【オフロード】WR250R/X たぶん29台目【モタード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/09/17(金) 08:08:07 ID:D/BTETS4
2Get
3774RR:2010/09/17(金) 08:25:46 ID:VrxvBuTC
3ゲトヽ(・∀・)ノ
4774RR:2010/09/17(金) 12:32:39 ID:XSjJTvrK
wr-fでいいよ
5774RR:2010/09/17(金) 13:11:17 ID:Jk5ZgoYj
テンプレも貼れねー様なクズがスレ立てすんじゃねぇヴォケが
6774RR:2010/09/17(金) 18:37:38 ID:4NUxD5CT
今日、走行距離970キロでオイルとフィルター交換した。

3連休で1000キロ突破&全開だぜ。
7774RR:2010/09/17(金) 23:16:04 ID:MFKTPiCB
乗りすぎ
8774RR:2010/09/17(金) 23:18:35 ID:QisfHFdV
もうすぐ3万キロだ
9774RR:2010/09/17(金) 23:32:13 ID:oDiYsP0E
>>前スレ993
APのくせに高い… あと1000円安かったら買ってた
10774RR:2010/09/18(土) 00:06:44 ID:PJNadqes
現在5000キロ
2000キロいったあたりからエンジンやたら調子よくなった気がする
11774RR:2010/09/18(土) 00:07:32 ID:igKDU76I
5万突破のやついるの?てか、普通にいるか
12774RR:2010/09/18(土) 00:50:29 ID:TghFXokK
もうすぐ一周年を向かえるのだが、
ようやく3,000km越えたところだ。
もっと乗る時間くりぇ〜!!

13774RR:2010/09/18(土) 00:55:10 ID:wrMTz0Ud
3ヶ月で6千キロ走ったぜ!!!
14774RR:2010/09/18(土) 01:52:08 ID:FCx1Uavb
乗りすぎ家庭教師
15774RR:2010/09/18(土) 12:21:18 ID:sFSy4pUw
二年九ヶ月で6000キロしか乗ってないなw
16774RR:2010/09/18(土) 12:42:49 ID:ifu5MyFU
8月だけで3500キロ乗ってしまった
17774RR:2010/09/18(土) 14:06:54 ID:DObI/seZ
テンプラ一応貼っときますよ〜

Q. DRZ-SMとX、どっちが速いですか(?o?)
A. ノーマル同士ならいい勝負。 でもDRZはキャブとカム交換で後軸40PS超えます。

Q. DRZ-SとR、どっちが速いですか(?o?)
A. 軽さは正義、ダートならRの圧勝。 でもDRZはキャブとカ(ry

Q. RとX、どちらがおすすめですか?
A. 好きなほう買え。

Q. Xで林道はきついでしょうか?
A. 長い足と軽量な車体があいまって、小型ネイキッドよりずっと楽。
  腕があればこんな走りもできるらしい。
 http://www.youtube.com/watch?v=UAuG5n7iu7g

Q. RとXのホイールを交換して楽しみたいのですが。。。
A. RのX化のほうが金銭的にも技術的にも楽なもよう。 うまくできたらうpしてね。

Q. 足つき悪いですよね?
A. ええ、それなりに。 リヤサスの車高調機能とフォーク突き出しで2cmほど下げられるよ。

Q. 燃費はどのくらい?
A. 流したときと回したときの落差が激しいんで、乗り方しだい。
  ツーリング30~40km/l、街乗り/峠20~25km/l、クローズドで~15km/lってとこかな。

Q. ガレやゲロではセryのほうがいいと聞きましたが
A. 思っていても口に出してはいけません、一部熱烈Rファンが発狂します
 追記:ゲロアタ命のトコトコセryも発狂するかも。

Q. 数々の不具合報告があるみたいですが!!
A. 貴方も伝説の一端をになってみませんか?
18774RR:2010/09/18(土) 14:07:50 ID:DObI/seZ
Q. ガレやゲロではセryのほうがいいと聞きましたが
A. 思っていても口に出してはいけません、一部熱烈Rファンが発狂します

6 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 09:59:44 ID:lfF2rI8i
A. そう思う人はそっち乗るほうが幸せだと思います。
でいいんじゃ? わざわざ挑発しなくても。

7 名前:774RR[] 投稿日:2009/10/03(土) 12:51:17 ID:C97BJzdx
A.止まらず走り抜けることができればWRの方がいいです。足付き重視なところや再スタートが多いところではセryのが有利です。
 と、自分は思う・・・・

8 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:36:57 ID:OttRafEn
せryの方が良いと思うならこのスレ来ないわけだし、このままの方がシャレてないか?

9 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:46:57 ID:H8tqmjSV
通勤路にガレやゲロがあったら、セローにする人も多いだろうなぁ。

17 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 22:12:46 ID:8ZQc6zo+
>>9
Q:どこに勤めてるんだよw

A:田原源五郎:炭焼き職人です。
19774RR:2010/09/18(土) 14:10:39 ID:DObI/seZ
Q. 田原源五郎とは
A. 伝説の炭焼き職人 以下日常
 炭焼き職人田原源五郎氏の朝は早い
「好きで始めた仕事ですから」
そう言って田原氏はセローにまたがる。彼の仕事場は山道を10kmほど登った先にある炭焼き小屋だ
ガレゲロを越えて小屋までいくのにこの車両は欠かせない
「要は慣れですよ、炭焼きも同じです」
そう言って笑った田原氏の顔に刻み込まれた皺が、彼がこの仕事にかけた年月を物語っていた

焼きあがった炭は小屋の横手に積み重ねられる
「2昼夜冷ましてやっと完成なんです」
そういいながら今度は仕上がった炭を次々と滑車の付いた籠に放り込む
小屋の裏手から自宅庭の柿の木に渡されたロープもまた長い時を刻んでいるようだ
「私と炭運びのロープウェイ、どっちが先ですかね」
はにかんだように笑いながら、田原氏は手間ひまのかかる仕事を黙々とこなしていく
20774RR:2010/09/18(土) 14:23:02 ID:DObI/seZ
画像・動画うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/
長い動画ならつべのアカウントを
http://www.youtube.com/?hl=ja&utm_source=ja-hp

関連スレ
オフロードバイク総合 40台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282128045/l50
オフロード用品走行スレ 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282939104/l50
オフロードタイヤ総合13本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273033580/l50
MX モトクロス最高 Heat 38 MX
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275574978/l50
エンデューロスレ 6周目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1278865225/l50
|←大ガレ|└|∵|┐三 林道8 三┌|∵|┘|ゲロ道→|
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270366622/l50
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270763917/l50
21774RR:2010/09/18(土) 14:24:15 ID:DObI/seZ
R足つき参考画像
裸体すぺっく
 身長:170cm
 本を挟んだ素足踵〜股下:76cm
 体重:74kg ・・・いつの間にか増えてた orz
 ブーツ:コンプ5
車体すぺっく
 ハイシート
 減衰力全箇所H側より5戻し

両足つま先ツンツンとケツずらして無理やり片足べたにした時になります。

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1267345482500.jpg
22774RR:2010/09/18(土) 14:26:07 ID:DObI/seZ
CO調整
1:キルスイッチオフ(燃ポンをまわさないだと思う)
2:セレクト1とリセット同時押し+キーオンで8秒以上で「dIAG」表示
3:セレクト1を押してCOモードへ
  (※COモードにしないままそのまま8秒以上同時押しすると自己診断モード)
4:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でタコ表示アイドル調整
  (※エンジン始動可能)
5:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でCO調整表示
6:数値をセレクト1で上げリセットで下げ
7:メインスイッチOFFにてモード修了・変更完了

※自己責任で!!(はーと
23774RR:2010/09/18(土) 14:26:51 ID:DObI/seZ
情報・不具合・意見・質問等てんぷれ
【年式】
【走行距離等状況】
【主な変更箇所等】
【主な使用用途】
【情報・質問等】

お約束
意見側・質問側
1:答えてくれなくても泣かない。
2:答えてくれたらお礼を言う。
3:何を伝えたいのかはっきり書きましょう。
4:最低限のことは自分で調べてから書きましょう。
5:最終の決断は自分で行う。(すべてを自己責任で)

情報側・答える側
1:公の場に書くということを考えましょう。
2:オフ初心者の為にもできるだけ優しく書きましょう。
3:不具合の情報等は日ごろの整備状況なども添えると
  わかりやすいと思います。
備考
国内仕様の品番等はここから検索 
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
US仕様はここから
http://www.yamaha-motor.com/sport/parts/home.aspx
24774RR:2010/09/18(土) 14:39:27 ID:yh58OaYp
>>23
質問/情報提供者のほとんどが一つも守ってないww
25774RR:2010/09/18(土) 14:43:15 ID:DObI/seZ
Q:ハイシートにするとケツ痛くなるの弱まる?

A:ケツ痛解消のためのハイシートな訳じゃないからな。

荷重移動をしやすくするための目的でハイシートにしたら、
純正よりも厚みがあるから柔らかく幅も若干広いうえ、
座りなおしが簡単になるので疲れてケツをづらしやすくなる等など

本来の目的の荷重移動以外の良い副産物がでてきてケツが痛くなりにくい
と言う使っている人の感覚の話。

ハイシート仕様のR乗り・・・ケツの痛みを緩和させたいのならげるざぶ等の
商品の方が間違いはないと思う。

Q:このバイク重いし遅くね??

A:トレールバイクです。usヤマハではストリート、デュアルパーパスで扱われています。
  満足できない体なら、WRF YZF YZ(2スト) 外車等で、豪快に投げたり投げられたりしましょう。
26774RR:2010/09/18(土) 14:49:06 ID:DObI/seZ
Q:多車種より重いって聞いたんですが

A:雑誌重量比較写真(装備重量比較)

http://img.wazamono.jp/offroad/src/1273233317566.jpg
27774RR:2010/09/18(土) 14:52:51 ID:DObI/seZ
8000km走行後の腰上写真。

ヘッド
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460038376.jpg

ピストン上面
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460096516.jpg

ピストン本体
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460121282.jpg

シリンダー
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460370157.jpg

シリンダー内面は撮り忘れたけど綺麗なもんだった。
28774RR:2010/09/18(土) 15:01:44 ID:DObI/seZ
以上です。(ヽ´ω`)フゥー...
なんかあったら追加、訂正してくださいませ。
29774RR:2010/09/18(土) 15:04:33 ID:S36TTxR8
乙です!
30774RR:2010/09/18(土) 15:12:28 ID:gKjNCoT9
毎回思うんだけど、微妙に悪意を感じるテンプレだよね
31774RR:2010/09/18(土) 16:21:08 ID:KyhXvoM6
2010Xの慣らし終了して現在1300キロちょい。

ずっと四気筒ビッグバイクばっかり乗ってきた俺だが、シングルエンジンの燃費の良さに
感動しているょヽ(・∀・)ノ

エンジンブンまわしてかっとんで(といってもMAX法定+30くらいだが)も、リッター
30下回らない♪ で、のんびりツーリングだと35くらい。とばしてものんびり走っても
あんまり燃費変わらないみたいだ。

タンク残量ぎりぎりまでがんばっての航続距離は210キロくらいかな。
32774RR:2010/09/18(土) 16:51:32 ID:gKjNCoT9
燃費30下回ること無いのに航続距離ギリギリまで頑張って210だと、計算が合わない気が。
33774RR:2010/09/18(土) 17:01:26 ID:ECE2ogHi
>>31 いかに一般道とはいえ、ブン回すと、25くらいまで落ちるぞ
34774RR:2010/09/18(土) 17:18:41 ID:f4V7CYiM
ゴーストップの多い都心部の街乗りが一番燃費悪くて、通算24km/lぐらい。
まったりツーリングだと35km/lはいく。
35774RR:2010/09/18(土) 18:03:02 ID:1gcuMQag
ミラーなんですが、ググったりして調べてみたんですが、
右はヤマハ用の逆ねじで左は汎用でOKなのですね?
#一応確認です。
36774RR:2010/09/18(土) 18:07:23 ID:oXnKhenC
ヤマハが倒産するのと、お前らハゲるのと、どっちがはやい?
37774RR:2010/09/18(土) 18:25:26 ID:bhmPjmIm
ヤマハの技術なら同業者や起業家には喉手だろ
資本が変わっても潰れることはないてば
38774RR:2010/09/18(土) 19:21:00 ID:KyhXvoM6
>>32
ガス欠になるまでがんばるとは書いてないw
39774RR:2010/09/18(土) 21:05:09 ID:pq9yD0NI
YZFとWR450のスレはないんぬ?
40774RR:2010/09/18(土) 21:18:30 ID:TGKSzjlU
馴らしから走行1000kmちょっとだけどリッター30kmも走った事無い
35とか当たり前なの?やたらパワフルだからイイけど。
41774RR:2010/09/18(土) 22:08:02 ID:gKjNCoT9
>>40
良いときで30丁度くらい。35は、ちょっと有り得ない数字だと思う。
いつも140〜150キロくらいで給油する。
ガソリンスタンドの所在が分からないツーリング先なんかだと、100キロくらい。
まぁ、それ以外の面が素晴らしいので、燃費なんてどうでもいいけどね。
42774RR:2010/09/18(土) 22:11:37 ID:ECE2ogHi
>>41 おれも、だいたいそんなもんだな。
43774RR:2010/09/18(土) 22:22:04 ID:7IY4IV5F
明日、阿蘇山にXをレンタルしていくんですが巡航なんキロぐらいいけますかね?
はじめてのWRでWKTKしてます。
44774RR:2010/09/18(土) 22:25:21 ID:WEw+XRjG
>>43
快適なのは60〜80キロくらいかな
90キロ以上は元気に走り回る気持ちが必要w
45774RR:2010/09/18(土) 22:25:52 ID:BhWQ2UMc
制限速度守れ
冗談抜きに
46774RR:2010/09/18(土) 22:26:32 ID:WEw+XRjG
>>44
追伸、スピードじゃなしに巡航距離なら
150キロメートル前後で給油を考えていたほうがいい
47774RR:2010/09/18(土) 22:38:38 ID:ECE2ogHi
>>43 その気があれば、高速○40km巡航は可能(経験値)
瞬間的には、○50kmオーバーもする。
48774RR:2010/09/18(土) 22:39:12 ID:gKjNCoT9
>>45
横やりごめん。
制限速度って、40とか、50とか?
49774RR:2010/09/18(土) 22:42:48 ID:gKjNCoT9
>>47
その気は出さない方がいいね。危なすぎだよ。
50774RR:2010/09/18(土) 22:57:47 ID:7IY4IV5F
>>43です
皆さんありがとうございます。制限速度で150K走ったら給油で行こうと思います。
現在、グラディウスに乗ってるんですが、WRが楽しかったら買っちゃいそうです!カコイイですし。
51774RR:2010/09/19(日) 00:01:19 ID:1Lfm7Dw5
>>47
それハッピー読みじゃね?
52774RR:2010/09/19(日) 00:03:25 ID:LxSrGN/h
HIDつけてる人いる?
53774RR:2010/09/19(日) 00:23:09 ID:Uus14FME
WRRだが130km超えるあたりでフロントがふわふわしはじめるので、120kmくらいが
ちょうど良いかなぁと思ってる。
走ってて気持ちがいいらへんなら70km〜90kmあたりのスピードがグッドなフィーリング

ところでラフロのヒートガードつけて走ったがマジお勧め
右足の熱さに堪えかねてる人は買ってみるといいと思う。安いし。
54774RR:2010/09/19(日) 01:30:14 ID:WCE+DQnY
このスレの人たちってめっちゃ回してるんだな
俺回しても30弱くらいだよ
普通にツーリング行ったら34〜37
街乗りで33〜34
55774RR:2010/09/19(日) 02:42:39 ID:3lGKkKEA
前スレで出たアストロのスタンドを衝動買いしてみたぜ?、結論から言うとまあ合格(価格なりとも言いますが)かな。
良い点はダンパー!、拍子抜けするくらい静かに降りる。
悪い点は台座のロックナットがダンパーに干渉してロック出来ない、つーか設計ミスだろw まあばらして組み直すかスペーサー入れれば解決出来るが(自分は組み直しで済ませたw)。
あと結構小振りなので四発なんかには流用不可、おかげでXに積んで帰れた訳だが。
56774RR:2010/09/19(日) 06:47:00 ID:JR4kqy72
>>52つけてるよ〜
57774RR:2010/09/19(日) 08:55:17 ID:tWLniFM0
燃費の話が出たのでカキコ
先日納車されたイタリア仕様Xだけど、慣らしで400km程ツーリングして
リッター37だった。
まぁ、前乗っていたAX-1ならリッター42以上でるようなタラタラした走り方
だったからだろうけど。
250の単発にしては燃費はよくないほうだと思う。
チラシの裏でした。
58774RR:2010/09/19(日) 09:04:28 ID:A7pl8t56
耕運機とF1の燃費を比べるって意味なくね
59774RR:2010/09/19(日) 09:41:24 ID:58kLX8h2
最近WRよく見かけるようになった。
他メーカーもがんばって欲しい。
60774RR:2010/09/19(日) 09:44:42 ID:eb1Gb9Bz
燃費35km/L超とか、まったりツーリングしたいならWRは選択ミスじゃないか
61774RR:2010/09/19(日) 09:51:37 ID:PlM7/rpn
>>57
ヨーロッパ仕様って、燃ポンの不具合でた時無料で直してくれるの?
62774RR:2010/09/19(日) 10:09:11 ID:1Lfm7Dw5
>>60
高速道路で流れに乗って移動、下道まったり、たまに林道もまったり
WR以上の選択肢あるかい?
63774RR:2010/09/19(日) 10:14:41 ID:CdialtjF
>>50
WRは燃料警告灯が点灯すると、自動的に距離計が警告灯がついてから何キロ走ったか?のモードに切り替わるから、
45km以内くらいを目処にGSによればok
64774RR:2010/09/19(日) 10:16:07 ID:CdialtjF
ちなみに250セローの燃費ってどれくらい?
6557:2010/09/19(日) 10:42:03 ID:olReFjAA
>>58
耕運機って・・・
一応エンジン だ け は高性能なんだぞ。排ガス規制もクソもないし使用用途
の方向性も間逆だから比べても仕方ないのは同意だけどね。

>>61
メーカー保障はないらしい。靴下で買ったから1年保障はついているよう
だけどどうだか。。。
66774RR:2010/09/19(日) 11:57:50 ID:ADOm9kqz
リッター37走れば普通は何の不満もないのでは?
原二スクでもそんな行かないぞ。
67774RR:2010/09/19(日) 12:11:13 ID:Scy57may
誰も不満なんて言ってない件
68774RR:2010/09/19(日) 15:44:00 ID:vuvydTuO

「」
昨日、スタンドで給油後キーonさせてもモーターが回る音ウィーンがし無くなりエンジンかからず。仕方なくロードサービスに、電話。20分ぐらいしてから、キーまわしたら、ウィーン⁈っていってかかった。バイク屋は、前回はリコール。今回はクレームで対応しますと…。
69774RR:2010/09/19(日) 15:48:46 ID:/mpThNO0
こんなに不具合報告があると嘘臭いよね
70774RR:2010/09/19(日) 16:14:55 ID:av/KFtLk
タコが無きゃレブオーバーするまでぶん回す奴が消えたかと思ったら、今度は超燃費走行か
71774RR:2010/09/19(日) 16:30:30 ID:+VvqO6zZ
>>69
そりゃあ、いっつも同じ奴だからね。
72774RR:2010/09/19(日) 16:39:22 ID:+VvqO6zZ
>>70
カタログ燃費より3キロも良いとか、さすがに計算間違いと思うよね。
仮にその燃費がホントだったとしても、あんまりエンジンに良い走り方ではないのでは。

あくまでも個人的意見ね。反論は認めます。
73774RR:2010/09/19(日) 16:40:27 ID:A0EK3fJj
7500kmでリアサス抜けた(´・ω・`)
行きつけのバイク屋休みだから、持ってくのは次の土曜かなぁ

ちなみにおいくら位かかる?心構えをしておきたい
74774RR:2010/09/19(日) 17:24:41 ID:Sw7HlXUL
>>73
ヤマハのオンラインパーツリストで値段みたら
3D7-22210-10 リヤクツシヨンアセンブリ 56,910
ちなみにX用だけどRも値段は同じだった。
これに工賃・・・

メーカー保障とかでなんとかならんのかの?
保障規定を読んでみたけど、リアサスペンションは消耗品に
含まれてなかった。
75774RR:2010/09/19(日) 17:37:29 ID:ZL5QUXJh
>>74
高いのぉ。
バイクは全然違うがKSR-2のリアショックを注文したけど、12,600円だった。
プリロードしか調整機能ついてないしね。
76774RR:2010/09/19(日) 18:05:09 ID:rPdRrbzD
サス交換するんならオーリンズ入れちゃえ!
77774RR:2010/09/19(日) 18:18:58 ID:vD38D+cs
OHすれば2万前後+部品代+脱着工賃と言うのが相場。
78774RR:2010/09/19(日) 18:49:52 ID:1Lfm7Dw5
>>72
ハッピーメーターだから燃費もハッピーなんだよ。
俺はスプロケ替えてほぼ補正出来てるけど32〜3はでてる。
79774RR:2010/09/19(日) 18:54:18 ID:A0EK3fJj
ぎゃー、結構するだろうとは思ったけど、やっぱお高いね
アッセンブリ交換になりませんように・・・
80774RR:2010/09/19(日) 20:30:50 ID:w2/Vc7Ew
50km制限の道でパトカーの後ろ走ったらメーターは55kmだったが、10%ハッピーなのかな?
81774RR:2010/09/19(日) 20:33:03 ID:4s3+eNPp
>>73
ヤフオクに新品が出てた気がする、そんなに安くはなかったが…
>>71
ポンプの話出ただけで決めつけるのヤメレ、俺も二回交換してる。
82774RR:2010/09/19(日) 20:42:22 ID:+VvqO6zZ
>>81
にしても、リコール対象車両台数に対して、ここで燃ポンどーのと騒ぐ奴らの数が多すぎ。
しかも単発ID。八割方決めつけで全然かまわないかと。
83774RR:2010/09/19(日) 20:51:35 ID:Uus14FME
街中で乗ったら燃費22km前後の俺のWRカワイソス
84774RR:2010/09/19(日) 20:51:50 ID:VPojx+rB
まー自宅や、特に移動で乗ろうと思ったら
エンジンが掛からない!ってのは大変だなーとは思うし
スレに書き込んで「燃料ポンプがぁ!!」って書きたくなる気持ちも
わからないではない。

100人のWRユーザーが居て、うち5台が燃料ポンプ異常が起きて
5人が騒いでも、残りの95人は異常がないから何も書き込まないので
スレ的には「WRの燃料ポンプは不良ばっかり」と残り95人も
少なからず意識してしまうわな。

俺的にはポンプポンプと騒いでくれたおかげで、WR購入するときに
メーカー保障延長とロードサービス3年延長に加入しましたが(*´ω`)ノ
85774RR:2010/09/19(日) 20:59:08 ID:4s3+eNPp
>>82
先月俺が交換したときも書き込みましたが?、交換済み対策品での発症でしたが?。
ポンプ不動は実際に起きる、突然発症するから俺のは大丈夫とか逝ってても意味ない。
問題はメーカーが無償対応するかどうかであって、ポンプトラブルの存在自体を否定する意味がわからん。
86774RR:2010/09/19(日) 21:02:12 ID:0svnrqDR
逆車は燃ポン問題関係無いよね?
今日、バロンで見学中に隣席の電話がかかってきて山奥(秘境)でWRのエンジンが掛からないというやり取りを聞いたw
これが噂の燃ポンかな〜
逆車検討中だったので、ちょっとフラグかなっとおもた。
87774RR:2010/09/19(日) 21:02:29 ID:FWJaFU0L
他HPでも同じ症状のやついるね
バロンでも件数あがってるみたいだし。

疑うなら全国チェーンの店でに電話か直接聞いてみたらどうかな?
88774RR:2010/09/19(日) 21:10:48 ID:/Fh+Bwsk
>>86
秘境でも電波あるってすごいな
ドコモかな?
今AUなんだけど、山いくとほとんど県外だわ…
89774RR:2010/09/19(日) 21:22:10 ID:VPojx+rB
>>86
逆車の燃料ポンプが国内仕様と別って聞いたこと無いんで
燃料ポンプ止まるかもよ?
症状が出た時の対応をお店としっかり協議して
何かの書面に残してから購入する方が安全だよね
90774RR:2010/09/19(日) 21:22:31 ID:+Ba8roQo
このバイクだけの問題なのか燃ポンって
セローとかはどうなんだろう
91774RR:2010/09/19(日) 21:29:43 ID:VPojx+rB
>>90
セローも含まれてるけど台数がWRの半分以下だね
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html

シグナスXとか台数多いよね。
92774RR:2010/09/19(日) 21:39:23 ID:+Ba8roQo
インジェクション車って脆いな
他のメーカーのバイクはどうなんだろ
俺のXは当たり車みたいだからリコールの通知来たけど放置してるわ
93>>81 85:2010/09/19(日) 21:40:46 ID:4s3+eNPp
追記するが俺はポンプ云々の問題でWRが駄目だと思っている訳ではない、己の車歴のなかで満足度はトップクラスだと思う。
ポンプの「サービスキャンペーンww」対象車はWRだけでなく原付その他も多数含まれている、メーカーは再発も認識しているようなので一度でも症状が出たら交換を要求するのが賢明だと思う。
この件は対策の必要が無い対策品が出るまで続くんだろうなw
94774RR:2010/09/19(日) 21:40:47 ID:+VvqO6zZ
>>85
誰がいつどこでトラブルの存在自体を否定したんだか。
指定してみ?
メーカーがリコールを発表してるものを否定してどーすんのよ?
否定のしようがないだろ。
95774RR:2010/09/19(日) 21:42:55 ID:EgoXpQLP
>>88
 もしかしたら地域差があるんかもしれんけど。
 林道ツーの休憩時間に比べたらauの方が電波状態は良いことが多い。

>>90
 セローは知らんけど、同じポンプ使ってるスクーター(車種は忘れた)にも同じような症状出てると、
 行きつけのYSPのメカニックが言っていた。
96774RR:2010/09/19(日) 21:48:31 ID:4s3+eNPp
>>94
いつも同じ奴が〜 とか「おまえ」が書いたんだろカス
97774RR:2010/09/19(日) 21:51:43 ID:VPojx+rB
>>92
うーん、インジェクションが悪いんじゃなくて
インジェクションへ燃料を送るポンプの中にある羽車が
内部で接触して回らないから、燃料がインジェクションへ少ししか行かない
又は全く行かないのが始動不能の原因。

これキャブレターでも燃料ポンプで燃料をキャブへ送るバイクは
同じ症状がでますよー
98774RR:2010/09/19(日) 22:00:43 ID:VPojx+rB
インジェクションじゃねーな、正しくは「インジェクターへ燃料を」だな
99774RR:2010/09/19(日) 22:03:01 ID:0svnrqDR
86だけど、秘境というのは日航ジャンボが墜落した村。場所にもよるけど携帯は通じるんだね。店員が通話後お迎えの手配してたよ。最寄りのバロンから60km位ありそう。バロンシステムが機能してたw
その後、別の店回って逆車云々の話してたんだが、燃ポンの保証は逆車には効かないからやめた方がいいなんて言われたよ。実費だと十万越えとかなんとか。その店はあつかってないけど…
100774RR:2010/09/19(日) 22:15:19 ID:4s3+eNPp
>>99
逆車の場合はわからんが、俺が再発で交換してもらった時の明細では
部品 27900¥+1450¥ 技術料 3500¥だったよ、店は男爵 クレーム扱いだから仮想の明細だけど。
 
101774RR:2010/09/19(日) 22:43:36 ID:+Ba8roQo
>>97
歯車小さくすればいいのにね
102774RR:2010/09/19(日) 22:49:19 ID:692yS0Sn
誰か、このレンタルバイク借りた事ある?
WR250Xあるから一日乗ってみたい
http://ameblo.jp/rental-bike/entry-10595750950.html
103774RR:2010/09/19(日) 23:31:37 ID:qW88f2md
>>51 メーター読みだが、併走していたリッターもだいたいそんなもんだったので
そんなにハッピーではないかと・・・
104774RR:2010/09/19(日) 23:40:34 ID:FkHgqDce
リコールリコールって言ってるけど
サービキャンペーンじゃなくてリコールも出たの?
105774RR:2010/09/19(日) 23:50:44 ID:e9nQ7RDN
高速巡航時の快適性向上のためにスプロケの丁数をクルージング向けに変えてみようかと
思ってるんだけど そういうカスタマイズした経験ある人いる?
106774RR:2010/09/19(日) 23:59:30 ID:1Lfm7Dw5
>>105
やってるよ
フロント14T、リア41T
リアはホンダVT系のが使える
107774RR:2010/09/20(月) 00:00:58 ID:3KTwoZxp
150で巡航できんのか
108774RR:2010/09/20(月) 00:10:22 ID:KxN2ZUPf
>>107
できんで。
109774RR:2010/09/20(月) 00:12:13 ID:h/tvgKqo
>>105
高速巡航への最適化が最優先ならそれでもいいんじゃない。
でも、なんでWRなの?
110774RR:2010/09/20(月) 00:38:44 ID:MJZzKoXt
>>105
お手軽に済ませるならフロント(ドライブ)の一丁上げがおすすめ、WRではやったことないが昔ドジェでやってた。
これならチェーンの長さ変えずにいける(多分WRもいけるっしょ)、まあ露骨に体感できたりはしないがねw。
111774RR:2010/09/20(月) 00:41:12 ID:YpAXdCFJ
112774RR:2010/09/20(月) 00:42:37 ID:MJZzKoXt
書き忘れ
WRだとファイナル変えたらメーター狂うから脳内変換しないと比較すらできんなw
113774RR:2010/09/20(月) 01:07:12 ID:EsXOVTv0
>>102
そこのバイク返却を読んでたんだけど
返却時にはレギュラー満タンでお願いしますって
WRはハイオクなのに、まずくね?
114774RR:2010/09/20(月) 01:41:55 ID:U+oiI5d4
>>84
マッチポンプwwww
115774RR:2010/09/20(月) 02:10:24 ID:ySCUKxB+
>>114
マッチポンプは意味が違うぞ|ω・`)

ことわざだと
「他人(ひと)の振り見て我が振り直せ」
「転ばぬ先の杖」
あたりな気がする
116774RR:2010/09/20(月) 02:54:28 ID:ZZESCYul
>>115
おまえ日本人じゃないだろ
117774RR:2010/09/20(月) 03:02:17 ID:MJZzKoXt
意味なく揚げるなカス
118774RR:2010/09/20(月) 03:07:57 ID:U+oiI5d4
私の為に争わないで!
119774RR:2010/09/20(月) 03:17:53 ID:VqP9knkj
オフ車で高速(というか長距離)は楽でいいね応用効くし
何故か高速で不利と信じてる人も多いが、一般的な排気量とシートのせいかな
120774RR:2010/09/20(月) 08:02:16 ID:/MlvLceu
アホみたいに飛ばさなければ超快適だよ
尻の痛みも慣れたしポジションは楽だし振動もそんなに気にならない
121774RR:2010/09/20(月) 08:07:54 ID:UK/3bBfb
リッターばいくと比較するアホが言うてるんでしょ

制限速度+15%くらいで移動するなら なんら問題は無いよね
122774RR:2010/09/20(月) 08:11:42 ID:U+oiI5d4
ハイシートほしいな
近くの用品店は、灰黒しかない
聞いたら、月末近くの入荷になるとか言ってた
モタードで今一番アツい(個人的に)WRの、それもハイシートの在庫を切らしてるとか…
123774RR:2010/09/20(月) 08:22:15 ID:hpd7sPty
>>122
輸出用に標準で装着されてるシートの事かな?
それならヤマハに在庫があるのでYSPなんかで注文すれば
数日で手に入ると思うんだけど。社外品のハイシートの事かな?

欧州輸出仕様ハイシート
青 32D-24770-00
白 32D-24770-10
黒 32D-24770-20
124774RR:2010/09/20(月) 08:31:23 ID:U+oiI5d4
>>123
おそらく、EUとか書いてありましたし
125774RR:2010/09/20(月) 08:43:40 ID:MNMlSQ6g
>>122
一月前ほどに買ったときは、
バロンで注文して5日くらいで届いたけどね
126774RR:2010/09/20(月) 08:47:36 ID:ocClgflE
マッチポンプの超最適な日本語訳

【 自作自演 】







127774RR:2010/09/20(月) 09:14:16 ID:U+oiI5d4
>>123
>>125
情報thx でも個人的には、用品店で衝動買いしたいんです
家に帰るとそれほど欲しくなくなるんで、注文するほどじゃないかなぁって・・
128774RR:2010/09/20(月) 09:39:21 ID:270CV+64
>>127
社外品じゃなく、ヤマハの純正(しかも輸出専用)だから
普通はバイク用品屋なんかは在庫してないと思うよ?
例えばWRに力を入れてプッシュしてるオフメインのショップとか
オフ車がメインのYSPとか、そういうマニアックな店ぐらいしか
在庫ないと思う。お店からしたら、ヤマハにオンラインで注文すれば
在庫あれば早くて翌日、遅くても3日ぐらいで届くから、
いつ売れるか判らない部品を在庫する必要ないだろうし。

残酷な様だけど、用品店で衝動買いを期待してるなら
ハイシートと出会うことは限りなく少ないと思う(´・ω・`)
129774RR:2010/09/20(月) 09:55:54 ID:U+oiI5d4
>>128
否定してばっかで恐縮なんですが
先日はあったんです! でもその時は興味なくてフーン状態だったんです
で、興味がわいてきた頃、店にあったら買うぞ!と息巻いて行ったらに売り切れ

まぁそれほど欲しい物でもないので、あったら買いますよ
130774RR:2010/09/20(月) 10:31:48 ID:FS0b8fl0
ハイシート、俺の時はいきつけのYSPに注文したら2日で届いてワロタ
「え?もう来たの?」って漢字で

カラーが白だから灰黒が似合って格好イイ

>>119
 問題はタンク容量が・・・orz
 大きくしたら重くなるし難しいね。テネレみたいなデザインで3番目のWRが
出てこないものか。
131774RR:2010/09/20(月) 10:32:54 ID:Jv576lVT
NAPS世田谷には青があったよ
132774RR:2010/09/20(月) 10:38:12 ID:WQbHmZPo
>>129
そこで買い逃していたらすでに「衝動買い」ではないぞ。
133774RR:2010/09/20(月) 11:27:24 ID:egy7xIK2
三鷹ナプにハイシートあったよ
134774RR:2010/09/20(月) 11:29:36 ID:/MlvLceu
ほんとに欲しければ注文して買うでしょ
めんどくさいのか?
135774RR:2010/09/20(月) 12:51:58 ID:KxzJCI00
ノーマルより幅が狭くてカッコイイハンドルが欲しい
色は黒かシルバーで、なんかお勧めある?予算も教えて欲しいな。
136774RR:2010/09/20(月) 13:44:02 ID:7xMS9+ZA
>>135
予算はお前が決めることじゃないか?w
しかもかっこいいハンドルてw
何をもって「カッコイイ」と言うんだ?
137774RR:2010/09/20(月) 13:46:33 ID:NQffu4L1
み、、、見積もりを貰ってきた。
印鑑持っていかなくて、
良かったのか悪かったのか。

はぁはぁ
138774RR:2010/09/20(月) 14:37:21 ID:NZZklh1f
命には関わらないのでリコールにはならないけど
通勤時に動かなかったら個人の信用ガタ落ち
とりあえずポンプが熱せられたら症状が起きる個体があるようなので
報告があれば対応、なければ放置でこの夏を乗り切るつもりみたいだな

問題は新車保障が切れた数年後や中古車だな
139129:2010/09/20(月) 14:43:38 ID:lVJG6zf6
>>132
いやだから買い逃したときは別にって感じだったんですよ

>>134
現物見たら衝動がこみ上げてきて買っちゃうことってないですか?
目の前にない物を注文する衝動は、残念ながら起きないんですよね…
140774RR:2010/09/20(月) 14:45:20 ID:FS0b8fl0
YSPで保証を3年に伸ばしていた俺に隙はなかった

今の状態が続けばリコールもナンバリングが拡大?されそうな気がする
欠陥品作ってる下請けの工場とかやばいんじゃないかなぁ。すごい額の
損失出るだろうし
141774RR:2010/09/20(月) 14:50:05 ID:NZZklh1f
この状態で購入希望の人がこのスレ見たら気持ちが揺らぐだろうし
次のバイク買うときヤマハが選択肢から外れかねないので
きちんと対応するべきなんだよね
142774RR:2010/09/20(月) 14:59:00 ID:lVJG6zf6
>>141
YSPじゃなく量販店で買って後悔してる俺が通りますよっと...
量販店で買った車体を、燃ポンプ不具合でYSPに持っていっても、修理代取られます?
メーカー保障期間外だと

一応量販店の保証が1年で3年ありますが、来年から実家勤務になるので、
不具合でた場合、量販店まで150キロ…
143774RR:2010/09/20(月) 14:59:02 ID:/MlvLceu
そのポンプとやらは日本製なのか?
144774RR:2010/09/20(月) 15:03:16 ID:NZZklh1f
新車保障は買ったお店で定期的に点検受けてないと効かないはず
リコールなら基本どのバイク屋持って行っても修理してくれるんだが
145774RR:2010/09/20(月) 15:05:38 ID:Jv576lVT
俺の場合保証期間は既に切れているけど
サービスキャンペーンの交換後、先週ポンプ不動になった時は無償交換だった。
メーカーは再度キャンペーンをやろうと検討しているが、
対策完了と言えるものができていないとその店で聞いた。
146774RR:2010/09/20(月) 15:08:21 ID:lVJG6zf6
>>144-145
あざっす!
隣県なんで、点検はしっかり受けます。
147774RR:2010/09/20(月) 15:27:41 ID:Q5Em6ruS
>>140
さらにYSP保証の延長加入でメーカー+YSP保証3年の5年保証にしておいた。
http://www.ysp-members.com/support/extend_warranty/index.html
5年乗れるか判らないけど(*´ω`)

車体購入価格だけ見れば、もっと乗り出しが安く済むバイク屋もあったんだけど
こういう目に見えない保証に釣られてYSPで新車購入したおれ。
無論、ロードサービス延長も盗難保険も同時加入で乗り出し75万円
目先の10万円より数年先の無償修理対応だな
148774RR:2010/09/20(月) 15:55:36 ID:wbkLz500
オレのXもついこのあいだポンプが出先でいきなりだめになってバイク屋に来てもらったよ
一応対策済みのポンプに交換済みだったはずなんだけど
149774RR:2010/09/20(月) 16:23:44 ID:2wPtAtCQ
これはもうキャブ化するしかないな
150774RR:2010/09/20(月) 16:25:18 ID:Q5Em6ruS
>>149
キャブ化しても燃料ポンプから燃料が来ないので
エンジンが掛からなくて困ってる未来が見えます見えます
|ω・`)ジー
151774RR:2010/09/20(月) 16:38:53 ID:i+/yskPm
YSPって随分減ったね
千葉県にはあっちこっちあったのに今は一ヶ所
なんかあったの?
152774RR:2010/09/20(月) 17:27:01 ID:Fymgh4c4
ツーリング先でエンジン掛からなくなって、電話帳でバイク屋捜して
来て貰って燃ポン交換したけど部品代+工賃は無料だったよ。
症状がでてなくても交換した方がいいよ。
タンク容量は少ないけど、ガソリンスタンドは沢山あるから困った
事はないよ、ヒヤヒヤした事はあるけどね。こんないいバイクはないんで
買宇部市。

153774RR:2010/09/20(月) 17:45:05 ID:KxzJCI00
>>136
お前が着けてカッコイイと思ったハンドルがあれば教えてくれればいいんだよ
俺的にカッコイイかどうかは勝手に判断するから
気に入って着けたくなったら値段も気になるから一緒に教えてね
154774RR:2010/09/20(月) 17:54:51 ID:KxN2ZUPf
>>153
他人に聞かなきゃ決められないなんてカッコ悪い
155774RR:2010/09/20(月) 17:57:00 ID:B6AnaEbK
>>152
俺のは調子いいみたい
この夏も不具合なく乗り切ったし、交換する必要あるの?
156774RR:2010/09/20(月) 18:06:37 ID:NZrQAO9r
>>151
結構前にYSPはリストラされましたよ。
バイク屋としては存続してるけど、YSPの看板下ろされたところが。
157774RR:2010/09/20(月) 19:05:15 ID:vUIYs83q
YSPの看板掲げるためには、ヤマハ専業で、年間販売台数○○○台以上
などなど、色々めんどくさい条件が付くので看板おろしちゃった店が多い。

まあこれはホンダのウィングやカワサキのグリーンショップなどでも同じ。

カワサキなどはバイクだけじゃなくアパレル関連商品も一定量を買い取りで
仕入れないとダメ!という無茶な条件つけちゃったのでグリーンショップを
やめちゃった店も多いね。ライムグリーンの服なんかそうそう売れないからねぇw
158774RR:2010/09/20(月) 19:10:21 ID:rbGmqMm7
>>153
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji-handle.htm
この中から好きなの選べ!
204-3011とかどうだ?3種類ぐらい買い換えで試してみても
高級ハンドル1本の値段にも届かないから、安くていいだろ?
159774RR:2010/09/20(月) 19:13:03 ID:NZrQAO9r
>>157
かたやH○NDA RACINGなんてデカデカとプリントされたジャケットを着込んでる
よく訓練されたオッサン信者抱え込んでるメーカーもあるというのに w
160774RR:2010/09/20(月) 19:17:37 ID:FS0b8fl0
制服着て走ってるオッサン信者ならBMWに勝るものはないと思う

アパレル自体は割と悪くないと思うのに、ライダーがことごとくオッサンもしくは
じいさんばかりで・・・
161774RR:2010/09/20(月) 20:08:22 ID:LZEvWB44
XのR化にはフロントリム&スポーク、オフタイヤ。後輪はリムそのまま使ってオフタイヤ17インチ履き替えくらいでいいんですかね?サスは油面調整で対応するとして…言われる前にこりからぐぐりますが
162774RR:2010/09/20(月) 20:20:09 ID:VqP9knkj
余ったF周りをKDXにリユースして差し上げよう
163774RR:2010/09/20(月) 21:20:26 ID:KxzJCI00
>>154>>158
いやいやこういうタイプのバイク初めてなの
とりあえず自分には幅が広すぎるくらいしか判断基準が無いの
でもメッキが合わない事くらいわかるの
ポジションは乗っててベスポジみたいなんも無いし
ノーマルがダサいから見た感じWRに合うカッコイイのが
どんなのか教えて欲しかっただけなの
安いのが欲しいんじゃなくてコレ着けときゃキマってんじゃね?
的なんが知りたかったのよ。
164774RR:2010/09/20(月) 21:45:25 ID:rbGmqMm7
>>163
ハンドルはカッコイイから変えるんじゃなくて運転するのに
大事なパーツだから、ノーマルで操縦が不安定なら
それを改善する為に交換するのが前提・・・
カスタムは人それぞれなんで、ノーマルの形状とサイズが
運転姿勢に合ってる俺には美的アドバイスができぬ。

有名なオフレーサーが使ってるプロ御用達のハンドルとかなら
他人が見ても「おお!」って思うんじゃね?すげー!とか
165774RR:2010/09/20(月) 21:56:49 ID:hV0fnWgf
WRで盆栽か・・・
まさかRじゃないよな?
166774RR:2010/09/20(月) 21:57:27 ID:xcO3+FvY
多分、見た目でWR買ったんじゃない?
オサレ用途に乗るには、向かないと思うけどな
ノーマルがダサいってのも良く分からん、ポジション決めに換えるもんでしょ
アメリカンみたいに見た目で変えるのって、WRじゃ少ないと思う
167774RR:2010/09/20(月) 22:28:22 ID:DnUD+CDu
>>163
 レンサルのミニモト系かセロー225用のにしとけば。
 幅も短いし(732o〜755o)、色もシルバーブラックともに選べるし
 定番メーカーだしね。
 ただ、スイッチ類がうまく収まるかはわからんけど。
168774RR:2010/09/20(月) 22:51:43 ID:fsl4s3YK
いやいやおまえら
そう四角四面にカスタムするならこうでなくちゃ!と決めつけるもんじゃないぞ
コレが元でキム○クが乗って第二のティーダバーwみたいに持て囃されないとも限らないしな
許Shop誤漏も浮上の目もあるかもしれんw
169774RR:2010/09/20(月) 22:54:20 ID:a7p0POsx
>>163
メッキにしとけ
お似合いだよ
170774RR:2010/09/20(月) 23:07:53 ID:UK/3bBfb
転んで曲がったら替えるもんだと 今でも思ってる
171774RR:2010/09/21(火) 00:21:00 ID:v7G6/D98
YSPのリストラの件に答えてくれた方ありがとう

ヤマハも欠陥車作っておいて修理しても治らないのもある
かといって長期保障のYSPは激減
酷いメーカーだね
172774RR:2010/09/21(火) 00:33:29 ID:i4YJ/qF+
最近中古車市場にドバドバ流れてきてるなこのバイク。

WRとDRZどっちが幸せになれると思う?モタで。
173774RR:2010/09/21(火) 00:53:10 ID:gZ7vg5Y2
俺って馬鹿だって宣伝して面白いのかねえ
174774RR:2010/09/21(火) 01:18:12 ID:h6h69VpW
>>155
よく解ってないみたいだけど調子が良い悪いって事じゃないんだよね、人間に例えるなら風邪で調子悪い〜とかでなく突然死。
乗ろうとした時にエンジン掛らなかったら困るっしょ?、おれは偶々休日に発症したから良かった?けど通勤や通学に絡んだらマジで洒落にならん。
最低限サービスキャンペーンだけは受けといたほうがいいよ、まあ俺は対策品で発症したんだがorz。
175774RR:2010/09/21(火) 01:33:31 ID:nawx4IBf
バイク複数台のトランポ有りなんで、通勤は無問題と言えば無問題。
秘境で発動がしゃれにならんな。
距離無制限のYSPロードサービス入ってるけど
ドコモでさえ圏外とか山奥はざらだからなぁ〜
176774RR:2010/09/21(火) 01:39:20 ID:sqjkxKOh
公平な目で見て、やっぱR乗りはキチガイだわ
177774RR:2010/09/21(火) 01:41:16 ID:sqjkxKOh
キチガイっていうか、固定観念凝り固まりまくりの狭視
178774RR:2010/09/21(火) 02:43:01 ID:v7G6/D98
ドコモが山奥で強いっていうのはムーバの時代の話なのに今だに信じてるんだね
179774RR:2010/09/21(火) 09:28:59 ID:8snfBb84
うん
180774RR:2010/09/21(火) 10:35:26 ID:BH/4WQJH
でも事実ソフトバンクとじゃ比べ物にならないし、
地域差はあるとはいえauと同等か少し良いじゃん
181774RR:2010/09/21(火) 12:10:26 ID:T9Id0dB7
純正オイル高いね2ストから乗り換えで燃費は倍だし
2ストオイル代も要らなくなるって思ってたけど
パーツ店とかで純正オイル買ってたらオイル代は変わらないな
4リッター缶開けて3回目まで使っても大丈夫?
182774RR:2010/09/21(火) 12:20:55 ID:4TeG9oNl
普通に4リッター缶使ってるよ
俺はビニールの袋に入れて密封してる
そんなんで劣化は防げるか分からんけど
183774RR:2010/09/21(火) 12:49:15 ID:+maN4gMU
そんなあなたにタクマイン
184774RR:2010/09/21(火) 13:26:27 ID:g8b3eDxk
お店でWAKO'SのProstage-S10w-40入れてるけど
シフトが固い…。

タクマインはGSX1400乗ってたときに入れたけど
悪くわ無かったよ。

次WRにはREDFOXかYAMALUBEのPremium入れてみようと思うんだけど。
どっちがいいかな?
185774RR:2010/09/21(火) 13:38:08 ID:4TeG9oNl
俺はいつもラフロでプレミアム4リッター缶買ってるな
ナプでは最後のエフェロ投売りしてたとき以来買ってない
通販で20リッターのペール缶が2万くらいで売ってるけど使い切れるか分からん
186774RR:2010/09/21(火) 14:48:16 ID:2GbVW6Sn
スポークの材質ってこれなんですか?
鉄?ステンレス?アルミ?
サビが酷く、コンパウンドでこすっても落ちないんで、花咲かGの錆取り剤使おうと思うんです
187774RR:2010/09/21(火) 15:57:20 ID:BYF8bXXs
どうぞご自由に
188774RR:2010/09/21(火) 16:04:22 ID:Uwe5QmK6
プラグの水抜き穴に、水入りまくりなんだけど。。。
洗車、雨のあとは抜けるまで廻した方がイイね。。。
189774RR:2010/09/21(火) 16:05:40 ID:ZFaEQrB7
プロジェクトμのカーボンパッド入れたら200キロでベースプレートまで無くなって
ローターまで削れた。
190774RR:2010/09/21(火) 16:12:33 ID:2GbVW6Sn
>>187
いや材質教えてください、お願いします
191774RR:2010/09/21(火) 16:50:09 ID:v7G6/D98
192774RR:2010/09/21(火) 23:42:36 ID:tWQn6tE6
>>188
俺が購入一年半目にプラグ交換したらあり得ないくらい錆ててワロタ
プラグレンチが触れただけで錆が剥落するレベル、外す前と後に掃除機で錆を吸い出してなんとか交換。
穴から赤い鼻水でてる奴は仕事が雑なショップには任せないほうがいいぞ
WR最高なんだけどあの穴はないわ、あれは水導入孔だな。
193774RR:2010/09/22(水) 01:34:25 ID:C8IxzcU8
モ タ ー ド で W R と D R Z ど っ ち 買 う と 幸 せ に な れ る と 思 い ま す か ?
194774RR:2010/09/22(水) 01:44:13 ID:p7g4PfO6
195774RR:2010/09/22(水) 05:13:35 ID:NILlNcIv
>>193
マジレスするとDトラ125
196774RR:2010/09/22(水) 08:33:20 ID:n1Hbt7tW
>192
俺も激サビだった。ポンプ疑う前にプラグ見ろ。
外に放置してあるヤツは、かなり飲んでる。
197774RR:2010/09/22(水) 08:52:50 ID:7sksOAVH
オワタ
出勤しようとしたらポンプ不動orz
198774RR:2010/09/22(水) 10:00:53 ID:QNJR1PWn
パワーボムとQ4に変えたら最近アフターファイヤーがだんだん酷くなってきた。
Co調整しようと思うんだが薄くした方がよいのかな?
えろい人答えて。
ちなみに吸気はどノーマル
199774RR:2010/09/22(水) 11:25:03 ID:/KizYxMl
濃くしなさい
200774RR:2010/09/22(水) 12:19:53 ID:QNJR1PWn
>>199
おk、濃くして様子見てみる。
えろい人ありがとう
201774RR:2010/09/22(水) 12:33:14 ID:a+OsuSCq
>>198
AISキャンセルはした?
してあるなら濃く振るべし
202774RR:2010/09/22(水) 14:09:38 ID:ZixEup/l
パンパン

ステキヤン
203774RR:2010/09/22(水) 14:30:58 ID:/KizYxMl
>>198
フィーリングだけで合わせちゃダメよ
最終的にはプラグの色で濃さを決めるんやで
204774RR:2010/09/22(水) 15:03:47 ID:4t/x1IVf
>>198
騙されるな!
未燃焼ガスに再点火してパイパン言うんだってパパンが言ってたよ!
薄くしないと生ガス増える希ガス。
205774RR:2010/09/22(水) 15:33:15 ID:s7LAl2Lr
>>204
薄くすると失火して生ガスが出るんだよ。
濃い場合でもアフタファイヤーが出ることもあるが、薄いときほどではない。
206774RR:2010/09/22(水) 16:52:03 ID:4t/x1IVf
>>205
ありがとう勉強になったよ!
207774RR:2010/09/22(水) 16:52:23 ID:/KizYxMl
>>204
このバカチンが!
208774RR:2010/09/22(水) 17:21:20 ID:vZH6rW9Y
迷惑な糞バカ野郎がいるな
209774RR:2010/09/22(水) 17:21:20 ID:QNJR1PWn
>>201
AISキャンセルはしてないす。やっぱ外すべき?
アルミ蓋に3000円はちょっと躊躇ってる。

ついでに質問クンですまないのだがキャンセルしたあとのカプラはプラプラのままなの?

210774RR:2010/09/22(水) 17:29:04 ID:a+OsuSCq
>>209
俺のマシンでは外したらアフターファイア減ったうえに
低速域の吹けが若干良くなったからいいことずくめな気がする

カプラはテープで水が入らないようにした上で
適当なところにタイラップで固定した
211774RR:2010/09/22(水) 21:10:03 ID:P7gYaGtA
>>209
静岡の近くで取りに来れるならおいらが作ったアルミかチタンのメクラ蓋あげるよ
212774RR:2010/09/22(水) 21:14:39 ID:wmsx3vFp
>>204
再点火してパイパン?
213774RR:2010/09/22(水) 21:29:19 ID:23qc2Otf
>>209
蓋はSR用が使えるようで、閉店したオフィシャルって店で1000円くらいで買ったよ(材質アルミ)
あとはPOSHが付属品付きで1700円ほど。
ステンレスならペイトンプレイス1200円。
純正ガスケットも忘れずに(品番5GM-14815-00)
214774RR:2010/09/22(水) 21:50:12 ID:23qc2Otf
あああああああ!
純正ガスケットは真ん中にパイプ用の穴があるので要りませんな
元に戻す用で買ったけど、蓋は液ガスで十分です
215774RR:2010/09/22(水) 22:08:54 ID:VGR8RUnf
Q4とかどんだけへたれだよw

漏れのパワーコアと交換してやろうか?
216774RR:2010/09/22(水) 23:35:03 ID:ZoSOjcHQ
新車から1400km走ったぜ
そろそろ音に飽きたしマフラ換えるかな
217774RR:2010/09/23(木) 01:19:54 ID:Q3L6HeQM
2011年モデルの見積もりをとったら
wr250R にホワイトがあるって言われたけど
ほんとなの?


218774RR:2010/09/23(木) 01:30:30 ID:/9WUvNg4
買ったときは、ノーマルでも結構うるさいと思ったが
慣らし終わるころには、やっぱ静かだねw
219774RR:2010/09/23(木) 02:12:53 ID:RflIxybY
220774RR:2010/09/23(木) 03:45:39 ID:QiYW/BoU
ポケモンと同じで、ブラックの事をホワイトとよんでるんじゃないか?
221774RR:2010/09/23(木) 06:57:56 ID:jrffGivO
新車でこんなにポンプ壊れるなんて異常じゃね?
222774RR:2010/09/23(木) 08:25:52 ID:3JRgt6BY
そうだね、異常だね。
だからWRから降りたほうがいいよ

俺はWR好きだから燃料ポンプごときで降りないけどな。
ポンプ不調なら交換すればいいだけだし
それがどうした?って感想した出ないわ。
223774RR:2010/09/23(木) 08:48:25 ID:xGN2+aU5
↑ばかまるだし
224774RR:2010/09/23(木) 09:20:49 ID:bPpP0xtE
うむ
225774RR:2010/09/23(木) 10:14:10 ID:QiYW/BoU
燃料ポンプの件は許容継続温度設定の問題だと思われるが、どうかな?ダメになっても放置して復活とかみたいだし…
226774RR:2010/09/23(木) 11:53:22 ID:NzXlnRiI
よくわかんないけど、2台買って、同じ保管方法しといたら2台とも壊れるとか
そういうこと?
2回も壊れたとか言ってる人もいるし、保管場所の差なんじゃないかと思ったり
227774RR:2010/09/23(木) 12:25:30 ID:c+rPCmJC
いやぁ〜当たりの車両を引ける人と、ハズレしか引けない人の差でしょ。

ED出てても燃ポンでリタイヤしたことないし聞いたこともないし。
228774RR:2010/09/23(木) 12:33:34 ID:i8+YHyz1
出先で燃料ポンプが壊れたことのあるオレもいちおうは許容範囲内なんだけど、でも遠乗りはやめるとか買ったバイク屋の休みの日は乗らないとか鬱陶しい制約はあるよ
229774RR:2010/09/23(木) 12:43:12 ID:8//QUyWG
個人的に
オフとかガシガシ回して走っている人は大丈夫
街乗りやツーリングが主だと逝く人が多い
230774RR:2010/09/23(木) 12:46:16 ID:NzXlnRiI
>>229
後者だけど夏乗り切ったよ
アタリか
231774RR:2010/09/23(木) 15:09:06 ID:DVdj2EA+
俺はハズレ
232774RR:2010/09/23(木) 15:20:09 ID:QDT/o31v
持ってもいないただの粘着基地害がいるからね
233774RR:2010/09/23(木) 16:51:22 ID:/XMi7K8p
微妙にフォローを交えつつ燃ポントラブルを持ち出すのがコイツの手口。
とっても分かりやすい。
234774RR:2010/09/23(木) 17:20:37 ID:wMTzbTtZ
でも、
燃ポンにトラブルが多いのは事実でしょ?
別に嘘は言ってないと思う
235774RR:2010/09/23(木) 18:07:17 ID:W+VagajX
バイク屋で交換してもらった証明書みたいの見せてみろよ
何度も交換してるんだろ?
236774RR:2010/09/23(木) 18:19:13 ID:QDT/o31v
1人で100回交換したんだろwww
237774RR:2010/09/23(木) 18:57:05 ID:1cE2OTCN
WRかKLXかで悩んでるんだけど、どっちもアレだな。
もうすぐ40歳だからおとなしくXR230でも買うか。
238774RR:2010/09/23(木) 19:04:03 ID:brt3EU8u
うむ
確かにどっちもアレ…
XR230もアレだと思うぞ
カブ110かハンターカブをおすすめする
239774RR:2010/09/23(木) 19:05:23 ID:EVogFFBp
欠陥品をヤマハが売り続けるなんて信じたくないわけだが・・・
240774RR:2010/09/23(木) 19:07:27 ID:brt3EU8u
>>229
俺も後者だけど、猛暑を乗り切った
アタリだね
241774RR:2010/09/23(木) 19:17:58 ID:/XMi7K8p
>>239
今生産されてるのは普通に欠陥品じゃないから、信じるも何も。
242774RR:2010/09/23(木) 19:21:48 ID:1cE2OTCN
>>241
今から買う新車は大丈夫なのか?土曜日に県内唯一のYSPに行ってくるわ
243774RR:2010/09/23(木) 19:22:08 ID:nGHrIeBZ
AIキャンセルってシステムごと外してもEXUPみたいに警告灯点きっ放しにならないのですか?
244774RR:2010/09/23(木) 19:25:47 ID:/XMi7K8p
>>242
今生産されてるのはサービスキャンペーン対象外(つまり、欠陥なし)じゃん。
どう見たって。
245774RR:2010/09/23(木) 19:55:39 ID:r/Tai5dW
>>243
カプラ外しとAISシステム取り除きしても一切警告はでてないよ
246774RR:2010/09/23(木) 20:28:45 ID:6S0lvh1N
今日三回目のポンプ交換で入院させてきた、代車のセローがクソ杉でワロエナイ。
ポンプ不良を粘着扱いしてる奴馬鹿なの?、WR持ってるの?
対策後のポンプが無問題ならなんでメーカーが現車のチェックもしないで無料対応の確約とかするわけ?。
ま俺は交換さえしてくれれば良いかなと思うわけだが。
247774RR:2010/09/23(木) 20:46:04 ID:/XMi7K8p
>>246
持ってるよ。当たり前じゃん。
オマエの架空WRみたいに壊れないだけ。
248774RR:2010/09/23(木) 20:49:51 ID:o+6zeyYh
キャンペーン対象外の10'Rだけどポンプ逝った
無償交換だったけど、まあ、逝く時は逝くのです
249774RR:2010/09/23(木) 20:51:38 ID:6S0lvh1N
お前まじ粘着だなw
250774RR:2010/09/23(木) 21:18:41 ID:nGHrIeBZ
>>245
ありがとー全部外すよ
251774RR:2010/09/23(木) 21:26:41 ID:aFnBHi54
納車してから二年半ぐらいたつが、今のところポンプに不具合は無い。
いつかは壊れる時がくるんだろうか…

しかも中古で買ったからキャンペーン対象外っていぅw

こんなに壊れるって話聞いてたら中古で買わなかったのに…
252774RR:2010/09/23(木) 22:01:35 ID:QiYW/BoU
たとえ中古でも製造者責任はあるだろう。
253774RR:2010/09/23(木) 22:05:24 ID:aFnBHi54
sage忘れスマソ。

ゴネたら無料で直してくれるかな?
壊れたらアタックしてみるよ。
254774RR:2010/09/23(木) 22:11:37 ID:6rvAJPPC
>>227
それまで全く症状が出てなかったのにED中に突然のエンストが多発してまともに走れなかったぞ。
まぁ、ポンプ交換後は全然問題なく夏を乗り切ったが。
255774RR:2010/09/23(木) 22:15:48 ID:EVogFFBp
>>241
わかりました、信じますわ。
256774RR:2010/09/23(木) 22:24:37 ID:qXDrxdAj
BM乗りでもそうだけど自分のが壊れないからって
他人のバイクの故障を嘘とかクレーマーとか整備不足wとか
喚き散らすおかしな信者みたいなのがいるんだよな
257774RR:2010/09/23(木) 22:24:48 ID:6S0lvh1N
>>251
キャンペーンは新車中古とかで無く特定の車体番号の車両が対象だったはず、このスレでヤマハのキャンペーン関連のリンクが貼ってあったと思うよ。
実態としては対策品での再発も無償対応しているが、メーカー保証が販売から二年で俺の場合は二年以内なのでそれ以降は不明。
まずはサービスキャンペーンに該当するかどうかチェックしてみたらいかが?
258774RR:2010/09/23(木) 22:41:54 ID:aFnBHi54
>>257

ありがとう。

家に帰ったらPCで確認してみるよ。
259774RR:2010/09/23(木) 22:56:03 ID:xPQLh5V9
対策品で再発って、ヤマハ最高だな。
260774RR:2010/09/23(木) 23:21:55 ID:W+VagajX
ここまで読めば分かるようにクズがネガティブキャンペーンやってるのバレバレですw
261774RR:2010/09/23(木) 23:47:00 ID:EVogFFBp
信じたいけど、レス見てると不安になりますね。。
262774RR:2010/09/23(木) 23:49:29 ID:6S0lvh1N
贔屓の引き倒しw
ポンプ交換受けるのがネガキャンとかマジキチww
263774RR:2010/09/23(木) 23:58:02 ID:c/tpJqvV
証拠見せろ?ん?証拠だよ証拠
264774RR:2010/09/24(金) 00:03:58 ID:NhY15jls
愛知県内の男爵に今日入庫、虱潰しに電凸してみろ基地外w
265774RR:2010/09/24(金) 00:23:34 ID:mBWYs66P
CRM
ハッピーメーター
DRZ
ポンプ

全部同じやつだよww しつこいねえ、気持ち悪い

266774RR:2010/09/24(金) 00:48:46 ID:XzbGEv4e
単発IDがよく湧くな
267774RR:2010/09/24(金) 00:53:44 ID:QfP9j6u/
268>>264:2010/09/24(金) 01:02:14 ID:NhY15jls
日跨いでIDかわってるが>>246だからな
つまらんケチつけてる基地外はちゃんと男爵に確認しろよw
>>265
ポンプは俺で間違いないがw(キャンペーン込みで三回目なので何度も書く破目にw)、他はおまえの脳内での出来事のようなので心療内科で2ch脳を治してもらってからまた来い。
269774RR:2010/09/24(金) 01:10:46 ID:XK/zF/YW
>>267
直リン貼ってくれ
その検索結果で人が死んでるようには見えん
270774RR:2010/09/24(金) 01:14:45 ID:eOsbHsLj
読解力
271774RR:2010/09/24(金) 06:20:20 ID:AYoa0/z6
>>268
日なんて跨がなくても、いつもIDコロコロ変えてるじゃん。
272774RR:2010/09/24(金) 06:50:02 ID:Et4IT8cV
ググるとレース中に(ポンプが)お亡くなりになった人も・・・

ということだろ・・・
273774RR:2010/09/24(金) 12:17:18 ID:SffDHw86
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210880/SortID=9783933/

僕の場合燃料ポンプを交換してもエンストは直りませんでした。

仕様はマフラー交換のみです。

当方はヤマハの地元で知り合いの開発者に聞いたところスロットルセンサーが誤作動している
場合もまれにあるようです。

一回スロットルボディAssyを交換してみてください・・多分直ると思います。

当然クレーム扱いですから無料です。


274774RR:2010/09/24(金) 15:50:37 ID:C+HIx3sn
安心して乗れるバイクに生まれ変わったら即買いなのになぁ・・・
275774RR:2010/09/24(金) 16:45:04 ID:ZSdv6UXm
ぶっちゃけここにレスする人でWRR/Xに乗っている人は
290とマクレーと弟子の3人しかいないって事でいいのか?

その3人も見限っているみたいだが、コテが居ないスレもつまらんな。
オフの走り方とか参考になってたのに。Xのコテって居たの?
276774RR:2010/09/24(金) 16:47:37 ID:1JMyq038
何言ってるのかさっぱり分からん
コテってなんだよ?前はいたの?
277774RR:2010/09/24(金) 18:05:26 ID:RCInm6j2
いたよ
278774RR:2010/09/24(金) 18:14:01 ID:1JMyq038
ぐぐったら出てきた。俺が買う前の人たちか
電気屋みたいな知識ひけらかすうぜええええコテじゃなさそう
279774RR:2010/09/24(金) 18:25:36 ID:Hvs8jfyE
X海苔の方、購入検討中なんですが教えてください。
純正タイヤは食いつきいいですか?ライフはどの位持ちますか?走り方にもよるでしょうが街乗り、プチツーメインで考えてます。
280774RR:2010/09/24(金) 18:26:05 ID:zE6IpmMh
ポンプで騒いでるのが単発IDばかりって時点でもうねw
たまに連投してる奴もいるけど証拠出せないし
なにがバロンに電話しろだよw
するわけねえだろハゲ
281774RR:2010/09/24(金) 18:38:45 ID:aYTGk1wf
>>279
純正090のライフは短いよ
当方フロントは1000kでお亡くなり、リアは2000kで交換
溝は残ってるけど、グリップしなくなってくる
目的が街乗り・プチツーならそんなにグリップいらないだろうから、もっと持つと思う
ギリギリまで使って、ツーリングタイヤ・バイアスに換えるのが良いかもね
282774RR:2010/09/24(金) 18:41:21 ID:XK/zF/YW
俺のは問題ないけど、バロンに部品頼みに行ったときに聞いたら数日前に燃ポン不良で入庫した車両があった
バロン全体でも相当数対応してるみたいで(PCで修理情報を検索してもらった)実際壊れてるんだと思うよ

でも俺のは壊れてないし、バロンで買ったからそこまで気にしない
バロンは定休日ないから壊れてもすぐ引上げて貰えるしね
283774RR:2010/09/24(金) 18:53:05 ID:Hvs8jfyE
>>281
ありがとうございます。バイアス検討します。
284774RR:2010/09/24(金) 19:00:18 ID:1JMyq038
>>279
今6500キロですが、前後ともにスリップサインぎりぎりといったところです。
ですがグリップはしています。
私もツーリングメインかつ、攻める区間が短いツーリングがほとんどです。

高速1000キロ走ってがっつり減らしてしまったり、
高速コーナーを往復して楽しんだりしたので、場合によっては距離はまだまだ伸びるかも知れません。
285774RR:2010/09/24(金) 19:40:28 ID:AXEsL1Aq
8000キロまで我慢してBT92にしたよ
街乗りなら十分以上の性能
286774RR:2010/09/24(金) 19:41:42 ID:VKsTiKey
WR-Xのデモ映像みたいなスライドしまくりだと、どれくらい持つんだろうな
純正090

あっというまに丸坊主になりそうな予感
287774RR:2010/09/24(金) 19:49:14 ID:C+HIx3sn
288774RR:2010/09/24(金) 19:51:39 ID:SffDHw86
燃料ポンプ壊れるって言ってるヤツってさ、ヤマハの社員だろw
汚ねえ会社!

ちなみに燃料ポンプ交換してもダメな人はスロットルボディもクレームで無料交換できます
じゃんじゃん交換しちゃってください
289774RR:2010/09/24(金) 19:53:52 ID:PASa4o2X
>>286
走行会1本目で終了する…
290774RR:2010/09/24(金) 20:07:20 ID:zE6IpmMh
会社の人間がネガティブキャンペーンするか?w
バカじゃねえの
291774RR:2010/09/24(金) 21:23:09 ID:mBWYs66P
いうまでもないだろw
292774RR:2010/09/24(金) 21:55:19 ID:BuyBLBwo
燃料ポンプ壊れないってやつはむしろ幸せだな(´・ω・`)
293774RR:2010/09/24(金) 22:22:19 ID:ZSdv6UXm
リコール後は燃ポン壊れないのが普通で、壊れ続けている人が不幸なだけじゃね?

いつもの事だが「対策品が何度も壊れているのかどうか?」が知りたいんだけど、
このスレに居る人で多回数交換している人は、3回交換している人一人??
294774RR:2010/09/24(金) 22:45:29 ID:AYoa0/z6
回数とか関係なく、燃ポン燃ポンって騒いでるのが約一名なだけ
295774RR:2010/09/24(金) 22:49:27 ID:SBKag08z
サービスキャンペーンで症状無く交換一回
その後症状が出て無償交換一回
計2回交換した
296774RR:2010/09/24(金) 23:18:01 ID:H/h/yFhS
 燃ポン燃ポン騒いでるのは、ググれば例があるのに”証拠だよ証拠!”なんて、かみついてるやつだけって気が・・・。

 
297774RR:2010/09/24(金) 23:23:28 ID:jmowY2bG
燃ポンの話題としては私のは今の所大丈夫という事。

それだけではつまらないので相談を一つ。

【年式】      08年
【走行距離等状況】 4000km
【主な変更箇所等】 マフラー
【主な使用用途】  林道など
【情報・質問等】  スプロケを交換しようと思います。
          1)高速での移動はしない。
          2)もう少し加速重視にしてみたい。
          3)街乗りが辛くなるのは気にしない
          4)燃費も気にしてない
          5)いろんなEDに出てみたい
          6)最近練習してないがオフ2年生
こんな感じの用途で、近場で入手可能スプロケが
F13・14
R43・44・49・50・51
なんですが、変えていらっしゃる方ED参戦されている方
アドバイスをいただけると幸いです。
298297:2010/09/24(金) 23:25:53 ID:jmowY2bG
一番大切なの抜けてたw

08年の「R」です。
299774RR:2010/09/25(土) 01:10:47 ID:TO5sajuj
Q 燃ポンカキコ大杉じゃね?
A 約一名が騒いでるだけ
A2 粘着は単発ID

この流れマジ飽きた、もっとましな自演しろw
つか単発IDが全員同一人物とかwww こんな板でID変えて煽りしてるのおまえだけかと。
Rマン厨マジ(´・ω・)カワイソス
300774RR:2010/09/25(土) 01:56:35 ID:tgcKF6Rt
>>297
前を1歯落としてみるのが良いと思うよ。
なんせ後ろよりは安く買えるし
カバー外すだけで交換作業始められるもん。
後ろだと後輪外す手間が追加だしね。
301774RR:2010/09/25(土) 06:35:24 ID:a856MT9N
>>299
同じなんだからしょーがない
オマエ、特徴ありすぎですから
302774RR:2010/09/25(土) 09:01:52 ID:wa72eT8M
先日、RとXの試乗してきたものです。
本日、X納車されます。
先輩方これから宜しくお願いします!
楽しみだなあー
303774RR:2010/09/25(土) 09:20:20 ID:ZsPyp9mx
>>302
レスポンスが異常にいいよね
俺も買おうかな…
304774RR:2010/09/25(土) 10:51:32 ID:eBCU8pmv
>>295
俺の知り合いが現行T−MAXで同じような感じだった。
サービスキャンペーンで納車前に交換済みだったんだけど、その後症状が出て交換。

俺の2010Xは今のところなんともないが、なにか前兆があるわけではないらしいから
携帯電話とJAF会員証だけは常に携帯するようにしている。

でもWR−Xは良いバイクよ♪ 峠の下りを走っていてこんなに楽しいバイクほかにない。
普通のロードスポーツだと登りは楽しいけど下りってけっこうつらいんだけど、WRは登りも
下りも楽しい。

めいっぱい楽しんで走ってもガソリン食わない(30km/L)し、高速&長距離が得意じゃない
ことを除けば満点のバイク。
305774RR:2010/09/25(土) 10:54:05 ID:a/YisMc4
長距離はケツ痛くなるから俺も苦手だけど
高速が苦手ってどういうこと?
すげー楽ちんだろWRは
306774RR:2010/09/25(土) 10:55:24 ID:eBCU8pmv
高速&長距離が得意じゃないというのも、人間の尻がもたないだけで、WRの
エンジンや車体は高速/長距離でもダレもヤレもせずピンピンしてるんだけどなw
307774RR:2010/09/25(土) 10:57:51 ID:VFLgwB+/
高速が得意じゃないってそりゃあ、250のオフ車だから…
308774RR:2010/09/25(土) 12:14:38 ID:F02LxYD/
自分もXを契約して来た。WKTKがとまらない〜
このスレの人たちに丁寧なご回答をもらったのでそれもこのバイク買った要因です。感謝感謝。金使い果たしたんで、しばらくはどノーマルだw
309774RR:2010/09/25(土) 12:48:03 ID:a856MT9N
今年の盛夏に1日で下道700キロ乗ったけど、物凄いケツ汗をかいただけで尻痛は無かったけどな。
ハイシートだからかな?
310774RR:2010/09/25(土) 12:58:47 ID:VFLgwB+/
ナップスで9日16日は10パーオフの上、オフ用品が10パーポイント還元なんだよね
15120円が、ポイント還元分含めて実質12247円
店頭在庫に限るらしいから、ほしい人はあらかじめ取り寄せしとけば安くなるかも
311774RR:2010/09/25(土) 13:26:57 ID:wf+yC8vE
ポイント還元で実質何円って、
その店でまた買い物することを前提とした話だよね
特定の店で買わない俺には関係ない話だ
312774RR:2010/09/25(土) 13:36:35 ID:VFLgwB+/
そうなんだ、俺はナップスが近いからなぁ
あとで店舗に問い合わせてみよう
313774RR:2010/09/25(土) 14:15:16 ID:a856MT9N
>>309
遅ればせながら、おめでとう。
慣らし期間は悶絶もののもどかしさだけど、無事に乗り切ってください。
オフ車好きなら、ホント眺めるだけでクラクラ、跨るだけでビビッとくるバイクだよね。
314774RR:2010/09/25(土) 15:54:26 ID:GWB/ETHU
中古で試乗車あがりを狙ってるんだけど
ならしをしたバイクと、してないバイクは違いがどれくらいでるんだろう
315297:2010/09/25(土) 16:33:17 ID:jV90w9yr
>>300
簡単に購入出来るもので12丁がないんですよね。
一緒にリアも変更は考えているので作業の手間は惜しまないんですが・・・。

出来るだけリア大きくしてみます。
316774RR:2010/09/25(土) 16:38:37 ID:mtgMksXi
プラシーボ 実際変わらないよ
317774RR:2010/09/25(土) 16:51:17 ID:2sa01WiH
プラシーボの基準を間違えてるw
318774RR:2010/09/25(土) 16:59:22 ID:omDRNluf
用品店行ってきたけどめっちゃWR見るなあ
行くと必ず1台はいる
319297:2010/09/25(土) 17:01:39 ID:jV90w9yr
私へのレスなのかな?

まぁ〜劇的に変わる事はないだろうけど、
どうせ交換するなら今よりも加速側へ振りたい現実があるからなぁ。

49が当たらずに入るかどうか調べてみて買ってみるよ。
320774RR:2010/09/25(土) 17:17:00 ID:rb6soqVT
ノーマルがバランス的に一番だと思うけどなあ
321774RR:2010/09/25(土) 18:17:48 ID:roHNIdy8
090のライフ情報はほんとばらつき多いなww
タイヤスレも合わせて読んできた限りでは

センター  ・・・6000〜8000km以上
ショルダー ・・・2000〜3000km
エッジ    ・・・1000km未満(下手すると200kmで終わり)

こんな感じだな
322774RR:2010/09/25(土) 18:38:12 ID:hb616pav
>>320
マフラー変えないの?
323774RR:2010/09/25(土) 19:05:36 ID:1cZzGDkC
廣瀬見ると阪神戦でやたら打ってた浅井思い出す
324774RR:2010/09/25(土) 19:06:48 ID:1cZzGDkC
誤爆スマソ
325774RR:2010/09/25(土) 19:43:38 ID:XzeiXXi6
090は、5000kmあたりだろ
326774RR:2010/09/25(土) 19:54:21 ID:a856MT9N
>>320
そりゃ、プロが開発したものだからねぇ。
素人が下手にいじくるよりバランスは絶対良いだろうね。
327774RR:2010/09/25(土) 20:11:12 ID:axGwLdxN
桃とかw
328774RR:2010/09/25(土) 20:30:11 ID:2sa01WiH
たかがノーマルに毛が生えた程度でバランスが崩れるっていう素人は黙ってたほうが
329774RR:2010/09/25(土) 20:49:16 ID:a856MT9N
>>328
いや、オレが言いたいのは、
素人なりにも「上手く」いじれは、どノーマルほどのバランスはなくとも
アンバランスなりに速くなる可能性はある
ということなんで。
そんな無駄に熱くならないでもよろしい
330774RR:2010/09/25(土) 21:06:23 ID:Bnp9IfM/
wrスレって変に上級者ぶるのが居てやだよねぇ
331774RR:2010/09/25(土) 21:11:53 ID:U5WY+FcO
>>325
俺の乗り方でもマジで1000kmもたねぇぞ>フロントサイド
サーキットだと超軽量のNSRですら2時間で終わるらしいし
センターやリアは5000は持ちそうだったけどな
332774RR:2010/09/25(土) 21:14:19 ID:U5WY+FcO
自虐的なあまりんぐ自慢とか、あまりんぐXを煽ってるつもりならすまそ
333774RR:2010/09/25(土) 22:56:23 ID:ev6KtGRU
あーあ
KLXから乗り換えてぇ・・・
5万km超えたんだから乗り換えてもいいよね?
334774RR:2010/09/25(土) 22:57:36 ID:tuepJ/rc
うん 
335774RR:2010/09/25(土) 23:35:08 ID:khl098VM
>>297
リア50丁(ステンのヤツ)を友人が入れてたけど林道じゃむちゃくちゃ走り易かった
コースは行ってないけど、複数の林道で(土のEDコースチックなとこと砂利のフラット林道)俺のノーマルと乗り比べたら
あからさまに乗りやすさが違う
ただ無加工で付くけどメーター誤差が出るようになるからそれだけ注意ね
336774RR:2010/09/26(日) 03:46:07 ID:FOhonD61
>>333
早くしろ、冬はもう目の前だ
気持よく走れるうちに買っとけ

俺もなorz
まだ現車のドナドナが終わってないから買えないんだよな
あーツーリング行きてえ
337774RR:2010/09/26(日) 07:11:30 ID:w1hucrCw
335
ノーマルが一番バランス取れてるのに


って言ってる人がいるよ
338774RR:2010/09/26(日) 07:21:04 ID:v/V+E1ih
あんまり虐めるなよwプロなんだからww
339774RR:2010/09/26(日) 07:58:28 ID:8xkrXHdY
>>333
KLXからのスッテプアップなら外車が後悔しないと想います!
340297:2010/09/26(日) 08:18:06 ID:mCZnKOsK
>>335
情報ありがとう。
リア50丁無加工で行けるんですねぇ。メーターは補正するとして、
林道メインの用途なんで50で考えて見ます。

ノーマルのバランスがいいのは解かるけど、
走る場所に合わせれば一番いいバランスにはならんでしょ。

>>339
外車は価格や維持費を含めるとその人の収入に寄りきりだと思うけど。
341774RR:2010/09/26(日) 08:40:52 ID:8xkrXHdY
>>340
何か、ハスクが投げ売りしてるのでいいかなと…
342774RR:2010/09/26(日) 08:43:51 ID:JmRpjy8H
円高とか関係あるんですかい?
343297:2010/09/26(日) 09:24:37 ID:mCZnKOsK
>>341
09年の新車で80位で、10年の新車で100万か・・・。
KTMも乗ってみたいんだけどねぇ。
WRRがお手軽に感じるんですが、なんでかなぁKTM欲しいな。

足つきは問題ないし、外車は魅力はあるもんなぁ・・・典型的な日本人だな俺。

この話になるとどぉ〜してもレーサーが出てきちゃうから
この辺で止めときます。
344774RR:2010/09/26(日) 09:36:25 ID:kcPqzF4E
te125いいよね、車に積んで山行きたい
345774RR:2010/09/26(日) 10:06:24 ID:lRKtXBw+
真夏に走るより冬に防寒着を着て走るほうが快適だし好きなんだけど俺だけか
澄んだ空気の中を西湘に乗って箱根に向かうとワクワクすっぞ
おらワクワクすっぞ
346333:2010/09/26(日) 10:20:49 ID:MUaeMp5B
>>336
冬ナスに期待して
来シーズン目標にしようかな・・・

>>339
実は前までWRF+KLX+トランポだったんだわ。
林道ツーリングしかしなくなったから
公道が楽しくないWRFを売ったんだけど、
外車も690EDかTE630みたいなやつが自分の今用途には最適かな
347774RR:2010/09/26(日) 11:23:53 ID:aCo2I7z6
そんなンがWRRじゃ満足しないだろw なんだその後出しじゃんけんw
348774RR:2010/09/26(日) 11:27:38 ID:Aum75LDZ
>>315
AFAMで12T注文したら3ヶ月かかったw
349774RR:2010/09/26(日) 12:44:33 ID:w1hucrCw
なんでWRFダメ?
350297:2010/09/26(日) 14:06:20 ID:mCZnKOsK
>>348
やっぱりその位掛かっちゃうんですよねぇ。

>>349
林道ツーリングと言っても色んな林道があるからね。
後だしな上に650クラスが最適な使い方の人には
WRRどころか250クラスはどれをとっても役不足でしょw

>>333はオフ車じゃないと駄目なのかね?
351774RR:2010/09/26(日) 14:28:42 ID:uFjKCRkl
>>350
> 役不足


そんなこと、ない
352774RR:2010/09/26(日) 17:52:18 ID:aB4QEx56
林道ツーリングだとどうしても舗装での移動時間のが長いし、フラットな幹線林道なんたら線
みたいな場所だとトルクの太い大排気量車のがラクだし、流していても楽しかったり。
XR600にFCR組んだ奴借りて乗ったときはそう思った。
353774RR:2010/09/26(日) 17:57:45 ID:lRKtXBw+
WRよりでかいオフ車買えよ
354333:2010/09/26(日) 18:36:29 ID:MUaeMp5B
なんか自分のコメを後から見ると
上級者臭いコメントになってすんません

いや単純に憧れでWRFのキックオンリーを買ったら
トルク細くてパーシャルで自走も辛いしガレ場で止まるし
オイル交換早いからヌルイ自分には無理でした
っていう話です。サスの恩恵は十分受けたんだけどな
グルグルEDならKLXのほうが自分は絶対早いと思う。

同じような境遇のWRF乗りの人多いんじゃないの?
自分がWRF買ったときにはWRRの話なんてこれっぽっちも無かったし。

>>349
ダブルトラックの林道ツーならモタでも良いんだろうけど、
やっぱりオフ車の車格が好きなもんで・・・
355774RR:2010/09/26(日) 20:23:26 ID:6wEVc8bv
ランツァ乗りだけど
クランクベアリング逝かれそうで乗り換え検討中。
ランツァからの乗り換えの方、満足度と良い点、悪い点教えて頂けると幸です。

街乗り中心なのでXが候補です。
356774RR:2010/09/26(日) 20:30:50 ID:fWxpaeH2
>>355
クランクベアリング交換すれば?
357774RR:2010/09/26(日) 20:52:32 ID:bbmNIwZI
>>355
良い点
・サスは比べ物にならないほど良い。
・燃料消費量は半分。
・臭くない。
・焼きつきとかメンテに気を使わなくてよい。
・部品の在庫の心配がない。←重要
・社外品も多い。

悪い点。
・ドンツキとエンブレ。個人的に4stに慣れるまで大変だった。
・オイル交換の頻度
・マフラーがむき出しなので、右にコケるとマフラー逝く+2ケツや荷物の積載は注意。

変わらない点
・パワー感。
・ヤマハ

ランツァとWRはなんか似てる気がします。
358774RR:2010/09/26(日) 20:58:32 ID:LF4xgM63
プロモトビレットのキャリアって強度的にどうなの?
359774RR:2010/09/26(日) 21:02:29 ID:bbmNIwZI
>>358
経験上、どのメーカーのキャリアでも取付用ボルト先に折れる。
ボルトの定期的な交換をしておけば大丈夫だと思われ。
アルミ削り出しの本体の強度は問題なさそう。
360774RR:2010/09/26(日) 21:08:37 ID:eykxiw8J
>>355
 良い点
 サスが良い、燃費が良い、オイル(2ストオイル)がいらない、パワーの出方がフラットで走りやすい。
 これからのバイクだから、純正社外ともパーツの心配がない。

 悪い点
 足つきが悪い、タンクちっちゃい(但し、航続距離はWRのが長いかも)、ハイオク仕様(トータルではランツァより安い)。
 ネット調べだと若干パワーが劣る。2スト好きにはフラットすぎて面白くない。
 燃料ポンプがちと心配(もしかすると、2回目のサービスキャンペーンがあるかも!?)
361774RR:2010/09/26(日) 21:44:53 ID:PJd4Nhu6
1500km走ってそろそろノーマルマフラに飽きてきた
362774RR:2010/09/26(日) 23:14:33 ID:LF4xgM63
>>359

レスありがと。

注文させてもらうよ。
363774RR:2010/09/26(日) 23:18:58 ID:FOhonD61
>>354
要するに林道行くにはストイックすぎ、
かといってKLXの性能じゃ遠出するのに辛いってことか
364774RR:2010/09/27(月) 00:35:40 ID:Bq2Tx5UH
X納車から700kmほど乗りました。
慣らし運転ペースでも、山では十分楽しめて、最高でした。
しかしフロントタイヤのサイドが既に六部山くらいになってます・・・減り早いですね。

次にタイヤ交換する際にバイアスを入れようかなと思っていますが、タイヤが車体に負けるからよした方がいい説と、タイヤが車体に負けるほどの乗り方は相当なもんだから気にしなくて良い説があって、迷っています。
バイアス履かせてる、履かせたけどやめた人がいましたら参考までに意見を聞かせて頂きたいです。
365774RR:2010/09/27(月) 00:39:51 ID:X1LJDLxK
なんでバイアスにしたいの?
366774RR:2010/09/27(月) 01:04:34 ID:Bq2Tx5UH
>365
安い事と、純正よりはライフがあるかなと思いまして。
367774RR:2010/09/27(月) 02:26:31 ID:mW5Mz1lq
心配すな、α12とか最近のハイグリップラジアルは普通に2〜3000km持つから。

090は、古い設計のラジアルに柔らかいコンパウンドで無理やりグリップ稼いだんで、
剛性不足から操安性に影響が出ることを避けるため、フロントのサイド部分のトレッドが
ものすごく薄く作られてる(目で見て一目瞭然でしょ?)

センター部分は普通のタイヤ並みに厚みがあるので、それがこのスレの090ライフ情報の
ばらつきに繋がってるわけ。

368774RR:2010/09/27(月) 02:50:04 ID:VFUVMRWt
>>367
「ハイグリップラジアルは普通に2〜3000km持つ」
これってサイド部分の話しですか?
α12入れようと考えてるんですが、センターもそんなに寿命短いのだと、もうツータイヤでいいかなと思ったり
369774RR:2010/09/27(月) 03:00:36 ID:u9k2UZVP
サイドを削るバンク角が45度として、トレッド面にかかる力は1G
センター? このバイクに1G加速は無理だし、1G減速も非常に難しい
つーことで、同じ厚みならまぁサイドの3倍はもつからモーマンタイ

つーか、ツーリングタイヤ入れるぐらいならドジェかセry

寝るわ
370355:2010/09/27(月) 06:31:48 ID:cRqKK/YD
>>357、360
有難う。
週末YSPいって来ます。
371774RR:2010/09/27(月) 07:56:43 ID:rRNlVxT1
昨日AIシステム全部外したメクラ蓋はアルミ板をキコキコのこぎりでカット作成
全くパンパン言わなくなった少し寂しいくらいだ
約460gの軽量化
若干アイドリングが不安定になった肝酢。
372774RR:2010/09/27(月) 08:19:39 ID:Bq2Tx5UH
>367
薄いような気はしてたんですが、
そんな事実があったんですね。
参考になりました。

そもそも純正以外にワンサイズ上げずに履けるラジアルタイヤがあるのを知らなかったので、次はα12入れてみます。
有難うございました。
373774RR:2010/09/27(月) 09:45:57 ID:pvBPVvdl
ライフのレポが1000`未満〜8000`までばらけてるタイヤって、他にないよなw
374774RR:2010/09/27(月) 11:24:09 ID:Bq2Tx5UH
さっきα12履いてみようかなと思ったんですが、α12ってチューブレスタイヤですよね?

WRはチューブだと思うので、α12履かせてる方はチューブレス化にしてるんでしょうか?
375774RR:2010/09/27(月) 11:31:25 ID:vVe2p274
>>350
サンスターの12Tは3日で来たぞw
先月のことだ。


F1T落としぐらいが色々とちょうどいいのかもしれんな。
ダートもそうだがターマックの登りとかも走りやすいよ。
ノーマルは高速走行とか騒音規制の絡みもあってロング過ぎなんだよね。

12-46とか考えてるけど、まずはF12だけで行ってるよ。
376774RR:2010/09/27(月) 11:41:00 ID:DYTzwD5q
>>374
チューブレスタイヤでもチューブを使って履くことはできるよ
377774RR:2010/09/27(月) 13:43:19 ID:YFqREAnY
みんなどこカスタムした?
378774RR:2010/09/27(月) 13:45:05 ID:2wtb7SDv
OUTEXのマフラーとチューブレスキット
379774RR:2010/09/27(月) 13:49:23 ID:2wtb7SDv
まだあった
レン猿のレプリカバー、ZETAのガード、ハイスロ、
アントリオンのアクスルスライダー、可倒式ミラー、etc.

すべて傷だらけなのは言うまでもない
380774RR:2010/09/27(月) 14:18:59 ID:1PYTl5Am
アーマーハンドガード
381774RR:2010/09/27(月) 14:19:54 ID:yECxJ7cS
うーーん

電球
382774RR:2010/09/27(月) 14:44:16 ID:Bq2Tx5UH
>376
そうだったんですか。
無知な質問ですいません。
どうも有り難うございました。
383774RR:2010/09/27(月) 19:05:43 ID:JRv4rxVR
スプロケのロング化
384774RR:2010/09/27(月) 20:55:34 ID:NA4DpbjT
>>379
Xでナックルガードと可倒ミラーいらんだろ・・・
転倒時に投げれないと手首折るぜ
まさかRでスライダーとか面白いことやってる訳じゃないよな?
385774RR:2010/09/27(月) 20:58:25 ID:DYTzwD5q
何を言ってるんだこいつは
386774RR:2010/09/27(月) 21:04:10 ID:J8mkqhi5
さぁ?
自分の狭い視野でしか物事を計れない脳みそなんじゃない?
387774RR:2010/09/27(月) 22:06:22 ID:EFc9mbEO
N→1が入らないことがたまにある。

こういった場合はペダルを踏みながら、アクセルを少し開けてクラッチを放すと
カコンと1には入って発進できるようになるのだが、こういう状態は普通なの?

ちなみに今の走行距離は1000kmちょっとです。
388774RR:2010/09/27(月) 22:08:51 ID:cIhXB7hX
>>387
仕様です。車体を少し移動させれば1速に入る。

ちなみに停車前にNに入れてない?
停止してからNに入れれば、まずそういうことは起きないはず。
389774RR:2010/09/27(月) 22:09:34 ID:iCUWPhxc
アクセルは開けないけどクラッチ少し繋ぐと入る
教習所通って、同じようにN→1に入らなかったとき教官に
クラッチ少し繋ぐと入るって教わったから疑わずにやってる
390774RR:2010/09/27(月) 22:27:58 ID:UnIeHyhs
>>387
確かにWRのミッションは少し神経質な所があるような気がする、クラッチの遊び調整も気にしてみるといいかも。
ところでXなんだがオートシフター組んでる椰子いる?
391774RR:2010/09/27(月) 23:15:25 ID:omm2eYs9
Nの入りは気になったことなかったけど、
言われてみれば入りにくいような気もしなくもなくもない
392774RR:2010/09/27(月) 23:40:14 ID:lvbOHIvY
回さないとローやNに入りにくいのはどのバイクも同じだし、kwskよりはこのバイクのほうがよっぽど入りやすいと思うけどな
393774RR:2010/09/28(火) 00:04:42 ID:4dY01nqn
俺が気になるのはシフトストロークが大きい事かな、オフブーツで掻き揚げるようにシフトアップするなら問題ないんだろうが...
ロードバイクとして見ると意識的にオーバー気味にうpしないといけないように感じてしまう。
リンク噛ませたバックステップとかあるのかな? X前提ですが。
394774RR:2010/09/28(火) 01:15:38 ID:aaeCRovY
>>393
オフブーツで乗らないと、コケたときステップで怪我するよ
395774RR:2010/09/28(火) 01:24:45 ID:HTBAeGoL
6500キロのXですが、売却希望額30万にしたらすぐ売れますかねぇ
外装は可、転倒アリ
タイヤ1分山
396774RR:2010/09/28(火) 06:55:26 ID:krz1bg9n
>>395
転倒の程度によりますね
397774RR:2010/09/28(火) 08:21:11 ID:UNn3zkIs
>>394
そんなだからバカRって呼ばれることに気づけよアホ
398774RR:2010/09/28(火) 08:23:26 ID:X6BICkbM
>>395
現在も乗り続けてて、走行に問題無しならすぐに買い手が付くんじゃね?
399774RR:2010/09/28(火) 08:27:42 ID:OgtHKwle
2008年Xの業者買取最高額が50万だった(マジ

実際は低走行美品で最高45万、コケマクリ傷だらけでも
10000km以内なら35万程度つくらしい
400774RR:2010/09/28(火) 10:34:50 ID:F19sqGwX
ドライブスプロケ買おうと思って見てたんだけどDRCのは価格なりの品質なのですか?
ちなみにドライブだけ1T増しだとメーター表示何%狂うか教えて欲しいです。
401395:2010/09/28(火) 10:38:32 ID:VQjo5kC4
>>396
>>398
>>399
ありがとうございます。知人に売るので多少安くても構いませんので。
30〜35くらいで交渉してみます
402774RR:2010/09/28(火) 10:52:04 ID:X6BICkbM
>>400
おまえは電卓で計算すらできないのか?
403774RR:2010/09/28(火) 12:18:50 ID:r5iewINp
これがゆとりかw
404774RR:2010/09/28(火) 12:41:11 ID:F19sqGwX
>>402-403
僕はバカですけど、あなた方のケツの穴が小さい事は解ります。
405774RR:2010/09/28(火) 12:50:03 ID:krz1bg9n
>>404
確かにゆとりとか無駄に一言多いレスではあるけど、
他人からすれば計算機持ち出さなきゃ分からない、
逆に、自分で計算機たたけばすぐに自己解決できるのにそれをせず、
人に頼った挙げ句文句を言われたからといって、そういう態度をとるのもどうかと思うよ
406774RR:2010/09/28(火) 13:56:20 ID:8X091Oia
バイクのりって馬鹿多いからしかたない
というか馬鹿の乗り物だし
俺もふくめて
407774RR:2010/09/28(火) 13:58:46 ID:WFhmZX1c
どうせ馬鹿さ

乗らなきゃソンソン
408774RR:2010/09/28(火) 15:59:25 ID:hOYwVBTl
>>406
自分が馬鹿だからって、まわりまで同じだと思わぬ方が良い
409774RR:2010/09/28(火) 17:59:37 ID:VPVK0y6P
つうか、現在何%狂ってるか言わなきゃエスパーにしかわからん。
410774RR:2010/09/28(火) 18:55:45 ID:kFJiC5kB
シャシダイに乗せなさい
411774RR:2010/09/28(火) 18:56:43 ID:OOrsNiZ+
エルシャダイ?
412774RR:2010/09/28(火) 19:41:56 ID:CnTSy0nT
                 _  __,,...-‐''''''‐-,...    
               / //        \
               (               '.、
              ∠  , --‐∠/⌒∠/⌒ ‐、 `'、
            ー v /   ■■▲ ▲■■  ヽ v ー
           (Θヽ│     (●)(●)    │ /Θ)
            ゙‐‐ 、 /´´"'''''-、___ヘ___,,,r''''"``ヽ ,‐‐'' 
               ! ゝ     凵凵     ,ソ !
               ゙''、へ、          ソ ,''
                 ゙ 、 ''‐-,,__ΩΩ__,,-‐'' , '' 
                  ` ''‐- .. _____... -‐''"
                   ̄\\   // ̄ 
                     \\//
                      //
                     //
413774RR:2010/09/28(火) 19:50:50 ID:rVs4wKHp
質問!
WR買おうと店に行って展示車両のフロントサスをストロークさせるとなんか引っかかる感じがするだけど、これ普通?
それとなぜだろう。
教えて!エロいしと!
414774RR:2010/09/28(火) 19:57:10 ID:bctqSAsg
いや俺のはそんなんならないから分からんわ
415774RR:2010/09/28(火) 20:07:35 ID:krz1bg9n
>>413
オレのもそんなんならないな
「展示車じゃないのください」って言えば問題ないよ
416413:2010/09/28(火) 20:54:13 ID:c+515a3l
そ、そうですか。
置いてある車3台ともおなじ様に引っかかりがある見たいなかんじだったので、、、

他の店に行って見ます。
有難う。
417774RR:2010/09/28(火) 22:00:41 ID:heKSwzkp
>>416
俺のRもなる。10年式の3000キロちょい。
そして最近買った友達のXも。
あまり気にしないようにしてたんだけどなんなんだろう。
418774RR:2010/09/28(火) 22:02:31 ID:WFhmZX1c
>>416
「WRやめとけ」のサイン
419774RR:2010/09/28(火) 22:37:51 ID:aaeCRovY
>>397
ステップはXもRも同じだよな
420774RR:2010/09/28(火) 23:30:27 ID:rMZ6dWsc
>>400
選んだ丁数÷現在の丁数×100
421774RR:2010/09/28(火) 23:36:06 ID:rMZ6dWsc
>>413
慣らし、アタリ
422774RR:2010/09/28(火) 23:49:46 ID:T1aLBvoA
>>420
何%狂うか。だから100を引いとけ。
あと丁じゃなくてT、丁数じゃなくて歯数な。
423774RR:2010/09/29(水) 00:08:04 ID:rMZ6dWsc
>>422
ヒント 符丁
424774RR:2010/09/29(水) 00:19:23 ID:UhFrC8Nl
符丁なんてのは不特定多数相手に使うもんじゃないだろw
425774RR:2010/09/29(水) 00:32:40 ID:/2V/8hEl
Tなんてのは不特定多数相手に使うもんじゃ(ry  www
426774RR:2010/09/29(水) 08:18:54 ID:8FpAmcsC
>>413
ブレーキ握ってストロークさせてんだろ。キャリパーのガタだ、そんなもん。
気にすんな
427774RR:2010/09/29(水) 17:12:21 ID:Tvk4qAQ6
大安で納車したよ初めてのモタだ〜
足つきがつま先で怖いぜメータもマイル表示なんだぜ(´Д` )これどうやって`表示にするんでしょう⁇⁇
先輩方教えて下さい。ヽ(´o`;
428774RR:2010/09/29(水) 19:36:23 ID:GD7VYBQ3
ワイズギアのショートレバーを買おうと思ったが、値段高過ぎで手が出せない...
429774RR:2010/09/29(水) 19:49:42 ID:3+ZaGy1J
>>427
おめでと
いまどき六曜にこだわるとかおっさんかよw
430774RR:2010/09/29(水) 19:57:40 ID:7hqCEkHX
>>428
あの独特の形状じゃないと嫌!ってんじゃなきゃ
DRCのショートレバーでいいんじゃね?
安いしw
431774RR:2010/09/29(水) 20:54:59 ID:LBuHf0c+
>>428
 ラフロもショートレバーあるお

 俺は、、、峠で転んで曲がったレバーをつけてるw案外使いやすいw
432774RR:2010/09/29(水) 21:06:57 ID:D7H4lHAD
峠で拾ったレバー付けてる人いるのかな?
433774RR:2010/09/29(水) 21:30:50 ID:CXkCamhX
クラッチはワイズのでなきゃ指挟まるぞ
434774RR:2010/09/30(木) 10:19:43 ID:0xjQIZMm
ウェビックのセールでDRCのリフトスタンド安かったし注文した
なぜか欲しい方の赤は安くなかったけどアストロのよりは良いかと
使うのが楽しみだ
435774RR:2010/09/30(木) 12:27:33 ID:tGBwr+Wv
マジテ? 俺も買おうかな〜〜
436774RR:2010/09/30(木) 12:33:02 ID:D5INXK8q
2割引かー
437774RR:2010/09/30(木) 19:25:05 ID:6BnG46k7
新車から1500km走ったけど、リッター30kmだね
438774RR:2010/09/30(木) 21:31:22 ID:n133JTDm
09製の新車で買ったWRRの燃ポンが3500kmでイカレました。
ただ自分の場合30回超はコカしてるんでそっちが原因じゃないかともw

439774RR:2010/09/30(木) 23:01:51 ID:OrLudB11
南東北の赤男爵に08マジェと09WRRの2台が撚ポン交換で入庫してた。
ネタだと思っていただけに超ウケタ。
440774RR:2010/09/30(木) 23:35:09 ID:FrLiQkaZ
そういえば、ヤマハの工作員は消えたね
441774RR:2010/09/30(木) 23:44:58 ID:Yp0i6Bgh
サービスキャンペーンやっているのにネタだと思ってた!
って所が笑いどころって事でいいのかw
442774RR:2010/10/01(金) 01:01:28 ID:SY+szwvP
すぐギア上げちゃうから、そこまで回さない気が
5速多用だし
443774RR:2010/10/01(金) 17:24:10 ID:tlbsXRZV
>>438
っr
444774RR:2010/10/01(金) 23:27:02 ID:WOcDFS+c
>>438
YSPに持ち込めば転倒回数をちゃんと教えてくれるよ!
やっぱ愛車の状態はちゃんと把握してあげないとねっ
445774RR:2010/10/01(金) 23:37:39 ID:cmsFCPKj
えっ、転倒回数が分かる?
446774RR:2010/10/02(土) 00:05:29 ID:fr8+2kyl
記録されてるんだなこれがw
447774RR:2010/10/02(土) 00:08:48 ID:IH9aDjqA
なんか知らないうちにアナル覗き見されてる気分だな
448774RR:2010/10/02(土) 00:16:44 ID:fr8+2kyl
正確には転倒センサーね。
FIだからひっくり返ろうが横になろうがエンジンは止まらないから
危険防止の為にエンジン止めるセンサーが必要。
その作動回数がちゃんと残されるわけだ。

投げても、ボテ転けでも1回は1回だけどw
449774RR:2010/10/02(土) 00:35:05 ID:plZl8Poa
また一つおりこうさんになちゃったよ
450774RR:2010/10/02(土) 13:09:38 ID:bfcRqreZ
納車して100km走って来た。楽しい、そして速い(ような気がする)
ニヤニヤが止まらない。最高だよコレ
ちょっとケツが痛いのが玉に瑕だが
451774RR:2010/10/02(土) 14:17:47 ID:9wE2PGgG
>>450
おめ!!
452774RR:2010/10/02(土) 14:34:16 ID:cja8FIWR
納車まだかのう…長い…
453774RR:2010/10/02(土) 14:48:18 ID:yYr8bQm4
伊豆スカみたいな高速コーナーの連続ってWRだと疲れませんか?Xです
なんか妙に、手とかが疲れるんですが、力みすぎなのかな
454774RR:2010/10/02(土) 15:58:06 ID:VEAkbMCn
納車ひゃほーーー

チンコのうしろの辺りの筋肉が
つるっていうか、、、酷使されるな
455774RR:2010/10/02(土) 16:01:59 ID:yYr8bQm4
>>450
>>454
納車おめです
456774RR:2010/10/02(土) 16:08:28 ID:CHGfoQmC
>>453
手が疲れるのはともかく、高速コーナーの連続は疲れるな。
やっぱリッターバイクは楽だよ。
457774RR:2010/10/02(土) 16:15:49 ID:yYr8bQm4
>>456
R1000と行ったんですが、ゆわキロ〜で車体押さえつけながらコーナー曲がってるところを
涼しい顔で切り抜けて、まだ余裕みたいな感じがしていたのは本当に羨ましいです
458774RR:2010/10/02(土) 16:21:36 ID:icSVn8yh
>>454 それ、ハイシートにすると解決する。
おれもそうだった。
459774RR:2010/10/02(土) 16:38:39 ID:dkQjwDoo
454だけど。俺のwrr は逆車なんだ。
たしか、元からハイシートじゃなかったかな?
まぁ、しばらく乗って
体の方をバイクに合わせるようにするわ。

ETCの取り付けまだかなぁ・・・
460774RR:2010/10/02(土) 16:50:26 ID:rtmqU5rT
>>457
まぁ、バイクの性能を120%発揮させてるんだ、と楽しむのがいいんじゃない?
とZX-14から乗り換えた俺だけども・・・
461774RR:2010/10/02(土) 17:54:04 ID:slX7G/Es
昔油冷の1100RにのってたX乗りだけどパワーが有っても使えなきゃ意味ないね、休日に高速しか乗らないならともかく普段使いの街中でフラストレーション溜まりまくりw。
Xならアクセル開ける愉しみがいつでも満喫できるって考えてみれば?
462774RR:2010/10/02(土) 19:02:48 ID:T3MHsuFT
>>457
WRにあっさり並ばれたらR1000の立場、というか存在価値がないだろw

でも下りならWRのほうが有利だ・・・というか楽しい♪ と思ってる元ハヤブサ乗り
463774RR:2010/10/02(土) 19:38:54 ID:plZl8Poa
どうやってもリッターバイクに勝てる訳ない!キリッ
464774RR:2010/10/02(土) 19:40:08 ID:SSHVOmv4
なんか排気量の大きい車種からの乗り換えが多いね
gSSもがんばって週末には動かそうと思うんだけど
気づくとWR-Xで走り回ってるんだな(*´ω`)ノ
465774RR:2010/10/02(土) 19:49:01 ID:DEQ7+4GI
今日WRX契約してきたぜ。
YEEHAAA!

再来週納車。

元XJR1300・SR500・DT200乗りでした。
DT200は下取り出そうと思ったけど、止め。
466774RR:2010/10/02(土) 19:52:25 ID:CHGfoQmC
>>465
DT200は取っておいて吉。

スレ違いだが、今日VFR800に乗る機会があった。
あんなに素晴らしいとは・・・セカンドバイクにホスィ。
467774RR:2010/10/02(土) 20:56:50 ID:sW+wtNmw
DRCのリフトスタンド来た。まだ使ってないけど見た目イイ感じ
明日は雨らしいプラハンでも買いに行くかな。
468774RR:2010/10/02(土) 21:47:18 ID:IkhabReL
タイヤ値上げあげ
469774RR:2010/10/02(土) 21:48:20 ID:IkhabReL
11月から(書き忘れ)ダンロップ
470774RR:2010/10/02(土) 21:48:52 ID:icSVn8yh
>>464 俺は、VmaxからXへ乗り換え
どこでも、パワー使いきれる(感じ)が最高!
471774RR:2010/10/02(土) 23:42:06 ID:plZl8Poa
原油価格は下がってんのにダンロップは値上げかよ
472774RR:2010/10/03(日) 00:03:37 ID:iMg3H1Bw
>>465
ハイフンないから一瞬インプレッサかとおもた

まとめてオメ
473774RR:2010/10/03(日) 00:20:45 ID:z99OwVjM
>>467
 VFR800がセカンドとはなんて贅沢な・・・と思ったけど、乗ってる
時間が長いほうがメインと考えれば


 リッターバイク買ってもあまり乗らないだろうしなぁ、と予算だけ
確保してネットのカタログを眺める毎日
 Z1000SX超カッケー
474774RR:2010/10/03(日) 00:28:44 ID:gplRss8b
俺もセカンドにBMW買おうかと思ってる。
WRーRで高速長距離はやっぱり辛い。
475774RR:2010/10/03(日) 00:35:37 ID:y1wVkcYc
俺は逆に近距離(コンビニとかスーパー)がダルくてパクられても痛くないアドレスV100を買った
・・・引き取ってきて初めての走行で200mぐらいで止まって押して帰ったけど('A`)
476774RR:2010/10/03(日) 00:36:54 ID:0UxkoqfB
俺はセカンドがMonster1100だ
Xの方が楽しくてしょうがない
477774RR:2010/10/03(日) 04:42:52 ID:VA+QgNMO
セカンドが10Rの俺もWRRが楽しくてしょうがない!
478774RR:2010/10/03(日) 10:10:07 ID:i12twuJm
隼のさぶで、X考えているんですが、更に幸せになりますでしゃうか?
479774RR:2010/10/03(日) 10:31:05 ID:2cm17dXN
幸せになって、はや豚の出番がずいぶん減るでしょう。
480774RR:2010/10/03(日) 11:44:47 ID:fpEKR3uK
>>478
アンタが高速つかって長距離走ることも多い人ならその二台が幸せにしてくれるとおもう
高速走行以外ではハヤブサよりWRのほうがいい

と08ブサから’10Xに乗り換えた俺が言ってみるw
481774RR:2010/10/03(日) 11:46:42 ID:y1wVkcYc
>>478
ロンツー以外、まず隼を出すことがなくなる
どうゆう使い方を想定してるかしらんが、ロンツーしない人ならブサを下取りにしてもいいぐらい
482774RR:2010/10/03(日) 11:54:51 ID:Pemwm6Ml
170kmで警告灯がついて30.1km/Lの燃費でした。by慣らし中
483774RR:2010/10/03(日) 13:50:57 ID:/PH2X+eV
454だけど、5.23l で178.3km走ったよ。
ウエストウッドで装備品買ったなり。
これから筑波にでもいこうかな。
484457:2010/10/03(日) 15:45:11 ID:xPv3rVwi
>>460-462
ですよねぇ 次からはR1000に前を走ってもらって
自分は疲れないペースで行こうと思います

関係ないですがヨシムラ手に入れたんでMotoGP終わったらつけてきます
485774RR:2010/10/03(日) 18:54:22 ID:xPv3rVwi
マフラーの取付で苦労しています。
エキパイとミッドパイプの接続が上手くいきません
途中まではぐりぐり捻れば入るのですが、それ以上は1時間格闘してみましたがなんとも…
アドバイスあったらお願いします
486478:2010/10/03(日) 20:56:18 ID:j2uB1rlG
レスありがとうございます。

ブサは、高速や有料道路を使うようなツーリングに特化させるつもりですが、勾配のキツイの登りが気になります。
例えば椿ラインの登りは、気持ち良く走れますか?
487774RR:2010/10/03(日) 20:58:16 ID:BMvLa2U5
はい。
488774RR:2010/10/03(日) 21:05:06 ID:vO8kS8S2
信号のある交差点を右折待ちしてたら
突然エンスト、その後エンジンかからず。
慌ててバイク降りて緊急避難しました。

新車購入から10ヶ月、3900kmで燃料ポンプが故障。
ここの書き込みは2,3人が嘘書いていると思ってたけど本当だった。
遠出中でなくて良かった。
この故障で事故にあったらたまらんね。
欠陥じゃないのこれ。

489774RR:2010/10/03(日) 21:18:05 ID:ZHThAuhk
ヤマハの工作員にマンマと騙されちゃったんだねw
全ての車両をリコールすると凄い金額になるじゃん
ヤマハは昔から噂潰しするのが得意なんだよね
今までヤマハのイメージが好きだったんだけど、色々知って嫌いになってきた
490774RR:2010/10/03(日) 21:20:00 ID:6J4x4RT1
>>488
そんなあなたも俺と同じ「約一名」の仲間入りな訳です。
491774RR:2010/10/03(日) 21:21:19 ID:ZHThAuhk
連投すまん
燃料ポンプ交換しても直らないのなら、スロットルボディを交換して下さい
内部のスロットルポジションセンサーが異常だからです
ヤマハは隠してるよ
492774RR:2010/10/03(日) 21:40:45 ID:y1wVkcYc
>>491
前も見たけどスロポジがおかしいとキーONで燃ポンが回らないってのはなんで?
キーONでスロポジまでセンシングしてるのかねぇ
そもそも熱や材料の問題で膨潤(膨張)して燃ポン不良になってるハズなのに(冷却すればとりあえず直るし)スロポジが絡む理由がわからん

感情論とかたまたま直った一例を取り上げられても、そんなもん恥ずかしくて店に言えねぇよ
自信満々に「ヤマハは隠してる(キリッ」とかじゃなくて機械は理屈で動くから、スロポジが原因になる理屈を教えてくれ
493774RR:2010/10/03(日) 22:33:37 ID:ZHThAuhk
スロットルポジションセンサーの異常信号
スロットル開度0〜100%以外の情報がCPUに行き誤作動を起こす

燃料ポンプ自体の不良だけでなく
スロットルボディの不良も混じってんだよ

これ以上はカンベン
494774RR:2010/10/03(日) 23:05:58 ID:4LB54OHv
なるほど。
まだエンジンが掛からない現象には遭遇してないが
もしも現象が発生したなら、YSPで新車購入したので
無料ロードサービスと保証修理で現象が出なくなるまで
何度でも修理してもらおう(*´ω`)

そんな所もかわいい俺のWR-Xちゃん(;´Д`)ハァハァ
495774RR:2010/10/03(日) 23:19:17 ID:D7rHgaSo
俺の11年モデルにも症状でるのかな。
まだ納車になってないけど。
496774RR:2010/10/03(日) 23:28:39 ID:BMvLa2U5
出ないっしょ。

そんな無策なわけない(と信じたい)
497774RR:2010/10/03(日) 23:59:14 ID:RX1OAkas
>>493
スロポジセンサーて単純にVRで抵抗0〜xxΩみたいなもんじゃないの?
498774RR:2010/10/04(月) 00:00:42 ID:crZ+3zEb
>>493
普通燃ポンは12Vの一定印加で駆動してインジェクタ側で吐出量調整すっから、ECUが悪さして燃ポンが動かないってのはやっぱりわからん
実際車の燃ポンは+12Vとアース、フロート(残量確認用)の3つの配線しか来てないし、そもそもダイアグで表示されそうなもんだが

センサー誤作動の可能性はありうるけど、センサーのないスクーターもキャンペーンやってるからFI車だけは燃ポン+センサ不良ってことかねぇ
ただその場合、燃ポンは動くのにE/g掛からないって症状が聞こえてくるハズなんだけど・・・
う〜ん、理詰めで原因を特定出来ないって配線不良ぐらいしか過去に経験ないんだけどなぁ

>>496
でも09年5月に明らかになったサービスキャンペーンだけど、10年モデルでも症状出てるし無償修理対応してくれてるよ
499774RR:2010/10/04(月) 02:45:14 ID:L2S924F1
燃料ポンプにECUの制御きてないだろ。
500774RR:2010/10/04(月) 08:08:22 ID:0Pyy7LLi
バッテリーが弱ってるんじゃね?
これって原付でも使ってるようなのだよね
負荷がかかったときに電圧が上がらなくてポンプ駆動できないんだよ
バッテリー新品にしたら治ったもん
夏に症状出るのもそのせいだろ
501774RR:2010/10/04(月) 08:55:58 ID:5Jbd2evq
バッテリーが弱るのって冬じゃなかったか
502774RR:2010/10/04(月) 10:07:28 ID:SNniVALA
基本的にバッテリーは温度が下がると発電量落ちるな。何でも

燃ポン不具合は俺も食らったから、ハズレが割と紛れてるのは信じるけど
ECUどうこうは、何か関係あるの?
503774RR:2010/10/04(月) 10:49:16 ID:cnM9PsgS
WR-Rにセローのエンジン載せたらゲロ最強になるんじゃ……

セローとWRの2台持ってる人は他にいませんか〜
このまま2台持ち続ける訳には行かなくなって来た今日この頃。
504774RR:2010/10/04(月) 12:09:31 ID:ffwK6bej
セローのゲロ最強説の由来はエンジンキャラより車体ディメンションの方が強いと思うが。
スーパーローが欲しいだけならWRのスプロケ変更すればいいんじゃね?
505774RR:2010/10/04(月) 12:18:08 ID:SNniVALA
WRの車高下げてスプロケ変更したら、セローみたいな乗り味になりそう
506774RR:2010/10/04(月) 14:54:04 ID:WFitRXZr
そんなにセローが凄いのならセローに乗ってろよ
507774RR:2010/10/04(月) 15:06:19 ID:23VBX2YT
せろうでございますか
508774RR:2010/10/04(月) 15:31:40 ID:crZ+3zEb
結局ID:ZHThAuhkはアンチだったってことかなぁ
ヤマハは隠してるよ(キリッ とか言ってた割には「これ以上は勘弁」とか逃げ腰だし、そもそもたんなる因縁しか付けてないし・・・
スロポジが原因である理由を理詰めで書ければまだ聞く耳もてるんだけどなぁ
509774RR:2010/10/04(月) 16:42:40 ID:CSycZyu0
個人的メモ
EXUPのサーボモーターを取り外したところのボルトは
M6の15mmがちょうどいい

やすりでエキパイ削ります
510774RR:2010/10/04(月) 16:56:04 ID:7ddI7LMc
WRの語源ってWide Ratioだったのか。知らんかった。
511774RR:2010/10/04(月) 17:57:09 ID:81JP9Wkf
>510
これはウッズランじゃなかったかな。
競技用はそっちで合ってると思う。
512774RR:2010/10/04(月) 19:22:37 ID:VbKNgS9a
>>510
確かワイドライド?
513774RR:2010/10/04(月) 19:30:37 ID:uEw0A+jQ
モトクロッサーのクロスレシオに対して
EDレーサーとしてワイドレシオのミッションに
変更したのが語源だと思ってたよ。
514774RR:2010/10/04(月) 21:13:28 ID:eMLNVm/u
ワイドレシオだよ
もともとはYZ250WRから始まったんだよなー
515774RR:2010/10/04(月) 21:15:17 ID:uEw0A+jQ
>>511
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・WR
によると、

1989年モトクロッサーYZ250(2ストロ−ク)のトランスミッションを
エンデューロ用にモディファイし、灯火用ジェネレータを装備したモデルである
YZ250WR(Wide Ratio)として誕生した。

と書いてあるよ。
つまり競技車両がそもそもWide Ratioって事じゃね?
516774RR:2010/10/05(火) 00:52:31 ID:paC6KCp0
最近路面のギャップを拾ったときにメーター周りからパコパコ音がするようになりましたorz。
同じ症状の方、原因に心当たりのある方いらっしゃいますか?、車両は08のXです。
517774RR:2010/10/05(火) 02:29:22 ID:zeC1jUtf
同じく08X乗りだけどそんな音出てこないな
緩んでるところ探してみろよ
518774RR:2010/10/05(火) 08:44:01 ID:ROConmBn
***−WR がワイドレシオ
WR−*** は客相に聞け

俺がワイドレシオから受けるイメージ

・大衆車
・ファミリーカー
・低燃費車
・つながり悪っ!
・立ち上がり遅っ!

スポーツ車としてはネガティブなイメージしか湧かんw
519774RR:2010/10/05(火) 08:46:10 ID:ROConmBn
追記
冒頭のアルファベットがモデル名、末尾のアルファベットはバージョン
「レーサーとしてはワイドレシオですよ」ってのがYZ−WR
520774RR:2010/10/05(火) 12:51:43 ID:D50X2UqK
それだとYZ400FベースのWR400Fの説明出来ないんじゃね?
アレはYZ-Fのギアレシオ変更して灯火類付けただけだぞ?
つうかWR-Fもレーサーだし
521774RR:2010/10/05(火) 13:11:43 ID:smEsPwF1
ヴァカばっかwww
522774RR:2010/10/05(火) 16:14:58 ID:ioaA0SzF
どうでもいい事なのに
523774RR:2010/10/06(水) 08:43:55 ID:rx8rkTIo
アンテナ分離式のETCを自主運したいのだけど装着されてる方が居たら
本体とアンテナの良い設置場所と方法、防水対策
等アドバイスもらえないでしょうか。
524774RR:2010/10/06(水) 10:31:31 ID:ntpm6Rvt
【防水防振注意】ETC自主運用スレ その7【自己責任】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284259752/
525774RR:2010/10/06(水) 17:25:55 ID:A7eqW00r
アンテナは普通の取り付けキットでハンドルの上、
本体は柔らかい防水ケースに入れて左シュラウドの中に押し込んだ。
ETCカード差しっぱになるので二枚持ってればの話だけど。
526774RR:2010/10/06(水) 19:18:51 ID:Lsqt/spO
>>523
俺の場合
アンテナ・・・左ミラーの所にステーを介して両面テープ付け
インジケータ・・・メーター横に両面テープ付け
本体・・・キャリアを付け安い箱を載せ、その中に。

問題は配線がリアボックスまで届くか、だ。
527774RR:2010/10/06(水) 20:17:36 ID:rx8rkTIo
>>525>>526
ありがとうございます、アンテナには防水しなくても大丈夫ですか?
やはり雨かからないところには設置スペース無いですよね
528774RR:2010/10/06(水) 21:02:08 ID:Lsqt/spO
>>527
アンテナは多分防水仕様。
洗車でガンガン水掛けてるし。
529774RR:2010/10/06(水) 21:40:46 ID:LALYwAQW
アンテナ分離式の自主運用って、四輪用の話し?
防水なのあれ
530774RR:2010/10/07(木) 08:19:01 ID:U5ZTocsb
>>529
防水じゃないから自主運用、自己責任なんじゃん
雨の日は使わない、濡れないように防水ケースに入れる、
壊れても泣かない
531774RR:2010/10/07(木) 08:33:12 ID:YjRFnDux
525補足
雨降ったらビニールかけてるよ>アンテナ
532774RR:2010/10/07(木) 15:57:50 ID:yZbTa+Xi
一体型をタンクバッグに入れて利用してるよ
533774RR:2010/10/07(木) 19:18:40 ID:LyrhPYWJ
ヤフオク盗品っぽいって言うか盗難車っぽいのが出展されてて悲しいですよね
534774RR:2010/10/07(木) 19:40:28 ID:zc5yEt7S
アドレス張れよボケッ
535774RR:2010/10/07(木) 21:22:46 ID:LyrhPYWJ
>533黒のフレームってRじゃないよね?
リアサスRって言って出品してるけど
フレームナンバー削ってるのかな?
536774RR:2010/10/07(木) 21:36:14 ID:SaKiMegU
アンカミス?
537774RR:2010/10/07(木) 21:40:03 ID:SaKiMegU
同じ場所で撮影して、同じようなテンプレート使って出品しているのに
IDが違っているのは少し怪しいとは思うわ
538774RR:2010/10/07(木) 22:14:02 ID:wxam6OLp
>>535
つ【輸入モデル】
539774RR:2010/10/07(木) 23:28:33 ID:WrHi/nlj
(≧ω≦)きゃ〜〜。
540774RR:2010/10/08(金) 00:32:58 ID:Ajp+qpTQ
WR:ワハハ本舗ライブ
541774RR:2010/10/08(金) 02:14:34 ID:UuUf4V48
某コミュで燃ポン不具合についてのアンケやってる
542774RR:2010/10/08(金) 05:25:25 ID:NgDgSj3s
アドレス張れよボケッ
543774RR:2010/10/08(金) 12:05:54 ID:3BaAMWmd
俺の知り合いはホイール以外は友人のXと外観パーツ全部交換、
フロントサスの中身も交換して乗ってる。
そんな人もいるけど稀だよね
544774RR:2010/10/08(金) 12:15:21 ID:rSYs7TSl
>>543
つまりポンプも交換?
545774RR:2010/10/08(金) 13:26:24 ID:EEVHRQ7C
>>544
いつからポンプが外装パーツになったんだよw
546774RR:2010/10/08(金) 19:23:18 ID:VE6ZPu9R
R乗り、ノーマルシートです。
真面目な話、乗って降りるとチンコの芯がジンジンするのですが、
どうすりゃいいでしょう?
547774RR:2010/10/08(金) 19:27:49 ID:EEVHRQ7C
>>546
ちんこ切り落とすかハイシートだな
ゲルザブじゃ改善しなかった
548774RR:2010/10/08(金) 19:29:46 ID:h9lgxncL
>>546
前立腺が圧迫されているのは、骨盤が寝ているからです。
つまり乗車姿勢が悪い。
猫背というか、腰を前に突き出すイメージで骨盤を立てると緩和されます。
(尾てい骨が痛くなるけどw)

他のテクニックとしては
1、時々スタンディングで走る。(これでかなり軽減)
2、EU仕様のハイシート導入(気休め)
3、ゲルザブ導入(気休め)
4、自転車用のスパッツを履く(結構いい)
549774RR:2010/10/08(金) 19:42:10 ID:VE6ZPu9R
>>547
手術は勘弁してくださいw

>>548
姿勢が悪いってのはあるかもしれませんね、普段から悪いので・・・
すぐに出来る時々スタンディングを試してみたいと思います。

・・・最近は通勤ばっかなので、変な目で見られそうですが・・・
550774RR:2010/10/08(金) 19:45:13 ID:lD8YqXt8
座ってる位置をたまに変えるだけでも結構効果ある
551774RR:2010/10/08(金) 20:06:16 ID:h9lgxncL
>>549
スタンディングに並行して、腹筋を鍛えつつ乗車姿勢の改善を推奨します。
背筋が伸び切ってるとショックに対応できないから、林道だけでなく舗装路でも挙動が不安定になりますよ。
552774RR:2010/10/08(金) 20:16:48 ID:HQMOvFvZ
大事なのは大腿筋じゃね?
前方にギャップを発見して、すぐにスッとスタンディングに移行出来るかって
ある程度、大腿筋が鍛えられてないときついよね。もちろんフォームも大事だけど。
基本的にそういう乗り方ができてる人はシッティングで乗ってても、適度にステップに
体重分散することができてるから、あんまりケツも痛くならないんだと思う
腹筋背筋はその後の話じゃないかな?
553774RR:2010/10/08(金) 21:02:20 ID:0ipvQxak
俺も腹筋より脚の筋肉だと思うな。
ギャップとか突き上げが予想できる所を通過する時に
ちょっと脚に力入れて、尻を浮かすか浮かさないか程度に
体重抜いてステップで踏ん張るだけでかなり違うと思う。
つかレースとかコースで本気走りするならともかく
そこらの道路や林道走るのに腹筋から鍛えないとダメだなんて
どれだけモヤシなんだ?とw
554774RR:2010/10/08(金) 21:09:41 ID:h9lgxncL
>>546氏は通勤時って書いてあることから、オフロード以外でも痺れているのかなぁと。
オンロードで「尾てい骨」じゃなくて「前立腺」が痺れるということは、乗車姿勢が悪いからだと愚考した次第です。

あ、もちろん足の筋肉は重要です。ハイ。
555774RR:2010/10/08(金) 21:35:07 ID:rbTSInZH
>>546
マジレスすると履いてるパンツが悪い
ブリーフ ボクサー トランクス ビキニTバック(笑)
あとは自転車用パッド入りパンツ等
ズボンも含めていろいろ試してみ
556774RR:2010/10/08(金) 21:47:43 ID:vNGSfpl6
YZF-R1もTZR250もNSR250Rも、ち○この付け根がジーンとなった事はない。
6時間、高速道路をR1で走り続けた時もね。
でもWR-Xは、ちょっと長く乗るとジーンと痺れる感じがしたが
ハイシートに変えたら、ほとんど無くなった。

これは何が違う?前傾姿勢ならNSR250Rが一番きついんだが痺れない。
やっぱ前乗り気味で、シートに押されて痺れるんじゃないかなー
ハイシートにしてから、ノーマルより少し後ろ気味に着座する感じになったのと
ち○ことシートの接点角度がハイシートの形状から浅くなったからか?
557774RR:2010/10/08(金) 22:23:28 ID:IrNETAAK
>>549
ジンジンが気持ちよくなればいいんじゃないか?
ジュンジュンに変わるかもしれん
558774RR:2010/10/08(金) 23:06:39 ID:08b+/XL0
ちんこの芯が痛いってそれ勃ったまま乗ってるんじゃね?
俺のは普段ふにゃふにゃしてて芯とかないけどな
559774RR:2010/10/09(土) 01:34:32 ID:t6GpAWlK
前乗りぎみだと着座部の面積が狭いから三角木馬状態になる。

痛いのがいやならなら面積が広いところに座れ。

560774RR:2010/10/09(土) 03:56:10 ID:PFyfAUEo
降りるたびに、チンチン出せばいいじゃん。
561774RR:2010/10/09(土) 04:26:34 ID:sj52UJBh
16日に用品店行ったときにハイシートがあったら買う!
これは決定だ…
562774RR:2010/10/09(土) 05:45:33 ID:LhuuIwvl
自転車に乗り過ぎるとインポになる?
http://www1.odn.ne.jp/~cam39380/jpage/jpage004.htm

お前らもこうなるよ?
563774RR:2010/10/09(土) 07:48:50 ID:a1CTR7ki
俺のはギンギンよ!
564774RR:2010/10/09(土) 09:41:53 ID:oTzlmzIZ
WR400X出ないかな
565774RR:2010/10/09(土) 10:30:19 ID:k9Bw2vNp
出ないと思うよ。
今時、日本国内の免許制度に合わせるような無駄はできないから
400なんて半端な排気量にするなら450にしちゃうでしょ。
566774RR:2010/10/09(土) 11:01:59 ID:DkcKjfa+
俺、X乗りなんだけど、挙動が安定しないので乗り辛く、買って失敗したと思ってた。

しかし先日、サスをモディファイしたら、全く別のバイクに変身。
しっとり路面に吸いつくような感覚で大型車のように安定していながら、軽快感は全く失われてない。
コーナーでも狙ったラインを維持でき、アクセルが開けられるので明らかに速くなった。
しかも何故かケツの痛みが激減するし、疲れなくなった。
美味しんぼのインプレみたいだが、とにかく感動。

愛着が湧いてきたコイツとは長くお付き合いできそうです。

長文チラ裏スマソ。
567774RR:2010/10/09(土) 11:03:36 ID:70NyZ6Xy
>>566
> サスをモディファイ

kwsk!!!
568774RR:2010/10/09(土) 12:31:14 ID:DkcKjfa+
>>567
MH(モトハウス)でやってもらいました。
用途や不満点を挙げると、それに応じて調整してくれます。
ダンパーやスプリングの変更は、人それぞれで違うようです。

私が挙げた点は
・用途はジムカーナごっことツーリング。
・ピッチングを抑えたい。
・コーナーでアクセル開けられるようにする
・サスのストロークを使って旋回したい。
・切り返しモッサリを解消したい。

私よりプロの方が詳しいだろうと考え、「スプリングを・・・」「ダンパーが・・・」とかの希望は言わずに調整をお任せしました。
車高・シム・スプリングの変更等すべてお任せだったので少々不安でしたが、出来には満足しています。
車体を持ちこめば様子を見ながら調整してくれるので、サス単体を送るより車体を持ちこんだ方がいいようです。
ウンチクは社長に直接聞いてくださいw 
良く動くけど1速で8の字をやっても車体がバタつかない、不思議なサスです。
ちょっと高いけど、お勧めです。
569774RR:2010/10/09(土) 13:09:54 ID:70NyZ6Xy
>>568
トン!
570774RR:2010/10/09(土) 13:14:58 ID:s+7Rijqd
車高落とさない/ストローク詰めない 前提なら

スプリングレート :前+50%、後+30%
ダンパー     :前後伸び側縮み側とも+20%

このぐらいから微調整かな
571774RR:2010/10/09(土) 17:55:44 ID:6jcdEMRj
>>しっとり路面に吸いつくような感覚

単に縮み側をソフトに伸び側を硬くしただけでは?
572774RR:2010/10/09(土) 18:03:00 ID:kKfn5ptx
>>571
オレ、逆だと思った
573774RR:2010/10/09(土) 18:11:10 ID:OKjjpWCT
カネ積めばいいって事でそ?
574774RR:2010/10/09(土) 18:45:34 ID:9EPQY9OU
プラシーボなんとかってやつ?
575774RR:2010/10/09(土) 21:03:54 ID:v72qUyd5
プラシーボでも効果が出るなら金払う価値あるとオモワレ

折れもサス調整バイク屋と相談してみようかなぁ・・・。
576774RR:2010/10/09(土) 21:17:15 ID:t6GpAWlK
グライドライドのサスセッティングってどうなんだろう?

コンペ仕様のやつ。

577774RR:2010/10/09(土) 21:18:25 ID:6Ho7uc4Q
まぁバイクなんて趣味だから人それぞれでいいんじゃね。不満があるのに我慢して乗るのは楽しくないし、バイクに乗る価値も下がると思う。

俺も以前他車種でサスをモディファイしたけど、やっぱりいい。全く別のバイクになる。
オフ経験者なら分かる人多いんじゃないか?
578774RR:2010/10/09(土) 21:28:06 ID:cR7xeVrA
>>576
俺も気になるw
X専用のセッティングを販売セットとして
用意してくれてるのはグライドだけだもんな
ほかのショップはモタードとしてのセッティングしかしてくれないし
579438:2010/10/09(土) 23:36:33 ID:MBh/6jAs
>>448
今更だけど転倒センサーって記録されてるんやね・・・
そうだ!!センサーが働く前にキーをオフにすればバレなくなるぞ!!
ヤッター
580774RR:2010/10/10(日) 10:59:38 ID:iLYboX/z
晴れてきたしチョット走りに行ってくるか
581774RR:2010/10/10(日) 11:12:00 ID:twcQzALr
ナップス前橋でハイシート(青)発見。
開店セール中だから欲しい人は急がないと売り切れるよ。
582774RR:2010/10/10(日) 13:16:03 ID:c1NTpMv0
>>581
その周辺通ったのだが、ナップスが前橋なんかにあったっけ?状態
でしたので、スルーしちゃいました。
583774RR:2010/10/10(日) 13:37:18 ID:GrD4AwUm
>>572

逆なら強い入力で跳ねる。
着地は柔らかいが。
584774RR:2010/10/10(日) 13:52:19 ID:Y8ejMXD3
>>583
おれは>>572と同意見だな。
585774RR:2010/10/10(日) 13:56:24 ID:Pa8ldKYX
>>583
オン走行のXで「地面に吸い付く」という表現なので、
リアは縮み側固め、伸び側柔らかめでいいのかと思ってた。
オレ、この感覚でセッティングしてた・・・逆のことしてたんだな。
反対側に振れば、さらに乗りやすくなるんだろうか?
586774RR:2010/10/10(日) 14:01:51 ID:VVh1GmzX
>>582
10月9日開店
群馬県前橋市下小出町3-13-1
(R17沿い 旧アルペン)
587774RR:2010/10/10(日) 15:14:36 ID:FCbCOOPn
マフラー交換したんですがエンジンが掛からないです
マフラー・エキパイ外し→EXUP外し→マフラー・エキパイ取り付け
→EXUPのカプラーに抵抗かませる→ エンジンが掛からない
こんな手順でやりました
588774RR:2010/10/10(日) 15:17:27 ID:c1NTpMv0
>>586
ありがとう。
でもナップスって特売以外は高い印象なんだよな・・・
589774RR:2010/10/10(日) 16:17:38 ID:/9wgfhnW
>587
とりあえず、EXUPを配線だけつなげてみたら?
590774RR:2010/10/10(日) 16:35:43 ID:FCbCOOPn
>>589
あとでプラグ点検のときに確認してみます。
EXUP外し→エンジン掛からず→サーボモーター取り付け→掛からず
サーボモーターをつけた状態で押しがけはしませんでしたが、ちょっと後でやってみます
591774RR:2010/10/10(日) 17:13:44 ID:Qo3UkW6W
キルスイッチとかだったら笑う(*´ω`)
良くあるからなー
592774RR:2010/10/10(日) 17:16:54 ID:FCbCOOPn
…!?
F1の途中ですがすごく気になったので見てきます
593774RR:2010/10/10(日) 18:20:39 ID:s4LWEzhI
その後、ID:FCbCOOPnを見た者はいなかった・・・
594名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:08:55 ID:ExvBkKvq
>>590
ちなみに抵抗をかませる時は
通常の状態で電源ON・OFFしてから外して抵抗を挿すんだよ
そうしないと上手くいかないよ


595774RR:2010/10/10(日) 20:24:47 ID:gkayjBwr
>>592
何処まで見に行ってるんだ〜
596774RR:2010/10/10(日) 20:32:10 ID:skwT+PLd
抵抗を間違って咬ますとECUが壊れる、なんてオチじゃないよなぁ。
俺、同じことやってるんだけど・・・。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
597774RR:2010/10/10(日) 20:50:36 ID:FCbCOOPn
すみません、キルスイッチは問題なくて、ワーッ!ってなってふてくされてました

>>594
通常の状態のことで少し伺いたいのですが、
サーボモーター、EXUPのワイヤーなど全てついている状態が正常ですか?
ワイヤーを外して、サーボモーターのカプラーだけついてる状態って異常なんでしょうか
私は後者を正常と思い、いまだ解決には至っていません。

>>595-596
どうにも直らないので、明日バッテリー外してECUキャンセルしてみます
598774RR:2010/10/11(月) 09:33:35 ID:osAMHItH
>>597
サーボモータがはずれてても、ディスプレイにエラー17または18って出るだけで、エンジンはかかるよ。
599597:2010/10/11(月) 09:45:07 ID:v+Lg+Xt/
おはようございます。>>597です。
一晩おいて、再度押しがけをしてみましたところ、エンジンがかかりました!
アドバイスをいただき本当に感謝しています。
600774RR:2010/10/11(月) 16:34:40 ID:+ZdxoasK
ワイズギアのリアサイドバックをアルファ3のリアキャリアに取り付けた人は居ませんか?
WRに取り付けられるサイドバックが見あたらず、ワイズギアのやつにしようかと思っている。
ワイズのバックはワイズのリアキャリア用に作っているそうなので、ちょっと不安。
601597:2010/10/11(月) 18:36:53 ID:CBGNkb+Y
こんばんわ
ちょっと教えてください、あの後エンジンは掛かったんですが約7krpm以上は吹け上がらないんです。
EXUPサーボモーター不備の可能性→取り付け ×
スリップオンマフラーに異物の可能性→取り外し ×
純正マフラーならもしくは→取り付け ×
イマココです

とある人が言うには、EXUPを開放した状態で付けてみるべきだ
と言われたんですが、意味としては、エンジン停止状態のEXUPをつけたままでは7krpm以上吹け上がらない
ということだと思うのです
それでEXUPを見てみましたが、今開いてる状態なのか閉じてる状態なのか、わかりません。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0167023-1286789394.jpg
どこに合わせると開いてる状態なんでしょうか
602774RR:2010/10/11(月) 19:04:05 ID:yNYAokWG
ここの情報が嘘で壊れても自己責任だぞ
ここで聞くより素直にバイク屋持って池
603774RR:2010/10/11(月) 19:12:19 ID:3gPiLUV/
>>601お前の為に今写真撮ってきた
酔ってるから縮小忘れたがこの位置がオープン状態だ
キモヲタより
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1286791787825.jpg
604774RR:2010/10/11(月) 19:15:17 ID:v4XXDKAW
バイク屋で色々やってもらう金がないってオチだろ。
そんな馬鹿がバイク乗るなよ
605597:2010/10/11(月) 19:16:23 ID:CBGNkb+Y
>>602
バイク屋は最後の手段ということで… お金ないので・・

>>603
ありがとうございます。
早速組みつけてきます。あと俺もキモオタです
606774RR:2010/10/11(月) 19:27:23 ID:v4XXDKAW
もっと金が無くなることになりそうだけどね。
607597:2010/10/11(月) 19:36:04 ID:CBGNkb+Y
位置調整したりもしてみましたがだめでした
いよいよやばくなってきました
608774RR:2010/10/11(月) 19:41:42 ID:3MEVWrlF
>>605
自分でやって、さらに壊す前にバイク屋に持ってったら?

まぁ、「適当な抵抗を咬ませてEXUPキャンセルしようとしたら壊れました」
って言ってバイク屋に持ってくしかないだろうから、
結構怒られるかもしれないけど。
609774RR:2010/10/11(月) 19:48:04 ID:QFiwVFnX
>>605
今お前がすべきことは手間を惜しまず動いていた状態へ復帰させることだ
つまりモーターをつけ抵抗を外し配線を直す
まずはそこからトラブルシューティングを行なっていけばいい
今は何が動かない原因かすらわかっていないんだろ?
610597:2010/10/11(月) 19:53:15 ID:CBGNkb+Y
>>608
もう明日朝イチで買ったバイク屋に持ってってみます

>>609
今EXUPワイヤーは繋げてませんが、それ以外はノーマルの状態です。抵抗も外しています。
ちょっとこれからワイヤーつなげてきます。
611774RR:2010/10/11(月) 19:59:59 ID:3gPiLUV/
バッテリー外して(−を外すだけね)で放電させてエンジンかけてみてはどうでしょうか?
車だと電装系のトラブルの時によく言われるけど試してみても良いんじゃないかな?
612774RR:2010/10/11(月) 20:03:27 ID:3MEVWrlF
>>610
一応、マジで言っておく。
2ちゃんやブログの事で役に立つ事はあるかもしれないが、
それを鵜呑みにして実行しても「自己責任」だからな。
もしかすると、ブログを作った人は抵抗を1本や2本使って、
たまたまEXUPをキャンセルできただけで、
自分が出来ると思わない事だ。

なんで、それなりの値段でキャンセラーが売ってるか良く考えろよ。
バイク屋で治してもらって、再度抵抗だけでキャンセルしようとして、
また壊したら、誰でもあきれ返っちゃうぞ。
613774RR:2010/10/11(月) 20:14:57 ID:qmvtS8qN
まー自分で買ったおもちゃなんだから好きにしたら良いじゃん
壊すのも経験
ただ愛をなくしちゃダメだぞ
614774RR:2010/10/11(月) 20:22:23 ID:/c+GzhoS
特に電気系統はややこしいからなぁ
615774RR:2010/10/11(月) 20:49:11 ID:wIy0hS9N
仏陀斬りで済みません
1000`後オイル交換でフィルター共々交換するつもりです。
コスト&性能を勘案してホンダ純正品のG2orG3あたりを検討中です。
(女医古でG2:975円G3:1350円でした)
ヤマハのサイトではYAMALUBEプレミアム推奨とのことですが、結構値段が高く、ホムセンで調達可能なホンダ純正で代替えできれば助かるなと思い、質問させていただく次第です。
このオイルはホンダ純正G2,G3のどちらに該当するんでしょうか?10w-40であれば、G2辺りが適当なのかなとも考えております。
用途はツーリングメインです。
616774RR:2010/10/11(月) 20:49:24 ID:PHOrwWsO
ECUが逝った可能性を考えて調べてみた。

3D7-8591A-10 エンジンコントロールユニツトア 52,500

(τωヽ)ノ~~~
617774RR:2010/10/11(月) 21:05:34 ID:yNYAokWG
>>615
別に壊れわせんと思うけど、せっかくの高回転型エンジンなんだから
良いオイル入れたほうが乗ってて楽しいと思うよ
良いオイルはエンブレの突き上げ感も体感的に少ない感じ

フィルターも自分で交換するらしいけどトルクレンチは必ず使いなよ
怖いのは締め付け不足で走行中に・・・とかじゃなくて
作業中にオーバートルクでボルトの頭がポロって落ちる事だw
618774RR:2010/10/11(月) 21:45:00 ID:XCHf3T/v
初めてバイクを買おうと思うのですが、
新車のバイクって値引きしてくれるものなんでしょうか?
バイクブロスで、WRの新車が50万円後半で売ってたり。
これって普通なんですか?

あと、YSPのようなディーラー系と、
オフロードワールドみたいなオフ専門店とでは
どちらで買ったほうが後程幸せになれますか?

最後に、初めてのオフ車と言うと
セローを勧めてくる人が多いのですが、
セローに比べて整備性に難があったり、
純正パーツが高かったりするのですか?

ちなみにWRRの足付きは大丈夫でしたが、試運転はしてません。
619774RR:2010/10/11(月) 21:52:02 ID:v4XXDKAW
>>618
トラブルだらけの糞バイクだからやめとけ。いつエンジンかからなくなるか
わからんぞw
620597:2010/10/11(月) 21:52:37 ID:CBGNkb+Y
>>611
ありがとうございます。行きつけのバイク屋でもその方法を教えてもらいました。
今放置中です

>>612
いや、ブロガーこの野郎なんて思ってないです
寧ろ俺の手順に問題があると睨んでるんです

>>613-614
直ったら苦労の分嬉しいと思うんです

>>616
しゃれにならないっすね
いやー マフラーより高いですorz 
621774RR:2010/10/11(月) 22:05:33 ID:cTnE/VzJ
>>618
俺は、近所のバイク屋でXをその値段で買った
考えるんじゃない、感じるんだ
622774RR:2010/10/11(月) 22:21:53 ID:wHFRROvF
>>618
オフロは値引きありだしパーツの取り寄せも嫌な顔しないでしてくれるぞ
店長もWR-R乗ってる
パーツはWRのほうが高いから金が無いならやめとけ
623774RR:2010/10/11(月) 22:38:16 ID:wIy0hS9N
>>617
ご意見参考になります。最初だしいいオイル飲ませます。(オイルスレも覗きながら)
トルクレンチは有りますので、慎重に作業しますね。ありがとうございました。
624774RR:2010/10/11(月) 22:48:24 ID:S+SGP2L8
抵抗ぶっさしで、いかれた?
適当に、近いもんぶっさしても何ら問題なかったが
625774RR:2010/10/12(火) 01:47:00 ID:IZ1Fa6yM
>>624
おそらく…
EXUP外す→エキパイ・マフラー外す→一週間後→エキパイ・マフラーつける
→抵抗をさす→エンジンが掛からない→サーボモーターをつける→掛からない
→純正マフラーに戻す→掛からない→EXUPを元に戻す→掛からない
→ECUキャンセル→掛からない

明日全部元に戻して買った店に行ってきます
626774RR:2010/10/12(火) 02:51:50 ID:WXUmTaP+
>>615
もう解決したようですが老婆心ってことでw
オイルは良い物を入れるのをお勧めします、矛盾するようですが現行の規格をパスしていれば安いオイルでもトラブルが起こることはありません。
自分の経験ですが四発で1ℓ(正確には1Qtですが)250\位の輸入物で10万キロで廃車するまでトラブルは有りませんでした(3000km交換でブランドはバルボリンとペンズが多かったかな〜)
WRに乗り始めて初めて某エステル系オイルを入れてみましたが… 高いだけの事は有りましたね、数値で表せるかどうかは?ですが間違いなく違います。
趣味の乗り物なら良いオイルを入れるのも楽しみの内かなと想います。
627774RR:2010/10/12(火) 03:17:35 ID:68TWAU6C
>>585

フロントは縮み側を柔らかくし過ぎない方がいい。
気持ち悪くなるし、怖い時もある。
リアは思い切ってソフトめがいいと思うよ。
628774RR:2010/10/12(火) 03:52:21 ID:qDPqjVZf
まあオイルケチるような経済状況ならこのバイクを選んだこと自体がミステイク
629774RR:2010/10/12(火) 06:01:32 ID:ayFStxUt
>>618
基本的には勉強してもらえないと思う、既に値引きしてある販売価格がギリのラインじゃないかなだいたいは
店長がオフロ好きだとかで特別に安くしてくれるってことは時と場合によってはあるんだろうけどね
630774RR:2010/10/12(火) 09:43:15 ID:BZQoL74z
>>600
α3とワイズサイドバックの組み合わせなら取り付け可能だぞ
ロンツー行く時はいっつもその組み合わせだ
631774RR:2010/10/12(火) 09:44:51 ID:7CnjXgYz
>>630
サイドバッグ、マフラーで溶けませんか?
心配で取り付けたことがない。
632774RR:2010/10/12(火) 09:54:12 ID:zo54fOiN
本田のオイルはモデルチェンジしてから糞になったと聞く
633774RR:2010/10/12(火) 10:04:13 ID:rGbcRvPJ
ワイズの純正サイドバッグって左側だけでしょ。マフラー側無しじゃなかったっけ
巻きこみ防止用のステーが付いてるところが、汎用品との違いだったよーな
634774RR:2010/10/12(火) 10:19:16 ID:BZQoL74z
>>631
ん?
ワイズのサイドバックなら車体の左側に取り付けるからマフラーには干渉しないよ
635774RR:2010/10/12(火) 10:27:24 ID:7CnjXgYz
そうか、ワイズのは左側だけか。
ありがとう、。
636774RR:2010/10/12(火) 11:07:46 ID:CIn0sjkU
ラフロのAQUADRYシングルサイドバッグを付けてる。完全防水で遠出
するときには便利だが、中身の出し入れがしにくいので痛し痒し

637585:2010/10/12(火) 15:54:33 ID:JEF02Baz
>>627
いや・・・
追って読んでもらえば分かるが、誰もフロントの縮み側の話はしてない。
638774RR:2010/10/12(火) 16:04:19 ID:fbPldDAa
メーター狂うのは、まぁいいんだが
トリップやオドまで狂うのはちと困るな……

というわけでスピードヒーラー発注してしまったぜ。
639774RR:2010/10/12(火) 17:16:12 ID:LnUaRTfk
助けてください…エンジンがかからなくなりました。
噂の燃ポンの不具合かな?と思ったんですが、キーON時のウィーンという作動音はするので燃料ポンプじゃないかもしれません。
ただ、作動音がウィーン…ウィーンと2回続けて聞こえたりと不調な感じはします。
640774RR:2010/10/12(火) 17:28:28 ID:E0zvNQlu
>>639
車種独自のトラブルじゃない可能性もあるなら、こっちで聞くと良いかも。

椎茸親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part278
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286280458/l50
641774RR:2010/10/12(火) 17:37:06 ID:Kw4Fhu4M
キルスイッチ
642774RR:2010/10/12(火) 17:37:58 ID:IQ4akvxu
某コミュの燃ポン故障回数アンケート
0回 72(59%)
1回 34(28%)
2回 12(9%)
3回 1(0%)
4回以上 2(1%)
回答数 121

4回以上。。
643639:2010/10/12(火) 17:50:27 ID:LnUaRTfk
>>640
ありがとうございます、そっちも見てみます。

>>641
キルスイッチは確認しました。セルは回るけどエンジンはかからない状態です。
押しがけも試しましたがムリでした><
644774RR:2010/10/12(火) 17:54:29 ID:Kw4Fhu4M
燃料入ってる?
645774RR:2010/10/12(火) 18:46:15 ID:GJOK3B9P
>>639
セルは回るのか?
646774RR:2010/10/12(火) 18:54:51 ID:gpRZIS2Z
ヤマルーブの4RS使っている人がいたらインプレお願いします。
647774RR:2010/10/12(火) 19:51:18 ID:Rw7xauNN
FiveValvesと書いた純正ステッカーがある年式は何年式でしょうか?
パーツリスト検索でも小さ過ぎて分からないので判断に困っています
648774RR:2010/10/12(火) 20:47:41 ID:gixcfv2y
>>646
いないんじゃね?プレミアムばっかで
俺も気になる
649774RR:2010/10/12(火) 20:58:45 ID:fbPldDAa
>>647
5バルブなのはWR-R/XじゃないなWR-Fだな……
650774RR:2010/10/12(火) 22:01:10 ID:wXOyZSNz
プレミアムと4RSの明確な違いが体感できるとしたら
サーキットみたいな油音がガンガン上がるような走り方じゃないとわからないと思うよ
プレミアムも社外メーカーのオイルと比べても十分良いオイルなんだし
651774RR:2010/10/12(火) 22:02:09 ID:wXOyZSNz
油音?やだ油温じゃないの
652774RR:2010/10/12(火) 22:02:52 ID:OYeJ1PPb
>639
プラグみた?スゲー錆びてるかもよ
653774RR:2010/10/12(火) 23:45:52 ID:Rw7xauNN
>>649
そうですか・・・
更に分からなくなってしまったorz
654774RR:2010/10/13(水) 11:36:25 ID:IKi8+FD5
バッテリーの小型化を目論んでんだけど能力を落とさずに小型化は無理かな?
655774RR:2010/10/13(水) 11:49:11 ID:fmNIXD4Q
WR-Fみたいにキックが付いてる訳でもなし。
辞めといた方がいいんじゃない?
656774RR:2010/10/13(水) 11:52:12 ID:t0jCO5YL
大きいほうが安心
657774RR:2010/10/13(水) 12:50:38 ID:33ZJc+fS
生理用品みたいに言うな
658774RR:2010/10/13(水) 14:33:10 ID:Ych+KTw1
軽いのならあるんでね
659774RR:2010/10/13(水) 19:13:01 ID:hUMbAPCj
ツーリングの燃費が31。

これだと、冬は30を確実に下回るな。
660774RR:2010/10/13(水) 19:20:47 ID:T7cvtvZa
これ定価高杉だろ。異常だよ、こんなの。貧乏人バカにすんなよ。むかついちゃったよ。このバイク欲しいんだよ。XT250XやDトラXで妥協したくないんだよ。
661774RR:2010/10/13(水) 19:23:04 ID:vP8KTnMR
高いだけならいいけど、欠陥だらけだからね。買った馬鹿どもはみんな
後悔してるw これから買おうとしてる人にやめとけとも言ってあげない
662774RR:2010/10/13(水) 19:26:33 ID:T7cvtvZa
まじで!!?
663774RR:2010/10/13(水) 19:31:39 ID:vkgzrG0L
自分のバイクの事を悪く言う奴いないだろ。
エンジン掛からないってなんて、ほ
んの一握りの人間でその他大勢は問題無い。
おとなならそれくらい判るだろ?
つまり、買わずに後悔より買って後悔しろってこった。
664774RR:2010/10/13(水) 19:33:57 ID:vP8KTnMR
ほんの一握りでもエンジン掛からなくなるって異常だろ。
そんなバイク他にあるのか?笑
665774RR:2010/10/13(水) 19:37:24 ID:FX3trnGE
>>660
250モタで妥協してるんだからWRでなくてもいいじゃん。
666774RR:2010/10/13(水) 19:39:36 ID:KH557yvO
EXUPトラブルの人はどうなったのかな?心配です
キモヲタより
667774RR:2010/10/13(水) 19:42:05 ID:T7cvtvZa
いやいやモタなら250がベストでしょ。ちゃちゃっと乗れる気軽さが魅力なのに車検とかめんどい。DRZが評判良いのは知ってるけど論外。
668774RR:2010/10/13(水) 19:50:38 ID:G6xvphe4
>>666
EXUPトラブルの者ですが、全て純正に戻しましたが直らないので
明日バイク屋に持っていくことにしました
ECUが逝ってしまったんですかねぇ 残念です
669774RR:2010/10/13(水) 20:00:25 ID:FX3trnGE
>>667
気軽がいいならスクでも乗っとけ
そういうのを妥協って言うんだよ
670774RR:2010/10/13(水) 20:02:03 ID:XMzFVRfv
むちゃくちゃ言うねお前w
671774RR:2010/10/13(水) 20:03:53 ID:vP8KTnMR
このスレって欠陥バイク買っちゃったストレスで頭がおかしくなってる
馬鹿が集まってるね。後悔しまくりだろ?笑
672774RR:2010/10/13(水) 20:35:43 ID:OtoLELri
キミ
かっこ悪いねw
673774RR:2010/10/13(水) 20:40:42 ID:vP8KTnMR
なんかWR買ってよかったって書き込みが全然無いね
674774RR:2010/10/13(水) 20:42:27 ID:t0jCO5YL
みんな心配おっぱい
675774RR:2010/10/13(水) 20:53:35 ID:+sH3jyAn
もってないやつがなんで落書きしにきてるんだか
きもいなあ
676774RR:2010/10/13(水) 21:00:28 ID:vP8KTnMR
ならお前が今乗ってるけどサイコーって書けば良いじゃん。
書けないほど後悔してるんでしょ?
677774RR:2010/10/13(水) 21:02:00 ID:BM07YpE6
実際乗って居る人が動画まで載せてくれてたのにねw
足つきや車種比較写真まで出てるけどすべてスルーでしょw
678774RR:2010/10/13(水) 21:07:51 ID:+RxO7rKr
もしかして買えない奴が煽りに来てるの?
いまどき珍しい恥知らずだな
679774RR:2010/10/13(水) 21:15:33 ID:0tUWx3Vr
毎日楽しくWRで通勤してるので
特に書くことは無いからな。
(俺のは)調子良いし壊れないし
680774RR:2010/10/13(水) 21:22:04 ID:nOs5vJ6R
俺も普通に満足してる。
エンストもなし。
唯一ちょっとカムチェーン?の音がうるさいが俺だけ?
アクセルもどすとガラガラっと。
681774RR:2010/10/13(水) 21:31:46 ID:hsCHXPT1
>>680
俺のも戻すとギュアーンとうるさいw
走行は15000キロオイルは1500キロくらいで
こまめに変えてるけどそれでも音は出てきてる
情報無いのにカムチェーンテンショナの調整部分を触りたくなってくるww
682774RR:2010/10/13(水) 21:46:11 ID:2bMfoATg
>>681
完全にハズレつかまされたな
683sage:2010/10/13(水) 21:46:38 ID:nOs5vJ6R
>>681
おお!同じ症状の人が!そう、ガラガラというよりギュアーンですわ。
大げさに言うとケースが割れそう。
冷えてる時より温まった時のほうがひどい気がする。
でも店では悪化したら言ってくださいとのこと。
アメリカの掲示板でも話題になってたが、問題なしとの判断。
テンショナーは相当悩んだが触るのやめた。
まあ大丈夫でしょう。
684774RR:2010/10/13(水) 21:48:52 ID:hsCHXPT1
>>682
近いうち腰上開ける&パワーチェックするし
その時なったら当たりかはずれかわかるし、細かいことは気にしてない
685774RR:2010/10/13(水) 21:49:15 ID:vP8KTnMR
なんか知れば知るほどこのバイクって欠陥まみれなんだな。
686774RR:2010/10/13(水) 21:52:56 ID:E0bjzGmk
直せば直すほど愛しくなってくるものさ
完全さなんてものはカブ50にでも任せておけばいい
687774RR:2010/10/13(水) 21:53:04 ID:hsCHXPT1
>>683
余計なお世話かもしれませんがsageたいならメール欄にsageですよw
こっちの車体も温まったら音は大きくなる
上にも書いたけどエンジン開けるからカムやらチェーンの伸び具合とか
どんな状態なのかある意味楽しみw
688774RR:2010/10/13(水) 21:54:14 ID:+RxO7rKr
乗ってもいないくせにゴチャゴチャうるせえ野郎だ
689774RR:2010/10/13(水) 21:54:30 ID:lwAF/QCM
>>661 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 19:23:04 ID:vP8KTnMR
高いだけならいいけど、欠陥だらけだからね。買った馬鹿どもはみんな
後悔してるw これから買おうとしてる人にやめとけとも言ってあげない

>>664 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 19:33:57 ID:vP8KTnMR
ほんの一握りでもエンジン掛からなくなるって異常だろ。
そんなバイク他にあるのか?笑

>>671 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 20:03:53 ID:vP8KTnMR
このスレって欠陥バイク買っちゃったストレスで頭がおかしくなってる
馬鹿が集まってるね。後悔しまくりだろ?笑

>>673 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 20:40:42 ID:vP8KTnMR
なんかWR買ってよかったって書き込みが全然無いね

>>676 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 21:00:28 ID:vP8KTnMR
ならお前が今乗ってるけどサイコーって書けば良いじゃん。
書けないほど後悔してるんでしょ?

>>685 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 21:49:15 ID:vP8KTnMR
なんか知れば知るほどこのバイクって欠陥まみれなんだな。
690774RR:2010/10/13(水) 21:54:41 ID:t0jCO5YL
>>685
なにに乗ってるの?
691774RR:2010/10/13(水) 21:55:34 ID:vP8KTnMR
デスモセディチRR
692774RR:2010/10/13(水) 21:56:58 ID:+RxO7rKr
本当に乗ってるなら写真上げろやカス
693774RR:2010/10/13(水) 21:58:03 ID:+RxO7rKr
つーかそんなバイク知らんからググったら随分と高級なもん持ってるんだなこいつ
http://baikumo.net/select_item.php?id=bata12ob101
694774RR:2010/10/13(水) 21:59:40 ID:t0jCO5YL
>>691
WRもほしいの?
695774RR:2010/10/13(水) 22:02:12 ID:nOs5vJ6R
>>683
ご指摘ありがとう。めったと書き込まんもんで。
症状一緒ですな。
俺も開けてみてみたいけどまだ9000kmなんで。
結果分かったら教えてください。
純粋に何が原因か知りたい・・・。
696774RR:2010/10/13(水) 22:03:33 ID:0tUWx3Vr
俺、YZF-R1(07)とTZR250(1KT)とNSR250R(MC21)に
通勤用にWR-Xを追加。どれも楽しいけれど
気軽にフラフラ走り回るのにWRが快適です。
WRばっかり乗ってるので、他のバイクに乗る時間が
少なくなったが、もしもの事を考えると怖くて
あまり乗らなくても任意保険が解約できない(´・ω・`)
697774RR:2010/10/13(水) 22:09:38 ID:HgC5UXSj
>>630
ありがとう。これで安心して購入できます。

>>636
防水に期待して実物を見に行ったけど、残念ながら一回り小さかった。
情報ありがとう。
698774RR:2010/10/13(水) 22:15:13 ID:KH557yvO
>>668そうでしたか残念ですね(´・ω・`)
聖痕のクェイサーがエロいんですけど18禁じゃなくて良いのでしょうか?
まじでじま状態です><
699774RR:2010/10/13(水) 22:25:19 ID:Pnkimgi/
WR250Rは素晴らしいんだが、乗り換えるとしたら次がないのが嬉し悲し
XT660RはWRに較べればもっさりしたデザインだし、単テネは格好イイが
大げさすぎる

WR450Rとか出てこないだろか
700774RR:2010/10/13(水) 22:27:31 ID:E0bjzGmk
昔からドカはプラモデルにすると最高にかっこいいよな
デスモセディチの買っちゃったのもわかるわ
WR250Xのプラモデルを出してくれる太っ腹なメーカーは無いものか…
701774RR:2010/10/13(水) 22:31:37 ID:YAQT2Vh3
>>700
俺もWR250のプラモは欲しいとは思ってる
マジでフルスクラッチしてやろうかとも思ってるけどR乗りの俺はタイヤを考えただけでやる気がなくなるw
702774RR:2010/10/13(水) 23:09:38 ID:gLUtTME5
プラモが無理でもヤマハペーパークラフトで、WRを出してほしいと思ってる
703774RR:2010/10/13(水) 23:37:25 ID:YAQT2Vh3
ヤマハがシャレを分かるなら版権申請してガレキ作りたいな
資料はSMと実車あるし、今月から会社をクビになった俺なら造れなくはないハズ・・・

・・・ただ問題なのは俺がパテじゃなく粘土モデラーだからキッチリしたラインが造れないことかw
しょせん萌えアニメキャラしか造れない人ですし('A`)
704774RR:2010/10/14(木) 00:11:41 ID:vs2FB+Pk
何か伸びてると思ったら基地外混ざってたのか。
NG放り込んでほっとけよ。
705774RR:2010/10/14(木) 00:31:20 ID:ciiafhmD
>>703
つーか仕事探そうよ
戻れなくなる前に
706774RR:2010/10/14(木) 00:36:37 ID:UU4pxTrR
707774RR:2010/10/14(木) 00:50:31 ID:V8Lk8n5w
1600kmになったよ
チェーンでも交換するかな
708774RR:2010/10/14(木) 01:47:15 ID:NUzDbVbR
>707
マジっすか!?

今2500くらいなんですが変えた方がいいですか?
709774RR:2010/10/14(木) 02:36:43 ID:rWrLdVnb
メンテさえしてれば2万キロはもつよw
いじる必要が無くて寂しいからチェーンでもって事じゃないか?
710774RR:2010/10/14(木) 08:42:40 ID:HHHPN4rk
>>706
お、以前は「ポリパテで作品を造れる人」って条件あったのに無くなってる!
しかし勤務時間が残業前提になってねぇか?ここ・・・
711774RR:2010/10/14(木) 10:32:24 ID:V8Lk8n5w
>>709
そう。ゴールドでも入れようかと
712597:2010/10/14(木) 12:06:39 ID:+6SZs4Et
今さっき買った店に持ってってみました
原因は…
シート下の吸気口に、Oリング入れるビニールケースが蓋をしたのが原因でした。
なにこれ?ちょうどいい窪み!工具でも入れておこう
と放り込む前に知っといてよかったです

アドバイスくださった皆さん本当にありがとうございました
713774RR:2010/10/14(木) 12:21:27 ID:ciiafhmD
なんだ
ただのバカか
714774RR:2010/10/14(木) 12:26:14 ID:+6SZs4Et
あえて言うけど、バカと無知は違う
715774RR:2010/10/14(木) 14:39:29 ID:WqgQmwHa
あるある
716774RR:2010/10/14(木) 17:51:15 ID:2FPeLJXi
俺はフィギュアで升かく趣味ないのでプラモは( ゚听)イラネ
本物があればじゅうぶん
717774RR:2010/10/14(木) 19:35:32 ID:ar1gsvMo
>>712安心しましたキモヲタより
718774RR:2010/10/14(木) 19:49:51 ID:b2v0byNR
>>717
ありがとうございました
ささっとマフラーも交換して、EXUPは一応付けておきました
走るのが楽しみです
719774RR:2010/10/14(木) 22:29:52 ID:q3f5+g+B
WR買ってよかったよ
半年後に車も買っちゃいました。
車の故障に比べたら
バイクの燃料ポンプ問題なんて微々たるもんだったわ
720774RR:2010/10/14(木) 22:33:00 ID:OIynRSSH
という必死な馬鹿
721774RR:2010/10/14(木) 22:39:03 ID:SUkl+ww3
値段の問題じゃあないの
どこで壊れるかが問題なの
722774RR:2010/10/14(木) 22:55:17 ID:EBWELZ3n
購入して2ヶ月
exupケーブルの調整がおかしいのか
サーボモーターがカリカリいってて直したんだけど、

診断コード53で調整した場合 メインキーonでカリカリ音

メインキーonで調整した場合 音はなくなる。診断コード53だと微開の状態。

どうしたらいいでしょう?

723774RR:2010/10/14(木) 23:54:13 ID:IgsPzJy1
モーター本体の音かどうか知らんが
サービスマニュアル 3−17の調整で駄目で
マニュアル8−36だと、エラーコード18で固着
            診断コード53でサーボモーター
手順3だと単純に交換

バイク屋に持ってけ。
724774RR:2010/10/15(金) 00:02:45 ID:IDnC05Fl
このバイク最高だと思う
ただ、改造するとこないのが寂しいけど
リア150にしたら、クソかな
725774RR:2010/10/15(金) 00:24:00 ID:mDnso4Mg
>>724
旋回性能が落ちる。
見た目重視ならいいけど、お勧めしない。
726774RR:2010/10/15(金) 00:47:21 ID:uXjBBFs3
Rのほう乗ってるけど俺レベルが口出す必要がある所なんて全く無い

高速走行も林道も街中もどこでも行けると思う

シートは色々言われてるけど俺は相性イイみたいで全然苦にならないし

おかげさまで洗車も整備もちょこっといじるのも最高に楽しいです
30km/lくらいで落ち着いたかと思ってたら最近よく回すようにしてるのにまだ良くなってる気がするし

俺はWR愛してます

結局は人それぞれでしょうがねぇ
727774RR:2010/10/15(金) 01:21:22 ID:IDnC05Fl
>>725
パワーにしようかと思ったけど
普通に140のα12にしとくぜ
728774RR:2010/10/15(金) 01:25:34 ID:FNHYvobo
>>724
車で例えるとシビックタイプRって感じ
マフラーだけ交換すればいいみたいな
729774RR:2010/10/15(金) 02:03:46 ID:knvNUF4v
>>728
シビックみたいな糞フレームじゃないだろ・・・
730774RR:2010/10/15(金) 02:40:47 ID:fdtBNYc8
>>728が思ってるのはFD2
>>729が思ってるのはEK9
と予想
731774RR:2010/10/15(金) 02:43:30 ID:BGGb1Ara
ここまで円高になってくると
海外通販したくなってくるなぁ

レオビンチで40k、メガボム+Q4で50kか…
732774RR:2010/10/15(金) 02:59:21 ID:sc4GB83s
>>731
レオビンチもっと安いですよね、多分36kくらい
ヨシムラが35k以下
Q4は知らないけど、メガボムは18kだった気がする
733774RR:2010/10/15(金) 03:04:34 ID:BGGb1Ara
>>732
両方送料込みで

EXUPサーボキャンセラーもついでに買えるし。
魅力的
734774RR:2010/10/15(金) 03:11:12 ID:sc4GB83s
>>733
俺が挙げたのも送料込みっす
結構いいネットショップ見つけたんですよ

トゥーブラザーズのいいですよね、日本じゃまず見ないですし
今日純正のマフラーカバー外して走ってみたんですが、赤い車体に黒マフラーって合うので
トゥーryのカーボンモデルもいいかなーって思ったんです
735774RR:2010/10/15(金) 03:33:29 ID:BGGb1Ara
>>734
それは安いなあ

トゥーryのカーボンも45kで買えそうだ
もともとサイレンサ選びで迷ってるのに
また選択肢が増えてしまった
誰か背中おしてくれ
736774RR:2010/10/15(金) 03:34:26 ID:guAqZRPi
ドンッ
737774RR:2010/10/15(金) 03:38:45 ID:guAqZRPi
背中を押す意味で
Busters dirtshopがおすすめ
738774RR:2010/10/15(金) 04:17:43 ID:tgvi0B1d

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>735
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |

739774RR:2010/10/15(金) 09:28:48 ID:iye57fhM
>>738
ww それちょっと違うだろ w
740774RR:2010/10/15(金) 13:38:38 ID:sxfxlGFp
フェンダーレスにしてマフラー換えたら
ナンバーの右側が黄ばんで来た
741774RR:2010/10/15(金) 16:18:17 ID:6Bve/bzr
ナンバーベースつけようよ
742774RR:2010/10/15(金) 19:49:50 ID:bGvJFKTG
つい安かったから、FMFのスリップオンを購入してしまった・・・
マフラー交換って難しいのかなー?

大人しくバイク屋で買えば良かったわ!
743774RR:2010/10/15(金) 19:56:36 ID:o07/ytaC
簡単でしたよー
744774RR:2010/10/15(金) 20:01:05 ID:IcnojJE5
>>742
小学生でもできるゆお^^;
745774RR:2010/10/15(金) 20:06:14 ID:3HPX4nvD
>>742
Q4(サイレンサーのみ)交換した感想ですが、
・ノーマルを外すのは苦にならなかった。
・EXキャンセルせず、ワイヤーのみ撤去にした。
(ワイヤー外すのならマニュアルあると便利)
・ノーマルエキパイと繋ぐアルミのジョイントが固かった。

車載工具+液体ガスケット・ラチェット類・ゴムハンが有ると便利。

以前4発フルエキの交換経験ありの自分だと、
のんびりやっても3時間かからなかったと思うよ。
746774RR:2010/10/15(金) 20:52:25 ID:tX1HDzO2
WR250R納車!!
アクセル閉じるとパンパンアフターバーンする。。。。。
50kmだけ乗ったけど、だんだん調子良くなって来たのが解ります。
皆さん慣らしはどう言うふうにやってますか?
教えて頂けると幸いです。
747774RR:2010/10/15(金) 21:03:23 ID:bGvJFKTG
>743-744
自分・・・不器用なもんで・・・

>745
やっぱそういう工具類は買った方が良いんですかねー?
※正直ラチェットと言われても形が浮かばないレベルの素人っす。w
748774RR:2010/10/15(金) 21:14:12 ID:CgKlq6ua
>>746
納車オメ。

でも、マフラー変えてないのにアフターふぁいあでパンパン鳴るの?
うちのWR-Xは高回転域から一気にアクセル閉じても鳴らないよ(´・ω・`)
749774RR:2010/10/15(金) 21:18:36 ID:aAk9oCrh
750774RR:2010/10/15(金) 21:28:08 ID:35CRh7rY
>>748
うちのXは納車直後は、標高高いところいくとパンパン鳴りまくってた
そのうち学習したらしく、鳴らなくなったけど
751774RR:2010/10/15(金) 21:38:01 ID:I5uQFxk5
学習機能なんてあるの?
ライダーより偉いじゃん。
752774RR:2010/10/15(金) 23:46:21 ID:kG/uMY80
こちら08青w乗りーローン終わる一年先までわ整備バイク屋に任せて少し良い工具揃えようか・・

753774RR:2010/10/16(土) 06:36:15 ID:NwAOAopU
>>746
俺は、車載工具は、強度なさすぎなので、整備には使わない。
(あくまで外出先での緊急用)
前は、ホムセンの安い奴でいったん揃えたけど、
これも車載工具に、毛の生えた程度の強度で、なんどかネジつぶした。

結局、KTCあたりを単品でコツコツ揃えていくのが一番との結論に
754774RR:2010/10/16(土) 06:52:10 ID:ppExw4UN
>>752
整備費用>工具代
貴方の意図がわからん。
初心者?
755774RR:2010/10/16(土) 07:15:08 ID:+p/xuW3X
>>749
安すぎだろ
756774RR:2010/10/16(土) 08:10:55 ID:yWjAUqH9
ホムセンの工具より安くて、結構使えるアストロの工具が最高。
たまにこんな値段で本当にいいの?ってくらいの商品もあるし
757774RR:2010/10/16(土) 08:32:53 ID:BIT5mvMX
アストロはちかごろ上代価格としては、ちと高めの設定になったね。
なんか勘違いしちゃったんだろう。当然、客も離れて、おなじ台湾・中華工具の
ストレートあたりに流れたから、いま、あわててセールやバーゲンを連発しているのでしょう。
758774RR:2010/10/16(土) 09:07:07 ID:fx4INdN6
まだやってるかどうかわからんけど、SP忠男あたりの
工具セットをドド〜ンと買ってしまうのが結局お得。

あと27のメガメ、高いけど、チェーンの調整に使うからこれも必要。
759774RR:2010/10/16(土) 09:09:00 ID:fx4INdN6
760774RR:2010/10/16(土) 09:40:24 ID:l5NySUV6
タッケー?!
このご時世にビックリするな。

>>747には素直にアストロ逝っとけと言っておく。
761774RR:2010/10/16(土) 10:02:27 ID:fx4INdN6
アストロは近所に店舗がないかもしれないじゃん?
ドライバースタンドとかにも工具セットがあったような・・・

大手用品屋にいけば大抵セットが売ってるよね・・・

あとは>>747の所有欲がどうか、だ。
ネプロスと100均工具とじゃ所有感が全く違うからね・・・
いい工具はやっぱ違うよ。
762774RR:2010/10/16(土) 10:38:24 ID:Bt5BqV1D
>>753
それ強度じゃなくてサイズとかの精度じゃね?
763774RR:2010/10/16(土) 12:50:33 ID:474JElcs
ハンドルはどんな安物でもいいけど、ソケットやレンチは一流どころ買っとけ
ナットやねじ穴なめると、無駄に重大トラブル招き寄せるから
764774RR:2010/10/16(土) 13:35:23 ID:MzOCqmps
ここはいつも脱線した話題で盛り上がるよね。
765774RR:2010/10/16(土) 14:25:12 ID:+p/xuW3X
ストレートツールが良いだろ!
766774RR:2010/10/16(土) 14:47:22 ID:ikHiy2jU
>>762
工具には強度も必要だよ。

KTCのソケットでさえも、開いてしまう事が有るんだから。
767774RR:2010/10/16(土) 16:35:36 ID:+p/xuW3X
壊れたら高いの買えばいいだけの話
768774RR:2010/10/16(土) 16:39:34 ID:fx4INdN6
工具が壊れたと同時にボルトの山も逝ってしまったら・・・

俺もいつかトルクレンチを買おうと思っているが、未だ買えず・・・(買わず)
769774RR:2010/10/16(土) 16:43:34 ID:Im0aWvzn
工具が壊れる分にはかまわんが、ボルトやナット舐めるとマジ乙るんだぜ!
770774RR:2010/10/16(土) 17:40:22 ID:hvoX3fM2
TMAXのりですが、WRかDRZ400がほしくなってきた。
TMAXも楽しいので、下に出したくないけど金がなあ・・
771774RR:2010/10/16(土) 18:10:12 ID:HCs4LcK1
WRのFとRならFの方がいいの?
両方公道可で同じ値段の場合
772774RR:2010/10/16(土) 18:53:14 ID:MzOCqmps
言っても解らないだろうけど、
そのあり得ない条件なんとかならんかw
773774RR:2010/10/16(土) 19:10:23 ID:7+zk8+iP
なにやってんだ?290Rよ。
渋滞作って楽しいのか?

http://www.dailymotion.com/video/xd5x1o_wr290r-yyyyyyyyyyyygopro-hd_auto
774774RR:2010/10/16(土) 19:34:52 ID:MzOCqmps
次にあがる>>773のお手本動画に期待!!
775774RR:2010/10/16(土) 20:14:01 ID:DriuEwiJ
>>746
慣らしは普通に乗ってれば問題無く終わる。オイルは1000キロで交換で◎。

タコメーター無いから回転数はわからないが、エンジンに無理させてるような
雰囲気になるまでまわさなければOK。それでとくに問題無い。俺のXもそう
やって一般道や峠や高速道路で普通にツーリングしながら慣らした。高速では
最初の100キロは80km/hにおさえたが、その後は100km/hまで
上げてた。

それでも過去に慣らした何台かのオフ車とくらべても慣らしの結果は上々。

マフラーは俺のXもスロットルOFFのとき、ときどきパンパンとけっこう
大きめの破裂音するけど、火が出ているわけじゃないしそんなに気にしなくて
もいいんじゃないかな。
776774RR:2010/10/16(土) 20:50:56 ID:aCCqSuq0
>>747
俺はこれ使ってるよ
http://www.f-gear.biz/direct/catalog/product_info.php?cPath=725_741&products_id=5347
なんか買ったときより安くなってて腹立つ><
これにトルクレンチとか27のメガネとソケットとかT5のトルクスレンチとか足していってる
777774RR:2010/10/16(土) 21:25:40 ID:490ttO2i
>770
きっとWRこうたらTMAX乗らなくなるよ。
はやくこちら側においでよw
778774RR:2010/10/16(土) 21:33:03 ID:yIEWGyL5
>>771
何に関してイイのかを書かないとわかんねえよw
パワーならFのがいいし耐久性ならRのがいいよ
779774RR:2010/10/16(土) 21:35:49 ID:oKFG9t8p
Fのがイイって言わしたいだけだろう。
780774RR:2010/10/16(土) 21:51:40 ID:0/QUZO6j
>>770
 楽しさではWRだが、右足の熱さに感動してすぐブーツを買いたくなると
予想してみる
 というか靴だとニーシンつけとかないとスネをギザギザのステップで・・・
781774RR:2010/10/16(土) 22:23:41 ID:OoFlyihZ
右足熱いか?

革パンじゃないとあちこち低温火傷起こすリッタークラスの
フルカウル車乗ってたせいか、特段意識するような熱さは感じない。
782774RR:2010/10/16(土) 22:36:11 ID:0/QUZO6j
オフブーツじゃない時は、ラフロのヒートガードに加えてコミネのニーシン
巻いてる俺が軟弱なだけなのか? orz
783774RR:2010/10/16(土) 23:41:05 ID:696gzhsl
バンテージ巻けばいいんじゃないの?
誰かやってる人いないのかしら?
784774RR:2010/10/16(土) 23:54:08 ID:HCs4LcK1
771
だけど、バイク初心者でWR250ほしいなと思ってるんだけど
両方新車でどっちもほとんど値段変わらないから
どっちがいいのかなと思ってきいてみたんだけど
違いがよくわからないから
何か気に障ること言いましたか?
785774RR:2010/10/16(土) 23:55:07 ID:JQfp9K37
脚が厚いよ気をつけて
786774RR:2010/10/17(日) 00:13:55 ID:u/Vsz0eb
>>784
RとFがなんで別のモデルとして出てるかは考慮無しの質問でお前の腕やどこを走るかも分からないのに質問されても知るかってーの
と、みな思うワケ。
それと自分で調べもしないで「初心者」を盾にしてればなんでも質問出来るなんて思うなよ?
みんな自分で調べて比較検討した上で他のトレールに比べてバカ高いこのバイクを買ってんだから
787sage:2010/10/17(日) 00:24:24 ID:35vBcEbz
ボアアップしてる人いる?
インプレ聞きたいなー
788774RR:2010/10/17(日) 01:15:32 ID:gYzM8N3r
>>749
初心者がやっちゃうパターンだよな。最初にこういうセットものを買ってしまうという罠w
必要じゃないものがほとんど。

工具ってのは必要なものから揃えていくもんなんだよ。
789774RR:2010/10/17(日) 01:26:26 ID:EMUpE5wH
その必要なものが分からないのも初心者である。
790774RR:2010/10/17(日) 01:44:53 ID:cVkXdg1J
足の熱さって足の長さ関係する?
エキパイのどっかに特異的に熱くなるとかすごく放熱するとかの箇所があって
すわりポジでそこに脛が近いかどうかとか。
ダートで立ったり動いたりのときは感じないよね
791774RR:2010/10/17(日) 01:49:44 ID:5Kccw8n9
これからの季節は問題ない
むしろミニスクリーンを今年こそ装着するぞ?
792774RR:2010/10/17(日) 02:14:22 ID:MZUFHN6j
俺はグリップヒーター頼んできた。ヤマハの純正品。
冬でも走るぜ!
793774RR:2010/10/17(日) 02:15:32 ID:gYzM8N3r
おとなしく車乗っとけ!
794774RR:2010/10/17(日) 02:21:05 ID:k7GaV5ku
了解!
795774RR:2010/10/17(日) 02:47:31 ID:cy6W2nF2
>>792
俺もグリップヒーター取り付けた。ホンダ純正だけどー
ワイズギアて言うグリップヒーター2と同じ物だし。

ただ、グリップの太さが気になるわ(´・ω・`)
R1にも装着してるんだが、同じ商品なのにこっちは気にならないのにな
ホンダの新しいグリップヒーターがノーマルと同じ太さで欲しいんだが
スロットルパイプ一体型の専用品なので、ワイズギアあたりからWR用が
出るまでは、汎用品で我慢するか。
796774RR:2010/10/17(日) 07:08:21 ID:RPYaOjX9
ハンドルガードって多少は防風効果あるんか?

ハンドルカバーは見た目がアレだがガードなら…

カバー+ヒーターのコタツ効果が最強なのは知ってるけどさw
797774RR:2010/10/17(日) 07:56:58 ID:FRs5i1cr
>>784
WR-R 一般市販車
WR-F 競技用車両
798774RR:2010/10/17(日) 08:19:20 ID:/zNd5+hP
直接風が当たらなくなるだけでも
ずいぶん違います。
799774RR:2010/10/17(日) 08:22:46 ID:KXQUQNBG
レーサー云々市販車云々の前に、

新車が同じくらいの値段ってどう言うこと??
公道仕様のFの乗り出しが60〜70位になってきたのか?
800774RR:2010/10/17(日) 08:37:20 ID:Gzomx4/7
冬になるまでにハンドガードつけたいな
801774RR:2010/10/17(日) 08:45:20 ID:yTPWsYfm
>>786
なんでそんなけんか腰なの?
やめとけよ
802774RR:2010/10/17(日) 11:37:48 ID:u/Vsz0eb
>>801
>> 771はスルーしてたんだけど>>784で「初心者」を盾にしたことがイラっとしてねw
俺とて免許取ってまだ1年経ってねぇし(オフの経験は免許取るちょい前からだが)ぶっちゃけ初心者なんよ
だから同じ土俵(初心者)にいてなんも調べて来ないヤツが腹立たしくて・・・
803774RR:2010/10/17(日) 12:16:19 ID:5Kccw8n9
>>796
純正ブラッシュガードオススメ 安いしw
804774RR:2010/10/17(日) 12:25:56 ID:Gzomx4/7
>>803
便乗
これいいっすね
805774RR:2010/10/17(日) 13:16:31 ID:BOnbZRSj
テス
806774RR:2010/10/17(日) 13:43:21 ID:6jux7nU+
軽く軽井沢までソロツーリングに行って来た。
別荘地帯をトコトコ走るのは気持ちイイ〜
碓氷バイパス80〜90`で流すといい感じだったよ。
807774RR:2010/10/17(日) 16:52:41 ID:LEtcnFfi
初心者でRとFなら迷うことなくR買わせておけばいいだろ
F買って整備できなくて云々言われるよりは。
808746:2010/10/17(日) 18:35:15 ID:gP2CUuu9
>>746です。
>>748,750,775さん、有難うございます。

チラシ裏ですが昨日今日で400キロ強走って来ました。
このスレ読んで納車時点からUSシートを付けましたが、ランツァに比べると三角木馬で痔になりそう。
シートジョイで作ってもらう金も無いので、お尻を鍛えます。
809774RR:2010/10/18(月) 00:15:32 ID:2nIOBFmr
Xでハンドルガードかっこいいですか?
810774RR:2010/10/18(月) 00:22:51 ID:ru/jeE+y
つーかむしろ激しく走る人には必須
811774RR:2010/10/18(月) 00:25:23 ID:EMVK8emh
そんな事を人に聞かなきゃわからないなんてスゲーかっこ悪いし頭も悪い。
812774RR:2010/10/18(月) 00:25:51 ID:rHt3JOHd
何度も倒して救われた俺としては、何はなくともアルミバー入りハンドルガードは
付けておいたほうがいいと思う
15000円以上の働きはしてくれる
813774RR:2010/10/18(月) 01:20:56 ID:+PsGwuJ8
林道おもしれ〜〜〜!!!
誰か俺のXと交換して・・・マジで・・・
814774RR:2010/10/18(月) 05:53:27 ID:3qSba2Q3
>>813
乗り換えor増車。
さぁ、日本の景気回復に一役!!


イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!25年目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286539498/
815774RR:2010/10/18(月) 12:31:30 ID:l0Is+fmc
ttp://item.rakuten.co.jp/bikebros/267541-1/

このブッシュガードつけるときは水除のゴムを外してつけるの?
816774RR:2010/10/18(月) 12:42:34 ID:UuEqN9mc
>>815
レバーの根元のやつですよね、外しましたよ
817774RR:2010/10/18(月) 13:19:30 ID:l0Is+fmc
>>816
おお、ありがとうございます
冬に向けてつけちゃおうかな
818774RR:2010/10/18(月) 20:10:58 ID:HkEckaFh
>>812
俺のXでも大活躍だ
これからの時期は別の活躍もしてくれるし
819774RR:2010/10/18(月) 21:12:16 ID:PzlZQ75V
流れに便乗するけど、ハンドガードはワイズのようなストレートタイプよりも
ZETAなどのベンドタイプの方がいいのかな?
820774RR:2010/10/18(月) 21:13:29 ID:6WCQKpMP
>>819
画像つけて!
821774RR:2010/10/18(月) 21:18:24 ID:6RP6HPFn
これでしょ
俺は形状的にベンドタイプのが好みだな
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/guard/armor/main.html
822774RR:2010/10/18(月) 21:27:17 ID:6WCQKpMP
取り付け楽ちんならつけたいなー♪
823774RR:2010/10/18(月) 21:31:20 ID:NB24WbvJ
ベンドタイプで青のプロテクタ付けてる
ちょうど青のWRと同じ色なのが地味に嬉しい
824774RR:2010/10/18(月) 21:34:57 ID:6RP6HPFn
WRのスロットルってオープンエンドじゃないですよね
バーエンド取り付けるときに、無理やり削って穴あけたし…
正攻法で行くなら、オープンエンドのに変えるべきですよねえ
825774RR:2010/10/18(月) 21:40:18 ID:jOFHyRXP
前にメーター廻りからの異音で書き込んだものです、このたび自己解決に至ったため御報告まで。
特定された原因ですが... ステムパイプの中に朝鮮玉入れの玉が一個入れられていましたorz。
826774RR:2010/10/18(月) 22:54:16 ID:J2CrFySv
あれって下は塞がってるんだっけ
827774RR:2010/10/18(月) 23:11:51 ID:jOFHyRXP
フェンダーとの隙間が数ミリあるので水や埃等は溜まらないようですが、玉は無理ですね。
昨日メーター廻りをチェックしたが原因不明、今朝通勤中にふと気になって職場に着いてから携帯のライトで診てみたら...
828774RR:2010/10/19(火) 00:38:31 ID:R0COp3zG
誰かバッ直した人いらっしゃる?
ヘッドライトもちっと明るくしたいんだけどキットとかあるんかな?
829774RR:2010/10/19(火) 01:31:26 ID:AlK2Lcj9
ぶん回すよりギアがんがん上げた方が速い気がする
ただ、回し足りないだけか?
830774RR:2010/10/19(火) 02:04:48 ID:QwDPefCA
>>829
回し足りないだけだな。
レブリミットまで回してみなよ。
加速状態でレブ当てても壊れないから。
減速時だとちょっとヤバいけど。
831774RR:2010/10/19(火) 02:05:42 ID:Ar4FpfsV
1速から各ギアをレブに当たるまで回してみるといいぜ?
すぐにファンが廻るけどw
832774RR:2010/10/19(火) 08:08:56 ID:IATZ7Ior
まだWR250R購入して走行距離1000kmちょっとなんだけど
フロント、リア共に純正タイヤのブロックの付け根にヒビ入ってます。

溝はまだいっぱいあるんだけど乗り方悪いのだろうか。
833774RR:2010/10/19(火) 08:38:52 ID:a9wyvFAO
空気圧か?
834774RR:2010/10/19(火) 17:07:12 ID:T1GDrnOV
新古車だったとか
835774RR:2010/10/19(火) 18:36:00 ID:TCAP8K/m
タイヤ側面にある製造日、正しくは製造年と製造週を確認してみなよ。
836774RR:2010/10/19(火) 18:38:39 ID:QwDPefCA
ま、ヒビ入ってても問題ないと思うけどな。
チューブタイプなんだし、その状態でブロックもげたことなんて今までないし。
紫外線の影響で案外早くヒビは入るもんよ。
837774RR:2010/10/19(火) 18:59:56 ID:K5Xeecfr
日に照り照りだとすぐ日々はいるよなぁ

つか燃料キャップのキーレスってすぐできるんだな
危うくキャップ買うとこだったよ
838774RR:2010/10/19(火) 19:06:46 ID:uGL/OYYo
>>837
kwsk
839774RR:2010/10/19(火) 19:40:06 ID:3X7FAfYv
>>828明るくしたいならリレーキット+レイブリックのサーキットクリアー(85w/80w)に交換すれば明るくなるよ
自分はバハデザインのライトに車のミラ(ダイハツ)のHIDリフレクター入れて使ってる
840774RR:2010/10/19(火) 22:30:14 ID:TulVvdr2
WR250Xで通学したいんだけど乗りやすいの?
841774RR:2010/10/19(火) 22:38:20 ID:6grErDnx
>>837
俺も知りたいな>キーレス
>>828
散々既出だけど逆車仕様のライトを購入。
842774RR:2010/10/19(火) 23:27:17 ID:KttIO5aK
>>840
足が付くなら乗りやすいが
付かないなら地獄
843774RR:2010/10/19(火) 23:49:23 ID:PHlELccE
片足つけばどうにでもなる
844774RR:2010/10/19(火) 23:51:14 ID:nNoEZOwd
>>840
軽いから楽しいよ
845774RR:2010/10/20(水) 00:02:04 ID:AffDqurE
リレー+ハイワッテージバルブだとカウルが溶けそうで怖いな。
846774RR:2010/10/20(水) 00:10:18 ID:nXqXd0u7
290ccにボアアップした人いる?
いたら感想聞きたか
847774RR:2010/10/20(水) 00:11:26 ID:Megarzm5
>>839 >>841
丁寧にありがとうございます

個人的には色はオレンジのまま明るくしたかったのでバッ直でいけるのかなと…

どうやら浅はかだったようで恥ずかしい限りです

どうもありがとうございました。
848774RR:2010/10/20(水) 00:32:55 ID:zuc12yux
DR-Zと比べるとやっぱり車格が違うよなぁ
どっちも乗り出し金額同じだから迷うよー
849774RR:2010/10/20(水) 00:35:20 ID:LEwxUxdv
>>848
そりゃ性能だけなら向こうのほうが上だからね。250でここまでやったという
所に価値を見出す人じゃないとWR買う意味が無い。スペックはどうやっても勝てないし
850774RR:2010/10/20(水) 01:04:57 ID:WJBuvQG8
改造するところがないね
ハンドガードでも付けるべきか
851774RR:2010/10/20(水) 01:09:05 ID:3GY3apax
付けにくいよ
852774RR:2010/10/20(水) 01:25:37 ID:UyB9Ynn0
>>850
ナックルガード、アンダーガードぐらいしか必要ない(Xならアンダーガードすら不要)
あとはお好みでワイドステップぐらいかね?
853774RR:2010/10/20(水) 02:02:41 ID:WJBuvQG8
>>851
グリップ社外に替えれば簡単じゃ?
>>852
ナックルガード?
854774RR:2010/10/20(水) 02:17:38 ID:TFP/OoT8
ハンドガードつけるならハンドルバーも交換しないと。
コケたら簡単にクランプ部から曲がるよ、最悪折れる。
855774RR:2010/10/20(水) 02:25:33 ID:2uwbF7xD
>>849
おっと軽さも重要な性能だぜ
856774RR:2010/10/20(水) 07:15:31 ID:T7f04Zi4
ワイズギアの紅白ストロボ外装注文したぜ! 今の黒もカッコイイんだが、08のシュラウドのデカールが唯一気にいらなかった…
857774RR:2010/10/20(水) 08:10:20 ID:V91omLIq
試乗して気に入って買ったんですけど、30分も乗るとお尻の痛みが酷い。
ローワイドシートに交換すればマシになれば欲しいのだけど。

858774RR:2010/10/20(水) 08:28:49 ID:iAFvCdTx
>>857
基本変わらないよ。
ゲルザブつけてもマシになる程度。
オフ車はみんなこんなもんだ。
859774RR:2010/10/20(水) 08:36:22 ID:fDGP9Jpj
見た目の尻のでかさではなくて、骨盤の形状でガマンできるできないの範疇が
変わってくるのだろうと推測している。
シートの厚みや形状・固さではなく幅が問題だとおもいます。あのシート幅でガマン
できるひととできないひとが分けられる。ほんの数センチ、1センチ1.5センチ幅広くなれば
ぐっと変わってくるのにね。
860774RR:2010/10/20(水) 08:42:42 ID:9OIACVyR
>>848
DR-Zの方が安くね?
861774RR:2010/10/20(水) 08:53:54 ID:fDGP9Jpj
車検の手間と出費を考えると、軽二輪のメリットはおおきいよ。
862774RR:2010/10/20(水) 09:06:53 ID:rN2Uy3uO
DR-Zはカソリのよーに林道絡めたツーリング用途なら最強。
林道かっ飛ばしならWR、超オマケにコース走行。
たしかに車検のせいで俺もWRに変えました。。。
863774RR:2010/10/20(水) 11:16:58 ID:Ji5KdSBw
    ∩___∩ 
    | ノ\   ,_ ヽ
   /  ●゛  ● |
   | ∪  ( _●_) ミ
  彡、   |∪|   |   カソリ?う〜ん・・・
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /

864774RR:2010/10/20(水) 12:05:49 ID:+amsr7ai
賀曽利隆
865774RR:2010/10/20(水) 13:49:06 ID:PT6Vcgu9
カミソリって言いたかったんじゃーないのかなー
866774RR:2010/10/20(水) 13:51:10 ID:Ekkpnqih
カソリのおっさん知らないのか…
867774RR:2010/10/20(水) 14:10:27 ID:cZXvY84J
間違いだよ。

サソリの
868774RR:2010/10/20(水) 15:08:07 ID:GhlftekQ
知らない
869774RR:2010/10/20(水) 16:02:38 ID:XrYcZqyX
女囚カソリ
870774RR:2010/10/20(水) 16:54:55 ID:Q0QwfKa8
カソリの息子の甘ちゃんのボクチャンもいたが今なにしてんだろ?
871774RR:2010/10/20(水) 17:13:04 ID:SHRLd3zi
ヤフオクでHID購入、俺のXは5000円でニュータイプの輝き
常時点灯35Wでバッテリーにも優しい。
872774RR:2010/10/20(水) 17:16:32 ID:WJBuvQG8
プラグキャップが抜けません
何かコツとかありますか?
873774RR:2010/10/20(水) 17:28:16 ID:/LLjSKG5
つプライヤー

つけるときグリスでも塗っとけ
874774RR:2010/10/20(水) 17:39:25 ID:UkRgmLe3
>>872
俺も初めてのときは苦労しました
その辺の金属部分と、イグニッションコイルのカプラーを接続する出っ張りの部分に
適当な棒をひっかけて、てこの原理ですっこ抜きました
875774RR:2010/10/20(水) 17:50:16 ID:C9eAkPfl
>>871
取り付け状況わかる写真うp!
876774RR:2010/10/20(水) 20:47:49 ID:5zdZbvpY
>>871
配光は非国民になら無い?
それとハイビームどう?
877774RR:2010/10/20(水) 21:03:32 ID:tIaEbZKC
>>876ハロゲンランプに付ける後付けHIDはハイビームは使い物にならないよ純正のハロゲンより暗い
今までピア、アブソリュートと国産の10万近くするHID買って付けたけどダメだったから
ロービームはグレア酷くて迷惑かけるし、ハイビームは暗くて使い物にならない
839より
878774RR:2010/10/20(水) 21:08:17 ID:QZlepJa8
貧乏な俺はPIAAの高輝度ハロゲンで十分だった
879774RR:2010/10/20(水) 21:49:40 ID:WJBuvQG8
>>873
>>874
ありがとう、試してみます
グリス絶対塗ろう
880837:2010/10/20(水) 21:58:01 ID:6hicewUz
ああ、ごめn
キーレスったって裏のネジ二つゆるめるだけry
鍵ささないで開け閉めできるってだけですよ( ゚д゚ )
881774RR:2010/10/20(水) 22:19:57 ID:bIWid8FL
WR250Rで自走してオフロード場まで行って
ナンプレと保安部品全部外してライトはテープで保護して走りたいと思っているんですが
ウインカーとナンバープレート(できればステ―ごと)って簡単に外して付けられるものでしょうか?
なにかワンタッチで脱着できるようにしている人がいたら教えてください
882871:2010/10/20(水) 23:09:35 ID:SHRLd3zi
うpり方から勉強しなきゃならん馬鹿です>>877の言ってる事もキッパリわからんが
HiLowとにかく明るいよ、6000Kで白くクリスタルな輝き
対向車にパッシング食らった事はナイ食らっても気にしないが
ダストブーツは加工しないと付かない(付けてないけど)
バーナーはPHILPSのH4スライド式、金具の外面から43mm出るけど
フレームとは僅かに隙間あり干渉無し
まぁ基本的に夜は滅多に走りませんけど。
883774RR:2010/10/20(水) 23:45:48 ID:y9yDaITt
>>881
シートとリアカウル外して、結束バンドで留めてある配線外さないとフェンダー外せない。

それよりも、モトクロスタイヤ履かないと滑りまくってコケまくるんじゃないかな。俺みたいにw
884774RR:2010/10/21(木) 00:59:11 ID:+WmO3jOo
>>882
>6000Kで白くクリスタルな輝き

色温度6000kだと白熱電球と同等の淡黄色だぞ?
885774RR:2010/10/21(木) 03:24:36 ID:bMDW+vSb
>>884
>色温度6000kだと白熱電球と同等の淡黄色だぞ?
ないないwww
白熱電球は3800Kくらいだw
886774RR:2010/10/21(木) 07:51:37 ID:IDBnS+x9
>>881
防水カプラー使って加工したよ。
ブレーキランプは外せないけど、ナンバーステイとウインカーは
フェンダーに穴あけちゃっているので、フェンダー外さなくても
ボルトに届く様にしちゃって居るので簡単に外せます。

887774RR:2010/10/21(木) 08:43:18 ID:RpiK7avm
>>886
外した後は何かで埋めておくといいよ。
泥とか詰まると帰りが面倒臭いw
888774RR:2010/10/21(木) 08:44:14 ID:tfIFv8H0
>881

用意する工具:
6.5sq(1/4)のTハンドル
8mm, 10mm, のボックスソケット
5mmのヘキサゴンソケット

・シートを外す 8mm×2
・左右サイドカバーを外す 5mmHEX×2
・リアフェンダーを外す 10mm×2
・車体左側のバッテリーの上に見えるカプラーを3箇所外す
・テールランプを外す8mm×3
・ナンバープレート台を外す10mm×4
・フェンダー、サイドカバー、シートを元に戻す


慣れれば3分くらいの作業だけどな
肝はTハンドルでクルクルッってネジを素早く回せることだな
手先が不器用な人は充電ドライバーとかでもいいかも。
どちらかというと自走だと困るのは、外した後の部品の置き場かも。
889774RR:2010/10/21(木) 19:10:45 ID:o8pr/20A
890774RR:2010/10/21(木) 19:45:58 ID:eyaKAqUY
カスタムするとこないから、レバーでもZETAに替えるか
891774RR:2010/10/21(木) 19:51:45 ID:F7rxPFq2
>>890
定番のステップ交換はした?w
今は社外のステップもたくさんでてていいよね
892774RR:2010/10/21(木) 19:54:59 ID:GEiVv1g2
WRはハンドルバーの穴開け加工必要?
893774RR:2010/10/21(木) 19:56:20 ID:HKFIkdiz
そりゃムクじゃ重い罠
894774RR:2010/10/21(木) 20:30:18 ID:jWaeeoh/
チタンフートレストで何十キロ軽くなるか。
考えただけでいらんわ。

895774RR:2010/10/21(木) 21:13:08 ID:F7rxPFq2
>>894
というよりも純正ステップはいとも簡単に
ひしゃげてしまうから泣く泣くYZ250Fステップに交換した
今じゃアップ、バックステップもあるし選り取りみどりw
896774RR:2010/10/21(木) 21:20:42 ID:Dkb9GAZv
クロモリとステンだったらクロモリの方がもつかな
モタード的な意味で
897774RR:2010/10/21(木) 21:30:43 ID:tfIFv8H0
モタードなら03YZのペグとUFOのスライダーが良いよ
898774RR:2010/10/21(木) 22:41:43 ID:K6BoznGI
YZ250Fのステップ交換にするってステップだけ?
それともベースから?
899774RR:2010/10/21(木) 22:46:31 ID:eyaKAqUY
>>891
してない
900774RR:2010/10/21(木) 22:47:33 ID:F7rxPFq2
>>898
ステップとスプリングをYZのにしたら加工なしでつくよ
901774RR:2010/10/21(木) 23:13:00 ID:0tAtW2C4
XにBEETかK&Tのステップ使っているいる人いないかね?
いたら参考までに感想を聞かせてほしい
902774RR:2010/10/22(金) 00:11:50 ID:YwhGpkZG
>>900
ステップを畳む時に干渉しなかったっけ?
俺はチタンステップ買ってサンダーで削って付けた記憶がある
903774RR:2010/10/22(金) 00:14:01 ID:BUMp/UKU
>>902
 YSPで頼んだときは、俺のWRには問題なくついたんだが、別の客の
WRには干渉したとかいってたなぁ
 年式で微妙な違いがあるのかな? 頼んだ部品は同じだったはずだが
904774RR:2010/10/22(金) 00:58:26 ID:J7kKnGBP
XよりRのが見た目カッコイイ
905774RR:2010/10/22(金) 01:52:39 ID:DxZQsx9k
RよりXのが見た目カッコイイ
906774RR:2010/10/22(金) 02:25:20 ID:avYqT1nE
俺はいまだにモタードってスーツにスニーカーみたいな違和感あるな
907774RR:2010/10/22(金) 07:17:11 ID:AOCKSbul
>>906
カジュアル系ファッションにビジネスシューズともいう。
慣れたけどw
908774RR:2010/10/22(金) 10:58:49 ID:qCOJVXGE
モタードっていうとツナギにレーシングブーツが真っ先に浮かぶ

ファッション系のはスカチューンやビグスクと同じイメージ
909774RR:2010/10/22(金) 12:15:52 ID:V7uZTC1J
>>901
付けてる人いる?厨マジウザスw
910774RR:2010/10/22(金) 14:08:25 ID:lrhz9g1K
別にうざくはない
911774RR:2010/10/22(金) 16:15:21 ID:YwhGpkZG
自分で付けてインプレしろよ、と毎回思うからウザいかなー
書き込んだヤツが調べもしないでただ聞いてるだけだしねぇ

〜〜付けたけどイマイチ>こっちがお勧め>いやいやコレも・・・って流れには絶対ならない書き込みなんだよね
912774RR:2010/10/22(金) 18:52:24 ID:o3EMeh3E
wrスレは同じバイクに乗ってるのに殺伐としてる雰囲気がいいな
913774RR:2010/10/22(金) 19:01:44 ID:Yd86P9Yh
WR乗りたちが夕暮れ さらに弱いWR乗りを叩く♪
914774RR:2010/10/22(金) 19:05:44 ID:466MdP6b
いいじゃないの
ぼくたちーは なんとなあーく しあわせになるんだ
915774RR:2010/10/22(金) 21:59:23 ID:iamgYV1I
車に浮気中
916774RR:2010/10/22(金) 23:33:21 ID:BUMp/UKU
貧乏な俺はハイシートWRRを買い物からツーリングまで使ってる

ちょっとスクーターが欲しくなってきたw
917774RR:2010/10/22(金) 23:40:20 ID:fXBYEEmH
スクータのがはるかに便利だよ♪
918774RR:2010/10/22(金) 23:42:45 ID:BUMp/UKU
スクターには一個だけ絶対的な欠点があってさ

フルフェイスフル装備が全く似合わない

可能な限り安全装備で乗りたいし、いっそ
ホムセン箱付けたD虎125でも買うか・・・。
919774RR:2010/10/23(土) 07:04:51 ID:hpfHexIk
ゲロ兼用でKLXにしとけ
920774RR:2010/10/23(土) 17:55:47 ID:xaSne2YZ
ドリブンのシフトペダル入れた
ものすごい盆栽パーツだと思う
921774RR:2010/10/23(土) 22:02:29 ID:/wmgsmk9
前に試せと出ていたので、今日フル加速してレブリミッタ当ててみた。

自分が普段フル加速で使っている回転域が、
リミットのどれくらい手前か判るので、やってみたかいはあった。

ただし、レブリミッタ当てるまで回すとかえって遅いな。
922774RR:2010/10/23(土) 22:06:41 ID:EpJOHHne
パワーバンドってのがあってだな
923774RR:2010/10/23(土) 22:47:00 ID:/wmgsmk9
>>922 知ってて言ってる。
ただこいつの場合、頭打ちが、思ったよりも、レブリミットに近かったので、
やってみんと判らんもんだなとおもった。

逆にレブリミッタきくとこ知らなかったら、
短いコーナーのつなぎで「あとちょっと引っ張ろう」
なんて時に、失速という事態になって、あわてたかも。
924774RR:2010/10/23(土) 22:52:37 ID:D8l1WFcO
パワーバンド上限11,000のリミッター12,000だっけ
925774RR:2010/10/24(日) 00:55:45 ID:KDNLLr1K
リアサスペンションの伸び減衰って、設定幅は何段か教えて頂けないでしょうか。
弱め続けてたら永遠に左回転シチャウンデスヨネ。

一番締めこんでから、26段空けた状態がディフォルトなのかなぁ・・・
926774RR:2010/10/24(日) 01:20:06 ID:O7nzyJSC
替えるものないから、ZETAの3レバーでも買おうかと思ってます
927774RR:2010/10/24(日) 01:29:29 ID:1vaJT7e7
WRてウエイトローラーてバイクなんですか?。
928774RR:2010/10/24(日) 02:06:56 ID:99yPk69g
うん
929774RR:2010/10/24(日) 02:10:52 ID:92+dLapy
>>925
伸側減衰力
最大(ハード)が1段
標準がR14段・X15段
最小(ソフト)25段
最大あるいは最小の調整範囲を絶対に超えないことと書いてあるが
930774RR:2010/10/24(日) 03:48:05 ID:pxwppH7a
>>925
クリック感が無くなったら終点でそれ以上は回しても無意味よ〜
931774RR:2010/10/24(日) 21:36:26 ID:KDNLLr1K
>929
ありがとう。
20段以上もあるなんてわからなかったよ。

今日初めて林道を走ったんだけど
リアサスがフルストロークしていたから
ちょっと修正しようと考えたんだ。
ま、走りはからっきしなんだけどね。
932774RR:2010/10/24(日) 21:55:10 ID:jVuDsri+
それは体j
933774RR:2010/10/24(日) 23:37:07 ID:w2Ynbd+j
走りがからっきしなのに何故林道程度でフルボトムするんだwww
体重か。
934774RR:2010/10/25(月) 00:10:58 ID:mlUIhWKu
そうかー、67kgだと重いのか(T0T

CRF150なんかも60kg位が設定体重と聞いていたから
やっぱもう少し痩せないとなぁ
935774RR:2010/10/25(月) 00:29:30 ID:KvizA4tW
RだかXだか知らんが、林道ごときで本当にフルボトムしてるんだとしたら
足つき対策にやたらと車高下げまくった改悪仕様になってんじゃないの?
オフ車のフルボトムってな、ショックのバンプラバまで潰されてる状態だぞ。
標準状態なら80Kgの奴がコースで乗っても大きなジャンプ飛ばなければ、
そんなホイホイとフルボトムまでは入らないぞ。
936774RR:2010/10/25(月) 04:59:31 ID:wBWb/PM0
USヨシムラのサイレンサーってパイプ径合わないのがデフォなのかな
偶然使用者に会ったんだけど(俺も使用者)
取り付けのときにパイプ径が合わなくて苦労したらしい
俺もそうだった
937774RR:2010/10/25(月) 07:01:04 ID:QJ4q1lWW
>935
ホントに!?
バイク屋から受け取ったままの設定が
初期値だと考えていたが、、、、。
一度確認してみるわ。

あ、wr250r ですよ。乗り初めての三週間目の。
938774RR:2010/10/25(月) 07:17:31 ID:xX83VA1X
>>937
確認するのは本当にリヤが底まで入っちまうのかどうかだ。
オフ車のサスはストロークが30cm近いんだよ。
だから良く動く、それを勝手にフルストロークしたとか
勘違いしてて、実は半分くらいしか使ってないとか
そういう素人っぽい感覚だけで語ってないのか?って気がするんだよ。

あと、ダンパーのアジャスターをなんぼ緩くしたって
最終的に沈む量はスプリングの固さなんだから
そっちがチャンとしてれば、ダンパーが抜け切っても
そんな簡単に底まで入ったりもしなかったぞ。
フワフワして走り辛くはなるけどねw
939774RR:2010/10/25(月) 08:56:19 ID:QJ4q1lWW
>938
#実はストロークしていない
その辺は大丈夫だとおもうよ。方法を変えて二度確認してる。

フロントの残ストロークは余裕があるのだけれど
リアには余裕がない。ここからサスを固めてゆくとなるとーーー。

身長177cm の私には、爪先立ちも難しそうだよ。
940774RR:2010/10/25(月) 10:32:00 ID:4aQluz4A
WRのサスフルストロークって成田選手がデモランしてるくらい高々と
ジャンプしないと無理なんじゃとか思ってた
941774RR:2010/10/25(月) 10:42:38 ID:DPujcR+K
70キロのX乗りの俺がジャックナイフしてもフルボトムしないな。
942774RR:2010/10/25(月) 13:11:25 ID:xaayo2kJ
>>931
タイラップで残ストローク確認すればいいじゃん
943774RR:2010/10/25(月) 19:18:01 ID:NxFq1+ei
新車納車時にワイズのリアキャリア付けたけど、小さすぎ!
一泊ツーリングでも使えない。

と言うことで、ラフロのに変えようと思うんだけど
ワイズ装着用にあけたフェンダーの穴はそのまま使えるものですか?

写真で見る限りラフロのはフェンダー上面取り付けは2箇所で、ワイズの取り付けと同じに見えるけど
追加穴加工とか必要になりますでしょうか。

ご教示宜しくお願いいたします。
944774RR:2010/10/25(月) 19:48:37 ID:hQOt79hB
ついでにVENTURAのキャリア付けた方いたらインプレ教えていただけませんか?
945774RR:2010/10/25(月) 19:57:24 ID:00j+zxhX
>>943
上に荷物載せたいならアルミの天板を自作で大きくすれば良いと思うけど
946774RR:2010/10/25(月) 20:06:58 ID:QJ4q1lWW
>942
もちろんやってるよ。その結果で質問してる。

あれ?いつからストロークの確認が出来てない話しになったんだ?
聞いているのは設定なのに、、、。
947774RR:2010/10/25(月) 20:11:31 ID:l37UM1ML
で、そのタイラップが下のバンプラバに食い込むほど使ってるのかね?
948774RR:2010/10/25(月) 20:23:11 ID:vahZI4aI
>>946
ストロークの確認とかちゃんと出来てるなら、設定位自分で出来るだろ
最低限、説明書読んでサスの使い方から勉強した方がいいんじゃねw
949774RR:2010/10/25(月) 20:34:31 ID:NxFq1+ei
>>945
アルミ天板だと厚くしても5ミリ位だから
凶器になりそうで怖い。
端面処理を自分で出来ればやるんだけど。
いい方法有ります?
950774RR:2010/10/25(月) 20:52:44 ID:gkMw312L
>>949
自動車のドア淵につけるビニールのモールをアルミ板につけるとかw
951774RR:2010/10/25(月) 21:03:51 ID:9OuFfm1i
>>949
角パイプをネジ止めすればいいんじゃね
952774RR:2010/10/25(月) 21:06:06 ID:jazefAlQ
>947
バンプラバーには接触したあとは確認済。
荷物も積んでないから、おかしいよ。
きっと、店でサスをいじった可能性もあるから
プリロードも含め基本値を確認しないとね。

953774RR:2010/10/25(月) 22:00:37 ID:xaayo2kJ
>>952
でもフルバンプする程ヤワイなら自分で気付きそうなもんだけどねえ
954774RR:2010/10/25(月) 22:43:33 ID:Mqd7kQLr
WRRで初めて林道行ったのか、オフ車で初めて林道行ったのか
知らないけど、林道でどんな走り方してんだ?
テーブルがある様な林道なのかw
955774RR:2010/10/25(月) 23:05:46 ID:l37UM1ML
きっと元IBとかで林道でも直線なら100Km/hとか出ちゃう人だよw

でなきゃ買う時点で足つき良くするのにメチャクチャな低車高仕様にしてくれたか、だな。
新車でいじってなければ、そんなに動くのは明らかにおかしい。
中古だったら、前オーナーがスプリングカットだの違うスプリングに組み替えだの
プリロード抜きまくりだのキテレツな設定にしちゃってるんだろうね。
956774RR:2010/10/25(月) 23:07:16 ID:93IgL0dP
950越えたけど、次スレ立てる人、あの微妙に悪意のあるテンプレは要らんからね
957774RR:2010/10/25(月) 23:28:53 ID:jazefAlQ
オフ車は初めてだよ。
オンロードなら小さなカテゴリで少しだけ走ってる。
wrに乗ってまだ数週間だから、走行時の状態は把握しかねてるね。
wrは新車だから、先に書いた通りの可能性を考慮すべきだね。

そうかー100kmだす世界もあるんだな〜
スゲーな
958774RR:2010/10/25(月) 23:37:07 ID:ay3bea+q
ZETAの3フィンガー使いやすい?
959774RR:2010/10/25(月) 23:48:54 ID:GMeXtDRM
>>957
ホントに初期状態でフルボトムしてるのかまずそれを調べろ。
体重100キロ超とかなら別だけど。
設定初期値は取扱説明書に書いてあるだろ。新車で買ったならついてるはずだ。
ショップに納車時触らなかったか問い合わせはしたのか?1Gサグは出したのか?
基本だからわからなければググレ。

全部問題なくてそれでもフルボトムするなら座る位置がおかしいんじゃね?タンクにチンコくっつけて乗るんだよ。
前のストロークに残があるならそれを使うように走れよ。
とりあえずこんなとこでグダってる暇あったら店に電話汁

960774RR:2010/10/25(月) 23:51:07 ID:GMeXtDRM
連投スマソ
あと1Gサグだして足がたわんのならそんなもんだから我慢して乗るか、枕を濡らすしかないな。
961774RR:2010/10/25(月) 23:59:25 ID:EVU2Ypry
中国地方民と見た
962774RR:2010/10/26(火) 00:41:50 ID:kQeKnEpl
>>961
しがない北九州島民のまったりオフロードライダーでございます。
963774RR:2010/10/26(火) 01:17:10 ID:rR9WO/xk
速く上手く走るには、サスセッティングはジャンプの着地に合わせるな。
トップ選手は意外なほどソフトなセッティングで、
ジャンプじゃ気にせず底突させている。
964774RR:2010/10/26(火) 02:06:04 ID:cmakYRwh
バンプラバーに接触と食い込むは違うと思う俺ガイル。
タイラップが接触してるだけならフルバンプはしていない。
965774RR:2010/10/26(火) 04:47:13 ID:zHjmIqca
【オフロード】WR250R/X たぶん30台目【モタード】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288035010/

テンプレちょっと整理してみた、漏れ訂正切り捨てろ等あったら補完よろしく
966774RR:2010/10/26(火) 13:57:38 ID:WVD5ewym
ワイズってもうやる気無いのかな
967774RR:2010/10/26(火) 19:10:29 ID:LDy8Bffq
>>949家が近いなら図面描いてて材料くれれば会社の機械でおいらが作ってあげるけど
968774RR:2010/10/26(火) 19:33:32 ID:H3Q41u6O
>>957
つかよう、変な所イジリ回して
リヤショックのガス抜いちゃったりしてないか?w

以前、弟子の人がやったみたいに小型の防水カメラ買って
スイングアームだかサイドスタンドだかに取り付けて
走行中の動画を撮影して、サスの動く様子を確認してみたら?
969774RR:2010/10/26(火) 20:00:50 ID:2E0zG/L+
サス動画ってありましたっけ?

そういや最近動画無けど怪我でもしたか?
970774RR:2010/10/26(火) 20:28:23 ID:BbC7sG0i
設定値聞いただけで、サスをいじって壊す奴扱いかよ。あんまりいじるな(笑

リアサスメンテは将来的に自分でやるよ。
オンのバイクには空気圧調整のために、バルブをつけてるけど
wrの走る場所を考えると、衝撃うけそうで難しいかな?って考えてる。

971774RR:2010/10/26(火) 20:51:01 ID:7Za7PnkU
>>967

図面書けません。(汁
ご好意有り難とう御座居ます。
972774RR:2010/10/26(火) 21:30:28 ID:H3Q41u6O
>設定値聞いただけで、サスをいじって壊す奴扱いかよ。
当たり前だろ。
2chじゃ現車の症状も、それを説明する当人の経験やスキルも
自己申告なんだし話半分というか見落としや隠し事があるかも?
と疑って掛かってしかるべきだぞ。
本気で助けてもらいたいなら、格好付けずに最初から
色々情報開示して細かく説明する物だ。
突っ込まれて始めてチョロッと言い足す様な奴は、いぢられ希望者だなw

オフ車のリヤサスは高圧ガス充填だから圧調整はしない。
フロントも1気圧の指定で、むしろ上げたくない物。
本気な人達は、オイルの煽動抵抗とかで温度上がって
フォークの中の気圧が上がるのさえ嫌う世界。
だから圧の調整と言うより、上がった空気圧を出して
大気圧に戻すバルブなんかが社外品で売ってたりするね。
973774RR:2010/10/26(火) 21:36:33 ID:PcyA+P7h
×煽動抵抗
○摺動抵抗
974774RR:2010/10/26(火) 21:49:18 ID:2E0zG/L+
フォークトップブリーダー・・・フォークを育てる・・・。

レーサー乗っている人が「プシッ」ってやっているの見ると
カッコイイし圧抜き楽で欲しいけど、工具一本で出来るって言えば出来る。
975774RR:2010/10/26(火) 22:14:35 ID:T5S6qHqs
>974
夜中、トランポの中で車中泊しようと思って、バイクのタイダウン緩めて
フォークのブリードネジ緩めたらポロッと地面に落として見つからなかった時には
泣きそうになったぜ。


ちなみに
breed ・・・を繁殖させる、飼育する
bleed 流れ出る
976774RR:2010/10/26(火) 22:39:15 ID:BbC7sG0i
>972
サポートしてくれようとしてたんだね。
そこまで考えてくれたなんて、
なんていうか、ありがとうね。

リアサスの話が面白いな
温度にも差がありそうだし、中身が楽しみだ。
977774RR:2010/10/26(火) 22:54:14 ID:bFch1lcb
X買ってから一ヶ月。
マジで楽しいなこのバイク!!
あんまり売れないのはやっぱ高いからなのかなー。
長く売り続けて欲しいわ。
978774RR:2010/10/26(火) 23:03:34 ID:IIW9xQHi
結構売れてるんじゃない?
結構見るよ
979774RR:2010/10/26(火) 23:03:59 ID:DwN0cQLE
林道行かないならXでもいいんだが
日本のありとあらゆる場所を楽しみたいからRにするつもり
Rは乗ったがXも一応試乗してみるかな…
980774RR:2010/10/26(火) 23:16:23 ID:BpsQA6B9
981774RR:2010/10/26(火) 23:34:46 ID:tZwL/pkG
これセローのエンジンだっけ?
982774RR:2010/10/26(火) 23:38:47 ID:Ur2B8K+M
前テネレ後ろセローって感じだなぁ
後2年早く出てくれば俺が買ってた。

さてXT660Zのために貯金しようorz
983774RR:2010/10/27(水) 00:56:58 ID:kptuXp2Q
>>980
kwsk
欲しいぞ
984774RR:2010/10/27(水) 01:14:25 ID:cJ4OeS61
テロー

って言葉が浮かんだ。
985774RR:2010/10/27(水) 01:15:53 ID:Ug1iHWj1
>>984
Godfather!!
986774RR:2010/10/27(水) 01:29:30 ID:zKk4/Foa
リヤサスなんかちゃんと設備あるとこじゃないとまともなメンテなんか出来ないぞ。
エア抜きするにしろ、真空引き出来るバキュームポンプ有る無しじゃ完成時のクオリティーがかなり違うw
987774RR:2010/10/27(水) 03:10:50 ID:o6qLdksD
オーリンズ辺りを買えばいいような気もするけどね。
988774RR:2010/10/27(水) 06:56:19 ID:YqMROh/I
だってWR用のオーリンズないじゃん。
989774RR:2010/10/27(水) 07:48:44 ID:uSgMDCLD
>>980
AX−1を思い出した
990774RR:2010/10/27(水) 07:53:00 ID:W4VNCf7n
結局>>980って何なの?
991774RR:2010/10/27(水) 08:03:50 ID:dsbIHsR3
ブラジルで出るセローのエンジンを使って作ったちっこいテネレ
992774RR:2010/10/27(水) 08:40:23 ID:W4VNCf7n
ありがと
このマスクだったらセロー買ってたな
993774RR:2010/10/27(水) 08:51:44 ID:alvGbyiJ
>990
ttp://www.youtube.com/watch?v=qA7kGkjSqDw&feature=player_embedded
これだろ、某有名オフロード情報サイトで紹介されてた奴
994774RR:2010/10/27(水) 09:09:15 ID:kptuXp2Q
うわめっちゃ欲しいこれ
995774RR:2010/10/27(水) 09:18:15 ID:UiaRysNx
カウル周りをWR−Xに移植したいな。
996774RR:2010/10/27(水) 09:43:48 ID:SgrejDuL
16Lなら500キロ走れるな
997774RR:2010/10/27(水) 11:52:26 ID:uSgMDCLD
ルックスは俺的NGだが、ビッグタンクは寺うらやましい
998774RR:2010/10/27(水) 11:53:40 ID:uSgMDCLD
お、もうこのスレも終局か
999774RR:2010/10/27(水) 11:54:14 ID:yWgmKDSX
だな
1000774RR:2010/10/27(水) 11:55:57 ID:uSgMDCLD
1000ならX買う
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐