【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212424002/l50

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(かもしれない)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

<参考リンク>
2輪車の法律上の区分 http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
二輪車の通行規制路線一覧
(東日本) http://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_east.html
(西日本) http://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_west.html

 ○ >>2-10にもテンプレあり
2774RR:2008/08/13(水) 22:34:18 ID:FHN4dVg3
二種
3774RR:2008/08/13(水) 22:36:07 ID:OTQho1Xb
4774RR:2008/08/13(水) 22:36:45 ID:OTQho1Xb
5774RR:2008/08/13(水) 22:36:53 ID:gexKpZmq
4ゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
6774RR:2008/08/13(水) 22:37:33 ID:gexKpZmq
⊂(゚Д゚⊂ ・・・

⊂( ゚Д゚⊂
7774RR:2008/08/13(水) 22:38:32 ID:OTQho1Xb
■よくある質問1
Q:50ccの原付を二種に書類チューンしたいんだけどどうすればいいの?
A:書類チューンは違法です。
  人それぞれ御意見などあるようですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  明らかに荒らしを目的としてこの話題を持ち出す者もいます。その場合スルーでお願いします。

■よくある質問2
Q:原付2種の免許取るのって、いくらかかるの?
A:原付2種という免許はありません。
車両法上の原付2種(第二種原動機付自転車)を運転するのに必要な免許は
普通自動二輪車免許(小型限定)以上の免許です、具体的には
○普通自動二輪車免許(小型限定)
○普通自動二輪車免許
○大型自動二輪車免許
のどれかを取得することになります。

このスレでは普通自動二輪車免許(小型限定)を取るのなら金額・教習日程数・
そのうち大きいのに乗りたくなる等を勘案して最初から普通自動二輪車免許を
所得したほうが良いというのがほぼ定説です。

普通自動二輪車免許の取得方法は、教習所に通う方法と
試験場で免許試験を受ける方法(俗に言う一発試験)があります。
金額等については取得する地域/教習所により異なります。
8774RR:2008/08/13(水) 22:40:50 ID:OTQho1Xb
■よくある質問3
Q:フロントフェンダーのU字ステッカーとリアの△ステッカー、剥がしても問題ない?
A:剥がしても法的な罰則はありません。
 しかし剥がしたことにより2段階右折・制限速度等で警察官に原付と誤認され
 停止させられる頻度が上がります。
 もし止められたとしても二種だと説明すれば通常即開放されますが、一部には
 体面保つため半ば無理やり違反を見つけてキップを切る警察官もいるとの報告もありました。

 以上を踏まえ、ステッカーを剥がすのは自己責任でお願いします。

■よくある質問4
Q:カブはAT限定免許で乗れますか?
A:乗れます
 四輪と同じで日本でのMTとATの区別はクラッチレバーの有無です
 クラッチレバーの操作を手動で行うものをMTとしています。
 カブに限らず自動遠心クラッチの二輪車はAT扱いとなります。(KSR110、タイカブの大部分など)

■よくある質問を装った煽り
Q:貧乏だから原2に乗るのですか?
A:原2に乗る理由は人それぞれですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  この話題を持ち出す者は明らかに荒らしを目的としている場合が多いです。
  完全にヌルーっとスルーでお願いします
9774RR:2008/08/13(水) 22:41:52 ID:OTQho1Xb
・国内原付2種一覧
http://autos.yahoo.co.jp/bike/bcatalog/bin/bike?opt2=2&select=on&srch_type=exhaust&so=1&sf=1
・(逆)輸入車
■ホンダ
CBR125R、Nice125S/RS、Dream125(無印、e、p)、Wave125-i/R/X、Sonic125RS Super、
CT110(ハンターカブ)、Wave100/Z、ECO100、CG125、MCR125、CB125F、LEAD100、
Varadero125、XR125L、Shadow125、Click、AirBrade、SCR110、E-彩
■ヤマハ
TW125、XTZ125、XVS125(ドラッグスター)、XV125ビラーゴS、YBR125、
DT125(X、RE、MX)、XT125(R、X)、AG100、RX100(無印、カルゴ)
NOUVO MX、MIO MX、Fino
■スズキ
Intruder125LC、Marauder125、VanVan125、EN125-2/2A、GN125、GZ125、GS125E
■カワサキ
KH125、KSR125(海外生産のKSR110をボアアップしたもの 取扱い:RiverSide)

・海外メーカーの日本法人
■キムコジャパン
GRAND DINK125Z、V-RINK125SRFi/SRC/S、KCR125、AGILITY125、LOOKER125、DINK125、SOONER100F/Z
■SYMジャパン
RV125Ei/JP、Attila125、X'Pro100、UMI100、XS125K、ウルフクラシック
■PGO(輸入代理店:コネクティングロッド)
MyBuBu125α、アッローロ125、PMX110
※その他外国車(台湾メーカーの海外向け含む)については数が多いので適宜補完お願いします。
10774RR:2008/08/13(水) 22:42:41 ID:OTQho1Xb
ふうー、まとめてからおっ勃たてりゃよかったぜ。
野郎ども、後は頼むぜ。
11774RR:2008/08/13(水) 22:46:14 ID:dpzAK4Vt
                 __,,,,、 .,、     
            /'゙´,_/'″  . `\     
          : ./   i./ ,,..、    ヽ      
         . /    /. l, ,!     `,     
           .|  .,..‐.、│          .|     
           (´゛ ,/ llヽ            |     
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!    
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./    
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛     
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|      
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん     
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛     
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、     
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ     
      .ll゙, ./    !            ,!      
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|     
      l.",!    .リ         |      
      l":|    .〜'''      ,. │     
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │     
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !     
      .| .|    !     ,i│  |     
      :! .l.    }    ,i'./    |     
      :! .|    :|    . /     .|     
      :! |    ;!   "      .|     
      :! !    │        │      
      :!:|               ,! i ,!     
      :! ,    .l,      / .l゙ !     
      :! |    , l.     | .|  :,     
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ      
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙         
12774RR:2008/08/13(水) 23:08:22 ID:OTQho1Xb
ついでに、前スレ最後で話題になったのを
バーグマン125
http://motorrad.suzuki.de/index.php?id=30&tx_mcproducts[motorrad_uid]=79&cHash=5aa548f352
シルバーウイング125
ttp://www.hondaitalia.com/moto/prodotti/moto/scheda_mod.asp?codice_modello=FES1257

13774RR:2008/08/13(水) 23:57:08 ID:8pY5ajQ8
んじゃおいらは
YP125FI Majesty (プレストコーポレーション扱い)
ttp://www.presto-corp.jp/lineups/07_yp125fi/index.php
14774RR:2008/08/13(水) 23:58:57 ID:TYhkMmIL
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
15774RR:2008/08/14(木) 00:06:07 ID:vGvBI9LF
じゃぁ平行輸入じゃなく、安心の正規輸入のブツを

GRAND DINK 125Z
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/gdink125z.html

RV125
ttp://www.sym-jp.com/source/models/rv125jp.html
ttp://www.sym-jp.com/source/models/rv125efi.html
16774RR:2008/08/14(木) 00:42:41 ID:08VgsJtj
仕事でヨーロッパ行った時に見かけたのが

http://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/dylan125_2002.html

ホンダ版のシグナスってかんじだった。あるいは小さな銀翼
17774RR:2008/08/14(木) 00:46:29 ID:zH455c/G
タイバイクへリンク

Honda 原二125cc タイカブのスレ Dream Wave Part11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217814877/
18774RR:2008/08/14(木) 01:43:09 ID:1vTgrNeO
区市町村ナンバーwww
19774RR:2008/08/14(木) 10:31:54 ID:NLIMp2Iw
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これはなんてアニメなのっ?
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\  
20774RR:2008/08/14(木) 13:27:22 ID:CdlszAJL
原付2種という事で、GZ125とEN125ってどう思います?
21774RR:2008/08/14(木) 13:31:18 ID:wTCVCcLo
部品の流通に不安
22774RR:2008/08/14(木) 13:55:30 ID:FuMtu8Rm
来月分で終了じゃね?
燃費良いらしいけど。
23774RR:2008/08/14(木) 14:07:22 ID:Rqw/PH4B
>>20
エンジン基本設計古すぎ
24774RR:2008/08/14(木) 14:10:36 ID:B1ueMAOc
   r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|       ________
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|     /
   |::::::::ヽ/                  く::::7    /   ゝ 、、
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.  ,'    ヽ.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i   |   ノ 、_ノ `ヽ
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', |
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ|    __|_
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i  |     |/-‐-、
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'  .|    'i  __,ノ 
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!     |
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ   |      あ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉 <
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(    |     |
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,   |     |
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.   |     |
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|  |     |
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン  .|
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"    |   -┼‐-、`ヽ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      .|      |   |
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ',    .ノ 、,ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':,    ヽ.
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.     ``"''' ー---
25:2008/08/14(木) 14:13:42 ID:lDIZO4cg
たった5分で駐禁をとるあいつらの神経とか道徳心が分かんない
消えろって感じ
26774RR:2008/08/14(木) 14:25:47 ID:wTCVCcLo
>>25
逆恨み乙
27774RR:2008/08/14(木) 15:42:53 ID:1m2ddcHz
>>25
お前は道端に500円や千円札が転がっていても拾わない?
一台幾らの歩合で遣ってるんだぞ、奴らにとって違法駐車車両は道端に転がっている現金だ、拾わない奴は居ない。
28774RR:2008/08/14(木) 16:16:45 ID:kHOvagCm
いずれにせよ、駐車違反が減れば減るほど取り締まりが厳しくなるんだよね。
民営化の矛盾。
29774RR:2008/08/14(木) 16:17:08 ID:D1TGYDne
>>25
単なる処理作業に道徳心を介入させるのはドシロウト
チャッチャと作業するのはリーマンとして当たり前のこと
30774RR:2008/08/14(木) 16:22:55 ID:X5GdoRct
バイクにまたがったまま買い物すればいい
拡声器で店員を呼び付けろ
31774RR:2008/08/14(木) 22:45:29 ID:I3nxUbJ0
ここの人たちは、2種バイクはセカンド用とか、そういう人が多いのでしょうか?
自分は2種で全てやっていますが。
32774RR:2008/08/14(木) 22:55:03 ID:eydCFfHb
>>31
二種がメインで大きいのがセカンド。
33774RR:2008/08/14(木) 22:57:35 ID:K5IsBM/v
軽四乗用車
軽トラ
ZX-9R
KDX125SR
アローロ

俺の場合以上な感じ。
でもモッパラ使うのはアローロ。通勤から買い物、たまにツーリングまで行っちゃう。
34774RR:2008/08/14(木) 23:05:50 ID:1dbk1h8x
軽4と2種スクとKSR110
もう重いのは乗りたくないw
35774RR:2008/08/14(木) 23:08:27 ID:AvyJ4ziJ
>>31
2種がメインで4輪がセカンド。

平床にホムセンGIVIを付けた原動機付台車2種甲です。
米20kgか灯油ポリタンを積んで、おかずはGIVIで液体はメットイン。
4輪は爺婆運送用です。孫付きで送迎用。
ガソリン高騰のため、お盆は近所の温泉銭湯で夕食です。
36774RR:2008/08/14(木) 23:09:57 ID:GdXmlJnm
5ナンバーミニバン

5ナンバーミニバン+軽四

軽四+原1

原1+原2   ←いまここ
37774RR:2008/08/14(木) 23:22:15 ID:1WUdhJiJ
軽トラ+カブ90の俺はまるで農家のせがれ
38774RR:2008/08/14(木) 23:28:45 ID:0GMbOHyT
>>31
俺も2種がメイン。4台ある(メイン、サブ、将来のメイン、オモチャ)
普通2輪2台と車

なぜか将来のメイン車(CD125T)が一番稼働率が高いw
こいつ全然速くないが、はまるんだよ。スゲー楽しいwバイクは奥が深いな。
39774RR:2008/08/15(金) 01:39:12 ID:BG2e0MJJ
>>32と同じ。
40774RR:2008/08/15(金) 08:53:01 ID:u7mG9LI6
>>31
カルディナGTとアドレス110

車は雨の日の買い物にしか使わない、ターボで燃費が悪いし。

アドレスもそんなに燃費は良くないがまぁ許容範囲。
41774RR:2008/08/15(金) 09:05:09 ID:3GkX4IAJ
KSR110とシグナスXとマーチ

小回りの効くのが良いとおもったがシグナスは失敗したかも?
42774RR:2008/08/15(金) 09:05:19 ID:pZrGTsU9
みんな金持ちなんだなぁ。
車複数台とかすごい。保険だけでも大変じゃん。

おれはコマジェだけ。
43774RR:2008/08/15(金) 10:44:41 ID:SV5aXtI6
うちは4輪とリッターと原2(V125)の3台体制(嫁用は除く)。
V125を買った後は、ほとんどコイツしか乗っていない現実。

どうも車両金額と毎月の走行距離は反比例するようだ。
価格 V125(20万円)<<<リッター(120万)<<<4輪(350万)
距離 V125(600km)>>>リッター(200km)>>>4輪(100km)

ガソリン高いし、もう4輪はいらんかも…
44774RR:2008/08/15(金) 10:47:55 ID:PHBT4yZT
俺はV125とチャリの二台体制
45774RR:2008/08/15(金) 11:16:57 ID:RWG59ZHA
おいらも夢125とチャリの2台体制

あとオンボロ直した原付3台(エンジン異音、オイル漏れ、タンク錆び各1台w)
46774RR:2008/08/15(金) 12:18:34 ID:oASJvlLK
俺は都内中心なもんで車は処分したよ。取り締まりや駐車代がもったいないから

シグナスが今は中心。ナナハンとオフがあるけどどっちもほとんど乗ってないや
47774RR:2008/08/15(金) 14:11:29 ID:tHF87rPY
俺はステップワゴンの2400cc(4WD)とKeiターボとアドレスV125G。ちょっと前までZZR250もあったんだが、乗らなくなって処分した
軽は一人乗りの通勤街乗り。ステップワゴンは多人数移動orトランポ
48774RR:2008/08/15(金) 14:17:21 ID:SpRvQeBn
お前らの経済状況はどうでも良いから、原付二種のこと書いてくれるかね
49774RR:2008/08/15(金) 14:26:36 ID:RG24aBmg
車は乗らずにガレージに停めておくだけで年間30万円かかったからなあ
車を処分して7年経つが、計算では210万円浮いた事になるなあ
50774RR:2008/08/15(金) 15:00:46 ID:SV5aXtI6
>>49
4輪は車体の償却とメンテ、ガスまで入れると年に70万円以上らしい。
もしかしたら500万くらい浮いたんじゃね?

多分年当たり10万も掛かってない原2はやはり最強だな。
51774RR:2008/08/15(金) 15:08:13 ID:cUEuRFhq
原2はパワーの割りに小型なのもあるから俺みたいにトランポで運んで出先でツーリングなんて人、いないのかな?
2代目のステップワゴンだと1,736mm長のラゲッジが取れるので、アドレスは斜めにすれば入る。
ただ、何か足らないんだよねー

アド・・・気軽に走れて荷物も積めて速いんだけど、MTの方が楽しい
XR100・・・遅い。メーカーが125cc+Fiバージョン出してくれればこれが一番欲しい
KSR110・・・遠クラがちょっと。125cc化してFi、5MT化してくれれば
KSR80・・・2stめんどい

行き先は秩父、那須、渡良瀬遊水地、霞ヶ浦が多い
52774RR:2008/08/15(金) 15:32:56 ID:SYL39aL2
>>51
つWave125-i
遠心だけど楽しいよ
53774RR:2008/08/15(金) 16:31:16 ID:RG24aBmg
>>50
うん、リッター7キロだったから、ガス代もそうとういった
出掛けりゃ有料Pにとめるから、これも痛い出費だった
車は金持ちの道楽だよねえ



54774RR:2008/08/15(金) 16:40:42 ID:KCljhCjD
車+原2+2スト50

俺も物好きだな
5531:2008/08/15(金) 20:01:47 ID:5ZtFpUJh
ウッス!予想外に多いレスに感謝です。雑いけどレスを。

>>32 逆転ですか。 >>33 軽トラ、、農業、じゃないか。アッローロ渋いですね。以前見たけどイタ車みたい。
9Rも食いますか。あれはフレーム良いからツーリングでも何でも。
>>34 かなりいい組み合わせですね。自分も250から格下げしました。
>>35 そですか。で、平床?牽引??なんか凄いですね。
>>36 ステップワゴンから、でしょうか。予想。サブの原1は家族用とかですかね。
>>37 自分もそう思いました。
>>38 全部で7台ですか。金ありますね。2種が4台ってのも凄い。CD125Tは5速で何気にいい感じ
>>39 大きいのは面倒になるのですかね。  >>40 おお、カルディナにアド110とは、両方良い。
雨の買い物だけ?ってのは勿体ない、、気が。どうせならカッパ着て(ry
>>41 なんか全部好みです。シグナスは欲しいです。  >>42 自分も同感。保険に点検に、、、 
>>43 そうですか。  >>44-45 似たようなものです。  >>46 そうですか。駐車場は確かに高いですね。
>>47 ZZR250はプレミアム(ry   >>48 失礼しました。予想以上に反響が大きかった、、。
>>54 本当ですね。

どうも、皆様ありがとうございます。(;´Д`)A ハァハァ、、、、
56774RR:2008/08/15(金) 20:39:25 ID:nh3BStBn
>>51
俺もステップをトランポにしてるよ。でも、スク搭載は経験無いな。

原二オフ乗せて林道や酷道険道で楽しんでるよ。

続きはトランポスレで。
57774RR:2008/08/16(土) 00:47:59 ID:sS+NBpIk
アドレス何年くらい乗れますか?
故障率が高いと聞いたが・・・
カブみたいに頑丈じゃないよな。
58774RR:2008/08/16(土) 01:04:16 ID:Wr5i8zar
>>51
>原2はパワーの割りに小型なのもあるから俺みたいにトランポで運んで出先でツーリングなんて人、いないのかな?
ワロス
目的地の近くまでバイク運んで散歩かよ
それはツーリングとは言わないだろw
俺は125スクで日帰り400kmまで経験があるし一日300kmなら普通だよ
59774RR:2008/08/16(土) 01:05:21 ID:DU9CYZED
こないだスーパーで停めたとき、横に停まっていたので何となくメーター見たら
4万でした。やるな。V125の話
60774RR:2008/08/16(土) 01:27:47 ID:DU9CYZED
走れば何でもいいと思うけど。
それ言ったらフェリーに積んで〜も同類だ。
61774RR:2008/08/16(土) 05:55:21 ID:ODPe/tvv
>>58
うむ。ヘタレだから行き帰りは楽なトランポなのだ。辛くなるまで頑張っても意味ないし。
ただ、普通に原2だけで300kmくらいは走るよ。母艦がある分、帰りのことを考えずに楽しめるのが良い。
62774RR:2008/08/16(土) 08:51:36 ID:I/SN9W+p
>>57
10万kmは厳しいだろうが7-8万kmはいくだろ。
もちろん駐車方法や走行、整備によって違うけど。

だいたい部品交換とかで数万円かかる時がきっかけで乗り換える。
63774RR:2008/08/16(土) 08:54:47 ID:I/SN9W+p
ちなみに俺はアド2月末に購入してまだ半年たってないが
今の走行距離4300kmだった。年間8000kmはいきそう。
前に乗ってた原付(ジョグ)は8年もったがアドレスはどうだろ。

64774RR:2008/08/16(土) 09:14:58 ID:EJGpPpmc
普通自動二輪取って400cc買う予定だったが任意保険やその他諸々で125ccにしたww
大型で乗りたいバイクあるから400買うより今は金貯めて125ccで済ます。
というかバイクへの情熱が最近ダルくなってきた
65774RR:2008/08/16(土) 09:15:43 ID:EJGpPpmc
あ、普通自動二輪はもう取ったよ
66774RR:2008/08/16(土) 09:27:31 ID:kVPSmxpk
ここはお前の日記じゃないんだ
チラシの裏にでも書いてろ なっ
67774RR:2008/08/16(土) 09:33:42 ID:EJGpPpmc
>>66
ちなみに原付二種でツーリングするとどこまで行ける?
68774RR:2008/08/16(土) 09:36:53 ID:EJGpPpmc
>>66
なんかむかついてきたw
三行ぐらいの書き込みでいちいち日記とか抜かすなよww
あーそーなんだーぐらいでとらえとけよケチ!
69774RR:2008/08/16(土) 09:40:08 ID:WVyTclsB
本日のNGID:EJGpPpmc
70774RR:2008/08/16(土) 09:41:48 ID:9lU6iSho
>>67
泊まりがけなら費用と日数を問わなきゃどこまででも
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/
71774RR:2008/08/16(土) 09:43:32 ID:EJGpPpmc
>>69
いや、俺がうざいのはわかるけどさ
>>66
定番コピペもどうかと思うのよ。
ただ原付二種はコストパフォーマンスに優れてて気軽に乗れるという書き込みをしただけで。
これぐらいの書き込みなら過去レスにも腐るほどあるし俺だけ言われるのは納得いかない。
72774RR:2008/08/16(土) 09:45:05 ID:EJGpPpmc
>>70
アリガトウ!

とりあえずこのIDではもう書き込みしません。
変人でご迷惑をおかけ致しました。
73774RR:2008/08/16(土) 09:47:17 ID:yuB3Hh/d
>>71
なんていうか、定番のコピペってわかってるなら反応するなって話になるだろ
74774RR:2008/08/16(土) 09:53:08 ID:kVPSmxpk
凄いな・・・
流石ドコモ禁止にした板
75774RR:2008/08/16(土) 09:53:12 ID:jfWHm1Y8
>>67
原二だとだいたい一時間に30kmくらい。
一日の走行距離250kmから300kmかな。
76774RR:2008/08/16(土) 10:01:12 ID:Cizu/oPZ
なんかアドレスって乗ってるだけでもの凄い急いで走ってる印象があって嫌だ。
金も時間も余裕の無い感じ。
77774RR:2008/08/16(土) 10:18:49 ID:YmSSehyq
ふと思ったが、路駐する時にナンバーを外して持ち歩いていたりしたら駐車監視員はどうするんだろう?
撮影して警察に送信してナンバーごとの現認ができないわけだが。
盗難車扱いで通報されるだけかな?
78774RR:2008/08/16(土) 11:40:19 ID:mfe3ci34
>>77
それでもし大丈夫だったら駐車禁止の所に止めるつもりか?
79774RR:2008/08/16(土) 11:48:30 ID:Zgrtxv+P
フレームナンバーで云々するんじゃね?
80774RR:2008/08/16(土) 12:54:32 ID:GB+H0gU2
           いま買える原二MTのラインナップ


・日本国内で正規販売
エイプ XR100モタード スーパーカブ KSR110 エリミネーター125

・平行輸入車
YBR125 XTZ125 GN・ENあたりの125 MCR125 CBR125R CT110
XR125L DT125SW仕様 TDR125EU仕様 wave125i

・海外製
ウルフクラシック XS-125 KCR125 WOWOW100 アプリリアRS125
ザックスX-ROAD スパイダー125S ムラセン125 テラ125
クインキ125GYスーパーモタード
81774RR:2008/08/16(土) 13:24:42 ID:1qZ/ec9h
>>80
MT?
82774RR:2008/08/16(土) 13:25:08 ID:GB+H0gU2
修正版


     いま買える原二MTのラインナップ


・日本国内で正規販売
HONDA・・・・ エイプ XR100モタード スーパーカブ
KAWASAKI・・・KSR110 エリミネーター125

・日本メーカ(輸入)
YAMAHA・・・YBR125 XTZ125 XR125L DT125(SW) TDR125(EU)
HONDA・・・ MCR125 CBR125R XR125L CT110 wave125i SONIC CG125L 
SUZUKI・・・GN・ENあたりの125 

・海外製
SYM……XS125-K WOWOW100 ウルフクラシック
キムコ……KCR125
アプリリア……RS125
クインキ……125GYスーパーモタード
ヒョースン……RX125SM
ハスクバーナ……SM125 2スト最新モデル
デルビ……テラ125 ムラセン125 SMエクストリーム(現行車種か?)
ザックス……スパイダー125S X-ROAD 
83774RR:2008/08/16(土) 13:35:03 ID:YkkO9H1+
私はせいぜい100キロ超しか走らない。

>>76
へっ、アプリオのノーマルに負けるくらいのんびり走っているよ。
50cc2ストは出だしが凄い。
>なんかアドレスって乗ってるだけでもの凄い急いで走ってる印象があって嫌だ。
爆音マフラーで低回転で走るとのんびりっぽく見えるかもしれない。
84774RR:2008/08/16(土) 15:23:07 ID:nWXIvT45
昨日アドレス125買う心算で店に行ったんだけど、店を出た時はリード110の契約書持って出てたわ。
並べて展示されてると、差額の3万ちょっとが消し飛んでしまった。
85774RR:2008/08/16(土) 17:01:39 ID:FPn+6twm
実質3万しか違わないのであれば
オレもリード110にしていただろうなぁ
今年2月にアド125を買った時は7万ぐらい違ったから。
86774RR:2008/08/16(土) 17:41:56 ID:1c7WNGVp
>>58
凄いなw一日300普通かよ!
400とかでかいバイクじゃないとさすがにつらいわ...
ちなみに125スクは何ですか?コマジェならまだ分かるが...それともあなたがミクロ星人なのか?
87774RR:2008/08/16(土) 18:20:16 ID:DGTys50m
原二なら一日300`は余裕でしょ。

夜中出発だけど
東京→いわき→宇都宮→東京を余裕で走り切れた。

友達に東京→岡山を22時間で走り抜いた奴もいるし。
88774RR:2008/08/16(土) 18:36:45 ID:e75xAN0e
シグXとKSR110海苔だけど、シグXなら日帰り300キロは結構ラクだった。
昔、400(MTね)で300キロくらいの日帰りツーはいっぱいしてるけど
やっぱりスクタは変速とクラッチ操作がない分ラクだわ。
KSRは200キロ超えると尻が死ぬので長距離はあまり乗りたくないw
89774RR:2008/08/16(土) 18:49:45 ID:xtY9dq/o
ここんところ、新車慣らしで早朝二時間に100km弱のツーリングしてる。
その後、家族サービスで200km程度のドライブ+海水浴や川遊び。
合計300km。
結構疲れる。
90774RR:2008/08/16(土) 19:37:23 ID:XKX6i5Gq
>>82
>いま買える原二MTのラインナップ
>HONDA・・・・ エイプ XR100モタード スーパーカブ
え?
91774RR:2008/08/16(土) 19:37:36 ID:kgWOUT+v
>>84-85
店で見て決めるんかいな?
まあいろんな決め方があるか。
92774RR:2008/08/16(土) 20:18:32 ID:D02xfwAp
>>90
スーパーカブ90だろJK
93774RR:2008/08/16(土) 20:24:37 ID:ufsP5+s4
うん
店頭在庫のみなんだ
すまない

メーカー欠品なんだ
取り寄せ?
無理なんだよ
94774RR:2008/08/16(土) 20:25:08 ID:hfEdPnRv
>>92
カブ90はATだろ。カスが。
95774RR:2008/08/16(土) 20:28:39 ID:0CxTHdQv
遠心クラッチはその旨かいとけ
96774RR:2008/08/16(土) 20:41:56 ID:GB+H0gU2
シフトペダルがあればMTで良いべ?
97774RR:2008/08/16(土) 20:42:29 ID:D02xfwAp
>>94
ならKSR110にも言及するべきだな。
98774RR:2008/08/16(土) 20:53:29 ID:1qZ/ec9h
AT免許で乗れるバイクは全部非MT
99774RR:2008/08/16(土) 21:00:22 ID:hfEdPnRv
>>97
突っ込み所を間違えて、指摘されたレスがそれですか。
恥ずかしいから、ID換えてから書き込めよ。
100774RR:2008/08/16(土) 21:11:48 ID:7b08VaZX
>>96
クラッチレバーの有無だな>MTとAT
スマートのソフタッチもAT
101774RR:2008/08/16(土) 21:12:29 ID:D02xfwAp
>>98
免許制度上、AT限定でも乗れると言うだけで、
厳密に言えばシフトチェンジ機構はManual Transmissionだがな。
真にATと言うならば適切なギアに自動的入らにゃならんわけだが、
まぁ、免許制度上の区分で切る方が良いならそれで構わんがな。

>>99
>>90の疑問点があの文章だけで完全に理解できるとは大した奴だ。

>>97の指摘は、
>>90がスーパーカブに対してATじゃないのか?と言う疑問点を持ったのなら
KSR110にも言及していなければ断定はできん。
と言う意味だ
>>92は、単純に>>90がスーパーカブ50の方を連想したのではとの解釈から書いた。
むしろ、厳密にATではないカブ90やKSRをATと断言できる貴方が凄い。
当に賞賛に値するな。
102774RR:2008/08/16(土) 21:16:42 ID:8PQhgKwv
マニュアルクラッチ
これからはMTと言わず、MC車にしとけばいい
10382だが:2008/08/16(土) 22:00:00 ID:GB+H0gU2

>>82はガソリン高騰のおり、最近このクラスに興味持った人のために纏めたモンなんだが。。。
そんなに荒れる必要無いジャマイカ
このクラスが賑わって売れれば、メーカも新車投入してユーザーにも良い結果に成るんだから。

ただスクータは車種が大杉&俺が余り興味無いんで編集できんかった。
言い合う気力が有るなら、そのムダな労力分で良い纏めを作っておくれやす。
よろしゅ〜
104774RR:2008/08/16(土) 22:00:50 ID:TpGO9jCm
wave125iは無視ですか?

MTとATの両方で露出してくれた方が目立っていいわ。
カブも両方に載せとけ。
105774RR:2008/08/16(土) 22:08:02 ID:GB+H0gU2
>>82をチャント見ましたか?
>HONDA・・・ MCR125 CBR125R XR125L CT110 【wave125i】 SONIC CG125L
 
106774RR:2008/08/16(土) 22:09:58 ID:TpGO9jCm
107774RR:2008/08/16(土) 22:18:22 ID:7b08VaZX
つまり、遠心クラッチの構造がMTなのかATなのかって事だよな
どっちなんだ?
108774RR:2008/08/16(土) 22:25:30 ID:7b08VaZX
すまん、>>107は的外れだったな
109774RR:2008/08/16(土) 22:30:24 ID:CIm7oMW3
エンストしにくいのがATでもういいじゃん。
110774RR:2008/08/16(土) 23:14:05 ID:c9MhrkAe
ノークラって言葉を久々に思い出した。
111774RR:2008/08/16(土) 23:14:31 ID:bQaN41qG
JKって、女子高生以外で何の略語なの?
112774RR:2008/08/16(土) 23:19:13 ID:7yLO24f6
他にあるわけないだろ常考
113774RR:2008/08/16(土) 23:40:03 ID:hfEdPnRv
長い捨て台詞だな。
アンカーも打ってもらえず無視されてて可哀想。

>>101
>>101
>>101
>>101
>>101

じゃあな。
114774RR:2008/08/16(土) 23:55:31 ID:bQaN41qG
>>112
なんだその口のきき方は!このやろう!
115774RR:2008/08/17(日) 02:17:29 ID:R392xcJ5
>>114
ワロタ
116774RR:2008/08/17(日) 07:35:07 ID:y/A/emKl
>>101
お前の脳内じゃ、シーケンシャルやパドルもMTなのか?wwww
カブのペダルをパドルに置き換えろ。
117774RR:2008/08/17(日) 12:03:07 ID:zYrPZXWE
>>114
人に聞いておいてそれはないだろうがヴォケ
118774RR:2008/08/17(日) 12:07:19 ID:Ub3QFrtN
>>114>>117

おまいら、スレ違いもほどほどしとけよ
119774RR:2008/08/17(日) 12:20:44 ID:gfkxl8aU
>>114は本当に>>112が教えてるのに気付いてないんだろうか?
常識的に考えてソレハナイと思うんだが俺もワロタ
120774RR:2008/08/17(日) 13:07:00 ID:zYrPZXWE
>>119

志村!メル欄!
121774RR:2008/08/17(日) 19:16:29 ID:0/dy8zUs
V125乗ってるけど、燃費は夏場の35が最高。
体重80程度。
122774RR:2008/08/17(日) 20:18:28 ID:uHazHYZz
V125乗ってるけど、燃費はこの夏場39まで良くなった。
体重60程度。
123774RR:2008/08/17(日) 20:22:13 ID:HC0ozM7z
ウェーブ125アイ乗ってるけど、燃費はこの夏場83いったことある。ツーリングで。
体重60程度。
124774RR:2008/08/17(日) 21:13:26 ID:VwBYonbf
ドリーム125イー乗ってるけど、燃費はこの夏場平均で60くらい。
体重70程度。
125774RR:2008/08/17(日) 21:16:06 ID:jeuq93d6
>>123
83?恐ろしいな。
126774RR:2008/08/17(日) 21:28:01 ID:NNwJJCWz
>>125
カブ50FI(カスタム)も、幹線走れば80以上行くぜ。
やっぱ、カブ系は一味違うやね。
127774RR:2008/08/17(日) 21:40:36 ID:K9AZqyEA
100ccクラスの車体に125ccのエンジン載せて
パワーは110cc程度に抑えてあるんですもの
むしろ燃費が良くなければ良い所なし
128774RR:2008/08/17(日) 23:24:03 ID:8/FW3f/r
>>121-123
なんだ、V125ってそんなに燃費良くないじゃん?
我アローロは39km/lが普通だ。走りは遅いが。

それよりレストアしたオンボロKDX125SRが33km/lの不思議。
129774RR:2008/08/17(日) 23:26:14 ID:Rp8B+d+s
相対的に見ればよく見える
ってだけの事だ
130774RR:2008/08/17(日) 23:29:29 ID:Ub3QFrtN
>>128
回さなければ2st125のオンロード車でも30km/lは楽勝だよ。
最高で35かな・・・それが出来ないから困る。

CD125Tは普通に40km/lは越えるけどねw
131774RR:2008/08/17(日) 23:46:49 ID:k8uC9S2+
>>130
昔、ハスラー125に乗ってたときの燃費は30km/gくらいだった。

今、アドレスV125に乗ってるけど、ツーリングなら42〜45km/gは普通に出る。
チョイ乗りの繰り返しだと35km/gくらい。
132121:2008/08/17(日) 23:47:56 ID:iyUZpblc
>>128
そこそこチョイ乗りが多いせいかもしれない。
一度、給油してからひたすらマッタリ走行でもしてみようか。
133774RR:2008/08/18(月) 00:18:18 ID:ARkt2Bs1
ENとYBR、ついでにST250とボルティの中古も入り混じって悩んでいます。
どれがいいだろうか…。

どれになるにせよ、以前乗っていたDT50よりは楽でしょうが。
134774RR:2008/08/18(月) 14:30:13 ID:wJZxNHaT
250買えるんなら、そっちにしとけ!
後になって「やっぱり250にしとけば良かった」なんて言われちゃかなわんw
原2は、ある意味「最後の砦」だww
135774RR:2008/08/18(月) 15:38:44 ID:bzu9PLvu
>>134に同意
大きいのに乗れるのなら乗れるうちに乗っておいたほうがいいと思う。
136774RR:2008/08/18(月) 16:49:39 ID:6wzbU3PS
一番安いのでオk
137774RR:2008/08/18(月) 17:38:16 ID:/r3jlZmO
>>133
バンバン200とST250乗り比べるだけで、トルクの差が激しく違う
なんかもうST250の方が走ってて凄い余裕がある
200と250でもだいぶ差があるんだから125ならもっと悲しい事になりそう

結論、任意保険とか払えるなら250買え
でも中古は気をつけろ、どんな外れ引くかわからんぞ
ST新車でも安いとこは35万円ぐらいである
250スク買うよりかなり安い
138774RR:2008/08/18(月) 18:23:58 ID:LnIdihA7
末期のフォーサイトEXは安かったなぁ
139774RR:2008/08/18(月) 18:47:29 ID:O0VVYR+j
ファミバイとかの縛りがなくて
金に余裕があるなら250のほうがいいわな
保険以外部品とか大して価格差ないっしょ
140774RR:2008/08/18(月) 19:12:09 ID:Xnx+xO/x
保険安い、整備代安い、税金安い、燃費も良いのが多い
節約で良いと思う。
141774RR:2008/08/18(月) 19:34:28 ID:0v25/V2/
任意保険が安くなるまであと数年かかるので
やはりセカンドにはこのクラスしかもてない・・
保険計算すると原二を新車で買える計算だったので
本当に処分して原二買い増そうかと思った

職場の先輩はたまにしか乗らないオフ車に
保険なんかけてないと笑いながら話すが
バイクに限らず何が起こるかわからないものに
保険入らないのは不安すぎる
142774RR:2008/08/18(月) 20:11:09 ID:Xnx+xO/x
採らぬ狸の皮算用、じゃなくて、
そこそこ用心深くていいんじゃない?
143774RR:2008/08/18(月) 20:33:41 ID:1ObMMrI6
箱だな
原ツーは箱が違和感がない
軽二輪は箱おかしいから
シルクロード探すなら話は別だが
STだってエストレアだって箱は似合わない
CTなら箱がない方がおかしい
144774RR:2008/08/18(月) 21:22:55 ID:ZZwOVwwq
R1に箱

↑の外人さんの、youtubeの画像が悪い、、、元動画、どこにあるんだろ。英語あまり分からないし・・・・
145774RR:2008/08/18(月) 22:45:03 ID:FXoKsJvb
>>141
それがまともな責任感を持った真っ当な人間というものだ。
146774RR:2008/08/19(火) 02:08:05 ID:5Fggef4I
>>141
同じ職場でも、そいつは君より100倍稼いでたら保険なんて加入する必要はないのだ。
原二は良いぞ、何台持ってもファミリー割引で任意は効くし限りあるパワーで公道で
楽しめる。俺はカブを持ってるが、これは砂利道走りも楽しい。
147774RR:2008/08/19(火) 03:52:41 ID:VB3MaDLR
100ccと125ccってだいぶ体感で違いますか?
148774RR:2008/08/19(火) 05:00:17 ID:qwwVPLpv
だいぶ違う
トルク感とか安心感とか
100cc そこそこ走れる
125cc しっかり走れる
149774RR:2008/08/19(火) 05:42:38 ID:OV7kCO/c
125ccあるとぬわわでも余裕だしね
150774RR:2008/08/19(火) 08:21:36 ID:hKJ0wkRZ
>>139
>>141
全労災だと
対人、対物無制限で21歳から年に3万、で事故起こさずに数年乗り続けると年に1万になる。
ただ事故を起こしたときの対応は素人同然であまりよくないらしい。
入らないよりはいいよね。二輪の任意保険加入率全体で3割らしい。
任意保険を別に考えても125c未満と125cc以上にかかる予算計算してみるとメンテナンス、消耗費、燃費
でやっぱり年に10万〜20万以上かかる。
月計算だと2万とか3万。やっぱりある程度余裕がないとバイクの所有はきついかな。金に縛られながら乗りたくないし。
151774RR:2008/08/19(火) 08:24:33 ID:hKJ0wkRZ
ちなみに全労災で車を所有していなくても単独ではいれる125cc未満の任意保険は月7000円だよ
152774RR:2008/08/19(火) 08:27:57 ID:hKJ0wkRZ
すまん年7000円に訂正
153774RR:2008/08/19(火) 09:16:02 ID:aZa7h5Gb
>>150
どういう計算?
グラアクとセロー250持ってるけど保険以外じゃほとんど維持費に差はないぞ?
154774RR:2008/08/19(火) 09:56:29 ID:MRgjftdB
全労済関連の共済なんだけど、事故時の担当者は全労済から派遣されてきてそんなに悪くなかったよ。
ファミバイで4500円なんで単独の保険でも変わりないレベルだな。複数台所有なんでファミバイのメリットが大きいけど。

メンテ・消耗品費と燃費は走る距離にもよるだろうね。距離を乗ればそれだけ消耗部品も多くなり、当然大きいバイクの方がその単価も高い物が多い。
155774RR:2008/08/19(火) 11:21:54 ID:0T5P6MM4
保険はあれな人対策の面もあるね。相手のやっていることが保険金詐偽なら告訴もするし。判断するための知識の蓄積もある。
156774RR:2008/08/19(火) 11:38:46 ID:uNF6095L
農協の保険が対応はイマイチだけど安いって聞いたことならある
157774RR:2008/08/19(火) 12:35:39 ID:nhBx6APq
イマイチでも加入か未加入の違いって大きいから入っとけば良いよ
158774RR:2008/08/19(火) 17:56:44 ID:reOllBHX
そうだよなぁ。 それぐらいのお金も惜しいならバイク乗るのは辞めた方が
いいかもね。

ファミバイで100%向こうが悪くてこっちは責任無しだったけど、いろいろアドバイスして
くれてた。
もし、向こうがごねたりしたら気が弱い俺だと向こうの言い分通りになりそうで怖い。
159774RR:2008/08/19(火) 18:24:33 ID:jGmc62OC
TT-R125系エンジン搭載車(XTZ125 YBR125)まとめ@ ウィキ - 維持費比較
http://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/41.html

上記のサイトを参考にして125をリッター40,250をリッター30とし
燃料、強制保険、税金に掛かるお金を250と125を比べた時の差。
年間12094円

あとは保険代かな。
東京海上のファミバイ特約で年間12000円。もち人身傷害付き。

ふつーの250クラスで21歳以上で任意保険をかけると
\59400かかる計算だね。もちろん等級が無事故であればさがっていくからそこも考えないといけないけれども。

保険税金燃料で12094+59400=71494の差額。

機械的な維持コストの差はそこまで無いと思う。
差があるとすればタイヤ代ぐらいかな。
10/12インチタイヤが前後で五千円で揃うのか、それとも前後で一万以上するのかの違い。
ブレーキパッドとかも金額に大した差は無いし

同じシングル同士なら年間の維持費の差は十万円以内に納まると思う。
しかも保険が安くなれば負担の差は劇的に縮まっていくよ。
160774RR:2008/08/19(火) 18:59:09 ID:ZTr2ymMe
>>159
まあその他、自賠責5年掛けられるのがそれなりに効くと言えば効くかな

それにしてもタイカブ系の60km/Lって燃費、こう見ると地味に強いな
161774RR:2008/08/19(火) 19:14:47 ID:YZZLjrSi
>>159
そんなもんでしょ。
>>150のはめちゃくちゃだわな。
年10〜20万と自分で言っておきながら、月計算で2万〜3万ってどういう頭してるのかとw
162774RR:2008/08/19(火) 19:36:56 ID:9Pd2RLSP
月計算の方は差額じゃなくて1年にかかる金額を12で割った数字で年は125ccにかかる金額にプラスした数字ね
ちょっと大げさに計算しすぎたかな。計算したときの基準は400ccだったな
163774RR:2008/08/19(火) 19:41:20 ID:9Pd2RLSP
反論はしないよ免許取立ての素人ですからw
164774RR:2008/08/19(火) 20:45:37 ID:7ddyDUPg
なかなか面白い話題だね。経済性で原二を使ってるのでこの手の話題は興味がある。
排気量にもよるけれど、車種やタイプでの違いも大きそうだね。スクーターのタイヤセールなんて見てると羨ましいよ。
俺の125MT車で去年から今年にかけての1年間の実際にかかった費用を参考までに晒してみよか。

オイル : 1.4万
タイヤ : 3.5万
ブレーキ: 0.8万
消耗品 : 1.4万
ガソリン: 9.9万

自動車税:1600円
自賠責 :3600円=1.8万/5年
ファミバイ :4000円
−−−−−−−−−−−−−−
 計   17.9万/年

12で割ると約1.5万円/月

MT車で比較的燃費が良いので、ガソリン代が250クラスの2/3〜3/4で済んでいると思う。
まあしかし、ガス代も消耗品費も距離次第だからね。乗らずに節約することはできるよ。
あと、乗れないから高速代は当然全然かかっていない。有料道路代は記録していないが50円道路が十回もないくらいかな。
逆に節約出来ないのは税金保険だけみたいなもんだな。ファミバイと単独加入の差は大きすぎる。
250なり400なりの実費の例でもあれば拾ってきて比較してみてくれ。
165774RR:2008/08/19(火) 20:50:27 ID:jGmc62OC
>>164
その期間の走行距離は?

車種は多分YBR125だと予測。
166774RR:2008/08/19(火) 21:39:56 ID:7ddyDUPg
>>165
前にYBRスレにも半月くらいの差で似た数字を書いたのでその通り。
走行距離は3.1万km/年
167774RR:2008/08/19(火) 21:43:05 ID:jGmc62OC
>>166
あのブログの人か!
168774RR:2008/08/19(火) 22:47:54 ID:/z9IYqYO
>>164
オイル1.4万円もかかるのか?
俺だとバイク屋でフィルターも変えて2000円、4カ月ごとの年3回だが。
169774RR:2008/08/19(火) 22:56:05 ID:jGmc62OC
>>168
年間三万キロも走ればそりゃかかるよ。
3000kmごとに交換して十回交換で三万キロ。
一缶千円のオイルでも十本集まれば一万円。
ちょっといいオイルを入れたら・・・・ねぇ。
170774RR:2008/08/19(火) 23:09:22 ID:WplMhGV8
シグナスX
オイル 3600円 年3回
タイヤ 交換していないので0円
ブレーキ 3000円
消耗品 0円
ガソリン 6万
自動車税 1600円
自賠責 前の原2から移し変えたから0円ということで
任意保険 1.5万円

大体1年で1万キロ走るけど
今年はいろいろと消耗品交換する頃だから数万増えるかな

自分は1.5〜2万キロ近くになると売って他のバイクに乗り換えるから
いろいろ乗ってるけど・・・そんなに壊れた経験ないな 壊れる前に手元からいなくなる
171774RR:2008/08/19(火) 23:40:24 ID:7ddyDUPg
オイルは3000km毎なので10回分です。時々忘れたり早めに換えたりもしますが均すとこんな感じ。

シグナスは6円/kmといったところですか。
こちらは3.2円/kmでしたが、今年のガソリン急騰でそう言うわけにはいかないだろうなと思うと憂鬱です。
1万km以上タイヤ交換無しなのは、よく持ちますね。外径が大きいのに9000km毎くらいで後輪は換えてますよ。

自動車に比べれば125のランニングコストは安いもんですな。
車体代を入れたところで車の年間燃料費より安くつく。これなら毎年新車にしても元が取れる感じです。まだまだ好調なので捨てられませんけど。
172774RR:2008/08/20(水) 00:45:04 ID:+HpTlno9
新型シグナスは初め「テールがださい」と思っていたけど、
見れば慣れてきて「悪くないな」となった。
173774RR:2008/08/20(水) 17:21:21 ID:2JT9ficm
V125ばっかり見るぜ。
黄色ナンバーのチョイノリも見たけど、殆ど意味ないだろなぁ。
174774RR:2008/08/20(水) 19:43:12 ID:9FHYhzm4
V125は増殖しすぎだ。
175774RR:2008/08/20(水) 19:43:57 ID:WDE5Gzox
アドレス110と全く同じ車体の50を見た。レアな車種だなw
176774RR:2008/08/20(水) 20:17:01 ID:rx0WqCU5
>>175
それ、この前水戸街道で見たわ
177774RR:2008/08/20(水) 21:21:07 ID:0kQYQrho
シグナスのツーリングライダーは多いね。
アドレスはツーリングなのか通勤なのか見分けが難しい。
178774RR:2008/08/20(水) 21:32:10 ID:/hOwPxPo
ツーキング
179774RR:2008/08/20(水) 21:37:38 ID:vZzzRd1U
>>175-176
高くて全然売れなかったからレアっちゃレアだが、アド110には同型の50もあったんだよ。
180774RR:2008/08/20(水) 21:42:37 ID:gcNqe4C7
>>177
そうか?
原二ツーリングレポを見るとアドレスばっかで
シグナスはほとんど見ないけど。
181774RR:2008/08/20(水) 22:35:08 ID:WDE5Gzox
>>179
V100にも同型の50があるな
182774RR:2008/08/20(水) 22:35:29 ID:WvFaNB02
パトカー逆走!ミニバイクと正面衝突!警官「対向車が来ないと思った。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219113773/

一般人射殺・Winny流出に続きまた北沢署がやってくれたようです。
183774RR:2008/08/20(水) 22:48:29 ID:0kQYQrho
>>180
いや、アドレスが少ないわけではないがネクタイライダーのが多いんで。
たぶん目立つんだな。
184774RR:2008/08/20(水) 22:52:12 ID:Kp7Ki8dF
>>143
確かに原付と比べ、軽二輪の箱はおかしいな
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1218638322218.jpg
185774RR:2008/08/21(木) 00:32:58 ID:yhuJifSe
俺、アド125V乗り始めたけど、RAMマウントつけてPSPをナビにして
あちこち乗り回すつもりだよ。

ちなみにPSPに保護カバーをつけているせいもあると思うが、
RAMマウントからPSPが2回ほどおっこった。
びよーんって伸びる落下防止ワイヤーつけてたから助かったけど、
何kmぐらいのスピード出すと落っこちるのかな?
まだ慣らし中だからテストできないや。

あと、来年の夏は北海道へ飛行機で行ってツーリングしようと思うけど、
何月ぐらいが快適で綺麗なのかなぁ。
ツーリングマップでお勧めのものって何かあります?
186774RR:2008/08/21(木) 00:37:06 ID:HTMGcJ7q
>>185
いいなぁ、モンハンやりながらツーリング。
187774RR:2008/08/21(木) 01:08:08 ID:yhuJifSe
>>185

そーそーモンハンしながら・・・
ってちがうっ!(ビシッ)

MAPLUS2に釘宮ボイス入れてニヤニヤしながら運転しちゃうオタクです。
188774RR:2008/08/21(木) 01:35:53 ID:64NIxzyR
>>179
へぇ〜それは初耳だ
興味あるな!正式名称は何て言うの?

>>175
>>176
の見たのはV110を50登録して乗ってるだけだろうって思ったよ

もしかしたらマジック110と同系エンジンだからマジック50系エンジン搭載してるのかもしれないね
189774RR:2008/08/21(木) 01:44:26 ID:uRLmZ1+P
>>185
飛行機で北海道ってことはレンタルバイク?
俺も一度は言ってみたいけど勤め先の最大連休は盆正月の5連休なんで諦めてる。
名古屋在住だがフェリーで片道30時間以上だし・・・。
会社なんか辞めて夏に1ヶ月くらい北海道ツーリングしたいわ。
190774RR:2008/08/21(木) 02:05:16 ID:yhuJifSe
>>189
いんや、自分のバイクを空輸。
ttp://www.ana.co.jp/travel/dom_pkg/08a/tour/skytouring0809/
マイルたまったから、これやってみようかと。
191774RR:2008/08/21(木) 09:47:50 ID:BrfIRHoY
>>188
ウチにカタログがあるけど「アドレス110」に対して50ccのは「アドレス」て名前。
外観上の違いは原2マークとタンデムステップの有無とシートの形。
110はタンデム部分に段差がつくけど50は後ろまでフラットなシート形状。
192774RR:2008/08/21(木) 11:09:44 ID:QBkhH80n
なんでアドレス110はVってつかないんだろう。
193774RR:2008/08/21(木) 15:17:58 ID:wE9PjEey
車体を横から見ればV字型。
194774RR:2008/08/21(木) 15:30:34 ID:Zn9WiUVA
コンバトラー
195774RR:2008/08/21(木) 17:19:50 ID:598B7YeE
5
196774RR:2008/08/21(木) 17:41:14 ID:FZhCC7t6
>>191
よわk位で追い抜かれたんですが50なんですかね
197191:2008/08/21(木) 20:17:51 ID:BrfIRHoY
>>196
おまいが見たんだから、おまいが判断してくれw
漏れが見た訳じゃないから判断は出来んw
198191:2008/08/21(木) 20:28:33 ID:BrfIRHoY
ま、可能性としては
@110を50と間違えた
A110を50で違法登録
B元々50に110エンジンスワップ
C50の改造車
…等が考えられる。さぁ、どれ?
199774RR:2008/08/21(木) 20:43:57 ID:vGI0iRwy
皆さん知恵を貸してください。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080821135208.jpg

こんな感じに雰囲気を変えたいのです。
バーハンだけではイヤなのです。

シグスレから天才。ちょっとこのサイズでこういうの出て欲しくない?w
フラットフロアで2メートル以下でハンドルとメーター類は分かれてて〜
みたいな


200774RR:2008/08/21(木) 20:47:24 ID:S5z7dzRt
どういう知恵を貸せというのだろう‥
201774RR:2008/08/21(木) 20:50:34 ID:zU1PH387
ショップに行って相談しろ。以上
202774RR:2008/08/21(木) 21:26:12 ID:RzDUmeK2
>>188
ほい  
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213279403/8
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b980416.htm

90ってのは、、、ピンクが光って白に見えたか、載せ換えか、
ハイプリ・ハイギア・ノーマルマフラー加工・エアクリ加工・ビッグキャブ・ポート加工で(ry
203774RR:2008/08/21(木) 22:04:54 ID:NQv3+Osp
>>192
50ccのアドレスのバージョンアップとしてまずアドレスVが出て、更にアドレスVの排気量アップ版がアドレスV100が出た。
V125はV100の後継機として作られたから部位が付くけど、アド110は全く別系統だから部位は付かない。
204774RR:2008/08/21(木) 23:21:43 ID:I+PR52Ni

^^v
205188:2008/08/22(金) 00:53:29 ID:EUxkwRSt
>>191
トンですググったら出てきたw
凄い稀少車でワロタわw逆に欲しいな
いったい全国で何台売れたのかな〜中古でも3台しか見つからなかったよw
206774RR:2008/08/22(金) 03:23:10 ID:e0ZuudDi
市町村ナンバーwww
恥ずかしいwww
207774RR:2008/08/22(金) 09:08:17 ID:YBWMA0oh
>>206
こういこと言うやつが恥ずかしいんだがな
208774RR:2008/08/22(金) 09:15:20 ID:z+DTf952
本人には分かってないんだからしょうがないよ。
209774RR:2008/08/22(金) 09:38:38 ID:NnnVGirJ
>>207
>>208
大丈夫、こういうやつは原付や原二に乗る楽しみを
自分から奪ってるだけだから。自分で恥ずかしいとか
言ってるんだから、もし万が一乗ることになったら
恥ずかしがるしかなくなっちゃうわけでおかわいそうに。
うちは中型と原二と車って体制だがそれぞれに楽しいよ。

まああれだPS3とXBOX360どっち%
210774RR:2008/08/22(金) 09:41:33 ID:NnnVGirJ
がどっちとかいってるようなガキみたいなもんだから
大人ならさくっ両方買って楽しめばいいわけですよ。
211774RR:2008/08/22(金) 10:12:16 ID:RxTwb33J
釣られ杉。いい加減にしる

自賠責、今回は5年契約にしよう…まだまだ乗るぞ。
212774RR:2008/08/22(金) 11:36:15 ID:YBWMA0oh
そういや安くなったな 俺も5年にした
213774RR:2008/08/22(金) 12:03:00 ID:JEf2l4KW
>>211
車両が駄目になっても次の車両に移し変えれば良いしね。
214774RR:2008/08/22(金) 12:24:21 ID:30QG/TQy
任意保険も忘れないでね!
215774RR:2008/08/22(金) 13:59:29 ID:SFBoawov
ファミバイ特約で原2が何台でもOK
自賠責は近所のセブンでOK
216774RR:2008/08/22(金) 14:06:02 ID:xOFUr0FM
半径10キロ以内を動き回るのが好きなおいらには、小型なバイクが一番いいよ。
しかし、小型なバイク、が、小刀バイクと変換されるとは、、、GSX250Sかい
217774RR:2008/08/22(金) 14:10:11 ID:YBWMA0oh
なんかモンキーに刀のカウルに似たものつけて 小カタナとかあったなw
218774RR:2008/08/22(金) 14:19:52 ID:KAqQxyJU
ENにカタナ風カウルでGAGを狙ったのが出たら、1台買ってもいいな
219774RR:2008/08/22(金) 17:14:42 ID:Xu9z4UOX
GAGの原二版が出たらいいな・・・
220774RR:2008/08/22(金) 19:00:25 ID:NFDjhvvI
まぁ50ccだからこそ、諧謔になるんだろうけどなあ。
221774RR:2008/08/22(金) 19:15:55 ID:30QG/TQy
普通に使う日本語でおねがいします
しゃれにならんがな
222774RR:2008/08/22(金) 19:21:14 ID:XRMXp6G8
バーディー90のエンジン積んだGSX-R90だったら許す
ついでに重さと大きさもGSX-R600そのまんまだったらもっとすばらしい
223774RR:2008/08/22(金) 19:28:01 ID:e0ZuudDi
中判白色ナンバー >>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>> 小判ピンクナンバー > 小判黄色ナンバー > 小判白色ナンバー
224774RR:2008/08/22(金) 19:37:00 ID:yfPoaDrr
>>223

原付二種ナンバーの色は市町村によって違うことを知らないバカですか?
225774RR:2008/08/22(金) 19:37:52 ID:iLctzPde
好みで言えば

ピンクナンバー>小判黄色ナンバー>その他
226774RR:2008/08/22(金) 19:37:54 ID:FJADOd7+
>>216
小刀といえばGS125のことですよ

他には、中国にカタナ風のの125ccカタナが・・・・
227774RR:2008/08/22(金) 19:40:24 ID:e0ZuudDi
>>224
そうなのですか?
全国統一かと思っていました。。。
228774RR:2008/08/22(金) 19:44:36 ID:iLctzPde
大阪市は51〜124まで全部黄色。
他はあるのかなあ、、
100ccで白色とか。
229774RR:2008/08/22(金) 19:49:37 ID:F/U7VIax
>>222
つまり高いだけで全く使い物にならないバイクを売れと
230774RR:2008/08/22(金) 19:54:22 ID:u2VjrC5Y
中判白色ナンバー >>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>> 小判ピンクナンバー

こんな価値観のヤツぁこのスレの楽しみ方を分かってないよ。
20年してからおいで。

俺的には黄金色の大判か、同色なら小判でもいいな。
231774RR:2008/08/22(金) 20:04:17 ID:FJADOd7+
こういうのも良いですねw

道後 松山市のナンバープレート
ttp://miyako.typepad.jp/photos/uncategorized/2007/05/30/3syokuno_3.jpg
232774RR:2008/08/22(金) 20:09:31 ID:XJV2hOVn
中判白色ナンバー>小判ピンクナンバー>小判黄色ナンバー>>>〜越えられない壁〜>>>小判白色ナンバー

原付一種なんて自転車と変わらんよ
233774RR:2008/08/22(金) 20:32:43 ID:aEVEUNlQ
ピンクなんて恥ずかしくてつけてらんない
234774RR:2008/08/22(金) 20:46:37 ID:twZc7j+w
>>231
面白いですねぇ

他県にツーリングでは職質受けまくりでしょうか。
235774RR:2008/08/22(金) 20:48:01 ID:yfPoaDrr
まさにその雲ナンバーつけてます。
他県にも何度か行ったけど警官には何も言われず。
一般人やライダーにはウケる。
236774RR:2008/08/22(金) 20:55:12 ID:e0ZuudDi
マゾなライダーにはピッタリですねw
237774RR:2008/08/22(金) 21:17:56 ID:hv1tyJB/
>>235
いいな〜雲ナンバー。
普通の角ナンバーを加工したら怒られるかしらwww
238774RR:2008/08/22(金) 21:24:21 ID:tansiLhP
>>228
周りにあわせて、黄色とピンクにかわったよ
239774RR:2008/08/22(金) 21:35:29 ID:sxGQeVit
>>238
ああ、そうだ。V100を見たら、 大阪市 7 1111 みたいなピンク色だった。そう、黄色じゃなかった気がする。

ところで上の方で燃費が60だか70だか言っていた人、タイカブだけ。
走りはどうしていますの?
例えば、アイドリングストップしているとか、発進はゆっくりとか、飛ばさないとか、ツーリングばっかりとか。
V125ですけど、アイドリングストップをすると、再始動の時回転が一瞬上がって始動するから逆に悪いかなとか思ったり。
ファーストアイドル、、、じゃないか。
240774RR:2008/08/22(金) 21:37:38 ID:F/U7VIax
原2で白って、他の自治体に行ったら警察に止められそう…。

まあなんかピンクが目立って嫌なのは事実。
車体の色と合わない…。
241774RR:2008/08/22(金) 21:39:49 ID:XRMXp6G8
夢125でこの夏平均60km/Lだけど
普通に街乗りして普通にクルマの流れに乗ってるだけよ
すり抜けも追い越しもしない
アイドリングストップもシフトペダル踏んだまま空走もなし
ついでに後ろ2丁上げてるから燃費悪化するはずなんだが・・・

まー冬になると55km/L位に落ちるけどね
242774RR:2008/08/22(金) 21:45:27 ID:EsLuXJtK
ところでお前ら出かけた先でしっかり防犯してる?
頑丈なチェーンロック買ったけど面倒だから使ってないや
243774RR:2008/08/22(金) 21:49:06 ID:sxGQeVit
自分はピンク萌えです。真赤だったら嫌だったけど。綺麗だけどなあ、、、

>>241
普通っすか。自分は適当にすり抜けもするし追い越しも適当にしているような気がするから
そういうのは燃費がちょっと悪化するだろうなあ。
まあカブ系っぽいのは燃費が良いのかなあ。しかしあまり見ない。
244774RR:2008/08/22(金) 21:54:06 ID:XRMXp6G8
>>243
いや
すり抜けしないから渋滞とか信号待ちで燃料無駄にしてるはずなんだが
四つ輪のときの感覚でだらだらやってます
逆に言うとキビキビ走ってないかもしれん
先頭になったときはそこそこ加速するけど
245774RR:2008/08/22(金) 22:08:02 ID:u2VjrC5Y
>>242
ごついチェーンロック持ってるけど、全然使わなくなっちゃったなあ。
結局、原付しか免許を持ってないDQN工房は無免が怖くて手を出さないし、
普免持ってればこれまた欲しがらないってことで、一番安全なのかもしれ
ないな。
それくらいでいいよ。車の免許で125まで乗らせろなんて話もあるが、そう
なると盗難が増えるかもしれない。
246774RR:2008/08/22(金) 22:49:02 ID:EUxkwRSt
どっかに49cc以下でも黄色ナンバーあったような
247774RR:2008/08/22(金) 22:49:27 ID:x+aWuwxd
>>242
逆に言えば、面倒だから防犯になる。

>>245
>車の免許で125まで乗らせろなんて話
むしろ、50ccも小型二輪必須になる可能性の方が高い。
248774RR:2008/08/22(金) 22:57:35 ID:Az5D2/hf
50ccも小型二輪必須にしてその代わりに30`規制とか二段階右折を
なくせばいいんだよ。
249774RR:2008/08/22(金) 23:09:16 ID:yfPoaDrr
>>246

和歌山のどこかにあったような。
250774RR:2008/08/22(金) 23:52:55 ID:GxIOluGj
ピンクのナンバーってお洒落ね、と彼女が言った。
251774RR:2008/08/22(金) 23:55:46 ID:Yo7ehX5g
まるで田舎のヤンキーだな
252774RR:2008/08/23(土) 00:10:07 ID:T+1YWObs
シグナス古くなってきたから・・・アドレスV125に買い換えようって彼女に話したら
タンデムする時狭そうだから嫌だってorz

タンデムする時あのアドレスのパワーなら俺の不満は減るのだけれど
アドレスでタンデムしてる人あまり見かけないから、どれくらい狭いのか分からん
緊急用くらい狭いのだろうか
253774RR:2008/08/23(土) 00:17:01 ID:VOwBo5nP
1度だけ必要に迫られて友達のV125の後ろ乗ったけど、実際きついよ。
125は1人でしか乗らないし、誰か乗せるときはスカブ400か車を出しちゃうから
余計狭く感じたのかも知れないけど、ワンマイルシートだよあれは。
254774RR:2008/08/23(土) 00:43:06 ID:BHi+SWbh
ミニカーも白な自治体があるとか。
ジャイロノーヘルでもばれねぇ。
255774RR:2008/08/23(土) 00:59:25 ID:m3JBPSF5
>>244
まあ、、、元が燃費が良いバイクは何をやっても良いと。言う事かな、、、
>>242
増殖しているV125だから、、、とか思いつつ、
短い時間や治安が悪くない場所なら、標準のアラームとハンドルロックとキーシャッター、長時間になるとU字ロック。
これでこのバイクならいいかなと。大体、時刻と治安を考えてしてます。
ところで、キーシャッターってのは本当に便利だと思う。ほじくられたら、交換したら高そうだし。でもカバーするのは凄く簡単。
ネイキッドの時はデイトナの赤の奴をしていたけど、面倒だった。
256774RR:2008/08/23(土) 02:10:21 ID:E98G88Gp
ナンバーの色なんてどうでも良いと思う。気にする人は二輪ナンバーの緑枠も気にしてるの?

車でも3ナンバーが良いとか黄色は嫌とかいるけど、どうでも良いと思ってた。

要は乗ってる人のマナーとテクニックでしょ。特にマナー。

すり抜けで割り込みになった時、軽く左手を上げて車間に入ってから、絶妙なタイミングで車間を抜けていったバイク乗りを見たが、ライダーが格好良かったな。ジェッペルおじさんの原二スクだったが。
257774RR:2008/08/23(土) 02:19:03 ID:fe/LKjqp
必死に自演乙
258774RR:2008/08/23(土) 02:33:33 ID:IVQA9ii8
普通にナンバーは気になるだろ
緑枠なら大型すげーって思うし
四輪なら品川3ナンバーなら萌えるし

でも、原ニだからかっこ悪いとは思わない
普通二輪と免許も同じだし値段も大して変わらないし
259774RR:2008/08/23(土) 02:43:58 ID:NHdU6FSv
260774RR:2008/08/23(土) 02:51:50 ID:NHdU6FSv
緑枠って車検ありのバイクだろ
つまり251ccとかのバイクでも(あればだけど)緑枠だぞ
何が凄いんだ?

品川3に萌える?
なんで?最近は1500ccでも3ナンバー当たり前だぞ
それとも品川?品川だったら何が凄いの?
俺、純粋にわからんわ

色もどーでもいいわ、ピンクだ黄色だ、って
そんなどーでもいい事が、なんで話題になるのか理解できん
261774RR:2008/08/23(土) 02:53:36 ID:k0xg6TT3
大型ナンバーはステータス(笑)
262774RR:2008/08/23(土) 02:56:07 ID:NHdU6FSv
>>252
リードお勧め、シートめちゃ長い、バーステップだし、乗り心地もいい
加速力だってアドとたいして変わらん、嘘だと思うならいっぺん乗ってみて

シグはシートは大きいけど凄く高いから、後ろの人は乗り降りが大変
リヤステップも床式だから向いてない
263774RR:2008/08/23(土) 03:00:40 ID:NHdU6FSv
あと、V100で2ケツしたけど、もうピッチピチw
男同士なら絶対に2ケツしたくないw

V125はV100よりシートがほんのちょっと長いだけだから
たぶんV125も同じように>>261
最悪だと思う
264774RR:2008/08/23(土) 06:35:58 ID:IVQA9ii8
ピチピチの方が密着できて気持ちいいじゃん!
265774RR:2008/08/23(土) 06:36:20 ID:yffb+m0B
ナンバーの話なら、自分のクルマが品川78で7ナンバーが気に入ってるな。
昔の3輪車みたいで。
3桁になるまでのツナギだったんだろうけどね。
3桁ナンバーはなんかあまり好みでない。
266774RR:2008/08/23(土) 07:55:59 ID:VqfoCAmL
>>265
うわ、78ナンバーまだ現存してるんだ。懐かし〜。
1987年に買った車が78だったから、もう20年前に乗ってたのが78でしたよ。
もうちょっと早く77が欲しかったな。

どうしてもピンクはいやとか緑枠が無いと恥ずかしいとかは思わないですね。
肩が斜めになってるナンバーを一度着けてみたい。
こればかりは引越しないと無理なんで、できないことだと思うとちょっと憧れますね。
267774RR:2008/08/23(土) 08:39:46 ID:sG0NfEjq
ナンバーの地名や色を気にするくらい虚栄心が強いのに、原二に乗ってる人って、
金のないチンピラさんか、お子様のDQNだろw
原ニのいいところは、金がかからなくて結構便利。
実用性でしょ。
268774RR:2008/08/23(土) 09:21:28 ID:J3QTUL5C
>>267
お金があると、足代わりのセカンド原二にも
金を掛けたり見た目を気にしたりするようになるのよw

269774RR:2008/08/23(土) 09:34:25 ID:S24I58fi
そして、盆栽化しすぎて気軽に乗れなく(駐車できなく)なる罠。

今日、某125cc 4stMT車納車や〜
2stなら、100キロも走ったら徐々にアクセル開けちゃうけど
4stはそんな訳にいかないよねぇ、オマケにタイ製だし。
ならしめんどくさー
270774RR:2008/08/23(土) 09:37:02 ID:WWLzWY36
>>263
V100で大柄な野郎と2ケツしたことあるけど、もう二度としたくないと悟ったw
車体が潰れるかと思ったわ
271774RR:2008/08/23(土) 09:37:15 ID:sG0NfEjq
>>268
金余ってるなら、金のブレスレッドでも買えや。
金持ちは、カブなんてのんねーよ。
でも、もしいたらかっこいいかもなw
272774RR:2008/08/23(土) 10:33:58 ID:Kr47Ojdw
そういえば、八丈島も品川ナンバーだったな。
潮風でサビまくりのおんぼろばっかりだったが。
273774RR:2008/08/23(土) 12:01:42 ID:cRuBy6bK
>>270
ってかブレーキかけるたび

アァ〜ッ
274774RR:2008/08/23(土) 12:56:10 ID:dLkhLT2C
グランドアクシスを買おうかと思案中ですが、
今、新車買うなら4stの方がいいかな?

今までバイクは2stしか乗ったことがないので悩む
275774RR:2008/08/23(土) 15:27:08 ID:IVQA9ii8
>>274
4stはあまりのトクルのなさに愕然とすると思うよ
276774RR:2008/08/23(土) 15:52:31 ID:6Jyt9XiR
トクルという言葉に愕然とした。
277774RR:2008/08/23(土) 16:12:46 ID:RuR3v/37
2stにもトクルは全然ないですおw
278774RR:2008/08/23(土) 16:18:57 ID:SXFg+srh
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) <トクル・・・・??
279774RR:2008/08/23(土) 16:29:12 ID:9T/Dd5Zi
トクルスキー
280774RR:2008/08/23(土) 16:44:46 ID:F/9WOZQQ
2ケツが快適な奴がほしいんだけど、RV125とかDINKとかの車体が大きい奴なら
快適に乗れるかな?一人乗りは一度試乗したけどすわり心地がかなりよかった。走りもまずまず。
281774RR:2008/08/23(土) 16:48:04 ID:97NSPgaM
>>256
黄色の車は売れないなぁ。
赤とか青とかつまらん。
282774RR:2008/08/23(土) 17:48:29 ID:bBeVtvTR
>>280
GDですが快適ですよん
後ろの人が居眠りするくらいw
283774RR:2008/08/23(土) 19:14:27 ID:kXIssvMj
原二でタンデムという時点で快適とはならないよね
284774RR:2008/08/23(土) 19:48:17 ID:2PoZOvMg
大型バイクと中型バイクの区別が未だに付かん。
と言うかどうでも良い。緑の枠と言っても、細い線みたいなのでしょ?見た目殆ど一緒だ。
ピンクは個人的には綺麗だ。あとは4輪の字光・軽の字光も良い。
4輪の字光でLEDを使って青に光らせているのがあるが、あれは恥ずかしい。見難いから。
京都55、の古いマーク2?みたいなのを見た。渋いな。あと、33ナンバーの高級車も大事に乗っている感があって良い。

ナンバーの画像なら。
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/photo/index.html
原付の色々。ハァハァ、、、
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/photo/gen.html
285774RR:2008/08/23(土) 19:54:33 ID:+Ww2Hogp
俺の原二タンは黒だからピンクもクールに決まるけど、
コマジェのイエローだとカラフルに、その他白いバイクだと少しアンバランスかな。
ま、原二の動態性能は最強だからナンバーの色なんて気にならない。
まわりと違って特別みたいでしょ。
286774RR:2008/08/23(土) 20:21:59 ID:uZvC0/jp
>>252
しょせんどちらも原付。乗り心地を重視するなら
ビグスクにするのが無難。
原二にこだわるならタンデム時のパワーに少しでも
余裕があるV125かな。
リードは排気量が少ないし運転者が窮屈だから
やめておいた方がいいよ。
287774RR:2008/08/23(土) 21:04:48 ID:KlxgYjjy
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/route30/cabinet/00244438/nankainamber1.jpg
こんなのでピンクを選んで、一層ピンクをアピール。。。もしくは周りをピンクのLEDかネオン管で囲って。。。

ところでV125のノーマルは結構煩いですね。一緒にマフラー換えたセレナみたいなんがいたけど、そっちより大きく聞こえた。
しかしやった事無いから分からないけど、殆ど音量がアップしないマフラーを付けた4輪って、車内で排気音の
違いは分かるの?
288774RR:2008/08/23(土) 21:16:24 ID:OS7u9JMi
>>252

頻繁にV125でタンデムしてますよ。
GIVI箱にバックレスト付けて。
川崎から道志道も道の駅までタンデムで走りましたよ。
かなり貧乏臭いけど。

座り心地はリード90やらスペイシー100のほうが
良いのは確かみたいですが、バックレストがあるから
かなり気を抜いて乗っていられるみたいですよ。

運転はアドレスのほうがパワーがあるから簡単です。
てか、タンデムだとウイリーし易くなるくらい…。

ただ、男同士でのタンデムは絶対に避けたほうがいいと思います…
289774RR:2008/08/23(土) 22:55:28 ID:+7p47AaS
>>284
緑のナンバーだと!?
290774RR:2008/08/23(土) 23:00:40 ID:J69srY1z
大分県佐賀関か。

俺は臼杵の、黄色地に赤文字が気に入った。
291774RR:2008/08/23(土) 23:35:38 ID:KlxgYjjy
緑のナンバーって、小型特殊ではなく?なら凄いな。
292774RR:2008/08/24(日) 00:39:32 ID:gd2QzhUc
緑は小特、赤文字は税金免除(市・区役所所有など)でなければすごいな
293774RR:2008/08/24(日) 10:45:45 ID:RMmoE/sk
125ccで白ナンバーとか無いかなあ。プレートに125cc、と書いてある。。。
294774RR:2008/08/24(日) 11:02:36 ID:IusYN7AQ
昨日、車に乗っていたらたぶん登録したばかりの125が左をすり抜けていった。

車体はなんだかわからない古いスクーターだったが、プレートだけやけに綺麗な
ピンクだったんだよね。あのピンク色ってなかなか可愛いじゃないか。
295774RR:2008/08/24(日) 12:31:00 ID:QPySMiAX
日なたに停めてある原2のナンバーを見ると、ピンクや黄色が色あせてるのが多いな
296774RR:2008/08/24(日) 14:28:18 ID:gyP5eB8H
いま小型免許取ってんだけど、125CC以下のバイクって国内メーカーは本当に少ないんだな。
もっと出して欲しいんだが。

何買おう。
297774RR:2008/08/24(日) 14:33:08 ID:X44RaFQ4
>>296
RS125
298774RR:2008/08/24(日) 14:40:52 ID:gyP5eB8H
>>297
とりあえず視野にあるのは国産しかないよ。
299774RR:2008/08/24(日) 14:44:51 ID:GwXhaq4x
今どき国内生産の原ニで選ぼうとするなら中古しかないんじゃね?
300774RR:2008/08/24(日) 14:45:28 ID:RlZ4C6Gq
>>296

     いま買える原二MTのラインナップ

・日本国内で正規販売
HONDA……エイプ XR100モタード スーパーカブ
KAWASAKI……KSR110 エリミネーター125

・日本メーカ(輸入)
YAMAHA……YBR125 XTZ125 DT125(SW) TDR125(EU)
HONDA……MCR125 CBR125R XR125L CT110 wave125i SONIC CG125L Dream125 CB125F(SDH125-46)
SUZUKI……GN・ENあたりの125 

・海外製
SYM……XS125-K WOWOW100 ウルフクラシック
キムコ……KCR125(在庫のみ)
アプリリア……RS125
クインキ……125GYスーパーモタード
ヒョースン……RX125SM(D) RT125D GT125 GT125R TTC GV125C
ハスクバーナ……SM125 2スト最新モデル
デルビ……テラ125 ムラセン125 SMエクストリーム(現行車種か?)
ザックス……スパイダー125S X-ROAD(在庫のみ?)
マラグーティ……X3M 125
ベスパ……PX125
301774RR:2008/08/24(日) 14:50:15 ID:gyP5eB8H
>>300
日本メーカ(輸入)ってこれはどこに行けば変えるもんなの?
302774RR:2008/08/24(日) 15:23:41 ID:UhRwhusa
とか聞いてる奴は買うな
303774RR:2008/08/24(日) 15:30:30 ID:UPmv/Fiw
>>300
MT車に限定はしてない件
304774RR:2008/08/24(日) 15:44:19 ID:wDTcNUTX
MT限定じゃなけりゃ色々買えるよね。

まあカブ90オススメ。
305774RR:2008/08/24(日) 16:02:30 ID:YwoX0Hq8
>>296
オートバイが欲しいのかスクーターが欲しいのかカブタイプが良いのか言うと話が早い
306774RR:2008/08/24(日) 16:06:22 ID:CW4xw8uZ
>>305
カ、カナブンタイプで。
307774RR:2008/08/24(日) 16:11:25 ID:cduNE94U
タイカブにケテーイ
308774RR:2008/08/24(日) 16:12:46 ID:cduNE94U
Honda 原二125cc タイカブのスレ Dream Wave Part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217814877/
309774RR:2008/08/24(日) 16:36:30 ID:SzVhMRyW
CD90買おうかなー
310774RR:2008/08/24(日) 17:16:18 ID:xcNk8vm5
軽の安っぽくドぎづい黄色ナンバーは嫌だが
原2のクリームイエローのナンバーは許せる俺は変態?
でもピンクナンバーだけは勘弁な
311774RR:2008/08/24(日) 17:28:55 ID:sI1bR/i3
屋根がついて雨でも安心のアディバはどうだろう。
通勤快速には最適だと思うが。

・・・いや、ジャイロキャノピーの定価見たら、70万でも十分安いとか思ってしまってさ・・・
312774RR:2008/08/24(日) 17:37:12 ID:hhdw7j12
>>311
アディバか。屋根付きだけどコンバーティブルなのはSugeee。
モーターサイクルショーで、イタリアのポリス仕様のが展示されてて
かなりイケてて激しく萌えたな。
313774RR:2008/08/24(日) 17:52:11 ID:PnoIMWq7
>>310
車体が黒だとピンクでもオシャレだと思うけどな
314774RR:2008/08/24(日) 18:29:07 ID:K5BLIZnH
レプリカヘルみたいなタイバイクの派手派手カラーのバイクにピンクのナンバーがついてても、
ただの塗料の混じりにしか見えないからOK。

しかし90乙なんて税金が安いわけでもないのにどうして選ぶんだろう、バカにしてるんじゃな
くて、何かメリットあるの?という素朴な疑問。
315774RR:2008/08/24(日) 18:45:05 ID:5RKJEcmo
原2でかわいいタイプの車種はなんか無いものかね〜
似たようなのばっかりでつまらないな
316774RR:2008/08/24(日) 19:00:05 ID:W3WQ8bs2
>>315つSONIC
317774RR:2008/08/24(日) 19:03:52 ID:076rDT/J
かわいい、というか女受けしそうならビーノ125、CUXI100辺りか。
個人的には少し前に発売してたホンダのジュリオ、ああいうレトロタイプの
原2スクーターを作って欲しい。
318774RR:2008/08/24(日) 19:04:46 ID:UPmv/Fiw
>>315
つVESPA LX125 4T
319774RR:2008/08/24(日) 19:25:47 ID:B/ZCas8v
グランドディンクってカッコいいね
320774RR:2008/08/24(日) 19:37:40 ID:n2229Yyz
ビーノ125、ジョグ100あたりは国内で正規販売したら売れると思うんだが
321774RR:2008/08/24(日) 19:46:37 ID:BIN+ELMH

調べてみるよ!
322774RR:2008/08/24(日) 19:52:51 ID:5wtc3lQr
323774RR:2008/08/24(日) 20:10:14 ID:sI1bR/i3
>>321
>豚
お礼なのか、罵倒なのか気になるところだ・・・w
324774RR:2008/08/24(日) 20:27:25 ID:w9CI9Ao1
原付なら車の免許持ってれば「かわいい」からと衝動買いしても乗れるけど
原2だと、車の免許の有無に関係無く二輪免許を取る必要があるわけで。

正規販売しても、「かわいー、いくら?え、車の免許じゃ乗れないの?」
で二の足を踏むパターンが多いんじゃないかと。
325774RR:2008/08/24(日) 20:46:42 ID:Pk7HgQss
アドレスV125なんかは新たに免許取得する人をターゲットにするんじゃなく
逆に排気量の大きい二輪からの乗換えやセカンドとして成功したから
かわいいだけじゃなくアドレスのような玄人ウケする実用性も必須ですね
326774RR:2008/08/24(日) 21:01:31 ID:076rDT/J
>>322
台湾ヤマハのページ、よくみたらビーノ125がカタ落ちしてるな。
そろそろFI化か。
327774RR:2008/08/24(日) 21:22:33 ID:jsxqslOc
基本設計が古そう
328774RR:2008/08/24(日) 21:28:53 ID:lkdMLO8S
PGO MY BUBU α
329774RR:2008/08/24(日) 21:40:18 ID:LiOIF+hX
かわいいで衝動買いする原付ってどんなんだよw
330774RR:2008/08/24(日) 21:42:54 ID:CW4xw8uZ
>>329
そら、ロードパルとかパッソルとか。
331774RR:2008/08/24(日) 21:48:58 ID:R2kkzNAK
台湾に旅行に行ってきた
街中、マジでスクーターだらけ
朝の通勤ラッシュなんか信号待ちで100台くらい先頭に停まってるw
その95%以上がスク
2種スクファンの方はあの光景を1度実際に見ることを勧めます

台湾の人たちの生活を支えてるスクは作りの安っぽさはあっても
耐久性では信頼できるんだなと再認識しました
332774RR:2008/08/24(日) 21:54:53 ID:w9CI9Ao1
>>329
ビーノなんかはど真ん中だと思うが。
衝動買いまで行かなくても、選択肢の項目に「見た目がかわいい」が
必ず入るバイクじゃない?
トゥデイ、チョイノリも「見た目かわいい」が選択肢の項目にあるだろうし
チョイノリについては「安い」のもあってマジで衝動買いした人もいると思う。
(そして後悔したあと、手放すorモトを取るためにイジり倒しに走る)
333774RR:2008/08/24(日) 22:09:34 ID:t6SeX0ij
>>331
あれすげーよな。
そこら中でシグナルGPw
334774RR:2008/08/24(日) 22:29:31 ID:vUt6wxgf
カブ社会のベトナムでもスクーターが増えてますよ
335774RR:2008/08/24(日) 22:31:32 ID:X8x8Ktnw
336774RR:2008/08/24(日) 22:44:05 ID:CW4xw8uZ
>>331
まるでウンカのように大群でワーンと走ってるんだよな。
あの状況で車を運転する自信は無い。
337774RR:2008/08/24(日) 23:30:29 ID:GwXhaq4x
>チョイノリについては(r

ノシ
338774RR:2008/08/25(月) 00:05:19 ID:c1w9IVya
リード110買うかシグナスのキャブ車買うかかなり迷ってる
決めきれないんだけどこれらを買った人は何を決め手に買ったのか教えてください
339774RR:2008/08/25(月) 00:51:36 ID:snGC/PBR
YAMAHAもJOG125作ればいいのに
もちろん日本人好みの10インチで
なんで2種は12インチにしたんだろアクシス90は本当に良かった...
340774RR:2008/08/25(月) 00:56:07 ID:QpV3CloQ
ビーウィズ125、日本でも出してくれれば買うのに・・・
341774RR:2008/08/25(月) 01:20:52 ID:qVPBlyjB
チョイノリのデザインでV125のエンジンてのがあったら俺的には最高なんだが
342774RR:2008/08/25(月) 01:22:34 ID:uH/ZwdJN
>>331
俺も仕事で行ったけど信号変わる間際は殺気だってるよな。
のたのた横断歩道を歩いてたら轢かれる。
歩道の交通ルールも目があったらスク優先だってゆうことだ。
事故も見かけてたが痛々しそうに去っていく。警察など呼ばない。
日本人がいったら即事故る。
343774RR:2008/08/25(月) 02:07:39 ID:bi20Vuu8
>>341
あの車体で60km/h出す気になれるか?
拷問だぞw
344774RR:2008/08/25(月) 02:32:39 ID:hqXVVEpC
age
345774RR:2008/08/25(月) 02:34:49 ID:YpF0eOfR
こんな日曜深夜の最も人が少ない時間帯に上げてどうすんだよ
346774RR:2008/08/25(月) 03:41:22 ID:qVPBlyjB
>>343
もちろんデザインだけ取り入れた125用のフレームを作るんだよ。
全く同じとはいかないだろうけど、あんな感じの125が欲しいのさ。
メットインとかなくして16万円くらいでできれば…
347774RR:2008/08/25(月) 03:42:14 ID:JKmK+flx
>>340
売ってるがな、ちったあググレカス
348774RR:2008/08/25(月) 10:38:44 ID:PI6x5U5f
>>331
で、さっぱり減らないグリップしないタイヤが好まれます。
349774RR:2008/08/25(月) 10:56:49 ID:+LEqHSp5
>>254
平和な瀬戸内の島の中には
交通安全週間以外はノーヘルokな所があったりするww
たまにお巡りさんの気まぐれで捕まる時もあるが…
350774RR:2008/08/25(月) 12:01:04 ID:5Q4i3Cml
2ケツ天国でながらく125規制があったために、台湾産のデカスクは後ろの乗り心地については進んでるね。
50から派生して排気量を大きくした日本のスクーターより絶対いいよ。
3ケツ4ケツの東南アジアのカブは、たぶん苦行をしてるんだと思うし。
351774RR:2008/08/25(月) 16:49:09 ID:MkaEsSdU
タイ人なら5人からが腕の見せ所だな
352774RR:2008/08/25(月) 16:55:46 ID:Z8RrWwoz
>>228
こういう嘘つきがいるから困る
353774RR:2008/08/25(月) 17:18:11 ID:Av6w8a3D
ね、もう改正されたのに古い情報を得意げに話しちゃったりしてね
354774RR:2008/08/25(月) 18:20:31 ID:PI6x5U5f
>>349
大三島だったかな、駐在所には3輪バギーが置いてあって熊が浮輪してた。
355228:2008/08/25(月) 19:43:44 ID:53Dw5id1
>>352-353
なんだァ、、、
お前らは間違えた事は無いのか?
356774RR:2008/08/25(月) 20:39:06 ID:fhjqK7yN
うーん、、、
ないよ、、、、、、、、、、
357774RR:2008/08/25(月) 20:41:21 ID:7j5thiaf
それ以前に間違えたなら謝ることもできないのかと
358774RR:2008/08/25(月) 21:04:53 ID:HO6Ded/K
なんでいちいち130くらい前のレスを掘り返されて謝らなきゃいけねェのよ。
359774RR:2008/08/25(月) 21:09:18 ID:okwcBXsZ
360774RR:2008/08/25(月) 21:41:42 ID:7j5thiaf
自分の間違いを棚にあげて食って掛かることに違和感を感じただけだよ
361774RR:2008/08/25(月) 21:54:41 ID:IFJXvVWm
>>360の一々喰って掛かる態度にも違和感を感じるんだが?

間違い指摘までは良い事だと思うがな。
(間違った知識を広げるのを防止する為にも)
362774RR:2008/08/25(月) 22:32:24 ID:YpF0eOfR
>>360
>>361
× 違和感を感じる
○ 違和感を覚える
 
間違えたんだから謝りやがれゴラァ!!!!!
363774RR:2008/08/25(月) 22:47:43 ID:ysJugWNb
違和感を感じるww
あるあるww
俺もたまに間違える
364774RR:2008/08/25(月) 22:52:02 ID:sfbj3Pq9
>>362
こりゃ一本取られたわ!
365774RR:2008/08/25(月) 22:53:02 ID:jKMlk11l
あるあるww
アタシもタマにい〜わ感を感じるわ。
366774RR:2008/08/25(月) 22:53:45 ID:ysJugWNb
>>385
イミフ!
367774RR:2008/08/25(月) 22:54:10 ID:7j5thiaf
>>362

間違えてなくね?正しいってわけでもないけど
まあスレ違いの方向に持っていった事は謝るよ。すまん
368774RR:2008/08/25(月) 22:58:16 ID:bi20Vuu8
あるあるww
タワシもマタにイワシ缶を感じるわ。
369774RR:2008/08/25(月) 23:07:19 ID:zwq7mz9c
任意保険とかってみんなどうなんでしょ?
二輪は3割そこいらしか入ってないような話も聞くんだけど

車はないので単独で契約になるんだけど
どの程度の保障で良いのかよくわからん。
370774RR:2008/08/25(月) 23:12:37 ID:sfbj3Pq9
普通入るだろう。
ひとまず、対人無制限は絶対条件で、
対物はまぁ、それなりで。
371774RR:2008/08/25(月) 23:18:34 ID:zwq7mz9c
>>370
レスどうも。

今パッと見で見た所全労済のが安そう。(対人、対物無制限で)
人身障害の有る無しが結構価格変わってきますな。

車と事故る可能性考えるとつけた方がいいのかなぁ〜
372774RR:2008/08/25(月) 23:29:58 ID:bi20Vuu8
>>371
【対人】 保険統合スレッド 16 【対物】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219541882/

どぞ
373774RR:2008/08/25(月) 23:30:43 ID:/iK+nZoq
>>369
新規で年2万ぐらいなんで、任意にも入ってる。
374774RR:2008/08/25(月) 23:52:55 ID:jKMlk11l
>>371
自転車とぶつかったって人死にはでるんだぜ。
原二がぶつかりゃ死ぬ罠。

万が一のそのときに充分賠償できるだけの資産を持ってるなら、
確率的な期待値の安い、無任意保険に賭ける手もあるわな。
375774RR:2008/08/26(火) 00:06:15 ID:rR7UT+XM
無保険でも浮く金は年に数万円、たったの数万円だ

事故れば、金はもちろん慰謝料だなんだと、長くなるよー色々と
任意保険入ってれば、保険屋がぜーんぶ引き受けてくれるんだよ

俺車に轢かれて、入院して退院の時、当然病院に治療費払うよな
保険屋に電話したら「あ、こちらで処理しておきますので○○さんは
普通に帰ってくださって結構ですよ」って言われた

体もボロボロ、心も事故で鬱になってる時に
この言葉は「ほんと保険に入っててよかったー」って思ったよ
保険に入ってなかったら、相手の車からのクレームも全部こっちに来るし
退院してもまっとうな日常送れなかっただろうな
376370:2008/08/26(火) 00:17:58 ID:iBdFZ6iQ
>>371
ちなみに、俺は全労災のマイバイク特約。
基本的に、非営利だから安いな。
恥ずかしながら、車でバック中に他人の車にぶつけちまった際も、
全労災の対応で問題なかったぜ。
377369:2008/08/26(火) 00:30:49 ID:TowzS6VX
みなさんどもども
全労済、三井ダイレクトを軸に検討します。
人身障害必須ならセブンイレブンかな。
378774RR:2008/08/26(火) 00:39:09 ID:rR7UT+XM
>>377
え?セブレブに任意あんの?自賠責だけかと・・・
379369:2008/08/26(火) 00:43:09 ID:TowzS6VX
>>378
受け持ちは三井住友海上でした。
セブンは代理店扱いになってるようです。
380774RR:2008/08/26(火) 02:17:52 ID:2puKnR8v
全労済良いよな、安い。
事故らないの前提だから、これでかまわん。
381774RR:2008/08/26(火) 06:20:47 ID:jxzAYnmc
全労済の原付保険、むしろ事故起こしたときのことを考えて入った
等級がないから……

それで2年目に事故って早速使ってしまった……orz
382774RR:2008/08/26(火) 07:17:13 ID:HDLaIt1y
>>374
金持ちほど、そういうのはきちんとやるんだがな。
ただ、本当の金持ちは(趣味以外で)自分で運転しないけどな。
国会議員や知事など、特別公務員が運転手付きの公用車を使うのは
万一の事故で責任問題が発生するのを防ぐためというのもある。
亀田の発言じゃないが、「車はぶつかるもの」だからな。
383774RR:2008/08/26(火) 08:55:27 ID:RXxtYpkY
>>381
対応どうだった?
まー出し渋りがあっても俺に非は発生しないからかまわんが…。
384381:2008/08/26(火) 09:21:01 ID:JqE9D+b8
処理自体は割に早かった(まあどっちも部分修理程度の物損だったからだろうけど)
確か事故から2週間くらいで結果出してたから、相手も修理終了までに終ったと思う
こっちは輸入車だったから部品の取り寄せに時間食ってしまった……

まあ、等級ないから何年も掛けてると不利なのは否めない
電話応対はまずまずだったし、毎月末には経過報告くれた(といってもこっちの部品が到着しないから長引いてたのだが)
わからないことがあったら、今後どうしたらいいか、とその都度手順を尋ねることが大事だと思う
385381:2008/08/26(火) 09:23:04 ID:JqE9D+b8
あー、あと出し渋りとかは無かったけど
責任割合はこっち10の相手90、物損で修理費だけだったので
額としては最小の部類だろうから、あんましアテにならんと思う
386774RR:2008/08/26(火) 09:24:31 ID:iiMyLGWe
事故らないだの俺に非は発生しないだの、根拠もなく自信満々な奴が居るねw
387774RR:2008/08/26(火) 10:07:46 ID:/p4awyWo
自分に非がない場合でも、いろいろ相談に乗ってくれたよ。ファミバイでも。
向こうが100おれは0だったけど。

気弱男は保険は入るべきだなぁ。
388774RR:2008/08/26(火) 10:57:08 ID:mQuXHQb0
俺らが無保険で事故起こしたらすげー金掛かるかもしれないし、最悪人生が終わる
俺の地域はブラジルのクソどもが多いが奴らは保険に入ってない奴も多いと思われる
無保険のブラジルに事故起こされても結局金がないし外国人だから日本人とは違うし
結局やられ損。正直者が馬鹿を見る現状に行政は何をしている

まぁこれは車の話だけどね。
389369:2008/08/26(火) 13:05:44 ID:TowzS6VX
検討の結果三井ダイレクトに決めますた。約15k。
さて雨が小康状態になったので引き取りにでも行ってきます。


にしても原2種が急に売れ出したみたいですね。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808260029a.nwc
390774RR:2008/08/26(火) 13:12:41 ID:uMjeSReg
ホンダは今まで廃盤にしてきた優秀な原付二種を復活させるべきだな
391774RR:2008/08/26(火) 13:23:01 ID:BvUIeKnr
>>390
排ガス規制でもう復活は無理だろ
392774RR:2008/08/26(火) 13:47:19 ID:uMjeSReg
2ストは無理でも
カブ90系・エイプ100系エンジンは使えるぜ
XLR100とかCD90とか作れっての
393774RR:2008/08/26(火) 13:53:44 ID:rx3bTG41
>>389
確かに原2がこの頃売れているという話は聞いている。
が、原2「スクーター」が売れている、な。正確には。
394774RR:2008/08/26(火) 17:03:02 ID:mQuXHQb0
2種の値段一覧みたいのありますか?
395774RR:2008/08/26(火) 17:08:03 ID:Rp2fdPHt
>>382
自民党の彼ですな。
自分で運転しちゃ駄目よーって釘刺されてた。
396774RR:2008/08/26(火) 17:13:41 ID:Vl8oUPS2
>>394
http://www.bikebros.co.jp/
http://www.goobike.com/index.html

日本車だったら簡単に自分で調べられるダロ?
逆車だったら「円」で無いし、そもそも輸入した時点で値段など。。。
親切に表作ってやってもケチ付ける馬鹿が多いしなぁ〜。萎えるヨ
397774RR:2008/08/26(火) 17:22:41 ID:rJj9WBvc
ガソリン高騰で排気量51〜125ccの原付2種が前年同期比56%増 50ccの原付1種は36%減
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219702580/

やっと2種の評価がされてきたか
398774RR:2008/08/26(火) 17:36:49 ID:R2hdAbed
ただ、軽自動車のように増税案が出ないことを祈りたい。
399774RR:2008/08/26(火) 17:40:40 ID:rJj9WBvc
>>398
CO2排気量に合わせての税改正になったら125ccも結構上がるんじゃね?
400774RR:2008/08/26(火) 17:51:56 ID:GwEFj8Wm
>>398-399
でもそれは重量税をいじるものだったはず
原付一種二種は重量税が無いからこの影響が無いんじゃないかと
道路運送車両法で〜125ccはそもそも自動車じゃないし

新設とかないよな・・・?
401774RR:2008/08/26(火) 17:55:32 ID:GwEFj8Wm
>>400
これ違った
自動車税、軽自動車税をいじるからこのクラスも影響があるかもしれないのか
402774RR:2008/08/26(火) 18:26:36 ID:Vl8oUPS2
この御時世に庶民泣かせな政策ばっかやってたら平成一揆が起きるな。
起きるだろう。起きるかな。起きないかも知れない....

でも強烈なアピールに成る事を「漢」がやってくれまいか

ハイブリットみたいな高性能車を買えるヤツは元々裕福だから買える。優遇しないで良い!
地方の超高齢化農村の爺婆みたいなのは軽やカブに乗るしかない。
軽自動車や原二しか乗れない様な貧乏人から税金巻き上げて、金持ちを優遇するなよ。。。

403774RR:2008/08/26(火) 18:42:10 ID:9536KDH/
売れてるモノに税をかけたがる
発泡酒とおなじ

あんまり売れるな原二
404774RR:2008/08/26(火) 20:09:37 ID:NqpJFAnv
>>402
とりあえず加藤がやったぜ。
さあ君も。
405774RR:2008/08/26(火) 20:12:58 ID:2fD64ZK+
絶対数が少ないからお目こぼしされてたけどもう少し増えたらきっとまた嫌がらせされるね
@2段階右折強要
A増税
B中速車規制復活
Cファミバイ廃止
D駐車場規制

売れて車種増えて良い事なんて相殺されてお釣りたっぷりだとおもうよ
406774RR:2008/08/26(火) 21:02:42 ID:Ib/oK8Ic
>>405
多分、250ccと同じ扱いになるだろうな。
407774RR:2008/08/26(火) 21:17:50 ID:dNYjwhhu
売れるようになったものに税をかける前になぜそれが売れるようになったのか
よく考えてもらいたいものだが、そういった庶民の心情を全く理解できないのが
この国の政策だもんな。
408774RR:2008/08/26(火) 21:37:55 ID:yWtKYpAz
そんな政策を実行している与党を支持してきたのは
他ならぬ日本国民だけどな。

まあ自業自得って事だ罠。
409774RR:2008/08/26(火) 21:44:45 ID:ZSeTWfZo
愚民の上に苛き政府あり
馬鹿な国民の上に馬鹿な政府。
410774RR:2008/08/26(火) 22:50:01 ID:Ic8AMAv4
>>408は日本人ではないようだ。
朝鮮人かな?
411774RR:2008/08/26(火) 22:53:10 ID:tGZkJPc+
いや社民党員か共産党員だろ
412774RR:2008/08/26(火) 23:05:57 ID:eYLNlDxc
>>360
なんかあったのかよ?やけにイラついてんじゃん。
413774RR:2008/08/26(火) 23:15:55 ID:f148t2eb
原2増えすぎて台湾みたいになるのもちょっとやだ
414774RR:2008/08/26(火) 23:32:32 ID:xbAuhBV+
じゃあ、何ならいい?
ちんちん電車?
415774RR:2008/08/26(火) 23:37:14 ID:rx3bTG41
公共交通機関の発達は重要だぞ
416774RR:2008/08/27(水) 00:28:35 ID:IUyyH0DG
>>386
絶対こう煽り入れるやつ出ると思ってたんだ。
100%じゃないから保険入ってるって言ってんのに。
417774RR:2008/08/27(水) 00:35:07 ID:WiRN8nrn
>B中速車規制復活
 ↑ってーなーに?どんな制度だったの?
418774RR:2008/08/27(水) 00:39:21 ID:lCM224Tr
と書いて返信を待つ前に
検索したほうが早くて楽だと思うのだが
419774RR:2008/08/27(水) 00:58:11 ID:0y4P8LeQ
40高中
420774RR:2008/08/27(水) 04:50:20 ID:S98dWCaQ
今回の改革に期待
原付&小型は変更なし
125を超える二輪は四輪と同じ率で炭素税を課税
小型のラインナップが充実することは火を見るより明らかだ
421774RR:2008/08/27(水) 05:09:18 ID:2uIUmAm4
<法定速度> ※標識などで速度が指定されていない場合の速度

○高速車(大型乗用自動車・普通自動車・250ccを超えるの自動二輪車)
   →60km/h
○中速車(上記以外:大型貨物・大型特殊・けん引自動車・250cc以下の自動二輪車
   →50km/h
○低速車(原動機付自転車)
   →30km/h

これらの規定は平成4年の道交法で改正され、高速車・中速車の区分は撤廃されました。
現在は原付が30kmだけで、自動車は基本的に法定速度60kmとなっています。
422774RR:2008/08/27(水) 05:51:35 ID:D6RopKrU
>>408
その通りだ。
423774RR:2008/08/27(水) 13:30:47 ID:lZotU2c7
>>420
充実するかな?
とりあえず、排ガス規制で大幅パワーダウンは必至だろ?
424774RR:2008/08/27(水) 15:44:20 ID:ACJLczbm
メーカーが売れる物しか売らなくなったからなぁ
ちょっと頭のネジのぶっ飛んだメーカーに頑張って欲しい
425774RR:2008/08/27(水) 16:01:27 ID:EG5UPoZH
>>419
高中正義
426774RR:2008/08/27(水) 17:39:48 ID:S98dWCaQ
新興国の連中は平気で大量の二酸化炭素を地球上に撒き散らしているのに、
ろくに排出していない日本人が律儀に更なる削減を目指すのってバカみたい。
とりわけ、ろくに排出してない原付二種の排出規制は無駄に厳しすぎる。
427774RR:2008/08/27(水) 18:12:42 ID:D6RopKrU
新興国からすれば、
「お前らはそうやって発展してきたから今は規制云々いえるわけで、
俺らだって発展したっていいじゃん」
ってことになるわけよ。
日本は厳しい削減策を打ち出して努力してるけど、
一番けしからんのはアメリカだよ。
議定書からも脱退してんだぜ?
428774RR:2008/08/27(水) 18:14:32 ID:KyuKjEvu
なんでこう、経済が落ち込み始めた時に規制に走るのかが分からん
429774RR:2008/08/27(水) 18:19:18 ID:Ye0Z7mSG
そろそろスレ違いだゴルァ。
このスレにいるからには、みんな地球に(比較的)優しい原2海苔だ、仲良くしる!
430774RR:2008/08/27(水) 18:34:27 ID:7RRhqyDA
地球に(比較的)優しい原2海苔が増えると税収諸々に影響が出るんだよなあ
しかもかなり深刻な
ビッグ3終了のフラグが立ち始めてるからけっこうシャレにならんかもしれんよ
431774RR:2008/08/27(水) 19:10:06 ID:Vp1sggAr
電動二種が出せるくらいの規制緩和こねーかなぁ。。。
432774RR:2008/08/27(水) 19:45:48 ID:JCHXTpBP
昔、ライダーコミックって雑誌で、このカテゴリーのコーナーがあった。
懐かしい。
433774RR:2008/08/27(水) 20:09:48 ID:LeSzyrZU
先進国がいままでまき散らしたというが、先進国のたゆまぬ努力の恩恵に与って発展してるんだから文句言うなよという理屈もあっていいと思う。
別に先進国の真似して発展しなきゃいけないわけでもあるまい。
434774RR:2008/08/27(水) 20:42:38 ID:FguA8Zp/
>>428
某国内四輪車メーカーの陰謀。

バブル崩壊後、政府に内需拡大路線を推し進めさせた頃の甘い蜜が忘れられないんだろ。
435774RR:2008/08/27(水) 20:44:46 ID:D6RopKrU
>>433

いや、そんなん俺らの勝手でしょ。
真似しないで発展しなきゃならないわけでもない。
人の轍踏むのが早道だし、
結局発展に排ガスは不可避だしね。

てなことになるわな。
そうなると、やっぱ我々が姿勢で努力を示さなきゃならんわけで、
そのためには規制は仕方ないかも知れないが、
税は勘弁してほしいぜ。
そりゃもう環境云々というより、純粋に税収上げたいだけなんだろうしな。
それは絶対許せん!
436774RR:2008/08/27(水) 20:54:12 ID:gQkYlvDn
>>434
おっと、トヨタの悪口はそこまでだ
437774RR:2008/08/27(水) 20:57:54 ID:ccJMsCEm
>>427
アメリカって冷房しながら暖房で温度調節とか、
会社のパソコン全部付けっぱなしで帰宅とか
日本の常識では考えられないほど無駄にエネルギーを
浪費しているっていうしな。
438774RR:2008/08/27(水) 21:10:00 ID:UrRsIove
>>424
カワサキのスクーターに期待ですね、わかります。
439774RR:2008/08/27(水) 21:13:19 ID:D6RopKrU
>>437
高速2ケツ解禁も、教習所での大型二輪取得解禁も、
ハーレーをもっと売りたいからって圧力かけたお陰だって話だしな。
まぁ、国民の言うことは聞かないくせに、
アメリカの言うことはホイホイ聞く日本も日本だけど、
あの国は本当に傲慢だよ。
大型ハーレーなんかで無駄にガスを消費排出してねぇで、
ハーレーV125でも出してみろってんだよな。
440774RR:2008/08/27(水) 21:14:00 ID:+VXVMItV
地球温暖化問題も本当に問題なのか怪しいけどな。
ただ、省エネを推進するのはエネルギー戦略としてはいいことなので、
省エネ技術はどんどん進めてもらった方がいい。
441774RR:2008/08/27(水) 21:17:21 ID:+VXVMItV
>>439
ジャパン州って揶揄されているぐらいだしな。
ただ、アメリカの州は州自体が国家に近い権力を持っているので、
本当にジャパン州になっても影響力は大きくないという説もある。
442774RR:2008/08/27(水) 21:28:04 ID:S98dWCaQ
>>439
「ハーレーV125」
気に入ったw
おまえとは気が合いそうだw
443774RR:2008/08/27(水) 21:30:14 ID:m+5uDTAT
>>441
大きな影響があるよ。日本人が最大の派閥になる。
444774RR:2008/08/27(水) 21:30:52 ID:Ye0Z7mSG
そこでカブ90とスバル360を全国民に配給ですよ
445774RR:2008/08/27(水) 22:02:20 ID:cJnegI/N
原付二種の購入を検討中。

なんだかんだ言って結構種類あるなぁ・・・
今カブ50に乗ってるから、それと同じような大きさのヤツにしたい
EN125、GN125、KSR110、エイプ100、スーパーカブ50
大きさを数字だけ並べてみると、びっくりするほどの違いではないのね。

カブも乗っている方にお聞きしたい。
これらの車種は、どれでもカブのような手軽さはありますか?
ちょっと散歩、買い物、通勤にって考えています。
是非感想を聞かせてください。

エリミ125は別格だけど。
446774RR:2008/08/27(水) 22:03:23 ID:OsZ6aUrX
経済って拡大しなきゃいけないものなのかな?
もう今のままで良いから、このまま現状維持してほしいよ。
447774RR:2008/08/27(水) 22:10:55 ID:n1diITaq
すでに下り坂だからな>日本経済
俺らが爺になる頃にはバイクすら乗ってられない生活水準になるかもな
448774RR:2008/08/27(水) 22:15:29 ID:FguA8Zp/
>>447
それが台湾、タイ、ベトナムの一般民衆レベルなら、楽しく生きていけそうな俺が居る。
449774RR:2008/08/27(水) 22:16:42 ID:pX7DqvSE
>>444
カブ50ならともかく、90はないだろ
450774RR:2008/08/27(水) 22:27:10 ID:/SajDXuL
>>445
カブ90でおk
新車買うなら今がラストチャンス
451774RR:2008/08/27(水) 22:29:26 ID:qDF7p4mh
カブは荷物載せるなら最強
異論は認める
452774RR:2008/08/27(水) 22:33:57 ID:x0acKnHu
カブ90を新車で買っとけば、20年は使えるぞ
453774RR:2008/08/27(水) 22:51:08 ID:4s9yWmUu
うんにゃ
棺桶入るまで使えるな
454774RR:2008/08/27(水) 22:53:43 ID:OsZ6aUrX
カブ買うと、もう他のバイクが買いたくなくなりそうで
買わない俺ガイル。
455774RR:2008/08/27(水) 23:35:19 ID:0uQ/k9Uj
ここは議論スレか何かか。

V125でメッキのタンデムバーのを見たけど、あれ根元が弱そう。
普段は良いんだろうけど、駅前駐輪場でおっさんが持って動かしたらひん曲がりそうで。
456774RR:2008/08/27(水) 23:56:35 ID:RQWlrdZL
中古のV125に乗ってる俺の夢は、いつか新車のV125に乗り換えることだ
457774RR:2008/08/28(木) 00:27:17 ID:5/roGs44
やっぱり安い
アジリティー!
458774RR:2008/08/28(木) 00:29:21 ID:G2LDNkem
>>455
ここはV125スレではない、まだ議論スレか何かの方がまし。
459774RR:2008/08/28(木) 03:52:05 ID:TlWkuvbr
>>421
原付二種は何速車?
460774RR:2008/08/28(木) 03:56:56 ID:TlWkuvbr
>>437
この前やっと「エアコンを付けると気はドアを閉めましょう」ってのできたからな
461774RR:2008/08/28(木) 04:03:23 ID:TlWkuvbr
>>455
アドはシングルサスだし、本当に廉価版
近場の買い物には最適だろう
ツーリングは本人次第
462774RR:2008/08/28(木) 06:00:30 ID:q80VPCnB
V125って名前で単気筒なんてサギだ
Victoryなら恥知らずだ
463774RR:2008/08/28(木) 08:54:32 ID:WEhMxcrG
>>439
OHVのデカイ耕運機をいつまでも最新鋭と走らせてた
無駄遣い民族だからな。
464774RR:2008/08/28(木) 09:28:05 ID:A6jl4yGm
>>448
無理だよ、だってお前は2ちゃ(ry
465774RR:2008/08/28(木) 09:38:35 ID:DYAok2gy
S37.10.15〜H18.12.31の間に製造された原付のミラーは、
右・左どちらにつけて走ってますか?
466774RR:2008/08/28(木) 11:16:36 ID:wAJHH533
>>465
467774RR:2008/08/28(木) 11:57:52 ID:4FUah1wO
>>462
VinbouのV

いや嫌味じゃなくて俺も乗ってるし
まさに貧乏人の救世主だw
468774RR:2008/08/28(木) 14:05:21 ID:86hqReok
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3A*%3AIE-SearchBox&rlz=1I7GZAZ&q=%22%EF%BC%B6100%E3%81%AE%EF%BC%B6%22&lr=
ヴィクトリーのVかねえ、、、
アド110はヴィクトリーじゃないのか
469774RR:2008/08/28(木) 14:33:52 ID:B8oiyrqf
ID:bi20Vuu8
調子乗りやがって・・・
470774RR:2008/08/28(木) 15:18:47 ID:DYAok2gy
>>465
左右でも左だけでもなく、
右だけなんだよね?
ちなみ、原付2種だよね?
471774RR:2008/08/28(木) 16:16:20 ID:6DLE4fmh
>>441
他民族国家アメリカ3億人の中に突然単一民族日本1.3億人が
併合されたらいきなり1/4が日本民族になる。

日本人が大統領になっちまうぞ?
472774RR:2008/08/28(木) 17:09:19 ID:iQ2OxkSU
バージョンアップのVだよ。
もともと50ccのアドレスの発展型としてアドレスVが作られて、
更にアドレスVのフレームを強化して排気量アップさせた物がアドレスV100なんだから。
473774RR:2008/08/28(木) 17:13:42 ID:azTVN4uj
>>471
チンパンを見てると
仮に日本人が半数いても日本人大統領は出ないと思う
474774RR:2008/08/28(木) 19:21:58 ID:T4wC3RfC
12万円の中古カブ90が店に並んだと思ったら次の日には売れてたな
475774RR:2008/08/28(木) 20:03:29 ID:q80VPCnB
19万円で新車のカブ店頭に並んでた@立川HONDA
もう一台置ければ買ってたな

476774RR:2008/08/28(木) 21:25:09 ID:cXaln1Hp
ハーレーから90cc出ないかなぁ
477774RR:2008/08/28(木) 21:57:43 ID:TqJu+tpb
50ccのハーレー出ないかなぁ
478774RR:2008/08/28(木) 22:21:57 ID:bhcXS6a/
ここはスポーツスター88.3で
479774RR:2008/08/28(木) 22:36:52 ID:rDW357rF
>>478
けっこう欲しいかも
480774RR:2008/08/28(木) 22:42:57 ID:O+0nQseT
アドレスのVはVベルトのVじゃなかったっけ?

初代が出た当時はVベルト無断変速のスクーターが珍しかったとかで。
481774RR:2008/08/28(木) 22:56:56 ID:jd3PR9Xn
YAMAHAも10インチ小型の新設計ジョグRS125なんか作ってほしいなぁ
482774RR:2008/08/28(木) 23:24:38 ID:Zj+xTLjp
>>480
おいおい、アドより以前からVベルトなんか当たり前だったちゅーの
スズキだけでも、カーナ、ハイ、ラン、薔薇、ラブとか
483774RR:2008/08/28(木) 23:59:08 ID:qZEFBLek
ランと薔薇ってVベルトだったっけ?
484774RR:2008/08/29(金) 00:30:10 ID:C/agsC4J
>>482
>>483
 
蘭とか薔薇はベルト駆動だけど無変速(変速機構そのものがない!)じゃなかったっけ?

たしかアドレスのVはVベルトのVだとどっかで見たんだがソースが見あたらない。
485774RR:2008/08/29(金) 02:07:56 ID:WCLZioAu
それ、バーチカル(横型エンジン)のことらすい。
486774RR:2008/08/29(金) 02:36:28 ID:PDJfrqRS
バーチカルは縦・・・・

女を後に乗せるならバーチカルシングル車だと師匠に教わったから間違いない。
487774RR:2008/08/29(金) 05:39:21 ID:W1ByqPYJ
グランドアクシス100って安いみたいだけどどうなの?
488774RR:2008/08/29(金) 05:44:44 ID:ExqvVUJb
V125がある今あえて選ぶ理由ってのも少ない
489774RR:2008/08/29(金) 07:39:06 ID:BwbqhmfN
>>487
アクシスV125が出るまで待て。
490774RR:2008/08/29(金) 07:53:02 ID:9O6VAvyM
>>487
本体は安い。
ただしノーマルのままでは走らない。

0-30km/hの加速は2スト50ccスクーターには敵わないし
かといってそれ以上の高速域の伸びもそこまでなく最高時速は80km/h程度。

リモコンジョグZRとかZZとかをプーリー交換してCDI変更した方が良い結果が生まれそうなぐらい。


でも倍の排気量で何故そんなに遅いのか?というと
憎き騒音規制の影響で駆動系とエンジンにかなりのデチューンが施されているからだ。
それを解除してやればそれなりには走るようになるよ。

具体的に言うとボアアップ+駆動系変更だね。

参考
http://www.kuwaman.com/4vp.html
491774RR:2008/08/29(金) 10:38:42 ID:U6Ki7US6
250から125に乗り換えた。

下げてから気づいたけど、「流れ」ってそんなに速くないな。
一般道で後ろにせっつかれたりはするけど、前の前は遅いんだよな。
信号で擦り抜けばいいし、まじ125って楽だわ。
492774RR:2008/08/29(金) 10:38:54 ID:0QJ0/uVb
リード110よりSCR110の方が安いんだがこれってなんか違いがあるの?
シグとかは逆車のほうが高いよね?
それとも実際にリード買いに行くと値引きが多いのか?
493774RR:2008/08/29(金) 12:38:38 ID:x1NZWDwo
>>492
リードは国内販売用にデチューンしてある分だけ手が掛かってて、ホンダの正規販売の手間賃込みな分だけ高いんじゃない?
シグは海外仕様そのままで売ってる方が性能が高いから値付けも強気と。輸入車はメーカー希望小売価格じゃなく実力で値落ちもプレミアもあるだろ。
494774RR:2008/08/29(金) 14:14:44 ID:W1ByqPYJ
デチューンとかいやだな
495774RR:2008/08/29(金) 14:35:03 ID:0QJ0/uVb
>>493
性能良くて高いのはいいけど悪くて高いのは納得いかない。
まあ環境性能は上がってるかもしれないけど・・・・・
ってよくみたらリアは10インチ・・・・・
一気に買う気が無くなったorz
496774RR:2008/08/29(金) 14:38:48 ID:Yx8U/Tiu
国内規制対応仕様=デチューン
497774RR:2008/08/29(金) 14:49:49 ID:KQMTA7cY
スペ100のことかと思ったら4ストリードもリア10インチなのか
おなじく興味が消えたわ
498774RR:2008/08/29(金) 14:51:01 ID:W1ByqPYJ
ああ、早く足として欲しいよ
9月中に免許取れるかなぁ
499774RR:2008/08/29(金) 15:01:15 ID:QsY6hgfY
車だけ買ってwktkしておく
500774RR:2008/08/29(金) 17:50:59 ID:LqH3HRJa
もっさりが気になる人は、ケータイアレンジをDailyExerciseにして
1週間使い続けるんだ。
その後、デフォルトに戻すとすごい快適になった気がして、もっさり
が気にならなくなるぞ
501774RR:2008/08/29(金) 17:52:15 ID:LqH3HRJa
>>500
すまん誤爆だ
502774RR:2008/08/29(金) 18:50:06 ID:9O6VAvyM
2ch125moto @ ウィキ - 原付二種本家スレッドのテンプレ
http://www26.atwiki.jp/2ch125moto/pages/11.html
テンプレはぴたははさんの所を使うことで圧縮しました。
ほかにまとめサイトを知っている人が居たら教えてください
503774RR:2008/08/29(金) 19:43:36 ID:dW7+U2EO
ピンクナンバーの土台にピンクのアルミプレートを。
504774RR:2008/08/29(金) 21:35:54 ID:waUoKIWG
>>490
騒音規制は憎くないが、低騒音と排気量なりのパワーを
両立できないメーカーの技術力が…
505774RR:2008/08/29(金) 21:40:57 ID:/21yRWpd
>>504
売れてもあんまお金にならんから研究費かけられないんじゃないか
一度作っちゃえばよさそうだけど
506774RR:2008/08/29(金) 22:59:36 ID:OyrH/KCJ
そういう技術は250cc以上にも応用できそうなものだが。
507774RR:2008/08/30(土) 02:43:25 ID:9GYK5CJm
今の技術自体、バブル期・バイクブーム期に確立したものの残骸だったからなぁ
あと2輪はどうしてもスペース的に消音は難しいんだよな
4輪だといくらでもマフラー這わせることできるけど
508774RR:2008/08/30(土) 05:59:54 ID:/WVW48lt
出だしでアクセルを思いっきり回せば2st50ccを引き離すことができるんだけど
この停止時からの急加速はエンジンに悪かったりしないか
509774RR:2008/08/30(土) 06:01:38 ID:9GYK5CJm
アクセル(笑)
510774RR:2008/08/30(土) 06:07:00 ID:/WVW48lt
僕の書き込みが笑いを誘うのはわかりしたから
自称玄人さん解説してください!
511774RR:2008/08/30(土) 06:08:20 ID:/WVW48lt
僕の書き込みが笑いを誘うのはわかりましたから
自称玄人さん解説してください!
512774RR:2008/08/30(土) 06:23:18 ID:fSxa5LpO
>>506
2stが消えた理由は騒音規制が厳しくなったのも一因。
2stは騒音規制をクリアするのが難しいらしい。
513774RR:2008/08/30(土) 10:15:05 ID:3Ofkn5Xa
>>507,512
確かに俺の世話になってるバイク屋の話でも、排ガス規制より騒音規制の
方がやっかいらしいって言ってたな。
2スト4スト問わず、騒音規制に合致させて作るのは金がかかるらしい。
スクータはリード110みたいにWRを超ハイギアードなもっさり設定にすれば
良いんだろうけど。
514774RR:2008/08/30(土) 10:18:17 ID:sjUMzPr/
4輪ほど車体に余裕がないから
消音仕様にしにくいしな
515774RR:2008/08/30(土) 10:48:22 ID:OjpgOnrq
そんなくだらんことに力を注ぐならDQNマフラー販売業者を取り締まれよ・・・
あさっぱらから隣のDQNバイクがうるさすぎるんだよ、くそが
516774RR:2008/08/30(土) 11:00:57 ID:XoXWxuwX
>>508
基本的に、急が付くものは良い事は無いんじゃない???
自分もグランドアクシス乗っていました。初期型。
ノーマルでも一応、適当発進の骨250に勝てたが、坂道ではノッキングかと思うような回転ダウン。
変速点をパワーが出る場所に合わせたら、別物になった。
>>515
確かに。スポーツマフラーだか何だか知らないが、9000位回したら煩いだろと。
517774RR:2008/08/30(土) 14:40:15 ID:u5B0aLTV
>>515
同意
俺も向かいのDQNスカブの騒音マフラーに早朝から頭きてる
だがおかげで俺は良識あるバイク乗りに見られてるので痛し痒しだ
DQNが居なくなったら俺のノーマルマフラーでもうるせえバイク野郎に思われんだろな@静かな住宅街
518774RR:2008/08/30(土) 15:55:55 ID:Ea0LHU9u
ナンバープレート調べて、
警察に通報とかで対処できないの?

ブチ切れて、犯罪犯すより良いと思うけど。
519774RR:2008/08/30(土) 17:09:47 ID:OjpgOnrq
通報して警察が何かしてくれるの?何db以上だと犯罪とかなんのかな?
520774RR:2008/08/30(土) 17:27:46 ID:eCBON6VS
警察に通報しても最初は注意ぐらいだろうねぇ。
521774RR:2008/08/30(土) 18:07:44 ID:CM17MNuK
そいつが賃貸住宅に住んでるんなら、大家・管理会社に言うのが確実。
522774RR:2008/08/30(土) 19:39:21 ID:rJQuL51K
うるさいのは、、、50ccの2スト改造車、ビグスク、トラッカー、4ストマルチ、が多いかな
523774RR:2008/08/30(土) 19:54:15 ID:iG2fq82t
原チャリ改造車だけは勘弁。

うるせーくせにおせーから、いつまで経っても遠くへ行かない。
524774RR:2008/08/30(土) 20:09:14 ID:mTaMVRez
原付二種の騒音規制なんか強化せんでよかったのに。
昔から、午前4時代に、スーパーカブで新聞配達してたろ?
525774RR:2008/08/30(土) 20:26:09 ID:mhdbTulw
125ccのアメリカン、例えばイリミネーターやビラーゴなど、で大きな山越え・峠越えは
傾斜にももちろん寄ると思いますが、キツいですか?
526774RR:2008/08/30(土) 20:47:56 ID:HwUM+lxQ
>>525
以前ビラーゴ125乗ってたけど、ksr110なら3速で登れる坂でも
ビラーゴは2速に落とさないと登れないよ
通勤に使うなら間違いなくオススメできない
中古のビラーゴ125買うなら車体の値段ほとんど変わらないか、
むしろタマ数ある分安いし250をオススメします
527774RR:2008/08/30(土) 20:57:08 ID:mhdbTulw
>>526 助言ありがd てことは40km/hやそこらでしか峠を登れないわけですね、、、
125ccは通勤用ではなく、来年の春休みや夏休みに(私は大学生です)行くツーリングのためのものです。
今も一応50ccVinoを所有しているのですが、先日行った六甲山の急な傾斜の前に全くスピードが出なかったので
125ccを検討しているところなんです。(経済的にも125ccかな、と。。。)
ちなみにアメリカンタイプすきですw
528774RR:2008/08/30(土) 21:42:50 ID:TCpnpmi5
>>527
ツーリング用だったら、なおさら250ccの方がいいような気がする。
いざとなったら高速使えるし、自専道の壁も乗り越えられる。
529774RR:2008/08/30(土) 21:50:46 ID:wn6LhUZt
小排気車で旅する事で夢や思い出が増える気がするがな。
530774RR:2008/08/30(土) 21:56:24 ID:HwUM+lxQ
>>527
うん、ツーリング目的で21歳以上ならがんばって250にした方が絶対後悔しないよ
今でもたまにksr110で六甲山走るけど、ビラーゴの時は山に行く気さえしなかったな
ビラ125と4st原付スクじゃ登坂能力は若干マシ程度でどっこいどっこいだと思う
ただビラーゴは平地で50km/hくらいで流すのがすごい気持ち良かったから下道よく走ってたけどね
まあ山道走ってて後ろ突っつかれても譲ればいいんだし、好きなの乗ればいいと思うよ
531774RR:2008/08/30(土) 21:57:58 ID:xyTzetIf
気が付いたら自専道を走ってたなんてのも良い思い出
532774RR:2008/08/30(土) 22:40:10 ID:NcL8tWdR
ああ、昔チャリでそれやらかして黄色の車に怒られたことがあるな
533774RR:2008/08/30(土) 22:50:51 ID:LF2AEpiD
若いときこそ小排気量車で遠出するのに適していると思う。
534774RR:2008/08/31(日) 00:02:09 ID:358FHwEe
たしかにな。歳とったら出来ない事ではある。
535774RR:2008/08/31(日) 00:29:29 ID:pdPEv5Ju
ちからのあるアメリケンならエリミネーターの馬力を元に戻せば良いんでね?
そんなに手をかけずにフルパワーに戻せると聞いたが?
536774RR:2008/08/31(日) 00:36:18 ID:SsDmXKqF
若い時は原付一種に限るぜ!
537774RR:2008/08/31(日) 00:36:32 ID:J5Ig+AMc
小排気量の遠出が辛いと思うようになるのは幾つぐらいからだろ?
30ならまだ大丈夫かな
538774RR:2008/08/31(日) 00:43:47 ID:idLwBkpO
30なら青年だ。
539774RR:2008/08/31(日) 00:53:14 ID:OLgiHD1Q
青年は39歳以下限定だ
540774RR:2008/08/31(日) 01:00:28 ID:8/CY3liM
青年は一般的には、29歳以下だよw
541774RR:2008/08/31(日) 01:06:11 ID:Qp0XaVQU
29歳以下は子供だろう。
542774RR:2008/08/31(日) 01:24:31 ID:cNNNTp+0
25以上で青年とか言ってる事が有り得ないわ。
30とかになれば完全にオッサン、中年です。
543774RR:2008/08/31(日) 01:35:12 ID:1g+XOBy1
老害が多いスレはろくなことがないな
544774RR:2008/08/31(日) 01:43:46 ID:OLgiHD1Q
ちなみに青年海外協力隊は39歳までだ
40からシニアになる
545774RR:2008/08/31(日) 02:47:05 ID:pkyhFBgU
30歳前後だと実年齢より体力や生活スタイルが重要な希ガス
この辺りから何時までも若い奴、老けてる奴、豚と差が大きくなるからなぁ
546774RR:2008/08/31(日) 03:55:29 ID:54g3dHfS
原付二種小型ってどんなものなんですか?
ふつうの原付(スクーター)と違うものですか?
547774RR:2008/08/31(日) 03:57:53 ID:CFrS2lDR
良い子は寝る時間だ。
548774RR:2008/08/31(日) 05:40:05 ID:M5Dt2T0f
>>546
甲と乙だよ。
へーとは違うんだよ。へーとは。
549774RR:2008/08/31(日) 06:21:10 ID:YR8BKA0y
× 二種小型
○ 二種△小型
≠ 二種☆小型
550774RR:2008/08/31(日) 06:39:11 ID:WzN2uR9r
25までは青年
30まではおっさん
40まではじーさん
41以上は死にかけ
551774RR:2008/08/31(日) 12:30:47 ID:/K/oqSq/
誰にでも時間は平等に流れる。みんないずれ必ずおじさんになりおじいちゃんになるよ。
552774RR:2008/08/31(日) 14:08:51 ID:7ougm62a
おばさんおばあさんの人もいるがな
このスレでは少数派かな
553774RR:2008/08/31(日) 15:12:17 ID:AaudlImC
おばかさんならたくさんいます
554774RR:2008/08/31(日) 15:21:32 ID:e7vxUfVh
>>553
ノシ
555774RR:2008/08/31(日) 15:44:18 ID:DXr30B9p
はじめまして、大場加奈子です。
よろしくね。
556774RR:2008/08/31(日) 16:09:16 ID:QrfwcO1I
遅ればせながら中免とって中型買ったんで今まで乗ってた原付は売っちゃったんだけど
やっぱり小型バイクは良いわ、気軽に乗れるし
少し売ったの後悔してる、でも原付二種乗れるわけだしこれはこれでいいか、出会いがあれば別れもある訳で
XR100かKSR110をいつか買おう、Ape100は50cc版を今まで乗ってたんでこれはいいわ
でもその前に大型取らないと・・・で、そするとますます原二が欲しくなる

独り言お終わり
557774RR:2008/08/31(日) 17:03:12 ID:SsDmXKqF
125cc超えは燃費とか防犯とか
気にしないといけないことが多くて
鬱になるから原付ニ種が一番です
558774RR:2008/08/31(日) 17:28:42 ID:7ougm62a
250くらいならマルチでもない限り燃費が悪化することはないよ。
ST250乗ったときは40km/Lくらい普通に出していた。
ジェイドも下道ばかり走っていて25〜30km/Lくらいだった。
559774RR:2008/08/31(日) 18:04:41 ID:krdtpcY+
アドなら軽〜く50オーバー行く。
560774RR:2008/08/31(日) 18:18:14 ID:/UX0UsKv
ウチの05年式スペイシー125だと、街乗りで41km/l
561774RR:2008/08/31(日) 18:27:04 ID:otKCCMAg
>>557
禿同

最近見かけなくなった言葉・・・
562774RR:2008/08/31(日) 20:04:58 ID:fwnNHsRK
うちのアドレスV125Gも、短距離街乗りで燃費35〜37km、
ツーリングで43〜45kmぐらい走る。
250ccでこれに匹敵するものを探すのは難しいと思うな。
563774RR:2008/08/31(日) 20:31:28 ID:NGEWfrdJ
アドレス値上げなの?改悪なの?まだ免許ないけど、買っちゃった方がいい?
564774RR:2008/08/31(日) 20:38:14 ID:IkBBUHb3
>>563
ちょうど、排ガス規制で生産中止モデル続出、、、、で、選択肢が狭まるからね。
現行モデルで欲しいのがあったら在庫切れる前に、先に買ってしまうのもアリかも。
565774RR:2008/08/31(日) 21:03:38 ID:NGEWfrdJ
そうかぁ。父親が買ってくれるって言ってるから今、値上げとパワーダウンするかもって
話を電話したけどだめだわ。あほな上に融通が利かないなぁ。

まぁ金は(たぶん)俺が出すんじゃないから、意固地になって親父が知り合いの店で
割高で買おうと値上げされようとまぁいいが、パワーダウンは嫌だなぁ・・・
566774RR:2008/08/31(日) 21:24:45 ID:abTuS6m5
>>563,565
sukinisiro
567774RR:2008/08/31(日) 21:25:00 ID:/UX0UsKv
買ってもらう身でアホとか…ありえない
568774RR:2008/08/31(日) 21:44:33 ID:wqQlrjU3
通勤用に50から125に乗り換えようかと思ってるんだけど
このクラスで積載性の良いお薦めバイクって有る?
569774RR:2008/08/31(日) 21:49:10 ID:pNupnUmM
カブだろうね
まあ、箱積まないとダメだけど
570774RR:2008/08/31(日) 23:05:19 ID:5f7az6KF
積載性だとリード
571774RR:2008/08/31(日) 23:23:54 ID:4FGduqUm
カブには遠く及ばん
572774RR:2008/08/31(日) 23:28:45 ID:idLwBkpO
リードは身長160くらい、足のサイズ25以下でないとちょっとアレだぞ?
足が長いと膝が邪魔すぎるし、つま先がレッグシールドに引っかかってヤな感じ。
573774RR:2008/08/31(日) 23:41:40 ID:MCJ7YKbD
>>568
通勤ならアディバ125が良いと思う。
つか、俺がほしい。
574774RR:2008/08/31(日) 23:59:27 ID:7ougm62a
どんな車種だろうと、箱つければ積載性はそれなりに確保できるだろ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1219233770130.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1219066989580.jpg
575774RR:2008/09/01(月) 00:05:44 ID:awsz+ea6
下の画像は理解できるけど、上の画像はどんなシュチエーション?
576774RR:2008/09/01(月) 00:27:40 ID:75yjZuf1
どうみても、峠で最速のピザ屋を目指す訓練だろ?
577774RR:2008/09/01(月) 00:30:36 ID:O4MGYEQl
>>575
R1で世界一周やってる、頭のねじが数本ぶっちぎれたさまよえるオランダ人がいてだなー(ry

ttp://melma20.blog40.fc2.com/blog-entry-349.html
578774RR:2008/09/01(月) 00:30:49 ID:K6FSY0q+
両方理解できんわw
579774RR:2008/09/01(月) 00:32:39 ID:IMtlmdtA
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらピザ届けてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
580774RR:2008/09/01(月) 00:38:12 ID:K6FSY0q+
サイレンサーから泥水吐き出しとるやんけw
581774RR:2008/09/01(月) 04:54:15 ID:yWY83KTl
皆さん、原ニは人気沸騰で盗難対策が心配ですが、
どんな程度のレベルでしてますか?
私は、前後ゴジラ地球ロック+GPS+警報装置+カバー@エリミ125です。
582774RR:2008/09/01(月) 08:28:20 ID:U7xR47NX
・・・エリミは盗難されるだろうか?
まぁその地域の治安次第か。
583774RR:2008/09/01(月) 10:27:30 ID:f7CO/5ur
群馬の鬼押し出し道路が、地図を見ると原付禁止なんだけど、原2はOKですか?
584774RR:2008/09/01(月) 11:04:05 ID:uC4UM2D1
標識の「原付」は原1だけを示している
585774RR:2008/09/01(月) 11:10:06 ID:3/aVb46L
原二は自動車専用道路以外は大抵おkでしょ
(ごく一部通行不可あるかもしれないけど)
586774RR:2008/09/01(月) 13:07:18 ID:pNH5ZJDP
国道20号甲州街道大垂水峠の神奈川県側が土日休日125cc以下通行禁止
相模原市の津久井湖北岸三井地区他数ヶ所二輪全排気量通行止
厚木市岡津古久日産テクニカルセンター付近日中250cc以下通行止
等々

神奈川県は規制多いな
587774RR:2008/09/01(月) 13:36:52 ID:K8Qs3aZR
>>583
あそこは自動車専用道路だからダメ。
588774RR:2008/09/01(月) 20:24:59 ID:MKkWnzet
>>581
安物のワイヤーロック+洗車しない+SUZUKIのエンブレム
589774RR:2008/09/01(月) 20:34:02 ID:CNabUqm+
そういえばこの前レクサスのエンブレム付けてる初期型ワゴンRみたよ。
さすがに格好悪すぎだろう。

590774RR:2008/09/01(月) 20:41:44 ID:VXznDx14
逆をやったほうが受けるのにね。
591774RR:2008/09/01(月) 21:43:12 ID:awsz+ea6
>日産テクニカルセンター付近日中250cc以下通行止
ウソ!?いつから?
20数年も昔、峠小僧が全盛期だった頃、地元だったから連日走り込んでたよ。。。
592774RR:2008/09/01(月) 21:46:08 ID:BvL/vPFg
>>591
そういうことをするから通行止になったのではないかと。
593774RR:2008/09/01(月) 21:53:36 ID:8M1AWrlz
>>591
峠の通行止めはそういうやつのせい
594774RR:2008/09/01(月) 21:59:22 ID:O4MGYEQl
>>591
おめーがセンター割るようなへたくそな走りしてるからだろ
595774RR:2008/09/01(月) 22:03:22 ID:ZAqPNF4V
>>591
お前が二輪通行止めの元凶だったのか!
596774RR:2008/09/01(月) 22:09:28 ID:Q5vl5F5N
>>591の人気にSit!
597774RR:2008/09/01(月) 22:13:57 ID:6QS9/2u3
二輪通行止め(250cc)以下なので、それだけが理由なのか?
400ccやリッターバイクは普通に通れる(´・ω・`)
598774RR:2008/09/01(月) 22:18:26 ID:c+y1uu/G
NTCの道、少なくとも1998年頃は既に規制がかかってたはず。

その年、二輪の免許とって近場をうろうろしてたらその道に入りかけたのを覚えてる。
599774RR:2008/09/01(月) 22:45:55 ID:yWY83KTl
>>588
スズキのエンブレムを貼るのは防犯にいいのですか?
600774RR:2008/09/01(月) 23:06:41 ID:+H65bER7
>>599
素で返されたorz

要は、「不人気車は盗まれにくい」ってこってす。
601774RR:2008/09/01(月) 23:52:21 ID:t8q9XjIF
250ccがダメで400cc以上がOKな理由がわからない。
排気量にいったい何の関係が?
ただの嫌がらせ?
602774RR:2008/09/01(月) 23:55:08 ID:QGC4wEXl
>>601
車検料取れないからただの嫌がらせじゃない?
603774RR:2008/09/02(火) 00:37:01 ID:0eZUhOJB
住宅の総合火災保険とかに入っていれば、「125cc以下の原動機付自転車」は
地震、火災等の被災以外に、自宅敷地内での盗難の場合に保険金が下りるよ。

おいら賃貸住まいだけど、強制的に加入させられた総合火災保険のお陰で
ジョーカー90盗まれた時に保険が下りて助かったことがある。
メットインの中のヘルメットやグローブも「家財」扱いだから対象になったよ。

保険入っている人は一度約款を詳し〜く読んでみると吉
604774RR:2008/09/02(火) 00:50:04 ID:m7+yLNjL
ほほ〜。
605774RR:2008/09/02(火) 11:16:47 ID:VAA1mFza
ビーノ125買おうかと思ってるけど
あんな形で他にオススメある??
606774RR:2008/09/02(火) 11:21:47 ID:yEqWhKPT
さやえんどうとかどうよ
607774RR:2008/09/02(火) 11:45:15 ID:jsd6UqZu
>>601
あそこらへんが走り屋小僧たちの遊び場だったころの主力が
250の2stレプ中心だったから狙いうちされただけだと思う
今みたいな大型SSとかいなかったし
608774RR:2008/09/02(火) 17:19:00 ID:/59MB9yo
アドレス値上げされるなら、シグナスXとそう値段変わらなくなるよね
シグナスは実売24〜26万ぐらいでしょ?
どっちがいいかな?
609774RR:2008/09/02(火) 18:07:12 ID:2wJybl/u
>>608
値段が大差なければシグナスだろ アドレスの見た目が好きなら別だが

すり抜け性能だって、所詮素人の運転だ。大して変わらんよ。出来る奴は出来る。出来ない奴は出来ない
610774RR:2008/09/02(火) 18:34:29 ID:+ZDyuVeN
>>605
Vespa
611774RR:2008/09/02(火) 18:54:53 ID:N/FnC8ZC
原2だからなのかどうなのか知らんが、街中でも抜こうとする車多いね

すぐ向こうの信号で追いつくのに抜こうとする…
612774RR:2008/09/02(火) 19:55:19 ID:yJCqqZi/
>>611
つ ペース
中央で車の流で走ってれば問題ないと思う
613774RR:2008/09/02(火) 20:25:29 ID:MVEETMso
もういたる所にV125だらけだよ...
YAMAHAも10インチタイヤでフロントカウル一体式の4st125cc作ってくれよ
614774RR:2008/09/02(火) 20:26:33 ID:N/FnC8ZC
>>612
それでも抜いていくのいるから脱力モノだよ。
615774RR:2008/09/02(火) 20:40:15 ID:2S5CaRY3
>>614
次の信号で、横に並んでしっかり目を合わせてから、悠々とすり抜けていけばいい
616774RR:2008/09/02(火) 21:01:16 ID:DkGgiDbm
>>613
作ってはいるよ
日本に入ってきてないだけで
ttp://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_GTR_FI.htm
617774RR:2008/09/02(火) 21:13:57 ID:S3NifQmn
シグナスも10インチのがあるよな。
618613:2008/09/02(火) 23:04:13 ID:MVEETMso
>>616
ヤベェそれなかなかカッコいいジャマイか?
なんで日本に入れないんだろ?日本人ウケしそうだけどなぁそのルックス
台湾行けば買えるんかな〜
キャブとインジェクションとあるっぽいねオレならキャブ車にするな
619774RR:2008/09/02(火) 23:37:36 ID:J72VTwBN
>>616
普通に平行輸入物が走ってますが?
620774RR:2008/09/03(水) 00:14:04 ID:kf3fMFx5
だめだ、画像がダサすぎて笑ってしまう
621774RR:2008/09/03(水) 00:17:37 ID:x+f1KJ14
>>613
SYMのGT125とか、KYMCOのVリンクSRCでいいんじゃナイ?
622774RR:2008/09/03(水) 21:43:53 ID:+AoJdv5i
GTRは正直オヌヌメ出来ないけどな。
日本の気候に合わない(ヒント つキャブヒータ

冬はまともに動かんよ
623774RR:2008/09/03(水) 21:44:30 ID:IDT7ZPOO
じゃ、日産GTRで我慢するか
624774RR:2008/09/03(水) 21:47:38 ID:+AoJdv5i
勝手に買えば?
625774RR:2008/09/03(水) 21:55:51 ID:KB3z2LYj
並行輸入でもヤマハの看板の方が安心できるってことじゃね?
台湾メーカースレを見たら怖くて買えないよね
626774RR:2008/09/03(水) 22:26:50 ID:yZ6k8auq
原2買おうと考えてますが
アドレスが無難なんかなあ

シグナスとリードも考えましたが
総合的に考えるとアドレスなのかなあ?

ただ人気あるのか周りで走り過ぎなのが難点だなと

627774RR:2008/09/03(水) 22:36:23 ID:3SvBbQ1i
大き目のスーパーやパチンコ屋の駐車場には、大抵V125が数台停まってるな
628774RR:2008/09/03(水) 22:41:38 ID:+AoJdv5i
>>626
燃費、加速を優先するならV125
大きなボディーのゆとりを考えるならシグナス
メットインの超絶容量を優先するならリード110(但し加速、最高速共に難アリ
629774RR:2008/09/03(水) 22:58:48 ID:SGBZTa0W
>>626
人気あるのがなぜ難点なのか意味不明。
むしろ人気がある方が安心して買えると思うけど。
630774RR:2008/09/03(水) 23:12:59 ID:IDT7ZPOO
難点とは思わないが、周りと変わったものを持ちたいというのであれば、アドレスだと厳しいね
631774RR:2008/09/03(水) 23:13:54 ID:kf3fMFx5
まあそういうお年頃なのでしょう
632774RR:2008/09/03(水) 23:16:55 ID:Y5grByXF
>>603
早くそれを知りたかった・・・
去年エイプ100盗られたけど連絡してなかった(保証されるなんて知らなかった)
結局見つかったけど、フレームだけの丸裸だったよorz
633774RR:2008/09/03(水) 23:19:52 ID:QsTDJSCy
オク見張ってれば尻尾掴めたかもね
634774RR:2008/09/03(水) 23:21:03 ID:/ggiBzGY
>>626
つ株90
635774RR:2008/09/03(水) 23:42:35 ID:WN5//1UO
黙ってイタ車かスペイン車、ドイツ車あたり買っとけ。
636774RR:2008/09/04(木) 00:08:53 ID:yatRtWlL
>>632
この板の盗難スレのテンプレに前から普通にあるのに…
俺も去年シグナス盗まれたとき、盗難保険とか何も入ってなくてもうオワタと諦めかけてたけど
火災保険で助かった
637774RR:2008/09/04(木) 00:44:24 ID:QxW8iYAj
>>632
まだ時効になってないから、さっさと保険屋に連絡
638774RR:2008/09/04(木) 01:13:08 ID:bztUxjeT
盗まれて後から損傷なしで見つかったら、保険の保証はどうなるの?
639774RR:2008/09/04(木) 01:23:15 ID:6tIRAOO7
以前は盗難保険では1ヶ月以内に見つかるかどうかで分かれてた。
1ヶ月以内に見つかれば保険は一切支払われない。
1ヶ月経過後に見つからなければその時点で支払われ、
その後見つかっても返金の必要なし。
今は知らん。
640774RR:2008/09/04(木) 01:30:55 ID:7UlrLggT
その前に原2なんて盗む奴いるのか?

駅前の空き地みたいな駐輪場に毎日置いているけどシート破られたこともないぞw
キーロック キーシャッターはやってあるけど
高校生くらいのガキなら盗んでもDioのZXとかスズキのZZとかNS-1な気が
バイクの免許なんてもってない気がする
641774RR:2008/09/04(木) 05:16:55 ID:yatRtWlL
律儀に泥棒が免許取るわけねーだろ
原ニなんて誰でもすぐ乗れるし、そもそも所有する目的で盗むやつなんて馬鹿の中の馬鹿
ガキなら直結してガス切れるまで乗って後はポイ、もしくは転売
俺バイクの免許ないし原付盗もう♪なんて思考回路になるわけがないだろjk…
642774RR:2008/09/04(木) 05:28:20 ID:04BeMsbC
↑経験者は語るw
643774RR:2008/09/04(木) 09:32:39 ID:Ripvr25p
盗難やるやつが免許を気にするかよ
644774RR:2008/09/04(木) 10:25:27 ID:SkR/E/Fy
カブはプロが盗んでアジア行きじゃね?
645774RR:2008/09/04(木) 11:42:20 ID:zJnJU5Vp
エイプとXRモタは盗難多そう
乗ってないからわからんけど
646774RR:2008/09/04(木) 13:22:50 ID:6QHNvV8r
有名な歌あったな。15の夜だったか。

♪盗んだバイクで走り出す〜
647774RR:2008/09/04(木) 13:29:18 ID:9E/XKc17
>>646
♪盗んだバイクをオークションー
648774RR:2008/09/04(木) 14:08:04 ID:TBxlHOn7
エイプとXRモタだと工房あたりが盗難しそうだな
カブだと東南アジア系、ハーレーとか高級車は転売するプロか
比較的盗まれにくいバイクて何だ
649774RR:2008/09/04(木) 14:14:10 ID:gBSKtRR1
アドレス
650774RR:2008/09/04(木) 14:23:52 ID:tpJUXg0p
大型はプロが盗んでいくからな。
http://jp.youtube.com/watch?v=E90oOf7YIvI
海外製だけどこれなら盗まれないんじゃないかね?

以前EN125が盗まれたって話聞いたが、鉄目的だったのかなと思ったw
少なくとも「バイクとして売る」ものではないしなぁ。
651774RR:2008/09/04(木) 15:32:17 ID:Bz3A0AL3
足に使う、愉快犯、書類無し部品取り車として売る、乗り回して棄てる。
不人気だろうが治安がいいところだろうが、盗まれる条件が揃えば盗まれるんだし、
盗難対策は出来るだけしておくべき。
ある日忽然となくなってて盗まれるとは思ってませんでしたじゃ後の祭りなんだぜ。
652774RR:2008/09/04(木) 17:18:26 ID:kYtfrI8x
>>647
現代版だな
653774RR:2008/09/04(木) 20:45:43 ID:bztUxjeT
バイクなんてそこら中になるのに自分だけ盗まれるなんて世の中糞過ぎるだろ
654774RR:2008/09/04(木) 20:57:39 ID:3KyGI4xx
うむ
俺のポンコツV100は12時間鍵つけっぱに持ち堪えたぜ
655774RR:2008/09/04(木) 21:01:17 ID:vsTTUByN
俺も昔、駐輪場にV100を鍵つけっぱなしにしたまま一晩放置したことある

翌朝乗ろうとしたときに気付いて、ゾッとしたわ・・・
656774RR:2008/09/04(木) 21:02:47 ID:Oktjk6Bn
原二じゃないけど俺のDR250Rはまる二日間キー付けっぱなしに耐えたぜ。

さすがはスズキ。
657774RR:2008/09/05(金) 00:22:12 ID:Do5h740x
おれは環八沿いにRZ250Rで24時間かぎつけっぱなしだったぜ!

あとTS125Rは家の前の駐輪場で2週間鍵つけっぱなしだったぜ!
658774RR:2008/09/05(金) 00:26:21 ID:sBLng0Xf
何自慢してんだか知らんが、自分の不注意を自慢げに語るその心根がわからん。
659774RR:2008/09/05(金) 00:29:28 ID:VnHLDSr3
盗まれる時は防犯グッズ万全でも盗まれるし、盗まれない時は鍵つけっぱでも盗まれないというだけのことじゃい
660774RR:2008/09/05(金) 00:35:26 ID:E1QKDibP
大型バイクを持て余してミドルに戻るってのはよくある話らしいけど、俺の場合は250オフツアラーすら無駄に思えてきた。
高速乗りたきゃMT&660ccターボ搭載の快速ツアラー(笑)があるんだから、下道限定なら原二スク1台あればこってり楽しめそうな気がする。
ダートとかワインディングとか、正直興味ねぇ。視界が広くて風が感じられればそれでいいよ。
661774RR:2008/09/05(金) 00:38:23 ID:POjjmV7S
どっちも一緒なら鍵なんていらんとです
662774RR:2008/09/05(金) 00:41:36 ID:ypX+8qc8
>>660
同意。速ければ速いほど、視界が狭まってしまうもの、ね。
663774RR:2008/09/05(金) 00:45:53 ID:FFY5TqIy
2.5LのSUVに1.3Lのコンパクト、125の原2



これで十分だ
664774RR:2008/09/05(金) 00:46:05 ID:z/zJTQMS
×不注意
◎不人気


( ;∀;)イイハナシダナー
665774RR:2008/09/05(金) 06:11:01 ID:5B9uvMrp
>>658
慌てるな、腰を据えて掛れ。これは密かな鈴菌散布。
666774RR:2008/09/05(金) 07:49:53 ID:moidG9yH
>>660
俺は125すらどうかなって思って人力になりはじめた
ただやぱエンジン付は必要だわな
667774RR:2008/09/05(金) 11:59:55 ID:9VpCkC10
250ccクラスより100〜125ccクラスの方が
販売台数が多かったりして。
668774RR:2008/09/05(金) 12:11:46 ID:5zY4bCik
>大型バイクを持て余してミドルに戻るってのはよくある
チト言い方が宜しく無いなぁ〜。。。 持て余す=扱えきれて無い

大型だと「用途が狭い」んよな。んで余り乗らなく成る。中型だと近距離〜遠距離まで「用途が広い」んで中型に戻りましたよっと。
俺の場合、用途ごとに揃えてるから計5台所有してるんだが。。。


閑話休題
不人気車は辛いな。。。日中駅前に(首都圏)鍵付けッパで5時間位放置Play誰も盗まなかったよ(汁
盗まれ無かったのは良い事なんだが、逆に不人気車って事を深く再認識(汁
669774RR:2008/09/05(金) 14:15:38 ID:pYq9Rak0
なにさりげなく自慢してんだよ
670774RR:2008/09/05(金) 15:29:21 ID:PBxcY5F7
でも自分が鍵つきのバイク見つけて盗もうと思うか?
盗難車って積極的に警察が捜してるの?
671774RR:2008/09/05(金) 15:59:56 ID:Byt0cKRO
君らカギさしっぱなしのバイク見つけたらどうするの?
人気不人気車問わず
672774RR:2008/09/05(金) 16:01:15 ID:KLCEeFtT
盗まれるのが普通って何処の国だよ
673774RR:2008/09/05(金) 16:19:02 ID:ZYIC02Kp
大阪の繁華街なら間違いなく…
674774RR:2008/09/05(金) 16:25:44 ID:5kWjPVmd
>>670
自分は盗もうと思わないが盗もうとする奴は幾らでもいる
警察が積極的に探すわけないじゃないか
675774RR:2008/09/05(金) 16:32:15 ID:KLCEeFtT
>>673
あぁ・・・大阪民国か
676774RR:2008/09/05(金) 17:16:08 ID:hudtTEr+
千葉や埼玉でもガキどもが乗ってくだろうな
677774RR:2008/09/05(金) 18:10:55 ID:z/zJTQMS
(;^ω^)他人のバイクの鍵の有無チェックしてる奴って・・・
678774RR:2008/09/05(金) 18:24:51 ID:37RDeoDH
679774RR:2008/09/05(金) 18:30:10 ID:g5qMVNRr
遂に在りし日のCB50JX並か……
680774RR:2008/09/05(金) 19:44:13 ID:PBxcY5F7
DQNは防犯意識が低そう(そういう概念がないかも)だから、盗むなら
DQNから盗めばいいのにね
681774RR:2008/09/05(金) 19:59:23 ID:uz2uk4pg
原付スクーターだと、まず盗まれるね。(俺の妹が被害に遭った)
MTの自動二輪は教習所へ通わないと一般人は普通扱えないからな。
682774RR:2008/09/05(金) 20:03:29 ID:FFY5TqIy
人気車種なんかであれば、業者が持っていくけどね。
廃エースや軽バンで来てロックあっても丸ごとポイよ。
683774RR:2008/09/05(金) 20:33:15 ID:9lTL/fGa
100ccで6.3PSかあ
いよいよ追い詰められたかもしれんのう
684774RR:2008/09/05(金) 20:53:14 ID:0se80ZNV
この状態じゃカブ90が5.4psくらいになりそうな悪寒

しかし水冷FI車は107ccで9.0ps出てるのに空冷キャブのまま対応させると99ccで6.3psなのか
まぁ「最初からディスク化済みでお得っスょ〜」なタイプDを追加してきたあたり
ホンダが何を考えてこの車種を残してるか丸分かりな気もする
そもそもストック状態の馬力なんかどうでもいいんだろうな
685774RR:2008/09/05(金) 21:44:27 ID:Yo0A/G7E
アホンダのやる事はよくわからんな
686774RR:2008/09/05(金) 23:18:19 ID:cg1NvEZJ
4ストのバイクってオイル交換しないとダメ?どの位の周期で交換してるの?
687774RR:2008/09/05(金) 23:24:03 ID:oXyHvc9a
説明書にかいてある通りにすればokです。
688774RR:2008/09/05(金) 23:26:09 ID:4cZpT5dU
やっぱ原付ニ種みたいな軽いバイクは地球ロックしないと安心できないな。
689774RR:2008/09/05(金) 23:38:41 ID:Ao6uBN6L
>>688
おもり付ければいいじゃんか。
100kgぐらいの。

これって、俺の特許な。
690774RR:2008/09/05(金) 23:40:59 ID:SHZV0+DW
大型程度の重さじゃないか
691774RR:2008/09/05(金) 23:56:15 ID:VnHLDSr3
>>689
常に自分で跨ってるんですね?わかります。
692774RR:2008/09/06(土) 00:02:44 ID:FFY5TqIy
小さくてもいいからガレージに入れておいたら?
ガレージごと盗まれない限り平気っしょ。
693774RR:2008/09/06(土) 00:08:32 ID:DIrH6qG3
>>692
イナバの物置、実売20万弱のでも結構大きくて間口が広いからねぇ。
原二が一台なら余裕で入るし。
694774RR:2008/09/06(土) 00:12:35 ID:qD6WUcIy
>>692
警報ベルは必須だけどね。
695774RR:2008/09/06(土) 01:18:39 ID:h6e45gGN
>>691
わかりますネタでは久々にいい出来で笑ったw
696774RR:2008/09/06(土) 01:56:17 ID:pM+WNvwr
これの2分の1の価格で売ってるGN125は25cc高いけど12.5ps出てるというのに・・・・
輸入車の半分かよ
697774RR:2008/09/06(土) 02:05:28 ID:AhSB3Gga
12.5ウマってENじゃなかったっけ?

排ガス規制、もう輸入車の特例も過ぎたんだろ。
GNやENも、もう在庫限りじゃないのか?
698774RR:2008/09/06(土) 02:07:45 ID:pM+WNvwr
>>697
そうなんだよな・・・
原2の人気(ガソリン高の影響)が少しながら出てきたのにこんな状態じゃねぇ
699774RR:2008/09/06(土) 09:20:43 ID:tKBDS1ab
一台気合入った125作ってくれないかな
バーディ125TypeRとか
700774RR:2008/09/06(土) 10:01:42 ID:vyw+T0bn
輸入車は自己管理です
つまりフリー
701774RR:2008/09/06(土) 11:34:09 ID:rqUyM4HH
この間、テレビ東京で最近、原付二種が売上を伸ばしているって内容の番組をやっていたね。いきなり「原付二種」なんて言葉が聞こえたので、驚いたw
702774RR:2008/09/06(土) 15:52:23 ID:g6CBwzhm
やはり2種スクは足元フラット+フック+メットインが至高だよな、と思いながらホムセン買出しより帰宅。
車あるけどみんなで遊びに行くときくらいしかのってないなぁ(´・ω・`)
703774RR:2008/09/06(土) 18:13:10 ID:pIkzxl8s
俺漏れもノシ 2種スクばかり乗ってるから
1年前に買った4輪の走行距離がまだ2000キロw
704774RR:2008/09/06(土) 20:06:43 ID:WL5DNt+L
>>702
至高は足元フラット+フック+メットイン+リアボックス+前カゴだろ

まあさすがに前カゴまでは俺は付けてないけどリア箱の便利さは異常
GIVIとかみたいな外して持ち運べるやつは特にな
俺のはメットイン広いからカコワルイ箱なんか不要 なんて思い込んでる人にこそ
一度箱付けてみなよといいたい
手放せなくなるからマジ
705774RR:2008/09/06(土) 22:11:52 ID:jOr4DYMy
>>701
あー、見た見た
原付二種は二段階右折なし、30キロ制限なし、とか
司会のやつちゃねらーかと思ったよ
706774RR:2008/09/06(土) 23:14:08 ID:VNHc81to
いやテレビ関係ってNも民放も原二率が高いから(特にPたち)当然知ってる常識なんじゃね?
707774RR:2008/09/06(土) 23:23:21 ID:J6yA8Rz6
>704風防忘れてるぜ!
ダサいが体感No.ワンの快適さだ
708774RR:2008/09/06(土) 23:28:20 ID:f/gNZ9mP
>>704
GIVIって、取り外して持ち運べるんだ。知らんかった。
ただでサービスしてたけど、(゚听)イラネで断っちゃったよ。
失敗だったかな。
709774RR:2008/09/07(日) 00:00:37 ID:cOUn4+7+
>>708
いらないならオクに出せば5千円〜1万円弱のキャッシュバックになったのに。
710774RR:2008/09/07(日) 00:06:33 ID:kN2v94Md
>>706
おまえ分かってるな。
制作現場とかのチョイ移動で原付ニ種は大活躍。
っていうか、原付一種では仕事になりません。
 元業界人より
711774RR:2008/09/07(日) 00:17:41 ID:4e2Vr7WR
ってっか、特集組むのに原付に対する利点すら述べなかったら話にならんw
712774RR:2008/09/07(日) 01:34:03 ID:kN2v94Md
そうだよなw
「普通の原付より少し速い原付だけど普通二輪免許が必要」
みたいな紹介されたら誰も見向きもしないw
713774RR:2008/09/07(日) 01:47:02 ID:LIKoL4tx
>>712
説明ヒドスwww
714774RR:2008/09/07(日) 01:49:51 ID:mK4PN6mg
GIVIの箱ってどこでもただでくれるわけじゃないよね?
親父の知り合いの店で買うことになりそうなんだが、そこYAMAHAがメインなんだよね。
他の国内メーカーの看板も小さく出てるけど・・・
近くにSBSあるからアドレス買うならそっちの方がいいかな?
715774RR:2008/09/07(日) 01:59:45 ID:mK4PN6mg
今調べたらそこの店も協賛店になってたから大丈夫かな?
716774RR:2008/09/07(日) 02:17:53 ID:cAxprjhj
直接その店に聞けw
717774RR:2008/09/07(日) 03:20:40 ID:8oLfiJSw
協賛してるなら大丈夫だろ
ただし、取付工賃は取られると思う
718774RR:2008/09/07(日) 07:49:07 ID:/WW+9p49
>>710
TV業界が原2大活躍なら、原2を不便にしようとする役人を抑えられそうだな。
719774RR:2008/09/07(日) 09:02:51 ID:WLZ/4phj
〜〜〜トヨタディーラー就職前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i


〜〜〜トヨタディーラー就職後〜〜〜

      _ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二  
     / / ´`ヽ _  三,:三ー二
   / ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  /  }  ...|  /! トヨタ百烈拳      ノルマ達成しろ!クズが
 |   _}`ー‐し'ゝL _
 \  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
 /  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-

       ____
     /,:' /,';;;}: \
   /_, 。ィ' li:.、ヒァ'\
  / ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、\     
  |    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   |
  \     ' {;!゙'    / 
720774RR:2008/09/07(日) 09:38:25 ID:0+CrVRw6
仕事なんて皆そんなもんだよ
721774RR:2008/09/07(日) 10:19:16 ID:+gA4lpSZ
>>718
原ニなんて、超格差社会のTV業界の下っ端の乗り物だろ。
722774RR:2008/09/07(日) 12:58:39 ID:l8xmsvlg
なら50ccは何だろね
723774RR:2008/09/07(日) 13:47:31 ID:6lMZVLu9
原付二種はろくなのがないな
VOXの125ccタイプはまだか
724774RR:2008/09/07(日) 15:01:03 ID:3VuRjt0R
HONDA
NP6-D 待望の新発売!!!!



なんてニュースを待ち続けて3年www
725774RR:2008/09/07(日) 15:37:19 ID:Ahvhqhu5
ウチのばーちゃんは
「△マークがついてるからこれは乗れるわ」と言ってた。
726774RR:2008/09/07(日) 15:50:50 ID:oGVRC6tK
>>723
あー 出たら絶対買うなあ
727774RR:2008/09/07(日) 17:25:50 ID:By8y6ChH
YAMAHAより新設計
SUZUKIのアドレスV125に対抗
コンパクトスクーター4st前後10インチタイヤ・フロントカウル一体式の

JOG RS 125 が遂に発表!!
ソースは...ありませんですはい...orz

頼むぜYAMAHAオレは待ってる
728774RR:2008/09/07(日) 17:38:44 ID:F3K67cNj
VOXに125エンジンなんか積んだらただでさえ底の浅い使えねートランクが
大きくなったエンジンのせいでさらに浅くなって平たいモンしか入らなく
なるに決まっちょるだろ
しかも構造上荷台も付かなさそうだし当然箱も載らないし正直イラネ
729774RR:2008/09/07(日) 17:40:08 ID:o+DMbSWB
台湾YAMAHAでJOGの原二バージョンだしてるみたいだから、
シグナスみたいに国内仕様を出してもよさそうだけどな

ホンダドリーム店には、FUMA125とかいう輸入車が売ってたのを見た。
ドリーム店でも輸入車扱うとは・・・
730774RR:2008/09/07(日) 18:12:33 ID:q3+C9vm9
国内でそんなん出したら、
中型以上が売れなくなっちゃうから、
ダメ、絶対。
731774RR:2008/09/07(日) 18:14:46 ID:cAxprjhj
どの道中型のラインナップなんて死んでるんだからおkw
732774RR:2008/09/07(日) 18:34:36 ID:Vw2HRGJa
>>728
アドレスV125みたいに車体そのものをでっかくしてキャリアも付いたら最強や!
733774RR:2008/09/07(日) 20:07:22 ID:ypdwCS7u
>>730
そんな悠長なこと言ってる場合じゃないと思うんだけど。
734774RR:2008/09/07(日) 20:15:42 ID:/pzRxdWC
俺はジャイロX125が欲しいな。値段は40万ぐらいで。
735774RR:2008/09/07(日) 20:26:39 ID:a6Z6KOKH
ジャイロキャノピー125があれば、法人で50台は買うんだが。
それこそ40万くらいなら、一般にも売れるだろうに。

50で50万とか、ホンダは狂ってるとしか思えない。
736774RR:2008/09/07(日) 20:27:53 ID:kN2v94Md
>>730
頭の悪い発言ですね
737774RR:2008/09/07(日) 20:45:16 ID:CWGuG+wf
排ガス規制とかでラインアップから消えたVTR250に
バラデロ125のエンジン乗っけて再利用すればいいよ。
なにげに乾燥重量はバラデロより軽くなるし乗れないことはないはずw
738774RR:2008/09/07(日) 21:54:32 ID:u+Zi5lNt
で、バラデロは規制通っているの?
739774RR:2008/09/07(日) 22:51:54 ID:dbu7bI1V
排ガスも騒音も通ってないだろうな。
740774RR:2008/09/08(月) 01:52:27 ID:A0ZAkYvC
>>735
ジャイロで50と125だと、大量所有する法人には、原付と軽二輪の維持費の違いがネックになる
また、ピザ屋のバイトなんかは普通二輪免許持ってない人の方が多いので、それも考慮するとまず売れない
そんなら純正でミニカー出した方がまだ売れるよ
741774RR:2008/09/08(月) 02:06:48 ID:6SEADjQ1
二輪免許持っている日本人<<普通自動車免許持っている日本人
だろうからな。
742774RR:2008/09/08(月) 04:50:00 ID:XCx/2qjK
しかし>>730がメーカーの本音なんだろうな
やれやれ
743774RR:2008/09/08(月) 05:23:43 ID:Rf99Yxu4
>>738
2007からFI化されてるし2008モデルは入ってきてる。
744774RR:2008/09/08(月) 07:08:22 ID:jSkOqE1D
>>743
規制を通して入ってきてたわけではないので、8月末で2008モデルもオワタわけですね。
745774RR:2008/09/08(月) 09:53:03 ID:lEhpvCTx
>>735
ジャイロ125は最高速15km/hの緑ナンバーのような・・・・
3輪のジャイロ50をボアアップしても黄色や桃色ナンバーは貰えない
貰おうとした勇者の話はこのスレで聞いたことある
746774RR:2008/09/08(月) 10:58:45 ID:I7UCjBTA
>>745
何でもらえないの?
軸距離変えなけりゃ普通にボアアップで2種登録いけるんじゃ?
747774RR:2008/09/08(月) 11:11:57 ID:lEhpvCTx
>>746
3輪だよ
748774RR:2008/09/08(月) 11:40:51 ID:cwgMjEKz
>>747
軽二輪扱いじゃね?
ただ、お役所もよく知らないせいか原付二種への変更を
受け付けちゃうところもあるとかないとか
749774RR:2008/09/08(月) 11:53:59 ID:lEhpvCTx
>>748
お役所が受付けてしまう事もあるそうですねw
事故った時保険会社の人に気付かれなければよいのですが・・・

残念ながら軽2輪では無く、緑ナンバー(小型特殊)です。
750774RR:2008/09/08(月) 12:07:26 ID:YbtShwTp
>>749
小特になるというのは初耳なので
何故そうなるか詳しく教えて欲しい
モンキートライク、カブトライク、ボアアップジャイロ、輸入物の125ccトライク等全て軽二輪扱いだから
751774RR:2008/09/08(月) 12:09:27 ID:ccBmsof2
これはミニカー登録じゃなかったか
752774RR:2008/09/08(月) 12:10:55 ID:ccBmsof2
いろいろ見てみたらどうも原付に区分されるらしい
ってことは排気量増やせば2種になるのかな
753774RR:2008/09/08(月) 12:13:57 ID:YbtShwTp
>>751
50ccのままなら輪距によって"三輪の原付"かミニカー扱いかが決まる
50cc超えたら"三輪の原二"ってのがないので軽二輪のトライク扱い
ということだと思っていたよ
754774RR:2008/09/08(月) 12:18:19 ID:YbtShwTp
ちょっと違ってたらしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/トライク#.E6.B3.95.E5.BE.8B.E7.9A.84.E8.A6.81.E4.BB.B6_2

これが間違ってるという話なんだろうか
ホントに小特にしてもらえるならいろいろ有難いんだがなぁ…
755774RR:2008/09/08(月) 12:19:25 ID:D1pMLiYU
>>753で当たりのはず。
しかも必要な免許は4輪の免許。

小型特殊は構造的に15km/H以下の車なんで、かなりギア比を低くしないとね。
756774RR:2008/09/08(月) 12:19:52 ID:lEhpvCTx
>>750
軽2輪はトライク化した場合だと思っていたが
最初から3輪の場合もそう捕らえて良いのか・・・知識不足だなすまん
757774RR:2008/09/08(月) 12:30:21 ID:YbtShwTp
>>755
やっぱ無理なんだな
構内運搬車みたいに使えたらコスト安くていいなと思ってたんだが…
小特登録できてれば一応敷地外にも出せるし、コストは低いし
758774RR:2008/09/08(月) 12:55:53 ID:I7UCjBTA
へー3輪だとそのままボアアップじゃダメなんだ?
仮にジャイロで125にしてナンバーもらえたら高速も走れるというわけか。
759774RR:2008/09/08(月) 13:15:37 ID:For96bQl
自動車専用道の入口で以前はどこでも普通「125cc以下は入れません」と書いてあったのが、
最近「125cc以下の二輪車・原付は入れません」と書いてあるのが増えたのは、125cc以下の
三輪車(まあほとんどトライク改造か中華スリーターだが)が増えたのに対応して判りやす
くしたって話じゃなかったっけ。
760774RR:2008/09/08(月) 13:19:19 ID:omfd44nI
ジャイロの黄色ナンバーなんて墨田区でいくらでも見るのにな
てか、環境問題とか言うなら125ccまで二輪車登録させろよ
761774RR:2008/09/08(月) 13:30:09 ID:I7UCjBTA
>>759
排気量が絶対不可条件だっけ?
762774RR:2008/09/08(月) 20:35:28 ID:UBMkF013
3輪小特ってPTO出力なくてもいいのか?
763774RR:2008/09/08(月) 20:57:18 ID:eaopuiSP
30km/h縛りとか二段階右折がイヤだったので、ジャイロ買ってから役所に行って
「ボアアップして二種登録したいんですけど」って当初の計画を言ったら
「三輪は特別でして、50cc以上にしてはいけない決まりになっています」らしい。
全然知らなかったよ。
30km/h縛りと二段階右折は解除したいから、仕方なくトレッド広げてミニカー登録したよ。

でも50ccで車体が重いから遅いわ。
125ccのジャイロが出たら本当にいいな、とオモタ
764774RR:2008/09/08(月) 21:34:20 ID:xgin+NSn
変な法規制だよな
765774RR:2008/09/08(月) 21:53:40 ID:YkN/NqT2
法規制なんて元々変なもの
766774RR:2008/09/08(月) 22:25:37 ID:N/zkgzRz
MP3みたいに前輪を二つにしちまえばいいのよ。
ところでMP3って二輪免許じゃ乗れなくて普通免許が必要だけど、
法的にどういう扱いなの?
767774RR:2008/09/08(月) 22:42:04 ID:S8uUkLGO
768774RR:2008/09/09(火) 02:04:39 ID:ZEEW0w5K
ジャイロに限らずロードフォックスとかのスリーターも全部アウトか。
そんなんややこしくするからこっそりボアアップが横行するんだ。
769774RR:2008/09/09(火) 13:53:33 ID:2URUy2iC
770774RR:2008/09/09(火) 19:40:19 ID:sNwS1XaQ
YZF-125Rを日本導入してくれれば、それでいいのに・・・
771774RR:2008/09/09(火) 19:44:06 ID:LK9H5Z6/
>>770
日本導入すると9.3PSぐらいになっちゃうんじゃない?
772774RR:2008/09/09(火) 19:56:53 ID:sNwS1XaQ
>>771
値段も70万越えだしな。
773774RR:2008/09/09(火) 20:27:14 ID:lGbkUM3E
>>771
9.3psじゃあすまないかもw
774774RR:2008/09/09(火) 21:00:40 ID:DrMJnM8/
JOGRS100って250ccまでボア・ストロークアップ出来るらしいぜスゲーッ!!@元チャンプはじめの方に登場
775774RR:2008/09/09(火) 21:16:48 ID:Gl/HV2fW
原2輸入車は規制通す必要ない
だからこれからもYZF125は買える
国内販売するためには規制クリアが必要
クリアするために金かけて高くてものすごく遅いバイクを
作っても売れないから、国内販売
776774RR:2008/09/09(火) 21:18:23 ID:Gl/HV2fW
国内販売される可能性はない
意味がない

途中送信しちゃった
777774RR:2008/09/09(火) 21:25:13 ID:2URUy2iC
スクーターの場合比較的簡単に規制が通せるから
原付に主でもある程度の車種が国内仕様として出るんだよね。

エンジンはカウルに覆われて騒音の問題もクリアしやすいし
何よりウエイトローラーを重くすれば騒音関係のものもクリアしやすい。
778774RR:2008/09/09(火) 22:16:41 ID:dasZ61EZ
>>774

CB90ベースに272まで拡大したムチャクチャな車両があったな。
779774:2008/09/10(水) 00:03:03 ID:kl41Fl90
>>778
ホント!?w何ページ?
ちなみにJOGRS250は17ページだ
780774RR:2008/09/10(水) 00:20:20 ID:ojvjQCGy
>>779

いや、その本に出てるんじゃなくて実在したって話。
車名はHRC/RTL250SW。
ベースになった市販RTL250Sの249ccでさえ、大元のCB90の89ccからするとかなり無茶。
SWはワークスマシンで数台が契約ライダーに委ねられたが、実戦中によく壊れた。

言っとくが、くれぐれもCB90買ってきてそこまで広げようなんて思うなよ。
とりあえず俺は249ccまでのうpで我慢するw
781774RR:2008/09/10(水) 00:31:23 ID:I3dE1DZd
http://jp.youtube.com/watch?v=uS598w3aIns
249といわずこのくらいやってみたら?
782774RR:2008/09/10(水) 00:47:40 ID:ojvjQCGy
いやエンジンスワップじゃなく元のエンジンを限界までうpしてみたいという欲望なんだ。
783774RR:2008/09/10(水) 01:04:47 ID:kl41Fl90
>>780
そういう事ねw
にしても小さい車体のJOGRS100が250ccまで上がるって元々どんなエンジン構造なんだろう
JOG90でも110ccあたりが限界なのに
784774RR:2008/09/10(水) 02:24:29 ID:BDLPdADM
ヤマハはコマジェを日本で出すだけでリードとかアドレスなんか話しにならんくらい売れると思うんだけど。
なんで出さないわけ?規制なんてクリアできないわけないのに。
要望も相当あると思うんだが。
785774RR:2008/09/10(水) 02:30:40 ID:BDLPdADM
age
786774RR:2008/09/10(水) 02:48:59 ID:5Fwtbhe3
ホントに売れると思っているのだろうか?
787774RR:2008/09/10(水) 02:51:18 ID:I3dE1DZd
再三同じこと言ってまだ繰り返すつもりか
788774RR:2008/09/10(水) 05:07:51 ID:uRGFe1ca
メーカーが純正で90から230にしてるからね
789774RR:2008/09/10(水) 05:12:03 ID:XPbi4qwN
>>730
790774RR:2008/09/10(水) 07:25:22 ID:gS+OqhUG
>>789
中型市場なんてすでに壊滅してるのでは……
791774RR:2008/09/10(水) 08:09:41 ID:uiaRI5gx
国産の2種は原付の延長線上くらいの位置づけだけど、海外だと独立したカテゴリーに
入るらしく造りも装備も国産より豪華。
792774RR:2008/09/10(水) 08:16:35 ID:aEvZiN/v
GNも安い割に豪華だしね
793774RR:2008/09/10(水) 10:01:44 ID:igR+UEto
>>784
大半は近距離下駄用の「規制のない原一」が欲しいだけだからね。
そういう人からしたらコマジェのデカさは無駄なだけ。
売れない。
794774RR:2008/09/10(水) 10:12:00 ID:Opjb+aIU
>>768
逆に考えるんだ
「トライクなら二輪免許を持っていなくても普通自動車免許で乗れる、維持費は二輪車と同じ」と
795774RR:2008/09/10(水) 10:21:55 ID:Opjb+aIU
>>790
年に10万台以上売れてる市場だけどね
MTはCB400とセローくらいしか売れないけど、250ccビグスク市場はでかいからな
スタイルで選んでるヒトも多いだろうし、ある程度シェアは食われてしまうかもしれん
やってみないと、わからない。

>>791
免許制度の関係で125ccクラスが日本の〜250ccに相当する国は多いからね
ユーロ圏だと年齢制限が掛る国もあるから、その意味では日本の〜400ccに相当するとさえ言える
つまり、御餓鬼様達に大人気。
各社ともクルーザーからスポーツまでラインナップ一式揃えるのは当然。
796774RR:2008/09/10(水) 12:01:10 ID:kl41Fl90
>>788
何のバイクが?
797774RR:2008/09/10(水) 12:22:25 ID:Z3WlN4Ws
遊び心に乏しい日本人には原ニどころかバイク自体不人気だもんな。
ガソリン高騰で節約のためという理由でようやく原付が見直されるとか
どんだけ実用主義なんだよと
798236:2008/09/10(水) 12:46:33 ID:zgFfFkks
>>794
そうそう、二輪免許も四輪の免許も持ってるとどっちでもかまわんわけだ。
軽二輪登録のトライクで自専道に乗れた方がいい気がする。250ccの代わりにはなる。

二輪免許を持ってない人は多いから、アラコのコムスみたいなのを業務で使わせるヤクルトみたいな企業が増えると、あっちは発展の可能性はある。
ここまで駐車禁止取り締まりが厳しくなると、原二のメリットよりトライク有利かもなあ。
799774RR:2008/09/10(水) 12:47:27 ID:jLzum/na
>>797
カブ最強伝説ですよ
800774RR:2008/09/10(水) 14:23:18 ID:5Fwtbhe3
原付以外のバイクはレジャーでしかないからな。
801774RR:2008/09/10(水) 15:06:13 ID:PDeafSsq
>>791
125ccは海外だと高速乗れるもんな、イタリアとかは。
802774RR:2008/09/10(水) 15:30:44 ID:uiaRI5gx
イタリアなんて石畳しかないんじゃね?w
803774RR:2008/09/10(水) 16:11:11 ID:WXwbyzp1
>>797
死語だが禿同

最近は何かにつけて生ぬるい。バイクが売れない理由なんて、値段よりも危ないからでしょ。

俺の回りも、交通事情で原付買ってる。
804774RR:2008/09/10(水) 16:43:09 ID:hTP+Sklq
ぬるいっていうか、天候気にしなきゃ乗れないってのがネックだろうね。
みんなお上品な格好してるじゃん。
805774RR:2008/09/10(水) 19:01:59 ID:39D+7TT1
ってか、実用用途以外でバイク売れまくりな国ってあるの?
806774RR:2008/09/10(水) 19:04:21 ID:4YO77oV4
>>792
GNって250のお下がりモデルじゃなかったっけ?
その昔GN250という125と同じスタイルのバイクがあって(ry …みたいなw
だから125にしては豪華装備になってた希ガス(間違いならスマソ)
807774RR:2008/09/10(水) 19:46:43 ID:B/aPv9T8
>>803
>バイクが売れない理由なんて、値段よりも危ないからでしょ。

携帯の支払いで他の趣味に金が回らない、って新聞に書いてた。
808774RR:2008/09/10(水) 19:54:59 ID:gmHytwG4
俺は携帯料金なんて毎月2000円ちょっとぐらいのもんだが。
809774RR:2008/09/10(水) 20:13:13 ID:Z3WlN4Ws
なるほど…バイクに乗るより携帯で誰かと話してるほうが楽しいってか…
基本的に孤独なバイク乗りとは対極的だな。趣味が合わんわけだ
810774RR:2008/09/10(水) 20:31:02 ID:p0eIgXDX
>携帯の支払いで他の趣味に金が回らない
って言うヤツは、通話用の携帯電話とネット用のi-phoneとかもって
ガンガン使って電話会社の奴隷になってるやつの事じゃないのか?
811774RR:2008/09/10(水) 20:33:26 ID:QQib9iYL
携帯電話依存症のやつから携帯電話取り上げたら発狂するのかな
やってみたい
812774RR:2008/09/10(水) 20:33:31 ID:XPbi4qwN
リッターバイクはどう見ても利益率高そう
新車は兎も角、修理にメンテ、車検もあるしね
二種はダメだな
不動車起こして5万円なんてのは商売と言うよりは慈善事業だあね

ありがとうHONDAFILL小平
出来る限り大事にするから


813774RR:2008/09/10(水) 20:36:31 ID:gmHytwG4
本当は携帯持ちたくないけど社会への登録料みたいなもんだからな。
814774RR:2008/09/10(水) 21:07:08 ID:3Fic8tbX
BMや晴や虎なんて、日本での販売台数って全世界の販売台数の何割くらいなんだろう。思ったより日本での販売が多いんじゃないかな。
若者が免許取ってまず250や400を買ってた頃の国産車販売台数が落ち込んできてるとは思うけど、免許的にとか法制度とか保険料的に大型バイクを買える人口は先進国内で多い方じゃないかなあ。
815774RR:2008/09/10(水) 21:56:51 ID:w0n35AqQ
>>797
実用主義にしても中途半端に不便なんだよな。
天候や駐車場を考慮すると軽四輪の方が実用性は高いし。
ただ、四輪を使うほどでもないご近所用に原2を愛用しているけど。
816774RR:2008/09/10(水) 22:05:32 ID:w0n35AqQ
>>813
携帯電話が存在することを前提とした社会だから仕方ないね。
原2と携帯電話、どちらかを諦めなければいけないとしたら原2を諦めざるを得ない状態だし。
817774RR:2008/09/10(水) 22:25:54 ID:veyuHuzC
YAMAHA - Modelo - Principais Caracteristicas
http://www.yamaha-motor.com.br/Cmi/Pagina.aspx?3792
新型YBR125
外装一新。ただしブラジル
818774RR:2008/09/10(水) 22:49:42 ID:Y5fygJUB
>>815
だからアディバ買っとけよ
819774RR:2008/09/11(木) 00:25:10 ID:i/KhdN/X
>>811
うちの職場にもいるよ。携帯依存症の40歳がw
「携帯ないと生きていけないですよ」などとしゃあしゃあと言いやがる。

んなもんなくたって死にゃしねーんだがな。
ほんの10数年前は携帯持ってる人間自体がむしろ珍しかったんだから。
820774RR:2008/09/11(木) 00:29:43 ID:oFWlLJcX
>>815
情況に応じて使い分けが出来ていれば問題ないんじゃね?
原ニを買ったからって車を使うのをやめるわけじゃないんだし
821774RR:2008/09/11(木) 00:54:24 ID:e4IRBZwp
>>819
携帯がない時代と有ることが前提で物事動いている時代とで比べてどーすんの?
822774RR:2008/09/11(木) 01:17:44 ID:0ysFroJB
2000年前後だったと思うけどテレビで、携帯持った事がない人しか採用しない大阪の会社が
紹介されてたが今はどうなってるんだろな?
823774RR:2008/09/11(木) 01:28:10 ID:1DiQIdFL
昔々、周りが携帯電話(orPHS)持ち始めた頃(遠距離になると番号変わったんだっけ?)、
俺はあんな物、電波の鎖で繋がれてるだけじゃねーかw、とか思ってたな。
どこにいても電話が掛かってくるなんて想像するだに恐ろしかった。

そんな俺でも携帯持ってもう7年。既に依存症かもw
824774RR:2008/09/11(木) 11:08:42 ID:doaH2T7w
月携帯、900円ぐらい。
長電話するとおもって、自宅の固定電話にしたら文句言う奴はヤダ。
825774RR:2008/09/11(木) 12:13:28 ID:Hmoji5Y0
>>824
安っwwwどこの会社のですか?やっぱSOFTBANK?
826774RR:2008/09/11(木) 12:33:41 ID:5uxv/VZr
ドコモでも基本料は980円だよね。
端末分割で買えば端末代が2000円/月くらいになるけど。
827774RR:2008/09/11(木) 14:38:55 ID:FC3w+BpB
携帯持ってる基本的にはサイレンとモードにしておいて出ない。
緊急性のある電話でも俺がチェックしない限りは一切連絡はつかない。
828774RR:2008/09/11(木) 16:42:10 ID:vUrZIMem
>>816
ドコモがPHSを止めたので今は無線の電話もってない。
Mosaicが出たころにサルのようにクリックしてたけど
こんなに街中にクリック猿が蔓延するとは思わなかったわ。
829824:2008/09/11(木) 17:13:07 ID:doaH2T7w
40歳無職職歴無しのクローン病のおれです。

障害者割引で、6割引。+バリューコース。
830774RR:2008/09/11(木) 17:18:42 ID:ik948ukk
ソフトバンクでスパボー一括0円で携帯入手すれば、2年間月6円で維持できるよ!

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1218616857/l50
831774RR:2008/09/11(木) 18:58:16 ID:tHbDItrh
禿は(゚听)イラネ
832774RR:2008/09/11(木) 19:10:44 ID:DpcgZ/9z
>>830
在日鮮人が社長の会社に個人情報渡してどうすんのよ?w
833774RR:2008/09/11(木) 19:29:25 ID:H79wiPSs
携帯電話について語るスレはここでつか?
834774RR:2008/09/11(木) 19:47:52 ID:HWTHy6As
>>826
ドコモ、auの980円って普通に入れます?なんとか割りとかSETなんじゃないですか?
しかも通話無料ってある?家族間だけよね?電話本体も0円とかないよね?
値段ならやっぱSBサイキョかと
835774RR:2008/09/11(木) 19:52:21 ID:HWTHy6As
>>832
産地偽装や、偽装米だとか、トラックの運ちゃんに牛乳入れさせたり
日本人社長もたいがいだと思うぞ
836774RR:2008/09/11(木) 20:05:04 ID:5nwMAynG
>>832
在日中華じゃなかったか?
よく調べてから人をけなさないと、変なトラブルになるぞ。
人の悪口は、相手がぐうの音も出ないほど調べてからやるべきだ。
837774RR:2008/09/11(木) 20:32:39 ID:a328LqP3
125ccなら車と同じ速度で走れてしかも小回りが利く
問題は車種が少なすぎること
VOXとズーマーのような125ccを出してくれ
838774RR:2008/09/11(木) 21:04:58 ID:Bng1FBnZ
>>837
ここは携帯電話スレだから
そういう事は原付二種スレで頼む。











( ゚д゚ )
839774RR:2008/09/11(木) 21:59:08 ID:sWzYi1lX
カプセルコーポレーションに頼んで携帯バイク作ってもらうよ。
840774RR:2008/09/11(木) 22:03:32 ID:evAX4asn
原付二種の機種変はいくらかかりますか?
841774RR:2008/09/11(木) 22:04:08 ID:5nwMAynG
>>840
二年縛りでパケット定額必須だぞ
842774RR:2008/09/11(木) 22:05:12 ID:ESKhPTvZ
俺は最近アップルからでたiスクが欲しいんだけど・・・
どこで手に入る?
843774RR:2008/09/11(木) 22:12:27 ID:jIzo9/cc
age
844774RR:2008/09/11(木) 22:25:46 ID:KJc0By5P
もうそろそろいいだろw
845774RR:2008/09/11(木) 22:30:24 ID:jMeRe1lg
>>837

×車と同じ速度で走れて
○車の流れにそって走っても怒られない
846774RR:2008/09/11(木) 23:30:11 ID:R8EhgPMf
さしあたって
ホンダ → ドコモ
ヤマハ → au
スズキ → ソフトバンク
カワサキ → PHS

ってところか?
847774RR:2008/09/12(金) 00:14:00 ID:R/MiqnQc
>>846
ウィルコムって書いてやれよw
あと、次世代携帯電話会社の名前もヨロ
848774RR:2008/09/12(金) 00:28:34 ID:5ZNI/v51
俺は会社持ちの携帯で通話してるからタダだよ。
オフでも連絡させて欲しいから代金は負担するって感じ。
849774RR:2008/09/12(金) 00:55:44 ID:GHzGWVhE
携帯に金かけてるヤツは携帯が無くなったとしてもバイク買わないと思うけどな
850774RR:2008/09/12(金) 00:59:10 ID:y8EO3/3S
趣味がバイクである必要なんて全くないからね。
851774RR:2008/09/12(金) 01:51:06 ID:l0DZm3M4
ゲームだったり、洋服だったり、ラジバンダリ!
852774RR:2008/09/12(金) 03:17:46 ID:Dsc4tf93
>>846
カワサキ → 緑の公衆電話
853774RR:2008/09/12(金) 03:46:28 ID:yLW4S/6n
>>852
漢だなww
854774RR:2008/09/12(金) 06:38:43 ID:E/OKcvLT
>>851
ありをりはべり、タイガーヘリ!
855774RR:2008/09/12(金) 11:20:38 ID:JZd2KtLl
>>835
あのあたりも日本人かというと微妙な・・・
856774RR:2008/09/12(金) 14:17:43 ID:3O0xBEE1
>>847
カワサキだと、アステルって感じだな〜
857774RR:2008/09/12(金) 18:15:02 ID:olgSbJNQ
スズキのFT125が欲しくてたまりません・・・orz
858774RR:2008/09/12(金) 19:02:30 ID:P2rZHwZO
http://www.presto-corp.jp/lineups/08_yw125t/

これいいな
近所のバイクやでも買えるのか
859774RR:2008/09/12(金) 19:12:58 ID:ankLh9gY
>>858
スレがすぐ落ちるのでネタでも投下してください
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219521101/l50
860774RR:2008/09/12(金) 19:17:01 ID:AKZGiC4m
>>839
それがあったら電車で旅先へ→現地でバイクできるのにな。
まあ夢のような話だね。
861774RR:2008/09/12(金) 19:56:17 ID:rsEUCEB+
>>860
モトコンポに 肩かけベルトつけてだなぁ さも鞄のように振る舞うんだ
862774RR:2008/09/12(金) 20:02:54 ID:DoX4PgNw
もうそろそろ本線に戻そうぜ脱線終了
ジョグ90は109ccくらいにボア・ストロークアップ出来るが
リード100やアドレスV100アドレス110ってどこまでボア・ストロークアップ出来る?
863774RR:2008/09/12(金) 21:16:47 ID:8P6SArkX
現在は自転車通勤ですが、来年は転勤かな

近場で片道10`、遠くて最高で片道50`くらいの職場に通うのに
アドレスクラスだと疲れますかね・・・
小マジェやRV125クラスの方が無難でしょうか?
864774RR:2008/09/12(金) 21:24:23 ID:yLW4S/6n
50キロもあると、冬場・夏場・悪天候のときは車がほしくなる。
通勤じゃ「雨が降ったからやめた」ってわけにもいかないからな。
865774RR:2008/09/12(金) 21:27:14 ID:pw2l9GfT
>>863
片道10kmなら原2が最適だと思うが、50kmになると軽四の方が良さそうな。
50kmにもなれば高速道路を使いたくなることもありそうだし。
866774RR:2008/09/12(金) 21:29:17 ID:yLW4S/6n
軽4じゃなくても、1〜1.5Lくらいの中古車で、不人気車でも構わなければ安くてまだまだ走れるのあるからね。
デミオとかスターレットとかミラージュとか、まだまだ走れるじゃんみたいなの。
867774RR:2008/09/12(金) 21:32:20 ID:HGE5wnre
リード100で片道40km通勤してたことあるけど、毎日はかなりキツイ

全開走行を強いられる幹線道路やすり抜け必須の渋滞路など、常に気を張ってるから
精神的な疲労も大きい
868774RR:2008/09/12(金) 22:03:31 ID:R/kI32vh
50kmを原二で走るんなら車種を選べば良いんじゃね?
CBR125R辺りならさほど疲れないと思うんだけど。
869774RR:2008/09/13(土) 00:40:47 ID:+vmTZVI3
865は、都会つーか首都圏に住んでるんだろうなぁ
田舎だと高速という発想がないよ
……つーか、高速がないよ ママン…
870774RR:2008/09/13(土) 00:41:14 ID:XIibw4sS
原2に限らずどんなバイクでも、快適性は車に遠く及ばんよ。
毎日毎日排ガスまみれになって、暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、
往復で1日100kmも走るってのを想像してみな。
871774RR:2008/09/13(土) 00:47:36 ID:LZzrnBfa
ヒフヒヒヒ
872774RR:2008/09/13(土) 01:39:08 ID:kscuAtr8
快適性を求めるならマジェの125にZOROの屋根付けてみ。
たぶん他のバイクに乗りたくなくなる。
873774RR:2008/09/13(土) 01:56:58 ID:wa9RKY6f
>>870
雪の日も、ねw
874774RR:2008/09/13(土) 02:52:00 ID:TxYI1nM6
禿げてそうなキモデブが涙目になって走ってるのが見える・・・
すっげー田舎・・・・ ナンバーは・・・>>870・・・
875774RR:2008/09/13(土) 06:21:56 ID:3CYa4ubP
これから台風の季節だよ
876863:2008/09/13(土) 07:07:26 ID:ZbGWxFzh
レスありがとうございます。

言葉足らずでした。田舎なので車は持っています。

ガソリン高と渋滞回避と気分転換のため、気候と体調次第ですが週の半分はバイクで通勤しようか、と。

ちなみにバイクに関してはAT派です。免許は中型。
現在も古い50スクーターは持っていますが、これだと通えるのは15`くらいでしょうか。
以前バイク屋でRV125に試乗しましたが凄く楽でびっくりしました。

よければまたご意見下さい。
877774RR:2008/09/13(土) 08:40:51 ID:kmlUiUhW
たぶん>>863さんはRV125を試乗して「うは、これ楽!でもちょっと高いかな…」
「お、V125って安いじゃん!同じ125だし、そんなに変わるのかね?」と思ったと妄想w
まぁRVみたいなデカスク系に感激したんなら素直にコマジェやRV買った方が良いのでは?
50キロ通勤となると背もたれ(腰あて)やカウルの有無で疲労度も違うと思う。
878774RR:2008/09/13(土) 08:45:35 ID:kmlUiUhW
あ、そうそう。
デカスク系を買う場合は今ある50は近所、買い物用に置いておくべき。連投スマソ
879863:2008/09/13(土) 10:11:15 ID:ZbGWxFzh
>877
結構図星ですね(あせ
アドレスの魅力は、値段・日本メーカー・速さ、ですね。
小さいくらいのほうが運転していて楽しいんですが、いい年なのでそろそろ大きめなのもいいかな、と
高速乗らないし、維持費も馬鹿にならない(趣味が車)ので台湾メーカーで検討します。
880774RR:2008/09/13(土) 10:43:26 ID:GHpWdpTn
>>879
趣味が車のオッサンなら、国内メーカーの方が良いんじゃないの?

故障時に対応してくれるところが限られるし、耐久性考えても…。

ホンダのスペイシーなんて良いと思うが。

ベクスター乗りのオッサンより
881774RR:2008/09/13(土) 11:52:19 ID:Pb2g6zHT
>>872
デカスクのマジェ250に綺麗に屋根が収まってるの見た事ある(純正かと思った)がそれとは別かな?
882774RR:2008/09/13(土) 12:52:58 ID:/DZvQjZ5
純正で屋根付いてるのはアディバくらいじゃね?
ZORO屋根はV125用も検討してるらしいな。
883774RR:2008/09/13(土) 15:53:54 ID:l6w6XcAn
スーパーカブレスV125みたいなのが欲しいな。
884774RR:2008/09/13(土) 16:08:10 ID:uHy2jzyt
885774RR:2008/09/13(土) 16:32:27 ID:DDI+nghN
>>884
こんなのあったんか!?
夢や波みたいだな。
886883:2008/09/13(土) 16:49:44 ID:l6w6XcAn
>>884
萌えた・・・
887774RR:2008/09/13(土) 17:36:37 ID:Ef5puRUp
ボアと燃料タンクが少し大きいのがいかにもスズキらしい
888774RR:2008/09/13(土) 20:45:44 ID:x22176FP
飛ばす気ないんで、日本製のリードがいいな。
でも三途の川の三角頭やめてくれw
あれ嫌いだ。中国風なのかな???

足つき良くてコストパフォーマンスに優れたシグナスもいい。
盗まれにくいカブもイイ。
889774RR:2008/09/13(土) 21:15:53 ID:K+Uos3Ip
カブが盗まれにくいとか何言ってんだ
890774RR:2008/09/13(土) 21:25:57 ID:c9hqTdN6
コストパフォーマンスに優れたシグナス???
891774RR:2008/09/13(土) 22:59:14 ID:qOoLYQVW
日本製のリード????
892774RR:2008/09/13(土) 23:06:39 ID:/DZvQjZ5
夢見るお年頃なんだろ。
893774RR:2008/09/13(土) 23:16:57 ID:dJCKUIgX
わざわざ長距離通勤するほどクソ会社にメリットはねえべ?
894774RR:2008/09/13(土) 23:17:52 ID:66jl6OYl
夢の中の話されてもな
895774RR:2008/09/13(土) 23:22:11 ID:jkg2dglS
>>338
デザインと足つき
896774RR:2008/09/13(土) 23:32:46 ID:wa9RKY6f
新聞カブ専門の三国人窃盗団がいた希ガス
897774RR:2008/09/14(日) 09:03:07 ID:pOFKyIKo
>>888
釣りだろ。
898774RR:2008/09/14(日) 10:41:35 ID:T+jJXZsM
免許ついでに3万で小型AT取ったけど
自動遠心クラッチでそれなりに楽しめるのってKSRくらい?
カブ50はもってまつ
899774RR:2008/09/14(日) 11:09:00 ID:KnsgQVYd
>>812
亀だがフィル小平店無くなってたぞ。
お前が金おとしていかなかったのも一因かもな。
900774RR:2008/09/14(日) 11:16:50 ID:z8ueEMZv
>>899
最近の亀はインターネットが出来るのか・・
901774RR:2008/09/14(日) 11:26:15 ID:hWFh1DpA
>>898
はなっからスクーターに乗る気がないなら、何故中免、せめて
小型にしなかったのか理解に苦しむ。
902774RR:2008/09/14(日) 11:32:47 ID:T+jJXZsM
小型はATしかやってなくて中免取るほど時間がなかったもんで…
普段はアトラン125に乗るんで遊び用に何か買おうかと
903774RR:2008/09/14(日) 11:46:18 ID:CVxFd407
俺も金ないし早く終わる分小型ATとるぜ
カブかリードに乗る
904774RR:2008/09/14(日) 11:58:24 ID:SoKH6frh
>>900
おまいの股間にも一匹いるだろ。
905774RR:2008/09/14(日) 11:59:05 ID:7hwJB3nx
小型はATしかやってない教習所なんてあるんか…
郵便局員とか来ないんかな
俺の通ってたとこはちっちゃい変なアメリカンみたいなの置いてあった気が
906774RR:2008/09/14(日) 12:03:40 ID:c+L4u6Nv
>>905
郵便はカブだからAT限定でおk
907774RR:2008/09/14(日) 12:06:23 ID:koRGTcjU
>>903
限定なしと比べると、4万くらい違うもんな。
アドレスもいいぞ。

>>905
エリミネーターかGNかな。
小型MTがなくなったら、教習車どうすんだろ。
908774RR:2008/09/14(日) 12:28:00 ID:O3cGco07
そういや通ってた教習所で小型MTの教習車を見たことなかった。
小型ATはたまに教官がアドレスV125を引っ張り出してきてたが。
909774RR:2008/09/14(日) 12:52:43 ID:Yd4F9PUM
>>905
オレんところはヤマハのSR125だった。
ニュートラルに入りにくいのなんの・・・
910774RR:2008/09/14(日) 13:16:24 ID:uxsNHR55
911774RR:2008/09/14(日) 13:25:30 ID:u6wbTlEV
CB125Tが置いてあったけど
指導員は「誰も受けに来ないよ」と言ってた。

外周でスラロームとかやるとき
たまに指導員がぶん回して使ってたぐらい。
912774RR:2008/09/14(日) 14:38:58 ID:Hr18Ol8U
>>898
遊び用ならKSRは良いかもね。漏れも普段の足は2種スクでKSRは遊び専用。
オフ用タイヤにして林道をトコトコ走って楽しんでる。
燃費も良いし維持費も安いしパーツもそこそこ出てるから弄ろうと思えば弄れるし。
913774RR:2008/09/14(日) 16:28:00 ID:koRGTcjU
>>911
俺はCB125Tだったんだけど、
一度公道で思い切りぶち回してみたかったよ。
914774RR:2008/09/14(日) 16:55:24 ID:S/rzTID2
ここでCB125T海苔の俺様が参上です
上の伸びはいいが低速トルク不足で相当廻さないと加速がたるいYO!!
915774RR:2008/09/14(日) 17:53:53 ID:b1Mv6AwR
>>914
回さないといい音しないしいいではないか
916774RR:2008/09/14(日) 20:04:18 ID:ycn6Ox56
スプロケ換えればいいだろ。
917774RR:2008/09/14(日) 20:38:13 ID:koRGTcjU
>>914
あれはぶち回してこそのマシンらしいから、
加速も思い切りぶち回して走ってみたいぜ。
ホンダミュージックを奏でながらよ。
918774RR:2008/09/14(日) 22:31:17 ID:AtuNPxgI
昔試験場のCB125Tが乗りにくく感じて、それは小型二輪免許の飛び込みを
一回で断念するほど乗りにくいと感じたほどだったのは俺が未熟だったせい
というだけではなかったということか…?
919774RR:2008/09/14(日) 22:52:13 ID:KCyadONP
>>917
ちびT海苔だが、ぶち回してこそのマシンというか、ぶち回さなきゃマトモに走らないマシンというか。
920774RR:2008/09/14(日) 23:01:41 ID:GeLnQjTy
>>918
ヘタった教習CB125は、自動車ガッコの教官曰く「できるだけ乗りたくない」シロモノのようだ。
試験場のCBだって似たようなもんだろな…
921774RR:2008/09/14(日) 23:25:20 ID:1PLHhga8
>>918
実は料金もほとんど変わらない、普通自動二輪免許の方が簡単である。
バイクが安定してるし、楽ですよ
922774RR:2008/09/14(日) 23:25:58 ID:iZ+Akgrj
壊したら次が無いからじゃね?
923774RR:2008/09/15(月) 00:00:23 ID:KCyadONP
>>922
それもあるだろうね。
もっとも、小型限定の教習を続けていることを考えている教習所もあるかも知れないが。
需要は大型以上に小さいだろうし、それでいて車両は動かさなくても維持費がかかるし。
924918:2008/09/15(月) 00:21:57 ID:gUIDfu0h
>>920
確かに古かったけど、そんな酷いものなのか…

>>921
当時は小型がないと中型が受けられなかったんだよ
925774RR:2008/09/15(月) 00:36:03 ID:o35sndkt
>>924
どこの県の人?!

教習所で中型取りたがってる女が諭されて小型に変更させられるなんて話もよく聞いたな。
926774RR:2008/09/15(月) 02:19:59 ID:+YiKZyXu
中型で引き起こし出来ないと、
問答無用で小型へ変更させられてたな、昔

あと、大型の一発試験の時は、タンクに砂が詰まった
クソ重い大昔の白バイの引き起こし出来ないと
試験受けられなかった〜
927774RR:2008/09/15(月) 02:51:35 ID:o35sndkt
女が引き起こしできないのを見かねて教官が他見てる間にこっそり引き起こしてやったことあったけど、
今思えばやるべきではなかったな。
928774RR:2008/09/15(月) 04:25:19 ID:gUIDfu0h
>>925
大阪
でもそれは試験場での一発試験での話しで、
教習所ならいきなり中型からでもOKだった。
929774RR:2008/09/15(月) 19:55:04 ID:d6qifhML
小型MT取ったけど引き起こしは普通二輪の人と一緒に400でやらされたぜ。
930774RR:2008/09/15(月) 20:08:40 ID:X2rGltVY
>>929
俺原付MT乗ってたっていってたら即講習だったぞ
931774RR:2008/09/15(月) 20:57:22 ID:dhpf/Bms
大型二輪への限定解除試験の事前審査は、スズキのGT750だったわ。
タイヤの空気抜けてるし、車体は糞重いし、センタースタンドも簡単にかからないし・・・
事前審査、4回目でやっと本試験を受けられた。
932774RR:2008/09/15(月) 22:08:54 ID:xSOYxtVM
スレ違い
933774RR:2008/09/16(火) 12:29:20 ID:Ev0KBFeK
>>926
大型免許が出来る前、自動車学校の先生が
限定解除一発試験を受けに来ていて
落ちた理由をしつこく聞いていたが対応してた試験管が
しどろもどろだって笑った。
俺3回目、先生初めて。最低5回は通わないと駄目って話だからなw
934774RR:2008/09/16(火) 13:07:58 ID:Jc7kN7TT
あそこの角での安全確認が遅かったですとか解説して、
そのコースのその場所での点の取り方をマスターしてもらっても困るでしょ。
公道に出てもオーケーな技能があるかどうかを見極める試験だから
試験の採点内容は公開しないのが決まり。
採点内容に基づいた助言や今後の練習のポイントは言うけどね。
935774RR:2008/09/16(火) 13:56:17 ID:cfa3IWTu
>>934
試験場は落とすためにあるところだからね・・・

936774RR:2008/09/16(火) 14:01:51 ID:Ev0KBFeK
>>934
うん。分かってるよ。そういう深い話ではないんだけどね。
937774RR:2008/09/16(火) 23:29:25 ID:IDowGR3A
>>931
・・・・おまいは30年位前の府中組みだなw
938774RR:2008/09/16(火) 23:41:13 ID:ihJL2b5j
>>937
もうちょっと早く生まれてれば苦労せずに大型まで取れた世代だろうなw
939774RR:2008/09/17(水) 00:22:43 ID:8ugQwzoK
>>937
俺は教習所でCD125で練習して750cc乗れたで。
940774RR:2008/09/17(水) 16:33:04 ID:WyVp79a1
小型で250まで乗れるようにしてくれ。
941774RR:2008/09/17(水) 17:32:38 ID:HAqOneMf
>>898
ストリートマジック110はどうだ?
942774RR:2008/09/17(水) 18:26:51 ID:BziNWCSz
>>940
大人しく普二輪取ればいいじゃん
943774RR:2008/09/17(水) 18:47:52 ID:POP+3HqE
バイクで事故にあった人はいる?
944774RR:2008/09/17(水) 18:52:19 ID:QA2aB7xf
どれだけの人間がみてると思うよ?
いるに決まってるだろ

それでなんだ?用件を言え!
945774RR:2008/09/17(水) 19:03:45 ID:vUGtiE6B
>>940
俺は、普通自動車免許で小型自動二輪(AT限定)位は乗れるようにして欲しいな。
946774RR:2008/09/17(水) 19:40:12 ID:HNwStU8u
>>945
おばちゃんのアドレスもいいかもなw

俺は、公道で近くによりたくないけど。
947774RR:2008/09/17(水) 19:44:31 ID:aG4ezBfY
>>940
原付の30km/h制限を無くせ!って喚くキティと同じ臭いがするな、おまえ。
948774RR:2008/09/17(水) 20:36:23 ID:inHMyVWT
行き着く先は、無免許でなんでも乗せろと。
949774RR:2008/09/17(水) 22:16:33 ID:Pf0JjaPO
>>948
最終的にはそこに行き着くだろうなw
950774RR:2008/09/17(水) 22:58:46 ID:wr44gBw0
どっかの自衛隊員が、250だか400だかに原チャリのナンバー付けて走ってて捕まったのが居たじゃん
あれでいいと思うぞ
穴の位置が合わないと思うんだが、、、やっぱし斜めにナンバーをつけてたんだろうか?
見たかったなー
951774RR:2008/09/17(水) 22:59:51 ID:AcLq2XIa
俺は免許持ってないし。
バイクもただで手に入れたし(もちろんナンバー交換済み)。
ガソリンは四輪から分けてもらってるし。
保険のことなんて知らんし。

究極、エコライフだ。
952774RR:2008/09/17(水) 23:00:41 ID:inHMyVWT
>>950
つ ボール盤
953774RR:2008/09/17(水) 23:02:27 ID:hJj1FKiL
穴ぐらい開けりゃいい
ウチの近所には250のナンバー
ピンクに塗ってるアホいるよ
954774RR:2008/09/17(水) 23:02:59 ID:Pf0JjaPO
>>951
エコノミーですね。
955774RR:2008/09/18(木) 12:22:51 ID:JgIPtC9J
>>953
それは何か意味があるのか?
956774RR:2008/09/18(木) 13:08:40 ID:p1hw1gdw
うちの近くにもピンクナンバーのボルティーがいるな
どうやってるのか知りたい物だ
957774RR:2008/09/18(木) 13:27:18 ID:4XzwQOeH
SR125だったりして
958774RR:2008/09/18(木) 13:31:45 ID:qGY0hAZ7
バイク屋とか解体屋が販売証明作り間違えちゃうんだよ
車体のどっかに125とか80の文字見つけて排気量と思いました、とか
他のバイクの書類とごちゃ混ぜで間違えました、とかさ
市町村区役所の税務課で車種なんかわかるわけ無いから、そんでスルー

バカスクでそんなの多いから、原付も運輸支局登録にできないか、って検討されてる
大阪とかが反対してるみたいだけど
959774RR:2008/09/18(木) 13:44:07 ID:DYeHkdxE
個人的に、250を偽ってピンクナンバー取るより、250そのまま乗りたいけどな。
幾ら車体が250でも高速や自動車専用道走れないじゃん、と。
警察にばれたら罰金だし。
960774RR:2008/09/18(木) 15:33:20 ID:JYN18I6d
無免だから、どっかりと罰金が来るね
961774RR:2008/09/18(木) 15:38:34 ID:cKEi+iY7
免許持ってても脱税と公文書偽造と保険とかの関係で一発免停か免許取り消しでしょ。
962774RR:2008/09/18(木) 16:03:39 ID:cfAAvr40
>>961
全部免許と関係ないwww
963774RR:2008/09/18(木) 16:05:05 ID:eKXd6ngI
保険がおりないのは痛いね〜
人生終わるよw

今、金融パニックで保険会社は厳しくなるだろうから、
大事故起こしたら確実に調査に来るだろうしw
964774RR:2008/09/18(木) 16:23:57 ID:vH1R8OXV
>>962
無保険車運行には成らんのか?
965774RR:2008/09/18(木) 17:53:08 ID:JYN18I6d
無免許の場合、保険が降りないのは自分に対しての保険だけで
相手に対しての保険は普通に支払われる(被害者救済)
966774RR:2008/09/18(木) 18:19:52 ID:eKXd6ngI
>>965
それは自賠責の額の範囲内だけ。
それを超えた分と物損等は、運転者が保証することに。
967774RR:2008/09/18(木) 20:05:28 ID:5LlBFg6F
>>958
どこの管轄になっても、ユーザーの立場じゃ便乗値上げさえされなきゃいいさ。
968774RR:2008/09/18(木) 21:23:57 ID:7//I5qfj
>>966
自賠責超えた分を加害者が払えない場合はどうなるの?
969774RR:2008/09/18(木) 22:49:21 ID:s/ALqJTK
>>968
被害者泣き寝入り、殺られ損ってやつね、例え裁判やって支払命令勝ち取っても無い所からは取れない。
970774RR:2008/09/18(木) 22:56:24 ID:pGsy7uKF
国の救済制度なかったっけ?
971774RR:2008/09/18(木) 22:58:43 ID:M21XZLDz
無保険だと国が立て替えて払ってくれるらしいが、自賠責だけでも出ちゃってると手を差し伸べてはくれなさそう。
972774RR:2008/09/19(金) 11:00:16 ID:ToaF6FCo
普通二輪の免許を取得して、初めて二輪を購入したいと思っています
知人から125cc以下はそれ以上よりだいぶ安いという話を聞いて迷っています
125cc以下の原付二種と、125ccより大きく250cc以下では年間どのくらい差が出るのでしょうか?
973972:2008/09/19(金) 11:09:15 ID:ToaF6FCo
すみません
自分でググって自己完結しました
ありがとうございます
974774RR:2008/09/19(金) 11:11:43 ID:YFKaNKZr
いえいえ、どういたしまして
975774RR:2008/09/19(金) 13:09:19 ID:TkQQs+ZO
www
976774RR:2008/09/19(金) 13:34:27 ID:X1WbnKdf
良い事した後は気持ちがいいな
977774RR:2008/09/19(金) 15:16:00 ID:IFFGRb0s
ティッシュはちゃんとゴミ箱に捨てとけよ
978774RR:2008/09/19(金) 15:36:26 ID:whpgooFX
二種も原付免許で乗れるようにしろ
海外では一緒だろ
979774RR:2008/09/19(金) 15:38:10 ID:SUZkaw26
まともにバイクを扱えないor交通法規を理解してない原付厨に乗って欲しくないわ
980774RR:2008/09/19(金) 15:42:07 ID:kxfHR4ot
日本と外国を一緒にするな、ってね。
それなら外国に住めばいいだろうと。
981774RR:2008/09/19(金) 15:48:46 ID:JL5wPGjZ
>>978
残念ながら日本の原付はモぺッドよりカテゴリーが上ざんす

金がないなら台湾のスクーター買えばok
982774RR:2008/09/19(金) 15:50:29 ID:3pDvkWcS
>>981
金があっても免許が無いだろw
983774RR:2008/09/19(金) 15:52:05 ID:oV6KErpy
免許持ってるハズの四輪乗りでも、法規を理解してるとは言い難いからなぁw
984774RR:2008/09/19(金) 16:02:28 ID:JL5wPGjZ
週休2日のリーマンなら小型免許なんて簡単に取れるのにね
985774RR:2008/09/19(金) 19:33:36 ID:+VAeyR+o
>>984
免許もとれない可愛そうな人種なんでしょうな
免許とるなんてたいした事ないのに、努力はせず
文句だけはたれる人種なんですよ

そのうち原付免許で750乗せろとか言い出すんじゃね
原付MTも750MTも重さが違うだけだろ、とかもっともらしい事言ってさ
986774RR:2008/09/19(金) 20:17:53 ID:Ym7Rfps+
免許持ってないのに愚痴言う為にこのスレ来るのかww
免許持ってる側としては原付を車から外して欲しいわ
987774RR:2008/09/19(金) 20:22:34 ID:SMcWQlk8
アドレスのリア箱は9月末までなの?それすぎたらもらえないの?
988774RR:2008/09/19(金) 20:35:38 ID:X1WbnKdf
スズキのウェブサイト見れば書いてあるぞ
989774RR:2008/09/19(金) 20:38:18 ID:GU1IY8e5
まぁ、二輪も車も実際に公道で覚えることに比べれば、
教習所で教わることなんて無意味に等しいとは思うけどな。
学科くらいしか勉強にはならん。
990774RR:2008/09/19(金) 20:56:37 ID:ZHhiCWDd
路上教習無いもんな。
教官の運転でタンデムでもいいから公道を体験させるべきだと思う。
991774RR:2008/09/19(金) 21:05:19 ID:Ym7Rfps+
原付の免許取って初めて公道出たときは小便ちびるかと思ったぜ
992774RR:2008/09/19(金) 21:06:50 ID:GU1IY8e5
だな。
それから、オプションでもいいから、
教習所内でいいから教官をケツに乗っけて、
所定の2ケツ教習を受ければ免許取得後
即2ケツOKでもいいような気が。
あれこそ、取得後1年云々じゃなくて、
きっちり教えた方がいいんじゃねぇかな。
993774RR:2008/09/19(金) 21:22:32 ID:JmbBwjJW
>>991
納車時は
一方通行が見えなくて侵入したら向かいからきた車にクラクション鳴らされて、かなりビビった
あと車の流れに乗って走ってたら突然後ろからスモークをはったベンツにクラクション鳴らされたときは涙目になった
嫌な思い出しかねえww
994774RR:2008/09/19(金) 21:46:02 ID:kxfHR4ot
>>992
2ケツ教習なんて絶対教官が嫌がるぞ
特に危なっかしい奴の後ろに乗るなんて
995774RR:2008/09/19(金) 21:52:29 ID:GU1IY8e5
>>994
まぁ、そう邪険にするなよ。w
安全に運転できる技術・経験を習得させるのが教習ではないか。
996774RR:2008/09/19(金) 22:13:37 ID:VzKOBHKw
>>978
むしろ、原付を小型二輪に吸収すべき。

>>989
免許なしから中型取得した俺にとっては、あの教習も必要不可欠だったけどね。
バイク経験があるのなら、試験場飛び込みでいいんだろうけど。

ところで、次スレはどこ?
997774RR:2008/09/19(金) 22:21:02 ID:/zqwniSW
>>996
俺もそう思う。
普通免許から原付取り上げろ。
998774RR:2008/09/19(金) 22:24:13 ID:kxfHR4ot
次立ててくる
999774RR:2008/09/19(金) 22:28:34 ID:jIqt4eFo
誰か次スレ頼む!
1000774RR:2008/09/19(金) 22:29:45 ID:7Pznv+S2
無理
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐