ZZR400/600でまた〜り、、、、その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
919774RR:2006/03/08(水) 18:25:29 ID:TR3U6++4
間違いを恐れずに言ってみるテスツ…


たんにメットの隙間から入る風切り音ちゃうの?(´・ω・)ノ
920774RR:2006/03/08(水) 18:48:36 ID:0MMzf6kH
バイクに車にギター、スノーボード・・・金かかって仕方が無い、、
バイク(ZZR400)卒業しようかな・・。
921774RR:2006/03/08(水) 19:23:31 ID:gxLnMkl2
卒業なんて自分にゃあ無理だぁ〜
どこまで行けば中退(リタイア)じゃなくて一応卒業と言えるんだろうか・・・
MOTO GPで入賞するレベルくらい?
922774RR:2006/03/08(水) 19:27:01 ID:M4y8HTlr
>919
多分違うと思われ。
一定の回転数だと音が出てるみたいだし。
しかも音源はタンク下辺り。

>912
スノボなんて一時的なものだし、やめてしまえ
車は必要。
ギターも……ギター侍にでもなるつもりか?

悪いことは言わない、ZZRだけは卒業するでない。
せっかく出来た仲間じゃないか。
923774RR:2006/03/08(水) 19:37:39 ID:VerjSNV+
おいそこの若いの。

ZZRだけはな、おさーんになっても重宝するから大事に乗りな。
いいね?
924774RR:2006/03/08(水) 20:39:14 ID:STu5qJ7c
初めますて。
ZZR400購入をほぼ、決定したものです。
スレ読んでたら立ちゴケの話があったので立ちゴケが不安です・・・。
最近はなかったですが、教習初期はよく立ちゴケしたのでorz

一応店で適当に跨った分には問題なかったんですけど、
町乗りメインなんで、前傾姿勢は気になってくるんでしょうか?

925774RR:2006/03/08(水) 20:51:44 ID:8blxALEq
>>924
立ちごけに関する注意7箇条
・おおいばりできるほどライテクがあるのでなければ、Uターンは降りてしましょう。
横断歩道を歩いて渡るのがお奨め。
・駐車場への停車時は足元に注意しましょう。たまにえぐれてます。
特にバイク専用の駐車場はえぐれてる。
・ヤバイと思ったら、踏ん張るな!素直に転がしちゃえ。
無理に踏ん張っても無駄だから。腰を痛めるよ。
・右側には倒しちゃだめだよ。絶対一人では引き起こせないから。
・サイドスタンドはきちんと出しましょう。出したつもりがタマにキズ。
・真夏のアスファルトは要注意!サイドがめり込み倒れます。
(いつまでもあると思うな親と地面)
・バックは横着せずにバイクを降りて行いましょう

これを守れば9割9分防げます。
926774RR:2006/03/09(木) 02:57:52 ID:qSG7n8pY
>>923
バイクとギターって、同レベルの玩具なんだよな。
来年結婚するし、今後考えると身の危険があるバイクは止めようかと。
おさーんになって重宝する理由がわからない。
子供に手がかからなくなったら、自分がいなくてもなんとかなるから、
そうなったときは、またZZRに乗りたいと思う。
927774RR:2006/03/09(木) 07:28:14 ID:4PlzycoZ
>>926
失ってはじめてその大切さがわかるものなのだよ。

俺は「夢精」を失ったのが一番悲しかったがな。
928774RR:2006/03/09(木) 09:11:52 ID:qSG7n8pY
>>927
俺、夢精したことない。
どうやったら夢精できるの?
929774RR:2006/03/09(木) 09:15:17 ID:MAilpgnQ
>>926
おさーんになるとバイクは高価だから早々買えないよ。
経済的な意味だけじゃなく、周囲の目、という意味でも。
930774RR:2006/03/09(木) 15:44:50 ID:36DK8ecJ
別に無理して残す必要はないんじゃない?
趣味みたいなもんなんだし、降りようかなと思ったら降りた方が良いよ。

また乗りたくなったら乗ればいいんだし。
スノボでもギターでも家族でも、今って言うのは大切だと思うなぁ。

あと、降りなくてもいいんじゃないかと勧めるのはいいけどさ、
他の趣味をバイク以下みたいに言うのはどうかな…
931774RR:2006/03/09(木) 18:43:34 ID:FkX6fZIB
バイクはバイクだ
それ以上でもそれ以下でもないです

         ―by イトキン―
932774RR:2006/03/09(木) 19:23:27 ID:VXMfkOup
他人の趣味を貶すZZR海苔が集うスレはここですか?
933774RR:2006/03/09(木) 20:30:40 ID:sUBo0FPL
「趣味」ってカテゴライズが大嫌いな俺
934774RR:2006/03/09(木) 21:39:27 ID:FMr0sKES
次スレ誰かたのむ
935774RR:2006/03/09(木) 22:20:51 ID:q2bm2kZb
まだ早いのでは?
936774RR:2006/03/09(木) 23:33:25 ID:ERnCRYYI
ZZRをバイクという範疇にくくろうとするから喧嘩がおこる。
ZZRって工芸品なんだよ。
飾って眺めているだけで楽しくなるんだから、
手放すなんて考えられない。
937774RR:2006/03/09(木) 23:57:36 ID:LjjFigKg
まあバイクは乗り出したら卒業なんて出来んしな
でもリタイアならできる・・・コースアウトして降りるのもまた道
いつか状況が許せば再びコースインして走ることもできよう
938774RR:2006/03/10(金) 00:04:09 ID:3KZgRht3
今日、なんとかスロットルケーブルを自力で交換しました(半日かかりましたが
で、かれこれ三週間ぶりに乗ったら、なんか、エンジンが途中で不安定になるんですが、これは三週間乗ってなかったせいですかね?
とりあえっず、明日、10分ほどアイドリングさせてみます(今日はもう遅いので)
939774RR:2006/03/10(金) 00:15:07 ID:1BlvuYyJ
なぜ人はそんな無茶をするのか。
940774RR:2006/03/10(金) 01:12:53 ID:Ve8AomzK
スロットルケーブルが切れて、そうするしかなかったからです・・・
商品待ち&時間が無くて三週間かかってしまいました。
941774RR:2006/03/10(金) 01:48:10 ID:dbWwZJDG
>>936
うち、マンションの6階なんだけど、自室に飾ってみるよ。
942774RR:2006/03/10(金) 02:15:49 ID:1LQc5T/8
バイクはギターと違って実用品だと思うけどな。だから田舎より都会で売れてる。
俺は渋滞や駐車場に困らない土地で暮らしてたらバイクなんて乗り続けてないと思うよ。
もっともギターも妥協性があって、管楽器やウッドベースやキーボードやドラムより気楽(つまり実用性)があるお手軽楽器なんだけどね。
943774RR:2006/03/10(金) 02:55:09 ID:KMaj4dNa
実用品の面は確かにあるな
通勤や買い物の足で使う機会が多いし
おもちゃと言い切るには背負うべき社会的責任が大きい代物でもある
944774RR:2006/03/10(金) 02:55:15 ID:WT+zfkNq
好きなものは好きだからしょうがない。
趣味は大切にしろ。他人にとやかく言われて辞めると後悔した時に他人を恨む事になる。

>>936
工芸品じゃなくて工業品の間違いじゃね?
あくまでも工芸品ってのは実用性重視だよ。
手放すなんて考えられないとか言ってるけど、色々な事情により手放す人がいるんだから考えて発言して欲しい。

>>941
昔、モンキーをマンションの3階へエレベーター使って運んで管理人に怒られた経験アリw
ってかエレベーターにZZR入るん?ダイエーで仕事してるんだけど、ZZRより全長短いK5のGSX-R1000ですら業務用エレベーターじゃなきゃ運べなかったんだが・・・
945774RR:2006/03/10(金) 03:27:20 ID:dbWwZJDG
工芸品っていうのは、見とれるようなデザインを兼ね備えた
工業製品のことを言う。
946774RR:2006/03/10(金) 04:48:01 ID:4Tp3aFmi
だからZZR見て、実際に見とれる人だって居るということですよ。
工業製品だしね。

結論、ZZRは立派な工芸品。
947774RR:2006/03/10(金) 07:00:53 ID:5ND40fWt
ヒョロロロ〜
ってのは水の流れる音だ!


たぶん‥‥
948774RR:2006/03/10(金) 08:31:19 ID:KhvI9Kdh
流石にここまで崇拝が過ぎると気持ち悪いな。
前はこんな排他的な感じじゃなかったんだけど…。

いつからこんな変なスレになったんだ。
949774RR:2006/03/10(金) 09:42:27 ID:pmQGwfZF
>>948
同意。
とりあえず静観・・・。

ま、時が流れれば中の人達も変わるってもんだけどね。
950774RR:2006/03/10(金) 14:10:01 ID:Wi5gVvA0
>>948
>>949
まあまあ二人とも。
あなた達みたいな「昔は良かった」的な懐古主義者ばかりじゃないって事ですよ。
こんな匿名性の高い自由掲示板でそんな事言ってたら、それこそが排他的では?
確かにバイクとギターは全然違うと思いますけどね。
単なる物に対するメタファーとしては共通する点は沢山あると思いますけど、
それを言ってしまったら、ペットもバイクもトロンボーンも一緒ですよ。

あと、工芸品には、こけしや木彫りの彫刻もある訳ですからね。>>944さん
みたいな「工芸品は実用性重視だ」みたいな訳知り顔な発言は正直どうかと
思います。
951■No.03 ◆ZX400KnPC. :2006/03/10(金) 15:35:02 ID:2My0uNyO
>>950
おk。把握した。ところで、次スレよろ。
952774RR:2006/03/10(金) 15:44:51 ID:Mb/YBd4O
まだ早いっしょ。980越えあたりでよろ。
953774RR:2006/03/10(金) 17:29:51 ID:x3qTtbE/
>>938
>途中でエンジンが不安
ここもっと詳しくかかないと。
どれくらいの回転数のときとか、ちょい開けしたときなのか、アイドルでもなのかとか。
事と次第によっちゃエアクリ取り付けの不備かもわからんし。

キャブのガソリンが云々なら全バラ清掃が一番だろうけど、
症状が軽いならFUEL ONEとか使えば改善されるかも。

ちなみに長期間乗れない事がわかっているなら、キャブのガソリンを
ドレーンから抜いといてやるとヨロシ
954774RR:2006/03/10(金) 17:30:45 ID:63p8yGR+
>>950
文章長い

あと工芸くらい辞書引け
955774RR:2006/03/10(金) 18:19:35 ID:Ve8AomzK
>953 さん
ちょい開けしたときもアイドルでもですね。
今日も試走しましたが、やっぱりそうでした。
956774RR:2006/03/10(金) 19:31:55 ID:WT+zfkNq
こうげい 【工芸】


実用品としての機能性に、美的装飾性を加えて物品を作りだすこと。また、そうして作られた作品の総称。
一般に、小規模なものをいい、建築は含めない。
957774RR:2006/03/10(金) 19:43:12 ID:1BlvuYyJ
ZZR400に実用性はないから、「美術品」という評価が一番妥当だな。
いつみてもほれぼれするぜ
958774RR:2006/03/10(金) 19:48:53 ID:MbUocqkv
辞書ってエキサイトかよ。
959774RR:2006/03/10(金) 19:55:32 ID:n/s5R/Mz
そのうち『美術品だ』と言い出す釣り師が出てくるかもとは思ったが・・・
960774RR:2006/03/10(金) 20:13:16 ID:pB7NbMqO
もうすぐ前回交換から3000kmになるんで、エンジンオイル買ってきたよ
MOTULの5100ESTER 10W40を4L。
あと、UNIONのオイルフィルタとMOTULのエンジンクリーン。合計1万以内だった。

('・ω・´)明日早起きしてオイル交換するか!
961774RR:2006/03/10(金) 20:29:16 ID:xaUeSFUM
シェブのオイルとホンダのフィルターやがな(´・ω・`)
962774RR:2006/03/10(金) 20:33:33 ID:1BlvuYyJ
いや、「芸術品」だろ。

>>959
後だしはよくない。
963774RR:2006/03/10(金) 20:56:25 ID:ro0l3Bx/
ホーンぶっ壊れたんで小さめの渦巻き買ってきた。980円
でも1つしか付けるスペースがないorz
純正ホーンの「みっ」って音よりマシだけど。
964774RR:2006/03/10(金) 21:39:51 ID:1BlvuYyJ
>>963
あー、あの音って純正なんだ。。。。
中古で買ったらあまりに変な音なんで、1ヶ月間の保障期間中を利用して、バイク屋に持ち込んだけど
なんかよくわからないうちに丸め込まれて追い返されたのを恨んでたけど、
そうかそうなのか。
すまん、バイク屋。
まあ、実害を与えたわけではないが、呪ったのは事実だからあやまるよ。

いい子と教えてくれてありがとう。963
965774RR:2006/03/10(金) 21:59:37 ID:ro0l3Bx/
>>964
純正ホーン、K型は高音低音の2つだけどN型は1つだけだから。
原付と同じ音w
966774RR:2006/03/10(金) 23:29:21 ID:NgiST/N+
HID入れようかと思ってるんだけど、メーターステーの加工がいらないのは
どこのメーカーかなぁ。PIAAはだめそう?
967774RR:2006/03/10(金) 23:50:15 ID:MhOSzCXN
>966
88ハウスのダイレクトスライド。
つ http://www.88house.net/lod_hid/2rx/2r_1.html
968774RR
>>955
キャブだねぇ。簡単な順に

1:上で書いたガソリンに添加する物
2:キャブバラさないで使えるキャブクリーナー
3:全バラ清掃

2はゴム部品が心配で俺自身はやってないから詳しくは言えないけど。
一応過去ログで使って効果有り、問題は起こってないって報告はあった。

あとは症状、予算、自分の腕と相談かな。