【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
50cc超〜125cc以下のバイク、いわゆる「原付二種/普通二輪小型限定」について語り合いましょう。

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(かもしれない)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

<参考リンク>
2輪車の法律上の区分
ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
二輪車の通行規制路線一覧
(東日本)ttp://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_east.html
(西日本)ttp://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_west.html
2774RR:2006/03/03(金) 15:57:28 ID:Ui9Y4olp
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137929729/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133257287/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128868266/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125238609/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122731370/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119232592/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114906092/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109856289/
【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106434230/
【経済的】原付二種△小型限定【実用的】 その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101557926/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097455661/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095071871/
【90】原付二種△小型自動二輪【125】その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092887730/
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089081032/
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086425080/
3774RR:2006/03/03(金) 15:58:07 ID:Ui9Y4olp
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080861717/
萌えよ!!小型二輪!! Part5
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10387/1038736913.html
萌えよ!!小型二輪!! Part4
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10316/1031643866.html
萌えよ!!小型二輪!! Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026457087/
(帰って来た> 萌えよ!!原付2種(乙・丙)!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015349395/
萌えよ!!小型二輪!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1009/10094/1009475805.html
萌えよ!!原付2種!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999873195.html
☆原2乗り集まれU☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995603665.html
☆原2乗り集まれ☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987868011.html
4774RR:2006/03/03(金) 15:58:37 ID:Ui9Y4olp
国産メーカー現行車種
【HONDA】
スーパーカブ90・デラックス(\195,300)
スーパーカブ90・カスタム(\216,300)
ビジネス
 85cc 7.0PS/7,000rpm

エイプ100(\262,500)
エイプ100デラックス(\273,000)
 ロードスポーツ
 99cc 7.0PS/8,000rpm

XR100 Motard(\304,500)
 デュアルパーパス
 99cc 6.5PS/8,000rpm

スペイシー100(\210,000)
 スクーター
 102cc 7.1PS/7,500rpm

スペイシー125(\346,500)
 スクーター
 124cc 10PS/7,500rpm
5774RR:2006/03/03(金) 15:58:49 ID:RQo1yWG7
2のがしたー
6774RR:2006/03/03(金) 15:59:32 ID:Ui9Y4olp
【YAMAHA】
TOWN MATE T90D(\211,050)
NEWS MATE T90(\243,600)
 ビジネス
 89cc 6.4PS/7,000rpm

GRAND Axis 100(\226,800)
 スクーター
 101cc 10PS/7,000rpm

CYGNUS-X(\325,500)
CYGNUS-X SR(\330,750)
 スクーター
 124cc 10.4PS/8,500rpm
7774RR:2006/03/03(金) 16:00:21 ID:Ui9Y4olp
【SUZUKI】
バーディー90(\208,950)
 ビジネス
 88cc 6.7PS/6,000rpm

アドレスV125(\208,950)
アドレスV125G(\229,950)
 スクーター
 124cc 11.4PS/7,500rpm


【KAWASAKI】
KSR110[ギャラクシーシルバー、キャンディサンダーブルー](\261,450)
     [ライムグリーン](\271,950)
 デュアルパーパス
 111cc 8.4PS/8,500rpm

ELIMINATOR(\345,450)
 クルーザー
 124cc 7.3PS/8,000rpm
8774RR:2006/03/03(金) 16:00:53 ID:Ui9Y4olp
よくある質問1

Q:原付2種の免許取るのって、いくらかかるの?
A:原付2種と言う免許はありません。
車両法上の原付2種(第二種原動機付自転車)を運転するのに必要な免許は
普通自動二輪車免許(小型限定)以上の免許です、具体的には
○普通自動二輪車免許(小型限定)
○普通自動二輪車免許
○大型自動二輪車免許
のどれかを取ることになります。

このスレでは普通自動二輪車免許(小型限定)を取るのなら金額・教習日程数・
そのうち大きいのに乗りたくなる等を勘案して最初から普通自動二輪車免許を
所得したほうが良いというのがほぼ定説です。

普通自動二輪車免許の取得方法は、教習所に通う方法と
試験場で免許試験を受ける方法(俗に言う一発試験)があります。
金額等については取得する地域により異なりますので下記サイトを参照してください。

自動車教習所検索サイト
 ttp://www.j-driving.com/
試験場で直接普通二輪(小型二輪に限る)免許試験を受ける方法【東京都の場合】
 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1624
さらに詳しい情報が欲しい方は免許専用スレへどうぞ

二輪免許取得日記[教習所編] Part 97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137586322/
二輪免許取得支援スレ・AA禁止[ 教習所編 ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137586716/
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験19回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134418277/
9774RR:2006/03/03(金) 16:01:55 ID:Ui9Y4olp
よくある質問2

Q:フロントフェンダーのU字ステッカーとリアの△ステッカー、剥がしても問題ない?


A:剥がしても法的な罰則はありません。
しかし剥がしたことにより2段階右折・制限速度等で警察官に原付と誤認され
停止させられる頻度が上がります。
もし止められたとしても二種だと説明すれば通常即開放されますが、一部には
体面保つため半ば無理やり違反を見つけてキップを切る警察官もいるとの報告もありました。

以上を踏まえ、ステッカーを剥がすのは自己責任でお願いします。
10774RR:2006/03/03(金) 16:02:39 ID:Ui9Y4olp
よくある質問3

Q:カブはAT限定免許で乗れますか?


A:乗れます
四輪と同じで日本でのMTとATの区別はクラッチペダルの有無です
11774RR:2006/03/03(金) 16:03:40 ID:MYSH4Ugk
スレ建て乙であります。
12774RR:2006/03/03(金) 16:05:32 ID:Ui9Y4olp
逆輸入車
ホンダ
CBR125R、Nice125S/RS、Dream125(無印、e、p)、Wave125-i/R、Sonic125RS Super、CT110(ハンターカブ)、Wave100/Z、ECO100、CG125、MCR125、Varadero125、XR125L、Shadow125

ヤマハ
TW125、XTZ125、XVS125(ドラッグスター)、XV125ビラーゴS、YBR125、DT125(X、RE、MX)、XT125(R、X)、AG100、RX100(無印、カルゴ)

スズキ
Intruder125LC、Marauder125、VanVan125、EN125-2/2A、GN125、GS125E

カワサキ
KH125、ELIMINATOR125、

キムコ、その他補完頼みます
13774RR:2006/03/03(金) 16:10:38 ID:Ui9Y4olp
>>8
追加

二輪免許取得日記[教習所編] Part100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141099686/
二輪免許取得支援スレ・AA禁止[ 教習所編 ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137586716/
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験20回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138713423/

これで全部かな?
14774RR:2006/03/03(金) 16:30:20 ID:5X7dWWGh
>>10

  二俣川の試験官に合格証書もらうとき、カブはのっちゃダメだよと言われたのだが。
15774RR:2006/03/03(金) 16:48:26 ID:z/FR+aJq
じゃあ言うこと聞いておけば
16774RR:2006/03/03(金) 16:53:23 ID:izsCHARK
試験官でも細かいこと知らん方結構いるから気をつけな
17774RR:2006/03/03(金) 19:05:05 ID:wRAHSQew
保土ヶ谷バイパスにのっちゃダメって言ったんじゃないの
18774RR:2006/03/03(金) 19:09:31 ID:TXUsRy7J
逆輸入のやつもスペック値段補完しろよ
19774RR:2006/03/03(金) 20:25:26 ID:xDfb3QGw
なんで?
20774RR:2006/03/04(土) 02:46:48 ID:cWb8WAWc
4スト125スクでマフラー換えてる人いる?
21774RR:2006/03/04(土) 13:50:04 ID:AGcFZwBT
誰か原2ツーリングスレ立てて。
よろしく!
22774RR:2006/03/04(土) 21:01:48 ID:sVKRU43u
逆輸入のやつもスペック値段補完しろよ
23774RR:2006/03/04(土) 21:25:31 ID:P9IqMxvA
>>21
自分で立てれ。テンプレはにくちゃんねるの過去ログ墓場から拾ってくればいいんだし。
24774RR:2006/03/05(日) 12:09:43 ID:TL2Iqavm
>>23

じゃああんた立てといて。
後は頼んだ。
25774RR:2006/03/05(日) 13:01:28 ID:D/5xv9e3
国産車のスペックテンプレをつくったのは俺なんだが、
結構めんどくさかった。(楽しかったケド)
逆輸入は、もっと大変だろう。

テンプレは立てたい人が立てればいいし、
既存テンプレに間違いや不足が有れば、
補完したい人が(一部でもイイから)やればいい。
何も、全ての情報を調べなくても構わないだろ。
テンプレも徐々に充実させていけばいいよ。
みんなで助け合おうyo

「暗いと不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう」
ttp://www.tomoshibi.or.jp/
26774RR:2006/03/05(日) 13:40:44 ID:nCfwGikv
擦り付け合いピコワロス
27774RR:2006/03/05(日) 14:29:41 ID:D/5xv9e3
>>26
ほんじゃ、逆輸入とはチト違うが
※ZX130の出力がわからん。タイ語に詳しい人、誰か頼む

タイカワサキ
KAWASAKI MOTORS ENTERPRISE (THAILAND) CO., LTD
http://www.kawasaki.co.th/

KAZE HIT
112t 4.5PS

KAZE125
125t 4.5PS

BOSS
125t 4.5PS

GTO
125t 13.5PS

KRR-SSR
148t 10.0PS

KSR
111t 7.3PS

ZX130
130t ??PS

NEW KAZE HIT
112t 4.5PS
28774RR:2006/03/05(日) 14:35:05 ID:D/5xv9e3
LEOってもうないのかな。(´・ω・`)ショボーン
BOSSはたぶん、エリミ。
GTOってKH125のことかな。これだけ2st。
ZX130の給油口がユニーク。
29774RR:2006/03/05(日) 14:56:45 ID:D/5xv9e3
微妙に誤読してたようだ…
逝ってくる。
30774RR:2006/03/05(日) 18:20:53 ID:C94oZfTl
ZX130って初めて聞いた
ZXなのにカブ・・・
31774RR:2006/03/05(日) 22:32:30 ID:ueh1706E
ちょっと待て!130ccって原2じゃね〜よw
3227:2006/03/05(日) 22:38:40 ID:D/5xv9e3
スマソ
先日抜いた親不知が痛くて、気がつかなかったよ
ご指摘thx
33774RR:2006/03/05(日) 23:23:09 ID:3Hgcz9tl
>>31
だいじょうぶだ。日本では円周率は3だから、多分
34774RR:2006/03/06(月) 00:03:36 ID:5cOgL9Ok
もう3,14に戻ったんじゃなかったけ?
35774RR:2006/03/06(月) 00:14:30 ID:2IZF37pk
原付二種クラスでウィリーとかジャックナイフの練習するのに丁度いいバイクって何だろう。
いくらこかしても懐があまり痛まないのがよさげ。
36774RR:2006/03/06(月) 00:25:24 ID:P9+I+ytA
カブ90

ジャックナイフは無理だろうがウィリーは余裕
37774RR:2006/03/06(月) 08:12:29 ID:RbkmKOrC
えっと、小型の試験で中型と違うところは、スラロームが無いのと一本橋のタイムがながいだけですか?
38774RR:2006/03/06(月) 08:29:01 ID:q3pDVAF/
>>37
勾配率約10%の上り坂の途中に設けられた停止線で
一時停止し、後退することなくなめらかに発進する課題が加わる
39774RR:2006/03/06(月) 08:49:40 ID:Xo+7pqpX
>>37
急制動の条件が異なる。30km/hで普通二輪より3m前に止まる。正確な距離忘れた。

一本橋のタイムは5秒以上。

スラロームなし。
40774RR:2006/03/06(月) 10:57:19 ID:okeq/uXj
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/125cc/dt125x.jsp


…見るな。絶対に見るんじゃない!見たら日本に住んでる事を後悔する!!
何でだよぅヤマハさん…(T-T)
41774RR:2006/03/06(月) 11:15:59 ID:wdIkx/SJ
>>40
っていうか日本に住んでるから125CCにこだわってるんだろ?
42774RR:2006/03/06(月) 11:22:48 ID:XnUEWFdN
>>40
見るなと言われると…
XT250Xの125cc版?
43774RR:2006/03/06(月) 11:52:56 ID:okeq/uXj
DT125Xは国内仕様DTにランツァ外装乗せてモタード仕様に。
XT125Xはトリッカー系ではないツインスパーフレームにTTR125(推定)のエンジン載せてモタード化
足回りブレンボ付いてたりめっさ豪華。外装鼻血出そうなくらいカッコイイ。
やぱしアジアよりもヨーロッパだなぁ。
44774RR:2006/03/06(月) 12:07:46 ID:XnUEWFdN
個人的にはYBR125が好きだな
45774RR:2006/03/06(月) 20:02:00 ID:bPQ8ndjt
>>40
これ前スレに既出だ。もしかしたらそれ以前にも出てるんじゃまいか。
46774RR:2006/03/06(月) 20:35:14 ID:BBu+jTIP
>>40
同じエンジンのTDR125が絶賛発売中ですが

DTじゃないとだめなのかなぁ
47774RR:2006/03/06(月) 22:27:48 ID:okeq/uXj
既出でしたかf^_^;あのデザイン、めっさ気に入りました。
自分はランツァモタード改とベルガルダTZR125RR(こちらがメイン)に乗ってますので、あちらさんのバイクは気にるんですf^_^;。
XTは国内で出しても普通にウケそうな気しません?
48774RR:2006/03/06(月) 23:34:38 ID:kqa9Vejy
パワーのほうはどうなんでしょ
49774RR:2006/03/07(火) 00:19:42 ID:hYwotjqi
XT/10ps DT/15psみたいですわ。
DTはファインチューンで倍ぐらいにはなりそうだけど。
最終型スペイン仕様は40ps会ったらしいのになぁ。
50774RR:2006/03/07(火) 19:50:39 ID:+qkQsO+F
う〜ん、40psは無いんじゃないか?
2st125レーサー(TZ,RS)でも40弱だったんだし。
51774RR:2006/03/07(火) 20:28:15 ID:d8Qa04Ig
エリミスレ落ちてる
52774RR:2006/03/07(火) 21:17:46 ID:hYwotjqi
>>50
自分も最初疑いましたよ(^-^。;
ヤマハ本社で社員さんから聞いたから間違いないかと
「アタリハズレ大きいですけど…」
てなこと言ってましたww
53774RR:2006/03/07(火) 23:37:29 ID:IKV/tfSP
修ちゃん、会見で湯のみに関してなんか一言ほしかったなー
54774RR:2006/03/07(火) 23:38:05 ID:IKV/tfSP
誤爆しますた。失礼。
55774RR:2006/03/08(水) 04:26:44 ID:ddAoT3cS
そろそろキムコのKCR125のレポが出てきても・・・
56774RR:2006/03/08(水) 07:48:46 ID:lKgxGDJ4
>>55
もう見てるスレかもしれないけど、ひょっとしたら↓で出てるかも。

【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ14【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137164484/
57774RR:2006/03/08(水) 09:05:20 ID:1SdczF+H
松山で教習用のアドV125燃えたらしいっすな
原因を松山鱸が調査中らしいっすわ
昨日FAX来てますた
58774RR:2006/03/08(水) 09:12:01 ID:8V81sqtp
鱸菌の異常増殖による自己崩壊。
59774RR:2006/03/08(水) 09:52:38 ID:HgmJWlp8
アドレスV100かV110かV125を通勤用に欲しいのですが(中古)
それぞれのメリットとデメリットご存知な方がいらしたらお教え下さい・・・
とりあえずV125のデメリットは価格がズバ抜けて高いって事は分かりました・・・
60774RR:2006/03/08(水) 10:18:29 ID:VTn4zoZZ
V100
小さい、フラットステップ、2スト、タイヤ10インチ

V125
小さい、フラットステップ、4スト、タイヤ10インチ

110(Vは付かんぞ)
ちょい大きい、2スト、(ステップはフラットでは無い)、タイヤ12インチ
61774RR:2006/03/08(水) 11:21:44 ID:eLsr7tIW
V125の12インチ化kitとかある?
100人中3人は買いそうだけど
儲かるんじゃね?
62774RR:2006/03/08(水) 11:27:49 ID:lKgxGDJ4
買い手が100人中3人程度じゃ値段がえらいことになりそうだ・・・。
63774RR:2006/03/08(水) 11:32:36 ID:eLsr7tIW
V100は10万台くらい売れた?
10万台で3000人だろ、すごい気がするけど
64774RR:2006/03/08(水) 11:36:34 ID:lKgxGDJ4
よくよく考えたら全体の3%ってメチャ売れてることになるな。
俺バカス('A`)
65774RR:2006/03/08(水) 11:57:26 ID:Hphl3KnZ
>>55
俺も現在待ちの状態なんだけど
バイク屋のブログだと試乗しましたが…で終わっててインプレなし、後はお察しくださいばっかなんだよな
褒めてるとこが一つあったけどこうなると鵜呑みにはできないし。
66774RR:2006/03/08(水) 13:23:45 ID:XT+4vSUU
もう春なんだから誰か原2ツーリングスレ立てろよ。
67774RR:2006/03/08(水) 13:36:57 ID:IeM8ttCK
>>59
V125は安いから売れてるんだろ
あの値段でFI搭載だぞ
68774RR:2006/03/08(水) 13:37:28 ID:IeM8ttCK
中古の話か
69774RR:2006/03/08(水) 22:09:03 ID:8pi8wCwl
もう少しオサレな二種スクーターが欲しいな。
シグナスが安ければな…
DERBI GP1 125 っていくらするんだろ?
70774RR:2006/03/08(水) 23:14:29 ID:96kmRjat
100%満足するバイクなんてあるはずねーだろ!タ〜コ!特に125まではな。何をとるかなんだよ。
この先も100%君たちが満足するようなバイクは永遠に出てこないだろう。特に125までは。
71唯子撲滅委員会:2006/03/08(水) 23:19:54 ID:HxLk6dzM
>>70
俺、性格悪いからストマジ110がかなりしっくり来てるぞ?(藁
72774RR:2006/03/08(水) 23:20:20 ID:5pi/RHXk
73774RR:2006/03/08(水) 23:24:11 ID:11a1Jqxz
>>70
俺は改造する余地が有るバイクが好きだから
ある意味いつも100%満足してるぞ?
74774RR:2006/03/08(水) 23:47:59 ID:LMnVFucg
>>70
何をそんなに125にコンプレックスがあるのやら。
75774RR:2006/03/08(水) 23:51:47 ID:6cRsad7V
強ち間違っていない気がする
76774RR:2006/03/08(水) 23:53:11 ID:X9ZBQbe5
125ccには見えない大型車種

エリミネーター125
アトランティック125
マジェスティ125
スカラベオ125

うーん迷うな〜 ってまだ2種免許持ってないけどw

77774RR:2006/03/09(木) 00:05:39 ID:YdHon9El
別に2種免許はいらないから安心しろ。
250と共通ボディーは伊達じゃないな、アトラン。
78774RR:2006/03/09(木) 00:13:10 ID:ESlP6we8
まちごーた 正しくは小型限定普通二輪でしたね
アトランティック125の難点 それはアトラン250なみに高いことw
79774RR:2006/03/09(木) 00:15:55 ID:zWZZJCrN
V125Gが警察にも導入されたらしい。
売れまくりだな。
80774RR:2006/03/09(木) 00:16:55 ID:0jYKSPjS
RS125もデカいぞ。
81774RR:2006/03/09(木) 00:22:37 ID:2CrsZIoy
>>76
二種一本で行くならともかく、でかい二種は慎重に買うこと。
本当にでかいから俊敏さが無いし。サブにはでかい。
ちなみにアトラン125はバロンで買えるし、安くなってる。
コマジェと同じ値段。早く知ってればコマジェ買わなかったのに…
82774RR:2006/03/09(木) 00:43:09 ID:m4AR7nOo
アク100値下げしたのになんでシグXを値下げせんのよ
ヤマハさぁぁぁぁぁぁん
83774RR:2006/03/09(木) 01:31:36 ID:Dbwb1IS3
>>82
まだまだV125の独壇場は続くな。
84774RR:2006/03/09(木) 01:49:08 ID:ijzEYeAB
ジレラ ランナーVX125RSTが、いいなぁ〜。
国産の125は、どれもダサダサだからイタスク(*^ー゚)b グッド!!
85774RR:2006/03/09(木) 02:07:00 ID:Dbwb1IS3
>>84
イタリア産だろうが中国産だろうがそもそもスクーターって時点でダサイ
86774RR:2006/03/09(木) 05:18:43 ID:wV6HzfYS
>>77-78
バイクタクシーが流行した際には…
どう考えてもネタです。ありがとうございました。
87774RR:2006/03/09(木) 08:44:46 ID:dhbd9NrL
V125、自己発火らしいぞ
88774RR:2006/03/09(木) 09:16:09 ID:NdsTG+2p
熱いな
89774RR:2006/03/09(木) 10:02:30 ID:GfmUKg6c
いつの話?専用スレみたけど話題になってないな。
90774RR:2006/03/09(木) 12:06:54 ID:NdNUMSbf
昔さ20ccにコレダてあったよねあれのアドレスv125のミッション仕様にしたエンジンのせてだしてくんないかなぁ
91774RR:2006/03/09(木) 15:53:30 ID:dhbd9NrL
>>89
そりゃそうさ
教習所関係者以外知らされてないんだから
92774RR:2006/03/09(木) 18:56:13 ID:FpCwB2+O
普通の原付をノーマルのまま二種登録出来るの?もし出来るなら、アプリリアRS50を買って二種登録しようと思う。昔、知り合いが同じ事をしていたみたいけど、知り合いの連絡先が分からないので誰か教えてくださいm(__)m
93774RR:2006/03/09(木) 18:58:48 ID:fUNMU6/M
>>92
できる。
必要書類は役所によって違うから役所に聞いて。
94774RR:2006/03/09(木) 19:10:15 ID:9KAEk6Uu
>>92
見つかれば道交法じゃなくて刑法で裁かれ前科が付きますが、
それでもよければ勝手にどうぞ。
9592です:2006/03/09(木) 19:37:52 ID:FpCwB2+O
>>93 教えてくれてどうもありがとうごさいます。でも、>>94さんの言うように、法に引っ掛かってきたらアレなんで、高いけどRS125を買おうかなぁ…。
96774RR:2006/03/09(木) 19:49:17 ID:h9B5xLuH
新しく出たランナーは確かにカッコいいが、つま先立ちじゃカッコ悪いぞ。俺はシグXに乗ってるがつま先立ちなのが唯一コンプレックスだ。
一番悲惨なのは尻をずらしてなおもつま先立ち。この場合はそのバイクがどんなに良くてもやめた方がいい。俺は尻まではずれない。
97774RR:2006/03/09(木) 20:25:51 ID:13ylWoAq
デルビ:GPR125
カジバ:Mito125
アプリリア:RS125(06)
のどれかが無性に欲しい。

今乗ってるのがアトラン125なんで
買い増ししても保険に金掛からんのは良いんだが
125の車体に60〜70万出すのはアホだよな・・・。
98774RR:2006/03/09(木) 20:53:11 ID:Q/bWL4PH
このクラスのオンロードスポーツなら、2stの外車じゃなくても走りは楽しめますよ。
4stでも速度は出ませんが、タコメーターと振動だけは全開で、スポーティな気分を味わえます。
速度なんて飾りですよ。気分が味わえればいいんです。

もひとついえば、2stでクラス上の250を煽れるとかも、どうでもいいです。
どうせ周りは大型ばかりで、250がいないご時世ですから。

物欲(所有欲)で欲しいのならまた別ですが
99774RR:2006/03/09(木) 21:01:00 ID:NdSSrvit
あと5年もすれば市販車は絶滅
125でも最高速180km/h
性能は125cc以上だから値段相応。保安部品も付いてるし。
125のγ乗ってたけどパワーバンドのぶっ飛び感は気持ちいい。
100774RR:2006/03/09(木) 21:08:21 ID:13ylWoAq
>>98
はっきりいって物欲ですw
なのでRSは06年型なんですよ。
MitoもRSもよいのですが
一番物欲を刺激しているのはGPR125ですね
デザインに惚れ惚れ・・・。

ウインカーミラーはこけたら高く付きそうですがw
10198:2006/03/09(木) 21:12:40 ID:Q/bWL4PH
>>100
やっぱりそうですか、それはそれでありですよねw
102774RR:2006/03/09(木) 21:35:28 ID:eKB6h4Lv
>速度なんて飾りですよ。気分が味わえればいいんです。
 
目から鱗だ。
偉い人だから今まで分からなかった。
103774RR:2006/03/09(木) 22:02:42 ID:m4AR7nOo
そりゃ一気に70キロ以上まで加速するなら
最高速には目をつむるけど・・・
104774RR:2006/03/09(木) 22:05:57 ID:AonIZ/AR
>>100
見かけが良くても15馬力じゃなー
105774RR:2006/03/09(木) 22:39:55 ID:13ylWoAq
>>104
MitoやRSのオーナーサイトに行けば分かると思いますが
奴らwはちょっとのチューンで30PS前後ですよw
GPRはどーなんでしょうねぇ
おなじロータックスなら問題なく30PS前後までいけると思いますけどね。
106774RR:2006/03/10(金) 08:21:19 ID:deuUZoMU
CBR125とかどうなのよ
107774RR:2006/03/10(金) 09:32:10 ID:yg8YLJLf
プラネット125とかよさげだとオモータ
108774RR:2006/03/10(金) 09:32:24 ID:vL6mybB0
今免許取るために必死にバイト中…。学校が休みだから朝から…orz

とりあえず免許取ったらナカーマに入れてね。
(・∀・)ノ
109774RR:2006/03/10(金) 10:10:20 ID:xgaRwL4p
>>108ガンガレよ〜。買うバイクは決まってる?漏れはRS125購入の為の資金捻出をどうしようか検討中…。ちなみに今はヤマハのシグナスX海苔でつ。
110774RR:2006/03/10(金) 11:51:45 ID:3ws/Zz0Q
先月2回スピード違反で捕まった(リモジョグで23Kmオーバー、21Kmオーバー)
自動二輪取ったので原二に改造しようかと考えてる
ピンクナンバー貰ったら仲間にしてくだちい
111774RR:2006/03/10(金) 14:22:22 ID:yg8YLJLf
黄色ナンバーじゃなくてあくまでピンクナンバーなのね
112774RR:2006/03/10(金) 14:34:28 ID:MhdY1Zhd
Gアクエンジン積むんじゃね
113774RR:2006/03/10(金) 16:59:14 ID:vL6mybB0
>>109
買うバイクは…楽なビクスクですね(^_^;)
今の所コマジェ希望でつ(´・ω・`)
114110:2006/03/10(金) 17:04:14 ID:F1ZiNnbK
ゴメソ。黄色だた。逆に覚えてた(/ω\)ハズカチー
115774RR:2006/03/10(金) 19:30:59 ID:mBXLaV0s
>>114
ボアップするぐらいなら
リモジョグ、ドナって中古の2種スク買った方が良いんじゃないか?
下手に改造するよりリモジョグならそれなりに高く売れると思うぞ。
116774RR:2006/03/10(金) 19:36:40 ID:mt0J2aon
リモジョグ売って安くなったアクシスでも買うのが賢いだろうな
117774RR:2006/03/10(金) 19:42:58 ID:9sbEvm9K
アドV100でも良さそうだな。
V125が出た今新車でもメチャ安そう。
118774RR:2006/03/10(金) 19:50:45 ID:mev+xVky
さすがに設計古すぎだろ。>V100.
リード(90,100)ならプラグ交換5分でできるのにV100だと・・・。
119774RR:2006/03/10(金) 20:11:35 ID:e2ODgymn
V125でもライト換えるために風防外したからな
120110:2006/03/10(金) 20:46:30 ID:7ltxxYM6
中古はもうイヤぽ
リモジョグの前に買ったJOG Nextzoneでこりたぽ
週一でウインカーが点かなくなり、しまいにはエンジン不動
調べたらリードバルブ欠損
しかも欠損部分出てこないし

   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 買うなら新車じゃなきゃイヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 前オーナーの乗り方が分からない中古なんかヤダヤダ!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
121774RR:2006/03/10(金) 21:47:35 ID:EBRScw5l
いきなり質問すみません
通勤用にアドレスV125が欲しかったのですが小遣いが貯まらなく予算的に無理っぽいので
ヴェクスター125かシグナス125かスペイシー125の中古を買おうかと思うのですが
この辺はどれ買っても使い勝手や動力性能、燃費は大差ないですかね?
お詳しい方がいらしたら是非ご教授を・・・・m(_ _)m
122774RR:2006/03/10(金) 21:57:32 ID:fk3aNWKL
中古か…
123774RR:2006/03/10(金) 21:58:10 ID:iK9yu92t
ヴェクスター125もシグナスもスペイシー125も玉数少ないし、
元の値段が高い部類に入る。中古価格も期待できない。
アドレスV125買いましょう。
124774RR:2006/03/10(金) 22:00:29 ID:EBRScw5l
>>122
オクとかだとけっこう見るんで・・・(お店の出品)
2stよりは中古でも安心かなと思ったんですが・・・
>>123
V125欲しいですが20万くらいするのが痛いです・・・
125774RR:2006/03/10(金) 22:05:02 ID:EBRScw5l
V125の良さって言うとどのあたりなんですかね
FIで信頼性高いとかでしょうか?朝エンジンかからなくなって困ったりがないとか・・・
燃費もやけにいいらしいですね・・・
126774RR:2006/03/10(金) 22:07:17 ID:DPLILo5u
>>124
アドレスV125の新車が買えるようになるまで待て。
安物買いの銭失いが一番痛いぞ。
127774RR:2006/03/10(金) 22:21:04 ID:EBRScw5l
>>126
中古の4サイクル125ccスクーターって結構ヤバいんですかね・・・?
通勤にしか使わないので外装の傷とかは全く気にしないんですけど
朝イザって時にエンジンかからないのが1番困るんで・・・
128774RR:2006/03/10(金) 22:54:40 ID:zH/PPElC
V125は安くて始動性が良くて燃費が良くて速い。
シグナスはエンジンが掛かりにくいうえにエンストしやすくしかも遅い。
スペイシー125は始動性まずまずエンストしにくく
そこそこ速くて壊れにくいがキックが無いからイザというとき困ることも。
129774RR:2006/03/10(金) 23:08:43 ID:EBRScw5l
>>128
キックないとバッテリー死亡した時困りますね・・・
ヴェクスターとかオクで安いですけど何が理由なのだろう・・・
130774RR:2006/03/10(金) 23:18:49 ID:1mAcg4ks
>>109
俺はライオンをイヤッホーしたぞw
RSV風の06年モデルが出たらもう一台絶対買うぜ。
だって楽しすぎるwww
131774RR:2006/03/10(金) 23:31:38 ID:+TUOIBNK
>>129
ヴェクもキックないぞ
安い理由はな、良くも悪くもスズキだからだ。
132774RR:2006/03/10(金) 23:34:39 ID:8gV03CMG
イジれないなら新車買うべき。
ヲレは基本的にバイクは中古。新車でなんか買ったこと無い。
新車も買った瞬間から中古。だったら安く中古買って、自分の手で整備したほうがイイ。
http://ameblo.jp/5102910/
整備と言っても整備にあらず。やり方載ってるゼ↑
バイクはとても簡単だ。
133774RR:2006/03/10(金) 23:38:34 ID:ySF2z0KQ
ズーマーを二種登録したいんですけど、黄色ナンバーとピンクナンバーの違いはなんですか?
134774RR:2006/03/10(金) 23:46:38 ID:RSCx01iD
>>133
その感じじゃ排気量アップはしてないみたいだな。
135774RR:2006/03/10(金) 23:56:15 ID:zH/PPElC
ダメじゃん
136774RR:2006/03/10(金) 23:58:54 ID:F/6YBAuv
退場〜
137774RR:2006/03/11(土) 00:00:36 ID:xgaRwL4p
>>113>>108でつ。コマジェは漏れもシグナス買う前にどっちにしようか迷ったよ。海苔安そうだねコマジェって。けど漏れは国産ばっかり乗ってきたので、維持費がかかるのを分かりつつ、そろそろガイシャに乗ろうと…。
138774RR:2006/03/11(土) 00:04:04 ID:4JpM5cih
>>130  ヤヴァイよ…漏れも誘惑に負けてイャッホーしそうだよ…。
139774RR:2006/03/11(土) 00:04:59 ID:QjE/x450
>>133
君はこのスレのスレタイを100回、口に出して読んでください。
140774RR:2006/03/11(土) 00:51:41 ID:TX5rZJKy
シグナスXは最近新車価格が落ちてきているから
V125と数万しか違わない
デザイン的にはトップクラスなのでもうちっと選択肢に入れて欲しいぞい
141774RR:2006/03/11(土) 01:16:51 ID:L5qhgmd6
>118
V100のプラグ交換、まっとうなスパナとプラグレンチがあれば
10分以下で出来るよ、俺実際10分以下で出来るよ
142774RR:2006/03/11(土) 01:39:16 ID:3GdAXM7t
>>121
その程度の金くらい我慢して貯めようよ
143774RR:2006/03/11(土) 08:27:28 ID:kdVJXcSB
>>137
でも乗りやすそうな分、車体価格がorzなんですよね…(´;ω;`)

だから免許代だけ貯めてコマジェは分割にしようと思ってます。
…まだ未成年だから親ローンで('A`)
144774RR:2006/03/11(土) 08:32:34 ID:SMqflVEF
保険とメットはちゃんとしたの買えよ〜w
145774RR:2006/03/11(土) 10:04:03 ID:Ud0tug0k
↑に同じくw
146774RR:2006/03/11(土) 12:17:42 ID:8U8/45vA
>>140
デザインは良いけど速さは遠く及ばないのよ
だからスグ売った
147774RR:2006/03/11(土) 12:22:41 ID:YK+Cyl2c
>>146
そんなに差あんの?
148774RR:2006/03/11(土) 12:49:02 ID:kq2CeRrI
14 774RR sage New! 2006/03/03(金) 23:49:39 ID:M6F4Sg+g
国内版シグナスXの特徴

良いところ
○ゆとりある大柄ボディ
○灯油もラクに運べるフラットフロア
○浅いが広いメットイン
○明るい60/55Wライト
○大きな12インチタイヤ
○走行安定性はまずまず
○安心のセル/キック併用式
○エンジンが掛からないとライトが点灯しない親切設計
○デザインはかっこいい…と思う

良くないところ
×エンジンが非常に掛かりにくい
×エンストしやすい
×加速はかなり悪い
×「加速の谷」がある
×振動・騒音が大きい
×排気ガスが2st並に臭い
×ハンドル下の収納スペースが一切無い
×リアキャリアが無く、前カゴも付けられない
×コンビニフックの位置が低すぎる
×ウインカースイッチが使いにくい
×足つき性が悪い
×フロアが狭く、走行中は脚が窮屈
×給油しにくい給油口
149774RR:2006/03/11(土) 12:49:47 ID:kq2CeRrI
15 774RR sage New! 2006/03/03(金) 23:50:42 ID:M6F4Sg+g

その他
□ガソリンタンクは7.1g
□燃費は25〜35`b/g程度
□車体価格(定価)は、原二の中ではやや高め
□シートに座っても、メットインのロックがかからない(便利な時もある)
□メイド・イン・台湾

16 774RR New! 2006/03/03(金) 23:51:41 ID:M6F4Sg+g

国内仕様シグナスX VS アドレスV125G

シグが優れているところ
○車体が大きい
○広いメットイン
○明るいライト
○タイヤサイズ

V125Gが優れているところ
○価格
○最高速
○加速
○燃費
○FI搭載(始動性抜群)
○リアキャリアあり
○前カゴ装着可能
○メットイン積載重量(シグの2倍)
○フロントインナーポケットあり
○盗難防止アラームつき
○DC12Vのアクセサリーソケット
○所有者の満足度
150774RR:2006/03/11(土) 13:43:38 ID:8U8/45vA
>>147
あれで速かったらベストセラー間違い無しなんだけどね〜
実際は交通の流れ乗るのも大変な代物だった(国内初期型なので今のは?)
・遅い(再加速がダメで怖い)
・足つき性が悪い
・重い
どうしても欲しい人は必ず試乗しましょう
151774RR:2006/03/11(土) 13:52:22 ID:kq2CeRrI
お、ソース貼るの忘れてた。。
シグナスX Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141359626/
>>14-16
152774RR:2006/03/11(土) 15:02:12 ID:qIyT1Fll
FI仕様はかなり良さげだが
153774RR:2006/03/11(土) 15:24:55 ID:q2AYUjTQ
>>152
で、台湾仕様を買えと言うことになるわけだが、
なんで正規の日本向けにはFIのを作ってないんだろうな?
154774RR:2006/03/11(土) 15:29:17 ID:FjHn84wY
わざわざ、同じ様な製造工程でコストかけるなら。
デカイの買わせたいんだろ。

やっぱ、デカイエンジンは走るわぁ〜。って感じなんじゃね。
155774RR:2006/03/11(土) 16:57:49 ID:kq2CeRrI
結局金掛けるだけかけて同じ結果になるだろうからなぁ。
規制のかかるとこだけ回らないようにすると、スズキがアドレスV100や125で
やったみたいに防音材とか気にしなくていいし。
そりゃ儲けの少ない市場だから安易に金の儲かる方法を選ぶ罠
156774RR:2006/03/11(土) 18:07:23 ID:4JpM5cih
国内仕様ノーマルのシグナスXと、同じくノーマル現行型のアプリリアRS50とでは総合的にどっちが速いのかな?
157774RR:2006/03/11(土) 20:58:30 ID:fpnzMZZF
>>154
日本仕様のシグナスも台湾製じゃん。
要はヤマハの利益
158774RR:2006/03/11(土) 21:35:27 ID:m01EyH+b
>>156
なにその免許持って間もない高校生みたいな質問w
最高速や加速やコーナーリングスピードとかに限定しないと答えにくい。
ストップ&ゴーが多ければシグナスの方が速いだろうし、
アクセルを開ける時間が長くて、Rのキツイコーナーが多い場所ではRS50
の方が速いだろうね。
159774RR:2006/03/11(土) 21:36:30 ID:YK+Cyl2c
>>148
レス サンクス。
なる〜、正規車は遅いのね。
和紙の廻り並行モンばっかりなんでチョイ納得しますた。
フリウェ糊なんですが遜色の無い加速するよ>シグX(並行)

V125は知乱のですがそんな速いの?
速くて燃費良くてこまごまとユーザーフレンドリな、良いモンに仕上ってるんで砂。
......でもまともに2けつ出来んサイズは古人的に...ネェ〜
160774RR:2006/03/11(土) 21:53:45 ID:lfvZKeLn
少なくともV100よりは速いらすぃ。
161774RR:2006/03/11(土) 22:08:39 ID:fGjxGx1t
シグナスの実売価格がV125のヒットでかなり下がった。
って、ぼったくってたってことじゃね?
162774RR:2006/03/11(土) 22:37:27 ID:ZOwkePzC
この免許いくらくらいでとれるんですか?あと値段も?
163774RR:2006/03/11(土) 22:38:19 ID:ob6s6GM1
うるせーよばか
164774RR:2006/03/11(土) 22:40:46 ID:PkeRZwsJ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>162
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
165774RR:2006/03/11(土) 22:51:16 ID:Sin8WTbM
値段は地域によって違うから答えようがない。
AT限定でいいから取りに行きたいよなー、小型二輪免許。
166774RR:2006/03/11(土) 23:43:28 ID:kpFzLKSV
試験場一発でとっちゃいなYO
167165:2006/03/12(日) 00:14:43 ID:st+GaCRx
>>166
何気に試験場が遠いからねー。
それに原付乗ってるとはいえ、簡単にはいかないでしょ。

まぁ、無難に週末、教習所に通うのが楽かな?
168774RR:2006/03/12(日) 00:56:15 ID:owcl0Ttc
あと、約10時間後にライオン125をイャッホォォォーイしてきまつ。
169774RR:2006/03/12(日) 11:55:42 ID:7LCuliZq
>>168
今頃イャッホー中かなw
同じAprilia乗り(俺はAtlan)として
おめでとうを贈りますw
170774RR:2006/03/12(日) 11:57:56 ID:7LCuliZq
>>168
と、ライオンをApriliaと判断しましたが
プジョー(125だとジェットフォース?)だったら間抜けだな俺w
171774RR:2006/03/12(日) 12:38:26 ID:UAJrHeRs
>>169
アトランのりウザイ
172774RR:2006/03/12(日) 12:46:36 ID:InuGOzDv
129 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 12:35:23 ID:UAJrHeRs
>>128
アトランのりウザイ





一体何があったんだ?
173774RR:2006/03/12(日) 12:51:07 ID:YQqvjSGu
>>172
以前、アトランティックで100km/h巡航出来るとか出来ないで荒れた
174774RR:2006/03/12(日) 12:55:42 ID:YsLGGkE2
確かにうざいな。いちいち自分の乗ってるバイクをレスに書き込む。
175774RR:2006/03/12(日) 14:19:55 ID:7LCuliZq
>>174
つーか、>>168に対してのレスで車名書いておかしいか?
同じアプ乗りとしておめでとうって書いただけだが?
176774RR:2006/03/12(日) 14:29:43 ID:YsLGGkE2
一度しつこく書いたときに言わなかったか?同じアトラン乗りとして空気嫁って。
巡航話以降気まずいとか思わないのか?
もういいかとか言う以前に一度出して誰かが言った事は受け止めろ。
お前一人のせいでアプ乗りが叩かれるのはもううんざり。
177774RR:2006/03/12(日) 14:33:54 ID:7LCuliZq
>>176
だから、>>168に対するレスで叩かれる話なのかよ
空気読むも何もねーだろ
178774RR:2006/03/12(日) 14:35:02 ID:YsLGGkE2
おめだけでいいだろ?
あと俺は>>171と違うから彼にも逝ってやれよ。
179774RR:2006/03/12(日) 14:46:46 ID:7LCuliZq
>>178
すまん激しくスレ違いすぎるんで終了します
お前さんとはちっと話たいから、ここきてくれないか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1141141636/l50
180171:2006/03/12(日) 16:28:31 ID:btg00AfR
前回100k巡航とか言ってた奴と今回の奴同じやつだろ?
アトラン以外の原二を見下してる感じがするんだよ、文面から
181774RR:2006/03/12(日) 16:38:51 ID:MuzN4dNq
他人を蔑むものが他人に蔑まれない理由などないのです。

生暖かく見守ってやるのが分別ってもんかと。
182774RR:2006/03/12(日) 18:22:28 ID:7LCuliZq
>>180
100巡航?巡航って意味わかってのか
アホか?くだらねぇ。妄想もいい加減にしろ。
>>168は数少ねぇアプ乗りにたいしての親近的なレスだってーの。
俺はそもそも元はApe75(キタコUP)乗りだ。
好きな2種ってカテゴリに見下すも何もねーよ。
お前が変に意識しすぎなんだよ。




183774RR:2006/03/12(日) 18:30:03 ID:0cvEYPco
>>180
喪前卑屈杉
どこも見下したような文面に見えないぞ。

>>182
喪前ももう止めとけ。
終了って宣言したんだろ。
184774RR:2006/03/12(日) 18:40:54 ID:7LCuliZq
>>183
好きな2種なのに見下すとか言われちまって
つい脊髄反射しちまった。
正直スマンカッタorz
185774RR:2006/03/12(日) 18:54:29 ID:owcl0Ttc
今日、02年式・RS125をイャッホーィしてきたお(^ω^)
186774RR:2006/03/12(日) 19:04:16 ID:6mRWCqbb
今まで原付だけだったがこの春休みにバイトに明け暮れて125ccの何かを買う予定
30km制限を早く抜け出したいっ!
スクーターじゃ見た目が(・A・)イクナイ!!
あー夢が膨らむ・・・
187774RR:2006/03/12(日) 19:19:25 ID:ylDnJ13L
>>186
YBR発売まで待つ
188774RR:2006/03/12(日) 19:23:44 ID:0cvEYPco
>>187
えっYBR売ってるよな。
それとも日本のヤマハから発売される予定なの?

189774RR:2006/03/12(日) 19:46:26 ID:dxWCcGzL
ttp://www.aprilia.com/dati//317/foto_mag_1_1000_1131986593.jpg

(;´Д`)ハァハァ 発売マダー
190774RR:2006/03/12(日) 20:00:42 ID:tABFfZAj
何でチェーンが右?
191774RR:2006/03/12(日) 20:06:12 ID:HH0OoJ5Z
実は自転車だった!
192774RR:2006/03/12(日) 20:12:21 ID:3TcE0h+e
左ハンドルみたいなモンだw
193774RR:2006/03/12(日) 20:20:40 ID:lFEjdZVI
外車は結構右チェーンとかある。
194774RR:2006/03/12(日) 21:19:47 ID:LgnGpXVC
二種のスクーターってろくなの無いねぇ…
性能はともかくデザインがちょっと…
あごのしゃくれた感じのとがったスクーターは苦手。
ハンドルのとこにライトがあるのもキモイ。
かといってコマジェやアトランはでかすぎ。でも125らしい車格も欲しい。
ギアCにメットインがあればなぁ。
それかカブ90に箱
ふだんはおとかい・街海苔に、暇なときにふらっと100kmツーリング
そんな使い方がしたい。
今コマジェだけどちょーっと中途半端なのよね。
195774RR:2006/03/12(日) 21:36:11 ID:c7wSP220
196774RR:2006/03/12(日) 22:22:31 ID:7LCuliZq
>>194
Dylan125やSH125は?
http://www.hw-passage.co.jp/lineup.html
もうちっと安けりゃいいと思うけどな

キムコのルッカーに125があればねぇ
vlinkの値段考えても30万ぐらいで出してくれそうな希ガス
197194:2006/03/12(日) 23:30:50 ID:cqgitkZU
dylan125/pantheon125が気に入った。
でも恐ろしいほど高いね。それに車重もあるし…
これらはもともとどこ向け、どこで生産してるの?
ヤマハはマックススターがかっこいい。
正直アンダーボーンな感じ丸出しのスクーターは好みじゃない。

俺の理想ってそんなに特別凝ってる訳じゃないんだけど
メーカーは出さないな。
とりあえずシグナスFIが5万安ければ黙って買うんだけど。
198774RR:2006/03/12(日) 23:39:07 ID:VrPxQ0+v
アドレス110はどうだろ?まだ新車あるんじゃね?
199774RR:2006/03/12(日) 23:41:30 ID:a+dckDV/
アトラン125は100q/h巡航できるのか。欧州では高速道路を走れるとは言えすごいな。
昨日、ビクスクで高速道路走ったけど、80q程度なら楽々だから100でも
大したこと無いと思っていたから、その風圧の強さに驚いたよ。
200774RR:2006/03/12(日) 23:52:56 ID:7LCuliZq
>>199
つーかありえんよ
マジレスすれば水温上がりまくるし
スロットル9割〜全開をキープなんてエンジンに激しく悪い
そもそも、下道で巡航なんてする機会ないし必要も無い
(数十分程度では巡航とは言わんからな)
201774RR:2006/03/12(日) 23:55:04 ID:ywk38rHF
ほとんどレブリミット近辺だから巡航って言っても数分が限度でしょ。
それに相当な音がすると思う。
202774RR:2006/03/12(日) 23:56:41 ID:9JkIhEgk
初期型エリミなら100キロ巡航できるよ。国道1号・4号なら効果抜群。
203774RR:2006/03/12(日) 23:58:23 ID:qDTblyFX
V125とV125Gって盗難防止アラーム以外魅力ある装備の差はないけど
どっちがいいか悩む・・・
204774RR:2006/03/13(月) 00:09:56 ID:LVhq9pok
シグかV125買おうか迷う。
シグはデザインいいけどちょっと高いし、V125は安いけどスルメイカみたいなフロントがう〜んだし。
二種買った暁には遠出もしてみたい。都内→実家の仙台まで下道でのんびり。

シグの方がいいのかなぁ。
205774RR:2006/03/13(月) 00:21:11 ID:D08xgoec
長距離を走るんならシグXの方がいいと思われ。
V125のコンパクトさ・加速の鋭さは、都心部での機動力でこそ
本領を発揮できるのであって、長距離ツーリングではさほど
優位性を見出せるもんではないし、かえってシグXくらいの
車格や12インチタイヤがあった方が走行中の安定性にも長けている。
206774RR:2006/03/13(月) 00:40:29 ID:UlgiGHpH
207774RR:2006/03/13(月) 00:46:31 ID:LVhq9pok
>205

なるほどねぇ。
本当はコマジェがいいんだけど置場が無くてね。。今は原付乗ってるけどアパートの一階でクリーニング屋をやってる大家の
ガレージにただで置かせてもらってる身でコマジェ位でかいのだと邪魔だろうし。
しかもガレージに車入ってると隙間から出すわけだから幅があると少し心配。

シグかV125あたりなら幅も原付と大して変わり無いからねぇ。
思い切ってシグ買っちまうかなぁ。
208774RR:2006/03/13(月) 00:48:05 ID:UlgiGHpH
209774RR:2006/03/13(月) 00:49:05 ID:T8oAmnXA
すいません!質問していいですか??
210774RR:2006/03/13(月) 01:13:31 ID:sf6PdM3r
ダメです!

…って言ったら質問しないのか?
211774RR:2006/03/13(月) 01:33:37 ID:75S1Dchn
>>200
数十分なら充分に巡航と言えるでしょ。
その様子だとやっぱり無理っぽいようですが。

>>207
チョイ乗りにも使うなら絶対V125Gにするべき。
シグナスのエンストと始動性の悪さは最悪です。
ただ長距離ツーリングだけに使うなら>>205氏も言うように
シグナスでも悪くないです。
すり抜け性は意外といいし、航続距離は250〜300kmくらいいく。
ただしメットインスペース以外に積載箇所が無いので注意。
212205:2006/03/13(月) 01:51:12 ID:sf6PdM3r
>>211
俺の意見を肯定してくれたあんたに物申すのも気が引けるが、
少し気になったので意見を言わせてもらおう。

シグXは標準状態では確かにメットインスペース以外に積載箇所はないが、
そのスペース自体がV125に比べれば遥かに大きいことを付け加えておかないと
公平な判断はできなくなるぜ。

それとV125Gが偉いのは、あんだけ低価格でリヤキャリア標準装備なことだが、
シグXだって、オプションではあるけれどリヤキャリアの装着は可能だ。
まあ前カゴまで言い出したら、V125に軍配が上がるけどな。

ちなみに俺は、原二で長距離ツーをやろうと思うんなら、そういう部分よりも
とりあえずイメージで物言ってるが、ホンダにするけどな。耐久性とか
信頼性とか、WING・PROSといった専門店の多さっていう部分も含めてなw

213774RR:2006/03/13(月) 01:55:35 ID:LVhq9pok
>211
ご意見参考にします。
シグはフロントポケットが無いんですか。
無ければ無いでもいいけどタオルがいつでも手に取れるとこに置けないのは嫌ですね。
フロントポケットにタオル(雑巾)入ってると色々便利でして。
214774RR:2006/03/13(月) 02:05:39 ID:2Qv4nxLw
>>204
遠乗りするなら12インチ。
10インチで腰痛に悩む漏れが言うんだから間違いない。
215774RR:2006/03/13(月) 02:16:17 ID:75S1Dchn
10インチのスペ125と12インチのシグXを乗り比べても
違いが分からなかった俺。
どちらも走行安定性には不満無しです。
216774RR:2006/03/13(月) 09:20:07 ID:xU9nTI0h
アドVかグラアクか悩んでるオレにアドレスを頼んます!
217774RR:2006/03/13(月) 09:23:08 ID:9LM0SnmM
>>216
結論出てんのかよw
218774RR:2006/03/13(月) 12:35:02 ID:8oq3jDGW
スズキのGN125って妙に安くね?GOO!だと新車で20万以下であるからな。漏れ的には4ストミッションバイクにしては価格が安くていいと思うが、珍走ヲタが好みそうなスタイルがちょっとね…
219774RR:2006/03/13(月) 13:22:42 ID:F4HtGLib
おいおい、125珍なんて見たことねーよ
220774RR:2006/03/13(月) 13:30:49 ID:qNjou0MC
だな。
ピンクナンバーで走る香具師は居ないだろw
221774RR:2006/03/13(月) 14:48:00 ID:iaHMBxW+
海外日本車に目を向ければ
125ネイキッドも結構選択肢はあるな
ホンダ:CG125 タイタン
ヤマハ:YBR125
スズキ:GN125

が、CGもYBRも今風のスタイルだってーのに
GNは・・・GS125の扱い店舗が増えれば良いんだが。

222774RR:2006/03/13(月) 15:59:07 ID:x+5kkiN3
suzukiならEN125というのもありますぜ
223774RR:2006/03/13(月) 16:54:16 ID:8tNHEKw3
>海外日本車
語弊無いか?
224774RR:2006/03/13(月) 17:14:38 ID:AR2UjKjE
GN125がほしいが、部品調達がめんどくさい。近くに展示してある店も無い。
225774RR:2006/03/13(月) 17:18:47 ID:Oe2o2zE4
>>219
CB125Tの珍、見たことあるぞ。
226774RR:2006/03/13(月) 17:22:45 ID:9LM0SnmM
漏れもTZR125の珍を見たことがある。
弁当箱ライトはそのまんまだったw
227774RR:2006/03/13(月) 17:41:56 ID:iaHMBxW+
>>233
逆輸入車ではなし、輸入車つーと外企業のイメージだし
海外現地日本法人の2輪車じゃ長すぎだろw
228774RR:2006/03/13(月) 17:54:46 ID:iaHMBxW+
>>202,211
なんか巡航って意味を取り違いてると思うぞ
巡航とは余裕のある状態で一定の速度を
ある程度の時間キープして走る事だろ

4号や1号の流れが速くそれに付いて行けても
4st125ならほぼ全開域だし
そもそも、信号も何もなく1時間もそのペースは
1号でも下道ならありえないだろ?
それは100km出せるとは言えても、巡航とは言わんよ。
229774RR:2006/03/13(月) 17:55:38 ID:Nfi+xENS
人、それを逆車と言う。
230202:2006/03/13(月) 18:13:24 ID:vX641Sqa
>>228
ちなみにエリミの最高速度は120km/hなので100km/hでもまだ余裕がある。それに深夜に
走れば1時間くらい停まらないこともあるよ。まあ平均速度だと70km/h辺りで限界だが。
231774RR:2006/03/13(月) 18:37:44 ID:ghJigD+E
>>227
普通に逆輸入車でいいと思うんだが。
232774RR:2006/03/13(月) 18:55:03 ID:iaHMBxW+
>>230
最高速110〜120kmの2輪が
100kmで走る事を余裕とは言わないんだが
まぁせっかくの規制無しエリミなんだからエンジン潰さんようにな

>>229,231
激しくそのとおりなんだが
以前「それは逆車って言わないんだよ」って煽られてから
ちょっと敏感だったりするんだよw
233774RR:2006/03/13(月) 18:58:18 ID:8tNHEKw3
普通に輸入車な気が
234774RR:2006/03/13(月) 19:05:27 ID:sMlnv38n
235774RR:2006/03/13(月) 19:23:08 ID:PKdmZgCS
TZR125RR最高速160だけど、巡航は90ぐらい。

巡航の意味知らないっつうか、大排気量車の余裕を知らないんでしょ。
エンジンブン回すんじゃ無くて、タコ半分ぐらいでマターリ走るれるくらいの速度。

カウル無しのモンスター900でも120ぐらいかな。
236774RR:2006/03/13(月) 20:11:34 ID:g94IWiTr
巡航の意味は単に一定速度で走ってる状態の事でしょ

余裕なんて言い出したら「人それぞれ」しか答えが無い
237774RR:2006/03/13(月) 20:17:14 ID:PKdmZgCS
井の中の蛙自慢は程々にって事でおK?
238774RR:2006/03/13(月) 20:36:21 ID:3cOkkLEL
オレのは80`までなら負け知らずだよ。
V125だろうとマジェ250だろうとT-MAXだろうとあっという間に
抜いちゃうよ。
最高速は、排気量の差で勝てないけどね。
239774RR:2006/03/13(月) 21:07:04 ID:PKdmZgCS
イヤ…だから…orz
240774RR:2006/03/13(月) 21:09:49 ID:ic1wz6ch
そこでK125に乗ってる私が来ましたよ(^O^)
ゆったりトコトコ走ってますよ。60〜70で走るのが気持ちいい。ブレーキがxなんであんまり飛ばせないf^_^;
241774RR:2006/03/13(月) 21:21:16 ID:CnMsFOcA
巡航速度ってのはさ、経済的で安全な定常走行を行う時の速度を言うんだよ。
242774RR:2006/03/13(月) 21:25:37 ID:9tqkEJm5
加速どーこういう奴は加速スレいって現実を見ろ・・・・
リッタークラスなんか100kmまでの加速3秒切ってるぞ。
243774RR:2006/03/13(月) 21:39:42 ID:9LM0SnmM
>>242
まとめサイトの動画みてるだけでも普通にオモシロイよな、あそこ。
50人乗りバスとか商用バンとかのもあるしw
244774RR:2006/03/13(月) 21:45:58 ID:iTkKfFt2
シグナスX国内仕様、goobikeで22〜25万てのがあるね。
全国的に実売価格がそれくらいならなぁ…
245774RR:2006/03/13(月) 22:39:09 ID:d7x0Scvi
http://www.sankei.co.jp/news/060313/sha074.htm
創価学会側に80万賠償命令 日蓮正宗僧侶の名誉棄損
246774RR:2006/03/13(月) 23:14:51 ID:caEahO8P
>>242
0−100km/h5秒半のRS125をみて
ありゃ小型にしちゃすげーと思ったけどな
リッターの1/8の排気量しかないわけで
247774RR:2006/03/13(月) 23:23:59 ID:WAfS1B8V
突っ込みどころはそこじゃないだろ…
原二スレでリッターの話題振ってるんだぜ。
それを言っちゃぁ〜おしまいよって話しだ。
248774RR:2006/03/13(月) 23:44:36 ID:zS4ZGDGQ
リッター二台と原二スク持ってる俺からすりゃ別にどうでもいい話。
0-100km/h3秒切る世界も当然知ってるが、原二の利便性や渋滞時の機動性、
あとここからは個人的な考えだが、見た目を気にせずハンカバやリヤ箱・
前カゴ着けて走れる気楽さ、これはもう捨てらんない。
249774RR:2006/03/13(月) 23:46:44 ID:tzRg0/2t
原二でスピードはどうでもいい。そういうのはメインでやるだろ普通。
250774RR:2006/03/14(火) 00:34:12 ID:4H0Gje2Q
0-100km/h3秒のバイク乗っててもどの信号からでも全開なんてことまず無いしね。
二種はおのずと全開(までいかないけど)だもの。
加速性能は重要。
個人的には0-40kmがかなり重要
251774RR:2006/03/14(火) 00:43:43 ID:OF2m0L0p
125で最高速云々ぬかすなら、MITOでもRSでも買って200目指してください。どーんと。
100出るくらい何の自慢にもなりませんよ。

4st125で100巡航出来る出来ないかはその人の余裕次第…ってのも、
ちょっとでも大きなバイク乗ったこと有る椰子から見たら、単に無理してるだけ。
街中最速ってのも、単に無謀運転してる椰子ってオチが多い。

原二乗りって、その辺り理解してないと単なるキモオタですよ??

ピンクナンバーをこよなく愛する者より
252774RR:2006/03/14(火) 00:48:07 ID:T6JXUG7Q
なんかコイツの方がキモヲタっぽい
253774RR:2006/03/14(火) 01:08:06 ID:pv5Ul3Tp
最後の2stG悪かFIのV125マジ悩むわ

初めてバイク買うのでこういうのを楽しんでます















免許まだ取ってないがなwwww
254774RR:2006/03/14(火) 02:29:00 ID:OF2m0L0p
原二に乗ってる椰子ってさー、大きなバイクの煩わしさとか理解した上で、
2ndバイクとしての原二の楽しさ面白さを理解してる「偏見の無いバイク乗り」だと思ってたけど。

違うのもいるよな。スマンかった。
255774RR:2006/03/14(火) 02:37:14 ID:51ZBvlo9
>>206
いいよなーイタリヤデザインは。
ユーロ小マジェかパンテオンみたいの欲しいんだけど
思い切ってこれ買っちまうかな。(現在シグD海苔)
どうせ日本ではいくら待っててもロクなの出そうにないから。
256774RR:2006/03/14(火) 02:38:34 ID:MOqoYvP4
原二に「降りてきた」人と「上がってきた」人じゃ
そら考え方違うわな。
まあ何のジャンルでもそんなのよくある事だから
キニシナイ/
257774RR:2006/03/14(火) 06:32:00 ID:WVKXVEkp
258774RR:2006/03/14(火) 06:41:01 ID:WVKXVEkp
>>211
シグってそんなにエンストするの?
125爺もかなりひどいが・・・それより酷いんだったらやばいな

>>212
でもスペイシー100は・・・な気がする
リードは凄いとい思うけどね

>>218-220
いや、NS-1やエイプの珍予備軍がいるんだ、これが・・・
259774RR:2006/03/14(火) 12:22:48 ID:9FsLk5sU
KRPが7速ミト出品してたが、買う気が失せた
260774RR:2006/03/14(火) 14:24:50 ID:Y5N0nTDx
亀ばっかだな。
261774RR:2006/03/14(火) 14:40:38 ID:agqpD2Ua
>>254
ええ、「セカンドバイクとしての」から、すでにご自身が偏見にまみれてますから
262774RR:2006/03/14(火) 15:29:48 ID:OF2m0L0p
「大型以外はバイクじゃない」とか思ってそうな連中よかだいぶマシだと思うがww。

漏れは今、実用キャリア付き250と趣味遊び用125の二台体制。

多くの椰子が普通or大型or自家用車持ってるだろ。
ファミリー特約の存在無くして原二は語れないと思うが?
263774RR:2006/03/14(火) 15:35:27 ID:AGpqIxJi
おれファミバイじゃなかったら断然250にしてるわ
264774RR:2006/03/14(火) 16:01:33 ID:OF2m0L0p
偏見ってのは、「大型以外はバイクじゃない」とか思ってそうな奴らの事な。
週末に大観山ショールームによくいるタイプのww。

書き方悪かった。スマソ。
もちろん、小型オンリーで楽しんでる椰子もいるって理解してますよ。
265774RR:2006/03/14(火) 17:36:36 ID:VBBp/AOe
おれのCB125そろそろ限界か・・・
266774RR:2006/03/14(火) 18:45:32 ID:AFuui2tn
テスト
267774RR:2006/03/14(火) 22:23:24 ID:kMyJCGNM
「125ccバイク選びのスレ」「90ccや125ccのバイクについて語るスレ」を分けてくれ。
268774RR:2006/03/14(火) 22:29:01 ID:mJ3ReQUh
必要ないだろ。スレの数が多すぎ。
269774RR:2006/03/14(火) 22:36:30 ID:bttISG/T
大型以外はバイクじゃないなんて言うヤツいるの?
周りにバイク乗りの友人いないし、バイク乗りとつるむ機会が
ないからわからないんだけど。
270774RR:2006/03/14(火) 23:05:21 ID:DwzleSqB
昔は大型乗れるのがステイタスだったからその名残では?
でも今は誰でも金払えば取れちゃうから・・・
271774RR:2006/03/14(火) 23:17:24 ID:m9cplS57
>>258
なに? アドレスV125Gもエンスト酷いの?FIなのに。
今乗っているシグナスのエンストにガマンできずに買い替えようかと
思っていたのに。
ちなみに今朝は4qの道のりで8回エンストしました。
すり抜け中にエンストしたときはかなり焦りました。
まさかここまでは非道くあるまい。


>>270
金だけでなく時間もかかるよ。
272774RR:2006/03/14(火) 23:24:40 ID:KTQGg1Av
>>271
V125のエンストは初期型の話。今は対策済み。
273774RR:2006/03/14(火) 23:28:04 ID:iDzPDcAQ
すみません。質問なんですけど。
「小型二輪AT車限定」を取得して、
現在、持ってる50CC原付を
小型二輪AT車として乗りたいんですけど可能なのでしょうか?
(原付で速度オーバーで何度も捕まってしまったので、
質問させていただきました。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
274774RR:2006/03/15(水) 00:01:08 ID:hFVrtAWb
>>273

エンジン改造しない限り無理。
275774RR:2006/03/15(水) 00:02:29 ID:OR7NwIym
逆に言えばエンジンボアアップすれば可能。
276774RR:2006/03/15(水) 00:05:54 ID:N6GCSo07
バイク屋に頼めば登録可能じゃなかった?
赤男爵に勤めてた奴が何度もやったとか言ってたけど・・・嘘なのかな
277774RR:2006/03/15(水) 00:12:09 ID:vp5g+0hw
>>276
書類の書き換えで出来るけど、もしバレると公文書偽造で摘発されるらしいよ。
278269:2006/03/15(水) 00:22:05 ID:rcxO3FzR
>>270
サンクス!
なるほど、確かに昔は試験場でしか取れなかったみたいだしね。
それが高じると、大型持ち=真のバイク乗りみたいになるのかな?
まぁ、極少数だと思うけど。
279273:2006/03/15(水) 00:23:09 ID:CepC09QG
>>274 〜 277さん。
回答、どうもありがとうございます。m(_ _)m

どうやら、安値で小型二輪AT車に乗り換える?のは無理みたいで。。。(^^;;;
(昔、エンジンボアアップするのは高いと聞いたことがありましたので、
 別の方法を探していました。)
いろいろとお答えいただいて、どうも、ありがとうございました。m(_ _)m
280774RR:2006/03/15(水) 00:25:11 ID:+EWTl3Ia
>>277
バイク屋に相談して金払えば、登録の書類偽造やってくれるよ。
事故っても、おそらくばれないと思う。
警察はそこまで調べない。
281774RR:2006/03/15(水) 00:28:18 ID:N6GCSo07
確かにエンジン開けるわけないもんなー
282774RR:2006/03/15(水) 00:38:58 ID:D/IWRwjq
新車中古車買うよりはボアアップの方が安いんじゃないの?
283774RR:2006/03/15(水) 01:16:33 ID:/IJp/1Hz
セッティング出せる人ならな
284774RR:2006/03/15(水) 01:18:06 ID:gyqNdrKi
最近はメーカー・雑誌・バイク屋ぐるみで大型マンセーな流れ作ってるよ。
単価高いバイクのが利益デカイから。

最近特にわかるのがお金持ってる層向け大型車と、お金持ってない若者層向け250(ストリート系)しかラインナップないでしょ。
俺、イチイチ「大型良いよ〜♪」とか言われるの嫌で大型取った位だもん。
免許有るなら「趣味で乗ってる玩具です♪」言えるしww。
285774RR:2006/03/15(水) 01:22:53 ID:LYRrcwSW
俺も大型免許欲しいなあ
でもリッターバイクに乗りたいと思ったことは無い
免許だけ欲しいw
286774RR:2006/03/15(水) 03:43:52 ID:/qEggi68
そんな見栄張らなくても。
漏れなら「普通二輪免許だから400ccでいい」と言ってしまうがな。
287774RR:2006/03/15(水) 06:09:40 ID:gyqNdrKi
教習所で大型取れるようになってから、普通免許ですらも「バイク好きなら何で??」みたいな反応されるよ…。orz

漏れは19で原付き免許取って、
タウンメイト⇒CB50JX(エンジンXL8ゲフゲフ)
普通免許取って、
XL125S⇒DT125(空冷)⇒NSR125F⇒RG125γ(二型)⇒TZR125RR
この辺りで、「おっきいのを〜」って言われるの嫌になって大型取得。

大型も色々乗ったけど、胸張って「コレはサブで125がメインです」言ってやったですよ。

例え乗らなくても、免許持ってて損は無いかも。
288774RR:2006/03/15(水) 07:52:37 ID:BilJQx/B
>>287
そんなに見栄張らなくても。
ほんとにバイクを玩具と思っている奴とバイクしかないやつとの温度差があるんだよ。
オマエは後者だ。だからまわりにそういうやつしかいないだろうしそこが勝負どころになる。
289774RR:2006/03/15(水) 08:04:41 ID:2vnXVhll
>>285
免許の空欄を埋めたい気持ちはよくわかるけど、
金か暇かどっちか無いってのがお約束だよな。
290774RR:2006/03/15(水) 08:22:36 ID:gyqNdrKi
だからそんな事ないって。
そーいうこと言うのはバイク屋か、小型見下してる小金餅で大型マンセーな椰子。

もし漏れがオマエが言うような椰子だったら普通取った時点で400乗ってるだろうし、
ドカティ手放してたりもしないですよ。

125cc乗りの仲間には少なくともそんな奴はいない。
291774RR:2006/03/15(水) 08:32:55 ID:gyqNdrKi
連レススマソ。

勘違いされてそうだから書いとくけど、漏れは金餅でも何でもない。
働きながら学生してます。
292774RR:2006/03/15(水) 08:52:04 ID:FR0EwSrA
自分的には車と原2の組み合わせが一番だなぁ
正直大型とかは要らない。
単純に大型免許は欲しいけどまず乗らないし大型バイクも興味無いからなぁ
バイクが趣味なのと足代わりに使ってる人だと考え方もかなり変わるよね
車も趣味だとステータス性重視する傾向強いし
ただ原2に限って言えば圧倒的に足代わりにって人が多い
293774RR:2006/03/15(水) 09:49:46 ID:gyqNdrKi
漏れは勿論趣味派。

原二はエンジンパワーをフルに使い切れる所が最っ高に楽しい。

大型は「どこで使うんだぁこの無駄力??」って感じだし、あっという間に200近くまで伸びる。
命と免許がいくらあっても足りない。

アクセル空けられなくてフラストレーション溜まる大型よりも、
アクセル全開で遊べる原二のが絶対楽しい!

大型はアクセル乱暴に扱えば、フロントふわっと浮く感覚もそれはそれで楽しいけどね。
294774RR:2006/03/15(水) 11:29:35 ID:h7+m6M3h
>>292
>>293
同意。

個人的には車+原二が最強だと思ってる。

法定速度の何倍のスピードが出る大型なんか
日本国内で乗る意味が見出せない。
>>293が言うように命がいくらあっても足りない。

大型乗ってる人で車持ってない人はどうかと思うが。
よっぽどバイク好きなんだろうけど。

295774RR:2006/03/15(水) 11:32:04 ID:PyaHIMSR
>>282
いや、原1はボアップなんかしたら買取価格下がる
程度の良いものなら高値下取り可能だろーから
それで中古の原2買った方が良いとオモワレ
296774RR:2006/03/15(水) 11:40:56 ID:WKe/h/gm
>294
嫁がいなくなるとクルマの室内が
やけに広くかんじられてな。
297774RR:2006/03/15(水) 11:57:17 ID:P5Yaemiw
。・゚・(ノД`)・゚・。
298774RR:2006/03/15(水) 12:09:41 ID:v1Tg0pZ8
大型っつーてもカットビバイクばかりじゃないだろ。

1000GTRやPC800みたいなビッグツアラーなら乗ってみたいと思う。
299774RR:2006/03/15(水) 12:15:34 ID:KcutxjrW
別の見方をすれば、大型とはいえ二輪よりも車の方が
車重もあるしスペースも取るし、多くの場合燃費も悪い。
環境保護や渋滞緩和、資源の枯渇って観点で物を語った場合、
特に都市部において、一人で車に乗るってのはあまり褒められた
行為じゃないとも言えるんじゃないの?
300774RR:2006/03/15(水) 12:16:05 ID:P5Yaemiw
大型ジャメリカンも乗ってみたいな(・∀・)
301774RR:2006/03/15(水) 12:17:21 ID:jENFB8SS
大排気量=速度超過にしか思考が回らない程度なんだからほっとけ。
彼らの脳内は二輪も四輪も皆、最高速度でしか走らないんだろ。
302774RR:2006/03/15(水) 12:33:15 ID:KvO3vdr9
漏れの車歴…CB125T→バンデット250→CB400SF(VTEC)→シグナスX→そして今、RS125を注文中…2スト初体験でつ。
303774RR:2006/03/15(水) 13:19:34 ID:VJAQfoNk
>>300
禿同。最高速度は制限速度+αでいいから1800cc位の大型ジャメのぶっといトルクで
まったり流してみたい。
304774RR:2006/03/15(水) 13:41:29 ID:LDI4keWC
KSR110に、軽。
今年、1Box(軽)増車予定。
ついでに、ベンリィとかで2人乗り出来る2種もほしいなぁ。

経済的な上贅沢な気分。

取り合えず、大型議論はもういいだろ。大型には大型の巣があるだろうし。
305774RR:2006/03/15(水) 14:26:29 ID:P5Yaemiw
>>304
だな。この辺でスレタイ通りの話題に戻るとしますか。 龠 λλλλλλ....  ユカイダ・ナー
306774RR:2006/03/15(水) 14:58:59 ID:9/eTikLc
必ず現れる「俺は大型持ってるけど〜」w
307774RR:2006/03/15(水) 15:44:46 ID:gyqNdrKi
原二好きで乗ってりゃこういうこともあるよっ、てのを書いただけなんだけどねー。
俺は体験を書いてるだけで、考え方押し付けてる訳じゃ無いぞ。

>>288>>301みたいに、最初っから穿った見方して煽るしか能の無い椰子に何言っても無駄みたいな。

誰が最高速度でしか走らないなんて書いたよ?
見栄じゃねぇよバイク好きの意地だよ。

同じ椰子なのか知らんが、>>288>>301の卑屈な態度…なんとかならんのかな…。
308774RR:2006/03/15(水) 15:48:18 ID:P5Yaemiw
売り言葉に買い言葉じゃスレが荒れるよ。
煽りだと思ったら自ら無視するのがが一番。
309774RR:2006/03/15(水) 16:14:19 ID:z240IB0N
マジレスしとくと、街中で2種スク乗ってる奴はバイク屋からもバイクに乗ってる奴からも
全然相手にされてない。眼中にも入ってない。

だから>>288>>307の書くような事は死ぬまで経験することは無いさ。
理解できるハズも無い。だからキニスンナ。
310774RR:2006/03/15(水) 16:52:47 ID:W3ncTcLq
いつの間にこんなキモイ流れになってんだ?
311774RR:2006/03/15(水) 18:17:41 ID:cK2BC1Kt
>>309
笑えた。オマエが世間から相手にされてない存在だっての
2種スクだからどうとか、「眼中」とか関係ないっていうのがわかんないのか?
人の目を気にして生きて楽しいか?そんなに必死になっても誰も見ないって。キモイから。

なにがうざいって
>>287みたいなヲタの周りには>>309みたいなバカヲタが集まるだろ?
これがいやなんだよ もうね、死ねよ。
312774RR:2006/03/15(水) 18:44:24 ID:gyqNdrKi
必死だね。

で、結局何がしたい訳?
自分の意見をいう訳でも無し、相手の言葉を否定するのみ。
ここは掲示板で、そのために有るんだろ?

自分の言葉実践するなら、一生ROMってるか山奥に住めば?

あと「死ね」ってのは…(-_-)
313774RR:2006/03/15(水) 18:46:22 ID:P5Yaemiw
もうどっちでもいいよ・・・どっか迷惑のかかりそうにないとこでやって('A`)
314774RR:2006/03/15(水) 18:49:58 ID:ggyeFHsX
アフリカでやれ
315774RR:2006/03/15(水) 18:55:07 ID:+yH3watT
ttp://response.jp/issue/2006/0315/article80267_1.html

アドも国内じゃなくなるのかよ・・・


漏れは全然いいけど。
316774RR:2006/03/15(水) 19:10:15 ID:wxshKZH8
>>315
スズキは日本の会社じゃないでしょ。
台湾の会社だよ。昭和の時代は違ったみたいだけどね。
317774RR:2006/03/15(水) 19:15:54 ID:VJAQfoNk
>>316
そうなん??
318774RR:2006/03/15(水) 19:18:05 ID:wxshKZH8
>>317
いやぁ、最近のメーカーはどこもMaid in Japanの魂を忘れているから、
皮肉を言ってみた。
319774RR:2006/03/15(水) 19:18:40 ID:W3ncTcLq
毎度。
320774RR:2006/03/15(水) 19:18:58 ID:ggyeFHsX
最近はインドだがな
321774R:2006/03/15(水) 20:04:21 ID:i9P8iftf
まあ最強の組み合わせはいっぱいあるわな。
たとえば
◎車+原付二種
◎リッターバイク+原付二種
◎ビックスクーター+原付二種とかね

とにかく原付二種は
どんなものとでも共存できる。 
偉大だね。ホント。
322774RR:2006/03/15(水) 20:06:33 ID:C+8aBBkI
車+二種複数+原一スクが最強
323774RR:2006/03/15(水) 20:07:07 ID:CH0tyFLq
>Maid in Japan
(゚∀゚)
324774RR:2006/03/15(水) 20:07:59 ID:P5Yaemiw
日本のメイドさんかw(*´д`*)
325774RR:2006/03/15(水) 20:11:09 ID:7uR2z4EE
たのむ

◎ミドルバイク+原付二種

も入れてくれw。
326774RR:2006/03/15(水) 20:34:51 ID:CH0tyFLq
>>324はMaid in Japanの魂を忘れていない
327774RR:2006/03/15(水) 20:38:21 ID:v1Tg0pZ8
車+ちびエリミ+カブ90の組み合わせが最強。
328774RR:2006/03/15(水) 21:21:50 ID:ti3SG2Ti
俺の 車+CB1300+カブ100の組み合わせの方がいかしてるぜ。
329774RR:2006/03/15(水) 22:02:21 ID:TLhrl/3f
どの車を買うか迷うな
330774RR:2006/03/15(水) 22:04:54 ID:nYSX17PC
>>329
ロードスター赤と一緒に並べてぶいぶいいわせるんだ
331774RR:2006/03/15(水) 22:09:52 ID:I6rwCPJW
オイラはステップワゴンRG1+RV125EFi
遠出以外はほとんど原二だなぁ。
332774RR:2006/03/15(水) 22:12:35 ID:TLhrl/3f
ごめん、実は車はもう持ってるんだ。(日産ノート)
バイクはアドレスだし両方CVTだからシューンとしか言わない
そのうちVTRを買ってバルバル言わせるつもり

車売ったらVTRくらい買えるけど
333774RR:2006/03/15(水) 22:35:37 ID:dndoBacd
FD(廃屋)+PLEO-RS(廃屋)+NSR75(2スト)+S-DIO(2スト)
給料の半分以上が液体(酒含む)に消える俺に乾杯orz
334774RR:2006/03/15(水) 22:54:54 ID:qtUgwaW/
現コマジェ海苔だが
最近CB125Tに激しく心惹かれてる
タンデムスペースに箱付ければ収納OKぽいし・・・
335774RR:2006/03/15(水) 23:00:45 ID:EqEDRZT9
CB125Tは普通にリアキャリアあった気がする。
そこにトップケースつければメットくらいは大丈夫か。

大型としては中途半端とも言える65cc0のバイク買っちゃったら原二に乗る期会が全くなくなってしまった。
今まで乗ってた原二をレストアしてやりたいけど時間ないし・・・というわけで放置プレイちう。
もともと10km圏内くらいだったら自転車でいっちゃうし、
冷静に考えると弄り用ぐらいしか原二の意味がない気がないんだよな。
んでいつのまにかメイン以上にカスタムされて金食い虫になってる、と。
336774RR:2006/03/15(水) 23:02:26 ID:vp5g+0hw
オレはサンバー、V125、ママチャリを使い分けてるよ。
あらゆる用途に対応できる。それでいて維持費は最強に安い。
337774RR:2006/03/15(水) 23:11:08 ID:8zXz97yt
>>CB125T

リアキャリア欠品で垂涎の的
338774RR:2006/03/15(水) 23:11:43 ID:n8FtGyOo
2気筒エンジンの125ccは魅力的だ。
339774RR:2006/03/15(水) 23:48:03 ID:3pGl3MSA
340774RR:2006/03/16(木) 00:11:58 ID:oyJIi+lz
15馬力ってとこか。
RG125γは22馬力で44万だったかな。
341774RR:2006/03/16(木) 00:44:10 ID:rJEcx0km
ジムニーにカタナ400、カブ100持ってんのにxtz125買っちまった・・・
342774RR:2006/03/16(木) 03:26:08 ID:sm3KRFXm
わかる!
メインとサブでアップハンorセパハンってのも王道でしょ!

たまーに違うのに乗りたくなるのなww。
343774RR:2006/03/16(木) 04:47:57 ID:6W78ZidZ
>>339
なんかインチキっぽいのに65万?
高過ぎ
ソレ買うなら600RR買う
344774RR:2006/03/16(木) 06:45:21 ID:677k7LdO
>>335
65ccって原2だけど…と650ccの間違いだと分かっていながら突っ込んでみる
345774RR:2006/03/16(木) 06:50:26 ID:S44Csp/8
昔そんな排気量の原二スクーターがあったらすぃでつね。
DJ-1Lとか言ったっけかな・・・?
346774RR:2006/03/16(木) 09:30:57 ID:09mhgO/T
>>332
>両方CVTだからシューンとしか言わない

俺もノートとスペ100の組み合わせだが、
確かにCVT車とスクーターだと
ギヤチェンジが恋しくなりますな。

それより悲しいのが両車とも
俺の所有しているボディカラーが早くもカタログ落ち。
ノートは発売して1年(購入してからは半年)で廃止だよ_| ̄|○
347774RR:2006/03/16(木) 15:11:24 ID:tBiM/kvI
>>343
なんとなく故障とかも600RRの方が少なそうだ
348774RR:2006/03/16(木) 16:57:40 ID:a2BUsbSU
>>343,347
ここは原付二種のスレ
349774RR:2006/03/16(木) 17:04:53 ID:sm3KRFXm
600RR65万じゃ買えないし。
350774RR:2006/03/16(木) 18:37:31 ID:BFs+ooA6
有料道路の原付料金ってのは基本的に〜124ccまでが原付料金?
351774RR:2006/03/16(木) 18:59:48 ID:mQvwuTVt
多分。
352774RR:2006/03/16(木) 19:42:39 ID:NpKxCi62
>>343
デルビGPRも、カジバMITOも
2種ではありえんほどカッコイイが
いかんせん高すぎる
353774RR:2006/03/16(木) 19:47:48 ID:NpKxCi62
>>343
あ、それとインチっぽくとも
GPRもMITOも規制ロータックスエンジンだから
ちょっといじくれば30psに戻るらしいぞ
MITOなんて160kmやら180kmやら出るって話だが

・・・そんな速度は2種に必要ないどな
354盗まれた:2006/03/16(木) 20:01:02 ID:K0aq5RIC
やられた!

モデル:MD90改

色:スカイブルー(ショップペイント仕上げ納車したて)

その他:レッグガード無し 

ナンバー:未登録

盗難場所:茨城県守谷市

かなりきれいで目立ちます。

関東近県お気づきのかた ご一報をヨロ

355774RR:2006/03/16(木) 20:09:07 ID:Rk+U8QyC
>>353
>・・・そんな速度は2種に必要ないどな

ないどな?どこの方言でつか( ´∀`)?
と言うお約束はさておき、欧州では125ccでも高速乗れる所多いから
そんな速度が必要なのです。

そうそう、TZR125(3TY)も輸出用は28psだったんだよね。
しかもフルカウル。
356774RR:2006/03/16(木) 20:22:37 ID:NpKxCi62
>>355
くっ親子3代東京生まれの東京育ちなわけですがorz

んじゃね「日本で走る2種には」に訂正させてもらうよw
まぁGPRやMITOは値段的にムリポなイメージだが
RSならちょっと買えるか?って思わせるw
(アプリリアジャパンのメンテや補償含めて)
06’のRS125はRSVモドキっぽくて何気にカッコイイ希ガス
357774RR:2006/03/16(木) 20:38:41 ID:sm3KRFXm
フルパワー化するにはそれなりにコストかかるよ。

ミトはレース用キット(チャンバー、大容量エアクリ)とか有るみたいだけど国内で仕入れるのは至難だし、
多分壊れても自己責任って世界になると思うし。

にしてもRSカッコイイなぁ…。
358774RR:2006/03/16(木) 21:16:02 ID:qP/tQ8ug
ピンクナンバーで150km/hでるエンジン積んでも、逆に勿体無くて悲しくなっちゃうよ。
359774RR:2006/03/16(木) 21:28:56 ID:NpKxCi62
>>357
その点、RSだと結構手軽にフルパワー化してくれるショップは多いよな。
その点からも06'RSは楽しみだとは思う

いや、買えませんけどねorz
360774RR:2006/03/16(木) 22:25:01 ID:dL8TCadv
>>353>>358
以前、業物タンのローダに、アプのRS125で0-190km/h動画があった。
メーターに背景が映り込んでたが、一体どこで撮影したんだろうねw
361774RR:2006/03/16(木) 22:27:03 ID:GrOg+ODp
K90用のタンデムシートって今でも入手できるのかな?
362774RR:2006/03/16(木) 22:48:20 ID:6/DdsrXh
アドV125に乗りたいからそれだけのために
小型AT限定免許取ろうとしてる俺ガイル
二輪免許とっても大きいバイクは出すの
面倒くさくて乗らなさそうだしなぁ

でも二種だと高速乗れないんだよなぁ・・・
363774RR:2006/03/16(木) 22:55:00 ID:8SeWKhyl
>>362
普通二輪AT限定取ってヴェクスター150にしたら?
364774RR:2006/03/16(木) 22:57:04 ID:eX/7B4mt
>>362
小型ATをとったオイラがきましたお。
だが、この夏までに限定解除しようと思い始めた…。
やっぱ普通自動二輪、せめて普自二のAT限定ぐらいまではとっておいた方が無難だよ。
同じ原付二種乗ってても、いっぱいいっぱいの免許で乗っているのとそうでないのではやっぱ違うと思うしね。
365774RR:2006/03/16(木) 23:11:07 ID:xce+IHjx
ちょーピンクナンバーが190KMでるわけねーWWW
366774RR:2006/03/16(木) 23:23:02 ID:NpKxCi62
>>365
GP125、RSRのレプリカなRS125なら
フルパワー仕様にすればいけるんじゃないか?

そもそもRSのノーマル市販レーサー4、50psぐらいで
最高速200kmオーバーって聞いた事あるんだが
エンジン自体は同じロータックスなんだろ?
367774RR:2006/03/16(木) 23:46:55 ID:PPm9Ai5E
>>362
最初に小型ATを取って、小型ATで満足すればそれでいいんだし、
不満なら教習所で大型二輪を取っちゃってもいいと思うけどな。
他の免許を取得するときに、学科が免除されてお得になるのだから。
368774RR:2006/03/16(木) 23:51:28 ID:dL8TCadv
>>365
その動画見つけたんでUPしといた、俺の環境ではクイックタイムで見れた
190km/hはメーター読みだが、実速度175km/hは出てると思うぞ。

ttp://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up7873.avi.html
369774RR:2006/03/17(金) 00:00:14 ID:V83bB7fk
車(ステップワゴン)+スペーシー125+カブ90+シャリー(75ccボアアップ)
ホンダの社員じゃありませんがいつの間にかこのような構成に・・・
バイク導入前はクルマの月走行距離は平均2千km前後だったのが
今じゃ5百km前後になっちょる。
ホンダの4ストミニ単気筒車は燃費よすぎ。
370774RR:2006/03/17(金) 00:01:44 ID:xce+IHjx
携帯なんで見れね
371774RR:2006/03/17(金) 00:07:43 ID:OwjY9yys
トリップがクルクル
しかも巡航してる
372774RR:2006/03/17(金) 00:15:06 ID:uCv69BGW
そか原付を馬鹿にしてスマソ
373774RR:2006/03/17(金) 00:36:33 ID:Jr7NY0m/
2stで160キロも出せば燃費も極悪になるんだろな。普通にディーゼル乗用車に負けそう。
374774RR:2006/03/17(金) 00:37:23 ID:giwJzCwF
原2ツーリングスレ立てますた。

原付2種で行く日本ツーリング2006新Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142523343/
375774RR:2006/03/17(金) 01:42:59 ID:7yFzn0TP
どこ走ってるんだろうね。
376774RR:2006/03/17(金) 06:44:26 ID:gBMYUaQp
いい加速すんなwwwwwwww
377774RR:2006/03/17(金) 08:47:17 ID:8TN6xxUo
すげえな。125ccだろ?高速じゃないのは確かなのに、結構長い間190`巡航こなしてたぞ。
378774RR:2006/03/17(金) 09:13:22 ID:gl/I9Jrz
それ178ccにボアうpしてるRS125じゃんかよ。
ノーマルだと150キロくらいしか出んよ。
379774RR:2006/03/17(金) 09:21:52 ID:jv8PLkfF
不謹慎にもチェーンソーみたいな音だなって思った
380774RR:2006/03/17(金) 09:31:50 ID:idyfYQVW
国産SDR200いじってもそこまで出ないよな。
充分過ぎる程のパワーだ。

高速乗れる条件改正希望!
381774RR:2006/03/17(金) 09:38:33 ID:5QtDiY6e
125で無理して高速乗ってもろくなことにならん
事故増える
焼きつきまじ死ねる
382774RR:2006/03/17(金) 09:38:53 ID:8TN6xxUo
原2てファミバイの恩恵が有るから結構ツボ的なクラスと思うんだけど、
もしファミバイ適用が無くなれば皆、同じ車検制度の無い250ccクラスに
移行するんだろうな。
383774RR:2006/03/17(金) 09:58:59 ID:gl/I9Jrz
俺は小型限定で取ったから250乗れない
384774RR:2006/03/17(金) 10:54:51 ID:Vid2ph3g
>>378
昔アプスレで話題になってたがこいつは2002年式のROTAX122型エンジンで正真正銘の125cc
ボアアップKITはスタッドボルトの位置が異なるため1998年以前のROTAX123型しか付かない
またこのボアアップKITはセッティングしても馬力が37馬力しかでない、SP仕様の38馬力以下。
385774RR:2006/03/17(金) 11:05:19 ID:cqgQKXKY
>>382
それに駐輪場が250ccまでOKになればなおさら。
386774RR:2006/03/17(金) 11:16:02 ID:idyfYQVW
既出かもだが、ちょい前に下道(一般道)で制限速度が80になった所あったよね。
あの道は原二の扱いはどーなるのかな。

国1静岡バイパス辺りは道が良いから、80で流してても警察は見逃してくれる。
カーボンが溜まらなくて良い^^。
387774RR:2006/03/17(金) 11:33:24 ID:idyfYQVW
連レス。

125ccであれだけ速いのか。
ボアアップキット組めば、全体的にトルク盛り盛りだろうから更に速くなるだろうな…。

振動やばそうだけどw。
388774RR:2006/03/17(金) 12:23:57 ID:Mo8RQJwR
朝霞の公営駐車場に原2駐めようとしたら断られた
原付より図体でかいからだと
KSR2よりでかい原付なんていくらでもあるのにな
むかついたから市長にメールしたけど完全無視されてるっぽい
ふざけてんなぁ
389774RR:2006/03/17(金) 12:33:08 ID:cqgQKXKY
>>386
宇都宮バイパスのことだと思うが、実質上の自専道となってしまった。
つまり、125cc以下のバイクは進入禁止。
390774RR:2006/03/17(金) 12:38:22 ID:Mo8RQJwR
新座市も駐輪場駄目かよ…
391774RR:2006/03/17(金) 14:10:10 ID:VICiF3K8
>>388
漏れもKSR-2乗りだけど、下手すりゃ50ccスクーターよりも小さいと思うんだけどな。
392774RR:2006/03/17(金) 14:11:16 ID:L0qmTT7o
>>389
この前ヴェク125で走ってしまったお^^
393774RR:2006/03/17(金) 14:44:55 ID:idyfYQVW
原付き(51〜125cc)走行可能のバイパス、もっと増やしてほしいな。
あの辺りの規準の意味がわからん。

最近、普通の駐車場でも車の場所に止めさせてくれる所、増えてきてるね。
394774RR:2006/03/17(金) 15:29:21 ID:OSXwkyeC
やった。
今日、小型AT限定免許取って、帰りに原付を51ccの原付二種登録してきた。
これで警察の目を気にせずに時速70キロで走れるよ。
車での話だが、スピード違反で捕まったりしたし。
スピード違反は怖いからね。

2回捕まったが、2回ともほとんど言いがかりだったけどね。
1回目は1kmの直線の入り口の20mの区間でスピードオーバーしただけだし、
2回目なんか、制限速度40キロを乗用車で時速40キロで走ってたのにスピード違反取られたし。

「廃車して二種で登録したいんですけど」って申請。
「改造?」って聞かれ、「はい」って返事。
排気量を51ccにしたと言ったけど、それ以上追求はされなかった。

一発試験はすぐに通ったけど、取得時講習を受けられるところがなくて、
ATが始まってもうすぐ1年になるけど、県内で空いてるところがいまだに少ししかない。
「今月はいっぱいで、来月は日程も未定」と言われるのが普通。
試験に受かってすぐは、全部に電話して全部断られたっけ。
予約しても1ヶ月近く先なんで行きそびれたりしたし。

いや、長かった。
395394:2006/03/17(金) 15:51:15 ID:DMqtgCMA
ちなみに、僕は車のヘッドガスケット交換はできるから、
いざ調査が入るときは自分で入れてしまえばいいと思ってる。
自分でできるから、店に偽造とか改造を依頼する必要もない。
だから原付の原二登録は自分で無料でできたよ。
実際に改造する場合は部品代とかがかかるけど。
396774RR:2006/03/17(金) 16:21:10 ID:HQbLtQj1
自分で入れるって何を?
まぁシリンダー&ピストン交換くらい大して難しくないけど、それなりの工具がいるよ。
397774RR:2006/03/17(金) 16:52:45 ID:idyfYQVW
125cc枠内ならたいした問題でもないんだけど、

例えば
DT125・TZR125⇒DT200WR・SDR200
TS125・RG125γ⇒TS200・RG200γ
XLR125⇒TLM200・XR200
KDX125⇒KDX200

みたいに原付き枠を越える改造してしまうと事故したときにエライ目にあうよ。

上記の車種は簡単にエンジン載せ換え出来ることで有名だから、保険屋も確認してくる事が有る。
実際に保険下りなかった奴がいるし…。
398774RR:2006/03/17(金) 17:06:15 ID:AdXZFI3d
>>394
おめでとう。
せっかく小型取ったんだからいずれは125スクーターに乗るといいよ。
50とのパワーの違いに感動する。
399774RR:2006/03/17(金) 17:39:35 ID:afo8pFVl
>>394
398の言うとおりだよ。
まあ125と言わず100でもいいけどな。
ヤフオクなら格安で買えるだろ?
早く乗ってみ。
感動するぞ^ ^
400774RR:2006/03/17(金) 17:54:35 ID:eGPW6HlP
いや、ヤフオクはやめとけ。
401774RR:2006/03/17(金) 18:20:00 ID:8TN6xxUo
ヤフオクは7割が粗大ゴミ捨て場。自分で直せるスキルが無いとかえって高くつく。
402394:2006/03/17(金) 18:24:15 ID:SPIw3irJ
>>396
パワーはいらないんで、ガスケット厚くして容積増やすだけです。
それならピストンもクランクもいじらなくていいし、無改造との矛盾が起きないだろうし。

>>397
今は小型AT限定なんでそういうことはしないでしょうけど、
高速道路とか自動車専用道路が走れないことが我慢できなくなったときやりそうなんで、気をつけます。

>>398-401
確かに、原2はパワーもスピードもあるでしょうけど、
元々DioZX規制前の新車に乗ってて多少のパワーは体験済みです。
普通にアクセル全開にするとその場でウィリーしますから。

125ccクラスでは燃費のいい4ストと決めてるんですが、
それだと下手すると50cc2ストよりパワーが無かったりするみたいなんで、
書類チューンもできたことだし、買うのは止めとこうかと。
お金もあまりないんで。

書類チューンやってみて思ったんですが、
事故の時、普通の原付だとスピード違反での過失相殺が痛いですが、
70キロも出ない50ccのバイクなら僕が死亡して証言できない場合でも
スピード違反での過失相殺を取られることがないというメリットがあると気付きました。

ちなみに、DioZX以降は今乗ってるのも含めて2台ともヤフオクの格安のを直接引き取りで購入しました。
まあそれなりに問題があったりしますが、自分でいじれば部品代かかっても元が安いからお得ですよ。

原付一種と二種の一番の違いは、やっぱり最高速でしょう。
バイパスとか通ったり遠出したりするときは、やっぱりスピード出た方がいいですねえ。
403774RR:2006/03/17(金) 18:47:48 ID:HQbLtQj1
>>402
ガスケット厚くしても圧縮比落ちるだけで排気量は変わりませんよ。
僕も長いこと勘違いしてたけど。
404774RR:2006/03/17(金) 19:04:01 ID:U77d2Ec7
>>402
>スピード違反での過失相殺を取られることがないというメリットがあると気付きました。
死んだら過失相殺もクソも無いだろ(w

>原付一種と二種の一番の違いは、やっぱり最高速でしょう。
同じスピードなら2種のほうが低い回転数で済むので長持ちするよ。
405774RR:2006/03/17(金) 19:24:57 ID:LsDV3M/n
まあ本人が満足してんならそれ以上何も言うことないだろ。
ただ書類チューンというのはあくまで違法行為ではあるのだから、
いくら匿名掲示板とはいえ、あまり堂々と語るもんではないということも付け加えておく。
スレが荒れる元にもなりうるし。
406774RR:2006/03/17(金) 19:26:25 ID:B4Pd3yQs
書類チューンは
このスレ読んでる人と事故ったら助からんでしょ
407774RR:2006/03/17(金) 19:29:04 ID:i6jExWaQ
早く事故ってしんで欲しい
408774RR:2006/03/17(金) 19:31:46 ID:VICiF3K8
また荒れるようなこと事書く・・・。
409774RR:2006/03/17(金) 19:46:27 ID:tH/x0exN
>>397
ちゃんと軽二輪登録してれば問題無いんじゃないの?
タイフーンにボアアップキット組んで軽二輪登録してる
人はいたよね?
410774RR:2006/03/17(金) 19:55:38 ID:B4Pd3yQs
ボアアップは正規登録すればOKだけど
エンジン載せ替えは形式番号が変わるから
正規登録・・・できたっけ?
411774RR:2006/03/17(金) 19:56:46 ID:afo8pFVl
>>400 401
ヤフオクは個人対個人ならそんなにひどいものはないよ。
やばいのは得体のしれない業者だろ?www

これはさすがに俺でも「ちょっと待て よく考えてから買え」って言うよ

まあ394はヤフオク初心者じゃなさそうだから
心配する事はないとは思うんだがね^ ^
412774RR:2006/03/17(金) 20:05:13 ID:AdXZFI3d
>>402
アドレスV125なら2スト50より全然速いよ
その代わり4ストの割に燃費が案外w(30くらい)
413774RR:2006/03/17(金) 20:32:04 ID:Q0F6rjcm
> 警察の目を気にせずに時速70キロ
原2でもリッターバイクでも一般道は60km/hが最高ですよ?

> スピードオーバーしただけ
速度超過も立ちションも罪は罪ですよ?
414774RR:2006/03/17(金) 20:52:09 ID:/mS32bkv
つか
>パワーはいらないんで、ガスケット厚くして容積増やすだけです。
>それならピストンもクランクもいじらなくていいし、無改造との矛盾が起きないだろうし。
これが変

圧縮率が低下するから、全領域の吸気再設定にに難儀するはずだが。
いっそうのこと、ビックボアキットのある原付に代えれば、計測器なくても実走程度は可能だし
ソケットレンチ一式と、コンビネーションレンチ、リムーバー、オイルスクレーバー程度で組み込み可能だが。
さらにいえば、それだけ弄れるなら、排ガス規制前の原2買って弄った方が安いだろ。



415774RR:2006/03/17(金) 21:09:02 ID:LLr4ruKS
>>411
業者乙
416774RR:2006/03/17(金) 21:24:26 ID:SHcpO3vv
雨なのに明日から一泊でツーリングいきます。
417774RR:2006/03/17(金) 22:38:14 ID:SindI6z3
>>402
ひょっとしてギャグで(ry

50より遅いのはスペイシー100だけじゃない?
あれ、中国製で糞だから
418774RR:2006/03/17(金) 22:48:45 ID:+AmNSnt6
>>417
今まで原1海苔だったのならしかたなかろう
419774RR:2006/03/17(金) 22:59:18 ID:L6vgh7ij
誰か排気量がどうやって決められているか
教えてあげたほうがいいんじゃないの?
クルマのプロの人に。
420774RR:2006/03/17(金) 23:11:01 ID:TN1iNaI5
どうせ公文書偽造という違法行為をしてるんだから、
違法行為ついでに原付免許のまま乗りゃいいじゃん。金かからんし。
あ、そんな勇気ないか。
421774RR:2006/03/17(金) 23:12:13 ID:w8P/7Ksj
>>420
クマー
422774RR:2006/03/17(金) 23:18:41 ID:wKH06MmN
じっさい大して変わらんと思うけどね
速い原一スクと普通の原二スク
少なくとも感動するほどには

排気量はストローク×シリンダの面積
ガスケットを厚くしも燃焼室がでかくなるだけで排気量は変わらず
423774RR:2006/03/18(土) 01:12:52 ID:vY29+UPy
っていうかやり方なんか書くな
アフォなガキが真似すんだろ
424774RR:2006/03/18(土) 01:34:40 ID:4yLC+fp7
>>422
排気量の違いは結構大きいんじゃないか?
いや、ZZとかの7.2psスクに乗ってないからなんとも言えんけど。

4ミニ(Ape)弄ってた漏れ的にはボアップに勝るチューンは無かった経験がある
(吸気系、排気系たっぷり弄ったが結局キタコボアップKitで・・・)
425774RR:2006/03/18(土) 01:50:30 ID:biEpsex4
>>384
Σ(゚д゚) エッ!?
ROTAX122型エンジンにボアアップはくっつかないの?
カタログ(↓)見てできそうだから注文しちゃったよ(´Д⊂グスン

ttp://it.catalogo.polini.it/en/pagina_710.8.html
426774RR:2006/03/18(土) 03:09:17 ID:VPkc3mq5
>>403
うそ?

>>413
69キロまでは記録上60キロ以下です。

「66キロ?四捨五入で70だな。じゃあ10キロの速度超過で違反だな。」とかほざく警官がいるから気をつけないと。

>>417
カブとか。

>>422
勘違いしてたよ。

と、いうことなので、告発されても大丈夫だよね?

>>423
すいません。以後気をつけます。
427774RR:2006/03/18(土) 03:11:11 ID:NOU2QUpz
>>426
おまえもういいから出てくんな。荒れるだけだし。
428774RR:2006/03/18(土) 04:24:17 ID:aEZZ7dqm
>>409
もちろんナンバー取り直せばおKですよ。

ただし陸運局での登録は市町村役場よりも格段に厳しいでしょうね。
やった事ないので詳しいことは判りませんが、さしあたって想像できるのは

・ベース車体の廃車証明書
・ドナー車輌の廃車証明書
・ドナー車輌の売買/譲渡証明書

ここまでは原付枠内(市役所申請)での必要なもので、これにプラスで

・ドナー車輌のエンジンナンバー
・二級整備士による改造証明書

なんてのが要るかもしれません。

でも、そこまでやるくらいなら最初から200ccの車体買った方が安いですよ。
125ccは税金/保険のメリットが有るので、共通の車体なら殆どの場合125ccのが高いですし。

ピンクナンバーでエンジンのみゲフゲフな所にメリットが(ry
429774RR:2006/03/18(土) 04:38:20 ID:ZHgVT7kK
すみません、この前の兄です。
弟と相談の末、ハンターカブに決まりました。
意外にもかっこいいと言い出しびっくりでしたが。
どうもありがとうございました。
430426:2006/03/18(土) 05:12:31 ID:VPkc3mq5
>>413
> > スピードオーバーしただけ
> 速度超過も立ちションも罪は罪ですよ?

うん。でも、当たり屋が接近したので警戒していたところ、助手席の同僚に怒鳴られて速度を上げ、
速度超過の直後に思い直してセブンに入ろうとして徐行→助手席の同僚にどつかれてそのまま走行
→ねずみ取りの手前で迂回しようと徐行→助手席の同僚にどつかれてそのまま直進してお縄。

警官は、目の前で走行中の車内で運転者をどつくのは黙認ですよ。
何故かというと、助手席の同僚も当たり屋もねずみ取りの警官も、みんなグルだからです。

助手席の同僚は、小竹町に住む音西というやつで、中学の頃からよその中学にやってきて、
そこの生徒のように振る舞い、女子の身体検査やってるところに押し入ってきたり、
なぜか大富豪にかたってきて、大貧民のくせに、大富豪には4とか6とかのごみカードしか渡さないクソでした。

そいつは僕のパソコンにスパイウェアを仕込んで監視してる連中の一味なので、
そいつらに関係する話題が出ると、脅迫電話をかけてきます。
もちろん、僕も書きすぎたとは思いますが、>>427 を見ると、それを思い出してしまうので書いてしまいました。
431774RR:2006/03/18(土) 05:29:31 ID:F1boOMqJ
電波?
432774RR:2006/03/18(土) 05:31:49 ID:AArpZZ6Y
まぁ、その、あれだ・・・おやすみなさい (´・ω・`)ノシ
433774RR:2006/03/18(土) 07:11:12 ID:8s0rNUJr
RG125γ乗りだけど ガンマ125のノーマルは22PSだけど、

エアクリーナー入り口拡大、チャンバーの入り口のスリーブ除去

これで輸出仕様と同じ30PSになります。
ちなみに俺のγは130km出ました
それ以上はビビリミッターが働き未確認(w

それでいて カウル無しのウルフなら10万だせば中古で買える
お奨めです





434774RR:2006/03/18(土) 07:34:47 ID:aEZZ7dqm
イチ削り?
γはノーマルでも140オーバーするよー。
知り合いがこの前買ったから、他に良い改造情報有ったらヨロ(^-^)。
435774RR:2006/03/18(土) 07:48:56 ID:2kAu/iYd
馬鹿は相手にしない方がいいな。
436774RR:2006/03/18(土) 08:24:37 ID:0sd/9iAa
>>426
ラリッてるのか?意味が分からん。
437774RR:2006/03/18(土) 09:20:24 ID:0vQCOHsM
横槍。
このスレ、すごーく陰湿でネチネチした奴が巣食ってるな。煽られないように注意。
このスレに書込みしている奴は、皆免許持ち(理性のある判断が出来る年)だと思う。
釣られて煽りとかはしないようにね。

特徴
1.架空の発言をでっち上げて煽る
2.必要以上に煽る
3.1と関連するが、よく見ると意味の通らないレスをする。

例・僕は車のヘッドガスケット交換はできるから ⇒クルマのプロの人に。

↓多分コイツがメイン+α(ID変えてるのかも)

311 :774RR:2006/03/15(水) 18:17:41 ID:cK2BC1Kt
>>309
笑えた。オマエが世間から相手にされてない存在だっての
2種スクだからどうとか、「眼中」とか関係ないっていうのがわかんないのか?
人の目を気にして生きて楽しいか?そんなに必死になっても誰も見ないって。キモイから。

なにがうざいって
>>287みたいなヲタの周りには>>309みたいなバカヲタが集まるだろ?
これがいやなんだよ もうね、死ねよ。
438774RR:2006/03/18(土) 09:53:48 ID:3jQ3wAYy
以前、関門トンネルとかで排ガス吸わされるとか何とか
書いていた人がいたが、同じ雰囲気を感じました。>>430
439774RR:2006/03/18(土) 09:53:58 ID:jMolijPZ
>>429
流石だな、兄者。
(AA略)
440774RR:2006/03/18(土) 10:11:32 ID:bjYEbPlB
>>436
スピードの件は、公文書では10キロ単位でしか書かないが、
切り上げするとスピード違反まで追加されてしまうことになるので、
一ケタ目は切り捨てが基本だぞと。

同じスピード違反でも、超過が増えると罪が重いからきおつけ炉よと。

>>438
はい。その人です。
記憶力いいですね。
441774RR:2006/03/18(土) 10:12:57 ID:aEZZ7dqm
これ以上>>330を追及する意味は無いぞ。
第一、ここまで叩く必要があったのか?

煽るなら厨認定。これ以上のスレ汚しはやめてくれ。
442774RR:2006/03/18(土) 10:15:25 ID:aEZZ7dqm
>>430ダヨ・・・ Orz
443774RR:2006/03/18(土) 10:25:48 ID:2M8fEDg+
アチャー
444774RR:2006/03/18(土) 11:38:42 ID:aEXWOXcT
>>425
英と独のサイトでpoliniのKITはROTAX122用とROTAX123用で別々にあると
見たことがあるが、122用と明記して注文したらOKじゃないの。
445774RR:2006/03/18(土) 12:52:24 ID:91biX8wH
>>429
オメ。何買ったか気になってたよ
兄弟でツーリングを楽しんでくれ。
446774RR:2006/03/19(日) 06:38:09 ID:jOferI5a
>>437
>>419>>420かな?文体も似てる。最後に悪意としか取れない煽り入れてるし。

気にしてみると、「何でそこまで?」って位の不自然なレスが有るのな。
今度から注意しよ。(-_-)
447774RR:2006/03/19(日) 08:26:46 ID:5xROziG5
普免許もってんですけど
原2AT小型をとろうと思います
講習内容ってどんなの?
スラロームは無いってガセ?
中免取れとか言われるんですが個人的に小型で十分なんで…
448774RR:2006/03/19(日) 08:35:27 ID:Jmhs8Ex+
>>447          スラロームは無かったはずだよ。俺もしなかったもんね。ただ、一本橋はあるよ。まぁ、俺の場合は二種じゃあ物足りずに後で限解したのだけど…。
449774RR:2006/03/19(日) 08:49:39 ID:5xROziG5
レスありがとうございます下見がてら案内もらってきます。
450774RR:2006/03/19(日) 08:53:35 ID:KbqfBXLZ
>>447
大きいのが欲しくなったら、後で大型二輪にチャレンジすればいいよ。
451774RR:2006/03/19(日) 08:56:05 ID:RYSMR+1X
>>447-448
僕は一発試験合格で取得時講習に行って、スラロームも波状路もやったけど、
意外と余裕でできたよ。
小型ATだし。
まさか試験にないスラロームと波状路を通るとは思ってなかったけど。

あらかじめ、「乗る予定はない」と聞いてたんでなんの準備も練習もしてなかったが、
一本橋も無難にこなせたし。
まあ、普段の信号待ちとかすり抜けのたびに、日常的にバランスの練習してるからだろうが。
452774RR:2006/03/19(日) 12:02:39 ID:9zlYL++t
ttp://hako2.tank.jp/hako/up1256.mp3.html

バイク乗っているときに聴きたい曲[DLKey:819]
453774RR:2006/03/19(日) 15:01:12 ID:5xROziG5
案内書もらってきました
みなさんは教習車なんでしたか?
はやく取りたいなぁ!
454774RR:2006/03/19(日) 15:04:40 ID:jswvUfyk
>>453
小型ATのか?
オイラはスズキのアドレスV125だった。
スペイシー125ってトコも多いらしい。
455774RR:2006/03/19(日) 15:06:50 ID:f+pTtaY8
試験教習話は他でやれよ
456774RR:2006/03/19(日) 15:38:25 ID:RYSMR+1X
>>455
小型とかATの教習は、教習スレでも邪魔者扱いされるからここでもいいやん
457774RR:2006/03/19(日) 15:52:37 ID:ZmGMsdII
俺が言ってたトコはスペイシー125
中型二輪は5〜10人に指導員1人だったけど、小型はマンツーマン状態だった
スラロームもないし、始めての2輪免許が小型ってのはアリだなとオモタ
458774RR:2006/03/19(日) 15:54:20 ID:Jmhs8Ex+
>>450だけど、教習車はヤマハのSR125だったよ。K察のバイクみたいで嫌だったな。ちなみに、限解のときはCB400SFだったよ。
459774RR:2006/03/19(日) 15:56:43 ID:f+pTtaY8
他でやれよ
460774RR:2006/03/19(日) 15:58:12 ID:Jmhs8Ex+
↑失礼、>>448だった。スマソorz
461774RR:2006/03/19(日) 16:18:22 ID:5xROziG5
オジャマシマシタ!
462774RR:2006/03/19(日) 18:26:58 ID:E3PZs3Zi
>>459
いいじゃねぇか タコ 
俺はAT中型免許取ったもんだ、ゴルァ

教習所スレでは誰も俺の疑問には答えてくれず
AT免許スレでは「MT免許取れ」の大合唱。
ホント孤独を味わったもんよ。

いいじゃねぇか 何がスレ違いだよ。
俺に相談しろ。
俺はAT免許のよき先輩として
何でも教えてやるぜ。
 


463774RR:2006/03/19(日) 18:31:32 ID:weR4db4Y
私物化
464774RR:2006/03/19(日) 18:31:43 ID:Rad7Vava
なんだこいつw
お前が免許スレで答えてあげればいいじゃないか
465774RR:2006/03/19(日) 18:38:52 ID:E3PZs3Zi
>>463 464
まあまあ堅い事言うなよ。
俺はアドレス125に惚れて
んでなんだかんだあってAT中型免許にたどりついた。
でも今は教習車のスカブ400いいなぁ なんて思ってる。
とにかく教習所ではガンバレ。
おまえは一人じゃない。
原付だろうが小型ATだろうが
俺は頑張ってる人間が大好きだ。
466774RR:2006/03/19(日) 18:41:41 ID:vqhAlP6u
叩きとかネットでの誹謗中傷とか
誰だって嫌なはずなのに
何で無くならないんだろうね
俺もう疲れたよ…
467774RR:2006/03/19(日) 18:46:32 ID:Rad7Vava
おいおいwこのスレこんなだったか
お前そんなんじゃ生きていけないぞ、回線切れ>>466
468774RR:2006/03/19(日) 19:10:30 ID:E3PZs3Zi
>>466
まあまあ
人生ってのは辛いもんさ。

まあここだから言うけど
俺は20代前半に宿無し職なしを味わい
ホント苦労したもんさ。

小型ATか? がんばれよ。
乗るのはアド125か? それともキムコのなんとかか?
まあ いいさ。がんばんな^ ^
469774RR:2006/03/19(日) 21:40:30 ID:Hc8OvLxB
つか、壺的には至極普通レベルで進行してまいか??
新手の正義粘着厨ごっこでも流行らせようとしてるのだらうか
470774RR:2006/03/19(日) 21:43:29 ID:vqhAlP6u
煽るだけが相手をいらいらさせるのではないということを伝えたいのだと思うよ
471774RR:2006/03/19(日) 21:56:05 ID:llGU6lyF
アドレス125って憧れるようなバイクなんだろうか?と素朴な疑問。
ベスパとかハンターカブならまだわかるけど。
いや、個人の自由だからいいんだけどね。
それにしてもアドレス(ry
472774RR:2006/03/19(日) 22:08:10 ID:jOferI5a
つか、普通の対応出来ない奴多すぎだろ。
ウザイ奴はスルーすれば良いだけなのにな。

マターリいこうや。
473774RR:2006/03/19(日) 22:11:53 ID:KWpoupo4
>>471
そこでベスパとハンターカブ持ってくるのが如何にも小市民的だなぁ。

堂々と惚れたバイクを挙げた465に比べると・・・ね(w
474774RR:2006/03/19(日) 23:33:13 ID:DFom8JDQ
原2スクーターに惚れて買う奴なんているのか。
実用で乗ってみて便利でこりゃいいや。ってのが普通だろ。
実用以外面白くもなんともないのはスクーターの宿命。
475774RR:2006/03/19(日) 23:45:59 ID:Eubo2Mx1
>>469
読み返してみたが…全然普通じゃないだろコレ。人をけなす発言している奴が居るのは確かだぞ。
桜満開な書き込みをを擁護する気はさらさら無いが、レスする側もマナー守って発言して欲しいもんだな。

個人的には、>>309の発言で一発DQN化する>>311の煽り耐性の弱さには正直ワロタ。
にしても>>309の煽りはひでーな…ww。
476774RR:2006/03/19(日) 23:46:07 ID:yGxYhWc1
自分の価値観だけが正しいと思ってる馬鹿発見w
477774RR:2006/03/19(日) 23:47:28 ID:L0V9JspJ
>>474
>実用以外面白くもなんともないのはスクーターの宿命。

アンタの価値観を押し付けないでくれ。
478774RR:2006/03/19(日) 23:51:20 ID:lvjw/rkH
>>477
>>474はスクーターの楽しみ方を知らないんでしょ。

ニーグリップが出来ないし、バンク角も少ないから、
速く走るためには独特の技が必要で、俺はスクーター
でも楽しめると思ってる。
479477:2006/03/20(月) 01:00:16 ID:LFjf8+dH
>スクーターの楽しみ方を知らないんでしょ。

まさしくその通りだな。
じゃなきゃスクーターレースなんて誰もやらねーっつーの(w
480774RR:2006/03/20(月) 01:56:39 ID:oH9Xuu+o
何言ってんだハゲ
なにがまさしくそのとおりだ
スクーターでブリブリ言わしてろ
アクセル捻ってブンブンってよww
レーサーでもないのに独特の技があるとか知ったかぶりが笑わせるww
481774RR:2006/03/20(月) 02:05:52 ID:lhLx0Mmu
>>474
俺はリード90に惚れてわざわざ教習所通って二輪免許を取ったんだが。
もちろん、その後買った。
482774RR:2006/03/20(月) 02:07:22 ID:QPNBInjD
個人的な意見を言えば、原二スクに速さとか走行性能の限界とか
全然求めてないし期待もしてない。ついでに言えば通勤の実用性のみで
購入したのも事実だけど、乗って走ってて楽しいのも事実。
最近はメインのリッターに二ヶ月近く乗ってないよ。原二スクは
なぜかいじりまくっちゃってる。
483774RR:2006/03/20(月) 02:08:11 ID:SeiNt6n2
>>480
自分に技術がないからって僻みすぎwww
484774RR:2006/03/20(月) 04:08:02 ID:hDT6iZoK
俺も小型ATの一発試験に(いつか)挑戦してやるぜえええええええええええええ!!
485774RR:2006/03/20(月) 12:00:36 ID:V+6xjLVP
>>482
俺も大体同じ感覚だ。
もし将来的に今持ってる大型に乗るのが体力的にキツくなっても、
原二には乗り続けそうだ。主にゲタとしてだが。

しかし2ヶ月放置はバッテリが心配だな。うちのは3ヶ月放置でバッテリが逝った(;´Д`)
486774RR:2006/03/20(月) 14:03:38 ID:A69DffBN
>>480
どう考えても、スクーターと普通のバイクじゃ乗り方違うでしょ。
レーサーじゃなくても、例えば急ブレーキの時はどうしてる?>スクーター
487774RR:2006/03/20(月) 15:10:37 ID:txpVx1jT
分かった事:スクーター乗りが出てくると荒れる
488774RR:2006/03/20(月) 16:23:00 ID:DYbowO2K
四輪のATでもスポーツ走行はできる、独特のテクニックが必要で面白い。
という連中は確かにいるし、理解はできる。
でも「そんなメンドクサイことしなくても素直にMT乗りゃ良いじゃん」と思っちゃうんだよなー。
489774RR:2006/03/20(月) 16:50:58 ID:F7Xo9L53
>>488
いわんとしたいことは分かるが、この排気量、原付二種ではしょうがないってことでしょう。
490774RR:2006/03/20(月) 17:37:01 ID:HtildBTu
原二スクに半年ぐらい乗ってた事があるが
MTに比べてさほど実用性が高いとは思えなかったなあ。
スクーターが好きで乗ってる人はもちろんそれで無問題だが、
趣味性は無いけど実用と割り切ってスク使ってる、って書き込みをたまに見ると
正直全く理解できないし、なんでそんな言い訳して我慢してるの?と思ってしまう。
491774RR:2006/03/20(月) 17:41:08 ID:Aes6IqQH
>>490
メットインスペースに加え、缶ビールのケースや米袋など
足元にかなりの荷物を置けるのと、スーツとかで乗っても
スラックスや靴が汚れない&傷まないのは個人的にはかな
りのメリットだと思う。
492774RR:2006/03/20(月) 17:44:54 ID:F7Xo9L53
>>490
オマイの考えている実用性ってのが知りたい。
493774RR:2006/03/20(月) 17:45:11 ID:btHWe+TQ
>>490
>なんでそんな言い訳して我慢してるの?と思ってしまう。

これはちょっと余計だった希ガス。
494774RR:2006/03/20(月) 17:59:28 ID:QpmfSljA
実用性ってのはずっと油変えなくていいとかなの?
495774RR:2006/03/20(月) 18:36:35 ID:mhWlLMgm
>>494
そんなことを言ったら、カブ系しかなくなるって。
496774RR:2006/03/20(月) 19:27:28 ID:MvCgPb3l
スクーター(AT)独特のテク

ドリ中に段差で宙に浮いてしまうと回転数が上がる=ギヤ比が上がる=加速が悪くなる
そこでブレーキで一旦止め、低速で回してギヤ比を落とす。
これでぎりぎり曲がれた。

前かご、ボックス、コンビニフックなど、好きなところに弁当をセットする。
手でつかめるパンとかおにぎりをメインとし、信号停止から発進まで左手は口元に。
ウィンカーが右手で操作できるカブなら右左折も問題なし。
497774RR:2006/03/20(月) 19:38:38 ID:KAfGn0S1
エリミネーターは3回目以降6000キロ毎にオイル交換しろと。
慣らしも長いがオイル交換周期も長い。。
498774RR:2006/03/20(月) 20:50:42 ID:YvQBrte7
YBRスレ落ちた?
499774RR:2006/03/20(月) 22:01:23 ID:zUpJmTbN
今までK90で通勤してたけど、4月から片道40`通勤になってもた。
通勤マシンを大型に切り替えます。今までお疲れサン。
これからはたっぷり弄ってあげよう。
500774RR:2006/03/20(月) 23:13:53 ID:DIj8fmjT
>490
お前馬鹿じゃねーの。MTの何処が実用性があるんだよ。メットインはないし。
俺はガキと違ってクラッチやギヤを面白がってる年齢じゃないんだよ。お前も素直にAT乗れば?カッコつけてないでさ。
501774RR:2006/03/20(月) 23:40:00 ID:KAfGn0S1
花粉症の季節ですね('ω`)
502774RR:2006/03/20(月) 23:46:24 ID:l0dZZkHs
ここでギアつきの原付ベスパの王者説が浮上なわけだ
503774RR:2006/03/20(月) 23:46:34 ID:btHWe+TQ
( ゚д゚)∴ ィ゙ックシッ
504774RR:2006/03/21(火) 00:33:07 ID:NclzJHIE
>>498
落ちたみたい。
YBRのFスプロケットって、他の
バイクと互換性あるの?
505774RR:2006/03/21(火) 01:01:23 ID:d6lvCmuU
>>500
そんな年齢の割には文章が幼稚なようで。
506774RR:2006/03/21(火) 01:51:28 ID:Irtg/81u
ATてwwwwwwwwww
さすがバカスク海苔はおっしゃることが違うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
507774RR:2006/03/21(火) 02:15:47 ID:8zakDviU
そう悔しがるなって
508774RR:2006/03/21(火) 02:33:05 ID:+B6QV1pw
ネタにマジレスすると、歳いってるほうがMT率高いと思うけど。
オッサンで原二スク乗ってるのは、それこそバイクに対する興味なんかすっかり消えてて、
チューニングもドレスアップもせずに
ひたすら道具として使い倒してるのが多いんじゃないか。
509774RR:2006/03/21(火) 02:41:47 ID:Y2w4xLFR
んなのどっちでも良いよ禿
510774RR:2006/03/21(火) 02:45:57 ID:mqpSbtrc
オッサンといっても、そろそろ定年前後の、勝手に大型免許がついてる人達は
あり余る退職金で大排気量のMTに趣味で乗ってたりするのかもしれないけど、
それより前の世代で新たに免許とらないといけない世代は、別に通勤のために
バイクに乗るだけなら実用本位でAT免許にしたっておかしくないんじゃない?
つか、そういうライダーのほとんどは2ちゃんなんて見てないと思うけどなー
511774RR:2006/03/21(火) 02:49:47 ID:lipQTLEf
>>508
おいおい、メインに盆栽1300とツーリング用1000を持ってて
原二スクは実用性・下駄・道具オンリーとして乗ってる俺も
バイクに対する興味が消えてんのかよ。悪いが三台とも
ベストコンデションを保つには、並みのヨツワ持つよりよっぽど維持費がかかるぜ。
まあとはいえ最近は、実用オンリーだったはずの原二スクばっか乗ってて
しかもいじって、メインのリッターにはほとんど乗ってなかったりするけどよw
512774RR:2006/03/21(火) 08:49:55 ID:BTcU/ZRK
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29152975
>写真では黄色ナンバーですが50CCです。書類も50CCの書類です。

これって原付免許で乗れるんでしょうか?
それとも、2輪免許が必要なんでしょうか?
513774RR:2006/03/21(火) 09:18:42 ID:felBIake
>>512
出品者がどうしてるのかはワカランが、
書類が50tってことは、市区町村役場にナンバー貰いに行ったら白ナンバーが貰えるはず。
だから原付免許で乗れる。
いずれにせよ、黄色のナンバーがついているのなら二輪免許が必要。
中身が50tなんですよなんて言い訳は通用しないしw
514774RR:2006/03/21(火) 09:23:49 ID:FaY8gSM6
 〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽっ/⌒/⌒/c    
515774RR:2006/03/21(火) 09:30:04 ID:BTcU/ZRK
>>513
じゃあなんで現在黄色ナンバーなんでしょうか?

販売で再登録なんで、その後何色のナンバーが付くかが問題なわけで。
516774RR:2006/03/21(火) 09:35:17 ID:k6eclTiY
>>515
50ccは黄色ナンバーだよ。
何も間違っちゃいない。
517774RR:2006/03/21(火) 09:42:12 ID:felBIake
>>516
俺もそう思ってたんだよ。
原付なら49tで登録されてると。
けど、この前原付二種の登録をしたら125tって登録されてた。
51tとして原付二種登録する人が多いから、やっぱ役所としては50tまでは原付じゃまいかと。
518774RR:2006/03/21(火) 09:42:45 ID:felBIake
どうでもいいが、俺の愛なんか惜しいw
519774RR:2006/03/21(火) 09:47:34 ID:FaY8gSM6
>黄色ナンバーですが50CC
このバイクは原一ですけど、二種登録してありますよ
って言う書き方じゃね?
520774RR:2006/03/21(火) 09:50:34 ID:felBIake
>>519
それだと書類も〜って言わなくね?
521774RR:2006/03/21(火) 09:55:51 ID:BTcU/ZRK
オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > 車体 > ホンダ > 50cc以下
50cc以下(783)
51cc-125cc(209)
126cc-250cc(364)

確かに50cc以下なので登録場所は間違ってないかもですが、
「写真では黄色ナンバーですが50CCです。」という表現では、
新車販売時から特になにもしていない、原付一種みたいに取れます。

>>519
二種登録してあったものを再登録するときにトラブルになりそうです。


あれ?よく見たらフロントドラムブレーキだしZXのロゴもないな。
走行距離にしても、騙す気満々だし。
522774RR:2006/03/21(火) 10:02:01 ID:Tjy8mRLq
単純に一種でも黄色ナンバーな地域じゃねーの?
523774RR:2006/03/21(火) 10:03:25 ID:BTcU/ZRK
>>522
ないない。
524774RR:2006/03/21(火) 10:06:55 ID:FaY8gSM6
>>522
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/list/gen/40fo.html
ここの直方市を見ればわかるが、一応白板はあるようだ。
525774RR:2006/03/21(火) 10:20:12 ID:Ryecu4+M
小型って購入した時点で必ず二人乗り可能 ですか?
526774RR:2006/03/21(火) 10:23:57 ID:4UA2FHDb
設計段階で不可なのもあります。
527774RR:2006/03/21(火) 10:28:48 ID:jrpk3enh
>>525
KSR、CRMなんかは1人乗り専用だな。
528774RR:2006/03/21(火) 10:46:23 ID:aWwwER9d
免許取得1年未満もタンデム不可
529774RR:2006/03/21(火) 10:57:10 ID:bETWiRE0
>>523
淡路島の原付は黄色なんだが。
530774RR:2006/03/21(火) 11:35:23 ID:uvV8I2L2
>>529
淡路島の何町ですか?
白もあるみたいですが。
531774RR:2006/03/21(火) 11:40:12 ID:vxEP4WLf
こんにちは いわゆるこれはいわゆる書類Tuneと呼ばれるものだと思います

・〜125原付の登録については市町村単位で、ナンバーの形状・色は市町村条例により異なります
 50未満(一種)白 51〜90(2種甲)が黄 91〜125(2種乙)がピンク が多いようですが
 全部一色とか違うのも多数ありますから、黄色だから2種ということにはなりません
 >>513「黄色のナンバーがついているのなら二輪免許が必要」も当てはまりません
・いわゆる原付(原付一種)と、免許証の原付免許とではで扱う排気量が微妙に異なります
 たぶんですが出品者は小型二輪以上の免許を持ち、原付一種を書類Tuneで二種扱いに
 しているのだと思われます。稀に原付免許しかないのに原付一種を標識二種にしている
 これは単なる大馬鹿もいるにはいます。
・いずれにせよ書類が50ならば、今のナンバーの色に関係なく50(未満)として原付一種
での再登録になります。そもそも廃車時に今のナンバーは市町村に返却されています
もちろんそれを書類Tuneして二種登録することは可能です
532774RR:2006/03/21(火) 11:48:13 ID:uvV8I2L2
>>531
譲渡証明出すときに、排気量以外に一種か二種か書かれているはずなので、
区分を変えるときには改造証明とかいりそうな気がしますが。

まあ、自分で再登録するときには改造証明は要求されませんでしたが。
533774RR:2006/03/21(火) 12:06:10 ID:Tjy8mRLq
>>531
原付一種は50cc以「以下」ですよ
50ccで登録なら原付一種
534774RR:2006/03/21(火) 12:07:27 ID:vxEP4WLf
>>532
無免許者が馬鹿な真似をする可能性があrますから詳しくは書きませんが
中古バイクの場合は何でもできてしまうのが実態です。
535774RR:2006/03/21(火) 12:09:36 ID:felBIake
おれバカだから、結局何がいいたいのか分かりません><
536774RR:2006/03/21(火) 12:12:24 ID:bETWiRE0
>>530
東浦辺りを走ってたのは全部黄色だったよ。
537774RR:2006/03/21(火) 12:12:56 ID:felBIake
だがしかし、これは福岡県だ。
538774RR:2006/03/21(火) 12:20:03 ID:vxEP4WLf
>>533
道路運送車両法の原付一種の定義は排気量0.050リットル以下ですね
というわけで市町村でもこれを元にして実際はccじゃなくてリットル単位で扱います

ところで、シリンダーは丸いので排気量の算出には無限に続く円周率が関係します
よって厳密には排気量の小数点も無限に続くわけで、ぴったし50ccというのは無く
小数点のからくりで1ccはどっちにも転がります。。。
539774RR:2006/03/21(火) 12:47:53 ID:Ryecu4+M
そもそも排気量とは何ですか
540774RR:2006/03/21(火) 13:10:44 ID:VS4w5J0q
人間で言えば肺活量みたいなものかな
541774RR:2006/03/21(火) 13:43:49 ID:Ryecu4+M
そもそも何をもって何ccだとか言うの
542774RR:2006/03/21(火) 13:45:46 ID:felBIake
ということは、合唱やってて肺活量が6000tあるオイラはパワーもあって走りも早いのか。
543774RR:2006/03/21(火) 13:58:05 ID:GdBLfbfh
燃費は悪そうだなw
544774RR:2006/03/21(火) 14:50:56 ID:qFxhImI6
>>542
ヒュンダイかもしれん。
545774RR:2006/03/21(火) 22:04:30 ID:NclzJHIE
つまらない質問ですいませんが
APE100と50、カブ90と50といった
同じ車両で、原付二種が存在するバイクは
二人乗りが出来るよう、クラッチとかギアも
特別に丈夫に出来ているのでしょうか?
それとも、ダブル・シートと二人用のペダルが
追加されているだけですか?
546774RR:2006/03/21(火) 22:12:41 ID:aoQDOo5Y
カブは知らんがアペはフレームから違うぞ
547774RR:2006/03/21(火) 22:14:57 ID:bETWiRE0
古いのでスマソだが、YSRはクラッチプレートが

80=3枚
50=1枚

だったよ。
548774RR:2006/03/21(火) 22:19:54 ID:aoQDOo5Y
ちなみにこんなかんじ
h ttp://www.honda.co.jp/news/2002/2020214-ape100.html
549774RR:2006/03/21(火) 23:57:36 ID:69atsxVL
どうでもいいがカブ70はボアアップとタンデムステップだけらしい
550774RR:2006/03/22(水) 00:16:56 ID:gQeIHcN6
DAX70はクラッチ板が二枚、CD90はバルブスプリングが片側二本で二次側クラッチ装備だったり。
勿論、吸気/排気ポートなんかは変更してあるだろうね。

APE50はベースモデルはコンペモデル(競技車輌)時代のXR100だから、その辺りの余裕はかなり有るハズ。

車体自体は二人乗りの為のステー類変更は有っても、強度を上げるような事は無いかと。
あ、APE100はリアホイールが違うか。
551774RR:2006/03/22(水) 01:06:56 ID:DRJN+jWK
>>550
>強度を上げるような事は無いかと

見た目同じでもさりげなくパイプフレームの厚さが違ったりして。
計った事ないけど
552774RR:2006/03/22(水) 02:02:29 ID:dE12vKQU
APE、50と100は、同じかと思ってた。

・・・しかし、タンクの容量が一緒だったから強化されてるのを知ってても買いには走らないな。


ギアも比率は一緒なのだが、乗り心地はどうなのかな?
法定速度巡航5速のとき、100は50の二倍のエンジン回転数になるわけでしょ?
553774RR:2006/03/22(水) 02:54:30 ID:gQeIHcN6
>>552
>>巡航5速のとき、100は50の二倍のエンジン回転数になるわけでしょ?

50は100の〜の間違い?
100と50で法定速度違うからなんとも言いづらいけど、リアルに街中を走る速さでの話だとやぱし100のが余裕あるよね。

ボア×ストロークの関係で、50のが気持ち高回転向きかも。
100は何気に最高速100km/hオーバー出来るから侮れないなぁ。
554774RR:2006/03/22(水) 06:30:29 ID:gQeIHcN6
>>552
読み直して意味わかったYO…。
ファイナル(スプロケの丁数)が違うんでないの?
555774RR:2006/03/22(水) 08:51:08 ID:6Nutatt+
カブ90って後ろに人を乗せられますか
556774RR:2006/03/22(水) 09:49:38 ID:C+fxzBH2
ok
557774RR:2006/03/22(水) 12:15:45 ID:dE12vKQU
>>554
そ、そうだったのか・・・

勉強しなおしてくる。
558774RR:2006/03/22(水) 17:17:25 ID:wVtfhEWE
普通自動車と原付免許のみ取得しているヘタレ原付一種乗りです。
非現実的な30km制限にビクビクするのも飽きたので、原付二種に乗りたい
と思っているのですが、小型AT免許を一発試験で取るのって、どの程度の
難しさなんでしょうか?
スレ違いと怒られそうな気もしますが、このスレには一発取得の方も結構
いらっしゃるようなので、アドバイス頂けたらうれしいです。
ちなみに、普通程度の記憶力と運動神経はある。。。つもりです。
559774RR:2006/03/22(水) 18:43:04 ID:s+CrCGOq
>>558
もし時間に余裕があるなら実際に試験場で試験やってるとこ見てきたらいいかと
百聞は一見にしかずってな
560774RR:2006/03/22(水) 19:11:04 ID:vdBL17w9
>>558
お住まいの県(試験場)次第、テク次第、運次第、服装次第、緊張次第、
なので一概に言えませんが通常普通二輪(中型)と一緒に行われ
合格率は1/10とも1/20ともです
561774RR:2006/03/22(水) 19:12:12 ID:vdBL17w9
で、スレ違いなのでこちらへどうぞ

【ATに限る】新・AT限定免許について語るスレ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142697505/
562774RR:2006/03/22(水) 20:40:26 ID:13GziXjB
>>561
そのスレか?w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141826185/l50
こっちのほうが仲間が多そうだぞ。
563558:2006/03/22(水) 20:59:37 ID:wVtfhEWE
ありがとうございます。誘導されて行ってきました。
ざっと見たところ、絶対的に無謀なチャレンジってわけでもなさそうですね。
数ヶ月後にこのスレの住人になれるよう頑張ってきます!
564774RR:2006/03/22(水) 21:17:57 ID:A9Aw00+F
>>563
(,,゚Д゚) ガンガレ!
565774RR:2006/03/22(水) 22:07:48 ID:O6iPj8lk
>>512のオークションの件。
出品者:tatsu_315
最高額入札者:audio315

audio315の地域:脳が足し
tatsu_315の地域:脳が足し

audio315:BOSE101MMスピーカーを7000円で落札
tatsu_315:BOSE101MMスピーカーを出品。現在17000円
566774RR:2006/03/23(木) 09:06:25 ID:X1zLmyUg
>>521
どこを見て走行距離が胡散臭いのか分からない俺はカモかも・・・orz
567774RR:2006/03/23(木) 16:02:38 ID:UFl7RJ/u
このクラスで4stでワインディング最速なのはなんでしょうか?
568774RR:2006/03/23(木) 17:28:55 ID:MvJtaweU
>>567
荒らしか?
マジレスすると、プジョーのターボの奴
569774RR:2006/03/23(木) 17:33:26 ID:jUgELQSq
あれって日本で売ってるの?
570774RR:2006/03/23(木) 17:45:21 ID:JgJiXLox
原付一種をボアアップして二種登録しても、元々の定員が1名になっているから
二人乗りはできないと聞いたんですが。この制限って解除できないんですか?
台湾製のDD50とか元々二人乗り設計だから、これで二人乗りできたらいいなー
とか思いまして。
571774RR:2006/03/23(木) 18:16:59 ID:GbuTGD9p
解除じゃない。付加するんだ。
572774RR:2006/03/23(木) 18:25:40 ID:d/jsc6Ee
免許と座席装置とステップと耐えられるサスがあればいいんじゃね?
573774RR:2006/03/23(木) 18:37:53 ID:JgJiXLox
>>571
すいません、手続きのやり方のヒントとか教えてもらえませんか?

ちょっと脱線ですが。
そもそも定員ってどこで決められているんでしょ?
国産の場合は生産時にメーカのスペックとして承認された時点で
決まってるんじゃないかと思いますが、DD50だと台湾で作られている時の
定員は2名なわけで、どのタイミングで1名にされているんでしょう?
個人輸入したらどうなる?とか、サイドカー付けたらどうなる?とか
疑問が次から次に。(汗

574774RR:2006/03/23(木) 18:42:03 ID:fDGBe3Wk
>>573
50ccとして作られてるから日本に入ってくると同時にタンデム禁止の法律が適用されるんだと思ふ。
575774RR:2006/03/23(木) 18:51:46 ID:JgJiXLox
>>574
そうだと思うのですが、ボアアップして二種登録した時点でその制限は
無くなるわけで。。。

陸運局持ち込んで車検を受けて定員変更すればいいような気もするけど、
原付でも車検って受けれるもんなのかなあ?
576774RR:2006/03/23(木) 19:12:30 ID:f69SJxdH
市町村によって必要なものは違うから、ここで聞くよりも窓口で聞いてみ。
多分備考欄に追記と二人乗りする為の構造を証明するモノの添付でおK。

ストレートに聞いたら「駄目」って言われて終了だろうから上手いこと言い訳考えて。
結果報告よろしくー
577774RR:2006/03/23(木) 20:03:41 ID:UH0MJbxN
>>566
あれは1万キロで一週して0kmに戻るメーターです。

本当に全然走ってないバイクなら、バイク屋さんが高く買い取ってくれるので、オクに出すと損です。
当初国産で、中国産に切り替えたはずなんで、国産と言うことは年数が経っているということで、
すると相当な距離を走っていると考えられます。

仮に毎日10km走り、3年間1095日走ると10950キロなわけですが、
メーターの表示とほぼ一致します。
そして、これは新車で購入したと仮定した予想距離なので、
中古で購入した場合はこの2倍乗っていても不思議ではありません。

そもそも、3年、5年乗るつもりじゃないと、新車では買わないし、
毎日2km程度のためにバイクは買わないし。

さらに、>>565の件。
578774RR:2006/03/23(木) 20:16:03 ID:s5uqNezS
過去にも時々出てきたが、51cc以上なら、座席とステップさえあればタンデムOK。
元々認証制度はない。
579774RR:2006/03/23(木) 20:43:09 ID:JgJiXLox
>>578

例えば、このDioのページに

ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/spec/index.html

乗車定員(人) 1

ってあるんですけど、これに法的根拠は無いってことなんでしょうか?
これをボアアップして座席とステップ付ければ陸運局とかで認証受け
なくてもタンデムOKってこと?
580774RR:2006/03/23(木) 20:46:27 ID:f69SJxdH
>>579
>>576>>578に全ての答えは書いてある。よく嫁。
581774RR:2006/03/23(木) 23:06:39 ID:xcFiucwj
>>579
>乗車定員(人) 1
50ccで二人乗りは許されていないから
一人乗りしか作らない=スペックにも
乗 車 定 員 1 人  と し か 書 け な い
法的に二人乗りが許されていない事を啓蒙する為にも
一人乗りと書いているのだろう。

>陸運局とか

原付二種登録で陸運局行ってみ。鼻で笑って追い返される
582774RR:2006/03/24(金) 10:53:32 ID:3J8v5LqE
HYOSUNGのrt125カリオンに一目ぼれしたわけですが
情報がない!オーナー居たら良い所悪い所教えてくれませんか
583774RR:2006/03/24(金) 11:32:49 ID:Gzf1b9tH
なぜ素直にTW125と書けない?
584774RR:2006/03/24(金) 11:39:27 ID:OTcMTe+M
やっぱ祖国のバイクに乗りたいんでしょ?
585774RR:2006/03/24(金) 11:42:05 ID:mjwESHfH
rt125カリオンはrt125カリオンだろ。
TW125言われるまで姿が浮かばんかったがww。

HYOSUNGにこだわりが無いならヤマハヨーロッパからTW125出てるよ。
パーツ流用できるからこちらのがオススメ。
586774RR:2006/03/24(金) 12:01:30 ID:dA9zBcID
>>583
値段とカラーがネックなんじゃない?
587774RR:2006/03/24(金) 12:53:59 ID:Do6q8U4h
rt125は乗ったことないが、友人が持ってたGT125を乗った限りじゃ振動がひどくて
中距離以上は乗りたくなかったな。友人はデザインだけで買ったと言ってたから
当時は満足してたそうだ(その後CBR125を知ってかなり後悔してたが。)

まあ値段とカラーを妥協できるのならTW125にしたほうがいいんじゃないかな。
588774RR:2006/03/24(金) 13:20:32 ID:+/TTXk8E
普通四輪持ってるんだが、近所で小型限定の教習63000円だって。
一発にするか、悩む・・・。
589582:2006/03/24(金) 15:19:16 ID:3J8v5LqE
皆レスサンクス
TWは値段とカラーがネックなんです・・・
後馬力も13馬力はないと不満が出るかと思って。
他何かオススメないですか
590774RR:2006/03/24(金) 15:24:08 ID:Do6q8U4h
TW125ってYBR125と同じTTR125だったはず。05年までのYBRは12から13馬力
とか書いてあったからTWも12馬力ぐらいでるんじゃない?
591774RR:2006/03/24(金) 15:35:03 ID:dA9zBcID
RT125カリオンのタンクキャップから延びてるチューブが気になる。
キャブのへんに繋がってるっぽい。まさかしてタンク内に圧力かけてる?

>>590
8.7Kw(11.8PS)/9,000rpmらしい
592582:2006/03/24(金) 16:06:49 ID:3J8v5LqE
>>590
値段が高いんですよね・・・もちょっと安ければ
それ考えるとカリオンかソニックかナイスあたりが
候補になってくるんです
593774RR:2006/03/24(金) 16:16:27 ID:Gzf1b9tH
もうちょっと貯金するとかは考えないのかい?
594774RR:2006/03/24(金) 16:38:41 ID:dA9zBcID
イヤッッホォォォオオォオウ!は考えないのかい?
というかタイヤが高そうだけど。
ランニングコスト考えたらYBR125とかCBR125Rの方が良くない?
595774RR:2006/03/24(金) 16:48:13 ID:iz1+GVIN
男は太くて逞しいモノに憧れるものさ…。

あと、あの辺りの馬力カタログスペックなんて目糞鼻糞だよ。
ただでさえ走らないTW225の125版…。ウホッ。
596774RR:2006/03/24(金) 16:48:36 ID:HZ2fUX01
車はヒュンダイバイクはHYOSUNG


ヒュンダイが一発変換できなくてワロス
597774RR:2006/03/24(金) 16:51:39 ID:Gzf1b9tH
DAELIMも忘れちゃいかん
598774RR:2006/03/24(金) 17:06:15 ID:0M/2WBDx
きむこは?w
599774RR:2006/03/24(金) 17:08:07 ID:Gzf1b9tH
ありゃ台湾やん
あ、YAMUDAも忘れていた
600774RR:2006/03/24(金) 17:24:49 ID:XplRuEwT
原スクの50をよく乗るんですがやはり上り坂が(´・ω・`)……
んで小型ATをとってアドレスV100とか乗ろうと思うけど
やっぱ50とは別物ですよね?
601774RR:2006/03/24(金) 17:34:41 ID:feS4Waqr
>>600
全然別物。
何がいいってオマーリさんからの目が、
なんぼかマシになるしwww

勿論加速とか上り坂も全然違うよ。
602774RR:2006/03/24(金) 17:35:39 ID:fTrIBHZ9
まあ出だしは軽い50の方が速いけど
あとは話しにならんね。
音もビーン!じゃなくて低いブーン!だし
60キロなんてアクセル半ひねりってとこだな
603774RR:2006/03/24(金) 17:38:07 ID:XplRuEwT
そうですか!!
俄然やる気が出てきました四月から免許とりにいきます!
604774RR:2006/03/24(金) 17:39:20 ID:XplRuEwT
サゲワスレスマソ…。
605774RR:2006/03/24(金) 17:44:42 ID:feS4Waqr
>>603
ガンガレ、超ガンガレ。
606774RR:2006/03/24(金) 17:46:11 ID:XplRuEwT
もうひとついーですか?
だいたいノーマルで最高速てどんくらいですか?
リミッターは何`でかかるんですか?
質問ばっかですみません
607774RR:2006/03/24(金) 17:46:18 ID:hxmB6Gd7
原付ニ種の比較対照って2stじゃなかったら原付かな?
アドV125ってFTRぐらいと比べたらやっぱトロくさいん?
608774RR:2006/03/24(金) 17:48:12 ID:WUtzrm8U
>>607
そりゃ100cc違うわけだし
609774RR:2006/03/24(金) 17:50:52 ID:uRg2jrlB
>>606
どの車種も最高速はだいたい90〜100km/hぐらい
リミッターはついてない
610774RR:2006/03/24(金) 17:56:32 ID:fTrIBHZ9
>>606
アドレス100は85`位
つーかエンジン的にはもっと出るけど
それ以上出ないように駆動系を調整してある
リミッターはない
611774RR:2006/03/24(金) 17:59:09 ID:hxmB6Gd7
>>608
ありがと なんか原ニスクタのインプレ見てると
OHC230やビグスクよりか速いんじゃないかと思ってしまう
ちなみに私はTS125R海苔 よろしこ
612774RR:2006/03/24(金) 19:17:57 ID:yX0rkEmb
>>611
キャブまで弄って有ると
ビグスクよりは大抵速い(但し100`位までよ)
613774RR:2006/03/24(金) 22:03:18 ID:gIs/BhCx
漏れの原二、ノーマルだけど120Km/hは出るよ。
それ以上は出した事がない・・・
614774RR:2006/03/24(金) 22:10:38 ID:zORvi23e
このクラス、格好いいの少ないなあ。
オフ系とスクーター系なら問題ないけど、
フルカウルはアプリリアかタイホンダくらいしかなく、
国産はガンマまで遡らないと見つからなかった……
折り畳み屋根付き125ccスクーターでもでねーかなー。
615774RR:2006/03/24(金) 22:25:40 ID:QrWWic1L
>>614
中山エリミネーターで…
616774RR:2006/03/24(金) 22:28:19 ID:XemVobc+
>>614
>折り畳み屋根付き125ccスクーター
ttp://www.connrod.com/benelli/adiva.html
617774RR:2006/03/24(金) 22:49:59 ID:zORvi23e
>>616
カコイイナ。
部品はベスパのメーカーだっけ?
中国製のコピーがヤフオクで出てるがこっちの部品は……所詮中国か。
618774RR:2006/03/24(金) 23:55:58 ID:DGj9DNpo
このクラスのなかでのcbr125ってかなり 走りの面では格上ってこと?
619774RR:2006/03/24(金) 23:57:36 ID:WOXHjm+F
日本語でおk
620774RR:2006/03/24(金) 23:58:07 ID:iz1+GVIN
フルサイズ4stなら。多分ヤムダよかは速い。
621774RR:2006/03/25(土) 00:44:41 ID:wJ13dZR0
CBR125は振動も少なければ燃費もなかなかだしこのクラスでは速い。
622774RR:2006/03/25(土) 09:18:52 ID:XZ7Whb5B
しかし、所詮4st。
623774RR:2006/03/25(土) 10:44:09 ID:J2ZrDx5h
加速が良ければ4stで十分。
624774RR:2006/03/25(土) 10:56:41 ID:n0Tv94y1
速いのが欲しけりゃセカンドに大型買えばいいんだし。
そこそこ速くて安く気楽に乗れるのがこのクラスのいいところ。だから4stの方が良い。
625774RR:2006/03/25(土) 11:12:56 ID:L1Qu8EmA
十人十色ってことでFAだすな。
626774RR:2006/03/25(土) 14:17:02 ID:SbWuP15w
セカンドに大型!?
627774RR:2006/03/25(土) 15:20:26 ID:eIJdAozG
大型でコンビニ行ったりダイエー行ったりするのは恥ずかしいでしょう
628774RR:2006/03/25(土) 17:01:49 ID:4pAMdSzo
そもそもコンビニ行くのにわざわざバイク出すような
場所に住んでないし。
629774RR:2006/03/25(土) 18:22:55 ID:Y6MKEb8t
コンビニ行くならスクーターがいいんじゃない?
俺も歩いてすぐの所にあるから関係ないけど。
630774RR:2006/03/25(土) 19:06:23 ID:2p76FUMQ
コンビニ突撃はママチャリしかねぇ。
篭付きメット不要。
スーパーへの買出しにはスクーターで同意。
631774RR:2006/03/25(土) 21:14:29 ID:xhrGdSTH
歩いてすぐの所にコンビニあるけど、客が多くて品切れが多いし
いつも同じ店に行ってると顔を覚えられるから、あえて違う店に
行くこともある。
632774RR:2006/03/25(土) 22:11:03 ID:BpdcDtZD
今日フロントフェンダーを買ったんですが、フェンダーにつけるシールが貼ってないんですよね・・・
ステッカーって売ってるんですか?
633774RR:2006/03/25(土) 22:14:41 ID:NbA5X2Pl
サードパーティのフェンダーだったら自作か、
純正ならぴったり合うステッカーを注文出来るんじゃないかな。
634774RR:2006/03/25(土) 22:15:30 ID:IRktVA8Q
CD90は、カブとおなじオートクラッチなのかな?
しかも4速? だったらはげしく欲しいのだが
635774RR:2006/03/25(土) 22:19:47 ID:SYskOEdC
>>634
cd90は自動遠心クラッチじゃなくて、手動クラッチだよ。
でも楽しいよ。こないだ中古買った。
636774RR:2006/03/25(土) 22:30:02 ID:BpdcDtZD
>>633
自作・・・

それだ!!  かこわるいだろうなぁ・・・
637774RR:2006/03/25(土) 23:02:23 ID:IRktVA8Q
>>635 センキュー 派出所のCD90に激萌えで
跨りたくなってお巡りさんと目がああって微笑む漏れがきましたよ
638774RR:2006/03/25(土) 23:55:23 ID:sxp5Qmsp
>>631
顔を覚えられると何かまずい事でも・・・
ニヤニヤw
639774RR:2006/03/25(土) 23:58:30 ID:G2K/KgBe
GP 125cc DERBIがトップタイム!
640774RR:2006/03/26(日) 00:09:56 ID:J84ch9GU
別にあんたのことなんか気にしてないんだからねっ!
641774RR:2006/03/26(日) 04:12:46 ID:zTLsan6n
ツンデレ乙
642774RR:2006/03/27(月) 12:56:25 ID:g/HB+5Yd
RS125納車されますた。で、よく言われてる低速スカスカという事がよく分かりますた。でも、回すと前乗っていたシグナスとは比べものにならないくらいカッ飛んで行きます。おもしれーwww
643774RR:2006/03/27(月) 14:50:36 ID:KkbYXr2J
俺前に125γ乗ってたけど低速トルクが…って言っても
基本街乗りの時はパワーバンド以下で走ってたな。
流れには十分乗れるから特別不満は無かったけど。
ただパワーバンドに入ると吹っ飛ばされそうになったね。
ベベーっていう音からペェェァーって音になってタコメーターが跳ね上がる。
あの感覚今でも忘れられない。
644774RR:2006/03/27(月) 21:50:33 ID:wJ4bHYrw
>>643
22psなんて、、、、もう無理ぽ

俺はウルフ250初期型にスガヤチャンバー入れてたけど
9000rpm以上回すとクラッチがズルズルで参ったなぁ〜

645774RR:2006/03/27(月) 23:07:12 ID:2s8YQNfL
>>644
クラッチがズルズルで参ったなぁ〜

クラッチが磨耗して滑るって事ですか?
交換すれば良いのでは?
646774RR:2006/03/27(月) 23:24:54 ID:/Z44fqTR
磨耗とかそういうんじゃないと思うが。
クラッチ容量に対してパワーがありすぎて受けられないから滑ってるんじゃね?
647644:2006/03/28(火) 00:31:26 ID:DnwRY+nJ
>>646正解です
RGVγSPの乾式クラッチに換装予定でしたが
燃費が32GTRより悪いのには流石に参り売却!
ちなみに6`以下、、、、、。
648774RR:2006/03/28(火) 00:37:27 ID:Nw9hR6vr
おいらのFDは4km/Lですが・・・
649774RR:2006/03/28(火) 00:41:30 ID:Lslvl1qM
バイクと車の燃費が逆転するなら、車乗っちゃうな俺は。
650774RR:2006/03/28(火) 00:43:58 ID:lYrRKArz
>>648
FDはガソリンスタンドと警察を気にしながら走る車だから
ほぼ仕様でしょう……そんなオレは元FC乗り…。
651774RR:2006/03/28(火) 00:47:06 ID:Nw9hR6vr
アドV125爺は40km/hいく時あるし
FDより早く目的地に着くし最近爺しか乗ってない・・・
652774RR:2006/03/28(火) 02:43:46 ID:mHHo0ywH
レプリカ2st125でもセッティング次第でリッター20オーバーするよ。
うちのは街乗りで20オーバー。最高でツーリング時の148km/4.8l=30.83だ。

>>642
大事にしろよー^^。せめて1000kmは慣らししろ。
653774RR:2006/03/28(火) 04:24:10 ID:38jDS4fM
うn
654774RR:2006/03/28(火) 07:16:09 ID:r9ytDtPN
>>652
日曜日にTZR125(3TY)で500kmほどのツーリングに行ってきた。
7000回転以下になるよう意識して走ったら37km/gも走ったよ。
655774RR:2006/03/28(火) 07:24:13 ID:Ywb/rpMP
Hondaキャビーナ(2st90ccリードエンジン)を雨用に乗っていますが
屋根付の重さと抵抗から原付とどっこいどっこいの加速性能でしたが
1万キロ走行を機に駆動系(ウェイトローラー・ベルト)の入れ替えをして
さらにメインジェット交換とバイク屋おやじが勝手に針?なるも交換したら
一気に2-3馬力位アップしたかのような加速性能に激変 
スタートダッシュでは125ccレプリカや二人乗り250ビクスクと互角性能までに
これが2st90ぼ本来の力だったのでしょうかね??

が、しかし燃費も同時に25k/l>15km/lに悪化  
656774RR:2006/03/28(火) 10:44:49 ID:6IC1pQrg
CBX125Fはダメなのか?ツインカムで面白そうだが。
657774RR:2006/03/28(火) 10:54:25 ID:EjUeNYbU
>>655
ひとつ聞きたいのだが、
>スタートダッシュでは125ccレプリカや二人乗り250ビクスクと互角性能までに
その125ccレプリカには乗った事あるの?
そもそもいくら低速トルクが細いとはいえ、125ccレプリカと二人乗り250ビクスクを並べて語るのは無理があるんじゃない?
658774RR:2006/03/28(火) 11:48:08 ID:PrWHHWG9
TZR125R-SP乗りの漏れが来ましたよ。
>>655の文章には笑ってしまうよ。
659774RR:2006/03/28(火) 12:13:05 ID:tsmtRTEt
よく嫁。125ccレプリカって書いてあるだろ?
125ccのレプリカだ。つまりコピーバイク。
まさかここでレーレプ比較対象にするようなバカがこの世に存在するとは思えんからな。
660774RR:2006/03/28(火) 12:17:55 ID:x2aIYcvF
転職前で暇な漏れ様が来ましたYO
このKSR110どう思う?
安いかな?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29551887
661774RR:2006/03/28(火) 13:18:52 ID:ombUXR+H
やっぱ最後に2stのグランドアクシスでも買っておこうかな…?
ベンベンンベンペーーーーェー
662774RR:2006/03/28(火) 13:30:03 ID:vQ0GNEWC
>>660
原2じゃなくなってるのが要注意ポイントだなw
663774RR:2006/03/28(火) 14:02:43 ID:kwgtva7i
あの車体で高速走れるなんてアツイなw
664774RR:2006/03/28(火) 18:46:04 ID:tbYmtmI+
KSR134か。だったら、普通に250cc買った方がよさそう。
665774RR:2006/03/28(火) 19:30:31 ID:cIcRcBMP
貧乏な俺的には任意保険がもったいなく感じる。
666774RR:2006/03/28(火) 19:46:10 ID:sdzqDK+m
軽二輪登録とはどこにも書いてないわけだが
667774RR:2006/03/28(火) 20:31:13 ID:KilQXlUE
>>659
125ccレプリカっていえば普通レーサーレプリカを指すぞ。

>>125ccのレプリカだ。つまりコピーバイク。
具体的な車種はなんだ?さっぱりわからん。
ビックスみたいに勝手に造語つくられてもわからんよ。
668774RR:2006/03/28(火) 20:53:50 ID:Og+ipWUp
追加写真見たらピンクのナンバーが…ほほう
669774RR:2006/03/28(火) 21:54:58 ID:UNgHBdfd
このクラスのMTってほんとにホンダ車が無いよな。
670774RR:2006/03/28(火) 21:58:32 ID:FZzCUlU2
ホンダが1番多いです。
本当にありがとうございました。
671774RR:2006/03/28(火) 22:00:35 ID:Nw9hR6vr
クルマ乗って窓開けてタバコ吸ってる時に2サイクルが前走ると殺意が沸く・・・臭いから
ゴメン
672774RR:2006/03/28(火) 22:19:42 ID:Pbmmygkr
そういや後ろの車やけに車間距離あけるな
673774RR:2006/03/28(火) 22:22:44 ID:r9ytDtPN
>>671
>クルマ乗って窓開けてタバコ吸ってる時に2サイクルが前走ると殺意が沸く・

バイク乗ってて前の車がポイ捨てすると殺意を抱くよ。
テメーの車の灰皿に入れろや、ヴォケ。喫煙者ってバカ多すぎ。
674774RR:2006/03/28(火) 22:29:13 ID:B1Sl4Zhm
それは別の話だと思うが…
バイク乗ってても思うよ。2stの煙は。
スクーター系はそうでもないけどチャンバー交換してるレプ系はひどい
675774RR:2006/03/28(火) 22:30:29 ID:Nw9hR6vr
1番酷いのは古いオフ車かな・・・最近は少ないけど
オイル飛ばすし
676774RR:2006/03/28(火) 22:33:55 ID:kgjnTY8k
一番酷いのはおばちゃんスクーターな気がする・・。
677774RR:2006/03/28(火) 22:40:23 ID:1Hhv0WTM
>>676
あの人らは煙幕がすごいw
678774RR:2006/03/28(火) 22:41:59 ID:QLa+1V40
一番醜いのはウチのカカアの屁だ('A`)
679774RR:2006/03/28(火) 23:06:50 ID:JrD32kx/
なにより、1BOXのタウンエースの黒煙はたまらんぞ( ´Д`)。
680774RR:2006/03/28(火) 23:16:22 ID:2qUvhkR4
1BOXならHOMYが最強
681774RR:2006/03/28(火) 23:31:15 ID:Og+ipWUp
おばちゃんスクーターは
FB安物オイル
エンジン回さない
車体古くてボロい
の三重苦だからな。
682774RR:2006/03/28(火) 23:44:18 ID:1Hhv0WTM
>>679-680
おいおい デ リ カ を忘れて貰っちゃあ困るナ。
683774RR:2006/03/28(火) 23:55:44 ID:kgjnTY8k
何と言ってもハマコーが・・。
684774RR:2006/03/29(水) 00:19:00 ID:Bt0USYve
やっぱ2stスク買おうかな。
BW'Sが気になってる
685774RR:2006/03/29(水) 00:22:15 ID:QiDm/U+U
>682
デリカ酷いねー、同じくパジェロも酷かった
たまたまかもしらんが、ボンゴで酷いの見た事ある
686774RR:2006/03/29(水) 00:30:17 ID:ijeDZnF5
地方のバスなんていまだに黒煙モクモクだよ。あとダンプでもたまに酷いのがある。
687774RR:2006/03/29(水) 01:31:11 ID:VU26b/r4
いままでCB400乗ってたんだけど
非力で小柄なオレにはキツイと自覚したんで
V125Gかヴェクスター150を買おうと思ってるんだけど
どっちがお勧めですか?
原付2種じゃねーよと言うのは分かってます・・・
688774RR:2006/03/29(水) 01:41:31 ID:oAz4hrJc
非力で小柄ならV125かと
689774RR:2006/03/29(水) 01:51:20 ID:f0kGFolp
チョイノリがいいよぅ



もうまったり無事故で行こうぜ
690774RR:2006/03/29(水) 02:07:11 ID:ZeISAKCH
トレーシー125をどうぞ
691774RR:2006/03/29(水) 02:14:59 ID:RJ1/OPFV
ヤマハ欧州のX-MAX125いいなあ・・・
アドレス110の後継機(というか同じコンセプトのバイク)が
スズキでなくてヤマハから出るとは・・・
692774RR:2006/03/29(水) 02:21:06 ID:cmnVNE8V
>>687
高速乗るんならもっと余裕のあるのがいいだろうし、
V125でいいんじゃまいか?
693774RR:2006/03/29(水) 07:24:38 ID:wnrTS/r7
通勤に短距離利用するかどうか迷ってます。
新車にはどちらの乗り方がエンジンに良いですか?
V125Gの予定です。

1.通勤に1km2〜3分の道を平日利用 & 週末に10km程度  の繰り返し
2.週末に10km程度のみ  の繰り返し
694774RR:2006/03/29(水) 07:53:32 ID:Jjvn5/jb
>>693
毎日使った方がいいような気がする。
695774RR:2006/03/29(水) 07:56:06 ID:fiDtUSiq
>>693
購入後の便利で新しい生活のために買うんだろ?
そんな制約を付けて窮屈にしてどうするんだ。
エンジンを大事にするあまり、ストレスをためるなんて本末転倒。
乗りたい時、必要な時に乗ればいい。
696774RR:2006/03/29(水) 10:15:12 ID:GFLTqjgC
>>682デリカと聞いて思い出した。昔、知り合いのデリカが走行中にマフラー落ちたって事を…。
697774RR:2006/03/29(水) 10:42:12 ID:W8FNWjcI
昔バイク屋でバイトしてたとき、
おばちゃんのスクーターが調子悪いから、
って持ってきてエンジンかけてみたら。


キンモクセイの香りがしますたwww

こんなオイル入れてるから調子悪いんだよ!!
マフラーがベットリ詰まってました。
698774RR:2006/03/29(水) 13:33:12 ID:cmnVNE8V
>>697
キンモクセイの香り・・・w
マフラーの中かなり詰まってたんだろうなぁ。
やっぱりマフラーごと交換したんでつか?それとも掃除できる範疇だったんでしょうか。
699774RR:2006/03/29(水) 13:58:44 ID:fXi99REg
90ccですがバックミラーは左右ともに付いてないと違反?
片方だけでおK?
700774RR:2006/03/29(水) 14:34:06 ID:cmnVNE8V
>>699
原付一種以外の二輪車は左右共に必要・・・・・だと思うんだけど確信できないスマソorz
701774RR:2006/03/29(水) 15:10:29 ID:05Uy6QVY
>>697
あったね昔そんなオイルW ホンダ製だったかな?
雑用とツーリングに原付二種スク乗ってるけど、長距離はタイヤ径に限界感じるなぁ 路面悪いと不安定と揺れで神経&体疲れます
スペインホンダ?のSH125がマジ欲しいですわ 高杉やけど…
30万ちょいで発売せんかなぁ…
16インチ 水冷 メットイン 8.5L フラットフロア トリップ 時計… こんだけあったら最高なんだけどもなぁ


702697:2006/03/29(水) 17:52:15 ID:W8FNWjcI
>>698
勿論マフラー交換です。
しっかし調子の悪いって言ってるオバハンスクーターは、
ほんとプラグとエアクリーナーと、
マフラー交換でウソのよーに復活するね。
いかにメンテしないで乗りっぱなしっつーのがわかるよ。
703774RR:2006/03/29(水) 19:15:50 ID:m3IxrC/K
そういや
2stマフラーがつまったらバーナーなりコンロなりで焼け
っての聞いたことがあるんだけど効果あるのかなぁ?
704774RR:2006/03/29(水) 19:37:55 ID:OEzXn3JB
そりゃうんこが腸にたまってるより
すっきりさせた方が調子は良いに決まってる。
が、すごい煙らしいのでおすすめできないらしい。
705 774RR:2006/03/29(水) 19:40:19 ID:RlkDaIqA
ホムセンスレではパイプユニッシュが挙がってたけどな

効果は知らんよ
706774RR:2006/03/29(水) 19:55:40 ID:bQ399KMi
>>703
ヘドロ状態になっているカーボンを、焼いてからこそぎ落とす前にやると効果的。
届く範囲は硬い物でこそぎ落として、届かない所は鎖やらボルト・ナットとか入れてガラガラと。

バーナーとかでやるとEX側からものすごい白煙出るよ。自然発火するくらい。(ポヒュ!って)
サイレンサー一体型はあまり効果ないかな??
707774RR:2006/03/29(水) 20:35:20 ID:BA3JkmDu
>>706
サイレンサー外したチャンバーならともかく、純正でやっちゃダメだよ。
隔室の多い純正マフラーじゃ出て来なくなるよ。
708693:2006/03/29(水) 20:42:26 ID:wnrTS/r7
>>694-695
おk、ありがと。
709774RR:2006/03/29(水) 22:57:59 ID:kGvyHOyj
>>699,700
違反です。

バックミラーに関しての規定は
道路運送車両法 第44条に
10.後写鏡 と示されています。


道路運送車両の保安基準 第六十四条の二 に
取付方法等に関し告示で定める基準に適合するよう
取りついけなければならない
と示されています。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html

で、その「告示で定める基準」は
二輪自動車等の後写鏡の取付要件として国土交通省から
・最高速50km/h以上は両側にミラー付けろ
・最高速50Km/h以下は最低でも右側にはミラー付けろ
と示されています。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/pubcom00/images/douun2.pdf

旧道交法における2種においての最高速は50kmまででしたので
昔は右だけでもOKでしたが、現在は不可と言う事になります。
710700:2006/03/29(水) 23:05:08 ID:cmnVNE8V
>>709
補足dクスです。
711774RR:2006/03/29(水) 23:45:36 ID:+xeUm73s
>>709
>>710
道路運送車両の第2条第3項とその施行規則を読んだ?
712774RR:2006/03/29(水) 23:47:20 ID:+xeUm73s
法が抜けてたな。。
道路運送車両法第2条第3項と道路運送車両法施行規則。
713774RR:2006/03/30(木) 00:15:16 ID:5920tzCm
文句あるんなら自分で引用してきて正したったらええやん。
何を嬉々として「読んだ?」とか言ってんだよ。
714774RR:2006/03/30(木) 00:25:21 ID:e8IjUQTq
ひねくれ者の巣窟だからなw
715774RR:2006/03/30(木) 00:40:16 ID:T3XhImrh
書いて完璧に追いやるような書き方も出来たが相手を考えて間を置きたかった。
何回も出てる話だから過去ログ読めでも済むし。
716774RR:2006/03/30(木) 01:15:09 ID:AeHNJfaF
>>715
意図が分からないのですが
道路運送車両法における原付は2種も含まれるから
>>709
二輪自動車等の後写鏡の取付要件
の「二輪自動車等」には含まれないと突っこみたいのですかね?

マジレスすると
平成17年度以前の「道路運送車両の保安基準」では
明確に指標がでているのです。
http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
(第六十四条の二の3 と第四十四条の4の三 をご参照ください)

が、平成17年度の改定で基準に関しての内容のほとんどが
「告示で定める基準」とされました。
この告示に定める基準ですが
「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」で規定されるのですが
この告示はネット上で公開できる枚数ではないと思われ
実際は国土交通省に言って見てもらうしかないんですね。

でそこに記載している内容は
「3  ハンドルバー方式のかじ取装置を備える原動機付自転車であつて・・・
第四十四条第三項及び第四項の規定を準用する。」
と同様に基準は自動車に準用となります。
よって、その項目に関連した国土交通省の公開情報
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/pubcom00/images/douun2.pdf
を示したわけです。
717774RR:2006/03/30(木) 01:25:46 ID:fXlWfMQC
なんかエラソ-な>>715が逆に追いやられる予感www
718774RR:2006/03/30(木) 01:44:48 ID:vUFk9dd3
んなもんどうだっていいじゃん。ミラー片方しか付けない奴なんて事故るだけ。
719774RR:2006/03/30(木) 01:50:32 ID:X31aaLt/
ドラムブレーキからディスクブレーキに変える場合、予算はいくらくらいかかるのでしょうか?
720774RR:2006/03/30(木) 02:01:07 ID:yzMZqX0u
こりゃまた漠然とした質問だな。
721774RR:2006/03/30(木) 02:03:48 ID:+o8lNy5D
>>719
とりあえず、何に乗ってる?全て新品のパーツでそろえる気?
それくらいは書いて欲しい。
722774RR:2006/03/30(木) 05:04:41 ID:0ZdaFQVg
見て張りまくれ。いいことがある…気がする…。
http://megaview.jp/view.php?v=389555
723774RR:2006/03/30(木) 06:00:30 ID:TdstDC0W
>>719
こういっちゃなんだがここでそんな聞き方してるような人にはほぼ不可能に近いとだけ言っとく。
別に嫌味じゃなくてね。最初からディスク付いてる車種に買い替えた方が安くて早いと思うよ。
724774RR:2006/03/30(木) 06:17:47 ID:YkdYfq8w
>>719 よし、エスパー候補生なモレが考えてあげましょう。

乗ってるのは、うーん。APEだな。でパーツは買う。自分で交換っと、お値段はだな・・・。
すまん、小型限定を取得したばかりなんで、いろいろ調べ中。ワカンネェや。
725774RR:2006/03/30(木) 14:08:25 ID:8mmO6jQ8
>>719 ヤフオクで自分の乗っている車両のサスペンションを検索しる!!
   DioやJogのような普通のスクータならサス一式落としたらあとは手間賃。

   ズーマーをディスク化する場合DioZXの前後足回り一式で2万しないだろ。
   タイヤはサイズ違いなので前後新品にして、1万ぐらい?
   カラーは自作スピードメータは狂うのでデジタルなのに買い換えて
   1万ぐらいから。。

   と積み上げれば大体予想できないかな。
   バイク屋で頼むとキットで10万ぐらいだっけ?
   モトチャンプ漁るといっぱい宣伝されてるから。
726774RR:2006/03/30(木) 17:56:40 ID:sCYfIRvo
ボアアップして二種登録してある原付でタンデムできないかと思っています。
>>578あたりのレス見る限りはシートとか付ければ問題無いという結論の
ようですが、ここにまったく正逆のことが。

ttp://o-bikers.on.arena.ne.jp/cgi-bin/o-bikers/hyperthread/board.cgi?mode=view;Code=2260;R=1

タンデムだけじゃなくて、30キロ制限も二段階右折解除も否定してる人が
いるのですが、これって本当?検挙された人いる?
727774RR:2006/03/30(木) 19:22:39 ID:AeHNJfaF
>>726
タンデムは分からないでもないですが
>30キロ制限も二段階右折解除も否定
これは激しく無理があると思いますがw

そもそもエンジンが50ccではなくなった以上
それは道交法上、原付じゃなくて自動二輪車だし
逆に2段階右折すれば違反行為になりますからねぇ
728774RR:2006/03/31(金) 00:57:00 ID:y/iPuTlY
タンデムはシートつけても無理。

要はバイク自体が定員1人として作られてるわけだからね。
サスとか全て1人で乗るとして作られてる。
729774RR:2006/03/31(金) 07:12:10 ID:ZJZwGlZ/
前にもちょっと盛り上がっていたが、このネタは俺も興味あるな。
まさに俺がそのパターン(50ccボアアップ+タンデムシート追加)だし。
タンデムつっても、近所2km安全走行くらいだがな。それ以上は一種の車格では無理がある。
一度だけ止められたことあるけど、その警官も判断できずに困ってた。
結局、めんどくさくなったのか放免されたので、タンデムについての結論は出ず。

ただ、普通に考えて30キロや二段階右折に関しては大丈夫だろ。
>>726のURLで偉そうに語ってる公務員さんとやらは自称どうりの勉強怠慢
なんじゃねーの。こういう知ったか君に当たったら最悪だな。
間違い指摘されたらムキになりそうだし。www
730774RR:2006/03/31(金) 09:57:43 ID:zDtQwVF4
>>727

>それは道交法上、原付じゃなくて自動二輪車だし
>逆に2段階右折すれば違反行為になりますからねぇ

どんな違反行為になるの?
731774RR:2006/03/31(金) 11:14:07 ID:8WAvvMGp
交差点右左折方法違反とかじゃねえの?
732774RR:2006/03/31(金) 16:57:48 ID:3vFBGVmV
>>730
道交法の第34条 2 に右折方法があるから見ろw
それに違反した奴は

第121条 次の各号(5号だな)のいずれかに該当する者は、
2万円以下の罰金又は科料に処する。

になるなw
733774RR:2006/03/31(金) 17:56:41 ID:/vmOFMFf
ま、原2は小さいから実質お咎め無しだけどな。
軽二輪以上なら注意くらいされるかもしれんが
734774RR:2006/03/31(金) 20:56:50 ID:0dIqK+9T
バスでもセーフです
735774RR:2006/03/31(金) 21:19:08 ID:KHxxvzM7
流れを切るようで悪いが先日k90を貰ってきたか。
んでここのスレ覗きにきたんだけど、話題はほとんどでてないし、やっぱ人気無い&乗ってる人いない?
736774RR:2006/03/31(金) 22:31:08 ID:qcoiMawU
>>735
焼酎六升と交換でK90を手に入れた俺
737774RR:2006/03/31(金) 22:32:12 ID:bQUc9j4l
◆ atom on 2003-05-27 11:21
タンデムシートを取り付けるのは自由ですが、実際にタンデム乗車する場合に要注意です。
乗車定員が2人になっていないと違反になります。
原付一種(50CC)はもちろん一人。50cc以上の原付二種でも、乗車定員二人で登録されて
いるかどうかご確認を。例えば、CT110(逆輸入車は?です)、C50改(ボアアップ)等の乗車
定員は一人です。老婆心ながら。

◆ 雷電 on 2003-06-18 19:17
atom on さん、それはよくある誤解です。
道路交通法施行令22条にあるとおり、50超125以下の自動二輪の乗車定員は、
原則1名、乗車装置がついていれば2名、になります。
(登録しようにも、乗車定員を記載する書類はそもそもないんですよ)
なお、125超は軽自動車届出済証、250超は車検証の記載事項を変更せねばならないの
ですが、これと混同されているのではないでしょうか。

◆ atom on 2003-06-26 13:48
>雷電さん
>登録しようにも、乗車定員を記載する書類はそもそもないんですよ

仰るとおり。メーカーの仕様における乗車定員と混同していました。
ご指摘ありがとうございました。
738774RR:2006/03/31(金) 22:47:01 ID:qcoiMawU
タンデムシートではないのに乗車定員2名のK90、
後ろに人を乗せるときは荷台に座布団をくくりつけてます。
739774RR:2006/03/31(金) 23:15:32 ID:hIpkTM88
740774RR:2006/03/31(金) 23:58:16 ID:DEy44gxg
741774RR:2006/03/32(土) 02:06:57 ID:PQLvzceI

742774RR:2006/03/32(土) 22:57:18 ID:qo6dPBzo
ビジバイ糊乙
743774RR:2006/04/02(日) 01:19:09 ID:Yg853hov
>730 二種車両は二段階右折がXなのか・・・。
   それは初耳。マジで勉強になった。今年9月まで残り2点だから注意せねば。

>735 ウラヤマシイ。教習所でミッションに乗った関係で、ミッション車も
   乗ってみたいが、金がないからスクーターのみ。とほほ
744774RR:2006/04/02(日) 01:26:28 ID:Ji/+Y8ht
>>737 その回答が正しいよ。
   
745774RR:2006/04/02(日) 01:38:11 ID:l+xtH74r
加速性能が…なK90乗りのおれは
左折後、すぐに右折の場合に
安全に右折レーンに移行できないときには
二段階右折をしている。

点数より命が大事。お巡りさんも黙認してくれてる。
746774RR:2006/04/02(日) 02:03:16 ID:v0gVCIMh
二段階右折をめんどくさがる人多いけど、
人によっては、ずーっと左側を走っているだけでいいから楽らしい。

でも俺は、二段階右折したことないんだけど、、、
あれって、左側の角に走っていってその後どうすればいいのかわからない…
どうやって右に車体を向けるのかな。普通に右向いたら、直進車と衝突しそうだし。
前後に小刻みに動かせばいいのかな? なんかかっこわるwww
747774RR:2006/04/02(日) 02:09:05 ID:Regs8g/y
右折レーンが込んでる時に二段階よくやるよ。
前や間に無理やり入るのも面倒だし。

お巡りさんの前でやっても特になんかあった事は今のところなし。
748774RR:2006/04/02(日) 03:44:59 ID:RrVzMF7s
>>746
正しいやり方だと、一度バイクから降りて向きを変えるんです。
まあ、降りずにやっていましたが。
749774RR:2006/04/02(日) 07:01:36 ID:FpsRjBmM
心の中で紆余曲折あったけどアドV125Gかシグナス買うかに決めたんですが、迷ってます・・
750774RR:2006/04/02(日) 08:02:49 ID:/6P3cfF8
この前乗った大阪の市バスでも二段階右折してたよ。
たしか堺筋の交差点だったと思うけど、要は交差点の縁石付近で待機していればいいみたい。
751774RR:2006/04/02(日) 08:56:04 ID:iGW3yyxc
バスとか右折しにくところもあるだろうな
右ウィンカー出したら素直に入れてやればいいのに。
752774RR:2006/04/02(日) 09:59:32 ID:CiWmxGnt
二段階右折については
右ウインカーださない、
一度下りて歩行者化する、
この二つさえやってれば
ただの 直進+停車+直進 でしかないから、二段階右折とは言えず、問題がない。
753774RR:2006/04/02(日) 10:40:02 ID:VWAsuWLf
それ、ただの正しい二段階右折の方法なだけですけどw
754774RR:2006/04/02(日) 10:41:32 ID:VWAsuWLf
あ、ごみん。左じゃなく右ウインカーを出さないだったか。
ならば二段階右折方法ではないね。
755774RR:2006/04/02(日) 11:13:59 ID:ZprdSVky
>>754
それ以前に
>一度下りて歩行者化する、
この段階で二段階右折じゃ無い気がするがw

>>746
下記のように小回りで方向転換する
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html
場所によっては転換場所が狭くて大変な希ガス

なので右ウインカー付けて後続車に注意を喚起しないと
方向転換したフロントを引っ掛けられる可能性があるわけですな。
756774RR:2006/04/02(日) 11:20:14 ID:VWAsuWLf
歩行者とみなされるのはエンジン停止した状態にして初めてなるんじゃない?
757774RR:2006/04/02(日) 11:23:50 ID:VWAsuWLf
もひとつ補足しとくと、道交法では交差点とその端から5m以内は
駐停車禁止場所だから、走行中の二段階右折じゃないなら
逆に交通違反になるよね、厳密にいえば。
758774RR:2006/04/02(日) 11:45:23 ID:DgNJSkqU
>>749
シグナス乗ってるけど、おとといの出勤時、エンジン掛けようと
セルモータ回してエンジンが掛かった瞬間に「ガッ」と鳴って
エンストしたのには驚きました。
普段からエンストしまくりだったけどセルモーター回転中に
エンストしたのは初めてだ…orz
759774RR:2006/04/02(日) 12:24:35 ID://35UCKk
>>758
シグナスも、車種、仕様(国内外かも含む)、年式等でかなり違いますので、
その辺も書いてあげればもっと親切だと思います。
760774RR:2006/04/02(日) 12:34:24 ID:99fODZPR
SV1000のセカンドバイクとしてCRM80買いました。
燃費はSV1000の方が良いってのが、なんか納得いかないです。
761774RR:2006/04/02(日) 14:21:11 ID:nQa6k9Cj
>>760
つ「多孔プレート CRM80」でググルべし。
762774RR:2006/04/02(日) 18:56:41 ID:iER3Xw66
>>751
バス停から交差点までが短い所とかありますから。
763774RR:2006/04/03(月) 11:52:09 ID:M80Z726U
小型限定を教習所通いで取ろうと思って該当スレを見てきたのだが・・・

>最初から普通自動二輪車免許を 所得したほうが良いというのがほぼ定説です。
とテンプレにあった。
値段や時間がそんなに違わないってことですかね?
764763:2006/04/03(月) 11:56:05 ID:M80Z726U
専ブラ故の誤爆をした・・・・orz
765774RR:2006/04/03(月) 16:14:54 ID:8nfNyqZn
3万くらいしか違わないから殆ど400扱えない女の子が小型とるって
教習所の教官が言ってた。

ところでお前ら四輪乗る?
俺は殆どペーパーなんだけど車買うならバイクもう一台って思うようになった。
昔は峠だ走り屋に憧れてたんだけどなw
逆に二輪なんか興味なかったんだがもうバイク無しでは生きていけない。
766774RR:2006/04/03(月) 16:21:45 ID:M/tf6ycn
俺は四輪も必要だなぁ。
楽器運ぶ時とか大きな荷物がある時には特に。
767774RR:2006/04/03(月) 16:25:31 ID:rEJzxM4x
>>765
軽の農業用貨物車とか中古で買えば? 15〜30万くらいの。
保険も安いし便利だよ。
768774RR:2006/04/03(月) 16:36:34 ID:8nfNyqZn
>>767
ダサ(ry
それに車検毎年ですよね?
最近は買い物用に250ビグスクかカブ90を買おうかと…
769774RR:2006/04/03(月) 16:48:51 ID:7pZg0ehc
良かれと助言してる相手に、ダサ(ryはないだろうよ。
770774RR:2006/04/03(月) 17:46:06 ID:yE7bucgI
カブもダサ(ry だからおあいこだ
771774RR:2006/04/03(月) 18:02:11 ID:rEJzxM4x
いやまぁ別にいいんだけど。好きにすればとしか言いようがないな。

>>768
車検は2年毎。
一人ならそれで十分かもね。大物はホムセンとかで軽トラ貸してくれるし。
772現在RS125海苔。:2006/04/03(月) 18:44:35 ID:qmPoVrlI
>>758分かりますよ〜、俺もシグナス海苔だったんでね…。アレって結構でかい音ですよね?俺は最初この音を聞いたとき、一瞬壊れたと思ったよ…orzちなみに俺のは2004年式でしたよ。
773774RR:2006/04/03(月) 20:43:47 ID:hcZHAUhV
>>765
>車買うならバイクもう一台って思うようになった。

俺も。
約一年前に四輪免許取って以来、まだ一度も四輪運転してないw
学生で四輪乗る必然性がなくて、車に乗ること自体なんか恐いんだよなー
orz
774774RR:2006/04/03(月) 21:44:52 ID:un8ZT8sN
>>773
彼女がいな(ry
775774RR:2006/04/03(月) 21:47:08 ID:PRX6BYHT
DT50乗りですが、二種に改造して乗ってます。
風の強い日とか、走るとハンドルをとられて
こけそうになるんですが、車重のもっと重い
二種のバイクだとやっぱり安定してるのでしょうか?
それともあまり変わりませんかね?
ちなみに小型限定免許です。
776774RR:2006/04/03(月) 21:53:48 ID:pZnxX708
>>775
200kgを超える大型でも風が強いとふられるよ。

状況に応じた装備&速度で走るしかないと思います。
777774RR:2006/04/03(月) 22:04:41 ID:fI4H85HW
1.5t 超える車でも風が強いとふられるよ
今日横横走っていたら、ふられまくりだった
778774RR:2006/04/03(月) 22:05:40 ID:gyhaFrz0
>>775
同じく原付改2種乗りですが、原付最大サイズでして車重+体重で200k近いです
他の大型バイクがたまらずスローダウンするような時でもすりぬけ以外は特に気をつかわずアクセルいれられます
風を受ける面積が違うので当然ですがね。重さではなく風の受け方逃がし方の方が重要ですね。
779774RR:2006/04/03(月) 22:17:10 ID:PRX6BYHT
>>778
マグナ50ですか?
原付最大だし、安定しそうな低い車体。
風の影響も受けそうにないし。
780774RR:2006/04/03(月) 23:21:15 ID:iA0+KgBk
Soloとみた
大きいタイヤサイズで走行時の安定性抜群
スカスカだから風の影響もそれほど強くなさそうだじ
781774RR:2006/04/04(火) 00:31:56 ID:zyvNzJ5l
アドレスでレインボーブリッジ渡ったけど…風が怖かった…
782774RR:2006/04/04(火) 01:51:01 ID:gvAwUr5R
>763
普通二輪をお薦めする。教習予定にある教習時間は短くなるが・・・・。

教習予約待ちで、短い教習時間でも待たされたりして、普通二輪とあんまり変わらない。
モレがヘタクソだったせいもあるが、教習課程が短いと補習があったりで・・・。

というわけで、どうせなら普通二輪をお薦めする。
783774RR:2006/04/04(火) 01:54:57 ID:w10Ok7ck
>>781
何で走ったとしても強風が怖い道と思われ。
784774RR:2006/04/04(火) 15:06:56 ID:EbjL0bYI
9月に休みをとる漏れは
その時期によく海外に行くわけだが
当然その時期は台風に当たるわけで

つーことで飛行機でも(だからかw)強風は怖いぞw

スレチガイスマソ
785774RR:2006/04/05(水) 00:26:42 ID:g1Lb1mD2
ワールドビジネスサテライトみたか?
変な電気スク走ってたな。
125cc来年発売とか言ってた。

80円充電で100km以上走るとかって言ってたから燃費ウマー
ちなみに、価格は25マソとか言ってた。
786774RR:2006/04/05(水) 00:29:02 ID:Ql2ZNUMf
>>785
スレも立ってますた。

加速力125cc並み電動バイク来年夏に発売 25〜30万
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144151212/
787774RR:2006/04/05(水) 00:29:35 ID:xzD3PmBa
>>785
mjd?
125ccで25万?

スピード出ないんだろうなー。
788774RR:2006/04/05(水) 00:49:47 ID:8SkcrqRt
はじめまして
小型購入を考えていますが
下記条件を満たしてくれるものでご存知のバイクありましたら教えてください。
・比較的楽に二人乗りができる
・遠出はせずおもに町乗り
・できればミッション(ATでも可)
・中古で15万円まで程度
・部品など手に入りやすく維持しよい
・特に速さを求めない
です。
カブ、CD125、DF125あたりはどうかなと思っているのですがいかがでしょうか?
789774RR:2006/04/05(水) 00:53:41 ID:/aIVnC6u
カブ90、CD90
790774RR:2006/04/05(水) 00:57:33 ID:IECnEK8t
>>785-787
電動バイクって途中で充電なくなったらどうするんだろう
GSじゃ充電できないべ?
そこんとこの問題を解決しないととても実用的とは言えんな〜
791774RR:2006/04/05(水) 01:00:24 ID:HhE1weLT
>>788
カブ90しかない。
CD125は重いし、加速も悪い
燃費も悪い。
中古15万のカブにしとけ。
DF125は15万じゃあ無理かと。
792774RR:2006/04/05(水) 02:48:37 ID:ypHLuElw
ニュースに出てた車体は九州のBSUってショップが作った物で、最近バイク雑誌によく出てるね。
おそらく新製品のモーターの宣伝の為に提携したのでは?

あの形で25万で出ることは100%無いでしょ。
793774RR:2006/04/05(水) 03:06:02 ID:3OnpEAhH
>>792
現実的なのは
事業案内タグの電動バイク事業で表示される
フラッシュで動画表示されてる「EV36G1」だろーね。
794774RR:2006/04/05(水) 11:58:35 ID:CrJmFkxV
>>790
まぁだから今んとこ「街乗り用スクーター」
しか出てないんだろう。
お買い物バイクぐらいの感覚で。
このスレの住人みたいにキャンプ重装備して、
ロングツーリング行くことは想定外なんだろう。
795774RR:2006/04/05(水) 12:16:25 ID:Y1+GRhJB
>>791
CD125って燃費悪いの?
796774RR:2006/04/05(水) 13:43:51 ID:TG5uXIcy
悪かないけどカブ系横型と比べるとってことでしょ

部品入手もCD、DF共に絶版で不安かもしれない
15万出すならもうちょっと足して新車でカブ90だな
797774RR:2006/04/05(水) 14:59:08 ID:MomkYzUo
でも見た目は好きだな>CD
カブ90とCDで猛烈に迷う
798774RR:2006/04/05(水) 15:12:36 ID:Ql2ZNUMf
>>797
あ、惜しい。IDがもうちょいでモンキーw
799774RR:2006/04/05(水) 15:13:40 ID:zyWT3xcp
モンキュズゥヲ!
800774RR:2006/04/05(水) 21:18:27 ID:Z2E3UJZt
CD125をダブルシートにしてコンチハン&マフラーにすると旧車っぽくて良い!
まだ絶版になって5年くらいでしょ?ホンダだしまだまだいけると思うよ。

大通りで安心して乗るためには、車に舐められない車体サイズと風格も大事だと思う。
これは二人乗りの時も大事ね。
801774RR:2006/04/06(木) 00:39:14 ID:0wPOi3Tt
>>790
発電機積めば?ハイブリッドになるだろう!
802774RR:2006/04/06(木) 07:46:37 ID:9Hp6bS+5
>>801
ハイブリッドの意味がわかってない
803774RR:2006/04/06(木) 08:47:25 ID:popc6q17
バイブモット
804774RR:2006/04/06(木) 09:00:07 ID:RgoSQr3X
二人乗りしようって奴にカブ薦めるか?
805774RR:2006/04/06(木) 10:30:26 ID:aX+g5+iT
LEAD125乗ってる人います?
806774RR:2006/04/06(木) 12:20:22 ID:uzfosiNL
見たことはあるけど、乗ってるやつを見たことはない
807774RR:2006/04/06(木) 13:12:20 ID:w4pONY4k
hage
808774RR:2006/04/06(木) 13:27:06 ID:vViep9+j
>>801
発電機つんでハイブリットなら、大概の車やバイクはハイブリットだろww
809774RR:2006/04/06(木) 14:33:28 ID:k+wOwX1c
>>808
推進力をモーターで得るかエンジンで得るかどうかでしょ
発電機を積んでいても推進力をエンジンから得て電気は別のことに使ってたらダメと思われる
810774RR:2006/04/06(木) 16:16:42 ID:9Hp6bS+5
>>809
もうやめてくれ恥ずかしいから
811774RR:2006/04/06(木) 16:49:33 ID:6GbSdIZv
二人乗りならCD125Tだろ。
812774RR:2006/04/06(木) 16:54:44 ID:uHsp8PB6
>>811
ピストンも二人乗りだお
813774RR:2006/04/06(木) 20:02:38 ID:4sOXFeYR
原2スクーターに二人乗りだとヤンキーっぽいけどカブだと後進国っぽい。
814774RR:2006/04/06(木) 20:06:39 ID:tBSM8WJw
自治体によっては50ccでも黄色ナンバーのところもあるから誤解が生じやすい
815774RR:2006/04/06(木) 20:11:01 ID:g8K4/SfX
なにこの貧乏人スレ
816774RR:2006/04/06(木) 20:18:36 ID:+gaH5apM
ロト6が当たればなぁ
817774RR:2006/04/06(木) 20:21:05 ID:k+wOwX1c
>>814
そんな場所あるのか?
818774RR:2006/04/06(木) 20:23:56 ID:qKn5Qbqo
淡路島がそうって聞いたことがある。
819774RR:2006/04/06(木) 21:19:54 ID:+kJCxBh8
大阪府八尾市では、50〜125ccまで全部ピンクナンバーだそうだ。
ちなみに大阪市は二種甲乙共に黄色ナンバーらしい。
以上、wikiから得た薀蓄。
820774RR:2006/04/06(木) 21:22:25 ID:FeWHc4pq
DERBIのGP1 125がメチャ欲しくなってきた・・・。
テラカコイイけど値段がもう少し何とかならんもんかなぁ・・・。
821774RR:2006/04/06(木) 22:43:37 ID:crYlHJ/n
YAMAHAでVOXっていうのがでたんだね
822774RR:2006/04/06(木) 22:55:16 ID:nQCJk9JW
>>820
当初の予定よりは格安だがな

823774RR:2006/04/06(木) 23:29:50 ID:tBSM8WJw
色が同じだったら二種登録した原付と普通の原付とをどうやって区別するんだろ警察は
824774RR:2006/04/06(木) 23:41:35 ID:4sOXFeYR
三角
825774RR:2006/04/06(木) 23:41:57 ID:+gaH5apM
三角マークかなぁ…
826774RR:2006/04/07(金) 00:10:19 ID:824EdAVs
私の125ccバイクには、三角マーク付いてません。
剥がしたんじゃないよ!

けど、まあ、車体大きいから簡単には間違えられんだろうけど。

・・・バイク屋の貼り忘れなーかなあ
827774RR:2006/04/07(金) 00:15:17 ID:XBh3VN6E
>>826
車種は?国産?
828774RR:2006/04/07(金) 00:28:41 ID:S3NAWysc
>>826
自分で貼る事。
でないと、止められる可能性あり。
829774RR:2006/04/07(金) 00:41:14 ID:NzfJ38ZK
コマジェでしょ。
830774RR:2006/04/07(金) 01:05:20 ID:5kjDT5Fm
まぁ三角は貼り付けなくても道交法などに違反しているわけじゃなく
警察に停められても説明して理解して貰えば釈放される。
まぁ切符を切られるとか以前に停められること自体が厄介だが。
831774RR:2006/04/07(金) 01:12:42 ID:ZvI+bPrJ
いちいち警察官と話すのがメンドクサクない?
無知なくせに職務熱心なヤツ、プライドがヘンに傲慢なヤツに停められたら、最低。
832774RR:2006/04/07(金) 01:21:07 ID:ek8Ed8uE
>>819
一行目:過去の話 (>>823 ナンバーには50ccとか書いてある)
二行目:その通り
>>826
俺のも最初から無いが、輸入車で貼ってる車種って少ないと思う。


警察に停められたら、逆ギレした振りして楽しもうと思ってるのに止めてくれないよ。w
てか、止められた奴がいるなら挙手してくれない?
833774RR:2006/04/07(金) 01:37:55 ID:5kjDT5Fm
>>832
どこのスレで見たのか覚えてないけど、
一旦停めた以上は、警察のメンツを保つためかノルマを達成するためか
整備義務違反とか、歩行者保護義務違反とか、
とにかくこじつけでもなんでも理由を付けて意地でも切符を切ろうとする警官もいるらしい。
というわけで、余計な災いに巻き込まれないためにも三角は付けてたほうがいいんじゃない?
834833:2006/04/07(金) 01:38:49 ID:5kjDT5Fm
このスレのテンプレ>>9にも入ってた…
835774RR:2006/04/07(金) 01:49:12 ID:TpopfdcF
というか、こじつけされるような整備・運転をしなければいい。
全くの無実であるなら堂々と抵抗できるだろう。
ま、警察としては原付と疑わしき車両が二段階右折しなかったり
30km/h以上で走っていれば、停車を求めて確認することは
当然の職務遂行なんだから、そこで逆ギレするのもお門違いとは思うけどね。
要は警察にあらぬ疑いをかけられるのを避けるためのマークだからね、あれって。
それを貼らずにいて、警察に停められて怒るのは論理的におかしい。
836774RR:2006/04/07(金) 01:53:00 ID:mRok+6f0
輸入バイクには、日本の規定である三角マークやフロントフェンダーの白ライ
ンは無いです。
以前乗ってたTDR125や、今乗ってるYBR125Gはどちらも付いてい
なくて、YBRを買った時はバイク屋さんが二種マークセット?をくれました。
バイク用品屋さんで500円位で売ってるので、一種改の人貼った方が良いかも..

台湾で暮らしてた時、時々三角マークの付いた緑ナンバー(小型機車:50cc)
のスクーターを見かけたけど、日本から持って帰ったのかな?リッターバイクと
違ってわざわざ盗むことはないだろうし、現地生産の方がリミッター無くて2人
乗り仕様だから、メリット無いと思うけど。


837774RR:2006/04/07(金) 01:53:40 ID:T5eCiAg8
たとえば40キロ制限の道を50キロで走る。
普通の車や原付2種は大目に見られる。
三角マークの付いていないバイクをスピード違反で
止める→2種であることを説明→警察としても
引き下がれない→切符きられる。
こんな感じになりそう。俺が警察官だったら
切符切るな。大概止められたライダーは
スピード違反に違わないのにウザそうな顔するだろうし。
それを見たら警察官だって人だから腹を立てるだろう。

838774RR:2006/04/07(金) 02:04:41 ID:TpopfdcF
>>837
そうだよね。聞いた話じゃパトカーや白バイの追尾計測記録って
所轄に提出義務があるそうだから、警察が原付と思って計測終了して、
仮に二種だったとしても、計測の記録残ってるのに反則切符切ってないのは
どういうことだって上の人間に説明するのも面倒だからってなノリで、
普通は誤差の可能性を考慮して不問にしておくくらいの速度超過でも、
強行に切符を切ってくる可能性は高いよね。だって例え10km/hの速度超過でも
厳密に言えば違反は違反なんだから、計測してれば逆に切符切らない方が
問題になっちゃうもんね。
839774RR:2006/04/07(金) 04:41:41 ID:xMcm5nq3
>>836
三角マーク付きってことは、日本から盗んできた原2バイクを
台湾で50cc登録したんだろうね。
日本の原2でもリミッター無くて2人乗り仕様だし。
840826:2006/04/07(金) 04:56:29 ID:824EdAVs
>>827
GN125 逆輸入車。
てっきり三角マークは、ナンバーとセットで役所で貰える物だと思ってた。

今から貼るとして、何処で入手するんでしょう?
841774RR:2006/04/07(金) 05:12:42 ID:5kjDT5Fm
>>840
4つ前のレスくらい読め
842774RR:2006/04/07(金) 06:01:14 ID:iR544EBP
>>838
実際の警官の行動はそうだと思うが。
追尾式の速度測定なんて、めちゃめちゃ適当だからな。
規定では数百メートル等速で追尾しなきゃならないはずなのに、誰もやってないし。

もしも不当に切符切られそうになったら絶対に署名しないこと。本当に不当だったら
送検されて検事にちゃんと説明すれば分かってもらえる。少なくともその場で感情的
になっている警官よりは物分り良いから。その際、現場の状況を克明に記録しておく事。
そのときのスピードメーターの速度、道路状況、警官の追尾のしかた等。それらが真実
で供述に矛盾が無ければ起訴されないよ。

あ、でも違反してるのにゴネるのはダメよ。w
が無ければ
843774RR:2006/04/07(金) 06:02:17 ID:iR544EBP
なんか最後に一行変なのがついた。気にしないでくれ。orz
844774RR:2006/04/07(金) 14:12:34 ID:LuU+9Jzh
>>842
何かそーゆー“規定”は無いっぽいよ。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/Q_A/torisimari-tuibi-siki.htm
845774RR:2006/04/07(金) 14:23:05 ID:i6kLxnM+
>>842の言ってるのは取り締まり手順の内規のことだろ。
それなら100mだか200mだか等間隔で追尾するという内規はあるよ。

ま、これ以上はスレ違いってことで違反スレに行ってくれ。
846774RR:2006/04/07(金) 14:26:47 ID:7vSZj6aY
プレートの色や三角マークの話題も
定期的に回ってくるから
テンプレ化したほうがいいかもしれんね。
847774RR:2006/04/07(金) 15:41:40 ID:Hy79/r3n
バイクよりも自転車に乗ってる時のほうが停められることが多い。
848774RR:2006/04/07(金) 17:01:31 ID:JFAXGuNG
>>846

免許取得に関する質問 >>8
△マークに関する質問 >>9
AT免許に関する質問 >>10
ナンバープレートの色に関する質問 >>テンプレ化?

あとなんかあったっけ?
849774RR:2006/04/07(金) 20:16:20 ID:GR0LViws
「原付禁止」の道路(国道オーバーパス等に多い)について、とか
850774RR:2006/04/07(金) 21:55:10 ID:3p2vQjOW
俺のコマジェは純正フェンダーに△の凹凸があるけど。
それに合わせてシール張れっていう意味か?
まぁ原付一種に間違われることはまず無いので張りません。
あと、フェンダーレスキット買ったら△と(←フロントフェンダー用シール付いてきた。
851774RR:2006/04/07(金) 22:08:08 ID:S9uHfvlR
おれあのくちばしの白って結構好き。
赤いバイクに乗ってるからあの白が結構目立つ。
852774RR:2006/04/07(金) 22:17:42 ID:U+iMbxPv
白いバイクのオイラは貼ってもイミナス…。
車体から間違われることはまず無いだろうけど。
原付一種ボアアップして二種登録したときは誇らしげに貼ったけどねw
853774RR:2006/04/07(金) 22:22:32 ID:AZMgbqOx
◆「原付禁止」の道路 近畿篇
(滋賀)湖西道路
(京都)
(奈良)名阪国道
(大阪)新御堂筋
(兵庫)加古川バイパス、姫路バイパス
(和歌山)

関東まかせた
854774RR:2006/04/07(金) 22:49:07 ID:RREaHjRX
>>852
白いバイクには黒い枠線の付いている△マークがあります。
855774RR:2006/04/07(金) 23:09:18 ID:xPS5C4aW
原付禁止の原付というのは125ccまで全てということでおk?
856774RR:2006/04/07(金) 23:11:04 ID:RREaHjRX
>>855
原1のみ禁止(原2可)の事じゃないのかと。
857774RR:2006/04/07(金) 23:27:47 ID:S+owTtC2
関門国道トンネル
858774RR:2006/04/07(金) 23:32:42 ID:hJrUfsqu
>>855
実は俺も良く分かってないのが本音。
859774RR:2006/04/07(金) 23:44:00 ID:Hy79/r3n
もまいら無免許だろw
860774RR:2006/04/07(金) 23:50:54 ID:JP7V+roz
道路交通法上の原付は50cc未満を指す。
運輸曲だかの税金関係だと125cc未満までを原付○種という。

オーバーパスの言っている原付は50ccのほうだじょ
861860:2006/04/07(金) 23:51:36 ID:JP7V+roz
>>860
たしかこんな感じだったと思ったけど
862774RR:2006/04/07(金) 23:56:32 ID:O+L1f1Ls
>>855,856,858
マジレスが無いのもカワイソスなんで

標識は道路交通法に準ずるもの
道路交通法上、原付2種と言う区分けは存在しない。
よって、標識等で表記される「原付」とは原付1種の事。

例えば原2が規制に入る場合、
2輪通行止の標識の下に「125cc以下」等の補助標識が付く
863774RR:2006/04/07(金) 23:59:41 ID:aKrS4rbm
なるほど
864774RR:2006/04/08(土) 00:14:30 ID:sWFQP/ii
補助標識の例としては↓の #029 を参照してくれ
http://roadkawasaki.gooside.com/ot026.htm
865855:2006/04/08(土) 01:01:21 ID:zGN5xwPo
解説トンクス。理解できました。

道交法上、原付二種という区分がないことは知っていたんですが
>>853の情報がこのスレに書かれたということは
125cc以下が通行禁止なのかな。と思った次第です。

っていうか>>853はスレ違いでは?ww
866774RR:2006/04/08(土) 02:20:25 ID:mgFVgZLP
三重四日市〜名古屋の23号線名四国道は原二で走ったらダメなとこってあったっけか?
867774RR:2006/04/08(土) 07:33:29 ID:1fIqAMgA
名古屋の高架部分は50ccだめです。原2はオケ。

23号は100キロは出る車種じゃないとトラックに煽られるかも。
868774RR:2006/04/08(土) 09:21:04 ID:kS/S0a9D
原付2種は小型自動二輪だからね。
大阪の中央大通りのバイパスは原付通行不可だけど、2種なので通行してる。
警察が後ろからついてきてたが何も言われなかったし。
869774RR:2006/04/08(土) 09:43:47 ID:p04EYD+g

原ニでダメなのは、基本的に 「自動車専用道路」
870774RR:2006/04/08(土) 10:11:33 ID:eWffVuC3
日テレなら
 「自動車専用道路」 ってのは、全ての二輪が通行禁止なのがマナー。

って、放送しそうだけどな。 www
871774RR:2006/04/08(土) 11:16:46 ID:LNRX/7p7
       | 50cc    | 50〜125cc
道交法  | 原付   |  小型自動二輪
運輸局  | 原付   |   原付2種
※道路標識は道路交通法に準ずる

でOK?
872774RR:2006/04/08(土) 11:34:31 ID:UEz7LdZ8
二種の排気量区分は50超〜125ccだ。
873774RR:2006/04/08(土) 15:02:45 ID:+u6q8cG6
>871
50〜125じゃなく51〜125だ。
874774RR:2006/04/08(土) 16:34:48 ID:kS/S0a9D
違うぞw

50cc未満が原付で
50cc以上125cc未満が小型自動二輪
875774RR:2006/04/08(土) 16:41:40 ID:e8jOiyrn
おめー何言ってんの
876774RR:2006/04/08(土) 16:46:31 ID:zGN5xwPo
>>875
おまえこそ誰に対して言ってるんだwwww

>>874が正解だぞwww
877774RR:2006/04/08(土) 16:48:08 ID:UEz7LdZ8
ここらへんわかってない香具師って未だに多いね。
法規上、総排気量50ccまでは原付、50cc超〜125ccまでが二種。
例えば理屈では、50ccぴったりなら原付。50.1ccだと二種。
だから表記としては>>872が正解。
大体>>1のテンプレに書いてあるのにw
それすら読み取れない香具師が多いってことだから、これもFAQ形式の
テンプレに加えた方がいいかもねw
878774RR:2006/04/08(土) 16:52:31 ID:zGN5xwPo
今まで誤解してた・・・・orz
偉そうに言ってすまん。

バイク自体が49ccとかなのでてっきり50cc未満だと思ってた。
879774RR:2006/04/08(土) 16:53:35 ID:e8jOiyrn
堂々とまじ間違いしてる奴はリアルガキだろ
880774RR:2006/04/08(土) 18:23:54 ID:9MieLk2y
大阪の新御堂筋などにはhttp://e-driving.info/drive-rule/hyousiki/pic/hyousiki/31.gifの標識の下に
補助標識として「原付通行禁止」と書かれているんだけど、
こういう道路標識があったばあいは原付2種は通って良いのかな?ダメなのかな?
881774RR:2006/04/08(土) 18:25:41 ID:SIH8hWi2
>>880
道交法に原付2種なんて区分は無いとあれほど(ry
882774RR:2006/04/08(土) 18:29:45 ID:zVg5txyQ
>>880
>>853あたりからじっくり読み直そうぜ
883774RR:2006/04/08(土) 18:56:54 ID:zZVIWWT/
>>879
〜以上、〜以下、〜より上、〜より下、〜未満、〜超、
この辺の日本語の使い分けがわかってないんだろうね。
884774RR:2006/04/08(土) 19:10:05 ID:SkxJ5h2D
>>883
ズレテマスよ
885774RR:2006/04/08(土) 19:49:42 ID:+wIMDXWn
ところで、>>880の標識の意味すら忘れた俺は免許返上だorz

今から教本探してみてみる。ノシ
886774RR:2006/04/08(土) 20:54:10 ID:iqvfBIoe
>>883
〜強とか〜弱も分かってないやつ多すぎ。
887774RR:2006/04/08(土) 21:02:44 ID:mgFVgZLP
>>867 情報サークルKサンクス 車ではよく通っていたのだが、これで安心して名古屋に行けます。
888774RR:2006/04/08(土) 21:08:10 ID:e5/eDLgc
>>886
ソレハドウデモイイデスよ
889774RR:2006/04/08(土) 22:38:14 ID:y1SugC+X
だいたいの目安としては、標識が緑じゃないバイパス等はほぼ原二可。

ごくごく短距離のオーバーパス・アンダーパスで原二禁止のとこって聞いたことないし。
二輪全てを禁止にしてるならともかく。
890774RR:2006/04/08(土) 22:54:22 ID:zVg5txyQ
国道16号八王子バイパスは有料道路だが原一原二共に通行可
国道16号保土ヶ谷バイパスは無料の自動車専用道路で原二不可
東京港レインボーブリッジ下段は原付禁止で原二は可
横浜ベイブリッジ下段は自動車専用道路で原二不可
国道20号大垂水峠は峠から神奈川県側が土日祝日125cc以下通行禁止

神奈川は原二に冷たいな。
891774RR:2006/04/08(土) 23:24:13 ID:RoC4IfrE
神奈川にはあの横新がある!北側ダメだけど・・・
892774RR:2006/04/08(土) 23:54:53 ID:r0SIGJqu
神奈川と言えば、伊豆から帰る時に125で真鶴道路に迷い込んでしまった事があったな。
でも料金所のおっちゃんに話したら、同情してくれたのか面倒だったのか、
自動二輪料金を払って通してくれた。
冷や汗かいた。
893774RR:2006/04/09(日) 01:41:37 ID:EbTYqkGX
原二の可・不可の境目にわかりやすい標識をつけてほしいものだ
894774RR:2006/04/09(日) 05:06:14 ID:T5kKnvdf
真鶴道路の旧道は原付でもOKだけど
新道は125cc以下はダメだね。
神奈川では藤沢バイパスも125cc以下禁止じゃなかったかな。
895774RR:2006/04/09(日) 05:53:19 ID:/rWROxiV
うちの職場には屋根付きの配達バイク(当然一種)で第三京浜に乗った人がいるぞ。
通行料50円だったらしい。
896774RR:2006/04/09(日) 05:55:15 ID:UYSWY0fj
ジャイロキャノピーかブロードか分からんが色んな意味でスゲェw
897896:2006/04/09(日) 05:57:55 ID:UYSWY0fj
間違えたorz
キャビーナだな。ブロードはキャビーナの屋根なしverだった。
898774RR:2006/04/09(日) 09:31:51 ID:+FcZdmuI
藤沢OKだけど新湘南はNG
899774RR:2006/04/09(日) 11:07:56 ID:GX063L+v
>>895
第三京浜?横浜新道ではなくて?
あそこは125cc以下は通行不可だよね?
車が100km以上で飛ばすところでよく走れたもんだ
料金所で何も言われなかったのかね
900774RR:2006/04/09(日) 11:42:51 ID:3mFILuP4
箱根新道なら走ったことがあるよ
やむを得ない事情があってだけど
901774RR:2006/04/09(日) 21:20:03 ID:ITO/FhxS
>>900
当然、うんこが(ry
902774RR:2006/04/09(日) 23:23:06 ID:8QaZGm59
原2以上が通行可能なみちのく道路を通った香具師は居ないのか?!
903774RR:2006/04/10(月) 03:35:56 ID:Vwa1Ipup
>>898
フォローありがとう。
藤沢バイパスは原付通行可能だけど
禁止は二輪の二人乗りのほうでした。
しかし藤沢BPは原付で走るのはかなり無謀かもしれない。
二種ですら勇気がいるもの。
904774RR:2006/04/10(月) 03:38:22 ID:T+30WrPy
藤沢バイパスは流れ速いよな〜
環2以上に速く流れてる
905774RR:2006/04/10(月) 16:15:20 ID:NJ5Vzkbo
二種原付で、すり抜けに邪魔な左ミラーを付けないで走ると、違反かなぁ。
今まで一種原付では違反になった事はないし、試験場の試験車も
左ミラー無かったけどなぁ。
906774RR:2006/04/10(月) 16:22:58 ID:XAgJor6Z
>>905
1種原付だと車線の右レーンを走ることが基本的にないので、
必要ではないので違反にはならないが、
それより上の排気量は付けないと違反。
907774RR:2006/04/10(月) 16:31:02 ID:iqffksC5
>>905
違反。
つ >>709,716

つーか過去スレまで読めとは言わないが
現行スレぐらいは検索してみような
908774RR:2006/04/10(月) 16:41:11 ID:XAgJor6Z
>>907
…そうか、最高速度によって区分されるのか。
俺もいい加減に覚えていたな。dクス。
909774RR:2006/04/10(月) 16:58:43 ID:pwmrTy2o
テンプレテンプレ
910774RR:2006/04/10(月) 17:19:22 ID:P4VmG7Zj
法律に詳しい千葉県民が来ましたよ。
きみたち間違ってるよ。
道路運送車両の保安基準第二章及び第三章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示
第七十条
 平成十八年十二月三十一日以前に製作されたハンドルバー方式のかじ取り
 装置を備える原動機付自転車であって車室を有しないものに備える後写鏡
 については、保安基準第六十四条の二第三項及び第四項の規定並びに細目告示
 第二百五十一条第二項及び第三項、第二百六十七条第二項及び第四項並びに
 第二百八十三条第二項及び第四項の規定にかかわらず、後写鏡は、運転者が
 運転者席において原動機付自転車の左外側上後方五十メートルまでの間にある
 車両の交通状況を確認できるものであればよい。
911774RR:2006/04/10(月) 17:24:01 ID:P4VmG7Zj
千葉の有料道路詳しい千葉県民が来ましたよ。

原付通行
松戸三郷有料道路 10円
松戸野田有料道路 20円
流山有料道路 不可
千葉外房有料道路 誉田区間30円  茂原区間30円
東金九十九里有料道路 20円
九十九里有料道路  不可
東総有料道路 20円
利根かもめ大橋有料道路  20円
勝浦有料道路  20円
房総スカイライン有料道路 50円
鴨川有料道路  20円
912774RR:2006/04/10(月) 18:57:50 ID:VjPH1dfJ
>>910
10文字以内にまとめてくれ。
913774RR:2006/04/10(月) 19:16:33 ID:iqffksC5
>>910
一応調べてみたがその告示の第七十条とやらは確認できなかったが
同じ内容で↓の(適用除外等)の34にのってるな。
http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
---
34  平成十八年十二月三十一日以前に製作された
ハンドルバー方式のかじ取装置を備える原動機付自転車であつて
車室を有しないものに備える後写鏡については、
第六十四条の二第三項の規定にかかわらず、
後写鏡は、運転者が運転者席において
原動機付自転車の左外側線上後方五十メートルまでの間にある車両の
交通状況を確認できるものであればよい。
---
この、平成十八年十二月三十一日以前に作成されたって事は
過去から今年の末までに製作されたすべての原付に適用って事か?

でもこれを解釈すると「左外側上後方五十メートル」ってことは
右ミラーのみでは不可能(自分自身が死角になるから)だろーから
左右両方にミラー付けろって事だ罠。
でこれは原2だけではなく、原1も含む、過去全ての原付に適用される訳か。

つーことで原2は両方ミラーが必要じゃなくて
原1含む全ての原付は左右両方にミラーが必要って事だね。
914774RR:2006/04/10(月) 19:21:31 ID:iqffksC5
>>912
スマソ、10文字以内は難しいw
よーするに

以前は原1は右ミラーのみでも良かったが
(速度規制によるミラーの制限の為)

新しい法規(たぶん)により
どんな原付も「「左外側上後方五十メートル」が見えなきゃ駄目になった。
つまり、過去の右ミラーだけの原付も含めて
公道を走るには全て左右にミラーが必要になったって事だね。
915774RR:2006/04/10(月) 19:59:39 ID:51QvTe6S
しかしスーパーカブ50(スタンダード)は現行モデルも右しかミラーがないよ。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
916774RR:2006/04/10(月) 20:06:27 ID:P4VmG7Zj
法律に詳しいと思ってました千葉県民が来ましたよ。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
 第三節 使用の過程にある原動機付自転車の保安基準の細目

 第283条 4 三 原動機付自転車の左右両側(最高速度50km/h以下の原動機付自転車にあっては、
           原動機付自転車の左右両側又は右側)に取り付けられれいること。

 と言うのがありました。ごめんなさい。
917774RR:2006/04/10(月) 20:10:10 ID:iqffksC5
>>915
ん〜本当だね
いったいどー言う事なんだろう?
「左外側上後方五十メートル」の基準ってどんな状況なんだろうね
俺は右ミラーだけでは不可能と思うんだが
918774RR:2006/04/10(月) 20:16:07 ID:iqffksC5
>>916
ググって調べた時間を返せヽ(`Д´)ノワーン w
919774RR:2006/04/10(月) 22:41:11 ID:kcl/MHV8
>>916
チョイノリは最高50`以下に該当するらしいね。
920774RR:2006/04/10(月) 23:14:24 ID:NJ5Vzkbo
公安委員会の試験車が、左ミラー無いってどういう事だ?
発車前にミラー調節しようとしたら、無いんだよ。
921774RR:2006/04/11(火) 00:53:07 ID:O1o4HFzK
ミラー問題は最寄警察署交通課あるいは教習所またはバイク屋さんに
聞けばすぐ解決するんじゃないの?
電話あるんだしw
922774RR:2006/04/11(火) 01:15:26 ID:Wdp04xjn
つーかさー

「左外側上後方五十メートル」

ってお前等普通に言ってるけど、言葉だけだとその範囲の意味がわからんのだが…
923774RR:2006/04/11(火) 01:22:01 ID:Xqw8wgz2
つーか異論を唱えた>>910
>>916で訂正したんだから
二種以上はミラー左右
一種は右だけでも良いで終了
924774RR:2006/04/11(火) 03:07:23 ID:P35n/6T4
だたら>>920が乗った試験車は整備不良?
925774RR:2006/04/11(火) 12:11:09 ID:W6seYQ4z
920です。二俣川です。
大型、普通、小型、全て無かったよ。
926774RR:2006/04/11(火) 12:31:35 ID:O9/afOBR
たしかに、二俣川の試験車は右ミラーしか無いよな。
これだと、左折のとき左寄せ合図前のミラー確認のしようがないから、
ずっと左ベタを走れ(左折時に寄せる必要が無いくらい)っていう意味だと俺は理解した。
927774RR:2006/04/11(火) 12:59:42 ID:HwD2TX75
二俣にいるなら直接聞けよ
928774RR:2006/04/11(火) 13:36:14 ID:6IOQReEd
ちげーよ
ミラー無いならテメーで直接見て確認しろ
ってこった
929774RR:2006/04/11(火) 14:13:59 ID:O9/afOBR
左折前は30m前にウインカー出すだけで合格できましたが。何か?
930774RR:2006/04/11(火) 14:18:27 ID:0xiXrm3N
よく左側のミラー付けないバイクを見るけど
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134907673/

ここの135〜145が結論みたい。
今日、交通課とか色々訊いてみたけど同じ回答されたし。
931774RR:2006/04/11(火) 17:58:09 ID:K3DHN2UC
>>929
何か?ってなんだ、アフォですか?
>>928の言うとおりだろうが
本気で左ベタ寄せで確認不要とか思ってんならもうね、
バイクのんな。んで死ねすぐ死ね
事故して脳みそがあるんだったらそれ撒き散らして死んでくれ
932774RR:2006/04/11(火) 18:01:38 ID:Es61CyhQ
>>922
左側後方からの飛行物体に気をつけろって事だろ。
933774RR:2006/04/11(火) 18:16:13 ID:4W+jHjLj
小型のAT限定ってのは原二のこと? 車の免許あるんやけど車校で小型のAT限定とるといくらかかる? 親切な人教えて。無知ですみません
934774RR:2006/04/11(火) 18:21:05 ID:jjnt5iWL
俺は四輪でも左ベタ付け。
自動車学校の教官達に「2輪なんか入れたら負け」と言われて従ってたら、なかなか癖が抜けない。
まあ面白いけどね。糞すり抜け二輪が俺の左後ろでバツが悪そうにしてるのは。
935774RR:2006/04/11(火) 18:25:25 ID:K3DHN2UC
>>934
「金持ち喧嘩せず」って真実だよね
936774RR:2006/04/11(火) 18:33:01 ID:6VrUn1zn
>>933
地域と教習所による。
6〜12万ぐらいかと。
試験場で取るのもあり。
937774RR:2006/04/11(火) 18:40:36 ID:O9/afOBR
>>931 なんかカッカしているみたいだが、頭大丈夫か?w

俺は試験場で合格するための、ある意味特殊な走り方の話をしてるんだけど。
流れを少しは読んでからレスしてね。
938774RR:2006/04/11(火) 18:41:03 ID:MNlgN+Yx
>>934

>糞すり抜け二輪が俺の左後ろでバツが悪そうにしてるのは。

歩道がある場合の白線内2輪通行可なんだけどな
蹴られんように気をつけて下さい
939774RR:2006/04/11(火) 18:50:12 ID:VNM8Vajx
>>934
左を塞げば右から抜けるし、普通車ですり抜け防ぐのは無理だと思うぞ
アミダくじの様にジグザグ抜けをされて返ってムカつく事になりそうな予感

それと原二乗りでもすり抜けせずにマッタリと走ってる人も結構居る。
940774RR:2006/04/11(火) 18:51:38 ID:ab2twWNd
おいっす。今、50ccのカブに乗ってるんだけど、wave125に乗りたいので小型限定の免許を一発で取ろうと思うんだが、
AT限定で構わないかねえ。カブタイプとスクーターしか乗ったことないので、クラッチ操作に馴染みがないから、同じ一発試験なら
ATの方がやりやすいんだけど。

「何一つMTでもかわらねーよ、MTでとっとけ!」とか「AT限定なら普通二輪に汁!」とかあったら、アドバイスぷりーず。
なんかAT限定免許のスレは荒れまくりみたいなので。
941774RR:2006/04/11(火) 19:02:47 ID:6VrUn1zn
942774RR:2006/04/11(火) 19:04:20 ID:ptabIgsn
>>940
MT・ATの区分はクラッチ操作の有無だけなので、カブ系の遠心クラッチ車はATで大丈夫。
(ただしWave-ZはクラッチがあるのでMT)

小型限定でカブ系かスクーターだけしか乗らないんならATでいいんジャマイカ?
でもそれ以外の車種にも興味があるのなら、MTで取っておいた方がいいかも。

ちなみに一発試験のスレはこちら。
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験21回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141826185/l50
943774RR:2006/04/11(火) 19:04:27 ID:6VrUn1zn
若干言葉が足りないか。
運転者によるクラッチ操作がないから10の理由と同じで、AT限定で問題ない。
944774RR:2006/04/11(火) 19:04:58 ID:E9xH8r7X
>>940
うんAT小型でいいと思うよ
試験がんばって
945774RR:2006/04/11(火) 19:05:31 ID:6VrUn1zn
と、リロードすべきだった…orz
946774RR:2006/04/11(火) 19:14:01 ID:ab2twWNd
ああ、いや。AT限定で乗れるか、って意味でなくて(カブがAT免許で乗れるのは承知)、よく言われる「AT取るくらいMTでとってしまえ」って
のは小型でもそうなのかなあ、って。

さもなくば、AT限定なら普通二輪でもかわんねーよ、とかあれば聞けたらなあ、と思ったもので。誤解を招く書き方してすまない。
947774RR:2006/04/11(火) 19:14:39 ID:52DhWG//
悪いことは言わん
MTで普通二輪にしとけ
948774RR:2006/04/11(火) 19:14:50 ID:ab2twWNd
>942
ありがとう。とりあえず非公認のところで練習して、いけそうならMTで取るわ。エリミネーター125とかも乗ってみたいし(そんな
機会があればだが……)
949774RR:2006/04/11(火) 19:30:50 ID:MNlgN+Yx
大型MTとっておいたら?一生もんだし
950774RR:2006/04/11(火) 20:15:38 ID:KAW4Xq2J
大型乗る前に免取りくらったら目も当てられない・・。なんてね。
951774RR:2006/04/11(火) 20:28:25 ID:/O4XhqOS
>>940
普通二輪MTにしといた方がいい
952774RR:2006/04/11(火) 20:56:15 ID:ytV6qiLj
>>940
まぁ皆さん方の言う通りMTにしといた方がいいかも。
色々乗りたくなってきたときにイイ年齢になってしまって
いざ解除するときに面倒じゃないかな?

でも一発試験で確実に取りたいなら「とりあえず」AT限定でいいんじゃないかな?
953774RR:2006/04/11(火) 21:24:10 ID:Xqw8wgz2
>>946
多分ほとんどの奴がMT取っとけと言うと思うが
教習所に行くなら俺も同じ意見でMTにしとけば良いと思う。
ただし、試験場で一発試験にチャレンジするなら
乗りなれたATでも良いんじゃないか?

MT小型は小型と言っても
試験車両のCB125TやGN125はそれなりの大きさだし
その上で法規走行や課題走行をこなすのは結構難しい
それなら、車格自体は50ccとそう変わらない
アドV125やスペ125が試験車両なAT小型の方が
(課題走行を含め)1発試験に受かりやすいと思うぞ。

それに、一発試験をATで経験しておけば
後にMTが乗りたくなり限定解除するにも
初めてMT一発試験受けるよりも遥かに受かるコツが分かるはずだ。
954774RR:2006/04/11(火) 21:34:57 ID:W26XSLzm
>>946みたいな言い方だと、本当はMT取りたいんじゃないかと思う。
本当にAT小型で十分だと思うなら、そんな質問はしないと思うし。
955774RR:2006/04/11(火) 21:39:23 ID:scxkPlOf
ここぞとばかりに背中を押してみようか。
956774RR:2006/04/11(火) 21:44:52 ID:QcXNLBPb

       背中押してやるよ!!
── =≡∧_∧ =          ハ_ハ _
── =≡( ・∀・)  ≡       ∩゚∀゚)ノ  やっぱ、MTだね!
─ =≡○_   ⊂)_=  ガッ!!      )  /
── =≡ >   __ ノ        (_ノ_ノ
─ =≡  ( / ≡
── .=≡( ノ =≡        彡
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
957774RR:2006/04/11(火) 22:49:45 ID:XRHXfzP6
定期的に免許の話題が出るね。アフリカではよくあることだけどw
958774RR:2006/04/11(火) 22:53:45 ID:nli1nATi
>>956
それだと試験に落ちそうだなw
959940:2006/04/11(火) 23:21:13 ID:wLCgtFw4
とりあえず、練習で実車に乗っていけそうなら可能な限り普通MT目指します。皆さんありがとう。
960774RR:2006/04/12(水) 00:54:42 ID:dcc7cPUe
>>957
ギャグ...なんだよな。多分。
961名無しさん@ぬるぽ:2006/04/12(水) 09:06:34 ID:pm8HI7QZ
とりあえず原二MTでいいんジャマイカ??
962774RR:2006/04/12(水) 09:31:12 ID:U4VQyxCd
大型大型!
963774RR:2006/04/12(水) 13:19:08 ID:v9wxYetC
>>961
原二MTと普通MTだと、免許を取るのに必要な金銭コストも時間もあまり変わらんよ。
964774RR:2006/04/12(水) 13:22:04 ID:JKN5GSOz
免許の話題が出てるから便乗で質問。
大型二輪持ってるけど、原二より上の二輪を一度も所有した事ない人ってどのくらい居る?
965774RR:2006/04/12(水) 13:24:29 ID:wmxpJ1wm
個人的には

一発試験なら小型AT
(一発試験は採点基準が厳しいので)

教習所通うなら普通二輪MT
(金額的にそんなに変わらない)
966774RR:2006/04/12(水) 14:23:37 ID:dL4kqObN
>>964
限定解除して18年になるが、大型には乗ったことはあるけど所有した
ことはない。ちなみに今は34歳。
967774RR:2006/04/12(水) 14:52:47 ID:U4VQyxCd
>>966
何乗ってるんですか?
968774RR:2006/04/12(水) 15:35:17 ID:dL4kqObN
ジョグ→メイト→カブ90→リード90→カブ50→リード100
という感じで乗り換えてきた。

当時は厳しいと言われていた大型を取ったら、別に中型とか
に抜かれても腹も立たなくなり、原二でまったり走るように
なってしまった。

あと、都心に引っ越したというのも大きい。
経済的には大型でも買えるようになったが置き場所がない。
969774RR:2006/04/12(水) 15:53:12 ID:QXOA8x6U
そのバイク暦じゃ
中型〜大型MTを乗りこなすのには時間がかかるな
970774RR:2006/04/12(水) 16:10:54 ID:Do2X+1WN
>>969
試験場一発試験で大型取った人に対して無用な心配だな。
教習所で買った君の免許とはわけが違うよ。
971774RR:2006/04/12(水) 16:19:10 ID:QXOA8x6U
>ジョグ→メイト→カブ90→リード90→カブ50→リード100

これの経歴のどこが無用の心配なんだ?原付小僧レベルだ。
どうせ急坂道発進でマゴツクのが落ちだ。
全ては実践経験だよ実践経験。
免許取得がバイクの技術の全てと思ってるんなら笑わせる。
実際大型ころがしてる俺と乗ってない>>970の考え方の違いだな
972774RR:2006/04/12(水) 16:23:33 ID:ZqcM5C4J
まさか原2スレで、
取得してる免許とか車歴で、
こんなすっぱい言い争いが起こるとは思わなかった。
973だいたひかる:2006/04/12(水) 16:41:07 ID:PcfQWITO
どうでもいいですよ〜♪
974774RR:2006/04/12(水) 16:43:51 ID:Ev+yGEE9
こうばしい香具師が一匹いるなぁ。
975964:2006/04/12(水) 16:44:52 ID:JKN5GSOz
うーん、申し訳無い。
私が大型二輪取っても懲りずにガンマに乗っているので、一度聞いてみたかった。
そろそろ1000だし、さらっと流してくれるかと思ったんだけど、変なのを呼んでしまったようだ。
976774RR:2006/04/12(水) 16:58:28 ID:PqwN6ao8
久々大型のったら重くて腰抜かしそうになったww。
お互い言いたいことは解るから。大人の対応しようよ。
977774RR:2006/04/12(水) 17:20:51 ID:Ev+yGEE9
>>976
片側だけの問題なような気がするけどねw
978774RR:2006/04/12(水) 17:30:31 ID:Gr+27CTY

限定解除試験に受かった人 > 大型二輪試験に受かった人

>>>> 大型二輪免許を教習所で買った人 >>> 125ccで試験受けたら二輪はなんでも乗れる免許が付いてきた人
979774RR:2006/04/12(水) 17:32:58 ID:8da4aIk/
>>977
まぁね
18年前の尋常じゃない限定解除を突破した方に
「原付小僧レベル」は無い罠w
980774RR:2006/04/12(水) 17:44:17 ID:nVMQI1eD
>>971
当時の限定解除が只の「免許取得」と言えるおめでたい奴に説明してもわからんだろうが
みんなオマエがバカだと思ってることくらいは気づけ
981774RR:2006/04/12(水) 17:53:45 ID:dL4kqObN
…何か変な流れになってしまいすみません。

ええと、一応書いておくと所有はしてないだけで、たまには大型も運転
しますので(1年に数回程度ですが)、街中を走るぐらいならわりと普
通に走れていると思います。

もちろん、常時乗っている人に比べれば遙かに下手だとは思いますけど。
982774RR:2006/04/12(水) 18:03:12 ID:Do2X+1WN
最初にバカを煽った俺が悪かった。すまん。
同じバイク乗りとしては、18年前に限定解除を取ったってだけでも
尊敬に値すると思っている。
983774RR:2006/04/12(水) 18:29:37 ID:nVMQI1eD
>>982
いや、誰も責めないよ
みんな同じこと思ってる、はず
>>981の謙虚で余裕な態度も含めて敬意を払いたいと思う

「限定解除した」ことで雑誌に写真いりで掲載されていた時代があったんだ
984774RR:2006/04/12(水) 19:06:56 ID:XSafTtdX
ID:QXOA8x6Uの釣果に嫉妬。
985774RR:2006/04/12(水) 19:55:56 ID:fpqfIz7a
ところで、次スレはどうする?
986774RR:2006/04/12(水) 20:53:35 ID:EKYPjIir
RG125γ→マジェスティ125→XTZ125

やっぱでけぇバイク’にも’乗りたいわ。
オババやらジジィが横すれすれから追い抜かれることがたまにあるんだが
でけぇバイクならそんなこともないんだろうなと思いつつ…
987774RR:2006/04/12(水) 21:51:09 ID:x3BQzhaz
>>986
そういう危険な追い抜きする奴は、相手が歩行者だろうがダンプだろうが通ろうとする。
バイクでも居るでしょ、周りが60km・hで走ってる中を、
85km・h以上で隙間をジグザグと縫うように進んでいく奴とか。
988774RR:2006/04/12(水) 22:17:28 ID:3hpMQHDj
>>986
でけぇバイクでもやられるぞ。

ってか、無理に突っ込まれて逃げ場無く衝突してあぼ〜んした。
買って間もなかったのにあえなく全損。 orz
無知につけいれられ、満足な賠償金も取れなかった…。次からは弁護士雇うゼ。

おかげで今は細々と二種スクに乗る毎日。でもこれも楽しいかなと思っている。
以上チラシの裏
989774RR:2006/04/13(木) 00:19:56 ID:pWEBVLgj
990774RR:2006/04/13(木) 01:40:04 ID:bXgsVCMz
次スレ立てました。

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144858916/l50
991774RR:2006/04/13(木) 02:03:19 ID:9inv9tYr
おつうめ
992774RR:2006/04/13(木) 03:01:33 ID:wlI/iKtY
とんくすうめ
993774RR:2006/04/13(木) 03:07:49 ID:J5TOQaf5
ちょいと遅レス
AT小型限定は教習所で取ると規定時間オーバーしやすいらしいので注意が必要だorz
994774RR:2006/04/13(木) 08:05:34 ID:O+bH/N2w
>>993
しねーよ。
するのは、記憶力の悪いバカ。
つまり993は…。
995774RR:2006/04/13(木) 08:19:36 ID:KRMK6jAo
小型ATはどうか分からんけど、小型MTは下手するとオーバーする可能性があるみたいだね。
普通二輪MTとあまり変わらない内容を半分強の時間でやらなきゃいかんから。
スラロームがない事と、タイム類が若干余裕ある分だけは楽だろうけど。車重の違いはあれ、
バイクの基本操作自体は小型も普通も変わらんから操作が苦手だと躓き易いんだとさ。
996774RR
>>995
つまり994は…。