【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 25【VINO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAの原付一種スクーターなら、新旧の車種問わず大歓迎。


ヤマハ・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html

バイク・原付手続き情報局(税金など)
ttp://bike.alamode.tv/

ヤマハ純正オイルなどの紹介
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html

★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/
2774RR:2006/09/15(金) 17:34:09 ID:Ljrw0CFB
>>1
3774RR:2006/09/15(金) 17:35:12 ID:HHv9E64V
関連サイト&スレ

ホンダ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 23台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158174478/
スズキ
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html
[レッツ] スズキ原付総合スレ 15台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153849365/
初心者のための原付購入相談スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156899008/
野分親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part117
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157585337/
初心者のためのよろず質問スレッドVol.318
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157869466/
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく41
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156145934/
【(´・ω・`)】■整備しようぜっ 28【(`・ω・´)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156343107/
【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156594254/
原付免許取得スレ Part17モサモサ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606928/
【50CC】原付bPツーリングバイクは??
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149071428/
ヘルメット総合スレッド Part72
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157973736/
4774RR:2006/09/15(金) 17:35:45 ID:Ljrw0CFB
前スレで質問したんだけど、スレ数が1000に達成しちゃったので再質問。

06リモコンJOGのリアサスを社外品の強化サスにしたいんだけど、
デイトナとかカヤバのは色的に見た目派手でどうも買うのを迷っちゃうんだけど。
そこで知ってる人がいたら聞きたいんだけど、TAKE-1リアショックとか
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_329.htm
このスレのテンプレに載ってるKN企画の汎用ショックアブソーバー230mm(商品コードSU01)ってどうですか?
ttp://www.kn926.com/suspension.html
5774RR:2006/09/15(金) 17:35:45 ID:HHv9E64V
<<現行新車ラインナップ>>
【JOG/リモコン付きJOG】 \147,000-/\157,500-
高い品質と機能を備えたスクーターの定番《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZR】 \189,000-
JOGシリーズ随一のスポーツモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZII】 \173,250-
スポーツ装備のスタンダードモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【BJ(ベーシック・ジョグ)】 \112,350-
走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量4.6L/オイルタンク容量1.1L/ライト:キセノンバルブ(30W/30W)

【JOG POCHE】 \168,000-
買い物での利便性の良さが人気のスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量7.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/36.5W)

【VINO・ビーノ】 \170,100-/\175,350-
4ストロークエンジンを搭載したレトロポップなスクーター《水冷4ストローク》
最高出力5.2PS/燃料タンク容量4.5L/オイルタンク容量0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)

【GEAR(ギア)C】 \211,050-
タフネスなギアがクールなストリートモデルへ《空冷2ストローク》
最高出力5.0PS/燃料タンク容量9.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:キセノンバルブ(12V・30W/30W×1)

【VOX】 \210,000-
シンプルでユニークなスタイリングに、約34リットルの大容量スペース。《水冷4ストローク》
最高出力 5.2PS/燃料タンク容量 4.5L/オイルタンク容量 0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)
6774RR:2006/09/15(金) 17:36:31 ID:HHv9E64V
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
7774RR:2006/09/15(金) 17:37:55 ID:HHv9E64V
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135757120/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138735836/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 18
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140993713/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 20【VINO】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146603098/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 22【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151154469/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 23【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153654768/

前スレ
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 24【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156125291/
YAMAHA BJ専用スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
【2ストから】VINOビーノYAMAHA【4ストへ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132552203/

2chヤマハ原付スクータースレFAQ
http://www15.atwiki.jp/jogfaq/
8774RR:2006/09/15(金) 17:38:51 ID:HHv9E64V
【このスレはアンチモサモサスレです。次スレ以降もモサモサ化はしないでください】

関連スレの更新を行いました。
更新されていないスレがありましたら、訂正お願いします。
9774RR:2006/09/15(金) 18:05:20 ID:UfjSg42d
>>1
乙かれさま。
10774RR:2006/09/15(金) 18:20:16 ID:xj0T4R2Z
今日初めて自分以外のVOX見たよぅ。・゚・(ノ∀`)・゚・。



車線の真ん中をあり得ないスピードでカッ飛んでいってたので
見なかった事にした。こんな原付でアホみたいに走るなカス。
11774RR:2006/09/15(金) 21:01:24 ID:5jmOSaAh
リモコンJOGのリアウィンカーバルブは口金タイプですか?フロントウィンカーはウェッジタイプっぽいのですがリアはどうなんでしょう?
12774RR:2006/09/15(金) 23:44:10 ID:8zDReWj/
外してみればわかる
13774RR:2006/09/16(土) 00:24:38 ID:6lnzLKEy
ビーノってレッツとかに比べて若干高いですよね?
何か特別な装備とかあるのかな
通学、買い物、坂も登れて近場のドライブに最適な
安めな原付ってどれなんだろう…
悩む
14774RR:2006/09/16(土) 00:31:52 ID:wBdinz/A
>>13
初心者のための原付購入相談スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156899008/l50
ここのwiki見て来い。
15774RR:2006/09/16(土) 04:57:24 ID:xcFWr+gL
外装の外し方って、サービスマニュアルの載ってるの?
ヘッドライトの電球交換したんだが、ツメ折らないかビクビクしながら作業したよww
16774RR:2006/09/16(土) 08:54:44 ID:oPsOrP00
>>13

BJ、アドV50
17774RR:2006/09/16(土) 09:06:06 ID:D1V6tQWy
>>15
>>1
>パーツの外しかたなど
18774RR:2006/09/16(土) 12:08:49 ID:evBpoKvB
質問です。リモJOGZRのウィンカーのリレーはどこについてますか?
19774RR:2006/09/16(土) 12:42:38 ID:CCUSYiIe
メーターのカウルの中
20774RR:2006/09/16(土) 13:28:47 ID:ZA7OLw79
ジョグエボのエアクリに付いてる細いホースってなんですか?
21774RR:2006/09/16(土) 13:37:18 ID:CCUSYiIe
排気ガスをキレイキレイにするために必要なホースだよ
22774RR:2006/09/16(土) 13:50:09 ID:ZA7OLw79
ホース抜いたらアイドリング少し高くなって、元からアイドリングが低かったから丁度いぃと思ってるんですけどホース抜いたら故障の原因になりますか?
23774RR:2006/09/16(土) 13:53:32 ID:xcFWr+gL
>>17
d

俺は何を見てたんだ orz

でもリモJOGなんだけど同じ要領で外すのかな?まぁ、やればわかるか。
24774RR:2006/09/16(土) 13:56:30 ID:CCUSYiIe
ホースに栓しておきな
単にアイドリング上げたいのならアイドルスクリュー回せば?
25774RR:2006/09/16(土) 14:02:53 ID:ZA7OLw79
はい。
キャブいじったことないので調べてやってみます。
エアクリのホース抜いたらなぜアイドリングあがるんでしょう?
26774RR:2006/09/16(土) 14:11:39 ID:evBpoKvB
19サンレスありがとです。リレーはどんな形してますか?カウル開ければすぐわかりますか?
27774RR:2006/09/16(土) 16:39:13 ID:HjWIZq+D
眠っていた3KJのキャブをOHして組み付けていざ走行。

?いまいちパワー感がない・・それでもじわじわ最高速へ。
次の信号でエンジン止まる、足元にガソリンぽたぽた。

これはいわゆるオーバーフローってやつですか?

アクセルずっと半開でトロトロ走ってると大丈夫なんですけど
高回転までまわすと必ずこうなります。

キャブをよく見ると上と下のネジでとめている継ぎ目から
漏れているような・・・ここからでもオーバーフローという
のでしょうか。
28774RR:2006/09/16(土) 16:56:05 ID:K/JlriIq
>>27
もう一度キャブをばらせ。
29774RR:2006/09/16(土) 17:02:48 ID:D1V6tQWy
>>27
ガスケットを新品に替える
更に液体ガスケットを薄く塗って半乾きにしてから組立
完全に乾燥させてからホース類を繋ぐ
30774RR:2006/09/16(土) 17:52:19 ID:HjWIZq+D
>28

今、もう一度キャブをばらして再度組み付けてみました。

>29

ガスケットはもう余ってたガスケットを再利用(中古)してみました。


で疲れたのでそのまま2chしてます。夜、買い物ついでに走ってきて
調子みてみます。またエンジン止まったらいやだけど・・
31774RR:2006/09/16(土) 18:11:38 ID:9YQVHFie
>>30
ガスケットなんて数百円なんだから新品買えよ。

つか新品しかダメ
32774RR:2006/09/16(土) 18:29:07 ID:HGppRiwd
こんにちは。
物凄く初歩的な質問で申し訳無いのですが、『スーパーJOG ZR』の規制前の型番は何でしょうか?

ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

ここを見ても良く分からなかったもので^^;
回答宜しくお願い致します。
3330:2006/09/16(土) 18:31:44 ID:HjWIZq+D
>31

すみません、数百円を惜しんでいるわけではないのです。
とりあえず、すぐ手に入るものでもないので応急処置的な
対策をしてみた感じです。

アドバイスは真摯に受け取っております。ありがとうございます。
34774RR:2006/09/16(土) 18:32:45 ID:D1V6tQWy
応急処置なら尚更液ガス

別名バスコーク
35774RR:2006/09/16(土) 18:33:11 ID:HjWIZq+D
>32

3YK1〜8です。
36774RR:2006/09/16(土) 18:34:29 ID:HjWIZq+D
3YK9もあるようですね。SuperJOGZRで規制前というと3YKからはじまる型番ですね。
37774RR:2006/09/16(土) 18:37:07 ID:HGppRiwd
>>35-36
dクス!
また質問なんですが、『スーパーJOGZR』と『JOGZR』ってどう違うんですか?
パワーとか違うんですかね?
回答宜しくお願い致します。
38774RR:2006/09/16(土) 18:56:37 ID:XlrNSPgF
>>37
まず馬力が違う。
6.3と7.2馬力でスーJOGの方が全然速い。現行のエボは糞
ただしエボはクラッチが軽量化されて加速はかなりよくなってるがな

ところで、
規制前のスーJOGZRにコルサつけようと思うんだけどメインジェットどんぐらいがいいだろ?
39774RR:2006/09/16(土) 19:01:47 ID:HGppRiwd
>>37
dクス!
当たり前ですけど、規制前のスーパーJOGZRなんて中古でしか売ってないですよね?
40774RR:2006/09/16(土) 19:02:27 ID:HGppRiwd
>>38ですた。。。アンカーミス(´・ω・`)ショボーン
4135:2006/09/16(土) 19:04:49 ID:HjWIZq+D
>>37
>ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

基本的にはここに載ってますよね。ここみると・・ちょっと補足
するけど規制前のスーパーJOGZRは3YK1〜9までで3YKBは違い
ますね。

>『スーパーJOGZR』と『JOGZR』ってどう違うんですか?

あんまり意識した記憶がないんだけどあくまで
規制前と規制後の違いってことで書くとキャブとマフラーが違う。
キャブと触媒マフラーでパワー落ちてる。

規制後は馬力落ちてるので2次減速比(ギア比)をショートに
することで60kあたりまでは規制前と遜色ないようにうまく味付けしてるけど
伸びがない。

この辺りわかってれば規制後でも早いエンジンが作れるんで
あまり意識しなくてもいいかも。でも台湾系の安い社外品を使うなら
断然規制前のエンジンがいい。対応パーツが豊富。

エンジン形式で言うとA○○○Eとかいうやつは規制後。
ただA105Eに限っていうとクランクケースとかは規制後だけど
マフラーやらは触媒がついてなかったりで7.2Ps仕様です。JOG-ZII。

42774RR:2006/09/16(土) 19:07:28 ID:tpwO7t33
>>39
あるとこにはある。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200418B20040411029+

でもまぁ一般的ではないわな。
43774RR:2006/09/16(土) 19:14:46 ID:HGppRiwd
>>41
d!
ご丁寧に有難う御座います!

3YK7-9,A JOG ZR YG50ZR 3YK-6715101〜

てな感じで書いてあったんですが、これが規制前ですよね。
車台番号が 3YK-6715101〜 なら規制前の スーパーJOGZR って考えておkですか?

>>42
d!
このZRは規制前ですよね?
4441:2006/09/16(土) 19:22:09 ID:HjWIZq+D
>車台番号が 3YK-6715101〜 なら規制前の スーパーJOGZR って考えておkですか?

OK。
45774RR:2006/09/16(土) 20:27:12 ID:Ah/SvohY
JOGって3KJだとドラムブレーキのタイプもあるんですね。

それはそうと、3KJを中古で買ったのですが、鍵穴に鍵を入れて、普通は鍵を右に回してエンジンをかけますよね。
私の買った3KJ(CY50)の鍵穴には、押しながらまわすと、左回りにも回るような表示書き(LOCKと書いてあります)がされています。
ところが、押しながら左に回そうとしても回りません。LOCKは恐らく盗難防止機能なのでしょうが、
これを機能させる方法を、どなたかご教授下さい。
46774RR:2006/09/16(土) 20:28:44 ID:wBdinz/A
ハンドルを左に切ってからもう一度試せ
47774RR:2006/09/16(土) 20:47:49 ID:tpwO7t33
>>45
それ、ただのハンドルロックだから。
>>46氏の通り大抵ハンドルを左一杯まで切ってロックの位置までキーを回せばいい。
で、最後にキーを抜く。たまに右に切る必要がある車種もあるけど。
48774RR:2006/09/16(土) 21:07:38 ID:Ah/SvohY
>>46-47
ハンドルを左に切った状態で、キーを左に押しまわすんですよね?
云とも寸ともいいません・・・。
49774RR:2006/09/16(土) 21:19:10 ID:wBdinz/A
>>48
これ以上は無理ってトコまで左に切ってるか?奥まできっちり鍵がささってるか?
押し込みながらまわすんじゃなくて一旦押し込んでからまわしてるか?
50774RR:2006/09/16(土) 21:23:11 ID:Ah/SvohY
>>49
全て確認しましたが、だめでした、これってハンドルロックが壊れてるんですかね・・・?
まだ今日引き取ったばかりなので、中古保証は残っています。販売店に電話した方がいいかな・・・。
51774RR:2006/09/16(土) 21:35:17 ID:tpwO7t33
>>50
故障と判断するのはちと早計かもしれない。操作方法が適切でないかもしれないし。
まずは販売店に電話するか直接持ち込むかして操作方法の確認と故障かどうかを
診断してもらった方が良さそう。
52774RR:2006/09/16(土) 21:37:12 ID:Ah/SvohY
>>51
そうですね、明日電話して、場合によっては診てもらいます。
回答下さった方々、ありがとうございました。
53774RR:2006/09/16(土) 21:39:30 ID:D1V6tQWy
・・・三つ又が別車種のモノになっていたりして
54774RR:2006/09/16(土) 21:50:06 ID:iNSmi32h
左に一杯切った状態から少し戻してやってみたらどうよ
55774RR:2006/09/16(土) 23:05:17 ID:hRuP3GVP
分解して調べる。
56774RR:2006/09/16(土) 23:39:25 ID:S3wnPx9t
体当たりしてみる
57774RR:2006/09/16(土) 23:46:33 ID:Tchy0W9K
BJでセルが効かなくなったんで、充電するかバッテリー交換するか悩んでいます
今回が2回目で前回充電で一万円くらい取られました
どちらがいいでしょうか?
58774RR:2006/09/16(土) 23:54:33 ID:X7Foa2KQ
・・・充電だけで1万円って、量販店で純正バッテリーが買えるぞ。
59774RR:2006/09/16(土) 23:56:58 ID:D1V6tQWy
\1万で充電器を買う
60774RR:2006/09/17(日) 00:19:55 ID:qhWAOhKs
1万円充電したつもり貯金して、キックで始動。
61774RR:2006/09/17(日) 01:08:53 ID:aUDg4jnc
>>52
1、まず左一杯にハンドル切る。
2、キーを左に回し続ける。但しゆるい力で。
3、2を続けながらハンドルをゆっくり戻す。
4、少し戻したところでキーが深く左に回るはず。
5、4がロックポイント。そこでキーを抜く。
62774RR:2006/09/17(日) 01:18:01 ID:aUDg4jnc
>>57
充電機購入をお薦めします。
俺はヤフオクで中古の2A充電機を送料送金料込み約1500円で落札しました。
それで約2時間で満充電完了してます。
二年間で二回しか使ってないけど…
63774RR:2006/09/17(日) 01:33:45 ID:f2bdw7I8
今回のBJ燃費は35.5km/lっと…

走行距離1500kmに近付き
着実に燃費が落ちてきているな。
64774RR:2006/09/17(日) 01:41:05 ID:7gXtnBIl
>>61の方法
試してみましたが、やはり駄目でした・・。
65774RR:2006/09/17(日) 01:56:18 ID:CB3T9/jI
06リモコンJOGのプラグ&エアーフィルターの交換しようと思ってサービスマニュアル見てたんだけど、
左右のサイドカバーモールとサイドカバーAss'y全部外さないとダメなの?
たかだかプラグ交換するだけなのにえらく面倒くさいんだね。
66774RR:2006/09/17(日) 01:57:47 ID:aUDg4jnc
>>64
残念でしたね。
ロック位置が何らかの異常でかなり変わってるか、あるいは異種部品かも。
購入店に相談するのが最善ですね・・・
6765:2006/09/17(日) 01:59:23 ID:CB3T9/jI
それと、あの「星型のビス」を外すドライバーってナップスとかに売ってる?
68774RR:2006/09/17(日) 02:04:31 ID:wKVrhzPn
>>64
キーを押しながら回すのではなくて
一旦押してから回してみて。
69774RR:2006/09/17(日) 02:22:37 ID:8KC+lai5
3KJのハンドルロックって結構掛かりにくいよね・・・
こないだもらって乗ってるけど、未だに朝急いでるってのにカチャカチャ格闘するよ・・・
今まで乗ってきた原チャの中で一番かけにくいなぁ・・・
ちなみに左いっぱいから思ったより戻したとこでかかる気がするなぁ・・・
70774RR:2006/09/17(日) 03:12:57 ID:4XwgVYKW
>>67
俺はメットイン外してるだけ

ナップスが俺の住んでるとこにないからわかんないけど大概のホムセンでうってるとおもうT-06だったかな?うろ覚え
71774RR:2006/09/17(日) 03:13:11 ID:B2KcisUz
充電だけで1000円だったなぁ自分で外して持っていったからかな

ハンドルロックは、キーシリンダーを外してみてキーが回るか確認
フレームの穴から覗いてハンドルロックの穴がずれてないか確認
これが一番確実だけど工具が無いならあれこれ格闘して無駄に時間を費やすよりバイク屋に持っていくのが先決
買ったばかりみたいだから買った店に見てもらうのがいいのでは?
72774RR:2006/09/17(日) 03:46:02 ID:o9omcFe+
>>67>>70
T25 漏れはホムセンで700円だった。探せばもっと安いかも
73774RR:2006/09/17(日) 03:59:12 ID:4XwgVYKW
>>72
あぁ、25だorz
74774RR:2006/09/17(日) 06:30:48 ID:mO+nuIZX
>>69
キーひねりながらハンドルを動かせば簡単さ。
75774RR:2006/09/17(日) 07:29:21 ID:NGZxvusg
>>65
プラグとエアクリだけなら、
左のサイドカバー(一番細長いカウル)を外す(ネジ3本)
次にエアクリBOXを外す(ネジ2本)
これでエアクリは取り外せる
エアクリ外した奥にプラグが見えるから、そっから手を突っ込んだらプラグも交換できるお

これだけなら右側のカウルは外す必要もないし、左のカウルには
T25のトルクスネジも使われてないからそれも不要かと

慣れたら10分でできるぞ


ちなみに、これはおいらの02年式リモジョグの話だから違ってたらごめんね
76774RR:2006/09/17(日) 07:30:37 ID:zJ3datyI
リモJOGですがバッテリーはどこについてますか?
77774RR:2006/09/17(日) 08:28:44 ID:7z+JiIkv
>>76
足元の蓋
78774RR:2006/09/17(日) 10:09:21 ID:OPRFw8hg
昨夜港北→新横あたりで2スト90?に換装+他改造多数らしき白ナンバーのビーノが
一生懸命ドノーマルなシグナスに勝負を挑んでた。
加速も最高速も互角なんだがその必死さに萎えた。

最後はビーノが右折待ち信号を止まりきれずに右折レーンに突っ込んで
あやうく対向車に突っ込みそうになって、ヨタヨタしながら信号無視して右折していった。
氏ねばよかったのにw
79774RR:2006/09/17(日) 14:21:04 ID:B2KcisUz
それってもしかして某氏かなw
80.:2006/09/17(日) 14:23:42 ID:Ety1IZoR
06リモコンJOG ZRにパワフィルを付けたいのですが、オススメのやつってあり
ますか。また、取り付けるときの作業は難しいですか?
81774RR:2006/09/17(日) 14:27:15 ID:59l+tUWs
>>80
キャブ開けてジェッティングできないなら騒がしいだけでエンジン寿命縮める無用の長物。
82774RR:2006/09/17(日) 14:38:52 ID:rNo+Muk7
>>80
ノーマルが一番周りにオススメです。
83774RR:2006/09/17(日) 15:32:16 ID:dun7BCAh
ノーマルマフラーでターボフィルターつけてキャブセッテイングしてもそんなに速くならないですか?
84774RR:2006/09/17(日) 15:34:09 ID:w5bkAnoS
06リモコンJOGですがパワフィル付ければ速くなりますか
8545:2006/09/17(日) 15:43:45 ID:ORFo6g1c
今日、販売店(大手チェーン)に電話したところ、現車確認したいとのことだったので、
販売店まで行きました。整備士さんに見てもらったところ、単にミートポイントをはずしているだけでした。
このミートポイントは結構難しくて、何度か練習して(鍵を少し上向きに押しながらやる)回るようになりました。
このスレで親切にアドバイスを下さった皆様、新品の鍵を一つおまけしてくれた販売店の方、どうもありがとうございました。
86774RR:2006/09/17(日) 16:04:52 ID:83qXTnEK
>>85
何事も無くて良かったな
ただ、販売店へのお礼は販売店の人に言ってやってくれw
87774RR:2006/09/17(日) 16:26:39 ID:59l+tUWs
>>83-84
吸気を弄る前に駆動系チューン。話はそれからだ。

キャブセッティングできない奴が吸排気さわるとエンジン潰す原因になるぞ。
88774RR:2006/09/17(日) 17:03:06 ID:NJDD2vaw
今日は二時間かけて我がBJを洗車してワックス掛けして、プラスチックの光沢の無い部分(?)にも保護剤塗って、2ストオイル追加してやった(´∀`)
ギヤオイルも変えたばっかだし中も外もピッカピカ!

愛着わきますね。昨日もこいつで200キロツーリング行ってきました
89774RR:2006/09/17(日) 17:15:34 ID:YFpdQMaZ
JOG3JKで、スイッチをハンドル付近に自作して30kmリミッターを作ってスイッチをONにした時だけ30km以上出ないようにする、
というようなことはできる?もし可能なら装備してみたい。原付の60kmリミッターの30km版。
90774RR:2006/09/17(日) 18:05:21 ID:J0Cz/C1w
前スレでガソリンタンクにオイルを大量に入れてエンジンがかからなかった者です(´・ω・)プラグとかいろいろ触ってエンジンがかかるようになりました★
アドバイスありがとうございました
91774RR:2006/09/17(日) 18:56:37 ID:B2KcisUz
>>89
CDIを解析できる技術があれば可能
92774RR:2006/09/17(日) 19:22:26 ID:lIBFtGZf
>>90
壊れてしまわなくてヨカタなw
93774RR:2006/09/17(日) 19:31:37 ID:dun7BCAh
CDI、駆動系はいじっててマフラーはノーマルなんですが、ターボフィルターつけてキャブセッテイングしたら速くなりますか?速くなるなら買おうと思ってます。キャブセッテイングはできます
94774RR:2006/09/17(日) 19:36:30 ID:h/DeeyC2
壊れるスピードは速くなる
95774RR:2006/09/17(日) 20:01:56 ID:62EFIRkV
ヤフオクで、D306というタイヤを買ってみた。
ナップスよりも\525安く買えて良かった。
96774RR:2006/09/17(日) 20:13:10 ID:eYfYj4HJ
>>89
リミッターより速度警告ランプの配線に乗用車などのライト消し忘れとかに使うブザーを付けた方が早いと思うが……

97774RR:2006/09/17(日) 21:04:55 ID:59l+tUWs
>>93
排気も変えなきゃセッティング出ても最高速が1〜2km/h変わる程度。
細かい塵が入る量は明らかに増えるから確実にエンジン傷める速度は上がるが。
パワフィルもターボも乾式だから純正よりはるかに目が粗いし
パワフィルに至っては雨で水が入ると一気にエンジンが傷む。
全天候型は肝心の吸気量が大して増えない。
入る量増えても出る量変わらなければ吹き返しが出てきて
燃料を無駄にする上まわりに付着したガソリンがゴム傷める。
見込まれる効果よりもはるかにリスクが多いわけ。
そういうわけだからどうしてもやるなら排気も一緒に変えれ。
エアクリボックス蓋の前方に穴&内側ゴムホースで
吸気音もリスクもあまり増やさずに吸気量を若干上げれるけどな。
98774RR:2006/09/17(日) 21:56:39 ID:d8t6AsP6
ジョグアプリオに毎回シェルのハイオク入れてるんだけど2ストのエンジンに入れて意味あるかね〜?
詳しい方お願いしまつ
99774RR:2006/09/17(日) 22:37:01 ID:HQjbzIFA
五年で一万`走ったヤマハジョグアプリオYJ50乗りが来ましたよ
何処も壊れずに良く頑張ってくれたよ、最近フロントのサスペンションがスカスカなのが
気になるかな?あとメインキーとガソリン口の鍵が雨降った翌日硬い
しかし今でもセル一発で快調そのもの
100774RR:2006/09/17(日) 23:05:37 ID:dun7BCAh
排気も変えたいんですが学校厳しくていじれないんです。バイクは05年エボで触媒のホースとボルトとったら少しは抜けよくなりますか?
101774RR:2006/09/17(日) 23:15:08 ID:TDLqNfqP
リアル工房はWR軽くしとけよ
スピード違反で捕まったら反則金で四苦八苦だろ?
102774RR:2006/09/17(日) 23:19:48 ID:Ok9ZABsu
キャブセッティングはできます。エアクリボックスの穴ってどれくらいあければいいですかぁ?
103774RR:2006/09/17(日) 23:24:21 ID:Nb2Edtqy
わからにゃヤメれば?
104774RR:2006/09/17(日) 23:24:36 ID:lIBFtGZf
〜ですかぁ? あざーす サーセン  これ外の掲示板とか携帯厨の間で流行ってんの?
105774RR:2006/09/17(日) 23:51:24 ID:o9omcFe+
>>101
WRやプーリー、CDIがノーマルのでも最低でも50程度は出るんだから捕まるには代わりないだろ
106774RR:2006/09/17(日) 23:53:09 ID:lIBFtGZf
免停で裁判所送りだけは免れられるな。
107774RR:2006/09/18(月) 00:18:21 ID:aafNyNsV
以前親父が交通課の警察官から聞いた話では、制限速度+10k未満なら
検挙しない例が多いが所轄署によっては検挙もあるので+5k未満が安全
と言ってたが35k程度で捕まった人って実際いるの?
108774RR:2006/09/18(月) 00:18:24 ID:LpMGi+Xv
>>98
洗浄力の強さでエアクリを抜けてきた細かいゴミを溶かすから悪くはないが
値段の差だけの効果があるかは不明。
さらにメーカーによって成分も違うみたいだし。
4stだと明らかにカーボンたまりにくいが…2stは燃調とオイルの質に依存するし。

ただ、たまにエアクリ洗浄or交換もしてやらないと台無しだぞ。

>>100
そういう情報は今まで散々でてるから探しなさいな。

>>102
これ以上は自分で調べて考えれ。
加工する意義と見込まれる効果を理解せずに試すなんて無意味だぞ。
ホースを付けると言った意味もわからないようなら止めとくが吉。
109774RR:2006/09/18(月) 00:40:41 ID:sYrgOaUZ
>>108
96です、ありがとうございました。
110774RR:2006/09/18(月) 01:03:20 ID:aafNyNsV
すげー低レベな質問ですみませんが、以前3KJ倒してマフラーの排気口が潰れ3割方
口の面積が減ってますが、別段普通のマターリ乗りには影響ないみたいです。
もし影響するとしたら、どんな場合影響があると想定出来ますか?
また修理はリーマーで半ば削りながらこじ開けてもいいんでしょうか?
111774RR:2006/09/18(月) 01:10:57 ID:WvxyO5KF
アプリオ乗りです、しばらくぶりに乗ると後輪付近からヒューヒューとゆう感じの音がしてたけど気にせず乗っていると後輪がロックしたように固まり動かなくなりました、見た目的にどこが故障かわわかりません。どうゆう原因が考えられますか?教えてエロい人m(__)m
112774RR:2006/09/18(月) 01:14:40 ID:0Nr3Q7bd
>>101
根本から切り落とせばいいよ

>>111
ベアリングが壊れたのでしょうね
もしくはナットが緩んだか。
君のレベルではどうにもなりませんからバイク屋に持って行きましょう
113774RR:2006/09/18(月) 01:20:09 ID:LpMGi+Xv
>>110
排気口の細い部分なら広げるだけで十分じゃね?
114774RR:2006/09/18(月) 02:23:39 ID:OoiFLuag
今日、MotoGPの放送を見て、ロッシの最終コーナーでのオーバーテイクに感動しました。
質問ですが、自分のJOGでMotoGPに参戦したいのですが、どのような手続きをすればいいでしょうか。
115774RR:2006/09/18(月) 02:26:37 ID:+P/yI7HI
>>114
酒に酔ってうたたねしてりゃ神崎って男が書類持ってきてくれるから、
それにサインしてまた朝まで寝てればいいよ。
116774RR:2006/09/18(月) 05:34:46 ID:O5QRdABY
ところがどっこい最前線!
117774RR:2006/09/18(月) 05:55:02 ID:1OW0ECry
昨日ビーノが届いたんですが、ミラーの調整ってどうやってするんですか?教えて下さい。
118774RR:2006/09/18(月) 08:13:00 ID:HdzEYMwf
スーパーJOG-ZR乗りです。ヘッドライトをマルチリフレクター(純正同様の交換タイプ)にしたいのですが、販売しているメーカーが分かりません。知ってる方いましたらお願いします。
119774RR:2006/09/18(月) 09:37:10 ID:tjsk9s1v
>117
向きを合わせてナットを締める。
ミラーつかんでコキコキ調整
120774RR:2006/09/18(月) 10:04:27 ID:N7vz1LJY
>>118
昔シモンからでてたな
121774RR:2006/09/18(月) 11:39:32 ID:03ixFj5a
>>120
紫紋倒産しちゃったんだよね。
122774RR:2006/09/18(月) 11:41:12 ID:YdM6bz3j
おまいら、盗難対策はどうしてる?
123774RR:2006/09/18(月) 11:50:53 ID:2v0WnspJ
ミラーは規定で付いてないといけないものなのでしょうか?両方折れたのですが
124774RR:2006/09/18(月) 11:52:14 ID:4mWOOvmo
光が超拡散するぞw
125774RR:2006/09/18(月) 11:55:07 ID:e//9SXvz
>>121
うわっ、知らなかったorz

>>123
ウインカーやホーン同様、右ミラーは保安部品。
126774RR:2006/09/18(月) 11:56:22 ID:2v0WnspJ
>>125
有難うございます。すぐ修理します。
127774RR:2006/09/18(月) 12:40:05 ID:HrZomg4n
JOGでGロックしてても盗まれた人いる?
U字ロック必要かなと思って
128774RR:2006/09/18(月) 12:40:43 ID:N7vz1LJY
>>127
Gロックあんまやくにたたんよ
129774RR:2006/09/18(月) 15:00:42 ID:foMIRSdL
ちょっと質問なんですが、慣らし運転しないとどうなるんですか??
130774RR:2006/09/18(月) 15:09:19 ID:e//9SXvz
>>129
初心者のためのよろず質問スレッドVol.319
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158324762/
131774RR:2006/09/18(月) 15:10:07 ID:EF/qkESL
132774RR:2006/09/18(月) 17:20:18 ID:th4EkoNx
プーリー交換しようと思ったら、プーリーフェイスのナットがきつくて無理だった・・・orz
テルクレンチじゃ無理なのかな?
133774RR:2006/09/18(月) 17:28:39 ID:03ixFj5a
>>132
テルクレンチって、トルクレンチだったら、締め付けトルク管理に使う工具だから、大きな力で緩める場面では使わないと思う。
ラチェットレンチも大きな力には向かない。スピナハンドルってのが一番安心だよ。
134774RR:2006/09/18(月) 17:38:44 ID:95fXvz7L
>>132
レンチに鉄パイプをかましてみたら?
これで、大抵は緩むよ。
135774RR:2006/09/18(月) 18:12:52 ID:G8biqO1R
トラックで突っ込めばエンジンがバラバラになって手間を省けるお
136774RR:2006/09/18(月) 19:19:41 ID:T5yebLUL
ちょっとトラック買ってくる。
137774RR:2006/09/18(月) 19:43:04 ID:tC+Zx8Bu
BJジョグってどうなん?
138774RR:2006/09/18(月) 20:42:15 ID:4mWOOvmo
トラックより弱い
139774RR:2006/09/18(月) 20:51:41 ID:HnZz2OyB
型式が5KN4のリモJOGに乗ってるんですけど、
この型のJOGってフロントフォークが三又?ハンドルを付ける部分?
の所まで一体型なんですけど、5PT1のリモJOGZRの三又?ってポン付けできますか?
オイルダンパーに変えたいもので・・・。
140774RR:2006/09/18(月) 20:56:38 ID:0IORw9xB
BJ=ベーシックジョグ=ジョグの兼価版

災害時には、四つ輪よりも機動力が有る
141774RR:2006/09/18(月) 21:03:13 ID:Qd6egeYR
ジョグの廉価版といってもジョグとは別物なのでちゅーい
142774RR:2006/09/18(月) 21:19:40 ID:rdA/Bjx5
交換したいパーツがJOGとBJは共通していないことが多い。
143774RR:2006/09/18(月) 21:41:28 ID:tC+Zx8Bu
>140
>141
>142
ありがとうございます。性能はどうなんでしょうか?坂道の多い所に住んでまして…
144774RR:2006/09/18(月) 22:01:37 ID:J+HgI6mA
パワフルに乗りたいなら免許取ってV125にでもしな
145774RR:2006/09/18(月) 22:29:11 ID:fiov92ag
>>144ここ鈴木板じゃないっすよ
146774RR:2006/09/18(月) 22:31:12 ID:KB1Tz832
>>143
この際徒歩の方がいいんじゃね?
147774RR:2006/09/18(月) 22:36:56 ID:CEq+YD2w
てか実際、坂道で進まなくなる事ってあるのかな。
148774RR:2006/09/18(月) 22:46:35 ID:ntzro6wZ
ライコとかでプーりー交換で工賃いくら位かかんのかな?
149774RR:2006/09/18(月) 23:05:58 ID:N7vz1LJY
>>148
3、4000円くらいでしょう
よっぽど作業する自信がないのなら依頼すべき
150774RR:2006/09/18(月) 23:20:07 ID:pVqCNfwI
↓この人痴漢です!!
151774RR:2006/09/18(月) 23:52:48 ID:+P/yI7HI
152774RR:2006/09/19(火) 00:15:21 ID:YWCiya0d
専門用語多過ぎて分からん
153774RR:2006/09/19(火) 00:20:51 ID:BF0qyIhp
ぐぐって調べろよ
154774RR:2006/09/19(火) 00:21:40 ID:WUYJiNhh
149 ありがd!!明日ライコに行ってみるよ!
155774RR:2006/09/19(火) 00:38:13 ID:SJAOQY9C
>>112>>113
トンクス!先っちょをグラインダーで削りリーマーで丸く仕上げました。
効果は体感出来ないけど気分はすっきりしました。
156774RR:2006/09/19(火) 02:32:15 ID:zc7ivYIU
JOGにキルスイッチ付けようと思うんだけど、キルスイッチつけてもキックを使えばエンジンは動いてしまいますか?
いや、キルスイッチがオフになっていればキーがONになっていないのと同じだから、それはないか。
157774RR:2006/09/19(火) 02:41:37 ID:+nITRB5x
キルスイッチはエンジンを掛けさせないためのものではないわけだが

隠しスイッチにして盗難防止装置にでもしたいわけ?
158774RR:2006/09/19(火) 02:46:26 ID:n5ENlLjV
>>157
携帯からでスマンコ
そうです。ということは、キルスイッチは電装系の回路遮断ということになるのかな?
調べてみたら、キーにつながる配線にとりつけるみたいだけど。
159774RR:2006/09/19(火) 02:51:29 ID:+nITRB5x
後付けのものは知らんけど、元から付いている場合は
電装というより点火系のカットが普通じゃないかな

キルスイッチが入っていてもキーONならセルが回るけど
エンジンは掛からない、的な
160774RR:2006/09/19(火) 03:01:32 ID:n5ENlLjV
そうでしたか。今回は後付けで試行錯誤してみます。
思いついたのですが、キーにつながってるプラスとマイナスの配線を切ってつなげれば、簡単に盗まれてしまうような‥。
ちなみに、キーがOFFに入っているときは、電装系は完全に遮断されていますよね?
161774RR:2006/09/19(火) 03:13:38 ID:BF0qyIhp
イグニッションコイルのプラスとマイナスにスイッチを付けて、スイッチをONにすれば互いが短絡してエンジンが止まる。
この仕組みを理解してからチャレンジしろよ。
162774RR:2006/09/19(火) 03:36:15 ID:+nITRB5x
>>160
まぁそれが、DQNが原チャを盗んで乗り回すときの手口ともいえる
エンジン停止はマフラーを足で塞ぐだけ

完全に、ではないが実用上はほぼ遮断されている
例外はヘッドライト
そこそこの速度で走行中にキーOFFにすると
エンジンが止まるチョイ前まで消えない

防犯ならCDIを持ち歩けばいんじゃね?
163774RR:2006/09/19(火) 04:37:47 ID:G43mKxkV
キー部分よりもCDI周りの配線でキルスイッチを仕込んだ方が効果はあると思う。
でも隠しスイッチを設置しても業者はバンでパクって行くからなんともw
実際にパクられたし

とりあえず珍走やDQN相手ならU字ロックで対応できるだろう。
見た目にも効果あるかと。
164774RR:2006/09/19(火) 04:42:21 ID:76NXJjv3
未だにU字ロックすらされてない原付もそこらに溢れ返ってるし、
ロック一つ付けただけで被ロックオン率が結構下がりそうだね。
否応無しにスケープゴートになってしまうロック無しの原付にゃあ申し訳ないが(;´Д`)

ただまぁこの手が使えるのはありふれてるor元々狙われにくい車種に限るけど・・・。
165774RR:2006/09/19(火) 04:56:55 ID:w7clDkbn
俺のZRはいつ盗られるかわからんね
他の羽付スクーターは簡単にはずれるのに現行ZRの羽のはずし方わけわかんねワロタ
詳しい人いないかな…?
166774RR:2006/09/19(火) 06:20:23 ID:k7KXE3iq
http://www.asahi-net.or.jp/~df7e-asn/ringyoubu/collectroom/other/fuelmeter.shtml
の配線図を参考に、イグニッションスイッチ周辺にキルスイッチを割り込ませてみます。
キルスイッチそのものは、延長コードで外からは見えない場所に持っていこうと思っています。
167774RR:2006/09/19(火) 06:57:38 ID:+wfpaKNw
タコメーター付けてる漢な人っています?
168774RR:2006/09/19(火) 09:06:21 ID:XTbnmUZ0
ビーノでツーリングの旅に出たことある方いますか?
169774RR:2006/09/19(火) 09:57:37 ID:p6zqoiLN
リモコンジョグにすり抜け重視で
ナポレオンAZミラーかバレンクラシックミラーを
付けようと思っているのですがどっちがオススメでしょう?

出来れば付けている方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
170774RR:2006/09/19(火) 11:37:55 ID:COpL76ca
>168
50km程度でツーリングと言えるならあるぞ
171774RR:2006/09/19(火) 14:18:30 ID:oF67sY3a
リモコンJOGZRです。友達から聞いたのですが、マフラーのボルト付近のネジを外すとマフラー音が大きくなるらしいんですよ。それでどこか壊れたりすることって有り得ますか?
172774RR:2006/09/19(火) 14:26:08 ID:wPHRzhyw
>>167
タコメーター程度で漢とは笑わせてくれる
漏れは2年前から付けてる
「付けるのは簡単ですか?」などという質問は要らない。そんなん説明書を見なくてもわかるから。
変速回転や加速のいい回転数を参考にセッティングできるから付けた方がいいね。

>>171
焼き付いて終了
子供みたいな真似はやめるように
173774RR:2006/09/19(火) 14:40:54 ID:+nITRB5x
>>172
便乗して質問です
最高で何rpmあたりまで回ります?

アナログ表示でフルスケールを9000か12000か迷っています
当然ながらチャンバーやポート加工といったもので上限は
変わってくるでしょうが、参考値としてお聞きしたい所
174774RR:2006/09/19(火) 16:05:13 ID:wPHRzhyw
>>173
12000rpm表示のものがいいでしょ
アナログは見にくいからデジタルをお薦めしよう
175774RR:2006/09/19(火) 16:14:31 ID:4jlJxAZ6
>>171
性能低下、寿命低下、環境破壊。まわりからはただのアホに見られ、ますます世間のバイクの見る目が悪くなるからやめれ
176774RR:2006/09/19(火) 16:25:45 ID:+o8QR3Vs
排気ガスチェック用のボルトの事かー外したとこでどうってことはないけどアホらしいよ
177774RR:2006/09/19(火) 17:02:02 ID:khE6obFb
リモコンジョグZRに乗ってるのですが、プラグの位置がわかりません。
どこにあるのか教えてくださいm(__)m
178774RR:2006/09/19(火) 17:07:58 ID:S6T+IiFG
>>177
シリンダーヘッドの所にプラグが有るよ
179774RR:2006/09/19(火) 17:42:58 ID:khE6obFb
すみません、シリンダーヘッドはどこをあければ出てきますか?
180774RR:2006/09/19(火) 17:44:45 ID:KQCKRKsJ
羽根を外すくらいなら最初からZUにしとけばいいのに。
181774RR:2006/09/19(火) 18:01:15 ID:oF67sY3a
みなさんは電装品なんかは付けてますか?
182774RR:2006/09/19(火) 18:10:37 ID:V7suK8sR
ナビとDVDプレーヤー
183774RR:2006/09/19(火) 18:11:08 ID:vYwiilxz
>>181
電装品の意味分かってる?
電球やLEDを付けるっていう意味じゃないんだよ?(笑)
184774RR:2006/09/19(火) 18:14:03 ID:oF67sY3a
>>183違うんですか?
てっきり間違ってました。
じゃあネオンやLEDは付けてますか?
185774RR:2006/09/19(火) 19:30:08 ID:T8wJX0r9
>168
ツーリングね、
林道ならツーリングしているけど。
舗装路も入れて大体100km前後。
ケツ痛え
186774RR:2006/09/19(火) 19:36:14 ID:MWNTaDjb
>>174
デジタルのほうが見にくくないか?
187774RR:2006/09/19(火) 19:50:37 ID:+nITRB5x
温度とかの変化の緩やかな表示ならデジタルでも良いんですが
チラ見で針の速さや角度からざっと把握出来るアナログの方が
タコには向いていると思うんですがねぇ
同じ価格帯だとデジタルの方がピークホールドがありそうなんで
そういう点ではいいのかも

アナログの電圧計は敏感すぎてアレだったが
188774RR:2006/09/19(火) 20:28:44 ID:hY9QKMHw
>>184
リモコンジョグでメーターLEDを青に。

そんだけwwww
189774RR:2006/09/19(火) 21:33:46 ID:iqUQXP40
キルスイッチの話題が出たので一つ。私はキルスイッチを2個付けていますよ。
一つはハンドル部分、そしてもう一つは分かりにくい部分です。
いずれのキルスイッチも役割は同じで、一般的な2輪のキルスイッチとは違い、
電装系を遮断しています。(イグニッションのOFFと同じ状態。)
ハンドルの部分のキルスイッチは自己満足です。
190774RR:2006/09/19(火) 21:36:38 ID:MF4my+fT
>>189
盆栽乙
191774RR:2006/09/20(水) 00:02:58 ID:ZL3BJzfg
05エボを給排気ノーマルでCDI交換、プーリー交換でWRを5.5gを3個と7gを3個にしたんだが、フルノーマル時に比べて
加速変わらず最高速が落ちた・・・。5.5じゃ軽いのかな。もしかしてプラグがノーマルだとイマイチ?同じようなセッティングの香具師いる?
192774RR:2006/09/20(水) 00:09:31 ID:DKNDtMfa
>168
初期型ビーノ乗りですが。
プチ改ながら、ツーリングでこき使ってますよ。
24時間で計800キロとか、
48時間で計1300キロとか。
いちおう、それなりに観光してます。
特にケツが割れそうとか、睡眠運転とかは無かったです。
前カゴ+リア箱(アプリオ用キャリア使用)と、積載能力も高め仕様です。
最高速度とか巡航速度とか、法規的な点はスルウで頼んます。
193774RR:2006/09/20(水) 00:10:59 ID:X3gMEJjD
>>191
プーリーの端っこまでベルト移動した跡があるかい?
とりあえず5.5g→6.0gにしてみれば?
194774RR:2006/09/20(水) 00:16:35 ID:DKNDtMfa
>191
WRの重さに関して、
プリのメーカーもわからず重い軽いとセッティングに関してコメントできないです。
ちなみにプラグは大して走行感覚に起因せず。

ちなみに、3YKの規制前スーJOG・ZRに、
社外プリ+社外CDI+社外スポマフの程度で、
普通に加速感は大幅上昇、
更に最高速度は、メーターの針が完全振り切り。
時速約75キロ以上でまだまだ速度上昇。
195774RR:2006/09/20(水) 00:27:17 ID:ZL3BJzfg
プーリーのメーカーは0です。すいません。
196774RR:2006/09/20(水) 00:28:32 ID:L2hY3ylP
性能も0ってことですよ
197774RR:2006/09/20(水) 00:55:13 ID:DKNDtMfa
>195
ZEROとわかれば、もしかしたらユーザーからコメントもらえるかもですね。

というか。
CDIを交換したのみの状態では、
フルノーマルよりも最高速が伸びないんですかね?。
最近のは、そんなものなんですか?。

WRの重さも勿論ですが、
例えばボス長とかワッシャの有無とかベルト長との適正とか、
いろいろ絡んできますからコメントが難しいんですけどね。
198774RR:2006/09/20(水) 01:40:18 ID:ZL3BJzfg
>>197
新車で買ったときからメ―ターは振り切っていたため正確にはわからないが、CDI交換で最高速は伸びていた模様。幅で言うと2、3km分くらいかな。
取り説見ながら自分で組んで、ワッシャ無しで高速重視にはしたんだけど・・・。ちなみに一緒にベルトもデイトナのに交換して、30kmほど慣らしはしたんだよね。。
明日>>193氏が言うようにプーリーの跡チェックして、もうちょい走ってみます。変わらなければ5.5を6にしてみて・・・。

ありがとうございましたm(__)m
199774RR:2006/09/20(水) 03:46:01 ID:W1Fmm+Oz
JOGを、スイッチでクラッチの切れてるニュートラルの状態にできるように改造することは可能ですか?
200774RR:2006/09/20(水) 04:18:59 ID:lPD86QrF
無理です。
201774RR:2006/09/20(水) 09:15:01 ID:3c+2GRHi
オレのBJ新車で買ったのにセルでエンジンかかりにくかった。
セルボタンを押すとガシャガシャ鳴ったりギュギュギュギュボンって
エンジンかかってた。でもキックだと一発。
バイク屋持ってったら2回部品を交換して直った。

でもカギのところもぐらぐらしてきてついでに直してもらった。
ホントBJって安モンだな〜と実感。
次はヤマハは買わないと心に決めた。
202774RR:2006/09/20(水) 09:29:22 ID:CPEdBS8W
安いの買っておいて、安物言ってないで、高いの買え
203774RR:2006/09/20(水) 10:17:21 ID:wu6NqNiB
その通りだ。チョイノリでも乗ってるがいいにょ
204201:2006/09/20(水) 10:26:49 ID:3c+2GRHi
バイク屋が言ってた「最近は台湾製も中国製も品質管理が甘い気がする」
205774RR:2006/09/20(水) 10:27:46 ID:HJiX0yP2
そう言われてもここは好きでJOGに乗ってる人のスレだもんで。
206774RR:2006/09/20(水) 11:40:32 ID:KxSHVkl1
この前、大学の連れに俺のリモJOGZRを試乗させてやった
CDI、プリ、トルクカム、タボフィル、、エアクリ加工(規制前ZRダクト)、グラスラ、
フロントオイルフォーク、19Φブレーキディスク、対抗キャリパー、etc
で個人的に満足いくセッテ出して仕上げてた

友達(リトルカブ海苔):「んじゃ、その辺一周してくるわ!」
俺:「気を付けてなぁ〜」

(ブォォォオオオオオーーーン!!…グァッシャーーーーン!!)

パワーバンドに入ったと同時にウィリーしてくれました。

本当にありがとうございましたorz
207774RR:2006/09/20(水) 11:53:33 ID:osaaqKkL
>>206
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

初めて乗る人にはアクセルをジワリと開けるように言っとかないといかんな・・・。
208774RR:2006/09/20(水) 11:56:04 ID:Gtvpe7J2
>>206乙カレー
JOGでウィリーできるんだ?
オレのCDI換えただけだけど、前輪が浮くくらいにしかならない。
209774RR:2006/09/20(水) 11:57:19 ID:3c+2GRHi
連れにバイクを貸すとコケル&事故る

これマーフィーの法則。
210774RR:2006/09/20(水) 12:18:51 ID:c8H1fzIR
>>206
他人には貸すなのらすな。事故った場合面倒だし
211774RR:2006/09/20(水) 12:36:33 ID:xZ+XIo8B
06ZRですがターボフィルターてキャブセッティングなしでもいけますか?乾式で目が粗いからゴミとか入りやすいですかね?てか、ノーマルて混合気濃くないですか?

ちなみにフルノーマル仕様です
212774RR:2006/09/20(水) 12:49:39 ID:X3gMEJjD
>>211
まだ暖かい時期ならMJ変えなくてもいける
冬になったら5番上げたほうがいいかもね
つーかターボフィルタだけつけてもいみないよ
213206:2006/09/20(水) 13:06:50 ID:KxSHVkl1
>>207
連れ曰く「カブの1速とは格が違うなぁ…」だって…orz

>>208
書き忘れてた、てか途中でまんどくさくなったんだけどw、ヘッド面研と素人ポート加工
で加速はそこそこまでは、もっていけるよ

>>209、210
試乗の短距離でヤラれるとは思ってなかった…
もう誰にも貸しません。・゚・(ノд`)・゚・。


友達は擦り傷ぐらいですんだんだけど、JOGタソは前ウインカー粉々、
ヘッドライト傷々、カウルも同じく…
とりあえずウインカーは部品取り寄せて替えても1000円以内に納まるけど、
ヘッドライトは結構高いだよな〜
怪我して凹んでる友達に「弁償汁!」って切り出しにくい…orz
とりあえずウインカー分だけ言ってみるか
214774RR:2006/09/20(水) 13:59:48 ID:ge71OFQ/
4st乗ってる人に2st乗らせちゃだめだろw
中型とか乗ってる人ならコケないけどもw
215774RR:2006/09/20(水) 14:27:42 ID:y+riGr7K
CBRをコケて一撃廃車にし、3KJ・JOGで茶畑にダイブした俺が来ましたよ。
ちなみに2回とも右足首骨折でした。ありがとうございました。
216774RR:2006/09/20(水) 14:28:18 ID:ShFIcFnr
>>213
乙!
おまいが優しい椰子ってのはよくわかるが、後々のこと
を考えたら、やっぱちゃんと弁償してもらっとけ
ウインカーとヘッドライトなら高々1マソ前後だろ?
そんだけ改造してるんなら交換も自分でできるだろうから
工賃もいらないし
まぁ、貸したおまいも悪いから割り勘もありだなw

それを拒否するような椰子なら友達とはいえないぞ



217774RR:2006/09/20(水) 14:35:35 ID:c8H1fzIR
>>213
必ず弁償させとけwwww
218774RR:2006/09/20(水) 15:17:32 ID:8QQ2chkk
ビーノ購入を考えています。
あれってジョグみたいに足元ら辺のポケットついてないですよね。
すごく便利そうだからそこが唯一悔しいところなんですが…
別に純正?のアクセもあるみたいですが、カゴはださい…orz
どうにかしてジョグのような形に取り付けたいのですが
パーツとかってバイクやさんで売ってるんでしょうかね…
あと新型は4stしかないみたいですが坂道はしっかり登ってくれますか?
219774RR:2006/09/20(水) 15:26:56 ID:3c+2GRHi
>>213
外装はメッチャ高いから弁償してもらえ。
とりあえず連れと一緒にバイク屋行って見積もりもらえ。
マジ金額にびびると思うけどな。
220774RR:2006/09/20(水) 15:33:31 ID:bPVCyoNQ
ジョグSA01のヘッドライトの球が切れたので
交換しようと思ったら、カバーのねじが星型だったんだけど
これってどうやって外すんだ。
専用のドライバーじゃないと無理なのかな。

バイク屋で工賃いくら位なの。
221774RR:2006/09/20(水) 15:35:55 ID:ge71OFQ/
T-25のトルクスドライバー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:39:22 ID:sKtSnRZy
ジョグにETCってつけられますか? 有料道路とかでそのまま通過できると
ありがたいけど
223774RR:2006/09/20(水) 15:40:21 ID:ge71OFQ/
釣りですか
224774RR:2006/09/20(水) 15:44:02 ID:CPEdBS8W
まじレス…原チャじゃ有料や高速は乗れないじょ
225774RR:2006/09/20(水) 15:48:59 ID:inNdBi8R
いや、有料道路によっちゃ通れる。
226774RR:2006/09/20(水) 15:49:48 ID:SNK86S6Q
>>222
不可能ではない
但し、原付で登録出来ないので、やるとしたら
軽自動車とかの車検証を用いる事になる
んで通過時の料金は当然ながら軽自動車になる
原付の料金のほうが安かったりしない?

>>224
マジレス
原チャどころか自転車も通れる有料道路がある
例えば八王子バイパス
普通車、軽自動車等:250円
原付(125cc以下の二輪車)、軽車両(自転車等):30円
ETCのゲートあるよ
227774RR:2006/09/20(水) 16:43:52 ID:4lkFF3Sb
今日、スーパーJOGZRに遭遇しましたが、俺の3KJJOG(6.3PS仕様)よりも遅いとはどういうことだろう
228774RR:2006/09/20(水) 17:02:54 ID:ge71OFQ/
まわりがみんな全開だと思わないように
229191:2006/09/20(水) 17:03:30 ID:ZL3BJzfg
本日開けて見たところ、プーリーの端までベルトが移動して無いようでした。
WRを全部7gにしてみたら加速も最高速も落ちてしまい、全部5.5gにしてみたら
それなりに加速はしたのでとりあえずそこで妥協し、近いうちに6g購入を考えています。
ゼロのプーリーを組もうと考えている方がいましたら、少しでも参考になればと思います。


次はトルクカムかな・・・orz
230774RR:2006/09/20(水) 17:03:50 ID:CNRvpimn
今日、病院を退院して用事があったので原付乗ろうとしたら、
バッテリーあがってセル効かなかったorz

直ったけどね。
231774RR:2006/09/20(水) 17:06:02 ID:2VCvAmw8
お聞きしたいんですけど
今、VINOの白に乗ってます。
この前見たら覚えのない傷が前面のフレームにガッツリついていたんです。
前面のフレーム一式交換したいんですけど同種の黒VINOのフレームに変えてもらうことって出来ますか?
交換経験ある方いましたら教えて下さい。
232774RR:2006/09/20(水) 17:07:46 ID:9DNoZtXh
愛車ジョグに乗っていた時のこと、俺を抜いていった車がワイパー動かしてウオッシャー液を散らして行きやがった。
ウオッシャー液を散らされ、キレた俺は全開で追い掛けたが相手は車、逃げられてしまった。
くそー。
233774RR:2006/09/20(水) 17:08:04 ID:ge71OFQ/
>>231
フレームですか?本当にフレームですか?外装の事ではないのですね?
フレームだったら出来るだろうけど結構な手間かと
234774RR:2006/09/20(水) 17:33:52 ID:hQNKvxjO
99ジョグ乗ってますが、
エンジン乗せ代えしないで
12インチ化出来ますか?
235774RR:2006/09/20(水) 17:45:03 ID:2VCvAmw8
>>233
ありがとうございます
236774RR:2006/09/20(水) 17:47:29 ID:ge71OFQ/
>>235
本当にフレームなんですか?w
本当にフレームならエンジン、外装、電装系、サス、フォーク,etc全部乗せ変えってことでしょ?



ちなみに外装の事なら全然手間じゃない
237235:2006/09/20(水) 18:43:41 ID:asVlxHlL
>>236
すいません。外装の事っぽいです。
こんな感じにしたいのですが。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader307476.jpg
238774RR:2006/09/20(水) 18:54:15 ID:X3gMEJjD
>>237
外装なら部品買ってきてポン付けだよ
簡単にできます
239774RR:2006/09/20(水) 18:56:22 ID:asVlxHlL
>>237
ホントにありがとうございました。
相場の値段がわからないので3万握って探してみます。
240774RR:2006/09/20(水) 19:12:53 ID:X3gMEJjD
>>239
ちょw3万はしねーってw
レツグシールド1  8,852円
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp
241774RR:2006/09/20(水) 19:23:48 ID:asVlxHlL
>>240
思ってたより全然安いっすねw
なんか販売店からしか注文受けてないみたいだし
今後の付き合いを考えても店に頼んだ方が良いと思いますので明日注文しに行ってきます。
重ね重ねありがとうございました。
242774RR:2006/09/20(水) 19:28:40 ID:X3gMEJjD
年式、色によって型番や多少値段が変わってくるのでそこんとこきを付けて
243774RR:2006/09/20(水) 19:36:07 ID:GukR3hED
>>226
というか、ETCが原付の料金に対応していない以上無理だろ。
244774RR:2006/09/20(水) 19:44:21 ID:SNK86S6Q
>>243
元の質問が付けられるか?通過出来るか?
ということだったので
無理ではないが損する覚悟が必要だよ、という
説明のために料金についても書いた
245774RR:2006/09/20(水) 19:47:36 ID:GukR3hED
>>244
あぁ、スルーしてた。まぁ反省はしてないが。
246774RR:2006/09/20(水) 20:02:58 ID:SNK86S6Q
スルーというより>>243でのアンカーミス?

まぁ自主運用自体がグレーゾーンであり
原付となれば馬鹿らしくて誰もやらない、が
実際じゃないかなぁ
247774RR:2006/09/20(水) 20:21:40 ID:xZ+XIo8B
212サンありがとうございます。

またまた質問なんですがテールランプの配線はボディー外さないと触れませんか?メットイン外しても燃料タンクが邪魔して見えないんで
248774RR:2006/09/20(水) 20:31:32 ID:X3gMEJjD
>>247
メットインからじゃむりだわな
カウル外さないと
249774RR:2006/09/20(水) 20:42:59 ID:xZ+XIo8B
バッテリーからテールにいくまでにメットイン横のカウルの裏をウィンカーとかと纏まって通ってると思うのですがそこでテール(ブレーキOFF時)の配線を見分けるのは無理なんですか?SMはもっていません。テールの配線にネオン管等の配線を付けたいんです
250774RR:2006/09/20(水) 20:43:28 ID:VpuwIXYk
JOG-ZU06のサイドスタンド探してるんだけど、なにが合うのかよく分かりません。
もしフレーム番号を知ってる方がいれば教えてくれませんか?
251774RR:2006/09/20(水) 20:53:03 ID:X3gMEJjD
>>249
テールランプへの配線は3本
テールランプの配線、ブレーキランプの配線、マイナス
何色だか忘れたが、スーパーJOGZRの時ネオン付けようとしてやったやり方は配線を思いきって切ってどれがテールの線だか確認したよ。
>>250
JOG‐ZU06だったらZRのでもつかえるだろう
252774RR:2006/09/20(水) 21:01:52 ID:SNK86S6Q
3本だけならホムセンに売っている検電テスタ\1k前後で
切らずに判別出来るね
253774RR:2006/09/20(水) 21:11:29 ID:nx6CWbJh
>192
あんたにゃ負けたよ。
完敗だ・・・。
ところで今、走行距離何キロ?
254774RR:2006/09/20(水) 21:43:28 ID:mmsGHFT5
3YJ海苔ですが、リアブレーキシューを交換したいと思います。
手順と工具を教えて頂ければ有り難いです。
もう一つ、プラグはどこを外せば見れるんですか?
255774RR:2006/09/20(水) 21:50:02 ID:FIPRsQXI
3JKの電装系の配線が載っているサイトは無いでしょうか?
中古で買ったら説明書付いてなかった・・・orz
256774RR:2006/09/20(水) 21:51:09 ID:FIPRsQXI
あっ、3JKじゃなくて3KJです。
257774RR:2006/09/20(水) 21:59:53 ID:EnJNyORJ
>>254
プラグすらわからないならブレーキ関係触るなんてやめとけ
258774RR:2006/09/20(水) 22:22:11 ID:4lkFF3Sb
>>254ー255
サービスマニュアルを買って読め
259774RR:2006/09/20(水) 22:24:25 ID:HusBnXp5
学生時代JOG乗ってた。
260774RR:2006/09/20(水) 22:28:13 ID:kHjWi9RN
またBJのカギなくしちまった
また鍵屋に頼まないと…orz……OTL……○| ̄|_
261774RR:2006/09/20(水) 22:30:28 ID:c8H1fzIR
>>260
合鍵10個くらい作っとけwwww
あとキーチェーン付けれwwww
262774RR:2006/09/20(水) 23:11:59 ID:uv05wuRG
>>254
手順
@マフラー外す
Aホイールナット外す
B古いシュー外す
C新しいシュー付ける
必要工具
メガネレンチ一式(24_まであると吉)
もしくはソケット一式
プラスドライバ

プラグを見っけるにはサイドカバーを外す。
263774RR:2006/09/20(水) 23:42:03 ID:M7d70b4X
アイドルスクリューとエアスクリューの元の位置
いじってるうちに訳判んなくなってしまいました
基本と成る位置ご存知の方ご教授願えますか?
264774RR:2006/09/20(水) 23:45:01 ID:GukR3hED
エアスクリューは基本的に1回転半戻し
意味が分からなければバイク屋に駆け込め
265774RR:2006/09/20(水) 23:52:08 ID:M7d70b4X
>>264
ありがとうございます
是を基点に調整してみます。
266254:2006/09/20(水) 23:54:12 ID:mmsGHFT5
>>257
大中古を1.5万で買ってバッテリーやタイヤやショックブーツ替えた時、メネジ金具が
無くなってたり、プラのハメコミ部が欠けて立付けの悪いカウルやサイドやメーター下
にあるパネルやメットインインサイド等、ことごとくを耐侯性ガムテープやブチル両面
テープでベタベタ保定したもんだから最短工程で行きたくて…

>>258
オク待ちです。

>>262
最短工程で行けそうなので助かります。
工具は専用の特殊工具以外は殆ど持ってます。
後はオクで出てる1000円のシューが同型かどうかだけですね。
有難うございました。
267774RR:2006/09/21(木) 00:59:14 ID:UfCFzWv8
友達からスーパージョグ売ってもらったんだけど、ここ最近エンジンのかかり具合が悪くてバイク屋に見てもらったら、かれこれもう3万キロぐらい走ったような感じで、圧縮が弱くなってるからエンジンがかかりづらいとのこと…

この状態であとどんだけ走れそうかな?エンジンのかかり以外では走りに関しては何の問題もありません。
268774RR:2006/09/21(木) 01:28:50 ID:krmOOFxx
個体差とか乗り方にもよるので一概にいえない
269774RR:2006/09/21(木) 01:31:55 ID:jhc38hdz
ピストンリング交換したら如何でしょうか。
他部のコンディションが良く高級オイルでの油管理万全ならば
後2〜3万は走る可能性あります。
270774RR:2006/09/21(木) 01:38:26 ID:hMVPsmha
だな。JOGのエンジンは丈夫だからな。
ピストンリングとマフラーの交換で元の力が蘇る。
3万なんてまだまだ通過点。
271192:2006/09/21(木) 01:41:40 ID:2omSFa2t
>229
面倒くさい事も多いが、頑張ってくだされ。

>253
危うく、レス見逃すとこでした。
ビーノの走行距離はまだまだぜんぜん、15000キロくらいです。
他にも数台所持しているので、
結局各々の走行距離はさほど増えていかないです。
50ccツーリングは完全に自己満足の趣味なので。
272774RR:2006/09/21(木) 02:31:19 ID:orMp3Tdw
3WFのジョグ90は、どこのスレに行けばいいのか…
273774RR:2006/09/21(木) 02:47:09 ID:QKdNCCGL
>>272
3WFスレに行けよ
274774RR:2006/09/21(木) 09:20:53 ID:HJFAEdL7
ス-パ-JOG-ZRのSA13J排ガス規制モデル海苔ですが、規制前ZRマフラーは加工なく付きますかね?分かる方お願いします!
275774RR:2006/09/21(木) 09:34:19 ID:SLmwOJGs
>>274
付かないよ。ボルト穴の加工が必要です。
276774RR:2006/09/21(木) 10:03:55 ID:HJFAEdL7
>>275
即レスありがとうございます。
マフラーの加工とは、長穴加工ぐらいでつくのでしょうか?
277774RR:2006/09/21(木) 10:04:51 ID:tT+bByGo
聞く前に調べろ。
賢くなる為の秘訣だ。
278774RR:2006/09/21(木) 10:55:50 ID:swCHeDBp
279774RR:2006/09/21(木) 11:50:33 ID:2XHlrf+W
>>278
あとは面白いくらい芋づる式にタイーホ可能だなw
280774RR:2006/09/21(木) 12:39:00 ID:w5eqz3Ms
>>276
どれくらい加工すれば良いのか現物合わせするのが基本だ。
281774RR:2006/09/21(木) 18:05:10 ID:Y8rVcmL6
現行のJOG-ZUの120kmメーターって出てない?
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000306&id_category=177
↑の上から4コめって付きますかね?
282774RR:2006/09/21(木) 18:12:44 ID:krmOOFxx
>>281
対応機種にZ-U載ってるじゃない
283774RR:2006/09/21(木) 18:29:19 ID:w5eqz3Ms
目が節穴だからほうっといてやれよw
だが、ちょっと待って欲しい。
284774RR:2006/09/21(木) 19:42:29 ID:aEoDExUu
リモコンJOGZRの純正と同じ長さの社外サス(リア)てないですか?
285774RR:2006/09/21(木) 19:52:16 ID:EQPnx121
>>284
いろんな所から出てる。まず自分で調べな。

何で自分で調べようとしないの?
286281:2006/09/21(木) 20:09:12 ID:Y8rVcmL6
>>282,283
すいません・・・現行のに使えるのか分からなくて。
287774RR:2006/09/21(木) 20:16:28 ID:cQx0iEdx
メーカーに電話して訊いてみる
ということが出来ないんですかね
288774RR:2006/09/21(木) 20:24:34 ID:krmOOFxx
>>286
現行モデルにも取り付けできる
289774RR:2006/09/21(木) 20:40:22 ID:w5eqz3Ms
だから無能扱いされて馬鹿にされるんだよ。当然(笑
290774RR:2006/09/21(木) 23:11:21 ID:xDEinyak
>271
十分すごい距離ですね。
ああ、自分のもそろそろ消耗部品交換しなきゃ。
291774RR:2006/09/22(金) 09:33:15 ID:o2pEFhy4
3YKのジョグにGアクのフロントフォークって付くかい?
おしえてくだせー
292774RR:2006/09/22(金) 09:51:27 ID:L8z46dJH
>>291
ステム打ち替えればつく
293774RR:2006/09/22(金) 10:16:51 ID:rd94eR5r
リモコンレスJOGの慣らし第一段階の100kmが終わり、そろそろ
第二段階に移ろうか、といった感じですが当初より抱いていたタイヤの
プニョプニョ感が嫌でたまりません。タイヤ替えるしかないんですかね?
なんか風船に乗ってみたい・・・
294774RR:2006/09/22(金) 10:20:31 ID:slEdgcHh
>>293
規定空気圧を述べよ。
まずはそれからだ。
295774RR:2006/09/22(金) 10:38:15 ID:ebPULcjw
>>293
100kmのサーキット・ランなら兎も角、街乗り慣らしでタイヤの皮むきが終わるわけないぞな。
最低でも、ヒゲが無くなる位までは慣らしてから判断してクレイ。

ダンロップD305は、初めのうち、確かにブリブリとヨレル感覚が気持ち悪い。
しかし、サスとともに、馴染めば落ち着くし気にならなくなるよ。

無論、空気圧はチェックしてるんだよね‥
296774RR:2006/09/22(金) 11:08:02 ID:StsEY/C3
タイヤじゃなくてサスじゃねぇの?
297293:2006/09/22(金) 12:05:50 ID:rd94eR5r
>>294
前150後175です。
まだまだ慣らしがたらないっちゅことですか。
>>295
し、しましたよぉー・・・
298293:2006/09/22(金) 12:08:39 ID:rd94eR5r
間違えました
前1.50後1.75
299774RR:2006/09/22(金) 12:29:48 ID:WpkIW1CB
>>293
ギアオイル変えたか?

空気圧、それは標準だろ?
冷えているときに空気圧はかったのか?
300774RR:2006/09/22(金) 12:49:49 ID:LDrle0KW
オイラは、購入当時の空気圧で走ってたらガラス拾ってパンクしたので、2.5`入れてるが、入れすぎか?
301774RR:2006/09/22(金) 12:52:28 ID:StsEY/C3
入れすぎ
302774RR:2006/09/22(金) 14:16:55 ID:tfy0VQVg
せめて前後2キロに抑えた方が良いだろう。
俺のはホイル内面が錆びてるらしく、前輪の基準圧1.25にすると
空気が抜けるので前後ともに1.8にしてる。
路面の凸凹を忠実に拾いフロントがガタつくが、まあ良いや。
303アプ2再生中:2006/09/22(金) 16:40:34 ID:abD3wmtI
Fディスクがレコードのようになってるのだが、交換ついでに大径ローターに換えようかと・・・
かなりの効果期待してもイイですかね?
304774RR:2006/09/22(金) 17:01:13 ID:kNRQZbqr
原付初心者です。
乗ってるのはSA04Jなんですが、オイルランプが点滅し始めました。
エンジンオイルをどのようにすれば交換できるか
誰か手ほどきお願いします!!
305774RR:2006/09/22(金) 17:06:25 ID:w5wa+ZMr
>>304
1:ホームセンター、バイク用品店に行く
2:ヤマハオートルーブスーパーオイルを買う
3:メットイン開けた所に有る「OIL」と書かれたキャップを開けて溢れないように注ぐ
306774RR:2006/09/22(金) 17:13:06 ID:WpkIW1CB
>>304
ジョウゴ的な物があると良し。
丸々1本入るかわからないけど溢れさせないように。
307774RR:2006/09/22(金) 17:20:59 ID:kNRQZbqr
レスどうもです
3:メットイン開けた所に有る「OIL」と書かれたキャップ
っていうのがわかりません…。
キャップらしきものが見当たらないのですが…。
308774RR:2006/09/22(金) 17:29:43 ID:IolsmRiD
だったらボディにあるネジで開きそうな蓋という蓋を全て開けろ!
その中にある。

ってか説明書も読めないんだな、可哀想に。・゚・(ノД`)・゚・。
309774RR:2006/09/22(金) 17:34:48 ID:ebPULcjw
まぁ、取説持ってたり、バイク海苔の友人が居たり、行きつけのバイク屋がある人は
2chで質問なんかしない罠w
310774RR:2006/09/22(金) 17:34:50 ID:kNRQZbqr
肝心の説明書が手元に見当たらなくて;;
譲ってもらった友達にも連絡がつかずに
こんな状況になってしまっています。
311774RR:2006/09/22(金) 17:42:57 ID:IolsmRiD
>>310
盗んできたものに乗っているのか?

タダで貰ったとしても盗品等無償譲受罪。
金払って貰ってたなら盗品等有償譲受罪。
自分で盗んだのなら窃盗罪。
道端にあったのを勝手に持ってきたのなら占有離脱物横領罪。

そうでないことを祈ってる。
312774RR:2006/09/22(金) 17:46:00 ID:w5wa+ZMr
>>307
ヤフオクで同型車種を見た限りではメットインのヒンジの所にそれっぽいのが見えるんだが。
「MOTOROIL」かもしれん。
313774RR:2006/09/22(金) 17:51:25 ID:lG7FkdmA
>>310
説明書って無かったら無かったで結構大変なんだな。
つーか譲ったんなら責任持って最低限の説明くらいはしてやれよw>友人
314774RR:2006/09/22(金) 17:58:17 ID:6kboprKc
>オイル
初めの一回はバイク屋かスタンドで入れてもらえりゃいいんじゃね?
315774RR:2006/09/22(金) 17:59:58 ID:RczjfeaV
ホホバオイルが吸収率良いよ。
316774RR:2006/09/22(金) 18:05:39 ID:WWV39GKK
>>303
カメファクのフローティングディスクを付けてるけど、よく効くよ。
見た目も良いし。
317774RR:2006/09/22(金) 18:14:53 ID:ap+MThjP
2ストオイルの入れ方わかんなくてもガソリンは入れれるんだろうから
混合仕様で乗ればいいじゃん
318774RR:2006/09/22(金) 19:10:04 ID:2y+EGKNa
自分も説明書無いのでありますが!説明書ってそれ単品で販売してるのでしょうか?
それともヤフオクとかで買うしか無いのでしょうか?
車種はアプリオ(4JP)です。
319774RR:2006/09/22(金) 19:23:58 ID:eoJfWcfC
>>318
つ>ワイズギア
320774RR:2006/09/22(金) 19:39:28 ID:ceq4zbUl
>>318
QQSCLT1034LV アプリオ/YJ50/S 4JP3/4LV2 オーナーズマニュアル 1995 \1,313 44頁
321774RR:2006/09/22(金) 19:43:25 ID:ZblSpTpt
今乗ってるJOGをボアアップして原付二種登録したいんですけど申請できるんですかね?
あと原付二種って二人乗りOKなんですか?
322774RR:2006/09/22(金) 19:46:24 ID:L8z46dJH
>>321
申請可
二名乗車用の設備がある原付二種なら二名乗車可
323774RR:2006/09/22(金) 20:47:43 ID:6kboprKc
てことはJOGでは長いシートとタンデム用のステップがいるってことだよな。
勝手にステップを付けてそれでいいのかな。
判断は警察がするのか?
324774RR:2006/09/22(金) 21:44:33 ID:h0y+LlBS
>>323
免許は?
325774RR:2006/09/22(金) 21:48:19 ID:6kboprKc
>>324
申請時には無くてもいいだろうが
乗るためには当然必要だろうてw
326774RR:2006/09/22(金) 21:57:43 ID:StsEY/C3
1名乗車用の原付を二名乗車に改造しても「1名乗車用」のままだから
改造申請でもしなきゃダメだろうて
アクシス90やアドv100の車体でも用意してエンジンを積めばOK
簡単な話
327774RR:2006/09/22(金) 22:02:51 ID:L8z46dJH
原付一種を二種登録して二名乗車するのは車体強度とかの証明ができないとだめなんじゃね?
328774RR:2006/09/22(金) 22:08:42 ID:StsEY/C3
そうだ。
だから改造申請のハードルがあるから現実的な話ではない。
素直にアクシス90にでも乗り換えるといい。
329774RR:2006/09/22(金) 22:10:49 ID:6kboprKc
原付の登録証に乗員数の記載ってあったっけ?
どっちにしろ形式認定は一名で受けてるだろうから2名は無理なのかいな。
でも昔のJOG90なんてまんま50と変わらないフレームだったぞw
330774RR:2006/09/22(金) 22:12:05 ID:StsEY/C3
君は何も知らないのな。
JOG90は1名乗車用だよw 勉強し直してから出直しておいで。
331774RR:2006/09/22(金) 23:07:41 ID:ICD4MlVV
>>303
花形?星型?のブレーキディスクを一ヶ月程付けてたが、パッドが偏磨耗してたのでオクで売却(効きは申し分なし)
今は大径ブレーキディスクに付替えてた(パッドの偏磨耗なし・効きも申し分なし)
332774RR:2006/09/23(土) 00:29:32 ID:wiWTuge/
>>167
亀だがノシ

>>173
セッティング終わってないけど、10000までは回るのが確認できてるよ

>>177
メットイン外してみれば解るよ
カウル外すのって面倒だしね
ちょっと工具入れづらいけど、充分作業できるし



333BJ:2006/09/23(土) 02:49:24 ID:DG4nkPCG
セルはもちろん、キックでもエンジンがかからなくて今さっき(2:10)帰ってきた。

燃料でもないし、なんでやねんと思いつつ、ガレージでアクセル吹かしながらキックしたらかかった。
泣きそうになった。
334774RR:2006/09/23(土) 08:15:49 ID:UMkgh3/s
たぶん…

心霊現象…塩撒いたら掛かり早かったかも
335774RR:2006/09/23(土) 10:12:08 ID:A0KIOX78
リモコンJOG海苔ですが、ウインドジャマーズのユーロと
ベリアルのユーロブレイズはどちらが低回転のパンチがあるかご存知の方います?

現在、WJユーロ使用中ですがベリアルが気になっています。
336774RR:2006/09/23(土) 10:18:39 ID:jvXhVa2E
ポートによって変わってくるだろうが
337774RR:2006/09/23(土) 11:34:36 ID:yKh1IgW+
俺のVINO、昨日70km/hで爆走。
登り坂を登り切る寸前でガクッと失速…
ガス欠?と思ってガソリン入れたけどカワラネェ

今朝、しばらく絶好調で走ってたけど信号待ちの後は
20km/h出るか?って感じ。カラ負荷だと全開まで回る…ナンダコレ?
338774RR:2006/09/23(土) 11:35:28 ID:2FtDtXxK
マフラー詰まってるのかも。
339774RR:2006/09/23(土) 11:38:35 ID:4Py/vOqY
ベリアルを買ってみて気に入らなかったら売ってWJユーロを使えばいい。
340774RR:2006/09/23(土) 11:46:11 ID:yKh1IgW+
>>338 アリガト。ソイツは疑ったけどマフラー詰まって…の時は徐々に速度が上がらなくなっていかない?
今回はマジでガクッと失速。書き忘れココ2〜3日やたらと白くて焼けたニオイの煙がイッパイ出てた。
341774RR:2006/09/23(土) 11:47:57 ID:7xQcMMH1
>>340
エンジンオワタ\(^о^)/
342774RR:2006/09/23(土) 11:53:37 ID:yKh1IgW+
そうかもorz
4ストのオイル上がり状態みたいな煙だった…
25000km走ってるからピストンリング摩耗→圧縮漏れ程度だとイイな。
343774RR:2006/09/23(土) 11:53:49 ID:7xQcMMH1
つーかマジレスするとウェイトローラこけて変速しっぱなしになってないかい?
長い下り坂ならちゃんと走るなら駆動系疑ってみるとよし
344774RR:2006/09/23(土) 12:04:32 ID:4Py/vOqY
まぁバラしてみるといいよ
バラしてみないとわかんないことだってあるし
自分の目で確かめてみたら
345774RR:2006/09/23(土) 12:20:05 ID:dmv7QGh/
>>339
結局、自分がヒトバシラーになるしか無さそう。
WJの性能は文句無いんだけど、劣化が早いのよねー。

今使ってるのがくたびれてきたので、ベリアルに浮気してみる罠。
346774RR:2006/09/23(土) 14:17:11 ID:yKh1IgW+
>>343 マゾレスサンクス 長い坂…帰りに押して登るのイヤだから、
>>344 バラすと部品買いに行けなくなっちゃうから、

近所のバイク屋に持ってった。
即見でローラは無事。クラッチもイケそう…入院させてきた。
347774RR:2006/09/23(土) 14:20:16 ID:S8BkR9nm
質問です、最近アプリオを譲ってもらったのですが、メーター振り切り70キロ位出ます。譲ってもらった友人に、CDIを交換してるか尋ねたら本人も譲ってもらったので解らんとの事です。
ノーマルで70キロ出るのか、それともCDIを交換してるから70キロ出るのか解る方いましたらお願いしまつ。
348774RR:2006/09/23(土) 14:40:45 ID:yKh1IgW+
アプリオもVINOも一緒だから答える。
CDIとかイラナイ。
ギア比で60キロ上限程度にしてるだけなので条件で
メータ読み70キロくらいまで出る。
349774RR:2006/09/23(土) 15:14:35 ID:4Py/vOqY
>>346
どっちにしても賢明な選択で良いですね。
350774RR:2006/09/23(土) 15:22:47 ID:qGvLUV9b
YV50Zなんですがライトを交換したいのですがカバーのはずし方分かる方いますか?
351774RR:2006/09/23(土) 15:24:27 ID:Q/TecHUk
|  |∧∧
|  | 支\
|  |#`ハ´)
|  |⊂ ノ              友達でいてね
|  |(_)))グリグリ    ∧∧
|_|北∧         / 台\       ∧日∧ うん。
|共|#`Д´>      ( *゜ー゜ )     (・ω・` )
| ̄| ノ∧韓∧     ( つ旦O     O旦⊂ )
|  |⌒⊃;`Д´>⊃   と_)_)      (__(__ ̄)

352774RR:2006/09/23(土) 15:45:31 ID:S8BkR9nm
>>348
即レスありがとうございました
353774RR:2006/09/23(土) 19:25:05 ID:/8gzwg9T
06リモコンジョグに乗っています
アイドリングはどこで調整すればいいのでしょう?
354774RR:2006/09/23(土) 19:34:13 ID:RaUKgQoh
>>353
つ>バイク屋
355774RR:2006/09/23(土) 19:39:21 ID:Oh7ry2cG
>>353
アイドリングスクリューを希望の回転数に。
後はサービスマニュアル見るなりしてやれば。
自信無いならバイク屋
356318:2006/09/23(土) 20:09:25 ID:VI/3skBd
>>319>>320
320の部品番号?をメモってワイズギアへ行って「アプリオの説明書ありますか?」と聞けば良い訳ですね。
ありがとうございました。
357774RR:2006/09/23(土) 20:18:24 ID:zXhn8ONY
ワイズギアへ行って、というのはビミョーな言い方だなぁ

俺ならYSPで注文するか、
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail_list.asp?CLASS_CODE=14730&KISYU_NAME=&PRO_NO=QQSCLT1034LV
にて通販で注文するか
358774RR:2006/09/23(土) 20:43:55 ID:Bc1Vpe05
JOGは、ノーマルの状態ではチャンバーは付いていないですよね?
359917:2006/09/23(土) 20:46:37 ID:MM+bI93z
リモレスJOG5SU6に対応するウインカー クリアテール リアはありますか?教えて下さい。
360774RR:2006/09/23(土) 20:48:22 ID:g5cNdcyS
すみません、BJでバッテリー外したいんですが、どうしたらいいんでしょ?
メットインを外すのかな?
361774RR:2006/09/23(土) 20:50:00 ID:4Py/vOqY
つまらない質問ばかり
362774RR:2006/09/23(土) 20:59:59 ID:9kO7Im/k
こういう下らない質問してるやつは大抵携帯からの書き込み
363774RR:2006/09/23(土) 21:18:35 ID:sWEbNHFj
>>358>>359>>360

いや うん 説明書
364774RR:2006/09/23(土) 21:28:29 ID:zXhn8ONY
SMとまでは言わないが、取説くらいなら
pdfで置いといて欲しいかなぁ

東芝のHDDレコや、カロのナビやオーディオなど
メーカーサイトから取ってこれて便利なんだが
ホンダの四輪で一部の車種はあった記憶が
365774RR:2006/09/23(土) 21:49:49 ID:lAMFV8SW
携帯からの下らない質問ですみません。
最近安く買ったジャンクの3YJの各部を少しづつ手入れしていますが、
加速は50kmhまで軽く吹け上がり、最高速もメーターを振り切る所まで
もって来ました(いずれも平坦路)。
しかし燃費がイマイチ良く有りません。
取説データーでは30kmh定置燃費は65km/Lなのですが、今の所遵法速度を守ってマターリと走っても、郊外の長距離で45km/L、市街地の下駄乗りで28km/L程度しか伸びません。
あと最低15%、出来れば25%燃費を伸ばしたいと考えていますが、
何をしたら良いと思われますか?
但し、得体の知れないケミカルや燃費向上グッズは無しでお願いします。
なお、現時点で手入れが済んだ箇所は以下の通りです。

・バッテリー交換。
・タイヤ交換
・ギャオイル交換
・ブレーキシュー交換
・マフラー交換
・熱価を7→6にしたイリジュウムプラグと交換
・WR交換但しデフォの5.5gのまま。
・プーリー研磨
・変速ベルト交換
・キャブ清掃

以上です。
366774RR:2006/09/23(土) 21:51:27 ID:wiWTuge/
>>365
減量
367774RR:2006/09/23(土) 21:53:22 ID:4Py/vOqY
>>365
減量
368774RR:2006/09/23(土) 21:55:14 ID:9kO7Im/k
>>365
減量
369365:2006/09/23(土) 21:56:00 ID:lAMFV8SW
ごめんなさい3YJでなく3KJの間違いでした。
370774RR:2006/09/23(土) 21:57:34 ID:qTgQ755u
>>365
減量
371774RR:2006/09/23(土) 21:59:02 ID:PbboJM24
>>365
原料
372774RR:2006/09/23(土) 22:00:53 ID:MLjilq8b
>>365
いや それ普通 むしろ45キロとかかなりいい
うざい 死ね
373774RR:2006/09/23(土) 22:10:47 ID:9kO7Im/k
>>365
マジレスすると町乗りでカタログどおりの燃費は絶対ありえない
俺がむかーし乗ってたZRは10km/g前後だったのでそれを考えれば贅沢な話
374774RR:2006/09/23(土) 22:31:02 ID:yE9Pk2rB
>>373
いくらなんでも10`前後って異常じゃね?w
375774RR:2006/09/23(土) 22:36:34 ID:Oh7ry2cG
>>365
マジレスすると速度うpの為に燃費は期待できない
376774RR:2006/09/23(土) 22:44:28 ID:9kO7Im/k
>>374
10km/gとタンク容量4gで極悪な車両でした
377774RR:2006/09/23(土) 22:44:45 ID:lAMFV8SW
>>366-371
今の所服靴着けた体重70kgで+荷物7〜10kgが決まりになってます。

>>372
ああ、マジでこれが普通なんですかぁかぁ・・・
ちょとガックリ・・・
でも死ぬもんか。

>>373
いえ、カタログデータを街乗りで期待したりしてません。
ただトラックではカタログデータ(60km定地走行燃費)の約50%が実用燃費と
言われたりしますので32.5km/Lを街乗り目安と考えて焦ってました。
ただ、鉄チンの内面に錆があり空気が漏れるので、前輪の空気圧を
規定の1.25を1.8〜2.0に増して乗っていたので、タイヤ径が異なり
メーターに誤差が出た可能性は有ります。
明日ホイール内面にタール塗って漏れ止めした後、空気圧による外径の
違いを計測してみます。

しかし10km/Lとは驚きました・・・
普通車以下なんですね。
378774RR:2006/09/23(土) 22:47:15 ID:4Py/vOqY
贅沢いうなよ
十分いい燃費だからさ 妥協しろ
379774RR:2006/09/23(土) 23:01:10 ID:lAMFV8SW
>>375
加速・最高速は十分過ぎるので多少犠牲にしても燃費に振りたいんです。
ジェット口径を変えたら即効と聞いた事がありますが、どうでしょうか?

>>378
もうちょっとジャンクで遊びたいです。
380774RR:2006/09/23(土) 23:17:49 ID:KL8LcvEJ
>>379
俺のノーマルリモコンジョグより高燃費なのが羨ましいw
前測定した時はリッター20kmくらいだったから…
381774RR:2006/09/23(土) 23:18:22 ID:TctKhp6N
>>365
ハイスピードプーリー入れてリアに大径タイヤ履かせる。
382774RR:2006/09/23(土) 23:18:48 ID:zXhn8ONY
加速を犠牲にしていいなら
WRをチョイ重くする
クラッチセンタースプリングをチョイ軟らかめにする
ハイギヤに交換する
とかどうよ?
383774RR:2006/09/23(土) 23:31:03 ID:DG4nkPCG
>>334
最近、轢かれた猫よくみるし、ペシャンコになった子猫も見るし。
>>360
マジレスするなら、足を置くところの右側に左右非対称の部分があり、そこのねじを外すと入ってる。
YT4LBS?だったっけ。2480円ぐらいで互換品がホムセンで売ってた。
384774RR:2006/09/24(日) 00:04:55 ID:24p19OkZ
3KJで街中を普通に全開で走って20〜23km/L
しかしゆっくり加速して最高速も50km/hぐらいに抑えて走れば33〜35km/L

んーなんだかなぁ
急加速→全開って環境に悪いのねw
385360:2006/09/24(日) 00:57:04 ID:Qb0jOcrf
>>383
ありがとうございます

取説見ろって言われても、見て書いてないから聞いてるんですけどね
386774RR:2006/09/24(日) 01:17:03 ID:fOy+rw/r
…ホントに見た?(w
387774RR:2006/09/24(日) 01:19:54 ID:KeQ4GHAb
見てねーだろ
388774RR:2006/09/24(日) 01:24:46 ID:Qb0jOcrf
手元にあるから質問してもいいよ
389774RR:2006/09/24(日) 01:42:48 ID:Tr0MG1WU
オイル給油口ならまだしも、バッテリーは
書いてあったっけ?
390774RR:2006/09/24(日) 02:16:49 ID:0ahyZZbA
>>381-382
オーバードライブ強化ですね。なるべく金を掛けない形でトライしてみます。

>>389
【各部の名称】ってドタマの側面写真入りガイダンスに無いすか?
391774RR:2006/09/24(日) 02:19:06 ID:Qb0jOcrf
無いッス
392774RR:2006/09/24(日) 19:51:06 ID:g7BkjMyx
走行6000kmの程度のいいベルーガ50買った・・・
かっこいいから遅くてもいいや
中古初めてだから心配だな
393774RR:2006/09/24(日) 19:54:09 ID:yycrpryU
部品は大丈夫なんだろうかw
394774RR:2006/09/24(日) 19:58:46 ID:rfwHO0iE
無いッス
395774RR:2006/09/24(日) 20:05:03 ID:E+tcedFg
そして部品が無いことに絶望して自殺するのであった
めでたしめでたし
396774RR:2006/09/24(日) 20:05:53 ID:Xa6bQRV5
2004、2005年辺りに出たYAMAHAブラック、ブラックXってもう新車はないよね
あの色が可愛くて欲しいんだけど・・・
今出てるのはリモコンビーノの黒だけどあれはイマイチなんだよなー
397774RR:2006/09/24(日) 20:06:53 ID:zQ7UUAX/
久々の休みだったんで色々とメンテ
・ギヤオイル交換←そんな汚れてなかった
・ベルト交換
・KNのフォークのフォークオイル交換←腐ってたww
いずれも5000`
交換後拭きながら点検してたらエキパイ凹んでた・・・ぶつけてないのに
どうせだから社外チャンバーでも買おうかな
398774RR:2006/09/24(日) 20:17:42 ID:3YwOXLR4
中古のジョグアプリオT2なんだけど
メットインオープンでエンジン停止って正常?
(しばらくはこの状態で乗っていた)

メンテで外装はずして組みなおしたらメットンあけてもエンジン止まらなくなった。
399774RR:2006/09/24(日) 21:04:52 ID:TZNM227a
>>377
金出す気があるなら、爆弾キットという方法もあるな
400774RR:2006/09/24(日) 21:48:50 ID:xbcIgj6p
リモコンジョグに、二年ちょい乗ってんですが、今日フルスロットルで、加速しようとしたところ、40キロぐらいのとこで、スピードがおちていってしまうんですか、どこが悪いんでしょうか?フィルターかな?お願いします。
401774RR:2006/09/24(日) 22:58:24 ID:7YMQpGe4
後輪から謎のキュルキュル音がでる!
どこが悪いのか教えて下さい

音は発進時に鳴りまつ
402774RR:2006/09/24(日) 22:59:01 ID:E+tcedFg
誰もわかんねーよ、馬鹿
バイク屋に持って行け
403774RR:2006/09/24(日) 23:02:51 ID:ixOsxpID
>>401
超異常でつ。
早めにバイク屋持ってって直してもらうのが吉。
自分では直せないよ
404774RR:2006/09/24(日) 23:08:14 ID:uvT4J6If
>>401
クラッチというか、ベルトが滑る音というか。
1,000キロ/10ヶ月くらい走ったら
俺のマシンは音はしなくなったけど。

発進時にスロットルを抑えるよりも、
ストレスなくぶん回したほうが音は出にくいらしいよ。
405774RR:2006/09/24(日) 23:38:28 ID:W2WlYZgT
5年乗ってなかった3KJを素人ながらなんとか動かそうとしてます。
やった事
・ガソリンタンク復活(花さかG)
・フューエルポンプ交換、フューエルホース&負圧ホース交換
・キャブ完全分解→キャブクリーナーで清掃→パッキン交換
・2stオイル交換→エア抜き
・プラグ交換(BP6HS)、インマニ交換、バッテリ交換

確かめた事
・オイルポンプからオイルが出てくる
・プラグをフレームに当てると火花が飛ぶ
・ドレンプラグ緩めるとガソリン出てくる
・メインスクリュー全閉め→1+5/8回転空けでエンジン掛からず→
 1/2回転空けで始動→キターーーー!!

と思ったんですが、20km/hすぎたあたりで失速し始めます。
たまにそのままエンストします。

なんでしょうねぇ・・・?
インマニ交換した時って液体ガスケット塗ったほうが良いんですかね・・?
406774RR:2006/09/24(日) 23:56:23 ID:+2VbzAWI
>>405
アクセルをかなりゆっくりめに空けても失速します?
俺が4年放置の3YK ZR復活させたときはMJの詰まりを取ってガソリン入れ替えでおわった
407774RR:2006/09/25(月) 00:04:05 ID:u5Al+DCj
それはやってませんでした・・・明日にでも試してみます

うちのもキャブ開けたら詰まってなかったし、インマニも割れてなかったから
そのままガソリン入れ替えだけでいけたかも知れないです・・・・( ´・ω・`)
いらねえ事するなああああ>俺
408774RR:2006/09/25(月) 00:06:20 ID:GyLPDX5I
現行のZU何ですが、ブレーキをかけるとたまにキーキー音がするのは仕様ですか?
ディスクってこんなもんなのかな?ちなみに買ってから200kmくらいしか走ってません。
409774RR:2006/09/25(月) 00:20:14 ID:v3V2I1t7
小猿が住み着いたか・・
410774RR:2006/09/25(月) 00:28:42 ID:/1k7bxCz
アプリオタイプ2乗りだけど走行中チェーンが擦れ合う音が
してたけどパット交えたら直った
買って9年一度も交えてなかったから右ブレーキ死んで常に左ブレーキだけで止まってた
今の手放したくないけどVOX欲しいのう
あんまり売れてなさそうなところがいい
411377:2006/09/25(月) 00:54:52 ID:4fz3k4Pa
タイヤ円周測ってみました。

1.25kg圧時→1232mm
2.00kg圧時→1241mm

よって空気圧によるメーター誤差は計測誤差内に収まり配慮する
必要はないと言うことが判りました。

>>399
爆弾キットとはキャブとメインジェットのセットですか?
ネーミングからすると燃費悪化、トルク&レブUPって感じがしますが…

412774RR:2006/09/25(月) 01:03:26 ID:dg5yAzWP
燃費を良くするためには
燃焼効率を良くする
負担にならない程度である速度でのエンジン回転数を抑える
フリクションロスを減らす
くらいじゃないでしょか

効率うp、リードバルブの所に多孔板はオカルト?
回転数を抑えるのは先述の重WRやハイギヤ
あとはFホイールやギヤ周りのベアリング打ち替え・グリスアップ
なんてとこでしょか、思いつくのは
413774RR:2006/09/25(月) 01:12:46 ID:ce1mSCUv
>>407
ジェットの詰まりもそうだけどエアクリは確認してる?
一度エアクリBOX外した状態でエンジン始動させてみると分かりやすいかも。
これで吹けたらエアクリ原因だから簡単。
吹けなきゃジェット詰まりかマフラー詰まりの可能性も高いと思われます。
あとベルトは換えとくべき。
以前数年放置の3KJを修理した際に、
やっと直ったーと調子乗ってアクセル全開してみたらブチ切れたw
経年劣化で相当弱ってると思われ。

>>410
(゚д゚)…チェーン?
414774RR:2006/09/25(月) 01:22:02 ID:79HslhIG
>>413
>>410はパッドがなくなってブレーキからチャリチャリ出る音をチェーンが擦れ合う音のようだと表現してると思われ
415774RR:2006/09/25(月) 01:31:22 ID:ce1mSCUv
>>411
それは人が乗るとある程度凹むのを考慮した上での数値なんでしょうか?

>>412
燃調を薄くする、ベルトを長い物に替えるのも効果が見られるかと。
オイルの質は燃焼にモロに影響与えるんで気にした方が良さげですね。
フュエルラインに錆があるとモロに燃費悪化しますから錆取りも。
バッテリーから延びるマイナス線をハンドル辺りにも分岐延長して張り、
アーシングを試してみるのもアリかと。
ちなみに効果は状態によってまちまちなんで微妙ですが。
あとはアイドル回転数をギリギリまで落とすのと手動アイドリングストップ。
車体がベストな状態なら大きい交差点で目の前で赤信号に切り替わった時のみ
試してますが、それなりの効果はみられそうです。

>>414
なる程納得。そりゃ止まらないw
416774RR:2006/09/25(月) 02:04:38 ID:4fz3k4Pa
>>412
リードバルブの多孔板とは何ですか?
ベアリング交換はしていませんが、グリスアップは丁寧にやりました。
燃焼効率に関しては、キャブとCDIの清掃、エアクリーナーの清掃、
プラグBPR6HIEXへの交換、各接点賦活は試みました。
WRは7gを注文したので、6.25gと7gで試してみます。
プーリーセンタースプリングも一段弱くしてみたいです。
後、省エネ運転の仕方がよく分かりません。
四輪ならゆっくり加速、アクセルを開かない、エンブレ多用など分かる
んですが原チャリはアクセル開度をゆっくりし過ぎるとかえってガス食って
ノロノロしか進まない様な感じがしてますが如何なもんですか?
音を聞いてる感じでは平坦路で35km/h辺りが出るアクセル開度を維持して、
緩やかな登りで30km/h弱、下りで40km/hの感じで良いのかな?
後、信号で長く止まる時はエンジン切った方が良いですかね?
417774RR:2006/09/25(月) 02:20:02 ID:PC1xbfoL
車のことなんだけど、
信号で5秒以上とまる場合はエンジンを切ったほうがガソリンを節約できるらしいよ
418774RR:2006/09/25(月) 02:22:44 ID:4fz3k4Pa
>>415
体重は前輪にはあまりかかりませんし、回転中はタイヤの凹みもなくなる
のでメーカーデフォ以上の圧で空車時の外径差が1%以内なら計測誤差内
と考えました。
燃調を薄くする方法は何が一番簡単でしょうか?
419774RR:2006/09/25(月) 02:38:36 ID:4fz3k4Pa
ああ、書き忘れてましたが、サブで乗ってる軽トラは荷重により頻繁に
空気圧を変えるので前輪圧とメーター誤差の関係を調べたことがありますが、
こちらは5%にもなることがありました。

>>418
アイドリングストップ実践します。
幸いエンジンは瞬時にかかり不安がありませんので。
ガラ空きの長い下り等でエンジン切って下るのは道交法違反ですよねw
420774RR:2006/09/25(月) 03:55:24 ID:v3V2I1t7
そなの?何違反なの?
421774RR:2006/09/25(月) 05:46:42 ID:dg5yAzWP
>>416
多孔板の話
キャブで霧にならずインマニに沿ってダラダラ流れているガソリンを
剥離させて空気と混ぜるために、表面積の多い板をリードバルブの
所に仕込むというものです(多分
えーと>>365の人で携帯で見ているなら厳しいかもしれんが
http://kiyopon.hp.infoseek.co.jp/motor/reports/4setu.htm
という感じのもので、実用燃費が29.7→52.9km/Lになったとか

この辺が色々まとまっているかもしれづ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1083293148/
422774RR:2006/09/25(月) 05:49:48 ID:dg5yAzWP
>>420
考えつくものとしては・・・
無灯火(常時点灯義務の年式以降)
かなぁ
直線のままならいいが、ブレーキランプが
点かないのもまづーい気がする
423774RR:2006/09/25(月) 08:33:40 ID:0dk/pX8a
エンジン切っても、イグニッションがONの位置なら一応ブレーキランプは付くけどね。
424774RR:2006/09/25(月) 09:38:34 ID:ALjBsfH8
>>405
マフラーの詰まり。
425774RR:2006/09/25(月) 10:13:52 ID:nxzbGhep
4JP のアプリオに乗っているものなのですが、1ヶ月前にガソリンタンクに
水が溜まった修理(キャブのOHとか)をしてもらって以来、走行すると
やけにガソリン臭いんですよ。それからマフラーから白煙が出るように
なりました。再修理に出した方がよろしいのでしょうか?。
426774RR:2006/09/25(月) 10:42:02 ID:pZk14crx
>>422 常時点灯義務の年式って98年3月31日以降だっけ?
427774RR:2006/09/25(月) 11:23:17 ID:ce1mSCUv
>>418-419
一番簡単なのはエアスクリューでの調整。
回転数が一番高くなる状態よりも開けると薄くなります。
タコメーターがあると一目でわかるので便利ですが、
別になくてもアイドルスクリューで回転数上げておいて
音を聞きながら調整すると分かりやすいです。
あと、マメなフィルター清掃は必須ですな。

あと、いくらなんでも坂でエンジン切るのは危険。
ヘッドライトもそうだけどとっさに回避しにくいし立て直せない。
周囲に車がいたら向こうは音で原付いるのを把握できない。
加速ついてる状態でエンジン掛けてクラッチ繋がると確実にエンジンを始めとして色々な部分を傷めるよ。
MTで言えば速度出てるのに1速に繋げるようなもんだから最悪の場合吹っ飛ぶかもしれん。
428774RR:2006/09/25(月) 12:15:05 ID:NwQAHwh6
>>423
06のリモコンジョグはOFFの位置までやらないとエンジン切れない訳だが。
勿論テールもOFF。
他のは知らんが。
スタート前でONの位置なら付いているが
429774RR:2006/09/25(月) 14:38:50 ID:tpWGXWOp
>>411
爆弾キットとはメインジェットとニードルのセットのこと
ケンソーから出てるよ
売り口上としては、適切な噴射をすることでパワーアップと燃費向上をするとのこと
うちの場合は2〜3割は向上したけど、必ずしも目に見えるほど向上するとは思えな
いけどね
430774RR:2006/09/25(月) 16:22:23 ID:WatZW6j9
>>428
頭悪いな。キーをOFFにしてエンジンを切ってまたONに戻せばいいだろ
431774RR:2006/09/25(月) 16:34:05 ID:MNLeUqKv
で、またエンジンかかると。
432774RR:2006/09/25(月) 17:01:26 ID:NwQAHwh6
>>431
キックするかセル回さないとつかないだろ
433774RR:2006/09/25(月) 17:16:14 ID:WatZW6j9
そうそう。
ここは馬鹿ばっかりでつね。質問もくだらないし
434774RR:2006/09/25(月) 18:31:54 ID:JGeOgxLW
3KJJOGで、リアタイヤの外径UPにより平地70km/hを記録した(メーター推測)。
加速、最高速もUPしたのでウハウハ
435774RR:2006/09/25(月) 18:49:35 ID:79HslhIG
径大きくしたら普通加速は悪くなるはずだが
436774RR:2006/09/25(月) 20:49:05 ID:v3V2I1t7
全て脳内なんだしまぁいいじゃん
437774RR:2006/09/25(月) 20:52:22 ID:T2amOU7d
リモJOGZRですが社外サスで適合以外の物(例えばGアク用とか)はボルト締めのトコが同じ形状なら使えますか?ZR用だと240→260とかになってしまうので。245mmとかが欲しいんです。
438774RR:2006/09/25(月) 20:53:11 ID:4fz3k4Pa
>>421
いかん、多孔板に曳き付けられてしまいそう、市販パーツが\2k程度なら
即効買いに走ってましたw
いっそニードル付近を超音波振動させたら良いかも等と考えてしまったw
燃料タンクに網入れたり、キャブ前の給油ライン磁石付けて磁場で燃料分子を
クラスター破壊するとかよりもオカルトではない印象です。

>>427
やってみましたが、随分トルクが落ちるもんですね。
アイドリングもシャックリ乱れ打ちがひどくなったのでデフォに戻しました。
下りのカットは止めておきます。

439774RR:2006/09/25(月) 21:23:45 ID:Zy/XOYbz
原付で燃費きにしすぎじゃね?
440774RR:2006/09/25(月) 21:26:36 ID:4fz3k4Pa
>>429
ケンソーの爆弾キットですね。
ジェットを小さくするのは即効かも知れませんね。
因みに謳われてるパワーアップとの両立は期待してません。
パワーダウンせずに燃費が改善されれば大満足です。
441774RR:2006/09/25(月) 21:26:49 ID:v3V2I1t7
年間の走行距離にもよるんじゃね?
俺はせいぜい3千キロ
442774RR:2006/09/25(月) 21:37:08 ID:Uxcn8CaJ
1990年前後のF1のように、ボトミングした時に火花が散るようにしたいのですが、
鉄片はどの辺につけたらいいと思いますか?マフラーの下辺りかなぁ…
443774RR:2006/09/25(月) 21:42:14 ID:QKZy3teD
F1のあれは鉄じゃなくてチタンだよ!
444774RR:2006/09/25(月) 21:45:51 ID:xMYz2wO3
つ>靴底
445774RR:2006/09/25(月) 22:06:47 ID:hIaUe9Y9
>442
むしろ車のアメリカンカスタムでよくやるね。
火打ち石を付けるらしい。
フリントストーンとか言うらしいぞ。
446774RR:2006/09/25(月) 22:13:38 ID:a5gEgMJe
>>442
車のローライダーでよくやるよ。
タイタニウムってやつ。まぁ、チタンの金属片だけど。
ヤフオクとかで、タイタニウムって入れると出てきます。
447774RR:2006/09/25(月) 22:28:40 ID:WatZW6j9
>>442
タンク近辺に付けたら完璧
バイク全体に火花が出て目立ち度100%
448405:2006/09/25(月) 22:47:34 ID:u5Al+DCj
>>406 >>413 >>424
色々とありがとうございます
今日は試せなかったので、今度の土曜日にでも色々見てみます!!
449774RR:2006/09/25(月) 23:23:46 ID:iqyOVfQp
>>440
ジェット小さくすると焼きつく可能性が高くなるから、気をつけてな
ただでさえ、ノーマルのジェットはプラグが真っ白になるくらい薄い状態だし
450774RR:2006/09/25(月) 23:36:35 ID:1jQYzc/K
>>442
俺はなぜかセンタースタンドの左側をよく擦るよ
451774RR:2006/09/25(月) 23:43:22 ID:Vnk/pAYO
>>450
すり抜けるときに縁石で擦るよね。
452774RR:2006/09/25(月) 23:50:50 ID:pO5Mv3YU
リモコンJOG ZR EVOLUTIONなんですが、
マフラーと 排気講? っぽいとこをつなぐ黒いチューブみたいなものが外れていて、
音がかなりうるさくなりました
これはいたずらですか?それとも故障?
453774RR:2006/09/25(月) 23:56:56 ID:WatZW6j9
自然に外れるような場所じゃないからね
454452:2006/09/26(火) 00:06:51 ID:0gbeFRbL
そのままの状態で走ってると何か問題あります?
音がうるさいくなるだけ?
455774RR:2006/09/26(火) 00:10:40 ID:JF9NG7YL
壊れます。
問題なかったら最初から付いていないわけだが
456774RR:2006/09/26(火) 04:42:17 ID:+e9UBjT6
最近キックでもかかりにくい。
アクセルを少し開けた状態ならかかkるけど、プラグを交換すっか。5000キロぶりに。
457774RR:2006/09/26(火) 08:34:02 ID:uMtzjSvG
スパークプラグの寿命は3000〜5000kmらしいぞ
458774RR:2006/09/26(火) 09:54:22 ID:pYCd5vvl
プラグもエアフィルターも部品代は安いものだから、
これから冬に向けて交換するのもいいかもね。

>>456氏はプラグよりもキャブを見るほうがいい鴨。
459774RR:2006/09/26(火) 15:26:51 ID:zVvC984I
>>449
メインジェツトの#はプラグ見ながら小刻みに小さくしてみます。
今のBPR6HIXは狐色の好い焼け具合なのですが、7Hか8Hに替える
可能性も視野に入れておきます。
460774RR:2006/09/26(火) 17:34:12 ID:EqDhRy+H
サイドスタンドを買ったんですが、どうやって付けるんですか?
461774RR:2006/09/26(火) 17:52:03 ID:UE38VKEn
自分で判断できないのなら買うなよ('A`)
462774RR:2006/09/26(火) 19:42:26 ID:5s+GQvQW
車種にもよるがサイドカバーとアンダーカバー外して
付ける。カッターで加工も必要だな。
俺は買ったけどメンドクサイからまだ付けてない。

昔のパッソーラとかはそのまま付いたのにな。
463774RR:2006/09/26(火) 19:45:42 ID:dTcx5yPm
>>460
カウルを切ってねじ止めすれば終わりだよ
464774RR:2006/09/26(火) 22:38:37 ID:oCffZ1NZ
エンジンオイルの、キャップが壊れてしまったんですが、バイク屋に売っているでしょうか?
465774RR:2006/09/26(火) 22:49:51 ID:NpwJMVSM
リモコンJOG 06年式ですが、
社外のCDIに変えたところアイドリングが落ちにくくなり、
クラッチが微妙につながってます
似たような症状の方いませんか?
仕様なのか、クラスプを硬くすべきなのか、クレーム交換可能だったらなー
466774RR:2006/09/26(火) 23:06:54 ID:SucI8g5w
アイドリング調整すればいいじゃん!
467774RR:2006/09/27(水) 06:55:28 ID:5pfBklPU
>>465
じゃあはじめから社外品に変えるなよ
468774RR:2006/09/27(水) 11:43:56 ID:UGrTfhvL
まったく馬鹿ばっかりでつね
469774RR:2006/09/27(水) 13:49:21 ID:VcR3aN48
なんでこう、明らかに自分の手に負えない事を行き当たりばったりでやっちゃうのかな…。
470774RR:2006/09/27(水) 13:55:49 ID:WEhB6JNp
ハイギア買いました 今組んでるんですが どーやってもアイドルギアが組めません ひょっとして3KJのギアボックスに3YJ/3YK用のハイギアは入らない? 未だドライブギアは組んで無いんだけど関係無いよーな… タイヤの付く側のギアも換えないと駄目? 教えてエロい人
471774RR:2006/09/27(水) 13:58:50 ID:PEKmlORM
>>469
16で免許とって安価で改造パーツが手に入るすそのの広さが原付の魅力ですから。
自分も含め、バリマシ、モトチャンで勘違いしちゃった輩がどれだけいた事かw
472774RR:2006/09/27(水) 14:15:08 ID:YC4ZhxPH
>>460
取り敢えず一度は外装を何でもかんでも外して、全体像を把握
しといた方が後々のためになりますよ。

>>464
バイクショップで取り寄せ可能だと思うけど、取り敢えずPEかPPの
厚手袋(フリーズパック等)を二重にタンク口に被せタコ糸で結び止め、
負圧対策に口の内べり付近の高い所に針で穴を開けとけば桶。

>>465
>>466氏の言う通りアイドリング調整して、それでも駄目なら
すんなり前のに戻す方が近道ですよ。
キャブや駆動系の設定もそうだけど、うまく行かない時はすぐ
デフォに戻すのが基本だと思います。
特にCDIのミスマッチはマグネト、コイル、レギュレーター、チョーク等多岐に関連して
るから何かしら悪影響をもたらし兼ねないので、ドツボにはまる前
にデフォに戻すのが吉。
逆にアイドリング調整だけでうまく行ったなら、社外CDIによる
燃焼改善の可能性もありますね。
俺も角が丸くなった古プラグをイリジウムのヤツに替えた時、アイドリング
が若干高くなった覚えがあります。
473774RR:2006/09/27(水) 14:46:28 ID:f9fe4Pk9
ジョグアプリオの盗み方ってどうしたらいいの?
マウンテンバイクのサドルを鍵穴にはめて、押し込んで、マイナスで回せば大丈夫??
474774RR:2006/09/27(水) 14:53:34 ID:ZXdwkaxD
ついでにサドルをケツに突っ込め
475774RR:2006/09/27(水) 16:35:10 ID:WwIoCAbf
死んだらいいのに
476774RR:2006/09/27(水) 18:28:14 ID:LoqUTycq
>>470
実際にやってみたことのない俺が言うのも何だが
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000317&id_category=432
これを見る限り3KJ用(305-0043000)と3YJ/3YK用(305-0044000)で
異なる所から、入らない可能性は非常に高いと思われ
477774RR:2006/09/27(水) 18:34:57 ID:/Is6OV8w
BJのプーリーを変えようかと思ってるんですが、
何か必要な工具ってありますか?
478774RR:2006/09/27(水) 18:37:15 ID:f79kzJuI
>>468-469
お客さん入られますたよ。
479774RR:2006/09/27(水) 18:44:31 ID:pcab+zEl
>>477
そんなこと言ってるようじゃ無理。

基本中の基本だからな。
480774RR:2006/09/27(水) 18:48:26 ID:awdte8mS
トルクレンチとインパクトレンチぐらいは用意したほうがいい
481774RR:2006/09/27(水) 18:55:49 ID:DoZVbW/5
BJが9月28日にニューモデル?出るけど、当日にもう売ってるのかな?
やっぱり店による?
482465:2006/09/27(水) 20:44:18 ID:KkJf7y18
レスくれた人Thx
キャブいじってみます
それでも駄目ならヤフオク出しますので
このスレ見てる人は避けてくださいねw
483774RR:2006/09/27(水) 20:49:45 ID:32dKTEXj
はぁーとうとう俺のBJも旧型になるのか。ところで明日出るのが2006年モデル??
484774RR:2006/09/27(水) 21:05:07 ID:a635duPN
リモJOGZR'04年式でCDI交換しようと考えているんですが
ディトナの赤を買おうと思っています
そこで、注意書きに「高回転域使用に耐えうる熱価のプラグ(8〜9番)への交換が必要です。」
と書いてあるんですがこれは必要なんですか?
詳しい友人に聞いてもプラグなんか変えたことない、聞いたことないと言われました。
ネットで調べても交換方法は書いてるんですがCDI交換時のプラグ交換は見当たりません・・・
詳しい方教えてください。
485774RR:2006/09/27(水) 21:22:41 ID:f79kzJuI
>>484
そりゃ作ったトコが指定してる通りに従った方がいいだろな。
従わずにぶっ壊れたら20万がパァだし。
486774RR:2006/09/27(水) 21:32:00 ID:a635duPN
>>485
回答ありがとうございます。
CDIを交換したことある方はみなさんちゃんとプラグを交換してますか?
今回初めて改造を始めようと思っているんですが
CDI交換時のプラグについて種類など教えてもらえませんか?
私の住んでる地域には南海部品のようなパーツショップがないのですが
ホームセンターなどでは入手可能ですか?
できる限り調べてはいるんですが、見ただけでは検討もつきません。。。
改造について初心者なので親切な回答をしていただけるとありがたいです。
聞いてばかりですみません。よろしくお願いします。
487774RR:2006/09/27(水) 21:37:20 ID:CPbGAVoo
みなさんZRのハネのランプ何色にしてますか?
488774RR:2006/09/27(水) 21:43:31 ID:sG+WtG6Q
プラグを知らないのにどこが詳しいんだその友人は。
489774RR:2006/09/27(水) 21:51:51 ID:a635duPN
>>488
説明が悪かったです。
プラグは知ってるんですけどCDI交換時にプラグを交換するのは
聞いたことがないって意味です。
490774RR:2006/09/27(水) 21:57:01 ID:LoqUTycq
その詳しい友人とやらに
「今ついているプラグの熱価を8番か9番に変えたい」
と訊けばおkじゃん?
491774RR:2006/09/27(水) 21:57:19 ID:awdte8mS
CDI交換⇒点火時期進角⇒燃焼温度うp⇒プラグ熱価うp だろ
492774RR:2006/09/27(水) 22:01:31 ID:dOFjRthY
60km/hオーバーを多用するなら熱価あげといた方がいいわな。
そんな走り方するならベルトも強化ベルトにかえとかないと切れるぞ。
493774RR:2006/09/27(水) 22:10:06 ID:VmXak6ka
これから寒くなって、始動悪化や低速走行時にかぶりやすくもなる諸刃の剣>プラグ熱価UP
改造=耐久性重視のノーマルからバランスを崩す行為である事を忘れずに。
494774RR:2006/09/27(水) 22:35:00 ID:Gmr+FNIr
JOGで、60km/hまでの到達時間は何秒?
さあ言ってみよう〜!俺10秒
495774RR:2006/09/27(水) 22:38:56 ID:UGrTfhvL
3秒
496774RR:2006/09/27(水) 22:39:44 ID:f79kzJuI
加速スレの回しモンまで来たか。
497486:2006/09/27(水) 23:01:00 ID:a635duPN
みなさんありがとうございます。
みなさんから頂いた意見を参考に作業を進めたいと思います。
質問ばかりですみませんでした。
ありがとうござました。
498774RR:2006/09/27(水) 23:04:56 ID:6IsUcPcZ
実際cbi交換くらいでプラグは交換しなくてもよい。まぁしたがった方がいいと思うがな
499774RR:2006/09/27(水) 23:19:13 ID:ybg5BDUh
>>494
おれ8秒
30km/hまでは3秒
500774RR:2006/09/27(水) 23:21:07 ID:H8A+Ofri
今はイリジュウムIWF22なんですがCDI交換時にIWF27にしようと思うんだけど熱過上げすぎですか!
車種はリモコンJOGです。
501774RR:2006/09/27(水) 23:23:08 ID:YC4ZhxPH
>>497
実際走り方で熱価許容度も異なるからね。
走り方の変化や季節に応じてプラグの焼け色見るのが近道ですよ。
慣れたらプラグ脱着なんてブラインドでも1分で出来ますしね。
502774RR:2006/09/27(水) 23:26:30 ID:6IsUcPcZ
上げるなら二番上げくらいだと思う。だからIWF24くらいでチャンバーとかこれから入れるつもりなら25位かな。とりあえずセッティング合ってからイリジウム入れる事だね。セッティング見るときはスタンダードプラグで見る事
503774RR:2006/09/27(水) 23:37:22 ID:LoqUTycq
>>502
25なんてあるんか

DENSO22=NGK7
DENSO24=NGK8
DENSO27=NGK9
だったよな
504774RR:2006/09/27(水) 23:50:36 ID:6IsUcPcZ
>>503スマン適当に言った。まぁcbiでプラグ交換はしなくても平気。マフラー見たいに高回転になるわけでもなく点火の時期を変更するだけ
505774RR:2006/09/28(木) 00:01:57 ID:H8A+Ofri
500です。
純正からイリジュウムに交換する時【新車で購入して二週間ぐらい】プラグが真っ黒になってました。
乗り方は‥出せるだけ出します。
今回はCDI、ハイスピードプーリー、強化ベルト、マフラーを交換するつもりです。
IWF27あたりが無難なのかな、アドバイス下さい。
506774RR:2006/09/28(木) 00:12:01 ID:xDdPT7oS
ZRエボリューションのリアサスを改造して、座り心地をよくしたいのですが
どういったリアサスがいいんでしょう?
調べてもそういった目的のはかかれてないのです。お願いします
507774RR:2006/09/28(木) 00:24:18 ID:TIpNPtvY
>>505プラグは27かな〜マフラーなど変えるからプラグが溶けるよりはましだ。
>>506とりあえず社外のサスは皆固いよ。後はサスの長さ位かな
508774RR:2006/09/28(木) 00:35:32 ID:xDdPT7oS
>>507
返答ありがとうございます!なるほど。。。
サスの長さは長いほうが伸縮よくなりますよね?
初心者ですいません・・・
509774RR:2006/09/28(木) 00:39:53 ID:TIpNPtvY
>>508う〜んサスが長いから伸縮は良くなると思うよ。だけど純正と社外じゃ全然固さが違うから柔らかいのは純正しか無いと思うよ〜
510774RR:2006/09/28(木) 03:11:58 ID:LGkZ4/Nt
>>506
社外サスでもメーカーによってピンキリだしなー。
とりあえずキタコのはダメポらしい。
サスの長さが長いとカーブの安定が悪くなるんだけどなぁ。
イニシャル調整できるタイプのならある程度自分の好みの硬さにはできるぞ。

乗り心地上げるならシートのアンコ盛りだな。
椅子屋に頼めば張り替えとアンコ盛りが一万以内でできるよ。
バイク屋だと倍はかかるけど。
511774RR:2006/09/28(木) 05:15:09 ID:VtdF57Ee
                         /    / /!      `ヽ   `ヽ
             /^7_      / //   { / { ト、 |  }ハ   、
.            ,' / /        |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! ! やっつぁっつぁっ ぱれでぃっぱりらんらん
           |  //ヘ    lハハlヽ{ `        ☆ハl  | | でぃっぱりりんらん ぴちたんるんらー
           |  /  /    | ハ. ,== 、   == 、 !  l  | | りぴたびだんらー るっぱでるぴらん
       三 |   /       , ヘノ′          |  |  | l これがんぐぉっこや きりがんぐー
        -‐¬  {   ミ   / /{ "" rー----‐‐┐"" }  }  j/  ぁらっつぁっつぁーや りびだびでぃんらば
  \  /  三 L 」  ミ  /  _ ニコ、 ヽ、    ノ   イ/ /  ,′ りちたんでぃんらんでんらんどーあば
.     X  /   | | ミ /  >'´ |  >  二二´ イ リ' /  /   りっぱった ばりっばりばりべ
.   /  / 、    | |   /  ヽ | /i   /|  /⌒> /   ′  りびりびりすてんてんらんどーやば
.   ,′ ,  \  | |__       |斗‐ ¬{  j/  〃/‐- {    りんらすてんらんれんやろーわらば
  {      /´ ̄`'J         从{   }ィ个 、_/{ {   ,ヘ   らばらばれべどぅぶどぅーやぶぅー
   ―  --  {    }     /  ,ゝ、   ノ    八{ゝ /  ヽ、 ゎりずだんでぃんらんぜんらんどばだけ
    ‐ ―  ヽ. _人   /  /     o/         _   \ だげだげどぅーどぅーでいやどー
       / /ヽl  } \ く  /      ,′   ※,. -┴-ヘ   〉
    ヽ / /ミ ノ ノ、   `く\{        {      jl{     }| /!
   / / ミ (_/  \    X    oヘ、   /八__ノl|く |
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29546&msgfull=yes
512774RR:2006/09/28(木) 05:21:27 ID:VtdF57Ee
Ia tsu-tsa, parivikkai vailan,
Tikkai villan titstandum!
L'laa dipi depi della ruppathi rupiran,
Kuriikan kukkaja kirikango!

Hra-tsa-tsa, ia ripi-dapi dilla
Barits tad dillan deh lando.
Aba rippadta parip parii
Ba ribi, ribi, ribiriz den teahlando.

Ia barillaz dillan deiallou,
Ara va reve-reve revydyv dyvjavuo:
Bariz dah l'llavz dei lando,
Dabaoke dagae dagae due due dei ia do.
513774RR:2006/09/28(木) 10:38:38 ID:DAgmKFH8
いつも70kmオーバーで走ってるけどプラグの熱価7番だ。やばいのか…?タコメータなくて何回転かわからんからなんとも言えんが。ちなみにリモJOG
514774RR:2006/09/28(木) 11:04:47 ID:NPAsoHvS
>>506
ビチューボは腰のある硬さというか、ヤワそうで意外に粘るというか
硬いのに細かいギャップは吸収してる感がするので好きです。
しかし値段が高い。

乗り心地に関しては510さんと同じくシートのアンコ盛りか
シートの中身を高反発ウレタン(やや硬めのウレタン)
に替えるってのがいいと思う。

低反発は座り心地は良くなるけど振動吸収の役にはあまり立ってない感がしますので。
原付で長時間同じ姿勢で座ってることもないとおもいますので。
スクーターのシートって後ろが高くて
運転してるとどんどん前にズレていくんだよな。なんかおかしいw
515774RR:2006/09/28(木) 11:25:20 ID:Tce5qrEP
>>514
ビンボーチューンなら3KJでプーリーをリューターで削ってウェイトローラーを重くすればOK!
6グラム×6で75kはいける!
516774RR:2006/09/28(木) 11:42:23 ID:57TQKNRH
>>513
プラグの焼けぐあいみて判断しろよ
517774RR:2006/09/28(木) 13:43:08 ID:uwnxIb+N
多孔プレート自作してリードバルブに仕込んでみた

始動性向上&トルクアップ(パワーバンドが広がった)
最高速までの到達時間短縮
走行距離が短いので燃費見計測

週末にジェット絞ってみる予定
必然的に燃費向上

300円の投資でこの結果なら( ゚Д゚)ウマー

518774RR:2006/09/28(木) 14:42:11 ID:TIpNPtvY
>>513
7じゃすくねぇよ。プラグが溶ける事を祈る
519774RR:2006/09/28(木) 15:52:18 ID:57TQKNRH
つーか適当にプラグやメインジェット調整してるやつは公道走るなよ
走行中に焼き付かれると周りが迷惑だから
520774RR:2006/09/28(木) 16:10:08 ID:4K3B+aIv
>>517
お約束だが、詳細希望。
材質は?とか色々・・・
521774RR:2006/09/28(木) 19:59:26 ID:M/iAr1bW
チラシの裏の長文スマソ

>>515
確かに3KJジョグのチューンは安く遊べるな。
最近買ったベース車は1.5万のジョグポシェで、快調。
55キロまでは一気に加速するし、乗用車と並走して調べたら
平坦路のフルスロットルで70キロ位迄は伸びた。
最近は毎日夕方からバラして遊んでる。
プーリーなんか最近は磨き直しが重なって鏡面に近くなったよ。
ウェイトやベアリングもいつも真新しいグリースでベタベタ。

さておき、一昨日から手付かずだった外装も始めてみた。
先ずミラーとシートカバーをポン付け。
次に前カゴの縁にU字断面の太めの発泡ネオプレンを取り付け。
試しに犬をカゴに乗せ走ったが、手と顎を縁のクッションにかけ具合良さげ。
今日は立て付けの悪いカウルやパネルをガムテや両面テでベタ保定してた部分を
金具でビス留めにした。
その後荷台を付けたがコレが一番苦労した。
前オーナーがシート下の荷台取り付けナットのネジ山をズルなめててナットが抜けん。
色々試して頑張ったがどうしても抜けんのでグラインダでナットを削り取り
ダイスで4.5mmのネジを切ってやっと荷台が付いた。後は知人にもらった
キー付きボックスをポン付け。
何もかも黒なので最後に視認性を上げるため手持ちの反射シールを
前後左右に貼って終了。
522774RR:2006/09/28(木) 21:05:17 ID:D3r2wreh
タイヤ交換(後)をバイク屋にお願いするじゃないですか。

タイヤ交換のためにマフラーはずしますよね。

このとき、マフラーのガスケット交換してくれないって普通なの?

ガスケットも交換しておいてって言わないと再利用なのかな〜・・・

タイヤ代と同じくらいの工賃とるのにガスケット再利用は納得できないと思ったものの書き込みでした。
523774RR:2006/09/28(木) 21:16:38 ID:uQQDLyg/
>>522
>タイヤ代と同じくらいの工賃とるのに
工賃と部品代は別モノ、なので
マフラーのガスケットを購入して同時に頼めばおk
ガスケット交換工賃が余分に掛かったりしないからさ

一般的には再使用する所が多いんじゃないかな
個人的には漏れてなければよし
というか自分でリアホイール外して持ち込むから
どうこう言うことはない
524774RR:2006/09/28(木) 21:49:20 ID:yYLy6pBF
さっき我がBJでまったり5キロ程の距離を、急発進、急加速無しで走ってきた。
5キロも走ったのに信号待ちではアイドリング下がりまくりで今にもエンジン切れそう。そして一回切れた。

家に着いてまたやる気の無いアイドリングを30杪程続けて、切れた。
試しに近くの道でアクセル全開で飛ばしてきたらアイドリング安定して、エンジンも切れなかった。

なんじゃこれは??
5キロ走ってもまったりだとエンジン暖まってないのかな??
ちなみに北海道住みです。
525774RR:2006/09/28(木) 21:57:15 ID:yZGE2IsC
BJてステッカーの色が変わるだけで
NEW!になっていいのかな。
04から05はキーシャッターが付く変更点があったようだけど。
526774RR:2006/09/28(木) 22:04:49 ID:hfudDOz5
>>524
むしろ暖まってきて、オートチョークが切れてから悪さするのが規制後キャブの特徴。
527774RR:2006/09/28(木) 23:48:28 ID:87d8lsiG
オレのリモコンジョグも今日乗ろうと思って発進したら200mくらい
走ったところで急にガクガクしだしてまともに走れなくなった。
アイドリング状態では後付けのタコメーターの針が上下に行ったり来たり、
とりあえず明日バイク屋に見てもらうけどこんな症状になった事ある人いる?
改造箇所はプーリーとCDIです、CDIは純正に戻しても症状は変わらず。
528774RR:2006/09/29(金) 00:06:04 ID:VjhXr0sJ
ビーノの中古買おうかと思うんだが皆は原付中古買うとき走行距離は何距離まで許せる?
529774RR:2006/09/29(金) 00:07:39 ID:VjhXr0sJ
ビーノの中古買おうかと思うんだが皆は原付中古買うとき走行距離は何距離まで許せる?
530774RR:2006/09/29(金) 00:08:02 ID:DLo21Ctj
新車買え新車
531774RR:2006/09/29(金) 00:16:58 ID:VjhXr0sJ
原付は中古でいい派なんだすよ
532774RR:2006/09/29(金) 00:28:30 ID:eTCWu7MC
なら自分の経験から判断してくだされ。
533774RR:2006/09/29(金) 00:31:36 ID:eTCWu7MC
ってお前生活全般板とマルチしてんじゃないわよ。
534774RR:2006/09/29(金) 00:59:37 ID:ZqkkZ6Bc
生活全般板ってw バイク関係のスレがあるのかな。

>>531
10000km超えると消耗品各種で金が掛かるのでそれを目安にしてる。
535774RR:2006/09/29(金) 01:10:54 ID:sVXZg3zL
>>529
中古屋なら、走行距離の少ないメーターに交換してから車体を店頭に並べるでしょ。
お客は走行距離を見て「おっ、少ない。いいじゃん!」と思うだろうね。
536774RR:2006/09/29(金) 01:12:35 ID:BQFcPltj
>>529
マルチすんなクソが
537774RR:2006/09/29(金) 05:21:52 ID:Lm136s6/
>>527
組み付け時に給油ゴム管をメットイン内壁かなんかで圧迫してるんじゃない?
オイル管だったらまじヤバイよ。
538774RR:2006/09/29(金) 06:24:45 ID:GZsNefux
>>529
8000kmの中古ビーノ(オク落札)は買って半月でエンジントラブル。
ピストン・リング・ピン・ベアリング・シリンダーその他諸々交換。
部品代だけで2万円以上かかりますた。
多少のトラブルは覚悟で買いましたけど今回は失敗だったかも。
539774RR:2006/09/29(金) 10:43:33 ID:RyAQj+Iy
原付ぐらい新車でかったら良いのに
新車でも安いし
540774RR:2006/09/29(金) 10:50:26 ID:ZqkkZ6Bc
>>539
絶版車以外はそれがベターかも。
541774RR:2006/09/29(金) 12:29:14 ID:Lm136s6/
俺自身はジャンクで悪戦苦闘ながら遊ぶの好きだけどな・・・
確かに人には勧められないな。
542774RR:2006/09/29(金) 13:00:23 ID:Jci0w8x3
中古を買う時の金銭感覚は人それぞれ。

小型免許とるまでの繋ぎで乗るとか、
差額で海外旅行行くとか、
規制前ZRに10万の改造費をかけるとか‥
543774RR:2006/09/29(金) 14:21:51 ID:Z6SGGN4b
キタコのベルトって長杉じゃね?
544774RR:2006/09/29(金) 14:56:51 ID:3kVl8IIV
漏れは新車だな。
綺麗なのは勿論、
古くて劣化や修理に金を出すぐらいなら新車。
慣らしをきちんとさせて乗りたいのもある。

機能や性能(規制前には勝てないw)、見た目もあるけど。

そんな漏れは今年06リモコンジョグを8月に買って9月前にこけてハンドル曲げてその他ご臨終にして事故車にしたアフォですwwww(修理5万…)
さすが新車で買っただけに修理しても見た目はまだ新車みたいwwww
雨降ったら必ず洗うし…
545774RR:2006/09/29(金) 16:30:13 ID:2m9NBjuN
クランクケースのネジをステンレスのスクリューネジにしたいんだけど
ピッチがわからないんだよな。サイズも。
ヤマハの部品検索でも部品番号しかわからないし。
誰か替えた人いないかな。M6とかM8とか首下何ミリとかわからない?
546774RR:2006/09/29(金) 16:42:30 ID:fOx1Z0BR
>>545
ホームセンターの駐輪場でネジ外してネジコーナーで見るのが一番手っ取り早い。
スクリューネジは自分以外の人間にも簡単に外されるんでキャップボルトがオススメ。
547774RR:2006/09/29(金) 17:01:18 ID:Jci0w8x3
>>545
一応、サイズとしては、M6x25-8本、M6x35-2本、M6x65-1本の合計11本だよ。
ただ、25mm以外の長モノは全ネジタイプではないので、ホムセンの汎用品は宜しくない。

デイトナとかパーツメーカーから六角のキャップボルトがセットで売ってるので、ソレに変えた方が無難。
老婆心ながら、ステンは熱膨張率が違うので、頻繁にケースの開け閉めするなら注意しないとねじ山馬鹿にするよ。
548774RR:2006/09/29(金) 17:13:34 ID:jiwHNvvK
>>545
M6のピッチはJISで並目1.0、細目0.75の2種類だったかと
んで普通に売っている1.0を使う

>>547
>25mm以外の長モノは全ネジタイプではないので、ホムセンの汎用品は宜しくない
んでも貴方のオススメであるデイトナのキャップスクリューも
長いのは全ネジではないように見えるが?
549774RR:2006/09/29(金) 17:21:06 ID:bqQlOuw1
純正も全ネジではないよな
550774RR:2006/09/29(金) 17:25:28 ID:Lm136s6/
>>545
ステンネジはクランクケースより上位金属なので電蝕を起こしやすくケースのメネジを
腐食させかねないので亜鉛メッキネジが無難ですよ。
551774RR:2006/09/29(金) 17:47:11 ID:Jci0w8x3
>>548-549
純正と同じ「半ネジ」タイプの方がケースとの密着度があり良いって意味のつもりだったんだけど‥

‥皆、ネジには詳しいな。
552774RR:2006/09/29(金) 17:51:44 ID:jiwHNvvK
>>551
つまり
25mm以外の長モノは(純正は)全ネジタイプではないので、ホムセンの(全ネジ)汎用品は宜しくない
といいたかったわけね
諒解

・・・ホムセン(でっかいンズホーム)のばら売り、半ネジだったけどね
553545:2006/09/29(金) 18:08:58 ID:2m9NBjuN
みんなありがd。
全ネジじゃないとか長さが色々あるのは知ってるんだけど
700円でオクに出てるし。デイトナから出てるのも知ってる。
ただ、送料200円もったいないし1本30円位で売ってるって聞いたから
ホムセンで探そうと思ったんだけど。
明日コーナン行くから見てくるよ。
554774RR:2006/09/29(金) 18:09:52 ID:bqQlOuw1
コーナンはバラ売りしてねーよ
ちゅうか、あの長いネジは扱ってないところが多い。
555774RR:2006/09/29(金) 18:16:06 ID:jiwHNvvK
ばら売りで11本揃えて\400以下だったと記憶してる

ウチは樹脂カバーを外しているのでメクラネジとして2本追加、
あとエアクリボックスを止めているのも替えて2本追加
556545:2006/09/29(金) 18:19:00 ID:2m9NBjuN
>>554
家の近所はばら売りしてるよ。

>>555
オクでは14本セットだね。
557774RR:2006/09/29(金) 18:20:01 ID:PVxjAnh3
この原付に限った事じゃないけど
信号待ちしてて後ろにヤンキー仕様の原付がくると
ビックっとするよね。
558774RR:2006/09/29(金) 18:23:48 ID:SY5wXqds
いや、全然。ヤン車仕様とか大抵遅いし
族車は別だが
559774RR:2006/09/29(金) 18:24:18 ID:jiwHNvvK
>>557
マルチ乙
560774RR:2006/09/29(金) 20:58:35 ID:3kVl8IIV
>>558
族車も同じだろ。
むしろ遅すぎ?
吹かして走るから(笑)
561774RR:2006/09/29(金) 21:06:16 ID:i7FhnbGK
>>550
純正が全てステンじゃ無いのはコストの問題じゃなかったのね
勉強になったよ
562774RR:2006/09/29(金) 21:53:29 ID:SheIWgcm
低速〜中速を早くするには何を交換したら良いですか!
リモジョグ
563774RR:2006/09/29(金) 22:19:52 ID:HYhOCd38
>>562
ローラ軽くしろクズ
564774RR:2006/09/29(金) 22:27:29 ID:jiwHNvvK
やっぱり
減量
が定番だと思う
565774RR:2006/09/29(金) 23:14:44 ID:N4EMGQRa
じゃ明日から自転車だな
566774RR:2006/09/29(金) 23:54:17 ID:ziv/jslo
>>564 >>562は「何を交換」って聞いて来てるので、「運転手」が正解だよ。
567774RR:2006/09/30(土) 00:10:12 ID:wPVJtHNf
んじゃマジレス
後輪を小さいサイズのものに交換
568774RR:2006/09/30(土) 00:15:35 ID:ON9EQJ9I
ボスにワッシャーかましとけ
569774RR:2006/09/30(土) 02:24:13 ID:3sV8Gq4h
事情があって2ヶ月ほど愛車のビーノに乗れないんだが2ヶ月の間にどこか故障したりしないかな・・・
長い間エンジンかけないと負担大きいって聞いたんだけど大丈夫?
570774RR:2006/09/30(土) 02:27:53 ID:YDJlKfmA
屋根のあるとこに置いておけば大丈夫。
ごくごくたまにマフラーの中に虫が巣を作る場合があるがこの季節なら大丈夫じゃね?
571774RR:2006/09/30(土) 02:36:20 ID:3sV8Gq4h
屋根ないんで2000円前後で売ってるバイク専用のシート被せといたら大丈夫ですか?
572774RR:2006/09/30(土) 02:51:33 ID:t9P+KQKU
中古のビーノは買ったのか?デブ。
573774RR:2006/09/30(土) 02:55:09 ID:3sV8Gq4h
↑基地外?
574774RR:2006/09/30(土) 02:58:12 ID:vOUru4Kq
>>588(⌒〜⌒)
575774RR:2006/09/30(土) 03:01:45 ID:4Jy/ZhkP
ここはあんまりVINO乗りいないみたいだね
今日納車だったんだけど
ミラーの位置がうまく変えられない・・・
上下?には動かせるんだけど、角度が変わらなくて困ってます。
どうやって角度変えればいいのでしょうか。
もしかして変えられないのかな
576774RR:2006/09/30(土) 03:02:15 ID:wPVJtHNf
>>573
マルチなおまいのほうがイカレてると思う
577774RR:2006/09/30(土) 03:19:21 ID:QcUZxkBa
そろそろギアオイル交換しようと思って近所のホムセンまわったけど売ってない(×_×)
ヤマハのギアオイルってあんまり売ってないのかな?
578774RR:2006/09/30(土) 04:41:35 ID:YDJlKfmA
なけりゃ4ストオイル。
またはヤマハの船外機用のオイルがお勧め。
579774RR:2006/09/30(土) 05:33:32 ID:3M4ptDoU
極圧性に優れたオイルと言えば、ハンマーオイルでも代用可能な気がしますね。
580774RR:2006/09/30(土) 07:58:58 ID:50XO6Srq
リッター4000円のモチュールオイルがよい。燃費が30%向上する。
581774RR:2006/09/30(土) 08:39:49 ID:Y/6k1+Zi
スーパージョグZRかっこぃぃょぅ☆
582774RR:2006/09/30(土) 10:58:46 ID:lgNma3f1
3KJジョグかっこぃぃょぅ☆
583774RR:2006/09/30(土) 11:17:59 ID:5WoK6szh
>>575
鳴らしも含めてログ嫁
584774RR:2006/09/30(土) 12:36:03 ID:XO5sOIJc
JOGについているブローバイのホースを外して栓をしたらどうなりますか?
社外マフラーをつけるときはあれを外すんですよね?
585774RR:2006/09/30(土) 14:48:03 ID:t8CUs5Jf
ス―パ―JOGZRにも、規制後があるって、聞いたんですけど、何年式ですか?
586774RR:2006/09/30(土) 15:03:16 ID:C7kvFcCf
リモコンジョグZRに乗っているのですが、今プラグを変えようとしたらプラグキャップ(?)にプラグが入りません…
それでプラグキャップを覗いてみたところマイナスドライバーで回せそうだったのでまわしたら中から白い棒とバネと円形の薄い板がでてきました……orz

プラグはNGKのイリジウムプラグIXです。ちゃんとプラグ表を見て買ったのですが、どこか変えなくてはならなかったのでしょうか?
あと、組み立て方教えてくださいお願いしますm(_ _)m
587774RR:2006/09/30(土) 15:07:35 ID:Be9uLwWv
新しく買い直せ
588774RR:2006/09/30(土) 15:13:37 ID:wPVJtHNf
>>579
買ってきたw
今から入れる
589774RR:2006/09/30(土) 15:27:34 ID:BNSncYPK
10年前に中古で買ったJOG-Z
年に二時間しか乗らないけどピカピカだよ
590774RR:2006/09/30(土) 15:50:33 ID:RVv/1i5M
>>586
なぜプラグキャップを見てプラグ自体を確認しないのか。

外したプラグとイリジウムプラグを確認。
おそらく、プラグキャップ側にはまるプラグの頭にアルミキャップがはまってる
というオチだろうがな。

ペンチで挟んで回せば取れる。が
プラグキャップは大丈夫か?
591586:2006/09/30(土) 15:55:50 ID:C7kvFcCf
>>590
すみません…そういうオチでしたorz

プラグキャップは、棒-バネ-板
の順番でいいのでしょうか?
592774RR:2006/09/30(土) 15:59:50 ID:Be9uLwWv
>>591
おまえが未熟なせいだ
新品を買い直せ
593774RR:2006/09/30(土) 16:19:45 ID:3M4ptDoU
>>586
そこは大切な所だから、
もうキャップは替えた方が良いかも知れない。
>>590氏の言う通り、プラグの碍子頭にネジ留めされてるダルマ形の端子に対応してないキャップだったんでしょう。端子を取ればすんなり入ったのにね。
・先ずは元から入ってたパーツと比べて見ること、
・次に何でも力づくでやらない、
・更に知識が無いのに無闇にパーツを分解したりしない。
これらは基本的な約束事です。

>>588
猛者は4サイクルのエンジンオイルにも5%混ぜてますよw
俺はギアボックス止まりですが。ただし壊れても自己責任でw
594774RR:2006/09/30(土) 16:25:29 ID:3M4ptDoU
改行忘れスマソ
595774RR:2006/09/30(土) 16:27:09 ID:wPVJtHNf
試走逝ってきた

>>593
恥ずかしながらハンマーオイルってのが初耳で、
すぐにググってみたら4stオイルに添加剤として
使ってるらしーな、んじゃギヤオイルに添加剤として
入れてみよう・・・ってそのまんまですね

つーわけでヤマハのギヤオイルに約15%添加
実は目標10%だったがボトル移し替えでトチった
596774RR:2006/09/30(土) 16:47:07 ID:wPVJtHNf
>>594
文体といい、携帯からの燃費向上狙いな方ですかね?

・・・と仮定して、遅レスになるが、多孔板を「オカルトっぽい?」
と表現したのは、現象(変化)はあるようだけれど理屈が
剥離やら乱流やら諸説あって明確になってないからです
インマニ交換予定なのでその時にでも仕込んでみるつもり

丁度プラグの話で盛り上がっているwっぽいのでついでに・・・
他に燃費というか効率向上の持ちネタとしては、
プラグのインデクシング(諸説あり)
プラグ接地電極に小さな穴を開けて影になる部分を減らす
なんてのがあります
お手軽トルクアップならEリーチのプラグにワッシャー3〜4枚掛け
ってのがイイ感じです(実施中)
597774RR:2006/09/30(土) 18:17:47 ID:xXIZjelh
スピーカーを付けたいです
598774RR:2006/09/30(土) 18:50:24 ID:0JKM1Paw
>>597
迷惑なのでやめて下さい
599774RR:2006/09/30(土) 18:52:14 ID:Be9uLwWv
DQN御用達のショップに行ってこい
600774RR:2006/09/30(土) 18:52:57 ID:8tzrz9uc
>596
ワッシャのサイズはどれくらいですか?
効果のほども詳しくお願いします。
601774RR:2006/09/30(土) 18:54:38 ID:dMJDdsZG
先日ビックスクーターが音楽を奏でながら走ってました。
一時期はやった重低音車よりたちが悪いと思いました。
602593:2006/09/30(土) 19:39:05 ID:3M4ptDoU
>>586
キャップは3KJ、3YJともに500〜1000円でヤフオクで出てるはず。
品名はイグニッションコイルでそれに型式コードを加えて検索してみて。

>>595
15%なら全然オケです。

>>596
はい、件の燃費遊びしてる者です。いつも勉強になってます。
ところで理屈はともかく、霧化板の取付けは場所が場所だけに
板の強度や取り付け方、仕上げ精度を間違えるとシリンダに異物を
混入させそうで正直少し怖いです。
さておきプラグに付けるスペーサーの理屈は何ですか?
即効ならば放熱効果ではないですよね?
オートボーイが扱ってるハイパワープラグみたいなコンプレッションUPパーツなんですかね?
とは言えこちらの方もまだ理屈が解ってませんw
良ければ教えて下さい。
603774RR:2006/09/30(土) 19:45:51 ID:50XO6Srq
ロングリーチのプラグをポン付けするとピストンに当たるからスペーサーを入れてるだけ
効果? レーシングタイプのプラグが使えるから性能はそれなりってこと
まぁ文字通り小手技ですよ。驚くほどの体感はできません(笑)
604774RR:2006/09/30(土) 19:56:48 ID:D2B9h+y0
スクーターはマフラー変えたら速くなる?
605774RR:2006/09/30(土) 19:59:27 ID:D2B9h+y0
スクーターはマフラー変えたら速くなる?
606774RR:2006/09/30(土) 20:01:01 ID:eaIsBOyO
セッティング出せばのお話ね。
607774RR:2006/09/30(土) 20:07:38 ID:sDC6x1l1
セッティング出せなきゃ壊れる、遅くなる、金の無駄と良い事なし。
608774RR:2006/09/30(土) 20:12:59 ID:YDJlKfmA
・長いプラグに変えてヘッドに当たらないようにワッシャで調整→圧縮うp→トルクうp
・多孔プレート→乱流で燃料が気化しやすいとかなんとか→少ない燃料で済む→燃費うp

多孔に関しては燃費は良くなったが上が回らなくなったので外した。理屈はわからん。
燃費燃費というならば普通にジェットを絞ってタイヤ空気圧を死ぬほど上げたらいいような気がするw
609774RR:2006/09/30(土) 20:14:04 ID:5WoK6szh
06リモコンジョグでポッシュCDIのみの交換です。
昨日と今日、40キロくらいから速度が上がらず失速するってありえるんですか?
YSPに見てもらったらCDIの耐久に問題があり点火系?が悪くなるらしいとのこと…
ジョグ本体や、駆動系は問題無いと言ってました。
610774RR:2006/09/30(土) 20:34:29 ID:LP9rP/0o
ありえるもなにも実際起こったからここに書いてるんだろ?
611774RR:2006/09/30(土) 21:05:55 ID:ON9EQJ9I
CDIを他社のに代えたらいいジャマイカ
612774RR:2006/09/30(土) 21:27:12 ID:dlIMlxNp
>>597
リュックでショルダーの部分に薄型のスピーカを内蔵してる奴とかあるよ。
mp3プレーヤとかつないで使う奴。
確か自転車用だったと思うけど、半ヘルだったら聴けると思うよ。
613774RR:2006/09/30(土) 22:13:09 ID:3M4ptDoU
>>603>>608
なる程、解りました。オートボーイのと同じ理屈の様です。
オートボーイによるとヘッドを0.5mm研磨したのとほぼ同じ効果と謳われて
いたから3KJの場合、圧縮比が7.2→7.73と約7.4%UPする勘定かな?
最近は乗り方のせいか、街のチョイ乗りでも燃費が30km/Lを割ることが
なくなりました。
ゴミチャリのブレーキワイヤを利用してスロットルグリップ半固定(ブレーキかけない
限り手動でしかリターンしない様に細工しているが、違法かもw)と
信号でのアイドリングストップの効果かな?
タイヤ圧はやや高め(標準1.75k→2k)にしてます。
なおWRはどうも7gが良くない(半々6.25にしても)ので6gを注文。
あとMJは一つ一つの効果を見たいのでまだ替えていません。最後にします。
614774RR:2006/09/30(土) 23:20:51 ID:5agWZ5cf
>>609
>ジョグ本体や、駆動系は問題無いと言ってました。

CDIを元から装着されてたノーマル戻す。
で、ちょっくら走って試してこい。
原因追求できないなら改造はしない方がいいぞ。
615774RR:2006/09/30(土) 23:43:39 ID:N/x10HEP
つーか馬鹿ばっかだな
616774RR:2006/10/01(日) 00:10:18 ID:6Dr+6SjA
お前らが乗ってる車種と直近の実燃費を教えてください。できれば走り方も。
617774RR:2006/10/01(日) 00:15:20 ID:k5xDLg1T
09'JOG-ZRURevolution
燃費130km/l
618774RR:2006/10/01(日) 00:15:38 ID:IMtcN+GW
体重も大きな要因。
どのみち、2ストで大体30キロ、
4ストで40キロが大体の目安だ。
619774RR:2006/10/01(日) 02:43:00 ID:VdcmsD0p
馬鹿発見w >>617
配管工見習いかな?
620774RR:2006/10/01(日) 04:35:46 ID:Z9qlphSN
>>619
あ〜あ、釣られちゃった
621774RR:2006/10/01(日) 05:34:21 ID:Z9qlphSN
622774RR:2006/10/01(日) 13:29:27 ID:7m7IzfLP
>>619
こんなの釣られてる人初めてみますた笑
623774RR:2006/10/01(日) 13:41:22 ID:Z9qlphSN
>>622
いやまて、これはさらに釣られてるんじゃないのか??
624774RR:2006/10/01(日) 15:09:20 ID:vthDet6M
アンプを分解し、小型化(15×30×20くらい)したんだけど、リモコンJOGZRのどっかに入れられないかな? メットインは音が聞こえず、ダメでした。
625774RR:2006/10/01(日) 15:21:11 ID:xx6m1HmD
メーターの上にどんと置けばOK
626774RR:2006/10/01(日) 15:27:36 ID:cAOEeyrN
>>624
つ【リアキャリア、ホムセンのリアBOX】
627774RR:2006/10/01(日) 15:30:03 ID:xx6m1HmD
ところでアンプとは別にスピーカーも必要じゃなかったか?
628774RR:2006/10/01(日) 15:32:50 ID:5aRvNuCB
CDI換えた場合、全開にして長く走ったりするなら、キャブをセッティングしたほうがいいですかね?
629774RR:2006/10/01(日) 15:52:15 ID:5Z0jcYld
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
630774RR:2006/10/01(日) 16:27:12 ID:BRMwCCoi
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < イラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
631774RR:2006/10/01(日) 16:28:48 ID:t9HvuojY
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
632774RR:2006/10/01(日) 18:11:01 ID:QrWISzdg
ギアオイル150ml入りました…どこまではいるんだろう。やっぱ100ml丁度のが良いですかね??

BJ乗りです
633774RR:2006/10/01(日) 18:15:33 ID:cAOEeyrN
入れすぎはトラブルの元だお。
634774RR:2006/10/01(日) 18:34:02 ID:rvDbzBvI
>>632
俺のBJもギアオイル交換しなきゃやばい頃なんだが
購入すると多過ぎるし、何よりも古オイルを抜くのが難しそう…
635774RR:2006/10/01(日) 18:43:34 ID:Ck8sb0Xd
>>634
じゃあ金払ってバイク屋でやってもらえ
636774RR:2006/10/01(日) 18:45:35 ID:rvDbzBvI
>>635
乗り付けて、即日で終わるものなの?
637774RR:2006/10/01(日) 18:47:27 ID:eFunqoAa
10分かからんだろな
638774RR:2006/10/01(日) 18:51:53 ID:fKezANpT
フラッシングに使え 900cc
639774RR:2006/10/01(日) 19:03:04 ID:cAOEeyrN
MT車ならチェーンルブの代わりとして使うのもアリ。
掃除いらず、ただ塗ってるだけでおk。
640774RR:2006/10/01(日) 19:10:09 ID:xx6m1HmD
>>639
そうそう。グッドアイデアだよ。vベルトに塗ると変速が凄く良くなって加速アップ!
641774RR:2006/10/01(日) 19:28:32 ID:GT4/fDoQ
あと、ブレーキパッドに塗るとスピードダウンを防げるから速度アップ!
642774RR:2006/10/01(日) 19:34:06 ID:05v58TqA
今までの流れ見てると、信じる奴が少なからずいそうで怖い。
643774RR:2006/10/01(日) 19:41:40 ID:IMtcN+GW
ギヤオイルは必ずしも交換は必要ないよ。
1万キロで一応交換しておいたほうがいいらしいけど。
たしか、スズキ車はものすごく交換が面倒とかも聞いた。
644774RR:2006/10/01(日) 19:58:01 ID:/78y3+Ou
ちょ、ブレーキに塗ったら…
チャリのブレーキに塗って下り坂で実験だね
てか、JOG改造無しのノーマルで、失速現象&エンジン掛からずで、セル連続でバッテリー弱り、キック連打してたらギヤ鳴り数回…orz
最終的にエンジン復活で快調なんだが、キックのギヤ鳴りの後遺症が有るのかが?恐い
645774RR:2006/10/01(日) 20:48:00 ID:QrWISzdg
>>634
交換自体は余裕ですよ。
余ったら次使えば良いんだし、あんな簡単な作業で工賃取られるほうが … って感じですよ。
646774RR:2006/10/01(日) 21:45:35 ID:FKTabwvw
ギアオイルなんかドレン外して古いオイル抜いて
新しいの入れるだけだろ。
10分かからんじゃないのか。

オイル100ccで売ってればすぐに交換するのにな。
1リットルは買う気にならん。
647774RR:2006/10/01(日) 21:57:46 ID:xx6m1HmD
>>646
そこでバイク屋に依頼だろ。頭使えよ。
648774RR:2006/10/01(日) 22:04:50 ID:/78y3+Ou
1g買って、計量は、百均の計量カップでOKだろ
使い終わったらカップにテッシュ詰めてビニール袋に入れて保管
649774RR:2006/10/01(日) 22:06:59 ID:LxuEQnEU
キャブのオイルとガソリンやのホース逆につけたらどうなりますか?
650774RR:2006/10/01(日) 22:11:52 ID:iFGLYF06
あぼーん
651774RR:2006/10/01(日) 22:13:42 ID:kcjgrq1a
人柱ドゾー
652774RR:2006/10/01(日) 22:41:38 ID:fKezANpT
サイズが違う
653774RR:2006/10/02(月) 03:59:40 ID:aWMd8ut4
NGKのパワーケーブル使ったことある人いませんか?いたらどんな感じだったか教えてください
654774RR:2006/10/02(月) 04:05:39 ID:sBhiJ+D2
元のプラグコードが劣化してない限り変わらんよ。
基本的には満足感のための部品。
655774RR:2006/10/02(月) 04:44:08 ID:QkqGJFjR
そうなんですか。。
プラグ変えるついでにと思ったのですがやめておきます
656774RR:2006/10/02(月) 06:31:27 ID:WiHJL37r
>>646
1りっとり800円で売るより、100CC¥200で売ってたほうが一般人には手が出しやすいと思うがあかんかなー。
657774RR:2006/10/02(月) 06:40:01 ID:iB8zJZU5
かさばるし容器代などいろいろコストがかかる。
658774RR:2006/10/02(月) 08:24:27 ID:hNiPZ6/i
すいません
ヤマハ用で1番減りにくいウェイトローラは
どこの品物でしょうか?
659774RR:2006/10/02(月) 08:57:09 ID:4LjRApNu
キタコ
660774RR:2006/10/02(月) 08:58:05 ID:ShQwJUVp
今夏に買った3KJのオドメータは4000km指示だったけど色々バラしてみた結果
メータ一周14000km走行車と判断しギアオイルも交換した。
その際>>638の言ってる通り、一部はフラッシングに使いました。
やり方贅沢、燃料交換毎にギアオイルも交換しました。
1クール3回やったから十分過ぎる位。
バラしたらギアとボックス内部はピカピカでしたよ。
最後にギアオイルを基材に四輪用のケミカルの残りをブレンドして下記※↓の
カクテルを作り最終的に投入しました。
残ったギアオイルは四輪、船外機、チャリ、釣リール、ポンプ、電動工具、
一般工具等のメンテ時に使うつもり。
と言うか、ネジ切りやドリル使用時にもオイル垂らすし、布に含ませて
金属部清掃にも多用するからもう200cc位しか残ってないw


【記】

●カクテルレシピ
基剤:純正ギアオイル70%
添加剤A:余ったハンマーオイル20%(極圧性向上狙い)
添加剤B:余ったフロンティア=固体潤滑剤テフロン抹10%(摩擦低減狙い)

余談ながら、2サイクルオイルにも2〜3%程IXLなる添加剤(これも四輪の余り物)
を投入撹拌してます。
661774RR:2006/10/02(月) 09:25:46 ID:8CGn9qse
>>658
純正のどの品番がどの重さなのか調べてバイク屋さんに注文することをお勧めする。
662658:2006/10/02(月) 10:09:54 ID:hNiPZ6/i
了解です。キタコか純正ですね。入手しやすいほうにします。
ありがとうございました。
663774RR:2006/10/02(月) 11:28:06 ID:ENWn4iAI
>>658
ここ見てからでも遅くない
ttp://mm140j.fc2web.com/WhitchTheWR.html
664658:2006/10/02(月) 12:36:14 ID:hNiPZ6/i
げ!キタコはよくないのか(^_^;
でも白いローラって、現行品なのですか?Webで見ると
黒しかなかったのですが…。
665774RR:2006/10/02(月) 12:46:41 ID:BsM/PP/n
>>664
ともかく、ローラーはまめに買えろよ
貧乏だからってケチるのはあかんぜよ
純正ってゆーか無改造が一番長持ちするから改造するな。財布にも優しいしな。
666774RR:2006/10/02(月) 16:32:08 ID:Bji5rYDv
J( 'ー`)し
667774RR:2006/10/02(月) 16:44:07 ID:sBhiJ+D2
キタコはそんなに良くないよ。
WRはデイトナ≧純正>キタコ>ゼロ
ゼロの耐久性の低さには驚いた。
668774RR:2006/10/02(月) 17:00:04 ID:UAVNTsSq
おまいらどれぐらいの距離でWR交換してますか?
俺は、デイトナを大体2500〜3000kmで替えてる
なんとかくそれ位で変速フィールが落ちてくるような気がして
バラしてブツを確認してもひどい磨耗はあんまりしてないけど表面が少し削れてて
精神衛生上よろしくない気がして
替えすぎかなぁ?
669774RR:2006/10/02(月) 17:06:46 ID:EC7/r6RU
リモJOGを新車で買って7000キロ走ったんですが、
プラグって変えたほうが良いんでしょうか?
670658:2006/10/02(月) 17:09:33 ID:hNiPZ6/i
デイトナのがよさそうですね。試してみます。
3000Km過ぎたあたりでトップスピードが伸びなくなったため
ローラをチェックしたら、見事に段減りしてました。
全開走行ばかりだと、段減りしやすいんでしょうかね…。
671774RR:2006/10/02(月) 17:31:46 ID:ShQwJUVp
>>669
ノーマルプラグなら7000kは電極の角が取れ丸くなってるはず。
低速からの急加速でエンジンがパワーダウンしスカスカになったりしない?
ならないのならイリジウムプラグかな?
しかし俺はデイトナのイリジウムプラグ(MAX FIRE)付けてますが、
イリジウムでも5000km交換推奨ですよ。


さておき、今まで外装とプラグ以外は全て純正パーツにしてけど、
これからWRはデイトナ使ってみようかな。
672669:2006/10/02(月) 17:47:30 ID:EC7/r6RU
>>671
25キロ位までは勢い良く加速するんですが、
そこからかなりゆっくり加速していきます。
私もイリジウムプラグにしようと思ったのですがどういったのを買えばよろしいでしょうか?
673774RR:2006/10/02(月) 18:03:51 ID:+pbu88mS
>>669
ベルトは交換したんかい?
WRも減ってたら交換。
WRは耐久性はデイトナが良いけどコストパフォーマンスも
考えるとNTBがおすすめ。
674774RR:2006/10/02(月) 18:49:47 ID:lIXk3qkM
初回点検ってバイク屋に電話してから持って行くんですか?
675774RR:2006/10/02(月) 19:46:28 ID:eBal1iGh
>>674
その方がスムーズにいくと思う。
676774RR:2006/10/02(月) 20:01:13 ID:ShQwJUVp
>>672
俺はたまたま知人から譲ってもらったのでデイトナのを使ってますが、
まともに買えば1本\2000もするので約半額のNGK製イリジウムプラグが一番
コストパフォーマンスが高いと思います。これが定番です。
あと25kmh迄は加速十分ならば>>673氏の言う通りプラグ以外の不調が
ある可能性もありますので、一度購入店に相談だけでもしたらいかが?
677774RR:2006/10/02(月) 22:31:40 ID:CrmTSpv1
ヤマハパッソーラにJOGのエンジンを載せたいんだけど、
そういうお店があれば、紹介していただきたいです。
できれば、関西で おながいしまつ
678774RR:2006/10/02(月) 23:47:15 ID:dEJ21xLS
>>677
ジョグ乗れば良いじゃまいか‥
679774RR:2006/10/03(火) 00:52:49 ID:wrdCkwOP
>>677
エンジンハンガー削れば簡単にのるよ
680774RR:2006/10/03(火) 01:38:05 ID:vhd+U+/O
JOGのギアオイルのドレンボルトて…どこ?

オイル注入口は一目で解るんだが…orz

走っている時は、好調なんだが、アイドリングでエンストすると、エンジン再始動にかなりてこずる…冷えると案外すんなり掛かるんだが
681774RR:2006/10/03(火) 02:24:06 ID:S6cwaf8y
ジョグアプリオで一万`達成したので駆動系交換したいのですが値段の目安はいくらぐらいですかね?
WR交換・エアフィルター交換・ドライブベルト交換・ギアオイル交換
工賃込みで一万五千円以内と思ってますが甘い?
682774RR:2006/10/03(火) 03:14:10 ID:Z2vWAz74
寝起きなので単レスでスマソ

>>680
クランクケース底の四角いブレーキケーブル取付け突起から2〜3cm前のやや外側。

>>681
社外品NTB等で揃えればパーツ代は4000円位だし、大して時間もかからない
ので引き受ける職人はいると思う。
俺が近くに住んでるならすぐやってあげられますが・・・
683774RR:2006/10/03(火) 07:07:58 ID:vhd+U+/O
レスどもです。
684774RR:2006/10/03(火) 07:37:15 ID:NpI5xE0R
どうも僕だけじゃないみたいなので聞きます。

エンジン冷えてたらかかりやすくて、暖まってたらかりにくいのはJOGシリーズの仕様ですか??
685774RR:2006/10/03(火) 08:19:53 ID:bQIJkG/N
オートチョークのせいではなかろうか?
スクータに乗ったの工房以来だけど、オートチョークがウザい
どうにかして、マニュアルチョークに変更できない
ものか…
686774RR:2006/10/03(火) 09:01:34 ID:Rqwykvk3
つ>社外キャブ
687774RR:2006/10/03(火) 10:06:00 ID:+9yVims2
>>682に補足
12_スパナまたは、メガネレンチがあると良し
688774RR:2006/10/03(火) 11:40:41 ID:/wnUlaqy
JOGに手を加えてZU並みにしようとするなら最初からZU買ったほうが経済的ですか?
689774RR:2006/10/03(火) 12:16:53 ID:pm0nIW+F
Z1:900cc
Z2:750cc
古くても700ccの差は大きい
690774RR:2006/10/03(火) 14:08:25 ID:sJIY13qN
>>688
ZU並みの基準がわからん。
JOGにZUのリアサスのみをつけたとしても、その価格差ぐらいはかかるので、ZUを買う方が良いと思う。
部品別の価格が知りたければ、YAMAHA部品情報検索を参照することだ。
691774RR:2006/10/03(火) 15:32:18 ID:ufjTqh8T
JOGのグリップの太さと長さって何ミリだっけ?
前使ってたのボロボロになったから買いにきたのに調べて来るの忘れたorz
692774RR:2006/10/03(火) 15:34:15 ID:u/3tKqb1
>>691
今店にいるのか・・・・
外に出て辺りを見回せ。JOGかJOGに近いものがあるはずだ。
それに指で測ればいい。
寸法はわかっているが敢えて教えてやらん。
693774RR:2006/10/03(火) 15:35:11 ID:fVNYJEX+
っ家に戻る
694774RR:2006/10/03(火) 15:51:27 ID:q7n7KvJU
>>691
店の人に事情を話して定規かメジャー借りてきてその場で計ってみたら?
695774RR:2006/10/03(火) 15:52:25 ID:ufjTqh8T
>>692
ば、指でわかるかッ
頼む、教えてくれ
近くにバイク屋ないから1時間かけてきたんだ
696774RR:2006/10/03(火) 15:53:37 ID:u/3tKqb1
>>695
自分のチンポを測るみたいに指で測って
大体これぐらいかな〜とグリップに当ててみれば?
697774RR:2006/10/03(火) 15:56:05 ID:DXsLGlRd
チョイノリから乗り換えた俺は、すべてが天国でつ
698774RR:2006/10/03(火) 15:59:37 ID:ufjTqh8T
知ってるなら教えてくれても良かろうに
今日の2chは風当たりが強いなorz
699774RR:2006/10/03(火) 16:07:09 ID:Mrl/H9DF
700774RR:2006/10/03(火) 16:25:39 ID:u/3tKqb1
>>698
長さは4.528インチ
太さは右が0.874インチ、左が1インチ
参考にしてくれ
701774RR:2006/10/03(火) 16:32:06 ID:ufjTqh8T
あえてインチで教えてくれる辺りに陰謀を感じる
わかんねぇ…
702774RR:2006/10/03(火) 16:39:17 ID:u/3tKqb1
一度家に戻った方が早くない?w
703774RR:2006/10/03(火) 16:46:01 ID:ufjTqh8T
買いたい商品売り切れで予約してきたからもういいわ
グリップはそんときついでに買うよ
704774RR:2006/10/03(火) 16:48:23 ID:u/3tKqb1
そっか 最初からそうすればよかったのにね
ご苦労様。
705774RR:2006/10/03(火) 16:57:47 ID:ufjTqh8T
てかとっくに帰ってるけどね
同じ店に長居してもしゃあないし、また来るしね
706774RR:2006/10/03(火) 17:10:53 ID:Aym/eUuv
マフラー洗浄のために一旦はずしてまた付け直したんだけど、
排気漏れする。付け方が甘かったのかな?バイク屋に持っていくしかないか…
707774RR:2006/10/03(火) 17:18:20 ID:bQIJkG/N
ガスケット入れた?
708774RR:2006/10/03(火) 17:25:12 ID:pwIpgdzy
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1159687681_1.jpg
なんという化粧栄え・・・
メイク前を見ただけで萎えてしまった
この顔は間違いなく詐欺
       
   / ̄\    / ̄\
  | ` .' |   | ^o^ |
   \_/    \_/

  メイク前 → メイク後

お祭り会場@本スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1159803279/

応援会場@ニュー即
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159688583/
709774RR:2006/10/03(火) 18:21:04 ID:Z2vWAz74
>>706
ガスケット割れならなるべく新品買い、液状ガスケット使用。

手順)
・液ガスケットをガスケットに塗りエキパイフランジにくっ付ける。
・マフラ横の太ボルトを仮留め(指で)
・エキパイフランジの穴とエンジン側のメネジをきちんと合わせる。
・メネジを舐めてバカにしない様に注意しながらボルトをキッチリ締め込む。
・仮留めした横の太ボルトをしっかり締める。

ところで中を洗浄したんですか?何を使って?
まさか何かがマフラ内を塞いで過圧状態とかじゃないですよね?
710774RR:2006/10/03(火) 18:39:59 ID:kBnAAvL7
>>699
のタイヤってなに?
D306かと思ったけど真ん中の溝がないよね。
アドレス125もそのタイヤだったと思うけどわかんね。
711774RR:2006/10/03(火) 19:05:04 ID:Aym/eUuv
>>709>>707
ガスケットがもしかしたら消失しているかもしれないんで、使用してみます。
中の洗浄は、パイプユニで行いました。
取り付けは夜間に行い、エンジン切った直後に目視でエンジンとエキパイの継ぎ目を確認したところ、
白煙が懐中電灯に照らされてモウモウと出てきていたので、排気漏れが濃厚だと思います。
712774RR:2006/10/03(火) 22:22:29 ID:rbLfApfN
デイトナのターボフィルターって水洗いだっけ?
灯油でもみ洗いしちゃったけど、大丈夫かな。
713774RR:2006/10/03(火) 23:07:41 ID:QQupZiA/
714774RR:2006/10/03(火) 23:51:48 ID:A3ehiiWY
>>795
そうですね、どうもです。一応、
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
の、スクーター→〜50cc、XF50VOX→オレンジ→29のヘッドライト
です。やっぱり1のヘッドライトアセンブリでしか買えないんでしょうか。
だとすると、とても高い。。。
715774RR:2006/10/03(火) 23:56:56 ID:u/3tKqb1
番号間違えんなや
716774RR:2006/10/03(火) 23:57:01 ID:5ubplF9g
>>714
初心者スレの誤爆乙
717774RR:2006/10/03(火) 23:57:04 ID:scG2DC9s
>>795に期待
718774RR:2006/10/04(水) 00:07:54 ID:shiQbtj4
>>716の通り、誤爆です。VOXぶつけてしまいましたort
719774RR:2006/10/04(水) 03:30:43 ID:Mudtt5xt
走ってエンジン止めてもう一回エンジンかけようとしてセル回すとマフラーからアフターファイヤー?みたいな火が毎回でるんですが、原因なんなんでしょう?
720774RR:2006/10/04(水) 04:21:27 ID:HLKt0YjZ
故障
721774RR:2006/10/04(水) 04:23:50 ID:qqQIxLCf
アフターファイヤの症状放置してたらエンジン10000km保たんぞ。
722774RR:2006/10/04(水) 07:57:10 ID:Mudtt5xt
バイク屋で買った時からずっとその症状がでます。

車両は中古で社外マフラーついてました。
723774RR:2006/10/04(水) 08:09:25 ID:IGOUy+S2
アクセルオンで、一瞬クランクケース内で空転してるような
感じがして発進します。
WRは新品ですが、クラッチスプリングがヘタリだしてるの
でしょうか?
724774RR:2006/10/04(水) 08:44:53 ID:kMpD794M
スプリングっーかクラッチ自体がすべってんじゃね?
725774RR:2006/10/04(水) 09:57:16 ID:v8QxP7Lg
>>723
WR交換時にプーリーフェイスに油分が付いたんじゃないのかな。
しばらくしたら大して滑らなくなる。気になるならベルト交換。
726774RR:2006/10/04(水) 09:58:36 ID:eIkrWhn9
ZRエボの羽、後ろから見ると微妙に曲がっていませんか?しかも右側が高くなってる(左なら普段持ったりしてるからわかるが)ネジは固くてうんともすんともいわないし。何が原因でしょうか?
727774RR:2006/10/04(水) 10:48:17 ID:a36xMd4Y
微妙に曲がってるくらい普通だろ
728774RR:2006/10/04(水) 11:19:07 ID:9kK4HK/y
>>726
じゃあ君のチ○ポは曲がってないのかい?
729774RR:2006/10/04(水) 12:36:04 ID:IGOUy+S2
>>724-725
ありがとうございます。やっぱりクラッチかなぁ。
デイトナのクラッチシューはどうでしょうか?
WR同様、耐久性は高いのかな
730774RR:2006/10/04(水) 12:36:55 ID:Gn3JCwX+
盗られた家のアプリオEXが、川で見つかったそうだ。水没だそうだ・・・。
せっせと純正オイル食わせて大事に乗ってたのに。悔しいよチクショウ。。。

昼飯食べたら引き取りに行ってくる。はぁ。。
731774RR:2006/10/04(水) 12:45:58 ID:S9tYIvSI
ビーノって燃費街乗りで大体リットル何kmですか?急発進や全開を避けて
732774RR:2006/10/04(水) 12:49:12 ID:R13e1prB
>>731
30キロで走ってたら62kmだよ
733774RR:2006/10/04(水) 12:52:26 ID:S9tYIvSI
ビーノって低燃費なほうなんですか?原付の中で
734774RR:2006/10/04(水) 13:00:21 ID:R13e1prB
結構走ってくれるよ、ZXとビーノに乗ってるけど全然ビーノの方が走る
735774RR:2006/10/04(水) 13:07:20 ID:elj5lPK5
>>733
最近の4stの中ではむしろ良くない方。インジェクションのVOXの方が車重はあるが燃費はよい。
カタログ燃費でいったら、スマDIOは75km/Lだし、アドレス50は車重が軽くて燃費は76キロだ罠。
736774RR:2006/10/04(水) 13:52:49 ID:qqQIxLCf
>>730
(´・ω・`)カワイソス
737774RR:2006/10/04(水) 14:38:16 ID:Mudtt5xt
アフターファイヤー出る原因ってなんなんだろね。

MJこいのかな?
738730:2006/10/04(水) 15:22:38 ID:Gn3JCwX+
引き取ってきた。

完全水没だったよ。シート裏にも軽く藻が生えてた。
わりと盗られてすぐに放り込まれたっぽい。
外装もきれいだったのに傷らだけだ。。。

とりあえず普通に洗車してみた。
中も全部やり直さないとだめなんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

739774RR:2006/10/04(水) 16:07:54 ID:rhkMbBWW
シリンダー内に水や泥が入っても一度エンジン動けば大丈夫だよ
モンキー洗車するときいつもマフラーに水入れて遊んでたから間違いない
キックするとドピュドピュ出てくるからハマってた
740774RR:2006/10/04(水) 16:13:38 ID:a36xMd4Y
エンジン内部が錆びてたら使用不可能

台風や洪水で水没になったバイクがことごとくダメになってるので数十日も水没していたバイクが無事なわけがない
741774RR:2006/10/04(水) 16:23:19 ID:/EdW6VFM
ピストンやシリンダーはダメなら交換すればいい
問題はクランクケースを割らずに済むかどうか
742774RR:2006/10/04(水) 16:24:24 ID:rhkMbBWW
と、言うことは廃車しか道は無い
ならばバッテリー買ってきてガソリン入れ直してエンジンを かけてみよう

朝日新聞のコピペがあれば面白かったのに・・
「だがしかし考え過ぎ〜」
「右寄り云々」
743774RR:2006/10/04(水) 16:33:46 ID:a36xMd4Y
いや水がキャブや排気ポートから入ってクランクシャフトやベアリングが錆びて終了

だがちょっと待って欲しい
一見もっともな理屈のように見えるが、落ち着いて考える必要がある。

どう考えても終了だ。
744774RR:2006/10/04(水) 16:34:29 ID:a36xMd4Y
と、いうわけで廃車して新しく買っちゃいなYO!
745774RR:2006/10/04(水) 16:41:03 ID:L7jCbBTv
JOGのミラーを交換して2日でこわしました。
ホムセンで買った台湾製のミラーは首元が弱いみたいで、ミラーの角度が保てなかった。
\900の安物ミラーを買ったのがまずかったのかもしれないが…。
やはり純正ミラーが一番なんですかね?
746730:2006/10/04(水) 16:47:55 ID:Gn3JCwX+
オマイラヒドスw
しかし、どこまでを修理できると判断するかが問題ではあるな。。。

とりあえず外装外してみた。
見事に泥だらけだ。タニシまでいた。

これから泥を落とすよ。ゆっくりやるさ。絶望的だがな。

>>740
多分、歯医者にする一番の理由は修理代が車両の価値を越えるからと思ふ。
747774RR:2006/10/04(水) 16:48:30 ID:qqQIxLCf
バイク用品店で買わないから…
遥かに質良い物が片側1500円以下でも手にはいるのに。
748774RR:2006/10/04(水) 16:56:22 ID:qqQIxLCf
>>746
いや、クランク外すにはバイク屋に頼むにしろ自分でやるにせよ万単位の金かかるじゃろ。
電装も全交換が必要じゃろ。クランクケース内の部品もご臨終じゃろ。
シールも全部駄目じゃろ。オイル&フュエルラインも交換じゃろ。
フォークも駄目じゃろ。ベアリングも全交換じゃろ。
使える部品を探すことから始めにゃならんから新車よ\(^o^)/オタワ
749774RR:2006/10/04(水) 17:17:13 ID:a36xMd4Y
wwwwwwwwwwwwww
水没乙w
750774RR:2006/10/04(水) 18:05:28 ID:TodReLke
>>738
うp
751774RR:2006/10/04(水) 18:10:42 ID:TM4CrPjf
新車から2年目のジョグですがマフラーの出口にちょっと錆がでてきたORZ
752774RR:2006/10/04(水) 18:21:36 ID:+qQ31akc
>>726
それは仕様だよ
日本は左側通行で、原付は常に左寄りを走る事を前提としている
よって乗用車の真後ろでなく、左後ろを走ったときの空力を計算して設計されている
その結果、やや右側を高くする事となった(エボから)
753774RR:2006/10/04(水) 18:32:40 ID:V0+NYacY
2ストの水没車はもしエンジンがかかっても長くは持たんよ。

4ストならエンジンオイルが入ってるから何とかギリギリOKとかあるけど。
どっちみち長くはもたんよ。

水没車に金かけて修理するより新車か中古を買った方がおりこうさん。
754774RR:2006/10/04(水) 21:32:32 ID:E2OQo0qg
KNのプーリ(タイプ2)とキタコのベルトって相性悪いのかな?
組んで走ったらベルト滑り倒してまともに走りゃしない。
たまたまあったデイトナと思われるプーリー組んで
走ったらドンピシャ。もちろんベルトは慣らし済み。
むぅ、わからん
755730:2006/10/04(水) 21:48:13 ID:Gn3JCwX+
外した外装を洗って日が暮れた。。

中古部品つかっても3マソで収まらないなら歯医者って線引きは決めたけど、
ダメでもせめて掃除と部品チェックをする手間ぐらいはかけてから諦めたいと思ってる。
長いこと我が家の足になってくれた働き者なので。

写真をうpしますた。書くのを忘れてたけど推定水没期間1ヶ月です。。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1159965694581.jpg
足回りは外装外す前に一度洗ってます。テールランプとガソリンタンクは拭きました。
ガソリンタンク・オイルタンクには泥は入ってないっぽい。
756774RR:2006/10/04(水) 21:51:53 ID:/EdW6VFM
>>755
がんばれ
757774RR:2006/10/04(水) 21:53:04 ID:8DoUGYS5
これはひどい
758774RR:2006/10/04(水) 22:03:52 ID:XuNAC5qK
ここから奇跡の復活劇が…!ってなるようにお祈りしておく
759774RR:2006/10/04(水) 22:25:48 ID:lbI8faHf
問題ないよ >>755
760774RR:2006/10/04(水) 22:52:46 ID:DE4qS0T9
お気の毒に・・・カンパだ、ほれ I

イトシンのアプリオを思い出すな。
全バラ必須だろうが、ガンガレ!
761774RR:2006/10/04(水) 23:05:04 ID:YDxnrlSO
JOGって2stだから本当に音がうるさい。
DIOの方がJOGよりもパワー、燃費もよくこちらをおすすめする。
762774RR:2006/10/04(水) 23:07:01 ID:HL/CrYHW
>>761
パワー…原付スクーター最低クラス
燃費…JOG+10km/l以下

しったかしてんじゃねー
763774RR:2006/10/04(水) 23:09:21 ID:YDxnrlSO
>>762
どこにそんな情報載ってるんだw
764774RR:2006/10/04(水) 23:14:01 ID:m7tBndk7
これはひどい
765774RR:2006/10/04(水) 23:15:06 ID:HL/CrYHW
>>763
おめーさんDioのスペック知らずに言ってんの?
JOGの加速力は現行ではかなり上位。
対してDioはTodayのガワを変えてキャブ変更で気持ち馬力を増やして装備を豪華にした代物。
ベースの値段の1.5倍近くしてるから燃費以外で勝てる要素はないぞ。マジで。
766774RR:2006/10/04(水) 23:41:09 ID:FSVrzRSI
パワーはともかく、
スマートディオは信じられないほど
静かにスタートしてましたね。
やっぱり、4ストにした方が良かったかなあ。

でも2年前当時、BJの方がDIOより1万円安かったし、
レッツ4はデザインがね・・
767774RR:2006/10/04(水) 23:44:02 ID:czngqrkP
ディオとジョグの違いは乗ればわかるさ‥。
768774RR:2006/10/04(水) 23:45:40 ID:487ysEdS
>>761
( ゚Д゚)ポカーン
769730:2006/10/04(水) 23:54:11 ID:Gn3JCwX+
買い替えを勧めてくれる人も、頑張れって言ってくれる人も、ありがとう。
作業が進んだらまた愚痴らせてください。。

うちのアプリオはリッター30弱ぐらいだったかな。
最近のスクーターは燃費がいいんだね。。
770774RR:2006/10/05(木) 00:17:54 ID:3gDWMHz4
>>769
>>748で酷い書き方しちまったがマジで応援するよ。がんがってくだちい。
771774RR:2006/10/05(木) 00:22:30 ID:Cwt6UgBm
>>769
画像見たけど、切ないねぇ…大変だと思うけど、愛着もあるんだろうし、ガンガレ!
772774RR:2006/10/05(木) 01:01:20 ID:JGDGG4fF
どうせバイクに乗るのならリッターバイクに乗りましょう。
773深夜の激長文スマソ:2006/10/05(木) 02:31:18 ID:gl97uM4L
>>769
ひどいヤツですね。空き地かなんかに乗り捨てれば良いのに
わざわざ水没させるなんて…orz
しかし1ケ月水没は厳しいなあ…俺は海に落とした船外機をバラして
完全回復させたことがあるけど、あれは引き上げてすぐに補機で
帰港したから、たかだか半日後には分解→パーツ水洗・塩抜き→
湯洗浄→乾燥→金属パーツのオイル漬け迄済んだもんなぁ…
今の水没車をパーツ取りにして、オクで同型の中古(機関は良いが
転けて外装が逝った様なヤツ)を1万位で落としてニコイチにする
と言う手が一番現実的かなと思います。頑張って!


さておき、俺も今日は夕方から0時迄6時間、飯抜きで3KJを
かなりバラバラに分解して、駆動調整(WR-0.25g、ベルト長+8mm、
スプリングやや弱める)、キャブレター調整(MJ一段細めるを含む)、
&シリンダー室清掃迄しました。
ついでにアーシングもBTやダイナモの接地や各種電装品の接地極等
あちこちからシャーシ、フロントステー、リアショック、マフラー(マフラは防錆目的)
にやったので蜘蛛の巣みたいになってしまった。
この3KJ、もう俺しか解らんかも知れんw
で、やっと終わったと思ったら最後にまた持病が出た。あ゙〜ネジ余り病w
幸いな事に余ったネジが外装関係のヤツだったので再度裸にして
組み直しやっと完成。
深夜の試走は快調で気持ちが良かった。
懸念してた低域の滑りもなく、アイドリング時や無負荷時の音も
タタァ-タタタァ-タタって不規則から、タタタタタタァ-タタタタタとかなり規則的
になり、何だか前より少し静かになったみたい。
相変わらず55キロ時迄の加速はストレス無しだけど、やはりそれ以上が
鈍くなりましたから、もうとても70キロは無理でしょう。
後は燃費が楽しみです。
街乗り35キロ、郊外50キロオーバー行けばもう燃費遊びは止めます。
少し飽きたし、次は3KJでアチコチにキャンプ旅行に行きたくなりました。
774774RR:2006/10/05(木) 02:46:43 ID:r6C3GnEx
>>773
相変わらず頑張ってますね

実際に手を動かしている人は応援したいし
質問なら分かる範囲で答えたい

何もせずの教えて君はスルー
775774RR:2006/10/05(木) 03:25:07 ID:QXMcVxwv
>>755
ワラタw
思い出のバイクになれただろう(*^_^*)
アーメン
776774RR:2006/10/05(木) 09:08:56 ID:HzStE44B
リモコンJOGZRのマフラーカバー(シルバー)をブルーメッキにしたらどうだろ? 意見くれ
777774RR:2006/10/05(木) 09:37:23 ID:Tx4+3XXj
アーシングって車にはしてるけど、原付に体感できる効果ある?
778774RR:2006/10/05(木) 10:05:30 ID:p/wX/rYl
>>776
マフラーも変えなきゃ変じゃね
779774RR:2006/10/05(木) 10:09:08 ID:HzStE44B
>>778やっぱり?
金ないけど、なにかしらノーマルとの違いを出したいんさ
車体はブラックなんだが、何色がいいと思う?
780774RR:2006/10/05(木) 12:51:38 ID:MhX5/T7T
ジョグのプーリーを社外品に交換したのですが、ノーマルのプーリーの
外側までベルトが来てなかったみたいなのですが(余り5mm位)
こんなものなのでしょうか。
それともベルトが短い、ウエイトローラーが軽かったのかな。
最高速は55キロ位だったのですが。
781774RR:2006/10/05(木) 13:39:20 ID:zUjHh9M8
>>779
いっそ全部黒で統一してしまうってのはどうだ?
782774RR:2006/10/05(木) 14:05:00 ID:wQy8g+7Z
>>781
それカッコ良くね?
783774RR:2006/10/05(木) 14:22:49 ID:GVTsDaML
>>780
ノーマルプーリーと社外プーリーの違いを述べてみよ
それで理由がわかる
わからなかったら「バカ」認定する。
784774RR:2006/10/05(木) 14:25:55 ID:BA9Dxvk3
>>780ベルトが純正なら切れる可能性あるんで注意。社外に交換。
ウェイトローラーは削れてるの使うとプーリーが割れる原因なんで止めましょう。
jogは分からんが純正ウェイトローラーは6g×6だっけ?なら6gを3つと5.5gを3つでいいと思う。
とりあえずマフラーとかエンジンをいじるなら今セッティング出しても意味がない
785774RR:2006/10/05(木) 14:38:38 ID:p/wX/rYl
>>779
全身シルバーメッキで
786774RR:2006/10/05(木) 15:44:06 ID:ntuaYanY
>>779
目立ちたいならむしろ全身タイツで
787774RR:2006/10/05(木) 17:27:22 ID:HzStE44B
いっそ全身ガンメタにしようか
788774RR:2006/10/05(木) 17:28:03 ID:+jAMgjvb
>>779 いやいや全身スケルトンで。
789774RR:2006/10/05(木) 17:47:11 ID:VJ1IITvn
どうせなら、ヒョウ柄でいいなぁ〜
790774RR:2006/10/05(木) 20:03:48 ID:Kc/lUuKs
ZEROのユーロチャンバー付けたんだけど、ウエイトローラーって何sのがいいかなぁ?
791774RR:2006/10/05(木) 20:12:41 ID:Ibvd4SHl
アプリオを川に水没させた犯人を探すのが最優先だ。
792774RR:2006/10/05(木) 21:40:17 ID:MlqprkYz
もし見つけたら水没アプリオの刑。
犯人 に アプリオ を 乗せる。気が済んだら川に放り込む。
793774RR:2006/10/05(木) 21:51:07 ID:GVTsDaML
てか、1ヶ月経ったんだろ?
まだ見つかってない時点で「完全犯罪」w コナンや金田一でも無理だろうネ。
794774RR:2006/10/05(木) 22:13:24 ID:baj15FpK
3YKなんですが
オートチョークの具合が悪いので殺したいのですが
どのようにすればよいか教えてください
お願いします
795774RR:2006/10/05(木) 22:32:40 ID:Mkxg+qQn
>>794
「オートチョークについての一考」でググれ
796774RR:2006/10/05(木) 23:15:37 ID:zhvmBsRi
>>790
6kg位にしとけ。
1グラムも欠けるなよ
797774RR:2006/10/05(木) 23:26:08 ID:aZG76MEv
オモ〜!
798730:2006/10/06(金) 00:35:18 ID:miWm1OqV
まあ、あれです。
犯人には、何で盗みがあかんのか理解できるまで川のゴミ掃除と水没バイクのレストアをしてもらいたい。

前かごがだいぶ歪んでたのでおかしいなと思ってましたが、
フロントフォークも歪んでました。犯人は事故を起こしたのかもしれない。
どこまで要交換か確認しないと・・・。

分解整備は、今日はスピードメーターの掃除しかできなかったです。
中まで泥水が入ってたので要交換だろうと思いながら、水洗いして油を差しました。
掃除して組み直してみたけどホイールを軽く回すだけでメーターの針が跳ね上がる。
2〜3日乾燥させても同じなら諦めて要交換リストに入れます。
距離計が3939kmを指してるのが切なかった。
799774RR:2006/10/06(金) 02:56:01 ID:QyR3uet9
やっぱり犯人は水攻めだな。
800774RR:2006/10/06(金) 03:20:49 ID:Mge5fEsQ
肛門に高圧放水の刑
801774RR:2006/10/06(金) 03:22:34 ID:7KcAPe7H
>>800
ちょwそれは死んじゃうw
アプリオEXと同様に一ヶ月水の中で暮らしてもらうのが妥当な線だろう。
802774RR:2006/10/06(金) 04:29:11 ID:YXDotY76
いや、それも死ぬだろw
803774RR:2006/10/06(金) 04:36:21 ID:NJTeKNUV
水をたらふく飲ませてチソチソを固く縛って放置しる。
804774RR:2006/10/06(金) 07:25:04 ID:U9OeZoPP
3YK-ZR純正フロントサスはヘタリはやいの?
路面を吸収する度にキシキシ鳴りだした。まだ押しても上がってくるが…
そのうちヌケルかな。ZXはかなりフロントサスはいいらしいときいたけど。
805774RR:2006/10/06(金) 07:51:46 ID:g6HrH9Du
>>801
充分だろう。
水没させて死なせてるようなもんだから死ぬような覚悟でおk
806774RR:2006/10/06(金) 08:17:09 ID:vrXZcxHl
>>798
ワラタw
まぁ頑張って。
807774RR:2006/10/06(金) 08:59:50 ID:zwGgcykx
中古でビーノをかってもうすぐ一ヵ月になるんだが点検してもらったほうがいいんでつか?
808774RR:2006/10/06(金) 09:15:59 ID:vrXZcxHl
自分で整備・点検できるなら不要
初心者なら点検してもらった方がいい
809774RR:2006/10/06(金) 09:17:42 ID:3YPlpoCb
>>807
買ったお店や貴殿のスキル(技術的な知識)にもよる。
基本的に中古車には新車時の1ヶ月点検のような保障は無い。
現状渡しの中古とかもあるから。

たとえ、持ち込んだお店で不具合が見つかってもすべて実費が掛かると思った方がヨロシ。
810774RR:2006/10/06(金) 10:05:38 ID:FUB/LEKU
>>798
メーター純正だと1万ぐらい。
ヤフオクで事故車か安いアプリオ買って
エンジン・ハーネス・メーター交換すれば乗れるかもね。
811774RR:2006/10/06(金) 12:16:42 ID:DsaHUGbp
アプリオのメーター単体なら余ってるよ
クリアカバー無し、配線と電球無し、
速度警告灯のための金属接点は削れて作動せず、
オドメーターの動きが怪しい(動かない可能性大)、
速度計と燃料計はOKという
・・・世間的にはゴミというのか

メーター繋がりで余談
KNから、DefiのBFっぽいタコメーターが発売予定になってるが
防水だったら欲しいなぁ、値段次第ではあるけど
812774RR:2006/10/06(金) 12:49:20 ID:w7CYR7HB
夏の駆動系熱ダレに頭にきて、クランクケースカバーを穴あけ加工した。
かなりいい感じになったのだが・・・・。
本日緊急で、雨の中乗るはめに・・・。走り出したら、かなり笑わせてもらったが、
後が怖いな・・・どうしよう。
813774RR:2006/10/06(金) 13:14:29 ID:3l2xIrII
>>812
開閉式にすればよかったな。
簡易にはガムテープでも。
814774RR:2006/10/06(金) 14:26:27 ID:vrXZcxHl
>>812
予備と付け替え交換すればOK
815774RR:2006/10/06(金) 14:31:18 ID:al99Jlxs
メットインにフルヘルのヘルメットってどうやって入れてる?
首側が下だときついんだけど頭側を下にするのかな。
816774RR:2006/10/06(金) 14:52:27 ID:vrXZcxHl
頭側を下にする
あとメットによっては入らないことも
817774RR:2006/10/06(金) 15:01:02 ID:g6HrH9Du
>>815
06 リモコンジョグだが頭を上にしてる。
頭を下にすると入らんもん。
シート裏も丸くなっててまるで合わせたように…
818774RR:2006/10/06(金) 20:07:56 ID:P8pvSA5r
05'エボにZEROプリと、デイトナのベルト&WR5.5g組んで、慣らし終わってしばらく走ってみたんだけど
出足(10km/hに達するまで)が鈍い。。10km/h超えると回転数が急に上がって55km/h位まではそれなりに
加速するんだけど、WRって軽すぎてもダメなのかな?
819774RR:2006/10/06(金) 20:18:59 ID:ZODHyCNE
てか、今のJOG系は、フルフェ入るように作られているんだろ入る角度制限はあるが…
てか、フルフェ入れると他の物入らないだろ?

こないだ、ギアオイル交換したが、金属粉が凄かた…ヤマハギアオイル1g缶買って、百均で計量カップ&油差し代わりのマヨケチャップ容器買って、
廃油受け皿はプラパック容器にビニールとティッシュ敷いて…
オイルブレンドは、クルマエンジンオイル用モーターアップ少量…
交換して少し走らせ、次の日から雨…orz
820730:2006/10/06(金) 21:29:55 ID:miWm1OqV
掃除しながらエアクリーナーの蓋を外したら中から泥水がボタボタ垂れてきた。
キャブに近いところは泥が付いてなかったけど、一気に気が重くなった。
プラスネジの一部が固着しててエアクリーナボックスその他の部品が外せず。
ねじ山つぶす前にインパクトドライバ借りてこないと。。
今日はエンジン周りを諦めて前後ブレーキレバーとスイッチボックスを分解掃除。
掃除したスイッチテスターで調べてたけど接触は問題ないっぽい。
配線とかスイッチとかワイヤーの類は洗って油差せば何とかなるかも。
Fブレーキにも破損や液漏れはなかった。
オイルを抜こうと思って改めてオイルタンクを良く見たら、下に水がたまってた。
オイルポンプ側には水が逝ってる。マフラーとキャブを見るのが怖くなった。

>>810
ごっそり移植が現実的かもしれないですね。
エンジンを見て諦められたら考えてます。

>>811
ゴミと言うならうちのアプリオもゴミですよw・・・orz
オドメーターと速度計を分離するのは難しそうですが、
腕がある人が組み合わせたら使えるのが一個できるかもですね。
821774RR:2006/10/06(金) 21:39:48 ID:vrXZcxHl
JOGのスピードメーターなんてほとんどタダみたいな値段ですよ
メーターギアだけはなぜか高いけど
822774RR:2006/10/06(金) 21:48:57 ID:faLmDJ1K
>820
エアクリは構造上、そうなるだろ。問題はキャブに食っているかだな。
ねじ固着はケミカル関係も使うべし。
メカ的には泥や水を除けば心配なさそうだけど、
電装関係が一番心配だな。
最悪、CDIがいかれていたら結構かかるぞ。
水分は完全に乾かしてから電気を入れないと、
ボン!だ。
823774RR:2006/10/06(金) 22:06:57 ID:iYeUTNbw

2006年製、JOGのリミッターカットをしたいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?
どなた様か教えてください。
よろしくおねがいします。
824774RR:2006/10/06(金) 22:07:55 ID:4qrutE2G
>>823
ログ嫁。
そして自分で調べると言う事をしろ。
頭使ってわからなかったら聞きに来い
825774RR:2006/10/06(金) 22:10:40 ID:iYeUTNbw
なんだ偉そうに、
読んでみるか。
826774RR:2006/10/06(金) 22:12:31 ID:ZODHyCNE
CDIが鍵…多種メーカーから出ているのでベストチョイスぉ
827774RR:2006/10/06(金) 22:16:03 ID:iYeUTNbw
情報ありがとう
828774RR:2006/10/06(金) 22:36:30 ID:YrBC+CHO
06モデル対応の社外CDIはそんなに出てないけどな。
829774RR:2006/10/06(金) 22:37:40 ID:vrXZcxHl
>>825
なんだ偉そうに、とはなんだ

君がわからない理由を書いてあげましょう

わからない五大理由

1 読まない

2 調べない

3 試さない

4 理解力が足りない

5 人を利用することしか頭にない

・・・ってことですよ(笑
830774RR:2006/10/06(金) 22:43:04 ID:H1imAkCj
cdiなんてカプラーの繋ぎ直しでほとんど使える。
831774RR:2006/10/06(金) 22:59:12 ID:ZYa+y3Y8
過去ログでは01〜05(5SW3)までのCDIは、06モデルには使えないって報告があったけど。
ハーネス一式引き直してまで試した人がいるかは知らん。

まぁ、06対応のも既に出てるんで各人探してくれ。
832774RR:2006/10/06(金) 23:16:58 ID:g6HrH9Du
>>823 06ならポッシュから出てる。

パーツナンバー 494060
レーシングCDIスーパーバトル 06リモコンジョグ/Z2/ZR

定価税込み7560円
通販で探してみれ、安いから。

デイトナはしらん
833774RR:2006/10/06(金) 23:32:45 ID:ZYa+y3Y8
アナログPOSHは安いけど性能もそれなり。
どちらかというと遅角よりなので、ライトチューン向きだな。
834774RR:2006/10/06(金) 23:35:48 ID:nbChwqLr
金をかけずに速くするネ申白勺方法はないかな?
835774RR:2006/10/06(金) 23:43:27 ID:ZYa+y3Y8
>>834
あるよ。紙やすり数枚と液ガスさえあれば。
ただしネ申白勺方な加工技術が必要だけどw
836774RR:2006/10/06(金) 23:47:38 ID:AvdHc3gz
速くったって イロイロあるがね 低速域を強くしたいのか 最高速上げたいのかにもよるし 手持ちの工具にもよるだろ
837774RR:2006/10/06(金) 23:49:52 ID:Gv+x4LFN
純正プーリーのワッシャー外してイリジュウムプラグに交換すれば最高速5〜7qは早くなる。
838774RR:2006/10/07(土) 00:31:16 ID:a9FAXvNP
>>834
ご飯を食べないのが最強かな。
1週間ラコールと水だけだと10kg落ちた。
839774RR:2006/10/07(土) 08:09:35 ID:3aGUP4wN
リモJOGZRで許可なしで学校に行き、帰るときにウイングがもがれててorz…………な夢を見ました。
840774RR:2006/10/07(土) 10:06:34 ID:Xi/a+hJu
>>837
おじさんはプラグは関係ないと思うんじゃがな。
それなら3.50-10のタイヤ履いた方がええ。
841774RR:2006/10/07(土) 10:42:14 ID:uX2KioRZ
>>838
乗員の設計重量が60キロだから、体重減にも限界がある罠。
軽すぎるとローラー&クラスプの変速タイミングが狂うので、
加速は伸びるが最高速は変わらないと思ふ。
842774RR:2006/10/07(土) 12:39:37 ID:V1IYGTan
>>841
知ったか乙
変則タイミングは変わらないだろ
同じパワーなら軽い方が有利
843774RR:2006/10/07(土) 13:33:23 ID:qzJknpUD
VOXでロングツーリングした方のレポートの掲載されているHPを以前見かけたのですが
どなたか、そのHPのアドレスをご存じの方いらっしゃいませんか?
844774RR:2006/10/07(土) 14:54:37 ID:CBRIsQr7
http://www.googole.co.jp/ で検索しなさい
845774RR:2006/10/07(土) 15:46:50 ID:Px8ZU8ep
>>844
釣りか?
846774RR:2006/10/07(土) 15:54:17 ID:ma9SCjFe
グーゴール
847774RR:2006/10/07(土) 17:06:15 ID:CkBjS5Z/
>>833
漏れのは何一ついじってないからな…
リミッターカット欲しかっただけだお
848774RR:2006/10/07(土) 17:15:00 ID:CBRIsQr7
>>845
ただのタイプミスだ気にするな
849774RR:2006/10/07(土) 18:21:15 ID:ma9SCjFe
850774RR:2006/10/07(土) 19:20:47 ID:xIWY+FKr
質問なんですが06ZRに01ZRの社外プーリーは使用できるのでしょうか?
851774RR:2006/10/07(土) 19:21:52 ID:WZhErxl0
エボのエアクリって掃除したらオイルに浸すんだっけ?
852774RR:2006/10/07(土) 19:23:15 ID:EAIP1py+
タイヤ替えてきたー
溝はまだあったけど経年劣化でひび割れてきたTT91
→また距離が伸びないだろうから減りが早くてもOKでTT91

個人経営っぽいタイヤショップにお願いしたんだが、総額を
同じ条件で比べてドラスタより\1600以上安くてウマー

工賃を浮かす為にホイールを外して持ち込みしたんで、
前輪後輪とも外したのは丁度良い機会だとばかりに
リアブレーキのカムシャフトをグリスアップしたり
キャリパーピストンの揉み出しをしたり
外で作業するのには丁度良い季節ですなー
853774RR:2006/10/07(土) 20:57:06 ID:UQay5rKc
>>851
湿式のエアクリなら浸すってよりはオイルを満遍なく染み込ませてから余分を軽く握って絞るって感じ。
オイルは2stオイルでもギアオイルでも4stエンジンオイルでもエアクリ専用オイルでも何でもおk。
854774RR:2006/10/07(土) 21:14:20 ID:b/Bq8yAy
やはりキャノーラ油が一番ではないだろうか
855774RR:2006/10/07(土) 21:54:41 ID:79vNkbhz
4stビーノのボアアップキットって売ってますか?
856774RR:2006/10/07(土) 22:46:51 ID:8RWaEBi/
>>852
トータルいくらくらいだった?
わたすは某クションにてビードブレーカー、レバー、クリーム買って
自分で交換したのだが工具代がカナーリかかってしまいますたよ。
90/90-10と350/10で8500円、ブレーカーが5800円、クリーム1000円
レバーとリムガードが2000円 よくよく考えるとすんごい出費だった・・・orz
857774RR:2006/10/07(土) 22:53:07 ID:DpUmTMHF
純正プーリーに他社のWR交換でスピード上がる?
858774RR:2006/10/07(土) 23:15:29 ID:EAIP1py+
>>856
自分でやる事も考えましたけど、ひび割れるまで交換しないほど
頻度が低いので、工具買うの勿体ないという判断です
もう1台のバイクは自力でFホイール外せんし・・・

1本あたり
タイヤ代(TT91 90/90-10) \4500(DS\5700)
持ち込みタイヤ交換工賃 \1000(DS\525)
L型バルブ代+工賃 \500(バルブ\380位らしい、DS\441で工賃は無し)
タイヤ処分料 \0(DS\157)

つーわけで前後で\12k(DS\13646)
なんか丼勘定っぽい店で、「バルブは・・・2本で\1000でいいや」
みたいなノリでした
859730:2006/10/08(日) 00:34:14 ID:ni9K9/df
フロント周りを分解しました。
ステムもフォークも歪んでた。フォークは両方とも水でチャポチャポいってる。。
フォークは中古、ステムは中古か修正の安い方で探すつもり。

軸受けのベアリングは全部アウト。浸水してるし引っかかりがある。
ブレーキキャリパーは全く浸水がなく、スライドピンも問題なし。
キャリパーの造りの良さをこんな形で知るのは痛いが、驚いた。
ホイールとディスクの歪みはなかった。

>>822
アドバイスありがとう。
昨晩、ネジ各部にCRC5-56吹きました。
電装部品は、掃除が終わったら当分放置です。。

ああ、エアクリーナーも洗っておかないとなぁ。。
860774RR:2006/10/08(日) 00:37:36 ID:xygjQXrz
>>859
またまたワロタw
861774RR:2006/10/08(日) 00:57:22 ID:uAlgiqoF
>>859
長い道のりだろうけど、頑張ってね。
復活を願ってるよ。
862774RR:2006/10/08(日) 00:58:25 ID:bPcNwaL+
単発質問失礼します。
セピアZZに乗っているのですが、エンジンオイルの交換がわかりません。
どこから抜いてどこから入れればいいのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
863774RR:2006/10/08(日) 01:03:01 ID:uAlgiqoF
>>862
ここ、ヤマハスレだよ…。
マジレスすると、セピアZZって2stだからオイル交換はいらないよ。
2stオイルを補充するだけ。
864774RR:2006/10/08(日) 01:03:41 ID:RBU3/0o5
>>862
満タンのガソリンタンクに火つけたジッポ落としたら教えてやる
865774RR:2006/10/08(日) 01:06:01 ID:bPcNwaL+
>>863
おおおお、寝ぼけてヤマハとスズキ勘違いしてました…。
レスありがとうです。
866774RR:2006/10/08(日) 03:27:17 ID:sn6l9d6/
VINOのフロントブレーキの鳴きがひどくて。
ライニングの面取りとグリスアップしたら、感動の解決!
フィーリングまで変わった気がしました。(カックン→ググッ)
867774RR:2006/10/08(日) 05:07:40 ID:e04T2nih
>>864
ジュッといってライターの火が消えました。教えてください。
868774RR:2006/10/08(日) 05:52:22 ID:06XdqGat
ライターの火で油量確認する奴って、時々現れるよな
そして新聞沙汰・・・
869774RR:2006/10/08(日) 07:31:15 ID:z9m8rTDx
>859
フロント周りのゆがみって、突き落されたときのものだろうな。
よし、ついでにディスク化だ!
870774RR:2006/10/08(日) 08:55:17 ID:TeoL7YYb
圧縮がアップするスペーサー付きプラグキットを試した人います?
871774RR:2006/10/08(日) 09:00:30 ID:8Il5GpGB
>>870
あんな高いの買うくらいなら、\1kで(ry
872774RR:2006/10/08(日) 09:09:09 ID:TeoL7YYb
>>871
なるほど、3800円位+送料ほどの効果は無いという事ね、サンキュー!

873774RR:2006/10/08(日) 09:17:43 ID:8Il5GpGB
ちょーっち違う
同じような事が\1kで(ry

このスレ読み返すとあるよ
874774RR:2006/10/08(日) 10:49:28 ID:3CtkskzY
馬鹿だからほっとけよ
875774RR:2006/10/08(日) 10:54:35 ID:CKJx/7MH
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
JOG-Cと現行JOGのフロントフォークの違いは体感できますか?
Cの方は廉価版フォークに無理やりディスクブレーキ付けた様に見えるんですが・・・
876その1:2006/10/08(日) 13:47:50 ID:XJagA621
ポンコツ3KJで燃費遊びしてる者ですが、また激長文で、しかも今回はチラシの裏の
日記になってしまった。スマソ…

昨早朝から、60km程遠出し海抜600m迄登った所にある低規格(無料)キャンプ場
に迄行ってました。
平地ではエアスクリュ1.25R戻し、アイドルスクリュ2.25R戻しで、排煙も普通で安定して
ましたが、峠のヘアピンを過積載(俺68kg+キャンプ&登山装備23+犬6+予備ガス5+
工具2=計104kg)でノロノロと急坂を登り続ける訳だから、林道入り口で焼付き
予防にエア1戻し、アイドル1.75戻しに変え、スローをやや濃くして、度々休憩も取り
ながら登りました。
後ろを振り替えると案の定つづれ織りの林道に沿って龍の脱殻みたいに排煙が
漂ってたから、これは原付には厳し過ぎるプランだったかな?と思いましたが
煙の色は薄青で悪くないし、スロットル開度もまだ若干余裕が有ったので、一応
今回限りと言うことでプラン続行しました。
で、昼前には無事キャンプ場に付きテント設営、簡単な昼飯を済ませてから徒歩で
山頂(800m)へ、更に稜線を往復7km縦走して夕方にはキャンプ場に戻り、簡単
な夕飯を摂った後、月を見に3KJで下の観望地まで
下りました。
その際、急坂下りなのでアイドリング回転でしかダイナモが回らなかったせいか、
ヘッドライトが暗過ぎてかなり恐い思いをしました。
登り時に、道を外すと横が断崖絶壁なのを見てましたから。
エンブレが全然効かないってのは厄介極まりないですね、またはTMの不調かな?
しかしそれにしても満月に近い月明かりに照らされた山肌は神秘的で、つい3KJ
に対し[お前ここで壊れるかも知れんけど、こんな光景を見せてくれてトンクス]
なんて予感めいた感慨を抱いてしまいましたw
しかし不思議と不安は無かくむしろ心地良かった。

↓に続けさせて下さい、スマソ
877その2:2006/10/08(日) 13:49:31 ID:XJagA621
続きです。

その後も3KJは何の変調もなく力強く登り、再度キャンプ場迄戻ってくれました。
夜はネイチャーストーブで、焚き火したり、ウォトカ(軽量化の為ソロキャンプ時の酒は99度のヤツ
を持参)のコーヒー割りを飲んだりしてボーッと過ごし、就寝。
そして今朝、3KJをキックしてもかからない。
すぐに[おや?昨夜の予感が的中したかな?]と胸騒ぎ。
何度キックしてもかからないのでキャブが干上がったなと思い、エアクリのインテークを
塞いで5秒位スターター回しましたがまだかからない。
その内機関がカァーカァーと数度鳴いたので油膜切れと判断し、エアをとアイドルを共に
0.2戻しの特濃設定にし、スターターを5秒回したら一度カァと鳴いただけで今度は
かかりました。
排気は勿論黒煙もうもう。
アイドリング中はマフラーからは真っ黒な汁が垂れてましたが数分間放置。
それからエア&アイドル0.25→エア0.4&アイドル0.5→エア0.75&アイドル1→エア0.75&アイドル1.25
と変え排煙の色が無くオイルだけになってからエンジン停止させ一時間冷やしてから
再度キックしたら一発でかかりましたが、少しクォクォと鳴きが入りましたので結局
今日はエア0.7&アイドル1ってトコで妥協しました。
そんなこんなで予定は全て繰り上げ、トロトロと25〜30km/hで家路についてます。
キャブ濃いめなので音と振動が目立ちますが走りは普通です。
またエンジン分解清掃やキャブまわりの二次空気漏れ点検、マフラ点検しなきゃ。
燃費はそれから、仕切り直しですね。
しかし勝手に自己診断してましたが合ってるのかな?すこし心配です。
あと、犬のことは書かなかったが、ヤツは連日大はしゃぎで、遊び疲れたのか、今、帰途中にある公園の芝で腹ばいで大の字になって寝てます。
878774RR:2006/10/08(日) 14:16:57 ID:8Il5GpGB
犬6
すごいなw
879774RR:2006/10/08(日) 14:27:27 ID:IlpB3pBn
荷物をたくさん積む実用スクーターを探しててギア(Cじゃなくていいです)
に行き当たったんですが
このスレでは話題はあんまり出ませんが、お勧めではないでしょうか?

スクーター系の実用車ってこれしか選択肢がないですよねー。
積むというのは文字通り積むために欲しいので、VOXは自分には無しなんです。
880774RR:2006/10/08(日) 14:31:45 ID:1Urad5pY
>>879
ギアを個人で乗ってる人ってあんまり見ないから情報が出ないだけかも。
ピの人の所で過去ログ検索すると何個か出てくるからそこ見ると良いかも。
881774RR:2006/10/08(日) 14:33:03 ID:IlpB3pBn
879です。聞いておいて何ですがもしスレ違いでしたらごめんなさい。
ヤマハ実用車のスレがあれば教えてください。
882774RR:2006/10/08(日) 14:33:29 ID:2zyrHlZB
>>879
他にはスズキのスーパーモレや、三輪になるけどホンダのジャイロXとジャイロUPなんかがありますな。
883774RR:2006/10/08(日) 14:37:59 ID:IlpB3pBn
ありがとうございます。探してみます。
884774RR:2006/10/08(日) 17:22:19 ID:8nkeVg5u
質問ッス。
ZR購入して数ヶ月しか経ってないのに前タイヤの空気入れる
「となってる部分(自転車で虫ゴム辺り)に青い物が一杯浮いてきました。
多分青錆と思うんだが、放置しても大丈夫っすか?
後ろタイヤはセーフでもしかすると猫に小便かけられたのかも試練。
885774RR:2006/10/08(日) 17:56:15 ID:MuBA/fsY
すみません教えて欲しいのですが
久しぶりに洗車して色々点検してたら
左ウインカー前(点灯せず)後ろ(点きっぱなし)
になりました。
右はギッチョンギッチョンと異音を出しながらも
前後ろ点滅しています
これは左前の電球が切れているのでしょうか?
それともリレーがわるいのでしょうか?
それからバイク屋さんにいく場合は手信号?
で行けばOKですか?
押して行くのはあたしには無理ですw
よろしくおねがいします
886774RR:2006/10/08(日) 18:50:59 ID:8Jii1tD6
>>884
水付けてたわしで擦れば?
>>885
バイクやに取りに来てもらえ。
付かないまま走ると整備不良で罰金と点数がもれなくry
887774RR:2006/10/08(日) 21:28:38 ID:z9m8rTDx
>885
取り外して、同じものを買ってくるってのもありだな。
888774RR:2006/10/08(日) 21:40:21 ID:Q3tVV5O/
>>885
電球切れ濃厚です。
ウインカーリレーは
前後の電球にちゃんと電気が流れないと
作動しない仕組みになっています。
電球目視でわかりづらければ、
左右の電球を入れ換えてみるといいです。
889774RR:2006/10/08(日) 21:40:54 ID:6pDyEZOB
タマギレ
890774RR:2006/10/08(日) 21:52:27 ID:zbYLqPnp
3YKなのですが
フロントフォークを外したいのですが
先端についているCリング(?)が外れません
というより下から見えません
カウル類を外さないとフロントフォークは外せないのでしょうか
外し方教えてください
891774RR:2006/10/08(日) 21:52:35 ID:MuBA/fsY
887さん888さん889さん

どうもありがとう
電球の入れ替えやってみて確認してから
電球だけ買えばいいですよね
どうしようかと困ってました
助かったかも〜☆
892730:2006/10/08(日) 21:56:04 ID:/KfSa5vI
ヘッドライトとウインカーと洗ってシリコンオイルで拭いてみた。
レンズとリフレクタの間にスポンジかましてるのはヘッドライトだけですか、そうですか。。

マフラーを外してみた。やっぱり水がダバダバ出て来た。。
リアホイール外してみた。中に泥がこってり入ってた。
でもアクスルシャフト(?)は意外に綺麗。グリスが付いてた所は錆びてないっぽい。
洗ってグリス塗って組み直した。止まる機能だけは問題なさげw
エアクリーナエレメントを洗った。いっぱい泥を吸ってた。

>>861
ありがとう。コツコツ頑張ります。
>>869
そうですね・・・ノーマルのキャリパーとディスクはそのまま使えそうなのですが、
フォークは他車種のを流用することになりそうです。どれにしようかな。
893774RR:2006/10/08(日) 22:08:27 ID:6pDyEZOB
いい加減新車でも買え。その方が安い。
894774RR:2006/10/08(日) 22:20:27 ID:z9m8rTDx
>892
>マフラーを外してみた。やっぱり水がダバダバ出て来た。
洗浄になってちょうどいいんじゃないか。
嘘嘘。
不純物が入っていると怖いな。
895774RR:2006/10/08(日) 22:21:24 ID:IwPKib/r
06ZR乗っているのですが
今日MJ替えた所キャブからガソリンが漏れてしまっていました
どこが原因だとおもいますか?
ゴムパッキンはちゃんとついています
896774RR:2006/10/08(日) 22:36:42 ID:L2XGajXZ
>>892
おまいのアプリオは幸せだな。バカが煽って来ても応援してるから頑張って直してくれよ。
897774RR:2006/10/08(日) 22:57:07 ID:3CtkskzY
>>892
相変わらずワロタw
898774RR:2006/10/08(日) 23:14:42 ID:mlQNuPVW
犬6`を、どうやって搭載したのかと…小一時間
899774RR:2006/10/08(日) 23:44:20 ID:E6AaybCc
3KJ海苔ですが、最近エンジンルーム(?)の辺りから、
「パチパチ」という何か火花が散っているような音と、軽い振動がおしりに伝わってきます。
どこか不具合が出ているのでしょうか。プラグかな?
900774RR:2006/10/09(月) 00:02:54 ID:IeMwxeHJ
>>895
ドレンのネジ閉めた?
901774RR:2006/10/09(月) 00:19:17 ID:pNn4Kcch
3YJ−5に乗っている者だか、こいつは機械式リミッター?
902774RR:2006/10/09(月) 01:17:19 ID:G1GxRNT1
>>901
電気式
903774RR:2006/10/09(月) 01:17:59 ID:oN5RhJUg
>>895
一にドレンプラグ、二にガスケット破れ、三四が無くて、五にフロートかフロートバルブじゃないですか?

>>898
フロントバスケに細工してますが、それ以前に犬が乗り物大好きです。

>>899
高回転時のみの症状なら薄ガス下の異常燃焼、過度なデトネーションを疑う余地が
あるのでは?
そうならMJの#をあげると良いんではないですか?
またはリアブレーキシューがへたってもチリチリ言いだす可能性があります。
後はシートボックスに入れてる何かが振動で踊ってるとか…
904774RR:2006/10/09(月) 02:34:12 ID:mCyzbHeo
899ですが、さっき乗って確認したら、振動はありませんでした。(思い違い)
音はアクセルを戻した時にたまに鳴る程度で、大きさもエンジン音に少し混じってきこえるという程度です。
ですが、普段とは違うことなので心配になりました。
905774RR:2006/10/09(月) 02:49:00 ID:S+t5uDjy
燃調が薄いのでは。
906774RR:2006/10/09(月) 04:16:17 ID:mrU/yzq0
>>875
BJと現行JOGの違いと同じなのでそれは今までにたくさん出てきたように体感できる。
俺もC乗りだけどオイルダンパーがうらやましい。
そのころはZRじゃないとオイルじゃなかったから仕方ないけど。
907774RR:2006/10/09(月) 07:33:57 ID:sZizGNoH
>>906
d
買ってしまった物はしょうがないので、三叉から中古で入れ替える事にします。
ブレーキとかそのまま使えるのかな?ヤマンボ買うか・・・
908774RR:2006/10/09(月) 08:19:50 ID:BZoP58a/
>>903
>>900
ありがとうございます
もう一度確認してみます。
909ケロロ軍曹:2006/10/09(月) 09:25:45 ID:V3wTfL6U
天気が良いから久々にメンテナンスするであります!
910774RR:2006/10/09(月) 09:39:02 ID:pNn4Kcch
>>902

ありがとうm(__)m。
911774RR:2006/10/09(月) 10:18:04 ID:2zHtENGE
>>910

いえいえw
912774RR:2006/10/09(月) 11:43:24 ID:oN5RhJUg
>>908
フロート関係というのは漏れでなく、燃料がフロート室に溜まらない不調です。
例えばフロートが上がったまま何かに引っ掛かったりしてる場合とか、
フロートは下がってるがフロートバルブにグリース等が詰まってる場合は、
フロート室に燃料が来ないのでカラになり、漏れてるかと間違えます。
913774RR:2006/10/09(月) 12:02:39 ID:pNn4Kcch
>>911殿

では、3YJ-5にカプラーオンで取り付ける社外CDIは存在していますか?
914774RR:2006/10/09(月) 12:21:25 ID:G1GxRNT1
>>913
出てるよ
915774RR:2006/10/09(月) 12:25:08 ID:PIcAeebJ
VOXに乗っているのですが、走行後エンジンを切るとマフラーから「カンカン」
と音がしてるのですが、アレは何なんでしょうか?
916774RR:2006/10/09(月) 12:27:30 ID:G1GxRNT1
>>915
気にしなくて良い
鉄は熱せられるとどうなるか考えれば分かるよ
917774RR:2006/10/09(月) 12:45:42 ID:XHSKwVBI
排ガスを綺麗にする為の触媒が高温になる事で良く作用するので、
余計に熱せられてカンカン、パキパキする模様。
918774RR:2006/10/09(月) 13:14:44 ID:pNn4Kcch
>>914殿

そのCDIは、3YJ専用?
それとも、3YK−3などと共用?
919774RR:2006/10/09(月) 14:02:14 ID:X2WOneuh
>>915
時速30〜40`位で走ってたら音しないけど、
時速40〜60`位で走った後によく鳴る。

VOXいいなぁ。Todayぐらいのサイズならね。
ちょっとデカイんだよな。
920774RR:2006/10/09(月) 14:31:33 ID:Iqq0AD4v
教えて下さい

3YK4スーパーJOG-Zで社外チャンバーを付ける時のセッティングなんですが、
純正WR3個の状態でキャブのセッティングを出し、その後微調整って手順でいいのでしょうか?

よろしくお願いします
921774RR:2006/10/09(月) 15:03:22 ID:ZI7RAoYY
そんなもんでいいじゃね?
最初にキャブセッティングを出すのが普通
922774RR:2006/10/09(月) 15:46:22 ID:G1GxRNT1
923774RR:2006/10/09(月) 16:25:58 ID:PIcAeebJ
>>916
>>917
>>919
どもです。
まだ新車なので細かいところまで気になってしまうw
924920:2006/10/09(月) 16:30:12 ID:Iqq0AD4v
>>921
御回答ありがとうございました
925774RR:2006/10/09(月) 17:16:31 ID:pNn4Kcch
>>922殿
ありがとうm(__)m。

では3YK−3用の社外CDIを配線加工して3YJ−5に使ったら、不具合は出ますか?
現在上記の使用になっていて、10000rpm近くで不具合が発生中!
926774RR:2006/10/09(月) 17:48:50 ID:ZI7RAoYY
>>925
トライアンドエラーでチャレンジすりゃいいでしょ
失敗したら違うこと試したらいい。
927774RR:2006/10/09(月) 17:55:57 ID:pNn4Kcch
>>926殿

もう散々試しましたよ。レギュレーターにジェネレーター、CDI、腰下に関しては3機目、正直疲れてきた。
そして次の作戦として、メインハーネスの交換の為にハーネスの準備もしてある。

いい加減良い結果を出しやがれ!俺のJOG!
928774RR:2006/10/09(月) 18:12:06 ID:cn+ngNSF
強化センスプ入れてWR3個でセッテイング出してたら
酷い目にあったよ
なるべくなら6個でやったほうがいいよ
ベルトのテンションがきつくてプーリーが壊れて
ローラーが溶けた事がある >>920
929774RR:2006/10/09(月) 18:13:39 ID:ZI7RAoYY
>>927
どこが悪いんだか知らんが10000rpm付近で不具合出るのは点火系の問題じゃないのか?
いっそのこと全て新品で交換したら?
俺のJOGは12000rpm回って不具合は無いけどね。CDIそのものに不具合が出たことは一度も無いけれど。
CDIは95ZRのPOSH
930774RR:2006/10/09(月) 18:24:59 ID:GKEXkzqc
プーリのスライダ(プラスチック)が割れた人っていない?
今朝走ってて、加速も減速もダラダラになったのでチェック
したら、スライダがバラバラになってたヽ(`Д´)ノ
ローラも溶けてプーリにはりついてるし…
バイク屋で聞いたら、そんなの聞いた事ないよ(笑)と言われたです。
部品取り寄せでしばらく乗れないorz
931774RR:2006/10/09(月) 19:18:06 ID:svDLlEaI
>>919
警察が原付停車させてパキパキなったら
制限速度違反とみなせますね。
932774RR:2006/10/09(月) 19:24:44 ID:p0frhBHg
セクロスage
933774RR:2006/10/09(月) 21:12:34 ID:70icDcxC
明日バイク屋に行って俺のBJの
任意保険の更新手続き+購入後かれこれ1年交換してなかった
ギアオイルを交換してもらおうかな。

皆さん律儀に1ヶ月とか半年ごとに点検してて偉いですね…
934774RR:2006/10/09(月) 21:16:37 ID:yeA9bMLV
自分のバイクがセルも回らない、ウィンカーつかない、ブレーキランプがつかないときってバッテリーが切れたんですか??
治し方教えてください‥
935774RR:2006/10/09(月) 21:21:11 ID:XHSKwVBI
基本的にズボラだが、ケチなので無料の1ヶ月点検以降は自分でメンテしている。
期間よりも走行距離でメンテの時期を決めてもいる。

>>934
初心者のためのよろず質問スレッドVol.322
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160049075/
新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part121
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160228676/

マルチなら逝ってよし!
936774RR:2006/10/09(月) 21:59:34 ID:JC7nkiEI
>>934
バッテリーってどんなのかわかってるか??

とっかえるか充電するかだよ
937774RR:2006/10/09(月) 23:05:43 ID:ZI7RAoYY
バッテリーが切れてるとわかった時点で治し方教えてほしいと言われてもな・・・

とっかえるか充電する以外方法は無いのにね
938920:2006/10/10(火) 05:24:19 ID:SrY2ltHZ
>>928
御忠告ありがとうございます
純正WR3個のまま乗り続ける気はないので
WRはどうなってもいいかと思っていたのですが、
プーリーが壊れるのはちょっと痛いですね。
ちょっとづつ試行錯誤してみようと思います。
939774RR:2006/10/10(火) 08:43:25 ID:FlMZUmcY
95年ZRと96年〜ZRってエンジン違うんですか?
940774RR:2006/10/10(火) 12:37:46 ID:2QfSCnkr
喜多湖のプーリーですが、WRが磨耗しやすくないです?
どうやっても1000キロもたないです。
デイトナのほうが良かったのかなぁ。
941774RR:2006/10/10(火) 12:52:11 ID:7snyV+hm
現行JOGの純正イモビアラームは本体価格と工賃あわせて幾らくらいになりますか?
942774RR:2006/10/10(火) 13:40:50 ID:OZIiEtGM
>>941
その台詞をバイク屋で言ってこい
943774RR:2006/10/10(火) 14:29:34 ID:jC1XH+23
>>941
10万円でやったげるからもってこいや
嫌ならバイク屋にいってこい
944774RR:2006/10/10(火) 14:33:50 ID:oS73/ycT
>>940
本スレでは>>658-辺りからその話題がありました。
頻繁にWRをいじる俺としては>>673氏に従い、
次回よりはNTBで行こうと考えてます。
6個で700円位だから気軽に変えられますし、それ程
耐久性も悪くない様です。
945774RR:2006/10/10(火) 15:38:29 ID:FhwXNiqG
社外のハイスピードプーリーと強化ベルト、純正より軽めのWRに変えたら
止まっててもなかなか回転が下がらないでうるさいんですけど、
こんなもんですかね。
後、加速は良くなったけど最高速は5キロしか変わらないんだけど
WRもっと重くした方がいいのかな。

946ケロロ軍曹 ◆XA32.sk8m. :2006/10/10(火) 16:02:10 ID:DpiYT3rw
>>945
1g軽くしただけで前に進まなくなることもあるであります
ベルトは社外強化物は太くて長いのがおおいであります
純正の使い古した細いベルトにボスワッシャー3枚掛けを試してみるであります
947774RR
またケロロか!
うざいから消えろと叩かれたんだろ