【企業】シャープの4-6月、液晶テレビ好調で経常益26%増[06/07/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
シャープの業績拡大が続いている。
25日発表した2006年4―6月期の連結業績は、経常利益が405億円と
前年同期比26%増えた。主力の液晶テレビが特に国内で好調を持続。
画面の大型化や画質を向上させたタイプの投入で販売価格下落を抑えた。
携帯電話や太陽電池も伸びた。液晶テレビは国内外で伸びたが、引き続き
海外市場強化が課題となる。

売上高は6937億円と13%増えた。液晶テレビの売上高は1175億円と4割増。
液晶テレビ全体の店頭価格は1年前から3割下落したが、同社の平均単価は
「4%下落にとどまった」(佐治寛副社長)。
30型以上の大型テレビの比率を前年同期の32%から45%に引き上げたほか、
フルハイビジョンなど高精細タイプを積極投入した効果が出た。

携帯電話も、携帯機器向け地上デジタル放送「ワンセグ」に対応した
機種などが伸び、1316億円と24%増えた。同社製携帯電話で発生した
不具合については「販売への影響はほぼないだろう」(広報室)と
している。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060725AT1D2507Y25072006.html
2名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 20:29:40 ID:FJvNCwNq
3やるっきゃ騎士φ ★:2006/07/25(火) 20:29:43 ID:???
関連スレは
【携帯】シャープ製携帯電話、一部機種1千万台に不具合[07.19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153245135/l50
【携帯】シャープ携帯電話「みられまくっちゃ」に続き、ボーダフォン12機種に「かぜがなおりかけた」で同じ不具合の可能性[07/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153223891/l50
【携帯】シャープ製携帯電話で、「みられまくっちゃ」と入力すると不具合が発生[7/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152268338/l50
【家電】シャープが業界初、不審電話等の通話内容を“さかのぼり録音”できるファクシミリ発売[06/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151551480/l50
【家電】シャープ、AC電源や乾電池に対応したラジカセ型メモリーオーディオを発売[05/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148040336/l50
【家電】DVDレコーダー、単価下落スピードに歯止め…シャープが出荷台数・シェアを伸ばす [06/07/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153404650/l50
【家電】シャープ、中・小型冷蔵庫をスウェーデン社と共同開発…アジア向け [06/07/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153261529/l50
【家電】折り曲げ可能な薄型液晶ディスプレー共同開発…シャープ/住友化学/大日本印刷などパネル・素材14社 [06/07/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152742850/l50
4名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 20:30:53 ID:bHJ0y60B
アクオスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!byビフォーアフター実況民
5名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 20:59:02 ID:w8P5I3t0
シャープといえば
あのウィルコムのPDA式の携帯が良かったな
首都圏じゃないから使えないけど
6名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 21:01:20 ID:4ztQzruO
↓目の付け所が
7名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 21:04:39 ID:19Q6dI+W
電機業界が軒並み良さそうだね。
シャープは年度売上3兆円の大台は苦しいんじゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 21:18:09 ID:25LmFA8b
シャープはツメが甘いっちゃ
9名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 21:55:35 ID:0U3UfFmW
液晶テレビって解像度低いくせに液晶モニタより高いのは何故?
ボッてるとしか思えませんが。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:06:07 ID:2RiQWPEz
シャープは海外で弱いんだよな。
日本では液晶メーカーでは最高のイメージあるのに。
営業が馬鹿なのか?
11名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:08:10 ID:IJx9q8Xa
>>9
液晶部分だけなら
コントラスト、応答速度、輝度の違いだと思うけどな。
相対的にPCモニター用は、テレビ用に比べて劣るな
12名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:17:02 ID:s5smaA4w
>>10
海外で営業拠点が少ないからだろ。
13名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:17:56 ID:s5smaA4w
LGが苦戦してるのにシャープの健闘は意外だ
14名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:28:49 ID:/9G3wFmp
>>7
電機業界はかなり業績悪い
利益率も低いし
よくなったように見えるのは少し前がクソ過ぎただけ
>>10
海外で「亀山製です」って言っても何のことかわからんからね
15名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:30:58 ID:EipjxkjN
韓国メーカーに比べると広告費が少
ないのがネックみたいね

先週の週刊ダイヤモンドにあったけ
ど、サムソンは1000億円のオーダー
で広告費用を掛けてるらしい

欧米の家電量販店は広告費用に比例
して売場面積が決まるところがある
から営業ではシャープはどうしても
遅れをとる

あと、生産キャパ的にシャープは現
在限界で、売れるのに供給が追い付
かない状況らしい
16名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:31:02 ID:4/FYg1lt
>>10
今は売りたくてもパネル生産がまったく追いついてないし
17名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:32:34 ID:/Q2Kq5eR
シャープ製のブラウン管TVとDVDレコーダーと空気洗浄器を持ってるけど
どれも、操作系が使いにくくて設計が酷いから嫌だな、性能はいいんだろうけど
もうちょっと、ユーザーインターフェイスを真剣に考えてから販売して欲しい

18名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:32:54 ID:V9ZtCn3w
>>13
土台が違う
サムスンとならまだしもLGと比べたらシャープに失礼
19名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:36:28 ID:IJx9q8Xa
>>15
1000億円も広告にお金を使ってるのか?
凄いなー

シャープは?
20名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:37:29 ID:xi5ooa3q
生産が追い付かないってよく聞くけどDSのように品不足とか売り切れって話は聞かないぞ
21名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:40:56 ID:klUZskMX
今夏からパネルを台湾から調達するとか聞いたがどうなんだろね
22名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:41:36 ID:d5I7uVoI
シャープ
松下
三菱
東芝
富士通

ここらへんまでが今期対戦の勝ち組か
負け組が

NEC
日立
ビクター
パイオニア
23名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:41:54 ID:tkdsoPZn
海外では安くないと売れないよ
24名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:43:18 ID:EQEQ9sZH
>>20
日本に集中的に供給してるんじゃない
25名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:45:00 ID:53D9UMUb
>>22
東芝は負け組だろw
26名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:47:42 ID:EipjxkjN
その週刊ダイヤモンドの記事では、
広告宣伝費用は、確か松下ですらサ
ムソンの4分の1。


以前読んだ記事の記憶では、シャー
プは北米では100億円程度じゃなか
ったかな?

ソニーは昨年のクリスマス商戦では
北米で2、300億円だったか?

韓国メーカーの戦略は、広告宣伝お
よびデザインにポイントが置かれて
いる

日本のメーカーでは余り重視されて
いなかった戦略だね
27名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:52:03 ID:xi5ooa3q
というかパナソニックやソニーが同じ事をやるのは(広告費増加)効果があると思うけど
シャープがやっても費用に見合う効果が得られないような気がする。。。
28名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:53:30 ID:1LQ/VPGB
日本のメーカーが広告を打とうとしても、利益が出てないからしょぼいことしかできない。
その一方でサムスンがブランド力を高めてって、その裏で技術まで追いつかれてきてる
29名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:55:17 ID:Uxo/pNwO

WBS 知を拓く。韓国サムスンの産業スパイ(1/2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=waNgh8d5Sfg&search=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4
WBS 知を拓く。韓国サムスンの産業スパイ(2/2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=0p4hl1qZddU&search=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4

韓国製液晶テレビ終了のお知らせ 2006/07/13
ttp://vortex.milkcafe.to/lcdtv.html

シャープのブラックボックス化が功を奏してきたようだな。
30名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:01:33 ID:IkAzHI4a
>>10
シャープ、液晶に限らず日本のメーカーは内弁慶
メイドインジャパンが世界中に溢れているというイメージとはちょっと違う
31名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:03:15 ID:iti2DmJJ
もともと海外でブランド力あるのはソニーとパナだけ。
32名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:06:28 ID:d5I7uVoI
33名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:07:48 ID:E+7Fbjwp
シャープの海外については、
ソニーの取り巻き達の心理(利益より"ブランド"&それでも海外なら…)っていうのがあって
かなり過小評価されているが、
日本の液晶テレビは世界全体の5%程度しかないわけで、
海外で強くなかったら、世界シェア2位とかありえないわけです。

そもそも去年夏まで長らく世界シェア一位だったのに、
ほとんど触れられることもなく、「ブランド」とも関連付けられることもなかったのに
ソニーがS-LCDで供給を増やして伸張した途端に、「ブランド」の大合唱である。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:08:05 ID:k7b0QC1w

赤ん坊のミルク代を掠め取って、
液晶テレビを買うのが日本人クォリティ。

子供のために金使えよ。
35名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:16:42 ID:s5smaA4w
日本は新興国で弱いからね。
インドとか中東とか。
価格で勝負できなくなってる。
36名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:20:05 ID:IkAzHI4a
>>35
新興国で日本企業に先んじてブランドを確立してしまうというのがサムスンの戦略だもんな
日本企業も新興国向けと使い分けて安価なものを供給するとかもっとすればいいのに
こういう戦略はサムスンすごいと思う
37名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:21:44 ID:tkdsoPZn
2004年の液晶テレビの販売台数は世界で800万台、その内日本は250万台なんですけど
38名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:43:24 ID:E+7Fbjwp
>>37
すまんな。
「シャープの強い日本は、市場としては全体の5%だけ、シャープの基盤は脆弱ww」
とダイヤモンドに書いてあったので、当然液晶テレビのことだと思ったら
テレビ全体だったらしい。
その他の数字も含めて液晶テレビのシェアの動向についての段落で、
なぜそこだけテレビ全体の話になるのか?
意図はまあ察しがつくけど、だまされた俺が悪いか…。

2006年の1-3月だと、液晶で世界で740万台、国内で110万台ぐらいみたいだね。
39名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:54:59 ID:0X7jhb4a
関連スレ

【韓国】 サムスンSDI、第2四半期の営業利益が46%減少 [07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153828797/
40名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:00:14 ID:D6sLuRws
>>38
ダイヤモンドにはワロタ
韓国メーカーを持ち上げたあとに、LGフィリップス赤字、シャープ増益、
サムスンSDI減益だからなw
41名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:01:27 ID:iti2DmJJ
ソニーがサムチョンパネル使わなきゃ今頃は日本圧勝だったのに。
42名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:03:11 ID:DhjrWZr7
週刊ダイアモンドを取上げるのはどうかと。すげえ電波じゃん。
サムスン電子とSDIの区別すらついてないんだから。

1000億の広告費使って万年赤字垂れ流してw
43名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:56:01 ID:U79GPoq2
>>36
サムスンはある程度、国内市場を無視できるから
新興国を一気に攻めることもできるでしょう。
日本は携帯でもテレビでもたくさんの会社がシェアを競ってるから
まずは日本で生き残らないと、ってのがある。
その両者とも日本のシステムの特殊な面があるので
日本で勝てる技術があるからといって、海外で勝てるとも限らないし。
欧州じゃデジタル放送対応技術があんまり意味を成さないとも聞いたが?
44名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:07:25 ID:Q1erXHkp
>>43
自動車なんかは国内市場は見切りをつけてるっぽいけど、
電機は国内を捨てられないのかな?

その割には経団連会長がキヤノンの御手洗会長に代わっても、
あまり内需が伸びるような提言をしないのが不思議。
45名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:12:38 ID:ZEZeAr+t
>>43
最終的には日本の供給過多が問題になる。
いい加減に合併しないと。
松下とか最大手が中心になって進めて欲しい。

>>44
アメリカには進出してるけど、ヨーロッパには人員が回せないんじゃない。
携帯もヨーロッパ方式に対応できずに惨敗したし。
特に携帯なんて方式の違いはもちろんのこと
あの分厚いマニュアルを現地語にするのは大変だと思う。
46名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:24:19 ID:B2VcqLez
携帯の欧州参入云々はその気がさらさらないってのもあるかもな
シーメンスがシーメンスモバイル売却するときに何処も手を上げなかったし
欧州市場に参入する絶好のチャンスだったのにね
47名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:57:21 ID:/0rldcge
>>10
アメリカだと廉価販売を迫られるけど、国内で消費出来て廉売しなくて済むのに無理して売る必要があるかってことじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 02:12:29 ID:XE6ByKqO
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060612org00m020042000c.html

■フューチャービジョンで開発したものはどんどんシャープに導入させている。カラーフィルターは、
04年に稼働したシャープの三重県亀山第1工場から入っている。大型パネルの価格が急激に下がっていても、
シャープに利益が出ているのは、このプロジェクトの成果と言える。だから、シャープは韓国のサムスンと戦って勝ってきた。

◇技術流出防止へ厳命

−− こうした技術は韓国、台湾勢も使えるのか。

■プロジェクトで開発した技術の海外持ち出しは厳禁だ。これまで韓国勢に買い叩かれ、技術流出も繰り返されてきたが、
今回は、パテントを集中管理して完全に食い止めた。例えば、ゼオンの位相差フィルムは、原料も製造装置もゼオンが作っているので、
ゼオン以外の人は作り方がわからない。絶対に技術を教えてはならないと彼らには話している。

49名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 02:13:37 ID:vdclpbZV
>>40
まあそれでも利益率のことでは正論だけどな
>>45
総合電気って余り儲からないけどね
後重電と重工って業種もう区別の必要ないと思う
それこそ三菱電機と三菱重工ってもう合併してもいいんじゃないの
もう独禁法には引っかからないでしょ
でも仲悪いんだっけ?
>>46
欧州市場にはなぜ消極的なんだろうね
海外市場って言う時決まってアメリカ、次に中国なんだよな
欧州市場は中国よりでかいのに
産油国なんかもこれから儲かってるので市場として魅力だと思うんだが
>>47
国内だってこれ以上の売り上げは見込めないのでは?
シェアも4割超えたし
50名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 02:15:44 ID:vdclpbZV
>>49
ソニーに納入していないだろうな?>ゼオン
51名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 02:17:16 ID:Q1erXHkp
>>48
位相差フィルムって何?
52名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 02:18:32 ID:KjyVjX+x
利益がどんだけ伸びても株価だけは上がりません。
53名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 02:31:58 ID:6+KO/CjO
EU市場の薄型テレビの需要予測はすごいな
EUで勝った企業が勝ち組になりそう。
シャープは大丈夫か。
54名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 02:34:03 ID:WiqKTJPs
まあサムスンにしろシャープにしろ、材料のガラスやフィルムなんかは日本の
印刷会社やガラスメーカーに抑えられているので、一番の勝ち組は材料メーカー
だったりするんだけどね。
55名刺は切らしておりまして :2006/07/26(水) 02:56:38 ID:ZJGazsGb
>>53
伊仏西あたりはアニメファンも多いから最終的には勝てるだろう。
56名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 03:00:50 ID:ykwjPOiD
テレビよりDS特需のおかげで伸びた予感。
57名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 03:03:58 ID:/1Q/tihF
>>54
それどころかカラーフィルター・偏光フィルター・ガラス基板・配向膜・スペーサー・バックライト
回線接続フィルム・フォトマスク・製造装置・検査装置、それからガラス基盤の運送
全部違う。
部品部材それぞれに競合メーカーがあるので 「一番の勝ち組」などないと思うが。
58名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 04:42:00 ID:y3KDnOwr
>>10 :名刺は切らしておりまして :2006/07/25(火) 22:06:07 ID:2RiQWPEz
>シャープは海外で弱いんだよな。
>日本では液晶メーカーでは最高のイメージあるのに。
>営業が馬鹿なのか?

「日本製」のブランドが通用するのは日本だけって事。

米大手量販じゃサムソンと値段は大して違わないけど、シャープパネル売れてないんだもん。
59名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 06:00:57 ID:2NSsxPmc
>>58
息を吐くほど嘘をつく、チョン乙
60名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 06:24:03 ID:wYUFNH2s
日本でシェアが高いといいことがあるぞ。円高になっても他社よりダメージが少ない。円安の恩恵も少ないが・・・。
61名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 07:08:19 ID:QdDQdKxf
>>59
いやー実際全然売れてないぞ。。
アメリカに行く時あったら家電コーナーでも見てみ。
62名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 08:31:32 ID:KcVF8m4J
top-ranked product charts
PC World's Test Center and expert reviewers rate the products and choose the best buys each month.


Top 5 32-Inch LCD TVs
http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,124311,00.asp

Top 5 42-inch Plasma TVs
http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,126398,00.asp

Televisions
http://www.pcworld.com/reviews/sfchart/0,typid,41,00.asp

一つの例だけど、日本で考えるほど日本メーカーは強くないよ。
63名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 08:37:03 ID:b/VOwlIl
>>61
客から見ればそう見えるんだろ。実際に売れ筋を確認した訳じゃないよね?

確かにシャープは最近シェアは下げてるけど、絶対数としては生産能力いっぱいに伸びてるんじゃないの?

客から見て韓国メーカーに勢いがあるように見えるのは、欧米の家電販売店は売場面積にその社の広告宣伝費を比例させ傾向があるから。

広告費用に金を余り掛けない日本メーカーは、その点見た目にはどうしても劣勢になる
64名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 09:01:00 ID:s4sDq2Vi
>>
そのサイト見てVizio て会社聞いたことなかったからググってみたらこんなの出てきた。
http://www.tcatokyo.com/report2-3.htm
65名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 12:02:07 ID:LxtHXjpr
サムスンはライバル会社に詳細なベンチマークで監視していることで
知られてるが、最近はシャープをウオッチリストから外したらしい。

シャープは世界的な競争から脱落しつつあるのは確か。
66名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 12:16:48 ID:itl8q9xl
亀山がブラックボックス化しちゃったからだろう
67名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 12:36:44 ID:WQ2CUAUH
>>65
その認識は古い。
昨日の四半期決算でシャープの液晶は好調なのが判明した。
LGが脱落してサムスンも苦戦。
秋に亀山の新工場が稼動したら、サムスンもやばいよ。
更にプラズマの松下も投資攻勢が凄いし、フラッシュでも東芝が
反攻してきたし、いよいよサムスンの豊富な資金による
大量投資作戦も包囲されてきた感じがする。
68名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 12:41:05 ID:RClYiDvY
>>61
うちの近所の量販店(Best Buy)だとまずまず存在感あるよ。
値段は他ブランドよりやっぱりお高めだけど。
69名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 12:50:46 ID:GIRHf3nf
売る側の問題もありますね。
欧米は日本より価格追求の度合いが売る側も買う側も強い。
安いものを優先して売ってる感じもあるし、シャープ製品を並べると
見た目が違いすぎて日本製以外は買う気が失せるし、日本製品は
高くて手が出ない。結局買わないことになるから、日本製品は
見せないほうがいい。ただし、これは現状であって、徐々に
日本製が欲しくてたまらなくなると思う。
70名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 12:55:58 ID:y3KDnOwr
希望的観測ばかりだな。。。
太平洋戦争の頃もこんなだったんだろうな。
71名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:00:31 ID:y3KDnOwr
まぁ実際のとこ、アメリカじゃ価格が安くなければ売れないよ。

カルフールやウォルマートが日本の市場で苦戦したように、その国その国で購買傾向ってのは随分と違うもんだ。
それに上手く合わせていけなければ大負けするだけ。

上でも出てるけど、たぶん今後はサムソンやLGよりも中国の格安勢力が伸すだろうね。
日本の高級機種特化メーカーは早晩方針を変えざるを得なくなるだろうよ。

72名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:07:42 ID:itl8q9xl
>日本の高級機種特化メーカー

そんなメーカーどこにあるのよ
つぶれかけのパイオニアやビクターのことか
73名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:11:54 ID:b/VOwlIl
松下なんかは随分以前から、高性能
しかし安くを戦略にしているよね。

北米でもプラズマでは40%近いシェ
アはあったんじゃなかったっけ
74名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:13:47 ID:jIXex396
アメリカ人の大型指向は、日本人の想像を絶する。
シャープも必死で大型化しているが、まだまだだ
75名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:24:24 ID:XE6ByKqO
世界的に見ればブラウン管はまだ全然薄型に置き換わっていないわけで。
PDPも液晶も超大規模増産を仕掛けて他社を追い込む戦略は正しい。

10年前のDRAMと一緒だよ。
需要が伸びるのはこれから。
76名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:42:54 ID:tYlnJeja
542 :名無しさん@引く手あまた :2006/06/22(木) 00:56:22 ID:pLSzIT54
確か亀山市はシャープに工場誘致する際に相当税制優遇した筈。
それなのに契約と請負と派遣しか地元雇用しないから市が激怒。
シャープは「そんなの取り決めにない」と一蹴。
「世界の亀山」ブランドの真実だ。
77名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:47:29 ID:1cDdLOOX
朝鮮人は自分たちでなにかを
創り出そうとしないで
盗むことしか考えてないからな

78名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:50:50 ID:tYlnJeja
732 :名刺は切らしておりまして :2006/07/17(月) 23:53:45 ID:XK44Ec8n
シャープが山を削って工場を建てたせいで
亀山では猿が増えて農作物に深刻な被害を与えてるんだよ。
地元ではシャープ猿と呼ばれているんだって。
さらに派遣の外国人を大量に雇ったため
周辺の治安が悪くなったとかで
地元ではかなり迷惑がられてるみたい。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150257239/732
79名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:56:57 ID:9Afw5dhi
36 :名刺は切らしておりまして :2006/07/25(火) 23:20:05 ID:IkAzHI4a
>>35
>新興国で日本企業に先んじてブランドを確立してしまうというのがサムスンの戦略だもんな
>日本企業も新興国向けと使い分けて安価なものを供給するとかもっとすればいいのに
>こういう戦略はサムスンすごいと思う
この戦略はよく経済誌でも紹介される。「ブランド名の浸透効果」という訳でしょう。
ただ、この戦略を取って「安物ブランド」のレッテルを貼られ、その市場が成長したときに
返って足かせになる例。
 世界で最初に車を大量生産を成功させ、普及させたのはフォードなのに、後でGM
の方が大きくなったのは有名な話。
 ま、成功例もあるけどね。

80名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 13:59:00 ID:F2llN92n
>>76
そうしないとサムスンとかがその「地元の人」から情報を盗むからね
81名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 14:40:26 ID:KgDU2mtI
近所の西友なんてテレビコーナーがバイデザインのショールーム状態だぜ
>>61に言わせるとこの西友の商圏内ではバイデザインが圧倒的なシェアを誇っていることになるのか
82名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 14:45:47 ID:BXklGyB+
>>80
つまり日本人も信用していないわけか
83名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 14:46:24 ID:s+iVfIc5
>>67
反論するのに4半期の利益出すのおかしくない?
日本1000億、欧米▲500億なんて極端だけど言える。
問題外として松下云々、
「凄い」「反攻してきた」を使うなんてありえるのかよ。
ならサムスンはフラッシュに10兆ウォン単位で投資するというニュースがあった。
(ここでも話題になってたはず)
世界市場での競争力の話の論拠としてベンチマークという単語持ってきているんだから、
そのベンチマークから出される知識と競争から連想される知識を組み合わせて、
データ等を出して反論すべきなんじゃないの?

議論が違う方向の行く。
後半ではシャープVSサムスンじゃなくて、
日本VS朝鮮になってるし。
84名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 14:54:34 ID:IC3pRUDj
>>80
いや逆だろ。
契約とか派遣、請負の方が情報は流れやすい。
遠方の人間だとやめた後のフォローのしようがないし。
連中の雇用が終了するのを手ぐすね引いて待ってるだろうよ、サムスンは、
85名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 15:01:44 ID:/ntCsww9
>>84
おまえはこっちのスレもみておけ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153619027/
86名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 15:32:39 ID:5BI7ELmk
>>83
最近決算情報出たばかりだから、「その認識は古い」として出すソースとしては適切だと思う。
そもそもウォン高から、この辺の事は予測されていた事だから、今後もしばらくは
変わらないんじゃないかと思うんだが、君はそうでもないのかい?
87名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 17:57:07 ID:5URSFGxp
>>83
日本語でおK
88名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 19:11:56 ID:bl5mEAhz
シャープは長らくマンチェスターユナイテッドのスポンサーだったから
ヨーロッパのサッカーファンには知名度ありそうだな。

ところで松下は純利益40%増らしいな。
89名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 19:16:22 ID:e0t0JJ2o
>>65
ウォッチしても何もパクれないんだから、
ウォッチリストからはずすのは当然だろう。
90名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 19:16:50 ID:Q4wd+Zlw
>>82
いままでの情報漏れだって日本人従業員、関係者とかからでしょ
サムスンのヘッドハンティングを請け負ってるのだって日本人だし
91名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 19:32:02 ID:s+iVfIc5
>>86
うーんと、
例えば、自国で販売伸ばして利益UP、海外DOWN。UP額>DOWN額→●●企業の第一四半期増益とできるよね?
自分も海外で利益落としているのに世界市場での競争力があると言えるの?
今回のシャープがそれに当てはまるかは分からないけど、
欧米市場での競争力を測るのなら、その市場での売上高伸び率やら利益率等に的を絞るのが筋と言いたい訳。
松下は米国PDP市場でシェアでサムスンを駆逐しているよね。

他にはベンチマークが外されることは競争力の低下を表す性質を持たない。
なぜなら〜と否定から入っていくのもある。手段の1つ。
92名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 19:50:37 ID:QdDQdKxf
株が上がってるかと思ったら下がってた
93名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 19:51:14 ID:2NSsxPmc
>>91
元ネタの>>65は、週刊ダイアモンドの記事の冒頭部分を持ち出したものだよ。
一度立ち読みしてみれば、笑えるからさ。
94名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 20:50:51 ID:dHxmK5Zu
>>91
気持ちはわかる。
次こそは「シャープの世界ブランドの弱さ」が
業績に反映されることを祈るよ。
95名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 22:25:32 ID:WQ2CUAUH
>>79
サムスンの戦略は正しいと思う。
その国が豊かになればサムスンの性能も上がる。
日本車は安売りイメージだったけど今は違うでしょ。
高級品に移行とはコスト争いに負けた言い訳に過ぎない。
96名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 22:37:40 ID:WQ2CUAUH
>>83
もちろん年度の決算が大事だけど四半期決算は速報だからね。
電機会社の場合は在庫調整があるから、簡単に四半期の傾向は急転はしない。
もちろん為替や新製品ファクターも重大だけど。
LGの場合は投資も控えるみたいだし、脱落と考えていいと思う。

サムスンの場合はまだ強いけど、今まで見たいに豊富な資金力でねじ伏せる戦略は岐路にきてる。
日本勢も勝負かけてるからね。
半導体、携帯、液晶、プラズマとすべてに強気の投資は今後難しい。
2004年の純利益一兆円から下降してるよね。
アメリカ型経営のサムスンだから、営業利益率が低い事業は投資を控えると思う。
97名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 22:38:51 ID:Tnjd+n1k
経常利益405億はたいしたもんだな
98名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 22:59:19 ID:1zbdaZMS




日本はアジアへ技術を流出させるべき【毎日新聞】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153922239/l50




99名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 23:07:27 ID:OriXNPKg
ケイツネ405億カッコイイじゃん
100名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 23:22:58 ID:2NSsxPmc
>>95
>高級品に移行とはコスト争いに負けた言い訳に過ぎない。

つサムスン、LGの携帯電話
101名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 23:31:00 ID:7GsPk7eC
>>100
サムスンの携帯が高級品ってこと?

サムスンとLGは新興国では低価格でシェアを取ってる。
ヨーロッパでは高級品に移行してる。
日本は低価格品が作れなくなった。
102名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 23:53:11 ID:2NSsxPmc
>>101
安売りはしない、高級品にシフトすると言った結果が
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/19/20060719000039.html

>日本は低価格品が作れなくなった。
日本の携帯は安いだろ。貧乏人
103名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 02:15:55 ID:l46AagWH
>>102
ヨーロッパの携帯はもっとチープだよ。
日本みたいに機能がない
104名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 02:55:57 ID:U0z1fQnW
>>103
現実を知らない102のような夏厨には何を言っても無駄かと。
105名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 03:35:05 ID:A7AnYQKf
朝鮮人工作員だべ
106名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 04:01:17 ID:J1u9M1lS
欧米では携帯は純粋に話をするための道具としか見られていないらしい
そういえば映画「海猿」で主人公がヒロインに携帯で告白するシーンが流されたときアメリカの試写会会場は笑いに包まれたという・・・(こんな大切なことを面と向かって言わずに携帯で言うなんてアホか、ってことらしい)
107名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 04:14:48 ID:nI89ZlRn
あのシーンは俺も笑ったが・・・笑いに国境はないな
108名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 06:58:45 ID:JiYD38sE
>>102
>在庫が天文学的数値に膨らんでいる
wwwwwwwwwwww
109名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 12:49:34 ID:JSUXwSdk
米では最近高機能携帯が流行ってる。
時代がやっと日本に追いついたようだ。
110名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:17:07 ID:BJU7io6b
音楽携帯なんか日本のほうがよっぽど低機能。キャリアが縛る縛る。
111名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:43:26 ID:W72nrsju
>>104
煽るだけの能無しが見る「現実」てなんだよ
112名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:48:52 ID:pdYtjx41
日本はケータイ(利用)先進国ではなくなったかもしれない
http://blog.japan.cnet.com/matsumura/

もはや、日本の携帯は2流です
113名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 20:01:59 ID:A7AnYQKf
ニーズが違うんだから・・・
114名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:16:31 ID:hTwT6Im2
日本の携帯は、携帯電話じゃなくて、携帯PCだからな。
115名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:29:11 ID:A7AnYQKf
>>114
むしろPCとしての機能は弱いよ
メディアプレーヤーに特化してる
116名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:22:56 ID:EzybDPIk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E6.90.BA.E5.B8.AF.E9.9B.BB.E8.A9.B1
異質なる日本と海外市場
消費者の嗜好と関わりなく
高機能低価格な日本、機能相応価格な海外が成立したか
ウィキで簡潔にまとめてある。
これ見れば双方共、市場参入のハードルが如何に高いかわかる。
117名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 23:56:14 ID:m9CdizNp
>>95
> サムスンの戦略は正しいと思う。

新興国で他の企業がやってくる前に、ブランドイメージを作ってしまえば、
独占的になるから、美味しく商売できる。
そこで儲けた金を開発に回せる。
たぶん日本製品は新興国にはオーバースペックなんだろな。

> 高級品に移行とはコスト争いに負けた言い訳に過ぎない。

コスト争いに負けたというより、マーケティングとか戦略の問題だと思う。
あと、シャープの液晶は供給が間に合わないという誤算の言い訳だな。
118名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:15:20 ID:ilirvf8W
>>117
ID:m9(^Д^)プギャー
119名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 02:54:02 ID:UyHUC/yF
サムスンが戦略が正しいかどうかはともかく、やつらには80年代の日本の電気企業の
ような勢いがある。戦略と企業の姿勢がうまく噛み合ってる。

極論すれば、シャープは利益志向で(町田社長はシャープの規模では利益を
犠牲にしてシェアを取ることは出来ないと再三言明している)
サムスンは基本はシェアを取れば利益は後でついてくる、と考えてる。
だから市場の拡大期にシャープが黒でシェアを落とし、
サムスンが赤(らしい)のは当たり前の話。

むしろ、価格競争をしかけてる(らしい)台湾だか中国だかの格安志向メーカーに
両方とも押されつつあるのが現況じゃないかと思うんだが。
みんなが思ってるよりずっと早く、液晶テレビは低価格ノーブランドが当たり前の時代
になるんじゃなかろうか。
120名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 04:49:46 ID:D0EZmNxw
>>90
やっぱり愛国心教育は重要だな。
121名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 07:42:56 ID:jrhzv6Xn
教育とかそういうんじゃなくて。

結局、理系技術職の生涯獲得収入より文系事務職の生涯獲得収入がはるか多い歪んだ雇用が問題なんだよね。
日本企業がしかるべき報酬を理系技術職に与えない限り、国外流出は続くと思う。
122名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 10:15:14 ID:BKfdsTrg
>>119
安い液晶は画質が悪すぎる。
大画面では当分の間は画質向上するから
台湾メーカーでは無理だな。
123名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 10:37:14 ID:eShm8lwA
>>121
海外でも文系事務職のエリートの方が給与高いよ。
技術職は出来る奴が年収何億って感じでドカンと稼いで、あとは日本以下の給与水準だ。
たぶんそういう雇用体系にかえた場合、日本の技術職の多くは離職せざるをえない状況になると思うが。
124名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 10:49:08 ID:eShm8lwA
>>119
>だから市場の拡大期にシャープが黒でシェアを落とし、
>サムスンが赤(らしい)のは当たり前の話。

サムスンは4〜6月期決算で1720億円の営業黒字だよ。
君の現状認識はおかしいです。

ちなみにサムスンは販売子会社が多いんで、純利益は営業利益より多く1850億円くらいです。
125名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 10:55:08 ID:z9myOORZ
>>124
黒字って全体の話でわ?
液晶テレビと液晶パネルの話してるんだけど。
126名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:06:32 ID:JeQKJPMR
>>121
それはよく言われるけど本当なのかなあ
どういう資料にもとづいて言えるのか
大企業だと職制できまってるの?
そんな馬鹿な制度をやっている会社なんてあるのか
127名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:15:56 ID:eShm8lwA
>>125
液晶も黒字だよ。
ちゃんと自分でソースみてこい。
128名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:38:16 ID:BKfdsTrg
>>123
日本の賃金体系は規制企業の賃金が高すぎること。
TVや新聞社、出版社は放送法とか再販制度に守られているから
高収益が上げれるにも関わらず、今や金融機関より高給。
製薬会社も比較的高い。

129名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:47:10 ID:JZz7TsK5
テレビ業界は、今後の超多チャンネル化革命で競争が激化する。
製薬業界は外資のパワーが凄い。規制業界も安泰じゃないよ。

そもそも、電機業界こそは旧電電公社ファミリーで、社会主義国のような会社が多い
130名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:49:33 ID:or/Rn+FX
>>128
日本は研究投資の収益率が低いのも、研究職の平均賃金の下方圧力として寄与しているだろうね。

ぶっちゃけこんなに理系技術者いらんのよ。
明らかに収益に結びつきそうもないお遊び案件は廃止して、理系技術者を大幅に削減。
出来る奴だけ集めれば欧米並みのサラリーになるだろうよ。

これは事務職も同様だけどね。
基本的に日本の労働生産性は製造現場以外低いから。
131名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:56:07 ID:JeQKJPMR
メーカーより金融機関のほうが給料が高いという話だったら
大勢に影響ないよ
さっさと金融機関に就職すればいい
それでスクリーニングにかかる
132名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 12:00:21 ID:9l9DeruJ
冷蔵庫が昼夜問わずパキパキいうのも目の付けどころですか?
133名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 12:03:20 ID:K1Zs/xgm
>>132
それって冷蔵庫の下の地縛霊の仕業だろ
134名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 12:08:18 ID:UmCv4j+Y
>>127
液晶大幅減益、テレビ赤字、チョン乙
135名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 12:10:07 ID:BKfdsTrg
>>130
それは経営者が悪いからだ。
過当競争から撤退しないでお互いやり合ってるから
収益率が低い。
136名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 12:54:14 ID:0Y2QZJGm
さっさと合併して大量リストラすればいいのにね。
事務方も技術者も無駄に人数が多いよ。
欧米企業みたいに数千人単位で首切りしよう。
137名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 15:58:20 ID:f9TCLp4B
−− 素材は強くても、例えば、ソニーがテレビ部門で大幅な
赤字を計上するなど、家電メーカーは儲かっていないところも目立つ。

■素材だけが強ければ何とかなるかというと、そうではない。
良い教訓が、十数年前にハードディスクドライブ(HDD)で起きた。

 当時、HDDに使われている磁気ヘッドやディスク、モーターなど部材のほとんどは
90%が日本製だった。しかし、米IBMは、CPU(中央演算装置)だけは自社製に
していた。IBMはCPUに誤り訂正アルゴリズムを導入して、HDDの制御精度を高め、
同じ磁気ヘッドとディスクを使っても記録密度が4倍になるようにした。
これで、日本製CPUの日本勢は完敗し、シェアは10%に低下した。
最終製品で勝たないと駄目なのだ。

 松下、ソニーなどデジタル家電に強いメーカーが世界の市場で勝ちまくることが不可欠だ。
これに、素材の強さが一体になると、日本国内にたくさんの利益が還元され、
それが次の素材の開発に生かされる。液晶テレビでは、残念ながらソニーはサムスンと
組んだが、次の大型ディスプレーの本命である有機EL(エレクトロルミネッセンス)は、
絶対に日本で開発してもらいたい。

 また、情報家電時代には、システムLSI(大規模集積回路)も高性能が要求される。
我々は国の支援で、超高性能、超低消費電力、超多品種、超短時間供給の生産技術を
確立した。これを使えば、現在3〜4ギガヘルツ(1ギガは10億)が天井となっている
システムLSIの動作速度を100ギガに引き上げることが可能で、自動同時通訳機の実現が
視野に入ってくる。こうした技術は松下、ソニーをトップにした日本企業の大連合で
取り組まなければならない。

 2006年6月12日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060612org00m020042000c.html
138名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 03:16:23 ID:SBU1DYlX
>>137
>日本企業の大連合で取り組まなければならない。

これでいままで何度失敗してきたことか・・・
っていうか成功例ないじゃんw
139名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 04:02:04 ID:MyCCl4Bw
>>138
成功例が無いから無理、という発想が日本をダメにするのだ。

・・・という気概がなさそうだからやっぱり失敗するだろうけど。
140名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 04:56:54 ID:vjVK3FHW
合併すると役員ポストも減るし、労働者もリストラされるだろ。
だから内部の人間は往々にして合併には消極的なんだよ。

欧米で大型合併が多いのは、物言う株主が影響力を持っているからに他ならない。
経営者だって日本じゃ生え抜きがなるのが普通だけど、欧米だと株主が外部からつれてくるのが普通だしね。
もっと外人投資家が日本株を買って、日本の機関投資家が口出しするようになれば、日本企業の競争力も高まることになるだろうよ。
141名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 09:03:49 ID:XqfL92jL
米国企業が政治力を使って半導体を日本企業に買わせた結果
もうマスゴミの宣伝には、うんざり
「松下、ソニーが強い方が広告収入が上がります。」と素直に書けよ
142名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 11:39:12 ID:8W+/DsRo
>>140
当たり前なんだけど、これもリストラだよね。
重複するポストを整理することになるから。
経営側にとっては都合のよいことだけど、
安易に経営側の都合だけで、統合や分社化が進むのは、
どうかと思うよ。
143名刺は切らしておりまして
来週、株価2000円越えるかな?