ZZR400/600でまた〜り、、、、その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
さて、今回もまた〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/
点呼
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/member.html
ステッカー
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/sticker/sticker.html
休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127885512/
2774RR:2005/11/23(水) 00:06:23 ID:JrqFUQr1
3774RR:2005/11/23(水) 00:06:53 ID:JrqFUQr1
4774RR:2005/11/23(水) 00:07:36 ID:JrqFUQr1
kawasakiの公式ホームページ↓
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
他の過去すれ
 http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/
画像うpろだ (※通常版と高画質版の区別を正確に!)
 http://just-strike.web.infoseek.co.jp/

〜 その他 〜
各部品の価格やパーツ番号など
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
ZZ-R250/400/600?オーナーズクラブ
 http://kmgt.fc2web.com/main.htm
マスインターナショナルモータース カスタムZZ−R400→600
 http://www1.odn.ne.jp/masmotorsports/products_zzr400.htm
タンデムスタイル&カスタムピープル WEB
 http://www.crete.co.jp/tandem-s/contents/contents.html
ボディカラー
 http://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/genealogy.htm

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。
5774RR:2005/11/23(水) 00:17:39 ID:gACVMDDi
5番乗り〜
6774RR:2005/11/23(水) 00:21:11 ID:oD0boQoy
>>1
乙。感謝する。
7774RR:2005/11/23(水) 00:22:17 ID:enHDic5v
奈々
8774RR:2005/11/23(水) 00:23:08 ID:NJEh9zPm
誰か 次スレ 頼む  
9774RR:2005/11/23(水) 00:47:44 ID:JrqFUQr1
>>8
     Σ(゚Д゚; エーッ!?
10774RR:2005/11/23(水) 02:56:46 ID:njcSxPUk
カーブを曲がり切れずに転倒して、カウルに傷がついてしまったorzorz
補修に必要なものってホムセンでそろう?
車用のとかでいいんだろうか…
パテとサーフェイサーと塗料があればおkだよね?
11銀薔薇:2005/11/23(水) 05:42:03 ID:zt37cxoj
スレ建て乙〜
もう25スレなんだね、ずいぶん長いこと来たもんだ
12774RR:2005/11/23(水) 08:01:45 ID:vzhOfgK2
>>10
傷の状態にもよる。
転倒となるとガサガサの引っかき傷だらけかな?
そこまで行くと、補修+塗装した方がいい。

カウル外して、350番辺りの耐水ペーパー(やすり)で、傷を削り落とす。
浅い傷ならパテ盛りしなくても消せる。
元の塗装は当然見るに耐えない状態になるが気にしない。
ペーパー掛けで消えない凹みはパテ盛りして乾燥させて再度ペーパー掛け。

傷補修終わったら、ペーパーを800番→1000番で表面を滑らかに磨く。
乾燥させてサーフェンサーを吹く(ボディカラーによっては、カラータイプがいいかも)。
後はボディカラーに従い、多分2〜3色は塗って乾燥の重ね塗り。
色事に3度塗り程度しないと、色に深みが出ないでショボイ仕上がりになるよ。

最後に耐ガソリンなクリアーを何回も噴いて、コンパウンドで磨きまくる。
元のガラスコート的な艶は厳しいけれど、傷だらけよりかはマシになります。
13■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/11/23(水) 08:26:32 ID:L72iPCc9
>>1
乙です!>>11ほんと長いですね。どこまで伸びるか楽しみです。
そもそもウチの(K1)がいつまでもつかって話ですが・・・。
14774RR:2005/11/23(水) 09:18:18 ID:FJou0rQL
前スレの952です。

↓私と同じ事を考えている人がいました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~zx6/zzr/custom/hazard/hazard.htm(既出だったらゴメン)

ポジションランプもハーネスを傷つけずに追加できるようです。
15774RR:2005/11/23(水) 12:50:58 ID:rZS5eltm
>>14
すごい 35(参考)になりました。
16774RR:2005/11/23(水) 16:22:43 ID:+bQpTw8x
>>12
丁寧にありがとう
今から必要な物買ってくる
17774RR:2005/11/23(水) 17:53:36 ID:S4Jp+okF
>>16 僕も ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~zx6/zzr/custom/hazard/hazard.htm をコピー
    して、バイク屋で1年位前に交換してもらいました!(ヤフオクでスイッチ落として)
    でも、ニュートラル以外でエンジン掛からなくなっちゃった(泣
18■No.03 ◆ZX400KnPC. :2005/11/23(水) 17:58:57 ID:inXpZFJN
>>1乙彼〜
19774RR:2005/11/23(水) 18:59:16 ID:G1zQBrSa
>>17
もしかしてハザードのみの追加でポジションランプは追加していない状態?

400用左側スイッチの4ピンコネクタの”黒”と”黒/赤”、
9ピンコネクタの”黒/黄色”がスタータロックアウトスイッチに繋がってます。


私は400N乗りですが、スイッチの接点が磨耗してロックアウトスイッチが機能しなくなって、
ニュートラル以外では始動不能になったことがあります。
20774RR:2005/11/23(水) 19:05:42 ID:pTEeDbgh
次が五回目の車検で現在80000q! 私もN3もオサンになりガタガタです… 最近はプラグコードから煙りが上がりイリジウムがパアに… バイク屋言わくカワサキはプラグキャップが弱いからねぇとの事でしたが皆さんの愚息はいかがですか?
21774RR:2005/11/23(水) 19:21:17 ID:UprnlxMQ
今日は箱根に行ってきたよ。暖かくてとても気持ち良かった。
が、椿ライン走行中に気付いた。どうあがいてもタイヤの端が使えない・・・orz
ステップがりがりいってるのにまだ1cmは残ってる。タイヤが合ってないのかなぁ。多分俺が下手なんだろうけど。

俺の次の車検は年明け4月。おそらく2万キロくらいになりそうでつ。
車検以外にもその他もろもろ交換時期なのでジリ貧になりそう。
タイヤは4月までBT-014を頑張ってもたせるしか・・・。既に1万キロ走行で段べりしてますが。
みなさんは2万キロでどの程度消耗部品交換しましたか?
22774RR:2005/11/23(水) 19:23:54 ID:H7VRdsiL
>>12
便乗質問。キャンディーサンダーブルーにするには、
どう塗っていけばいいんでしょう。

依然直した時は、タッチペン買ってきて、薄めてエアブラシで吹いたんですが、
数種類の汎用塗料でできるなら、そっちの方がいいかなと思うので。
23774RR:2005/11/23(水) 19:25:01 ID:G1zQBrSa
>>20
N6・25000kmですがプラグコードはまだ劣化していません。
K2、N3に乗ってたときもプラグコードのトラブルは経験してないです。
24774RR:2005/11/23(水) 20:29:57 ID:uvpatEqv
>>21
タイヤ端まで使うのが目的化しているなあ・・・あまり拘ると谷に落ちるよw
効率よく曲がれるなら、安全マージン確保のためバンク角頼りにならないのが
公道走る上でのうまいやり方。むしろ如何にタイヤ端残して速く走るか拘った
方がいいかもしれない。
25774RR:2005/11/23(水) 20:32:01 ID:GFajRHh8
>>20
俺のものも2〜2.5万キロぐらいの頃だったか
一番右側のプラグコードとキャップの接続が甘くなり?
スパークしたのか?キャップ部分がはじけ飛んでいた事があった。
しばらく気付かないで三気筒状態になりますた。
応急処置として接着剤でくっつけて誤魔化したが、やはりキャップ交換しますたよ

純正キャップやたらと高いんだよな〜〜〜
ZRX400とかと互換性もないせいか値段が高いのだろうか
コードも交換しようか思案中の今日この頃。

26774RR:2005/11/23(水) 20:39:54 ID:EDypMEpk
今日免許とってはじめて切符きられた。
後ろからパンダに「ジージーアール左に寄せて停まってください」とアナウンス。

車種名で呼ぶのはバイク乗り警官??
2717:2005/11/23(水) 21:04:29 ID:S4Jp+okF
>>19 どうもありがとう!! 参考にして直してみます!
28774RR:2005/11/23(水) 22:23:09 ID:DQiz4FTB
外見からZZR何かすぐ判断できる?
乗ってるときって風よけのためプロっぽく伏せて乗ってる?やや前屈みぐらいでも変じゃないかな。
29774RR:2005/11/23(水) 22:53:36 ID:JhOYgDbS
>>22
うーん、偉そうに書いておいてなんですが、自分は塗料に関しては、
デイトナから発売されている、MCペインター(缶スプレー)の重ね塗りで
ワインレッドに塗りました。

キャンディサンダーブルーって、前年(?)の青色ですよね。
シルバー+ブルー系+クリアーとは思います。
キャンディー系は下地ないしサーフェンサーに、シルバーは必須。
特に傷やペーパー掛けなどで下地の黒が出てしまっていると、
原色だけではまず色が乗りません。

汎用塗料での代用だと、色再現が大変とは思いますが、
大きめのバイク用品点では、上記スプレーと一緒に、大抵は
参考のカラーチャートが置いてあり、**色は**色+**色みたいに
載っているので、近場にあれば買わなくても参考に調べてみるといいかもです。

重ね塗りすると1本で足りないので、それほ数色ですからスプレー代は馬鹿に
なりませんしねぇ。
30774RR:2005/11/23(水) 22:55:53 ID:BHCllvtB
みなさんフロント・リアのブレーキパッドはどこのを使ってますか?
初交換なのでインプレ頂けたら嬉しいです。
特にリアで悩んでます。効き過ぎると危ないとも聞いたので・・・
31774RR:2005/11/23(水) 23:03:18 ID:hwkzjOFe
>>30
デイトナのゴールデンパッド。持ちが長くて良いよ。価格も。
無難なのを選ぶなら純正かとおもう。

ヤマシダとかはおすすめしないw まぁ個人差あるけど。
32774RR:2005/11/23(水) 23:06:58 ID:aZsP9a8I
>>28
判るよ。
250ならラムエアダクト無いし横から見ても後ろから見ても一目瞭然。
400と600は前から見れば純正に限りポジション点灯してるかどうかで判断。
後ろから見るなら、これも純正に限りマフラー出口の太さで判別。
1100はもう大きさからして全然違うw
3330:2005/11/23(水) 23:17:55 ID:BHCllvtB
>>31
ありがとうございます。
フロント・リアともにゴールデンですか?
効きはどうですか?

ちなみにリアのブレーキをかなりしっかり踏まないとランプが点かないのは
使用ですか?それとも接触不良でしょうか?
34774RR:2005/11/23(水) 23:27:49 ID:aZsP9a8I
>>33
ブレーキペダルのセンサー高さの調整でおk。
35774RR:2005/11/23(水) 23:31:45 ID:1vCBDD33
400なんですがエンジンガード(フレームスライダー?)ってドコのメーカーから
出てますか?
クグッてみても上手く見つかりません。
36774RR:2005/11/24(木) 00:18:03 ID:QC4l6xs2
>>35
フロントフォークスライダーなら見たことあるけどフレームのは無いなぁ〜
確かアンダーカウルとセンターカウルの間にあるフレーム部分のネジ穴使ってジュラコンを固定してた人はいたけど。
見た感じ、立ちゴケにはいいかもしらんけど走っててこけたらネジが折れてフレーム側のネジ山がボケそう。
最悪ヘリサートかもね。
ま、自作しないと市販はないと思うよ。
37774RR:2005/11/24(木) 00:24:48 ID:ADSO3W1q
>>35
つ【レディバード】
38774RR:2005/11/24(木) 09:06:38 ID:QPbF8MUu
>>29
レスありがとう。
バイクにも車のようなチャートがあるんですね。
今度ツーリングがてら、大型店に行ってみます。
39774RR:2005/11/24(木) 09:58:18 ID:iqweSuPC
>>20
プラグを交換しようとしていてコードがキャップから抜けちゃったとき、構造を良く知らなくて
慌てて頼んで交換したことがある(一体成型だと思っていた)。
そのときに、ケーブルとキャップがつながる部分のねじ山が錆びてたことはあったな〜。
まさかとは思うけど、ケーブルとキャップの継ぎ目に水が入るんだろう、と思って、
いまはホースバンドが巻いてある。

>>21
中古で買ったので、最初の2万キロの時、っていうのはかなり怪しいけど、今は
チェーン/スプロケット・前後タイヤ・ブレーキパッドが大体2〜2.5万キロ周期で
交換になっている。一度にやると金がかかるので、一ヶ月ずつずれるように
調整(我慢)してるけど。

>>35
カウルがフレームガードになっている、とか言ってみる。
こけた時に、被害がカウルで収まらなくて、フレームまで傷だらけ、とかいったら、
フレームのゆがみとかを気にしたほうがいいと思う。

>>38
チャートに載ってない色があって…、パールティールグリーンなんだけど。
この間、バンク中に段差で跳ねたらアンダーカウル擦っちゃったよorz
40774RR:2005/11/24(木) 10:17:41 ID:wIbbHeTc
>>33
はい。ゴールデンです。
クセも強くないですがシッカリ効きますので一般用途では問題ないと思いますよ。

効く!!とか書いてありますけど、そんなに初期制動からガッチリ効くわけでもありません。
普通に使っている分には純正と変わらない気がします。
ハードブレーキングを行う乗り方であるなら、純正よりも制動力に粘りがあるというかしっかり
効いてくれる気がします。
まぁ、リアの効き過ぎというのは踏み込みの調整を感覚で覚えるしかないと思いますが、上記の
通り、純正っぽい感じなので神経質になる事は無いと思います。
価格は、ヤフオクで購入しやので若干安いですし、何より耐久性があるので(もちは失念だが、
純正+αの持ち)、ハードブレーキングをしないのであれば、またマターリであれば寿命が長い
から財布に優しいと思いますよ。
41774RR:2005/11/24(木) 12:05:56 ID:0ZUbOqv+
フェンダーレス化をしたいのですが、パーツが見つかりません、
どなたか販売元を教えてください。
42774RR:2005/11/24(木) 13:18:12 ID:h+DqtjIm
>>41
メーカーはわからんが、最安値は純正のフェンダー部のみをぬったぎって
エーモンの金属ステーでナンバーステーを自作。
43774RR:2005/11/24(木) 18:59:48 ID:QEF9PUSK
俺フェンダーレスキット中古で買ったからメーカー判らないorz
自分でも知りたくて調べても、見つからなかった。
ちなみに、フェンダーレスキット付けると車載工具スペースが平らな板になるので、荷物が多少入ります。
テール球切れた時もラクに手を突っ込んで交換できます。
雨の日に走るとシート下に入れていた物も濡れますorz
44ゔぁ ◆B848xSpTPM :2005/11/24(木) 20:01:05 ID:hrc5cs+z
>>41-43
デイトナから出てたよ。今もラインナップあるかどうか判らないけど。
45774RR:2005/11/24(木) 21:07:50 ID:ORVGZv+7
こないだ初めて峠道で擦った。

ステップじゃなくてつま先を。

2時間以上乗り続けてて股関節とケツが痛くなり、しばらくガニマタで乗ってたとき。
つまさきも外に開いた状態でヘアピンカーブ。
ビビッタ。
46銀薔薇:2005/11/24(木) 21:11:03 ID:JxnqKvBp
つま先やセンスタは擦れるのだけどステップが擦れない
なんで?
あとタイヤの端っこが1センチ弱使えない
もっと思い切り抜重しないと駄目なのかな…
47■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/11/24(木) 21:39:06 ID:U8VY197T
擦るのに変にこだわりすぎると、フォームがムリヤリで格好悪くなることもありますよw

>>46
ステップに土踏まずで乗ってません?
「そういう状態」なら、つま先立ちでステップワークを。そうすると早い段階で爪先を擦らずに済みます。
後、タイヤの端の話は、自分の命のマージンだと思ってこだわるのやめましょう。
48774RR:2005/11/24(木) 22:18:58 ID:ZhR8SKc6
峠やサーキットでステップ擦ると正直怖い
すんげー怖い未だに怖い
こけた事無いからだと思うんだが
一度コケルまで倒すかな サーキットで
49774RR:2005/11/24(木) 22:35:11 ID:iTw2xYyJ
つ【ドナドナが大変】
50774RR:2005/11/24(木) 22:39:44 ID:bcN5g3vz
センスタの分、端8ミリは使えないと言ってみるテスツ
51774RR:2005/11/24(木) 22:45:51 ID:FJzsk+HX
タイヤの端まで使えない、後一センチとか言ってる奴って何が言いたいんだ?
すごいねー、かっこいいねーとか言われたい訳?
52774RR:2005/11/24(木) 22:52:31 ID:cbvMecBH
センスタつけてても端まで行きますが。用はテクのさかと。公道ではあまりお勧めしませんが。
ただ端までかわむきすればなんかのときには皮むいてないよりはいいかとおもうよ。
まー皆さんこけんようにやってやんさいや。
53774RR:2005/11/24(木) 22:59:35 ID:lD+uHs+y
ステップは講習会以外で擦ることは殆どないな。
タイヤの端まで使う必要ないってことで良いのでは?

それでも端までってことになると、もう少しタイヤに加重がかかり、歪みがある
状態を意識すればいいのかな。
54774RR:2005/11/24(木) 23:03:17 ID:tWfnzEBN
新品の時のラインがずっと消えない俺は一体
55774RR:2005/11/24(木) 23:06:04 ID:myPpS43j
>>54
峠どころか、普通の右左折が怖い
俺が居るので安心してくれ。
56774RR:2005/11/24(木) 23:07:54 ID:RlRNweDz
タイヤの端っこが接地するかどうかは、タイヤ形状にも拠るわな。
マカダムやパイロットロードなんかはクランクケース擦るまで倒したって接地するわけないし。
57774RR:2005/11/24(木) 23:34:19 ID:2HwRQjHz
>>54
それだけマージン残しつつ曲がれているか……余裕あっていいのかも。
白バイ競技会でも、ガードやバンクセンサー含めた車体の一部擦ったら
失格という条件の中で、あれだけの運動性能引き出せているからなあ。
公道走行ではあの白バイ走行技術を目指すべきなのかもしれん。
58774RR:2005/11/25(金) 00:20:36 ID:vKfCWKlr
超初歩的なことなんだけど、これのメーターのとこに付いてるのって水温計? 油温計?
素人丸出しの質問ですいません。
59774RR:2005/11/25(金) 00:41:32 ID:6BGudNgh
>>58
水温計です。

>>55
右左折は大丈夫なんだが、ちょっとスピード上げたときのコーナリングが怖い。
リアタイヤは滑ってないのに滑ってるような感じがしたり、フロントタイヤは
前後左右にはゆるんででもないのに左右にねじれが発生してるような感じになったりと。
60774RR:2005/11/25(金) 00:50:39 ID:qNTqIbQF
>>58
水温計。このごろ、なかなか上がってくれない。
61774RR:2005/11/25(金) 00:53:40 ID:qNTqIbQF
うはっリロードしてなかった
そういや車の水温計って、一気に半分近くまでビヨーンと上がるけど、なんででしょ?

>>59
リアの場合、サスとか?
フロントは、俺のはたまにチャターして嫌。どこか緩んでるのかしら?
62774RR:2005/11/25(金) 01:00:24 ID:6BGudNgh
>>61
リアはサス傷んでるとそうなる?

フロントはうちのんもたまにぶれる。
ぶれるたびにチェックしてるんだが特にコレといった異常はないっぽい。
不定期で出るから規則性がつかめないんだよなぁ。('A`)
63774RR:2005/11/25(金) 01:02:04 ID:LwxH+QUj
重いわりには結構軽快に曲がるバイクだけど・・・
調子に乗ってるとフロントタイヤがあっという間に減ってしまう
前後同時に変えたのにフロントタイヤのほうが先にスリップサインが出た。
64774RR:2005/11/25(金) 01:04:58 ID:rq7FiCGv
>>59
接地感の不安さに対してはサスペンション調整が効くかもしれん
バネの初期荷重を少し抜いてダンパー強めで安定させてみるとか
400はリアサスの伸び側ダンパーが調整できたよね
65774RR:2005/11/25(金) 01:12:41 ID:QzT2+D0j
>>60
いまだファンが回りますが
66774RR:2005/11/25(金) 01:18:34 ID:qNTqIbQF
>>65
エェー
宮崎の方とかですか?こちら山梨。
67774RR:2005/11/25(金) 01:26:19 ID:VkkpjB00
中型のこいつで大型用タイヤの端まで使おうと思ったら結構頑張らないと駄目じゃない?
リアなんてセンスタ撤去してかなり荷重かけないと端までいかない気がする。
それでもラジアルは端が一番グリップするけど、倒さずに曲がれるならそれに越した事はないね。

水温上がらない方はガムテープ。マジお勧め。俺は今ラジエータ面積が半分になってまつ。
68774RR:2005/11/25(金) 01:38:59 ID:rq7FiCGv
>>59
あ、ヨレヨレな場合は初期荷重を抜かずにダンパー強めた方がいいかも
まあ試しに調整してみておくれ
69774RR:2005/11/25(金) 01:45:37 ID:6BGudNgh
>>68
ダンパー、確か 2にしてあったはずだがちょっと見てみるよ。
サンクス!!
7065:2005/11/25(金) 01:48:26 ID:QzT2+D0j
>>66
東京ですよ。
たしかに上がるのは遅いけど、いったん上がるとやっぱりファンまわるねw
71774RR:2005/11/25(金) 06:18:50 ID:u76lq2OI
駐車からバックで出る時て小回りきかないからめんどくない?
皆どうやって方向転換してる?
72774RR:2005/11/25(金) 08:57:24 ID:6WfAUrJD
>>71
昔重量上げやってたから、持ち上げてひょいと。
73774RR:2005/11/25(金) 09:36:18 ID:P5oox3zP
>>61
>そういや車の水温計って、一気に半分近くまでビヨーンと上がるけど、なんででしょ?

四輪の水温計って、表示特性が直線的じゃないというのを聞いたことがある。
実際の水温が少々低め・高めに変化したぐらいでは、針が中心から
あまり動かないようになっているらしい。
理由は、昔、針がセンターからふらふら動くのに対して
クレームが付いたとかどうとか。(都市伝説かもしれないよ)
74774RR:2005/11/25(金) 11:12:35 ID:3+E0uPOO
教えてクンですまぬが、ZRXのイニシャルアジャスターって付くのだろうか。
同じφ41だが、ネジピッチやらスプリングの長さが違って無理なんだろうか。
あぁやっぱりZZR600のフォークお買い上げかorz
75774RR:2005/11/25(金) 13:21:29 ID:ViKgB1GV
>>71
それでも左右34度も切れるからかなりマシなのかもしれん
結構小回りきくHONDAのVTR250で35度だったかな
今度出たER-6nでも切れ角32度らしいし
76774RR:2005/11/25(金) 13:52:09 ID:Q+WwEsBu
フロントフェンダーでブレーキホース?を固定してるプラスチックの
外し方って引っ張って抜くでいいの?
7761:2005/11/25(金) 15:03:07 ID:i50zZmGp
>>73
へ〜、そうなんですか。「車ってこんなに一気に水温あがるのか!?」とか思ってました。

>>76
おkですが、フェンダー裏側の突起を
ロングノーズプライヤーかなんかで摘みながら、のほうが外れやすいです。
78774RR:2005/11/25(金) 15:39:33 ID:ACTCoUQe
車の水温計は真中が普通(定位置)で動く場合は故障等を考えた方が良いって教習所の教官が言ってた。
ZZRの水温計は渋滞に巻き込まれると上がる。
ファンもガンガン回る。

そして俺もどうにもリヤの設置感がない気がする。
とりあえず次の給油の時に空気圧調べてみようと思う。
79774RR:2005/11/25(金) 15:42:14 ID:lW3P+hG5
>>73
ZZRの燃料系がそれ系だなw

100`走っても満タン指しているが、いちど動き始めるとぐんぐん下がるw
80774RR:2005/11/25(金) 15:46:57 ID:P5oox3zP
>>79
燃料計が それ系 なのは、
おそらくタンク形状が複雑だからではないだろうか。
でも航続距離を見積もりにくいのは確かだ・・・。
結局トリップメーターで計算してしまう。
81774RR:2005/11/25(金) 16:16:20 ID:ACTCoUQe
>>80
アレはガソリンの総量ではなく、ガソリン残量灯とかと同じだと思うと幸せになれる。
残りが少なくなってくる(4Lくらいになる)と動き出す。
点滅灯と違って残量が分かるのが良い所。
82774RR:2005/11/25(金) 20:14:47 ID:QzT2+D0j
購入後4ヶ月。
走行距離1万2000`。

最近はじめて、ウィンカー付けてない時は両方点灯してることに気付いた。
83774RR:2005/11/25(金) 20:54:03 ID:1dyxxiCo
漏れのN7の燃料計は……
満タン、トリップ0km→60km〜70kmまで針がほとんど動かず、そこから150kmくらいまでで3/4程度を示す。
そして150km→220kmで怒涛の減少w
万全を期して240kmあたりでリザーブに切り替えておくが、結局リザーブに入っても
いないくらいなのにすでに針はEのレッドゾーン
84774RR:2005/11/26(土) 00:13:06 ID:R2Cn8l75
N8以降は車用のオイルフィルター使えないんだっけ?
安くて良かったのになぁ。なにか代用できないかな?
85774RR:2005/11/26(土) 06:35:14 ID:ecdWZZYw
人気あるのはN何型の何色なんかな?
傷をタッチペンで塗ってると悲しくなる。ごめんよ相棒(つД`)
86774RR:2005/11/26(土) 08:36:47 ID:bn181BYA
>>84
長さが違うんでしたっけ?
そえは小型化しただけであって、径があっていてエキパイに干渉しなければ装着
できますよ。といってみる。

自己責任で。
87774RR:2005/11/26(土) 16:55:03 ID:6XEByfCG
>>82
俺は納車時に店員から教えてもらった。
88774RR:2005/11/26(土) 19:31:20 ID:IwVlvZEj
今日納車でした〜♪
「生まれて初めてのバイク=ZZR」率を上げさせていただきまっす。

怖くてすり抜けできないので、渋滞の中車の列に並んで店から帰って
きました。100台くらいの原チャに抜かれたかも。。。
でも教習所のCBより乗りにくいかなと思いましたが、そうでもなくてよかったです。

よろしくお願いします。
89774RR:2005/11/26(土) 20:32:10 ID:S3mcrQja
ノーマルマフラーだとすり抜けの際に擦りそうで恐いでつよ
(・・・というか昨日の朝左乗用、右トラックでトラック側擦った・・・)
90774RR:2005/11/26(土) 20:46:14 ID:DFZQ1+w8
マフラーとミラーは擦る為にある。
91774RR:2005/11/26(土) 21:03:30 ID:rQfKG/oB
敵を作っちゃいけねーぜ
92774RR:2005/11/27(日) 00:54:41 ID:wIaz5va9
ngkのホームページにあるプラグの締め込みの具合って
zzrの場合は手締めでできるとこまでして、それから半回転
なんだけど締め込みずぎじゃない?
締め込みすぎると、シリンダーヘッドが壊れるって言われたんで
1/3回転くらいしかできてないんだけど
93774RR:2005/11/27(日) 01:24:39 ID:t2hwSXCa
一度外したプラグの話じゃないよね?
94774RR:2005/11/27(日) 05:32:34 ID:WQwltRje
昨日は朝からちょっとのつもりがまたーり80km走ってきた。
やっぱツーリング向けだけあって乗ってて快適やな(`・ω・´)
95774RR:2005/11/27(日) 12:08:02 ID:vl56zCd2
1/4でも十分
96774RR:2005/11/27(日) 13:15:57 ID:qaO3mCMC
リアにRKのメガアロイってどうでしょう?
9792:2005/11/27(日) 15:08:16 ID:wIaz5va9
>>93
新品です
>>95
そうなんですか、安心しました
98774RR:2005/11/27(日) 23:52:04 ID:bY5DAuyp
トルクレンチ使うと、12Nmに達するのに1/2回転強(3/4回転弱)回る。
ただ、プラグのねじ山にモリブデングリス付ける派なので、それが影響している
可能性はある。あくまで目安だと思ってるのでレンチの校正して
ないっていうのもあるか。

>>96
今付けてるけど問題ない。目いっぱい踏むと、ちゃんとロックする。
雨天時だと滑るのがいやなのでソフトにブレーキかけるからその分は効かないけど、
それはそういう運転をしているんだから、雨天時の性能が劣るという話ではない。
他のと比べられるほど付け替えたりするもんじゃないから、そういうインプレは勘弁。
ちなみにファインアロイと比べて長持ちだし、なんと言ってもディスクが減らないのが
うれしい。
9996:2005/11/28(月) 01:58:50 ID:Sh85ybg4
>>98
装着を考えてみます。ありがとうございました。
制動力+ディスクが減りにくいのはいいですね。
100774RR:2005/11/28(月) 14:17:41 ID:z0tRmGZT
ZZR100げっと
101774RR:2005/11/28(月) 15:16:13 ID:4LBuRgID
>>100
ZZR300 でまともに走られないんだから ZZR100 だったら((((;゚Д゚))))
102774RR:2005/11/28(月) 19:17:18 ID:DuxqK9v+
SMのN形補足版ってどんな事書いてあるんですか?
・・・ちなみに俺K型乗りorz
103774RR:2005/11/28(月) 19:36:34 ID:KI1et5Bx
US仕様の600イイナ
104774RR:2005/11/28(月) 20:38:15 ID:z0tRmGZT
>>102 要するにN型で変更になったとこしか乗っていない奴です。
SM(90-92年)のもあわせて無いと意味不明だったりしますよ
105774RR:2005/11/29(火) 00:45:46 ID:pDREkYNj
ZZR購入を考えています。
学生なのですが、4月に試験場で免許取得以来ミニバイクやTW200での狭い敷地内での走行経験しかありません。(一般道経験無し)
やはりこのままお店に行って試乗等申し入れると嫌がられますか?
購入して持ち込み練習したいのですが・・・。
106774RR:2005/11/29(火) 00:46:12 ID:pDREkYNj
>>105ですが、
ZZR400の方です。
107774RR:2005/11/29(火) 00:53:00 ID:XOe1kVrK
>>105
店によるんじゃね?
重いから低速でのクランクっぽい曲がり角には要注意。
バランス崩すと重すぎて倒れる。
俺はシフトペダル折れた。
後、斜面での駐停車も要注意。
バランス崩すとこれも重すぎて倒れる。
俺はブレーキレバー折れた。

要するにだ、立ちゴケだけしなけりゃ大丈夫だと思う。
108774RR:2005/11/29(火) 01:28:02 ID:liZHWILx
>>105
最後の一行が良くわからん
109774RR:2005/11/29(火) 01:33:37 ID:pDREkYNj
>>107
アドバイスありがとうございます。
何件か店を回った方が良いみたいですね。
上野界隈ブラブラしてみます。

>>108
ZZR購入して、鮫洲免許センター等でのコース開放を利用し
練習したい、という意味です。
110774RR:2005/11/29(火) 06:24:33 ID:VKTSMLq8
立ちゴケしたら起こすの大変だし腰痛めるよな。
一度起こすの無理かという事態になってマジ焦った(´・ω・`)
111774RR:2005/11/29(火) 07:19:46 ID:WfufEO45
>>108
免許取れた頃には、ZZRの外装ボロボロだよ多分。
普通二輪免許とは言え、クランク、波状、八の字を、
ミニバイクやTWを少し乗った程度で、いきなりZZRで
こなすのはキツいぞ。
112105:2005/11/29(火) 08:16:37 ID:pDREkYNj
>>110
CBでもきつい時ありますね・・・。
覚悟はしているんですが。

>>111
やはり杉本練習所などで練習した方がいいんでしょうかね・・・。
113774RR:2005/11/29(火) 11:08:39 ID:2rXFmAjk
>>105
僕は今年の6月に学科受かって7月からZZR400のN11にのっています。
正直、重さについては慣れれば大丈夫かと思われますよ。
低速時には最初バランスとりづらいかと思いますが・・・

それと立ちゴケは最初の関門みたいなもんです。どんなに体格のいい人でも
初めて乗るバイクがZZR400でしたら1回はすると思われます。
僕もコンビニの駐車場はいるときにチャリンコおばちゃんが突然前に出てFブレーキ握りゴケしましたorz

まずは試乗ではなく取り回しをさせてもらってみてはどうでしょうか?
114774RR:2005/11/29(火) 16:06:38 ID:RfgU7P4L
要はこのスレの誰かが、>>105に貸してやればいいんだろ?
誰かZZR400貸してやれよ。
115774RR:2005/11/29(火) 16:24:11 ID:b/xkE6mS
>>114
正直、こかすかもしれない見ず知らずの初心者に自分の愛車を貸せる人は中々いないと思う。
116774RR:2005/11/29(火) 16:45:09 ID:oqQWnyzQ
ボロボロだから貸してもいいけど、こかすに1万はばんびぼん。
117774RR:2005/11/29(火) 16:58:22 ID:RfgU7P4L
試乗で持ち込み練習するわけじゃないんだから、試乗してこけて、文句言われたら買えばいいじゃない。
免許持ってるなら、公道走っていいって許可は取れてるんだから。

俺も免許取得後購入した初バイクがZZR400。
立ちゴケは一回した。
楽しいよ。
118105:2005/11/29(火) 18:49:50 ID:pDREkYNj
>>113
やはり立ちゴケ率は高いんですね。
コケた時のブレーキレバー折れ等怖いですが・・・。
後輩君もZZR400乗りですので、色々聞いてみようかと。
彼もやはり立ちゴケ(低速ゴケ)経験者ですので・・・。

>>114>>116
有難いですが、他人の大切にしているバイクでは走れないです(w
後輩君からも、「跨ってもいいですよ♪」と言ってくれましたが、
恐縮で跨れませんでした。

>>117
「楽しいよ」という一言で益々欲しくなりました(w
元々ZZR400に憧れて免許を取ったので、
絶対に夢を叶えたいですね。
119774RR:2005/11/29(火) 19:36:25 ID:WQdf5IWb
やっぱカタログの乾燥重量って気になる奴多いんだな。

俺は昔から運動神経ハンパなく悪くて力も無く、身長160cmで短足だぞw
体育の授業やスポーツテストや運動会の前日は雨を願っているぐらいorz
高校一年で原付免許取ってもスクーターしか乗ったことなかったし。
そんな俺が高二で中免取った試験場帰りに、バイク屋でハンコ押したのがZZRだぞ。
試験場付近のコンビニでバイクブロス買ったら、N5のZZR400が20という破格だったというただそれだけの理由だ。
納車はトラックで自宅まで運んできてくれたんだが、家族には「アンタにそんなデカイの乗れるわけ無いでしょ!」とか散々言われた。

そんな俺でも立ちゴケも事故も無く2年以上乗ってるぞ。
セパハンのせいか取り回しはちと大変だが、跨ってれば倒れるこたぁない。
立ちゴケなんて低速でハンドル切ってる時なんだから、両足地面に付きながら慎重にハンドル切りつつ半クラすれば斜面でUターンだって普通にできる。
両足バレリーナ状態な俺でも出来るんだから。

欲しいなら買え。買ってから後悔しろ。
コカしてカウル傷付けば塗装意欲も出るw
車高調キットとシートあんこ抜きで両足ベッタリ。
バーハンキットで教習者と同じポジション。
チタンマフラーで軽量化。
金掛かるがこうすればかなり初心者にもとっつきやすいだろ?
車高調やバーハンはあまり他のZZR海苔には好まれないらしいけど・・・
120774RR:2005/11/29(火) 20:21:20 ID:BG+BvtkS
>>119
ZZR400に車高調キットって有るの?
ローダウンで有名なMSLゼファーに電話して聞いてみたら無いって言われた。
こう言うオレもチビ・短足でバレリーナ状態で乗ってる。
幸い未だ立ちゴケしたことないけどね。
121774RR:2005/11/29(火) 20:29:33 ID:b/xkE6mS
>>120
オーリンズあたりの調整機能がついてるRサス付けるんじゃない?
122■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/11/29(火) 21:49:55 ID:Tfj/U5ol
重いから心配・・・っていう購入前の懸念も定期的に出てきますが、「重いからやめとけ」っていう意見は絶対に出ないよね。
ZZRスレだから当然かもしれないけど、オーナーのほとんどは購入後に「納得してる重さ」だということです。

ただし、他スレで聞けば「あんな重いのやめとけ」ってなるかもw。ですが(゚ε゚)キニシナイ!!
123774RR:2005/11/29(火) 22:14:27 ID:lgUxASqb
>>119
正論。私は119の意見と同じでつ。
124774RR:2005/11/29(火) 22:14:44 ID:UFaApuMu
でかいとか重いとか言われてるけど、どんなバイクもバランス取れば
指一本で支えられるよ。なのでおいらは慣れだと思う。
むしろ数回倒して、限界を知っておくのも悪くないかな。

で、前にN8以降の車用オイルフィルターの事を聞いたものですが
過去ログ漁ってたら画像が出てたみたいですね。
どなたか再うpできる人、もしくは詳細わかる人いませんか?
125774RR:2005/11/29(火) 22:35:18 ID:TtL5k0dn
乾燥重量195kg(197kg)ぐらいで、“重いからやめておく”なんていいだしたら、
大型バイクは、軽量化された最新スポーツ以外選択肢ないわな。
ビッグネイキッドもアメリカンも200kg越えだろ。。
126774RR:2005/11/29(火) 22:54:40 ID:s7c7OplJ
しかし最新SSはいくら軽くてもシートが高いので、身長163cmの漏れはバレリーナw
127105:2005/11/29(火) 23:27:18 ID:pDREkYNj
皆さんアドバイスありがとう御座います。
失礼ながらこんなにアドバイス貰えるとは思っても見なかったので、ちょっと感動しています。
やはりZZRを購入しようと思います。
練習して体制整えてからですが・・・。
128774RR:2005/11/29(火) 23:41:20 ID:WfufEO45
訳あって一週間ほどCB400SF-VTEC乗った。
ZZR400と比べるとやっぱり軽い。数値以上に感じた。
乗り換えた時はちっょと軽い程度だったが、ZZRに戻った時の感想は「重ぉぉ」。
それと400としては確かに速いわな。

でもZZRのどっしり感が漏れは好きだ。
その重量やカウルは高速は言うまでなく楽だし疲労も少ないし、なんたってあのデザインがイイ。
あとCBはアクセルレスポンスや車体反応が良すぎて、漏れには逆に疲れた。
走り志向の人には悪いが、ZZRはツアラーとして、その辺りも良くできてるわ。
レスポンスが敏感でないので疲れにくく、むしろマターリ走るのが合う。
129774RR:2005/11/29(火) 23:45:09 ID:lJyIJ9Da
自転車 → ZZR400のボク様が来ましたよ。
>>127
ガンガレ チョーガンガレ
119氏の言うとおり好きなの乗っとけ。
妥協で乗ったバイクは欠点に対する忍耐を求められるが
好きで乗ったバイクはすべてを許すことができる。
たとえ立ちゴケして傷つけて後悔に眠れない夜を過ごしても、
愛情は深まるばかりで、決して憎しみは抱くまいよ。
130774RR:2005/11/29(火) 23:54:54 ID:0qC7yZdS
免許取って半月後に買って、一週間でUターンゴケしたなぁ。
で、一年後自信ついてきて、もうたちゴケはしないと思ってたら、
初キャンプのとき荷物満載で立ちゴケたorz
131774RR:2005/11/30(水) 00:04:23 ID:lT239TT5
普自二取ってZZR400欲しいけど不安だという方へ

CB400SF教習仕様の乾燥重量は184.5kgでZZR400マイナス12.5kg
走行可能状態にした場合でもやはり重量差は12kg程度と思われる
教習時に器材装備で重心高い教習CBを引き起こし、散々振り回してこれた訳だ
12kg・・・なんか克服できちゃいそうだと思わん?
132119:2005/11/30(水) 00:22:54 ID:R9rnoDdr
>>120
クリエイトスタッフから出してるよ。
ttp://www.create-staff.com/
133774RR:2005/11/30(水) 00:35:38 ID:QuZUyb9h
俺も買う前はバイク屋のオヤジさんにしつこいくらい
重くない?(立ち)こけない?俺初めてのバイクだよ?
って聞いてたなぁ。
オヤジさんの答えは、重い、多分(立ち)こける、初めてでもお勧めできる
5分くらい悩む振りしたけど、欲しくなっちゃったものは仕方がないので、買っちゃいました。
店にバイク見に行くまではオフ車買うつもりだったのに。
134105:2005/11/30(水) 02:03:51 ID:zL0SS95K
もう感激で言葉も出ません・・・。
やはりここのスレの方々は優しい人が多いんですね。
早くZZR買って、愛情注ぎまくってやろうと思います。
まずはショップ探しなのですが、お勧めのお店あれば教えていただけると
嬉しいです。東京23区(出来れば足立区周辺で)で探してみたいのですが。
新車か中古かはまだ決まっていません。
135774RR:2005/11/30(水) 03:24:49 ID:CTNEqbE/
俺も初バイクでZZR400なんだけど、全然不満がない。
もちろん他のバイクに乗ったことがなくて比較対象がないからかもしれんけど、
渋滞で超微速でもあまりふらつかないし、高速でぬえわ`まで試したことあるけど、これまた安定感があった。
横風に弱いってのはあるけど、それもまたバイクでしか味わえない楽しみと思ってる。
強風で斜めになりながら走った時なんてテンション上がったもんなw
コワオカシイというのか。
136774RR:2005/11/30(水) 03:28:38 ID:rS38XTQq
>>134
いくらお勧めの店があってもそこに良いZZRがあるとは限らない訳で。
まぁ新車とか取り寄せてもらうって手も有るだろうけどさ。
自分の眼で色んな店を見て回るのが一番良い。
つーかそこまでこんなスレに甘えるなよ、初めての愛車だろ?自分で考えなさい。
出物を見つけて喜ぶも良し、外れを引いても直しながら愛着を持てればそれもまた良し。
全部お前さん次第、お前さんの自由だ。
137774RR:2005/11/30(水) 03:32:36 ID:wA+LHbI6
人間は行動した後の後悔より、行動しなかったことを深く悔やむ。

いちいちくだらないこと心配してないで乗りたいなら乗れ。
わかったか?わかったならさっさと契約してこい
138774RR:2005/11/30(水) 03:58:27 ID:NJ5wdlUb
139■No.03 ◆ZX400KnPC. :2005/11/30(水) 04:02:43 ID:Lid2FT24
>>138
ちょwwwwwキタコレwwwwwwwwwwwww
140774RR:2005/11/30(水) 04:20:58 ID:XkoFLNnZ
俺はZZR400とRF400(RV後期)で、かなり迷った記憶がある。
一回は乗ってみたいなー。
141105:2005/11/30(水) 07:11:54 ID:zL0SS95K
皆さん何度もありがとう御座います。
何とか自分で店めぐりしたいと思いますです。
ZZR購入したらまた報告させていただきます。
142113:2005/11/30(水) 08:36:57 ID:qO0+BpEc
>>105
ttp://www.kawasaki-motors.com/ark/

↑ここから販売店でも検索したらどうでしょうか?
店を選ぶコツとしては、アフターサービスしっかりしてるとこがよさげかと

例えばショップで初心者講習会みたいなことやってたり、ツーリングとかやってたり

良いZZR400に出会ってください
143774RR:2005/11/30(水) 09:50:01 ID:QuZUyb9h
アフターはCS2加盟店が安心じゃない?

>>138
値段までもが当時モノ?
144774RR:2005/11/30(水) 09:58:32 ID:5DmtcCt8
>>138
長野か…遠い。来春まで有ったらK3買っちゃいそうだが。
145774RR:2005/11/30(水) 11:18:50 ID:HX13/RhC
>>138
そこのHP、GPX250やエリミ400まであってワロタ。
146774RR:2005/11/30(水) 11:28:32 ID:37mfR6IG
GPX250の新車・・・w

まるで田舎の駄菓子屋だな。
147774RR:2005/11/30(水) 11:43:47 ID:QuZUyb9h
こち亀に出てきそうな店だな。
148774RR:2005/11/30(水) 13:40:15 ID:gP1nHLGS
ここまで読んできて思ったこと。
ここは優しく、時には厳しい優良スレなんだなー。
105さん、陰ながら応援しておりますよ。
それにしても>>119とか>>120とか未だ立ちゴケしたことがない人がいたなんて信じられない!w
ZZRオーナーである以上、立ちゴケは誰しもが通る通過点と認識していたんだけど。
そうか! きっとこれからコケるんだなw
149774RR:2005/11/30(水) 15:32:54 ID:MxuTDWmA
>立ちゴケなんて低速でハンドル切ってる時なんだから、両足地面に付きながら
>慎重にハンドル切りつつ半クラすれば斜面でUターンだって普通にできる。

谷に対して水平になったとき、谷側に足がつかないから注意しろよ。
谷側にバランス崩して転がしたよ・・・。
上手いこと転がったのか目立った傷はなかったよ。
クラッチカバーの例の場所も無傷。

場所は天狗荘駐車場への登り口。(゚∀゚)アヒャ
150774RR:2005/11/30(水) 17:08:57 ID:6C2Mzg75
ZZR400を買って早2ヶ月。最初は立ちゴケをしたけどその後はなーし。
最近の悩みは本とか買ったときにいれるバッグ。
皆さんはどんなのを使ってるんでしょうか?
151105:2005/11/30(水) 17:37:38 ID:zL0SS95K
>>142
ありがとうございます。
どうやら近場のショップにはZZR400新車は置いていないようなので、
取り寄せになりそうですね・・・。
試乗車も検索してみます。
152774RR:2005/11/30(水) 18:22:02 ID:mZh+6Wlw
オレ免許を取って18年立ちゴケの経験ないな。
ビラーゴ、TZR、DT、FZR、VFR、AX-1、XR、ドラッグスター、XR、ZZR
と乗り継いできたけど立ちゴケは無かった。

153774RR:2005/11/30(水) 19:16:01 ID:lBEZ9OwE
K1乗りの俺もこのスレに混ざっていいですか?
8月に免許取ってから親父から貰ったZZR乗ってます。
154774RR:2005/11/30(水) 21:02:44 ID:44Pwwmzz
>>150
同じくちょっとした買い物を入れるバッグを物色中なので皆さんが
どうしているのか気になります。
やはりタンクバッグが基本なのでしょうか?
155■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/11/30(水) 21:02:49 ID:PqwY67Qj
>>153
歓迎!貴重なK1でようこそ!親子2代で同じZZRなんて夢ですね。
156774RR:2005/11/30(水) 22:18:42 ID:lT239TT5
>>138
K型の新車w
よく残っていたなあ
GPX250の新車は激しく魅力的だが・・・17年モノとはまた凄い

>>153
初代K型カコイイ!
家伝の一台か
157774RR:2005/11/30(水) 22:59:39 ID:fRlfoXkd
街中でのちょっとした買い物なら、リュックが一番じゃない?
158774RR:2005/11/30(水) 23:40:07 ID:44Pwwmzz
それが、リュックだと肩がこってしまって。
バイク自体にまだ慣れていないせいもあるかも・・・。
159774RR:2005/11/30(水) 23:50:07 ID:QuZUyb9h
バッグは適当。
どうせ百均ネットでフックに固定だから。
ウェストバックでもリュックでもその時々の格好に合う物を使ってる。
160774RR:2005/12/01(木) 00:06:59 ID:mFw8ooFB
>>155
>>156
歓迎どもです。
フレーム番号が二桁で、カワサキのショップの方もびっくりしてましたw
これから修理等で分からないことがあったらアドバイスよろしくお願いしますね!
161774RR:2005/12/01(木) 00:34:05 ID:27k6cAyG
きっとカウル等は生産終了だろうから、こけるなや?
162774RR:2005/12/01(木) 00:54:51 ID:Vi5ZQb6i
平成2年式のZZR400に乗ってるものです。
先日、ついにエンジンがかからなくなってしまいました。
数週間前より、エンジン始動後、ロービームが点灯しなくて、
ロー、ハイを繰り返していると点灯するようになる不具合が出ていました。
そのまま乗っていたのですが、今度はエンジンがかからなくなってしまいました。
セルは回ってタコメーターも上がるのですが、エンジンかかりません。
プラグは6月に全部変えています。
ヒューズとかはまだ確認してません。
エンジンがかからない考えられる原因を教えていただきたいのですが。。。
163774RR:2005/12/01(木) 01:32:54 ID:E6e5LEMX
ガス欠か故障じゃないか?
164774RR:2005/12/01(木) 01:52:06 ID:WfA2G4SJ
セルが回るって事はレギュレータ逝った訳では無いよね・・・
古い車体だからプラグキャップやケーブルが疑わしい気もするな
劣化や接続の具合をチェックしてみるべきかもしれん
165774RR:2005/12/01(木) 02:18:38 ID:JNr7tIql
電装系?接点不良とか。
166774RR:2005/12/01(木) 02:45:45 ID:ntrWYMcE
ライトは、ライト裏のコネクタの差込不良でローがつかないんじゃないかと思う。
経験あり

で、エンジンかからないのは別な原因じゃないか、と思ふ
167774RR:2005/12/01(木) 09:17:50 ID:7mC3WJ9+
>>162
おそらく、スイッチ類が集中しているグリップの一式が浸水したりして接点がおかしい
のかもしれない。
やはり現象を確認した上でバイク屋に、、、って自走できないのかorz
168774RR:2005/12/01(木) 09:38:53 ID:JNr7tIql
志村ー!JAF!JAF!!
169774RR:2005/12/01(木) 12:53:27 ID:FSQAORn2
>>162
一応、キルスイッチがRUNなのを確認(あと、数回カチカチやってみる)
一応、燃料コックをRESにする
一応、クラッチをいっぱい(グリップに当たるぐらい)に握って始動
というのを一応試してみては?
170774RR:2005/12/01(木) 17:35:19 ID:C6lw9CJA
>>162
押しがけはできるのか?
171774RR:2005/12/01(木) 20:57:36 ID:kX0hPhPp
新カラーきたよ
でもなんのマイチェンも無しか
172774RR:2005/12/01(木) 21:54:47 ID:X9Fo1f2Q
http://www.kawasaki-motors.com/model/zzr400/color.jsp

なかな精悍だね。
夜にめだたなそうなんで個人的には敬遠しちゃうが。
173774RR:2005/12/01(木) 22:00:14 ID:rVM7U1uZ
パールメテオグレー
174774RR:2005/12/01(木) 22:12:49 ID:wEn+9M8H
クリスタルメテオ
175774RR:2005/12/01(木) 22:13:43 ID:X9Fo1f2Q
アメデオ!アメデオ!!
176774RR:2005/12/01(木) 22:33:16 ID:hcj77DKV
新カラーヤター
来年も生産続行してくれる事を、素直に喜ぼうよ。
177774RR:2005/12/01(木) 22:52:42 ID:WfA2G4SJ
長寿モデルだよねえ
今度の400はZX400N12型、欧州600はZX600E14型って事かな
178銀薔薇:2005/12/01(木) 23:19:50 ID:Nb6SInwv
祝!2006モデル発売!
カタログ落ちの危機を逃れてマジうれしい
179774RR:2005/12/01(木) 23:27:08 ID:5DyrKTRX
400はN12ではなくN6Fだそうです。
180774RR:2005/12/01(木) 23:32:13 ID:hcj77DKV
でもまあ、フルモデルチェンジは無理無謀としても、
マイナーチェンジとまで行かなくても、ちょっとした煮詰めな変更は欲しいなぁ。

小物入れをキーレスにするとか、現行の時計をツイントリップメーターも搭載するとか。
181774RR:2005/12/01(木) 23:39:24 ID:rVM7U1uZ
スモークなウィンカーが似合いそうなカラーリングだな。
182774RR:2005/12/02(金) 02:17:27 ID:gSlY+xLr
>>162
セル回してかからないんなら、プラグをチェックしたい。
濡れていたり黒くススを吹いていたら、布でふき取ってブラシかなんかで汚れを落とす。
これを取り付けて再トライ。無論、チョーク全開で。ダメなら、プラグをチェックの繰り返し。
あとセルの音が弱くなってるなら、バッテリーを充電したい。
充電できないなら、二速で男の走りがけ。
頑張れ!
183774RR:2005/12/02(金) 03:06:34 ID:/NV8BHwf
>>172 のアングルで見ると、いつもラムエアダクトが口に見えてしまう。
184774RR:2005/12/02(金) 10:47:46 ID:g0lqoNOh
俺のメタリックオーシャンブルー。
今朝起きて駐輪場をみたら腹むけて寝てた。

傷目立つよ〜この色www

orz
185774RR:2005/12/02(金) 11:16:19 ID:U4mrwHv8
嫌がらせされたの?
186774RR:2005/12/02(金) 11:32:52 ID:g0lqoNOh
故意にやられたんだと思う。
平らな場所でハンドルロックしてたから勝手に倒れることはないと思う。

カバーかけてなかったからDQNの目に留まったのかな。
気軽にパクろうとしてディスクロックしてあるのに気付く。
腹イセに倒していったみたいな感じだと思われ。
187774RR:2005/12/02(金) 12:07:14 ID:S3PLtZdP
人気あるのってN何型の何色なんかな?
188774RR:2005/12/02(金) 12:10:55 ID:U4mrwHv8
窃盗団の中の人ですか?
ここで統計とってターゲット絞るんですか?
189774RR:2005/12/02(金) 12:46:16 ID:ulnlFJ5L
>>186
ヤヴァスギル
そのまま所有は極めて危険。とりあえず売れ。
さもなくばさらに評価額を下げる事件が
190774RR:2005/12/02(金) 14:01:30 ID:g0lqoNOh
売っても新しいバイク買ったら同じやんw

まぁ・・あれだ、乗り潰す気でいるから評価額はどうでもいいが、
DQNっつーのはほんと、何のためにこの世に存在してるんだろね?
191774RR:2005/12/02(金) 14:33:26 ID:q1fcitUL
>>184
かわいそうに…。

>>190
本当、狭い日本でちまちま粋がってて、何になるんだ?って思う。
所詮、日本で無ければ何も出来ないくせにねぇ。
192774RR:2005/12/02(金) 14:46:31 ID:kQxXDNSI
質問なんですが・・・・

オーリンズの他に、ZZRに付くリアサスは有りますか?
193774RR:2005/12/02(金) 15:55:45 ID:ISS6ljDA
FOX RACINGとWP
194■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/12/02(金) 17:15:27 ID:356RyuYm
>>192
そこでヘイゴンの出番だ!
ttp://www.garuda.ws/hagon/list/hagon-list-kawasaki.htm
195774RR:2005/12/02(金) 18:23:19 ID:lo1kQ8wf
オーリンズは生産中止
196774RR:2005/12/02(金) 21:04:12 ID:eaMjWgs3
英国のHPからZZR600が姿を消しているぞ。

ZZ600の運命は如何に?
197105:2005/12/02(金) 21:22:41 ID:kki2zLoq
津田沼教習所のカワサキVSアプリリア体験試乗会に行ってこようと思います。
さすがにいきなり公道で試乗するのもアレなので(w
でも雨か・・・レインコート買わなきゃですね。
198774RR:2005/12/02(金) 22:06:49 ID:zj1qgBoF
>>197
それはチラシな気もするが・・・
こかすと白い目で見られるかもよ
初バイクは立ち後家するのは誰もが通る道だ
ZZRが欲しいなら買えばいいと思う
試乗車こかすと面倒な気がする
>>196
カタログ落ちか次期モデルか
6Rのエンジン使うのかな
Z750みたいなカウルがいい個人的には。あれは次期ZZrにはぴったりな幹事
1400はレプみたいになっちゃったし
199774RR:2005/12/02(金) 22:26:21 ID:lo1kQ8wf
        ↑
????????????
200774RR:2005/12/02(金) 22:27:40 ID:lo1kQ8wf
本格ツアラーがZ750みたいなカウル?
201774RR:2005/12/02(金) 22:54:29 ID:logQnEv+
なんだ、「??」と思っていたのは自分だけじゃなかったのか。
よかった。
自分が何か勘違いしていると思っちゃったよ。
202774RR:2005/12/02(金) 23:18:51 ID:zj1qgBoF
すいません。Z750Sでした。フルカウル仕様にしてもらって
203184:2005/12/02(金) 23:55:12 ID:Wh+/Fxm2
朝はちゃんと確認する暇がなかったんで帰ってからダメージ具合を見ると・・・

ZZRのエンブレムがすべてを受け止めていた( ´Д⊂ヽ
204774RR:2005/12/03(土) 07:36:36 ID:5o0PK9s+
おはようございま・・

ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ! <<ZZR>~* ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
205774RR:2005/12/03(土) 11:25:35 ID:eYhWhCzF
>>184
ガンガレ!
206774RR:2005/12/04(日) 01:51:52 ID:zJAkpTBm
代わり映えしないな…カラーリング。
207774RR:2005/12/04(日) 02:14:08 ID:xDT0Mv0S
何かこのまま無くなっちゃいそうだよな
208774RR:2005/12/04(日) 02:42:38 ID:3zTph23G
ZZR1400発売して数年後にはフルモデルチェンジ。
デザインはほとんど変わらないけど、ヘッドライトがハロゲン2灯 ポジションなし
メーターの液晶は燃料、ツイントリップ、時計、水温のみです
イモビライザー搭載
カウルに小物入れは二つ 左鍵付で500mlペットボトルが横に入るぐらい右鍵なしチケットホルダー付
シート下に大容量収納スペースを確保 U字ロックスペースも確保
正立フォークに普通のローター ZRX400とほぼ同仕様
残念ながらウインカーやテールのLED化は今のところありません。
サイドスタンドが右側にもつく可能性があります。
従来の格納式フックももちろん搭載
今のところインジェクションにするかどうかは検討中。 GSR400等中型インジェクション車が市場で増えれば可能性もあり
エンジンはZ750系です。スリーブとピストン入れ替えで対応できるそうです
重量は今よりアップ(3kgUP程度に抑えたいところです) 価格もアップ(これについては・・・頑張ります)
209774RR:2005/12/04(日) 02:55:56 ID:dpgVUlye
既出だったらスマソ。
600なんだけど、オートバイ誌の付録の、2006国産車総図鑑に載ってる北米仕様って新型ではないの?
なにやら12Rみたいな形してるけど、個人的にはかれカッコイイね。
210774RR:2005/12/04(日) 03:59:40 ID:hokX9zMz
>>209
あれは元は01年式のZX-6RをエンブレムをZZRにしてポジションを少し楽にした物。
このスレで扱っているZZR600とは何の互換性も無い。
つーかもうテンプレに入れてくれ、何度説明したか解らない
211774RR:2005/12/04(日) 09:39:57 ID:eFHMec5F
>>209
ZZRと見なければカコイイとは思う。
でもZZRと見ると、「あんなのZZRじゃねーよ(つД`)」とこのスレでは大不評。
212774RR:2005/12/04(日) 10:56:29 ID:HcMTwlu+
N3 走行8万 来月五回目の車検。バッテリーは交換したほうが良いのだろうか? 四年前に一度だけ変えた事あります。ショップに相談したら交換勧めてくるのは目に見えてるので…m(__)m
213774RR:2005/12/04(日) 11:08:13 ID:7JzLhvE+
>>212
弱っていなければそれでよし。
セルの勢いが今までより衰えたな、と思ったときに換えれば間に合う。
それだけのことだよ。(・∀・)b

あえて基準的なもの示すと
正常:キュキュキュキュブオン
末期:キュキュキュルキュルキュルキュルブオン
瀕死:キュルキュルッキュル・・・キュル・・・キュ・・・・・・
214774RR:2005/12/04(日) 11:15:17 ID:DiI4oAJa
>>210
ポジションは変わっていない。
というか、全く6Rと変わっていないというkawasaki側からの返答があった。
215774RR:2005/12/04(日) 14:08:19 ID:s532LQEx
N11にデイトナのHID(6000K)入れました
何ていうか、前のクルマに迷惑なんじゃないかという明るさが…
思ったほど散らないので快適です
Hi/Lo切り替えなのはいいんだけど、
パッシングとかするとカコッ!て音がしますな

216105:2005/12/04(日) 14:59:15 ID:4nImPxXQ
先ほどZZR400試乗して、今帰宅しました。
ペーパーなので乗り方講座を受けましたが、免許持ちと伝えたら
すぐ終わってしまいました。
ZZR400の感想ですが、個人的にはCBより乗りやすいと感じました。
あんな乗りやすいとは思いませんでした。
重さも殆ど気にならなかったので、自分に合ってると感じました。
もう完全にZZRの虜なので、店探しをしてみようと。
ZZR所有したら宜しくお願いします。

余談ですが、Dトラッカーで転倒してる人もいました・・・。
自分も前にDトラ乗ったことがありますが、カワサキオフは乗りにくくて怖いです。
スレ違い失礼しました。
217774RR:2005/12/04(日) 15:27:08 ID:sHVRhC4W
>>216
俺的にはCBの方が乗りやすいと思ったけど、
結局ZZRに乗ってる。だって( )いいんだもん。
218774RR:2005/12/04(日) 17:26:52 ID:L4wGfwHs
乗りやすいのはSF。乗りたいのはZZR。
というわけで600ほすぃ〜。
219774RR:2005/12/04(日) 19:40:49 ID:uIO89h8i
渋滞すり抜け、当たりそうで怖くてできない(つД`)
220774RR:2005/12/04(日) 20:29:55 ID:ae9fn82s
ミラーの位置が微妙なんだろうか
でも車体幅は意外なことにかなりスリム(695mm)だったり
国内カワサキ車の中では最狭でZZR250(700mm)やKSR110(705mm)より狭い
221774RR:2005/12/04(日) 20:39:41 ID:DiI4oAJa
車体幅は可倒式のものは含まないんじゃなかったっけか?
=ミラーは車幅に含まれないハズ。

ZZR250のミラーって倒れたっけ?
KSRはハンドルがバーハンで広いからだと思われ。
222774RR:2005/12/04(日) 20:56:27 ID:xDT0Mv0S
>>219
俺も怖いからやらないよ素直に渋滞にはまってます
ぶつけてトラブルに巻き込まれるのは嫌だからね俺はそれでいいと思ってる
まぁZZRには乗ってないが・・・
223774RR:2005/12/04(日) 21:08:29 ID:ae9fn82s
前後画像の比較でもハンドル幅やミラー幅はZZR250と殆ど同じかな。
只、胴体(カウル)幅が太くてハンドル幅との差がZZR250より無い。
ZZR250やホンダのVTR250が抜けられる場所なら問題ない筈だけど
胴体の太さが視覚的なプレッシャーになるかも。
224774RR:2005/12/04(日) 21:23:01 ID:zagk/mxU
ZZR400で一度も立ごけしたことない人手をあげて!
225774RR:2005/12/04(日) 21:31:32 ID:NW55FB8u
('A`;ノ
4年以上乗っていて達後家無いけど、スライディング&整備中倒しアリ
226774RR:2005/12/04(日) 21:46:15 ID:ysoI+P7l
ノシ
免許とって20年。
ZZRは7年。

教習所でも倒さなかった。
起こす練習以外は。
227774RR:2005/12/05(月) 00:25:50 ID:nP5DABz1
おいらも 立ちゴケなし!重いと言われるZZRもニケツのビクスクに比べたら 全然余裕です!
228774RR:2005/12/05(月) 17:40:27 ID:aunDNa6Q
すごいね、俺は納車三日後に太刀後家
更に一週間後にまた太刀後家&クラッチカバーを割る
更にまた一ヶ月後にまた太刀後家&パルシングカバーを(ry

あれから半年・・・
慣れたってことかもしれんがこけてない
俺が下手でごめんよZZR・・・ orz
229774RR:2005/12/05(月) 19:06:54 ID:kZEt8Ss8
いいってことよ!<ZZ-R
230774RR:2005/12/05(月) 19:34:21 ID:DqmILTg9
別にいいわよ。この傷もアナタとの思い出。
でも、捨てたら許さない。
231774RR:2005/12/05(月) 21:19:36 ID:fWHhDMeF
>>224
はい!!
ただし、台風の風で自然転倒あるが orz
232774RR:2005/12/05(月) 22:47:20 ID:C1YgJsP4
俺もコケてないよ〜
ただ、転倒暦ありの中古車だから誰も信じてくれないがorz
233774RR:2005/12/06(火) 00:03:04 ID:lvFQzT1S
224です。
あらみんな以外と立ちごけしてないのね。
来週納車されるんでちょっと安心しました。

でも、ここで立ちごけした人手あげて!ってていったら、
数え上げられないほどいたらどうしよう・・・・
234774RR:2005/12/06(火) 00:04:00 ID:3eNEj/nK
話しぶった切ってわるいが

だれか純正以外のプラグコードとプラグキャップ付けてる?
NGKやウルトラは適用品ないみたいだけど。
235■No.03 ◆ZX400KnPC. :2005/12/06(火) 01:47:28 ID:AMT2RRjO
>>233
ノシ 納車後一週間で三度太刀後家。。。しかも一発目は当日家の真ん前orz
236774RR:2005/12/06(火) 04:22:20 ID:A23lYEWh
フレームスライダーを付けると立ちゴケ程度の傷は防げますか?
やっぱりエンジンガードじゃないとダメですか?
237774RR:2005/12/06(火) 09:12:35 ID:pikakkV+
ZZRに一目惚れしますた…

それでもお金が無いので中古車を買うつもりです。
そこで、こんな症状が出ている物は
やめた方がよい等ありましたらアドバイスお願いします。

少なくとも5・6年は乗る予定
修理・補修等得意なのである程度は許容範囲です
238774RR:2005/12/06(火) 09:31:58 ID:SMzApbIr
修理・補修等得意 ― うらやますぃ
239774RR:2005/12/06(火) 09:37:45 ID:NT2KLBv3
>>234
つ{猫の足跡}

240774RR:2005/12/06(火) 09:58:45 ID:tOwbSG+y
>>237
修理・補修できる、ってんなら、自分で治せなさそうな症状が出てるものは
やめたほうがいい、っていう答えになってしまうかな(オクでもなければ
見ただけでそれが分かる車輌は売ってないか)。
この車種ならではの危険な症状っていうのはないんじゃないかと思う。
一般論になるけど、症状っていうよりは、消耗品の交換が近くなっているものは
意外と金がかかるので、その辺注意ってところかな。チェーンとか530だから、
他の400cc車輌よりも値が張るんだわ(年末の某社のスーパーセールで
交換するにはまだまだ勿体無いけど、次のスーパーセールまで持つかなぁ)。
241774RR:2005/12/06(火) 14:40:23 ID:pikakkV+
なるほど…下手に安いのはやはり危険ですね。
フロントフォークのオイル滲みと
エンジン付近からのガチャつき音と
特定回転数でクラッチが繋がりにくいのと
ハンドルがグラつくのではどの順で不安ですか?
…全部?
242774RR:2005/12/06(火) 18:14:00 ID:Qxp4KF61
>>241
・フロントフォークのオイル滲み
たいがいオイルシールの劣化なので、自分で交換できるなら問題なし。

・エンジン付近からのガチャつき音
カワサキ仕様。
俺の時はテンショナー交換したら直ったがいろいろな要員があるが気にしてたらカワサキなんか乗ってられん。

・クラッチが繋がりにくい
これもカワサキ仕様。

・ハンドルがグラつく
ステムベアリングの寿命なら交換したら済むがステム周辺の転倒ダメージとかでチャタリングが出るなら非常に問題。
243774RR:2005/12/06(火) 18:21:13 ID:Qxp4KF61
まぁ安いのを買ったらそれなりってことだな。
ただ消耗品は走りながら徐々に交換できるが、ダメージは修復できてもコストがバカにならんからフレームとかホイールなんかの重要パーツがやられてるのは絶対やめた方がいいし、安いのは疑った方がいい。
消耗品交換で直るなんて安いものと思った方がいいよ。
244774RR:2005/12/06(火) 18:53:30 ID:n4+UG2xS
10万キロ走った、ミッションオーバーホール済みの
600エンジンって需要ある?
バイク屋お墨付きの当たりエンジンで、降ろす直前まで
余裕のふえわkmでした。
因みに95年式で、漏れなくデビルのSB-2付き。
値段はともかくとして単に需要があるかどうかだけ知りたいです。
245774RR:2005/12/06(火) 19:18:14 ID:Qxp4KF61
>>244
ハーネス付きならあると思う。
246774RR:2005/12/06(火) 19:48:42 ID:nKv3xCTz
>>244
ピストン寿命は5万が定説
247105:2005/12/06(火) 22:09:43 ID:73d53ARF
06年モデルってまだ発売されてないんでしょうか?
248774RR:2005/12/06(火) 23:39:14 ID:Xz9u6xKs
お前いつまでコテつけてんだ?
だいたい、そんぐらい自分で調べろよ。
カワサキHP見たり店に問い合わせたりもできねえのか?
今まで黙っててやったがいい加減うぜーよ
249105:2005/12/06(火) 23:44:05 ID:73d53ARF
>>248
申し訳ないです。
出かける前に咄嗟に聞いてしまいました。
今メーカーサイト見て発売予定日調べました。(12月26日みたいですね)
あるショップに問い合わせたら4月発売の上好評の為
初期ロットが手に入るか分からないといわれました。
とりあえずグレーの現物を見てみたいので、調べてみます。
250774RR:2005/12/06(火) 23:53:09 ID:dgS+zOb3
モーターショーに現物がヒッソリと置いてあったが
あれはグレーと言うよりもグリーンに近い気がする。
251105:2005/12/06(火) 23:56:15 ID:73d53ARF
>>250
そうなんですか?
モーターショー行ったのに全然気が付きませんでした(w
どうもありがとうございます。
252774RR:2005/12/07(水) 01:51:44 ID:sEtkwLph
>>244
ミッションよりも、腰上やってくれていたらよいかも知れなんだ・・・。
さすがに10万キロも走ると圧縮が下がってくるしねぇ。

需要も、値段と一緒に見ないとあんまり意味無い。
エンジン・付属品をタダだと考えても、搭載に伴うチェーン、スプロケ、オイルの交換、
バイク屋さんの工賃etc…20万はいくだろうか・・・。
それでいて、10万キロを走ってそろそろ腰上ピストン周りのリフレッシュが必要なエンジン。
自分の見解としては、一般的には需要はあんまり無いのではないかと。
でも、お金をかけてでも今の400を600化して、さらに手を入れながら乗り続けるというのなら、
その人にとっての需要はあると思います。
253244:2005/12/07(水) 01:59:34 ID:rBuWLfxY
245、246、252さん、ありがとうございます。
ですよね。問題は腰上ですよね。
現物見に来られる人にただであげる事にします。
もちろん欲しいと言う人が居ればの話ですが。
254774RR:2005/12/07(水) 04:04:23 ID:ANJnbU7K
>>253
どこにお住まいですか?関東の方なら一度見てみたいんですが。
255774RR:2005/12/07(水) 13:03:42 ID:S50pdsUn
タダで貰ってオークション等で転売、
というヒトも居そうなので、ぜひ何か対策を。
256774RR:2005/12/07(水) 13:14:32 ID:3JU37jOl
10万kmを1万kmにー
257774RR:2005/12/07(水) 16:07:08 ID:wzlPf7KD
>>253
漏れも関東近隣なら見てみたい
258253:2005/12/07(水) 16:29:41 ID:rBuWLfxY
すみません、東北です。
詳しい事情を話すと、先日事故ってフレームが逝ってしまいまして、
一応エンジンとは書きましたが、生きてる外装やマフラー(デビルと純正)、
キャブ、ハーネスなど何でもあります。リアサスとフロントキャリパーは
知人にあげてしまいました。
ただ世話になってるショップで解体中ですので、私の懐に1円も入ってこなくても
いいんですが、ひょっとしたらバイク屋の方で工賃取られるかも知れません。
不確定要素が多いので、さらっと現物見に来られる人じゃないとわざわざ呼ぶの
申し訳なくて。
259257:2005/12/07(水) 17:14:48 ID:wzlPf7KD
>>253
東北ですか、とすると、さらっと見ツーリングも
この季節は厳しいですね、よい人に貰って頂ける事を
お祈りします。
260774RR:2005/12/07(水) 17:20:52 ID:7977yMWh
600Eもスイングアーム等が黒塗装された新型出すんだね。
メタリックオーシャンブルーだったなら買ったんだけどなぁ_| ̄|○
261774RR:2005/12/07(水) 17:33:28 ID:nHf3Xivf
400に使えるんならミッション欲しいな。
262254:2005/12/07(水) 17:55:59 ID:ANJnbU7K
>>253
上に同じく・・残念。良い人に貰われますように。
263774RR:2005/12/07(水) 21:42:26 ID:KUZMsg9C
使えそうなパーツをオクでバラ売りしたほうがいいですよ。
264N6乗り:2005/12/07(水) 22:18:47 ID:0Yi1BMNk
スペーサー噛ませてる人、ホース、ケーブル類延長してますか?
まとめサイトには30mmまでOKとありましたが、それ以下でも変えた方が
ベターでしょうか?

ちなみに延長したワイヤーって普通に買えるんですか?
純正はノーマルの長さですよね?
265774RR:2005/12/07(水) 22:31:07 ID:OTL/n0t8
ETCのモニターになった人、何処にあのダサいアンテナつける???
266774RR:2005/12/07(水) 22:32:28 ID:igpceZL0
オリは2cmアップだがこれ以上は絶対無理だった。
N9
ブレーキホースのタイラップ1つ外してもうピンピン。
267774RR:2005/12/07(水) 22:34:48 ID:VSFM0AdB
ZZR400かW650かHornetで迷う


なぜこの3つで悩むのか俺も良く分からん
268774RR:2005/12/07(水) 22:36:38 ID:g6RX20/S
俺が買ったときはCB400CBと悩んだ。

今はz750sに乗りたい。
269264:2005/12/07(水) 22:53:41 ID:0Yi1BMNk
>>266
ブレーキホース以外はどうですか?2センチの場合。
270774RR:2005/12/07(水) 23:32:50 ID:HnoUOGMz
600Eのナンバー灯をLED化しようと思うんだけど
あれってどうやったらはずれるの?
SM購入していないんで、知ってる人教えてください。
形状はウインカーと同じシングル球で合うのかな。
ちなみにテールはLED化済み。近いうちにメーターまわりも交換予定。
271774RR:2005/12/08(木) 00:17:17 ID:Bgrgq0Ps
>>266
2cmアップだと、ハンドルフルロック時のカウルやタンクと
のクリアランスはノーマルに比べてどんなもんですかね?
カウルが邪魔にならなければハリケーンの2cmスペーサーが
良さそうだなあ。
272266:2005/12/08(木) 01:08:28 ID:pez3oTat
ハリケーンの2cm付けてます。

カウルとの干渉は全てok
チョーク、クラッチワイヤーも問題なし。
ブレーキがギリギリですので上のタイラップ外してリザーバタンク&レバーのホルダーを緩めて
少し下に傾けてやれば付きます。

ヘキサのキャップはドライバーでこじると傷が付きますので
ガムテープなどでペッタンと粘着させて抜くがよろしい。
273774RR:2005/12/08(木) 01:53:42 ID:Bgrgq0Ps
>>272
解説ありがとう。
あのカバーキャップは粘着力で抜くという手があったか……勉強になります。
274■No.03 ◆ZX400KnPC. :2005/12/08(木) 03:11:32 ID:YqvOLreb
     【ライコ東雲オフ第8(?)回】
〜パワーチェック や ら な い か ? 〜

日時:12/10(土)
場所:ライコ東雲
趣旨:ダベリ+希望者はパワーチェック
   パワーチェック結果を見ながらみんなでワイワイ
時間:ピットの待ち時間もあるしねぇ。ちなみに、土日は電話予約不可。
   14:00集合、ついた順に申込したほうが良いかな。
持ち物:3150円の現金。タンクはずせるくらいの工具あった方が良いかも。
    8mmと12mmのソケット+エクステンション

測定予定者は、04・07・38・69各氏
他参加予定者:31・64各氏

くやしくは休憩所の関東オフスレで
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118590295/
275774RR:2005/12/08(木) 03:21:20 ID:fUitmy4T
>>258
フロントフォークは・・・生きてないですよねぇ。
600後期型のフォークにはイニシャルと沈み側の調整ができるようになってるから探してるんですけど。
もし生きていたら譲って下さい・・・。
276774RR:2005/12/08(木) 07:55:40 ID:87+3VmTK
やっとアク禁解除されたか。

>>265
今、自主運用の車載器(一体型)をつけてるところに
つけてくれたらいいな〜、と思ってる。いま使ってる
マウントを流用してくれれば、取り付けも早そうだし
(角度や位置については実績もあるし)。
正面から見たら、スクリーンに隠れるようになってる。
277774RR:2005/12/08(木) 09:29:24 ID:/pUok1pg
>>271
中古購入の時から2cnUPのハリケーンなので
ノーマルとの比較はわかりませんが、
スクリーンへの干渉はありません。
でも、やっぱりハンドルが遠い(体が小さい)
のでバーハンドル化、来年しようかと思います。
278774RR:2005/12/08(木) 11:46:40 ID:F5ZsxMK1
今、マジでオクに出すか検討ちう
さて、初値どれくらいが適当かねえ?

E1、 4万5千キロ時に腰上、今5万キロちょい
擦り傷有り数カ所
279774RR:2005/12/08(木) 11:48:25 ID:/4Qtfnk8
つまり、スペーサーで2センチ上げたら、ブレーキホースも2センチ延長しとけ、って事でOK?

スウェッジラインのステンメッシュ、無料で延長できるらしいから、必要なら延ばしてもらうわ。
280258:2005/12/08(木) 12:54:20 ID:4R+v34eG
>>275
600のフロントフォークの減衰調整機構、なかなかいいですよね。
宮城県まで見に来られますか?
俺も今日か明日にでもバイク屋さんに行ってフォークのインナー
見て来ますよ。
281774RR:2005/12/08(木) 17:07:17 ID:Y2+TcZ4Z
こけてフロントウインカーのカバー割ってしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
どうしよう…
通販で買える?
282774RR:2005/12/08(木) 17:27:25 ID:QUXkUmB9
安いよ。安心しろ。通販は知らんが。
283774RR:2005/12/08(木) 17:52:09 ID:jNnKKxsw
多摩地区に通販やってる部品商あるよ
車台番号とかで検索もしてくれるし
kawasakiのHPで品番調べてから注文してもよし
つーか、ヤフオクに出てないのか?
284774RR:2005/12/08(木) 19:43:28 ID:Y2+TcZ4Z
>>282
THX
マジで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだった

>>283
早速見てくるわ
カード持ってないからヤフオクできないorz
285774RR:2005/12/08(木) 20:02:46 ID:hfn1zDUu
>>284
>カード持ってないからヤフオクできない

JNB口座もってればおけ>ヤフオク
286774RR:2005/12/08(木) 20:40:06 ID:Bgrgq0Ps
>>277
なるほど、2cmアップ程度ならカウルとのクリアランスはダイジョブと
272氏共々情報ありがとう
目一杯切ったとき手がカウルに触れるとちょっとイヤンなもので・・・
SSやメガスポーツほど鋭角に被さっていないのが幸いだったかな
287774RR:2005/12/08(木) 20:59:53 ID:lSMROJK1
>>281
右ウィンカー新品もってる。
ライコ東雲来られるなら適価にて譲りますよ。
288774RR:2005/12/08(木) 22:26:09 ID:flC/fMWC
>>279
延ばしてもらうなら3cmにするのが吉、その方がとりまわしが楽

>>281
どこに住んでるのかしらないが、Kawasaki正規取扱店で注文すれば良いではないか
正規取扱店は日本全国にあるよ
289774RR:2005/12/08(木) 22:40:45 ID:CYwKOS0K
免許を取って早半年・・・
バイトで溜まったお金でZZR400の中古を買おうと考えてます

中古に関するログを読んだものの専門知識が全然無く良くわかりません
(走行距離 外見のキズぐらいしか・・・)
そんな無知状態で中古を買うのは危険でしょうか?
290774RR:2005/12/08(木) 22:48:41 ID:14fRw9Q5
>>285
情報THX!
さっき見てみたら未成年でもおkみたいね
口座作ってくるw

>>287
新潟在住なんでちと厳しい('A`)
気持ちだけもらっておきます><

>>288
なるほど、正規取扱店に行けば間違いないのか
近いうちに行ってみようと思う
291774RR:2005/12/08(木) 23:21:22 ID:Bgrgq0Ps
>>289
激しく危険
きちんと目利きができないと中古はお奨めしない
価格が安いからと飛びつき、後に莫大な金が掛かって後悔する事もある
初心者ほど新車購入が吉

宝くじ気分で30〜40万ポンと出して運試しってのも一つの人生だが……
292289:2005/12/08(木) 23:34:10 ID:4pnR4EpP
>>291
やはり無知ほど危険なものは無いですか・・・

ショップの人に聞くって言うのもやっぱり危険ですか?
私から見ると大金なだけに疑り深くなっててすいませんorz
(大阪 奈良 京都辺りなら何とか行けるのでお勧めの店があれば・・・)

新車購入したいんですが更に半年かかりそうで(⊃Д`)
293279:2005/12/08(木) 23:43:22 ID:YUNxyKpT
>>288
ありがとう。たすかります。

ちなみに、マスターシリンダーからホースセパレーターに出てる部分までを
延長ってことになるのかな?

あと、さっきプロトのサイト見たら、ホースが2本しか写ってないんだけど、
3本要らない?マスターからセパレーター、そこから2本って。
294774RR:2005/12/08(木) 23:45:13 ID:OkAlJRAG
俺の経験則からいうと、中古車で全然問題ないと思います。
最初のバイク以外、中古車を3台乗り継いできたが、何の問題もなかったです。

最初はどうしても立ちごけは避けられないし、新車を傷つけてしまうととても後悔します。
最初からある程度の傷がある中古車なら多少の傷が増えても気になりません。

中古選びのこつ:
オークションや大規模店は前オーナーがどんな乗り方、メンテをしていたか
はっきりしないのでやめておいたほうがいいです。
小規模店を選んだほうがいいでしょう。なぜならお店が前のオーナーのことを
把握しているからです(そうでないこともありますので、よく店員とお話しましょう)
ただし、小規模店だと希望の車種、色、年式、程度に出会えませんから、
時間と手間をかけてじっくり探しましょう。
それができないのであれば、素直に新車を買ったほうがいいでしょう。
あと、ネット等で相場を調べておいてそれよりも若干高めのを選ぶほうがよいでしょう。

なお、上記はあくまで私の経験則です。


295774RR:2005/12/08(木) 23:51:01 ID:GfBCacMH
パールメテオグレーはやく実物みたいなぁ。
なんかグレーというよりグリーンって書き込みがあったから
それだったら買わないけど
ブラックに近い色合いだったら検討したい。
296774RR:2005/12/09(金) 00:01:41 ID:cbR7Xh+1
>>292
バイクショップも玉石混合なので、まずは長く付き合える店探しかな。
近畿圏の店は分からないのでお奨めの店は紹介できないが・・・
安いモノには安いなりの理由があるけど、店がかゆいところまで手が届く
完璧な情報をお膳立てしてくれるとは限らない。何らかの齟齬が起こる事
を覚悟すべし。店側からうまく必要な情報を引き出すのにも知識と経験が
モノを言う事があるからねえ・・・

ローンが組めないなら、あと半年頑張る方が末永い幸せを得られるかと。
2006年もモデルは継続になったし。
297105:2005/12/09(金) 00:06:40 ID:8Kl6JigG
>>295
僕も見たいです。

明石のショールームには現車があるみたいですね。
行きたいけど東京からじゃぁ・・・('A`)
カワサキに問い合わせたら高円寺のショールームにはまだ入らないそうで。
298774RR:2005/12/09(金) 00:39:27 ID:ocjddM1o
>>297
そっかー。
高円寺だったらチャリンコでいけたのになぁ。
でももうすぐ発売だから取り扱い店で取り入れるところもでてくるよねぇ。
299774RR:2005/12/09(金) 01:31:43 ID:ZH87v5w3
>>293
プロトのやってるショップ(だと思う)のリグニスで以前聞いてみた。

リザーバタンクのバンジョーボルトはダブル。
そこにアダプターを2つ付けてホースは各キャリパーまで直に2本。
ノーマルのジョイントはオブジェと化します。

ノーマル同様の引き回しでオーダーすると倍近い出費となります。
300774RR:2005/12/09(金) 01:41:51 ID:bKQQz8SJ
新車でもオイル漏れするぐらいだから中古でいろんな不具合でてきたら後悔で夜も寝れなくなるかもw
301774RR:2005/12/09(金) 02:02:34 ID:XFaFD2Yn
本日免許を取ってようやくZZR400乗りの仲間入りが出来ました
しかし早速立ちコケをやってしまい左側カウルが一部破損…orz
302105:2005/12/09(金) 02:09:28 ID:rLmW4G89
>>298
某ショップに問い合わせた所、発売日前後には受注開始という事ですが、
その店では展示するか分からない。との事で。
家の近くのショップにも聞いてみようと思います。
303774RR:2005/12/09(金) 03:11:09 ID:Ocnh0EpV
お前いつまで空気コテでいるつもりだ?
関係ない話題にまでレス番つけてんじゃねーよ氏ね
304275:2005/12/09(金) 03:16:02 ID:52CqHX3F
>>280
もしかして、フォークは生きてますか?
もしたいしたダメージが無かったら是非とも譲っていただきたいです。
しかし・・・宮城県は遠い・・・。
ばらされてると現物を見ても目利きできませんしね・・・。
もし良かったら、事故状況とか写真とかお願いできますか。
そこら辺からダメージは予想できますし。
305774RR:2005/12/09(金) 04:09:39 ID:iM71j1ni
駐車からバックするときってどうしてる?
またがってちょこちょこ足動かすか、ハンドル持って押すか
306774RR:2005/12/09(金) 04:13:56 ID:0FoZiVKu
>>305
どっちもあり。
何せ車体が重いから、丁寧に扱わないと立ちゴケ必死だな!
307774RR:2005/12/09(金) 04:16:35 ID:5sCKPgJn
ぼくはあしがみぢかいので もっぱらおしてます^-^-^
308774RR:2005/12/09(金) 04:19:11 ID:0FoZiVKu
ハンドル持って押してる時
何でこんなに重いんだよ〜っと
思わず囁いてしまうよね。
って言うか、小回りが利かないしさぁ。
309774RR:2005/12/09(金) 07:43:53 ID:iM71j1ni
ハンドル持って押すと立ちゴケしそうで怖いんだよな。
かといってまたぎちょこちょこはカッコ悪い。
310774RR:2005/12/09(金) 08:46:25 ID:5sCKPgJn
あらかじめ自分の方に倒し気味にして腰に当てとけば立ちゴケは大丈夫。
腰の入れ方一つで結構楽になるもんだよ。
311293:2005/12/09(金) 09:37:07 ID:ovozOPg8
>>299
ありがとう!疑問が一気に解消しました。
延長でオーダーしてきます。あとは色をどうするかだな。
312774RR:2005/12/09(金) 10:55:49 ID:pC8EjR6w
漏れも 自分方向に傾けて腰を入れてから
一気に押してまつよ、意外と楽。
313774RR:2005/12/09(金) 12:09:56 ID:Pmj0L/4T
そして調子に乗って反対側にグラッ……
314初物@携帯:2005/12/09(金) 12:16:02 ID:PLcz3XTI
福島県民|三ヾ(゚д゚)ノシ 何か良いものあったらください。
315初物@携帯:2005/12/09(金) 12:28:15 ID:PLcz3XTI
レス番つけ忘れorz

>>258殿へのレスですた
316774RR:2005/12/09(金) 13:36:01 ID:fKN6feqp
>>310
ステップが邪魔なんだよな
317774RR:2005/12/09(金) 18:49:25 ID:ovozOPg8
そんな話題の中、コケてきました・・・
うう。

買ったばかりのカーボンのサイレンサーが傷つきました。
リベットみたいなやつの一つが削れたんだけど(取れてはいない)、
このままでも大丈夫かな?穴は開いてないです。

泣いていいですか?
318774RR:2005/12/09(金) 18:52:09 ID:ovozOPg8
続けてごめんなさい。
カーボンが少し削れたんだけど、補修可能ですか?
319774RR:2005/12/09(金) 19:02:40 ID:w3e+F5Ik
悲しい。。。。

2週間前にZZR400の中古を購入したところ、納車前整備に2週間必要といわれ
明日が納車予定日だったのが、前日の今日になって、キャブレターに不具合がみつかったから、
さらに3日待てという連絡を受けた。

ま、不具合をきちんとした上で販売しようという姿勢は評価するのですが、
400ccのバイクって買ってからこんなにまたなきゃいけないものなのかな〜。

今まで、中古の250ccのバイクを3台乗り継いできたけど、数日で納車されたような記憶があるんだけどな。

こんな些細なことで怒っている自分が一番腹立たしいです。
愚痴をこぼしてごめんなさい。。。。
320774RR:2005/12/09(金) 19:29:58 ID:5aG89GWz
>>319
中古なのに文句言うな。お前にはどうせ出来ないであろう整備を
代わりにしてくれてるバイク屋に感謝しろや
321774RR:2005/12/09(金) 19:45:41 ID:w3e+F5Ik
>>320
319です。ごめんな。

あなたの言うとおりなんですよ。超能力者??
俺には絶対できない整備をやってくれるのはありがたいんですが、
時間がかかりすぎなんですよね。
この寒い時期暇なんだろうから、ちゃっちゃちゃっちゃとやってよって
どうしても思っちゃうんですよね。

前回買ったのが5年ほど前なんで本当はこれが標準なのか遅いのか
よくわかんないんですけどね。

衝動買いしてから3週間も放置されるとちょっと・・・
Mだったらよかったのかも。
322774RR:2005/12/09(金) 19:58:13 ID:tZM3mVbM

      泣きなさいそしてちんこ勃てなさい

                   ピシィ!     __
  Λ_Λ     ピシィ   ∧_∧ ∧_      <_  >、
 ∂/ハ)ヽヽ   ノ  ( ;゜∀゜)| ・ _)  ./ (ハ((iヽl, \
 |ハ`∀´) ミ ./,べ / ,,⊃0┤ |  \  .ノゝヮ゚∠イヽ
 ⊂ ノVヽつ〆  ' ´ /と_) ̄ ̄ /ヘ   .\⊂,, ∨|b
  人  Y     ./_|:____/ニヘ        〈|: _フつ
  し(___)      || ●   ||  ||        ∪
                 ハァハァ
323774RR:2005/12/09(金) 20:05:39 ID:KA6ZAqUo
>>319

金出してる以上、相手はそれ相応の対応やサービスをするのは労働者としては当たり前
自分でできないからそれをお金と言う代価でやってもらうわけで・・・
金もらった以上仕事やるのは当たり前なんだからそう自分を責めんでもいいと思うぞ
無料で整備なら文句言えんが、大体は購入時の代金に含まれてるわけだしな

でもまぁこの場合杜撰な整備やったわけでも無いし
きっちり見てくれてより完璧な状態で来るならいいじゃないか
324774RR:2005/12/09(金) 20:37:04 ID:w3e+F5Ik
>>322
>>323

励ましてくれてありがとう!
ZZR乗りは、いい人ばかりですね。

何かを待ちわびるなんて大人になってから
なかなかなかった体験なので、
ちょっと常軌を逸してしまいました。

もうすぐ俺もみんなの仲間入りするから、
快く受け止めてね。

By 319
325774RR:2005/12/09(金) 22:43:50 ID:oTqND4xo
DQNな質問スマソ(´・ω・`)みんなZZR400でどのくらい最高、スピード出した事ありますか?漏れはチキンハートなんで115kmしかだせないお・・・(´・ω・`)
326銀薔薇:2005/12/09(金) 23:04:58 ID:7amSyQGH
>>325
180kmくらいまで出したことはある
もう少し引っ張れそうだったけど
でもあんまり最高速とかにこだわる必要なんてないんじゃないかな
危険だと思う速度なんて人それぞれだし115kmが限界でも良いと思うよ
無駄にスピード上げて事故ったら元も子もないしね
327774RR:2005/12/10(土) 00:03:13 ID:oTqND4xo
ありがとう(´▽`)そうだよね。でも結構だせるんだね、初めて知ったお(´・ω・`) でも全然高速のらないから90kmぐらいまでしかださないけどねw
328774RR:2005/12/10(土) 00:04:12 ID:gN2B/P/+
>>275
写真は撮り忘れましたけど、見て来ました。
フロントタイヤがラジエーターにめり込むほど
曲っていますので、フォークインナーはアウトです。
中のバルブとスプリングはちょっと分かりません。
>>314
捨てメール持ってないので、こっち来る時何か書き込んで
もらえれば都合つけます。
私は怪我で休職中ですので毎日暇してますから。
しかし、600ならではのパーツと言っても、意外に少ないですよ。
329774RR:2005/12/10(土) 01:01:44 ID:NSnrBmPJ
>>325
リミッターカットで200km/h出したことはあるけど、かなりレブってた。
330774RR:2005/12/10(土) 01:18:16 ID:Bq3ioABK
>>325
220kmまで出してみたけど死んだらいかんと思ってそこでやめといた
331774RR:2005/12/10(土) 09:28:36 ID:Xq7RDpIg
試しにメーター振り切るまではやった事ある。
レッドにも届いてなかったから、スピードリミッター掛かったのかな?
でもギア比やスプロケ的にも、ノーマルだと200km出るん?

普段は120km巡航だよ。
332774RR:2005/12/10(土) 09:52:13 ID:3mZxAv40
リミッターって何kmで効くのかな?
今のN4では180越えて多分190くらいまで
逝ったけどリミッター効かなかった

K3の時は500ccにボアアップしてたんで
かるーく200オーバーしてたな
333774RR:2005/12/10(土) 12:48:45 ID:L6CMzadB
>>332
ボアアップkwsk
334774RR:2005/12/10(土) 14:19:27 ID:3mZxAv40
>>333
あ、ごめん、K3の時は前オナさんが既にボアアップしてたんで
漏れは詳しくないんでつ。(´・ω・`)スマソ
確か、オーバーホールなんかをしてくれる専門の機械屋さんに
お任せしちゃったような説明をしてくれますた。

N4に変えてから自分でやってみようと考えて
色々調べましたが、ZRXのピストンと交換して
何とかかんとかという個人さんのHPを拝見したところで
いつの間にか挫折してしまいますた。
(しかもそのHPの人も途中で挫折してたっぽ)
335774RR:2005/12/10(土) 15:08:44 ID:DO5qcDfT
>>332
N型の場合、スピードリミッターは針が180km/hを指したときに利き始める。
336332:2005/12/10(土) 15:13:53 ID:3mZxAv40
>>335
えwまぢで?オレの壊れてんのかな?
337774RR:2005/12/10(土) 17:18:32 ID:wnLVJ3RP
や、やっちまった。初めての立ちゴケを・・・
サイドスタンドを出したつもりがしっかり出てなくてガッシャーン
アッパーカウルとミドルカウルとミラーと左側のカバー(ジェネ・カバー?)と
インナーカウル(割れてた)
恐らく10万円コース・・・激しく鬱だ
交換するか今のままで乗るか悩み中
338774RR:2005/12/10(土) 17:33:34 ID:mYQYE4gZ
>>335
俺のN型は、いつもメーター読みで190kmでリミッターきいてたけど・・・・
その時、一緒に走行した忍者のメーターでも190km出てると言われたよ。年式によって違うもんかねぇ〜
今は、リミッターカットして210kmは確実に出るよ。ちょっと時間かかるけど。
339774RR:2005/12/10(土) 17:46:24 ID:cTtoH783
>>337
      ∧∧
    /,,(,,゚Д゚)つ[インナーカウルはトッパライ]
   //\ ̄ ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
340774RR:2005/12/10(土) 17:58:46 ID:DhZlYThL
>>337
スライダー付けていればよかったのにな。
逆にフレームにダメージが行くからいやだって人も多いけど。
341774RR:2005/12/10(土) 20:04:00 ID:x1pFQmxP
>>337
ジェネレーターカバーは傷くらいならそのまま放っておけばいいと思うぞ。
見た目の問題で機能的には全く問題なしだろうし、傷が付いていると言っても
プラスチックカウルみたいに傷が目立つってほどでもないし。

インナーカウル、俺も割ってるけど縦に綺麗に割れてくれているのでそのまま。
ぱっと見、目立たないし。

問題はカウルだよね。
個人的にはミドルは比較的安いから傷の程度次第で真っ先に交換、アッパーは
「もうこれ以上ダメ」ってところまで我慢。
それまでは「アッパー交換貯蓄」でもしておきなさいw

>>338
俺もおなじくぬよわkm/hあたりで効き始めていた。
ただ、ぬよわkm/hに到達するまでに恐ろしく時間がかかるので、実用はぬおわkm/h
くらいだろうね・・。
342774RR:2005/12/10(土) 20:36:30 ID:Xq7RDpIg
そんな時間掛かったっけ?
試したの随分前だから忘れたが、そりゃ鈍くはなったけれど時間掛かるとまでは思わなかったような。

実用範囲外の速度はさておき、ラムエアって400でもちゃんと効果あるんですね。
以前プラグ交換して暫く普通に乗っていたんだが、ある日高速で120km辺りからの加速がめちゃ鈍い
事に気付いた。
アクセル目一杯開けても「もさ〜」として、まともに加速しない。

帰宅して思いあたるところチェック
していたら、ラムエアとエアクリのアノ繋ぎ目がかみ合っておらず、グニャって変形して無理に付いていた( ゚Д゚)
筒が半分程度の広さになっていたから、空気が不足していたのかな。
もちろんきつんとはめたら治った。
343774RR:2005/12/10(土) 21:41:58 ID:sMrNXukG
>>342
ラムエアがかからなくても、ラムエアの穴からも普通の吸気をしているから
そこが塞がれていると吸気量が変わって加速が鈍ったりするんじゃないかな。

>>342の場合は高回転時に必要になる空気量がラムエアの穴が塞がれていて
ラムエア効果以前に空気量が足らなくなって加速しにくくなっているだけだと思う。

実際ラムエア効果を体感できるのは200km/h以上だってどこかの雑誌で見たことがあるような気がするし。
…400クラスで、って言うか日本の道路環境で使えるもんじゃないよな(w
344335:2005/12/10(土) 22:12:02 ID:DO5qcDfT
うわぁ、俺はずかしい。190km/hからみたいですね。
交換したときに見たリミッターの構造
-----------  ←メーターパネル
 |     |
 |    □□
  --・     
  ↑  □□
  ..|
この板が、↑に挟まったらリミッターが効き始めるみたいです。

このAAさえも芋です。
345774RR:2005/12/10(土) 23:43:49 ID:7nttE/Y1
>>338です。
>>342
200kmまではすんなり出るけどそれ以上は加速が鈍る。それで時間がかかると表現しました。
ただ条件よければ210km以上は出ると思うよ。 
 
>>343
メーカー曰く、ZZR400のラムエアに関しては100km位から徐々に効き始めるようにしているとのことです。
安心してくださいとのことです。 但し、まめにエアクリは洗浄しないと効果が減るとのことです。
俺は、3000kmごとに洗ってます。 

今回は、ZZR400の性能がどの程度か知りたい人もいると思い書き込みしました。
重いとか遅いとかって話が偶にでますが、間違いなく400の中では高性能な部類だと思います。
でも、限られた交通条件とプロに任せて整備した車両で出したスピードです。真似しないでね〜
それと、自己責任とはいえ危険行為&法律違反なので反省してこれからは、安全運転する事にします。
346774RR:2005/12/10(土) 23:52:49 ID:1RJVLUo5
今日 ライコ東雲OFFあったの?
ZZRが4・5台ありましたけど・・・・
347774RR:2005/12/11(日) 00:02:55 ID:aTUW1x82
348332:2005/12/11(日) 00:34:50 ID:f6c46Qm6
>>347
dクス(´・ω・`)ノ
しらんかった・・・orz
早速メーター買おうw
349774RR:2005/12/11(日) 00:50:10 ID:USxmzIpL
350774RR:2005/12/11(日) 06:07:33 ID:ClJC0pdO
ZZR400K91年式が198000円で赤男爵で売っていたのだが
正直悩む。あと一年半くらい走れれば問題ないですが・・・
低年式の方々は不調とかありますか?
351774RR:2005/12/11(日) 08:29:32 ID:aURWvak5
>>350
安い車体には安い理由がある。
特に男爵は、車両の状況によってきっちり値段変えるからね。
10万キロ走ってるとかじゃないと、転倒か事故暦有りだと思っていいかも。
352■No.03 ◆ZX400KnPC. :2005/12/11(日) 09:02:07 ID:tUqlOT5n
>>350
正直言ってあります。漏れのK3も只今電装系トラブルで入院中。
ただし、年間2万5千`なんて距離走ってるんで参考にならないかも。。。
353774RR:2005/12/11(日) 09:13:03 ID:df7XV1OI
>>350
いや、K91なら赤男爵でもそんなもの。
漏れも赤男爵中古で二台目だが、のN1は外装程度中、走行12000kmで29.8万。
時計つきの年式あたりから35万前後、排ガス規制対応後が36〜45万だった。

ただ、いくら整備されても年式相当のトラブルは避けきれないとは思うよ。
354■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/12/11(日) 11:09:50 ID:K/1pr65w
>>350
ウチのK1も、基本的には好調ですが、年式相応のヘタリと不具合があります。
で、正直に言うと、今Kを選ぶメリットというのは金額と執着以外にはないかも。
低年式特有の不調だけじゃなく、パーツの少なさなんかも含めて。

>あと一年半くらい走れれば問題ないですが
要はこの部分次第じゃないですか?19,8000円の個体を買って、消耗品等の交換も
一切しないで1年半もつとは思えない。+αの資金と価値観次第かと。
355774RR:2005/12/11(日) 11:39:41 ID:zhbnN4+W
久々に>347のHP見たけど、やっぱり馬鹿すぎるな管理人w
バイクのカテゴリで日記見ていくと、ほんと頭大丈夫かと疑ってしまう内容が。

試乗会で膝だしてコーナリング→転倒とかもうね・・・。
356350:2005/12/11(日) 13:46:38 ID:vMM/i3RI
みなさんありがとうございます。
整備や消耗品の交換は普通に行いますが、
エンジンやフォークをばらすような大掛かりな整備の頻度が
高いのかなぁと思って聞いてみました。
ちなみに走行が1万ちょっとでした。
357774RR:2005/12/11(日) 19:05:18 ID:USxmzIpL
最近点呼の人数増えてないよな・・・
って現在何番までいってるんだろ
358774RR:2005/12/11(日) 21:24:15 ID:df7XV1OI
つか別に、そもそも漏れなんか点呼で名乗り出てないし。
359■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/12/11(日) 21:35:30 ID:K/1pr65w
>>356
低年式だからこそ「やってある」場合と、放置して「そのまま売却」のどちらか。
大抵は後者、もしくはそれに近い形で前オーナーが手放していると思われます。
ですから年式を考えても、ある程度は購入後に行うものだと考えていたほうが無難でしょう。
整備の時期なんかは、購入前にショップと相談するのがいいのでは?
車検がどうなっているかによりますが、金額的には微妙なところでしょうかね。
360774RR:2005/12/11(日) 22:03:45 ID:aB5MVlHe
>>350
少しで使い捨てするならいいんじゃないか?
参考にならんかもしれんが俺はすげーボロを買って
2年動いた押しがけなどを駆使して。ZZRじゃないけどね
361356:2005/12/12(月) 03:38:59 ID:kQZs6yOm
>>359
車検はこれから取るみたいなんで2年付きですね。
買い取ってから赤男爵がやった整備簿みたいの見せてもらったところ
結構いろいろな項目に関して交換とか整備してましたね。
362774RR:2005/12/12(月) 10:25:24 ID:Yb2zphMb
こんぬづわ。
事故って修理中のZZR400(N11)を1灯から2灯に改造しようと思うんですが、
配線の分岐以外に交換するところなどをご教授願います。

因みに、ライトはZXR400のライトを使う予定です。
363774RR:2005/12/12(月) 11:24:47 ID:GRlNCwgq
sageとは なんですか?
364774RR:2005/12/12(月) 11:27:18 ID:Yb2zphMb
>>363
age と対意だと思われマス。
365774RR:2005/12/12(月) 18:03:28 ID:GRlNCwgq
どのような時にageやsageって、使い分けるのですか?
366774RR:2005/12/12(月) 18:31:24 ID:MFnXti31
伝授しませう。



age【あげ】

 2ちゃんはスレッドにレスを入れるとそのスレが一番上に表示されるマルチ型の掲示板です。だから別にageとか入れなくても上がります。
 コメントはないけどスレッドは上げたい時に、"age"と書かれたりします。あまりスレッドが下にいっちゃうと不便だったり、レスが付きにくくなるので、定期的に上げるのに使う場合が多いです。 でも、自分の立てたスレにレスが欲しくて上げる、自作自演もあります。


メール欄に「sage」と書いたときに、sageになります。 書き込む言葉は、半角小文字のこの「sage」以外では意味がないです。sage とは、レスしてもそのスレが上がらないようにする機能です。 でも同時に他の人がsageないでレスしたりすると上がってしまいます。
 また、よく間違われるのですが、「sage」と入れても下がりはしません。ただスレッドが上がらないだけです。ただ、他のスレッドが上がるので、相対的に下がることになります。


スレを上げたければメールアドレス欄に「age」を、下げたければ「sage」です。
基本的に「sage」でしょうか。
367774RR:2005/12/12(月) 18:36:02 ID:qe6IvUG8
ホントは新車で購入したいんですが
ブラックがほしいので中古を考えています。
が、メーター周りの見た目や装備(時計とか)を気にするたちなので
調べたいのですが
年式別のメーター周りの写真や記述があるHPなどってありますか?
368774RR:2005/12/12(月) 18:46:27 ID:MFnXti31
>>367

そういう情報を載せたサイトは見たこと無いですが…
ググればあるかもしれませんよ。

メーターに小さな時計が付くのがN6からだったと思います。

それ以外は外装に変更ありません。

K型は年式が古いので執着がある以外はお勧めしません。
369774RR:2005/12/12(月) 18:59:14 ID:qe6IvUG8
ブラックだと2001、2002年式のN8しかないみたいですが
現行車と、メーター周りの変更はないってことですか?
だったら買いです!
370774RR:2005/12/12(月) 19:00:35 ID:8UEuqRT1
時計はN5(97年式)からです。
俺はN5ですが、サイレンサーは短く、エキパイはテールパイプまで真っ黒だったりと、微妙に違います。
あと、キャリパーが同じトキコでも微妙に違ったり、エンブレム等細かな変更点あります。
規制前なら触媒無しの社外マフラーでも車検通るから、俺ならちょっと古い型をお勧めします。
中古でブラックのカウル探したり、オールペンすれば完璧
371774RR:2005/12/12(月) 19:10:26 ID:MFnXti31
あ、メーターのウインカーランプの色が違いますねぇ。
最初はオレンジに光っていたのが最近は緑です。
372774RR:2005/12/12(月) 19:25:33 ID:qe6IvUG8
1998、N5より

「デジタルクロックを採用。
メーター内のウィンカーの色も緑色へと変更された。
デジタルクロックの採用に伴いツイントリップメーターを廃止。」

ってありますね。
373774RR:2005/12/12(月) 19:26:52 ID:TG1Zg6XY
ウインカーランプが緑になったのはN8付近から?
サイレンサーはN1→N7まで同一で、N8→N10で触媒対応。N11ではさらに消音。
エキパイはN1→N7まで鉄製ブラック塗装でN8以降はステンレス。
キャリパー(前)はN1→N10まで同一で、N11から異形。それに伴いN11はディスクも変更。
あと、フレームの塗色はN1→N7までシルバー。N8→N10でメタ黒。N11は黒

だとオモタ
374774RR:2005/12/12(月) 19:28:04 ID:TG1Zg6XY
ウインカー緑はN5でしたかorz
375774RR:2005/12/12(月) 19:55:45 ID:MFnXti31
>>374

個人的にはオレンジでも(・∀・)イイ!!と思いマス

私のはN11だから超!消音。マジモノタリナス…
376774RR:2005/12/12(月) 19:59:48 ID:TG1Zg6XY
汎用KERKERってつけてもいい?
377774RR:2005/12/12(月) 20:05:28 ID:D/bbh0Ut
>>375
静かだからこそ近所に迷惑を掛けにくいし、いいと思うけどなぁ。
378774RR:2005/12/12(月) 20:31:09 ID:n3BMZiQl
デジタル時計ない型はどーやって時間知ってたの?
379774RR:2005/12/12(月) 20:37:01 ID:A8JVEghB
はあ?
普持っている腕時計なり携帯の時計見るなり、
用品店で売られているミニクロックを付けかにきまってるだろ。

君は自転車なりスクーターなりに乗ると、時間を知る方法無くなるのか?
380774RR:2005/12/12(月) 20:42:37 ID:bJxevqS+
安物のデジタル腕時計(防水)を両面テープで貼り付けております。
暗いと見えない orz
381774RR:2005/12/12(月) 22:38:43 ID:MFnXti31
>>377
(・∀・)イイ!!
回せばそれなりに音も大きくなるのでこのままでもいいかなぁ、と思ってます。
ノーマルだと吹けが悪いからトルクもありますしね。


>>380
バックライト付きのデジタルクロックがいいと思われます。
100均に無いですか?
382774RR:2005/12/12(月) 22:40:31 ID:MFnXti31
>>376
KERKERは五月蝿いからやめときましょう。
せめてSP忠雄かBEETに。

ツキギもいいですよ。

一番お勧めは山本レーシングですね。
あのマフラーはトルクが下がりません。
スリップオンならチタンで7万5千ぐらいだったかと…
383774RR:2005/12/12(月) 22:41:16 ID:MFnXti31
修正…


×SP忠雄

○SP忠男
384774RR:2005/12/12(月) 22:44:12 ID:8UEuqRT1
スパトラのインプレ聞きたいんだけど誰か使ってるor使ってた人いない?
中古で探せばよく見つけるけど、使ってる人見たことないし。
ステンレスで安価だし、ノーマル風デザインで俺好みなんだが音が気になる。
385774RR:2005/12/12(月) 23:00:31 ID:jYQxKG3a
オイラのN3なんだけど、マフラーってそんなに変わって行ってるんだ。。
軽くて五月蝿くなくて燃費悪くならないのってありますけ?
386774RR:2005/12/12(月) 23:08:57 ID:f84RAWMT
立ちゴケでウィンカーがぐらぐらして、
走行中カタカタ言います。こんな人他にいませんか?

+ドライバーで閉めれば、と思ったけど現状以上に閉まらなかった。
交換しかないかな?
387774RR:2005/12/12(月) 23:24:33 ID:A8JVEghB
それはアッパーカウルのウインカー固定用のツメが折れているのでは?
外から見えるウインカーのネジは、あくまでウンカーのオレンジカバーを
固定するだけのネジだよ。
388774RR:2005/12/12(月) 23:27:05 ID:f84RAWMT
>>387
そうなんですか!
だからネジがしっかり閉まっていても、ウィンカーがグラグラするのかな。
一度検証しますが、折れていた場合はどこにどのような対処になるのでしょうか?
(まさかアッパー交換?!)
389774RR:2005/12/12(月) 23:37:12 ID:A8JVEghB
と書いたが、ちょい記憶違いかも知れん。
ウインカーのオレンジカバーを貫通して、アッパーカウルにネジ止めだったかも。
まあ、どちらにしてもカウル側の受けツメのような気がする。

困った事に、たかがツメ折れでも一体成型なので、本来だとカウル交換コース('A`)
高いからそうそう変えませんし、 対策としては裏側からテープで固定して、
表は透明のテープとか、タンクやカウルとか用の透明な保護フィルムをテープ代わり
にして固定かな・・・。
つーか漏れのがそうですが、140km巡航でも取れたりガタ付いたりはしませんでした。

まあなんにせよ、ちょい面倒ですがウインカーを取ってツメ状態を確認してみて下さい。

390774RR:2005/12/12(月) 23:38:41 ID:jx95I0sS
>>383
社長の日影がシャブでぱくられたね!
391774RR:2005/12/13(火) 00:40:34 ID:x/zLaSAv
うおー!
洗車したらオイル警告灯が付かなくなった!
オイルの量は目視で確認済み。
いままでちゃんと点いてたのに・・・。
どっかに水が入って悪さしてるんでしょうか。
392774RR:2005/12/13(火) 00:46:08 ID:FfxqVOJe
>>391
エンジン回してみませう。
それでつかなければセンサーがダメポですね…
393774RR:2005/12/13(火) 00:47:06 ID:FfxqVOJe
>>390
(´・ω・`)スマソ、ネタがワカラナス…
394774RR:2005/12/13(火) 00:48:29 ID:FfxqVOJe
>>388
プラパーツの補修は「プラリペア」がいいですよ。
かなり丈夫で、補修した所をまたぶつけると、プラリペアよりも元のカウルが割れます。
それほど強力ってことです。



連レススマソ。

395774RR:2005/12/13(火) 01:05:54 ID:Hvrx7spd
>>373
ウインカーはオレンジじゃないとだめだろ! って偏見持ちがきましたよ〜w

あとロングツーリング主体だったのでツイントリップが絶対欲しかったので、
リスクを承知でN4以下をさがしますた。

オプションでもいいから、ツイントリップ復活しないかなぁ……

>>378
バイク用品店に安いミニクロックなり、バンドの切れた安物時計を貼り付けるなり、
防水時計をハンドルに巻くなり、幾らでもやり方があるぞ。

自分はGPSを使うようになってからは、GPSの時計を使用。
GPSからの時計信号を使うから調整不要! バックライト付!
でもシガーソケット必須_| ̄|○
396774RR:2005/12/13(火) 02:19:23 ID:FfxqVOJe
>>395
シガーソケット(*´д`*)'`ァ'`ァ
397774RR:2005/12/13(火) 20:45:19 ID:eisf0qLD
はーい!神風ボーイたちこんばんはー。
今日もみんなでひとつの風になろうぜ!
398774RR:2005/12/13(火) 20:45:27 ID:EbCQY85Q
ところで原付ってバイクに入るんですか?
399774RR:2005/12/13(火) 20:45:45 ID:XFPCY7Nc
>>395
俺もやっぱウィンカーはオレンジだと思うw
400774RR:2005/12/13(火) 20:45:51 ID:eisf0qLD
はいんねーよタコ
自転車イカだよ
401774RR:2005/12/13(火) 20:45:52 ID:02a4sMDU
>>395
GPS(*´д`*)'`ァ'`ァ
402774RR:2005/12/13(火) 20:46:04 ID:BqBSvynU
ksk
403774RR:2005/12/13(火) 20:46:14 ID:lahiiqg6
>>395
(*´Д`*)ハァハァ
404774RR:2005/12/13(火) 20:46:22 ID:UHijH8Lh
>>394
プラリペアって本当凄いよな
俺もそれでエンジン治した
405774RR:2005/12/13(火) 20:46:23 ID:eisf0qLD
タコとイカってとこがポイントでしたー。
406774RR:2005/12/13(火) 20:46:25 ID:x+veYEU8
こんばんは!
厳冬のツーリングに出たいのですが
おすすめルートはどこでしょうぬるぽ
407774RR:2005/12/13(火) 20:46:27 ID:BjXIJkok
だよな
khwmqは最高だっ
うんうん
(^ω^)
408774RR:2005/12/13(火) 20:46:44 ID:9WlPS92n
なんか変なやつらいるな・・・
409774RR:2005/12/13(火) 20:47:01 ID:lahiiqg6
>>408
この住人だよ
410774RR:2005/12/13(火) 20:47:03 ID:4WrEhIUn
>>394vipperにわかるように説明してほしいお( ^ω^)
411774RR:2005/12/13(火) 20:47:12 ID:eisf0qLD
なんだなんだラウンジか?
帰れよ
412774RR:2005/12/13(火) 20:47:14 ID:00pO/ttd
ところでバイクってアナルに入るんですか?
413774RR:2005/12/13(火) 20:47:43 ID:x+veYEU8
ツーリングに行きたいです><
414774RR:2005/12/13(火) 20:47:51 ID:eisf0qLD
・・・いれてみてほしいな。
415774RR:2005/12/13(火) 20:48:02 ID:UHijH8Lh
やっぱZZR400/6001といえばスズキだよな
416774RR:2005/12/13(火) 20:48:16 ID:eisf0qLD
加藤君!ずっとずっと好きでした!
417774RR:2005/12/13(火) 20:48:40 ID:mHBPQzRC
ZZR400/6001つったらササキだろ馬鹿w
しったかすんなVIPに帰れ
418774RR:2005/12/13(火) 20:49:50 ID:+FAahXap
ZZR250ならのってますた
419774RR:2005/12/13(火) 20:50:13 ID:mLXHi+xJ
なんだよ!おまいらかえれよ!おれたちはバイクの話してるんだよ!
420774RR:2005/12/13(火) 20:50:47 ID:TiKhdEYM
いよいよツーリングの季節ですね。皆はどこに行きますか?
421774RR:2005/12/13(火) 20:50:57 ID:eisf0qLD
生まれたときからおれもだよ!!
422774RR:2005/12/13(火) 20:51:08 ID:SWKIsJnX
ZZRの206544半62/4型を中古屋で見たけど
15万だって!お得かな?
423774RR:2005/12/13(火) 20:51:52 ID:uQJLYhWY
彼女をバイクの後ろに乗せたときにおっぱいが背中に当たって興奮して事故りそうになった
424774RR:2005/12/13(火) 20:52:24 ID:xN7Zlirj
仮面ライダーRってかっこいいよな!
425774RR:2005/12/13(火) 20:54:20 ID:w2mOMQbZ
RXはちょっとがっかりだったよな!
426774RR:2005/12/13(火) 20:55:00 ID:UHijH8Lh
カメンライダーZZR最高!!
427774RR:2005/12/13(火) 20:55:19 ID:xN7Zlirj
アマゾンも捨てがたいよな!
428774RR:2005/12/13(火) 20:55:42 ID:x+veYEU8
やっぱ初代だろ
429774RR:2005/12/13(火) 20:58:32 ID:TW840M0U
ブラックだろ
430774RR:2005/12/13(火) 20:59:04 ID:O67lr2aQ
じゃあ俺はシャドームーン
431774RR:2005/12/13(火) 20:59:59 ID:A1nKgJlK
俺はセーラームーン
432774RR:2005/12/13(火) 21:00:19 ID:xN7Zlirj
ウルトラマンを忘れてるお
433774RR:2005/12/13(火) 21:13:02 ID:IGTQ6ofu
わけわっかんね〜ヤろウがおおいね
434774RR:2005/12/13(火) 21:13:30 ID:+P72BboW
ZZRもゼルビスみたいなかんじだったらよかったんだけどなあ
435774RR:2005/12/13(火) 21:16:25 ID:7mz+A+sD
>>422
良いな・・・・俺もその値段でホスィ・・・・
436774RR:2005/12/13(火) 21:21:16 ID:gn/V8T3F
437774RR:2005/12/13(火) 21:29:36 ID:f5KrWl9B
あいつら荒らすことしか能が無いから
438774RR:2005/12/13(火) 21:31:54 ID:Tf4VWPWN
変だと思ったらVIPのうんこ達かよ・・・
439774RR:2005/12/13(火) 21:35:55 ID:6sODVYqn
目標になりやすくなるのでsage進行が吉か
440774RR:2005/12/13(火) 21:36:06 ID:7QhlPBBy
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
441774RR:2005/12/13(火) 21:44:21 ID:WDi92o1d
おいおい、いらん事言うと突撃くんぞ?w
442774RR:2005/12/13(火) 21:52:52 ID:DXqcFRk+
昨日ツーリングしてきたよ!!!! いやぁ気持ちよかったよ。
30分くらいかな?風を追い越すような勢いで走ったよもう。
今度また機会があったら、釣ーりんぐ行きましょうね(^ω^)
443774RR:2005/12/14(水) 00:10:05 ID:5RUVyVYh
何考えてるか解らんが・・・。
まあスレの趣旨どおりまた〜り行きましょう。

愛知北部雪が積もって会社から帰る時ガクガクブルブルでした。
444774RR:2005/12/14(水) 09:25:41 ID:2L0zWbVU
アクセル、クラッチワイヤーを延長するにはどうすればいいですか?
市販の物があるか調べたのですが、みつけられませんでした。
バイクはN6です。
445774RR:2005/12/14(水) 12:23:27 ID:BtXwfZ6D
>>410
プラリペアについては
ttp://www.plarepair.net/
↑ココを参照してください。


VIPPERテラウザス。スレ違いだから巣に帰ってね。


>>444
ワイヤーAssy自体は汎用だから、純正より少し長いやつを買えばいいのではないでしょうか?
純正から何cm長くしたいかがポイントです。
446774RR:2005/12/14(水) 12:25:33 ID:BtXwfZ6D
荒らし目的のVIPPERカエレ!!
447774RR:2005/12/14(水) 13:08:42 ID:boV51Rh6
ほっとけっつーのに・・・このバカモノが。
448444:2005/12/14(水) 13:24:09 ID:2L0zWbVU
延長は3〜4センチといったとこれです。
汎用であるんですね。もう一回探してみます。ありがとうございました。
449774RR:2005/12/14(水) 15:26:22 ID:srr++K+k
リコールきたー
エンジンオイルが漏れるのは都市伝説では無かったようだ
450774RR:2005/12/14(水) 15:30:48 ID:QzByRYVI
カムチェーンの振れを止めるフロントカムチェーンガイドの組み付けを忘れたぁあああああ?

ヲイヲイ (;・∀・)人(・∀・;)
451774RR:2005/12/14(水) 15:40:20 ID:QzByRYVI
去年の車両を今ごろリコールってなによ

ZX400N-040090〜ZX400N-040129
平成16年4月2日〜平成16年5月19日
452774RR:2005/12/14(水) 15:57:54 ID:2D3d8QOZ
40台だけっていうのもなんとも稀少ですね
卸し先追跡できないもんでしょうか?
453774RR:2005/12/14(水) 16:54:08 ID:7LE/jmwp
>カムチェーンの振れを止めるフロントカムチェーンガイドの組み付けを
 忘れたものがある。

わ・・・わ・・・・・忘れたって・・・・(;・∀・)
454774RR:2005/12/14(水) 19:09:04 ID:A49xHRL9
これは……笑ったほうがいいのかな ('A`)
455No.24@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/12/14(水) 21:18:22 ID:GYGgMFnl
つ[ttp://cb400sf.nrt.buttobi.net/imgs/1207.jpg]
バイクがいい色だったので、久々に載せてみました。

オイラの愛車は利己ー留対象じゃなくてよかった・・・。
456774RR:2005/12/14(水) 22:29:18 ID:ClizHHk2
エロイ
457774RR:2005/12/14(水) 22:38:56 ID:RZ3Lb1fY
ナンバー丸見え。
458774RR:2005/12/14(水) 23:01:23 ID:Myx1X1Nq
400Nにはウインカーポジション付いてますか?ダブル球?
なんか友達の600にはウインカーポジションついてない
スイッチはポジションがあるのに・・・
459774RR:2005/12/15(木) 09:08:14 ID:OCEC0qlA
>>458
ダブル球になっていてウインカーを消せばポジションランプが
点くように配線されている。特にポジションのスイッチが
あったりはしないです。
460774RR:2005/12/15(木) 11:24:22 ID:5dZQ/tr5
すいませんが教えて下さい

N型のメーターユニットを外すには
インナーカウルの脱着が必要ですよね

インナーカウルに隠しネジとかありますか?
左右は上面の2か所のネジで外して
メーター周囲はその下あたりにあるんでしょうか?

今、手元にマシンがなくてマニュアルもないので…
461774RR:2005/12/15(木) 12:21:06 ID:J6lbLPLs
>460

メーターを外すには、インナーカウルを全て外します。
まずサイドのインナーカウルです。
サイドのインナーカウルは上側と下側に1つづつあります。
あと、左側のインナーカウルだけは小物入れの中にネジが1つあります。
ネジを全て外せばサイドのインナーカウルがはずれます。
右側はグロメットになっているので少し力が要りますが、
タンクを少し浮かせればインナーカウルは楽に外せますよ。

サイドのインナーカウルを外したらメーター回りのインナーカウルです。
これはウインドシールドも一緒にネジ留めしてあるので、ウインドシールドを外して、
その後にメーターインナーカウルのハンドル付近にあるネジを左右1つづつ外します。
これでインナーカウルは全て外れますよ。

462774RR:2005/12/15(木) 13:57:59 ID:jTbjDXNp
便乗で申し訳ないですが、
N型のエアクリを着けるコツを教えてください。
ラムエアの所が片方はまりませんです。
お願いします。
463銀薔薇:2005/12/15(木) 14:35:18 ID:CSOskReu
エアクリじゃなくてエアクリボックスのことかな?
方法としては

1.ラムエアに熱湯掛けてマイナスドライバーでガシガシ
2.キャブのラッパ状のゴムの部品を全部外してからエアクリボックスを取り付ける

の2つの方法があるとおもう
俺はいつも2の方法でエアクリボックスつけているよ
1の方法をするときは最初に片方つけてからもう片方に熱湯掛けるといい感じ
464774RR:2005/12/15(木) 15:28:22 ID:0ks7Rptl
600はウインカーポジソンないて本当ですか?
465774RR:2005/12/15(木) 16:07:49 ID:/HZaQGQp
あ、エアクリボックスです。
とりあえず2の方法で行ってみようと思います。
えぇ、左側のダクトがボロボロですよorz
466774RR:2005/12/15(木) 16:10:57 ID:/HZaQGQp
連続すみません。
ありがとうございました。
まとめサイトのQ&Aに載っていなかったので焦りました。
467774RR:2005/12/15(木) 16:15:37 ID:Ag3Bvt2W
漏れはマイナスぐりぐりで気合ではめてます

インナカウルもタンク浮かさずに強引にはめ外ししてます

おかげでどっちもボロボロでつ(;´Д⊂)
468774RR:2005/12/15(木) 19:40:15 ID:VpW5QNco
@はずしたエアボックスの穴の片側を先にパイプに突っ込んでおく。
当然もう一方ははまりにくいはずなので、
ダクトがはまらない方のアッパーカウルとセンターカウルをつないでいる
取り付けネジを全部はずしてカウルを外側へ押し広げるようにする。
(エアーインテークのボックスとセンターカウルってネジ止めされてるんですよ。
こうすることでフレームを貫通してるエアパイプをエアクリーナーボックス外側に
押しやりやすくなるはずだよ。)

Aさらに小物入れのあるほうとないほう両方のインナーのカバーをはずしてダクト全体が
見えるようにし、ダクトを縛り付けているバンド(エアボックス側じゃないインテーク側
は金属バンドでとまってる。)も緩める。これでさらにパイプを外に押しやることができる
はずだよ。

Bそれでもダメなら反対側も@とAの処置をするとさらにはめやすくなるはずだよ。

これでエアボックス側の穴にはまるはずだよ。

こじって入れることができて、定位置に収まったら、
イグナイターの端子が外れてないかチェック。
469774RR:2005/12/15(木) 22:34:49 ID:lc4AXEHB
つーか面倒くさがらずに、アッパーカウル外して、
ラムエアの筒をエアクリボックスに刺した方が確実で簡単と思う。
470774RR:2005/12/15(木) 23:54:14 ID:rEuF1GVy
>>464

ZZR600にはウインカーポジションはつきません。ついでに、ハザードもありません。
ZZR400用のスイッチユニット移植で対応出来ますが、変換コードも必要です。


http://www5f.biglobe.ne.jp/~zx6/zzr/custom/hazard/hazard.htm
ココに例があります。
実際にやっているので一番わかりやすいのでは…?
471774RR:2005/12/15(木) 23:57:42 ID:rEuF1GVy
>>462

エアクリボックスって…

フィルターの掃除か何かですか?
スクリーン、インナーカウル、タンク、アッパーカウルの順に外せばエアクリボックスは目の前です。
その状態ならインテークのパイプも入れやすいと思いますよ。

(´∀`)納車して9ヶ月経ったけど、エアクリーナーのフィルターを一度も掃除したことない輩がキましたよ♪(マテ
472774RR:2005/12/16(金) 01:04:03 ID:jHLf6GbN
N11なんだけどサイレンサー外したら、エキパイ内部に触媒っぽいパンチングされた網が内部に溶接されてんだけど…
これってやっぱN11からなんかなぁ〜
それとも昔のもこんなになってんのかな。
473774RR:2005/12/16(金) 01:24:32 ID:B0VzQ/XX
>>472

私のZZRもN11ですよ。
同じく、サイレンサー外したらエキパイ末部に何か付いてます。
これがエキパイの消音装置ですかねぇ…
474462:2005/12/16(金) 01:31:17 ID:iBbDOUZa
なんか凄くレスがついてて驚きました。頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
475460:2005/12/16(金) 03:38:43 ID:eKjJAS1J
>>461
ていねいな解説ありがとう
週明けにはマシンが戻ってくるから頑張ってみます
476774RR:2005/12/16(金) 05:17:22 ID:a7A6dhWZ
ZZRに一目ぼれしてしまいました。
99年式、走行距離約6000で車両本体価格約40万円って高いでしょうか?
綺麗な車体ですが立ちゴケ傷少々ありです。
先輩方、ご意見お聞かせ願いたいです
477774RR:2005/12/16(金) 11:16:11 ID:T6lpOVVD
zzr、前通ってた道に止めてあって、何度も見てるうちに欲しくなってきた。
でも、何ccかわからない!
タンク横に小物入れっぽいのがあったけど、それって(推定250〜400cc)
どれくらいかな?
みわけかたキボンヌ
478774RR:2005/12/16(金) 12:12:57 ID:D0XEas3n
>>478
ZZR400/600はカウルがセンターとアンダーで別れてて、その間にアルクロスフレームが通ってるから分かると思われる。
400と600の違いはメーターとかオイルクーラーが付いてるか付いてないかで判別可能だが、走ってて400と600を見分けるのは難しいと思われる。
479774RR:2005/12/16(金) 12:26:47 ID:0MibLoxN
>>476
99年式で走行6000kmならメーター戻されてる可能性がありますね。
ただ単に乗っていないというだけかもしれませんが、年式が古くて走行距離が短いと
あんまり乗られていないということになります。
でもちゃんと整備してあるなら悪くはないんですが…

40万は少し高いとおもいます。
35万程度で他にありますので、別の車体を探した方がいいと思いますよ。
もっとも、改造箇所があるとか、外装が綺麗ならそれにこしたことはないんですが。

最終決定は自分自信です。
480774RR:2005/12/16(金) 14:33:56 ID:lyQzWcWF
>>478
志村ー!アンカーアンカー!!
481774RR:2005/12/16(金) 14:54:54 ID:OOExlDrJ
クッソオウ…
エアクリボックスがはまったとおもったら、今度はファンネルがはまらん…
482774RR:2005/12/16(金) 16:39:40 ID:Pt28WDeN
パッドをシンタードメタルに換えてしばらくしてから、止まるときに
鳴くようになりました。どうすればいいでしょうか?
交換は店でやってもらって、グリスは塗ってもらっています。
483774RR:2005/12/16(金) 17:36:37 ID:D0XEas3n
>>482
面取りは?
484482:2005/12/16(金) 19:27:17 ID:99Gx0nT4
>>483
面取りはしてないです。
パッケージにも削らないで下さいと書いてあったし、
特にしなくていいという店主の意見だったのでそのまま
つけてもらいました。
485476:2005/12/16(金) 21:11:28 ID:sTyRA9Q2
>>479
ご意見ありがとうございます
少し高いのは男爵さんだからでしょうか
参考にしたいと思います!
486774RR:2005/12/16(金) 22:29:34 ID:awe2rTmr
>>482
漏れと同じだ。
自分はリアしか変えてないですが、確かに鳴くようになりました。
ローターとの相性?

ちなみに書いておいてナンですが、何も対策してないので鳴きっぱなしでし。

>>485
参考までに、昨年赤男爵で買った漏れのN7、走行距離8600km程度上は、
本体価格36.8マソだったよ。
フルカウル車で外装綺麗+走行少ないなら、その価格も有りとは思う。

ただ、男爵はハズレ店舗もあるみたいだから気をつけてね。
487482:2005/12/16(金) 22:58:12 ID:99Gx0nT4
>>486
私はフロント・リア同時交換なのですが、フロントだけ鳴きます。
しかも交換後3週間たった今になってです。
原因は相性、だったらどうしようもないのかな。
キャリパーには問題ないと思うし、ローターがまずいのか??
488774RR:2005/12/17(土) 00:06:17 ID:w7+skqFg
おれも鳴ったけどパッドの面取りしてピストンを30分近く揉んで滑らかーに
動くようにしたら鳴らなく成りました。

後はパッドを交換した時はローターも少しみがきましょう。

489774RR:2005/12/17(土) 06:39:46 ID:kqteyLF4
やっぱカウルかっけー!
普通二輪だとZZRしかフルカウルないから、ZZRしか選べないよな
490774RR:2005/12/17(土) 13:05:32 ID:MDlBipaI
>>489
現行400なら、という注釈付き。
CBR150・CBR125・RS125・RS50も現行であるし。
絶版ならZXR・CBR400・VFR400もあるし。
491774RR:2005/12/17(土) 16:08:37 ID:dpulEkOe
>>472
N2でもついてる(鉄でできてて黒く塗ってあるエキパイ)。

>>476
6000kmが本当なら、OEMの純正タイヤがついてるはず。
で、99年式なら7年前の車輌だから、タイヤは多分ヒビ
なんかが入って硬化してるはずだから要交換。
タイヤの交換前後で銘柄にもよるけど3〜4万くらいかかるから、
その辺も要チェック。

>>482
RKのメガアロイっていうのを使ってるけど鳴かない。
相性はあるかもしれないから、パッドの銘柄をさらしてみては。
492774RR:2005/12/17(土) 16:46:57 ID:7ipo1/aB
>>476
中古車の値段を高いと感じるか安いと感じるかは
個々人の価値観によるものなので、一概には言えないと思います。
特に400cc以上だと車検残年数の問題もありますしね。

ちなみに、私は94年式を30万弱で買うので精一杯でした。
それ以上の値段は例え1年落ちであったとしても「高い」にあたります。

世間一般のだいたいの相場をお知りになりたいのであれば、
GooBikeなんかで検索してみると良いと思いますよ。

突き放しているわけではなくて、人の意見で決めると後で後悔しますから。



493482:2005/12/17(土) 17:29:07 ID:6D9XbZ97
>>491
同じパッドです・・・

なんでだろう。
494774RR:2005/12/17(土) 17:50:02 ID:b+Y8NUqW
>>490
おおっと待った。
RFF400R (RV) を忘れてはいまいか?
495774RR:2005/12/17(土) 17:51:40 ID:b+Y8NUqW
× RFF
○ RF
496774RR:2005/12/17(土) 18:38:23 ID:MDlBipaI
>>494
そもそも全部あげるつもりもないが?
一例をあげてるだけ。
497774RR:2005/12/17(土) 19:23:32 ID:FbiROqUL
ZZR750は?
498774RR:2005/12/17(土) 19:28:36 ID:7ipo1/aB
↑ZZR750なんてのは存在しないぞ。
ZZR-120の間違いか?
499774RR:2005/12/17(土) 20:02:50 ID:jmf0x7QY
もうグダグダ
500774RR:2005/12/17(土) 20:14:18 ID:A7sSZOkm
ZZR500
501774RR:2005/12/17(土) 20:17:39 ID:FbiROqUL
502774RR:2005/12/17(土) 20:21:40 ID:iNwRlVSY
キモい。
オレの愛機になんてことするんだよ。
503774RR:2005/12/17(土) 20:22:55 ID:FbiROqUL
ペイントソフトで加工したらこうなった
504774RR:2005/12/17(土) 20:35:56 ID:A7sSZOkm
なんでマフラーやねん
505774RR:2005/12/17(土) 21:02:59 ID:FbiROqUL
マフラー増やしたらどんな感じかやってみた。

ところで報告、昨日バッテリー充電して取り付けようとしたところ、
なんとプラスとマイナスの端子逆につけた。 一瞬「バチッ!」と火花が
出て気がついた・・・・
メーターパネルのランプがみんな付かなくてセルもだめだ、
これは困ったヒューズ確認したがどれも切れていない
いろいろ調べてもわからなかったのでバイク屋に電話、
原因を発見して直ったよ

506774RR:2005/12/17(土) 21:33:44 ID:Dau+xQ3v
zzr



zzr



zzr














507774RR:2005/12/17(土) 21:39:30 ID:FTff9bfZ
>>501
ただでさえ浅いバンク角が更に浅くなりますね。

てか、右側が2本なら反対側も2本で4本出し!?
400ccで4本出しって…
508774RR:2005/12/17(土) 21:57:46 ID:7ipo1/aB
>>501
関係者?
さっき、本社に勤める兄さんから連絡があって、
極秘プロジェクトが外部に漏れたって大慌てらしいぞ。
だいじょぶか。












でも、正しくはZZR750tらしい。ウルトラマン用だ。
509774RR:2005/12/17(土) 22:12:08 ID:LE4a2axm
>>507
そういえば'90年代後半にCB400FOURってマシンがあったよね
400ccで4本出しの昔風味な直4車
510774RR:2005/12/17(土) 23:31:30 ID:A7sSZOkm
>>505
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!□~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

プラマイ間違えるとどこ壊れるのー
511774RR:2005/12/17(土) 23:54:12 ID:5+RqWgar
メインのヒューズが飛ぶんでない?
クルマならヒュージブルリンクが先に逝く
512774RR:2005/12/17(土) 23:58:28 ID:EKCjf9Um
>>CB400FOUR
なにそのネイキッドのくせに乾燥重量192kg。
でもトルクはそれまでの中型主流の3.8kgを上回って4.1だかあったよね。
ZZRにそのトルクを分けろと思ったことを覚えているよ。
昔風味というか往年の名車復刻だけど、存外不人気だったなぁ。
513774RR:2005/12/18(日) 00:37:28 ID:2FAiFTNT
>>510
やっと釣れたー
514774RR:2005/12/18(日) 06:54:00 ID:9Yk/z6V2
>>510
メインヒューズだった
バッテリーの近くにあるんだけど外すの簡単だけど、でも
取り付けがなかなかうまくいかず、カウル外してようやく交換できたよ。
手が入らないからさ狭くてね
515774RR:2005/12/18(日) 07:05:58 ID:9Yk/z6V2
訂正、カウル外したのではなくて、
ネジ外してカウルあおってやった。
516774RR:2005/12/18(日) 16:00:39 ID:IExi8IUT
アップガレージで購入したマフラーが届いたー!!

・・・ガスケット注文してないやorz
テールパイプのジョイントガスケットって何故あんなに高いんだ!?
517774RR:2005/12/18(日) 17:03:51 ID:XpHf4Jeo
>>516
装着したらうp汁!
518No.24@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/12/18(日) 21:19:21 ID:H4d946Im
コォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
519774RR:2005/12/18(日) 21:55:27 ID:yksVAB98
グリップをプログリップなどに変えてる人はいますか?
使用感はどうですか?あと、何mm用のを買えばいいですか?
520774RR:2005/12/18(日) 22:34:58 ID:2FAiFTNT
それより、グリップ・ヒーター最高!

超 助かるよ
521519:2005/12/18(日) 22:44:46 ID:yksVAB98
>>520
あれってオフシーズンもそのまま装着してるんですよね?
どこのメーカーのがおすすめですか?
522774RR:2005/12/18(日) 23:26:26 ID:5RYLGYIQ
おいらもグリップヒーター付けてるよ。
ラブ君のセールで4千円。
安物だけど簡単に外せるんで案外バカに出来ないw

で、便乗でグリップエンド付けてる人、何色つけてます?
おいらのZZRは真っ黒なんで赤か青にしようかと考え中。
お勧めメーカーあったら教えてください。
523774RR:2005/12/19(月) 00:41:48 ID:nIJXO1ln
>>521
DAYTONAのを付けてますよ。
グリップエンドを外す時に泣きたくなったのはお約束。

年中付けっぱなしだけど、普通のグリップよりゴムが削れるのが早いかも。
524774RR:2005/12/19(月) 01:42:32 ID:4APoKfmW
センタースタンドって1400はないんだっけ?
あれはイタズラ防止にも役立つよね。
サイドスタンドだと払えば倒れちゃうけど、センター使ってハンドルロックかけとけば
倒すのには結構力が要る。
ちょっとしたイタズラ心では倒れないだろう。
525774RR:2005/12/19(月) 08:31:42 ID:P18d15eq
>>524
ZZR1400 のセンスタは別売やね。
メーカーオプション品。
526774RR:2005/12/19(月) 12:17:22 ID:M7mSB0qC
>>524
わざわざスタンド払って倒すみたいな面倒なことをしてまでイタズラするのだろうか…?
527774RR:2005/12/19(月) 12:35:17 ID:7DPqFQmg
>>526
少なくともスタンドめり込んで倒れる悲劇にあう確立は減少するけどね。
528774RR:2005/12/19(月) 17:34:16 ID:UQbdBPsM
やっぱフルカウルだと一般の目には速く見えるのかね?
ZZR400でBMWのセダンに仕掛けられたよ。
アンタの勝ちだってば!!w
529774RR:2005/12/19(月) 17:53:15 ID:OKeI4A6a
カウル付きでマフラーが2本出しだからかねぇ・・・。
速そうに見えるというか大型っぽく見えるというか。
確かに他の乗ってた時に比べて煽られるようになった気はする。

針路変更とか信号待ちで前出た時に、手と首の動きでお詫びするようになったら激減したが。
530774RR:2005/12/19(月) 19:21:54 ID:Srl8Cm8L
確かにほかの400ccとは一線を画す車格。あの重さとでかさは理不尽に思えることさえあるが、
漏れはそこがむしろ気に入ってる。

そしてナンシーさん釣れすぎw
「400です」と答えたときのナンシーさんの哀しそうな表情と言ったら…
531774RR:2005/12/19(月) 22:25:18 ID:6QTfyJ+F
>529
>手と首の動きでお詫び

これってなにしてるん?
532774RR:2005/12/19(月) 22:47:10 ID:xPL0zXkc
>>531
自分も信号手前まですり抜けて先頭に出た時に、いちばん先頭の車に対して
「ちょっとすみませんねぇ」的に手を上げたり軽く会釈しているなぁ。

中には「こいつ強引に割り込みやがって!」と煽ってくるドライバーもいるからね。
533sage:2005/12/19(月) 23:47:18 ID:tCC1Qjbk
>>244
激しく亀レスですが、まだ引き取り手が決まっていなければ
かなりホスィのですが、いかがでしょうか?
534774RR:2005/12/19(月) 23:47:35 ID:1NNcCx6a
K型手放そうと思ってるんですがここで募集かけたら怒られます?
買い取り業者とかオークションは信用してないんでここで欲しい方いたら是非。
535774RR:2005/12/20(火) 00:08:08 ID:H75m1ZBn
>>534
年式と色と状態ぐらいここで書いてもいいのでは・・・。
536774RR:2005/12/20(火) 00:35:08 ID:HnIK8xWG
おっとすみません。当方埼玉で92の黒青、ブルーのスクリーンと
ブレンボ、カーカースリッポン、ハンドルに3cmのスペーサー入ってます。
2.5万キロででエンジンはそこそこ良ですが外装はボロと思ってください^^;
537534:2005/12/20(火) 00:36:07 ID:HnIK8xWG
日付変わってID変わっちゃいましたね…汚しちゃって申し訳ない!
538774RR:2005/12/20(火) 00:46:03 ID:YOSJbnvO
結構長い踏みきり待ちでエンジン切って
開くからそれじゃエンジンかけましょーとしたら
かからん・・・orz
・・・
久々にあせったわ
非常に恥ずかしいー事だったよ

やや傾斜のあるところで止まっていたから
ガソリンがホース内で切れたのかな?
539774RR:2005/12/20(火) 01:46:25 ID:Lg4O0eP5
エンジンがあったまって無かったんじゃ
540774RR:2005/12/20(火) 01:48:31 ID:6vGnfgoq
>>534
親戚や友達とか、このスレ見て乗りたいっていう人に回すのが一番ええよ。
K型だと、業者の場合ショック受けるような値段。
ヤフオクでもショック受けるかも?バラ売りすると入札入らないし。
間違っても売り買いスレには行くな。買いもしない連中が叩きまくるだけだから。

んで、次のバイクは何に乗るん?
541774RR:2005/12/20(火) 08:33:08 ID:7IsAoC8J
>>540氏のおっしゃる通り。
ある程度わかっている人どうしでまわしたほうがマジでいいとおもいます。
542774RR:2005/12/20(火) 10:33:12 ID:0Uz+oRRn
>531
532氏と同じように信号前にすり抜け時とか、急いでる時のきわどい車線変更とか、
すり抜け時にこっちに気付いて端に寄ってくれたりしたら挨拶してる。

ハザードだけでもいいんだけど、実際自分が車乗ってると
直にライダーがするのとハザードじゃ大分印象が違う。

まぁやりすぎて悪い事は無いだろうし、無用のトラブルは防ぎたいからね…
543774RR:2005/12/20(火) 11:28:56 ID:I7jVzhEm
挨拶するときはもちろん、一旦停止してるんだよね?
すり抜け中は前方に神経集中してないと危ないよ。
544774RR:2005/12/20(火) 12:21:29 ID:/rTEvHqp
>>527
確かに、サイドスタンドで停めてたら地面がぬかるんでて、それでスタンドがめり込んで倒れたって話は聞きますね。
メインスタンドにロック機構があればいいのになぁ・・・
最近のスクーターみたいに。
545774RR:2005/12/20(火) 12:26:08 ID:/rTEvHqp
>>529
同感。めっちゃ煽られます。
あからさまにケンカ売ってきてるので、ギアを2速に落としてクラッチをいきなり繋いで、超減速!!
そしたら相手はビビって変な顔してますた。

超ワロタ
546774RR:2005/12/20(火) 12:34:05 ID:eJvJIeYh
>>545
それを高速道路でやったら相手に殺されそうになったよw
高速道路 (阪神高速守口線) 上で蛇行運転するわ、抜きにかかろうとしたら急な
車線変更でこっちにぶつけようとするわ。
中の人は 27、8くらいの今時の若いヤツだたよ。

少なくとも高速で喧嘩売られたらこっちの身がヤバイから引きましょう。
止まるところもないし。
547774RR:2005/12/20(火) 13:19:30 ID:PFEAIxLr
>>546
きのうやったこと。
50kmくらいで通常走行中、後ろから車間距離をかなり詰めて
走っていたので(本人は悪気はなかったのかもしれないが)
後ろブレーキを少し踏みながら、ランプをつけて走ったら
気がついて、車間距離あけました。追突されたら怖い。

もし悪気があるようだったら、逆に抜かせて、キープレフト
を保ちながら、ライトを相手車のサイドミラーを狙って
走ります。もちろんこちらは急ブレーキを踏まれても
大丈夫なように、車間距離をあけて追突しないようにして
走ること。昔、いやがらせされたので、これをやったら
相手は途中でコンビニに逃げ込みました。


548774RR:2005/12/20(火) 14:48:04 ID:Rh3BXAxQ
デイトナのHID装着しました
マジカルのカーボンミラーも装着しました

…ボーナスの在庫が僅少になりました
ま、しょーがねーか
549774RR:2005/12/20(火) 18:53:37 ID:dzlYqP+g
つ【だがしかし転ぶ】
550774RR:2005/12/20(火) 20:37:03 ID:lyK+6rtJ
>>543
挨拶する余裕も無い人はすり抜けやめよう。
ヘタすぎて危険ですらある。
ま、自信満々で事故るアホもたくさんいるわけだが。
551774RR:2005/12/20(火) 20:37:12 ID:FuOSx3IX
HID羨ましい・・・

俺なんかドンキの2つで700円ぐらいのバルブだよorz
552774RR:2005/12/20(火) 21:32:15 ID:vpPG6uVu
>>548

漏れは88ハウスのHID付けますた。
明るい。
安い。

(・∀・)イイ!!

でも、先日カマほっていまだ塗装中…(泣
553774RR:2005/12/20(火) 21:59:22 ID:UR4/rwa1
>>552
取り付け工賃はどのくらいでした?
88のものは値段的にも興味あります。
554774RR:2005/12/20(火) 23:03:22 ID:vpPG6uVu
>>553
自分で取り付けしたので\0!

ちなみに、88ハウスのテーパースライドHIDは、メーターステーを一部切り取る必要があります。
取り付けにかかった時間は、ステーカットの時間を除いて約2時間でした。
555552:2005/12/20(火) 23:26:31 ID:UR4/rwa1
>>554
自分でつけたんですか?すごいですね。自分には間違いなく無理です。
メーターステーを切るとか・・・絶対違うところを切ると思いますw

テーパースライド購入考えてみます。ありがとうございました。
556774RR:2005/12/21(水) 05:00:16 ID:LACrNQtm
>>555
カウル外してバルブ交換、リレー引っ張ってバッ直、あとは適当な位置にバラスト等固定。
これだけだろ?こんなんに工賃払うのが馬鹿馬鹿しい
557 ◆UddbR3wPbI :2005/12/21(水) 07:40:39 ID:gub+gYVW
>536
いくらくらいで考えてるんでしょ?
ZZR乗りたい(・∀・*)
当方練馬だす
558774RR:2005/12/21(水) 10:07:10 ID:3JKtzGbK
タンクのニーグリップする場所にプロテクターか何か
付けたいんだけど、ぽまいらオススメってある?
559774RR:2005/12/21(水) 11:14:11 ID:OmI+vZ2k
>>556
確かに、HID積むだけに工賃取られるのは嫌だろうけど・・・
むこうはプロだからね。こっちは素人。それをわかった上で発言しているのだろうか?
それに、取付けを頼めば、万一バーナーが破裂した場合でもクレーム処理でむこうが弁償してくれるし。
自分でやったら保障なんて何もないよ。
製品自体の欠陥ならメーカーから保障してもらえるけど、取付けが間違っていたりとかが原因なら保障は効かない。
確実に取付けしたいのなら工賃払ってでもショップに頼む方がいいと思われ。

>>555
カットする位置は後日あぷろだにて説明しまつ。
560774RR:2005/12/21(水) 11:16:49 ID:OmI+vZ2k
HID積みたいが予算の関係で積めない人へ・・・

88ハウスのテーパースライド式HIDキット(H4タイプ)なら、なんと2.5kで買えます。
ZZRに積むにはメーターステーの一部切取りが必須なので、それを認知した上で購入するのなら安い買い物でしょう。
安くても品質はいいし、説明書もわかりやすいですよ。
561774RR:2005/12/21(水) 12:45:36 ID:GHrxho/w
>>560
小数点の位置が間違っていないか・・・?
4500K \26.040(本体価格 \24.800)
と書いているから 25kだろう。
このおちゃめさんめ。(*´∀`)σ)) д`)
562560:2005/12/21(水) 13:42:22 ID:yjy6BqSD
>>561
Σ(゚д゚)おwスマソ。

25kだった…


ウェビックで買えば、1万以上は送料無料ですよ。
563774RR:2005/12/21(水) 13:52:35 ID:yjy6BqSD
カットする位置を写真に撮りますた。
因みに写真のメーターステーはカット前のものです。

コンターもしくは、グラインダーでカットしてください。

http://v.isp.2ch.net/up/b523424986b4.jpg
564774RR:2005/12/21(水) 14:54:06 ID:xcH8MVye
車検を自分で通している方、
浮いた金でどんな整備&部品交換してますか?
565774RR:2005/12/21(水) 16:13:57 ID:Uj0mtoMd
>>564
どんな整備・部品交換をしたらいいのかすらわからずにユーザー車検を通すなら、
バイク屋さんでちゃんと整備してもらって車検通してもらう方がよっぽど頭がいい。
…と言ってみるテスト
566774RR:2005/12/21(水) 16:46:23 ID:REDFd0br
同意
ユーザー車検は自分で最低でも重要保安部品の点検&
良否判断くらいが出来る人しかやらない方がいいと思う
567564:2005/12/21(水) 17:49:03 ID:xcH8MVye
なるほど。確かに自分では何をどうすればOKか確認できません。
素直に車検整備+アルファをお店に頼みます。
568774RR:2005/12/21(水) 21:25:30 ID:LGLkA1zr
自分でやった方が良いだろーW
何を難しく考えてるのやら・・・
タイヤの減り ブレーキパット みて
光軸はズレテりゃー目の前の整備工場で5分でやってくれるし
自賠責含めても1万8千円だったかなー?
569774RR:2005/12/21(水) 21:29:45 ID:LGLkA1zr
てっか車検はドル箱だからショップでもコマイ所見ないよ
ライコ ナップス 2リンカン 赤男爵 ガススタ しかり・・・
もちろんオイル類やチェーンの張りなどは普段から気にしてなきゃね
570774RR:2005/12/21(水) 21:55:25 ID:39v0T6A0
プロとはいえ完全に信用はできないよ>HID取り付け
友達の話だがカウル外したらバラストが両面テープだけで固定されててはがれかけてたw
571774RR:2005/12/21(水) 23:45:44 ID:upPuNEwO
>>570
同意。
自分は3週間も納車前整備に時間取ったくせに、
2日後にガソリン漏れという目にあった。

だが、>>569 はまずは店をきちんと選べと(ry
572774RR:2005/12/21(水) 23:53:06 ID:t0RCowut
まあ、長く付き合え信頼できる良店を見つけたらお任せも悪くない
それでも消耗しやすい部分は自分でまめにチェックするけどね
573774RR:2005/12/22(木) 12:18:25 ID:Bvah3Oh8
>>570
それはたまに聞くなぁ
カウルの中だから両面テープだけでいいと思っているんだろうか。
漏れは穴あけてネジで留めてるけどね。

最終的に、自分でやったほうが知識も増えるしいいジャマイカ
574774RR:2005/12/22(木) 14:59:05 ID:HYl2fa1G
>>571
漏れも整備に2週間かかったけど納車翌日にガソリン漏れた罠…
575774RR:2005/12/22(木) 15:40:40 ID:lQ5CKued
ガソリン漏れってどこがヤラれるのん?

SM的にはゴム部品寿命4年としてる中で、
キャブにもOリングとかいっぱい使ってるんですけど・・(((( ;゚Д゚)))
576571:2005/12/22(木) 20:25:57 ID:ajpQ87f8
>>575
>ガソリン漏れってどこがヤラれるのん?

自分の場合はOリングとか高尚な話でなく、
燃料ホースに目視で分かる亀裂が入っていたorz

キャブ清掃、プラグ交換をしたと主張していたが、
燃料タンクを降ろしたかすら疑問...
577774RR:2005/12/22(木) 22:23:57 ID:/FPpou6f
俺も一緒。
中古買ったからフューエルホースにフィルターが噛ましてあって、その所が洗面所の下の排水管みたいな取り回ししてあったから、そこに亀裂が。
エンジンかけたら漏れ出すけどエンジン切ったら止まるw
578774RR:2005/12/23(金) 01:58:14 ID:p7yNmEX/
あー、俺も納車後即やられたな。燃料チューブからのガソリン漏れ。
燃料ホース下のフレーム左側が、薄く血を流してるような
変な赤色に染まっとった。
579774RR:2005/12/23(金) 11:49:33 ID:eAKE0q2s
おまいらもうすぐクリスマスなのにそんな悲しい話ばっかすんなよ






おれもホース点検してくる
580774RR:2005/12/23(金) 13:00:31 ID:CK62UId2
今日からちょっと冬眠だ。
バッテリーの端子外したんだけど、本体ってどうやって外すん?
持つ場所少ないうえに、重い
バッテリー交換時にちょっと心配だ
581774RR:2005/12/23(金) 16:35:20 ID:qPCbophr
質問なんですが、N11型のZZR400は触媒ついてるのでしょうか? マジレスたのみます! m(__)m
582774RR:2005/12/23(金) 16:42:13 ID:H0XiZTcY
>>580
気合でなんとか。

持てる箇所が少ないけど、3割程持ち上げれば後は余裕。
583774RR:2005/12/23(金) 16:43:52 ID:J8aR9fbw
N2型ZZR400には触角がついてます。
えさを探すのに便利です。
584774RR:2005/12/23(金) 16:58:15 ID:BE0aUDbo
>>581
ついてるよ。
ついてないと車検通らないよ。
585774RR:2005/12/23(金) 18:45:36 ID:FMKgee7O
>>580
ZZRを逆さにしたら落ちてくるよ
586774RR:2005/12/23(金) 19:09:32 ID:J8aR9fbw
>>585
それは大変だろ!!
逆立ちすれば十分です
587774RR:2005/12/23(金) 19:11:47 ID:J8aR9fbw
外装を総とっかえするのと、総ペイントどっちが安いんでしょう?
588774RR:2005/12/23(金) 19:19:11 ID:qZGM0/RM
モニターETC 取り付けに行ってきます!!
589774RR:2005/12/23(金) 19:21:56 ID:pUgdDjXj
>>587
自家ペイントならオールペン、店に頼むなら交換(交換は自分でするとして)

590774RR:2005/12/23(金) 20:37:05 ID:9tIAGSpa
俺燃料タンク自体にヒビ入ってて漏れてたっけなー。
ツーリング先で気づいて、近くのRBに駆け込んだら凄い対応良かった。

買ったところのほうが対応悪いって…
591774RR:2005/12/23(金) 20:38:33 ID:F/MrEu6+
塗料とか修復の必要性の有無等にもよるんだろうけど、
カスタムペイント●カトリにアッパーカウルの塗装代聞いたら
約3万って言われたなぁ。電話のみの問い合わせだから正確じゃないけど…
592774RR:2005/12/23(金) 20:56:37 ID:JgDK6+Ou
ああ・・・
明日は孤児院に行くんだ。
愛車は赤のZZR
黒いテニスボールを先端に固定する。

まあ例によってサンタ服で行くんだ。
プレゼントもパニアケースに突っ込んでな!
593774RR:2005/12/23(金) 22:01:55 ID:v9niVpD3
ああ・・・
明日は彼女んちに行くんだ。
愛車は兄貴のZZR
0.03_のコンドームを先端に固定する。

まあ例によって紐パンで行くんだ。
玩具もパニアケースに突っ込んでな!
594774RR:2005/12/23(金) 22:02:00 ID:5q77q3vv
どこのサンタoff??ちなみにおれもサンタoff乙乙尺で出撃するよ。ここのスレン住人もさんかするの??
595774RR:2005/12/23(金) 22:35:59 ID:J8aR9fbw
>>592
俺いつも自分のことしか考えていないとっても自己中心的な人間です。
あなたの書き込みをみたとき、知らずに涙が出ていました。
いまどき孤児院があるということに、また孤児達のためにピエロ役を演じている貴方を想って。
クリスマス直前に心が洗われました。

そんな心優しきあなたにメリークリスマス!
596774RR:2005/12/23(金) 23:23:06 ID:066DJYKv
私たちは確率の上に存在しているのです・・ ( -人-)
597774RR:2005/12/23(金) 23:47:00 ID:hF7REd0Q
天は人の下に確率をつくらず

598774RR:2005/12/24(土) 00:32:56 ID:i/87I4gz
神様、どうか俺の知り合いでサンタOFFなんかに出る人が居ませんように・・・
599774RR:2005/12/24(土) 00:33:20 ID:/MXrdJsS
>>580
マジレスすると、バッテリーの両端子にビニール紐くくりつけて引っこ抜く。
600774RR:2005/12/24(土) 00:43:36 ID:Bg2N9PEy
なるほど端子を紐で吊るのか…
それはアイデア賞
601774RR:2005/12/24(土) 04:26:38 ID:WySWQQOM
>>105です。
先週無事契約してきました。
ZZR400 新車 パールメテオグレー。

皆さんアドバイスありがとうございました。
もうすぐ仲間入りできそうです。
602774RR:2005/12/24(土) 05:28:12 ID:LKIoGkiA
>>601
契約キタ━━(゚∀゚)━━!
これでキミも乙乙尺オーナーだっ!(まだ早い
603774RR:2005/12/24(土) 08:38:30 ID:/fUQRZa7
>>601
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 (冬は労働の季節ぅ
604774RR:2005/12/24(土) 12:59:43 ID:nDfn1G8p
バッテリーは、普通に手で掴んで外してました。
紐でつり上げる方法があったのね。
でも、時すでに遅く、新しいのに交換しますたよ。
605774RR:2005/12/24(土) 13:22:09 ID:mcZzDVTX
みんなバッテリーは何年くらい使ってから交換したの?
606774RR:2005/12/24(土) 13:50:00 ID:/MXrdJsS
>>604
手で掴んではずせるならはずしていたんだが、バッテリーとバッテリーケースの間に
小さな石が噛んでいて抜けなかったのよ・・・。
普通なら手で外れると思う。

>>605
2年半使ってある日突然セルが回らなかったから交換した。
距離にすると 27,000kmくらい。
607774RR:2005/12/24(土) 19:57:25 ID:EnczkX6E
>>605
K2、N2、N6と乗り継いでるけど一度も交換したことがないです。
最近愛車N6にウィンカーの点滅に合わせてニュートラルランプの明るさが変わる症状が出始めた。
初めてのバッテリー交換になりそうです。
車は一年に一回ぐらい換えてる。週末にしか乗らないのがいけないのかな?
608774RR:2005/12/24(土) 20:16:39 ID:jcOHNj70
週末のみで1万以上乗ってるけど不具合は一切ないよ。

年に一回乗り換えてるってことは中古なんだろうけど、新車なら問題なし。
609774RR:2005/12/24(土) 20:25:29 ID:EnczkX6E
>>608
書き方がおかしくてスマン。
クルマのバッテリーを一年に一回変えてるって事だったんです。
平日は雨が降っても台風が来ても雪が降ってもバイクオンリーで、クルマは土曜か日曜にしか乗ってないのです。
610774RR:2005/12/24(土) 22:26:51 ID:YtFEl0eT
ZZR400を先日購入しました。
店ではその重さに泣きそうでしたが、走行4日目になると取り回しも随分楽になった。

重さで躊躇している人がいたら、気にしないでいいです。

ちなみに、中古で16000km走行車ですが、1速→2速、2速→3速にギアをあげるとき、
シフトペダルにすごい振動が足に感じられるんだけど、どっか調子悪いのかな?
それとも回転数が足らない?実はこれがカワサキ標準?
後、シフトダウンするときニュートラルに入りやすいんだけど、固体特有なのかな?

保障期間が1ヶ月なので、問題点を洗い出しておきたいのです。
皆様、ご教授くださいませ。

611774RR:2005/12/24(土) 23:08:05 ID:CUR1YEWN
俺は1>2>3の間の変速時にでかいショックがくるのは仕様だと思っている。落とす時もしかり。
612774RR:2005/12/24(土) 23:20:02 ID:4oHfxcZe
一般的にカワサキ特有って事になってる。
ZZR乗りは最初はみんな気にするみたいだけど、俺的には「バコッ」ていうデカイ音がちゃんとギヤ入った気分になれていいw
前乗ってたゼファーは「カチャッ」って感じで不安だったから。ちなみに、ゼファーはアイドリング時にカタカタ音するけど、タペット調整してもらっても直らず、カワサキ特有って自分で納得したし。

ギヤに関しては正直、使用オイルや温度によって微妙に変わるからなんとも・・・
自分以外のZZR乗った事無いんでなんとも言えないけど、俺はダウンよりアップ時になったり、ペダルが硬くて上げられなかったり、ニュートラルに入らない事がよくある。
故障だったらシフトフォーク、シャフト、ドラムの曲がりや焼きつき、ギヤの割れや欠けが原因だと思います。


問題点を探すなら俺の体験談も参考にして欲しい。
N5の転倒暦有車両を格安で購入。店は隣の市。
購入時は冬。保障3ヶ月切れても未だ好調。
ゴールデンウィークにツーリング。
結構暖かく、他のツーリングライダーや帰省や旅行の車で渋滞が酷かったです。
水温計の針がどんどん上がって行きました。水冷初体験の私は「どうせファン回るだろう」などと考えていました。
しかし「ウィィィィン」という情けないモーター音しか聞こえませんでした。
なんと、ラジエーターのファンモーターとファンが外れていたのです。今更になって発見したのでショックでした。
水温下げるために4000rpm以下で速度を上げて頑張って帰りました。
カワサキのパーツリストを見た所、ラジエータアッシ50kという高額!ファン単品はされていませんでした。
買った店まで30km近くあり保障も切れてるので、マジーのアルミファンとクーラント買って来て、サービスマニュアルなしで丸一日かけて自分でやりました。
これから買う人は転倒暦有りならファンも注意しといたほうがいいですよw
試乗はしないでエンジンかけてみるだけって人多いけど、ファンが回るかどうかは判らないけど、ファンがちゃんと付いてるだけ心強い!
フルカウルで冷却フィンなしの水冷だから冷却系統にダメージは致命傷。

長文スマソ
613774RR:2005/12/24(土) 23:37:26 ID:YtFEl0eT
>>611
>>612

レスありがとうございます。
そうか、仕様なのか。。。。
一般の靴で乗っていたら、衝撃で足が痛かったんで、つい聞いてみました。


あと、612さんの書き込みをみて気になっていることをもう一つ思い出しました。
エンジンをかけると水温計が下図の矢印までは動きだすんですが、
そこからは30分ほど街乗りしててもまったく動く気配がないんです。
冬だからそんなもんで、特に気にしなくてもいいのか、センサーかなんか
外れてる可能性あるんでしょうか?

  ↓

|___|______|

色々聞いてばかりで申し訳ありませんが、皆さんの水温計は今の時期
いかがですか?
614774RR:2005/12/25(日) 00:26:37 ID:mdIy/uyN
>>613
10分ぐらい4000rpmでふかしましょう
それでも上がらない場合はセンサーの故障かと…
水温が感知できないとファンも回らないかもしれませんので、オーバーヒートの危険性が…
早急に調査しませう。
615774RR:2005/12/25(日) 00:28:52 ID:EK3Kap+D
>>613
それは日中?
というか住まいはどこらへん?
おいらは東京だけど二中もそんなもん、600だけど。
アイドリングを10〜20分くらいしてれば水温上がってくるはずだよ。
616774RR:2005/12/25(日) 00:37:14 ID:7DgeGqnX
走行中なら至って正常。
今の季節、渋滞にハマらなければ、針はその位置にとどまるよ。
寒い日の雨でラジエタが水冷されると左に張り付いたままになる。
針が真上を向く頃にファンがまわる。真上より右に逝くことはないので、
その時は異常。
617774RR:2005/12/25(日) 00:51:17 ID:38RcCA7U
>>613
今の時期はそんなもんだね。
真夏でも真ん中より上がることはない。
618774RR:2005/12/25(日) 02:47:36 ID:WNOtujRC
オレのは買ったときからファンのヒューズが切れてた。
渋滞で直ぐに水温振り切るので、さすが熱いと言われるだけのコトはある、と思ってたよ。
619774RR:2005/12/25(日) 08:29:48 ID:Fggd1Oc1
613でう。

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
皆様の意見を総合すると、走行中であれば異常とは
いえないということのようですので、しばらくアイドリングをさせて
様子を見てみます。それで針が動かなければバイク屋に
見てもらうようにします。

ありがとうございました。

みんないい人だ!!
620774RR:2005/12/25(日) 20:10:38 ID:YCe6zWqx
こんちは
どなたか、ZZRにシェブロンオイル入れてみたこと有る人居ますか?
クラッチ滑りがおきないようなら入れてみようかと…
621774RR:2005/12/25(日) 20:20:44 ID:QAZHilvX
自らが人柱になれ
622■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/12/25(日) 20:53:06 ID:YGMqIriu
>>620
もう何年もシェブロン入れてます。全く問題なしです。ご安心をw
ただ、通常よりも早めの交換をお勧めします。
623774RR:2005/12/25(日) 22:22:49 ID:YCe6zWqx
ありがとうございます。
オクで買ってみまつ
624774RR:2005/12/25(日) 23:13:30 ID:6ef0EaCA
>>620
おなじく>>622さんと同じっす。
粘度は10W-40問題ないっす。
625774RR:2005/12/25(日) 23:30:33 ID:PVDK1urN
ノーマルプラグとイリジウム、違いは実感できますか?
燃費、始動、トルクなど。

あと、NGKとDENSOで違うもんでしょうか?
626774RR:2005/12/26(月) 00:07:14 ID:KxE/ovLd
>>625
ぶっちゃけそんなに違いは無いと思う。
気持ちの問題。まぁ純正より良さそうだけどね。

タチゴケしてる皆さん、カウルとか傷つきますよね。どっかのHPに載ってたんですけど
スノボの板に貼るブーツの滑り止めみたいなヤツをカウルに貼るのはどうでしょ?
とういうか、貼ろうと思うんですけど、どこら辺に張るのが良いですかね?
ちなみにこーゆーの。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32010592
627774RR:2005/12/26(月) 00:43:00 ID:YLTNiJL5
>>626
小粒のデッキパッドの事か…
板に貼った場合の話だが、面積大きいのをきちんと貼らないと
結構取れやすいかもしれない。小粒の物はゲレンデでも取れて
いるのを見る。
628774RR:2005/12/26(月) 00:46:26 ID:YLTNiJL5
あと、靴底に食いつかせる摩擦の大きなものだから
用途的に向いているかどうかって問題もあるかな。
629774RR:2005/12/26(月) 01:07:58 ID:fsG4cbSn
>>628
100均とかで売ってる車用のバンパーガードは?
小粒だと面積小さいから心配だし、↑なら細長いやつが2本ぐらいで\100。
適当に切って貼ればいいんジャマイカ
630774RR:2005/12/26(月) 01:19:50 ID:Ed17jyUM
つヒント:カウル外し…(ry
631774RR:2005/12/26(月) 08:36:57 ID:BBQCb5wm
>>588
スクリーン穴あけっていううわさがあるんだけど、
実際どこにつきましたか?
632516:2005/12/26(月) 11:47:09 ID:q7T3wF29
やっとガスケットが届いたんで装着できました。
湾岸Zなんですが、予想していたほどトルクは落ちませんでしたが、タンデムがかなりキツいです。

ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20051226114345.jpg
633774RR:2005/12/26(月) 16:30:39 ID:V7mKrLal
湾岸Zってうるさいだけのカチ上げマフラーでしょ?
迷惑だからノーマルに戻しましょうよ。ね?
634774RR:2005/12/26(月) 16:34:49 ID:JHFJvzKp
メットのQちゃんに笑たw
635774RR:2005/12/26(月) 17:16:17 ID:3t387GGG
>>632
マフラーでかっ
636774RR:2005/12/26(月) 19:37:56 ID:4egPQ99P
>632
タンデムきついっていうか・・・。これステップにつま先しか乗らないじゃない・・・。
ただこの太さのサイレンサーは魅力だね。

俺は忠男の二本だし着けてるけど、ノーマルに比べて若干細い上にハの字じゃなく真っ直ぐ着いてるから、
頭でっかちが強調されてる感がある。
真っ直ぐでも左右に広がってる形なら丁度いいんだけどね・・・。

あと着けてから二重管だと知ったよ。
637774RR:2005/12/26(月) 22:11:20 ID:hwDEi4Eo
しかしまぁ…
すんごい上向きだなオイ
638774RR:2005/12/26(月) 23:03:20 ID:Eh5253Y3
>>632
角度も太さも無理ありすぎと思います。
639774RR:2005/12/27(火) 00:49:19 ID:1WpFuGNm
>>632
こ、これはすげぇな。
スペシャル(120φ)じゃなくてZ(130φ)?

メーカーさん、もうちょっとシートカウルに対して水平にならんものかい?と言いたい。
640774RR:2005/12/27(火) 10:37:40 ID:ZsQTJ4bG
>>632
前見たZZR400はステーか何かでカチ上げをナンバーと同じぐらいに抑えてた。
正直これはDQNか小僧にしか見えない。
641774RR:2005/12/27(火) 12:28:46 ID:tMXxwr2d
同じ太さと長さで、カチアゲでないなら即買いなんだがなぁ・・・
やっぱサイドバッグ積めないという理由で却下だった。
ウチの相棒はツーリングメインだから(泣
642774RR:2005/12/27(火) 15:54:58 ID:JeVI8t1e
デイトナのグリップヒーターをつけてる方、
N型にサイズ(径)は合いますか?
643774RR:2005/12/27(火) 18:50:27 ID:s0mGDucv
まだ中免とってないけど
今度中古見に行くよ!
年式新しいけど
かなり距離走っててかなり値段も安いけど
メーター戻しの不安だけはないw
644774RR:2005/12/27(火) 20:22:10 ID:IjCGpkDL
>>641
あいますよ!!
645774RR:2005/12/27(火) 20:23:13 ID:va6Wb/oE
湾岸Z付けようと思ってたんだが叩かれまくってるな・・・
バッフル付ければ騒音規制対応なんでしょ?
リッタークラス乗る人ってだいたい爆音だし、ノーマル以外はどうせ五月蝿いんだからいいや。
問題はあの角度だね。テールパイプだけ他の奴使えばノーマル角度であの太さができそうだな。
でもタンデムステップに当たりそう・・・
646774RR:2005/12/27(火) 20:34:37 ID:vcNe2Qot
さっきこけた・・・。図らずも砂利道に入ってしまい、舗装路から砂利に変わった瞬間にフロントからズサー。
走行に支障は無いものの、左側カウルにガリガリ傷がついてしまった(;つД`)
カウル周りはコンパウンドで直せそうだけど、心の傷が癒えません。ごめんよZZR・・・。

家に帰って点検してたら、こけた拍子にタイヤを端まで使えてましたとさ、ちゃんちゃん。
ちくしょー!もう絶対道に迷ったりしないぞ!
647774RR:2005/12/27(火) 22:07:57 ID:0KZB25r8
>>642
合うよ。

この際、点呼参加!
N8 レッド 30代 東京!
648No.24@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/12/27(火) 22:40:07 ID:Nv3OW9cT
点呼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
649774RR:2005/12/27(火) 22:56:24 ID:pJJWF5yl
>>645
自作で湾岸Zのカチアゲ→ノーマル位置への改造求む!
それを参考に漏れも…drftgyふじこlp;@

因みに漏れは、ヤマモトレーシングのスペックA(スリップオン・チタン)を…
650774RR:2005/12/27(火) 23:46:55 ID:vWDK76a8
>>647
俺の場合、スカスカで取り付け不可だったんだが・・・
接着しようにも隙間があってどうしようもない。
デイトナのスタンダード。
651774RR:2005/12/27(火) 23:56:09 ID:L3qG+shI
N11乗りでしたが、先日お別れして来ました。
半年にも満たない付き合いだったけどほんとにいいバイクだと思います。
でなきゃ4ヶ月で1万`超えなんかしないw
ほんとに安定してて初心者でも安心して乗ってられますた。
トンクス!ZZR!
652774RR:2005/12/28(水) 00:16:17 ID:eTofOuS9
>>650
あれ?
私の相棒はN6だけど、スタンダード付けているよ。
もう3年になるけど、とても快適♪
653774RR:2005/12/28(水) 00:46:43 ID:azomWNhL
>>652
マジで?
クルクル回って、接着できなかったんだけど。
俺だけ?N5だからグリップは同じはずなんだけどなあ。

グリップとバーの間に何か噛ませた?
654652:2005/12/28(水) 00:53:53 ID:eTofOuS9
>>653
バイク屋で取り付けてもらったけど、横で見ていた限り苦労してたのは
グリップエンドの取り外しだけで、すんなり付いたと思う。

この前、接着剤が剥がれてきたのを自分で直したけど、噛ませ物は確認できず。
個体差なのかなぁ?(´・ω・)
655774RR:2005/12/28(水) 07:22:15 ID:IlauFfLB
>>653
漏れも>>654氏と同じ。
デイトナの汎用タイプで付けたのは去年だけど、緩んでしまったから自分で再接着したけれど、
普通に付いていたよ。
656774RR:2005/12/28(水) 10:53:04 ID:OdSU9hbs
>>651
ところで次のバイクは何にしたんだい?
657774RR:2005/12/28(水) 12:17:38 ID:A446nqB/
>>656
ZZR1400とか、ね・・・
658774RR:2005/12/28(水) 13:31:12 ID:sxHkmjnZ
>>653
右手側は、グリップを外した時にスロットル機構の分だけ太いので、
ヒーターの穴も大きくなっています。ちなみに、左手用が22φで右手用が25φ。
ということで右手用を左手側につけようとしてるに一票。
もしかしたら、パッケージングのミスで右手用が2本入っていたっていう
可能性もあるけどね。
ちなみに、右手側は、グリップの抜け止めリブを削ってあげないといけません。
659652:2005/12/28(水) 13:59:50 ID:azomWNhL
>>みなさまありがとう。

クソ寒いのはやはり我慢ならないので、再び装着を試みました。
左右は確認しました。

左手はOK。いい感じでつきました。
右手はやはりグリップが空回りしてしまう。
ここに接着剤流してもダダ漏れになりそう。

選択としては、1.諦める 2.ハンドルに薄い布か紙でも巻く 
3.グリップを何かで締め上げて止める だろうか? 
3.は締めるモノによってはかなり格好悪い気もするが・・・
タイラップとかw
660653:2005/12/28(水) 14:00:38 ID:azomWNhL
652ではなく653でした。連カキコすまそ。
661774RR:2005/12/28(水) 14:18:05 ID:4+67grBc
>>653
658氏の言うとおり右手用グリップじゃないような気がする。

ところで「購入した店で交換してもらう」は選択肢にないのはナゼ?
662774RR:2005/12/28(水) 14:21:03 ID:UtgB4J7T
>>659
ライコ東雲で付けたけど、右にはアルミガラステーフを
巻いてたような・・・・・・・
663653:2005/12/28(水) 14:47:42 ID:azomWNhL
>>661
いわゆるオクなんですよ。
返品しようにも無理なんです・・・

左右が合っていてはまらないっていうのは、
初期不良というか個体差の産物なのかな。

>>662
なるほど。同様のケースもあるのかな。
664601:2005/12/28(水) 18:44:21 ID:y9qgQ1Lr
明日納車になりました。
公道走行ガクテカ。
665774RR:2005/12/28(水) 19:33:55 ID:UtgB4J7T
>>601 >>664

おめでとーーーーーーー!!ございます!!!
年末はみんな急いで事故多いから気をつけてね!
666774RR:2005/12/28(水) 20:22:00 ID:ZMr5jfw2
失礼します。
ZZR400のホイールはK型とN型では何が違うのですか?お願いします。
667651:2005/12/28(水) 20:48:56 ID:1PrBQUeY
>>656
Z750Sにしますた。
668774RR:2005/12/28(水) 21:01:34 ID:UtgB4J7T
軽くなって、パワーUPかー!
どうですか Z750Sは?
僕は600E10にしました。
669651:2005/12/28(水) 21:08:06 ID:1PrBQUeY
いやいや、まだ免許もねーw
600もいいなぁ。
でもいままで実車みたことすらない・・

670774RR:2005/12/28(水) 21:13:51 ID:6vH+G/dy
>>666
基本的に同じだった希ガス。
でもシャフト径とかカラーサイズが違うかもしれないので、流用出来るかは不明。
671666:2005/12/28(水) 21:17:31 ID:ZMr5jfw2
>>670
ありがとうございます。
流用しようと思っているのですがK型のホイール少なくないですか?
672774RR:2005/12/28(水) 21:31:31 ID:6vH+G/dy
>>671
K型、確かに少ないね。
でもヤフオク逝けば幸せになれるかも。
「ZZR 400 K ホイール」で検索しよう!

ところで、外観が殆ど同じのK型ホイールを流用しようとする意図がわからん。
もしかして、事故ったかコケたかでホイール交換コース?(汗
673774RR:2005/12/28(水) 21:54:26 ID:ZMr5jfw2
ZZRスレでどうかと思うが素直に言えばZRXに流用する為です。
674774RR:2005/12/28(水) 22:02:51 ID:ZMr5jfw2
>>672
あっありました。
ありがとうございます。
これで幸せうさぎになれる〜♪
675774RR:2005/12/28(水) 22:37:48 ID:6vH+G/dy
>>674
ZRXに流用するのね…
だったら、最初から「ZRXに流用したいんだけどZZR400のK型ホイールはZRXにマッチする?」とか訊いた方がいいよ。
その物をどうしたいのかわからないから、返答も曖昧になる。
676774RR:2005/12/28(水) 22:38:23 ID:6HetS/xr
あけましておめでとう!みんな!
今年も宜しく!
677774RR:2005/12/28(水) 22:39:30 ID:6vH+G/dy
>>668
600いいなぁ…
やっぱり、発進とか加速の時、異次元なんだろうなぁ…
漏れも早く大型取って隼買お〜っと。
678774RR:2005/12/28(水) 22:50:37 ID:+cZcCubf
>>676
今年の挨拶が今頃?12ヶ月の遅刻ぢゃ!!
679774RR:2005/12/28(水) 23:19:04 ID:emalWlf5
K型用はGPZ900Rに流用されがちなのでいい物見つけるの大変だよ〜
680774RR:2005/12/28(水) 23:34:01 ID:6vH+G/dy
>>679
それはあるねぇ〜
ヤフオクで移植用のカラーがめっさ高い値段で出品されてたのを見た記憶があるよ…
あんなもん、図面くれればこっちで勝手に作るってのwwww
自作するにはそれなりに工作機械を扱える技術がいるけどね。
漏れは旋盤・フライス盤・ボール盤・コンターが会社にあるからそれを使って自作したパーツがいくつかあるけど…
やっぱ自作は安上がりでいいわぁ〜
別の部署にはマシニングとかワイヤー放電加工機が…
手作りが困難な場合はそこに頼んで作ってもらってまふ。(←アホ
681774RR:2005/12/29(木) 00:10:19 ID:VYU0tuW3
…業務上横領。
682774RR:2005/12/29(木) 00:19:38 ID:NJ7vYy1/
ワロスw
材料用意すりゃ横領じゃねえし…。
683774RR:2005/12/29(木) 00:51:11 ID:TXwPxwQH
>>681
材料は、廃材を使っているので横領にはなりませぬ。
むしろ、捨てる運命にある材料をうまく加工して使うんだから、良いことなのでは?
684774RR:2005/12/29(木) 11:57:35 ID:i+VEEMy7
>>668
600E、ご同輩。
Z750Sは、くるくる回りには良いが、
長距離尻いたくなる。講習会向け
というインプレ多し。
685774RR:2005/12/29(木) 14:58:00 ID:ilat508x
ZZRでもケツ痛いがw
686774RR:2005/12/29(木) 16:23:37 ID:+CvULrbl
痛くならないのはBMWのツアラー・モデルだけだよ・・・・
687774RR:2005/12/29(木) 16:43:37 ID:b4GzhQJ3
今年最後のオイル交換と洗車をしようと思いつつも、家の大掃除に時間をとられ、結局何も出来なかったオサーンなN9乗りが来ましたよ。
688774RR:2005/12/29(木) 17:58:23 ID:i99+PJ+M
>>681
作業スキルアップに向けた自主的時間外研修
ってことで、いいんでね?
689601:2005/12/29(木) 18:18:14 ID:Wh2JBygN
無事納車されて乗って帰ってきました。
色ですが、メーカー画像より明るい?グレーといった感じです。
一応画像を乗せておきます。携帯ですが。

ttp://uploader.fam.cx/data/u0902.jpg
690774RR:2005/12/29(木) 18:35:46 ID:+CvULrbl
>>689
オメデトーーーーー!
でもZZR400は、後ろ斜め45°が一番セクシー
691774RR:2005/12/29(木) 19:05:50 ID:XfV/J0Uv
>>689
バイクをこかしたくないのなら、以下のことを守ったほうが良いでしょう。

・サイドスタンドを使うときは、接地面の強度を確認しましょう。特に、夏場はアスファルトだからと安心してると
とけてスタンドがめり込むので、気をつけましょう。

・Uターンはバイクから降りてしましょう(横断歩道を渡りましょう)。特に坂道でのUターンは100%こけると思ってほぼ間違いなし。
しかも、坂道でこけた場合、単独で起すことは不可能です。
どうしても乗ったまましたいなら、曲がりきれなかったときにンドルが曲がった状態でブレーキは厳禁、間違いなくこけます。

・停車時には、手前から足元を確認しましょう。たまにあると思った地面がえぐれていることがあります。

・右側にバイクが傾いたら、あきらめましょう。がんばっても立て直すことは不可能です。身体を痛めて大変です。

・工事中の場所のは、突然砂利道に変わることがあります。舗装道のつもりで走ると滑ってこけます。

・右折待ちの車が突然出てきても対応できるくらいまで、交差点では速度を落としましょう。。

・クラッチレバーを放す時は、ニュートラルに入っていることを確認しましょう。

・一般道での走行速度はどんなに急いでいても制限速度+15km/hrまでにしましょう(←速度違反を推奨しているわけではありません)。
それ以上出てたら事故ってたなと思うことが数回あります。

以上、全て私の体験談です。どうぞ、遠慮なくばかにしてください。
でも、新たな仲間に同じ思いをして欲しくないから書きました。
692774RR:2005/12/29(木) 19:15:41 ID:XM7DywCK
>>689
ふたばにも貼ってた?

まあ何にせよオメ!大事にね。
693774RR:2005/12/29(木) 19:47:21 ID:XfV/J0Uv
>>689
そうそう、オイル交換もまめにしようね。どんなに少なくとも年に3回はしよう!
オイル交換を怠って、2台おしゃかにしちまった俺様が言うんだから間違いない。
694カラス山 ◆kLZX400N7Q :2005/12/29(木) 19:47:59 ID:sug1p0Rc
>>691
優しいなぁ。
このバイクに乗り始めたときの事を思い出しちゃったよ。
695774RR:2005/12/29(木) 19:49:48 ID:PgH3vRvM
年三回は多いなぁ
696774RR:2005/12/29(木) 19:53:57 ID:VYU0tuW3
ほう・・
機械を動作させる為の電気すらも自分で賄ってるのか。。

そりゃすごい。
697601:2005/12/29(木) 20:06:50 ID:Wh2JBygN
皆さんありがとうございます。

>>690
一応リヤからのも載せておきますね。
ttp://uploader.fam.cx/data/u0905.jpg
45度では無いですが、ご容赦ください(w

>>691
うるー的確なアドバイスありがとう御座います。
ばかにするなんてとんでもありません(w
早速割り込み喰らったので有難いです。

>>692
ギク!
すいませんあちらでもお世話になったので・・・。
ありがとう御座います。

>>693
年三回ですか・・・資金の続く限り頑張ります(w

優しい人たちばかりで嬉しい限りです。
これからよろしくお願いします。
698774RR:2005/12/29(木) 21:37:30 ID:6JKCGJqK
>>693
>オイル交換を怠って、2台おしゃかに

kwsk
699■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/12/29(木) 21:52:54 ID:ovOXsDGq
>>691
誰も馬鹿になんてしないと思いますよ。
もう、そのまんまだとw

>>601
納車オメです。K1の15年モノが現役で山を走れるくらい丈夫なバイクです。
少しずつメンテも覚えながら、大切に乗ってあげて下さい。
700774RR:2005/12/29(木) 21:55:52 ID:mDHQ43Sw
>>697
光の加減によってはカタログ写真より全然いいね
701774RR:2005/12/29(木) 23:25:17 ID:TXwPxwQH
05のZZR400海苔ですが。
納車即日立ちゴケ。(汗
4月納車で7月に自爆コケで自家塗装→白に。
11月追突事故で自家塗装中→ライムグリーン予定。

(;´Д`)ZZR…ごめんよ…もう、納車当時の紺色は跡形も無い…
702600乗り:2005/12/30(金) 00:30:59 ID:xkQmLPLq
「汎用品ハイスロを付けてるけど、キャブ側の取り付け部がストレートの為、
エアクリBOXと干渉して若干スロットルが重いんだけど、専用品じゃなくても
取り付けは可能です」的な書き込みを見たんだけど、ZZR400乗りはこんな馬鹿
ばっかりなのか?
重くなったアクセルになんの意味があると言うのだ。しかもノーマルキャブで。
703774RR:2005/12/30(金) 00:33:10 ID:39RhGXzj
>>702
漏れはハイスロにどんなメリットがあるのか不思議だ…

エロい人、教えて〜
704774RR:2005/12/30(金) 00:52:08 ID:h/JSq3aZ
>ZZR400乗りはこんな馬鹿 ばっかりなのか?

もしかして、1を見て10どころか100を知った気になっちゃうタイプ?
お言葉を返すようで申し訳ないが
ZZR600乗りはこんな失礼な言い方しかできない奴ばっかりなのか? 
って言われたらどんな気分?
705774RR:2005/12/30(金) 01:10:20 ID:39RhGXzj
>>704
同意。
ZZR400に限らず、馬鹿はどこにでもいるし。

>>702は本当の馬鹿。
706600乗り:2005/12/30(金) 01:24:35 ID:xkQmLPLq
ハイスロのメリット、と言うか効果なんだけど、少しの手首のひねりでガバっと
大きくアクセルが開けられるって事ぐらいかな?必要な人には必要なのかも知れないけど
俺には必要なかった。俺のZZR600は負圧キャブだしな。

失礼な書き込みは謝る。でも>>704よ、実際400乗りはこんなのばっかりなんだよ。
いたずらに音量でかいだけのマフラーを付けたり、意味の無いパーツの意味の無い
取り付け方を初心者にアドバイス。挙句の果てには固着したチェーンで、走行会に
行って来ましただとよ。
全員とは言わないが、意識の低いのは結構多いと思うんだ。

失礼な書き込みはホント謝る。でも煽りじゃないから勘弁してくれ。
707774RR:2005/12/30(金) 01:30:11 ID:kWqwEV03
バイク乗りってこんなバカばっかなの?w
708774RR:2005/12/30(金) 01:34:58 ID:MTaktmUp
昔は少なかったけど、最近はここも馬鹿増えてきたけどな。
>>633とか>>640は正直、ムカついたよ。

709774RR:2005/12/30(金) 01:36:32 ID:Z6PkMEaf
>>691
>・右側にバイクが傾いたら、あきらめましょう。がんばっても立て直すことは不可能です。身体を痛めて大変です。
|A`)ノシ <がんばって倒れなかったけど激しく筋肉痛。
710774RR:2005/12/30(金) 01:38:40 ID:kWqwEV03
516乙

としか言えんなぁw
711774RR:2005/12/30(金) 01:42:34 ID:39RhGXzj
カチ上げマフラーって、バンク角を稼ぐ為にあるんでしょ?
センターアップのバイクでない限り、左右に2本もマフラーのあるZZRはレース向きではないから、
そこをマフラーカチ上げで対処しているだけであって、DQNや小僧ではないと思う。
確かにKERKERは五月蝿いよね。でも、ただでさえパーツの少ないZZR400だと馬力/排気音うpしたいヤシだと選択肢減るからな。
多めに見てやってくれないか。

ただ爆音にしたいだけのヤシならZZRなんか乗ってないでCBX400とか中型旧車買って直管で逝けよ。
ZZR乗りのDQNは同じZZR乗りとして許せない存在。
712711:2005/12/30(金) 01:44:03 ID:39RhGXzj
×多め

○大目

誤植スマソ
713774RR:2005/12/30(金) 02:10:06 ID:h/JSq3aZ
>600乗り氏
こっちもカッとなって言った。今はちょっと自己嫌悪している。
ただ、氏が言いたいことは理解しているつもりだー。
...なんか、こんな夜分にスマンね。>>ALL
714774RR:2005/12/30(金) 02:40:13 ID:ljqSxRGy
以前ここでZZR400の92年式売りたいって言った人ー。
まだ見てるかな?
その後どうなりましたかー?
結果だけ教えてもらえるとありがたいです。
715708:2005/12/30(金) 02:49:55 ID:MTaktmUp
>>710
俺に対して言ってるんでつか?
>>711
カチアゲ以前に、サイレンサー擦るまでバンクさせる事ができる香具師っているんか?

ぶっちゃけ、他人のバイクをとやかく言う権利なんてなくね?
カチアゲだろうがノーマルだろうがJMCAだろうが他人に迷惑かけなきゃいいし。
バッフル付ければ車検通るし年式によっては触媒無いんだし、あとは運転の仕方だろ?
小さい子供のいる家庭にとってはノーマルマフラーでも暖気でうるさいとか言う人だっているんだから爆音なんて個人の判断だろ?車両法に適合すればいいじゃん。
マフラーの角度なんてただ見た目で決め付けるなんて人種差別と一緒じゃん。
ZZR乗りにここまでゲスな奴がいるとは正直思わなかった。
716774RR:2005/12/30(金) 02:58:59 ID:3ho8yDgV
>>715俺もそう思う。ちなみにマフラー湾岸Zですけど。
まー正直ノーマルマフラーとステップはすぐに擦るし。天秤食らってこけそうになるんだよね
都会みたいに直線的なみちだけじゃないしな俺の住んでるところは。
酷道ばかりだし。
まー見た目DQNといわれるがソレが好きな人もいるわけでw温かい視線でみたら??同じ乙乙尺海苔として
717774RR:2005/12/30(金) 03:29:33 ID:J+srax0A
法に反しなければいいか。

マナーってことは知らないのだね。

マフラー擦る??
擦らなくてもいいくらいに減速すりゃいいんじゃね?

情けない奴らだ。
718774RR:2005/12/30(金) 03:46:14 ID:39RhGXzj
>>717
>>713のレス見て、マターリしてたのに煽るなよ。アフォ。氏ね糞乙乙尺海苔。
空気嫁ヴァカ。

>>716
漏れの知り合いの友人に、湾岸Zつけてるヤシがいて、そやつはセンスタを擦るらしい。
マジZZRで無茶するなよ、と。
漏れはステップしか擦ったことがないチキンだがな。

>>715>>716
同意。
他人のバイクにケチ付けるんなら、おまいのバイクは誰から見てもおかしくないと言えるのか?って感じだよな。
漏れは煽る輩が乗るバイクって、みーんな珍車だと思うべ。
それなりのレスしかつけられないヴァカだと思ってる。
>>715みたいに「他人に迷惑かけなければいい」というレスにも極端な話、「他人に迷惑かけなければどんな改造してもいい」って受け取る輩もいるってこと。
レスの内容は確かに正しい。でもな、それを見る人によっては「アフォか?」と思うヤシもいる。
>>717が言うように、「マナー」というものも付きまとう罠。
でもな、>>717よ。「他人に迷惑かけない=法に反していない」というのはちょっと違うぞ。そこを考え直せば「マナーを知らんのか。情け無い」ってレスも撤回すると思う。
あと「擦らなくてもいいくらいに減速(ry」ってのはスレチガイ。
719774RR:2005/12/30(金) 03:46:31 ID:ljqSxRGy
>>717
まぁバイクのってるだけで
不良だとか決め付けられたりもするがな。
720774RR:2005/12/30(金) 04:08:36 ID:kWqwEV03
最近になってタコメーターの下にあるHとMの意味を知った。
夜中にバッテリー外さなくても良かったのね・・・w
これだから中古は(ry

あと、たまにアイドリング中ウインカー点けるとたまに点滅が早くなる。
特に夜間ヘッドライト点けてるとよく発症する。(当方600)
コレはウインカーリレーが問題なのかな?
それともアイドリング中だけということでジェネかレギュあたり?
バッテリーも怪しいかな、一応充電はしたけどかわらなかった。
どなたか同じ症状出た方いますか?
721774RR:2005/12/30(金) 04:36:17 ID:39RhGXzj
>>720
ウインカーの点滅が早くなるのはリレーかレギュだったかと…
メーターのデジタル時計があるなら、遅れていないか確認汁。
遅れていたらバッテリー。
でも、詳しいことはわからないので、ここは定番の…

エ ロ い 人 、 教 え て 〜 
722774RR:2005/12/30(金) 05:01:01 ID:kWqwEV03
>>721
サンクス。時計の遅れはいまのところ無いのでリレーかレギュ・・・。
後者だったらアボーンの前に早めに交換しないとなー。とりあえず、
教えて、かなりムッツリで超エロイ人!w

723774RR:2005/12/30(金) 09:00:47 ID:Z/AAqo8d
>>701
漏れと似ているな・・・。
元々N7グレーだったけれど、立ちゴケや追突事故で外装破損や傷だらけになり、
新品高いからと、ヤフオクで色違うFカウル(赤)とサイドカウル(黒)入手して交換。

赤黒銀が混じった見るに耐えない組み合わせになり萎えてしまい、
他部の赤色カウル類を集めたり塗ったりして、今や現行型っぽく、
アンダーのみ銀色の赤色謎N7になりますた。
724774RR:2005/12/30(金) 09:01:03 ID:dJQqBNWb
もうすぐ明けますのでおめでとう。

今年は私も貼れてZZ野郎となれました。
快く受け入れてくださった皆様ありがとうございます。

皆、けんかせずに「明るく、楽しく、規則を守って、マナーよく」走りましょう。
そんな私は横峰さくらファン。いい娘だな〜。

今年はもう終わっちゃうので来年はよろしくお願い致します。
725乙乙尺@No.03 ◆ZX400KnPC. :2005/12/30(金) 11:18:19 ID:brkHQrZV
>>723
ナカーマヽ(´∀`)メ(・∀・)ノ
726774RR:2005/12/30(金) 13:11:52 ID:md1xd3dz
新車から12000km走ってフロントタイヤのサインがうっすらと出始めた。
リアはまだ半分も減ってない様子。

皆はタイヤ何履いてます?
今回はIRCのSP-11にしようかと思うんだがライフとグリップのバランスはどうだろう?
年間15000kmは走るのであまり短命なのも困り者なんですわ。
727774RR:2005/12/30(金) 13:56:37 ID:zLI5i85c
パイロットロード
ライフも長いしオールマイティーに良い!!
728774RR:2005/12/30(金) 16:06:00 ID:fBc7S4qf
マカダム100Xを使っていたが、
フロント2万4千キロ(段べりで早めに交換)、リヤ3万キロもった

ライフだけならかなりのもの

729774RR:2005/12/30(金) 18:27:43 ID:Z6PkMEaf
右フロントブレーキパッドが完全に寿命を迎えていたのでデイトナのゴールデンパッド買ってきた。
左ブレーキパッドはまだ使えそうだったが、両方交換せにゃならんと言われたので両方とも。
ホントはハイパーパッドが欲しかったんだがあいにく在庫切れで。orz

>>726
俺はダンロップのGPR-80使ってるけど 15,000km で交換したよ。
後ろが先にダメになったけど、前もほどよくダメになってたので思い切って両方とも交換。

>>728
マカダム100X、めちゃくちゃ保つなw
730774RR:2005/12/30(金) 18:47:03 ID:Y8ELHbrY
マカダム100Xは良いタイヤ。
バイク便な漏れも有り難いタイヤと思ってます。
ライフも長いし、雨天も安心な排水パターンだし、暖めれば結構グリップも良いから、
ジムカーナもどきな走りもOK。

後継のパイロットロードも楽しみだけど、100Xの在庫あるうちは次も100X履くかも。
731774RR:2005/12/30(金) 21:17:19 ID:JVsDYzYH
合鍵を作ろうと思い鍵屋を回るも、あの黒いゴム付きのは無いとのこと。
皆さん、合鍵はどうやって作ってますか?ゴム無しのですか?
732774RR:2005/12/30(金) 21:32:10 ID:zLI5i85c
ナップスとかライコランドとか2りんかんでKAWASAKI用の
マスターキー作れば?
733774RR:2005/12/30(金) 23:18:16 ID:d8u4aDrm
>>731
確かカワサキの正規代理店に鍵番号伝えたら作ってもらえますし、南海部品みたいなパーツ屋さんでもカワサキ純正のブランクキーが売ってたはずなんで鍵屋で削ってもらえます。
ただ機械の刃を傷めるかもしれないので、ブランクキーは鍵屋に嫌われがちですが。
僕も3軒回ってやっと削ってくれました。
734774RR:2005/12/31(土) 00:47:11 ID:8ymtaG+x
>>731
ゴム付きってのがよくわからなかったが、ようやくわかった。
持つ部分の黒い樹脂のことでしょ?
あれってそこまで気にしてないけど、あると回す時に指が痛くないから便利だよね。
てかZZR400は合鍵でもイグニッションONに出来るのか…
イモビ付きだったらエンジン回せないから盗難防止になるんだけどな。
735774RR:2005/12/31(土) 02:15:16 ID:hvyEK1b0
カナダでZZR600が消えてるぞ。
736774RR:2005/12/31(土) 02:35:30 ID:UTALNQu5
>>714
ノ ハーイ!久しぶりに見にきたところでした。
ある方からメールを頂きまして詳細を返信したところ
音沙汰なくなってしまったので暗礁に乗り上げたままです…orz
737774RR:2005/12/31(土) 03:03:39 ID:8ymtaG+x
>>735
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
じゃあZZR600ってもう廃盤…?
738714:2005/12/31(土) 06:37:12 ID:XA6H8avb
>>736
ええとそれは自分とは別の人のことですか?
自分は値段、付属品等のメール返信をもらって
それに対してメールを送りましたよ!!
違う人だったらごめんなさい。
739774RR:2005/12/31(土) 11:19:47 ID:Lag/tEfF
>>737
欧州のpageからも'05のZX600EなZZRは掲載が消えている
でも'06モデルのZX600Eは国内バイク誌でも昨秋に発表済み
アンダーカウルが共通のチタン色な黒いZZR600が
掲載は実際に発売が始まる前までお預けって事だろうか
740774RR:2005/12/31(土) 11:51:16 ID:8ymtaG+x
>>739
そういえば、2006年度の新型バイク誌にいろいろ載ってたなぁ
600はまだ作ってて、売ってるみたいだったけど。詳細不明(汗
741726:2005/12/31(土) 13:22:13 ID:yplvSkaF
大型のって思ったんだがZZRは600がベストな気がする。

マカダムも考えたんだけどフロントの段減りが激しいと聞いてましたので。
オフ車のフロントの段減りに耐えられるオレは平気かも。
ただ、明日からミシュラン値上げなんだよな。
いか程上がるのかしらん。
742774RR:2005/12/31(土) 13:52:11 ID:8ymtaG+x
純正バトラックスがそろそろ交換時期…
Fタイヤが溝浅いのですぐ減る。Rタイヤはまだまだ溝残ってるけど…
因みにパイロットロードにする予定。
この場合、両方交換した方がいい?
743774RR:2005/12/31(土) 14:54:45 ID:FJaHtwb9
2005/07/19 住友ゴム工業が市販用タイヤ値上げ発表>実施2005/09/01
http://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2005/2005_051.htm
2005/09/09 ブリヂストン、二輪自動車用タイヤの一部サイズ値上げ>実施2005/10/01
http://www.bridgestone.co.jp/news/c_050909-2.html
2005/10/01 ミシュランタイヤがモーターサイクル用タイヤ価格を引き上げ>実施2005/11/01
http://www.michelin.co.jp/news/corporat/p1611.htm
744774RR:2005/12/31(土) 14:58:05 ID:FJaHtwb9
>>742
同時交換しなくてオケー。
でも店的には前後同時交換を推奨なのね。

交換直後はグリップ無いから気ぃつけて
745774RR:2005/12/31(土) 15:46:38 ID:kprY7H8m
>>742
現在装着している物よりもグリップが強いタイヤに履き替える。
しかし諸事情で片方ずつの交換になる場合・・・
フロントを先に交換するなら全く問題なし。
リアを先に交換したら旋回時に違和感を覚えることがある。
746774RR:2005/12/31(土) 19:08:38 ID:XuoHsAGO
>>735 >>737 >>739-740
オーストラリアは販売を継続
747736:2005/12/31(土) 20:12:58 ID:V5NYKZTp
>>738
え゛!?ずっと確認してますが受信されてないので
届いてないですね。お手数で申し訳ないのですが
再送して頂けます?私からもプロバアドレスから送りますので。
748774RR:2005/12/31(土) 20:47:59 ID:N+24Bitd
納車時にバイク屋で撮ってもらった写真が出てきたんだが、
改めて客観的に見るとやっぱデかいね〜

ピカピかで傷ひとつない姿は今は昔…
749774RR:2005/12/31(土) 21:57:21 ID:8ymtaG+x
>>744>>745
dクス!
年明けて店が開いたら交換に逝ってくるよ!


ところで、質問〜

ZZR400のライト裏にあるアジャスターって、右側が上下調整なのはわかってるんだけど…
左側にあるアジャスターは何の調整?

URL↓
ttp://v.isp.2ch.net/up/ae65effa913f.jpg
750774RR:2005/12/31(土) 22:21:22 ID:o5yvIr7w
>>749
水平方向だよ。
簡単に言うと左右調整
751774RR:2005/12/31(土) 22:38:31 ID:8ymtaG+x
>>750
dクス!
でもこれって調整しにくい…
752774RR:2006/01/01(日) 00:04:42 ID:MpcUPS7I
あけましておめでとう!みんな!
今年も宜しく!
753774RR:2006/01/01(日) 00:11:34 ID:eQWk1Poi
あけましておめでとう!
今年も無事故、無転倒、無検挙で!
754乙乙尺No,61 ◆fw/bUtIBmA :2006/01/01(日) 00:20:58 ID:D84cyQPq
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
755774RR:2006/01/01(日) 00:33:55 ID:H44YBh05
>>ALL

本年も良い走りを。
756■No.34  【大凶】 【970円】 :2006/01/01(日) 01:16:16 ID:y0wiLiCk
明けましておめでとうです!!
今年もどーぞ宜しくです!!
757■No.34:2006/01/01(日) 01:16:59 ID:y0wiLiCk
・・・orz
758774RR:2006/01/01(日) 01:38:54 ID:vexUnNMo
No.34 乙
新年早々芋る に一票
759774RR:2006/01/01(日) 01:50:22 ID:qTu/R+I1
明けましておめでとうございます!
年末に中古でN6を買いました。バイクは実に12年ぶり!
しか〜し、ツーリングに出かけて感じる体力の衰え(´ヘ`;)ハァ
でも、楽しいっす。
以前は新車のK2に乗っていましたが、がさつなエンジン音は
相変わらずですねえ…。
760774RR:2006/01/01(日) 01:53:12 ID:cm3QV7lO
>>759
ガラガラ音はカワサキの特権!
他は真似できない!

真似しないが正解、か…? OTL
761■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2006/01/01(日) 02:06:50 ID:l3Doo7ZH
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします。
762774RR:2006/01/01(日) 02:14:05 ID:7SH6ZmV/
この中に隼に行きたい奴が居るなっ?
763 【凶】 【859円】 :2006/01/01(日) 02:15:54 ID:7SH6ZmV/
えい
764774RR:2006/01/01(日) 02:42:12 ID:cm3QV7lO
>>762
スマソ。漏れでつ…
(ノ∀`)
765601:2006/01/01(日) 03:11:31 ID:kvIQd2BY
新年おめでとうございますー。
早速キー無くしたorz
恐らく家の中に在ると思いますが・・・。
766■No.03 【大吉】 【1449円】 ◆ZX400KnPC. :2006/01/01(日) 05:40:54 ID:a/50cA3M
あけおめ〜!ヽ(゚∀゚)ノ
767No.56:2006/01/01(日) 06:29:55 ID:igoVWAMn
あけおめです。

初詣にいったら(by 車)
バイクの人結構いましたね。乙です。
パトカーに後ろに張り付かれました。正月早々やめてくれー

今年も安全第一で
768 【吉】 【1356円】 :2006/01/01(日) 13:29:16 ID:8QqgO4CH
「だん吉」が出たら初売り見に行く
769 【中吉】 【1343円】 :2006/01/01(日) 13:44:16 ID:1V7bKP7l
大吉が出たら雪でも走りに行く
770 【大吉】 :2006/01/01(日) 18:10:03 ID:fzUIIqo0
だん吉出たら日本1周一筆書きツーリングに行ってくる。
771774RR:2006/01/01(日) 18:53:33 ID:gzkk+pex
タイトターンが苦手。特に左旋回。
スロットルをちょっと開けたままリアブレーキを踏んだり緩めたりするという姑息な手段を使っている。
俺はこれをやらないと超低速時にバランスが取れない。
772774RR:2006/01/01(日) 21:00:43 ID:JkConotG
姑息っつーか、初心者からベテランまでみんなやってるから大丈夫。心配すんな
773774RR:2006/01/01(日) 22:08:44 ID:XW3oE3fw
>>772
サンクス
774774RR:2006/01/02(月) 00:34:52 ID:zTGy1ad5
>>771
とりあえずスピンターンかジャックナイフターンを習得しないとな。
775774RR:2006/01/02(月) 00:51:05 ID:sRXYY/NM
>>774

ハイ ハイ 
776774RR:2006/01/02(月) 00:57:47 ID:FJBEWBsi
ジャックナイフターンはちょっとあれだけど、
スピンターン(アクセルターン?)なら初心者からベテランまで
日常的にやってるから大丈夫。
777774RR:2006/01/02(月) 01:01:21 ID:sRXYY/NM
777
778774RR:2006/01/02(月) 09:24:46 ID:z86HyMjG
>>776
ちょwww
779774RR:2006/01/02(月) 15:29:10 ID:/Qkw2JcZ
パーツリストを見たら06モデルの型番はN12じゃなくてN6Fだね。
細かい部分はどう変わったのかな。
SM見てるとN型の中でもハーネス取り回しとか変わったりしてるし、
N11でもキャリパーとか外観結構変わったから今回も?と期待してしまう。
780774RR:2006/01/02(月) 15:33:30 ID:/Qkw2JcZ
ん?なんとなく自分なりに予想したら
N←N型 6←06モデル F←ファイナル? って悪寒が・・・
どうか違いますように。
781774RR:2006/01/02(月) 16:48:08 ID:0YCKETZY
>>780
ZRX1200R、ZRX、ゼファー1100等の他のモデルも型番が6F。
今年から型番の法則が変わるのかな?

6F→2006年前期 の事だったりして
782780:2006/01/02(月) 17:03:39 ID:Jxt7QUmK
>>781
なるほど、そうかもしれませんね。
取り敢えずZRXとかのモデルもそうなら
廃盤だからといった事は無さそうで安心。
783774RR:2006/01/03(火) 09:22:15 ID:AgyJl1bU
600は600Eだったんだから、それをちょっといじってFになった
ってことでいいのでは?
784774RR:2006/01/03(火) 10:41:08 ID:2sDGjTp/
単に10進数じゃないって事じゃないんか?
785774RR:2006/01/03(火) 11:00:25 ID:FWgAMpjH
>>783
600E6F
786774RR:2006/01/03(火) 16:14:30 ID:meubgXfY
新年おめでとうございます。
早速質問で申し訳ないですがよろしいでしょうか?
ZZR400 06モデルをこの間購入した物ですが、
昨日エキパイ部に2箇所凹みを見つけました。
この凹みは元から付いている物なのでしょうか?
サイド、センタースタンドを格納した際に丁度先端が被さる部分で気になったので・・・。
宜しくお願いします。画像も載せておきます。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060103160629.jpg
787774RR:2006/01/03(火) 16:19:48 ID:6/gpWXyr
>>786
デフォ
788774RR:2006/01/03(火) 18:00:02 ID:N3VWt9zM
>>786
チェーンの真下にも凹みあるよ
789774RR:2006/01/03(火) 21:55:07 ID:1j7/s25S
慣れたら結構小さく回れるね。練習すれば車線1本分の幅でUターンできそう。
でも俺の技量じゃリアブレーキ必須。
790774RR:2006/01/03(火) 23:27:13 ID:8uk/MdFz
>>789
だからそこでアクセルターン
791774RR:2006/01/03(火) 23:51:43 ID:vvDrQb5S
>>789
ハンドル切れ角左右34度あるところがさりげなく凄い
タンクとの隙間は余裕無いけど
ちなみにER-6nは32度、ホンダのVTR250は35度
792774RR:2006/01/04(水) 00:02:19 ID:meubgXfY
>>787
>>788

有難うございます。安心できました。
793774RR:2006/01/05(木) 01:28:10 ID:GRJl6Q78
Uターンは一度降りてからじゃないと怖くて出来ないヤシが来ましたよーっと。
794774RR:2006/01/05(木) 02:33:49 ID:kIwDzVjU
交差点を曲がるたびに、カーブを曲がるたびに
怖がる奴もいますよー。
795774RR:2006/01/05(木) 03:22:53 ID:ABvSBwDH
降りろ
796774RR:2006/01/05(木) 03:34:45 ID:ujEfRolE
「降りろ」は言い過ぎだけど、Uターンの度に恐がって降りてたら
いつまでたっても上手くなんないですよ。
それと>>794、あなたは多分ニーグリップもヒールグリップもしないで
上半身を腕で支えてるのでは?
797774RR:2006/01/05(木) 09:57:49 ID:2LmkqEbc
怖かったら降りてUターンもいいではないですか。
いつか怖くなくなるのを気長に待っても遅くはない。
公道で無理していいことはあまりないよ。
798774RR:2006/01/05(木) 10:38:58 ID:ujEfRolE
>>797
そこはやっぱり意見の分かれる所でしょうね。
Uターンや交差点のような低速カーブにだけポイントを
合わせてひたすら練習するのでなければ、普段の通勤や
ツーリングが恰好の練習だと思いませんか?
別に急に無理する事は無いですよ。少しずつ少しずつ
向上の意識を高く持って走るんですよ。
799774RR:2006/01/05(木) 10:39:02 ID:d4UVrTcC
センターカウルって片側一つで
7000円ぐらいだっけ?
部分的に交換すると、色が微妙に違うかな?
800774RR:2006/01/05(木) 11:07:46 ID:75Cw9pZa
はじめまして
最近95年製で走行距離23,000kmのZZR400を購入しました。
朝エンジンを掛けると、
・右のマフラーからのみ煙が出ている。
1時間走行後は、
・左のマフラーからのみ煙が出てる。
・排圧は両方とも同じぐらいと思う。
・でも左の排気ガスは冷たい感じだった。
すごく心配なんです・・・orz
マフラーが変えられている(忠男)のが原因でしょうか?
それともなんか壊れてるのでしょうか?
詳しい人教えて!!
801774RR:2006/01/05(木) 14:12:03 ID:XsB8Rw4X
変わりばんこに働いてるんだよ。
802774RR:2006/01/05(木) 15:26:42 ID:lRadYvmO
>>800
煙っていうのはホントの煙じゃなくて水蒸気だよね?
普通に走行できてるのなら問題ないんじゃないかなあ。

サイレンサーの温まり具合で水蒸気の出方は変わるから、
右と左のサイレンサーの温度が違うんじゃない?
冷たい横風を受け続けて走ったとか、
片方だけ日差しが当たってたとか・・。
803774RR:2006/01/05(木) 15:52:32 ID:75Cw9pZa
>>801-802
dクス
煙ではなく水蒸気でした・・・orz
マフラーって温度で水蒸気の出口変わるのですね
たしかに左のサイレンサーは冷たかったような?
普通に走行できるし、問題ないようなので安心しました。
804774RR:2006/01/05(木) 16:18:51 ID:XaPToh3f
>>747
メール2通送りましたよー。
こっちには届いてないです。
もし自分に売ってもよかったら
メールくださいー。
[email protected]
805774RR:2006/01/05(木) 16:48:09 ID:lRadYvmO
>>803
正確に言うと、出口が変わるんじゃなくて、
水蒸気が見えやすさが変わります。
「出方」って表現は適切じゃなかったかも・・。

出てくる水蒸気の量自体は二本とも同じだよ。
806774RR:2006/01/05(木) 18:15:52 ID:ABvSBwDH
冬の早朝、チョーク引いたまま暖機してたらものすごい勢いで蒸気もんもん!
壊れたかとオモタ
807774RR:2006/01/05(木) 18:51:38 ID:75Cw9pZa
>>805
そうですか、水蒸気の量は二本とも同じですか・・・
もう少し細かく様子を見てみます。
>>806
そうそう!凄い勢いで出ますよね〜
私は右マフラーからのみですが・・・
808774RR:2006/01/05(木) 19:35:46 ID:4RLqySw5
あのねあのねサイレンサーの下にね2つ水抜き用のあなが開いてるんだけど
カーボンとかでつまってる場合があるのね。この状態だとどっちかがおかしく
なっちゃうから針金かなんかでほじって鼻くそ出してやるとつまってた場合は
水がどぼどぼでてくるからさ、そのあとアクセル煽ってビュビューって穴をしっかり
通してやれば次から水抜きの穴から水出るから、両方のマフラーから同じ
「水蒸気もくもくアフターバーナー」だせるよ。
809774RR:2006/01/05(木) 21:01:24 ID:myoX+IHX
>>805
さきほど1時間ほど走行してきました。
やはり左側のサイレンサーが冷たいままでした。
右のサイレンサーは熱かったです。
サイレンサーの温度が原因のようですね。
ありがとうございます。

>>808
水抜き用の穴が詰まってるかもしれません。
掃除してみます。
ありがとうございます。
810774RR:2006/01/05(木) 21:34:39 ID:GRJl6Q78
カーボン取るなら、焚き火してる中に放り込むといい。
その代わり、サイレンサーがすすだらけになるけどな!
811774RR:2006/01/05(木) 21:36:45 ID:V2yb0bdc
点呼よろしく 80番かな?
N9 ムーンライトシルバー オーサン 静岡
812774RR:2006/01/05(木) 21:47:23 ID:rBBTOYGt
俺は左だけ水蒸気出ない&排圧低いって症状だった。
社外入れる時に左外したら「チャポン」とか音すんの。
サイレンサー縦にしてシャバシャバ振ったら大量の水が出てきたよ。
いつもサイドスタンド使ってるからかな?
813774RR:2006/01/05(木) 23:45:55 ID:GRJl6Q78
>>812
サイレンサー内のサビやらカーボンやらで水抜き穴がふさがるらしいよー
せっかくセンスタ標準装備なんだから、停める時はセンスタがいいよ
814774RR:2006/01/06(金) 00:38:47 ID:u9BY05cp
自宅のバイク置き場には一応屋根があるんだけど、少し酷い雨になると、
雨水が樋から打たせ湯のようにサイレンサーを直撃していました。

翌日エンジンをかけるとガボボボボいいながら水鉄砲状態(;゜Д゜)
床に飛び散った水はカーボンで真っ黒
それを見てイヤな汗が。

その足でホームセンターに行って塩ビ製のパイプエンド(雨樋用かな?)
を買ってきてサイレンサー後端にかぶせています。
815774RR:2006/01/06(金) 01:17:17 ID:C2i/kMHz
平和島のクロス。

ヤツの600改は鬼のように速い・・
816774RR:2006/01/06(金) 07:33:26 ID:X5PcAJ9F
ttp://www02.so-net.ne.jp/~cbx/messagefolder/message26.html#051018
>東/中/西日本高速道路株式会社(旧日本道路公団)によりますと、仮に二輪車
>ETCの本格導入が遅れた場合は、二輪車ETCの本格導入までの間の緊急的な
>措置として、二輪車の方も割引を受けられるような対応を検討されるとのことです。
>なお、割引に関する具体的な方法は、現在のところわかりかねます。
>何卒、ご了承ください。
>
>お手数ではございますが、二輪車の割引措置につきましては、下記の有料道路
>事業者までお問合せ下さい。何卒、ご了承願います。
>
>(各有料道路事業者のお問合せ先)
>東日本高速道路株式会社 TEL:03-3506-0111(代表)
>中日本高速道路株式会社 TEL:052-222-1620(代表)
>西日本高速道路株式会社 TEL:06-6344-8888(代表)


平成18年4月1日(土)0時以降、全てのハイカの利用が終了となる。
その時までに二輪車用ETCが一般運用されず、更に代替措置が
とられなかった時、旧公団の公約が嘘っぱちだったことになる。
ORSE・HIDO・各高速道路会社がどうするのか見ものです。

817774RR:2006/01/06(金) 08:18:14 ID:TBvmNpoz
>>800
ZZR300でも街乗りならそこそこ走れてしまうから、最近買ったばっかりで比較
できないと、3気筒になってたりしてるのに気づいていないっていう気もする。
4-1-2でいいんだっけか、ですべての排気がいったんは合流するけど、1気筒
だけ死んでたら、そっちに近いほうのサイレンサの温まりは遅くなるだろうから、
それが影響していると。
ちなみに、エンジンを良く冷やしてから1分ほどアイドリングし、薄手の軍手を
した手でエキパイを1本ずつ握れば死んでるかどうかはすぐ分かる(素手は危険)。
818105:2006/01/06(金) 15:11:11 ID:Dh/xx9WZ
点呼お願いいたします。81番でしょうか?
N12?(06年モデル) パールメテオグレー 若者 東京

宜しくお願いいたします。
819774RR:2006/01/06(金) 17:35:21 ID:huNgg5AO
デカブルーのライテク…


( Д ) ゚ ゚
820774RR:2006/01/06(金) 17:47:49 ID:sDwkmeAD
点呼ヨロ82番?
N11 ギャラクシィシルバー 若者 大阪
821774RR:2006/01/06(金) 18:58:23 ID:myPeftCJ
点呼よろしくお願いしまっす 83番
N11 メタリックオーシャンブルー 若者 大阪
822774RR:2006/01/06(金) 21:05:50 ID:KwQ3xLd4
今日ヘッドライト交換しようとして失敗。
留め金?の金具がとれた…。
つけ方がわかりません。
誰か助けてー。
823■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/01/06(金) 21:39:43 ID:pWSnLEKC
おぉ、点呼がNo.80を突破したw
夏までに3ケタ行きそうですね。
824■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/01/06(金) 21:52:07 ID:pWSnLEKC
No.05氏の代わりに勝手にまとめ

>>647 ■No.79 N8 レッド オサーン?/性別不明 東京
>>811 ■No.80 N9 ムーンライトシルバー オサーン?/性別不明 静岡
>>818 ■No.81 N6F パールメテオグレー 若者/性別不明 東京
>>820 ■No.82 N11 ギャラクシーシルバー 若者/性別不明 大阪
>>821 ■No.83 N11 メタリックオーシャンブルー 若者/性別不明 大阪

>>点呼参加諸氏
空欄のある方申告おながいします〜。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/member.html
サンクスフォア■No.11@Rouark氏
825774RR:2006/01/06(金) 21:58:39 ID:DcKdjiIC
俺も点呼お願いします。84番
N8 ルミナスヴィンテージレッド
若者 愛知 よろしくです。
826825:2006/01/06(金) 22:00:04 ID:DcKdjiIC
男性です。
827■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/01/06(金) 22:25:05 ID:pWSnLEKC
再度まとめ

>>647 ■No.79 N8 レッド オサーン?/性別不明 東京
>>811 ■No.80 N9 ムーンライトシルバー オサーン?/性別不明 静岡
>>818 ■No.81 N6F パールメテオグレー 若者/性別不明 東京
>>820 ■No.82 N11 ギャラクシーシルバー 若者/性別不明 大阪
>>821 ■No.83 N11 メタリックオーシャンブルー 若者/性別不明 大阪
>>825 ■No.84 N8 ルミナスヴィンテージレッド 若者/男性 愛知

>>点呼参加諸氏
空欄のある方申告おながいします〜。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/member.html
サンクスフォア■No.11@Rouark氏
828811:2006/01/06(金) 22:45:36 ID:3kZaHzlI
オサ−ン 男性です。
829820:2006/01/06(金) 22:57:42 ID:sDwkmeAD
男性っす。
830774RR:2006/01/06(金) 23:03:02 ID:NHmnxCuD
小柄(161cm)の私にとってZZR400のポジションはちょっときついんで
ハンドルアップスペーサーの導入など考えておりネットで検索したところ、
12mm(SP忠夫 GoodPosition Kit)、20mm(Hurricane製)、30mm(バイク部品工房製)
が検索できました。

ケーブル類を交換しないですむのは20mmまでのようなのですが、実際に交換された方から、
交換後の見た目や導入による効果の点からコメントをいただけるとありがたいのですが、
よろしくお願い致します。
値段については特に気にかけておりません。
831818:2006/01/06(金) 23:13:06 ID:Dh/xx9WZ
失礼しました。男です。
832774RR:2006/01/06(金) 23:32:05 ID:Ip/Z5zFU
おれも点呼参加します
ちょっと前にHID組んだ報告しました
N11ギャラクシーシルバー
オサン/男/都内

改めましてよろしくです
833774RR:2006/01/06(金) 23:50:27 ID:Gv/n/qn9
>>830
このスレの>>264から>>299にかけてスペーサー関連の話題が
参考になるかも

ZZR400や600オーナーのpageでもインプレ載っているところがあるね
834774RR:2006/01/07(土) 00:04:33 ID:0V3GaxIk
>>827
♂であります。
記入漏れスマソ。
835774RR:2006/01/07(土) 00:06:25 ID:0V3GaxIk
新しくリリースされたZRX共用のBEETのジェネレーターカバーを取り付けようと
思うのですが、アンダーカウルはちゃんと付くのでしょうか?
つけてる方いれば教えてください。
836774RR:2006/01/07(土) 00:23:55 ID:NyEQVW48
>>Mr.833

ありがとう、ありがとう、ありがとう。
そして、ごめんね、ごめんね、ごめんね。
そんなとこに書き込みがすでにあったなんて、灯台もと暗しでした。

いやー、やはり、ZZR乗りはみんないい人揃いだ。
837■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/01/07(土) 00:42:33 ID:82bFbanw
再度まとめVer.0.03

>>647 ■No.79 N8 レッド オサーン?/性別不明 東京
>>811 ■No.80 N9 ムーンライトシルバー オサーン/男性 静岡
>>818 ■No.81 N6F パールメテオグレー 若者/男性 東京
>>820 ■No.82 N11 ギャラクシーシルバー 若者/男性 大阪
>>821 ■No.83 N11 メタリックオーシャンブルー 若者/性別不明 大阪
>>825 ■No.84 N8 ルミナスヴィンテージレッド 若者/男性 愛知
>>832 ■No.85 N11 ギャラクシーシルバー オサーン/男性 東京

>>諸氏
まとめページでの空欄のある方も申告おながいします〜。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/member.html
まとめページby■No.11@Rouark氏

>>834
誰だーwww
838774RR:2006/01/07(土) 01:12:22 ID:Qx1h37Et
点呼おながいしまつ。

N11 ライムグリーン 男性 若者 熊本

以上です。

>>822
停め具が外れたらアッパーカウル付けたままでの復帰は至難の業。
素直にアッパーカウル外して停め具をしっかりと付けましょう。
かく言う漏れも、BOSCHのバルブに交換しようとしたら一発で金具が取れた。
インナーカウルの隙間から見て取り付けようとしたけど、結局、アッパーカウル取り外して金具を取り付けた。
バルブ交換はさっさとアッパーカウル外したほうが逆に時間短縮。
まぁガンガリませう。
839No29:2006/01/07(土) 01:49:09 ID:DuRRS5rO
No.29 N5 レッド 若者/男性 神奈川

今更すいません。
レッドじゃなくてグリニッシュシルバーなんですが・・・w
840774RR:2006/01/07(土) 03:11:32 ID:Qx1h37Et
うおっ、ナンバー書き忘れ…

No.85…で、あってる…かな?
841774RR:2006/01/07(土) 03:33:45 ID:ML+MbcAe
知り合いから高年式のZZR譲ってもらうことになったから、
今のZZRを売ってみようかな、と思ってる。
96年式のN型なんだけど興味のある人いる?いれば捨てアド晒す。
842774RR:2006/01/07(土) 07:48:45 ID:P/Yh8vg7
>>822
カウル外して現物あわせれば、つけ方は1つしかないので
パズル感覚ですぐに分かると思う。インナーカウルやメーター
回りを外すだけでもできないことはないけど。で、つけたあと、
ペンチか何かで金具を締めてから、パテで隙間を盛って
あげればもう外れることはなくて幸せになれる。
843■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/01/07(土) 08:46:17 ID:H+Cr86hl
再度まとめVer.0.04

>>839 ■No.29 [レッド]→[グリニッシュシルバー]

>>647 ■No.79 N8 レッド オサーン?/性別不明 東京
>>811 ■No.80 N9 ムーンライトシルバー オサーン/男性 静岡
>>818 ■No.81 N6F パールメテオグレー 若者/男性 東京
>>820 ■No.82 N11 ギャラクシーシルバー 若者/男性 大阪
>>821 ■No.83 N11 メタリックオーシャンブルー 若者/性別不明 大阪
>>825 ■No.84 N8 ルミナスヴィンテージレッド 若者/男性 愛知
>>832 ■No.85 N11 ギャラクシーシルバー オサーン/男性 東京
>>838 ■No.86 N11 ライムグリーン 若者/男性 熊本

>>諸氏
まとめページでの空欄&変更のある方も申告おながいします〜。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/member.html
まとめページby■No.11@Rouark氏
844■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2006/01/07(土) 12:38:53 ID:ex6Q3mm5
点呼、一気に増えたね〜。03氏乙!
845774RR:2006/01/07(土) 13:08:44 ID:yTZFY7Eo
点呼ラッシュキタコレ!!
修正・追加完了。No.03氏乙です!

あとでエクセルの円形グラフ使って、色々やってみようかな。
846774RR:2006/01/07(土) 14:44:14 ID:j3+iasL+
比率グラフ作ってみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/zzr_memberlist.html
bmpのままなので重いかも。別ページにして正解だったとおもった。
847sage:2006/01/07(土) 15:15:27 ID:aGHW6SnR
俺漏れも!!
■No.87 N8 ブラックパール 工房/男性 東京
848774RR:2006/01/07(土) 15:18:12 ID:UhH8jGpT
バッテリの保温対策をするといいという話を聞いたので、100円ショップで
アルミ保温シートを買ってきて5分ぐらいで作ってみたんですが
                     ↓
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20060107150251.jpg
(あと自宅にあった透明の梱包テープで側・底面をぐるぐる巻きにしました)
みなさんはこういうのどう評価しますか。
ちなみに取り付けてみた感想は、今のところ…あまり変化が感じられない。
849822:2006/01/07(土) 17:19:21 ID:nE7OLKNm
838、842両氏ありがとー。
メーター周りをはずして見ながらつけました。
今日は寒い…
850774RR:2006/01/07(土) 17:29:00 ID:bqhSrnkt
点呼点呼!!明日成人式!
■No.88 N6 メタリックシャンパンゴールド&パールコスミックグレー 若者/男性 茨城
851774RR:2006/01/07(土) 18:17:50 ID:5i1XBKv2
いやー、点呼点呼って、なんか気持ち悪いね。
どうか身近にこの人達みたいなのが居ませんように・・・
852774RR:2006/01/07(土) 18:52:23 ID:rxXlysvr
整備がてらマフラー外してエンジンかけてみたら・・・・


爆 音 が!

アメ車かと思った
853774RR:2006/01/07(土) 19:41:57 ID:KpVp4IM8
冬休みか

このスレはガキかオサーンか両極端だな
854774RR:2006/01/07(土) 19:43:19 ID:rysyWgJd
851
もちろん貴方はそんな人ではないよね?
ちょっと考えてみな、ここはネット。別に点呼と称して自分のバイク晒して何が気持ち悪いの?
つまりはリアルの世界でナレナレしてるのと訳が違うの。わかる?
けど851みたいな頭の固くて友達もいないような香具師には理解不能だろうがね
855No.24@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2006/01/07(土) 20:16:59 ID:xc/GVjyu
加速スレのZZR400の健闘ぶりに 。・゚・(ノ∀`)・゚・。ヤレバデキルーヨ。
856774RR:2006/01/07(土) 20:53:01 ID:CM7PUdHx
みんなどこのマフラー使ってる?
漏れはスーパーコンバット。
857■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/01/07(土) 21:25:40 ID:H+Cr86hl
再度まとめVer.1.01

>>847 ■No.87 N8 ブラックパール 若者/男性 東京
>>850 ■No.88 N6 メタリックシャンパンゴールド&パールコスミックグレー 若者/男性 茨城

☆連絡事項☆
まとめページでの空欄&変更のある方も申告おながいします〜。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/member.html
まとめページby■No.11@Rouark氏

>>846
おぉ、解り易くて良いですね。D型1人。。。
858774RR:2006/01/07(土) 21:39:42 ID:BAIrIcDx
加速スレの動画ねぇ。頑張ったけどスタートミスってるからな。
ちと納得がいかない。
スタートは慣れたから、今度はシフトタイミングを変えてうpろうかな。
内側のkm/h表記が見えるよう、今度は昼に撮影予定。
859774RR:2006/01/07(土) 22:38:24 ID:wy5hfBpu
私も点呼参加ー
No.89 N8 ルミナスヴィンテージレッド 若者/男性 埼玉
860774RR:2006/01/08(日) 00:05:04 ID:h8RB671n
>800
今更なんだけど、俺も忠男の二本だしつけてる。
で、全く同じ症状。これは付けたときからそうだった。
右の方が排圧も排気温度も高い気がする。

でも左の水抜き穴からはしっかり水出るしね。なんだろね。仕様?
ちょっと不安になったから一応俺もホジホジしてみよう。
861774RR:2006/01/08(日) 00:06:03 ID:wNt1OjIf
いいなぁー 俺、携帯しかないから、動画みれないっす!(T_T)と、ビクスクからの乗り換え組のおいらが来ましたよ! ZZR400最高ー!!(ちなみにN11型)
862774RR:2006/01/08(日) 00:33:35 ID:xTHRRpOG
No.83です。
すんません俺、男でした。
863774RR:2006/01/08(日) 00:49:51 ID:6KzF3oo4
>>852
    _, ,_ ∩
  ( ゚∀゚)彡 爆音!爆音!
   ⊂彡

(´・ω・`)漏れは右側を外したまま峠走行…

(ノ∀`)トルクすかすかでアウトサイドしそうになった…
因みに、左側のマフラーも外して走行したいならセンスタ外す必要がある。ってみんな知ってるか。
両方外して峠走行してみたいなぁ…(ヤメレ
864774RR:2006/01/08(日) 01:40:55 ID:xtyZ1d1S
点呼いいでしょうか。
■No.90 N7 メタリックグレーストーン&エボニー オサーン/男性 神奈川

>>856
ワタシもスーパーコンバットの2本ダシDEATH。
865774RR:2006/01/08(日) 02:00:27 ID:GbtBYS8X
俺も点呼参加します。
No.77 N9 エボニー 後塗り 若者/男性 愛媛
BBET NASSART こないだ2万円もするPPSなるもの付けました。軽く流した程度ですが
若干トルクが上がった気します。暖かくなったら峠で思いっきり回して走るつもりです。
またインプ書きます。付けてる人います?
寒くなってまいりました。みなさんお気をつけて!
866774RR:2006/01/08(日) 02:06:21 ID:zQJaEo/A
>>841ハウマッチ?
車検は?外装損傷具合は?いかほどでお考えですか?
867■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/01/08(日) 02:46:26 ID:xolDbSl+
■No.05氏の代わりに勝手な点呼まとめVer.1.02

>>847 ■No.87 N8 ブラックパール 若者/男性 東京
>>850 ■No.88 N6 メタリックシャンパンゴールド&パールコスミックグレー 若者/男性 茨城
>>859 ■No.89 N8 ルミナスヴィンテージレッド 若者/男性 埼玉
>>864 ■No.90 N7 メタリックグレーストーン&エボニー オサーン/男性 神奈川

>>862 ■No.83 [性別不明]→[男性]
>>865 ■No.77 [???]変更無い様に見えますが。。。 

☆連絡事項☆
まとめページでの空欄&変更のある方も申告おながいします〜。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/member.html
まとめページby■No.11@Rouark氏

まふりゃ〜:おいらは■No.31氏から譲り受けたカーカーK45です。
86877:2006/01/08(日) 03:34:18 ID:GbtBYS8X
紛らわしくてすいません。変更ございません…。
869774RR:2006/01/08(日) 09:49:44 ID:bX1y6fA8
>>863
DQN
870■No.05:2006/01/08(日) 10:35:43 ID:cpfCwePb
■No.03氏 毎度まとめありがとうございます。
いつ間にか100行きそうだ…。

>>856
Devil あまり評判は良くないようだけど、個人的には気に入っている。 
871774RR:2006/01/08(日) 22:27:14 ID:ZAdwcxkg
ワコーズのキャブクリーナーでジェットニードルとダイアフラム洗浄したら、低回転域が全く吹かなくなりました、やはり負圧が狂ったのでしょうか?(400 N7)です
872871:2006/01/08(日) 22:31:30 ID:ZAdwcxkg
連続スイマセン。少し補足します。ジェットニードル、ダイアフラム、スプリングをバラしてないのですが、これだけで、負圧狂ってしまうんでしょうか?それとも他に原因が有るのでしょうか?
873774RR:2006/01/08(日) 23:01:38 ID:GUkIHHoo
>>871
キャブは外したよね?んで開けたよね?
二次エアとかじゃないの?キャブの取り付け不良。
もしくはジェット系の締め不足。
バラしていないんだったら、まず取り付けを疑おう。
874774RR:2006/01/08(日) 23:37:20 ID:ZAdwcxkg
スイマセン。書き間違い(>_<)してました。ジェトニードル、ダイアフラム、スプリングはバラしました。日本語ワカラナくなってるし。二次エアというのはダイアフラム側に流れる空気ですよね?やはり取り付け不良か...しかし驚く程、調子悪くなったorz...
875774RR:2006/01/09(月) 00:08:12 ID:/O9nQUAt
キャブの取り付けでインシュレーターがはまってないのが有力だけど
バラシてダイアフラム外してるんなら、それの取り付けミスかな。
キャブ外してダイアフラムを動かしてみて、シュゴシュゴ言わなかったら取り付け失敗。
アレつけるの結構苦労するんだわ。
876871:2006/01/09(月) 01:22:23 ID:Qc+P+dwx
キャブの仕組みもあんまり知らずに先走ったな〜。来週もう一度組んでみます。それで駄目ならバイク屋行きかなぁ〜。はぁ明日からチャリ通です。
877774RR:2006/01/09(月) 02:03:05 ID:+UKoDhXa
キャブクリーナーじゃないの?
一回フロートのガソリン捨ててみれば?
878774RR:2006/01/09(月) 02:33:47 ID:1GXTyqCT
ダイアフラムにキャブクリをぶっかけちゃだめだろぉ。
ゴム類はキャブクリに弱いから、特にダイアフラムなんかあっという間に変形しちまうぞ。

原因としては、ダイアフラムが変形したせいで連動するニードルがうまく動かないからじゃないかな。
交換を強く勧めるけど、ダイアフラムは一個・・・2000円くらいだったかな?
4個交換で1万円くらいという寒気のする話…。

あと、ジェット類とかフロートを外してないなら同調が狂う事は少ないと思うけど、
気になるなら一応バキュームゲージで同調調整していいかもしれない。
879774RR:2006/01/09(月) 08:04:43 ID:2RxvzDic
このスレで2輪ETCのモニターに申し込んで既に取り付けた人っています?
もしいればどんな感じで取り付けられるのか画像うpしてもらいたいのですが、、、。

ZZRだとスクリーンに付けられるって聞いたもので少し不安。
880774RR:2006/01/09(月) 09:56:11 ID:bcLkWp3K
スクリーンに付けられるといわれたので、ノーマルスクリーンに付けてもらい
後日左ハンドルのクラッチレバーの6mmのボルトから自分で作ったステー
を取り付けました! 
ノーマルスクリーンは穴が開きますので、MRAに付け直しました。
僕の場合は、問答無用で取り付け場所決められてしまいました。
881774RR:2006/01/09(月) 10:15:11 ID:WEfev0p9
>>880
そうか、俺はまだメールこないから先の話だけど不安だな。
バーハンに替えててもスクリーンにつけられちゃうんだろうか。
882774RR:2006/01/09(月) 10:31:33 ID:YrKEBDE2
積極的にゴム部分にキャブクリかけては無いけど
あまり意識して無かったんで、かかったと思います。

ダイアフラム、値段調べてみると
7560円しましたorz
こいつの変形だと、泣き入りますわ。
どっちにしろ、もう一回あけてみないと、原因分からないですね。
883800:2006/01/09(月) 12:59:15 ID:fDHgCrSz
遅くなりましたが、心配だったのでバイク屋に行ってきました。
1気筒死んでるかと思いましたが、結果は異常無しでした。
バイク屋曰くマフラーの特性?のせいかも!?との事でした。
マフラーの掃除でもしてみようかともいます。
みなさんありがとうございます。

>>860
同じ現象ですか!
仕様なのかもしれませんね。
質問なのですが水抜き穴から排気ガスって出てますか?
右は出てなくて、左は出てる・・・
どっちが正常なのでしょうか?
884774RR:2006/01/09(月) 14:25:16 ID:yNe+HlNU
>>879
今日ショップに取り付けの相談にいってくる。

ただ、自分のはすでにGPS用のステーとシガーソケット用の
ステーがついているんで、かなりごたごたしそうな悪寒。
885871:2006/01/09(月) 15:46:19 ID:Qc+P+dwx
もう一度分解してダイアフラム見ると、どれも形が崩れていることは有りませんでした。ただ念のため水洗いをしようと思うのですが、これは水洗いしても大丈夫ですかね?何度も申し訳ないです
886774RR:2006/01/09(月) 15:51:37 ID:bcLkWp3K
>>879 >>884 アップしました http://2st.dip.jp/futaba/index.html

>>881 バーハンなら、ほぼ大丈夫だと思います。

問題なくゲート通過できました!
黄色い腕章はしてないので、首都高でもETC専用レーン使用してます。
887774RR:2006/01/09(月) 15:59:04 ID:bcLkWp3K
ちなみに、スクリーンから60mm開けなきゃいけない
らしいのでショップではこのように取り付けて
くれないと思います。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1136789177706.jpg
888774RR:2006/01/09(月) 17:15:29 ID:iS/JtMW+
>>887
ETCよりもフォークのイニシャルアジャスターに目がいってしまう…
600Eにだけ付いてるんだっけ?
889879:2006/01/09(月) 17:25:39 ID:j7kfxOVK
>>886
どうもありがとうございました。
やっぱり普通はスクリーンに付けるんですね。私もノーマルスクリーンなので、同じように後で自分で交換しようかな。

>>884
私はハンドルの下にある二つのボルトの所に自作ステーでカーナビ(車用)をマウントしようと思っています。

ETC付けてoffとかしたいですね。みんなで料金所通過w

890774RR:2006/01/09(月) 17:34:09 ID:TXh40exe
>>885
たぶんだいじょぶ
891774RR:2006/01/09(月) 18:53:55 ID:sJFQgF9S
ところで>>871
何故「ダイヤフラムとJNだけキャブクリ洗浄」なんてことを
しようと思ったのだ?
その部分だけが原因で起こる(そうと特定できる)&改善される症状が
思い浮かばないわけだが・・・
892871:2006/01/09(月) 19:18:33 ID:Qc+P+dwx
最近、燃費があまり良くなくて(14キロくらい)。とりあえずキャブかなと思い、開けてみると、意外やキレイだったので、まー開けたついでにと簡単に洗えそうな部分を洗った次第です。今、水洗して乾かしてます。
893884:2006/01/09(月) 19:42:55 ID:yNe+HlNU
打合せ完了&作業依頼完了。

・本体
シート下の車載工具置きを潰して設置。
(バッテリ上のトレイには入らんかった)

・アンテナ
>>887 のイメージで設置。
(予定。変更の可能性ありとのこと)

「カウルに穴開けましょう」の電話が入らないことを祈りつつ、
今週末の引渡しを楽しみにしてまつ...
894774RR:2006/01/09(月) 19:51:01 ID:bwgNDjIO
事故りますた・・・・・orz
フロントからぶつかり左側面強打、オイルもれもれ・・・・・
全損の疑い濃厚・・・・・
あうー
895774RR:2006/01/09(月) 20:09:50 ID:CpZuh+8z
>>894
携帯から引き上げ待ちかぇ?
物損でも保険会社通しとけー
896774RR:2006/01/09(月) 21:14:36 ID:/3e6z0l6
今日走行中何故か滑るなーとリアタイヤを見ると
ドレンボルトが無くなってオイル大放出してた。
897774RR:2006/01/09(月) 23:04:38 ID:cwMGDwKd
本題とはずれるのだが・・・

さっきまで、CATVのDiscoveryチャンネルで「最強のバイク」という
番組をやっていた。
top10を発表していたのだが、Ducatiのスーパーバイクや
ヘリコプターのエンジンを搭載した15万ドルするバイクを押さえて
見事1位に輝いたのが、スーパーカブだった。
何が最強かというと、銃弾に撃たれても平気だとかそういう類だった。

地上最強のバイクはZZR400だと信じて疑わなかった俺には衝撃的だったよ。

しかし、スーパーカブを、地上3階から落としても走るとかいう実験をする
アメリカ人は恐ろしい。そんな仕打ちに耐えて走ってしまうスーパーカブは
もっと恐ろしい。

すまん、みんなにこの衝撃を伝えたかったもので・・・・
898774RR:2006/01/09(月) 23:16:20 ID:olzHl3MZ
>>897
KawasakiだったらGPZ900RぐらいTOP10入りしているかと思ってたら1台も無かったね・・・
899774RR:2006/01/09(月) 23:44:14 ID:sNMy/fzm
900894:2006/01/09(月) 23:59:00 ID:bwgNDjIO
まだ引き上げていません。
現地に置いてありますが、オイルまみれで左バキバキの車両盗む香具師いるかな?
場所をいうとばれますがひどい渋滞を起こしてしまいました。

8年ぶりの事故ですが、追突扱いになりそうで、こちらの過失が大きくなりそうです・・・orz
左から突っ込んで、巻きこみだと逆に前の車の過失が大きくなるのに。

>>物損でも保険会社通しとけー
警察呼んで聴取されました。引き上げ後、任意保険会社にも連絡します。

からだは幸いほぼ無傷です。そういや8年前も無傷でした。
901774RR:2006/01/10(火) 00:21:18 ID:7mLrvaau
>>897
アメリカ人の最強って・・・カブを撃ったり落としたりとはヒドス orz
902774RR:2006/01/10(火) 01:46:03 ID:2+zjb0b0
>>899
む、むごすぎる…
ZZR600がうほぁ〜
つーかこいつ下手だなぁorz
903774RR:2006/01/10(火) 03:39:21 ID:Nou1ivbm
>>899
教習中でバイクテクのこと全然わからないんですが、
普通に運転してるだけのように見えるけど
こんなのでも事故になるんですね。
こえーなー…
904774RR:2006/01/10(火) 03:41:37 ID:7NtgmYcF
ゆるーいカーブでシフトダウンしてまで加速する意味がわからんwww
905774RR:2006/01/10(火) 12:39:33 ID:gnw/gnQ8
>>899
うーむ こわい。
カーブに差し掛かったくせに、、、
加速中→オーバースピード?→リアブレーキ強くかけちゃった→バランス崩した!→あぼーん
もしくは、リアタイヤの空気圧が異常に低くてカーブで過重がかかったときにタイヤがヨレた
かもしれない、、、。
906774RR:2006/01/10(火) 13:03:08 ID:kPFW79w2
ライダーが石垣の向こうに落ちそうで怖い。
907774RR:2006/01/10(火) 13:10:43 ID:kGRxf2Vm
と言うか最近気付いたのですが、きついコーナーでクラッチ切るととても危ないんですね…。
クラッチを切ったら突然バランスを崩し、曲がりきれずにもうすぐでガードレールに突っ込む所でした。
と言うか少しぶつかってしまったんですけどね(エンジンに擦りキズが…)。
908774RR:2006/01/10(火) 13:56:07 ID:qe9H7D6j
>>907
講習会でもっと訓練しる。
909774RR:2006/01/10(火) 14:02:03 ID:NAjTgMnh
コーナリング中にクラッチ切ると車体は直進するわけですね
(何故だ
910774RR:2006/01/10(火) 14:32:54 ID:F2fPIuO6
コーナリング中にクラッチ切ってシフトチェンジをしてる俺……
911774RR:2006/01/10(火) 16:53:38 ID:hCrzgf+K
>>907は多分コーナーリング中ずーっと切りっ放しだったんだと思います。
コーナーリング中にクラッチ切ったらどうなるかも知らない人だから、
激しく攻めていた訳でもないと思うし。まさか釣り?・・・
コーナーリング中にフロントブレーキ掛けると車体が立ちますよね。
>>910
大丈夫ですよ。その動作が即転倒に直結する訳じゃありませんから。
だってそれが理由で転んだりしてないですよね?
912774RR:2006/01/10(火) 18:17:47 ID:J4nnUoGR
トラクションが抜けるとガードレールに吸い込まれるね。


コーナーではリアブレーキ+スロットルパーシャルが吉?

マシンコントロールを覚えるのに講習会はオススメですよ〜
913774RR:2006/01/10(火) 20:21:43 ID:k3GxK03n
えーと、私の場合しょっちゅうカーブでギアチェンジしてるんだけど、
今まで危険を感じたことがないので、なぜ危ないのかよくわからないんです。

ギアチェンジをする理由は、カーブ進入後に想定よりもカーブがきつく
速度をさらに落とさざるを得なかった場合と、カーブからの脱出時の加速時に回転数を
ギアにあわせるためです。

実はとっても危険なことをしているのではないかとびくびくしてます。
もしよかったら何が危険なのか教えてください。


914774RR:2006/01/10(火) 21:35:51 ID:hCrzgf+K
分かってやってるんだから全然大丈夫ですよ。
トラクションが抜けたってすぐに気付けばいくらでも対処
出来るし、913の文面を見る限り今起きてる状況をある程度
把握しての行動だから問題ないと思います。
走り方って人それぞれで面白いですよね。
講習会なんかに行くより独学で練習した方がドラマチックで楽しいと思います。
915774RR:2006/01/10(火) 21:39:26 ID:aoiUSDWI
>>913
ジャイロこまって知ってる?
こまが回っている限り一本足で直立安定するやつ。

バイクはジャイロこまと同じ原理で、タイヤが回転する力によって
ジャイロが発生して走行中に安定する訳で。
そのジャイロの力をクラッチ切る事で0にしている、って言えばわかるかなぁ。

試しにバンク中にアクセルパーシャルにして、
いきなりクラッチ切ってみたら良いんじゃないかなぁ。
916774RR:2006/01/10(火) 22:43:53 ID:k3GxK03n
>914
>915

913です。
返事をありがとうございます。
ZZRオーナーはいい人ばかりだあああああ!

お返事を読んだ上で、899の映像と自分の走りを頭の中で回想をしてみて、
なんとなくわかったような気がします。

映像ではクラッチを切ったままカーブに進入しているように見えました。
それは私にも危険な匂いがします。

スピードや路面状況や車体の傾き具合を把握した上でのシフトチェンジ→OK
上記以外→NG
クラッチ切りっぱなしでカーブに進入→NG

てな感じで納得できました。
ありがとうございました


917774RR:2006/01/10(火) 23:01:17 ID:7NtgmYcF
>>899はクラッチきったままカーブに入ってるわけではない。
クラッチを切ってシフトダウン→加速→リアスリップ→制御不能
918774RR:2006/01/10(火) 23:12:50 ID:h6aShmRz
まあクラッチ切ってもタイヤのジャイロ効果はなくならないと思いますけどね。
919774RR:2006/01/10(火) 23:52:30 ID:5xUhS4la
同感! ジャイロ効果は、タイヤの外径や回転スピードに関係してるので、クラッチ切ったら、0になるはありません。ワロタ・・・
920774RR:2006/01/10(火) 23:53:27 ID:nY2W0s9A
クラッチ切ってる時間が短ければ
シフトUP/downもウエットも関係ないでしょ。
クラッチ切っている間が空きすぎたり
回転があってなかったりするとギクシャク

慣れればフルバンク近くでもシフト可能ですし
ノンクラッチでもできますよ。
体が自然にシフト操作できるくらい
乗り込むとZZRもよろこびますよ
921774RR:2006/01/11(水) 00:10:49 ID:XVOutZeV
駆動力(加速でも減速でも)掛けてれば安定、でしょ?
ジャイロこまうんぬんはちょっと違うと思った。
922774RR:2006/01/11(水) 00:18:47 ID:gm1UT4IH
教習所で体感走行とかってやんなかった?
俺はカーブを30km/とh40km/hで走り抜ける時、それぞれクラッチ繋・切をやらされた。
速度によるカーブの危険性と後輪トラクション有無の差を学んだ。
923774RR:2006/01/11(水) 01:19:17 ID:Rvki58tS
>>922
峠道の下りで試しにギアをニュートラルに入れて、なるべくスピードを
殺さないように走ってみて下さい。
カーブの危険性と後輪トラクション有無を語るのはそれからですよ。
924774RR:2006/01/11(水) 01:29:49 ID:YhuA7Qjg
そーそ
コーナ中にクラッチ切ってびびるのは、トラクションが抜けるから。


回転数と回転モーメントのカンケイで
エンジンのジャイロ効果は高いとは言えるけど
コーナ中にギア抜けした時なんかに、エンジン回転数数上げても
バイクは立たないからなあ。

925774RR:2006/01/11(水) 01:56:58 ID:Gy90a+Sp
クラッチ切ったままで低速で交差点の右左折でもやってみればわかる。
大回りになるし、感覚もスカスカで怖いから。

チャリでも同じ。
漕ぎながらカーブまがるのと、惰性で曲がるのとではタイヤがグリップする感じが全然違う。
926774RR:2006/01/11(水) 02:14:45 ID:Rvki58tS
違いは誰にだって分かると思います。ただその行為が直接的に危険に
繋がるかどうかを考えればそれは「いいえ」です。
人間が怖いと感じるのはその結果や対処方法が分からないからです。
幽霊とか未確認な物が怖いのはその為です。
大回りになるのが分かってれば大回りにならないラインを最初から読んでれば
いい訳だし、タイヤの接地感がスカスカで怖いのは、それによって何が起こるのか
分からないからです。何も起こらないんですけど。

もう一度言いますが、違いなんかは誰にでも分かるんです。
問題は対処方法。
927774RR:2006/01/11(水) 02:17:36 ID:Gy90a+Sp
>タイヤの接地感がスカスカで怖いのは、それによって何が起こるのか
>分からないからです。何も起こらないんですけど

なにも起こらないのか?!
知らなかった・・・・ビビって損したぜw

つか対処法はクラッチきらなきゃいいだけなんで問題ないんだけど。
928774RR:2006/01/11(水) 03:19:54 ID:Rvki58tS
>>927
あなたはもう大丈夫。
929774RR:2006/01/11(水) 11:06:43 ID:0zj7sMLU
平和島のクロス。

ヤツの600改は鬼のように速い・・
930774RR:2006/01/11(水) 11:19:11 ID:eMGMQMgy
NO.63ですが、降りることになったので削除願います。m( __ __ )m
931774RR:2006/01/11(水) 17:22:51 ID:JMcOb1EK
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
932774RR:2006/01/11(水) 17:39:00 ID:djgfNn8b
>>930
乗り換えかな?事故とかじゃないことを祈る。
933774RR:2006/01/11(水) 18:32:11 ID:qVEUsm5Q
>>930
400じゃぁ高速むりよね
934774RR:2006/01/11(水) 19:10:28 ID:t8NcQflU
まちのりなら250でいいかな?
935774RR:2006/01/11(水) 20:31:05 ID:LoJXq/OO
>>930
乗り換え?
消して欲しいのであれば削除も出来ますが、
ZZRから降りたとしても、記念に残しておく手もあります。
現ににカラス山氏もそうだし。

ちなみに俺は、次のバイクを買うことはないと確信してます。
えぇ、VFRにまで金が回らない。他の資金がかかりすぎるわorz
936774RR:2006/01/11(水) 22:44:10 ID:EFSSSvu0
うーむ
ヘタレのせいか、何度見ても事故要因がいまいち解らないっす・・ orz
誰か事故原因と、万が一コーナーでヨレたときの対策を教えてくだされ・・

怖くて乗れなくなりそう・・・ 苦笑
937774RR:2006/01/11(水) 23:36:45 ID:YZ5RQPwm
>>936
コーナーでヨレたら、とりあえずリアブレーキ踏んで体制を立て直す。
フロントブレーキだと車体が起きてそのままガードレールに激突、ってなるかも。
ブレーキはゆっくり踏む。ヨレたからといって焦って踏み込むとロックしてそれこそ転倒に繋がるからね。

レーサーで多い「ハイサイド」になるまで速度出てないと思うから、その対処法として覚えておくといいかも。
100km/h以上出てる状態でヨレて、それを立て直せたら奇跡だな…
938774RR:2006/01/11(水) 23:39:52 ID:EFSSSvu0
>>937
サンクス
ちと楽になった気がしまする

しかしまぁ・・・それほどスピード出ているとは思えないのだが
なんでヨレたんだろ??? と、まだ観ている漏れ・・w
939774RR:2006/01/11(水) 23:45:01 ID:Rvki58tS
砂か油踏んだんじゃないかな。もしくは想像以上にカーブ膨らんじゃって
びびってブレーキ掛けたら、フロントが沈んだひょうしに一瞬リアがロック、
あとはコントロール不能。バンクが浅いからアクセルオンでのスリップじゃ
ないと思うけど(可能性は0ではないが)。
>>936は400cc?だったらパワー全然無いし、不用意にフルバンクでパワーバンドで
アクセル全開にでもしない限りスリップダウンはないから安心して。
路面状況を瞬時に判断出来る目を養ったほうがいい。
940774RR:2006/01/12(木) 00:09:40 ID:JMHz0HYz
>>939
お察しのとおり 400Nっす
2年乗っていて、ちと無茶っぽいことやってヤバかった時こそあったけど
あんな感じでヨレたことが無かっただけに衝撃的映像でしたよ w

映像の中ではブレ出した時に左足を出してしまっていたけど
それやっちゃうとブレなんか戻らない訳で、きっと漏れなら逆にタンクホールドして
倒しにかかる(もち曲がるつもりで w)かなぁ
と思うのだけど、これって間違いすかね? 汗
941774RR:2006/01/12(木) 00:13:54 ID:MSWZCF10
>>940
漏れだったら…
壁にぶつかるぐらいなら、無理矢理車体倒してでも曲がろうとするなぁ…
壁にぶつかるとカウル類は全部おしゃかだし、Fフォーク、ラジエターもやられる可能性がある。
実際、漏れは車にカマ掘って前のカウル全部とラジエターをやられたからな。←斜めに滑った状態でぶつかったのでFフォーク、ホイール、タイヤは無事。
942774RR:2006/01/12(木) 00:23:34 ID:JMHz0HYz
あぁー それにしても早く乗りたいぞー! 叫
藻前ら、今年は北海道に来いYOな !! (^o^)

相棒を冬眠させなきゃならん地区の連中はしばしのガマンだねぇ
っていうか、今年の異常気象じゃ そーいうの多そうだがな w
943930:2006/01/12(木) 00:29:49 ID:rYAq9Rnd
幸い事故じゃないっす。
乗り換えでw

残しておいてもいいならそうしてもらおうかな。
いいバイクには違いないし、また乗りたくなるかもしれんし〜
944774RR:2006/01/12(木) 00:50:23 ID:GH+bBgg9
05年型の600を手に入れました。みなさん宜しくね。

後、慣らし運転って必要ですか?

945774RR:2006/01/12(木) 00:55:12 ID:PgZonOaD
>>940 >>941

二人ともコーナーリング中に何らかの影響でパニックになって
コントロールもままならないまま壁にぶつかりそうになったり、
もしも対向車が来てたら大変な事になってたなんて経験あるかい?
確かに個人差はあると思うけど、2〜3秒で二人が書いてる
ような操作ははっきり言って難しい。

斜めにぶつかるのも考え物だよ。何故なら俺は、一時停止無視で
飛び出してきた車の横っ腹に斜めにぶつかり、右足の骨頭を骨折。
一生あぐらもかけないし、飛んだり跳ねたりも無理な体に。
946774RR:2006/01/12(木) 00:55:17 ID:xBU7VZnM
>>944
しなくてもエンジンから火を噴くことないけど、やっておいて存することはないです。
いつか、そのバイクを引き継ぐ人のためにもちゃんと慣らしはやっておいてね。
947774RR:2006/01/12(木) 01:00:05 ID:xBU7VZnM
>>945さん
大変な思いをしましたね。貴方の落ち度ではないだけに心より同情を致します。

交差点では信号無視の車がでてきても対応できるくらいに減速をするようにしてます。
ばかばかしいかもしれないけど、自分の身を守るためにはそれぐらいしないと。
身体はお金では買えないですから。
さすがに前に車がいるときはそこまでしないですけどね。

948945:2006/01/12(木) 01:19:01 ID:PgZonOaD
>>947
俺の場合は片側2車線の普段70キロぐらいで流れてる県道だったんだけど、
交差点や信号での減速、全然ばかばしくなんかないです。
949774RR:2006/01/12(木) 01:31:52 ID:ubK0rIf3
ttp://www.ezima.co.jp/groov_top.html

上のローリング対策の道路が激しく怖いんだけど、気にすることないのかな?
峠とかでたまに見ません?カーブ+坂道のコンボで。

この道路の場合だと、なんか傾けるのが怖くて、
いつもの半分以下の速度にしちゃう・・・。
950774RR:2006/01/12(木) 03:46:46 ID:TgShCmIq
>>949
それでいいんじゃない?馬鹿みたいに攻めてこけるよりずっとスマートじゃん
951774RR:2006/01/12(木) 05:19:04 ID:exVDMQfj
ブレーキングのときにクラッチきると
リアがロックしやすくなりますよ〜

エンストはなかなかしないものだし、パワーバンドに
ぶち込みたいならそれはコーナー手前でやっておくべき。
ジムとかだと半クラ多用する人もいるけど、
普通のコーナーなら変速は立ち上がりのときじゃないかな…

と、ちょっと前の流れを蒸し返してみるw



まあとにもかくにも安全運転が1番でつね。
952774RR:2006/01/12(木) 08:33:49 ID:TeCV+lh8
コーナーを曲がる時は、入り口で思いっきり減速して出口付近で鬼加速するオサーンがきました。
家族がいるんで、もうコーナリングを堪能する走りは出来ません。でも、そんな「オサーン走り」でも十分バイクって楽しいよ。
953774RR:2006/01/12(木) 10:13:18 ID:KR9zinOL
コーナー手前でパワーバンドにいれんの?
旋回中でフルに加速するんでなければパワーバンドに入れなくてもいいよね。
ジムカーナとか半クラは良く分かんない。
俺も952さんと同じような走りで最高に楽しい。
だからおっさんなんて言わないで。
954774RR:2006/01/12(木) 10:47:22 ID:V28hxQtP
>>945
さんのようにならないように、
上半身は肘、肩、背中、足は膝頭、すね、腰、ブーツは鉄板入り
でプロテクトして普段も走ってます。
それでも、一時停止違反のやつらは怖い。
955774RR:2006/01/12(木) 11:29:24 ID:vNoxDFSG
>>953
コーナリング前にパワーバンドでブッ込んだら下手したらバンク中にハイサイドで宙舞うよ。
956774RR:2006/01/12(木) 11:59:38 ID:PgZonOaD
コーナーリング前でパワーバンドにぶっ込むのは>>951
957774RR:2006/01/12(木) 12:28:45 ID:EwPPxB81
コーナー手前でパワーバンドにぶっ込むと向き変えが悪くなります。
958774RR:2006/01/12(木) 12:46:22 ID:exVDMQfj
スマソ言い方が悪かったorz

パーシャルで、っていう意味でつ。 

吊ってくる…ノシ
959774RR:2006/01/12(木) 12:56:40 ID:PgZonOaD
言い方悪いって言うか、パーシャルって事は9000〜10000回転維持でしょ?
コーナーリング中ずっとアクセルをパーシャルで維持して、立ち上がりで
そのパワーバンド維持したギヤでフルに加速って事?
やっぱ俺には無理だわ。楽しめない。
ノークラでシフトアップダウン出来るとか出来ないとかの話と一緒で、
結論から言えば走りのスタイルが違うってことだね。
もっとアグレッシブに走れる技術があればみんなの話に混ざれるんだけどなー。
残念。
960774RR:2006/01/12(木) 15:21:51 ID:ZTQ//9Za
走る場所も違うし、楽しいと思うポイントも違う。
だけどここに居る皆、ZZRに魅せられてる。それで良いじゃない。
961774RR:2006/01/12(木) 16:57:54 ID:PgZonOaD
あんたみたいな人が居るなら、このスレも悪くはないな。
962774RR:2006/01/12(木) 18:01:15 ID:2ZO7HHX4
漏れも そう思う!
963774RR:2006/01/12(木) 21:05:55 ID:1zWyUjmO
正月休みから久しぶりにツーリングしてきたけどマジで乗りやすいな。
もうベタ惚れだぜ!
964774RR:2006/01/12(木) 22:31:06 ID:lucTv138
600のほうがUターンがやりやすい。小さく回れる。
車体はまったく同じなのに???
965774RR:2006/01/12(木) 22:48:33 ID:TX4HOYZT
当り前
966774RR:2006/01/13(金) 02:00:23 ID:37vu15L6
つ【トルクもりもり】
967774RR:2006/01/13(金) 03:58:46 ID:9YXIH0JQ
暇な時間があるとこっそりハンドルフルロック8の字練習してる俺が来ましたよっと。

やっぱトルクある600の方が小回りしやすいんかね?
カウル付はこいつ以上の排気量のに乗った事無いからわからないな・・・。
ネイキッドじゃ大型でも比較にならないくらい楽だし。
968774RR:2006/01/13(金) 18:25:17 ID:pXK5Ujrs
当た前
969774RR:2006/01/14(土) 03:20:00 ID:Q7+BVH1W
暇な時間があるとグルグル回って車体を倒す練習してる初心者の俺が来ましたよ。(もちろん車の来ない行き止まりで)
1車線の幅でUターンできるようになることが目標なんだけど、実際の所、どのくらい小回りできるものなんだろうか。
970No.81:2006/01/14(土) 03:45:54 ID:/aUJq4GL
僕も学校の駐車場でパイロン建てて8の字やってます。
先生がやろうよと提案してくれたんですが、
程よく狭いので小回りの練習にはうってつけです。
あと渋滞中の車の後ろで低速バランスの練習とか。

で今日同じくZZR400海苔(ワインレッドN型)の後輩君が8の字練習中転倒。
あんなすごい音するんですね・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
幸いケガは無かったようですが、ブレーキ(マフラー?)がどうのこうの言ってたので、
どこかしら曲がったかも知れません・・・。

自分も気をつけないと、と思ってたら信号待ちすり抜け時車にミラーコツンしちゃいました(´・ω・`)
低速だったので向こうはおそらく無傷。こちらも無傷で向きが少し変わった程度でした。
車が流れ始めてしまったので頭下げて走り去ったのですが・・・。
あの時のドライバーさんごめんなさい・・・。
みなさんすり抜けの時ミラーノーマルのままでやってるんでしょうか?
971774RR:2006/01/14(土) 03:54:17 ID:sZ45ner5
ミラー擦ったら逃げるスレ行ってみw
972774RR:2006/01/14(土) 04:02:51 ID:l2dyl7Sl
漏れはたたみまつ
973774RR:2006/01/14(土) 04:06:40 ID:GyoMng6x
基本的にはそのままかなぁ。
本当に急いでるときとか、後ろに詰まってて自分が渋滞の原因になるのが嫌な場合は畳む。
でも戻すのが面倒なんだよね・・・。

あとはワンボックスとかの、上が少しだけ当たりそうな場合はフロントブレーキ引きずってかわしたりとか。
974774RR:2006/01/14(土) 12:20:42 ID:flqNOwEx
>>969
1車線って、3m〜3.5mで回転できるの( ゜_゜;)。
それはすごい。
975No.81:2006/01/14(土) 18:17:50 ID:/aUJq4GL
>>971
見つかりませぬ(w
前に見かけたような気はするんですが・・・。

やっぱり狭い時は畳みますよね・・・。
今度から気をつけないと。
皆さん有難うございました。
976774RR:2006/01/14(土) 20:51:24 ID:tpIyLLWj
ninnjaに青信号スタートでタイマンはられた。
勝てるわけねえw
977774RR:2006/01/14(土) 20:55:44 ID:ttldKbbm
>>976
勝つ必要などなし
そんな状況で戦うつもりなら、そもそもZZRは乗ってない

家族旅行の目的でフェラーリ買うヤツなどいない

それでイイじゃマイカ w
978■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/01/14(土) 21:00:41 ID:3A+MQplh
シグナルダッシュといえば、No.11の中の人がkskスレに動画うpしてましたね。
K型代表でいっちょ撮ってみますか。
979774RR:2006/01/14(土) 21:10:41 ID:8Pzon8+l
>>977
例えが逆ぎみw
980774RR:2006/01/15(日) 00:01:24 ID:zWRLRQ+T
ZZR400/600でまた〜り、、、、その26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137250653/l50

次スレ立てました。
981774RR:2006/01/15(日) 02:30:21 ID:QSHnnjJY
>>976
アレだ。
Ninjaの人はうっかりサンで、ZZR400を
ZX-11に見間違えたんだよ……と好意的解釈するオレサマ
982774RR:2006/01/15(日) 03:03:12 ID:NYQpxC9g
600なら900Rなんて置いていけるよ
983774RR:2006/01/15(日) 11:16:40 ID:8hmfMR89
あぁ!ほしい!ZZRほしい!
高校生の時から乗るならこれ!って決めてて、
ようやくオサーンになって先日免許交付受けた。

高校のときは、まわりのバイク乗りは事故ってないやつはいないくらいだったので、
バイクは怖いもの、という認識でいた。まぁ若さ故の技量のなさだったのだろうけど。

オサーンになった今、金銭的に余裕ができて、教習所へ通いはじめた。
初めて乗ったバイク。今までに感じたことのない感覚。「あぁ、これが風を感じるってことかぁ!」
みなんさんのように、のめり込んでしまう理由がわかったような気がしました。

今度中古車を購入しようと、昨日から探しまくりんぐ。

中古車を購入する点、特にZZRにおいて、注意しなくてはいけないところ、良く見ておけってところ
ありますでしょうか?

くだらない質問で申し訳ないです。
984774RR:2006/01/15(日) 14:13:08 ID:YkCF4FMB
>>983
カウル等の外装よりも、その他の消耗品(タイヤ、チェーン等)、
内燃機やパーツの具合をしっかりと確認した方が良いです。
あと店の人に、前オーナーの行った整備状況や乗り方、
店に売られてからの保管状況なども要確認。
メーターはたまに戻されていることがあるので、
あまり参考にしない方が良いかも。目安程度なら。

外装は後でどうとでもなりますが、部品の方はヤラレてると金かかります。
売値の相場はネットで見ておいたほうが良いです。極端に安いと訳アリ。
こんな感じでしょうか。補足お願いします。

閑話休題。
昼に起きてふと駐輪場を見たら、昨日の強風でNo11号が寝てた(;´Д`)
ガソリン漏れるわタコメーターは曇ってるわ、
おまけに倒れた衝撃?でスロットルワイヤーあぼ〜ん…
さっさと冬眠処理して、春になったらワイヤーかえようと思う。
みなさんもお気をつけて。強風時にはサイドスタンドでの駐車をした方が良いです。
985774RR:2006/01/15(日) 18:17:26 ID:PCEegorE
>>983
高校時代に憧れて現在オサーンという事は、当時K型に憧れたという可能性もありますね。
K型は辞めといたほうが無難です。
かといってN型でも既に10年以上経過してる車両もあるんで>>984の言うようによく確認が大事です。
センターカウルにあるダクトみたいな大きい穴(?)からエンジンのヘッド周りが見えますんで、オイル滲み等もチェックしたほうがいいですよ。
私は初中古で97年式を昨年、確認も何もせず「あのZZR下さいっ!!」って具合で買いましたが、オイル上がりに悩まされてますorz
986841:2006/01/15(日) 19:01:04 ID:kV/0oN9N
>>866
激しく亀でスマン。
しばらくネット回線なんて影も見当たらないような田舎にいたもんで。

とりあえず捨てアド晒しときます。
866氏ほか、興味ある人いたらメールしてください。
987774RR:2006/01/15(日) 20:13:20 ID:WCUR0Ldz
983 新車が無難です。メーターもネットで売買されてるから走行距離は在って無いようなものですし… 憧れのバイクをサラで手に入れると愛着もひとしおですよ! 因みに私の倅も10歳です
988■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2006/01/15(日) 21:02:46 ID:cH3zkFcQ
>>983
是非、こちらへおいで下さいw

何度も書いてますが、今K型を選ぶメリットはないです。
パーツの量や全体的な程度。どれをとってもNをお勧めします。
そういう私はK1で、Kならではの良さってのもあるんですがw
ねぇ?>03氏
>>987がいう通り、資金的に余裕があれば新車に勝るものはなし。
そうでないなら極力現物をたくさんみて、話しを聞いて決めるしか
ないと思いますよ。中古はある意味賭けですから。

ただ、基本的に丈夫なマシンなので、大事に乗れば相当イケますw

>>984
orz
989983
>>984
>>985
>>987
>>988
レスありがとうございます。大変参考になりました。

補足しておくと、当時のZZRが好きっていうわけではなく、現在のも好きです。
好きっていうのも、スペックがこうだから好きとかでなく、ただ単にバイクの形、見た目が好きなんです。
素人考えかもしれませんがw

新車購入も視野に入れて考えて行こうと思いますありがとうございました。

ちなみにZZRって私の世代だとダブルジーアールというふうに言ってたけど、ゼットゼットアールとかジージーアールとか
ご当地の呼び方があるんだろうか?