【岡山】民間との格差大きかったので・・・県職員の給与を増額するよう勧告。初任給引き上げ、定年延長の検討も-県人事委

このエントリーをはてなブックマークに追加
756名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:34:09 ID:eLymvoOI0
減給の時は、人事院勧告に従うことを渋るくせにふざけんなよ。屑どもが
757名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:58:48 ID:eRG9/VNr0
工務院制度は日本の最大の雁だと気づけよ!
758名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:59:10 ID:OrzgDRre0
>>748
>公務員は試験という公平に開かれた門戸があるんだけどな。

変な釣りすんなよ
マスコミと比べるのはキチガイだろ
叩くつもりはなかったけど
あまりに世間から乖離した考えだったので注意しとく
カキコは自重しろ
759名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:54:54 ID:rp0fYue70
>>757
なら公務をボランティアか徴兵ででも賄うのか?

このHPでは無報酬での奉仕を国民に要求してるけどな。
http://www.geocities.jp/jpkksl/6y085t8v.html

税金で労働力を購入して公務を実施させるのと
労働力を無償で徴発して公務に従事させるのとでは
どちらが経済的か明白だと思うが…
760名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:18:18 ID:KHqGOrzY0
>>759
>税金で労働力を購入して公務を実施させるのと

コスト削減意識がない現状だと、まじめに比較したら結果はわからんぞw
761名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:25:19 ID:VN5ZaxQcO
京都の公務員は1/3がコネ採用で2001年まではそいつら無試験でしたが?
762名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:32:00 ID:VN5ZaxQcO
失礼
京都市な
763名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:36:16 ID:kIcjJUCy0
ハイリスク民間専門職年収2000万 << 公務員様年収600万
と思うけど。公務員様の世界はお花畑ww
764名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:45:24 ID:9zKDEyTW0
自治労大嫌いな自民党政府は何やってるんだ?!
765名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:46:50 ID:7kFm+aw70
県庁とや役場の公務員ってこんなことばっか考えてんだろうな
766名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:49:08 ID:HXgoYGF50
公務員の子弟が公務員になる確率は高いと思う。うまみを知ってるからだろう。
767名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:51:22 ID:9zKDEyTW0
>>766
代議士もね。
768名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:55:10 ID:DtiG167O0
財政難、財政破綻、大赤字

〇∧〃
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!


769名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:56:16 ID:KHqGOrzY0
>>768
まだ破綻してないからな。

夕張と同じ。氏ななきゃわからんらしい。
770名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:59:39 ID:esae5Pbk0
給料上げてもいいけど、人数減らせよ。
何やってるか全然分からん議員とかも大過ぎ。
771名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:18:51 ID:WKkwiN7A0
>>770
議員を減らすってことは、それだけ権力が集中するし、
利権団体が行政をコントロールし易くなるってことだが。
772今日もどこかで:2007/10/16(火) 09:25:29 ID:arSkWHiZ0
本給引き上げ、県人事委勧告

県職員給与の一部引き上げなどを盛り込んだ勧告書を泉田裕彦知事(右)に
手渡す鶴巻克恕・県人事委員会委員長(左)=11日、県庁
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/3028.jpg

県職員の給与について、県人事委員会(鶴巻克恕委員長)は11日、若年層の月給と、
子どもの扶養手当を引き上げるよう、県と県議会に勧告した。
国家公務員を対象にした人事院勧告にほぼ沿った内容で、
民間企業の給与水準と格差が生じていることが理由。
ボーナスは民間との差はないとして据え置きとした。部分的とはいえ、
本給の引き上げを勧告するのは8年ぶり。
同委員会が新潟市人事委員会と共同で実施した調査の結果、
民間給与は平均で38万1328円だったのに対し、
県職員の給料表上の給与は38万671円で、657円、0・17%安い。
ただ、県職員給与は現在、給与構造改革の経過措置中で大半の年代で給料表より高く、
実態は県職員の方が民間より1万3682円、3・46%高い。
これらの点を踏まえ、昇給に関しては昇給幅を1号抑制する内容とした。
一方で、経過措置の恩恵を受けていない若年層に限定し給料表を改定する勧告を盛り込んだ。
勧告に従うと、大卒の初任給は現行の17万6800円から2000円プラスとなる。
また、少子化対策の一環として人事院が引き上げを勧告した子どもの扶養手当については、
現行の月額6000円から6500円に改定することを盛った。

新潟日報2007年10月11日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=3028
773名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:27:29 ID:x0Yan/M50




岡山の公務員でフェラーリ乗って遊びほうけてる人がいるよ



774名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:27:38 ID:yuIlaw4QO
さっさと破綻しろ。
775名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:13:53 ID:jToi+O2EO
医師一時ってアリエナイってか池沼じゃね?ってくらい考え梨
沈みかけた泥船の底に穴開けて楽しいのか?
776名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:33:57 ID:CsujFuWt0
【岡山】民間との格差大きかったので・・・
777名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:39:29 ID:+6qqOJI9O
いつも思うが、民間企業は黒字を出した上で給与を決めてる。自治体は赤字だろ?順序が逆。
778名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:54:28 ID:/z6JA5FY0
民間って窓口業務や一般事務職はほとんど派遣がやってるよね。
公務員も民間並にしたいなら、
一般事務職→事務派遣並の給与
現業職→民間日雇い労働者並みの給与
上級公務員→民間総合職並みの給与
こんな感じにすればいいんじゃない?
779名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:55:24 ID:T4fBH9RJ0
さぁ、逝こう「鬱くしい心中の国」づくりへ!

これが、自由民主党の掲げる改革が目指す、新自由主義が造り出す未来

○ 公務員による、公金・年金・補助金の横領の自由
○ 自民党を支援する経団連企業による労働者の権利剥奪の自由
○ 自民党を支援する派遣企業による労働者の搾取の自由
○ 自民党議員による政務調査費や政治献金領収書の隠蔽の自由
○ 集団自決に関する教科書記述など、不都合な歴史の改ざんの自由
○ キヤノンなど、自民党を支援する外国資本企業による献金の自由化

歴史を語る国民が集団自決してくれれば、残るのは、歴史を騙る自由民主党だけ

政府与党の小泉改革の流れを止めるのは非国民でありテロリストです。
あなた方の納める年金は、今後100年横領され続けますので、安心して納めなさい。
780名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:56:03 ID:tH6z/L0h0
零細企業も加えた上で平均とれよ。
781名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:09:04 ID:wCkH24hSO
『うちのお父さん高級鳥よぉ〜♪』バカ娘談
浮気がバレてバカ娘に高級外車を買わされた高級鳥お父さんw
しかも浮気は一度だけではない!
なのに相手の女が自宅に慰謝料払えゴルァ!と
電話される遊び下手wwwwww
高級鳥お父さんは高級クラブの常連だそうですwwwww
さすが高級鳥県庁職員様は違いますねw
782名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:35:54 ID:EUmns1f10
せめて、県内の企業すべての平均を出せよ。
公僕は全員死ねよ。役立たずなんだからさ。
783名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:09:02 ID:CsujFuWt0
大阪府人事委勧告 府職員年収の9年ぶり引き上げを [10/16]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1192503022/
784名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:10:20 ID:A1O1hYdz0
******************************************************
  公務員を叩けば税金が減る
******************************************************
日本の年間の国家予算は80兆円です。
日本の地方公務員数は約300万人で、平均年収は約720万円。

・300万×720万=21.6兆円。

なんとあのコンビニのバイト程度の(もしくはそれ以下)
楽な仕事しかしていない 地方公務員たちが
国家予算の約1/4を食いつぶしている計算になります。

一方、民間の平均給与は毎年下がり、今や430万円です。
仮に公務員の給料を一般サラリーマン並みにすると、

・300万×430万=12.9兆

これだけで一年間に8.7兆円の税金の節約になります。

今、消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、”地方公務員の給料を当然の額”にするだけで
現行消費税5%を限りなく0%にすることさえ可能なのです。

地方公務員に食いつぶされている税金はそれだけではありません。
平均2200万以上の退職金に、月額25万以上のお手盛り共済年金。

特に地方公務員共済年金の税金の負担率は70%以上です。
満額でも月6万程度の国民年金しかもらえない自営業者なども
納めている税金から、はるかに手厚い月額25万の共済年金を
地方公務員達にプレゼントしている構図になります。
785名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:16:42 ID:AhpJmyU/0
ボンクラ地方公務員は民間のエリートと同等とか思ってるわけ?
んなわけねぇだろ!身の程弁えた給料を要求しろ。
786名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:45:23 ID:IFV8S0d2O
リーマンの平均年収450万の枠内でやるのが筋
これでも岡山であることを考えたら高いくらい。
787名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:52:07 ID:wG+jrTx10
なんで高卒が多い公務員を、エリート会社の基準にあわすの?
自分たちが積算してる技師Bか作業員ぐらいで単価で良いのでは
788名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:10:21 ID:6wvlELR60
>若年層で民間との格差が大きかったことなどから

若年層での格差が大きいなら若年層だけにしとけよ!

俺の知り合いにも何人か公務員はいるが、やっぱり給料安いし手当てもロクに
付かないってことが幾らかあるようだ。
その反面、どうも年配の上司は仕事は楽で給料ウハウハなようだ。

年配の給料を幾らか若い奴にまわしてやれ!それで話は済むだろが!
税金の予算増額で解決せず、自治体内の給与分配見直しで解決しろ!
789名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:59:08 ID:jToi+O2EO
>>788
全くだぜ
790名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:01:10 ID:zAvTe2CM0
高いと是正しないくせにな。
791標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/10/16(火) 14:09:53 ID:pjn6E4Et0
ageとこ・・・。

あんなあ、ド田舎岡山でも、若い人らは派遣やバイトで凌いでる人多いんだぞ。
2ちゃんで「将来不透明だから、結婚も子作りも出来るわけない」っていうのを
よく聞くが、ネタと思ったらホントにそういう傾向にあるらしい。

それなのに、公務員の給料上げろとはどういうこっちゃ。

792名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:11:38 ID:c7kbD7zS0

              
財政難、就職難な 今どき、こんなキチガイみたいな要求通らんだろう。
反対に2〜3割ほど引き下げろ。
                         
793名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:14:51 ID:x+czB9s80
民間と同じだけ仕事してから言えよ?
つか、民間は上と下の格差がすごいから平均はあまり参考にならんと思うが。
794名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:15:10 ID:m5VKkzbv0
795名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:17:32 ID:BBhnoYRPO
やっぱ、チャンコロヤクザかそれに類するクズしか生き残れない国になるんだなぁ
あ〜革命起こしてぇ〜( `_ゝ´)ム
796名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:19:41 ID:BJ4kK1/K0
比べるならバイトの給料だろ?
バイト以下の仕事っぷりのくせにざけんな!
797名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:20:23 ID:ugH2Nw5V0
非公務員は自衛手段を行使しなきゃダメかもね

脱税する訳にはいかないので
賃貸に住まいで移動可能な住民は
近隣で一番まともそうな市町村へ
大挙して移動して
中国食品不買するように
民意を表現すべきだな
798標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/10/16(火) 14:31:39 ID:pjn6E4Et0
ちなみに、公務員の給料って下げれないらしい。
よほどの事が無い限り。(夕張みたいな事態かな?)
で、議員の給与も公務員の●●級相当ていう決め方に
なっているので、彼らも公務員の給与削減に消極的。
799名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:37:30 ID:006TYIRs0
>>790
という批判をかわす為にたまーにちょっとだけ下げてるんだよね。
で、そういった意見を言う人をコキ下ろして終了。
800名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:25:39 ID:dvmhaTR90
職員を高卒限定にしているのは人件費を抑えるのが目的だったはず。
何を勘違いして優良企業の学卒リーマンの基準に合わせてるんだ?
役人の給与は零細企業の水準に合わせろ!
801名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:42:30 ID:/bm/5xJC0
↓ご意見はこちらまで↓

岡山県人事委員会事務局
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/kakuka.html?sec_sec1=138



802名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:47:07 ID:I3KpVVnM0
人件費が自治体財政の92パーセントを超えて
潰れかかってる地方住民の俺が来ましたよ
803名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:53:29 ID:KHqGOrzY0
>>802
体脂肪率92%に見えた。
804名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:57:10 ID:jToi+O2EO
岡山市に税金を納めるのがイヤンで引っ越ししますたが、岡山県から脱出せないかんのか
転職はさすがにマンドクサイが…しかしこれは酷いしなあ
805名無しさん@八周年
香川に引っ越すか
どうせ通勤手当は出るし