【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
50cc超〜125cc以下のバイク、いわゆる「原付二種/普通二輪小型限定」について語り合いましょう。

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(かもしれない)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

<参考リンク>
2輪車の法律上の区分
ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
二輪車の通行規制路線一覧
(東日本)ttp://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_east.html
(西日本)ttp://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_west.html

前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154575924/
2774RR:2006/09/02(土) 10:37:21 ID:g5/jHz1A
過去スレその1
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151493241/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148445499/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144858916/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141368778/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137929729/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133257287/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128868266/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125238609/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122731370/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119232592/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114906092/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109856289/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106434230/
3774RR:2006/09/02(土) 10:40:16 ID:g5/jHz1A
【経済的】原付二種△小型限定【実用的】 その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101557926/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097455661/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095071871/
【90】原付二種△小型自動二輪【125】その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092887730/
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089081032/
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086425080/
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080861717/
萌えよ!!小型二輪!! Part5
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10387/1038736913.html
萌えよ!!小型二輪!! Part4
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10316/1031643866.html
萌えよ!!小型二輪!! Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026457087/
(帰って来た> 萌えよ!!原付2種(乙・丙)!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015349395/
萌えよ!!小型二輪!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1009/10094/1009475805.html
萌えよ!!原付2種!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999873195.html
☆原2乗り集まれU☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995603665.html
☆原2乗り集まれ☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987868011.html
4774RR:2006/09/02(土) 10:43:47 ID:g5/jHz1A
よくある質問1

Q:50ccの原付を二種に書類チューンしたいんだけどどうすればいいの?
A:書類チューンは違法です。
  人それぞれ御意見などあるようですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  明らかに荒らしを目的としてこの話題を持ち出す者もいます。その場合スルーでお願いします。


よくある質問2

Q:原付2種の免許取るのって、いくらかかるの?
A:原付2種と言う免許はありません。
車両法上の原付2種(第二種原動機付自転車)を運転するのに必要な免許は
普通自動二輪車免許(小型限定)以上の免許です、具体的には
○普通自動二輪車免許(小型限定)
○普通自動二輪車免許
○大型自動二輪車免許
のどれかを取ることになります。

このスレでは普通自動二輪車免許(小型限定)を取るのなら金額・教習日程数・
そのうち大きいのに乗りたくなる等を勘案して最初から普通自動二輪車免許を
所得したほうが良いというのがほぼ定説です。

普通自動二輪車免許の取得方法は、教習所に通う方法と
試験場で免許試験を受ける方法(俗に言う一発試験)があります。
金額等については取得する地域により異なります。
5774RR:2006/09/02(土) 10:45:09 ID:g5/jHz1A
よくある質問3

Q:フロントフェンダーのU字ステッカーとリアの△ステッカー、剥がしても問題ない?
A:剥がしても法的な罰則はありません。
 しかし剥がしたことにより2段階右折・制限速度等で警察官に原付と誤認され
 停止させられる頻度が上がります。
 もし止められたとしても二種だと説明すれば通常即開放されますが、一部には
 体面保つため半ば無理やり違反を見つけてキップを切る警察官もいるとの報告もありました。

 以上を踏まえ、ステッカーを剥がすのは自己責任でお願いします。


よくある質問4

Q:カブはAT限定免許で乗れますか?
A:乗れます
 四輪と同じで日本でのMTとATの区別はクラッチレバーの有無です
 クラッチレバーの操作を手動で行うものをMTとしています。
 カブに限らず自動遠心クラッチの二輪車はAT扱いとなります。(KSR110、タイカブの大部分など)
6774RR:2006/09/02(土) 10:50:13 ID:g5/jHz1A
国内原付2種一覧
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/bcatalog/bin/bike?opt2=1&select=on

逆輸入車
ホンダ
CBR125R、Nice125S/RS、Dream125(無印、e、p)、Wave125-i/R、Sonic125RS Super、
CT110(ハンターカブ)、Wave100/Z、ECO100、CG125、MCR125、Varadero125、XR125L、
Shadow125、Click

ヤマハ
TW125、XTZ125、XVS125(ドラッグスター)、XV125ビラーゴS、YBR125、
DT125(X、RE、MX)、XT125(R、X)、AG100、RX100(無印、カルゴ)

スズキ
Intruder125LC、Marauder125、VanVan125、EN125-2/2A、GN125、GS125E

カワサキ
KH125、ELIMINATOR125

海外メーカーの日本法人
キムコジャパン
GRAND DINK125Z、V-RINK125SRFi/SRC/S、KCR125
SOONER100F/Z、TOP BOY100OFF

SYMジャパン
RV125Ei/JP、X'Pro100、UMI100


その他外国車(KYMCO/SYMの海外向け含む)については数が多いので適宜補完お願いします。
7774RR:2006/09/02(土) 10:50:48 ID:g5/jHz1A
テンプレは以上です。
>>2の1行目はホントすまんかったorz
8774RR:2006/09/02(土) 10:54:09 ID:LYYJu0L5
>>7
スレ建て乙でした。

参考に現行の免許関係スレ、免許取得について詳しく知りたい人はこちらにどうぞ

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験24回目
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155733933/

二輪免許取得日記[教習所編] Part 113
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156517008/
9774RR:2006/09/02(土) 10:56:51 ID:g5/jHz1A
お詫びついでに

HYOSUNG
GT125、GV125、SF100R、RX125、RT125、KR110

DAELIM
CITIACE110、DELFINO、S2-125、DayStar125V/L、RoadWin、NS125DLX
10sage:2006/09/02(土) 11:15:56 ID:jhwPNmBX
>>1
11774RR:2006/09/02(土) 11:19:25 ID:Du8XMIWG
>>1
12774RR:2006/09/02(土) 11:48:12 ID:XJJs8uwk
免許とCT110が欲しいです(´・ω・`)
13774RR:2006/09/02(土) 12:19:53 ID:cduWvKBR
>>1乙でした
14774RR:2006/09/02(土) 12:22:05 ID:Env3nb+v
書類チューンしたいんだけどどうすればいいんですか?
15774RR:2006/09/02(土) 12:32:47 ID:8SwyfVoi
>>12
免許取得ガンガレ。
PASSAGEのCTは高いよね…並行輸入とかでなんとかならんのかね。
16774RR:2006/09/02(土) 12:53:42 ID:L0v5S/sJ
シグ買って来るぞ。
17774RR:2006/09/02(土) 13:34:52 ID:5S/CN2E6
dio125が出るって本当?
18774RR:2006/09/02(土) 13:57:08 ID:IpGNvSSS
URYYYYY
19774RR:2006/09/02(土) 14:05:59 ID:ErDYhGxH
>>17
嘘に決まってるだろ
20774RR:2006/09/02(土) 14:08:22 ID:bN/k2r3E
>>17
夢です。
21774RR:2006/09/02(土) 14:11:02 ID:QtMpDOAC
EUといい、タイといい、デザインが良くてトランクスペースが大きいのを出してるのに
何故に日本国内では糞みたいなラインナップしかないんだ・・・
シグナスXとコマジェはまだまともだけど、スペイシーとか見てると死にそうになる
50ccと250ccの売れ筋に挟まれている、谷間の排気量だから仕方ないといえば仕方ないけどね
22774RR:2006/09/02(土) 14:44:24 ID:5S/CN2E6
>>19
>>20
ええΣ(゚д゚|||)ガーン

…じゃあ、LEAD125は??
23774RR:2006/09/02(土) 15:29:47 ID:aOw/0Nrv
でねぇよ
どうせ次もシナ制の安物だろ
24774RR:2006/09/02(土) 15:35:52 ID:2N/GY5Uh
DAELIMとHYOSUNGってどんな会社なの?
全然聞いたことがないんだが・・・
25774RR:2006/09/02(土) 15:45:09 ID:Du8XMIWG
>>24
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/html/bike.html

もう見たまんま丸パクリ
南朝鮮製と支那製は同じくらいの技術レベルなんじゃないかな
台湾メーカーのほうがかなり上かと
26774RR:2006/09/02(土) 15:47:06 ID:bN/k2r3E
台湾と比べたら台湾に失礼だおw
27774RR:2006/09/02(土) 15:54:17 ID:Du8XMIWG
んだなw
台湾スマソ
28774RR:2006/09/02(土) 16:00:08 ID:2N/GY5Uh
>>25
これは酷いw
29774RR:2006/09/02(土) 17:06:00 ID:7ZiEFWYG
ヒョソン
http://www.hsmc.jp/
デリム
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hatoya/daelim/daelim.html

ヒョソンの空油冷Vツインて珍妙な感じでイカス
タダなら貰ってもいいと思った
30774RR:2006/09/02(土) 17:35:24 ID:gir+EaqU
しぬぞ
31アロロのり:2006/09/02(土) 20:09:18 ID:g524JvDV
>>6
PGOを忘れないでくださいです…
一応車種単独スレもあるくらいなんで。
Alloro125 I-Charge125 T-REX125 MyBuBu125 PMX110

全然見かけないけどねw
32774RR:2006/09/02(土) 22:30:52 ID:QUDlzdqE
>>25
パクっときながらそのうち自分達がオリジナルだとか言い出すんだよな・・
33774RR:2006/09/02(土) 22:38:58 ID:lBdOXdPU
今日スカラベオに続いてアトランも125の販売を打ち切るみたいなことを聞いた・・・
34774RR:2006/09/02(土) 22:42:52 ID:fffQerej
>>32
まぁ、某翻訳掲示板を見る限り、バイクに関してはあまりにも格差がありすぎて
実際のトコ、そういう話をする者すらいないというのが実態っぽ。
YAMUDAのカウル付いたHYOSUNGのバイクなんかよりはCBR125R欲しい!
でも高いからHYOSUNG(又はDAELIM)という感じ。
しかし、根拠のない10年凌駕説は蔓延しているw
35774RR:2006/09/02(土) 22:43:10 ID:2N/GY5Uh
>>33
おいおい、冗談はよせよトム
36774RR:2006/09/02(土) 23:30:23 ID:zeASGZwa
モーターショーっていつ開催するんでしたっけ?
37774RR:2006/09/03(日) 00:59:25 ID:1V0B90lQ
小型限定の一発試験って難しいでしょうか?
APE100に乗りたくて小型限定免許の取得を考えています。
38774RR:2006/09/03(日) 01:10:47 ID:f9irUVqD
テンプレ誘導すらマンドクセ
39774RR:2006/09/03(日) 01:10:47 ID:w4x5Ve2f
>>37
こういうのに対するのもテンプレに入れておくべきだったな。
40774RR:2006/09/03(日) 01:17:24 ID:/rCNMB6P
>>37
( ´,_ゝ`)プッ
41774RR:2006/09/03(日) 02:03:15 ID:kbEy9M27
原付のペーパー試験ですら裏講なしでは難しいなんて奴も世の中居るからなあ

まあこんな所でこんな質問してるような>>37には難しいかもとだけ答えておく
42774RR:2006/09/03(日) 05:49:18 ID:T9Z1LxN3
>>37
庭で走ればいいのに
43774RR:2006/09/03(日) 07:08:44 ID:xNyZ29gQ
APE50で逃げ続けるのは辛いから100に乗りたいのか
44774RR:2006/09/03(日) 07:47:25 ID:YcssM5oG
>>37
普通の人には簡単だったとしてもお前には難しい。
45774RR:2006/09/03(日) 09:48:42 ID:8MIMv3MZ
定期的にこの質問出てくるよな
46774RR:2006/09/03(日) 10:44:40 ID:jvLnhA3o
47774RR:2006/09/03(日) 10:58:03 ID:EZFQJpwo
日本で売れ!

http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/125cc/xt125x.jsp
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/125cc/dt125x.jsp

逆車だとそれぞれ(上から)、42万円、52万円位はします。(><)
KAWASAKI Kドラッガーが買えるよ!

仕方がなく、30万円で買えるこいつにしようかと思う。
http://www.presto-corp.jp/lineup/05_xtz125/index.html
48774RR:2006/09/03(日) 11:57:33 ID:/rCNMB6P
バラデロ125高すぎてワロタ
49774RR:2006/09/03(日) 12:32:03 ID:1V0B90lQ
>>44
普通の人には簡単なんですね、ありがとうございます^^
50774RR:2006/09/03(日) 12:51:05 ID:/rCNMB6P
( ゚д゚ )
51774RR:2006/09/03(日) 14:41:42 ID:I3eoe+Le
EU方面からの125cc輸入車は、どうしても50万円前後になるから
輸入をした所で売れる見込みが薄いので輸入はしない・・・と

よく〜〜を輸入すればって言ってる人がいるけど、輸入されたとしてもほとんどの人は50万前後じゃ買わないでしょ?
FORZA125のような物が発売されたとしても、250と同じぐらいの作り込みだと価格はほぼ同じぐらい
安っぽくなってもいいから、徹底的にコストダウンしたとしても40万円ぐらいにはなるだろうし・・・
考えてるだけで鬱になってくる

コマジェ契約してきます・・・
52774RR:2006/09/03(日) 16:13:58 ID:F1D0js0D
>>46
かこいいな
53774RR:2006/09/03(日) 18:10:06 ID:f3hY9L2e
JOGアプリオをボアアップして原付二種登録した方いませんか?
もし居ましたらどの辺弄ったのかと乗り心地教えていただけないでしょうか?
54774RR:2006/09/03(日) 18:23:58 ID:krVI4UDw
JOGスレで聞けよハゲ
55774RR:2006/09/03(日) 20:26:13 ID:R1sN5sPZ
>49
埼玉の試験場は嫌がらせのように落とすから何とも言えない。
56774RR:2006/09/03(日) 21:14:13 ID:+o/XItEP
>>55
マジ?
57774RR:2006/09/03(日) 22:50:55 ID:nFvb6a2Q
あそこは難しいので有名

俺は大型(自動車)受けたときにズタボロになった
友達(オトコ)は普通自動車取りに行ったときにマジ泣いてた

すれ違い失礼

58774RR:2006/09/03(日) 23:07:43 ID:70OtpfOl
http://www.good-stage.jp/aloha/RX125.html
韓国メーカーのヒョースンのRX125が気になる。
4st空油冷だってさ〜 スズキと提携していた時期もあるから大丈夫かな?
KAWASAKIはオイル漏れ、スズキは電気系統が弱いという認識があるけど。
韓国ヒョースンは情報がなさ過ぎ(><)
59774RR:2006/09/03(日) 23:09:00 ID:/rCNMB6P
60774RR:2006/09/03(日) 23:09:11 ID:58e6kLZg
朝鮮人が作ったものということで推して知るべし。
61774RR:2006/09/03(日) 23:12:32 ID:6WVK1HQY
62774RR:2006/09/03(日) 23:13:56 ID:+o/XItEP
>>57
すれ違い申し訳ない

…じゃあ、小型AT限定を一発狙いに行くのは厳しいかな?
教習所に最初から行った方がいいかな?
63774RR:2006/09/03(日) 23:19:39 ID:w4x5Ve2f
スレ違い申し訳ないと書いたら、何でもできると思ったら大間違いだぜ。
64774RR:2006/09/03(日) 23:40:38 ID:YcssM5oG
>>62
求められること全部できれば一発でも受かる。

問題は求められることをちゃんと理解できるかどうか、
それを実行できるかどうかですよ。
試験場は何を求めているかは沢山は教えてくれない。
教習所は手取り足取り教えてくれる。
あなたはどちらのタイプ?

免許の話にかぎらないけどね・・・・・。
65卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/09/04(月) 00:04:49 ID:HTWf/kmB
>>62
素直に教習所行こう、な?
66774RR:2006/09/04(月) 00:07:50 ID:eVe6PQ2q
っていうか教習所行って普通二輪取った方がいいって、絶対。
小型しかノらねええwwww
って思ってても絶対欲しくなるから。
67774RR:2006/09/04(月) 00:29:47 ID:kbBVjXQ3
>>66
この原2スレの方々もそういうもん?
取りあえず俺は車ほしいけど維持費がかかるから
車買う数年の足としてアドV125を買いたいんだよ。
68774RR:2006/09/04(月) 00:31:18 ID:jzAevx6J
>>67
>>66の考えをスレ住民全体の考えと受け取る理由は何?
69774RR:2006/09/04(月) 00:45:54 ID:vENXlaiA
70774RR:2006/09/04(月) 01:24:14 ID:u5R2TviH
普免もちの人



>>67
車買うのに数年かかるんなら、免許取ってまで二種乗るより
バイク代金貯金して早いトコ車買ったほうがいいよ。
二種と車持ってるけど、どっちが必要?って言われたらやっぱり車だから。

どうしても、足が欲しかったら一種でいい。
安いし、免許費用かからない。
もちろん、用途によるけどね
71774RR:2006/09/04(月) 01:30:06 ID:vENXlaiA
>>70

中免持ってるのに二種しか持ってない俺乙
72774RR:2006/09/04(月) 01:35:59 ID:DpytQUEB
>>70
一人暮らし者だが、車より原二必要
車持っていたが、売って小型二輪の免許とって原二に乗ってる。
実家帰るときも車から原二で帰るようになった。

やっぱ車は二年毎の車検、任意保険、自動車税の出費が痛すぎる
(車は新車で買って3年経つ前に売ったから車検は関係ないが。)
73774RR:2006/09/04(月) 01:38:01 ID:KReCO451
住んでる地域にもよるね
7472:2006/09/04(月) 01:42:12 ID:DpytQUEB
ちなみに住んでいる所は都内

都心部から離れたところに住んでいる場合は車の方がいいかもね
大学の頃実家にいたときは車乗ってたけど、
就職して都内に引っ越してから車が金食い虫になった
75774RR:2006/09/04(月) 01:43:17 ID:06VtRLPs
>>70
いやとりあえず一台なら中型とって250だろ
76774RR:2006/09/04(月) 01:44:43 ID:ZHsGHlKG
いい大人が車がないと話しにならんよ。
普通に社会人なら車一台なら大した負担じゃないし。
俺は普通車、CRM80 リード90の三台
冬のくそ寒い日や、雨の日にカッパ来て頭ボサボサなんてお断り。
77774RR:2006/09/04(月) 01:49:15 ID:ousZO4jx
しかし、駐車場3-4マンってのもなかなかアホらしい@品川
78774RR:2006/09/04(月) 02:05:04 ID:ZNs4GM8v
貧乏学生のオイラは、車を買えても維持できないしなぁ。
原二最高!!
79774RR:2006/09/04(月) 02:13:36 ID:DpytQUEB
社会人だが安月給なんで家賃&車なんてことになると
生活するだけで精一杯で遊びに行けなくなる orz
80774RR:2006/09/04(月) 02:26:42 ID:W3c+sWoS
>>76
地方土着民乙。
81774RR:2006/09/04(月) 02:28:44 ID:I9UDpkhq
貧乏リーマンだから軽自動車と原二スクの維持でいっぱいいっぱいです(><; )
でも駐車場が1万円@大阪だからいいけど、3-4マンなら車はあきらめるかな。
82774RR:2006/09/04(月) 02:40:09 ID:JBb0p6EU
俺的には原二海苔は年齢層高めで
四輪のサブである事が多いと思ってたけどな。
83774RR:2006/09/04(月) 02:41:39 ID:hoSazve8
> いい大人が車がないと話しにならんよ。

お前の言ういい大人って収入いくらから?
8470:2006/09/04(月) 02:43:05 ID:u5R2TviH
都心なら二種だけでもいいかもね。
当方、駐車場月1万円@東京都下貧乏リーマン
車検の時、原二だけ生活したけど買い物とかかなりきつかった。
まぁ、スクータータイプじゃないからかもしれないけど。

ところで都内ってバイク止められるとこ全然ないけど
都心の人は出かけるときどーしてるの?
先日、都内行ってすげー困ったよ。
原一までならOKってとこはあったんだけどさ。
85774RR:2006/09/04(月) 02:44:57 ID:hoSazve8
俺は月に1.5万円のガレージ借りて車を養ってた

ふと気づいた「ガレージに飾ってるだけで年間30万円、それにリッター
6キロしか走らないガソリン代、その他・・・・」
こんな金食い虫養えるかーーーーーーと処分しましたw
86774RR:2006/09/04(月) 02:45:48 ID:kbBVjXQ3
取りあえず社会人になったら車は必須って事は分かってる

まぁ、社会人になる前の4年間の下駄として原付じゃ物足りないから
あどV125を買おうと
その為に小型AT限定でいいかなぁと。
もしそれ以上のバイクを乗るとしても
社会人になって車も買って
生活も安定してきたら買えたら買いたい程度。

だから、貧乏学生としては多少のバイトで変える
原2で十分かなぁと
87774RR:2006/09/04(月) 02:46:39 ID:hoSazve8
処分できた理由は通勤用にV100を買ったせいもある
まさしく目から鱗・・・、2種スクってこんなに使えるのかと
正直ビックリ、いやーほんと便利な相棒です
88774RR:2006/09/04(月) 02:49:15 ID:hoSazve8
> 取りあえず社会人になったら車は必須って事は分かってる

必須な理由を述べよ、俺の同僚にはチャリンコすら
持ってないって奴もいるが
89774RR:2006/09/04(月) 03:00:00 ID:kbBVjXQ3
>>88
気に障ったんならスマソ

だけど、俺的には一家庭に車1台は必須だと思う。
買い物、旅行、子供が生まれたら無いと困る事が結構出てくると思う。

もちろん、土地によって金銭的な条件が全く違うし
そう言うのを全部判断して所持してない人を
馬鹿にしてるんじゃない。

でも俺はやっぱり車がほしい。
でも買えない。
だから、コストパフォーマンス最高の原2が( ゚д゚)ホスィ…
90774RR:2006/09/04(月) 03:21:12 ID:wZfYosLU
東京山の手線内側なら車いらんぞ ホントに
へたすりゃスクーターすらいらん
91774RR:2006/09/04(月) 03:40:13 ID:UN4kbYtm
まあ結局車持てるだけの経済力がないから持たないだけだよね。
どんだけ都心に住んでても、維持するのに全く困らない収入があれば
ほとんどの人は車買うでしょう。
92774RR:2006/09/04(月) 04:55:33 ID:QNBF+S6t
都内だと年間維持費60〜70万くらいか?1年の維持費で中型の新車買えるな。
しかも渋滞が半端なくきつい。お店に十分な駐車場がないところも多いし
原2の便利さ知っちゃうと、もうね。

まあお金が(ry
93774RR:2006/09/04(月) 05:55:51 ID:u78zPtfJ
今日こそNP6が発売されますように
94774RR:2006/09/04(月) 06:37:13 ID:xsJFp1ef
AT限定の恩恵を一番受けてるのは小型限定免許なんだから、
各社はもっとマジメにこのクラスを充実させて欲しい
95774RR:2006/09/04(月) 09:32:28 ID:xIPs2Mok
>>89
極論だが子どもの乳幼児期か、親が高齢で面倒見る必要がある場合くらいだな あとは娘が塾通いする送り迎えに必要だが
96774RR:2006/09/04(月) 10:30:45 ID:ZHsGHlKG
いつもこういう話が出ると都内だからってhoSazve8みたいにムキッって否定するやつがいるが
結局都内とかいうフレーズを言い訳にして、自ら納得させてるだけにしか聞こえん。
なに見栄張ってまでわざわざ家賃の高い都内に住んでんの?って感じ
それなりの収入の仕事があるから高い都内に家借りて住んでんじゃねえの?
ヒーヒー言いながらも都内に住んでんのかw
こういうタイプは一生独身だな。ケチ臭くて嫁もこねえな
97774RR:2006/09/04(月) 11:08:12 ID:DoZh8ViX
仕事の関係で高い家賃でも都内に済まなきゃいけない場合だってあるんですよ。
大きい会社だと、強制の転勤で都内、しかも住宅補助なし
といったパターンもありうる(て言うか知り合いにいる)

それに都内で車の必要性がないのは本当

別に都内に限らなくてもその地方の土地柄、状況で常識は変わるんよ

98774RR:2006/09/04(月) 11:15:54 ID:78/q1PD3
>>96
一番最初にむきなって煽ってきたのは>>76=ID:ZHsGHlKG
というのは突っ込んだら負けなんだろうな

さらに、「都内だから」はいい訳とかではなく、車の維持なんてホントにどうでもいいんだよ。優先順位がさほど高くない。
子供らさえも、俺がリア小のとき自転車で買い物行くのと同じ感覚で電車乗り継いでいくんだから。(これはまぁどうでもいいがw

こういっちゃ何だが二輪免許も便利だが必要ではないんだよ。俺の実家(北関東)における普通免許なんかに比べると。
99774RR:2006/09/04(月) 13:06:15 ID:ZNs4GM8v
どうでもいいよ。
100774RR:2006/09/04(月) 13:58:08 ID:W9JxjtjT
サイタマーだが車は必要ない
自分は自分の車を使わなきゃいけない仕事に就いているので持っているが

というような話で盛り上がるのもネタがないということだ
101774RR:2006/09/04(月) 14:24:15 ID:UN4kbYtm
車が必要と思うかどうかは、当然住環境・地域によって変わってくるのは当然として、
結局自分の収入と購入費・その後の維持費とを秤にかけて、今の自分にとって
必要かどうか判断してるわけだよね。

例えば車の購入費・維持費が10分の1になったとしたら、間違いなく今必要ないと
言ってる都心に住んでる人だって買う人がほとんどだと思うよ。
だって都心に住んでても車持ってる人はゴマンといるし、それはつまり
都心部でも車があれば、ないより便利だということに他ならないんだから。
102774RR:2006/09/04(月) 14:35:36 ID:gShocgIV
便利かどうかの他に所有欲もあんじゃねーか
月イチ程度のレジャー利用ならレンタカーのが維持費より安いし
まして都心ならいつでも借りられるわけだ
実際、社用車なんかだとたとえ営業車でもレンタカーを
いつでも借りられるって体制にしてるとこある
103774RR:2006/09/04(月) 14:46:47 ID:W9JxjtjT
話変えよう

国内向け車種に限ると、ビジネスとスクーターとレーサー以外って
ホンダのape100とカワサキのエリミ125しかないんだよ

ラインナップが激減しているのは原付二種だけじゃない
二輪市場がどんどん冷えこんでいるのも分かるけど、
なんつーかメーカー自ら首を絞めている気がする

ズーマーのようなツールタイプ、apeみたいなネイキッド、
アメリカン、スポーツタイプと選択肢が無ければ
免許取りたい乗りたいと思う新規ユーザーが増えるワケがない

卵が先か鶏が先かといったら確実に車種が先なわけで
メーカーさんにはこの正念場を踏ん張って頑張って欲しい
104774RR:2006/09/04(月) 14:51:14 ID:UN4kbYtm
>>102
>月イチ程度のレジャー利用ならレンタカーのが維持費より安いし

この発想が既に、自分の収入と車の維持を秤にかけてるってことでしょう。
極論だが自分が欲しい車が10万円で買えて、駐車場が月1000円で
借りられるなんて状況だったら、月イチでしか使わなくても
持っててもいいかなと考える人がほとんどじゃない?ってこと。
105774RR:2006/09/04(月) 14:55:53 ID:oAAbAPEv
>>103
>卵が先か鶏が先か

禿同。しゃーないとはいえ、売れない、と作らない、の悪循環だよね('A`)
106774RR:2006/09/04(月) 15:21:15 ID:xsJFp1ef
海外で販売している車両を輸入して販売するだけでいいのに・・・('A`)
107774RR:2006/09/04(月) 15:21:46 ID:++Bepskx
>>103
車業界もスポーツタイプが売れなくて軽やミニバンが売れてるのよね
108774RR:2006/09/04(月) 15:22:04 ID:6I3CTo62
遊びから実用まで魅力的なクラスなんだがなぁ
109774RR:2006/09/04(月) 15:24:03 ID:vENXlaiA
まあ輸入車をみれば結構充実してるけど
やっぱり国内販売も充実して欲しいよなあ
110774RR:2006/09/04(月) 15:29:59 ID:+1IarLDx
>>104
ホンダにはXR100モタもあるぞよ。
ホンダがこの2車をすんなり出せたのは、エンジンの元設計に有り物を使えたという点がでかい。
元がXR80だから、100なのに50と同じ規格で出せたしな。
この点、ヤマハ・スズキは90以下の車種が軒並み2stだったせいで、ホンダみたいに開発費を節約することができない。
やるとすればメイト、バーディの横型を載せたモノだろう……
が、弄り倒すユーザーの多いカテゴリだけに、ここまで遅れてしまうと販売面でApeに太刀打ちできないのは目に見えてるからなぁ。

GS50にバーディ90エンジン積んでGS90なんて悪くないと思うんだが、スズキのことだから多分フレーム強度とかギリギリで作ってあるんだろうな……
111774RR:2006/09/04(月) 15:38:47 ID:lsh8Asuc
>>105


鶏が先って発表ありましたが?
112774RR:2006/09/04(月) 15:40:51 ID:gShocgIV
ここまでってたいした遅れももないだろ
それにホンダは縦にアレ持ってきたことで、
横が盆栽的に支持されてる利点のヒトツ、
特殊工具なしでクランクバラせるってのを捨てた
ヤマハ、スズキがそんなの出してくれば、その市場、
カスタム足がかりに一気の可能性もある
113774RR:2006/09/04(月) 16:16:23 ID:Tf0Vamc7
スクーター
ホンダ:スペ100&125
ヤマハ:グラアク、シグナス
スズキ:V125
カワサキ:該当無し

オンロード
ホンダ:ape
ヤマハ:該当無し
スズキ:該当無し
カワサキ:エリミネーター

オフロード
ホンダ:XR
ヤマハ:該当無し
スズキ:該当無し
カワサキ:KSR

とりあえずビジネス車は除いてみた。
ざっくり分けてみたけど半分は該当無しか・・・('A`)
114774RR:2006/09/04(月) 16:23:17 ID:ZgRmQ9P1
>>106
>>51
輸入される見込みがあるのは台湾・中国・タイ・ブラジルで生産されているモデルぐらいでしょ
115774RR:2006/09/04(月) 16:29:56 ID:pukSmJ2x
原付2種メーカーにとってはあまりウマミはない(特にミッション車)
125の国内ミッション車はほぼ絶滅
残念だけどスクーターに乗りなさいって事か
KS2、DT125R(2スト好き)乗りのチラシの裏スマン
116774RR:2006/09/04(月) 17:54:25 ID:bLGlybCb
ミッション車w
117774RR:2006/09/04(月) 17:57:03 ID:5kgAvKrn
キリスト教関連か?
118774RR:2006/09/04(月) 17:58:32 ID:YKXq3dct
KDX125がハゲしく欲しいぜ
119774RR:2006/09/04(月) 18:00:43 ID:4JwQfC5A
K125かCD125が欲しい
120774RR:2006/09/04(月) 18:42:36 ID:Nf3xt5Zd
>>112
そうだな、俺もそう思う。
だが夢だな。夢だよ。
121774RR:2006/09/04(月) 20:01:29 ID:oFd6g5pq
自転車のドミノ倒しが当たって転けることってあるかな?
自転車置場の横を通ってたら派手に転けたんだがorz
122774RR:2006/09/04(月) 20:03:48 ID:oAAbAPEv
>>121
駐輪中?軽いやつだと強い風が吹いたら倒れる事もあるよ。
123774RR:2006/09/04(月) 20:10:30 ID:ZNs4GM8v
>>121
まず車種を書くべきっしょw
124774RR:2006/09/04(月) 20:12:49 ID:oFd6g5pq
>>122
いや、運転中
自転車置場の横通りかかった時に転けて
あとあとみたら自転車がこっち向きに倒れてた
125774RR:2006/09/04(月) 21:19:30 ID:bfiMpf+7
ドミノ理論という奴だな
126774RR:2006/09/04(月) 21:33:45 ID:j7qECuSX
SUZUKIの台湾スク

ttp://www.suzukimotor.com.tw/popup.htm
Rの魂がイカス
127774RR:2006/09/04(月) 21:34:55 ID:ZNs4GM8v
さすが「の」大好き、台湾。
128774RR:2006/09/04(月) 21:35:57 ID:rz6mE7t8
かこいいな
129774RR:2006/09/04(月) 21:41:55 ID:oAAbAPEv
>>126
うはw意外といいなw
130774RR:2006/09/04(月) 21:43:16 ID:slTkx1dI
たましいの振り仮名ワロタw
漫画の影響でかな文字読める人はかなり多いらしいが、振り仮名振ったのは初めて見たw
131774RR:2006/09/04(月) 22:16:04 ID:Q/j4RXGc
熱いな。

カーナ思い出した
132774RR:2006/09/04(月) 22:18:23 ID:6lkiqkeg
夢登場ワラタ
133774RR:2006/09/04(月) 22:24:25 ID:vENXlaiA
>>126
メットインでのサーフィンワロタ
134774RR:2006/09/04(月) 22:32:07 ID:d87U01Cj
この免許って自動車学校入らないと取れない??原付一種みたいに一発で取りたいんだが。
135774RR:2006/09/04(月) 22:33:33 ID:oAAbAPEv
>>134
テンプレ。
136774RR:2006/09/04(月) 23:10:44 ID:YeclCqWm
>126
ユニットはアドVと一緒なのかな?
ミラーがちょっとモッタリしてるけど全体的なシャープさは結構いいな
137774RR:2006/09/04(月) 23:14:18 ID:DLSC7cyw
自動車学校に行かないと取れない二輪の免許って無いでしょ?

ちゃんとできれば一発で取れますよ。あとは免許スレでどーぞ。
138774RR:2006/09/04(月) 23:18:32 ID:AAaYGa+E
>>126
鱸のシグxって感じなのかな。
139774RR:2006/09/04(月) 23:22:53 ID:Tyv9MJKW
車の免許は、ほとんど一発が可能だと思う。

取れるかどうかは別問題。つーか、ムリポ。
140774RR:2006/09/04(月) 23:27:48 ID:aNaMIOZl
もともと免許は試験場で取るのが基本だったんだよ
その後受験者も多くなったこともあり自動車学校で取ることも可能となった。
141774RR:2006/09/04(月) 23:32:43 ID:5MPcz1ij
いつの話だよ
ウチのじーちゃんばーちゃんだって自動車学校でとってるぞ
142774RR:2006/09/04(月) 23:58:41 ID:5oTpFmhh
じーちゃんばーちゃん若いなあ。
おれの親父は空き地でトラクターで練習して飛込みだったって。
143774RR:2006/09/05(火) 00:01:11 ID:kbllO4OA
じーちゃんばーちゃん若いなあ。
二輪なんて普通自動車にくっついてきてたって。
自動車免許はほぼ適当にもらってたらしいし。
144774RR:2006/09/05(火) 00:03:19 ID:oAAbAPEv
うちの爺ちゃんもオマケで二輪免許がくっついてきた時代だってさ。今年で82歳。
145774RR:2006/09/05(火) 00:24:09 ID:qPUdX2k+
どうでもいいけど、じいちゃんばあちゃん大事にしろよおまいら。
146774RR:2006/09/05(火) 00:36:06 ID:Dy2PJ/i9
今まで目にもくれなかった原2に最近興味を持ちました。CB400乗りです。
サブにスクーターと思ったのがきっかけなんだけど、あまり良いのがないね。
店で勧められたアドレス125はまんま原チャリだったし(アレで飛ばす気に
なれない)スペイシーは車体は良いけどエンジンが100だし作りが安っぽい。
ヤマハ125は例のごとく見かけだけの高いだけ。ラインナップが貧弱ですね。
かといって50の原付には乗りたくないのでここから選ぶしかない。おそらく
普段の足として一番実用的でCPの高いスペを選択するとは思うけど、この
状況は少しひどいかなと思ったよ。世界のバイクメーカーが4つもある日本で
需要はそこそこある(と思う)このクラスがこんな状況だとは知らなかった。
よっぽど上にあった台湾のスクーターの方がいろんな種類もあって楽しそうだ
よ。もっともっと日本のバイク文化が盛んになってもいいと思うのは私だけ?
外国から見ればもしかしたらバイク王国に見えるかもしれないけど、実際は
海外にばかり目を向けて国内はスカスカのバイク後進国かもしれませんね。
147774RR:2006/09/05(火) 00:41:21 ID:CiU2ux4X
スペ100か。ガンガレ。
148774RR:2006/09/05(火) 00:41:27 ID:l3LnYn9V
コマジェかアトラン乗れやハゲ
149774RR:2006/09/05(火) 00:44:30 ID:kbllO4OA
とりあえず誰か三行でまとめてくれないか?
150774RR:2006/09/05(火) 00:45:28 ID:RLvLnyIc
>>149
だから
藻前様方
もっとバイクに乗れよ
151774RR:2006/09/05(火) 00:55:15 ID:9M/t9dTm
>>149
日本人を
なめるなよ
ゴルァ!!
152774RR:2006/09/05(火) 00:56:25 ID:kyGoqfV/
長文を要約するのって、けっこう国語力ためされるよね
153774RR:2006/09/05(火) 01:03:24 ID:me8IQT+a
つまりこういうことか
・最近原2が気になる
・国産原2のラインナップは貧弱杉
・メーカーは海外より国内に目を向けれ
154774RR:2006/09/05(火) 01:25:56 ID:yt8cUefN
不満爆発だけど
スペ100を
買うつもり
155774RR:2006/09/05(火) 02:14:38 ID:GLahRTut
感想文かかれてもな
同意すれば満足か?
156774RR:2006/09/05(火) 02:58:51 ID:me8IQT+a
>>154
>不満爆発
なら乗るなよ。
同じ条件だと俺ならわざわざ文句を言いつつも国産メーカーに拘ったりしないで
グランドディンク125とかを選ぶけどな。
157774RR:2006/09/05(火) 07:38:41 ID:buiIthS4
今日こそNP6が発売されますように
158774RR:2006/09/05(火) 08:50:20 ID:b7utgczc
Dream110を作ってください・・・お願いします('A`)
夢のある2種スポーツを売ってくださいよ('A`)
159774RR:2006/09/05(火) 09:54:05 ID:O0QNkOnY
ないだろな
Dream50こそ奇跡的な販売だったけど
売れば売るほど赤字だったから、止めたんだろ、アレ
しかも、そんななのに海外でも売れって圧力あったらしいし

MITOとかRS125の値段になってもいいならあるかもしれないけど
160774RR:2006/09/05(火) 10:03:26 ID:vC0rQYNT
>>126
凄いね、32リットルメットイン!

でもこれ10インチタイヤかな?
メットインとかの装備類は妥協出来るけど、安定性は犠牲に出来ないよ・・・
今乗ってるV125Gの安定性には恐怖を感じる
161774RR:2006/09/05(火) 10:36:49 ID:956vGry4
恐怖まで感じるのは流石に下手すぎだろう。
162774RR:2006/09/05(火) 11:30:53 ID:kbllO4OA
さすがに恐怖を感じるほどではないだろ。
舗装されて無いのなら別かもしれんが。
163774RR:2006/09/05(火) 12:22:01 ID:yDdtBBQO
恐怖を感じるくらいでいいんじゃないの。
>>160はきっと恐怖を感じて80km以上出さないで安全運転してるんだろう
164774RR:2006/09/05(火) 12:28:14 ID:VEPEO5aU
250オフと80オフ 250のらなくなっちまった
165160:2006/09/05(火) 12:36:54 ID:0OSKbrZI
>>163
まさにその通りで、約80Kmを境にフワフワした感じになって怖いんですよ。

もうすぐ1万キロなので、シグ・コマジェあたりの12インチ車を検討中です。
166774RR:2006/09/05(火) 12:43:13 ID:956vGry4
80q/h超を常用するなら軽二輪をお勧めする
167774RR:2006/09/05(火) 13:37:42 ID:yDdtBBQO
そうね、V125で怖いなら同じ原2で乗り換えてもたいして変わらんと思うよ。
168774RR:2006/09/05(火) 13:48:45 ID:GaIznG+Q
>>126
でかいメットインに惚れた。
169774RR:2006/09/05(火) 14:57:27 ID:WJPyNKOd
台湾SUZUKIの現行原二車種をまとめてみた
.htmの前の数字を変えるとカタログ落ち車も見れる

ttp://www.suzukimotor.com.tw/popup.htm             GSR125
ttp://www.suzukimotor.com.tw/motor/motor_125cc_11.htm  XR125
ttp://www.suzukimotor.com.tw/motor/motor_125cc_01.htm  X星艦125
ttp://www.suzukimotor.com.tw/motor/motor_125cc_04.htm  NewSwing125
ttp://www.suzukimotor.com.tw/motor/motor_125cc_12.htm  AddressV125
ttp://www.suzukimotor.com.tw/motor/motor_100cc_06.htm  DAO100
ttp://www.suzukimotor.com.tw/motor/motor_100cc_05.htm  晶鑽100

マウス乗せるだけで色が変わるのいいねぇ
俺は地味だけどNewSwing125の緑か水色がホスィ
170774RR:2006/09/05(火) 15:08:00 ID:WJPyNKOd
台湾YAMAHA
ttp://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_main.htm

ホンダとカワサキは見つけられナカタよ
171774RR:2006/09/05(火) 15:14:03 ID:alog0nto
>>165-167
俺もV125G糊だが、80km/hを超えると怖い。
といっても250ccはデカすぎて職場に置き場所がない。
中古でしか売ってないフリーウェイはさすがに高速では怖そうだが
イタ車のリバティやスポーツシティみたいにコンパクトで
タイヤのデカいタイプの200ccを
日本で発売してほしいんだよな。
172774RR:2006/09/05(火) 16:29:09 ID:XZKTXJeM
しかし需要が微妙だ。
173774RR:2006/09/05(火) 17:53:10 ID:7ASaOPJ5
AddressV125が52800元で
GSR125が56800元か・・・安いなあ
GSR125のデカいメットインも魅力だけど
タコメーター付きのLCDパネルがカッコイイなあ
174774RR:2006/09/05(火) 18:01:00 ID:8vRdDW4X
>>173
アドレス自体日本のメーカー希望価格より\20000くらい安いのなー
日本円に直すと
アドV125 \186,343
GSR125 \200,459
175774RR:2006/09/06(水) 00:12:18 ID:ymVcRCks
早くアドレスとジェッヘルが欲しい
でも金ないし無職だし、ロト買って木曜まで妄想の世界に逃避します
17647.58:2006/09/06(水) 07:17:50 ID:n69+ElHp
スクーター乗りたくないしな〜
http://hsmc.jp/
ヒョースンなんて韓国製のバイク乗ってる人ほんまにいないのけ?
気になるけど、俺が27万円出して人柱になるしかないのか???(><)
しかしオフ車RX125のメーターがださくて気になる。。。
177774RR:2006/09/06(水) 07:20:17 ID:hVpZ674e
>>176
人柱になってくれ
17847.58:2006/09/06(水) 07:20:48 ID:n69+ElHp
RX125買うかな〜
YAMAHA XTZ125が売り切れて入荷予定が立たないらしいから
うううっ SUZUKIの技術を継承しているとはいえ、これは冒険としか思えない
正直な話し。。。
179774RR:2006/09/06(水) 07:23:49 ID:ABttH6jT
今日こそNP6が発売されますように
180774RR:2006/09/06(水) 08:14:12 ID:1/e+c+mi
おはよ
アクシス下取りにだして エイプ100DXでも買おうと 思ってるんだが
ここでは 話題出ないから よくないのかなぁ
181774RR:2006/09/06(水) 08:22:08 ID:6TRWPqkD
>>176
埼玉近県の人ならはとやに行って現物みてくれば?

暁星のメリケンバイクは、走行中ハンドルが折れるという不具合が報告されてる
もちろんリコールなどにはなっていない
182774RR:2006/09/06(水) 09:06:24 ID:uVJtZfd6
>>176
やめとけ
すぐ赤さびだらけになるって話だぞ
183774RR:2006/09/06(水) 09:41:54 ID:i+P3R7qR
>>176
すぐ燃えるぞ
184774RR:2006/09/06(水) 14:27:54 ID:3IT+DmcI
>>176
公式サイトで作りみるだけで安っぽいって判るんだが…。イラネ
185774RR:2006/09/06(水) 14:30:22 ID:uKBYOpCM
原付二種の割に免許取るのがめんどい
186774RR:2006/09/06(水) 14:44:04 ID:dGrkYl7e
仕事で原二免許が必要な人を除いては
普通二輪取得して原二に乗る人が大半かな?
187774RR:2006/09/06(水) 14:46:32 ID:9Iy/LRNh
買わないで乗れる、免許もくれる、教習所に可愛い女の子もいるw
一石三鳥じゃん
免許取りに行くの楽しくてしょうがなかったよ
おかげであっという間に卒業してしまった
188774RR:2006/09/06(水) 15:00:22 ID:Ww14jq6T
アドレス110!
189774RR:2006/09/06(水) 15:53:35 ID:mpDm85BW
原付免許が簡単過ぎるだけ。
190774RR:2006/09/06(水) 15:59:54 ID:Ehi4Huzc
ちゃんと教習所卒業して免許取った奴の仲にも
法規全然覚えていない馬鹿は多いからな。。。。

学科試験を今の倍くらい難しくしてDQNは免許
取得できないようにして欲しいよ。
191774RR:2006/09/06(水) 18:18:37 ID:RyLz+izE
それあんまり意味なくね?
覚えてないんじゃなくて知ってても平然と法規を無視するのがDQN
192774RR:2006/09/06(水) 19:16:01 ID:zW8QSZ0c
50の原付をバイク屋で買うさい書類チューンする場合「書類チューンお願いします」って普通に言えばいいんでしょうか?嫌な顔されますか?
193774RR:2006/09/06(水) 19:16:58 ID:AWUpxtXZ
( ゚д゚ )
194774RR:2006/09/06(水) 19:18:45 ID:Ehi4Huzc
 ( ゚д゚)、ペッ
195774RR:2006/09/06(水) 19:19:00 ID:RmP3xlDI
これは、ひどい。
196774RR:2006/09/06(水) 19:19:20 ID:etxb/8Xx
>>186
たぶんそうだろうな。
そういう私は、小型限定(AT)免許でシグナス乗りだけど。
(諸事情により一刻でもはやく免許とる必要があったorz)
近い将来、普通二輪にステップアップするだろう。
197774RR:2006/09/06(水) 19:19:38 ID:ewB+uUg+
税申告の虚偽と公正証書原本不実記載お願いしますって言えばOK
198774RR:2006/09/06(水) 19:27:13 ID:X1JBCBrT
199774RR:2006/09/06(水) 19:29:03 ID:AWUpxtXZ
>>198
おまいこそよく読め
200774RR:2006/09/06(水) 19:31:59 ID:zW8QSZ0c
>>197
ありがとうございます。

>>4
読んでませんでした・・・ごめんなさい・・・
201774RR:2006/09/06(水) 20:10:02 ID:SpS1qkJU
>>191
免許が取れなければ、無免許で乗っちゃいますね>DQN

難しくなっちゃうと
身分証明書として免許を取る人にはいい迷惑かも。
202774RR:2006/09/06(水) 20:11:46 ID:AWUpxtXZ
>>201
身分証明書なら原付でおk
203774RR:2006/09/06(水) 20:44:49 ID:X1JBCBrT
>>199
ちげぇ、ヌルーしろって話だよ。
204774RR:2006/09/06(水) 20:45:31 ID:AWUpxtXZ
>>203
スマソ
205774RR:2006/09/06(水) 20:46:00 ID:RHvb0O/1
>>202
当然、原付が最もハードルが高くなるだろう。
206774RR:2006/09/06(水) 21:12:34 ID:AvMAJUIc
>>196
まさかと思ったけど同じ境遇の人がいたwwww
通勤に必要だったから早く取れる小型AT限定取った。
俺は今、コマジェに乗ってて通勤だけじゃなくプライベートも大満足だよ。
周りからはおまえ小型AT限定の免許かよwwww
ってバカにされるけど…。
将来的には中型か大型を取ろうと思ってる。
207卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/09/06(水) 21:24:05 ID:5C09CgSQ
>>201
身分証明なら小特免許で充分。

>>205
原付も技能試験を導入するべきと思う。
208774RR:2006/09/06(水) 21:27:14 ID:etxb/8Xx
>>206
おぉ!いるんもんだねぇ(笑)
自動車免許と違って、二輪免許持ってるヒトはみんなバイク好きだろうから、
そういうヒトから見れば「小型AT免許!?」ってバカにされること必須…orz
209774RR:2006/09/06(水) 21:32:58 ID:KI90ctug
私の場合はAPE50に1年乗っていてその制限に嫌気がさし
試験場の1発試験で免許を取得したのですが、
その際に最初に選択したのが小型限定でした(その頃ATは無し)

APEに乗っていたお陰で路上で法規運転の練習ができたのと
某Webサイトでの一発試験のコツ&試験場が府中だったので
コース開放を利用できた事で2回で取得できました。
また、法規運転の癖や試験コースを頭に叩き込んでるうちに
普通二輪免許に限定解除、大型二輪免許取得とステップアップしようと思い
3ヶ月内に大型二輪まで取得しました。

私のように50ccのMTに乗っていて「一発試験に挑戦」を目指し
MT小型二輪を選択する人もいるんでは無いでしょうか?
210774RR:2006/09/06(水) 21:35:07 ID:KI90ctug
逆に、50ccのスクーターに乗っているのなら
それを利用して一発試験のAT小型限定から
免許を取得するのもありだと思います。
211774RR:2006/09/06(水) 21:36:44 ID:9Iy/LRNh
馬鹿にするんじゃなくて逆に、
小型二輪や小型AT限定取るなんて好き者に違いないって思うよ
212774RR:2006/09/06(水) 21:39:29 ID:uvGrBCYD
小型限定をわざわざ取る人>大型二輪をわざわざ取る人>中型二輪をわざわざ取る人
って順に物好きだなぁと思う。
213774RR:2006/09/06(水) 21:48:13 ID:AvMAJUIc
バイク好きの知り合いに小型AT限定免許取った報告したら…
「またマニアックな免許取ったねw」っ言われましたよ。^ ^;
さらにコマジェ買ったら…
「台湾ヤマハのマジェ125買ったの?○○君はホントにマニアックだねw」って言われてます。(;´Д`)
214774RR:2006/09/06(水) 21:50:28 ID:uvGrBCYD
>>213
俺もコマジェなんだけど^^;
250保険料高いんだもんorz
215774RR:2006/09/06(水) 21:51:29 ID:KI90ctug

>>212
それを言ってしまえば
趣味性が高い二輪免許を取得する事自体、
物好きと思われるのかも知れないですね。

ちなみに私の場合MT大型まで取得しておいて
結局いま乗っているのは125ccの欧州スクーターなんですよ。
家族持ちなんで結局四輪のサブ(税制面、保健面から)となっています。
(走行距離で言えば原二がメインですがw)
216774RR:2006/09/06(水) 21:59:09 ID:AvMAJUIc
>>214
その気持ちわかるよ。
250tの任意の保険料がバカにならない。
自分まだ20歳だからさらに高いんだよ任意保険。orz
その点、原二だとファミバイ特約で済むから安上がりで充実した保障が受けられるから(・∀・)イイ!!
217774RR:2006/09/06(水) 22:11:08 ID:HC+gMf2g
いや、充実した保障というのは期待しないほうがいいぞ
218774RR:2006/09/06(水) 22:20:18 ID:uvGrBCYD
>>217
払い渋りって事?
219774RR:2006/09/06(水) 22:24:41 ID:AvMAJUIc
>>216
その辺はちゃんと理解してるよ。
あくまでも"特約"だからね
過剰な期待はしてないよw
 
自分の免許証は友達からレア免許と呼ばれている。
免許の条件の欄に"普通二輪は小型のATに限る"と、書いているからだそうでね。
今まで免許に小型ならまだしもAT限定と書かれているのは見たことないから珍しいとかで。
なにかレア免許を見たらご利益があるとか無いとかw
220774RR:2006/09/06(水) 22:26:00 ID:AvMAJUIc
>>216=×
>>217=○
221774RR:2006/09/06(水) 22:30:07 ID:KI90ctug
ファミバイ(自損型)とファミバイ(人身傷害型)の差じゃないかな?
自損型だと搭乗者の傷害保証がないから
222774RR:2006/09/06(水) 22:42:26 ID:qArQfYVC
小型って原付と同じでナンバーは市役所でもらえるんだよね?
223774RR:2006/09/06(水) 22:45:07 ID:7j9C0Xye
ウム。
224774RR:2006/09/06(水) 22:56:50 ID:LEhT43vo
ま、俺は村役場だけど。
225774RR:2006/09/06(水) 23:11:59 ID:dxbSQuvw
小型二輪ならまだしも、小型AT限定なんてカッコ悪くて人に言えないよ。ちなみに小型AT限定じゃ中型以上の免許は取れないだろう。
226774RR:2006/09/06(水) 23:14:30 ID:tMcty65L
今どき村って…

希少価値が高いぞw


>>225
誰に対してカッコ悪いのかな。二輪免許なんて持っていない人が大部分なのに。
227774RR:2006/09/06(水) 23:17:30 ID:epgx8bIQ
免許すら持ってないのに他人を批判するような人が一番カコワルイと思います><

それに踊らされるのも然り。
228774RR:2006/09/06(水) 23:30:05 ID:AW0KyHyo
小型限定の場合、教習無しで、免許取得手順は原付と同じで良いと思うのだが、どうよ?
金額・日数がちょっと違うだけなのに、限定・非限定の差は大きすぎる。
ここのテンプレどおり、普通二輪取った方が得なのは一目瞭然か…。
229774RR:2006/09/06(水) 23:34:31 ID:vSA02kOJ
>>228
ありえない
ガキのDQN原2ライダーが調子こいて街中をぶっ飛ばし始めて死人大量生産の予感
230774RR:2006/09/06(水) 23:37:16 ID:qArQfYVC
コマジェっつーDQN好みの原二もあるしね
231774RR:2006/09/06(水) 23:51:45 ID:KI90ctug
>>225
大人になればAT小型だからってかっこ悪いなんて思う事ないと思うよ。
その個人が必用と思う免許を取得している訳だしね。
(逆に合理的であるとも言えるかな)

>>228
ありえないw
逆に現行の動力性能を持つ50ccならば
原付免許取得には実技試験を含ませるべきだと思うけどね。
232774RR:2006/09/07(木) 00:10:51 ID:W2vN21gf
教習所での小型限定の教習ってどんな事するんですかね?
現在自動車免許を持ってます。
中型以上は置き場が無いんで無理です。
233774RR:2006/09/07(木) 00:27:41 ID:cbs8o2xI
>>232
1段階3時間、2段階6時間
1回教官の後ついてコース走ったら後は自分でコース適当走って反復練習。
覚えた頃にはもう卒研。俺は9時間の内2時間はシュミレーターだった。

一本橋以外は全く心配いらんかと
234774RR:2006/09/07(木) 00:28:09 ID:QzcCxoOH
さすがにその程度はググるべきだと思うw
235774RR:2006/09/07(木) 00:37:05 ID:0gEy84DD
>>232
ペーパーだったからキツかったな
補習3時間やらされたけど、やっといて良かった
236774RR:2006/09/07(木) 00:57:16 ID:aAUQ+IGc
>>230
そうそう。俺コマジェ持ってるけど近所の糞DQNどもに盗まれないか心配で心配で
237774RR:2006/09/07(木) 01:32:34 ID:J4h5OPDd
もう小型限定免許はイラナイ気がする
街乗り最強(?)の原二だけど、免許の需要無さすぎ
実際、普通二輪免許とたいして変わらないし(タブン)
スラローム無くなって
多少の時間と料金が違うくらいでしょ
238774RR:2006/09/07(木) 01:37:22 ID:2/iQrua2
それでよしとする人がいるんだからいいんじゃねえの
あるからって迷惑かかるわけでもなし
239774RR:2006/09/07(木) 01:38:54 ID:YBH4R810
教習所としては、需要の少ない小型バイクの維持が……ってのもあるかもしれないけどな
まぁ、それがどうしようもなかったら扱いをやめるだけだから問題はないか
240774RR:2006/09/07(木) 01:45:08 ID:LrnQP8/b
実際問題として教習者CB125は生産中止なんだが…
これからどうすんのかね。

そのうち、小型免許とれる教習所って全国数箇所になったりしてな
241774RR:2006/09/07(木) 01:48:31 ID:aAUQ+IGc
>>240
俺が行ってた教習所は125ccスクーターだったよ。
今思えばシグナスっぽい形だったな
242774RR:2006/09/07(木) 01:50:27 ID:axiHUiZz
既にATと同じ教習車でMTの教習やってるとこあるんじゃなかったっけ?

で、マジ中止なら、タイバイクかなんか持ってきそうな気がする
書類ないんだから、型式認定いらないわけだし
243774RR:2006/09/07(木) 01:50:33 ID:cbs8o2xI
アドレス125と見た
244774RR:2006/09/07(木) 01:53:51 ID:NV6VeuBP
>>240
漏れが通ってたとこはそれよりもっと前に絶版してるSR125が2台だったw
今はまだ最後の砦エリミ125があるけど、そのうちエイプ100になってそうだ(;´Д`)
245774RR:2006/09/07(木) 01:57:43 ID:YBH4R810
逆車含めれば、まだまだあるよ
特にオフ車なら、しばらくなくなる心配はないと思う
さすがに教習車でアメリカンは勘弁だなぁ・・・

>>243
中免のときに一回乗ったがえらく乗りやすかったなぁ
246774RR:2006/09/07(木) 01:58:01 ID:zgRH3yop
SRでさえ結構使ってるって話を聞くよね。
あと十数年CBで粘るんじゃないかな。HONDAが部品出すか知らんけど。
247774RR:2006/09/07(木) 02:32:36 ID:E/f4gVn/
>>241
自分が行ってた教習所で使ってたバイクはMT車がCB125でAT車がアドレス125だった。
アドレスの乗りやすさは今でも覚えてる。
248774RR:2006/09/07(木) 02:41:44 ID:9032DBD4
原ニが街乗り最強とか言われるのはアドレスのせいもあるのかな。
安いし燃費いいしすばしっこいし。原ニで最強云々はアホ臭いけど。
249774RR:2006/09/07(木) 03:01:58 ID:VRke2lcl
実際最近までスクーターでも良かったんだけど、AT免許との兼ね合いでMTの場合スクーター教習車は禁止されてしまった。
(少し前の免許スレに通達のPDFファイルがリンクされてた希ガス)
もうエイプかXRモタでも使うしかない。後はカブとか。
業務用ではATしかない訳だし、“小型限定免許は扱いなし、小型AT限定免許だけ扱いあり”とかの教習所が増えるかもしんない。
250774RR:2006/09/07(木) 04:36:30 ID:zbdJBgFb
そういや警察も白いアドレスV125使ってるね。
251774RR:2006/09/07(木) 05:53:30 ID:QzcCxoOH
普通に新車で輸入されるGN125等が教習者にならないのかね?
輸入車とは言っても日本メーカーであるわけだし
日本で絶版になったGN125と車体(構造)自体も変らないし・・・
252774RR:2006/09/07(木) 06:57:29 ID:uvlFHCcY
>>251
パーツの供給に問題大有り。
そもそもそんな怪しい車体を購入するワケない。
253774RR:2006/09/07(木) 07:42:52 ID:Ig3n7N5+
今日こそNP6が発売されますように
254774RR:2006/09/07(木) 08:10:33 ID:85zMnqlb
埼玉の試験車両はGN125だったよ
255774RR:2006/09/07(木) 09:02:55 ID:Be4IDJs6
PS125とか出ないかなぁ
256774RR:2006/09/07(木) 13:45:11 ID:ZYPbla5d
「小型」っていう響きがよくて小型限定免許とった。
257774RR:2006/09/07(木) 14:00:40 ID:nTbMtrFO
教習関係については国産車が基準
(小型は排気量100cc〜125cc))
MT免許が今も続いてるのは唯一基準を満たしてる
エりミが売られてるから
なおエイプは排気量足りないので基準外です
258774RR:2006/09/07(木) 14:11:54 ID:NV6VeuBP
>>257
(ノ∀`)アチャー
ホントだ。ホンダのサイトで見てみたらエイプ100(とXR100M)は99ccだったよ(´・ω・)
259774RR:2006/09/07(木) 14:40:54 ID:axiHUiZz
青猿くん死んでたな
260774RR:2006/09/07(木) 15:10:50 ID:faaRd1uK
ああ、嫌な終わり方だったな。
261774RR:2006/09/07(木) 16:39:32 ID:Kg3D4XPU
>>257
でもそれで大型教習が750ccってのも変な話だよね
CB1300なんか倍近く排気量違うってのに
262774RR:2006/09/07(木) 17:02:37 ID:faePuBGh
>>261
それ言うなら、ロケットスリーだってボスホスだって乗れるんだから、言い出したらきりがなくないか?

たぶん750時代の単車の有効利用から始まって、差をつけないためにもバイク入れ替えしてもまた750
しかもコストも多少割安だし、教官がなれてるからはずれがない...etc
って感じで、ずっときてるんじゃないか?
263774RR:2006/09/07(木) 18:32:28 ID:3knkQKel
適当なスレがココぐらいでしょうか・・・。
原2スクで走ってる人って、免許の種類的には中型を持ってるんですか?
若しくは小型限定??
原2スクに乗りたいんだが、「小型取るなら中免にしときな」って色んな人に
言われるだ。割合的に街中で原2で走ってる人って小型限定って人多いんかな??
264774RR:2006/09/07(木) 18:37:52 ID:NV6VeuBP
>>263
漏れは普通二輪免許と大型二輪免許持ってまつ。
もし小型限定で受講してたら数時間オーバーしてたと思う(;´Д`)
265774RR:2006/09/07(木) 18:54:54 ID:d/vUzMkO
>>263
原二ビジバイに乗りたかったから小型AT取ったよ。
暫くはタイカブと原チャリしか乗らないからこれでぉけぃ。
125以上に乗りたい理由ができたらそのときに小型限定を解除する予定。
266774RR:2006/09/07(木) 19:03:48 ID:nNn0rzWt
中免でつ。
昔SRXに乗ってたので。
現状では車種がヘッポコだが、昔はボチボチあったので。
・・・今の大型クラス以外はそんなもんか・・・orz
267774RR:2006/09/07(木) 19:05:42 ID:jyS8Blz/
>>263
大型二輪。暇ならお勧め。
二輪の免許で悩む事が無くなる。
268774RR:2006/09/07(木) 19:28:23 ID:HVNTgpWj
仕事で一日も惜しかったので最短で取れる小型AT限定です。
上級免許今の所必要ないので必要十分。
269774RR:2006/09/07(木) 19:37:18 ID:j0oCDQU5
>>268
一発試験かい?
270774RR:2006/09/07(木) 19:39:31 ID:jHW0Q/kI
郵便屋さん等には必要な免許でそ?
271774RR:2006/09/07(木) 19:51:38 ID:4563fq8Q
>>270
郵政カブには50ccもあるから必須ではないな。
272774RR:2006/09/07(木) 19:59:43 ID:uvlFHCcY
>>263
全部試験場で取ろうと思って12年前に小型を取得。
すぐに中型取ろうと思って公道でも「試験場走り」を続けてたが
職場で異動になり平日の休みが取りづらくなって小型のまま今に至る。

正直、通勤通学のみなら小型で十分。
273774RR:2006/09/07(木) 20:25:47 ID:oiBXTcPQ
MZ125RTに乗ってる人、日本にいるかな
274263:2006/09/07(木) 21:00:54 ID:3knkQKel
レスどうもです。
小型AT(二種スク)しか将来的にも乗らない思ってるんですが、近くの教習所が
「ATは、やってない。MTならやってます」と言う事でした。
ちょっと遠くの「ATやってます」の所に行こうかなぁ。。
275774RR:2006/09/07(木) 21:04:37 ID:aAUQ+IGc
>>274
近所の教習所で小型MT取るなら中型MT取った方がよくね?
わざわざ遠くの教習所でAT取るなら近所の教習所で中型(AT限定)取った方がよくね?

時間とお金に余裕があるなら、だけどね
276774RR:2006/09/07(木) 21:07:55 ID:d/vUzMkO
>>274
数千円の違いでMTの操作(一応)教えてもらえるからMTにしとけば?
ただ、教習所によってはCBX125カスタムとかGN125(勿論昔々国内ラインナップにあった頃のブツ)が教習車だったりするから
その意味ではATにしといた方がいいかもねぇ
277774RR:2006/09/07(木) 21:23:53 ID:1tmMTMUo
>>274
普通免許があるなら、ちょっと遠くてもATやってる所で良いんじゃね?
無いなら、学科で頻繁に通わなくちゃいけなくなるから、MTでも近くの方が良いと思う。
278774RR:2006/09/07(木) 22:04:15 ID:ZYPbla5d
とりあえず小型ATでいいと思うよ。
すごく簡単にとれるから。
279774RR:2006/09/07(木) 22:22:07 ID:0gEy84DD
>>276
どういう意味? 古すぎて今のMTとモノが違いすぎるってこと?
280774RR:2006/09/07(木) 22:33:36 ID:d/vUzMkO
>>279
酷使されて既にヨレヨレということ。
小型限定は一定の需要がある上それが少ないので、教習車も1〜2台が普通で、しかも乗り回されてる。
更に原二の絶版時期に更新しなかった所のやつは古くなりすぎてる。
281774RR:2006/09/07(木) 22:40:12 ID:QY8i8V74
小型合格したんですが、その後に取得後講習ってのありますよね。
あれ予約一ヶ月以上いっぱいなんです。
その講習を受けたあとに免許交付らしいのですが、
では今小型バイクのったら無免許?
ご存知の方教えて。
282774RR:2006/09/07(木) 22:40:17 ID:Bh458SOn
小型ATを一発でとって、近くの教習所に取得時講習を受けに
行ったんだけど、小さな女の子やおばさん(お姉さん?)も、
普通ATとか普通MTに乗っていて、
自分一人だけアドレス125に乗っていて恥ずかしかった。
で、その後限定解除した。
283774RR:2006/09/07(木) 22:43:26 ID:Bh458SOn
>>281
そう無免許
試験所で、「まだ乗っちゃダメだぞ」って言われなかった?
284774RR:2006/09/07(木) 22:45:12 ID:jyMObWLy
>>281 免許交付されてなかったら無免許です 捕まったら一年は免許取れません 
>>282 限定解除するなら中型の方が…車体の重量以外は操作同じなんだし… 
285774RR:2006/09/07(木) 22:49:21 ID:nhZ+mIHA
時間があるうちに取れるもんは取っとけ。選択肢は多い方がいいぞ
286774RR:2006/09/07(木) 22:58:10 ID:Bh458SOn
>>284
小型もATも解除したよ
MTはNS−1しか乗ったことなかったんで
CB400SFは超重かった。
でも任意保険が高いので、買おうと思っているのは125cc
287774RR:2006/09/07(木) 23:03:16 ID:R+U4mKdn
んなもん、必要な免許を必要なときに取ればいいだけの話。
特に小型以外の二輪免許は遊び以外で必要になることはまず無いから、
欲しくなったら取ればいい。
288268:2006/09/07(木) 23:06:06 ID:HVNTgpWj
>>269
一発です。
4回目で合格で取得時講習とあわせて述べ5日使いました。
平日休みだし、教習じゃこうは行かないから。

チラ裏:
気が向いたら限定解除してもいいけど今必要ないんだよね。
小型限定でももってたら二人乗りのカウントはスタートしているんで
上級免許をとっても一年も待つ必要ないし、次回は取得時講習必要ないし、
合格したその日に上級免許手に出来るからハードルはかなり低くなった。
それでも現状で問題ないから限定解除行く気しないんだよ。
289774RR:2006/09/07(木) 23:08:55 ID:pVdius1+
>282
そう思うだろう!女でも普通二輪(もちろんMT)乗ってるのに、男のくせによく小型AT限定なんてよくお前ら恥ずかしくなく取れるな。
小型MTならまだ救いようがあるが、試験場で中型MT乗ってる女もいるというのに、その中に混じって小型ATのV125に乗って試験受けるのか?
情けな〜い!
290774RR:2006/09/07(木) 23:09:49 ID:AuLCCUt6
☆★レシピ板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆ 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1148641917/l50
 
【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】 
 
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp 
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明 
プチ祭りに 
 
596:まなみタン :2006/09/06(木)18:19:23 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ〜
291774RR:2006/09/07(木) 23:34:34 ID:0RiX8lO7
はいはい、XTZ在庫切れ
292774RR:2006/09/08(金) 00:03:34 ID:QY8i8V74
ATってばかにされると思うけど
一発試験ではATのほうが絶対難しくない?
みんな結構落ちまくってるし、
タンク挟めんから一本橋もふらふらだし。
小回りしやすい分、直進安定性悪いんだね。
特に中型AT!あれゆっくり小回り一番難しいと思うよ。
足元全く見えんし。
最初はATのほうが絶対楽だなと思い込んでましたよ。
MTの操作ができるならMTのほうが楽だと思ったけどみんなどう?
293774RR:2006/09/08(金) 00:07:23 ID:bk1fGQ/P
教習所スレよりコッチのほうが。。。

平日仕事してるんですが、普通免許持ってます。
小型AT教習所って平日夜もやってるんでしょうか??
毎日一時間位の教習で最短5日位で取れるもんでしょうか??
294774RR:2006/09/08(金) 00:07:50 ID:V8+EQRXf
↑人に聞くより自分はどっちが楽なんだよ?
295774RR:2006/09/08(金) 00:12:11 ID:Hmx1IisE
通う教習所のHP見れば解決じゃないの
296774RR:2006/09/08(金) 00:15:10 ID:WEAGiqlC
夜やっていても予約が順調に取れるとは限らないからね。
5日は厳しいかもよ。
297774RR:2006/09/08(金) 00:17:35 ID:/yuJmXLS
原付二種
楽しいのはエイプ100
最近、気になるのはV125
298774RR:2006/09/08(金) 00:24:55 ID:Q9/r1ma7
>>293
学科1時間実技8時間。実技は1日2時間までという縛りがあったようななかったような。
日程押し込めば5〜6日で取れるが1日1時間だと9日+卒検で10日かかる計算。
更に車校ごとに免許の交付日が決まっているので、卒検から交付のために免許センターに出頭するまで最大1週間ほど待つことになる。
299名無し募集中。。。:2006/09/08(金) 00:54:37 ID:tzkkbpEq
>>293
私もそう思って小型にしたんだけど、土日しかない飛び飛びのシミュレーター、セット教習(計三回)の予約がなかなかとれず、結局二ヶ月かかりました
しかも中型とオナジカリキュラムなんで補習なしで卒検一発はかなり難しいとのこと
300774RR:2006/09/08(金) 01:13:31 ID:P+/byDkX
でもCB400SFの信じられない重さを考えると小型のが全然楽だろうな・・・
立ちゴケとかしないだろうし。
301774RR:2006/09/08(金) 01:27:11 ID:pqPWwD+j
>>299
教習所や検定員によって卒検の難しさは変わるよ
たまに『クランクでコーンに接触して(ry』
とか見るけど、自分の通ってた所では
クランクで接触なんて考えられなかった
クランクの幅って明確な規定が無いっぽい(タブン)し
急制動で5km/hも足りなくても減点されなかった。
だから楽な所ならストレートで一発で合格出来るんじゃない?
スラロームも無いし
302774RR:2006/09/08(金) 03:50:29 ID:AGXuHO/L
次期スペイシー?のSCR110とタイのAPHONDAのエアブレード
両方とも水冷110ccのスクーター用だし同じエンジンじゃまいか?
303774RR:2006/09/08(金) 05:17:39 ID:EIDbo++2
>>300
重いぶん安定性は高くなってむしろ楽になるんだけどね。
てゆうか運転に支障がでるくらい重さを感じるってことは
バランス感覚や運転技術が免許をとれるレベルに達してないってことになるよ。
それから小型限定の試験車両としてよく登場するCB125Tは
低速トルクがスカスカだからアクセル&クラッチコントロールが難しく
400よりも簡単だろうとなめてかかると痛い目にあいます。
304774RR:2006/09/08(金) 05:29:09 ID:XG8PcLGe
>>303
同意!
俺も府中試験場で小型→限定解除した訳だが
小型試験車両のCB125Tよりも、
普通二輪試験車両のCB400の方が遥かに乗りやすかったよ
30547.58:2006/09/08(金) 06:11:53 ID:teidQAkq
韓国のバイクをやめて、Y社のXTZ125E('05)を購入する事にした。
XTZ125、散々探して足立に在庫があった。もう探すのが大変なくらい希少なバイクだ。
いちおプロストでは継続販売で、'07が入る予定らしいが、いつになることやら
30647.58:2006/09/08(金) 06:29:16 ID:teidQAkq
今気が付いた。免許の話しだとスレが伸びるね。
わしは小マジェ買う為に普通二輪小型限定を取ったら、当時の知り合いがオートバイに乗りなさいと言うので
KAWASAKIのエリミネーターを買ったら、あんまりにも非力なので仕方がなく普通二輪(限定解除)、そしてそれでも
満足しないで大型二輪を取ってしまった。
30747.58:2006/09/08(金) 06:32:02 ID:teidQAkq
買ったバイクは、
KAWASAKIエリミネーター(125)〜KAWASAKIエストレア(250)〜HONDA CB400SF(400)
そして今回のYAMAHA XTZ125Eだ。
大型なんて乗ってないじゃん!(泣)
308774RR:2006/09/08(金) 06:34:03 ID:Lu/uwyBJ
俺も乗ってないよ
50スク⇒骨250⇒アド100⇒CRM80、リード90

大型シングルのカッコいいのが出たら考えるかも。
309774RR:2006/09/08(金) 06:39:05 ID:9eyS2NY1
小型が難しいという奴は小型バイクの運転技術が免許をとれるレベルに達してないってこと。
ATにはATのコツがあるから乗りこなせなければAT免許すらもらえないのは当然。

足元が見えないのはスクーターだけでなくフルカウル付きバイクも同じ。
足元なんか見えなくてもブロックスネークくらいはできる。
310774RR:2006/09/08(金) 08:11:42 ID:FvKRj2gH
今日こそNP6が発売されますように
311774RR:2006/09/08(金) 09:15:30 ID:O8qEP3vc
>>286
同じようにNS-1乗ってたけどだいぶん感じ方がちがうな。
CB400SFの教習仕様はポジションが楽で乗りやすかった。
CB750の教習仕様はクラッチが凄く重たかった。
312774RR:2006/09/08(金) 10:02:17 ID:NlT0T6U2
来年から小型二輪の教習車は06モデルのRS125でいいよ。
あれを乗りこなせれば大抵の原二は大丈夫。
313774RR:2006/09/08(金) 10:05:26 ID:sgI6Y7B8
そうだな
06って排ガス規制でものすごい扱いやすいモデルらしいからな
314774RR:2006/09/08(金) 15:26:39 ID:voLH4IRg
環境基準排ガス規制
   ↓
2サイクルエンジンではクリアーできず
   ↓
4サイクルFI仕様でクリアー
   ↓
でも排ガス規制で馬力が落ちる
   ↓
排気量イッパイ125ccでも不満が出てくる
   ↓
ここで最終兵器国産初スーパーチャージャー搭載が出てくる  が!!
   ↓
値段がバカ高いと予想
   ↓
皆、上の排気量に乗ると予想 以上!
315774RR:2006/09/08(金) 15:39:22 ID:3VUNNF+i
モーサイの読者なんだろうが
いいかげん2サイクルとか4サイクルとかいうヤツしんで欲しい。
1サイクル2ストローク、1サイクル4ストロークだろが。
316774RR:2006/09/08(金) 17:36:04 ID:p1Anw/lQ
毎回そうやって長いの言わないとダメ?
317774RR:2006/09/08(金) 17:38:19 ID:kEpfBEj/
>>315
ツマンネ
318774RR:2006/09/08(金) 17:49:29 ID:6dUELRwl
2st、4stが一般的な書き方だと思ってたんだが。
319774RR:2006/09/08(金) 17:53:45 ID:kN0qwvd6
>>318
普通だな。

1サイクルに2ストロークするか4ストロークするかの違いだから
314は全くわけわからん内容と言うのは確かだが。
俺は別に死んでほしいとは思わない( ゚д゚ )
320774RR:2006/09/08(金) 18:13:30 ID:opYa44Ge
今、コマジェに乗ってるんだけど、国産のビグスクを原二化して( ゚д゚)ホスィ…。
コフォルツァ、コスカブ、コフュージョン、コマグザム、コ(ry
各メーカーさんどうかご検討ください。><
321774RR:2006/09/08(金) 18:29:36 ID:xH0tw8TL
6サイクルどこいったんだ?
322774RR:2006/09/08(金) 18:44:20 ID:NdklFpk8
コマグザム想像して吹いたw
でも俺もそれ欲しい鴨!
323774RR:2006/09/08(金) 20:57:08 ID:8Jfwy14L
コマグザムwww
あれ小さいとけっこう可愛くなっちゃうかもw
ほしいぜ!
324774RR:2006/09/08(金) 21:07:49 ID:P+/byDkX
坂道きつそうだな・・・コマグザム
325329:2006/09/08(金) 21:19:53 ID:Tryxj422
可愛くなるコマグザムを想像したら、何故か三輪を頭に思い浮かべた
326774RR:2006/09/08(金) 21:25:42 ID:OJmPdnSS
なんかガンダムに出てきそうな名前だ。>コマグザム
327774RR:2006/09/08(金) 21:38:02 ID:y1iXhr0/
オススメのボアアップキットのメーカー教えて下さい
328774RR:2006/09/08(金) 21:48:05 ID:hu3yRtBF
>>326
大型クラスのマグザムはさしずめビグザムだな。


あ、何か窓の外に黒い服の男がくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
329774RR:2006/09/08(金) 22:31:17 ID:KKKx2Z8T
>>328
そーいやモタショかなんかにマグザム4000とかいうの出てたな
エンジンは一緒だけどボディが伸びてて全長4mとかそんなの
あれ売んないのかな
330774RR:2006/09/08(金) 22:55:01 ID:8Jfwy14L
>>329
ああ!あったあった!
ボートみたいなやつね
あれこそビグザムだw
331774RR:2006/09/09(土) 02:13:46 ID:3hc3HTgW
>>329
なんか黒人嫌いそうなIDだな
332774RR:2006/09/09(土) 07:22:21 ID:rjoxy0kz
マグザム3000じゃないか?

全長3000mmでマグザム3000
なんか船みたいなスタイルだった気がする

排気量じゃなくて残念だったが3000cc
333774RR:2006/09/09(土) 08:08:40 ID:OmL8NCsn
普通車免許持ってるバイク初心者です
片道15k程の通勤してますが電車で1時間掛かるのが勿体ないので
これから自動車学校入学します
免許持って無くても車両は用意しても問題無いですか?
通勤最強はアドレスで決まりでしょうか?
334774RR:2006/09/09(土) 08:53:15 ID:mB/1Xxsp
免許なくてもバイク買うのは問題ありません
要は公道を走らなければよいわけです
ちなみに、免許ないと売ってくれないバイク屋もあります
車種については、初めてで通勤用には良い選択だと思います
任意保険もちゃんと掛けて下さいね
335774RR:2006/09/09(土) 09:09:52 ID:SeEepm03
V125黒G海苔のおいらがきましたよ
通勤片道18kmで毎日乗ってる
このバイクの良さは初心者よりも
経験者の方がより大きく感じていると思う
もちろん速い、軽い、燃費がイイの三拍子で
初心者にもぜひオススメだ
試乗させてくれるバイク屋も結構あるから
購入は免許取ってからの方が良いよ
336774RR:2006/09/09(土) 11:49:36 ID:la9nVxRh
普通二輪免許を取得してバイク選び中なんですが、250ccクラスと比べて維持費って年間どのくらい違うんですかぁ?
337774RR:2006/09/09(土) 11:57:05 ID:J88g30Ms
走行距離とか車種によって全然違うんじゃないですかぁ?
338774RR:2006/09/09(土) 12:01:20 ID:Fr82FBe1
>>336
・保険料が違うよぉ
・税金が違うよぉ
あとはケースごとに違うから自分で調べた方が早いよぉ。
339774RR:2006/09/09(土) 12:21:03 ID:la9nVxRh
>>338
ありがとぉぅ
340333:2006/09/09(土) 12:58:00 ID:yn+fpTYA
お返事ありがとうございます
思い立ったのが先週なのですが早く乗りたくてたまらない
在庫無ければ時間掛かるかな?と焦ってました
試乗したいのもありますが教習車が丁度アドレスらしいです
でも売ってくれない店もあるのですね
近所の店をいろいろ見てみます
341774RR:2006/09/09(土) 13:34:09 ID:fZBj3Gbr
そして眺めたりエンジンかけてみたりしてるうちに免許まだなのについつい我慢出来なくなって
家の周りちょっと走らせてみたりしてたら偶々通りかかった警官に見つかって無免許で検挙オチ?
342774RR:2006/09/09(土) 13:38:49 ID:TvqTUmqx
スクーターでバレたら運がなさすぎだろうなw
343774RR:2006/09/09(土) 13:45:19 ID:Tsvxk6Z9
むしろスクーターのほうがばれやすいぞ
中免なしで400乗ってる奴より、無免で原付乗ってる奴のほうがどうしたって多いからな
344774RR:2006/09/09(土) 13:59:35 ID:TvqTUmqx
>>343
そうか?
原付二種スクなら普通免許もってるやつなら原付スクーター教習受けてるだろうから乗れないこと無いだろうし、
MTのバイクで下手な運転して目を付けられるよりは大丈夫な気がするけど…。

まぁ仮定の話でどうでもよかったな、スマソスマソw
345774RR:2006/09/09(土) 14:10:33 ID:3JUIb8qk
どちらにせよ無免許運転はダメですよ。
346774RR:2006/09/09(土) 14:29:09 ID:twtGSTgr
無免許運転て何点?
347774RR:2006/09/09(土) 14:32:28 ID:GpPMgw9u
19点
348774RR:2006/09/09(土) 14:38:14 ID:twtGSTgr
>>347
!!!!
349774RR:2006/09/09(土) 14:42:20 ID:GpPMgw9u
嘘じゃねーよ
ttp://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html

19点は持ち点にもよるけど、持ち点0でも欠格期間1年だし
さらに1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

たいていは10万+ぐらいだけど
350774RR:2006/09/09(土) 14:51:18 ID:twtGSTgr
>>349
げ、ほんとだ。サンキュー
351774RR:2006/09/09(土) 14:55:22 ID:V2o256Ya
府中の試験場にバイク駐車場ありますか?
50のスクーターです。
352774RR:2006/09/09(土) 15:13:15 ID:UOXiUnI6
あります。正門はいってすぐ左だ。
353774RR:2006/09/09(土) 16:54:23 ID:BF6joz4V
あそこ狭いなwwwwwww
354774RR:2006/09/09(土) 16:55:22 ID:TvqTUmqx
>>353
エロス。
355774RR:2006/09/09(土) 16:57:16 ID:3yzSITgx
>>353-354
おまいらw
356774RR:2006/09/09(土) 18:07:29 ID:ytuYeTNs
毎日毎日NP6の写真を見る生活

俺 恋してるかも
357774RR:2006/09/09(土) 18:13:31 ID:ycUk/Xma
NP6、ホイールベース長くね?
取り回ししにくくね?
358774RR:2006/09/09(土) 18:18:33 ID:ekKdMiBc
NP6調べたが画像が無い


持ってるならうp汁
359774RR:2006/09/09(土) 18:20:05 ID:GpPMgw9u
中華製のパチもんあるよね
ZOOMERを125ccにしたようなの
360774RR:2006/09/09(土) 18:44:08 ID:6uXVcz8u
361774RR:2006/09/09(土) 21:05:36 ID:ytuYeTNs
>>358

NP6 HONDA
で検索するといっぱい出てきます

俺みたいに毎日見て恋してください
見れば見るほど欲しくなります
362774RR:2006/09/09(土) 22:08:01 ID:9gacSqj+
NP6ってデザインがキモイね。
363774RR:2006/09/09(土) 22:13:57 ID:TvqTUmqx
NP6って正面から見ると某掲示板の陸鯨みたいだな。
364774RR:2006/09/09(土) 22:57:52 ID:h2z1TTY1
vox125出ないかなぁ・・・
365774RR:2006/09/09(土) 23:01:26 ID:Tsvxk6Z9
VOXはモーターショウの時点でデザインに注目してたんだけど、
タイヤがエイプみたいに太くて萎えた
366774RR:2006/09/09(土) 23:03:15 ID:dAVHuy0I
>>361
雰囲気的にZOOMERデカくしただけじゃん。
ダセーし使えねー。
367774RR:2006/09/09(土) 23:11:29 ID:j60pYmSg
NP6いいなー。
まぁNプロ壱号機のAPE乗りだから浮気はせんw
ミッションイヤッホー(´∀`)ノ
368774RR:2006/09/09(土) 23:19:23 ID:Q91puJlk
NP6かぁ・・・
予想では出たとしても30万円越えそうだな、
その上、年々強化される規制でスペ125よりモッサリの乗り味に。
369774RR:2006/09/10(日) 01:15:54 ID:SjhVv6fF
NP6って細部をみるとズーマーってよりPS250に似ているな
全体像はズーマーに近いが
足回り、とくにタイヤはPS250にそっくり
370774RR:2006/09/10(日) 04:16:07 ID:J7Rfld3m
自分はもっとズーマー風に仕上げてほしいが
それで125専用車体だとちとイメージが重たくなりそうなんだよなー
NP6は細く長くでいいのかも

ただあのフェイスだけは・・・
オプションとして小さめの二つ眼設定してほしいぞ

>>368
まあ間違いなくモッサリになるでしょうね
371774RR:2006/09/10(日) 05:53:04 ID:bf3M0qKd
372774RR:2006/09/10(日) 06:53:06 ID:ICk/RCBO
おはようNP6タソ
今日もよろしくね

と写真にキスをして一日が始まる

最初はキモスと思っていたデザインも
今となってはこれ以上ないくらい素敵に見える

使えなそうなんて意見もあるけど
お尻にデカBOX乗せて足元とシート下改造で
超積載マシーンに改造できそうだし
君の可能性に惚れ惚れ

ラブーシュカNP6
373774RR:2006/09/10(日) 09:32:42 ID:aQSvwRsO
きんも〜☆
374774RR:2006/09/10(日) 09:37:08 ID:+k/87mVN

( ´Д`)キモッ
375774RR:2006/09/10(日) 10:02:49 ID:7mdpH2DS
ウドタンすれのコピペ(一部変更)じゃないの?
376774RR:2006/09/10(日) 10:04:07 ID:hHR/tR9O
排ガス規制になれば原付2ストと4ストを加速競争したぐらい

の差が出るんじゃね?

メーカー対策とすれば

排気量を上げるか

小型スーパーチャージャーを開発ってとこかな
377774RR:2006/09/10(日) 12:20:55 ID:/GqIy9VK
もうすでになってます。
雑誌のデータだとスペ100、国内シグよりZRの方が50kmまでの加速よかった
378774RR:2006/09/10(日) 12:45:20 ID:qr5l2Yxt
思ったんだが、1のテンプレにある、二人乗り可能って、
間違いじゃない?2種でも2人乗り不可の車種あるし。
勘違いしてる人多いけど、2人乗り出来るか出来ないかって、排気量で決まる
のでは無くて、その車体が2人乗りに対応してるかどうかで決まる。
50cc未満を除いてね。
379774RR:2006/09/10(日) 12:49:18 ID:BEzzfWrV
なんだこいつ
380774RR:2006/09/10(日) 14:09:01 ID:hHR/tR9O

原付1種は左ミラー外してもいいが
原付2種は左ミラー外したら道路運送車両法44条に違反

なぜでしょうか?
381774RR:2006/09/10(日) 14:17:58 ID:562wN4ma
>>380
二輪自動車等の後写鏡の取付要件
最高速度が50km/h以上の自動車には、車両の両側にそれぞれ後写鏡を備えること。
最高速度が50km/h以下の自動車には、少なくとも車両の右側に後写鏡を備えること。
382774RR:2006/09/10(日) 14:24:30 ID:bf3M0qKd
>>380-381
補足
原動機付自転車の後写鏡は「二輪自動車等の後写鏡の取付要件」を準用する。
383774RR:2006/09/10(日) 23:30:46 ID:i+Bqohie
>>378
○二人乗り可能(乗車装置有する) コレでいい?
384774RR:2006/09/11(月) 00:18:56 ID:OxMFcDVU
みんな、バイクなんて乗らないで漏れに乗ってみようよ。

気持ちいいよ

2人乗りまでOKだよ。
385774RR:2006/09/11(月) 00:41:02 ID:QXMgmjYu
>>384
そうか、掘らせてくれるのか。
386774RR:2006/09/11(月) 00:47:01 ID:hB0CrnLq
尻と口か。
ウホッ
387774RR:2006/09/11(月) 00:51:33 ID:SocVeqEd
おいおい手がお留守だぜ
388774RR:2006/09/11(月) 03:29:33 ID:Ad2y8ShF
>>384-387
おまいらまとめてウホッ(*´д`*)
389774RR:2006/09/11(月) 07:12:56 ID:KLIWu48j
男は度胸!何でもやってみるものさ
390774RR:2006/09/11(月) 09:43:26 ID:FpB6XlYY
これが本当のラブ・タンデムか
391774RR:2006/09/11(月) 12:42:26 ID:2jg0B6e2
男とニ尻すると、たまにチンコの感触が…
392774RR:2006/09/11(月) 12:47:43 ID:OksxXNOg
愛撫先
393774RR:2006/09/11(月) 14:01:40 ID:8MzQ4d6+
きもいです
394774RR:2006/09/11(月) 14:08:16 ID:8mdvb1+u
勃起してきた
395774RR:2006/09/11(月) 17:14:46 ID:2PqDiD1t
器械体操か?
396774RR:2006/09/11(月) 18:27:46 ID:OksxXNOg
こっちこいよ
397774RR:2006/09/11(月) 18:56:46 ID:hB0CrnLq
オマイラさすがに引っ張りすぎだw
398774RR:2006/09/11(月) 19:06:09 ID:IxZ7DcWQ
皮が伸びてしまうではないか
399774RR:2006/09/11(月) 19:28:39 ID:Oj3jinAl
下がりすぎ
400774RR:2006/09/11(月) 19:35:34 ID:Ad2y8ShF
250ライダーのスレと揃いも揃ってウホッな流れだなw
401774RR:2006/09/11(月) 22:11:37 ID:mPH4YuwQ
いいから尻貸せよ(´ω` )
402774RR:2006/09/11(月) 22:47:31 ID:b3suiv/C
かも〜ん
403774RR:2006/09/11(月) 23:30:36 ID:aK3+qL2x
アッー!
404774RR:2006/09/12(火) 03:20:04 ID:Uf0Ii0Hp
やろうぜ
405774RR:2006/09/12(火) 07:49:33 ID:wTvBq4w9
おはようNP6タソ
今日はどこに行こうか

「あたし海が見たいわ」

ラブーシュカNP6
406774RR:2006/09/12(火) 10:07:49 ID:bzwpXAWI
>>405
(;^ω^)
407774RR:2006/09/12(火) 10:23:11 ID:/MLngVUx
なんだなんだこの流れは!
これじゃあ原二乗りは変態の集まりに見られるだろう!



特に>>405
408774RR:2006/09/12(火) 16:22:17 ID:NZqQt9jt
>>405
(#^ω^)
409774RR:2006/09/12(火) 17:18:20 ID:T3jB9iyR
>>405
(*´Д`)
410774RR:2006/09/12(火) 17:24:36 ID:ENjVQYs6
>>405
( ゚д゚ )
411774RR:2006/09/12(火) 17:47:17 ID:7F+dJvia
>>405
щ(゚Д゚щ)
412774RR:2006/09/12(火) 17:48:25 ID:zFSS4LrF
>>405
/(^o^)\ きが くるっとる
413774RR:2006/09/12(火) 17:55:36 ID:xvRqvxmE
>>405
┐(´ー`)┌
414774RR:2006/09/12(火) 18:07:55 ID:bzwpXAWI
>>405
/(^O^)\なんてこったい
415774RR:2006/09/12(火) 18:18:11 ID:SmE36JLG
>>405
ε(  *  )з
416774RR:2006/09/12(火) 18:24:00 ID:05+iUsYb
要するに単発ID基地外が暴れてるってことか
417774RR:2006/09/12(火) 18:35:12 ID:t0EajbtJ
オマエモナー(´∀` )
418774RR:2006/09/12(火) 18:47:32 ID:7F+dJvia
>>412
きっとくるに見えた。
419774RR:2006/09/12(火) 18:50:20 ID:ENjVQYs6
なんだかんだでネタが無いな。
数スレ付き合ってる人間はもう話しつくした感があるし。
420774RR:2006/09/12(火) 18:57:42 ID:bzwpXAWI
そもそもメーカーが原二に力を入れてないのが原因なんだよな…。(´・ω・`)
選択肢が少なすぎる。orz
421774RR:2006/09/12(火) 18:57:53 ID:t0EajbtJ
ないねぇ
422774RR:2006/09/12(火) 18:59:55 ID:65i8RemX
あるあるw
423774RR:2006/09/12(火) 19:02:53 ID:m3CpPQY9
他の排気量クラスの現状を見ても選択肢はそこそこあるんじゃないかな

その中に選択したいものがほとんどないだけで
424774RR:2006/09/12(火) 19:03:14 ID:xvRqvxmE
ないってw
425774RR:2006/09/12(火) 19:03:27 ID:RgXSRYqv
    .,┯rlli、                                 il┯rlq
    .l!  .,l,,                                  l:   :l
  .,ャ*l″ ^゙lll!゙゙゙゙゙゙゙゙lll,,                         'l  .゙サ''ザ゙l   .il━=ll,  ,━=ll、 .,━=┓
  .'l ._    ,,,,,,,,  .゙l、   ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,            l  _,,,,,,,,,l   'l,  'l, .,l° .゙l, ,l″ il`
   '゙゙゙,l!  .,,ll゙゙゜ .'ll  .』    l:             l:        l:   l厂`     ゙l,  ll,l°  'll,l′ .,l°
   .,ll゙′ :l゚,,i┯'''┛  ll    .l__________________________l:    ,,llllザ““  lllii,,,_     .゙l、 '゙  .,i,  .゙゜  ,l′
  .,ll゙`   .:ll° .,,,_   .゙゙lli.                ll° .,,,,a,、   .゙゙゙!ll,,,      'l,    ,l゙ll、   .,l゜
  ゙゙ll,,,ii、 .ll,  .'゙゙゙` .,,_.,l゙゜                 ll,  ゙゙゙゙゙° ..,l!ll,,,、 ,,ll′    ゙l,   .,l゜.゙l,   ,l
    `l,,,,,,,,l゙゙We,,,,elll゙~゙″                  ゙゙*e,,,,,,,,,elll゙° ゙゙゙ll゙゜      .゙*rrrl° 'lrrrrll゜
426774RR:2006/09/12(火) 21:08:26 ID:2eyC2plj
エストレイヤとかST250みたいな原二(屮゚Д゚)屮カモォォォン
427774RR:2006/09/12(火) 21:40:07 ID:tNbv/zoR
あ〜!
ボガンボズ?
428774RR:2006/09/12(火) 21:44:58 ID:bzwpXAWI
YAMAHAさん!
どうかT-MAXを原二化してください。><
T-MAX125(通称コマックス)
現行の排気量を4分の1化するほど暇じゃないっすよねYAMAHAさん…。orz
429774RR:2006/09/12(火) 22:01:58 ID:rR8pAfWx
出して欲しいリスト

・VOX125
・アヴェニス125FI
・リード125FI
・ジョルカブ125
・ST125
・FTR125
430774RR:2006/09/12(火) 22:09:10 ID:FBf2KD8Y
リトルカブ90を出してください…orz
431774RR:2006/09/12(火) 22:15:19 ID:M0b6ktPF
125ccクラスには、タイホンダのCBR125Rのようなバイクを国内で正規販売してほしいな。
レプリカの入門用として各メーカーから出してほしいな。
125ccの4ストで、フルカウルで、6速ミッションでタコメーターが付いて、30万円台。
日本のメーカーさん、出して下さい。
432774RR:2006/09/12(火) 22:21:00 ID:CSsar51y
>>431
どうせ高速を走れないのだ。5速で良い。
低速トルクをあげてくれ。
433774RR:2006/09/12(火) 22:39:10 ID:Wv//ui1y
>>432
エリミになりかねんよーな話は・・・
125ccで7馬力になってもいいか〜い
434774RR:2006/09/12(火) 22:43:28 ID:8wpdLDfd
NSFを頼むよホント・・・
435774RR:2006/09/12(火) 22:47:57 ID:Wv//ui1y
>>434

逆輸入で諸経費込み50万円までだったら・・・
ってもバラデロより安いって事になるから無理か
436774RR:2006/09/13(水) 01:03:30 ID:s1a0h0ZM
ZZR125カモ〜ン
437774RR:2006/09/13(水) 02:42:40 ID:rBT14ZUQ
某所で話題になってるアプリリアの125スポーツが気になる。
高いけど・・・
438774RR:2006/09/13(水) 02:50:05 ID:nV3X5w/e
規制対応の18馬力版だろ
クソみたいに遅くて乗りやすいらしいぞ
439774RR:2006/09/13(水) 04:28:30 ID:IXV0DsEl
俺は絶対買わないけど、NSF100は売れるんじゃないかなあ
レーサー見たけど、アレに保安部品だけ付けたらいいじゃんねえ
そんな難しい事とは思えんがなあ、まあ値段は高いと思うけど
XRモタとかがあの値段だしねえw

タイのCBR125R見たけど、アレかなり作りいいよねえ
正直あれなら30万は安いと思った

440774RR:2006/09/13(水) 07:23:04 ID:rN/gOAKA
【たのみこむ.com】魅力的な125ccバイクを国内発売してくれ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=8249

【たのみこむ】で上記のような項目があったよ。
カテゴリ内では25番目ぐらいに要望が多いけど
実現するにゃまだまだだろうなぁ。2001/04/28から
まだ80人に満たない賛同者って…orz
441774RR:2006/09/13(水) 08:42:28 ID:J+l0yHEE
どうしたんだ
今日はひどく機嫌が悪そうだね

「あたし彼と寝たわ」

潮風は僕の唇を凍えさせた

ラブーシュカNP6
442774RR:2006/09/13(水) 09:26:39 ID:IPUcRjCA
エストレアは125でいいよな。250で出すメリットあんま無いだろ。
あんなので高速走るのも辛いだけだし、飛ばす奴居ないし。エリミ125流用で簡単につくれそうなんだが
443774RR:2006/09/13(水) 09:48:56 ID:nV3X5w/e
ゼファー/ZのあとはWとメグロと思ったんだろうけど
125のメグロなんてほとんど語られることもないから
カワサキの連中の頭の中には125なんて発想はなかっただろうな
ノスタルジーが付与されなきゃ今の購買層の中心、おっさんに売れないし
444774RR:2006/09/13(水) 10:00:44 ID:rbbhKLrA
漏れもNSFの公道バージョンほしいなぁ
445774RR:2006/09/13(水) 10:35:22 ID:kEo/zlaT
>>436
プラスチック製にでもしないと重くて大変だな
446774RR:2006/09/13(水) 11:48:48 ID:a/UOalZC
とりあえずNチビにAPE100エンジン載せて我慢 >NSF100
447774RR:2006/09/13(水) 19:23:15 ID:fnVbL29N
最近CD125Tが欲しくなってきた
街中でオジさんが乗ってるのをたまに見るが、妙にカッコよく見える
448774RR:2006/09/13(水) 19:25:41 ID:xx4IQgyt
CD125Tのタンク形状は絶品
往年の72、92、さらにはCB750とかヨンフォアとかの形状を受け継いでるのはあれだけ
449774RR:2006/09/13(水) 19:51:15 ID:obnfH21a
72、92は神社仏閣じゃないの?CL72もちょい違う。
450774RR:2006/09/13(水) 20:01:33 ID:fnVbL29N
この前60過ぎの初老の夫婦がCD125Tでタンデムしてて
すごい微笑ましかった
451774RR:2006/09/13(水) 21:03:08 ID:+qPUZheU
MyFavoriteBIKE2巻収録のベンリィについてのエピソード読むと心が(*´д`*)ホンワカ
452774RR:2006/09/13(水) 21:08:05 ID:PHW+PbKV
CD125Tのカラー増やせば皆が幸せになると思う。
なんで出さないんだろ?
453774RR:2006/09/13(水) 21:10:38 ID:NbysJUjd
CD125TやK125は競輪場や競艇場に沢山停まってるな。
使用者の平均年齢は間違いなく60超えてる。
454774RR:2006/09/13(水) 22:10:32 ID:obnfH21a
>>452
カラーは黒だけでいいからCD125Sを出してたら売れるよ。
ロングシートに丸型メーターにコンチハンならヤングにバカ受け。

>>451
kwsk
455774RR:2006/09/13(水) 22:55:53 ID:+qPUZheU
>>454
作者は山口かつみって人で、バイク漫画の短編集です。小学館ビッグコミックス、全3巻。
スーパーカブに始まり、NSR250R、マジェスティ、ハーレー、果てはレーサーTZまで、
色んなバイクとオーナーの絆を爽やかに描いた漫画って感じです。
1冊大体6〜7話収録されてます。

んで、件のベンリィの話は、この漫画に収録されてる話の一つでつ。
456774RR:2006/09/13(水) 23:31:50 ID:shiCgvqS
kwsk書くとこが違う希ガスw
457455:2006/09/13(水) 23:42:29 ID:+qPUZheU
もしかしてあらすじの事だったか(´・ω・`)
まとめるの難しいな・・・w
458774RR:2006/09/14(木) 00:11:15 ID:h5frTb6B
>>455
その人の作品のオーバーレブって面白いよね
459774RR:2006/09/14(木) 00:17:33 ID:70J3Y+tt
絵がヘタ
460774RR:2006/09/14(木) 00:30:25 ID:ihJ2DIXr
手塚治がさ、
「フキダシの中が真っ白でも意味が分かって面白いのがいい漫画だ」
って言ったらしいんだけど、それはずっと心に残ってる。
山口かつみは絵がヘタかもしれないけどマンガとしてはいいと思う。
461774RR:2006/09/14(木) 00:35:34 ID:lCvvLXO6
治虫だがな
462774RR:2006/09/14(木) 00:44:44 ID:ihJ2DIXr
Orz
463774RR:2006/09/14(木) 00:51:38 ID:FOo/2bbw
山口かつみは絵はヘタだけど、ストーリーあるよな
それと、ありきたりだけど、ロマンもある
全部が全部じゃないけど、たまに好き
464774RR:2006/09/14(木) 00:53:20 ID:f51oGXYs
>>461
本名の方で書きたかったんじゃね?
治虫の方はペンネームだったはず
465774RR:2006/09/14(木) 00:54:41 ID:+rmnt/ah
よっぽど呼び捨てにされるのが嫌だったんだろうな
たとえペンネームにしても
466774RR:2006/09/14(木) 00:55:44 ID:iwOl4hVK
???
467774RR:2006/09/14(木) 00:58:56 ID:Fh34eYsg

と言う事で 今秋に発売でし 某社125FIスクタ。
468774RR:2006/09/14(木) 01:01:35 ID:+rmnt/ah
>>466
手塚治“氏”に通じるなぁと思って
プライドかなり高かったらしいし
469774RR:2006/09/14(木) 01:04:10 ID:2I52AxeJ
オーバーレブが
470774RR:2006/09/14(木) 01:06:00 ID:f51oGXYs
たしか虫が好きだったってんで
ペンネームを治虫にしたってことらしいけどね。

ってスレ違いスマソ
471774RR:2006/09/14(木) 01:14:02 ID:iwOl4hVK
>>468
>治虫(おさむし)というペンネームは昆虫のオサムシからとったものだが、
>「〜氏」等を付けると「オサムシシ」になってしまうため、読み方を本名の「オサム」に変更したという。
らしいが、オマイの考え面白いな。
実はそうだったりなw
472774RR:2006/09/14(木) 03:46:38 ID:03EG88DI
携帯ではどれだけあがいても無理だったので質問させてくださいorz
原付二種免許は取るために教習所に通いますか?また実技等はあるんでしょうか?
473774RR:2006/09/14(木) 03:57:16 ID:lmPZmK6O
>>472
普通自動二輪小型限定の免許を取るためには教習所に通うか
試験場で一発試験を受けるか2通りあります。

試験場での一発試験は学科・実技の両方があります。
474774RR:2006/09/14(木) 03:57:58 ID:5vgyfe52
なんか文章おかしくね?

あとテンプレの>>4を嫁。
475774RR:2006/09/14(木) 04:51:49 ID:CNkNERSb
うん、日本語おかしいねw
476774RR:2006/09/14(木) 08:25:22 ID:mvdqN8X5
>>647
kwsk
477774RR:2006/09/14(木) 08:31:28 ID:mvdqN8X5
>>467
だったorz
478774RR:2006/09/14(木) 11:41:40 ID:ep/9yDV6
スクーターなんか出たってつまんないからいいよ
479774RR:2006/09/14(木) 12:28:55 ID:9AksWG6W
>>478
モタでも乗っとけよ
480774RR:2006/09/14(木) 13:38:58 ID:akRuAowS
>>467
某社ってどこ?
481sage:2006/09/14(木) 14:28:46 ID:HA41v0n7
>>472
馬鹿タレ。氏ね
482774RR:2006/09/14(木) 15:52:26 ID:oYHNSbIp
会社を作ろうと思ってるんだけど、
名前を「某株式会社」にすることにしました。

略して「某社」
483774RR:2006/09/14(木) 18:47:51 ID:7EdbKJN2
質問失礼します
現在普通2輪の教習をうけますが、
90cc〜125ccのバイクで二人乗りは問題なく走れますか?
坂道発進とかエンストが心配なんですが・・
484774RR:2006/09/14(木) 18:56:00 ID:6s3wbKRr
>>483
そんなもんバイクや乗る人によるだろ?

ちなみに俺は体重95キロだが二人乗りで峠もバリバリ登れる。
ただし俺の125は今では簡単には入手できない。

今売ってる125じゃ一人乗りでも峠は走りたくない。
485774RR:2006/09/14(木) 18:58:59 ID:7EdbKJN2
>>484
例えばアドレスとかスペイシーみたいなスクーターだとどうでしわょうか?
486774RR:2006/09/14(木) 19:03:28 ID:+Q5c6nDc
>>483
車種にもよるけど、このクラスはトルクがあまり無いので坂道発進とかはキツイかも。
タンデムするなら250cc以上を選んだ方が良いと思うのが個人的に正直な気持ち。
しかし「現在普通2輪の教習をうけますが…」って、免許取っても初心者は1年は
タンデムできなかったんじゃマイカ?
487774RR:2006/09/14(木) 19:06:31 ID:6s3wbKRr
俺はスクーターの発進時のふらつき感がきらいなので
お望みの答えは書けない。第一今売ってるバイクで非力だしね。

T-MAXに試乗したときも「こんな遅くて頼りないバイクはイラネ」って
思ってしまった。(脳内比較してるバイクは125じゃなけど)。

君の体重とかバイクに求めるものとかを書かないと同じような
人のもっともな回答はでないのでは?
488774RR:2006/09/14(木) 19:14:34 ID:7EdbKJN2
普通2輪を受けてるのは小型と値段があまりかわらないので普通2輪にしました
ただ、親が危ないから90〜125にしろっていうんですよ・・
で、二人乗りにこだわってるのは親の足のために免許をとることになったんです
個人的には250cc以上ないと逆に二人乗り危ないと思うんですが皆さんどう思いますか?
489774RR:2006/09/14(木) 19:15:38 ID:7EdbKJN2
ちなみに体重は75キロです
490774RR:2006/09/14(木) 19:20:53 ID:6s3wbKRr
大事な親を乗せるならやめとけ。

250程度のスクーターもお奨めしない。
491774RR:2006/09/14(木) 19:21:43 ID:y3UTNsLb
>皆さんどう思いますか?
とりあえず、親は半ヘル・君はフルフェイスで事故ってみたらいいと思うよ
492774RR:2006/09/14(木) 19:24:59 ID:WyAhP4IZ
親乗せるなら車一択。
何ccあろうがバイクはちょっと。
493774RR:2006/09/14(木) 19:36:20 ID:7EdbKJN2
皆さんありがとうございます。
250ccでも厳しいなら125ccじゃ話にならないですね・・
かなり悩みます
494774RR:2006/09/14(木) 19:39:05 ID:ihJ2DIXr
親乗せる?
やめとけ
中古のスターレットとかマーチにしろ
495774RR:2006/09/14(木) 19:49:55 ID:arSnscn1
免許とっても一年間は二人乗りできません。
リアボックスに親を隠せるならまだしも
496774RR:2006/09/14(木) 20:08:10 ID:owTYH5ea
親乗せる?
トライクにでも乗れyo
497774RR:2006/09/14(木) 20:08:58 ID:7m1FAWRq
むしろウラルでFAだろう
498774RR:2006/09/14(木) 21:07:36 ID:iwOl4hVK
親に乗る?
近親相姦はちょっと…。
499774RR:2006/09/14(木) 21:42:13 ID:60fJhpvi
日常的に他人を乗せるなら四輪にした方がいいというのは同意だな。
中古の軽四でもいいのだし。
500774RR:2006/09/14(木) 21:53:36 ID:7EdbKJN2
そうですね、皆さんありがとうございます。また考え直します
501774RR:2006/09/14(木) 21:53:57 ID:HOYF6VdE
GS90は発売まだなの〜。スズキさん。
502774RR:2006/09/14(木) 22:24:40 ID:I3t/0Zkb
125ccと250ccってそんなに維持費違うの?
オレ、近いうちに免許取りに行こうかなと思っててさ、
あ、一応自己紹介しときます。
会社員 男 年齢26歳(正確には後2ヶ月で26)
車持ってます(ホンダ アコードワゴン)
ガソリン高なのでサイフに優しいバイクに乗ろうかと思ってます。
郊外をツーリング、たまーに峠へ行きたい。
なので免許は 
小型(125ccまで)=67510円 小型から中型へ限定解除する時は44850円
中型(400ccまで)=105970円
限定解除の際に6000円程度の差額なのでとりあえず小型からと思ってます。
中型取れば ホンダ FTR223?cc 小型ならCBR125ccかSONIC125ccを買おうと
思ってますが維持費はどれ程違うのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
503774RR:2006/09/14(木) 22:26:05 ID:OZRyOkC+
>>502
過去スレ読んでから出直してこい。
504774RR:2006/09/14(木) 22:27:44 ID:2KZDk1Dz
>>502
すごくアウエーな意見かもしれないけど、バイクを味わいたいなら中型免許からだと思います。
505774RR:2006/09/14(木) 22:28:29 ID:iwOl4hVK
維持費ってか、一番は保険料だよな。
506774RR:2006/09/14(木) 22:38:21 ID:I3t/0Zkb
例えば125ccならファミバイ特約で購入時に車両本体と自賠責のみで
250ccクラスだと自賠責のみならず任意保険加入ですか?
250ccクラスだと車と同じ様にどっかの保険会社に加入する必要ありですか?
507774RR:2006/09/14(木) 22:39:52 ID:n+Dkgu4F
>>502
MTでツーリング目的で乗りたいなら中型の方が選択肢が大幅に増えるぞ
26歳なら保険料も問題ないんじゃないかな
508774RR:2006/09/14(木) 22:43:58 ID:ihJ2DIXr
>>506
その通り
ファミバイ特約は至れり尽くせりの内容じゃないが自分は十分だと感じている
年にするとかなり違う

125は物足りないんじゃないかと心配してるかもしれないが
トルクの薄いエンジンを回し切る面白さがある
これは楽しい
むやみやたらと速度が出ないのも違反や事故を考えると安心
社会人は背負ってるものが色々あるのでリスク回避しなきゃいけんのよね
509774RR:2006/09/14(木) 22:44:20 ID:I3t/0Zkb
>>507
125ccクラスだとツーリングは厳しいですか?
ランニングコストとかオイル交換、タイヤ交換の際に結構差はでます?
何から何まで質問スイマセン
510774RR:2006/09/14(木) 22:51:07 ID:I3t/0Zkb
250ccクラスだと任意保険は毎年、払わなければならないのでしょうか?
FTRだとホンダの見積もりサイトで3万近かったような…
511774RR:2006/09/14(木) 22:54:37 ID:dn4Pk6SM
バイク楽しいぞ
512774RR:2006/09/14(木) 22:55:34 ID:ihJ2DIXr
>>509-510
高速はのれないし125以下は通れない有料道路も多い
結局どこにツーリング行きたいかだけど、
四輪持ってるなら通れないところは残念だけど避けてもさほどフラストレーション溜まらないとは思う
自分の経験から

ランニングコストはあんまり変わらないなぁ
特殊なタイヤとかの車種選ばなければ

250の保険はYES
ファミバイ特約とはかなり変わってくるよ
513774RR:2006/09/14(木) 22:58:15 ID:X0QRORmf
金が無くて暇な人には125ccでのツーリングはお勧め。
保険料は安い。燃費は比較的良い。オイルの量は少なめ。
タイヤはバイアスなので安い。

しかし、125ccはタイや中国製になってる。
514774RR:2006/09/14(木) 22:59:59 ID:odpJU82P
>>509
君にお勧め
カブ90
515774RR:2006/09/14(木) 23:01:36 ID:BMJA0Bum
俺は金はあるけどヒマがない。
でも原2ツーリングしたい…
516774RR:2006/09/14(木) 23:03:55 ID:I3t/0Zkb
>>512-513
アドバイス、ありがとうございます。
やはり年間の維持費と車を所有してるからバランスとる為にも
小型125ccの免許を取ろうと思います。
中型以上に乗りたくなれば、またその時は限定解除すればイイだけですし。
>>513
国内で125ccのラインナップ本当に少ないですね…。
海外のバイクになるけど、その分他人とは違うものに乗れると思えば、
517774RR:2006/09/14(木) 23:09:34 ID:ihJ2DIXr
>>516
んだんだ
ファミバイ特約は必ず入りなよ
事故った時入ってないと仕事もマズいことになるからさ
会社ってそういうことちゃんとしてないと評価凄い下がる
518774RR:2006/09/14(木) 23:19:14 ID:13nt7ZWk
>>516
一般的な見解では
小型を取るよりも中型取った方がいいと言われています
なぜなら免許取得の費用があまり変わらないからです(地方による)

125に乗ってある一定の時期がたてば
大きい排気量のバイクに乗りたくなると思います
特に初めてバイクに乗る場合は

まぁ最終的に決めるのは自分自身ですが
さらっと聞き流してください
519774RR:2006/09/14(木) 23:28:34 ID:RpBZVQpB
>>502
任意保険で差がでるねぇ。

最安と思われる全労災でも
26歳担保、対人対物無制限、搭乗者傷害500万で5万弱/年。
四輪保険のファミバイ特約に入れば+1万/年程度。
ただし、四輪が人身傷害補償付けてなければファミバイには搭乗者補償付かんので
別枠で500万の交通災害保険に入って5千円/年

つー事で任意保険だけでいえば3万5千円の差(あくまでも全労災で)
ただし初年度での計算、事故らなきゃ等級で二輪保険は年々安くなる。

520774RR:2006/09/14(木) 23:30:50 ID:xQt8ha/g
うーん…色んな意見があるな
けど俺はこのクラスでいいや!
俺はね!
結構楽しいし。俺はね!
521774RR:2006/09/14(木) 23:35:53 ID:ihJ2DIXr
>>519
1万円/年って数百円/月だもんな
安いよこれは
522774RR:2006/09/14(木) 23:44:27 ID:RpBZVQpB
>>519
ちなみにファミバイは自損型の場合、搭乗者補償が無いので
交通災害保険を入るを激しく薦めるのは前出の通りだが
(交通災害保険はバイクだけじゃなくて歩きやタクシー、電車事故でも補償されるから便利)
ひとつ注意しておく。

それはタンデム時の搭乗者に対しての保障に関して。
タンデムする相手が他人であれば対人保険で補償されるが
家族だと対人保険で適用されない。
よって、家族をタンデムするなら、その家族も交通災害保険に入れておくように。

まぁ1年はタンデムする事はないんだけどね。

523774RR:2006/09/15(金) 01:51:17 ID:cdHDqWMc
ファミバイ特約が賠償・人身傷害タイプだと
タンデムの相手が家族でも補償は適用されるのでしょうか?
524774RR:2006/09/15(金) 02:33:08 ID:zVs6muw7
>>523
適用されますよ。
人身傷害補償は過失割合関係なく搭乗者(家族含む)の損害を補償(契約額まで)します。

しかも人身傷害補償は、相手(の保険屋)との過失割合認定前に
自身の保険会社から人身に関する全額(契約額)が先に補償されます。
(自身の過失割合分に関しては保険会社が相手からあとで取り立てます)
525774RR:2006/09/15(金) 03:08:30 ID:KqT60EaZ
うわぁ・・・限定と普通2輪悩んでて車買うまでの通勤用だから
限定でいいかと思ってこのスレきたら>>4にも書いてあるし同じ境遇の人もちらほら・・・
やっぱ普通2輪取った方がいいのか・・・
526774RR:2006/09/15(金) 03:20:15 ID:q/oYqdht
どっちがいいというか、必要なもの(免許や二輪自体)を手に入れればよろし
それは十人十色
527774RR:2006/09/15(金) 03:22:18 ID:IbVQSzPe
>>525
短時間で普通二輪と大して変わらない内容をやり遂げなきゃいけないから大変そう。
見極めやシミュレーター除いたら実技時間って5〜6時間しかないらしいし。
528523:2006/09/15(金) 03:35:59 ID:cdHDqWMc
>>524
レスThanks
保険の公式サイトを見ても遠まわしで曖昧な書き方しかされていなくて
心配していましたがこれで安心してタンデムできます。
529774RR:2006/09/15(金) 03:36:36 ID:KqT60EaZ
あ〜あ自分の事だけどさっぱり予想できんなぁ。
今の自分はバイク=ただの移動手段→アドレス125しか頭に無い

けど将来もっとでかいバイク欲しくなって限定にしたことを後悔するのか・・・
それともバイクのそれ以上の愛着わかずにこれで良かったじゃんで終わるのか・・・
どうなんだよ自分よー
530774RR:2006/09/15(金) 03:48:03 ID:yKXVqksa
一歩前に行くのか、ひとつ高みに行くのか、わかんないけど、
そこからは違った景色が見えて、違った道も見えてくるかもしれない

仕事で必要とか目的用途がはっきり限定されてるならともかく、
そうじゃなくて、多少余裕があるなら普通2輪にしとけばいいと思う

もちろん普通2輪とったって、ちょっとバイクに乗って降りてくヤツはたーくさんいるわけだけどね
でも長い人生、10年先にまた乗ってみようか、って気にもなるかもしれないし、
そんな先じゃなくても1年後に大きなバイクに乗ってみたくなるかもしれない
免許がなきゃ、ちょっと試してみることもできないよ
531774RR:2006/09/15(金) 03:50:00 ID:TemFvDTd
>>529
通勤用と割り切って小型AT限定をとったオイラがきましたおっと。
とりあえず、限定じゃない方が絶対によかったと思ってる。
が、一方で保険のことを考えたり、限定解除に行く手間を考えてると結局小型ATのままでいーじゃんとか思ってる。
モヤモヤ感は多分あると思うよw
532774RR:2006/09/15(金) 03:50:43 ID:q/oYqdht
>>529
今は小型でいいと思うぞ

たとえば今仮に普通二輪免許を取ったとして
もしかしたら250や400に乗りたくなるかもしれない
でも費用や速度や危険性も上がる
もちろん楽しみもあるが

今小型を取れば必然的に小型までしか乗らない
それは今の>>529が求めているものだろ
背伸びもなく無理もしない
いつか大きいのに乗りたくなるときがきたらその時こそ普通二輪免許を取ればいい

自分はいきなり普通二輪を取った
取ったら取ったで目がくらんで大きいのに乗りたくなって400を買った
背伸びして無理をした
その時本当に自分に必要だったのは小型だったのに
遠回りをしてしまったよ
533774RR:2006/09/15(金) 04:00:12 ID:KqT60EaZ
あーみんな色々意見ありがとう。>>532の中盤の意見が結構きた。
あえて自分をしばっとくかなぁ。125ccまでしか選択肢ないぞって。
原付の種類すらよくわからんぐらい2輪無知だから
少ない選択肢からの方が迷わず選びやすいかもしれんなぁ俺は。
534774RR:2006/09/15(金) 04:04:31 ID:KqT60EaZ
アドレス買う気しかないのに選択肢ってのは
将来違うバイク欲しくなっても125以内でって自分で割り切るって事で。
400までだと多すぎて決めれずノイローゼになるかもしれん。
あと教習所に申し込み行った時に可愛い女の子達がたくさん通ってそうだったら
普通2厘で閑散としてたら限定にしよっていうクズ的発想がうかんでしまった。
ちらしの裏を書いた所でロムに戻ります。ありがとねみんな。
535774RR:2006/09/15(金) 04:06:39 ID:q/oYqdht
まず小型に乗って、二輪が好きになって、いつか乗りたい大きなバイクが出てきて、
それが金銭的にも可能になったら、その時ステップアップすればいいさ

がんがれ
536774RR:2006/09/15(金) 04:10:13 ID:IbVQSzPe
>>534
>あと教習所に申し込み行った時に可愛い女の子達がたくさん通ってそうだったら
>普通2厘で閑散としてたら限定にしよっていうクズ的発想がうかんでしまった。

取得意欲が沸いてくるならそれでおkおk。教習を存分に楽しんでくれ。
537774RR:2006/09/15(金) 04:18:53 ID:uw02WLmQ
四輪の教習は毎日鬱になったけど、二輪の教習は楽しかったな。
538774RR:2006/09/15(金) 04:24:25 ID:CNt33xJa
>>534
10年前に4輪→中型と取ったから学科知らんけど、運転の方は小型も普通も一緒だったぞ。
教習所によって違うのか?
正直女が多かろうが少なかろうが自分が取りたければ気にならんよw
逆に毎時間コケル女が居て、2人居る教官の内1人がつきっきりになるから(車体起こせない)
教えてもらう時間が減って迷惑だった。
そいつは中型で来てたけど結局小型に移ってたw
539774RR:2006/09/15(金) 06:44:17 ID:mB6mGIQN
>>529
社会人だとなかなか時間がとれない。
暇な仕事だと思ってたら異動で土日も滅多に休めないなんてよくある。
俺は金と暇があれば免許は取れるときに取っておいた方がいいと思う。
540774RR:2006/09/15(金) 09:31:19 ID:hFD1RIzO
うん。取れるときに取っておいた方がいいと思う
俺も原2スク目的で取ったんだけど中型も欲しくなって結局2台所有です
実用と趣味で見事に使い分けられてますよ。
中型買っちゃったのは教習のCB400SFの操作が楽しかったのが原因だったり
541774RR:2006/09/15(金) 18:51:17 ID:NJv0HAgV
>>505
だな。ファミリーバイク制度が無かったら乗ってるかわからん。


あと、おまえらに聞きたい事があるんだけど、
125 2stスクーター国内車で「最強」って言葉は使いたくないんだけど、(房臭いからw)
ベストな(早い)スクーターってなんですか?

俺は今アドレスV125に乗ってるんだけど飽きてしまいました。
他の乗るならどうせなら、と思ってる。お願いします。
542774RR:2006/09/15(金) 18:54:58 ID:NJv0HAgV
>>509
俺は長野-東京まで移動するとか、ザラだぞ。
様はやる気次第…と言いたい所だけど、
長距離の場合、エテフテがあるのでちゃんと合ったバイクをチョイスすべし
543774RR:2006/09/15(金) 19:39:39 ID:/Wv4KY/n
全労災5万は高く見積もり過ぎだろ…
東京海上で3万位、外資だとそれより
二割位安い位が実態に近いのではないか?
544774RR:2006/09/15(金) 19:40:17 ID:k9UEzgTM
21未満だと保険料バカ高いからなぁ
545774RR:2006/09/15(金) 19:53:22 ID:H4Z+qz/w
>>541

釣りでないことを祈りつつ

国産の2スト125スクーターってラビットとCZ以外思い浮かばんが・・・
で、速いのはCZだが、生産やめて久しいし、元のオーナーもろくな乗り
方してないだろうから、いい玉が中古市場にあるかどうか。

国外ならべスパやピアジオタイフーンなど新車が手に入るものもありそ
うだが、結構維持費が辛いぞ、

   ピアジオスキッパーオーナーより
546774RR:2006/09/15(金) 20:00:14 ID:NJv0HAgV
>>545

CZって、もしかしてCZ-125トレーシー??
あのステルスみたいな奴か。最近見かけたぞ。
547774RR:2006/09/15(金) 21:02:43 ID:pLigdOrl
ステルスだと、オービスにひっかかりませんか?
548774RR:2006/09/15(金) 21:30:29 ID:0d0LPzCR
昨日>>502のレスを書いた者です。
今日、仕事帰りに教習所行って小型自動二輪MT申し込んじゃいました。
卒業生割引という事で5万円で済みました、ラッキー。
中型も小型を取った後で3万8千円追加で限定解除が可能ですから、手間以外は
コストパフォーマンスかからなくてよさそうです。
とりあえず、明日入校式です、ワクテカ。
ところで皆さんのオススメの50〜125ccまでのバイクでオススメあります?
私の理想のバイクは実用性は二の次でとりあえず、乗って運転して楽しいバイ
クです。
国産、外車問いません。
549774RR:2006/09/15(金) 21:37:06 ID:bnJRMUEq
>>541
国内はV125でダメなら諦めろ 部品が国内で手に入る台湾ヤマハにしなされ
550774RR:2006/09/15(金) 21:43:53 ID:zVs6muw7
>>548
Aprilia RS125
http://www.apriliatokyo.com/aprilia/rs125.html

DERBI GPR125
http://www.narikawa.co.jp/derbi/gpr125.html
http://www.narikawa.co.jp/derbi/gpr125_nude.html

CAGIVA Mito125
http://www.cagiva.co.jp/cagiva/mito.html

どれも実用からかけ離れてるが、乗って楽しいバイクだろう。
現実的な価格は06’RS125 の50万
が、ファーストデリバリは終了。次回は来年納入分
551774RR:2006/09/15(金) 21:47:25 ID:q/oYqdht
>>541
MTにすればどうよ


>>548
早っ!

超個人的なおすすめ
もし近くのバイク屋に程度のいいのがあれば(ある可能性は限りなく低いが)
HONDAイーハトーブ、もしくはTL125、バイアルスも可
最高に面白い、イカツクてカッコイイ、転んでも壊れない、スピードそこそこ、燃費すげー良い
552774RR:2006/09/15(金) 21:50:46 ID:scSn8lmb
>>548
ガンガレ!!

個人的に欲しいのは、やはりバラデロ125。
別の意味で乗ってて楽しいのはカブ90
553774RR:2006/09/15(金) 21:57:24 ID:NJv0HAgV
>>548

おお!受講料5万っていいね。
ミッションなら面白いバイク一杯あるし、楽しんできな
554774RR:2006/09/15(金) 21:59:37 ID:0d0LPzCR
>>550
見た目からして楽しそうなバイクですね。
しかし…125ccの価格じゃないですねコレわw
その中からだとアプリリアかなぁ。
>>551
もちMT前提です。その為にAT限定は選んでません。
思い立ったら即行動が私のポリシー。
>>552
カブだとイザという時に新聞配達屋さんに転職出来ますねw
555774RR:2006/09/15(金) 22:00:26 ID:NJv0HAgV
>>545
フォーミュラ125も考えたけど
すげートラブルばっかり、ハイオク限定、指定オイル
と正にイタリアの結晶らしいので断念
556774RR:2006/09/15(金) 22:00:34 ID:CNt33xJa
>>551
これから免許を取る人間にツーリング目的でトライアルはどうかとw
557774RR:2006/09/15(金) 22:00:36 ID:K3sw4v3N
>>548
安くていいなああ。
558774RR:2006/09/15(金) 22:06:33 ID:477oxus1
>554
ビジネス系はリターン式なので、絶対に4→1速をやらかすと思うw
559774RR:2006/09/15(金) 22:11:25 ID:0d0LPzCR
http://www.endurance.co.jp/thai_list_sonic125e.htm
こんなんはどうでしょうか?
値段のバランスが取れてるので。
タイ製品ですが
560774RR:2006/09/15(金) 22:15:07 ID:FHiSKwsN
Wave100Zもなー
561774RR:2006/09/15(金) 22:18:15 ID:S4GMV1Wx
なんとなくSonic125 Mが欲しくなってきたぞw

しかし、最大出力|未発表って、いったい何馬力なんだろう?
562774RR:2006/09/15(金) 22:18:56 ID:zVs6muw7
>>555
イタ車は125cc以上ならどれもハイオク指定、オイル指定だけどねw
ちなみに俺はハイオクは入れてるが、指定されたからではなく洗浄効果を考えて。
(10Lで差額100円程度なら金額的には気にならないかな)
オイルは・・・ipとAgipなんて入手しにくい物なんで粘度が同じ他社製品使用
563774RR:2006/09/15(金) 22:20:40 ID:q/oYqdht
>>556
いやいやいいのよこれがw
昔テントと寝袋など積んで神奈川から仙台ツーリングした
予想に反して全然辛くなかったんだわ

>サイフに優しいバイクに乗ろうかと思ってます。
>郊外をツーリング、たまーに峠へ行きたい。

峠のオンロードを攻めるのではなくオフロードを攻める、これ
TL系はあれば安い、燃費良し
564774RR:2006/09/15(金) 22:33:42 ID:CNt33xJa
>>563
そうでしたか。
昔、知人がTLR200を買って跨らせてもらったけど、本当にトライアルするんじゃないときついと思ってw
あれとは全然違うのかな?
俺は10年前に免許取った時にシルクロードが気になってた。
もう絶版で諦めてたけど、仕事で行った駅前の肉屋が配達に使ってて驚いた。
565774RR:2006/09/15(金) 22:39:52 ID:q/oYqdht
TLRは本格トライアルマシンでシートないに等しいですもんね

イーハやシルクはシート分厚いしトレッキング(お散歩)にもツーリングにも最適かと
あー、乗りたい
566774RR:2006/09/15(金) 23:10:39 ID:CNt33xJa
567774RR:2006/09/15(金) 23:34:55 ID:xdnb/Vwc
>>566
軍オタに堪らなそうな
この色いいですね。
他にこの色ないのかな〜
568774RR:2006/09/15(金) 23:45:55 ID:CNt33xJa
>>567
ちょっと濃いけどスズキのDF200でこういうのあった。
マイナーで画像が見つからずw
569774RR:2006/09/15(金) 23:58:44 ID:W7LwqcPX
570774RR:2006/09/16(土) 00:01:58 ID:CNt33xJa
>>569
それそれ。
ジェベル200にそのキャリア付けてたなぁ。
571774RR:2006/09/16(土) 00:26:09 ID:Nf1h9wS6
SRっていう二種スクって何?
ヤマハ??
572774RR:2006/09/16(土) 00:38:45 ID:1wY1SizX
>>566
日台友好のためにも1台買わなきゃ。
573774RR:2006/09/16(土) 00:41:55 ID:y02oiA9e
キムコは品質悪くないと思う。
台湾で二番手か三番手。
そのモデルは設計古そうでどうだか分からないが。
574774RR:2006/09/16(土) 01:56:19 ID:jdAZNHzD
>>573
価格もリーズナブルですな。
実際のパワーと燃費が知りたいがそこんとこどうなんでしょう?
>>561
SONICって意外と速度出るようですわ、10`程ハッピーメータになってるみたい
だけど実際に乗ってる人のインプレでは実測120k/hらしい。

575774RR:2006/09/16(土) 02:02:50 ID:jdAZNHzD
原二海苔の皆さんコレ参考にしてくださいw
http://www.connrod.com/zaiko/zaiko02.html
576774RR:2006/09/16(土) 02:25:46 ID:EA653pGg
TL125かっこいいね
中古で買ってしまいそうだ・・・
577774RR:2006/09/16(土) 02:45:52 ID:y02oiA9e
出品者じゃないと先に言っておくw
ヤフオクでTL125で検索してみた。

真銀の、カコイイな、これはバイアルス、けっこう古い、リアキャリア付ければツーリングも行ける。
青の1台目は新しいし程度良さげ、オフ走ってないっぽい、これベースにしてイジるのいいかも。
青の2代目はオフ走ってたっぽい、ちょっと痛んでる。
白に緑ステッカーのバイアルス、これはかなりの上物、イジるのはもったいない。
イーハトーブ純正カラー、タフな車種だから完調にもっていくことも出来るが欠品が出ていると思う。
578774RR:2006/09/16(土) 08:17:02 ID:OjcaCm0g
>>571
SR125の事ならAprilia
579774RR:2006/09/16(土) 11:36:57 ID:aw0A89nE
>>578
オサーンにとってのSR125とは、コレの事だよ。
ttp://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_12.html
580774RR:2006/09/16(土) 13:46:11 ID:OjcaCm0g
>>579
ワロタw
だが、>>571の問は二種「スク」だw
581774RR:2006/09/16(土) 14:26:34 ID:uFTkqr79
>>571
つシグナスX SR
582774RR:2006/09/16(土) 15:05:22 ID:eWwd000f
ATだけどアッローロ欲しい。
コレ乗ってる人いる?
いたら簡単なインプレよろ
583774RR:2006/09/16(土) 17:25:11 ID:+4sC1F1J
おお!シグナスだろう。たぶん。
V125とどっちが速い?単純に
584774RR:2006/09/16(土) 18:43:18 ID:OjcaCm0g
>>582
アローロ スレがあるぞ。
インプレもあるようだから見てみれば?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147513258/l50

>>543
激遅レスでスマソ
新規契約、26歳以上担保、対人、対物無制限だけなら3万程度。
これに、搭乗者傷害(一般)500万を加えると5万だね。
全労災サイトで見積もれるから確認してみるとよい
585774RR:2006/09/16(土) 19:45:59 ID:OjcaCm0g
ちなみに、搭乗者傷害は一般型ではなく、家族限定補償で良い気がしてきた。
何故ならタンデム相手が他人ならば、対人保険で補償されるからね。
(相手がいるなら、相手の保険の対人過失分と自分の保険の対人過失分で100%)
(単独なら自分の保険だけの対人過失分100%)

激しくスレ違いスマソ
586774RR:2006/09/16(土) 22:14:24 ID:SpMWnA4q
>>561
亀だけど
タイバイクの125ccは大体11ps〜13ps
587774RR:2006/09/16(土) 22:36:31 ID:Qcx5vheo
再び>>502のレスをした者です。
今日、入校式の後に一回だけ受講した後、PGOやタイバイクの代理をしている
地元のお店行きました。
ココで問題が一つ発生、自分の持ってるアコードワゴンが3ナンバーサイズの上
家の車庫が小さいので幅の大きいバイクは入らない事に気づいて(今頃気づくなよというつっこみはナシで)
自然と幅の小さいバイクになることが判明。
そこでサイズと価格、見た目で欲しいのがSONIC125でした。
店側の価格は税込み色々で28万8千円。
ガソリンタンクの容量がきになるけど、でもスポーティーでMT式なので
買っちゃいそう。
後、このスレで誰かが言ってたけどアッローロは大きいですね。(値段は31万)
588774RR:2006/09/16(土) 22:37:26 ID:Qcx5vheo
>>586
バイクの車重にもよりますけど、125ccでそれだけあれば十分では?
589774RR:2006/09/16(土) 23:20:29 ID:CgUqaAv2
>>587
車の荷室に積めば良いんじゃないか?
590774RR:2006/09/16(土) 23:31:20 ID:Qcx5vheo
>>589
ソレだー、ってイヤイヤなんでやねんw
室内が汚れます。
591774RR:2006/09/16(土) 23:45:16 ID:t/CiUCSY
>>590
つシティ+モトコンポ
592774RR:2006/09/17(日) 00:25:33 ID:/4LqVYQH
てか駅の地下駐車場チャリと原付だけでなく、チャリと原付二種もOKにしてほしいよな!
こないだエイプ100もってったんだ。隣にはエイプが並んでた。

巡回してるおっさんにナンバーピンクだね。でてっていわれてショックだった。
食い下がったが、きまりですからの一点張りに屈した・・・。
まじ原付のくくりがわからん。
道路上ではお荷物の50の唯一の特権がそれなのかもしれんが。。
593774RR:2006/09/17(日) 00:32:54 ID:aMZP+cum
>>586
現行車で馬力最大なのはだいたいどのくらい?
594774RR:2006/09/17(日) 00:45:01 ID:/IaKvXkF
>>592
ピンクナンバー認めたら、でか杉のコマジェもOKせにゃならぬからのう・・・
595774RR:2006/09/17(日) 00:48:45 ID:Vi/5TACU
>>592
うちの近所の駅はどこも125以下なら止めれるよ!
596774RR:2006/09/17(日) 01:01:54 ID:SFQfKexK
>>595
某の駅前の駐輪場は自転車と50cc原付しか認めてくれませぬ…。
なので
2人以上乗る時&遠出=車
駅までの通勤=50ccバイク
一人で郊外や峠などをマターリ走って悦に入りたい時=125ccバイク
という構図になります。
最近はメインが50cc>125cc>>車です。
597774RR:2006/09/17(日) 01:02:57 ID:DMVlXAWx
コマジェとやらをググってみたけどクソでかいのね。
アドV125の1.5倍の重量・・・
598774RR:2006/09/17(日) 01:11:37 ID:SFQfKexK
ただ125ccって高速不可という以外では最高ですね。
1 維持費の安さ(ファミバイ特約なら尚更よし)
2 高速は無理だけど公道では必要十分以上の速度が出る。
3 自分の趣味にあうものをチョイスすればツーリングも楽しい。
4 燃費のよさ。
5 ある程度の遠出が可能
6 取り回しがラク
こーんな特典づくしなのに何で日本ではマイナーかねぇ?(ピンクナンバーだからか?)
599774RR:2006/09/17(日) 01:17:25 ID:SFQfKexK
>>597
コマジェって250ccスクーターとあんまり大きさ変わらんでしょ?
しかも35万位するし…。
こういうスタイルが欲しいならアッローロ125はどう?
600774RR:2006/09/17(日) 01:20:16 ID:TkpyMFJe
明日というか今日納車だぜ・・・


イヤッッホォォォオオォオウ!
601774RR:2006/09/17(日) 01:22:02 ID:Vi/5TACU
台風大丈夫なところ?いいなぁ
俺のは納車したてなのに明日タイフーンの洗礼を受けるよ

お願いだからこけないでくれ。。。。
602774RR:2006/09/17(日) 01:48:02 ID:rh2QWPFn
うちの近所の駅前駐輪場は50ccでスクーターしかダメって言われた…
スクーターよりも小さいポッケもダメなのですか…(´;ω;`)ウッ…
603774RR:2006/09/17(日) 01:56:45 ID:kFInUtcS
>>598
車の免許で乗れないから!だと思う

あとは軽二輪の存在だな
1 維持費の安さ(保険を年齢限定できるなら尚更よし)
2 高速も乗れる
604774RR:2006/09/17(日) 02:02:02 ID:SFQfKexK
>>603
ああ、それはあるだろうねェ車の免許に自動で付いて来ればメーカーも力入れて
くれるだろうに。
軽二輪っちゅーても維持費は年齢や条件次第で変わるけど、250ccでも高速は
キツイよってかいっぱいいっぱいな感じ。
感性次第だけどオレはさすがに125cc〜250ccで高速乗りたいとは思わん。
605774RR:2006/09/17(日) 02:09:55 ID:fGFAOqfO
>>604
250ccで首都高乗ってますが何か?
606774RR:2006/09/17(日) 02:16:43 ID:lD3iooLh
>>604
180tで乗ってる俺に対してケンカ売ってんのか?w
607774RR:2006/09/17(日) 02:57:23 ID:Yysrxnsa
>>587
SONIC125調べたらキャリアや改造パーツもあるんだね
いいなー、ウラヤマシス
608774RR:2006/09/17(日) 02:57:51 ID:zy9Ay6l8
>>605-606
ハイ、ケンカ売ってます。
でわお休みなさい
609774RR:2006/09/17(日) 03:36:34 ID:lD3iooLh
>>608
もうちょっと面白いレスがあると思ったら、がっかりだ。
でわ、ぐらいだよw
610774RR:2006/09/17(日) 03:45:37 ID:z2m7G7cm
R16バイパスが、原2孵化区間になってて焦った。
きょうつい乗ってしまって焦った。
透明を走りたいとは想わないけど、こんな自動車道ぐらい走らせろよな。
611774RR:2006/09/17(日) 04:23:11 ID:f8bSFGJe
フルフェイスが二つ収納できる原二ってないですか?

612774RR:2006/09/17(日) 04:24:34 ID:lIBFtGZf
つ 二種スク+箱
613774RR:2006/09/17(日) 04:27:10 ID:NdVpmIR7
250で高速キツイって・・・。
何乗ってたのよ?
614774RR:2006/09/17(日) 04:38:14 ID:f8bSFGJe
箱嫌…(T-T)

ヤマハさんメット二個収納できる原二作ってー
ちょっとくらい遅くても良いから。見た目がよければ。

615774RR:2006/09/17(日) 05:05:11 ID:YY4xX/i0
それはつまり箱を標準装備のビジバイ仕様か。燃費も良ければ魅力的だな。
616774RR:2006/09/17(日) 05:39:41 ID:f8bSFGJe
いや、箱じゃなくてシートの下に二個入るように…(T-T)
燃費が良くてメット二個入ってタンデムしやすい125とか出ちゃったらとんでもなく売れますよね。
別に大して早くなくてもみんな買うと思う。250のビグスクは死滅するでしょうけど。
617774RR:2006/09/17(日) 05:44:51 ID:Yysrxnsa
>>616
つ メットホルダー+ゴミ袋
618774RR:2006/09/17(日) 06:23:34 ID:wN9vtw0x
>>616
つ【BEE BOX 125】(荷物入れの容量150リットル)
619774RR:2006/09/17(日) 06:25:16 ID:kFJc7PBt
>>610
昔、50ccで走ってる勇者を2度見た。
1度目は止めて教えてやったら道聞かれたww
高速2人乗りokになるずっと前にも2けつしてるのを何度か見た。
大概上りの上川井で見るんだが、奴らは246か16号からそのまま乗って気が付いてないのかねw
620774RR:2006/09/17(日) 06:39:58 ID:f8bSFGJe
やっぱ箱しかないのかあ(T-T)
621774RR:2006/09/17(日) 06:42:26 ID:Yysrxnsa
そういえば下川井IC近くの鬼っ子ラーメンてまだある?
昔よく食べにいったよ
うまかったなぁ
瀬谷の鬼っ子も好きだった
622774RR:2006/09/17(日) 06:51:19 ID:w0jJWYdw
>>616
その要求を満たしたらビグスクサイズになるだろ。
623774RR:2006/09/17(日) 07:09:34 ID:Xdm/vBPt
>>575
仕事してるね〜
ザックス125出たんだ! もっと早く気が付けば良かった。YAMAHAのオフ車XTZ買っちゃったよ。
http://www.connrod.com/sachs/spider125.html
タンク小さいから長距離は心配。デザイン目立つから盗難も心配だね。こりゃ
624774RR:2006/09/17(日) 07:31:34 ID:nT37IJXm
>>616
それって普通にコマジェ?
625774RR:2006/09/17(日) 07:57:35 ID:ZTWkRiOJ
>>616
○ンダにフュージョンの125cc版を出すように頼んでみたら?
626774RR:2006/09/17(日) 08:06:03 ID:Ri5hkghF
>>616
俺は逆に原2サイズの250ccの方が魅力的だな。
駐輪場の関係とコストの安さで原2に乗ってるけど、
たまに軽二輪が羨ましくなったりもする。
627774RR:2006/09/17(日) 08:24:57 ID:/Mf35zLv
>>616
125ばかりに乗ってると、
絶対的な力が欲しくなるのさ…

125ばかりに乗ってる俺。
628616:2006/09/17(日) 08:55:23 ID:iYm7hDt8
250からの乗り換え組みなんで正直ビグスクは無駄が多すぎると常々思います!
一般道で80キロ以上出すことなんてまず無いし、250ccもいらない…
125ならとめる場所も豊富で車持ちには保険も好都合ということで、やはり排気量は125以下がベスト…。
高速はバイクで乗る気は無いですし。

しかし、唯一ビグスクで未だに羨ましいと思うこと、それが積載量なんです!
好きなメットを常に2個積んでおけるという贅沢さ。あのダサ…、かっちょいいボックスをわざわざ装着しなくても
メットをもって歩く必要もメットホルダで外にさらしておく必要も無い。
ホンダさんフュージョンいやさフォルツァ125作ってー
ヤマハさんコマジェ日本仕様で作ってー スズキさんすかぶー
お願いします…(T-T)
629774RR:2006/09/17(日) 08:56:59 ID:aMZP+cum
>>628
う ざ い
630774RR:2006/09/17(日) 09:01:05 ID:YMteOpPd
>>628
コマジェのメットインの小ささ見たことあるか?
素直に箱付けとけ
631774RR:2006/09/17(日) 09:04:16 ID:BPABakp0
>>628
つ[自作]
632774RR:2006/09/17(日) 09:40:58 ID:iYm7hDt8
原二の友達、ボックス万歳ー!(T-T)
633774RR:2006/09/17(日) 09:45:47 ID:w0jJWYdw
>>628
自分の首を増やせ
634774RR:2006/09/17(日) 10:21:30 ID:/4LqVYQH
いまんところ125ccナンバーワンのでかさを誇るバイクって台湾マジェかな?
SYMとかKYMCO含むとわからんくなりそうだな。

50ナンバーワンはアプリリアクラシックとRS50だな。あれも50は50だからな、駅地下駐車場に
堂々と停められていいよな。でも係員に聞かれそうだ。
125ってほんとモタード多いな。趣味と実用兼ねたのがでるのはいつなんだ・・
635774RR:2006/09/17(日) 10:25:18 ID:G2zwbNeX
ヤマハのBOXって現1の100cc版作ってくれないかな。
あの車格であの積載量は魅力だ。
70q/hまで実用的加速してくれりゃ文句は言わん。

636774RR:2006/09/17(日) 10:38:56 ID:3caS0B2k
>635
出る噂は当初から有りますがなにかww
637774RR:2006/09/17(日) 10:40:18 ID:zjLIultj
BOXってなんの箱の話ですか?
638774RR:2006/09/17(日) 10:42:40 ID:/4LqVYQH
>>623
かっこいいねザックス。ただ気になるのはドイツメーカーとはいえ中国産・・・。
見た目のクオリティはいいが質がしょぼいというイメージがあるな。
(日本産は見た目ダサいけど案外しっかりしているような)

ライトの縦2灯そそるね
639774RR:2006/09/17(日) 10:58:26 ID:Z7Wvkbrk
個人的にベスパっぽい見た目のアドVに乗りたいなあ。
640774RR:2006/09/17(日) 11:13:51 ID:/4LqVYQH
見た目と機能ってまっちしないんだよな。もちろん純正での話。
アドのスクータ最高燃費は捨てがたい。
641774RR:2006/09/17(日) 11:41:25 ID:w0jJWYdw
>>635
フルフェも入らない、箱も付けられない積載力の、どこに魅力があるんだよ。
642774RR:2006/09/17(日) 11:43:42 ID:wcf23FMM
>>641
きっとテニス部なんだよ。
でも着替えは背負うことになりそうだね (ノ∀`)アチャー
643774RR:2006/09/17(日) 12:11:18 ID:/4LqVYQH
>>642
俺は中・高とソフトテニス部だったが学校に置いてあるラケット使ってたぞ。
大学もソフトテニスサークルはいってるがそこでようやく自分のを買った。
でも終わったら置きっ放しにしてある。鍵つきロッカーあるから。

硬式テニスなら話は全然違ってくるな。値段が違うから。
644774RR:2006/09/17(日) 12:46:13 ID:hG/cv9R+
支那スク海苔の俺がきましたよ。


ずう体がデカイわりには積載がショボイ支那スク…。
メットインスペースはあるもののフルフェイスは×。自作でメットホルダーでしのいでます。

周りの人が言う程クオリティーは悪いとは思わないけど、全てにおいて中途半端なんですよねぇ…。
645774RR:2006/09/17(日) 12:46:19 ID:U7aBFY3H
>>628
お前はアトランティック125を知らんのか?
646774RR:2006/09/17(日) 13:04:10 ID:kBmvo0NQ
>>645
マディソンR125のほうがメットインでかいよ。それでもフルフェイス+ジェットになるけどね。
アトランだとフルフェイス+半ヘルになってしまう。
ビアジオ X8 125の正規輸入復活希望。
647774RR:2006/09/17(日) 14:17:42 ID:ThU41Qav
シート下を有効活用すれば
小さくても荷物大量に入る、速いスクーター出来ると思うんだけどね。
多分作らないんだろうな、作ったら他のが売れなくなるから。
648774RR:2006/09/17(日) 17:12:17 ID:/boZXbtd
>>638
それが欧州車に乗りの所有感というものw
649774RR:2006/09/17(日) 17:31:13 ID:iYm7hDt8
マディソンR125って見てみたけど超良いですね。
積載量すごそうだし。ちょっと高いのが気になるけどかっこいいし積めるし理想的な原二だと思います。
問題はなぜそういう素晴らしいのをYAMAHAとかHONDAが作らないのか…
ほんと謎です。
250のビグスクが売れなくなるからとかだとしたら非常に歯がゆいです。
650774RR:2006/09/17(日) 17:35:46 ID:iYm7hDt8
アトランティックも相当かっこいいですね。
マジェとかフォルばっかり流行らせて125でこういうの作らないのは許せない!
原二を忘れるな日本!(T-T)
651774RR:2006/09/17(日) 18:46:04 ID:iIIyRapk
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060917183216.jpg
★新たなバイク窃盗団の出現にご注意下さい
新規出現地域:神奈川県川崎市北部
私有地内に勝手に進入し、
そこに停められているバイクにチラシを付けている。
チラシ付けは窃盗団の「目付け」と言われており、
チラシを長期放置するとターゲットとされ盗まれる。
窃盗団は盗んだバイクの輸出販売業者を兼ねており、
書かれているチラシの内容自体はダミーではない。

いままでこのような事が起きていなかった地域で発生、
あらたな窃盗団が来ている可能性があります。

バイクをお持ちのかたは、庭に停めていても注意。
多角形ロックやアラームで対策してください。
652774RR:2006/09/17(日) 19:06:11 ID:+UQ/ckqK
>>644
コマジェ乗りか?
確かに中途半端だな・・・・ハンドル以外はかっこいいけど
653774RR:2006/09/17(日) 19:13:57 ID:O/lc+vDv
>>649
>250のビグスクが売れなくなるからとかだとしたら非常に歯がゆいです。

数年前のモーサイショーでバグマソ125を国内で売って欲しいと鈴菌の中の人に聞いてみたら
まるっきり同じ答えが返ってきたよ。
ちなみにバグマソもフルフェイス2個が入る。
654774RR:2006/09/17(日) 19:46:45 ID:w0jJWYdw
世の中にはコンパクトなのが好きで原二に乗ってる人もいるんだよ。
勝手に理想的な原二とか決めつけないでくれ。
俺はビグスクサイズの原二なんて要らんよ。
655774RR:2006/09/17(日) 19:51:36 ID:+UQ/ckqK
>>654
確かに、原付に近い小回りの聞くサイズでありながら原付のような制約がないところも原二の魅力だな。
ビグスクのような積載量重視のものは250のが良い希ガス
656774RR:2006/09/17(日) 19:56:21 ID:/4LqVYQH
まぁその辺色々あるからマターリいこう。
アメ車にも同様の事が言える。かつての400クラスの車格が今では250のモデルである。
そしてかつてのナナハン、リッタークラスのでかさが現行400であるわけだから。

はりぼてか。確かにはりぼてだが見た目以上に積載云々なスクーターに関して言えばおおい
にありだと思う。

そして125にそこまでこだわるのにはファミバイ特約という大きな利点が挙げられる。
アメ車の例えばヴィラーゴやDSの250と125は同フレームだ。
250ビグスクの125だってありだとは思うけどその代わりめっさ高そう。
657774RR:2006/09/17(日) 20:06:23 ID:Q8oU83IN
>>651

昔だけど、電柱にこんなような広告が一杯取り付けてあってさ、
バイクで走行してたあんちゃんの逆燐に触れたのか一つ一つ破り捨ててくのよ。
俺もおかしな奴が居るなあと思ったし、そばに居たおばさん達に不振がられてたけど、
そういう事だったのね。あー、謎が一つ解けた。
658774RR:2006/09/17(日) 20:09:00 ID:m7xXPffu
>>656
だな。
積載性や速度、スタイル、個々の道路における走破性
求める物は人それぞれ

それはどの排気量にもいえる事

659774RR:2006/09/17(日) 20:10:15 ID:Q8oU83IN
>>654
俺も原付サイズのコンパクト高出力スクーターが好きなので
乗り回してたんだけど、流石に長距離はつらい!
風モロに受けるし、腰痛い!足痛い!

で、長距離用に原付二種ビクスク買おうと思ってる。
こーゆーひとも居るのさ。
660774RR:2006/09/17(日) 20:12:51 ID:lIBFtGZf
>>657
うちもこないだボロいDioZXに貼られそうになったわ。
おかんが「人んちのモンに何してんねんコラ」って言ったら「使ってないのかと思って・・・」
とか言いながらそそくさと乗ってきた軽トラで去っていったらすぃ。

雨降ってる時なんかは音が目立たないためゴキブリの様に沸いて出てくるらしいから警戒せんといかんね。
661774RR:2006/09/17(日) 20:16:38 ID:Ozz3KN9P
先日部屋にゴキブリがでましたよ・・・
(´・ω:;.:...
662774RR:2006/09/17(日) 20:19:21 ID:w0jJWYdw
>>659
別にビグスクサイズの原二の存在を否定はしてないぞ。
俺は要らないが。
ただ、勝手に「理想的な原二」なんて決めつけないでほしいだけだ。
663774RR:2006/09/17(日) 20:22:55 ID:TkpyMFJe
みんなちがってみんないい
664774RR:2006/09/17(日) 20:24:45 ID:a0wggB2r
みんな同じじゃおもしろくないよ
665774RR:2006/09/17(日) 20:25:50 ID:+UQ/ckqK
なんと理解の早いスレなんだ。とても2ちゃんねるとは思えん
666774RR:2006/09/17(日) 20:41:23 ID:m7xXPffu
>>665
それはね、他の排気量海苔から
「なんで二種なんかのってるの?」
とか言われる事があるからじゃないか?w

二種海苔は、個々の好きずきって事を理解してる奴が多いんだと思うよ。
667774RR:2006/09/17(日) 20:41:23 ID:O/lc+vDv
ある意味「賢い奴等が乗る」のがこのクラスだからな。
668774RR:2006/09/17(日) 20:43:21 ID:Q8oU83IN
でも、250とか、400とか、〜に乗ってる人から見たら
「所詮原付だろ(´,_ゝ`)プッ」なんだろうなあ。

フォーミュラー125でブチ抜きしたい。
669774RR:2006/09/17(日) 20:55:41 ID:wN9vtw0x
そういう思いがまだあるならリッターSSに乗ればいいと思うよ
670774RR:2006/09/17(日) 20:55:58 ID:YFqxkaQ2
別に他人にどう思われようがいいじゃん。
俺はいつも週末の晩からワクワクしてるよ、28にもなってw
愛機CBR125で土曜の朝8時頃出発、気のむくママ好きな方向へ走るのさ。
そして夕方になるといつも行ってる峠を登って、頂上に着くと缶コーヒーを
飲みタバコで一服しながら夕日を見て、今日も楽しかったなぁーと、
仕事の疲れやストレスを吹き飛ばしてくれるのさ…。
この一瞬の為に俺はバイクに乗ってると言っても過言ではない。
備考 日曜日はバイクと車の洗車とメンテがメインです。
671774RR:2006/09/17(日) 20:58:07 ID:+UQ/ckqK
>>670
あるあるw
道に迷っても楽しい。
672774RR:2006/09/17(日) 20:59:02 ID:a0wggB2r
どう思われようといいって書いてるから教えないけど、
もっと楽しいことあるし、
オレはお前になりたくないね。

原2は楽しいと思うけど、それはあくまで一部だ。
673774RR:2006/09/17(日) 21:03:00 ID:YFqxkaQ2
>>672
ハイハイ、もっと楽しいことが見つかってヨカッタねw
人それぞれ楽しむという事の基準が違うという事も分からん視野の狭いキミに
お前と言われたくないね。
674774RR:2006/09/17(日) 21:05:36 ID:+UQ/ckqK
>>672
みんな同じじゃ面白くないといったのはおまいだろうに・・・・
675774RR:2006/09/17(日) 21:07:04 ID:YFqxkaQ2
>>667
>ある意味「賢い奴等が乗る」のがこのクラスだからな。
というよりも、過去に400〜1000ccクラスに乗ってた人が車持つように
なったから無理に大きいバイクが必要なくなった人が選ぶんじゃないか?
676774RR:2006/09/17(日) 21:10:32 ID:TkpyMFJe
だらだら走るのに原2は最適だ。
保険も安いし子供の頃の自転車と同じ感覚で乗ってる。
677774RR:2006/09/17(日) 21:15:05 ID:AU35h4Hz
違いのわかる俺様カコイイ てのはキモイが
678774RR:2006/09/17(日) 21:16:58 ID:55gstqwV
だが、周りからはオッサーンって思われてる罠
もしくは金がないか('A`)
679774RR:2006/09/17(日) 21:17:48 ID:YFqxkaQ2
ちょっと質問。
原付2種で自分のベストでどれ位遠くまで行った?
680774RR:2006/09/17(日) 21:27:52 ID:PDQrfQXR
>>679
往復4100キロぐらい。
681774RR:2006/09/17(日) 21:43:00 ID:zjLIultj
>>680
九州から北海道でつか?
682774RR:2006/09/17(日) 21:51:52 ID:YFqxkaQ2
>>680
すげえ…。
オレは精々、往復で500キロ
683680:2006/09/17(日) 21:52:17 ID:PDQrfQXR
首都圏から宗谷岬に向かい八戸から渡道、フラフラ走って帰りは大洗まで
フェリーです。南の佐多岬まで行った時は宮崎からフェリーで帰ってきて
2600ぐらい。この時は新潟まで出て日本海沿いに南下しました。
684774RR:2006/09/17(日) 21:59:47 ID:fi8GgWiv
1日で1150km

朝3時に出て、着いたのが夜11時
685774RR:2006/09/17(日) 22:01:12 ID:55gstqwV
>>684
すげー
しかし、下道のみでその距離は走行可能なのか?
686774RR:2006/09/17(日) 22:17:31 ID:XEzhgUUT
東京→阿波池田
東京→盛岡
倉敷→東京
687774RR:2006/09/17(日) 22:39:17 ID:YFqxkaQ2
>>686
阿波池田って徳島県?
皆、バイク名も出来れば書いてくれ。
オレ神戸在住、バイク名=CBR125
神戸→淡路→徳島→高知が生涯最高記録(125ccで)
688774RR:2006/09/17(日) 22:40:04 ID:ohyZPWPX
>250ビグスクの125
輸入車にはたくさんあるからそれを買えばいいのでは。
今は外車の方が安かったりするし。
689774RR:2006/09/17(日) 22:42:25 ID:GSmNXbMT
パーツ供給なんかは問題ないのかな
知りあいのドカ乗りが苦労してたもんで
690774RR:2006/09/17(日) 22:42:38 ID:YFqxkaQ2
訂正 神戸→フェリー→淡路→フェリー→徳島フェリー→高知
帰りも同じ。
四国はラクだったなー車少ないから。
神戸在住なので普段は六甲はしっとります。
青いCBR125見たらヨロシク
691774RR:2006/09/17(日) 22:52:42 ID:OddhQkZe
埼玉南部←→土合(水上町)
692686:2006/09/17(日) 23:02:29 ID:XEzhgUUT
>>687
エリミ125

東京→伊良湖==鳥羽→松阪→桜井→和歌山==徳島→阿波池田
693卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/09/17(日) 23:12:39 ID:HS4Vy9Ku
じゃ俺も。
(京都5区→東京)
CB125JXで片道20時間、名古屋からが凄く遠く感じた。
国道1号線の静岡県内で「東京まで360km」の標識を見た時、軽く眩暈がしたのを覚えてる。
行きは箱根近辺で迷って時間を喰ったが、帰りは迷わず家に着き19時間だった。
694774RR:2006/09/17(日) 23:19:36 ID:zjLIultj
>>691
土合へ行くとはお主なかなか通ですね
695774RR:2006/09/17(日) 23:20:14 ID:XEzhgUUT
>>693
静岡県内から東京まで360キロはないだろ。浜松で240・豊橋で280くらい。
愛知の間違いでは?
696774RR:2006/09/17(日) 23:52:51 ID:CExz2gKb
>>693
俺の場合は広島県や岩手県などで県内への距離なのに160kmとか200kmとか
出てくるほうが嫌だった。
国道4号往復したときは仙台あたりでまだ半分だったのにうんざりした覚えが…
697774RR:2006/09/18(月) 00:05:10 ID:mLfHa/Py
話の流れに沿わずスマソ。
質問なのですが、ヤマハのシグナスとスズキのアドレス125で迷ってます。
スレを見るとアドレスの方が人気あるみたいだけど、シグナスは駄目ですか?
現在、ヤマハのアクシス90に乗ってますが、グランドアクシスよりシグナスの方がカッコイイと思って・・・
698774RR:2006/09/18(月) 00:08:00 ID:OXMVj6EG
高速に乗れない分キツイけどその代わり、他県の見慣れない町並みや景色を
(強制的に)楽しめるのも原二の特権だな。
ああ俺も仕事すっぽかしてどっかへ行きたいわ。
一言「お前等サイコー」
699卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/09/18(月) 00:10:57 ID:W1hZD46c
>>695
訂正どうも、かなり走ったつもりなのに静岡県から抜け出せないのが印象的だった。
当時フラフラだったから記憶が混濁してる。
赤信号に気付かず交差点に突っ込んだり(マジでやばかった)、箱根では路面が濡れててスリップしたり…
東京到着がAM03:50頃だったかな?
目的のホテルのチェックインがAM4:00までだったから際どかった。

>>696
静岡県とかもヤバイよなw
「おいおい、まだ静岡県かよ!!」と3時間近く走ってたんじゃないのか?
700774RR:2006/09/18(月) 00:11:39 ID:OXMVj6EG
>>697
単純に動力性能だけならアドレスのほうがイイよ。
シグナスはアドレスに負けるけど、スタイル重視ならコッチ。
ただオレならシグナス買うくらいならアッローロにするがな。
欲を言えばマニュアルがいいけどな。
アドレスは見た目が平凡な上、原付50ccと見た目変わらんのでパス。
値段は魅力的だけどね
701774RR:2006/09/18(月) 00:32:00 ID:TNCJhTFq
かっこよくて小さくて速くて荷物積めて安いの作れよ
702774RR:2006/09/18(月) 02:10:34 ID:/qQZ/B8U
>>701
つ【カブ90+ボアアップ】
703774RR:2006/09/18(月) 02:38:06 ID:Z4KyPtWt
>>635
フルフェがはいらんスクタなんかいらん
704774RR:2006/09/18(月) 02:40:18 ID:Z4KyPtWt
>>628

BOXそんなに嫌かなあ、俺V100にSHADの44Lつけて
フルフェ合計3個分で満喫してます、買い物行った時
なんか、一杯積めて最高です
705774RR:2006/09/18(月) 02:40:51 ID:Z4KyPtWt
>>628

シグXならフルフェ1.5個分ぐらいのメトインだけど
706774RR:2006/09/18(月) 02:42:48 ID:ci9vAdEB
東京から京都へいくのってしんどいかなぁ
707774RR:2006/09/18(月) 02:44:38 ID:Vu+yUa1w
そらしんどいやろな
708774RR:2006/09/18(月) 02:52:08 ID:D6kag/2s
そんなにバイク好きでもなく、移動手段程度でバイク乗ってる人が400キロ程度をバイクで移動するって結構キツイ?

709774RR:2006/09/18(月) 02:55:40 ID:Vu+yUa1w
そらキツいやろ
710708:2006/09/18(月) 03:05:54 ID:D6kag/2s
そうか、
スレ全部見たけど、それなら高速も乗らないし、限定免許でもいいかな・・

限定解除する時って免許センター行かないと駄目なの?
土日はやってないんだよね?
ちなみに大阪の門真
711774RR:2006/09/18(月) 03:21:39 ID:Vu+yUa1w
>>710
教習所卒業した後ってこと?
免許証の裏に記載してもらわなきゃいけないから行かなきゃダメでしょ
土日はたぶんやってない
712708:2006/09/18(月) 03:35:59 ID:D6kag/2s
>>711
教習所のオバハンも土日はやってない、ってたからなぁ
仕事してたらいつ行けるんだよ。
マジうぜえええええええ
713774RR:2006/09/18(月) 03:44:20 ID:cbtHCKDB
>>712
つ 有給

有給は会社から与えられてる物じゃなくて労側の法的な権利。
有給を使い休むと申請したら会社は拒否できん
714774RR:2006/09/18(月) 04:01:52 ID:SzFd1ML5
>>713
漏れの場合は有給申請しようと上司に話すと、

上司「自分の仕事が終わってるんなら休んでいいぞ」

と言われる。
・・・終わってなくて休むつもりですが何か?( ゚Д゚)
715774RR:2006/09/18(月) 04:10:44 ID:2RxbKdMR
>有給を使い休むと申請したら会社は拒否できん

労働基準法第39条第4項
使用者は、前3項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければ
ならない。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運
営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。

別の日にして、と言われることはある、と。
716774RR:2006/09/18(月) 04:26:20 ID:cbtHCKDB
>>714
そもそも有給の可否(そもそも否は無い)権限はその上司には無い訳でw

>>715
会社側の時季変更権はよっぽどの状況では無い限り行使できない。
たとえば休む申請人の代わりが絶対に無いとかな。
ただ単に「代わりがいない」等では時季変更権は行使できない
その本人の代わりがいなく業務が停滞する状況のみです。

つまり、休む本人の代わりの人員を確保できない事が時季変更権の行使には必用
社員数名等の会社でなければそんな状況は少ないのです。
717774RR:2006/09/18(月) 04:33:18 ID:Vu+yUa1w
客商売で給料日直後の週末に休むとかじゃなければ
免許のことだし有給は通るでしょ
しかしあれだぞ、公休すら消化できない会社もあるぞ

・・・っと、だんだんスレ違いになってきたな
718774RR:2006/09/18(月) 04:34:35 ID:vFyOxjql
>>716
ああ、有給か、しかたないな

有給明け

喜べ、栄転が決まったぞ
稚内営業所の所長だ
719774RR:2006/09/18(月) 04:34:44 ID:cbtHCKDB
>>715
ちなみに時期変更権は
日常的に業務が忙しいことや慢性的に人手が足りないことだけでは不可で
さらに、会社は労者が指定した時季に年休がとれるように状況に応じた配慮義務があって
それを怠れば、時期変更権そのものも無効です
以外に労働者側は法で守られてるという事を知っていないと損しますです。

激しくスレ違いスマソ
720774RR:2006/09/18(月) 04:38:12 ID:cbtHCKDB
>>718
それをすれば労働基準監督署からその会社に強烈な罰がw
721774RR:2006/09/18(月) 06:39:42 ID:7nI1XLp4
コマジェがモデルチェンジするらしい・・・

外観は細々とした所を変えた程度で
フルフェイス2個+αぐらいのシート下が売り

詳しいことはよくわからん
722774RR:2006/09/18(月) 06:44:08 ID:Vu+yUa1w
フュージョンのデカ尻でさえ専用メット2個だぞ
723774RR:2006/09/18(月) 08:20:07 ID:IFiMNqpi
>>721
ソースは?
724774RR:2006/09/18(月) 08:32:34 ID:DwGECI1u
大阪人はソースの消費量が多いなー
名古屋人はみそ
725774RR:2006/09/18(月) 08:40:15 ID:47yopTJk
>>721
本当ならこれから買う人はラッキーだね(ぼうよみ
726774RR:2006/09/18(月) 08:50:34 ID:2qlp59K4
もちろんホンダからは新型125FIもでるよな
727774RR:2006/09/18(月) 08:51:54 ID:8M6u4T15
>>719
法律的には権利は守られてるかもしれないけど、
社内の状況への配慮を考えずに有休権を乱発すると
上司だけでなく同僚からも疎んじられることは忘れるなよ。
728774RR:2006/09/18(月) 09:04:23 ID:sZJq3ouH
DIO-Z125FI(11.4PS)
60km/L 88kg
シート下容量28L
イモビアラーム標準装備
タイヤ12インチ
24万9800円

こんな感じで
729774RR:2006/09/18(月) 09:09:07 ID:yKv26moH
俺なんか有給消化で10連休取ろうと思って4ヶ月以上前から周囲に根回しして、
それまで早出残業断ることもなく、同僚の休暇時も快くカバーしていてたから、
直前に上司が拒否したら同僚全員フォローしてくれて助かったことがある。
730774RR:2006/09/18(月) 09:39:12 ID:/pioYzF9
いいな〜 20年、早出残業代わりの勤務もひとつ返事で受けているが
去年の有給は1日消化できました。
盆休みはいつになることやら年に貰える唯一の2日なのに・・・。
この2日間はホムセン巡りに費やしたいと強く願っております。
731774RR:2006/09/18(月) 11:11:58 ID:vBQrfb8E
>>721
本当なら素晴らし過ぎる。
732774RR:2006/09/18(月) 11:16:22 ID:djtUpyL7
有給ネタはもうやめてくれ
733774RR:2006/09/18(月) 11:27:54 ID:LG22WQh2
NP6の発売は10月1日前後で決定ですか?
734774RR:2006/09/18(月) 12:47:59 ID:vBQrfb8E
NP6ってフルフェイスメット入る?
735774RR:2006/09/18(月) 12:50:08 ID:HmczC0fL
2つ入る
736774RR:2006/09/18(月) 12:52:25 ID:vBQrfb8E
OK。それなら買うわ。
737774RR:2006/09/18(月) 13:18:35 ID:ml1XGoEL
>>733-736
( ゚д゚)ポカーン
738774RR:2006/09/18(月) 13:59:09 ID:07xU4pOX
ほんとに二個入るの?
739774RR:2006/09/18(月) 15:32:57 ID:05/DItAI
前から並べれば5〜6個は可能かもね。
740774RR:2006/09/18(月) 16:00:27 ID:goq3yZou
顎紐で固定することを考えれば、もう5〜6個はいけるっしょ。
741774RR:2006/09/18(月) 16:59:31 ID:Lpx9D4D4
両ミラーに4つはつくな
742774RR:2006/09/18(月) 18:02:26 ID:UoO2nGhD
>>718
・・・超亀レスすまん。オレなら飛びつく。
743774RR:2006/09/18(月) 18:23:24 ID:TNCJhTFq
125スク作ったら次は125MT頼むな
何年も待ってるんだ
744774RR:2006/09/18(月) 20:55:36 ID:S8XIwpsN
あの△マークを銀色でしたら違法なんだよね。
目立って良いと思ったんだけど。
745774RR:2006/09/18(月) 21:02:06 ID:vBQrfb8E
フルフェとジェットが入るメットインのある125を作れ!
30万までなら買うから!
746774RR:2006/09/18(月) 21:05:31 ID:/5yjZSR2
つアトラン125
747774RR:2006/09/18(月) 21:38:53 ID:iamdmcWw
頭でっかちな俺用のビッグなフルフェイスさえ入れば十分と言うか、
ヘルメット二つも入るようなデカブツは不便なだけだなあ。
単に125に足としての性能を求めるならそうなるだけではあるけど。
748774RR:2006/09/18(月) 21:50:11 ID:cbtHCKDB
>>746
フルフェ+ジェットは入らないし、30万じゃ平行輸入品しか購入できませんよ。
ちなみにApriliaJapanの正規品じゃないと部品供給は激しく大変ですよ。
(部品供給の際に車体番号にて正規品確認後の注文になりますので)

その値段と積載用途で薦めるならGD125かRV125だと
749774RR:2006/09/18(月) 22:00:35 ID:goq3yZou
RV125ならたしかに入るわな。
750774RR:2006/09/18(月) 22:05:28 ID:JnZwQsgy
モンキーを武川のボアアップキットで81CCにして2種登録したのですが
腰下に良くなさそうだったのでノーマルに戻しました。
また1種登録しないとだめなのでしょうか?
このまま乗って捕まったり事故ったときややこしいことになりますか? 
751774RR:2006/09/18(月) 22:06:51 ID:2qlp59K4
>>744
白ラインや白三角は付けなくても違法じゃないと、何度も話題になってるのに…。
金でも銀でも好きな色にすると良いよ。
752774RR:2006/09/18(月) 22:18:22 ID:vGZIZWSm
原2で遠出しようとすると高速使えないから日程が長くなりがち。
そこでネックとなるのが有給をうまく取れるかどうか、だ。
俺もいつも苦慮しているところです。
753774RR:2006/09/18(月) 22:50:38 ID:IIGTkKln
>745
バーグマン125なんてどうよ?

フルフェ2個はいるよ。

って。あれ?125は輸入されてなかったか?
754774RR:2006/09/18(月) 23:01:54 ID:zeWzunxR
高速高速ってそんなに高速が重要か?俺は高速は車、下道はバイク。これが俺のスタイル。
もちろん状況にもよるが。もしかしてお前ら車持ってねーのか?
とにかく高速乗ってると周りの町並みや景色が見えないだろう。高速なんてただ走ってるだけどの世界だろ。
お前らもうちょっと原二の良さを知れよ!例えば新幹線に乗ってるのと、各駅停車の違いわかるだろ?
ただ早く行きたいだけなら新幹線だけど、周りを見ながらマッタリと行きたいなら各駅停車だろう。
もっと原二の良さを理解したら。デカイ、早い、これだけがお前らの生きがいなのか?情けない。
755774RR:2006/09/18(月) 23:10:34 ID:eaRIt5yd
バーグマン125って2種類ある?
ビグスクみたいにでかいのと、スペーシーくらいのサイズのやつ。
756774RR:2006/09/18(月) 23:18:15 ID:djtUpyL7
>>754
言いたいことはよくわかるけど
自分の意見を押し付けすぎてる気が・・・
757774RR:2006/09/18(月) 23:19:55 ID:5nLsjdP9
>>754
ツーリングとかしないの?
758774RR:2006/09/18(月) 23:21:19 ID:w7ScN5wr
>>119
良いですね、K125。2スト原付2種ってのが良いよ。
とりあえず、現行のK50があるのだから、K90を早く出して欲しい。
759774RR:2006/09/18(月) 23:23:17 ID:eaRIt5yd
>>754
そんなに熱くならなくても、、
人それぞれの楽しみ方があるんじゃないでしょうか?
短い時間の中で原2で遠い場所にツーリングしたいときもあるんじゃないかな
原2くらいのサイズで景色のいい場所をゆっくり走ってみたいこともあるんです。
、、と最近原2買ってツーリング計画中です
760774RR:2006/09/18(月) 23:23:46 ID:w7ScN5wr
>>146
よくぞ言ってくれた。
国内の原付2種に目を向けて欲しいのです。これは願望ではなく切望です。
761774RR:2006/09/18(月) 23:25:11 ID:w7ScN5wr
>>153
そうですよね。もっと国内の原付2種市場に目を真剣に向けて欲しい。
762774RR:2006/09/18(月) 23:32:28 ID:PwYtDJfh
しかし、来年の排ガス規制で、只でさえ少ないこのクラスが
いったい何処まで淘汰される事やら('A`)
763774RR:2006/09/18(月) 23:33:47 ID:w7ScN5wr
>>218
安全に関わるので、払い渋りが気になります。
764774RR:2006/09/18(月) 23:41:28 ID:w7ScN5wr
>>274
マニュアルで取られることをおすすめいたします。
765774RR:2006/09/18(月) 23:44:52 ID:w7ScN5wr
>>297
それにGS90とかGS125って加えられないのかなあ〜。作ってくれ〜。
バーディベースで良いからさ。
766774RR:2006/09/18(月) 23:45:37 ID:djtUpyL7
なんか亀レスが流行中のようですね
767774RR:2006/09/18(月) 23:45:38 ID:JqRNP9gF
彼は何をせっせとレスしてるんだろう
768774RR:2006/09/18(月) 23:48:41 ID:w7ScN5wr
>>305
購入おめでとう御座います。私も原付2種のミッションを捜しています。
せっかく取った普通二輪の腕を鈍らせないためにもよいのかなあ、と。
そう思って調べてみたらビックリすることばかりです。
769774RR:2006/09/18(月) 23:48:53 ID:5nLsjdP9
2週間前のレスに対しての返答でつか
770774RR:2006/09/18(月) 23:50:36 ID:e7T76dCi
エリミ125やっぱ不人気だね
でも値段の事はあるよ
ハンドル回りなんて下手な250より豪華だし
足着きいいから街乗り〜ちょい遠出までこなす
スペックには問題あるけど
70まではコンスタントに加速して巡航も安定して余裕
その気になれば100出るけどスピード求めるバイクじゃないしね
機会があれば跨がってみるといいよ
771774RR:2006/09/18(月) 23:52:04 ID:IIGTkKln
>>755
2種類あったかな?聞いたことないなぁ・・・

もしかしてアヴェニス125じゃない?
ttp://www.bigscooter.com/staff/rufa/avenis150/index.html

俺がいってのるのはこっち。どちらかというと子マジェの大きさに近い
ttp://homepage3.nifty.com/kddi/burgman150.htm
772774RR:2006/09/18(月) 23:54:51 ID:w7ScN5wr
>>364
先日、赤男爵で50版を見た際、これの原付2種が欲しいと思いました。
773774RR:2006/09/18(月) 23:54:53 ID:zeWzunxR
>756
2chだよ。思ったことをそのまま吐き出せばいいんだよ。例え自己中と言われようが、押し付けがましいと言われようが。
774774RR:2006/09/18(月) 23:57:51 ID:+P/yI7HI
>>767
しかもご丁寧に全部ageて。
775774RR:2006/09/18(月) 23:58:18 ID:cbtHCKDB
>>765
GS125・・極小刀として遥か昔に終了しちゃってるからなぁ
とはいっても中鱸ではGSX125として今だ残ってるのにねぇ
http://www.lx552.com/web/cp_view.asp?id=208
776774RR:2006/09/19(火) 00:01:10 ID:w7ScN5wr
>>428
笑わせてもらいました。格好良いT−MAXになりますよね。
777774RR:2006/09/19(火) 00:05:08 ID:9FfDHKsa
,,-―――-、       ,,-‐――
        ヽ     /      :::ヽ
         ヽ   /        :::ヽ
      .,,,,、、)  /.,,,,、、 ,ヽ    ヽ
       -== \/ ==/  .,==-    ! 
 (6ヽ...........''''' ) (´ ),(_,、ノ( "",,ノ:: 6)
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::3ε  ^ン ...::::: |/  
/ 〔::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::. .::.. ::...::::::/ λ
    ::::::::::::::::::::::::::)::::::::::::::// . λ
       __ノ  ̄|
778774RR:2006/09/19(火) 00:05:53 ID:w7ScN5wr
>>432
低速トルクを太らせて、いっそのこと4速にしてしまうというのは…。
と考えてみましたが、そんなことしたら売れないですね。5速が妥当かな。
779774RR:2006/09/19(火) 00:28:29 ID:wbxjlJZN
小型限定取ってアドレス125を買おうと思ったんだけど
友達に聞いたら
「2ケツだと取り合えず原付と間違えられて警察に止められるよ」
「ネズミ捕りで50キロ走行してても原付と間違えられて止められるよ」
「2段階右折の交差点で監視してる警官に原付と以下略」
なんかうざそうだな・・・
780774RR:2006/09/19(火) 00:29:55 ID:9Ofvqh7a
珍しいタイプの荒らし発生?
これ以上続いたらウザイかも試練…
亀レス荒らしとでも言うのか?
781774RR:2006/09/19(火) 00:31:47 ID:fRrvTSmL
>>440
「たのみこむ」を読んでいて、感動してしまいました。
782774RR:2006/09/19(火) 00:32:03 ID:AHrjyneA
結局白鼻△とかろくすっぽ見ちゃいねえんだなあ
ネズミや交差点は前からしか見てねえから桃板も
白倍はさすがに気付くだろうけど
783774RR:2006/09/19(火) 00:32:55 ID:fRrvTSmL
>>780
御免。もう止めます。読む方に徹します。
784774RR:2006/09/19(火) 01:20:52 ID:A6fqu740
>>779
40km/h制限で60km/hだったら普通に捕まるかも
785774RR:2006/09/19(火) 08:17:56 ID:2n9hxMXa
>>745
シグX
786774RR:2006/09/19(火) 10:19:33 ID:fRrvTSmL
>>570
私は、ジェベル125に乗りたいなあ、と思って普通二輪取った。
でも、新車で乗れなくなったので、XTZ125を検討中。
787774RR:2006/09/19(火) 11:54:49 ID:+6T9zSFc
>>786
おまえ、タイミング悪すぎ。
こんな亀レスばっかしてるから、ジェベ125を新車で買えなくなるんだよ。
788774RR:2006/09/19(火) 13:18:50 ID:egCEPEks
>>785
フルフェとジェット両方入らないですよね?
789774RR:2006/09/19(火) 13:23:22 ID:g3tEG7fY
RV125のメットインはどうかな?
さすがに2つは入らないか?
790774RR:2006/09/19(火) 14:09:25 ID:or6nlxIA
791774RR:2006/09/19(火) 14:21:07 ID:2n9hxMXa
>>788
あー、フルフェとジェットか、すまんそれははいらん
フルフェと半キャップと脳内変換してた
792774RR:2006/09/19(火) 14:49:25 ID:Iypx0VU2
フルフェが入れば、スイカを買って帰れるぞ
793774RR:2006/09/19(火) 15:29:29 ID:fpbAopjG
RV125ならメットインとフラットフロアで2玉も買える。
どうですか、奥さん!
794774RR:2006/09/19(火) 15:40:21 ID:OJPD342D
スイカとメットでドゥーハンを思い出した。
なんかこないだ逮捕されてたよな。
795774RR:2006/09/19(火) 16:00:09 ID:gdu0JSGD
マジで!!
激しくスレ違いだけど、許されるならkwsk
796774RR:2006/09/19(火) 16:02:08 ID:egCEPEks
フルフェとジェットは言い過ぎました。
フルフェと半帽が同時に入る原二を国産で作ってください。即買います。
797774RR:2006/09/19(火) 16:04:23 ID:iM9TYYC+
>>795
ストリップクラブで暴行&おのれもストリップ。
ぐぐれカ(ry
798774RR:2006/09/19(火) 16:08:52 ID:egCEPEks
シグナスは素晴らしいんですが、見た目と値段がちょっと気に食わないです…
799774RR:2006/09/19(火) 16:11:29 ID:kD0qpyjt
800774RR:2006/09/19(火) 16:45:46 ID:U8i53obR
シグナスの50thアニバーサリーの実車は滅茶苦茶かっこよかった
去年近所のバイク屋に置いてあって買おうか相当悩んだ
結局スルーしたけど今でもほしいわあ
801774RR:2006/09/19(火) 17:35:07 ID:eRzHCfyc
やはり125ccというとスクーターが主になるからな。
エンジン部を包む事で音も小さくいいわけだが、新型フォルツァのようにハンドシフトも楽しめる
小型スクーターとかいいな。

気分でAT、MT選べるんだ。
更にはキーレスでカードキータイプがいいな。近づけば開錠。離れれば施錠。ボタンでエンジンONだ。

125じゃ数年先だろうがよ。
802774RR:2006/09/19(火) 17:45:36 ID:tlACNulW
そうだね。あと数年でそういうのも出てくるかもしれないね。日本以外で
803774RR:2006/09/19(火) 17:59:19 ID:q0OHvyP7
おまいの脳内だけw
804774RR:2006/09/19(火) 18:06:25 ID:yF3dB7y9
今の日本は125に対して凄く冷めてるので
何年待っても出るか出ないかの状態だと思うよ
805774RR:2006/09/19(火) 19:03:26 ID:eRzHCfyc
ならばやっぱりMTだな。

ttp://www.sym.com.tw/admin/upload/download/dnfile/20051114160328.jpg

これ激しく気になるが。。。ほんと外車は熱いよな。
806774RR:2006/09/19(火) 19:27:30 ID:MqKyI+lA
>>805
いいなコレ。日本で発売しないかしら(´ω` )
807774RR:2006/09/19(火) 19:32:48 ID:VtdrQ4CG
>>805
これの旧型(形はほとんど同じ)を台湾で見て良いなと
おもったけど150ccだったよ。
808774RR:2006/09/19(火) 20:05:18 ID:Ek8u/eAH
アトランとコマジェなら、皆さんはどちらを選びますか?

価格ならアトランが一歩リードしているのですが…
809774RR:2006/09/19(火) 20:27:07 ID:nf3XQ3TL
>>805
これって全部原二?
漏れが欲しいと思っていたCB400SSやST250と同系統がこんなところにあるなんて!
810774RR:2006/09/19(火) 20:59:07 ID:d5kO5vFg
欧州のMT原二見たあとじゃ国産のが芋に見える
811774RR:2006/09/19(火) 21:09:03 ID:aO1Wi2vg
原2はユウリョウロード走れる?
812774RR:2006/09/19(火) 21:18:29 ID:Iypx0VU2
>>805

なんか鈴菌臭がするな。コレ。

漏れは変態なので大好きな部類だが。
813774RR:2006/09/19(火) 21:25:53 ID:AHrjyneA
>>811
自動車専用道路でなければだいたい走れる。
入口にこんな標識が立ってれば自動車専用道路。
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/FACES/hyoshiki.JPG

免許持ってる?
814774RR:2006/09/19(火) 21:27:57 ID:etGGjB5A
>>811
自動車専用道路不可
有料道路≠自動車専用道路
815774RR:2006/09/19(火) 21:51:42 ID:aO1Wi2vg
>>813
>>814
39
やっぱ一種とはエライ待遇違うんだな
816744:2006/09/19(火) 22:10:02 ID:gsu8CKff
>>751
実際は白以外いませんな。
817774RR:2006/09/19(火) 22:14:50 ID:IV99i+qo
>>815
1種も有料道路は走れますが
818774RR:2006/09/19(火) 22:42:53 ID:kR3xs5XM
小型二輪って高速乗れないって言うけど、大阪から東京までと仮定して移動時間で言えば
国道と高速ってどれぐらい違うの?

あとそれ以前に国道走るのと高速走るのってどっちが楽しい?高速は深夜バスでしか乗っ
たことないけど、永遠に続く道路のセンターライン(名前知らん)の睡眠効果がやばかった
記憶があるが。
819774RR:2006/09/19(火) 22:50:25 ID:T7b21wwN
時間当たり下道ave30-40位
上80位か (休憩含) 

高速はツマランよ 移動するためだけだな俺は   
820774RR:2006/09/19(火) 22:57:41 ID:1+2+NkGH
このスレで書く様な事でもないが
それなりに楽しみを見つけると良い。

SA/PAの商品チェックとか、面白いよ。
時間があるなら、他人様のバイク見学とか。
821774RR:2006/09/19(火) 22:58:28 ID:IV99i+qo
休みがあまりとれないんで日帰りだと高速つかえば行ける場所増えるのよね
渋滞国道と高速とどっちが楽しいかっていわれたら時間をとるかお金を取るかって感じ
快走国道なら下道使いますよ
822774RR:2006/09/19(火) 23:18:44 ID:mwMA2t8I
乗れる道路でそんな長距離稼げる道ないじゃん
823774RR:2006/09/19(火) 23:58:47 ID:2VujhXaG
確かに高速の楽しみはSA/PAしか楽しみないな
824774RR:2006/09/20(水) 00:02:29 ID:HrULDsTT
田舎の高速は200km/hでフルバンクできたり
全開5分、最高速3分楽しめちゃうから
サーキットより楽しい
825774RR:2006/09/20(水) 00:33:27 ID:wB9v9tq9
826774RR:2006/09/20(水) 02:54:32 ID:KrV222bl
>>全開5分、最高速3分楽しめちゃうから

つまんねー
827774RR:2006/09/20(水) 08:57:56 ID:WNzdMrEJ
ヴェク150なら全開5分じゃ済まないなw
828774RR:2006/09/20(水) 09:26:01 ID:NxdBLXET
凄い釣りですね。
サーキット…アイタタタ
829774RR:2006/09/20(水) 13:27:34 ID:FCjgS5zz
>>805
野狼傳奇と野狼傳奇Rだね 両方とも125ccだ
元々は野狼という125のビジバイがあって(今でもあるはず)
それの若者向けというコンセプトで売っているものでし。
台湾では若い学生なんかが弄りまくっていて
そんな彼らを「狼族」と呼ぶそうな・・・
という台湾レポをどっかで読みました
改造パーツ凄い出てるみたいよ これ
830774RR:2006/09/20(水) 13:52:33 ID:EPQl6OVX
結構欲しい。
なによりこの名前が好きだw
831774RR:2006/09/20(水) 13:57:15 ID:osaaqKkL
こち亀で両さんお手製の商品に付いてそうなイカした名前だなw
832774RR:2006/09/20(水) 14:12:43 ID:L8ihCtqI
銀戦士に黒武士だろハライテー。
「俺明日銀戦士納車なんだぜ」
とか言ってみてー
833774RR:2006/09/20(水) 14:28:24 ID:XLRM8V1Z
中華ってだけで欲しくなくなった
834774RR:2006/09/20(水) 14:31:36 ID:EPQl6OVX
>>833
SYMはいいよー。
台湾と中国をいっしょにするなよー。
835774RR:2006/09/20(水) 15:17:11 ID:pSeg2O9F
SYM RV125 (´・ω・`) カッコイクナイ
836774RR:2006/09/20(水) 16:04:18 ID:EPXK4sK6
a
837774RR:2006/09/20(水) 16:25:33 ID:/LBG5QDi
838774RR:2006/09/20(水) 16:38:27 ID:KhdzvX53
フットブレーキのスクでないかな〜
839774RR:2006/09/20(水) 16:54:33 ID:EPQl6OVX
>>835
RV125に乗ってる俺に対してケンカ売ってんのか?w
それはさておき、そんなにダメか?
コマジェよりは断然いいと思うんだけど…。
840774RR:2006/09/20(水) 17:04:44 ID:bL0OI7m6
ついに浜松やめちゃうのかー
鈴木は出て行かないでね(はぁと)
841774RR:2006/09/20(水) 17:43:36 ID:eMXNxSGY
たぶん、あのトランクの容量の問題だと思うけど、
RV125はなんか太丸と言うか、シート下がブクブクしてるね
842774RR:2006/09/20(水) 18:20:59 ID:FPFV2b3X
>>839
RV125は実用面では激しく良いと思う。
が、前後から押しつぶした様なスタイルはカッコイイとは思えない。
特にリア部分はそのイメージが顕著
(あくまでも個人的な主観だが)

だからとしてコマジェが良いとは言わないけどね。
コマジェは全体的に縮小感があるから乗ってる人が大きく見える。
843774RR:2006/09/20(水) 18:46:39 ID:EiewdVT0
正直原付二種はお手軽さと便利さを追求してるからメットインの大きさとかは非常に重要だと思う。
信号変わったときのスタートダッシュの速さとかよりは絶対にメットインのほうが重要。
見た目とトランク容量とファミバイ、そして駐車場所の多さ。これが揃ってれば125は最強だろう。
走りを求める人は素直に250や400に行くべきだ。
844774RR:2006/09/20(水) 18:51:36 ID:3fGzmL+K
RV125普通だと思うけどな
ttp://www.pitcrew.co.jp/cgi_view/newmc/newmc_view_aprilia.cgi?mode=big&no=72#t
コマジェみたいな縮小感ないし
ただ乾燥144kgは軽くはないね
デザイン面で気になるのはへんてこなリアスポ
845774RR:2006/09/20(水) 18:58:18 ID:3uOmjxa3
エリミネーター(*´д`)'`ァ'`ァ
846774RR:2006/09/20(水) 19:11:02 ID:FPFV2b3X
>>844
あくまでも個人的な感想だからね。
たとえば、GD125と比べてもリアシート幅が狭いために
後部の押潰れ感が大きいと感じるのですよ。
http://www.connrod.com/sym/pic_rv125jp_04.html
http://www.connrod.com/conkymco/pic_gd125z_03.html

また、これは両車両にいえる事だと思うが
2段シートのリアにかなりの段差があるのと、リア上がりなデザインの為
寸詰まり感が否めないだよね。

リア下がりなアトランティックなら寸詰まりに見えないし
マラグーティのマディソンR125の様に同じリア上がりのデザインでも、
シートの段差を強調させなければ寸詰まり感は少なくなると思う。
http://www.connrod.com/malaguti/pic_madison_r125_03.html

ま、そもそもの全長が違うんだから仕方ないんだけどな
847774RR:2006/09/20(水) 19:16:55 ID:bL0OI7m6
エリミネーチャンハァハァ
848774RR:2006/09/20(水) 19:24:42 ID:ONud/ZG3
>>844
ビクスクの大きさで12インチタイヤはしょぼい
849774RR:2006/09/20(水) 19:34:32 ID:3fGzmL+K
>>846
GDは反対にフロントが押し潰され感強いよ
あれはあれで差別化の為のデザインだからいい悪いじゃないんだけど

伊スクーターは絶妙だね
たまらんね
850774RR:2006/09/20(水) 19:36:51 ID:oHNF+m68
何下も良いが田舎でも、何処でも買える奴ねーのかよ?
851774RR:2006/09/20(水) 19:38:57 ID:eMXNxSGY
>>844
RV125はとりあえず、フロントの吸気工?みたいなのがダサい。
なんかこうね、中国みたいな物をかんじてしまうんですよ(マネーの虎風に)
852774RR:2006/09/20(水) 19:47:27 ID:KhdzvX53
フットブレーキオンリーのスクでないかな〜
853774RR:2006/09/20(水) 19:50:05 ID:3fGzmL+K
>>850
ホンダヤマハスズキがいいよ
近くの店で部品が手に入って修理もしてくれる車種がいい

>>851
ワロス
RVといいGDといいあの穴なんなんだろうねw
854774RR:2006/09/20(水) 20:09:40 ID:GNr8zB7y
>>805
うほっ!!なんじゃこれ超イカスし!!欲しいっ!!

俺も少し調べてみたが、台湾語は分からぬ。そもそもこれは買えるのか?
ttp://www.sym.com.tw/r1/page001.htm#
なんか歴史のあるバイクらしいな。日本で言えばベンリィ。いや、現行であるのならCBと
言った方がいいか。もしくはカブ。なんにしてもすっげほしぃ!
855774RR:2006/09/20(水) 20:24:34 ID:FPFV2b3X
>>848
多分知らないんだと思うから教えとくよ。

現行マジェスティCや旧マジェ 前後12インチ
フュージョン 前12インチ、後10インチ
フォーサイト 前後12インチ

初代から13インチ履いたのは、フォルツァ(前のみ)とスカイウェーブ(前後13インチ)
よって、それら日本車よりも小型なGDやRVが12インチなのは
デザイン的にはそれほどしょぼくは感じないと思うよ
(12インチである事の性能は別にして)
856774RR:2006/09/20(水) 20:45:51 ID:ONud/ZG3
>>855
じゃあRVがしょぼく見えるのは前輪が引っ込みすぎだからかなぁ
国産ビクスクはそうでもないからなぁ
857774RR:2006/09/20(水) 21:08:20 ID:FPFV2b3X
>>851,853
俺はあれは空気吸気口だと思ってたんだが?

RVやGDはフラットフロアの為、
ラディソン、アトラン、X8-125等のセンタートンネル式の車体よりも
ラジエタから送られる冷却された空気の流れが少ないんじゃないのかな?
またラディソン、アトラン等には大型の強制水冷ファンが付いているが
GD、RVはその形状から大型ファンにしにくい様に思う。
(センタートンネルが無いため)
そのため、それを補助する為の空気取り入れ口なんだと・・・。

実際の所どうなのか分からないけどな。(GD、RV海苔さん、どーなの?)

>>856
俺が思うに、フラットフロアのデザインが関係するんだと思う。
RV、GDはそれが利点の一つなんだが、デザイン面からは・・・
ま、だからこそ実用面では優秀で良い車両なんだけどね。
858774RR:2006/09/20(水) 21:42:36 ID:RuTLXRuz
アトランて125とは思えないデカさで案外駐車場所に困る件
859774RR:2006/09/20(水) 22:45:42 ID:F1MPZBck
NSR75欲しいなぁ
現実的には玉少ないし。メンテ面が不安

>>837
履歴書送ってみようかなぁ
エリートが集まって、応募出来るまでもないか。
860774RR:2006/09/20(水) 22:55:21 ID:2D3b1u0N
>>859
あなたニート?
861774RR:2006/09/20(水) 22:55:33 ID:bL0OI7m6
ホンダは高卒も取ってたよ。
862774RR:2006/09/21(木) 01:17:00 ID:sv7V/4Tv
863774RR:2006/09/21(木) 01:18:02 ID:oW28z78e
山行って足の指がなくならないように気をつけてね
864774RR:2006/09/21(木) 01:19:47 ID:sv7V/4Tv
ふっ
865ジョカ:2006/09/21(木) 02:41:04 ID:Vk/1OEaa
ジョーカー90でCDIとプーリー変えたら何キロぐらいでるか専門の方おしえてください
866774RR:2006/09/21(木) 07:21:08 ID:bHHMgwgZ
ストマジ110みたいなのもっと作ってくれ。
867774RR:2006/09/21(木) 12:05:27 ID:n2hfVIF0
shadow125を日本で販売しれ!
868774RR
野狼傳奇( ゚Д゚)ホスィ