとるわなー
264名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:01:42 ID:NoSEajcP
>>259
実用目的で乗る訳じゃないから軽はあまり興味ないしな

>>263
だからさっさと俺がチョン認定の理由教えろよ
スルーしやがって
265名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:03:00 ID:AQRi+DMv
トヨタマンセー=チョン

これは高確率で当たるんだよね。
266名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:08:19 ID:AQRi+DMv
>>261
フォルクスワーゲンと東芝、電気自動車開発で提携
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090215-OYT1T00556.htm


GMはチョンメーカーの電池搭載だっけか
大丈夫かいな。
267名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:12:36 ID:N1JUgaPX
>>263
たしかにハイブリッドなんて、たいした技術じゃないよ。

世界3位以内の電池メーカーと世界有数の自動車会社が
合弁で電池と自動車の研究をして、数千億かけて10年研究すれば、どこのメーカーだって出来る簡単な技術。

リチウム電池なんて、たかだかラジコン用のちっさい電池でショートしたら
http://www.youtube.com/watch?v=AKBaaeFMK9k
こうなるだけだし、それを車載用の巨大な電池にするのは、ちょっと自動車ごと吹き飛ぶかもしれないけど、
たいした技術じゃないですよね。
268名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:16:59 ID:AQRi+DMv
>>267
トヨタってリチウム電池はヤバイってんで、新型プリウスでも
搭載しなかったはずじゃ?
269名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:17:36 ID:dHYXGcz4
>>263
優れた技術じゃないのなら、トヨタ、ホンダ以外のメーカーも
とっくにハイブリッドカーを市販してると思うが
270名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:18:00 ID:NoSEajcP
>>265
分かった分かった
ヨタ車は好きじゃない

これで満足?
271名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:18:39 ID:AQRi+DMv
>>267
そもそも、そんな素晴らしいリチウムイオン電池を車に搭載して
丸焼け、なんて俺の趣味じゃねえよ。
トヨタ車はハリアー炎上事故でもあるように、燃える車としても有名だしんま。
272名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:19:42 ID:XFmTN4HC
>>262
その技術者個人の感想はそうかもしれんが、トヨタ自体は大昔から電気自動車の
研究を続けてる。
つかかの佐吉翁自身、自動車後進のトヨタがガソリンエンジンで勝負できるとは
思っておらず、とっとと電池を開発しろと言ってた。その時提示された電池の
スペックがいまの技術から見てもとんでもなくハイスペックで、トヨタ社内では
佐吉電池と呼ばれ、ある種の開発目標になってるそうな。
273名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:24:09 ID:AQRi+DMv
>>269
あんまりやる意味がないので、他社は出さないんだろ。
アメリカなんかじゃ、回生時に水を電気分解して水素を作って
それを吸気に混ぜて燃焼とかいうシステムもあるね。
バッテリーにためる方式は廃れていくと思うね、おれの予想では。
274名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:27:19 ID:N1JUgaPX
>>268
知らんが、韓国はもう出す気らしいな
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106631&servcode=300§code=320

なぜだか知らんが、リチウムポリマー電池が爆発危険性がない電池とか言ってるし・・
トヨタと松下が10年以上、リチウム電池研究して、安全性の特許をさんざん提出して
まだ爆発して危険だから出せないそうなのに、<<安全性をめっちゃ研究してる、がまだ実用化してない(危険だから)

もう韓国はアバンテにそのリチウム電池を”載せちゃった”けどな。
275名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:29:14 ID:NoSEajcP
>>273
つか水素エンジンの車ってBMWが研究してるよな
ハイドロゲン7って名前らしいけどな
276名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:30:51 ID:Q9GFb48P
>>272
ハイブリッドあるいは電気自動車、これは、
いまのトヨタやホンダ、あるいはベンツでさえ
真剣にやればかなりつかえる車になるだろうと
考えている。トヨタは、奥田の強権でハイブリッドを
世に出すことができた。もうあとがない(失礼)三菱や
スバルは電気自動車を出そうとしている。

航続距離が短いなどの問題があるのは事実だが
全ディーラーに充電器を設置するなど
その気になれば、電気自動車はすぐにでも
実用可能ではないかと思う。

出さないのは、技術とは別の要因だと考えている。
277名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:32:09 ID:KrFM3sOy
LS600hより燃費いいな。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000019903.html
278名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:37:20 ID:OE8l9tHR
>最大出力20psの小型モーター

すげー技術に驚いたw
279名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:40:19 ID:OE8l9tHR
エンジンが3.5だからGSやクラウンのハイブリッドと比べるべき
280名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:48:45 ID:/rKeQbAu
結局、エンジン比べwwwwwwww

何だかんだ言ってさ、エコ詐欺、ハイブリッド詐欺なんだよな
281名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:52:28 ID:NoSEajcP
>>280
結局こういうLSやSみたいなセグメントにはハイブリは意味無い訳だな
282名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:55:10 ID:AQRi+DMv
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901280097a.nwc
これから重要なのは、バッテリー技術より、熱電素子の高性能化と低価格化ですね。
エンジンの廃熱を利用すれば、この熱から作り出した電力で常に水を電気分解できる。
283名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:55:41 ID:qeeh0mnV
プリウスやインサイトより高いくせに燃費悪いとか詐欺
284名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:57:25 ID:Tj4zBQ3x
>>273
やる意味がないのだったら、
なぜ今更になって欧米各社がハイブリットを投入してくるんだ?
285名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:58:23 ID:NoSEajcP
>>283
そもそもこんなセグメントに軽や小排気量車の燃費を求めるのは無理だろ
唯でさえエンジンが3リッターとか4リッターあるのに

>>282
BMWの開発研究してる水素エンジンってどうよ?
286名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:08:52 ID:AQRi+DMv
>>285
BMWなどは内燃機関であるエンジンにこだわりがありますから、
水素を利用したエンジンをこれから出してくるでしょう。
モーターなんどを利用したハイブリッドも出すかもしれまんせが、それは水素ハイブリッドまでの
過渡期の技術となるでしょう。
287名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:11:11 ID:Z6bEDO+i
まあまあ喧嘩すんなよ
みんな落ち着こうぜ?
288名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:16:08 ID:VathoW08
ベンツねただとアラフォーの訳知り顔が沸いて出るね。
その証拠に感覚が古い。
いまどきヤー工はSなんぞ乗らん。みなレクサス。
わけは代行が名古屋出の直参だから。
ちなみに白は古い。また黒な。
最近のヨタの黒は汚れが目立たん優れもの。

これ、豆知識な。
289名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:17:08 ID:cEWyBEQW
明らかにLexus 600hの方が先進性がある件
290名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:17:12 ID:AQRi+DMv
俺も大金持ちになったら、レクソスをセカンドカーにしてもいいかな
と思ってる、いやマジで
291名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:17:36 ID:jU1stxFM
>>276
奥田じゃなくてその先代だろ。
章一郎時代に開発されてた車はなかなか提案づいててよかったのに、
奥田時代に時間を巻き戻したような車ばかりになっちまった。
292名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:20:41 ID:4qgJIh+7
たけーよ、アホ。
何でそんなにするんだよ。
293名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:21:54 ID:NoSEajcP
>>292
>>177

元々S自体が1000万超える車だから
ハイブリになっても値段自体は変わらない
294名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:24:45 ID:UFIm7qlg
>>291
プリウスにGOサイン出したのは奥田。当時は赤字だと言われていた。
奥田はいろいろ叩かれてるけど、そこはえらいと思うけどね。

>289
このベンツのマイルドハイブリッドはホンダ方式と似てる感じだな。
THS方式のフォローアップは厳しそうだ。
295名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:26:24 ID:67t/0L2N
でも、正直レクサスLS600のほうがデザインは上だと思う。
どう?
296名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:37:31 ID:/rKeQbAu
つーーかLSの燃費見たんだが、俺の350GT8(V6-3500ccのCVT車)の13`で十分だとおもたわ
297名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:44:14 ID:AQRi+DMv
>>294
センターメーターは奥田の指示か。。。
駄目だこりゃー
人間工学だ馬鹿をだます屁理屈を宣伝しとるが、自称人間工学に優れていると
宣伝するわりに、レクソスにセンターメーターを搭載しない矛盾。。。
298名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:00:33 ID:StsRcWF0
水素ねー?
一体、何から水素作るの? 石油から?それとも水の電気分解?
水素のどこが、環境対策なのかよくわかりません
教えて、偉い人
299名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:01:20 ID:ZpJ1E1SF
>>297
またおまいか、センターメーター厨www、神経質で粘着で気になるんだな。

車内幅狭い車だけだよ、我が家のポルテとシェンタ、家族は何の問題もなし。
300名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:01:44 ID:AQRi+DMv
熱電素子とかを利用すれば、エンジン廃熱から常時、水を電気分解できます。
あとは回生ブレーキなども利用します
301名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:10:45 ID:AjEa9vN6
マブチモーターか
302名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:18:34 ID:UQLpmWgF
皆思っていることだと思うが、頼むからトヨタ車などと比べるのはやめてほしい。
ほんとにトヨタの書き込み工作員っているんだね。
その必死さが、いつまでたってもブランド力で足元にも及ばない理由では?

単純にエンジンの数値だけでみるなら、日本車のほうがリーズナブルに決まっている。
そういうやつは、お金のためにもトヨタ車にのっていればいい。笑
安いものは、高いものと同等にみられたいと必死になるというが、まさにいい例である。


まあ、今の為替でS400が1200万超えとは詐欺価格だと思うが・・。
LS600hLよりましか 笑

303名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:20:20 ID:UQLpmWgF
皆思っていることだと思うが、頼むからトヨタ車などと比べるのはやめてほしい。
ほんとにトヨタの書き込み工作員っているんだね。
その必死さが、いつまでたってもブランド力で足元にも及ばない理由では?

単純にエンジンの数値だけでみるなら、日本車のほうがリーズナブルに決まっている。
そういうやつは、お金のためにもトヨタ車にのっていればいい。笑
安いものは、高いものと同等にみられたいと必死になるというが、まさにいい例である。


まあ、今の為替でS400が1200万超えとは詐欺価格だと思うが・・。
LS600hLよりましか 笑

304名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:20:54 ID:UQLpmWgF
皆思っていることだと思うが、頼むからトヨタ車などと比べるのはやめてほしい。
ほんとにトヨタの書き込み工作員っているんだね。
その必死さが、いつまでたってもブランド力で足元にも及ばない理由では?

単純にエンジンの数値だけでみるなら、日本車のほうがリーズナブルに決まっている。
そういうやつは、お金のためにもトヨタ車にのっていればいい。笑
安いものは、高いものと同等にみられたいと必死になるというが、まさにいい例である。


まあ、今の為替でS400が1200万超えとは詐欺価格だと思うが・・。
LS600hLよりましか 笑

305名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:29:09 ID:i/jNBOnY
NG推奨
ID:UQLpmWgF
306名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:39:13 ID:F/mqq2tT
世界中の人間にベンツとトヨタ、どちらがブランド力あるか質問してみたいね。

>>1の場合どう考えてもトヨタが勝つだろうけどなw
307名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:40:48 ID:Uen7I60P
>>2
お前が貧乏なだけ

俺なんか10台くらいまとめ買いしちゃおうかなって安さ
308名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 03:38:44 ID:XBtjV5xl
>>295
LSのデザインはまぁまぁだけど、Sと比べると流石に酷い。
車高が低いのに腰高で、ボンネットのラインからフロントグリルのデザインが最悪
テールは完全に愛知向けシャチホコランプw
309名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 09:07:36 ID:VfZu8A4j
>>304

マジレスすると、世界のブランド力ランキングでは
トヨタ10位
メルセデス29位

ちゃんと広い世界を見ようね。
連続投稿のファビョーンさんw
310名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 09:31:34 ID:IHnRkMa/
>>286
BMWはマイルドハイブリッド(ZF製)もストロングハイブリッド(GM・ベンツと組んで2モードハイブリッド)もやるよ。
311名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 09:33:45 ID:3+EnT0TD
ハイブリなんて興味ないからイラネ
Sだったら350でいいよ

こんぐらいの性能で十分
312名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 10:02:18 ID:evqirmUL
高級車のハイブリッド == 偽善
313名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 10:21:47 ID:1zEX39Ch
思うんだけど
電動ドリルのモーターは小さいのに
10キロのトルクとてにもって作業出来るくらいの軽さ
アレ4つてトルク40キロになる し一万円くらいで出来る
なのになぜ電気自動車は出来ないの?
314名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 10:40:12 ID:VfZu8A4j
>>313
車は重たいから
315名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 10:46:52 ID:6VKJeeoV
>>313
小型モータのトルクは cm・kg じゃないかな
車のエンジンのトルクは m・kg だよ.

1センチの棒の先に40キロ乗せて持ち上げるか
1メートルの棒の先に40キロ乗せて持ち上げるかの違いだと思うよ

両方ともメートルだったらごめんね。

もっとも、今のモータはニュートン表記が普通だと思う
316名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 10:55:31 ID:LLAEbV0A
まだ詳しくは読んでないが
Sクラスで1300万なら安いんじゃね?
317名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 11:14:03 ID:w8n/9xqt
>>313

ドリル用モーターはトルクが大きくても仕事率が小さすぎて
車を動かすにはほとんど役立たない。
318名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:36:04 ID:iRKs1Nhk
>>296
安くて軽いスカイラインと比べるなよ
あの重量+5gV8であの燃費は凄いだろ
319名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:58:59 ID:b2vo/9x4
>>289
ベンツはマイルドと2モーターのストロングHVの2種類持ってるだろ。
比較検討した結果がマイルドHVだったんだよ。しかも2tクラスの最上級で。
今後、業界のデファクトスタンダードはマイルド方式で統一されるだろう。
320名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:11:22 ID:Aei5r0d9
>319
> ベンツはマイルドと2モーターのストロングHVの2種類持ってるだろ。

ベンツのマイルドハイブリッドはトルコンがあるんだよな、BMWの1モーターのハイブリッドはトルコンの代わりにモーターが入るけど。

バッテリー容量の問題かね?
321名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:38:49 ID:3+EnT0TD
つか無理してハイブリ載せてまでSクラスいらん


S350で十分
322名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:24:13 ID:xtpwxmfm
>>289
そうは思えないね。
モーターだけで走れる領域は狭いし、車の出来が基本的にアレだし。
323名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:26:34 ID:xtpwxmfm
>>308
現行Sはとにかく下品なのがイヤ
先代はただただ貧相だったけどw

LSは…綺麗だけどオーラが全くないね
324名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 22:01:45 ID:Xcia7cbo
SはW140が最高
325名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 22:16:47 ID:xtpwxmfm
>>324
確かに。
ドイツ政府に600SEL持って行ったら突き返されたけどwww
350SELに変えて納入したのかな、結局。
(せめて排気量は小さくしろと言われたらしいから)
326名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:19:45 ID:PIaUDM0R
>>324
今時それはないw
327名刺は切らしておりまし:2009/02/23(月) 23:47:44 ID:c3pbO9EB
ベンツとかビーエムとかの欧州高級車って最早種の限界≠チて感じがする。
案外、十年後には節操の無いクラッシュ&ビルドを繰り返す雑草的な日本車が
全世界にはびこってたりしてwww
328名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 02:17:06 ID:sxoRSTrj
>>309
でた、おとりに誘われた工作員 笑
しかもなんのブランドランキングだ??コカコーラとかも入ってるやつ?笑
工作員ももっと優秀なの送り込まないと・・。笑
329名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 03:33:47 ID:gpF+DzNt
性能等は国産に軍配が上がるのだが…買うとなると、迷うんだよなw
ブランド力なのか?
330名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 04:36:59 ID:7PNnWFcN
ベンツ乗りがレクサス乗りに失笑される時代になったな。
331名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 05:14:15 ID:g+S161Xs
>>263馬鹿発見
332名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 05:58:31 ID:7QPiDxaU
もうベンツは性能を誇れる車じゃなくなったわな
外車=高級車ってイメージは外車の方が性能も価格も明らかに高いからこそ作り上げることが出来たわけだが
そろそろ厳しいだろうな
ベンツに乗る理由がブランドじゃ次の世代には見放されるよ
今で言うアメ車の地位にまで落ちる気がする

今はレクサスにとってチャンスだ
ハイブリッドならベンツに確実に勝てる
これを利用して、レクサス>ベンツってイメージを作れば、次の世代を待つ必要が無くなる
333名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 06:23:30 ID:ErQEoG2i
>>330
600hl乗ってる奴少ないけどね
アレで素のV8より安いから、威張る人は居ないと思うよ。
600hL買う気だった者の意見。
334名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 07:05:49 ID:P73BQ1+F
>>332
今でも世界中の政府要人車はベンツだ
レクサスを使ってる国などほとんどない
やはりベンツは別格だよ
335名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 07:15:31 ID:wHs1/YIM
高いハイブリッド車をベンツが売り、安いハイブリッド車をホンダが売り、
ブランド力では何をやってもベンツに届かず、設計段階からコスト低減を考えてるホンダに価格競争を強いられ…。
336名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 07:19:28 ID:Upn41Z/M
>>332
ベンツはAMGやロリンザーやブラバスみたいなチューナーメーカーがあるから趣味で乗るには良いと思うがなぁ
とくにチューナー仕様のSLみたいなのが欲しいけどね
レクサスは欲しいと思うのはLSとRXぐらいかな
337名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 07:33:06 ID:Upn41Z/M
>>327
でも趣味休日用途ならマセラティやポルシェやM仕様のBMWやAMGがいいけどね

プリウスはいっちゃ悪いけど実用車って感じだし
338名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 07:45:09 ID:KAV0zP2s
>335
> ブランド力では何をやってもベンツに届かず、設計段階からコスト低減を考えてるホンダに価格競争を強いられ…。

ホンダのIMAは性能を落としたインサイトでようやく安くなったんだけどなぁ、シビックハイブリッドの価格は無視か?
339名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 08:50:36 ID:7PNnWFcN
>>334
そういやリーマンショック時の経営者会議では大半がレクサスだったよ、政府関係者も同じ。

君は欧州でおこっていることが世界共通だとでも思ってるの?
340名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 09:51:31 ID:Upn41Z/M
高級車スレって必ずレクサス工作員が暴れるよなw
341名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 10:40:30 ID:3OBNwW3S
>>339
レクサスは北米限定ブランドだから
342名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 11:22:58 ID:c9KSbgmS
モナコの御料車もベンツからLS600hLに
343名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 11:27:58 ID:s2c4EaK4
うちの社長がレクサスのハイブリッドLS600hL乗ってるけどリッター6kmしか走らないから意味無いって言ってたよ。
カタログでは燃費10.8kmって書いてあるけど。
344名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 11:37:17 ID:QhSRIB3K
モーターで動くんなら、ハナからハイパーダッシュモーターで動く車作ったほうが早いんじゃないか?
345名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 12:27:12 ID:kgDH0I7/
>>334
んで何がいいんだ結局
偉いさんが乗ってるから良いに違いない か?
346名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 12:37:16 ID:1H9xNdlM
誰が買うんだw
347名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 12:48:26 ID:zm16+yX7
ブラピが買うかも試練
348名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 13:31:35 ID:0oMcOhkv
>>334
つつ 防弾がらす仕様
349名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 22:16:32 ID:+ZHTHFVF
>>343
そういうことは他社の6リットルクラス車、百歩譲ってもLS460と同条件で比較した上じゃなきゃ
判断しようがないんじゃね?
いや、トヨタの悪口言いたいだけならそれもいいけどさ。
350名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 23:08:36 ID:HzqIzQ7t
>>343
そんなもんでしょ、だいたい。
低速でノタノタ這いずり回っててもエンジンかかる率高いし。
351名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 00:43:38 ID:OUrSmkts
レクサス工作員
吠えれば吠えるほど
レクサスのブランドイメージが悪くなるのに
気づいていない !笑!

ハッキリ言ってレクサスダサい。
ただそれだけ。
352名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 00:55:35 ID:svWSX6BN
>>349
SのV8はリッタ7K前後走るよ
353名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 08:21:16 ID:HnGwJCUV
>>352
だから個別で結果を出しても意味がない。
やるなら条件をそろえるか、マスを広げて統計的な判断をしないと。
個別事例ならLSで10km超えるなんて記事、ネットにごろごろあがってるよ。
354名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 08:51:14 ID:8pu/TZdx
>>349
あの手の車でリッター6も走るって凄いな。
知人の同クラスの某欧州車は平均でリッター3〜4だってよ。
355名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:09:57 ID:svWSX6BN
>>354
同クラスをV8と見るかV12とするかで違うけどね。
V8+モーターだからV8より良くないとなあ。
アメ車でも高速なら10以上走るしね。
356名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:35:37 ID:3iWzDS31
ドイツは時代錯誤のパワー主義に走ったツケが今頃になって回って来たって感じ
技術的には日本車に到底敵わんだろ
357名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:43:57 ID:rWL8ODAC
電池で無理しすぎてるんじゃないか?
358名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:03:41 ID:Ykklalvp
>>351
可哀想な人…
359名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:21:21 ID:kmbaLArU
>>356
そもそも高級外車なんぞある程度はパワー重視でいい
俺みたいに休日や遊びでしか車使わないんだったら、実用性は要らんよ

ポルシェやSクラスに軽自動車のエンジンなんてショボくて逆に嫌だね

せめて6気筒の3500ccぐらいは欲しい
360名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:41:38 ID:r02Kal1U
でエンジンはハイオク仕様なんだろうな
361名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:44:45 ID:svWSX6BN
>>360
ハイオクの方が環境に優しいがな
自分の懐だけで考えるエコってのはインチキそのもの。
環境対策ってのは当然より金が掛かる。
362名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:56:18 ID:OUrSmkts
>>358
かわいそうなレクサス工作員よ
そんなありきたりな捨て言葉しか言えないのか。笑
363名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:13:08 ID:v6dAarmU
欧州メーカーはハイブリッドなんかは相手にせずもっと将来性のあるEV車にかけているとかといってる評論家は今頃どう思っていることやら
364名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 03:24:18 ID:lctK+0dx
レクサスブランドが初めてベンツブランドを上回る瞬間なんだな
日本の自動車業界にとっては歴史的な出来事だわ
365名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 03:27:28 ID:rtx8KouG
何が上回るの?燃費?
くだらんな
366名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:47:59 ID:bQBlzV0c
THS2には3種類ある

■リダクション機構無[THS2]
☆現行プリウス モータートルク 400N・m 40.8kg・m

■(1段)リダクション機構有[ハイパワーTHS2]
☆エスティマハイブリッド 総モータートルク 799N・m 81.5kg・m
 [フロントモータートルク 270N・m 27.5kg・m]X[リダクションギヤ減速比 2.478]=[リダクションギヤ増幅後トルク 669N・m 68.2kg・m]
 リヤモータートルク 130N・m 13.3kg・m
☆ハリアーハイブリッド 総モータートルク 955N・m 97.6kg・m
 [フロントモータートルク 333N・m 34kg・m]X[リダクションギヤ減速比 2.478]=[リダクションギヤ増幅後トルク 825N・m 84.3kg・m]
 リヤモータートルク 130N・m 13.3kg・m
☆RX450h 総モータートルク 961N・m 99kg・m
 [フロントモータートルク 335N・m 34.2kg・m]X[リダクションギヤ減速比 2.48]=[リダクションギヤ増幅後トルク 831N・m 84.8kg・m]
 リヤモータートルク 130N・m 14.2kg・m

■2段変速式リダクション機構有
☆次期プリウス リダクションギヤ減速比不明
☆クラウンハイブリッド リダクションギヤ減速比不明
☆GS450h モータートルク 523-1073N・m 53.2-109.2kg・m
 Lo[モータートルク 275N・m 28kg・m]X[リダクションギヤ減速比 3.9]=[リダクションギヤ増幅後トルク 1073N・m 109.2kg・m]
 Hi[モータートルク 275N・m 28kg・m]X[リダクションギヤ減速比 1.9]=[リダクションギヤ増幅後トルク 523N・m 53.2kg・m]
☆LS600h モータートルク 570-1170N・m 58.1-119.3kg・m
 Lo[モータートルク 300N・m 30.6kg・m]X[リダクションギヤ減速比 3.9]=[リダクションギヤ増幅後トルク 1170N・m 119.3kg・m]
 Hi[モータートルク 300N・m 30.6kg・m]X[リダクションギヤ減速比 1.9]=[リダクションギヤ増幅後トルク 570N・m 58.1kg・m]

以上は
[333×2.478=825*1]
*1 フロントモーターのトルクが、リダクションギヤによって、増幅されたトルクの値(トヨタ算定値)
http://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/harrier_hybrid/powertrain/engine.html
に基づき計算した。
367名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:05:56 ID:VetWd5hf
過給機2台に精密機械みたいな変速機より
モーターアシストの方が未だ未来を感じる

368名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:22:37 ID:5Ep3R+1c
大型ハイブリッド車ってオナニーみたいなものだろ?

そもそも高級車に乗る金持ちが環境だの燃費だのとセコいこと気にするわけないだろ
369名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:26:41 ID:mmFj4k36
>>364
ぷっ。うわまわるわけないだろっ。
ヨタレ工作員よ。
370名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:28:32 ID:cqAQ8DFx
体重の何十倍の重量の物を動かす事に未来が有るとは思えない。
371名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:35:47 ID:JqRRlOMd
レクサスよりベンツがいいよ。
372名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:42:48 ID:+iA5ug8X
いまさらベンツかよ
373名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:46:42 ID:7TIaJ5sU
>>370
古代エジプトだってでかい石運んでたよ
374名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:52:46 ID:8ouLR8wJ
>>373
お前派遣社員かパートやろ
375名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 23:14:18 ID:vh1TL66Z
ちょっとまて


こんな高級車も優遇税制適応されるのか?
376名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 23:50:27 ID:kXo0MO5b
結局、欧州勢は今になってハイブリッドを認めざるを得ない訳だ。
トヨタ初代プリウスの発売の頃は、つなぎに過ぎないと鼻で笑っていたけれど、完全な戦略ミス。
今さら開発しても数十年の開き、もはや追いつけないのでは。
今の経済状況では、燃料電池の開発にも手が回らないだろうし、取れる手段も限られる。
377名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 01:47:08 ID:64Pe1SFM
レクサス工作員また暴れてたのかよw
378名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 02:13:58 ID:1UmWTwV8
BMWもハイブリッド参戦で欧州マンセーな輩は心中穏やかではないようだ
それもリチウムイオン電池搭載だからね
これが韓国なら笑えても、欧州なら擁護するしかないんだろうな
379名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:01:59 ID:c+i8iO0k

Lexus LS 460Lが全米最高評価(評価対象300車種中)

米国の消費者情報誌Consumer Reportsは、2009年の自動車評価ランキング
「Top Picks for 2009」を発表した。

50項目以上の 走 行 試 験 結果、安全性、信頼性について評価したもの。

ベストモデルはトヨタ自動車「Lexus LS460L」(100ポイント満点で99ポイント)

10部門中5部門でトヨタ車がトップモデルとなった。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090227/166499/?ST=AT

2009 Mercedes-Benz S-Class S550 V8 は86点(100点満点中)
http://autos.msn.com/research/vip/ConsumerReportsSnapshot.aspx?year=2009&make=Mercedes-Benz&model=S-Class

2009 Lexus LS 460L V8 は99点(100点満点中)
http://autos.msn.com/research/vip/ConsumerReportsSnapshot.aspx?year=2009&make=Lexus&model=LS%20460
380名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:57:18 ID:eVZwOo1b
>>368
エスティマHVみたいな効率重視型ならおk
ハリアーとかの欲望発散系はダメ
381名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 13:05:41 ID:WWfffpTF
>380
> エスティマHVみたいな効率重視型ならおk
> ハリアーとかの欲望発散系はダメ

エスティマはレギュラーガソリンだしな、これからはリダクションギア付きTHSでもレギュラー指定の車種が増えるけど……。
382名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 14:55:57 ID:m2QGoJUJ
>>379
2位がインフィニティM35って・・笑
つまんねーランキング乗せるな、レクサス工作員 笑
よく探してくるな、この手のランキングの仕掛け人に頼まれてるのか?笑
383名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:03:18 ID:4eEp5Fgg
ハイブリッド のシステム いくらアメリカに
教えても 作れないものは作れない

このシステムは ヨーロッパもちょっと無理だろ
トヨタの一人勝ちだろ・・
プリウス・・・つくってみなよ・・ツクレルモノナラ
384名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:07:55 ID:eVZwOo1b
>>383
THSも欠点はあるんだけどねぇ…。
コンバインドハイブリッドである故の。
385名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:16:11 ID:gS8Bz62Y
S400はショートなんですかね?

微妙な質問ですが・・どこにも載ってません。
386名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:45:25 ID:PtEgv1i1
>>385
日本以外は選べるだろ?普通
日本はLSでさえ直ぐにロング入れなかったからな
アホだ
387名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:36:24 ID:7BpUppVg
Sクラスは本国だとS350からどんな排気量でもショート・ロングの
両方が選べるんだよね。
アメリカだとロングのみでショートが存在しないようだ。
あっちの道路事情では13cmぐらい誤差レベルなのかも。
というかS550がベースグレードってのが何ともw
388名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:52:21 ID:N1eGaYJn
>>387
日本でもS350Lが買えた方がいいと思うけどね。
性能的には問題ないんだし。
もっと言うなら、LSも今すぐに3.5Lロングを用意すべきかと。
(現状では次期型で3.5L追加予定だけど)
389名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:14:00 ID:7BpUppVg
>>388
運転手付きの社用車や、ハイヤーにはぴったりだよね。<S350L
LSがV8しかなかったのは北米市場を主力としてきたからだと思う
けど、今後はそれも変わっていくだろうね。
390名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:51:54 ID:PtEgv1i1
セルシオ時代は、振動を嫌い4駆すらきょひしてたもんね。
LSではおkになってるから、今後はV6Lもありか。
ヨタは日本特有のヒエラルキーを壊す気がないと思うけどな。
391名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:49:38 ID:gS8Bz62Y
で、日本に来るS400はどっちなんだ??
やはりまだわからないか・・。予想はショートかと思うが・・。
392名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:06:20 ID:GAFZ+BtH
しかし日本でレクサスやセルシオや他の国産高級車買わないで
ベンツ買うような奴は、ハイブリッドとか環境とか気にしないだろw
393名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:34:43 ID:J0lISO+R
>>387
>>388
S350のロングサイズ欲しいな
5リッターとかデカイのは要らないしさ
どうせショートと13センチしか変わらないんだしね

>>392
俺もハイブリなんて欲しくない
なんか安っぽい気がするよな
394名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:02:25 ID:PtEgv1i1
日本に入ってるものだけなのかどうかは知らないけど、
350はラグパケでも内装や装備がイクナイんだよな。
カジュアルに乗るにはなかなか良いと思うけど、
ロング入れるのは当然としても、日本の駐車場事情を考えると、
ショートも選べる方が良いような気がする。
395名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:04:01 ID:J0lISO+R
ぶっちゃけ13センチなんてそんな変わらんだろ
396名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:09:37 ID:PtEgv1i1
人それぞれだけど、フィールはかなり変わるよ
運転も駐車場もね。
何か問題があるって訳ではないけど、
当然ロングの方が乗り心地良いよ。
397名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:11:20 ID:J0lISO+R
確かにな
実際に運転してみなきゃ分からないだろうし
398名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:21:39 ID:N1eGaYJn
>>391
多分そうじゃね?
最初からLを入れる可能性は低いと予測。
399名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:06:15 ID:Urv428K6
>>89
太平洋戦争当時の日本軍機は、米軍機と比べて、電装がだめだめだったのにね
その反省と、湿度の高い日本の気候とが、技術を向上させたのかな?
400名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:14:40 ID:Urv428K6
>>104
自宅で充電、近所で買い物、もしくは、職場で充電って感じでは まさに、電動アシスト自転車の感覚
当面は、長距離の旅行とかには使えんと思う
奥さんが使う、2台目需要からと考えるなら、電気の i は、かわいいし、結構ヒットしそう
401名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:23:22 ID:Urv428K6
>>164
赤字で売るつもりかもしれん 初代プリウスも、原価500万とか言われてたし
402名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:43:29 ID:XWGjNw3D
ダイムラー社長の報酬半減 業績不振で
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/2009022701001048.htm
403名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 16:27:43 ID:qqKwYSnv
>>153
そんなこと言ったら肉すら食えない
404名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 09:17:18 ID:QnJBTU6a
レクサスLS600hは970万〜
ベンツS400hは1200万〜

普通車一台分も違う価格差では
環境に配慮するヤクザが挙って乗るくらいだな。
405名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 14:56:20 ID:cYeqk2ZM
そりゃコストパフォーマンスだけだったら国産に勝てないだろ。
LS460 773万円〜
S350 1041万円〜
これでベンツのほうを選ぶ人はいるんだし。
ただ、ハイブリッドに関してはトヨタのほうが性能や実績が
上だからなぁ。

まあ、そんなことよりベンツはCクラスのディーゼルを売って
欲しいけど。
406名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:19:23 ID:DYZbmZdP
資産数億円あるひとがサラっと買っていくんだよ
多分
407名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 01:05:34 ID:GWUIcln5
408名刺は切らしておりまして
>>405
トヨタのTHS2に対抗できるGM連合の2モードハイブリッドはSUVだけに搭載みたいだからなぁ。

ディーゼルでもいいけどね、軽油とガソリンの価格差もあるし。