ホンダシャリー&ダックスについて Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
415774RR:2006/01/23(月) 00:03:42 ID:/M7ao0w7
なんでヤンキーみたいな改造が多いのシャリーとダックスは
416774RR:2006/01/23(月) 00:17:31 ID:uslyXrLn
>>415
それは浜松仕様でしょ。間違ってたらごめんけど、浜松市は昔(今も?)、暴走ヤンキー達が半端なくいたよね?
そのヤンキー達が足に使ってたのがシャリィ ダックスなど。
それが今に繋がってるわけ。間違ってたら追撃よろしくm(__)m
417銀のスカG@雪国:2006/01/23(月) 01:44:44 ID:lniXOJSK
>>413
ノーマルヘッドでも、きちんと組んでセッティングしてメンテしてれば壊れないよ。
ただし、効果という意味では>>398の言う様に半端だと思う。
モンキーR/RTの純正ヘッドを使うとポート径・バルブ径が大きくなるけど、
掛かる費用を考えたらハナからヘッドもセットで買った方がいいかも。
ライトキットはあくまで入門用&お手軽キットだから、先を目指すならいまいちかな。

>>416
その辺に詳しい友達曰く、「ホークUのセカンドバイクがダックス」みたいなイメージがあるらしいw
他にシャリイは勿論、パッソルとかモン・ゴリ辺りが多かったとも言ってた。

絞りハンのダックスって昔から定番メニューではあるんだよなあ。
418774RR:2006/01/23(月) 02:12:10 ID:uslyXrLn
>>417
ありがとう
面白いねぇ(笑)
シャリィは何のセカンドバイクなんだろ…
一番に気になるのが、なぜレーシングダウンマフラーが多いのだろうか(^_^;
あと初期型にこだわるのも…
謎が多い浜松仕様。
419ROD:2006/01/23(月) 02:49:42 ID:j5ujTTsG
はじめまして☆
シャリーにモンキーのシートって普通に取り付けできますか?
420774RR:2006/01/23(月) 06:27:46 ID:575ZGp0v
つ[エーモンステー]
421774RR:2006/01/23(月) 08:42:49 ID:8UyNS7Tf
>>417
壊れないって何キロ乗るつもりですか??

武川が壊れないって人も大いに疑問です。
メーカーがピストンリングを保証できるのは
2000km程度って言っているのに・・・。
124に至っては1000kmよ。持ってるけど。


>>417
レーシングダウン、カッコイイと思いますが。
単純ににそれだけかと。
今でもヤンキーはGSやらCBX持ってて
足にJOGやらモンキーというのは多いみたいですよ。
422774RR:2006/01/23(月) 09:49:28 ID:uslyXrLn
>>421
ありがとう
確かに武川は耐久性が無い。良く回すやつは1000キロでピストンリング交換、5000キロでシリンダー交換。
423774RR:2006/01/23(月) 12:16:02 ID:w4mRJike
親戚のおやじ
シャリーの竹やりと、ホーク2で中学校通学してたそうです
昔の時代は、おもしろそうだな〜
424774RR:2006/01/23(月) 12:38:18 ID:uslyXrLn
>>423
すごい(笑)
425774RR:2006/01/23(月) 12:43:06 ID:2hFnyU8H
浜松はブラジル人だらけ〜
残念.COM
426ALL ONE OFF:2006/01/23(月) 13:02:58 ID:ybzQ41p7
>>418
レーシングダウン確かに多いねぇw
俺も買っちゃったし・・・w
値段の割に性能もなかなかイイみたいですよ。
高回転での加速がスゴイみたいで。
初期型にこだわるのはクルクルがついてるからじゃない?
実用性全然無いけども、クルクルが好き!って人多いみたいだしさ(^^;

あ。そうそう。シャリィのエンジンボアアップか載せ変えしたいー。って言ってた方
シャリィはエンジン載せ換えるとフレームに干渉する可能性高くて、
フレーム削ったりしなきゃいけないから、基本的には載せ変えしないほうがいいよ(^^;
427774RR:2006/01/23(月) 13:15:30 ID:uslyXrLn
>>426
レーシングダウンはだんだんエキパイが太くなっていくよね?個人的にあれがかっこよい(^ー^)しかもシャコタンの人にはちょっと良いかも。ヨシムラサイクロンじゃエキパイ擦りまくり(笑)
428774RR:2006/01/23(月) 14:49:22 ID:MM743cda
>>416
ただなんとなく思っただけですが、やっぱみんなちょっとは思ってるんだ。たまにおばさんがシャリ−乗ってるの見て、ああ、これが原形かとか思うこの頃。俺はシャリ−にもダックスにも乗ってないんだけど…
429774RR:2006/01/23(月) 16:21:15 ID:uslyXrLn
>>428
持ってないなら蜂と犬のどちらかを買うしかないでしょ(笑)
430銀のスカG@雪国:2006/01/23(月) 23:41:31 ID:Kv4z9Mv+
>>421
ピストンリングが減ってオイル上がりし始めたから交換、なんてのは
壊れたとまでは言わないんじゃない?俺だけかな・・・。
ノーマルヘッド程度の性能ならバカみたいにブン回して
年間何万キロ走ったりしなきゃ大丈夫、くらいの気持ちでレスしたけど。

でも武川の耐久性のなさは同意w

>>423
当時の暴走族を扱った写真集なんかを見ると、集会に来てるバイクに
ダックスやシャリイ、モン・ゴリが混ざってたりするのがわかるよw

個人的にはレーシングダウンよりショート管が好き・・・うるさいけど_| ̄|●
431774RR:2006/01/24(火) 00:04:39 ID:vq3wdU7n
>>430
ショート管ならヌ◯ハラが個人的にカッコいい(^O^)
432774RR:2006/01/24(火) 00:15:38 ID:Ic1hap6z
折れは短管だったらイノウエが好きだな。あの曲がりが(;´Д`)ハァハァ
433774RR:2006/01/24(火) 00:24:43 ID:vq3wdU7n
>>432
画像ある(^_^;?
見たこと無いorz
434銀のスカG@雪国:2006/01/24(火) 00:40:09 ID:KpnOzdsY
>>432
過去に3本買った(;´Д`)ハアハア
でも、ぶら下げるステーのとこからもげちゃうんだよな_| ̄|●

ダックス・シャリイじゃないけど、今はマキシムのツイストメガホン使ってる。

>>433
光輪のショート管がイノウエのデッドコピーだから形がほぼ同じだよw
435774RR:2006/01/24(火) 00:48:50 ID:vq3wdU7n
>>434
ありがとう。光輪のショート管かぁ(^_^;見てみる。
あとマキシムのツイストメガホン?どんなのかな?
436774RR:2006/01/24(火) 00:52:28 ID:skZdAUbD
>>432
イノウエなつかしス
437774RR:2006/01/24(火) 06:49:16 ID:cIUYYday
イノウエといえばロケットカウルのイメージがあるなぁ(^^) それにしても懐かしw
438774RR:2006/01/24(火) 14:26:22 ID:m2mK/MK5
>>429
自分は縦型乗ってます… ホンダのR&Pで… 裏切り者でごめんよ…
439774RR:2006/01/24(火) 14:42:16 ID:b62/9uSy
429じゃないけど漏れも兄弟車のノーティに乗ってたよ
河原とか泥んこ道でよく遊んだっけな
舗装路以外でも楽しめるのがよかったね
440774RR:2006/01/24(火) 16:06:47 ID:nawT9nOs
>>439
おお同胞だ。あの安定感となんとも言えない曲がり難さが良いよね。

スレ違い許してね。。
441774RR:2006/01/24(火) 16:18:33 ID:vq3wdU7n
シャリィにCR26をつけようとしたら、やっぱりワンオフインマニがいるかな?
VM26をつける人はフレームを広げてるけど、さすがにそれはしたくないなぁ(´_ゝ`)
442774RR:2006/01/24(火) 20:08:36 ID:Jri4V2VY
ども、CD90EG搭載したシャリィに乗ってます。
いろいろ細かくいじってますのでよろしくお願いしますです。
443銀のスカG@雪国:2006/01/24(火) 21:20:53 ID:hF0bXZ4u
>>435
イノウエ(コピー品かも?)出てたよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52095496

マキシム・ツイストメガホンはマキシム・ワークスってとこで
作ってたモンキー・ゴリラ用のダウンメガホン、現在は絶版。
イノウエショート管をメガホンにした様なカットメガホンと
手曲げっぽく曲がりつつ膨らんでいくツイストメガホンってのがあった。
444774RR:2006/01/24(火) 21:44:46 ID:Ic1hap6z
>>443
あれイノウエかもね。付けるとぶら下がった感じで好きだなあ。
今は部屋にマービングとツチノコと一緒にぶら下がってる(w
投売りマービングと馬鹿にしちゃ嫌よ〜。

マキシムツイストマガフォンより美しいのは無いと思うのは折れだけでしょうか?
445銀のスカG@雪国:2006/01/24(火) 22:15:43 ID:hF0bXZ4u
>>444
ウチにもマービングあるな・・・途中の継ぎ目でパックリ割れてるけどorz
あれって光輪オリジナル企画で作った挙句に投売りされt(ry
9800円とかで売ってたのに今じゃプレミアついてんだねw

俺の付けてるマキシム、カタカナ刻印じゃなくてアルファベットなんだよね。
マフラーエンドもリベット留めじゃないタイプだし・・・いつ頃のか
わかる人いたら教えて下ちい。
446ALL ONE OFF:2006/01/25(水) 14:51:14 ID:UkooNpZr
マフラーネタで。
ダックス買った時に付いてきたのがこのマフラーだったんだけど、
ドコにもメーカーとか書いてないから、全然わっかんないんだよね(−−;
やっぱ安物なのかなぁ?(・ω・?
http://vista.x0.to/img/vi21561.jpg
http://vista.x0.to/img/vi21563.jpg
447774RR:2006/01/25(水) 15:02:00 ID:CZxO18FK
プラタンクのキャップは壊れてないか?
まだホンダから部品出るよ
448風小僧:2006/01/25(水) 19:07:34 ID:Mvc5xSA/
>>446
これはステーが長いからダックス専用だね。
サイレンサーがスーパーモンキーに似てるが文字がないね。

話変わるけどキックペダルのネジ山なめしたの???
449ALL ONE OFF:2006/01/25(水) 20:01:45 ID:UkooNpZr
>>448
お。ダックス専用のだったのか。情報サンクス。

キックペダルのネジ山なめって??
キックペダルのとこは何もイジってないよ(・ω・?
450風小僧:2006/01/25(水) 20:14:58 ID:Mvc5xSA/
>>449
画像で見たらキックペダルがボルトナットで止めてる様に見えたんだよね〜。
見間違えだったらスマン。。。
451774RR:2006/01/26(木) 01:58:35 ID:Ry3BjQQH
長いボルトを貫通させてゆるみ止めにナットを・・・

と非常にポジティブに考えてみた。
452ALL ONE OFF:2006/01/26(木) 11:50:02 ID:irOqqN59
うを。ホントだ。今気付いたw
コレ純正じゃないのかな?(・ω・?
ちょっと写真撮ってきた。
上から撮ったのがコレ
http://vista.x0.to/img/vi21750.jpg
コレがナナメから。
http://vista.x0.to/img/vi21751.jpg
前オーナーが変えてたんだろうか・・・
453銀のスカG@雪国:2006/01/26(木) 13:21:23 ID:bep/zVs0
>>448
ハリケーンもこんなエンドじゃなかったっけ?
454774RR:2006/01/26(木) 15:41:28 ID:VmPuwDxk
というか車体の色が綺麗だね
455風小僧:2006/01/26(木) 19:00:25 ID:QtBswwmQ
>>452
きっと前オーナーが螺子を馬鹿にしてそうした鴨しれん。

>>453
そう言われればそんな奇が汁。
全部か分からないがハリケーンだったらステーに刻印ある筈だよね。
456ALL ONE OFF:2006/01/26(木) 23:46:56 ID:irOqqN59
ステーに刻印あったっけな・・・
明日また写真撮ってきます(^^;

>>454
綺麗じゃないぞw
塗料も30年以上前のだから日に焼けて色変わってるし(−−;
↓届いた日に撮った写真(・ω・
http://alloneoffdax.michikusa.jp/syokidax.html
457ALL ONE OFF:2006/01/27(金) 15:56:37 ID:0AlaYAK5
マフラー見てきたんだけど、刻印らしき物はどこにも見当たらずorz
メーカーワッカンネーw
勉強してきますorz ノシ
458風小僧:2006/01/27(金) 18:53:06 ID:ZGEVuXmI
ダクスのサイドボックス届いた〜♪
カゴもキャリアも付けてるしこれからは遠乗り出来るZO〜!!
459RC-44:2006/01/28(土) 00:27:08 ID:YaL2Aqtp
昔、流行ってたテスコのダウンマフラーじゃないか?
それも後期型。
初期型は、レンコン(サイレンサー)がボルトで止まってて
外すことが出来た。
艶消し黒の初期型を持っていた。
そのマフラー付けるとメインスタンド外さなけりゃならない。
サイドスタンドは当時物(同じの付けていた)

なつかしいね。
460銀のスカG@雪国:2006/01/28(土) 01:50:56 ID:f2rcKFIx
>>459
テスコってメガホンしかないと思ってたけど、ショート管あったの?
そういえば上の方のレスで左出汁付けてる人がいたねw
461RC-44:2006/01/28(土) 09:20:34 ID:YaL2Aqtp
>460
あっ、すまん。
間違えた。
テスコのダウンマフラーはモンキーに付けていた、メガホンタイプだった。
メガホンと言っても出口のところは絞ってあったような?
丁度kawasakiのZ2みたいに。
462銀のスカG@雪国:2006/01/28(土) 11:27:39 ID:uutuo0wi
>>461
もしかしてモナカ合わせでヒートガード付きのメガホンだったりしない?
だとしたら輸出用ホンダSL70の純正マフラーな気がする…
一時期、国内でもアフターパーツとして入れてるとこがあったはず。

RSC扱いだという噂も聞いたけど、真偽のほどは不明w
463774RR:2006/01/28(土) 11:58:40 ID:Ik5I5QCC
今でも売ってるけど?
464風小僧
>>460
ん?折れの事れすか?

>>463
あれってコスモなんとかで売ってるんだっけ?