【家電】DVDレコーダー、単価下落スピードに歯止め…シャープが出荷台数・シェアを伸ばす [06/07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2006/07/20(木) 23:10:50 ID:???
 2005年度の国内DVDレコーダー市場調査で、製品単価の下落スピードに歯止めがかかったことが
分かった。ハイビジョン対応機の普及に伴い、高機能で高額な機種のシェアが向上し、単価を
押し上げたため。

 MM総研が7月20日に発表した、2005年度(2004年4月〜2005年3月)の国内DVDレコーダー市場調査
によると、製品単価の下落スピードに歯止めがかかったことが分かった。ハイビジョン対応機の
普及に伴い、高機能で高額な機種のシェアが向上し、単価を押し上げたため。

 出荷台数は初の前年割れで、前年度比2.9%減の430万台。高価なハイビジョン機の垂直立ち上げ
で消費者の購入意欲が低下したことや、アテネ五輪で需要が拡大した前年度からの反動減が要因と
同社は分析。「中長期的には緩やかな成長ペースに戻った」と見ている。年度末時点の世帯普及率は
24%を超えた。

 出荷金額は、同11.7%減の2030億円。1台あたりの単価は同8.9%減の4万7300円となり、2003年度
(前年度比30.9%減)、2004年度(同29.6%減)と続いていた急落傾向に歯止めがかかった。ハイ
ビジョン対応機の普及と、それに伴うHDDの大容量化、ダブルデジタルチューナー搭載など、
高付加価値機のシェアが高まったためとしている。

 メーカー別シェアの順位は前年度と同じで、1位が松下電器産業(24.4%)、2位がソニー(19.3%)、
3位が東芝(17.2%)、4位がシャープ(15.1%)、5位がパイオニア(6.7%)、6位が三菱電機(6.3%)。
製品の魅力と価格競争力を両立させた東芝と、ハイビジョン対応機を前面に押し出す戦略を採った
シャープが出荷台数・シェアをともに伸ばしたという見方だ。

>>2に続く


▽News Source IT media 2006年07月20日 21時51分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/20/news113.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0607/20/yuo_mm.jpg
*画像が見れない方はリンク先で御覧下さい。
▽Press Release
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120060720500
2明鏡止水φ ★:2006/07/20(木) 23:11:00 ID:???
 今年度は、ワールドカップ特需とリプレース需要の影響で、出荷台数は同16.3%増の500万台と
なる見込み。ハイビジョン対応機の占有率は65%に達すると予想している。ただ、次世代DVD規格
の本格立ち上げをにらんだ買い控えといったネガティブ要因もあり、「価格設定や製品投入時期を
見誤ると一気に競争から脱落しかねない危険性をはらんだ市場になっている」という。


▽松下電器産業 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6752.1
▽ソニー 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6758
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6502.1
▽シャープ 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6753
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6753.1
▽パイオニア 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6773
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6773.1
▽三菱電機 株価 [適時開示速報]
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6503
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6503.1
3名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:12:00 ID:5eblodRq
500GのHDD搭載で地デジ、BSデジ搭載で4万円くらいになりませんか?
4名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:12:19 ID:Y/5DFEJT
東芝信者なんだが最近のRDの質が低下していく一方で心配だ・・・
5名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:12:22 ID:zg9D7jn6
パイオニア・゚・(つД`)・゚・
6名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:16:14 ID:5bAN14mV
地デジのっけたのが主流になったもんで、価格が上がったように見える
だけでは?来年にはそれも5万台での戦いになりそうだけど。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:16:22 ID:KNUKkBpM
シャープは地デジだけWとかいう中途半端なレコ出すなよ。
流石にもう止めたみたいだけど。

>>4
T1,X6の後継は出ないのか?
8名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:18:33 ID:cr3ThZVE
hdレコーダー欲しいな〜
プラズマ42インチの買ったけど
未だにビデオデッキだよ…
dvdは壊れ気味のプレ2で見てる…
9名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:37:50 ID:W5KqIHJU
シャープはRWとRAMのマルチにすれば
十分ソニー超え出来るだろうに、、惜しい。。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:38:58 ID:EGGRs5q2

 み ら れ ま く っ ち ゃ
11名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:41:49 ID:W5KqIHJU
>>10
卵っち
12名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:44:54 ID:P2Xs3cNf
>松下電器産業(24.4%)

一時期は圧倒的なシェアを持ってたのに今じゃこの程度なのか
13名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:48:35 ID:Kyn36FGD
>>8
まずは安い機種を買うといいよ。5万円台前半で買える。
買わないとせっかくのプラズマがもったいないw
14遊軍@経済部:2006/07/20(木) 23:49:35 ID:8VD84fr2
俺の日立はランク外か。そうですか。
15名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 23:55:26 ID:cr3ThZVE
>>13
この前ks電気で見たけど
D端子とかの接続系が安い奴は貧弱だったような?
よく分からないから保留中です…
日立wooの42インチ…ローンだから内蔵型にしてたら良かったかな〜…
16名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:02:47 ID:Kyn36FGD
>>15
おお、Wooの42V! やるじゃん! オレは37V(H8000)だよ。
HDDレコーダは東芝のRC-XD71を使ってる。5万円台前半だった。
一番安いモデルだからHDMI出力はないけど、D端子はついてるよ。
おおむね満足(^^)
17名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:05:14 ID:XZvVHsR5
シャープのは微妙。
つまりアクオスとの抱き合わせってことでしょ?
18名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:11:12 ID:1dC3NZl+
>1位が松下電器産業(24.4%)、2位がソニー(19.3%)、3位が東芝(17.2%)、4位がシャープ(15.1%)、5位がパイオニア(6.7%)、6位が三菱電機(6.3%)
日立はランク外かよ。ハイビジョンでW録なのに三菱に負けるとは。

>>15
いや、TV買うのにローン組むなよ。貯金しようよ。
せめて分割2回払い程度にしておけ。
19名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:12:44 ID:eDROL1Hv
>>16
うちのもH8000です!引っ越しが1月だったから
新型まで待てなかったけど性能には満足してます!
早くちゃんとしたレコーダーが欲しいですね〜…

プレ2でDVD画像見るだけでもビックリするほど画質がいいのに…
20名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:17:27 ID:Kf+qQJzk
>>19
>プレ2でDVD画像見るだけでもビックリするほど画質がいいのに…
HDMI接続ならもっと画質良くなるぜ
21名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:18:43 ID:eDROL1Hv
>>15
まあ色々事情がありまして
持ち金使うのに慎重だったので…
22名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:22:00 ID:Ob7yq5Tg
>>19
42Vいいなあ〜。といっても置場がないから37Vを選んだんだけどw
ボーナスでレコーダーを買っちゃえw 空きテープを探す手間が省けるから便利だし。
23名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:22:31 ID:eDROL1Hv
>>20
HDMIが付いてる機器を選択するようにしますw!
あれよりキレイなんて楽しみだな〜
テレビ放送はケーブルなんで画質が悪いから
せめてDVDは綺麗に観たいですね!
24名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:24:49 ID:lGBBd7vD
HDMIはケーブルも高いという罠
25名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:25:06 ID:Ob7yq5Tg
オレも次はHDMI出力できる機種を買うぞ!w
でも購入当時は4万くらい違ったんだよな…w    orz
26名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:26:36 ID:lH3HueyN
シャープはRWだからねぇ…
はっきり言ってHDとの連携はRAMのほうがいい。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:29:24 ID:HxIBiR6l
日立のDV-DS162が29800円で売ってたぞ。
適性価格なのか問題がある商品なのかわからんが、取り敢えず買った。
28名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:29:54 ID:7mQ9+6Si
>>26

それは、かなり正しい意見の様な気がします。
29名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:35:28 ID:7mQ9+6Si
>>28

あ、スレ違い…orz
30名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:44:14 ID:b6mTML9v
東芝、カタログスペックは良いんだが怖くて買えね〜。
31名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:44:57 ID:kXzvOJJM
いまどきDVD-RWとかRAMとか言ってるやつがいるのか
32名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 02:34:15 ID:VeQyhems
>>26

えっ、そうなのか。 何で何で〜? 教えて〜?
33名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 16:45:10 ID:d4+KtZqo
>>31
AV機器板に居る。HDD録画消去がメインだからDVDメディア自体要らんと言ってたり
DVD-Rの価格が安いからDVD-RAMなんか不要と言ってたりと支離滅裂なヒキコモリが。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 00:12:20 ID:cWZgPVwE
>HDD録画消去がメインだからDVDメディア自体要らん
カコイイなw
35名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 01:05:12 ID:ITGEpf6x
おれは、引きこもりだけど、そんなこといってないよ。
36名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 01:06:46 ID:57AatGtk
ソニーが19.3%というけど、スゴ録の売れ筋はシャープのOEM
37名刺は切らしておりまして
シャープがんがれ(・∀・)
うちはパナソニックだけど