【Chaly】シャリー ダックス【DAX】part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
落ちちゃったので建てました。

前スレ
【Chaly】シャリー ダックス【DAX】part 7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184592077/l50
21:2007/10/20(土) 01:58:52 ID:dztyFndr
八百屋のおばちゃんからJKまで
シャリー&ダックスのスレ

 トッ トッ ∧_∧
     (゚-;;゚#)    
  o、 _⊂, l    トッ トッ ト
  O)l/ /_⊥┏
  //\∪ .√ヽ 
 ((O) @=ロ=(O)
3774RR:2007/10/20(土) 01:59:38 ID:+k2J9/us
亀田がボクシングの品格を下げたのに、ボクシング関係者ときたら、
「彼はいいもの持ってる」
「鍛えて、出直して欲しい」
とか言ってる。彼らの器のでかさに脱帽w
41:2007/10/20(土) 02:01:09 ID:dztyFndr
5774RR:2007/10/20(土) 02:54:39 ID:AX8iqvfZ
>>1
6774RR:2007/10/20(土) 04:53:23 ID:BNd94aA8
1>>乙

この度やっとシャリーに6cmロンスイ買ったんだけど
シャリーの純正ってチェーンのリンク数88だったと思うんだけど
6cmロンスイ着けてる方は110L買って切ってつけました?
6cmロング着けてる方およそ何L必要でしたか?
もう四年位チェーンも変えてなくてさすがにと思い購入に踏み切った!
が、財布が(´;ω;`)
7774RR:2007/10/21(日) 02:01:27 ID:wtOmQh3z
>>6
あんたのシャリーと、他の人のとスプロケ丁数は違うだろ。

チェーンサイズが420だから、ピッチは12.5mm。
60mmロングって事は、120mm長いチェーンが必要。
120÷12.5=9.6,つまり10コマ程長く必要となるのが目安。

もしドリブンスプロケットも交換するつもりならば、焦らずにまずチェーンの長さを決めてから買え。
ロンスイ化やギヤ比変更すると、場合によってはチェーン引きが都合の悪い所を使うハメになるぞ。
具体的には、「かなり引いた所でしか合わず、ちょっとチェーン伸びたらアウト」って事。
その時の解決方法は、ドリブン側の丁数を1T増やす。そうすりゃ、7mmほど引き代が増える。(ピッチの1/2)
新品チェーンにした時、なるべく前の方で合うようにするのが理想的。

それと・・・必要とあらば、面倒がらずにコマ数数えろよ。面倒臭がりがイジったバイクは中途半端なゴミばかりw


8774RR:2007/10/22(月) 01:06:07 ID:tS/bgIxQ
>>7
了解ですthx
余裕もって110買ってチョン切る!
100で足りるかな?っと思ったけど買ったものの届かなかったら泣きそうだから聞きました。
ありがとう(^ω^)
9774RR:2007/10/22(月) 23:33:20 ID:vwdtuS5J
保守
10774RR:2007/10/23(火) 03:12:53 ID:QP/dYJ4A
支援保守
11774RR:2007/10/23(火) 06:47:09 ID:21OamxLV
ダックスのサスがちとプアに感じてきたのでガスショックを検討中

330mmがいいんだろうけど305mm+コの字アダプターの方が長さは合って安くなるんだが
この25mmのストロークの差はどの程度乗り心地や操作性に影響しますか?

不整地はあまりいかないから関係ないかな?
12774RR:2007/10/23(火) 12:54:03 ID:T+HqrNFg
>>11
漏れはだけど
マフラーがモンキー用だからちょっと違う付き方してて
寝かすと擦るからサスで上げて
擦りにくくしてる。
13774RR:2007/10/23(火) 14:04:22 ID:63Dc18SS
>>11
シャリィだが
305mmをアダプターと組み合わせて使っていたので、稚拙ながらインプレ

全長の差は自由長の差なので、ストロークはほぼ同じ。よって乗り心地は変わらなかった。
25mmのダウンは下がりすぎで、尻下がりになって操縦性が変わった上、少し寝かせただけでセンタースタンドを擦った。
それらはアダプターを着けて解消した。

車高がノーマルなら、330mmのほうがバランスがいいかも。
14774RR:2007/10/23(火) 23:13:11 ID:21OamxLV
>>12>>13
thx
今見たら305mmの出物がなかった・・・
330mmで安いのを監視します
15774RR:2007/10/24(水) 00:51:38 ID:anU53h1x
>>11
コの字型アダプター?使うな、んなもん。

アレはスクーター用だ。付き方考えてみ。
スイングアームの左右方向に動きを抑制しているのが付け根だけになっちまうぞ。
シャリィもダックスも、2本サスの車体だからフレームのその部分の強度はそこまで高くしてない。
「サスがプアに感じた」のが交換する理由なら、そんなクソ商品使うなんてナンセンスだ。
16774RR:2007/10/24(水) 02:03:20 ID:ignJQ8bt
数年前に買ってバラしたまま放置のシャリーがあって、
なんとか復活させたいんだけど・・・。

現在もバラバラのまま部屋のスミに眠ってます。
直そう直そうと思って3年ちかく経ってしまいました。
このままだといつまでも直せそうにありません。

みなさん協力してくれませんか(;;背中を押してください・・・。
このままじゃ俺はきっとダメになる。
17774RR:2007/10/24(水) 12:41:48 ID:7wlQAoUK
俺に売ってくれ
18774RR :2007/10/24(水) 17:01:05 ID:o4ljPDnt
>>6 チェーンこま計算機     
 つhttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
 参考までに・・・
19774RR:2007/10/24(水) 18:25:19 ID:OZu8umg9
>>16さんへ!
俺もフレームに亀裂が入ってしまい5年間放置していたシャリーを復活させました。
昨年雑誌等でシャリーやダックスが多く掲載されているのを見てたら又、火がついてオリジナルとは程遠いイメチェンをしてしまいましたが元の状態に戻すだけより熱が入りました。
がんばって下さい!
20774RR:2007/10/24(水) 23:03:15 ID:QX4haCCB
>>18
おおっ!こっこれわっ!!
ありがとうTT





が、馬鹿な漏れには使い方が良くわからなかった・・・・
ちなみに現在ノーマルスイングアームF15丁R33丁
折角教えてくれたのに申し訳ないorz
2116:2007/10/25(木) 02:14:18 ID:azXKSXsi
>>17
だ、だめです・・・。
でもホントこのままじゃ俺が持っていてもシャリーがかわいそうですね。
何としてでもまた道路を走らせてあげたいです。

>>19
励ましのお言葉ありがとう。5年間ですか、じゃあ俺はあと2年(ry
やっぱりカスタムですかね。自分もカスタムの完成図が頭にありながら
中々実行に移出来ず・・・。
このままではだめですね。少しずつ復活させていこうかと思います。

まずは塗装からですね。また相談に乗ってください。
22774RR:2007/10/25(木) 02:31:08 ID:IvJViRQY
>>20
>>7に計算方法が書いてあるぞ。
23774RR:2007/10/25(木) 13:13:54 ID:V4yfqS4x
あ、だんだん理解した。
つまりスプロケも今のまんまで6cmロングにするとしたら
今のコマに+10コマすれば良いわけですね。
こんな馬鹿に丁寧にありがとうございますTT
24774RR:2007/10/26(金) 04:53:48 ID:2ycBeTLt
>>7
実は正確には、12.7mmなんですけどね。

420とか520の「4」「5」ってのは、◎/8インチのピッチですよって規格です。
4/8=1/2インチ=25.4/2=12.7mm、5/8=同じく=15.875mm。

で実際に長くなる量については、チェーンは上も下もナナメに張ってあるから少しだけ余計に長くなる。
これはドリブン側スプロケが大きいほど顕著になると。
そこまで綿密に計算する必要は多分無いので、1〜2コマ程度足しておけば見当は付くかな。

なので、結局>>7の答えは、+10コマないし+12コマ。
(チェーンは2コマで1セットなので、偶数個でしか増減出来ない)
88リングならば、+12コマでも100リンクだから、110Lで問題なし。

>>6の計算機のやってる事はこれだ。だから意味が判らないとパラメーターが入れられないかも。
便利な物はどんどん使うべきだが、一応意味まで理解した方が後々便利ィだからね。
意外とこういう事について、真剣に考える機会って少ないから、とても良い質問だったと思う。
25774RR:2007/10/26(金) 21:49:56 ID:0LwQLKgE
>>24
チェーンの数字の最初の数字はインチだったのですね@@知らなかった。。。
とても丁寧にありがとうございます。
これで失敗しないチェーン選びを出来そうです。
説明や便利なサイト教えて下さった方有難うございました。
また、完成したらどーでもいい報告いれますw
26774RR:2007/10/27(土) 20:25:27 ID:4DL86wz3
あげ
27774RR:2007/10/27(土) 22:44:37 ID:uDlPigul
そーいえばシャリー・DAXでジェラルミンのスプロケとかある?
着けてる人見たことも無いんだけど(´ω`)
アファームとかで探してみたんだけど無かったからゴールドのスプロケとか売ってないのかな・・・
もし使ってる人居たら教えてください><
28774RR:2007/10/27(土) 23:11:44 ID:SjSFqZh3
すげぇ!
29774RR:2007/10/28(日) 09:13:20 ID:ZbroeLsg
>>27 ボルト止めじゃないから出てないんじゃない?
30774RR:2007/10/28(日) 12:52:33 ID:c75rV8+B
>>27
ある
ナプースで見たときある
31774RR:2007/10/28(日) 15:27:47 ID:kD4ACs10
上野コーリン(!)で6000ぐらいでシルバーのジュラルミンかいました
普通につかってる
32774RR:2007/10/28(日) 21:34:58 ID:CTT3S7vV
>>29
ですよね。シャリー APE DAX共通だから比較的台数の多いAPEから
出てないか少し期待してたんだけど・・・
>>30
まじすか!?4Jとかはかせてる人でハブスペーサーにボルトでモンキー用?かは
判らないけどボルト止めのゴールドのスプロケとかは見たことあるのですが。
純正でポンだとやはり出てないのかな・・・
もう少しいろいろ探してみます。
情報thx
33774RR:2007/10/28(日) 23:32:51 ID:CTT3S7vV
連resスマソ(ageてもしまったorz)

AFAMのHP見たらシャリー用APE用共にスプロケあった!!
でもさすがAFAM高いわ。。。
お騒がせしてすまそ・・・

ttp://www.afam.co.jp/sprocket_list/2007sprockts/2007honda.htm

ttp://www.afam.co.jp/sprocket_list/2007sprockts/sprockets%20pic/11106-.JPG
34774RR:2007/10/29(月) 22:08:05 ID:OHdij1pX
>>31
上野コーリン!?
ちなみにゴールドはラインナップありますか?
ぐぐってみますthx
35774RR:2007/10/29(月) 22:14:35 ID:QLDGl4b/
>>16
僕も20年前に母が乗っていたシャリーを直して乗ってます
今からでも直して乗る価値のあるバイクだと思います
ガンバです!!
36774RR:2007/10/29(月) 23:16:24 ID:EhA6fQzP
シャリィ/ダックス用の新作マフラーが出て来てウレシイ
ROZEがイイナと思う今日この頃・・・買った人いる?
37774RR:2007/10/30(火) 00:43:07 ID:DhJf4v1V
ヤフオクのダックス二本だしマフラー8800円が気になる…
使った人いる?
中華のすぐサビるやつなんだろうけどな

コーリンのはシルバーだけだったかも
38774RR:2007/10/30(火) 22:31:28 ID:E+AdYKwi
コーリン了解ですthx
結局AFAMのメッキの奴が安かったからそれを買いました。
マフラーはOVERのチタンの出口ワッカを溶接してる奴がほしいけど
なにんせ高い・・・・
39774RR:2007/10/30(火) 22:47:16 ID:2zFjAxzT
>>38
なんだよ、つまんねぇオチだな?
40774RR:2007/10/31(水) 01:43:39 ID:IdPyFhfI
>>38申し訳ないToT
店で取り寄せだと8K位するらしく(田舎だから?
時間もかかりそうだったので諦めました。
41774RR:2007/10/31(水) 23:20:41 ID:+P6VX1Zm
シャリーにはエンジン回転数が高くなりすぎないようにする点火カットなどの保護装置が付いているのですか?
ちなみに角目ヘッドライトで12Vタイプです
42774RR:2007/10/31(水) 23:50:16 ID:rtyUCyJs
>>41
リミッターカットする方法を知りたいのか?
43774RR:2007/11/01(木) 00:47:43 ID:lEG5aHO6
>>42
いいえ、保護する装置が付いているのなら、一速や二速で思いっきりスロットルを開けても大丈夫かな、と思いまして。
44774RR:2007/11/01(木) 03:39:41 ID:V7mEyNgn
>>43
あえて言えば、吸排気系がレブリミッターだな。

そもそもオバチャンののる乗り物だぜ?
オバチャン方がそんな気を使って乗るタマかよ。
奴らはカマ掘っても「私は悪くない、前に居たクルマが悪い、何でそんなトコに居るんだ!」
こう言う理論展開を平気で、いやマジでするんだぜ。

構わないからぶん回せ。壊れないように作ってあるから心配するな。
日頃のメンテナンスがしてあれば尚更大丈夫だ。
45774RR:2007/11/01(木) 07:59:48 ID:lEG5aHO6
>>44
わかりました。ありがとうございます。
46774RR:2007/11/01(木) 09:27:18 ID:nKqe3aUA
実は私の母がシャリィ乗っていたんですが、最後まで1速しか使いませんでしたよ。
ATではなく、れっきとした12vシャリィです。
ちゃんと3速まであるのに「いや、1つしかない!」って聞いてくれなかった。
延々道の隅っこをビィィィィィィィーーーーーンッ!と唸らせながら、20`で走ってましたからね。
漏れが借りて乗ると決まって「そんなに足をガチャガチャすると、壊れる!」って怒ってたな。

今では、私のシャリィです。普段はしまっておいてたまに乗ります。
3速全部使うけれど、なるべくそっと操作するから怒らないでね母ちゃん。

ちなみに母は健在ですよ。シャリィ並に丈夫なもんで。
47774RR:2007/11/01(木) 18:08:41 ID:LaWKBvhr
ダックスにCD90エンジンスワップが終り配線も無事に接続出来ました
アドバイスくれた方ありがとうございました
それとキャブでお尋ねしたいのですが
ダックスにCD90エンジンスワップ時にはインマニはみなさん何を使っていますか?
CD90のを使うとキャブの頭がフレームに当たり
ダックスのを使うとインマニの内径がかなり小さくなり
やはりCD90のを加工するのでしょうか?
48774RR:2007/11/01(木) 19:00:28 ID:JFeam0Ty
>>47
ダックスのインマニの、内径を広げた方が良いと思います。
49774RR:2007/11/01(木) 19:05:33 ID:N0EWRNtv
家にフロント周りとフレームだけのダックスと
部品取りのシャリーと今乗っているモンキーがあって
処分する予定なのだが、売ってもたいしたことないよな・・・・

50774RR:2007/11/01(木) 19:21:49 ID:JFeam0Ty
>>49
お近くでしたら、引き取りにお伺いしますよ。
51774RR:2007/11/02(金) 03:37:59 ID:CQYJYb4q
初期型ならいい値になると思うぞ?
6桁とか初期フォークとかありえん値段するしな…
52774RR:2007/11/02(金) 22:35:17 ID:/6nH7Y4j
>>46
ほのぼのワラタ
私のシャリィも母のお下がりで、元は3速今5速
53774RR:2007/11/03(土) 08:34:52 ID:AY+M3OTQ
>>47
モンキー用を使う。
54sage:2007/11/03(土) 21:30:47 ID:+zm0AJJU
私も家にあった6VのATシャリーCDIに乗っています。
そろそろ75ccにボアアップを考え中なんですが、キタコのどのキットを使えばいいのかわかりません。
教えて下さい。
55774RR:2007/11/04(日) 13:24:38 ID:lm2bSuwY
>>54
確か、12Vモンキーと一緒だった筈。
カムはちょっと判らない。
一度、分解して画像アップして貰えれればアドバイス可能だと思うけど。

よくばりパワーは、ATがもちませんよ。
56774RR:2007/11/04(日) 16:35:55 ID:Y9QbGeGC
ありがとうございます。はい。ATは強化クラッチなどないですもんね…。
なので75ccくらいが妥当かと思いまして。
最高速アップで何か他に良い方法ってありますかね…
57774RR:2007/11/04(日) 21:26:02 ID:+7Z8KzlN
フロントスプロケットの歯を一枚増やせば、いいんじゃないかな。
リアスプロケットの交換でも構わないけど面倒かと。

ヤフオクで購入したシャリーはデイトナのライトボアアップキットが装着されてあった。
出品者の母上が馬力がないということで、ショップで組んで貰ったと言っていたw
ギア比がノーマルだったから、フロントを一丁増やしたらソコソコ快適なりましたよ。

ATはよくわからないけど、フロント一丁(二丁は出足がトロイかも)増やしてみたら。

あとレッグシールドの取り付け穴がデイトナのシリンダーにはなくて、
無理矢理取り付けてあった。
レッグシールドつけないなら関係ないけど。
58774RR:2007/11/04(日) 22:53:36 ID:Y9QbGeGC
なるほどありがとうございます。レッグシールドはあった方が良いっすね!
今まだエンジンをバラす事は出来ないんですが、確認なんですが6VのATシャリーは12Vのボアアップキットがつくという事でOK…。
59774RR:2007/11/06(火) 06:28:26 ID:9ob+DACq
朝一の、あげ!
60774RR:2007/11/06(火) 10:00:55 ID:HmlNGIY1
ノーマルシャリーで、シートの後ろの方に座るとどうしても猫背&手が伸び切って疲れない?
でもシートの前の方に座ると曲がる時に不安になるんだよね、シートにお尻が当たっている面積が狭くて
61774RR:2007/11/06(火) 11:20:39 ID:9ob+DACq
>>60
自分の好きなポジションに、ハンドルを調整するとハッピーになる。
62774RR:2007/11/06(火) 13:17:30 ID:GqZFiPgH
くるくるハンドルは後傾できないよ
63774RR:2007/11/06(火) 14:12:08 ID:9ob+DACq
>>62
シャリーでくるくるって、在るのか?
64774RR:2007/11/06(火) 15:21:12 ID:fvptWgbp
>>63
無い。
65774RR:2007/11/06(火) 17:30:24 ID:9ob+DACq
>>62
シャリーでくるくるって、在るのか?
66774RR:2007/11/06(火) 20:48:02 ID:7yIlxpHP
BPアウトレットのアルミホイールって何Jなんでしょうか?
使用されてる方、教えて下さいまっせ〜まっせ〜!
67774RR:2007/11/06(火) 22:39:27 ID:/1IAVke6
ノーティって乗りやすいんですか?
かっこいいんで、中古探してます。
68774RR:2007/11/07(水) 00:25:13 ID:9IlB1r1N
間違えた…
シャリーか 失礼

BPのアルミは2.5J
ヤフオクのが同じようなやつでも安いよ
69774RR:2007/11/07(水) 00:32:07 ID:xK9kRFYn
ヤフオクの中華フロントディスクキット買った人、フォークの全長、インナーの径を教えてください
70774RR:2007/11/07(水) 02:07:13 ID:QggMkb6N
>>69
ダストシールの形状の違う二種類あるみたいなんだけど
古いタイプの覆いかぶさるダストシールの方は25パイだったきがするよ
NSRのフォーク風のは26だって聞いた事あるけど確実じゃないから参考に・・・
長さは判らないけどつけた感じ少し純正より長いです。
71774RR:2007/11/07(水) 11:10:16 ID:+EhGjFM9
バイク入門者なのですがどなたかリミッターの外し方を詳しく教えていただけませんか?
72774RR:2007/11/07(水) 14:09:42 ID:swMPIDJU
バイク入門者なのですがどなたか>>71がどんなバイクに乗っているのかを詳しく教えていただけませんか?
73774RR:2007/11/07(水) 15:13:34 ID:U28BV07j
>>71
>>72
2ch入門者なのですがどなたか71のような釣りに対する対処の仕方を詳しく教えていただけませんか?
74774RR:2007/11/07(水) 16:22:46 ID:+EhGjFM9
釣りじゃないです。
かなりぼろいダックスを知り合いにもらう予定です。
75774RR:2007/11/07(水) 16:50:51 ID:U28BV07j
>>74
そんなものない。
ただスピードが出ないだけ
76774RR:2007/11/07(水) 16:55:50 ID:xK9kRFYn
>>70
ありがとう
ステム側が27だから付かないか…
何か挟んで無理やりつけるか…
77774RR:2007/11/07(水) 22:19:58 ID:4WOTm/dC
>>74
その程度の脳みそじゃ、ダックス貰ってもどうにもならないから、
ダックスは売って、ゼックスwでも乗ってるといいよ。
78774RR:2007/11/07(水) 23:08:14 ID:+EhGjFM9
ダックスって改造するのが好きな人が乗るバイクなんですよね?
でも売れるほど綺麗じゃないんですよ…
ゼックスって新車で買ったらいくらくらいするかわかりますか??
79774RR:2007/11/08(木) 00:57:01 ID:qVqKd8Sv
改造するのが好きだからそのバイクに乗るんじゃない。
そのバイクが好きだから乗るんだ。
80774RR:2007/11/08(木) 21:41:22 ID:0ya8mJgy
ゼックスって何?
81774RR:2007/11/08(木) 22:00:52 ID:h2I7tbNw
>>80
「釣り莫迦日誌」で言うところの「合体」
82774RR:2007/11/09(金) 00:17:23 ID:lgAopFJk
流れ豚切りでごめんね。
ゼロのローズってかっこいいね。
あのウネウネ具合といいサイレンサーの角度といい・・。
誰か使っている人いる?
ダックス70ベースの88cc、武川SSカム、CR26なエンジンに使ってみたいのですが・・・。

メーカーがゼロってのが引っかかって踏ん切りがつかない。
83774RR:2007/11/09(金) 18:11:11 ID:oPhS9xsr
教えてください
シャリー12Vなんですが
走行中にいきなりヘッドライトとテール切れたです
交換したんですがまたすぐ切れたです
エンジンはかかるんですがどこが悪いんですか
84774RR:2007/11/09(金) 18:14:53 ID:PZhke4vj
>>83
どっかで配線がショートしているかも
85774RR:2007/11/09(金) 19:03:07 ID:dQ1hoGBq
>>83

走行中って事はエンジンを高回転で使用してますよね?

そうすると過電圧っぽいですね。
レギュレーターが故障するとそんな現象がでるとか。
配線も含めてチェックする事をお勧めします。
86774RR:2007/11/09(金) 19:41:45 ID:oPhS9xsr
83です
みなさんありがとうございます
レギュレーターって壊れるものなんですね
知りませんでした
アルミで出来た部品ですよね
一度モンキーからはずしてつけかえてみます
8779:2007/11/09(金) 22:20:53 ID:k/0qpMdB
>>80
やはりそうなのか・・・
88774RR:2007/11/09(金) 22:46:30 ID:y3A9qXXH
チェンジペダルが取れちゃった…
89774RR:2007/11/09(金) 23:56:39 ID:qUITMUZD
>>88
そんな時は焦らず手を使って気合で回すんだ!!
90774RR:2007/11/10(土) 13:19:58 ID:1MCZuSJA
12Vダックスに乗ってます。
そろそろ寒くなってきたのでグリップヒーターなんかどうかなと思ってるんですが
つけている方いらっしゃいますか?
91746:2007/11/10(土) 14:22:29 ID:PCBof279
発電量不足して温まらない・・
カブ用のハンドルカバーつけたほうが安くていいぞ
92774RR:2007/11/10(土) 21:44:16 ID:4AMjkK1l
12V角目と6V角目のシャリー持ってるんだが
12Vの不細工さは異常だな。
ライトからメーターのなんともいえない形状のカウル
小学生の工作の様な形のFフェンダー、パッソルみたいなテーカウル
スイングアーム固定のRフェンダー
初期型のかわいらしさがどこにもない。

しかし、最近カッコイイと思う様になってきた、おっさんになったせいかw
12Vの不細工さを生かしつつカスタムしていこうと思う。

93774RR:2007/11/10(土) 22:16:06 ID:/Hbe3UkM
>>92
オッサン、がんばれ!
94774RR:2007/11/10(土) 22:23:45 ID:hTn+E7cq
>>82
モンキーだけどローズ使ってる
作りは良い
音は静かでチトさみしい
性能はノーマルエンジンなのでよくわからない
95774RR:2007/11/10(土) 22:58:39 ID:UkcwwZvC
12V角目の初期型化って無理なの?
96774RR:2007/11/10(土) 23:58:49 ID:GmgJkD6Z
>>95
無理じゃないと思うけど部品揃える手間と金考えれば少し高いけど初期買って
12Vしたほうが良いよーな気もする。
そんな漏れはあえて12V選んでやってるけどね(・ω・)
97774RR:2007/11/11(日) 00:24:36 ID:EPmxvzX0
>>96
12Vのリアフェンダーをボディ側につけたいんだけどどうしてる?
ステーを溶接すりゃいいんだけどもっと手軽な方法ないかな
ボディに穴あけてボルトで固定しようと思うんだけど
穴あけるの抵抗がある。

98774RR:2007/11/11(日) 00:45:51 ID:5wR/M1Oq
みんなは遠心クラッチの強化って何用使ってんの?キタコにも武川にも設定ないんだけど…
99774RR:2007/11/11(日) 00:49:56 ID:5wR/M1Oq
ちなみに6Vのシャリーね
100774RR:2007/11/12(月) 01:18:16 ID:xgUeaoxj
>>97
漏れのはフェンダー除けてるからなんともなんだけど
案としてはナンバー止めるやつ除けたらテールの下から二本のボルトが下にむけて
出てるからそこにリアフェンダー合わせて穴あけて止めるとかしか思いつかない…
見た目はうまいことやれば綺麗に見えるけどステーのが面倒では無いと思うよ。
穴はあけないとどのみち着かないと思うから踏ん切りつけるのだっ(^ω^;)
101774RR:2007/11/12(月) 22:33:52 ID:zEqZiBjz
雪国に住むおいらは、間もなくバイクの冬眠の準備だなぁ。冬の間は余ってるパーツでエンジン組んでオクにでも流して、来春のパーツ購入の資金作りでもするか。
102774RR:2007/11/13(火) 20:16:42 ID:5rom6gqh
シャリーにモンキー辺りのエンジン載せてMT化したいんですが、
モンキー系のMTエンジンがそのまま乗るのでしょうか?
JAZZマグナみたいにカウンターシャフトの長さ違いとかあるのかな
103774RR:2007/11/13(火) 20:35:49 ID:Ozg43U1T
>>102
そのまんま載ります。
ただし、クラッチワイヤーの受けが干渉するので削ってやらないとダメ。
104ふうてん:2007/11/13(火) 21:56:06 ID:/cbmSHSL
>>102
中華エンジン一次クラッチ(MT)ですが、自分の場合は、
クラッチカバーの受けを切断し、CRM50のものを流用しました。
http://offbike.xrea.jp/chaly-ape/2v-wire.htm

あと、クラッチワイヤー加工、ハンドルの変更が必要になるかと思います。
105774RR:2007/11/14(水) 00:19:41 ID:pZzi3pZA
>>100
アイデアありがと
バッテリーケースを止めているボルトがボディ底を貫通しているので
長めのボルトに交換、フェンダーに穴あけて袋ナットで固定することにした。
2ヶ所しか固定できないから不安だが
しかし、往生際の悪い処理だな・・・
106774RR:2007/11/15(木) 08:12:17 ID:gD5qRyhe
ageて見る
107774RR:2007/11/15(木) 15:55:53 ID:wnX9gtdi
6VのATシャリーCDIエンジンに乗っています。
配線で質問なんですが、白の配線に黒ラインの配線って何に繋がっているかわかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
108774RR:2007/11/15(木) 18:54:27 ID:Wn2qteUM
>>107 明るい未来へ繋がってる。
109774RR:2007/11/16(金) 11:54:48 ID:gtlcDo+Z
>>107 シャリーの配線図がないのですが、6Vカブの場合です。レギュレーターからヘッドライトスイッチへ繋がってるようです。
110774RR:2007/11/16(金) 13:59:55 ID:Ho6dtTew
>>107
黒に白じゃないのかな?
111774RR:2007/11/16(金) 15:38:09 ID:gtlcDo+Z
>>110 どっちも存在しますよ。黒に白はイグニッションスイッチとCDI間、白に黒はヘッドライトスイッチとレギュレーター間になってる。あくまでカブの場合ですが。
112774RR:2007/11/16(金) 16:15:16 ID:3URcMx8e
白に黒のラインなんですよね…。
6VのCDIオートマシャリーなんですがレギュレーターが無くてレジスターがピンクの配線1本で繋がってるだけなんです。
後、レジスターも新品にしたんですが、エンジン始動してアクセルを上げると12vまで上がってしまって、ヘッドライトがすぐ切れてしまいます。
何が原因かわかる方お願いします。
113774RR:2007/11/16(金) 16:56:34 ID:T2ZsMsJO
>>112
レギュレターが無い?
ならバッテリーで電圧制御しているタイプなので、バッテリー充電回路の点検を。
バッテリー、ヒューズ、レクチファイヤー辺りで。

バイク屋さんにお願いしては如何でしょうか?
自分でやりたいなら、最低限配線図が無きゃ困りますよ。ネジをペンチで回そうとするような物。



114774RR:2007/11/16(金) 21:14:56 ID:LwuZ0suA
>>112
しょうがねえなぁ俺が教えてやるぜ
白/黒のメスのギボシだろ
そいつは何もつながってなくてOKだ

ピンクのメス(レジスター)に黒/白のオスがつながってんだろ
黒/白のオスを黒/白のメスにつなぎ替えると「強力充電タップ」っつって
バッテリーへの充電が強化されんだよ
夜しか乗らないとかたまにしか乗らない奴はつなぎ替えとけ
毎日ガンガン乗る奴はそのままにしておけ

ヘッドライトがすぐ切れるのはバッテリーが死んでんだよ
>>113が書いてるとうりバッテリーとかチェックしてみな
115774RR:2007/11/16(金) 21:21:06 ID:QRAjYZ+1
>>112
ATシャリーの配線図によると
白に黒は、ジェネレータからのヘッドライト電源(黄)が
ヘッドライトOFF時に、レジスタ(桃)に流れる時の
ハンドルスイッチ配線(桃)から、レジスタ(桃)の途中の配線。
116114:2007/11/16(金) 21:38:57 ID:LwuZ0suA
おおっ間違えてんじゃねえか>俺

ピンクのメス(レジスター)に白/黒のオス
白/黒のオスを白/黒のメス

お詫びして訂正するぜ
117774RR:2007/11/17(土) 02:26:23 ID:9gtuD0+Q
中華フォーク着けてみたよ
一つ気がついたんだけどさ
ディスクブレーキきかねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
純正のドラムのが効きよかったよorz
パットとかローター他車種のつくのかな?
ローターはDioに似てるきがするんだけど(´・ω・)
118774RR:2007/11/17(土) 14:28:47 ID:4C5OKTwE
昨日のATシャリーなものです。
バッテリーを新品に交換したところ電流もアクセルあおっても7Vで安定するようになりました!
6Vはレジスターとバッテリーで電流を制御している事がわかりました。
白/黒の配線の謎もわかりました。
みなさんご親切にありがとうございました。
119774RR:2007/11/17(土) 18:55:14 ID:rSrI1gzV
>>117
もれも付け始めは効かなかったよ

長い下り坂で引きずりながらパッドを削ると効くようになってくる
あとフルードは何でもいいからちゃんとしたやつに交換したほうがいい
120774RR:2007/11/17(土) 21:16:38 ID:Nhkaiw60
シャリー50乗りだけど本当に燃費のよさは誉められる点だと思う
カブより小さいから燃費がいいのかもしれない
特にガソリンが地元じゃリッターあたり150円を超えちゃってるからね
旋回する時もちゃんと言う事を聞いてくれるしいいバイクだよ
121774RR:2007/11/17(土) 22:33:17 ID:AvqM3PU1
>>117
JOGと同じっぽいから200φ位の付くと思うよ
干渉は知らないけど…BW's100用とかオフセットローターもあるし
122774RR:2007/11/17(土) 23:13:20 ID:nzDT/Xdl
>>119 おお!そうなのか(^ω^)ありがとう試してみる!
ちなみにフェンダーは何用のつけてますか?もれのパイが細い方のタイプだと思う。

>>121JOGっすね!取りあえず歯医者のローター探して着くか探してみるよ。
つくのがあればそれ用の新品買えばいいねありがとう(^ω^)
123774RR:2007/11/17(土) 23:51:34 ID:7PsPsDUJ
>122
いまDAX用の中華キットで色々やってるさ

多分JOGのがポンでいける気がする、キャリパーもなんか最近のスクーターの流用品くさい
ローターはなぜか転がってた旧アドレス?のが着いたとこ見ると汎用品? 
自分のキットはフォーク以外すべて加工が入りそうですorz

出来が悪すぎる・・・。
ブレーキがどうとかってレベルじゃねぇ、ホースからフルード滲んでるwwww
124774RR:2007/11/18(日) 14:19:27 ID:wdA0sI8h
>>123
ホースからオイルってW
自分はすぐメッシュに変えたから判らなかったけど(ハンドル変えてたから長さ足らなくて強制的にorz
確かに作りは荒いですな(´・ω・`)割り切っていかに安く弄ろうかやったんだけど
結局前後足回りで後から足らない部品いっぱい出てきて10軽く超えたorz
中華キットのトップブリッジってクルクルハンドル用の穴なのかな?
シャリーのハンドルポスト径の違いが装着不可で結局買うハメになったんだよね
125774RR:2007/11/20(火) 00:05:21 ID:fdZMFbjs
保守
126774RR:2007/11/20(火) 23:21:33 ID:p7NaZVjq
ほしゅうう
ついでにあげ
127774RR:2007/11/21(水) 20:09:57 ID:qYjsaltx
ちょい質問です。

daxのシフトってカブと同じクラッチ無しのバタフライシフトでしたっけ?
128774RR:2007/11/21(水) 23:37:45 ID:kMEdRZsG
DAXもいろいろ有るからねぃ
129774RR:2007/11/23(金) 10:21:01 ID:LAIQFKAH
DAXに実働のシャリーエンジンを積んだのですが、
どうもアイドリングをしません。
キャブも多少いじったのですが。。。

どこが悪いのでしょうか?
130774RR:2007/11/23(金) 15:29:15 ID:alJ/ofDM
それだけじゃなんともいえないよ
アイドルしないならスロージェット詰まりとかエアスクリュー、アイドルスクリューの調整が最初かな
燃調があってないかもしんない
そもそもエンジンは実動品なんかな
131774RR:2007/11/23(金) 20:26:13 ID:tue5C0EQ
このスレを読んで異常にダックスが欲しくなり、アメリカンダックスを手に入れて
レストアが始まったものの初期型ダックスより部品が出ない。

 (´・ω・`)ヤバイくじけそうだ...

それと、時々アメリカンダックスだとかST50Mだとか言っていたは、ほとんど俺です
   これからも宜しくお願いします。
132774RR:2007/11/23(金) 20:29:04 ID:HbQ9CWoC
>>131
がんばれ!応援してるよ^^
133774RR:2007/11/23(金) 22:41:34 ID:LAIQFKAH
>>130
実働です!つい最近まで動いてたのをみてますんで!

とりあえず、調整してみます
134774RR:2007/11/24(土) 12:02:10 ID:YWz0WFCq
>>131
探せば結構何とかなるものだぜ?
モノにもよるがアメリカンダックスも、まだまだ部品は何とかなる。
互換があるのにパーツNoが違うだけとか結構あるから違う50ccの当時の
バイクとかのパーツカタログもあさってみそ?
あるいは古いバイク屋のオヤジに相談だな。思わぬ互換情報が出てくるやもしれぬ。
ガンバレよ! 困難なほどに、完成の祝杯は旨いものだぜ?

余談だが。
ここ何年か、NETで知り合った一人暮らしの大学生とかに、リサイクル業者から
安く買い取ったジャンクから組上げたダックスやらゴリラやらNSR50やらを安く提供していたら
来春卒業で実家帰るからって戻ってくる事になった原付が5台とかあって吹いたw
全部実稼動なんだが、売るのもアレだし、維持して来年の市からの税金が一万円とか
どんだけ〜 とか思うんでどーにかせんと。
135774RR:2007/11/24(土) 13:33:41 ID:f4TKFgJ+
Nチビを安く提供してください
136774RR:2007/11/24(土) 14:47:23 ID:rDJj03Rd
バイクのパーツリストは車のパーツリストみたいにCD-ROM化されてないのかな?
137774RR:2007/11/24(土) 18:13:39 ID:YKUvm5+x
みんなはmyシャリーやmyダックスのエンジンオイルはどれくらいで換えてる?

そろそろエンジンオイルを交換しなきゃいけないが忙しかったので次回までの繋ぎに500円で売ってる「劣化したオイル性能を回復」と
書いてある某K社のオイル添加剤を入れてみた。二輪車には使用しないでと書いてあったけどまぁ少しぐらいはいいだろうと入れた。
ちょっと入れただけだとエンジンのカタカタ音が大きくなった感じでもっと入れてみたら逆にエンジンが静かになった。

嬉しかったのかもっと入れてみたらさらに静かになってギアの調子もよくなった。
自分のシャリーはエンジン音もやさぐれた音がしてギアも調子が悪かったものだからエンジンオイルって改めて大切だなと思ったよ。
138774RR:2007/11/24(土) 19:05:48 ID:KUk1QRQo
約1000kmでオイル交換。
ホムセンで売ってるホンダのウルトラ9… 何だっけ
兎に角定価1950円というものが890円で売られてるのでそれ使ってます。

中華エンジンだし、まぁいいかと。
5000kmもう超えてるけど、まともに走ってます
ギアの渋さは元からだし、それでも90km/hは出てくれるから、その程度オイルを
食わしてあげてる。

中華エンジンからすればご馳走じゃいか、と思ってます。
139露台:2007/11/25(日) 03:48:43 ID:CFNsqtnr
皆様はじめまして、露台と申します。
知り合いの不動マイティダックスの修理を頼まれ、ダックスの様に古い車種を
触ったことが無く、皆様に色々とご教示頂きたくこちらに参りました、
どうぞよろしくお願いいたします。

私のスキルは2stのディオのボアアップやキャブのオーバーホールができる
程度で腰下を扱ったことはありません。
マイティダックスの状態は、不動で三年放置、最後にエンジンが掛かっていた
という話で、キックをしてみたら弱めですが圧縮はありました。ガソリンタンクは
空で錆はほとんどありませんでした。

とりあえずバッテリーの充電、オイル交換、プラグ交換、キャブの分解清掃、
エアクリのチェックを平行して進めております。

バッテリーは外れた状態で来たのですが、黒いマイナス端子と赤いプラス線の
途中から分岐しているプラスチックのネジ状の部品はどこにはめたら
よいのでしょうか?

作業を進めるにあたり知恵をお借りすること多々あると思いますが
よろしくお願いいたします。
140774RR:2007/11/25(日) 07:11:30 ID:quwLNIRZ
>>139
俺様が教えてやるから、耳の穴かっぽじって聞きやがれ
バッテリのプラスについてる黒いのはヒューズホルダだ
以上!

自信が無いモノの修理を請け負うってのは、無責任過ぎやしないかい?
141774RR:2007/11/25(日) 15:38:05 ID:UpmxOH2s
マイティ解る人はここでも少ないかもね
質問のアレってヒューズホルダーのことなんかな?
ヒューズホルダならもちっと違う表現になる気が…
画像付けるぐらいしないと解らないものが今後もありそうだ
142774RR:2007/11/25(日) 16:57:55 ID:CkwjzjZb
DAX12Vにキタコのライトボアアップ75ccを付けた。
2.6馬力の非力エンジンが普通のスクーターくらいには走るようになったw
ババアのスクーターに煽られる事はもう無いかと思うと涙が止まらない。

メインジェットが単品売りだと最小#75なんで、これでばっちりかと思ったら濃かった。
で、モンキーコーナーを良く見たら#65から入ってるデイトナの6個セットがあったよorz
デカイの弄る時のクセでメインジェット売り場に行った俺がバカだった。
結局、セットに入っていた#70(+10)でばっちりでした。

原付には原付の基本みたいなのがあるのね。。。
メインジェット1個450円を無駄にした。
しかも使わない#75が二個になったし。
143774RR:2007/11/26(月) 02:56:12 ID:mLfMQXZ1
>>142
あのー、カ、カムは?カムは替えたの、お兄ちゃん。

冗談ではなくマジで12VDaxは、純正カムでデチューンしてあるよ。
元々海外向け(多分ドイツ仕様か)の免許不要クラスに適合する為だったのをそのまま日本仕様に持って来てあるから。
なのでキタコのハイカムか、資金力不足なら〜'99までのモンゴリ(AB27ではなくZ50J)、ジャズ、カブ辺りの純正カムで良いので
交換する事をお奨めするよ。
(モンキーRとか、カブ70/90のカムはロッカーアームが異なるのでセットで交換しなきゃ使えません。マッチングはとても良いんだけどね)

それがMJのセッティングで妙に小さい物でしか合わない原因なんです。
よりパワーupの為ではなく、調子を出す為にカムを少し元気にしてあげた方が良いんですよ。
(ついでにパワーもupしちゃうんですけどね)
この位の仕様なら、クラッチやオイルポンプはそのままでも容量は足ります。

ちなみに、ベアリング軸受けの新型タイプのカムは、ヘッドを外さなくてもすんなり交換できます。
ロッカーアームは残念ながらヘッドをエンジンから外さないと変わりませんけど。
144774RR:2007/11/26(月) 07:11:06 ID:9l5/48S/
>>143
回転数リミッタになっているとは思っていたけど、そんなに酷いのね。。。
カム変えて回るようにするとPB12じゃ力不足(焼きつく)かと思って、
もっとパワーが欲しくなったら先にキャブかと思ってた。

フロントスプロケを14Tから15Tにあわせて変えていて、
とりあえず目標のメーター読み60km/h以上を達成して満足してます。

ボアうp前はエンジンが暖まっても50km/hで頭打ち、
冷えている時はチョークひいて無いと走らなかったし30km/hしか出なかった。

これからいつもの通勤路へでます。
ババアに俺の排気ガスを浴びせかけてやる!
145774RR:2007/11/26(月) 15:09:40 ID:EIm6BC/R
>>143
そんなことを書くとノーマルモンキー用カムを12VDAX用ハイカムって言って転売あqwせdrftgyふじこlp
146774RR:2007/11/26(月) 18:17:18 ID:vIRDbwuk
>>145
俺、やってました。
147774RR:2007/11/26(月) 19:20:22 ID:PTufEyah
>>144
酷いの何のって。
吸気・排気両方共、カム山がすっごく低いの。
12VモンキーZ50Jのと見比べてみれば一目瞭然。(最初は何故こんなに磨耗が激しいんだ?と悩んだよ)

で、ボアアップしてしまうと特に、そういうカム磨耗した様な状態になる。
軽〜く壊れているような感じなのですわ。
だから、直そうよってコトでカム交換を奨めているんです。
キタコのハイカムが同じメーカーだからなのか、やはり相性の点でも値段的にも良いです。
一点豪華ブランド主義で、ヨシムラでも良いんだけどね。
反対に12Vモンキーのカムだったら、友達が持っててタダでくれるかもしれないでしょ。
(買ってまで装着するほどのモノでも無い、と思う)

キャブに付いてだけど、口径が小さいからって焼き付く事はありません。
ビッグキャブから見ると「スロットルが半分しか開かない状態」みたいになります。
つまり加速力と回転の伸びが弱いですよーってコト。
ただアイドル近辺でベンチュリー負圧が大き過ぎ、燃料のセッティングがちょいとシビアになる傾向がありますが。

148774RR:2007/11/26(月) 20:58:43 ID:AaVX6Ugx
AB26は純正マフラーも良くないよね。抜けが悪過ぎてパワーダウン。
149774RR:2007/11/26(月) 21:15:36 ID:9l5/48S/
ババアをぶっちぎりでしたよ。
じりじり離れていく程度の速度差だけど。
しかし、黄色のリトルカブには負けた。
普通のOLだったし、多分弄って無いんだろうと思う orz

>>145
>>146
物凄く狭いマーケットでっすね。。。。
150774RR:2007/11/26(月) 21:26:55 ID:Wiqa/s0p
チラ裏ごめんね

十年越しでやっとCR26のセッティングが出た、ヤター
151774RR:2007/11/26(月) 21:30:06 ID:9l5/48S/
>>147
高校の頃にジョグ乗ってた友達がボアアップした時(オートボーイだったかな)
どーしてもセッティングでなくて何度か焼きついてたのが記憶にあって。
結局、ビックキャブ付けたらあっさりセッティング出たので4ストでもキツイのかと思ってた。
しかし、カム変えたら次はあの恐ろしく狭いポートの拡大なんでしょう。
指を突っ込んだら抜けなくなりそう。
モンキー持っているダチが居ないのでヤフオクで探してみます。

>>148
マンションだし、30過ぎて通勤原付が爆音なんて、ちょっとね。。。
吸気音のが大きいっていうのもどうかと思いますが。
抜けが悪くても下からトルクがあってウイリーやりやすいし、
あいつにも良いところがあったりすると思っています。
通勤でウイリーするのもどうかな、とは思うんですけどね、、、、やめられないんですよね。
152774RR:2007/11/26(月) 21:36:34 ID:9l5/48S/
ウイリーなんですが、自分は1→2の切り替えの時にやってます。
1速だとローギア過ぎて上がるけど持続しないし。。。
なにより、N芋ウイリーみたいで恥ずかしい。

ボアアップしたら2速のウイリーが10秒くらい持続するようにちょっとなって嬉しい。
でかいバイクの様に際限なく持続できるパワーがあると良いのですが、
長々とウイリーするのはでかいのでやれって事ですかね。
153露台:2007/11/26(月) 23:35:55 ID:jbiNPcGH
>>140
ご教示ありがとうございます、
依頼先から「できるところまでで良い」と言うことでしたので引き受けました。
手に余るようでしたらお店に出しますが、キャブの掃除やバッテリー充電など
できるところは自分でやりたいと思っております。

このネジ状の部分がヒューズホルダなのでしょうか?
もしかしてヒューズも今の形と全然違うのでしょうか?

http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20071126231927.jpg

>>141
レスありがとうございます、写真を用意いたしました。
ご覧いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

154露台:2007/11/26(月) 23:39:11 ID:jbiNPcGH
申し訳ありません、書き損じてしまいました

右の画像はキャブレータなのですが、各機能は書いているもので
合っていますでしょうか? 
155774RR:2007/11/27(火) 02:12:48 ID:Lb2XxHGZ
ダックスほしいけどお金なくて中華ダックスかいました。

届いた中華ダックスエンジンかかるけどすぐガス欠になってしまう感じです。

これってキャブの調整がいけないのですか?

ほとんど知識なくて買って軽く後悔です。
156774RR:2007/11/27(火) 07:39:39 ID:JCG5+VIG
>154
黒いネジ状のものがヒューズホルダーで正解です。
その右側に写っている筒状の物の中にガラス管ヒューズ(たしか7A)を入れて使うのですが、
どうやら壊れているみたいですね。
ヒューズホルダーはホームセンターなどでも売っています。
ちなみに、赤い配線はすべてプラスです。
157774RR:2007/11/27(火) 07:52:16 ID:g8axBkdQ
>>155
え〜っ??
ほとんど知識が無いのに、粗悪コピーバイクを買ってしまったんですか・・・・。
それが失敗の原因ですよ。

シナバイクのキャブの調整は、いい加減な物ですからアテにしてはいけません。
一番調子の良くなるポイントを探す訳ですが、答えが見つからないではなく、
答えが無い場合も結構あるのです。(つまり壊れている)

バイク屋さんは多分修理を請けてくれないでしょうね。
理由は、元々動くバイクが壊れたのは、修理って事で直せますけど
元々動くはずの無い作りのバイクだったら、修理ではなくて設計製造と同じ事になるからです。

軽くではなく、日本海溝より深く後悔した方が正しいようで。ご愁傷様。

>>153-154
黒いのは昔のヒューズホルダーです。今は白色のホットドッグみたいなのが主流ですよ。
(走行中、振動で緩む事があったんで使われなくなりました)
ヒューズ自体はガラス管ヒューズで3cmの物。変更はありませんが
電気回路的に同じ容量のヒューズが入っていれば良いので、板型のとかにしてもokです。
キャブの各部分名称は、それで合ってますよ。

ちよっと、他人のバイクで修理修行の実験台にするってのは良くないかと。
例えどんなチンケなバイクでも、バイクってのは人の命を乗せている機械ですから
そういう責任と自覚を持つ事が不可欠だと思います。
さらに、他人の財産まで左右する訳ですから。(整備中壊したら、ちゃんと弁償しなきゃ遺恨を残しますよ)
158ふうてん:2007/11/27(火) 13:51:35 ID:VHzCTTQg
>>155
おそらくキャブのセッティングでなんとかなります。
私素人でしたが、簡単でした。
どうしても駄目であれば、京浜や三国って言っても、今はほとんど中華製ですが
交換してみてください。

当方の掲示板に詳しい常連さんがいますので聞いてみるとよいです。
http://offbike.xrea.jp/bbs1/joyfulyy.cgi/
159774RR:2007/11/27(火) 22:06:22 ID:p3HBh5xY
友人からCD90エンジン搭載のシャリーを購入しました。竹88tモンキー、純正72tDAX等数台ありますが、一番トルクと安心感があり、正直驚きました。3万円で譲ってくれた友人に感謝です。
160774RR:2007/11/28(水) 22:14:17 ID:l405IhRA
来月DAXを買うからageるぜ!
161774RR:2007/11/28(水) 23:29:49 ID:1/0gquZ4
DAX欲しいんですが皆さんどのようにして車体を探されたんですか?
162774RR:2007/11/29(木) 09:34:32 ID:Xsld5wg1
>>161
ヤフオクとか、地元のリサイクルショップで。
どっちも一万円しなかったけどなズタボロだったからえらい手間掛かるぞ。
163774RR:2007/11/29(木) 10:57:35 ID:KJhAqDPF
162
ありがとうございます。気長に探してみます。
164774RR:2007/11/29(木) 12:52:12 ID:nfmqULWC
>161
34年前に買ってずっと持ってる
165774RR:2007/11/29(木) 15:41:56 ID:bf5fgNSn
>>161
漏れはヤフオクだけど何分古いバイクにはなるから
そこそこの状態は覚悟して買ったほうがいいよ。
自分のはまぁまぁ綺麗だったけど良くみたらフォークがグニャット・・・
166774RR:2007/11/29(木) 16:01:25 ID:hllatp1X
>>161
goobikeでも見とけ

っていうか普通に営業している中古車販売もしてる店に行って
「ダックス探してください」って言えば1ヶ月しないうちにどこからかもってくるよ

でも探すなら
「K1」とか「K3の4速」とか「年式はどうでもいいからクルクルハンドルのやつ」
「浜松仕様」
とか具体的に言うように。
再販ダックスとかだと非力すぎてノーマルじゃ楽しくないだろうし

本当にDAXほしいならちゃんと調べれ
167774RR:2007/11/29(木) 21:10:02 ID:KJhAqDPF
161です。皆さんありがとうございます。古いバイクなんで状態悪くて当たり前ですし自分でも色々調べてみます。
168774RR:2007/11/30(金) 20:52:11 ID:yZl0HlB6
ダックス弄り始めて1年ぐらいの者なんだけど
クルクルハンドルはなんで人気あるんですか?
普通のアップハンのほうが断然格好良いと思うんだけど
なんか浜松仕様の歴史かなんかですか?
169774RR:2007/11/30(金) 21:11:06 ID:/0e/jlW4
>>168
好みは、人それぞれ。
あんたが、格好良いと思っても、他人から見れば、ダサい、
あんたが、ダサいと思っても、当人は格好良いと思ってる。
そんなモンだよ。
170774RR:2007/11/30(金) 23:57:04 ID:VgFa2iv0
>>168
理由なんぞ、ない。ただの流行。
しかも合理性ナッシングな悪改造だからw
171168:2007/12/01(土) 14:00:31 ID:Ak/QL/6J
>>169
>>170
レス有難うございます。
やはりただの流行でしたか
じゃあ私はあえて堂々と流行から外れる事にします。
172774RR:2007/12/02(日) 01:31:48 ID:9RngApw3
すみません。
昔シャリーに乗っていた現在おっさんですが、教えてください。
懐かしさからレストアを考えているのですが、私の乗っていたシャリは
メーターの手前にチョークが付いていました、
この車体は何年の何型ですか?分かる方よろしくお願いします。

173774RR:2007/12/02(日) 04:26:57 ID:N2/d+x3V
>>172
エスパーの俺様が答えてやるから、耳の穴かっぽじって聞きやがれ。
72年〜80年製造のライトが上にあるU型。
174774RR:2007/12/02(日) 08:35:38 ID:yanYeNYu
すみません
乳首が上を向いてる女性の年式教えてください
最近のはでかいだけで垂れ乳ばっかりで困る
175774RR:2007/12/02(日) 11:59:25 ID:lxHJtmME
仰向けに寝れば、大抵は上を向きます。ハイ次。
176774RR:2007/12/02(日) 12:41:10 ID:BDSrLx8p
シャリー乗ってるんだけど寒さに耐えられなくなってきた
トゥディ用のウインドシールド着けようと思うんだけど
他に何かいいやつないかな?
177172:2007/12/02(日) 20:09:50 ID:9RngApw3
エスパー伊東さん ありがとうございました。
今度ラケットくぐってください。
178774RR:2007/12/02(日) 20:51:00 ID:u55CVuLy
スバル360の純正ホイールをゲトしたんだけど
加工しなきゃつかないなぁ…
179774RR:2007/12/03(月) 11:34:59 ID:1aHYADZp
ポンとつくはずだよ
180774RR:2007/12/03(月) 17:41:53 ID:4Qe8IYT6
シャリー足回り新規で組み込んで二週間でパンクTeT
バルブの根元が裂けry
皆さんも空気少な目には注意してくださいotz
4000円・・・
181774RR:2007/12/05(水) 01:59:35 ID:E8g/X0pR
保守
182774RR:2007/12/05(水) 17:17:26 ID:I9uEm/Lf
保守sage
183774RR:2007/12/05(水) 20:48:23 ID:M4QrgnuU
6Vシャリーなのですが、今日バッテリーケースのヒューズの横のダイオードが燃えました。
その直前はエンジン停止してもヘッドライト付きましたが、燃えた後はエンジン停止で消えました
エンジンかかってもヘッドライト点灯までにあからさまにタイミングがあります。

どのあたりが疑わしいでしょうか?
184774RR:2007/12/05(水) 22:13:29 ID:PbEnMmnp
>>183
そもそも、エンジン停止時にヘッドライトが付く時点でおかしい。

結論 ハーネス引き直し。
185183:2007/12/06(木) 01:16:39 ID:s3zUOSOK
>>184
ハーネス引き直しっすか…
ジェネレータ〜ダイオードの白線だけやり直しでも厳しいですかね?
186774RR:2007/12/06(木) 07:33:36 ID:lmEz7XZ+
>185
勘違いではなく本当にエンジン停止中にヘッドライトが点いた?
ノーマルハーネスなら点くわけがないのだけど・・・
187183:2007/12/06(木) 10:00:01 ID:s3zUOSOK
かかってる間は12Vか!?というくらい明るく
停止中は6Vらしく暗く点灯してました
すぐきえましたが
188774RR:2007/12/06(木) 11:22:22 ID:uQMqE6mh
12V角目乗りなんで、6Vはよく分かりませんが・・・
基本的には12Vでも6Vでも、ライティングと充電系の分かれてますから
バッテリーの電気がライティング系に流れるということは普通はないです。

ノーマルの配線でまず、そのようになったのですか?
ライトがタマ切れしたら、リアのポジション球も切れていると思います。

ちょっと原因は不明ですね。
仮にノーマルのハーネス使用して突然なったなら、
もうハーネスのビニールも劣化してるでしょうから、自分もハーネス引きなおししますね。
仮にダイオードの劣化でパンク、としても純正で手に入らないでしょうから、
アキバあたりでダイオードを買うしかないかと思います。
ダックスの12V化ですが、下記が参考になるかと思います。
ttp://www.e-sadonet.tv/~shiba80/dax12.html

189774RR:2007/12/06(木) 12:45:41 ID:MBiINQev
そもそもの原因はバッテリー死亡が原因だと思われ
190774RR:2007/12/06(木) 23:58:48 ID:pShYGF9E
161です。皆さんアドバイスありがとうございました。仕事の上司の実家にホワイトダックスのST70の花柄シートがあったので月曜日に引き取りに行きます。今後も宜しくお願いします。
191774RR:2007/12/07(金) 01:33:23 ID:rREOtS5k
誰か130/90-10のタイヤ1本1000円くらいで売ってくれんかの
192774RR:2007/12/07(金) 21:35:27 ID:TArT3FBq
>191
ビートが出てるのでも良いか?
193774RR:2007/12/07(金) 22:50:57 ID:NWNZDKhe
25-26パイの中華ディスクキット付けてる方!!!!!
フロントフェンダー何つけてますか?
194191:2007/12/07(金) 22:52:18 ID:rREOtS5k
>>192
ビートが出てると言いますとどんな状態でしょう?
写真等あれば [email protected] へお願いします
195774RR:2007/12/08(土) 15:15:38 ID:XOk1IhGk
ダックス70のエンジン焼き付いた代わりにキタコの75ccのピストンとシリンダーを組もうか考え中なんですが、どーですか?3ccアップは感じられますかね?
196774RR:2007/12/09(日) 02:45:43 ID:4v9wwfT/
>>195
ヘッドの違いはシカトですか?
キタコの75ccキットは、50cc用ヘッドとの組み合わせ前提ですよ。
それと焼き付きってアンタ・・・原因をちゃんと見つけなければまた壊すよ。

70エンジンの補修ついでのパワーアップならば、6v用88/85ccにするのがセオリーです。
キタコからまだキットが出てるかも。
ピストン・シリンダー・バルブスプリングの3点セットです。ガスケットも付いてますよ。
カムは今のを使っても、ハイカム入れてもどちらも良いです。ハイカムは高回転で元気がよく、
純正70カムは中低速のトルクと粘りが素晴らしいからそれぞれ美点があります。

念の為に確認して欲しいんだが・・・
時々見るのが、50ccのエンジンにシリンダーとピストンだけ72ccのにした「強姦仕様」。
ヘッドのフチにピストンが、バルブとピストンヘッドがそれぞれ当った跡がクッキリと・・
馬鹿じゃねーのコレ作った奴w と思うより、呆れちゃいます。
そういう事、してません?
焼き付きは無い訳じゃないけど、壊れたののほとんどがこういうのだったんで。
197774RR:2007/12/09(日) 02:50:49 ID:4v9wwfT/
>>194
ビー「ド」、つまりミミ、タイヤのフチの縁の部分がめくれちっゃてるよって事だろうな。

チューブレスタイヤの場合、このビード部分がホイールと密着して空気をシールしているので
ビード部分にダメージがあると空気漏れしやすくなるという特徴があります。
中古タイヤは自分も貧乏なので良く使いましたが、こういうのを組む場合、ビードシーラーを塗っておくと良いです。
もちろん貧乏なのでそんなの持ってないから、ゴム糊で代用してましたけど。

金が無いなら頭を使え、頭が無いなら金使えってコトですな。
金も頭も無いなら・・・・体使うしかない。つまり歩けとw
198774RR:2007/12/09(日) 04:48:37 ID:e1irFoeS
>>197
チューブレスで空気が漏れるなら、チューブを入れれば良いじゃない。
199774RR:2007/12/09(日) 05:32:12 ID:4v9wwfT/
>>198
丁度そのサイズの良品チューブ持っていれば、それも良いね。
200774RR:2007/12/09(日) 11:11:16 ID:VU7yWOJR
>>197 ご教授多謝
しかし肝心な192の連絡茄子
201774RR:2007/12/09(日) 16:45:41 ID:PNzdjk2h
>>196
鉄シリンダーで安いから使ってみたいんじゃないの?

50より遅くなるかも。
202774RR:2007/12/09(日) 20:20:16 ID:s18jIzgk
195です。 
ありがとうございます。
シリンダーとピストン確認してみます。
オークションで2万程度で88キットが出ていたので検討してみます。
203183:2007/12/09(日) 21:04:45 ID:3UP4nrJG
元気なことが確実なバッテリーを繋いで、レギュレータを直結したところヘッドライト常時点灯 離したら点灯せず
だったので、レギュレータを交換してみまして今のところ問題ありません

レギュレータ内部でダイオードがダイオードの役割を果たさずに、断線しかかっていたことが原因かと思われます

ありがとうございました
204774RR:2007/12/10(月) 12:23:06 ID:egLpOoFH
シャリーをドラッグストアに駐輪したらおじいさんに「それかっこいいね、幾らするの?」と聞かれた。
あまりにも突然なことでびっくりしたけど、古いバイクなので分からないとだけ答えておいた。
後から思えば名前を教えておいた方が良かったかなとも思ったが、まったくの予想外の質問だったから仕方ないよね。
205774RR:2007/12/10(月) 18:32:26 ID:BBOhWn40
>>204
あるあるwww

ダックスは盆栽でゴリラで通勤してるんだけど
いつも250cc?最近のバイク?って聞かれるwwww


20年以上前のモデルでしかも8インチに超扁平タイヤで6インチなみにローダウンさせてるのにね
206774RR:2007/12/11(火) 07:22:23 ID:etWtnXIN
>205
それはない
207774RR:2007/12/11(火) 19:55:24 ID:cO7lyu0h
クリッピングポイントの6V88キット買えば2万円しないのに・・・

鉄シリンダーじゃなくなるから鉄がいいならボーリング(ホーニング)汁。
208774RR:2007/12/12(水) 01:49:01 ID:9NrzcfLe
>>205
マグナ50ならばアリかもしれないけどねw

続きは馬糞スレで。
209774RR:2007/12/12(水) 18:49:30 ID:QRtg5o93
知人がダックス88ccカスタム多数を五万でかわない?と持ちかけてきたんですがこれって買い?相場が分からないもので。
210774RR:2007/12/12(水) 18:50:25 ID:2vHELD5R
漏れなら転売する
211774RR:2007/12/12(水) 18:57:30 ID:ZfLOLB4Y
>>209
年代、状態、エンジン仕様によって相場が大きく変わるから何とも言えない。
50ノーマルヘッドの88で、センスの無い社外パーツ大盛なら高い。
DAX70相当のヘッドの88で、センス良く弄ってあれば安い。
212774RR:2007/12/12(水) 19:35:41 ID:q/s8me7N
武川スーパーヘッドのタイプ別アルファベットの刻印はどこにあるか、どなたか教えてください、よろしくお願いします。
213ふうてん:2007/12/12(水) 19:55:30 ID:4doXReYO
ACEWELL のメーターを取り付けました。
http://offbike.xrea.jp/uploader/img/83_0.jpg

エイプの足回りで、メーターギアはエイプのものです。
60km/h 1400RPM です。
スピードメーターセッティングはc715(メーカー出荷時)です。
タコメーターはSPC0.5(これがよくわかりません)にしてます。

会社に問い合わせたら出荷状態の「1.0」でいいと言われましたが、タコが倍?回転数です。
どなたかACEWELL製のメーター取り付けてる方おられませんか?
設定を教えて頂ければ幸いです。
214ふうてん:2007/12/13(木) 17:11:19 ID:ChWCs8Rh
自己解決しました。
SPC 1.0 でした。
燃料計は、12V角目の場合、目安ですね。
ポッシュのメーターからの交換ですが、最高速は5km/hくらい違い遅く表示されます。
どちらが正確は不明です。
215774RR:2007/12/13(木) 21:06:04 ID:QRH4MVan
>>212
丸いヘッドカバーの右上(?)。
初期位のは、刻印がありません。
216774RR:2007/12/14(金) 07:48:17 ID:j/FbDjdQ
あらかじめド素人だと言っておく。
シャリーでリアの足回りがNSR50の人ってどーしてんの?
前をNSRにしたくて
前だけだと不恰好だから後ろも換えようと思ってるんだが
webじゃぁあんま資料が無くてどーやって付けてるのかさっぱりなんだ。
217774RR:2007/12/14(金) 19:51:40 ID:ke05QrXD
>>215さん、ありがとうございます。
自分の物にはありませんでした。
218774RR:2007/12/14(金) 21:41:47 ID:0TanYVy/
>216
gクラフトのスイングアームを使うか、ワンオフで作るかの2択。
どちらにしても要オフセットドライヴスプロケット。
多分リヤマスターの処理にも困るだろうがガンガレ。
219774RR:2007/12/15(土) 20:48:53 ID:Bo/vqbik
今まで何も考えないでキックで始動してたが先日何度もキックしても手ごたえが無くなってエンジンが掛からなくなった
会社に出る前で焦って20回ぐらいキックしたっけな。チョークは引いてアクセルも開けてるのになぜ掛からない!と思ってたが
ちゃんとやり方があるんだな。やり方を知ってからは嬉しくて何度も何度もエンジン掛けては切ってエンジン掛けては切ってを
繰り返して練習したからエンジンが心配w
あと今までは、きちんとキックを最後まで下ろしてない事にも気づけて良かった。
220774RR:2007/12/16(日) 00:22:16 ID:oJ/hcQvf
>219
良かったね
221774RR:2007/12/17(月) 08:17:35 ID:uWoqd2Ls
マツシマのB2クリア(・∀・)イイ!!
ノーマル白熱電球→高効率ハイパータイプ

明るさ感30W→50Wの広告は伊達じゃない!車のヘッドランプが50Wだが、それと同じくらいに明るくなった。
これで夜道も安心。コーティングタイプはクリアより暗くなるらしいから明るさが欲しい人はクリアお勧め。
222774RR:2007/12/18(火) 15:03:14 ID:n9XT0KVm
>>213
シンプルでかっこよす
223ふうてん:2007/12/18(火) 20:33:47 ID:CCwvYB52
ACEWELL のメーターのちょいインプレです。後日HPに書きます。
視認性は、ちょっと悪いです。
ウインカーインジケーターLEDが暗く(しかも緑)、ウインカーの消し忘れをよくします。
特に走行中の車線変更時。ウインカーブザーを装着した方がいいですね。
それでも忘れるなら、高輝度の黄色LEDを増設します。
メーターのバックライトはブルーでちょい暗めなので、色付きシールドのメットだと
見えづらいと思います。

メインキーONでトリップメーターが最初に表示されます。これは満タン方でガソリン残量を
測るのにいいと思います。
ウチのシャリーは角目12V燃料メーター付きなのですが、ACEWELLの燃料メーターは
今ひとつです。
もっとも何故か《1.8L》で確実にガス欠するヘンテコシャリーなのでその所為かも。
あと、時計が遅れます。一週間で3分くらい、これは保証外?

距離と速度、そして回転数の精度がいいのか悪いのか、比べてないのでわかりませんが、
個人的には満足です。
トリップが二つ必要だったのと、精度は不明ですがタコがあるのでキャブセッティングの目安になります。

>>221
私はその手の品をバカにしてましたが、マツシマのB2クリアは明るいですね。
当初、ジェネレーターの巻き直しを考えてましたが、止めちゃいました。
224774RR:2007/12/19(水) 13:00:09 ID:6yX8vcp/
シャリー初期型ってあんま出品されねえな…
猛烈に欲しいんだがよさ気な車体がなくて泣ける
225774RR:2007/12/19(水) 21:24:32 ID:T8GyrM2U
>>224
10万も出せば買えるんじゃないの?

本当に欲しいなら、オクなんかよりも足で探すべき。
俺は輸出関係から買った。
226774RR:2007/12/20(木) 00:52:45 ID:G1P7vDi8
質問です。 
フロントフォークが油圧じゃないタイプのダックスにモンキー用のハブは加工等なく付きますか?
デイトナあたりから出ているモンキー用12インチのホイールを考え中です。 
宜しくお願いします。
227774RR:2007/12/21(金) 07:30:07 ID:ZHEUw5ug
>226
当方シャリィ(初期)にモンキーハブを付けたことがあるが、まったくの無加工とはいかなかった希ガス
イズミ製のモンキーハブ対応のロンスイを使っていたのでリヤはポン付けだったが
228774RR:2007/12/23(日) 05:49:09 ID:JwK3dWl0
どの辺りを加工したか覚えてますか?
229774RR:2007/12/23(日) 23:02:02 ID:qUUCo8/1
乳首をちょこっとだよ
230774RR:2007/12/24(月) 07:52:54 ID:BWSTZBfN
そうそう乳首・・・・

たしかカラーの寸法が合わないとかそんな程度だったと思う
231774RR:2007/12/25(火) 03:12:46 ID:HWh6PIvT
ブレーキパネルの回り止めがな・・・
232774RR:2007/12/25(火) 17:03:17 ID:GiAOl9Yk
いっそディスクハブ入れちゃえば幸せじゃね?
233774RR:2007/12/27(木) 00:57:44 ID:bmBwTm39
リアブレーキパネルの回り止めが問題だよね。
スイングアームに溶接でつくなくちゃ
234774RR:2007/12/27(木) 07:23:41 ID:jlX/E6w+
シャリィのブレーキパネル使えば桶
235774RR:2007/12/28(金) 00:52:32 ID:x2TXXNO5
>>234
ドラムブレーキの径が違うだろ・・・
236774RR:2007/12/28(金) 07:14:32 ID:vZcgpKIq
>>235
はぁ?
237774RR:2007/12/28(金) 13:04:09 ID:thcCuYAU
>>234
カラー要るよん
238774RR:2007/12/30(日) 14:14:12 ID:zfUtZIqn
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) 誰も居ないのか?
|犬|o  ノ
| ̄|―u' 
""""""""""
239774RR:2007/12/30(日) 21:24:36 ID:UdTMj3CW
テスト
240774RR:2007/12/31(月) 18:26:36 ID:ctVsOVj1
そろそろ落ちの予感
241774RR:2007/12/31(月) 19:03:31 ID:kkAHe69J
シャリーをレストア中だけど、メインのバイクをいじっているよりも楽しい。

車高ベタベタにする計画ですがノーマル風のリアショートサスって売ってますか?
フロントはオーシャンテックのアウターを買おうかと思っています。
242774RR:2007/12/31(月) 22:55:07 ID:YBZegtTX
旭輪業からノーマルっぽいローダウンのリヤサス出てるよ。
243774RR:2008/01/01(火) 04:49:24 ID:vl8c0m7J
自分でバラしてサスカットで十分でしょ!
旭輪業からも出てるけど高い!
オーシャンも値段のわりに溶接荒い!
244 【凶】 【1686円】 :2008/01/01(火) 07:21:46 ID:SQKQ3UlH
ヤマハメイトのリヤサスが、メッキでいい感じ

ただ、かなり短い。
245774RR:2008/01/01(火) 14:16:16 ID:ixI3nsBR
皆さんあけおめヽ(´ー`)ノ


漏れもノーマルサスカットだぉ
246774RR:2008/01/02(水) 13:20:41 ID:1kIaszOf
すいません。最近シャリーを購入したばかりで、まだ素人なんでかなり初歩的な質問なんですが
シートって見た目は50cc用と70cc用は違うんですが長さ自体ってあまり変わらないんですか?
オークションで56cmのシートがあるんですけどまた目は70なんですが自分の50用と思われるシートも56cmくらいあるんですよね。
知ってる方いましたら教えて下さい。
247774RR:2008/01/02(水) 17:20:29 ID:254PQtYq
>>246
シャリー70純正シート実測55cm
シートベースは共通でアンコと皮が違うんだったと思うよ。
50用は後端が斜めになってるから、後ろまで座れない。
248774RR:2008/01/03(木) 22:34:53 ID:/cfznfOn
4速リターン、もしくは5速リターンミッションで遠心クラッチにされてる方いますか?シフトチェンジの時に不具合などありませんか?
249774RR:2008/01/04(金) 02:02:54 ID:GCo222OW
僕もシャリー1型買いました。状態がかなり良い!
最近はガンガン値段上がってるね、。
シャコタン浜松仕様は流行らないのかなぁー
250774RR:2008/01/04(金) 04:26:26 ID:va7MZ2mq
>>249
T型って事は、遠心2速の両手ブレーキですねwwww
もちろん車番はCF50-1******ですよねwwww
251774RR:2008/01/04(金) 11:46:58 ID:KfjC0MX6
そうでーす
252774RR:2008/01/04(金) 21:50:28 ID:mLR+TnRB
たまにブレーキランプとウインカーが点かなくなるんですけどどなたか理由を教えて頂けませんか。
253774RR:2008/01/05(土) 03:57:49 ID:GuS344Yg
バツ&テリー
254774RR:2008/01/05(土) 11:35:34 ID:bYqrEcng
ジョン&パンツを思い出したぢゃないか
255774RR:2008/01/05(土) 20:02:30 ID:MPLQxjry
パンチ&ボビーは思い出してくれないのね
256774RR:2008/01/05(土) 21:56:32 ID:c9z2Dmlz
どなたか中華エンジンぶち込んだ方いますか?
257774RR:2008/01/05(土) 22:29:28 ID:+5xckOSB
>>256
このスレを、1から読んでけば100ちょっとの辺りに居るよ。
258774RR:2008/01/06(日) 09:41:27 ID:aL8szqeG
鉄オーバーてヤフオクでも買えませんかね?
ヨシムラよりパワー出るて聞いたんですけど
259774RR:2008/01/06(日) 17:46:54 ID:UcAMDzqZ
レガスピードダックスマフラー出品
        ↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79868846
260774RR:2008/01/06(日) 22:27:42 ID:hfGTJNzM
なんかクラッチが滑り始めてきたぉ(´・ω・`)ショボーン
261774RR:2008/01/07(月) 00:12:20 ID:lRefMd0G
>>260
きにするな(`・ω・´)
漏れなんて滑りすぎて半蔵状態にry(´・ω・`)
262774RR:2008/01/07(月) 18:58:38 ID:JcL8Hl++
シャリー売りたいんですが
だれか買いませんか?
263774RR:2008/01/07(月) 21:00:35 ID:lUkxarsK
>262
買った
ホイ IIIIIIIIII
264774RR:2008/01/08(火) 09:36:23 ID:MI7UjsXd
あんたには売らないよ
捨てるほうがマシでつね
265774RR:2008/01/08(火) 20:48:27 ID:kNzWHxvP
自分のシャリー、キックスタートする時にペダルを思いっきり踏み込むんだけどバキッ!!と音がして
ペダルが空転する時がある。なんでだろう
266774RR:2008/01/08(火) 21:04:45 ID:qzuB88AE
>>265
キックギアが空周りしてるんすかね
最悪、キックギアが欠けている可能性がありますね
267774RR:2008/01/08(火) 21:08:58 ID:kNzWHxvP
>>266
教えてくれてありがとう。
まだ乗って一年も経ってないのに何かまずいことでもしちゃったかな・・・?
今はあんまり症状が出ないけど頻繁に出るようになってきたら入院させます。
268774RR:2008/01/08(火) 21:12:58 ID:BeRt+7sK
>>267
思いっきり踏み込んでるのが
思いっきりまずいよ

クランクを回せればいいんだから
軽くキック。
269774RR:2008/01/08(火) 21:16:05 ID:kNzWHxvP
>>268
あちゃーやってしまった・・・
思いっきり踏み込むのが一番悪いことだったんだね。
ありがとう。
270774RR:2008/01/08(火) 22:53:33 ID:qzuB88AE
私も思いっきりキックするほうですが
エンジンに負担がかからない理想的なキックの仕方って
どんなかんじなのでしょうか?
271774RR:2008/01/09(水) 16:12:35 ID:Bxs0w1LK
キックする時たまにポンって鳴ってキャブから少し煙が出るんですけど大丈夫ですかね?
272774RR:2008/01/09(水) 20:32:48 ID:JiaXof+Q
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
273774RR:2008/01/09(水) 20:35:39 ID:sPbXfZFs
そういえば15キロ以上の長距離を運転していて、長い信号待ちなどで待たされた後の発進時に明らかに
アクセルを回してるのに前に進まない事がるんだけど、これが俗に言う熱ダレなのかもね。
274なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/01/09(水) 20:36:57 ID:TGyO93lp
>>271
そっと降ろして、キックギアが噛み合ったことを確認してから力いっぱい踏む。
275774RR:2008/01/09(水) 22:37:07 ID:xfb1B6Uf
漏れのバキッっと音はしないけど
ムニョッって感じですべるなー。。。
まぁクラッチだと思うんだけど。。。
276774RR:2008/01/09(水) 23:01:51 ID:sPbXfZFs
>>275
それってキックしてるのに手ごたえが無くて何度かスカッってなる感じ?
それなら自分のシャリーでもそういう事あるよ
277774RR:2008/01/10(木) 01:38:05 ID:QnT+o9l3
>>276
あースカッって時も言われればあるようなきがする。
かみ合ってなくてウマクうごいてないのかなー
フニョッとかグニョッとかって感じの感覚なんだけど
判りにくくてもうしわけない-w-
278774RR:2008/01/11(金) 00:02:05 ID:5sbeNZeK
俺が学生の時に乗ってた ダックス
なんで今こんなに流ってんだ わからん
279774RR:2008/01/11(金) 01:24:53 ID:V5l37tj9
グニョってのはクラッチ調整が甘くて滑ってるからだろ
スカはキックギアが噛んでない
理想かわかんないけどキックは軽く踏み込んで重くなるとこ(上死点)に合わせてから強く押し込む
勢いつけてガシガシはダメ
280774RR:2008/01/11(金) 03:44:15 ID:0aUqr/S9
>>278
流行っているというほどでもないと思うが・・・

このスレではさすがに人気があるがw
281774RR:2008/01/11(金) 04:22:52 ID:Hx0Elttn
>>280
このスレ内も、ダックス、シャリーの比率はどんなものやらw
282774RR:2008/01/11(金) 09:21:20 ID:GHdNkB+W
アメリカンDAX50 ノ
書類チューン(51ccという設定)以外、どノーマルだけどな!w
283774RR:2008/01/11(金) 18:35:02 ID:eV7ApaQD
シャリー、ダックス乗りの皆様。暖かくなる頃を見計らって皆でツーしませんか?
284774RR:2008/01/11(金) 18:51:29 ID:v8ZOMNcL
ドコデドコデ??
285774RR:2008/01/11(金) 18:56:29 ID:WWcapQU3
漏れのもたまにガキッっていうなぁ…
今のところ特に支障がないから放置してるけど。
286774RR:2008/01/11(金) 22:25:21 ID:Zi84lR4K
287774RR:2008/01/11(金) 22:51:37 ID:Hx0Elttn
>>286
定価¥21,525のみたいだから、別に?
欲しい奴が、払える金額入れてんだしどうでもいいよ。
288774RR:2008/01/12(土) 01:31:37 ID:GA4Co5PK
シャリーのフロントフォークとモンキーのフロントフォークは
互換性がありますか?
教えてくださいお願いします。
289774RR:2008/01/12(土) 02:06:22 ID:84jkp/Yb
>>288
無い。
290774RR:2008/01/12(土) 14:33:49 ID:GA4Co5PK
>>289
そうですか・・・。
フロント周りをそのまま変えるの事もできませんか?
291774RR:2008/01/12(土) 14:40:45 ID:H/YRmWKg
ステムシャフトの長さが違うので入れ替え加工すればつく。
どっちをどっちにつけたいの?
292774RR:2008/01/12(土) 14:57:33 ID:GA4Co5PK
シャリーにモンキーのフロントを入れたいんですよ。
293774RR:2008/01/12(土) 15:13:43 ID:H/YRmWKg
モンキーのステムはシャリイより短い。シャリイに移植するにはステムシャフト延長加工が必要。
ベアリング規格は上下とも同じ。
加工はキューズクラフトが有名だが身近な鉄工所でもやってくれると思う。
294774RR:2008/01/12(土) 17:20:03 ID:GA4Co5PK
親切に教えてくれてありがとうございました!
頑張ってやってみます。
295774RR:2008/01/12(土) 21:07:26 ID:kHg4ZZhB
4ミニ初心者で、6Vのシャリー買いました。ライトの位置が高い方。
ボアアップしたいんですが、お勧めのキット教えてください。

現代の4ストスクーターに、信号ダッシュで勝てますかね?
296774RR:2008/01/12(土) 21:11:55 ID:84jkp/Yb
>>293
ちょっとマテ
ステムだけ延長しても、アウターチューブ延長しなきゃ
トップが付かないだろうがwww
297774RR:2008/01/12(土) 21:12:14 ID:H/YRmWKg
6Vも初期と最終でピストンピン上寸法が違うので車体番号がないとワカンネ
ライトが高いっていうと初期なのかなと思うが。

>現代の4ストスクーターに、信号ダッシュで勝てますかね?

ん10万円かけたら50のスクーターには勝てる。
298774RR:2008/01/12(土) 21:13:31 ID:H/YRmWKg
>>296

スマソ、肝心なことを忘れてたw
俺のモンキー正立つけてるからノーマルは念頭になかったww
299774RR:2008/01/12(土) 23:14:44 ID:EKumGsYq
 
220ccエンジンのDax、↓のページの一番下にあるやつ
ttp://www.monkey-tuning.com/shop_content.php?coID=28

もしかするとヤフオクにあった150ccエンジンをベースにボアうpしたものかも
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p93149299


安さ最優先なら↓でもいいのでは
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=125cc&auccat=2084016443&submit222=%B8%A1%BA%F7

モノはシナ製なので耐久性がちょっとアレ
おいしいのは1マソ`位までかも
しかしこの値段ならPCのCPU買い換えるつもりでイケるような
 
300774RR:2008/01/12(土) 23:46:16 ID:kHg4ZZhB
なるほど、みなさんの意見スゲー参考になります、ありがとうございます!

買ったシャリーはノーマルなのでやっぱエンジンからかなーて思ってます

やっぱ浜松仕様に憧れますね!もう流行らないのかな…
301774RR:2008/01/13(日) 00:28:49 ID:wiER8sB0
D−ZONEを始め浜松仕様で有名ないろんなチームのHPがあまり更新されてませんよね。
閉鎖してるところもあるし。みんな辞めちゃったんですか?
302774RR:2008/01/13(日) 01:14:55 ID:MjabLiTM
飽きたんでしょ
寒いし
303774RR:2008/01/14(月) 19:18:03 ID:uel0ZShQ
イベントないですか?
304774RR:2008/01/14(月) 21:49:07 ID:ZQLbCvWD
モトモト2月号にシャリーとダックスのカスタムが載ってた。
中にはノーマルで乗ってる人も居るようで、最近スクーターに抜かれまくって愛想が尽きてきたMyシャリーに
また愛情がわいてきた。よし、今から雑巾で拭いて綺麗にしてあげる。
305774RR:2008/01/15(火) 01:15:00 ID:FxtlwDGn
チョイボア上げて、キャブ変えればそんなに抜かれまくったりはしないよ(´・ω・`)
確かにノーマルだと・・・・
306774RR:2008/01/15(火) 02:31:26 ID:YZSqFvl4
スクーターに負けることを嘆く前にちゃんと整備したれ
あとスクーターに負けたぐらいで愛想つかすな
スクーターに負けたのはシャリーじゃなくお前だ
シャリーにあやまれ
307774RR:2008/01/15(火) 02:38:40 ID:YZSqFvl4
すいません言い過ぎました
でも遅いからってのはないぜ
かわいそうだぜ
308774RR:2008/01/15(火) 02:52:51 ID:FkEaUuUs
>>307
わかったんだぜ
309774RR:2008/01/15(火) 07:08:42 ID:U9vForub
そうだぜ
310774RR:2008/01/15(火) 11:08:15 ID:93Do8DFR
306の態度の豹変ぶりが意味分からん
明らかにおまいは正しいこといってるだろ
311774RR:2008/01/15(火) 18:13:54 ID:gsj4TL2X
みなさん、お力を貸してください。

後期の6V CDIシャリーをレストア中ですがエンジンがかかりません(T_T)
エンジンはノーマルです。

現在の状況

CDIが付いていなかったので6V CDIを購入して、スパークテストでは、火は飛んでいます。
キャブの不調かと思い、モンキー実動車から外したノーマルキャブを付けています。
エアクリーナーは付けていませんのでチョークで調整しています。
二次エアーの吸い込みも無いようです。
プラグも新品を付けました。
10回ほどキックをするとプラグも濡れますので燃料は来ているようです。
エンジン自体には、圧縮は有るようですが全くかかりません。
かかる気配さえ有りません。(T_T)
配線も一通りチェックしましたが問題ないようです。
ただ、6Vのバッテリーが無いためバッテリー無しの状態です。

どのような原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
312774RR:2008/01/15(火) 18:41:59 ID:vJDrVUZH
>>311
>エアクリーナーは付けていませんのでチョークで調整しています。←不必要

とりあえず、アクセル全開にしてキャブから、LPG吹き込んでキック!
バッテリー無かろうが、火が飛ぶなら点火タイミング合ってれば初爆はあるはず。
313774RR:2008/01/15(火) 19:02:24 ID:2BArqqoz
>311
バルタイは合っているのか?
314774RR:2008/01/15(火) 20:55:29 ID:mcANzNmx
>>311 マフラー詰まってないか?うちのは虫が巣を作ってたことがある。
315774RR:2008/01/15(火) 21:54:44 ID:gsj4TL2X
311です。
みなさんありがとうございます。

>エアクリーナーは付けていませんのでチョークで調整しています。←不必要
了解です。
かからないので、とりあえずいろいろなパターンで試したのですが全くダメでした。

>とりあえず、アクセル全開にしてキャブから、LPG吹き込んでキック!
>バッテリー無かろうが、火が飛ぶなら点火タイミング合ってれば初爆はあるはず。
これは、パーツクリーナーでテストしてみたのですがダメでした。
LPGでテストしてみます。

>マフラー詰まってないか?うちのは虫が巣を作ってたことがある。
マフラーも確認してみましたが大丈夫のようです。

>バルタイは合っているのか?
フライホイールとカムスプロケのマークは合っているようです。
確認しただけで手を付けていません。
バルタイが、ほんの少しでもずれていると全くかからないのでしょうか?
この辺りは再確認してみます。

新品のプラグにカーボンが付いていないので全く爆発していない状態です。
フルノーマルだったのでバルブクラッシュしているとも考えにくいのですが…
ヘッドを外して見ないとダメでしょうか?(T_T)
316774RR:2008/01/15(火) 22:44:05 ID:9SZK9TE3
フォッフォッフォッフォ
317774RR:2008/01/16(水) 00:03:22 ID:UBeyjaem
エンジンオイルがある程度ちゃんと廻ってるなら、プラグ穴からストローでガソリン小匙一杯ぐらい入れてキック
ストローは指で塞いで垂れないようにして穴にいれたら指はなすやり方
あとたまになぜか押し掛けだとかかることも…
318774RR:2008/01/16(水) 18:48:27 ID:0Zpeg4Mg
虫によるマフラーの詰まり、意外と多いよね。
排気口からは見えない事もあり、外してエアー吹き込んでみないと判らないの。
319316:2008/01/16(水) 22:25:13 ID:ITZykRpi
誰も「それはバルタン」と言ってくれない(´・ω・`)
320774RR:2008/01/16(水) 22:39:20 ID:Kv3nyYK0
エイプのハブをダックスorシャリーに移植した事がある方っていますか?
ノーマルスイングアームでの12インチ化を企んでいるんだけど
321774RR:2008/01/17(木) 21:56:19 ID:lUcDV1b8
>>316
それはバルタン
322774RR:2008/01/17(木) 22:19:51 ID:7cw7qvZp
遅いよww
323774RR:2008/01/17(木) 22:55:32 ID:lUcDV1b8
>>322
だってこのスレ今年初めて開けたんですもの。

去年はスクーター一筋だったけど今年は4ミニの年にしようと思う。
そんなわけで旧スパヘ(88)、ノーマルシャフト用スペクラ買ってみた。
今は頭にダクス70で88ccPE24なのですが、スパヘだとキャブは何がいいですかね?

あとゴリラの不動車も買った。
直すのが今から楽しみです。
324774RR:2008/01/18(金) 23:35:50 ID:xocH5M9W
質問です。どなたか、6VのCDIシャリーの圧縮比を教えてください。
調べてもでてこない…。
325774RR:2008/01/19(土) 03:44:47 ID:gUzLONoW
>>324
CF50 CF50A CF50AM CF70(6V CDI AT)の取説によると
50 50A 50AM 9.5 70 8.8
326774RR:2008/01/19(土) 09:40:39 ID:KYYrAY8y
おお、9.5ですか!
参考にします、ありがとうございました。
327774RR:2008/01/19(土) 14:43:42 ID:1+3nA4Mg
誰か12vダックスでH4のヘッドライトつけてる人いる?

付けたいんですけどバッテリーが小さいし大丈夫かなと思ったり・・・
328774RR:2008/01/19(土) 17:31:27 ID:I71kKIBd
>>327
ヘッドライトはバッテリ経由じゃないからバッテリの大小は関係ない。
でも発電量少ないから暗くなるだけ、高効率バルブのが良いよ。

夜走らないし、流行に逆らってでかいライトを付けたいのだというなら止めない。

相手から見て"明るく光ってそう"に見えるのが良いなら、、、
LEDヘッドライトとかいうのがあるのだけど・・・。
http://www.sanyotecnica.com/products/lph/lph/
329774RR:2008/01/19(土) 18:45:55 ID:1+3nA4Mg
>>328

早速ありがとうございます!

ライトが暗いからH4にすれば明るくなるかなと思ってました。

高効率バルブにしてみます!
330774RR:2008/01/19(土) 19:34:05 ID:+OqB01wP
>>329
M&Hの物がかなり明るいですよ。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
高効率のH4タイプの35wのを使ってます。
ダックスならシビエの12V汎用を勧めたい所ですが、廃盤で残念です。
シビエのHiビームは配光がとてもよくて、20年位前からシビエオンリーだったんですけどね。

ジェネレーターの巻き直しも考えたけど、M&Hのバルブを買ったら
満足しちゃいました。
331774RR:2008/01/19(土) 21:17:37 ID:yH6h+VqG
前このスレでモンキーのH4のライトのインナーをダックスライトにつけてた人いたね
別車種の原付ではバリバリH4使ってるけど問題なく明るい
ダックスにはむりなんかね
332774RR:2008/01/21(月) 15:54:52 ID:c6pS6Edo
>>331です。
みなさんありがとうございます。

先日、余っていたジャズのヘッドと交換して再チャレンジしてみました。
若干始動したもののまたもや不動に…(T_T)
仕方なく、またヘッドを外して再確認してみたところ
シリンダーに大きなキズが…
始動したときにピストンリングが割れた?
とりあえず、ジャズのシリンダーとピストンもストックが有ったので交換、再チャレンジ!
すると、やったーかかりました!(^_^)v
やっぱり長期間放置エンジンは、ばらしてみた方が良いですね
いい教訓になりました。

みなさんには、いろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。
これから徐々にシャリーをカスタムします。
本当にありがとうございました。
333774RR:2008/01/21(月) 15:57:09 ID:c6pS6Edo
ごめんなさい。
331ではなく>>311でした。
レスを汚してすいませんm(_ _)m
334774RR:2008/01/21(月) 22:42:08 ID:eiUi275N
>>332 復活おめでとう(*^▽^)/自分の不動だったダックスのエンジンもピストンリングが固まってて、エンジンは始動してもパワーがありませんでした。
335774RR:2008/01/23(水) 20:54:28 ID:6SQPo7lk
早くあったかくなんないかなぁ。寒くてダックスのエンジン直す気にならないよ。
336774RR:2008/01/25(金) 02:52:31 ID:sK2tb51D
今更だけどホンダのトップページにダックスの絵が載ってるよ
ttp://www.honda.co.jp/
337774RR:2008/01/27(日) 12:34:32 ID:fEzpulaO
社外の三段シートつけてる人いる?レポしてちょ
っていうかまた落ちる予感だ…
くだらないことでも書いてこう!
338774RR:2008/01/28(月) 00:40:09 ID:TMMax2bC
通勤車のヘッドガスケットが抜けちゃったので
明日からシャリィで通勤です…
寒いよなぁ。。。
339774RR:2008/01/28(月) 15:37:32 ID:bISKwKBu
そういえば三段とかの段着きシートってどこに座るの?
前に座ったら狭そうだし、段のあるあたりじゃケツが痛くなりそうだし
340774RR:2008/01/28(月) 19:58:51 ID:0fJN4gfo
>>339
三段目の↑
341774RR:2008/01/29(火) 01:45:51 ID:fXcNJwrw
二段目にすわってもたれられたらいいよな
ハンドルとどかないだろな
342774RR:2008/01/29(火) 15:51:52 ID:ZRm7wlvq
あの〜すみません。
質問なんですが、ダックスにロンスイを付けたいのですが純正のアクスルシャフトだと短すぎるのですが何か合うアクスルシャフトってないですか?
教えて貰いたいのですが、よろしくお願いします。
343774RR:2008/01/29(火) 22:51:32 ID:XhPpz0mF
>>342 中古で買ったロンスイ?新品でちゃんとしたメーカー物ならキットに付いてくるはずだけど。
344774RR:2008/01/30(水) 02:34:43 ID:3o8Bh4hK
>>342
そんなん、何oが欲しいかで変わるでしょ〜が

とりあえずNチビとか
345774RR:2008/01/30(水) 13:51:53 ID:EugVhSDD
>>343>>344
ありがとうございます。

>>343 一応、新品ですが。付属してなかったもんで…
>>344 ですね…寸法は、ノーマルのアクスルシャフトより10ミリ長いのが欲しいのですが。
よろしくお願いします!
m(__)m
346774RR:2008/01/30(水) 20:25:14 ID:2bSVgbcK
新品なら買ったとこで訊くほうがいいんじゃない?
347774RR:2008/01/30(水) 23:41:13 ID:UDToyLV4
うちのシャリィフロントフォークが曲がってる(ほんのり後ろに)から交換しなきゃいけないんだけど、そんな時にGクラからディスクブレーキ対応のインナーチューブが・・・

でも色々部品要るからディスク化は厳しいかなぁ・・・
348774RR:2008/02/01(金) 05:29:00 ID:Ctt7IABh
ツンデレシャリィ
349774RR:2008/02/02(土) 16:04:52 ID:yLv65ME6
で、ツーしません?
350774RR:2008/02/02(土) 23:11:36 ID:lGOXQu+A
>>349

いいねーツー!
どこ住んでんの?
近ければ集合しますか?
351774RR:2008/02/03(日) 00:45:22 ID:xvkyN66n
兵庫からシャリィ一台 ノ
352774RR:2008/02/03(日) 00:51:03 ID:NDjNBaGF
おっ 俺も兵庫
シャリでつ
353774RR:2008/02/03(日) 01:32:18 ID:xvkyN66n
シャリキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!
354774RR:2008/02/03(日) 01:40:33 ID:5nNPtb0L
今までシャリーに10インチ3.5Jを付けてましたが、エイプホイールの4Jを装着しようと思っています。
モンキーハブの加工やスイングアームの加工(10インチ4Jと同じなのか)
など詳しい内容分かる人がいましたらご指導よろしくお願いします。
355774RR:2008/02/03(日) 22:17:16 ID:skZqCnOY
シャリーのフロントフォークに付いている四角いヤツって何なのですか?
356774RR:2008/02/04(月) 00:08:18 ID:Xa7G1oWg
ホークとかの三ツ又のカバーじゃね?
357774RR:2008/02/04(月) 02:38:02 ID:UJRoRYOC
>>356
レジスタのことじゃね?
円筒形だから横から見れば、四角く見えるし。
もしかすると、ハンドルロックかもw
358774RR:2008/02/04(月) 08:07:41 ID:g/+Yg35e
フロントフォークの右側の1番上に付いているヤツです!
359774RR:2008/02/04(月) 13:09:12 ID:uYv5nf7v
レジスタだね〜 電気の抵抗って奴取るなよ〜
あ〜 腹減った
360774RR:2008/02/04(月) 13:41:24 ID:E+of0PLp
自分東京からシャリーです
361774RR:2008/02/04(月) 13:51:17 ID:g/+Yg35e
レジスタがないとどうなりますか?
362774RR:2008/02/04(月) 14:25:57 ID:9NmfvwPP
>>361 発電量の調整が出来なくなる。
363774RR:2008/02/04(月) 17:15:04 ID:QyZLYjww
教えて下さい。よくカスタムされたダックスのトップブリッジ!?クルクルハンドルのノブとノブの真ん中にある杖を握るとこみたいな形のものは何ですか?
364なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/04(月) 17:20:12 ID:t2kQFEQj
>>363
くるくるノブですよ。
フロント周りが工具無しで丸ごと外せるんですよ。
365323:2008/02/04(月) 18:30:38 ID:eW4QJUug
暇を見つけてはエンジン組んでやっと完成しました。
スパヘ+ノーマルメインシャフト用スペクラ組みましたよ。

もうエンジン見てるだけでニヤニヤしてしまいます。
で、早速シャリィに積もうと思ったんですよ。
でもね、クラッチレシーバーがフレームに当たるじゃないですか?
目で見て当るところは叩いて凹ましたりグラインダーで削ったり。
で、レシーバーは当たらなくなったんですよ。
後はエンジンボルト通してワイヤーと配線だけじゃないですか。

ってワイヤーが通らない・・・
フレームとエンジン繋げてるボルト(上のほうの)の所が
ワイヤーの延長線上にあるではないですかw
なんなんですかコレwww

誰かシャリィにスペクラ入れてる人いませんか?
アドバイス欲しいです・・・
366774RR:2008/02/04(月) 19:43:06 ID:g/+Yg35e
ありがとうごさいました!!
とても参考になりました!!
またわからない事があったらよろしくお願いします!!
367774RR:2008/02/04(月) 21:41:01 ID:JOZmUCzk
前々から思ってたんだが、このスレの人ってどんなダックス・シャリーに乗ってるんだ?
コテコテに弄った兜のダックスとか、ベタベタに車高下げた初期シャリーとか?
このスレを読んでて、再販12Vダックスに乗ってる自分がスレ違いのように思えた。
368774RR:2008/02/04(月) 21:42:29 ID:VI57nYbh
>>367
自分は20年ぐらい前の12Vシャリー。
だけどドノーマルでこれから先も改造する予定はなし。
369774RR:2008/02/04(月) 22:09:24 ID:uYv5nf7v
>>365

ワイアーホルダー切り落とす
正規より下目にホルダ新設 フレームに付けると何かと楽チン^-^

見た目ワイアー角が おかしいが 気にしない f^_^;
370774RR:2008/02/04(月) 22:15:42 ID:8MpZlsHe
>>367
俺は丸目の6Vシャリィ。
元気に走れるように、キャブとカムだけ流用チューン。
あとはノーマル。
あちこち錆びてるw
371774RR:2008/02/04(月) 22:59:55 ID:JOZmUCzk
>>370
兜ですか?

モナカフレームは錆びますよね。
372774RR:2008/02/04(月) 23:00:57 ID:Vohz00qk
>>367
角目6VAT(セル無し)シャリィ乗ってまつ
まさかのケツボックス装備wwwwwww
373774RR:2008/02/04(月) 23:07:49 ID:QyZLYjww
初期?の古いくるくるダックスに乗ってます。ハンドルが曲がってしまい交換したいのですが?モンキー(AB27)のノーマルくるくるハンドルが付くかどうか教えて下さい。お願いします。
374動物園園長:2008/02/04(月) 23:08:01 ID:9NmfvwPP
>>367 親父が乗ってたダックススポーツ70ドノーマル。
初期ダックス50にアップフェンダー見た目ノーマル、ロータリー4速遠心70エンジン。
シャリーATベースにモンキークランクケース他寄せ集め85ccエンジン。全塗。
6Vシャリー70最終?ベースCD90ノーマルエンジン。ツーリング仕様。
他モンキー等。
親父のダックス以外、知人が処分に困りうちで引き取りました。さすがに嫁に怒られてます。
375なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/04(月) 23:56:53 ID:t2kQFEQj
>>373
モンキーのハンドルも問題なく付くけど、
トップブリッジから伸びる部分が平行じゃないし、
ちょっと短いからイマイチだよ。
ホンダで6桁のハンドル(スライドスロットル+ブレーキレバーホルダー付き)も
再販DAXのハンドルも新品パーツ出るよ。
376774RR:2008/02/06(水) 04:47:29 ID:5Om7Yg2I
自分も再販DAXドノーマル。

さすがに遅いんで何とかしたいんだけど、
143辺りに書いてあるようにカムを変えたらボアアップしなくても少しはパワーアップするの?
教えてエライ人!
377323:2008/02/06(水) 12:34:19 ID:8mS4KdFd
>>369
トンクスです。 
ゴリラも所有してるのでそっちに積む日もあるかと思うとホルダーは切れません。 
とりあえずNSR50のレシーバー注文してきました。
378774RR:2008/02/06(水) 18:54:54 ID:tDJxjxbX
自分も12vシャリーだけど気にしなくていいんじゃない?
1型でも2型でもシャリーだしのんびりやればいいと思うよ。
379774RR:2008/02/06(水) 19:53:38 ID:InlphJKN
シャリーの分類って
1型 ライト↑遠心二速、両手ブレーキ
2型 ライト↑遠心三速、フットブレーキ
3型 ライト↓遠心三速、フットブレーキ
だと思ってるんだが。
380774RR:2008/02/06(水) 23:01:08 ID:8KYpGsbK
>>379
うちのは6VなのにCDI付いてたんだが四型でいい?
12Vが五型でいいの?
381774RR:2008/02/06(水) 23:26:24 ID:BcaknIwA
とりあえず
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~many_/chaly.htm
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/chaly1.html
こことここ見ればいいんじゃね
382379:2008/02/07(木) 00:55:34 ID:CJvoQNua
>>380
6v、CDIは、ライト↓だから、3型でしょ。
383774RR:2008/02/07(木) 21:20:22 ID:CJvoQNua
シャリーK2-3お買いage
384774RR:2008/02/07(木) 22:19:45 ID:r0D3laPE
>382
3型はプラ兜で角マフラーの6Vポイントじゃね?
385774RR:2008/02/07(木) 22:36:29 ID:CJvoQNua
>>384
それは、Z型じゃねーの?って話
今日買った、シャリーK2-3は、K2型(鉄兜)の3型(ライト↓で、かごが↑)ってこと。
少なくとも、シャリーの、1型2型ってのは、モデルチェンジの型じゃなくて、同年式中のタイプでないか、と
386774RR:2008/02/09(土) 01:17:39 ID:tL2Baxn5
硬化したハーネスや配線の再生はどうされてますか?一本ずつギボシで新しく作るんでしょうか?教えて下さい
387なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/09(土) 21:36:41 ID:IxGGsgDG
>>386
こつこつ作るしかない。
こつこつ作ったとしても、現代の乗り物よりもシンプルだからそんなに時間かからないよ。
複数色のケーブルの調達大変だから、新らしめのスクーターのメインハーネス利用がお薦め。
388774RR:2008/02/09(土) 23:33:12 ID:tL2Baxn5
387
気長にこつこつやってみます。ありがとうございました。
389774RR:2008/02/10(日) 00:02:40 ID:Iz24JLRc
シャリィK2の3型ゲットしました。
電装関係とハーネスを丸々12Vの物に交換して12Vにした方っておられます??
リトルカブのセル無しエンジンがあるので、
とりあえず、不安無く動くようにしようかと思っているんです。
390774RR:2008/02/11(月) 02:32:47 ID:SdfKAWOB
初期シャリーに乗ってます。買った時からエンジンは6Vダックス70、キャブはPE24が付いていたんですが見た感じ鉄シリンダーなのでボアアップはしてなさそうなのでボアアップしたいのですが6vダックス70用のキットはあるんでしょうか?
391774RR:2008/02/11(月) 04:26:29 ID:Nh8py+ta
>>390
ある
392774RR:2008/02/11(月) 10:36:48 ID:qdaOo7Rk
シャリー糊、結構見かけるね
市営駐輪場で見かける錆だらけだけど自分のものと同型のシャリー
専門学校生が半ヘルで乗ってた青色のシャリー
通勤途中に見かけた他人の家の前に止めてあったシャリー
そして昨日見かけた6Vで綺麗にオレンジ色に塗装してあったシャリー

ところでシャリーの燃料コックって、手で簡単に取れない?
燃料コックが乗ってる振動で段々と移動して取れそうで怖い
393774RR:2008/02/11(月) 11:42:48 ID:J/YaktzD
12V角目だけど、コックのノブの付け根にネジが付いるよ。
確か4mmネジ。
旧型も付いてるんじゃないのかな?
確認してみました?
394774RR:2008/02/11(月) 19:40:45 ID:qdaOo7Rk
>>393
サンクス
自分のは12V角目だけどねじは付いてなくて簡単にノブが抜けるようになってました。
友人がタンクと燃料コックを修理した際に付け忘れた物だと思われます。

今日ふと書店に行ったらまたモトモトという雑誌にシャリーが載ってたから衝動買い。
広告のページ見て思ったんだけどシャリー用の110ccエンジンって3万円もしないで安いのね。
なんだか手が届きそうで感動。
395774RR:2008/02/11(月) 20:31:00 ID:GeMNJNQr
間抜けな質問でスマンと予め言っておきます。

今日、夕闇でシャリーの作業してたらウッカリとパーツを落としてしまった。
なんせ暗いし下は石がごろごろしてるしでライトで探しても見つからない。
完璧に無くしたといってもいい。
で、それはブレーキホルダーとブレーキレバーの間にかましてあったものだとは
思うのだがいまいち自信が無い。
http://ilovemotor.jp/img/goods/1/NB7134.jpg (画像拝借)
この間に挟まってるのって単純に平ワッシャーが2つとブレーキレバーだけだよね?
ワッシャーが1つしかないからこれを落としたんだと思うんだが・・・。

なんか分かりにくい文章ですまん。
初めて自分で愛着持って買ったバイクで
慣れないなりに(なんせバイクばらすのは初めてなもんで・・・)
綺麗にしてやろうと思った矢先にヘマしててマジでへこむ。
396ふうてん:2008/02/11(月) 21:22:55 ID:J/YaktzD
>>394
それ、中華エンジンでしょ?2V110ccで3万円近くは高いような……。
シャリー用ってことでインマニ、シリンダーフィン加工、ステップが付属なら高くはないけど、最近出たのかな。
2V110ccで仮に自動遠心だと強化しないと滑るんじゃないかと思う。
中華を載せた”日陰者”の自分のサイトで恐縮だけど、2V110cc化の工程を書いてあります。
http://offbike.xrea.jp/chaly-ape/

3V110ccシャリーは既知外仕様なんで多分参考になりません。
397774RR:2008/02/11(月) 21:29:00 ID:qdaOo7Rk
>>396
サンクスです。

リンク先に関係ない話で申し訳ないですが6V丸目のシャリーは凄く可愛いですね。
398ふうてん:2008/02/11(月) 22:07:14 ID:J/YaktzD
>>397
丸目ならノーマルルックスで二人乗り仕様にして乗ってましたね。
欲しいけど、高くて買えないです。
角目との値段の差がありすぎですネェ。

ちょっと質問なんですが、何Lでガス欠になりますか?
自分のシャリーは燃料計が下までさがるとガス欠になります。
それは正確でいいんですが、給油すると約1.8Lです。
デジタルメーターに換え、これも燃料計が付いてますが、やはり1.8L前後でガス欠です。

ためしに、タンクだけ外してガソリンを抜き、近くのセルフスタンドで給油すると
2.8L(公称どおり)入ります。
1Lは何処へ?リザーブコックもないし未だに原因不明です。
399774RR:2008/02/11(月) 22:38:12 ID:WwRZHbIC
残り1Lはリザーブで存在する筈ですが。シャリィはコックあります・・・よ?
400774RR:2008/02/11(月) 22:39:00 ID:qdaOo7Rk
>>398
ガス欠する前に給油するようにしているので分かりませんが、純正の針が「給油」に差し掛かったときに大体
1.65Lのガソリンが入りますね。12V角目の場合です。
401ふうてん:2008/02/11(月) 22:59:01 ID:J/YaktzD
レスどうもです。

>>399
12V角目なのですが、コックは『出』と『止』の二つだけなんです。
電気式じゃない、丸目の燃料タンクはリザーブが存在するんですか?

>>400
自分のとほぼ同じですね。
給油に差し掛かると、同じくらいです。
さらに使ってギリギリまでいくと1.8Lくらい。
ためしにガス欠まで走らせたら、2L弱でした。
左右、前後に振ろうが、ダメでしたね。う〜ん、怪現象・・・
402774RR:2008/02/11(月) 23:15:53 ID:LPmo4T/d
リアキャリア、先が跳ね上がったのとフラットなのとあるけど、違いはそれだけ??
403774RR:2008/02/11(月) 23:23:17 ID:/gVN0zNG
ショックと共締めする部分の幅
メインパイプ径
車体へ取り付けるブランケット

以上が相違点
フラットな奴は跳ね上げと比べ
広い
太い
ブランケットが一体型

つまり別物
404774RR:2008/02/12(火) 00:52:46 ID:GrvoREXk
いまさらトンチな質問すみません。
当方12V角目シャリーなのですがシートを変えようかと思いまして
色々見ていたところ70シートのCB750風が気になるのですが
12v角のシートでは少し短いような気がしまして70シートって12v角に
つきますか?または加工など必要でしょうか?ご存知の方いましたら宜しくお願いします。
405774RR:2008/02/12(火) 02:48:39 ID:OfGLvaMX
シートは型式で違うよ
K系用はZまでには付く
以降はそれぞれ専用
406774RR:2008/02/12(火) 03:18:41 ID:XgUR48Wv
>>404
加工すれば付く
407774RR:2008/02/12(火) 15:00:53 ID:jHvMrAjp
>>405>>406
ありがとうございます。
加工内容はシートのステー加工位で大丈夫でしょうか?
408774RR:2008/02/12(火) 18:06:16 ID:1Y0gcir1
>>403
サンクス、シャリィ初心者なんで、以後よろしく。
色々HPを巡っても族っぽいのばかりで・・・
浜松系とか言うのかな??
409774RR:2008/02/13(水) 12:35:07 ID:+KVCvCzD
4miniでシャリーを選択するならやっぱ浜松仕様見て乗りたくなる人が多いんじゃない?
普通にカスタムしたいならモンキーとかを選ぶ人が多いと思うけど
410なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/13(水) 22:36:08 ID:+8S8Z+aD
浜松仕様って何?
チバラギ仕様みたいなもの?
411774RR:2008/02/14(木) 19:33:41 ID:SFsKtnvB
浜松ってどんなの?
クルクルしぼハンにメッキパーツにワイドホイール引っ張りタイヤにシャコタンの恥ずかしいアレ?
412774RR:2008/02/14(木) 20:59:35 ID:n9Jwiq3P
>>411
他人の改造センスに、お前さんが恥ずかしくなる必要は無い。
413なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/14(木) 22:54:51 ID:LJ9bJ6Np
オイラのdax・・・
鉄ワイド+引っ張りタイヤ+シャコタン・・・
チバラギだと思ってたけど、オイラの浜松?
414365:2008/02/14(木) 23:02:09 ID:ZJ8c2EAt
>>369のレスのおかげで走行可能になりました。
二次クラッチkateeeeeeeeeeeeee

NSR50のワイヤーホルダーをエンジンマウントの所に付けました。
そのままだとフレームにソレが当たるので適当なカラー入れただけです。


>>404
うちのも12Vフレームで6V系のシート入れてます。
シートロックが使えなくなるくらいですかね?
今はカウル的なものは全部外しましたが。

>>413
人様の車体に興味があるのでうpしていただけないですかね?
415なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/14(木) 23:44:08 ID:LJ9bJ6Np
416774RR:2008/02/15(金) 01:52:48 ID:IMIVeURq
>>414ありがとうございます。
シートロック使えなくなる位でステーはそのまま使えますか?

http://www-2ch.net:8080/up/download/1203007880280403.yu998u

ちなみに自分のはこんなのです。
後ろのカウル除けたいですねー(´・ω・`)
417774RR:2008/02/15(金) 10:07:26 ID:x+x8l6Is
本物の意味がわからん。

最初期の固定フォークのエキスポなら珍しいけど
脱着フォークのエキスポなんて珍しくもないじゃん。
418774RR:2008/02/15(金) 20:00:32 ID:d4mCvb7Y
でも6桁でステッカーも古いほうだし
綺麗なのは少ないよ。
419774RR:2008/02/15(金) 22:30:50 ID:x+x8l6Is
個人的には、エンブレムにダウンマフラーのブラケット付き以外は
何桁だろうが、どんなステッカーだろうが、同じ扱い。
420774RR:2008/02/16(土) 00:35:11 ID:UJMLaV0h
むしろ6桁の偽物とやらを、拝みたい物だwwwwww
421774RR:2008/02/16(土) 09:02:33 ID:gL2x+W3E
291ちゃんなら作るんじゃねww
422774RR:2008/02/17(日) 22:47:51 ID:SLDOAFic
シャリー初心者です。
圧縮あり、プラグ新品で火は飛んでるのにエンジンかかりません
バッテリーは死んでると思いますが、バッテリーて関係あるんですかね?
素人質問ですいません。
423774RR:2008/02/17(日) 22:52:39 ID:jj5ISgXz
フラマグ点火(クランク回れば点火)なのでバッテリーは無関係。
キャブは清掃した?
424なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/17(日) 23:07:31 ID:5FOOzhGp
>>418
残念ながらオイラの綺麗じゃ無い。

>>419
それってどういう奴?

>>417
DAX自体ほとんど見ないよ。
425365:2008/02/17(日) 23:29:45 ID:PDX9mYAD
>>415
わざわざうpサンクスです。
鉄ワイドってのはワンオフなんですかね?
426774RR:2008/02/17(日) 23:38:34 ID:D3OWCgZv
>>422
まず、点火方式を書け

話はそれからだ。
427774RR:2008/02/18(月) 14:40:41 ID:/Oi4BJuP
不動のアメリカンdaxを実家で見つけて圧縮ありで火花もdでるので
キャブ分解掃除してみようとしているんだけど、キャブとエアクリを繋いでるゴムパイプ?
のはずし方が分かりません。エアクリーナ側はおもっきり引っ張ったらとれたんですが、
引きちぎったような取れ方になってしまったorz。
428774RR:2008/02/18(月) 19:46:47 ID:0yzUE5Bk
>>422
・電装は何ボルトなのか
・点火方式はポイント式なのかCDIなのか

それすら判らないなら、素直にバイク屋へ持っていく
可能なら説明を聞きつつ作業を見て覚える。
429なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/18(月) 20:37:17 ID:XwXvOMQ5
>>425
鉄ワイドは古い軽トラの合わせホイールの内側を組み合わせた物だよ。
430774RR:2008/02/19(火) 15:25:30 ID:/O7GLqoV
シャリー50は今の原付スクーターより軽いのかと思ってたら、案外そうでもないんだね。ちょっと意外。
431774RR:2008/02/20(水) 03:02:12 ID:x+K28PJp
鉄のかたまりだからね・・・
432774RR:2008/02/20(水) 20:06:33 ID:4TxZdwNX
>>427
エアクリ側ははめ込み式だから歪ませながら多少強引に外す
引きちぎるというよりねじり剥がす感じ
キャブ側は鉄のバンドがネジ締めされてるのでプラスドライバで緩めて引っこ抜く
こっちは基本簡単に取れるもんだからギュッと引けば取れる
取れないようならくっついちゃってるからキャブレタごと外して剥がしながらとるようだね
433774RR:2008/02/20(水) 22:02:16 ID:uXe3u62k
422です。いろいろなご意見ありがとうございます。
6Vでポイント点火てやつみたいです。
キャブはずっと外してあったため、キレイだと思います。
キックすると、ニュートラルランプが一瞬だけ光るんですよね…
かかりそうでかからない、みたいな感じです。

でもバッテリーは関係ないてことはなんでバッテリーが付いてるんですかね?
素直にバイク屋に持っていこうかな…
434774RR:2008/02/20(水) 22:17:15 ID:1QyRah8J
その当時のシャリイ電装

1. 点火用
2. ライト用
3. 充電用

の3系統の発電コイルがある。

1で発電された点火用電力はイグニッションコイルで昇圧されてプラグに着火
2で発電された電力はヘッドライト点灯
3の電力はバッテリー充電に回され、ウインカー、ホーン、テール/ブレーキランプはバッテリーから電力供給。
つまり点火とバッテリーは無関係。

で、プラグに火が飛んでいるならポイントの調整かキャブセッティングではなかろうかと。
435なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/20(水) 22:34:30 ID:Q+dCl4Nq
>>433
ずっと外してあったっていうキャブが怪しい・・・
キャブばらして各流路のつまりを確認・・・

バイク屋持っていったって同じすると思うから、まずは自分でやってみな?
436427:2008/02/21(木) 10:42:56 ID:KLK6Uanz
>>432
ありがと。
さっきキャブ分解したら結石?みたいなのがポロポロ出てきた。
タンクがサビサビで軽油+チェーンでシェイクしてみたけど、まだたくさん残ってる。新品買ったほうがはやいかな?
437774RR:2008/02/21(木) 21:52:46 ID:rtMzCxt8
ご意見ありがとうございます!すごい知識で勉強になります!
今週キャブをバラして確認してみます!
それじゃバッテリーは新品にしなくてもいいんすかね?
438774RR:2008/02/21(木) 21:59:56 ID:tgShbOBx
いや死んだバッテリーではホーン鳴らないしウインカーもまともに点滅しない。
あくまで「エンジン始動性とは無関係」というだけ。
公道に出るなら新品に交換汁。
439774RR:2008/02/22(金) 23:55:30 ID:W5K9tb3B
誰かCF50−230***のキャリア余ってない?
440365:2008/02/24(日) 11:33:34 ID:fXCHe+JZ
シャリィにスペクラの人です。こんにちわ。
写真撮ったのでうp
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1203820086533.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1203820185261.jpg

>>439
CF70-320***のなら余ってますZE☆
441774RR:2008/02/24(日) 13:38:06 ID:ShSUbw88
>>436
基本的にはある程度錆落としたんなら燃料経路にフィルター付けて妥協して様子見ってとこだろうね
ただまだまだ落ちる感じで、かつまだ取り付けしてないなら状態のいい中古とかダックス用のプラスチックタンクをオクでさがすとか、中華ダックスのタンクを新品で買うとか
俺はプラタン買った オクで5000円弱ぐらい タイミングよければもっと安いかも
キャブレタも結石がでるほどなら状態良さそうな中古買ってしまってもいいかも
キャブの各穴の経路がわかってて詰まりがないのが解ってるとか、とりあえず付けて失敗したら買ってやり直すつもりというならその限りではない
442774RR:2008/02/24(日) 14:16:20 ID:RQPLukK8
>>440
参考になります。
フレーム加工してありますが、スペクラのパーツ(六角ボルト)を外すためにしてあるんですか?
エンジンを下ろせば、フレーム加工をしなくても平気なんでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

443774RR:2008/02/24(日) 17:45:17 ID:ORCvDiJa
>>440
サンクス、ただ今、パーツリスト注文中なので、調べて、また書き込みます。
シャリィ初心者なんで。
444365:2008/02/25(月) 20:50:23 ID:lsc7yeKJ
>>442
>>365にも書きましたが加工は必要です。
ただ俺のは削りすぎてしまった感がありますけどw
445774RR:2008/02/26(火) 00:15:26 ID:9fVg2SlX
>>444
読まないでごめんなさい。
なるほど、干渉するんですねぇ…
シャレと好奇心で中華150ccを積もうと考えてます。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p104737654

シリンダーフィンは削れば、レッグステーが付くから問題なし。
問題は、ケース側のクラッチレバーとオイルフィラーです。
デイトナもどきの二次クラッチも干渉しそうですねぇ……。

とても参考になりました。どうもありがとう。
446365:2008/02/27(水) 18:27:52 ID:wYnyjg4A
>>445
そのエンジンでも加工は必要でしょうね。
とあるHPでシャリィにキタコクラッチ入れてる人がいましたけど
フレームに穴あけてましたね。
Gクラのデモ車だったのかな?

ちょっと読んでみましたがステップの延長やレシーバー溶接加工してるみたいです。
うちのはステップはモンキーのに変えてしまいました。
フットブレーキと近すぎてきめぇです。

あとですね、クラッチ側の上からの写真を撮ってきました。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1204104102145.jpg

レシーバーをこれくらい外に出さないときついんです。
ヒントは>>369にいただきました。改めてサンクスです。

447774RR:2008/02/29(金) 23:31:19 ID:XtNQ8ZXi
浮上
448774RR:2008/03/01(土) 09:18:15 ID:RJUWbxFr
>>446
わざわざ画像を撮ってくれて感謝です。すべて、頂きました。
違う中華エンジン載せてますが、シャリーのステップはダメでモンキーを使ってます。
モンキー系のピーコーであるラッチカバーの一次クラッチの受けがフレームに干渉しました。
受けをカナノコで取り、CRM50(80)のものを取り付けました。
モンゴリの純正エンジンでマニュアル4速化にした他の人は、どうしてるんでしょうね。
あとCD90エンジンの載せ換えも考えたのですが、オイルフィラーがフレームに干渉するんで断念です。
フレーム加工するか、フィラーキャップをメクラ蓋にして、タペットボルトから入れないと無理みたいでした。

スペの二次クラッチはレシーバーが今のところ最大ネックですね。
割り箸を二三本用意してでテコの原理を使えないか、机の上で考えてます。

本当に参考になりました。
449774RR:2008/03/01(土) 15:37:19 ID:uNnqFlP3
初心者でスイマセン
自分の家に丸目で6Vのポイント式のシャリィが
3台あるのですが2台は錆が少し浮いてきて動きません
キックは下りて圧縮はあります
もう1台はつい最近まで乗ってましたが
エンストが激しく乗らなくなったらエンジンかからなくなりました
右も左も分からないですが乗れる様にしたいと思っています
結構ググったのですが12V化でカブエンジン載せたいのですが
どれもエンジンカバー外してキノコフィルター出ているのですが
エンジンカバーやエアクリはノーマルのままでカブエンジン載せ換える事は出来ませんか?
まだ何も知らないのですがまずノーマルの姿で乗りたいんです。
450774RR:2008/03/01(土) 20:44:26 ID:RJUWbxFr
カブ50のエンジンなら、そのまま載るしキャブとインマニもシャリーのモノを使えば特に問題なしと思う。
70クラスのボアアップでも取りあえずはいける。
自分が買ったシャリー角目12Vはデイトナのライトボアアップにノーマルマフラーだった。

12V化にするために電装を弄る方が面倒だと思うけど。

451774RR:2008/03/01(土) 21:08:12 ID:oDoDsewn
>>449
ポイント調整覚えろ。

それも出来ない奴が、エンジン積み替えとか言ってんじゃねぇよ。
452449:2008/03/01(土) 21:25:28 ID:8utCmUJh
>>451
スイマセン、ポイント調整位なら出来ます。
453449:2008/03/01(土) 21:29:17 ID:8utCmUJh
>>450
ありがとうございます、インマニは残してキャブはOHします。
電装はCDI等と12VDAXのハーネス類は用意してあるので
デジカメで撮影しながらバラしてみようかと思います
サービスマニュアルがあればいいんですけどもうシャリィのサービスマニュアルって無いんですよね。
454774RR:2008/03/01(土) 22:10:08 ID:RJUWbxFr
もしかしたら、12V角目はあるようにも思えるけれど、配線調べるのに買うのもバカらしいと思いますね。
12V角目のシートはまだ、取れたけどさすがに70のはなかった。
モンキーですが、ハーネスの色は同じはずなので参考になると思います。
ttp://www.geocities.jp/mich_sueon/mongori/report/repo2-2.html

DAX12V化。こちらも参考になるでしょう。
ttp://www.e-sadonet.tv/~shiba80/dax12.html
455774RR:2008/03/01(土) 23:55:21 ID:oDoDsewn
>>453
シャリィのサービスマニュアルって無いんだ?

へぇ〜〜〜〜〜www
456453:2008/03/02(日) 00:38:10 ID:odZl9NvC
>>454
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます
この前近所のバイク屋でサービスマニュアル有るか聞いたんですが
多分もう無いよって言われました
ヤフオクも仕事忙しくて出てきても中々落札出来る機会ないし
再生品(コピー)でも良いのであれば良かったんですが。
>>455
無いって言われたけど有るんですか?
457774RR:2008/03/02(日) 09:03:11 ID:Imfe12Lf
先週HONDAのパーツセンターでKシリーズのシャリーのサービスマニュアルの件聞いてきました

コピーでもよければ用意できるみたい

値段は六千円くらいだてHONDAの人言ってました

注文していた新品のタンクをゲットしたけど、早矢仕で頼んだほうが安かったかも

フロントバスケットは販売中止て言われたorz

僕の注文したフロントバスケットは販売停止と言われた
458365:2008/03/02(日) 20:34:06 ID:jQLDZPo0
>>448
12インチの人ですね?
あなたのHP見てNSR50のレシーバー買いましたよ。
とても参考にさせていただきました。
ちなみにCRM50とNSR50のレシーバーは同じものだそうです。

うちのシャリィも角目フレームなのですが、それ以前のフレームだと
モンキーエンジンが無加工でおkだとか聞いたこともあります。
俺はフレーム曲げましたがw

あと、雑誌で見たんですがCD90エンジン積んだシャリィはフレーム削ってましたね。
最初は何でフレーム削ってんのかと思いましたよ。
459365:2008/03/02(日) 20:34:46 ID:jQLDZPo0
>>448
12インチの人ですね?
あなたのHP見てNSR50のレシーバー買いましたよ。
とても参考にさせていただきました。
ちなみにCRM50とNSR50のレシーバーは同じものだそうです。

うちのシャリィも角目フレームなのですが、それ以前のフレームだと
モンキーエンジンが無加工でおkだとか聞いたこともあります。
俺はフレーム曲げましたがw

あと、雑誌で見たんですがCD90エンジン積んだシャリィはフレーム削ってましたね。
最初は何でフレーム削ってんのかと思いましたよ。
460365:2008/03/02(日) 20:35:29 ID:jQLDZPo0
複重スマソ
461774RR:2008/03/03(月) 03:39:23 ID:tkIO9kim
>>458
遠心クラのモンキーエンジンなら無加工でおkだろうなw

手クラが無加工って話なら、まったくのデタラメ。
462774RR:2008/03/04(火) 01:40:39 ID:Q5gtp6tI
シャリー欲しい
463ばかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/03/04(火) 06:51:35 ID:TEBBIY2w
なかめぐ#1026





ばかめぐ#1026
464774RR:2008/03/04(火) 17:03:22 ID:Nq+f7j6L
今まで発進する時は必ず1速って決めたんだが、2速でもスムーズな発進が出来てびっくりした
2速発進も考慮して設計してあるのかもね
465なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/03/05(水) 04:08:02 ID:aQrvIEVy
2速発進とか当たり前だろ
466774RR:2008/03/05(水) 07:25:41 ID:e2qVBs8T
なかめぐが急にウザくなったね
467774RR:2008/03/05(水) 10:02:41 ID:U8Jf1569
なかめぐモンキースレは放置か?

2速発進が当たり前に可能なのは、
減速比セッティングが出来ていない証拠だわな。
468なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/03/05(水) 19:36:16 ID:gLL5FyHC
>>466
ウザイのはバス板から出張してきた馬鹿な偽者だよ。
バス板で馬鹿にしたら、いつまでもストーキングしてる可哀想な馬鹿で、
人の名を語り2ちゃんねるでしか活躍出来ない馬鹿だから生暖かく見守ってやってくれw
469774RR:2008/03/05(水) 19:55:59 ID:e2qVBs8T
>468
それは知ってる
本物もウザイってことなのだが
470774RR:2008/03/06(木) 11:19:57 ID:J7wcymNQ
なかめぐwwwwwwwww
471774RR:2008/03/06(木) 22:18:59 ID:98xN/sdY
なかめぐって都合が悪くなると引篭るのか??www
472774RR:2008/03/06(木) 22:27:37 ID:T1JT5kts
珍しく他の板でスレが立ってた
ttp://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50870787.html
473774RR:2008/03/06(木) 22:29:43 ID:lqZEWIsw
>>472
吹いた
474774RR:2008/03/08(土) 21:33:39 ID:748lR/m1
あげ
475774RR:2008/03/09(日) 13:09:12 ID:WftROaZ+
なかめぐ モンキースレのSS50ヘッドの話はどうなった??
自分に都合が悪い話はスルーか??
476なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/03/09(日) 22:44:23 ID:Pcf/3Rnq
>>475
絶対に本物って奴を持ってる奴居ないのに、話の続きなんて出来ないだろ?
見ず知らずの人のHP見て信じ込んでる馬鹿の相手はしきれない。
SS50のヘッドのこと書いてたHPの人もSTのクランクケースの記述に間違いあるからね。
477774RR:2008/03/10(月) 11:44:28 ID:ErrZQoLE
質問です。
初期型DAXの6Vエンジンなんですが、AB27エンジンに換装したいと考えております。

そこで電装関係なんですが、モンキー用と12Vダックス用どちらに交換した方がいいでしょう??
モンキー用をポン付け出来ないのはわかってるんですが、配線延長してもモンキー用のほうがいいならモンキー用にしようと思ってます。

ご教授お願いします。
478774RR:2008/03/10(月) 11:59:05 ID:MG/jSihD
モンキーバハのハーネスだと基本はバッテリーレスなので合理的。
479774RR:2008/03/10(月) 18:53:20 ID:DnDOBK1l
>>476
SSの不動車からシャリィにパーツ移植した経験のある者ですが、
バルブは小さかった(旧6Vヘッドと同じ)と記憶しています。
というか、50ccのボアに合わせた燃焼室に72cc用のバルブ(25Φ&22Φ)は収まらないし・・・。
480774RR:2008/03/11(火) 12:48:32 ID:6ZH+WQIe
>>478
モンキーBAJA用のハーネスはあまり出回ってないですよね(;・∀・)

自分としては後々のことを考えて、DAXのフレームにモンキー用・AB26DAX用のどちらのハーネスの方がいいかご教授願いたいです^^;


色々ネットで検索してみたんですが、12V化やっぱり大変みたいですね・・・素人にできるかどうか(;・∀・)
481774RR:2008/03/11(火) 13:16:50 ID:YOHoerYW
モンキーバハとほとんど同じ回路構成のエイプ用はどう?
482ふうてん:2008/03/11(火) 13:33:25 ID:Ll/E33En
どちらか選べ、というなら自分は12Vの再販ダックスにします。
ジェネレーターのカプラ形状が違うだけで、ハーネスの色は多分同じ。
角目シャリー12Vに中華エンジンを載せましたが、
シャリー用のカプラに作り直しておしまいです。デイトナからカプラーは販売されてます。

12Vならシャリーのハーネスでもいけそうな気がします。

蛇足ですが、中華ミニモトクロス(中華ダックス)の場合、中華ハーネスだけは、まだ質も悪く滅茶苦茶なので
周りはエイプのハーネスを流用してバッテリーレスにしてますね。
モンキーバハは入手が困難で代替です。

ダックスにモンキーのエンジンを載せるだけなら簡単です。
ステップはモンキー12Vに換える必要はあるかもしれません・・・
問題はハンドルとクラッチレバーです。今なら、ベンリーにしちゃうと思います。

>>459 NSRでも流用可能ですか。情報どうもです。
カメレスですいません。
483774RR:2008/03/11(火) 13:52:17 ID:6ZH+WQIe
>>482
大変為になる情報ありがとうございますヽ( ´∀`)ノ

当方のDAXはくるくる分離型なんですが、やっぱりクラッチレバーとウインカースイッチが問題ですよね・・・。
484774RR:2008/03/11(火) 14:11:40 ID:6ZH+WQIe
遠心クラッチからマニュアル化している皆さん、レバーとスイッチはどうしてるんでしょうか?(;・∀・)

連レスですいません(´ヘ`;)
485ふうてん:2008/03/11(火) 14:18:28 ID:Ll/E33En
考えてみれば、モンキーでもいいのでした。
失礼しまた。

こればかり、トライ&エラーでしょうね。
自分がやってればアドバイスできますが・・・
いまフォークが3セットとホイルが4本くらい転がってます(苦笑
互換性の失敗の結果です・・・

それに比べたら、モンキーかベンリィのを落札してもあまり落ち込まない、と思います。
将来的にはこのダックスにチャレンジしてみてください(笑
http://www.monkey-tuning.com/shop_content.php?coID=28
486774RR:2008/03/11(火) 14:30:09 ID:6ZH+WQIe
>>485
やっぱりとりあえずチャレンジしろってことですねw

ご教授ありがとうございましたヽ( ´∀`)ノ



PS 画像見れませんでした(;・∀・)
487ふうてん:2008/03/11(火) 15:06:29 ID:Ll/E33En
ダックスに220ccのエンジンを載せたショップです。
ヘッド周りがKSRでマウントがホンダの横型というケッタイなエンジンです(笑
http://www.monkey-tuning.com/
ヤフオクでも150ccで出ることがあります。
これにタケガワのパーツでアップしてるんでしょう。

シャリーと違い、ダックスならフレームの加工やら、エンジンの加工をしなくても
いいんで、とても楽ですよ。

あと、クラッチワイヤーは実測してみないとわかりませんが、
くるくるハンドルで足りないなら、ハリケーンあたりのロングに交換してみてください。
アウターとワイヤーがかりにチグハグで足りないなら、下記の加工を参考にしてみてください。
http://offbike.xrea.jp/chaly-ape/2v-wire.htm

でわ。
488774RR:2008/03/12(水) 01:02:49 ID:vLMw3nFi
>>486
メインハーネスは、そのままで、点火系(CDI)を増設する方法もあるよ。
配線図と、にらめっこすれば出来るはず。
489774RR:2008/03/12(水) 22:05:52 ID:jVJ60hNH
>>488 点火系増設の発想がなかった。でもよく考えればタケガワの6Vアウターローターキットとかもそれと同じことだよね。
490774RR:2008/03/15(土) 03:28:31 ID:OzC5VAjO
age
491774RR:2008/03/16(日) 12:25:19 ID:BaN6esBk
地元でシャリー見かけることほとんどない
たま〜に見かけるのはじいちゃんばあちゃんが乗ってる
ヘロヘロになってる角目12V
492774RR:2008/03/16(日) 21:46:51 ID:NV63VkkK
それですら、レアになりつつあるな。
良く考えると生産終了後、一昔ほど経ってるんだもんな。
493774RR:2008/03/16(日) 22:45:59 ID:yzRBlMp9
信号待ちで同じシャリィ乗りと出会ったことがある
すれ違い終わるまでお互いの事見てたw

あの時の兄ちゃん・・・嬉しそうな顔だったなぁ
494774RR:2008/03/17(月) 02:55:10 ID:umptiiII
そんなマイナーになりつつある角ライト12Vのオーナーになりました。
取り合えず二種登録も兼ねてエンジンをバラし4速クロス86cc手動クラッチ仕様変更。
見た目はカゴ付き荷台付き防犯ネット付きのオバちゃん仕様ですw
みなさまよろしく〜
495774RR:2008/03/17(月) 05:20:30 ID:90RB1VDv
シャリー盗まれた。泥棒さん返してくれ〜
496774RR:2008/03/17(月) 08:46:45 ID:ER+L5hEP
12v角目ノーマルで必死になって坂を上ってたら停車していた珍走団っぽい奴らに笑われたよ
明らかに自分より年齢の低い奴らがでかいバイク乗ってててしかも馬鹿にしてくると気分よくないよな
まぁ当然無視したが
497774RR:2008/03/17(月) 12:11:58 ID:txm1WGsX
>>496
それは4ミニの宿命ですよね
ましてやバイクの知識ない人からすれば、いくら金かけた愛車でも
単車乗れないからそれで頑張ってるのね。って感じでしょうね
でもね僕はそれならそれでいいと思います。
だって買うときに誰しも躊躇する理由じゃないですかね
わかった上で僕は買いました
でもスタンドに寄ったときに懐かしいなぁ。キレイにのってますね。とか言われたり
>>493でもありますが、すれ違ったときお互いいいセンスしてますなぁって思ったり
4ミニのツーリングなんかだとリッターバイクのツーよりよっぽど目立ちますしね
わかる人にはわかる。自己満でいいじゃないですか
498774RR:2008/03/17(月) 20:12:03 ID:+7nwJfV8
>>497
12v角に乗ってるけど俺もスタンドで同じこと言われたよ

でも初期型と違って12v角って道具として雨風関係なく
使い倒してコテコテにするのが本来の姿じゃないかと思うんだが
実際は車庫保管、雨天使用せず、気がつくと磨いているw



499774RR:2008/03/17(月) 22:47:00 ID:ER+L5hEP
最近チェンジペダルの動作が硬い時があるんだが故障の前兆?
ちなみにオイルは交換して一ヶ月ぐらい経ってる
500774RR:2008/03/17(月) 23:06:33 ID:FBbRZgI8
角目12Vにキューズバイククラフトで依頼したエイプの足回りに飽きて、
ジャズのF16インチ、Rにリトルカブの14インチを履かせたら、エキセントリックになりました…
もう少し、お金が溜まったらモペットもどきにしようと考え中。

シャリィじゃなくダックスだったら、マイティダックスもどきになってあまり違和感なかったんですけどね。

501427:2008/03/18(火) 00:19:28 ID:vkgbZMGp
以前レスしたアメダックスです。キャブ洗浄、オイル交換で10年ぶりにエンジンがかかるようになりました。
ガソリンを入れるとキャブの表面がガソリンで湿るのですが、これって正常ですか?
あと一応灯油で洗浄したけれどサビサビの燃料タンクが心配です。
502774RR:2008/03/18(火) 00:42:25 ID:r3LoRFcY
>>499 クラッチかオイルじゃないかな?
自分の場合はオイルが少し古くなると入りとかが悪くなりますよ。

>>500あそこの足回りうらやましいです(´・ω・`)
NSR足にしたかったけど小遣い足らずに断念…
503774RR:2008/03/18(火) 08:50:59 ID:Uv0isGUb
>>501
復活オメ
ガソリンでならパッキンから漏れとるな
一回開けて付け直してだめなら交換
暖かくなるとキャブレタが負圧で冷えて結露することがあってその場合は水滴だから問題なし
もうちょいだな
がんばれ
504774RR:2008/03/18(火) 22:47:43 ID:uv2AqekA
>>502
そうですか・・
クラッチが不調でないことを祈ります
ちなみにエンジンが冷えている時に1速から2速に入れるときが硬いです
エンジンが温まってくると大丈夫なんですけど。たまにチェンジペダルが押し込まれたまま戻ってこなくなりますw
505774RR:2008/03/19(水) 10:08:36 ID:HY1FhqxP
質問です。
現在ST50ダックスにAB27モンキーエンジンを換装中です。

AB26ダックスには、AB27モンキーと違ってCDIが無いのでしょうか?

配線図が無くて・・・(;・∀・)

某サイトで純正のAB26電装周りを揃えようとしたら、CDIが無くて困ってます↓
結構高くつくし某オクでモンキー電装に使用かなとも思っています。

ご教授お願いします。
506427:2008/03/19(水) 16:21:56 ID:8diIH6rP
>>503
どうやらパッキンが駄目そうです。RESにしたらキャブの下のホースからガソリンがチョロチョロ出てきますorz・・・。
アメリカンダックスのキャブのパッキンの品番分かる人います?
507774RR:2008/03/19(水) 18:38:34 ID:7Yi5tMe2
品番はわからないけどバイク屋にその番号で発注するのなら車体番号で発注しても一緒だよ
508427:2008/03/19(水) 19:01:24 ID:8diIH6rP
>>507
分かりました。番号メモってバイク屋にいってきまつ(`・ω・´)
509774RR:2008/03/19(水) 19:01:32 ID:u13HoRFa
>>496
21でドカ乗っててすみませんw
でもダックスはカッコいいですよね
510774RR:2008/03/19(水) 19:38:03 ID:7Yi5tMe2
>>508
もしバイク屋遠いなら電話で欠品確認したほうがいいかも
電話注文は受けないとこが多いけど欠品ぐらいなら調べてくれる…と思う
511774RR:2008/03/19(水) 23:00:41 ID:IiT7cGy8
>>505
俺様が教えてやるから、心して聞くように。

フライホイールの穴の中から、パカパカする奴が覗いていたらCDIは不要だ。
そして君は、モンキー電装を買っても何も出来ない。
512774RR:2008/03/20(木) 08:35:41 ID:YtlIXw8p
教えて君で申し訳ありませんが
今6v DAXに乗ってて、もうシートがボロボロなんです
(中の鉄板が錆びて無くなって来てる)
そこでナイトロミニ のDAX用シート
http://www.webike.net/sd/1564732/20002020/
を購入しようと思っています。

これには工具を入れるポケットはついているのでしょうか?


513774RR:2008/03/20(木) 13:01:36 ID:iyY3vk2q
>>511 ポイントの有無を見るよりピックアップコイルの有無を見たほうが簡単じゃね?
514774RR:2008/03/20(木) 19:26:21 ID:npY1sSQh
>511
505はAB27エンジン換装してんだろ?

CDIいるだろ普通。AB26のダックスにはCDIがあるのかないのか聞いてるんじゃない?
515774RR:2008/03/23(日) 21:05:04 ID:Jd3PuZG9
あげとくよ
516774RR:2008/03/25(火) 02:05:02 ID:xvFjDL3U
やっとセッティング決まった…
吸排気ノーマルで排気量86.7ccだけどぼちぼち走ります。
加速は50cc並、最高速は燃料計の「空」辺りw
シャリーってモンゴリと比べてブレーキが効きますね〜
517774RR:2008/03/25(火) 09:18:45 ID:hqNOSdX9
カキコできますか?
518774RR:2008/03/25(火) 10:34:42 ID:sOTjASd7
座高が高くてシャリーに乗りにくい(ハンドル位置が低すぎる)んだけど、シートを薄型に交換したら少しは改善できるかな?
ハンドルを交換する手もあるけど、ハンドルはメーターも含め純正で行きたいので無改造で行きたいんだ
519774RR:2008/03/25(火) 11:27:47 ID:lAX8lK+0
ハンドルを少し向こうに倒してみては?
520774RR:2008/03/26(水) 04:36:54 ID:iLdbsoc/
お聞きしたいのですが
シリンダーヘッドの刻印がE11で
検索の結果ダックス50のヘッドでは?
と思い書き込みしました
カムシャフトが、モンキーのGクランクの物と同じです
しかし武川のSステージの適合をみると
AタイプとCタイプにダックス50はあるのですが
肝心のBタイプにはモンゴリのみです
このヘッドはモンキー6V後期Gクランクと同じ物でしょうか?
521774RR:2008/03/27(木) 01:29:31 ID:owRqfVlq
海外の大規模なオフ会?
ダックスは居るらしい
シャリーも居たような気がする
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm225607
522774RR:2008/03/28(金) 14:48:22 ID:M+z0GjPJ
6VDAX70で峠を速く走りたいのですが、それならこーいうイジリ方がいいよってのがあれば教えて下さい、小さな事でもいいです。NSR50に勝ちたいんです(泣)
523774RR:2008/03/28(金) 16:10:35 ID:WcDlmnWc
>NSR50に勝ちたい

無茶いうなw

エンジン単体なら勝てる仕様も作れるが、いくらかかると思ってるの?
524ふうてん:2008/03/28(金) 16:39:53 ID:+gqBJSs4
>>522
このエンジンを搭載すべし(笑
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23048046
ダックスならポン付け。
足回りは、キューズバイククラフトとかでステムを打ち換えて違うものに移植。
足回りに何を使うかによってもかわるけど、エンジン込みで15万円くらいかなぁ。
小径ホイルじゃ安定しないから、マイティ・ダックスみたいにしないとダメかも。

220ccまでボアうpされたDAXがあるよ。
http://www.monkey-tuning.com/
さすがにやり過ぎ

え、あたし?バカですから。
http://jp.youtube.com/watch?v=xP6W5aQm4Rw
525774RR:2008/03/29(土) 00:22:18 ID:BujSZa7y
>>522
Nチビの車体に、DAX70エンジンをDOHC125ccにして載せる。
526774RR:2008/03/29(土) 00:27:10 ID:qEDSMZAL
Nチビが似たような改造してたら差は縮まらないからあんまり頑張らないほうがいい
油断したやつに勝ってもしょうがないし
527774RR:2008/03/29(土) 00:27:17 ID:YtsvH0T9
それDAXじゃないしw
528774RR:2008/03/29(土) 01:01:02 ID:B95d5FJu
Nチビに勝つ日記、今日出来た事、とりあえず12Vモンキーエンジンに積み替えました
529774RR:2008/03/29(土) 12:45:40 ID:QPZx5ibc
ガンガレ>>528

530774RR:2008/03/29(土) 13:43:37 ID:VogXVdyR
>>527
まったくだw
531774RR:2008/03/29(土) 19:18:06 ID:BujSZa7y
>>527
>>530
だが少し待って欲しい
>>528で、12Vモンキーエンジンに積み替えた時点で
6VDAX70では、無いのではないだろうか。
結局フレーム”だけ”DAXの、よくわからないモノになってしまうのだろう。
532774RR:2008/03/29(土) 19:46:35 ID:B95d5FJu
ドキッ!
533774RR:2008/03/29(土) 19:54:39 ID:fQxh2yqF
シャリーのフレームとホイールをアルミにしたら相当軽くなりそうだね
534774RR:2008/03/29(土) 20:02:31 ID:tOnthSrP
ヒント:堀越技師 零戦
535774RR:2008/03/30(日) 16:19:01 ID:Iz+PLaaB
ステッカーの端がめくれてきた(´・ω・`)
瞬着では引っ付かなかったんだけど、何でとめたらいい?
536774RR:2008/03/31(月) 00:16:51 ID:WGV0paGw
今日出来た事、ハーネスも移植、しかしガス規制キャブに苦しみセッティングでず、このエアースクリュームカツク!
537774RR:2008/03/31(月) 20:08:27 ID:0TiXZRMh
適合素材が合えば接着剤でいけんじゃないかな
538774RR :2008/03/31(月) 23:37:29 ID:ayAzEaOd
近じかシャリーやダックスのレストアやろうと思うんだ(´・ω・`)
必要なものありますか?
539774RR:2008/04/01(火) 00:07:50 ID:xW+naigt
幾ら時間が掛かろうが、放棄しない、という気力。

その気力がないと、レストアの大半を占める錆落としや塗装は出来ないよ。
車雑誌の『オールドタイマー』を一度読んでみるといい。
レストアに必要なことがやたら詳しく書いてあるから。
http://www.yaesu-net.co.jp/ot/

時間は掛かるけど頑張って。

540774RR:2008/04/01(火) 18:31:02 ID:0nMTnopE
角目シャリー乗ってるんだけど、ライトの位置がかなり低いからHI・LO切り替えをしなくても(HI 固定)いいんじゃないかと思えてきた。
今までは昼間LO、夜間は対向車が居る時にLOに切り替えてたが。
541774RR :2008/04/01(火) 22:52:35 ID:6wYY6vUH
>>539
ありがとう根気と時間がんばってみる。
542774RR:2008/04/02(水) 19:24:40 ID:myOXPZuB
外観は後回しでまともに走らすのを目標にしてもいんじゃないかな
どこまでがレストアかって話しになってくるけど
543774RR:2008/04/02(水) 22:46:39 ID:nxsbcCWG
(´;ω;`)レストアしようと思ってバラしたらメモしてなくて訳分からなくなったんですが
サービスマニュアルってまだ買えます?
丸目のシャリーです
手慣れた人ならホントにバカだと思われるでしょうが困ってます
544774RR:2008/04/02(水) 22:58:27 ID:GZOyXVZI
>>543

R天市場で
ホンダ パーツリスト シャリー
でサーチしてみたところ、いくつか引っかかる。
サービスマニュアルじゃないけど、図もあるので、
役lに立つのでは。
545774RR:2008/04/02(水) 23:35:41 ID:nxsbcCWG
>>544
(´ω`)ありがとうございます。
今出先なので家に帰ったら検索してみます
546774RR:2008/04/02(水) 23:43:14 ID:hDOIZZUj
言われてみれば、そうだね。
取りあえず、走らせるほうが先決だね。

で、走るようになり、いざ分解レストアをすると錆でボルトの固着、そして折れたりという場面に遭遇。
ttp://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_neji_resq.html
あとは場所によってはバーナーで炙ったり、CRCを吹いてみたり……

ある物だけを新品にしちゃうと、全部ピカピカにしたくなるのは人情、年式によっては再メッキも……
ヤフオクでパーツばかり買って、組み立てるなら錆落しがメインになるけど、送料も考えたら高い。
不動車を丸ごと購入なら、上記のような工具は必要だし分解に手間隙が掛かる……
自分でもかなり迷うなぁ。

ちゃんと動くシャリーやダックスなら、ダックスの方が中華でよければ、外装は手に入りやすいかな。
ただし、中華ハーネスは糞。使わない方がいい。
シャリーの初期モデル、所謂鉄兜仕様は値段が高いし、中華の複製は出てないし。
角目12Vならまだ入手出来る純正部品もあるけどね。
さらに将来エンジンのボアアップをしようとするなら、やっぱりDAXの方が楽かな。
自分はシャリー乗りだけど、キャブの取り付け、マフラーでかなり試行錯誤をしたからねぇ。
次ぎ買うとしたら、DAX。
547774RR:2008/04/03(木) 00:09:03 ID:KbUJ+ocx
シャリーにしたんだ。
レスの流れを確認しないで余計なこと書いちゃった。

パーツリストで何とかなる、と思う。
で、どこまでばらしたか分からないけど、ダンボールを何箱か用意して
フロント周り、エンジン周り、リア周りと分けたほうがいいよ。
さらに細分化してビニール袋に小物は入れ「XXXの部品」と書けばさらにいい。
自分もあとで分からなくなった経験あり。


錆取りは根気の世界。表面ならグラインダーとカップワイヤーで落とし
中は、手作業で落とすことになると思う。
フレームを液体の錆取り剤で溝付け出来たら楽でいいんだけどね。
コネタとしては、ティッシュを錆の部分に何枚か重ねて上から、霧吹きで錆取り剤を吹きかける方法もあるみたい。
すると錆取り剤は垂れずに済むし直ぐに乾かない。
焦らずに頑張って。
548774RR :2008/04/03(木) 02:21:21 ID:p8OKvAd8
そういえばシャリーってクラッチ操作ある?
549774RR:2008/04/03(木) 08:11:20 ID:sTjLn4Al
AB26のキャブ変更に燃料コックが必要なのですが、キタコの3wayよりコンパクトなものをご存知ないでしょうか?
ナップスで見てきたけど、大きいしレバーがごつくて萎えた、、、

WEBで見る限りはどれも小さく見えるから困る。
550545:2008/04/03(木) 09:01:28 ID:ztVH3EbH
皆さん有り難うございます。
パーツリスト手に入れて参考にしながら地道に根気よくパーツ磨きます

ちなみにフレーム・前輪・ハンドル・タンクやハーネス以外は全部外しました
50ccエンジンってやっぱり軽いんですね、ちょっとエンジン降ろすときに梃子摺りましたけど。

本当にありがとうございました。
551774RR:2008/04/06(日) 18:03:16 ID:yoBCrb+G
コックをONにするとリザーブホースからガソリンがドバドバ出てくるのですが、やっぱ異常ですよね・・・
フロートチャンバーのパッキンは換えたのですが、リザーブより上までガソリンを入れると出てきますorz
552774RR:2008/04/06(日) 19:38:45 ID:x6atBAkO
フロートにガソリン染込んで溜まってるとか

553774RR:2008/04/06(日) 19:41:20 ID:PHuAhO+F
>551
リザーブホースって何の事?
554774RR:2008/04/06(日) 23:39:53 ID:yoBCrb+G
キャブの下についているドレンホース?です。
RESにコックをすると、ドレンホースからガソリンが出てくるってどこかのサイトに書いてあった記憶があるのですが、
ONでもガソリンを2リットルくらい入れるとドバドバっと・・・
ガレージの床が茶色く染まってしまいました。
インマニ側のパッキンとかって関係あるのでしょうか。
555774RR:2008/04/07(月) 00:34:30 ID:1aR93GLh
>>554
ドレンの直ぐ近くについているネジ(栓)が緩んでいるんじゃ・・・・。
多分シャリーだと思うけど、キャブの種類は?

DAXじゃ2リットルしか入らないから。。。。
556774RR:2008/04/07(月) 10:11:13 ID:DKJlPsUs
ドバドバって流れ続けるってことか?
残尿みたいんなら多少は自分もあるが(バイクが)油面が高いのかも
流れ続けるならドレンねじ締め忘れかフロートの栓(フロートにくっつける小さいタケノコみたいなやつ)の摩耗または取付不全またはゴミ付着、あとは油面が高すぎるかじゃないかな
557774RR:2008/04/08(火) 17:19:27 ID:KqaUvvEV
今サービスマニュアルやパーツリスト無いままとにかくバラしてます
もうどのネジがどこのかも分からなくなりましたが後でパーツリストなり手に入れてから考えます
フォークのステムが固くてどうしても外れません、工具は引っ掛けレンチちゃんと使ってるんですがビクともしないです…
引っ掛けて金槌で叩いたら凹みが削れてネジの頭潰したみたいな感じです
何か良い方法ないでしょうか?
558774RR:2008/04/08(火) 18:55:59 ID:iOtnlz8z
556噴いてマイナスドライバーで叩きまくるんじゃ!!
559557:2008/04/08(火) 19:43:41 ID:95Wl3hOv
>>558
潤滑スプレーも吹きまくって放置→それから何回もチャレンジしたんですけどね・・・
もうちょっと吹きかけて待ってからチャレンジしてみます!
皆さんのもこんなに硬かったですか?
他のネジも固着してインパクトドライバでもネジ山潰れたりしましたが何とか外せましたが
ここだけ固着してる様な錆びも無いのにすんげー固いんです。
560774RR:2008/04/08(火) 20:16:58 ID:e7PqRReh
ステムを止めてる特殊ナットは滅茶苦茶固かったですね。
やっぱり556を吹いてサスのスプリングのナットを緩めるように
貫通ドライバーで叩いて取りました。

あれはフックの特殊工具で外れないと思うです。
最後はぶっ壊れてもいい!と思いながら、叩きまくったです。
561554:2008/04/08(火) 21:48:29 ID:rQkV8kML
レス遅れてすみません。
>>555
ダックスです。2リッターちょい入ると思っていたのですが、勘違いでした。
>>556
そうです。タンク内のちょうどリザーブに切り替わるあたりまでなら出てこないのですが、それ以上入れると断続的にでてきます。
もう一回キャブばらしてみます。
562557:2008/04/09(水) 06:51:21 ID:qhZtkoxy
>>560
そうですか、やはり皆さんのも固かったんですね
ぶっ壊れたら困りますけどw
ガンガン叩いてみます!
ありがとうございますm(__)m
あと質問なんですが潰れたネジやナット、ピンなどは純正部品じゃあダメなものでしょうか?
見た感じ普通のネジやナットに見えるんですが汎用ネジとかではないものですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
563774RR:2008/04/09(水) 07:07:10 ID:nInNzBQs
>>562
ネジやナットは、全て専用品
ホンダとヤマハですら、互換性は無い。


なんて訳が無い。
564562:2008/04/09(水) 08:37:39 ID:ZKAUR11d
>>563
ということはネジ屋で買えそうな物もあるんですね
ありがとうございます。
今日仕事早く終わったら一度見に行ってきます
まだそんな段階ではないんですが・・・

朝からレスしてくれて本当にありがとうございます
565774RR:2008/04/09(水) 10:03:28 ID:Y85WTtD3
>>561
キャブレタ組み付けたらインマニに固定するまえに手でキャブ振ってカチャカチャフロートが動くか確認してみよう
タケノコが引っ掛かって動かないケースがあるので
あと組み付け前にタケノコを綺麗なウェスで軽く拭いておく
正直なとこ症状が??なんだがタケノコが機能してないかオーバーフローぽいしオーバーフローならリザーブでもドバドバなはず
566774RR:2008/04/09(水) 15:24:11 ID:2L5We/14
>>562
名称を直ぐ忘れちゃうけど、
リアサスを固定するスイングアームとフレームの袋ナットはホームセンターじゃ手に入らないこともあります。
規格品なんだけど、ピッチが二種類あってウチの近所のホムセンでは手に入りませんでした。

並目ナットの10mm径ナットは、ピッチ1.50
細目ナットの10mm径ナットは、ピッチ1.25

確か、シャリーは細目ナットを使っていたと思います。
高くないので純正で袋ナットを取った方が無難です。
アクスルシャフトのナットももしかしたら違うかもしれません。

気をつけないといけないのはそんなところですね。
567562:2008/04/09(水) 17:24:20 ID:ZKAUR11d
>>566
ありがとうございます、今はパーツリストも持っていない状態なので
一度手に入れてみて・・というか分からないのは純正で揃えた方が良いですね
ありがとうございます。

今貫通ドライバでガンガン叩いたんですがやはりステムが回ってくれない
結構強い目に叩きましたがこれ以上強く叩くのは家マンションなので気がひけてしまいます
本当に固いですね、困りました。
時間あるときに外に持って行って叩くしかないですね・・・。

皆さん本当に色々教えてもらって感謝しています
とりあえずステム外すの考えます、本当にありがとう。
568554:2008/04/09(水) 18:31:43 ID:e6FRLRmN
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080409182709.jpg
キャブばらしてみたんだけど、たけのこじゃなく、にきびみたいになってました。。。
569774RR:2008/04/09(水) 20:58:57 ID:Y85WTtD3
ん?フロートボディ中央の突起のこといってる?
それでなくて画面上部の、フロートの切れ目を繋ぐような細いプラスチック部分に、取付けるロケットみたいなタケノコのことだよ?フロートとセットで付けるけど別パーツだよ?
フロートに鉄のシャフト通してキャブに付けるでしょ
その近辺に付けるやつ
570774RR:2008/04/09(水) 21:09:59 ID:Y85WTtD3
タケノコ名前わかった
ニードルバルブだって
これでタケノコ無関係だったらスマンコ
571774RR:2008/04/09(水) 21:27:13 ID:wpa8n+ey
こんばんは。友人からシャリー6Vを貰う事になった
のですが、現在不動の上にキーもありません。
そこで兄貴たちに聞きたいんですが、気合いと
根性があれば、キーも無いしガソリン、オイル
入れっぱなし、放置歴7年のシャリーを再び
走らせる事は可能でしょうか…?
572774RR:2008/04/09(水) 21:59:29 ID:nInNzBQs
>>571
気合と根性があっても、不可能。

+愛情があれば、可能。
573774RR:2008/04/09(水) 22:44:20 ID:LCLA6uJi
>>572が本当にいいことを言った
574567:2008/04/09(水) 23:16:15 ID:ZKAUR11d
>>571
自分のもタンク内ドロドロの錆び錆びですし
本体も錆びが酷いのもありますよ、でも何とかしたるー!
と思って始めました。
何より軽いメンテ程度しか出来ない知識ですがなるべくネットで調べたり
それでも人にしか聞けなかったりする問題はココで質問させて貰っています。

>>572サンの言う通りだと思います。
もう一度走らせてあげたいと思えば自然とヤル気でますよ。
自分のシャリーも1台キーはあるんですがシリンダーが無いですよ
社外でもシリンダーセット売ってますしそれは何とかなると思ってます。
一緒に頑張りましょう。

ステムナットですが今ずっと調べてたら
HONDA純正工具(KOWA)でピンスパナっていうのがあるんですね
自分のはフックが一箇所のだったのでこれ買おうかと思っているんですが
結構するんですね・・・・
でもマンションで回りに迷惑かけるのもあれですし外でガンガン叩くのも怪しいので
買ってみます、色々アドバイスくれた方々本当にありがとうございます。
長々とスイマセンでした。
575774RR:2008/04/10(木) 00:28:41 ID:vttuoA0I
ガンガンでも開かないならピンスパナではむずかしいと思うぞ
自分はナット交換する気でタガネとごついハンマーでやった
締め付けはでかいモンキーでナット外周を挟んで回した
576774RR:2008/04/10(木) 02:03:25 ID:er2kQz9k
バイクにかける愛情は、女性にかける愛情より
熱いので大丈夫です…

>>574
一緒に頑張りましょう!
僕も此処にちょくちょく顔を出すかと思います
兄貴たち、宜しくお願いします。
577774RR:2008/04/10(木) 19:22:18 ID:TLST2WY6
>>575
ホントですか!!!?
もう注文しちゃいましたorz
とりあえずピンスパナ到着して試してみます
これで駄目ならブッ叩いてはずします!!!
>>576
焦らず気長にいきましょう!!
578554:2008/04/10(木) 20:04:50 ID:mopQBRHq
初歩的な質問を何度もすみません。バイク弄りは初めてなので・・・
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080410194813.jpg

一番後ろの穴にタケノコが入るって事でokですか?なにも付いて無かったのですが(汗)・・・
579774RR:2008/04/10(木) 20:36:44 ID:gSgAXh4p
>>577
買っちゃたんですか。
そこまで、やって外れなければ、
バーナーで炙り、ガンガン叩く。
それでもダメなら、
グラインダーでナットを飛ばす(ただし、気をつけないステムを傷つける)
ステムを傷つけたら、ステムごと切断。
ヤフオクでフォーク周り購入。
純正のフォーク一式の相場はよくわからないけど、5000円もしないような……
へたすれば、ピンスパナに二千円くらいの追金で買えたかもしれないです。
自分もそーいうことをよくやりましたけどね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46317102


使ったことはないですが、こんのもありますね。
http://www.monotaro.com/g/00182957/
580774RR:2008/04/11(金) 05:53:52 ID:70I0FQmf
シャリーの全長と全幅分かる方いらっしゃいますか?
今度日産のキューブで運ぶ予定なんですが、
乗っけられるか心配で…
581774RR:2008/04/11(金) 08:37:03 ID:9ZmgKgAk
よく信号待ちとかでミラーに後ろの原付のライトが当たって眩しくないかい?
自分は3回ほど経験がある。車種は全部トゥデイだった。自分が乗ってるのはシャリー。
昼間二回、夜に一回。ライトが光ってる程度ではなく、文字通り眩しすぎてミラーを直視できなくなる状態。

普通ハイビームで当てて幻惑して来るのは煽ってくる車だったりバイクだったりするから、「こいつ何か恨みでもあるのか」と思い不快な気分に
なってた。しかし車種の特徴で、トゥデイはライトが上向きに付いているのかもしれない。
降りて注意しろというかもしれないが、こんなご時世に直接注意したら逆上されて殺されるのがオチ
582774RR:2008/04/11(金) 10:10:17 ID:PLOLLnxt
>>578
ごめん
純正そんな形だったか
フロートがあがるとニキビがガソリンを抑える仕組みならそれで問題ないよ
あとで倉庫にある純正キャブみてみます
583774RR:2008/04/11(金) 13:56:30 ID:ENDiG12O
584774RR:2008/04/11(金) 14:25:04 ID:ENDiG12O
>>578

 http://offbike.xrea.jp/china/img/221_1.jpg

これのことじゃないかな?
585774RR:2008/04/11(金) 15:09:27 ID:70I0FQmf
586774RR:2008/04/11(金) 15:10:51 ID:70I0FQmf
>>583
ありがとうございますm(__)m
587774RR:2008/04/11(金) 15:56:36 ID:T0EZv4ct
>>579
注文したんですが
今日も何気なく貫通で叩いたらあっけなく取れました!
そしたら調度バイク屋が事情で暫く休むって電話がきて
とりあえずキャンセルさせていただきました。
皆さんホントにありがとうございます。
とりあえずこれで全部バラバラになりました!
あとは部品磨きまくってパーツリスト手に入れて
ダメな部品調べて…
分からない事だらけでちょっと不安ですが何か楽しいです!
親切に何度も何度もレスいただいた方達おかげです
本当にありがとう
588554:2008/04/11(金) 22:16:26 ID:vNWYJI83
>>584
画像ありがとうございます!
やっぱりニードルバルブが無くなっていたようです。。
部品番号分かる方います?
589774RR:2008/04/11(金) 22:22:22 ID:PIELeyvc
どうしても、調子の出ないキャブもある。
キャブのインナーパーツは恐ろしく高いので、拘りが無いならば、
PC18辺りに変えてしまったほうが、精神衛生上いい場合もある。
590774RR:2008/04/11(金) 23:23:43 ID:ENDiG12O
>>588
それ、何のキャブでしたっけ?
591774RR:2008/04/11(金) 23:29:41 ID:ENDiG12O
>>590
あ〜ごめん
これで良いと思います

16155−883−005

確認よろしく!
592774RR:2008/04/12(土) 00:20:54 ID:AO2nxTet
ニードルバルブ欠品でよかったのか
ニキビで抑えるのが正しいのかと思ってショックだったが…
バルブ買い直すならオクで実働純正か大径キャブ買っちゃったほうがいいかもね
他にも詰まりとか問題あるかもしんないし
バルブが無いのにリザーブではドバドバならないってのはリザーブ経路が詰まってるかもね
593554:2008/04/12(土) 18:54:32 ID:f9RAtBTp
>>591
ありがとうございます。早速バイク屋に問い合わせてみます。高かったら・・・、オクも検討します。
>>592
RESでもドバドバなります;。タンクに燃料をRES以上入れるとONでもホースから漏れてくるということです。
分かり辛くてすみません。
594774RR:2008/04/12(土) 23:28:19 ID:9wbVX0VZ
今セッティングで悩んでいるのですが
63cc PC20 ヘッドノーマル メイン#85 スロー#35 スクリュー一回転半
ニードル上から二段目なのですが、7番だとプラグ少し白く8番だと濡れはしないですが黒くなってしまって
エンジンかけはじめなどアクセル回すとゴボッといった感じで吹けずエンジン止まってしまいます。
温まると吹けるのですがやはり低速が少しひっかかります。
薄くても濃くても被ると言う話を聞いてるのですがこれってやっぱり薄すぎて被ってるんでしょうか…
似たような経験あるかた居ましたらご参考にお話お聞かせください。
595774RR:2008/04/13(日) 09:52:55 ID:dSgR4WU2
昔のDAXのキャブはデカイとかいう触れ込みだったので
良く調べずにヤフオクでアメリカンDAXのキャブを落札。

AB26のキャブと口径が変わらないという罠(マニホ側16mm)。
チョークがワイヤー式になっているかどうかの違いしかなかったよ。

燃料コック付きPBキャブが2個に・・・ orz
596774RR ◆Qm5TZesUl2 :2008/04/15(火) 17:15:41 ID:qvtK6Fi1
>>595
私も同じようなことに・・・・
597774RR:2008/04/15(火) 18:56:16 ID:oQaKAbON
しかし、本当に昔のDAXのキャブはデカイのか?
PB系で、それほどデカイとは思えないんだが。
598なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/04/16(水) 04:50:21 ID:NOBCZVkn
http://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/4597.jpg
オイラの新作・・・
今後の改造予定
・純正加工4cmロングスイングアーム
・DAX70ベースの88ccエンジン
・ノーマルルックのワンオフ爆音マフラー
599774RR:2008/04/16(水) 16:57:21 ID:DU3OUaiu
こんにちは
今サンドペーパーでシコシコと塗装と錆落としてます
シャリーはフレームの面積が広いのでメチャ疲れます
ディスクグラインダ欲しくなりますね
まぁ諦めずにのんびり地道にいきます
ところでエンジン側のスプロケはどうしたら外れるのでしょうか?
600774RR:2008/04/16(水) 18:01:05 ID:BkjDOLcv
1速にギアを入れて普通に緩めたら。
車体にエンジンが乗っている状態なら必要ないことが多いけど。
601774RR:2008/04/16(水) 20:58:51 ID:kXHH7mEc
>>599
上手く伝わらないとは思うが
Tレンで”カッ”って感じでやってる
”ジワッ”じゃなくて”カッ”ね。
602774RR:2008/04/16(水) 22:16:28 ID:mopA9FvT
ST-70海苔です

ヤフオクのサイド付きセンタースタンド装着したらブレーキペダルがステップの下側に干渉してしまい
ブレーキを引きずらない程度に調整(ロッドの一番遠いところで)したらちょっとペダル位置が下がり気味です

純正流用で干渉しないような標準位置にペダルがくるようなブレーキペダルはありませんか?
603774RR:2008/04/16(水) 23:09:52 ID:hEUPEGSz
>>599
スプロケットのナットを緩めて外したら、スプロケットのプレートを外すわけですが、
シャフトにミゾがありそこまでずらして、回して取ります。
言葉だとわかりづらいかもしれませんが。

塗装剥離剤のネオリバーが恐らく一番強力です。
エンジンをバラすのでしたら、こびり付いたヘッドのカーボンもガスケットも落ちます。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_210630_695314_0/
その次はネオリバーより劣りますがナトコのスケルトンでしょうか。
自分なら、フレームの内側は防錆塗料のPOR15の刷け塗りです。
高いですが、車のレストアでよく使われてます。

リアのスプロケット(エイプと同じ)はリングで止まっているので、Cリングプライヤーがないと
かなり手こずるとかと思います。
http://www.webike.net/sd/544990/
604774RR:2008/04/16(水) 23:10:53 ID:/uGVY9OF
>>600
ありがとうございます
もうエンジンも車体から降ろして全バラにしてあるんです。
スプロケ外そうとしてもクリンクリン力が入らなくて困ってました
助かります、ありがとうございます。
605774RR:2008/04/16(水) 23:19:20 ID:/uGVY9OF
>>601.603
スイマセン、ギコナビ更新してなくてレスして戴いたの気付きませんでした。
>>601一気にトルクかけて回せば良いんですね、了解です!!
>>603いいえ、自分もその合わせみたいな溝は観察してましたのでよくわかります
自分も最初剥離剤使おうと思っていたのですがググってる時に再塗装の時は剥離剤は使わない方がいいというのを
見つけてそれに賛同してる方が多かったのでペーパーがけしていたんです。
問題無いんでしょうか?
でも今ペーパーがけしてるんですが仕事もあるので少しずつしている状態です、
すると前日まで剥がした部分から錆びがガンガン浮いてくるんです
今まで何十年分の錆びに比べたら大した事ないので
塗装前にもう一度ペーパーかけたらいいんでしょうがちょっと面倒で・・・

今から剥離剤調べてみます!
ありがとうございます!

>>600.601.603
本当にありがとうございます。
606774RR:2008/04/16(水) 23:29:15 ID:/uGVY9OF
>>603
剥離剤見ました、これ良いですね
家のベランダでは床に付いたらエライ事になりそうなので
これ買って休みの日に外で使わせて貰います!
あとCリングプライヤーも買います、そんなに高い物でもないんで。
本当にありがとうございます。

嬉し過ぎで連続で書き込み過ぎたかも知れません
もしスレ汚しや気分悪くされてしまったら申し訳ありません
607774RR:2008/04/16(水) 23:57:08 ID:hEUPEGSz
バイクのレストア雑誌でも取り上げられてる、塗料のオカジマで聞きましたが
問題ないとのことです。ネオリバーも売ってます。
http://www.paint-okajima.co.jp/
ただ、ネオリバーしろ、スケルトンにしろ缶が膨張してるんで、開けるときは雑巾などで蓋を覆って
開けないと飛沫が飛びます。
ゴム類は全部外してください。
目に入るとかなり危険なので、防護メガネを着用してください。手につくとヒリヒリでなく痛いです。
そのあとは水で洗ってください。

それとほぼ同じのCリングプライヤーは私も持ってますが、広がり巾がまだ足りず、
マイナスドライバーも併用しました。

POR15は東急ハンズでも最近は売っているようです。
こちらの方が安いかもしれません。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-3751
これは固まったら最後、カチカチになり落ちません。
手につくと二三週間は取れず、ベランダやフローリングの床に付着したらアウトです。
怒られました。
608774RR:2008/04/17(木) 00:04:38 ID:8p+zRwq9
>>607
ありがとうございます、安心して使えます!
ネオリバーもPOR15も外で使用します
付いたらやばそうですもんね・・・
ストレートは30分位の所にあるので覗いてみます
本当に有り難うございます!

ついでに申し訳ないんですが
POR15かなり強固な塗膜作るみたいで
ネジ穴・山などはどうされましたでしょうか?
コラムはマスキングしますがネジも要らないネジで塞いだ方が良いですかね?
609774RR:2008/04/18(金) 03:37:31 ID:RT1fdaHx
>>608
塗装後にタップ立てるのがイイよ。
ネジがボケてるの多いし。
610608:2008/04/18(金) 19:34:25 ID:6nGIbUrC
先日から2chの調子おかしかったですよね、レス読めなかったです。
>>609
ネジ切り直します
確かにその方良いですよね
アドバイス有り難うございます。
611774RR:2008/04/18(金) 19:36:44 ID:X9kLvC8C
CF50-2430***のシャリィなんだが、白とオレンジの正式名称分かる方教えてください。
あと、ダックスとシャリィのスィングアームって同等??
612774RR:2008/04/18(金) 20:58:54 ID:GjY53zt8
>>598
なかめぐSS50のヘッドの話はどうなった??

うちにSSのエンジン何機かストックあるがバルブ径測ろうか?
613774RR:2008/04/18(金) 22:12:17 ID:RT1fdaHx
>>611
CF50-K2の、セラミックホワイト

スイングアームは、シャリィにはチェーンカバーのステーが付いてるくらい。
614774RR:2008/04/18(金) 23:21:18 ID:X9kLvC8C
>>613
サンクス、セラミックホワイトなのね、
オレンジはシャイニーオレンジで桶ですか??

スィングアームはダックスを手に入れるとチェーンカバーが付かないのか・・・。
ありがとう!!
615774RR:2008/04/18(金) 23:41:20 ID:RT1fdaHx
>>614
シャイニーオレンジでおk。
616774RR:2008/04/19(土) 18:55:20 ID:fUes8jAm
>>615
重ね重ねサンクス!
617774RR:2008/04/20(日) 00:08:04 ID:UMGm4o2g
はじめまして。
CF70z乗ってます。
距離は18000`。
問題なく走っていますが、
ヤレているところもかなりあります。
乗って楽しみながら、
徐々に綺麗にして可愛がっていきます。
是からよろしくお願いします!
618774RR:2008/04/20(日) 11:10:10 ID:KNEiAHWT
質問です^^

6Vダックスのイグニッションコイル取り付け位置に、12Vダックス用のコイルと取付金具をつけようとおもったんですが・・・  着かない;;

せっかくエンジン下ろしたのに・・・(´ヘ`;)
619774RR:2008/04/20(日) 19:38:09 ID:SuLg0cW2
>>618
CDI点火のイグニッションコイルなんて、L字ステーで固定すりゃいいだろ。
620774RR:2008/04/20(日) 20:26:06 ID:6plNxdax
別にフントに興味ありませんがID記念に
621774RR:2008/04/20(日) 23:57:40 ID:vT5cgMwR
オメ
622774RR:2008/04/21(月) 08:26:39 ID:TrTHLhdl
>>619

純正ステーは使わずにってことですか? ちなみに取り付け位置はどこがお勧めでしょう?(;・∀・)
623774RR:2008/04/21(月) 09:11:29 ID:xcILI0fo
>>622
何で自分で車体見て考えられないの?
624774RR:2008/04/21(月) 09:45:31 ID:TrTHLhdl
>>622

いや、折角12vダックス用のコイルステーも購入したので使えるのなら使おうかと・・・  アドバイスしていただきたかっただけです。
625774RR:2008/04/22(火) 02:31:12 ID:tA3u00Ts
12V角目シャリーのテールカウル除けたいのですが外してる方テールとかステー加工みたいな感じでつけました?
6v系のテールだとVあわないから駄目かなーと思うのですが何かの純正とか綺麗に移して付けてる方居たら
アドバイス宜しくお願いします。
626774RR:2008/04/22(火) 21:06:04 ID:JnZGKevM
お聞きしたいのですが
12VダックスのL字のキャブトップの部品番号を教えて頂きたいのですが。
627774RR:2008/04/23(水) 13:06:37 ID:b5Rb3DBh
シャリィ70のスイングアームって、まだ新品出ますかね??
>>625
6Vのテールランプはリアフェンダーについてるから、
あさひ輪業のFRPベースでも使う??
628774RR:2008/04/23(水) 15:35:06 ID:8oQ4VvUD
角目シャリーの70用のシートを頼んだら廃盤。
もうスイングアームも手に入らないと思う。
629774RR:2008/04/23(水) 19:07:39 ID:b5Rb3DBh
思ったより厳しいな・・・
630774RR:2008/04/23(水) 19:24:02 ID:IXFvnVp+
>>627-629
角目やZ型は廃盤でも、初期型だったら出たりするから
そう悲観せずに、相談してみたらいいとおもうよ。
初期型なら、50用でもタンデムステップのネジは切ってあるし。
631774RR:2008/04/23(水) 23:37:56 ID:qtWg/SiZ
>>627あさひ輪業ですか。
有難うございますHP見てみます^^
632774RR ◆Qm5TZesUl2 :2008/04/25(金) 20:00:51 ID:bbYHz9WI
>>626
これのことかな?

・16014−098−980  トップセット
・16118−GB4−003  キャップ、ケーブルシーリング

キャブのトップと、ゴムのカバーです。
633774RR:2008/04/26(土) 00:36:52 ID:/dtiuYmP
1,2年ほど前だが、ある店で新品のDAXがあって驚いた。
置く所があれば買ったのにな・・・
634シャリ好き:2008/04/27(日) 00:06:40 ID:66aWaF/b
はじめまして。
先日、中古のシャリをみつけて、買ってきました。
白のエンジン上部に横ラインの入った、角目(かご下)の6vでチョークつきなやつ
で、イスは明るい茶です。
何年式のかわかりませんが、CF50?ですかねえ??
同じ人いますか?
電気系はいろいろつけてたみたいですが、シンプルにもとに復元しょかと
おもってます。
サビとかもとって、きれいになりましたが、
キャブがオーバーほールしたらしく、キャブ下チューブから、ガソリンが
おちてきます。(いまは、ガスのコックを閉めてます)
一度キャブばらしたんですが、きれいやったのに・・・
やっぱり、フロートかバルブが原因ですかねえ。
それとも何かの調節で直りますか?
教えていただけませんか?
635774RR:2008/04/27(日) 09:08:40 ID:QlU0F3ZA
>>634
せめて車体番号書いてよ。
636774RR:2008/04/27(日) 10:27:59 ID:5G2xybXa
>>634
多分、キャブを分解した時にフロートに付いてたタケノコを紛失したのが原因かと…。
637774RR:2008/04/27(日) 14:14:53 ID:pumImGhw
トラブル原因にタケノコ紛失の可能性も含める時代がきたようだ…!
フロートかバルブ、あとはドレンボルトの緩みかな
ってか前の人もそうだけど、どこが壊れてるか聞く前に何が正しい状態か、何がどう機能しているのかを知ったほうがいいよ
キャブレタの仕組みを調べれば丁寧なサイトや本があるから
それが解ればトラブルのほとんどは自分で確認できる
中学生の俺ができるんだから間違いないよ
638774RR:2008/04/28(月) 00:39:06 ID:qMmJjFw7
ダックスのキーシリンダーってどうやって交換するんですか?
639634:2008/04/28(月) 01:10:39 ID:tZbb/HeQ
^^;すいません。
車体番号は、CF50−3074・・・です。
>636さん、タケノコですか?それって、8ミリくらいの先がクロい
ゴムのですか?それならありますが・・・。それとも違う部品で
しょうか?
>637さん
やはり、フロートですかねえ^^;水洗トイレのウキみたいに・・・
浮かないんかなあ。。

昨日もエンジンかけましたが、かかるんですが・・・
やはり、ホ゜タポタとおちてきます。
ボルトはしまってますし・・・
エンジン止めたあとにも100ccくらいは・・・でてます。
で、止まります。
たぶんガスのコックは閉めてますから、そっから先かな?と
おもってますが。。。
困りました。
640634:2008/04/28(月) 01:31:23 ID:tZbb/HeQ
>636さん、ちなみに・・・きいてみますが・・・
フロート部をあけたとき、確かに部品がばらばらって
おちたんですが、もしか、そのクロゴムの部分って、
フロート側(下向き)でなくて、上向きですか??
641774RR:2008/04/28(月) 05:03:08 ID:moVm4CHy
>>638
アレ無理矢理外そうとしてもハーネスが邪魔で出せないんだよな・・・ハーネス外す以外には無いんじゃね?
642774RR:2008/04/28(月) 10:23:18 ID:hJ5k3Ocp
タケノコは黒が上で、これがフロートと連動してガソリン流入口を塞ぐことでフロートチャンバーの
ガソリン量を一定にしてる
タケノコがちゃんとはまってなかったり黒いとこにゴミがついてるとガソリンが必要以上に入ってオーバーフローして漏れをおこす
ただ少し漏れてとまるのはなんだろうね
643636:2008/04/28(月) 17:47:56 ID:nOlQvSjX
>>634
オーバーフローは直りましたでしょうか?

642氏が説明されてるとおりに黒い尖った方を上向きに
綺麗に掃除をして組みなおしてみて下さいね。

10年振りに目をさましたウチのシャリーと同型のようですので応援しています。
644なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/04/28(月) 22:08:35 ID:oKqD2sMT
エキゾーストのスタッドが折れた・・・
バイスプライヤーで回ると思ったけど回らない・・・
次にボルト抜きでチャレンジしたけど、ボルト抜きがボルトの中で折れた・・・

残された手段はあと2つ・・・
645774RR:2008/04/28(月) 22:39:50 ID:4CSRzOSR
こんばんは。先日油圧式のフロントフォーク(純正スポーツの物)を購入したのですが、メッキ部品やフォークカバー等はまだ部品は出るのでしょうか?最近レストアされた方はおられますか?
646774RR:2008/04/28(月) 23:57:39 ID:CgIFVntK
>>644
ねぇSS50のヘッドの話してよ
647634:2008/04/29(火) 00:59:54 ID:PejiXnst
636さん、ありがとう!!
直りました。(前よりすごく感じがいいです)
プラグも変えたんで、アイドリングも一定です。
「これがシャリなんや」って感動してます。
タケノコが逆さやったとは・・・^^笑
えー同じ型ですか?年代とか知ってますか?
648634:2008/04/29(火) 01:12:18 ID:PejiXnst
質問!します。
シャリーって、前(ベトナム風)に自転車の子供のせって
つけれますか?
(2歳の子がいますんで・・・)
もちろん、50cc↓ではいけませんから、
小さなカスタム(経費少なく)で、51cc↑にできますか?

・・・って、シャリーカスタムの夢です。

シャリの集いってどっかないかなあ。。
兵庫ですが・・・
649774RR:2008/04/29(火) 01:25:35 ID:yGnI0R8U
>小さなカスタム(経費少なく)で、51cc↑にできますか?

6V用オーバーサイズピストンの在庫がどっかにあれば、0.5mmボーリングで51cc。
身近なバイク屋に相談してみたら?
650774RR:2008/04/29(火) 02:37:26 ID:CeANBt7p
>>648
ガキをバイクに乗せんじゃねぇよ
ちょっとコケりゃ、ガキはミンチだぞ
651なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/04/29(火) 02:39:27 ID:puD+Wo0w
炙って思い切り叩いた後にバイスプライヤーで回したら簡単に外れた。
でも、このヘッドプラグホールも舐めかけてる・・・
ヘリサート何処かに安く売ってねーかな〜
652774RR:2008/04/29(火) 11:10:28 ID:rn4BpGJ7
>>648
例えば車と正面衝突で子供が(ry
経費少なくとか言うなら自転車どうぞ(子供乗せるのも本当はアウトみたいだが)
他の方法は敢えて教えない。そもそも免許持ってるのかと




そんなこと言ってる俺は神戸のシャリィ乗り
653774RR:2008/04/29(火) 15:31:45 ID:w6IA93+0
>>648
漏れのシャリィにはゲットした時から子供用のハンドル部分だけ付いていたw
ついでに再メッキしたので、レストア完成の暁には取り付ける予定。
で、ピストンはTKRJで調べてみな。

>>651
SS50ヘッドの話をしてよ。
654774RR:2008/04/29(火) 20:28:05 ID:lkWnvbga
>>650
お前〜ぇ
残酷なこと打つな!
655774RR:2008/04/29(火) 20:44:25 ID:ixBZ3Hp5
いや
残酷でもそう考えるほうがマトモ
656774RR:2008/04/30(水) 01:01:18 ID:dKLnd5YO
なかめぐSS50のヘッドの話してよ
657634・648:2008/04/30(水) 01:41:12 ID:2elnIztD
心配いただいてすいません^^;
まだ先の話ですし・・・
公道走るつもりもありません。
せいぜい、15キロまでです。(全開で45キロですが。。)笑

みなさんの意見参考に探してみます。

子供ハンドルいいすねえ^^v

神戸のシャリさん・・・どっかで出会うかも。
658774RR:2008/04/30(水) 10:29:25 ID:rNRosh1L
>>651
スタッドボルトの話はいいからSS50ヘッドの話してよ。早く教えてよ。
659774RR ◆Qm5TZesUl2 :2008/05/01(木) 21:57:33 ID:z9tGpn+l
5月一番乗り〜
660774RR:2008/05/02(金) 23:16:30 ID:0cZHHcIb
寄せ集めシャリーができました。年式不明CF70フレームに12Vシャリー50エンジン。6Vモンキーのキャブに12Vダックスマフラー。ハーネス一式が12VのCD90。
ナンバーも取得し公道デビューしましたが、この場合50cc登録でよかったのかな?
661774RR:2008/05/03(土) 00:42:09 ID:YVupfo+D
エンジン排気量通りでいいんじゃない
てかマフラーどんな具合かうぷして
662774RR:2008/05/03(土) 08:21:22 ID:MoEy/b+y
前にモトモトかなんかの企画で作ったシャリーと同じかんじなんだけど、12Vより6Vダックスのアップマフラーのほうが抜けがよくていいかも。
663774RR:2008/05/04(日) 10:09:43 ID:I46x5k3Z
携帯からすいません。
ダックスについて質問なのですが、6Vのフレームに12Vのエンジンやフロント周りなどは組めるのでしょうか?
664774RR:2008/05/04(日) 13:48:40 ID:Oa3L8CEX
>>663 出来るよ。
665774RR:2008/05/04(日) 20:35:54 ID:I46x5k3Z
≫664
ありがとうございます!
12Vのダックス持ちなのですがフレームが歪んでるみたいでエンジン止めてるボルトが折れちゃって…

オークションか何かでフレームゲットして組み換え頑張ってみます!

素人なんでもしかしたらまたお世話になるかもです…
666774RR:2008/05/04(日) 22:20:38 ID:WUw+9S6P
>>665
新品フレームに打ち替えたら?
安心・綺麗。
ホンダクオリティは低下気味だが、自家塗装よりは数段ましなはず。
667774RR:2008/05/04(日) 23:14:31 ID:v8nh1hgQ

6Vシャリーのフォークの根本に付いてるベアリングってモンキー用のでいいの?
玉からベアリングに変更したいのだが、変更した人教えてくれ
668774RR:2008/05/05(月) 00:38:02 ID:QDsgEcDk
>>667 12VモンキーやモンキーR、NSR50なんかのベアリングでOK。部品番号はたしか一緒。
669660:2008/05/05(月) 19:13:27 ID:QDsgEcDk
寄せ集めシャリーが、ガソリン価格高騰の為、燃費が良さそうだからと私の弟に持っていかれました。
過去にゴリラのオイル漏れをほっといて焼き付かせた男です。さようならシャリー。たまには顔を見せておくれ。
670774RR:2008/05/06(火) 22:57:55 ID:bN/U3H/5
>>669
顔を見に行けば問題解決!

シャリィの車体を全バラにして、塗装に出したら4万くらいは余裕で掛かるかな?
セラミックホワイトだからメタリックに比べたら安いと思うけど。
体験者が居られたら教えてください。
臨時収入をインナーチューブの再メッキに使うか、全塗装に使うか悩んでるのよ。
671774RR:2008/05/07(水) 03:09:58 ID:mJJZDaXE
こんばんわ
672ダックス大好き ◆6s93dzKntc :2008/05/07(水) 03:16:39 ID:mJJZDaXE
古いものには味がある
673774RR:2008/05/07(水) 15:11:22 ID:l0Evq1ct
>672
おま IDが
神か?
神の降臨なのか?
674774RR:2008/05/07(水) 15:18:22 ID:YyEVPFbV
ダックスの前にモンキーはあるし後にXEはあるしまさしく神
675774RR:2008/05/07(水) 18:52:47 ID:bdJIq803
1型のシャリーのホイールは何本スポークなのか
ご存知の方、教えてください

3本用と、4本用だと互換性は無いですよね?
676774RR:2008/05/07(水) 21:08:09 ID:8hXOHMPi
>>675
1型、つまり2速ノークラ両手ブレーキは、4本スポーク。
3本、4本は、ブレーキシューの互換性はある。


なんちゃってw
677774RR:2008/05/07(水) 21:20:46 ID:z3vS+ZBq
>>675
ホイルの互換性はございません
678774RR:2008/05/09(金) 15:46:03 ID:h2iAaXuY
12インチ3.5Jでフロントをノーマルフォークディスク化計画中です。
ハブはモンキーのノーマルフォーク用で問題ないですか?
それともワイドハブとか必要?
679774RR:2008/05/11(日) 15:52:24 ID:KcK+oE4d
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1207904667/l50
カスコテなかめぐの居場所
680774RR:2008/05/11(日) 19:48:25 ID:jO6megA0
6V・CDI仕様のCF50Eに、C50Eの4速ロータリーミッションって使えるのかな?
だれかやってみた人いる?ダックス用のがやりやすいのかな…
681774RR:2008/05/11(日) 21:42:55 ID:0hAzk/wT
>>680
シャリー系、モンキー系、ダックス系、ジャズは、ミッションメインシャフト径が同じグループ。
カブ系は違う。
682774RR:2008/05/12(月) 10:33:44 ID:e/GsUoPi
昨日アメリカンダックス買いました。
嬉しくて近所を何周もしてました今朝出勤で乗って行くのにエンジンかけたらキック一発。調子いいなぁって500m走った所でエンジンストップ、ガス欠じゃ無いし・・どこが原因なんですかね?
改造は、マフラーのみですだれか助けて。
683774RR:2008/05/12(月) 11:16:21 ID:oaltNu0q
ガソリンコックがオフになってるに30バーツ
684774RR:2008/05/12(月) 11:35:39 ID:e/GsUoPi
残念。
キャップ開けると燃料見えるし、コックはリザーブへでもガス欠の時と同じような止まりかただったんですよね。
685774RR:2008/05/12(月) 12:05:16 ID:oaltNu0q
タンクのサビがリザーブの通路を塞いだに20ペソ
686774RR:2008/05/12(月) 13:04:32 ID:pOR+c98+
キャブのドレンボルト緩めてガソリンでるならそのさきのジェットかな
687774RR:2008/05/12(月) 13:37:15 ID:e/GsUoPi
どーも様々な回答ありがとうございます。
とりあえず帰ったらバラして原因を追求します。
答えはなんだろな?
688774RR:2008/05/12(月) 19:48:34 ID:oaltNu0q
自分のダックスはスパークしなくなったとき、コンデンサーがパンクしてたときがあった。
689774RR:2008/05/12(月) 20:12:05 ID:e/GsUoPi
燃料コックにゴミが詰まってました。掃除してエンジンかかったんだけど一回タンクの中を掃除した方がいいかな?
答えてくれた皆さんに感謝30ユーロサービス。
690774RR:2008/05/12(月) 21:07:39 ID:xC5H6wyz
>>681
thx。そういう事情があったのね。
691774RR:2008/05/13(火) 08:28:00 ID:m4rN9wzB
>>689
燃料経路詰まるほどならオクで交換しちゃってもいいかもね
サビ落としの手間と薬品代では割りがあわないよ
サンポールとかはコーティングしないから再発する
プラタンクが5000円ぐらいだけど後々サビのストレスがないこと考えると高くないよ
692774RR:2008/05/13(火) 09:05:32 ID:y2GWoByK
フェンダーが腐ってたので、ナイトロ何とかというところの中華フェンダーを買ってみた。
メッキの質、傷、商品としてちょっとひどいレベルだ。値段もさして安くもないし。

DAX買って、5年ぶりに4ミニに復帰した。やたらパーツが増えてて面白いけれど
中華は無しだな、と確認した。

693774RR:2008/05/13(火) 13:53:24 ID:q5/TH0oE
>>691さん
早速オクで探してみます。
694774RR:2008/05/14(水) 22:50:50 ID:hBlJ/eN1
アメリカンダックスと思われるフレームが手に入ったんだけど、普通のダックスとエンジンの搭載角度って同じかな?
なんとなく前下がりっぽい気がするんだけど。教えてエロス!
695774RR:2008/05/15(木) 10:24:00 ID:jgu1CSH8
>>694
気のせいだよ
696774RR:2008/05/15(木) 17:24:56 ID:z06NAyMr
ダックスですけどなんかガソリンの流れ悪いんですよー、タンクの高さ低いから?
697774RR:2008/05/15(木) 22:23:59 ID:PxwKXEMS
鉄タンクならサビ、ゴミによるつまりが考えられる。プラタンでもゴミは溜まるだろうけど。
698774RR:2008/05/15(木) 22:42:53 ID:FT3qYrHg
>>676>>677
ありがとです

規制されててお礼が遅くなりました

699774RR:2008/05/16(金) 01:11:00 ID:p14zvSUE
>>692
フェンダーなんてあってもなくてもいい部品だからよかったものの 
足回り、ブレーキ等とかだと命にかかわるからねw 

素人が簡単に手を出すものじゃない 
玄人が冗談半分で手を出すもんだ。 

ってばっちゃが言ってた。
700774RR:2008/05/16(金) 14:22:09 ID:ITKRskVf
>>682です。
アメリカンダックス6vなんですが、キャブの交換とボアアップを考えてマス。
近所のバイク屋に相談したらカタログに12v用ならあるんですけど‥
私はどうすれば、みなさんの良いアドバイスお願いします。
701774RR:2008/05/16(金) 15:16:08 ID:NV0FQ3Nj
モンキー用の6V、Lクランク用でいけるかな?要フライホイール確認。
702シャリすき:2008/05/16(金) 16:41:40 ID:g6WQhXSl
中古シャリイのキャブ清掃しまして、マフラー掃除しました。
プラグも変えたら、ずいぶん本来のエコ運転するようになりました。

が・・・

質問1
深夜(って、朝)確認すると、なんかガソリンが数滴たれた跡が
あります。
おもらし?のようなんですが、原因不明です。
あ、昼とかは大丈夫なんですよ。

質問2
シャリイのハンドルって10cmくらいあがりませんか?
・・・座高が高いもので。笑
いい交換パーツとか知ってたら、おねがいします。
703774RR:2008/05/16(金) 20:23:33 ID:icRw3tvx
>>702
怪しいところを一つずつ潰していく他無いね。
ガソリン系統とキャブのオーバーホールかな。

ハンドルは・・・社外ハンドル以外、手は無いのでは?
704774RR:2008/05/16(金) 22:02:03 ID:bLov46mx
>>702
質問1 答え おねしょ
質問2 答え ノーマルより10cm高いハンドルに交換
705774RR:2008/05/16(金) 22:49:45 ID:1rQHUaWY
ダックスの中古価格の高さは異常
706シャリすき:2008/05/16(金) 23:52:19 ID:g6WQhXSl
>703
ガソリン系ですかあ・・・

どこやろー??

ハンドルは・・・社外品やねえ。(誰か変えた方はいないかなあ)

>704

あなたの回答は正解!!^^p
707774RR:2008/05/17(土) 10:04:27 ID:bWrxEDde
新車で買えなくて、人気がでれば高くなるのは当然。一時のハチロクみたいなもんだ。
708774RR:2008/05/17(土) 11:08:10 ID:XC2WiKI1
>>705
4ミニの中では高くはないだろ…
709774RR:2008/05/19(月) 21:07:32 ID:1SJju/E4
シャリー12vに乗ってます 88ccでノーマルヘッド+ハイカムで
MAX80くらい出ますが CD90のヘッドに交換を計画してます
どなたか経験者いますか?
710774RR:2008/05/19(月) 22:37:59 ID:El6uEXnL
余裕余裕。
キャブとマフラーは実績のあるものを。
711774RR:2008/05/22(木) 16:56:15 ID:AzJRRA4e
おちた?
あげ〜
712774RR:2008/05/22(木) 19:40:24 ID:d8XKA6zj
87 :なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/05/22(木) 19:35:52
  〃∩ ∧_ ∧ 
  ⊂⌒(ム´・д・) .  マフラー造っちゃった・・・
    ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/
      \/___/
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1211290279/l50
713774RR:2008/05/22(木) 19:56:45 ID:VHDwHbmI
自分はDAXをレストアしようと考えてます。
誰かDAXの配線図もってないでしょうか?
714774RR:2008/05/22(木) 22:25:31 ID:vDsibq4K
>>713 ググレカス
715774RR:2008/05/22(木) 22:52:41 ID:3cw3B3td
>>713
レストアしようと考えてるって、そんなんでやれんのか?
何かすごいね。
716774RR:2008/05/23(金) 04:10:07 ID:/KUaocHV
モンキー6V3.1psのエンジンを72ccにボアアップしています。
ヘッドは現状ノーマル(モンキー6V3.1psのもの)です。
上記のような状態で、DAX50のヘッドをつけたことある方いますか?
やっぱり圧縮下がって、まともには走れないものなのでしょうか?
717774RR:2008/05/23(金) 04:14:28 ID:/KUaocHV
↑補足:DAX50は6V(ST50)のヘッドのことです。
718774RR:2008/05/23(金) 04:34:45 ID:s/wW6MeJ
>>716
そんな特殊な仕様のエンジン
お前さんしか居ないと思うよ。
719774RR:2008/05/23(金) 10:16:46 ID:+WbE9WU6
社外のダックス、シャリー用おむすび型の140キロメーターつけてる人います?
720774RR:2008/05/23(金) 11:50:54 ID:o3GsaIZz
>>716 2.6psのものなら今のヘッドよりはいいですよ。3.1psヘッドは燃焼室容積が小さくてハイコンプになりトルクは出るけど、バルブ径が小さいので上までまわりません。
721716:2008/05/23(金) 11:51:56 ID:/KUaocHV
>>718
なかなかいないものなのかぁ。
自分でやって、確認してみるしかなさそうですね。
レスありがと。
722774RR:2008/05/23(金) 14:30:02 ID:v5n6E+bx
ここを読んで、10年前に乗ってたCF50Zを
再度直して乗る気になった
ヤフオク中古の寄せ集めなので
ノージャンルの奇妙なシャリィになりそうだが・・・

しかしなんだ、変に人気があるのか部品も車体も高いな・・・
DAXならまだしも、あのママバイクがこうなるとは
723774RR:2008/05/23(金) 18:24:43 ID:ycFpgVR3
来月から DAX70で横浜〜府中片道約35キロ通勤予定です
安くて持ちのよいタイヤはありませんか 
724774RR:2008/05/23(金) 21:52:55 ID:s/wW6MeJ
>モンキー6V3.1psのエンジンを72ccにボアアップしています。
                 ~~~~~~~
俺は>>716のココに突っ込んだつもりだったんだがな。
725716:2008/05/23(金) 23:12:11 ID:YFmE6o+N
>>724
度々のご指摘、恐縮です。
確かに分かりにくい文章でした。すいません。
「上記のような」というので、だいたい70〜80ccぐらいの
ボアアップ車を想定して書いたつもりでした。
私はJUN INTERNATIONALの72ccピストンを使用しています。

>>720
ありがとうございます。
良い変化を期待して、試してみたいと思います。
726774RR:2008/05/25(日) 05:46:53 ID:xks1hHwX
シャリーなのかシャリィなのかチャッピーなのかハッキリしやがれ!
727774RR:2008/05/25(日) 06:22:42 ID:JQZ9ivdh
チャッピーだよ!
728774RR:2008/05/25(日) 09:21:13 ID:/ErJ1weQ
AB27純正ハーネスのフロント側のカプラ
黄色

灰色

が何の線か教えてください
黄色も黒も直流の+の気がするんだがどう違うのかがわからない・・
729728:2008/05/25(日) 09:36:54 ID:/ErJ1weQ
スマソ
AB26ハーネスのです
730774RR:2008/05/25(日) 16:11:02 ID:21+xT8oE
>>729
黄→ACジェネレーターからヘッドライトSW行く交流

黒→バッテリー2、メインキーONで直流+

灰→ウインカーSWへ
731729:2008/05/25(日) 20:03:32 ID:/ErJ1weQ
>>730
ありがd
732774RR:2008/05/25(日) 20:08:06 ID:j+1+hwKE
クルクルハンドルにする場合ってトップブリッジ交換でできますか?
733774RR:2008/05/26(月) 07:50:14 ID:037y5eQl
くるくるハンドルの構造、分かってるか??
734774RR:2008/05/26(月) 11:13:33 ID:+NcJm1Hw
>>733
すいません。全然わかってないです。やっぱりフォークごと変えないといけないんでしょうか?
シャフトも交換すれば付きますか?
ではモンキーのくるくるダミーを付ける場合でも穴の位置を加工したトップブリッジだけでは無理なんでしょうか?
735774RR:2008/05/26(月) 14:33:31 ID:b+UXO3za
くるくるってシャフトの事じゃ…
736774RR:2008/05/26(月) 14:56:31 ID:+NcJm1Hw
そうなんですか。すいません無知で。ノブを回すからくるくるだと思ってました
みなさんはフォークごと変えてるんですか?
737774RR:2008/05/26(月) 17:34:05 ID:XJbIaxv6
分離式フォークの事?それともモンキーのノーマルハンドルの事?
738774RR:2008/05/26(月) 18:06:23 ID:+NcJm1Hw
>>737
分離式が理想なんですが
フォークごとやトップブリッジ、シャフト、ノブなんかを買うとなると
金額的に厳しいのでとりあえずモンキーくるくるもどきで
我慢しようかと思ってます
739774RR:2008/05/26(月) 20:57:20 ID:mkClRyrJ
クルクルは、分離フォークで、
ハンドルだけなら、折りたたみじゃないかな。

金が無いなら、足で探せばクルクル分離は個体数が多いから見つかるよ。
油圧フォークよりも多いんじゃないのかな。
兜はまず無理だろうけど。
740774RR:2008/05/27(火) 09:35:54 ID:xCqhFcud
>>739
なるほど!勉強になります!
ところで兜って何なんですか?いわゆる鉄兜ですよね?
価値があることくらいはわかるんですが、
つまり初期型に付いてるフェンダーのことを指しているんでしょうか?
何か違いがあるんですか?
すいません。こんなことシャリーダックス乗りとして常識なんでしょうけど
741774RR:2008/05/27(火) 22:21:30 ID:qj+37pjW
シャリーにカブ用のマフラーは無理ですか?
素人目には同じようなきがするのですが、無理なんでしょうね・・・ごめんなさい。
742774RR:2008/05/27(火) 22:33:49 ID:8bNp5uRj
たしかステーが合わないだけで
問題なくついたはず
743774RR:2008/05/27(火) 22:57:35 ID:yA0NUAel
>>741
俺カブのマフラーだけどok
まぁシャリー用の方がエンジンとブレーキロッドの間綺麗に通ってキチンとしたステーもついてるから
シャリー用がオヌヌメだけど











無いんだよなぁ…
744741:2008/05/27(火) 23:02:38 ID:qj+37pjW
>>742-743
教えてくださってありがとうございます。
カブ風の低くて長いマフラーが欲しかったので本当に助かりました。
745774RR:2008/05/29(木) 15:21:59 ID:mVztmnMJ
初期型シャリーのアザリアピンクって稀少?
746774RR:2008/05/29(木) 18:49:50 ID:inXvCz+g
DAX用と銘打ったマフラーって少ないよね。
ベテランの人なら、一工夫してモンキー用を付けてしまうんだろうから
問題ないんだろうけど。

つーわけで、ナンカイのフルコンプマフラーと少し迷った上でOVERのレーシングダウンを
注文した。本当はアップマフラーが欲しかったけども。
747774RR:2008/05/29(木) 18:51:40 ID:inXvCz+g
フルコンプじゃなくパワーコンプだった。失礼。
748774RR:2008/05/29(木) 19:24:44 ID:kVlCfTKa
本日レストアした
DAXが完成しました
1年位かかってしまった・・・・・

明日晴れなら会社半休でドライブ予定
749774RR:2008/05/29(木) 19:29:32 ID:vkwMppsi
今ヤフオクに出てるシャリーのトライクってどうなん?
欲しいのは俺だけ?
750774RR:2008/05/29(木) 20:36:45 ID:BWdq54+0
モンキーだけど、トライクが完成しました。バイクとは別の乗り方が必要なので慣れるのに多少の練習がいるかもよ。
751774RR:2008/05/29(木) 21:37:53 ID:vkwMppsi
>>750
何キロぐらいスピード落ちます?
752774RR:2008/05/29(木) 22:00:12 ID:BWdq54+0
自分のトライクはフレームから作ったもので、今はシナエンジンを載せ、トライク登録しています。あまりに独特の乗り味で最高速度とかは怖くて試してません。ただモンキーのノーマルメーターでは役不足でした。
スピードが落ちるのは使用するタイヤの幅にもよると思います。太いほうがかっこいいのですが、パワーは食われるし、道路の轍で変な方向に取られる感じが増すようです。
753774RR:2008/05/29(木) 22:09:51 ID:vkwMppsi
>>752
そうなんですか…
やっぱりトライクになるとスピードは落ちるんですね
じゃあヤフオクに出てるシャリーのトライクもあんまスピードは出ないですかね?
カブ90のエンジンなんで長持ちしていいかなぁって思ったんですけど…
754774RR:2008/05/29(木) 22:23:11 ID:BWdq54+0
4MINIトライクはスピードを求めるものではないですね。目立つのと自己満足のものかと思います。
自分のモンキートライクは手持ちのパーツで作ったので今後かなりの手直しが必要になりました。ぼちぼちやっていくつもりです。
755774RR:2008/05/29(木) 22:34:13 ID:vkwMppsi
スピードは原付並みのスピードさえ欲しいだけなんですが、やっぱりタイヤが増える事でどれだけ遅くなるんだろうと思いまして…
756774RR:2008/05/30(金) 12:43:13 ID:6LrGpupk
シャリーをパクられた…
757774RR:2008/05/30(金) 14:03:58 ID:w9+PS8r/
全シャリィ乗りが泣いた
758774RR:2008/05/30(金) 15:15:58 ID:WZFfpYiH
俺クラウンパクられたからシャリー買ったよ
>>756見つかるといいね
759774RR:2008/05/30(金) 16:37:17 ID:CINhACDE
究極のエコ替え!
760774RR:2008/05/30(金) 18:16:55 ID:N7DbIjpS
そういえば昔カブパクられたなぁ
今は元気で中国で走ってんのかな
761774RR:2008/05/31(土) 12:00:47 ID:hOISz58+
「シャ」れたファミ「リィ」バイク
762774RR:2008/06/01(日) 18:02:56 ID:Eortfh9O
ST70エンジンがどうにも不調なのでヤフオク125cc2次クラッチエンジンのっけてみた
F16 R34 86リンク

個体差なのかクラッチがくそ固い
付属のVM22キャブはそのままだと低開度でいきつきするが上はそのままで伸びる
クリップ1番下でもきれいに解消せず
それでも80キロは余裕(もうちょっとスプロケを高速寄りのほうがいいかも)


参考までに
763774RR:2008/06/01(日) 21:50:12 ID:TlO/0os3
>>762
シナエンジンスレで聞いてみたら?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204957102/

クラッチの固さは誰かが教えてくれるかも。
トルク型だけど、90km/hはキャブのセッティングで出ると思う。

110cc2バルブを買って、ヘッドとカムはダックス70にする。
それでも走らないことはないけど、圧縮が低いので出来ればキタコやタケガワの54mmピストンを
ボーリングして組むと、結構楽しいエンジンになったりする。
ST70のヘッドは今高いし、手元にあるんだから次回はそれしたら面白いかも。
764774RR:2008/06/02(月) 22:55:27 ID:HnIADgmX
初期型ダックスを饅頭と交換に成功!
765774RR:2008/06/03(火) 00:54:59 ID:asMK9Na8
>>764
饅頭手に入れてどうする気?
766774RR:2008/06/03(火) 06:59:04 ID:fjUXsx4E
>>765 間違った!
初期型饅頭とダックスの交換に成功!
767774RR:2008/06/03(火) 07:16:36 ID:fjUXsx4E
もう全バラしたんだけどね。
いつも純正パーツ頼んでるバイク屋には、昔のパーツリストが無いんだよね。
「その頃俺まだバイク屋やってねーよ」って言わちゃって困ってマス。
768774RR:2008/06/03(火) 08:59:15 ID:kfT4XRBd
ダックスのリストはWeb検索ででるぞ
まだ消されてなければ
769774RR:2008/06/03(火) 18:49:24 ID:KeDrigvm
うちの宇宙船晒したいんだけど
どっかいいロダあります?
770774RR:2008/06/03(火) 20:10:48 ID:fjUXsx4E
>>768 オレ、pc持ってないんだよね…
初期型のHONDAのエンブレム?を着ける穴に入るちーっこいクリップみたいなヤツが欲しいんだけど、品番がわからないんだ。
知ってる人いるかな?教えてタモーレ!
771774RR:2008/06/03(火) 21:32:27 ID:nhUWKuOI
12V角ってなんで宇宙船ていうんだろ?
どこらへんが宇宙船なんだ?
772774RR:2008/06/03(火) 23:37:11 ID:asMK9Na8
>>770
87311-516-000
シャリーのエンブレム留めてるのも同じ。
773774RR:2008/06/04(水) 00:23:13 ID:76Rygp7b
>>772 君を愛さずにはいられないな!
ありがj!
みなさんはメッキパーツどうしました?
かなり点サビがひどく、メッキが盛り上がってて擦ってもとれへん。
再メッキ?アウトレット?
ノーマルの形を崩したくないので再メッキかけようか迷ってます!

774774RR:2008/06/04(水) 14:04:16 ID:Nl4QoZon
うちに二十年放置していたシャリーがあったので最近直して乗っていた者です。
先日、国道を走っていたところ
パリンッと何かが割れる音がしたので空き地に止めて見ると、
ヘッドライトが粉々になっていました・・・。
恐らく対向車線を走っていた車が跳ねた小石があたったんだと思います。
とりあえず、新しい球に交換しようと思ったのですが、
外さなければいけないボルトが丸くなってしまっていて回せず、
前の覆いを外せないため新しい球に交換できずにいます。
何か妙案があれば是非賜りたいのですが、いい方法をご存知の方、教えてください。

あんまりシャリー関係なくてすみません。
775774RR:2008/06/06(金) 10:14:30 ID:X06pjyeZ
無理矢理ネジを回すほか道はない
776774RR:2008/06/08(日) 07:28:07 ID:PRzqY/mm
保守
777774RR:2008/06/08(日) 14:58:48 ID:bMEO8+kf
今ダックスのタイヤは 4.00−10
そろそろ交換したいんだがブロックタイヤじゃないやつで同じサイズで見たことがない・・

4.00−10の人はみんなブロックタイヤなの?
778774RR:2008/06/08(日) 17:29:12 ID:mRLl1Rvv
4.00-10でブロックじゃないやつとなると
IRCのMB510とブリヂストンのMOLASの二種類しかないんじゃないかな。
779774RR:2008/06/08(日) 22:36:39 ID:uAQ5LBYN
ミシュランのS1にはないのかな
あれやたら種類豊富だから
調べたわけじゃないけど
780774RR:2008/06/10(火) 07:58:39 ID:fTm+jGts
フロントにチューブレスホイール履きたいなぁ
いい方法はないですか
781774RR:2008/06/10(火) 12:27:14 ID:WKXgMU0X
角ライト12Vのチューブレスホイールを流用。
782774RR:2008/06/10(火) 23:36:48 ID:cieeCnk+
4本スポークは無いんですね・・・
783774RR:2008/06/12(木) 17:32:28 ID:op6mjL3u
アメリカンダックスを購入しました。
フロントフォークがボロボロなので社外品と交換したいのですが、
フレームのネック部分ってどの年式のダックスも同じ寸法なんですか?。
ご存知の方、教えてください。
 
784774RR:2008/06/12(木) 21:00:05 ID:cX8ZD8VZ
>>783
エスパーじゃねぇんだし
アメリカンダックスのネック寸法なんざ知るかよ





アメリカンダックスのネック寸法を出せば
答えようも有りそうだがな。
785774RR:2008/06/12(木) 22:22:01 ID:ExgozFHs
ST70乗りです。
知り合いから貰ったCD90からエンジンを外して載せようと思ったら
CDの年式が古いらしく、載る気配がありません。
CD90のヘッド、シリンダー、ピストンを、
ST70のエンジンにそのまま、つけられるのでしょうか?
ピストンピンの径やクランクの長さ、カムチェーンの長さなどが
ネックだと思うのですが。。。
786774RR:2008/06/12(木) 22:44:39 ID:ndXZkZxm
もしかして3本マウントのCD90?だったら無理。
787785:2008/06/13(金) 12:52:20 ID:SLqmVqi6
前1本、後ろ2本の3本ボルトでした。
中身も使えないって事は、基本設計がまったく違うんですね。
ありがとうございました。
788774RR:2008/06/13(金) 15:44:16 ID:L9OdtdOh
すみませんDAX50にハンターカブ用のサブタンクを付けているのを見たのですが。
取り付け方を知っている方がいれば教えて頂けませんか?
アップの写真のあるサイト等に誘導していただけるだけでも有り難いのですが
自分でも調べたんですがサブタンクのパーツリストは見つけたんですけど取り付けをしている方のサイトを見付けられず悩んでいます
789774RR:2008/06/13(金) 21:33:25 ID:nYSP2tW3
>>783 アメリカンダックスも通常のダックスも寸法は同じですが、ハンドルストッパーの形状が違います。
790774RR:2008/06/15(日) 10:33:34 ID:BYRNutpx
実家に里子に出した6VCDIシャリィが帰ってきた。
確かにバッテラ上がりやすいけど半年で2回しか乗らんのではそりゃ上がるよorz
誰か3マソで引き取ってくれ。
791774RR:2008/06/15(日) 15:57:01 ID:5lHnAWpt
テスト
792774RR:2008/06/15(日) 16:01:03 ID:e4CP02uL
>>790
お住まいはどのあたりですか?
793774RR:2008/06/15(日) 18:32:24 ID:BYRNutpx
>>792 反応ありがと。ここでやり取りするのもなんなんで
気になっ方は
reg333あっとまーくほっとめーる.co.jpにメールください
ちなみに岐阜県っす。中古だったんで走行距離はあてにならんけど
5000キロ未満。
794774RR
モンキーの折りたたみハンドルを流用してる方に聞きたいのですが
メインキーってどうやって付けていますか?
元あった場所だとボルトにぶつかってしまいますよね?