ZZR400/600でまた〜り、、、、その48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
さて、今回もまた〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

ZZR400/600でまた〜り専用画像BBS(カスタム、メンテ、パーツ等)
 http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=221406&mode=&br=pc&s=

ZZR400/600でまた〜り専用画像BBS(ツーリング等)
 http://bbs.avi.jp/428182/

前スレ:ZZR400/600でまた〜り、、、、その47
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247198157/
2774RR:2009/10/06(火) 22:39:21 ID:EThAbdej
3774RR:2009/10/06(火) 22:40:02 ID:JvRQ7jwd
2げと
4774RR:2009/10/06(火) 22:40:12 ID:EThAbdej
5774RR:2009/10/06(火) 22:40:57 ID:JvRQ7jwd
チッ
6774RR:2009/10/06(火) 22:41:00 ID:EThAbdej
7774RR:2009/10/06(火) 22:41:45 ID:EThAbdej
kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
他の過去スレ
 http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/

〜 その他 〜
各部品の価格やパーツ番号など
 http://www.kawasaki-motors.com/
ZZR250/400/600オーナーズクラブ
  http://midzz.ninja-web.net/
タンデムスタイル&カスタムピープル WEB
 http://www.crete.co.jp/tandem-s/contents/contents.html
ボディカラー
 http://midzz.ninja-web.net/spec/spec.html

[6]
※荒れてるときのお約束。
・荒しは華麗にするー。これまず基本。
・見るのが嫌な書き込みは「2ch専用ブラウザで透明あぼーん」「脳内あぼーん」を。
 お勧めは「2ch専用ブラウザで透明あぼーん」。この際思い切って入れましょう。
 同一IDでの連投荒らしは専用ブラウザでIDをキーに自動透明あぼーんすると便利。

粘着、荒らしは徹底放置、心にいつも太陽を。
マターリと行きましょう。
8 ◆KlMustanG. :2009/10/06(火) 22:44:55 ID:EThAbdej
おまけ
----------
990 :774RR:2009/10/06(火) 00:29:00 ID:NYr3J833
次スレからテンプレに加えたらどうだ

※「ZZR」表記について これまで文書や車体ロゴで「ZZ-R」「ZZR」という表記が混在していましたが、世界的な商標登録の統一に伴い、今後全ての表記を「ZZR」に統一いたします。
なお、参考までに商標上の日本語呼称は「ゼットゼットアアル」となります。(日常における読み方を規制するものではありません)

http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/06new/06zx400n6s.jsp


一応、アールじゃなくてアアルだそうだ。
----------

以上(3&5 を除き)テンプレ終了
そのまま貼ったがこれで良い?
9774RR:2009/10/06(火) 23:07:36 ID:lLH5kJIO

945 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 11:39:57 ID:ZArqLCYq
流れ切りすまんです
タイヤスレでも相談したんですが、同車種の方にもお聞きしたいので質問させてください。

BT92を履いて2年8000km、サイドが終わってしまったので履き替え銘柄を検討中です。
ライフ6、グリップ4ぐらいの割合で考えてます。用途は街乗り1に峠中心ツー9。

今某ショップでセール中なので見てみたらコミコミでGPR200が35k円ぐらい、PR2が38kと3k差で悩んでます。
私のような用途のZZR400乗りの方のお勧めはなんでしょうか。 
ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

しかしZレンジのは高いですね…

946 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 12:11:13 ID:I9MOhCZ2
>>945
走りの激しさがわからないからなんだけど、年間の
走行距離がその程度ならGPR-200でいいかなと。
むしろ、PP or PP2CTでもいいかもしれないですね。

PR2は、高速移動が比較的多かったので私の場合は
3万キロ持ちそうな勢いでしたが、タイヤの賞味期限を
考えると、年間4000kmではタイヤの硬化が先に来て
しまって勿体ないかと。あと異様にタイヤ剛性が高い
ので、サスセッティングのできない当車種ではちょっと
使いにくいかも。雨が降ろうが冬だろうが平然とグリップ
するけど接地感が薄いというか何と言うか・・・。

ちなみに今現在、GPR-200ですが、100に比べフロントは
持ちそうだけど、リアタイヤが100より溶けやすい感じです。
ちなみに油冷山賊(120/70・180/55)の知人も全くの
同意見でした。
10774RR:2009/10/06(火) 23:08:16 ID:lLH5kJIO
954 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 19:55:41 ID:3UI/Py6Q
GPR200ってサイドとセンター同じコンパウンド?
自分は現在PR2使用中
ZZRみたいなツーリングバイクには最強の組み合わせだと思う。
ZZR乗りは攻めるんじゃなくて長距離ツーリングとか好きな人多いよね
でもツータイヤだと峠じゃ滑って怖かった。
PR2はサイドとセンターが違うコンパウンドつかってるから
長距離は減らなくて峠ではしっかりグリップするので満足。
あとウェットグリップが最高だった。

955 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 21:24:16 ID:7wRY6329
俺は毎日通勤で使ってるけどPP2にした。
PR2でも良かったんだけど、値段と安心の天秤で結局PP2に。
ただ、PP2は俺に合わなかったらしくイマイチ感じがつかめないw
前に履いたα10の粘りっこさが忘れられないんだけど、α11もその気があるのかな?
次はα11にしようと思ってるんだけど。
11774RR:2009/10/07(水) 02:09:59 ID:c0N/ibTc
>>1
乙乙尺
12774RR:2009/10/07(水) 03:59:00 ID:QzT8Rlcw
>>1

ZZRの読み方は子供の頃話題になってたなー。

「みんなゼッツアールって言ってるけどほんとの読み方なに?」
「しらん。ゼットゼットアール、読みにくw」
「しらんのか?ズィズィアールって読むねんで?」
「ズィズィwwwズィズィってなんやねんwww」
「おいズィズィらしいでwww」
「ほんまやって!」
13カラス山 ◆kLZX400N7Q :2009/10/07(水) 08:36:20 ID:D9AUz7uP
>>1
14774RR:2009/10/07(水) 11:18:06 ID:JISeWtNI
ダブル・ズィー・アール>>1
15774RR:2009/10/07(水) 12:31:34 ID:IMGuCNc+
じーじーあーる
16774RR:2009/10/07(水) 13:27:56 ID:zMhzK93E
普段はダブルゼットアールと読んでるがバイク屋で言うときは気を遣ってゼットゼットアールと言ってしまう不思議
17774RR:2009/10/07(水) 14:36:45 ID:P1hgv7EU
そういえば、赤男爵のあんちゃんがダブジーって言ってた
そう呼んでる人初めてみたわw
18774RR:2009/10/07(水) 14:51:41 ID:x/9p+IFV
中学の頃俺の周りはみんな「ずぃーぜっとあーる」って言ってた。
それだけは違うと心の中で思ってた。
19774RR:2009/10/07(水) 19:52:31 ID:8zBTl60z
うちの子はゼゼル君だ。
20774RR:2009/10/07(水) 21:56:59 ID:aZvPGJR/
ZZR400が台風でコケたりするのはなさそうだ。(@関西ど田舎)
21774RR:2009/10/07(水) 22:08:44 ID:FnNwhpWZ
つつす
れれむ

詳しくは目欄でw
22774RR:2009/10/07(水) 23:47:18 ID:1lIiZ4pA
ゼゼコって言ってた人が居たな・・・

風がきつい。倒れないか心配。
へこんでも、傷付いてもいいけど、ハンドル曲がるのは勘弁してほしい。
23774RR:2009/10/07(水) 23:52:28 ID:AXkpzAFk
>>1
おつ〜。
でも>>8はまとめサイトにあるからいらんだろうな
24774RR:2009/10/08(木) 00:12:38 ID:3MsThUnl
さよならおれのZZR400
25774RR:2009/10/08(木) 12:59:48 ID:F1P4Su8w
えっ?
26774RR:2009/10/08(木) 20:55:05 ID:MrV3JLn2
ZZRのマフラー全然無い…ZRXのマフラーの流用に走るかな…。
27774RR:2009/10/09(金) 00:34:41 ID:/dD3pYjF
あっ!
28774RR:2009/10/09(金) 02:08:14 ID:Ol0XiUll
ゼットゼットアールって言うけど
周りがダボジーって言うから鬱
29774RR:2009/10/09(金) 16:04:07 ID:7fWLsZ9X
ヅーヅー弁
30774RR:2009/10/09(金) 19:07:43 ID:ibLoZYS+
ジージー弁
31774RR:2009/10/09(金) 20:29:26 ID:c+aUOx23
坂がちょっと急だとリアブレーキだけじゃバイク動いてしまうんだが
ブレーキ弱まってるんだろうか?
教習所程度の坂でさえ支えきれないんだが・・・
32774RR:2009/10/09(金) 21:04:33 ID:eJt3e8sH
>>31
普通じゃありえん
バイク屋もってけ
33774RR:2009/10/09(金) 21:17:39 ID:c+aUOx23
>>31
おk
明日すぐに持っていくわ
ありがとう
34774RR:2009/10/10(土) 00:25:45 ID:Sk9w6VYh
クラッチがしっかりきれてないとか
35774RR:2009/10/10(土) 02:48:24 ID:zgCKSN30
油圧ピストンが固着ぎみになるとそんな感じになる
片方が硬くなると変磨耗になるから早めにメンテしないと・・・
36774RR:2009/10/12(月) 14:49:57 ID:cA7RoUPm
×変磨耗
○偏磨耗
37774RR:2009/10/12(月) 20:08:19 ID:FLlRAYFT
サイドスタンドの近くにオイル染みができる・・・。
黒っぽいオイルだったから、チェーンオイルがスプロケットカバーにたまって垂れたかな
と思ってたけど、乗るたびに垂れてる。
やっぱエンジンオイル漏れてるかね?
3年15000kmしか走ってないのに漏れるってことはカワサキの仕様と思っていい?
38774RR:2009/10/12(月) 20:43:19 ID:HWvrV7g2
>>37
エンジンオイルがそのレベルで垂れてたらご臨終としか言い様が無いわ。
それは考えづらいと思うよ。
多分チェーンオイルだと思う。塗りすぎてたら、チェーンを軽く拭いてても垂れてたりする。
39774RR:2009/10/12(月) 20:59:30 ID:HWvrV7g2
>>37
追記。
過去ログ見てたら、N11はフロントスプロケのメカシール組み付け不良があるとか書いてた。
あなたのがN11ならもしかしたらそれかも。
40774RR:2009/10/12(月) 21:03:45 ID:b581xlQ2
シフトペダルを上に上げたいのに、
ネジ緩めてもシフトロッドからギアシフトアームが外れねぇ・・・
これシフトロッドに溝か何かあって、完全に固定ネジを抜かないとギアシフトアーム外せない?

41774RR:2009/10/13(火) 01:06:39 ID:V8Lhq3y7
これがホントの一回転w
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116469800

まぁ即決が安く感じるけど、評価も悪いし怪しすぎて買う気にならんな・・・w
42774RR:2009/10/13(火) 01:20:56 ID:J6LJFUvN
>>20
コケてた@兵庫
なんか惨殺死体を見た気分。
43774RR:2009/10/13(火) 06:59:13 ID:53od/vOx
>>37
N11なら>39。走行的機械的には問題無いけど気にする人は気にするとこ。
リコールしてたけどまだ有効?

>>40
その通り。固定ネジ抜かないと外れない。ネジ方向に溝あり。

>>41
ピクっと来たけどタンクにエンブレムが無い。興味深い・・
44774RR:2009/10/13(火) 07:47:44 ID:CGtSWnxo
>>37
その程度の距離だと考えにくいけど、ウォータポンプのシール不良で
オイルが漏れている可能性がある。ウォータポンプの下側に小さな穴
(中に入っている2枚のシールのいずれかがだめになった時に、オイル
またはクーラントが漏れて警告。両方のシールがだめになったら大変
なことになる)が開いているから、そこにティッシュでこよりを作って突っ
込んでみな。

>>41
車検が23年8月ってことは、ほんの2か月前に車検通したばっかりって
ことだろ。それでメーター距離と車検証の距離から計算される走行距
離は99099kmってのはメーター戻しか交換を公言しているようなもん。
45774RR:2009/10/13(火) 08:44:26 ID:iRsO3Z94
走行距離は14999km《メーター読み》車検証書距離15900km
走行距離は14999km《メーター読み》車検証書距離15900km

謎だわー
46774RR:2009/10/13(火) 10:15:49 ID:AwYKt009
初めて買うバイクがZZR400ってどうですか…?
160センチ52kの♀です。単純に重さに耐えられるかかなり不安です…。
慣れでなんとかなるものなのですか?
47774RR:2009/10/13(火) 10:24:38 ID:dj6XNtGR
5年落ちで車検2年付きか〜。
10万ぐらいなら欲しいな。
48774RR:2009/10/13(火) 10:36:14 ID:zETuU7OH
>>46
乗ってる身としては勧めたいけど
立ちゴケやら怪我に繋がる可能性があるので無責任に勧める訳にもいかない。
それでZZR400やバイク嫌いになっちゃっても悲しいし。

初バイクでZZR400を選ぶ人も居ない訳じゃないし
足着きはいい方なので、バイク屋でまたがらせてもらったりして様子見してみたり
背や股下や手足の長さでまた変わってくるとは思うけど
乗車姿勢に不安がないかどうかとか。

160でオフ車やネイキッドの方が足着きはきついと思うし
初バイクならそれこそ立ちゴケ上等くらいのつもりでいいと思う。フルカウルってのがちょっと傷目立つけどね。
重さはほぼ停車時が不安だと思うけど、コケる場合はネイキッドでもこけると思うし
取り回しは慣れとしか言えないかな。
49774RR:2009/10/13(火) 10:51:31 ID:uBk74RJh
>>46
自分もそんな感じだけど、慣れと気合いで乗ってる。
50774RR:2009/10/13(火) 10:54:59 ID:zETuU7OH
個人的には気合いと愛情があれば良いと思うw
179だけど一目惚れして初バイクにしてやっぱり立ちゴケと取り回しはきつかった
でもそれは車種ってよりもバイク自体に慣れてなかったからだと思うし。
51774RR:2009/10/13(火) 11:06:24 ID:AwYKt009
>>48-50
みなさんレスありがとうございます!
ZZRは一目惚れしたバイクで…おまけに他のバイクに惹かれず…400がダメだったとしても250乗りますw
立ちゴケ上等w

とりあえず今日現物400を見に行ってきます!
跨らせて貰うのは難しいと思いますが…orz
52774RR:2009/10/13(火) 12:08:09 ID:zETuU7OH
取り回しは重いけど、まず傾けないように垂直保つ
最初はガソリン少なめキープするとかでコケの危険が下がると思う。
傾斜のUターンは慎重にやるか、平坦なとこまで行ってからにするとか。
中古で買って納車整備してもらっても、チェーンやスプロケ奇麗にしてあげたら
納車の時より押し引きは軽くなった。
53774RR:2009/10/13(火) 12:11:47 ID:3bbhXjVl
傾斜のUターンとか、慣れてても危ないと思うが。。。
54774RR:2009/10/13(火) 12:29:51 ID:v3qwzz4f
ZZRを田んぼに駐車して家に帰った夢を見た。
でもそのZZRを取りに行くにはバイクでしか行けない。
バイクで行ったら乗っていったバイクをおいてこなきゃいけなくなる。
じゃあZZRはどうやって置いていったのか不明だ。
どうやった持って帰るのか考えてたら寝坊して
ガレージ見たら二台あったので安心した。
55774RR:2009/10/13(火) 12:55:40 ID:3bbhXjVl
タンデムで行って、帰りは一人づつ乗って帰ればおk
56774RR:2009/10/13(火) 14:19:23 ID:bMIcv0PK
なぞなぞZZR
57774RR:2009/10/13(火) 14:45:37 ID:baduwKI0
>>46
158cmの俺が乗れてるから問題ないぜ!
今年の春に買ったんだけど、立ちゴケだけはせまいと注意して今でも乗ってるw
バイクは確かに他の400から比べたら重いが、そこは気合でカバーだ!
乗るついでに筋力もUPできるかも?w
58774RR:2009/10/13(火) 15:00:04 ID:ZnJIpCG5
私男だけど自称女のレスに食いつく男ってキモイと思う。
59774RR:2009/10/13(火) 15:05:56 ID:fQuDJEEn
私女だけどZZR400欲しいな☆
60774RR:2009/10/13(火) 16:13:05 ID:hzh5ggMc
私女だけど生身の男は使いものにならないな☆
61774RR:2009/10/13(火) 16:18:21 ID:fQuDJEEn
色情霊がおるぞー
62774RR:2009/10/13(火) 16:19:21 ID:uaTSqwEx
私男だけどZZR最高だよねっ
63774RR:2009/10/13(火) 17:52:42 ID:Gk3S+FEU
>>40
ありがと。
ってことは、これ以上シフトペダルを上げるのは無理か
ソールの薄いブーツを探すか・・・
6463:2009/10/13(火) 17:53:52 ID:Gk3S+FEU
間違えた。アンカーは>>43に。
65774RR:2009/10/13(火) 18:17:06 ID:S59irvAs
>>63
微調整のアレ以上に上げたいの?
66774RR:2009/10/13(火) 20:30:26 ID:Gk3S+FEU
>>65
そう。
オニューのエンジニアブーツ買ったけど、キツキツだったの
67774RR:2009/10/14(水) 10:27:18 ID:iUp0WIj1
普通のライディングブーツなら問題ないけどな〜
68774RR:2009/10/14(水) 11:53:39 ID:kAsknzKB
つま先の厚いエンジニアブーツは高さ不足になる。オフブーツとかね。
シャフトとリンクを付け直して距離作んだけど
スプロケカバー外してチェンジ機構の固定ボルト抜くだけよー
69774RR:2009/10/14(水) 12:18:19 ID:u75dwv0T
定番のレギュ飛びしますた orz

走行中にレギュ飛んで途中でエンストした('A`)
バッテリー上がってて再始動不可能だったので
押しがけしてやっと帰宅。

バッテリー充電して12.6V以上は確保してるようなので 
焦げ気味だったコネクタ接点磨いてレギュ交換した(゚∀゚)アヒャ!
しかしまたエンスト食らった('A`)

ジェネ点検&電圧測定&各種コネクタ磨きなおしして
怖いのでバッテリー新品にする予定だけど
これでまた出先、しかも遠出でエンストこいたら鬱だ。

テスターじゃなくバッテリーのちゃんとした測定方法ってあるのかな?
見かけだけ電圧確保してても死にかけだったり・・・
70774RR:2009/10/14(水) 17:26:35 ID:jxqX88HA
>>69
バッテリー専用のテスターがあるよ。
以前バッテリースレでパルサー屋が無料貸し出しやってたから試しに呼びかけてみれば?
バイク屋車屋で持ってるとこ探してもイイかも。
71774RR:2009/10/16(金) 01:59:44 ID:qsEGDk/K
私男だけど、女レスにあんまりレスつくの指摘しすぎると
書き込んだ女の子も、その後書きづらくなっちゃうと思うの。
取り回しとかの問題もあるから、どうしても体力的な不安があれば性別は書きたくなるだろし
新しくZZR乗りが増える経過報告聞けるかなと思ってたのでちょい残念
72774RR:2009/10/16(金) 03:27:25 ID:/M10Qaoi
キモヲタどもの妄言なんて気にしません
73774RR:2009/10/16(金) 07:49:34 ID:kBYmz5N8
大抵ネカマだしなw
74774RR:2009/10/16(金) 12:26:51 ID:glObFxRE
セックスよりオナニーの方がはるかに上だわ
75774RR:2009/10/16(金) 12:28:47 ID:2ig1yZvK
>>70
田舎なのでそんなの置いてる店が無かったです orz
ので、ホムセンでYTX12-BSを奮発して財布が軽くなりますた('A`)
76774RR:2009/10/16(金) 18:43:50 ID:F5Fm1cOT
77774RR:2009/10/17(土) 23:10:05 ID:a/ucXCdR
ほしゅ
78774RR:2009/10/18(日) 04:26:40 ID:pcc6P1MI
質問なんですが現行の補足版SMはN1からN6F/Sまで全部対応してますか?
webikeの商品番号が同一(99925-1112-60)なのでたぶんそうだと思うんですが。
79774RR:2009/10/18(日) 08:43:37 ID:J0ws7xR5
>>78
パーツ検索を見てみよう。
(99925-1112-60) に一本化されている。
80774RR:2009/10/18(日) 13:56:20 ID:pcc6P1MI
>>79
ありがとうございます。
今確認してみましたが、N1〜7は販売終了と表示、N8以降は統合でした。
しかしwebikeとメーカーの番号が同じなので大丈夫そうですね。
81774RR:2009/10/18(日) 18:12:19 ID:l/ouvPCu
犬によく吠えられる気がする
82774RR:2009/10/18(日) 23:41:06 ID:OXbDJjOh
>>81
オイル臭いんだよ。
83774RR:2009/10/19(月) 09:16:53 ID:qpSrPuws
人相が悪いのでは?
84774RR:2009/10/20(火) 01:35:20 ID:4PIW64J0
右肩に何かしょってるんだよ
85774RR:2009/10/20(火) 19:40:02 ID:JZT/P0Ew
86774RR:2009/10/20(火) 19:49:44 ID:2AA83VTb
おい、こら!
87774RR:2009/10/20(火) 22:05:47 ID:lFrsV4De
>>85
ブラクラ
88774RR:2009/10/22(木) 07:29:42 ID:VxtVoIQ7
>>85
エヘヘッ
89774RR:2009/10/22(木) 18:44:20 ID:LX2BHJnh
俺の400、ツーリングで18km/gくらいなんだけど普通?
90774RR:2009/10/22(木) 22:18:42 ID:WLZXxPnz
俺はあんまり飛ばさないツーリングで19ぐらいだから普通じゃないか?
いつもぴったり250q走るとガス欠する。
91774RR:2009/10/22(木) 23:15:20 ID:zlJma1rC
ちょい悪い方じゃね?
ぬふわで20km/L切る程度、ぬわわだと20km/Lは確実に越える。
一般道で法定〜ゆわ位のペースなら22前後@N10

ところで、最近アイドリングが不調だ。ラジエーターファンが回る
水温になると、途端に火の入りが悪くなってタコの針が踊りはじめる。
キャブ清掃しても直らなくなった。こんなときって何を疑うべき?

とりあえずアーシングの強化とIGコイル、ハイテンションコード、
プラグキャップを新品にしてみようかと思ってるんだけど・・・。
92774RR:2009/10/23(金) 01:24:08 ID:V94nxFxp
下宿始めたせいかビッグスクーターに惹かれる今日この頃
600・・買う時はあんなに好きだったんだけどな・・

いちいち荷物ネット貼るのめんどくせーし。駐輪所も狭くて置けん
原付の駐輪所に停めれるサイズのZZR150とか作ってくれんかなw
93774RR:2009/10/23(金) 02:23:50 ID:NwpCyzoY
>>91
俺もなんだ。
まだ疑うべきところが多すぎて何ともいえんが
イグナイタが高温で不調になる例があるらしい。
新品32k、オク10k。
無事であって欲しい。
94774RR:2009/10/23(金) 02:24:49 ID:NwpCyzoY
>>92
カタログ寸法はビグスクのがでかいんだぜ?びっくりだろ?
95774RR:2009/10/23(金) 10:04:36 ID:v3WQKuiD
アーシングwww
96774RR:2009/10/23(金) 11:24:19 ID:lHU7MoX4

>>93>>91

俺発見www

なんか不具合を直すと次の不具合が発生する。
97774RR:2009/10/23(金) 18:39:43 ID:Y1wPQDSi
俺の、満タンから絶対250kmも走れないわ…
燃費悪すぎだな、対策考えなきゃ
98774RR:2009/10/23(金) 18:44:03 ID:rUkB1bch
5000回転くらいまでで抑えてまったりツーだとリッター22〜23kmくらいかなぁ
そもそもセンスタないからきっちり測定できてない悪寒がw
99774RR:2009/10/23(金) 18:46:57 ID:Y1wPQDSi
アイドリング時の回転数を教えてください
100774RR:2009/10/23(金) 18:54:24 ID:rUkB1bch
始動後にチョークいらなくなると1000回転
もうちょい暖まると1500回転かな。
101774RR:2009/10/23(金) 19:21:32 ID:Y1wPQDSi
ありがとう、私のも1500で安定します。
102774RR:2009/10/23(金) 20:02:32 ID:hFumUdJa
このバイクってガス欠ギリギリになるまで走って、何リットル給油できる?
カタログでは17リットルぐらいだったが、実体験を聞かせてくれ!

いつもリザーブになったら給油してしまうんだが、もっと走りたいんだよね。

103774RR:2009/10/23(金) 20:22:05 ID:UqPQ1Uhv
>>102
よっぽど回さない限り320ぐらい走れるぞ
104774RR:2009/10/23(金) 20:37:06 ID:ln0ELMpF
>>97
俺のも燃費わるー。N2で古いから仕方ないかな。
まあでも、走りは絶好調だからこれでもいいわ。
105774RR:2009/10/23(金) 21:23:31 ID:IYCEDdSf
おまいら、燃費なんてノーマルでないなら単純比較なんて出来んぞ。
106774RR:2009/10/23(金) 21:39:42 ID:58zRIFwv
>>102
411km走って17.1L給油したってのが給油記録に残ってた。
これでもガス欠一歩手前なので、おそらく18Lが満タンなんじゃないかと。

リザーブ入った時点で残量4Lなので、80km前後は走れるはず。
よっぽどガソスタの少ない山道でない限り、いつも残り2〜3Lになってから給油してます。
107774RR:2009/10/23(金) 22:00:07 ID:2KH8cryz
俺のはリザーブに切り替えるとすぐ止まってしまう。
何か詰まってるのかな。
108774RR:2009/10/23(金) 23:33:54 ID:yA8JWrW3
この間、日光にツーリングに行って燃費リッター26kmを記録したよ。
109774RR:2009/10/24(土) 01:03:41 ID:YD22hckL
排気だけ換えて最高26km/L
無給油300kmは余裕。
ぬうわキロ巡航でも22km/Lだった。
110774RR:2009/10/24(土) 02:09:03 ID:OzG0YpYT
>>98
またがったまま給油は?

>>99
SM指定は1200±50rpm。


燃費12k/L orz
年間1000km程度の乗り方だから蒸発してんのかな?w
111774RR:2009/10/24(土) 08:42:17 ID:Y9Vb1d3S
年間1000kmって、めちゃくちゃ少なくないか?
112774RR:2009/10/24(土) 17:53:38 ID:OzG0YpYT
>>111
月1も乗らない感じ。整備してる時間の方が長いw
113774RR:2009/10/25(日) 00:11:11 ID:6NsYIeFG
102ですよ。反応どうもです。

200km走るとビクビクし始めてたからなw
取り合えず次は耐えて耐えて、250kmを無給油で走ってみようかな。

てか、リッター20とかツーリング行かない限り記録しないし。いつも16ってトコ。

キャブのジェットや、エアスクリューの戻し量って純正値に合わせてるの?
それともセッティングばしっと出してん?
114774RR:2009/10/25(日) 00:20:39 ID:ZyjwOfYz
115774RR:2009/10/25(日) 01:20:59 ID:DqUhSlMF
>114
ブラクラ。
116774RR:2009/10/25(日) 01:29:00 ID:B7CiK5Cx
>>114
びっくりしてオイル漏らした><
117774RR:2009/10/26(月) 04:55:51 ID:Q8Zji4Xl
家のマンションに停めてあるバイクから醤油の匂いがする。
ってかチェーンやエンジンから黒色の液体が滴ってるし。。。

俺のバイクにはカバーがしてあったからか無事だけど。
これは悪戯か?
118774RR:2009/10/26(月) 04:59:17 ID:9LFZEyMx
119774RR:2009/10/26(月) 04:59:31 ID:ULRmnNqs
ガッチャンだってたまには味をつけたくなったんだよ
120774RR:2009/10/26(月) 05:37:10 ID:Q8Zji4Xl
>>118
こんな奴いるのかw
最初はてっきり醤油風味のオイルでも発売したのかとも思ったけれど、まぁ悪戯ぽいね。
ちゃんと自衛せないかんなー
121774RR:2009/10/26(月) 05:44:04 ID:ULRmnNqs
醤油風味のオイルとか誰得だよ
122774RR:2009/10/27(火) 13:55:35 ID:MfomDy5S
メーターの調子が悪い?? 乗り始めてすぐの頃は0km表示なのに5分位走行したあと
突然復活してちゃんと動きだすが止まるとまた動かなくなり、また走り出すと今度は20km
くらいから突如メーターが復活するとかどういうことなの・・・ちなみにワイヤー断線を真っ先に
考えたが交換しても同じ症状発生。ちなみに距離計とタコはちゃんと動いてます。あと気になったのは
ヘッドライトの調子も同時に悪い点。こっちは9000回転くらい回してやるとつくようになるんだが。
原因わかりそうな方教えてください<m(__)m>
123774RR:2009/10/27(火) 15:03:05 ID:cX1bnHef
ハーネス
124774RR:2009/10/27(火) 22:38:57 ID:UnId6LwT
ハーネスというかメーターワイヤー
フォーク部分とカウル外してメーター裏がしっかり入っているかどうか確認
たぶん切れてるんじゃなくて緩んでるだけだと思われ
125774RR:2009/10/27(火) 22:43:28 ID:ihoiD7i/
>>122
メーターギアを外すとハウジングの中にプラスチック製のギアが入ってる。
そのギアが削れて回りづらくなってる可能性が高い。
削れてるなら部品単体で買えるので交換してみるといい。
部番 41060-1138
価格 1502円(税込)

ヘッドライトの不調はソケットの緩み、腐食で導電性が悪くなってたり、アース不良かレギュレーターの寿命かな?
126774RR:2009/10/28(水) 00:53:50 ID:EFE9f4lc
今週末03年式青納車・・・。

今から楽しみ。
127774RR:2009/10/28(水) 02:04:39 ID:BafCt3AL
>>123-25 ありがとうございます。 >>125 メーターギア内部の故障とのことですが、そのギアが削れても
     距離計はちゃんと動くのでしょうか?? 少し疑問に思ったのでお願いします。
128774RR:2009/10/28(水) 07:31:24 ID:BIJHTJ0v
>127
機械式はメーター回らんとカウントしない
129774RR:2009/10/28(水) 07:47:07 ID:i8mHKXD3
>>127
機械式メーターはメーターワイヤーと速度計の針が繋がってるわけじゃないから。
距離計はワイヤーから距離計のギアに直接繋がってる。
メーターを分解すればわかるけど、機械式の速度計はワイヤーの回転で磁石を回して針がそれに引き寄せられることによって現在の速度を示すように作られてる。誤差があるのもこの為。
メーターギアもだけど、メーター内に異物が詰まってるとか、速度計自体がシボンヌしてるんじゃない?
130774RR:2009/10/28(水) 07:49:10 ID:i8mHKXD3
だから厳密に言うと速度計が動いてなくても距離計はちゃんとカウントする。

>>127
メーターギアに問題ないならメーター本体を疑った方がいい。
131774RR:2009/10/28(水) 15:38:34 ID:+9jzGkpP
400のN1でブレーキパッド交換と一緒にブレーキフルード交換をしようと思うんだけど
すっかり入れ替えと、万が一エア入ったときのエア抜きするとして、1Lあれば足りるかな?
132774RR:2009/10/28(水) 16:20:37 ID:i8mHKXD3
500mlでも余るぐらい。
慎重にやればエア噛むことはあまりないよ。ワンマンブリーダーがあると便利。
133774RR:2009/10/28(水) 18:08:17 ID:+9jzGkpP
>>132
ありがとう
ホムセンでプラ製の逆流防止弁と
ワイヤー入りで取り回し楽らしい塩ビホース買ってきた
明日フルードとパッド買って挑戦してみる。
揉みだし?でやらかしそうだな…
134774RR:2009/10/30(金) 14:03:13 ID:W85uC2KU
Fブレーキの赤パッドがいっこうに減らない。
意識して日常から多用してんだけどなぁ〜
フルードがもう2年くらいたつからちと不安

このバイクはそういう癖があるとかある?
単純に自分の運転の癖ですかね。
135774RR:2009/10/30(金) 14:54:37 ID:wc244bGs
フロントタイヤが凄い勢いで減る
136774RR:2009/10/30(金) 22:32:45 ID:z8dPB7F6
車検証見ると荷重は5:5なんだけどね。
人が乗ると前輪負担増えるのかな?それともタンデム前提?
137774RR:2009/10/31(土) 00:09:08 ID:MrXPjcZ5
タンデムするとものすごく安定する気はする
ハンドルとか換えてるとバランスも変わるのかもね
138774RR:2009/10/31(土) 03:27:09 ID:458lyIix
>>134
Fはダブルディスクなんだから、よっぽど攻めるとかしない限り
緩くしかブレーキングしてないようなもの。いくら重いと行っても、
人間込みで300kgいかないし。

>フルードがもう2年くらいたつからちと不安
さっさと交換汁。フルードがぐちゃぐちゃになったらOHする
ハメになるぞw

>>135
>>136
いつから此処は初心者スレになったのかと・・・。
Fタイヤが先に減るのが普通であり常識。これは4輪とて一緒。
ステアリング機構がある(=固定されていない)とか、
操舵輪であることが原因。

>>137
ハンドルを変えるということは乗車姿勢の変化になるので、
重心位置の違いとなって運動性に影響するね。
タンデムはシラネw
139774RR:2009/10/31(土) 12:48:03 ID:v+CRqt5k
3行でおk
140774RR:2009/10/31(土) 20:26:15 ID:XTjm3o2Q
>>138 一回ノーマルハンドルに戻して遊んでみるわ

>>139 おまえは0行でおk
141774RR:2009/10/31(土) 22:00:12 ID:1KBk/55/
N2のクラッチが滑るので、滑らないようにワイヤーを緩めていたら
クラッチリリーズレバーが抜けた・・・普通ワイヤーを緩めたからといって抜けるような物ではないらしいが。
バイク屋に聞いたら、エストレアでも似たような現象があったらしい
明確な原因は不明
どういうこっちゃ・・・
142774RR:2009/11/01(日) 00:02:00 ID:LcVUNFFj
>>139
サーセンwww

>>140
遊んだ感想を是非レポしてくだしあ。

>>141
クラッチOHしようぜ。トルクレンチさえあれば結構簡単。

ちなみにレリーズレバーはすっぽ抜ける。SMに注意書きがあるくらいだ。
クラッチを切るときと逆の向きに回すと、引っ掛かるところが無くなって
すぽっと落ちる。完全に抜けるとオイルだばー。
143141:2009/11/01(日) 07:11:23 ID:ZBsKvQ1+
>>141
有り難う。ググっても参考になる記事は見つからないし、
バイク屋の兄ちゃんも首を捻ってたから助かった。
144774RR:2009/11/01(日) 08:30:25 ID:s/OoiAEg
>>143
そもそも、kwskが下向きに付けるからいけないんだけどねw
(普通は上側に付いてるものだし)

右側転倒でレリーズレバーが地面と接触、クラッチカバー破損で
走行不能という事例があるらしいです、はい。
145774RR:2009/11/01(日) 08:48:14 ID:ZBsKvQ1+
>>144
エストレアは上向きに付いてても、飛び出たとか店で聞いたわ。
店に小綺麗なN8があって目移りしちゃったのは内緒。
146774RR:2009/11/02(月) 01:26:54 ID:lktuGvXj
保守age
147774RR:2009/11/03(火) 09:55:35 ID:fzMGbvg6
hosyu
148774RR:2009/11/03(火) 11:54:13 ID:WRVEsakL
poppo-
149774RR:2009/11/03(火) 20:49:53 ID:t2DH9RDq
防犯チェーンの持ち運びってどうやってますか?
タンデムグリップにマジックテープで引っかけてたら、ナンバー見えねーぞゴラァ、されましたorz
150774RR:2009/11/03(火) 21:55:48 ID:b8Mf+vSL
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 持ち運びは任せて!
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
151774RR:2009/11/04(水) 11:59:34 ID:c7HFgdNP
>>149旅にでも行くんかな?俺は普段町乗りぐらいだからディスクロックぐらいしか持っていかないわ
チェーンの大きさにもよるけど俺はタンクバッグに入れるよ

またまたメーターケーブル外れたorz一度メーター外した人は今一度、確認した方がよさそうです
よりによって満タン給油した直後って…('A`)ネジロックでも使おうかしら
152774RR:2009/11/04(水) 12:15:14 ID:LjC4gBVE
やばい、ZZR400が欲しい。
ライトが暗いという話は本当なのかい?
153774RR:2009/11/04(水) 16:37:14 ID:rsucJ7xh
HIDにして( ゚Д゚)アカルー

>>152 ようこそ乙乙尺へ
90年代のバイクなら皆大差無いと思ふよ
154774RR:2009/11/04(水) 18:52:09 ID:LChjk6ZZ
>>152
自分は車からZZRに乗り換えたけど
やっぱり車と比べると暗いし、照射幅も狭いね。

もし時速60kとかで走ってて、横から動物や
携帯使用の無灯火チャリとか来たら間違いなく事故る自身がある。

常時ハイビームだと結構良好だけど
タクシーの運ちゃんと、眩しいうんぬんと
喧嘩になったことがあります。
155774RR:2009/11/04(水) 21:00:50 ID:raBZrkv7
ZZR400のファンサイトを検索したら、「KMGT」と「MIDD」の2件があったのですが、入会するとしたらどちらがよいですか?
156774RR:2009/11/04(水) 21:28:05 ID:LjC4gBVE
>>153
>>154
レスありがトン。
都市部は街灯が明るいからいいけど、真っ暗なところだと不安ですからね。

HIDキットを検索したら、思ったより安かった。
157774RR:2009/11/05(木) 00:37:06 ID:zZr1J8PA
SRX乗りが記念カキコ
158774RR:2009/11/05(木) 00:51:04 ID:sLexQ+hr
>>155
前者は開店休業、後者は主宰に難あり。
159774RR:2009/11/05(木) 01:29:38 ID:l5ZRyamE
>>158 kwskよろ
160774RR:2009/11/05(木) 11:37:41 ID:8iD0twnj
>>156俺はヤフオクのメイドイン不明の7000円のつけてるけどいまのとこ問題ないです。やっぱハロゲンより明るい
161774RR:2009/11/05(木) 11:50:57 ID:sLexQ+hr
>>159
HPとか掲示板見てみ。

MIDZZ自体がKMGTと一悶着有って割れた派閥みたいなもんだし。

情報交換したいならSNSコミュとか、
仲間が欲しいならバイク屋とか道の駅で積極的に話しかけてみれば良いよ。
162774RR:2009/11/05(木) 11:59:04 ID:vD9nyDKY
ただし焦点が絞れなくなって?車検が通らなくなるという。
全体の光量は足りても、測定スポットの光量は足りんそうですわ
まぁ普段は明るくていいんだけど。

車検の制度というか基準がもう時代遅れなんだろうな
日本車の性能考えたら車検期間も短すぎるし

陸運だから公務員?警察?は金儲けられればどうでもいいんだろうな
163774RR:2009/11/05(木) 21:53:54 ID:OEcT99vo
ものを知らないってこういうのを言うんだろうなぁ。

>>162
普段明るいっていうけど、光が散って回りが迷惑で
自分もあまり明るくないという罠。んで、散った分だけ
暗くなるからヘッドランプテスターでエラーが出る。

カットレンズは光を散らせて配光するタイプである
以上、どう逆立ちしても無理だ。
164774RR:2009/11/05(木) 23:06:48 ID:JblCvKTY
今度中華の55wHID付けようかと思ってるんだけど、レンズとかバッテリーとか大丈夫か付けてる人居たら教えて。
165774RR:2009/11/07(土) 01:26:37 ID:Q11tAVi0
>>154
常時ハイビームとか迷惑だろw
166774RR:2009/11/07(土) 11:18:02 ID:EcCDO9ti
>>165
今は自動車学校で、事故防止に常時ハイビーム推奨してるみたいですよ。
さすがに対向車がいたらローに切り替えるよう補足はすると思いますが
この話を聞いたとき、ありえねーっと思った次第であります。

その推奨あってゆえか、ライトをホワイト系?とにかく交換で糞眩しいのに
変えてる車とよくあいますね。すげー迷惑です。
167774RR:2009/11/07(土) 15:27:03 ID:omRlEcRI
それってバイクの教習でだよね?
まさか自動車もじゃないよね?
168774RR:2009/11/07(土) 17:15:10 ID:EcCDO9ti
>>167
自動車の講習です。
バイクではライトうんぬんは特に何もいわれたことはないです。

参考までにヤフー知恵袋

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1011694580&sort=1

飛ぶのが怖い人は、ライト 上向き でググッて1番最初のサイトみてください。
169774RR:2009/11/07(土) 20:39:36 ID:tGZgCs87
>155
代表が5年前に痛い結婚をして、嫁は中国人、42歳のブサヨという噂
170774RR:2009/11/07(土) 23:08:28 ID:fLuRi5M2
バイク屋さんで中古のZZR400見てきた。
軽くこすったような痕があったけど、カウルが割れるほどじゃない転倒?
なんだろう?
クランクケースも擦った痕があったけど立ちゴケでついちゃうものかね?
171774RR:2009/11/07(土) 23:11:36 ID:rQY6Hhb/
立ちゴケはウィンカー、カウルの出っ張ってるとこ
クランクケースあたりが大概やられます。

そう、俺のもしっかりと・・・
172774RR:2009/11/07(土) 23:48:11 ID:EcCDO9ti
俺もそこに傷ついてるよ。
だから中古のZZRみるときは、そこをみる。
んで、傷がついてると(´∀`*)ウフフって暖かい気持ちになる。
173774RR:2009/11/07(土) 23:59:11 ID:tGZgCs87
立ちゴケで左ステップのブラケットが折れて、シフトペダルがぶら下がった状態になったことがある。
家までの約2キロを1速のみで帰った。
174774RR:2009/11/08(日) 03:27:21 ID:GV07D++0
>>169
メガネの人だね
(゚д゚)シメジ
175774RR:2009/11/08(日) 07:58:17 ID:w67pp553
>>170
あとマフラーの前方もね。
ゆっくりとコカすとカウル、クランクケース、マフラーの三点支持になる。
176774RR:2009/11/08(日) 09:11:41 ID:b6FBx4ih
>>169
お前ひょっとして、あのページに書かれてること鵜呑みにしてるのかい?
年齢は間違ってるし、それ以前に内容が嘘だらけという噂だぜ。
まあ、当時の関係者にでも聞き回ってみたら?
177774RR:2009/11/08(日) 09:52:11 ID:owoBViXw
先日、郡山でタチゴケしたときは
カウルはタッチアップしてクリヤー塗って
クランクケースは紙ヤスリで研いでミッチャクロン吹いてからスプレー塗装
マフラーの傷は…
178774RR:2009/11/08(日) 12:15:52 ID:zAr2g7wl
>>171>>172>>175>>177
ほうほう、勉強になります。
傷がついてたのは右側だけど、確かにクランクケース、カウル真ん中のエアダクトの
縁、ウインカー、ミラーに擦り傷がついてましたわ。
マフラーは交換されてたのでわからない。
バーエンドとブレーキレバーは見忘れた。

いいなーZZR400
179774RR:2009/11/08(日) 12:23:44 ID:Af7SFO1G
>>178
補修途中だけど、よくある立ちゴケ傷例だと思います(泣
マフラーと、当たりようではミラーも削れます
ZZRはイイヨイイヨー

http://imepita.jp/20091108/444130
180774RR:2009/11/08(日) 13:05:53 ID:dT+hnJx2
左に立ちゴケするとミラー、アッパーカウルのウインカー付近、サイドカウル、ジェネレーターカバー、サイレンサーに傷がつく。
右に立ちゴケするとミラー、アッパーカウルのウインカー付近、サイドカウル、サイレンサーに傷がつく。
右の場合、倒れ方や路面の傾斜などによってはポイントカバーやクラッチカバーにも当たることがある。
クラッチカバーは下にクラッチレリーズがついてるから、そこが当たるとオイル漏れの原因になるよね。
ZZRに乗って5年経つけど、右に立ちゴケしてもポイントカバーやクラッチカバーに傷が入ったことが無い。
倒れる時に出来るだけ踏ん張ってゆっくり倒してるのと、路面が平面だったからかもしれない。
181774RR:2009/11/08(日) 15:46:46 ID:zAr2g7wl
しかし、川崎のラインナップ見ると400が全部生産終了で新規の車両が
何にもないよ。

ZZR400はロングセラーなんだからインジェクション化して復活しないのかねー。
どこかでそういう話はないのだろうか?
182774RR:2009/11/08(日) 17:49:19 ID:QPPU+DEw
RKでZZR600のチェーン探したら、
http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc/chain/09ca_k04.gif
GSシリーズとGP シリーズは 「※不可」

になってるんだけど、なんでだろ?耐久性とは考えにくい。

525換装を考えてたんだけど、530でも対応してるGVかGR、RXにしとくのが無難ですかね?そもそも525は危険かな?

教えてエロい人!っていうか換装経験者がいたらご助言願います。
183774RR:2009/11/08(日) 18:21:57 ID:EjNNmQ/Z
160cm70k力仕事のオッサンだけど400充分に操れる?
アメリカンやスクーター乗るなら単車自体乗らん
184774RR:2009/11/08(日) 18:51:34 ID:VlcUemWd
>>183
おっさんだのなんだのはZZRに乗る事には全く関係ないですね。
身長に関しては、私の友人の嫁さんが158cmですが、特に不都合無く
ZZR600に乗っております。

操れるかどうかに関しては個人の技量や経験等に左右される事なので
なんとも言えませんです…。運転する事に関しては特に問題ないと思う
けどね。

てか、、もしかして釣られた?
185774RR:2009/11/08(日) 19:04:07 ID:EjNNmQ/Z
>>184
いやいや早速レスありがとうございます
ツアラーは車体が大きいイメージがあるから質問しました

他にもザンザスやバンディッド、RVFにCBR‐RRなんかも考えてますが…

あくまでも運転が楽で走りも楽しめるバイクを求めてます
じゃあRVFやCBRはなんだって話しになるけど
186774RR:2009/11/08(日) 19:43:17 ID:PJSmWP60
ん?
187774RR:2009/11/08(日) 22:30:23 ID:toByGx+l
>>182
525でも排気量別ではチェーンメーカーがおk出してるけど、
耐久性は530の方が上になると思う。
(ZZRシリーズって250でも520使ってたりするし)

GSとGPの不可って話だけど、RKに直接問い合わせるのが間違いない。

で、俺の勝手な見解。
GSとGPは指定排気量が750〜1400になってるからじゃないかと。
と言うのは、適合票のGVのところはGV530R-XWになってるから。

GV530R-XW→600〜1000
GV530X-XW→750〜1400

ちなみにメッキ無しの530XWを400に装着してるけど問題なし。
スプロケは前後とも純正。ただ、チェーン重量はかなり重いと思うw


>>185
全然方向性違うバイク並べてもなぁ・・・。
ZZRはシート高780mmと低いですよ。極端に脚が短いとかでなければ大丈夫。

>ツアラーは車体が大きいイメージがあるから質問しました
この400はベースが600なので大型の車体サイズと重量を持っているだけです。
必ずしも大きいわけではありません。

とりあえず、各バイクのスペックをよく調べてみてください。
車体サイズ、シート高、車重などなど、見るべきところは多いはずです。
あと年式の問題。部品が出る出ないの問題は大きいです。

つーか、今どきなら大型自動二輪逝った方が楽でいいと思うYo!
188774RR:2009/11/08(日) 22:48:08 ID:Vx8afNDa
今月の月刊オートバイに載っている
バンデット1250Fに一目ぼれしてしまった。

そんな俺の愛車はZZR400メタリックオーシャンブルー。
ZZRをシャープに、顔を強面に変えた感じがしてすごい好き。
でも鈴菌・・・。

大型免許取ろうかなぁ・・・。
でも、400ですら3速でことが足りる乗り方してる自分が
明らかにオーバースペックのリッターに乗るメリット・・・いかに。
189774RR:2009/11/09(月) 00:18:57 ID:NYUApOxU
 
190774RR:2009/11/09(月) 00:41:32 ID:9TJfZpgf
191774RR:2009/11/09(月) 13:10:08 ID:O7QTBjso
携帯からですみません。

光軸の調整のやり方教えて下さい。
192774RR:2009/11/09(月) 14:38:52 ID:XL5hjv7Q
>>191
アッパーカウルとフロントフェンダーの隙間から上を覗くとフタがあるからそれを外せばライト本体の裏に手で回せるツマミがある。
それをどちらかに回せば光軸が上がったり下がったりする。確か左回りで下がって右回りで上がるんだったような。
上下の他に左右の光軸を調整するツマミもあるが通常これは触らない。基本的に上下だけでおk。
調整するときは人間が跨った状態で行えば割と正確に光軸が出せる。
193774RR:2009/11/09(月) 14:55:19 ID:O7QTBjso
>>192
詳しくありがとうございます。
早速やってみます。
194774RR:2009/11/10(火) 15:44:03 ID:ydVZB9la
>>187 コメントありがとうございます。
今RKの返事待ちですが、結果がわかりましたらご報告させて頂きます。

>>153 公務員の人が怒ってる感じ?少なくとも明るくはなりますよ。
>>164 レンズがUVで劣化する?みたいな噂を聞いたことある。
昔はバッテリーより電装系に負担がかかるみたいな話があったけど今は大丈夫だとか。
専用スレにいってらっさい
195774RR:2009/11/12(木) 20:36:31 ID:RtoWUrYu
保守
昔作ったバイキセノンプロジェクター入りヘッドライト
http://imepita.jp/20091112/738910
196774RR:2009/11/12(木) 22:09:03 ID:N8msZlQR
>>195カットレンズにプロジェクターって光散らない?
197774RR:2009/11/12(木) 22:58:48 ID:YnrGo6Wz
中にライト仕込むならレンズカットを磨いてマルチリフのレンズみたいにしないとちゃんと光が飛ばないと思う。
ZZR1100ではZX-9Rのマルチリフを流用するのが流行ってたね。
198774RR:2009/11/12(木) 23:03:23 ID:RtoWUrYu
>>196
結構散ってたし
散るせいか車検の時300カンデラぐらい足らなくて落ちた


199774RR:2009/11/13(金) 00:11:38 ID:xtv/Ptan
すみません。
ZZR400を購入しようと考えている者なんですが
N型に付いているツインラムエアシステムって体感できますか?
テールカウルのデザインはK型のほうが気に入っているのですが
10年以上前のバイクでパーツの欠品なども心配なので・・・
200774RR:2009/11/13(金) 00:35:30 ID:qigrH07G
>>199
http://www.shift-up.net/120exterior/post_49.html
ZZR400では最高速度がスピードメーター内のリミッターで190km/hに設定されているので「ラムエアシステム」の効果は体感出来ない。
「ツインラムエアシステム」なら70km/hからなので体感出来ると思う。
201774RR:2009/11/13(金) 00:49:43 ID:SX1l1jro
>>199
その話は4年前に完結してる。
http://motorcycle-model.log.thebbs.jp/1107039234.html

>>200
「体感出来ると思う」ではない、乗ってるなら常時体感している。
ダクトを外す、もしくは外れていたらまともに走らん。
202774RR:2009/11/13(金) 17:04:49 ID:Drcvu5/1
たちゴケの話で思い出した。
転倒時に右側のクラッチカバーが割れやすいので対策として
クラッチカバーをZRXのものに交換したって話をどこかで
読んだみがしる。
ZRXのクラッチケーブルはケース上側にあるからだったかで
違ったかな?誰かほかに知ってる人いない?
203774RR:2009/11/13(金) 17:10:54 ID:Drcvu5/1

4行目
× 読んだみがしる
○ 読んだきがする
間違いました。みがしるってなんだ
204774RR:2009/11/13(金) 17:48:28 ID:QHgFjl1r
>>200
こんな屁理屈男ばっかかZZR乗りわ。
ツインラムエアーの事だけ答えればいいものを…
205774RR:2009/11/13(金) 19:43:04 ID:N+a7i3qw
>>204

ん?
>>200は女子高生なんだが
つーかageんな
206774RR:2009/11/13(金) 19:52:20 ID:Dfr8Lim7
sage進行って書いてねーよ

そもそも今時agesageでうだうだ言っちゃう男のヒトって……
207774RR:2009/11/13(金) 23:42:35 ID:OONNOrL1
>>200-201さん

レスありがとうございます。
巡航速度内からでも体感できるのですね。

ツインラムエアシステムが付いたバイクに乗るのは
初めてなので楽しみです。
208774RR:2009/11/14(土) 00:03:06 ID:1MN0qrai
自分、中型のバイクはZZRが初めてなのですが

うほっ、ツインラムシステム(゚∀゚)キタコレ!!

って体感できるものなんですか?
他のバイク乗ったこと無いからわかんないや。

>>207さんがわくわくしてるので、後でしょんぼりしないか心配です。
209774RR:2009/11/14(土) 00:10:07 ID:Md0Iu+od
Vtecやターボみたいな
うほっ!効いてキタコレ!みたいなのはないねぇ。
パワーバンドに入ってる時のパワー感?はあると思うけど
車重自体がけっこう重いから、スゲーって程ではないかな。
この車重をしっかり加速させてくれるのには効いてると思う。
210774RR:2009/11/14(土) 00:17:58 ID:hnHW6ZQf
んー でもさ120キロ/hぐらいで高速クルージングしてるときか向かい風がきついときなんて
パワーがでてると実感できるな
前はOFF車だったから特にそう思える
211774RR:2009/11/14(土) 00:24:16 ID:Md0Iu+od
高速で追い越しなんかの時は
5速6速でもけっこういい加速するよね。
ただ俺も他の中型や2stは乗った事ないので
それがどれ程なのかはわかんない・・参考意見として
212774RR:2009/11/14(土) 23:20:03 ID:5zQlRKz7
>>207
>>201のいう「ラムエアがないとまともに走らない」ってのは、ZZRのキャブがラムエア前提のものなので、
ラム圧がかかって初めてまともな燃調になるってこと。
ラムエアダクトからキャブにつながるホースを付け忘れると、5000rpm以上エンジンが回らなくなるよ。

ラムエアありなしを切り替えられないので、パワーアップを体感できるかというと難しいと思うなぁ。
213my:2009/11/15(日) 02:32:30 ID:Za0cL/Vw
お訊きしたいのですが、ヤマモトレーシングのスリップオンマフラー(ツイン)は2006年式のZZR400にも取り付け可能でしょうか。
一応ヤマモトレーシングのサイトでは05年までとなっているのですが…。
214774RR:2009/11/15(日) 03:29:39 ID:SPR05cXe
>>213
更新されてないだけ。付く。
215774RR:2009/11/15(日) 09:23:40 ID:O8qWYFBE
>>213
念の為にホームページかTELで確認してみる事をお勧めします。
俺のは2005年式で、ヤマモトレーシングのスリップオン(チタン)付けてますが、注文前に付けられるか確認しました。
216my:2009/11/15(日) 14:57:14 ID:Za0cL/Vw
214
215 さん、ありがとうございます。念のため明日になったら電話で訊いてみます!
217774RR:2009/11/17(火) 01:58:00 ID:VkjmINUQ
ZZR用のELメーターって販売終わっちゃったの?
付けたかったのに・・・・
218774RR:2009/11/17(火) 04:48:46 ID:1A6Rj1qC
a
219774RR:2009/11/17(火) 04:49:30 ID:1A6Rj1qC
規制とけたー!
ocn連続規制きつかったぜー。
220774RR:2009/11/17(火) 05:13:39 ID:sgG8HY9l
流れに少し乗らせてもらって質問させてください
久しぶりに乗ったんだけども、どうも加速が良くない様子で走り出しすら車より遅く、なんだか抜けている様な音がしました
こんな症状もラムエアダクトが原因で起こりますか?
少し前にアッパーカウルをはずしたので心当たりがあるのですが

あと、前後キャリパー総交換を委託するとどのくらい費用がかかるものなんでしょう?
221774RR:2009/11/17(火) 10:59:42 ID:kNTJFYtQ
>>220
タンク外してラムエアダクトとエアクリの継ぎ目を確認汁

キャリパー交換は物によるけどブレンボのビレット使うなら前後で30〜40万コースじゃない?
キャストならキャリサポ付けて10万ぐらいかな。
222774RR:2009/11/17(火) 12:41:58 ID:ZtNM10AV
222
223774RR:2009/11/17(火) 15:52:57 ID:ODZVxEul
>>221
なるほど、早速見てみます
助かりました
224774RR:2009/11/17(火) 17:40:18 ID:8Q/sfZgF
>>219
おめこー
225コーラが好き:2009/11/17(火) 17:50:10 ID:9odmtkpk
>>176
君が噂の1969年式600海苔かい?
40歳。引退したら。
226774RR:2009/11/19(木) 01:10:01 ID:izSU8S7f
ほしゅ
227774RR:2009/11/20(金) 10:03:49 ID:EKXrjev3
>>217
エースウェルじゃだめなのかい?
228774RR:2009/11/20(金) 16:32:28 ID:lqF6Zamj
>>227
言い方が悪かったな。スマソ。

正確にはメーターパネルをEL化したいんだよね。
229アフロヘッド:2009/11/20(金) 19:56:43 ID:5Y5qNpBq
230アフロヘッド:2009/11/20(金) 21:29:26 ID:5Y5qNpBq
231774RR:2009/11/20(金) 21:57:05 ID:YzdeuiJu
ビートからハイパーバンク発売だお
232774RR:2009/11/20(金) 23:23:10 ID:YdOgdDpG
トラブルの元になるから、グループには参加したく
ないな。
233774RR:2009/11/21(土) 18:12:58 ID:uF1epXg0
やっぱ、ソロツーリングかな
234774RR:2009/11/21(土) 20:22:27 ID:ntw4bglw
大勢人が集まると、中には知ったかぶりをしたり、
人のバイクに注文をつける輩がいるからな、
旧社会や晴れ乗りのオヤジでも、鬱陶しいやつが
けっこう多いらしい。
235774RR:2009/11/22(日) 14:55:36 ID:fmUXM1ZV
ZZR400なんですが、リザーブ容量が少なくなるってことありますか?
中古で買って初めてリザーブ使ったんですが、
3キロくらいしか走らずロードサービス呼んでしまいましたorz
236774RR:2009/11/22(日) 15:19:21 ID:DyQu+llk
ガソメーターが壊れ点じゃないの

満タン給油後何キロ走ったの?
ってかあれだ。どう考えてもリザーブに切り替えてないだろそれ。

on→resね

違うかな。
237774RR:2009/11/22(日) 15:23:16 ID:xwgOzqCx
100kmくらい走れるんじゃね?
238774RR:2009/11/22(日) 17:07:02 ID:xwgOzqCx
ところで誰か、四輪用のH4高効率バルブに交換している
人いますか?
耐久性や明るさはどんなものでしょうか?
239774RR:2009/11/22(日) 17:53:19 ID:fmUXM1ZV
満タンにしてから、100〜140巡航で260キロくらい走ったと思う。

今、給油量計算してるんだけど、リザーブ使えてないかも。
ガス欠になって10リッター給油(ロードサービス)してから
40キロ走ったあと満タン給油で6.16リッターしか入ってない。
(レシートで確認した)
リザーブの方のガソリン排出口?が詰まったとかかな。
240774RR:2009/11/22(日) 18:13:42 ID:R4NYYwzI
>>235
リザーブで残り4Lなので、燃費を掛けて計算してみ。
(燃費は走行条件や個体により大きな差が出るので)

>>236
RES経路が詰まってるとかもなくね?

>>238
んなもん個人の主観だが・・・。
確かに明るくはなるけど、切れるのも早くなる。
ただ、元々のヘッドライトユニットの性能が悪すぎるので、
何をしてもマルチリフレクターで同じバルブを入れるよりは
暗いぞw
241774RR:2009/11/22(日) 18:29:55 ID:xwgOzqCx
>>240
>元々のヘッドライトユニットの性能が悪すぎるので

なるほど、本格的に明るくするならHID化した方が
確実ですね。どうもありがとうございました。
242774RR:2009/11/22(日) 18:45:07 ID:R4NYYwzI
>>241
しまった、こいつマジで馬鹿だった・・・。orz
そのHIDはどこに入れるんだと。

カットレンズのヘッドライトユニットにHIDを入れると
光が散ってしまって、周りが眩しくて迷惑なのに自分は
あまり明るくない仕様になる。強い雨や霧だと、
これ何て罰ゲーム? と聞きたくなるくらい前が
見えなくなる。

加えて、光が散って中央が光量不足になるため、
車検に通らなくなるオマケ付き。


#なんでHID入れたら明るくなると思い込んでるのが
#こうも多いのかねぇ・・・。orz
243774RR:2009/11/22(日) 19:37:40 ID:053JK8mZ
坊やだからさ
244774RR:2009/11/22(日) 20:15:24 ID:JRlpuc3H
HIDの方が光量が多いから明るくなるのは確実だが。
PIAA製などは通常のH4と同じ発光点になるよう放電箇所を持ってきているから、
光の拡散の仕方はハロゲンバルブと変わらない。

出来の悪いHIDはべつだけどな。
245774RR:2009/11/22(日) 20:24:30 ID:xwgOzqCx
>>242
馬鹿で申し訳ない。
いや、ブライトスタージャパンというメーカーから
ZZR400用のHIDキットも出てると聞いたもんだから、
レンズもセット交換するのかなと思ってね。
会社帰りが暗いもんだから、もしそういうのが
あるのならありがたいと。
246774RR:2009/11/22(日) 20:29:56 ID:vY6gUxtu
>>244
わかってないねぇ。
なぜカットレンズで光が散るのかってとこが重要なんだ。
ヒントは夕焼けの赤さと海の青さとでも言っておこう。

ちなみに、マルチリフレクターでも設計が悪いと(ry

ま、元々HIDはノーマルハロゲンの倍くらいの光量を持つので、
開口面積の大きなリフレクターだと結局マルチリフレクター
でも眩しいことに変わりはなかったりする。

今のところプロジェクターが最適なんだろうけど、
バイクじゃあまり使われてないしなぁ・・・。
247774RR:2009/11/22(日) 20:47:33 ID:JV6UXdq7
効果的に明るくするにはどうすればいいの?
248774RR:2009/11/22(日) 20:58:58 ID:vY6gUxtu
>>245
今ググって見てきた。
ヘッドランプユニットまで付いたキットがあったら、
39,900円では無理だろう。純正部品のヘッドランプで
すら18,165円だからなぁ・・・。

会社帰りってことは雨の日も? どうしてもHIDと言うなら
止めはしないが、光が白くなる(青に近づく)ほど雨粒に
乱反射して前が見えにくくなるから注意汁。

その前に高効率ハロゲンを試してからでもいいと思うけどな。


>>247
っ【乗り換える】(マジ
H4の他車種と夜に並べて正面から見た時の暗さは随一だったw
正面から見ると、下部にリフレクターの無い部分があるし。

あとはサブランプでも追加してみるしか無いと思われ。
(但し発電量に注意か・・・)
249774RR:2009/11/22(日) 21:15:12 ID:xwgOzqCx
>>248
たびたびサンクス。
そうだね、一度高効率を試してみます。
250774RR:2009/11/22(日) 22:03:28 ID:JRlpuc3H
>>246
HIDで光量に問題が出る、若しくは拡散してまぶしいというほどの問題は実体験で感じていないよ。
ハロゲンよりスペクトルがスパイクしまくりなのは確かだね。

理屈上は波長が短いほど屈折しやすいけど、まっとうなメーカーのまっとうなK数ならば目立つ問題はでない。


馬鹿みたいに青味がかったヤツや、発光点が正しくないものは論外だけど。
激しくまぶしいのはだいたい無名メーカーの適当な設計のものが多い。

ソーラムとかは壁で照射して確認してもおかしな散りかたはしていない。
照射範囲の淵の色がおかしいのはスペクトルの違いで屈折量が違うんだろうけど、
大きく外れたところに紫や青が出ていないことからも、問題になるほどの屈折はないと思われ。


「理論上」はあなたの言うことはあながち間違いではないけど。
251774RR:2009/11/22(日) 22:27:10 ID:cWkZUAEA
252774RR:2009/11/22(日) 23:20:37 ID:7U0RlIaw
vfsc
253774RR:2009/11/22(日) 23:27:36 ID:K4fnW/41
高効率ランプでお勧めってあります?
調べたところでは
・PIAA エクストリームホワイト
・レイブリック レーシングクリア
・FET CATZ moto
あたりなんですが・・・。
254774RR:2009/11/22(日) 23:35:06 ID:7U0RlIaw
規制されててお試しでカキコしたら出来たw

>>249
HID入れたら純正ハロゲンより明るくなる。これは間違いではないよ。
レンズカットが云々言ってるのも間違いじゃないけど、HIDの出来によって配光にばらつきがでるから
結果的にHIDの恩恵が薄くなる、ってだけ。コスパを考えると高効率バルブの方が良い。
で、お勧めはレイブリックのレーシングクリア。コスパ最強と言って良いほど。
もうちょっとお金をかけられるならサーキットクリア。こっちはハイワッテージなんで明るさは段違い。
俺はレークリ→IPF極栗に変えたけど、ハイワッテージは半端無く明るい。
ちなみに80Wだけどレンズや配線は特に問題ない。バルブ一個で一年半持ったし
車用は2個セットだから予備として積んでおくのが良い。
255774RR:2009/11/22(日) 23:43:02 ID:HN6EE1zc
>>239
満タンの状態でしばらくリザーブで走ってみ。

>>253
過去スレではレイブリック レーシングクリアが良く勧められてた。
安い4輪用でも切れにくいとか。
256774RR:2009/11/22(日) 23:44:30 ID:HN6EE1zc
かぶったw
257774RR:2009/11/23(月) 00:29:28 ID:nlu7KAfd
毎回レークリ勧めてるのは俺だけどね8w
レイブリックの回し者じゃないけど、マジレークリお勧め。
で、今はハイワッテージのサーキットクリアが発売されて、こっちもコスパは良い。
でも85/80Wなんで、配線やらレンズやらがちょっと心配でもある。
俺は80Wでも問題なく使えてるけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/ap-mtk/ra47/
258774RR:2009/11/23(月) 00:56:01 ID:cTndtLAn
では高効率バルブの話に乗っかってみようw

過去にM&HマツシマのバイクビームB2クリア使ってたけど、
2〜3ヶ月に一回は切れてた。当時の年間走行距離は
1.5マソキロで、通勤からツーリングまで幅広く使ってました。

他の製品使ってる方はどれくらい持ちました?
259774RR:2009/11/23(月) 02:56:54 ID:igQFhPFd
高効率/ハイワッテージバルブの件d
ハイワッテージの方はレンズと反射板がちと心配だなぁ。
まずはレークリから試してみるよ。
260774RR:2009/11/23(月) 08:56:44 ID:ANt8lLSo
>>251
このホームページ見たけど、ZZRのエンジンが5万kmで逝ってしまうって
どういうメンテ&乗り方してるんだ・・・wしかも2台も。
250も400も10万kmはもつけどなあ。
261774RR:2009/11/23(月) 09:26:04 ID:4y31iITy
要らないオイルクーラー付けたり、いろいろとしちゃったんだろ…
自動車整備士でありながら同時点火を知らなかったり、
50ccを書類チューンしていた過去も。

仲間内でも引かれ気味
262774RR:2009/11/23(月) 09:39:24 ID:afUJua9J
俺は、ツーリング中に切れた時のことも考えたら、H4高効率
バルブ一択だなぁ。予備持ってるけど、ホムセンなりにいくらで
も売ってるからね。

>>257
80Wが常用できるってことは、25Wぐらいは電熱関係で使っても
いいってことなんだよね。ランプよりそっちに興味ある。
263774RR:2009/11/23(月) 10:43:10 ID:cLN94EHz
ベンチャーヒーテック電熱ヒートジャケット
http://item.rakuten.co.jp/daikanyama-st/10001087/

これからのツーリングのためにこれの購入を検討してるのですが、
バッテリーから電源取るのってカウル外す必要はありませんよね?

シート下にバッテリーが見えてるんで
取り付け工事は10分もかからないと思っているのですが
264774RR:2009/11/23(月) 13:15:41 ID:3QvTCBrg
>>256

どんまい^^
265774RR:2009/11/24(火) 01:33:19 ID:4zmCmIcD
>263

ZZR-1100海苔なんだが、同様の製品使ってるよ。
電熱は暖かいぜぃ
使い始めたら冬場は電熱無しじゃ走れなくなるくらい。

ぜひ購入をお勧めしますぜ。

カウル外す必要なんてない。でもバッテリは一度見えるようにしないとね。
んで、基本的に端子につなぐだけ。
もしケーブルの取り回しの関係でケーブルが短いってことにさえならなきゃ作業時間は短時間。
1100はタンク外しが必要だったので、まぁ30分くらいだったかな。
400はバッテリーが馬喰してんのね?じゃ、5分くらいじゃない?

266774RR:2009/11/24(火) 18:56:22 ID:jISsNz4q
>>251
こいつ本当にウザイ。
年上だから我慢してるけど、早くやめてくれ。
267774RR:2009/11/24(火) 22:54:11 ID:+qpfnoiO
>>265
おお、まさか持ってる人がいるとは。
給料出たら買うかなぁ。3万円だし。

折角だから良かったら2つ聞かせて欲しいんだけど、
バッテリー切れしたことある?
高速乗っても暖かい?

できればこれで年末帰省したいんだよなぁ。東京-岡山間の約700km。
268これはつっこまざるをえない:2009/11/24(火) 23:06:46 ID:QF3ML/AY
>>266
我慢できてねーじゃんw
269774RR:2009/11/25(水) 01:29:50 ID:vLcKXqRd
>267

265です。

バッテリー切れは一度もないです。
夏は配線そのままシート下に押し込んでありますが無問題。

高速?全然OK。温度計付けているので実測ですが
真冬の夜でも、外気温2度までなら問題なかった。
氷点下ー2度くらいになると、ちと厳しい感じ。

あ、これはもちろん私の個人的な体感なので
寒がりな人は注意。

ちなみに足は凍ります。

この季節に東京〜岡山?
日中で気温5度以上あればジャケだけで耐えられるとは思うけど。
後はオーバーパンツでどこまでがんばれるかだなー。

合わせ技でグリップヒーターかヒートグローブがあると尚良し(笑)
270774RR:2009/11/25(水) 05:21:38 ID:ofrpbjnI
>>267
自然に勝てないことを忘れてないか?
冬によくあるのは、関ヶ原や名阪を越えられなくなること。
特に二輪は雪が降ると終わりと言っても過言ではない。

あと、高速が馬鹿込みする可能性も。GWに大阪ー東京を
往復したけど、渋滞は酷いわ、事故に遭遇するわで
無駄に疲れた。

ぶっちゃけ命に関わるから、一応止めてみたw
271774RR:2009/11/25(水) 22:22:49 ID:tJZuSUwD
まあ、関が原の雪は2月ぐらいが多いけど、行きが乾いてても帰りに降ったら帰れなくなっちゃうよな。
あと、凍結も怖いし。
新名神も風が強いし、結構雪も降るから代替ルートにはならないね。
272774RR:2009/11/25(水) 22:49:46 ID:Q78txX/E
関が原付近は景色が一変するからね。
雪国って感じがする。
273267:2009/11/27(金) 00:28:04 ID:fbUl2fez
>>269
遅くなったけどありがとう。
他の人の意見も総合すると高速は限界があるっぽいね。

下道限定なら、
冬用ジャケットにモンベルのインナーダウンを合わせるだけでも
大分いける気がするし、悩むなぁ
274774RR:2009/11/27(金) 10:27:41 ID:Zb2qxd1s
>>273
高速だって馬鹿みたいに飛ばさなければ下道と変わらないよ。R1で鈴鹿峠
越えるぐらいなら、新名神の方がはるかに安全だし。高速は塩カルとか半
端じゃないからね。週間天気チェックして、乗る前日と当日に京都の最低気
温が氷点下にならない、通行予定区間で降水がない、っていう条件満たせ
ば、昼間の走行車線ならほぼ確実に走れるよ。夜は賭けになるけどね。
格好については、オーバーパンツ足して、使い捨てカイロでも仕込めばかな
りいける。その辺は個人差あるけど、俺はこの間氷点下3度でも平気だった。
275774RR:2009/11/27(金) 11:55:45 ID:xfn8VRZv
フルカウルは相当助かるよね。
ネイキッドやオフロードでは凍死しそう。
276774RR:2009/11/27(金) 15:55:31 ID:2yocfXV2
前スレでヘッドライトが点灯しなくなり入院した人、結局原因が分かったんだろうか
俺も同じようにヘッドライトが死んじゃったから、凄く気になる
奇しくも同じN2だし
とりあえずジャンクションボックスを交換してみようと思うけど・・・
10年ものともなると、あちこちが駄目になってきて困るね
277774RR:2009/11/27(金) 20:07:09 ID:xfn8VRZv
うわ、俺のもN2だ。
今のところ機関絶好調だが・・
278774RR:2009/11/27(金) 21:59:52 ID:xvRPFyp2
前期型を乗っているおいらが通りますよ
279774RR:2009/11/27(金) 22:17:29 ID:/hYr8ENQ
クラッチを油圧化した人いますか?
マグラ油圧クラッチキットの流用以外で。
280774RR:2009/11/29(日) 05:57:33 ID:40UYA07O
ブレーキパッドどれ使ってる?
281774RR:2009/11/29(日) 07:34:26 ID:pw231wqY
つ純正
282774RR:2009/11/29(日) 09:09:39 ID:hafCqp4Q
メタリカ
283774RR:2009/11/29(日) 09:30:32 ID:0PTo4TK9
じゃあ俺キング・クリムゾン
284774RR:2009/11/29(日) 11:48:32 ID:q4wAi+FB
俺ランディー・ローズは好きだがオジンはそうでもない。
285774RR:2009/11/29(日) 11:53:59 ID:AA2+n0Mp
ゴールデン・・とか言うとなんか叩かれそうな希ガス
286774RR:2009/11/29(日) 13:01:58 ID:pc17GVvd
安売りの赤(笑)
287774RR:2009/11/29(日) 14:53:35 ID:WRnMUVxP
ライコで安売りしてたゴールデン
288774RR:2009/11/29(日) 15:03:12 ID:D+Ad822m
ヤマシダ


嘘です。メタリカ。
タイヤとブレーキは良いもん使え、って言うよね。
289774RR:2009/11/29(日) 15:36:38 ID:WrvSmHsS
ベスラのシンタードだな
なんかいいパッドないかな
290774RR:2009/11/29(日) 18:26:39 ID:AgSnMrcq
>>276だけど
ジャンクションボックス(中古)を交換してみたんだが
依然、ヘッドライト不調・・・
こうなると疑わしいのは断線ってことになるんだろうけど
ヘッドライトが点灯する頻度が徐々に下がってきているという症状だから
単純な断線じゃないと思うけど・・・
ショップに持ち込んでみるしかないかな
291774RR:2009/11/29(日) 21:33:29 ID:jPVEA2gH
改造・事故でもしてなきゃ断線ってなかなかないよ。
たまに点くならコネクタ、アース、リレーかスイッチの接触不良じゃないか。
ジャンクションボックスにリレーが入っていたのかわからないけど。
バッテリーの端子からバルブの根本まで、テスターで導通を計ってみると良いよ。
292774RR:2009/11/29(日) 22:11:15 ID:JYRlBwfe
ジャンクションボックス内のリレーがヘッドライトをon/offするのねん。
金属的にヘタる可能性。
経年というか動作回数か。部品のアタリハズレというのもあったり。
293774RR:2009/11/29(日) 22:20:27 ID:ThzNRcft
>>290
ヘッドライトが関係するハーネスの導通と、
ライトが点いてる状態と消えてる状態での
電圧測定であぶり出していくしかないと思う。
無理だと感じてバイク屋に持ち込むならそれも
よし。ただ、発生がランダムだと長期戦になる。

あと、電装系のトラブルで中古パーツ使うのは、
事態をややこしくすることになる可能性が高い
から、基本的に禁止。
294774RR:2009/11/30(月) 02:08:16 ID:sCOztMdx
Fは赤
Rはプロジェクトμのハイパーカーボン
295774RR:2009/11/30(月) 09:24:08 ID:08tyvAuw
F→ロレーヌ
R→sbs

次は巷でいろいろ言われてるヤマシダを試してみる。
296774RR:2009/11/30(月) 11:01:43 ID:KILBe4qq
>>295ぜひヤマシダのインプレたのみます
297774RR:2009/11/30(月) 15:28:07 ID:GzIyXlkP
Fに赤使ってる(元から付いてた)けど、まーーーーったく無くなる気配がない
もしや偽物か
298774RR:2009/12/03(木) 15:30:38 ID:JSUh/bRz
バルブ交換しようと下のパネル外して見たら、暗くて
わけわからんかったから、また蓋を戻しておいた(>_<)
299774RR:2009/12/03(木) 15:46:10 ID:W2tchH+3
>>298俺は下からは難しそうだったのでアッパー外しましたorz
300774RR:2009/12/03(木) 16:01:59 ID:KPWygCdZ
>>296
僕もヤマシダについて知りたいと思ってます
ネットでも調べましたが、実際にZZR400で使った人の意見を聞いてみたいです
301774RR:2009/12/03(木) 17:40:11 ID:cExNM6La
>>298
俺は中古車だったからか、最初からパネルがなかったなぁ
バルブ交換はインナーカウルとシールド外す手もあるでお
302774RR:2009/12/03(木) 22:01:39 ID:ChXHkdoF
>>299
自分はメーター上げてアッパーのインナーカウルまでだったっけな。
どちらにしろ下のパネルから交換するのが難しそうで。
303774RR:2009/12/04(金) 08:34:06 ID:f3jfTFrl
ちと質問なのですが、路面が濡れている時に走るとタイヤが氷の上で走っているような感覚になるんですが、そんな感覚になったひといますか(´・ω・`)?
リアが左右に滑って振れているような…
304774RR:2009/12/04(金) 09:13:19 ID:4hiGdqcx
ヘッドライトバルブの交換はライトユニット下の小さいカウルを外す。これで手が入る。
上から見やすいようにインナーカウル外してメーターも外せばいい。
確実なのはアッパーカウルを外す。面倒だけど。

>>303
かなりスピードが出てる状態で起こるならハイドロプレーニング現象。
それ以外でもタイヤが減って溝が無いと路面の水分を排出できずに滑ってるような感覚になるかもしれない。というか滑る。
あとはリムが曲がってるとかホイールバランスが崩れてるとか。タイヤの段減りも調べてみては?
305774RR:2009/12/04(金) 20:14:10 ID:JL5SzIDa
>>303
タイヤ何?何年か前に買った時の純正品がまだついてるとか言わないよな。

>>298
下から手探りで交換できるように特訓したよ。だから、パネル外すときだけ
明かりがあったら、あとは真っ暗でも無問題。ほんと、ロー/ハイともに2灯
式だったらありがたいと思う。
306774RR:2009/12/04(金) 20:23:54 ID:7caQKIKZ
>>305
すごいね〜
バイク屋でも、メーター持ち上げないと出来なかったよ。
307774RR:2009/12/04(金) 23:39:11 ID:5P5ENSEc
>>304
詳しくありがとうございます
少し調べてみたいと思います

>>305
買ったのは2年程前で、N6
走行距離は27000キロくらいで購入しました。
今はメータ36000キロ程。

タイヤはPRO-TECH SP-10引っ付いてます(´・ω・`)
308774RR:2009/12/05(土) 03:11:12 ID:2Z4O72LX
立ちゴケしたらブレーキレバーとクラッチレバーがまがちゃったんだけど
これを機に純正から変えてみようかなと思ったのですが何かお勧めありませんか?
N6です
309774RR:2009/12/05(土) 10:58:42 ID:NlGXBrB4
>>308
レバーが二つとも曲がっちゃうって
右へ左へと倒れまくったってことか
もしかして起こそうとしてまた倒したパターンかな
ともあれブレーキは個人的にフルードが分かりやすいものがよいと思う
純正は今ひとつ残量や色の変化がわかりにくい
310774RR:2009/12/05(土) 12:51:20 ID:cAhIeokW
てかバイクのオイルって何故こんなに高い…
俺の乙乙尺カワイソス…OTZ
非正規労働者は辛いな〜…年内に交換してあげれない…
車ならESSOとかで1500円以内であるのに…
311774RR:2009/12/05(土) 13:45:49 ID:SEVQi7ty
>>310俺のはホムセンのシグマオイルって謎のメーカーのやつで780円orz
312774RR:2009/12/05(土) 14:19:20 ID:L0CJ+xeO
純正T4よりシグマオイルの方がシフトタッチが良好な件
T4はギア抜け頻発したけど、シグマはギア抜けしなかった。
313774RR:2009/12/05(土) 14:48:29 ID:f4wxqpbc
俺のモービル安物オイルもギア抜けしないし、好調。
314774RR:2009/12/05(土) 16:39:14 ID:NlGXBrB4
>>312
最近二速が抜けやすいし、冬も近づいてきたことだから俺もシグマに換えてみようかな
ホームセンターか、カー用品店に置いてあるよね
315774RR:2009/12/05(土) 16:52:53 ID:doYGBF3x
>>309
ありがとうございます
以前倒してクラッチレバー曲がってて先日ブレーキレバーも曲がっちゃったんですよね
アドバイス参考に探してみます
316774RR:2009/12/05(土) 20:19:46 ID:Wra13hQf
>>308,309,315
どう読んでも会話が成立しているように思えんw
317774RR:2009/12/05(土) 20:27:37 ID:cAhIeokW
>>311
バイク用でそんな安いオイルあるの?

シグマオイルかぁ探してみる。
コー○ナンにあるかな?
318774RR:2009/12/05(土) 21:15:12 ID:FfZQQ4Zd
漏れは赤狐の徳用を使ってる。
319774RR:2009/12/06(日) 23:43:27 ID:b5mfL4XR
バロンオイルにイクセルが最高。
ローギアに入れる時にガシャコンていわなくなって
ちょっと物足りないけど・・
320774RR:2009/12/08(火) 09:30:23 ID:tZKCguqL
おれはカストロの四輪用部分合成。4Lで1980円だけどこれで十分。
前は新日石の鉱物油が980円/4Lだったけど、1580円になったから
乗り換えちゃった。
321774RR:2009/12/08(火) 10:18:27 ID:CDrIA1Y8
スクーターに入れるならまだしも、ZZRに車用オイル使ったらいかんだろ…
322774RR:2009/12/08(火) 12:24:52 ID:ixeTae+9
何でダメかも書いてやれ。
おれはもうあいそがつきた。
323774RR:2009/12/08(火) 14:50:31 ID:CDrIA1Y8
安い4輪用オイルいれて「十分」とか言って喜んでる程度だからなw

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411710434
324774RR:2009/12/08(火) 20:09:13 ID:9O+51BcI
>>323
勉強になりました。

車用は使うつもりはないけど、
バイク用でも2種類ありますよね?
2サイクル用と4サイクル用。
乙乙尺は4サイクル用じゃないと駄目ですよね?ここがイマイチ分からなくて…。
4サイクル用って四輪だから車用?って思い混乱して怖くて買えない。
325774RR:2009/12/08(火) 20:41:58 ID:j/6esIpq
>>324
タイヤの数は関係ないぞwww

2サイクル(2ストローク)と4サイクル(4ストローク)は
エンジンの仕組みの違い。潤滑方法が違うので
オイルの種類が違う。エンジンの仕組みについてはググれ。

どれを買えばいいのかわからなかったら、用品店の
店員に聞けばいいじゃないか。
326774RR:2009/12/08(火) 23:03:39 ID:+9zg+nE/
バロンのオイルリザーブ入れてるから、オイル代は気にしたことないな。
motul入れてるけど機関好調w


むしろ、車のオイル代が高い…zerospo入れてこちらも好調なんだがw



327774RR:2009/12/08(火) 23:14:26 ID:Urwc+yPr
おいらはカストロのPower1R4をペールカン買い
酸化するって?
3ヶ月に1回交換はするから2年位で使い切るし、
キニシナーイキニシナーイ(^^;)
328320:2009/12/08(火) 23:16:45 ID:tZKCguqL
>>322-323
まったりツーリングしている分には、実際に十分なんだけどなぁ。メーター
一周(10万km)したけど特別問題は感じてないし。二輪用をサービスマニュ
アルに従って6000km毎に交換するのと、四輪用を3000km毎に交換するっ
ていうんなら、どっちの方がバイクにやさしいと思う?(二輪用3000kmが理
想っていうのはわかってる)
329774RR:2009/12/08(火) 23:33:12 ID:CxO12uMT
自分でいいと思ったんならそれでいいよ
でも人には薦めんなよ
330774RR:2009/12/09(水) 07:55:46 ID:HbbSYymB
>>328
俺はちゃんとバイク用オイルを定期的に交換してる。マニュアルは6000km毎だけど3000kmで交換。
お前みたいに指定オイルで6000kmと指定外オイルで3000km交換でどっちがバイクにやさしいかという頭の悪い質問はしない。
4輪用オイル入れたかったら好きにしろ。
331774RR:2009/12/09(水) 08:25:05 ID:qBDEEL+a
でも10万Kもたない
332774RR:2009/12/09(水) 08:28:16 ID:qBDEEL+a
333774RR:2009/12/09(水) 09:41:26 ID:W0vhz9SB
>>332
サンクス。

4サイクルエンジンオイル買ってくる。

過去ヤマハのエフェロオイルが、
乙乙尺には良いって話題が出たのここだったか記憶してる人いる?
334774RR:2009/12/09(水) 11:01:35 ID:G1+IBXq/
四輪用オイルはどうかと思うが、逆にバイク用を3000km交換ってのもなあ。
335774RR:2009/12/09(水) 14:31:15 ID:W0vhz9SB
何を意図してサービスマニュアルに6000km交換ってなってるのか知りたいね、
都市伝説とかじゃなくてさ。
メーカーの意図が生でききたい。

3000km交換してる人は、
6000越えて交換するよりも早めの3000kmのがエンジンに良いとか思ってるんじゃない?
それかガソスタやディーラーが自動車のオイル交換時期は、
3000km推奨してるもんだからその延長じゃない?
ってのが俺の予想と共に俺がそうなんだよねw
336774RR:2009/12/09(水) 15:15:01 ID:bWltquEV
2001年モデルから排ガス規制で馬力低下したっけ?
337774RR:2009/12/09(水) 15:21:57 ID:HbbSYymB
そりゃ古いより新しい方がいいだろう常識的に考えて。
オイルだって熱が入れば酸化するわけだし。

高いオイルを長々と使うより、安いオイルでもこまめに交換した方がエンジンには良い とじっちゃが言ってた。
ただしバイク用オイルに限る。
というわけでペール缶で買うと送料込み13000円のホンダのバイク用オイルG2 10W-40をオヌヌメしとく。
1Lあたり\650円だ。

>>336
排ガス規制じゃなくて馬力規制で58ps→53psにダウン。
338774RR:2009/12/09(水) 15:44:13 ID:qBDEEL+a
>>337
馬力規制で58ps→53psは94年
KからNに変わった時に実施
339774RR:2009/12/09(水) 17:05:08 ID:G1+IBXq/
メーカー推奨値まで疑いだしたら、何を信じてよいのやら・・。
特に厳しいコンディションで運転してるなら判らんでもないけど。

メーカーは14000rpm以上は回さないでって言ってるけど、
7000rpmまでにしとこう、って奴がいたらおかしいよね。
340774RR:2009/12/09(水) 18:08:59 ID:NpRkXW5O
自分だけしか信じない
341774RR:2009/12/09(水) 20:16:04 ID:g7rDr120
今日ユーザー車検行ってきたぜ!
02年の600なんだけど、検査官にライトのスイッチはダメって言われた・・・。
今まで何度も受けてきたけど、初めて言われて検査落ちたから軽くテンパったw
そこらに落ちてたナットをスイッチの中にかまして、ライト消せないようにしたから何とか受かったけど
逆車はライトスイッチおkじゃなかったけか?それともなんか道交法かわったの?

ちなみに費用は約2万。自賠責がちょー値下がりしててびびったぜ!
自分でちゃんとメンテできる人はお勧め。
342774RR:2009/12/09(水) 20:41:52 ID:apl71vlX
>>341
無知乙ggrks
343774RR:2009/12/09(水) 22:57:31 ID:K8nF3KUP
>>335
交換距離が長ければ長い方が、ランニングコストかからないし、環境にも優
しいということで長めに設定したいのが本音。だけど、それで壊れたっていう
話になっては困るから、普通に公道走ってる分にはオイルが劣化することに
よってエンジンを痛める可能性がほとんどないのが6000kmってことでしょう。
一般的には安全係数を設けるから7500km〜9000km程度でそういう可能性が
出てくるし、9000kmを越えたら怪しくなってくると。

四輪だってマニュアル指定がで3000kmっていうことはない。短い方がいいっ
てのはあるだろうけど、指定の半分で交換しないとエンジンに影響があるっ
てのが逆に都市伝説だと思うなぁ。あと、距離とは別に、半年に一度は交換
しよう、とかいうのがあるけど、もしかしたら統計的にそれが3000kmに相当
するのかもしれん。

バイク屋にはプラグを5000kmで交換しよう、っていうNGKのポスター貼ってあ
るけど、それ守る?ってのと同じような話じゃないのかな(ZZRのマニュアルに
は距離での指定はないよね?)。

>>336-337
カタログスペックでの最大馬力53PSはそれ以前と同じだけど、出力曲線に変化
があったのか、ギア比が変更になったのが2001年モデル。ただし、最終減速
比は1速だけが大きく変わって、2〜6速は小幅な変更にとどまっている。
344774RR:2009/12/09(水) 23:06:15 ID:fFURkdpj
気が向いた時に換えてる

よく考えたら大体1000kmとかで変えてた
345774RR:2009/12/09(水) 23:11:17 ID:DTnHDy6w
2004年400に乗ってるんだけど1速が伸びなさすぎるんだけどどうにかならないかな。
2速しろっていうのはなしで。
346774RR:2009/12/09(水) 23:14:01 ID:E5Kd4set
>>345
つスプロケ交換
347774RR:2009/12/09(水) 23:17:07 ID:B6y0T9/y
>>345
リミッターカット
348774RR:2009/12/09(水) 23:32:41 ID:Z6I8zda1
>>345
後輪を大きいのにする
349774RR:2009/12/10(木) 09:29:27 ID:Z+gc9r3q
>>345
乗り換える
350774RR:2009/12/10(木) 09:39:21 ID:lgxB6UcO
>>345
600エンジンに乗せ換える
351774RR:2009/12/10(木) 10:06:41 ID:7gZW7gtv
>>343
指定の半分で交換しないとエンジンに悪い影響があるなんてどこにも書いてないんだが?
352774RR:2009/12/10(木) 14:44:21 ID:GtLvkQOm
>>351
誰もそんな事書いてないだろ w
ちゃんと読んで書かないと恥かくぞw
353774RR:2009/12/10(木) 22:07:32 ID:mFjjmoc2
四輪は大体今はどの車も1万kmぐらいでオイル交換って書いてあって、
注釈として過酷な使用の場合(シビアコンディション)は、距離の半分で
交換するよう指定してある。
過酷な使用なんてレースぐらいだろ・・・と思うかもしれないけど、
チョイのりとか、山道が多いとか、高回転の多様とかを含む。

まあ、バイクは基本高回転だし、ツーリングでガンガン飛ばしたりするから
シビアコンディションに該当するものが多いけど、
バイクのマニュアルには書いてないんだよね。
354774RR:2009/12/10(木) 22:59:48 ID:I6GnVrNQ
バイクはミッションも同じオイルだからシビアコンディションなのかね。
まぁ、財布と相談して好きなときに好きな銘柄で交換しなさい、ってこった。

ちなみに、オイルフィルターはどんなサイクルで交換してる?
俺は通勤で使ってるんで年間大体1万キロくらい走ってて、オイルは年二回、約5000キロおきに相当。
で、車検前のメンテでフィルター交換してるから4回に1回、約2万キロおきの計算だな。
うん、こうみるとフィルター酷使してるな・・・。やっぱり二回に一回のペースが良さそうだ。
355774RR:2009/12/11(金) 09:03:26 ID:H0+OflwC
>>354
マニュアルでは18000km毎(3回に1回)交換だよ。20000kmなら
ちょっとオーバーしてるだけで酷使というほどではないんじゃないかな。
俺は、15000km〜19000kmぐらい(3回に1回)で交換してる。

>>353
6000kmなら車の約半分だから、最初からシビアコンディション設定なん
じゃないの?ホンダの二輪は10000km設定が多いみたいだし。
356774RR:2009/12/11(金) 21:47:23 ID:a1zLlP+y
>>354
ショップには3000km 目安にオイル交換、2回目にオイルフィルター交換を薦められてる。
なので
3000km 越えたあたりから「あ〜そろそろオイル交換しないといけないなぁ 何時しようかなぁ」と思いつつ、
軽く4000km 越えてしまいエンジンの掛かりが悪くなってから替える。
フィルターは3回毎ぐらいに替えてるかな
357774RR:2009/12/11(金) 21:49:40 ID:3eCJhZ+t
ショップ推奨値でよく出てくる3000kmを鵜呑みにしてる訳ではないんだけど
安めのオイル入れてるせいか、やっぱそれに近くなるとギア抜けとか
停車前にN入れて滑走しようとしても入りが悪くなってくる 気がするので
やっぱり3000km近辺で交換してるかな
358774RR:2009/12/11(金) 21:57:49 ID:a1zLlP+y
>エンジンの掛かりが悪くなって
大抵、始動にモタつきが出はじめてアイドリングが安定するまで時間がかかり、エンジンブレーキがやたらと利くようになる。
(この辺りで替える)-> オイルドロドロ
んでショップと予定日が合わず日数が過ぎると次にオイルの粘性が一気に低下するみたいにエンブレの利きが悪くなる
(4500〜5000km ぐらいかな)-> オイルしゃばしゃば
359774RR:2009/12/11(金) 22:06:28 ID:97Tsmj/j
オイルはいいとしてエアクリはどれくらいの距離で清掃or交換してます?

場所にもよるんでしょうが、まぁ普通の地方都市の通勤とツーリングくらいの用途です。
昔バリオスに乗ってた時は、1万km走れば1.2万rpmまでしか回らなくなるくらい詰まってましたが・・
どんなもんでしょう。
タンクまで外すので、メンテサイクルの目安が知りたいです。
360774RR:2009/12/11(金) 23:09:15 ID:pqx+zaUC
>>359
3000kmに1回毎。
予備を買って準備しておけばすぐ交換できるから便利。
361774RR:2009/12/12(土) 00:13:06 ID:bpgqjKOZ
エアクリ3000kmは早すぎじゃないかい。
まあZZRはラムエアの筒?からゴミが入りやすそうだから、早目のほうがいいのかね。
362774RR:2009/12/12(土) 02:31:51 ID:FmHHmTVJ
>>359
燃費が落ちたとかエンジンの噴けが悪くなったとか感じたらで良いような気もする。
ただ・・夏に北海道ツーリングから帰ってきたら出発前に綺麗にしてたエアクリが虫の死骸で凄いことになってたが
363774RR:2009/12/12(土) 03:10:27 ID:Szm87tW6
カバー外すの面倒じゃない?
364774RR:2009/12/12(土) 07:16:27 ID:YZED4q14
エアクリなんて、一万kmくらい代えないな。
365774RR:2009/12/12(土) 07:49:37 ID:ERliQHIz
>>359
プラグ交換するときぐらいしか清掃しないから、15000〜20000km毎
ぐらいだなぁ。燃費が悪くなったら、っていうほど燃費が変わることな
いし(高速で気合いをいれたり、明らかに走り方が悪い場合を除く)。
俺も予備用意して使いまわしてるけど、ダメになったのはまだない。

>>363
カバーまでは苦にならないよ。本体組みつけのこと考えたらね。
366774RR:2009/12/12(土) 20:22:56 ID:YZED4q14
きょうヘッドライトバルブを、レイブリックの
ホワイトサンダーRというのに換えたら、結構明るくて
いい感じです。4200ケルビンなので、青みはほとんど
なく、白い光がGOODです。
367774RR:2009/12/13(日) 08:12:33 ID:4EfsLmtZ
この時期のオイル粘度にこだわりとかあります?
みんなどんなもんなんでしょうか?理由も沿えてもらえるとうれしいです。
368774RR:2009/12/13(日) 08:32:44 ID:4uU5Gfqf
カブからハーレーまで、一年通して10W-40。
これですべてOKです。
369359:2009/12/13(日) 22:57:57 ID:3PJLAiEx
皆さんどうも

確かにプラグがよさそうですね。

エアクリの目安はプラグと同時ってことで了解です く(・ω・)
370774RR:2009/12/13(日) 23:03:19 ID:s/igwu7Z
今日風が強い中、高速ツーリングしてきたけど、横風吹くと本当にタイヤから持っていかれそうになるな。
マジで怖かった。
前乗ってたバイクはここまでフラフラしなかったように思うけど、仕様?それとも
俺の腕が悪いだけ?
371774RR:2009/12/13(日) 23:29:24 ID:DxMLYgeq
>>370
今日午前中、確かに風強かったと思うよ。
ニーグリップでフレームしっかり支えて、それでも駄目なら速度落とせばいいんじゃない?
今日はノーマルスクリーン1100でも出かけたけど、車体がどうこうよりもヘルメットが振れて振れて疲れたわ。
400にはロングスクリーン付けてるんだけど、フリップ付きスクリーンの偉大さが身にしみた。
でもスタイルはノーマルの方が好きだから悩むんですよ。
372774RR:2009/12/13(日) 23:45:12 ID:3PJLAiEx
ZZRの車重で飛ばされるとかよほど風が強いんでしょーよ
教習所の教官に聞いたら減速するしかないと言うてはりました

あとはフルカウルだから風を受けやすいんじゃないのかな?
373774RR:2009/12/14(月) 00:35:02 ID:XiY45Ok+
初めて明石海峡大橋通ったときは、
風がきつくて倒れるかと思いました。
あと、バスが横を通っていくとき。
374774RR:2009/12/14(月) 00:37:19 ID:+EBMhNhA
GIVIのエアロダイナミックスクリーンが
風防については最良だと思ってるんだけど
これ以上に良い風防ってある?

高速走行が中心だから、あるのなら即買い換えたいな
375774RR:2009/12/14(月) 05:10:35 ID:JJe1yBw9
横風怖いときもあるけど、別にどうってことなくないか?
俺はいつも、うは風強wワロスwwwくらいにしか思わないんだがw
376774RR:2009/12/14(月) 07:57:47 ID:+BoSn6ye
伊勢湾岸道路や浜名湖大橋は非常に怖い。
でも、ZZRよりももっと風に弱いバイクを何台も体験
しているから、俺にとってはZZRは安定している方です。
377774RR:2009/12/14(月) 08:16:28 ID:DoIpz+Yp
>>372
ZZRの直進安定性が、カウルが風を受けやすい分を相殺してくれていると思うよ。
俺が怖いのは信号待ちとかで停まっている時とか、峠系でゆっくり走っている時の
風。前に志賀草津でバスの後走っていた時は死ぬかと思ったなぁ。
減速した方が風に対処できるってのは、必ずしも正しくはないと思うよ。
378774RR:2009/12/14(月) 13:24:18 ID:O2tOxtUD
減速するのは突風で飛ばされた時のダメージを減らす意味もあるよ
379774RR:2009/12/14(月) 18:49:26 ID:YvtsMeQt
           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
      .// ""´ ⌒\  )
      .i / ⌒  ⌒   i )
       i  (・ )` ´( ・)  i,/   総理が脱税! 増税も!
      l  (_人__)   |     
      \  'ー ´   ノ
       / /V▼V◎ヽ\
       |. |丶|.▲ | ./ l |

        こども総理
380370:2009/12/14(月) 19:30:48 ID:vvGkPcvD
>>376
日曜走ったのは伊勢湾岸道だよ。ここを走るまで、375みたいに
横風なんてどうってことないと思ってた。
タイヤがズルズル左右にスライドするのがわかるんだ。
怖すぎて70km/hぐらいまでおとしたから軽にも抜かれまくった。
ちょっと屈辱。
381774RR:2009/12/14(月) 20:04:44 ID:/m4muNfo
また〜りいきませう
変にがんばって事故るより、抜かれるぐらいのほうがよいですょ
382774RR:2009/12/15(火) 01:41:07 ID:OmGajSF9
おいらは幕張のビル風で、何の予告もなくいきなり2車線分吹き飛ばされたことがある。
周りに車が居なくて助かったわけだが、突風だと対処は殆ど出来ねぇ。

あとレインボーブリッジの高速部分。お台場から浜崎橋に向けての橋脚部分な。
あそこは風速計があるので通勤者とかはわかるだろうけど、13m/s超えるとZZ-Rじゃ
やばい気がする。一度17m/sって時があったんだけど、とてもじゃないが
車と同じ速度では走れない。45キロとかで何とか乗り切った覚えがある。

やっぱりフルカウル車は横風に弱い。

383774RR:2009/12/15(火) 12:09:07 ID:lZeuLnFV
台風で橋閉鎖する直前にしまなみ街道や明石大橋渡ったことあるけど本当に命がけ

というかアンダーとミドルのカウル全部外すのは基本。
アッパーのみ。それでも危険。殆どバンクしながら走る感じ。

しまなみだと横に地元民の原付走ってるけど、それと同じ速度に近い。
ビル風も凄いが、島風もかなり凄い
384774RR:2009/12/15(火) 18:54:27 ID:eqhc2LDX
ツーリング途中で強風になった時カウルを外すと、
しまう場所がないな。
背中に縛り付けて走るしかないか。
385774RR:2009/12/15(火) 19:26:56 ID:GuJAI4dV
386774RR:2009/12/15(火) 20:03:49 ID:0R3Uc3gM
>>385
やだ・・かっこいい・・
387774RR:2009/12/16(水) 02:19:55 ID:cOORRnc2
>>382

レインボーブリッジな・・・なんで分岐して戻れなくなった位置に風速警告板作ったんだろうな

分岐前にわかってればだいぶ遠回りになるが迂回できるのに
388774RR:2009/12/16(水) 03:06:20 ID:uUOOeQKv
バッテリーが死にそうなんで新しいの買おうと思ってるんですけど
みなさんどこの使われてます?GSユアサとかですかね
389774RR:2009/12/16(水) 07:59:14 ID:p8sAAIhh
GSユアサだよ。無難だから。
390774RR:2009/12/16(水) 09:01:51 ID:LTNhImrC
>>387
湾岸線走っている時に風の具合ってある程度わかるじゃん。
前に、アクアラインが風で40km/h規制かかってたことあったけど、
風速どれくらいだったのかなぁ。
391774RR:2009/12/16(水) 14:22:51 ID:LeWCXMWj
>>388
ヤフオクでACデルコ 5,200円。
これでコンスタントに2年半持ってる。
次で3回目の交換。

同じくヤフオクでYUANA(YUASAじゃないw)なんて見つけたが、流石にチャレンジする気になれず・・・。
392774RR:2009/12/16(水) 23:16:59 ID:jojyA43T
>>389,391
GSユアサ高いんですよね・・・しかも国産じゃないぽいし
今時純国産のほうが珍しいのかな
YUANA以外で適当に試してみますwありがとう
393774RR:2009/12/17(木) 00:05:27 ID:3OoTVqXZ
ヤフオクで仕入れた中国産だかのバッテリー使ったが、丁度2年で逝った
バッテリーが逝く予兆が全く無かったからホント参ったわ・・・
394774RR:2009/12/17(木) 14:06:54 ID:WMWgasLG
>>385
ガキ使やデカレンジャーの奴か。
395774RR:2009/12/17(木) 20:39:57 ID:D4ymxAci
新車で買って3年7ヶ月ほど、走行距離1万5千
バッテリーはまだまだ元気そうなんだが・・・みんなこんなもん?
396774RR:2009/12/17(木) 22:07:48 ID:0i/FuxyR
今年の秋も怖かったな………晴海通り走ってる時横風で一車線飛ばされたことあったわ。
たまたま右折車線だからよかったがorz
397774RR:2009/12/17(木) 22:13:08 ID:yhzv06EQ
>>395
どういう判断で元気なんだ?
セルが回るからおk、とかの判断ならだいたいそんなもん。
とりあえず一度、ちゃんと電圧計ってみることをお勧めする。
バッテリーやチェーンはちゃんとメンテしてればかなり長持ちするよ。
398774RR:2009/12/18(金) 02:35:09 ID:qErkQV8O
>>392
フルカワお勧め。
7年目で最近かなり放置気味だがまだ生きてる。
webikeがセール中だぞ。
399774RR:2009/12/18(金) 18:35:38 ID:bbFVUruk
7年前www
400774RR:2009/12/18(金) 19:50:45 ID:Cag4XgLX
そろそろZZR400を乗り換えようかと考えてる。
ZZR乗りが次に乗り換えるとしたら何を選ぶ?
大型二輪も取ってまたツアラーに乗りたいけどなかなかないんだな・・・。
401774RR:2009/12/18(金) 20:23:42 ID:nx/gp6ZJ
ZZR1200と言いたい所だが全く違うメーカーってのもありかもな。
402774RR:2009/12/18(金) 20:36:36 ID:lHedrr+R
大型二輪取りたいけどモヤシだし不安
VFR乗ってみたいなー
403774RR:2009/12/18(金) 21:52:41 ID:k7nJYFx7
次は軽いのがいいや
404774RR:2009/12/18(金) 22:00:44 ID:6QQuKbvp
次は600SSがいいなぁ
GSXR600とかいいかも
405774RR:2009/12/18(金) 22:33:34 ID:q8BNsE6P
>>400
俺はZ・忍者600・ダエグ・VFRトリコロールカラー・CBR600・CB400SB・DN-1あたりに乗り換えたい。
406774RR:2009/12/18(金) 22:33:48 ID:ELY/fgdX
ユメタマ
 か
6f
 か
GSXR1000
 か
1100
 か
あるならやはりZZR600
 か
新型ZZR600でもいいかも
 か
Z750SかZ1000
 
407774RR:2009/12/18(金) 23:47:50 ID:aEButfqF
俺は6f、Bandit1250FA辺りかな。
できればZZR600の復活希望だけど、販売不振と
6fやヤマハ600クラスとの住み分けを考えると出せない
だろうなぁ・・・。
408774RR:2009/12/19(土) 07:19:41 ID:5K8Xwlfh
>>400
ツアラーていうと、1400GTRとかR1200になっちゃうけど、ありゃ
いくらなんでもデカ過ぎだもんな。versysかな〜、とおもいつつ
ツインは辛いよな、と思ってる。6f/6n/versysのエンジンだけマ
ルチにしてだしてくれりゃいいんだけど。
409774RR:2009/12/19(土) 07:55:55 ID:P1TGlYNp
CBR600Fぐらいなら手ごろかな、と思っている。
410774RR:2009/12/19(土) 09:29:28 ID:sY1sA3Z0
大型取ろうかと思ってるけど
中古のZZR1100がいいな〜出来れば同じ様な色のがいいな〜安いし〜
とか思ってる
嫁も乗り換えた事に気がつかないかもしれないし
411774RR:2009/12/19(土) 10:14:05 ID:28bqQ3QH
ちょうどいいやつないんだよね。
1400でもいいけど。
俺は巡航捨てて次はダエグとかにするつもり。
でも金ないから当分先だなw
412774RR:2009/12/19(土) 11:06:13 ID:eHy8V5Ub
>>410
1100に乗り換えたら是非最後にインプレが欲しいな。
よろしく!

公道でエンジンぶん回せるのか、低速安定性とか、大きさがどれくらい変わるかとか気になる。
413774RR:2009/12/19(土) 14:29:47 ID:AGBp+XCo
同じバイク乗ってても次に乗りたいやつはバラバラだな。

まぁ当たり前だけど、俺も次は軽いのがいいと思ってる!
414774RR:2009/12/19(土) 15:30:48 ID:bwiuRQTL
つ、BOSS HOSSかアマゾネス
415774RR:2009/12/19(土) 15:44:15 ID:P1TGlYNp
でもひょっとしたらまたZZR400にするかも。
416774RR:2009/12/19(土) 18:30:08 ID:jUgIqOXb
長い付き合いになりそうだ
417774RR:2009/12/19(土) 20:12:58 ID:GQDBRHj7
短足の俺にも乗れるセパハンのバイクってZZRしか無いんだよな〜。
ZZR1100って同じ大きさなら俺も乗りたいな。
最近のバイクで言うと何にも思いつかん。
418774RR:2009/12/19(土) 21:32:58 ID:Pu13KCvM
ちょっと重いし、タンクも小さめだけどTRANSALPはどうかな
419774RR:2009/12/19(土) 22:45:43 ID:mtRo+JAa
ZZR以外の話題になるとレスが伸びるなw
次はVツインが欲しい。
420774RR:2009/12/19(土) 23:15:09 ID:dPRJCMKi
まぁ心配しなくてもきっと・・きっと・・
kwskなら後継機種を出してくれるさ

ZZR-X  2010 デビュー・・
421774RR:2009/12/20(日) 03:36:54 ID:eow1t86z
名前もゼファーみたいなそういう名前にして欲しいな
422sage:2009/12/20(日) 08:18:05 ID:DaMA7iqw
ナビとレーダーとクルマメバイカムが素直に取付出来るZZR400が欲しい(パイプハンドル不可)
423774RR:2009/12/20(日) 11:14:20 ID:Z4GJ2CVX
いっそハイブリッドにして
424774RR:2009/12/20(日) 13:06:35 ID:FJ1XVsk0
じゃあもう電気バイクでいいやw
中国ではもうあるんだっけ?原付だけど。
425774RR:2009/12/20(日) 17:22:51 ID:Oveoqmq/
ゼファーは無いわ。何歳だよ・・

今はもうDAEGとかそんな感じでしょ
426774RR:2009/12/20(日) 23:12:49 ID:CGqguJQO
>>424
中国じゃわけのわからんメーカーが作った、
モーターと電池ひっつけただけのような電動チャリや原付が百花繚乱。
カブがチャリにエンジン乗っけたとこからスタートしたのを考えると、
数十年後には世界に冠たる電動バイクメーカーになっててても不思議じゃないけどな。

でもまぁ、まだ当分はガソリンエンジンのに乗りたいなw
後継のツアラーお願いしますよ、カワサキさん。
427774RR:2009/12/20(日) 23:55:36 ID:JX3S5xQw
>>422
クルマメバイカムをどういう感じで取り付けてますか?
興味があります
428774RR:2009/12/21(月) 00:46:31 ID:0395hX1M
「来る豆ばいカム」ってなんだと思ってぐぐってみたら、
これいいな。

ZZRに付けるには苦労しそうだが。
429774RR:2009/12/21(月) 01:23:23 ID:wM6bSqVO
年に数回、高速使って往復1000kmオーバーの
ロングツーリングに出かけるから次も風防良いのに乗りたい

ZZR1100、CBR1100XX、K1200Sあたり

理想はモデルチェンジしたZZRが750CCくらいで出てくれることなんだけど
430774RR:2009/12/21(月) 02:53:40 ID:uLrwlM+B
RSV1000factoryに乗りたいな
ただの願望でおわるんだろうけど


条件としてはフルカウルで左右二本出しってのが譲れない
431774RR:2009/12/21(月) 08:59:17 ID:i5A6DGnJ
GSXR750オヌヌメ
432774RR:2009/12/21(月) 12:27:53 ID:jSNQj9Ja
>>430
ZX-11、ZX-12、ZX-12R、ZX-14、ZX-14GTR
ZX-10、GPz1000RX、GPz1100、GPz900R

さあ好きなの選べ。より取りみどり12R以外はフルカウル左右二本出しだぞ。
…下段は部分がヤバいがw

俺は900忍者と迷い迷って結局ZZR1100買ったけどな。
433774RR:2009/12/21(月) 16:30:50 ID:azmDYkFA
左右2本出しだと、こけた時カウルのダメージが少ない
往復ビンタオケ
434774RR:2009/12/21(月) 19:36:47 ID:mlX5bY39
欲しいバイクを述べるスレになってしまったな。
435774RR:2009/12/21(月) 19:43:01 ID:kKg0DgQ7
ZZR400が欲しくてここ見てます
436774RR:2009/12/21(月) 21:44:25 ID:CjoGfovs
そのうち400の中古も、600みたいになくなる
437sage:2009/12/22(火) 00:14:36 ID:RNfNz8R0
>>427
素直に取付出来ないから悩んでる最中です。サインハウスあたりでステーのキットを出してくれれればいいんですけど・・・・
438774RR:2009/12/22(火) 00:18:48 ID:Z5kcApGi
旧ZZR600乗っている男は十中八九、妙なコンプレックス持ったやつが多くてきもい

ZZR600乗っている女の彼氏は十中八九、kawasakiのリッターに乗っている。
439774RR:2009/12/22(火) 00:37:38 ID:96g5UZQl
400乗りだけど600欲しい
440774RR:2009/12/22(火) 01:22:03 ID:YiImO2b/
600なんて見たことないよ。
441774RR:2009/12/22(火) 12:11:45 ID:25MK+Xj+
点呼! 600海苔生きてる?
442774RR:2009/12/22(火) 13:03:54 ID:cJ6ZgjAo


>>438
自己紹介乙
443774RR:2009/12/22(火) 13:22:43 ID:K5oMwYsQ
中型しか免許持ってないがハーレー乗る機会があって思ったんだが、やっぱ400〜750くらいって1番使い勝手いいな。
フルアクセルできるし、小刻みにギアチェンできるしな。ハレだからってナメてかかったら一速から加速感違いすぎて怖かったわ……
そんな俺はZZR400乗り
444774RR:2009/12/22(火) 18:32:03 ID:PzwU3sQ4
>>441
ノシ
445774RR:2009/12/22(火) 19:48:05 ID:QbFUGMoz
>>441
446774RR:2009/12/22(火) 20:10:59 ID:LaIAuvjB
>>441
ノ 寒くて三週間乗ってない orz
447774RR:2009/12/22(火) 21:48:41 ID:umPw9iW6
今年バイクばっか乗って車に乗ってあげられなかったから冬は車だ。

今年4000kmも乗ってないし…
448774RR:2009/12/22(火) 22:43:27 ID:lCnQL5BH
400海苔も点呼をとってみる。
449774RR:2009/12/22(火) 22:45:37 ID:PU107yGV
>>447 仲間発見w

同じくバイクメインで通勤してたら車がオブジェ状態に(苦笑)

冬はスキーにも行くし使ってあげようorz
450774RR:2009/12/22(火) 23:26:31 ID:HHgYTm41
>>441
ノシ

>>438
自己紹介乙。なんだが、
君がコンプレックスそのものだよ。
451774RR:2009/12/23(水) 01:59:12 ID:+c2R3mX5
>>450
そっとしといてやれよ
452774RR:2009/12/23(水) 03:16:52 ID:PKLXdkVn
>>448
ノシ

そろそろ大型に浮気したい今日この頃。
453774RR:2009/12/23(水) 18:13:42 ID:2JPSM+v0
中古で買ったZZRにセンタースタンドを付けようとしたらエキマニが邪魔で入りません。
エキマニって簡単にはずれますか?
454774RR:2009/12/23(水) 18:15:52 ID:h5hBehTL
エキサイトバイク マニア
455774RR:2009/12/24(木) 00:29:20 ID:LBRwBDsc
外すのはいいけど、外してあるって事は
そのエキマニだと多分センタースタンド付かない
456774RR:2009/12/24(木) 01:01:41 ID:ZwRuRWgA
>>453
BEETの一本だしなら、センスタ付けるには専用の追加パーツが必要
それがないとチェーンに干渉する

あと、多分ネジが長くて入らないって言ってるんだろうけど、
サイレンサー外して無理矢理頑張ったらなんとか取り付けられるはず
もちろんこれもBEETの話ね
457774RR:2009/12/24(木) 09:54:06 ID:nOyQeyWj
センタースタンドストッパーだけってBEETで売ってくれたような…
458774RR:2009/12/25(金) 19:22:36 ID:NwZhT0F0
>>448
ノシ

そろそろKからNに乗り換えようかと 
459774RR:2009/12/25(金) 21:29:58 ID:hEqTHm7X
>411
460774RR:2009/12/25(金) 23:06:06 ID:MmB86thS
400乗りは、もっと多いかと思っていた
461774RR:2009/12/26(土) 00:35:17 ID:JLdK0TCm
スプロケカバーのウンチを見てみたいのですが、車載工具だけで
スプロケカバーを外せるでしょうか?
ZZR400 N3 です。
462774RR:2009/12/26(土) 00:37:01 ID:s9un0Kmz
>>461
8mmのボックスレンチでネジ3本外せば見れるよ。
463774RR:2009/12/26(土) 01:32:00 ID:JLdK0TCm
>>462
ありがとうございます。
ワクワクしながら、明明後日辺りにでも開けてみます。
464774RR:2009/12/26(土) 04:41:34 ID:W3oy22tj
>>462
4本じゃなかった?
465774RR:2009/12/26(土) 13:00:43 ID:s9un0Kmz
サービスマニュアル確認したら4本だった。スマソ。
466774RR:2009/12/26(土) 16:01:58 ID:ryWh1nx+
600海苔は変な人が多い
467774RR:2009/12/26(土) 17:54:32 ID:DXI1Ixuw
お知恵を貸してください。

立ちゴケでアッパーカウルが欠けました。
破片は全て揃っているんですが、
どんな接着剤を使えば良いのでしょうか?

理想としてはプラモデル用のタミヤセメントの様に、
樹脂を溶かしてくっつけるタイプで、
カウルの材質に合ったものを探しています。
(接着後には裏から熱した針金の芯を埋め込んで補強するつもりです)

93年式のZZR400 N型です。
よろしくお願いします。
468774RR:2009/12/26(土) 18:56:20 ID:tNnRw8YT
>>467
宣伝するつもりはないですがこんな物もありますよ。
ttp://www.plarepair.net/user/user.html
469774RR:2009/12/26(土) 20:48:29 ID:W3oy22tj
>>467
俺はプラリペア使った。
ヘッドライトはポリプロピレンで打つ手なしだがカウルはくっつく。
ヤフオクが安かった。
最近は同種の物が百均でも売ってるらしい。

あとはFRPだな。
修理だけならホムセンのカー用品コーナーで安いセットを。
470774RR:2009/12/26(土) 23:06:09 ID:8PEYko5o
駐車中に倒されてカウル傷、エンジンの左側が割れてオイル漏れしてたZZRが綺麗になって帰ってきた。
…が、多分クラッチが滑るようになっていた。

バイク屋が修理したときにオイル足す前に少しエンジンかけてオイルランプ消えなくて焦ってエンジン止めたと言ってたんだが、それが原因の可能性ある?
てか、オイル漏れてるのに窓でオイル量確認せずにエンジンかけるバイク屋ってなに?

発進時に回してクラッチ当てるとククッて感じで一瞬加速しないのはクラッチ滑ってるんだよね?orz
471774RR:2009/12/26(土) 23:42:36 ID:opw/TAro
災難だったね。

>…が、多分クラッチが滑るようになっていた。

1速に入れた後、Fブレーキをしっかりかけたままアクセルを発進時の回転まで上げクラッチレバーをゆっくりと全部離す

1. すぐにエンストする >正常
2.回転が下がりノッキングしたりしてエンスト、またはだんだんと回転が下がりエンスト > クラッチプレート滑り or ワイヤ調節不備
  (1.より時間がかかるの意)
3. エンストせずエンジン回りっぱなし > クラッチプレート滑り

クラッチワイヤーの張りは適正かな?右だから関係ないと思うがバラしたかもしれないし、正規位置かどうかチェックしてみては?

> それが原因の可能性ある?

アイドリングっしょ?数秒なら壊れるもんでもないよ。ギャインギャイン空ぶかししまくったんなら話は別だけど。


うちは最近、2速で全開にするとギア抜けするようになってきた。@6万キロ 400N1 orz
472774RR:2009/12/27(日) 00:04:19 ID:4rC3Oa9+
>>470
半クラ当ててるときに滑るとかアボガドバナナw

タイヤが冷えてるときに起こってないかい?
473774RR:2009/12/27(日) 00:05:55 ID:4rC3Oa9+
ああ、書き忘れた。
オイル入れ忘れるようなバイク屋なんだから、
クラッチワイヤーが張りすぎという可能性も。
474470:2009/12/27(日) 00:26:02 ID:/p7D/puO
>>471
明日試してみます。

>>472
んー、半クラと言うかクラッチ繋ぎ終わる前に起こるって言ったほうが良いのか・・・。
街中を20分くらい走ってからなのでタイヤはそんな冷えてはないと思います。
ですが、明日しっかり暖めてから試してみます。
クラッチレバーも交換したので、その可能性もありますね。

ありがとうございました。
475774RR:2009/12/27(日) 02:57:37 ID:rf1YfHQq
バカばっかwww
476774RR:2009/12/27(日) 03:05:55 ID:UXL7mAA5
>>474
クラッチレバー戻したらククッ♪症状
クラッチワイヤーが固着気味になってきたらそうなる事もある < 今のオレw
477774RR:2009/12/27(日) 03:51:04 ID:tG5ErPrA
>>474
クラッチレバー離してからなら、確かに滑ってるかも。
その時、エンジン回転数が速度に関係なく上がったり
してる?

ただ、クラッチが滑るなんて余程消耗するような乗り方か、
過走行車でないとおきない。(その前にクラッチジャダーが
出るようになる鴨)

なので、ワイヤーの張りすぎや>>476の事例、クラッチレバーの
動きが渋くなってないか、作動を疎外する要素をよく探してみて。
ついでにレバー側、クラッチ側のワイヤーが露出している部分で、
ワイヤーがささくれたりしてないか確認しておくといいかと。
クラッチワイヤー切れたら色々大変だしね。

>>476
早く注油する作業を始めるんだ。
478774RR:2009/12/27(日) 04:14:57 ID:8FYoIK8+
>>474
修理依頼してたバイク屋が修理中に更に壊したとしたら、バイク屋が全責任を負う。
オイル漏れて補充しないでエンジンかければどうなるかまともな整備士ならわかる筈。
479774RR:2009/12/27(日) 07:36:28 ID:QbAbe8fz
>>478
そんなんで簡単に壊れたら、長期放置からの
ドライスタートでみんなブッ壊れないとおかしい。
480774RR:2009/12/27(日) 10:23:16 ID:FUGRggXl
600乗りだけどチェーンを520にコンバートした。
最初に感じたのは「エンブレ効かねえ!」。フリクションが無くなったせいかかなり惰性で走れるようになった。
あとはまぁ軽くなったせいか、加速がよくなったと勘違いできる。燃費はまだ分からんけど、少し良くなりそう。
F16R48をF15R45にしたんで減速比は変わらず。Fスプロケは他車流用できなかったんでサンスターにしたけど
やっぱりダンパーがないんでシャリシャリうるさい。俺はかなり気になったんで、純正他車流用を激しくお勧め。
ナップスのセールで買ったんで三点交換で29000円くらいで収まった。あとは寿命がどれくらいもつか、かな。

あと、テンプレサイトのチェーンコンバート表の純正流用スプロケ表記がちょっと違うっぽい。
525に換える人は念のため自分で調べたほうが良いよ。
481774RR:2009/12/27(日) 12:05:30 ID:0ahdc6Q9
実際どんだけ軽くなった?
多分数百グラムしか変わってないと思うぞ

フリクションが無くなったのは単純におんぼろチェーンから新品チェーンに変わったから
エンブレが変わるとかどんだけメンテしてなかったんだよ・・・

482774RR:2009/12/27(日) 17:07:53 ID:jlKrQCpq
ZZR400Nをバラバラにしたんで、序でにいろいろと整備をしようと思うのですが…やったほうがいいことを教えてください

走行は58000
前オーナーからほぼ無整備みたいです

ラムエアダクトは洗浄とかしたほうがいいですかね
483774RR:2009/12/27(日) 17:51:44 ID:s0YTazpd
N8、走行24000km
25万で売却しました


今までありがとう(/_;)/~~
484774RR:2009/12/27(日) 18:06:24 ID:p60bQ0t6
走行14000kmくらいになって35万で店頭に出て、また次の人が大事に乗ってくれるんじゃない。
485774RR:2009/12/27(日) 19:00:25 ID:xQXs7opP
>>482
手が入るところ全部・・・なんてなw

俺なら・・・
・エアクリBOX、フィルター清掃
・キャブレターO/H
・プラグ交換
・スロットル、クラッチワイヤー点検、給脂
・スロットルホルダ清掃、給脂
・ブレーキ、クラッチレバー給脂
・前後ブレーキマスターO/H
・前後ブレーキキャリパシール交換
・前後ホイールベアリング交換
・FサスO/H
・スイングアームピボット分解、清掃、給脂

しかし、スイングアームは工具揃ってないと厳しいと思う。
486774RR:2009/12/27(日) 19:25:47 ID:s5S0TG1M
>>483
で、次のバイクはどうするの?
487774RR:2009/12/27(日) 19:36:05 ID:s0YTazpd
>>486
ほぼ同じ車名だけど排気量が1000cc増えた奴にする予定です。

別にZZR400に大きな不満があった訳じゃないんだ
むしろ満足してたし、たくさんいろんなところに行って思い入れもあるんだ

だけど、家庭の事情で子供や住宅にお金が掛からない今(子供はまだ1歳、賃貸住まい)しか無理な買い物はできないし、それができるようになった時には年齢的にも体力的にもなくなってるかもわからないからさ…

ありがとう、俺のN8
次のオーナーにも大事に乗ってもらえますように。
488774RR:2009/12/27(日) 19:58:53 ID:KgGALN/q
>>487
子育てでツーリング行く暇なんてないんじゃない?
489774RR:2009/12/27(日) 20:20:16 ID:t4UjeBpr
子供がもう少し大きくなって一緒に遊びに行く
ようになると、なかなか勝手な行動ができにくく
なるよ。
490774RR:2009/12/27(日) 20:43:03 ID:wfYDeNcx
その時はその時で考えればよろし
491774RR:2009/12/27(日) 20:45:24 ID:s0YTazpd
年間120日以上休みがあるから、ふんだんに家族サービスをしてもツー行く暇はあるんだよね

共働きでかみさんは土日休みで俺は平日の休みのほうが多いから一人の時間もあるし。
日帰りツーなら機会はたくさんある。
492774RR:2009/12/27(日) 22:52:03 ID:CKi5h9Vg
>>485

あとリアサスO/Hも推奨。たぶん腐ってる。
ググればいくつか業者hitするよ。

ゴムホース類(燃料系)は全とっかえしたほうが後々精神的に気楽になれる。
おいらは出発前にエンジン始動した途端にキャブ側から燃料ダダ漏れて肝冷やした。
493774RR:2009/12/28(月) 02:31:26 ID:y8ghCCH0
キャブO/Hが出てたけど、皆さんはどうやって出来るようになったの?
見た感じ非常にシビアで素人にはさわれないような気がするんだけど?
494774RR:2009/12/28(月) 05:38:14 ID:VXxPCyI7
>>492
リアサス抜けてた。ありがd

>>493
俺の場合は元々4miniのキャブセッティング
やってたから構造は知ってたし、何とかなるでしょ
って感じでやった。下調べは長期にわたって
やってたけどね。不安なら4連キャブだけ
外してバイク屋にO/Hを依頼するっていう
手もある。まぁ、失敗したら最悪エンジンが
かからないってこともあるから、よく考えてね。
495774RR:2009/12/28(月) 21:36:43 ID:o+NKOWV5
大型かあ・・・いいなあ。
話は変わるが、ZZRってメットホルダーあるけど走行直後は使えないよね。
皆さんメットはどうしてるの?やっぱり盗難・イタヅラ覚悟で置いてる?
496774RR:2009/12/28(月) 22:11:27 ID:wlxtfzaM
>>495
ちょっと面倒だけど、シート外すと車載工具置いてある左側にフックみたいなのついてるから、そこにつけるとかいかがでしょうか?
497774RR:2009/12/28(月) 22:39:38 ID:UcnlYbiy
>>495

ん? 走行直後に使ってるけどさほど問題ないよ。
メットの底がちょびっと変形するぐらいでw

ほんとはハンドル周りにチェーンロックを回してメットつないでタンク上に置くのがいいのかも。
498774RR:2009/12/28(月) 23:20:25 ID:MlSaDYhk
おまえのちんぽもチェーンロックを回してメットにつないでタンク上に置いてやるぜええっ!!!
499774RR:2009/12/29(火) 11:38:19 ID:8bcd/4zC
>>495
ちくわスポンジをタンデムステップに突っ込んで、ヘルメットがサイレンサーに接触しないようにしてる。
500774RR:2009/12/30(水) 17:24:07 ID:uLDVAxct
曇ってたけど、それほど寒くなかったから乗り納めだと思って出かけたんだ。
がっつり立ちゴケしてカウルに傷つけた上、ブレーキレバー折っちまったぜ。
コケ納めだぜ。
501774RR:2009/12/30(水) 19:13:29 ID:3OKWrqqT
>>500
年明けカウル総交換だな!オメ!

ってか、うちのN1キズはないけど退色が激しくみすぼらしいので禿げしく悔しい。
N5あたりのワインレッドのカウルとか指定して部品売ってくれるのかな?
502774RR:2009/12/30(水) 21:31:48 ID:VANx4/bH
>>501
アッパーかルウだけで5万円 さらにサイドカウルで18000円
総交換はかなり高値になるよ。
503774RR:2009/12/30(水) 22:04:52 ID:3OKWrqqT
>>502
アッパーは大丈夫なんだけどね。
高い高いとは聞いてたけど、ハンパねえなw
504774RR:2009/12/30(水) 22:45:31 ID:wXVDUzy6
>>501
指定色に塗って納品とも聞いたことがあるよ。
だから川崎車のどの色でもいけるとか。
505774RR:2009/12/31(木) 01:11:45 ID:N+dYOpbN
外装全部を新品で揃えると24万ぐらい。
506774RR:2009/12/31(木) 01:53:23 ID:bgtriHDM
愉快な値段設定
507774RR:2009/12/31(木) 07:04:42 ID:AEJRJd4o
>>505
それってタンク込みだよね
508774RR:2009/12/31(木) 13:29:41 ID:SOI/r43Q
交換?塗装?
男ならタッチペンだ!手塗りだ!
失敗したらステッカーだ!!
509774RR:2009/12/31(木) 14:21:52 ID:N+dYOpbN
タンクも外装の一部でしょ
510774RR:2009/12/31(木) 16:43:33 ID:7xlNMBQd
恐らくZZR400を初バイクとして購入します。
36万で乗り出しだというので、年が開けたら買うつもりです。
何かこのバイクで注意することってありますか?
整備がしにくいようなことはちらほら見受けられますが。
511774RR:2009/12/31(木) 18:16:51 ID:bgtriHDM
>>510
何年式かわからないけど、古さに応じた中古車購入の一般的なチェック、消耗品の交換具合くらいじゃないでしょうか。
K型とかN型初期だと余裕で15年経過してるので、それなりにヤレはあるはずという意味です。 値段からすると比較的新しそうですがw

車種固有で必ずここが壊れるとか、ここ弱くてウンコとかは別にないと思います。 
個人的に体験したトラブルは、燃料ホースの劣化でガソリン滲みくらいです。

・ヘッドライトは250、400、600、1100まで全シリーズ暗いです。基本設計がアレなので仕様です。
・1速に入れた時、ガチャコン!2速に入れた時 ガッチャン!と激しいショックがありますが、Kawasaki仕様です。
・色々な所からオイルが滲んできますが、Kawasaki仕様です。ダダ漏れの場合はいくら何でもそれは故障です。

色々書こうと思ったけど特に無いわ。
他の400より多少重いけど、男なら普通に取りまわせるし、高回転までスムーズに回る良いエンジンだし
カウル付きで高速も楽だし、峠もニュートラルな操縦特性で楽だし、荷物も比較的積みやすいし、良いバイクだよ。
末永く大事に乗ってやって下さい。
512774RR:2009/12/31(木) 18:26:09 ID:7xlNMBQd
年式入れ忘れてました。
2002年式だそうです。
っていっても結構古い部類なのかもしれませんね。。
513774RR:2009/12/31(木) 19:13:45 ID:pjeUduIa
立ちゴケしても泣かない
514774RR:2009/12/31(木) 19:14:48 ID:7xlNMBQd
教習車より軽いなら大丈夫です。。。
多分。
515774RR:2009/12/31(木) 20:33:08 ID:EKwkZqBv
絶対重いから
516774RR:2009/12/31(木) 20:45:11 ID:9SZDRPHS
>>514が中型の教習車のことを言ってるのなら、
バンパーの重量込みでもZZRの方がまだ
重いかと。その上、カウルのために重心高めなので
体感では明らかに重たい。

大型の教習車となら同じくらいかと。
517774RR:2009/12/31(木) 22:30:49 ID:TH/+NTNo
>>468
>>469

>>467です。
報告が遅くなりましたが、近所のホームセンターでプラリペア入手しました。
情報ありがとうございました〜
518774RR:2009/12/31(木) 23:51:14 ID:LnIjoIPe
立ちゴケで思い出したけど、スライダーってつけてる人いる?
うぇびけ見たけどカウルに加工が必要なのしか売ってないみたいだけど、
オクとかの出品見ると、カウルのねじにスライダーついてるのがあるんだよね。
あれをつければカウルがガリガリにならずに済むだろうか。
519774RR:2010/01/01(金) 00:02:40 ID:aCUK5MA2
地味な立ちゴケならいいかもね。
ただフレームにダメージくると思う。
あと本来の目的からして、走行中の転倒だと滑って道路はみ出したりしてく。
520774RR:2010/01/01(金) 03:44:23 ID:p7B0Dq54
カウルが大丈夫でもすべっていった先に車が来たりしたらアウトだね。
立ちゴケには有効かも。
521774RR:2010/01/01(金) 09:47:44 ID:0oxanypB
>>518
立ちゴケは横方向の衝撃が強いから、スライダーつけてると
ピンポイントで衝撃伝わって逆効果なことがある。

スライダーは立ちゴケ傷から守る物ではない
ってのを念頭に置いて装着した方が良いよ
522774RR:2010/01/01(金) 10:01:30 ID:1pNoH2+X
うーむ、あまり良くなさそうだな。
倒したらその都度修理するしかないか。
レスありがとうございます。
523774RR:2010/01/01(金) 12:12:39 ID:oA9a82eM
バンパーオヌヌメ
524774RR:2010/01/01(金) 16:15:15 ID:3tS08TFz
フロントのマスターシリンダーを換えてみようかと思うんだけど、何かお勧めある?
リザーバータンクは見やすいやつがいいんだけど、色々と干渉しそうで困る

525 【大吉】 【1400円】 :2010/01/01(金) 17:09:02 ID:aXeWqnsZ
あけおめ!

>>493
ググって調べまくってこのスレで質問しまくってデジカメで撮りまくってやった。
出来そうだなと思えるまで調べよう。

>>495
気にせず使ってたらメットのマフラーにふれる部分が黒ずんでたw
シート内のホルダーは激しく面倒なんだよなー、特に荷物積んでるときとか。
タンデムステップ出して角度を工夫すればふれないんだが
開口部が上を向いて雨やほこりが心配だ。
百均のワイヤーロック買ったんでシート上にでも置こうかな。

>>517
実践前に公式サイトで使い方見ろよ。
あとコツがいるから何かで練習した方がいいかも。

>>518
カウルのネジ部分につけると穴が細いのでボルトが折れやすい。
カウルを加工してつける場所は太くて折れにくい。
立ちゴケだけなら百均のドアストッパーつけてる奴もいるよ。
526774RR:2010/01/01(金) 21:43:42 ID:MJd77QsM
俺は、メットの後頭部の下あたりが溶けて形が変わってたので、それからはミラーに掛けてワイヤーでロック
527774RR:2010/01/02(土) 18:06:04 ID:JtNxQ2wX
>>495
左のマフラーにマフラーガードをつけてるから
夏場の走行直後でもまったく問題ないです

写真だとこんな感じ
http://nac.sakura.ne.jp/sblo_files/nac/image/NEC_0097.JPG
ヘルメットをつけた状態
http://nac.sakura.ne.jp/sblo_files/nac/image/NEC_0157.jpg

夏場でも手で触れるぐらいの熱さにしかならないので、
ヘルメットのエッジ部分が溶ける心配が無いです
528774RR:2010/01/02(土) 19:41:43 ID:8ef1FPr5
サイレンサー部分ってそこまで熱くならないしね。
529774RR:2010/01/02(土) 21:22:47 ID:/t4a/CPs
>>495
単色のヘルメの場合は、問題ない(全く溶けてない)
俺の場合、頭入れるところが上向く感じでかけてる。
そうするとちょうど左のシールドホルダー辺りがマフラーに当たる
グラフィックだと、グラフィックフィルムがちょい溶ける・・・
ちなみに、単色もグラフィックもアライ


>>527の写真のかけかただと、対策無しじゃ内装溶けない?

530774RR:2010/01/02(土) 23:33:56 ID:rIrzMsvw
>>527
事故のフルパニアンさん?
531774RR:2010/01/03(日) 09:30:22 ID:/wJTPJQS
>>528
サイレンサーって目玉焼きができるぐらいは熱くなるよね?
俺はいつもタンクの上に置いてるだけだった。
時々落ちてメットが傷だらけだけど・・・。
532774RR:2010/01/03(日) 10:10:25 ID:xVqT9FbN
そんなに熱いかな??
533774RR:2010/01/03(日) 11:51:57 ID:xmfbNgvE
じかだとヘルがあたる部分のマフラーが簡単に傷だらけになる。
まあ中古だからいいけど。
534774RR:2010/01/03(日) 18:15:00 ID:GkipZ6e7
>>529
マフラーガードつける前にそのままメットホルダーに取り付けていたら
ヘルメットのエッジの部分の接着面まで影響して完全に剥がれ落ちる事態になりましたが
マフラーガードをつけた後だと、この取り付け方でも全く問題無いです
夏場2時間ぐらい走った後でも若干熱めですが素手で触れるぐらいの熱さにしかなりませんから

>>530
1年前に事故にあったフルパニアの人です
今は元気に走り回ってますよ
赤いヘルメットが事故前にかぶっていた物
銀色のヘルメットが事故後に新しく買った物です♪
535774RR:2010/01/04(月) 08:38:16 ID:ssDbcQpK
ライディングスポットのキャリアつけたから
常用使いにGIVI箱付けようかと思ってるんだが、何リットルくらいのがいいかね?
個人的には一番小さい箱でもおkなんだけど、
キャリアが耐えれるなら30Lくらいのつけたいなと思って。

キャリアってどれくらい耐えれるものなの?
536774RR:2010/01/05(火) 00:36:05 ID:DBHrHqYr
ライディングスポットに聞いたら?
537774RR:2010/01/05(火) 20:11:34 ID:qfMURuyX
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1262688674
以前購入するといったものですが、このようなキズがあることが判明しました。
悔しいです。。どうしようか。
538774RR:2010/01/05(火) 20:19:35 ID:Pla9Wo9V
>>537
どちらさんですか…?
539774RR:2010/01/05(火) 20:19:47 ID:X9PtNc8b
>>537
明らかに右側は走行中に転倒してるな
俺だったら買わない
540510:2010/01/05(火) 20:25:11 ID:qfMURuyX
2002年型の乗り出し36万と書いたものです。
素人の私でも走行中のキズだと分かっただけに悩んでいます。
541774RR:2010/01/05(火) 20:34:04 ID:rpTsspwM
510の人かな。
他はともかく右リアの割れがひどいね。
右カウルとウィンカーの部品代で25000円ぐらいするようだから、
エンジンの調子とか状態がよければ、3万ぐらい値引きか、交換して納車を交渉してみれば?
ただ、激しくコケてるのであればエンジンの下の方もガリガリだと思うからよーく見たほうが良いよ。
542510:2010/01/05(火) 20:49:39 ID:qfMURuyX
画像の請求をして本当によかったと思います。
近場にZZRは売っていない為、通販くらいしか買うすべがないのです。
543774RR:2010/01/05(火) 22:54:31 ID:E8+lsoJ9
>>542
まぁ、高年式で乗り出しがその値段なら欲しくなるのは分かるけどさ、
素人が安くて良いものなんてムリ。安物買いの銭失いが目に見えてる。
悪いことは言わないから、信用できる店探して高くてもそこで買う方が良い。

ちなみに外観だけならヤフオクを張ってればたまに出てくる。
自分で交換するならそこそこなのが1万くらいで揃うんじゃないかな。
値段を考慮すると外観だけでおさまらない気がするなぁ。
544774RR:2010/01/05(火) 23:40:23 ID:qfMURuyX
>>543
そうですよねえ…
悩みます…
545774RR:2010/01/06(水) 00:24:24 ID:KRsD/noW
一年前に2005年式を54万(諸費用込み67万)で買って13,000kmほど走ったが
良く走るし故障は無いし、高い金出した分満足度は高いよ

ローンが終わるのは今年の9月だけど月々3万程度は苦にならないし
546774RR:2010/01/06(水) 00:31:10 ID:0GdmlWqb
>>543
右リアウインカー部破損が転倒によるものなら、
結構ひどく転んだんだな・・・
ついでにミラーの傷からして、左も転けてると思う

フロントはどうなの?
転倒の仕方にもよるけど、
カウルのウインカーステーは結構折れるよ?

通販で買うにしても、何度か足運んで実車見て、
納得して買うのが良いよ。
安い買い物じゃないと思うから、
交通費とか見に行く時間ケチっても逆に損する。


走行距離知らんけど、この状態で36万か。
俺のzzrもそれくらいで売れるのかな・・・
あと2年待ってくれたら売れるかもw(2005年)
547774RR:2010/01/06(水) 07:18:50 ID:a9i3a5EW

.
548774RR:2010/01/06(水) 07:46:41 ID:8pO/VmMA
状態もあれだけど、買う店が個人のバイク屋だったらやめたほうがいいかも。
通販で個人商店じゃ、何かあってももう連絡さえ取れなくなるかもね。
大体大きな店だったら、大きな傷は直して、値段上乗せしてから売るだろうし。
549510:2010/01/06(水) 12:23:45 ID:a9i3a5EW
返答がきました。
カウルは変えられない。
35万から25万に下げてるから、それで検討してほしい。だそうです。

550774RR:2010/01/06(水) 12:54:09 ID:JJWYb6HD
>>549
一気に10万も下がるような危ない物件だな。
この程度の状態ならヤフオクのほうがいい状態の物が安く入ると思うよ。
551774RR:2010/01/06(水) 15:20:03 ID:K+6lzjyG
>>549
10万も簡単に下げるようなオートバイは
悪いことを言わないでやめとけ
552774RR:2010/01/06(水) 15:24:21 ID:JooWyb9T
ZZR400が25万とか何それ怖い
553774RR:2010/01/06(水) 17:02:35 ID:qqPspTKJ
ヤフオクならそれぐらいで買えるね
554774RR:2010/01/06(水) 19:21:19 ID:gooClfGs
結局通販だから、自分で試乗もエンジン掛けることもできないんだよね?
やっぱり直接見て買うべきだよ。

初心者ならレッドバロンとかチェーン店で買うべきだと思うよ。
近くにバイク屋がないならなおさら、何かあったとき積載車で取りに来てくれるようなとこじゃなきゃね。
555510:2010/01/06(水) 21:03:45 ID:a9i3a5EW
みなさんありがとうございます。
確かにそのとおりですね。
もう少しゆっくり探してから買うことにします。
バロン、梅田くらいしかありませんが、またみてきます。
556774RR:2010/01/06(水) 22:39:49 ID:o7zRgxVS
>>555
うん、そのほうが良い。
俺がショップならタイヤとチェーン新品にしますから、みたいに濁すよ。
現金で10万値下げのバイクなんてありえない8w
早く手放したいのが見え見えでかなり怪しい。
557774RR:2010/01/06(水) 22:39:52 ID:E+yU+tVk
>>555
バロンならその店になくても、他の店にあるかもチェック出来るし
他店からの取り寄せ(もちろん有料だけど)出来るからね





ちなみに行きつけの前橋店には1年ぐらい前からZZR400N8とRF400が並んで売れ残ってるw
ミドルツアラーって人気が無いのかなぁ(´・ω・`)ショボーン

あれを俺のN8の予備パーツに出来ないかな(をい!
558774RR:2010/01/07(木) 01:39:23 ID:c8os/guu
大阪のならGooで探したら結構あるぞ


信頼できるかは別だがな
559774RR:2010/01/07(木) 02:38:15 ID:lceeQ9Dz
N型のZZRのリヤのマフラーの上にある「ZZR」ってロゴ。
あれって、剥がせますか?
560774RR:2010/01/07(木) 03:53:57 ID:F09jsbU5
>>557
自分が買った時もまさにその状況だった
ZZR とRFが並んでいたw
561774RR:2010/01/07(木) 09:49:40 ID:ZzBhpmxK
ZZR1100CとDのラジエーターの互換性はあるかないかわかる人いませんか?
562774RR:2010/01/07(木) 13:47:09 ID:4lUjqtu8
なぜココで訊く?
563774RR:2010/01/07(木) 16:22:13 ID:gsRL/6Yg
昼頃、初詣に出かけようとエンジンをかけると
油温計の温度が3.6度・・・・・50.0度まで上げるのに暖気で10分以上かかりました

さすが伊香保だ、寒い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


下界の道は問題無かったけど伊香保周辺の道は凍結こそしてないけど
朝方降ったらしい雪が残っていて怖かったし、
春まで冬眠した方がいいんだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン
564774RR:2010/01/08(金) 20:38:52 ID:osVFgAMV
ビートのナサート一本出しフルエキを中古で買おうと思ってるんですけど、
ナサートの古いヤツでもつけっぱなしでオイル交換&オイルエレメント交換できますか?
565774RR:2010/01/08(金) 21:10:34 ID:zvrzchqW
できゆ
566774RR:2010/01/08(金) 21:48:27 ID:osVFgAMV
>>565
できゆんですね!ありがとうございます。
567510:2010/01/09(土) 21:39:10 ID:7uoOhJlb
散々悩んだ結果、250の方を買わせていただきました。
スレチですが、みなさんにアドバイスを貰ったので、報告した次第です。
本当にありがとうですございました
568774RR:2010/01/09(土) 23:51:21 ID:hUk1Lyqe
>>567
おめでとう
楽しいバイクライフを!
569774RR:2010/01/10(日) 01:24:32 ID:wDPREVSy
はじめまして。
ZZR400に惚れて、一念発起し、
車校に通い、今日、卒業検定でした。
見事、惨敗。 orz

でも、ZZR400欲しいです。
買います。
でも、近所じゃ売ってません。。。

赤男爵に頼むしかないんでしょうか…
いいウワサ聞かないし、不安です…
570774RR:2010/01/10(日) 05:56:39 ID:2c5FXG2U
>>569

>いいウワサ聞かないし、不安です…
ウワサってのは悪いもののほうがよく聞こえるもので・・・

オイラは近くバロンで買って10年以上お付き合いしてます
571510:2010/01/10(日) 13:41:36 ID:+4fOaOWu
>>568
兄弟分としてよろしくです!
悪名高い梅田ですが(笑)
572774RR:2010/01/10(日) 17:51:13 ID:lRTMN9y2
test
573774RR:2010/01/10(日) 17:55:36 ID:lRTMN9y2
やっと規制解除。

>>569
バロンは店舗によって差があるから地域スレとかで評判調べれ。
あと小さいバイク屋でも予算と状態指定して探してもらえるよ。
近くに信用できる店が有れば頼む価値有り。

>>571
>>510向けだったがまにあわなかったw
574774RR:2010/01/10(日) 22:03:08 ID:WQ26PMc1
レッドバロンに限らずオートバイ屋全体に言えることだと思うけど
その店の店員と仲良くなっておくと、トラブった時に色々と助けてもらえるぞ
575774RR:2010/01/10(日) 22:34:52 ID:nP3J3hxI
規制解除
576774RR:2010/01/11(月) 00:00:31 ID:FnMVVfxr
今、過去ログ見返してるんだけど初期のコテハンってもう皆いなくなってんの?
名無し進行でやってるだけ?
577774RR:2010/01/11(月) 07:55:37 ID:/VGrTUDb
コテつける意味あるのか?と思い始めてからコテつけてない。
sage進行は前からだけど、名無し進行というわけでないから自由でいいんでない?
578774RR:2010/01/11(月) 19:19:46 ID:GHeTfGvA
昨日チェーンの調整を自分でして、今日いつものコースをツーリングしたんだけど、
燃費がリッター17kmから20kmに上がったよ・・・。
バイク屋でタイヤ交換したとき、テンション調整してもらってたけど
ずいぶんチェーン張るなあと思ってたんだ。下手なだけかな。
579774RR:2010/01/12(火) 01:30:59 ID:y+3U42Lh
ZZR400を探しているんですが、2001年式でワインレッド。
走行距離はできれば1万5千kmぐらいの車両って相場どのくらいですかね?
580774RR:2010/01/12(火) 02:38:32 ID:ECKfq1AS
>>579
車体20〜30てとこかな。
581774RR:2010/01/12(火) 07:33:22 ID:c1zw51YE
>>579
99以前の排ガス規制以前のモデルのほうが車検は音量規制のみだからいいとおもう

パワーも若干かわってくるだろうし
582774RR:2010/01/12(火) 16:45:38 ID:jc5INnji
大型免許持ちでもあえてZZR400を選んだ方います?
583774RR:2010/01/12(火) 21:15:19 ID:hx2sXSLd
>>582
くだらない質問ヤメレ
大型取ったからってリッタークラスに乗らなきゃいけない、なんて決まってねーし
あえてもなにも乗りたいものに乗るのが普通だろ
584774RR:2010/01/12(火) 21:17:23 ID:y+3U42Lh
>>580
やっぱりそれぐらいですよね。
ありがとうございます。

>>581
車検考えるとやっぱりそれがいいんだろうけど、ブラックフレームとワインレッドという色が好きなんですよね。。。
あと、変わるのかわからないけど、K-トリックだっけ?アクセル開度でなんちゃらやってやつ。

その辺ふまえると01以降の車両がベストかなと考えるんだけどどうなんでしょうか?
585774RR:2010/01/12(火) 23:19:46 ID:h/p5PmOJ
>>584
好きなものを買うのがいいんでないの?

規制前、規制後。
二台用意して乗り比べたら、もしかしたら違いがわかるかも知れないけど
はじめから「それ」に慣れれば関係ないでしょう。
乗っているときに「あ〜クッソ〜、規制前ならここで数馬力強いのに〜」なんていうシーンは考えられないw


自分で「いいな」と思ったモデルを買わなきゃ、後々「あっちにしておけばよかったな」っていう思いを引きずるからさ。

排ガス規制後だとマフラーの選択肢が狭まるけど。
爆音垂れ流しとか、HC垂れ流しのセッティングにしたいなら別だけど、ノーマルでも十分でしょう
586774RR:2010/01/13(水) 01:11:36 ID:QsUWLSli
>>585
フッ・・・

>>584は”踊っち”まったんだよぉ
”スピードの向こう側”となあ   ビキビキッ
587774RR:2010/01/13(水) 11:03:36 ID:cgUea9KT
踊るなら不運と踊って欲しいです
588774RR:2010/01/13(水) 23:45:31 ID:f1p/lD0j
>>582
大型免許もちですが、ZZ-R400NとZZ-R1100D両方持ってて両方乗ってます。
どっちもそれぞれいいです。
スタイルとパワーは1100に軍配。体に馴染んだ度合いとコーナリング、燃費は400の方が圧倒的に。

大型がどうとかではなくて、バイクとしてこの世代の

  乙  乙 ー 尺 シ リ ー ズ 最 高 。 (グッ

400は15年選手になってしまたが、気がつけばE/G中身以外(キャブ、前後サス、ブレーキキャリパー・マスター、ワイヤー類)
ほぼO/Hし終わった状態になった。 なんだかんだで20万くらい使った計算でちょっとショボーン。
589774RR:2010/01/13(水) 23:47:16 ID:+z4KjkAg
ZZR600に乗り換えたいなあと思ってgooバイク見たら、中古車が全国に2台しかないぞ?
そんなに希少車だったのか・・・。
590774RR:2010/01/14(木) 07:53:53 ID:Oy91xze+
なにをいまさら。
591774RR:2010/01/15(金) 02:13:19 ID:VSaHnZZR
 ヘ  ヘ  
(・ω・ )
O┬O )    
◎┴し'-◎ ≡==--- 
592774RR:2010/01/15(金) 19:17:45 ID:Jn88xcdv
600って希少車なのに、買い取り価格が低いのなんで?
市場原理とやらが働いて値段あがるはずじゃん
593774RR:2010/01/15(金) 19:34:10 ID:/IwF/YyC
買う人も少ない
594774RR:2010/01/15(金) 19:38:40 ID:Jn88xcdv
そうかなー
ZZR400糊で大型持ってて、600が身近なショップにあったら普通買うでしょ
まぁ探してまでして買おうって人は少ないのかな
595774RR:2010/01/15(金) 20:25:11 ID:lpLS5/Eu
今よりもっと軽いSSとかに行っちゃうからじゃない?
596774RR:2010/01/15(金) 21:27:08 ID:OmROTxEx
SSは完全に別物でしょーよ
というかZZRが好きって条件つけたら普通は1100、年式が新しい400に再搭乗とかなわけで。
運が良くめぐり逢えた奴が600にいくと。
スピードやパワーを十分楽しんだ層が250と。

こう考えるとこのデザインのZZRシリーズは本当にバリエーション豊かだな
597774RR:2010/01/15(金) 22:08:05 ID:jFFmplAG
1400は?
598774RR:2010/01/15(金) 23:31:08 ID:oeOVu+66
今月号のRIDEがZZR1100だったな

高速使ってのロングツーリングがメインだから
大型取って乗り換えたいんだけど欲しいカラーがないんだよな

ZZR1200の青は格好良いんだが・・・
599774RR:2010/01/16(土) 00:18:15 ID:8FClPVxQ
何色が欲しいのさ?
600774RR:2010/01/16(土) 00:38:25 ID:mej0UWJN
オールペンすればいいじゃない
601774RR:2010/01/16(土) 08:10:38 ID:jY8ypVk5
ZZR1400も悪くないけど、走っているのを前から見ると
ビグスクに見えるからな〜
602カラス山 ◆kLZX400N7Q :2010/01/16(土) 10:24:16 ID:IAYjYyT5
>>594
そーでもないかもです。
私の周囲のZZR400乗りたちは
ZZR1100やCBR600F、250オフ車に行っちゃいました。
他にもGSX1400など。
かく言う私もCBR100RR。
同じZZR乗りでも趣向は違うみたいです。

若干風味が異なりますが、
RF400に乗ってた知人はGSX-R1000に逝きましたよ。
603774RR:2010/01/16(土) 13:14:42 ID:8Z2d9t2E
100?
604774RR:2010/01/16(土) 14:37:08 ID:rdvs5e0k
ダッシュレーサー?
605774RR:2010/01/16(土) 14:39:33 ID:jY8ypVk5
100RR、俺も欲しいー!
606774RR:2010/01/16(土) 17:23:44 ID:NPj/IGC6
キャブのOHを自分でやるべきかやるまいかで凄く迷う・・
低回転のぼこつきが酷いんだけど、仕様じゃないよね。

600+beet ナサート一本だしっす

ZZRで初めてキャブOH挑戦したって人がいたら背中押して貰えるとありがたす
607774RR:2010/01/16(土) 18:22:04 ID:oj9TPP4X
仕様です。
608774RR:2010/01/16(土) 18:32:05 ID:LFNeMPZ5
>>602
おれもZZR400から07CBR1000RRにいったよ
パワーありすぎて恐ろしいけど
609774RR:2010/01/16(土) 22:16:01 ID:CAoF35aO
>>594
>ZZR400糊で大型持ってて、600が身近なショップにあったら普通買うでしょ

600はタマ数少ないし程度の良いのは更に少ない。俺もCB400からの乗換えで半年ほど600探した。
結局、手頃な値段で程度の良いZZR400見つけて購入。特に不満も無く乗ってる。
次買うとしたらVTR1000Fかな。でもオフ車も捨てがたい・・・
610774RR:2010/01/19(火) 00:16:30 ID:PpOW1UWL
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x101665144

うひ〜!情弱恐るべし・・・w
611774RR:2010/01/19(火) 00:50:05 ID:opU4LDyE
>>602
最初の1はCBR糊になったんか。皆卒業してくのな。
612774RR:2010/01/19(火) 00:52:47 ID:opU4LDyE
>>610
この会社ろくに点検もしてないヤツをNCNRで流しっぱなしでこの値段だからなぁ...。
「もし売れたら超ラッキー」ってレベルで商売してる。
613774RR:2010/01/19(火) 09:42:35 ID:N0h5Diwn
>>610
純正部品の買い方を知らないんだろうな。
品番で取り寄せできるってことを。
614774RR:2010/01/19(火) 10:42:40 ID:4wz8e0ul
アイラブモーターはマジでクソだった
615774RR:2010/01/19(火) 14:21:14 ID:bqr6L0xS
専用画像掲示板っていらなくね?
616774RR:2010/01/19(火) 17:36:16 ID:N0h5Diwn
>>615
お前の存在がいらないな。
617774RR:2010/01/19(火) 17:55:36 ID:sRwgbcJN
否定的な生き方してると、疲れるぞ
618774RR:2010/01/19(火) 22:57:51 ID:0mo5wn6p
>>610
うわ・・・
こんなジャンク品をボッタ値段で出す奴もアホだが、入札する奴はもっとアホだなw
619774RR:2010/01/20(水) 19:16:25 ID:hlyysCFq
"ZZR600 即納"でググるといくつかひっかかるんだが更新日古いのばっかorz
620774RR:2010/01/20(水) 22:32:00 ID:5n/i3e5X
BEETのセンタースタンドストッパー付けたらバンク角減らない?
なんかセンスタの位置が下がったみたいですぐ擦るようになった。
止め用のでっぱり?みたいな部分のせいで位置上げることも出来ない。
皆でっぱり削ったりしてるの?
621774RR:2010/01/20(水) 23:03:55 ID:rnBheOfk
殆ど変わらんのじゃね
622569:2010/01/21(木) 21:26:05 ID:6SU3g2k9
>>569です。

>>570さん、
>>573さん、
レスありがとうございました!


一週間後の16日に卒業検定 合格しました!

でもって、ZZR400
ネットで探して、市内のバイク屋で高年式のが
相場よりチョット安く買えました!
今週末ぐらいには納車予定です!

これから よろしくおねがいします。

とりあえず、「ハンドルロック」って言葉の意味を調べます。
それぐらい初心者です。
623774RR:2010/01/21(木) 22:13:19 ID:PReDLYDF
>>622
おまえ愛知県民の名古屋市内だろう。
624774RR:2010/01/21(木) 22:39:08 ID:OZvDg+sQ
>>622
俺は乙乙尺乗りではないが、オメデトウ!
事故の無いバイクライフを。

>>623
それ確かめて何のメリットがある訳?特定厨は氏んどけ
625774RR:2010/01/21(木) 23:28:52 ID:PReDLYDF
>>624
指摘しているだけだが、何でそんなに顔真っ赤にして怒ってんの?
メリット?特定?アホじゃね?2chだからって何でもかんでも煽ってんじゃねーよクソが

小心者のビビリ野郎は死ねカス
626774RR:2010/01/21(木) 23:48:13 ID:cZmRmAAc
基地外もいなくていいよ。
627774RR:2010/01/21(木) 23:49:30 ID:MTrdsncs
>>624
>>625
まぁまぁ、二人とも顔真っ赤にすんなwwww
ってか特定厨ってズレてんだろ。近隣住民が書き込みしてたらうれしいから聞いてんだろ。
俺は近くの人間がいたらなんかうれしい。

ODAXのクリアのLEDテールランプつけようと思ってんだけど、
ウインカーがノーマルのオレンジのヤツだったらやっぱめっちゃ変になる?
クリアテールだけ実装した人いない?

628774RR:2010/01/22(金) 00:06:54 ID:SZ2ImDI/
>>622
おめでとう!事故って速攻廃車にだけは気をつけるんだぞ。
速度域に慣れて来て考え事する余裕が出来てきた時期は本当事故るからな。
もう絶版車なんだから、現存数をできるだけ維持しようじゃないか。
629774RR:2010/01/22(金) 00:38:16 ID:B4rmn9+7
>>622
ハンドルロックを知らずによく卒業できたなw
俺も今日400を契約してきた。いろいろ言われてるバロンだが、
田舎だと選択肢ないんだよなぁ。一番近い在庫ある店でも車で一時間以上かかるし。
年式、色指定して探してもらったけど、相場よりだいたい一割増しぐらいの
価格設定だと思った。店長は話しやすかったんで、後は整備がハズレでない
ことを祈るのみだ。
630569:2010/01/22(金) 12:54:11 ID:bCnLZaEN
>>622です。

皆さんレス感謝です。

>>623
そうです。ご近所さんですか?
今後ともヨロシクおねがいします!

>>624
ありがとございます!!
事故は怖いですよね。気をつけます。

>>627
僕も近所の人 居たら嬉しいですね。
広いネットの世界で ご近所さんハケーン! ウレシス

>>628
速効廃車 マジ勘弁ですわ。
取りあえず、運転に集中します。絶版ですもんね。

>>629
そうなんですよ。教えてもらってないですよ。
取りあえず、駐輪するときはハンドルロックってのをするんですね。
契約おめでとうございます!!
631774RR:2010/01/22(金) 16:53:46 ID:3rRJ7Xhp
もう、ン十年前になるけど教習所で中免取った時には
ハンドルロックなんて当然すぎて教えてもくれなかったな。
教習バイクはただエンジン止めてキーをつけたまま教習終わりだったし。

結局いちいちロックなんて手間かける必要が教習中になければ教えることもない。
今も変わらないんじゃない?
632774RR:2010/01/22(金) 18:13:43 ID:XF/OyK8x
私の時は、教習終了後、所定の位置に戻った際には
ハンドルロックの位置まで回してキーを抜く、そしてキルスイッチも
OFFにして…といった感じで教えられましたです…。
633774RR:2010/01/22(金) 20:38:29 ID:hePtvVmT
切るスイッチはオフじゃなくてオンだろ?
634774RR:2010/01/22(金) 22:50:05 ID:8Pjs2WGH
RUNとOFFだからOFFでいいだろ。

ONでkill状態とかいいたいんだろうけど。
揚げ足とろうとしなくていいよ。
635774RR:2010/01/23(土) 00:20:46 ID:0Mad7gpR
そっとしといてやれよ
636774RR:2010/01/23(土) 01:03:01 ID:RAKRfe2t
ワシのハンドルロックは反時計方向にもう一段あるぞい。
637774RR:2010/01/23(土) 08:55:37 ID:EyRpYywA
梅宮辰夫のシンボルロックを思い出しちまった・・・
638774RR:2010/01/23(土) 09:22:53 ID:phZHIuKc
ハンドルロックの話題をみると
どうしてもダブルクラッチとエンジンブレーキは買った?と聞きたくなるなw
639774RR:2010/01/23(土) 21:44:58 ID:1VnLLSSP
いや買ってない。ダブルアクセルは買ったけど。

って切り返しをしていた頃がなついわ。
640774RR:2010/01/23(土) 23:01:32 ID:ZPm04XUj
過去スレに載ってたんだけど、ZZR1200の純正クリアウインカーがZZR400N型に着くってのホント?
実はClear Alternatives社のクリアレンズ買うより、質的にも値段的にもかなりお得?
誰か詳細知りませんか?
641640」:2010/01/23(土) 23:05:48 ID:ZPm04XUj

読み進めてたら、ガセだったっぽい感じなのね...。
危ない危ない。ってか使えてたら皆今頃やってるわな。スマソ。
642774RR:2010/01/24(日) 14:43:37 ID:hzGo1QTd
新車で買ったN6の車検、今年で何回目だろう・・・
愛車の為にちょっくら行ってくる。
643774RR:2010/01/25(月) 17:24:34 ID:sWhmyo70
>>569
ハンドルロックになじみがないのなら、
キーをP位置(だったか?ハンドルロックよりさらに回した位置)のままで
放置すると、ポジションランプが点いたままなので
バッテリーが上がってしまう・・・という点にも注意しなよ。
644774RR:2010/01/26(火) 02:30:18 ID:WVfzShRg
触媒必要なモデルに、普段は触媒なしのサイレンサー装備して、車検の時だけノーマルに戻すよって言うのは当たり前なのかな?

触媒無くすだけで燃費も良くなるし、軽くなるしで良いこと尽くめだから、当然のことなのか?
645774RR:2010/01/26(火) 14:16:39 ID:rpf61rbT
抜き打ちでガス検とかも聞いたこと無いから車検以外では触媒なしのマフリャーつけてても問題ないっちゃ問題ない。
でも触媒ってそんなに重さあったっけ?
純正マフリャーで触媒だけ抜くより、社外のチタン製フルエキのマフリャーに交換した方がもっと軽くなるよ。
前つけてたBEETのナサートフルチタン2本出しは純正13kg→ナサート6kgだった。
1本出しならもっと軽いと思う。

良いこと尽くめではないことは断言する。
646774RR:2010/01/27(水) 00:48:55 ID:JEJF8r6H
N5なんですが、クラッチワイヤー交換時の正規セット方法ってご存知のかたいますか?

あとFフォークもO/Hしないといけなし、ガソリン臭いからホース類(電磁ポンプかも?)も変えないといけないし
早くサービスマニュアル買わないといけないな orz
647774RR:2010/01/27(水) 02:26:52 ID:C+Wzqfi9
>>646
古いワイヤを一気に引っこ抜くとワイヤの通り道がわからなくなるので
付いているワイヤに新しいワイヤを沿わせるようにしてセットしたり、
通りにくいところはロックタイで結んで入れ替えるようにセットする手法も(チェーンの入れ替え術のように)あるよ。
ワイヤのエンジン側のネジ部であらかた張りを調整、ステア側の、クラッチレバー部で微調整。


フォークはアッパーカウル外さないとやりづらい(できない?)のでけっこうおおがかり。

燃料ホースは汎用を用品店で買って置き換え。
各ホースを少し長めにしておくとそれ以後のメンテがしやすくなるかもね。
648774RR:2010/01/27(水) 20:45:44 ID:JEJF8r6H
>>647
ありがとうございます。
そうか、古いワイヤの頭をクリッパーで切って、新しいのを抱かせて下から抜いていけば楽ですね。頭いい!

エンジン側のレリーズは自由になってる状態からワイヤをセットして軽くひっぱる程度にねじ締めてから
ハンドル側で微調整でおkですか?

Fフォークは部品注文してたのが届いたので楽しみです。
マニュアルも届いたら挑戦してみます。

>燃料ホースは汎用を用品店で買って置き換え

売ってるんですかw 純正取ることしか考えてなかったので朗報です。
かさねがさねありがとうございます。
649774RR:2010/01/27(水) 21:52:01 ID:3hhdowfG
>>645
触媒で合計2キロあるって聞いたんだけどな。

純正をそのまま使おうとは思ってないよ。
yamamoto管入れようと思ったんだけど、触媒で値段結構違うし・・・
どうしようかと思ってね。

良いこと尽くめじゃないって、どんなことがあるの?
参考に聞かせてくれないか?
650774RR:2010/01/28(木) 01:06:13 ID:MUBbmR70
荷掛けフックのネジが、いつの間にか行方不明。
よく落ちなかったもんだ。
ネジなら何でも代用できるが、ちょっとへこむわ。
651774RR:2010/01/28(木) 21:17:39 ID:0SJTobwf
公道デビューしたけど、周りのクルマ怖すぎ!
↓これで煽るの勘弁してくれるだろうか…
ttp://uproda.2ch-library.com/208876MLJ/lib208876.jpg
652774RR:2010/01/28(木) 21:21:21 ID:xEkV5BM1
ワロタwww
653774RR:2010/01/29(金) 00:07:00 ID:zIKqtuKJ
>>651
左右とあとヘルメットにつければ許してくれるだろう。
654774RR:2010/01/29(金) 06:13:42 ID:PLQM80Bv
>>651 背中にも貼っとけ
655774RR:2010/01/29(金) 08:19:31 ID:3XsQiWx9
>>651
ナンバーの下側につけてロングフェンダーを気取ってみるのがいいと思う。
っていうか、本当にロングフェンダー欲しかったりするんだけど、いい方法
ないかねぇ。雨の時、リアシートの荷物がドロドロになりがちなんだよね。
656774RR:2010/01/29(金) 20:08:51 ID:lGS70zf0
>>651
お前622?なんかナンバー的にそうっぽいなwww
銀黒か銀?いいなーきれいで。フレーム黒っぽいから高年式だな。
657774RR:2010/01/29(金) 22:07:10 ID:eq6g3hWH
658774RR:2010/01/29(金) 22:44:41 ID:eq6g3hWH
ZX400A---GPz400F
ZX400B---?
ZX400C---Z400F-U
ZX400D---GPz400R-------------┐
ZX400E---FX400R           │
ZX400F---GPX400R          │
ZX400G---ZX-4  .          │
ZX400H---ZXR400           │
ZX400I---?            .   │
ZX400J---(ZXR400 J1〜J2)    │
ZX400K---ZZ-R400K1〜K3  . ←┘
ZX400L---(ZXR400 L1〜L9)
ZX400M---(ZXR400 M1〜M9)
ZX400N---ZZ-R400N1〜N11

なんでN型なんだろう、なんでK型からアルファベットが飛んでるんだろう?と、
型式の謎を遡って行ったら懐かしいご先祖様がてんこもりで泣けてきた。

KからNに飛んだのは、ZXRが長寿モデルでかつマイチェンしまくって型番のアルファベット使いまくったのねw
なおググって埋めて行っただけなので、間違ってたらすまん。

あとEX400の系列があるみたいだけど、こっちも懐かしすぎて(ry
659774RR:2010/01/30(土) 00:15:11 ID:lxjUA7Z9
春先のロンツー、夜間山道に備えてHID入れるかなと思ったんだけど
バルブだけに比べると、やはりけっこういいお値段するねぇ
660774RR:2010/01/30(土) 00:19:08 ID:CB4DUUix
>>659
車用の安いよ
2灯セットだから、1セット壊れても丸ごと交換できるし・・・
661774RR:2010/01/30(土) 00:41:52 ID:NN3zQUe9
>>660
そうなのか
だがしかし知識と技術がないからプロに任せよかなと思ってるんだよね
持ちこみでやってくれそうなとこ先に探すか
662774RR:2010/01/30(土) 08:40:12 ID:jAZpN4kd
>>658
へぇ。L=K2, M=K3, でその次だからNかと勝手に思ってたよ。
663774RR:2010/01/30(土) 18:56:24 ID:MF538EcI
>>660
HIDは耐震性とか考慮して、バイク用のクソ高いのを買おうと思ってましたが、
Webでインプレ読み漁っているとクルマ用でも大して変わらないような気がしてきた。
バーナーは、死ぬときは死ぬみたいですね・・・

ちなみにどこの製品使われていますか?バルブ後ろのクリアランスが気になるのです。
(ステーを加工するのは面倒っす)
うちはZZR2台なので、クルマ用を両方分けて1個づつ付けるつもりですが、
運が悪いとツーリング中に2台ともヘッドライト消灯とかなりそうだなw
664774RR:2010/01/30(土) 23:04:46 ID:3i09z09B
ハロゲンだが、埼玉近辺ならオートアールズでレイブリックのサーキットクリアが2480円。
ハイワッテージだけど車用なんで2個入り。コスパはかなり良い。
伊勢原にもあるんで、この前2時間近くかけて買いに行ったw

最近のHIDってどうなんかね?配光とか寿命とかマシになってるのかな。
昔のイメージの配光メチャクチャで高いだけ、ってのが抜けない。
665774RR:2010/01/31(日) 02:32:22 ID:l5yXl3f+
>>664
ハイワッテージじゃなくて高効率ジャマイカ?
666774RR:2010/01/31(日) 02:38:30 ID:5pyaPLbr
サーキットクリアは消費が85/80
667774RR:2010/01/31(日) 04:51:27 ID:t2nTnz+R
>>666
その消費電力だと発熱でレンズ融けたりしないですか?
それが怖いのと、グリップヒーターとかつけてるから、発電
が心配で高効率にしているんですけど。

>>663
バーナー死んだときのこと考えるとHIDにはしにくいですよね。
H4バルブなら予備を積んでおけるけど、HIDのバルブは予備
といって持ち歩くには高価すぎる。
668774RR:2010/01/31(日) 09:25:34 ID:dWd7LW3Z
純正バルブのままだったけど高効率ハロゲンに変えてみるか
黄色から白くなるだけでもけっこう感じ変わるよね
669774RR:2010/01/31(日) 12:19:12 ID:Sw33PEp5
リモーションの6kKを使ってるんですが、
車検の時だけは標準のバルブに戻してます。
HIDを搭載した時に気づいた事です。
・光が白っぽくなったこともあり、明るくなった感じがした
・しかし実際に光が届く範囲を調べてみると、実は標準と殆ど変わらない
・対向車から見ると、HIDの方がめちゃくちゃ明るい。明る過ぎる。

ZZRのカットレンズが理由かもですが、これからHIDを導入される方は、周りから迷惑な目で見られる事を覚悟しといて下さい。。。
670660:2010/01/31(日) 12:58:31 ID:EJqt8yWs
>>663
HIDはまだ使ってないんだ。

色々話を聞くと、
バイク用だと耐震だ防水だなんだとうたわれていて5万
車用でも防水は付いていて、2灯で1〜2万くらい
車用買って、もしぶっ壊れたら丸ごと交換でいいんじゃない?
と言われた。

車用は、店よりWeb通販の方が安くて色々売ってるかなぁと思う。
正直どれが良いかとか、そこまではわからんです。

>>669 にあるように、色温度とか気をつけないと無駄に迷惑なだけで
恩恵無いから注意。
色温度高いと、雨の日とか路面見えないってよく聞くね。
671774RR:2010/01/31(日) 13:08:10 ID:U8W0TkB1
>>670
どうもありがとう。
そうですよね。なんだかバイク用は(耐震・防水を差し引いても)異様に高い気がする。
ていうかZZ-Rだとアッパーカウル内に入れることになるし、NKほど防水気にならない気がする。
・・高圧のコネクタ接続部は濡れるとヤバそうなんで、気をつけないといけませんね。

まずは6000円位の車用2灯セットを買って、1組を400に付けてみます。
青は嫌いなので 4300k〜6000kくらいの奴にするつもりです。

>>669さんも書いてるけど、恐らくグレアだだ漏れでシェードは加工が必要かと思いますね。
アルミ板切り貼りするだけだし色々やってみて、上手くいったら1100にも残りを付けてみます。

今日買いに行こうと思ってたけど、量販店には高いのしかないし、通販でポチります・・・。
672774RR:2010/01/31(日) 13:10:17 ID:4DVZkkKI
>>667
予備にもHIDを持ち歩く必要はないですよ。
既存のハーネスとバッテリー直を併用するものが多いから、キセノン球が切れたらそのままハロゲン球に換えられる。

>>669
光の届く範囲は変わらず、照射範囲内が明るくなるので。
カットレンズで、漏れていく光も増量するので発光点が正しく設計されていない安物は特に迷惑だね。
6000Kは実用にはちょっと高すぎるかなと。

実用レベルは5000K以内かな、と感じています。いままでの経験から(5000でも、ちと高い気もするけど)。
実用重視の普通自動車の純正HIDは4200K程度が多いし。
673774RR:2010/01/31(日) 16:06:58 ID:rhOdKTIN
むしろ、3700Kくらい(高効率ハロゲン)の色温度の
HIDが欲しい。
674774RR:2010/01/31(日) 16:42:33 ID:VzI/Bvox
>>655
ttp://kuromaje250.hp.infoseek.co.jp/page109.html
このページの

FRAP,REAR FENDER    (35019-1170)

ってのが純正っぽいんだがどう?
値段いくらぐらいするんだろ。
675774RR:2010/01/31(日) 17:00:31 ID:ErilPxl9
やっぱり純正だとライト暗いよねぇ。
昨日ちょっとした田舎走ったんだけど暗くて先が殆ど見えなくて恐怖だったw
676774RR:2010/01/31(日) 20:54:55 ID:dWd7LW3Z
街灯無い田舎道や山道のカーブとか怖いよね
前固定だから余計にってのもあるんだろうけど
677774RR:2010/01/31(日) 20:59:32 ID:dWd7LW3Z
色々見てたら車用でお買い得?なのかな
その内ポチってしまいそうだ
詳しくないので良し悪しがよくわからん

ttp://www.sphere-light.com/product/view/id/9/
678774RR:2010/02/01(月) 07:01:21 ID:E412ovhZ
>>677
ヤフオクに類似がもっともっと安く出てる
3年保障とかメーカーにしたって外国だしここのショップが3年あると思うなよw
俺なら同じ物をヤフオクでここの半値以下で買うかな
679774RR:2010/02/01(月) 07:43:08 ID:O8rW4qTN
ヤフオクで4輪用が5000円ぐらいで買えるからそっち買って1個は予備としてとっておけば?
680774RR:2010/02/01(月) 20:44:25 ID:zvm/eAZr
>>678-679
そうかー、どうせ得体の知れないものなら
ヤフオクで安く買えるのを試してみようかな。
今日行ったホムセンでRAYBRIGの高効率バルブ3000円で買っちゃったけど
これくらい出すならいっそHID試してみる。
681774RR:2010/02/01(月) 22:06:09 ID:7vqCNQnT
安ものはもつ、もたないという心配だけでなくて配光がずれて使い物にならない、
という可能性があることもお忘れなく・・・
682774RR:2010/02/02(火) 01:25:47 ID:Oxub8Upu
そして半年後にライトユニットごと交換ですね
683774RR:2010/02/02(火) 06:19:35 ID:BwD/QY/Q
やすいHIDも問題だけど、このバイクのレンズとかリフレクターも問題ありだな。っても設計が古いからしゃーないかorz
684774RR:2010/02/02(火) 19:46:19 ID:nXMyxl3I
後付けHIDってDQN改造の定番じゃね?
685774RR:2010/02/02(火) 21:53:45 ID:JBub2rm6
2001年モデルを購入しようと考えているんですが、発売から9年近くもたっているのが心配です。
電装品などは大丈夫でしょうか?
だいたいの寿命というのはどのくらいなのでしょうか?

よろしくご教授お願いします。
686774RR:2010/02/02(火) 23:11:55 ID:x5ClSZE+
>>685
実際に購入しようとしている車体の状態が分からないので
何とも言えませんが…。

ちなみに、単に参考程度に聞いていただければ幸いですが
私のZZR400の場合は、95年に新車で購入したN3型で、これまでに
大きなトラブル(電装品に関しても)は無かったです。
但し、私の居住地が積雪地域ですので、ほぼ半年間は乗れない
状況になります。従って、本州の雪の降らない地域にお住まいの方
とは走行距離等の面であまり比較にならないと思われます。

また、保管場所(青空駐車なのか車庫等屋内なのか)によっても
各部品の寿命に差が出てくるのではないかと思います。
勿論、購入後のメンテナンスによっても寿命には差が出てくるでしょうね…。
基本設計の古さは否めませんが、ZZRは基本的に丈夫なバイクでは
ないかと個人的には思ってます。

無駄に長文になってすみません。
じっくり考えて少しでも良い状態のZZRを手に入れてくださいです。
687774RR:2010/02/03(水) 10:08:02 ID:qq2/FaGr
ちょっと高くても状態いいやつの方が結果的に安くつくしね。

この間スクリーン変えようと思って,昨日会社に注文したら今日の朝に不在通知書入っててひびったw
アマゾン並だw
688774RR:2010/02/03(水) 22:12:50 ID:/bQICSmC
状態にもよるけど、
多少古くても安めのを買って、
ナイトロンの一番安いリアサス入れてあげるのが
個人的にはおすすめかな。

マフラーをナサートのT2に変えた時はあまり感動はなかったが、
リアサスは変えて良かったと思った。

そして、そうやってだんだん金を使っていくと、
もったいなくて乗り換えられなくなる。

それも愛着と言うのだ。
689685:2010/02/05(金) 01:49:32 ID:04+mMs2p
>>686
10年以上も持っているとは・・・
ZZRはとても頑丈なバイクですねw
詳しい情報ありがとうございます。

>>687
やっぱりそうですよね。

>>688
個人的には年式がまだ新しい物を買って、コツコツといろいろな所を弄ってあげたいと考えています。
リアサスはそんなに変わりますか。
是非交換してみたいと思います!

本日レッドバロンに車両を探しに行ったんですが、予算よりちょっとオーバーした物が見つかりました。
しかし、その店舗には無くて、他の店舗から取り寄せという形になるみたいです。
実物が見れられなくてとても不安なのですが、大丈夫ですかね?
レッドバロンと言うと2chではいろいろとたたかれていますが、店員の対応はとても良かったです。
こっちに届いてから整備して消耗品で明らかに減っている物はすべて交換してくれると言ってくれています。
購入してからすぐに不良箇所が出てくるという可能性もありますよね・・・

まぁ、私が実物見てもなんだかわからないかw
690774RR:2010/02/05(金) 02:46:07 ID:kljGyJIx
俺もバロンで買った
二台買ったけどどっちもトラブルなし
トラぶってないので整備の腕はわからん
まあ店によるとしか
691774RR:2010/02/05(金) 10:14:40 ID:27gtZr9q
>>689
>実物が見れられなくてとても不安なのですが、大丈夫ですかね?
不安と感じるなら大丈夫じゃないんじゃね?
というか「大丈夫」って言えないに決まっとる。
こう言うのもなんだが、心配なら新車を買ってくれ・・・。
それならメーカー保証も受けられるから。
中古というのはぶっちゃけ「そういうもん」じゃね?
>バロン
バロンそのものが悪いんじゃなくて中の人の当たり外れってことらしい。
# こりゃどこでも言えることだけどね。
長距離ツーリングのことを考えれば、全国展開してるバロンで修理を受け付けてもらえるという
利点もあるからそれを天秤にかけてみては。
692774RR:2010/02/05(金) 20:37:34 ID:ZHNwD7X0
当て逃げされたらしく、アッパーカウルとサイドカウルにヒビ入った・・・
693774RR:2010/02/05(金) 23:07:14 ID:04+mMs2p
>>691
今日話に行ってきました。
バイクは取り寄せたら見せてくれて、気になる点は直してくれるそうです。
これで一安心できました。
最初は最安値で購入しようとしていましたが、やっぱり命を載せる物なのである程度妥協して、レッドバロンで購入しました。
店員さんも対応良かったし。

皆さんアドバイスありがとうございました。
これからはZZRユーザーになるのでさらにお世話になるかもしれません。
2年ぐらい前からZZRは欲しかったのですが、いろいろあり購入には至れませんでした。
その間に妄想だけがふくらみ、やりたいことでいっぱいですw
ZZRは、少しずつ改造していってかわいがってあげようと思います。
これからもよろしくお願いします。
694774RR:2010/02/06(土) 01:25:57 ID:xo+lx73a
うちのZZRは16歳
ゴム部品はどうしても劣化するので燃料ホースとかブレーキホース
電装系だと皮膜劣化から不調とか。
あとレギュレーターがお亡くなりになった。
燃料ホースはバロンなら納車整備で交換してくれるかな。
ブレーキホースはステンメッシュにしちゃうと見た目も変わるしいいかもね。
695774RR:2010/02/06(土) 01:48:42 ID:xo+lx73a
あー、あと燃料コックが固くてしょうがない
外して分解グリスアップすりゃ少しはよくなるのかなぁ
696774RR:2010/02/06(土) 07:22:31 ID:Je+Z7fMI
うちは前期型で18才、そろそろお別れかも
697774RR:2010/02/06(土) 13:22:54 ID:G68cZ40A
うちはn1、まだまだ現役
698774RR:2010/02/06(土) 14:46:39 ID:JBAn4Htn
走れなくなるまで何時までも乗り続けられる自信が持てるバイクだよね。
サスペンション買えてみたいけど、あんなにお高いと躊躇っちゃうね。
中古もなかなかないし・・・
699774RR:2010/02/06(土) 19:10:03 ID:PChw85an
OHすればいい。
700774RR:2010/02/06(土) 21:40:42 ID:c3so0Gps
>>695
コックの中のパッキンを変えてごらん
中の球を無くさないように気をつければ自分ででも
701774RR:2010/02/07(日) 06:24:15 ID:5p0/q0DR
>>700
中の球はなくなってもクリック感がなくなってOFFの位置がわかりにくく
なるだけだから、ON/RESするだけなら平気だよ。勝手に動いちゃったこ
とはない。
702774RR:2010/02/07(日) 15:57:45 ID:K4bt+OH6
クリック感なんてあったっけ?
703774RR:2010/02/07(日) 18:11:10 ID:j31mlLNs
質問です
初バイクでzzr400の購入を検討しています

2007年式 
走行20000キロ 
目立った傷はナシ
nassetの1本出しマフラー
49万円

ていう品があったんですがどうでしょうか?
個人的に走行距離が多めなのが気になりましたが…
皆さんの意見お願いします
704774RR:2010/02/07(日) 20:41:43 ID:7G1Mbkk+
初立ちゴケで、レリーズレバー?のところからオイル滲みが…
オイル交換程度しかやったこと無い人間ですが、自力修理って大変ですか?
アンダーカウル外す→オイル抜く→レリーズレバーからケーブル外す→
クラッチカバー外す→クラッチカバー交換
こんな感じ?
てか、前回オイル交換から100kも走ってないのに。。。
705774RR:2010/02/07(日) 21:05:46 ID:+6ZefwjQ
>>703
その年式にしては走行距離がちょっと多いけど、逆に10年前で1万キロとかざらにあるから
ぶっちゃけ走行距離はあんまり参考にならない。目立つ傷も部品換えれば良いだけだからねぇ。
良く行く店なら、前のオーナーの事とか聞くのが一番。
あと、聞く前に過去レス見て勉強しなさい。

ま、欲しい時が買い時だからIYHするのが吉。

>>704
ガスケットを綺麗にはがしとかないと違うところから漏れるぞ〜。
ま、簡単ちゃー簡単だけど、メンテ慣れしてないとネジ切るな、昔の俺みたいに・・・w
706774RR:2010/02/07(日) 22:04:50 ID:7G1Mbkk+
>>705
ガスケット1000円ちょいだったので、一緒に取り寄せることにします。
クラッチカバーが高いのでオイル込み20000円くらいの出費になりそうです・・・
707774RR:2010/02/07(日) 22:16:52 ID:7G1Mbkk+
けちくさくてすみませんが、ついでなので教えて下さい。
エンジンオイルって再利用しても問題ないですか?
708774RR:2010/02/07(日) 23:04:57 ID:+6ZefwjQ
>>707
問題無い。が、お勧めはしない。
交換した時期にもよるけどオイルは交換したほうが良いかな。出来ればフラッシングから。

オイルフィルターも交換して、ついでにクラッチケーブルも交換しちゃうか。
となるとケーブル一式でアクセルワイヤーとチョークワイヤーも。
どうせならクーラントも交換しちゃおうかな。あ、ブレーキフルードも一緒にうわなにするあqwせdrftgyふじこlp;@:
709774RR:2010/02/08(月) 07:50:54 ID:QTNweVsR
フラッシングはレストアする場合じゃなければ必要ないってじっちゃた言ってた
710774RR:2010/02/08(月) 09:12:04 ID:Fm9UhdaT
>>703
俺は06年式で4万km。その程度の距離なら何の問題もないはず。

>>704, 707
オイル抜くきに綺麗な容器使えば再利用できるよ。100kmってならもったいな
いから再利用をお勧めする。。
レリーズレバーからケーブル外すときは、クラッチレバー側を先にはずすこと。
レリーズレバーは絶対に抜かないこと(下側に下がるけど、ひっかかるはず)、
ぐらいかな。
711774RR:2010/02/09(火) 04:57:33 ID:rtjm4MyC
前に比べたら詳しい人いなくなったのかな?

>>704
あなた自身がどれくらい知識があるかというのが一番の問題。
必要なパーツがクラッチカバーだけだと思ってる程度なら、
バイク屋へ持って行くのが最良の選択肢。俺ならそうする。

一応止めたぞ?w

オイル交換程度のスキルならまず無理。壊すことになるかも。
高くつくことになる(最悪命に関わる)場合もある。

>>705の言う通り、ガスケットの除去が大切。これが案外難しい。
組み付け時に液体ガスケットの併用をおすすめする。

で、クラッチカバーだけじゃ足りない。パーツリストは見たのかな?
オイルの覗き窓、オイルシールとベアリング×2が別にあったはず。
こいつらは取り外して再利用はできない。
正直、あのサイズであの角度だと、設備と工具が整っていないと
無理とみていいだろうなぁ・・・。

それから、クラッチカバーの内側に板状のパーツが付いてる。
これは再利用できるが、適切なトルクで締め付けできなかった場合、
中で外れて・・・なんてこともあり得る。


>>710
回すとひっかかりが外れるからすっぽんするYo!
712710:2010/02/09(火) 08:29:19 ID:sUSb1fgN
>>711
つーか、カバー交換するんだからレリーズレバーは外さないと
再利用できないんだな。ちょっと勘違いしてた、

713774RR:2010/02/09(火) 17:49:05 ID:QImKJ1Ov
>>703です

そのzzr400ですが先ほど契約してきました!
納車までニヤニヤがとまりません

アドバイスしていただいた方々ありがとうございました
ただ貧乏学生だから維持費がいくらかかるのか心配でしょうがない…
714774RR:2010/02/09(火) 18:30:27 ID:1xDnvDyG
>>713
おめ!
俺も大学でZZRバイクデビューしたナカーマ。
最初のほうは緊張もあって、運転での不注意・事故は少ないと思う。
駐車場などでの低速時の取り回し・立ちゴケに注意して。
低速で大きくバンクしながらの旋回とか今でも気をつけるし。
特に右に転けた時、クラッチカバーを損傷すると数万円の出費になるから気をつけて。
あと、ZZR用の資金を常に蓄えておくと良いよ。
学生が気軽に出せないような出費(カウル割れで10万弱とか)が急に必要になる場合があるので。

納車までちょっとあるけど、ZZRならではの個性を十分に楽しんでちょーだい。
715774RR:2010/02/09(火) 21:00:50 ID:v6pzdVhx
維持費はカスタムしないで最低限の維持をするなら
そこまでかかるわけじゃないよ。
車検とかタイヤは結構かかるけど。

マフラー付きいいな〜
2本出しとか中古でもいいから買ってみるか。
716774RR:2010/02/10(水) 00:25:19 ID:p/fz3J7Y
>>713
おめでと〜!
貧乏学生であっても必ず任意保険には入ってね。
余計なお世話だろうけど念の為。
717774RR:2010/02/10(水) 01:24:16 ID:+QW3UObF
>>703です

お金のほうは少しは貯めておきます!
こけて傷ついてもたぶん気にしない性格なのでそこは大丈夫です?
あと保険は自賠責で大丈夫です。

質問なんですが、スリップインマフラーはセッティングなどしなければいけませんか?
経験者の方お願いします。
718774RR:2010/02/10(水) 01:52:14 ID:Y5P2WPrD
>>711
クラッチカバーとレリーズレバーの連結部辺りのパーツは全取っ替えのつもりで全部取り寄せお願いして来ました。
クラッチカバー、ベアリング2、オイルシール、レリーズレバー、シリコンチューブ、あと、念のため、ガスケット。
で、オイルの覗き窓を>>711さんの書き込みで気づいたので、追加発注。
一応、サービスマニュアルとトルクレンチ、その他工具は揃ってるつもりだけど、
角度?サイズ?と言われると不安になってきた。
来週頭に部品揃うらしいので、取り寄せてるところに持ち込むかそれまで考えます。
719774RR:2010/02/10(水) 01:57:05 ID:fkdi14Aw
ZZR400でホワイトメーターにしたいんだけど、SRPのELメーターもほぼ壊滅状態だし、他にも特にないから、自作使用かと思っているんだが
そんなことやったことある奴いるかな?
720774RR:2010/02/10(水) 01:58:39 ID:7kP4/KR/
コケてカウル破損しても最悪アッパカウルにライト、ウィンカー、ミラーが着いてりゃ走れる。
アンダーはまだしも、センターカウルないのは非常に情けない姿だったけどね・・
721774RR:2010/02/10(水) 02:18:32 ID:Xa9F21zy
>>717
いや、任意は絶対に入っておいたほうがいい。
初バイク、学生、金がない、だからこそ任意に入ったほうが良いよ。
絶対にね。

あと、ナサートのスリップオンなら同調なしでもOK。
キャブ調整しても費用対効果が悪いぜ。
722774RR:2010/02/10(水) 02:19:46 ID:7kP4/KR/
任意では確かにあるけども公道走るなら任意は入ってくれ
同じZZR乗りから、いやライダーとしてのお願い。
723774RR:2010/02/10(水) 02:26:48 ID:xQtZswKL
大丈夫と思ってると事故にあって大変なことになるからね
油断大敵ですよ〜
724774RR:2010/02/10(水) 02:30:47 ID:7kP4/KR/
任意保険、若いと確かに高いんだけど
事故率が高いから、かけ金も高いって理屈だからね。
万が一に備える、万が一の時に相手の為に
何より最悪の事態で自身が多額の賠償金背負って人生終わるよ。
725774RR:2010/02/10(水) 04:30:21 ID:kvr25rSZ
400n3海苔なんだが、長時間時間おいてから発進するとき必ずエンストするんだ
でも一回発進すれば信号待ちからの発進は絶対エンストしない
何故なんだ?
726774RR:2010/02/10(水) 05:28:27 ID:7UXin6Z/
>>717
去年2月に横から車が飛び出してきたために事故にあい、右鎖骨を骨折した者だけど
その治療が1年かかって終了し、相手の保険屋からその明細が届いたんだけど

治療費だけで118万
その他に休業補償や通院のための交通費、慰謝料などなどもろもろ合わせて
総額で220万
ちなみに自賠責でまかなえる範囲は総額で120万まで
その差額100万
これらは人身のみでこのほかに物損で私のオートバイの修理代で約30万
合計で約130万のオーバー・・・・
任意保険に入ってない場合、これらを自腹で払わないといけないわけだけど払えるの?



しっかし被害者の立場から見ても相手がちゃんと任意保険に入っていてよかったと思ってるよ
保険屋が全部やってくれるから面倒なくてすむ

でも治療に1年かかるとは思わなかったよw
最初完治1ヶ月って診断書に書いてあったぞwwww
しかも最後のレントゲン写真見てもくっついてはいるけど骨密度が薄いぞwwww

なにはともあれ治療は終わったと言うことで事故の時心配してくれたみなさん、ありがとうございました!!
727774RR:2010/02/10(水) 05:40:41 ID:7UXin6Z/
>>725
油温が下がっていることが原因かと・・・
油温計を付けたから分かったことだけど最低でも油温が40度以上無いとエンストするよ

私の場合、最低でも油温が45度以上になるまでアイドリングで暖めてから走るようにしてる
(この季節外気温が0〜3度前後の地域なのでそこまで暖まるまでに15分近くかかるわけだが・・・)
728774RR:2010/02/10(水) 06:22:46 ID:7UXin6Z/
>>717
>>726の通り、鎖骨を1本折っただけで上記の保険代が私に支払われている訳だけど
たぶん、これは安い方だと思うよ

これが頭とかになったらとんでもなく高額になりそうだし
命に関わることになったら天井知らずだろうね

これを読んでもなお自賠責だけで良いというならば
公道を走るときは他の車や人に絶対に近づかないでほしい
もしもの時迷惑以外の何者でもないから
729774RR:2010/02/10(水) 06:32:55 ID:SsTzYUIM
任意に入らない奴は危機管理が無さすぎる。
人生終わらせたい、家族に迷惑かけたいなら好きにすれば良いが。

この板の交通事故相談スレでも一度読んでみれば良い。
それでも、自賠責で十分と言うのなら日本語が理解出来ないとしか思えない。
730774RR:2010/02/10(水) 07:04:16 ID:kvr25rSZ
>>727なるほど…
ありがとう
731774RR:2010/02/10(水) 09:31:24 ID:NB1ITu3D
>>717
お前誰だwww
>>713だがちゃんと任意保険も加入したぞ
6万円ってタカス
732774RR:2010/02/10(水) 11:06:47 ID:JW2D2ATr
任意に加入しない屑は公道に出てこないでくださいおねがいします
733774RR:2010/02/10(水) 13:19:07 ID:kLQ/YC2u
>>731
6万って年間?月額?
自分が18で免許とってZZR新車で買って任意もかけた時は月額で1万ぐらいだった。
もちろん対人対物無制限、弁護士、搭乗者補償も付いてるプランで。
最初はやっぱり高いから、全年齢負担から21歳以上になるまでは対物500万、対人無制限ぐらいにすればちょっと安いと思うよ。
734774RR:2010/02/10(水) 14:02:17 ID:Xa9F21zy
あうち、>>713=>>717じゃなかったのか。
ゴメンね。

今何年生かわからないけど、等級が上がれば4年目で年間4.5万程度になるよ。
無事故無違反が一番の節約ってことだぁね。
735774RR:2010/02/10(水) 20:58:25 ID:NB1ITu3D
>>733
年間ですよ、対物対人無制限のやつです

>>734
以前レンタカーで派手に対物事故起こしてから
保険のありがたさはホント身にしみて感じています
今1回生なんで下がるのは卒業後かあ…長いな
736774RR:2010/02/10(水) 23:13:35 ID:APj3WkA4
>>733
月額6万なんて、そんな保険存在したって払える奴いないだろ。

>>735
22歳になったら21歳未満不担保の特約つければ、等級が上がるのを待つまでもなく
保険料は下がるよ。等級が上がれば保険料下がるけど、等級下がって涙目にならな
いよう注意な。
737660:2010/02/11(木) 00:48:56 ID:K3ha5gzh
>>733
一般乗用車や、人の家の壁くらいなら良いかもしれないけど、
高級車とか信号とかぶっ壊すと足が出るぜ・・・
年間数千円けちるのが馬鹿馬鹿しい

>>735
4年間で24万って考えたら、少しは安いと感じないかな?
最近の学生ならバイト半年もやれば溜まるんじゃない?
738774RR:2010/02/11(木) 00:50:09 ID:K3ha5gzh
キャッシュ残ってて名前にレス番が・・・orz
739774RR:2010/02/11(木) 03:34:52 ID:p1J4PURp
ファディーダディーのスリップオンマフラーつけてる人いる?

センタースタンド付くかどうか教えて下さい。
740774RR:2010/02/11(木) 10:29:35 ID:HGdBAlh9
>>739
俺も知りたいです。
741774RR:2010/02/11(木) 11:06:51 ID:frz8ZSt/
保険で対人対物無制限じゃないやつは保険はいらなくても一緒
742774RR:2010/02/11(木) 12:49:26 ID:Qi/ehjzK
400Nに乗ってるんだけど
スピード出してるときにバンクさせると
センタースタンドがガリガリ地面を削っていくんだ。
これって普通なのかな?

かなり嫌な感触と音だから
整備性悪くなってもセンタースタンド外してしまおうかと思ってるんだが・・・
743774RR:2010/02/11(木) 12:59:40 ID:zKWbOQIB
センスタが一番先にガリガリ言うのは普通だけど
もし公道ならガリガリ言うほどバンクさせるのはあんま普通じゃない。
サスへたって沈みすぎると擦りやすくなるけどね。
744774RR:2010/02/11(木) 14:16:44 ID:Z09GlAGZ
センスタ落ちてきてるんじゃ・・・
745774RR:2010/02/11(木) 18:20:36 ID:EpCfEa79
>>743
何のためにステップのバンクセンサーがあるのか不思議で仕方がないよな。
746774RR:2010/02/11(木) 19:13:20 ID:1u8Fk+Ol
本来なら場違いなZZR250海苔だけど、この場を借りてちょっと質問。
ZZR400のウィンカーソケットを流用してウィンカーポジションをつけようと思って、400用の純正のソケットとW球を手に入れたんだ。
それで、コードが3本(緑、青、黄/黒)あるんだけど、この中でポジション用のコードは青で合ってる?
747774RR:2010/02/11(木) 23:38:50 ID:MlJrzw6y
チラウラ失礼

グーグルのストリートビューアで俺のZZRが2回写ってた。
たまたま実家に帰ってた時に停めてたのと、今住んでるトコの駐輪場と。
なんかちょっと嬉しいような。
748774RR:2010/02/12(金) 19:24:45 ID:AbmuKK1D
95年式あたりのZZR400が絶不調で困っています。

症状としては
@セルは元気だけど、エンジンがかからない。
A運良くかかっても、アクセルを回すと止まってしまう。
Bさらに運良く走り出しても、回転が不安定で、減速するとまた止まってしまう。

燃料の循環がうまく行ってないのかなと思うのですが、自分で試せる簡単な項目ってありますか?
749774RR:2010/02/12(金) 19:54:57 ID:PJJIazlb
>>748
文面から察するにメカテクなさそうなんでバイク屋に持っていくのお勧め
キャブの分解必須だろうから壊れるの覚悟でいいなら練習してもいいかも?
750774RR:2010/02/12(金) 20:09:25 ID:Sswo5wCk
>>748
>>749に同意。
ま、症状が燃料関係っぽいから自分で出来る診断方法としては

1 キャブのドレンからガソリンがちゃんと出てくるか確認
2 運良くかかったらエキパイに水でもかけて4発とも異常ないか確認とオイルの点検
3 ばらせるなら点火プラグとエアフィルターの確認
4 キャブO/Hでリフレッシュw

ってとこかな。
最近雨の中走ったりしてない?
俺はタンクキャップの隙間から雨が入ったみたいで、キャブに水が溜まってて似たような症状になった。
タンクキャップの水抜き穴?が詰まってたんで、パークリで貫通させたけど、こんなとこ詰まるとは思いもよらなかったな。
751774RR:2010/02/12(金) 20:28:27 ID:KzE3I46X
>>748 わたしは燃料ポンプが壊れた時そんな感じになりましたよ。
752774RR:2010/02/12(金) 22:04:42 ID:AbmuKK1D
レス、有難うございます。

>>750さんの仰るとおり、雨が降っても平気で乗り回してました。
案内していただいたチェック項目も、敷居が高そうです。
ご指摘の通り、メカテクは皆無ですので、おとなしくバイク屋さんに頼んでみますね。
753774RR:2010/02/13(土) 01:09:22 ID:ZIcdG0v2
最近天気悪いなw
今週こそはどっか行きたいわw

最近キーシリンダーの周りの刻印?(OFFとかONとか書いてあるところ)の傷ってか、剥がれが気になってしょうがない。
やっぱり、キーシリンダー入れ替えしか対処法は無いかな?
昔原付乗ってるときはシールみたいなのがあったんだけど、ZZRには無いよな?
754774RR:2010/02/13(土) 02:16:14 ID:YGdRm4e7
>>752
水抜きに、ダメ元で水抜き材を投入してみたら?
KUREのヤツで1本200円くらいの。

ガソリンとの希釈量考えてな。
車用を一本突っ込んだら濃度濃すぎて燃料系傷めるからなw
755774RR:2010/02/13(土) 14:07:51 ID:pcp5mbVF
>>748
似た症状はタペット調整で直った
756774RR:2010/02/13(土) 18:13:32 ID:QkGzYjep
>>750
水でよかったじゃないか。
俺の場合はキャブから水じゃなくて茶色い液体が出てきた・・・。orz
ちなみに
コックオフ→ガソリン排出用に別のホース取り付け→コックリザーブにして下の液体排出
→茶色い液体がだばだばー→(゚д゚) ←いまここ
1Lくらい出てきたんじゃないかな・・・。

近々タンクキャップのドレンホールが貫通してるかチェックする。
757774RR:2010/02/14(日) 12:41:27 ID:VlK3aqxh
>>753
俺も気になる。年数経てば自然に剥げてくるみたいだが。
黒で塗ればいいんだが文字の部分どうするかな・・・
塗装屋でやってくれるんだろうか。
758774RR:2010/02/15(月) 11:55:21 ID:cnyOhRvv
お尋ねしたいんですが
N型用のSP忠男2本出しJMCA付をK型につけて車検って通りますか
馬力の差があるんで多少うるさいような気がします。
あとノーマルスクリーンを真っ黒に塗装してあるんですがこれはどうでしょうか
素人考えですが視界に入らないから平気かなと 
759774RR:2010/02/15(月) 12:32:44 ID:WujXNGqH
そのスクリーンだと車検は通らない可能性が高いかも
760774RR:2010/02/15(月) 16:12:06 ID:cnyOhRvv
>>759
ありがとうございます。ノーマルもあるのでそれで行ってみます。

話はそれますが、K型の燃料残量ランプって二つあるけど
残量を二段階でお知らせ、ではありませんよね
説明書によると片方の玉が切れたら早く点滅します的な事が
書いてあるんですがこれってなんだか意味なくないですか
てっきり二段階でお知らせしてもらえるものだと思ってました
まあ別にいいんですけどね
761774RR:2010/02/15(月) 19:13:03 ID:zCA3aRO0
ODAXのクリアウインカーつけてる人いる?
良い?跡付けっぽいってか安っぽい?
762774RR:2010/02/15(月) 21:59:38 ID:BAH2FiXL
>>761
良い。
車体色にもよるがスモークにするとなお良い。
763774RR:2010/02/15(月) 22:51:05 ID:zCA3aRO0
良いのか…。
車体色が真っ青だからクリアが合うかなーって感じがして。
安っぽく無いならクリアテールと合わせて変えてみるかな。
764774RR:2010/02/16(火) 17:32:56 ID:5gPonAyM
おれはオレンジのが好きだ
765774RR:2010/02/16(火) 17:43:20 ID:SIMhtUkx
クリアウインカー()笑
バカスクやBIPカーじゃあるまいし
766774RR:2010/02/16(火) 19:33:39 ID:5gwYZ7qc
>>765=固定概念に縛られたオヤジ
767774RR:2010/02/16(火) 19:48:54 ID:3PO1QX0L
>>765
BIPカーってなんだよとw
クリアウインカーなんていまどき純正でも付いてるだろw
768774RR:2010/02/16(火) 19:59:45 ID:Byx5+Luj
BIPカーにマジレスすんな。
クリアは安く見える。
769774RR:2010/02/16(火) 20:44:35 ID:Mb2nacEn
BIP君、出張ご苦労様。
770774RR:2010/02/16(火) 23:59:10 ID:5gPonAyM
今時のバイクには似合うと思うよ>クリアウインカー
ZZRにつけるとDQN臭くなるのは何でだろ
771774RR:2010/02/17(水) 00:21:35 ID:p0trhHUZ
レンズだけなら問題ないけどウインカーバルブまでクリアにしちゃうマジキチがいるからなぁ
772774RR:2010/02/17(水) 01:02:52 ID:tyo+EIUB
車もそうだけど、元のデザインがクリア前提じゃないとまずきつい感じがする。
クリア前提で作ってあっても、え?なんでクリアにしたの?ってのもある。
773774RR:2010/02/17(水) 02:03:28 ID:eXtEsPns
社外品はフィッティングにも問題あるしねぇ・・・
774774RR:2010/02/17(水) 19:15:28 ID:ATOIF4Sl
>>770
ノーマルから逸脱するなら元のデザインを
考えたデザイナーを超える必要が有るから?
775774RR:2010/02/17(水) 19:40:55 ID:ZZRWKcPA
IDにZZRが出たw
776774RR:2010/02/17(水) 23:31:03 ID:JuhoMoNI
>>775
オメ!
777774RR:2010/02/17(水) 23:35:05 ID:KnKfiHYE
正直、クリアウィンカーはダサいよ。
あのオレンジが刺し色というか、ワンポイントでいいのに・・・。
とりあえずノーマルだと馬鹿にされるという変な考えで
変な弄りしてるの多すぎ。センス疑うわ。

>>775
おめでとう〜
778774RR:2010/02/17(水) 23:36:32 ID:tyo+EIUB
ZZRの場合はウィンカーがもろ出っ張りのへさきだから
クリアになると張り出し感がなくなって勿体ない気がする。
779774RR:2010/02/18(木) 00:27:21 ID:boZ0H9GJ
ノーマルウィンカー、いいじゃない。オレンジ色でよく見える。
もし俺が後ろを走ってたとしたら、
オレンジ色の方がわかり易くてありがたい。
780774RR:2010/02/18(木) 02:34:59 ID:Y3sD2DTa
zzr400何故か可愛いから長く乗りたい!

しかし俺の色は最終の小豆色。

青にすればと後悔してます
781774RR:2010/02/18(木) 07:41:23 ID:2h74ELPP
いい色じゃん

782774RR:2010/02/18(木) 09:32:32 ID:Yyz7aEDa
>>780
小豆色、良い色ですよ〜 綺麗にして乗ってあげてね!
783774RR:2010/02/18(木) 10:57:46 ID:MA163Lr/
阪急電車ですね、わかります。
784774RR:2010/02/18(木) 18:11:30 ID:GC+4UAF4
>>783
ワロタ
785783:2010/02/18(木) 18:21:36 ID:NhWnwlYh
>>784
大阪近辺だとマジで阪急電車色とかマルーンカラー
とか言われるぜ。いい色だから欲しかったんだけどな。


以下チラ裏
そんな俺はN10青乗りだが、近いうちに
乗り換える予定。色々とボロボロでどうにも
ならん。でも1400は俺にはデカすぎるので、
他メーカーになるだろうなぁ。あるいは新Z1000の
エンジンでフルカウルでも作ってくれたらと妄想。
786774RR:2010/02/18(木) 18:48:29 ID:35UO40tX
>>785
ヤマハのXJ6ディバージョンFとかどう?

自分としてはER-6fに4気筒積んでくれたらいいんだけどなー
787783:2010/02/18(木) 19:09:27 ID:NhWnwlYh
>>786
ERはあのまま(スリムで軽い)でいいと思うよ。
XJ6はカウルの内側が凄く安っぽくて悲しくなる。
そう思ってしまうのも、ZZRが結構良い作りしてる
からなんだけど・・・。

しかし購入価格が問題。あとちょっと頑張ると
Bandit1250Sとか買えてしまう。orz
フルカウルも出るかもしれないし。
あるいはV-Strom650AやTDM900などの
長足系ツアラーも気になる今日この頃。

迷ってるときって一番楽しいよねwww
788774RR:2010/02/18(木) 19:36:27 ID:2h74ELPP
候補絞って悩んでる今がシアワセだ
俺はXJ6ディバージョンFが最有力
789774RR:2010/02/19(金) 04:09:27 ID:UOd/aSJw
XJ6ディバージョンF

大型も持ってる自分としては確かに↑魅力的

でも自分は小豆色の最終型なんで、頑張らないと!という使命感はあります

確かに魅力的だが、この不況で無理ですね
790774RR:2010/02/19(金) 04:15:07 ID:kdCmNGfu
n3海苔なんだがガソリンメーター壊れたかもしれん
40キロくらい走ってもぴくりとも針が動かん
ZZRがこんな燃費いいわけもないし…
つか壊れることってあんの?
791783:2010/02/19(金) 04:25:08 ID:0kA2RXxR
>>790
100km走っても動かないなら、タンク内の
フロートセンサが動かなくなってるのかもな。
もうちょっと走ってみたら?
792774RR:2010/02/19(金) 04:25:52 ID:0kA2RXxR
oups・・・名前消すの忘れたw
793774RR:2010/02/19(金) 07:26:14 ID:LmgyAxMB
>>790
サービスマニュアルに点検方法が書いてあるぐらいだから壊れることも
あるんだろ。タンクから伸びてる電源ラインがメータにつながってるん
だけど、ここのコネクタ引っこ抜いた状態でメイン電源ONにしてもメータ
が動かなかったらメータの故障の可能性が高い(メインハーネスの
ショートの可能性もある)
794774RR:2010/02/19(金) 21:26:44 ID:WrUBNKGW
>>761
過去スレより
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=30198930&kid=221406&mode=&br=pc&s=
シルバー系には似合ってるのかも
795774RR:2010/02/19(金) 22:48:46 ID:WrUBNKGW
↑フロントウインカー
同じく過去スレから
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=25456737&kid=221406&mode=&br=pc&s=
リアウインカー/テールランプ
796774RR:2010/02/20(土) 00:27:36 ID:fEqR2ZAm
好みって言えばそれまでなんだろけど
シルバーにはかろうじて許せる感じかなぁ
カウルに一体型はやはり純正がしっくりくると感じる
797774RR:2010/02/20(土) 00:51:18 ID:X8C5nP4/
オレンジに光るならなんでもいじゃない。
高いから純正のままだけど。
798774RR:2010/02/20(土) 15:45:13 ID:jZ9n4VnV
相談イイカナ?
タイヤ交換時期になったのでミシュランのPR2を検討中。
2000km/年ほどしか乗らないので、PSやPP2CTも候補に入ってる。
耐摩耗も大事だけど、排水性や路面温度、乗り心地も考慮しなくちゃならない。
高速50%下道50%として、どれが良い選択かな?
こりゃいいよ!というタイヤがあったら紹介してください。
799774RR:2010/02/20(土) 16:25:48 ID:YXfH5UFQ
年間2000kmってまた少ないね。

あとタイヤって屋根のない外に置いておくのとガレージに置けるのとでも状態変わるよな〜、俺雨ざらしだからタイヤの劣化激しい…
800774RR:2010/02/20(土) 21:29:23 ID:Fi2PLJzS
>>798
年間2000キロならタイヤの寿命も考えてPPあたりをおすすめする。
たとえPR2が2万キロもったとしてもあなたの年間走行距離からしたら
2万キロに達する前にタイヤの賞味期限が切れるのである。
801774RR:2010/02/21(日) 00:13:06 ID:lmrhkGwl
黒・銀・青はクリアが似合う

赤系はオレンジでおk
802774RR:2010/02/21(日) 03:27:53 ID:Pjpkwxng
ZZR400のメーター上部とスクリーンの間というか、Hiビームとかの警告灯とかぶらないぐらいのスペースに
デジタル水温計と電圧計を入れたいんだけど、そんな都合の良い物知ってる?

サイズとしては
http://morecamking.web.fc2.com/syanai/DSCF0014.JPG
このくらいの物で探しています。
803774RR:2010/02/21(日) 03:50:05 ID:RTusOjPJ
有名どころだとヨシムラとかデイトナになるんだよな。
写真みたいなサイズは見たことないな・・・
車用の流用とかも考えられるけど防水性ないだろうしね。
何かあるなら自分も知りたいくらいです。
804774RR:2010/02/21(日) 07:24:28 ID:qDq5UH7t
写真の様な車用のを4年位使ってるけど、スクリーンの内側だし防水はそんなに気にしてない
普段の保管場所にもよるだろうけど
805774RR:2010/02/21(日) 14:00:47 ID:3x+aQlno
>>804
使っているものkwsk
806774RR:2010/02/21(日) 20:37:14 ID:M79HhO4+
このたび400-N1から1100-D3に乗り換えることになりました。
これからもZZRで、、みなさま良い旅を。。
807804:2010/02/21(日) 21:11:27 ID:qDq5UH7t
>>805
もう4年も前の商品ですので同じ物はもう無いでしょうが、大体の外寸は次の奴と同じです
時計は要らないけど、電波時計なのは良いなぁ〜

ttp://www.napolex.jp/shopdetail/015000000005/order/

>>806
ノシ
808761:2010/02/22(月) 01:13:55 ID:Wd3qVzNr
クリアウインカーの件レスつけてくれた人ありがとう。
やっぱ寒色系にはクリア結構合いますよね。
メタリックブルー/メタリックシルバーのオリジナルペイントしてて、クリアウインカーで、
っていう1100のD型見かけてすごいかっこよかったからちょっとそれに憧れてたり...。

自分のも青なので合うだろうな、ということで一昨日注文しました。wktkして待ってます。
809774RR:2010/02/23(火) 00:25:04 ID:rK79uBTD
>>802
前にいろいろ探したけど手頃なのは写真の様な車用のしかないと思うよ。
防水にするにはいろいろ手段はあると思うけど、自分は商品が
梱包されていたプラスチックを加工(切り取って熱で接着)したもので
防水化しました。この方法は時計の電池切れたら少しめんどうだけどね。
810774RR:2010/02/23(火) 02:20:52 ID:Qv1BjEE2
いろいろ工夫して取り付けるのもバイクの楽しみだなぁ
自分もなんかやってみよっと
811774RR:2010/02/23(火) 20:34:49 ID:5LHEm5cz
最近、信号待ち等でのアイドリング中にエンジン左側の一番出っ張ってるカバー当たりから
「カッカッカッカッ・・・・」という音が聞こえてくるんだけど
これって、やっぱ中のパーツのボルトがゆるんでる証拠なのかな?

とりあえずずっと気になっていたから、
来週あたり行きつけのバイク屋で開けてもらう予定

なんでも無ければ良いんだけどねぇ・・・・
812774RR:2010/02/23(火) 21:15:04 ID:GJT0BQQ5
要タペット調整かな?
走行距離はどれくらい?

でも、鳴る場所が違うかな?
813774RR:2010/02/23(火) 23:44:57 ID:5LHEm5cz
>>812
約27000キロです
814774RR:2010/02/23(火) 23:59:49 ID:Yg24HnX4
年式と新車購入かどうかが重要で走行距離はあくまで目安だな。
815774RR:2010/02/25(木) 00:59:37 ID:4wFNXSkN
K型のチョークケーブルとN型のケーブルって同じですか?

N型の物だと175ロングまでしかないので互換性があると流用できそうなので・・・。
ハリケーンのサイトを見るとどうやら純正でNがより長いようなのです。
形状が同じかまったく触ったことが無いので誰か教えてください。
816774RR:2010/02/25(木) 02:53:12 ID:6Ka2GTPf
test
817774RR:2010/02/25(木) 02:54:30 ID:6Ka2GTPf
規制解除されたようだ。

ZZRにPSPナビ付けようと思うんだけど。
RAMマウントの最安値は「PDA工房」かな?
818774RR:2010/02/25(木) 10:42:27 ID:t+x6GkUa
マウントは安物やめとけ
819774RR:2010/02/25(木) 11:01:32 ID:bmnq+eVQ
自作でがんばれ。
820774RR:2010/02/25(木) 22:36:40 ID:fuMFEd+f
クリアウインカーのフロントがずっと欠品だ。もしかしてもう生産も入荷も無い?
ヤフオクで中古流れるの待つしかなくなるのか。
821774RR:2010/02/26(金) 23:45:04 ID:zExB2BTm
みんなZZR400にどのオイル使ってる?
822774RR:2010/02/27(土) 00:36:47 ID:qEgw5hb7
純正使ったら静かでおどろいたw
823774RR:2010/02/27(土) 02:48:40 ID:D+HH0ilb
ラジポンってどんな感じになるんだい?
つけてる人いらっしゃます?
824774RR:2010/02/27(土) 03:29:14 ID:bv2b5X0w
>>822
純正って3種類ぐらいあるが、あれって何が違うんだ?
825774RR:2010/02/27(土) 03:55:47 ID:vexbIBme
>>821
ELF MOTO 4 TECH XT 10W-50
826774RR:2010/02/27(土) 08:06:29 ID:OK+LanXJ
>>824
鉱物・部分合成・合成じゃなかったかな。

>>821
ホムセン行って安売りしてる四輪用のうち二輪不可と書いてないものだから、
固定銘柄はない。
827774RR:2010/02/27(土) 10:44:59 ID:jTODTjKJ
クリアないのか、、コケれない('A`)
828774RR:2010/02/27(土) 14:58:46 ID:bv2b5X0w
>>826
ホムセンで安売りしているオイルって、なんだか危ないイメージがあるんだが、問題ないのかね?

問題ないなら、オレもホムセンオイルにしたいんだけどな。
829774RR:2010/02/27(土) 15:56:16 ID:w4w4nS7b
>>828
問題ある。
知識が無いなら二輪用のは使わないほうが良い。
830774RR:2010/02/27(土) 16:11:47 ID:bv2b5X0w
>>829
二輪用を使わない方が良いのか?
四輪用なんてZZRじゃ使えないだろ湿式クラッチなんだし。
831774RR:2010/02/27(土) 16:59:35 ID:8jkBh76F
ラジポンもいいけど、クラッチを軽くする方法は
ないか
832774RR:2010/02/27(土) 17:04:59 ID:xmUEerb1
握力を鍛える
クラッチ重いか?感じたことない
833774RR:2010/02/27(土) 17:36:02 ID:/i0S+3GH
>>831
ちょっとまて、ワイヤー式クラッチで
ラジポンは無かろうw

レバー比が変わればあるいは・・・?
でもそんなレバーあるのかな。

>>832
だよねー。
古い年式のBuellとか、Triumph Rocket IIIとか、
あの辺りに比べりゃ天国っすよwww
834774RR:2010/02/27(土) 18:46:58 ID:ChvijOnH
オイルはヤマハ純正を使ってる。フィルターは手に入りやすいものを選択。
天気が回復し、あわててオイル交換したのでオイルを3.7L注いでしまい抜き取る羽目に・・オレ、バカ過ぎだ。トホホ。
835774RR:2010/02/27(土) 18:51:01 ID:mhmH8dF6
湿式だから四輪用オイルは使えない、だと・・・?

お前もう一回オイルの勉強してこいと。
836774RR:2010/02/27(土) 21:13:29 ID:tli5IEEw
>>835
デメリットや問題点を書かずに脊髄反射で

>お前もう一回オイルの勉強してこいと。

と書いちゃうお馬鹿さんは四輪用オイルスレに
お帰りください。
837826:2010/02/28(日) 01:08:16 ID:yjr7433V
>>828
安売りって言っても、2000〜3000円/4Lぐらいだよ。純正よりかなり安いというだ
け。PR2が2万km以上持つおとなしい乗り方してるから、あんまり気にはしていな
い。

>>830
明らかにダメなのは二輪不可って書いてある。一回、モデルチェンジで二輪不可
になったのに気付かずSMオイル入れちゃったことあるけど、別に問題はなかった
けど(400でも600とクラッチが共用で容量に余裕があるのが幸いだったかもしれ
ん)。ま、これはさすがに気をつけてる。
838774RR:2010/02/28(日) 05:07:36 ID:6WctOBll
>>837
>(400でも600とクラッチが共用で容量に余裕があるのが幸いだったかもしれ
>ん)

クラッチスプリングのバネレートが違う件。
ぶっちゃけ、そんなことも知らんのかと言いたいw
839774RR:2010/02/28(日) 08:20:45 ID:yjr7433V
>>838
素直に、それは知らなかったよ。
600用のバネ取り寄せて強化クラッチだ!とかいうのはアリですか?
プレートもちがうのかな?
840774RR:2010/02/28(日) 09:32:59 ID:cypmjPr+
>>839
>600用のバネ取り寄せて強化クラッチだ!とかいうのはアリですか?
アリかも?

確かZRX400の改造サイトでやってた希ガス。
比較画像ではスプリングの太さが違っていたはず。
(外径や自由長は同じ)

サービスマニュアルのスプリング自由長が現物と
違って、ググってたら偶然辿りついたんだよね。
しかし、N型のSMにK型の自由長を記載するとか・・・。

>プレートもちがうのかな?
プレートは同じだと思う。
841774RR:2010/02/28(日) 13:55:58 ID:TVbA6kNO
842774RR:2010/02/28(日) 13:57:55 ID:YBMBh5IR
>>841
エンジンまわりを俺の400に移植したい
843774RR:2010/02/28(日) 16:20:21 ID:I9XBmVZj
10年以上付き合ったZZR600と昨日お別れになりました(買い替え)
重さがたまにいやになりましたがいいバイクでした

みなさんが末永く乗れますように
844774RR:2010/02/28(日) 18:22:08 ID:sSta6uF0
>>843
おたっしゃでーノシ
ちなみに何に乗り換えたんですか?
845774RR:2010/02/28(日) 20:12:39 ID:YBMBh5IR
身長162でも足つき抜群のZZR400/600以外に乗る車種がない
VFR800に乗りたいけど足つき悪いから乗れない><
足つき良いフルカウルツアラーでないかなあ
846774RR:2010/02/28(日) 21:09:47 ID:hewyNlnp
VFRスレに158cmで乗ってるって人がいたよ
重要なのは身長より股下じゃね?

847774RR:2010/02/28(日) 21:34:04 ID:UQCbS3ub
>>845
ZZR400/600ってシートが絞り込まれてるから
足付きいいんだよね。最近は割とシート幅が
広いのが増えたかな。ER-6fで790だから、
もしそれでキツイなら実際厳しい。
シートの角を落としてみるか
車体のバランス崩れるけどローダウンか・・・。

>>846
足の大きさもな。
848774RR:2010/02/28(日) 22:02:10 ID:jyzTh1Po
>>846
以前からそう言ってるんだがみんな身長を気にするんだよ・・・。
いい加減目を覚ましてくれ!
849774RR:2010/03/01(月) 10:23:49 ID:dUC6dWyt
>>845
ディバFは?
850774RR:2010/03/01(月) 11:09:36 ID:vlw6are6
ディバFだと・・・

動力性能は400からだとうpだけど600からだとダウソ。
防風はダウソ。重さによる安定性はダウソ。

ZZRが気に入ってる人には割とデチューンになるん
じゃないかな。だいたい、ディバFのエンジンは
FZ6 Fazer S2の回らなくしたけど低速トルクを
太らせたものであり、元を正せばR6なんで
マルチのくせに結構スカスカ・・・。

車重は軽くなるからタイヤライフは延びるだろうね。
851774RR:2010/03/01(月) 11:29:30 ID:XhPpyzrv
難しいね。
ホンダのCBR600Fも似たような感じっぽいし。
こう考えると現行で買えるどっしりしたミドルツアラーって
なかなか見当たらないな。


852774RR:2010/03/01(月) 16:01:47 ID:K2oMNPNV
事故られて経済全損になりました(´;ω;`)
ひとまずバイクを降りることになりまして、廃車予定なのですが・・
どなたか600Eの車体やエンジン欲しい人っておられます?走行3万です。

カウルはやられましたが、エンジン周りは無事ですし、修理すればまだまだ元気に走ってくれると思います。
希少なものですし愛着もありますので、廃車にする前に一言聞いておこうかなと思いました。
言わば臓器移植、ドナーってやつですかね・・
853774RR:2010/03/02(火) 20:33:41 ID:aMq/SMjC
>>852
興味あります〜。
エンジンより外装(タンクやシート)なんですけど、年式とカラーを知りたいです。
オクで出したら結構いい感じで売れると思いますよ。
854774RR:2010/03/03(水) 00:15:48 ID:4Iwp7tbg
Delkevicって海外メーカーのS/Oマフラーをつけてみた。
天気悪くて走ってないから走った感じはよくわからないけど・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9887084
855774RR:2010/03/03(水) 00:35:43 ID:xPOJzYxl
>>852
事故で廃車とは心中お察しします。
私、現在400に乗っておりまして、とても興味があります。
エンジンまわりを譲っていただけるのでしたら400の600化ができそうですし
車体譲っていただけるのでしたら修理して乗らせていただきたいなと思います。
メール欄にアドレス載せておきましたのでよろしければご連絡お願いします。
856774RR:2010/03/03(水) 00:59:14 ID:RrFW93FP
N型のヘッドライトバルブを交換して気がついたんですが、リフレクターの部分を手でゆするとみなさんのZZ-Rは
軽く動きますか? 私のはかなり軽くフラフラ動いてしまいます。

そのせいか、最近ヘッドライトが振動で(原付みたいに)チラチラと上下するのでおかしいと思いはじめまして・・・
前からこんなんだっけ?(汗
857774RR:2010/03/03(水) 01:26:14 ID:b5SpPG0U
>>852
事故「られて」ってことは852さんは当事者じゃないってこと?
とにもかくにも心中お察しします。
また戻ってきますよね。一日も早い復活を願ってます。
858774RR:2010/03/03(水) 11:06:35 ID:zwpXRuiy
オクで流したほうがいいと思うぞ。
群がってるのってクレ厨だろ?
859774RR:2010/03/03(水) 22:57:40 ID:zb//gzzr
記念真紀子
860774RR:2010/03/04(木) 03:28:07 ID:GRNOkX+4
>>859
IDがzzr!!
600いいなぁ
600持ってたら壊れるまで乗ってられそうだ
移植出来るならしてみたいけど技術がないから無理ぽ
それにしても事故られて全損とは・・・
861774RR:2010/03/04(木) 03:29:47 ID:FRChvOYS
今日ZZR400で快調に走っていたんだが、信号待ちで減速して1速にギアを落として、おとなしく信号を待っていたときなんだが。
スロットルを回しても、4、5000回転ぐらいまで全然吹けなくて、まるで、3速発進している感じ。
何とか、半クラでめいっぱいスロットル開けて発進できた。このとき何回もエンストしてしまった。そのくらい発進しづらかった。

そのあと、直線でも同じように4、5000回転ぐらいまでは全然吹けなくて、上になってくると、なんだか詰まっている物が取れて一気に加速する感じになる。
まさにドッカンパワーって感じ。
でも、それも安定していなくて、中途半端なコール切りながら走ってるみたいになってしまう。

非常に読みづらくて、わかりにくいが、この原因に心当たり居る方はいらっしゃいますか?
862861:2010/03/04(木) 03:32:28 ID:FRChvOYS
すいません。
書き忘れましたが、この症状が発生してから、いつものガソリン臭さとは違う、嫌な臭いが停止時にしていました。
ビニール燃やしているとまではいかないが、そんな感じの臭い。
863774RR:2010/03/04(木) 03:47:26 ID:4oIgJxHF
>>861
説明が少なすぎてエスパーすると、
1・ブレーキ効きっぱ
2・キャブってる
匂いは半クラでクラッチの焼けた匂いかブレーキの焼けた匂いなきがする


864852:2010/03/04(木) 03:50:33 ID:wj6cwKSA
ども、ども。返事遅れてすんません。

予想以上に興味を持って貰えて驚きです。
欲しい人が複数おられるようですので、アドバイス通りオクに挑戦してみようと思います。

とりあえず興味のある人用ブログ作って状況アップしてみました。
ttp://zzr600e6.seesaa.net   です。
スレ汚しにもなりますので、以降は質問等はブログの方にお願いいたします。

>>857   よくぞ気づいて・・・(つДT) 
完全にもらい事故です。バイク乗れないわ事故相手はごね続けるわでもう最低ですorz
皆さん事故にはくれぐれもお気をつけ下さいませ・・

>>861
昔暖気が足りなくて不完全燃焼したのか、プラグがかぶった時にそんな症状があったような・・
パワー無いのは低回転時に何気筒か正常に動いて無いんでしょうなー
865861:2010/03/04(木) 04:02:02 ID:FRChvOYS
>>861
説明少なくてすいません。
ブレーキが効きっぱの状態では無いようです。
車体を手押しできたので。

キャブってるとは、どういう事でしょうか?
詰まっていると言うことでしょうか?

臭いは、半クラでクラッチの焼けた臭いの気がしてきました。


低回転の時に、いくらスロットルを開いてもかなり重くて、かなり上のギアで走り出したようになり。
徐々に回転数が上がっていき、6000回転ぐらいから、一気にパワーが増加する。
しかし、パワーは増加しても、何かが詰まっているような加速をする。
正常時にスロットルを戻したりひねったりしているような感じです。

やはり、説明するのが難しいです・・・すいません・・

>>864
プラグですか。
しかし、何気筒か正常に動いていないとしたら、直すのが大変そうだ・・


今、試しに少し走ったのですが、何故か正常に走りました。
しかし、以前より若干パワーが無いような気もします・・・
原因不明だと乗っているのがとても不安なので、些細な事でも気になったら教えてもらえるとうれしいです。

866774RR:2010/03/04(木) 06:40:15 ID:ZgKT+0ql
>>856
ちゃんと左右のナット絞めた?
若しくはライトとアッパーカウルを固定するステーが折れてるとか。

とにかく普通はライトは揺れないし、現状じゃ車検も通らないよ。
867774RR:2010/03/04(木) 07:18:23 ID:GdC2w+Wc
>>865
低回転が怪しいってなら、チョーク引きっぱなし状態、ひとつかふたつ
パイロットスクリュが緩んだか落ちた、2001年より新しいモデルならス
ロットルセンサが狂った、あたりもありかな。
868774RR:2010/03/04(木) 07:47:14 ID:4oIgJxHF
>>865
空ぶかしの時点でも同じ状態なんかな?ついでに4発のエンジン音してる?
イメージでいうと、直4の押しはフォーンとかシューンとかw
これが3発なり2発になってたら↑の音よりトトントントンと音がするはず
↑の人のレスもだしジェット周りかもだしダイアフラムが硬くなってるとかetc
ま、キャブとか見だしたら消去法なんで↑ショップに行くのが安泰だと思う
869774RR:2010/03/04(木) 09:48:02 ID:qdI/D6rf
>>865
暖気後4本のエキパイに触れてみて全て暖かくなってますか?
暖まってないのがあればその気筒は燃焼しておらず、3気筒や2気筒などの状態になってます。
キャブ(スロージェット)の異物詰まり、プラグの点火不良、プラグキャップやプラグコードのリーク等不良が疑われます。
キャブ詰まりであればタンク内の錆発生などの可能性もありますので一度バイク屋さんに見てもらう事をお勧めします。
命を預けて走るものですし、出先で動けなくなるのは辛いですからね。

ちなみにうちのN2で3気筒になったときは、どうせ換えるつもりだったプラグ周りを新調して、
これまた怪しかったキャブもジェット類全新品交換して同調も取って完治しました。
870861:2010/03/04(木) 18:08:27 ID:FRChvOYS
皆さん、親身になって一緒に原因を考えてくださりありがとうございました。
今日も同じ症状が出て、皆さんの回答を頼りに見てみたら、どうやら何気筒か死んでいる感じでした。

自分は、ZX400N8に乗っているので、回答して頂いた中にある、スロットルセンサが狂ったのかと思っていましたが、違っていたようです。

自分の手には負えないと思い、購入店に持って行って見てもらったところ。
2,3番シリンダーの燃えが弱い状態で、原因はイグニションコイルでした。

皆さんのおかげで無事に原因を解明することができました。
ありがとうございました。
871774RR:2010/03/04(木) 18:18:01 ID:4oIgJxHF
>>870
特定おめですー!
872774RR:2010/03/05(金) 01:56:32 ID:OQvz+VQo
なんだか吸気音が前よりシュゴーっと威勢がよくなった気がするんだけど
ここに隙間があるってのは、なんかまずい状態?
パワーダウンとかは吹けが悪くなったりとかの実感はないんだけど。

http://imepita.jp/20100305/068530
873774RR:2010/03/05(金) 03:05:29 ID:y5MsvCAd
>>866
ステーは折れてないです。左右にナットあったのですか。触った事なかたです。
長年の振動で緩んできたのかな・・・。
明日あたり確認してみます。ご親切にありがとうございます。
874774RR:2010/03/05(金) 07:27:50 ID:LnUsVUc7
>>872
エアクリ側だから二次エア吸うほどじゃない気がするんだけど、ゴミとか吸いそうで怖いね
1〜4まで同じ分だけ吸えばいいけど、ここだけ多く吸いそうだしボンドでも張っとけw
875774RR:2010/03/05(金) 07:35:57 ID:6Hg4TTef
>>872
それはデフォ。俺は2006モデル乗ってるんだが、そうならないように
エアクリボックスを固定するところに入れるワッシャが三味線バチみ
たいな対策品になっている。気になるなら交換するといいよ。
ガムテでふさぐとあとで泣けるから止めた方がいい。
876774RR:2010/03/05(金) 16:18:00 ID:F4KP7rDl
>>874-875
なるほど、洗車や暴風雨で水入るのも困るし
既にホコリガンガン吸い込んでそうだし
対策品入れるのが確実なのかな。ありがとう。
877774RR:2010/03/06(土) 08:34:07 ID:y0LAKimw
>>875
これのことか・・・
部品名:プレ-ト 部品番号:13271-0734

昨日、スキマをガムテで塞いだ俺涙目w
878774RR:2010/03/06(土) 14:54:39 ID:KFCyH1hN
>>872
凄い空き具合だな〜www
これは、直したほうが良いよ… 直せば低速トルクが復活します。
アクセルを開けたときにここから余分な空気を吸って薄くなりすぎちゃうんだよ
しかも、アクセルの明け具合や速度によって空気の吸い込み量が毎回変化しちゃうから、どんなにセッティングしても良くならないよ
自分は、シリコンシーラントを使って塞ぎました。

実は、よく見ると写真以外のところにも隙間がありがちです…
自分は、シリコンシーランとを使って徹底的に隙間を塞ぎました! 
当然、キャブとボックスを車体から外しての作業になります。
ちょ〜面倒だけど効果は◎でした
879774RR:2010/03/07(日) 00:37:16 ID:1FLxt+qM
これすごかったのか・・w
様子見してないで直さなくては
シーラントで塞ぐって言う手もあるのかぁ。
どうせタンク外すならエアクリとプラグまでやった方がいいのかな。
プラグは何入れてる人が多いんだろう、聞いてばっかりですまんス
880774RR:2010/03/07(日) 01:00:34 ID:IM4XES1Y
あれ位の隙間は気にしてない
エアクリははめる時に苦労する(かもしれない
プラグはNGK
イリジウムは一度使ってみたが体感出来る違いはなかった

プラグキャップやコードの具合も確認しておいて、
ひび割れなどがあるなら、交換部品を用意していおいた方がいい

と、思う
881774RR:2010/03/07(日) 01:08:05 ID:GWMiTcIw
隙間は2次エア的な影響はほとんどない。キャブの上流側だから。
圧力波の影響は多少あるかもしれない。

最大の問題はゴミの吸い込みだ。店に入ってくる車両を見ると、
この隙間があるとキャブ入り口に砂が付着していたりする。
エアクリよりキャブ寄り(エアクリ通過後)にブローバイガスは多少付着しているものだが、
そこが砂まみれになっているものはエンジン寿命が短い場合が多いぞ。
当然隙間が空いているものはだいたい砂まみれなことが多いケド
882774RR:2010/03/07(日) 09:38:08 ID:P8LBxBlN
>>879
プラグはNGK CR9EIX(イリジウム)。体感できる違いもないし(燃費も一緒)、
プラグが死ぬまで使ったことないからホントのところはわからないが、
ノーマルより長寿命って言うのを信じてね。何しろ交換めんどいからな。
883774RR:2010/03/07(日) 13:15:00 ID:j3d5fWNX
整備も趣味だから安いのでいいやってことで、ずっと使い続けているプラグはCR9E。
高価なパーツを無整備で使い続けるより、普及グレードをを頻繁に交換したほうが調子がいいような気はする。
884882:2010/03/07(日) 14:17:14 ID:P8LBxBlN
>>883
通勤込で年3万乗るから、頻繁なのは勘弁して。ちなみに4月と9月に
無条件で交換(距離で交換じゃないです)。
885774RR:2010/03/07(日) 15:38:08 ID:r56DWc4s
イリジウムプラグにしたら暖機の時間が大幅に短縮された
冬場はpe
パワーうpとか燃費がよくなるとかはなかったよ
886774RR:2010/03/07(日) 15:39:53 ID:r56DWc4s
書きかけで送信された…orz

冬場はマジで助かる
あと始動性もよくなった
賛否両論あるけど2stにつけるのも始動性がかなりよくなる
887774RR:2010/03/07(日) 16:36:44 ID:F9Jblyoj
今日始めて車検に出しました。
代車で用意されたのがVTZ250・・・
軽いし、実用範囲でのパワーはあるのですが
気分的に、帰りは恥ずかしくて死にそうでした。

ZZR早く帰ってきて(つд⊂)エーン
888774RR:2010/03/07(日) 16:46:45 ID:40oAK5Tw
代車出してくれるだけマシだからw
889774RR:2010/03/07(日) 20:00:02 ID:F9Jblyoj
普通、代車用意してくれないものなのですか?
車の場合は、逆にこの車出たばっかりなんですけど
ぜひ乗ってみてくださいって感じで、無理やり新型とかに載せられた
ものだから(その後、乗り換えませんか商法)ギャップにびっくりしただよー
890774RR:2010/03/07(日) 20:53:48 ID:byRQPV1A
「代車KSRになるけどー」
「お断りします」
891774RR:2010/03/07(日) 23:13:56 ID:IM4XES1Y
代車出してもらった事無い
892774RR:2010/03/07(日) 23:52:36 ID:P+uDwoL/
車検出したらいつも20分は歩いて帰る。メット持って。
893774RR:2010/03/08(月) 02:45:09 ID:Tmk586xG
エンジンの寿命に関わるとなるとやはり塞がなくては・・
プラグのこともありがとう
始動よくなるのとプラグの寿命が伸びるってのはいいね
ガレージあると雨の休日も楽しいんだろうなぁ
894774RR:2010/03/08(月) 03:51:35 ID:jswyvEMW
パーツとか海外から輸入代行とか使って購入した人とか居る??
欲しいパーツが欧米でしか販売されてないみたいなんだよなぁ・・・
895774RR:2010/03/08(月) 05:16:57 ID:iVocNJIA
>>889
一度、車検で預けたら同じ車種の4ATに
なったことがあってワロタw(うちのは5MT)

俺んとこの行きつけのバイク屋なんか、原付
しか無い上に保険代取られるから、40分くらい
かかるけど歩いて帰ってる。ゲタで原2も所有
してるし。

ところで、名車VTZ250に対して恥ずかしいとは
失礼千万。あやまれー! VT系250は20万キロも
走れる偉い子なんだぞ。
896774RR:2010/03/08(月) 07:04:57 ID:T2daAONd
代車出して頂けるだけで贅沢なんですね。
これは失礼しました。

>>895
ごめんよー
名車かどうかまったくの先入観がなく
ZZRのデザインが好きで乗ってる人は
VTZってなんじゃこりゃって思っちゃったわけで
愛車が帰ってくるまで、いい機会だと思って堪能してみます。
897774RR:2010/03/08(月) 08:06:18 ID:wzVw4HBY
俺はボロい原茶スクーターの代車を借りて帰ってくるよ。
フルフェイスにライジャケ、グローブ、ブーツ着用で少々
大げさな格好ではあるが。
898774RR:2010/03/08(月) 11:34:55 ID:n0LfgGMq
>>896
モーターのように回る250Vツインを楽しんでくれぃ。
その後でVTR250に乗ったらなんじゃこりゃ回らねぇ
と思うこと間違い無しw

ちなみに20万キロも走れる子故、バイク便御用達
として有名。なので中古車の中には・・・

おっと誰か来たようだ、ちょっと見てくる。
899774RR:2010/03/08(月) 16:20:26 ID:P3yVAdYY
あぁ、ZZRを買うのやめて、VT250fフルカウルにしときゃよかった。
ttp://www.google.co.jp/imglanding?q=vt250f&imgurl=http://www.honda.co.jp
/news/1986/image/2860516.jpg&imgrefurl=http://www.honda.co.jp/news/1986/
2860516.html&h=276&w=320&sz=24&tbnid=lxBp1dJjlji7nM:&tbnh=102&tbnw=118&prev=
/images%3Fq%3Dvt250f&hl=ja&usg=__3DarJuHGf3P-PsJTP5itizQjFgw=&ei=
gqSUS4H6Os2LkAWw0fSWDQ&sa=X&oi=image_result&resnum=4&ct=image&ved=0CBIQ9QEwAw&start
=0#tbnid=lxBp1dJjlji7nM&start=3
900774RR:2010/03/09(火) 10:15:14 ID:goAhHJVT
900げっと。
 
これからも末永くZZRとこのスレがありますように。
事故もトラブルも起きませんように。
みんな健康でいられますように。
901774RR:2010/03/09(火) 12:14:50 ID:bgKJFpxH
ふふふ、もう少しして雨が止んだら
車検に出してた愛車を取りにいくぜ〜

キモイかもしれないけど
たった二日間だったけど
このぽっかりと開いた穴は本物だったぜ。
902774RR:2010/03/09(火) 17:14:18 ID:kFCxC5Sc
>>901
キモいwwwww



雨上がりスリップしないように気をつけて。
903774RR:2010/03/09(火) 17:53:25 ID:bgKJFpxH
サーセンwwww
904774RR:2010/03/09(火) 18:03:17 ID:bgKJFpxH
っと、なにこのツンデレw

帰ってきたZZRに載って思ったこと。
あれ、下のトルクってこんなになかったっけ?
代車のVTZ・・・あれはあれでいい奴だったんなと。

でも、このグラマラスなボディ・・・そしてこのエンジン音。
なんでこんなにわくわくするんだろうね。
職場とコンビニまでしか走らないけどこれからもよろしくなッ。
905774RR:2010/03/09(火) 19:41:14 ID:JfYo5qZ0
>>894
輸入代行より、直接現地店から発送してもらった方が早いよ
アメリカならカードやpaypalで支払できるし

あとebayもみてみたら
http://motors.shop.ebay.com/Motorcycle-Parts-/10063/i.html?_catref=1&_dmpt=Motors_Car_Truck_Parts_Accessories&_fln=1&_npmv=3
906894:2010/03/09(火) 19:42:31 ID:Ob7Vjnv1
>>905
なるほど
ありがとう
ちょっと色々調べて、いけそうだったらチャレンジしてみる!
907774RR:2010/03/10(水) 21:40:26 ID:txXgf48S
どなたか、ZZR400N型のメーターパネルのスキャンデータを持っている方いらっしゃいませんか?
908774RR:2010/03/11(木) 07:16:57 ID:M+5NrjqA
>>854
ちょいとふかしてる動画とかみたいな〜
909774RR:2010/03/12(金) 18:36:58 ID:I4idnCQP
暖かくなってきたのにツキが悪いんだがどっから手をつけたもんか・・・
タンク下してエアクリ、キャブ清掃
プラグとコード交換、週末にやってみるか。
ホットワイヤーとプラグそろえるとえらく高いな。
910774RR:2010/03/13(土) 17:31:10 ID:KuZ3otf3
うちのも寒い時からかかりがわるいけどコイルって関係あるのかな
911774RR:2010/03/13(土) 19:04:32 ID:/inL//7e
鍵がフニャフニャになってる。
刺したまま折れたらどうしよう。
912774RR:2010/03/14(日) 00:24:31 ID:OUSBmeg+
913774RR:2010/03/14(日) 03:40:25 ID:tra9XxMP
HID入れてる人で、ヤフオクで5千円ぐらいの車用買った人はどれ買いました?
ZZR400で検索すると、6千円ぐらいのバイク用HIDが引っかかるけど、2灯入ってる車用の方が安くて良いよね?
914774RR:2010/03/14(日) 08:11:11 ID:bc8XTSDg
スレ内検索もしない上にsageない奴って何なの。
馬鹿なの? 死ぬの?
915774RR:2010/03/14(日) 20:31:25 ID:OEHA9zUX
今日久しぶりに100qほど走ってきたけど、やっぱり楽しいわこのバイク。
春になったら遠くに行こうっと!
まだまだ元気に走っておくれよmy ZZR400。
916774RR:2010/03/15(月) 15:52:30 ID:SIleUaEs
シーズンに備えてプラグ交換したんだけど
イリジウムプラグの話出てたんで入れてみた。
入れてたノーマルプラグも、焼けはきれいだったし燃費も悪くなかったし
セッティングがおかしくなってるってことはなかったんだろうけど
イリジウム入れてみたら確かに点火がしっかりしてる感じでエンジンのかかりがよかった。
あとアイドリング安定と音がきれいになった気がする。
吹け上がりがスムーズになった 気がする。2〜3000回転あたりのもたつきが体感で少なくなった。

ただ、水温上がるのがやたら早くなったんだけど
以前がおかしかったのかな・・目立つ不調はなかったんだけど
それだけ今はちゃんとガス燃えてるってことなのかな。
917774RR:2010/03/15(月) 20:23:58 ID:mcoyujhd
近所のバイク屋にフロント周りグシャグシャになったZZR400が入ってきた
アレ乗ってた人は無事だったろうか
918774RR:2010/03/15(月) 22:00:02 ID:kNriYivv
>>916
プラグが新しくなったからであって、
ノーマルプラグでも同じだったに一票。
919774RR:2010/03/15(月) 22:30:47 ID:7TiY0XpQ
最近あったかくなってるしなw
920852:2010/03/16(火) 00:24:21 ID:sYy+4arY
ども。おひさです

ZZR海苔ももはやそんなに乗り手が居られないんでしょうかね
近場で欲しい方からの連絡が少なくショックです・・

私事で申し訳ないですが、もう廃車になりそうですので
最後にもう一度だけ >>864 の更新を告知させて頂いて、
駄目そうならE6には成仏して貰うことにします(´;ω;`)

このスレの皆様には大変お世話になりました
みなさん事故だけには気をつけて、末永くZZRで走ってやって下さい
921774RR:2010/03/16(火) 02:27:08 ID:jsopT/ZD
ちょっとお金かけて直せばいける気もしなくはないけどなぁ
近場だったら飛びついてたかも

空気が生ぬるいねw
922774RR:2010/03/16(火) 03:03:04 ID:cjQJ11r+
ものすごーく興味はあるんだけど
地域が遠いのと、ヤフオクに出すってのでブログチェックしてなかったんだよね。
軽トラ借りて遠征もいけるかなぁとか自宅でじっくり直せるスペース確保できるかなぁとか
ちょっといろいろ考えてるので、寝ずに悩んで昼寝して
明日中にはメールさせてもらうかもしれない。
直して乗ろうっていうのは、周りの心配か事情でバイク乗らないのかな。
単純に金銭的な事考えれば、オクとかの方がいいんだろうとは思うけども
貴重な600しかも愛車となるとなかなか踏み切れないとこもあるのかな。
923774RR:2010/03/16(火) 12:10:57 ID:DuikWd9x
以前、93年式の400に乗ってました。
2速に入れた時のギヤ抜けに泣かされて、手放しました。
店の兄さん曰く、「ZZR・ZXR・ZRX共通の症状で
直すぐらいなら、買い替えた方が良い」と言われました。
同じ症状で修理に出された方、どれくらいで直してもらえましたか?
924774RR:2010/03/16(火) 13:09:57 ID:rfFVNsDO
そんな頻発するわけではないからほっといてるな
一応しっかり蹴り上げるようにはしてるけど

手放してしまったなら気にする必要はないのでは??
925774RR:2010/03/16(火) 21:31:07 ID:DuikWd9x
>>924
923です。
そこそこ速いのに下手糞でも扱い易い、良いバイクでしたよ。
近くで扱ってた店がそこだけだったのに
修理見積も無くその一言じゃ、手放しますよ。
もちろん今でも、機会があれば、もっと良心的な店を探して
もう一度、乗りたいバイクなので、気になるんです。
926774RR:2010/03/17(水) 01:25:23 ID:9KLVZ+Fy
ふとバイクを見てて気がついたんだけど、
このバイクって左右のマフラーの位置微妙にちがう??
自分のだけだったりするのかな
ガクガクブルブル・・・
927774RR:2010/03/17(水) 02:10:38 ID:TTt5c1pR
>>926
仕様
928774RR:2010/03/17(水) 02:23:58 ID:9KLVZ+Fy
そうか・・・ならいいのだけど
自分の性格上こういうの気になってしまうものでw
929774RR:2010/03/17(水) 07:02:13 ID:ckc5dHDR
ミラーも左右の位置が違うような
930774RR:2010/03/17(水) 10:14:48 ID:PmYSPs+2
うちはカウルの隙間が違う気がする。
931774RR:2010/03/17(水) 11:52:41 ID:5/kBNlLl
タンクの下の隙間から向こうが見えるのが気になる。
932774RR:2010/03/17(水) 14:18:29 ID:U4oG2+75
バイクって怖いよな。
少し変な音でもしたら
「もし走ってる最中にバラバラになったら・・・」とか考える。
933774RR:2010/03/17(水) 21:31:11 ID:TDYTz2ws
バラバラは考えたことないけど、交差点とかで信号待ちしてるときに、
「ブレーキ効かなかったら今頃あの車輪の下かなあ、痛そう」
なんて思うときはある。
特にでかいトレーラーとか。


まあつまり、TOKICOかわいいよTOKICO
934774RR:2010/03/17(水) 22:45:03 ID:VG6W/dqP
94年型N型乗りですが、貧乏なのであまりお金かけてカスタムできません。
どなたか純正流用改や貧乏コソク改されてるかたいらっしゃいませんか?
いらっしゃればどんなカスタムか教えていただきたいんです。

走り系イジリ、旅系イジリどちらでもかまいません。
935774RR:2010/03/17(水) 23:27:34 ID:BHPA9lsK
荷物積むとミラーで後方確認できない
何か対策ある?
936774RR:2010/03/18(木) 00:09:10 ID:NccMT28y
やった事ないけど、バンドにつけるミラーとか??
937774RR:2010/03/18(木) 00:56:35 ID:ajmEXgWk
エアクリ外した後のラムエアダクトの付けづらさは半端ないな・・・
劣化してるから余計に硬くてタチが悪い
938774RR:2010/03/18(木) 05:12:06 ID:MAsQi64o
>>937
ドライヤーで暖めたら楽
939774RR:2010/03/18(木) 10:44:12 ID:reeDA3cV
>>935
どんな積み方してるんだw
940774RR:2010/03/18(木) 15:02:36 ID:UyOrXHyL
このミラー真後ろ見にくいよね。腕をきゅっきゅってどけて確認w
941774RR:2010/03/18(木) 15:44:52 ID:WX4ujWOs
>>940
同じくw
肘を絞ると良く見える。
942774RR:2010/03/18(木) 17:03:40 ID:9nAQSVCF
ハンドルマウントのミラーに買えたらすごく見やすくなった!
943935:2010/03/18(木) 19:11:32 ID:xNr31whO
>>939キャンプツーリングに行くので
コレを使ってます
http://www.monodirect.com/product/153
ミラーの下半分がバッグ 内側は自分の腕
後ろの車などは見えなくなります
ハンドルマウントしかないですか?
944774RR:2010/03/18(木) 23:32:39 ID:ajmEXgWk
>>938
暖めてもそろそろ限界かな・・
在庫あったら取り寄せてもらおう。

>>943
カウルのマウント位置が変えられないからねぇ
ハンドルのなるべく端につけて、幅と稼ぐしかないかな
945774RR:2010/03/19(金) 11:52:47 ID:dj92YFbF
ZZR400には左側には純正でミラー穴が着いているのでそれを流用。
右側には市販のパイプハンドル用のミラーマウントで取り付けてます。これは千円で買えました。
ちなみに左右とも10mm正ネジ。
取り付けの際にカウルやスクリーンと干渉するときは取り外してからとか穴自体をずらした方がやりやすいかも。
946774RR:2010/03/19(金) 23:25:08 ID:X4QvrVQq
キタコのジョイントガスケットはめようとしたらぶっ壊してしまったw
新しいの買いに行きます・・・
947946:2010/03/20(土) 14:56:48 ID:/YQv9SmP
ガスケットやっとついた〜
結構入口が狭くなっているので入れるの苦労しましたw

ナップスに行ったら純正のガスケットがあって助かった〜
2輪館とかも純正品をもっとおいて欲しいと思った。
948774RR:2010/03/20(土) 19:23:17 ID:xUwkc/Lt
>>946
おつおつw
949774RR:2010/03/20(土) 21:30:19 ID:IVhk6aCv
久々に立ちゴケしてしまった(´・ω・`)
950774RR:2010/03/20(土) 22:53:56 ID:I7h1Mj4I
俺も風に煽られて転がったぜ
951774RR:2010/03/20(土) 23:01:58 ID:xmU3UjRR
オマイラ純正部品買うときはどこで買ってる?
やっぱ定価販売が基本なのかねぇ
派手にこかしてしまってパーツ代だけで16万以上かかるんだ
オクの中古も良いが色まで合うのはなかなか出てこないね
ちなみにN7赤
952774RR:2010/03/20(土) 23:46:23 ID:RkpcBeDA
>>951
純正品はウェビックで買ってるな
買ったばかりの頃は赤男爵に頼りっきりだったので純正部品も赤男爵に頼んでた

アンダーカウル派手に割った時には金がなかったので
ヤフオクで同色が出されるまで待って落札した
953774RR:2010/03/20(土) 23:54:55 ID:WADeynFx
アッパーカウルが砕けた時に純正頼んだけど8万くらいしたな・・
サイドも発注頼んだんだけど、メーカーにも在庫ないみたいですって言われたので
オークションで探したけど色が合うのがなかったので
パテと純正カラーのスプレー塗装で頑張ってみたけどどうにも仕上がりが・・
オリジナリティということでいいか、と納得させてる。
954774RR:2010/03/21(日) 00:09:18 ID:2yxgLgCg
>>951
以前派手にやった時は赤男爵で頼んだよ
955774RR:2010/03/21(日) 00:32:14 ID:+STMIVHE
信号待ちで立ちゴケ寸前。危なかった〜
下手すると起こし方忘れてるかも
956774RR:2010/03/21(日) 03:34:10 ID:F/1fZ55K
カワサキの純正部品は何故か他のメーカーより取り寄せに時間がかかる・・・

それにしても何だこの風邪の強さはw
957774RR:2010/03/21(日) 07:20:28 ID:Cu5veXLN
>>956
そう?ナップスに行ってるけど、最短で翌日だよ(店員は一週間ぐらいっていうけど、
大概の場合、土日含まず2日後には入荷連絡がある)。
958774RR:2010/03/21(日) 07:42:55 ID:JZ3NI26b
>>951
簡単に持ち帰れるもので少額だと用品店、
具体的には俺の場合はバイクセブン。
他にも南海部品やレーシングワールド、
RSタイチでも注文できる。但し部品番号で
しか受けてくれない。

高額だったり持ち運びに難儀する大きさだと
カワサキ屋(名西カワサキの通販サイト)で
注文してる。

Webikeは純正部品割引の時は利用価値が
あるが、発送まで異様に時間がかかるので
基本的には使わないなぁ。
959951:2010/03/21(日) 18:18:33 ID:KGOELXbH
情報THX>ALL
Webikeで5%割引とかやってるんだね(今はスズキか)
カワサキやるまで待つか…
金額が大きいから5%と言えども馬鹿にならんしね
960774RR:2010/03/21(日) 21:02:10 ID:oZlSpNws
純正部品の話が出てるのでついでにお聞きしたいのですが
ディスクローターはやっぱり純正ですか?
フロントが3.7mmなんでそろそろ交換しなきゃいかんのです
961774RR:2010/03/21(日) 21:52:05 ID:qR585Z1w
みんな維持費かかってるね。
俺のN4も毎年この時期になんやかやで10マソ以上修理代かかってる。
今年はタンクが錆で交換…そろそろ心が折れそうだ。・゚・(ノД`)・゚・。
962774RR:2010/03/21(日) 21:56:17 ID:pOoFL28J
お年寄りが多いもんなぁ
ディスクローターもオクの中古で繋いだりしてきたけど
キャリパーとセットでいいもん買ってやりたい気もする。
963774RR:2010/03/21(日) 23:56:49 ID:F/1fZ55K
消耗品もそうだけど、
年式立ってきてるから色々交換しなくちゃいかんのでお金かかっちゃうね・・・
964774RR:2010/03/22(月) 00:09:47 ID:x1/xTpld
>961
タンクの錆って給油口から見てわかるものなの?
965774RR:2010/03/22(月) 07:11:40 ID:dHWNFuHg
>>960
前の車体の時は、たまたまバーゲンかかってたからサンスターにした。
穴のあき方が純正と違ってたからパッドの減り方は違ったなぁ(今乗っ
てる車体は、このサンスターのと同様な穴のあき方してる。SMにはちゃ
んと穴のあき方が変わって書かれているね)。

>>964
外側かもしれん。俺のは、タンク後方のシートと触れるあたりの塗装落
ちて、一部に錆が見える。時々CRCかけてるけど、あんまり磨くと肉が
薄くなりそうで嫌だな〜、と思ってる。
966774RR:2010/03/22(月) 16:01:04 ID:VJkZNeVa
誰かノーマルのリアサスをオーバーホールに出した事のある人いますか?
僕の94年式が28000kmでへたり気味なんですが・・・
967774RR:2010/03/22(月) 19:38:08 ID:vOGyBhj0
スクーデリアオクムラに出すといいよ
968774RR:2010/03/22(月) 20:32:53 ID:FibOOlO5
1996年式走行11000kmの600で30万って買いでしょうか?
969774RR:2010/03/22(月) 21:04:27 ID:FL3oAb0L
>>966
3年ぐらい前にKOレー○ングでやってもらいました。
金額はHPに記載されてた通りでしたよ。
現物送っての依頼なので外してる間用にヤフオクで安いの調達して付け替えてましたが
乗らないならブロックでもかましとけばOK。
HPで車種別対応を謳ってるとこなら大丈夫ではないでしようか
970774RR:2010/03/22(月) 22:36:48 ID:GyrYauv+
>>968
状態がわからんとなんとも言えない・・
タイヤ、チェーン、外装なんかの外見で見えるとこチェックして
エンジンやキャブなんかは見ただけじゃわからないから
かけてもらえるならエンジンかけてもらってふかしてもらうとか、かなぁ。
971774RR:2010/03/22(月) 23:12:36 ID:t0FWQl45
>>968
乗り出しならとりあえず買い。まぁ俺なら怪しさ100倍で絶対買わないけどw
年式からその走行距離は怪しいし、色々痛んできてるから買った後の出費がかなりあると思う。
972774RR:2010/03/22(月) 23:32:59 ID:k+crewBZ
メーター戻してんじゃね?走らなさすぎだろ
973774RR:2010/03/22(月) 23:34:16 ID:VNjvF8v7
GIVIのリアボックスつけてる人いる?
今まで日帰りばっかりだったけど、今年から遠出したいからいちいち荷物を縛るのも
面倒だしボックスつけようと思ってる。
でも47Lとかでかすぎるよね?でも27Lとかじゃメット入れたら終わりだし・・・。
つけてる人がいたら感想など聞かせてください。
974774RR:2010/03/22(月) 23:41:30 ID:FibOOlO5
>>970-972
レスどうもありがとうございます。
先日、外装だけ見たのですが大きな傷はなくきれいに見えました。
もうちょっとよく調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
975774RR:2010/03/22(月) 23:49:40 ID:yAKcCU5L
>>973
スタイルを崩したくない理由で付けれない自分がいます。
メット用じゃなくて荷物入れならサイドバックがいいんじゃないですか?
976774RR:2010/03/23(火) 00:04:26 ID:36N5LVVd
>>973
フルパニアにするとこんな感じ
ttp://nac.sakura.ne.jp/sblo_files/nac/image/NEC_0097.JPG
普段はトップだけなのでこんな感じ
ttp://nac.sakura.ne.jp/sblo_files/nac/image/NEC_0161.JPG
ttp://nac.sakura.ne.jp/sblo_files/nac/image/NEC_0157.jpg

トップには46Lを付けてますが、写真の通りですね
ケースにはヘルメットを二つ入れることの出来るだけの容量があるので
ちょっと荷物が多いときは重宝してますですね

それから駐車場に止めてるときはヘルメットをメットホルダーじゃなく
トップケースに入れる事の方が多いかも

あと蛇足ですが、後方の面積が大きくなるから煽ってくる輩が少なくなったというメリットもあったりあったり・・・・
(フルパニアしてるとさらに少なくなるw)

問題はこのケースを固定するウィングラックがZZR400/600はすでに絶版になってしまっていること
トップだけを取り付けるラックはまだあるからいいんだけど(´・ω・`)ショボーン
977774RR:2010/03/23(火) 11:23:09 ID:5JCk3RUc
またがる時に支障はない?
978774RR:2010/03/23(火) 11:39:32 ID:NST+vAOF
>>977
足を高く上げれば大丈夫
979774RR:2010/03/23(火) 11:58:16 ID:prQREw14
金のないおいらはライスポキャリアにKAPPA箱、KOMINEサイドバッグだ。
箱はキャリアの強度が心配なので出先でのトランクと割り切ってる。
元々荷物の多いタンデマー(嫁)用だったんだが、最近はセカンドの原付に付けっぱだ。
サイドバッグは通年付けっぱ。片方に工具やパンク修理キット、合羽など入れっぱなし。
(盗まれてもダメージのあまりないもの専用)
重い物は後部シートにくくるので問題ないし、貴重品はどうせタンクバッグに入れるしね。

まあGIVIのフィッティングはフレーム要加工(確か)なのが敬遠した最大の理由なんだけど。
980774RR:2010/03/23(火) 16:57:47 ID:YjhTkY4f
>>977
ケースの位置がタンデムシートよりも後ろなので
膝を曲げてまたがれば全然支障なし

>>979
フレームの加工と言っても
元々あいている6mmの穴を8mmに拡張するだけなのでドリルかタップドリルで十分
本来は8mmのネジが通るように少し大きめにするんだけど
私の場合は、8mmのネジが通るように8mmのねじ切りでねじ山を掘って加工しました
981774RR:2010/03/23(火) 20:30:23 ID:Mha4fLvJ
ふるぱにあんの人来ると思ったw

>>973
E470付けてるけど、もともと車体がでかい分47Lでもでかく感じないな。
むしろ27Lとか小さすぎで見た目が悪い思う。
ケースは取り外し出来るんだし、でかいの買っておけば?
むしろフルパニアンで(ry

>>976
俺もウイングラック付けたいんだけど、テールカウルの脱着はやりにくいですか?
しょっちゅうカウル外したりするんで、めんどくなるならこのままでいいかなぁ、と。
982973:2010/03/23(火) 21:35:47 ID:YjP4PZDD
おお、結構つけてる人いるね。
バイクが無人の状態で大きさを見てたから、47Lとかでかいと思ってたけど、
よく考えたら自分が前に乗ってるんだもんね。
うぇびけでデカイやつ頼んできます。

レスしてくれた方ありがとうございます。
983774RR:2010/03/24(水) 07:42:12 ID:+W/y2wSc
>>981
ウィングラックとカウルを脱着する程度の隙間はあるけど
ちょくちょく脱着するとなると手間かも・・・

それ以前に上にも書いたけどZZR400・600用のウィングラックはすでに絶版(´・ω・`)ショボーン
984774RR:2010/03/24(水) 13:04:59 ID:gFmLNI5b
>>982
52Lってもう無いんかな?
どうせ買うなら「大は小を兼ねる」ということで52Lにしといたほうが・・・。
空きスペースが有るに越したことはないし。
985774RR:2010/03/24(水) 21:17:21 ID:xJH5utQg
そろそろ誰か次スレの用意ヨロ
986774RR:2010/03/24(水) 21:18:31 ID:oj/MvBYZ
嫌なこった
987774RR:2010/03/25(木) 08:08:50 ID:uruXBmvb
バッテリ死んだ。なんでだろ。来月車検なのに、原因次第では乗り変えろっ
てことなのか…
エンジンかかった状態で、バッテリのマイナス端子外したら止まるってのは
発電周りに異常があるってことでいいのかな…
988774RR:2010/03/25(木) 08:28:05 ID:Ruvusb0/
>>987
たぶんそうだろうねぇ。
エンジンかかってても充電されてないからバッテリーもすぐ上がるだろうし。
989774RR:2010/03/25(木) 10:29:56 ID:zTsApJJl
レギュレータのコイルとかかな?
自分でできるなら部品代はそこまで高くないはず。
990774RR:2010/03/25(木) 18:11:38 ID:nSXIlVnd
今日、洗車してたらカウルに10cmほどの割れが・・・
駐輪場でやられたのか、さっぱり検討がつかない。
このやり場のない怒りと悲しみどうすれば・・・
991774RR:2010/03/25(木) 22:46:18 ID:ysgTqVBr
その割れをきれいに治すことができれば
すっきりしますよ、たぶん。

自分はそうでした。
992774RR:2010/03/25(木) 23:23:37 ID:RXVcQ6wq
DELKEVIC取り付けた人、走ってみた感想とかインプレ欲しいなぁ
この間スライドして削れまくったので交換考え注
993774RR:2010/03/26(金) 01:55:46 ID:LfLXzKKC
>>992
参考までに・・・
音量は大きめになって低音が強くなります。
ボボボ・・みたいな
純正と比べるとマフラーから出る音がはっきり聞こえるくらい。
高回転時は純正とそこまで差がないかな・・・
バッフルは取り外し可。
車検はちょっと難しいかも。爆音ではないと思いますけど。
一応イギリスの規制はクリアしているようですが、
日本の規制は厳しいので。

走ってみると気持ちレスポンスがいいような気もします。
まぁこれは思いこみによるものが大きいかも。
正直シャシダイとかやらないと具体的な性能は分からないです。

チタン製を選択したけど、焼け色が綺麗で気に入ってます。
大きさは純正比較で短くなるのでちょっとアンバランスになるかもしれないです。

総合的に見ると値段相応で良かったなとは思ってますよ。

参考に音声とか上げたいけど、やった事ないからノウハウがありません・・・
長々と失礼しますた。
994774RR:2010/03/26(金) 07:09:32 ID:+TYCuxuM
995774RR:2010/03/26(金) 08:15:25 ID:2mur6mDE
>>993
詳しくありがとう
チタン製のきれいでいいよね、あれは惹かれる。
2本出しだと選択肢少ないから、珍しめなDELKEVIC入れてみようかなサンクス
996774RR:2010/03/26(金) 20:10:48 ID:hpdeZyL6
>>983
サンクス。
オクで1万くらいでたまに出るので、それを落とそうと思ってたんですがやっぱめんどそうですねぇ。
997774RR:2010/03/26(金) 23:43:48 ID:DSFRgJj/
                           ,,ノ´⌒`ヽ,, 
                     ,,γ⌒´         ゝ,,
                     )⌒ヽ      r::-  _
                  /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `) 
                  /   ノ             ヽ  (
                  (  彡                  i  )          ☆      ☆
                 ) i     /\     /\   i )
                (  !        ヽ   /      i  )          ☆       ☆            ☆
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }                     ☆   ☆ 
                  \_! \  /(   )\      !ノ                            ★ ←友愛
                   't    /   ^ i ^   ',   /
                   ヽ     _, -‐‐-、._    /
                     \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                      \.  `ニニU´  λ.
                     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
               _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
998774RR:2010/03/26(金) 23:46:21 ID:DSFRgJj/
                           ,,ノ´⌒`ヽ,, 
                     ,,γ⌒´         ゝ,,
                     )⌒ヽ      r::-  _
                  /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `) 
                  /   ノ             ヽ  (
                  (  彡                  i  )          ☆      ☆
                 ) i     /\     /\   i )
                (  !        ヽ   /      i  )          ☆       ☆            ☆
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }                     ☆   ☆ 
                  \_! \  /(   )\      !ノ                            ★ ←友愛
                   't    /   ^ i ^   ',   /
                   ヽ     _, -‐‐-、._    /
                     \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                      \.  `ニニU´  λ.
                     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
               _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
999774RR:2010/03/26(金) 23:47:04 ID:DSFRgJj/
                           ,,ノ´⌒`ヽ,, 
                     ,,γ⌒´         ゝ,,
                     )⌒ヽ      r::-  _
                  /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `) 
                  /   ノ             ヽ  (
                  (  彡                  i  )          ☆      ☆
                 ) i     /\     /\   i )
                (  !        ヽ   /      i  )          ☆       ☆            ☆
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }                     ☆   ☆ 
                  \_! \  /(   )\      !ノ                            ★ ←友愛
                   't    /   ^ i ^   ',   /
                   ヽ     _, -‐‐-、._    /
                     \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                      \.  `ニニU´  λ.
                     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
               _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
1000774RR:2010/03/26(金) 23:47:22 ID:NIQBC7pa
メーターを外したいんですが、メーターケーブルって外しても大丈夫ですか?

外そうとしても固くて外れそうな気配もないんですが・・・
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐