ジェネリックをもっと普及させる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もっと薬価を安くするということも一つですが、そのほかにご意見があればどうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:22:39
無料にする
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:46:17
新薬めーかーにやらせる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:47:47
ヨソサマ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:31:30
新薬の特許期間中は薬価下げないで特許が切れたら新薬の
薬価を半分ぐらいにするというのが路線では?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 06:56:17
その路線で思ったより普及しないから聞いてるのでは
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:30:40
普及しないなあ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:43:25
>6
その路線にはまだなってないよ。
来年ぐらいにそうなる可能性はあるけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:15:54
昨日 かぜで医者へ行ったらもらったくすり4種類はみんなジェネリックだったぞ。
すごくひろがってるんじゃないか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:47:11
風邪がはやってるね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:13:29
広がるわけないやろ
効かないから

どうでもいい患者や病気にはジェネリック使っているんじゃないか?

12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:21:15
効かないからってのも乱暴やなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:40:42
新薬メーカーにジェネリックをやらせれば普及するのは間違いないと思うけど
厚生労働省は何を考えているんだろう?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:23:30
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}    強姦や大麻を隠蔽するジャニーズ。
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ     そんなタレントを使ってる企業は、
  | /              \       都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
  |/;| ‐-              \     実際、日清食品は事実を隠して毒をふりまいた。
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ     ジャニーズを使う企業は日本人に対するテロ組織である。
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:49:52
ジェネリックを普及させるのが目的ではなく、医療費を抑制するのが目的でしょ?
だったら特許切れの新薬をゾロと同じ薬価にすればいいだけ。
ジェネリック使おうが、新薬使おうが関係ない。
それでもジェネリックを使いたいなら使えばいい。誰も使わないだろうけど。
たくさんゾロを承認する方が医療費かかるでしょ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:48:33
>15
たぶんそうなると思うよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:04:35
政府としてはゾロ品をもっと流通させて医薬品代(医療費)を低下させたい。
が、あまりやりすぎて、元々国際競争力の低い新薬メーカーの体力を低下させるわけにもいかない。
ここ2、3年の医療行政をみると、自民党と日本医師会の腹の探りあいを見ているようで、あまりいい気持ちはしないな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:57:14
ジェネリックを普及させるためには薬価を思い切り下げて、先発の2割以下にする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:46:39
国は15の言うようなことを検討中らしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:12:43
うそん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:23:43
明治のアムロがバカ売れというのを見て
うちもジェネリックプロジェクトができました。
社内でジェネリックのMRを集める動きがあるみたいです。
厚労省は新薬メーカにジェネリックをやりたがらせているのは明らか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:59:17
明治はきちんとMRが得意先を回っているからだろ。
新発売の時だけ訪問して、切り替えてくれなんて言ってるようじゃ、ゾロメーカー
MRは駄目だよ。
アイングループが一斉に採用したのも大きいかも。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:51:13
明治のMRはそんなに調剤薬局とか回ってないですよ。
アムロはそれほどチカラ入れてなかったけど、これだけ売れるとは予想してなかったみたいだよ。
一時期製造が間に合わなかったでしょ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:23:05
やはり先発メーカーにジェネリックやらせるのが正解のようだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:24:39
『先生…(黒柳徹子の人形出して)ジェネリック…』
『ねーよ!!』
『先生…(トカレフを出して)ジェネリック…』
『しましょう!』
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:08:15
思いっきり安くするというか今のジェネリックの薬価は高すぎる。
先発の2割ぐらいにすれば貧乏人は喜ぶのでは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:42:45
そいじゃゾロ会社もたないのでは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:47:10
先発薬価を後発と同じにして後発を廃止する
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:23:46
先発薬価を特許切れで半分にする
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:16:52
処置無し
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:14:24
ジェネリックは高すぎるのが普及しない理由だ。
アメリカのようにジェネリックは先発の20%以下の値段にすればいい。
アメリカはジェネリックが60%で日本は20%未満だと言ってるが
値段が全然違うということをなぜ言わないのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:17:23
先発メーカーにジェネリックやらせたらすぐに普及すること請け合うよ。
ゾロ専業メーカーは信頼が低いから普及しないんだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:49:41
おれは勤務医なんですが、ジェネリックを不普及させて医療費を削減させるというよりも、本当に医者にかかって
薬もらわなければならない患者がどれだけいるのだろうか?ということを国は考えた方がいいように思います。私
の診ているところではわざわざ病院に来て診察受けて薬もらわなければならない人って5人中1人ぐらいではない
かと見ております。
アメリカやヨーロッパならこれぐらいでは医者にかからないだろうという患者がとても多いのです。メタボリック
であるとか老化によるものは運動であるとか食事で十分に改善するんじゃないかな?と思っております。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:16:17
>>30
旨い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:09:24
>>33
同感だ。
ちょっと風邪ひいただけで最近はすぐに病院に来る患者が多くなってきたように思う。
金曜日なんか外来は風邪の患者だらけ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:28:10
風邪がはやっとるね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:12:51
薬価を同じにすればいいんですよ
薬価差復活です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:17:03
ジェネリックの意味なくなるやないかーい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:58:27
先発がどうやら特許期間が過ぎるとジェネリックの薬価にするようだな。
ただし、特許期間は薬価は下がらないらしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:22:18
あたりまえ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:41:19
>39
それは医師会の言ってる意見だ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:49:55
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:28:23
普及させないよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:33:06
先発メーカー乙
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:10:49

生保の患者さんはジェネリックを徹底させろよ。
うちの薬局に来る生保のやくざみたいなおっさんは
ジェネは絶対だめやとか偉そうに言いよった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:51:09
先発メーカーの販売するジェネリックなら不安はない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:02:54
アクションプログラム!   wwww 大爆笑
48774:2009/01/12(月) 00:14:04
ジェネって品質にバラつきあるし
リスペリのジェネ共○(インド)の製品
医療機関から採用取消くらって先発にもどった例があるし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:08:09
>>46
ソレダ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:00:23
50
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:48:00
新薬メーカーのジェネリックに限って使いましょう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:10:35
俺は開発メーカーの出したゾロ[ファイザーの出すノルバスクのゾロ]なら安心できる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:46:57
値段が変わらないならよしか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:28:38
品質
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:24:46
効き目じゃないかな、問題は。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:51:58
アクションプログラムという大爆笑もあります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:21:59
ジェネリックなんぞより、院外処方やめれ。そのほうがよっぽど安くなるし
患者もわざわざ寒い冬にもう一軒よる必要がなくなる。
医薬分業など無意味。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:29:18
>>56
何で大爆笑やねん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:54:33
売春を援助交際と置き換えるのと、何ら変わりない。。。ジェネリック=ゾロ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:18:09
塗りぐすり、ジェネリックでも10円しか安くなかったって知人が言ってた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:18:00
中国原料ではない!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:00:01
接待無くなれば普及すると思うが・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:31:42
中国原料かどうか情報公開するべきだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:32:58
原産国表示って国際的にはどうなの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 04:52:48
ジェネは信頼を得るためには原産国の情報開示などの表示は必須だと思いますけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:14:55
公務員は国策に従いジェネリックを服用することを義務づける。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:23:20
必要なのはすべての情報開示です
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:12:25
一番知りたいのは原料の原産国です
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:25:10
ぶっちゃけ中国製か否かだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:21:55
それでもいいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:16:52
医者にジェネ頼んだけど辞めた方が良いよと言われた、理由は品質のバラツキが多く
効き目が悪いから保証できないと言われた、某有名大学病院。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:46:45
ジェネの品質すこぶる悪し伝説か。。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:28:00
あるメーカーのロキソニンのゾロは、PTP包装を圧したとたん
錠剤が砕け散ったらしいよ。
学会で発表してた。

自己粉砕してどないすんねんw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:34:01
民主党が政権とったらジェネリックは普及させないと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:40:00
給料を先発メーカーなみにくれたら、うれんるんやないかな〜。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:00:03
中国なんかで原料作ってるなら信用されるわけがないと思うが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:54:33
>>74
そこマジでどうなってんだ?

マニュフェスト(笑)読んでるヒマないから誰か教えてくれ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:01:35
>>74
kwsk!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:44:28
東和、日医は安心、安全
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:14:44
黒柳の人形使ったCMがおかしいと思った 医者に相談してるが薬局で相談するんじゃないの?

処方箋って先発薬が記入されるんですね
医者に頼んだので、処方箋を薬局に出せばジェネリック薬が貰えると思ってた
出てきた薬が今まで貰っていた先発薬だったので、医者にジェネリックに変えて
もらうようにお願いしたんですが…と言ったら
「は?それならうちで(薬局)で言ってもらわないと」 って言われた

処方箋の記入に変化が無いなら医者に相談する必要ないじゃん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:42:21
いい方法思い付いた。先発品は特許が切れたら自動的に後発品扱いにする。そしたら本当に同じ効き目だ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:55:08
後発を全面禁止し、先発を後発並みの価格にして独占
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:01:34
ゾロは勘弁してくれ、金払うから先発でたのむわ。マジで。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:36:14
【医薬】ジェネリック医薬品の大洋薬品工業、点滴キットに別の薬剤[09/02/10]

大洋薬品工業(本社・名古屋市中村区)は10日、医療機関用に製造・販売した
静脈注射用の医薬品「フラゼミシンS(2グラムキット)」の容器に、本来
使用すべきでない抗生物質「インダストキット点滴静注用0.5グラム」の
注射剤用管瓶が装着されていたことが分かり、健康被害を及ぼす可能性があるため
自主回収を始めたと発表した。
現在までのところ、患者への投薬はなく、被害の報告はないという。

同社によると、フラゼミシンSは敗血症や肺炎の治療薬。別の抗生物質が入った
注射剤用管瓶を装着し、使用時に混ぜる。回収対象は08年8〜12月に全国の
医療機関81施設に出荷した計1万80キット。
医療機関の一つから1キットについて「溶液が異常な着色をしている」との
情報があり、誤って装着したことが判明。他の製品にも誤装着の可能性がある
として回収に踏み切った。

ソースは
http://mainichi.jp/select/science/news/20090210k0000e040086000c.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:04:21
なんか馬鹿が沸いてきたな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 06:17:21
先発メーカーがジェネリックを発売したら普及することは間違いなし。
なんで、あんましやらないんだろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 06:29:07
>86
原料ソースの問題だろう。
新薬メーカーの高い品質基準を満足できる原料が手に入りにくいからでは?
88異常な頻度の救急車騒音:2009/02/25(水) 11:32:44
探偵・ヤクザ・その他不審人物から、不可解な依頼、理不尽な命令、
その他イジメや嫌がらせの強要などをされたことはありませんか?
それは某反日宗教団体による集団ストーカーです。あなたはそれに加担させられたのです。

信者による集団ストーカーやほのめかし(本人の前で個人情報を含む会話をする、
行く先々でわざとらしい咳払いを浴びせる、等)には限界があります。
いくら教団の信者が多いといっても日本全体から見れば圧倒的に少数派。
仮に職場や近所に信者が一人か二人位いたとしてもあまり効果はありません。
ですから一般人にも異常行動やほのめかしをさせるのです。

でも実はそういった行為は敵の正体さえ見抜き、ある程度慣れれば耐えられる物なのです。
実際には単純なイジメや嫌がらせ行為などが効いているイジメ殺人なのです。
ですが信者達は輪廻転生を信じているので、たいしたことはさせられません。
ですから悪質なイジメ行為は一般日本人を買収脅迫してやらせる事が多いです。
(彼らは直接やらなければ(宗教的に)罪にならないと真剣に考えています)

彼らの目的は「民族の恨みを晴らす=日本人を(宗教的な)犯罪者にする」ことです。
『自殺=自分を殺す=殺人=地獄に落ちる』
『精神崩壊=前世の報い=前世で悪いことをした罪深い人間であることの証明』

標的の周囲の人間を片っ端から脅迫・買収して集団でイジメ殺させる。
日本人に日本人をイジメ殺させて犯罪者にする。それが集団ストーカーの実情なのです。
こんな事をするのは教団の指導者がイジメやイタズラ好きで反日で金が有り余っているから。

ちなみに集団ストーカーは標的に24時間プレッシャーを与えるため、
救急車、消防車、犬、廃品回収車、その他不審車両による異常な頻度の騒音が発生します。
もしもそういう現象があったら、近所に集団ストーカーの被害者がいる可能性が高いです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:07:07
ジェネリックメーカーの方ですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:13:53
>>80

処方箋で『先発のみ』にされてたら薬局で文句言っても無駄だぞ。石に『ゾロゾロ可にしといてね』って頼まないとダメなんだわ。
キミシロート?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:18:07
ゾロって効かないときがあるからなあ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:51:52
先発メーカーの販売するジェネリックなら信用してもいいぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:46:45
ゾロ専業メーカーは信用できませんか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:17:31
「どんな薬かだけじゃなく、どこの薬か考えたことがありますか?」
「おっ、乱爆死」
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:44:38
日本は中華じゃなくて印度と組むべしとか言う最中の乱爆死・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:08:26
日本ではジェネリックはまだまだ普及しそうにないように思います。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:38:31
値段を先発の5%ぐらいにする以外は考えにくい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:07:07
ランバクシー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:12:43
じぇぇねぇぇりぃぃっっくぅぅぅぅ〜
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:23:24
医者はジェネリク嫌いが多いね。なぜ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:12:50
ジェネリックって効かない場合があるからでは?
102名無し:2009/03/03(火) 01:08:49
FDAが輸入禁止にしているランバクシーのインド工場は、現在、日本の規制当局の認証を受けていて、数種類の有効成分が日本で使用するためにマスターファイルとして登録されているのが、総合機構HPで確認できます。
従って、かなりの製品が日本に輸入されていると思われるのですが、現在、何の情報も当局や関連医薬品会社から出てきません。
FDAは、「現在の製品にリスクがあるという確証はない。」ものの、(代替品の無い1製品を除く)すべての製品の輸入をストップし、起こりうるリスクについてアナウンスしています。
輸入ストップに至った工場の問題点の一つに、ペニシリンの交差汚染の可能性があり、これは非常に微量でもアナフィラキシーショックの原因になります。
輸入停止が必要かどうかは不明ですが、日本でも何らかの情報を(FDAのように)公開すべきでは?
昨年9月には、アメリカでは輸入停止なのに、日本で何の報道もないのは不思議。
先の(ピザとか回収した)メラミン問題より、ずっと危ない気がしますが・・・
新たな薬害の可能性!!!は大袈裟かもしれないですが、公開情報以外はわからないので、心配ですね。
いずれにせよ、ジェネリックメーカーにとってイメージダウンになるね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:03:19
情報公開が基本です
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:40:29
痛い痛いぞ乱爆死
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:44:38
医師の処方点数と薬局の調剤点数を後発有利にすればいいだけ!

みな、金(生活)には変えられない。

国公立は率先して後発品使用(ОDやロングアクティブは無視)、でなけりゃスタッフの給料下げるぞって言えば誰も反対しないだろう。

大病院は包括必須の点数優遇で決まり!

これらで3ヶ月で後発品だらけにできる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:32:37
ゾロ社員必死すぎだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:44:21
ゾロ社員じゃないぞ、現場の医療従事者だ。

俺は方法を言ったまでで、個人的には先発品の薬価ダウンが1番望ましい。

「信頼できる会社の品質の良い薬を安く提供できる」

これに優る事があるか?

先発メーカーが自らの申し出で薬価を20パーセント下げるくらいの社会奉仕精神が欲しいものだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:08:29
一番薬価の安いジェネリックを共同購入で大量に購入しましょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:44:28
新薬を特許期間が過ぎたらゾロと同じ値段にする。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:43:58
>>108、医療費を下げるには役立つ。しかし、医療機関側は薬価差が無くなるので(圧縮されるので)収益が減る。
卸も同じで利益が減るので売りたくない。
まずは、国公立や政治家が行く病院をゾロ三昧のすることで見本を見せろ。

>>109、どのゾロと同値にするんだ?
特許期間ならライバルが居ないんだからもっと安くていいだろ?
ホントに良い薬なら大量に使われるはず。
数量で利益を出せよ、幅広く大量に使われなかったらそれまでの薬だったって事だ。
幅広く大量に使われたならゾロ発売後もそうは変わらない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:34:42
医者にあまりお勧めできないがと言われたらなんかなあ。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:11:16
それはトークがマズいな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:30:06
つーかむしろもっとお勧めしろや
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:07:04
自民党の津島とかいうおっさんが、新薬は特許期間中は同じ薬価にして
とっきょが切れたら7がけにするということを強く主張。
これしかないだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:23:51
値引きし放題じゃないか!!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 05:51:37
>>114
新薬メーカーの作った薬がそのままジェネリックになるのなら安心だ。
医療機関もそれなら使うだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:01:48
>自民党の津島とかいうおっさんが、新薬は特許期間中は同じ薬価にして
とっきょが切れたら7がけにするということを強く主張

さすがに利権てんこ盛り政治屋、後発は限りなく6.4円に近ずける必要ありそれが

後発品促進の第一の大儀、それを見抜けないバカは去れ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:53:04
>>117

でも、その方がいいと思うよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:23:37
新薬メーカーの薬が特許ぎれでそのままジェネリックに移行すればまったく問題なく普及するはずだ。
既存のジェネリックメーカーは全滅するかもしれないけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:03:47
ジェネリックはなんとなくなあ。。。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:40:56
ジェネってハンパに高いんだよな。
14日じゃお得感全く無いし、30日でもほんの少し、、、。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:33:37
あともう一工夫なんだよな
お前らなんとか考えるんだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:54:34
医者はコウロウショーっを馬鹿にしてるのでジェネリックは普及は難しい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:48:27
コウロウショーは関係ないゾロそのものが嫌い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:13:34
ゾロってどれも同じなんだろ? だったらなぜ薬価の一番安いのを使わないんだ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:48:08
もしかしたらどれも同じと思われてないからじゃないかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:07:47
厚生労働省が同じだと言って承認してるんだから、どのゾロもすべて先発と同じはずです。
薬価が一番安いゾロがどんどん使われないのは薬局で入手するのに時間がかかるからです。
でも最近は一番安いジェネリックにしてほしいという患者さんが増えてきてます。
病院や薬局が共同購入してなるたけ安くジェネリックを大量に購入するという動き
がでています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:32:41
うちのゾロのつくりかたみてたらとてもじゃないが他のゾロ買うだろうな・・つーか
ゾロって・・ぱくりもんだろ・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:50:15
かゆい玉の裏にも手が行き届くMRがいっぱい居る先発メーカーの方が安心
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:46:03
ジェネリックメーカーはどこも基本的には同じだ。
不安なら使うなよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:28:19
先発メーカーのゾロは不安じゃないんだが・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:21:26
また>>121にもどって堂々巡りさ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:21:12
今って処方箋の3割でしょ?
今度、総量にするって有るし、どっちかの割合上げるだけでいいんじゃない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:07:58
先発メーカーがジェネリクをどんどんやればいい。
みんなそっちを使うよ。そっちの方が信用できるもん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:20:27
だ・か・ら・それだと大して安くならないから意味ないんだよね。

先発の上位100品目くらいの薬価を20パーセント下げるだけで(財政的に)後発なんて要らなくなる。
信用できる会社の信用できる先発品を現場は患者に安く使える。
良い事だらけじゃん!

簡単なのになぜやらない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:21:37
>135
それでは新薬開発の意欲が無くなり、日本の医薬品産業が外資に差をますますつけられてしまう。
それよりも特許期間中は薬価を下げずに、特許が切れたらジェネリックと同じように薬価を50%
にするというのが最もいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:02:25
>136
それ 医師会の出してる案ですよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:37:41
>>136
その程度で新薬開発の意欲が無くなる様なら潰れてしまえばよい。
外資の薬だけで充分だ。
自動車や電機のように世界で戦えよ。
自国民に迷惑をかけるな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:07:27
>>135

それってあまり意味ないよ。
そんなことよりも長期収載品を先発の薬価も思いっきり下げさせるのがベストだと思う。
というか先発が特許切れで自動的に自社製品をジェネリック扱いになるようにすればいい。
アメリカなんかはほとんどの先発会社が自動的に自分とこの子会社にジェネリックを作らせ
るよ。ファイザーは子会社のグリーンストーンに作らせてるし、ノバルティスは子会社の
サンドに作らせてる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:31:02
今、ジェネリックはこれだけ国を挙げてのすごい追い風が吹いてるんだから
売り上げ増がすごいんじゃないの?
だまっててもジェネリックは普及すると思うけど。
先月から通っている病院はほとんどジェネリックになったよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:39:29
最初から安くすればすべて済む。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:01:55
たしかにw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:48:07
ゾロはもうこれ以上普及させなくてもいいと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:53:14
ゾロねぇ・・・パチもんだろ・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:13:21
先発品の方が多くの患者の犠牲の上に成り立ってるんだから
それを無駄にするな 安売りするな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 04:50:26
139さん ファイザーは子会社だけどサンドは子会社じゃないよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:34:38
世の中全てが「より良い物をより安く」が喜ばれるのが普遍の事実。

企業努力(MR減らすとか)と関係省庁への働きかけ(簡易迅速化とか)まともな方法でもっと安くできるだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:53:11
いい事言った!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:44:25
ていうか、安くしちまえば努力せざるおえんだろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:27:41
家内が気管支系の病気で、ジェネリックの方が安いということで使いたいと
思っているのだが、地方の総合病院にも関わらず医師に知識がなく、不安な
点に明確な回答を得られないでいる。
後発医薬品の問題点は、医師や薬剤師の知識不足なのは知っていたが、実際
同じ成分で極端に安い薬品を選択するとき、医師側に知識がないと、家族と
しては、ここでケチって何かあったらどうしようということで躊躇してしま
うものだよ。
例えばスペシャリストに、直接ネットのテレビ電話みたいなもので相談をし
たりするようなことが出来ればいいのだが、匿名のブログ記事なんかしか
情報源がなくて非常に不安。
ネットで調べたら、欧米では病院がない田舎でもインターネットの医師によ
るジェネリック薬品(処方せん)に関する質問が出来る会員制サイトで、
相談しながら薬を試していけるそうなのだが、こうした仕組みを厚生労働省
は広めることはしているの?
地方の医師にジェネリック薬品の説明をきちんとできる人はいません。
やっぱり、どんなに今までの薬が高くてもこの状況ではジェネリックを家族
にすすめることはできないですよ。
聞きたいことが山ほどあるのに、質問してもほとんど医師も知らないんだか
ら。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:26:34
長い!
三行で!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:44:14
父上様、母上様、
三日とろろ
美味しゆうございました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:56:18
先発が「ジェネと薬価同じでいいです」って言ったら、後発品全て瞬殺だろ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:31:37
まず言わないから
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:05:11
ジェネは品質が問題だって言うけど、原料じゃないか? 
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:52:17
言ったらヤバイでしょ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:41:07
電話で経管投与に関してあるジェネメーカーの学術部に聞いたら
「先発に聞いてくれ」一辺倒だった。
ジェネリックってそういうものなのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:43:59
先発メーカーは情報提供を拒む権利あるらしいけど、実際はDIセンターにはそれができないらしいね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:49:55
薬売るのもパチンコ打つのと同じで勝ち続けるには金が要る
パチンコ打つより莫大な金が要る
ジェネと同価で入れたら突っ込む金が出ない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:49:55
原価割って赤字って事?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:39:30
先発も、売れなくなるよりは薬価下げても売れれば良い筈
薬価を決めてるのは誰だ?
特許切れたら薬価を下げて先発とジェネリックの自由競争にすればいいじゃん。
医療費安くしろって言ってるくせに先発の薬価を下げない輩がいる!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:53:26
薬価改正を毎年やるって話も有ったよな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:10:32
品質が多少悪くても先発の9割引きぐらいにしたらいくらなんでも増えるように思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:13:19
同意。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:06:26
なんぱお
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:48:59
ジェネリックメーカーはどこも基本的には同じ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:05:34
まじかる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:47:09
普及しないなあ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:39:48
いんじゃね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:38:44
おれは勤務医なんですが、ジェネリックを不普及させて医療費を削減させるというよりも、本当に医者にかかって
薬もらわなければならない患者がどれだけいるのだろうか?ということを国は考えた方がいいように思います。私
の診ているところではわざわざ病院に来て診察受けて薬もらわなければならない人って5人中1人ぐらいではない
かと見ております。
アメリカやヨーロッパならこれぐらいでは医者にかからないだろうという患者がとても多いのです。メタボリック
であるとか老化によるものは運動であるとか食事で十分に改善するんじゃないかな?と思っております。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:23:48
アメリカの市販薬は医療用のゾロ品より安い。 
でも、日本は市販品が一番高いし、スイッチOTC
という医療用からの転用が少ない。

これも受診抑制に反対している日本医師会の
要求を受け入れてるから
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:39:06
抗癌剤は薬価が高いのでジェネリックのするメリット大きいよね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:02:44
医療費を減らしたいなら他に問題がある気がする
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:59:18
>>172
抵抗も強くね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:24:26
本当なら日本の病院はゾロ品だらけになってもいいもんだが、現実は
ゾロメーカーの力量不足と信頼の低さで大病院ではほとんど普及せず
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:38:56
ジェネリック飲んだら死ぬ可能性ありますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:28:10
ありまつ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:48:55
テバ、サンド、マイランの品質は国内製薬大手以上ですよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:08:35
小泉元首相(自由民主党元総裁)が「ゾロ」解禁した。

みんな乗せられて大騒ぎ。

目を覚ませよ!

郵便局だって地方はどんどん無くなって大迷惑。

アメリカの経済戦争に巻き込まれているのに、目先の事ばっかりだべって!



180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:22:44
ジェネリック飲んで死んだら保障してくれますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:28:45
ジェネリックじゃなくても死ぬ運命だったんだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:40:08
カイトリル悲惨だよね 前年比20%減だって
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:41:12
ミズモノはこれから厳しいお
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:07:17
ジェネリックは売れまくってるよ。
おもに先発メーカーの売ってるジェネリックだけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:48:52
ジェネリック飲んで死んだら保障してください
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:02:03
だめ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:04:10
ジェネ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:18:55
ジェネリックも経口市場があまり伸びていない。 
やはり、ジェネリックにすると薬価が低い分、薬価差益が取れない
ので、医院、調剤ともにメリットが少ない。 1日薬価が100円以上
じゃないと支払方も支払メリットがなく、逆に増える場合もある。
参照薬価制度にして強制しないとジェネリック市場は拡大しない
だろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:33:48
>188
明治製菓のMRがジェネリックがすごく売れてるとか言うてたで
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:56:49
>188
>>ジェネリックも経口市場があまり伸びていない。 

そんなことないです。かなり伸びてる。特に今年は花粉症でアレルギー関連分野で
ジェネリックは各社3倍ぐらい売上が増えたはず。またインフルの猛威があったので
この分野も売上はかなり増えた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:44:10
先発遠慮しろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:22:53
黒柳をCMから降板させたらいいんじゃね?
あのCMはイラッとする。イラッと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:30:00

            (´⌒`)
           / ̄ ⌒  ̄\
          /          ヽ
          {   i i i i i i i i i i i.  }
        { 」」」」」l l l」」」」」 .}
.          \| シtテi ̄itテキ |/    _______
.           {(.  ,、i_,.、  )}   /
            ー| i=='==! |‐' <   えへへ
           ヽ`===='´/    \
.            ,‐`iー- イ‐、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          人\  /人
           i´   \\'/   `i

194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:12:20
>>170、先生お疲れ様です!
そんな患者さんは開業医にとっては「神様」です。

開業医の収入はすざましく、ココから勤務医に回すように点数シフトするのが良いと思います。

具体的には、病院は患者自己負担を高く、開業医は低くします。
これで開業医には軽症の患者が集まりますので点数減をカバーでき、反対勢力は少ないと思います。
勤務医の仕事量は軽減され(質が良くなり)、開業医も集客増(収入増)になる。
そして、上がった一部を勤務医(病院経営)にまわす。
仕事量と待遇がバランス良くなれば勤務医も増えるでしょう。

最後にジェネは9割引、先発は半額がよろしいと思います。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:55:15
ジェネリックはすごく伸びてるみたいです。
今日の日医工の第一四半期は前年比で売上は56%増だったみたいだ。
新薬メーカーのジェネリック販売はすごい急進してるらしいぜ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:13:08
ジェネは品質が問題だって言うけど、原料じゃないか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:30:57
ジェネリックの原料がどうか?とか言うやつが多いけど、

東和のジェネリックを買っとけばいいのだよ!!
信用できないジェネリック会社選ぶから悪い!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:52:13
自民党と日本医師会の腹の探りあい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:07:12
中堅の新薬メーカーにジェネリクやらせろよ。それなら間違いなく普及する。
少なくともジェネリック専業メーカーよりは品質や対応がずっと信用できる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:25:25
中堅に数えられてる新薬メーカーの信頼性なんて、ゾロメーカーの方がマシだったりする。
挙句にはゾロメーカーへの身売りも断られたりする有様。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:01:05
ジェネリックを普及させるのが目的じゃなくて医療費抑制の政策の一つ。
だから安心な先発の薬価を下げればいいだけの話。ARBとかSSRIとか湿布とか安くするだけでかなり違うだろ。
売上額の上位100品目を2割くらい下げるだけでも十分効果があるはず。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:54:07
モーラスなんてテープにするだけで馬鹿売れ 600億以上売れてる 医療用だけで。 こういうどうでもいいのをジェネリックにすればいい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:06:17
もうゾロゾロだよ でも、ゾロテープは効かない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:34:58
モーラスのゾロは効き目が悪いしはり心地も悪い
先発とジェネリックの違いがはっきりわかるのがモーラス
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:42:47
信頼できる先発メーカーの薬を特許切れでジェネリック扱いとして
薬価を下げるだけでいいのでは?
医者や薬剤師も安心して使えるし、結果としてジェネリックが急速に
普及すると思う。
しかし、ジェネリック専業メーカーは必要なくなるだろうけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:14:25
社会的なこと考えたら、先発の7割とかけちなこといわないで、3割くらいまで下げたらみなが納得するよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:44:01
既存のジェネリックの薬価を今の半分ぐらいにする。
先発は特許が切れたら薬価を半分にする。
儲けは少なくなるが普及するのでは?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:56:38
日本は国民皆保険で社会全体のコストという発想がなかなかでてこない。 
(それだけ恵まれてる国、少なくとも無保険はほとんどいない。)

経口薬の場合は結局は薬価差益で儲けたいからが本音。
薬価が下がりきったジェネリックはどんどん販売中止で
それもジェネリック批判になってる

ジェネリックを普及させたいなら参照薬価制度で国が強制的に保険償還
を切り下げるしかない

でも、産業界や医師会が猛反対する。

中小製薬が壊滅するし、薬価差益もなくなるのだから
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:38:39
元病院薬剤師だけど、ジェネメーカーの努力不足なんじゃないか?
品質とか情報提供とか少なくとも新薬メーカーと違いがないぐらいに
なってもらわないと、切り替えたら不安で仕方ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:52:18
ジェネリックメーカーと中小「新薬?、ゾロ新?」メーカーとの違いは品ぞろいの違い。
中小”新薬”メーカーの場合、注力してるのは10品目もない。 他の古い医薬品の
情報なんていい加減ですよ。 今後は、テバやマイラン、サンドなど世界的なジェネ
メーカーが参入してくると情報面での不都合も解消されるでしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:32:38
中堅の新薬メーカーのジェネリックと後発専業メーカーのジェネリックでは
メーカーの対応能力とかがかなり違うように感じます。
テバは日本の新薬メーカーと提携したのでこれから急伸する可能性はあります。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:53:38
品質とかに対する考え方が新薬メーカーと後発メーカーでは全く違うように思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:15:51
>212
それは全く同感です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:10:17
>212

そりゃあもう雲泥の差ですよ。

ジェネリックを普及させない方法を考えるべきです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:25:32
ジェネリックを普及させる方法って言うけど、ジェネリックは今年に入ってすごく増えてます。
216薬剤師:2009/04/14(火) 11:57:32
日曜日に地区の研修会があったけど、新薬メーカーがジェネリックをもっと出すように
すれば急速に普及するのでは?とか言ってた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:57:52
中医協・診療報酬改定結果検証部会にて調剤薬局での後発品への変更が低調とする調査結果に対し、
伊藤澄信委員(国立病院機構本部医療部研究課長)が「外来は後発品に変更可である(処方箋が多い)のに、なかなか薬局で替わっていない。院内処方に戻して後発品を出す方がきちんといく」
と院外調剤の実効性に疑問を投げかけた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:15:43
そんなことしなくてもジェネリックってかなり増えてるゆですよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:32:59
後発品メーカーって原料の選定とか製剤の安定性とかについて
厳格さに欠けるような気がするのですが、
大丈夫でしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:36:34
患者が調剤薬局で払う負担金(薬代)が今の値段だとお得感が無く、薬剤師の手間と患者のリスクの方が大きいから。

例え手間がかかろうが、患者にメリットが有れば仕事として後発に変えていくでしょう。そのくらいの使命感は薬剤師にまだ残っているはず。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:51:44
・医者→効能に疑問符・MRも情報少なく話にならない
・代理店→売っても儲らない
・薬剤師→薄利で仕方ない
・患者→安くてメリットあるが医者の顔色が良くない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:12:39
>>220
薬剤師だけど薬剤師の使命感とかいう以前に後発品メーカーはもっとしっかりするべきだ。
後発品メーカーでは安心できないというのが伸びない理由だと思う。
副作用の経験はあまりないが 効き目が悪いから元にもどせという患者がときどきいる。
それとメーカーの対応も少しややこしい質問にはいつも先発に聞いてほしいというのはどうかと思う。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:19:36
みなさんいろいろ言ってるけどジェネリックは相当に増えてます。
日○工が2,3日前に業績発表してたけど売上は60%近く伸びてた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:08:57
新薬メーカー発売のジェネリックは売上げは数倍伸長してるとか聞いたけど
たしかにトータルではかなり増えてるんじゃないかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:28:05
後発を拡めるのが国策なのだから、そしてその目的は医療費抑制なのだから、現在のように患者に支払いメリットが発生しない(薬剤費抑制がなされていない)後発の値段が根本であることは明らかである。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:30:28
先発の薬価差による薬局の利益がなんてレベルじゃなくて、国が後発で医療費抑制できないなら点数で、、、と言うことになって
結局は経営はダウン、雇われ薬剤師、事務スタッフ等の待遇が悪化するって事だから
後発は促進しないといけない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:42:48
処方する方の立場からいうとなんか不安なんだよ、ジェネリックは。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:30:21
アメリカでは先発会社の子会社が出すジェネリックとインドやフィリピンの
会社が出す貧乏人向けのジェネリックの2種類に分かれます。
先発メーカーの子会社のジェネリックは先発よりも30%ぐらい安いだけ。
包装とか容器とかは簡易にしてるが、薬は先発と同じもの。
インドやフィリピンの会社のジェネリックは恐ろしく安く先発の5%ぐらいの
値段。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:55:29
既出かもしれんけどジェネリック普及させるには先発の薬価高くすればいいんじゃない?
そうすりゃ切り替えるメリットも大きいし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:22:43
普及させる方法っていうけど、普及させる必要なんかないと思うぞ。
今年に入ってかなり増えてきている。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:45:06
保険財政が潤沢ならきりかえる必要なんてないさ。 
今の保険料よりも毎年値上げしても容認するという
姿勢なら別に先発オンリーでもいいのさ。

でも、保険料の値上げはだめ。 でも、保険料払う
年齢層と高齢者層のバランスが崩れていく。

バッタもんでも仕方ないということさ。

保険料上がっても一流品でいいとみなが思えば
先発オンリーでいいとおもうが、みな保険料上がるの
いやでしょ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:15:57
中医協 DPC評価分科会で見送られた「後発品係数」が復活、検討へ

中医協の診療報酬基本問題小委員会は4月15日、DPC評価分科会で次期改定で
は評価が困難な項目として見送りを決めた「後発医薬品の使用状況による評価」
を候補として復活させることで合意した。今後は急性期入院医療全体として評
価を検討すべき項目に盛り込み、基本問題小委で機能評価係数に採用できるか
を議論する。

後発品係数については、4月10日開催のDPC評価分科会でDPCそのものが後発品
の使用を促進させるものであり、係数として持ち込むのは難しく見送るとの結
論で合意した。しかし、基本小委では山本信夫委員(日本薬剤師会副会長)は
「(議論が)間に合わないから検討しないのは今の流れに逆らうことになる」
と主張。DPC病院は中核病院が多く、導入すればインパクトがあるとした。ま
た、対馬忠明委員(健保連専務理事)も数年限りの時限的導入といった方法を
提案。「ここで落とすわけではなく、検討していく必要がある」と、前向きな
姿勢を示した。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:53:23
追い風だな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:02:54
全商品を6円10銭で売ればGOOD!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:56:23
俺ゾロメーカーでいろいろ回って宣伝してるけど、自分で後発品使うのはちょっとな・・・
なんせ情報提供など全くといっていいほどやってないから。
ただ開業医なり薬局に突っ込んで売上アップすりゃいいやとか考えてやってます
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:11:44
>>なんせ情報提供など全くといっていいほどやってないから。
>>ただ開業医なり薬局に突っ込んで売上アップすりゃいいやとか考えてやってます

大丈夫!、先発大手のMRも全く同じだから。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:35:16
ゾロメーカーには情報提供なんて誰も求めてないよ。
それにゾロの情報提供なんて信用しとらん。情報は新薬メーカーからもらう。
ゾロにMRは必要なし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:50:58
品質や情報のお粗末さで医療機関が根本的にジェネリック専業メーカーのことは信用していない。
国はジェネリック普及を本気で考えるなら、新薬メーカーにやらせるしかないだろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:53:51
それは同意せざるを得ない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:04:37
ジェネリックメーカーは先発に薬価引き下げさせるためだけに存在する
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:13:57
平成21年5月主要ジェネリック医薬品追補収載予定品

薬効・分類 一般名 先発品名
内服薬
主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの セフジニルカプセル セフゾンカプセル50mg
セフゾン細粒小児用10%

消化性潰瘍用剤 レバミピド錠 ムコスタ錠100

糖尿病用剤 アカルボース錠 グルコバイ錠50mg
グルコバイ錠100mg

血圧降下剤 塩酸テモカプリル錠 エースコール錠1mg
エースコール錠2mg
エースコール錠4mg

他に分類されない代謝性医薬品 アレンドロン酸ナトリウム水和物錠 フォサマック錠5

合成抗菌剤 レボフロキサシン錠 クラビット錠
クラビット細粒

高脂血症用剤 フェノフィブラートカプセル(2) リピディルカプセル67
リピディルカプセル100

その他の消化器官用薬 ポリカルボフィルカルシウム細粒 コロネル細粒

主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 塩酸セフカペンピボキシル錠 フロモックス錠75mg
フロモックス錠100mg
フロモックス小児用細粒100mg

その他の腫瘍用薬 ビカルタミド錠 カソデックス錠80mg

その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬 塩酸タムスロシン錠(1) ハルナールD錠0.1mg
ハルナールD錠0.2mg

精神神経用剤 リスペリドン錠(1) リスパダールOD錠1mg
リスパダールOD錠2mg
注射剤
その他の循環器官用薬 アルプロスタジル注射液 パルクス注5μg
パルクス注10μg

主としてグラム陽性菌に作用するもの テイコプラニン注射用 注射用タゴシッド

主としてグラム陽性菌に作用するもの 硫酸アルベカシン注射液 ハベカシン注射液25mg

主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの メロペネム三水和物注射用 メロペン点滴用0.25g
メロペン点滴用0.5g

抗腫瘍性植物成分製剤 塩酸イリノテカン注射液 トポテシン注(40mg)
トポテシン注(100mg)

合成抗菌剤 シプロフロキサシン注射液 シプロキサン注200mg
シプロキサン注300mg
外用剤
眼科用剤 イソプロピルウノプロストン液 レスキュラ点眼液0.12%
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:52:45
連休明けだね たくさんでるんだね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:19:33
新薬メーカーの発売するジェネリックに期待
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:48:18
某メーカが硫酸アトロピン中止しますと案内にきましたよ。代替は、注射剤を飲んでくださいだって。調剤薬局で患者にそんなこと言ってわたせるかよ。何かいい方法ないか、わからないね〜〜〜?中止にあたっては 功労賞が認めたから会社としては問題ないんだって!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:09:23
とりあえず沢井の会長や大洋薬品の社長など、大手でもトップが下品な人間ってことから
ジェネリックのレベルは知れてる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:55:11
でもジェネリックはすごく売れてるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:49:06
某ジェネメーカー年商20憶円→40憶円(200%):売れてますよ
某ブランドメーカー年商4000億円→4400億円(110%):不調ですよ

400億円−40億円=360億円
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:08:01
先発の10分の1ぐらいの薬価にするなら多少品質が悪くても普及するのでは?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:21:26
薬事法って知ってるのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:02:00
要は特許切れの新薬がゾロと同じ薬価になればいいんだけどな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:10:46
国はジェネリックの品質とかをチェックして大丈夫なのかどうか
しばらくは定期的に情報公開するべきです。
医者がなんとなく不安と思っているものを普及させるのは無責任だと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:47:23
国立衛生試験所でゾロの試験やってるはずだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:27:14
新薬の薬価は下がらないというか下げられないらしい。
そんなことするくらいなら製造中止するんだそうな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:27:33
>>251
国立食品薬品衛生研究所とかいうところでジェネリックの専門委員会を作って
試験やってるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:11:37
結果は発表してるのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:29:35
発売から10年か20年か期限過ぎたら
全部ジェネリックに変えればいいじゃん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:26:38
新薬メーカーが後発メーカーを買収してそのジェネリックを自社ブランドとして
売れば普及するよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:26:22
医師が院内も院外も後発を処方すればいいだけ。

先発書いて「変更可」なんてハンパにするから俺たち薬剤師は変えたくないだけ。

「後発に変更してある」または、「既に後発が処方してある」処方箋なら100パーセント俺たちは後発を調剤できる。

医師が後発を処方する。

なんてシンプルで簡単で確実な普及方法なんだ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:09:50
処方箋の変更可って医者はあまりみてないんじゃないかな?
疑義で聞くとき医者は変更可としていながら電話では平気でゾロはだめだとか言う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:10:44
見てない 見てない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:42:38
ジェネリックに代えたら効き目がガタッと落ちる場合がまれにありますが、
経験したこと無いですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:12:11
>261
吸収されてないのでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 06:26:22
メイジ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:28:06
>261
具体例を上げてちょうだい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:29:17
クラビット、、、100mg無くすとはエグイな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:38:40
最大2週間までタダで試用させれば?
効き目に不安があるから切り替えないんだし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:15:45
コーセーロードーショーが大学などに依頼して、ジェネリックを試験し
その結果を厚生労働省のHPにすべて情報公開する 
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:02:17
変更可処方箋が何パーセントで、そのうち代えられたのが何パーセントとか意味無し!

初めから後発が処方してあれば全てクリアできる問題。

医師の後発処方に対して付加点数をつけるか、後発処方無しならペナルティーにすれば良い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:18:23
先発メーカーのジェネリックの製造は後発メーカーが作ってるのにね。
開発失敗して泣きついて来るとか多い。
純度は先発以上の物、科学水準が数10年進んだ現在の技術を舐めてる先生が多いよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:33:49
参照価格制度しかないでしょ。
新薬をもうずーっと出していないメーカーは、
ジェネリック以下でしょ。
新薬メーカーとして生き残るには、
常に新薬を開発しなければダメ。
クルマや家電もそうだけど、薬も日本はメーカー多すぎじゃない?
ま、それでもそれなりの業績を上げてきたことは、賞賛されていいと思うけど。
家電もクルマも薬も。
で、いまのジェネリックって、>>269が言うように、先端を行ってると思うよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:29:18
269、270の言ってる事も当たってるけど、医者が処方しなけりゃジェネは動かないのよ。

変更可処方箋が実行される割合が低い結果は出てるでしょ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:19:57
でも変更可!だと、今までみたく メーカーMRに恩を売れないしねー。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:56:00
処方箋には、変更不可と先生の名前が自動的に印刷されるようになってました。
先生にジェネリックどう思いますか?と質問したら、やっぱり怖いし何かあってからでは遅すぎるから。と言ってました。
喘息に使うホクナリンテープのジェネリックは問題が起きてるみたいです。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:32:21
喘息予防のために使うテープで不具合があれば大問題だと思うけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:35:15
だよなあ。つーか不具合とかマジなの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:52:42
先生が喘息に使うテープのジェネリックは問題が起きてて使わないほうがいいと名指しでこれはだめよと言っていました。
私の子供が喘息でテープを使うことが多々あったのでチョット怖かったです。。
信用できるジェネリックは安くていいんでしょうけど、ジェネリックにも色々あると思いますし
単価を抑える為に海外で安い原料を買って作った薬は怖いです。その辺もっと明確に記されてないとやっぱりジェネリックはまだまだ浸透しないのではないでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:05:46
なんか本に載ってなかったか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:12:00
原料も大事だけど製剤技術も大事だし、先発だって計測時間過ぎたら不純物出て来るの結構ある。
素人みたいな事言ってる関係者まだまだ多いな。
そういう奴らが情報流してるのはおかしいと思うけどね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:28:29
>>277
ネットで見た
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:36:53
先発メーカーが販売しているジェネリックを使えばいいんじゃないの?
先発メーカーが扱うのだから信用もできるだろう?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:17:03
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<そうか!先発メーカーのゾロを使えばいいんだ!
    (つ  丿 \________________
    ⊂_ ノ
      (_)


282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:29:28
何べん同じ議論をしたら気が済むんだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 06:34:52
ループスレはお嫌いですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:22:56
ゾロはどこでもおんなじ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:18:52
情弱乙
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:10:13
先発メーカー販売のジェネリック vs ゾロメーカー販売のゾロ ってか!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:10:09
あるとおもいます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:19:43
違いは無いんだけどね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:35:46
正直、内資のゾロメーカーじゃたかが知れてる。営業はいいから対応をしっかりすべき。

外資大手ジェネリックでマシなデータが期待できるくらいか?


まぁ、武田が売れば確実に売れるし信頼できるよ。
290現場:2009/07/02(木) 01:30:28
品質とか医療費とかだけの問題じゃないんだよな。
納入されれば問題がない限り訪問が大きく減る。これがジェネリックメーカーの困るところ。
類薬との違いや、その分野の最新の情報や、現場の声を聞いてくれたり提案とかも重要。先発は過剰なまでにやってくれる。
価格でしか勝負しないようなジェネリックメーカーは要らない。
かといってジェネリックがMR増やしたら給料は地獄だろうし、難しい問題か。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:48:04
>>288
あるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:35:44
良スレ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:04:48
点数誘導による医師によるジェネ処方。

これで全て解決だ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:56:05
それは、もうやっているのでは?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:28:49
もっと露骨に利益誘導してくれないと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:56:25
というよりも、ジェネリックって効き目が悪くなったので前の薬(先発薬)に
もどしてくれという患者が時々いるというのがプラセボだけでは説明がつかないところ。
いろいろ他の薬局から情報収集しているが、先発から代えて切れ味が悪くなったと
いうジェネリックはある程度あるようです。
それと情報。これは先発メーカーとは雲泥の差がある。
今後の努力(相当に)が必要だろう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:18:59
たった2点の付加さえなくなったんだぞ。

零細の俺のところには先発、後発、どのメーカーも殆ど来ない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:27:31
実際の効能差ありやなしやの議論の他に日本人独特の
ブランド信仰みたいなのが絡んでくるからややこしい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:40:56
日本人のブランド=信用できる という先入観に加えて、昨今の中国製品問題とか
が輪をかけているように思う。後発品の効き目がどうのとか言う患者とか薬剤師とか医者は
先入観が強すぎることも影響しているということもあるのでは?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:03:59
>>296
効きが悪くなったという情報が横に広がらないんだよね。
だから体感で判断してなんとなく不安だから無難な先発品にしとこうってなる。
ちゃんと統計とって粗悪品を除くべき。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:10:49
国が率先して検証するべきなんだよ。
現場ではなにか起これば薬剤師の責任だとか言われて、現実はそういう不安が
蔓延している。一方で厚生労働省がそういうことはなにも考えずに医療費削減
のために使え使えというのはおかしいんじゃないか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:03:40
何か良スレになってきた?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:33:25
元々優良スレですよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:32:50
でもいざ検証機関作っても
また汚れるんだろうなあ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:38:43
医療費削減の矛先が先発メーカーのスター商品(毎年200億以上売り上げる)に向かないのはおかしいだろ?

先発メーカーとのしがらみで薬価を下げれないなら、後発処方優遇へ点数シフトしかない。
しかし、後発は普及するが医療費は削減にはならない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:08:21
後発が普及すれば医療費削減になるでしょw
点数優遇ってわずかだし。
まあ最近の合剤ラッシュであんなのを新薬として認めるんだから本気で医療費削減する気があるのかわからん。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:45:16
踏み込めないし踏み込む意志も予感も感じられない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:00:08
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:05:51
>>306
「点数優遇ってわずかだし」、だから普及しないんですよ。

医療機関も薬局も、「後発使わないと儲からないし」「後発使えば儲かるし」このくらいの点数優遇(誘導)であれば、3ヶ月で普及するでしょう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:42:04
点差誘導急げ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:36:06
いろいろ言われてるけど、やっぱりジェネリックには品質とかに不安があります。
点数誘導してもそんなに増えないと思うよ。
ジェネリックに代えて効かなくなったという患者が時たまいるけど、ああいうのって大変です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 05:34:40
そのへんの偏見?実態差?をきちんと解明しないと前に進めない感じはあるな。
欧米とか普通に普及してるんだよね?やっぱり偏見部分が多いんじゃないのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:51:10
厚生労働省は言うだけでなくて、品質とか同等性の客観的にジェネリックの先発との比較試験を
信頼できるところに頼んで大丈夫かどうか公表するべし。
点数優遇しても根本に不信感とか偏見があれば普及は一時的なもので終わってしまうと考える。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:10:50
国が推奨ですから!とか患者負担!とか煽るだけ煽っては大量に中止にしやがった
後発はどれも信用できん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:18:15
>>314
そんなに大量に中止したなら具体的な商品名教えてよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:10:32
そのうちおたくにも英樹ブランドのMRが来ると思うよ。早く知りたきゃ問屋にききな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:26:04
出し惜しみ乙
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:31:30
いやいや、病院であれ、開業医であれ、調剤であれ、経営側は点数誘導さえあればすぐに使うでしょう。

ただそれだと、「普及」がメインで「医療費削減」にはあまり意味がない。
が、まず、普及させてみて考えるのも一案ではないだろうか?

みなさん、諸々の不安ファクターを挙げていますが、「普及しないと(させないと)あなた達の収入が減って生活レベルが落ちますよ」
って方針になったら、それでも先発を使いますか?

「社長、頑張って後発に変更しますから給料下げないでください」
「社長、後発には諸々の不安があるので、給料は下がってもいいので先発を使って下さい」

独身で自分だけならまだしも、女房、子供、親の生活レベルを下げてまで言える人間はそう居ないでしょう。


319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:58:58
後発に代えて、患者とのトラブルが増えて、逆に経費は増加したりするのでは?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:16:28
杞憂だな。
薬害だったら製薬会社。
初めから後発処方してあれば処方医。(こうさせるのが医療機関への点数誘導です)
薬剤師は調剤ミスさえしなければ良い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:19:38
杞憂じゃねえしw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:04:15
もっと広告もうてよな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:55:55
>320
甘いね。現場ではそんなに杓子定規にはいかないよ。患者さんはみんないい人
ばかりじゃないんだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:23:27
ジェネリックメーカーが新薬メーカーみたいに信用されるように努力
することが一番求められていることのように思うが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:09:52
点数誘導ぐらいでジェネリックが普及するほど日本の市場は甘くはない。ジェネリックの場合、普及するのに必要最小条件は品質が医者や薬剤師から信頼されることであろう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:28:06
医者が後発処方してたら薬剤師はそれを間違えずに調剤・投薬するだけでしょ?

患者さんは、ほとんどが良い人だって知ってるでしょ?

少しの悪い人の為に保険料が上がったり、医療の質が落ちたり、更には皆保険が維持できなくなったら多くの良い人が困るのですよ。

自分の給料が下がって家族が苦労するって言ったのは、自分に降りかかる災難のほうが解りやすいかな?と思っただけで、本音は上記の如くですよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:13:46
医師の意識が変わらなきゃ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:08:02
だから、それが点数誘導なんです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:26:33
それは経済誘導な。同時に品質への偏見を取り除かないと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:44:26
中国やインドの医薬品原料を使ってたら、日本では
信用が出来ないと思われても仕方ない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 11:03:06
質問があります、おぱるもんとめちこばーるの。そしてあろりんのジェネはあるのでしょうか。
内科でジェネがほしいといったところあだらーとが、沢井のにしぇぴにんなりました。
朝5昼2そして夜3服用しています
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:13:40
信用の問題ではなかろうか。
あまりに審査が緩いからな。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:55:39
品質への偏見が大きすぎる。経済誘導なんてあまり意味ないと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:02:07
>333

品質に関しては、偏見でなくて事実。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:25:35
↑こういうのを使わない人に限って言うからなあ。
ジェネリックの普及率が数%の時代で時が止まってるんだろう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:31:42
>335

実情も知らないで ↑ なんてことを書く方が偏見

ジェネリックの普及率が数%の時代から品質的には時は動いていない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:37:08
マスターファイルの提出企業を見てみな

http://www.pmda.go.jp/operations/shonin/info/mf/mfkouji.html

中国・インドだらけ
しかも、ここに載ってるのはMFを提出してるだけマシ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:53:02
>>337
みて意味がわからない。
実際にどういう不具合があったかで教えて。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:18:17
>338

意味がわからないならそれで結構。

単にマスターファイルの提出リストであって、これでどういう不具合が
あったか知ってもらおうと言うことではありません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:22:32
>338

資料見て、その内容から判断する能力はないということね。
世間では何事も全部教えてもらえる訳ではない。

341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:52:04
経済原則として出来る限り安く作らなければならないというジェネリックは
品質に高いものを求めるのは難しいだろう。また情報提供も期待する方に
無理があるといえる。
1 値段を選ぶか 2 品質や情報を選ぶかの2者選択の問題になるんじゃ
ないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:30:44
>>339-340
あなたたちは一般人にもわかるように説明するのも仕事じゃないの?
患者がジェネリックに変えてくれって言ったとき>>337みせてジェネリックは品質が悪いって説明するわけ?w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:35:22

病院であれ、開業医であれ、調剤であれ、経営側は点数誘導さえあればすぐに使うでしょう。

みなさん、諸々の不安ファクターを挙げていますが、「普及しないと(させないと)あなた達の収入が減って生活レベルが落ちますよ」
って方針になったら、それでも先発を使いますか?

「社長、頑張って後発に変更しますから給料下げないでください」

「社長、後発には諸々の不安があるので、給料は下がってもいいので先発を使って下さい」

独身で自分だけならまだしも、女房、子供、親の生活レベルを下げてまで言える人間はそう居ないでしょう。

ね、簡単かつ即効の経済誘導以外にはない。

そして、国民に対しては「皆保険維持」の大義がある。

最後にジェネの値段をもう少し下げさせる。
だって、ジェネメーカーはかなり身勝手な経営方針だからね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:53:11
皆保険が患者への経済誘導を鈍らせてるんだよな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:18:16
ジェネリック普及度

* 63% 米国
* 59% 英国
* 56% ドイツ
* 39% フランス
→→→→→ * 16.9% 日本 (自民党・医師会・製薬会社 鉄のトライアングル)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:20:16
秋には自民党は終わりだし、皆保険無くなったら医師、薬剤師も終わり。
製薬会社だけは世界相手に生き残る。

先発下げて後発を葬り去るのが一番だな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:47:16
>342

339と340が薬剤師とは限らんだろ。
また、「一般人への説明の仕方」の話ではないだろ。

あんたの方がwだ。w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:38:12
>>347
薬剤師だろうが医師だろうが先発会社の社員だろうが資料みせてこれでわからないならあなたが悪いですむ仕事じゃないでしょ。
一般人ってのは例えでだしただけ。
別にあなたが>>337を使って説明してくれともいいんですよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:32:45
>348

ゾロメーカー社員乙w 
リスト見せて「こんなに中国品使われてるんです」で十分説明になるだろ。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:02:08
>348

反論されたら「例えで出しただけ」、というのは
発言に逃げ道を作るときの常套手段。

ま、句読点打つのも改行も忘れ、ミスタイプも
あるくらいムキにならなくても、品質に差があるのは
偏見でなく事実です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:03:50
>>350
だから事実ならそれを証明しらよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:08:49
しらよはさすがにムキになってたかもなw
でも逃げてるのはあなたじゃない?

第一常に最高の薬を使う必要なんかないんだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:18:55
どうでもいいけど、ジェネリックに不安はあることは確かです。
この部分をなんとかしないとジェネリックってのは難しいと思います。
354バーチャル2ちゃんねらー裕子(2ch運営):2009/07/18(土) 20:20:18
  /::..  ::::::::;;;;/`ー:/:::::::::::::/:/     !:::i ヽ::::::::::...i..        i
  i::::::::::::::::.,;;;;;/::::::::::/::::::::::::/!:/__,,,,,,,_ ヽ:i,  \:::::::::i!:::::::::::;;::::::::::::::::|
 |:::::::::::::;;;;;;;イ::::::::::::|:::::::::::/=!:/     `  !i,   \ ̄i`i\:::i::::::::::::::::::|
 |:::::::::;;/i:::/|:::::::::::::|:::::::::/ !/         !,   \:::i ヽ:::::i::::::::::::::::::|
 .!::::;;/ i/ {::::::::;:::i:::::::/  !i     ,,_    `   _,, \i !::::i!;::::i::::::::::::|
  ヽ/  (  |::::::;;;::i:::::/  ! ,,='''二丶       =二xi,, !::i |:::i::::::::::::!
   `     .|:::::;;;;;;;i::i   / /:::::O::i       ,='"0ヽヽ ` |:::i::::::::::/
        |::/ ,-、`.  /  ir;;::::::::::::|         |::::::::::::i `i }::::i::::iV
        }:;i   )   '  ヽ;;:::::::ノ       ヽ::::::::ノ  .! /イ|:/ `
        !/iヽ ヽ,       ̄           ̄   / /!/
         !:T-=-i、            '        i ノ  漏れが どこにいるか当ててみろお!
         )/ ヽ:::\                    ! http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Urology/sutaff06.html
            >:ト!::i\                 /
           / L,>!  `=:.,_     rっ     ,,::='"
         /"i  \      `''=-ー┬―-i''''" iiヽ
         /:::::::::!i    \        /  /  i!::::ヽ
      /:::::::::::::::::::ヽ、    ヽ、      /   /:::::::::::i
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、   `'ー--''"   /::::::::::::::::|
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:30:26
>351

証明しろとか、証拠を見せろとか、子供の喧嘩レベルの論法だw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:44:33
ゾロを普及させる方法
簡単じゃねぇの

@薬価制度の廃止
Aまともなゾロ会社の参入
B中堅新薬メーカーの淘汰

今の状況じゃ普及しない
普及したとしても、ゾロ会社が維持出来ないだろ

ゾロ屋は2010年〜2011年にゾロのピークが来て、後は縮小
合併か撤退する会社続出だろ
大量リストラだな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:12:47
新楽メーカーで新薬出せないところがジェネリックメーカーになればいいのでは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:50:16
大洋薬品のテレビCM 泣けます

http://www.youtube.com/watch?v=qdiZS7YkQuM
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:54:18
ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/801-900

ジェネリックを普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/301-400

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/301-400

一番薬価の安いジェネリックを選んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/301-400

GEに対する疑問に対し、GEの社員が答える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1213414411/

まとめてゾロ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1198514670/

ジェネリック医薬品
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/201-300
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:51:53
私は331ですが専門家の皆さんに質問します。
おばるもんとめちこばーるとあろりんのじぇねはあるのでしょうか。製薬会社と値段はいくらですか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:36:36
356、即効性の有る現実路線でいこうぜ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:35:05
361、どういう?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:50:58
>>357
今の体制でいいってこと?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:54:20
抗がん剤とかバイオのジェネリックは新薬メーカーでないと信用できない。
抗喘息薬とか狭心症とかの予防薬なんかも新薬メーカー販売のジェネリックでないと不安。
ビタミン剤とか風邪薬とかなら既存のジェネリックメーカーでもいいと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:58:22
>>364
分かってねぇな

貧乏人の高齢者なら、安けりゃ何でもいいんだよ
366薄給激務ブラック会社悲惨満製薬:2009/07/20(月) 15:26:22
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬

薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:33:41
>>365
そう全ての石が思えばいいんだが・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:11:28
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬

薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:56:17
そのとおりだと俺も思うけど、なぜ新薬メーカーってジェネリックをあまりやらないんだろ?
おれなら絶対新薬メーカーのジェネリックにするけどな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:54:20
抗がん剤とかバイオのジェネリックは新薬メーカーでないと信用できない。
抗喘息薬とか狭心症とかの予防薬なんかも新薬メーカー販売のジェネリックでないと不安。
ビタミン剤とか風邪薬とかなら既存のジェネリックメーカーでもいいと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:02:22
スレタイどおり、普及してないからだよ。普及が加速すれば新薬メーカーも今以上に堰を切ってなだれ込むだろう。
そうなると現状のジェネリック専門メーカーは淘汰がすすむと思うが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:09:26
ゾロ専厳しいな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:03:37
ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/801-900

ジェネリックを普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/301-400

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/301-400

一番薬価の安いジェネリックを選んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/301-400

GEに対する疑問に対し、GEの社員が答える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1213414411/

まとめてゾロ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1198514670/

ジェネリック医薬品
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/201-300

ジェネリック医薬品問題山積み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147094953/501-600

ジェネリック医薬品の普及は阻む人たち
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1165767168/301-400
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:09:41
新薬メーカーのゾロ使えばいいって人は
経営にまったく関わったことがない人だろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:47:36
↑、意味深過ぎて解りません。
もう少し解説してください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:23:19
このスレの参加者

ど素人
ガキ
おばか

稚拙な質問や議論ばかりですな
勉強したいなら違う方法探したら?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:21:04
上からの「罵倒」ではなく、わかり易い「解説」を求めているのですが、、、。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:00:20
新薬メーカーのゾロって、新薬メーカーが販売しているゾロってこと?
それならたとえ製造してるのがゾロメーカーで新薬メーカーは販売してる
だけであってもある程度安心できる。
当然、新薬メーカーなら販売前にそのジェネリックの品質とかを徹底的に
チェックしてるだろうし、副作用が起きても対応が安心できる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:09:55
徹底的にチェックしてればいいね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:25:10
新薬なら大丈夫
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:56:12
先発メーカー販売のジェネリック VS ジェネリック専業メーカーのジェネリック

の構図になってきそうですね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:02:42
もうなってます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:51:47
専業どうすんのさ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:55:17
先発メーカー販売のジェネリック VS ジェネリック専業メーカーのジェネリック

            信用 vs 値段
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:02:41
先発メーカーのジェネリックを使いたいですが、品目があまりない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:36:55
そのうち増えるさ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:11:27
そのうちとか呑気だな・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:51:13
S井とか鯛用とか非井項とか イラネ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:43:52

389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:48:16
 
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 06:37:41
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育 校長   :年収1260万円
高等学校 校長   :年収1200万円
小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育 教頭   :年収1120万円
高等学校 教頭   :年収1100万円
小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:47:00
↑、ソースは知らんが、本当かな?

で、後発普及促進の骨子が出たけど、処方者である医者のメリットが何にも無い。
これでは今までと同じですよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:42:01
たれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:48:03
お〜、規格を薬局で変えられたほうが良い。という公式発表があったぞ!
10mg×1T を5mg×2T と言う感じだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:17:24
>>387
どこならいいんだよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:16:12
>>394
うちの会社ってことだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:21:30
「OHARA」最高
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:40:54
処方する側の裁量
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:11:57
生活保護受けてるなら先発品使うだろうな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:13:39
ジェネの普及目的が医療費の削減であるならば、基準薬局の加算をカット(廃止)するべきだろう。
また、単純ピックアップの内服調剤料ももっと低くすべし。

この2項目は労働対価に見合っていない。
基準薬局はこの点数を守りたいならば、他の薬局よりも高額な事実を患者に解るように掲示し周知した上で業務を行うべきであろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:56:54
GEの臨床試験義務化
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:51:32
先発をゾロと同程度の薬価に引き下げたら、ジェネ普及の前にゾロ屋が淘汰されてしまう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:04:20
そこそこ売れればボロ儲けなんて他の業種じゃ有り得ないな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:30:55
この考えがあっているか教えてください。

診療報酬が高齢者は6000円と決められたなかで、このジェネリック医薬品の普及させることにより、
すこしでも診療報酬、点数の負担を減らしていこうという考え。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:01:00
これだけ数ある製薬会社が今まで儲かった分
アブクゼニ同然に殆ど飲んで食って使っちゃってたんだろ?
医薬品なんてとっくに国内自給出来てないんだから国内メーカーなんて
どんどん潰れてもいいんじゃね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:15:50
>>403
 考え方はアメリカの包括医療と同じ。そうなるとジェネック医薬品の中
 でも薬価の最も安いものしか処方されなくなってしまい、医薬品の品質
 は二の次になる可能性がある。
 
 例えば病院が5000円分の診療報酬をとると、残り1000円分で薬
 を選んで下さいってなる。こうなるとほとんど選択の余地が無くなる。
 
 
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:29:40
先発メーカーのジェネックなら安心だね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:13:12
         先発をゾロと同程度の薬価に引き下げる。
                   ↓
先発メーカー(利益が少ないです。コスト抑えるんで、以前と同じ品質は難しいかも・・・)

ゾロメーカー(現状でそれやられたら、うちら軒並み潰れますって!)
                   ↓
        薬価改定で少しずつ先発の薬価を下げていくしかない。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:31:48

じゃあゾロの薬価までは保険で面倒みてやんよ。先発希望するやつ薬価差は実費な!
                   ↓
国民(医療に格差つけるとか馬鹿なの!貧乏人はゾロ使えってか!差別だ!)
                   ↓
                実現ほぼ不可能。 
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:15:31
Dr「全てのDrが納得できるデータを持って来い。話はそれからだ」

ゾロ「ウチの製品はこんなにデータがありますよ」

Dr「お前の会社の息のかかった所のデータなど信用ならん。国や第三者機関の
   データを持って来い」

ゾロ「そんな・・・そうなると、どれだけコストや時間がかかるか・・・」

先発「先生、ウチのジェネリックは大丈夫ですよね!なんたって実績がありますから!」

Dr「コストを抑えるため添加物を変更したのだろう? お前もだ」

先発「・・・・・・」
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:56:49
ジェネリック専業メーカーの製品はなんか不安だというのが薬剤師の本音です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:17:14
調剤薬局の薬剤師だけどジェネリックに副作用はほとんどないと思うが、
効かないことは時々あるぞ。医者が不信感持ってるんだよ、根本的に。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:25:22
原料とかを中国とかインドから調達してるジェネリックって日本でも多いのか?アメリカはインド製のジェネリックって
多いけど、人口の3割ぐらいの超貧しい層の人たちがそういうのを飲んでいるようだ。
日本にはそこまで貧しい人たちはほとんどいないからジェネリックは普及しにくいんじゃないか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:20:36
そんなの簡単。
一般名処方を義務化すればいいんだよ。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:22:37
医者や薬剤師が薬が効かないとか感じることがあるかもしれんが、国が許可してる薬なんだから、
効かなくても問題ないんだよ。それは国が責任を取ることだ。
一般名処方して、法律の範囲内で薬を調剤する分には何の法的な責任は問われない。
安心してジェネリックに変えなさい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:23:18
あんまり、ジェネリックを拒否すると、医者や薬剤師の信用が落ちるぞ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:16:38
薬剤師のレベルについて

薬局に行き薬剤師に「@からだ」のジェネリック比較から検索した薬の交換を要求したところ、
指定したクスリの存在や金額など判らずアタフタしだした。

http://atkarada.jp/generic/detail/1179012F1?from_action=show&keyword=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC&name=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC%E9%8C%A05mg

1カ月分の処方を医者からされたので、金額にするとジェネリックにした方が安上がりだから、交換して! っていってやった。

在庫がない(本当は知らなかった様だ)のでお取り寄せになりますぅ って。

まるで、小売業みたいな返事

このクスリの比較サイトは比較情報を携帯電話にメール転送できるのが非常に便利。

薬剤師のレベルや調剤薬局のサービス面など、上記を試すことで判ることが証明できました。

薬剤師さん、もっと勉強しないと、薬局の経営者もね。

皆さんもお試しあれ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 05:50:20
だから、そのコピペやめたほうがいいぞ。
恥かくだけだから。ジェネリックって何種類あるか調べた方がいいよ。
同じ薬でも20社くらいから出てるものもあるんだから。
それらの薬価まで覚えるとか馬鹿だろw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:26:52
これから数量ベースになるからもっと売れるって事でしょ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:29:33
医者に言ったら、簡単にジェネリックにしてもらえた
横柄な態度取られたら、ここに書き込めばいいのさw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:20:11
国立病院の抗がん剤はジェネリックばっかりじゃ
終わってんな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:39:01
>東和薬品は医療機関の医師、薬剤師を対象とした24時間電話対応をやっている。
>これは大いに評価できる。hかのジェネリックメーカーもやってほしい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:56:05
ジェネリックってどこの国の原料を使っているのかなぜ情報公開しないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:08:38
もう十分普及しとるだろ。
調剤薬局は無闇やたらにジェネリック勧めるのはやめろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:50:42
>>422
それは、原材料製造業者が適合性調査が受けられない化学業者であること。
お上は日本の規格に合わないとOKしない。
どうしても…という無理にビジネスを薦めたい製販業者は“転用届け”を出してお上に許しをこうているんだよ。
ビジネス上、原材料業者先の国策(特に新興国)により明かす事が出来ないからさ。
425名無しさん@お腹いっぱい。
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル
ジェネリックバブル