スバル車のオーバーハング、長すぎ(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:51:47 ID:vSczE0+HO
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:44:42 ID:2mIBHvY4O
あーもう面倒だ!

>>299
詰まり
直立直列、倒立直列のどっちでも良いけど、そのヘッドに変わりもう一つのクランクケースが来て
同じシリンダーの中にピストンが2つ向かい合って対向運動してるのが垂直対向ってわけ。
で2st。シリンダーには片側下死点直前に吸気側掃気ポート、
もう片側下死点直前に排気側掃気ポートが開けられてる。

掃気ポンプを昔の2st同様にクランクケースで間に合わそうとすると、オイルを消“耗”どころか
消“費”して燃やす状態が直らず、排ガス規制あぼーん確定だから
産業用にある例の様にスーパーチャージャーを掃気ポンプにして、
4st同様の潤滑状態にする構造にしなきゃ駄目。

…と言うか…どうやってボンネットに入れんのw
思いっ切り傾斜させなきゃ駄目だねww
303スバル:2009/03/28(土) 09:29:35 ID:QOM0hvBH0
>>297
これで解決しそうです。
ありがとうございます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:21:21 ID:iJkqAKLyO
じゃあ対称四駆捨てる気か
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:21:02 ID:slxbZVzK0
対称であることが目的になってしまっちゃあおしめぇよ。
ヲタの過度に保守的な要求に応えなくてはならないようになっている時点でオワタ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:08:41 ID:iJkqAKLyO
まぁそう云う事になるだろうなw

今、対向ピストン式は燃費・パワーウェイトレシオの良さにより注目はされている。
搭載性がなぁ〜。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:50:35 ID:TO2pubBuO
ハイブリッドはまだまだなのか
発売出来ないのは技術的な問題じゃなくて
不治重症の都合で作れないだけなのかね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:50:31 ID:e1DIsO1eO
FFやAWDなら前輪の荷重は今がベスト。よってエンジンの位置は変えない方がいい。
WRCでもフロント寄りの重量配分が有利と言われているからね。
重量配分はそのままで全体の軽量化が必要。

そもそも、オーバーハングが長いのはエンジンのせいじゃなくてデザインと衝突安全でしょ。
エンジンなんかタイヤに被さるくらい小さいんだから。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:15:32 ID:e1DIsO1eO
直列6気筒がオーバーハングに飛び出したBMWは、実際はオーバーハングがとても短い。FFのMINIも短い。
結論から言うと、エンジン関係ねえ。全然関係ねえ。

むしろデザイン上の理由でボンネットを高くせざるを得ないんじゃないの。全高とバランスを取る為に。
インプレッサやレガシィのオーバーハングを単純に縮めたらどれだけ不格好な車になるか、やってみりゃわかるよ。

つまり、
1)運転席からバンパーまでの距離は、全高が変わらないなら、エンジンがどうあろうと不変である(デザイン上の制約)。
2)エンジンがそのままでも、全高を低くして良いなら、ボンネットを低くして、オーバーハングも縮める事が出来る。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:29:31 ID:l/BbX7iD0
>309
> 直列6気筒がオーバーハングに飛び出したBMWは、実際はオーバーハングがとても短い。FFのMINIも短い。
> 結論から言うと、エンジン関係ねえ。全然関係ねえ。

BMWはともかく、FFのMINIはオーバーハングが確かに短いね、エンジンの搭載位置も他とあんまり変わらんかったような気がするけど。

というより、タイヤ位置の事じゃね?

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20051019/109823/

アウディでもR8(A8)はデフ位置が変わってるのに、タイヤ位置はあんまり前じゃないしね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:06:26 ID:e1DIsO1eO
ていうかランエボとあんまり変わらないよね。
インプも逆スラントでいいなら、かなり短く出来ると思う。

ボンネットが高いのはサスペンションも原因の一つだよね?全高とボンネットが低くなれば、必然的にオーバーハングも短くなるんじゃないかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:58:12 ID:HKNhOCQJO
異議申し立て
>>294

妄り
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:11:21 ID:l/BbX7iD0
>312
> 妄(みだ)り

みだりに設置しないようにするには、特許案を採用していろいろ変えないといけないんじゃないだろう。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:05:04 ID:HKNhOCQJO
んーと

> 変えないといけないんじゃないだろう

変えないといけなくなくない

済まん、もっかいレスして頂戴
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:36:52 ID:3V8Q2KMSO
んーと

特許案を採用していろいろと変えないといけないわけじゃないんだろう

って事?

特許案を採用して色々と変える必要は別に無いだろう…って事?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:31:28 ID:ZKX19NLt0
>>309
さらに森さんは「フロントオーバーハングを延長し、ボンネット上の空力特性を改善することができたので、インタークーラーエアインテークの高さを85mmから66mmへと、19mmも下げることができるというメリットもあるのです」とコメント。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:58:31 ID:k77uXJW+0
2005年の記事?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 21:04:53 ID:wvrZFLMZO
もっと長く、もっと長く!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:30:50 ID:wEDZZ7Ev0
フロントのデザインを亀頭みたいなデザインにしてほしい。
どっかの壁にぶつかってバックして抜け出そうとしても
カリが引っかかって抜けられない。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 20:12:10 ID:4T4dc+dyO
つS2K
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 08:17:04 ID:neNkDFObO
ほんとプロドライブは糞だった
もうWRCのレギュレーションに縛られる心配ないから
インプレッサは今後の発展に期待するか

レガシィは上位車種にシフトしたし
フォレスターはコンセプトがアレだしなあ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 15:13:04 ID:H6ZgPg/g0
レガチン インポレッサ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:40:52 ID:tjyXdXezO
特許案が採用されて前車軸とエンジンの距離を短くできたら
空力特性を損ねる事なくオーバーハング小さくできるんかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:31:17 ID:o9FgwhLd0
プロドライブのせいなのか?w
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:14:53 ID:rVfx3ADUO
インプレッサの開発にはプロドライブの要求項目が織り込まれているよ
レギュレーションで変更出来ない所は多いからね
具体的に何処を指してるのかは知らないし
レガシィはラリーに出た事がないから関係ないだろう

つまりオーバーハングが長いのは、中島飛行機からの伝統なんだよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 09:54:25 ID:fGq77+BpO
情弱乙
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 20:01:47 ID:V+0zULKaO
言われてみれば中島飛行機は、みんなオーバーハングが長いね
これじゃ戦争に負けるわけだ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:12:43 ID:dibqQSQ10
中島飛行機ダッサwwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 07:28:25 ID:fKXSm2WZ0
てぃんこ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 09:05:37 ID:0M+46d+CO
もうちょっと前きりつめれるんじゃないの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:35:48 ID:QoU57ooVO
デフオフセット>>294とか以外に?

スバルのデフオフセット案は成る可く対称性を崩さぬ事を狙った物みたいだ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:37:07 ID:QoU57ooVO
と言うか
スバオタ的には対称性崩すの嫌うんだよな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:15:42 ID:O1csVQK5O
>>309&>>316
デフオフセットしたら、その森さんとやらはどうデザインするだろうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:52:49 ID:q9pM5PgxO
歩行者保護要件強化分で相殺
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:12:19 ID:rOvoYcTX0
>333
> デフオフセットしたら、その森さんとやらはどうデザインするだろうか?

水平対向エンジンでデフをオフセットして、どれくらいフロントの車軸を前に出せるの?

今でも斜め前のドライブシャフトなのに。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 09:45:37 ID:GY/xKfs70
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
  
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:12:27 ID:i4J+NbtLO
新レガシィもオーバーハングでけーなww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:44:30 ID:e7b5Ss4D0
どうがんばっても今の駆動系レイアウトじゃ無理だし
かといって改良する気も無さそうだしなあ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:00:03 ID:eoxuebJo0
4くでそんなことできないことが理解できないアホすか。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 07:54:04 ID:Hkl5BMd30
晴れてきた
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 03:53:21 ID:BqK7+3hZ0
オーバーハングが短ければ、もっと取り回しもいいのに。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:32:35 ID:tBfmVN600
どれぐらい少なけりゃいいんだ。
大差ないだろ、ボケ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:52:00 ID:mu8m2e8I0
>>337
>新レガシィもオーバーハングでけーなww
そう思う。無駄な部分が多すぎ。
一昔前の日産DQN設計車みたいだ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 05:53:59 ID:2NW2zhv+0
>>310
audiもレイアウト似てるからオーバーハング長いけど、
フェンダーアーチから先の車幅を狭くしていくことで短く見せてるよね。
スバルも見習ってほしい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:16:59 ID:Z1mpUVmi0
BPでしてるだろ。ボケが。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:34:59 ID:TS55Du140
確かにかっこ悪いけど、
カッコのためにFFで前輪思いっきり前に出してFFミッドシップとして売り出したのはいいけど
トラクションはかからない、思いっきりアンダーステアのどこかの糞FFよりはよっぽどまし。

ところでプジョーの最近のデザインはオーバーハングを思いっきり強調するデザインだけどあれどう思う?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 11:49:25 ID:GmicXICn0
オーバーハングの長さは、人間で言うとチンコの長さで
長いと地味に自慢できるぉ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 11:59:33 ID:zMTOITA1O
だから よくスリスリするんですね(;´Д`)ハァハァ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:28:28 ID:xKJdHqcPO
>>342
アプローチアングルで最低45°欲しいです
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
それサイクルフェンダーにカンガルーバーとかじゃね?w