ZZR400/600でまた〜り、、、、その49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
さて、今回もまた〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

ZZR400/600でまた〜り専用画像BBS(カスタム、メンテ、パーツ等)
 http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=221406&mode=&br=pc&s=

ZZR400/600でまた〜り専用画像BBS(ツーリング等)
 http://bbs.avi.jp/428182/

前スレ:ZZR400/600でまた〜り、、、、その48
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254836150/
2774RR:2010/03/27(土) 18:49:57 ID:vvIJTX+h
3774RR:2010/03/27(土) 18:51:24 ID:vvIJTX+h
4774RR:2010/03/27(土) 18:52:07 ID:vvIJTX+h
5774RR:2010/03/27(土) 18:52:51 ID:vvIJTX+h
kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
他の過去スレ
 http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/

〜 その他 〜
各部品の価格やパーツ番号など
 http://www.kawasaki-motors.com/
ZZR250/400/600?オーナーズクラブ
  http://midzz.ninja-web.net/
タンデムスタイル&カスタムピープル WEB
 http://www.crete.co.jp/tandem-s/contents/contents.html
ボディカラー
 http://midzz.ninja-web.net/spec/spec.html

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。
6774RR:2010/03/27(土) 18:53:34 ID:vvIJTX+h
※荒れてるときのお約束。
・荒しは華麗にするー。これまず基本。
・見るのが嫌な書き込みは「2ch専用ブラウザで透明あぼーん」「脳内あぼーん」を。
 お勧めは「2ch専用ブラウザで透明あぼーん」。この際思い切って入れましょう。
 同一IDでの連投荒らしは専用ブラウザでIDをキーに自動透明あぼーんすると便利。

粘着、荒らしは徹底放置、心にいつも太陽を。
マターリと行きましょう。
7774RR:2010/03/27(土) 19:30:51 ID:wDKSzOyj
スレ立て乙
8774RR:2010/03/28(日) 01:13:01 ID:nRPaA6iW
         ,.、_____
           !、___  : |
               /  /
        ノ⌒\/ :::::/
    γ⌒´   /:::::/)
   // ""⌒《.  / )     ,、  これは1乙ではなく、ブーメランだ。
    i /   \ 《 `ー┴―――"|
    !゙   (・ )`┃、______,.i
    |     (__人_)  |
   \    `ー┃/
   /      ::::\
  ;;し       :::: ))
 /しし        :::::i ))
 ししん       ::::|J)
  し/i   ヽ,rrr ::::/u/
    \__ ソ ./
      ヽ ノ""´
9774RR:2010/03/28(日) 01:15:04 ID:LYC64MmO
>>1
乙乙尺
10774RR:2010/03/28(日) 08:28:06 ID:o5wXS/fA
>>前1000
メーター外すならケーブル外さないと不可能。プライヤで挟んで
エイヤッって緩めて外せるよ。メーター側だけ外せばいい。

前の最後の方でバッテリ上がって云々なんだけど、レギュレータの
ところのカプラが焼け焦げて配線切れてたorz
テスターで計る限りはステータコイルには異常はないみたいでした。
11774RR:2010/03/28(日) 13:58:25 ID:e96dG/YW
やっとたったか>>1
えと、シフトのリンクの棒(?)の長さってSMでは7.9mmって書いてある
これってナットの内側間でOK?
なんだか引っかかりが少ない木がするんでう
12774RR:2010/03/28(日) 14:56:01 ID:R6mncA54
>>10
thx

一回外したら、付けるのに調節がめんどくさいんじゃないかと懸念してしまった。
きつくなるまで閉めておkなんだよね?
13774RR:2010/03/28(日) 15:34:15 ID:o5wXS/fA
>>11
ペダルの高さによって間隔は違うけど、ナット間がそれくらで合ってる。

>>12
常識的なトルクで締めればOKですよ。調節等はなにもありません。
14774RR:2010/03/28(日) 17:33:47 ID:e96dG/YW
>13d
そっか、って7.9mmってなんだよ、79mmだろうに
もちょっと上げてみる
15774RR:2010/03/28(日) 17:44:22 ID:BYwb3a+7
ライディングスポットから出てるリアキャリア使ってる人いる?
http://item.rakuten.co.jp/seed/000407150/

トップケース不可って言ってるけど、
トップケースなんて荷物入れてもせいぜい10kg程度。
鉄製のキャリアが壊れるもんかな?
16774RR:2010/03/28(日) 20:21:43 ID:w45kfF7S
>>15
使ってた人ならここに。

固定方法が元々付いてる荷掛けフックのネジ穴を
利用する方式のため、ビスが細い。そして締め付ける
相手がアルミ材という・・・。

キャリアの長さ分負担がかかるので(ry
ネジ穴が再起不能になる前に使用を中止しますた。orz

頻繁にカウル脱着する人や、積載重量の大きい人には
あまりおすすめできません。
17774RR:2010/03/29(月) 02:58:19 ID:XPm1KPFW
>>13
thx
今度外してみる。
18774RR:2010/03/29(月) 06:42:59 ID:sBltjyhR
>>15
キャリアは使ってるけど、トップケースは使ってない。確か、取説には
耐荷重3kg(30kgの間違いではない)って書いてあったから、それで
トップケースも何もあったもんじゃないだろう。
ま、実際のところ、キャンプツーリングなら総重量20kgぐらいのものは
載せるけどね。普段は何も載せていないから何とかなってるのかもし
れん。
19774RR:2010/03/29(月) 11:00:36 ID:VlLyJHge
>>16
えー今から買おうと思ってたのに、どうしようかな。
ツアラーなんだから純正で簡単につくようにしとけよなー。
2015:2010/03/29(月) 18:45:39 ID:ZxSeWE1d
>>16
>>18
回答ありがとう
結局ライディングスポットは諦めてGIVIを検討中なんだけど
カウルに穴あけ作業必須ってどうなのよ

>>ツアラーなんだから純正で簡単につくようにしとけよなー。
念レスだわー
21774RR:2010/03/29(月) 20:19:12 ID:YhySg7RF
最近のってない。黄砂でまっしろ。
22774RR:2010/03/30(火) 07:28:26 ID:9CKyp6uF
>>20
もともと開いているボルト穴を活用するだけじゃライディングスポットの
ような耐荷重になっちゃうんだったら、必要な強度を得るためには仕方
がないんじゃないかな。

>>19
カワサキ的にはツアラーじゃなくてスーパースポーツだからねぇ。早く、
後継となるミドルサイズ(400〜600cc)ツアラー出してくれないかなぁ。
23774RR:2010/03/30(火) 11:39:58 ID:obkkikPY
>>22
>>カワサキ的にはツアラーじゃなくてスーパースポーツだからねぇ。

初めて聞いたわそんな話。こんな重くてツアラー装備満載なのに。

後継機種とっても欲しい。
24774RR:2010/03/30(火) 14:51:50 ID:NYjIH6Vh
いまZZR400/600乗ってる奴くらいしか顧客にならんじゃん
新規で乗る奴なんてほとんどいないんじゃね?

後継出してnijna250みたく成功できればいいけどね〜

というかZZRが寿命でお別れしたので皆さんまた今度
過去最高のバイクでした。次は後継が出たら考えるノシ
25774RR:2010/03/30(火) 19:46:06 ID:pofduZOm
新しいデザインで出したらそこそこ売れそうだけどな。

・マルチリフレクター化
・LEDテールランプ・クリアウインカー化
・15キロくらい軽量化
・ツアラー的装備は保持。液晶時計は保持しつつダブルトリップ。
 NINJA250Rのようにクラブバー取ったりシングル風シートにしない。
・センスタ装備
・整備性アップ
・もちろんインジェクション
・ZZR1400を踏襲したデザイン

こんくらいで定価70マソくらいなら大型免許から取った人でも、最初はコイツから・・・
とか思えそうな気がする。
GSRとかみたいに乗り出し90マソ超えそうな感じだと厳しいだろうけど。
26774RR:2010/03/30(火) 21:04:34 ID:dPsP55TE
>>25
それで600〜750ccで出してくれたら即買うけどなw
ただ、やっぱり定価が高いとキツイ。
27774RR:2010/03/30(火) 21:15:23 ID:XUr+LEBj
今のデザインを今風にすこし尖らせるとカッコいいかも。
ってSS乗れって話になっちゃうかw

それにしてもこのデザイン大好きだぜ
28774RR:2010/03/30(火) 22:45:17 ID:Kbxp03/U
海の向こうじゃZZR600は新しいのが出てるっぽいけど
http://f-sane.com/store/images/zzr600_001.JPG

思いっきりZX系の顔しててちょっと微妙
29774RR:2010/03/30(火) 23:44:50 ID:kjGuZdEk
400フルカウルの後継はER-6fを400にして売る
とか何とか雑誌に載ってた気がする

ウソだかホントだか・・・
30ZZR登場:2010/03/31(水) 01:00:36 ID:tIBT9zzR
IDがZZR
31774RR:2010/03/31(水) 01:12:11 ID:jA4SvNuJ
>>28
それは昔のZX-6Rベースだから、ZZRって呼ぶには違和感あるな。

やっぱりER-6fとラインナップがかぶるから、後継出しづらいんだろなぁ。
32774RR:2010/03/31(水) 02:20:58 ID:7dryo+X8
>>28
なんかアンバランス
安っぽく見えちゃうのは私だけですか・・・
33774RR:2010/03/31(水) 02:34:20 ID:w6G9BRG0
やっぱあの張り出しとウィンカーがないと寂しいね
34774RR:2010/03/31(水) 06:46:01 ID:rPoBdRiW
>>25
ZZR400の定価考えたら、その値段はあり得ないだろ。88万って
ところじゃないかな。乾燥重量軽くなるなら、その分ガソリンタンク
大きくしてほしい(100km/hで高速流した場合に500km以上無給
油で走れる程度)。装備重量が現行と同じなら許す。

>>23
ZZR400が現役だった時、公式サイトではスーパースポーツって
いうカテゴリに分類してあったと思うよ。

>>29
ER-4f/4nってことでしょ?EX-4って車種もあったし結構現実的だ
なぁ。ただ、もうちょっとツーリングスタイルに振ってほしい。長期
ツーリングだとセンスタあると便利なんだよなぁ。

35774RR:2010/03/31(水) 10:41:17 ID:yXzMCesx
zzr250の板が見当たらないんだが・・・ここでいいのかな・・・?
36774RR:2010/03/31(水) 11:14:07 ID:+qokp/uA
>>33
でもウインカー張り出してると、転けた時カウル側のステーが
折れたりして、高く付くよね・・・(経験者)


>>34
スーパースポーツって分類
マジ?w

よくNinjaの系譜とかkwsk名車集とかいう特集で
ZZR400探すんだけど、Ninjaの名前も付いていないし、
かなり扱い酷いな、と思うことあるよw
分家も分家、異端扱いか、って位外れてる気がするw


37774RR:2010/03/31(水) 12:13:23 ID:pmcrRJt0
>>36
 マシンの造りとしては物凄く正統派な、何の変哲もない400cc
ツアラーだと思うんだけどねぇw

 ホンダのCB400並の普通さなのにどの変がアレなんだろうか
38774RR:2010/03/31(水) 13:41:23 ID:WCdsl9LW
39774RR:2010/03/31(水) 19:21:09 ID:Ck0GlM9y
なぜみんな>>30を無視するんだw
40774RR:2010/04/01(木) 09:07:25 ID:pUNy0HXO
>>30
おめでとう!ばんざーいばんざーい!

これでいい?wいやほんとおめでとさん!

昨日乗ろうと思ったらリアタイヤに小さな金属片が刺さってた。
エアは抜けてないんだがキニナルなぁ。。。
抜いた方がいいのかしらん・・・
41774RR:2010/04/01(木) 11:54:41 ID:+C1wOln3
免許とって2年目の若造なんですが、今度400ccクラスに乗り換えようと思って
このZZR400とCB400SBが候補なんですが、ZZRって初心者にはどうですか?用途は
主にまったりとツーリングすること(ついでにタンデム走行もほどほどにできれば
なおよし)です。
42774RR:2010/04/01(木) 12:56:19 ID:3ZPOIdv4
>>41
どちらも癖がなくて乗りやすいよ。2年も乗ってるんなら心配いらない。
高速ならZZR(カウルと安定性)、町乗りならCB(ZZRより軽い)が得意だけど
もう一方が不得意ってわけでもない。タンデムも最近のスタイルの中では
どちらもリアシートがしっかりしてる方なので問題なし。
ただ、ZZRは設計が古い(20年近くモデルチェンジしてない)のと、すでに
絶版なのでアフターサポートが心許ない、ってことは考慮にいれたほうがいい。
43774RR:2010/04/02(金) 00:27:38 ID:6dOSKDpD
SB選んだ方がいいのかもしれん
どうしてもフルカウルがいいのならこれもアリだね
44774RR:2010/04/02(金) 01:55:55 ID:+X5yAvYd
GIVIのトップケース取り付け手順がいまいち良く分からなかったけど
画像付きで分かりやすく解説してるとこを発見したので貼っておく
http://www.geocities.jp/tei_since1974/zzr/luxia/luxia.html

ドリルなんかで元々開いてる穴を拡張する必要があるみたいだけど、
ショップに頼んだらやってもらえるもんなんかねぇ
45774RR:2010/04/02(金) 04:16:10 ID:uFRRyINJ
>>44
電動ドリルなんか使わなくても
タップホルダーにM8のタップドリル付けて雌ねじを切っても大丈夫ですよ
というか自分はその方法で、フレーム側に雌ねじを切って
ネジをはめ込み反対側にボルトをはめて固定してます
このやり方だとフレーム自体がボルトと同じ状態になってるので
ちょっとやそっとではぐらつくこともボルトが抜けることもありません

まぁショップで穴を開けてもらうだけでも工賃がかかるだろうから
やるならショップに全部を任せてしまった方が良いかもね



自分の場合は金属系の工具を元々持っていたから自分で全部やって
だいたい2時間弱ぐらいで取り付け完了したけど
46774RR:2010/04/02(金) 04:17:15 ID:uFRRyINJ
>>45の訂正
ボルトじゃなくてナットですねw
47774RR:2010/04/02(金) 07:12:04 ID:fFdyHuhS
>>40
パンク修理できる環境にあるなら抜いちゃった方がいい。いま貫通してなく
ても力がかかったら突き抜ける可能性があるからね。
ついでに、抜いた金属片の長さが溝の深さに達しているようなら、わざと穴
開けてパンク修理しちゃうう方がマシかと。
48774RR:2010/04/02(金) 21:03:50 ID:+X5yAvYd
>>45
情報ありがとう
工具は詳しくないからぐぐってみたんだけど
要はドリルいらずに手動で穴を拡張できるってことかな

ドリルタップ+ドリルホルダーで2000円くらい?
明日ホームセンター行ってみるわ
49774RR:2010/04/03(土) 01:38:42 ID:xwF5Lmfn
>>48
わざわざ電動じゃなくても
ドリルホルダーにドリル付けて手回しでも拡張できます

ただ穴を拡張するのであるなら取説通りにM8.2〜8.5のドリルを
フレームに雌ねじを切るのであるならボルトがM8なのでそのサイズにあった物を購入するといいですよ


分からなかったらホームセンターの店員に聞けば大丈夫と思いマスですよ
50774RR:2010/04/05(月) 11:21:10 ID:ikDgu/4x
ZX顔のZZR600ってセンスタついてないよねコレ?あの特徴的荷掛けフックも無いし。
ZZRじゃないだろこれ。ただのZX6Rだな。
5115:2010/04/05(月) 21:37:14 ID:hDI080gG
色々悩んだ結果、値段と見た目を考慮して
GIVIフィッティング + クーケース汎用ベースプレート + ウィザードにした

36Lで合計約25000円は安い方だと思う
取り付けは>>45を参考にさせてもらいます
52774RR:2010/04/06(火) 20:14:40 ID:3RdASN9o
ほぜん
53774RR:2010/04/06(火) 21:19:59 ID:NaX5p8EQ
ZZR600に400のスイッチボックスでポジションライトとハザードが使えるようになっている車体で
転倒で左前ウィンカー破損したのを交換することになり
400用のウィンカーを取り寄せたものの、車体側とウィンカー側のケーブルが
配線ソケットを切ってケーブルを直で繋いであったので
取り寄せたウィンカーの配線ソケット根元で切り、車体側ともにギボシ端子でかしめ直して
車体側ケーブルとウィンカー側ケーブルを接続しました。

キーをオンにするとポジションランプはちゃんとつきますが
左ウィンカーを出すと、左前はつかず左後ろは球切れの時のように高速点滅し
ウィンカーのインジケーターも同様に高速で点滅します。

ハザードをつけると、インジケーターのタイミングとウィンカーの点滅タイミングは通常通りですが
左ウィンカーのみが点滅せずに、消えたままになります。
電球がいけないのかと新品入れましたが同じ症状です。

元通りの配線にしたつもりが、切断からギボシ端子でかしめ、またつなぐまでのどこか間違えたのかとも思いますが
この症状で考えられる原因としては何がありますか?
54774RR:2010/04/07(水) 01:07:24 ID:dl2oJsKK
初心者だがZZRって形が俺好みで格好良いな〜

所で発音は普通にゼットゼットアールで良いの?
でもいつも見てる動画のこの人の発音は違うっぽい↓
http://www.youtube.com/watch?v=r4ukXTycbu0&sns=em

ジージーアールって聞こえるが・・・・
もし、買う時まともに名前も言えないのかと言われたら恥ずかしいな

・・・・ゼーゼーアール?
55774RR:2010/04/07(水) 06:12:14 ID:+hO5qkOa
>>54
メーカー公式にはゼットゼットアアルなんだが、
昔は決まってなかったんで人によって呼び名が違うんだ。
ジージーアールとかダブルゼットアールとか。

店員「車種は何ですか?」
俺「ゼットゼットアールです。」
店員「ああジージーアールですね(ニッコリ)」

なんて事もあるがまあ気にすんな。
好きな名前で呼んでやれ。

まとめサイト
http://zzr.gwits.net/index.php?cmd=read&page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%2F%A5%D0%A5%A4%A5%AF%CB%DC%C2%CE#obf00417
56774RR:2010/04/07(水) 21:36:05 ID:PLnWA6JO
>>53
バルブが切れると切れた側のウィンカーが速く点滅するのは仕様、というか
切れたという合図になる。

まあ、つまり交換した左ウィンカーが全然ついていない様だから、配線が間違っている
んじゃないか?
57774RR:2010/04/07(水) 22:31:40 ID:q0nYWaky
バグスターのタンクカバーとタンクバッグ使わなくなったけど誰か使わん?
カバーは黒、バッグは赤
58774RR:2010/04/07(水) 23:30:16 ID:oJCSUNXB
>>57
タンクが傷つくのがぼちぼち気になりはじめたのでタンクカバーいただきたいです。
いくらで譲っていただけますか?
59774RR:2010/04/08(木) 00:24:42 ID:oJoSQz5i
高速点滅で球切れに気が付いて新しいの買ったんだけど
やっぱり配線ミスですかね…
3本しかないし適当に繋ぎまくってみたらリレーとか壊れちゃうかな…
6057:2010/04/08(木) 00:34:55 ID:LRm0hscR
>>58
8k位でどうかな?
セットで引き取ってくれると有難いが、まぁ色がな・・・

家が近ければ取引は現物見てからでもオケ
61774RR:2010/04/08(木) 04:16:34 ID:GKVKGqKR
>>55
Thanks
まとめサイトがあるんですね
みんな疑問を持つ所は同じなんだなあ
62774RR:2010/04/08(木) 14:51:53 ID:DJzU6KeW
>>59
なぜ電気テスターを使わない。
63774RR:2010/04/08(木) 20:15:54 ID:oJoSQz5i
>>62
電装類は自信なかったのといじる予定がなかったので…
バイク屋さんに頼んだら、ハーネス側の配線の奥側でも端子で繋いであったらしくて
そこの接触不良が原因とのことだったので
新たに配線しなおしてもらって直りました。

後学の為にもテスターは買ってみます。
64774RR:2010/04/08(木) 20:30:47 ID:3xykuck/
「ズィズィアール」、「ズィーズィーアール」

・・・つまり、「ずぃずぃずっ転ばし胡麻味噌ずぃ」の要領かφ(.. )フムフム
65774RR:2010/04/10(土) 03:22:58 ID:cetr599c
( ゚д゚ )
66774RR:2010/04/10(土) 15:10:35 ID:dyb3AAm7
参考になるわ〜胡麻味噌ずぃ(@゚▽゚@)
67774RR:2010/04/10(土) 15:17:05 ID:W9iv2uya
GMS-Z
68774RR:2010/04/11(日) 05:35:40 ID:b/ik7BKu
用品店で若い店員さんズィーズィーアールっていってた。
人によって全然呼び方違うなぁという印象。
ちなみに自分はゼットゼットアール。
チェーンとスプロケット交換した〜
結構な出費になってしまった・・・
69774RR:2010/04/11(日) 12:30:51 ID:0FiFo/N1
ダボズィーアァール

ところで、デジタル時計ってどうやって合わせるんだこれ
ゴムボタンポチポチおしたけど動かないし
70774RR:2010/04/11(日) 13:17:04 ID:v8fxQwkY
>>69
もうちょっと長めにグイって押してみそ(箸かなんかで)


いまから試乗会で1400乗ってくる。
こかしたらごめん
71774RR:2010/04/11(日) 14:19:04 ID:0FiFo/N1
>>70
ゴム下のボタンが押し込めてなかっただけか・・
サンクス、お気をつけて
72774RR:2010/04/11(日) 15:17:16 ID:sBJMqHXa
>>70
ご購入ありがとうございますw
7370:2010/04/11(日) 17:20:50 ID:v8fxQwkY
やっぱZZR400が最高やな・・・なんか落ち着くわ



74774RR:2010/04/11(日) 18:10:49 ID:wgJfcqCF
デザイン的に

250は 今後発育が楽しみな中学生
400は でるとこでて色気を覚えた女子高生
600は 男を知り大人の階段を登る女子大生
1100は 大人の色気満載のOL 年下の男の子悪くないわ
1400は 鬼女 ガラガラッ!!

って感じがして400のデザインが一番好きです。
75ZZR1200:2010/04/11(日) 18:16:31 ID:C5yP0m9z
いらない子なんですか?そうですか・・・orz
76774RR:2010/04/11(日) 19:01:14 ID:9G2EdIyp
そうかな。さすがに世代が違うから、凄く滑らかで
乗りやすいけどな。あの図体の割に軽快だし。
デザインは賛否あるけど。
77774RR:2010/04/11(日) 19:39:04 ID:tlHVzY7k
燃料スイッチ切ったまま400km走ってた
これって漏れてんのかな?
78774RR:2010/04/11(日) 20:36:49 ID:wG0gcHtC
>>77
俺もやったことあるがスピードでなかったぞ。
徐行運転は可能だた。
79774RR:2010/04/11(日) 20:43:40 ID:nUUq/g3k
お初です。
ZZR400K3、92年式手に入れました。
誰かKにNのエンジン換装した人いますか?
もし出来るなら情報ください。
キャブ、エキパイなども換えなきゃだめですか?
既出ならすみません。
80774RR:2010/04/11(日) 22:06:35 ID:LYFacEnZ
やられた キャット・スクラッチ・・・ orz
タンクに爪跡がぁぁぁぁぁ
毎晩シート被せてたんだが隙間から潜り込んだみたい。
ぬこは大好きなんだが・・・さすがにこれはこたえた。
81774RR:2010/04/11(日) 22:30:52 ID:tlHVzY7k
>>78なるほど、だから燃費良かったのか。
>>80俺は周りに薄めたハイターで結界作るか、カバー内にコンビニの安っぽい香水を軽く吹いて除けてる。

あと先週、奥琵琶湖行ってきたんだよね。
風車街道から桜パーク抜けるまで30kmくらいで走ったら腰にきたわ。
あまりの寒さに桜も蕾ばっか。メッシュはまだ早かったです。
82774RR:2010/04/11(日) 23:02:56 ID:0FiFo/N1
内圧コントロールバルブってつけてる人いる?
83774RR:2010/04/12(月) 03:37:32 ID:vVNoO/IA
>>81
自分は金曜に走ってきたよ、奥琵琶湖。
手前の道が激込みだった。
確かにまだ寒い。
 

 
昨日、ZZR末期ガン宣告を受けた。
まだ元気に動いてはいるが、フルOHしなきゃならんと。
普通にタイヤ換えに行っただけにすげーショック。

店の人には程度の良い中古を買った方がまだマシ。とか言われたよ。
結局タイヤも買えず、落ち込んで帰ってきた。
どうするかなー、もー。
84774RR:2010/04/12(月) 04:38:09 ID:p4/YlCJO
>>83
どこが悪かったんだ?
本人に自覚症状がないのに一目で分かるのか?
85774RR:2010/04/12(月) 12:56:25 ID:ovl6/DBw
>>83
カウルやらタンクやら外してエンジンを見た上で言われたのか?
それとも外見を見ただけで言われたのか?

その書き込みだけだと
店の人がバイクを買わせるために言った
嘘のような気がしてならないんだけど
何を根拠にそんなことを言ったのか聞いてみた?
86774RR:2010/04/12(月) 16:28:13 ID:RMAo+0fs
距離的にOHだね〜ってことなのかね
そのバイク屋の言ってることはよくわからんな。
8783:2010/04/12(月) 17:30:02 ID:zUSoHpar
レスありがとう。

自覚症状としては燃費が悪くなった。
ツーリング17あたり。以前は25ぐらいあった。
町乗り13あたり。
んで黒煙が出る。
で、白煙も出ていると言われた。
距離は4万キロほど。 です。
年式は2003年。
 
直すにしても買うにしてもZZR以外に考えられないので悩んでいるところです。
88774RR:2010/04/12(月) 18:08:48 ID:dtR/E8+b
ODAXのELメーターって3000キロくらいしかもたないって聞いたけど本当?
89774RR:2010/04/12(月) 19:35:19 ID:p4/YlCJO
>>87
あー煙か。
オイル上がりだか下がりだかで腰上OHかな。
オイル換えると改善するかもよ。

うちは02年N8 2万kmで街乗り9〜12/gだw
今キャブOH中だが改善したらイイナー。
9083:2010/04/12(月) 20:32:30 ID:zUSoHpar
>>89
レスありがとう。
お店の人にはオイル上がりと言われますた。
 
バイクの事わからないのに、、、
ZZRが好きってだけで乗り回してたツケが回ってきたんだと思う。
ちなみにオイルはいつもカワサキ純正ですよ。
4〜5千キロ毎に交換です。
 
自分的には、経済的にも、後1万ぐらいもってくれたらいいなぁと思ってた。
ってか、今度のタイヤ交換でいろいろ消耗品@足回りを入れ替えたら
まだ乗れるもんだと思ってただけに、ちょっとショック。
4万ってテコ入れするにはいい時期らしいけど、そこまでとは思わなかったよ。
エンジンって複雑なんだね。
91774RR:2010/04/12(月) 20:35:29 ID:gmqcPg4a
3番のキャブのドレンボルトあたりが赤い
これって漏れてる?
最近コックをONのまま止めておくとガソリンくさい
これってやっぱり漏れてる?
92774RR:2010/04/12(月) 22:34:07 ID:dtR/E8+b
>>91
つまりOFFしてたら臭くないってこと?
ならタンクと燃料ポンプつなげてるホースの付け根を両端見てみたら?
縦に亀裂が入ってそこからガソリン滲んでるかも。

キャブのドレンが赤いのはやっぱガソリンの着色料が固まったやつだろうなー。

93774RR:2010/04/12(月) 22:43:48 ID:p4/YlCJO
>>90
上がりかー。
ピストンリングは消耗品だけど純正オイルで4万kmとは気が重いな。
工賃は腰上5万、フルで10万+積み下ろし工賃てとこか。
自分でやるにも4気筒はハードル高いしなー。

今後の参考に聞きたいんだけど、
乗り方はどんな感じ?
オイル減る?
振動騒音多い?

オイル添加剤で症状軽減出来る場合もある見たいよ。

>>91
漏れてるんだろうね。
ドレンボルト締め直してみたら?
94774RR:2010/04/13(火) 02:09:14 ID:syGfoc1s
>>90
程度のいい中古エンジンに載せかえれば?
95774RR:2010/04/13(火) 02:22:49 ID:uYkoJ2y9
流れぶった切って悪いが、zzrにジュースホルダーって付けてる人いる?
バーハンじゃないし悩んでるんだがなんかいい方法ないかね?
9690:2010/04/13(火) 07:58:24 ID:louvLfRY
>>93
フルOHで約20万と言われました。
その他サスやら足回りやクラッチや他も変えようと思っていたので、
タイヤ等も含めて約40〜50万程かけたらいい状態に出来ますと言われたが、
お店の人もそこまでかけるぐらいなら、正直程度の良い中古を買った方が良いと。

乗り方はなんにも変わらないですよ。
異音もないし、振動もないし、まぁリアサスへたれてるんでアレですけど。
オイル添加剤はこの前初めて入れてみました。
あとオイルは目視した限りでは減ってないように思います。


>>94
程度のいい中古エンジンの話もお店の人に聞いてはみたが、
「絶対オススメしません」と言われました。
程度のいい中古が玄人でも判断できないので、危険なんだそうです。
まぁすごくまともな意見だとは思うが、車体を変えたくない自分としては、
心臓?移植は魅力的だったのに、残念です。
 
 
 
あ 愚痴ってすいませんでした。
ちょっと程度のいい中古ってのを待ってみるのもアリかな。
皆さん今後も良きバイクライフを。
ありがとうございました。
97774RR:2010/04/13(火) 08:45:06 ID:t+ga3jwy
次のバイクにこのZZR400と考えていたけど
4万ぐらいでそんなことになるのかと思うとちょっとどうかなと思ったてしまうな。
ま、たまたまそのバイクがそうだっただけだと思うけど
10万ぐらい走っている人いない?
98774RR:2010/04/13(火) 09:44:39 ID:6mJXRpWF
同じ4万キロ走行でも、
「高速を淡々と」「フルスロットルフルブレーキ繰り返し」とでは
かなり違うと思う。

「4万キロ走行で要OH」という言葉だけ独り歩きしないか心配だ。
99774RR:2010/04/13(火) 11:09:11 ID:thbOxlYi
>>96
なるほど。40〜50万は厳しいねー。
中古に買い換えても消耗はあるだろうし。

>>97-98
過去スレではエンジンは10万kmもつって話だったがOHナシでかな?
4万はハズレエンジンか。
100774RR:2010/04/13(火) 13:16:21 ID:bq2AnRij
俺のZZRは95年式で6万キロ走ってるけど、発進の時のモタツキが出てきたような気がする以外
特に問題無いよ。O/Hもやった事無し。
オイルはずっとカストロールの安物オイル(POWER1 4T)3000キロごとで、添加剤は無し。
ガソリンもレギュラー。
ツーリングメインで、レブまで回すような乗り方はしてない。
やったとしても峠を流す程度で1万回転くらい。
やっぱkwskなんで当たり外れが大きいような気もする。あとは長期間放置の有無とか、暖気きちんとやってるかとか?
101774RR:2010/04/13(火) 13:18:29 ID:bq2AnRij
↑追記
燃費は街乗りメインで16〜17キロ。
こないだ田舎道ツーリング(往復350キロ程度)したら約20キロいった。
102774RR:2010/04/13(火) 17:15:26 ID:de3jDSuF
>>96
サスやらクラッチやらその他諸々、全部変えての40〜50だろ?

中古車買っても、サスやら何やらは変わってないんだから、
結局中古に新しいパーツ組んでいったら、70〜になるんじゃない?
103774RR:2010/04/13(火) 17:29:56 ID:xvkekm3k
ZZR400の06年式なんですが、車検って全部でいくらくらい掛かります?
車検が近づいてるんですが。
104774RR:2010/04/13(火) 18:10:06 ID:thbOxlYi
>>103
5万前後+消耗品代ってとこ。
ユーザー車検で2万5千ぐらいだったかな。
105あき@zx400s ◆oEU3.DAOBE :2010/04/13(火) 22:58:07 ID:AuPWPfcS
>>96
Eg換装に関して、そこまで神経質になる必要もないと思うけどねえ。
実際、NinjaやZRX、旧車、その他年式不明中古車では換装なんて珍しいことではないし。

うちの場合、自分の機関をフルOH中に\5,500で落札した中古Eg載せて走ってましたw
けど、全く問題なかったですよ。載せ替えにかかった費用は、Eg調達を除いたら\40,000くらいだったし。

まあ対応してくれるかどうかは、店次第だとは思いますが。

>>97
'95式新車ワンオーナーですが、70000kmで開けるまで特に問題なかったですよ。
OHしたのはガスケット劣化でオイル漏れしてたから。
機関自体は、10万キロ乗っても壊れはしないと思います。
106774RR:2010/04/14(水) 06:14:06 ID:jxRjUEmn
>>104
5万前後プラス消耗品代了解です。ありがとう。
107774RR:2010/04/14(水) 07:50:11 ID:JXzw2vpH
>>79
N型にはラムエアシステムが搭載されていて、メインフレームにダクトが
通るでっかい穴があいている。吸気系が全然違うから、換装は難しいと
思うよ。

>>97
10万kmならとっくに越えてる。エンジン回りではバルブクリアランス調整は
やったけど、それ以上の分解は俺にはできないからいじってない。
ETCつけてからは、高速を淡々と、っていうクチ。以前はR246/R1/R23で
伊勢参りしてたのが高速往復になっちゃったもんな〜。ま、伊勢往復する
だけなら、一般道走ってて楽しめる場所があるわけじゃないんだけどね。

>>100
Power1 4Tは安オイルとは言わないよ。俺なんか、XF-08クラス(3000円/4L
以下で買えるもの)を5000km毎だよ。オイルの添加剤は使ってないけど、
日帰りで1000km走る時だけはエンジン洗浄の意味でハイオク入れてる。
108774RR:2010/04/14(水) 19:22:36 ID:dfrVK0Gu
ま〜たりしすぎてるので、あげ
109774RR:2010/04/14(水) 20:38:19 ID:E+GMij6c
>>107
レスありがとうございます。
あぁ〜、やはり無理がありましたか。。
Kのダクトから無理やりエアクリ改造で自作ラムエアに挑戦するか、
Nエンジンのラムエア機能をシカトするか、
あきらめてKのエンジン使うか、しか無さそうですね。
いろいろ考えてみます。
110774RR:2010/04/14(水) 20:42:30 ID:oEitPNH+
>>109
KとNでコンバートしたページを見たことがある。
バロンで初期不良で載せ変えしてもらったとか。

ダクトはぜんぜん違うけど、エンジン自体は同じらしい。
つまりキャブ・エアクリボックスはKで、エンジン本体がNならいけるみたいよ。
111774RR:2010/04/14(水) 21:43:46 ID:E+GMij6c
>>110
本当ですか!!有力な情報ありがとうございます。
これでエンジン選択の幅が広がりました!!
112774RR:2010/04/14(水) 22:52:38 ID:9/EMX7ek
この度、N10を購入するはこびとなりました。
DSC4からの乗り換えです。
ZZRはずっと気になっていたバイクだったのですごく楽しみです。
皆様よろしくお願いいたします。
113774RR:2010/04/14(水) 23:26:07 ID:8TJcf2oT
>>88
ODAX(SRP製)のELメータパネルを取り付けているが
ELパネル自体の寿命では無くてインバータが電圧変動に弱いっぽくてすぐに逝く。
1個目が壊れて2個目のインバータに交換した1ヵ月(800キロ程走行)後にまた逝った。orz

3個目に交換のついでに三端子レギュレータ使って簡単な
入力電圧リミッター作って咬ましてから6千キロ程走ってるけど
今の所壊れてないかな。
114107:2010/04/15(木) 09:42:14 ID:k/yL1p41
エアクリーナボックスから出てくるオイルキャッチタンクにオイルが溜まってるの
を発見したんだけど、どこが悪そうかわかる人いますか?

>>112
オメ!

>>111
実例があるってなら、チャレンジ頑張れ。
一応、2001年(N8)モデルより新しい場合、キャブを通さずエンジン内に直接エアを
流す謎の機構がある(役割がよくわからんから、潰していいのかわからない)から、
N7より古い方がハードル低いと思う。
115774RR:2010/04/15(木) 13:31:03 ID:8LINQLJp
>>112
オメ!

>>114
エンジンから生えてるホースはブローバイガス吸い出し用だったかと。
シリンダーから漏れた未燃焼ガスがクランクケースに入り込み、
そのままだとエンジンやオイルを劣化させる。
昔は大気解放してたけど環境規制でインテーク側に環流することになった。

キャッチタンクに貯まってるのはブローバイに含まれてたEgオイルじゃね?
10万kmとっくに越えてるってことなんでピストンリングの摩耗で隙間広がってるのかな。
116774RR:2010/04/15(木) 21:36:20 ID:MNXuIHEh
ツアラーが欲しくてバロンにZZR400なんかを見に行ったら
大型ばっかり勧められた。
ZZR400と比べても初期投資も燃費も維持費も乗りやすさも変わりませんって
うっかり口車に乗せられ大型取りに行こうかなという気になったわ。
117774RR:2010/04/15(木) 21:38:44 ID:E4/XYz/z
最近はメカに詳しい人減ったのか?

>一応、2001年(N8)モデルより新しい場合、キャブを通さずエンジン内に直接エアを
>流す謎の機構がある(役割がよくわからんから、潰していいのかわからない)

謎の機構て・・・。N8以降は平成13年規制(12年だったかも?)
に対応するために排ガス対策のマイナーチェンジが行われた。
この年式からサイレンサーが太くなってる。

その機構は二次空気供給装置というもので、排気ガスに新しく
空気を混ぜることによって排ガス中の残留HCの燃焼を
促進する装置。というのが表向きの話。

実際には排ガスを薄めてるようなものだwww


エンジン積み替えについて言及すると、マイナーチェンジで
スロットル開度センサが増えたり、点火時期が変更されたり、
ジェットの番手が変わったりしてるので、サービス
マニュアルでよく調べてから挑むべし。

寝る前なので簡単に書いたけど、よくわかんなかったらまた
聞きにおいで。
118774RR:2010/04/15(木) 21:41:09 ID:FiyaDRjs
今ツアラー買うなら何がいいんだろうなぁ。
高年式ZZR400ならそれほど避けることもなく
むしろまったり乗りたいならお勧めだと思うんだけど。
長距離や高速をハイペースで行きたいなら確かに大型のが楽
119K→Nエンジン換装:2010/04/15(木) 22:27:44 ID:cbCkzlXe
>>114
情報ありがとうございます。
Nエンジンでも色々変わっていたのですね。気を付けます。

>>117
Kに積むならNでも排ガス対策前のエンジンの方が
変える部品が少なくてすみそうですね。それを探してみます。

>スロットル開度センサが増えたり、

それは何でしょうか?

>点火時期が変更されたり、 ジェットの番手が変わったり

Kのキャブを使おうかと思ってますが、点火時期も調整する必要があるのですね。
一応Kのサービスマニュアルは手に入れたのですが、Nも必要でしょうか?

長々と質問すみません。
120774RR:2010/04/16(金) 09:55:08 ID:hu5/XWTj
>>115
>10万kmとっくに越えてるってことなんでピストンリングの摩耗で隙間広がってるのかな。
煙は出てないから平気かと思っていたんだけど、圧縮とか計ってチェックした方がいいっ
てことですかね。ま、チェックできたところで、ピストンリングなら自分で手が出せないから
車検まで頑張って乗り潰しになるのかな…
早く後継車両出してくれ。600〜700ccぐらいまでなら構わんから(1400GTRはデカすぎ)。

>>117
>実際には排ガスを薄めてるようなものだwww
車検の排ガス検査が関係なければ潰しちゃっていいってことですかね?
121774RR:2010/04/16(金) 19:25:51 ID:oYLG4jn+
>>116
いやいや初期投資も燃費も維持費もちょっとずつ高いだろw
大型でもZZR600とかならほぼ一緒だけど。
タイヤがでかいと維持費跳ね上がるな。
あと真夏の発熱や取り回しも考慮しないとな。

>>119
エンジン積み替えるならSMぐらい買っとけよw
3000円ぐらいだし。
122774RR:2010/04/16(金) 21:56:39 ID:5Xak6tNz
>>116
免許は取っておいて損はないぞ。試乗で役に立つw

>>118
まったり乗りたいならモトグッチとかどうよ、
故障したら修理費で軽く死ねるけど。
(ミッションブローで30万以上コースとかw)


>>119
サービスマニュアルはサービスデータを見るために必要。
パーツリストもあると便利だけど、カワサキはWebで見られる
から不要。
123774RR:2010/04/16(金) 22:03:14 ID:5Xak6tNz
>>119
>スロットル開度センサ
バタフライバルブがどれくらい開いているか検出する
ためのもの。N8以降についていて、イグナイタに
繋がっている。おそらく排ガス対策で薄くなった燃調で
ノッキングが起きるのを防ぐためにつけたのではないかな。

>点火時期
支配してるのがピックアップなのか、イグナイタなのかは
調べてね。但し、K、N1〜7、N8以降でイグナイタに互換性は
無いようなので注意。

>ジェットの番手
ラムエアの分、メインジェットの番手が上がっている。
N8以降は排ガス対策で色々部品が変わっているので、
万が一流用する必要が生じた場合はN7以前を選び、
メインジェットをKと同じにすれば同じセッティングになるはず。
124774RR:2010/04/16(金) 22:05:45 ID:5Xak6tNz
>>120
>二次空気供給装置
負圧が高まると供給が止まるようになっているので、
塞いでも大丈夫・・・だと思う。
125774RR:2010/04/16(金) 23:22:16 ID:f9rj69q/
セカンドバイク保有してる人います?

もうすぐローンが終わるのでセカンドを考えているのですが
ZZRにはないメリットを求めて
積載量のビクスク
オフロードのオフ車
ちょっとそこまで原付
それとも、やっぱりフルカウルのニンジャ250
(社外品パーツもいっぱいあっていぢり甲斐もあるし)

悩みます。
126K→Nエンジン換装:2010/04/17(土) 00:20:04 ID:zlM22upC
>>123
詳しい説明ありがとう御座います。
まだサービスマニュアルは届いていないのでKの仕様は不明なんです。
N8以降は何かと高く付きそうですね。やめておきます。
N7以前でも最悪イグナイタなど変える可能性もあるのですね。
カワサキのHPでパーツリストを年式別に互換性を調べてみます。
後は過去レスも参考に(いまさら?)色々勉強してから
また書き込みします。
お付き合いありがとうございました。
127774RR:2010/04/17(土) 01:52:58 ID:BDJCh3fh
>>125
セカンドにninja250Rに乗ってます
荷物も無い(少ないし)ちょっとそこまでというときなどは
軽く取り回しが楽なのでいいですね

んでZZR400は遠出の時やトップケースを装備してるので
荷物が多いときに乗ってますですよ
128774RR:2010/04/17(土) 07:16:38 ID:dq6JxJyh
>>125
セカンドはKDX125SR。2st楽しいwww
前はサードだったんだけど、先代のセカンド(カブ)が
エンジンブローしてそのまま放置中。orz
129774RR:2010/04/17(土) 13:48:05 ID:heAQpMeV
カブ90です。意外とカスタムパーツが豊富です。
原付二種ならファミリーバイク特約で保険料も抑えられるしいいと思いますよ。
130774RR:2010/04/17(土) 14:56:09 ID:pvym75uI
2002年型〜でファイナル変えてる人いる?

純正から、前16/後48辺りに変えてみようかと思うんだけど、
変えすぎかな?
チェーンのリンク数も112のままでいけるのだろうか・・・
131774RR:2010/04/17(土) 18:49:11 ID:ONCSJyhR
132774RR:2010/04/17(土) 22:01:18 ID:tPEqFJDE
今日>>45に教えてもらった方法で
GIVIのモノラック用フィッティングを取り付けてみた

費用はタップホルダーとドリルで合わせて1500円くらい
拡張工事は15分くらいで簡単に終わったわ

むしろカウル外す方がずっとしんどかった
グラブホルダーとバックステップを止めてるとこが
めちゃくちゃ固くて車載工具じゃ無理かと思ったくらい

実はまだ部品が届いてなくて箱自体は取り付けてないんだけど
この後汎用ベースプレートを使ってクーケースのウィザードを取り付ける予定
GIVIの箱は色つきを選ぶと高かったからちょっと冒険してみた
ちゃんと付くかどうかは実際やってみないとわからない
133774RR:2010/04/18(日) 02:43:10 ID:V3WtAfiF
DelkevicのS/Oマフラーつけて走ってる時の動画うpしてみた。
ちょっと分かり辛いかもしれないけど・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10383859
134774RR:2010/04/18(日) 08:20:08 ID:PjlAS08D
>>133
スロットル戻したときとかエンブレの時などアフターファイアの具合はどうですか?
135774RR:2010/04/18(日) 11:00:50 ID:FbA3IdJZ
昨日走りながらキルスイッチ間違って押してしまって焦った。

その後しばらくウインカー着かなかったがもいっかいエンジンかけなおしたら直った
136774RR:2010/04/18(日) 16:28:23 ID:6ob/4+AS
これ乗った後、250乗るとこける気がしないよね。

セカンドはやっぱり維持費の安い250でビクスクかなぁ><
137774RR:2010/04/18(日) 21:31:58 ID:e425l8hr
Delkevicのマフラーって
焼き入れしてあるのと無いので何であんなに値段違うの?
他に違いある?

Delkevicのマフラー買う手段って海外から個人輸入するのが最安値?
138K→Nエンジン換装:2010/04/18(日) 21:51:13 ID:5HahWQvh
またまた質問です。
今回はエンジンじゃなくて塗装のことなんですが・・・

K3 92年式のワインレッドを手に入れたんですが、あちこちヒビや欠けが・・・
で、なんとか修復したんですが、肝心の色塗りが残っています。

プラモ用エアーブラシは有るのでプラカラーで何とか
安く済ませる方法誰か知りません?

全塗装ではなくピンポイントなのでエアーブラシで十分なのですが・・・
139K→Nエンジン換装:2010/04/18(日) 22:01:09 ID:5HahWQvh
すみません、ワインレッドではなく
正確にはキャンディカーディナルレッド・ルミナスローズオペラでした。
140774RR:2010/04/18(日) 22:07:52 ID:fzTVmo+P
>>137
チタンとステンレスの素材の違いでないのか
焼き入れしてる方がチタンで高い
141774RR:2010/04/18(日) 22:29:05 ID:ZqfFaqhK
>>74
亀だが・・・オレの600は女子大生かい。
400と600は見た目おんなじなのに。
142774RR:2010/04/18(日) 22:44:43 ID:V3WtAfiF
>>133
アフターファイアーは今のところ出てません。(たぶん

>>137
値段違うのはチタンとステンレスの違いです。
焼きがあるのがチタンです。

以前はeBayで買うのが安かったんですが値段上がってました・・・。
最近だとヤフオクにも出てるみたいです。
143774RR:2010/04/18(日) 22:46:19 ID:6ob/4+AS
>>141
あれだろ、見た目は同じでも
心に(エンジン)に余裕があるんあろう。
144774RR:2010/04/18(日) 23:04:02 ID:FHdKijAe
>>140
あー、素材か。
thx

>>142
ebayですか。
確かにヤフオクと変わらないぐらいの値段に・・・

個人輸入で安く仕入れられないかなw
145774RR:2010/04/18(日) 23:19:07 ID:6ob/4+AS
Delkevicのチタンのほうは片方のサイレンサーが1400gと
プッシュしてるけど、純正の重量を知らないからいまいち軽いのか
どうなのかわかんないや。
教えてえらい人。
146774RR:2010/04/19(月) 00:11:46 ID:A8JQRM1x
ttp://www.beet.co.jp/kawasaki/zzr400/index.html
>重量は、ノーマルマフラー約11.5Kgに対し

全体でだけど推して知るべし
147774RR:2010/04/19(月) 00:36:47 ID:4tSPCt/y
つまり・・・どういうことだってばよ・・・?
148774RR:2010/04/19(月) 01:15:35 ID:0xvJXkSZ
純正マフラー転がってるが量るもんがねぇや。
2Kgの米袋よりは重い気がする。
Delkevicといえばステンエキマニ安いし欲しいな。
149774RR:2010/04/19(月) 01:41:38 ID:YL6RITPJ
塗装は門外漢だけどl、誰もレスしてないので一応w

>>138
色の名称からキャンディーカラーだと推測するけど、キャンディーは
サフ+下塗り+上塗り+クリアの4層からなる。このため、部分補修は
不可能であり、塗膜の厚みが微妙に違うだけで色味が違ってくる。

見た目を気にしないのであれば、近い色を調色するしかない。
あるいは全塗装で違う色にしちゃうか・・・。
150774RR:2010/04/19(月) 01:48:39 ID:kFyRBD9S
以前、アイドリング不調で質問したことがあったのですが、
直ったので一応報告します。

燃料フィルターを新品に変えたら直りました。
(厳密にはデイトナの濾紙フィルタータイプの汎用品を
検証用に装着しています。)

どうやら、ガソリン通りが悪いことによって油面が狂い、
スロットル開度0からニードルが作用する手前までの
範囲でガス欠症状となって現れていたようです。

そりゃキャブを掃除しても直るわけない罠。
ちなみに、新車購入から6万キロ無交換でしたwww
151774RR:2010/04/19(月) 02:10:47 ID:X+CGzru0
>>138
手間を惜しむならデイトナのイージーリペアでいんじゃね?
スプレーもある。

プロは全塗装の方が楽っていうな。
塗料メーカーに頼むと必要な色を調合してくれるらしいぞ。
152774RR:2010/04/19(月) 13:03:10 ID:NnrkIlMd
>>141
見た目おんなじといえば一部地域向けに500が存在するらしい
153K→Nエンジン換装:2010/04/19(月) 20:33:51 ID:TPN8COL4
>>149
>>151
良い情報ありがとうございます。
前のオーナーの割れ部分の塗装がいい加減だったので、
それが遠目で目立たなくなれば十分だと思ってます。
デイトナのイージーリペアにキャンディカーディナルレッド
ありましたね。買って試してみます。
あと、プラカラーでサフ→シルバー→暗めのクリアーレッド→クリアーの
順で試してみます。うまくいったら報告します。
154774RR:2010/04/20(火) 00:18:02 ID:JHBFbra+
最近N11買ったんだが

・アイドリング音は「ガラガラ」もしくは「ゴロゴロ」って感じ。
・4000回転ぐらいから急にトルクが強くなる。
・この時期だってのにカウルの隙間からすごい熱。

ってのはデフォ?
これまでずっとホンダだったんで、カワサキの正常値がよくわからないんだけど。
155774RR:2010/04/20(火) 02:32:45 ID:Ao06SRlL
>>154
3000台にトルクの谷あり。熱もそんなもの。停車が多いとすぐにファンが回る。
アイドリングはさすがにそれでは伝わらん。つべに
アイドリング動画あるから比べてみたら?
156774RR:2010/04/20(火) 06:19:43 ID:+blP1o22
>>154
音以外は正常。
157774RR:2010/04/20(火) 07:34:00 ID:JHBFbra+
>>155 >>156
レスありがとう

音はCB400SFにくらべて少しやかましい感じなんだけど
走り出せば至って正常なんで、少し様子見てみる。
後でつべも観てみるよ。
158774RR:2010/04/20(火) 07:40:25 ID:JHBFbra+
>>155 だけど追記

05年式 走行10,000kmちょっと。
タイヤも真ん中が減っててサイドはほぼ新品状態。
相当おとなしく乗られてたみたい。
錆、傷も極小で、見た目はとてもきれい。

エンジンいかれてるってのは考え難いよね。
159774RR:2010/04/20(火) 11:55:45 ID:AetyOLxq
>>154
エンジン音、俺のも似たようなもんだよ。
同じくホンダから乗り換えたときは、トラックが近くにいるのかと間違えたぐらいだしw
これホントの話だから。
160774RR:2010/04/20(火) 13:39:10 ID:IvJJhyu0
多分 あー、カワサキはこんなもんっすよ って言われるレベル

タイヤが真ん中だけ減ってても
レブ当たるまで直線番長しててもわからんし
オイル交換の頻度もわからんし難しいとこだな。
161774RR:2010/04/20(火) 17:21:20 ID:H/1KYNwn
N→1に入れたときの威勢のいい「バタム!」って音に最初はびびったな。
162132:2010/04/20(火) 21:48:41 ID:Uio/rDS3
トップケース取り付け結果報告

2005年式に
GIVIフィッティング
+モノロックベースMM
+汎用ベースプレート
+クーケースウィザード
で無事に取り付け完了

ケースを取り付けるプレートが
GIVIは鉄製、クーケースはプラスチックなので
強度的にはGIVIのが上っぽい
ちょっと失敗した気分

まだ試走はしてないけど
今週末晴れれば志賀草津高原道路走ってくる予定
ガタツキ・ゆるみが出ないといいな
163774RR:2010/04/20(火) 22:40:30 ID:+blP1o22
>>161
俺は嬉しくなったな。
164774RR:2010/04/21(水) 19:30:33 ID:zLOJ0VIJ
GWに初長距離ツーリングするので準備中
往復フェリーで現地ビジホや健康ランドで4-5泊くらいを予定してるんだけど
これは持って行けっていう装備や道具あるかな?

ZZR乗りの皆さんの知恵もらえると嬉しい
165774RR:2010/04/21(水) 19:54:54 ID:3We5owu+
雨上がりにツーリングに出かけて、ひと休みしようと思って
サイドスタンドをおろした地面のアスファルトが脆くなっていて、
バイクを倒すと同時に崩れた。

地面が濡れてたのと、ガソリン満タンなのが相まって立ちゴケ…
左のステップとボディを固定するパーツが折れました><

カウルとミラーも傷つくし、ちょっと涙目のままJAFで帰ってきました。
しばらく早起きと徒歩生活かぁ
166774RR:2010/04/21(水) 20:50:05 ID:l1sue7uc
>>165
うわっ、ご愁傷様です・・
てかアスファルトが脆くなってて崩れるって酷い話だな。
ちと規模が全然違うが
これが車で、道路のアスファルトが崩れ陥没し事故もしくは
傷など損害を受けた場合って、そこの道路を管轄してるところに
責任を問えるんじゃなかったっけ?
早く愛車が帰ってくるのを祈ってます。
167774RR:2010/04/21(水) 21:20:12 ID:h8b+5mdr
>>164
www.webike.net/sd/1390444/
↑高速はこれ使ってる。すごい手が楽。


168774RR:2010/04/21(水) 23:20:00 ID:Jh1jnxqy
>>150
俺も今6マソだけど変えてない…。
純正の燃料フィルターの値段調べたけど安いな〜。
今度南海行った時頼んどこ。
169774RR:2010/04/23(金) 20:00:24 ID:yDcQuABq
>>167
俺も使ってるぞノシ

>>164
ETC(間に合わないかな)とかスクリーンとか100円サンダル
170164:2010/04/24(土) 00:31:50 ID:il3bv8xR
スロットルアシスト ETC GIVIスクリーン 装備済みです

でもサンダルがいるのは盲点でした ありがとー

今日フェリーを理想的な予約に変更できたので
あとは天候と自分の左手握力信じるのみ

だんだん欲が出て来て、動画撮影もしたくなってきたw
171774RR:2010/04/24(土) 00:36:49 ID:3Ui0Ewva
ロングになるとけっこう足疲れるんだよね。
うろつくにはサンダルとか足が楽な履物用意してった方が楽。
疲れをとるには足湯もいいけど水虫が怖いw

色々こり始めるとあれこれ欲しくなるよね。
GoProHDとか欲しいけど、今度はマウントが・・とかキリないや
172774RR:2010/04/24(土) 20:09:23 ID:l3bj9TX8
当たり前かもしれないがガソリンタンクに満タンに入れるとタンクの鍵穴から少し漏れる…

入れすぎなのかな?セルフで溢れないくらいのヒタヒタで毎回入れてるから。
173774RR:2010/04/24(土) 21:35:50 ID:CniQN180
>>172
タンクの口の内側にガイド付いてんべ。
こんなやつが円筒形に丸めてあるやつ。

 ────
 ∩∩∩∩

これの長円の切り欠けの円の部分がちょうど半円になるぐらいが
リミットだと信じてかれこれ十ん年。ちなみに給油時はかならず
センタースタンドだ。
174774RR:2010/04/24(土) 21:42:49 ID:vLrGs/KD
リアタイヤの端から1cmが新品なのがすごい気になるがこれは素人には無理な部分なのかな?

まぁ免許とって一年半だがあまり自分の腕が成長してないのも問題だが・・・
175774RR:2010/04/24(土) 22:36:55 ID:l3bj9TX8
俺のZZRセンスタ無いんだよな…

だから跨って立ててヒタヒタまで入れる変態
176774RR:2010/04/24(土) 22:41:05 ID:aJLgh1iQ
>>174
無理してズシャーニングして紅葉おろしになるよりいいぞ。
痛いわ血みどろだわ、(人馬共に)傷痕酷いわでなぁ・・・w

ちなみに、タイヤ形状は銘柄によって違うので、端まで
行く前にステップ擦ったりする方が多いかな。
GPR-100とPR2で比べると、PR2の方があまりんぐになるね。

ま、ZZRはがんばってバンクさせる種類では無いので
気にしない方がいいですよ。センスタとかアンダーカウルを
ガリガリすることもあるし。
(1400でもフルバンク前にアンダーカウル擦るそうです)
177774RR:2010/04/24(土) 23:20:52 ID:8V6tMNPn
センスタ入れる人はヒタヒタまで入れて最高どれぐらい距離走れるの?
まあ、高速とか下道とかあるだろうけど。

俺はサイドスタンドで入れて、(ガソリンコックがONの位置だと)大体250kmぐらいで
ガス欠する。リザーブ空になるまでなら300kmぐらい走れるかも。
センスタで入れればもっといけるのか・・・。
178774RR:2010/04/25(日) 00:30:51 ID:nqaJhVdu
トップケース付けて初めて高速道路を走ってみたが
大体ぬふわkmからぬあわkmで振動が出始めた

メーカーは100km以上出すな、
って説明書で言ってるから文句は無いんだけど
周り車の流れに合わせてると
気付いたらぬふわkm出てることもあるから対策しときたいと思った

トップケースの使い心地自体は最高
着替えもおみやげも特に何の考えもなしにガンガン詰め込める
耐荷重は3kgらしいけど、10kg積んでも余裕だった
179774RR:2010/04/25(日) 04:20:52 ID:j0KdKCEC
>>177
だいたい燃費計算しながら走ってるから、25km/L越えを確認して400km無給油ってのが何度かあるなぁ。
普段は余裕見て300km前後で給油することが多いな。
180774RR:2010/04/25(日) 08:56:04 ID:FNonKSaa
>>176
そーなんだ、まぁカウルはボロボロだからいいけどステップやレバー類折れるのはもう勘弁だからほどほどにしときますわ。
181774RR:2010/04/25(日) 22:24:01 ID:U1zNqZ/4
えw
みんなそんなに燃費良いの?

普通に満タンに入れても、リザーブ使わないで210km前後なんだが。
200kmぐらいで、針はレッドゾーンに入るから怖くて給油しているんだが・・
182774RR:2010/04/25(日) 22:45:26 ID:hmjNzZVP
このバイク燃費にムラがあるからね。

リッターあたり15とか20とかいろんな話聞くし
183774RR:2010/04/25(日) 22:55:24 ID:9/MgP9HT
>>181
俺のもあんたのに近いよ。
184774RR:2010/04/25(日) 22:58:23 ID:iKcmH+R4
燃費か。N10だけど、昔はリザーブいかずに300kmは
走れてたから、最高23km/Lくらいか。今は16〜20km/L程度。
6マソキロ越えてるのもあるだろうし、走り方も昔より
若干激しくなってるから仕方ない。


>>181
それはいくら何でも悪すぎw
185774RR:2010/04/25(日) 23:31:47 ID:0lY25bOI
燃料計のレットゾーンに入ってからかなり走るしリザーブからもさらに走る。リザーブ約4リッターだっけか。
何キロ走って満タンとかの情報より、200キロで満タンにしたら10リッター入った、とかの情報のほうが良い。
02年600の俺は、250キロくらいでリザーブ突入。満タンで14〜15リッター入るから18くらいかな。
冬場はこれくらいで夏場はもうチョイ燃費良い。20ちょい。
ちなみに、通勤で毎日30キロくらい走ってこれくらい。ツーリングに行くとだいたい20〜22くらいか。
186774RR:2010/04/25(日) 23:46:01 ID:7ZMATaeh
240kmくらいでリザーブに切り替えかなぁ。
300km走行までに給油してる。
187774RR:2010/04/26(月) 00:02:43 ID:ZTbDHgIf
自分も大体200くらいを目安に給油してる。
リザーブONの状態で、満タンから230キロでガス欠になった。(ちなみに高速)
188774RR:2010/04/26(月) 12:29:48 ID:shZPYoD7
>>187
死ぬぞwww
止まっても死ぬし走行中足広げてコック切り替えても死ぬし
189165:2010/04/26(月) 17:07:31 ID:jOr4Yqy3
>>166
カワサキ屋からパーツが届き付け替えて、復活しました。
カウルは傷だらけなんですが、GW中にパテとタッチアップペンでお化粧しておくつもりです。

軟かったアスファルトは、商店のPAと一般道の間あたりだったのでなんとも…
桜が綺麗だったから、路肩にバイクを止めて写真を撮ろうとしたんですが、
手元に残っている写真はコレでしたw
ttp://fx.104ban.com/up/src/up16227.jpg
190774RR:2010/04/26(月) 18:05:48 ID:ogeEV29j
やっぱりそこ折れるよねぇ
まぁだからこそ交換可能にネジ留めなんだろうけども・・
191774RR:2010/04/27(火) 00:19:38 ID:23bZgh3D
ライテク本とかで、最近のバイクはコーナリング時に前輪荷重がよく曲がる!とか書いてあるけど、
ZZR400は最近のバイクに入るのかな?俺のは一応05年式だけど、設計は90年前半だろうから
旧車扱いなのかな?
192774RR:2010/04/27(火) 00:29:29 ID:vsVQ/Egi
そういうことあまり気にしなくても曲がっていく。
193774RR:2010/04/27(火) 04:35:33 ID:ySBYDgMD
>>191
んなもん設計とタイヤによるわな。
適当でもぐにゃんぐにゃん曲がるのもあれば、
荷重した方が良く曲がるのもある。

こいつの場合は古いが故か、マスの集中化が
いい加減(言い換えれば積載時も変化が少ない)
のである程度はフロントに荷重してやる方がいい希ガス。
基本的には正しいライポジでステップにしっかり
荷重かければ曲がると思う。
あと、燃料が減って軽くなっても落ち着かなくなるw
194774RR:2010/04/27(火) 16:24:44 ID:FZmqCM+E
このバイク
車重がある割には安定感がない気がする。
高速はさすがに安定しているのだが。
4〜50kmで走ってるときはVTR250や骨250の方が安定感ある。

と思うのは俺だけだろう。  きっとw
195774RR:2010/04/27(火) 16:30:32 ID:FZmqCM+E

安定感というよりも
直進性といった方が当たってるかも。
196774RR:2010/04/27(火) 19:51:11 ID:LaNiMEES
重たいバイクは低速時ハンドルでバランス取ろうとするとふらつくよ。
腕から力抜いて手はハンドルに添えるだけ、
ニーグリップして腰から下でバランス取ると重量あるんでびしっと安定するよ。
197774RR:2010/04/27(火) 20:00:57 ID:fGaVQ/0F
もう一台あるモンキーに比べれば、安定感・直進性とも
抜群だけどな。
198774RR:2010/04/27(火) 22:27:05 ID:sLQpMIrJ
>>196
4〜50kmだから低速って程でもないと思う。
199774RR:2010/04/27(火) 23:04:11 ID:fGaVQ/0F
40〜50kmが正しいのでは?
200774RR:2010/04/27(火) 23:23:54 ID:bqNm8nxA
アップハンにしたら低速下手くそになった気がするな・・
変にハンドルでチマチマやっちゃうからなのか
201774RR:2010/04/27(火) 23:39:39 ID:jSYg9e4t
でもアップハンとても楽だよ
ツーリングで全然疲れない!
202774RR:2010/04/27(火) 23:56:18 ID:4xYMWbhD
キャンプ道具を積むといい感じで曲がれる
フロンと重すぎなんだよこのバイク
203774RR:2010/04/28(水) 00:02:53 ID:2ZFVifCh
>>202
2ケツしたほうが下りコーナーうまく曲がれてワロタよ。
理屈はようわからんが、なんかこう狙ったラインでスッと曲がれるのよね。

自分の乗り方だとタイヤの減りが前後一緒だから、交換サイクルずれないのはメリットかもしれないw
204774RR:2010/04/28(水) 02:16:16 ID:vrdatsaB
>>203
2ケツの分サスが沈むから、ディメンションが変化する。
もしかしたらその影響かも。
205774RR:2010/04/28(水) 13:28:29 ID:qReEb5l3
>>199氏の言う通り40〜50kmでした。スマソ。
206774RR:2010/04/28(水) 13:45:26 ID:qReEb5l3
このバイクに限らないけど2ケツだと
コーナーをハイスピードで通過しても恐怖感が少ないのだが。

タイヤの接地感が強くなった様に感じてるせいかなと思っていたのだが、ちがうのかな。
207774RR:2010/04/28(水) 17:43:24 ID:1MAtMBWn
明後日、納車なんだがもう待ち遠しくてたまらん。
全く仕事が手につかんww
208774RR:2010/04/28(水) 18:48:01 ID:Y1eZ1oLH
>>207
たまに思い出すなぁ〜、その新鮮な気持ち。
ちかごろは納車した時の記憶が薄れちゃって
ごみやほこりだらけの愛車をみてもなんにも思わなくなっちゃったよ。

けっこう納車して1年くらいはこまめにに洗車して
きれいな愛車をみて一人に(・∀・)ニヤニヤしてたんだけどなぁ。

ぼくみたいになって欲しくないから、いつまでもその気持ちを忘れずに
うんと今のうちにワクワクして、いっぱいZZRを愛してやってくれ。
209774RR:2010/04/28(水) 21:35:57 ID:vHgj39pG
バイクなんて乗れば乗るほど愛着も湧くし、ツーリングの思い出も増えて
次はこいつでどこに行こうかな〜なんてなると思うけどなあ。

特にZZRはツアラーだから、思いっきり遠出しないと本当の良さがわからないかも。
ツーリングから帰ってクタクタなのに、次のツーリング先を考えずにいられないほど
ZZRは良いバイクだと思うぜ。
210774RR:2010/04/29(木) 00:47:13 ID:gzYKqBhb
>>206
後に重いの乗っけてりゃ、リアにかなりの加重かけてるのと
同じ事だから接地感は増だろうさ
ただ、リーンした時に暴れられると、恐怖だぜ

てかタンデムすると停止時とか極低速ですごく不安定になるから、
リスクしか感じないんだが・・

>>208
物でも男女間でも一緒w
初めは一緒にいるだけでドキドキしてたのに、
結婚したら鬱陶しくてしょうがない、とかw


まぁ彼女もいないんですけどね・・・
211774RR:2010/04/29(木) 01:52:03 ID:J0LAZvR/
今日、江東区の新砂の国際郵便局近くの交差点の歩道に
無残な姿のZZRが放置してあった。フロントカウルがなくなっていて
ハンドルも。。。
事故だと思うが、死んでしまったのかな?
212774RR:2010/04/29(木) 06:53:25 ID:d2ALecdr
N乗りなんだがシートキーのワイヤーを固定するパーツが壊れてしまった
シートの金属の突起がはまる部分なんだが
パーツリスト見るとキー絡み全部取り替えになるみたいなんだが、そのパーツだけ手に入れる事は出来ないのかな?
213774RR:2010/04/30(金) 00:56:57 ID:Cl/zNz32
600の純正マフラーガスケット、エキマニガスケットって400と型番違う?
214774RR:2010/04/30(金) 11:57:54 ID:/7hj0AmC
N1を久しぶりに始動するとセルが回らない。。
四輪車と繋いだらエンジンは掛かったので、バッテリー交換で済むかと思ったら、
レギュレータのコネクタの焼けを発見。こちらも交換か・・。
215774RR:2010/04/30(金) 18:19:46 ID:HtUr1+yn
>>107
XF-08って車用オイルだけど、クラッチ滑ったりしないの?
216774RR:2010/04/30(金) 20:13:20 ID:XnxeWXIL
いやーまいった。
天気がよかったんで散歩がてら150kmほど走ってきたんだが
走りながらふと気が付くとメーターカウルとアッパーカウルの
隙間からこちらを見ている目が…。


 イモリくんでした。体調10cmほど(推定)の。


一緒に帰ってこれたかなぁ。
217774RR:2010/04/30(金) 20:24:01 ID:rwZLPBKe
志村それヤモリや
218774RR:2010/04/30(金) 20:52:35 ID:0lQMUGH7
いやぁ〜、おっしぃなぁ〜
219774RR:2010/04/30(金) 23:05:33 ID:LU1PmbR+
チェーンがついに限界を迎えたみたいなんだが
何に交換すればいいのかな?

ヤフオクに出てる安い奴でも平気かな?
これだけ太いチェーンだし切れることはないよな。
220774RR:2010/05/01(土) 07:14:23 ID:Dku6BE7S
>>219
オススメしない<安物

自分で作業するつもりなら、工具必須だけど大丈夫?
たぶん、Fスプロケットの交換でつまづくと思うけどね。

あと、クリップ式はやめとけ。
クリップが走行中に取れたりする。
221774RR:2010/05/01(土) 09:32:22 ID:dMx9+jAS
昨日、初立ちごけしてしまった・・カウルが傷だらけで鬱だorz

立ちごけでついた傷ってみんなどうやって直してる?
タッチアップペンで誤魔化せるかな?
222774RR:2010/05/01(土) 14:50:50 ID:haxhBne9
カウル交換
223774RR:2010/05/01(土) 14:54:30 ID:haxhBne9
と思ったけどたちゴけしたことなかった
224774RR:2010/05/01(土) 15:30:38 ID:HVOyIdIO
ちょっと深いと埋めきれないからタッチペンで盛り上げてやするかな。
うすい線傷とかもタッチペンだと跡残るから
マスキングうまくやるときれいにできる。
225774RR:2010/05/01(土) 15:30:54 ID:H7vMElcd
傷は買ったときから付いていた。気にしなーい。
226774RR:2010/05/01(土) 16:24:12 ID:Z2oU6LvR
学生の身分なのでカウルの傷はパテとタッチアップペンで誤魔化してる。
カウルを買い換えるのに憧れるけれど、傷だらけのカウルにも愛着がわくってもんだw
227774RR:2010/05/01(土) 16:49:49 ID:HVOyIdIO
愛着と言えば、もういっそペーパーかけてパテ、ペーパーかけてサフェイサー
缶塗装でやっちゃうのもいいかもね。
焦らずにしっかり乾かしつつじっくりやれば割とみられるようになる。
228774RR:2010/05/01(土) 18:08:02 ID:dMx9+jAS
>>224
自分は浅い傷が多かったからマスキングをしっかりとしないといけないようですね
焦らずにじっくりとやってみます
>>226
やはり自分で直すと他の物より愛着ってわきますよね〜がんばってみます

ちょっとマスキングテープとタッチアップペン買ってくる
229774RR:2010/05/01(土) 20:24:26 ID:aBZIQOop
ステッカー貼っとけ
230774RR:2010/05/02(日) 01:56:36 ID:WUFtdzxE
浅い傷にはタッチアップで
少し深いとこならパテ+エアタッチがきれいかも。
ソフト99が出してる、タッチアップペンをスプレーとして使えるやつなんだけど
デイトナのタッチアップペンに使えるかはわからぬ
231774RR:2010/05/02(日) 13:32:35 ID:+W9C5uc3
ニンジャ400確定みたいですね。
ZZR400FI化のわずかな希望も無くなったか・・・
4気筒が好きなので次はCB400SBかなぁ。
232774RR:2010/05/02(日) 14:06:23 ID:3+6+ucEr
海外で600が消えた時点で察するべきでは…
ZZRに限らず小中排気量4気筒モデルはもう出ないだろうね
CBもいつ無くなるかわからないよ
233774RR:2010/05/02(日) 15:31:22 ID:UAmsH7qX
(´・ω・`) …
234774RR:2010/05/02(日) 16:28:38 ID:PMR6UdWY
時計の合わせ方が天プレにないよ〜
ツーリング先で不便してます。
合わせ方を誘導してほしい。
235774RR:2010/05/02(日) 17:01:41 ID:qn5e492L
>>234
その41から抜粋

2008/04/16(水) 16:36:52 ID:rie0aVM7
ボールペンとか、固い物で同時押し。

-----別のとこから引用-----
Hはアワー(時間)、Mはミニット(分)
単純に、時間を合わせたければHを分をあわせたければMを押せば時間がかわります。
結構強めに押さないと反応しません。
多分指で押しても反応しません。ボールペンなどで軽く押し付ければ反応しますね。
236774RR:2010/05/02(日) 20:19:43 ID:s0P9WwEa
中古で買ったK3、交差点曲がる時やたらと切れ込む、
道路のパッチでハンドル取られる・・・と思ったらFホイールの
ベアリング逝ってて触っただけで分かるくらいガタがあった。
交換したら直ったんだが、30000kmそこそこで簡単に駄目になるもんなの?
237774RR:2010/05/02(日) 20:26:55 ID:PMR6UdWY
>>235
指じゃダメだったのか!
サンクス
238774RR:2010/05/03(月) 06:11:13 ID:mrM7s62s
>>236
・激しい乗り方されてた
・メーター巻き戻し

こんなところじゃねぇの?
239774RR:2010/05/03(月) 08:08:07 ID:UnNbEpYM
事故車かもしれんし。
240774RR:2010/05/03(月) 15:08:21 ID:Azi2aTUh
ZZR400を中古で買うんでよろしく
241774RR:2010/05/03(月) 15:46:32 ID:8PLD9rxh
チラ裏
マフラー(社外品)の継ぎ目が逝ってしまったのか停止したとき排ガス臭くなって
音もゲリ便マフラーっぽくなってた



集合管の繋ぎ目に穴が開いてた orz 押したら直系7mmぐらいになった
他にも1mm ぐらいのが無数に・・マフラーパテ買ってきてヌリヌリ
さて GWだというのに今日も明日も出かけられない
242774RR:2010/05/03(月) 16:33:16 ID:dnNrH3zQ
>>241
俺はウォーターポンプのエンジン側シールが
逝ったみたいでオイル漏れてきたヨ。
あと2日あるけどツーリング中止。orz
243774RR:2010/05/03(月) 18:41:14 ID:unk07qjQ
2日で720kmのツーリング行って来た。
ZZR1400と10台ぐらいすれ違った。1100、1200も見かけた。
400どうしたんだよ!1台しかすれ違わなかったよ。
241と242はがんばって早く直してほしいね。
244774RR:2010/05/04(火) 00:21:30 ID:1PuZX8AC
たく・・・中型市場縮小しすぎジャマイカ?
そんなに大型ばっかいらねーよ!
245774RR:2010/05/04(火) 00:47:18 ID:hiOPcabv
でも、中型乗ってると大型に乗りたくなる不思議。
大型のどこが良いって別に無いんだけど、VMAXの加速だけはうらやましい。
246774RR:2010/05/04(火) 01:52:14 ID:PplzzMlF
ロングツー中の600E型乗りです

エンジン停止後もラジエターファン回るくらいの時
後ろからクーラント液がドレンから漏れるのって仕様ですか?
昨日GWの観光地渋滞で駐車場とめたら後ろからダダ漏れしてて焦ったw

以前から漏れてたみたいで気になってはいたけど
今日おもらししたあと慌ててチェックしたところ
リザーバータンクのフルの目盛から下1cmくらいで余裕あったので ?です
247774RR:2010/05/04(火) 02:52:43 ID:3DKlj9xr
>>246
冷却水の循環が止まり、冷却水が沸騰して噴出しているんだよ。
できればファンが止まるか、理想を言えば下り坂などで水温を少し下げてからエンジンを止めるのがよい。


シリンダブロックで説明すると、冷却水が循環している間は冷却水と接している部分は沸点以下だが、
燃焼室寄りはもっと高温だ。つまり温度勾配がある。
しかし、冷却水の循環が止まると熱は停止した冷却水を加熱し沸騰する。

機関停止後ならヒートスポットとかの悪影響はほとんど無いだろうけど、気泡が溜まることがあるから
なるべく沸騰させないようにしたほうがいいね。
248246:2010/05/04(火) 03:44:20 ID:PplzzMlF
>>247
早速コメント感謝です。よく分かりました。
ファンが回りだすくらいの時は
エンジン切った方が熱がでなくていいのかと思ってました。

どうもとろとろ走ってる途中から吹いてたみたいで
駐車場についたとき軌跡が点々と、、、

ワインディングを快調に飛ばした直後
灼熱の渋滞に突っ込んだのが原因のようです。
249774RR:2010/05/04(火) 09:50:14 ID:RXXYZAo7
4月30日にN10納車、昨日初ツーに行ってきました。
DSCからの乗り換えだったので高速もワインディングも大満足w
ただ渋滞につかまった時の熱気にはちょっと戸惑った。
真夏は結構きつそうだな。
それとシフトフィールが良く無かったのでモトレックスの硬めのオイルを検討中。
ZZRに合うオイルがあれば教えて下さい。

250774RR:2010/05/04(火) 11:03:56 ID:BYoqtwdD
俺のは、冷えてる時でLow位にしておかないと
走行中にあふれ出てお漏らししてしまう

いつからだろうな・・・
251774RR:2010/05/04(火) 11:22:15 ID:3DKlj9xr
>>250
当たり前でしょうよw

冷えているときは収縮 → 水位Low
温まって熱膨張 → 水位Hi

温まって下がるわけではないよ。
252774RR:2010/05/04(火) 11:31:02 ID:BYoqtwdD
>>251
いやいや、それは分かってるよw

冷えてる時にLowとHiの中間にしたりすると、溢れちゃうって事
許容量の話

あれ・・・冷えてる時にLow超えちゃいけないんだっけ・・?
ちょっと調べてみる
253774RR:2010/05/04(火) 11:51:36 ID:8qlu2221
暖気後5分後に垂直で窓覗いて
ちょうど真ん中くらいに入れてるけどお漏らししない
254241:2010/05/04(火) 16:49:10 ID:dnHu75Oz
ハァ 良い音♪
という事は前回の車検の時にはもう小さい穴が開いてたんだなw

>>252
ラジエーターの上層に空気の層が出来てるのではないでしょうか?
以前に水温センサーが逝く前に後ろのタンクはLowを満たしてるのに吹き零れるときがあって
クーラント追い足しばかりしてたんですが、ラジエーターキャップを開けたらクーラントが見えませんでした
255774RR:2010/05/04(火) 20:12:36 ID:cRTF0m5g
オイル交換したんですが
エンジンオイルの購入って難しくないですか?
1リットル缶3本買うか、4リットル缶買うか。
どの道少し余るし。
どうしてます?
256774RR:2010/05/04(火) 20:58:38 ID:Ob75Izfw
>249
PowerSYNT4Tの10W50入れてるが夏でもタレない
むしろ5000kmぐらい乗ってもフィーリングがほぼ変わらないいいオイルだと思うよ
ただギアが寒いときとかはちょっと硬いかなって感じる程度
全合成の中でも耐久性はかなり高いと思う
昔はかなり安く手に入る店が多かったが最近はデイトナが介入してちょっと高い感じかも

劇的に変化を見たいならモチュの300V10W40がいい
交換してから1000kmまではマジでドーピング効果が感じられて吹け上がりも快調になるような気がする
ただ2000kmほどで挙動がおかしくなった感じがするがドーピング効果が切れただけ
オイルの性能は十分あるんだが交換した直後の変わり方が凄いだけに違和感を感じる

カワサキ純正はいたって普通で3000km毎に交換すればまあいいんでない?ってぐらいかな

間違ってもスカトロの全合成は入れてはいけない
価格相応の価値はまったく無く1000kmでへたる気がする

あくまで個人的な見解ね

モービル1とか試したことが無いから分からないが気になる所

>255
オイル交換毎にフィルターも必ず交換して、1回のオイル交換でぴったり3L入れてる
3Lだと直立(センスタではない)でゲージの真中付近に来る(N1)
モトレックス暦が長くて通販で4Lを3本買って4回交換って感じだった
257774RR:2010/05/04(火) 22:41:04 ID:mrppjbjD
>>193
遅レスで申し訳ないんですが

> 正しいライポジでステップにしっかり荷重かければ曲がると思う。
とありますが、曲がってる方向(内側)のステップに荷重をかけるんでしょうか。
それとも外側のステップに荷重するんでしょうか?
無知な質問ですみません…。
258774RR:2010/05/05(水) 08:54:25 ID:hW+YWSDw
>>257
曲がってる方向(内側)に荷重をかけるらしいんだけど
曲がってる方向の反対の荷重を抜くやり方もあるらしい

自分は抜きのほうがやりやすいけど意識しないとできない
259774RR:2010/05/05(水) 14:27:11 ID:Iaoxn3Kd
>>243
232だけど、結局直さずに敢行してきた。
垂れないようにヲーポン下にペーパータオル突っ込んで。(ぉぃ
走行距離は4/29からの積算で2300km突破。
短期間でこんなに走ったのは初めてですw

>>249
同年式じゃんオメ!
俺はelf MOTO4 XT tech 10W-50を使用中。
もしバイクセブンが近くにあるなら安いよ。

>>クーラント漏れの話
冷間時にHighでも溢れたことないですが何か?
ラジエタキャップ交換してるのかお尋ねしたい。
あれは消耗品ですよ。
260774RR:2010/05/05(水) 14:30:31 ID:Je80I5Qg
>>256
久々にモチュール厨を見たwww
そして毎回オイルフィルター変えるのか、変な奴。



オイルフィルターは色んなポアサイズでできてる
ので、ある程度ゴミが入った方が本来の性能に
なる。これ常識な。
261774RR:2010/05/05(水) 14:46:12 ID:OnCBdKg7
>>257
バイクの設計やシチュエーションで色々。
俺の場合割と適当。(爆)

あくまで俺の場合。
寝かし込みが重いから、基本内側を踏み込んでるかな。
そんでもってリーンアウトが基本。(リーンウィズ苦手w)

うまい人の後を走ったりするとライン取りとか
上手になるよ。あとはライテク本読んだり、自分で色々
試してみたり。

でも、速く走れるのはかっこいいけど、基本は安全に
無事帰れる走りをこころがけて下さい。
ライテクの伸びしろは個人差があるので、速い人にとって
安全マージンがある走りでも、(俺みたいに)下手な
人にとっちゃ一杯一杯だったりする場合、無理しても
痛い目見るだけだったりします。
262774RR:2010/05/05(水) 17:31:57 ID:BNZol6Oz
>260
モチュは確かに良いが高いのでメインはモトレックスなんだが・・・

オイルフィルターに関して常識と言われても
実際にどの時期に一番効果があるという証明がなされていないわけで、個人の主観に頼ったものは意味が無いと思う
物理的に立証されてるならソースをくれ

個人的には
フィルターに適度にゴミがつまり浄化効率が高いというよりも

・毎回フィルターを交換し、劣化したオイルの混合量を最小限にする。
・オイル交換時にはスラッジや金属片がオイルパンの下部にたまるのでそれを新しいフィルターで濾しとってくれる
・新しいフィルターなのでオイルポンプの負荷が少ない
そのほうがエンジンに良いと思うからそうしているだけ
263774RR:2010/05/05(水) 22:55:18 ID:x3vdgIvK
化学合成油って漏れやすくないか?
264774RR:2010/05/05(水) 23:59:52 ID:EObRnJCC
>>258
>>261
どうもありがとうです。
車体を傾けている側に荷重するんですね。
最近、ライテクについて意識するようになったのですが、
高速コーナリング中どっちに踏み込んだらいいか試してみたら、
どっちでも違和感なしに出来てしまったので。
寝かし込み具合にもよるんですかねぇ。
265774RR:2010/05/06(木) 00:47:43 ID:+paqCkIw
倒しこんでる側に踏み込むのちょっと怖いんだよなぁ。
なんかバンプとかで跳ねた時にズルっといってしまいそう。
リーンイン、アウト、ウィズとか上体の重心のかけ方?にも寄るんだろうけど
ハングオフとかも色々と試行錯誤中。ツアラーであんま張り切るつもりもないんだけどね。
266774RR:2010/05/06(木) 01:09:47 ID:+paqCkIw
オイルの話題出てたのでついでに。

600にカワサキ純正のR4入れてたけど、ライコで2割引き見かけたのと
熱に強いとの触れ込みだったので牙強 10W-50を入れてみた。
まだ500kmくらいしか走ってないけども、なんというかカッチリした感じになったかな。
N→1と1→2のシフト時にガコっというか、あれがガチっとしっかり繋がってる感
ハイギア寄りでも、するっと繋がるというよりカッチリというかガッチリというかそんな感じ。

なにやら油膜が厚いらしく、粘度も上がるだろうから吹け上がりもだるくなるもんかと思ったけど
始動もいいし暖気直後くらいのギア入りも渋くないし
まだ新しいってのもあるだろうけど。
冬場の低温時と劣化に関しては未知数

あとなんも知らずに入れようとしてキャップ開けたらライムグリーンでビビった。
まさか間違えてクーラント買ってきたかとオモタ
267774RR:2010/05/06(木) 03:05:21 ID:q1AGoBGy
>>262
ソース中うぜぇwww
俺が言ってるのは主観じゃなくエンジン設計者から
聞いた話。単なる思い込みで言ってるお前のほうが
ヤバイ。あまりにもヤバイんで今回は突っ込まない
ことにする。

ちなみにモチュールはエンジン焼くって有名。
某ダイノランのあるショップだとモチュール入れてる
車両お断りだし、ドカはシェルアドに切り替えた
ほど。


>>263
仕様です(爆)

ガスケットの質と、設計時の想定オイルが問題かと。
例えば鉱物油使用を前提で設計してある車両は
全合成だと漏れやすい。ある程度鉱物油で走ってから
全合成に切り替えると漏れにくいけど。
268774RR:2010/05/06(木) 05:46:45 ID:nWTAvkZD
>>262
ばいくに詳しい先輩がゆってたんだってw
269774RR:2010/05/06(木) 11:03:15 ID:r4zedGZB
>>267
鉱物油ってことは、シェブでおk?
270774RR:2010/05/06(木) 12:20:05 ID:Zy7yAxRl
>>269
一応純正以上のグレードをオススメしておくけど、
トラブルにならない限りは好きなの入れればいい
と思う。そういえばシェブは使ったことないな・・・。

赤狐はペール缶で買って、無くなるまで1年以上
かかったっけw
271774RR:2010/05/06(木) 16:28:13 ID:OcoBhw4k
全合成を入れるつもりなんだけど、
実際に全合成が原因でオイル漏れ起した経験者いますか?
272774RR:2010/05/06(木) 22:25:23 ID:jZSR1JUi
カワサキなんだから何入れたってすぐ漏れるんだよ。
キニスルナ
273774RR:2010/05/06(木) 23:29:39 ID:CnFR8qkS
>>272
確かになw
274774RR:2010/05/07(金) 03:28:38 ID:WrSQDkAH
>>272
オイル漏れじゃない!
オイル滲みだ!
275774RR:2010/05/07(金) 17:13:25 ID:cUeLswdl
もうこんなに濡れてるじゃないか
276774RR:2010/05/07(金) 17:15:27 ID:mu0SDUUL
ガスケット交換するとあっさりなおるんだよね。
あったりまえなんだけど、感動した。
277774RR:2010/05/07(金) 17:17:05 ID:mnI/fqtU
なんでカワサキのガスケットはしょぼいの?
278774RR:2010/05/07(金) 17:17:58 ID:mnI/fqtU
定期的にエンジン開けるために
寿命が短いの?
279774RR:2010/05/07(金) 19:42:45 ID:GTLmje17
俺のZZR400もエンジン左の上の方(ヘッドカバー?)からジワジワ漏れてるけど、
パーツクリーナ噴いてずっとそのままだな。
荒い運転をすると漏れが多くなる。まあ、バイクの汗だな。
280774RR:2010/05/07(金) 19:53:27 ID:aegeWHjo
>>279
君の運転テクニックに感じてるのさ
281774RR:2010/05/07(金) 22:11:52 ID:1lvziV7n
バイク汁
282774RR:2010/05/07(金) 22:21:26 ID:OnVKR3H2
>>280の発言に俺までオイルが漏れそうです><
283774RR:2010/05/07(金) 22:24:29 ID:WrSQDkAH
お前らw
284774RR:2010/05/08(土) 04:23:54 ID:iltsy5Oy
このスレみてると
どれだけ俺のZZR400の状態が良好なのか分かって楽しいです。
オイル漏れとか想像もしてなかった
285774RR:2010/05/08(土) 16:49:29 ID:dk6LzLVb
>>279
よう俺
286774RR:2010/05/09(日) 16:28:54 ID:TniQHOvH
最近ハンドルから手を離すと勝手に右に寄っていくことに気付いた

タイヤは去年の11月に換えたからもう半年近くになるけど
高速道路メインだし攻めて走ることもないから
そう変な減り方しないと思うんだけど

GWは地元に帰省して往復1600km無事に走ったから
普通に走ってる分には全く問題無いんだけど、なんか気持ち悪い
287774RR:2010/05/09(日) 16:29:21 ID:x0l0e4AI
先月まで寒かったような気がするが、ずいぶん熱くなったな。
街乗りするとファンがガラガラ回りっぱなしだよ。
アンダーカウル外すとマシになるのかね?
288774RR:2010/05/09(日) 18:38:49 ID:+rXIoI8+
>>286
交換直後には直進してたけど今は右に寄るってんならタイヤかもね。
純正から右1本出しに変えて、かすかに右に重心寄るとかあるのかな。

>>287
アッパーカウルだけにして比較するんだっ
289774RR:2010/05/09(日) 20:56:50 ID:JipKnrMY
逆に空気の流れが悪くなったりして・・・
アンダーだけでも外してみようかな。

>>286
自分の座る位置が右寄になってたりしてw

2本出しのスリップオンをつけたんだけど、
左右の位置がなかなか合わなくてイライラするw
290774RR:2010/05/09(日) 21:25:36 ID:Vd6yI5Dp
きっちり合わない仕様なんじゃないですか?
たしか純正もちょっと違う位置だったと。
291774RR:2010/05/09(日) 21:44:23 ID:TniQHOvH
前はまっすぐ走ってたと思うからタイヤかなぁ

>>289
>>290
純正は左だけセンタースタンドが干渉しないようにゴムパーツがついてて
社外品にはついてないんじゃなかったっけ
292774RR:2010/05/10(月) 00:58:13 ID:ayfmD4pH
>>286
道路はかまぼこ状になっていて、バイクは左端をメインに走るもんだから、
どっちかというとタイヤの右側が先になくなっていくはず。
だから右側に寄りやすくなったのかも。

今日、同じ年式かつ同じ色の600が停まってるのを見つけたので、思わず隣に停めてしまった。
さらにメーター見たら、ほとんど同じ走行距離(95,000km)だったので二度びっくり。
オーナーさんと話してみたかったけど、気づいたらどっかに消えててちょっと残念orz
ZZRも徐々に見かける割合が減ってきたなぁと思う。
293774RR:2010/05/10(月) 06:18:36 ID:pk7KO+58
>>291
チェーンの調整した時に左右の位置がずれちゃった?
294774RR:2010/05/10(月) 20:40:41 ID:gNswCrc9
右に立ちゴケしてフットブレーキの付け根がポッキリ折れた\(^o^)/
修理いくらだろう。・゚・(ノД`)・゚・。
295774RR:2010/05/10(月) 22:10:27 ID:ayfmD4pH
>>294
レバ-(ブレ-キ),ペダル 部品番号43001-1224 5177円(税込み)

意外と高いのねぇ。
296774RR:2010/05/10(月) 22:27:22 ID:gNswCrc9
>>295
俺の書き方が悪かった、折れたのはブレーキのステーごとなんだ・・・('A`)
カウルは・・・聞かないで・・・
297774RR:2010/05/10(月) 23:48:06 ID:6tL0mQ0j
>>296
ヤフオクで探して見。
298774RR:2010/05/11(火) 08:11:44 ID:xB6s4q85
>>296
ステーの方が折れたなら、ブレーキペダルは無事で済んでないの?
ステーなら、N6Sの場合、35011-1639-11E、4064円(税込)だよ
(2007/2006/2001で見たら色違いで型番違うけど値段は同じ)
299774RR:2010/05/11(火) 18:03:23 ID:Eyu22Tqt
N9を新車でゲットしてから今日まで6年連れ添った愛馬を売らなきゃならない
コイツを手放すのはすごく辛いけど、訳があって・・・
いろんなとこに連れて行ってくれて有難う&ZZRらしく走らせてやれなくてゴメン


300774RR:2010/05/11(火) 19:03:02 ID:z5su+j/+
出会いがあれば別れもあるさ。

またいつの日か乗れる様になったら探してあげてくれ。
301774RR:2010/05/12(水) 21:07:35 ID:tvVXfB6Q
ええ話だのぅ。
302774RR:2010/05/12(水) 23:57:29 ID:j4OjI0BF
ZZR400Nにつけられる汎用マフラーってありますか?
303774RR:2010/05/14(金) 04:26:56 ID:cgvFPbZB
ある
304774RR:2010/05/15(土) 00:20:17 ID:A+tajIhP
ない
305774RR:2010/05/15(土) 20:18:58 ID:xuJTXp2H
ある
ひょんげー
306774RR:2010/05/15(土) 20:51:50 ID:Md6NmQm0
純正で十分
307774RR:2010/05/16(日) 10:50:05 ID:fLTJBUlL
汎用品は「付けられる」じゃなくて「付ける」ものだ。

キッチリつくのは専用品しかないだろ。
308774RR:2010/05/19(水) 21:02:35 ID:81qWFUAR
ZZRでジムカーナっぽいことをやるのは無謀かな?
309774RR:2010/05/19(水) 21:05:51 ID:KUdHLSRe
何言ってるんだこいつは

ジムカーナなら大人しくNSR250買ってなさい
310774RR:2010/05/19(水) 21:45:44 ID:JKOXZ/go
GL1800でジムカーナをやる人もいるし。

上位入賞とか、本気で競技をするわけではないならどんな車種でも楽しめるっしょ
311774RR:2010/05/20(木) 00:56:55 ID:OLTWXkPQ
スプロケ前後とチェーン同時に交換する場合
皆さん何キロ走行くらいでやってますか
312774RR:2010/05/21(金) 10:16:19 ID:os9/1PQC
>>311
結果になってしまうがチェーンのリンクが堅くなって動きが悪かったので5万キロ直前で交換した
面倒だったのでメーカー純正にした
313774RR:2010/05/22(土) 06:13:53 ID:Pd0rndvU
>>311
「同時に交換する場合」っていうんじゃなくて、同時に交換するもの。
ちなみに俺は、7万位で調整不能になって交換した。チェーンは
用品店でDIDかRKから選ぶが、スプロケはジュラルミンがイヤで純正
取り寄せてる。
314774RR:2010/05/22(土) 22:31:08 ID:/PXT8cy/
ハイオク入れてる人いる?
315774RR:2010/05/23(日) 09:21:48 ID:PRyGPlze
>>314
水抜きとかのガソリン添加剤入れる代わり、一日1000km走る時だけ入れる。
ま、年に数回だけだな。
316774RR:2010/05/23(日) 14:10:23 ID:CKkFTLc9
FADDY、ヤマモト、Delkevicと聞いてみたけど・・・
FADDYが一番純正に近い感じ?があるんだけど実際はどうなのかな?

音のうるさすぎないオススメマフラーを教えてください・・・

今見たらFADDYはJMCAに認定されてないみたいだけどやっぱりうるさいですか?
317774RR:2010/05/24(月) 01:02:35 ID:7T6NE0sg
>>316
社外品はどうあがいても純正よりうるさいよ。
318774RR:2010/05/24(月) 23:34:57 ID:fimrdf6G
ウィリーができん
319774RR:2010/05/25(火) 00:25:43 ID:WdY/XsVG
夢の中じゃあっさりできたんだが、いざやるとパワーリフトにしかならん。

オフ車買って練習するか。
320774RR:2010/05/25(火) 13:52:14 ID:e51KslzR
今度、ボーナスで10万位パーツ代として使おうと思ってるんだけど
オススメのモノってありますか?
ちなみにマフラーは社外品がついてます。
とりあえず、買おうと思ってるのはブレーキホースくらいです。
321774RR:2010/05/25(火) 16:13:34 ID:25UEQWBE
ありがとう N2
いいバイクだったわ
322774RR:2010/05/25(火) 17:35:30 ID:Z3YD1D5n
>>320
箱 超お勧め
323774RR:2010/05/25(火) 18:03:52 ID:gMFow29g
>>321
どんどん死んで行ってるな。

NINJA400RとかいらねぇからZZR400出せよ…。
324774RR:2010/05/25(火) 18:23:25 ID:paOg9A/S
Er-4f みたいな感じになるのかね。
325774RR:2010/05/25(火) 21:00:24 ID:5CCAIoG/
>>320
よい選択かと思われます。

4万円くらいを将来のタイヤ交換分に確保して
残りをサスリンクの見直し(グリスアップ・ベアリング交換)、キャブの基本整備(パーツ交換、同調セッティング)などに
まわしてはどうでしょう?

ほかに、ただ高いパーツを付けるよりノーマルの100%を引き出すほうが有効ですよ
326774RR:2010/05/25(火) 23:37:08 ID:wZ8PlTnD
何かと話題のER-4F(Ninja400R)
これが出たらZZR400の相場は下がるのかな。

とりあえず発表後にどんな仕様か確認してからどちらを買うか決めたい。
327774RR:2010/05/25(火) 23:42:18 ID:/WbIS/h+
近所に走行1500kmの極上ZZR400があるんだが、NINJA400待ちで
身動き取れず。
俺も良さそうなほうを買う予定ー
328774RR:2010/05/26(水) 00:53:57 ID:z3mV8kyT
>>327
いつも不思議に思うんだが1,500kmで手放すってどんなヤツなんだ?
329774RR:2010/05/26(水) 02:28:24 ID:aWEtEw+i
>>328
女性が一目惚れして買ったものの、取り回しとかが扱いきれずに売るらしいよ。
CB400でそういう話を聞いた。
330774RR:2010/05/26(水) 10:42:29 ID:VnswmBet
>>327-328
101500kmの間違いだろ。俺のは車検証見たらばれるからなぁ。敢えて
車検を切らしちゃえば前歴消えるのかな?

>>326
方向性が違うからどうかなぁ、とは思う。4発の乗りやすさときたらもう。
331774RR:2010/05/26(水) 20:26:04 ID:Jc/Z3pCT
400Rはあんな戦闘的なスタイルなのにセパハンじゃねーのか
いらね
332774RR:2010/05/26(水) 21:31:40 ID:O2xGoIW/
でもパラツインだべ?
微妙・・・
333774RR:2010/05/26(水) 21:46:26 ID:tzxMuV7O
しかし車重は軽そうだな・・・。
334774RR:2010/05/26(水) 22:03:38 ID:Hosq2zZs
>>330
 錆びは全然無いしほとんど新車同様の見た目なんだよねぇ。
 タンクの中まで覗いたけどほんとにピカピカだった。
 未だにあのメーターを信じて良いのか、あと何故売れ残っているのかが
気になるw
335774RR:2010/05/26(水) 22:07:27 ID:xSPpL8Db
>>333
ER6nが大して軽くないからどうだろうな。2気筒にしては重いと思う。SV400の軽さがいいなー俺としては。
ZZR400よりは軽いだろうけど。

アップハンだし、センスタも無いだろうし、微妙だな。

ネイキッドは普通にER4nって名前らしいな。

出すなら、GSR400みたいな感じでZX‐6Rのダウンボア版を搭載したヤツをよろしく…。
336774RR:2010/05/26(水) 22:32:09 ID:VnswmBet
>>334
展示試乗用の新古品って可能性もないではないかな。
なんとなく胡散臭さが漂うから売れないだけかも、と擁護してみよう。

>>335
センスタないのが痛いんだよな。オプションでも付けられないんだろうか。
ZX-6Rだと姿勢がああだから、それはそれで嫌な気がする。

排ガス的に400じゃきついってなら、600だけでもFIで復活希望(もちろん、
ZZR-400と同じ外見だったころの奴な)。
川崎はスクーター作らないんだから、長距離を流して乗れる普通のバイ
クをちゃんと作ってほしい(スクーターは作ったって買う気はない)。免許
はあるから600とか700ぐらいまでならいいからさ。
337774RR:2010/05/27(木) 00:19:18 ID:9v3h/ScZ
センタースタンドと荷かけフックとフラットなシートの
中排気量ツアラーよろしく > kwsk
338774RR:2010/05/27(木) 03:45:02 ID:qVkEFegp
>>334
2003年に走行距離1200km、4年落ちのN7を買った事があります。 
車体価格42万だったかな?

純正タイヤ、ブレーキディスク、ブレーキパッド、ステップのゴム、グリップ等のヤレ具合を見てガチだと思ったから即決したよ。
立ちゴケ傷が左右に少しあっただけであとは新品同様、激ウマでした。

自分の場合も女性ライダーが買って扱えずに売りにきたんじゃないかなーって気がする。

消耗品が純正品で、なおかつ新品に近ければ間違いない物だと思うよ。
339774RR:2010/05/27(木) 08:54:11 ID:43Db3AJB
>>338
>ステップのゴム、グリップ等のヤレ具合
盲点だった
340774RR:2010/05/27(木) 10:57:09 ID:SKH5azuC
>>336
っ【サイレンサーの位置】
341774RR:2010/05/27(木) 20:45:54 ID:ZmRfuH0t
本日ZZRが納車されました!400のN4です。ふつつかものですがよろしくお願いします(・∀・)

早速質問なのですが、水温計の照明がないのは仕様ですか?
それと、http://www.webike.net/sd/370764/10001110/このような汎用のフォークガードをつけようかと思っているのですが
ボトム時にカウルと干渉しそうで少し心配です。装着されている方いましたら教えてください。
342774RR:2010/05/27(木) 21:33:42 ID:r6lC6jT/
>>341
電球が切れてるんじゃないのかな?
343341:2010/05/27(木) 21:48:59 ID:ZmRfuH0t
>>342
やはりそうですか。機会があれば交換することにします。
344774RR:2010/05/27(木) 22:06:17 ID:r6lC6jT/
>>343
バイク屋で買ったのなら、言えばタダで
交換してくれると思うんだけどな。
整備手数料取られてるでしょ?
345774RR:2010/05/27(木) 22:17:55 ID:yXlsLhf/
ZZRってエンジンかけてない時の取り回し重いよな('A`)
乗りこなすために体鍛えろって事か…
346774RR:2010/05/28(金) 18:41:02 ID:mz1bou9V
発育の悪い俺でもZZR乗ってるよ。
下手すると一般女子より華奢かもしれん。バイクのほうが俺より4倍の重量だしなw

いいバイクで大好きなんですが、立ちゴケはたまにしちゃう…
さて週末だし遠出するかな!
347341:2010/05/28(金) 18:43:13 ID:vHFM568A
>>344
それがオークションで業者から購入しまして・・・細かい点で気になることは2,3ありますがまぁこんなものなのでしょうね。
ちょこちょこ直しながら愛着を深めようと思います。

348774RR:2010/05/28(金) 18:45:06 ID:LeLUzPK0
>>341
N4だとフォークガードは干渉する。
フォークガード標準装備になった型から、ヘッドライト下の板も変わった。
それも交換すれば付けられる。わざわざ換えなくても少し削ればいけるだろうけど。

それ以前に、ZZR400にフォークガードは意味があまり無い。飾り的な要素が強いよ。
むしろフォークが見えにくくなるので掃除が行き届かなくなってかえって汚れる。

そういうわけで今は外してしまったよ。
349774RR:2010/05/28(金) 21:07:15 ID:wZG1ehFX
ライトって下向きだとぜんぜん見えない
350774RR:2010/05/28(金) 22:54:08 ID:JFM/hd8V
レイブリックに換えとけ
351341:2010/05/28(金) 23:44:53 ID:vHFM568A
>>348
ありがとうございます。大変参考になりました。
虫除けにと考えていたのですが、しばらくは掃除をこまめにするようにして様子を見ます。
352774RR:2010/05/30(日) 16:21:20 ID:JZFTOBr6
今の仕事やめたらツイッター全国0円旅行〜ZZR400編〜をやるんだ。
食費と宿泊費は自腹で、ガソリンだけ全国のKAWASAKIオーナーからカンパ縛りで。
きっとどっかの山道でガス欠こいてリタイアって落ちだろうけど/(^o^)\
353774RR:2010/05/30(日) 22:55:39 ID:NRODpaXO
なんか間違ってないか?
354774RR:2010/05/30(日) 23:38:15 ID:tgFl6P1E
>>352
逆だろ?ガソリンは自腹で、食事・宿泊を他人から供給されたときのみ可能にしなよ。
355774RR:2010/05/31(月) 03:00:13 ID:UNgl1whj
>>341
(・∀・)オメメ!


ライディングスポットのキャリア買っちった。
耐荷重が心配だけどまあ大丈夫だろ。
356774RR:2010/06/01(火) 20:55:20 ID:s7P+xybP
すみません質問です。
メーターの照明は1.7wインジケーター用は3.4w、で合ってますでしょうか。
357774RR:2010/06/02(水) 01:03:15 ID:KCpCtHmR
事故ってしまってカウルが死亡してしまったので、ヤフオクでカウルを落として自分で塗装しようと思ってるんだけど。
ルミナスビンテージレッドってMCペインターとかで色出るかな?

そして、塗装するときは
ヤスリをかける→サーフェイサー→塗装→クリア塗装

で、おk?
358774RR:2010/06/02(水) 02:11:50 ID:s13m0and
>>357
ヤスリがけ(傷あったらパテ埋め)→シルバーサーフェイサー→ルミナスビンテージレッド→キャンディー上塗り色ルージュレッド→クリア
で、OK  MCペインターの場合ね。

ルミナスレッドと上塗りレッドの塗膜の厚さで最終的な色が変わるから難易度はむちゃくちゃ高い。
カウル全部塗るならエボニーとか簡単な色にした方が楽で綺麗にいくよ。
359774RR:2010/06/02(水) 02:14:49 ID:s13m0and
>>356
合ってますよ。
サービスマニュアルで確認しました。
360774RR:2010/06/02(水) 08:06:13 ID:00+NpLka
もまいら、親切だなー((((((/´З`)/チュチュチュウウウウウ!!
361774RR:2010/06/02(水) 15:39:09 ID:akzUq3xp
ここのところ、アイドルアジャスター(つまみ)が1センチぐらい飛び出してくるんで
押し込んでるのですが、何かの拍子でまたすぐ飛び出してくるのですが
これって仕様ですか?
362774RR:2010/06/02(水) 19:49:01 ID:00+NpLka
俺のは3cmぐらい飛び出すぞ!
363774RR:2010/06/03(木) 00:45:35 ID:HE5YRZFH
3cmも出るのか。メモメモ。
364774RR:2010/06/03(木) 09:34:17 ID:w2ICNgk/
うちのも飛び出てるぞ。
あれって単にキャブのアジャスターに延長ワイヤーが付いていて、ドライブスプロケカバーの上にある
アジャスタホルダーに乗(通)ってるだけだから飛び出てくるのは当たり前なんじゃ
365774RR:2010/06/03(木) 14:33:36 ID:LWb2wHYf
>>362>>364
仕様なんですね。車検から帰ってから来て飛び出すのに気づいたもんで。
キャブの分解もしたそうなので、線の取り回しが少し変わってしまったのかもしれません。
くだらん質問に答えていただきサンクスです。
366774RR:2010/06/04(金) 18:47:47 ID:XY1USfjS
>>358
やっぱり、難しいかな。
ZZRにはルミナスレッドが一番合うと思ってしまっているから、他の色には出来なさそう・・・

アッパーカウルからセンターカウルまでツートンにするとしたらどんな色が合うかな?
367774RR:2010/06/05(土) 03:27:30 ID:xbyitNJJ
マフラーをチタン製のスリップオンに変えたんだけど、
走行後のサイレンサーの温度が余裕で触れるくらい低い・・・。
排気漏れなのかね。
一応ガスケットは新品にしたんだけどな。
368774RR:2010/06/05(土) 09:01:08 ID:CpCtPSAN
単にチタンは熱伝導率が低いからじゃないん?
369774RR:2010/06/05(土) 10:18:56 ID:g2ffpVMV
>>367
消音材にウールが使われていると、ウールは断熱材としても使われている素材だから
排ガスの熱はサイレンサに伝わりにくく、表面からの走行風放熱が多いから熱くならないよ。

マフラーエンドの排ガスが直接触れる部分は高温になっているはず。
370774RR:2010/06/05(土) 13:50:45 ID:sBm88TpE
>>366
ツートン青木
371774RR:2010/06/05(土) 14:26:21 ID:QmcWdE8B
N7の赤/黒
372774RR:2010/06/05(土) 19:53:06 ID:DZNuaCWG
アイドリング調整してたらトレタ/(^o^)\コマタ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org941206.jpg

赤男爵に電話したら一万円て言われたよ
ねじ回しすぎただけでそんな馬鹿な・・・
タンクずらして気合でつけた

373774RR:2010/06/05(土) 21:12:37 ID:7BLnr4AR
>>372
馬鹿はお前だろwww

正規(?)手順で作業するとだな・・・

シート→グラブバー→サイドカウル→タンク→
エアクリBOX→右スイッチボックス→キャブ

と分解して元に戻すことになるんだぜ?
374367:2010/06/06(日) 03:24:31 ID:VulooZ0M
>>369
なるほど。
そういうことだったのか。
一回ガスケット買って、やり直したくらい気になっていたことだったので、わかってスッキリ。
ありがとう!
375774RR:2010/06/06(日) 17:27:02 ID:0tsQe1zC
ヘッドライトバルブ交換しようと思ってるんだけど、型式ってH4でいいの?
あと、ELメーターも付けようかと思ってるんだけど、付けてる人いる?
いたらどんな感じか知りたい。
これって、針が白いから付けたら見づらくなるのかな^^;
376774RR:2010/06/06(日) 19:30:02 ID:Yu/Cg68P
燃費計算したら街のりでリッター14km弱だったんですが低いですよね?
377774RR:2010/06/06(日) 19:51:46 ID:xXNc2ztu
>>375
ヘッドはH4でおk。
レイブリックの四輪用にしたら、結構明るい。
378774RR:2010/06/06(日) 19:54:23 ID:3fvNBwpS
4発だし高回転型だからねー。
俺も乗っていた当時そんなによかった記憶が無い。
そもそもリッター何キロかは覚えてないけど。
379774RR:2010/06/06(日) 21:02:57 ID:LTWOZN4v
街乗りだと停止中はおろか、走行中もほとんどファン動きっぱなしだけどこんなもん?
去年の秋に買ったから夏はまだ未体験なんだ・・・。
380774RR:2010/06/06(日) 21:17:16 ID:Gw66ofSY
最近は暖かくなってきたから街乗りしてると結構まわるね。
信号待ちで回るのはしょっちゅう。
381774RR:2010/06/06(日) 22:37:52 ID:3fvNBwpS
ファンが回りまくるのはkawasaki車だからしょうがないよ。
水温計と冷却水の量確認して異常ないなら無問題。
別にファンスイッチ付けるほどのもんじゃない。

オーバーフローするならサーモとかどっか異常。
382774RR:2010/06/07(月) 01:23:20 ID:ef5SAK4b
>>376
低いと思う
383774RR:2010/06/07(月) 03:09:13 ID:bmolsQPA
>>376
ストップ&ゴーを繰り返す都心で割と開け気味で走ってるけど、リッター16kmを割った事ないっす
エアクリ、プラグ、キャブらへんが怪しいと思う
384774RR:2010/06/07(月) 03:45:16 ID:vhLNUUUW
>>376
自分のはどノーマルでいつも25は出るよ
街乗りが中心でも20くらい
385774RR:2010/06/07(月) 10:36:25 ID:PIvNg2TR
>>376
その数字は低すぎるかな。
俺の場合は5.8万キロ乗ってるN7(無改造)で普通に走って20、元気よく走ると18くらい。
以前16切ったこと有ったけどエア栗とキャブ掃除したら元に戻った

キャブ掃除するとタコの針がぴたっと静止するのが気持ちいいw
386774RR:2010/06/07(月) 14:26:24 ID:Vh7XnG6x
フルエキマフリャーつけてる
街乗り18km/L
高速でぬうわ巡航だと24km/L
ぬやわ巡航した時は15km/Lまで落ちた

街乗りでは4000rpm以上回さないマッタリ走行
387sage:2010/06/07(月) 21:15:30 ID:Y/hTVAAe
n1ノーマルですが、20km/Lぐらい走ってますよ
ただあちこち気になるところが…
タンク錆でガソリン漏れ。
中古ゲットでポン付けしました。
デカールカラーが違うけど…
まーいいか
あと10年ぐらい乗れるといいが
388774RR:2010/06/07(月) 21:54:52 ID:c25djrXE
どノーマルで街乗り18km/Lぐらい。でも、タイヤの空気圧をフロント・リアとも2.2ぐらいに下げてるから
仕方ないかも。規定の空気圧だともっと燃費いいと思うけど、バンクするとき急に
グラっとくるから怖くて・・・。
389774RR:2010/06/07(月) 22:33:22 ID:4UH/1fiZ
>>388
規定圧でぐらっとなんてきたことない。
390774RR:2010/06/07(月) 22:38:22 ID:XfKwX4Gl
あれー?フレームよれてるー?

空気圧不足だった。
391774RR:2010/06/08(火) 06:35:28 ID:8SjGBx/G
>>372
はずれる前にエンストしないか?
構造を把握しておけば手探りではまるかも。
ばらすならついでに分解清掃&同調で幸せに。
店に頼むと2〜3万かな。

>>376
この話題定期的に出るなw
調子いい人は20〜25km/gでるみたいね。
俺のN8タン、ノーマル走行2万kmで街乗り10km/g、どっかおかしいw
常に整備中で途中でめんどくさくなって投げるから3年で1000kmしか走ってねーや。

>>379
夏場や渋滞中はともかく秋に回りっぱなしはおかしいぞ。

>>388
空気圧関係あるかしらんけど低速だとパタンと倒れて怖いよね。
重心高いせいかな?

392774RR:2010/06/08(火) 08:09:19 ID:+g7c2AXA
>>391

372はもう「つけた」と書いているよ
379は、買ったのは去年の秋と書いているけど、話の内容は最近のことじゃないの?



低速で倒れる?無駄にバンクさせていないかな?
393774RR:2010/06/08(火) 14:03:38 ID:Irz5Sp1Z
中古で買って一ヶ月弱
気の緩みから初めて立ちゴケしてしまった
カウルに小さな傷と心に大きな傷がついた
394774RR:2010/06/08(火) 17:20:14 ID:kHx2cDEY
立ちゴケ傷は最初のカスタマイズ
395774RR:2010/06/08(火) 20:50:06 ID:W+GcrrmI
立ちゴケしてフットペダルが逝ったなぁ('A`)
前輪だけでバイク屋もっていくはめになったorz
396774RR:2010/06/09(水) 10:54:57 ID:AI8Ec2hx
そういや昔出先でこけて5速固定で200kmほど帰ってきたことが
397774RR:2010/06/09(水) 18:30:23 ID:aQts/Mj1
発進はどうした?
398774RR:2010/06/09(水) 19:12:01 ID:AI8Ec2hx
長半クラ+微妙に動き出したら両足キックで
なんとかなるもんだと
走行中は左足はタンデムステップへ、はずかしかった
399774RR:2010/06/10(木) 07:53:02 ID:/MNfYoul
タンデムステップに足置いて
(゜∀゜)超バックステップ!ウヒョー!!
とかやってたなぁ・・・
400774RR:2010/06/10(木) 23:20:42 ID:XF2Fpd9z
アドバンテージのスリップオン使ってた人いる?
どんな感じなのかな?
401774RR:2010/06/10(木) 23:56:36 ID:h+a0qPeC
>>399
(゜∀゜)仮面ライダー!ウヒョー!!
・・・とならないところに若さを感じるぜ。
402774RR:2010/06/11(金) 22:50:56 ID:4gBlnZYJ
安いブレーキパッドって何が違うの?

制動距離とか?寿命?
403774RR:2010/06/11(金) 23:54:26 ID:sHw/6q+4
たまにパッド(ディスクとこすれる部分)がとれちゃうことがある。それだけ。
404774RR:2010/06/12(土) 00:13:30 ID:dPbQFnbK
>>402
ディスク攻撃性が高いとか、パッドの消耗が早いとか
値段の割に利くのもあるし、お値段なりのもあるし
タッチとか利き具合とか、好みもあるんで色々試すのがいいと思うよ。
405774RR:2010/06/12(土) 00:53:34 ID:fJ8LmLJi
デイトナ辺りの安いのでいいよ。
406774RR:2010/06/12(土) 07:54:11 ID:WPoOQWBl
そうかー
とりあえず、色々試してみます。

ありがとうございました。
407774RR:2010/06/12(土) 08:32:06 ID:AJ5PqCtn
>>399
アメリカンで腰痛めて、高速で、時々両足を
タンデムステップに乗せて、スーパーマン
乗りで走って来た。
408774RR:2010/06/12(土) 08:43:55 ID:FBYscHUQ
余計腰が痛くなりそうですな。
409774RR:2010/06/12(土) 14:51:27 ID:G/s8GvCx
ここんところ燃費が激しく悪い
12km/Lなんてことになる
そして止まるとガス臭い
漏れてる悪寒…
410774RR:2010/06/12(土) 19:06:11 ID:wyp1/PxT
>>409
一服しながら、原因究明だな。
411774RR:2010/06/12(土) 23:04:04 ID:Ncen6nyq
12km/lは悪すぎだな。

速めに調べるべきだわ
412774RR:2010/06/12(土) 23:07:30 ID:dPbQFnbK
梅雨入ると雨でいじれなくなるし
明日明後日でなんとかした方がいいぞ
413774RR:2010/06/13(日) 02:41:41 ID:zkGEicXs
梅雨か
よし、明日のうちにブレーキパッド交換するか
414774RR:2010/06/13(日) 09:17:18 ID:zjR7gCyf
俺は幸い雨のあたらない駐車環境だから
梅雨は整備シーズンだわ

いろいろ点検して調整しても試乗できない(´A`;)
415774RR:2010/06/13(日) 11:04:58 ID:buBoeKmU
カウルひっぱがして補修中なのでどの道乗れないんだが、
雨が降ると塗装が出来ないんで補修も進まないのが痛い。
416774RR:2010/06/13(日) 11:09:06 ID:RBnIH8rI
>>414
雨ぐらいで何ビビっているのか・・・・・・
417774RR:2010/06/13(日) 12:29:36 ID:zjR7gCyf
>>416
試乗のタメだけに合羽着て出かけるのマンドクセ・・・

チェーンやらスプロケやら清掃箇所が増えるだけだし
418774RR:2010/06/13(日) 15:07:31 ID:mpfnMloD
雨降りに二輪は、できるなら避けたいけどな。
419sage:2010/06/13(日) 15:52:20 ID:L7XLeMvu
バイク屋の兄ちゃんにこのバイク買おうと思ってるって言ったらやめとけって言われた(‥;)

理由は聞いても言ってくれなかったがなぜでしょうかね?
420774RR:2010/06/13(日) 15:55:47 ID:yTtb1Tw1
身長や体格見られたとか?
ガス満タンだと220kgくらい、重心高め、セパハンで取りまわしづらい

または兄ちゃんがお気に入りで店に飾っときたい
421774RR:2010/06/13(日) 16:02:09 ID:L7XLeMvu
>>420
身長175
体重60
で大丈夫だと思うんですけどね;

CB400SB勧められたorz
422774RR:2010/06/13(日) 16:06:48 ID:yTtb1Tw1
>>421
うーん、両足ちゃんと着きそうだね

お兄ちゃんがCB好きで仲間を増やしたい。
またはCBを早くさばきたい。

思いつかんw
423774RR:2010/06/13(日) 16:12:12 ID:/olm0Nag
ただ単に整備してて、こりゃ色々ガタがきてて
本当はあれこれ交換しないといけないなぁ・・・とか
この年式、状態でこの値段・・・俺が客だったら買わないね。

というような意味でいったんじゃないでしょうか?
お店側としては商売なので売りたいが、兄ちゃん的に
良心があってのことじゃないかな。

決してZZR400という車種を否定されたわけではないと思いますよ。
424774RR:2010/06/13(日) 17:59:32 ID:l8RhUZIq
425774RR:2010/06/14(月) 00:00:25 ID:V0Bs/nOa
>>422>>423
レスありがとう

買って後悔というか困った点とかありますか?
426774RR:2010/06/14(月) 00:23:10 ID:P8/XMfG0
>>425
このスレに買って後悔した人なんていないと思いますよ。

あえていうなら、お金がかかるかな?
ZZRにまたがって、車に映る自分の姿を見て
うっとり(人´∀`).☆.。.:*・゚

そうだ、ライダースのジャケット買おう。
グローブは、レザーだな。
靴もスニーカーじゃ変だ、ショートブーツだな。
あれやこれやで、お金が飛んでいきます。

こだわりがなければ、収納満載の250ccビクスクが
万民にお勧めだと思います。
格好も、半袖、ジーパン、サンダルで違和感ありませんので。
427774RR:2010/06/14(月) 01:11:15 ID:/fcglJgf
>>426
いまエストレヤに2年乗ってて、フルカウルへの憧れが強いんですよね。

悩みます
428774RR:2010/06/14(月) 01:23:51 ID:msbEO1oN
このバイクは婦女子に人気あるのかね?
ツーリング先で休憩していると、必ずと言って良いほど
バイク乗りか否かに関わらず、傍によって来てZZRに
関する質問をされる…

と言うか、問題なのは、あくまでもZZRがメインで
俺が主役になる(俺自身に興味を持たれる)事は全く無い!
という事なのだ…orz
429774RR:2010/06/14(月) 01:31:47 ID:y07g6qP/
>>428
いいなぁ
俺なんかリアルに竹内力に似てるから誰にも話しかけられないよ。
名古屋ナンバーの竹内力を見かけたら話しかけてくれぃ。
猫とか好きな可愛いところあるから。
430774RR:2010/06/14(月) 03:55:45 ID:552neRxJ
>>429
和んだw
見かけたら声かけるよ!
431774RR:2010/06/14(月) 06:43:40 ID:ZSb1V4OP
タイヤは160と120だから、都心でもない限りタイヤ代は高く付くよね。

>>428
ZZR1100もゴッチャでこれが噂のZZRですか?とか言われたことはあるな。
男にだけど。

>>427
4気筒だからスムーズすぎてエストレヤみたいにシングル特有の味はないよ。
重ささえ気にならなければ乗りやすいといえば乗りやすいし、大型カウルはありがたいのは確か。


432774RR:2010/06/14(月) 07:41:28 ID:/iq1tsCY
>>431
エストと比べたら高いけど、400としては普通サイズですな。
CB400とまったく同じサイズですし。

むしろ600はほかが180サイズを採用しているのでタイヤ代は比較的割安感さえある。
433774RR:2010/06/14(月) 10:22:12 ID:5mynZy6f
カウルの全塗て予算はおいくら?
純正色(キャンディ)だとたかくなる?
そろそろなおしてやりたいけど財布がかるし
缶ぺにするかなぁ、でも梅雨時だしな・・
と思い始めて3年
434774RR:2010/06/14(月) 12:10:20 ID:wQjuJwZZ
B5サイズの道路地図を探しているんだがなにかお勧めはないかい?
条件はB5サイズ、一冊で全日本収録。

今はミリオンの「全日本総合地図」(1/23万、B5)を使っているが
最新の2010年版がネットにも見当たらない。
道路地図はA4ばかりになってしまっているが、ちょっとでかいんだよね。
435774RR:2010/06/14(月) 18:48:00 ID:ZSb1V4OP
今はCB400も160で600も軒並み180ですか。
時代を感じますね。

90年代なんてZZR400は極太の部類で、他のネイキッドは140〜150だったのに。
436774RR:2010/06/15(火) 11:15:47 ID:v16Lq7pj
スムースすぎて発進の時全然エンストしないね。
ローギヤの伸びがないから
ちょっとぐらいエンストしやすくなってもいいから
ローギヤをもっとハイギヤードにしてほしいよ。そう思うのは俺だけかな。
437774RR:2010/06/15(火) 15:24:09 ID:fkzHIgf2
>>436
自分もまったり気味なギヤ比にしたくてリヤスプロケを3T落としたんだけど、ちょっともっさりするよ。
2ケツ時の発進がダルいのと、走行中は3000rpm以下が全く使い物にならなくなった。
438434:2010/06/15(火) 18:00:55 ID:wd1jBgg4
>>434
でかい本屋にいってみたらありました、今年版の総合地図。
とりあえずまたこれでしばらく行きます。
439774RR:2010/06/16(水) 15:19:13 ID:foKwkebJ
>>437
前に乗っていたSV400Sはギヤー比が>>436的な感じで
ローギヤーの伸びが無いなとは感じなかったので
つい愚痴をこぼしてしまったw
不満と言うほどの不満ではないので、今のままでもとても満足です。
440437:2010/06/16(水) 16:02:30 ID:CDB1Fte1
>>439
SじゃないSV400に乗ったことあるけど、ありゃーいいよね。
ZZRよりハイギヤードなのに低速からトルクあって上までパワフルに回るから街中は凄く走りやすかったなー
とはいえ、自分もZZRで満足ですw
441774RR:2010/06/17(木) 22:49:49 ID:J87onzpg
V2はどうもね・・
442774RR:2010/06/18(金) 00:37:17 ID:X0X8OO4+
http://www.plotonline.com/brand/mra/lineup01.html#e

ヴァリオツーリングみたいにスクリーンにフラップ付けてる人いない?
リペアキットとしてフラップ部分だけ入手できるみたいだから
風防性能をさらに向上できないか検討中
高速のSAでZZR1200に自作フラップをつけてる人なら見たことあるんだけど

ちなみにいま使ってるのはGIVIのスポイラー付きのスクリーン
これでも十分なんだけど一日に高速で500km以上する時とかは
もっと体力の消耗を減らせないかな、と思う
443774RR:2010/06/18(金) 13:39:46 ID:ZNQOFUPB
ZZR400と250のカワサキの広報ビデオみたいなやつ無い?
2台でツーリングしてるやつ。
444774RR:2010/06/18(金) 13:42:04 ID:gIdLuCqg
停止するときに前ブレーキかけるとギュッって鳴るんだけどこれって何が原因?
因みにバイクは去年買ったばっかでたいして走ってないからパッドはあると思われ
445774RR:2010/06/18(金) 15:07:18 ID:6zkb/6Ue
>>443
ようつべにあり
446774RR:2010/06/18(金) 17:02:18 ID:ToOkw1uk
447774RR:2010/06/18(金) 17:11:20 ID:WCE3lP8A
>>444
ステムベアリング点検
448774RR:2010/06/18(金) 23:02:41 ID:E+dFnkm9
>>444
ちょっと書かずにいられないから書くけど、
パッドも直接確認しないで、何が原因ってどうよ?
去年買ったっていっても中古なんだから車検に関わらず、パッドがあるかどうかなんかわからんだろ。
せめて、去年パッドは変えてるけど他に何が原因?ぐらいのレベルで質問すべきだろ。
449774RR:2010/06/19(土) 08:15:03 ID:HzgF8uLk
ははは
450774RR:2010/06/19(土) 11:33:48 ID:2WskcnjM
エスパー回答しろってことなんだよ
451774RR:2010/06/19(土) 16:40:20 ID:i/Il3q1+
最近、ZZR400が欲しくてたまらないのですが…
近々、忍者400Rが発売されるとか…
あぁ!!
452774RR:2010/06/21(月) 11:42:37 ID:e0kaQ8SH
2祈祷はイラネ
453774RR:2010/06/22(火) 00:20:30 ID:uRH0uTHn
マフラー2本ざしに惚れて買ったZZR400
次のバイクは600か1100にのりたいぜ
454774RR:2010/06/22(火) 00:23:57 ID:6ad7LwXN
二本差しのおかげで熱々のマフラーのときヘルメットロックにヘルメットかけるのを躊躇してしまう
455774RR:2010/06/22(火) 00:49:05 ID:DhRVcKzJ
>>454
つカーボンサイレンサー
全く熱くならないからメットやバイクカバーはもちろん、子供が触れても安心
456774RR:2010/06/22(火) 08:12:30 ID:d8gQXIgs
スリッポンのカーボンでお薦めはありますか?
457774RR:2010/06/22(火) 09:21:22 ID:MwaplgXX
>>454
タンデムステップにちくわスポンジで対処してます
458774RR:2010/06/22(火) 09:59:30 ID:IrDbIVbE
>>453
600は入手困難、1100は補修部品的にどうよ・・・?
459774RR:2010/06/22(火) 20:36:31 ID:uRH0uTHn
盆休みにツーリング行こうと思ってるんだが
サイドバッグのお勧めってある?
460774RR:2010/06/23(水) 00:44:11 ID:bzxjps9p
>>456
ヤマモトレーシングのSPEC-A使ってるよ。
個人的には満足だからオススメします。
461774RR:2010/06/23(水) 10:54:15 ID:0AzzW6x4
>>453
俺がいる・・・
462367:2010/06/23(水) 12:25:13 ID:YvsCSt4O
フロントのディスクローターがなくなってきた・・・
高いんだよね
463774RR:2010/06/23(水) 15:55:23 ID:HjTTDsvg
>>442
作ろうとして、良い素材がなくて中断中
464774RR:2010/06/24(木) 02:16:37 ID:MTkRSZT1
9年間連れ添ったZZR400とももうすぐお別れ…
1400に移ります。あまりメンテしてあげなくてスマンかった
465774RR:2010/06/24(木) 19:07:30 ID:7F6DySOj
>>464
その気持ちわかります。
こちらも1400GTRに乗り換え検討中です。
ZZR400は、バイクの楽しさを教えてくれたから愛着があって
いまいちふんぎりがつかない。
466774RR:2010/06/25(金) 18:14:31 ID:gnxSjoft
俺には1400は力があっても車重ありすぎ。
600があればいいのに。
467774RR:2010/06/25(金) 18:55:55 ID:EahCZgjP
1400は前から見るとビグスクみたいに見えるからな〜
バイクの機動力を生かすには、もっと小型の方がいいと思うな。
468774RR:2010/06/26(土) 01:19:19 ID:33tsvEmG
装備重量250キロ前後の1400と220キロ前後の400
重量ありすぎっていうほどじゃないだろ。
ただ中間層は欲しいな。800cc位のZZRがあればいいのに
469774RR:2010/06/26(土) 02:05:55 ID:ajkuOQdB
1400乗ったらわかるけど、動き出したら400より軽快だよ
すり抜けもかなり楽な方

乗らず嫌いはイクナイ
470774RR:2010/06/26(土) 05:55:58 ID:9Y2Fhc25
足つき良ければ重くたって大丈夫なんだがな。足つき悪くて重いとガクブル。
動き出すと軽快なのか。いいなそれ。
471774RR:2010/06/26(土) 16:20:26 ID:wWdWtlJU
1400
走れば軽快だが、停止時、立ちごけ恐怖。
駐車場からの押し歩きや後ろバック、
回転も力のない俺にはつらい。
472774RR:2010/06/26(土) 18:40:45 ID:ZbDcLOut
長距離走ったあとにエンジン止めたらブオ〜ンって音するけど異常?
473774RR:2010/06/26(土) 18:41:13 ID:IKNkRX9e
ヒント:ラジエータ
474774RR:2010/06/26(土) 23:16:42 ID:OMaL0uV0
乙乙尺
475774RR:2010/06/27(日) 06:58:51 ID:3bvUuFjX
kwskは凄いね。エンジン切ってもファン回ってるもんね。
これってカワサキだけだよね。
476774RR:2010/06/27(日) 13:14:22 ID:d16NGjgq
>>475
電機的にサーモスタッドの設定が電源OFFより上位にあるだけだろ
kwskに限らず他の車やバイクでもファン回るぞ
ネイキッドに比べてフルカウルは冷却水の熱が逃げにくいからしゃーないwww
477774RR:2010/06/27(日) 22:16:20 ID:A4uK+DDW
478774RR:2010/06/27(日) 22:35:58 ID:N/xcpgti
>>477
おお、ついに8月発売か。ほとんどZZR400と同じサイズだな。
1400に行くか迷ってたけど、あと2年ぐらい待ってみるか・・・
479774RR:2010/06/27(日) 22:37:40 ID:N/xcpgti
あーでも良く見たらアプハンか・・・。
ツインとか気にしないけど萎えた。
480774RR:2010/06/27(日) 23:13:15 ID:d16NGjgq
モトがER-6fだしな(´Д`)
1400のカラー充実しねーかな・・・
481774RR:2010/06/28(月) 11:54:30 ID:MVp3nDoW
忍者250のインプレ見たら、zzr250より
スポーツ向けで、長距離ツーリングだと
尻痛くなると書いてあった。
400も同じだとしたらzzrとは違うと思える。
482774RR:2010/06/28(月) 15:07:14 ID:bs7hZP7R
>>481
シートの座り心地はER-6f/nのインプレが
そのまま適用できるでしょうよ。
483774RR:2010/06/28(月) 16:59:13 ID:8ykZHIUU
>>482
で、なんと?
484774RR:2010/06/28(月) 22:34:48 ID:I7dLL3UJ
ていうかER-6fそのまんまだね・・・。エンジン以外なんか違いあるのかね。
あとカワサキの逆車は色々不具合が多いって聞いてたけど(スタンドが折れるとか)、
忍者400Rは国内で売るってことは品質上がってるのかな。
485774RR:2010/06/28(月) 23:04:13 ID:1edkx3KR
社外品のセパハンが出ればいいのに。
486774RR:2010/06/28(月) 23:16:26 ID:2l3ky/+O
おまえら買う気もないのに盛り上がってる振りすんなよ
487774RR:2010/06/29(火) 12:31:16 ID:CfzrPOYA
4気筒になれば買う。ER-6f乗ったけど、
ハンドルの振動が大きいような気がした。
後、音がガラガラ。これってカワサキデフォ?
488774RR:2010/06/29(火) 20:43:51 ID:pS2obYw1
484=487で6n/fスレに常駐してるいつもの荒らし。

スタンドではなくフレーム側にクラックが入った
という話だけど、ジャッキとサイドスタンドのみで
車体を持ち上げ、スイングアームを外したりという
明らかに問題のある使い方だったから不具合じゃ無い。
そういう整備は普通にリフト使うものだ。

あとERはガラガラ言わんよ。GPz直径のエンジンの方が
ガラガラいうし。
489774RR:2010/06/30(水) 21:03:31 ID:lehQxcS2
俺484だけど487じゃないよ。
実質ZZR400の後継車種なんだからここで話題にしてもいいじゃないか。
ちなみに6nスレなんて見てないし。なんで他人同士を同一人物だと断言してんの?
しかも荒らし扱い?

>>488 ちんこもげろ。
490774RR:2010/06/30(水) 22:27:18 ID:kWR0GC1U
ninja400RはZZRの後継じゃないだろ

ツアラー的装備は全然ないし、タンクなんて15gしか入らねえ
フルカウルって所以外全部違うぞ
491774RR:2010/07/01(木) 00:10:08 ID:Et5GKvD1
ZZR自体、海外でニンジャっていう名称なんでしょ?
492774RR:2010/07/01(木) 07:52:33 ID:WB+kzqCe
ZZR250/400/600は北米で販売されてないから
ニンジャとは呼ばれて無い・・らしい


古いZX-6Rが北米でZZR600って名前で売られてた時期がある
493774RR:2010/07/01(木) 11:56:58 ID:B+YW/KxY
er系は ex-4 の後継だね。
用途も性格もZZRとは重ならないと思う。
つか、ninja400R選ぶような人はすでにninja250R買ってるんじゃまいか。
494774RR:2010/07/01(木) 12:50:34 ID:e+loWpON
Z750Sはどうですか。
495774RR:2010/07/01(木) 18:54:06 ID:ANijFoOc
まともな荷かけフックとセンタースタンドが付いていれば
なんでも。
496774RR:2010/07/01(木) 19:07:16 ID:l58reaIM
>>492
ZZR600はカナダ、アメリカではZXー6ninjaだったよ。
何年か忘れたけど、突然欧州と同じZZR600に名前が変わって、
その後旧ZX-6RがZZR600の後継として売られた。

ちなみにZZR1100はCA、USではZX-11ninjaだよ。
497774RR:2010/07/01(木) 20:44:47 ID:7E/kXNWz
>>496
2001年までのZX-6Rが2003年にZZR600になった。
ZX-6Rは2002年モデルもあるが、これはエンジンが636ccとなっており
ボアアップされたカリチューンモデルなのでツアラー的なエンジンじゃない。
498774RR:2010/07/01(木) 21:39:39 ID:4PwcKYdj
このスレ見てたら不安になってきた。
明日00年式走行距離35000の400CCを30万で買ったのの受け渡しがあるんだが
しっかり走ってくれるだろうか
499496:2010/07/01(木) 22:57:00 ID:FHbG6ap3
>>497
USサイトで確認したけど、2002までがZX-6ninja(ZX600E10)、
2003、2004はZZR600(ZX600E11&12)、
2005〜 ZZR600(ZX600J4〜)(旧6R)
だよ。

USでも2年間だけE型がZZR600となったみたい。
500774RR:2010/07/02(金) 00:05:36 ID:rPCzq02n
>>498
10年前のバイクが35000kmで30万って相当オーバーホールでもしてあるのかね。
ZZRは丈夫な方だと思うけど、低年式だとオイル漏れあったりメンテ代が掛かるから、
リセールを考えたら結局高年式を買っても大差ないよね。
ただ、納車じゃなくて受け渡しって・・・ヤフオクとかじゃないよね?
501774RR:2010/07/02(金) 00:44:37 ID:Bz4t0EpA
>>500
ごめん。納車の間違いです。
値段的にどうかな?
502774RR:2010/07/02(金) 00:52:33 ID:Bz4t0EpA
>>500
オイル漏れってそんなにあるのかな。
だんだん不安になってきたよ
503774RR:2010/07/02(金) 01:00:38 ID:rPCzq02n
ちゃんとした店なら問題ないだろう、多分。すぐにトラブルあったら保証してくれるだろうし。
納車のときに何を整備したのか聞いたり、年式が古いから今後のメンテが気になるとか言えば、
どこを注意すればいいか教えてくれるだろうし。
まあ、カワサキ車だからオイル漏れ(じわじわ出てくる)はよくあるけどキニスルナ。
504774RR:2010/07/02(金) 01:07:38 ID:Bz4t0EpA
>>503
ありがとう。
購入した以上このバイクでなんとかするわ。
二万キロは走りたいな
505774RR:2010/07/02(金) 03:34:48 ID:cJmSmrhn
>>499
読み辛え‥
全角半角ちゃんとしろやw
506774RR:2010/07/02(金) 07:40:29 ID:BK9M/nnT
93年式40000kmを25kぐらいで売っている店もあるんだし
そんなに心配ならこんなところに書き込むより自分で確認してから買わないのか理解できない
うちのは93年式の70000km超えてるが何も問題なく走るが?
メンテさえ行えばいくらでも長く乗れる
キャブOH、リアショック、フォークOH、クラッチプレート交換、ブレーキディスク交換
このぐらいすればどんなにぼろくても何とかなる
とこの前激適OHして久々に快適になった俺が通りますよ
507774RR:2010/07/02(金) 21:49:46 ID:qhZd7Ow4
低年式&OHの組み合わせ相当しっかりやらないと、メンテ好き以外の人は後悔すると思うな。

目安はロングツーリング先で不動になっても、あー俺のメンテが悪かったバイクよスマン!と思えるかどうかだな。
こう思えないとだんだんツーリングが怖くなり盆栽もしくはドナドナとなる。
508774RR:2010/07/03(土) 09:37:47 ID:tRd+46io
>>506
25kなら俺が欲しいわ。
250kの間違いだよな?
509774RR:2010/07/03(土) 18:19:41 ID:P9kPRclk
>>507
けど、納車時にしっかり整備してもらえば普通に1万キロは走るでしょ?
510774RR:2010/07/03(土) 19:17:30 ID:at5LuLNa
6速に入れた時だけ、スレたような妙に甲高い音が聞こえるんですが、これは普通ですか?
キーみたいな音です…
511774RR:2010/07/03(土) 23:42:50 ID:UOko1P+F
>>509
しっかり整備して1万kmしか持たないのって悲しいなぁ。
512774RR:2010/07/04(日) 03:10:55 ID:s2NRVaK9
ふと「○○年式」という単語が目に留まって車検証見てみたら、
今年の6月で初年度登録から数えて二十歳を迎えていた。
しかし新車購入ではないので自分での所有期間はまだ短いけどね。

成人になってマシンとしてはご老体(うちの場合見た目も)だけど、
よく走ってくれる。
手放す気には・・・なれない。
これから先「祝成人!」を迎える個体がどれだけ出てくるだろうか?
513774RR:2010/07/04(日) 15:26:02 ID:lptUqTVT
>>510
それだけじゃわからんし、音というのは
伝えるのが難しい。バイク屋に行くことを
すすめる。
514774RR:2010/07/04(日) 18:40:30 ID:cED8wUmu
擦れた音かどうか知らんけど、6速は他のギアと少し違う
音がするのは確かだね。
515774RR:2010/07/04(日) 19:51:19 ID:OyJWSxev
卒検受かったので、本日2004年式、7000kmの中古を購入してきました。
これからよろしくお願いします。 あぁ、再来週が待ち遠しい・・・・・
516774RR:2010/07/04(日) 21:30:50 ID:DCQxIwWS
いきなりZZRか〜。
セパハンだよ?重いよ?コケたら即カウルガリガリだよ?

最初のバイクがZZRって人どれだけいるんだろ?
俺は最初は250のネイキッドだったなあ。
517774RR:2010/07/04(日) 23:59:19 ID:+p48bjkR
>>515
排気量とお値段は?
518774RR:2010/07/05(月) 01:10:29 ID:rfXPrSaP
初バイクZZR400だったよ
納車の帰り道に立ちゴケして外装はしっかり慣らしておいた
519774RR:2010/07/05(月) 04:30:33 ID:tPVhOQcv
>>516


一年ペーパーで、京都のバイク屋で納車だから
滋賀にかえるのが超怖かったわ。
今は東京で3年目の夏をこいつと迎える。
520515:2010/07/05(月) 07:09:53 ID:Ea7C2gCV
>>517
遅くなりましたが、排気量は400ccで値段は諸経費抜きで40万です。
521774RR:2010/07/05(月) 07:16:59 ID:Ejj2yGQE
>>516
おれも。教習所の第一段階が終わった時にショップで契約。
二俣川で免許書き換えたその足で引き取りにいったよ。家に
帰りつく前に立ちごけしたなぁ。
522774RR:2010/07/05(月) 09:26:51 ID:qCo3/pgc
>>516
俺も最初のバイクでZZR400だぞ?
ショップから出て車の流れに乗るためにアクセルをひねったときの新鮮さったらそりゃもうね。
下りて押すのは大変だが走ってしまえば意外と重くはないので問題ない。
523774RR:2010/07/05(月) 09:28:20 ID:qCo3/pgc
あ、ちなみに当日立ちゴケはしなかったけど1ヶ月後くらいに2ゲット。
その傷は今でも治さずそのまま。
あの傷を見るたびに思い出すわ・・・。
524774RR:2010/07/05(月) 10:21:27 ID:f5zr4R9w
直進はフレームの剛性と重さがあるから確かにいいけど、400NK乗ってZZR400乗ると重さと重心の高さを凄く感じる。

ガッツリ走りに行くと1速2速のギア比の差が大きいから半クラ当てないとまともに立ち上がり加速出来んしw
その辺はツアラーだから仕方ないのは分かるが1速から2速に入れてパワーバンド抜けるのはちょっと困る。
250NKのフレーム剛性足りないのから比べたら大した問題じゃないし、SSあるから別にいいけど。

ライバル車?のRF400は凄く走りやすい。
いい状態のが近くにあればオススメ。
525774RR:2010/07/05(月) 13:38:18 ID:vdkln3Se
いつも信号でスタートする時車にまける
526774RR:2010/07/05(月) 15:48:47 ID:fNm0Uu6f
それはない。
527774RR:2010/07/05(月) 16:37:45 ID:NqF2fG7j
みんな、立ちごけした時は、1人で起こすのかよ。
誰かに手伝ってもらうのかよ。
528774RR:2010/07/05(月) 17:21:04 ID:VjlJShHh
火事場の糞力ですばい
529774RR:2010/07/05(月) 18:26:11 ID:sJ47dJZf
立ちゴケしたときは、気合でそっとやさしく倒す。

コンビニの駐車場で倒したときは、恥ずかしくてこんなのいつもの事だよ!って感じでさっと起こした。
誰もいない公園で倒したときは力が入らなくて3回ぐらいトライした。
530774RR:2010/07/05(月) 23:03:21 ID:fCVWcd4m
東京の雪面での引き起こしは骨だった。
秋の北海道ツーでかじかんだ手では一人では起こせなかった。
531774RR:2010/07/05(月) 23:11:54 ID:5HpVtL5O
NINJA400R、43PSとか全盛期のVツインの250並…。
グラディウスの400が55PSなのに、セールスポイント的に大丈夫なんかね?
そんなに400に馬力求めてる人間いないってことかな。

やっぱ、わかってたことだけどZZRの代わりは勤まらんなー。
532774RR:2010/07/05(月) 23:44:01 ID:qMS6YV3Q
性能曲線見ないことにはなんとも言えねーなぁ
最高出力で10馬力高くても、実用域がウンコだったらどうしようもない。
そんなんで喜ぶのは小僧くらいなもんだ。

車は10年前に馬力信仰やめて実用域を重視しだしたでしょ。
バイクもやっとその流れに追いついたのかなーと思う。

ninja400Rが実用域重視でトルク感溢れる走りができるなら、トルクなくて低速ヌルポなZZR400よりツアラー向けなエンジン特性なんじゃね?
下も上も大した事なかったら手抜きバイクでFAだけど。
533774RR:2010/07/06(火) 00:32:15 ID:+++CEhvZ
>>532
街乗りは低速ガッ重要だよなー。
534774RR:2010/07/06(火) 08:05:01 ID:+JORRlH4
>>531
43PSでもいいから、もうちょっと大きなカウルとセンスタと荷掛フックが
ほしかった。ツーリングでチェーンオイルさすのに苦労しそうだ。
535774RR:2010/07/06(火) 21:15:56 ID:vLqRnq86
ツアラー向けはチェーン止めてシャフトにして欲しいな
そんで緊急避難用に遅くて良いからバックギアが欲しい
536774RR:2010/07/06(火) 21:34:53 ID:NfsTveMR
価格が20万上がって誰も買わなくなるど
537774RR:2010/07/06(火) 21:37:48 ID:gyYV2zQK
バックギアは簡単に自作できるよ
538774RR:2010/07/06(火) 23:19:10 ID:lAncZUDR
またまた〜
539774RR:2010/07/07(水) 02:59:03 ID:dJkf1vbO
最近暑いからかちょっと強くFブレーキかけるとすぐゴリゴリシュリンシュリン言い出す
こええよ
540774RR:2010/07/07(水) 16:12:21 ID:hTk/nwux
自分も強くブレーキ掛けるとゴゴゴって音と振動を感じるんですが
これは何処か異常でしょうか。
先日中古で購入してまだ少ししか走っていないのですが
最初はもっとひどくてだんだん音と振動が少なくなってきている気はするんだけど。
541774RR:2010/07/07(水) 16:18:45 ID:ijcT1Bgm
俺のもなる。強めにFブレーキかけた後、完全にリリースしても
タイヤ回転周期でゴリッっていう。

パッドが傾くからだっていわれたがそうなの?
542774RR:2010/07/07(水) 21:24:11 ID:WhwrTAo6
ゴリゴリとかゴゴゴとか乗ってて怖くないのかよw
手押しするときちょこっとしゅるしゅる音はしてるけどブレーキ時に音なんかしないけどなあ。
詳しくは忘れたけどブレーキパッドを戻す役目をするゴムの部品がへたってるんじゃないの?
あと強くブレーキをかけたときなるなら、ブレーキじゃなくてフロントのショックが悪いとか。
543774RR:2010/07/07(水) 22:14:12 ID:6PwRH1Dx
これって普通のタンクとリザーブタンクの容量はどれくらいですか?
544774RR:2010/07/07(水) 23:03:34 ID:q+LkGNoo
リザーブタンク?
545 ◆8MustanGi6 :2010/07/08(木) 00:15:21 ID:JxIHzb0u
>>543 ずれるかもしれないが参考までに

ガソリンタンク容量
Full:18L
On:12L
Res:6L
L/Km ToTal(Km)On(Km) Res(Km)
18 L 12 L 6 L
15 270 180 90
16 288 192 96
17 306 204 102
18 324 216 108
19 342 228 114
20 360 240 120
21 378 252 126
22 396 264 132
23 414 276 138
24 432 288 144

Onでエンジンが息継ぎ始めてResに切り替える際に残りの燃料で走れる距離と
トリップメータでの総走行範囲が判る、
ツーの時は残りで走れる範囲内でガススタを探すのに焦らないよう表にした物をメータ横に貼ってる
546774RR:2010/07/08(木) 05:22:22 ID:SbZ7Gyzs
>ブレーキ
メンテナンスが行き届いているという前提で書くけど・・・
ブレーキパッドの銘柄によって音が出やすかったりする。

今メタリカ入れてるけど、凄い唸るぞw
引きずるようにかけてもシュワーーーン
強くかけるとシュゴゴゴーーー
純正より圧倒的に立ち上がりがよくなったけどローターも削れるなwww

ま、銘柄を変えるとこんなもんだ。

しかし>>541のように回転周期でゴリッっていう場合、同じ箇所でのみ
音が出るならローターが歪んでいる可能性も考えられる。あるいは
ステムベアリングが痛んでいるか。

>>542の言ってるのはシールのロールバックのこと。
ブレーキフルードのシールは、ピストンが押し出される時に変形する。
ブレーキをリリースするとシールが元の形状に戻ろうとするので
ピストンが引き戻される。とは言っても瞬間的に元の場所に戻る
わけではないので、パッドの種類によってはリリース直後から少しの間
シューンと摩擦音がする場合がある。ドカなんかはノーマルでこの
傾向があるようだ。

キャリパーもメンテナンスするとブレーキタッチが改善したりする。
何を言ってるかわかんねーよとか、やりかた分かりませんという人は
自分で調べたり、無理ならバイク屋にお願いしよう。
ブレーキ周りは重要保安部品なので色々危険が危ない。
547774RR:2010/07/08(木) 05:26:46 ID:SbZ7Gyzs
スマン、sage忘れた。orz
548774RR:2010/07/09(金) 15:29:23 ID:9z7PqeJu
My N2はまだまだ絶好調だけど、暮れに車検があるから
結構出費しそうだな〜
549774RR:2010/07/09(金) 15:54:22 ID:EWtrWvJ4
うちのN7はタンク内にさびが・・・ orz
550774RR:2010/07/09(金) 16:10:19 ID:4sr+uIXo
車検が切れるんで売ろうと思ってるんだけど
2004式走行2万弱カウルは立ちゴケ傷ありの400cc
相場はいくらぐらいですかの?
オクはめんどうなんでバイク王かバイク屋で売ろうと思ってます
551774RR:2010/07/09(金) 16:31:59 ID:AFraiawq
つIII
552774RR:2010/07/09(金) 16:59:03 ID:9z7PqeJu
>>550
ちなみにお住まいはどちら方面?
553774RR:2010/07/09(金) 17:00:53 ID:4sr+uIXo
神戸(兵庫)です
554774RR:2010/07/09(金) 17:02:18 ID:wmw8y3Rv
程度にもよるが、94年式だと中古相場で20万くらい。
こっから引き算すると、整備部品交換で5万。店の取り分で5万。

バイク屋なら10万くらい?

バイク王だとオークに出すから10万が売値になる。そこから取り分を引くから

バイク王なら5万くらい?
555774RR:2010/07/09(金) 17:12:01 ID:wmw8y3Rv
これをスタート台にして、あとは1〜2万円の交渉幅かな。

バイク王は誰が来ても一緒なので、一人のスタッフに価格交渉で粘ればいい。

バイク屋はピンキリで、ひどい所だと無料引取りなんて言って来るので、
数件回って、良い価格の所であい見積もりすればいいよ。
556774RR:2010/07/09(金) 17:13:02 ID:4sr+uIXo
>>554

ありがとうございます
が、94年式ではなく2004年式です
バイク王は安いんですね
レッドバロンと個人店ではどうでしょう?
追加でその他スペックはタイヤは前後とも変え時
バッテリーは半年前に変えたので元気でその他は年式相応ですが
外装は左側のカウルは立ちゴケ傷が少し目立ちます
557774RR:2010/07/09(金) 17:22:22 ID:wmw8y3Rv
>>556
失礼しました。
04年式なら、上の金額に+15万〜20万くらいです。

立ちゴケの傷は、そんなに査定に響かないと思います。
タイヤで1万円ほど引かれるかな。

バイク王は業者オークに出しますので、やはり安いです。
すごく大雑把ですが、参考になれば幸いです。
558774RR:2010/07/09(金) 17:29:34 ID:4sr+uIXo
>>557

細かく教えていただきありがとうございます
25万あたりを目標に20万を最低ラインにしていきたいと思います
来週あたりに晴れれば見積りを取りにいきますので
手放すことを考えている人(乗り続けるのがベストですが)の参考にしていただくために
また結果を書き込ませていただきます
559774RR:2010/07/10(土) 00:54:51 ID:yNUxwuZB
バイクも降りちゃうの?買取じゃなくて下取りにすればいいのに。
買取ってのは乗れない理由がある=どうしてもすぐ手放したいってことで足元見られちゃうから、
叩かれるんだよね・・・。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:55:59 ID:7BG4kjGj
ガソリンスタンドで空気圧入れてもらおうとしたら
差込口に刺さらずに店員のネーちゃんが焦ってたから
やっぱりいいですと言って何もせずに帰った俺ってやさしい
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:35:02 ID:4/kZayP2
存在が空気になるやつの典型だな
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:13 ID:T5gdAMPx
だれうま
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:49:02 ID:ir4ccZ65
ちょっと難しいけど、タイヤを前後して空気穴の位置を変えれば、、、
560もGSのねーちゃんも幸せになったと思う。

ところで先日6速で走ってる時にシフトペダルのネジが緩んでいたらしく
いきなりチェンジペファルが外れた。
バイク屋に裏のナットかネジかわかんないけど注文しにいったら
このバイクに裏のナットは要りませんって六角レンチで締められた。
KにはないけどNにはナットかワッシャーかネジかなんか知らんが部品があるのに
なんか不安。
サービスマニュアルはあるけどパーツのマニュアルなくて、、、^^;
エロイ人、どうしたら幸せになれるか教えて。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:05:41 ID:6q32gUVh
>>563
カワサキのwebページでパーツカタログ検索で幸せ
565563:2010/07/11(日) 01:18:39 ID:ir4ccZ65
>>564
素直にありがとん。^^;

探します。
566774RR:2010/07/13(火) 21:08:50 ID:FTxpccwX
この前1100海苔と交流しててふと気付いたんだけど、
N型と1100Dのテールランプって共用?
567774RR:2010/07/13(火) 21:11:28 ID:sKL8VJrL
n-2
初めてブレーキフルードメンテしました。
フロントのタッチ激変しました
エアでも入っていたか・・・
リア体感無し
568774RR:2010/07/13(火) 21:55:20 ID:1Z/IBucO
>>566
いっしょです。
569774RR:2010/07/15(木) 08:18:25 ID:MASQypAl
ZZR250スレってないんですか?
570774RR:2010/07/15(木) 08:53:29 ID:gkIFLZTv
>>569
ここ↓がそうなんじゃないかな?
【地井 武男】GPX250RZZR250 Part30【ちい散歩】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263845501/
571774RR:2010/07/15(木) 09:08:03 ID:MASQypAl
すいませんありがとうございます!!
572774RR:2010/07/15(木) 18:55:12 ID:BiGnriuj
昨日、2回目の車検に出した。
中古で買って4年たったわけです。
年間ほとんど距離をかせがず、
ただエンジンを掛け、フォークをピコピコ動かしてただけで
車庫のオブジェと化してますが、それでも時折またがり、近場を廻るだけでも
楽しくなる。所有感、満足感たっぷり。
なかなか乗れないけど、これからも大事にしますよ。
91年式K型だけど。
573sage:2010/07/16(金) 10:01:09 ID:ZCZiPA8h
バイク初心者です。
ついにZZR400が納車されました
少し質問なのですが、ガソリンを満タンにすると、タンクキャップ
の鍵穴部分からガソリンが染み出してきます。
(噴き出すというのではなく滲み出てくる感じ)
ガソリンが少なくなれば滲まなくなります。
これは正常なのでしょうか。
574774RR:2010/07/16(金) 12:13:07 ID:cjMQZEBp
>>573
正常だが、ガソリン入れすぎ
575774RR:2010/07/16(金) 15:15:32 ID:OIHlL+VJ
>>573
入れすぎか漏れてるか。
バイク屋に聞いてみなさい。
ガソリンの引火性はマジヤバイから。
576774RR:2010/07/16(金) 19:55:42 ID:Wg80qloy
もし漏れてるとすると、キャップ交換すると直る。
577774RR:2010/07/17(土) 00:53:58 ID:Ga7KkSYJ
ありがとうございます。バイク屋に聞いてみます

578774RR:2010/07/17(土) 00:57:19 ID:NnBGcQvX
同じく初心者です。
ここで聞くべきじゃないのかもしれないのですが、質問させてください。

ZZR400 2005年式 35000km 本体価格40万(乗り出し46万)
外装は軽い立ちごけキズくらいでほぼピカピカ。
エンジンは調子いいみたいです。少なくともほかの店で見た数台よりは。

年式の割にけっこう距離走ってますが、これを買おうか迷ってます。
みなさんなら避けますか?
ちなみに、学生だということと実家と下宿をよく往復するのでレッドバロンです。
579774RR:2010/07/17(土) 01:06:51 ID:8L01oGtZ
35000kmで車体価格40万は高いなぁ
メンテしっかりやってても、それなりにヤレはあるし、
適当なメンテで35000kmなら今後問題出てくるよ。

前後キャリパーOH、キャブOH、フロントフォークOHくらいやっておかないといけない距離だから、
これからやるとすると金がプラス10万要る。

学生で金がないなら距離いってるバイクはやめた方がいい。
乗り出し価格が高くても実走行距離が短いバイクを買った方がトータルでは安くあがります。
580774RR:2010/07/17(土) 01:08:14 ID:DR2J9TfF
俺、5年間で7万キロ乗ってた
581774RR:2010/07/17(土) 02:09:20 ID:I2mbjPrh
>>578
05式で状態よくても、その距離じゃかなり割高だと思います。
35000キロだと色々な消耗品の交換サイクルに当たるだろうし、
維持費で一気に金飛びますよ〜
自分だと避けちゃいます。

自分も学生です。
自分の場合は、15000キロ、98年式を30万ちょいで買って3年くらい乗ってますが、
今のところ目立ったトラブル発生はないです。

せっかく買うのだから、もう少し粘って探したほうがいいのかもしれません。
走行距離が少ない高年式を狙うのが無難っちゃ無難だと思いますけど。
582774RR:2010/07/17(土) 06:07:27 ID:MHUgOKQS
俺もそう思う、俺は当時2007年式新古で5000キロをコミコミで60で買ったけど
何も交換せず3年目で調子いいです

多分2007年で割安を探しても今なら安く帰るんじゃないかな?

こんな時代だし
583774RR:2010/07/17(土) 08:25:18 ID:Z32XBLHn
なんか上の書き込み見て不安になったけど、
今日待ちに待ったZZR400納車だよ〜。
03式で20000kmで39.8万、
ちょっと値段的にアレっぽいけどしっかり可愛がろうと思います(`・ω・´)
584774RR:2010/07/17(土) 10:51:18 ID:L7xQnr+v
578です。
そうですか、避けた方が無難みたいですね・・。
今日から三連休なんで、ゆっくり他のも探してみようと思います。

いろいろ教えてくださりありがとうございました!
585774RR:2010/07/17(土) 16:17:17 ID:YmAfQidu
晴れて本日納車された・・・・・

のは良かったんだけど、初日から早速立ちゴケしちまった
しかも場所が悪く駐輪場でコケたひょうしによろけた体が
隣のバイクに当たって倒しちまった・・・・・

さっそく任意保険のお世話になるとは・・・・・orz
586774RR:2010/07/17(土) 17:26:07 ID:MrN/PiYJ
南無〜
587774RR:2010/07/17(土) 18:53:51 ID:ZQ3welwF
まあ、最初のうちはこけるよね・・・。
でも隣のバイクを倒しちゃったんだ?混んでるとこで何台も並んでてドミノみたいに
倒したら大変なことになるとこだったな。
588774RR:2010/07/17(土) 19:37:50 ID:gbxvhRfw
ドカティーの集まりであったなwww
ご丁寧に自分のバイクにカバーを掛け、強風に煽られてドミノ倒し。

倒した奴、どうなったんだろ。
589774RR:2010/07/17(土) 19:42:39 ID:YmAfQidu
>>587
倒したのが125ccのスクーターのみだったのが救いです。
修理見積もりの額によっては保険を適用しない予定(等級下がっちゃうし)

590774RR:2010/07/17(土) 21:10:20 ID:Z32XBLHn
先ほど慣らし運転から帰還しました。
卒検から2週間以上経っていたので、
一番緊張したのが店の人がいる前での発進だった…。
エンストしなくてよかったよー(´∀`;)
でもバイクがこんなに楽しい物だとは思わなかった。
もっと早く免許取ってればよかった(ノД`)

それでは夜のツーリングに行ってきます('ω')ゞ
591774RR:2010/07/17(土) 23:13:27 ID:UfKS9vB5
南無〜
592774RR:2010/07/18(日) 09:18:18 ID:cV0yO2yl
そして彼のsageわすれの書き込みを見ることは2度となかった

無茶しやがってAA(ry
593774RR:2010/07/18(日) 14:39:38 ID:6BXl3KJJ
ZZR400の純正ハンドルに装着できるドリンクホルダーってあります?
594774RR:2010/07/18(日) 17:27:09 ID:fpnRntEV
側面のカウルに両面テープで付けるのお勧め。
向きを横方向にすれば、ミサイルみたいでカッコイイ。
595774RR:2010/07/18(日) 19:10:51 ID:bqlyOyaG
夏はファン回ってるときアイドリング不安定で
スロットル回しても回転数が上がらない現象が起きてたんだけど
オイル交換でちょっといいオイル入れたらアイドリングが安定した気がした。
安っぽいオイルが影響してたんでしょうか?
596774RR:2010/07/19(月) 00:22:50 ID:KIAG/ts1
>>595
自分も夏場ファン回ってる時、スロットル回しても
回転数が上がらない現象が出てる・・・
いいオイル入れてみようかなぁ
597774RR:2010/07/19(月) 10:48:12 ID:bWBH9qXg
カワサキのヴァンヴェール牙強ってオイル入れてる。
熱に強く、油膜が厚い設計らしい。
感触は冷間だと粘度が高いのか、メカニカルノイズは大き目?
ギアの入りはガチッと、しっかりと入る感じ。
熱ダレみたいなのも感じない。
渋滞で熱々→解消で先頭引っ張る っていう時もしっかり加速
598774RR:2010/07/19(月) 20:05:05 ID:bpz+lAiM
おお、ファンが回ってるとき回転数が上がらないって他の人も出てるんだ?
俺はプラグを変えたら良くなったなあ。中古で買って8000kmぐらいになったから初めて替えたけど
指定のCR9EじゃなくてCR7Eプラグがついてた。バイク屋め・・・
599774RR:2010/07/19(月) 20:33:50 ID:AUfSRTkK
俺が買ったバイク屋は、10W-30のオイルを入れてやがった。
なんか夏場の熱ダレが気になると思ったら、そんなことだった。
600774RR:2010/07/19(月) 22:08:15 ID:mXAAVelm
ZZR400の中古が納車されて3日目
本日無事に立ちゴケ→ステーぽっきりの通過儀礼を終了しましたorz
601774RR:2010/07/19(月) 23:51:40 ID:k9jL3r5F
今日は間違いなく俺の精子は死んだと思う…

早く入れ替えねば…
602774RR:2010/07/20(火) 01:08:23 ID:MCm0Nb7D
梅雨も明けたから売るって言ってたID:4sr+uIXoさんはいい値段でたかね〜?
あまりにも安く叩かれるなら俺の周りで買う奴いると思うが@岡山県民
603774RR:2010/07/20(火) 03:07:00 ID:B8Vxwwmj
おおw
やっぱ暑くなると調子崩すのは持病か。

俺も2年前に調子悪くなってここで大騒ぎしてキャブOHの
やりかたまで教えてもらったがPSの調整ミスってかえって悪化したw

4ヶ月前から再OH始めたがめんどくさくなって放置中だw
604774RR:2010/07/20(火) 08:59:23 ID:us5w4GTw
>>597
ヴァンヴェール牙強ってelfと共同開発のグリーンのオイルでしょ
どれくらいの距離でいろ変わってくるんだろう
そっちのほうに興味があったりして
605774RR:2010/07/20(火) 23:11:30 ID:u0kpEoSF
昨日一昨日と1泊ツーリングしたけど、張り切りすぎて
初日10時間330km、2日目8時間250km(全部下道)走った。
初日は無駄に遠回りしたうえ、宿を先に決めてしまったから、途中でヤバイ遠すぎるって思ったけど、
ヘトヘトになってなんとか着いた。次の日は朝から体が痛くてもう帰る事しか頭になかった。
まあ、前乗ってたネイキッドよりは尻が痛くないけど、やっぱ疲れるよね。
皆1日最高何km走ったことある?
606774RR:2010/07/20(火) 23:22:21 ID:mZ8TxqKA
>>605 んー、、、ここの住人はもっとたくさん乗ってそうだ。

そんな自分はリターン@38歳、ZZR歴4年目だが、、、
最高距離は家庭の事情があって450kmが限界。
高速とか時間の制限なければもうちょいイケるかも。
 
まぁでも今の自分にすごく合ってる。
というか、今はZZR以外にバイクは考えられん!っつーぐらい惚れてる。
607774RR:2010/07/20(火) 23:30:02 ID:of0v0mIA
大阪〜金沢の300キロ+α。

行ってから宿決めた。
そこの宿にはバイク置き場がなかった。
仕方ないから従業員用の駐車場に三角コーンおいて作ってくれた。
アレは楽しかった。
608607:2010/07/20(火) 23:32:01 ID:of0v0mIA
っていうか俺はなんちゅう文章を書いとるんだ。
小学生の読書感想文じゃないか。
609774RR:2010/07/21(水) 00:21:32 ID:oUkyKRMN
>>604
そうそう、蛍光グリーンのオイル。
一応フラッシングしてからオイルフィルターと一緒に変えてみたけど、まだ緑色はしてるよ。
というか相当劣化しない限りは緑だろうなぁ。
今は3000km超えたけど、青汁煮詰めたみたいな色。近いのはホウレンソウ・・?
6月からフィン回るくらいに乗ってるけど、劣化した不調みたいなのはまだ出てないんで
まだ交換しないでもいけそうな感じかな。
忘れなかったら今度交換直後と最近の画像上げてみる。
610774RR:2010/07/21(水) 01:41:27 ID:YQlYkZ1B
>>605
鹿児島〜大阪をほぼ高速で900kmってのが最高だけど、もうちょっと頑張って1000km行けばよかったw
さすがに疲れたけど、これだけ走っても、尻が痛くなるのはなかったな。
この時期の暑さと渋滞さえなければ、ZZRで下道300kmはだいぶ楽な部類だと思いますよん。
611774RR:2010/07/21(水) 04:02:38 ID:Y+2i7aSM
いや、ソニックブームで死ぬから
612774RR:2010/07/21(水) 06:03:33 ID:QlT6OVFS
俺は洞爺湖から稚内までが最高かな
途中パンクしたり観光したりで時間かかったけど
そんなにつらくはない
走行は多分500キロくらい
613774RR:2010/07/21(水) 11:08:14 ID:4ZkUreOu
>>605
大阪〜長野の上の方を下道で日帰り800kmかな
現地滞在時間は1時間w
614774RR:2010/07/21(水) 18:49:27 ID:CwEZsykh
150kmでくたびれた軟弱者です。
615774RR:2010/07/21(水) 20:56:48 ID:hPrWr52b
俺も下道なら一日150kmぐらい走れば十分疲れるよ。
みんなよくそんなに乗れるよな・・・。
このバイク好き共め!
616774RR:2010/07/21(水) 21:20:02 ID:k8PNcSZl
下道と言っても地域によるよな。
快適なワインディングロードと都市部の渋滞地獄とか。
617774RR:2010/07/21(水) 21:41:54 ID:kHrDc9Hw
たまに10キロちょいの通勤で乗るけど、やっぱり渋滞は辛い・・・
618774RR:2010/07/22(木) 08:41:09 ID:OgN/6DD9
フレーム熱すぎ
619774RR:2010/07/22(木) 11:28:49 ID:dcrTfdGy
低音やけどのシーズンです。
620774RR:2010/07/22(木) 11:39:08 ID:yl/HVXuO
400ごときの熱量で何いってんだか
621774RR:2010/07/22(木) 15:03:52 ID:/aRApa1d
低温火傷を侮らない方がいい
622774RR:2010/07/22(木) 15:46:05 ID:vkZfIx3n
>>609
遅くなり失礼しました
あんまり変色しないんですか?
エンジン内の汚れ落としとか、劣化が表面化しにくいんでしょうか
でれば、うpして下さいね
楽しみにしています
それによっては自分も入れてみようかと思うんで
623774RR:2010/07/22(木) 17:21:29 ID:otxBzSS/
先週S○X葛飾店で2005年式ZZR400を購入しました。はじめは調子良かったのですが、
30km程走行し、エンジンが熱を持ってくると停車時アイドリングが不安定になり、
また発進時にアクセルを捻ると2,3000回転がスカスカでエンストしそうになります。
またエンスト後、セルでエンジン始動しようにも5分ほどエンジンがかからなくなる時があります。

これって明らかに店の整備不良ですよね?原因としてはどんなことが考えられるでしょうか?
まだ免許とって2週間のひよっこに教えてください先輩方!
624774RR:2010/07/22(木) 18:36:16 ID:4Ap5iHST
>>623
何気筒か死んでるんじゃない?
それか、燃調濃すぎ。

アンダーカウル外して、エンジンかけてエキパイにパーツクリーナーかけて、乾燥が遅い場所があったらそこが死んでる。

まぁ、整備不良だろうな。
625774RR:2010/07/22(木) 18:38:24 ID:OqmXxYQQ
>2,3000回転がスカスカ

これはwikiにも書いてるZZR400のクセじゃない?
626774RR:2010/07/22(木) 20:01:40 ID:OgN/6DD9
エンストしそうなほどスカスカじゃないけどな。
627774RR:2010/07/22(木) 20:03:56 ID:pRvRUHpW

ただ教習車使用のCB400と比較して言ってれば・・・
628623です :2010/07/22(木) 21:47:16 ID:wFdWe3I8
 4千回転からの吹けあがりは全然問題ないのですが、本当2,3千回転が頼りなさ過ぎて怖いです。
 発進時に急にアクセルを回すと、回転が上がらずエンストします。ゆっくりまわせば問題ないのですが。
 こっちが初心者だからって整備を適当にやられたみたいな感じがして最悪です。。明日ショップ行ってきます
629774RR:2010/07/22(木) 22:40:37 ID:rb5VJgA0
それって例のファンが回ってるときに回転が安定しない奴じゃないの?
アクセル開けてるのに回転が上がったり下がったりしてまともに加速できん。
4000回転ぐらいまで上がれば安定するけど、無理にアクセル開けるとエンストもするな。
>>595ぐらいから書いてあるのを読んでみたら。
630774RR:2010/07/22(木) 23:39:35 ID:LIdgV0DV
>>628
走行距離が5万キロを超えてるならタペット調整を薦める。

似た症状がタペット調整で直った。
631( ̄^ ̄*ゞ ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/07/23(金) 20:13:05 ID:ZXA0LjS/

1995年モデルパールパープリッシュブラックマイカZX400N3

今日ドナドナさせてきた・・・・
梅雨に体調不良で寝込んで、数日前に給油させようと出かけるとエンジン掛からず、
押し掛け失敗スリップでガシャーニング
・・・(体力的に)1人で起こせなくなってた

バイク屋で軽くチェックしてもらったりもしたが
これまでの症状で圧縮が弱い(エンジンヘタリ)様、プラグ換えれば始動はしそうだけど・・すぐに同じ事の繰り返し(だんだん期間が短くなってた)

自分で起こせなくなったら手放すと普段から言っていたので、
これはもう事故を起こす前に相棒(ZZR)が忠告してくれたんだと思い
綺麗にしてから預け・・・車検証預けとナンバープレートを外しドナドナまで見届けて帰った・・・

海外でもパーツとしてでも元気に走ってくれることを祈ろう
あぁ思い起こせばいろんな所に行ったなぁ

このスレの皆さんさようなら( ・ω・)ノシ 我がZZR生活に一片の悔いも無し!!
632774RR:2010/07/24(土) 09:15:11 ID:cRLiAqg5
俺はN2乗りだけど、まだまだ乗るぞー!
やっと20,000km超えたところだし。
633774RR:2010/07/24(土) 12:04:39 ID:j7rD8tKr
>>632

ナカーマヽ(´▽`)ノ
全く同じなり

634774RR:2010/07/24(土) 13:39:10 ID:P+tQCVge
K2乗りです。先週出した車検がすんで、今日引き取りに行って来た
まだまだがんばってもらいます

>>631
ZZRと共にお疲れ様でした
635774RR:2010/07/24(土) 14:31:01 ID:81Yd9foQ
>>631
で、次は何に乗るの。
636774RR:2010/07/24(土) 14:45:56 ID:cRLiAqg5
まさかninja400では・・
637774RR:2010/07/25(日) 00:22:25 ID:VEGP8b/e
ZZR600に一票
638774RR:2010/07/25(日) 06:32:13 ID:TQw9DiyD
XJ6
639774RR:2010/07/25(日) 09:29:01 ID:PTOGP7gy
400起こせなくなったのに600とかないんじゃ…
640774RR:2010/07/25(日) 10:09:53 ID:bp7BJpsR
チョイノリとか
641774RR:2010/07/25(日) 12:16:40 ID:UCDiFFG3
今、ルミナスレッドのZZR400に乗っているんですけど。
ミドルカウルが、がりがりになってしまいました。

そこで、熱で伸縮するカーボンシールを両側のミドルカウルに貼り付けてしまおうと思っているんですが
客観的にみたら、変ですかね?
642774RR:2010/07/25(日) 13:51:17 ID:xodsF8ba
片っ方だけだが程度の良さそうなルミナスレッドのヤツあった
この値段で落札できるなら・・・もう一方は自分で探したまえ

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134569601
643774RR:2010/07/25(日) 16:14:55 ID:Ej5/xBrJ
フルカウルには辛い時期がやってきたね〜
夜に乗っても足元がクソ熱いw
644774RR:2010/07/25(日) 16:39:13 ID:bp7BJpsR
たまに足を広げて風で冷やしているよ。
645774RR:2010/07/25(日) 16:45:06 ID:T0TUOYDX
内腿がステーキになりそうだ
646774RR:2010/07/25(日) 17:39:39 ID:amJEa4SB
火傷した、というより一歩手前。
647sage:2010/07/25(日) 21:13:05 ID:bLq5dWuS
質問ですが、1→2速と2→3速にしたときにガラガラというような音が
鳴って、アクセルを回しても速度があがらないなぁと思っていたら、ガコ
みたい感じの音が鳴って速度があがるようになったんですが、これは何で
すか(ガラガラ鳴ってからガコって鳴るまでは2、3秒くらいです)?
いつもどおりにギアを上げているつもりだったんですが、先日、2回だけ
このような症状が起きてしまいました。
ちなみに年式は04式で走行は18,000キロ程度です。

わかり辛いですが、教えていただけると助かります。
648774RR:2010/07/25(日) 21:47:45 ID:brccjaSM
>>647
俺のもごくごくたまにその現象が起きる。想像だけど、ギアチェンジしたときに
互いのギアの回転が絶妙に同期してしまい、歯がかみ合わずに
はじかれてるんじゃないだろうか。
すごい音したから、最初チェーンがはずれたのかと思って驚いた。
俺は気にしてないけど、ほっとくとまずいんかな〜。
649sage:2010/07/25(日) 22:54:43 ID:bLq5dWuS
>>648
同じような症状の方がいらっしゃって安心しました。

大丈夫かどうかはわかりませんが、その現象のあとに2〜3時間くらい
走りましたが、特に異常も無いように感じましたんで、自分もほってお
こうと思います。
648さんはごく稀にというお話なんで、頻繁に起きるようなら修理に出す
ことも考えてみたいと思います。

ありがとうございました。
650774RR:2010/07/25(日) 23:20:45 ID:QULMhI1V
>647
ほぼ648が言ってる内容であってると思う。
シフトを司るシャフトのパターンやギアに変な癖がついてるように思える
完全に治そうと思ったらミッション入れ替えになるんであまりお勧めはしないが・・・
これ以上変な癖がつかない様にギアチェンジは
スロットルを全開で回転数を上げて一気に全閉にしてギクシャクしないノークラシフトを心がけるべし
正直なところ、新車のうちからギアを慣らしておかないと変な癖つくしね・・・
651774RR:2010/07/25(日) 23:24:29 ID:QULMhI1V
>スロットルを全開で回転数を上げて一気に全閉にしてギクシャクしないノークラシフトを心がけるべし

説明不足
スロットルを全開で回転数を上げて一気に全閉にして、
ギクシャクしないノークラシフトのタイミングでギアチェンジを心がけるべし

別にノークラでなくて半クラでも良いんだが、
確実にスコッっとギアがカッチリ入るタイミングでギアチェンジするという意味
652sage:2010/07/25(日) 23:47:27 ID:bLq5dWuS
>>650
レスありがとうございます。

ノークラシフトはたぶん出来ないと思いますので(調べましたが、初心者の
自分が出来るようになるとは思えませんでした…)、これからは意識してギ
アチェンジを丁寧に行うようにしたいと思います。
653774RR:2010/07/26(月) 09:39:38 ID:ZCaMW2r2
>>622
改めて並べて見るとけっこう色変わってた・・
光の具合とか窓の汚れもあるけど、どちらもほぼ目視と同じくらいです。
1500kmくらいまではそれほど汚れっぽいのは目立たなかったかな。
フィーリングとしては、交換後ファン回るほど暑くない時期から
最近のガンガンファンが回る暑さでも、劣化を感じる事はないです。
来月くらいにまた同じの入れる予定。

ttp://nagamochi.info/src/up25728.jpg
654622:2010/07/26(月) 10:19:19 ID:vafY755P
アマガエルがトノサマガエルになった感じの
変色ぐあいですね

距離や期間は割りと長く使っても劣化は少なめな感じて言うことかな
うpいただきありがとうございました
次回オイル交換に使ってみようかな
655774RR:2010/07/26(月) 13:10:57 ID:BrPaeuaL
5月に購入後やっと1000km走行。
昨日、気になっていたオイルの量を調整した。
納車時はレベル窓一杯でどれだけオーバーしてるのか解らない状態。
スポイトでちびちび抜き出して500ccほど抜いた時点でやっとアッパーレベルに。
でちょいと走ってきたけどギヤの入りもエンジンの吹けも全然良くなった。
こんなに変わると思ってなかったのでびっくり。
656774RR:2010/07/26(月) 15:09:29 ID:6v40liZD
最近は“バイクにくわしいせんぱい”レベルしかいないのか。
悲しいのぅ・・・。

>>647
ドッグクラッチが噛み合えずに激突して出る音です。
オイル交換はしましたか? 変えると改善する場合アリ。
あるいは、しっかりシフトペダルをかち上げましょう。
ストロークが長いので、中途半端に操作すると起きやすい
です。
657774RR:2010/07/26(月) 15:11:05 ID:6v40liZD
以下解説的な駄文。

コンスタントメッシュ(常時噛合い式)にはミッション自体に
ドッグクラッチという構造がある。
ttp://www.ne.jp/asahi/ducati/toolbox/desumo/desumo42.html
(以前もこのページ紹介したぞw)

コンスタントメッシュ自体、回転を合わせる機構が存在しないので、
回転数の近いギア通しで無理やりドッグをかみ合わせて変速する仕組み。
(回転数が近い必要があるので必然的にクロスミッションとなり、
 四輪のようなギア比設定はできない。)

なので
>互いのギアの回転が絶妙に同期してしまい
という説明は間違い。

あと>>650のギアチェンジに関しての知識が滅茶苦茶なので信じないこと。

ハンドクラッチを使わないシフトの本質は、かかってるトルクが抜けると
ドッグクラッチが外れやすくなるので、そのタイミングでシフトすると
いうこと。但しこの方法はシフトフォークが余計に磨耗するので、
Nの無い場所に幻のNが出現するようになる。多用しないこと。
(幻のNはハーフニュートラルと呼ばれる現象)
658774RR:2010/07/26(月) 16:36:19 ID:pX1eIhVs
>>657
>かかってるトルクが抜けると ドッグクラッチが外れやすくなる

決して回転が合うからはいるわけじゃないんだよね。
クラッチレスシフトダウンの時もトルクを抜いたほうが
入りやすいからそうなんだろうとずーっと思ってました。

しかしメカ屋って偉大だねぇ、よくぞこんなものを作るもんだ。
659774RR:2010/07/26(月) 18:54:01 ID:2hHA1IAY
>>653
そこはラジエータ液入れる所じゃねえ!
660774RR:2010/07/27(火) 00:19:58 ID:JUNcIxAk
立ちゴケ傷隠すのにちょうどいいステッカーとかないかな?
661774RR:2010/07/27(火) 00:51:48 ID:bMgN2MPP
うわあああ
燃料系以外のメーターが全部逝った
修理費用どんだけ掛かるだろう・・・
662774RR:2010/07/27(火) 08:03:25 ID:aInOHu23
>>660
冷房車、ゆっくり走ろう北海道、東京ディズニーランド
663774RR:2010/07/27(火) 14:20:42 ID:Azky8mto
>>660
一列励行
664774RR:2010/07/27(火) 16:58:38 ID:YjRQyTi4
665774RR:2010/07/27(火) 18:39:34 ID:kRcv6kdX
>>661
オクでメーター落とした方が早いかもな。

オレはミラーが逝ったんだが、社外か他の車種で着きそうなのないかなー?
666774RR:2010/07/27(火) 19:13:32 ID:7U8a9A8O
667774RR:2010/07/27(火) 21:18:38 ID:ep0F3+Vh
>>631
まさに色も年式も同じ奴、ドナドナさせるか、修理して乗り続けるか迷ってる。
ワンオーナーで6回車検、14年乗ってきて、今度7回目の車検を通して乗るか、通さずに売るか、通して売るか…

実は修理屋に運ぶ途中に運送屋が転倒させちゃった。
交渉の結果、修理費12万もらって乗り続けるか、22万で買取ってもらう、そういう選択枝状態。

走行距離5万キロ近いし、22万ですぐに買ってくれるのなら御の字だけど…
12万もらって乗り続けるのも悪くないかな、と。

誰か、どっちでもいいから背中押してくれー。
668774RR:2010/07/27(火) 21:27:06 ID:IOe3fiZv
ドナドナしてninja400r
669774RR:2010/07/27(火) 21:54:49 ID:y53hbPCg

12万もらってZZRはオクへ・・・

670774RR:2010/07/27(火) 22:18:59 ID:7U8a9A8O
5万キロ走った15年前のバイクが22万はおいしいねー
よほど思い入れがあれば別だけど、そろそろボロが出始める頃だし売って新しいの買うのが無難なとこかな?
俺ならそうする。
671774RR:2010/07/27(火) 22:37:36 ID:JUNcIxAk
22万で売れるなら売って新しいの買った方がいいんじゃないかなー
672667:2010/07/27(火) 23:04:53 ID:ep0F3+Vh
>>668,670,671
やっぱり売って新しいの買うべきかな?
去年大型取ったから、色々物欲が刺激されてねー。
軽くてパワーのある奴が欲しいっす。

ninjaも軽くてカウルがしっかりしてて、ハンドもアッパー気味で乗りやすそうだし。

>>669
なるほど!
でもアンダーカウル割れてるし、インナーも結構補修してある。
今回走りには問題ないように修理したし、チェーンも結構イイ奴にして、スプロケも交換して、タイヤも交換してからあんまり走ってない。

これが諸費用とかの事情があって、これが12万以上でオクで売れれば買取より得をするんだけど…
これは厳しいかな?
673774RR:2010/07/28(水) 00:08:00 ID:ZjoymLAY
>>672
カウル類のコケ補修なし傷はあり 事故歴なしの
距離が30000kmちょいでだいたい14〜15万なので
12万はきついんじゃないかな。
距離的にさすがにキャブ、サスOH
場合によりエンジン腰上開けてもいいくらいでしょ。
費用考えるとあんまり出すきはしないかな。まして個人取引だし。
674774RR:2010/07/28(水) 01:07:06 ID:x2582H55
>>672

予備車検まで手をかければ食い付くんじゃね
最低落札額12万で現在オクに出ているN型少ないからねらい目かもよ
22万切らなければ御の字じゃん
675774RR:2010/07/28(水) 01:20:39 ID:yKBH76hG
あーZZR600がほしいよ〜〜っ。

ところでテールカウルに書かれているZZRの文字(最終型など一部はないようですが)
普通にすっきり書かれたものと筆で書いたようなものと二つのデザインがあるようですが、
みなさんはどちらのタイプ?
これって年式によって違ってくるのかな?
676774RR:2010/07/28(水) 01:47:23 ID:x2582H55
俺のZZRのステッカーは中古で買った時から付いて無かった・・・

ZZR600グーの39万8千円のヤツ買おうか今悩んでいる
ただ今のヤツより年式が古くなるのがねぇ
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/result/index/m/4/check/4_72_3/
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
677774RR:2010/07/28(水) 22:00:57 ID:eKPYEmc5
俺の400は05年式で25000kmだけど査定してもらったら12万って言われた。
左右カウルに少し立ちゴケの跡があるけどさ。
15年前で5万kmのバイクが22万とかどんだけ〜
678774RR:2010/07/28(水) 23:24:02 ID:tX2Boi3t
あくまで贖罪だからなあ。
万が一、他の査定より安い見積もりがバレたら、更に揉めるから保障の意味でも高めの見積もりをする。
出してきた金額は”買取”の金額よりも”販売”の価格に近い印象がある。
goobikeでZZRの値段を見れば、>>677が妥当だと分かるよ。
679774RR:2010/07/29(木) 01:57:25 ID:bY62k2LP
バイク王でN型H05〜08の上限20マソまずありえないけどね
極上又は新車同様なら・・・そんな車両残ってねーな
680774RR:2010/07/29(木) 06:36:19 ID:htyyftKJ
>>676
14年前のバイクが13000km・・・?
外装きれいだけど、ZZRみたいに長距離が得意なバイクでありえるのかね。
車検証に距離数が書かれるようになったのは6年くらい前だから、その頃に
メーター戻ってるんじゃなかろうか。
681558:2010/07/29(木) 21:54:26 ID:3e00wys1
携帯が規制されていてパソコンが家にないため書き込みが遅くなりました
結果を書き込みますと3件回って最高額がレッドバロンで18万、次が買ったお店(非チェーン店)が14万、もう1件(たぶんチェーン店)が8万でした
予想外に値段が低かったですが、車検通す余裕もないため一番高かったレッドバロンで売りました
ほぼ乗りっぱなしだったのとカウルの傷、タイヤの消耗などが響いたみたいです
やはり、買い取り価格はかなりばらつきがあるようですので何件も回ったほうがいいと思います
手放すことを考えている方は参考にしていただけると幸いです
>>602さん、レスを見たのが売った後でした申し訳ありません
682774RR:2010/07/30(金) 00:02:16 ID:HNXRx36f
バロンが一番高かったんだ。意外だね。
683774RR:2010/07/30(金) 00:31:43 ID:E/eGJx4i
バロン曰くバラしてパーツにするから、高く値段つけるとかいってたな
684774RR:2010/07/30(金) 04:39:20 ID:hjvbv1mE
オダックスクリアウインカー前後セットでパクられたぜ
中のクローム球までも・・・
特殊ビス二本で850円×2だったからビビって買えなかった
ケチらずに買えばなぁ
でもテールは無事だったんだ

ちくしょう

685774RR:2010/07/30(金) 08:25:56 ID:c5KHjwJF
バイクごと盗まれなくて良かったと思うんだ。
それにしてもケチなやつがいるもんだ。
686774RR:2010/07/30(金) 14:44:33 ID:EQjq9Ee9
ZZR乗りにそういう輩が居るという事実が悲しい
687774RR:2010/07/30(金) 17:38:18 ID:c5KHjwJF
オクで売るかもしれんぞ。
688774RR:2010/07/30(金) 19:26:35 ID:hjvbv1mE

オクに出たら悔しいけど入札するかなぁ
いまさら新品で買う元気も無いし・・・
確か前後で1万8千円以上した覚えが
他にクリアーの売っているかウェブで探してくるよ
689774RR:2010/07/31(土) 00:38:11 ID:c9c+BnKG
>>558さん
とりあえずおつです!
タイミングはなかなか難しいもんでw
これからも良いバイクライフを〜!
690774RR:2010/07/31(土) 05:10:15 ID:6tkuRkEx
あと3日で納車なんだ。あと3日有るのに寝れないんだwwww
691774RR:2010/07/31(土) 08:04:12 ID:fju5A2X2
>>690
納車オメ。
そして寝ろ!www

納車日に睡眠不足で立ちゴケ洗礼受けないようにな。
692774RR:2010/07/31(土) 08:41:19 ID:/c+JCx5r
>>690
ZZRぐらいで何言ってんだよw
俺は、眠れなかったのは前の晩だけだったぞ。
693774RR:2010/08/01(日) 22:29:10 ID:5EYbj0pq
1月半ほど放置していたら、エンジンが始動しなくなってしまいました。
セルは回っているのですがかかりません。
原因としてはどんなことが考えられるでしょうか?
694774RR:2010/08/01(日) 23:24:16 ID:7wUeQ8MS
なんじゃろうねー
695774RR:2010/08/01(日) 23:42:38 ID:bHGsR8uf
キャブ内のたまりガソリンが空になってる、とか。
そうなら
 K型、タンクについてる強制燃料流すボタンを押す。
 N型、1分ぐらいひたすらセルを回す。(これで燃料ポンプが動く)
だったかな。
696774RR:2010/08/03(火) 20:38:28 ID:rTDSzYR0
ZZR400買っちゃった
ちょっと走り行ったが、足元すごい熱がくるねー
697774RR:2010/08/03(火) 21:00:50 ID:p8YGDP4F
大型だともっとくるよ
股間の汗疹には気をつけてね
698774RR:2010/08/04(水) 10:22:29 ID:o32XHv/O
>>696
オメ!
真夏は熱いよね。

うちのZZRタンは整備が5ヶ月目に突入したw
699774RR:2010/08/04(水) 16:52:23 ID:TMzwLLPW
大型でもZZRより熱くないのは結構あるけどな。
700774RR:2010/08/04(水) 20:34:16 ID:ps+fmSdI
ブレーキパッド交換
ダストシールがかんでいて、ニッパで引っこ抜きオーライ
このショップ大丈夫?
つーかアリですか
701774RR:2010/08/04(水) 22:21:51 ID:qWIVqWAi
ピストン側面は超キレイじゃなきゃいけないわ。
ブレーキパッド交換のときピストン側面を磨くのは必須だと思うが、
磨かないバイク屋のほうがあたりまえか。
磨かないならシール破損当然♥
702774RR:2010/08/04(水) 22:37:00 ID:3Bc2oBoc
>>700
ねーよw
703774RR:2010/08/06(金) 14:21:59 ID:czhP8rFV
明日、約7年間乗った03年式N9とサヨナラする。
免許とって最初のバイクだから色々思い出が有りすぎる。
新車で買って43,000乗った。
何度か転倒・事故もしたけど、俺を育ててくれたし守ってくれた。
人間だったら結婚してるだろうな。
本当にいいバイクだったよ。
今乗ってる人、これから乗ろうとしてる人は大切に乗ってくれ。

正直今、次のバイクにwktkだが、反面なんかスゲー切ないよ。
たかがバイクなのに、こんなに切なくなるとは…。
今からラストツーリング行ってくる。
704774RR:2010/08/06(金) 15:57:41 ID:7/4N+lnD
   私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった。。。


     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめてー!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
705774RR:2010/08/07(土) 23:07:08 ID:8lkiYm0c
バルブ交換しようとしたらバルブがレンズの内側に入った/(^o^)\
706774RR:2010/08/07(土) 23:27:33 ID:FaZ2FJdU
あっちこっちグリスつけて、う〜んスムースってやってたら
クラッチのシャフト引き抜いてオイルドボドボ漏らした/(^o^)\
707774RR:2010/08/08(日) 15:57:13 ID:fN6B/OPI
チョークワイヤーに注油したら
チョーク引いてもすぐに戻るようになってしまった/(^o^)\
708774RR:2010/08/08(日) 22:04:26 ID:VG3Cnrfg
グリップ換えたんだけど、
スロットルひねってもグリップが回るだけで前に進まなくなってしまった/(^o^)\
709774RR:2010/08/08(日) 23:39:00 ID:a4nW8r7p
>>705
バルブの爪を交互に通してしまったんかい!
ある意味器用だな(ワラ
ヘッドライト外さないと取り出すのは困難かもね。
取り外して作業しても困難かな・・・


>>706
サイドスタンドがけなら漏れなかったのにな!
今後は気をつけて

>>707
あわてるな
グリップ側をばらしてチョークレバーとハンドルバーの摩擦部分を脱脂すれば
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

>>708
もしかして油脂類突っ込んだ?
脱脂して、接着剤で貼ろう


以上マジレス完了。
710774RR:2010/08/09(月) 00:22:38 ID:8sm3t60N
このマジレス野郎!
お前も何かネタを提供しやがれ!
711774RR:2010/08/09(月) 01:12:22 ID:2G0Dh0nA
この間、キャブを外そうとして固定してある四本のネジを緩めるつもりが
どうも全く関係ないネジを外してしまったようなのです。
キャブのクランプ固定ネジ付近にあるもので
長さ1cmくらいの+のネジでスプリングがついていたのですが
なんのネジだか分かる方いらっしゃいますか?
わかりづらい説明ですみません。
712774RR:2010/08/09(月) 02:36:50 ID:PyCPxbK7
>>711
キャブ同調用のネジのことか?

アクセルワイヤがかかるプーリーを手で回して、4つとも動く?
もし動かない、若しくはスロットルバルブの動きが滅茶苦茶なら
同調調整ネジと断定できるぞ。
713774RR:2010/08/09(月) 03:57:32 ID:fbS8q27l
木曜日に納車だ!
wktk
714774RR:2010/08/09(月) 08:37:29 ID:D5OXXROz
おめ!
倒すなよ。
715774RR:2010/08/09(月) 09:41:25 ID:t4EqiC5P
>>713
オメ!
倒すまでが納車だぞ。

>>711
同調用だな。ずれたままだとアイドルが不安定になるから要調整だ。
一端キャブをはずしてスロットルバルブを光にかざし隙間の幅を揃えればエンジンはかかる。
サビや汚れを目安に同じ程度に締め込んでもかかるかも。
負圧計を使ってきっちり同調とればアイドル〜発進がめちゃ安定する。
負圧計は自作すれば3kぐらい。詳しくはググってクレ。
716774RR:2010/08/09(月) 14:48:55 ID:aJwHFnyV
>>709
下から手を通してやった結果がこれだよ
素直にカウルはずせばよかったorz
717774RR:2010/08/09(月) 18:05:06 ID:fbS8q27l
>>114,115
有難う!
まじで倒しそうだぜ^^;

wktkしすぎて吐き気してきた
仕事も手が着かないし
ネトゲすらやる気しないぜ!

ずっと撮ってきた写メ眺めてる
718774RR:2010/08/09(月) 20:01:09 ID:D5OXXROz
いくら嬉しいからって、アンカー間違えるなよw
719774RR:2010/08/09(月) 20:59:50 ID:8sm3t60N
>>716
バルブ交換は、スクリーンとメーターユニット外せば楽々で間違いないよ。
オヌヌメ
720774RR:2010/08/09(月) 21:12:07 ID:fbS8q27l
>>718
うへへへ、スマンこw

定期的に動悸が激しくなって胸が苦しいよ

早く乗りたい愛でたい跨りたい!

あと3日だ

吐き気が止まらないー
涙がこぼれてくる。
こんなこと初めてだぜ
721774RR:2010/08/09(月) 22:00:35 ID:yNv37K3I
>>720
いいか、家に帰ってきたら磨くんだ。隅から隅までピカピカにして顔が映る
くらいになるまで磨くんだ。磨き終わったらおもむろにエンジンをかけて
バイクを眺めながら自己陶酔におちいるんだ。これぞ至福の時間だ。
ツーリングに行くのはその後だ。乗ること自体はあくまで2次的なものだからな。
722774RR:2010/08/09(月) 22:31:30 ID:D5OXXROz
逆のような・・・
723774RR:2010/08/09(月) 22:49:12 ID:2G0Dh0nA
>>712
>>715
どうもありがとうございます。
どうやらとんでもない所をいじってしまったようですね。
現に、アイドリングが不安定になってしまいました…。
整備についてはド素人なのでバイク屋に持って行こうと思います。
ちなみに同調用ネジの規定戻し回転数ってあるのでしょうか?
それとZZR400のアイドリング時の回転数の標準値を教えて下さい。
質問ばかりですいません。
724774RR:2010/08/09(月) 23:02:33 ID:JmN5VLJN
>>723
全く知識ないなら触るなよ・・・。

>ちなみに同調用ネジの規定戻し回転数ってあるのでしょうか?
そんなもんあるわけ無いだろ。
ひとまず「キャブレター 同調」でググって知るべし。

>それとZZR400のアイドリング時の回転数の標準値を教えて下さい。
カワサキのサイトでサービスデータを見れば書いてある。
725774RR:2010/08/10(火) 00:08:06 ID:eH/DjW7e
>>721
おk
車のWAXでも大丈夫だよな?
ウエスは大量に持ってるからピッカピカにしてやんぜ!

早く磨きあげたいー

てかバイクの名前が決まらない
一応第一候補はZZRを頑張ってもじって『すずりん』

参考までにお前らのバイクの名前教えてよ!
726774RR:2010/08/10(火) 00:36:24 ID:IO/CfIzP
>>725
ずずりんじゃないのか笑
なかなかどうして可愛いじゃないか
727774RR:2010/08/10(火) 00:46:45 ID:RNaJcsPk
>>725
『のぼるさん』と『まさるくん』と『パトリシア』
728774RR:2010/08/10(火) 01:22:22 ID:eH/DjW7e
>>726
ずずりんじゃ可愛くないじゃないか!!
ちなみに第二候補は『しずる』
第三は『ジーコ』

ナンバーは、とれたら228にしようとしてる
なんかZZRっぽくない?
>>727
セクシーコマンドーですか?
729774RR:2010/08/10(火) 08:24:51 ID:MqWvUvI7
>>725
車のWAXでもいいけど・・・カウルの継ぎ目に
入り込んで白くなっても知らないぞっと。
ちと高いけどバリアスコートかプレクサス
が楽。

>>728
それからバイクは指定ナンバーは無いんだ。
取りに行ったら偶然ってところだから、
欲しい数字があるなら陸運支局で張り付いて
待つしかない。
730774RR:2010/08/10(火) 08:32:36 ID:7v6LUTHf
厳密には、車用ワックスよりもカウル専用ワックスの方が
良いと思うぞ。
731774RR:2010/08/10(火) 10:03:52 ID:eH/DjW7e
>>729
>>730

サンクス!
白いの入っちゃうのイヤだから、カウル用の高いやつ買ってみるよ!

ナンバープレートとれないのかorz
原付のナンバー1234なんだけど、まぐれだったんだなー
覚えやすいのにしてくれたのかと思ったよ
732774RR:2010/08/10(火) 10:40:09 ID:6INIOFAT
うちのZZRはベンジャミンだ

タンク側面はあんまりワックス掛けちゃ滑るぜ
あとメッキ面とか金属はオイルをウエスにつけて
磨いてもおkなんだぜ
733774RR:2010/08/10(火) 12:28:01 ID:eH/DjW7e
>>732
ベンジャミンですか。良い名前ですね。
花言葉で融通のきく仲間ですから、とてもZZRを大事にされているんですね!


オイルですか!なるほど、やってみます。
734774RR:2010/08/10(火) 15:06:12 ID:7v6LUTHf
>>733
ところで貴殿のZZRは何年式の何色?
735774RR:2010/08/10(火) 15:30:41 ID:eH/DjW7e
>>734
僕のは2006年式のグレーシルバーだよ!
最初は2001年式の黒にしようとしてたんだけど、一目惚れしてしまいましたw
736774RR:2010/08/10(火) 17:38:08 ID:7v6LUTHf
>>735
おお、いいねえ。
俺のはN2の緑青x黒だからかなり古い。でも距離はまだ
20,000kmちょいしか走ってないし買った時から車庫に保管
だから、年式の割には非常にきれいです。
737774RR:2010/08/10(火) 19:01:28 ID:eH/DjW7e
>>736
もしやパールティールグレーってやつですか?

それも別のバイク屋に置いてあって迷ってました!
かっこいいですよね!

今度ここのみんなとツーリングいってみたいなw
みんな優しくて親切だから!
738774RR:2010/08/10(火) 20:07:34 ID:mNVjIoqS
私のはN10の青。
走行2200kmで状態良さそうだったので実車見ずに決めました。
5月に納車されてからまだ1000kmしか走れてないのがなんとも・・・
739774RR:2010/08/11(水) 12:35:41 ID:SZYjFTsH
私のはN10の青。
走行0kmで新車だったので実車見ずに決めました。
2005年1月に納車されてからまだ64596kmしか走れてないのがなんとも・・・

740774RR:2010/08/11(水) 14:48:35 ID:WrKv6ISV
N3に結構長いこと乗っている。
とりあえず、大型免許だけ取ってみた。
でも、少なくともエンジンが死ぬまでは乗り続けようと思う。
現在62000km

エンジンが不調になったとき、エンジンO/Hまでしてしまうか非常に悩む。
ここの皆ならどうするかな?
741774RR:2010/08/11(水) 19:01:51 ID:b0M/62Cv
>>740
アナタのバイクの名前はなんていうの?
742774RR:2010/08/11(水) 21:00:48 ID:lHvcmAvs
ざんす、ざんす、さいざんす、
あたしゃあなたにアイブラユー。
743774RR:2010/08/11(水) 23:32:50 ID:Ydv+2oJA
ちょい前に夏場で熱ダレ気味になるって話題あったけど
ガス濃いめになってるだけじゃね?
744774RR:2010/08/11(水) 23:54:31 ID:J0eAglls
ガスの濃さなんてそう簡単に変わるもんじゃないだろ・・・?
それより他に調べるべきところがると思う。
745774RR:2010/08/12(木) 02:15:54 ID:k/HMItRW
燃料の吐出量が一定でも相対的に空気の量、正確には酸素分子量が変わると燃調がずれるよ。

温度が上がれば単位体積あたりの酸素分子量は減る。すると相対的にガソリン多めになる。
渋滞に巻かれると新気の流れ低下でエアクリボックス温度上昇、吸気温も上昇。

夏場の熱ダレなら燃調を疑ってみるのも全うな手だと思うけど。
あなたなら熱ダレで真っ先に何を疑う?
746774RR:2010/08/12(木) 02:33:28 ID:XFvYoNUz
ファン回る頃ってラムエアダクトとエアクリの繋ぎ目周辺が凄いことになってる。
あったまってグニャグニャに柔らかくなるくらい。
最近のあっつい空気が更にあちぃとこ通ってくるのと
冬場で冷たい空気がそこそこあったまってるとこ通ってくるのと
取り込まれる空気の温度とか密度はけっこうな違いがあるんじゃないかな。
冬場に空燃比バッチリですこぶる快調な場合は、夏はちょい濃いめになってるのが多いと思うよ。
747774RR:2010/08/12(木) 06:11:45 ID:E56NSub+
ついでに言うとFCRキャブが分かりやすいよ
折れの2ndバイクシングルなんだけど、フュエールミクスチャースクリューのセッティングが
冬は1回転、夏なんか2〜2.5回転じゃないとアイドリングさえ続かんわ
そのくらい温度依存が激しい。
FIとか楽でいいよな・・・
748774RR:2010/08/12(木) 07:12:31 ID:GVHHhlzJ
4輪だと空燃比をいじるには、油面高さとメインジェットを交換するので
キャブの脱着と分解が必要なんだけど、バイクだとスクリューで調整できるの?
4輪だとスクリューで調整できるのはアイドリング時の空燃比くらい。

熱ダレの原因か・・・オイル換えてみて効果が無かったら、
LLCとラジエターキャップ換えてみて、それでも効果が無かったらお手上げ。
バイク屋に持ってく。
749774RR:2010/08/12(木) 10:00:48 ID:XFvYoNUz
>>628,629あたりは低回転濃いめの症状っぽいんだよね。
トルクの谷間とあわせて、パワーダウンを実感しやすいんじゃないだろうか。
ネジで調整できるのはパイロットエアで低回転域だけだけど
ネジだけじゃなくてスプリング、ワッシャ、Oリングと4パーツできてるからヘタれやすい部品が多いし
前の所有者がどういじってるのかわからん場合は一度ショップで見てもらう方が安心かな。

オイルが原因で熱ダレだと、最悪エンジンやられるから
いずれにしろ見てもらう方が安心。
750774RR:2010/08/12(木) 10:05:00 ID:k/HMItRW
>>748
バイクのキャブも基本的には変わらないよ。空燃比いじるならMJかJN換えるし。
アイドリングは車種によって違いはあるけどパイロットジェットで燃料いじるかエアスクリュで空気量いじるか。


>LLCとラジエターキャップ換えてみて
そりゃぁ熱ダレ対策じゃなくて水温異常の対応ではないか
っていうかラジエタキャップ換えてもなぁ・・・・w
751774RR:2010/08/12(木) 10:07:41 ID:/nD6PWTu
何?こんなに整備詳しい奴が多いって?
整備士上りだったりするの?それともただの素人?
752774RR:2010/08/12(木) 10:13:10 ID:ZsxBjVed
逆にプロでもひどいのがいるしな〜
753774RR:2010/08/12(木) 11:26:49 ID:j5uyWJv5
購入後、オイル、チェーン、エアクリーナーとメンテを済ませて現在の燃費が13〜16km/Lくらい。
アイドリングは安定してるしフケも悪くない。
燃費向上の為、次に手を入れるとしたらキャブの同調かそれともいっそオーバーホール?
どなたか御教示願います。
754774RR:2010/08/12(木) 12:30:26 ID:ZSzOvNhf
今からZZR取りに行ってくるよ!楽しみだわー
755774RR:2010/08/12(木) 14:52:36 ID:g+ANmyVg
駄菓子菓子雨
756774RR:2010/08/12(木) 16:12:37 ID:ZSzOvNhf
雨の中取ってきました

雨ってこんなに痛いんですね

寒いです
757774RR:2010/08/12(木) 16:22:44 ID:x8UdG1EH
>>753
キャブ周りはやっておくといいとは思うが、燃費って乗り方でえらいかわるから
まずはツーリングだ。
渋滞なしで一日まったり走っても20km/L行かないならなんかあるかも。
お盆時期はむりか。
758774RR:2010/08/12(木) 16:36:51 ID:iyTOWTk4
高温時の不調、俺はパーコレーションを疑ってる。
水温だけ上がっても再現しないけど、症状出た時には
キャブ自体熱々で、渋滞ハマリかストップ&ゴーの
多い市街地走行の時に起きるし。

FCRみたく過敏に影響出るようなキャブなら、状況
次第では天候や高度ですら影響を受けるけど、
ZZRで麦草峠行っても特にボコついたりはしなかった。
市販車に使うキャブはそうそう変になったりしない
キャブが使われるものだし。

>>756
風邪ひくなよ!
759774RR:2010/08/12(木) 17:45:01 ID:ZsxBjVed
>>756
フルフェイスなら全然痛くないけど、ジェットヘルか?
760774RR:2010/08/12(木) 18:39:31 ID:aAUkUOM4
暑過ぎてここ一ヶ月ほど動かしてない…
ごめんなあああああ
761774RR:2010/08/12(木) 20:37:50 ID:ZSzOvNhf
雨止んだので近所をプラプラ走ってたら、別の県に入ってました。
今帰宅して、トリップ見たら300キロとか……
時間を忘れて走りまくる。
バイクって怖いですね。

>>759
フルフェですが、腕まくってたから腕に当たって痛かったです……
762774RR:2010/08/13(金) 03:43:02 ID:HxzoOmKq
>>672

ヤフオクに出品されてますね!
おいらは、赤 黒が欲しい。
763774RR:2010/08/13(金) 13:29:31 ID:RNRR6md7
>>729
>>指定ナンバー
あるよ。俺250の時陸運事務所で名義変更自分でしたけど
代書屋に頼んだら、3000円ですが、好きなナンバー取れます
よと言われた。陸運事務所の受付にも確認したら、
こちらでも3000円払えば受付ますといわれたが、白馬にナンバー
覚えられるのいやで「いりません」と言っちまった。

764774RR:2010/08/13(金) 19:00:35 ID:WkcW0XoO
>>763
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はいはいそうですね
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
765774RR:2010/08/14(土) 23:46:01 ID:8CoC/eAs
まあ、順番待ちすれば希望の番号にはなるらしいから、頼むなら陸事の代書屋が
一番現実的だろうね。
766774RR:2010/08/15(日) 12:01:58 ID:d7gxkv5R
まーじーでー
767774RR:2010/08/15(日) 18:02:18 ID:bPwibf9F
前スプロケのカバー外したら上からポロリとこんなのが落ちてきたのですが
なんなんでしょうか?
http://imepita.jp/20100815/644750

768774RR:2010/08/15(日) 18:25:33 ID:GlJVIcnE
>>767
アイドリング調整のスクリュー
769774RR:2010/08/15(日) 18:28:30 ID:PLkeFKGn
画像中央の黒いツマミを指しているなら、それはアイドリングの回転数を調整するツマミ。
時計回りで回転数上昇、反時計回りで低下、だったはず。

写真にも写ってるとおり、スプロケカバー上部に、そのツマミを止めるためのひっかけがあるでしょ。
通常はそこにはまってます。
770774RR:2010/08/15(日) 18:39:12 ID:bPwibf9F
ありがあとうございます
どっかに刺さってたのが抜けたと思っちゃいました
定位置にはめときます
771774RR:2010/08/15(日) 18:39:33 ID:FH8di648
>>767
回しすぎると引っこ抜けるからな!まじで!
つけるのめんどくさいぞ!
772774RR:2010/08/15(日) 19:04:06 ID:xIkL6YlN
みなさん、フューエルコックはONにしますか?RESにしますか?
773774RR:2010/08/15(日) 19:11:58 ID:safwTPmg
両方使わないと経路のガソリンが腐るよん
774774RR:2010/08/15(日) 19:31:14 ID:DE6HCevA
んなーこたーない
775774RR:2010/08/15(日) 21:37:40 ID:4dk3pq7e
ON 時々気分でRESかな。

うちのE600、燃料が減ってくるとやや力がなくなるんだけど、
つーか燃料入れると力がみなぎるのがわかるというか、
そんなもん?
燃料ポンプ経由してるのに?
776774RR:2010/08/16(月) 00:00:00 ID:Tl7jN34/
この前、バイク屋さんにRESで走ってるとキャブがゴミなどを吸いやすくなるから
やめたほうがいいと言われたんですが、そうなのかな?
実は今まで常にRESにして走ってたんだけど…。
777774RR:2010/08/16(月) 00:22:36 ID:WaT90+gq
>>775
ポンプ圧力が弱くなってるとかじゃね?

>>776
その理屈が正しいとするとガス欠の時に
溜まったゴミをまとめてキャブに送り込むということか。
リザーブ使わないようにするしかねぇな。
778774RR:2010/08/16(月) 10:33:03 ID:Z/mBefo+
夏、GSタンクを口まで満タンにしておくと、暑さで膨張して
爆発するって聞いたが、ほんとうか?
779774RR:2010/08/16(月) 10:38:58 ID:gw/jFbjp
アホか。
キャップに通気孔があるし、余分なガス抜きのパイプも
あるだろ・・ってネタか?
780774RR:2010/08/16(月) 12:16:40 ID:u24DjEtD
携行缶の話と車両のタンクの話が混ざってるんだろな
781774RR:2010/08/16(月) 20:08:58 ID:pnpqg24e
海パンで乗ってたら金属フレームに膝が当たってジュッとなった
おまえらも海パンで乗るときは注意したほうがいいよ
782774RR:2010/08/16(月) 20:47:51 ID:5D7RRaxz
>>777
>>>776
>その理屈が正しいとするとガス欠の時に
>溜まったゴミをまとめてキャブに送り込むということか。
>リザーブ使わないようにするしかねぇな。

確かにタンクの底に近い位置に取り出し口が
あるからゴミが混ざりやすいが、そもそも
タンクと燃料ポンプの間に燃料フィルターが
入ってるだろうが。
783774RR:2010/08/16(月) 21:13:22 ID:vbf+iU3e
気分でresにして走ってる。特に意味はない
784774RR:2010/08/16(月) 21:29:30 ID:nxmr73Lg
>>782
おいおい、ネタにマジレスすんなよw
785774RR:2010/08/17(火) 01:34:17 ID:nC0qr6MB
タンクの左側上部に擦り傷がどんどん増えていくからなんだろう・・・?って思ってたけど、
自分がバイクを押すときにジャケットのチャックの部分がタンクに擦れて傷がついてるだけだった。
しにたい。
786774RR:2010/08/18(水) 08:37:30 ID:HDHrA9Tm
イ`
787774RR:2010/08/18(水) 21:30:51 ID:jIYuXsOH
N3を15年乗り続けてきたけど、バイクよりも先に
人間の方が壊れてきたです。
ここ数年、原因不明の膝関節の痛みがあり、一時間と
バイクに乗ってられないという状態に悩まされ続けて
おります…。

何件かの病院で検査や治療もしてきたんだけどなぁ…。

とか言いつつ、これからも所有し続けて、出来得る限り
乗り続けていこうと考えております。
という訳で、くだらない書き込みで申し訳なかったです。
788774RR:2010/08/19(木) 13:16:01 ID:WS3ChUCM
>>787
接骨院に行った?
789ヒラ社員:2010/08/20(金) 01:38:20 ID:nX89qNG6
高速道路を普通に走ると2時間程度で休憩が必要になるが、
座布団をしいて巡航すると6時間程度休憩なしでokだった。

なんと硬いイスは、疲れるな〜。社長イスにすわりたい。
790774RR:2010/08/20(金) 02:16:55 ID:kWgw8oET
ZZR400からZZR1200に乗り換えたけど、シートがめちゃ硬くて死ねる。
400の椅子は天国だったよ・・・

1100と1400も柔らかいし座面も広い良いシートなんだけどなぁ。
791774RR:2010/08/21(土) 00:06:32 ID:DD1GfiDU
1200はツアラーとして評判いいみたいだけど、そんな落とし穴があるのか。
792774RR:2010/08/21(土) 01:44:40 ID:taGFf3+N
仲間内からは高反発ウレタンシートとかって、おちょくられますw
他にもカチ上げられたケツのせいでシートが前傾形状になってるんで、後席の人が前にズレまくる&硬い と超絶不評です。
他の部分は良くできてるいいバイクですよ。
793774RR:2010/08/21(土) 04:54:47 ID:jsgk3DKl

http://www.kawasaki-motors.com/kaze/event/EventInfo?seq=2963&month_info=3&s_month=&s_year=2010&details.x=26&details.y=8&contents=1

『カワサキコーヒーブレイクミーティング イン 境港 』 開催案内


日時: 2010年9月5日 9:00〜13:00
エリア: 中国
都道府県: 鳥取県
場所: 夢みなとタワー駐車場
住所: 鳥取県境港市竹内団地255-3
問い合わせ先: KAZE本部事務局
TEL: 0120-100819


行く人いるー?

794774RR:2010/08/21(土) 10:20:29 ID:+alFAwjg
>>793
おお、ナイス情報ありあり!
これはぜひ行かねば@岡山N7海苔
795774RR:2010/08/21(土) 16:43:35 ID:dc4MtxEw
>>793
暑いけど、近いので行こうかな。@兵庫N3糊
796774RR:2010/08/21(土) 17:48:59 ID:pphyVtpJ
カップ持参・・・?マジでコーヒー飲むイベントなの?
797774RR:2010/08/21(土) 18:42:07 ID:vOS6nntl
他に何を飲むと?
798774RR:2010/08/21(土) 21:01:02 ID:jsgk3DKl
みんな行くみたいだし行こうかな@N8大阪
799774RR:2010/08/22(日) 01:48:41 ID:HCE034n0
整備が間に合いそうもない@N8兵庫
800774RR:2010/08/24(火) 23:23:23 ID:XyN9MS8D
スーパーコンバットの2本出しをつけて、アンダーカウルは装着可能ですか?
801774RR:2010/08/24(火) 23:35:21 ID:WfXBMyFb BE:401143853-2BP(1)
納車されたので、近所の海までのってきた。
タンクの上のシールって剥がしていいの?
見栄えが悪いんだけど!
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/291230.jpg
802774RR:2010/08/25(水) 01:55:21 ID:peKOK5UN
>>800
600ならオイルクーラーが干渉してアウト。
アンダーカウルどころか、オイルクーラーをずらさないと取り付けできませんでした@600E

400ならアンダーカウル付きの車両見たことあるから、大丈夫じゃないかな。
803774RR:2010/08/25(水) 02:12:38 ID:mhqfFtRu
>>801
いいんじゃない?

しかし妙にかっこいい色というか、写真というか・・・。
804774RR:2010/08/25(水) 04:29:19 ID:ZrL+9p+R
>>800
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8500507B30100729010/
他にも数台載ってましたよー
805774RR:2010/08/25(水) 15:21:56 ID:ZrL+9p+R
>>801
納車おめおめ!
05〜06モデルのグレーかいいなぁ・・・
シール剥がすときは爆発しない程度にシールをドライヤーで暖めれw
そしてゆっくり剥がしたらピッチクリーナーで残りカスを処理するんだ
806774RR:2010/08/26(木) 17:33:36 ID:3okIL4Sv
>>802>>804
情報ありがとうございます。
アンダーカウルステーのような物が別体で有るのですかね?
純正のエキパイにはステーがついてますが、スーパーコンバットには、
ステーが付いているようには見えないんですよね。
807774RR:2010/08/26(木) 18:00:03 ID:QZQBpBvR
>>806
全機種見たわけじゃないからなんともなんだけど
俺のはマフラーに付けるアンダーカウルネジなんてないなぁ
詳しくはこの人のアンダーカウルのはずし方見てくれ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~zx6/zzr/mainte/cowl/under/under.htm

@はカワサキで車体番号入れてパーツ画像見てくれ
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

どっちにしてもアンダーカウルはマフラーに固定しなくても問題なし
808774RR:2010/08/27(金) 20:29:01 ID:vfFuBKMh
あ、久しぶりにご本人登場だぁ
809774RR:2010/08/28(土) 19:54:21 ID:JMQ6A5U2
N型のフォークの突き出し量って何_だっけ?
まぬある持ってる人居たら教えてください
810774RR:2010/08/29(日) 12:13:44 ID:Ip4W1ui0
ほぜん
811774RR:2010/08/31(火) 00:45:16 ID:YWtMySlh
>>809
15.0〜16.5mm
812809:2010/08/31(火) 02:03:36 ID:Nr25jXdS
おーありがとう!助かりましたー。
ちょっと突き出しすぎたか・・・w
813774RR:2010/09/02(木) 21:50:02 ID:ohPgPne/
300km級のツーリングにいくと必ず一度はブレーキロックしてしまう・・・

もう二年もこれに乗ってるのにまだ慣れてないのか?
814774RR:2010/09/02(木) 22:15:20 ID:tVlmx3yC
>>813
慣れってか、それは単純に危険予測能力に問題が有るんじゃ…。

約5年のバイク人生で、リアがロックしたのでたぶん3回くらいだわ。
815774RR:2010/09/03(金) 12:56:46 ID:OUkD2+YI
>>813
タイヤが古すぎとか。
816774RR:2010/09/03(金) 15:20:04 ID:n42ES+RQ
ホイールにブレーキダストやらだいぶ汚れてるんだけど
おとなしくピッチ、タールおとしで洗うのがいいのかな。
ちょっと磨いたら塗膜落としてしまった。
817774RR:2010/09/03(金) 18:37:01 ID:sUA2HG+L
>>816
マジックリン+ブラシがいいよ。
チェーンもそれでピカピカになる。

重症ならパーツクリーナー。
ただしホイール限定ね。
818774RR:2010/09/03(金) 19:16:48 ID:n42ES+RQ
>>817
マジックリン万能か・・
明日シコシコ洗うかな
819774RR:2010/09/04(土) 01:07:26 ID:uMzmdf7i
820774RR:2010/09/04(土) 07:06:00 ID:cipkFLG2
>>817
マジックリンとはいっても、プロシリーズって銘打ってる
4Lだったかのやつ。濃さが普通のと違う。
821774RR:2010/09/04(土) 09:41:11 ID:RRubYETx
>>820
濃い方が落ちるけど、ホムセンで売ってるマジックリンもどき程度でも十分実用に耐えるよ。
822774RR:2010/09/04(土) 13:42:00 ID:mkcrSQkl
アッパーカウルが右だけカパカパするんだけど大丈夫かな?
823774RR:2010/09/04(土) 18:52:45 ID:rcYcEDjr
>>816
ウェスに灯油をしみこませて拭くと油汚れがみるみる落ちる。
あとは乾いたウェスでから拭きしたらピカピカ。

>>819
俺も大阪から参加予定。
涼しいうちに着いて、大山走りたいな。
824774RR:2010/09/05(日) 05:27:09 ID:XTb+Xm2U
2
825774RR:2010/09/05(日) 05:28:18 ID:XTb+Xm2U
↑間違えた。

KCBMへ今から出発するぜ@大阪
諸君。現地で会おう。
826774RR:2010/09/05(日) 16:11:25 ID:nKR9AdRb
周りにバイク乗ってる人いないから、一緒に行く人がいつもいない・・・
いつが行ってみたいれす
827774RR:2010/09/05(日) 20:57:01 ID:9/za9GDu
コーヒーミーティングお疲れーしょん!
天気も良くてかなりの台数で良かったですな
途中事故してた人が居て車の移動とか救急車来るまでお子さんの保護とかしてて
着いたのがミーティングの片付け時間だったって言うね、事故処理のが大事だしw

マグカップも買えなかったけどステッカーもらえたしいいやw
828774RR:2010/09/05(日) 21:01:20 ID:vH1AQnqV
マジックリンでシコシコしたけど、頑固なのがどうも落ちないな。
灯油と新聞紙で湿布してみたけど、まだちょっと残る。固着してんのかな。
829774RR:2010/09/05(日) 21:54:13 ID:8a9EJtBb
>>828
灯油かパーツクリーナーを患部にかけたら、割り箸でコスってみて。
頑固なやつも大抵落ちるよ。
830774RR:2010/09/05(日) 23:09:25 ID:1I9WUY9T
車体左側フレームだけ熱くなる。
831774RR:2010/09/05(日) 23:54:54 ID:bI25zLLy
皆、ヘルメットはフルフェイス?
ネイキッドから乗り換えたけど、ネイキッドの時はジェットへルだった。
フルカウル=フルフェイスじゃないとおかしいかな?
SSじゃないからいいかと思って乗ってたけど、見かけないね。
832774RR:2010/09/06(月) 00:14:47 ID:9nN7XvX2
>>831
フルフェイスだよ。
どんなジェッペルかにもよるけど。
SHOEIとかのなら別に変じゃないと俺は思う。

ウチの近くのとある商業施設には半キャップがかけてあるZZR400がいるwww
833774RR:2010/09/06(月) 00:15:17 ID:xDR1fO0X
>>831
どっちのメットも持ってるよ。
街乗りとツーリングで使い分けたりしてる。

ジェッペルでもaraiとかSHOEI等、一流メーカーの上位モデルなら何らおかしくないと思う。
安物は×
834774RR:2010/09/06(月) 00:48:01 ID:uB71drBZ
>>832
オレもこの前半ヘル見たなぁ、不良っぽいやつだった。

何故か悲しくなったぜ
835774RR:2010/09/06(月) 02:50:09 ID:bFz9VHF8
特にこだわりなくフルフェイス。
汗っかきの自分からすると辛いものがあるけど。
でも、このバイクみたいに適度に前傾だと、ベンチレーションがフルに活かされるのがいいよね。
836774RR:2010/09/06(月) 03:00:06 ID:mbU3/hys
フルフェイスでもそこそこ良い奴だと、半ヘルより快適じゃないか?
837774RR:2010/09/06(月) 08:04:00 ID:b60HSmsH
顎が削れて重傷を負ったライダーがいたから、フルフェイスしか
かぶらないな。
838774RR:2010/09/06(月) 09:07:34 ID:IwQ6QDJQ
KCBM行きましたが、400と600が同じくらいいたでしょうか。
600もけっこういるんですね。

>>836
ハンヘルのほうがシンドイと俺も思うぞ。
風圧、砂、石、ゴミ、虫にひたすら耐えるなんて・・・・・
839774RR:2010/09/06(月) 10:57:39 ID:b2jcRun2
>>831
アライのProfileとRam3だな。
炎天下の市街地だと、こけて顎削る前に
死んでしまうw
840774RR:2010/09/06(月) 12:50:57 ID:fUyA6VZ6
バイクのデザインに合わせるならフルの方が個人的には似合うと思うな

オフ車のゴーグルメットでSS乗りなら一回だけ見たことあるが
激しく似合わなくて腹がよじれそうだった

841774RR:2010/09/06(月) 14:08:06 ID:zY0eh4PG
>>840
逆にオフ車にオン車(?)のフルフェで乗ってた俺はどう思われてたんだろう・・・
いつかオフヘル買うぜと思ってたが1年くらいでオフ車手放しちゃったよ
842774RR:2010/09/06(月) 15:18:34 ID:b60HSmsH
バイクに興味の無い人達にとっては、一向に気にしてないぞ。
843774RR:2010/09/06(月) 15:53:40 ID:flgBCjvy
>>829
割りばし試してみた
これいいね、竹割りばしがなかなか強力
844774RR:2010/09/06(月) 17:01:43 ID:7F417oaT
今日も膝下焼き肉パーティー
845774RR:2010/09/06(月) 17:41:07 ID:fUyA6VZ6
>>841
自分とこの地域でツーリングに来てる人を見るとたまにいる
快適そうに見えるオフ車のメットは長距離だとツライのかな?

休みを利用してさっきまでZZRの整備をしてたのだが
前後のチェーンカバーを外したら油で固まった泥か砂利ですごいことになっていた
みんなも気をつけてね・・・
846774RR:2010/09/06(月) 18:19:44 ID:yztS9DyF
シューベルトのJ1ジェット買おうと思たが、値段高いのでやめた。

ttp://www.schuberth.jp/item/j1/index.html
847774RR:2010/09/06(月) 20:46:08 ID:mbU3/hys
>>845
 オフメットは高速に乗る時は辛いおorz
 風がしんどすぎる。
848774RR:2010/09/07(火) 02:27:46 ID:ytYo7kzu
あのメットで冬の終わりか初めにオフ車に乗ってる人見ると尊敬するわ
849774RR:2010/09/07(火) 09:50:12 ID:JwOjZW4X
>>845
スプロケカバー裏のそれ、ぬっちゃぬちゃで全然取れないんだけど何で取った?
>>847
よく高速使ってたからある意味オンメットで正解かw
850774RR:2010/09/07(火) 15:59:06 ID:xZYl1/nI
>>849
ルブうんこ、おらは竹べらですくってるけど。
851774RR:2010/09/07(火) 18:08:32 ID:ytYo7kzu
あそこの汚れ一年に一回掃除しないとツライよな
俺はパーツクリーナーとヘラだな

852774RR:2010/09/07(火) 19:21:39 ID:SrnjYBEd
エンジンオイル塗ってしばらくすると
ねっとり柔らかくなるぞ。
853774RR:2010/09/07(火) 21:57:56 ID:JwOjZW4X
パーツクリーナーは1度だけやったことあるけど量的にもったいなすぎた
それでいてなかなか取れなかった記憶が・・・
エンジンオイルは後の処理方法がちと大変(現在の住居環境的に)なので
地道にヘラでそぎ落としますわ・・・d
854774RR:2010/09/07(火) 23:45:22 ID:5+k5jHOd
ついにクラッチが滑り出しました。
ぬうわqを超えたあたりからやたら高回転が盛り上がるなと思ったら、
速度はほとんど上がって無かったorz

現在走行63000q。
最近大型取得したのもあって、いつまで修理・維持して乗るかとっても悩む。
10万qとか超えてくるとエンジンオーバーホールも必要になってくるだろうしなぁ。
855774RR:2010/09/08(水) 00:57:55 ID:QZ/9ggVj
63000qってスゲー!
自分なんてまだ19000台だ…

このスレを見て自分も久しぶりに整備を始めたけどラムエアの樽状のフィルターの中に
虫が何匹か死んでいてフィルターを塞いでたよ…
スプロケカバー中も酷い事になってたし、やっぱ整備は大切だな。
856774RR:2010/09/08(水) 04:53:10 ID:ysoOfqnf
>>854
俺も同じような感じでした。
距離的にも同じくらいでクラッチ滑り発生。
クラッチ周辺のパーツは安いから、バイク屋に頼んでも3万でオツリがくると思う。

直して売って上位ZZRに乗り換えちゃいました。
857774RR:2010/09/08(水) 11:31:13 ID:a80r6/Ww
>>854 >>856
現在6万キロ丁度のN7も覚悟しておいた方がいいな・・・。

大型取得中で買い換え予定もあるから乗る回数減らして購入時期を早めるか。
タイヤの溝もそろそろ限界だし。
858856:2010/09/08(水) 20:25:30 ID:ysoOfqnf
>>857
奇しくも同じN7だったよ

N7の赤/黒は人気あるらしくて、走行距離かなりいってたけどいい値段で売れたよ〜
859774RR:2010/09/09(木) 12:30:20 ID:JIjEf3qH
N7契約してきた。
Ninja400Rと悩んだがローンが組めず現金払いできるコチラに。
免許とってから初バイクなんで、楽しみです。
860774RR:2010/09/09(木) 19:58:35 ID:qqvCxBLM
俺もZZRを選ぶな。
861774RR:2010/09/09(木) 22:17:23 ID:Dd5iJqtK
来月免許取りに行こうと思うんだが免許取ったあとZZR400かCB400SBかで悩み中・・・中古で買う予定で、まぁ価格はこっちのが安いんだけど・・・。
街乗りはSBのほうがよさげだけど、そんなに街乗りするかなぁ・・・と思ったり思わなかったり。
ZZR400は街乗り苦しかったりする?
別に「ああー・・・街乗りつかれるわぁ・・・」とかそういうレベルじゃなければ安価だしZZR400でいこうと思ってる。
862774RR:2010/09/09(木) 23:36:58 ID:4qgoIT7b
>>859
契約おめ!

>>861
街乗りメインだけど特に疲れる事はないかな
セパハンだから疲れそうなイメージあるけど、乗ってる本人としては殆ど問題無いレベル

逆に長距離ツーや高速走った時なんかは、風による疲労が軽減されるので「フルカウルで良かった〜」と思わせてくれる所も
863774RR:2010/09/09(木) 23:50:12 ID:Dd5iJqtK
>>862
ありがとう、参考に身長聞いちゃってもいいですかね
864774RR:2010/09/09(木) 23:51:31 ID:BVKQ0vnM
暑くて丸二ヶ月カバーすらはずしてない
放置しすぎてカバーはずすの怖い…
865774RR:2010/09/10(金) 00:42:27 ID:13Dv0I/J
>>864
早くはずさないともっとえらいことに・・・
866774RR:2010/09/10(金) 21:56:47 ID:UfW+fXXA
>>863
足つき心配ならついでに股下も聞いとけ
>>858
自分はガンメタだわ
メンテもいい加減だったから査定はゼロに近いだろうな・・・
867774RR:2010/09/10(金) 22:12:29 ID:3B6J3vzR
足つきはいいよな。
でも重めでセパハンだから背が低いと取り回しは苦労すると思う。
868774RR:2010/09/11(土) 11:46:46 ID:Gs/1SL9k
168cmだが大丈夫だろうか、停止時にバランス崩して乙りそうな気がしてならない・・・
869774RR:2010/09/11(土) 17:35:49 ID:vD/wgCnO
ZZR400とninja400Rどっち買うか迷っている俺にZZR400の魅力を教えてくれ。
ホームページとかは見てるがどっちも捨てがたい。
870774RR:2010/09/11(土) 19:15:05 ID:e2VyaHYt
>>868
171の私でも両足のかかとが一センチ浮くか浮かないが位なので、大丈夫だと思いますよ。
ライディングブーツとか履かれるのであれば余裕です。

>>869
結局のところ四発が好きか、二発が好きかって感じではないでしょうか。
400のニンジャもツアラーの性格強そうなので。
871774RR:2010/09/11(土) 19:49:22 ID:TEeGKIga
二気筒でもかまわないなら新しいニンジャ、
二気筒のブリブリドコドコ音がイヤならZZR
872774RR:2010/09/11(土) 20:00:06 ID:6eP2dCeG
ニンジャのトラクターみたいなハンドルがどうも・・
873774RR:2010/09/11(土) 21:46:49 ID:puX0Ai6Z
>>868
161cmで片足でも地面に踵はつかないが、停止時に怖いと思ったことは無いな。
腰をずらせば踵つくしね。
片足がある程度ついていれば、あとはバランスのとりかたの問題だと思う。
最初は不安になるものだが乗ってみれば案外そんなに怖いものでもない。
慣れの問題と思う。
874774RR:2010/09/11(土) 23:10:39 ID:QZE67t1g
今月で買ってちょうど一年だけど、最近やっと乗りこなせている気になってきた。
今日も350kmぐらい日帰りツーしたけど全然疲れないし、尻も痛くないし
セパハンも手が痺れにくいし、ツーリングには最高のバイクだ。

アプハンに改造する人多いけど、起きた姿勢だと絶対に長距離で尻が痛くなるから
ある程度楽な姿勢のセパハンはツアラーとして本当にメリットがあると思うよ。
875774RR:2010/09/11(土) 23:13:43 ID:giAKQ3I7
長距離メインで乗るならノーマルのままかスペーサーかましてちょいアップくらいがいいかもね。
街乗りしかしない、とかならアップハンでもいいかなと思う。
876774RR:2010/09/12(日) 01:14:04 ID:+EO2AEAs
>>863
身長171 股下80ぐらい
877774RR:2010/09/12(日) 17:36:32 ID:Z8QXfu2b
ZZR400の純正ハンドルにiphone用のステーを取り付けている方っていますか?
いたら参考にどうやってるのか聞きたいんですけど。
878774RR:2010/09/12(日) 20:46:03 ID:k9c5gnio
ガムテープでつける。
879774RR:2010/09/12(日) 21:17:43 ID:dFKMe0wm
金曜日にN7中古納車してきた〜
教習所以来の久しぶりのギア車だから芋らないか心配。
今のところ立ちごけはないけど、危ない事はしばしば。
取り合えず最初からマフラーはasahinaレーシングのマフラーが付いてた。
納車してあまりの嬉しさで、1日1000km走って身体中が筋肉痛。
そんな俺は160cm、50kg。
880774RR:2010/09/12(日) 21:43:18 ID:/23OVWQ8
>>879
×納車してきた
○納車された
881774RR:2010/09/12(日) 21:48:49 ID:IksjM+6Z
179cm股下86cm 足つきは両足着いて踵ぺったり膝曲がる
882774RR:2010/09/13(月) 14:25:44 ID:v5eBXjqm
VTR(250)よりも足つき良い感じがするんだけど。
176センチだけど思いっきり膝曲がるが。
883774RR:2010/09/14(火) 21:01:00 ID:vm7lTDIz
>>879
おめでとん。一日1000kmって凄いな。
884774RR:2010/09/15(水) 00:32:26 ID:6cv4q1dy
>>879
おめでとう!たちごけ、白バイ、事故にはくれぐれも気をつけて。
1日1000キロって…もうちょいがんばればウチから関東行けるがな。

>>882
それはさすがに無いんじゃなかろうか。
ZZR250とVTR250が足つき同程度じゃない?
 
ちなみに俺は身長165cmで股下はわからんがものすごい短足。
でも乗る分にまったく問題は感じない。
885774RR:2010/09/15(水) 20:01:52 ID:u4goyFxO
こんど初めてのバイクでZZRって考えてるんだけど初心者でも大丈夫?
886774RR:2010/09/15(水) 20:06:35 ID:u4goyFxO
ってwiki見てなかったごめんね
887774RR:2010/09/15(水) 20:47:59 ID:h3oLS98L
>>883
あり〜
以前は125スクで四国から九州まで下道onlyで自走よか少ないですw納車して高速ぐるっとして帰ったので、半分以上は高速です。
>>884
あり〜
関東まで1000kmってもしかしてご近所さん??自分はうどんの國です。
888774RR:2010/09/15(水) 20:52:09 ID:h3oLS98L
×>以前は125スクで四国から九州まで下道onlyで自走よか少ないですw
○>以前、125スクで四国から九州まで下道onlyでウロウロして走った時より。
889774RR:2010/09/16(木) 00:06:20 ID:jNa53QF6
中古で買おうと思ってるんだが
「これ以降の年式でこれ以下の距離がいい」とかそういうのってあるんですかね?
97年式のメーター6000kmが33万で売ってるんだが・・・ぶっちゃけ年式の割に距離短くて罠の香りがする
890774RR:2010/09/16(木) 00:24:06 ID:9GSZAcTp
>>889
絶版となり、もはや選択肢は中古しかないので、高年式&低走行距離車の購入が理想。
しかし価格面での折り合いがつかないこともある。
パッと見でコンディションが分からないなら「せめてN型」あたりで選択。走行距離なんて、どれだけ巻いてるか不明だし。
じゃあ安いのでいいじゃんっていうか近くのショップで中古のZZR400入荷してるよ冷やかしで見にいってみようかなとか思ってたら実車を前にして5分で契約してた俺。
いまは納車待ちです。
後悔ってのはやっちゃってからするもんですね……コッチヘオイデー
891774RR:2010/09/16(木) 01:09:21 ID:3l4ZjP7h
排ガス規制前最終の1999年式N7か、完全最終型2006年N6F か 2007年N6Sがオススメ
892774RR:2010/09/16(木) 01:57:35 ID:JeVlW9K+
ガス検ないのはユーザー車検楽でいいよ〜
893774RR:2010/09/16(木) 11:34:57 ID:HqrP6wzF
1999年式の保管状態良いヤツなんかが良いですよね。
フルエキマフラーも選びやすくなるし。
排ガス規制後の物より、出力的にも若干良いとか。
894774RR:2010/09/16(木) 21:18:47 ID:QGL7su06
ナビステー作った。費用1000円くらい
http://imepita.jp/20100916/731890
↑ホムセンの穴の開いた鉄板切って手曲げしてボルト突っ込み
http://imepita.jp/20100916/733890
↑突っ込んであるボルトにクレードル改を入れてノブを閉める
(ホテルとかで泊まるときに外せるようにした)
http://imepita.jp/20100916/734510
↑ナビをカチッと付けて完成(ナブユー76V)

4000`走ったけど問題なし雨でも大丈夫(スクリーンは長いのに変えてある)
ハンドルフルステもまあ問題なし     よかったら参考にしてねー
895774RR:2010/09/16(木) 22:55:17 ID:hPEewkVA
>>889
10万と6千キロだろ
896774RR:2010/09/16(木) 23:11:29 ID:JeVlW9K+
>>889
そのくらいの距離なら消耗品に純正部品が付いていて、且つ消耗もほとんどないでしょう。
グリップ、ステップ等のゴム類、ブレーキディスクの減り。
その辺を見れば一発でわかるよ。
897774RR:2010/09/16(木) 23:56:11 ID:+dZmD9Wn
>>894
うpはありがたいが、残念ながら画像が小さすぎて分からんw
どこに固定してんの?
898774RR:2010/09/17(金) 16:29:43 ID:c77YedoH
とうとう腰痛めて、ZZR600降りることにした。
今まで乗ってきた中で最高のバイクだった。
本当は後5年は乗りたかったのだが、歳も62歳過ぎたし、
これが限度かなと。もう1台250あるからそれ1本にする。
誰か欲しい奴いたら買ってくれ。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e103350316
899774RR:2010/09/17(金) 19:56:12 ID:jiFUXjmz
おおっ、かなり魅力的ですな。
900774RR:2010/09/17(金) 20:42:45 ID:+LHoeHg4
>>898
おー、同年式同色の600だ。
今まで見かけた600は、ほとんどこの色な気がするな。
走行距離的に、自分のから乗り換えたいw

腰痛でリタイヤってのはもったいないね。
なにはともあれ、お疲れ様でした。
901774RR:2010/09/17(金) 20:52:27 ID:XH6ql2pw
2001年式って書いてあるけど、車体は400N7と同じ塗装パターンなんだね。
N7と同じだとしたらガス検対策前だけど、これは対策済みなんだろうか。
902774RR:2010/09/17(金) 21:30:09 ID:aVg/GdJY
>>897
見にくくてごめん 写真が縦表示になってしまった
ナビがメータの前にほとんど張り付いた状態です
903774RR:2010/09/17(金) 23:39:01 ID:UVaqJp5Y
違反申告くらいで告訴とか情報小出しとかトラブル臭がプンプンするなぁ・・・。

>>901
マフラー見ればわかるけど対策前だよ。
N7と年式同じで、登録が01年ってことだと思う。
904667:2010/09/18(土) 04:04:56 ID:VxXc7fY3
>>898
んー、欲しいww
でももう入札者がいるなあ。
905774RR:2010/09/18(土) 08:25:24 ID:Ly7fhga2
>>898だけど
このスレには、ずいぶん世話になったなぁ。これでこのスレともお別れだ。
>>903
いや、実際、告訴とかはしないけど、嫌がらせが結構あるんだよ。
だから、脅かしをかけようと思って書いただけ。情報小出しというのは、
歳とってるから、一度に思い出すのが大変なだけさ。みんなも歳とったら
わかるぜ。だから、遠くに発送してトラブルになるの嫌だから、取りに来る
人限定にしたんだ。なにかあっても、お互い顔を見るわけだから悪い事は
出来ないだろ。
906774RR:2010/09/18(土) 08:53:18 ID:O48RhYc7
これで、長い間スレ見てきたが、完全にお別れだ。
みんな、元気でバイクライフ楽しめよ。
じゃあな・・・・。
907774RR:2010/09/18(土) 09:30:09 ID:y1YiwWli
908774RR:2010/09/18(土) 13:02:21 ID:v5kEyJdS
ガソリンタンクから、車体下に伸びてるホース。
あそこからガンガン、ガソリンが気化して抜けて行ってるんだが、フタしていいのかな?

なんか対策ありますか?
909774RR:2010/09/18(土) 13:20:27 ID:bZWWEI/l
>>908
ホースってタンクの股間が当たる付近から出てる蛇口から出てるホース?
それだったらタンクキャップから侵入する水の排水ホースだからフタするとヤバイんちゃう?
ガソリンが気化してというのはどうやって判断したん?
910774RR:2010/09/18(土) 13:34:05 ID:v5kEyJdS
>>909
そうです。排水ホースです。

ホース先がしめっていて、ホース下のアスファルトがぬれていて、においがガソリンだったため判断しました。
タンクが太陽光で暖まると、ホース先の空気がモワモワして、ガソリンが気化しています。
911ナンバー13 ◆G3H3ru4LKE :2010/09/18(土) 16:47:44 ID:1TE+Vpdp
>>1のテンプレに記載されている、ZZR400/600でまた〜り専用画像BBSの
管理させてもらってる者です。

ここ数日、投稿されている画像が表示されないという状態が続いています。
借り先のAVI側に、この件について問い合わせを行ってはいるのですが
とりあえず返答はまだありません。たぶん具体的な返答や対処をしてくれる
のは連休明けになると思われます。

という訳で、ご不便お掛けして申し訳ないです。
と言うか、これを機会にBBSを閉じようかと考えております。
912774RR:2010/09/18(土) 20:00:09 ID:qKJwil0R
>>911
懐かしいね、通しナンバーのコテ
お疲れ様、ありがとうございました。
913667:2010/09/18(土) 20:38:07 ID:VxXc7fY3
すごい値上がりしてるねー。
俺はあきらめたわー。
914774RR:2010/09/18(土) 21:13:04 ID:bZWWEI/l
>>910
毎回湿るとなるとおかしいねぇ。
時々、たとえば雨降ったあと数日とかならわかるんだが。
とりあえずそこはタンクキャップから入った水が排出されるホースだから蓋しちゃだめ。

ガソリンの気化はタンクが太陽光で熱せられることが原因だろうから太陽光が
タンクに直接当たらなくするためにバイクカバーかけちゃうとか。
915774RR:2010/09/18(土) 23:06:14 ID:X6l2y36H
まあまあの値で落札されたね。
916ナンバー13 ◆G3H3ru4LKE :2010/09/19(日) 02:04:29 ID:A0Hi0w4h
>>912
そう言えば、いつの間にか点呼ナンバーで書き込む
人も居なくなっちゃいましたね。という訳で、こちらこそありがとうございました。


という訳で、>>911にも中途半端に唐突感溢れる感じで書き込みさせて頂きましたけど
今月末を以って>>1のテンプレに記載されているZZR400/600でまた〜り専用画像BBS
&旅画像BBSの二つを終了させて頂きます。
5年の間このスレの皆さんから、たくさんのZZR画像を投稿して頂いた事に感謝いたします。
ありがとうございました。そしてせっかく投稿してくださったZZR画像が
消えてしまうって事で本当に申し訳ないです…。

で、お手数お掛けして申し訳ないのですが、次スレを立てる際にはテンプレから外して
くださいです。宜しくお願いします。

まだまだバイクのシーズンは続きますが、事故無く怪我無く立ちゴケ無くで
ZZRと楽しい時間を過ごしてくださいです。では長文失礼しました。
917774RR:2010/09/19(日) 02:43:24 ID:YHZWyoSt
>>916
5年も経ったのか・・・
どちらも何回も使わせて頂きました。
ありがとうございました。
今まで管理お疲れ様でした。
そちらこそお元気で、いずれまた。
。・゜・(ノД`)・゜・。
918774RR:2010/09/19(日) 03:14:35 ID:vdCjYjfx
5年も経つんだぁ
スレの皆とツーリング行ったり、バーエンドウェイト作ってもらったり、楽しかったな。
他車に乗り換えたけどバーエンドは移植して今でも使ってます。

>>916
本当にお疲れ様でした。
データは消えても忘れる事はありません。
またいつか、どこかで!
919774RR:2010/09/19(日) 11:54:55 ID:vx9b78W/
>>916
まとめサイトのテンプレから外しておきました。
長い間お疲れ様でした。
920774RR:2010/09/19(日) 13:05:48 ID:Z1JQrg7n
最近、N7距離2万kmを中古で購入しました。
加速する時に7〜9千回転あたりでゴボゴボいって、
それ以上エンジンが回らなくなる事があります。

プラグ新品、エアクリ洗浄済み、キャブOH済み、ノーマルマフラーです。

何が原因なのでしょうか?
921774RR:2010/09/19(日) 13:13:06 ID:npwwzRqn
キャブOHといっても、信用できんからな〜。
セッティングがうまくいってないかもしれんし。
922774RR:2010/09/19(日) 13:22:52 ID:Z1JQrg7n
毎回ではなく、たまにこの現象が起きるため
キャブのセッティングではないと思ってましたが、確認してみます。
923774RR:2010/09/19(日) 13:48:47 ID:R5yJXGMZ
>>905
合鍵を作っておいてゴニョゴニョ・・・。
怖い怖いw

>>916
乙でした。自分も何回かうpさせていただきました。
本当にお疲れ様でした!

>>920
ショップは有名どころ?それとも小さなところ?
有名どころなら整備とかのショップの評判があるだろうからググってみたら?
中古でも保証ついてるだろうからショップに持っていくのが一番だと思う。
924774RR:2010/09/20(月) 01:58:28 ID:cwtUztP/
>>920
ラムエアダクトそのものか、ラムエアからキャブにつながる管が外れてたりするとそんな症状になったような。
もう一度、エアクリーナボックスをはめなおしてみては。
けど、毎回ではないっていうのなら違うかもしんないな。
925774RR:2010/09/20(月) 02:19:07 ID:LMuJWaCh
>>923
レッドバロンです。
次の休みまでに解決しなかったら持って行ってみます。
ありがとう!

>>924
ありがとう。明日確認してみます。
926774RR:2010/09/20(月) 09:29:35 ID:AHiIi9Lk
>>920
エアクリの掃除後、乾き切っていない若しくは、
フィルターオイル塗りすぎとかは?
927774RR:2010/09/20(月) 13:09:20 ID:AnNPlErg
俺のN11、フロントフォークのオイル漏れ起こしてたぜ。
年式的にそろそろゴム系の消耗品の交換時期とは思ってたけど・・・

流石、Kawasakiこうでなくっちゃ!!
928774RR:2010/09/20(月) 13:23:14 ID:yH7Ikwm1
メンテしてなかっただけだろうが
929774RR:2010/09/20(月) 18:39:01 ID:rvxuSY9g
レンタルで400に乗りたいんですが、
どなたか都内か周辺で扱ってる所ごぞんじないですかね?
930774RR:2010/09/20(月) 20:12:18 ID:tlmBOWF5
いかん、暑さにかまけてかれこれ一月エンジンもかけてないぜ。
走ろう。
931774RR:2010/09/20(月) 21:02:00 ID:7rlnFscx
俺もそんな状態で今日エンジンかけようとしたらかからなかったでござる
セルは回るからキャブかな?
932774RR:2010/09/20(月) 23:27:21 ID:2iCLhRcJ
昨日サブの原付をうっぱらった。
もうZZRしかいないぜ、これからも頼むよ!って感じで
エンジンかけようとしたらウンともスンともいわない。
相方がいなくなって寂しいのか?と思ったがただのバッテリー上がりのようだ。
先週300km近くツーリングしたときは全然問題なかったのにな・・・。


しかしバッテリーよく見たら'051061とか書いてあるけど、もしかして05年製造って事?
933774RR:2010/09/21(火) 00:05:05 ID:DSHc2lS8
そう。10月61日製造の中国製。
なんてことはないかw

300kmのツーリング行ってれば結構充電されるだろうけど、ヘタリ過ぎてるのかもしれんねぇ。
934774RR:2010/09/21(火) 20:31:25 ID:QPogXwA7
05年10月ってのは間違いないんだろうな。
バッテリーなんて5年も持ったらいい方だろ。
と言いつつ、バッテリーなんか確認したことない。
俺のバイクも05年式だから、もしかしたら新車からずっと交換してないかも。
935774RR:2010/09/21(火) 21:23:32 ID:AQAnxbMC
中華バッテリー使ってる。
交換後1年くらいしか経ってないのに、1週間乗らないとバッテリー上がる寸前。

やっぱりGSユアサがいいと思います。
936774RR:2010/09/22(水) 03:56:40 ID:8cxfSW0b
>>934
国産なら5年は余裕だぞ。
937774RR:2010/09/22(水) 17:10:27 ID:H+NkIpEX
ブレーキランプとかウインカー点灯時に、メーターの証明が暗くなるのはバッテリー末期?
938774RR:2010/09/22(水) 20:30:24 ID:dlUPLBHf
バイクのバッテリーは末期かな・・・と思った次の瞬間にお亡くなりになるから気をつけろ。
939774RR:2010/09/22(水) 22:59:56 ID:H+NkIpEX
>>938
それは恐ろしい…。
金無いけどがんばってGSユアサのバッテリー買います。
940774RR:2010/09/23(木) 21:56:25 ID:qU0NmQ//
>>939
ヤフオクでACデルコのバッテリーを過去2回ほど買ってるけど2年はもったよ
6,000円くらい
941774RR:2010/09/23(木) 23:04:22 ID:WuK2uHY8
え、2年しかもたないのかよ?定期的に交換した方がいいのかね。
ネットでは6000円ぐらいで買えるかもしれないけど、バイク用品店とかだと
20000円以上したよ・・・。ツーリング先でだめになると痛いよな。
942774RR:2010/09/24(金) 01:18:36 ID:MP0Xfnqb
ツーリング途中でレッカーするハメになった俺が通りますよ...
バッテリー上がりだったんだが、根本的な原因がレギュレーターだった\(^o^)/
943774RR:2010/09/24(金) 05:09:58 ID:iIbqaAhn
国産バッテリーならパルサーでサルフェーション除去してやればずっと使える。
俺のN6は12年前に新車で買って以来、7万キロ超えたけど一度もバッテリー交換してないよ。
944774RR:2010/09/24(金) 13:03:29 ID:ipOkQ1J8
握りゴケしてしもた…orz
右側フロントウインカー、せっかくクリアにしてたのに一部粉々に砕けた・・・

プラリペアで補修しようと外し掛けたんだが、
車検に出したときのお店のご厚意か、
グルーガンでハウジングとレンズの隙間びっちり埋められて外すに外せない。
どうしたもんやら・・・

945774RR:2010/09/25(土) 00:38:32 ID:VL9lD5Vg
あっためればいいじゃん
946774RR:2010/09/25(土) 21:51:25 ID:yYwRjgT4
軽量化目的でマフラー交換しようと思うのだが、
スリップオンのでも体感できるほど軽くなるかな?
やっぱりフルエキ交換でないとダメですかね。
947774RR:2010/09/26(日) 00:19:19 ID:X888+cWz
>> 946
変えた事ないので、憶測でしか言えないが
ノーマルのマフラーは結構重いのでスリップオンでも変わると思う。
948774RR:2010/09/26(日) 01:25:27 ID:qAQ76c7k
あれ外すとかなり重いのがわかるw
だからあそこまで静かに出来るんだな。
949774RR:2010/09/26(日) 02:39:09 ID:7qGbABqO
フルフェイスかぶってると静かだと思うけど
はずしてると意外と音大きいと思う
950774RR:2010/09/26(日) 03:18:28 ID:udGDc/T+
カムの音ばっかやん。
951944:2010/09/26(日) 10:46:53 ID:ygBqQx+Z
元のレンズの形状は・・・と、 保管してる純正のレンズ取り出してびっくり。
ハウジング付いてるじゃん。

・・・ってことは、元からグルーガン止めしてあった・・・

お店の方ゴメン。自分の早とちりでした。 申し訳なし・・・
952774RR:2010/09/26(日) 12:44:10 ID:1jI4rCqA
実はいまK2からの乗り換えをしようとおもってるんですが
2001年の排ガス規制の前後でどう変わったのかなと思いまして
触媒ついて重くなったくらいは想像つくのですが乗り味的には如何なんだろうと思ってます
とはいっても同じN型どうしじゃ比較しにくいですね
NからNじゃ乗り換えする方も少ないでしょうし
参考に出来る話を聞かせてもらえればと思います
よろしくです
953774RR:2010/09/26(日) 13:13:27 ID:cWZ0+9Vz
>>952
以前、このスレのオフ会で乗り比べた事があるよ。
同じヤレ具合なら、対策前後で体感できる差はなかった。
一方、3万km走った自分のN7と新車だと、新車の方が圧倒的に良かったです。

規制による出力の差より、ヤレによる出力低下の方が影響が大きいかと。
954774RR:2010/09/26(日) 14:01:38 ID:0e6LOvZj
なんかこのスレ見てると故障率高そうなんですけどどうなんでしょう?
中古でCB400SBと迷ってるのですが・・・初バイクにはメンテや修理的な意味で向かないのでしょうか
955952:2010/09/26(日) 14:37:57 ID:1jI4rCqA
>>953
ありがとうございます
規制前のグレー&クロと規制後ブルー&シルバーで迷ってるんですよ
5年違うと同程度のヤレではないだろうけど、2000年式でもそんなに
極端にやれてはなさそうなんで、後は金額と色の好みで決めてよさそうですね
956774RR:2010/09/26(日) 14:55:57 ID:S/zbHjHV
>>952
規制前も規制後も新車から乗ったけど差は無いす。
単純に高年式がトータルのヘタリ少ない。要するに>>953

>>954
なによりまずコケます。中古カウルは品数豊富。
故障率が高いとは思わないけど、バイクそれぞれの履歴次第ですね。
初バイクなら新・いやなんでもない。
957774RR:2010/09/26(日) 14:57:26 ID:1jI4rCqA
>>954
何で故障多いと思った?
よっぽど古い車体じゃなければ通常のメンテ充分楽しめると思うが
バッテリートラブルは車両とは関連うすいし
基本丈夫なバイクだと思うよ
メンテを自分でできるか(やろうとするか)店に頼むかの差じゃないかな
958952:2010/09/26(日) 15:00:44 ID:1jI4rCqA
>>956
ありがとうございます
ケツ出された気がします
959774RR:2010/09/26(日) 15:22:18 ID:S/zbHjHV
  ∧_∧
 ( ´∀`) ケツを?
 /,   つ   
(_(_, )
  しし'
960774RR:2010/09/26(日) 15:54:47 ID:0e6LOvZj
>>956-957
どうもCB400のスレとここ見比べるとネガティブな書き込みが多い気がしまして・・・
961774RR:2010/09/26(日) 16:21:14 ID:78CRik/U
CB400SBスペック3とN8両方乗ったけど
身長170以上ならZZRのが楽 脚が窮屈で長時間乗ると疲れる
長距離もZZRのが楽
その他はCBのが得点高い
速さなら間違いなくCB
962774RR:2010/09/26(日) 16:36:55 ID:1jI4rCqA
決!!!111!!!

アッーーーーー!
963774RR:2010/09/26(日) 16:58:12 ID:t2M0/j77
こう言っちゃなんだが・・
壊れにくいの選ぶなら正直ホンダとかヤマハかね
ただ、カワサキはロマンを感じる
ハーレー乗りはカワサキ車は認めるってくらいだからねー

思い入れがなくタダの足なら迷わずカワサキ以外、ロマンならカワサキw
あ、ホンダもヤマハもスズキもいいバイクがあるのは知ってる
964774RR:2010/09/26(日) 17:23:32 ID:7qGbABqO
>>952
03年式と95年式に乗った感想としては
メーター周りはツイントリップより時計の03の方がいい
あとミッションのギア比が違うはず
03だと6速4000回転60キロだったけど
95は6速4000ではもうちょっと出て70だったかな?
あとは何も変わらない
95の方がサスが弱かったりギアが抜けたりするけど年式のせいだし
あ、フレームが黒いほうがカッコいいと思う個人的に
965774RR:2010/09/27(月) 00:03:58 ID:OEQxO8oa
このカラダにしか感じない俺様上
966774RR:2010/09/27(月) 07:46:05 ID:6h8JXBYi
>>960
俺が感じた印象はCBスレは初心者率が高い。
このスレはベテラン率が高い。
あとCBは意外とトラブルが多い。
今は故障率に大差無いんじゃね?

俺のN8は炎天下で調子崩す持病持ちだけどw
967774RR:2010/09/27(月) 08:14:20 ID:h/MSvUKT
俺のも猛暑に弱い。
涼しくなって、最近は調子が戻った。
968774RR:2010/09/27(月) 16:51:47 ID:fI1asCcC
あるねー炎天下の持病。
発進時のトルクがスッカスカになる。

20w-50のオイル入れてからは発病しなくなったけども。
969774RR:2010/09/27(月) 23:15:52 ID:jzYhuraV
次スレどうなるの
950で建てるんだっけ?
980だっけ?

誰かエロいひとお願いします
970774RR:2010/09/27(月) 23:50:01 ID:JmVHWTIY
ツーリング中にアクセルが利かなくなって、現地のバイク屋に見てもらったらクラッチ板
がつるつるになってました。
7,500キロの表示のあった中古車を買って33,000キロぐらいまで乗ってたんですが、
それぐらいでもそこまで減るもんですかね。
971774RR:2010/09/28(火) 00:48:00 ID:2RE0K3Xo
>>970
クラッチワイヤーの張り調整ミスとか、ワイヤーの取り回しミスで引っ張られて少ーーーーーーしだけ半クラだったのかもね。
乗ってて気付く事はないけど、1万〜2万kmくらいで確実にクラッチが死ぬ。
フリクションプレートだけじゃなく、ハブまで大幅に磨耗してたら多分それが原因。
972774RR:2010/09/28(火) 07:08:19 ID:np0Ablqk
>>970
だから中古の走行距離はあてにならないとあれほど・・・
973774RR:2010/09/28(火) 08:40:20 ID:mKQYDuAN
>>970
10万km超えてもサービスマニュアルの使用限度に到達しなかった。
974774RR:2010/09/28(火) 14:46:53 ID:T2IGsPTy
普通に乗ってたらツルツルにはならんよな。
頭はツルツルになるけど。
975774RR:2010/09/28(火) 18:56:29 ID:IKh2yeUC
>>974
頭だって何もしないでツルツルにならないだろ
お地蔵様みたいに誰かがいつも撫でていたらなるだろうけど
身に覚えはないかい?w
976774RR:2010/09/28(火) 19:04:38 ID:oUGD+FFF
湾岸Zってどう?

見た目の画像が少なくて、購入に一歩踏み出せないんだが
977774RR:2010/09/28(火) 19:44:48 ID:6jBwcxGE
>>976
あさひなれーしんぐ、とかいうトコのですか?
私は数日前にN7納車となりましたバイク初心者です。
いきなりマフラー換えようと思い、まさに今ソレを注文中です。
商品が届くのは10月中旬になるかと思われます。遅くなってよければうpしますが。
978774RR:2010/09/28(火) 19:49:08 ID:oUGD+FFF
>>977
納車おめ!!

アサヒナレーシングのやつです!
是非ともうpして下さい!
979774RR:2010/09/29(水) 00:00:11 ID:7JxR/llI
かなりぶっといやつだっけか?
写真よろ〜
980774RR:2010/09/29(水) 07:03:28 ID:2pJaAfxa
近所に湾岸Z入れてるZZR250がおるが、やかましいことこの上ない。
なので必ずバッフル入れてね。
981774RR:2010/09/29(水) 12:31:39 ID:NDkW79GK
クラッチの話題が出てたんで便乗
Nから1入れる瞬間に、グッっと一瞬進むのはクラッチが切りきれてないから?
それともバイクの仕様?
982774RR:2010/09/29(水) 13:02:11 ID:IEGY7PH0
一ヶ月ぶりに出張先の海外から戻り、久しぶりに愛車に乗ろうとカバーを取った。

夏の暑さで膨張したガソリンが給油口の穴から溢れたらしく、タンクにガソリンの流れた跡が黄色く残っていた…
既に塗装面まで侵されたらしく、パーツクリーナーなどであれこれ拭いてみたけど消えずに激鬱orz

もう再塗装しか道は無いっぽい。いくらかかるんだろ…。
983774RR:2010/09/29(水) 14:01:33 ID:oswVtlJJ
>>981
新車時からそうだったよ。
俺のN3は。
984774RR:2010/09/29(水) 15:16:46 ID:jEcJlMeI
>>981
>>657のリンク先を読めばわかるかと。
985774RR:2010/09/29(水) 22:17:07 ID:DqmSy6HB
>>982
細かいコンパウンドで磨けば消えるんじゃない?
986774RR:2010/09/30(木) 08:31:41 ID:hSuc0bln
ZZR画像掲示板の役立つ画像を保存しておこうと思ったけど
復旧しないまま終えてしまうのか…残念 orz
987774RR:2010/09/30(木) 11:56:02 ID:0v1P9wkf
>>985
昨日コンパウンドで相当頑張ってみたけどダメだった…。完全に塗装内部までやられてる。
ま、N6なんで経年劣化で小傷も多かったし再塗装する方向で考えるよorz
988774RR:2010/09/30(木) 13:27:51 ID:4MnngPJh
最近鍵の刺さりが悪いけど鍵穴に油注していいんですか?
989774RR:2010/09/30(木) 13:51:44 ID:odR+YyLw
鉛筆の黒芯削っていれるのオヌヌメBe:
990774RR:2010/09/30(木) 14:48:32 ID:iPQ+P9nb
鉛筆の黒芯削っていれた結果が>>988ですね
991774RR:2010/09/30(木) 17:01:42 ID:Dl4pIRiy
シリコンスプレー吹いてるよ@鍵穴
おかげでうちのは、ONの位置でもちゃんと鍵が抜ける位滑りはいい(マテ
シリコンだとスプレーが乾いた後でも
シリコン成分が残ってかじりにくい
結構熱を持つネジなんかにもおすすめ
992774RR:2010/09/30(木) 17:20:28 ID:PxbrKeXc
>>987
つ浜松第一塗装

>>988
つシリコンオイル
993774RR:2010/09/30(木) 17:44:05 ID:0rMXfRA1
>>988
ボロンナイトライドとか、フッ素なんかの乾式皮膜潤滑剤がオヌヌメ 
あんまり持続しないけどシリコンでもOK

KUREのドライファストルブあたりが入手しやすくていいかも。

間違っても556みたいな湿式入れちゃダメ ホコリを呼んでますますひどくなるよん。
994774RR:2010/09/30(木) 20:31:16 ID:d+LxdHqu
>>879だけど、asahinaレーシングのマフラーの写真うpしとく。
N7だとバッフル付けるだけで車検おkだからいいよね。
音量はバッフルありだとノーマル+α程度で無しだと低回転時は低音効いてるけど、高回転はレーシーな音だよ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2_3yAQw.jpg
995774RR:2010/09/30(木) 20:50:36 ID:IbQ1+wpv
誰か次スレを・・・
テンプレはまとめサイトのテンプレ更新しておいたので使ってくれ。
うちからだと建てられない。orz
996774RR:2010/10/01(金) 06:25:27 ID:tRoZOI/k
997774RR:2010/10/01(金) 08:19:40 ID:jqHYMwxm
生め
998774RR:2010/10/01(金) 11:04:27 ID:xQMdA/8V
mememe
999774RR:2010/10/01(金) 13:23:24 ID:UX+SNnlR
1000774RR:2010/10/01(金) 13:51:43 ID:HCxnWpG5
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐