【自動車】トヨタ:富士重との新型スポーツ車、投入を2012年以降に先送り…延期期間は未定 [08/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トヨタ自動車は富士重工業と共同開発を進めている新型の小型スポーツ車の生産、
商品化を先送りする方針を固めた。当初は2011年末に生産を開始して国内で投入する
計画だった。延期期間は未定だが、12年以降で市場動向を見て判断する。

 両社は4月に提携を拡大、スポーツ車事業は協業の柱だったが国内市場の低迷が深刻化。
十分な販売を確保するのが難しいと判断した。

 両社は4月、トヨタが富士重工への出資比率を8.7%から16.5%に引き上げることを
決めたのを受け、共同で小型のFR(後輪駆動)式スポーツ車の開発に着手した。
富士重が群馬県大泉町に専用の新工場を建設し2011年末に生産を開始、一部をトヨタに
供給して両社ブランドで販売する計画だった。生産台数は年間10万―15万台を想定していた。


▽News Source NIKKEI NET 2008年12月20日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081220AT1D180G019122008.html
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.toyota.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7203.1
▽富士重工業 株価 [適時開示速報]
http://www.fhi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7270
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7270.1
▽関連
【自動車】トヨタといすゞ:クリーンディーゼル凍結、環境技術戦略見直し…1600ccの欧州市場向け [08/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229379650/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:13:33 ID:XRjfULT9
富士重と共同開発することのメリットは何よ?
3名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:14:22 ID:d3I4zeY7
良かったねー。この不景気じゃ仕方がないもんねー(笑)
4名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:19:59 ID:jarrhAgH
BOONやストーリアと同じような展開を画策してたわけね。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:23:04 ID:TGFk6wVg
スバル終わったな……
6名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:24:10 ID:gWY1e3nX
今の時期に軽自動車止めるなんて馬鹿だよな
7名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:24:40 ID:Ai1DGHvk
LF-Aの発売取り止めを発表して、これを予定通りに出すべきだったと思うが。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:35:50 ID:C9BqCnos
12年だったらハイブリッドに変えるだろうな
北米だと新しい燃費規制だと16km/l必要だったよね
9名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:40:52 ID:AfVEvaPA
>>6
トヨタは富士重工業のことなんか考えていない。

軽自動車事業はダイハツに集約。

スバルの軽自動車なんてトヨタグループとして見れば目の上のたんこぶ。

いずれは普通車部門もあぼーんするし。
欲しいのは航空機部門だけ。そして正式に非自動車系の軍需産業に参入
10名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:54:40 ID:dyQwD1mi
今にして思うと富士重との提携のときスバルとトヨタ・ダイハツの役員の温度差が印象的だ。
軽自動車を止められ、WRCを止めさせられて次はレガシィか?
一本一本手足を?ぐようにライバルの息の根を止めるのが目的だったのかもな…
11名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:55:05 ID:EAk4cbjG
若年の期間工や派遣が増えれば小型のスポーツ車すら買えなやつが増えるって
事をなぜ気づかんのだ。
12名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:56:51 ID:QWdINbDM
いまこそ魅力ある車を開発するべきだろ
13名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:57:39 ID:d3I4zeY7
>>7
これは国内信者の溜飲を下げるためだけのもんだから、国際市場狙いの
LF-A より優先順位はよっぽど低いよ。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 08:00:11 ID:kd/Y9ge+
連中の考える魅力ある車ってハイブリでごちゃごちゃ装置のついたもんじゃね?
15名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 08:02:11 ID:JFSaZCkX
iscはいらんからSCマイチェンジしてちょ
16名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 08:09:35 ID:C2J9w2v8
>>11
北米が今まで好調だったから、日本の事まで考えてこなかったんだろうね。
馬鹿な会社だよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 08:10:29 ID:qBwVc0hJ
あらゆる面でライバルに負けてるフラッグシップをそのまま出してイメージダウンするか
勝つためにほとんど設計し直し(て勝てるかは不明)するのが優先順位高いのかね
18名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:14:24 ID:/tJ34mQV
売れないものを赤字で作るよりゃマシだろ
19名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:17:32 ID:zDuB2tKk
トヨタは不況は2012年以降まで続くと見ている・・・ということですか。。。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:50:17 ID:W9x2nWmJ
せめてアクセラくらいのもの作ってくれ
21名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:54:12 ID:LiRhahUV
>>1
F1に勝てないくせに、スポーツ車は無いだろう
Zのバカ売れを見ろよ
トヨタはスポーツ車なんか考えるなよ


DQNジジイ車でも作ってろ
22名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:59:16 ID:tinsfAD2
大人4人がしっかり乗れて、荷物も積めて、その気になれば草レースにも出られかつ安価な車が欲しい

昔は有ったんだよ
チェリーX1、スターレット、ミラージュetc
23名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:00:39 ID:kbKJ83tj
富士重工の経営陣は、とてつもない馬鹿ばかりだな・・・・

昔日産から軽のOEMの打診をされたとき、断ったんだよね。
あのとき首を縦に振っていれば、間違いなく未来は変わってたのだが・・・・
スズキと三菱のショボい軽でもあれだけ売って来れる販売力があるのに・・・・
24名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:09:35 ID:/tJ34mQV
ルーフをカーボンで頑丈にしてネットを標準装備にすれば屋根に荷物載せられるんじゃね
25名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:37:45 ID:UUCqnlmJ
>>23
もしやってたとして、スバルの軽自動車の実質的な生産は微増してたかもしれんが
スバルディーラーは打撃くらってただろうけどな。

そもそも、今生産されているスバル軽だなんて昔からコンセプト変えてない(変える事も
できなかった)サンバーぐらいしかまともなものがないだろ。
R2は狭すぎ、ステラはワゴンR/ムーヴを横目に見た劣化コピー。どちらにしても商品力なんてない。
エアロや廉価グレードでごまかすしかない代物しか出せてないんだよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:56:39 ID:0AzJdA79
コネコネでも、ペケペケでもGMから別れたのは正解だった。
分かれていなければ、今頃インドのタタに売り飛ばされている。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:58:43 ID:NnZWs1ln
>>25
ディーラー網の貧弱さで数が出ない
        ↓
数が出ないから開発費が捻出できない
        ↓
開発費が足りないから商品力も足りない
28名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:57:13 ID:rcLNWCRi
>>2
スバルの救済

>>9
スバルなんてたん瘤ですらない あんな誤差範囲みたいな車

>>10
ライバル? どこの?w

トヨタもスバルなんてババ掴まされただけだなw
29名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:32:21 ID:zQNskksy
やはり凍結か。予想されていたことだが。
この車を望んでいるのはベストカーくらいなものじゃないのか?
発売されたらプラモデルで作ってあげるよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:36:42 ID:enOBeUR4
トヨタの軍門に下ったスバルアワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:37:51 ID:wQvVxaYi
>>30
岐阜ネタは、鵜飼の魚と同じで、腐りやすい。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:40:13 ID:JLS7i/Qi
トヨタとの提携効果がさっぱり上がらないな…。
富士重ばっかり妥協してないか?
思ったほどトヨタも賢い企業では無い感じがする。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:45:19 ID:C2J9w2v8
もし発売されたとしても売れないと思う。
売れない理由はたくさんあるが、売れる理由はあまりないから。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:03:55 ID:qC50EgSJ
シェア確保に方針転換したんだから尚更出すべきだと思うんだが。
インテグラFRみたいな感じになるんだろ?
35名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:09:28 ID:cavUkkqQ
破綻寸前のポルシェを立ち直らせたトヨタだよ。


NBonline(日経ビジネス オンライン)
独ポルシェ、アクセル全開
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070906/134154/

ポルシェの成功の秘訣は、日本車並みに耐久性の高い高性能なクルマを作る方針にある。
1993年、破綻寸前のポルシェのCEOに就いたヴィーデキング氏は、トヨタの生産工程を学ぶためにエンジニアたちを日本に派遣。
品質とコストを劇的に改善させた。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:15:28 ID:JK1V593h
ダイハツを連結子会社にするとトヨタが傾く?
連結決算でダイハツの儲けを吸収しろ

========================

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トヨタグループ
http://swiki.jp/w/%23.E3.83.88.E3.83.A8.E3.82.BF.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.9715.E7.A4.BE-0l97e86abu90b11b9gr5c

■トヨタグループ15社

ダイハツ工業株式会社 (1907年3月設立) −  日本で最も歴史の長いボディメーカー。
1998年にトヨタ自動車の傘下に入る

日野自動車株式会社 (1942年5月設立) − いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
2001年にトヨタ自動車の傘下に入る

■トヨタ自動車の主な関係企業・外縁企業

自動車ボディメーカー
富士重工業
37名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:21:25 ID:m+eoWIHy

下手すりゃ5年以上遅延するかもな。その頃にはよっぽどの車ヲタでもない限り
みんな忘れてるよ。スバルというメーカーの存在自体が忘れられている可能性も
あるけど。
38国民の真の敵は官僚:2008/12/20(土) 13:24:19 ID:zGqr290F
200万FRスポーツカー、楽しみにしてたのに。。。

販売台数の低下を止めたいなら出した方が良かった。


下請けを救済するつもりなら、けっこうトヨタもヤバイから仕方ないか。
下請けを救済しなかったら、トヨタと大手部品メーカーのお偉いさんは死ね。

そっくり下請けが在庫リスクを取ってたから、ジャストインタイムなんてもんが可能だった。
結局、原材料を下請けが在庫として持ってたから、部品がすぐに納品されてた。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:42:00 ID:UihZiafn
>>32
GMを助けるために嫌々引き取ったんだからしょうがないだろw
40名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:48:38 ID:cFs2wWLd
ゴーン来る前の日産、GM、そしてトヨタ。
富士重を子会社にした会社は、みな崩壊寸前まで追い詰められてるなw
どんだけ疫病神なんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:52:03 ID:O6E+IaHs
>40
そりゃ使えない会社なのに株はタダじゃないからな。

こんだけ投資分が回収出来ない会社も珍しいよ、固定ファンは投資先をやたらと攻撃するし。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:05:14 ID:qC50EgSJ
別に攻撃してないよ。
国産資本内部分断を煽る為にネット工作員がカキコミしてるんだろう?
2ちゃんねるでも、不自然なまでに擁護されてる自動車会社、あるよね?
43名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:07:19 ID:qC50EgSJ
まあ誰だかしらんが、国産資本のカーメーカー
が亡くなったら日本も他に売る物ないだろう
と言う読みは正しいよ。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:11:30 ID:qC50EgSJ
一時期これからは金融立国だなんつってた奴らが
今もまだノウノウとTVに出づっぱりで、
製造業が本当にやばい今は、日本中がおたおた
してて笑えるよ。カウンターカルチャー的な
B級視点が実は本当にちがいないと表に出しちゃってさ。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:18:58 ID:JaOQ9gbp
WRXをFRにして230万円ぐらいにして売ればいいのに
クーペなんか売れないぞ
46名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:24:20 ID:UHCxPKM4
>>13
LF-A買う金があったら中古でM3を探すのが普通の車好き
47名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:27:05 ID:UHCxPKM4
↑事故レス
あー!IS-Fとまつがえとったわw
でも、LF-A買う金あったらアストンマーチン探すな、やっぱり
48名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:51:10 ID:JFSaZCkX
アストンマーチン乗るんならLF-Aかな
希少動物を飼ってるみたいでいかす
49名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:53:15 ID:mZK5N8zR
スポーツ車なんて出す価値ないだろう。
そんなのを買うのは、高い車に乗るのがステータスと言ってる
時代遅れのバカだけだろう。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:01:55 ID:JFSaZCkX
プリウスクーペなら買ってもいい
51名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:11:00 ID:xWgBpZwa

スバル株持つとロクな事ないね(笑)
52名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:18:25 ID:hp6Luv1I
すげえなトヨタは
2012年以降に延期だなんてよ
それまで富士重工が存在してると本気で思ってんのか?
思ってねえだろ
53名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:18:58 ID:43VL2tGp
派遣切り擁護、ワープア自己責任て書いて
荒れているブログがある
長谷工に20万株突っ込んでいる馬鹿
長谷工20万株 でググって見てみ
54名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:19:52 ID:HqjDWRp1
あ〜ぁ(´・ω・`)
55名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:20:22 ID:9T5ot8un
>>52
使い物にならなかったら富士重工株ポイ捨てすりゃ済む話程度にしか考えてないだろう
企業は利益数字しか考慮しないんだから
56名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:22:14 ID:TgEoKPt2
>>48
今ならジャガーのV12が200万以下で乗れるぞ
十数年落ちだが
57名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:22:57 ID:m+eoWIHy
>>48

株で泡銭を稼いだ馬鹿がアストンマーチン買ったけど、ぶっ壊れまくりでたまらず
1年半くらいで売った。ドライブ1回あたり100万円近くかかっている計算でワロタ。
で、その後大損ぶっこいて実家へ。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:23:07 ID:d6DOAipY
もともとスバルは使い捨てだろ?何も問題無いじゃん。
台湾と中国みたいな関係に似てきたよな。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:32:21 ID:3MBKPVMn
中途半端なスポ−ツ車を作るな。4発or6発、2Lor2.5L、
350HPなら買うぞ。100Km加速4秒前半。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:35:01 ID:W9JsQd3N
富士重工、酸素水素推力エンジンの再開発、大丈夫やろ。
工作員もさすがにビビっとるみたいやから。
61名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:36:42 ID:g406Zn/G
ハチロクの後継って言ってた奴かw
ぷぎゃーwwwwwwwwwwww
62名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:49:22 ID:ntw1EzzL
>>61
正しくはAA63の後継だ
63名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:54:51 ID:Bc1D8l/2
FRは止めて、WRXのシャシーで4ドアクーペを作る方が、魅力的だしコストも安いよね。
2000ccNAで220PS、車重を頑張って1200Kgジャストくらいまで軽量化すれば、インテR程度の動力性能にはなるよ。

インプレッサの全高を思い切り落として4ドアクーペにすれば、相当格好いいと思うよ。
クラウンのシャシーなんか使ったら、4WDのインプレッサより重くなるよ。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:58:51 ID:TgEoKPt2
早く捨ててくれ
byスバル
65名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:01:42 ID:g406Zn/G
>>64
欲しいのはスバルじゃなく富士本体だからそれは無理
66名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:05:48 ID:S2OA/TX2
スバル終わったなw
水平対抗シンメトリー4WDは空間効率で、既に直4横置きに大きく引き離されていて、アウディの直4縦置きに至っては革新的なレイアウトでFR車と変わらぬホイールベースを手に入れた
これからこの差を縮める開発資金力は富士重工には無いだろ
終わりだよ、終わり
67名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:06:55 ID:ERHEqnxa
ほんと捕まえろよ↑こういう奴。
何やってんだよ富士重。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:08:28 ID:W9JsQd3N
>>66
なんや、単に、終わらせたいんかいな。そういう時は終わらんやろな。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:19:35 ID:S2OA/TX2
>>68
終わらないで欲しいけど、そろそろ本格的に厳しくなってくるよ
直4とのホイールベース競争から離脱して、水平対抗スポーツに絞るか、直4作るか
いずれにしても、それなりの資金力が必要なんじゃないかなあ
終わって欲しくないけど、厳しいよ
70名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:21:57 ID:W9JsQd3N
スーパースポーツは、当面はやらんやろ。正解とちがうかな。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:23:30 ID:cWVNF3PJ
スポーツ車にこだわる必要あるの?

昔みたいに、庶民に親しまれる車作れよ。

今の車好きは新車なんか買わんだろ?
必要な人に喜ばれる車を作れってな。
72名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:27:02 ID:O6E+IaHs
>69
シンメトリカルAWDって、デフの位置も真ん中じゃないといけないんだっけ?

だとしたら、アウディみたいにデフとクラッチの位置を変えてフロントオーバーハングを減らすとか出来ないよなぁ。

車板の方で狭角V4のYR20とトヨタのV6にすればってちょっと書いたら、中国の工作員認定されたよ(笑)。

スバオタって話が出来ないから困る。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:32:22 ID:+WYxx7lN
>>63
>軽量化
http://outback.blog.so-net.ne.jp/2008-12-13

スバル単体よりトヨタとつるんだほうが開発は速いだろうな…(ry


74名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:50:34 ID:TAcF7M5p
次はインプレッサ当たりが
販売中止かぁ
そのつぎはフォレスター
そのつぎはレガシィ
と販売中止にしていくのだろう
75名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:51:28 ID:2GEb2wRH
ホイールベースなんて速さに関係あると思えない。
ラリーの市販車のほぼ安全装備のみ改造カテゴリーではインプとエボが最強を
極めているからね。
訳分からん走行理論を持ち出してくるあたりがアウディの技術的苦しさよな。
今や四駆同士なら燃費/コーナーリング/スタートダッシュは完敗してるだろう。
単純にベンツやBMWあたりのブランドが総崩れで、ブランド厨や輸入車販売業が
次はアウディだ、なんつって群がってる状態に過ぎないと俺は見るね。
近所のプジョー販売がアウディ販売に鞍替えしてたよ@彦根市。
陰気臭いアウディがどこまで売れる事やら。
まあ、スバルはハイブリッドや電気自動車方面に舵を切った様だし、
スバルの会社存続が条件だが、今後、差がつくのは確実。
技術者というのは常に一般人が考えるより先先を行くものだから。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:57:37 ID:enOBeUR4
小型ディーゼルエンジン開発も凍結だからいすゞを持ってる意味もなくなったよなwww
77名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:00:17 ID:82EVMkm9
スバルは関東自工みたいに系列工場となるわけですね
78m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/12/20(土) 18:46:01 ID:G8aCT+41
GMが潰れそうだし、統合効果が全くなかったね。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:12:08 ID:S+6XqNPy
>73
そう簡単に軽量化できるなら苦労しないよ。
共通プラットフォーム使った低予算の開発チームで、
そんなに軽量化がすぐできるならみんなやってる。

トヨタのような大企業にゃスポーツカーは最初から無理。
根っからのカーマニアな開発主査が信念を持って挑まないと、
RX-7やS2000のようなクルマは産み出せないって事だ。
80名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:14:14 ID:g406Zn/G
ランエボとかインプみたいな方向性もありかと
81名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:17:53 ID:smc3MmVx
ホンダのNSXも無期限延期になったらしいな
82名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:20:02 ID:jRauHIUo
>>45
員ぷはそういうベクトルのクルマじゃないんじゃないかな
むしろプロボックスにテンパチターボと6速ミッション付けてくれれば買う
83名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:22:01 ID:6K6dCNAl
そもそもだ
FRもスポーツカーも作ったことないスバルになぜやらせる?
84名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:30:52 ID:ks/kwYcZ
インプレッサをスポーツカーでは無いと言い切る君は
一体何のFR車に乗ってるんだい?
俺から見ればFRなんて大事故を呼び起こすオーバーステアをすぐに出す
踏めない晴れの日限定の旧式スピン製造マシンの代表格だが。
電子デバイス外さないでFRで速く走れる奴がどれだけ居るんだって。
ドリフト以外にFR車を買う意味が解らない。
85m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/12/20(土) 21:39:50 ID:G8aCT+41
ビッツベースでボーイズレーサーを作ればいいじゃん。
ま、絶対に売れないとは思うけど。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:47:11 ID:kbKJ83tj
>>83
FRじゃないが昔アルシオーネという車があってだな
87名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:49:22 ID:Q9F3VOUa
スープラ、セリカ、トレノ・レビン、スターレット
昔はスポーツカーが沢山あったのに
どうして今は売れないんだろうな・・・
若者が車に興味がなくなった?
少子化の影響?
88名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:50:34 ID:smc3MmVx
>>87
そんな車でとばすのはダサいんだよ
89名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:59:40 ID:FCW2+niE
>>84
自分でスポーツカーじゃないと説明してるじゃん。
車で走り回るだけなのにスポーツと言われる所以の部分を、電子制御でなんとかしてんだからw

公道で平均的に誰でもそれなりに・・・との開発者の思いが、根っこの部分を歪めてきたんだろうな。
おかげで現行の日本車で、乗ってておもすれーって車はちょっと無いぽ。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:00:35 ID:5XOl4u7p
ミニバン(笑)でとばした気になって、あおってるつもりだった
スポーツカーに★にされんのもかなりダサいんだぜ?
91名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:00:36 ID:6K6dCNAl
インプレッサやランエボはスポーツカーじゃない
速い車だけど
92名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:01:37 ID:smc3MmVx
スーパーカーだな
93名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:05:50 ID:jRauHIUo
>>86
アルシオーネはスペシャリティでな
94名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:11:50 ID:qDjh3cTx
>>89
ごめんインプレッサの電子制御って何?
機械式LSD入れてバキバキ走ってる奴一杯居るが?
youtubeでサーキットや走行会の映像見てみなよ。ヒッキー君。
電子デバイスはランエボはそうだな。
最近は横滑り防止装置(勝手に掛かる自動ブレーキ)なんかスポ車と
称してる車でも切れない車が多い。
あと、トラクションコントロール。
FRの方が無理やり路線でしょう。
本来なら踏めない馬力、スピンしようとしたがる車体を
電子デバイスとタイヤで無理やり抑え込む。
馬力だけは有るから、直線で踏めば誰もついて来れない気分を味わえる。
さらに車両価格の異常な高さ。AT。完全なオヤジ車でしょうよ。
不自然ですよ。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:12:02 ID:5Y40+LRD
藻前ら、トヨタに何を求めているんだ。
スポーツカーに乗りたかったら普通にロードスター買え。
今やFRスポーツを身近に味わえるのはロードスターだけだ。
96YaMa:2008/12/20(土) 22:15:15 ID:H4edY0UR
>>87
若者がミニバンのほうがオモロイことに気づいたのさ。兄弟。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:17:20 ID:yuOjDK7E
これはもう中止だろうね。
ターゲット(低所得な若者=派遣社員)を自ら消滅させたんだから。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:29:50 ID:5Y40+LRD
ミニバン?ぜんぜんオモロくないだろ。
ここ数年の新車販売台数が証明してるよ。

小型で安価なスポーツカーに始まり、スポーツセダン、ワゴン、ミニバンと
出世魚のように車を買い換えてきたのが20年前の日本。だから自動車産業は
栄華を極めることが出来た。

今のガキはいきなりミニバン。買ったら乗り潰すまで乗る。
そりゃ儲からないよな。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:30:27 ID:6K6dCNAl
たとえ200万の小型スポーツカーができたとしても
本気で年10万台もうる気でいたのだろうか?
どう考えてもありえん
100名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:34:48 ID:HAy7cPbU
どうでもいいけどスポーツカーに乗ってる奴って
絶対スポーツしてなさそうなオタばっかりな気がする
101名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:48:45 ID:/tJ34mQV
スバルの新しいミニバンのスタートボタンとドアボタンがトヨタ製と同じだということをおまえらは知らない
102名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:56:07 ID:FCW2+niE
>>94
お前がyoutube見てハァハァしてるだけなのはよくわかったよ。
それとも、タイム出すには便利なDCCDは外してんのか?
最近のはRA以外でも積んでる気がしたけど。

>FRの方が無理やり路線でしょう。
これは同意。故に書いておいたけどな。現行日本車で面白い車は無いと。
AWDでもFRでも、ハイパワー車を公道で売るには必須なんだろう。
ローパワーでもいいのにね。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:04:17 ID:0ljdWTgI
スバルは早く提携解除
したほうがいいよ。
これからは新車は
売れないし。
トヨタはもうババヌキの
ババでしかなくなる
104名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:12:51 ID:DJ7qRrME
スポーツカーなら安定性の無いやつにしちゃえ。もちろんアシストも無し。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:16:39 ID:Z2byI66A
あーあトヨタですらもこれか
さてシルビアの方もどうなるか
106名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:17:30 ID:m+eoWIHy
>>103

>スバルは早く提携解除したほうがいい

生殺しは嫌だから、いっそ即座に自決するということですね。わかります。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:21:42 ID:YLMYd+Jz
トヨタ関連 労組 を レトリック辞典を使って、讃える会を発足致しました。
私は、C880 CLEAR sssssと、でも名乗っておこう!!
例 トヨタ自動車 最高です。トヨタ関連企業も、最高です。
トヨタ自動車労組 最高です。 トヨタ関連企業労組も、最高です。
ゆえに、トヨタ関連労組 執行部は、人徳者の人でしかも、孔子で言う大人であり、
BUDDHAである。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:22:19 ID:YLMYd+Jz
トヨタ関連 労組 を レトリック辞典を使って、讃える会を発足致しました。
私は、C880 CLEAR sssssと、でも名乗っておこう!!
例 トヨタ自動車 最高です。トヨタ関連企業も、最高です。
トヨタ自動車労組 最高です。 トヨタ関連企業労組も、最高です。
ゆえに、トヨタ関連労組 執行部は、人徳者の人でしかも、孔子で言う大人であり、
BUDDHAである。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:23:16 ID:lTI0QOk2
やぁ〜めた って言えばいいのに。

というか,もともと作る気なかったのかもしれんが。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:43:13 ID:r8UNfXG1
>9
スバルと組むと経営を傾かせる
大戦中は中島飛行機と組んで国を傾かせた
今はボーイングを傾かせている
政府もまずいと思い、早々とアパッチ調達打ち切り
今後は三菱、川崎にシフト
111名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:47:00 ID:qgreyXJy
EJ20はいいエンジンだが今更新時代のスポーツカーに採用するようなエンジンでもないと思うが。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 04:21:08 ID:PzPNMlaJ
ISベースで1.5の5バルブでも乗せて、
ボンネットやフェンダーに樹脂使って軽量化すれば良い。

113名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:51:38 ID:7oGTBNla
>>25

> スバルディーラーは打撃くらってただろうけどな。

だから実現しなかったんだよね。でも

> R2は狭すぎ、ステラはワゴンR/ムーヴを横目に見た劣化コピー。どちらにしても商品力なんてない。

いや、今の日産のOEM車は、商品力は同程度でもOEM元より売ってるんだってばw
114名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:08:15 ID:aAofeb9s
>>103
スバルが生糞なんだよ
115名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:11:14 ID:voImsRMd
発売は無いんだろな
116名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:13:14 ID:duZB/XZe
結局、bBの販売をスバルに押し付けただけかw
117名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:14:20 ID:aAofeb9s
>>116
なんちゅう基地害スバル悩w

売れているから売らせて下さいと土下座しておいて
118名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:19:47 ID:aAofeb9s
ソース
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

スバル 1月から11月 富士重工全ラインナップ束なってベスト30入り6回 
bB   1月から11月 全ての月でベスト30入りw
119名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:27:12 ID:m3kzvel0
(和田明弘さんの言葉)
市場調査は得てして責任逃れの隠れ蓑になりがちです。
作って売れなくても、間違っていたのは市場の声だといえますからね。
そんなものに頼っていたのではロクなものはできません。
自分の仕事に惚れ込んで、これが完成したらすぐ自分で買いたい、
あるいは自分の子供がすぐ店に駆け込んでいくだろう――――。
技術者ならそう思えるようなものを開発すべきでしょう。

120名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:38:59 ID:PBxlmwCx
トヨタはスバルをヒュンダイにでも売ったら良いんじゃね?
死に神は有効に使ったほうが良い、ひょっとしたら突然変異するかもしれんし。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:42:58 ID:m3kzvel0
富士重工業の場合は、日本国のNHKのように半官半民のほうが望ましいと思うが
122名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:46:31 ID:HmIUnTBV
>>120
その場合変異したら困るやん
123名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:42:14 ID:RJ+QWGuo
>>48
鳴り物入りでレースに投入、ZやS2000の週回数の半分にも満たなかった車を希少価値だけで…
さすがトヨタの正社員さんはお金持ちで。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 17:26:48 ID:juhZ3pBn
ブーンください
タントください
クーはお返しします
125名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 17:46:23 ID:wjgFrVCg
タントなら天地逆でも
問題なさげ
126名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:03:15 ID:Tuxo+Gt1
トヨタの元副社長の和田氏のことなら明弘じゃなくて明広だぞ。
まあ、和田元副社長はトヨタでは異色な感じがする。
マーケットインではなくプロダクトアウト指向というか。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:04:38 ID:Tuxo+Gt1
おっとアンカーつけ忘れ。
>>126>>119へのレス
128名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:19:53 ID:3KUJQa7P
完全にオーバーハングにエンジンぶら下がったFRとか論外だから
水平対抗の全長の短さを利用してフロントミッドシップにしてみろよ
コストがかかって無理だろうけど
129名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:51:53 ID:Tx2gv80g
その分野では、長くやってるマツダなんつーメーカーもあるからなぁ。
水平対抗っつー時点で整備性期待できないんだから、いっそSW20みたいなミッドシップにすりゃいいのだ。
どうせ下から手を入れることになるんだから、MRならあきらめっつーもんがつく。
五型になるまでせっせと蓄積したデータがあるだろ。トヨタに。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:55:10 ID:kKOUwOmD
狙っていた車だったんだけどなぁ・・・・
しょうがないから、スイスポに行くか・・・
131名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:52:55 ID:PzPNMlaJ
>>128
>水平対抗の全長の短さ
全高の低さじゃなく?
FMにしたいならトランスアクスルで解決。
132名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:54:38 ID:aAofeb9s
>>123
発売前の試作段階のノーマル市販車(候補)と、レース車輛を比べて何が言いたいん?

お前阿呆すぎ
133名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:55:30 ID:aAofeb9s
>>128,131


どっちも馬鹿w
134名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:00:27 ID:zceqcRxR
トヨタにバイバイされるのも時間のうちか?
疫病神メーカーw
135名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:35:01 ID:PzPNMlaJ
>>133
何が?全幅はでかいし。
136名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:04:47 ID:aAofeb9s
>>135

ヒント:車輛重量に占めるエンジン重量、車輛重心高とエンジン単体重心高

少しは自分の頭で考える癖を付けろ
137名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:18:14 ID:wAo11xut
>>10
俺は20年ぐらいずーっとスバオタでアンチトヨタだけど

>WRCを止めさせられて

これは無いだろ。それとも釣り?
138名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:21:52 ID:lQZbzuLm
水平対向のフロントミッドシップなどあり得ない。
なぜかというと、適切なステアリング切れ角がとりにくい
シリンダーヘッドおよびエンジン前部の整備性が悪い
フロントサスの設計自由度が少ない、ステアリングコラムを
通しにくい、ブレーキサーボの設置が困難、シャシーの
フロントサイドメンバーを通しにくいなど、難問が多すぎるから。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:22:18 ID:oyXRXkE3
>137
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカーPart12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1228906519/l50
▼ストーカートヨタ・スバル側はいい迷惑12▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227281578/l50
スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227705869/l50
◆日本人はもっとスバルの良さに気づくべき・2◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1217551943/l50
     スバルと組むと、お家が傾く?     
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229097358/l50
スバル車のオーバーハング、長すぎ(笑)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218865608/l50
スバルWRC撤退でトヨタの奴隷化プラン完了wwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229433480/l50

釣りと言うなら、車種・メーカー板はもっと酷いけどな。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:26:06 ID:zF7wFWR/
これで安心してコペン買える
141名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:26:39 ID:rtncINW0
ばかめ
142名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:33:00 ID:vwSExxPM
馬鹿だよなw
スポーツカーの方が需要あるだろうに・・・

各社似たり寄ったりのコンパクトだのミニバンよりね・・・
143名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:41:09 ID:/HDBk2lg
>>142
大勢が、一度は運転してみたいとは思うかもしれない。
けど、やっぱり所有するのは実用者が大勢だろう。
セカンドカーにはいい。
144名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:44:16 ID:6Yq7n3pp
スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ

注目された「スーパー・オートマチック」搭載車

スバル・ジャスティはレオーネと軽自動車の間を埋めるべくスバルにとっての「第三のモデル」と
称して発売された1.0〜1.2L級の小型サルーン。
1984年の発売だが、注目すべきは1987年2月に送り出された「スーパー・オートマチック」搭載車である。
それは新開発されたCVTのことなのだが、「スーパー・オートマチック」と呼んだりするのも、いかにもまだ
一般に浸透していない、新しいメカニズムであったことを伺わせる。

なにはともあれ、その注目すべき「スーパー・オートマチック」を紹介すると、基本的にはオランダ、バン・ドールネ社特許の
2個のプーリーを用いたものだが、スバルならではの工夫も盛り込まれていた。
つまり、ひと足早くCVTを実用化したDAF社の「バリオマチック」をはじめ後続の多くが2個のプーリー間を結ぶものとして
ゴムベルトを使うのに対し、スバルはスチール・ベルトを開発。スチール・ベルトを使ったCVTとしては世界初のものとなった。

日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/
145名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:51:10 ID:3jDv2JD9
本物のスポーツとカイゼンは相容れないものですね(´・ω・`)
トヨタ様は儲けるための機構だから(笑)
146名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:51:13 ID:licZ77wV
トヨタ連結子会社化プラン

ダイハツ工業株式会社、プラン完了
日野自動車株式会社、プラン鋭意進行中

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ウィキペディア(Wikipedia)

トヨタグループ
http://swiki.jp/w/%23.E3.83.88.E3.83.A8.E3.82.BF.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.9715.E7.A4.BE-0l97e86abu90b11b9gr5c

■トヨタグループ15社

ダイハツ工業株式会社 (1907年3月設立) −  日本で最も歴史の長いボディメーカー。
1998年にトヨタ自動車の傘下に入る

日野自動車株式会社 (1942年5月設立) − いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
2001年にトヨタ自動車の傘下に入る
147名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:24:13 ID:PzPNMlaJ
>>136
だから重心高は低いって言ったのに馬鹿か。

>>138
それはもとより。
ロングホイールベースにし、サスのアッパーマウントをエンジンにしなきゃなあ。
ボアアップし、ストロークつめるしか出来ん。
だから世界的にもV型が効率よくて人気。

148名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:29:05 ID:mldNZ5J0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/
149名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:35:07 ID:0fVTqwY0
>>95
「人馬一体感」が7点と評価されたNCロードスターに興味ないな。
100点満点中、7点ってヒドスw 一方、NBは97点(だったかな?)

NAロードスターみたいにオーバーステアなFR車が欲しいわ。
交差点曲がるだけで楽しいのよ。
150名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:36:20 ID:Tx2gv80g
>>147
プライベーター的には、メンテ楽な直4か直6を希望するよ!
つーか、結構重要だと思うんだけどな。整備性。
Vでも水平対抗よりゃまだ手が入るけど、結局手間二倍なのよね。頭周りとか。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:39:06 ID:3JtyhcUA
>>147
その抜けの能無しだなお前は
真性の基地害スバヲタか?

たかだか水平対向にしたくらいで、車輛の重心高がどんだけ下がるんだよボケ

俺とまともに話したかったらソース付きでレスしろ
152名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:40:37 ID:cFPNhrwV
明日のトヨタの重大発表って何?
153名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:40:46 ID:ttNxGOjz
>>150
大丈夫。マニアな連中はその手間を掛ける事こそ喜びとしている。
難儀な整備を一人で奮闘して「DIYしました」と嬉しそうに語り羨望の眼差しで見られたいのさ。
154名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:39:50 ID:k7D852TC
明日のトヨタの重大発表 予想

経産省が自動車税制の変更で、トヨタ連結子会社ダイハツ切り
155名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:43:16 ID:jJsNrIwu
>>150
うんうん、直4がベターとは思うんだけどね。

>112 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: sage 投稿日: 2008/12/21(日) 04:21:08 ID: PzPNMlaJ
>ISベースで1.5の5バルブでも乗せて、
>ボンネットやフェンダーに樹脂使って軽量化すれば良い。
にも書いてるんだけど。


>>151
おいヨタ気違い、おれは客観的事実を言ったまでで、
水平対抗を推奨してるわけでもなんでもない。
せめてオイルパンくらい見直してから批判しろ。

156名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:23:13 ID:bZGQGR59
>>155
ISどころかRUSHのシャーシでリアアクスルとサスをヴィッツ4WDから流用すればいいのでは?
エンジンは2ZR-FEで、いやそんなものを求めるような人にはブーンX4で十分か
157名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 09:14:20 ID:y9llxInL
これ買おうと思ってたけどもう待てない。
FR諦めてタイプRかレガシィB4ターボ買うわ。
どっちがいいと思う?
158名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:27:09 ID:iqb0TiDt
159名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:46:22 ID:rwRcU9S8
>>157
レガシィはそろそろ新しいのが出るだろうからそれまで待てば?
コンセプトモデルの写真みたけど、個人的にはなかなかかっこいいと思ったよ。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:49:59 ID:QY2axooR
日本経済新聞
トヨタが3日続落 「今期年間配当を減配検討」報道重し
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre=m6&id=AS3L22022%2022122008
161名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:16:17 ID:rwCN7GXz
サンバーのシャシつかってホイールベースを軽の限界まで伸ばして
二人乗りRRAWDスポーツクーペつくればいいと思うよ。
150〜170万なら買う人いるんじゃない?
コペンと被る?だから何?
162名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:19:10 ID:rwCN7GXz
なんでヴィヴィオTトップて不人気なんだろ。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:21:38 ID:dET9bTNq
あのチョロQみたいなの?
164名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:36:17 ID:XD6l5uME
>>157
ろどすただろ、JK
165名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:38:08 ID:XD6l5uME
>>161
RRじゃないでしょ、それじゃ。言いたいことはわかるけど。
166名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:54:12 ID:JyYg6gTt
>>149
近所の直角コーナーで軽くカウンター当てて、ってやってたときが私にもありましたw
チープだけど楽しい車だった
167名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:07:08 ID:N9RTrWpQ
「 最も安全な車」にインプレッサ 独法が15車種で試験
ttp://www.asahi.com/business/update/0421/TKY200804210297.html
168これは、どうだ?:2008/12/22(月) 21:41:13 ID:DV5EAatR
軽自動車レース「K4―GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、
自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4―GPに参戦している。

「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。
エンジンは壊れないし、スーパーチャージャーで速い。
自作するならサンバーしかない」と力説する。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
169名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:44:54 ID:iqb0TiDt
エンジン壊れねぇけどミッションぶっ壊れるんだよなあれ。。。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:52:41 ID:Jr8ZO3po
>>168
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/photo/20081211ni_04_l.jpg
格好良いな。
これにナンバー付くようにして市販すればいいじゃん。
171名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 00:18:07 ID:M5qKPuXm
172名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 01:16:51 ID:9CoHxma6
>>170-171
あらためてスバルはサンバーをやめてはならないと思った。
WRCもスバルのアイデンティティのひとつだと思うけど
サンバーもそれに匹敵するか、上回るくらいスバルの個性として欠かせないクルマ。
それに比べるとトヨタとのFRスポーツなんかどうでもいい気にすらなる。
代車でサンバーを借りたことがあるけど、サンバーは独特の楽しさがあるんだよなぁ。
173名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 01:33:39 ID:ITfSCehV
『ウィキペディア(Wikipedia)』
百瀬晋六
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E7%80%AC%E6%99%8B%E5%85%AD

百瀬 晋六(ももせ しんろく 1919年2月20日 - 1997年1月21日)は日本の自動車技術者。
主な作品に日本初のモノコック構造リアエンジンバス「ふじ号」、スバル・360、初代スバル・サンバー、スバル・1000などがある。

チーフエンジニアとしての百瀬は、暇さえあれば部下の机を覗いて回り、問題点を発見するとそこにどかっと腰を据えて担当者と共に
考える習慣を持ち、「技術に上下の差は無い」というのが口癖であったという。
また、シトロエン・DSに心酔していたとされる。百瀬の技術・車に対する姿勢や考え方、哲学は社内外で百瀬イズムと呼ばれ、
今日に至るまで思想的財産として引き継がれている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スバル360を創った男
飛行機屋 百瀬晋六の自動車開発物語
ttp://item.rakuten.co.jp/book/1354757/

著者: 百瀬晋六刊行会
出版社: 郁朋社
日本初の大衆車「てんとう虫」製作の夢に取り組んだスーパーエンジニア百瀬晋六とそのスタッフ達の飽くなき挑戦の物語。
第1章 百瀬晋六氏の生い立ち/第2章 中島飛行機時代/第3章 スバル360(てんとう虫)開発物語/
第4章 スバル1000開発物語/第5章 百瀬晋六氏とその人物像/第6章 未完に終わった「彩雲」のタービン化
174名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 01:39:13 ID:ITfSCehV
サンバーはスバル・360から続く百瀬イズム、スバルの魂そのもの。
WRCやFRスポーツ以上のもの。
FRスポーツ作らなくてもRRスポーツとしてサンバーを発展させよ。
175名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 01:57:43 ID:M4FVGV01
S/Cのあんなかったるいフィール、速いかもしれんが面白くもくそもねぇぞ多分。

貨物車としてのサンバーには非常にお世話になりましたけどね。
ミニバイク2台積んでも普通に走るから便利便利。
ただ、二台続けてミッション壊れたのはちょっと減点。ギア割れじゃなくてメタルの消耗が早いね。
176名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:43:41 ID:XHkZY0mV
>175
胴囲、営業車でサンバー導入
トラブルがエブリィに比較にならない程多い
ミッション入れ替え1回、その後早々とエンジンブローで歯医者
年式古いスズキは未だ現役、
販路が一部の産婆マニア、農協、赤帽だけの親方日の丸重工業官僚体質
オイルメンテも適当な貧乏法人には不要
177名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:07:43 ID:ndBJego/
スズキは古くなってガビガビになってから本当に走れなくなるまでの
粘りが驚異的だからな。
178名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:13:53 ID:T6VKpfe2
水平対抗エンジンでやってくれ
大体トヨタにはこれといったものが無かったから
バリバリに行ってください
いすずは放棄して淘汰したほうが身のため
ついでに言えば水平対抗エンジンは日野自動車が高速バスで
実用化したんです!
179名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:04:45 ID:4ubfiMOq


トヨタ社長交代
創業家 豊田章男副社長が昇格へ 
09年4月
http://www.asahi.com/business/update/1223/NGY200812220029.html

 トヨタ自動車は22日、09年3月期連結決算の業績予想を大幅に再下方修正し、通期の
営業損益が1500億円の赤字になるとの見通しを発表した。併せて、創業家の豊田章男副社長
(52)が来年4月に社長に昇格する人事を固めた。渡辺捷昭(かつあき)社長(66)は退任する。
豊田家出身者が社長を務めるのは、95年8月に退任した豊田達郎氏(79)以来、約14年ぶり。
人心を一新し業績回復にあたる。

 章男氏は豊田章一郎名誉会長(83)の長男で、トヨタの前身のトヨタ自動車工業の実質的な
創業者、故・豊田喜一郎の孫にあたる。

 05年6月に副社長に昇格し、商品企画や調達などを担当。08年6月から国内営業と海外営業を
一手に担うなど、後任社長の筆頭候補として要職をこなしてきた。

 トヨタの社長には、95年8月、当時病気療養中だった豊田達郎氏の後任として奥田碩(ひろし)氏
(75=現相談役)が就いた。それ以降も、張富士夫氏(71=現会長)、渡辺社長と、連続して
豊田家以外の者が社長を務めてきた。章男氏の就任で、14年ぶりに創業家への「大政奉還」となる。

 渡辺社長は副会長に退く方向で調整している。

 トヨタの赤字転落は83年6月期の連結決算開示以来初めて。ホンダも下期の赤字転落を予想
しており、日本の自動車メーカーも世界的な景気後退の波にのまれ、総崩れの様相を見せ始めた。

 前期の営業損益は2兆2703億円の黒字で、わずか1年での赤字転落となる。世界的な自動車
販売の落ち込みと過度な円高で下期の営業利益予想は7320億円もの赤字となり、上期に稼いだ
5820億円の黒字を完全に吹き飛ばす見込みとなった。

 連結売上高の見通しは21兆5千億円(前期比18.2%減)に下方修正する。

 日米欧を中心とした販売不振で、連結販売台数見通しも824万台から754万台に下方修正。
販売減は同比1兆1800億円の減益要因になる。「経済市場の変化が激しい」(渡辺社長)として、
毎年末発表してきた翌年(09年)の世界生産販売計画の発表は見送った。

 急激な円高で下期の想定為替レートも1ドル=100円から93円、1ユーロ=130円から123円に
変更する。為替変動で、営業利益は前期から8900億円も減る見込みだ。

 トヨタは、販売減に伴い減産態勢を強化する。来年1月以降、全世界に75ある車両生産ライン
のうち16ラインで2交代制勤務を半分に短縮する。11月末に4700人在籍した期間従業員数は、
期間満了による自然減で3月末に3000人まで減らす方針だ。

 また、利益確保のため、今期1兆4000億円を見込む設備投資も来年度以降1兆円以下に減らす。
工場新設や能力増強の実施時期も延期し、生産規模を縮小する。赤字転落を受け、今期の
役員賞与はゼロとする。

 F1からの撤退表明などで収益改善に努めるホンダも、09年3月期の下期は営業赤字に転落する
見通しで、減産に伴い今年度内に期間従業員を3割削減する。日産自動車も年度内に派遣従業員と
期間従業員を全員削減。カルロス・ゴーン社長が自動車業界に対する政府支援の必要性を訴える
異例の事態になっている。



180名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:21:36 ID:AHGv625d
>>178
メリット無えもん
直4を傾斜搭載した方がよっぽどいい
181名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:46:53 ID:myn7g/6z
>>180
で、オイルの循環不良でぶっ壊れるわけですね。
182名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:57:10 ID:1zjUuO3C
今どき直4の傾斜や水平搭載で壊れてどうするんだw
BMWなんて何十年も前からそればっかりじゃん
183名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 12:29:53 ID:myn7g/6z
エスティマの例が。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 12:40:07 ID:XglMj1XK
>>183
トヨタだからさ
185名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 12:41:52 ID:4ubfiMOq



トヨタ 高まる創業家への期待 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000078-san-ind


トヨタ自動車の業績が急速に悪化するなか、渡辺捷昭社長(66)の後任社長に有力視される
創業家の豊田章男副社長(52)への経営権の返還の時期が焦点に浮上している。

厳しい状況下でのトップ交代を不安視する声がある一方で、
ここにきて創業家の求心力への期待も高まっており、
渡辺社長が就任丸4年となる来年6月の交代の可能性が出てきた。
渡辺社長は22日の会見で、「この難局をどう乗り越えるかに、
今は全精力を注ぐ」と強調し、トップ交代への言及を避けた。

後任最有力の章男氏は、章一郎名誉会長の長男で、国内販売に加え、
今年6月からは海外販売も担当し、全世界を統括しており、
社内では「渡辺氏の後任にワンポイントで章男氏以外の誰かを挟むことはあり得ない」(関係者)
といわれている。

財界人事も密接に絡み合う。張富士夫会長(71)は来年5月に日本経団連副会長を退任する予定で、
1月にも内定する新副会長には、渡辺社長が有力候補に挙がっている。

現役社長のままで経団連副会長に就くケースも少なくないが、
財界活動を重んじるトヨタでは社長を務めながら経団連の要職に就いた例はなく、
渡辺社長の退任理由となる。

トヨタにとって、豊田家は「グループの旗」(奥田碩相談役)。

かつてない苦境に追い込まれる中、
創業家社長の旗の下で一丸となって復活を目指すのか。その行方が注目される。


186名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 12:57:14 ID:NhVL/xbB
いつまでも車なんか作ってないでロボットつくれ。

留守番ロボットとかパソコンと連動すると便利だぞ。バイクに変形するのでも良い。
187名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 13:27:00 ID:bZRscKhO
これは本気で期待してたんだがなぁ。残念だわ。
F1やめていいからこれ出してくれんかな。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 13:42:46 ID:1wJINmlO
2012年なんて、、、、富士重が存在してるかどうかすら怪しい。。w
189名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:05:52 ID:3YD5IJSc
電磁クラッチでCVTも電子制御するところからECVT

そのスチール・ベルトは、0.2ミリ厚という柔らかいスチールの帯板を10枚重ねたものを左右に2本並べ、
その間に特殊な形のコマをはめ込んだもの。そのコマは厚さ2ミリで、それがベルトの600ミリほどの周長に
ぴったり280個詰め込まれている。幅が変わることにより、コマが接触する部分の見かけのプーリー径を変化させ、
その比によって減速比を変化させるというのがCVTの原理である。先述のDAF社のゴムベルトを使用した場合、
ベルトの摩擦による引っ張りによって駆動するのだが、スバルのスチール・ベルトではコマの押す力によって
駆動されることになる。

スバルの場合は電磁クラッチを用い、CVTも電子制御するところからECVT( Electro- Continuously Variable Transmission  = 
電子制御無段変速機)と呼んだが、エンジンからのパワーは、電磁クラッチ、前後進切り替え機構、CVT、アイドラ・ギアを経て
ディファレンシャルに伝えられる。考えてみれば、CVTは変速のみを司るので、後退するには別途そのためのギアを
つけなければならない。

スバルのCVTは変速比が2.503から0.497の間で変化。この差は、当時の5段ギアボックスの1速と5速の比よりも遥かに大きかった。
アイドラ・ギアなどを使って、スバル・ジャスティでは14.781〜2.938というオーバオールの減速比を得ていた。

Nikkei Business Publications
スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/
190名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:07:48 ID:VUA4Shiq
小型スポーツ車なんて幻想だから。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:16:03 ID:j8rbwHSE
ST205セリカGTFOURのWRC仕様を出してくれ・・・
大学時代に憧れの車で・・・
192名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:38:10 ID:M4FVGV01
そこはST185RCだろjk・・・
外見そのままに中身だけ近代化改修して出してくれ。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:41:25 ID:TrZzpkrZ
>>189
スバルがスチール・ベルトを考案したかのような記述だが
そのスチール・ベルトもDAF出身のファン(バン)・ドールネが考案したものだ。
194名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:44:14 ID:toP4s1Mj
今はダイハツの軽自動車ミラ105万円タイプにも
CVT搭載されているからなあ
195名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:46:39 ID:e4XMzAtF
こういう時期にこそ趣味性の高い車を出すべきだと思うけどなぁ。
つまんない車こそ売れないよ。

石橋をたたいて渡るトヨタらしい判断と言えば判断だけど。
196名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:53:47 ID:uWqjSqP8
>>193
やたらえらそうなお前の方がうそくさいんだが。
日経に質問してみたんか?
197名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:55:27 ID:TrZzpkrZ
>>196
一生ぐぐってろ馬鹿
198名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 20:01:44 ID:oqqGakim
日本の自動車技術240選

ECVT(スバルジャスティ搭載) 実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。

ECVT(スバルジャスティ搭載)  自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自動車技術の権威も認めてるよ
199名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 20:03:49 ID:ua4eQy7d
スチールベルトてなものはもっと以前から存在してた。
自動車用として実用化されたのが遅かっただけ。
200名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:31:02 ID:XHkZY0mV
水平対抗を生産しているのは
ホンダ、BMW、ポルシェ、後は石川島播磨重工だっけ
201名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:31:45 ID:myn7g/6z
>>196
>>198
気違いか?CVTとか、コモンレールディーゼル、ミラーサイクルなど、
実用化の10年以上前から提唱されてた。
モーターファンだかモーターマガジンだかの愛読者だったら知ってる筈。

202名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:32:37 ID:2pR1qe/W
どこの予想図か知らんが、こんな格好悪いのは嫌だ
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2008/12/toy_sub_can.jpg
203名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 22:17:42 ID:4m3325ey
>>202
RX8みたいなブリスターフェンダーで後ろもブリスター
さらにテールエンドをもっと絞って全高も新Zより低く
テールランプは丸片側1個ならよし
204名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 22:22:06 ID:jUdhDs5T
たしか去年の8月ぐらいに、2009年に市場投入すると聞いたが

やっぱりトヨタは嘘つきなのね
205名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 22:47:41 ID:MbIwS1Gx
>>204
>たしか去年の8月ぐらいに、2009年に市場投入すると聞いたが

>やっぱりトヨタは嘘つきなのね

お前が聞いた奴が嘘ついなんだろw

馬鹿はこれだから・・・
206名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 22:52:16 ID:jUdhDs5T
>>205
いやいや、記事で見たんだよ
雑誌の妄想とかじゃなくて、新聞記事で
207名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:10:05 ID:x3e8Sgco
>>206
じゃぁ発売や公開が延期したものはみんな嘘つきね
お前さんの理屈じゃ
208名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:12:47 ID:jUdhDs5T
>>207
そういうことになりますね
209名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:19:41 ID:myn7g/6z
>>202
ホントだな、テールはBMWの角削ったようで、フロントは旧ソアラ。
しかもエンブレムの位置が、デザイナーのセンス0を思わせる。
サイドはチョンのジェネシス以下。
210名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:26:04 ID:+54CstaI
>>206
新聞に書いてあることが100%正しいとは限らない
211名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:33:20 ID:jGbxWrlJ
>>29
ここでベストカーを出してくるあんたに感動した
連中の妄想はえらいもんだぞ

NSX後継
シルビア後継
LF-A
スープラ後継
トヨタ・富士重共同開発FR
新型RX-7

バカすぎて涙が出るw
市場規模も考えずにこんだけ乱発したら、メーカー本体が即死する
雑誌の妄想のために、経営傾けられん
212名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:43:04 ID:2c52Ym8+
>>211

ベストカーからその馬鹿らしさを抜いたら何も無くなるぞw
213名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:10:57 ID:VyOk6VLC
>>208
そういうのを短絡思考の馬鹿って言うんですよ
214名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:16:00 ID:zbN5RIfo
水平対抗4気筒、1.3リッターターボ、180psくらいのハッチバックとかだったら
買ってみたい。
215名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:17:41 ID:ldfRpjTB
またマツダ工作員が暴れるスレか
216名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:30:35 ID:upSrrjSv
>>206

阿呆過ぎる
217名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:42:30 ID:692sKvoO
俺の友達をアホとか言うな
218名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:12:17 ID:uAttNI//
>>214
ほんでリッター5でオイルジャジャ漏れですね
わかります
219名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:13:29 ID:2bQ7Bpo5
>>137
信じられないだろ?冗談だろ?と今でも思ってる、すげーショック受けてる
車はランサーの三菱の方が好きだけどドライバーやチームはスバルの方が好きなんだ
マクレーはレーサーとして老いても本当に格好よかった
220名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:54:48 ID:YcGJCDtn


米紙「最強トヨタも赤字」 
1面トップで相次ぎ報道
http://www.asahi.com/business/update/1224/TKY200812230275.html


トヨタ自動車が09年3月期に連結営業赤字に転落する見通しを発表したことが、
米国にも衝撃を広げている。
米紙ニューヨーク・タイムズが23日付1面トップで「最強企業も危うい状況」と報じるなど、
主要紙はトヨタの急激な業績悪化を大きく伝えた。

ニューヨーク・タイムズは「金融危機はビッグ3(米自動車大手3社)だけでなく、
日韓欧の堅調な自動車メーカーにも打撃を与えている」と強調。
経済の低迷が続けば、自動車業界の再編につながる可能性もあると指摘した。

米経済紙ウォールストリート・ジャーナルも1面トップで
「自動車業界を揺さぶる問題は国境を越え、
世界最強の自動車メーカーにまで及んだ」と報じた。

221名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:19:56 ID:Q/Al1zQO
FRのミッションはトヨタ絡んでるなら
アイシンのMT買うのか?
222名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:32:36 ID:/BYcJhgB
富士重は、もう工場を着工したんだろ?
どうするんだよw
223名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:38:30 ID:WUNeRLw/
軽自動車の生産を再開すればいい
まともな軽を作れるのはここだけ
224名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:41:33 ID:upSrrjSv
スバヲタの中でしか通用しない軽しかつくれない糞会社
225名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:36:50 ID:1f+O7pL4
スバルじゃないとダメって何かがないんだよなぁ。
ジムカーナのベース車両に、インプレッサのRAは安かったから結構助かったけど。
整備性悪いのと、ミッション年中ばらす手間考えたらプラマイゼロだな。
226名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:05:43 ID:hLuK3GCA
200万のスポーツカー・・・楽しみにしてたのに・・・
今の御時世、200万で買える新車のスポーツカーってあるかな?
スイスポ、マーチ12SR、ブーンX4、コルトRA・・・
ん〜どれもコンパクトカーに毛が生えた程度だ・・・
227名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:39:13 ID:ZII9Seb5
>>226
タイプRにロードスターやエイトくらいかね?300以内で買えるのは
スポーツタイプの2+2のクーペとか日本にないからなー、Zがあるけど重いし高い
ロードスターやコペンみたいな2シーターやシビックRやランエボみたいな4ドアセダンならあるんだけどね
228名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:43:23 ID:fi1Rrg1t
正直、MTならどれでもそれなりに楽しんで乗るっつーことはできると思うよ。
軽トラでもそれなりに遊べるんだから。
軽自動車やら小型車の中古MTを安く買ってジムカナでもダートラでもやってた方が、
高価な車両を公道で飼い殺すより楽しいかと。
229名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 03:37:06 ID:KXlTKq50
>>227
マツダスピードアクセラは?(車両本体価格 \2,410,000-)
230名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 14:10:34 ID:9mIrJn8n
>>225
5MTはブローするけど軽いから降ろすの楽だし縦割ケースだから分組も簡単だったな
6MTになってインプは馬力だけで重くてカッコ悪い車に成り下がった
231名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 19:16:56 ID:s+PVNHeS
ジムカーナ性能だけですべてを判断するってすげーアホだと思う。
高速サーキットではまた求められる条件/仕様が全然違うのは知ってんだろ?
232名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 19:57:11 ID:KHqhxpYo
>>227
あれこそ全部電子制御ガチガチで面白くないよ
見た目はスポーティで格好いいんだけど
トルクステアやアンダー回避のために凄く手を出してくるよ
>>231
ジムカや低速サーッキット、コーナーやアップダウン多いと軽い方が有利だけど、
FSWだとかストレートの多い長いとなると重さより空力や馬力がモノをいうからね
233名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 19:57:49 ID:KHqhxpYo
アンカミス
>>227× >>229
234名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:59:03 ID:lBGLndCZ
時事ドットコム:人員削減撤回を申し入れ=共産委員長、トヨタ幹部と会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008122400673
 共産党の志位和夫委員長は24日、党本部でトヨタ自動車の古橋衛専務取締役らと会談し、同社が決めた期間従業員3000人の削減計画
について「大量解雇が避けられない合理的理由は考えられない」と述べ、非正規労働者らの雇用を維持し、社会的責任を果たすよう求めた。
 志位氏は「トヨタは巨額の内部留保を抱え、配当も行っている」と指摘。同氏によると、トヨタ側は「内部留保を取り崩してまで
期間従業員を守ることはできないという経営判断だ」として、計画を撤回する考えがないことを説明した。

共産委員長:トヨタ専務らに大量解雇中止と雇用維持要請 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081225k0000m040057000c.html
 共産党の志位和夫委員長は24日、党本部でトヨタ自動車の古橋衛専務らと会談し、非正規労働者の大量解雇の中止と雇用の維持を要請した。
会談は共産党が申し入れたもので、志位委員長は「日本を代表するトヨタ自動車が大量解雇の引き金を引いた。社会的責任は重い」と指摘した。
 志位委員長は18日にも同様の申し入れのため、日本経団連の田中清専務理事らと初の会談をしている。
235名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:02:02 ID:mhd+xlti
またスポーツカー氷河期の到来やね
236名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:55:20 ID:qco9K+Mv
トヨタはWRCやサンバーなどの軽を止めさせたり
スバルの良さやアイデンティティーを潰してばかりじゃないか?
ランチアなきあとスバルこそがWRCの大御所でWRカーの導入で勝てない状況とは言え
やはりスバルはメインプレーヤーだったしWRカー化する前の素の自動車の速さならランエボとインプレッサが群を抜く。
だからグループAなどはランエボとインプレッサばかりだ。
スバルの軽トラックはホンダのカブ並みに実用性耐久性ランニングコストで評価されている。
スズキのエブリーとは耐久性が段違いだからスバルの軽トラックはリセールバリューも高い。
ホンダがスーパーカブや初代シビックで躍進したような地味ながらも実用性耐久性ランニングコストにすぐれた素晴らしい車だ。
トヨタ的にはスバルの水平対抗エンジンを積んだFRを作れば
ボンネットを短くしつつ重量バランスが中心に近いヨーモーモントが小さい
キビキビ動いて操縦安定性や取り回しもよいスポーツカーができて
それにレクサス印を着ければ5万ドルで売れるていう算段だったんだろうけど
インプレッサのDCCDのが数段上の操縦安定性だし速いしファントゥドライブだし
そういった技術はWRCを支えてきたスバルだからこそなんだが
トヨタ的には聞き慣れないDCCDより「FR」のが素人騙しのボッタクリにいいとしか考えてない。
デジカメ屋でいうところの画素数だけ凄い商品、PCでいえばクロック周波数だけ高い商品をトヨタは作りたがり
消費者はスペックやイメージにこそ大金を払い実用性耐久性なんて地味な所に注力しても稼げないという論理を押し付けている。
まるでソニー。
まあ資本の論理でトヨタに従わざるを得ないわけだが
消費者がもう少し賢くメルセデスだのBMWだのレクサスだの買う金があるなら
より安全性や動力性能に優れたインプレッサなどを買うべきだな。
237名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:51:21 ID:iMKpOTN9
トヨタオワタまで読んだ
238名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 11:37:10 ID:/BRyJQoy
トヨタの関係企業のスバルは良い車出してるね

【SUBARU】新型7シーター エクシーガ vol 18【EXIGA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229117182/
239名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 13:25:44 ID:LSE9IiQA
>>16
間違っていない
日本市場なんて国際市場から見たら屁のようなモノ
240名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 21:10:58 ID:qco9K+Mv
率は大したことなくても日本市場のトレンドを欧米先進国が後追いするという傾向があるから
日本市場は大事だ。
ゲーム等の分野では20年ぐらいまえからそうだが
日本市場で競争に勝てば先進国でやがて主流になるが
欧州やアメリカで勝てても日本などその勝てた国以外では通じない。
自動車でいえばここ10年位欧州メーカーはハイパワー競争とディーゼルに注力してきた。
アメリカのメーカーはSUVと新しいデザインに注力してきた。
日本ではそんなものは相手にされず燃費が良く維持費が安いという前提がないと競争の土俵に上がれない市場だった。
日本市場で勝ち抜いた車はいずれ欧米でも勝つだろうが逆はない。
241名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 21:28:49 ID:GthG+Xi6
スポーツカー好きな奴文句いうけど買わないだろ。
ってかF1とかならまだしも庶民がサーキット走るレベルでは今ある車でもう十分じゃないか?これ以上技術の進歩とかいらないと思うけどね。
242名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 21:32:28 ID:GP+L0mws
>241
新車買ったら、茂木体験走行キャンペーンに当選
サーキットだとリミッター掛かる180kmでも蝿が止まる様な速度
とたった1回で横に職員同乗の俺が言う
243名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 21:40:32 ID:4JG+Hjo7
>>241
スポーツカースキーだけど、出てすぐだとサーキット持ち込むにゃ新車高くてなぁ。
年収600万前後の人間だと、サーキット投入できる車両価格は精々150〜200くらいではないか。
ロールケージ張って消火器積んでどーたらこーたらで合計250万になるかな。

ツーか内装とかいらねぇよ。買ってすぐ捨てるからむき出しのままでいいし、
ホイールも16インチか17インチかセッティングで決めるから鉄ホイールで納車してくれりゃおkなのに。
18以上なんていらねぇ。 安くしてくれ安くしてくれ安くしてくれ。
どうせ車検がくるころにゃ車体がクタクタになって解体行きだ。
244名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 22:33:32 ID:5e6UznlO
>>236 早く免許とれよw
245名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 22:47:43 ID:d0PAB+8O
スバルがトヨタの一開発部門になっても
六亡星エンブレムはのこしてやれ
元々トヨタは色んなマークがあるんだし
トヨタレガシィかぁ〜
246名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:13:52 ID:LxvAHO8H


最強企業トヨタ、赤字転落 
欧米さらに強まる国家頼
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081225-00000006-fsi-ind

 トヨタ自動車が、「営業赤字に転落する」と22日に発表した2009年3月期業績修正は、
米国をはじめとする世界の自動車産業が、予想以上に深刻な状態に陥っていることを浮き彫りにした。
この衝撃的なニュースは、国への支援要請を強める働きをしたようでもある。

 今回、欧米メディアがトヨタの赤字転落を大々的に報道したのは、
世界の自動車メーカーの中で同社が「最強企業」(ニューヨーク・タイムズ)との認識があるからだ。

 だが、「かつてない緊急事態に直面している」(渡辺捷昭社長)のはトヨタだけのことではなく、
GM(ゼネラル・モーターズ)などビッグスリー(米自動車大手3社)はすでに破綻(はたん)寸前の状況に追い込まれている。
このため米政府は先週末、GMとクライスラーに対し、174億ドル(約1兆5000億円)のつなぎ融資を決定。

トヨタ式経営への評価が相対的に高まった直後だけに、
「あのトヨタでさえ…」とショッキングに受け止められた形だ。

247名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:18:54 ID:0F9TSzJY
何が若者にもう一度車の楽しさを感じてもらうだ。

これで若者は全く車に見向きもしなくなりましたとさ。

248名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:21:53 ID:4JG+Hjo7
走る場所も確保してくれりゃいいのに。
249名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:22:34 ID:tosKUfgI
スバルDEX(笑)
250名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:03:17 ID:nLKyq/yV
>>248
富士のショートコースとジムカーナ場とドリフトコース
251名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:30:09 ID:wHP+mcGI
>>250
FISCOは本コースしか走ったことないや。
ジムカーナは教習所のコースだったり、普段は駐車場だったりとまぁ不遇極まりなくて。。。。
ぜんぜん無いよりマシだけど、増やしてほしいって話さ。
走る場所無いor遠いのに車だけ買え買え言われても困っちゃうんじゃないの。
252名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 04:24:30 ID:12y1VAFb
スポーツカーはマツダにまかせておけばいいよ
253名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 04:46:01 ID:f1i5R/iD
サンバーやめてWBCやめてじゃ
すばるのブランドを残せるほど売れる車はない
プリンス同様消えてしまうな
254名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 07:47:17 ID:s27o8reA
今まともに純粋なスポーツカー作ってるのって日産とマツダくらいだろ?
255名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 10:19:16 ID:SHF6gOb5
ランエボは終わってしまったのか
256名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:28:26 ID:JftN7n16
RX−8、ランエボ、淫婦レッサは4枚ドアで何か微妙
257名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:04:54 ID:N4IjZ/3n
インプは4枚ドアじゃねーだろ
258名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:00:49 ID:0Asys1mg
5枚ドアでもっと微妙
259名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:05:10 ID:MijwtaMh
>>254
日産?
260名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:05:48 ID:/YhGidez
先送りと言う事は、注視。

スバルよ、株を買い戻し、有る物勝負に変えたら。
261名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:37:04 ID:LOzym8RJ
敵は、本能寺にあり。
262名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:13:33 ID:tKbX3U7Y
>>189
ECVT載せたサンバーが立て続けにぶっ壊れてくれたお陰で、
うちの会社はMTのトラックやボンバンも含めて未だにスバル禁止のまま。

>>228
個人的にプレオ使ってたけど、これのMTがまたトンでもない糞ミッションでさ。
シンクロも弱くて回転合わさないと2速へのシフトダウンもままらないし、見た目も軽トラより貧そう。

それまでは小気味よく入るキャリーやトゥデイのMTしか知らなかったから、スバルのMTは悪い意味で目から鱗だった(笑)
263名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:50:22 ID:nXhvvdeK
>>262
ECVTが壊れる事例が多発して、サンバーはマイチェンで普通のATに変わっちゃったんだよね。
264名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:38:36 ID:OKQbxSsI
時が20年前に戻った様な話してるお前らは何歳なの?
265名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 12:53:16 ID:v6f9YcEl
日経トレンディネット

スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/

注目された「スーパー・オートマチック」搭載車

スバル・ジャスティはレオーネと軽自動車の間を埋めるべくスバルにとっての「第三のモデル」と称して発売された
1.0〜1.2L級の小型サルーン。
1984年の発売だが、注目すべきは1987年2月に送り出された「スーパー・オートマチック」搭載車である。
それは新開発されたCVTのことなのだが、「スーパー・オートマチック」と呼んだりするのも、いかにもまだ
一般に浸透していない、新しいメカニズムであったことを伺わせる。

なにはともあれ、その注目すべき「スーパー・オートマチック」を紹介すると、基本的にはオランダ、バン・ドールネ社特許の
2個のプーリーを用いたものだが、スバルならではの工夫も盛り込まれていた。
つまり、ひと足早くCVTを実用化したDAF社の「バリオマチック」をはじめ後続の多くが2個のプーリー間を結ぶものとして
ゴムベルトを使うのに対し、スバルはスチール・ベルトを開発。スチール・ベルトを使ったCVTとしては世界初のものとなった。
266名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 12:54:00 ID:v6f9YcEl
スチール・ベルトを使った世界初のCVT

電磁クラッチでCVTも電子制御するところからECVT
そのスチール・ベルトは、0.2ミリ厚という柔らかいスチールの帯板を10枚重ねたものを左右に2本並べ、
その間に特殊な形のコマをはめ込んだもの。そのコマは厚さ2ミリで、それがベルトの600ミリほどの周長に
ぴったり280個詰め込まれている。幅が変わることにより、コマが接触する部分の見かけのプーリー径を変化させ、
その比によって減速比を変化させるというのがCVTの原理である。先述のDAF社のゴムベルトを使用した場合、
ベルトの摩擦による引っ張りによって駆動するのだが、スバルのスチール・ベルトではコマの押す力によって
駆動されることになる。

スバルの場合は電磁クラッチを用い、CVTも電子制御するところからECVT( Electro- Continuously Variable Transmission  = 
電子制御無段変速機)と呼んだが、エンジンからのパワーは、電磁クラッチ、前後進切り替え機構、CVT、アイドラ・ギアを経て
ディファレンシャルに伝えられる。考えてみれば、CVTは変速のみを司るので、後退するには別途そのためのギアを
つけなければならない。

スバルのCVTは変速比が2.503から0.497の間で変化。この差は、当時の5段ギアボックスの1速と5速の比よりも遥かに大きかった。
アイドラ・ギアなどを使って、スバル・ジャスティでは14.781〜2.938というオーバオールの減速比を得ていた。
267名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 15:53:34 ID:pfeqMgBj
>>259
GT-RとZがあるじゃん。

まあ、300万以下の買える値段でとなると、
外れてしまうが。
268名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:13:00 ID:Tp7f6BNS
最初から出すつもり無かったんだろ
269名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 13:08:57 ID:n8a0mbOv
スバルの呪いw
270名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 13:58:45 ID:zrIvep8O
スバルってあと2年ぐらいは、今のステラを生産するし、電気自動車化もするんだろ?
軽自動車からの撤退を撤回すれば良いんじゃないの?
ダイハツからのOEMは2車種ぐらいはやればいいわけだし。
271名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:20:27 ID:KeeMgBmn
>>270
そのためにはトヨタに株を手放してもらわなければ…
272名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 00:54:20 ID:VCSK3CcM
トヨタと提携してからか?
デックスやエクシーガのCMを見たけど酷でぇCMだな昔はこんなじゃなかったのに・・・
センスの欠片もない無知層に媚まくりのCMはトヨタの十八番だろうに
販売力のない富士重が一緒なことやっても埋没するだけでイミないだろ
バカな重役でも送り込まれたのか?
273名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 01:56:23 ID:7Y4LQtgT
スバヲタって>>272みたいな基地害しかいないのか?

>無知層に媚まくりのCM

スバルの十八番だろがw
いまだに水平対抗とかシンメトリックがどうのとかカルト並み
274名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 02:27:55 ID:/29Y4ci3
楽しみにしていたのにな・・・
次は同乗者のことも考慮して、もう少し楽な車を選ぶから買うつもりはなかったけど、残念だな。
こういう時にこそバカを貫いてくれるメーカーを応援したくなるんだが、それだけじゃメシは食えんってことかね。
275名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 03:07:38 ID:KBOf0V1I
クーペで出すつもりだったら絶対売れてないな、
最低4ドアクーペである程度実用性があれば
それなり売れるかも。
276名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 03:44:36 ID:qaWNZH8q


昨年末、朝日新聞にタイ航空ファーストクラス廃止との記事が出ていました。

これも、トヨタ自動車の影響だそうです。

ファーストクラス及ビジネススクラスは、海外出張などで利用するビジネスマンのりようが大半を占めているので、(だからビジネスクラス?)出張の経費を大手メーカーが抑えると航空会社に多大な影響を及ぼす伊らしいです。

現に私の弟も、大手メーカーに勤めており、しょっちゅう海外出張(ビジネスクラスで)に行っていましたが(うらやましかったです)、昨年末から出張禁止令が出て今は海外出張はなくなったとのことです。

私の会社もビジネスクラスが禁止になりました。といっても私は出張なかったので影響ありませんが。でも急な出張のときは会社の経費なので正規料金で出張に行っていました。

航空会社は、この手の利用者が利益の80%を占めるらしく、今後は経営が厳しくなるのでは。

http://mileup.blog47.fc2.com/blog-entry-349.html
277名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 07:22:52 ID:ncgXAgAf
最近のスポーツカーはメタボってんのばっかり
278名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 21:40:36 ID:QRyRi+wz
>>276
今、正規料金払えば、エコノミーではないだろ。
Cクラスが実質廃止って会社は多いんじゃないかな。
279名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 21:49:42 ID:g//emtjO
スバルから水平対向と四駆取ったらサンバーしか残らないんだよな。とはいえ富士重工業の自動車部門て立場てだけなんだが。
280名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 22:11:20 ID:5phxvQIJ
>279
サンバーも評価が高いのは2chだけ
百姓や赤帽は選択肢無く農協やFC親玉に買わされているだけ
横置きエンジンでマメなオイル点検必要な事が営業車失格
281名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 22:20:14 ID:g//emtjO
>>280
うちはミニキャブ使ってる(笑)
282名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 00:35:55 ID:RylTHFcS
>>280
荷物を積んで山道(あぜ道)を走れるのはサンバーだけ
283名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 10:17:07 ID:J9kVZFfP
>>279
そのサンバーも生産中止が決まっているわけだが
284名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 18:59:47 ID:bjbrFHa1
どうせやるなら、iQぐらいの大きさのFRを出せば…
ってどんな挙動になるか考えたくないなw
285名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 19:07:13 ID:hxnVWDSW
>284
> どうせやるなら、iQぐらいの大きさのFRを出せば…

あのホイールベースだと、ドライブシャフトを使うFRは馬鹿らしいな。
286名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:55:34 ID:SvLwQz1l
>>272
>センスの欠片もない無知層に媚まくりのCMはトヨタの十八番

スバルの低重心って嘘なんでしょw
リアサスの形式を褒め上げてもフロントサスがショボイのは内緒
287名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:29:39 ID:OQTEvUz9
なんかスバルは末期のプリンス自動車みたいになってきたな。
どっちも旧中島飛行機系だし、技術者が幅をきかせすぎると傾くんだな。
288名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:50:57 ID:yKHouKmh
電気自動車は良いんだがステラのデザインでは売れないと思う
289名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:02:50 ID:as9bkTyj
rally america
http://www.rally-america.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Subaru Rally Team USA
http://rally.subaru.com/

Subaru Rally Team USA - 2009 Championship Schedule
http://rally.subaru.com/schedule_2009.html

米国ラリー選手権第1戦「スノー*ドリフト・ラリー」 
2009年 1月30 〜 31 アトランタ、ミシガン
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:14:58 ID:7gm8Oc1j
>>287
先代が技術系で、R1、R2、トライベッカ・・・
今の社長は営業畑。

291名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:23:19 ID:x9puYAZz
>290
> 先代が技術系で、R1、R2、トライベッカ・・・

R1とR2は、どちちか一方だけだったら良かったと思うけどね、それでプレオのモデルチェンジとステラがもう少し早く投入されていれば……。

トライベッカはいいんじゃないかと思う、アメリカだけで売るならという事で。

個人的に今の一番の問題はインプレッサだと思う、1500ccのFFを用意するという必要があるので、水平対向用プラットフォームの開発に制限がかかるはずだが、インプレッサが無いと総生産が目減りするというジレンマがあるし。
292名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:47:22 ID:O99du6ZB
>>290
今の社長の森さんは配属当初は製技だったそうだ みんな知らなかったけど
>>291
R1があるならR2は全高1550mm以下の範囲で目一杯大きくしなきゃいけなかった。 が、ギリシャ人にはそういう事情が分からなかったので、リアシートが狭い。
ステラもでかいR2で作ってれば一貫性を保ててまだマシだった可能性があったけど、そんな冒険できなかった。 だから先代のMOVEにしか見えない
でも、軽で問題なのはリアストラットサスにこだわって荷室とリアシートスライド量が犠牲になってるのと
軽ではMustじゃない歩行者保護対応でフロントオーバーハングが他社にくらべて長いこと(他のメーカーはどこも対応してない、対応するには軽枠拡大Mustと言われてる)=客室が狭い

あと、インプレッサの1.5LFFの為に他の排気量が犠牲になるようなことはしてないよ。
1.5FFが豪華なリアサスと容量の大きすぎなトランスミッションと1.5Lとしてはちょっと大きなエンジンになってるから
293名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:36:17 ID:DyZ8WfvI
あ〜
2012年なら手遅れじゃね
待望のFRってカタログに載っていたアルテッツァすら手遅れだと思ったけど
もう無理だね

小型のスポーツ車でユーザーを釣って最後にクラウンを買わせる感じだろうけど
ヴィッツをかって最後にアルファードを買わせるって路線で行くしかないね
294名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:35:15 ID:0htLXCDA
R2って凄くいい車あったじゃん。
あれベースで超小型スポーツの軽自動車を作って欲しかった。
AWD2+2シーター、屋根はクローズドでいいからさ。
インプを短く小さくしたようなミニカーみたいな感じで。
295名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:23:19 ID:eYocVeoL
栃木スバル・トヨタカローラ栃木:ブリッツェンに車両提供 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090109ddlk09040153000c.html
http://www.blitzen.co.jp/racer.html
296名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:25:11 ID:8yBOWn61
糸冬
297名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:16:50 ID:R0EIxF0j
民主党:派遣法見直し論浮上 製造業再規制も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090103k0000m010044000c.html
 「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。労働者派遣法改正で04年に解禁され、
民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、
再度議論が行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との大きな争点に浮上する。
 「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度
見直さなければならない」。小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で「製造業への(派遣の)
拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。
 製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、民主党内では
「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
 ただ、政府が昨年提出した派遣法改正案は規制強化に踏み出したが、派遣可能業務は製造業を含め現行法のまま。民主党の対案も
派遣可能業務は現行法のままだった。共産、社民、国民新の3野党が製造業派遣禁止を求め、「派遣可能業務を専門的な26業務に限定」
と主張。3党だけで協議を開始したため、民主党は野党共闘を重視し対案提出を見送った経緯がある。政府案は継続審議になった。
 民主党にはなお慎重論も強く、対案を策定した実務者は「全面禁止は企業経営への影響が大きい」と話す。
298名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:22:56 ID:R0EIxF0j
asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0105/TKY200901050108.html
 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
 政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
 舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
 製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
 一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:26:22 ID:R0EIxF0j
製造業への派遣規制 政府・与党内に溝 野党に格好の攻撃材料 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901062124012-n1.htm
 製造業などで派遣労働者の雇用を打ち切る「派遣切り」が社会問題化する中で6日、労働者派遣法の改正をめぐって、政府・与党内の
温度差が表面化した。政府提出の労働者派遣法改正案について、公明党が製造業への派遣を規制する修正に前向きな考えを表明したのに対し、
麻生太郎首相や自民党は慎重な姿勢を示した。民主党など野党は与党の足並みを乱す材料になるとみて、独自の改正案の検討を急いでいる。
製造業への派遣規制は今国会の焦点の一つとなりそうだ。
 「派遣労働法は喫緊の課題だ。与野党で改正案を修正できるのではないか」
 公明党の高木陽介広報室長は6日の民放テレビ番組で、製造業への派遣規制に賛意を示した。「雇用で手をこまねいているとみられるのは
よくない」(公明幹部)と判断したためだ。舛添要一厚生労働相も5日の記者会見で「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか」
と法案修正に言及した。
 だが、自民党の細田博之幹事長は6日の記者会見で「全面的に(製造業派遣を)規制すると景気が良くなっても雇用を増やせなくなることもある」
と慎重な考えを表明。6日の衆院本会議で麻生太郎首相は、共産党の全面規制論に「(規制強化は)かえって労働者の不利益になる」と反論した。
 一方、民主党は党緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)で製造業を含む派遣規制のための法案化の検討に入った。
雇用問題で攻勢をかけて政権担当能力をアピールし、与党にくさびを打ち込む狙いもある。
 小沢一郎代表は元日のインターネットの動画番組で「小泉改革の名の下に派遣や非正規労働の規制を取っ払ったが、われわれの政権では
見直さないといけない」と述べ、政権獲得後に抜本改正に取り組む考えを打ち出していた。
 政府が昨年11月に提出した改正案は、日雇い派遣の原則禁止を柱としているが、野党側が「不安定雇用や低賃金の温床」と指摘する
製造業への派遣労働規制には触れていない。
300名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:28:10 ID:R0EIxF0j
トヨタに派遣切り見直し要請 町村前官房長官 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090107/stt0901070955001-n1.htm
 自民党の町村信孝前官房長官は、日本自動車工業会が5日開いた賀詞交換会でトヨタ自動車の渡辺捷昭社長に対し、同社が3月までに
期間従業員約3000人を削減することについて「この間まで何兆円の利益を上げていたトヨタが真っ先に雇用調整をやるのはまずい。
他の企業が安心して雇用調整に走ってしまう」と述べ、見直しを求めていた。自民党町村派の6日の総会で説明した。
 また、会場で同席した自民党の細田博之幹事長にも「自民党としても強く言ったらどうか」と提案したことにも言及したうえで、
同派議員に対し「労使関係の話に政治や行政がクビを突っ込んでいいかどうか限界はあるだろうが、もう少し温かさやきずなを求めて、
苦しい時はみんなで手を携えて乗り切っていくことが求められている」と強調した。

派遣切り:8労組が経団連に公開質問状 受け取りは拒否 - 毎日jp(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000027-maip-soci.view-000
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090107k0000m040088000c.html
 契約の中途解除などで職を失った非正規労働者の問題に取り組む「JMIUいすゞ自動車支部」など8労組が6日、企業の社会的責任を問う
御手洗冨士夫・日本経団連会長あての公開質問状を提出するため、経済団体の賀詞交歓会が開かれた東京都内のホテルを訪れた。
経団連は「アポイントがない」として受け取りを拒否した。
 質問状は▽年度末に派遣切りが発生しないよう安易な解雇を許さない決議をしないか
▽企業の内部留保を拠出し、住居や生活への支援で社会的責任を果たさないか−−などと御手洗会長の見解をただしている。
 大分キヤノンで契約を中途解除された派遣労働者の加藤州平さんは「御手洗さんには僕たちが見えていないのか」と話した。
301名刺は切らしておりまして
>>295
トヨタが(レガシィ)ブリッツェンを売るのかと思った。