【労働環境】地方公務員給与:国より11%高く、財務省が新試算…公務員人件費改革の新たな「論拠」に [07/10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 財務省は国と地方の公務員給与を比較する新たな指数を策定し、26日の財政制度等審議会の
部会に示した。学歴、年齢、役職(職責)の三要素を加味して調整したもので、地方公務員の給与が
国家公務員給与より11.5%高いと試算。同省は年末の予算編成に向けて、公務員人件費改革の
新たな「論拠」としたい考えで、総務省を通じ地方への働きかけを強める方針だ。

 総務省がこれまで公表した国・地方の給与を比較する「ラスパイレス指数」は、学歴と年齢に
基づいて算定したもの。「国と地方の給与に差はない」としてきた。

 財務省は今年春の財制審の議論で、職責だけに着目した比較指数とあわせ「地方公務員の給与は
高い」と公表したが、総務省側が反発。このため、学歴、年齢、役職の三要素をすべて取り入れて
改めて計算し直し、今回の指数を作った。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月26日23時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071026AT3S2601J26102007.html
▽財務省
http://www.mof.go.jp/
▽Press Release
財政制度等審議会 財政制度分科会 財政構造改革部会(10月26日開催)提出資料
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib191026.htm
▽関連
【労働環境】公務員給与:国と地方を比較・財務省が協力要請へ…「17%高い」地方公務員の人件費改革のため [07/07/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185144620/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:33:42 ID:j4pn+PHL
住民税下げろよ
クソ役人ども
3名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:33:43 ID:kf1Xb3wD
2げと
4名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:34:33 ID:XN0iowQt
いまさらすぎて
5名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:37:38 ID:cL11qyEo
6名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:38:43 ID:h0vdTHeR
なるほど国家公務員の職責は限りなく重いからな。

もっと給料を上げるべきだよ。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:40:04 ID:uHeZ/zwe
ちゃんと"低い"方にあわせて調整しろよ
8名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:40:08 ID:h0vdTHeR
>>>6
民間なんか職責加味したら、公務員の足元にも及ばんからな。プ
9名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:44:54 ID:O2WScErH

痴呆公務員がもらいすぎ。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:50:17 ID:Il64QXbt
エネーチー職員や公務員になれればバラ色の人生が約束されます。

職業           平均年収 人数
折口           6000万円
NHK            1163万円 1万人
地方公務員        728万円 314万人
国家公務員        628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均    439万円 4453万人
プログラマー       412万円 13万人
警備員           315万円 15万人
理容・美容師       295万円 3万人
コムスン          240万円
ビル清掃員        233万円 9万人
フリーター         106万円 417万人
自宅ニート警備員        0円 多数
11名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:53:56 ID:QaUt5g6i
地方公務員怠慢!!県民税金なぜコンビで払えぬ。土日ユーっタリと休んで。土日はさんだ期日の民間の納税が遅れたなんてほざきあがる。看板には市民本位とかいてある。馬鹿いい加減にしろ。5時前10分ごろから掃除して仕事してない。アフター5は飲んでいる。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:54:26 ID:V31mj8Iz
国家公務員って地方公務員と違って50そこそこで天下りするやつも多いんで、平均したら地方公務員より低いのは当然では・・・
13名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:55:37 ID:7DuFcpW5
>>10
折口〜国家公務員は詐欺師だと思え
納得がいくだろう
14名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:55:46 ID:CyJYT7VQ
能力低く、コネ採用ばかりの地方公務員がなんで?
15名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:57:31 ID:RP7Hd1MQ
一流大学にでて就職後も勉強を続け激務でリストラにおびえる上場企業社員より豊かな就職ゴールの公務員様
16名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:58:02 ID:ZZJVg0sW
>>12
天下り先での給与は、この試算に入ってるんだろうか?
17名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:00:58 ID:va5AvJbj
公務員の賞与は国債で払えよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:01:42 ID:jUDzfmpM
天下り全面禁止(禁固刑込み)するんなら導入してもいいよ
19名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:02:01 ID:JIkOUCiQ
教育公務員と公安職入れてるから地方の平均は高いんじゃない?
20名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:03:10 ID:Lyv5PgUT

教師や警官、消防など給料が高く設定されている
職種が多いから地方は高くなる。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:03:47 ID:QYGPmFl1
あれ?日本って黒字だっけ?
22名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:14:21 ID:o0rxLt/S
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
23名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:14:31 ID:dPI+Qyhy
国の借金が800兆円を超えたという問題に対して、2005年からサラリーマン減税が段階的に廃止
され、消費税の税率を10%にあげるという議論が出ている。
国の財政が破綻寸前の危険水域にあるのだから、今までと同じ様なことをやっていて良い状態ではない
ことは明らかだ。普通の場合、財政健全化のためには「入るを図り・出を制す」の基本を実行すること
を徹底するのである。収入をいかに増やし、支出をいかに減らすのか、という当たり前のことから実行
するのであるが、サラリーマン減税廃止や消費税の税率アップは収入増加策であり、財政健全化策の内
の半分でしかない。もう一方の支出削減策についてはビジョンが示されず、国家財政及び国家予算の大
きな部分を占める地方交付税での地方財政援助(即ち地方財政)をいかに国民が納得するかたちにする
のかはあまり論じられていない。
歳費の大きな部分を占める国家公務員及び地方公務員の給与レベル・人員数について、適正レベルを
何処にするのかという議論をもっとしようではないか!
大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは、民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことに
なっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないの
だ。心根が汚れた品性下劣かつ知的に堕落した種族が公務員という利己主義者集団なのだ。
財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の責任者を処分し
再発防止せよ。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*クロヨン・トーゴーサンピンの様な給与所得者とそれ以外の部分との不公平感を解消せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
24名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:16:52 ID:o0rxLt/S
安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示

安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映−−
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061216k0000m010115000c.html


安倍がやめたら給与引き上げを図ろうとする自治体が続出。

【新潟】民間との格差是正せよ・・・県職員の月給などの引き上げを県と県議会に勧告 県人事委
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192451267/l50
【岡山】民間との格差大きかったので・・・県職員の給与を増額するよう勧告。初任給引き上げ、
定年延長の検討も-県人事委
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192099527/l50
【滋賀】滋賀県人事委、職員給与引き上げ勧告→知事、「厳しい」と難色 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192464611/l50
25名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:24:51 ID:wZCPWr+L
安部がなつかしいね。公務員もそうだが、もっと悪いのが日本文化を貶めているテレビ局、民放なんて公務員の倍だぜ。くだらん番組作ってだぜ。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:25:35 ID:IANgBaFc
■子供仕事館  公務員のお仕事
 目的 子供に大人の仕事を理解させる
 設立 雇用保険事業団
 雇用保険を使って 510億円で建設
 年間10億の赤字
 入場者 あまりにも人気が無いので、各小学校から強制的に参加させる

■キッザニア 民間人のお仕事 
 目的 子供に大人の仕事を理解させる
 設立 民間会社
 民間が 50億円で建てる
 年間 30億の黒字 
 入場者 あまりにも人気が凄いので、入場を制限

27名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:26:25 ID:QwbhH6hz
総務省市ねよ
28名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:30:25 ID:TpD/X7JH
>>25
29名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:31:43 ID:c/Ch4VnO
あーくだらないことしてないで
最高年支給額を500万位にしたらいいだろ

んな調査に費やすんじゃねーよボケw
30名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:32:54 ID:hfkF6UMa
また恐ろしいことを言い始めたなー
人員削った上に給料も下げて、きちんと回るんか?
教師、警官、消防と国民生活に密接に関係する部門なのだが・・・
31名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:33:12 ID:CMx9c2+R
わてとこの地方公務員給与ですが、おたくの国家公務員より11%高くもらってまんねん。
たかが、一割弱ですがな、そんなん気にしなさんな、まぁ、どちらにしてもわてら、儲かってまんな・・
32名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:59:02 ID:TpD/X7JH
市長村は小中学校の教員の給与も警察官の給与も払ってないよ
33名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:59:30 ID:IANgBaFc
> 財務省は今年春の財制審の議論で、職責だけに着目した比較指数とあわせ「地方公務員の給与は
>高い」と公表したが、総務省側が反発。このため、学歴、年齢、役職の三要素をすべて取り入れて
>改めて計算し直し、今回の指数を作った。

その前に、民間の10人以上の会社と比較してどうなんですか ?
民間と比べて安いのですか ? 公務員は。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:01:48 ID:IANgBaFc
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、
これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。

        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

日本の企業の99.7%は中小零細企業
公務員は給与だけでなく退職金、各種手当て、福利厚生施設、年金全てに渡って優遇があります。

【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
 はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。組合との協定により早朝、
 夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の入浴、洗濯、休憩が当たり前。
・公用車運転手年収1000万円
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外

みどりのおばさん年収800万円 【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円
35名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:09:13 ID:sQDjJFoJ
まずは会社(公組織)を減らせよ。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:24:20 ID:ZDkKPuMx
年収330万以下から住民税を獲り過ぎてる
37名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:27:05 ID:cZ2vuq0+
>>1
 何度も書くのはなんですから、読んで下さい。
 竹中がいれば…竹中を潰したナベツネの力は凄い。

◆ふふーん、消費税3〜5%分の削減?可能だよ、ほいっ!これで消費税を8〜10%にしなくてもいいよ。
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193055397/275

◆本当に小泉改革の継承というなら次は…
 ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/409-411

38名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:30:47 ID:cZ2vuq0+
>>26
科学系では、きちんとやっている独立行政法人もある

産業技術総合研究所や新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)など
39名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:40:22 ID:KlMsUyz/
どっちも高いんだYO
仕事しねーで 強姦着腹賄賂天下りの
ごくつぶしの売国奴集団が!!
40名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:47:47 ID:eQqtuJz2
つうか地方公務員の給料なんて
一律¥400万均一にして余った金で
人増やせば良いと思うけど。
氷河期世代をターゲットにすれば
地方の雇用も増えるし再チャレンジにもなるw
ちなみに公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
日本2002年 ≒2.1
日本1990年 ≒1.7
米国    ≒1.2
英国    ≒1.2
ドイツ   ≒1.2
フランス  ≒1.1
スペイン  ≒1・0
ベルギー  ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
41名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:59:10 ID:KlMsUyz/
生産性の低い公務員ふやして
旧ソ連みたいな体質かよw

地方は地方の特性をいかした
産業を考えるべきでそ
42名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 02:12:22 ID:fMAmQVG0
考えてもねぇ…
予算は全て給料に消えて何もできませんよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 02:12:42 ID:UrLHn+tL
>>40
>一律¥400万均一にして余った金で人増やせば良いと思うけど。

労働人口が減少する日本では実行の可能度が無い。
それに公的部門が労働力を失業対策として大量に雇用すると
労働市場が売り手市場となり、経営的に不利になるので経団連が猛反対する。

だから経団連は小さい政府を主張するワケでさ。

>公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率

一人当たりは高いだけに人材が高く、政府一般支出は少ない。
そして少人数で行政運営を行っているゆえに人件費比率も最低水準にある。

つまり既に小さな効率的な政府が実現されてるんだよ。

ちなみに90年の1.7から02年の2.1に比率が向上しているのは、
バブルの頃は公務員は数だけ多く馬鹿ばっかりと批判を受けたから、
人数を減らすと共に待遇改善により人材を引き上げてきたゆえだよ。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 05:44:17 ID:9f8JaPzv
それでも業者と接待ゴルフしたり 年金バッくれて天下って7000万円はもらえない
慣れた手口でレイプしまくりの財務省が計算した数字だから
自分たちから国民の目をそらせたいんでしょ
45名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 05:54:35 ID:cZ2vuq0+
>>43
それは人件費の定数の話。
賃金の話の場合、減らす必要はある。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:39:13 ID:W1mWKGD5
今の給与体系は、職務に関係なく等級と号級で決められている(号級で調整しているようだが)。
これを職務内容(おおまかで良い)に改革すればいいのではないか。
現業と事務は安く、かつ非常勤や派遣で対応。
給食とか清掃なんかは民営化でいいと思うが。

地方は国家に「準して」いるのだから、国家より低くするべき。
足りなければ住民税を充てればいい。人口移動が起きるだろうけどね。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:47:27 ID:RGutAZEb
公務員て、国のほうが優秀じゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:41:13 ID:2CpCwXKP
国家公務員はいろいろ批判されるから、これでも
地方よりはチェック作用は働いている。

地方は今までほとんど国の影に入って、これまで
ノーチェックだったからね。

当然の結果が出たまでだな。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:00:39 ID:aGYqVPQu
11%????
はぁ?

2倍は違うぜ。
50名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:31:51 ID:Kdcsg2+a
地方公務員へのテロは無罪にしてくれよ
51名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:34:27 ID:inoBGoAf
キャリア官僚様はなぜ自分より給料が多い地方公務員の存在を
許しておられるのでしょうか?
52名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:57:59 ID:cZ2vuq0+
>>46

もっと簡単
>>37
中小企業や特定の職種を排除している。
地方の一例。浜松では、浜松市は査定に中小企業も入れるべきだ、実情に合っていないと、浜松市行財政改革推進委員会で委員長のスズキ会長が地方公務員批判している。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:20:10 ID:Yq7S+b7k
清掃業務、公立病院、公営交通、その他現業職を全部民間委託したら、
この財務省が算出した指数は簡単に逆転するよ。
そうなったらキャリアの給料もまた引き下げなきゃなんないね。


せいぜい公務員同士で足の引っ張り合いしてろやw
54名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:23:36 ID:+QQKF/IF
早く地方公務員の給料を下げろ
55名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:24:46 ID:pn1QH9HD
警官、教員の給料減らして、行政職のほうにまわせや〜。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:32:46 ID:WuZW1Ifz
あほか、一律カットだ
機械導入しろ
57名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:34:40 ID:pn1QH9HD
あほか、何が悲しくてカットされなあかんの。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:35:14 ID:2s9nSqnV
公務員の給与は50%カットがいいよ。
やめたきゃやめろ。
やめれば100%カットになって尚更いい。
59名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:39:23 ID:yVlLQOhp

行政の質が落ちてんだから下がって当然だろ。

クソ役人どもが。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:43:17 ID:62Z0j3y0
>>51
許せないから>>1の数字を出してきたんだろ
61名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:47:08 ID:WuZW1Ifz
>>57
適正な数値にするだけだ

たいした仕事もしてないんだからな
62名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:49:21 ID:/VVadnbG
財務省のレイプ事件はまさかこれの意趣返しじゃないよな
63名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 11:01:33 ID:uqcxd3kA
国家公務員には宿舎があるだろ。
64名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 11:05:38 ID:m4VepCzW
宿舎も財務省は特に優遇されてるからな
65名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 11:06:22 ID:r5o2dM6Y
3割削減で年金問題解決だな
自民にやる気がないなら民主でいいよ、日本ぶっ壊れてもいい
66名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:25:43 ID:to86XJWD
地方公務員が一生懸命財務省たたきか。
必死すぎるぞお前ら。

弟や義父が地方公務員だが貰いすぎだよ。
本人たちも減らされるのは仕方ないだろう
と言っている。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:41:00 ID:bBYkJeKC
給料決めるのも公務員だから、下げないんだろ。
だけど、国の借金800兆円とか消費税10%とか言っておいてなんで、ボーナスが出るんだよ!

納得のいく説明が欲しいぞ
68名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:53:06 ID:UrLHn+tL
>>67
>国の借金800兆円
三面等価、ISバランス式、ドーマーの定理

>消費税10%
法人税減税、累進課税緩和、受益者負担、収支の均衡、構造改革

>ボーナスが出るんだよ!
期末手当、人件費の先送り
69名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 16:10:27 ID:bBYkJeKC
>>68
サンクス。原資はすべて税金だけどな
70名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 05:02:31 ID:ZaJBnYk1
【財務省婦女暴行事件】「女性を押さえつけて服を脱がした」・・・財務省係長も容疑認める 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193474179/
71名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:34:35 ID:FEF89RoI
>>68
>三面等価、ISバランス式、ドーマーの定理

給与ageのための言い訳集だなw
72名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:51:00 ID:isiEFd1e
地方交付税を廃止して地方自治体の自主運営にさせろよ。
そうなったら住民があまりの負担増で値を上げるぞw
そうしないと地方の愚民はわからない。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:54:58 ID:8I/QN6mu
>>68
反論したつもりかw
74名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:59:48 ID:6ZF//Fs+
地方公務員の平均年収て710マンだっけ?
ぶっちゃけそれくらい無ければ生活厳しくないか?
公務員たたきしている奴の大半はこの先それほどの年収に到達できる見込みのないニート君☆
75名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:06:02 ID:VxOkHKIl

74が不幸になりますように。。。
76名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:08:21 ID:cSay2GlV
>>74
現実を知らない低脳君へ

       公務員   民間    格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

生活厳しい人だらけだな

77名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:13:29 ID:X2XLqRaN
>>67
単純に、地方公務員の給料10%カットで、消費税据え置きできるわけだよな。
さらに、ボーナスカット、退職金カットなら・・・
78名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:29:16 ID:isiEFd1e
地方公務員は財政の数字も読めない馬鹿が多いからなw地方交付税を廃止して住民負担にさせろよ。
そうしないと地方の馬鹿はわからないぞ。
79名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:32:22 ID:Q7KuIOYg
青森は日本屈指の田舎なのに給料だけはトップクラスなのか
80名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:32:39 ID:BBWYm3U9
くだらない試算なんかしないで
公務員の最高年収額を500万円程度にしろマジで
もちろん、国・地方に関係なく一律にな
81名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:36:55 ID:Q7KuIOYg
公僕だからね
税金で養われてる自覚を持たせる為に、一般人より低い方がいい
その代わり仕事は安定してるし、特典とやらも死ぬほどあるし
82名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:48:16 ID:r8JB9b0W
人が多いだけで、大企業と同じだと思っている公務員たち。ww
83名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:53:07 ID:WkC76T+R
だから消費税上げるんだぜ。社会保障費がどうのなんて大嘘。
84名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:54:10 ID:1BJRRdgt
>>76
ソース欲しい。34歳地方上級だが、手取り20万いかない。どう考えても
そのデータは納得できん。
85名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:56:11 ID:uFOUeAL3
ちゃんとした人もいるけどほとんどダメだからな
まあ平均250万ぐらいが妥当じゃないかな
最高1000最低100平均250でシステム作るべし
86名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 11:17:37 ID:cSay2GlV
>>84
人事委員会のHP見れば?
財政状況厳しい政令市だけど平均年収700万だよ
87名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 11:19:29 ID:cSay2GlV
>>84
地方上級って曖昧な表現じゃなくてどこなの?
88名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 11:25:41 ID:RhwXxafV
>>76
大卒男平均給与
http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

民間平均給与
http://komu-in.seesaa.net/article/24491215.html

学歴・性別別、官民給与比較
http://komu-in.seesaa.net/article/24990718.html

国2のモデル年収
http://komu-in.seesaa.net/article/24673693.html

40歳、大卒男子平均年収ランキング
http://komu-in.seesaa.net/article/24540080.html


それどこのコピペよ?
89名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:34:02 ID:VxOkHKIl

>>84
手取りってwwwwwwww

支給教えてくれなきゃ無意味


90名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:50:24 ID:qtMfYxof
夕張市職員が住宅ローンとかを差し引くと生活保護以下だと騒いだけど、
公務員の手取りって残りの自由に使える金のことを言うんでしょ?w
91名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:57:17 ID:qtMfYxof
【社会】 "住宅ローン引くと、生活保護以下の手取り19万に!と職員怒り"の夕張市、北海道が赤字額360億円肩代わり★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169217481/
92名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:00:46 ID:qHfEQ/Ve
計算できない土木だったら必要無い
切れ

93名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:01:53 ID:8Og+mVLG
>>91
まず生活保護減らさないとどうにもならんな。
94名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:13:29 ID:S0TFaFkR
>>84
>>89の言う様に総支給額も言わず地方も特定しなければ無意味でしょ

想像するに30代の独身公務員なら
月額35万前後支給で別途財形貯蓄なんかを引かれて手取り19万
さらに賞与が年間180万程度貰って、年棒600万
充分地方の同世代の平均額より上になるよ
95名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:58:24 ID:hZau2o2T
なら住宅ローン解約しねえか、普通?
96名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:08:59 ID:ETPG6oJ3

だから住宅ローン引くなよwwwww

身の丈以上の住宅ローン組んだらどんな高級取りだって生活苦しくなるに決まってる

なんでおまいら公務員の住宅ローンを血税で解決せにゃいかんのだ
97名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:45:22 ID:FtdhEE6R
>>94
月額35万、賞与が年間180万?
想像で物を語るなよ。マスコミに毒されすぎなんだよ。
98名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:46:04 ID:cdk+593a
有給が初年度15日、翌年で20日もついた。
海外出張したら、10万近く支度料がもらえた・・・
99名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:47:23 ID:CsjNasXx
こういうスレに出てくる妬みの書き込みを見るのが
楽しみになってきた俺は性格が歪んできたなとおもうふ
100名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:49:06 ID:CsjNasXx
>>94
賞与が180万って
その自治体は石油でもでるのか?
101名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:11:12 ID:cdk+593a
>>100
年間4.5ヶ月分ぐらいが普通なので、別におかしくないと思うぞ。
180/4.5=40

基本給だけを算出根拠とする企業と違い、月例給与は算定に全部含むから、
((基本給30+地域手当4+扶養手当2+役職手当1)×4.5) +勤勉手当

東京都の例だけど、基本給30ちょっといってればいける。
102名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:12:39 ID:cdk+593a
って独身か。
独身だとちょっと厳しいかもね。
103名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:16:08 ID:UmtcIVlU
>>94
月額35万って書いておいて、何で期末手当180万なんて計算になるんだよ?

単純計算で35×4.45で155.75万円だろ。
しかも住居手当や通勤手当は差し引くから実際はもっと低いし。
104名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:26:43 ID:ZnV2TMmV
期末手当は傾斜配分とか入るから単純に月収の4.5倍にはならいよ。
給与の高いキャリア組が早期退職して天下りする国家公務員と管理職が定年まで辞めない地方公務員を単純比較できないよ。
105名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 15:35:20 ID:coDcHF3o
【奈良】“中抜け”で懲戒処分へ-奈良市が収集課職員2人(2007.10.31 奈良新聞)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1193805591/
106名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:34:16 ID:kwMxhb00
警察庁、「取り調べ適正化」部門新設へ…相次ぐ無罪受け [11/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1193893484/
107名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:38:35 ID:ttz7Y5nq
給与が高いか安いかの議論は、さまざなま意見が有るだろうけれど

財政が他の地方公共団体よりも逼迫しているのに、全国平均よりはるかに高い給与水準を
維持しているような、幾つかの地方公共団体は、さすがにオカシイと思った・・・
108名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:45:31 ID:tP4WLeUw
公務員叩いてるのは高卒や底辺大卒でまともな職業につけないやつらだろ。悔しかったら公務員試験でも受ければ?落ちるだろうけど
109名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:52:50 ID:EZ6ftzXu
34 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:01:48 ID:IANgBaFc
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、
これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。

        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

日本の企業の99.7%は中小零細企業
公務員は給与だけでなく退職金、各種手当て、福利厚生施設、年金全てに渡って優遇があります。

【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
 はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。組合との協定により早朝、
 夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の入浴、洗濯、休憩が当たり前。
・公用車運転手年収1000万円
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外

みどりのおばさん年収800万円 【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円
110名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:53:38 ID:OneFGy1C
地方公務員はバイトOKにしてもいいから賃金どんどん下げてもらいたい
111名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:58:15 ID:4BRHqlJo
>>110
バイト無理です。
使い物にならないから。
112名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:00:34 ID:OneFGy1C
>>111
清掃員ぐらいできるだろ
113名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:47:05 ID:hwdxK/IV
事務はバイトでいいよ。
114名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:52:57 ID:BqQr8m6q
バイトででも頭下げる練習はしといた方がいいなw
115名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:49:11 ID:uED1gnqi
【奈良】「不自然な勤務」調査-奈良市環境清美部(2007.11.6 奈良新聞)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1194338436/
116名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:52:24 ID:0k2stXXt
>>1
公務員の副業?

一般の会社でも、副業できんのが、あたりまえや。
バイトは論外。
117名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:50:14 ID:KZjNOfaF
地方公務員は富を地方に分配するべきだ
118名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:22:15 ID:bwdaJTO8
>>116
逆に考えるんだ。。。
公務員の人件費を3〜4割カットして、代わりに、公務員には副業を認める、とかw

つか、申請して正当な理由があると認められれば、
公務員でも副業への従事を例外的に許してるのが現実だわ。
119名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:25:13 ID:r+Zb7VSI
さっさとさげろや
120名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:29:46 ID:4OaHPI0Z
>>118
>公務員でも副業への従事を例外的に許してるのが現実だわ。

それって家業に限るとかだろ?

あと副業を認めるようになると、それだけ労働市場に労働力が供給されるようになる
わけだけど、更に労働賃金デフレが悪化するんじゃないか?

それに利害関係にある企業に雇用されて、見返りに利益供与するってのも合法化されるわけだしな。
121名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:32:23 ID:vVoZ/rWt
>>109
零細企業の数は確かに多いが、労働者の割合となると、中〜大企業就業が殆ど。数字のトリックだな。
122名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:00:38 ID:bwdaJTO8
>>120
利害関係企業への関与を禁止する前提で無いと、公務員の副業は許可できないって・・。

賃金デフレの解消には、非正規雇用者の正規化をすすめるのが先と思われ。
非正規だから安く使えるという発想は、日本独特だわ。
労働力供給に関しては、少子高齢化で長期的に労働人口は減る。つか、既に減り始めている。
外国人労働力とか、労働力供給に関して憂慮すべきことは、他にあるから。
123名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:16:02 ID:Knz2rwtx
普通に農業とか許されてるけどな。
公務で税金ゲット、農業で補助金ゲットでウハウハじゃ
124名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:27:49 ID:wQ756Tp+
【政治】民主党、公務員給与法引き上げに賛成方針…今国会で成立する見通し。[11/7]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1194440355/
125名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:44:30 ID:fFAKcdFt
>>123
>>118

家業の手伝いは、正当な理由だろうからな
公務についての利害関係者が介在する余地が少ない。
126名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:20:25 ID:k7V9mPn7
公務員給与法引き上げに賛成方針 民主
ttp://www.asahi.com/politics/update/1107/TKY200711070331.html

>同法案をめぐっては、民主党は9年ぶりの引き上げを求めた人事院勧告の実施を主張

>政府・与党は世論の反発などを考慮して調整が難航していたが


公務員は給与アップ
庶民には増税
127名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:33:03 ID:4oXFMC0b
国道管理の地方移管を 国道管理の地方移管を 分権委が中間報告素案


 政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は8日、
今月中旬に決定する予定の中間報告の素案をまとめた。

 国が担っている事務事業のうち、道路や河川など7分野を抜本的な
見直しを進める「重点事項」として列挙。国が維持管理している直轄国道や、
複数の都道府県にまたがらない1級河川について、都道府県に権限を移譲し、
これに伴って国の地方出先機関で余剰となる職員も都道府県に移して
管理態勢を強化するよう求めた。
128七つの海の名無しさん:2007/11/08(木) 17:35:10 ID:7sXVsIBB

紅 虫 の 再 保 険 不 可 は か わ ら ん か ら。
129七つの海の名無しさん:2007/11/08(木) 17:35:55 ID:7sXVsIBB
大「盗」狂痴垢検景+紅虫、「再保険不渡」決定しとるで。

>>1
ブッシュ同盟、哀れだな。

テロリストは、ブッシュ+サウジ。
つまり、自公韓僚ーブッシューアル・カーイダ。

ブラックストーン、自民公明北朝韓僚は敗戦した。
もはや、ひっくりかえることは、ないということ。

http://www.trumanlibrary.org/hstpaper/physc.htm

Harry S. Truman Papers
Staff Member and Office Files:
Psychological Strategy Board Files
Dates: 1951-53
130名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:30:09 ID:i3fadVGy




公務員は給与アップ




庶民には増税
131名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:51:23 ID:25R+p/VL
<分権改革委>国道や一級河川管理の地方移管を提言

11月8日19時22分配信 毎日新聞

 政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は8日、
国道や一級河川の管理を国から都道府県に移管することなどを柱とした中間報告案の
素案をまとめた。都道府県が給与を負担する教職員の人事権と給与財源を市町村に
移すことも提言。国と地方の税源配分は5対5の目標を明記する方向で調整し、来週中にとりまとめる。

 国が管理する一級河川について素案は、都道府県管理の二級河川と
「規模が異なるだけで治水への取り組みに差はない」と指摘。一つの県域内だけの河川は、
災害時を除きすべて都道府県が管理すべきだとした。

 国道の維持や修繕、管理も原則として都道府県への移管を提言。農地転用については、
4ヘクタール超の許可権限を国から都道府県に移すとともに、2ヘクタール超4ヘクタール以下の
農地転用の条件としていた知事と農相との協議も廃止を求める。

 また、義務教育では、学級編成や教職員定数に関する市町村の権限と責任の拡大も提言。
医療施設の整備や医療費の適正化についても、都道府県が中心的な役割を担うよう求める。【七井辰男】

最終更新:11月8日19時22分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000101-mai-pol
132名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:53:16 ID:2qV7dvr/
もっとくれ
133名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:28:50 ID:aWy4psl/
>>131
管理だけでなく、作るのもやめていいよ。
道路とか河川とか、明らかに国の仕事じゃない。

国は潤沢な資金にモノを言わせて過大なものをガンガンつくるからな。
担当はアホばっか。
キャリアに中央で仕切らせ後は地方公務員にリストラしてしまえ。
134名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 05:24:17 ID:DlYIThRZ
退職金 貰い過ぎ。1100〜3000万は異常
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo_h.html
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/606-999
2008年は18道府県が減給。 2009年は減給は40道府県(?)に及ぶだろう。 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /⌒ヽ 公務員は更に減給。退職金ゼロ確定だぉ?
             ( ^ω^)  おっおっおっ♪ 
             / つ¶つ¶
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
             |) ○ ○ ○ (|
         /″   ν.    \  ウィンウィン
(( (( ((  /________\  ウィンウィン
        ̄ \_\__/_/  ̄
     
財政破綻へソフトランディングする日本の低金利政策イメージASCII Art
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ihope.jp/nevada.htm
> 2005年1月20日、経済財政諮問会議が行われ、
> その席で政府は、「構造改革が進まなければ」日本は5年後に財政破綻すると発表しました。
> IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、
> 公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。

そして、借金の返済のシナリオは以下のとおり。
>@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
>A 公務員の退職金は100%すべてカット
>B 年金は一律30%カット、
>C 国債の利払いは、5〜10年間停止
>(((((((((((((((( D〜Gは暴動がおこりそうなので却下 ))))))))
公務員が負け組みとなる未来が見えてきました。いまのところ、地方から順番に財政再建団体になることは確実。
135名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 05:32:40 ID:DlYIThRZ
Q:2011年にプライマリーバランス赤字で公的資産ゼロになったらどうなるの?
A:2013年に日本は北斗の拳の世界になるわけですな。もうアホとしかいいようがない。
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)正味資産をゼロにする
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 公務員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-kaku/17ss3_jp.xls
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
http://www.ihope.jp/nevada.htm
http://72.14.235.104/search?q=cache:XnrvTPEnNGYJ:www.bund.org/opinion/20060325-2.htm+IMF%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%B8%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=1
> 韓国 IMF管理下におかれた社会
を見て欲しい。韓国の例から想像される2013年の日本は
・銀行の減少。ペイオフが実施。
・円安となり、輸入品が35〜77%の上昇。
・超格差社会。役員報酬10倍。
・新卒採用が1/3。残りは進学か、ニートか、軍隊。

2年遅れて93SNA(国民経済計算)が発表され、
2013年には、日本は北斗の拳の世界になるのです。
公務員が減給されたことによるデモや集会は、アホ行為としか思えません。
「知らない」という事がどれだけ恐ろしい状態なのか分かります。
http://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/images/999.jpg 夢でメシが食えるか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
136名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:40:06 ID:lnZtaRm6
地方も県職と市町村でも まったく給与ちがうぞ
137名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:17:28 ID:+LPepCHm
138名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 08:12:06 ID:LWVQpKoL
【ストーカー警部補】女性を苦しめたあげく自殺→退職金は400万割り増しだよ!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194891581/
139名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:05:05 ID:Rcv0gL01
【北海道】北教組 教職員の「査定昇給制度」強行導入ならストも辞さず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195004682/
140名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:25:29 ID:e4z/BerL
http://youtube.com/watch?v=_7bmyrcF9JY

・警視庁は2007年10月25日、

財務省 主計局主計官付係長の
近藤智明 容疑者(34)=東京都北区十条台2丁目=

主計官付財務事務官の
広瀬佑樹 容疑者(28)=世田谷区上用賀4丁目=

2人を集団強姦容疑で逮捕した。

http://youtube.com/watch?v=_7bmyrcF9JY
141名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 08:29:21 ID:m2cfJMBB
民間からドンドン税金を毟り取れ 
消費税も取引税も相続税も贈与税も全部上げれ 
地方交付税はあげ放題だからもっと上げろ 
これで公務員は最高の生活がおくる事ができる 
ボーナスも右肩上がりでお中元やお歳暮も買い放題もらい放題できるのが 
公務員 

既得権なのだもっと税金を毟り取れ!! 
142名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 08:52:14 ID:SZPk/wzL
地方公務員って縁故採用、B地区採用ばっかりじゃん
まともに仕事できる人いるの?
143名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 09:57:16 ID:5LjbgGwa
そんなもん、おまえ…
144名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:00:54 ID:zYI7rxMp
こいつら地方公務員の給料下げずに他を12%上げるとか言いそうだな
145名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:06:16 ID:Yf9nZMRx
高すぎるよ ここまで公務員が優遇される国なんて他にないぜ
潰れかけの国ぐらいのもんだ
146名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:55:53 ID:yBpjveLB
コイツラなら地方公務員に合わせて中央も上げそうだな、泥棒が泥棒の給与決めてるんだから、国民に口を出す機会は無いよ
147名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 15:12:21 ID:sH9Aludi
ボーナスは地方債で支給せよ、さすれば、自治体運営にも気を配るだろう。
10年物の債権でいいだろう。
148名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 15:20:11 ID:Xseu9r65
税金から給与を貰ってる人(名目上民間社員ということにしてるので肩書きは公務員とは限らない)
が人口9%、労働人口の18%程度くらいいてその平均年収が民間の倍。
生活保護も民間平均年収ほどの生活が可能。
狂ってるよ。
この国は。
149名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 15:42:17 ID:6TabIiaF
12%だけじゃなく、地方住宅価格なんかは都市圏の半額なんて普通だから指数差以上だよね。
150名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 15:52:14 ID:d7Dprfim
>>149
売るときに苦労するからトントンなんじゃね?

それに公共交通機関や各種社会インフラの整備も遅れてるし。
151名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 19:33:43 ID:DNi2zT2y
過疎ってます

【地域経済/政策】国道、一級河川…地方分権改革推進委員会、「改革譲歩せず」示す 中間報告[07/11/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195258081/l50
152名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 12:05:52 ID:YJYS1Jvo
>>150
その理屈はおかしい
153名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:04:20 ID:JdBTx8ct
【北海道】警察署内で覚醒剤所持、巡査部長を逮捕…札幌中央署
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195568945/
154名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:07:33 ID:cFnvGw0T
民主党が幅利かせているから、地方公務員の給料下げるのはいまのところ絶対に無理無理だよ
155名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:09:38 ID:6BbFd9yu
>>145
マジレスすると他の先進諸国は超給料高い(ただし入るのはエリートばかり)
日本の公務員はストやら政治活動やら制限が多いからこれでも安い方
156名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 18:02:11 ID:Hv1uQrCl
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
157名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 07:34:05 ID:K4cP3+1Q
税金を増やせばいいそうすれば公務員の給料は高額になる
今のガソリン高は道路族の特別ボーナスに花を咲かしている事を公開すべきだ
158名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 22:40:56 ID:35Vnf6NG
未承認でアパート賃貸収入、増田防衛次官05年に戒告処分 [11/24]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1195907733/
159名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:57:49 ID:Mnb0BC3w
(公務員の)生活が第一。 民主党 、公務員人件費アップ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1196173790/
160名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 10:19:11 ID:D7s3DaLc
【政治】 防衛省天下り、三菱重工の28人が最多 契約金額は1兆4194億円と他を圧倒 契約金額に比例して人数が多い実態が明らかに
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196460896/
161名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 15:53:18 ID:Ih7kghXc
守屋&山田洋行「わてら、最高のコンビやな」防衛汚職、便宜供与は103億円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1196732135/
162名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:01:30 ID:y6BmcC4H
【社会】使い古した女性用下着数枚を知人女性宅に投げ込む 隠岐の島町課長(59)逮捕…島根
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196944413/
163名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:46:49 ID:yJoDyNd9
公務員の共済保険は年間2兆円以上の税金が投入され、維持されている。

公務員が加入する共済年金には、「追加費用」という名目で、年約2兆円もの税財源が
つぎ込まれている。このことが、年金の“官民格差”の大きな原因になっている。
共済年金には「職域相当部分」と呼ばれる上積み年金があり、会社員の厚生年金に相当
する部分のほかに月2万円程度を受け取れる。
また、何人の加入者で1人の受給者を支えているか(「年金扶養比率」という)を見ると、
厚生年金が3・17人で1人なのに対し、国共済は1・81人、地共済は2・16人でそれ
ぞれ1人を支えており、共済年金のほうが厳しい状況にある。それなのに厚生年金より恵ま
れた給付を維持でき、しかも地共済は保険料率が厚生年金より低いのは、追加費用があるからだ。

これは、来年度から全額2兆円カットして良いんではないか?

因みに公務員団塊の世代の退職金平均4,000万円は40兆円が必要らしい
国にプールされていない金額で、増税ラッシュや6月の税源委譲で実質増税は
地方公務員の退職金のためです。
164名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:58:29 ID:gIogxfXg
自民党が民主党と大連立を組みたい理由。
それは、

     衆議院では自民が与党であるが、
     参議院(この世に必要?)では民主党が与党であるため
     柔軟な政策がやりづらい。

そのため。
165名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 00:06:55 ID:EnVJoAJG
なぜこの苦しい生活してるのに こんな糞みたいな連中のために税金
払わなきゃならないんだ
本当にどうにかしたい
166名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 00:12:06 ID:F3E/PKNA
公務員の給与は、厚労省が自信をもって推進する
新規生活保護費に準じた額にしろ。
公僕にはそれで十分過ぎる額になる。
まずは自分たちの主張が正しいかどうか、
身をもって実証してみろ。
167名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 00:19:58 ID:dsfVvKlQ
国家公務員は高くない。学歴と激務の割に低いのを天下りでやっとつじつまあわせてたのだが最近は難しくなってきた。
そのため東大京大の学生があまりキャリアになりたがらくなった。
勿論天下り廃止はいいがそれならもう少し給料は上げてかつ長く働ける仕組みは必要。
でも地方公務員の一部は異常。バス運転手、用務員、給食のおばちゃんなど民間同職との差が大きすぎる。
168名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 00:25:08 ID:CNf1tfDi
なんで公務員は借金あるのにボーナスでるんだ?

土日祝日休みのくせして中小企業より多い給料、ボーナス

給料そのままでいいけど土日祝日も働けよ
169名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 10:28:57 ID:jlrJl5zg
公務員自体がぬるま湯だから、どんな有能な人材採用してもすぐ腐るんだよね。
入り口の議論じゃなくて、職場の士気をいかに高めるかが重要。
170名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 11:02:30 ID:LXuJrxDj
【社会】客と店のトラブル収拾のため、飲食店従業員に土下座を促した高知南署員ら9人を口頭厳重注意処分
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197032842/
171:2007/12/09(日) 14:57:00 ID:8OyU8CwO
>>170
>社会では、「ルールを守りきれない子供のような奴」は、処分されてクビになって放りだされるわけだが
ルールの前に そのルール自体にモラルが無いんですが?
そしていきなり首にするのもモラルでもないしルールでもない
その前に人間として注意をするんだが
172名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 10:12:30 ID:jYIWByL4
【大分】県職員のボーナス98万円余り
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197228565/
173名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 10:23:25 ID:8bwA80ra
市町村合併をすればいいのに・・。

もう市町村にやることなんて無いだろ?
俺らは生活保護費のために、税金払ってるわけかい?
174名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 11:18:19 ID:3n/DTOp3
大体日本で起きてる大きな社会問題は


自民党一党支配にたどり着くんだけどな。変える時期だぜ


悪くなってもいい覚悟でよ
175検証:2007/12/10(月) 12:01:41 ID:p/PTyOFg
360は12月のアップデートでDivX、H.264の対応が決定したみたいだな
ステ6やGyaO、youtubeにもLive経由の再生に順次対応だそうだ
176名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:18:38 ID:jYIWByL4
【税金泥棒】ボーナスのない民間企業も多いっつうのに、公務員は大幅アップだとよ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197282178/
177名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:53:35 ID:k6VL17Kd
地方公務員より官僚を先に潰せよ。実態にそぐわない糞な法律を作るのはキャリアどもだろう?
もっと目先の効いた登用をしないとダメだ。
178名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:01:04 ID:S0Lj+eiD
>>168
>なんで公務員は借金あるのにボーナスでるんだ?

借金をなくすことを最優先にしちゃって、ほんとにいいの?
あの事業も廃止、この事業も廃止、困るのは住民。
179名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:17:52 ID:QazKNIZ0
おまえらな、
そんなに公務員をどうにかしたいんならなんでこないだの選挙で民主党に入れたんだよ。

あれのおかげで思いっきり公務員改革が後退したんですが?
180名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:33:50 ID:OAYQZiij
>>155
嘘乙

日本の公務員の人件費の高さはOECD加盟国中2位

公務員人件費の国際比較 P5参照
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/psr/05111101psr.pdf

公務員の数が少なくサービスは最悪だが
人件費の高さは異常に高いのが日本
181にこ:2007/12/11(火) 09:09:42 ID:kIIiVnvq
>>180
シンプルにしたらDELLに勝ち目がないから、とは考えなかったのか
182名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 12:34:13 ID:oCLXRmOr
【ネット】 「たかがネコを燃やしたぐらいで、ねえ」 子猫虐殺を書いた2年前の日記で、公務員ブログ炎上★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197343604/
183すてる:2007/12/11(火) 12:39:49 ID:kIIiVnvq
高層化してもいいんだけど、東京はのべつまくなしって感じだからいやになる
山手線内だけ超高層化して、それ以外は低層にするとかにしてくれたら
自分の住むところ、働くところも、選びやすくなると思うんだけど
184名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:41:27 ID:oCLXRmOr
【ネット】 「たかがネコを燃やしたぐらいで、ねえ」 子猫虐殺を書いた2年前の日記で、公務員ブログ炎上★9
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197381600/
185名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:06:22 ID:5DulcaOO
第66回「官民賃金格差と地域の発展」(2007/12/10)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071206c3000c3&p=1
186名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:11:53 ID:HuG1euwF
地方公務員の給料を下げれば優秀な人が公務員になることがなくなる。
優秀な人は民間に就職し経済が発展し地方経済は立ち直る。
絶対に地方公務員の給料は下げるべき。
187名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:25:45 ID:kw+bXMgK

民間でもリストラで給与が下がるのは55歳過ぎてからです。
それまでは出向はあっても給与体系は本体の給与体系に従います。

    大卒公務員 大卒中小 大卒大企  電力高卒 電力大卒
30〜34  450万円  519万円  616万円  614万円  665万円
35〜39  550万円  634万円  762万円  735万円  835万円
40〜44  630万円  729万円  897万円  860万円  1085万円
45〜49  770万円  769万円  986万円  966万円  1240万円
50〜54  850万円  825万円  1024万円  1064万円  1404万円
55〜59  900万円  832万円  1003万円  1060万円  1444万円

ソース:平成17年度構成労働省賃金実態調査結果より
188名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 01:06:23 ID:0WCnCL2N
公務員にも国民審査を!!!
189名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 01:19:17 ID:XMjlHKcA
今の日本は税収40兆に対して公務員給与だけで40兆かかってます
つまり我々の血税は丸々公務員様のモノになってしまってるのですよ、一般人は奴隷同然ですね
190名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 09:57:57 ID:7n124ssV
>>178
>あの事業も廃止、この事業も廃止、困るのは住民。

だからそうしなくても借金返済出来るように、一番金掛かってる人件費減らせよって言ってるんだろ?
191とれ:2007/12/12(水) 10:38:07 ID:NgC3Sj60
今回の措置の目的は、

アネハ基準マンションの在庫一掃
バブル沈静化
前回の参議院議員選挙でミンスにいれた土建屋のお仕置き

だ。
192名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 10:39:47 ID:5OXtBwA7
>>178
>あの事業も廃止、この事業も廃止、困るのは住民。

無駄は最後まで温存して、必要な事業から削減攻撃ですねw
193にう:2007/12/12(水) 17:34:54 ID:91Vi0Y73
市場は正直だな。そして賢い。
194名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:16:55 ID:zbJtpR9J
【ネット】 「たかがネコを燃やしたぐらいで、ねえ」 子猫虐殺を書いた2年前の日記で、公務員ブログ炎上★15
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197508089/
195名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:22:00 ID:UJ1j3krf
公務員じゃなければ人でないが今の日本の実情だからな、日本脱出組みが増えるのも解る気がするよ
196名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:22:31 ID:MoDum4DU
地方公務員全員にバチが当たりますように
197すてあ:2007/12/13(木) 16:56:25 ID:wedRWIwI
ベンジンって毒性が問題になったんじゃ・・
今は充電式カイロが流行ってる時代なのに
これって団塊世代向け商品っすか?
198名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:57:00 ID:pQLFosBZ
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
199名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 07:42:26 ID:GyF/aId8
【事件】防衛省、報償費で裏金 架空領収書で数千万円プール
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197742102/
200名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:45:28 ID:bEqzBwrA
【社会】 “民間企業のボーナス約43万円” 公務員ボーナス(約70万)、リスクないのになぜ民間に準拠?★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197904538/
201名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:46:45 ID:OiEdxhfe
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc


H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736841

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736929

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737018

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737117

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737198
202名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:07:01 ID:Jknsb+Cy
どうせ国家公務員の給料のほうを調整するんだろうな。
203名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:12:47 ID:WMPga24L
ぶっちゃけ国家公務員には現業が殆どいないからな。
204名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:50:06 ID:jUnH9YnA
国営や独占がいいなんて本気で思っているやつは
ニートや専業主婦などの世間を全く知らないやつか
公務員かどっちかだな。
205名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:13:50 ID:jUnH9YnA
>>422
込みと言われてごり押しされる場合は多々ある

工事費上がったからって言っても仮見積りからの%って言われるし
その仮見積りは施主が直で見てて、いくらかわからない時まであるし
設計料の交渉をするはずの社長は逃げてばっかりだし
もうシラネって感じだね
206すてる:2007/12/19(水) 02:04:08 ID:5bbg/ptb
東海の路線での天候等によるトラブルでのダイヤの乱れなら車両どうこうで調整できる問題ではないし。
九州地方の天候等によるトラブルなら、1日10本程度、充分JR九州、西の管轄内で調整でき、東海にはたいして影響は与えない。
何がそんなに不満なんだか。
207名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:04:01 ID:yEsnwMcg
【社会】 酔っ払い県職員(58)、電車で乗客にからむ→注意してきた県職員(35)を殴って逮捕…千葉・JR総武線
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198031826/
208名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:07:42 ID:aVnIYGaK
次は国家公務員の給料を高くする気か?
209名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:31:03 ID:wHuQImoj
>>173
>俺らは生活保護費のために、税金払ってるわけかい?

正しくは(公務員の)生活保護費w
210名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:36:02 ID:38oQ9g1m
地方の優秀層はマジでみんな公務員になりたがるからな。県庁・役所・教師。
わざわざ地元に戻って民間で働こうなんて奴は1人もいない。魅力的な民間がろくにないってものあるが。

こんなんで地方が発展なんてするわけないよね。
211名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:45:26 ID:0j83GNSy
【ネット】「(子猫)を優しく焼却炉で燃やしてあげた、いきたまま」…そんな体験を告白した公務員のブログが“大炎上”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198138703/
212名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:10:04 ID:EFy1tP/A
八重洲のあの低層雑居スラム街は首都の玄関口として恥ずかしすぎる。
思い切った開発が必要だ。
あそこはどうせ高層ビル街化されても誰も文句は言わないだろう。
213名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:24:54 ID:EFy1tP/A
うざいぞ石黒!!!!
214名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:16:34 ID:CUS2FTQ7
大企業流出がとまらない低層ビルの現実 

リクルート→銀座の雑居ビルから丸の内へ移転
資生堂→銀座の雑居ビルから汐留へ本社移転
電通→銀座の雑居ビルから汐留へ本社移転
読売広告→銀座の雑居ビルから赤坂パークビルへ本社移転
中越パルプ→銀座の雑居ビルから富山の工場へ本社移転
日産→銀座の雑居ビルからMM21へ本社移転
日本調剤→八重洲の雑居ビルから丸の内へ本社移転
中外製薬→京橋の雑居ビルから三井タワーへ本社移転
大林組→神田の雑居ビルから品川インターシティーへ本社移転

低層雑居ビル終わってんな。
とくに銀座はもはやオフィス地区としての魅力ゼロだねwww
まあ雑居ビルオーナーはいい気味だよ。
215名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:29:57 ID:QCBb20nz
>日本のCMって15秒でなんか商品を連呼とかそんなのばっかりだからつまらん

それは外国のCM。だから欧米はCM自体を楽しむという感覚はないらしい。
日本のCMのようにやたら凝ってる国は珍しい。
もっとも最近はどーしょうもないCM多いけどね。
216名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 02:42:04 ID:/PqmH60Q
>>688で結論が出ている近年稀に見る良スレ
217名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 05:27:55 ID:q4zTQqhw
>>96
5年後ですね?w
218名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 11:27:38 ID:64xkxqmb
地方には平均の中に一般公務員より給与が高い警察や教員がいるから高いのは当たり前だろ
219名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 18:37:52 ID:FjVaa2eY
とりあえず圏央道が東名と中央早く繋がらないかな?
昼間に高崎から大井松田まで5時間かかった事があるよ
220名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:57:48 ID:NP3skQf2
>>218
国に比べれば、医師や看護士も多いな。
221名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:58:40 ID:LYNU/a2E
 財務省は今年春の財制審の議論で、職責だけに着目した比較指数とあわせ「地方公務員の給与は
高い」と公表したが、総務省側が反発。このため、学歴、年齢、役職の三要素をすべて取り入れて
改めて計算し直し、今回の指数を作った。


>>218>>220
そんな事言ってるとまた有無を言わさないデータを出してくるぞ
222名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:01:01 ID:5+3pVRY6
>1
そりゃあ、そうだろうよ。
バスの運ちゃんが800円〜1000円超も貰ってる国などこの地球上に無い!!
223名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:05:15 ID:adDBe8JT
自治労公務員の生活を脅かすようなことはするな!ってのが
参議院選挙の民意ですから。
224名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:06:45 ID:adDBe8JT
>>210
参議院選挙の民意は「これでいい」ですよ。
225名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:08:52 ID:WXNCiVLb
官僚が地方に出向した場合

霞ヶ関3年目の係員→県庁の財政課長
霞ヶ関7年目のの係長→県庁の総務部長
霞ヶ関15年目の課長補佐→県庁の副知事

プロパーと能力も大して変わらない癖にマジうざい。予算と権限がなけりゃ丁重に返品するところだが、
自分は仕事できると勘違いしてる香具師が多くて見てるこっちが恥ずかしい。
あのな、地元のことを何も知らんおまいらを、2年間お守りしなきゃならん立場にもなってみろと。
かくしてバカ殿は生産され続けるのであった。
226名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:16:03 ID:NP3skQf2
>>221
もったいぶらずに出せ。
227名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:19:12 ID:LYNU/a2E
>>226
何か勘違いしてないか
228名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:23:44 ID:WXNCiVLb
財務省の言い分
@僕達は東大出て国家T種に通ったんだから、二流大卒の地方公務員と一緒にしないでよね!
A財源も許認可権も僕らが握ってて、バカな地方公務員を導いてあげてるんだし高給で当然!
B地方は中央の奴隷なんだから、同じ年齢で比較しても国家公務員のほうが給料高くて当然!

とまあ、お勉強しかできないガキがほたえてますと。
229名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:25:51 ID:AyRXcxPA
>>1
メスは地方からってのは、ほぼ全ての国民が同意してる事だな。
230名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:27:29 ID:BVXXv4Ak
省庁では財務省の給料が一番高いんだがねwww

残業代付け放題だからねw
231名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:31:29 ID:WXNCiVLb
>>229
ほぼ全てって勝手に決め付けるなよw
少なくとも公務員マンセーの民主党が選挙で勝った時点で、
国民は公務員の待遇をもっと上げろという判断を下したといえる。
なんせ、民主党の比例トップ当選はおまいらの大嫌いな自治労の組織内候補だからなw
他にも民主党の中には公務関連の組織内候補が2ケタにのぼる訳で。
このスレにしても税金もロクに払ってないようなヤツらが騒いでるだけだろ。
232名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:59:10 ID:KI9GDHdP
>>228
お勉強すら出来ない馬鹿が何言ってんだw
233名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:36:57 ID:lv94+tzX
>>231
政権とったら変わる
民主党が政権とったら小泉以上に国民の支持頼り
になるから自民党より公務員に厳しくなるよ
234名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:00:46 ID:Ubrx6Pvy
>>233
公務員の待遇が政争の具とはねw

そんな羨むほどのモンか?
そりゃ底辺には妬ましいだろうけど。
235名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:10:28 ID:lv94+tzX
羨むとかそういう問題じゃないよ
本当の問題をそらしたいのかな?
236名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:19:58 ID:T1rh7o0G
公務員叩きが隠れミノ
237名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:22:23 ID:SouU8ptk
何を隠してるのか、教えてくれ
238名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 02:06:49 ID:fuX7cQmj
地方公務員は無能なんだから給与低くないとおかしいだろ
239名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:55:17 ID:wM4fFK/s
【政治】独法・公益法人…天下りの実態が浮き彫りに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198672579/
240不正:2007/12/27(木) 01:27:16 ID:Fn8m6mHD
>>239
ふざけた政治家を当選させた住民が責任をとるのがスジだろう。
政治のレベルは住民のレベル。
241ーぼー:2007/12/27(木) 01:49:30 ID:Fn8m6mHD
日本人は、小さい中に色々な機能を詰めてあって
尚且つ信頼性も高いものを選ぶが
外国人はそこまでこだわらないからね。
早い話、安くて適当に使えれば何でもいいって奴が圧倒的。
日本の家電のデザインセンスの無さは確かだが。
242すてっ:2007/12/27(木) 03:53:12 ID:UjvI8q3o
長津田に来てたな
243名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:55:51 ID:+RDmjjma
【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/
244名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 01:00:02 ID:VElmjE7E
何やっても怒られるけど、これも仕事の一つと割り切ってます。
けどさすがに奴隷みたいなヤツになるのは癪だから
態度が丁寧なヤツにはこちらも丁寧に、
態度がでかいヤツにはそれなりの態度で応対してますw
245名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 02:01:31 ID:rCr4P/3i
>>234
まあそういってギロチンに掛けられた人もいました
底辺が多くなれば国を変えるほどの力になることは歴史が証明している
246名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 02:05:37 ID:F/o+0vcD
>>234
公務員?俺は全然うらやましくないんだが。
あれって、要は毎日言われたこと五時までやってボーっと人生を消費するあれだろ?

公務員が叩かれてる理由がわからんの?かなしいかな
247名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 11:39:59 ID:bYScIf/f
いきなりやめられたりする が問題あるとは思えない
正社員でも転職で上位組織への転職が決まればさっさとやめるだろ
248名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:08:01 ID:FRjwT2RV
>>40
ヒョーチョン他が80年代の傑作車をパクってる件
どうせならCBXの完全パクリ版作って旧珍に供給してやれよ。
249名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:19:01 ID:FRjwT2RV
■新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目

★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認

★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる

★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
250名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 18:33:36 ID:FRjwT2RV
中国に
1台でも新幹線車両を売ったら
こうなることは予想されてた

最初の1台は既に分解されて
それぞれ部品工場に見本として配布
されている

自動車工場でも同じ
トヨタも今に同じ運命

  
251名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 23:06:24 ID:FRjwT2RV
意味わかんねえ書き込みばかりだな
気持ち悪い…死ねよ
252名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 23:32:04 ID:bYScIf/f
 川川川川川川川
|         |
|         |
|  =   = |
|  3  |3  |
|ヽ       ノ|
|    U    |
|         |
 \__O__/
253名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 23:38:08 ID:UPpl4nom
>>251
ウイルスに感染したPCからのレスらしい。
254名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:23:50 ID:ekDxoXG1
公務員を羨ましがってる連中はよっぽど、待遇悪いんだな
255名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 08:56:07 ID:PHmq9pA5
こんなマシーンを待っていたアル
256名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 10:36:10 ID:PHmq9pA5
中国領導人の学歴

1949
毛沢東 農民小学 (三国志、水滸伝)
周恩来 農民小学 (孫子兵法、史記)

1977
ケ小平 人民中学 (西遊記、川劇)

1991
江沢民 福利高中 (京劇、テレビドラマ「上海灘」)

_____________________________

2007年

中国共産党政治局常務委員(党の序列上位9名、07年10月〜)

胡錦濤 清華大学(水利学)
呉邦国 清華大学(電子工学)
温家宝 北京地質学院(地質構造学、修士)
賈慶林 華北工学院(電機製造学)
李長春 ハルピン工業大学(工業企業自動制御学)
習近平 清華大学(工業化学)
李克強 北京大学(経済学、博士)
賀国強 北京化学工業学院(無機化学)
周永康 北京石油学院(地球物理探査学)

その他の有力政治家(引退・失脚含む)

曾慶紅 北京工業学院(自動制御学)
呉官正 清華大学(工業測量学、自動制御学、修士)
羅幹  東ドイツ・フライブルク鉱山冶金学院(機械鋳造学)
呉儀  西北工学院(国防系)北京石油学院(石油精練学)
257名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:00:37 ID:FQuzvmdz
今一番儲かっているのは原油産出国
これからも需要がある限り儲けつづける
世界はそちらに矛先をむけないと
258名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:12:32 ID:FQuzvmdz
能力が無きゃ当然だろ?
259名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:33:57 ID:FQuzvmdz
革命の烽火を掲げよ
民が波に自由を求め続ける限り
何度でも立ち向かおう

 rニ二i⌒i  
 |   | ||.|
 |   |回|
ノ\  |  |
\ \|○|
  \ノ ̄`し
フリーオ(2007-)
260名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:06:11 ID:gO6HwqdL
地方公務員は無能なんだから給与低くないとおかしいだろ
261名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:35:25 ID:FD+9c2v1
役所の窓口なんてバイトで十分だよな?。
262名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:35:43 ID:lwr0ePcB
地方公務員試験すら受からない大卒もいっぱいいるけどね。
国は高級取りのキャリア組が、早期退職して天下りするんだから、地方の方が高くなるのは当たり前だし、
その上に、団塊の世代が給料表の給与カーブフラット化で、大幅に減額された差額を現給保証手当としてもらってるんだから、団塊世代が退職すれば何もしなくても給与差額はなくなる。
263名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:41:41 ID:p3ZS+ztA
>>261
【コラム/労働環境】人材派遣は現代版“奴隷船”か 貧困スパイラルと下流食いビジネスに覆われた日本[07/12/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198809191/l50


■官公庁が推進する競争入札の現場では?
競争に勝ち抜くために、とことんダンピングするというのは、民間企業だけではなく、
官公庁や地方公共団体の現場でも起きている。総務省のデータ入力業務に従事していた女性は、
競争入札で仕事は維持できたものの、時給が400円以上ダウンさせられた。

国や地方公共団体では、これまでコスト削減目的で活用してきた非常勤職員や臨時職員をやめて、
人材派遣に切り替えている。派遣会社同士で料金を競わせて、1円でも安い金額を提示した業者と
契約をする競争入札制度が適用されているのだ。

労働者の待遇や人権などを守るべき国や公共団体、自らが、労働者の商品化の先頭を走って
いるのである。その結果、入札現場では恐ろしいことが起きている。
264名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 23:11:38 ID:rOAW6kfc
有給の休息時間廃止の動き拡大 8割の自治体で
http://www.excite.co.jp/News/society/20071230161757/Kyodo_OT_CO2007123001000132.html
265構造改革とは新自由主義改革:2008/01/03(木) 17:32:14 ID:EZ7VBrtL

構造改革とは新自由主義改革のこと。なので、基本的に公務員給与や会計制度は"改革"と無関係です。
江戸時代の身分制度のように国民の処遇に差を設けて互いを憎ませたり、
財政危機を作出する(「ショック・ドクトリン」※)のはむしろ、
改革のために必要不可欠な仕組みと言えます。

彼らの構造改革の目的とは、行政サービスの自己負担(市場化)や消費税の増税(税負担のフラット化)、
残業労働の無償化(労使関係の自由化)などのことで、
当然ながらやればれるほど国民生活は苦しくなります。

※『真の変革は、危機状況によってのみ可能となる(新自由主義学者ミルトン・フリードマン)』
266名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 17:17:20 ID:+XPsrqkZ
age
267名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 17:19:00 ID:aZiqFlKm
現業抱えてる地方の方が高いのは当たり前だろ。
268名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 18:07:10 ID:7/iEPjN5
>>267
現業は、同じ学歴・同じ年齢・同じ役職の非現業よりも、高給なのが当たり前、なの?
269名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:17:11 ID:aZiqFlKm
>>268
中卒からの低学歴なのに高給取りだよ。
単なる単純労働者なのに、一般職員の給料表を使い、8時間労働を超える分は必ず超勤がつく。
更にワケの分らん手当てまでつく。
270名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 01:14:09 ID:/815wYgK
>>269
労働組合は現業職に手厚いからなあ。非現業には冷たいが。
271名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:41:04 ID:w4ykZfLE
おいしいです^o^
272名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:52:58 ID:5eIAahbE
>>262
団塊世代はどこまでとり逃げする気なんだか……
そんなに貰ってるんなら年金減らしても大丈夫だろ
273名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:55:16 ID:SUtNJd9b
地方公務員は、各自治体の平均給与所得と同じでいいよ。
赤字財政の所は、ボーナス無しでOK。
274名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:35:24 ID:rhlxST7S
地方公務員の給料は異様に高い
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070808/1186840456
275名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:56:43 ID:2lrkQ2Af
終身雇用の公務員は
たしかに団塊の負担が遅れてくるよな
民間だとなんだかんだで50代半ばから出向・転籍だから
276名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:15:39 ID:c2acXSdv
>>275
不採算な事業だと30代からでもどんどん出向転籍させるよ。
民間は楽じゃないね。
277名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:58:41 ID:tSITR+Iv
衰弱したホームレス、市役所で乾燥米を渡され死亡
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200442390/
278名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:03:22 ID:Meyxwsc1
田舎じゃ 新車や新築して中流してるのが町の公務員だからな
一人勝ちだから勝ち組気取りで凄いよ

人口減っても まだ余裕で家とか建ててるし
安定した人生を過ごしてる

ましてや役場の人が経済苦で自殺したとか
今まで聴いた事もない

これが田舎の現実
279名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:24:39 ID:l38rVTL3
どこの田舎だ?

徳島でも同じ事が起きている。社長より金持ってるっておかしくない?
280名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:26:37 ID:bHmzwZz4
公務員全体で所得を11%下げれば良いだろ。
政策打てない運用できないでは仕事してない。
ニート批判する前に基盤をなんとかしろよ。
281名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:30:39 ID:vNcDR8Oj
同じ組織の下で同じ仕事やってるんだから地方の経済状態がどうだろうが
同じ給料もらうのは当たり前であって、それを負担に感じるような
非採算地域に延々と居座り市町村合併も拒み中央と同じサービスを要求する方が
狂ってるんじゃなかろうか、この件に関しては。
282名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:32:46 ID:H7G1+a99
公務員の給料とその国の民度は反比例する
283名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:42:12 ID:9NFgHWYQ
残業代も予算化されてるからなあ
しかもキチンと消化してる
一番いそがしいときにあわせて
人員をそろえてるんじゃなかったっけ。
284名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:03:44 ID:sPFpzuVt
>>281
地方公務員は同じ仕事を強いられているわけじゃない。
地方議会とともに独自の仕事に取り組むことを禁じられているわけじゃないし、
本府省からの仕事でも事情に合わせて効率を高める工夫に意欲さえあれば取り組める。

だいたい、
マクドナルドのバイトのように同じ仕事を強いられているような人たちでも、
地域によって時給が違ってあたりまえでしょ。
285名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:06:25 ID:YtrOpKy3
地方は金が無いなら
公務員の給料減らせ
286名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:36:17 ID:0AVcWjU9
公務員叩いてる奴は低学歴
本当にお疲れ様でした
287名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:42:46 ID:nw+sQKok
夕張を見習うこと。
大阪や北海道が、財政再建団体に早くなれば良いだがwww
288名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:45:28 ID:hE5JjI/0
山口でも公務員は超金持ちに分類される。
まるで北朝鮮のように公務員様様。家建ててるのは公務員
とかばかり。
289名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:47:31 ID:BOWo55Z/
福田政権に公務員改革は無理だ、自治労が支援母体の民主党にはもっと無理
かわいそうな国民
290名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 13:03:15 ID:CRhhztQq
田舎なんかだと、公務員はマイホームを二度建てられるからな。
若いウチローン組んで立てて、定年後に退職金で郊外にドーンと建てる。
団塊世代ちょい上のそういう人何人も知ってる
291名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 13:13:03 ID:sVv04u+p
地方公務員は国家公務員給与じゃなくってその地域の民間企業の給与を算出根拠にすべきだよなあ。
これでかなり給与をカットできるじゃん。
292名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 13:24:36 ID:tle0vb28
でその息子は新車1台を買うこともままならないってかw
あるある
293名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 19:35:11 ID:rwoJduSo
税金たらふく食ってサービス業務怠る役人はぬっころすよ
294名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 19:50:49 ID:AGzsmRgr
同じ口で財務省は
「今すぐ消費税上げろ!!」
「上げないと赤字国債発行で30兆越すぞ!」
って騒いでます。
そんなの歳出削減すれば簡単なのに。


福田は官僚のちょうちん持ちだから、消費税上げる気満々です。
いずれ17%にするつもりです・・・。
295名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 19:56:56 ID:AGzsmRgr
公務員改革やらない限りは消費税増税なんて認めらんねーよなぁ。

おい、参議院で与野党逆転したから去年の国会で消費税上がんなかったんだぞ?
自民党は上げる気満々だったんだから。

選挙行けよ!!
「自民党をぶっ潰す!!」
これが大事だろ??
296名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:41:01 ID:8s8hQRwL
泥棒が泥棒の給与決めてる
297名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 19:33:24 ID:vZ43OSc2
【春闘】「公務員、民間との格差是正のために給与増を」「不適格教員免職制度で、子どものためでなく上司の顔色気にする教師増える」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200636918/
298名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:06:04 ID:C0AE/jn8
公務員は税金泥棒マジでいい加減にしてほしい
299名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:26:51 ID:ACTZBqOa
「公務員年金の共済は安泰で国民年金は減額です」って素直に納得できるか!!
300名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:01:36 ID:1RuDxBpj
>>291
それだと、千代田区役所職員や港区役所職員は超高給取りになるんじゃ…?
301名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:20:36 ID:9/6sGeIT
「同等の職責」という要素いれれば、そりゃ地方の方が高くなるだろうなあ。
今までは

国家II種採用 霞ヶ関勤務 45歳課長補佐 年間総収入800万円
地方上級   県庁勤務  45歳課長補佐 年間総収入800万円

とか比較して「大体同じかなあ」と言えた。
ここで、「中央官庁の課長補佐と同等の職責を担う地方公務員」となると、
課長どころか部長クラスになる可能性がある。
302名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:23:16 ID:pRYwUcEL
B枠や在日枠があり、仕事も楽。マスゴミに叩かれるのは国家公務員。

地方公務員マンセー
303名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 06:30:56 ID:visWrx7K
日本を1000人の村だとすると、公務員は38人程度。
構成比で、3.8%程度と言うことになる。
ところが、国家財政のレベルで考えると、公務員全体の人件費は、
少なくとも30数兆円となる
国の歳出の40%以上を人口構成比3%の公務員が喰ってしまっているということになる。

これで民間投資、政府購入などの「需要」が伸びず、下記、国民
負担増の画策もあり、個人消費も伸びない。
従って、このまま、いくと永久にデフレになってしまう。

ここで、公務員給与の大幅削減を実施し、浮いたお金で雇用対策や投
資を増やし、デフレから脱却する事が必要不可欠。
304名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 06:40:13 ID:6SbxHn1U
>>301
地方の小さな市町村では、もう総務省のラスパイレスでも80くらいなんだけどね。
そんな市町村ばかりの県でも、県庁だけは、北海道以外は横並びで100なんだよなあ。
305名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:39:34 ID:VxsN9II2
>>303
>国家財政のレベルで考えると、

国の一般財源は約50兆円
その内、人件費は約10兆円だよ。

>ここで、公務員給与の大幅削減を実施し、浮いたお金で雇用対策や投
>資を増やし、デフレから脱却する事が必要不可欠。

総需要を増やさない限り、景気回復はないよ。
つまり人件費を他に割り振ったところで総需要は一緒なんだから景気回復なんてするハズが無い。

しかも長期的には人材の低下で税金の運用効率の悪化や士気の低下により、
行政効率の低下のリスクを負うだけだよ。

そんなリスクを負って成功の見込みも無い政策を実施するぐらいなら、
普通に国債発行して公共事業でもやればいいんだよ。
306名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 00:42:31 ID:zh/m2JWn
>>305
公務員の給料を下げて、その代わり数を増やすと言うのは選択肢として考えられると思うが。
とにかく、薄給でも安定雇用の人間を増やして子供を産んでもらわないと、日本は半世紀もたんぞ。
307名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 21:18:56 ID:BQfvVm/Q
>>306
>公務員の給料を下げて、その代わり数を増やすと言うのは選択肢として考えられると思うが。

失業率の改善や労働環境の改善には良いと思う。

しかしながら、小さな政府という政策や民意に反するし、労働力不足が懸念される
日本においては選択肢には成り得ない。
公的部門が労働力を過大に抱え込むのは民業圧迫になるし。

それに他国の例でも明らかなように、低賃金でも公務員数を増やせば人件費比率が向上して
財政の硬直化が進む。
低賃金故においそれとカットも難しくなるし。

それに待遇の低下は人材の低下になり、税金の運用効率が低下するのも明らか。
そうなれば国民負担率は高いのに行政サービスのレベルは対したことが無いという状況に陥る。

>安定雇用の人間

規制緩和ではなく、規制強化や競争の制限で可能だと思うけどな。
構造改革の後退としてマスゴミは叩くだろうけどさ。
308名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:45:32 ID:JXYDXad4
>>307
公務員の待遇低下と増員が行われた場合、確かに人件費は増加する。
ただ、長い目で見れば、民間において不安定な生活を営んでいた層が公務員に取り込まれ、
逆に従来はノンキャリア公務員になっていた人材が民間に吐き出される。
(欧州モデルで考えるなら、キャリアの待遇は下げられないだろう)
そう考えると、トータルでは悪くない取引になるかもしれない。
309名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:49:22 ID:UwP6Q1Ev
財務省は計算に自分たち高級官僚の天下り渡り退職金や賄賂を加えているのかと
小1時間www
310名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 01:00:48 ID:cLpwnH/o
>>305
雇用の安定した人が増えれば貯蓄が減って消費が増えるよ

311名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 03:05:34 ID:b16MGkSt
>>307
>それに待遇の低下は人材の低下になり、税金の運用効率が低下するのも明らか。

いま既に、地方公務員の新人のレベルが低下している。
倍率は高いのに、そもそも志願者のレベルが低下している。
優秀な人材が公務員を目指さなくなっている。

最大の理由は、最近の極端な採用抑制。
もともと民間よりも時期の遅い就職活動なのに、
実力だけで決まらず運次第の要素が増えてしまっている。
採用後は、同期が少なく、後輩はもっと少なく、
しかし年長者は多いので、昇進が期待できない。

地方公務員の新人たちは、自分たちが将来、
いまの年長者たちと同等の給与と退職手当を得られるとは、
全く期待していない。
これから徐々に年功序列の給与体系を是正していくのなら、
今すぐ民間と同等の能力主義にして欲しいと願っている。
いずれ退職手当の原資が足りなくなるのなら、
今年の退職者から手当を減額して欲しいと望んでいる。

人材のレベルの低下を心配するなら、
いますぐ早期退職をすすめて新人採用を増やすべき。
年齢構成の逆ピラミッド化を直ちに止めること。
312名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 03:20:37 ID:0qehUqe2
地方が試算したら逆の結果になるんだろうな。
総務省も所詮国だし。無駄使いばかりで実務を全くしない国が権限と待遇を温存するために、
サービスの最前線の地方を叩かせてるな。
313名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 05:48:28 ID:smh58HAk
>>311
今の地方の雇用情勢で、キャリアパスがクリアな職場なら、
生涯賃金が少し安くても十分に優秀な人材が集まるだろうな。
親元に近い所で安定して働きたい人は多いんだから。

少なくとも、今の自治体で中堅世代を構成している
バブル期に採用された大量の「でもしか公務員」よりも
優秀な人材を集める事は容易だろう。
314公務員:2008/01/24(木) 08:35:22 ID:gB801njz
地方では大学での高校でも競争試験は一般採用試験です、やっぱっり採用されるのは大学でが多いようです、高校では議員に頼み込みが必要です
採用さっれれば六ヶ月過ぎれば、給料、号俸が変わります一般採用試験の大学出の給料上がります
もう団塊世代も定年、新規採用も抑えることが良いときです、合併で人員余分です、遊んでゲームして給料もっらているのです、
人員3割カット、給料も3割カット必要です、優秀な人材はそのままか役職すればいいい、
315名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 08:43:09 ID:Xw6mJlrn
もっと民間委託しろ
3割は確実に減るよ

ちゃんと仕事しろ、クズども
316名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:49:24 ID:RrXEIniC
民間じゃ風俗いく金も無い
317名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 00:45:02 ID:w8dtRH07
>>311
ここ10年くらいの公務員は、I種のレベル低下とII種のレベル向上があって、
I種の下位層とII種の上位層がけっこうレベル的に交じり合ってる気がする。

地方上級は、相変わらずじゃないかなあ。
県庁なんかは、その地方の旧帝大の牙城になってる。
北海道庁の北大、宮城県庁の東北大、愛知県庁の名大、福岡県庁の九州大とか、
たぶん今後も勢力は変わらないんじゃないかと思う。
318名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 01:18:52 ID:TITJ2goJ
>>313
間違いないね
補足すれば、そもそも知力・体力・常識に劣るバブル期高卒公務員が
新人に勝る唯一のものが経験とツテ
しかし、異動によって経験のアドバンテージが0になる
経験を積みツテを手にした若手の方が役に立つ

団塊はもはや言うまでもないしね
319名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 01:24:53 ID:TITJ2goJ
不満だらけだなw

それもこれもおまえらがちゃんと選挙に行かなくて
税金の恩恵を受ける奴が選挙に行くからこうなるんだよ

例えば、そうかやあかはたやどけんやのことな
320名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 11:36:04 ID:LmDJS820
公務員って屑しかいねえ
321名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 13:11:13 ID:WDDyXBhE
>>320
それが本当なら由々しき事態というか、就職時には日本の労働者の
かなり優秀な層を攫っていって、貴重極まりない資源をみすみす劣化させているということになる。
322名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 13:22:42 ID:hxmIufqk
公務員が日本を劣化させているのは確実だな
323名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 09:27:17 ID:DVDuaktA
エコノミストの声

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
324名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 10:53:02 ID:IVs9AAa1
地方の財政赤字は、議員と公務員が多く給与が高いのが原因。
325名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 11:24:16 ID:HDU7MJnt
それしかない

地方の経済規模と議員と公務員など
給与のバランスが崩れてる
普通の会社なら給与のカット・リストラ

収入元の人口が過疎っても公務員給与など変化なしw
そりゃ 東京に人が流れ込むよ
326名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 20:22:22 ID:Vl6O6b8Y
>>324-325
起債による赤字ってのは社会資本の整備が大きいんだが?
327名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:15:37 ID:jcVTxJ5j

現金給与、3年ぶり減=0.7%、景気拡大の恩恵受けず−昨年 2008/01/31-10:36
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200801/2008013100294

 厚生労働省が31日発表した2007年の勤労統計調査(速報値)によると、月平均の
現金給与総額は前年比0.7%減の33万0212円で3年ぶりに減少した。中小企業の
ボーナスが不振だったのが主因。所定内給与も前年を下回っており、景気拡大の恩恵が個
人の所得に及んでいない実態を裏付けた。
 内訳を見ると、所定内給与は労働者に占めるパートタイムの比率が上がったため24万
9771円と0.2%減少した。所定外給与は0.7%増の1万9749円。
 ボーナスなど「特別に支払われた給与」(月間平均)は3.1%減の6万0692円で
3年ぶりに前年を下回った。中でも、従業員100〜499人規模の企業は5.9%減と
マイナス幅が大きい。500人以上の大企業は0.1%増えたが、パート比率の低下が寄
与したためで、実質的には減額だった。
 常用雇用者数は1.7%増と4年連続の増加。内訳は一般労働者が0.9%増、パート
は4.0%増となった。
328名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:30:15 ID:fbHwTtNX
内の市の役所にはキ●ガイがいるよ。
いや、比喩じゃなくて。
役所の知り合いにあの人なんなの?って聞いても
あの人は仕方ないのよ だって。
気持ち悪いよ。
329名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:32:39 ID:Dnrl/Yzr

【京都】 桝本京都市長「市職員不祥事の一因に同和地区住民の「優先雇用」→部落解放同盟「差別残る現実をよく見て」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201745897/
330名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:38:26 ID:e7zMbeUG
20代地方公務員だけどなんか質問ある?
331名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:38:50 ID:YKw+epw8
>>326
退職手当債という,みもふたもない起債もあるぞ
332名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:40:30 ID:YKw+epw8
>>330
自分の退職のとき,退職手当をもらえそうですか。
333名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:44:20 ID:e7zMbeUG
>>332
30年後にうちの自治体が存在してるか怪しいw
このままだとどこも夕張みたいになるんじゃないかな?
財政再建団体になりそうなら速攻辞める予定
334名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 19:02:17 ID:J8AOFR+4
民主党が地方公務員の給与は命がけで守ります。

実際大阪市は民主党市長誕生で給料アップを見事勝ち取りました。

市は、破産状態にもかかわらず。
335名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:28:05 ID:6ggGtpAB
>>334
>市は、破産状態にもかかわらず。

行政サービスが停止してるのか?
してないのだったら破産状態とは言わないが。
336名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:19:38 ID:WYjqdA+H
>>333
夕張も社会保険庁もそうなんだが、
「再就職可能な人間から先に辞めていく」んだよなあ…

当たり前と言えば当たり前なんだが、これじゃ職員の質は加速度的に劣化する。
337名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:28:46 ID:zjbTic2W
>>336
そんなことないよ、待遇を下げて人が減りすぎても、年齢制限を
設けないで補充人員を募集すればいくらでも人は集まる。

> 補充の消防職員5人を募集したところ、20日の締め切りまでに全国から
> 93人もの応募があった。 消防本部の幹部らはその多さに驚いている
【労働環境】夕張市:消防士募集に、93人が名乗り…大卒で約14万2000円の基本給 [07/08/21] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187650541/ (過去スレ)
338名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:21:28 ID:AZcu9uTY
>>337
>いくらでも人は集まる。

数ではなく、質が問題でしてなぁ…
339名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:49:30 ID:zjbTic2W
>>338
なんで? そもそも、高度成長期にはいい人材は公務員にならなかったでしょ。
ホームレスをしているとき公園で拾った新聞を見て市役所の募集に応募した、
それに合格して社会人になれました、っていう手紙が新聞の投書欄に載った
こともあるそうだよ。
340名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:53:14 ID:2/j0Mu5U
日本で一番儲かってる○○市も国の職員よりも給料が安くないといけないのかな?
341名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:58:21 ID:JwQA+End
>>338
そもそも公務員全員に高い能力や知識、経験が求められているわけではない
有能な人材が必要なら適宜引き抜くべき
よくパーキンソンの法則が引き合いに出されるように
不要な部門も人材も多すぎる
342名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:59:14 ID:paI9rft4
これだけ新規採用を抑制し続けた後で、
人材の質を確保するため、
という理由は通じないだろうな。
343名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:04:58 ID:/ne9kCtq
>>340
有能な公務員のおかげで儲かったならより高い給与を与えるべき
公務員の力ではなく民間部門などの外部要因によって儲かったなら
必要以上に高い給与は無意味どころか発展に必要な民間部門の人材を無用に奪いかねないので逆効果
344名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:06:12 ID:3FzYx74T
民間の派遣から大企業全部の労働者の平均とればいい
345名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:34:41 ID:wbiag/P6
行政関係の公務員の削減をしなければこの国は破産するよ。
346名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:37:25 ID:cJsmcxIh
>>345
数の削減はしているんだけどね…あくまで新規採用の抑制だけでw
347名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:58:13 ID:hYP7/Vxd
つかOB就職企業が都内にぜんぜんたりねえしな
348名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:39:42 ID:9NNl5CXG
>>339
>なんで? そもそも、高度成長期にはいい人材は公務員にならなかったでしょ。

昔は「数だけ多くて馬鹿しかいない」と非難されたから、
待遇を改善し、人材を上げて人数を減らしてるんだよ。

労働力人口減少に前もって対処しているワケだな。

>>341
>そもそも公務員全員に高い能力や知識、経験が求められているわけではない

行政サービスの範囲が変わらないのに人数が減っているということはそれだけ一人当たりの
業務の重みが増してるということ。
行政サービスを今までと変わり無く受け続けるには人材の質の維持・向上が必要だよ。

小さい政府で自己責任、受益者負担をもっと追求するなら更に公務員を減らせると思うよ。

>>345
今ですら最低水準の公務員比率に人件費比率なんだがね。

日本の水準で破産するなんて言うなら、先進各国はとっくの昔に軒並み破産してると思うがね。
349名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:17:19 ID:bvkMaYbY
>>348
こういう意見もあるけど? 日本の場合、公務員という肩書きじゃない
公務員がいっぱいいるんじゃないの。

436 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:46:28 ID:jKwd/wUA0
>429
それは今現在日本の呼び方で公務員とされてる人数だろ
日本は諸外国にくらべて特殊な役人国家だぜ
国と地方自治体の公務員は全国で、国の公社公団や地方公社、独立行政法人、
公益法人、第三セクターなど公益目的の外郭団体で働く天下り公務員OBなど
も公務員と呼ぶ必要がある
税金に規制してるしなw
そうすれば800万人はいる計算になるよ

【労働環境】特殊法人の職員給与、高水準・国家公務員の1.3倍…平均818万円 [07/08/04] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186181450/
350名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:23:29 ID:bvkMaYbY
>>348
それ、いつの時代の話? 公務員の数を減らして質を上げろ、なんていう
主張が、新聞やテレビなどマスコミで声高に叫ばれたことがあった?
たんに態度が悪いとかやる気がないという批判なら、それはいつの時代でも
あっただろうけど。
現実はむしろ逆で、待遇をお手盛りで厚くしていったら民間との格差が大きく
なりすぎたので、増員がしにくくなっただけの話じゃないのか。

> 昔は「数だけ多くて馬鹿しかいない」と非難された
351名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:31:41 ID:SJfLXpHB
やってしまったことは、これから改善していく方向で
しかし間違っても、これから義務教育を終える世代に厚待遇は与えないでくれ
彼らは公務員給与の実態を知らないのだから
352名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:36:30 ID:TW52Xo57
>>351
公務員の子は公務員へ
負の遺産も継承

非公務員は永遠に奴隷化
353名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:37:17 ID:ppWbePk+
日本捨てよっと
354名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:53:29 ID:pbmMZ/xN
30歳時点での比較はこんな感じ

友人A(自動車メーカー 主任級 年収 約700万円)
友人B(国I技官 課長補佐 年収 約600万円)
友人C(大学助教 年収 約520万円)
漏れ (地方上級 技師 年収 約450万円)
友人D(ポスドク 年収 約400万円)

みな同じ地底出身で、AB漏れが修士、CとDが博士。
正直、どう比較して良いのか分からない。
国家公務員のBにはボロ負けしてるけど、職責で言えばたぶん向こうは雲の上だろうし…
355名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:55:14 ID:5SbiMbCV
>>354
生涯収入で比較すればいいんだよ

> どう比較して良いのか分からない
356名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:26:04 ID:YvJHy/PO
各種手当てと高額年金がつく公務員
357名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:48:02 ID:CEUtxX5Y
痴呆公務員の給与は痴呆債で支払えばすべて解決
自分たちがへますればデフォルトしますから必死になります
358名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 08:15:59 ID:UCEDJZO0
大阪職員はすべて給料債とボーナス債で払えば OKな

いやなひとは退職債だな >>357
359名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 20:16:01 ID:sBYHtuhf
>>349
官需が売り上げに占める割合の多い企業の社員も
準公務員だって言い出しそうな勢いだなw

>そうすれば800万人はいる計算になるよ

ま、800万人が公的機関が雇用してる労働力だとしても
フランスやアメリカ、イギリスなどと比べると15〜25%も少ない比率なんだけどな。
360名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:13:06 ID:5SbiMbCV
>>359
日本の公務員は、公務員以外の勤労者に較べて約2.2倍の報酬を取っている。
フランス、アメリカ、イギリスのそれは1.2倍。
だから日本の公務員数が20%前後少ないとしても、公務員の人件費は日本の
額の方が大きい(歳出に占める割合が高い)ことになる。

(図表7)コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
ttp://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
361名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:17:08 ID:/W3X4o4p
地方公務員ってTBSみたいに在日採用枠があるからそういうのも無くせよ
在日特権いい加減にしろ
362名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:23:00 ID:sBYHtuhf
>>360
人件費比率は、フランスやアメリカ、イギリスに比べて低いんだが?
ついでに言えば、政府一般支出も政府最終消費支出も。

つまり報酬相応に高い人材が行政運営に当たっていて、
その結果行政効率が高く、総コストの低減になってる。

何が問題なの?
363名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:31:28 ID:5SbiMbCV
>>362
あなたのいう、政府一般支出や政府最終消費支出というものには
「国の公社公団や地方公社、独立行政法人、公益法人、第三セクター
 など公益目的の外郭団体で働く天下り公務員OB」(>>349)の給与が
公務員の人件費として入っているのかってことだよ。
364名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:37:35 ID:UCEDJZO0
行政公害 はんたーい
公務員はもっとはたらけー
365名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:41:55 ID:sBYHtuhf
>>362
政府一般支出には、一般的に言う公務員人件費が含まれている。

政府最終消費支出には、全部の人件費が含まれている。
だから「最終消費支出」なんだし。

ググッて調べりゃすぐ分かるのに…
366名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:56:54 ID:iYNghJ12
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万


給与を適正な水準にした場合、いくら歳出が減るのか分かる人いる?
367名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:58:49 ID:5SbiMbCV
>>365
ググればすぐにわかることなら、そのURLを貼らないのはなんで?
「一般的にいう公務員人件費」には、特殊法人の人件費は入ってるの?
あるいは、政府最終消費支出には。
368名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 22:08:17 ID:UCEDJZO0
行政は公害を垂れ流している
垂れ流しっばなし
垂れ流しっぱなし
行政公害はひっこめー
369名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 22:13:46 ID:sBYHtuhf
>>367
政府支出の範囲
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk060/zk060g.pdf

公務員数の国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html

納得いくまで調べろよ。

370名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:33:02 ID:5SbiMbCV
>>369
あなたが、日本の公務員の人件費が少ないと言っている「政府一般支出」や
「政府最終消費支出」を発表している機関はどこなの?
上の資料は「財務省 財務総合政策研究所」 「野村総合研究所」のレポートと
あるけど、その財務省や野村総研が、「政府一般支出」などの統計を作成して
いるのか? そうじゃなきゃ、参考資料以上の意味はないよ。
371名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:41:02 ID:+jYnHE46
日本が世界的に見て小さな政府なのも、公務員の数が少ないのも事実でしょ
事実は事実なんだから、いちゃもんつけられても・・・
372名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:46:53 ID:5SbiMbCV
>>371
国民の多くがそう思ってないから、公務員批判が盛んになるんだろ。
統計と、自分の身の周りで起こっていることが違うと。

> コネの恩恵で公務員に採用された人間が、その後40年以上の年月で民間より
> 高給が保証されるというのは不満に思うなという方が無理ですね

税金に占める人件費の国際比較を教えて下さい - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2633223.html

【社会】「なぜこんな処分を」 "不正採用"消防士18人に、採用取消通知→全員が受け取り拒否…奈良★2 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127517085/

実は自分の回りにいる、いわゆる公的な仕事に就い
ている人間がムチャクチャ多いのが不思議だったの
です。私の住んでいたところは特に田舎だったから
なのかもしれませんが、名簿で調べると高校の同級
生の実に2割が公務員か教員、団体職員(いわゆる
天下り団体)でした。あと病院とか福祉関係の保険
が飯の種の人も入れると、3割近くになりますね。
正直言って、医者以外は教員と市役所の職員が一番
給料良かったですからねー。このブログ見て納得し
ました。

あえて優秀なエコノミストとOECD統計に異議を唱えます!
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/265.html?b=10
373名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:49:55 ID:+A81NuRx
統計の定義とか算出機関について質問するなよw
知識がないのは自分のせいなんだから、自分で調べろって。
知識不足を棚に上げて他人を攻撃するのは止めろよ。
374名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:54:41 ID:5SbiMbCV
>>373
知識がないから、自分が示した統計が、特殊法人等の人件費を含んだ
ものだという根拠を出せないんだろ。
根拠がないのに、公務員の人件費が他国より少ないなんて勝手に断定
するなよ。
375名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:58:47 ID:SrUeXgUt
そりゃ楽してそこそこの給与で休暇いっぱいあるのが地方公務員様の特権なんだから仕方ないじゃん
国家公務員は給料がわりがあわないよ
376名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:01:52 ID:5SbiMbCV
社会保険庁の職員も国家公務員じゃなかったっけ?
377名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:04:42 ID:uQqRQLgh
都道府県も地方分権広域組合とか作って
少しは霞ヶ関に噛み付いてみればいいのに
378名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:05:38 ID:EsNah4Tv
社保庁の職員はエタ非人
379名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:06:46 ID:TteuHLQ1
公務員批判なんてマスコミの戦略に乗せられてるだけ
気付け
380名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:09:11 ID:EsNah4Tv
>>379
マスコミが2ちゃんを真似して 
テレビ番組を制作している

逆なんだな 
知らなかったのか?
知恵遅れ君よ
381名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:10:07 ID:FucgBcOH
>>369に国民経済計算における政府の範囲が書いてあるだろ。
そこに含まれるものは政府扱いだよ。だから放送大学とか
理研も政府に含まれる。

ほれ、これでも不足か?
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/071011/chap_4.pdf

定義だから調べれば出てくるのに、どうしてそれを調べずに
他人を攻撃するの?
382名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:33:43 ID:WjmWkVFR
統計の数字が通用しないなんてwww
不毛すぐるwww
383名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:53:03 ID:mOhfpM46
>>381
OECD統計は、国民経済計算の数字を採用したものじゃないの?
それで、371でリンクを貼ったブログにはこのような記述があるが。
これが正しいなら「政府一般支出」等には、放送大学は入ってても
特殊法人は勘定に入れてないってことになるけど。
まあ、行財政改革マニアを自称してる貞子氏でも“疑いが濃い”と
しか言えないんだから、僕にはわからない話ですがね。

> @、OECD統計には 日本国内の非特定独立行政法人の職員が
> 公務員として計上されていない疑いが濃いです。 さらに
> A、OECD統計は 特殊法人の職員数は どこから見ても 公務
> 員として計上されていません。
>
> さらにさらに 日本国内には 特殊法人以外にも 公益法人(つ
> まり 社団法人や財団法人)が 26,000社存在しています。
>
> ですから BOECD統計には 公益法人(社団法人や財団法人)
> 26,000社の職員数128.9万人がまるっきり計上されていな
> いのです。公益法人の職員数は 限りなく公務員に近い人々とし
> て OECDの統計には まるっきり計上されていません。
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/265.html?b=10 (>>372
384名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:12:30 ID:FucgBcOH
>>382
特殊法人は含まれるものと含まれないものがある。

社団法人や財団法人を一括して「公務員に近い」ってのは暴論だろ。
例えば大学の同窓会にも公益法人化してるものがあるが、そこで雇われてる
事務のおばちゃんが公務員に近いって変だろ。役所類似業務をしてるのは
一部でしかない。
385名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:07:34 ID:2xcfVqic
>>370
>そうじゃなきゃ、参考資料以上の意味はないよ。

だったら自分で調べろ。
つーか、貴方の公務員批判の根拠の出所はどんだけ信用出来るの?
自分の信じたい情報を鵜呑みにし、信じたくない情報から目を背けてるだけなんでは?

>>372
>国民の多くがそう思ってないから、公務員批判が盛んになるんだろ。
>統計と、自分の身の周りで起こっていることが違うと。

それは無知な人が自分の妄想で不満に思ってるだけだろ。
現実を知ればそんな考えはしないだろう。

統計など信じないとか言い出すなら、最早議論にならないわけでさ。
386名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:17:01 ID:e4DeTAid
現職たちはフリーターを公務員にすることに抵抗がある
それは分からんでもない
しかし各介護施設に公務員ペルパーを
2名ずつ派遣するというのなら納得がいくのではないか
さあ3割カットして人件費を捻出しよう 
387名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:22:24 ID:dvG1pwzE
民間でもリストラで給与が下がるのは55歳過ぎてからです。
それまでは出向はあっても給与体系は本体の給与体系に従います。
    大卒公務員 大卒中小 大卒大企  電力高卒 電力大卒
30〜34  450万円  519万円  616万円  614万円  665万円
35〜39  550万円  634万円  762万円  735万円  835万円
40〜44  630万円  729万円  897万円  860万円  1085万円
45〜49  770万円  769万円  986万円  966万円  1240万円
50〜54  850万円  825万円  1024万円  1064万円  1404万円
55〜59  900万円  832万円  1003万円  1060万円  1444万円

http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

民間企業は厚生労働省の賃金構造基本統計調査結果による。 電力会社の給料も同じく。
公務員の給料は国家公務員給与等実態調査の結果のうち、〔参考1〕行政職俸給表(一)の
年齢階層別、給与決定上の学歴別人員及び平均給与月額による。
参考1に期末・勤勉手当の月数をベースに年収を算定している。
ちなみに参考1には俸給及び諸手当(扶養手当、俸給の特別調整額、地域手当、広域異動手当、 
住居手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)が含まれているのは言うまでもない。
(ソースにちゃんと注釈ついてます)
388名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:28:29 ID:1Q0Pjpvm
>>386
ようやく、官から民へ介護事業を開放したのに、わざわざ逆行する理由を説明してくれ。
389名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:36:19 ID:dvG1pwzE
マスコミが一時期盛んに唱えた規制緩和が、所得の2極化の原因と気づく人は少ない。
390名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:39:34 ID:84JteLQF
>>388
もし格差を減らそうとするならば公務員を増やすべきだぜ
民間で低収入しか期待できない香具師 → コネ採用
頭いい奴は民間で高収入を得ればいい

まあ現実は格差マンセーだがな
391名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:18:59 ID:bfzKDokO
そうだよな
格差社会なら公務員は最底辺にあるべきだよ
利益だしてはいけない業務だからな
392名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:20:36 ID:1viCxy6V
別に国主導で下げる必要は無い
地方分権を進めて、地方公務員の給与は地方が決めれば良い
権限とともに責任も地方に譲渡しろ
393名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:27:44 ID:4rXGQPQl
まぁ、職場にいらない人は自然にいなくなるシステムがデフォになるっしょ。収支から適正人数と給与を決めれないなら。
394名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:40:23 ID:EUSNvfEP
公務員の中で同年齢の給料ならどんな感じなんだろう。
ある程度若い(40以下)大卒程度公務員だと、こんな感じかなあ。

国I外交官(キャリア)>国I医療職>国I警察官(キャリア)>国I研究職>国I行政職(キャリア)>
幹部自衛官>公立学校教員>都道府県警採用警察官>地方上級>国II行政職

齢をとると医官や技官は頭打ちになるんで、また違った順になると思う。
395名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 15:38:26 ID:NdwW0M7n
>>393
要らない人ってどんな職員?
396名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 23:53:05 ID:Aq2uOrL2
明日も休み
397名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 21:24:30 ID:hyxbRkyz
一般人で公務員批判してるやつはたいていは落伍者だ。
398名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:51:23 ID:kHNkLXXV
【行政】同和対策事業から捻出か 大阪市の裏金問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202955535/
399名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:56:05 ID:ob9ekWpY
公務員とか夢ないな
400名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 11:54:20 ID:rhgNI5k7
大阪で親がゴミ収集やってるので息子が同じ職に付くのに○○教に入らされてたな。
あと近所のアホで金持ちが公務員試験に一発合格してやがる
コネや金で試験関係ねーだろ
試験結果発表しろやカス
401名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:56:42 ID:UK5nWBzu
  【利権解体】またまたマスコミは報道しない? 「公務員改革潰し」に官僚&族議員が猛攻勢 利権温存に必死
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203031883/
402名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:19:36 ID:I/DAS7ZV
資本主義の国では労働力も商品である。
優秀な労働力を得たいなら、それなりの対価を支払う必要がある。
それなりの対価とは相場で決まる。
公務員になるレベルの人材が民間に就職したとすれば、どの程度の給与条件になるか。
それで公務員の給与は決まることになる。
このことを理解せず、公務員の給与は民間の平均にせよ、というのは資本主義の国
では通用しない。
単純に民間給与を平均したら、それは中小企業の平均より低い金額となってしまい、
そんな給与の額では優秀な人材は公務員にならないだろう。
それでは日本の行政は成り立たない。
公務員の給与について論じる場合、「日本は資本主義の国であり、公務員という労働力を
確保するためには、その人材のレベルに見合った給与を払わなければならない」という根本
をふまえて話をしなくてはならない。
403名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:56:30 ID:990Vwl4Q
ホント、借金時計ってどうなったんでしょうね
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10778
404名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:11:13 ID:ZbYQwhR+
>>402
その逆の論法も成り立つ。
公務員が優秀である場合、業務に必要とされる能力に比してオーバースペックである可能性が出てくる。
その場合、待遇を下げると何が起こるかというと、
優秀な人材はより良い待遇を求めて民間企業に就職し、民間に就職できなかった層が公務員になる。

現在の公務員の業務がギリギリ状態の場合、行政は混乱する。
一方、現在の公務員が優秀で能力過剰だった場合、これは労働力の最適化になる。

というか、今のノンキャリは能力過剰に近いような…
キャリアを普通に代替できるような人材がゴロゴロいる。
405名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 02:59:16 ID:7dlu097/
>>395
有給使いまくりで仕事は他人に押しつけまくりで
ほぼ毎日定時退社。
でもたまに一人だけ早朝まで残業代つけまくる高齢非管理職職員

で、噂大好き悪口大好き、タバコとお酒も大好き、接客・敬語・仕事・新しいことは大嫌い


こんな職員いるのかwwww?
406名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:08:28 ID:zpEOl2t+
そもそも地方公務員に優秀な人材が必要か?

罰則厳しくすれば年収が半分になっても
今より優秀になりそうだがw

で、余った金で人増やせば良いと思うけど。
氷河期世代をターゲットにすれば
地方の雇用も増えるし再チャレンジにもなるw
ちなみに公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
日本2002年 ≒2.1
日本1990年 ≒1.7
米国    ≒1.2
英国    ≒1.2
ドイツ   ≒1.2
フランス  ≒1.1
スペイン  ≒1・0
ベルギー  ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
407名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 09:53:03 ID:tj72iJvW
今の待遇は異常
持ち家当たり前だし
FB付きのモーターヨットを持ってたりする
408名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 11:34:22 ID:ZbYQwhR+
>>406
>そもそも地方公務員に優秀な人材が必要か?

ここまでは理解できる。

>罰則厳しくすれば年収が半分になっても
>今より優秀になりそうだがw

…この論理がわからん。
409名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:01:53 ID:zpEOl2t+
>>408
要するに現在のような裏金作りや横領しても
あまり罪に問われることなく、モラルハザードが
起こりやすい状態ならば、多少地頭の質が落ちても
罰則が厳しい組織の方が地方公務員の質は上がるんじゃねーの?
ってことです。
410名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:36:09 ID:SA02fs/2
官僚の高い給料のほうが無駄だろう。
411名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:41:09 ID:ZbYQwhR+
古いスレにあった書き込みなんだが、公務員の待遇判定チャート

>無駄な公共サービスが多くないか? Yes→ 仕事量を減らせばいい。人件費削減可能(一般的意見)

>No ↓

>公務員に優秀な人材は必要か? No → 優秀な人材は必要ない。人件費削減可能(2ch的意見の一派)

>Yes ↓

>給料が高くないと優秀な人材は集まらないか? No→給料が安くてもやりがいや奉仕の喜びを求めて
>                                  優秀な人材は集まる。人件費削減可能(毎日新聞的意見?)
>Yes ↓

>今以上の人件費削減は困難(多くの公務員の主張、および2ch的意見の一派)
412名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:43:20 ID:Oa7BTxu2
民間人の平均よりはるかにバカ高い公務員の賃金を減らせば減税もできるのに
自民党や官僚がぼったくり価格でゼネコンに発注しなきゃ各地に道路も作れるのに

民間人の平均よりはるかにバカ高い公務員の賃金を減らせば全員の給食代くらい軽くまかなえ減税もできるのに


日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円←世界最長労働時間!
日本公務員 年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円←世界一の公務員天国!
(しかも横領、賄賂、カラ残業、カラ出張、ヤミ手当ての例多数。相場の数分の一で官舎に住める)

アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←真の労働者強国!
413名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 12:53:08 ID:ZbYQwhR+
>>412
さすがにそれに関しては、公務員の待遇を論じるときにキャリアの給料貼っても意味無いという批判があったような…
414名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:55:02 ID:I6/C0yvg
公務員人件費が国と地方合わせて一人あたり平均1000万円だっけ?
てことは、平均年収600万円くらいか?
415名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 15:52:05 ID:lgDk+wCi
地方は生涯年収300万でいいだろ
416名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 16:02:36 ID:mCfjliNS
>>412
公務員だけ定年間際の給与を貼ってどうする
417名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 18:12:50 ID:tj72iJvW
危険負担がほとんどない
職業だからもっと少なくていいんだよ
418名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 18:51:22 ID:lwgpVKvE
警官とか教員が多いから仕方ないんじゃないか?
419名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 18:56:50 ID:WAy5LiRd
土地に対する重課税が原因
420名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 18:57:15 ID:mCfjliNS
むしろ、行政がリーダーシップを発揮しまくったから日本が経済大国になれたんだろ。規制と保護を上手く使い分け、さらに護送船団方式でやってきたわけだ
規制と保護を止めたら、民間は自分らだけじゃやっていけない。典型例が、商店街。保護政策を止めた今は、瀕死の状態なわけだ
421名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 19:11:38 ID:8vZy5/5O
>>420
そのとおり
422名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 19:19:35 ID:8ZhVbE0s
頭の悪い痴呆公務員がいるな
頭悪すぎ
時給500円でも高い
423名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 19:23:52 ID:ZbYQwhR+
とりあえず、団塊世代の大量退職が始まるから人件費は一気に下がりそうな気もする。
あとは、バブル崩壊後採用の旧帝早慶ゴロゴロ世代をうまく活用できるかどうかだなあ。
424名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 19:32:51 ID:5R+uRNZL
IT化すれば行政は不要ですけど。
425名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 19:56:37 ID:QLSNqcNb
>>412 日本公務員 年間勤務時間2000時間 平均年収930万円

ウソつけ、そんなに高いわけねえだろ。
国U・大卒・行政職で42才のオレの年収は630万円だぞ。
426名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 19:59:42 ID:ZbYQwhR+
>>425
42歳で630万か…
I種だと32歳課長補佐くらいでその年収に到達するな。

やっぱり、I種とII種の差はけっこうあるんだなあ。
(でも、II種とIII種の差はあんまり無いような…)
427名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 20:29:08 ID:mCfjliNS
NHK          【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS          【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網  【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日       【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京       【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通           【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話     .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業     .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天           .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家         .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
428名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 20:30:10 ID:mCfjliNS
    大卒公務員 大卒中小 大卒大企  電力高卒 電力大卒
30〜34  450万円  519万円  616万円  614万円  665万円
35〜39  550万円  634万円  762万円  735万円  835万円
40〜44  630万円  729万円  897万円  860万円  1085万円
45〜49  770万円  769万円  986万円  966万円  1240万円
50〜54  850万円  825万円  1024万円  1064万円  1404万円
55〜59  900万円  832万円  1003万円  1060万円  1444万円
429名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 18:59:55 ID:8LFL/ERB
>>425
は都市部勤務なのかな。だとしたらきついな。
まーいなかのほうじゃこんくらいで十分なんだろけど
430名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:25:02 ID:93UT6NiH
緑のおばさんと大学の准教授の給料が一緒なんて終わってるだろ。にほん。
431名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:35:33 ID:IcVAOVtd
コネ採用の市町村の馬鹿公務員の給料は高すぎるわな。

地元枠で馬鹿しか行かない高校卒を採用するのだから。

432名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:14:01 ID:+E3PNb3m
>>417
>危険負担がほとんどない職業

警察や消防、自衛隊も危険が無いと言うのだろうか…?
433名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 22:12:33 ID:xEuuJ6uv
【衝撃!】 京都市職員でも、さすがに勤務中にパチンコにいくと懲戒免職になることが判明!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203337978/
434名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 22:38:27 ID:VOl0INAx
こら財務省!結局おまえんとこが一番高いんだろ!
給与明細みせろ!自分のとこから目をそらせようとしてほかを攻撃するのはよせよ!
435名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 22:47:54 ID:xK1e6yM9
つまらん仕事を一生しなくちゃいけないんだから
時給500円は、あまりにも可哀想だよ
せめて750円ぐらいあげようよ
1年毎に時給を10円ずつあげてもいいでしょうに
436名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 07:16:02 ID:bzkMBKjv
仕事をしたら負けだと思っている

   痴呆公務員
437名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 07:57:56 ID:RoXjZVmG
>>417
危険負担がない?
はぁ?
生活保護の窓口や道路課・徴税の窓口は
ヤクザやヤクザまがいな連中がしょっちゅう来るが?
拉致られかけたとか通勤中の乗換駅で張られたりとか
いろいろあるが?
立件しにくいセコい脅しや嫌がらせなんてしょっちゅう
大学の友達はキヤノン、トヨタ、
三井住友銀行といった民間大企業に就職だが
そーいうリスクがねぇよ
ノルマ的な他のリスクはあるだろうが
それは俺らもある

いくら残業しても残業代がねぇから
30歳で年収400万いかねぇし
公務員は完全に負組だよ
438名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 07:58:27 ID:XXdZ1gY5
やっと地方公務員の人件費に切り込むのか。
439名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 08:02:51 ID:GOo+8h1a
>>437
はあ?はこっち
そんな危険民間のほうがよほどある、君の友達付き合いは相当浅いと思う
そんなんは友達と言わない
440名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 08:18:06 ID:JmucbNdh
うーむ
地方においては
公務員は金持ちなんだろうな
441名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 22:42:40 ID:gTAALNkX
>>440
そりゃそうだw
大企業や個人事業主なら別だけど人口少ない田舎でも景気に左右されない役場は最強。
442名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 22:45:46 ID:TrkV+IV1
地方の企業は生活保護並みに給料安いから公務員すらまともに見えるんだよ。
地方の社長は高級車と豪邸に住んでるがな。
443名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 21:44:20 ID:Ka/6aBzy
>>442
そうだね完全週休二日制じゃないのに手取り20万切る40代w
444名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 14:23:04 ID:VWybz2IP
地方の地方公務員の給与はさげてもいいキガス。
だって地価とか1/3〜1/4だったりするんだもん。
なのに給与の差は年間50〜100マン程度・・
445名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 23:36:08 ID:xNKo3jaj
民間が無能だから税収があがらない
国や地方の債務に責任を感じてる奴ってどれくらいいるのやら
自分の国や地域に責任を持たぬ愚民どもが自分たちの責任を公務員のみに押しつけて喚いてやがる
そういうバカに限ってろくに税金も納めず選挙にも行かぬからな
446名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 23:39:38 ID:ymMGc1rk
>>445
こういう書き込み見ると、公務員批判を煽るための撒き餌って気がするなあ…
安月給アピール系の書き込みならともかく、読んでる人を煽っても
公務員側には何一つメリットが無いわけで。
447名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 23:43:16 ID:M4JP+QL4
地方は、自動車が複数台必須、小売店の競争が少ないから商品が割高
生活が不便なので地方ほど給与高くて然るべき。
448名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 00:24:19 ID:15D7mjRM
>>447
うそつけ!
車複数台必須ってなんじゃそりゃ?移動するだけならげんちゃりで十分だろ。
商品が割高って少しは物価指数くらい調べろよ!東京と沖縄でどんだけ物価ちがうとおもってんだよ。

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
449名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 16:08:11 ID:PVy37ddM
原則身分の保証をされている公務員の給料は20%は削減すべきだな。
450名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 18:40:50 ID:QOKthL8D
>>448
交通機関が発達していない地方では、親父が通勤で使い、母親が通勤・買い物・子供の送迎に使う。子供が成人すれば通勤用にさらに必要に
なる。家族の人数分ある家も多い。

指数を出してる項目が、総合(
持家の帰属
家賃を除く)、食料(家賃を除く
総合)、 総合(
持家の帰属
家賃を除く)、食料(家賃を除く
総合)
のようだが、いかにも都会が高くなりそうな項目だ。社宅に住めば激安で住めるな。

451名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 18:46:11 ID:tdGGBqVG
>>444
安いのは地価だけでその他の物価は高いよ。

極最近、田舎をドライブする機会があったけど
明らかにガソリンなど必要不可欠な物の値段が高かった。
452名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 18:59:53 ID:a52DBUc5
多分アホ首長を除き大半の自治体は破綻に気づいてる
だから、せめて潰れるまでタップリ貰おうってことに
職員に嫌われたくもないしね
453名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:35:21 ID:QOKthL8D
何でも東京中心に考えてきたから日本が劣化した
454445:2008/02/23(土) 00:10:12 ID:kpFNHqKS
>>446
煽りとしか受け取れぬか
無責任な愚民の多いことよ
公のために何ができるかなど考えたこともないのだろう
455名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 12:48:03 ID:9vDz+2x5
>>450
ちゃりがあれば一時間以内で10〜15キロメートルまでなら移動できる。そこからバスや電車のりつげばいい。車なんて一台、週末一回の買い出し用で十分。
そうしたほうが健康のためにも地球温暖化防止のためにもいい。要は工夫次第で、すぐに論破されるようないなかもんのへりくつにはつきあえない。

それにいなかほど官民の給与格差が大なのは自明のこと。
低収入でもいなかならなんとかできることの証明だろ。
456名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 13:03:28 ID:fFjZFirt
俺、今、地方の小役人なんだけど、給料というか年俸は
言う事ないです。はい。
最高です。
周りの民間は洒落になりません。よく生きてるなと思います。
地方は公務員最強です。
仕事も大してないし。
あと20年で退職なので、それまでは甘い汁吸わせてください。
457名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 16:13:29 ID:9vDz+2x5
やっぱり東京住まいは給料たくさんもらわないとやってらんないよなー


http://www.domo2.net/ri/r.cgi/hosp/1194690474/1
458名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 16:18:31 ID:8+rFiY4t
何で?
嫌なら地方に移ればいいのに。
中央官庁も調整手当無くせば良いよ。
そうすれば地方移転反対どころか歓迎するんじゃないの。
459名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 16:28:45 ID:0Dg6IwR4
国家公務員より地方公務員のほうが11%多く仕事しているからな
460名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 16:28:56 ID:nBshIRZm
おれはすでに天下った
正直おいしすぎ
とつれがいってました
461名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 17:48:15 ID:qP3X4kR7
【在日特別枠参政権を利用して民団が天皇を処刑すると宣言!】

「民主党の小沢代表らは、韓国人3重国籍を持つテロ組織を仲介し、韓国政府との共謀
クーデターを準備。民間支援者にも在日テロ組織の民兵テロ組織が多数。竹島と対馬の
放棄も進めている。さらに与党公明がテロの支援金を出して信者が投票を操作。選挙違反!

⇒小沢一郎民主党党首の私設秘書が韓国政府の女性スパイで、政策を操る。
日本の参議院選挙で圧勝した民主党の小沢一郎代表の秘書を務める
韓国女性国際担当秘書の金淑賢(キム・スクヒョン)は、現在も韓国政府の一人。
憲法違反で外国政府関係者が秘書をしている


また、在日朝鮮の建設会社から給与を支給され、二重に秘書給料を徴収か?
韓国政府と繋がるこの韓国人秘書は、民主党を中心に韓国主導の反政府クーデターをさせている。
その目的が日本の国体政権操作が目的で、その支援者は天皇の殺害と皇室解体を公式に宣言。
ここで北朝鮮と大韓民国民団の幹部が共同代表を務め、天皇の殺害・拉致・監禁を堂々と街頭で宣言。

キムは駐日韓国大使館とも随時政局などについて情報交換を行っている。在日ではなく韓国の機関員。
リンク先参照 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1189442545/179

世界最大の犯罪組織『山口組』が民主党を応援…参院選で全国の直系組長に通達。組長代表が韓国籍。


民主党は在日テロ組織にも参政権をと正式に発言している。さらに北朝鮮籍の帰化の迅速化を検討中。
民団と北は、外国人参政権を利用し、天皇を処刑すると街頭で宣言
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080223124631.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080223124532.jpg
462名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 19:33:35 ID:fopIKSUE
民間は多かれ少なかれ大体が捏造してるだろ
463名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 20:04:38 ID:EBLPb2Mw
地方が高いのって教員のせいじゃね?
464名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 20:07:50 ID:NjcthtwX
確かに教員手当て高い
465名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 20:12:55 ID:bm101lEQ
これって何か
裏技?的なものがあって
地方の場合は各種手当てを含めていて
国は含めていないから必然的に地方が高くなるって
どっかで見た気が
466名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 20:25:17 ID:9vDz+2x5
そもそも仕事の種類がちがうものをおおざっぱに公務ってだけでくくって比較すること自体ナンセンス。
467名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 20:28:54 ID:l11Kc7MZ
>>88
一番下のにコメント付けてるのは池沼だろ。
40歳平均が非管理職含めた平均なわけアルマーニ
468名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:10:39 ID:ElQH+PbD
>>455
一辺、北国に住んでみろよ。その生活できたら褒めてやる。
469名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:55:03 ID:ZZwtjck7
>>468
じゃー少なくとも南方のいなかは車なくてもOK?
470名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 02:47:43 ID:X90Sk79X
田舎は目的地までの交通手段確保が車しかない場合が多いため、自家用車は必須
471名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:06:06 ID:1ScBwwj/
>>470
じゃー生活費きりつめないと。いなかの公務員の給料がけずられるというのはあるけどいなかの民間の給料あげろという話はない。
公務員の給料さがってもいなか民間人に反映される程度はたかがしれてる。
472名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:33:55 ID:pPt2Tar8
いつの時代も地方が犠牲になっているのだよ
473名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:54:45 ID:bFcdySXa

【天下りのせい】「国の借金」838兆円 国民1人当たりで約656万円【公務員のせい】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203936483/
474名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 22:10:41 ID:8CrwKn5H
>>472
んだな。
百姓は昔から殺さないようにしぼるだけしぼるということになっとるからな。
475名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 07:33:52 ID:qEmnK70U
でも人事院は 民間に比べて労働時間が多いとして 仕事時間を減らすとしたんでしょ!実質賃上げ どうなってるん?役所によって言う事が違う
476名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:47:15 ID:/LmBDp9E
>>475
たりまえだろーが。
人事院は公務員の労働条件を守る立場(公務員の労働条件基本権制限の代償措置のための機関)
財務省は国家の歳出を抑制する立場(金庫番)
なんだから
477名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:48:55 ID:evyN+SOl
↓注目!
アメリカの民主党クリントンとクリスチャン達らがアイリスチャンのありもしない捏造の
歴史解釈SEXスレイブ法案を可決したが、その罰として逆にレイプ・オブ・オキナワが
起きている。米軍のレイプオブジャパンは世界的な事実であり、終戦直後には
数百人を終戦日のクリスマスに米兵が強姦している。また戦後はオキナワを中心とした
米兵の強姦が4000千件以上発生しており、これこそがレイプ・オブ・オキナワと呼ぶに
ふさわしい。しかし沖縄で自称11万人デモを煽動した創価とクリスチャン達は、さすがに文句が
言えないだろう。集団自決なとど勝手に宗教思想で決め付けて罰したのだから、罰があたったのだ。


478名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:59:59 ID:Td2dZunR
地方公務員といっても都職員や横浜市も含まれんだろ
じゅうぶん都会だな
479名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 19:07:15 ID:C5Hm71mT
地方公務員は地元一般労働者の最低でも2倍強の給与と福祉待遇を
うけていると思うぞ。
480名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 19:21:18 ID:ZI1oiol4
>>455
自転車で移動しろ、なんて、高齢者や小さい子どもを持つ母親には言えない。
481名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 19:28:48 ID:K3kLTgDF
たしか、大阪市は、民間より安いという理由で、今年給料あげたよなぁ
どこの民間と比較したんだ?
482名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:10:18 ID:eBeoIUsE
>>479
「最低でも」って言い方はさすがにいいすぎ。
品川区職員や港区職員が、品川区住民や港区住民の2倍の給与と福祉待遇を受けているとは思えん。
483名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:48:26 ID:/LmBDp9E
いなかの地方公共団体でのことだろ。
従業員50人以上の会社の従業員の賃金という基準だといなかだとそのまま適用しちゃうと、ごく一部の優良企業のみになっちゃうからな。
都会は100人、いなかは20人でいいんだよ。
484名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 23:26:10 ID:xNIh6wG6
すでに忘れ去られている公務員改革
485名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 12:28:11 ID:1VRGmBp9
★ 官民格差! 民間人は公務員への奉仕者です。
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員        728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円  110万人

  上場企業サラリーマン   576万円   426万人
  サラリーマン平均      439万円  4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  ボイラー工          403万円     1万人
  百貨店店員        390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員           315万円     15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
486名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 12:42:59 ID:vr+h11TI
実は製造業以外の中小零細の倒産が鍵だ
どんどん潰れた方が後々にはいい
487名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 18:09:00 ID:6ZtH3k5R
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  さっそく公務員に粘着しよw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐


488名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 18:19:06 ID:cLlaYWa0
毎日17時には帰れて土日は仕事しないクズの糞公務員共の給料は下げろ
489名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 20:09:47 ID:r0hriQCi
>>488
毎日残業して土日も出勤することがあるのになんで公務員を妬むような薄給なの?

要は経営者に搾取されてるだけだろ。
490名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 21:44:38 ID:otKv+0cy
社畜なんだからしょうがないだろ。会社は株主のものだし。
491名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 21:49:53 ID:Wh/+syd4
利益を出さない公務員は給料低くて当然だろ。
その代わりクビになり難い。

30年前くらいは当然の話。
誰でも大卒になれる時代にキャリア云々場合じゃないだろ。
492名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 22:54:28 ID:otKv+0cy
公務員が利益出す仕事を始めると、民業圧迫だと必ず騒がれる
493名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 00:58:49 ID:5vNSDnQp
>>492
そういや、独立採算で黒字出しまくってる特許庁は、自ら独法化を望んでるらしい…
494名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 01:22:05 ID:JqWTweqa
>>493
黒字出してた郵政事業も民営化されて、もう人事院勧告とは無縁になったわけだw


495名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 16:22:54 ID:O2l5AdhR
郵政民営化 してから、1日で郵便届いていた範囲が2日以上かかるようになった
496名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 18:34:35 ID:jkQvtKwQ
大体本当に民間になるなら、特定郵便局局長と契約し続けて何が悪いんだって話だよな。
付き合いがあるとこ優先は当たり前じゃないかw

いやまあ、あれは不採算事業に融資しまくってたのが本当の問題なんだけど
497名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:07:23 ID:aKlhqHLl
いや、本当に集配遅くなった
498名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:17:03 ID:1uhu/us8
いずれ、こんな安月給にされるなら民間に行くべきだった!
とホザく奴も出てくるだろうね
チャッカリ定年までいるクセに
499名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:59:42 ID:o5ygywJ0
>>498
キャリアはけっこうなペースで辞めてる。
10年勤めた某省を退職して外資に行った友人が、酒を飲んだ時に漏らした言葉が、
「なんか随分長いこと国のためにって頑張ってきたけどさ、
 俺がどんなに頑張っても、どうしようもないものもいっぱい見てきたし、正直もう疲れたよ。
 残りの人生は、自分と家族のために使ってもいいだろう」
というものだった。
500名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:21:20 ID:cdpFOiZK

【大阪市裏金】 出入り業者に架空の領収書を出させて浮いた金を業者に預ける「預け金」新たに浮上 複数の局と区役所が報告
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204421245/
501名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:57:33 ID:MhA1JryB
>>333
辞めて他に行くあてってあるの?
502名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 09:49:59 ID:a/n7wE13
>>501
公務員でも技術系の人間はちょっと欲しいかも。

非東大国I技官 → 経済系官庁でプロジェクトいくつか手掛ける → でも偉くなるのは東大卒事務官でくすぶる
→ エンジニアの血がたぎり出す → 「君、もの作りに興味はないか?」と声をかける
→ うちの会社にくる → 技術系プロマネ獲得成功ウマー

というか、こんな感じで社長が引っ張ってきた元公務員が一人いるが、かなり強力な戦力。
503名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:39:22 ID:BsgMDJGz
元公務員は経験的に使える。引き抜くなら今。
504名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:01:18 ID:EgItFdpU
技術系公務員は理系にしては低賃で楽な仕事やってるから、
今更上場企業の前線とかは無理じゃね?
505名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:15:58 ID:dicEJD/r
>>499
お前の話面白い
もっとなんかないの?
506名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:19:22 ID:fd3f1ndE
>>498

ぱとらーっしゅ
507名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:34:47 ID:IQauvmeS
10年ほど前、俺は旧帝大で博士取得後、そこで助手をやってた。
ちなみに俺の従兄弟が四流大4卒(名前さえ思い出せない大学)で
とある田舎の小学校教員をやってた。色々と話をしているうちに判ったこと。

帰宅時間  従兄弟18:00、俺22:00
求められる仕事
・従兄弟:雑務+授業(授業はルーチンワークに近い)
・俺:雑務+実験演習+研究業績+語学+研究室管理(語学は結局下手だが)
年収→従兄弟=俺

今は民間にいる。同じ勤務時間で年収が倍になった。
今日は映画でも観よう。
508名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:42:09 ID:IQauvmeS
それから
27歳までにかかった金→
・従兄弟:私立なので学費+入学金+仕送り1000万強 
 しかし就職6年で2600万ほど稼いだので + 1600万円
・俺:入学から博士まで 国立なのに総計1400万円強 つまり-1400万円強

博士を取った頃に差額で家一件分の差(3000万円)が出てたのです。
509名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:45:06 ID:+1m1Wua7
>>504
経済産業省あたりの技官にそんなこといったら殴られそうな気がする。
ただ、つまり官僚だから、技術者としてのスキルを維持するのはなかなか難しいだろうけどなあ。
510名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 22:44:30 ID:UF8jcAmq
>>508
9年間だと、授業料が450万円ほど。それに仕送りをあわせると…そのくらいいくのか。
511名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:05:18 ID:G2Nn7Rkv
財務省だけは絶対に許せんな。
全地方公務員を敵に回したと思え。
天下り先根絶させて、給与カットして、不祥事も徹底的にあばいてやる。
512名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:12:28 ID:f1RrZjEq
>>507
まあ、あれだ。実際に現場でやってみろ。
ルーチンワークかどうか。
513名刺は切らしておりまして
【地域】大阪市役所、環境局など9つの部署で計44人の“中抜け”が判明。釣具店に行っていた職員も…[3/11]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205228706/