バイクナビ総合スレ 衛星16号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
普通にバイクナビを考えるスレです。
バイクにナビをつけてる、つけたい、そんな奴ら全員集合!


前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星15号
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165029791/


トイナビ@Wiki
http://www14.atwiki.jp/toynavi/
http://wikiwiki.jp/toynavi/
2774RR:2007/01/24(水) 22:41:31 ID:3o2ymRYP
【メーカーリンク】

Honda Access Motorcycles Gathers M
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gathers_m/navi/
Y'S GEAE Street Point 2610
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/lifestyle/0511/navi.html

ガーミン GARMIN
ttp://www.iiyo.net/

マイタックジャパン Mio
ttp://www.mio-tech.jp/main.html
ブロードゾーン 迷WAM
ttp://www.broadzone.jp/
エディア PONTUS
ttp://www.pontus.jp/index.htm
GrandMap Navi
ttp://www.grandmap.jp/
HP iPAQ rx5965 Travel Companion
ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/rx5965/
SONY PSP GPSレシーバー
ttp://www.jp.playstation.com/psp/gps/
ガーミン nuvi360
ttp://www.iiyo.net/products/nuvi360/index.htm

SANYO GORILLA
ttp://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/index.html
Panasonic CN
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/index3.html
3774RR:2007/01/24(水) 22:41:52 ID:3o2ymRYP
【過去ログ】

【シンプル】バイクナビスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066388871/
【シンプル?】バイクナビスレ 衛星2機目【豪勢?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086586473/
バイクナビ 衛星B号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101059491/
【専用】バイクナビ 衛星C号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111282085/
【専用】バイクナビ 衛星D号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121818323/
【専用】バイクナビ 衛星6号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127280155/
バイクナビ総合スレ 衛星7号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137074657/
【専用】バイクナビ 衛星8号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140740850/
バイクナビ総合スレ 衛星9号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145256316/
バイクナビ総合スレ 衛星10号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147362547/
4774RR:2007/01/24(水) 22:42:36 ID:3o2ymRYP
バイクナビ総合スレ 衛星11号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148549868/
バイクナビ総合スレ 衛星12号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152577993/
バイクナビ総合スレ 衛星13号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155906589/
バイクナビ総合スレ 衛星14号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161478198/
5774RR:2007/01/24(水) 22:45:20 ID:62CMh9IW
ぉっ
6774RR:2007/01/24(水) 22:50:13 ID:5t3e9Rpy
おつおつおつとあうとうおつとうおつおつおあt!!!!
7774RR:2007/01/24(水) 23:11:18 ID:qHypEbTQ
そういや、ワイズギアのナビはストリートパイロットからnuviに変わるな。
8774RR:2007/01/24(水) 23:12:03 ID:5t3e9Rpy
ところでミニゴリラに最強のRAMマウントって結局なんなんでしょうか?
ハンドルバーにつけるやつで。
9774RR:2007/01/24(水) 23:33:13 ID:Uv5a1E1L
>>1
おつです。
10774RR:2007/01/24(水) 23:43:31 ID:GbJmZ7+B
ヤフオクでミニゴリラが49800円で出品してあったけど安いほうかな?
出品者送料負担だし。
11774RR:2007/01/25(木) 00:38:25 ID:RBG4GY+C
>>7
防水できないのにそれはねーだろww
12774RR:2007/01/25(木) 00:47:48 ID:WScxI915
>>1
勃て乙。
13774RR:2007/01/25(木) 01:24:45 ID:INwnqsx0
>>1
スレ立て乙です
14774RR:2007/01/25(木) 02:19:22 ID:mf2QWW5r
乜勹〰スㄜㄝㄋ
15774RR:2007/01/25(木) 14:55:18 ID:2bfaDBE0
Mioのバージョンうpは何処からダウン出来ますか?
1615:2007/01/25(木) 15:20:27 ID:2bfaDBE0
事故解決出来ました。スマソ
17774RR:2007/01/25(木) 15:38:37 ID:M+ZoVAEa
>>11
マジだよ。ヤマハからの今月のメルマガに書いてあった
18774RR:2007/01/25(木) 15:48:30 ID:V4/1R9fY
>>17
マジなのか?
ガーミンの代理店からストリートパイロットが消えたから、
てっきり本国発売済みの新型が投入されると思ったのに・・・
防水は、ガーミン最大の、もしくは唯一の魅力なのになあ・・・
19774RR:2007/01/25(木) 16:01:42 ID:M+ZoVAEa
単に値段の問題じゃね?
「防水なんかビニール袋でいいじゃん!どうせ駐車中は外すんだから」
って事かもしれぬ
20774RR:2007/01/25(木) 16:58:11 ID:s2Fd95ex
俺もバイクにナビ(タンクバックにだけど)つけるようになって、ステーって高いと知ったんだが、
ステーを盗られるってことはないの?

疑いはじめたら「パーツ泥がいるからバイクのるな」ってなるのは分かってるんだけど、
なんか対策してるのかなと思って。
21774RR:2007/01/25(木) 17:04:08 ID:9txdZ4WP
>>20
まぁその価値がわかるヤツってのも少ないと思うし、
取り外して持っていって、
例えば転売するとかって言ってもしれた金額だし、
そのワリにリスクは高いだろうから手を出さないんじゃね?
22774RR:2007/01/25(木) 17:51:15 ID:M+ZoVAEa
RAMマウントには、盗難防止用の、ノブを回せなくするパーツがあるな。
回そうとしても空回りするようなの。

まぁ、街に停めてて戻ってきたらマフラーが無くなってた、とかいうのもあるから
実際んとこ、本気で防犯しようとしたら、かなり面倒くさい罠
23774RR:2007/01/25(木) 22:25:06 ID:7UPK5ii7
>>22
ロッカブルノブね。

俺は、ロッカブルノブ使って GPSMap60CSJ 付けっぱなしだけど、とりあえず
盗難には遭ってない。

もっとも 60CSJだと、ナビ盗んでも MapSource のロック解除番号分からないと
価値半減だから、分かってるやつこそ盗まないと思うケド。CSxJ は危ないね。
24774RR:2007/01/25(木) 23:12:08 ID:eFMqEE1s
前スレ993の・・・

>993 774RR[sage] 2007/01/24(水) 21:38:49 ID:qHypEbTQ ID:qHypEbTQ
>あ、それと、公共交通機関を選択しなくても、操作できるようになってるな。
>うっかり間違えて最初の選択肢を間違えたが、地図上では微妙に
>ウロウロしてるのに、ちゃんと操作できた。

これ、普通にダメだった。
今まで通りに操作しないと移動中は・・・って蹴られた。
25774RR:2007/01/25(木) 23:49:01 ID:hW/+IaMX
HONDAはどうするのかな?
26774RR:2007/01/25(木) 23:53:53 ID:+wap3er6
>>20
RAMマウントで盗難防止用に鍵付の締め具使ってるんだけど、鍵穴に接着剤流し込まれたよ・・・orz
多分マウントごと盗もうとしたけど鍵付だったので腹いせだったんだとは思うけどね。
まぁ被害は最小限で済んだけど、世の中にこういう人間がいるのかと思うと心が荒ぶ。
27774RR:2007/01/25(木) 23:56:04 ID:iV9foelp
接着剤を持ち歩いてる奴ってのも、案外意味不明だな
28774RR:2007/01/25(木) 23:56:49 ID:cpgHNrDS
>>26
うはー陰湿・・・

しかし、その盗難犯
常日頃から接着剤持って歩いてるのか(;´Д`)
29774RR:2007/01/26(金) 00:10:06 ID:K6cUn1MY
そこでDAYTONAの鍵穴に蓋するやつ。
30774RR:2007/01/26(金) 00:13:50 ID:nuF5OomH
60cs使っているんだけど、
バイクからの電源確保って
GARMIN純正じゃなくて
ttp://www.bolt.co.jp/news/news_miousb.asp
だと問題ある?
31774RR:2007/01/26(金) 00:25:25 ID:KjGlcR0v
>>30
ええんでない?
ただ、電流容量とかどこにも書いてないから詳細はわからんけど。
それにしても高いな・・・
32774RR:2007/01/26(金) 00:39:47 ID:5ozHremL
>>30
メーカーに直接、電流容量問い合わせてみりゃいいじゃん。
33774RR:2007/01/26(金) 00:39:50 ID:U+/jwRH3
>>16
すんません。
どっからできるのですか?
34774RR:2007/01/26(金) 02:38:41 ID:Nb9kUHca
普通に考えたらミオのホムペに行けば良いのじゃまいか?
35774RR:2007/01/26(金) 07:19:09 ID:01fnhT7X
>>30
リンク先のそれだと外部電源として認識しない。GPS60CSの場合。
USB端子からの電源供給は出来ない仕様になっていた。
実際にUSB端子にハブ経由で5Vのをかけて実験した。
対応しているのはレジェンドとビスタのカラーモデル。
36774RR:2007/01/26(金) 07:24:00 ID:pxCvxU/y
miomapのV1.3.6なんだけど、むりやり今回のパッチあてたらどうなるかな。
だれかやってない?
37774RR:2007/01/26(金) 08:12:03 ID:oz+qtG52
>>36
1.3とは別のフォルダに2.0がインストールされる。
そのまま起動すると「地図データがないよ」となるので
地図データのフォルダをmiomap168からmimomapJPNに変更する。
うまー
38774RR:2007/01/26(金) 08:24:02 ID:ZfbfHSTt
このテでVICS(光ビーコン)対応してるのはないの?
ってゆーかFMすら対応してないんだよね?
39774RR:2007/01/26(金) 08:56:16 ID:F2vyF9ug
ないねぇ。車体側にvicsユニット付けてBluetoothでナビと通信とかなら便利なのに。
バイクと言えども渋滞は回避したい。
4039 スマン途中だった:2007/01/26(金) 09:02:58 ID:F2vyF9ug
なので自分は仕方なくパナのポータブル機使ってるけど、やっぱバイクにはデカくて扱いにくい。
ミニゴリにvics付けばいいんだけどな。
41774RR:2007/01/26(金) 10:06:56 ID:7vDz0WVM
ミニゴリなんだけど電源はやっぱシガーソケット付けて供給が一番いいのかな?

DC5Vだからヒューズから直接電源引っ張るとこわれるよね?
って既出質問ですよね・・・
でもおしえてください。
42774RR:2007/01/26(金) 10:13:38 ID:nCikj0nC
直接って、5Vに12Vを変換せずにぶち込む気?
既出どころか誰もそんな馬鹿な真似を試した奴はいないと思われ
43774RR:2007/01/26(金) 10:56:35 ID:jv6qDixb
44774RR:2007/01/26(金) 11:07:45 ID:BqfxW9le
>>43
毎度毎度のことなんだが、当然のようにMac対応してなくて
>>26の鍵穴にナタデココ詰めたくなってくる。
45774RR:2007/01/26(金) 11:12:48 ID:JNtrtiQD
>>44
じゃ俺がおまいの










心の鍵を開いてやるよ
46774RR:2007/01/26(金) 11:19:55 ID:84ngwx3n
ミニゴリってVICS拡張出来ないのか。まだ買えないな
47774RR:2007/01/26(金) 11:29:36 ID:nCikj0nC
ミニゴリに高機能を望む人が多いけど
高機能詰め込んだらミニゴリじゃなくて
単なるゴリラというかRAMゴリラとして
DVDやHDDゴリラの価格帯の商品になるんじゃない?
48774RR:2007/01/26(金) 12:37:43 ID:l2ov6vo9
>>29
やーすーしー君
49774RR:2007/01/26(金) 19:53:11 ID:On5tGWUz
>>46
一生買えないな
5030:2007/01/26(金) 20:13:10 ID:nuF5OomH
皆様アリガトです。
素直に純正シガーにしますわ。
51774RR:2007/01/26(金) 23:04:05 ID:vLCqvNLQ
>>47
バイクだから振動とか積載スペースの問題でミニゴリ使ってる。
シリコンメディアでコンパクトという枠の中でなら、多少価格が上がろうとも高機能化するのは大歓迎。
52774RR:2007/01/26(金) 23:17:53 ID:Fr4bJum+
まぁ機能はあるに越したことはないが
機能が無いことを買わない言い訳にする奴は
機能が増えても、多分買わない。
53774RR:2007/01/26(金) 23:23:39 ID:bDQBm5ry
P350使いから見ると、ミニゴリのワンセグ対応がウラヤマスィ。
まぁ便利だし、色々サポートはしてくれてるから、
良い買い物したとは思ってるけどね>P350

あれこれ高望みするのは良くない事だけど、
たまにwillcomのw-zeroシリーズにGPSとmiomap搭載されれば、
ネット端末としても使えて言う事無しなんだけどな…と思う事があるなぁ。
54774RR:2007/01/26(金) 23:30:50 ID:Fr4bJum+
ワンセグは、このへんで何とかなりそうな気はするが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/zentek1.htm

発売前だから詳しいことはわからんけど
55774RR:2007/01/27(土) 01:43:42 ID:uVdlBPBn
マヨの話題が出てないけど、マヨの専用スレってなくなったの??
56774RR:2007/01/27(土) 09:26:39 ID:jU4nKHb0
>>54
写真で見る限り受信感度悪そう。
ロッドアンテナや外部アンテナも付けられそうもないし。
57774RR:2007/01/27(土) 14:11:36 ID:/00FBW9i
写真でみてわかるのかよ
すげぇな
58774RR:2007/01/27(土) 14:17:25 ID:J7le07d2
>>55
車板にあるよ(バイク乗りも結構いる)
一応貼っとく

【トイナビ】 ブロードゾーン 迷WAN 【マヨ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164366686/l50

【トイナビ】ミニゴリ・迷WAN・Mio他 その15【総合】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166179261/l50

【トイナビ】迷WAN・PSP・ミニゴリラ その13【総合
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164239645/l50

【HDDから】ポータブルナビ07【携帯電話まで】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1156433354/l50
59774RR:2007/01/27(土) 14:26:27 ID:ExfCWXcv
3番目はただの重複スレ
立てたバカが無駄に保守しているだけ
60774RR:2007/01/28(日) 01:43:10 ID:utfdhqyC
>>53
ワンセグ羨ましいか?
オレもP350使ってるけど全然羨ましくもなんともないが。

でも、W-ZERO3がGPS(ハードもソフトも)搭載ならいいなぁと思う。
なんとなく出そうな気がしなくもないが・・・
61774RR:2007/01/28(日) 01:45:52 ID:Drvd2AEe
携帯電話にもGPS増えてきたし、次世代機にはあるかもね
62774RR:2007/01/28(日) 04:31:30 ID:+59fkrpw
次こそは、そう思ってずっと機種変を見送ってる俺が居る訳だが。
310K@5k\→ZERO3→es→[email protected]\
タダでさえ携帯に遅れを取ってるのに、ネタを小出しにするからな。
GPSなんて何世代先になることやら。
63774RR:2007/01/28(日) 11:59:05 ID:kEGjNLb+
結局StreetPilot 2610なんかな。
漏れは売るが(゚∀゚)
64774RR:2007/01/28(日) 18:50:38 ID:tNZmcMEy
>>60
仮に出ても、電波入らないと使えなかったりして
65774RR:2007/01/28(日) 23:22:07 ID:T4fXPSLW
そのうちワンセグのカード出るから、P350でワンセグ見たかったらそれ付ければいいんじゃね?
66774RR:2007/01/28(日) 23:33:01 ID:HZ/Q9RxT
そして、たったの12レスで話題がループする
67774RR:2007/01/28(日) 23:46:20 ID:CBDDon0H
ミニゴリ買いました。RAMマウントの横型PDAセットでスカブ400に装着。
元々つけていたシガー電源12Vの空いてる方(2穴の片方は100Vインバータ)
に純正シガーアダプタで接続しました。
音声案内用にサンワサプライのBluetoothアダプタ、受信側はDocomoの
ワイヤレスレシーバーP01を持っていたので利用しました。
スピーカーは100均で買ったヘッドホンの外側を割って中身だけ取り出し
ヘルメット内に両面テープで装着しました。
これで一応無線で音声案内は聞けました。
同時にP902iSからの着信も受けれて、通話終了後はナビ音声案内は復活します。
音量はスピーカーが耳から遠いと少し小さく感じたので隙間スポンジで上げ底し、
耳に近づくように装着し直したら、高速道路領域のスピードでも十分聞こえました!
Bluetoothってソースの音量大きくすると出力側も大きくなるって初めて知ってびっくりしました!
P902SiでSDオーディオをワイヤレス受信中は、本体音量関係無しに
一定の大きさ(受信機側では調節可能)だったので。
あとはこの受信機(P01)をヘルメットのどこにどうやって固定するかを考え中です。
できればヘルメット脱がずに通話もしたいので口に近いところでうまくできないものかと
思っていますが、ジェットヘル(Jフォース2)ではなかなか難しそうです。
68774RR:2007/01/29(月) 22:58:51 ID:kAPgjsjo
メットをオフロード用に変えて、ひさし部分に固定。
69774RR:2007/01/29(月) 23:22:40 ID:LRYdI+2N
>>67
つ【推敲】
70774RR:2007/01/30(火) 21:16:44 ID:Hump6WrD
 
71774RR:2007/01/30(火) 21:39:02 ID:szCvBgh3
http://japanese.engadget.com/2005/11/21/reevu-msx1/
これを応用できないものか
72774RR:2007/01/31(水) 13:52:15 ID:urdj9V5L
新商品まだー?
73774RR:2007/01/31(水) 18:51:39 ID:p4upHMmM
NV-U1R/U1
SONY製ポータブルNAVI
74774RR:2007/01/31(水) 19:30:49 ID:xjpFhMKJ
用品屋でmio
見てきたんだけど、あれってどう?
使い勝手いいかしら?正確かしら?
75774RR:2007/01/31(水) 19:38:07 ID:VF80cRlX
Mioのどれだよ。

「電器屋で東芝見てきたんだけど、あれってどう?」
とか聞くか?
76774RR:2007/01/31(水) 20:03:54 ID:UMJVS7Id
結局、バイクナビで一番いいのはなんなんだろうね
過去スレでもう語られたのかな?
77774RR:2007/01/31(水) 20:32:00 ID:byjT89nn
>>75
そう言うの、良く居るぜ。
78774RR:2007/01/31(水) 20:35:55 ID:+T9PwfIT
>>75
うちの爺様は、もっと代名詞が多かった。

「そこであれ見てきだけど、やっぱりあっちの方が良いんじゃねーかなぁ」

でも、なぜか家族間では会話が成立するw
79774RR:2007/01/31(水) 20:36:44 ID:AQZGJiyl
>>76
ミニゴリラ
80774RR:2007/01/31(水) 20:47:22 ID:BlzyT4uy
>>74
mio C310使ってるけど、現在位置表示がズレてる。
ナビの方が20mくらい後ろを走っている感じ。

曲がるべき交差点に既に進入しているのに
「20m先、右折です」とか言ってくれる。
81774RR:2007/01/31(水) 20:56:25 ID:vGO+yGb6
>>80
現在位置を表示させているだけの時よりも、ルートをナビさせているときの方が遅くなるっぽいよね。
そのあたりの癖をつかんでいれば問題ないし、バイクよりも車で使った時のが車速の絡みであんまり
ズレが気にならない。
82774RR:2007/01/31(水) 21:08:01 ID:xjpFhMKJ
>>80-81
ありがとう。
買うのやめます。

>>75
すまん。会社名だと思わんかった。mioっていうナビ名かと思ってた。
83774RR:2007/01/31(水) 23:31:57 ID:bHgQLmE+
会社名はマイタック
Mioはブランド名
商品名はC310とかP350

ってことでおk?
84774RR:2007/01/31(水) 23:36:05 ID:mic8RkCK
ぃゃ、社名はMitac
MioはPDA/PNDのブランド名
85774RR:2007/02/01(木) 00:33:30 ID:hAZPsbin
>>76
勝手に締めんな
86774RR:2007/02/01(木) 00:57:20 ID:+b+U7Yn9
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
87774RR:2007/02/01(木) 07:02:08 ID:PoScsVrB
レスとんでる?
88774RR:2007/02/01(木) 10:27:32 ID:NQoznK8M
>>73
続報
新商品ポイント
 簡単取り付け、簡単快適操作
 高性能ナビ機能を集約
 安心・安全レーダークレードル
89774RR:2007/02/01(木) 21:07:09 ID:DbnxmQ6B
ソニーは嫌だな…
90ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2007/02/01(木) 22:02:54 ID:dGVoCpoH
1年と1/2週間前後であれですからね
91774RR:2007/02/01(木) 22:20:34 ID:tot+W2+V
ポータブルナビ貰ったんだけどバイクに付けられる?
特に気をつけること、あれば教えて!
自分でわかる事は防振と雨対策位かな?
92774RR:2007/02/01(木) 22:28:17 ID:S68tsjEm
>>88
ソニーのやつ、日本で発売されるのか?
93774RR:2007/02/01(木) 22:55:00 ID:OPOYx0xa
ソニーの検索してもどこにもないけどソースは?
94774RR:2007/02/01(木) 23:09:54 ID:S68tsjEm
これはリークかも?
型番も海外のものとはちょっと違う
嘘かもだけどw
ちょっと期待
95774RR:2007/02/01(木) 23:17:59 ID:NlsK9lz3
ソニーにはPSP+GPSがあるぞ
使えねえぞけどなっorz
96774RR:2007/02/01(木) 23:29:54 ID:ZWljfnEj
ナビンユー復活きぼn
97774RR:2007/02/02(金) 00:22:15 ID:5KRFvSLw
>91
その通りだな
98774RR:2007/02/02(金) 00:32:25 ID:0u4VonXv
ホンダの新型が10万以下で防水強化ってのは既出?
99774RR:2007/02/02(金) 00:37:00 ID:YeDKGEM6
PSP+GPS+Maplusの事をいっているのではないか
100774RR:2007/02/02(金) 10:00:52 ID:Sls6chEK
>>98
kwsk!
101774RR:2007/02/02(金) 13:08:32 ID:ewzA/ZlB
情報小出しにするな
ソースもってこいよ
102774RR:2007/02/02(金) 13:37:50 ID:TRttOqoV
ごめん、今分かっているのはこれくらいです。
もう少し待って下さい。
103774RR:2007/02/02(金) 14:32:13 ID:L/GdIJzK
ソース、ソースってバカの一つ覚えだなw
104774RR:2007/02/02(金) 14:36:04 ID:VEmhHhbL
そうだな、やっぱり日本人なら醤油だろ
105774RR:2007/02/02(金) 14:40:30 ID:9E5kNtWg
牛肉に一番合うソースは醤油だと山岡が言ってたぞ
106774RR:2007/02/02(金) 14:41:53 ID:bqYJJdPQ
107774RR:2007/02/02(金) 21:54:49 ID:0u4VonXv
>98
先日販売店講習で出てたそうですよ
資料が無いので何ともいえないけど
108774RR:2007/02/02(金) 22:31:59 ID:NXXp6z+v
109774RR:2007/02/02(金) 23:59:12 ID:0u4VonXv
>107
思い出したので自己レス

メモリーは標準で2GB
外部メモリー使用可能
防水は現行以上
110774RR:2007/02/03(土) 00:39:12 ID:eoAyi4aZ
結局ゴリが最強か
音声指示なんていらないから PSPにも目的地までの矢印がほしかった
それだけでいいのに('A`)
111774RR:2007/02/03(土) 00:44:41 ID:807VSkku
>99
4月に「みん地図2」がGPS対応で出るぞ
112774RR:2007/02/03(土) 01:11:43 ID:S1q6o9th
それは本気で徒歩ナビなんだぜ?
113774RR:2007/02/03(土) 10:37:52 ID:43pW6jmM
>>109
それどこのOEM? 防水で10万切るならいいなぁ。
ミニゴリ買うつもりだったけど。
114774RR:2007/02/03(土) 11:04:23 ID:VGVaTGsJ
表面上の機能ならガミのもマヨいじったのも最強なはずなのに
結局ナビとしてはミニゴリしかまともなのがないよ、、、

結局ソフト次第という事実。
115774RR:2007/02/03(土) 11:34:54 ID:VtW8oHs0
>>109
Bluetoothはついてなかった?
無線での音声案内も気になるところです。
116774RR:2007/02/03(土) 12:54:09 ID:UTEomu6c
結局一番いいのはアトラスの地図だと分かった。orz
117774RR:2007/02/03(土) 14:23:44 ID:SugOQcys
ツーリングマップル最強
118774RR:2007/02/03(土) 17:56:15 ID:LNRoPFbT
ミニゴリ付属の車載マウントってばらせるの?
あれを何とか利用してバンドルに付けたいんだが無理ですか?
119774RR:2007/02/03(土) 18:30:08 ID:Zq+mtBrM
>>117
だよなー。
ナビにツーリングマップルを搭載したものは出んのかね?
120774RR:2007/02/03(土) 18:33:37 ID:LgmtmFnI
ミニゴリより高性能な新ナビまだー? そろそろ春だよー
121774RR:2007/02/03(土) 18:41:25 ID:mqLSU83j
そろそろ春だが、まだ春じゃない。
122774RR:2007/02/03(土) 18:43:40 ID:1iMwuJft
暖冬のせいかもう春だと思っちゃうよね。
でも、まだ2月始まったばかりなんだよねw
123774RR:2007/02/03(土) 19:24:12 ID:IPIzUvI+
でもさ、ここのネラーってさ、ナビ付けるくらいだから相当数のバイク旅こなしてる
んだろ?
だったら使い勝手で言えば地図が最強だよな?何故にこの様な中途半端なナビを
4万とか払って付けるのかい?

教えてたも!!
124774RR:2007/02/03(土) 19:32:55 ID:bPJmjcMp
知らないもしくは、あんまり知らない土地でわざわざ停車して地図開くのがめんどい。
(雰囲気で走って結局地図を見て戻ってくる事多数)
宿とか休憩中は地図が良いと思うよ。
125774RR:2007/02/03(土) 20:12:30 ID:YolVudUI
慣れてる人はナビが中途半端でも頭の中で補正して使えるので大丈夫なんですよ。
ナビの即時性はそれ以上の効果があるので問題なく使えます。
怪しいコースを案内するときは経由地設定と走りながらリルートさせて修正する。
ただし何処かに行っていてその近くの映画館に行きたいとか、ホムセンに行きたいなどの
想定外の事態には対応が難しい。そういう時はネットで調べて場所を確かめて入力。
ナビだけでなんでも情報検索できるようになるのはアクセス環境なども含めてまだまだ先かな。
126774RR:2007/02/03(土) 20:14:51 ID:KsMC2/Ts
>>124
同意だね。
俺の運用方法は以下だ。

宿や休憩中での行き先の検討はツーリングマップル。
目的地まではDVDナビ使用。
超方向音痴なので、目的地に行く事を諦める事もあったが、
それが無くなったw

俺の環境だと、DVDナビは振動とか熱の影響らしいフリーズが多くて
信頼性に欠ける。
今は信頼出来る賢いナビが欲しい。
やっぱりミニゴリかな?マヨの1GB版に期待?
127774RR:2007/02/03(土) 20:21:55 ID:LgmtmFnI
バイクにDVDは無いだろ常識的に考えて・・・
128774RR:2007/02/03(土) 20:23:49 ID:Uy580Pdk
でも一応は使えてるっぽいね
129774RR:2007/02/03(土) 20:56:29 ID:mqLSU83j
ナビ付けてるからって、ナビが無いと外出できない、ってわけではないのだが。

ただ、使ってみると、確実に手間と時間の節約になるな。
130774RR:2007/02/03(土) 21:03:49 ID:lvjJVNJS
>>118
ネジでバラせるよ
流用可能
131774RR:2007/02/03(土) 21:07:51 ID:1i40iHWl
>>125
そこでGPS内蔵PocketPCですよ。
132774RR:2007/02/03(土) 21:19:33 ID:mqLSU83j
Mioじゃん
133774RR:2007/02/03(土) 21:22:08 ID:YolVudUI
>131
今のはどれもSDIOのみになってしまって多くの通信カードがさせないのでダメなんですよ。168ユーザーですが。
134774RR:2007/02/03(土) 21:27:24 ID:Uy580Pdk
そこでW-ZERO3の後継機の出番ですよ
135774RR:2007/02/03(土) 21:35:27 ID:BLVxkDdQ
現行のW-ZERO3だとすんなりいかないもんなぁ
W-SIMで位置情報取得・・・都市部限定
miniSD-SD変換or青葉でGPS・・・地図データを内蔵メモリで都合しなくてはいけない
es・・・画面小さい
136774RR:2007/02/03(土) 22:47:50 ID:VYqUaiyj
>音声指示なんていらないから PSPにも目的地までの矢印がほしかった
Maplusの公式見れば、矢印もルートも出るのだけど…
都内の裏道・抜け道に結構便利だよPSP。予備バッテリと充電機能あるし。
137774RR:2007/02/03(土) 23:01:56 ID:LNRoPFbT
>>130
情報有り難う。
138774RR:2007/02/04(日) 00:04:46 ID:1/h/33qY
>>133
AirH"のSDIO端末があるよ。
こないだまでカード本体はタダで配ってたけど。
139774RR:2007/02/04(日) 00:30:59 ID:NITPI5wX
>>123
一応、事前のコースは地図で決めるなぁ
んで、走行中、気分でコース変えたり
横道入ったりして迷った時の現在位置確認用

あと、最後の詰めっつーか
宿泊施設近辺に来たときは地図でみるよか
ナビに案内させた方が楽だし早い
特に市街地に入ったらナビの有り難さを痛感するぞ
140774RR:2007/02/04(日) 00:46:33 ID:WdcPYEYa
タンクバッグにポータブルナビ(sony xyz77)を装着しようと思うのですが、
磁石固定のタンクバッグの磁力とナビの組み合わせに疑問…

実際タンクバッグ内にナビを入れて使ってる方、
影響度合いなどコメントありましたらご教授ください。
141774RR:2007/02/04(日) 01:58:55 ID:sz1VWpo1
>>144
おれは「とわ」ちゃんがいいとおもう
142774RR:2007/02/04(日) 01:59:51 ID:sz1VWpo1
誤爆すまんw
143774RR:2007/02/04(日) 02:06:54 ID:NJgoL33B
>>123
周辺地域の状況とかを調べるには紙地図は確かに最強だな。
俺はmio使ってるけど現在位置確認にしか使ってない。
紙地図で頭の中にルートインプットしてもいいけど夜中とか道路標示も見づらいし精神的にも疲れる。
そういうとき現在位置表示させながら走れるツールとしてはそこそこ役に立ってるかなと。
144774RR:2007/02/04(日) 02:10:59 ID:a/Tcreqi
Mioに昭文社のスーパーマップルデジタル入れてる人いる?
あの地図を広域図で使うと、ペンで地図をスライドさせてるときに下北半島の一部とかで異常に読み込みが遅くなるんだけど
地図をSDカードに入れてるかなのか理由がよくわからん。
145774RR:2007/02/04(日) 12:14:02 ID:ubXCEXP0
>>144
漏れもSDに製品版マップル入れてるよ。
下北半島のどのへん?
データ量少なくてむしろサクサク動くんですが。
146144:2007/02/04(日) 16:33:05 ID:uLvUeA2N
>>145
道の駅わきのさわのあたりから北のほうに行くあたり。
Mappleのバージョンは6でMioは168を使ってる。
147774RR:2007/02/04(日) 17:27:30 ID:SnGj6Xdw
>>146
P350で付属のマップルをSDカードに入れてるけどサクサク動くぞ?
しかし、こんな時じゃないとまず目にしない場所だった
こんな所にも誰かが暮らしてて今夜サザエさん見るんだろうな
148774RR:2007/02/04(日) 17:55:30 ID:NITPI5wX
>>147
ツーリングに行った時に、絶対思うな

こんな所にも人が住んでいて
会社に行ったり、学校に行ったり・・・
自分が住んでいる場所以外でも
普通に生活してる人達がいる不思議

不思議でもなんでも無いんだが、不思議に思うw
149774RR:2007/02/04(日) 17:56:36 ID:pmBfFHtV
俺の場合、
「こんな所まで郵便配達する人も大変だな」
とか思う
150774RR:2007/02/04(日) 17:56:40 ID:1w4LtgEh
>>133
DELLのX51/vならSDIOとCFが両方ついてるよ。
GPSは積んでないけどBluetooth接続でいいだろ。
この場合にはナビゲーションソフトがえらべない、という苦しみになるがorz
151774RR:2007/02/04(日) 20:43:23 ID:OAG49e5z
現在地を確認するだけなら
携帯ナビは役に立ちますか?
152774RR:2007/02/04(日) 21:13:21 ID:pmBfFHtV
近くにいる人に聞いた方が早いだろ
153774RR:2007/02/04(日) 21:20:06 ID:OAG49e5z
近くに持ってる人いません
バイク海苔の友達もいません
あなたとは画面の向こうにいるから近くに感じます
154774RR:2007/02/04(日) 21:22:49 ID:pmBfFHtV
-5点
155774RR:2007/02/04(日) 21:52:17 ID:tzaFvltg
>>152
昔はツーリング中に近くを歩いてる人に地図見せて場所聞いたり
したが、聞いた人が地図上で現在地を特定するのは結構時間かかる
156774RR:2007/02/04(日) 21:57:18 ID:pmBfFHtV
GPSの初期測位よりは早いと思うぞ
157774RR:2007/02/04(日) 22:38:52 ID:KKkI4cbO
津軽半島で地元のじっちゃんに道を聞いたときには、結局コミュニケーション
エラーで通信不能だたよ。orz
158774RR:2007/02/04(日) 23:50:22 ID:e5RNyJGO
>>157
地方行くと通信プロトコルが違うからなw
159774RR:2007/02/04(日) 23:52:43 ID:pmBfFHtV
北海道では通じたから、油断したよ。
160774RR:2007/02/05(月) 00:27:39 ID:hEZ1F2rd
>159
北海道はもともと本州からの移民だからな
161774RR:2007/02/05(月) 00:46:49 ID:B9q0h4N9
>136
え?PSPって目的地の方向出てるの?
あの矢印って自分が進んでる方向かと思ってた orz
一回使って眠ってるよ もうちょっと使い込んでみる
タンクバックに入れるだけだから 便利かなって買ったんだよね
162774RR:2007/02/05(月) 08:43:44 ID:dDgeSHOi
>>160
津軽も本州
163774RR:2007/02/05(月) 11:21:47 ID:4cqpu1du
さっきジャパネットでミニゴリラやってた
ワンセグ+カバー+スタンド+アダプターで69800円
164774RR:2007/02/05(月) 12:40:40 ID:gdryhWjs
たけえな
165北米:2007/02/05(月) 15:01:58 ID:lFcrGHH3
ミニゴリラ北米版いいね!500$〜600$だって
166774RR:2007/02/05(月) 16:59:29 ID:bdxY74Rc
レート的には全然安くないが
167774RR:2007/02/05(月) 17:34:01 ID:8kXtaGt0
オートバックス限定のワンセグミニゴリ498にPDA工房のRAMマウントの
組み合わせが現時点でのスタンダードだろ。送料込みでも6万以下だし。
168774RR:2007/02/05(月) 17:45:24 ID:4cqpu1du
なにそれurlくれ
169774RR:2007/02/05(月) 21:21:55 ID:uJTyU6Jb
ドラゴンボール探すレーダーみたいにして持って歩くときは何分ぐらい持つあるか?
170774RR:2007/02/05(月) 22:02:11 ID:bdxY74Rc
ドラゴンボールが見つかるまで持ってろ
171774RR:2007/02/05(月) 22:58:19 ID:4oQpwWcv
>157
あるあるwwwwww

鹿児島の田舎でも本州標準プロトコルでは、
通信を確立する事が不可能だった…orz
172774RR:2007/02/05(月) 23:14:32 ID:+3PnL331
ミニゴリはバッテリー内臓じゃないからイラネ
173774RR:2007/02/06(火) 00:06:21 ID:BDsVtZop
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4973934424043/
ワンセグじゃね・・・
174774RR:2007/02/06(火) 00:15:17 ID:dsOV74ZV
>>173
ちょwwwおまwwwww
ネタ?
175774RR:2007/02/06(火) 00:22:00 ID:dsOV74ZV
176774RR:2007/02/06(火) 01:35:57 ID:w7XAGguJ
淡い期待を抱いてPSPのアレを買ったら道が1ドットの線で一通もワカラン…。
一通までわかるトイナビって無いのですかね?
177774RR:2007/02/06(火) 09:49:17 ID:KpsPaSBb
TOYじゃなぁ・・・たかが知れてる。
178774RR:2007/02/06(火) 11:04:11 ID:KpsPaSBb
つーか、にちゃん検索の板・・・いつ直るんだ?検索出来んじゃないか!!
179774RR:2007/02/06(火) 20:52:01 ID:ucuFCb5r
HONDA純正、行きつけのバイク屋にもあんないき手痛そうな。
180774RR:2007/02/06(火) 22:00:00 ID:dsOV74ZV
これから春に向けて各社バイクナビの新製品出してきそうだな。
焦って今ミニゴリ買ってる香具師はどうなることやら・・・
181774RR:2007/02/06(火) 22:11:19 ID:dwnNUEhG
>>180
市場が狭いだけに、企画途中で中断。

出そうで、出ない と 思う
182774RR:2007/02/06(火) 22:42:22 ID:gfht5G+g
クソを掴まされるならともかく数万円程度の買い物なら早く便利になった方が
いいってやつはいっぱいいるよ。
オレもそんな感じでマヨ買ったが直後にミニゴリ発売。後悔はしてないが、
くやしい・・・!
183774RR:2007/02/06(火) 22:49:55 ID:HV785U6b
↑突っ込んだほうがいいの?

冬だし遠出する予定ないから春の新ナビに期待
184774RR:2007/02/06(火) 23:28:55 ID:fiwo/tBQ
>179
いつ出るの?
185774RR:2007/02/07(水) 00:00:59 ID:mMSSBfHU
auの助手席ナビ使ってる人おらんかね〜?
186774RR:2007/02/07(水) 00:21:36 ID:28l/RY/K
auは現在地確認に重宝しております
助手席ナビはパケット代が怖くて使ってない
187774RR:2007/02/07(水) 00:25:21 ID:a3DS+Tro
>>180
良いのが出ら、買い換えるだけ。 
で、ミニゴリは誰かにやる。
188774RR:2007/02/07(水) 00:34:07 ID:cSpKD4C4
ドコモGPSとTVついた携帯早く出さないかな
189774RR:2007/02/07(水) 00:37:53 ID:Mj3ZC6SB
>>187
余ったミニゴリ漏れに呉♪
190774RR:2007/02/07(水) 00:40:16 ID:qe5V3zoT
前スレでいくつかインプレあったはず。携帯ナビスレもあるし。

バイクでは使いづらいよ。音声が小さくきちんと聞くには工夫が必要。
ポケットに入れて音声案内のみってのは厳しい。
普段の通話でうるさい位にできる機種なら大丈夫かも。

ステーで常時見れるようにしとけばそれなりだが、画面を常時表示に
できない機種はポイントで見えなくなる可能性がある。

ナビとしては過大な期待をしなければ使えると思うが、バイクで一人で
使うにはあまりむいてない。
使ってみてダメでもせいぜい300円なんだからとりあえずやってみれば
191774RR:2007/02/07(水) 00:42:00 ID:Mj3ZC6SB
>>190
>使ってみてダメでもせいぜい300円なんだからとりあえずやってみれば

それって、パケホ前提だよな。
192774RR:2007/02/07(水) 08:32:11 ID:KGVvVdfK
http://maplus-navi.jp/products/newsrelease061214.pdf

マプラスが発売になった今としては、PDAタイプとか登山用のGPSって意味あるの??
1万円だよ。GPSこみで。画面は見やすいし。
マプラスの発売で、バイク用のナビメーカーは全部潰れるかと思っているけど、どうだろう?

PSPにしておけば、道の駅とかでネットもできるし、キャンプで停滞したときは遊んでもいいし。
汎用性高い。

しかも防水のタンクバッグがあれば、固定方法にあまり悩まなくてすむ。
193774RR:2007/02/07(水) 08:50:16 ID:8q/HZU2K
釣られません
194774RR:2007/02/07(水) 09:12:54 ID:+MMPk9Ez
pdfを踏ませるとは・・・
195774RR:2007/02/07(水) 10:08:14 ID:0nXmcvhF
スーパーボウルのCMにガーミン出たがあの偽ウルトラマンはいったい・・・
196774RR:2007/02/07(水) 12:18:59 ID:PBHUvuY0
>>192
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
197774RR:2007/02/07(水) 20:20:32 ID:KGVvVdfK
アオリじゃなかったんだけど、
仕方ないので人柱になります。
ちなみに、EZナビ、ごりら、ストラーダ、まぜらんとか全部ためしたよ。
198774RR:2007/02/07(水) 20:28:08 ID:8q/HZU2K
弱い相手とばかり戦ってるからだよ。
ミニゴリ・ミオ・マヨあたりと比較しないと、メモリナビとしての性能差がわからないのに。
それを踏まえた上なら、すでにPSPナビは価格相応の玩具ってことでスレ上は結論が出てる。
相互に敵対する上記3ナビの信者が口を揃えるくらいお粗末だから、やめられるならやめとけ。
人柱はもう要らないよ。
199774RR:2007/02/07(水) 22:22:32 ID:I35kknpp
予約までして人柱になった俺が来ましたよ。まぁ値段相応。期待しすぎるとがっくりです。
無いよりまし程度に考えといた方が良いです。MAPLUS以外のソフトで化けるかどうか?!

ところであのGPSアンテナはPCに流用できないものだろうか。
200774RR:2007/02/07(水) 22:54:24 ID:KGVvVdfK
値段相応というけど、8000円でしょ。。。。
仮にPSP買うにしても、PSP自体はまあブラウザやゲームで再利用できるわけだし。
被害額8000円ならいいのでは?

201774RR:2007/02/07(水) 22:58:49 ID:AnUXIp/U
PSPじゃなくてDSが欲しいな・・・
あぁスレ違いだぜクソ
202774RR:2007/02/07(水) 23:01:13 ID:ZIyqjX5H
メモリーナビだって3万円くらいから買えるけどね。
203774RR:2007/02/07(水) 23:02:21 ID:KGVvVdfK
バイクナビはいろいろ出揃ってきたね。少し前までは、ハーレー、BMW系のおじさんたちが、
車用のを大改造して載せていたというのに。

でも、バイク用っていうのはワイズギアくらいのものか
それ以外は、車の仮設用とか歩き、自転車なんだよね。
まあ、オートバイで長距離乗る人の購買層のマーケットっていうのは小さいもんなんだろうね。
車とかに比べれば。
204774RR:2007/02/07(水) 23:06:48 ID:KGVvVdfK
軽トラには10年前のCD−ROMのゴリラつけているけど、
ないよりよっぽどマシだけど。
少なくともどこ走っているかは分かるでしょ。知らないところいっても。

国道○○号の南なのか北なのか、大きな目印に対して、過ぎたのかまだ先なのか。
このくらいの情報でも十分助かるものだよ。
地図だけだと、いったんロストすると、ほんとにどこに居るのか分からなくなる。
めんどくさいから、地図みせて、地元の人に指さしてもらうけどね。
205774RR:2007/02/07(水) 23:12:00 ID:8q/HZU2K
>>199
PSPソフトなら、歩行者ナビの「みんなの地図2」がどこまで車・バイクで使えるか楽しみなところでは?
PC接続用のGPSアンテナなら価格的にコメット等の専用品を薦めるよ。
USBタイプなら1万円ちょいで買えるし、サーフ3レシーバだから感度がいい。
206774RR:2007/02/08(木) 09:06:17 ID:f2P+zExF
ツーリングにデジカメ持ってくよな?カメラ付きとか出ないかな。
走行時はナビor車載カメラになるし、出先で荷物ひとつ分浮くし。
撮影した写真に緯度・経度のデータがあれば帰宅後にも何かと便利そう。

あと、vics拡張は欲しいな。
207774RR:2007/02/08(木) 09:25:08 ID:jigWOJm+
>>200

アンテナ5000円、ソフト3000円と考えればまぁこんなもんかな、って感じですな。

PSPはもともと持ってたので、本体に対する追加投資ってのはなかったけど、ナビ用として新しく本体買おうとしてる人にはちょっとどうかな?って感じ。
PSPそのものに価値を見いだせるかどうかがポイントですかね。


>>205
ですね。他のソフトでどう化けるか。いい方向に化けて欲しいです。

UMDの容量の問題なのか、地図データがショボかったり電話番号とか施設名称検索できないのはナビとしてちょっと・・・なので地域毎に分割ってのも手かなと思うんですが。
208774RR:2007/02/08(木) 11:39:43 ID:in0Ae5mO
>>206
おまえは、とりあえず 「GPS デジカメ」 でググる事を憶えろ
209774RR:2007/02/08(木) 11:41:03 ID:F2dGtWJT
MIO310利用されてる方に質問なんですが、イヤホンジャック(?)
つけた時の音量はどうでしょうか?
と、言うのも携帯電話のGPSナビ(ナビタイム)を利用していたのですが
最大音量が小さいため、音声が聞き取りづらいんですよね。
210774RR:2007/02/08(木) 12:44:47 ID:vXyCQP8v
秋葉とか都内でRAMマウントの店頭販売してるとこ
どなたか教えていただけませんか?

http://www.hyperpc.co.jp/indexmio.html
サウスウインド

ここかラジセンぐらいなかぁ、、、
211774RR:2007/02/08(木) 16:02:29 ID:umtrptcv
新宿でよければココ
http://www.gpsstore.jp/p_blog/index.php

結構そろってるし、バイク持ち込めばフィッティング程度ならやってくれる。
取り付けは自分でやらんといけないけどね。
212774RR:2007/02/08(木) 20:37:03 ID:7nAyKSmq
4月発売クラリオンは地味だが結構ナビとかしっかりしてるから良いかも?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070208/clarion.htm
213774RR:2007/02/08(木) 20:43:50 ID:tI70S2DE
ほぉ、なんかいいな、これ
有料道路の料金も出るのか
214774RR:2007/02/08(木) 20:44:55 ID:5tGLb+HI
>>206
カメラとナビ機能が一体になって持ち運びに適したサイズのものだったら
数社から既に出てるぞ。通信機能も装備して。

ドコモとかAUから…
215774RR:2007/02/08(木) 21:44:47 ID:JdG+pcds
>>212
今のところコレとミニゴリの勝負か。
216774RR:2007/02/08(木) 21:52:51 ID:4urqv1lD
マヨのACアダプターが修理完了で戻ってきた。
217774RR:2007/02/08(木) 21:57:12 ID:xapKFzmw
>>212
これ欲しいwwミニゴリに比べて劣ってるとこが見つからない・・・

Samsung製CPU(400MHz)を搭載
俺のパソコンCPU660が情けなるな
218774RR:2007/02/08(木) 22:03:49 ID:+EM78y5R
PSPの次に安いトイナビって何ですか?
ミオの型落ちとか?
219774RR:2007/02/08(木) 22:10:54 ID:+EM78y5R
PSPは酷かったね。EZ助手席ナビ程度は期待していたのに もう終了ですね。だめ。
助手席ナビは画面サイズの問題あるけど、十分実用ライン。
220774RR:2007/02/08(木) 22:14:05 ID:MEEUq/bn
>>212
これの地図って何製が入ってるんだろ
あと、スピーカーが後ろに付いてると、音聞こえにくくないのかな
221774RR:2007/02/08(木) 22:19:17 ID:JdG+pcds
>>220
Mioも後ろにスピーカ付いてる。
確かに聞こえにくい。
ま、前面に画面を持ってくるとこのデザインは仕方ないんじゃない?
222774RR:2007/02/08(木) 22:28:45 ID:LUuioDGN
ハードはC310の兄弟だね。
223774RR:2007/02/08(木) 22:37:49 ID:xapKFzmw
バッテリーも4.5時間だし待っててよかった!
あえて追加するとしたらオービス情報かな
224774RR:2007/02/08(木) 22:38:06 ID:JlpuGwek
誘導?されてみる

>206
> 撮影した写真に緯度・経度のデータがあれば帰宅後にも何かと便利そう。

>208と
つ【GPS−CS1K】
225774RR:2007/02/08(木) 22:40:39 ID:5FvFuLGb
>>212
クラリオンだから、ソフトに関しては、ある程度のレベルには達していそう
バイク使用に重要な防水性能があれば買いかなぁ。
この間、ガーミン買ったばっかだけど…

226774RR:2007/02/08(木) 22:48:46 ID:yrmTtZNB
>>185
昔使ってたよ。
わざわざ、携帯ホルダつけてさ。
パケホでさ(ソレは最初からだけど)
バッテリーから端子取り出して、シガソケットをシート下に入れて、走行中もバッテリーから駆動にしてさ・・・

これで、もう電波が届くとこなら、迷わずにどこにでもいけるぜー。
数万円かけてナビ買ってる香具師はバカだねー
とかって喜んでいたら、

その数週間後にバイクごと盗まれた orz
227774RR:2007/02/08(木) 22:52:40 ID:YOGzmGY6
>>212
解像度480×272ドットって、中途半端だな。
バッテリー付いているし、バイク用にはこれが本命かもね。
228774RR:2007/02/08(木) 22:53:58 ID:HTQ+ejjl
>>212
SDカードのスロットが蓋無しなのか〜。
防塵対策も必要だな〜
229774RR:2007/02/08(木) 22:57:28 ID:YOGzmGY6
クラリオンの製品ページの一番下見てワロタ
>※ナビ画面の描画処理時間の影響により、実際の自車位置より遅れて
>表示されたり、交差点を曲がってから自車位置表示が付いてくる場合
>があります。

先行例の不満を研究したのか?
230774RR:2007/02/08(木) 22:58:21 ID:uLohrQ/E
>>228
いちばん容量の小さいSDカードか、
さもなければminiSD→SD変換アダプターを
常時挿入しっぱなしにしたらどうだ?
本当なら、挿入したり抜いたりしたいところだが。
231774RR:2007/02/08(木) 23:37:53 ID:QKaYLiST
ナプスでもRAMマウントはできるのですか?

当方フォーサイト…
232774RR:2007/02/08(木) 23:44:51 ID:xRtzH4Lk
文字フォントがMAPLUS並に小さいな・・・
他の部分の出来が良さそうなだけにこれは残念
233774RR:2007/02/08(木) 23:47:38 ID:MSAjUR+t
一歩遅れてITMediaにも載った
ITmedia +D LifeStyle:クラリオン、2Gバイトの大容量メモリを搭載したポータブルナビ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/08/news112.html
234774RR:2007/02/09(金) 00:24:14 ID:t5DyesG8
>>210
http://www.zoa.co.jp/zoa20/zoa20.htm
2階3階がバイク関連でかなり充実してたよ

ボストンなんとかっていうRAMマウントがよさげだった
形がエビっぽく各部分を付けたり緩めたりカスタマイズできそうな代物でした
235774RR:2007/02/09(金) 00:27:32 ID:+Vs4zPVX
>209
音量足りません。waveファイルを目いっぱいの音量にしても足りないので、
できるだけ能率のいいスピーカーを使ってください。
236774RR:2007/02/09(金) 01:09:20 ID:ip5k0gWX
そこまでいくと難聴の疑いが
237774RR:2007/02/09(金) 01:27:30 ID:OUuRX76o
走行中だからでしょう。
238209:2007/02/09(金) 11:38:42 ID:bwjc2E87
>>235
レスありがとです!
mioですら音量足りないのか…。実物試せればいいんだけど
まさか、イヤホンしてまで試させてくれないっすよね。
>>212はどうなんだろう?っていうか、4月発売?
OPで、いくらなんだろ?
239774RR:2007/02/09(金) 19:37:47 ID:SKqE3EwJ
じーぴーえす ぱわー すぴんくさちゅーる
ttp://champion.garmin.com/
240774RR:2007/02/09(金) 19:52:36 ID:jKHRg/O8
>>234
いつのまにそんなことに。面白い会社だね……
241よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/02/09(金) 20:54:30 ID:FXwOlUNK BE:868158296-2BP(1202)
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54188620.html
BZN-200
34,800円
3,480付

逃した・・・・
242774RR:2007/02/09(金) 20:54:57 ID:8W9pKfd3
ガーミンって渋滞情報も拾うのか・・・
243774RR:2007/02/09(金) 21:32:35 ID:/98ydcxC
3インチ画面+青歯のW52Tの助ナビなら少しは遊べるかな?

でもクラリオンも欲しい。
244774RR:2007/02/09(金) 21:40:37 ID:PRwwshBL
BZN-200
神奈川県川崎市多摩川沿いのハードオフで31600
両面テープのみ欠品
245774RR:2007/02/09(金) 22:11:57 ID:H3HyP6Ct
そろそろマヨの投げ売り開始か?
246774RR:2007/02/09(金) 22:57:58 ID:4Bs/qGnf
スゲーな。これ。がっぽり稼げそうで。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47478837

これ外して売るだけで入れ食い状態だし。
http://www.dammtrax.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=100&zenid=eeh2smbvhu2j2ah9iig6d127v7

出品者のアイデア勝ちか?落札者の目が節穴か?どっちだろうか??
247774RR:2007/02/09(金) 23:32:46 ID:Pqajsqo3
落札者が節穴なんだろうな。
http://tinyurl.com/2atosb
これなんか、もっと安くて簡単にできるのに。
(ステーは外して縦横変えられるうになってる)
248774RR:2007/02/10(土) 10:04:58 ID:jVknXN/f
249774RR:2007/02/10(土) 11:03:17 ID:eHG0vg0Q
携帯ナビ使ったことあるけど、

めちゃくちゃ悪くはなかったVICSも拾ってくれるし。
よくもないけど、まああんなものでしょ

au壊れたんで、今はn903iでナビ中
ゼンリン、なんかおかしい。
出発地点でのルート案内は次の案内点まで誘導してくれないし、
明らかに90度曲がっている交差点でも。
直進になっていたりするし。
直進の場合ことも出ないことあるし。
私の使い方がおかしいのか、
ゼンリンはアレちゃんとテストしているのかな

助手席ナビは、navitimeと同等だよね?
そっちのほうがいいのかもしれない
250774RR:2007/02/10(土) 11:51:38 ID:xgf9vAR+
>>248
ttp://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/pnd/DTR-P5/jp-ja-product-sc_1168734755365.html
仕様を見ると走行軌跡表示があるから、何とかしてSDに吐き出せるんじゃまいか?
251774RR:2007/02/10(土) 13:57:12 ID:eHG0vg0Q
こんなバイク用ナビほしい

VICSついてる
全天候型
VICSを考慮してルート検索
VICSの状況が変わるとそのときに渋滞状況で自動で再ルート
それぞれの道の法定速度(または実質流れている平均速度)と距離を照らし合わせて、最適ルート
さらに信号の数と、青になっている時間の割合と、赤になっている時間から止まらなくてはならない時間を計算しての最適ルート(この場合立体交差なども駆使される)
渋滞区域を通らなければならない場合は、バイク用通行帯の有無、路肩の広さやすり抜けのしやすさからも最適ルート補正(この辺は厳密には違法だから表立っては宣伝できないだろうけど)
さらにトラックが通る割合(すり抜けしにくくなる)とかも考慮してくれるとサイコーw
この辺の状況はもちろん、曜日、時間帯、特殊日(年末年始や祝日)なども考慮する。
(無線ヘッドホン用に)青歯搭載
道路地図更新に、無線LANとかPCにつないで最新地図ダウンロード可

なんていうナビでないかしらー(*´Д`*)
252774RR:2007/02/10(土) 14:01:34 ID:1T1HLJI3
100万あっても足りない
253774RR:2007/02/10(土) 14:32:57 ID:FJwwDyr0
>>251
まずはおまえが作れ
話はそれからだ
254774RR:2007/02/10(土) 14:46:30 ID:nKL1DaKn
>>251

どうせそこまでやるなら自動で運転するとか、
ジャンプできるとか、蚊取り線香機能とか
もっと色々つけようぜ。
255774RR:2007/02/10(土) 14:49:09 ID:ZNxQp99l
>>251にはまず空気嫁機能が足りないな。
256774RR:2007/02/10(土) 15:16:06 ID:KV9tmvW/
vicsってそもそも表示するだけなん?
257774RR:2007/02/10(土) 15:16:49 ID:9S5xNCHY
夢だけじゃ飯は食えませんな(笑)
258774RR:2007/02/10(土) 16:37:39 ID:QMnbXOLn
>257
ハード的には可能だろうが、一体誰がそんな実走行データを調べてくるんだw
259774RR:2007/02/10(土) 16:38:35 ID:QMnbXOLn
みすた。>251ね
260774RR:2007/02/10(土) 16:42:34 ID:a59GLq0B
もう自作しかないな
261774RR:2007/02/10(土) 16:54:41 ID:Mtdl5TYu
通販で売り出した後、大企業が半年後に似たような製品出してしまう。 −5点。
262774RR:2007/02/10(土) 17:12:47 ID:WvQtYyQi
>>251なんぞより
「バイクの運転中でも4輪のそれと同様に認知操作できるナビ」
これでしょ
263774RR:2007/02/10(土) 18:37:17 ID:oHYwOS6I
>>262
つ 嫁
264774RR:2007/02/10(土) 18:41:29 ID:IhRv1dqt
ナビ使うとバカになるからなあ・・・・・そこまで必要な人はバイクには向かないよね。
265774RR:2007/02/10(土) 18:47:35 ID:eHiHzRjx
ナビ使うとバカになるんじゃなくて、バカな奴がナビに過度の期待してるんだよ
266774RR:2007/02/10(土) 18:57:41 ID:fqHSyTtC
この調子で各社からポータブルナビが出れば、
防水バイクナビの登場も近いね。

Mio168使ってる俺は、ちょっと買い換え待つわ。
267774RR:2007/02/10(土) 19:10:56 ID:78DBn3HS
防水ならストパイがああるけど高すぎだしなぁ。
現状はとりあえずジップロック使用か。
268774RR:2007/02/10(土) 19:22:00 ID:MXcs7wsT
ストパイ3万なら買う?
オヤジが余らせたんで譲ってもらったが、漏れはガーミン使いなので要らない罠。
269774RR:2007/02/10(土) 19:28:32 ID:odyD6+1Q
防水って書いてない奴は雨でもダメなの?
俺は雨の日走らないからどうでもいいんだけどさ
クラリオンが楽しみ
270774RR:2007/02/10(土) 19:41:05 ID:eHiHzRjx
ストリートパイロットはガーミンだが
271774RR:2007/02/10(土) 20:05:06 ID:eHG0vg0Q
考えてみりゃ、バイク専用VICSみたいのが普及すればいいんだよね。
本来のVICSの情報源は使えないとして、ホンダのインターナビみたいに移動速度から交通情報を分け合えば。
普通のVICSとバイクのVICSの渋滞情報が一致していれば、そこの道はすりぬけが難しい。と言うこと。
一致しなければ(渋滞しているのにバイクはすいすい進んでいる場合)、すりぬけが簡単と言うことだし。

あと、原チャ運転しているときは特に思ったけど、原チャモードって言うのがあって、二段階右折しなければならないところはできるだけ回避。原チャ不可道路は回避。見たいな設定があったらいいなぁ。とか思ったことはあったなぁ
272774RR:2007/02/10(土) 20:20:00 ID:a6wbQAX6
>>271
すり抜けしない俺が使うと渋滞情報としてノイズになるわけね
273774RR:2007/02/10(土) 20:20:51 ID:odyD6+1Q
原付でナビつける人はかなり少ないから商売にならないだろうね
セカンドバイクなら原付2種だから右折も速度上限も関係ないし
274774RR:2007/02/10(土) 23:25:05 ID:vpz4P5qb
>273
> セカンドバイクなら原付2種だから右折も速度上限も関係ないし
俺のセカンドバイクは750ですが何か?


と一応突っ込んでおく。
275774RR:2007/02/11(日) 00:29:09 ID:bbI51Lfn
>>274
サード、フォースと増えていく人もいるし。
下駄として原2という意味でしょ?
原2スクだけには手を出さないようにしてる。


それがファーストになるから…ハッ!!
>>274のファーストバイクって…
276774RR:2007/02/11(日) 00:54:15 ID:EkLUj9xZ
〜ですが何か?・・・w
277774RR:2007/02/11(日) 00:58:10 ID:bbI51Lfn
>>276
やはりwww
278774RR:2007/02/11(日) 08:44:49 ID:Y5yDcV9U
いろいろ調べたけど、個人輸入でガーミンの英語版かって(15000円くらいから)
http://uud.info/ja/
コレ入れるのが一番安いような感じ。

しかも、私の場合オフ車で登山口まで上がってそこから山に入ることもあるから、
電池+防水は必須。
279774RR:2007/02/11(日) 11:03:41 ID:T515gX6h
山に入るならUUDはお勧めだね。
最新版の「簡易ルート検索」は使い物になるレベルじゃないらしいけど。
(ルートの評判悪いぽいのでバージョンアップしてない)
280279:2007/02/11(日) 11:04:46 ID:T515gX6h
あ、地図としての作りは結構いいよ。コンビニ探そう、とかしないなら
これが一番いい気がする。
281774RR:2007/02/11(日) 14:48:29 ID:Y5yDcV9U
っていうか、国土地理院のをそのままベースにしているからね。
いいよね。
282774RR:2007/02/11(日) 17:45:14 ID:EkLUj9xZ
今SD2Gって安いんだな〜
これからの新商品は確実に2G積んでくるだろうね
未だに500Mの商品って今後どうするつもりなの
283774RR:2007/02/11(日) 19:44:01 ID:PePkPkBl
>>280
ガーミン純正の(日本語版)地図使っているが、ちょっと細い道は省略されてる事が多くて不便。
UUDならほぼ全部載ってるの?
284774RR:2007/02/11(日) 19:59:45 ID:IShMZ+Fk
細めの道は、確かに省略されてるね。
と言ってあんまり細い道はバイクじゃ通らないし、困ったことは無いけど。
285774RR:2007/02/11(日) 20:05:24 ID:tahLZeI6
>>282
メモリー自体のコストじゃなくて、
地図データのコストしだいじゃないの。
286774RR:2007/02/11(日) 20:55:22 ID:sJ7J1+Sn
半年待てばもっと細かい地図のナビがでるし
さらに半年まてば本格バイク向けナビがでるし
さらに半年まてばバイク向けVICS対応機がでるし
さらに半年まてば・・・・・・・・


ってことで一生待ってろ。

死ぬまで待ってろ。

納得がいく全部入りが低価格ででるまで一生死ぬまで待ってろ。



という訳で現実的な話、しますか。
287774RR:2007/02/11(日) 21:10:08 ID:jmmCUcTX
>>284
細さといってもいろいろだけど、センターラインが引いてないような道はよく通ります。
288774RR:2007/02/11(日) 21:14:32 ID:Y5yDcV9U
10万予算があれば満足いくナビが買えるね。

予算3万なら、ガーミンGPS買って、緊急時のポジション確認(ツーリングマップルに緯度経度はのっている)
だけにして普段はフライトレコーダーのみ。
旅が終わったあとの確認用に通過点の記録だけをとっておく。これで十分楽しいよ。

289774RR:2007/02/11(日) 21:22:07 ID:JFKrZ1LR
フライトはしないが
290774RR:2007/02/11(日) 21:30:06 ID:veBTRG8k
>>288
だったら2万のgekoの英語版でそれ全部可能だよ
291774RR:2007/02/11(日) 21:31:18 ID:jmmCUcTX
>>288
MIO 310も安いけどガーミンの方がおすすめですか?
292774RR:2007/02/11(日) 21:34:43 ID:Y5yDcV9U
ミオのがいいと思う。でも、ナビ性能に不満が出てくるのは間違いなし。
使いこむとやっぱりゴリラのがいいんじゃないか?と。

ナビまで考えたらご予算10万は用意しないと後悔すると思う。
それだったら最初からGarmin Geko201とか。
登山にも使えるから防水性能はグッドだし、電池だけで動くし。
ツールとしての単体の完成度は高い。

しかし地図は出ませんから。。。 あくまで帰宅してからの楽しみの為ですね。でもすごくおすすめ。
自分が何月何日にどこを通過したっていう記録を貯めていくとすごく思い出になりますよ。。。

293774RR:2007/02/11(日) 22:01:49 ID:m8tqviZA
>>241
てめぇバイク板にも出入りしてたのか。
さっさと死ねよ。
294よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/02/11(日) 22:06:23 ID:2llDs3lU BE:434080139-2BP(1202)
バイク乗りだから不思議なことじゃないよ
295774RR:2007/02/11(日) 23:42:30 ID:EkLUj9xZ
クラリオンが最強だろ
ちょうど春ごろ買おうと思ってたんだよね
296774RR:2007/02/12(月) 00:08:37 ID:B3iTPaXR
MIOってログとれるの?
297774RR:2007/02/12(月) 00:14:37 ID:SOtlVmQo
いいよがちょくちょくバージョン上げてる日本語のマップソース
(シティナビゲーター等用)はマップ自身も更新していますか?
298774RR:2007/02/12(月) 01:29:40 ID:qtIWQL3A
PSPで目的地方向出るってマジ話しなの?
299774RR:2007/02/12(月) 02:16:45 ID:B4sSKamQ
>>296
とれるよ
300774RR:2007/02/12(月) 06:54:33 ID:Dl/UjbO8
でもシビック4ドアなので
EK9からシビックR乗ってる人は、そろそろ結婚して
4ドアいい!って買い換える人だけターゲットにしてるのか?
301774RR:2007/02/12(月) 07:24:21 ID:bQI1UHnh
>>297
アテにしない方がいい。
302774RR:2007/02/12(月) 08:44:05 ID:mQ98pKIm
>>297
だから地図データもただじゃないのに
無償でアップするわけないだろーがと何度言えば

ちなみに地図をいいよが勝手に更新する権利も多分ないと思うし
地図ベンダーがそんなにちょこちょこ更新データを吐くこともないでしょ。
303774RR:2007/02/12(月) 09:10:31 ID:HqS00QPj
ガーミンでしたら、このヤフオクがいいんではないでしょうか?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=cho4pill
アメリカ個人輸入の価格と比較しましたが、ほぼいっしょですね。

ADSL+それなりのパソコンがあれば国土地理院のデータをコンバートして
タダで日本の地図入れられるし、
ナビゲーションにこだわらず現在地確認ならガーミンだけでいいかも。
304774RR:2007/02/12(月) 10:56:47 ID:XsPk/WDx
説明はまっとうだけど、そーゆー宣伝くさいのはいいのか?
305774RR:2007/02/12(月) 11:15:21 ID:+bwwJYXl
>>303
現在位置の確認とは、走行中にリアルタイムで確認できるという意味でですか。
それだったらルート指示がなくても役には立ちそうです。
306774RR:2007/02/12(月) 11:18:11 ID:ymDLRSod
走行中にリアルタイムで確認できるけど、逆にそれが出来ない機械ってあるの?
このスレで出てきてるようなのは全部出来ると思うぞい。
307774RR:2007/02/12(月) 11:20:27 ID:k8M20VAu
>>303
英語版といってもAP版じゃなく北米版?
高価な品だから日本での補償無しは痛い
注意したいのは故障したら英語のメールで台湾ガーミンと交渉が必要
308774RR:2007/02/12(月) 11:35:18 ID:HqS00QPj
>>304
宣伝じゃないすよ。私のID検索してみ。私は東京エリートです。(秋田、奥多摩、千葉、伊豆スレ参照)
>>305
そうです。だけど、値段を考えて5万以上になるような機種なら国産のミオとかサンヨーとかのナビのがいいでしょう。
ガーミンの2万くらいの : 緯度経度と軌跡のみ
ガーミンの4万くらいの : 工夫すれば日本地図入れられる
5万以上        : 日本語のガーミンでも、ミオでも好きなのをどうぞ。。。

ただし、留意点としてはミオやナビの場合は防水の工夫を自分でしないとだめ。
ガーミンなら登山用なのでそのままでも大丈夫。マウントも2000円くらい。安い。
電源配線もいらない。(できればあったほうがいいけど)

>>307
Legend、Gekoの下位モデルなら16800円だよ。(地図不可!)
仮にバイクで使えなくても登山とかやる人なら十分使える。
東京エリートは英語ペラペラなので、英語は問題ないです。
台湾の往復運賃を考えると故障したらもう一台買えるね。(涙)
まあ、保障のきれたSONYのVAIOなんてのも似たようなもんでしょ。
309774RR:2007/02/12(月) 11:40:13 ID:HqS00QPj
ナビに7、8万かかるのなら、正直いって、マフラー交換とかほかに
やりたいことたくさんあるわな。。。
しかも、車のナビに8万出せばすんごくいいやつ買えるのに
バイクじゃその値段出しても一世代前のレベルでしょ。。。。

だったら私はガーミンの軌跡の保存だけ(オプション含めて2万以下でOK)
にしておいて、帰宅後にカシミールで保存してコレクションするだけでもいいな。
310774RR:2007/02/12(月) 11:52:04 ID:HqS00QPj
最安値で日本地図を表示するGPSならGarmin Legendでいいのでは?
19800円ですよ。PCケーブル込み。
あとは、高速ネット回線で国土地理院からデータダウソして、コンバートに1晩かけれれば、
日本地図入る。

ただしメモリーは8MBなので、20万ぶんの1地図が5枚程度でしょう入るのは。
行き先ごとに入れ替えないとダメ。

地図が表示できて防水で最安値なら、これでいいのでは?
ただし、国産のナビと比較してはだめですよ。
案内なんてしてくれないし、文字はローマ字表示ですから。地名が全部。

だけど、アメリカツーリングなんて考えている人にはオススメ。USの地図はデフォで全部ハイっていますよ!
311774RR:2007/02/12(月) 11:58:13 ID:HqS00QPj
Garmin関係の詳しい解説本は
http://www.gpsinformation.org/dale/wgarmin.htm
がおすすめ。書籍として販売されているものを著者がちょっと古い版をネット公開してくれています。
内容は販売されている本といっしょ。
ガーミンの裏技コマンドまで乗っています。
312774RR:2007/02/12(月) 12:11:13 ID:HqS00QPj
個人輸入で買いたい人は、米国のアマゾンがオススメ。日本向けの送料も設定されているし安心。
ただし現状では日本の並行輸入業者がけっこう低い値段で売っているので、自分で輸入する必要性はないかも。

ちなみにGPSネタは米国のほうが一歩進んでいるよ。
細かいナビの芸は日本のが勝っているところもあるけど、
USはアウトドアで使えるGPSが、スーパーでブリックパックに入って1万円ちょっとで売っている国だから、、、、
敷居は低い。ついでにFRS内臓モデルにすれば、日本の警察の「カーロケ」のような遊びができてしまう。

http://gpsinformation.net/
が詳しいです。
313774RR:2007/02/12(月) 12:23:00 ID:GkbVh2dc
しまった。英語の勉強をしっかりとやっておけば、
ここで2万円ぐらい得したのにorz
314774RR:2007/02/12(月) 12:28:05 ID:HqS00QPj
東京エリートです。
英語版モデルで日本の地名をローマ字で読むのは、、、ちょっと苦しい。
これに+2万円を払えるかどうかなあなた次第。

また、国土地理院からのダウソ コンバート 転送 3,4日かかるとお考えください。
時間かかります。
315774RR:2007/02/12(月) 12:38:38 ID:HqS00QPj
例えば、GARMIN eTrex Venture Cx US版
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49069150
これならば、一度だけ苦労すれば、日本全国の地図を入れられますよ。
SDカードなのでメモリーを1GBくらいのにしてしまえばいいでしょう。

いちいち入れ替える必要もない。
防水で、反射型のカラー液晶だから昼間でもなんとか見える。

これで日本のナビなみの「ナビゲーション」してくれるんだったらもう最高なんだけどね。
あくまで現在地表示するのみですわ。直線方向で「あっちだよ」とは教えてくれるけどね。。。
316774RR:2007/02/12(月) 12:39:02 ID:GkbVh2dc
今気づいたのですが、英語を勉強しなかったばかりに、
収入も低いのです。 そんな私はプラス2万円なんて
払えません。

エリートのあなたが2万円安く済むのに、低収入の
私がプラス2万円必要なんて、格差社会の縮図と
構築を知る思いです。
317774RR:2007/02/12(月) 12:43:17 ID:GkbVh2dc
>>315
詳しくアリガト。 やっぱ防水がいいのでコレ欲しいな。
磁北線を引いて、コンパスでウロウロしてるオイラには
十分だな。

318774RR:2007/02/12(月) 12:43:36 ID:QYBJNXRL
これは酷い工作員
しかも2役ときた
319774RR:2007/02/12(月) 12:54:11 ID:HqS00QPj
エリートです。
でもTOEIC満点の英語力を身につけるまでにかかった費用を考えると損しています。これからモトとらないといけないのか。。。

そんなあなたにおすすめはGarmin Legend 
データケーブルこみで2万円(ヤフオク)

ただし、地図は全国は同時には入れません。
転送はシリアルなので激遅!
当然「ナビ」はできません。
320774RR:2007/02/12(月) 14:00:11 ID:E5Ct4tw0
東京エリートは今度はここで自作自演やり始めたのか...
どこ行っても相手にされない悲しい野郎だw
ア、アイテシテシモウタ
321774RR:2007/02/12(月) 14:57:18 ID:QYBJNXRL
なんかよくわからないけどNGしといた
322774RR:2007/02/12(月) 15:16:33 ID:HqS00QPj
悲しい野郎です。
でも、エリット!! エリート的にはガーミンオススメなんですけど、
そんなに問題な発言しているかな?? エリット
323774RR:2007/02/12(月) 15:41:24 ID:+bwwJYXl
>>322
エリートのこと無視してないよ。
また千葉スレにもおいでや。
324774RR:2007/02/12(月) 15:49:42 ID:GkbVh2dc
へーー。 エリートって有名なんか。
オイラは大阪なんで二役とちゃうで。

 
325774RR:2007/02/12(月) 15:56:08 ID:4PTA+Ff+
急に書き方が関西弁になる件について
326774RR:2007/02/12(月) 16:00:41 ID:HqS00QPj
東京エリートは糞コテとして超有名ですよ。

奥多摩では東京エリート殺すと脅迫状が書き込まれていたとか、
XJRの人が東京エリートと間違えられてボコられたとかいう話が良く効きます。
327774RR:2007/02/12(月) 16:15:44 ID:QYBJNXRL
どこかに雇われた工作員かと思った
2chに書き込むバイトがメールで募集されてるらしい
328774RR:2007/02/12(月) 16:18:52 ID:GkbVh2dc
>>325
ネイティブやったら解るやろ。 あんたは違うみたいやけど。

>>326
自分で糞コテって、あんた。
 
329774RR:2007/02/12(月) 16:21:01 ID:HqS00QPj
あ、工作員はまじでいるね。
以前、某大手企業に居たときには、よくそういう売り込みがきたよ。
2chで問題な書き込みのダイジェストを有料で配信する会社。
別料金で議論の誘導もやってくれるとのこと。
ビジネスでそういうことしている会社があるんだよ。
ちなみに板の監視だけはやっていたよ。

会社にとっちゃ重大問題だからね。せっかく作った製品の悪口大量にかかれたんじゃ
下手な媒体の広告なんかの効果よりもこっちの2ch口コミのが効果大。
330774RR:2007/02/12(月) 16:21:54 ID:HqS00QPj

私はGPS業界とは利害関係はありませんねーー残念。
331774RR:2007/02/12(月) 16:30:01 ID:HqS00QPj
>>328
糞コテでしょーーー
ここまでやってしまったら。。。。
休みの日は一日中板に張り付いて糞みたいなレスをたくさんつけて、
レスがないときには、一人で独演会を延々やっているわけだから、
とっても糞コテですよね。。。

332774RR:2007/02/12(月) 16:46:41 ID:q8utosa0
>>329
いつもの脳内某大手企業社員キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
333774RR:2007/02/12(月) 17:11:17 ID:24NWYbTT
今STP2610買うのは時期が悪いかな。クラリオンも出るみたいだし。
(あっちは防水じゃないぽいが)
ヤフオクで3万で出てるのよね・・・
334774RR:2007/02/12(月) 17:25:51 ID:4PTA+Ff+
ホンダの新型も10万円以下で防水らしいぉ
335774RR:2007/02/12(月) 17:43:07 ID:QYBJNXRL
ホンダの情報って全然でてないよね?雑誌から情報得てるの?
336774RR:2007/02/12(月) 19:19:01 ID:5+8yMGci
HONDAのニューナビは漏れも期待してる。
前スレ辺りから販売店レベル迄の公表はしているみたいだが・・。
337774RR:2007/02/12(月) 22:25:52 ID:cR3STZaW
よしクラリオン買うぞ
楽しみだ
338774RR:2007/02/12(月) 22:28:36 ID:HqS00QPj
みなさんお金持ちだね。。。。。。。
339774RR:2007/02/13(火) 10:44:02 ID:GGiyKRV8
この間幕張でオートサロンに行ったらforzaに標準装備されたナビ付のバイクあったね。
あんなんいいわぁ。
ナビそのものはなんなんだろ
まあ市販車じゃないけど
340774RR:2007/02/13(火) 20:50:00 ID:b+xxoqBW
>>339
モーサイに写真つきで載ってたな
341774RR:2007/02/14(水) 02:19:50 ID:fMcv6b+P
BZN200で食べ物屋がファーストフードとファミレスしか無いのが惜しい。
うなぎ とか 寿司とかでも検索できれば良かった。
342774RR:2007/02/14(水) 12:30:09 ID:TA27Redt
クラリオンて、ヌラリヒョンに似てるな。韻を踏むっておもろいね!!
343774RR:2007/02/14(水) 12:37:58 ID:a1x/L0TO
先生、質問があります!

バイクにナビ載せるためにRAMマウント導入を検討してます。
ハンドルに装着するためのベースで迷っておりますが、
オススメはありますか?

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/pda/review/rammountsystem2.html

自分としてはハンドルマウントがいいかな、と思うのですが。
ちなみにバイクはkawasakiの空冷750です。
344774RR:2007/02/14(水) 12:48:17 ID:RKKwms5T
ホンダ10万円以下の詳細はまだかね
クラリオン4月までまてない〜
345774RR:2007/02/14(水) 13:05:32 ID:a6XUSzqi
>>343
パイプハンドルだったら、
ttp://image.www.rakuten.co.jp/pda/img10271859778.gif
これを多少加工すれば、ハンドルブラケットと交換して付けられる可能性あるよ〜。
346774RR:2007/02/14(水) 13:34:32 ID:4d+5zvfm
クラリオンいいのかなー。
誰か買ったらレポお願い☆

現状では、ゴリラなのかなぁ。やっぱ・・・
347774RR:2007/02/14(水) 13:38:42 ID:HFSUmdoh
WIN携帯の助手席ナビで、良くね?
348774RR:2007/02/14(水) 13:40:06 ID:HFSUmdoh
ゴリラ持っているが、バイクの振動で、
ディスク飛びするから使えない。
349774RR:2007/02/14(水) 13:44:02 ID:45O0FGOK
突然やってきて、全く話の流れに乗れていないID:HFSUmdoh
ウザ。
350774RR:2007/02/14(水) 13:51:02 ID:d8D63YIv
>>345
早速のレス感謝です!
情報をありがたく頂戴してさらに熟考してみます!

・・・カキコできんからこれで三度目の挑戦。
二重、三重カキコになってたらホント申し訳ないorz
351774RR:2007/02/14(水) 14:00:26 ID:Vx6IcI+c
助ナビは出先で急に探す時使ってる
352774RR:2007/02/14(水) 14:46:00 ID:4d+5zvfm
n903iなんで、ゼンリンナビ契約してみたら、曲がるとこまっすぐだったり、声が出なかったり、
リルート直後は距離が更新されなかったり。バグだらけなんで、助ナビはないから、navitime使ってみようかなと思ってます。
ゼンリン、vga対応で見た目がかっこいいので好きだっただけに残念
いくらなんでもひどすぎじゃね?とゼンリンにメール書いたら、一回だけ返事きて、その後来ない・・・
353よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/02/14(水) 15:36:01 ID:0zSOpTVE BE:1028928588-2BP(1202)
>343
先日ちょうど買ったんだけど
PDA工房には無いタイプのマスターシリンダーに取り付ける
2個ボールタイプを付けたよ。
でも、実はそのままじゃ付かなかった。
ミラーステーと干渉しちゃうんで
ステー外さないとダメ。
あと、付属のネジもインチなので
国産バイクとはあわない。
とりあえずU字ボルトの6×1/2が取り付けに丁度あったから
ミラーステーの隣に取り付けた。
これならミラー外さなくてもOK
ナビ&カメラとか同時に使うようなら2個タイプもいいよ。
354343:2007/02/14(水) 18:23:01 ID:d8D63YIv
>>よろづ屋様
実体験情報ありがとうございます。
マスターシリンダー装着のものがあるとは知りませんでした!
PDA工房しか見てないので、ちっと調べてきます〜♪
355よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/02/14(水) 18:38:31 ID:0zSOpTVE BE:868158869-2BP(1202)
出先からだったんでリンク出せなかったけど

1個用
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/ram-b-309-1u/
2個用
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/ram-b-309-2u/

で、このままだとミラー取り外さないと無理だけど
ホームセンターでU字ボルト6×1/2
http://www.rakuten.co.jp/gps/402121/462690/#647139
を買ってくればミラー残したままでもおk
200円くらいで売ってるはず。
たぶん付いてるナットはオープンなので
一緒にM6の袋ナットを用意した方が見た目がすっきりします。

一個で割り切るなら普通に一個用がいいかな?
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/481294/773986/773533/#751549
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/ram-b-231zu/


ちなみにアームは単品だと使いにくいです
2本用意してジョイントで繋いだ方が自由度が上がります
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/481294/773986/773533/#734701
これは文章で説明するのは難しい・・・
356774RR:2007/02/14(水) 19:02:53 ID:d8D63YIv
丁寧にご教示頂いて恐縮です^^;

アームを二個つなぎするアイディアは持ってませんでしたw
関節増やして角度調節しやすくする、ということですよね?

やっぱりココで質問させてもらって良かったです。
多謝!
357774RR:2007/02/14(水) 22:54:02 ID:oqUDmXl/
マスターシリンダーっていうからてっきりマスターシリンダーキャップに
つけるRAMマウントのベースかと思ったよ。
http://www.motorcyclelarry.com/SUZRC.aspx

取り付け方は工夫するとこんな方法もあります。
http://www.motorcyclelarry.com/RAMB252.aspx

他にこの
http://www.motorcyclelarry.com/rapb20012.aspx
こんなの使うと一個でも結構使い勝手いいよ。
358よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/02/14(水) 23:07:19 ID:0zSOpTVE BE:578773049-2BP(1202)
>357
キャップじゃなくってバーマウント部分?ですね
その一個目は本当にマスターシリンダーキャップ用?
強度が心配・・・

2番目のは国内ではミラーステー用で売ってる奴かな?

3番目は始めてみた。
359774RR:2007/02/15(木) 21:46:11 ID:2DqKu7Li
ho
360774RR:2007/02/15(木) 23:51:37 ID:Q4zo44EN
ログ読んでみた感じだとPSPは使えないでおk?
361774RR:2007/02/16(金) 00:17:39 ID:EJCvG4ln
いや、それなりに使えるが。
362774RR:2007/02/16(金) 03:03:48 ID:c/wmrcdJ
使えると信じたい購入してしまった人が若干いるが、
事実は(他機種と比べて)ほぼ使えないという事でFA。
まぁ、地図代わり程度でよければ。
363774RR:2007/02/16(金) 06:54:33 ID:jfQp0J6m
既にPSPを持ってる人にならともかく
本体ごと購入はオススメできないかな。
他に使用目的があるならいいけど。

逆に本体既に持ってるなら
たった一万でナビを体感できるから
入門用に良いと思う。
364774RR:2007/02/16(金) 08:55:41 ID:Kvz8OPTl
PSPは昼間だと画面見えにくいので日除けを工夫せにゃいかんです。

現在位置確認するにはいいけどナビ機能に過剰な期待はしない方が良いかと・・・。行き先名称検索できない等。

ところで走行軌跡ログがブツ切れになるのは仕様?衛星ロストするとファイル切れるって事かな?
365774RR:2007/02/16(金) 09:24:33 ID:+ORItkZu
>>364
俺の記憶が確かなら、ファイルサイズで切れてるはず。
366774RR:2007/02/16(金) 11:25:53 ID:Lw/ECbfp
>>352
多分ツンデレ機能搭載してるんだよ!
367774RR:2007/02/16(金) 11:51:07 ID:jCC356Iu
だれか俺のPSPナビ5000円で買わないかToT

糞だぜありゃ
368774RR:2007/02/16(金) 12:26:53 ID:gW15+TX1
PSP付でその値段なら買う
369774RR:2007/02/16(金) 13:53:06 ID:NcaYLZKD
PSPなんかよりもお前が欲しい
370774RR:2007/02/16(金) 13:54:09 ID:HPZOcIsG
よせやい
371774RR:2007/02/16(金) 17:27:21 ID:/3+nJi9d
372774RR:2007/02/16(金) 18:02:08 ID:49vGIOUJ
>>371
バイクナビ以外の用途でも使いたいので、あと青歯と無線LANがあれば完璧なんだが...
というわけで、当分iPAQ 5965使うか。
373774RR:2007/02/16(金) 19:21:05 ID:HTXNboH1
クラリオンのマウント形状がMioと同じっぽい
4つ爪の汎用型なら今のままで固定できるからいいかも
今はC310はやめて購入してみるか
374774RR:2007/02/16(金) 20:43:55 ID:mYeiucME
>>372
5965に乗り換えようか迷ってるので教えて。

ハードボタンが側面にあるのは、バイクに乗っていて操作できますか?
例えば、防水ケースに入れて使う場合なんかだと、前面のボタンの多い方が楽な気がするんですけど。

自分は168の正面に付いている4つのボタンを、MioMap、メディアプレーヤー、ファイルエクスプローラー
タスク管理メニュー(スタートメニューみたいな奴)の4つに割り当てています。
375774RR:2007/02/16(金) 22:41:54 ID:1E6DbBql
クラリオンの電源アダプターもMioと同じっぽい
376774RR:2007/02/16(金) 23:11:35 ID:oHa5Xssp
Mioでクラのソフトが走って欲しい。
377774RR:2007/02/17(土) 09:53:00 ID:pwG9sv9B
BZN200のバイクに付ける方のステーの角度調整の丸い球の部分が固くて
ネジを緩めても動きにくいです。もともと渋めの仕様なのか(ガクンと首を下に落とさない様に?)
油を差すべきなのか? どちらでしょう。 夕方などに日の差し加減で見えにくい時などに
本体を持って角度調整しようとするとジョイント部分がこわれそうです
378774RR:2007/02/17(土) 12:33:40 ID:SxW31BC+
>>377
ネジの反対側に穴があるけどそっちにもネジが入ってるよ、緩めた?
379774RR:2007/02/18(日) 00:51:50 ID:VN1XcsUt
>>378
多分忘れてます。ありがとうございます。
380774RR:2007/02/18(日) 01:54:33 ID:NLYQMTDx
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
381774RR:2007/02/18(日) 19:18:09 ID:85GuzQk2
HONDAのHPにNAVIのうっすらとしたシルエット写真があります。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gathers_m/index.html
どうもGarminのZumo550に似ている気がしますが・・・
382774RR:2007/02/18(日) 20:00:20 ID:wzr28mIr
これが新製品なのかー
近日なんて言わずにさっさと発表してくれよ
383774RR:2007/02/18(日) 20:24:30 ID:FS4nH3QR
>>381
http://www.garmin.com/products/zumo/gallery/image01.html
これですか。確かに仰るとおり似てる気がします。
384774RR:2007/02/18(日) 20:45:39 ID:iqLDeRi+
・防水
・太陽光下でも読みやすい液晶
・SiRFstarIII
・グローブのままでも操作できるタッチスクリーン
・給油時期警告機能
・耐油プラスチック
・バイクマウントキット
・音声案内
・bluetooth対応、bluetooth携帯の操作対応
・内蔵電池もあり(最大4時間)、ACアダプタ付属
・USB2.0


無敵に見えるね。向こうの定価が12万ほどだから、ローカライズしていくらになることやら。
385774RR:2007/02/18(日) 22:19:39 ID:z6pqPzFa
>>374
アク禁回避に手間取って亀レススマソ
側面のボタンは余りごつくないグローブなら十分ねらって押せます。
全面のボタンやナビゲーションボタンのほうがきつい。
タッチスクリーンに出るb-walkerのボタンはグローブの手では神業が必要w
ボタン大きくしてくれないかな〜。
386774RR:2007/02/18(日) 22:44:46 ID:85GuzQk2
HONDAの新型NAVIがZumo550ベースのものだとしたら,StreetPilot2610ベースの現行版がかすんでしまうぐらいの高機能のようです。
http://www.garmin.com/zumo/
を見てみよう。すごいぞ。新型はZumo550ベースであることを期待します。
387774RR:2007/02/18(日) 22:58:55 ID:4psjTjJB
GARMIN の代物ということは、少し間をおいてから いいよで販売されるのかな?

どっちにしても、高くて手が出せそうにないが。
388774RR:2007/02/18(日) 23:13:42 ID:XYKTC54/
つかGAMINてだけで、雨天楽勝!ルート検索はないよりマシ!15万コース!決定なんだよなあ?
389774RR:2007/02/18(日) 23:15:41 ID:XYKTC54/
GAMIN orz
390774RR:2007/02/18(日) 23:57:17 ID:ZIh472Ud
山用のGPSとしてはGARMINのは良くできてると思うんだけど、クルマorバイク用(ナビ)としては大したこと無いな。
日本の道路をナビするという点ではやはり国内メーカーに一律の長があるように思える。
オレは国内メーカーに足らないのは今のところ防水機能だけだと思ってるので、各メーカーに何とか頑張って欲しいところ。
でも、クルマじゃ防水機能は要らないし、バイク向けということなら売れる台数が限られてくるからどうしても機能としての優先順位が低くなってしまうのは残念。
391774RR:2007/02/19(月) 00:04:11 ID:iqLDeRi+
同意同意。クラリオンのが防水だったらなあ。
と言って雨の日は出かけないけど。

クラリオンのは直射日光でもちゃんと見えるんだろか。
392774RR:2007/02/19(月) 00:14:56 ID:OXaXdoTj
ホンダの新型…マジすか
販売店から聞いた話として最初にも書いたが
10万円以下らしいよ
違ったらごめん
393774RR:2007/02/19(月) 00:17:30 ID:NCUyT3hP
クラリオンってギャザスブランドでホンダの純正オーディオ出してる位なんだから
バイク用のナビをホンダと共同開発してくれたらいいのにね。
394774RR:2007/02/19(月) 00:43:14 ID:8IFaQRGq
つかアルパもギャザスやってたし、、クラリオンは日産もお得意。
395774RR:2007/02/19(月) 00:48:32 ID:JRhXXnxm
クラリオン買う予定だけどホンダもな〜
ただ10万前後ならパスだ
396774RR:2007/02/19(月) 06:24:26 ID:ISK8Lsn8
zumoで10万円ならホンダはかなり頑張ったように見える。
従来のいいよ価格と比べればね。
397774RR:2007/02/19(月) 06:31:24 ID:FYMCzoNX
>>390
一律の長はありえないだろ
398774RR:2007/02/19(月) 07:58:10 ID:gTimKXhc
>>390
一日の長
399774RR:2007/02/19(月) 11:54:20 ID:OXaXdoTj
確かにありえないな…うん
400774RR:2007/02/19(月) 14:04:32 ID:/ijgag2U
ヤマダでマヨ200が¥39800だ、最初からこの値段で買いたかったな。
しかも電源が横に変わったから誤操作もなさげだし。
401774RR:2007/02/19(月) 15:17:24 ID:jLr7YSDJ
まだマヨってあったんだ
402774RR:2007/02/19(月) 20:41:54 ID:sPKgZIxm
おはーでマヨちゅちゅー♪
403774RR:2007/02/20(火) 00:25:49 ID:eq9LsnAk
 すまん、Mio P350持ってる人に質問。
 液晶面割ってしまって修理に出すんだが、ハードウェアイニシャライズの
手段を教えてくれ。 スクリーンが反応しない……
404774RR:2007/02/20(火) 00:39:47 ID:azlF+GtF
>>403
mioフォーラムの うぇブログ を見たまい。
2006/08/28の記事がその手順だと思う。
液晶が割れたってことだから作業の確認はできないけど。
405774RR:2007/02/20(火) 20:53:33 ID:nnFr+vmF
>>403
>液晶面割ってしまって・・・

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
漏れも修理出したけどユーザ登録含めて1ヶ月半もかかったよ。。。
406374:2007/02/20(火) 21:23:44 ID:HL8Zr+CQ
>>385
そうですか、ありがとうございました。
買い換え検討してみます。
407774RR:2007/02/21(水) 23:03:29 ID:3jI5Vlo+
ホンダの続報まだかなあ…
408774RR:2007/02/21(水) 23:06:16 ID:rjPtqZNr
C310買ってみたけど昼間じぇんじぇん見えないのな
なんかもう笑ってしまった。
409774RR:2007/02/22(木) 01:05:33 ID:Uii7sEHn
昔、中国の楚の国に、バイブとオナホールを売る者があり、
このバイブはどんなマンコでもイカせることができ、
また、このオナホールはどんなチンコでもイカせることができると自慢していたが、
「お前のバイブでお前のオナホールを突いたらどうなるか」と言われ、
答えに困り、 家に帰って泣きながらオナニーしたと言う。 (韓
410774RR:2007/02/22(木) 01:07:01 ID:THvfZy3h
>>408
C310だけじゃなく、透過型液晶使ってるのはみんなそんなもんだ。
411774RR:2007/02/22(木) 01:12:04 ID:ChiVcfe8
クラリオンの奴は mini Gorilla の痒いところに手が届いているね
アナウンスのHPの力の入れようが SANYO を完全に追い抜いている
海外向けには 一年ぐらい前から 出しているんだから 結構良いかもね
下げたほうが良いのかな?
412774RR:2007/02/22(木) 01:15:41 ID:ZVruS2GO
CDのゴリラNV-471とBZN-200だったらどちらがお勧めですか?
413774RR:2007/02/22(木) 01:18:28 ID:hH2NYBNL
しいていえばBZN-200だがどちらもお勧めじゃない
414774RR:2007/02/22(木) 01:21:11 ID:jowqTtmC
なぜミニゴリラが選択肢に入らないのか
415774RR:2007/02/22(木) 01:23:51 ID:ZVruS2GO
どちらも39800円だったんで・・・
416774RR:2007/02/22(木) 11:39:55 ID:KwOxf17U
age
417774RR:2007/02/22(木) 15:31:12 ID:S/intmoG
値段相応の性能ならPSPナビ32000円で十分かと
転売もしやすいし。
418774RR :2007/02/22(木) 18:48:22 ID:ugzmPsUw
>>417
転売はともかく

MP3プレイヤーとして
かなり優秀だし
動画or漫画ビューワーとしても使える
ISO駆動なら、リルート検索も、まぁそこそこ
(UMD駆動なら、ちょっと使い物にならないか)
当然だが、ゲームも出来るw

旅先での暇つぶしなんかにも使えるから
ナビ以外の部分でも便利っちゃ便利だな

あと、ソフト次第でもう少し化ける可能性も有るのがメリットか
(そんなに沢山、ナビソフトが出るとも思えないが・・・)
419774RR:2007/02/22(木) 20:26:02 ID:LkD0aF4j
直射日光下で見えないのはなあ。バイザーと組み合わせが良ければ、くらいか。
HONDAの新型マダー?
420774RR:2007/02/22(木) 20:40:23 ID:gV088OPA
散々ガイシュツだけど、直射日光下で見えないわけじゃない。
設置方法と角度の問題で、見えたり見えなかったり。
反射液晶と違って確かに見辛いけど、写真や動画を見る為には(半)透過型液晶じゃないと話にならない。

転売とか考えなければ、投げ売りの168RSもいいよ。
ゲームの美麗なグラフィック以外はPSPに負けないよ。
パックマンとか動くし。
421774RR:2007/02/22(木) 21:39:17 ID:jowqTtmC
携帯ゲーム機1台ももってないからPSP欲しいな
ナビとしてそこまで期待しないけどゲームできるし
422774RR:2007/02/23(金) 08:48:56 ID:LTfBlZeI
ゴリラ\(^O^)/オワタ
423774RR:2007/02/23(金) 12:37:35 ID:S1E24amg
惨妖、ケツ毛バーガーに粉飾決算かよ…
424774RR:2007/02/24(土) 11:36:13 ID:ny4KuFgk
ミニゴリを買う予定だったけどHONDAの新型が出てどんなのだか判明するまで
au助手席ナビでガマンしよう・・・。

助手席ナビはいかんせん画面が小さくて都心部の複雑な交差点とか
どっちに曲がるか判別し辛いのが難点。orz

あと定額とはいえパケ代高すぎ。
425774RR:2007/02/25(日) 00:46:03 ID:9F/DYsoo
ケツ毛バーガー?
426774RR:2007/02/25(日) 00:57:10 ID:JrzzM4uE
万由子タソ
427774RR:2007/02/25(日) 03:54:53 ID:oWKC6VmI
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["      
428774RR:2007/02/25(日) 06:53:21 ID:g25DVtM8
>>424
DC外部電源なら常時点灯3インチ画面のW52Tに機種変して漏れも粘る。
429774RR:2007/02/25(日) 18:14:37 ID:59ohpIud
なんでワイズギアのナビの話がな〜んもないの?
430774RR:2007/02/25(日) 18:18:59 ID:Zyg5lf2x
HONDAの新型が気になるしね。

nuvi、悪くないとは思うけど。これ反射液晶なんだろか。
431774RR:2007/02/25(日) 19:41:57 ID:OvJdiEJV
ミニゴリって昼間でも液晶画面の表示内容見えるの?
432774RR:2007/02/25(日) 19:45:26 ID:lzfsJi90
433774RR:2007/02/25(日) 21:47:57 ID:AtDFG8lR
428
W52Tだが常時点灯出来ないと思うぞ
後で実験してみるけど
434774RR:2007/02/25(日) 22:08:35 ID:AtDFG8lR
やっぱり消える
バックライト最長10分
435774RR:2007/02/25(日) 23:58:38 ID:m47whiy8
ナビをまったく使ったことがないのだが、
やはり画面を見ないとわからないもの?
音声案内だけでは辿り着けない?
436774RR:2007/02/26(月) 00:52:17 ID:SXG6Ik7P
>>428>>433
俺も52Tだけど同じくできないっぽい。節電設定が最長10分だから。
マニュアルp343見ると確かに>>428みたいな解釈もできるけど。
助ナビ使用時は可能とかだといいんだけど。
>>434は助ナビ使用時の結果?
437774RR:2007/02/26(月) 00:55:02 ID:mdX05vRd
>>435
田舎道や幹線道路なんかを比較的単純に通るルートなら音声案内
だけでも結構いけるんじゃないかな。
でも街中のゴチャゴチャした所なんかで、曲がるべき交差点が他の
交差点と接近してたりすると画面も見ないと辛いと思う。
438774RR:2007/02/26(月) 01:52:34 ID:m2UNuyNN
>>436
常時点灯できるのは純正のDC電源だけらしいよ。
W52Tスレで報告があった。
サードパーティー製のは常時点灯できなかったって。

俺の勝手な解釈だが純正のはコネクタのどこかのピンに通電があって
それで判断してるんじゃないか?

他に純正のDC以外で京セラかどこかのAC電源でも常時点灯になったっていう
報告もあったからその辺りから調べればわかると思うよ。
439774RR:2007/02/26(月) 05:27:18 ID:OyjcG18c
nuviの音声案内だけで目的地を目指す!!
コレ最強
440774RR:2007/02/26(月) 13:19:56 ID:X/ItKPE/
AUの純正DC注文してきた
また報告します
441774RR:2007/02/26(月) 22:38:04 ID:BvuQ274k
中古で安いPSPないかと思って探してみたけど1万4,5千円のばっかりだな
442774RR:2007/02/27(火) 00:03:19 ID:9JTyVraN
迷WAN200って何で安売りされてるの?
去年に比べて一気に販売価格が下がった感じ。
443774RR:2007/02/27(火) 00:05:05 ID:bPrha4NH
純粋にナビ機能だけなら、ミニゴリラ最強?
444774RR:2007/02/27(火) 00:42:40 ID:qRYAcK/u
クラリオン待ち
445774RR:2007/02/27(火) 00:59:16 ID:4OYQGalh
>>444
賢い
446774RR:2007/02/27(火) 01:26:40 ID:CK7X0u68
>>440
報告、是非お待ちしております。
シガライターを付けたバイクにW52T使うかミニゴリラ買うかで真面目に迷ってるので。
車と共用で。
447774RR:2007/02/27(火) 05:10:32 ID:BpaAXB1N
バイクの電装を信用してない俺は乾電池で20時間以上持つmap60csx-j一筋
448774RR:2007/02/27(火) 05:11:46 ID:BpaAXB1N
あの国内代理店の値段設定さえ常識的な数字になれは人に奨められる・・・
449774RR:2007/02/27(火) 10:26:27 ID:nCM73rvW
だめよはなにをやってもだめよ
450774RR:2007/02/27(火) 13:42:35 ID:u6s8OrJd
hpのアレはどうなったのよ?
話にすら出てこないんだけど。
451774RR:2007/02/27(火) 13:52:48 ID:IYekL8Dm
iPAQはMioMapと同じくBaka-Walker
452774RR:2007/02/27(火) 14:36:51 ID:tk2w5dhJ
>>450
やっとRAMマウント一式そろって今週末取り付ける予定。
レポはしばしお待ちを。

>>451
ナビとして見るとあまり使えないらしいが、他の用途にも使えるからそういうのを
望んでいる人には便利だよ。
453774RR:2007/02/27(火) 16:05:02 ID:7hpuRLJL
ソニーからメモリーナビでるみたいだよ。バッテリー6時間。6万前後らしいね。
454774RR:2007/02/27(火) 16:15:05 ID:qS3oPKpC
ソニーPND 「nuv-u」
NV-U1発表されてます。
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200702/07-0227/

加速度センサー付き測位システム内蔵。
バッテリー駆動6時間
内蔵512MB+メモリースティック
付属のDVD-ROMによりさらに膨大な全国データを提供、カスタマイズして追加する事が可能。
オプションでVICSユニットあり!

現時点で最強のPNDが登場ですね。
455774RR:2007/02/27(火) 16:19:49 ID:lLd1GfWd
ピタッと吸盤をタンクにはりつけて使えるだろうか?
456774RR:2007/02/27(火) 16:25:34 ID:+DxCMq4c
N903i等の携帯電話GPSを使用している方に質問があります。
携帯電話をバイクに取り付ける際は、
ロブスターマウントを使用しているのでしょうか?
ネットで調べてみると、一応携帯電話もホールド出来るようなのですが、
実際に使用している方にも聞いてみたいと思い、
質問させていただきました。
携帯電話だと、横幅が狭すぎてうまくホールド出来ない、
ということはないのでしょうか?
457774RR:2007/02/27(火) 16:27:32 ID:TVfZ9FfV
本体\59,800でVICS\19,800か
ミニゴリ終わったな
458774RR:2007/02/27(火) 16:27:53 ID:ZXOBmsW7
バイクナビついでに走行動画も撮影できるものがあればもうそれでいいよ
事故時の記録用途に…
459774RR:2007/02/27(火) 16:30:06 ID:EAouHO/z
さて、ミニゴリ売ってソニーの買うか。

460774RR:2007/02/27(火) 16:44:12 ID:4Zy0N8GH
SONY、クラリオンときて、
ますますHONDAに期待がかかるなぁ。

HONDAサン!
いいよ価格を破壊しちゃってください!
461774RR:2007/02/27(火) 16:53:11 ID:HVT8b5bz
>>455
凸凹なダッシュボードに安定して付くのなら、タンクなんぞ楽勝だろう。
どんな機構でも、二次的な脱落防止は必要だし。

あとは、防水ケースを出してくんないかしら。
462774RR:2007/02/27(火) 17:02:46 ID:CxSXF2TX
ソニーはナビ止めたんじゃないか?
海外じゃ新型発表したりいい加減なメーカーだな
どうせまたバージョンアップもせず放置プレイだろうな。
463774RR:2007/02/27(火) 17:38:47 ID:7hpuRLJL
>>461
用途は車を意識してるから防水カバーなりは発売しないだろうね、形も既存のPNDみたいに薄くないし。
防水ならやっぱりホンダが幾らで新型ナビをだすかだね。
464774RR:2007/02/27(火) 17:48:32 ID:ZaZ2jRlp
ソニーのやつ、バイクではどうかな?
うりの気圧センサーと加速度センサーはバイクでは無理だろ。
風が当たるし、バンクして曲がるんだから。
465774RR:2007/02/27(火) 18:26:22 ID:3ilbqbrb
やっぱソニータイマーも標準装備なのかな?
466774RR:2007/02/27(火) 19:07:52 ID:0XB2G3X+
スロットがメモ捨てduoな件について
妙に分厚い件について

まあ、選択肢が増えるのはいいことだ。
467774RR:2007/02/27(火) 19:25:02 ID:udyG0fcU
ソニーのやつは1ヶ月ほど前にリークがあったやつじゃん
>>73
ここに型番がNV-U1R/U1と2種類あるけど
もしかしてU1Rは2GBのやつかな?これも出る?
海外版も512MBと2GBあるし…
468774RR:2007/02/27(火) 19:40:19 ID:ZaZ2jRlp
最近メジャーメーカーからPNDラッシュだが、たぶん高いフル機能ナビを買いあぐね
ている層(当然、四輪がターゲット)がナビ依存体質になってくれるように低価格で
呼び水にしようという戦略じゃない?
高機能ににして高くなるなら、たぶん出さないよ。
469774RR:2007/02/27(火) 19:48:16 ID:Is+iroi4
20万クラスのパナHDDナビがクルマについてるけど
過剰な装備多過ぎ。3D表示とか絶対に要らない。
次買うときはミニゴリラでいいと思ってる。
470774RR:2007/02/27(火) 22:07:40 ID:4OYQGalh
>>469
> 過剰な装備多過ぎ。3D表示とか絶対に要らない。

ハゲ同。
471774RR:2007/02/27(火) 22:11:32 ID:9StDrUjn
>>469

まったくだ。
2Dでも、余計な陰影などいらん。

個人的にはバッテリー持続時間重視。だからガーミンはいいと思う。
472774RR:2007/02/27(火) 22:14:13 ID:CgsCX7fv
ソニーから出たな
473774RR:2007/02/27(火) 22:43:00 ID:8M/t+XAZ
これか。VICS対応なのにひかれるな。

ポータブル・カンタンナビ “nav-u”(ナブ・ユー) 
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200702/07-0227/
474774RR:2007/02/27(火) 22:49:21 ID:PZCM3lhf
ナブユー幾ら位だろ。パイオニアもそのうちくるかな?
475774RR:2007/02/27(火) 22:59:54 ID:8M/t+XAZ
最近のメモリナビの売れ行きからして、参入するメーカーが増える気がする。
ユーザとしては競争によって選択肢が増えるのは歓迎。
476774RR:2007/02/27(火) 23:06:19 ID:7kAkI/Pk
ザウルスにGPSレシーバー付けて使ってる
ログ取りには興味がないので主に現在位置の確認に利用中
結構使えるが、3月末で、有料の地図サービスが終了・・・

現在、必死こいて地図データのDL中

専用機買うかな?

477774RR:2007/02/27(火) 23:33:29 ID:Ck1luKQG
>>474

>>473のページの下の方に書いてある罠。

市場推定価格
ポータブル・カンタンナビ“nav-u”(ナブ・ユー)『NV-U1』6万円前後
VICSビーコンユニット『NVA-VB6』 2万円前後

※ 「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。
なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。
478774RR:2007/02/27(火) 23:45:30 ID:yJcPdivL
http://www.sony.jp/products/me/products/nav-u/index.html
ここ見ると操作性はグローブした状態でもよさそうな雰囲気があるけど
バイクに取り付けるとなるとちょっと場所取りそうな雰囲気があるな。
VICSとか付いててソニー製という以外は結構魅力的なんだけど。
479774RR:2007/02/27(火) 23:45:59 ID:A8+QfW8G
ク ラ リ オ ン 最 強 伝 説
480774RR:2007/02/27(火) 23:57:56 ID:V7rQOqgB
マヨが1.5万くらいになったら最強だと思う
481774RR:2007/02/28(水) 00:01:28 ID:OJu14HDk
デジカメでオリンパス、ペンタックスが有る程度の防水カメラ出しているので、
防水パッキン入れるの技術的には難しくなく一万円アップくらいで宜しく!
482774RR:2007/02/28(水) 00:01:55 ID:8qrg1U1v
>>480
なりそな悪寒はする。
483774RR:2007/02/28(水) 00:17:36 ID:2x93pnIf
ソニーのはVICSもいいが、詳細地図が入れられるのが魅力的だ
ポータブルを意識したナビこそこういう機能つけるべき
484774RR:2007/02/28(水) 00:18:35 ID:jJ0bdjzc
>>469-471
過剰装備はうなずけるが、そこまでシンプル指向の人多いのか?
車のナビは通常3Dにして使っているよ。不要な斜め後方が削られて、かわりに
左右前方が広く映るから進行方向の情報が多くて使いやすいと思うんだけど。
バイクナビで、車体傾けたら、3D表示の地平線も傾くおちゃめなナビが出たら、
即購入考えるけどw
485774RR:2007/02/28(水) 00:19:13 ID:ZG2GfOhu
クラリオンマジ期待。
ソニーのはでか過ぎてどうにも・・・これならミニゴリのほうが良いや。
486774RR:2007/02/28(水) 00:26:34 ID:+D7d3B9J
でかいというか重いな。
ミニゴリの方がいいとは思わんがクラの方なら
クラが余程おバカでなければクラ買いそう。
でもソニーのやつは車で使うならいまんとこ最強だな。
487774RR:2007/02/28(水) 00:59:03 ID:Jkq2K1p0
>>484

いや、地図の理解の仕方ってのは、人によって重要となるポイントが違うんだよ。
「斜め後方は不要」と考える人もいれば、「周囲がこうなっているから、
いまじぶんはここ」という理解の仕方をする人もいる。
行動心理学では「参照系が違う」というんだけど。

まあこの話は「シンプル志向」とはちょっとちがうけど。
3Dだからといってだれにとってもわかりやすいわけではない、というお話。
488774RR:2007/02/28(水) 07:38:42 ID:v1Mnb1tp
地図を読めない女ってやつだな
489774RR:2007/02/28(水) 07:45:52 ID:kgcR8fJC
なるほどおれは後者だな。
490774RR:2007/02/28(水) 07:48:10 ID:khk2RfoY
車みたいなときは3D鳥瞰図で後方なくてもどうでもいいけど
バイクとかの場合は今までの移動経路含めて判断するから2次元の方がわかりやすいなぁ…
491774RR:2007/02/28(水) 08:01:56 ID:qXgYEUfC
3D酔いする
492774RR:2007/02/28(水) 08:29:32 ID:iiqYRaTJ
>>464
ん、そうなのかな?
風が当たった位で気圧センサーって反応しちゃうもの?
車だってコーナリング中はロールするし・・・

>>484
コーナリング中にナビ見る余裕は俺には無いわ。
493774RR:2007/02/28(水) 08:35:21 ID:GsV8bEHh
ヤワなチョニンをバイクで使うのは無謀杉な木がする。
タイマー搭載とか発火とかネガなイメージしか思い浮か万死。
ここまで来たら大御所パナorカロの参入を大いに期待したい。

そして永遠に買えない orz









494774RR:2007/02/28(水) 09:11:12 ID:jJ0bdjzc
>>487
な〜るほど。そういう差もあるのかもね。
ちなみに、漏れは、四輪では3D表示(といってもビルは平面ね)、二輪では2Dで
ヘッドアップ、徒歩では2Dでノースアップで使うのだが...変?
495774RR:2007/02/28(水) 10:35:51 ID:CqHhJOT3
俺みたいに、常に2Dノースアップでしか使わない人もいる。
頭の中にマップルがあるから、それと表示が違うとめんどくさくて・・・
あと、自分が今どっちの方角に向いて走ってるのかが
直感的にわかりやすいのがやっぱノースアップだから。
496774RR:2007/02/28(水) 11:00:49 ID:RbPm7aUp
最近garminのmap60CSxを2輪で使うようになりました。4輪のナビの時はいつも2Dの
ノースアップにしてるんですけど、garminの画面は縦長なのでヘッドアップにすると具
合がいい。この辺は好みとか機材の特性とかで事情が違ってくるんだろうね。
497774RR:2007/02/28(水) 11:03:14 ID:lQUfwHkM
ソニーは選択肢に入らんな。車用。
498774RR:2007/02/28(水) 12:36:40 ID:5a+9fD3l
ソニのは今後のアクセサリー次第だな。
499774RR:2007/02/28(水) 14:08:55 ID:ygsLcm+X
ソニのは重過ぎてバイク用には向かんようだね、やっぱり今の所クラ待ちだな。
500774RR:2007/02/28(水) 17:12:52 ID:MySm54JZ
ソニーのナビってDVDじゃん!  バイク用には論外だろ
501774RR:2007/02/28(水) 17:34:11 ID:RbPm7aUp
>>500
どれの事言ってるの?
502774RR:2007/02/28(水) 18:24:52 ID:uYkcqalJ
元データが入ってるDVDを勘違いしてるのに5ルピー
503774RR:2007/02/28(水) 19:00:51 ID:ndna6euA
>>500がものすごく恥ずかしい事を書いちゃってるのは確実だな
504774RR:2007/02/28(水) 19:19:08 ID:ex+2xi8j
>>500
アホ!
505774RR:2007/02/28(水) 19:38:23 ID:G69abvCi
>>500
慌てんぼ
506774RR:2007/02/28(水) 19:48:02 ID:cOaLv2kR
>>500
うんこ以下
507774RR:2007/02/28(水) 19:52:51 ID:catqKk7H
>>506
いや、PC使えるんだからウンコよりは幾分マシだろ
508774RR:2007/02/28(水) 20:06:42 ID:4hYsFLJ9
じゃ、ゲロ。
509774RR:2007/02/28(水) 20:10:05 ID:uYkcqalJ
考えてみたらPC無い人は考慮されてないの?
510774RR:2007/02/28(水) 20:14:54 ID:7vouVcvj
考慮されていないのではなく、PCを持ってる人向けの製品ということでは。
PC無いなら無いで選択肢はあるよな。

正直今のご時世、PC持ってないんですけど、じゃどうにもならんと思うが。
特殊な業種なら知らん。
511774RR:2007/02/28(水) 20:28:57 ID:6I80dM/+
>>506
×うんこ以下
〇うんこ未満
512774RR:2007/02/28(水) 21:26:34 ID:NM0iNJcB
>>487
今自分はここって香具師は2D表示のN上固定
513774RR:2007/02/28(水) 21:42:43 ID:9QdXKVPO
ソニーのやつだけど重量を飲み込めるなら
PDN系全部いりとしての意味はあると思うけどなぁ、、
ビクスクツアラー&PC使いとしては現状ではベストバイだと思う。
ネイキッドとかオフとかじゃでか重いと思うけど。

ロンツーの帰宅時には焼け石に水だとしてもVICSがあると
精神的には違ってくるかと。

欲を言えば音楽ぐらいは聴けてもいいと思うけど。
514774RR:2007/02/28(水) 21:46:09 ID:n+4AYhaR
DVD=ドメスティック・バイオレンス・デブ
515774RR:2007/02/28(水) 22:35:29 ID:XmcWcumY
>>514

っぷ! つまらん
516774RR:2007/02/28(水) 22:42:47 ID:bN+Q64Ga
DEBU
VERY
DEBU
517774RR:2007/02/28(水) 22:58:38 ID:7dxG4Qbi
ソニーの×79×44 (mm、幅×高さ×奥行き)、重さ約360g
てそんなにでっかいかな?
518774RR:2007/02/28(水) 23:15:37 ID:Me9nPmbQ
>>517
幅と高さはともかく、奥行き44mmはタンクバッグにいれるにはでかいと思う
ステムよりも先のカウルの奥行きに余裕のあるフルカウルツアラーなら問題ないのかも
519774RR:2007/02/28(水) 23:19:18 ID:z8mmX2fs
マヨ200バイクステーのグレーのポッチが押すと戻って出てこなくなったorz
520774RR:2007/02/28(水) 23:23:55 ID:Yqv63CVv
STP2610に比べたらマシな気も。
まあmioとかマヨとか小さいからね。

VICSは欲しいけど、実用的にはどうなんだろうなあ。
あとこれってGPSチップは何なんだろ。
521774RR:2007/02/28(水) 23:43:20 ID:jJ0bdjzc
普通のVICS情報に含まれるのは一部の主要道だけだし、そういうところはすり抜けに
苦労しない場合が多いよ。HONDAのインターナビで出るようないろんな道の独自情報
まであれば渋滞回避の精度も高くなるけど....
522774RR:2007/03/01(木) 00:30:32 ID:zYQ9/cVF
>>521
まぁそれもそうだよね。
クルマで使うときは、助手席ナビにもVICSあるし。
523774RR:2007/03/01(木) 01:45:17 ID:IJ8GoGX8
>>520
どうせCXD2951とかじゃないのかなあ。
仕様みてないけど確認できたら誰か教えて
524774RR:2007/03/01(木) 01:51:06 ID:H5Yz+OZu
>>521
田舎者はそれでもいいだろうが、、、
525774RR:2007/03/01(木) 07:11:38 ID:6K6X9NaE
元々ソニーのカーナビはPC持ってないと使い物にならんようなモノだったし。
ナビでmpeg4再生なんて要らないし。
知人のソニーナビ車に乗ったらリモコンのインターフェイス無茶苦茶だったし。
国内市場撤退で当然、パナ・カロの二強にはこれじゃ勝てないなと思ったよ。
俺がパナナビに慣れてるせいかも知れないが。

3D表示も自分の知ってる道なら
ビルの高さが合ってるとか、時間帯によって背景夕日になったり
面白がって最初使うんだけど
知らない道だと縮尺替えるとどの先で曲がるか直感で理解しにくし、結局2Dの表示にした。
進行方向上にすると道覚えないから
2画面で片側は進行表示を上、片側は常にノースアップ。

バイク用はもう少し製品出揃ってからでいいかな。
526774RR:2007/03/01(木) 07:21:46 ID:BEGbBPbu
そうか?車載ナビはソニー一筋で来た俺にとっては、ソニーのメニュー体系は秀逸。
もともとソニーナビはユーザインターフェースの評価が高かったよ。
問題は精度とメーカーとしてのやる気に欠けてた点。これが大きくて衰退した。
527774RR:2007/03/01(木) 07:25:36 ID:uVpHYzTy
それは慣れただけ
528774RR:2007/03/01(木) 09:01:33 ID:BEGbBPbu
使い比べてわかる点なんだよ。
カロ・アルパ・アゼなら平行して使ってたからわかるんだけど、ソニー以外は直感的じゃないのね。
529774RR:2007/03/01(木) 09:18:20 ID:NzU9ZWQD
mepg4の再生なんて激しく要らない。
ジョグダイヤルのリモコンもいまいち。
今時オンダッシュなんてw
ソニー信者がマンセーしてるだけ。
ナビとしての使い勝手悪すぎ。
530774RR:2007/03/01(木) 09:27:10 ID:BEGbBPbu
mpeg4再生は確かに要らないな。つかエンターテイメント機能は要らない。
ジョグダイヤルは便利だったよ。携帯のジョグダイヤルやホイールで考えてもらえるとわかりやすいと思う。
なくても平気だけど、あれば便利。

カロやアゼはメニュー体系が開発者の発想を優先してる感じなのがもったいない。
アルパはソニーには及ばないけど結構ユーザ視点のメニュー体系だった。
パナはどうなんだろう。
531774RR:2007/03/01(木) 09:35:27 ID:BEGbBPbu
そうだ、ソニーナビ信者の俺だけど、NV-U1は買わないと思う。
俺的には使いやすさを疑わないけど、後々の地図更新に不安がある。
ソニーナビ+独自フォーマット地図じゃ正直怖い。
532774RR:2007/03/01(木) 10:52:41 ID:TE+2xI36
直感的にソニータイマを避けれないソニオは勝手にしろとおもう
533774RR:2007/03/01(木) 11:16:44 ID:H/Z0ex1a
チョニー儲ってやっぱりチョ(ry
534774RR:2007/03/01(木) 11:18:06 ID:UqGogeWW
bagsterのコレがイイナと思ったんだけど、日本で手に入らないぽ(ノロ`)代理店頼むよ
http://www.bagster.com/es/moto/showroomview.php?id=73
535774RR:2007/03/01(木) 11:43:54 ID:H5Yz+OZu
>>532
タイマーの入ってる製品と入ってない製品の区別がつかないのねw

だいたいこの手のトイナビ系で地図の更新ってあてにしてもな

そういや1G版のマヨってどうなったんだ?
もうみんな忘れてるようだが。
536774RR:2007/03/01(木) 11:56:29 ID:0zH7xy4A
ソニータイマーの正体はプラスチック製の稼動部分の部品。
本来ならアルミなどの金属で作られるべきものをプラスチックで作るから、
1年ぐらい使い込んだら磨耗してガタが出て、不具合が発生する。
PS2のディスク読込不具合も、ほとんどこれが原因だった。

逆に言えば、稼動部分の少ないソニー製品は、他社製品と大差ない。

537774RR:2007/03/01(木) 11:58:25 ID:/53XHGKI
マヨ1G版定価398くらいだと売れるかも?
バッテリー内臓で防水になってたらバカ売れかも?
538774RR:2007/03/01(木) 12:12:09 ID:TE+2xI36
鼻の穴広げて得意げだな、ソニオはw
539774RR:2007/03/01(木) 12:13:03 ID:zHxNcLoQ
どいつもこいつも内臓内臓って
ちっとは推敲しろ
540774RR:2007/03/01(木) 12:13:54 ID:0zH7xy4A
ソニー製品なんてPS2しか持ってませんが何か?(^●●^)フンゴー
541774RR:2007/03/01(木) 12:57:55 ID:WIw8IjB/
>>534
http://www.euroe-com.com/
ここに問い合わせてみたら?
542774RR:2007/03/01(木) 16:17:17 ID:xEMQSZq2
>>534
プロトは扱うってさ
543774RR:2007/03/01(木) 16:21:05 ID:SkkA/TXV
>>539
根本原因は、ファビョーン星人なんぞに日本語IMEを作らせてるゲイツ
544774RR:2007/03/01(木) 16:30:12 ID:yM2+dE+U
>>543
ATOK買えばいいじゃん。
545774RR:2007/03/01(木) 16:30:32 ID:SlcyPQtT
コーナン行ったらポンタスとかいう聞き慣れないナビ売ってた。
546774RR:2007/03/01(木) 22:27:49 ID:JuppJ1rF
ソニーのラジオを買ったら、デジタル時計部分が逝ったよ
3回ぐらい買えたけど駄目だった。

どこにプラの稼動部品があるの?
547774RR:2007/03/01(木) 22:46:36 ID:WxquhIac
>>536
その説明だと、一年前後で壊れるってだけだから、
ソニータイマーの核心には遠いな。
548774RR:2007/03/01(木) 23:17:03 ID:5LSjghaH
なるほど、チョイノリみたいなもんだと思えば
549774RR:2007/03/01(木) 23:57:35 ID:PQtmV6SO
シングルやツインの振動が多いバイクでナビ使ってる人いる?
550774RR:2007/03/02(金) 00:05:00 ID:rRSYGjSt
>>549
SR500でMio使ってるツレが居ますが。
551774RR:2007/03/02(金) 00:26:07 ID:+G0UBw5I
SR500だと、ちょっと速度上げるとブレまくって見えないだろうな…
552774RR:2007/03/02(金) 00:56:59 ID:e3KgV95L
サクラカラーSR400なら知ってるお。
553774RR:2007/03/02(金) 07:47:39 ID:vrRM6NHa
トライXで万全
554774RR:2007/03/02(金) 08:29:20 ID:ar+d1R2n
Mioを単騎問う大排気量バイクで使ってる。でも位置確認用としてのみなので
マウントしてない。
555774RR:2007/03/02(金) 09:01:49 ID:dCgAfy6R
どいつもこいつも単騎問う単騎問うって
ちっとは推敲しろ
556774RR:2007/03/02(金) 09:34:45 ID:4hiHHtk5
>>546
そのデジタル時計部分こそがソニータイマーの中枢部。
タイマー壊れて良かったジャン。
557774RR:2007/03/02(金) 09:55:04 ID:0HMVtdtx
ってかソニー製品だからそういうネガティブコメントで否定できるけど
内心他機種を使ってる、買いたい、そのメーカーの儲さんはビクビクしてるんじゃないの?

VICS、気圧、加速センサー、条件付とはいえメモリーを直追加で詳細データを追加って
点では他機種には"全く無い"部分だからな。

家電とかそういう一般的な部分は確かにタイマーとかあるからなんともいえないけど
この手のニッチ系はそもそも発想が一般企業とは全く発想が違うから
かなり惹かれてる人は多いと思うけどな。

クラのなんて数字が違うだけで根本構想はマヨとかと変わらないし
ミニゴリなんかは高速の料金計算とか入れることが不可能ではなかったはずなのに
入れなかった、手を抜いた?小型ナビに必要か?なんて無意味な
手加減があることは事実だし。

じゃあPS3買うかっていうとそれは無いんだけどw
558774RR:2007/03/02(金) 12:27:55 ID:FF0ko5fc
自分は普通に歓迎してるよ。
買うかどうかは別にして、
選択肢が増えるのは良い事だし。
559774RR:2007/03/02(金) 15:22:03 ID:h63gSLkd
>>534
日本代理店に問い合わせしてみな。
ラインナップに無くても本国で販売してるものなら取り寄せできるから。
以前、ひざ掛けほしくて問い合わせしたら値段と納期調べてくれた。
560774RR:2007/03/02(金) 22:09:17 ID:Itx4o/lO
>>557
そのVICSなんだけど、ビーコン (電波+光) のみ対応で、FM VICS はないんだね。
FMがないと大域的な交通情報が取れないのでは、と気にかかる。
561774RR:2007/03/02(金) 23:01:50 ID:3i0FGEBQ
心配御無用、取れる。以上。
むしろFMは更新が道路掲示板並みに遅く使い物にならないので
15万あたりでOPになるFM VICSは興味なかった。
正直ダイレクトに情報取れて使えるのは電波+光のものからです。
20万以上の世界だったので、高値の花だったんだけど、
SONYもこの機種しかカーナビ作ってないから、特価的じゃないの?
562774RR:2007/03/02(金) 23:10:23 ID:EC1hkaJJ
問題はビーコンの場所を通らないと情報が無いってことだな。
出発のときに、渋滞状況を見てルートを決めようと思ってもダメなわけか。
563560:2007/03/02(金) 23:16:11 ID:Itx4o/lO
>>561
もう少し教えて。下記ページを見ると、VICSも媒体によってカバーする
範囲が異なってるし、情報の内容も異なってることが分かる。
素人考えだと、ナビは情報が多い方が より質の高いルートを提案できる
のではないだろうか?

ttp://www.vics.or.jp/vics/beacon.html
ttp://www.vics.or.jp/data/media_list.html
564774RR:2007/03/02(金) 23:18:04 ID:SJPZAdIb
>>557
オマエは何が言いたいんだ。
お前は何が良いと思うんだ。
565774RR:2007/03/03(土) 00:41:32 ID:4D6XwRNU
きっとSONYの人もSANYOの人も此処みている
だって バイク通勤の人多いんだもん
みんな言ってんだろうな 会社からコストコストコストコストコストコストコストコスト
って言われるから そんな無理難題言われても..とか
はがいぜめにあっているから 良い商品のアイディアが出るんだろうね
期待しています
海外勢に負けるな!!
566774RR:2007/03/03(土) 03:57:25 ID:l+BEuRJu
>>565
>はがいぜめ
567774RR:2007/03/03(土) 08:16:42 ID:TXjHNvkD
>>565をはがいせめしたい
568774RR:2007/03/03(土) 08:32:09 ID:Jh2ejlK4
はがいぜめ祭りはここでつか?
569774RR:2007/03/03(土) 08:50:52 ID:HhIGRVMd
見てても私人としてだからなあ。
会社からは見えないだろ。アクセス規制されてるはず。
どちらも2ちゃんの叩きお得意様だから。
570774RR:2007/03/03(土) 09:20:47 ID:rk62hS2h
とにかくな、まともな機能を持たないバイクナビは、
はがいぜめしまくれってことだw
571774RR:2007/03/03(土) 11:44:12 ID:M1ybUlh/
簡単にナビをバイクにはがいじめさせる方法を考える
572774RR:2007/03/03(土) 17:55:30 ID:DN/0bU5P
>>571
×はがいじめ
○はがいぜめ
573774RR:2007/03/03(土) 18:45:14 ID:gD+8dBDp
×はがいぜめ
○みところぜめ
574774RR:2007/03/03(土) 19:14:54 ID:BY6yG4aj
さんてんぜめ?
575774RR:2007/03/03(土) 19:18:08 ID:sN/lp/px
結局今現在のナビ性能的にはミニゴリが一番ということか?ミニゴリに防水、バッテリーついたら最後か?
576774RR:2007/03/03(土) 21:07:34 ID:S4WjVfNW
>>575
ミニゴリが最強かについては、クラとソニンの人柱報告待ち
577774RR:2007/03/03(土) 21:19:43 ID:BkF8VPvj
>>576
ま、「現在」ってことだからミニゴリでいいんじゃまいか?
578774RR:2007/03/03(土) 21:30:15 ID:PHHI9d7C

ところで、AU携帯がデカ画面の携帯だしたね。
これで助手席NAVIすれば当面は十分なのではないかと思う。

データのアップデートもいらないし。
ただし、パケ放題必須で、月+4000の出費はずっとかかるが。
ロングツーリングいくときなんて年数回だけどね。。。。
579774RR:2007/03/03(土) 21:48:19 ID:Lo6H7/aI
サンヨーみたいな馬鹿ナビ本当に欲しいかァ?
DVDナビひどいぞー、とんでもないところを案内してくれるぞー、それはそれで
ミステリーツアーにはもってこいなアイテムだけどね。
580774RR:2007/03/03(土) 22:01:31 ID:rc9DVkGO
で、馬鹿じゃないナビはどこのメーカー?
581774RR:2007/03/03(土) 22:05:40 ID:tnANuDs9
>>580
ない。
582774RR:2007/03/03(土) 22:23:59 ID:HhIGRVMd
バイクでなら細街路を案内するナビがいい
583774RR:2007/03/03(土) 23:46:02 ID:NyZbCY2V
>>578
 いやしかし、ナビ無くても人に聞けばいいようなところはともかくとして
ど田舎の圏外な場所でロスとしたときの事を考えると怖い。

…ということで単独で使えるナビもいるなーと考える今日この頃。
584774RR:2007/03/04(日) 00:07:12 ID:+PnpoaJX
そんな事を言ってたら、バイクで使えるナビが無かった頃や
GPS自体無かった頃は、田舎には遭難したバイクとバイク乗りの屍がルイルイ♪
585774RR:2007/03/04(日) 01:09:15 ID:z7rrgRc5
というわけでクラリオン
586774RR:2007/03/04(日) 09:22:44 ID:PMecRczw
>>584
いや、コンパスと地図と時計があれば (りゃ
587774RR:2007/03/04(日) 09:27:03 ID:G6mWo49Y
EZ助手席ナビのが情報量おおいし、保障も万全。
なぜなら、水没等の故障、最大でも1万円で新品交換してくれるからね。
全国どこのAUショップでも。
携帯の電波が届けば都心でもロスとしないし。
588774RR:2007/03/04(日) 10:20:44 ID:4SGV37OD
助ナビ…北海道でロストしまくり
589774RR:2007/03/04(日) 11:46:47 ID:Di1gUaJH
行ったことはないが北海道の郊外ってナビがいるほどそんなに交差点あるの?
590774RR:2007/03/04(日) 13:43:38 ID:4SGV37OD
北海道はなあ長すぎて心配になるんだよ
591774RR:2007/03/04(日) 13:52:23 ID:y1/x0Ec8
ヤベ、200km行き過ぎた!とか普通にあるしな。
592774RR:2007/03/04(日) 15:18:59 ID:WlLnPdpS
あるあ・・・ねぇよw
593774RR:2007/03/04(日) 15:23:18 ID:ziT5GLAH
>>589
留萌から、北に抜けようとして延々抜けられなかったことがあるな。ま、これは例外的に。

でも、目的のキャンプ場や飲食店等を探す場合、ナビの有無で到達時間が全く違ってくるよ。
594774RR:2007/03/04(日) 16:35:56 ID:Fv26Ju+b
20キロぐらいならやったことある
595774RR:2007/03/04(日) 16:44:50 ID:UbjYpD5A
逆に交差点とか無いから、現在位置が確認できなくてすごく
不安になったりしがち。

北海道こそナビは要るよ。雪道でスタックしても、助けを呼ぶときに
座標なり「xxxから何キロ」とか言えるし。
596774RR:2007/03/04(日) 17:06:16 ID:4SGV37OD
助ナビで検索したルート位メモリーしてくれたら…
今時の携帯のメモリー余ってるし
597774RR:2007/03/04(日) 18:16:35 ID:G6mWo49Y
どういう目的で乗るかだね。
マスツーでいって目的地になかなか着かないとブーイングだけど、
ソロで自分の気の向くまま面白そうな道を探検するだけなら、ナビはいらないな。
むしろ止まって地図を読むのが楽しみの一部だから。ナビで誘導されるだけよりもよい。

地図はいるけど、位置確認できる目標物が見つかるまで、そのまま走り続ければいいだけだから。
10キロ走っても標識も何か目印の建物も川も道路もでてこないっていうのはありえないから。

>>596
激しく同意だね。そういう私は、ナビはAU携帯、記録はSONYのGPSロガーつかっている。
でもよくよく考えると無駄。AU携帯がロギングさえしてくれればGPSロガーなんていらない。
598774RR:2007/03/04(日) 18:23:55 ID:W5Br8+rL
携帯に機能詰め過ぎるとバッテリーがな…
599774RR:2007/03/04(日) 18:34:15 ID:G6mWo49Y
バイクから電源くらいとれよ
600774RR:2007/03/04(日) 18:40:46 ID:W5Br8+rL
電装系弱いから追加したくないというユーザーも居ることをお考えください
601774RR:2007/03/04(日) 18:45:09 ID:LiI+cjFf
ナビの搭載まで考えてLED化やヘッドライト消灯を考えない奴って…
602774RR:2007/03/04(日) 19:00:41 ID:G6mWo49Y
>>600
携帯の充電もできないほどなら、首つって死んだほうがいいよ。
603774RR:2007/03/04(日) 19:09:30 ID:RzNPbiXR
ライト消灯って違反じゃないの?
604774RR:2007/03/04(日) 19:16:16 ID:W5Br8+rL
販売段階でライトオフのスイッチが無いバイクはスイッチ追加した時点でダメ
605774RR:2007/03/04(日) 19:20:53 ID:L/+eWVYr
常時点灯の車両はスイッチ追加するのも違反というか車検通らなくなる

なんか最近の流れキモイ
電装系に手を入れるのがそんな偉いことかなぁ
606774RR:2007/03/04(日) 19:27:03 ID:hGod25OI
ほっとけw
どうせ発電量にも余裕のあるフルカウルに乗ってるオタクなんだろうしwww
607774RR:2007/03/04(日) 19:30:00 ID:Qzl2yeYq
ああ、もちろんID:G6mWo49Yなwwwwwwwwwwwwwwww
プギャーwwwww
608774RR:2007/03/04(日) 19:30:19 ID:q3odOJca
つか、ここで話してるナビって、せいぜいミニゴリとかだろ。
そんなもん相手に「LED化やヘッドライト消灯」って、どんだけバッテリーに
余裕の無いバイクだよ。

「バイクから電源取れ」→「電気系弱いからしたくない」
という意見もアリだとは思うが、「シガソケット取り付けをショップに頼む」
という選択肢は無いのか。
609774RR:2007/03/04(日) 19:33:35 ID:RzNPbiXR
>>608
600をもう一度読みなさい
610774RR:2007/03/04(日) 19:33:53 ID:NIiKCoKh
>>602
話が飛躍しすぎててウケた。
611774RR:2007/03/04(日) 19:35:15 ID:PN9VECIm
何この小学生みたいな喧嘩www
612774RR:2007/03/04(日) 19:37:49 ID:Ce9BL1Ja
何か流れ違くない?

携帯ナビがロギングできれば十分
>でも形態に機能詰め込みすぎるとバッテリーが持たなくなる
電源くらいバイクからとれよ
>電装系弱いから嫌
携帯も充電できないならシネ

だろ
613774RR:2007/03/04(日) 19:38:56 ID:q3odOJca
>>609
読んだが、何か文句あんのか。
614774RR:2007/03/04(日) 19:42:04 ID:UUjPuTkx
バイクの電圧はかなり大雑把に上下するんで、小型精密機器に直接繋ぐのは好かんなぁ。
615銀のスカG ◇HAWK2rcsg2:2007/03/04(日) 19:44:57 ID:G6mWo49Y
>>614
バーカ
100円均一の充電器にも安定化パワーICついているよ バカタレ
616774RR:2007/03/04(日) 19:44:58 ID:TrOV9Lq5
乾電池でいいよもう
617774RR:2007/03/04(日) 19:47:12 ID:RCS2nj8k
>>614
繋ぐ事を誰も強要していないよ。
618774RR:2007/03/04(日) 20:03:44 ID:W5Br8+rL
>>615 ID:G6mWo49Y
名前欄、他人を騙ろうとしてミスってるぞ…
619774RR:2007/03/04(日) 20:16:39 ID:RzNPbiXR
>>613
理解できるまで何度でも読み直しなさい
620774RR:2007/03/04(日) 21:15:24 ID:DsNtoWPD
>>615
最低だな。
釣りだとしても最低だ。
621774RR:2007/03/04(日) 21:21:19 ID:dyJ9Qrd9
EZ助手席ナビ使用中に画面が減光消灯してしまう問題は携帯のEZキーを
クランプで挟んで押しっぱなしにすることで外部電源なしでも解決できた。
622銀のスカG ◇HAWK2rcsg2:2007/03/04(日) 21:31:13 ID:G6mWo49Y
W52Tにすれば、連続ONモードあるよ。苦労しなくても。
自動着信もタイマーセットできるから、
bluetoothマイクセットをもっていくと吉。
623774RR:2007/03/04(日) 21:34:46 ID:W5Br8+rL
青森に帰れ
624774RR:2007/03/04(日) 21:40:55 ID:UbjYpD5A
SONYは外部電源時はバックライトつきっぱなしモードがあるよ。
625774RR:2007/03/04(日) 21:46:39 ID:zvRlpNeu
W52Tも純正外部電源じゃないと連続ONにならないんじゃなかったっけ?
626774RR:2007/03/04(日) 21:57:19 ID:TVpkqmVM
>>622
死ね
627銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/03/04(日) 22:01:55 ID:CWOy+2xW
>>622 東京エリート
勝手に俺のコテ騙るな。

>>623
こんな奴は青森スレでも要りません。
628774RR:2007/03/04(日) 22:10:20 ID:6lJ94BMv
電装系弱いから追加したくない
というか、やり方しらないだけだろ
629774RR:2007/03/04(日) 22:13:14 ID:4SGV37OD
それより常時点灯モードを…
630774RR:2007/03/04(日) 22:44:00 ID:K8Y8Ykmj
ナビはいらないけど、GPSは必要。
勝手に脳内ナビした方が面白い。
631774RR:2007/03/04(日) 23:08:17 ID:ewp2atH9
>>628
外車の恐さを知らないな。。。
632774RR:2007/03/04(日) 23:09:22 ID:UbjYpD5A
バイクから電源取れないなら、電池で動く機能のシンプルなやつを
使えばいいじゃんか・・・。
荒れるほどの話か?
633774RR:2007/03/04(日) 23:51:32 ID:VMAw//oj
そんなに電装弱い外車に乗ってるんなら
最新装備のナビ使わないでマップル使う方が
あってるんじゃない?
634774RR:2007/03/05(月) 00:01:53 ID:9fZE7zQg
なんか論点がずれてきてないか?
元々携帯だと携帯のバッテリーが持たないって言ってたヤツに
バイクから電源取れって突っかかってヤツがいるわけで
バイクの電源弱いけどナビ付けたいとは言って無いと思うんだが?

まあ、俺的にはどうでもいいことではあるが。
635774RR:2007/03/05(月) 00:32:53 ID:oaIdeNVQ
まったりいきましょ
636583:2007/03/05(月) 01:22:50 ID:YM4kxIos
>>584
 でも最近、ナビ付が多くなったせいか案内標識が雑になってきたような気がしてな。

 10年前ならナビ無し地図だけで事前にコースを大雑把に憶えておけばそんなに
迷う事はなかったんだが…。

 転居が多くてその度に土地勘がリセットされてしまってる影響だけじゃないと思うの。
637774RR:2007/03/05(月) 02:15:32 ID:BGwpf5Bi
コンビニで買える乾電池で20時間以上持つmap60csx-jの俺は勝ち組
というかバイクの電装って信用できなくね?
根本的に車の大容量バッテリーと違って小さいしなあ
638774RR:2007/03/05(月) 04:49:46 ID:IDsWtsFF
っつーか携帯ナビってエリア外だと意味がないんじゃないか?
あれってマップデータってウェブでしょ?
639774RR:2007/03/05(月) 06:46:43 ID:gaB0vxOC
当然。
場合によっては座標計算すら通信出来ないと不可。
640774RR:2007/03/05(月) 07:06:14 ID:drrKLdDM
ID:G6mWo49Y = 銀スカ(ニセモノ) = 東京エリート = 帝狂エリート

イタすぎるよあんたw ( ^∀^)ゲラ
641774RR:2007/03/05(月) 07:11:21 ID:9Hnhs2ps
docomo以外はよく知らないが、携帯ナビってGPS利用しないの?
SA702iは通信しなくても、LAT/LONGは取得可能。
642774RR:2007/03/05(月) 13:26:22 ID:ut26lV+s
>>641
機種による。
普通は携帯の基地局の電波状況から現在地を割り出してる。
GPS積んでるやつの方が少ないと思うよ。
643774RR:2007/03/05(月) 20:13:26 ID:dR2FMi6g
GPS積んでるやつでも、地図データの取得にネットワークを使用する機種が殆どなので、
圏外だと測位出来ても地図に反映出来ない。>携帯ナビ
(緯度、経度が判ればツーリングマップル等に反映できると言う突っ込みは無しの方向で)
644銀のスカG ◇HAWK2rcsg2:2007/03/05(月) 20:41:31 ID:JJj37ZI9
AUは全部GPSつんでる
645774RR:2007/03/05(月) 20:55:42 ID:edPg0oMP
地図とか外部メモリに保存できれば便利なのになって書こうとして、
そんなことやったらパケット代金が入らないからキャリアがやるはず無いということに気がついた
646774RR:2007/03/05(月) 21:01:31 ID:PJDGF3gC
スマートフォンなら出来る。まああれは半分以上PDAだからGPS装置抜きのMIOみたいなもんだが。
647774RR:2007/03/05(月) 21:23:06 ID:Q4Qa+kp8
AUって言うかCDMA2000の基地局は同期取るのにGPS必要だからね。
ドコモ、ソフトバンクのW-CDMAは基地局間の同期取る必要が無いからわざわざ基地局にGPS積む必要が無い。
でもそれが逆にアダになってたのかもね。
648774RR:2007/03/05(月) 21:23:49 ID:Q4Qa+kp8
AUって言うかCDMA2000の基地局は同期取るのにGPS必要だからね。
ドコモ、ソフトバンクのW-CDMAは基地局間の同期取る必要が無いからわざわざ基地局にGPS積む必要が無い。
でもそれが逆にアダになってたのかもね。
649774RR:2007/03/05(月) 21:27:12 ID:ut26lV+s
最終的には各社とも標準で付けるらしい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/18/news034.html
650774RR:2007/03/05(月) 21:31:43 ID:IKIOC78p
もういっそ携帯電話にエンジンとタイヤも付けちゃえよ
651銀のスカG ◇HAWK2rcsg2:2007/03/05(月) 22:00:27 ID:JJj37ZI9
EZ助手席NAVIはレベル高いと思う。
ホテル名、レストラン、観光地の名前での検索は一発。
楽天トラベルのホテルはほぼ助手席NAVIにあるから、
楽天で出先で予約→そのままNAVIで誘導っていうパターンで簡単に到着できるよ。

正直、ソロツーリングでは生命線になりつつある。助手席NAVI。
これで何回助かったことか。。。
市街地での正確な誘導はほんと助かるよ。

あ、林道中心のオフライダーはだめかも。圏外の問題あるからねぇ。
652774RR:2007/03/05(月) 22:23:50 ID:fhisB3ci
auもほぼすべての端末にせっかくGPSチップ積んでるんだから
単体で緯度経度高度の数値表示位してくれればなあ。

通信しまくってwebアプリケーション側にトラックログを残す、
というページをつくってる人はいたはず。
むろん鬼のようにパケット通信費用がかかる(or定額制に入ってないとパケ死)

653774RR:2007/03/05(月) 22:24:07 ID:dNO83I7G
>>649
3年も前のニュース持ち出されても・・・しかも標準で付けるのは基地局までの
位置情報であって、端末の位置情報じゃないし・・・
654774RR:2007/03/05(月) 22:25:05 ID:ea5Wqe0e
助手席ナビって、高速道路走行中でもスムーズに地図出るの?
655774RR:2007/03/05(月) 22:28:28 ID:9Hnhs2ps
docomoに望むことは、一般人のGPSを使ったソフト開発を解禁して欲しい。

正直、カメラ搭載よりも、GPS搭載の時代の方が先に来るべきだったな。
656銀のスカG ◇HAWK2rcsg2:2007/03/05(月) 22:30:24 ID:JJj37ZI9
>>654
出る。
だけど、首都高走行中にEZナビを使いたくない。
画面小さいから。

どちらかというと市街地走行中、赤信号で確認する感じかな。
657774RR:2007/03/05(月) 22:32:04 ID:mNaBb6LA
>>654
高速道路走行中は矢印案内のみとなり、地図表示はできない。
658銀のスカG ◇HAWK2rcsg2:2007/03/05(月) 22:34:21 ID:JJj37ZI9
助手席NAVIは、あれだけハードに制限ありながらよく作ったっていう感じだな。
えらいと思う。
659774RR:2007/03/05(月) 22:57:52 ID:6q3bNq1x
>>658
いい加減、そのコテはなんとかならんのか?
660774RR:2007/03/05(月) 23:08:49 ID:ECgJcKLY
>>659
バカはスルー汁
661774RR:2007/03/05(月) 23:11:09 ID:+GfOI1cM
コテつけてたほうがあぼーんしやすいから楽だろう
662774RR:2007/03/06(火) 01:22:41 ID:q+sKiXNL
つうかドコモなら90x系ならisからGPS標準装備じゃなかったか?
663774RR:2007/03/06(火) 07:04:21 ID:H2JlekkZ
>>631
そんなに電装弱い外車に乗ってるんなら
点火プラグもブレーキランプも動作を信用できんということか?
664774RR:2007/03/06(火) 07:43:34 ID:XNL6BKIt
携帯ゲーム機なんてゲームボーイポケット以来やってないから
PSP買うついでにナビもこれにしようと思う
ミニゴリとかクラリオンのつもりだったからPSPどんなのか使ってる人教えてくれ
665774RR:2007/03/06(火) 10:47:31 ID:6AVpns21
少々の値段の差で、ちょっとの差異はあるものの、実用性という点では
メモリーナビはどれもこれも似たり寄ったりの性能。

PSPは充電機能と各種遊びがあるから、そこが他のとメリットの違いかな。
細かい点では
タッチパネルは本来、おっさんや素人でも扱いやすい為というメリットで作られた。
若年層、ゲーム世代ならボタン式はむしろこっちが扱いやすくメリットとも言える。
666774RR:2007/03/06(火) 13:35:40 ID:59Neyi9F
>>665
だからマヨなの?

どれも同じなんてありえないしww
667774RR:2007/03/06(火) 20:25:20 ID:AV90Rfvr
個人的にはタッチパネルじゃない時点でPSPはどうかと思う
せっかく携帯より画面大きくても操作がやりにくそう
668774RR:2007/03/06(火) 20:32:55 ID:F7aQ/08W
お前の携帯はタッチパネルなのか?
669774RR:2007/03/06(火) 20:39:37 ID:YiujoexP
DrivTrax P5
49800円也

670774RR:2007/03/06(火) 21:02:00 ID:AV90Rfvr
>>668
どう解釈したらそうなるの?
671774RR:2007/03/06(火) 21:09:09 ID:XNL6BKIt
 国土地理院は5日、国が作成した地図等のデータをインターネットで提供することなどを目的とした、
測量法の一部を改正する法律案の概要を公表した。6日に閣議決定され、今国会に法律案が提出される予定。

 法律案では、測量において得られた成果の活用を一層促進するためとして、国が保有する地図等の
インターネットによる提供、複製承認等の手続きの簡素化、申請手続きのワンストップ化などを盛り込む。

 現在の測量法では、国土地理院が作成した地図等は刊行が義務付けられているが、法改正により刊行に
加えてインターネットによる提供も実施する。また、現状では測量成果の営利目的の複製は禁止となっている
点を改め、カーナビなどに利用できるようにするほか、不特定多数を対象としない利用については承認を
不要とするなど手続きを簡素化する。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/05/14977.html

これ価格下げることができるんじゃないか?当分先のことだろうけど
672774RR:2007/03/06(火) 21:42:34 ID:rA5i/3IS
>>669
現実的な値段だがソース希望
673774RR:2007/03/06(火) 21:52:42 ID:D06beSdG
>>671
DRMやKKD等の天下り団体の利権にはメスは入らんでしょ
674774RR:2007/03/06(火) 22:15:01 ID:F7aQ/08W
>>670
実際に携帯のナビを活用している奴がいる横で
「タッチパネルじゃない時点で…」
とか言ったって、だから何だ?という事にしかならんと思うわけだが、
もし、その活用できる携帯がタッチパネルだというなら、お前の理屈も
まだ理屈としては筋が通るだろう、って事。

どう解釈したらそうなるの、ってこっちが聞きたいわ。
675774RR:2007/03/06(火) 22:35:53 ID:AV90Rfvr
>>674
>実際に携帯のナビを活用している奴がいる横で
>「タッチパネルじゃない時点で…」
>とか言ったって、だから何だ?という事にしかならんと思うわけだが、

言いたいことはそれであってる
>>667は、
携帯の画面サイズでタッチパネルの必要性はないと思うが
PSPくらいのサイズならタッチパネルのほうがよさそうという意味で書いた

タッチパネルを要する基準が4インチ以上って勝手に決めるなといわれると
個人的な基準としか言えないけどな
676774RR:2007/03/06(火) 23:06:23 ID:rKUy2/8N
なんの事情もわからずに>667を読んだら
「PSPは画面サイズが大きいけどタッチパネルでないために携帯より操作がやりにくそう」
と解釈できるわけで、逆説的に
「携帯電話は画面は小さいけどタッチパネルだからまだPSPより操作がしやすいです」
と、普通の人は思ってしまうんじゃないかな〜

タッチパネルの使い勝手の話の中に
なんの比較にもならない携帯を持ち出したところがまぬけ。
677774RR:2007/03/06(火) 23:29:19 ID:B+IhrYua
まるで斜め上を行く考え方だな
678774RR:2007/03/06(火) 23:37:54 ID:WwIBp4XK
>>676
オマエの妄想をこれ以上書かないでくれ。
読んでいて、気味が悪い。 
679774RR:2007/03/06(火) 23:56:45 ID:j6HRWKoC
ざっと読んだら携帯がタッチパネルなのかと思ったぞ。
文章の書き方によっては、そう捉える人もいるってことだろ。
680774RR:2007/03/06(火) 23:58:01 ID:UsaZd51y
もう話題変えろよ
俺がせっかく地図もってきたのに
681774RR:2007/03/06(火) 23:59:39 ID:y86uSd29
ホンダのなかなか公開されないね
682774RR:2007/03/07(水) 00:16:14 ID:y5YZX+Sc
確かに今月中にはオーダー開始しないと
GWに間に合わなくなる
683774RR:2007/03/07(水) 00:31:53 ID:evcnrwOf
春休みや夏休み、冬休みになると増えるよな。
自分の文章力の無さを指摘されて、「読んでる奴の読解力が無い」とか
逆ギレした挙げ句に自演で荒らす奴。

社会人でそんなのは通用しねーって。
684774RR:2007/03/07(水) 00:36:59 ID:QPfguNsR
あげくに ”ふいんき”が変換できない! とかな(w
685774RR:2007/03/07(水) 01:27:20 ID:FbAY2YoO
それはない
686774RR:2007/03/07(水) 01:36:35 ID:XWRoTNUp
>>683
終わった話を蒸し返すお前も同レベルだということに気づけ。
って書くと本人乙とか言われるんだろうなw
687774RR:2007/03/07(水) 06:30:20 ID:TVKRqbwO
>>672 楽天のショップで予約受けてる
688774RR:2007/03/07(水) 07:13:05 ID:gvLSkBVN
>>684
不陰気(なぜか変換出来(ry
689774RR:2007/03/07(水) 08:08:35 ID:ulPplmJn
助ナビは声だけでも使える。画面は使い物にならんw
690774RR:2007/03/07(水) 08:16:56 ID:ulPplmJn
>>637
あんたは、勝ち組。
でも、バイクから電源とれば夜も使えて圧勝。

691774RR:2007/03/07(水) 11:55:43 ID:YlG2rYn7
ポタ機なら電源コレでもよくね?
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=457
692774RR:2007/03/07(水) 22:49:05 ID:hhernMXs
質問なんですが

htzとかでmiomap入れてナビに出来たりするんですかね?
693774RR:2007/03/07(水) 22:57:21 ID:BplBPrlZ
無理だす。
694774RR:2007/03/08(木) 00:15:13 ID:ZF8hOn/W
なぶゆーのクレードルのチルト角次第では人柱覚悟で買っても良いな。
ミニゴリのワンセグは俺的には魅力薄だし。
スタミナモードで6時間程度は内蔵バッテリで動くみたいだし。
695774RR:2007/03/08(木) 10:36:02 ID:aYILnOoR
案内は無理だがポケットマップルで現在地表示ならGPS装置つければいける。一秒更新とかにしてればいい。
696774RR:2007/03/09(金) 00:01:31 ID:aiFW0hX6
PSPで遊びたいから買っちゃおうかな〜
もし予想に反してたらナビ買えばいいし
697774RR:2007/03/09(金) 00:14:53 ID:IOXjtt/A
ソニーのおもちゃに、正直、実用品として使う強度を期待しては……
698774RR:2007/03/09(金) 00:17:11 ID:cwcgacn2
そんなに酷いのかよクラリオンでるまで待つか
でも携帯ゲーム機は小学生以来だからどっちにしても買う
699774RR:2007/03/09(金) 02:32:19 ID:gwjsrC8X
ってかナブユーどんどん値段がさがってるな、、、
現在、発売前で53500が最低価格か
700774RR:2007/03/09(金) 09:42:49 ID:A1NHOfyf
701774RR:2007/03/09(金) 14:30:13 ID:dYSb/9VF
PSPぽちった。
702774RR:2007/03/09(金) 14:31:20 ID:BIHgS+RE
よ、よーし俺も買うぞ
703774RR:2007/03/09(金) 14:33:51 ID:BIHgS+RE
これって徒歩用?MAPLUSとかいうのもあったよね
704774RR:2007/03/09(金) 15:09:19 ID:51dRnx+t
>>700
サラッとしか見てないのだが、これ徒歩に特化してるみたいなので
ルート検索したら地下道とか商店街通るよう指示するんじゃないの?
705774RR:2007/03/09(金) 16:10:31 ID:mrCSH/cT
みんなの地図は徒歩に特化してるから、乗り物ナビには無理な気が・・・
俺はPSP持ってたから、MUPLUS買ったくち。
タンクナビに放り込んで使ってるが、今んとこ不便は感じないな。
現在地とすすむ方向が分かればおk派なので。
706774RR:2007/03/09(金) 16:15:37 ID:IY+FOIEL
W52Tをタンクに引っ付けて助手席ナビ使ってるけど、結構いいね。
WVGA液晶で地図表示面積広いし。
707774RR:2007/03/09(金) 22:03:23 ID:AH81CBlS
au純正DCアダプター来た…
マジでW52T常時点灯になるんだな
708銀のスカG ◆ErY2TknG0w :2007/03/09(金) 23:58:55 ID:I3zdmbi2
W52Tは相当な実力。。。
データ量は一昔前の車用のDVDナビ程度はあるよ。
ただし林道派ライダーには無理。。。電波必須なので。
709774RR:2007/03/10(土) 01:02:08 ID:cl8BDWNI
携帯は電源がすぐ切れてしまう。電池を付けても余りもたない。
それだけ電力消費が激しいんだろうな。WEBより消耗が激しい。
710774RR:2007/03/10(土) 01:35:20 ID:UiQgQq2l
某スレより転載だが、W52Tは携帯としてはかなり醜いらしい。

>操作性もダメ (乳首)
>フォントもダメ (アンチエイリアス処理下手すぎ)
>センターキーもダメ (クチュクチュ)
>Bluetoothもダメ (機器選びすぎ)
>カーナビ接続もダメ (ハンズフリー接続不可)
>ワンセグもダメ (CM中にシステムエラーが発生して落ちる)
>バッテリーもダメ (すぐ切れる)
>ニュース配信もダメ (配信不良ばっかり)
>動画30FPSもダメ (詐欺じゃん)
>プリセットアプリの起動もダメ (ロストプラネット起動不可)
>本体色もダメ (戸田)
>液晶もダメ (W51H>W52T)

>正面から比較(W51H>W52T)
>ttp://up.spawn.jp/file/up5979.jpg
>やや離れて比較(W51H>W52T)
>ttp://up.spawn.jp/file/up5980.jpg
>横から視野角の比較(W51H>W52T)
>ttp://up.spawn.jp/file/up5982.jpg
711774RR:2007/03/10(土) 01:45:20 ID:Po/BRelR
Tだし
712銀のスカG ◆SvkvwLMIgw :2007/03/10(土) 08:26:53 ID:wkfPnRNZ
私は2年前の機種からの機種変更だったのでW52Tは素直に感動でしたよ。
たぶん最新機種同士で比較すると細かい不具合あるんでしょうね。

でもバイクのタンクバッグにのせるなら、フリップオープンタイプより、
W52Tみたいなほうがいいよ。
フリップオープンだとちょうつがいが壊れる。
713774RR:2007/03/10(土) 09:34:54 ID:T+PqepM9
キモイからアニメキャラなんて貼るなよ。

何で銀ちゃんなんだよ、やっぱ蒼星石だろ。
714774RR:2007/03/10(土) 11:13:49 ID:8PhFdwDk
というわけでクラリオン
715774RR:2007/03/10(土) 11:48:40 ID:BGanRj5D
超重神?

それはグラビオン

ビデオ戦士?

それはレザリオン

巨獣特捜?

それはジャスピオン
716774RR:2007/03/10(土) 11:56:48 ID:O9JitRqi
クラリオン498だが、予約すべきか、様子見か悩む。
品薄で手に入れにくかったらやだな



717774RR:2007/03/10(土) 11:58:44 ID:4nbsWitJ
>>716
絶対予約した方がいいって。




人柱ヨロ
718774RR:2007/03/10(土) 13:10:47 ID:Mch9nA3O
>>710
アンチ端末キャンペーンは携帯機種板でやれ。うせろ糞。

さーて、ミニゴリさよならツーリングにいってきま。
719774RR:2007/03/10(土) 14:52:46 ID:OIkW2FM3
立った立った! クラリが立った!
720774RR:2007/03/10(土) 15:24:28 ID:my2duCgH
けっこう幅があるからな
721774RR:2007/03/10(土) 15:27:05 ID:kvijV6qq
>>707
マジでですか!?

おおおお俺も純正DC買ってくる!
722銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 17:54:08 ID:wkfPnRNZ
コストパフォーマンス考えるとAU機種変してVGAモデルで助ナビっていうのが一番じゃない?
すでに携帯の”オマケ”のレベルはとうに脱している。
723774RR:2007/03/10(土) 17:54:14 ID:/2/2HxZ1
待ちきれずクラリオンスレ立てますた。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173516630/
724774RR:2007/03/10(土) 17:59:04 ID:UfKsLNrE
どうでもいいけど安くて完全防水のナビはまだ出んのかい
725銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 19:59:27 ID:wkfPnRNZ
>>724
ガーミンがあるだろ。
バカタレ (ビンタ)
726774RR:2007/03/10(土) 20:08:56 ID:UfKsLNrE
>>725
安かねーだろ。
バカタレ (往復ビンタ)
727774RR:2007/03/10(土) 20:10:45 ID:MIQxpThQ
903買って、携帯をタンクバックにいれて、ナビで使おうと思ってたけど。
ここ読んでたら。そうか。PSP持ってた。あれも買い足せば、ナビになるよね。
音声案内って、ワイヤレスのイヤホンで聞ければいいのにね。
出ないかなぁ。
728774RR:2007/03/10(土) 20:14:02 ID:C3z0z/53
CA42は防水だよ                        
あれで助ナビでどうなの?
729銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 20:23:36 ID:wkfPnRNZ
>>726
バカたれ! ガーミンは、自分で地図をインスコするなら、
安いモデルあるぞ。(2往復ビンタ)
730銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 20:24:36 ID:wkfPnRNZ
PSPの件、FAQに入れてほしいですね。
助手席ナビにしておけ。PSPはひどすぎ。
731774RR:2007/03/10(土) 20:35:00 ID:FOUP4GAa
>>728
雨の日はイヤホン接続できないが、ときどき何かのボタン押して画面見ればおK。
逆に音声だけに頼ると、ときどき案内なしで分岐のところがあるので危険。
タンクバック上面置きは視線移動が大きすぎて超危険なので、モトフィズテレホンホルダーを
買うべし。
732銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 20:37:11 ID:wkfPnRNZ
ガーミンに地図を乗せる:
http://sapporo.cool.ne.jp/shinri/text/GPS-map.htm
簡単にいうと国土地理院の地図をダウソして自分でコンバートしちゃおうということです。

機種:
ガーミン vista cx のアメリカ版 4万円以下。これで日本全国の地図が載る。
井戸と軽度を表示してロギングするだけなら、1万5000円くらい。ツーリングマップルに移動軽度乗っているので位置確認用としては十分。

防水性能ぱっちり!

日本の地図ののっている日本版ガーミンは高いよ!
733774RR:2007/03/10(土) 20:44:44 ID:XiQKbtig
Vistaのクリックスティックがいかれて、ちょうどいい機会だから
GPSmap 60CSx(英語版)を購入しようかと思ったんだが、
マニュアル関係が英語なのは構わんけど、地名の表記が
ローマ字になるのがどうもなあ。と、思ってVistaを分解して
接点修理しようということにした。
734銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 20:48:24 ID:wkfPnRNZ
>地名の表記がローマ字になる

同意。こればかりは仕方ない。。。
735774RR:2007/03/10(土) 20:50:03 ID:UfKsLNrE
>>732
ほう・・・・。
なんだかよくわからないけど、それなりにメリットはありそうなものの、
わざわざそのために半端なGPS買うのもなあ・・・。
画面狭いし。
迷わんやmioみたいなので完全防水なのが出たらゴミと化す。
736727:2007/03/10(土) 20:52:29 ID:MIQxpThQ
おっと。書き込み1から見てきたら、PSPはイマイチ?
タンクバックだと、確かに見にくくて危ないかも。
クラリオン良さそうですね。
今まで、地図丸暗記で頑張ってたけど。
やっぱ、間違えた時とか回り道とかできなくて困る。
せめて地図が入るタンクバックを買おうか。
737銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 20:55:22 ID:wkfPnRNZ
おまえらナビナビって騒いでいるけど、ほんとに必要?
俺はむしろツーリングでは不要。郊外田舎なんかはタンクバッグの地図で十分。
青い看板みながら自分の位置をたまに確認すればOK.

むしろナビが必須なのは東京都内とかなじみの無い大都市、
名古屋、大阪を抜けるときなど。ビジネスホテルまでの道のりとか。
だったらそういうときだけ、助手席ナビをオンにすればいっかなと。

あとはGPSロギング。これはソニーの奴でロギングだけすればいいんじゃない?
738774RR:2007/03/10(土) 20:59:11 ID:XDE6msR/
みんなはナビの使用頻度はどのくらい?

大体のとこまで普通にいけるよね?そこからハッキリさせたいぐらいで使いたい俺みたいな奴いると思うんだけど…そんな場合は助ナビとかで十分なのかな?
どうせパケホに入ってたりするんだから月額払ってみたいな…
739774RR:2007/03/10(土) 21:03:38 ID:XDE6msR/
>>731ありがとう。

>>728だけど機種により表示の良し悪しとかあるの?雨降りだして慌てなくていいからCA42がいいかなって思ってる俺がいるんだが…
740774RR:2007/03/10(土) 21:28:22 ID:rt0VybEi
俺は案内不要で、現在地のみ知りたいが座標はパスってタイプ。
青い看板なんて無いようなわけわからん酷道行くのである方が便利。
当然なきゃ無いで何とかするけど、あるんだから使う。
741銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 21:47:32 ID:wkfPnRNZ
CA42はいいよ。

私は突然の雨で何度携帯を水没故障させたかわからない。
ふつうの携帯は、雨で一発アウトです。。。。。
まあAUだから10000円で交換してくれるけど。新品と。

>>738
助手席ナビは、電波さえ入れば、十分にメインのナビとしても使える。
都市部だと路地の1本までかなり正確に誘導するので、真夜中にビジホに駆け込むときとかに
かなり重宝した。
ピンポイントで目の前にきっちり誘導してくれましたよ。
正直助手席ナビはおすすめ。

だけど、LCDの常時点灯、12Vの配線、防水方法、固定方法
このへんの問題は自力解決の必要あり。バイク用ではありませんから。。。
742銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 21:49:40 ID:wkfPnRNZ

ガーミンなみの防水で、モノクロ液晶でもいいから、
初期の車用のCD-ROMナビ程度でいいから、
その程度の実用性のあるナビがほしい。

バイクのマーケットが小さいのは重々承知ですが。
743銀のスカG ◆uSXGJ33t/A :2007/03/10(土) 22:16:39 ID:wkfPnRNZ
http://www.rough-and-road.co.jp/sports/index.html
すごいね。ラフ&ロードから出た。
bluetoothのインカム。ナビにも対応とのこと。すごい。
744774RR:2007/03/10(土) 22:18:59 ID:FOUP4GAa
助手席ナビは細街路までは案内しない。
細街路入口で画面が固定され、案内終了してしまうが、あとは画面を目的地検索の次画面まで
戻して、ナビウオークで道案内を選択するとナビウオークが立ち上がるので、ナビウオークに
案内させる。
(但しナビウオークは別課金)
電池食いなので、バッテリーにシガレットコネクターをコードで接続し、カシムラのau用
DCアダプターを接続すればW42CAは常時微灯設定にはできる。
(昼間は役立たずだが)
(コード付きシガレットコネクターにもふつうヒューズは入っているが、DCアダプターにも内蔵されてる)
テレフォンホルダーは、現在モトフィズのものしか市場に出回ってない。
パケ代はダブル定額か、ダブル定額ライトに入れば、どちらも上限、月4200円で固定。

どっちにせよナビは万能じゃないよ。
時々おかしなルートを選択したり、ナビウオークでちょっと違う場所に案内されることがあるのを
覚悟してつかいませう。
745774RR:2007/03/10(土) 22:36:45 ID:YwTH/Agl
>>743
でもどうやら、A2DPには非対応のようだぞ。SCALA RIDERもだけど。
ナビがHSPやHFPで音声ガイダンス流すのか?
バッテリーパックは交換不可(7時間程度だと1日ツーリングには力不足)だし。
746774RR:2007/03/10(土) 22:45:22 ID:wcUXoT8W
>>737
俺もほとんどのツーリングではナビ無くても何とかなってきてるが、
マスツーリングだと、あった方が便利だな。
ストップして、経路確認してから、再スタートするのが、むっちゃ面倒。

一度、裏道を抜けて幹線道に出ないといけない所で先頭やってた奴が
不案内で、ガーミンで現在位置と幹線道の位置を見ながら
「そこ右、でも真っ直ぐでも別ルートで出られる」と後ろから指示出した事ある。

普段は、ツーリングじゃなくて、特定の場所(建物)に行くときしか使わんな。
747774RR:2007/03/10(土) 23:00:32 ID:nORMXkzp
俺は走ってて寂しくないのでナビは必需品
748774RR:2007/03/10(土) 23:47:17 ID:+rS5j99R
ナビと言うより必要なのはGPSだな。
現在位置確認するのに、わざわざツーリングマップルからLAT/LONGを探るのは
面倒くさい。ナビは脳内でやるので必要ない。

・日本語の地図が表示
・ログが取れる
・防水機能
・直射日光下での視認性良好
・ナビは無くてもイイ

この条件だと自ずと機種がかなり絞られる。

と、言い出すとスレ違い?
749774RR:2007/03/10(土) 23:49:11 ID:wcUXoT8W
>>748
eTrexじゃん
750774RR:2007/03/11(日) 00:06:23 ID:J6mUbWN8
助手席ナビは測位間隔が3〜5秒なので
交差点行き過ぎちゃう事が結構あるよ。
描画も遅いのでコンパスついた機種で無いと辛いかも。

あと目的地の結構手前で勝手に終了しちゃうので
目的地が入り組んだところにあると迷う。

ただサーバー経由なので検索だけはピカイチだね。
まあ他のナビでもケータイのタウンページ使えば同等の事出来るんだけど。
751774RR:2007/03/11(日) 01:33:50 ID:4BcsqJMW
>>748
どうみてもガーミンのeTrexかMAP60シリーズかと
CX系なら単三電池2本で2日は動くぞ
752銀のスカG ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 07:59:26 ID:6uJigTRn
現状、「防水」と縛りをかけただけで、ガーミンになってしまうからね。。。。
オフ車で山はいって、そこから登山するとかなるともうガーミンで決定でいいと思う。

でも、迷ワンはたしか、純正の防水ボックスがあったような。。。
金はかかるけど、これでいいんじゃない?
753774RR:2007/03/11(日) 08:45:59 ID:AyMVC+Js
ホンダの新型の情報ってないの??
754774RR:2007/03/11(日) 09:18:56 ID:U2C5JxvD
アメリカ&日本で使うならやっぱガーミン?
755774RR:2007/03/11(日) 09:36:11 ID:2oQWS2fc
ガーミンのはロガーとしてとか現在地確認とかならまだいいけど
ナビ性能はあり得ないからな、、、
756774RR:2007/03/11(日) 09:42:19 ID:2oQWS2fc
って、ナビは無しでもいいのね、すまん。

ということはやっばeTrexかな?
ちなみにカラーの60csの透過型液晶は日中の直射日光でもかなり視認性がいい。
多分eTrexでもそれなりにいいかと。

あとはガーミンのログが簡単にみられれば完璧なんだがなぁ、、、
Google Earthあたりに放り込んだら見られればいいんだが。
757774RR:2007/03/11(日) 09:56:23 ID:U2C5JxvD
主に必要なのは方角&現在地のチェックなので
ナビは無くてもOKっす。
この手のものは全然持ったことないので
ちょと調べて、またわかんないことあったら質問させて頂きます。
サンクス!
758774RR:2007/03/11(日) 10:41:56 ID:bggjNGJv
ガーミンは高いからなぁ。
開発元で最初から2バイト文字対応してくれればいいのに。

日本語版の半値で売っていたら、逆に販売台数が伸びて利益は上がると思うが。
高くて手が出せない人って結構いると思う。

安く上げて、ローマ字地名にはしたくないし。

Lgend-J持っているけど、突然の雨の時は防水で良かったと心底思った。

ナビがいらない人にはガーミンは最適。
759774RR:2007/03/11(日) 10:48:14 ID:tUw8VFYD
ホリデーオート(車雑誌)に各種ナビの比較レポートが合ったよ。
今更な内容かもしれないけれど、とりあえずチェックしてみるといいかも。
760774RR:2007/03/11(日) 10:57:44 ID:2oQWS2fc
>>758
> 日本語版の半値で売っていたら、逆に販売台数が伸びて利益は上がると思うが。
まだこんなやついるんだwww
761774RR:2007/03/11(日) 11:28:00 ID:PopctXks
>745
たしか,Zumo550やZumo500はHSPやHFP対応のようですよ。
私は,Streetpilot2610に,通販で購入したBluetoothアダプターJabraA210(発売終了)を,丸型3Φプラグから丸形2.5Φプラグへの変換プラグを通して接続し,ラフ&ロードから出たbluetoothのインカムに接続して音声案内を聴いています。
762774RR:2007/03/11(日) 11:50:31 ID:WUmdlxCx
>>756
ログはガーミンの地図ソフト、マップソースで普通に見れるけど?
それ以外の地図ソフトだとカシミールやプロアトラスでも対応

あと液晶はどちらも反射型、太陽の下でも見やすい、白黒モデルはもっと見やすい
あとCXモデルならナビついてるが…画面が小さいから移動中に見るのはあれだな
763銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 11:56:58 ID:6uJigTRn
761は裕福なお金持ちですので、機材の価格等に関する質問は
レス荒れ防止のためご遠慮ください。
764774RR:2007/03/11(日) 12:08:14 ID:qNiVVbuU
そんなひねくれたコメント付けるほど高くないだろ。
本体さえ持ってればBTのアダプタとかは2〜3万だし。
765774RR:2007/03/11(日) 12:08:42 ID:2oQWS2fc
>>762
なんでログ見る為だけに地図が見辛いマッブソースとかカシミールとか
さらに金だして買ってまでプロアトラスなんか、、、

あと同じ反射型でもモノクロ液晶とカラー液晶じゃ見え方は全く違うよ。
モノクロは日中は薄い黒程度だけど
カラーはバックライトが生きてると思うぐらい鮮明に見える。
特に夜中は雲泥の差。

ちなみに反射効率だけ取っても全く違う。
だから同じ黒でもカラーの方が見やすい。

あんたほんとに使ったことある?

反射効率と実際の見え方は
http://www.still-laughin.com/gps/ja/vistac.html
ここみてみろ。
766774RR:2007/03/11(日) 12:56:39 ID:EfitwXRq
実際の見え方って・・・
それ、ただのwebページじゃん
767774RR:2007/03/11(日) 13:10:26 ID:4aPF4SPa
>>765
微笑ましいねw間違いを指摘されてくやしいか?
繰り返すが白黒は太陽の下でバックライトなしでもはっきり見える
カラーはバックライトを最強にしないと鮮明に見えない

白黒VISTAとカラーLegendCxなら今もある。売り飛ばしたがMAP60CSXも
もちろん日本版なw
768774RR:2007/03/11(日) 13:24:04 ID:D0NF2p9x
ガーミンは高い、画面小さい、縦型で邪魔、の三重苦。
黄色以外買う気にならん。
早く大画面横型完全防水出ないかな。

最重要機能は誰かも書いてるが現在地確認だから、
地図がしっかり精細であれば案内機能はどうでもよろしい。
ログ取り機能は必須だけど。
769774RR:2007/03/11(日) 13:24:49 ID:OsaBuAs/
ID:2oQWS2fc って、何で触ったことない機種のインプレとか堂々と書けるわけ?

>あとはガーミンのログが簡単にみられれば完璧なんだがなぁ、、、
>Google Earthあたりに放り込んだら見られればいいんだが。

なんて事を書いてるかと思えば、

>モノクロは日中は薄い黒程度だけど
>カラーはバックライトが生きてると思うぐらい鮮明に見える。

なんて事を書いてみたり。
ちなみにモノクロは、夜中でも小さいLEDライトを前面から照らすだけでも見える。
市街地とか街灯の多い所では、バックライトを消してても見える。

まぁカラーの方が、色分けできる分、情報量とその認識には優れるけどな。
770774RR:2007/03/11(日) 13:27:15 ID:4aPF4SPa
確かにMAP60は邪魔だから速攻で売り飛ばした

リプレースマフラーに10万円以上払うやつがいるように
好きなGPSに大金払うのもよかろう
771774RR:2007/03/11(日) 13:34:06 ID:LvtvhQ1s
PocketMappleが使えれば何でもいいや
772774RR:2007/03/11(日) 13:44:06 ID:2oQWS2fc
>>767
ありゃ、ほんとに使った事ないのね。
モノクロの旧式反射型と
準最新式の半透過型液晶のカラーモデルなんて比べようがないのにww

eTrexVista英語→60csjって人は全く表示の視認性がアップしてるのは普通分かるんだが
まぁこんな昼間っからキー叩くのに必死なちゃんねらには昼間の視認性なんて関係ないんだろうな。

ちなみに日中の視認性の問題はマヨとミニゴリでも顕著。

マヨはソコまで意識がいかないから日中はブラックアウト状態。
しかもメモリーか回路かの問題で熱にも弱いことがわかってる。

ミニゴリはさすがカーナビを手がけてきたメーカー。
さすがに日中の視認性は若干落ちるもののある程度はみえる。
夏の耐久性に関しては発売季節の問題で分からないけど
適当なSDとは違って組み込み用のメモリーでも
ある程度熱には耐えられるものを選んでるんじゃないか?
まぁこういうことは実際使ってみないとわからないんだけどな。

なんにせよ、762=767、
半透過型液晶
http://e-words.jp/w/E58D8AE9808FE9818EE59E8BE6B6B2E699B6.html
反射型液晶
http://e-words.jp/w/E58F8DE5B084E59E8BE6B6B2E699B6.html
ちゃんと分かっててガーミンが選んでるんだからちゃんとその真意をつかんでやろうな。

あと
百聞は一見にしかず
http://tantaka.com/kotowaza/2005/11/post_530.html
これも覚えような。
773774RR:2007/03/11(日) 13:46:23 ID:UnmbIMaB
>まぁこんな昼間っからキー叩くのに必死なちゃんねらには
おまえも人の事言えないだろw
774774RR:2007/03/11(日) 13:47:36 ID:D0NF2p9x
くだらんことで喧嘩すなw
775774RR:2007/03/11(日) 13:49:52 ID:yKi1UWZm
メモリーで熱に強いとか言ってる時点でもうね(ry

つ「加速試験」
776774RR:2007/03/11(日) 13:51:12 ID:2oQWS2fc
ちなみにいままで使った事のある機種は

eTrexVista(E)
60csj
ミニゴリ
マヨ200
xyz777
NV-HD810デカゴリ
パナソニックの800番台のオンダッシュのやつ、型番は忘れた
ケンウッドのオンダッシュのやつ、型番は忘れた

まだあと幾つかあったよな、、
そしてナブユーは既に注文済みときた。
777774RR:2007/03/11(日) 13:52:20 ID:2oQWS2fc
>>773
いやー君らと違って仕事があるんでね。
どっちみち日曜日とか道が混むからツーリングとかめんどいし。
778774RR:2007/03/11(日) 13:54:02 ID:2oQWS2fc
>>775
いろんな環境に対応するために種類がある組み込みメモリーと
その辺で売ってるSDを比べますか?

笑止
779774RR:2007/03/11(日) 13:54:31 ID:U2C5JxvD
なるほど
半透過型液晶ってのがいいんですね
780774RR:2007/03/11(日) 13:56:59 ID:f5xIihqH
基地が現れたようだな。
781774RR:2007/03/11(日) 13:57:44 ID:50lxjufj
>>772
オマエ必死すぎてかっこわるいぞ
言ってること支離滅裂だし
782774RR:2007/03/11(日) 14:07:47 ID:2oQWS2fc
>>781
どこが支離滅裂?ちゃんと指摘しような。

俺は使った事も無いのに頭でっかちでモノクロの方がいいって
ガキを仕事の合間に転がして楽しんでだけですが。
実際にその事実に関しては誰も反論できてないしww

今日は天気いいんだから仕事がない子は
ちょっと公園にでも散歩に出て日に当たろうよ。
783774RR:2007/03/11(日) 14:08:29 ID:SMdQTW/E
>>776
ガーミン英語版乙。
784774RR:2007/03/11(日) 14:24:43 ID:8HKvyUqu
春だなぁ・・・
785774RR:2007/03/11(日) 14:26:10 ID:ITDtXTJQ
>>772
突っ込みどころが多すぎて笑いが止まらんwwwwww
786774RR:2007/03/11(日) 14:31:23 ID:2oQWS2fc
さーて、反論できない卓上レビュアーが当てもなく抽象的中傷をはじめましたよ。

おなじ反射型でも視認性を意識して半透過型として作られたパネルは
そもそも織り込んである反射版の反射率が高いんだろうな。
だから表示無しの状態でさえある光を有る程度反射してるんだろう。

そういう意味でも先のページは参考になるんだけど、、、、
わかんねぇかなぁ?わかんねぇだろうなぁ、オバカな子には。

787774RR:2007/03/11(日) 14:41:51 ID:D0NF2p9x
おまえらさあ・・・、どの板のオタもそうだけどさあ、そーゆーさ、
実物見りゃ一発で答えが出る問題で喧嘩すな。アホくせえ。
788774RR:2007/03/11(日) 14:48:30 ID:U2C5JxvD
電子コンパスってのはあったほうがいいもんすか?
789774RR:2007/03/11(日) 14:52:15 ID:2oQWS2fc
>>788
ロガーとして使うなら必要ないかと。
ONにしてるとそれなりに電源消費するし。

地図のトラックアッブを重視するならあった方がいいかも。
790774RR:2007/03/11(日) 14:55:57 ID:19nt7qwQ
eTrexのCXモデルで一番安いのかったど〜!
なんか、英語版の黄色いの。

来週からの南米縦断でどんくらいログが取れるんだろ?

デジタル現場監督にも使うんで、マイクロSDは2Gを数枚用意した。
デジタル現場監督には、アダプタでSDにしてな。

誰か、ウスアイアで会おうぜ!
791774RR:2007/03/11(日) 15:06:13 ID:yKi1UWZm
カラファテじゃだめか?
792774RR:2007/03/11(日) 15:07:32 ID:D0NF2p9x
カフェラテなら知ってる
793774RR:2007/03/11(日) 15:56:47 ID:UOZQ5N0T
>> 来週からの南米縦断でどんくらいログが取れるんだろ?

南洋でどんくらいマグロが取れるんだろ?と読んでしまった・・・
794774RR:2007/03/11(日) 16:18:46 ID:YjdOGbuu
実際、屋外でも表示見やすいやつはどれなんだ?
795774RR:2007/03/11(日) 17:36:34 ID:bggjNGJv
>>794

これから出す新機種も屋外で使うことを念頭に置いて開発して欲しいね。
なんだか、ソフト面ばっかり気を取られている気がして・・・。

見えなきゃ、ソフトが素晴らしくても使えないし。音声のみに頼るのは、
ナビに100%服従の時以外は意味無いし。
796774RR:2007/03/11(日) 19:37:53 ID:2DcS2qpY
いろいろ試したけども、
・雨天時の待避のしやすさ、
・停車時の盗難防止の観点、
・取り付けの容易性、
・ナビの性能
・値段
などなど考えると、結局携帯ナビに落ち着いた。。
797774RR:2007/03/11(日) 21:47:57 ID:z79f3Xlc
ホリデーオートみたけど、経路の説明が優秀とかでクラリオンが選ばれてなかったのが気になる。
798銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 21:54:42 ID:6uJigTRn
15万のNAVIつけていたら、ツーリング先で健康ランドとか泊まるとすごい心配じゃない??
いったん入場したら出られないから、やばいでしょ。
799774RR:2007/03/11(日) 22:02:27 ID:pYfq4ryL
>798
外せばいい
800銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 22:06:11 ID:6uJigTRn
健康ランドのロッカーもピッキング多発だよ。
801774RR:2007/03/11(日) 22:07:06 ID:zzdfjA/a
>>800
持ってればいい
802銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 22:09:13 ID:6uJigTRn
>>801
風呂にもっていくの? 馬鹿じゃないの? 死ねよ。
803銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 22:15:33 ID:6uJigTRn
爆笑
804774RR:2007/03/11(日) 22:30:34 ID:pR8tdJO7
>>802
ジップロックに入れればいい
805774RR:2007/03/11(日) 22:31:29 ID:qlr0OzU2
保守
806銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 22:35:46 ID:6uJigTRn
>>804
だったら、おめーのバイクもジップロックいれて風呂場まで持っていけや。
タコ。
807774RR:2007/03/11(日) 22:37:16 ID:D0NF2p9x
ああ、こっちが偽者かw
808774RR:2007/03/11(日) 22:51:53 ID:y9ibzTFC
>>806
…ばか?
809774RR:2007/03/11(日) 22:53:19 ID:88/hSJ4i
偽者に人並みの知性を求めても無駄。
810774RR:2007/03/11(日) 23:14:58 ID:8HKvyUqu
春だなぁ・・・(本日二度目)
811774RR:2007/03/11(日) 23:16:24 ID:rJ00/b3E
貴重品はフロントに預けるだろ。望月しね。
812774RR:2007/03/11(日) 23:23:09 ID:2spAIlRy
支離滅裂、痛すぎだな・・・(本日二度目)
813774RR:2007/03/11(日) 23:49:53 ID:9tzzMrhT
>>806
きちがい登場!
814774RR:2007/03/12(月) 01:42:01 ID:f7W4YI0x
本物と対して変わらないだろ
815774RR:2007/03/12(月) 02:31:31 ID:tWYfBuAg
>>797
 まだ製品版が出てないからではないか?β版で比較しても気休めだし。
4月発売だよな、確か。
816774RR:2007/03/12(月) 13:34:53 ID:3z6TIoKr
PPC用のソフトって、なんか良いのでた?進展なし?
817774RR:2007/03/12(月) 13:42:50 ID:iWB/jbKF
>>756
>>あとはガーミンのログが簡単にみられれば完璧なんだがなぁ、、、
>>Google Earthあたりに放り込んだら見られればいいんだが。

Google Earthにログ落とせる事を知らないガー使いがいるとは驚いた
818774RR:2007/03/12(月) 16:13:20 ID:E30jnlkJ
>>817
マジか俺知らなかった
一生懸命カシミールで見てたよ!
819774RR:2007/03/12(月) 17:11:32 ID:TZXDoyQK
カシミールの上をマウスでなぞるんだよ。
820774RR:2007/03/12(月) 18:55:46 ID:BS+5CIA3
現在マヨ200購入検討中。
なんか昼間は画面見づらいらしいけど、オプションの液晶パネルフードって車用?
バイクに付けたら風圧で吹っ飛んでしまう?
821774RR:2007/03/12(月) 19:00:58 ID:B5wJXeOf
>>816
Google Maps for WindowsMobileで日本地図も表示可能に
なったのと、Google MapsにW-SIMの位置情報をセットする
ことができるようになるソフトが出たくらい。

使えるか?と言われると微妙だがw
822774RR:2007/03/12(月) 19:15:47 ID:rLt2EI/3
一長一短があるんだよねどれも……
SuperMappleの7を試そうと思いつつやってない
あれはナビとはいえないか。

>>821
あれっ、日本は航空写真だけでないか。
823774RR:2007/03/12(月) 19:18:20 ID:rLt2EI/3
>>821
うお、いまGoogle Maps試したら出た!スマソ
これはうれしいね。
824774RR:2007/03/12(月) 20:23:13 ID:lRZqAVCx
>>820
バンドで固定するから飛ばないよ。
825774RR:2007/03/12(月) 21:42:01 ID:A5kmhP0U
>>820
よく昼間は見えないとか言われてるが、少し上から覗き込む角度で固定していれば十分に確認は出来る。(光度は最大で)
826774RR:2007/03/12(月) 22:51:07 ID:HxruBdro
マヨ200展示品処分39800
マヨ100展示品処分29800
827774RR:2007/03/12(月) 23:17:49 ID:3XpDrlbU
次スレで 総合評価宜しく('A`)ノ
828774RR:2007/03/13(火) 04:14:59 ID:+MjBHfuT
あれ?あれれ?
60CsxをRAMのホルダーから簡単の外す方法って前にあったけど
どうやるんだっけ?

毎回、ヘキサゴンゆるめたり、イボイボ削るように取ったりじゃないよな…
829774RR:2007/03/13(火) 04:37:49 ID:bsbbbC2/
>>828
イボイボをしっかり握って上下にこすり、、
もとい、
しっかり握ってナビの背に当たる部分にあるホルダーのノブを下げる。

そのときマウンターが動かないようにしっかりアームを
固定しとくとやりやすい。

買った状態だとかなりノブが外れにくいんで
ちょうど引っかかるあたりをカッターの刃で
少しづつ削って必要程度簡単に外れるように調整すると吉。

830774RR:2007/03/13(火) 08:37:26 ID:ynpNtaQI
Mioの場合も昼間見えないということはない。
ただ液晶の視野角が全然ないのでキッチリ顔の正面に合わせてやらないといけない。
831774RR:2007/03/13(火) 08:38:01 ID:OB/WTzCo
832774RR:2007/03/13(火) 09:23:16 ID:Ijxt3qav
素人録りのAVじゃないんだからアップばっかとってんじゃねぇ
833774RR:2007/03/13(火) 10:46:29 ID:l4E7I6br
MIOと迷ワンはどったがお薦め?
834774RR:2007/03/13(火) 11:01:43 ID:aicMLJMT
迷うことなくミニゴリラ
835774RR:2007/03/13(火) 11:44:59 ID:3Mk+U6qb
>>831のヤツはユピテルの新型レー探だね
836774RR:2007/03/13(火) 13:04:13 ID:2HUaZhVC
>>831
機種名を写さないつーのはどーゆー了見だ?w
837774RR:2007/03/13(火) 14:22:17 ID:R9JK1CSR
>>831
やべえ。欲しい。
838774RR:2007/03/13(火) 17:52:48 ID:eexcyVbT
>>824>>825>>830
みんなサンクス。
とりあえず普通に使ってみて見づらかったら装着する。
839774RR:2007/03/13(火) 21:17:27 ID:zZa9gHPz
>>831
YUPITERUの新型かい?公式には情報無いね。
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/radar/download.html
840774RR:2007/03/13(火) 22:07:17 ID:Al8jmIio
841774RR:2007/03/13(火) 22:19:46 ID:SK+zbclc
YERAないか
842774RR:2007/03/13(火) 22:22:06 ID:LyUGzZFc
バカww
843774RR:2007/03/13(火) 23:21:17 ID:gAgorHrh
http://www.zenrin.co.jp/product/minchizu2-repo.html
みん地図は徒歩用だが
帰宅支援メニューがあればバイクでも使い物になるんじゃなかろか
844774RR:2007/03/13(火) 23:23:09 ID:/FLjAdkc
PSP買っちゃったからMAPLUSしかないな
地図2はどうなんだろ
845774RR:2007/03/13(火) 23:24:32 ID:zZa9gHPz
>>843
帰宅支援メニューって災害時のだぞ?
通常時にバイクで歩行者専用道路や階段を走ったら
ダメに決まってるじゃないか。
846774RR:2007/03/13(火) 23:30:39 ID:gAgorHrh
>>845
ルートじゃなくてホームポインターの事だよ。
847774RR:2007/03/14(水) 00:03:12 ID:sFk/unP+
>>817
無償バージョンでGPS連携できたっけ?
有償バージョンでできるのは知ってるけど。
848774RR:2007/03/14(水) 00:06:39 ID:zZa9gHPz
>>846
大雑把な方向と距離だけ分かればいいなら使えなくもないだろうけど
それならマプラスでもよくない?
849774RR:2007/03/14(水) 00:25:01 ID:giR/HDv0
>>848
MAPLUSはブラックアウトとトンデモルートがね・・・
「もういいから目的地までの方角と直線距離を教えてくれ〜」となる事があるのよ。
850774RR:2007/03/14(水) 01:38:19 ID:NmhBoXPc
リルートはまじむかつくな。
あとノースアップとヘッドアップがリルートで強制的にヘッドアップになりやがる。
俺はノースアップ派なんだよ!
851828:2007/03/14(水) 04:41:58 ID:0AgrSz7D
>>829
サンキュ。
でら堅いけど、ガンガッてみる。
852774RR:2007/03/14(水) 06:37:02 ID:zaAFOqC6
>>851
ツアラテックのマウントがRAMマウントにポンづけできるから買っちゃいなよ
ナビ本体にも精神的にもワンタッチで着脱できてセキリュティ的にもやさしいよ
853774RR:2007/03/14(水) 14:42:21 ID:Xt9OMILn
854774RR:2007/03/14(水) 17:54:57 ID:U0ZSHcO/
ずっと近日だったんだが
何か進展あったの?
855774RR:2007/03/14(水) 23:08:50 ID:fr12G1bm
影が少し薄くなってきた。
856774RR:2007/03/14(水) 23:57:58 ID:DwGDC4kT
>>855
お前の頭は去年より薄くなった
857774RR:2007/03/15(木) 07:26:37 ID:RhigLSQH
去年よりずっと奇麗になった
858774RR:2007/03/15(木) 07:58:38 ID:kixeYYIo
> 影が少し薄くなってきた。
と言われれば、そういう気がしないでもないな。

しかし、一ヶ月も「近日発売」のまんまじゃ、
フラストレーションたまるだけですな。
なんとかしる!>ホンダ
859828:2007/03/15(木) 09:26:29 ID:mKBUvv7s
>>852
ぐぐってみた。。。



いいな、これ。
ヤマハから取れないかな?
聞いてみよう。
860銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/16(金) 07:42:48 ID:YeMRv4AQ
悲惨な事故〜
http://www.nnff.org/survivors/dan_morsette/dan_page2.htm
バイブマン ナムナム〜〜
861774RR:2007/03/16(金) 09:48:20 ID:ZK7OdGDN
グロ中尉。
862774RR:2007/03/16(金) 11:16:08 ID:zqaTMrlr
怖くて見れないよう
もう少しくやしく
863774RR:2007/03/16(金) 12:12:02 ID:rGYcWPxm

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
864774RR:2007/03/16(金) 12:41:20 ID:5paaoWiQ
まぁグロといえばグロだから、耐性無い奴はスルーしといた方がいいな。

どっちかっつーと医学系な画像だが。
なんにしてもスレ違いで、>>860がバカである事には変わりない
865774RR:2007/03/16(金) 15:29:28 ID:8lTyJfqD
>>860グロ
にしてもすごいな。
そんなんでも治療できるんだな・・・。
866774RR:2007/03/16(金) 15:58:03 ID:5paaoWiQ
事故か何かでああなったわけじゃなくて、あれは手術でわざとはぎ取ったものだ。
手術前の写真と比べると、皮膚が赤くなってる部分を全部ひっぺがしてるから
広範囲の低温火傷か何かかなと思ったが、英文がよくわからん。
つかスレ違い。
867774RR:2007/03/16(金) 18:19:52 ID:ux6rqp7i
身体食べるバクテリアだってwww
868774RR:2007/03/16(金) 18:22:43 ID:Gj7ru0L4
ナビ買っちゃいました!ミオの350ですが、思ったより性能に?マークです。ナビが道に迷ってどうすんねん!
869774RR:2007/03/16(金) 19:57:19 ID:uzvFhjfP
そりゃあ迷ワンじゃあないからだよ!
870774RR:2007/03/16(金) 20:30:57 ID:ASxjQZNV
>>860
壊死性筋膜炎
バイキンでかかる病気。別にバイク事故じゃないよ。

怖い病気なのは確か。
871銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/16(金) 20:38:25 ID:YeMRv4AQ
グロ画像張ってすみませんでした。
ちなみに、自分はこういうの大好きなんです。。。。
焼肉食ってきました。

せっかくすごい画像見せてしまって、ああなってしまった経緯がわからないっていうんじゃ
かわいそうなので、簡単に書いときます。

要するに、感染症です。バイク事故とか妊娠などで、怪我したときに、なんらかのウイルスに
皮膚が感染してしまい、癌のように皮膚じゅうをどんどん感染拡大していくウイルスです。
「人食いウイルス」って言われていますが、正確にいえば、悪性の皮膚に感染拡大していくウイルスです。

これがすごくてほんの数時間〜数時間で手のひら代が30センチくらいまでどんどん範囲がでかくなっていきます。
もう感染した部分は切り取るしかないんです。痛んだアスファルトのように根こそぎ引っぺがす。
しかも、感染性なので、引っぺがした後、感染が周囲に拡大していないか確認するために、
引っぺがしたまんまにするんですよ。つまり、写真の状態のまま何週間も。
それでもって、どこにも感染が拡大しないのを確認してから皮膚移植とかでふさぎます。

バイク乗りだったら、こういう話は知っておいたほうがいいと思う。
怪我したら、まず傷口あらいましょうーね。こーなっちゃったらおしまいですよ。
872銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/16(金) 20:40:30 ID:YeMRv4AQ
>>870
辞書引いて直訳しただけでしょ。
ちょっと後半の部分はちょっと違う。
骨・臓器・筋肉を除いた英語でいうところのfleshに感染拡大していくウイルスです。
人間の肉を食い荒らす感染症っていうところでしょうか。
食い荒らすっていうか、感染拡大っていうことね。
873銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/16(金) 20:42:10 ID:YeMRv4AQ
>>870
ちゃんと患者の体験記読んだ?
バイク事故の外傷でああなったわけではないけど、
患者でバイク事故がらみの人多いよ。
要するに傷口から感染した。

あとジェットスキー、妊娠、登山で怪我。
ようするに傷口から入ってくるっていうことです。
あと院内感染。これはこわいねーー
874774RR:2007/03/16(金) 20:45:07 ID:RKAM/+vf
おまえは何を言っているんだ
875銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/16(金) 20:47:39 ID:YeMRv4AQ
>>874
あ、
http://www.nnff.org/survivors/dan_morsette/dan_page2.htm

この画像のことっすよ。
876774RR:2007/03/16(金) 20:54:42 ID:rJmP8IgF
ID:6uJigTRn
ID:YeMRv4AQ
877774RR:2007/03/16(金) 20:55:38 ID:ASxjQZNV
>>872
わりぃ。俺リアルで医者なんだわ。感染症専門じゃないけどさ。
878774RR:2007/03/16(金) 20:57:47 ID:THWaF0mh
879774RR:2007/03/16(金) 20:59:58 ID:ASxjQZNV
>>876>>878
了解。
880銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/16(金) 21:50:51 ID:YeMRv4AQ
人間ってすごいね。
これでも生きていられるんだね。
生命力って強いもんなんだね。
俺のボディをここまで引っぺがされたら、たまんない〜よ〜も〜う
881774RR:2007/03/16(金) 22:06:54 ID:eWvze8PB
>806:銀のスカG@本物◆gmZ2kt9BDc :age 2007/03/11(日) 22:35 ID:6uJigTRn
>>804
>だったら、おめーのバイクもジップロックいれて風呂場まで持っていけや。
>タコ。
882774RR:2007/03/16(金) 22:14:56 ID:Rg81yPM0
ソニーのNAV-Uってどうなんでしょう?気圧センサーと加速度センサーでGPSの届かないところでもある程度平気みたいだし、
VICSビーコンユニット付ければ渋滞にも対応するし、バッテリーも4〜6時間持つらしいし、12V電源使えるし、
良さげじゃないですか?
さっきヨドバシで見かけてただいま迷い中。。
883774RR:2007/03/16(金) 22:18:47 ID:Q5JEny6P
本体が分厚いのでバイクに搭載は厳しいかも。
884774RR:2007/03/16(金) 22:27:36 ID:5paaoWiQ
つか、
・発売されたばかり
・欲しいかも
で、>>882が買ってインプレせずして、誰がインプレするというのか。
885774RR:2007/03/16(金) 22:27:46 ID:KvNsuKIa
できたとしも、ブサイクになる
886774RR:2007/03/17(土) 01:59:53 ID:kd2+z4je
ってかさぁ、グロ画像のリンク貼り付けってアク禁対象になるよな。
887774RR:2007/03/17(土) 03:02:43 ID:A9gSNPtR
そもそもなぜ貼り付けたのかも分からんし。
キチガイなんかな。
888774RR:2007/03/17(土) 04:15:33 ID:oSoSasEM
配線無しでナビ使いたいんだけど
NAV-Uにこういう汎用バッテリーを付けたら
かなり持つかな?
http://www.valuewave.co.jp/moba/mv.htm
889774RR:2007/03/17(土) 05:23:51 ID:50o8TaAM
一応ここまで目を通したんだけど、
どのナビを買えば良いのかマジでわからなくなってきた。
誰か俺にアドバイスして。

一応、欲しい機能と性能を以下にまとめたんで
頼みます。>親切な人
890889:2007/03/17(土) 05:36:25 ID:50o8TaAM
<予算> 上限が7-8万円位。現実的には3-4万円位で抑えたい。

<必要要件>
最低50から100件、出来れば200から300件程度の住所(ターゲット?)記録
山間部などでの位置情報(ナビ含む)(誤差10m以内くらい)
バッテリは最低2-3時間持続

<バッテリ>
 ナビ機能は2-3時間程度でもOKだろうが
 ログ機能が使用可能なら(ナビをOFFにしたりの節電で)16時間は欲しい。
  ログ記録はONのまま、ナビ機能を停止させることによるバッテリの超寿命化は出来るのかな?
  ログさえ消えなかったり、PC等に退避させられれば
  バッテリの入れ替えによる対応も考えるけど、荷物(PC)は出来れば増やしたくない。
 単三電池やリチウムイオンなどの予備があればいいよね。
  バイクというか50ccの原付(12Vだとは思うけど電装弱そう)なんで
  シガーソケットは厳しいと思うから。

<絶対必要とは言い切れないけど、欲しい機能>
住所による検索(出来れば○丁目○番地まで)
移動のログ
PCとデータをやり取り
 ナビ内のデータをバックアップ出来る
 ポイント(地点)の記録を今度購入するナビにも引き継ぐ事が出来るなら理想的。


<あれば嬉しいけど、無くとも良いかな?>
 防水
891889:2007/03/17(土) 05:55:57 ID:50o8TaAM
補足というか修正というか。

>山間部などでの位置情報(ナビ含む)(誤差10m以内くらい)
初めてのナビなんでよくわかりませんが、「誤差10m」というのは
標準的なナビはなんとなくこれくらいの精度なのかなと思って書きました。
条件として厳しすぎる場合などは、
「それなりに実用性がある精度」と脳内変換をお願いします。

>ログ機能が使用可能なら(ナビをOFFにしたりの節電で)16時間は欲しい。
の「16時間」というのは
予備バッテリを使用したりしての対応が出来れば十分という意味です。

連投すみません。
892774RR:2007/03/17(土) 07:03:20 ID:yNblYGV9
map60csx-jしか
893774RR:2007/03/17(土) 08:36:09 ID:0/7JboFs
>>889
今春にクラリオンのナビや迷WANの新機種が出るみたいだからもう少し待ってみれば?
ホンダの新しいナビも近日発表みたいだし。新製品を買ってぜひ人柱にw
894889:2007/03/17(土) 09:51:30 ID:50o8TaAM
お二方どうもありがとう。

>>892
( ゚Д゚)オッ機能も性能いいなぁ〜。
って思ってたら、値段も良かった。orz

でもやっぱり、自分の求めるものは
現状ある商品の中ではガーミンなのかなー?と思いましたよ。
外国製品はちょっと苦手意識があったんで
あえて考えないようにしていたけど、もう少しよく調べてみます。

>>893
あ、やっぱり?w
バッテリ面で厳しそうだったから、現状、保留にしてますけど
一度は、というより何度も本命にしたんですよ。
(クラリオンの新ナビとBZN-100と200。
*ホンダのはサイトをみたけどイマイチ情報不足で。)
でも、迷WANの新機種ってのは知りませんでした。
ちょっと調べてきます。
895774RR:2007/03/17(土) 10:14:48 ID:FvQxILkz
>>894
防水を条件に入れるとガーミンになってしまいますね。
船舶会社のサバイバル用防水パックを使う方法もありますよ。
http://www.nnff.org/survivors/dan_morsette/dan_page2.htm
896774RR:2007/03/17(土) 10:40:06 ID:jubLfpY7
895みたいな子たちってああいう画像みてもなんとも思わないのかな?

俺はこないだ亡くなった子供の写真あつめた教師の話とか聞いてるだけで
身の毛もよだつんだけど、、、
俺は正常だなって思う瞬間だよ。

グロ画像とかおもしろがってはってる子ってその瞬間自分が
おかしくなってることには全く気付いてないんだろうな。
897889:2007/03/17(土) 10:48:45 ID:50o8TaAM
>>895
みましたがグロ画像だけですよね。
これと防水とどんな関係が?
それとも単なる嫌がらせ?
898774RR:2007/03/17(土) 10:52:16 ID:wvbn5vjl
ガキだから「グロ画像貼る俺ってクール」とか思ってんだろw
899774RR:2007/03/17(土) 10:52:29 ID:zC3LvS47
よおーし!パパNAV-U買っちゃうぞー!
ヨドヴァシ突撃するぞー!
その場で取り付けて帰りに使っちゃうぞー!

…と妄想中。。
900889:2007/03/17(土) 10:59:17 ID:50o8TaAM
>>896
ごめん。
リロードしてなかったから、似たようなレスをつけてしまった。


*以下、グロ画像を見たくないけど内容を知りたい方へ

簡単に言うと、ひどい怪我したけど生き残った人の
治療の際の写真などでした。

それと、防水関連の情報は、
リンク先をそれなりに探しましたがありませんでした。
901774RR:2007/03/17(土) 11:07:11 ID:FvQxILkz
おいおい、手術の写真くらいでスレあげて大騒ぎかよ。
厨房に手玉に取られているんじゃないの?
そうやって反応しているから、グロ厨房におまえらターゲットにされてんだよ。情けない。
902889:2007/03/17(土) 11:18:26 ID:50o8TaAM
既出だったらすまん。

迷WANの新機種の情報を調べたけど
価格COM内のBZN-100の口コミにほんの少し噂があるだけだった。
検索方法が拙かったかな?

その噂は1G以上のメモリを搭載するかもとか
3月か4月(4月以降?)に300と400(多分100と200の後継)の
二機種が発売されるかもって内容。

なんにしても頼むから早期発売をば。>各メーカさん
903774RR:2007/03/17(土) 11:18:45 ID:FvQxILkz
でもすごいよね。
人間って、体の皮膚と肉を、全面積の30%まで引っぺがされても
まだ生きているんですね。
感染予防のために、引っぺがしたまま数週間そのままって痛いね。
包帯を一日2回交換。地獄だね。

皮膚と肉がないところに直接ガーゼあててそれがひっついてしまうのを
1日2回交換だってさ こえーー
904774RR:2007/03/17(土) 11:22:02 ID:wvbn5vjl
NAV-Uって今知ったんだけど、小型ナビで加速度センサーとか内蔵してるのってこれだけ?
905774RR:2007/03/17(土) 11:24:25 ID:FvQxILkz
>>900
ブーーー おめえ、英語も読めないの? 馬鹿じゃないの?


>簡単に言うと、ひどい怪我したけど生き残った人の
>治療の際の写真などでした。

怪我なんてしてないよ。ウイルスにかかって、感染した部分を
手術でdebridement処置したっていうこと。

つまり感染した皮膚と肉を切り取ってしまったと。
怪我じゃないよ。腰のあたりの肉を全部、ビリビリビリイイイイって引っぺがした。
906774RR:2007/03/17(土) 11:33:14 ID:uGf7c2Kq
酷い自演を見てしまった
何でそんなに必死なのw
907774RR:2007/03/17(土) 11:42:35 ID:skf4pI+A
普段誰にも相手にされてないからでしょう
908774RR:2007/03/17(土) 11:44:26 ID:S38NN/V/
ID:6uJigTRn
ID:YeMRv4AQ
ID:FvQxILkz
909774RR:2007/03/17(土) 11:51:51 ID:FvQxILkz
>>906
そりゃ必死だと思う。
30%の皮膚と肉ひっぱがされたら、、、、痛いよ。まじで。
http://www.nnff.org/survivors/dan_morsette/dan_page2.htm
910774RR:2007/03/17(土) 12:02:09 ID:yG5rpCyV
とりあえず、誰か荒らし報告した?

バイクの怪我でこうなる可能性があろうが何だろうが、ナビとはなーーんも
関係ないからな。
911774RR:2007/03/17(土) 12:07:02 ID:FvQxILkz
>>910
ナビを見ながらバイクなんか乗っていると事故おこしてこうなるよっていう警告です。
関係あります。
912774RR:2007/03/17(土) 12:19:34 ID:yG5rpCyV
>>911
だったらメーター見ても事故るよな。
913774RR:2007/03/17(土) 12:20:53 ID:FvQxILkz
メーター見続ける馬鹿いるの? おまえか。
914774RR:2007/03/17(土) 12:22:49 ID:FvQxILkz
嘲笑
915774RR:2007/03/17(土) 12:30:32 ID:wvbn5vjl
おい誰か>>904に答えれ
916774RR:2007/03/17(土) 12:31:26 ID:zv0d6Fb1
俺は女の尻も見るぞ
917774RR:2007/03/17(土) 12:35:37 ID:FvQxILkz
>>904
NAV-U以外でも海外のガーミンモデルは加速度センサー内臓しているモデルありますよ。
下記サイトが詳しいです。
http://www.nnff.org/survivors/dan_morsette/dan_page2.htm
918774RR:2007/03/17(土) 12:38:02 ID:0iVxC3NG
>>908 ID:FvQxILkzは前回同様ウイルスと細菌の区別がついてないので正解ですな。
壊死性筋膜炎は外傷と関係ないことの方が多いです。って、簡単な英語だし、
件の記事(NFからの回復)がちゃんと読めれば分かるか。もちろん軽微な外傷が
きっかけになる可能性もあるんだけど、それより体の抵抗力の問題が大きい。
バイクの事故とは微塵も関係ないです。

>>908の言うようID:FvQxILkzは放置プレーが基本なんですが、
「私はこんな恐ろしい病気を克服し回復しました」の体験記が単なるグロ画像として
扱われるのもなんか癪だし、何よりID:FvQxILkzの無知で誤って理解されるのも許せなくて。
ヌレ違いスマソ。以後ヌルーします。
919774RR:2007/03/17(土) 12:44:19 ID:FvQxILkz
>>918
>バイクの事故とは微塵も関係ないです。
おまえが間違い。
サイト全部読んだ? もちろん建前として差別問題にも絡むから、
There is no specific group of people who are prone to the NF.
っていうことになるけど、記事を全部よんでいくと、
高齢者、妊婦、外傷を負った人、
ウイルスの入り込むスキがあった人ばかりだよ。
バイク事故がらみで、NFになった人は5人くらい居たでしょ。
確立高いと思う。

たぶん、アスファルト上には予想もつかないようなバクテリアがたくさんあるんだろうね。
それを怪我のところから入ってしまうんだろうね。常識でも想像つく。
920774RR:2007/03/17(土) 12:59:07 ID:FvQxILkz
途中からスレに人にアドバイス。上で議論になっている画像っていうのは、
http://www.nnff.org/survivors/dan_morsette/dan_page2.htm
これです。これがバイク事故に関係するかしないかっていうことです。

かなり深刻なウイルスなので、バイク乗りなら確認しておいたほうがいいでしょう。
921774RR:2007/03/17(土) 13:00:32 ID:wvbn5vjl
>>920
しつこい。
922774RR:2007/03/17(土) 13:30:10 ID:jubLfpY7
削除依頼済みです。

スカG+FvQxILkz+不要な医療問答 まとめて報告しました。
以降、本人、自作自演に対しても無視でお願いします。

って今日仕事から帰ったらナブユー届いてるのに明日の朝まで
かかる模様。やってらんねーー
923774RR:2007/03/17(土) 13:35:07 ID:Wtso5w69
>>922
乙&羨ましい。
付属DVDの総データ量のレポートをプリーズ。
924774RR:2007/03/17(土) 13:40:15 ID:jubLfpY7
>>923
ポータブルスレ覗いた?
結構そっちにくわしいレビューがあるよ。
925774RR:2007/03/17(土) 13:44:58 ID:pDToTH/k
hondaの新しいナビってどんなのか知ってる?
926774RR:2007/03/17(土) 13:59:50 ID:FvQxILkz
>>922
仕事先から2chにカキコ ゆるゆるの会社なんだろうね。
927774RR:2007/03/17(土) 14:08:16 ID:Wtso5w69
>>924
みてきた。
実売5万かー買っちゃおうかな。
928774RR:2007/03/17(土) 14:17:03 ID:FvQxILkz
競合機種が乱立しているせいか本家のMIOがついに29800円まで値下げしてきた。
http://www.pdakobo.com/
こうなると微妙ですね。
929774RR:2007/03/17(土) 14:40:44 ID:FvQxILkz
ナビの音声にはこれがいいかも
http://www.thanko.jp/voniasports/

今はipodつないでみたが、バイク走行中でもばっちり聞こえる。
直接頭に響く感じなので、走行速度に関係なし。。。。

bluetooth内臓ヘルメットが出るまでの間はこれにしようかな。。。。
930774RR:2007/03/17(土) 15:43:18 ID:ckZJyI1+
切ない・・・・
931774RR:2007/03/17(土) 15:48:40 ID:e6qnv3mO
932774RR:2007/03/17(土) 15:52:55 ID:FvQxILkz
933774RR:2007/03/17(土) 15:58:06 ID:auRbbZCs
他のスレじゃ必死で回避してきたのに、ここであっさり開いてしまったorz
934774RR:2007/03/17(土) 16:01:02 ID:FvQxILkz
>>933
たいしたことないでしょ。手術画像です。
935774RR:2007/03/17(土) 16:18:35 ID:QjvhnW3r
936774RR:2007/03/17(土) 16:20:53 ID:QjvhnW3r
937774RR:2007/03/17(土) 18:47:26 ID:TdkQSOyY
>>931
一社忘れていますよ。
ttp://www.grandmap.jp/
938774RR:2007/03/17(土) 19:58:44 ID:WdLXB8Rk
939774RR:2007/03/17(土) 20:05:08 ID:Vz/SPAIr
非防水では今んとこ加速センサー気圧センサー内蔵のソニー一人勝ちか
940774RR:2007/03/17(土) 21:47:13 ID:0/7JboFs
>>902
ラフ&ロードというバイク用品店のセールチラシに
「BZN-300新登場!詳しくは店頭にて!」と載ってる。
セールが来週末から5月までなんでまだパンフとかは置いてないだろうけど
やっぱ今春には出るんじゃない?車板のスレ見てみるのもいいかも。

【トイナビ】ブロードゾーン迷WAN2台目【マヨ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172508322/
【振動おk】メモリーナビ【未来基準】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172634004/
【HDDから】ポータブルナビ08【携帯電話まで】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173540923/
941774RR:2007/03/17(土) 21:48:55 ID:ZZuX2WP9
ソニーのcs1kすごく良さそうなんですが、
簡単な位置情報でいいから単体で確認できればいいのになw
これ持ってツーリングしているときに位置確認したいとき
はどうされています?PC持ちあるくのはさすがにあれなんで・・
位置情報とツーリングマップルで照らしあわすことができれば
超気楽でいいんですが。
942774RR:2007/03/17(土) 21:49:58 ID:ZZuX2WP9
×超気楽
○超気軽


・・・orz
943774RR:2007/03/17(土) 21:52:46 ID:FvQxILkz
>>941
バーカ
その目的ならガーミンのgekkoとかのエントリーモデルでいいだろ。
944774RR:2007/03/17(土) 21:57:35 ID:FvQxILkz
グロ画像ばかりはっていて恐縮ですが
http://www.grandmap.jp/
香港製のグランドマップ、よくできているね。MIOよりもガイダンスとか使いや水っぽい。
945774RR:2007/03/17(土) 21:59:50 ID:uGf7c2Kq
おまえらわかってるだろうな
946774RR:2007/03/17(土) 22:07:44 ID:yriKP3ag
もうこのスレはスレごとあぼーんでiiyo
さようなら。
947774RR:2007/03/17(土) 22:17:35 ID:WehKVN/i
で、○○スレを壊滅させた、とか言う人が居るときく
948774RR:2007/03/17(土) 22:29:05 ID:RdGy0uHh
949774RR:2007/03/17(土) 22:34:31 ID:FvQxILkz
エリートです。
ここを潰すつもりはないです。
自分もユーザーだから。。。。
潰したのは秋田スレと青森スレ。田舎もんが調子こいていたので、少し懲らしめてやりました。
950774RR:2007/03/17(土) 22:58:02 ID:fp31tC7e
>>929
VONIA人柱乙です。俺もこれバイクにピッタリじゃないの?って思った。
今はヘルメット後頭部のクッション部分にイヤホン装着してミニスピーカー代わりにしてます。
音はなんとか聞こえる程度だが、耳に入れなくても耳元で鳴らすとどうも音が聞きづらくなるのは解決。
951774RR:2007/03/17(土) 23:19:14 ID:U81wDCEn
骨伝道って頭部の骨に近いところに密着させないといけない気がするんだが、
そんなこと無いのかなあ。
これ、バンド巻いてからメットかぶるの?その辺が解決できたら結構よさげ
952774RR:2007/03/17(土) 23:21:54 ID:ucrcvOVK
いよう!東京でニート!
まだ生きてたんだね〜。
953774RR:2007/03/17(土) 23:48:01 ID:U81wDCEn
>>952
お前も消えろ
954774RR:2007/03/17(土) 23:52:44 ID:FvQxILkz
>>951
どこでも大丈夫ですよ。頭蓋骨のどこかに接触すれば、音は聞こえます。
955774RR:2007/03/18(日) 00:20:03 ID:ySnEmq+B
半島のどっち側の道を進むかが、ちょっとしたリルートのたびに変わる。
同じナビを付けてるバイクが片側の道に集中しない様にランダム性を加味
して配慮してる。さすがだ。
956774RR:2007/03/18(日) 01:27:29 ID:Ftkc1M0I
>>955
これだから半島のチョンは。。。。
957774RR:2007/03/18(日) 03:04:50 ID:TXQRUQ6N
W52Tをバイクにマウントしてる方いませんか?
純正DCアダプタも購入し、後はどうやってマウントするかが問題。
いいホルダーがあったら教えていただけませんか?
セパハン車なんで、なかなかいいのが見つからない。
958774RR:2007/03/18(日) 03:44:53 ID:DFmxp+f/
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/481124/984887/#984451
誰かこれ買ってnav-uバイクで使えそうか試して
959774RR:2007/03/18(日) 10:44:29 ID:YK9yfzFO
デイトナのブログに迷300の事がチョロと書いてあるね。
1GBメモリーカード、電話番号検索、細街路設定、経由地設定があるらしい。
960774RR:2007/03/18(日) 10:59:59 ID:Ux9t7bwk
国内モデルが50,000切る勢いだからなぁ。
何か特別なモノがない限り、安くしないと売れんだろね。
961774RR:2007/03/18(日) 11:02:18 ID:d38b/3xV
W52T使っていますよ〜
モトフィズのハンドルにつけるマウントつかっています。
たぶんバイク屋にいけば、そんな種類がない。モトフィズぐらいでしょ。左右から圧着できるタイプの保持は。
あとは、バッテリから12Vひくだけ。

簡単ですよ。
962774RR:2007/03/18(日) 12:08:41 ID:Hjq5BvRv
>>961
レスd
DCソケットの設置は無事できたんで、後はどうやって落下しないように設置するか…ってとこでした。
モトフィズですね。ライコにあるかな?探してみます。
963774RR:2007/03/18(日) 12:26:45 ID:fb8AW32X
私は、RAMマウント、HR−RAMアタッチメント、HRホルダという組み合わせで使っています。
ちょっとお高いですが、自由度が高くしっかりつきますよ。
(モトフィズは見る角度とか、うまく工夫ができずに断念してしまったので・・・)
964774RR:2007/03/18(日) 12:35:03 ID:AsTCoSeW
しかし皆よく何万も出して買う気になるなあ、現状の半端な製品。
お金持ちなのね。
俺は小型完全防水か大型薄型でマップケースに入れるのに適したのが
5万以下で出るまで待つ。
965774RR:2007/03/18(日) 12:49:47 ID:T2YPAX0P
>>964
つーか、何を求めるか、価値をどこに見いだすかは人それぞれ。
先行して投資するユーザのおかげで後続する製品も良くなることを考えれば
藻前はこのスレの全員 (藻前を除く) もっと褒め称えるべき。
966774RR:2007/03/18(日) 12:53:41 ID:AsTCoSeW
よし、おまいらもっとガンガン買って買いまくれw
967774RR:2007/03/18(日) 13:02:33 ID:xktzf2+Q
じゃあそんな君を買おう
968774RR:2007/03/18(日) 13:18:48 ID:8yltD5ek
>>958
使えることを売りにしてるんだから、使えなかったら問題だと思うぞ。
969774RR:2007/03/18(日) 13:56:05 ID:/bNbOfGq
nav-u本体はバイクに使えるってメーカーは謳ってないと思うが
970774RR:2007/03/18(日) 14:37:10 ID:znxq28J8
どなたかサインハウス マウントシステムの
ボール径がわかる人いませんか?

ちなみにナブユーのマウントに使えるボールは17.5mm±0.5ぐらいのようです
RAMのは普及してるBタイプ(1インチボール)が25mmぐらいでX
Aタイプが(0.56インチ)が換算だと14mmでXです。

ハンズでプラスチックのボールでも買ってきて自作するか、、、?

971774RR:2007/03/18(日) 15:19:02 ID:8yltD5ek
>>969
ソニーがそれを謳うわけないじゃん。
972774RR:2007/03/18(日) 21:16:24 ID:UI0niH65
>>970
街の旋盤の有る零細機械屋さんに物を持ってって、これの何ミリを作ってくれって言え。
暇な時なら一時間待ちで5Kでやってくれる(錆びる金属なら)。
973774RR:2007/03/18(日) 21:50:58 ID:OT3ItGjC
>970
硬質ゴムのボールをゴム屋で探したら?
作ったら買う人いるかな?
974774RR:2007/03/18(日) 22:37:24 ID:5S/C7SwP
ナブユー、クレードルから外した状態では自律航法は
はたらきません。
975774RR:2007/03/18(日) 22:37:59 ID:d38b/3xV
>>965
車のカーナビに10万だすと、どんなものを買えるのか考えてしまうと、
だめだね。。。。
バイクナビに10万出しても5年前の性能でしょ。それにも届かない。。。。悲しい。
976774RR:2007/03/18(日) 22:44:06 ID:LYzWaS11
また考えたもの出してきたな。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52128608

しかも原価バラしてるし(w
ある意味良心的といえば良心的だな
977774RR:2007/03/18(日) 23:11:27 ID:fb8AW32X
>>974
やはりそうですか?クレードルにつなげていると操作制限があり、クレードルからはずすと
自律航法が働かない、ということですね。そうなると何らかの方法で操作制限を解除できて
も今度は自律航法が働かないということになりそうで、結局どちらかをあきらめないといけな
いんでしょうね。

これじゃ、クラリオン待ってみるしかないかな。
978774RR:2007/03/18(日) 23:42:31 ID:uIR/8uNa
>>975
コンパクトで揺れに強くHDDよりも壊れにくい(かも)
これも性能のうちでしょ
俺のCDナビはちょっとした継ぎ目でもたまに再起動だから、少しくらい高くて機能少なめでも
フラッシュメモリナビが欲しいな
979774RR:2007/03/19(月) 01:07:37 ID:SuXRQojo
※※※※※※※※東京エリートの荒らし内容について※※※※※※※※※

「銀のスカG@本物」は自称「東京エリート」という荒らしです。
名無しのカキコも多い荒らしです。
登山板などにも出入りしてて嫌われてます。
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1172983584
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1168515061
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1162296933
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1173687893
銀のスカG ◆HAWK2rcsg2氏の名をかたる下劣なニセモノですのでご注意ください。

行き場のない東エリはただのバカだよ(*゚д゚) 、ペッ (痰を吐きかける音)

東京エリートを訴える専用スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1173868283

↓東京エリート アク禁 おめでとう 

★070318 「東京エリート」スクリプト埋め立て報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1174222023/
980774RR:2007/03/19(月) 01:54:31 ID:Fz/3tx7B
981774RR:2007/03/19(月) 02:24:54 ID:pz2qhcwE
「バイクで迷WAN」DAYTONAフルパッケージが車用のシガー電源、ステーと
バイク用の電源、ステーがセットになっているので、車と兼用に買おうかと
思っています。
メーカーサイトの写真を見るとステーへの固定はネジ式みたいですが、
実際の使い勝手はどうでしょうか?
982774RR:2007/03/19(月) 04:56:12 ID:fDwSPuj9
マヨ200のキットをスポスタに付けてます。
ネジを付けないでステーだけで使ってますが大丈夫みたいです。
キットに付いている電源は防水ではないようです。(付属のバイク用電源はオクで売り、替わりのシガソケをバイク屋で防水の物を買いました。)
車、バイク共用なら車用のマウントも付属してますしマヨのキットは便利だと思います。
どのような用途か分からないのですが今のマヨは詳細地図、細路地案内がないので、そういったのがお望みなら他機種のほうが良いですね。
画面表示はグラフィックも綺麗で見やすく、グローブをしていても操作しやすいですね。
案内の音量も大きいのでヘルメットを被っていても以外と聞こえます。(社外マフラーに替えてますが聞こえます。)
983774RR:2007/03/19(月) 05:08:10 ID:X1BCVG+8
>>981
DAYTONAは販売時の値引きがあまり期待できないからなぁ

防水ビニールパックの代わりにハードケース、
キャリングケースは不要という案で似た構成にすると
本体+防水ハードケースセット+ACアダプタ=楽天で6万円ちょい

この方がマシな気がしませんか
984774RR:2007/03/19(月) 23:26:03 ID:kWHES9ch
NAV-Uって音声出力端子が無いぞ。
スピーカーだけだよ。
どうやって改造しようかな・・・・。
985774RR:2007/03/19(月) 23:30:22 ID:nUTWigs2
http://www.e-comtec.co.jp/
コムテック
新ブランド「LUXION−ルキシオン−」発表

これはほしい。
986774RR:2007/03/19(月) 23:30:53 ID:TuoKy/PS
>>984
ホントだ。盲点だった・・・
改造して取り出すしかないのか?
987774RR:2007/03/20(火) 02:18:01 ID:zZB1A9HT
988774RR:2007/03/20(火) 08:11:29 ID:KPz38X2D
クラリオンよさそうだなぁ…
nuvi買おうかなと思ってたけど…
989774RR:2007/03/20(火) 11:09:56 ID:zpN/EjmQ
シガーソケット増設めんどくせぇ…
レジェンドcx買うか〜
990774RR:2007/03/20(火) 12:23:45 ID:RmADkvKP
honda zumo でましたね いくらなんでしょうか RMA汎用マウントは今のところ個人輸入しかないのかな
 コレ10万以下ならいいんですが 
991774RR:2007/03/20(火) 12:27:42 ID:x4TvXk0c
形がなあ・・・・ センス悪
992774RR:2007/03/20(火) 12:30:48 ID:x4TvXk0c
>>990
いちおう10万以下

>■モーターサイクル専用GPSナビゲーションシステム
>08A40-EWX-000
>\99,960(消費税抜本体価格\95,200)

バカ高。絶対買わん。いや買えん。orz
993774RR:2007/03/20(火) 12:37:43 ID:5JpRnuZ0
「有料回避」を選択しても有料道路を案内する場合があります。
一般道路上にルートを作るには、作りたい道路上に経由地を設定してください。


www
994タッキー:2007/03/20(火) 12:57:09 ID:+NCTspr5
上野に安いトライクの店あったよ!!
http://www.e-president.jp/
値段載ってないけどお店の人に聞いてみたら150万円からあるみたいだよ!!
店内の感じもお洒落でかっこいい感じでした。
995774RR:2007/03/20(火) 14:24:26 ID:x4TvXk0c
zumoってガーミンだったのね・・・

Garmin: zumo 450
http://www.garmin.com/products/zumo450/#
996774RR:2007/03/20(火) 14:32:48 ID:x4TvXk0c
しかしガーミンの本家サイト見たらすごいラインナップにビックリ仰天。
ハイテク王国日本はどうしたんだ! もっとガンバレよ・・・
997774RR:2007/03/20(火) 14:40:58 ID:DyNoxHeH
まあまあ、みんな、マヨ300が来月でるんだから待とうぜ!
値段もマヨ200より安いって噂だぜ!
998774RR:2007/03/20(火) 16:03:30 ID:x4TvXk0c
>>995はウソ。ホンダのはzumo550だった。
どこが違うのか知らんけど。

Garmin: zumo
http://www.garmin.com/products/zumo/
999774RR:2007/03/20(火) 16:13:42 ID:9tmBQ5Vr
>>989
マンドクセではあるが一度作ると非常に便利だよ
1000774RR:2007/03/20(火) 16:44:23 ID:/8vhzSIB
10000!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐