【食品】牛乳廃棄:予期せぬ減産で苦境に立つ酪農王国・十勝 [06/04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 「酪農家や農協、ホクレンなどみんなに問題意識がなかった」−−。北海道内の生乳生産量の
3割を占める酪農王国・十勝で、ある酪農家がつぶやいた。牛乳の消費低迷を受け、道内の酪農家
は3月、1万トンを減産した。ホクレンは集荷済みの約830トンを産業廃棄物として処理し、
自主廃棄した酪農家もいる。4月から始まった減産計画は前年度比3%減が目標。足腰の強い酪農
を目指し、多額の投資をした大規模酪農家(メガファーム)は予期せぬ減産に苦境に立っている。
【仲田力行】

 左右に26頭ずつの乳牛が並ぶ搾乳室。十勝管内新得町の有限会社「友夢(ゆうむ)牧場」社長
の湯浅佳春さん(56)は毎日午前4時半と午後4時の2回、社員と牛の乳首に搾乳機をつける。
搾り尽くすと別のグループの牛が入れ替わる。約600頭の搾乳が2時間半で終わる。「ミルキング
パーラー」と呼ばれる最新鋭のシステムだ。個々の乳牛の期待乳量とその日の乳量、体温、発情状態
が一目でわかる。

 友夢牧場は01年、酪農家4軒が出資して設立。7億円でこのシステムを導入した。乳量が増える
牛もいるが、湯浅さんの胸中は複雑だ。1日3回の搾乳を2回に減らし、乳の出がいい約50頭を
処分した。「お前らのせいで生乳の生産が増えてるんだ」という酪農仲間の冗談交じりの言葉が胸に
突き刺さる。

 昨年4月に本格稼働した同管内豊頃町の農業組合法人「Jリード」=井下英透代表(47)=に
とって減産はより深刻だ。3月初旬から家畜のふん尿と一緒に生乳を廃棄。月末までの廃棄量は
約200トンに達し、乳牛50頭を処分した。

>>2に続く


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年4月9日1時08分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060409k0000m040127000c.html
▽関連
【食品】全酪農家に生乳減産指導へ 生産過剰で北海道農協中央会 [06/04/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144506941/
【食品】牛乳100万本廃棄 「太る」印象、消費者敬遠 牧草スクスク、生産過剰 [06/03/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142721163/
2明鏡止水φ ★:2006/04/09(日) 23:30:51 ID:???
 生産量の割り当ては前年度実績で決まる。Jリードは増産に取り組み、昨年度は計画2000トン
を大幅に超える3300トンを生産した。だが、今年度の割り当ては2300トン。300トンしか
増えなかった。

  ホクレンによると、昨年4月〜今年3中旬の道内の生乳生産量は前年度比1・8%増の
約365万トン。一方で消費量は約4%減った。朝食抜きの生活習慣、学校給食の消費落ち込み、
ダイエット志向などが要因とみられる。日本酪農乳業協会が全国1万5000人を対象に昨年実施
した調査では、牛乳を飲む人が前年比7%減だったのに対し、豆乳は8%、茶系飲料は4%、
スポーツドリンクは11%、ミネラルウオーターは6%増えた。

 消費回復は当面見込めないとみて、道内の農協組合長などで構成する道農協酪農畜産対策本部
委員会は昨年12月、生乳の生産量を前年度比3%減とする06〜08年度の減産計画を立てた。
生産量を1割減らした酪農家に出荷1リットルにつき4円の調整金を交付する制度を設けた。
3割の酪農家が応じれば計画が達成できるはずだったが、応じたのは約1割にとどまった。

 友夢牧場の湯浅さんは「減産に応じた方が経営にはプラス」とこの制度に応じた。
Jリードの井下さんは応じるつもりはない。投資した9億円のうち6億5000万円が借入金。
3年間で経営は軌道に乗る計画だったが、昨年度は生産調整で5000万円の損失を出した。
減産に応じる余裕は全くない。

 「一般企業なら在庫が出る前に新商品を開発したり、消費開拓の努力をする。私たちはそれを
してこなかった。現状では手の打ちようがない」。将来に不安を抱えながら今は突き進むしかない。
3名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 23:35:50 ID:M75fRg26
牛乳を加工した製品が高過ぎる!
安くすれば消費も増える!
加工業者の儲け過ぎが原因!
4名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 23:36:06 ID:82HNLPnW
スタバでソイラテやめてふつうのラテにしようっと。
5名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 23:36:24 ID:EVDKrJ0b BE:338839474-
乳牛にも肉牛にもなればこういう時(ry
6名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 23:41:09 ID:a2gg156d
自宅でバターとかチーズを作れるものを開発してくれないかなぁ。
牛乳他必要なものをそろえたらお家でチーズができる、
そういうのあったら牛乳もっと買うんだけど。ある?
7名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 23:49:40 ID:uL8Lu8QS
>6
カスピ海ヨーグルトでどうだ。

バターはノンホモ牛乳か生クリームで作れる。
http://www.mars.dti.ne.jp/~araiguma/milk/milk7.html
8名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 23:51:13 ID:88GhIIus
国をあげて、国産牛乳を飲もうキャンペーンをはればいいのに。
9名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 23:51:25 ID:P49E4nDq
チーズ作って輸出じゃ駄目なの?。チーズ足りないのに。
10名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:05:48 ID:gMHw4Skp
勿 体 ね ー こ と す ん な バ カ ヤ ロ ウ ! !
11名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:12:48 ID:mqz7YnG3
>>1
処分ってどういう意味?
まさか殺しちゃったわけ?
12名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:33:19 ID:9zuhyIWQ
もったいない。実ににもったいない。
でも不思議なのが何で値下げしないんだ?
俺牛乳好きだから、今の半額で売ってくれたら倍は飲むぞ。
供給が需要を上回ったら、値下げで対応するのが普通でしょ?
誰か教えて
13名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:37:09 ID:VVXkGMNI
>>12
値下げしたからって需要が伸びるとは思ってないからだろう。
売れる量が変わらないのに値下げで大赤字になるリスク、
製品になってから余剰が出て廃棄するリスクなどを負うより
製品になる前に廃棄した方が安上がりだから。
14名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:38:48 ID:VVXkGMNI
というか、製品に仕上げるコストや運送コスト、小売店の利益分などを考えれば
そもそも半額になど出来ない。
15名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:39:46 ID:yvJ6x5OG
十勝十番勝負
16名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:40:44 ID:eJlR12J2
>11
牛が生きてるとエサを食べたり世話のための人件費がかかるから、牛の数を減らすのは
この際合理的。もちろん泣く泣くしているわけだけど。

>12
ものすごく単純に考えて、仮に市価が半額になったとして、売り上げが倍増でようやく
現状維持。
しかし現状ではだめだし、そもそも売り上げ倍増の根拠はないし、倍増でも実際には
精算や流通コストがよけいにかかる分利益は大幅に減少する。
それに値下げ傾向は続いていて、大消費地での牛乳の市価はゆるやかに下がっている。
それでも売り上げは伸びていない。
17名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:42:47 ID:EpP8iUgw
>>11
その通り、殺処分です。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:57:17 ID:Hr/zx7/l
>>11
かわいそうとかいうわけ?
じゃあおまえんちに廃棄分の牛乳全部持ってきてもらえよ
19名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 00:59:12 ID:KhcRxmBi
牛乳はあっためて飲んだほうがうまいし、腹も壊さない。
コンビニでホットミルク一杯50円ならかなりうれるんじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:03:14 ID:k0cRDcST
いま1リットル100円でも売れないからもうだめかもしれんね
21名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:04:36 ID:afkF5WwL
ホットミルクを作る

ラムを好きなだけ投入

シナモンをちょびっと振る
俺的にはナツメグもちょびっと振る

ホットラムカウ(゚д゚)ウマー
22名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:08:28 ID:zGfVM1aJ
>>12

本気でいってるんだろうけれど、現時点で水よりも安い。
自然努力ではどうやっても利益など出ない。根本的に
社会的なブームでも起こさない限りな。

ただ畜産界においては、乳牛はいままで比較的ラクしては
いたんだけどな。一気にしわ寄せがきたような感じ
23名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:51:01 ID:vkQoD9tn
作れば作っただけ売れるってのが間違ってる。
生産量を増やすなら、加工のあても考えないと
24名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:40:50 ID:9sf9QBOT
加工すればいいのに
25名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:44:53 ID:u0W8MvuP
>>17
牛肉にはならないのか
26名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:46:12 ID:by4RBihw

牛乳って本当に体にいいの?
27名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:47:46 ID:/bDUznSL
牛乳風呂を名物にするんだ!!
温泉なくても観光客呼べるぞ。
28名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:57:29 ID:EPAOijO7
飲食以外の利用が見つかれば
BIGビジネスに繋がりそうなんだがねぇ〜
29名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:59:14 ID:J3s5RXNT
ニュー即のこれ関係のスレはめちゃ良スレだったな。
ビー玉なんとかさんがすごくいいことゆってた。
30名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 03:51:41 ID:oTnfh3AQ
乳清を普及させれば良いモノを
牛乳があまり身体に良くないって事が分かっちゃったんだよ
大人になって飲めば下痢するし
31名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 03:57:22 ID:sx1NFpOQ
>>30
>大人になって飲めば下痢するし

うちの家族も知人も大人だが牛乳飲んで下痢なんかしないぞ。
あんた個人の体質を一般化するな。
32名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 04:12:46 ID:FAUItM5Q
ミルク飲んで下痢するかどうかは
ラクトースという酵素を持つかどうかで
だいぶ違う。
遺伝的な要因が強い。
日本人は明治時代までミルクを
飲む風習が一般的じゃなかったから、
この酵素が欧米より少ないみたい。
33名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 04:21:59 ID:olVh+WHJ
この設備の話は過剰投資のような気がする。
パイプラインはミルキングパーラー方式のほうが短くていいのだから
自分で設計して、搾乳施設を配置して、乳検で使うサンプル採取の機械
を付ければ普通のパイプラインより安い投資で済むはずだわ。

実際設計して作ろうとしてたんだが、馬鹿親が他所家の牛舎購入
してしまったのでパーになった。非効率で労働時間だけが長くなる
ような設備高額で買いやがって、それが原因で親子反目し離農に至る。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 04:52:53 ID:sjVaI7Y9
チーズ作れよ
1割高までなら輸入品から乗り換えてやる
35名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 04:57:38 ID:PrfRzECx
百年前、日本人は牛乳なんか飲んでなかった。アメリカ人が持ち込んだ文化。無くなってもなんともない
36名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 05:40:08 ID:/ZEgwUeh
低温牛乳しか飲めないんだが、
スーパーに買いに行っても品薄。
高温滅菌牛乳はだだ余り…
一人暮らしや職場での昼食でも
気軽に飲める200、500mlの
少量タイプ低温殺菌出してくれ。
37名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 06:01:59 ID:k8asfOt/
38名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 07:18:20 ID:5Mi6IxNt
>社員と牛の乳首に搾乳機をつける。
ちょっとびっくりした。
39名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 07:36:31 ID:GKAafflm
牛乳飲んで下痢する人は
乳酸菌の力をかりるといいよ
ヨーグルトとかチーズとかを食べれば下痢しません
40名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 07:39:08 ID:SzpmT/ZV
チーズならいっぱい種類あるしねぇ
工夫が足りないよ
41名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 07:51:11 ID:cGqU3MrX
その余った牛乳で筋トレ用のプロテインつくってくれよー
プロテインの価格破壊キボン
42名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:10:59 ID:5fYxgd2H
乳牛って基本的に食用に向かないのか?
43名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:11:04 ID:kr41ydzu
脱脂粉乳、チーズ、ヨーグルト、乳蛋白製品なんかを作れ
中国にODA使うぐらいなら国で買い上げて
日の丸をでかでかとデザインしたパッケージで
水と一緒に飢餓に悩む国に無償援助した方がマシ

44名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:12:32 ID:74As8spI
しずかちゃんも映画でやった、夢の牛乳風呂やってみたい
45名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:15:11 ID:9FgtFs0l
北海道から狂牛病ですぎ。
若い牛だけの牛乳にしる!

国内23頭目の狂牛病確認 不自然な2000年生まれでの集中発生
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06031601.htm

羊の炎症乳腺に異常プリオン ”牛の炎症部位”は大丈夫?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/4ac06c179942ecb2e8e7de5314db13b0

【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/

北海道の乳牛がBSEに感染、国内23頭目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000514-yom-soci

BSE23頭目と確定診断 北海道、5歳の乳牛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000245-kyodo-soci

牛の不法投棄「40頭埋めた」 北海道の酪農家
2005年08月26日14時23分

46名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:15:49 ID:9FgtFs0l
牛の不法投棄「40頭埋めた」 北海道の酪農家
2005年08月26日14時23分

北海道十勝支庁士幌町の酪農家の男(65)が7月、死んだ牛1頭を河川敷に
不法に捨てた事件で、道警帯広署は26日、男が所有する農場を掘り起こし、
新たに数頭の牛を発見した。

調べに対し、男は「死亡した牛40頭くらいを埋めた」と供述しているという。
捨てた時期は今のところわかっていないという。

男は7月12日に自宅から約800メートル離れた隣町の河川敷に、
乳牛の死骸(しがい)を不法に捨てたとして、廃棄物処理法違反(不法投棄)の
疑いで逮捕された。「死に方がおかしく、牛海綿状脳症(BSE)や伝染病だと
経営に響き、近くの農家に迷惑をかけるかもしれない」と話していた。

http://www.asahi.com/special/bse/TKY200508260208.html
47名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:16:35 ID:9FgtFs0l
このぐらいが危ないだろうといわれた年齢の牛に対して、日本中で安楽死が行われて、大

量に殺されているという事実があると思います。今まで12 頭出たうち、実は北海道の十勝
地方から1頭も出ていないのですね。取材の経験上、あそこから出ないはずはないだろう
と思っていたんです。これはいろいろ語弊がありますけれども、非常に組織的に、生きた
まま、牛をレンダリング場へ運ぶというようなことが現に行われましたので、もしかした
らその中に感染牛がいたかもしれない。
もちろん見つかれば大変な風評被害をこうむったわけですから、農家は必死だったわけ

ですけれども、そういう経過があって、日本のBSEは見えなくなっている。計算上、死

亡牛の分も出されているというのはよく承知しておりますけれども、その牛がどういうプ
ロフィールの牛であったかということは、もうわからなくなってしまったわけで、そのこ
とはやはり問題だと思っています。
http://www.fsc.go.jp/koukan/risk160916/160916_tokyo_gijiroku.pdf

48名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:31:06 ID:SkEf6EUh
>>43
それを戦後アメリカから受けた我が日本での脱脂粉乳の評判を考えろ。
おまえ、恨まれたいのか?w
49名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:48:49 ID:+v1Tzogr
611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/15(水) 09:22:43
日本の物価が高いのは、基本的な生活を営むのに必要な財・サービスが規制によって超割高に設定されているからだ。

特に農畜産物や酪農製品の関税
これのお陰で日本の食費は内食、外食問わず諸外国より三倍以上高い(下記参照)
総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/1303.pdf

そして家計消費支出に占める食費の占める割合は概ね18%くらいである(下記参照)
http://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/0308.pdf

高関税を是正してOECD主要国程度並の食費になれば、国民一人当たり年間約15から20万円も購買力が増加するのである。
日本の物価はほんと高すぎる。





経済板からコピペ
50名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 09:49:58 ID:+v1Tzogr
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:18:07 ID:vqiAEsBM
消費税率が二桁アタリマエな欧米に比べ、日本の家計税負担は軽いといわれる


ほんとうだろうか?


日本の輸入する農産物には凄まじい高関税がかけられている
たとえばコメ、大豆、雑穀、乳製品の類は300パーセントくらいだし
有力政治家のお膝元が産地となっているコンニャクに至ってはなんと1200%もの関税がかかっている。

この関税により、まず日本の国内食品価格は高く維持される。
国民一人当たりの支出額は16万円以上高くなっているといわれている。
また関税収入は特別会計として扱われ、票田となる農林族(農協、農家など)へのバラマキ補助金に使われる。


これはいうなれば、国民があまねく負担する「食品税」ではないのか?

庶民が苦しむのも当然である。
51名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 10:13:50 ID:vVY+v7P0
値下げしてくれー
半額になったら3倍は飲むぞー
52名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 10:43:03 ID:Fn6h+/vj
特別会計、特定財源に、こんなのもあるよ
牛肉輸入関税は38,5% セーフガード発動で50% バターは480%
収入は全額特殊法人へ、 消費者には、一銭の恩恵もありません、

農畜産業振興事業団
http://www.soumu.go.jp/hyouka/nouchiku_zaimu.htm
http://www.maff.go.jp/beef/beef_siryo/sanko1.pdf

国内農家への補助金の多くは、輸入農産物へのバカ高い関税収入を利用した特定財源によってなりたっている
つまり、食品価格の内外価格差を一般消費者が負担し、その分を農家、特殊法人、公益法人へのバラマキに使っている構図なのだが。

これって、簡単に言っちゃうと「食品税」みたいなものだよね

生活するためにどうしても必要不可欠な食品に、他の高級品や貴金属以上の間接税が付与されているようなもの。
    いい加減やめたらいいんじゃないか?

全国肉用牛振興基金協会
http://www.nbafa.or.jp/info/work_hokoku.html

53名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 11:01:06 ID:AT21YjBL
その手は利き手だブルガリア
54名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 11:13:06 ID:qYzrwuoe
今CMしてるハウスのホワイトカレーって余剰乳の消費対策じゃないかな。
バターが余った時はバター仕込みパン増やしたりしたし。

ホワイトおでん、ホワイト味噌煮込みうどん、ホワイトビール…使途はたくさん。
55名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 11:33:16 ID:gtCjYvwo
> 「一般企業なら在庫が出る前に新商品を開発したり、消費開拓の努力をする。私たちはそれを
>してこなかった。現状では手の打ちようがない」。将来に不安を抱えながら今は突き進むしかない。

偉い!
原因が自分達にあるとしている。
北海道民なんて、悪いのはみんな内地や国のせいにするものだと思っていたよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 11:35:35 ID:L5khE7CZ
みのもんたや堺正章に取り上げてもらえばいいんじゃないの
牛乳で太るなんて迷信ですよと言ってもらえれば売り上げあがるよ
57名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 12:37:10 ID:hlxoTiNb
もっと低温殺菌牛乳売って欲しい。
これ飲むと普通の飲めない。

海外はほとんど低温殺菌らしいじゃん。
なんか、おまえらズボラ業者の都合で、ずっとマズいの
飲まされてたわけじゃん。なんか、騙されたって感じー。
58名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 12:52:24 ID:uRjyVssp
乳糖分解酵素が無い人は「飲むヨーグルト」を飲めばいいんだよね。
あとはロイヤルミルクティーとかさ>牛乳で紅茶を煮出すんだっけ?


59名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 13:23:09 ID:42XFEEfl
チーズ作って輸出産業にするしかないな
価値がないものを捨ててないで付加価値をつけて商品に仕立てるしかない
世界食料危機と言われる昨今おかしな話だ
60名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 13:30:21 ID:nwOrzmD/
>>59
工場フル回転だと
無理
61名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 13:38:00 ID:mAEyj/QJ
>>60
無理なら減産するしかないね。
62名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 13:40:21 ID:leec5MvI
>59 :名刺は切らしておりまして :2006/04/10(月) 13:23:09 ID:42XFEEfl
>チーズ作って輸出産業にするしかないな

海外のチーズの方が圧倒的に安い
日本の乳製品は関税によって海外より4,5倍は高い
どうやって数を売るんだ?
63名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 13:49:19 ID:ffWD7qUI
純国産で売ればよい
64名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 13:52:31 ID:WadFGskX
>>31
日本人は下痢する香具師が大半だ
65名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 14:21:00 ID:YHml0DVt
コッテリな牛乳が好きだけど
あんま売ってない・・・


紙パック(特に成分加工物)は美味くない
66名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 14:26:44 ID:L6fCRxzH
俺はおなか壊すと思ってたが同居人に合わせて
習慣的に飲むようになったけど
最初はカフェオレで飲んでたが、今は牛乳がぶ飲みしてもなんともないぞ

一度質が悪いの飲んでおなか壊したせいで思い込んでる人も多いと思う
67名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 15:28:33 ID:F+AbxU+i
これからは保存に注意しないといけない季節だね。
おなかの強くない人、特に気をつけましょ。

ところで
>社員と牛の乳首に搾乳機をつける。搾り尽くすと

ここに異様に引っかかってしまったのは
取りあえずこのスレでは俺だけなのだろうか。
68名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 15:58:48 ID:WadFGskX
言っておくが牛乳がぶ飲みして腹をこわさない日本人の大人なんて極少数だ
酒の飲めない香具師に、漏れは鍛えて慣れたと無理矢理勧める香具師みたいで
むかつく
69名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 16:20:10 ID:F+AbxU+i
まあ、そんなにいきり立つなよ。

牛乳でも一杯どうだ。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 16:40:26 ID:f9yoTtIy
捨てるくらいなら脱脂粉乳作って、粉ミルクを安く提供してくれよ!
米と同じように国が買い取って調整しろよ!

少子化対策として3歳までミルク缶を子供に格安支給キボン。

この地方公務員&銀行員の給与バブルと違って民間は厳しいでござる

父ちゃんの稼ぎが少ないばかりに子供達に腹いっぱいの乳製品を与えられない事を残念に思います。

俺なんか、原則こづかい無し状態(W
71名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 16:43:15 ID:m3NV8O+5
北海道は公共事業で道路作るよりも
チーズ工場を作った方がいいんじゃないのか?
72名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 16:45:57 ID:CyXjbY3g
牛乳からプラスチックを作る技術があったはずだが、
出荷調整用にあんなんは使えないんかねぇ?
73名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 17:18:54 ID:NZaqHyth
チーズ安かったらいくらでも食うんだがなぁ…
74名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 17:43:54 ID:WadFGskX
つうか、学校給食から牛乳じゃなく発酵乳飲ませろよ
発酵乳なら大人になっても継続でき身体にもすこぶる良いが
牛乳は十代後半からだんだん駄目になり身体の調子崩す香具師が多くなる
75名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 19:18:50 ID:PpY1khiO

日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。

上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。

週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp/works/works_shincho_030925.html

不思議なことがある。22頭目の感染牛が「肉骨粉使用、初の事例」と
報じられたように、21頭目まではどの牛にも肉骨粉は与えられていなかったのだ。
肉骨粉が原因とされながら、肉骨粉を与えられたことのない牛ばかりが感染した。
つまり、日本のBSEの原因は他にあると考えざるを得ない。
事実、感染牛全てに共通するのは代用乳である。

2006年02月23日
「 何が原因なのか、日本のBSE 」 『週刊新潮』 '06年2月23日号
日本ルネッサンス 第203回
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/profile/message/bse/


76名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 19:19:44 ID:PpY1khiO

【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/

【食品】知っておきたい「牛乳有害説」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143466580/

77名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 19:20:16 ID:PpY1khiO
    ___________________
   ||  プルプル                         ||
   ||        _____.   .(\___/)    ||
   ||    /■         ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) ||
   ||  *〜.|     ▼  Y   7   ●   ◎|.   ||
   ||    :.|■ y     |  |   ///l __\l ;.   ||
   ||   _|   |___ |■|-- (  。--。 )   ||          
   || §___丿      .|  |   |\__(( ̄));   .。   ∧_∧ < 今まで、国内で見つかった、
   ||               ; |_|   |_| ;          \(´∀` )    BSE感染牛で肉骨粉を食べてたのは 
   ||___________________ ⊂    )    1頭だけ、あとの23頭は食べていない
  ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧  ???????????     | ̄ ̄ ̄ ̄|    感染原因は?
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (   ∧ ∧??????????   . |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ????????   ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ???????
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

78ななしさん@おなかいっぱい:2006/04/10(月) 19:23:51 ID:6hlZEga+
>>71

いいこといった
79名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 20:07:39 ID:vxgcdf9+
相対的に高価格だから需要が増えないんじゃないの?他の飲料はみな安くなってるよ。
80名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 20:24:48 ID:C5C8S0nZ
最近、ゴキュゴキュ牛乳のCM見ないな。
あとは、牛乳をどうぞどうぞ。なのかな?

それも見ないな。

内地に来てからホクレンのCMを見なくなった。
81名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 20:38:18 ID:NZaqHyth
82名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 20:57:36 ID:vw3GMG6y
>>81
これわらた
83名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:10:35 ID:ffJWhqWG
>>82
俺もワロタ
84名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:15:58 ID:/bsYpQ5+
>71
もちろんチーズやバターも増産しているが、原料の牛乳を出した農家に
有償で引き取らせていて、その置き場にも困っているそうだ。
85名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:19:58 ID:24b0uys9
ニートや浮浪者を集めて脱脂粉乳化し、飢餓国へ分け与えるのだ。
・・・でも脱脂する必要ってなんだろう?
86名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:21:05 ID:ffJWhqWG
>>84
そんなチーズやバターを見かけないのだが・・・
87名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 21:59:11 ID:bCAnF/3x
2年後に日本最大のチーズ工場を十勝に建てる計画はあると先月ローカルニュースでいってた
建てるのはホクレンらしいけどそれまでは減産での対処が続くんだろうね
88名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:29:15 ID:roLc4wKZ
ここは一つ、牛乳おはぎを開発ということで。
千秋庵は乳将軍を開発すると。
89名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 08:32:45 ID:ZE+C5zK9
>>87
その日本最大のチーズ工場を十勝に建てても、
まだ牛乳が余剰でさばき切れないんだよな、、、
困ったもんだ。
90名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:01:43 ID:fYEpgR+l
チーズって長い間寝かせて味噌や醤油じゃないが
長期熟成チーズとかできないんかね?まぁかなり塩辛そうだが・・・
91名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:14:46 ID:OfLw/8Vx
北海道中の温泉入浴施設で、「かけ流し牛乳風呂」を設置する。
92名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:37:38 ID:fi+ndmzZ
コンビニで買い物したら(牛乳買ってない)
200ccのが付いてきた

勿体無いよね
93名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 07:57:17 ID:2R/J0LnR
チーズもいろいろな品種があるし、工夫の余地はあると思うんだけどね
村おこしで地チーズみたいな感じでやれば面白いんじゃない?
フランスやイタリア、スイスと姉妹都市提携してさ
94名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 09:06:35 ID:Lmxl2Plq
米に合う和食のおかずになるようなチーズ作れ
95名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 16:34:36 ID:3CcaDdWe
>>94

つ「ドリア」
96名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 16:40:51 ID:6LBsFHI2
とりあえず飲料乳にして首都圏、大阪圏、トヨタ圏でキャンペーン配布しる。
内地のまずい牛乳と北海道の旨い牛乳はよほどの味音痴でなきゃわかるはずだ。
97名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 16:47:27 ID:NPfQwKpF
田中義武、会見でお茶飲んでたよ。牛乳飲んでくれと頼む会見でお茶だとよ…
98名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 16:58:27 ID:Lmxl2Plq
>>95
和食だって言ってるだろ
99名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 17:20:38 ID:mPXabKmp
お茶代わりに飲める牛乳・・・・無理か・・・・おいしくするには濃くするしかないもんな・・・
フルーツ牛乳みたいな方向かな。
100名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 18:57:18 ID:Lmxl2Plq
閃いた!
牛乳で豆腐つくれんか?
101名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 19:07:09 ID:mLUzNRwm
牛乳を大豆にする方法が問題だな。
102名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 19:47:59 ID:4rH/iuTi
>>98
つ【蘇】
103名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 22:23:00 ID:nEm+my8I
>>100-101
北海道の酪農家は、初乳にお酢を入れて「牛乳豆腐」を作る。
同じように特濃牛乳を加熱してお酢を入れたら固まって豆腐ぽくなるんじゃ?
104名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 22:24:07 ID:nEm+my8I
>>94
カッテージチーズをワサビ醤油で食うとすげー美味いぞ。

たぶんノリでまいてワサビ醤油でもいけるんじゃないかと。
105名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 22:51:58 ID:8ta4wPhx
祖母の家が中規模酪農家だけど経営は大変らしいよ
乳牛から濃く美味しい牛乳を出させるには、高栄養な飼料を沢山与えなければならず
それがコスト増となり経営を圧迫する一因となってる
昔と違い、今は農協からの締め付けが厳しくなって少しでも濃度が低いと廃棄させられ大損してしまう
だからたとえ高価な飼料でも乳牛に与え続けなければならない
しかしコストが増えようと牛乳の買い取り価格は安くなる一方で酪農経営は悪化の一途
小規模な酪農家は経営悪化によりほとんどが潰れ、中規模な酪農家も廃業する所が増えてるらしい
祖母曰く、もう北海道の酪農は駄目かもしれない、との事
106名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 12:30:24 ID:zMTuXcJI
工業製品である半導体でさえ品質でランク分けして売っているというのに
農協はバカモノか
107名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 12:35:00 ID:7/DnZkCG
粉末にして、クリープをいっぱい作るとか
108名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 12:41:28 ID:BTqurIoN
>>105
濃度の低い牛乳を安く売るってコトはできないのか?
109名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 13:34:25 ID:SA5nDoPk
まずは海外の乳製品を輸入禁止にしろ
日本は自給自足できる国だ
110名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 18:02:35 ID:Dl804qZa
本州の牛乳に北海道の牛乳混ぜて濃度を上げてみたらどうよ?
少なくとも水っぽいのは減るんじゃないか?

111名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 18:15:18 ID:PHhCQ9Fm
肉牛にのませろ
112名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 18:31:21 ID:Ve5k0eeF
つうか普通の乳製品作ってもピザのイメージが大きいからそないに売れない
身体に良くそれでいて太らない和食おかず見たいなもの(豆腐?etc.)を開発しないとな
113名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 18:43:12 ID:689rEu3X
農協を信用するからだ、少しは学習しろ酪農家。
114名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 18:54:48 ID:SA5nDoPk
>>113
日本の農家は江戸時代からお上のいいなりに仕事することしかできないのさ
うちも田んぼと乳牛を昔やってたが、父が鬱になるまで追い込まれたので止めた
115名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 19:37:02 ID:1ZW31Gth

【食品】知っておきたい「牛乳有害説」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143466580/l50

【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/l50
116名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 22:39:33 ID:1ZW31Gth
    ___________________
   ||  プルプル                         ||
   ||        _____.   .(\___/)    ||
   ||    /■         ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) ||
   ||  *〜.|     ▼  Y   7   ●   ◎|.   ||
   ||    :.|■ y     |  |   ///l __\l ;.   ||
   ||   _|   |___ |■|-- (  。--。 )   ||          
   || §___丿      .|  |   |\__(( ̄));   .。   ∧_∧ < 今まで、国内で見つかった、
   ||               ; |_|   |_| ;          \(´∀` )    BSE感染牛で肉骨粉を食べてたのは 
   ||___________________ ⊂    )    1頭だけ、あとの23頭は食べていない
  ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧  ???????????     | ̄ ̄ ̄ ̄|    感染原因は?
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (   ∧ ∧??????????   . |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ????????   ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ???????
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
117名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 14:40:07 ID:qkQNf3yw

914名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2006/04/06(木) 07:45:16
酪農家の純収入3000万も信じれないような奴は
この業界の人間じゃないな。
118名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 23:23:35 ID:elTYx2XM
収入3000万で経費が5000万とか?
119名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 14:34:36 ID:x6QmKMyf

畜産業で使用認可が下りている薬品のリストがあるよ
抗生物質とか成長ホルモンの一覧があるので参考にしてね。
乳牛には BST が認可されてるね。乳量増加用
肉牛には、蛋白同化ホルモン(成長ホルモン)、天然型、合成ホルモン、発育促進用

東京都くらしの安全情報サイトのリンク
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/pdf/report_97.pdf   
120名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 11:15:55 ID:qaRSDZ+V
>>46
>牛の不法投棄「40頭埋めた」 北海道の酪農家

埋めた音更川の現場から数キロ下流にはS社の菓子回収事件の損害倍賞を蹴った
乳業会社があったする地域で、しかもあの辺の一帯は、国内BSEが一番多く出てるし、
スクレイピーの国内大量発生の根源にもなった場所の直ぐ近くからいって濃そうだ。
121名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 11:27:37 ID:WFwEItjm
大量に搾乳することを目指すんじゃなくて、
安全が売りの飼料を使うとか、高く売れることを目指せばいいのに。

どうせ輸入品には敵わないんでしょ
122えせ:2006/04/18(火) 12:20:55 ID:0Usu706z
結果として、牛乳は日本の食生活にはあまり向いてない食材なのだろうか。
自分は牛乳は有れば呑む方だが無くても別に困らない。
パンに牛乳と言う食生活が珍しくなくなった、今、急成長する市場では無いだろう。

牛乳を使って、コレは旨い料理なおかつ飽きない物を
作り出さないと、当面この生産調整は続くだろうな。
付加価値を求めて加工品にしても高付加価値商品は海外にゴマンとあるしな

今回つまらないアイデアも浮かばない。(-∧-;) ナムナム
123名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:16:20 ID:b8HcC4CT
人間が口にするものの中で乳製品はダイオキシンや放射能汚染が心配。
あと、ウシ白血病だとか、牛乳による発癌性も考えたら飲む必要性が薄らいで当然。
124名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:23:31 ID:Whtko9ut

【狂牛病】1次検査で陽性反応 6歳乳牛(雌)に牛海綿状脳症(BSE)感染の疑い…岡山
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145340630/l50

 いままで感染牛の牛乳を飲んできたんだね。
125名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:57:21 ID:Whtko9ut

新型BSE牛か、2歳以下で国内初感染 従来と違うプリオン(2003年10月7日 読売新聞)
 
国内では1頭目の感染牛が見つかった直後の2001年10月4日から、
感染原因と疑われている肉骨粉の製造、出荷、輸入が停止されているが、
この牛は、これらの対策を取った後の同年10月25日に生まれた。
このため厚労省などでは、異なる感染ルートの可能性もあるとみている。

http://www.yomiuri.co.jp/features/kgbs/200310/kg20031007_02.htm

((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
   とうとう、ニクコプーンが禁止されてからの、BSE感染牛発見!!

 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ω \ |  〜 .|  ト、 \

126名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:04:32 ID:MZ5UqN4r
たとえ経営不振の酪農家が増えたとしても国はやる気のある農家だけを援助すべきだ
社会とはそういうものだ
うまれたときから土地がありノウハウがある農家はあぐらをかきすぎている
127名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:04:45 ID:CTR4vqCo
経営不振って普通にやっていればそんな風にはならない産業だと思うけど。
経営不振に陥る主な原因:@過剰な設備投資、A働かない、Bコスト上の問題
都府県は北海道に比べると乳質基準が甘いから、北海道のほうがウマいんだよ。
128名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:38:04 ID:QxX1x9yI
はいはい農業経済研究している俺がきましたよっと

まず安くすれば売れると考えてる奴。悪いこといわんから牛乳5L位飲んで考え直せ
お前は牛乳が半額になったからって今の2倍の量飲めますか?
食品は非常に価格弾力性が低いのだと言うことを小一時間問い詰めたい

次にチーズ工場作ればいいじゃんって奴。ホルスにあやまれ
生産過剰の年にチーズ工場建てたとして、翌年に生乳が供給不足になったらどうするよ?
単年度の収支ばかりみてんじゃねえよ。クズが

脱脂粉乳作って途上国に・・・って奴。40年前の脱脂粉乳給食からやり直せ
脱脂粉乳作った後の副産物・バターをどうするよ?理由は一番目の解答と一緒手間かけさせるな、ぼけが

高品質化を目指せば?って奴。おしい! 実にいいところ付いてるよ。
でも、酪農で稼ぐには大規模経営のほうがリスクがあるけど稼ぎやすいのが現状。
高品質化は中小規模経営でしか成立が難しいんだよね。管理体制やらなんやらで
お前は大金稼ぎたいか? なら北海道で大規模酪農経営しろ。
地道に高品質化目指すより手っ取り早く稼げるぞ。今年のようなリスクは覚悟の上だがな。

129名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:39:03 ID:QxX1x9yI
最後に補助金がどうとか言う奴ら。非常に良い提言をする。
日本農業で補助金が重要地位を占めてるのは主に米麦大豆牛乳。
補助金カットすればどうなるか? 

安全と言われる国産物が1.5〜2倍くらい値段が上がる。
補助金を選別された農家のみに支払う策は、WTOのアンバーボックスに引っかかるから日本は躊躇してる。
ただでさえ保守的だって輸出国に文句言われてるからね。
と言うわけでEUみたく環境保全目的に補助金を農家全体にばら撒く必要がでてくるってわけ。
車作る工場で森林や草原みたいにCO2固定できますか? 補助金はお前らの吐いたCO2を再利用するための費用だと思え。

だいたい海外じゃ安全な農産物は高くても買いたいってのがデフォなのにお前ら日本の消費者は国産の安全性の高さをしらなさすぎる
わざわざ安全な食品を排斥して危険な輸入農産物ありがたがる国民なんて、先進国の中じゃ日本くらいなもんだね。

補助金カットして安い農産物輸入しろっていってる奴ら。10-30年後に体中が悪性腫瘍まみれになってもしらんぜ。
俺達日本国民は税金払って自国の食べ物の安全買ってるんだよ。
それがいやな奴は業務用スーパーでまずい中国産毒草サラダでも買ってろっつーのwwww
130名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:43:23 ID:U7TtZIk0
>>128
> 生産過剰の年にチーズ工場建てたとして、翌年に生乳が供給不足になったらどうするよ?
> 単年度の収支ばかりみてんじゃねえよ。クズが
そうなんだよなぁ、、、
だから乳業メーカーは工場建設に消極的。
131名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:45:37 ID:Jr3dbNsC
もしかして......

牛乳専業でやるのがまずいんだろうか。
農業と牧畜と両方やってりゃ........あ、でも人手が足りないか。
132名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:50:57 ID:QxX1x9yI
>>131
アイデア自体は間違ってない!!
問題は農畜連携を地域規模で行えるかどうかだ。
人手というよりボスの経営手腕と人徳が要する。
夢のような話だけど地域ぐるみで農畜連携を行っている地域(というより企業グループといったほうが良い規模)
は現に存在している。確かグループで年商うん十億円だったはず。

他の連中も、たまには日本農業のありがたさと将来を思い出してくれ。
では ノシ
133名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:51:12 ID:6Ppm0Znk
クズ農家にやる補助金は全額カットでFA
134名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:12:29 ID:CTR4vqCo
働かない人に限って補助金でデカイ機械をGETしてたりするからね。
まともに働いてる人がいちばんショボイ機械で頑張ってるよ。
135名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:15:58 ID:ZKwuNCeD
日本は他の食品に比べて牛乳と卵は以上に安すぎる気がするんだけど‥
農家直の数量限定やつ飲食したけど高いだけあって美味かった
質を向上させて単価高くしたらダメなのかな?
2,300円の差なら買いたいけど、家族が多い家庭では安さ優先になるかな
136名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:42:34 ID:PDqs2EQ2
牛乳の生産量って年毎にそんな変わるモンなのか?
キャベツなんかは天候によって左右されるだろうけど
自分は国産の安くておいしいナチュラルチーズがあれば食べてみたいよ
137名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:55:27 ID:CTR4vqCo
北海道ではほとんど牧草を作ってますからね。
天候によって牧草のできも違うし、収量も違います。
品質によって牛の状態も変化しますから、生産量も変わってきます。
138名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:26:41 ID:4uAELN21
徹底して高品質のバターを作る。それだけでも需要はぐんと伸びる。
日本の一般的バターは不味すぎ。
139名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 11:50:13 ID:pWIE34NW
濃厚=高蛋白美味しい低脂肪=薄味、不味いこれが、乳製品の特徴。結局は、動物性脂肪は体に悪いって事だよ。大量摂取しても、肥満や高コレステロールにならなきゃ、みんな消費するよ。
140名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 12:07:09 ID:H/pY0kPw

大手の乳業会社って外国製の乳製品の輸入販売をする傍らで
国内で牛乳が余ってるからキャンペーンするといった矛盾した
商売のしかたというか、そのへんのカラクリを誰か教えてくんろ。
141名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 14:32:12 ID:jQTIn62O
チーズとかバターは需要が無いだろ
142名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:06:22 ID:CbLneX0F
>>141
牛乳ばかりに頼ってリスクヘッジもせずに
その需要を作ってこなかったのが悪い
143名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:40:24 ID:MtBxMJ1d
>>141
単純なバターとかチーズは飽きられてる。
しかしブランデーバターとかマンゴーバターとかレモンカードとかミルクジャムなんてのは
すげー人気沸騰中。

作って売ってみせろ!>ホクレン
144名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:27:16 ID:Es8+YiML
商品開発、高品質化しかねーべ。
そのまま飲めってももう飲まないよ。
145名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:57:29 ID:55C0wvq1
飲むよ。私は牛乳飲むよ。1日に1Lちょっと飲んでるよ。
がんばってください。北海道の酪農家の皆さん。がんばってください。
146名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:02:12 ID:tWBNKBeo
>>145
内臓脂肪増えるよ・・・
147名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:13:28 ID:55C0wvq1
>>146
ご心配なく。体脂肪率12%だし。トレーニングあるし。
牛乳は好物だし。ゴクゴク飲むよ。いっぱい飲むよ。
揚げ物や加工油脂類なんか食べてるほうがよっぽど太る。
148名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:19:36 ID:OO9+3TmK
確かに、最近は牛乳あまり飲む気がしないけど、チーズやバターなら食べたい!
149名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:24:50 ID:OO9+3TmK
このスレ見てたら。パンにチーズはさんだやつが食べたくなってきたな…。
それを牛乳で流し込もうかな。
150名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:29:23 ID:c3M9SBiN

乳牛のBSEは野放しだからBSE感染牛から絞った牛乳が混ざっているのは間違いない。
だから飲みたくない。
151名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:52:03 ID:Sudac8/D
ヨーグルト作りまくって。好きだから
152名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:20:48 ID:5GOiEOO7
不味いしコーラ飲もうぜ。
もしくはコウダクミをCMに起用して
オッパイを強調するCMを作ろうぜ。
153名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 12:24:36 ID:ryyQSCVm
>>150
国内BSEの9割くらいは北海道の乳用種ホルスタインのメスのリタイヤした牛だから
廃用前だった頃に搾乳した分に関して言えば当然に加工されて市場に流通している。
科学的に見出すことが不可能なくらいにブレンドされて希薄になった極めて少量の
異常プリオンが牛乳パック内に入っている可能性は十分に考えられるけど、
どうだろうね、気持ちよい話ではないけど、vCJD発症の心配までは不要かもね。
どっちかというと個人的には他の理由で牛乳は、ほとんど飲む事がありませんね。
間単に書くと、下痢、発癌性、栄養摂取としては割高な含有量のカルシウムなど・・・。

154名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 13:17:48 ID:ReNvH/kT
ワインと合わせてチーズ売ればいいよ
能書きをたくさん付ければ成城石井で
バカ高値で売れる
155名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 14:18:26 ID:pc9457PQ
『牛乳は体に悪い!』とまで言うのはさすがに極論だろうけど、
今まで『牛乳は完全栄養食。カルシウム豊富で骨元気!』なんて嘘つき続けてた罪は大きいよな。

牛乳なんて大概の日本人には下痢促進剤&内臓脂肪増加剤でしかないって。
カルシウムなら小魚や海藻とかから採った方がはるかに効率いいって。

全ての哺乳類は捕食で出来るようになった時点で乳の摂取を止めるのが当たり前なのに、
何が悲しくて他種の畜乳なんぞを採り続けにゃならんのだ。
156名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 14:58:36 ID:igqoqeyZ
利用方法があればいいのにね
157名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 17:49:26 ID:Pew22KfU
155の書き込みは、100点でーす!!

先ず、配合飼料なんぞ食わせて無理矢理に乳脂肪分を高めた由来の物も拒絶すべき。
かといって、広大な土地から様々な汚染物質を吸い上げた草を食わせることで
濃縮&蓄積させた乳なんぞも、いまさら人間が飲むには値しない。
つまるところ、どっちに転んでも牛の乳なんぞイラネってことに変わりない。
牛乳神話はコマーシャルで造り上げたイメージ戦略のキャッチコピーみたいなもんで
何が悲しくて牛乳なんぞにすがりつくような健康など信じなきゃならんのかと問いたい。
158名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 18:01:10 ID:9EW9QXx+
牛乳きらいなヤシは牛肉も嫌い?
牛肉食べたら下痢?
159名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 18:35:40 ID:40Cw0/Xn
ホクレン工作員出てこないのかな?
  牛乳の危機ですよ!!
160名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 23:31:47 ID:vnvgwoph
>>155
小魚を食べてもカルシウムは大して吸収されない。
これは本当。
161名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 23:39:00 ID:HuVIUH8Q
>>155
>>157
同じ人が書いた文章だねこれは。
162思い込みはよくないよ、っと。 ◆VVFFfQGGvQ :2006/04/26(水) 11:53:25 ID:DMLmGizT
>>161
妄想するのは勝手だけど笑われるだけの投稿は恥かしいよ。
骨粗鬆症の人とかは吸着に問題があるからカルシウム摂取や、その含有量の多さを謳う
なんらかの商品の広告コピーなどに惑わされるようではいけないように
同様に婦人病予防に効果があるかのように謳うイソフラボン含有を唱えて売り込む
豆類の販売や、脂肪燃焼効果を誇大に表現しながらそのカルニチン含有を強調しながら
ジンギスカンなどの羊肉販売をするなど、色々とあるなかでも牛乳神話を吹聴していた
その年数からして、最も悪しき販売行為のひとつだと言う事だと唱える警鐘をしただけですよ。 はい。
163名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 12:48:09 ID:JirNLqoa
>>162
文章を区切れw
164名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 13:13:55 ID:pOFYCCvM
>>163
そんな注文つけるおまえは国会中継をみたことないんかwWWWWWWWwwwwwW
165名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 13:33:33 ID:JirNLqoa
>>164
最高裁判所の判決文を読みますよ。
166名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 21:19:08 ID:f9uye9Bb
読むだけ読んで理解できん165はでしゃばりさんですか?
167名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 22:37:13 ID:H6ce1zTK
>>162が牛乳嫌いだってことはよくわかるけど。
で?っていう。
168名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 23:21:03 ID:Bi5V/8p9
まあまあ。
うちの牧場は今回の件で軽く300tは破棄しました。
問題はいっぱいありすぎるのだけど、
まず、酪農家に牛乳という商品を生産し販売しているという自覚がない。
それと牛乳を飲む習慣がなくなったよね。
「太る」って太らないよ、牛乳じゃ。
BSE牛から搾った牛乳はちょっと、、、というのは分かります。
それと、ホクレン。
こういう事態は簡単に予測できたはずなのに、何やっているんだか。
それに、融通がきかないことったら。。。
こんな大きい牧場で働いているけど、
やっぱり酪農の醍醐味は家族経営だと思ってます。


169名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 23:27:03 ID:iYyOBjHH
>>168
手間かかるけど、規模が大きいなら直接加工品作って販売する
方法も有るんじゃない?
170名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 08:16:23 ID:n7Dx+hwT
>>169
忙しくて、そんな暇ないんじゃないのかな?
171名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 09:12:23 ID:N+t0dboy
165は大学の講義を知らない層だね
172名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 09:22:03 ID:tZf/W6ko
まあ、今ではカルシウム目当てならサプリもあるしな
そっちのほうが安くて低カロリー
173165:2006/04/27(木) 10:53:52 ID:yWw11iVf
>>171
申し訳ない。知らないわ。教えて

もしかして、
大教室で、教授が自分の書いた本を教科書にする。
判例を批判し、通説を批判し(てかスルーしてw)自説=少数説ひどいときは異説を述べる。
定期試験では、講義で教授の教えた教授説を書かせる。判例通説を書いても、優秀な成績評価はしませんから悪しからず


っという大学の講義のことを言っているのではないよな?確かに、判決文を読むなんてまぁ要求されないけどさ。
学部を卒業するだけならば。
174名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 12:44:42 ID:jTKZSCrn
詰る所、論破されてすねてるんだろw
175名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 13:33:49 ID:yseVu7yb
>>155
>牛乳なんて大概の日本人には下痢促進剤&内臓脂肪増加剤でしかないって。

あんたが下痢になるからって一般化するなよ。
大概の日本人は牛乳飲んでも下痢になどならないよ。
176名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 14:07:02 ID:bVI/jqCk
私は下痢Pになりました。えーなりましたとも。だから義務教育9年間殆ど飲んでませんでした。けどミルメークの時は飲んでた。
牛乳なんかしねばいーんだ。
177名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 14:10:32 ID:SPYJLa1y
>>155 は虚弱体質のウスノロ低脳精薄児
俺は毎朝 ビタミンミネラルタンパク脂肪ををありがたく牛乳で摂取している
178名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 14:11:45 ID:SPYJLa1y
>>176 牛乳なんかしねばいーんだ。
牛乳は死なない 
179名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 14:16:03 ID:bVI/jqCk
>>178
牛乳屋のスパイ乙
180名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 14:30:56 ID:0yxD2D9b
減産は前から決まって他のに十勝の農家は守らなかった
結果、割を食ったのは釧根地方の真面目に生産計画を守ってきた酪農家
実は北海道で酪農と言えば釧根地方が代表格だ
十勝は畑作特に豆類だなw
181名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 14:32:09 ID:sCnKcQpS
森永の基地外池沼を起用しているCMをやめさせればすぐに需要も回復するw
182名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 14:41:17 ID:4T1LMxCr
>>180
良くぞ言った!!!!!

十勝は逆に7%増だった。
BSEも5頭出してる。
スクレイピーも60頭以上出してる。
罹患牛を40頭以上も埋め隠した。
183名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 14:51:41 ID:yWw11iVf
>>175
下痢になる人もいる。けど、下痢にならない人のほうが多数だろう。

問題は、牛乳はたいして健康増進に役立つ飲み物じゃない って国民が思い出したこと。
184名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 16:15:08 ID:js2FLR+g


  また、ホクレンか!
185名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 16:20:19 ID:fuPB1j4L
酪農は別に日本の主産業の一つじゃない。全滅してもかまわん。
186名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 17:04:18 ID:VhLHXYuI
それゎ困る(>.<)
自分たち食生活の中で牛乳が調味料として使う料理ゎ多数あり(・_・;)
ハンバーグやホワイトソースやケーキやパンなど…フレッシュも…無くなると困る
187名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 17:15:02 ID:jL7vcKWH
>>186
心配ゴム用・・・そういうのに使ってるのは、ほとんど輸入品だよ。
188名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 17:17:46 ID:AKbRuJDZ
とにかくおまいら低温殺菌牛乳を飲んでみてください。
しばらく飲んでると、もう普通のスーパーで売ってる高温殺菌が
苦くて飲めなくなりますよ。

欧米はたいてい低温殺菌ですよ。俺たち生産者の都合でマズい
牛乳を飲まされてますよ。
189名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 17:32:39 ID:XGmQUOy5
>>188
>俺たち生産者の都合でマズい
>牛乳を飲まされてますよ。

俺の知り合いに北海道の乳業会社の工場作業員がいるんだが
そいつが言うには、工場では生乳に水を混ぜて脂肪分だか
濃度みたいのを調整するって言ってたけどホントにやってるの?
190名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 17:49:24 ID:mDbUiEhT
>>188
低温殺菌牛乳もたまに飲むが牛乳臭さが強くて嫌だ。
これが本来の臭いなのかもしれんが。
191名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 17:50:21 ID:sUSGokTv
                   _____
                  | 酪農王国十勝|
      ザワザワ・・・      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧
ザワザワ・・・・          <⌒> ザワザワ・・・・
                 /⌒\
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
192名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 17:51:07 ID:yWw11iVf
>>190
牛乳を飲むんだからあたりまえだろ!



と言いたいが、魚臭い魚は食べたくないわな。
低温殺菌と味はことなるかねぇ。
193名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 17:53:50 ID:AKbRuJDZ
>>189
そもそも、元の牛乳の脂肪分は季節によって違うらしいんで。
194名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 18:13:20 ID:dT+RhtIB
自分が普段飲んでる牛乳は北海道産だと思っていたら、
地域ブロックで縄張り作って、大規模酪農の北海道を締め出して、
各地域の中小業者を保護してるなんてWBSを見て始めて知った
195名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 18:17:29 ID:nn3Yumca
 だから、リッター200円もするんですよ牛乳は。
196名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 18:40:27 ID:wSbKPMxs
十勝産は病気の牛の乳絞ってそうでやだな
197名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 19:38:39 ID:chB/+64D
飛騨高山なんかひどいもんだぞ。
メーカー・小売業者カルテル結んで一定価格以下に下げないようにしてやがる。
閉鎖商圏だからな。
198名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 20:11:03 ID:dtHKt4Q3
 将来は、異常プリオンがアルツハイマーの原因物質で
 BSE感染牛から絞った牛乳で感染するっていうのが科学的に
 認定されるかもしれないね。
199名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 20:36:31 ID:cJYhgAA+
安易な酪農切捨ては
ただでさえ食料自給率の低い日本を
もっとだめにする

平成大飢饉は近い
200名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 20:38:17 ID:dtHKt4Q3
酪農は別に日本の主産業の一つじゃない。全滅してもかまわん
201名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 20:42:06 ID:92UuPsuS
良質の日本産チーズってできないの?
技術あるでそ
202名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 21:31:00 ID:+EDsz6d+
この前、NHKでやってたけど
牛乳って縄張りがあるの知ってた?
北海道の牛乳を関東で売れないんだよ
203名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 21:59:35 ID:lyipn6tj
>>201
チーズ酵素の技術は世界一なんだがな。
204名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:50:06 ID:wQzYN1WZ
>>202
東京23区のスーパーではいくらでも北海道の牛乳売ってますが何か。
205名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:56:59 ID:MY3t//L3
>>204
東京23区では酪農してないからなw 何か。じゃねえだろうと。

日本というよりアジア最高品質の牛乳がこうして廃棄せねばならんとは本当に嘆かわしいね。
マジ十勝の牛乳うまい。成分的にも優秀。
206名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:08:44 ID:KoGVJxAI
この際加工品中心に切り替えたらどうよ?
いまマーガリンとかのトランス脂肪酸問題とかがあるから、その辺をマスコミでぶち上げて
十勝産健康バターを売り込むんだ。
207名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:50:36 ID:iKGjmlf9
>>206
賛成だな。
バターはもっと安くていいと思う。
208名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:52:49 ID:DWjnUACI
最近はカルピスソーダばかり飲んでる
209名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 04:12:47 ID:3mZQDkOv
勿体無いけど、貧困地域へ輸送も検討されたみたいだけど、輸送コストだけで処分費用の4倍以上かかっちゃうらしいねぇ〜
210名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 04:53:10 ID:35SpBtjn
家ゎホワイトソースもハンバーグも手作りたがら牛乳がないと困る
211名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:11:28 ID:2/bb9pAA
>>202
全国組織の農協内でのサジ加減の中でのひとつの話を強調しただけだよ。
212名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:35:39 ID:2/bb9pAA
>>168
現役のプロの方のようなので質問させてもらいますが、
十勝の士幌町の牧場が音更川の川原にBSEのような特有症状、所謂、ダウナー
などのようなものだったと推測されますが、このような牛を長期間に渡って
40頭以上も埋却し不法投棄しましたが、何故に40頭以上もの隠蔽を
繰り返すまで野放しにされていたのでしょうかか?

容疑者Eだけの逮捕も変だと思いませんか?ふつう、牧場で40頭以上も消えたら
わかるでしょ、家族とか従業員とかもね。

それこそ、アメリカあたりの自然高配なら家畜数の増減の管理が曖昧かもしれませんが
日本の牧場は、私の知る限りでは、牛舎内でもそれぞれの牛の場所が決まっていて
自分の場所に間違って別の牛が入ったら、そこは私のよって言わんばかりに
不快感を現す乳牛もいるくらいでしょ。

だったら、日に2回の搾乳をするんだから、牛が居なくなればわかるでしょ。

そういった、組織的な隠蔽が臭うようでは、そんな地域の乳製品なんてイラネって
考える消費者がいても当然かと思えませんか?

それに、BSEが国内でいちばん多く発生している場所ですからバッシングも
大きくなっても当たり前だと思えませんか?
213名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:37:38 ID:cG5GORO3

また、ホクレンか!
214212:2006/04/28(金) 09:39:44 ID:2/bb9pAA
高配→交配
215名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:40:26 ID:cG5GORO3

また、ホクレンか!
216名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 14:35:42 ID:rD0Pn1/+
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人__ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>   40頭も埋められた!  また、ホクレンか! <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;(\___/) ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩____∩ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ̄_ノ ヽ_▼l ̄);;;;;∩____∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;/   ●   ● |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ○   ○   ヽ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄);;;;;;;;;
;;;;;;;;│///l ___\l ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l/___ l/// |;;;;| ○   ○  ヽ ;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;▲ (  。--。 )`\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/( 。--。  )  ┘ヽ;;l/___ l/// |;;;;;;;;;;;;;
;/■_\ (( ̄))/ >▲);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(▲く (( ̄))_/ / ( 。--。  )  ┘▲;;;;;;;;;;
(___)  ̄  ̄ / (__/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\__)   ̄     (▼く (( ̄))_/   ヽ;;;;;
217名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 15:59:33 ID:4kDvgcGj
成人になっても乳糖を分解できる遺伝子を持った人種は、北欧の人に限定されています。
世界の殆どの地域の人、特に黄色人種と黒人はラクターゼを作る働きが弱く、
それら人種 の80〜90%は乳糖不耐症です。
218名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 18:54:13 ID:tuRUdPtL
>>217
乳糖は別に消化吸収できなくともビフィズス菌のエサになるからいいんだよ。
下痢になるっていう体質の人以外は何の問題もない。
219名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 11:59:08 ID:rGnM7Noo
どっちみち、日本人には牛乳を飲むことで得られる価値は低い
220名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 12:04:21 ID:hN4Pgpg+

とりあえず、コーヒーに入れるスキムミルクと
お茶のつまみのチーズを買ってきました。
221名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 13:41:43 ID:vNzIpZRf
>>220
(・_・;) 実はスキムミルクに牛乳は使われてないんです
222名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 13:58:52 ID:ckqPctw4
夏場をむかえると舌触りがマッタリとした牛乳が売れんくなるから
乳業会社の工場の脱脂粉乳ラインがフル稼働するんだが
どうにも処理できんくらいに生乳があまっちゃうんだわサ。
それが冬から春にかけて発生した原因はアメリカ牛肉を止めた関係で
国産牛肉価格が高騰したから、こぞって牛を増やした為に
雌も増えたって事だわさ・・・そんで、スキムの原粉末は輸入もんでないの?
223名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 14:12:50 ID:NixegvJO
生クリームを象さんではなく増産すればいいのでは?
224名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 15:19:10 ID:tjTwAvHH
解決策を教えてやるリッター100円で売ることだな。
225名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 20:40:25 ID:OtSzL6Yu
このあいだ、都心の高級スーパーに行ったんだよ。えーと、広尾のナショナルストア。
そしたら生クリーム液が1L牛乳パック容器で売られてたんだが1680円だったかな。

 .....250ml入りと最終価格が殆ど変わらんというのに愕然とした。タカナシだったかなあ。
226名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 20:44:59 ID:YcUmRjBG
ホクレンは優秀な人たちを集めて何をやっているんだ?
北海道農業の浮沈はおまえ等にかかっているんだぞ。
227名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 23:01:44 ID:5BPFKRbo
>>226
> 優秀な人たちを集めて

何の冗談ですか。
228名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 23:49:39 ID:iZj0KAFf
なんか水で薄めて増やして売ってるらしいから
濃縮液でも売ったら?
229名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 10:54:09 ID:b8WsySlQ

     (\___/)
  ( ̄l ▼_ノ ヽ_ ̄)
    /   ●   ●|
    | ///l ___\l
   ▲  (  。--。 )\
  /__\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
_(____)./ ホクレン /_ カタカタ....
     \/_____/

230名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:09:02 ID:ViT5YuOz
>>226

ホクレンなんかに頼っちゃおれん。
分かっているところは生き残りをかけて独自のブランドと流通経路を発展させている。

それよか、おまえらもっとチーズを食え。チーズを。
プロセスチーズじゃなくて、ナチュラルチーズだ。
そして日本人がつくった日本人向けのチーズを要望するのだ。

と、会社イベントで花見にきて酩酊している上司が申しておりました。
231名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:12:35 ID:sduhhb8N
関係ないが、バターは小分けで使いやすくて長持ちするパックにして欲しいな
バターはあっという間に酸化するからマーガリンのように冷蔵庫に長期間
ぽいってわけにはなかなか行かなくて。
232名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:17:08 ID:sJZtQZsJ
233名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:23:07 ID:tN1g54ui
生乳は、輸入ができないからと高すぎる価格で放置してきたつけ。
本州の小規模農家を守るためだけど・・・
234名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:27:05 ID:gy9VIF1E
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144856646/l50
【牛乳って】牛乳やめたら健康になった 12 【何?】

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145377945/l50
牛乳を飲もう!
235名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:21:59 ID:b8WsySlQ

【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/l50
236名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:22:46 ID:b8WsySlQ

「ミルクの安全性は見直されるべき」との英文のサイトがこの中にあり。
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm#3-4

Professor Ferguson-Smith warned that milk should be assumed to have the potential to carry the infection.
BSE spreads through the lymphatic system, he said, and 'milkcontains mammary cells, cell organelles and cells
from the lymphoreticular system. It therefore has the potential to transmit prion diseases.'
ファーガソン=スミス教授は、(BSEが)ミルクによって伝染する可能性がある仮定されるべき
だと警告しました。BSEはリンパ系を通して広がります。スミス教授は言いました。
「ミルクは、リンパ網状組織システムからの乳房状の細胞、細胞小器官および細胞を含んでいます。
 したがってミルクはプリオン病を伝搬する可能性があります。」

The proposed tests will be run by the Central Veterinary Laboratory and will take three years
to show whether milk from BSE cases can affect calves known to be free of the disease.
提案されたテストは、中央獣医研究所によって実行され、BSE陽性の患畜からのミルクが
疾病がない子牛に影響を与えるかどうか分かるのに3年かかるでしょう。

=======
英国の中央獣医研究所の研究なので、信頼度は高そうです。

237名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:24:46 ID:wxuhi4SA
最近、ガキが牛乳飲まなくなったせいか
チビばっかだってよ。
238名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:29:00 ID:gy9VIF1E
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144856646/l50
【牛乳って】牛乳やめたら健康になった 12 【何?】

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145377945/l50
牛乳を飲もう!
239名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 19:06:39 ID:b8WsySlQ

   ||  プルプル                         ||
   ||        _____.   .(\___/)    ||
   ||    /■         ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) ||
   ||  *〜.|     ▼  Y   7   ●   ◎|.   ||
   ||    :.|■ y     |  |   ///l __\l ;.   ||
   ||   _|   |___ |■|-- (  。--。 )   ||          
   || §___丿      .|  |   |\__(( ̄));   .。   ∧_∧ < 今まで、国内で見つかった、
   ||               ; |_|   |_| ;          \(´∀` )    BSE感染牛で肉骨粉を食べてたのは 
   ||___________________ ⊂    )    1頭だけ、あとの24頭は食べていない
  ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧  ???????????     | ̄ ̄ ̄ ̄|    感染原因は?
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (   ∧ ∧??????????   . |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ????????   ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ???????
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
240名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 19:12:45 ID:lTLb8/rs
リアル北の国からで、ある日突然債権者が牛を持ってっちゃうのか
241名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 19:44:11 ID:JI0lKqal
>>232 そっか、ゴルゴが飲んでるんなら大丈夫かもしれないな。
242名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 21:59:14 ID:EE/OYSFo
>>237
撒き餌レスなのは承知してるが、騙される消費者がいたら
可哀相だから、いちおう真面目なレスポンスをしておくね。

最近のガキがチビやガリやデブなどが多く
均整の取れた体形が減り、規格外が増えた一番の理由は
スナック菓子やインスタント食品の食い過ぎから
塩分と油分の摂取過多による簡素に表現すれば奇形成長だよ。

だからそんな食生活してるようではどんなに
カルシウムや蛋白質を摂ったところで吸収されずに
排泄されるだけだ。 もっとも牛乳程度じゃ話しにならんがね。

いくらカルシウムを摂っても吸着しない人もいるし
同様に蛋白質を摂取してもそれに見合うビタミンB6などが
欠乏していれば、折角摂っても全部ウンコになっちまう。
だから牛乳飲んで背が伸びるとか安易な香具師の口上のような
騙しのキャッチコピーなんかに騙されちゃいけない。

因みにキレ易いガキが多いのは清涼飲料水などによる
糖質の急速な過剰摂取により血糖値が不安定に陥る症状を
繰り返すからだ。 だから逆に電池の切れた玩具みたいに
動かなくなったり急に興奮したりを繰り返すガキが多い。

これらは食育の問題だから、無知な親の責任だね。
インスリンスパーク現象を頻繁にやっているようでは
成人の年齢に達する前後あたりで生活習慣病にもなるかもね。
243名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:15:10 ID:Dxm2Re/y
>キレ易いガキ

食事も関係あるが、現代生活における環境要因も大きいと思う。

夜更かし、コンビニの普及、携帯メールの普及、睡眠不足
ゲーム脳、戸外運動の減少、屋内ひきこもり、読書量の減少、
ストレスなど…
244名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:23:47 ID:JvfnydZR
>>242
なんか、牛乳の有用性を認めているような。。

しかしとんでもが流行る理由はなんだろう??
牛乳が体に悪い、なんて。
バカバカしい。
245名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:24:54 ID:JvfnydZR
>いくらカルシウムを摂っても吸着しない人もいるし

たしかにな、生まれながらに劣勢遺伝子もってる可哀想なのが居るんだよ。

たとえば、ナイナイの岡村、あいつ牛乳飲めないからチビで歯もボロボロ。

246名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:25:33 ID:RbCG+4Fv
>>244
知的水準の低下
処女をレイプすりゃエイズが治るっていう都市伝説に等しいレベル
247名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:27:37 ID:IJqhpi8n
>>203
カビチーズとウォッシュタイプのノウハウのなさがきつい。
今人気あるのはそうゆう高級チーズだしねぇ。せめてパルミジャーノタイプの国産化はできないのか。
248名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:31:20 ID:IJqhpi8n
九州地区だと、阿蘇小国ジャージー牛乳が最高。1リットル350円だけど、よく売れているよ。
ちなみに乳脂肪率は標準で4.8%と非常に高いので、コクがあっておいしい。あとはパスチュアライズドであれば・・・
249名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:33:59 ID:JvfnydZR
>>246
凶悪事件の増加と、牛乳消費現象ってなんか関連しているみたいだね。
イライラにはカルシウムが必須とかよく言うし。
牛乳飲まないでチビになるわ、キレて人殺すわ、ろくなことがねえ。
牛乳飲めって。
大人になってから、牛乳のみまくってもっと高身長になりたかった、なんて言っても
おせーぞと。
250名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:38:44 ID:UJB5PU6n
>牛乳が体に悪い、なんて。
>バカバカしい。

猫もオレも下痢をする。これは事実。
251名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:41:46 ID:nlwtsbAD
オレは小学生〜大学まで平均して毎日1gの牛乳を飲んできた。
確かに背は平均より上になったし、親族の中でも異例に高いほうだ。
(といっても178cm程度だが・・・)

しかし体質は脂肪分がつきすぎたせいか、体脂肪率が高い。
牛乳はうまいが、まあ効用という意味では一長一短なのかなという気がする。
252名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:02:01 ID:JvfnydZR
>>251
お前がデブなのを牛乳のせいにしてんじゃないよw
牛乳飲みまくってた十代、俺は背は高かったがガリガリだったぞ。
253名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:12:20 ID:2eYW3sWq
思ったんだけど、バターやチーズや脱脂粉乳が駄目なら、
アイスクリームにすればいいと思うのだが。生乳よりは保存効くし。
金払って処分するよりは、アイスクリーム屋やソフトクリーム屋に
タダで引き取ってもらって、その代わり○○産の牛乳使用、
とか書いてもらえば宣伝になって一石二鳥になりそうなのに。
254名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:24:01 ID:nlwtsbAD
>>252
なんで牛乳信者ってこう攻撃的なのかねえ。
もっと落ち着いたら?カルシウム取ってるんでしょ?w
255名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:32:49 ID:RbCG+4Fv
>>24
加工最大手の雪印が・・・
256名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 09:52:40 ID:8emcmy5h

なんだかんだいってもホルスタイン牛由来物はイラネ
257名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 10:19:22 ID:+LP0JYB3
社員と牛の乳首に搾乳機をつける。



搾乳機に繋がれてる巨乳の美人社員たんを想像して100回抜いた
258名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 11:25:38 ID:+K0JSjXV
牛乳をよく飲む男性に共通して言えるのは性格や体形に女っぽいところが多い。
たぶんエストロゲンの摂取によるものかと窺い知れる。
259名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 11:37:52 ID:Lim1Emjy
便秘したときの下剤がわり
260名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 11:59:51 ID:o81Tycdg
>>254
最近牛乳飲んでないせいかな?w
逆に牛乳飲まなくなったらデブったよ。
261名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 14:23:51 ID:infd7NPS
カルシウムを無理に取ろうとすると、カルシウムはいらないと身体が(rk
262名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 15:31:06 ID:mkpJvlJ5
>>258 馬鹿じゃね?www
263名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:40:24 ID:G8NN0WJo
258のレスは馬鹿じゃねよ、馬鹿なのは262ノあんたのほうだ。
262は知らないんだね、エストロゲンの摂取過多の問題は牛乳だけじゃなくて
鶏卵も同様の副作用が指摘されてんだよ、即レスで馬鹿と一蹴する前に裏を取れよw
スポーツ選手に隠れカマやナベが多いのも牛乳神話が生んだ変異型新人類かもなWWwWwWwwWW
264名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 17:22:33 ID:sdXa0cAI

畜産業で使用認可が下りている薬品のリストがあるよ
抗生物質とか成長ホルモンの一覧があるので参考にしてね。
乳牛には BST(成長ホルモン) が認可されてるね。乳量増加用
肉牛には、蛋白同化ホルモン(成長ホルモン)、天然型、合成ホルモン、発育促進用

東京都くらしの安全情報サイトのリンク
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/pdf/report_97.pdf   
265名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 22:10:21 ID:3y7i2t00
そういえばこの連休で酪農業界は学校給食用がまた消費できなくて困ってるとかなんとか。

こないだたまたまトルコの「フェタチーズ」ってのをスーパーでみたが、調べたら
牛乳を酸で固めて重石をかけて、あとは塩水で保存するらしい。起源はギリシャなので
炎天下でも1年は持つと。

こういうの作って1年熟成させるとかしないのかねえ。
消費者が作るんじゃなく、酪農農家でやればいいと思うんだけど。
まぁ全農やホクレンがやってもいいけどさ。
266名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 22:18:53 ID:ip//oJq9
>>263 馬鹿じゃね?www
267名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 22:32:17 ID:ip//oJq9
>>263
牛乳をよく飲んで女性化した男性の実例を出してください。
268名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 22:36:32 ID:ip//oJq9
>>263
牛乳による男性の女性化について裏を取ってるようだから、出してくださいね。
裏ってのは実例もしくは証明だよ。君の妄想ではありませんよ。

さっさと出せよw ほらww
269名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 22:57:52 ID:XpYRTlXL
ちゃらり〜・・・
270名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:03:14 ID:P5xIKjqs
乳糖で下痢する人がいるのに、食物繊維たっぷりのサツマイモを食べても
下痢する人がいないのはなぜだろう。トコロテンでも下痢なんてしないよね。
271名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 00:12:29 ID:89VlVWn3
>>263
どうした。さっさと書いてみろ。

こっちはもう一回書いておくか。
馬鹿じゃね?www
272名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 00:13:26 ID:/C6rM1fN
>>270
食物繊維が下痢で流れる固形分にからまってて、泥状じゃなく固形にしてるんじゃない?

まぁ乳糖は食物繊維とは別物なんだろうけどさ
273名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 00:17:55 ID:gPcpa3pN
Pieceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

274名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 08:32:11 ID:MeH7lnKP
>>271
おまえ余所でネタにされてるぞw 学習できないつーか使えないな。
275名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 08:55:30 ID:dEw4ePsa
牛乳で動くエンジン開発してくれ。
276Readme!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW:2006/05/02(火) 09:14:33 ID:1V9mMe8o
277名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 09:18:53 ID:HkBYKRu2
飲むと胸が大きくなる牛乳を開発すれ
278名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 09:36:23 ID:mkpX5JAd
>>277
アメリカのぎうにう。
マジで最近子供の発育が良くなって問題になってる。
279名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 09:44:28 ID:vmiJ2o10
>>278
別に大きくなる分には問題ないと思うがなあ。
発育が良過ぎて性犯罪の被害者になってるからとか?

そういえば、最近日本もきょぬーな小中学生が増えたような気がする。
280名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 10:14:58 ID:eOOPVTxb
牛乳神話は崩壊している「牛乳のウソ」
子牛が死んでしまうという市販の牛乳「過酸化脂質」
牛乳を飲みすぎると骨粗鬆症になる
http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/11021

牛乳やヨーグルト、バターなどの乳製品を食べていたら、
60歳ぐらいには間違いなく生活習慣病になります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html

新谷弘実
http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/s049.html
http://www.iryo.jp/nkk/prof.html

牛乳神話完全崩壊 危険警告Books
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895952983/250-4150242-3419456

北海道の牛乳廃棄 4月3日
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/e/c1569ffd2751ff1f3fa82e6f0cf27d85
281名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 10:25:12 ID:cjHaoiZ1
171 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 10:45:45 ID:5WYCj1PD

今は輸入されていない米牛の輸入再開後のことよりも
今、食わされている輸入肉の心配のほうを優先すべきだ。
輸入チーズなどの人気が高まってるなかで
国内産の牛乳は余ってしまって廃棄物になっているのは
なんでもかんでも都合の悪いことを隠しておいたツケのせいだ。
牛乳が身体に良いなんていうまやかしなどモウ誰も信じない。
実際に同じ金をつかうなら他の物を食ったほうが効率がよい。
イソフラボンみたいなもんで何も独立してわざわざ摂取する必要性など無いのと一緒。


172 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 20:05:32 ID:EzYsdo6w
>>166
ジャンク報道に駄目出しすんのもなんだけど、ホクレンが必死になって配信してる
問題のすり替えと風潮の創作に過ぎない報道に右往左往したり、そんなコピペを
ここに貼り付ける段階で君はアウツ!!だwww

【食品】牛乳100万本廃棄 「太る」印象、消費者敬遠 牧草スクスク、生産過剰 [06/03/19]

今更、↑こんな理由で牛乳が余ってるなんて誰も信じないっていうか
昔と違って、ネット配信されたニュースはWEB上にキャッシュされているような
今の時代は、そう簡単には過去の汚点を払拭できないことに田舎の団体職員には
まだ自覚できないようだwwwwwwwwwwwwwwww
282名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 10:37:41 ID:qVPFRW1x
>>280
何このトンデモ理論。
283名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 11:20:40 ID:YSePTTSB

日本の牛乳にも残留ホルモンは存在している。
しかし、国内の牛乳にはもっと恐ろしい危険性が存在している。
先日、NHKでもやっていたが北海道の農家が獣医に牛を診てもらう
金銭を惜しんで、勝手に自分たちで適当な薬を投与していたことだ。
NHK番組の放送によると、北海道十勝の酪農家が時を経た後に口を割っていた。

実際に牛飼育に携わる者による家畜用の薬物や飼料の横流し譲渡も行なわれている。
詳細は、ここ以外のサイトにアップするが、薬局から購入した人間用の薬を
牛に与える農家がいれば、逆に家畜用の薬物を人間に使う為を目的に
譲渡する家畜飼育従事者もいる。 圧巻なのは健康の為と言って家畜用飼料を食べる人間だw

他にも病死(実際には死ぬ前に叩き殺すか、業者に叩き殺して貰う)した牛の肉を
身内や友人の間で遣り取りしたり、処理せずに販売して摘発された例もある。
埋め隠しによる水や土壌汚染・・・はぁ?そんなの珍しくないよ。 ばれた例が少ないだけだ。

癌になる恐れを知りながらタバコを吸うのと一緒で、それでも飲みたきゃ牛乳を飲めばぁ?
因みに、BSE罹患牛であっても低脳なエライザ検査では陽性反応として検知が困難な
生後1歳半程度の牛肉には、牛乳と同じにエストロゲンの蓄積が指摘されている。

黒毛和種の肉用種のような長期肥育ではペイできないローグレードなホルスタインなどの
乳用種の雄は去勢されて肉用転換されてるので、体内のホルモンバランスを人為的に
崩す事によって早熟な肥育と肉質を雌のようにやわらかくしようと疑似性転換させる。
そして多くが18〜20ヵ月、長いものでも2年以内に出荷されて食肉加工にされる。

先日、テレビのバラエティ番組の中で、アメリカ牛肉は安くて程よく脂質も入っているという
話の流れの中で、女性タレントが国産牛肉といっても松坂牛とかと違って安い国産牛は肉質が
パリパリしていると言っていたが、これは、廃用になった乳牛の老婆肉のほうかも知れない。
284名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 13:13:23 ID:2togC2Pa
牛乳が引き起こすさまざまな病気
http://blogs.yahoo.co.jp/kintokifoods

危険な牛乳に注意!
http://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.2003324.html

本来の牛の赤ちゃんが飲む物とは全く異なる成分の分泌液が今日の牛乳です。
日本国内に出回っている国産牛肉のパックでブランド表記の無いか黒毛と表記されていないもので
単純に国産牛とだけ書かれた商品は、ほぼホルスタイン種の牛肉だと考えてよいでしょう。
ホルスタインの雌の肉は不自然な人口受精による妊娠を酷使した使い古しの廃用老婆で、
ホルスタインの雄の肉は人為的な去勢後にホルモンを操作して雌に似せたカストラートのようなもの。
確認された国内BSEの25頭中で24頭までがホルスタインで、十勝で埋め隠した40頭以上もホルスタイン。
このようにホルスタインがTSE(Transmissible Spongiform Encephalopathy 伝達性海綿状脳症)に対して
脆弱なのは明白で、屠畜(検査)前の罹患乳牛から搾乳出荷された生乳が市乳として販売されている。
実際の数で言えば、国内でのBSE患畜のホルスタインの雌で死後の検査で判明した頭数は、22頭だ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より一部、抜粋
去勢することにより男性ホルモンの分泌を抑制し、男性の第二次成長期に〜成長を人為的に妨げ〜
一方で成長ホルモンは分泌されるため身長や胸郭は通常どおり成長し、胸郭をはじめとする骨格や
肺活量の成長などは〜ほとんど変わらず〜去勢の結果、感情的にはやや不安定になる傾向にあるが、
それが〜感情表現に役立つという説もあり、また、脂肪が多くなり小太りになりやすい傾向は〜
・・・・・・・・・・・・・・・カストラートよりwwwwww
285名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 13:38:19 ID:PTQSbhtr
>>276
男性の体や性格が女性化するという>>258に当てはまるモノが無いんだけど?
どれ?

>>274 
チンカスに使われるつもりはねーよ。ププ
286名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 14:34:40 ID:TQrQLEcb
牛乳好きな奴って粘着質な女の腐ったような人間が多い。
男ならオカマ、女ならオナベちゃんってとこかいなー

>>285
おまいレスアンカ〜打ってない投稿に妄想質問すんなよw
287名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 14:45:38 ID:Cm8to/vt

鏡の前に全裸で立ってみろ、持ち上げた氷嚢みたいな下膨れ体形のやつは歩く汚染物質みたいなもんだ。
288名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 16:03:33 ID:3Aw7Zbqi
>>286牛乳飲まなくてもなってるようだけど、生れつきの異常か?
289名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 16:47:55 ID:yj1awaDF
290名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 16:51:52 ID:aqhhoSOP
>>288
いや、牛乳を飲み過ぎたから、ああなっちまったんだろう…今更、絶っても手遅れだがw
291名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 16:53:36 ID:ccD7fuIf
牛乳を飲もう!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145377945/

このスレ読んで牛乳飲む事にした
292名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 17:09:21 ID:93VhMxa+
>>286 アナタ手遅れだそうですよww
293名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 20:56:30 ID:bJnodl1l

「ミルクの安全性は見直されるべき」との英文のサイトがこの中にあり。
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm#3-4

Professor Ferguson-Smith warned that milk should be assumed to have the potential to carry the infection.
BSE spreads through the lymphatic system, he said, and 'milkcontains mammary cells, cell organelles and cells
from the lymphoreticular system. It therefore has the potential to transmit prion diseases.'
ファーガソン=スミス教授は、(BSEが)ミルクによって伝染する可能性がある仮定されるべき
だと警告しました。BSEはリンパ系を通して広がります。スミス教授は言いました。
「ミルクは、リンパ網状組織システムからの乳房状の細胞、細胞小器官および細胞を含んでいます。
 したがってミルクはプリオン病を伝搬する可能性があります。」

The proposed tests will be run by the Central Veterinary Laboratory and will take three years
to show whether milk from BSE cases can affect calves known to be free of the disease.
提案されたテストは、中央獣医研究所によって実行され、BSE陽性の患畜からのミルクが
疾病がない子牛に影響を与えるかどうか分かるのに3年かかるでしょう。

=======
英国の中央獣医研究所の研究なので、信頼度は高そうです。

294名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 20:56:59 ID:bC60bNRm
牛乳を水のように飲んでいる子供たちは、扁桃腺が腫れ
(女性ホルモンによってリンパ球のTh1という細胞性免疫能が低下するため、
感染防御力を保つためにはリンパ球が多量に必要になります。

リンパ球は扁桃腺に集まり扁桃腺が腫れるようです)、
体はむくみ水ぶくれのようになります(女性ホルモンの作用のため、
女性型の体形になるのではないかと思っています)。

http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm
295名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:04:01 ID:kT09RZVV

現代の酪農は昔の酪農と大きく異なってしまった。
根本的な違いは「妊娠牛からミルクを搾るようになった」ということである。
妊娠牛のミルクには女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)が含まれている。
現在の市販ミルクにはホルモン作用がある。
アイスクリーム、チーズ、バター、ヨーグルトなどの乳製品もみなこの妊娠牛からの
女性ホルモン入りミルクから作られている。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating21-30/newmilk1.html

日本の少年は牛乳から平均1日100 ngのエストロゲンを摂取している。
この数値は牛乳を1日1リットルも飲む少年では数百ngになる。これに加えて、少年は肉
(乳牛も肉になる)や卵(雌鶏の産むものであるから当然エストロゲンが含まれている)も食べる。エストロゲンの摂取量はもっと多くなるだろう。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating11-20/femalehormone1.html

エストロゲンは思春期前の女児や、思春期初期の男児では微量が分泌され、
Th1反応を促進させています。また、微量のエストロゲンは骨格の成長を促しています。
思春期になり多量に分泌され始めると、Th1は抑制されます。プロゲステロンはTh2を活性化させ、
IL-4を増加させます。女児の場合、多量のエストロゲンが分泌されると生理が始まり、
身長の伸びが停止します。男児でも身長の伸び率が最大になるころから、
エストロゲン分泌が急激に増加して身長の伸び率が低下します。

乳製品や卵製品、肉(とくに牛肉)に含まれる女性ホルモンは免疫の状態に影響し、
アレルギー性疾患の悪化を引き起こしている可能性があります。プロゲステロンは乳脂肪
(とくに、バター、乳クリームやチーズ)、卵、牛肉(とくに、雌牛の脂肪)に多く含まれます。
エストラジオールはダチョウの脂肪や卵、牛乳、牛肉(とくに、子牛)に多く含まれます。
エストロンは乳製品(とくに、バター)、卵、牛肉に多く含まれます。
http://homepage2.nifty.com/smark/Sex-Imm2.htm
296名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:04:47 ID:kT09RZVV
現在の日本の子どもたちは、化学物質などの環境ホルモン物質や植物エストロゲンに加えて、
本来は性ホルモンの分泌が始まる前には存在しないはずの女性ホルモンを、
牛乳を摂取することによって多量に口にしています。現在、日本で市販されている牛乳には
女性ホルモンが多量に含まれています。現在、日本で販売されている牛乳は、
妊娠中の雌牛からも搾乳されます。雌牛は生後14ヶ月になると人工授精で妊娠し、
仔牛に5日間授乳したあとは、人用の牛乳生産のため搾乳されます。
出産後3ヶ月で人工授精させられ、出産する2ヶ月前まで妊娠中も搾乳されます。

妊娠中は卵胞ホルモン(エストロゲン)や黄体ホルモン(プロゲステロン)が多量に分泌されるため、
妊娠中に搾乳された牛乳中にもこれらのホルモンが多量に分泌されます。
さまざまな女性ホルモン様の作用を持つ環境ホルモン物質や牛乳・牛乳加工品に含まれる
女性ホルモンが小児期の免疫発達に影響している可能性が考えられます。

女性ホルモンは卵や肉(とくに、牛肉は雄牛を去勢し、女性ホルモンを使って育てる)などにも
含まれるため、これらの食品からの摂取によっても影響を受けているはずです。
日本人は、植物に含まれる植物エストロゲンを欧米人に比べて10倍以上摂取しており、
遺伝子的にはこれらの植物エストロゲンを処理する能力をもっていますが、過剰な動物由来の
女性ホルモンを処理する能力は少ないと思われます。また、欧米でも現在のような女性ホルモン含有が
多い牛乳の生産は約70年前からのことであり、さまざな影響を受けている可能性があります。
この点は、精巣癌や前立腺癌の発生増加との関連が注目されています。

牛乳を水のように飲んでいる子供たちは、扁桃腺が腫れ(女性ホルモンによってリンパ球のTh1という
細胞性免疫能が低下するため、感染防御力を保つためにはリンパ球が多量に必要になります。
リンパ球は扁桃腺に集まり扁桃腺が腫れるようです)、体はむくみ水ぶくれのようになります
(女性ホルモンの作用のため、女性型の体形になるのではないかと思っています)。
http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm
297名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:22:09 ID:x1N4+zXY

牛乳を水のように飲んでいる子供たちは、、体はむくみ水ぶくれのようになります
女性ホルモンの作用のため、女性型の体形になるのではないか
http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm

妊娠牛のミルクには女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)が含まれている。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating21-30/newmilk1.html

日本の少年は牛乳から平均1日100 ngのエストロゲンを摂取している。
この数値は牛乳を1日1リットルも飲む少年では数百ngになる。これに加えて、少年は肉
(乳牛も肉になる)や卵(雌鶏の産むものであるから当然エストロゲンが含まれている)も食べる。
エストロゲンの摂取量はもっと多くなるだろう。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating11-20/femalehormone1.html

女児の場合、多量のエストロゲンが分泌されると生理が始まり身長の伸びが停止します。
男児でも身長の伸び率が最大になるころからエストロゲン分泌が急激に増加して身長の伸び率が低下します。

乳製品や卵製品、肉(とくに牛肉)に含まれる女性ホルモンは免疫の状態に影響し、
アレルギー性疾患の悪化を引き起こしている可能性があります。
プロゲステロンは乳脂肪 (とくに、バター、乳クリームやチーズ)、
卵、牛肉(とくに、雌牛の脂肪)に多く含まれます。
エストラジオールはダチョウの脂肪や卵、牛乳、牛肉(とくに、子牛)に多く含まれます。
エストロンは乳製品(とくに、バター)、卵、牛肉に多く含まれます。
http://homepage2.nifty.com/smark/Sex-Imm2.htm

牛乳が引き起こすさまざまな病気
http://blogs.yahoo.co.jp/kintokifoods

危険な牛乳に注意!
http://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.2003324.html
298名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:24:07 ID:VDyzRjkv
せめてアメリカと同価格なら、もっと沢山売れると思うのだが。
299名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:33:18 ID:IOSMnPPm
牛乳アンチ厨がなぜか必死、ということだけはよく分かる。
300名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:51:27 ID:/Klj9M7K
どっちも必死だろw
301名刺は切らしておりまして :2006/05/02(火) 22:55:33 ID:4nIcgROU
胃袋は限度があるわけだから
日本人以外に売ることを考えないといけないと思う。
302名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 23:08:24 ID:8YE/rNPo
生産減らせばOK
303名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 23:11:06 ID:LLsbqo7E
どうせ不味くするんだから出荷基準をもっと低くすりゃいいんだよ
304名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 23:13:05 ID:ZaAENpdO
牛乳終ってる
家庭に配達してるが月収が4万くらい毎年減ってる
305名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 23:57:18 ID:Ig/Ag7Ld
>>304  牛乳配達してらっしゃるんですか。大変ですね。
昔は私の家にも牛乳配達してもらっておりました。牛乳瓶を入れてもらう箱を
図工の時間に作ったりしました。ガチャガチャという瓶の音が毎日楽しみでした。
でも、あるときから配達の人が来なくなったんですよ。廃業でした。
みんなスーパーでパック牛乳を買ってくるから、瓶の牛乳配達を必要としなくなって
いたんですね。子供でしたが、とても悲しかったのを覚えています。
配達、がんばって続けてくださいね。
306名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 00:02:35 ID:fmVdVJox
>>304
早めに転職考えよう。
307名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 00:12:45 ID:EEFp9o9M
>>306
活動中やで
でも対人恐怖症だべ
テラヤバス
308名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 11:55:55 ID:2RAxEwa9
牛乳に異常プリオンが入ってるのは子供にもわかることだ。
なんたって搾乳している牛を検査するのは殺したあとなんだから
国内では過去に20頭以上のBSE感染牛から搾乳していたのは
紛れも無い事実で、それをガブガブ飲んでた国民がいたのも確かだ。
309名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 19:59:12 ID:xSYraoY0

【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)感染源、特定出来ず 飼料に肉骨粉は不使用…長崎県疫学調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146079326/l50

感染牛に1歳までに与えられた飼料8品目、生涯を通じた15品目とも
肉骨粉の使用は確認されなかった。また、飼育されていた農場で使用された
肥料にも肉骨粉は使われていなかった。
 全国ではこれまで、25頭がBSEに感染しているが、いずれも感染源、
感染経路は特定されていない。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000188-mailo-l42
310名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 20:42:27 ID:Ij6xAbt+

Peaceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
311名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 04:12:25 ID:18aaM/Lk
チーズを食え
312名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 08:16:25 ID:cQqvAtcl
今の日本の平均寿命をリードしている年齢の人たちって
成長期に牛乳を飲んでいない世代なんだよね。
一部で飲んでたのが居たとしてもそれは
平均寿命の短い酪農地帯のような農村主体地域の人たちだね。
この世から牛乳がなくなれば、癌センターみたいなとこは潰れるかもね。
313名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 15:49:14 ID:oj3j+3wZ
>>312
がんセンターの主要な患者はその「平均寿命をリードしている年齢の人」だろ。
314名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 15:58:35 ID:vGtkgPMl
>>6
カッテージチーズなら簡単に作れるぞ
315名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 16:13:19 ID:RUMPb4he
>>312
これから中国産毒菜ミックスジュースや豆乳を飲む人が増えてますます癌が増えるだろうから安心汁
316名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 18:44:49 ID:G36bdKX5
馬鹿か、今日の平均寿命をリードしている年齢層ってのは、
大雑把に言うと80歳以上のような高齢者。

因みに、平均寿命の足を引っ張ってるのは、30〜60歳くらいで
生活習慣病なんかで死ぬ国民だよ。
317名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 18:50:03 ID:kzX64601
単に競合する商品に負けただけ。
魅力的な商品をつくるしかないわな。
318名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 18:51:57 ID:Q8DzIgPb
農家の会社化を認めて効率化しよう
319名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 20:23:52 ID:PpxrYx/E
株式会社の農地、牧場取得を認めて新規参入、完全自由化したほうが効率あがるよ
320名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 20:36:18 ID:oj3j+3wZ
>>316
生活習慣病になるような奴は、がんになる前に死ぬのが多い。
がんは歳を取れば取るほど罹患率が上がる長寿の病なのだよ。
321名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 03:59:33 ID:HikXw6py
国が買い上げて、粉ミルクなどにして
飢餓国に送ってあげればいいのに
322名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 16:53:45 ID:LCIChvoW
>>321
そんなことしてたら、つくり過ぎて処分してる野菜だってそうだし
売れ残った工業製品みたいな家電品や不人気な自動車も国に買ってくれと
言い出す道理まで罷り通るようん歪んだ社会構造ができちまうぞwwwwwwwww
そんなの資本主義社会の崩壊だよw
323名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:47:49 ID:A2JYY0ko

保護して自給率を高めるなど本末転倒
競争にさらされてこそ強い農業ができる

変な税金の使い方は許しちゃいかん。
324名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:54:33 ID:18iOLCKJ
悪いが、牛乳より、豆乳の方が旨い。
もちろん、スーパーで売っている豆乳は不味いので論外。
325名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 01:05:40 ID:MTJrd/94
>>36
そんな貴方の為にメグミルクから200mlの低温殺菌牛乳が出ます。
発売日は(確か)5月9日。後にTVなどでキャンペーンもやるそうです。
326名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 01:11:01 ID:NcJ1wP3l
>>323
誰と(もしくは何と)競争させるんだ?対象がわからんよ。

>>324
豆は中国産か?
327名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 14:08:02 ID:KaMPIVFF
               ,  ,、
              ノ`-' ヽ
             λ    \
             λ    `ヽ、
              |      \
              |        \
               |         \
               |            ヽ、               ,、
              ノ     (\___/)`ヽ、            //
              /   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄) `ヽ、       / ,/
              |      /   ●   ● |     `~`'`、,,,_/  /
              |     │///l ___\l               (
             ,-'     /  (  。--。 )               ヽ..,,_
             )     /▲ \__(( ̄))                 λ’
             l.、    |■      ┌─┐                 λ ,,-''ニ⊃
             ∧    |.   \ \{milk.}ヽ                 `'' /~
      /~ヽ、 _,  ノ    ゝ  ▼ ヽ、__)ニノ丿               __,,,,,--'
      \     '-''      ヽ、___   ヽ ̄ヽ           ,--,__ζ
       ∧            と_■__ノ_ノ      ,,/⌒`--`
      , /                       ,/
    ,,/ ~  ,,,,     ,,/⌒`ヽ、          /
    ,l   γ'' `ヽ、/       \        /
   i'   ヽ、   '          `ヽ、    λ
    \    ''ヽ               `ヽ、   |
     ヽ    λ                \/
      |     ヽ、,,_
     /  γ`ヽ、  /
    /   i'''   `~`'
    l、_,(゚∀゚) 
328名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 14:37:37 ID:jeFdhdhV
>>323
自由競争にしたら真っ先に食の安全が更に危うくなる。
強い農業って何だ?規模と競争力で大陸に勝てると思ってるのか?

>>327 悲しいな

329名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 14:52:45 ID:dJN6j2y8
豆乳なんか気持ち悪くて飲めない
しかも大豆が中国産だから恐ろしい

100%自給できるタンパク源は牛乳だけなんだから
ちゃんと守らないとダメ
330名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 14:56:44 ID:WT4cE96y
国内の産地間競争をさせないところがおかしいんだわ。
北海道の牛乳は安全でおいしい。全量を飲料乳にして
首都圏に供給すれば、かなり値下げ可能。

だけどそれをやるとホクレン丸寄港地で大反対集会をされる
北海道大卒酪農は内地四足酪農ほど政治力ないからね。

国の政策に左右されて負債ばかり増えるので大学卒業後そのまま
就職して家を継がない息子も覆くなってきた。

元々が屯田兵で入植した武家の子孫なので、学力が高い香具師が多いからな
331名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 15:35:15 ID:bObQS41D
北海道の農家の多くは小作人スタートだから
330が書いてるような入植した武家の子孫なんて
ほとんど農作業従事者として残ってないよ
332名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 15:53:06 ID:PP9FR9eu
牛乳はともかく、他の乳製品、特にチーズは高すぎる。
333名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 16:02:53 ID:9g9hLhil
>>332
まったく同意
334名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 16:16:23 ID:dxpdzmUZ
安くして採算合うなら安くするって

2分の1の価格にしたら2倍売れるのか(全員が2倍買うのか?)?
2分の1の価格にしたら利益は2分の1になるのか?
335名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 16:34:04 ID:jR0jHEAH
21名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2006/04/12(水) 08:06:09
【酪農家の収支の一例】


一日3d×365日=年間出荷量1100d
1100000g×80円=8800万円
それに牛の販売分を足して、年商1億円弱。

租飼料の生産から、育成牛の飼育まで、すべて自己完結でやっていて、
所得率40%強ってところ。
一応俺の当面の目標は、年商1億、所得率50%。
336名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 16:34:04 ID:ZpiFPDvC
>>334
そうは言うけどユーザーは望んでいる
計画にそわないだけなんじゃ無いかと
337名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 17:24:42 ID:0Q3PeBS3
たまに駅で牛乳の缶あるけど、長期保存タイプであまりおいしくないし、量が少ない。
かといって大きければ飲みきれない。

秋葉原駅の総武線のスタンド以外では事実上飲めない。
そこも瓶だから一気飲みだし。でも、そこは超はやってるから市場はあるんだよ。

アイスクリームにある味は基本的に全部いけると思うよ。

烏龍茶ミルクや緑茶ミルクも、まずくないよ。抹茶アイスみたいなもん。
ペットボトルで売り出せば流行るのに。
338名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 18:11:33 ID:jR0jHEAH
商品企画をしないで、消費者に生乳飲め飲め言うのがホクレン
339名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:15:37 ID:jR0jHEAH
なぜなら、生乳が一番、金になるから。
340名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:26:24 ID:WT4cE96y
>>331 認識不足だな。 今でも農村部の平均学力は高い
   だから都市部への流出も他所より多い。

   
341名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 20:30:17 ID:2s8m8JOL

-------------------------------------------------------------------------
331 :名刺は切らしておりまして :2006/05/06(土) 15:35:15 ID:bObQS41D
北海道の農家の多くは小作人スタートだから
330が書いてるような入植した武家の子孫なんて
ほとんど農作業従事者として残ってないよ
-------------------------------------------------------------------------


武家の子孫なんてほとんどいない=学歴が低いなどとは何所にも書いてない

認識不足なのは、>>340 のあんたのほうだろ、

“今でも農村部の平均学力は高い”← こんなこと書いてて恥かしくないか?w

仮にあんたの学歴が低くなかったとしても、その程度の読解力を持たないあんたは
万が一、大卒以上だったとしても国語の学びは小学生レベルにも満たないよwwww

だいたい、平均学力って何を基準に言ってんだ?
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑これ言えるか読める程度か?WWWW せいぜいコード番号でオーダーする程度くらいだろw
342名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 20:34:30 ID:WT4cE96y
内地の百姓は程度が低いな。 農業高校しか出ていないんじゃないのか(藁
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:37:21 ID:FHO4ns87
>毎日午前4時半と午後4時の2回、社員と牛の乳首に搾乳機をつける。
社員も大変だな・・・
344名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 22:05:33 ID:74Nr+yZv
1日2回も搾られて、社員は乳が出なくなったらどうするんだろう・・・。
345名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 22:07:01 ID:rjvC5bpn
>>343
ワロタw
346名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 22:08:32 ID:Q6YFNMQF
そういえば、ぼちぼちペットボトルでの牛乳販売も視野に入れてるとか>農水省
ただし、業者が申請してくれなくちゃだめだっていう話みたいだぞ。

ソースは、わりと最近のヤフーのニュースだったような.......
347名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 22:29:44 ID:VAcZ2hK6
>>330
よくわからんのだけど、
東京では普通に北海道産の牛乳買えるんだけど。
首都圏で買えないってどこのこと?
348名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 23:30:38 ID:Q6YFNMQF
>>347
>>330じゃないけど、前にこのスレか似スレで読んだ話では、東京以外の県はけっこう
酪農やってる香具師が多いので、地場物を優先して北海道産を排除してるらしい。
349名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 00:16:44 ID:Sjurb/T6
>>346
牛乳のPETだとリサイクル大変ですぜ。

>>347
低温殺菌のは少ないんじゃないかな。
いまCOOPブランドのよつ葉高温殺菌の飲んでる。

>>348
地産地消ですかな。
350名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 01:32:37 ID:hxUta7BB
>>349
ニュースソース見つけたよ。
「牛乳 もっと飲んで!とあの手この手 ペットボトル化も?」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000023-maip-soci

351名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 10:39:14 ID:fTyVo7ha
>>229
あなた、このスレのここまで読んだ中で一番に面白いレスだわぁ。

数字の裏が取れてないから、間違いの確認があり次第に訂正するけど、
国産牛肉の70〜80%までが乳用種のホルスタインだとすると、
その出生率が50%のオス牛は、肉牛に転用されて、18〜20ヶ月齢くらいで
肉出荷して、メスのほうは乳牛として使った後といっても昔のように
10年以上なんて使わずにせいぜい6歳くらいで廃用になり肉にされるでしょ。

そこでなんだけど、一部で報道された北海道の乳の廃棄なんだけど、
あれって、アメリカ牛肉を止めたことで国産牛肉価格が高騰したことの
原因により、こぞって牛を増やした事からそれでなくても売れない牛乳が
予想以上に余ってしまったみたいな事が一部のマスコミが伝えていたけど、
それについて、何か知ってたら教えてくれませんか?

北海道で最も乳量を増やした地域は、前年比7%も増えてしまったらしいけど、
これは、肉が高くなったから欲張って増やした農家が多かったのも関係してる ?
352名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 11:00:21 ID:Sjurb/T6
>>351
たしかに>>229は面白い。>>327も気に入ってる。
確か天候とかの関係で牧草なんかも良く育ち豊作(?)だったとか…
353名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 14:05:37 ID:hxUta7BB
>>351
>そこでなんだけど、一部で報道された北海道の乳の廃棄なんだけど、
>あれって、アメリカ牛肉を止めたことで国産牛肉価格が高騰したことの
>原因により、こぞって牛を増やした事からそれでなくても売れない牛乳が
>予想以上に余ってしまったみたいな事が一部のマスコミが伝えていたけど、

ホルスタイン以外の、いわゆる「肉牛種」って飼育しないんだろうか?
したほうが農家にとっては投資分散で良さそうなんだけど。
いや、別に霜降り肉でなくていいです、普通の赤肉で。
354名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:25:58 ID:yEShaSEx
短角美味いよ。
正直日本の和牛より米産の「高い」肉の方が美味かった。
脂じゃなくて肉が美味かったな。オージー産は草ばっかり食わせてて不味いし(最近美味い牛肉もあるという)
短角の美味さが光ってるね。
355名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:36:04 ID:bVOEI4LW
愚脳者の粘着はスルーということで消費者からの感覚を率直に表現すれば
余る物を生産した段階でアウトというか、これが一般企業なら破綻にも繋がる。
組合だろうが団体だろうが組織を構成しての不手際を政治や風評や生活スタイル
の変動のせいにするのも一般社会では通らない子供の言い訳にも等しい我が侭。
牛乳が売れないなら生産を減らせばいい。収入が少ないなら出稼ぎに行けばよい。
賤しくも政治家に圧力をかけて税金の投入の皮算用など非難を浴びるのは必至だ。
356名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:42:36 ID:Wyc3YXZL
牛乳はジャンクフード!
357名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 13:11:54 ID:sM8NMX66
21名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2006/04/12(水) 08:06:09
【酪農家の収支の一例】


一日3d×365日=年間出荷量1100d
1100000g×80円=8800万円
それに牛の販売分を足して、年商1億円弱。

租飼料の生産から、育成牛の飼育まで、すべて自己完結でやっていて、
所得率40%強ってところ。
一応俺の当面の目標は、年商1億、所得率50%。
358名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 17:01:18 ID:Y7twH25l
雪印がなくなっちゃったのも
北海道の酪農家にとっては痛手ではなかったですか?

北海道からの全国ブランドとして雪印を復活させればいいのに。
359名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 17:27:30 ID:JSOrpo3T
>>358
そこの牛乳は名前を変えて残ってますよ。
もともと他社に比べて美味しい牛乳でしたからね。
360名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 17:33:26 ID:3I1WdTqy

     (\___/)
  ( ̄l ▼_ノ ヽ_ ̄)
    /   ●   ●|
    | ///l ___\l
   ▲  (  。--。 )\
  /__\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
_(____)./  ホクレン /_ カタカタ....
     \/_____/
361名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 18:10:31 ID:foxJP7Nw
酪農家がどんなに頑張っても、牛乳ってあちこちから集められて、混ざった物
を製品化して出してるんでしょ?
酪農家が大型化すればするほど、何を食わしてるかわかんないし、最終的に
飼料屋の言いなりになるんじゃないかと思うんだ。
儲けたいばっかりの飼料屋と、良い物を作りたいと思う酪農家とでは、やっぱり
金持ってる方が強いだろうし。
きちんとした物を今までに世に出していれば、牛乳もこんなに叩かれないで済
んだんだけど、今更やってきた事をどうしようも無いんだから、誰かエロい人が
新しい生産や流通のシステムを立ち上げてくれた方が、解決が早いのかもね。
362名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 20:10:22 ID:+k/gAjRo
>>128
発送の逆転だ
半額にするんじゃなくて
2本を1本分の値段にする。

それと同時に
牛乳を混ぜてつくる
フルーチェなども安く売る。

定価は下げちゃ駄目。
363名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:10:04 ID:OqucRLgY
>発送の逆転だ
>半額にするんじゃなくて
>2本を1本分の値段にする。

頭わるすぎ
2分の1の価格にしたら2倍売れるのか(全員が2倍買うのか?)?
2分の1の価格にしたら利益は2分の1になるのか?

物流コストは2倍の方向になるでしょう(トラックに2倍積みます)
生産ラインも2倍の方向に向かうでしょう(パートが2倍コストかかります)
そのたもろもろ
364名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:47:30 ID:r6X7mbqX
クローン技術で優秀な牛をドンドン増やす
優秀な牛の受精卵を採取して売る
とにかくクローン技術だ
365名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 08:28:33 ID:RpYiJ21a
>>361
そうだね、滅茶苦茶に間違って配達した話をゲラゲラ笑いながら
得意気に話してた飼料会社の配達員の顔を思い出したよ。
農家はいちいち見に来ないから余所の農家の餌を食わしてることが多々あるんだとさ。
だから、BSEが騒動になった頃から、感染源は不明って、よくいうけど
そんなの当たり前だよ、遡って調査なんて不可能だし、脳かもうすうすわかってるけど
みんなでシラをきってるだけなのさ。
366名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:29:20 ID:wjv794WL
経済合理性だけを言うなら、そもそも北海道という土地を開拓した行為が間違い。
明治時代にまで遡る間違いだ。

明治時代は、食料は国産するしか無かったし、地元で自給自足する限り、北海道に
人口が増えるのは良いことだった。
そうせねばロシアに取られてたかも知れん。
だから明治時代は、採算なんか度外視して社会資本整備し、採算無視できる労働力
(屯田兵、監獄の囚人、宗教団体等)を投入して開拓した訳だよ。

しかし、現在の国内の産業体制で、北海道が自給自足してるのか。
内地の自動車メーカーから、膨大な車両を購入し、海外の産油国から、膨大な
オイルを購入せにゃ維持できん。
その対価に支払う農産物は、安値でとてもペイしない。
ペイするのは、毛蟹と観光ぐらいだろう。
367名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:34:12 ID:bix40EtI
>>366
おお!このスレに頭の良い人が出入りするとは驚愕ものだ(笑)
激しく同意する投稿だけど最後のところだけチョッと意見させてくんなまし。

>ペイするのは、毛蟹と観光ぐらいだろう。

実は毛蟹は、ほとんど輸入物なんですわ。
正規輸入と無理矢理に合法化させた輸入と外国人が密猟したものを買ったり、
洋上取引きなどが横行してるから、北海道産ってのは先ず無い。

観光も世界遺産ブ〜ムで賑わう知床も自然をぶっ壊しの切り売り状態だし、
それ以外の観光地は近隣アジアの台湾、中国、韓国からのお客さんの御蔭で
やっと食い繋いでるのが実状を裏付けるように有名観光地や有名ホテルは
何所に行っても日本語がほとんど聞こえて来ないw

ニセコのようにオーストラリアにオンブにダッコで助けられた町があるように
このさい、北海道は丸ごと金持ちの国に買い取って貰うほうが良いかも知れない。
そういった輝かしい近未来に向けての下処理としての道州制の導入は懸命な選択かもしれない。



368名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:04:30 ID:bU6qf0IL
十勝って生きたまま牛を
369名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:10:13 ID:J9+8+oG1
>>366
んで?牛乳どうすんの?
370名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:26:44 ID:VZ4j5fJI
【食品】牛乳廃棄:予期せぬ減産で苦境に立つ酪農王国・十勝

予期せぬ減産で苦境に立つっておかしくない?
わかってたのに増産してたでしょ。
北海道で一番増やしたのが7%増した十勝じゃなかった?
371名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 16:09:42 ID:U5uXiIVg
         牛乳、ワッショイ!!
     \\    牛乳、ワッショイ!! //
 +   + \\    牛乳、ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )        ←ホクレン工作員
       (_)し' し(_) (_)_)
372名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 17:08:32 ID:18kqQKMy
アフリカの子供たちにくれてやれ
373名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 17:24:08 ID:+NFh8iVI
>>367
この人が死ぬまでに悲観主義だけでは何も生み出さない
と気づく日は来るのだろうか。
374名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 20:40:27 ID:Q0F7WKOI
帯広大学に頼りなさい、知恵をだしてくれるよ。
375名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 20:41:26 ID:tf7rt3YF
プリンにして売ろうぜ
376名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 21:57:38 ID:xvtxWkDK
杏仁豆腐ってのもあるなあ。
377名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 22:03:13 ID:SmxaeGfw
逆だな、むしろ建設的な物言いだよ
373のほうが悲観してるように見えるがね
帯広大学って何だ?まさか、帯広”畜産”大学のことかー:;l:。ljh@pっ!w2
378名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 22:26:02 ID:xSVm2vqn
>>366
その視点だとあれだ
恐らく千葉より北の日本はいらなくなるし
裏日本はせいぜい新潟以外は全て不要の産物
西側は兵庫県以西は消えてなくなれ

こんな感じだろ。

> 内地の自動車メーカーから、膨大な車両を購入し、海外の産油国から、膨大な
> オイルを購入せにゃ維持できん。
> その対価に支払う農産物は、安値でとてもペイしない。

愛知県なんかの自動車メーカーから、膨大な車両を購入し、海外の産油国から、膨大な
オイルを購入せにゃ社会が維持できん。
その対価に挙げている県内総生産額は、低くてとてもペイしない。
そういう県が殆どだろ。
俺は北海道民じゃないがそういう狂った意見はやめようぜ。
明治時代まで遡らんでもお前の母親がお前を生んだのが間違いって具合だ。
379名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:10:01 ID:id/Gfw39
北海道って開拓されて間もない時代の悪しき慣しを引き摺る輩どもが
未だに少数ではあるものの支配層に不純物のように混じってるのが欠点というか
無駄な人間がいるので、それらを濾過すれば良いから、もっと外からプッシュしなきゃダメだよ。
すべて奪う為にアイヌを殺し過ぎたから祟られた土地なのかもしれない。
さんざんアイヌを虐めておいて(旧)土人保護法なんてつくったりして酷いよね、ワジン。
380名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 13:50:47 ID:qX4Z1HVy
h( えーマジ、ホクレン!?
 `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   農家からいろいろ、ボッタくってるんだよね。
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        ( つーか基地害が多いしね。
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! (  路頭に迷えばいいよね。キャハハハハハハ

381名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 18:10:50 ID:0hVux0s0
帯広”畜産”大学に頼るしかないよ
382名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 00:41:57 ID:+tvNskmx
ずいぶんと久しぶりにチチヤスヨーグルト食ってみたんだが
6時間くらいあとに水下痢・・・正直舐めてました・・・。
毎日オリゴ糖カレースプーン一杯とってるから乳酸菌
が処理してくれるだろうと考えてたが甘かった。
パンなんかは食べても平気なんだがなあ。
383名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 23:03:08 ID:D4IB468g
★北海道の乳牛、BSEに感染…国内26頭目
 農林水産省は13日、北海道今金町で飼育されていた乳牛(5歳8か月)がBSE(牛海綿状脳症)に
感染していたと発表した。

 国内で確認された感染牛は26頭目。同省によると、この牛は雌のホルスタインで、肉骨粉が餌として
禁止される前の2000年8月に生まれた。
(2006年5月13日13時23分 読売新聞)

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060513i207.htm


                   また、北海道の乳牛か!
                   また、北海道の乳牛か!
                   また、北海道の乳牛か!
384名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 23:41:32 ID:1LltPEni
でぶやでまいう〜なんてやらせれば売上倍増

































なわけね〜よw
385名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 06:30:07 ID:CFue6uDx
イケメンタレントに牛乳のCMさせろよ
386妻夫木聡:2006/05/16(火) 15:24:44 ID:w35rz0U+
ぼく?
387名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:28:58 ID:vojCE43P
【国際】ヤコブ病、90年代輸出の血液製剤で感染の恐れ 英国政府が警告[05/16]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147711007/l50
388名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 12:30:29 ID:aSmX9R4P
給食で2本飲ませるんだ
389名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:45:06 ID:z0zVA/s7
牛食は、お茶でいいわ。
390名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 23:39:33 ID:fLxwAJt5
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)   ホクレン !!!  (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|             |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。

391名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:30:18 ID:Qw/3wjCQ

【BSE】BSE感染牛、北海道で27頭目確認 農林水産省[05/20]

農林水産省は19日、北海道豊頃町で飼育されていた乳牛(5歳8か月、ホルスタイン)がBSE(牛海綿状
脳症)に感染していたと発表した。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148053652/l50

豊頃町・・・BSE27頭目も北海道の十勝だったね。
これで十勝からのBSEは、6頭目だがそれにしても多いな。
例の密集地域からの発生だから特定汚染地域に指定するべきだ。
40頭以上の牛を河川敷に埋め隠したのも北十勝だったし、
これまでの十勝からのTSEの総発生確認頭数ともなると
わかってるだけでも70頭くらいにのぼる数だということも
そろそろ国民に向けてきちんと報道するべきだな。
392名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:34:41 ID:msF6MI6I

 北海道の十勝だから、悪名たかき旧雪印の、恵ミルクじゃない
393名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:44:32 ID:HfD/8AJU
シナ産なみの蝦夷産なんかよく食う気になるよね
貧乏ならしかたがないが・・地元の食い物食えよ
394名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 11:21:44 ID:LXpXouyn
>>392
あんたが言ってる脱脂粉乳の生産工場なら南十勝だね、南十勝からはBSEは出ていない。
それと十勝にメグミルクの牛乳工場は無いんじゃないの、あるのは***だよ(笑)

海綿状脳症家畜を出してる十勝はすべて北十勝とその近隣町に限定された土地だよ。
395名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 11:28:10 ID:DPgvWhUA
社員の乳首に搾乳機をつけるスレはここですか?
396名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 21:22:42 ID:msF6MI6I
日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。

上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。

週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp
          /works/works_shincho_030925.html

不思議なことがある。22頭目の感染牛が「肉骨粉使用、初の事例」と
報じられたように、21頭目まではどの牛にも肉骨粉は与えられていなかったのだ。
肉骨粉が原因とされながら、肉骨粉を与えられたことのない牛ばかりが感染した。
つまり、日本のBSEの原因は他にあると考えざるを得ない。
事実、感染牛全てに共通するのは代用乳である。

2006年02月23日
「 何が原因なのか、日本のBSE 」 『週刊新潮』 '06年2月23日号
日本ルネッサンス 第203回
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/
     archives/profile/message/bse/
**************************
397名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 22:00:14 ID:hfoMWV8y
代用乳原因説を認めたら国内の酪農は全滅必至だから絶対に首を縦に振ることは無い。
398名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 10:55:15 ID:luCBHJNk
国内のBSE発生ですらも感染経路が不明なんだから、若い感染牛を検知できないエライザ検査や
屠殺時のピッシング飛散やノズル伝播の可能性を捨て切れない吸引法なども危険性を含んでいるので
検査が陰性の牛の特定危険部位の除去で安全だなんていうのは四角い部屋を丸く掃くのと同列。

vCJD(variant Creutzfeldt-Jakob disease 変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)に罹った人の血液は
献血に使用しないどころか、渡英歴のある人まで献血の対象から外すような処置をとるのが正しいならば、
牛の血液から作られる牛乳も危険になるのと同時に代用乳によるBSE感染説も認めることに等しくなる。

大豆イソフラボンは、エストロゲン様の働きをするものなので摂取すればその含有量が体内に摂り込まれる。
イソフラボンが注目を集めた頃より一部の豆の生産地域がイソフラボンを宣伝利用したことから、
その無闇な告知の仕方を嫌ったサプリメント販売会社などが、イソフラボンの正しい摂取量を啓発する
動きが表面化してきたのが昨今の報道にもあるイソフラボンの注意の呼びかけになった。

牛乳に含まれるエストロゲンは、自然の含有ではなく汚染により蓄積されたホルモンそのものである。
牛乳は噛みながら飲めとか、背が伸びる伸びないなどの販売促進神話の比ではない汚染事実は払拭できない。
399名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 11:49:26 ID:rjVMkyHC

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  メグミルク !!!   |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ オススメ...
  三三〜(,   /
      | ) )   ← ホクレン工作員 
      ∪  
400名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 12:23:59 ID:reJq2UAB
現実、生産量など問題でないだろ。
米の時と同じ、「低品質製品の量産」の問題だ。

ところで、北海道では未だに無放牧牛いるのか?

401名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 13:03:34 ID:nbk4LVn/
山岡史郎ならきっとこう言う。「ワインと豆腐にゃ旅をさせるな。牛乳モナー」
漏れ、牛乳飲むとおなかがギュルギュルして…下すんだよね。だから飲まないようにしてる。
でも、子供の成長期には必要だと思う。だから、添加物やら合成成分の無い「身体にイイ!ミルメーク」を売り出せば良いんじゃネ。
さぁ、ぽまえら。どんなミルメークなら買う?とりあえず、バナナとイチゴはデフォ。
402名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 08:51:05 ID:KQ9uTIYL
チーズとか値上げしてなかったっけ??
403名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 13:10:52 ID:RsKN8Ad8
六甲のような人気メーカーへの需要は高まっってるのに北海道と来たら・・・。
404名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 13:15:37 ID:02SIi16t
問題は、種類別「牛乳」ではないものは、
日付切れで小売店から回収の上、再利用した牛乳を使っているのに
改めて新しい日付を打っていることだ。

これは大手も含めて全国の乳業メーカーで行われていること。

低脂肪乳などが安いことにはワケがある。
405名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 13:15:45 ID:lKNv1Xua
>>400 少数はいるだろうがほとんど聞いた事ないな。
   低品質なのは内地牛乳。

   無脂乳固形分生菌数共に北海道の出荷停止レベルが内地の
   目標値だからな。牛に変なもの食わすのも内地酪農の特徴
   北海道は放牧主体自家餌主体プラス配合飼料だぞ。

   離農上京して10年以上経つから最近の事情はしらないが
406名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 14:29:55 ID:aPND3zPA
下痢しない牛乳を作ったら飲んでやらあ
407名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 14:36:50 ID:FZ7I+lCN
>>406
アカデイ牛乳
408名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 21:09:41 ID:una1/nl8
>低品質なのは内地牛乳。

プリオン汚染してるのが北海道の牛乳
409名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 21:14:55 ID:BBYO4PUb
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人__ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>  また、BSE牛乳か!! また、BSE牛乳か! <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;(\___/) ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩____∩ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ̄_ノ ヽ_▼l ̄);;;;;∩____∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;/   ●   ● |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ○   ○   ヽ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄);;;;;;;;;
;;;;;;;;│///l ___\l ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l/___ l/// |;;;;| ○   ○  ヽ ;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;▲ (  。--。 )`\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/( 。--。  )  ┘ヽ;;l/___ l/// |;;;;;;;;;;;;;
;/■_\ (( ̄))/ >▲);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(▲く (( ̄))_/ / ( 。--。  )  ┘▲;;;;;;;;;;
(___)  ̄  ̄ / (__/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\__)   ̄     (▼く (( ̄))_/   ヽ;;;;;
410名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 21:18:07 ID:1dziMNr0
中国とかのおかげで乳製品が値上がりしている。
チーズとかに使えばいいんじゃないのか?
411名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 21:43:38 ID:tdB428As
他の国なら政府自ら海外へ売り込むことに熱心になるが

いつどんなときでも農業は放置プレイする頭のおかしい国日本
412名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 22:12:20 ID:leo9Bnuv
このさい日本の酪農は大規模なダイエットが必要だ。
ずさんな営農をしてるところはバッサリと切り捨てるほうがよい。
ほっといたら心中になっちまうから足手纏いは早めに除去するほうがよし。
狂牛病(Mad Cow Disease)の牛を出したところはぶっ壊してサラチにすればよい。
徹底した厳しい管理を一貫しているアメリカがそうのようにな。
413名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 22:54:05 ID:HxTH1mVb
酪農家恵まれすぎだろ・・・
414名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 12:56:12 ID:3QQ0CnT6
牛乳は骨を弱くする!?
強い骨を作るには、カルシウムだけでなくマグネシウムやリンなどのミネラルも
同時に摂ることが必要です。とくにマグネシウムやリンなどのミネラルも同時に
摂ることが必要です。とくにマグネシウムはカルシウムに対して二分の一の量を
摂るのが理想ですが、牛乳にはマグネシウムがカルシウムの十分の一くらいしか
含まれていません。
http://www.binchoutan.com/milk.html

415名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 16:23:07 ID:ZEc6PmTx
バターつくれよ、マーガリンの倍もするんだからよ。
416名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 19:13:43 ID:CNBMsHmL

輸入して売るほうが儲けるだろ、たまに金属片が混入してることがあるけどな。
417名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 11:04:34 ID:SCfexTl9
水の方が都会では高く売ってるから、水売れば。
餌やらなくてもいいし、うんこ掃除しなくてもいいぞ。
それに休みも自由に取れる。
418名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 12:35:02 ID:ey44ROgo

ホクレンって今までさんざんあくどいことやってきた団体だから全然同情できないなぁ。
419名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 10:37:37 ID:gjNsXF2g
>>417
それを言ってはおしまい

本当のことだけに
420名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 10:52:23 ID:7OPScIGW
クォンサンウ効果だな
421名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 20:10:54 ID:EXZ2YUY2

    クルッ
   ∩_∩
  (´・(ェ)・`)彡 あなたホクレン工作員ですね。
 ⊂    つ
   人  Y
  し (_)
422名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 20:22:02 ID:rmYJBZmq
チーズやバターにして売ればいいのに
乳製品の本場ヨーロッパじゃそうしてるわけだし

日本だって大豆を醤油や味噌や豆腐や納豆にして売るだろ
大豆そのままガツガツ食うことはあまりない

牛乳も乳製品として加工して売るべし
423名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 20:32:35 ID:sKNK/I87
http://www10.atwiki.jp/agribizinfo06/
ニュー速+の議論
424名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 20:45:00 ID:LSctQfU2
全部プロテインにしろよ。そんで給食で配れ。
425名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 07:18:34 ID:I1iY5QNV
>>424
牛の餌のホエーでも飲んでろ。
426名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 14:32:53 ID:jGdZ6Iyr
十勝とその周辺で狂牛病何頭でたのさ?北海道ばっかじゃん
427名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 14:56:02 ID:+yD/r/Q3
>>422
工場フル稼働&在庫過剰
工場と倉庫増設するしかないな。
428名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 18:08:04 ID:Zcy9S2eA

 乳牛を減らせば、こんな問題すぐ解決するじゃん、頭悪いんじゃないの
429名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:38:28 ID:+l67z5vL
>>426
牛TSEの27頭のうち、十勝生産が6頭で
十勝から100Km以内くらいだと9頭でてる。
あと、羊のTSEになると62頭?くらいのうち
ほぼ全頭が十勝の羊か十勝から出荷された羊。
430名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 20:08:34 ID:toCdgUfI
近所のスーパーではワイン、チーズ、硬いパンを売っている。
安くて品質もいい。 でも結局それほど売れない。日本人にはなじみがない。
431名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 20:23:40 ID:Zcy9S2eA

 需要が減っているのに、乳牛を増やした欲の深い酪農家は、とうとう生産調整をしなくては、
 ならなくなりましたとさ、めでたし、めでたし
432名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 20:37:31 ID:zusjxfpX
6+9=15
国内の半分以上がかたまってるんだもん牛乳も余るさ。
433名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 20:51:49 ID:v8CezZyc
牛乳を飲むと骨からカルシウムが溶け出す。
434名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:10:53 ID:AWQnW1oK
牛乳廃棄なんてずいぶん前から気いていた様に思うが、
それでも自分で何とかせず、農協にたかる事しか
頭にないDQN酪農家はアフォだな。

死んでまともな人だけ残ればいい。
435名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:00:49 ID:L5Pr1rwj
天皇陛下が飲む牛乳を一度飲んだことがあるが、この世のものとは思えないうまさだった。
436名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:53:22 ID:xGGs18xJ
ろくでなしの酪農家もしるかもしれんけど
うえの組合にだってそういう体質がある
437名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 09:34:33 ID:k6JxRthA
牛乳は体にいいですよ
大きくなります
ホットにしてもたまらないおいしさです
438名刺は切らしておりまして
牛乳に使う金で他の食品を買って食うほうがもっと大きくなるよ。