【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
パニアケース、トップケース、リアボックス、バイク便箱、自作箱…等々、
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

テンプレは>>2-10くらいに。

前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149498965/
2774RR:2006/09/04(月) 08:44:02 ID:EOMmoxyH
■過去ログ
箱 トップケース パニアケース ハコ
ttp://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052646836.dat
ttp://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1052/1052646836.html (71)
トップケース/パニア ハコ物総合スレッド 2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523523/
ttp://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053523523.html (620)
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053523523.html (1001)
【自作】ハコ物総合スレッド 3杯目【製品】 (202)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062024903/
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/18/1062024903.html
【パニア】ハコ物総合スレッドPART4【トップ】(1001)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066888890/
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1066/1066888890.html
【パニア】 ハコ物総合スレッド Part5 【トップ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081646053/
【パニア】 ハコ物総合スレッド Part6 【トップ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095296977/
【箱】ハコ物(積載物)総合スレッド Part7【袋】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104753781/
【自作】箱・積載物総合スレッド Part8【製品】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110729752/
【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part9【街乗り】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121509045/
【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part10【街乗り】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132560964/
【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part11【街乗り】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141204307/
【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part12【街乗り】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147090588/
【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part13【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148430810/
3774RR:2006/09/04(月) 08:45:11 ID:EOMmoxyH
■過去ログ
パニアバックどれがよい?(21)
ttp://mentai.2ch.net/bike/kako/986/986622610.html
パニアケ-スについて語るぞ- (79)
ttp://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987631222.html
ハコ付きバイクについて語れ (14)
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/989/989081018.html
後ろに箱つけて走るのはイヤ-ダ (187)
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10056/1005660039.html
ハ-ドケ-スってどうよ? (119)
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10160/1016019961.html
★★★パニアケ-スの似合うネイキッド★★★ (20)
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10161/1016112988.html
リアボックス安く買えるところない? (329)
ttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10381/1038154495.html
【自作?】ハ-ドケ-ススレ【フルパニア?】 (113)
ttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1044/10447/1044713667.html
パニアケース 1箱目(Mサイズ) (153)
ttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1045/10457/1045740851.html
4774RR:2006/09/04(月) 08:45:13 ID:r5FJHlyx
5774RR:2006/09/04(月) 08:45:46 ID:EOMmoxyH
6774RR:2006/09/04(月) 08:46:42 ID:EOMmoxyH
GIVI
ttp://www.givi.it/ 本国
ttp://www.hanehon.com/mqc/ 羽田ホンダ
ttp://www.daytona.co.jp/ デイトナ
クラウザー
ttp://www.motoco.co.jp/ 国内取り扱い:モトコ
ヘプコ&ベッカー
ttp://www.doken-int.co.jp 国内取り扱い:動研
ノンファンゴ
ttp://www.nonfango.it/ 本国サイト

ワイズギア
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/bikegoods/box.html
SHAD/GIVI互換品
(南海部品)
ttp://www.nankaibuhin.co.jp/osusume.htm
KAPPAケース/GIVI互換品
ttp://www.acv.co.jp/01_product/kappa.html
MRD
ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/set_box2.htm
CORIN ネットショップ
ttp://corin.bizsite.jp/list01.php?categori1=4&categori2=33&categori3=0&categori4=0
TOBASU
ttp://www.tobasu.com/
マジカルレーシング デリボックス
ttp://www.magicalracing.co.jp/Delibox.htm
エス.ケー.ワイ(FRP製業務用荷箱修理販売)
ttp://www.sky-box.net/
FRP工房ゾロ
ttp://frp-zorro.com/
7774RR:2006/09/04(月) 08:47:28 ID:EOMmoxyH
出前機
マルシン
ttp://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
エビス
ttp://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki.html

アディバ
ttp://www.adiva.co.jp/
ユニ・ゴー(バイク用一輪トレーラー)
ttp://www.unigo-japan.com/

ttp://014.gamushara.net/bbs/bike200512/html/cimg0053.html
がむで見つけた凄いハコバイク。
8774RR:2006/09/04(月) 09:08:33 ID:1gDYxuM/
>1さん乙です。
これも追加かな?
天馬頑丈箱
http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/cat006035069.html
9774RR:2006/09/04(月) 11:29:37 ID:jFvARx0I
>>1さん乙。これも追加。割と老舗ですよね?

旭風防 チャンピオンバッグシリーズ
ttp://www.af-asahi.co.jp/champ/style/index.html
10774RR:2006/09/04(月) 15:00:33 ID:JWfJEPgH
タンクバッグ・シートバッグ総合Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157349478/
11774RR:2006/09/05(火) 02:08:17 ID:Z+wgn747
前スレ1000に失望
12774RR:2006/09/05(火) 12:03:12 ID:Cmn5tHFh
新スレが一覧からはなかなか見付からなかったorz。
同じような人がいると思うんで、とりあえずあげときますね。
13774RR:2006/09/05(火) 12:18:10 ID:b2T9r3ga
そんな奴おらへんやろ〜
14774RR:2006/09/05(火) 12:24:32 ID:FzvoziL9
↑ 
そらぁ ちっちきちーやで!
15774RR:2006/09/05(火) 17:33:24 ID:mVkjns+N
ユニゴーまだー?チンチン(AA略
16774RR:2006/09/06(水) 03:47:34 ID:NR/HQ33+
昨日細々とした買い物をいくつかしたんだけど、箱のお陰でパッキングが
楽チンだった。パッキングといってもただ箱に入れるだけだけど、
ネットとかで一々落ちないように苦労しなくていいのってホントに楽だ。

箱万歳!
17774RR:2006/09/06(水) 12:22:26 ID:Ra84KfIU
http://www.kisakuna.net/dms/topcase.html
↑このドカについてる、ノンファンゴ社製のリアボックスベースのような
形の汎用ベースが欲しいのですが、国内で買える箱でこのような三角形で丸みがかってる
ような形の汎用の箱ってないのでしょうか?
18774RR:2006/09/06(水) 15:49:50 ID:ewB+uUg+
アルミベースのK-WINGのが百倍もカッコいい
19774RR:2006/09/06(水) 21:44:15 ID:aumiMZz1

>>17
GIVIとかじゃダメなのか?
確かに画像のBOXは軽くて実にいい箱なんだよ
ノンファは最中(モナカ)みたいに不細工になりがちな50オーバーBOXも
適度な窪みがあって容量の割りにスマート ただし鍵部分が欠点だった
その辺りは実際使ってみないと判らないよね デザインはいけてるが

プロトも焦って止めなきゃ良かったのになぁ
昨今のドカ人気で品物は意外と流通してる
たまにオクに出るから根気良く探せば?


>>18
そりゃアンタの感覚だよ
ワシャ好かん
20774RR:2006/09/06(水) 23:35:07 ID:U4xVEAW+
Nonfango使ってるけど鍵で困った事はないなぁ。
ロックされてるかされてないか分かりやすい構造してるし。

ま、これも感覚は人それぞれか…。
21774RR:2006/09/07(木) 08:14:26 ID:ieOiO24v

ノンファンゴは上蓋を留めるフックにシリンダーが
内蔵されているのと、フックがフリーの状態では
キーが抜けないために開閉ごとにキーにかかる
負担が大きいのよ

たくさんのキーを一緒にしていると
自重で開閉のたびに曲がり結局折れる

キーの形状によるんだが折れやすい溝組み合わせのキーだともう大変
幸い近所の鍵屋にあれのブランクを仕入れて頂いて¥525で
いつでも作ってもらえる環境になったから最近は安心だが
以前はハンズで一本¥2500でも感謝してたよ

その点クラウザーとかは素晴らしいわ
キーのパターン数はともかく......。
22774RR:2006/09/07(木) 14:05:36 ID:Q7A9NTUn
やっぱりヘプコ&ベッカーのエクスプルーシブがかっこいい。
23774RR:2006/09/07(木) 16:41:45 ID:JIj8/ZMd
エクス ク ルーシブ。


おれはやっぱりヘプコ&ベッカーのジェーニーがかっこいい。
24774RR:2006/09/07(木) 17:16:57 ID:iRiVbarv
ウチのノンファンゴは6本のキー+αと連ねてるけど曲がりも折れもしてないよ。
なんか使い方間違えてない?
25774RR:2006/09/07(木) 20:13:02 ID:Ju1beSWN
糞重たいブロンズのキーホルダに鍵30本とかぶら下げてんじゃね?
26774RR:2006/09/08(金) 13:20:13 ID:efotd+Qz
前スレ>>956

956 :774RR :2006/08/31(木) 22:07:06 ID:bC3f2OZL
アイリスのHD BOX 600Dが欲しいのにどこ行っても売ってるのは
RVBOX 600とかRV-BOX 400とかばかり
多摩地区でどっか売ってない?


売ってたぞ。東久留米のドイトで1580円。所ジョージの母校(高校)の北。
27774RR:2006/09/08(金) 18:36:27 ID:6+MdsRxQ
今日箱つけてから初めて荷物入れて走ったんだけど低速走行むずかしくなるのね
そりゃそうか、重心高くなるしヘタすると荷物偏ってるんだもんな
右折待ちで交差点中央まで前車にくっついていくときフラフラする。

でもあれだ、後ろの車が詰めてきたり抜かそうとしてフラフラする確率が減ったわ
これはいい  ホムセン箱マンセーノ
28774RR:2006/09/08(金) 18:55:22 ID:+1avDPPY
RVBOX400の黒色いいね。衝動買いしちまった。
緑色のとかにはちょっと抵抗あって、今までためらってたんだけど。
ただいま穴開け加工中。これでやっと箱デビュー
29774RR:2006/09/08(金) 20:03:27 ID:efotd+Qz
>>27
慣れると逆。箱下ろすと軽くてヒラヒラになってすり抜けが怖くなる。
すり抜けの時、箱があるほうがギャップ等の外乱を受けても安定するからすり抜けの速度を上げられる。
バイク便時代はそんな事を思ってた。
最高で朝の首都高なら150キロ、行楽シーズンの中央東名なら230キロで抜けるのが限界だった。

もう3桁の速度ですり抜けなんてしなくなった。おとなしくなった・・・
30774RR:2006/09/08(金) 20:40:45 ID:NhP9R7D7
頼むから死んでください
31774RR:2006/09/08(金) 20:42:38 ID:48XPH1tS
>>29
何が おとなしくなった・・・ だ、ふざけるなと
32774RR:2006/09/08(金) 21:23:16 ID:GtEhL4D3
まあ、所詮バイク便ですよwあいつら低学歴の底辺ばかりだからwww
頭の弱い連中ばかりですよw
33774RR:2006/09/08(金) 21:42:40 ID:ifunNfQD
友達の東大生や慶大生は在学中にバイク便やってたけどな。
3427:2006/09/08(金) 21:56:45 ID:6+MdsRxQ
27です
箱スレっぽくないよ この負陰気は。
やんわりいこうよ、ばかちんもたこちんもスルーするー
35774RR:2006/09/08(金) 22:12:02 ID:K1nkJ/dn
今号のミスッタバイクに49でバイク便やってるオヤジが出てるな
未だに他より遅いの許せないんだとw

そんで、バイク便やってる理由が他の仕事よりも給料高いから、ってwww
36774RR:2006/09/08(金) 23:42:04 ID:8mKPxVTd
バイク便の話は専用スレで。

【気温上昇】バイク便 不快指数 82【終わらぬ残暑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512794/
37774RR:2006/09/08(金) 23:50:33 ID:aNr6I+FT
GIVI箱にストップランプを付けようと思っているんですけど、あのオプションの
接点のような部品の代わりになりそうな部品でなんか良いのないですか??
秋月とか探してみたんですけど、ああいうスマートな奴ってないんですよねえ・・・
両方からコネクタだして繋ぐのは芸がないし・・・う〜ん
アドバイスお願いします。
38774RR:2006/09/08(金) 23:56:16 ID:PlPDQq3U
業物タンならすぐアドバイスくれそうだなぁ…
39774RR:2006/09/09(土) 00:02:58 ID:efotd+Qz
>>37
箱に内蔵したければ、それようのキット買って、
箱下面に穴開けてストップランプキットに付いて来る(はず)接点を取り付け、
ベース側にはバイクから引っ張ってきた線をベース穴から二本出し
そこを接点に合うように半田盛り。でどうだ?

俺だったらベース下(キャリア下)に汎用赤LEDライトかLEDバックフォグを貼り付けちゃう。
それか、DIOとかのハイマウントをオクで落として同じようにつける。
これなら箱にもベースにも加工しなくて済む。
内蔵するなら、配線出してきてカプラ接続だな。接点ワンタッチは素晴らしいが、
カプラだって2秒程度で接続できるしショートの危険も無い。
4039:2006/09/09(土) 00:05:57 ID:iT+lceg8
キャリア下ってのは後端ね。
汎用LEDバックフォグって大体が可動ステー付きだから、
キャリア下後端から斜め上気味にセッティングすればトラックでも見える。
日差しの強い日でもキャリア下なので日よけになってランプの光が見えるようになる。
41774RR:2006/09/09(土) 20:58:39 ID:2kyMHH1U
本日、GIVI箱ゲット。E30N"LUXIA"をジェベ250XCに搭載予定っす。
ところで、フタ開けた状態で固定されないんですが、GIVIは全部こう?
手で押さえていないと開いたままにならないんではちと面倒くさいかと。
42774RR:2006/09/09(土) 21:24:52 ID:iT+lceg8
>>41
キャリア(ベース)を前傾させるしかないよ。
専用ラックはそういうセッティングが出来るように作られてる。
汎用使う奴はシラネって事かも?
43774RR:2006/09/09(土) 21:49:46 ID:2kyMHH1U
>>42
41です。即レスサンクスです。
まだ買ったばかりでジェベに取り付けてないので装着すると解決するかも。
今、部屋で何がどれだけ入るかいろいろやってるところ。
これ着けて早く出撃したい!
あとベースを追加で買ってチャリ(自宅からバイク保管場所までの移動用)にも着ける予定。
これで機動力さらにアップ!
44774RR:2006/09/10(日) 19:48:00 ID:VNXJx4tp
RV460がほしいのに売ってなさす
400のほうは売ってたんだけど

400と460の違いって鍵の有無だけですか?
45774RR:2006/09/10(日) 20:22:31 ID:FqY+tOIx
460使ってるよ。
固定用(?)のベルトを通すところがついてるよ。
あとフタに「水・ホコリに強い」パッキン材付き。
うちの近所は400とか600は安いな。600で1100円くらいで460は1980円した。
コー○ンではコー○ンPROで売ってた
4644:2006/09/10(日) 20:46:53 ID:VNXJx4tp
>>45
レスd

ベルト穴ってしっかりした感じですか?
ちゃちい感じならいっそのこと
400の方を加工して使おうかと思います
47774RR:2006/09/10(日) 20:57:00 ID:GSiM7g8z
そこの4隅の足がベルト通しになってるんだよ。20×25くらいかな
気持ち逆コンビーフ度が弱いし、460の方がお勧め。
まあ見てから決めた方がいいと思う。
48774RR:2006/09/11(月) 00:01:50 ID:SQfo93Hc
風呂にしてるHPがあって驚いた
49774RR:2006/09/11(月) 02:13:57 ID:Ve/WB4AE
RV460がほしいのに売ってなさす@群馬
50774RR:2006/09/11(月) 04:54:18 ID:+iS3PRyl
>>49
9月12日PM12:00までなら送料無料みたいだし、ネットで買ってみるのはどう?
ttp://www.irisplaza.co.jp/

友人の原2スクにTOBASUのTB-205を取り付けた。
少し前までリアボックスはださいとかおっさんくさいとか言っていた友人のバイクに。
リアボックスをすすめた甲斐があったぜ、、、どうやら箱の便利さに気付いたようだ。
もう手放せなくなるだろうな…( ̄ー ̄)ニヤリ
51774RR:2006/09/11(月) 13:24:14 ID:R+d13MrO
アイリスの400→460両方使ったことがある俺が来ました
バイクはタウンメイト80
強度は400の方がある
ベルト通す穴は400は2つ、460は箱の上に4つ、箱の足の所に4つ
俺はツーリングの時泊まるたびに取り外すので2つで十分ですね(テーブルとして利用)
容量は460の方が2リットル多い
鍵ですが、あまり意味ないかも
掛けてるの忘れて開けたことあるが「ん?重いな」と思った位で開いちゃいました
もっと容量があっても良いかなあと思うこの頃
52774RR:2006/09/11(月) 16:20:44 ID:YOJO1YTw
俺には400だと小さくて600だとでかいんだよなぁ
500ってのつくってほしい
53774RR:2006/09/11(月) 18:19:40 ID:nGzsjs5V
素朴な疑問なんだけどさあ、SSやオフなんかのシート高の他界バイクに
ボックス付けてる人って降りるときどうやって降りてるの??
凄い乗り降りしにくい気がするのだが・・・
54774RR:2006/09/11(月) 18:22:06 ID:LbDmpI05
トランスキックの容量だな、回し蹴りは要注意。

つーかね、郵便配達じゃないから、乗り降りは二の次でしょ。
55774RR:2006/09/11(月) 18:24:11 ID:OksxXNOg
例のオビワンのヤツだと飛び乗ってたぞ
しかもそれで出発の1発目は立ちゴケだ
56774RR:2006/09/11(月) 18:31:06 ID:7bKEtKl/
>>53
http://www.youtube.com/watch?v=rAcCg7MpfOs
1:26あたりの感じでシートに足を乗せて乗るのさ
あッ!当然踊り付きでネ
57774RR:2006/09/11(月) 19:17:16 ID:eCvcZPFz
>>56
もうちょっと解り易いの無かったのかw

要は喧嘩キック。
58774RR:2006/09/11(月) 19:22:04 ID:7bKEtKl/
>>57
ぬ?解かりにくいか?
じゃこれはどう?
http://www.youtube.com/watch?v=gGsWWtoogCc
59774RR:2006/09/11(月) 21:10:43 ID:5Gqe9l4Y
>>53
踵落とし
60774RR:2006/09/11(月) 21:19:09 ID:eCvcZPFz
>>58
違うもん見て集中できなくて結局解らなくなる

要はhttp://www.youtube.com/watch?v=Mf57RvpQrXo
61774RR:2006/09/11(月) 21:47:47 ID:7bKEtKl/
>>60
バイク蹴り倒せって事かw
62774RR:2006/09/12(火) 00:19:25 ID:Jev4PJ85
俺はバイクを倒して低くしてからまたがってるよw
63774RR:2006/09/12(火) 00:46:47 ID:m3CpPQY9
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209104
これを踏み台にして乗ればいいと思うよ
64774RR:2006/09/12(火) 01:07:00 ID:Jev4PJ85
ハイハイアイリスアイリス
65774RR:2006/09/12(火) 01:14:27 ID:smGydui/
自転車みたいに、左ステップ(または右ステップ)に乗って発進、
有る程度速度が出たら跨ぎます。
66774RR:2006/09/12(火) 01:32:58 ID:n7rJWxhX
片山かよ!
67774RR:2006/09/12(火) 02:32:49 ID:LFZsLuwd
そのでっかい箱下ろして踏み台にしたら超楽じゃね?
68774RR:2006/09/12(火) 12:55:57 ID:1w7m/oKd
>>67
オマエ天才w
69774RR:2006/09/12(火) 14:08:23 ID:mfKdYRX/
だったらバイクに跨ってから箱付ければいいんじゃね?
70774RR:2006/09/12(火) 14:12:24 ID:3dv5HAs4


  奇  才  現  る  



では、降りる時はどうするか。
71774RR:2006/09/12(火) 14:43:30 ID:UPvoHv7X
(1)箱を外し左側に置く


 足~
箱 .孕о


(2)箱の上に降りる


♀ {すたッ!




(3)決めポーズ


/ キラり-☆
Я

72774RR:2006/09/12(火) 15:34:06 ID:9tfGaQDM
  奇  才  去  る
73774RR:2006/09/12(火) 15:39:14 ID:77U+g3KL
降りる時こそバイク倒せばいいんじゃね?
74774RR:2006/09/12(火) 15:41:20 ID:DnmC+/fM
>>73
頭いいな。
75774RR:2006/09/12(火) 15:45:17 ID:jdK0AS++
ずっとバイクから降りなきゃいいんじゃね?
76774RR:2006/09/12(火) 18:47:02 ID:OV30Fd+Z
トイレはどうする? 特に大。
77774RR:2006/09/12(火) 18:55:16 ID:uQXDh9mU
そのための箱だろ
78774RR:2006/09/12(火) 19:06:36 ID:ACrjG89D
箱の中で暮らせるね
79774RR:2006/09/12(火) 21:34:39 ID:w2mUj8M/
サイドカーで彼女と暮らせばよくね?
どうせ止まったら死ぬんだし
80774RR:2006/09/12(火) 21:47:53 ID:Jev4PJ85
俺って天才じゃね?スレではありません
81774RR:2006/09/12(火) 23:28:42 ID:gzT+dazS
>>79
動き病かw
82774RR:2006/09/13(水) 09:56:01 ID:OuBc1S98
いままで3つの箱を取り付けた俺がきましたよ。

1台目:アイリスRV-BOX 400をラチェットベルトでタイダウン。きつく閉めすぎて、2年使ったところで、ベルト通す穴がちぎれた。
でも、いきなりちぎれたのではなく、少しずつ白っぽくなってから切れた。

2台目:容量アップしたくリッチェルのワークコンテナ43HSをUボルト3本でキャリアに直づけ。
1年使ったところで底面にヒビ発見。
側面にDリングつけてタイダウンしたが、ヒビが広がりそうで怖いため、あきらめる。
蓋の端が高くなっているからテーブル代わりにしたときに物が滑り落ちないのがよかったのに・・・
素材的に割れやすいのかも。

3台目:アイリス、HD-BOX 600を ttp://www.geocities.jp/fzs1000s_fazer/bonsai/hako/case.htm
このサイトを参考に制作。容量は少し小さくなったけど、ワンタッチで外せてとてもいい。
4本の足のうち2つはゴム足、残りはタイヤにして、取っ手を持ってころころ引っ張れるようにした。
反省点は”はいれーぬ”の鍵が1本しか無いこと。2本あるやつ買えばよかった・・・


83774RR:2006/09/13(水) 12:29:03 ID:eF+OyX6B
バイクに箱3つ付けた話かと思った

パニアとトップで3つだけど、4つ以上箱付けてる人いる?
84774RR:2006/09/13(水) 12:33:11 ID:9MpSgfuN
俺キャリアとリアシートで1個ずつ箱付けてるよ
今サイドにも付けようか考え中
だんだん積載より箱自体が目当てになってきた
85774RR:2006/09/13(水) 14:22:46 ID:6qHLqrUX
>>53
      ■  ←荷箱
   ====   ←バイクのシート

    ● ■
   ==|∧= ←右足を曲げたまままず膝を前席シートのちょっと上に
    /

     ● ■
   =<|== ←右足の膝を前に、脛と太ももが曲がったまま前席シートに乗るように
     /

     ●
     | ■
   ==/==  ←太ももの下側をシートに載せて滑らせて跨ぐ
    /
86774RR:2006/09/13(水) 15:05:00 ID:KeFWVG2d
>>85
3つめの絵で、逆向きに座ってるかと思った(ワラ
87774RR:2006/09/13(水) 15:16:40 ID:3+LpMGK6
>>85
短足の俺はDトラに乗る時そんな感じだ。

箱付いてないけどねw
88774RR:2006/09/13(水) 15:24:35 ID:aSzmKbIs
箱生活が長いから
箱無しのバイクに乗ると逆に足が引っかかる
89774RR:2006/09/13(水) 15:52:48 ID:bimSyzKY
>>82
画像きぼんぬ。
90774RR:2006/09/13(水) 16:18:49 ID:VBNTv2Ro
たまに箱外して乗っても
ついうっかり「ハコ乗り」しちゃうんだよな。

俺の乗り方はモンゴリアンキックかなぁ…。
91774RR:2006/09/13(水) 21:05:20 ID:1TOOdGp8
ストークエア付けた人います?
http://www.plotonline.com/catalog/plot_news/pdf_data/pn124.pdf
92774RR:2006/09/13(水) 22:35:11 ID:EBCmL/dn
>>83
トップ&パニアに加えて車体前部両側(エンジンガード?)にも箱付けてるバイクを通勤中時々見掛ける
全部で五個?
時々すれ違うだけなので詳細は不明
乗ってるのはおっちゃんぽい
93774RR:2006/09/13(水) 22:56:05 ID:yYMXpSwb
勢いでヘプコ&ベッカーのアルミエクスクルーシブをポチッた。
今は後悔してない。
94774RR:2006/09/13(水) 23:10:12 ID:B+ZWxBAZ
ヤフオクに出てる車のリアみたいなケースはこのスレではどういう評価なの?
質がマトモなら(ちゃんとランプが光る)冗談半分で買ってみようと思ってるんだけど
95774RR:2006/09/13(水) 23:17:31 ID:cEN+tz29
>>94
自分で言ってるじゃないか。冗談半分って。
人からそう見えてしまうような、オクで激安な、専用ベースも持たない、
そんなものがどういうものかもう解るな。
96774RR:2006/09/13(水) 23:20:39 ID:kthn+FL4
>>94
トバス箱+αぐらいの物と思えばいいんじゃない?
9794:2006/09/13(水) 23:31:54 ID:B+ZWxBAZ
まぁねw
キャリアはあるからとりつけはどうにでもなると思うけど、
肝心の電装が中国製だけに高確率で死んでたり、水漏れまくったりすると厄介だな、と思ったんだ。
鍵なんかアテにしてないし、強度もホムセン並で十分だから最低限光ってくれればいいんだけど。


とりあえず買ってみるよ。
98774RR:2006/09/14(木) 00:52:38 ID:GrOoc5bI
>>93 今は後悔していない
   今は・・・
   今はね。
99774RR:2006/09/14(木) 02:47:36 ID:l3Tl1OgY
現につけるのにやすいの探してるんですが
TOBASUとかこのスレでの評価はどうなんでしょうか?

希望としてはフルフェが入って背もたれ?のパッドがついてりゃいいんですが
giviは背もたれまでつけると15kくらいになっちゃうしなぁ
100774RR:2006/09/14(木) 02:50:10 ID:l3Tl1OgY
現 ×
原2種 ○
101774RR:2006/09/14(木) 04:19:00 ID:lDM/RjUV
ボックスの背もたれにもたれたらキャリアが折れて大変なことになりそうなので
同乗者にはもたれるなっていつも言ってます。

メットとカッパ入れるぐらいだったらトバスでいいとおもうよ
102774RR:2006/09/14(木) 06:25:38 ID:CENqpibC
ホムセンとかでよく見かけるトバスの小振りな箱はフルフェ入らないよ
103774RR:2006/09/14(木) 08:58:39 ID:o02mV8LF
>>102
トバス箱って何種類かあったっけ?
後ろが尖ったような感じのやつ使ってたけど、
アライのRR3・RR4・RAM3はちゃんと入ったよ。
104774RR:2006/09/14(木) 19:55:00 ID:gQJtoZKG
俺が知っている限りでは16Lと25Lのやつがあるyo!
ちなみに俺は25L。OGKのテレオス3は余裕です。
その他グローブとちょっとした小物くらいは入ります。
105774RR:2006/09/14(木) 20:01:00 ID:gQJtoZKG
連投スマソ。
>>101
同乗者、完全に寄りかかってます。そんなに神経質になる必要はないかと。
どんなキャリア使ってるかにもよるんだろうけど。

>>94
装着時の画像とインプ待ってまつ!!
106774RR:2006/09/14(木) 23:09:38 ID:CxiJ4JXj
SW-1って後輪の両脇あたりに物が入るんだな、鍵付きで。
同じ発想でもう少し容量の大きいバイク作って
くれないかな〜。箱装備が前提のバイクって意外と少ないよね。
107774RR:2006/09/15(金) 01:14:04 ID:lfeE+KPc
>>106

ドゥービルは?
取り外せなくても箱って言うのかわからんが。
108774RR:2006/09/15(金) 01:20:31 ID:0erg01UI
積載前提のバイク出たら買うなぁ 箱つけたらやめられなくなたよ
ケチな自分としては125がいいな、スカラベオか?
109774RR:2006/09/15(金) 02:38:11 ID:rR2ieFwK
>>106
少ないね。もう少し増えると嬉しい。

ドゥビル・フルアーマー
ttp://www.hondaitalia.com/moto/uff_stampa/fotostampa/nt650v/MNT70____X_A.jpg
110774RR:2006/09/15(金) 09:48:49 ID:xNp04ga+
>>108
>積載前提のバイク
BMWとかST2・4とかVFRとかパンヨーロピアンとか色々あるでー
以前調べたときにVFRの純正パニアセット(パニア・ステー)がクラウザーK2フルセット(パニア・トップ・ステー)
と大して値段が変わらなくて驚いたが
111774RR:2006/09/15(金) 09:51:33 ID:aamrcNtY
オリジナル車からしての専用前提じゃないけど、
XJR1300+専用ボックス(K2E)は、格好いいな。

日本らしいネイキッドなのに、自然とパニアが
似合ってる。
112774RR:2006/09/16(土) 00:44:15 ID:Dz35byih
でもパニアを外すとステーがかっこ悪い。
113774RR:2006/09/16(土) 00:57:40 ID:u9gExOII
>>108
125以下ならGZ125なんかいいかも
パニアケースとシーシーバーつきで結構安い
中華だけどね。
114774RR:2006/09/16(土) 02:13:35 ID:fk7OyNVR
GZ125安いなあ。てかサイドケースだけ欲しいなあ。

115774RR:2006/09/16(土) 03:19:38 ID:wBdinz/A
同じくサイドケースだけ欲しいなぁ

と心底思う俺CBX125乗り。畜生好みじゃねぇか。
わざわざ丸ライト丸ウィンカーにしてるのに(´・ω・`)
116774RR:2006/09/16(土) 18:08:11 ID:/EIgsnDt
GIVIのE230Nを買ったのですが、早速トラブっていますorz
まず上蓋がロックできません。ロックポジションにキーを回して
抜いても赤い2つのボタンは固定されますが、上のフラップは動きますので
全くロックされません。
そしてもう一つ、キーを抜くたびにキーシリンダーのカバーが外れます。

問題ありまくりなんですが、これってこしょうしてませんか?
117774RR:2006/09/16(土) 19:32:05 ID:sh8GJThu
>>116
前者は単に閉まってないだけだと思う。
今はなんとも思わないけど、使い始めはちょっとコツがいる感じだったので。
後者はよくわからんです。
118116:2006/09/16(土) 19:37:27 ID:Tqvd75Pr
>>117
レスどうもです。前者につきましては、GIVIのHPを見たら解決しました(汗
結構複雑なメカですねorz

後者については相変わらずで、シリンダーのカバーを手で押さえながらキーを抜かないと
カバーまで外れてしまいますorz
接着してしまったほうがいいのだろうか・・・
119774RR:2006/09/16(土) 19:38:53 ID:qI7FEACX
GIVIのロックってほんと使い始めはいらいらするね
でもコツをつかんだら楽勝!116も多分そうだと思われ。
120116:2006/09/16(土) 19:51:20 ID:Tqvd75Pr
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060916194906.jpg
ご覧の通り、キーを捻ったり、引き抜こうとすると外れてしまいますorz
やっぱりこの固体は不良品のような気が・・・

>>119
GIVIのムービーで理解できました。説明書のみだと無理だったでしょう・・・
あの説明じゃわかんねえよ!!!!!!
121774RR:2006/09/16(土) 22:08:16 ID:xAQTeO2b
これは完璧初期不良だな
122774RR:2006/09/16(土) 23:31:43 ID:GIxxYQsF
ゴルァしたら交換してくれんじゃね?
123774RR:2006/09/17(日) 00:40:23 ID:B1doiY5u
アドレスV125にRV-BOX460を乗せてみました。
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158418828636.jpg

取り付けには荷締めバンド?を用いました。
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158418985199.jpg

ダイソーの自転車用ランプに余っていたLEDやバルブを接続し
自作テールランプを作成しました。
上:テールランプのみ
下:テールランプ+ストップランプ
※実物はここまで強烈には光っていないです。携帯のカメラのせいだと思われ。
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158419161917.jpg

適当に余っていたLEDを付けたため左右が完全には対象になりませんでした。
上:車用ポジションバルブ?
左:当自転車用ランプについていたLEDと自宅に余っていたLED(右と同じではない)
右:当自転車用ランプについていたLEDと自宅に余っていたLED(右と同じではない)
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158419306714.jpg

廃材を利用して時計を付けてみました。
ダイソーの自転車用ランプはパイプに接続する仕様だったのでそのパーツを用いて
ミラーの根元につけてみました。
※ここで使用した部品は上記の自転車用ランプの物とは異なります。
 ダイソーで上記ランプとあわせって購入したLEDが三つの方です。
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158419398136.jpg

2週間程度使用していますが今のところ特に問題は発生しておりません。
ただ、左右対称でなくなっていることもあり違法改造になっていないか心配です。
124774RR:2006/09/17(日) 00:44:55 ID:RTgf+bjt
>>123
その時計結構狂うんで注意w
125774RR:2006/09/17(日) 02:14:33 ID:CB3T9/jI
>>123
カッコワルイ。。。
126774RR:2006/09/17(日) 07:00:15 ID:ufWr73RB













                       「ホビー要素」満載だね
127774RR:2006/09/17(日) 08:11:45 ID:T/45vJXR
>>123
恥ずかし杉・・・
128774RR:2006/09/17(日) 08:22:49 ID:rqWI9gXX
>>123
とりあえず、紐で固定は危ないからヤメロ。ボルト結合にしろよ。
129123:2006/09/17(日) 09:36:40 ID:B1doiY5u
なかなか不評なご意見が多いようですね。(自分では結構気に入っております)

>124
 まだ2週間程度の使用なため狂ってはいないようです。
 月に一度くらい時間の点検しようと思います。

>125 , >127
 自覚しております。
 まあ、前かごやホムセン箱を付ける時点でかっこよさはそれほど重要だとは考えておりません。

>126
 原付(2種も)って1/1スケールのプラモ、しかも走るって程度に考えております。

>128
 当スレ中で紐固定の人も多くいたため大丈夫かなって思っていました。
 今日は暇なのでホムセンにステーとボルトを買いにいってきます。
 ちなみに増設ランプも両面テープで仮止めのままです。

たくさんのご意見ありがとうございます。
駄目だしでもよいので(あえていただきたいくらい)ご意見いただければと思います。

また、画像をあげさせていただいている業物掲示板では
「増設ストップランプは2個以上は違反じゃなかったっけ」
とのご意見もいただいて調べているところです。(ご存知の人がいらっしゃったら教えてください)
130774RR:2006/09/17(日) 09:43:29 ID:8ZwnQbty
>>129
 >自覚しております。
 >まあ、前かごやホムセン箱を付ける時点でかっこよさはそれほど重要だとは考えておりません。

そういう事を言っているんじゃ無くて、多分そのストップランプの形状と配置と個数など
使い方にセンスが無いって言いたいんじゃないの?
前カゴは普通に居るし、ホムセン箱も別に車種的にもおかしくない。
では何故言われるか。やっぱりそのストップランプの使い方やベルトの色。
131774RR:2006/09/17(日) 10:53:24 ID:6Lv7v4X0
カッコ良い悪いは本人の主観だから
まぁ いいんでないの?

出来上がりの良し悪しは置いといて
作ってる最中、どうやって作るか悩んでる最中
ホムセンとかで材料物色してる最中って楽しいよね。
そんな楽しさがちょっとだけ伝わってきた気がする。
132774RR:2006/09/17(日) 11:03:41 ID:ecY3Vch8
批判するのは簡単だもんね、
批判本位で書いてる人間は本気で批判する気でかいてるわけでもなくて ただなんとなく悔しかっただけで。

それよりも、前かごはともかくホムセン箱ならかっこ悪くないと思う俺の感性は2ch漬け?
133774RR:2006/09/17(日) 11:05:29 ID:rQTyOYx2
>>129
>ストップランプ
4輪でもハイストップランプは1個しか付いてない。
Bランプ付きGIVI箱でも、
すでに増設ランプが付いてる場合は配線スンナて書いてあった気がした。
詳しい法令等は知らんw。
134774RR:2006/09/17(日) 12:08:22 ID:bYmxhYzf
>>129
激乙 カコイイYO!
箱の向きと自作ストップランプ以外はオレのアドレスそのものwwww
135774RR:2006/09/17(日) 13:05:35 ID:N2gdti+W
ストップランプの増設は一個までならOKだから、>>123はいいんじゃないの?
136774RR:2006/09/17(日) 14:41:16 ID:fTIx7MKH
>>129
ほら、キツネとブドウの童話と同じだよ。
箱スレで「かっこ悪い」とか「恥ずかしい」は褒め言葉だから気にすんな。
むしろ喜べ。「羨ましいかい?クークックック」とか返せるようになれば更に良し。

んで補助制動灯の数は原則として1つまで。
ただし左右均等につけるなら2つまでみたいだね。
ttp://e-rebirth.net/products/reguration/39-2.htm
137774RR:2006/09/17(日) 14:55:03 ID:fTIx7MKH
んで、これを読んでちょっと気になった。

>(4) 補助制動灯は、尾灯と兼用でないこと。
>(5) 補助制動灯は、制動灯が点灯する場合のみ点灯する構造であること。

箱に制動灯を2つつける予定なんだけど尾灯兼用はダメなのか…。('A`)
箱はコレ。ttp://www.motoco.co.jp/DSC00981.JPG
138120:2006/09/17(日) 16:59:44 ID:1nheaJpo
やはり不良品のようですねorz
明日一番で販売店に苦情の電話をします。
139774RR:2006/09/17(日) 17:54:44 ID:Vp6phbQi
>>123
絶対に後ろを走りたくないな、俺は
140774RR:2006/09/18(月) 16:41:28 ID:TSp64bbv
ホムセン箱を積んでる方にお聞きしたいんですが、
皆さん固定は縦ですか横ですか?
私はなんとなく縦なんですけど。
141774RR:2006/09/18(月) 16:59:46 ID:ECykscTH
>>140
キャリアしだいでは?
142774RR:2006/09/18(月) 18:41:11 ID:ZWziLVxV

付けてみました。
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158571389823.jpg

見た目は悪いけど何でも入るので、重宝しています(^_^;)

かかったお金は
密閉RVBOXカギ付 460: \1,980
荷物用結束バンド     :\399×3= \1,197
合計 ¥3、177
だめ出しお願いします。
143774RR:2006/09/18(月) 18:42:47 ID:Xy9MZuUn
鬼ハン気味なトコかな・・・
144774RR:2006/09/18(月) 18:44:15 ID:hNTElF40
俺ならバンドは黒にするけどな
145774RR:2006/09/18(月) 19:05:43 ID:VuzPjaSS
黒ってなかなか売ってないのよ、安全の意識があるものだから目立つ色が多いのね
染め粉で染めるしかないわ。
売ってないことはないぞとか どこどこなら売ってるよ って言いたい時は俺にアンカーしないでね

>>142
俺もRVの460をそういうベルトで締めて固定しようとしてみたんだけど
伸縮性なくてちゃんと固定できてるか不安だったからゴム板はさんでボルト止めに変更した。
ベルト固定で重いの入れてもぶれない?
146774RR:2006/09/18(月) 19:19:43 ID:TSp64bbv
>>142
450だと少し小さくないですか?
うちはキャンプ道具を積む予定で600にしました。
147774RR:2006/09/18(月) 19:33:58 ID:x6JwjiNr
連休でサイドケースステーを作成中です。
カコワルイの覚悟でホムセンパーツで作成中。

リアボックス(アイリス箱)から下方向へL字金具で
ステーを作成。こいつに同じくアイリスのジュラルミン(様)ケース
を取り付け予定。
写真とってそのうち晒してご意見お聞きしたいです。
148774RR:2006/09/18(月) 19:57:05 ID:OWHSP3aP
>>147
リアボックスに固定?
キャリアに固定してリアボックス外せるようにした方がいいと思う
こんな感じで
ttp://daijiro74.s63.xrea.com/kosaku/ax1-sidecase.html
149774RR:2006/09/18(月) 20:03:55 ID:x6JwjiNr
業物タソのところ、借りました。
http://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=3026

こんな感じっす。どうでっしゃろ。
150774RR:2006/09/18(月) 20:07:10 ID:x6JwjiNr
>>148
似たような感じですが、私は箱側に固定しました。
箱もまとめて取り外ししたかったので。

アイリス箱の固定は結構しっかりしています。
(箱内にt=1.5のベニヤ板が入っています)
151774RR:2006/09/18(月) 20:18:41 ID:8c0wJMBz
>>145
伸縮性あるほうが不安じゃないかい?
152774RR:2006/09/18(月) 20:19:43 ID:8c0wJMBz
>>148
次はテンプレにいれよう!
153774RR:2006/09/18(月) 20:31:12 ID:ZWziLVxV
>>143
純正なんですよ、このハンドル…トホホ

>>144
確かにバンドは黒がいいかもしれませんね、
今度探してみます、
近くのホームセンターにはコレしかなかったのよ(T_T)

>>145
>ベルト固定で重いの入れてもぶれない?
たしかに、ぶれるんですよ重いものを入れると、
今のところ
バイクの挙動が不審になるのであまり重いものは入れないようにしてます。
ゴム板試してみます。
154145:2006/09/18(月) 20:36:25 ID:VuzPjaSS
>>151
伸縮性じゃなくて弾性かな?
弾力のあるゴムの方がきつくしまるし、大きな荷重がかかったときそこで力を若干吸収すると思う。
キャリアに固定するときとか キャリアが箱に比べて小さい・薄いと
キャリアと箱をくっつけようとする力が弱いからさらに不安。
155774RR:2006/09/18(月) 20:38:36 ID:8c0wJMBz
>弾力のあるゴムの方がきつくしまる

そうかなぁ・・・まあいいけど。
ベルトの使い方を間違えているだけのような気がする。
156145:2006/09/18(月) 21:04:41 ID:VuzPjaSS
>>15 ん そうかもしれない。 ってことでおいとまw
157774RR:2006/09/18(月) 21:33:50 ID:Xy9MZuUn
>>149のは、下も留められるようにした方がいいと思う。

>>153
ハンドルバーを後方(手前)に回せない?
158774RR:2006/09/18(月) 21:55:10 ID:x6JwjiNr
>>142
タンデムは想定してないのかな?
もう少しハコをうしろに下げればタンデムも行けるかと。
もちろん、螺子止め、ハコ底補強が必須だけど。


>>157
サンスコ。
下というのは、ハコ刺した後、固定(半固定)が必要という
ことでしょうか?

今のところ、「隙間」と「刺すステー」の厚みがおなじで、挿入時に
かなりの摩擦抵抗があり、そうそう飛び上がったりしない感じです。
159774RR:2006/09/18(月) 22:09:38 ID:Xy9MZuUn
>>158
飛び上がって抜けるかも、というのも確かにあるんだけど。

それよりも、出来るだけ四隅に近いところで固定した方がいい、と。
一箇所より二箇所、二箇所より四箇所。
中央付近よりも端のほう、ということ。

イロイロな兼ね合いがあるのは分かるんだけど、
外す(間違う)なら、頑丈なほうにした方がいいでしょ。

でね、いまL字金具が下方向にしか出てないよね。
上にも出せるような気がするんだけど。
160774RR:2006/09/19(火) 00:40:19 ID:DVtM2Mtv
俺も460積んでるけど飛び上がりとズレ防止程度にステーで補強。
そのままでは横方向にズレるからベルトで固定してる。
161774RR:2006/09/19(火) 22:56:44 ID:Uxv1hMkk
これ買ってしまった
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p64393516?u=corin_tuuhanbu

GIVIにすればよかったと後悔
162774RR:2006/09/19(火) 23:16:00 ID:Ej56U8Dd
よりによってOUTLAWかよw
GIVIだって同じようなものなら1万しないのに・・・。
163774RR:2006/09/19(火) 23:44:23 ID:yJJLXF9L
昨日、スーパーの駐車場にミニカー登録のATV?(でいいのか?4輪バギー)が
止まってて、後ろにGIVI箱ぽいのが付いていたのがカッコヨス
16482:2006/09/20(水) 00:06:32 ID:C6tj3BRG
82です。
亀レススマソ
業物さんに画像うpしました。
http://www.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=2033
http://www.wazamono.jp/offroad/src/1158643113981.jpg
http://www.wazamono.jp/offroad/src/1158643185325.jpg

今後LEDストップランプをつける予定です。
バイクに付けた画像は明日撮ります。
165774RR:2006/09/20(水) 00:23:25 ID:trJx5GBn
>>164
足が妙にエロいな 
166774RR:2006/09/20(水) 00:30:33 ID:Qtg1/HRS
何でブーツカット?

で、小指立ってますよ・・・ミュートの時に小指が立ったほうがいいの?
167774RR:2006/09/20(水) 00:35:07 ID:lAUjRsUz
見るのはやっぱそっちかいw
168774RR:2006/09/20(水) 00:45:03 ID:Qtg1/HRS
もう、しょうがないな・・・

「はいれ〜ぬ」じゃなくて「ファスナーロック」だね。
穴あけ失敗したね・・・
ローラーって幾ら?
169774RR:2006/09/20(水) 00:47:04 ID:J5ZsTZo0
>>82氏は男なのか・・・?
170774RR:2006/09/20(水) 01:09:21 ID:Z+Gn76qk
>何でブーツカット?
↑何が気になる?
17182:2006/09/20(水) 01:39:10 ID:C6tj3BRG
僕は男ですがモデルは僕ではありません。
小指は本人が「立ててみた」と言ってました。。。

ローラーはできるだけ大きくしたかったです。キャンプ場内でも引っ張れるし。
でもゴム足と高さのバランスを考えてこの大きさになりました。
テーブルとかいすに使うつもりがないなら、デカローラーにするのをおすすめします。

ローラーもゴムとプラがありますが、軽くしたかったのでプラにしました。
250円ぐらいだったと思います。

横向きに引っ張るには旅行用鞄の用に伸びるアームが必要になるため、
引っ張る方向を途中で変更。ローラーの位置、向きを変えました。
穴開けを失敗したというより、よく考えていなかった・・orz

ただ今の状態だと、安定性に乏しく凹凸があると横転します。
横に伸びる足を付けてそれにローラーを付けようかと模索しているが、
たぶん4号機に搭載すると思われ。

いま、蓋の裏側にある溝を何かに使えないか考えてます。
だいぶいい感じなので後でうpします。
172774RR:2006/09/20(水) 01:48:18 ID:Qtg1/HRS
>>170
ブーツカット踏んでる>ポックリ履いてる
>女?(オレが肉眼で確認したことある男は「ローリー寺西」だけ)
>でも、レスポールっぽいのが写ってるよ>グラムロック?
>ポックリじゃシフトが厳しいよ・・・つま先抜けねー

まあそういうこと。
173165:2006/09/20(水) 01:48:19 ID:trJx5GBn
>>171
やはりそうだったかw
ウホッ!になったのかと、ちと不安になったが良かった
174774RR:2006/09/20(水) 02:17:04 ID:BbXLCzpQ
5000円近くかかってるんですねー
なんとなくホムセン箱使ってる意味がないような気もしますが
彼女さんはダダに似てかわいいですね
175774RR:2006/09/20(水) 03:59:38 ID:l26Gr3GY
>>161
これはドラスタオリジナルとかとOEMか。中が臭いんだよな。
このサイズはお得感ゼロだ。もっと言うとドラスタで45Lくらいのが5000円。
ドラスタ店員曰く、価格なりのショボさなのでヒンジや樹脂の質やベースの貧弱さ等で
長期間使用や重積載できるような物じゃないらしい。停めてる時にメットインとして使うくらいがベスト。
ツーリングに使ったり、米運んだりする事があるならGIVI買ったほうが安心だそうで。
176774RR:2006/09/20(水) 07:26:13 ID:PKdBzH6i
>>174
わかってないな。
テーブル代わりになったりスタッキングできたり、パッキングがしやすかったり(ry

つまり便利なだけでなく、作るのも楽しいんだよ。
177774RR:2006/09/20(水) 07:49:16 ID:NKQfqNmV
>>174
自作箱はトップケースを超える存在だ
たとえ諭吉が必要だとしても・・・
178774RR:2006/09/20(水) 08:25:38 ID:Woq7Lhrp
>>177
オリジナリティと満足感はプライスレスだからなぁ。。。






たとえカコワルイと嘲笑されても。。。
179774RR:2006/09/20(水) 10:27:45 ID:AHKRb5nt
箱つきで泊まりツー行く時(まぁいつも箱つきなんだが)
バイクを雨ざらしにするのも気が引けるので
フル装備用のバイクカバー持って行こうかなと思い始めた。
180774RR:2006/09/20(水) 11:15:10 ID:Z+Gn76qk
>>172
男でブーツカットは別に珍しくないよ。俺も履いてるし回りにもおる。
181774RR:2006/09/20(水) 11:51:04 ID:UdHn/YlD
>>176
>>178
>たとえカコワルイと嘲笑されても。。。
同意。作るのが楽しい
182774RR:2006/09/20(水) 12:11:37 ID:l26Gr3GY
せっかく頑張ったのに嘲笑されたらガックリこないか?
綺麗にまとめる努力が見えてこないから嘲笑されるんじゃ?
専用品ほどのクオリティじゃなくても、色を会わせたり
ホームセンターのステーで作ったキャリアに色を塗ったりカッティングシート貼ったり。
例えば82のだって、見える部分に付いてるローラーの色を黒選んだりすれば汚れても汚くならないし、
バックルを黒に染めたりすれば警備員のリフレクターベストみたいな警戒色じゃなくなるし
箱自体も車体色に塗装すればマッチングもいいだろう。
取り付けた状態でタンデム可能ならば、背もたれクッションを取り付けることで
チョイダサになるかもしれないが、あったら便利だな位に思われるだろう。
作る事が楽しいならばそれらの手順も苦ではないだろう。
183774RR:2006/09/20(水) 12:13:47 ID:PKdBzH6i
>>182
で、自作はしたのかね?
184774RR:2006/09/20(水) 12:24:11 ID:l26Gr3GY
>>183
最初の自作はライト関連だったけど、箱に関しては
ホーネットにホームセンターステーでキャリアを作ってトバス箱載せた。
グラブバーのボルトと交換して高ナットで高さを出し、格子状にステーを組み合わせて
テール後端に貫通アオリゴムにボルト通して固定。
なるべく取り付けボルトは見えないように、見える部分は化粧ボルトやカーボンのカッティングシート
とか使ってホームセンターステーに良くある使わない汎用穴を塞いだ。
ボルトが化粧でもワッシャに関しては色付きなのがなかなか無い。
あってもジュラルミンやらにアルマイトコッテリで品が無い。
最終的にはステーの見えてしまう部分を隠すために塩ビで小さなカウルを作った。
箱乗っけてる時点でスタイルは崩れてるけど、それでも何とか努力はしてたよ。
185774RR:2006/09/20(水) 12:28:28 ID:PKdBzH6i
>>184
なるほど。努力はえらい!
でも俺は外観に大差ないと思って手を加えていない。
価値観の違いじゃない?
正直どうでもいいや。
186774RR:2006/09/20(水) 13:03:38 ID:YX95Fn72
荷物が増えるためにバイクに乗らないことを回避すること、俺の場合はそこに大きな意義がある。
ホムセン箱が一番カッコイイと思ってる、オフ車だし。だから外見はむしろ羨ましがられてると思ってる。
187774RR:2006/09/20(水) 13:08:24 ID:NKQfqNmV
かっこいいバイクに箱がくっついてるのがまたいいと言うか
ミスマッチの妙って感じだ

あとは市販高級トップケースへのアンチテーゼ的なアレで。
188774RR:2006/09/20(水) 13:47:42 ID:UdHn/YlD
>>186
フェリー乗り場で見かけたホムセン箱付けたXR、羨ましかったしかっこよかった
189774RR:2006/09/20(水) 13:51:52 ID:e3i+xjbs
普通にGIVI辺りのケースの方が格好良いと思うが・・・
>>186は考えがキモイなw
190774RR:2006/09/20(水) 14:22:55 ID:de+hxkUP
オフ車は転倒で壊れるのが前提だしホムセン箱はコスト的に良い選択だと思う。
アルミケースなら壊れないかな(´・ω・`)?
191774RR:2006/09/20(水) 14:26:31 ID:l26Gr3GY
>>190
凹んで戻ってこないアルミ
割れて使えなくなるホムセン箱
ベースからすっ飛んでって意外に無事な安物トップケース
192774RR:2006/09/20(水) 15:36:51 ID:TLOlOx0i
>>190
転倒したときに壊れるってのは衝撃を吸収してるってことだから
車体にはやさしそうだな。
アルミ箱なんかを頑丈に付けすぎてフレームやらが曲がったりしたら...orz
193774RR:2006/09/20(水) 16:04:28 ID:UdHn/YlD
>>192
それが一番怖いね。

>>174
全ての材料(場合によっては工具)の値段が\5000でも、
同じ容量で\5000の既製品のケースってのは売ってないんじゃない?
加工すれば蓋の上とかサイドにも荷物が積めるよ
194774RR:2006/09/20(水) 16:47:02 ID:LgiPOXnK






















                  なんだかシツコイ奴が一人いるな
195774RR:2006/09/20(水) 17:44:54 ID:n8mMqiNp
原付DioにGIVIの箱付けたいんだけど、どっちがいいかな?
E230N(奥行き380mm×幅350mm×高さ305mm)23リットル
E260N(奥行き389mm×幅385mm×高さ308mm)26リットル

E260Nだと大きすぎる?
196774RR:2006/09/20(水) 18:01:38 ID:K00kyGiy
>>195
迷わずでかい方買っとけ。
小さいの付けるともっと大きいのが欲しくなる。
197774RR:2006/09/20(水) 19:21:06 ID:LgiPOXnK
今じゃ原付でも40Lもフツーだな
198774RR:2006/09/20(水) 19:39:50 ID:8lVAjhjo
だれか俺のGIVI箱かってクレー
199774RR:2006/09/20(水) 19:43:04 ID:egJO0xqo
どう飾ってもホムセン箱には貧乏臭さが漂う。
頑張って工夫してるんだろうけど、第3者には見えんしな。
200195:2006/09/20(水) 20:15:07 ID:n8mMqiNp
リヤキャリアの積載重量が3kgでGIVI箱の重量が3kg
中に何も入れられない?
201774RR:2006/09/20(水) 21:11:44 ID:tCweQHPx
空でも空気は運べるよ

GIVIなら簡単にはずせるから荷物積む時は箱外せば大丈夫
20282:2006/09/20(水) 21:24:34 ID:C6tj3BRG
>>82です。
小ネタですが、また業物さんにうpしました。
http://www.wazamono.jp/offroad/src/1158686807325.jpg
ご批判お願いします。
明日こそは車載したところの画像を撮ります。
203774RR:2006/09/20(水) 21:30:23 ID:Qtg1/HRS
割り箸はね、竹のヤツを使いまわした方がいいと思うんだ。

洗えばいいんだから。
204774RR:2006/09/20(水) 21:30:59 ID:tCweQHPx
この手のローソクって今まで一度も買ったことないな
何に使うんだ?
20582:2006/09/20(水) 21:48:41 ID:C6tj3BRG
今回は箱を小物入れとして使うために買いました。

もったいないので、ソロの時のランタン代わりに持って行こうと思ってます。
荷物減らせるけど、ちょっとひもじいですかね。

>>203 迷いました。たしかに洗えばいいんですよね。次回はそうします。
小物入れとしてなんとか有効利用します。
206774RR:2006/09/20(水) 21:52:59 ID:QRbJUI/m
>>200
中に張ってある コーションラベルは積載重量と速度が違うんだよね
207774RR:2006/09/20(水) 23:02:06 ID:NKQfqNmV
>>202
そうか、中で区切るとそんなにすっきり片づくのか。
俺もやるかな
208774RR:2006/09/20(水) 23:12:22 ID:etpw61hK
>>202
なんだかすごく楽しそうな画像だね。

箱作るのも楽しそうだし
作った箱で遊びに行くのも楽しそう。
209774RR:2006/09/20(水) 23:26:51 ID:YVUfogkv
バイクに箱を付けるんでなくて箱にバイクを付けてるんだ
気に入った箱に合わせてバイクを選ぶ

それがこのスレの住人
210774RR:2006/09/20(水) 23:28:00 ID:ijPrdD4/
GIVIのボックスってなんであんなに高いんだろう?ただの箱のくせに。
それでも買うけど。
211774RR:2006/09/20(水) 23:36:39 ID:Pyr6FWy5
http://blogs.yahoo.co.jp/rox2004jp
このGIVIがホムセン箱に変わるだけでずいぶん印象変わるかも
たぶんホムセン付けるオーナーならアドレス買うと思うけど(何となく
212774RR:2006/09/20(水) 23:45:01 ID:l26Gr3GY
>>210
自分と嫁の分で二つのRR4を入れられる箱ってGIVIの最大サイズだけど、
その一個下のサイズとの価格差が凄い。そのクラスだと2万円台、最大サイズは4万台。
仕方なくオクで探したら旧最大サイズの50Lが4000円で落ちた。でなかったら買えなかったよ。
最初のGIVIが26Lでオクで8000円。次がジャンクパーツ屋で30Lが5000円。
今つけてる50Lが4000円。サイズが大きくなるにつれて買値が安くなっていく不思議。
専用ラックは8000円だった。このラックはバンパーにもなるし、ラックを持ってバイクの向きを変えられる。

やっぱGIVIはいいよ。高いだけのことはある。箱を外しておいてもそれほど変じゃない。
でも、ホムセン箱時代に得たものは大きかったし忘れない。あの苦労があったからこそGIVIのよさがわかる。
213774RR:2006/09/20(水) 23:58:17 ID:pgf9OyPN
漏れもホムセン箱で自作しようかと思ったが
ステーの金具やらなにやらでなんだかんだ無塗装のgiviと差額が
あんまなさそうなのでgivi買うことにした
原2だしメット一個入ればいいやと思ったし
214774RR:2006/09/21(木) 09:07:05 ID:AHc0fycB
>>212
あー、俺と逆だ。
GIVIに不満があって自作箱に転向した。
キャンプメインだとアイリスがやっぱり便利だとオモタ。
215774RR:2006/09/21(木) 09:37:56 ID:4AQrSM08
>>214
必要な容量内ならGIVI。市販トップケースでは足りないならホムセン箱。
こういうことでしょ。

なんかホムセン箱って一線を越えた感じがあるね。
216774RR:2006/09/21(木) 14:55:17 ID:n9Y9lkxX
>>214
用途は限定しないが、ただ単にバイクの積載能力を強化するのと
キャンプなど、ある用途に対して理想的な収納具を求める違いだと思う。
 バイクを主とするなら「バイク用」のスタイルをしたケースをつければよいし
バイクに何かを乗せることを主とするなら、それに合わせた積載具を納得いくまで
模索するといいんでしょう。
 しかし、タダ単に「バイクに物がいっぱい詰まるようにホムセン箱つけました!」
じゃケース類が安く出回ってる現在では、金無しのケチに思われても仕方ない面もある。
>>215
 どう見ても車体に馴染んでないトップケース自体、一線を超えた物なのにホムセン箱なんか
つけてるバイクは、箱なんて・・・と思うライダーからは何線越えてるように見えるのか。
いまさらながらトバス箱を自作ベース使いベルトで括りつけてた日々を痛々しく思い出す。
217774RR:2006/09/21(木) 16:15:24 ID:VrpJTvfR
まぁそう言うな。
このスレに関しちゃ市販と自作、改造流用に貴賎はない。
見た目云々の前に箱ありきなのだ。
試行錯誤と工夫を重ねて苦労して箱を据付けた
若者の意気を挫くような事を言うものではないよ。

「箱なんて」と思うライダーに媚びるなら
最初から箱などつけなければ良い。
ここの住民はそんなレベルをとっくに超えている。
箱が善であり善が箱なのだ。そういう事なんだよ。
218774RR:2006/09/21(木) 16:55:28 ID:n9Y9lkxX
すまん。
ブサイクなトバス箱マウントを作った時は夢中だった。
出来上がって眺めたときに蛍光色のベルトのダサさに絶望したが
完成の満足度のままに使いつづけ、数ヵ月後ヒンジが壊れたので捨てた。
そんな今ではキャリアと一緒にGIVI箱をツーリングの時だけ装着
している。
 周りは「箱なんて」ライダーばかりだったが、雨天のロンツーなどで
自分が使っているのを見てボツボツと恥ずかしながら使う奴が
出始めた。ダセェ!買っちまったよ!と自嘲しながら。

そんな箱以上に大事なのは創意工夫の心だった、吊ってくる。
219774RR:2006/09/21(木) 16:59:51 ID:M9GVOWzW






     頼むからヘンテコなロマン語るのやめてくれないか?






220774RR:2006/09/21(木) 18:41:27 ID:TU4qnY8j
いいじゃん
221774RR:2006/09/21(木) 18:55:15 ID:IUDGksIF
むしろ語れ!
愛と勇気と夢と希望と青春とロマンとセンチメンタルとナショナリズムを語れ!
222774RR:2006/09/21(木) 19:18:50 ID:zLMCElsa
ってか市販のってだいたい耐加重3キロじゃね?
まぁステーの関係だろうけどよw
3キロじゃ実用になんねーってのwww
だからほむせんばこつけんじゃねーかwwwwwwwwwwwww
タンデムシートを犠牲にしてなwww
どうせタンデムなんて市ねーんだしwwwwwwww
223774RR:2006/09/21(木) 19:49:50 ID:BcBjmq5Y
>>222
全米が泣いた
224774RR:2006/09/21(木) 20:27:13 ID:hSUrqHYY
「wwwwwwwwwwwww」が悲しい
225774RR:2006/09/21(木) 21:12:06 ID:x29IjMAX
ごめん。
タンデムするけどホムセン箱つけてる。
460だけど箱半分くらいずらして。しっかり固定はできてて高速でも
OKだった。
226774RR:2006/09/21(木) 21:14:26 ID:TxaaluJ8
俺のバイクの美しさは俺だけが知ってればいい
たとえダサイとか金ねーのかと言われようと、俺のバイクは美しい

でも実際言われると傷付くから、「箱って買い物するにはいいよね」くらい言ってほしい( ´・ω・)
227774RR:2006/09/21(木) 21:22:50 ID:4AQrSM08
>>226
箱って買い物する    には    いいよね
228774RR:2006/09/21(木) 23:26:48 ID:cXYV9cOn
「箱はカッコイイね!」って言われた俺が登場
229774RR:2006/09/21(木) 23:51:35 ID:Q1Xs9zsf
230774RR:2006/09/21(木) 23:52:34 ID:4AQrSM08
>>229
別に普通だから気にする事無いよ。
231774RR:2006/09/22(金) 02:48:16 ID:5WrS1oRX
ここで紹介されているバッカンっていいね。
http://outdoor8.fc2web.com/pakking/pakking3.htm
232774RR:2006/09/22(金) 03:34:14 ID:angHdZYe
>>231
ほう、面白いね。自作サイドバッグのベースにクーラーバッグを
考えてたんだけど、こっちの方が良さそうだ。
233774RR:2006/09/22(金) 05:51:45 ID:NwRtgORT
所詮乗り物なんて、何かを運ぶ為に存在する

かっこいい飛行機だって、荷物や兵器を運ぶために存在してる

だからオートバイだって、荷物を運ぶ為の箱にこそロマンがあるw
234774RR:2006/09/22(金) 11:29:15 ID:xP4ZNdFE
俺はGIVI、クラウザー、ヘプコ、アイリスといくつも箱を持ってるが
ある日箱にバイクつけた奴を見かけてちょっと羨ましくなって
ダセェと思いながらも渋々バイクを買ったら移動が楽で超便利。
おまいらも箱にバイクつけるといいよ。マジお薦め。
235774RR:2006/09/22(金) 11:46:16 ID:KPIv4nzu
箱が便利でかっくいい(外見的ではなく、なんつーか、機械として)ってのは同意なんだが、
箱つけるとカバーが掛けられないのが、いま、一番の悩み。メーカー品の取り外し式のベー
スを自作でつけたんだけど、つけたままカバーできないから、いつも重い箱(中身を含め)と
ヘルメットを持って部屋を出ていかなきゃならないのが悩みです。

トップケースをつけたまま、カバーをしている人がいれば、製品など教えてくれませんか?

駐車位置が、結構大きい樹木の下なので、カバーがないと樹液や鳥のうんちやら果実や
らで、バイクがベトベトになっちゃうのです(^-^;
236774RR:2006/09/22(金) 12:45:23 ID:ACyTVD6W
>>235
平山産業バイクカバーの
「フル装備」サイズや「大型スクーターボックス付き」サイズなら
要件を満たすんじゃないかな。
他社製品にも同じようなサイズのがあったと思う。
237774RR:2006/09/22(金) 13:09:16 ID:evHogRtp
ゴールドウィング用とかフル装備用なんて書かれてる一番大きな
サイズを使えば大抵の車種なら問題ないかと。


ちなみに自分も毎回外してからカバーしてる。
トップケースを玄関に置いとくと家族に邪魔と言われるので
毎回2階の物置部屋まで運ばないといけません。('A`)
238774RR:2006/09/22(金) 13:10:39 ID:evHogRtp
かぶってるし…。('A`) リロードシロ、オレ
239774RR:2006/09/22(金) 13:23:06 ID:wLZ/4J+v
カバーはだいぶ昔に辞めちゃったが、クラウザーの方は外して家にしまってる。
FRP箱の方は載せたまま

でもパニア2個とトップの計3個同時に持ち歩けないので、クラウザーの方に乗るときは滅多にフル装備にならない
だって5階はキツイよ…
240774RR:2006/09/23(土) 08:06:55 ID:W7HaMTwx

樹液や鳥糞には「上だけカバー」でイイジャン
適当な布切れやビニールシートに穴空けて
リングをパンチしてゴムロープをタイラップで縛る
ゴムロープの先もワッカ作ってタイラップで縛る
ササッとバイクに被せて車体のアチコチに引っ掛ければ簡単

応用で「タンク・シートだけカバー」とかに発展できる

ホムセン行けばシートなど売ってる
それくらい作れるだろう?
241774RR:2006/09/23(土) 08:58:10 ID:EemSg3qx
結構難しそうだな・・・
初心者向きの箱取り付け解説とかってないですか?
器用な人は自分でなんとかしちゃうのかな
242774RR:2006/09/23(土) 10:02:12 ID:VljosvAH
>>241

>>5嫁。十分素人向けだ。
これが理解できない、実践できないようならGIVIでもつけとけ。
243774RR:2006/09/23(土) 10:58:47 ID:EemSg3qx
>>242
あり
はこPart5の最大68Lが最大みたいだね
244774RR:2006/09/23(土) 11:02:42 ID:jX1N58iK
>>243
ママチャリに100L積んで走ってるおじいちゃんもいたから
是非バイクでは200L積んでいただきたい
245774RR:2006/09/23(土) 11:20:24 ID:EemSg3qx
>>244
カンオケを横にして載せることにしました
アドバイスありがとうございました
246774RR:2006/09/23(土) 12:40:43 ID:T58Zw28w
>>243
どうして最大68とかいう数字に惑わされる。
100Lだって積める。必要性を感じてないからかつけてないだけ。
247774RR:2006/09/23(土) 13:35:29 ID:EemSg3qx
>>244がマジレスだったなら申し訳ない気分に今更なってきたw
実際問題、一番デカイのはどれくらいなのかなと
248774RR:2006/09/23(土) 15:17:41 ID:wZBZMON8
もうイナバ物置つけたらいいやん!
249774RR:2006/09/23(土) 15:35:37 ID:BHN+3cS6
最初からFJR、BMW、STを買えば問題ない!
250774RR:2006/09/23(土) 15:44:44 ID:h9BUB0ko
ステーを自作してGIVIのE230をつけてみたのですが、微妙に
グラグラしますし、何せ高くて気合を入れないと跨れませんorz
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060923153750.jpg
てか、箱使いの皆さんは通常の跨り方で跨れます?
251774RR:2006/09/23(土) 16:15:53 ID:TeUyz77U
ハイキックだ!
252774RR:2006/09/23(土) 16:20:53 ID:jbmZQkil
普通に跨れるわけがない。箱の容量は70L以上だし。
足が上がるにしてもズボンをギュ〜っとあげてからにしないと
ハンドルと箱に手を添えて、横ではなくただ上に足上げて跨ぎ超える要領で。
右足で超えて左足でケンケン
253774RR:2006/09/23(土) 16:26:53 ID:bSwQfbE3
高山善廣の入り方だな。
254774RR:2006/09/23(土) 16:28:09 ID:bSwQfbE3
つーか、稀代の稀少車のディヴァージョン?
255774RR:2006/09/23(土) 17:10:27 ID:1tolh9jz
助走をつけてケンカキック。
256774RR:2006/09/23(土) 17:14:34 ID:jbmZQkil
>>253
そう!それそれ!
これからは高山式でFA?
257774RR:2006/09/23(土) 17:16:05 ID:jbmZQkil
>>255
連投すまん。どうしても一言いいたくて
蹴倒してどうする
258774RR:2006/09/23(土) 17:20:00 ID:bSwQfbE3
白タイツの頃の喧嘩キックだな。
259774RR:2006/09/23(土) 17:24:18 ID:mqBz/wTu
まずバイクの後ろにロイター板を置いてだな、
260774RR:2006/09/23(土) 17:26:14 ID:bSwQfbE3
「フレンダー バイク!」と叫んで飛ぶ。後はフレンダーにお任せ。運がよければエンジンもかかってるかも!
261774RR:2006/09/23(土) 17:36:00 ID:jbmZQkil
運がよければって
262147:2006/09/23(土) 18:07:22 ID:VljosvAH
自作パニアもどき、取り付けしてみました。

前回の続きで業物タソのところ、借りました。
http://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=3026

このバイクにこの箱だからねぇ。美的にはね。。。orz
263774RR:2006/09/23(土) 18:56:20 ID:jbmZQkil
う〜ん、良く考えてると思うけど、
アイリス箱にアルミアタッシュってのが・・・・
せめてサイドはバッカンにするか、トップをアルミ様にしてみては?
264774RR:2006/09/23(土) 18:57:55 ID:bSwQfbE3
アイリスとアルミの間が開きすぎな気がする。

で、マフラーはデビル?
265774RR:2006/09/23(土) 19:00:30 ID:bSwQfbE3
あ〜、ブーツカットが乗る場所が要るのか。
266147:2006/09/23(土) 19:12:33 ID:VljosvAH
忌憚ないご意見ありがとうございます。
サイドに関してはABSかポリカーボネートのスーツケース(赤)
などつけると色的にはマッチしそうかなと思ってます。
http://img2.store.yahoo.co.jp/I/homedecor_1914_976950

アイリスも、引退かな(w
267774RR:2006/09/23(土) 19:28:29 ID:W7HaMTwx

しっかし懲りない面々が多いね

アンバランスな箱増設ってイチイチ
実践しないと気付かないモノなのかねぇ?
画に描けば判りそうなものだ

見た目の「質感」って結構大事だよ
268147:2006/09/23(土) 19:37:06 ID:VljosvAH
はいはい、貴殿は貴殿で素敵なものをお付けください。
269774RR:2006/09/23(土) 19:47:43 ID:fpJZvvam
CT110にロッドケースを取り付けました。
これで4.3mの投げ竿1本、2.1mのエギングロッド1本、4.7mのチヌ落とし込み竿1本、4.7mののべ竿1本、2.7mのコンパクトロッド2本、計6本の竿を収納できるようになりました。
http://p.pita.st/?m=vcreth4o
270774RR:2006/09/23(土) 19:50:07 ID:lSiSAebu
>>269
(・∀・)その箱カコイイ
271774RR:2006/09/23(土) 19:51:08 ID:ZqQV50nc
盛り上がりかけた頃に水を差されたな
質感が欲しい奴は純正オプションなり社外品を
付ければ良いだけの話。

>>147

試行錯誤が見えてこちらも勉強になるから気にすんな。
272774RR:2006/09/23(土) 19:57:29 ID:jbmZQkil
いやほんと、自分の時はこうしようとか参考になるよね
273147:2006/09/23(土) 20:03:34 ID:VljosvAH
>>271-272
サンスコ。自分は取り付けたあとよりも巷で見かけたいろんなものを
「あぁ、これつけてみようかな」
「つけるにはどんな材料でやってみようかな」
「ホムセンにいい材料売ってないかな」
「買ってきて仮組みしてみるか」
「サイズ合わないじゃん! 別の部材買いに行かなきゃ」
「お、形になってきたな」
「ついたじゃん!」

という過程が一番楽しかったりする。
試行錯誤しているときがいちばん楽しい。

出来た後(現在)も次どうしようかな? と妄想してる今が
楽しかったりする。
274147:2006/09/23(土) 20:04:59 ID:VljosvAH
>>269
カコイイですな。箱の出所希望。
275774RR:2006/09/23(土) 20:07:08 ID:ygC3vlcp
DioにOUTLAW付けた
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31525073
ダサいけど原付にはちょうどいいサイズ
276774RR:2006/09/23(土) 20:07:49 ID:W7HaMTwx

>>269

素晴らしい好例に驚き 

もともとホムセン箱も違和感無いバイクだがスクエァでアルミだと最高

やっぱ「質感」って大事ですよね(苦笑)
277774RR:2006/09/23(土) 20:28:32 ID:EemSg3qx
>>267
同意だ
カンオケの「質感」こそバイクの最終進化系
278774RR:2006/09/23(土) 20:32:40 ID:lSiSAebu
>>276
批判厨はまず自分の箱画像をうpしてから語りな
279774RR:2006/09/23(土) 20:33:26 ID:bSwQfbE3
あれ?ブーツカットは箱が違ったか?
280774RR:2006/09/23(土) 21:10:51 ID:fpJZvvam
>>274
ヘプコ&ベッカーのエクスクルーシブです。
積載量は45g、内側に2cmの衝撃材が貼ってあるので、パソコンを入れても大丈夫です。
また断熱材の役目も果たしているので朝入れた氷も溶けません。
スクエアな形状なのでケースの上にも荷物を積載できます。
値段は少し高く、CT110には猫に小判ですが、思い切って取り付けました。
281774RR:2006/09/23(土) 21:13:30 ID:kZj7h7Wa
>>280
バズーカと勘違いされない?
282774RR:2006/09/23(土) 21:20:04 ID:fpJZvvam
恐らく検問では必ず中身を確認されると思いますが、まだ体験はしてません。
楽しみにしています。
283774RR:2006/09/23(土) 23:01:21 ID:MK+b5cHR
>>282
本当のバズーカ積んじゃいないよ。
284774RR:2006/09/23(土) 23:26:20 ID:EemSg3qx
>>269は検問よりもカネカネキンコされないかが心配になるw
外人はバイクで現金運ぶのもありうるって思うだろうからな
285774RR:2006/09/23(土) 23:29:17 ID:yMD+sfB8
>>269
これいいね。ってぐぐったらバイク専用なのね。
でも4万は高い。中古でスクーター買えるw

286774RR:2006/09/23(土) 23:42:05 ID:jX1N58iK
>>262
ありがとう、今まで妄想ばかりで踏み切れなかったが
これで自分も実行できる。自分もやってみるよ。
車種はホーネット。現在MAXIA-E50搭載済み。右側二本出しなので開いた左側にケースを考えてた。

現在つけているのがこのラック↓サイレンサの上を通って真ん中くらいまで延びてる。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/bikes/honda/hornet250-97_03/index.html

GIVIラックのサイドフレームからステーを伸ばすか、グラブバーボルト&シート下フレーム加工で
テールカウルに穴空けてステーを伸ばすか。ステップ取り付けボルトから伸ばしてきて
メインの荷重をステップブラケットに設定、箱のブレ防止でGIVIラックにサポート接続がいいか。
287774RR:2006/09/24(日) 02:10:43 ID:S53WH3Km
269の長尺物取り付けのアイデアはいいねえ。
俺のGIVIにもオプション設定してくれないかな・・・。
自作など考えたこともないこの私。
288774RR:2006/09/24(日) 02:30:20 ID:RX2xBVze
それをこれから楽しみなさい
289774RR:2006/09/24(日) 04:10:45 ID:6/YFA+4r
>>275
オレも買ったがそこらじゅうバリがあり危険。いわゆる、一世代前の中国製で、安かろ〜悪かろ〜です。
290774RR:2006/09/24(日) 04:23:13 ID:dgPkv2Lf
GIVIとかのケースの盗難対策って何かしてますか?
291774RR:2006/09/24(日) 05:07:44 ID:WfNTDL0c
>>287
ありがとうございます。
パニアケースに比べてこちらはあまりお金がかかっていません。
ロッドケースは伸縮自在の図面ケースの流用なので、必要ない時は60cmまで短くすることができます。
逆に長めの竿を収納する時は最大120cmまで長くすることができます。
取付は雨樋の支えを流用し、ワンタッチで取付可能です。
292250:2006/09/24(日) 13:06:28 ID:iettwygS
とりあえず、練習あるのみですねw乗るのはともかく降りにくくてしょうがないです。

>>254
そうです、ディバージョンです。希少車故パーツが全く無く困ったものです。
キャリアも高い輸入品しかありませんし・・・

それと、自作のステー、強度なさ過ぎでグラグラです。
やはり1.5tのステーじゃ弱いようです。今度はもう少し肉厚の
ステーを使い、さらにもう少し低くマウントできるように作りなおして
みようと思います。
293774RR:2006/09/24(日) 15:07:40 ID:P+C8dn+u
>>292
シートカウル内に3mmフラットバーかなんかを曲げて
フレームにボルト締め出来たらかなりの強度が出せますよ
294774RR:2006/09/24(日) 15:34:40 ID:P+C8dn+u
>293
日本語になって無い上に画像もよく見てませんでした><

トップケースって思ったより強度必要なんですよね。
4ヶ所見えてるボルト穴からそのままベースが固定出来れば
強度が保てそうですが後ろに行き過ぎちゃうのかな?

ボルト長を長いものにしてダブルナットとかにすれば
そのままベースつけられそうに見えますが・・・
295774RR:2006/09/24(日) 15:49:01 ID:KVbaDO3U
>>292
シートカウルとキャリアの間をステーじゃなく、板(木材に限らない)にしてみたら?

まあ最低でもドリルがないと厳しいだろうけど。
296250:2006/09/24(日) 17:00:55 ID:v3EApYAm
みなさんレスどうもです
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060924164726.jpg
今度は強度を出すために2tのステーで作ってみました。高さも10mmほど落ちました。
が、相変わらずグラグラorz

>>293=>>294
そうなんですよね。強度がかなり必要なようです。
今度は2tのを使ってやってみましたが、やはり少々グラつきます。
そのうち2倍の厚みにしてみる予定です。

カウルに付いてるボルト穴は、元々キャリア取り付けようのボルト穴
に固定してあるので強度はあるのですが、微妙にGIVIベースの穴に
合わなくて・・・加工しようにも構造が構造なんで・・・

>>295
とりあえずドリルはありますが、それなりな厚みの物を切り出す道具が
なくて・・・。手動の物だと精度が・・・。
まあ、友人がボール盤やらバンドソーを持っていますので、5tほどの
アルミ板で作るのもてですが・・・
てかその方がよさそうですね。検討してみます。
297774RR:2006/09/24(日) 17:26:56 ID:bKx/b4f5
>>296
そこで百均に売ってるまな板に滑り止めシート貼り付けですよ
298250:2006/09/24(日) 17:52:04 ID:v3EApYAm
>>297
まな板ですかあ!!
台所にて樹脂製のまな板をチェックしてきましたが使えそうです。
てか凄い硬いですねw情報どうもです。
299774RR:2006/09/24(日) 18:30:51 ID:KVbaDO3U
ちょっと待てよ。まな板はあとで出そうと思って、取っておいたんだぞ!
300774RR:2006/09/24(日) 18:39:27 ID:o8Ud8oWS
楽しそうだな。
代わりに俺が工作したいくらいだw
301774RR:2006/09/24(日) 19:20:54 ID:rvt9F/Eo
100kまな板は薄いのが多いから良く選択汁!
切るのはジグソーや鋸でまっぷたつに出来ます

材料が安くても工具が高くついたりするんだよねぇ。
302774RR:2006/09/24(日) 21:27:47 ID:bKx/b4f5
>>298
ダイソーだと樹脂製の薄いまな板や木製の厚めのまな板などがあったよ。
樹脂製まな板を接着剤で二枚重ねにしてみるとか、安いから色々試せるね。

>>299
(・∀・)ニヤニヤ
303774RR:2006/09/24(日) 22:09:56 ID:0WZPn5Kw
前スレで06FZ1用のHEPCO&BECKERを注文してると書いた者です。ようやく届きました。
ドイツ語の説明書しかついてなかったのですが何とか無事取り付け完了した....と思ってた
んですが、ケース側に脱落防止スタッドをつけるのを忘れてました。取り付け時になんだ
これ?と思ったままにしてました。

で後で家に入ってググってみて、取り説の絵を再度眺めて分かりました。
>HEPCO利用者の方
  あの脱落防止スタッドは自分でドリルで穴をあけるようですが
  なんかコツとかありますか? ラックに装着したままあの脱落防止用スタッドをあてがって
  場所決めをすればいいんですかね。動研も正規輸入元を名乗るなら、取り説くらい
  翻訳版をつけて欲しいよ。せめてこの穴をあけるところだけでも....やりなおしきかないん
  だからさ〜
304774RR:2006/09/24(日) 22:13:56 ID:j3GW9SMP
乗り換えに伴い,アイリス箱が積めず↓買ったのでちょっと考えたこと.
ttp://img1.rivercrane.jp/catalogue/accessories_tanax/20050218_MFK-063.html

まな板や硬質ゴム板に4箇所くらい穴開けて,シートに固定.
バックルのオスがそれぞれの穴から上にぴょこんと飛び出すようにして,
箱にバックルのメスを付けておけばワンタッチ脱着.
バックルをシートバッグと共通にすれば,普段は積載量によって変えられるし.
でもバックルだとちょっと強度が心配だなぁ… みたいな.
305774RR:2006/09/24(日) 22:39:26 ID:WfNTDL0c
>>303
私が購入した時にはピンク色の取付説明書がついていたように思います。
確かあの台形のプラスチックですよね?
取付説明書にはその位置が書いてあったように思います。
今資料を探しているので見つかったらうpします。
306774RR:2006/09/24(日) 22:57:42 ID:WfNTDL0c
>>303
すみません、思い出しました。
確かケースにガムテープを貼り、ケースを固定した状態で取付スタッドをあてがって、マジックで印を着けたように思います。
後は通常のドリルで穴を開ける工程だったと思います。
私はエクスクルーシブだったのですが、アルミなのでやり直しがきかないと思い、ヒヤヒヤしながら開けました。
307774RR:2006/09/25(月) 00:39:18 ID:BB61dGaN
>>303
じゃーにー使用者です。
トップケースをホルダに取り付けた状態で
適当な位置決めてしっかり押さえ、すたっど?の穴からドリル
差し込んで3mmくらいの穴開けて、どかしてから拡大しました。

適当&2人がかりだから5分かからず。
308774RR:2006/09/25(月) 01:17:33 ID:eK2qjGjP
漏れもGIVI箱を自作ステーで無理やりつけてるんだけどやっぱグラグラ
しちゃいます。
それで、漏れもベースを自作しようかと思うんだけど
ジュラコンとABSだとどちらがベースに向いてるかなあ??
ジュラコンの方が硬そうだけど加工しやすいか不明です・・・。
何方かアドバイスをおながいしまつ。
309774RR:2006/09/25(月) 01:32:38 ID:hsuOGC7z
あえてゴムとかを使って振動吸収ってのはどうか
310774RR:2006/09/25(月) 02:44:48 ID:GmKJpgmG
サイドボックスに転用できそうなケースって何かないかな?
サイドボックスとして売ってる商品が中々見つからない・・・
311774RR:2006/09/25(月) 02:46:42 ID:GmKJpgmG
すいません。
あげてしまいました
312774RR:2006/09/25(月) 06:58:33 ID:NRVMbQ+K
>>310
アタッシュケースの類なんていいんじゃないかね。プラ製のアタッシュケース
なんて軽くて良いかも
313774RR:2006/09/25(月) 08:58:38 ID:5HXwzEpn
>>308
ジュラコンは寒くなると最悪割れるよ。硬いだけで柔軟性が無いから。
314774RR:2006/09/25(月) 12:21:46 ID:Oh8p1bfi
野宿を何泊もするような長距離ツーの時に積載力を考えたら一番乗るのは何だろう?
アメリカン?
315774RR:2006/09/25(月) 12:22:56 ID:RFy+Z1df
サイドカー
316774RR:2006/09/25(月) 12:32:48 ID:9A9rrTx/
>>311
別にsageなきゃいけないスレでもないから。
つーか、ほっとくと落ちちゃうスレだし。

…でもこの頃あんまり落ちなくなったのはハコ者が増えてるってことかな?

>>314
ハコ付ければあんまり車種に差は無いような気もする。
317774RR:2006/09/25(月) 13:37:20 ID:afKj+tBu
>>314
私はハーレーで日本一周しましたが、その時は70gのボストンバッグに左右振り分けの20×2gのサドルバッグでしたよ。
泊まりは6日野宿して1日ユースホステルに泊まる感じでした。
別にアメリカンじゃなくてもその程度の荷物ならネイキッドにも積めますよ。
ちなみにかかった費用は50万円、3ヶ月余の旅でした。
318774RR:2006/09/25(月) 14:36:36 ID:ZplvvfL1
>>314
BMWのR1200GSアドベンチャー
319774RR:2006/09/25(月) 17:54:00 ID:OK6p+sI6
ドゥカティ ムルティストラーダに乗ってるのですが純正パニアケースのスペアキーは単品で売ってないのでしょうか?(前オーナーが付けた)
買った店(正規ディーラー)に聞いても単品では扱ってないと言われました
鍵屋さんではディーラーに行った方がいいと言われました
どなたか入手方法ご存知の方いますか?
長文すいません
320774RR:2006/09/25(月) 17:58:58 ID:RJpUoHdQ
使える鍵が残っているなら、
ギザギザのトコロは隠して、写真をうpしたら知ってる人がいるかもよ。
箱の鍵の部分でもいいし。
ドカが箱を作ってるわけないから、使えるものがあるでしょ。
321774RR:2006/09/25(月) 18:12:04 ID:5HXwzEpn
>>319
超特殊なic認証とかデジタルな部分が介入してないキーなら複製可能。
鍵屋さんは各車種用のベースを持ってるが、それに対応しなくてもたとえスペアキーが無くとも
キーシリンダーに突っ込んでちょっとづつ削ったりして作ってしまう事ができる。
スペアキーがあるなら複製してもらって、無いなら箱ごと持ち込んで預けてしまうのがいいよ。
それなりの金額になるけど、持込なら交通費等が掛からないので数万円で出来るよ。
俺はアプリリアのキーを作成してもらって二日間と移動費で4万で出来た。
322774RR:2006/09/25(月) 18:42:39 ID:OK6p+sI6
>>320
>>321
レスありがとうございます。とりあえず今は元からあったマスターキー(純正:保管用)とスペアキー(サイズの合う原付用の鍵でつくってもらったこっちを主に使ってます)があるのでマスターの方を持って鍵屋さんにもう一回行ってみます。
323774RR:2006/09/25(月) 19:14:34 ID:+HO3SsTY
教えてください。

昨日GIVIのE33(汎用ベース付)を購入して取り付けたのですが、
ベースと箱の結合が弱い気がするんですが、これは仕様なんでしょうか?

横方向には比較的強いようなのですが、箱を持ち上げる方向に
ちょっとだけ持ち上げただけでカパっと外れます。

このままでは落下が恐ろしくて走れないんですが、こんなもん
なんでしょうか?
324774RR:2006/09/25(月) 19:25:58 ID:KhiBcE3M
>>323
ちゃんと「カチッ」って音がするまで押し込んでる?
箱が空の状態だと、箱を開けて底の部分を押すぐらいしないと
きちっと取り付けられないよ?
325774RR:2006/09/25(月) 19:28:28 ID:+HO3SsTY
>>324
さっそくやってみます。確かにカチ音はしてないっす。
32682:2006/09/25(月) 19:43:29 ID:rO0sdLNH
http://www.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=2033
http://www.wazamono.jp/offroad/src/1159179832184.jpg

箱搭載の図を業物さんにアップしました。
純正キャリアのみで、マウントベースが必要ないのが特徴ですが、
外してみたところ、キャリアに傷が付いていました。何か当てる必要がありそうです。


これからサイドバック制作にかかります。
今まではただでもらったクーラーバックをぶら下げていました。


買い出しして、キャンプ場に戻るぐらいなら、ビールも冷やしておけるし、
使わないときはたたんでおけるし、結構よかったです。
かっこわるいけど・・・orz  ま、オフ車だからいいかな・・・


>>231 さんが書いた、バッカンを利用しようかと思ってます。
327774RR:2006/09/25(月) 19:46:07 ID:hsuOGC7z
328774RR:2006/09/25(月) 19:51:43 ID:9A9rrTx/
>>325
カチ音だけで判断しちゃダメだよ。
ボックスを引っ張っても外れないか確認した方がいいよ。

って↓ここの動画で言ってた。
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/index.html
329774RR:2006/09/25(月) 19:52:40 ID:9A9rrTx/
かぶってしまった。('A`)リロードシロ、オレ
330774RR:2006/09/25(月) 19:57:24 ID:5HXwzEpn
>>323
蓋開けて押し込むのは面倒なので、
箱を嵌めて押し下げながらベースにアッパー食らわすとバチンと入るよ。
331774RR:2006/09/25(月) 20:35:41 ID:VyaIRDb6
>>326
なかなかやるじゃん。
332774RR:2006/09/25(月) 22:06:05 ID:Z4GtO2AN
RV600を純正キャリアにステーで固定したけど箱の底がやわくてプルプルする。
3mmくらいのベニヤかませたんだけどなぁ。

久々にこのスレ見たらやる気が出た。
左右方向はL字の金物をキャリアにひっかけて、上下方向はタイダウンかな。
金物邪魔でテーブルにしたら不安定になりそうだな…
333323:2006/09/25(月) 22:23:19 ID:+HO3SsTY
Givi野郎です。皆様どうもありがとうございました。
ビデオ、コツ、大変参考になりました。

「ベースにアッパーくらわす」が確かに一番確実でわかりやすかったです。
取り付け後、カチンと音がして、上に持ち上げても外れないのを確認しました!
334774RR:2006/09/25(月) 22:30:30 ID:5HXwzEpn
GIVIが嵌り難いのは、それだけロック部分の爪だか何だかがより深く入って安心って事なのかね?
335303:2006/09/26(火) 00:47:44 ID:vgxiIZBE
>305,306,307
みんなありがとう。週末にでも勇気を出してやってみる。
336774RR:2006/09/26(火) 01:55:02 ID:wwIADwG8
リアキャリアが出ていない車種なんで頑張って箱載せようとしたが途中でやめてしまった。
箱やステーやベルトやスチールラックの板などなど5000円くらい使ったのになぁ。
337774RR:2006/09/26(火) 02:20:59 ID:esEVVZr3
そういう時もある。暫くアイデア妄想して固まってきたら再トライでいいじゃないか。
出来上がると要らない買い物があったことに気づく事も。
338774RR:2006/09/26(火) 08:04:23 ID:b5ZbDQX8
>>332 ゴム足付ければ安定するよ。
3ミリじゃ、よわいかも、薄めのまな板がいいんジャマイカ?
339774RR:2006/09/26(火) 08:46:16 ID:BufKlj39
>>332
3mmは薄すぎ。箱の「内側」に12mmとか厚手の板を敷かないと。
「外側」だと雨風でヘタってくるから内側がいい。
340774RR:2006/09/26(火) 09:46:56 ID:49aw3CDT
キャリアを鉄工所で作ってもらったことがある人いる?
今乗ってる400SFに使えるキャリアが、タンデムシートにまで干渉するバイク便用のと、
グラブレール付けてナットに共締めするやつしかなくて、
いっそのことオーダーする方がいいのができるんじゃないかと思った。
341774RR:2006/09/26(火) 11:54:40 ID:AhTNJZSE
>>340
君みたいな素人君は素直に社外品をつけていなさい。中型400SFの
キャリアなんて何社からも出ているじゃねえか。
342774RR:2006/09/26(火) 13:09:24 ID:49aw3CDT
年式にもよるけど、初代VTECモデルだとキジマとプロスマンしかないんだよ。
343774RR:2006/09/26(火) 14:44:09 ID:UDHPbIkD
>340
シートカウルに穴あけて、フレームからサポートを出せれば
かなり強度出せる。
9mm丸鋼とフラットバーあたりを組み合わせれば作りやすいよ。
GIVIのベースか箱で隠れちゃうんだから外観は気にしない。

外観がもう少しマシならupしたいところですが
恥ずかしいので製作途中だけ後でupします。
344774RR:2006/09/26(火) 15:42:31 ID:PIMnXyCv
GIVI箱をステー自作で乗せてるんですけど少々動きます。
本来のフィッティングを使ったものや車種別のキャリアなんかに装着した場合
は全く動きませんか?本来の装着方法でGIVI箱装着している方おしえてください。
345774RR:2006/09/26(火) 16:57:33 ID:jTtzR4nE
>>344
ウイングラックに52Lのトップと21L×2のサイドをつけてますが
使用3年目にして歪みや揺れ等はありません。
346774RR:2006/09/26(火) 20:40:00 ID:BufKlj39
>>344
ふつーはブレない。固定不十分と思われ。
347774RR:2006/09/26(火) 22:52:25 ID:esEVVZr3
>>344
ウィングラックにE50乗っけてるけど多少揺れる。ダンパーみたいな役割だと思って放置。
だけど、手で押してグラつく程度で、走行中にミラーで見て揺れてるわけじゃない。
歩道の縁石とか段差超えた時は揺れるけど。細かくプルッとね。
プルプルプルプルプッとね。
http://www.youtube.com/watch?v=aKHKvzIpBDE

ブルンブルンだと危ないと思う。あくまでもプルプルッまで。
348344:2006/09/27(水) 07:00:45 ID:LtU+GNSR
皆さんレスどうもです。
え〜とですねえ、ブレはしないんですよ。走行中もブレはしません。
外れる事はないと思います。
ただ、問題はちょっと力を入れて箱をゆすってやると、自作ステーやら
GIVIベースが撓むんですよ・・・
ちょっと気になりましてね・・・。
とりあえずもうしばらく様子をみてみます。どうもです。
349774RR:2006/09/27(水) 07:13:24 ID:IywKPOuM

今は10年前と違い、箱は安く一杯有るんだよね

でも好みの個人レベルで組めるキャリアがいまだに無いんだよね
ペナペナのベースもシッカリ保持できるキャリアだと結果が全然違う

理想はベース底部がベタっと全面密着できるキャリアに、ベースのたくさん
空いた穴の最大対角距離でネジ留めすれば最高だがなかなかそうは行かない

柔軟性を持ったバラ売りスタイルのキャリアメーカーが欲しいね
ボヨンボヨンだったり傾いた積載してる人って、けっこういるよねから

自分は幸いその点で不自由無いが、最近は通常のキャリア+ベースで
生れる2〜3センチの「浮いた感じ」が不自然に感じてしまってる

そこで最初からベースのフックを持ったキャリアか、ベースの厚みを
吸収する段差を設けたキャリアを作ってみようと考えている
350774RR:2006/09/27(水) 13:29:56 ID:RdLEhxS1
私は逆にベースという枠を取り払って、キャリアに直ヅケしている。
自分のバイクは1人用と割りきっているし(バイクはCT110)、そう積載している方ががっしり載せられる。
最初は取り外し式をと考えていたが、実際にボックスを取り外すことはないし、ボックスの形状がスクエアだから箱の上面もキャリア代わりにできる。
今はもうこれで満足だな。
http://a.pic.to/5q35i
351774RR:2006/09/27(水) 13:46:47 ID:TVzjYJVt
アドレス125に30Lはでかいのか?
実物見たことないからわかんね
352774RR:2006/09/27(水) 13:50:12 ID:ZpGJnWZK
>>351
一度箱を見たほうが良いと思うよ。想像以上の大きさにビビるからw
漏れは600ツアラーに23LのGIVI箱付けてるけど、23L
でさえ巨大に感じるからなあ・・・
353774RR:2006/09/27(水) 13:54:57 ID:DU8ybrGl
カブは箱を載せてナンボのトコロがあるから、参考にならない。
354774RR:2006/09/27(水) 13:56:07 ID:wrp4KGZk
>>351
アドだと26LMICROでちょい小ぶりな感じ
30Lでも問題ない
355774RR:2006/09/27(水) 15:12:40 ID:/WpGf+bJ
市販のバイク用トップケースは丸いから容量に大してデカく見えるな
箱だとそうでも無かったり、そうだったり。やっぱ実物見ることをオススメする
356774RR:2006/09/27(水) 15:17:58 ID:IywKPOuM

>>350
直結は堅実でポジティブな手法ですね 凄く良いと思います
やはりデザインがバイクに特化されている製品は機能美を感じます
357774RR:2006/09/27(水) 15:26:10 ID:hLhUXWgw
ハンドル幅以内のハコならオッケーだと思ってる俺からすると
アドレスに30Lなら全然普通にオッケーだと思う。
E350(35L)やE370(39L)やE450(45L)つけてる人も何台か見てるし
むしろE470(47L)くらいまで行って欲しい。
358774RR:2006/09/27(水) 15:29:50 ID:Xf8HNXVQ
>>352
俺はE33でもそんなに大きく感じない。MAXIAクラスでやっと大きいと感じた。
感じたって言うか、見た目と中の容量が一致した。それ以下のクラスはガワの割りに容量が無い。

街中で見る原付スクーターに載せてる箱って、大体25L前後だよね。なんでだろ?
値段かと思ったけど、GIVI載せてる人もmicroだったりするしね。

そういえばこの間ハーレーのフロントカウルにサイドケースのフル装備で、
メインのトップケースが巨大なホムセン箱だった。RVボックスの400のような形で、あれの倍はあった。
なんだか違和感があまり無くてビックリ。
359774RR:2006/09/27(水) 16:52:06 ID:wrp4KGZk
俺はアドにMICRO
合羽と鞄入れるぐらいなのでこのサイズにした
メットはメットインに入るしね
あと、あんまり横幅あると駐輪場で邪魔になると思った
360774RR:2006/09/27(水) 17:07:16 ID:RdLEhxS1
>>353
逆にカブは選択できるボックスが無数にあるから、その中で自分の用途に応じたボックスを選択しなければならない。
それこそ下は5000円のホンダ純正ケースから量販店のRVボックス、MRDの郵政ボックス、ヘプコ&ベッカーのアルミケース、何でもあるから選択は本当無限大。
俺はその選択の中からCT110に似合うボックスは何かと検討したら、ヘプコ&ベッカーのアルミケースだった。
やっぱりCT110のイメージには結構合っていると思う。
361774RR:2006/09/27(水) 17:26:09 ID:Xf8HNXVQ
>>359
あ、そういう事情もあって大型の箱じゃないんだね。
362774RR:2006/09/27(水) 17:36:56 ID:DU8ybrGl
>>360
そういう言い方をするのであれば、カブにどの箱積んでもタダの荷物だよ。
ハンターだろうが、郵政だろうが。
363774RR:2006/09/27(水) 17:46:21 ID:c1/Y56Sl
みなさんレスどもー

やはりアドレスには26がお似合いなのかな
週末にでも実物確認しにいこう
364774RR:2006/09/27(水) 17:58:19 ID:wrp4KGZk
もう一つ
アドは積載5kgまで
でかい箱は3kg越えるので
中にあんまり入れられなくなるのがヤダった
5kg以上積んでも問題ないだろうけどね
LUXIAは3kg、MICROは2.9kgだから
どっちでもイイんじゃない?
365774RR:2006/09/27(水) 18:08:04 ID:OftMnNOr
積載重量なんて気にしてたら何も入らん
366774RR:2006/09/27(水) 18:09:45 ID:Nx8bZtvg
過積載で一ヶ月半ほど旅をして今日帰ってきた

箱を降ろして乗ってみた



やべぇwww軽ぃwwこえぇwwwww
367774RR:2006/09/27(水) 18:18:19 ID:97xAH9Pn
ホムセン箱をボルトで取り付けた方々へ。
箱の素材自体の柔軟性で、取り付けた後にぐらぐらというかふにゃふにゃしませんか?
うちはRV-BOX600を縦積みなんですが、前後にふにゃふにゃぐらぐらします。
やはり底に5mmぐらいのベニヤをひいてからボルト締めしたほうがよいでしょうか?
368774RR:2006/09/27(水) 18:19:43 ID:wrp4KGZk
ベニヤは腐るから100均のまな板がよろし
369774RR:2006/09/27(水) 18:23:57 ID:97xAH9Pn
す・・す早いレスありがとうm(__)m
なるほど、薄めのまな板ならカッターかノコで加工できそうですね!
やはり367さんもあのふにゃふにゃぐらぐら感には不安というか気にはなっていたんですかね。
さっそくダイソー行ってきます
370774RR:2006/09/27(水) 18:25:50 ID:hPjSbIbq
>>367
自分はRVBOX系ではなく工具箱を直接エーモン+ボルト留め。
比較的丈夫なのか、底面がキャリアよりあまり大きく出てないおかげか
ぐらぐらするものの許容範囲かと思われ。

大き目の箱を取り付ける人は368の言うように、まな板等を
箱の中に固定するのがデフォっつか推奨のようです。
371367:2006/09/27(水) 18:35:11 ID:97xAH9Pn
>>370
うちのはジェベルXCなんでキャリアの箱との接触部分は最大20cm x 20xmなんですよ。
RVBOX600の底面が長さ50cm以上あるもんでぐらぐらするんですね。
ちなみにBOXの外寸最大61cmなのに内寸の容量は約40Lしかないんだね。
もうちょい大きいかと思ってたのに
372367:2006/09/27(水) 19:50:25 ID:97xAH9Pn
まな板買ってきましたYO!
でもイメージより硬くて、補強の目的でボルト止めするとき割らないか心配。
ゴム板にボルト通して締めればいいかな
373774RR:2006/09/27(水) 20:47:30 ID:EJDpDG2J
>>362
確かにそうだな。機能美だとか洗練されたとか言っても所詮箱。
箱なしノーマルがいちばん機能美としては美しい以上、どれも箱なんだよな。

カッコいいとか悪いとか、主観でしかないからな。
自分がいいと思ったものをつければいいわけだ。
374774RR:2006/09/27(水) 22:12:29 ID:IywKPOuM

CT110+ヘプコがよほど気に入らない人がいるみたいですね(苦笑)
比較的温和なスレなのに読んでいて久しぶりに不愉快になりましたよ

「カブだから...」とか「箱は何でも一緒」なんて乱暴な理屈で
自分の自尊心を保つのは、自分本位で不健康な精神だと私は思えます

大人気無いと自分で思いませんか?


DU8ybrGlさんへ

所詮カブって、カブだから一体何だって言いたいの?
何が気に触ったのか知らんが批判的で根性悪、正直キモチ悪いです

そもそもここは「ハコスレ」でしょ?
バイクにケチつけるなんて本当にお門違いで最低の行為ですよ


EJDpDG2Jさんへ

一見立派だがアホ特有のカラッポな屁理屈 ところであなたの箱は何?
まさか「ホムセン箱最高!」なんて寂しいレベルじゃ無い事を祈ってます
375774RR:2006/09/27(水) 22:18:51 ID:2xWTdelh
どのスレでも言えることだが、人のバイクにケチ
つけるやつが信じられん。

ホムセン箱を買って工夫してつけるも、ヘプコの
ケースを買って付けるもいいじゃん。
376774RR:2006/09/27(水) 22:20:26 ID:8I0AgnJU
ホムセン箱最高!と思ってる俺から見れば、>>374は論理矛盾。

自分がよければどうでもいいじゃん。アホか。
377774RR:2006/09/27(水) 22:22:13 ID:EJDpDG2J
なんかここのところ変なのが沸いてるな。
機能美厨とか質感厨とでも名づけるか。

他人のバイクもハコも個人の好き勝手なのにな。
批判とはおこがましいにも程があるわ。


論理的思考も弱そうだし。ふつー言うなら

    そもそもここは「ハコスレ」でしょ?
    ハコにケチつけるなんて本当にお門違いで最低の行為ですよ

だろうに。バイク云々言うなら、

   そもそもここは「バイク板」でしょ?
   バイクにケチつけるなんて本当にお門違いで最低の行為ですよ




378774RR:2006/09/27(水) 22:29:58 ID:EJDpDG2J
ま、以前からホムセン箱厨と専用既製品厨の争いはみてきたわけだが、
だいたい醜いのは既製品厨のほうだな。

貧乏ホムセン箱厨は「取り付け手段」だとか「大きさ」だとかいう
当人が勝手にやって自己満足してる香具師が多く、批判めいたことは
ほとんど言わないんだよな。それよりむしろ、自虐的だったりする。

「糞高いカネ出してアフォじゃね、あいつら!」とか罵ってる香具師は
みたことない。草食動物みたいな連中だな。

もう一方は「ケッ、貧乏人が!」といった攻撃的な連中が目立つな。
379774RR:2006/09/27(水) 22:31:13 ID:/zeClXuF
なんだこれは
避難訓練か
380774RR:2006/09/27(水) 22:36:11 ID:8I0AgnJU
>>374氏が自分の醜さに気付くように↓

スポーツバイク+ホムセン箱がよほど気に入らない人がいるみたいですね(苦笑)
比較的温和なスレなのに読んでいて久しぶりに不愉快になりましたよ

「ホムセン箱だから...」とか「バイクは何でも一緒」なんて乱暴な理屈で
自分の自尊心を保つのは、自分本位で不健康な精神だと私は思えます

大人気無いと自分で思いませんか?

IywKPOuMさんへ
何が気に触ったのか知らんが批判的で根性悪、正直キモチ悪いです

IywKPOuMさんへ
一見立派だがアホ特有のカラッポな屁理屈 ところであなたの箱は何?
まさか「ヘブコ最高!」なんて寂しいレベルじゃ無い事を祈ってます
381332:2006/09/27(水) 22:39:26 ID:LhWtPXBd
>>367
おれも同じ悩みもってたんでレポよろ!ちなみに100均の買ったの?

おれは上にも書いたけど3mmくらいのベニヤを中に敷き、共締め。
けどキャリアの面積が箱の底面の1/3くらいしかないからプラついてた。
キャンプツーではシート側のほうをベルトで締めてたけど動かなかったよ。

取り外し易いようにベルトだけで留めてみたけど使い物にならなかったorz
382774RR:2006/09/27(水) 22:41:39 ID:DU8ybrGl
誰もバイクにケチなんかつけてないが。

誰がどう見ても荷物を載せるようにしか見えない
カブの荷台に載せても、参考にならないと言っているだけ。

> それこそ下は5000円のホンダ純正ケースから量販店のRVボックス、MRDの郵政ボックス、
> ヘプコ&ベッカーのアルミケース、何でもあるから選択は本当無限大。

> まさか「ホムセン箱最高!」なんて寂しいレベルじゃ無い事を祈ってます
などと、順位付けをしてるのは、アンタ。
383774RR:2006/09/27(水) 22:59:53 ID:VheU83FH
おまえらもちけつ
煽る暇があるならおまえの箱画像うp汁!
384774RR:2006/09/27(水) 23:21:19 ID:/WpGf+bJ
まったくだ。まず持ち付いて考えろ、それでも対決するなら箱バイクで勝負しろ。
385774RR:2006/09/27(水) 23:25:27 ID:EJDpDG2J
>>384
何を勝負すればいいんだよ(www
ま、餅つくわ。
386367:2006/09/27(水) 23:39:07 ID:97xAH9Pn
>>332
非常に書き込みにくい状況なんですが、買ったのは正しく100均まな板です。
家にあるようなちょっと透けてて厚さ1cmぐらいのやつ。
あれをそのまま薄くしたやつを探してたんですが、
厚さは5mmで合格ですが、ずいぶん材質が硬くて。
今日はもう暗いので今度の休み(親戚の法事の日、ばたばたして無理かも)につけようかと。
キャンプツーが多くて水も持っていくので結構重いし、
走行中に落っこちて後続車に迷惑かけたってレポも見かけるので、
まな板補強の上で四隅に5cmぐらいの足つけて、そこをキャリアかシートにくくりつけて
最悪の場合でも路上に転がらない工夫が必要かなと思っとります。
ちょくちょくボルトの確認をしていればいいのかもしれんけど。
挫折しなければまたレポしますね。
387774RR:2006/09/27(水) 23:45:53 ID:/WpGf+bJ
評定科目いくつか作って客観的に判定とか?

美術点
技術点
対費用点
オリジナリティ

努力賞
ユーモア賞
ファンタジー賞

訳わかんなくなってきた



388774RR:2006/09/27(水) 23:58:18 ID:IywKPOuM

>>380って人並みの「読解力」すら持ち合わせてないのかな?

私が誰に何を言いたいかをマッタク理解できていないんだね
大前提はだれがどんなバイクに何載せようと素敵と私は考えます
だからCT110+ヘプコさんへのくだらんイチャモンに腹が立ちました

まぁコピペをいじる程度でしか自分の言いたい事を書けない
方には本質を見る能力と理解力なんぞ無いのが普通なんだよね

貴方には揶揄じゃなくて普通に主張ができる程度の知性を期待いたします

まぁ無理っぽいか......。
389774RR:2006/09/27(水) 23:59:49 ID:zKvYImEc
詳しい方、教えてください。

道路交通法【(自動車の乗車又は積載の制限)第22条】によると、

> 3.積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次に掲げる長さ、
> 幅又は高さを超えないこと。
>
> ロ幅
> 自動車の幅(大型自動二輪車及び普通自動二輪車にあつては、
> その乗車装置又は積載装置の幅に0.3メートルを加えたもの)
>
> 4.積載物は、次に掲げる制限を超えることとなるような方法で積載しないこと。
>
> ロ自動車の車体の左右からはみ出さないこと(大型自動二輪車及び
> 普通自動二輪車にあつては、その乗車装置又は積載装置の左右から
> 0.15メートルを超えてはみ出さないこと。)

との事ですが、市販されている多くのサイドバッグやサイドケースは
片側15cm以上の幅があります。これらは違法とはならないのでしょうか。
390774RR:2006/09/28(木) 00:02:12 ID:8I0AgnJU
>>389
違法です。
391774RR:2006/09/28(木) 00:05:00 ID:6Vm2VTnq
>>389
違法って言えば違法だが、その辺はあんまり酷い事してなけりゃ検挙されることもないかと
横に1aはみ出してるから違反だとか、ナンダカナァだし
ただ、やりすぎると危険だし、事故責任じゃないか
392774RR:2006/09/28(木) 00:08:52 ID:PsNfW31f
>389
乗車装置の左右から15cmってのは、車体幅(≒大体のマシンでハンドル幅)から15cmのこと。
つまり、ハンドル幅+15×2よりサイドバッグ装着したリアの幅が狭ければOK。
よほどデカい箱でもない限り、これを越えることはないはず。
まぁ、超えてたとしても、よほど見た目に危なっかしい場合じゃない限り警察も文句言わないと思うけどね。
393774RR:2006/09/28(木) 00:15:06 ID:aqMqIwwa
>>392
法令は全幅と乗車装置を区別しています。
全幅+15cmではないですよ?
394774RR:2006/09/28(木) 00:26:48 ID:8UsSpHto
>>389
箱やバッグを積載装置とみなせばいいんじゃね?
395774RR:2006/09/28(木) 00:27:45 ID:4+Eje4D5
ボルト等でしっかり固定してあれば、ケース(バッグは微妙か?)自体が
積載装置とみなされるんじゃないの?
郵政カブなんかも明らかにオーバーしてるでしょ。
396774RR:2006/09/28(木) 00:30:43 ID:mRc2U+MK
僕はバイクが好きです。箱はバイクの可能性を広げてくれるから好きです。
397774RR:2006/09/28(木) 00:32:15 ID:HmJD+i3C
キリンさんが好きです。でもぞうさんの方がもーっと好きです。
398396:2006/09/28(木) 00:41:02 ID:mRc2U+MK
実は自転車の方がもーっと好きです。バイクは自転車の延長なのす。
っていうか根本は旅、というか移動に伴なう楽しさYO。
399774RR:2006/09/28(木) 00:47:24 ID:VnBex9ut
351じゃないけどアド125用にE16注文した。
容量はE230でもよかったけどこっちの方がランプ付いて割安だったから・・・。

アイリスとかビジネス箱みたいな有効底面積が広いのはスクーターキャリアの形状的に怖くて
凸できなんだ(´・ω・`)
400774RR:2006/09/28(木) 01:05:02 ID:Q2FYxFx4
>>394
ヒント:構造変更
401774RR:2006/09/28(木) 01:14:26 ID:Gl0mnyms
>>388
オマエこそ、ID貼るなら、スルーしてるなよ。
人並みの「読解力」以前の問題だぞ

402389:2006/09/28(木) 01:42:08 ID:XGi4c/rj
即レス、ありがとうございました。

今、ホンダやヤマハの純正オプションを見てきましたが、
これらにも片側15cmを越えるサイドケースやサドルバッグが
用意されていました。

法令を熟知しているであろう国産二輪メーカーが、違法な商品を
堂々と売るということも考えにくいですし、やはりバッグやケースは
積載装置と見なされているという事なのでしょうか。
403774RR:2006/09/28(木) 02:40:06 ID:Lrd/A76z
俺は流線型の外車スクーターなんでGIVIにしてるが、
武骨なスタイルのオフ車にホムセン箱の組み合わせ見掛けると涎が出る変態です。

ホムセン箱なら形はスクエアしかないしオフ車はそれが似合うとして、
問題は車体色だ。ヤマハのブルメタ系なんか乗ってた日にゃかなり厳しい。
そこんとこはさすが変態スズキだと感心。なぜか大体マッチするw
404774RR:2006/09/28(木) 02:44:57 ID:9RfDbcr2
サメの話しようぜ。
405774RR:2006/09/28(木) 03:11:20 ID:UWw7Lzgn
あサメしを 買いに走るは 箱バイク

>>381
ぷるぷるを防止するよりは吸収させるためにゴムマットってのはどうだろう
っていうか俺はそれです。
406774RR:2006/09/28(木) 04:19:48 ID:UfmoX3sN
俺も常にゴムです
ナットの緩み防止にもなるし一石二鳥
407774RR:2006/09/28(木) 09:57:32 ID:ss5BODFU
>>388
CT110+ヘプコのオーナーです。
どうも援護射撃ありがとうございました。
CT110に積載するボックスについてですが、ホンダ純正のボックスでは営業車、MRDのボックスでは郵政省、RVボックス&ヘプコ&ベッカーではアウトドアのイメージがあります。
私はCT110の持つアウトドアのイメージを膨らませたかったので、ヘプコ&ベッカーを選択しました。
また樹脂製のケースは変色しやすく、破損すると修理しづらいというイメージがありました(FRPの技術は持ってます)
金属製のケースはへこんでも修正しやすく、何より頑丈というイメージがあり、アルミ製のヘプコ&ベッカーを選択しました。
ゆくゆくはリモワ製(ヘプコ&ベッカーのデザイン元)のカートボックスを購入して、サイドボックス(左側)に加工したいと思います。
完成したらまたうpします。
408774RR:2006/09/28(木) 10:35:45 ID:3mEY/fL0
>>407
もうアンタ黙ってたほうが良いと思うよ
409774RR:2006/09/28(木) 10:36:22 ID:NdT+VEi2
↑なんだか香ばしいのが沸いてきたな。
自作自演がバレバレ(爆笑
ここまで間抜けなのは久しぶりに見たw

あれ、俺は釣られているのか?
410774RR:2006/09/28(木) 10:36:33 ID:YQSj6FTs
上から見てたが、>>382はカブを軽く見下してる感じがするんだが。
カブは荷物載せてなんぼだから参考にならないってよく書けるな。
ハイク板のスレで、このバイクは○○だから参考にはならないって言う論理
なら、創意工夫の機会を最初から捨ててるのと同じにしか見えん。
411774RR:2006/09/28(木) 10:41:05 ID:NdT+VEi2
>>410
まあ、このネタはもういいじゃないか。ほかの話題に移ってることだし。
ID:IywKPOuMの自作自演も楽しいが、本人も指摘されて恥ずかしいだろうし。
412774RR:2006/09/28(木) 10:42:57 ID:6Vm2VTnq
>>382は文句言ってナンボだから、参考にならないとか言われちゃうぞ
413774RR:2006/09/28(木) 11:26:47 ID:Gl0mnyms
>>410
カブにも乗ってるけど?

いままで他人のカブを見てどうやって載せているか、知りたくなったのは、
銀行箱の二段重ねと
後ろから乗っている人が見えないほど荷物満載した
布団屋だかクリーニング屋だけだな。

標準装備のデカイ荷台にボルト留めした、
バイク全体の、それも斜め前からの写真だけ見せられて、参考になるか?

ヘプコが見せたいなら、中を見せるとか、アップを見せるとか
イロイロ方法はあるだろ。
414774RR:2006/09/28(木) 11:32:35 ID:Zgz3FWti
>>402
積載装置になるかと。



それと、俺的な積載装置に関する保安基準の解釈(車検用)で申し訳無いんだが、
(※車体寸法変更の上限 長さ+3cm、幅+2cm、高さ+4cm として)
サイドバック/ツーリングバック(ベルト等で車体に固定する物)
 →簡易的取付の指定部品なので※を越えられる。
パニアのマウント(自作含まず)
 →固定的取付(ボルト留め)の指定部品なので※を越えられる。
パニアケース(工具無しで外せる)
 →簡易的取付の指定部品なので※を越えられる。
その他バイク用箱
 →取り付けが簡易的か固定的ならば※を越えられる。
(上記類は「運転者の視界・操作を妨げるもの、ランプ類が見えなくなるものは除く」という条件付き)

ホムセン箱系の場合だと、
自作キャリア
 →固定的取付(ボルト留め)で、※に収まればok。(自作品および市販品改は指定対象外品扱い)
ホムセン箱
 →蝶ネジ固定、ベルト固定、市販パニアのように工具不要で外せるもの。
   →簡易的取付のため、車体寸法を越えてもok。
 →ボルト固定
   →固定的取付の指定外部品のため、※以内。
(もちろん「運転者の視界・操作を妨げるもの、ランプ類が見えなくなるものは除く」という条件付き)

自分の車検対策でまとめてみたモノでした。(市販品と自作品は別扱いというのに驚いた)
415774RR:2006/09/28(木) 12:00:14 ID:YQSj6FTs
>>413

はいはい、わかったからもういいよ。
416774RR:2006/09/28(木) 12:09:31 ID:NdT+VEi2
>>415
勝利宣言で無理やり正当性を認定するんですね。(プ
417774RR:2006/09/28(木) 12:11:14 ID:G22ka2hx
参考になるかワカランけど、クラウザーのトップつけたバイクを、
レッドバロンで車検してもらったときは、特に何も言われなかったよ。

箱は外して検査していたみたいだけど。

このあたりの事情、聞いておけばよかったですね(^-^;;
418774RR:2006/09/28(木) 12:23:27 ID:YQSj6FTs
正当性より、からみたくないw
419援護射撃のみでアホを完全に撃退せり:2006/09/28(木) 12:26:15 ID:ID6OItqb

>>407
お〜ドンマイドンマイ

まーここの古株の根性の悪さは訳判らん執着心と排他主義にあるのよ
ゆえにお金が有って筋の通った本格派が画像上げちゃうとモー大変

兎にも角にもケチつけなきゃと、カブがどうとかハコは所詮ハコなんて
一体何が言いたいのか判らんアホがウジャウジャ沸いて騒ぐ騒ぐ

なんと私とアナタは「同人物」だそうだ すでにここで大爆笑なんだよね

アナタと違い常駐のアホは、何で本場の欧で金属箱が珍重されてるかなど
全然知らん奴らばかりなんだよ そもそも基本のスキルが無さ過ぎだしね

まぁこれに懲りずまた参加してくださいよ >>410みたいな素直で普通の
方もいらっしゃるし、マナイタ(さん)ベース+カブで頑張ってる人も居る

しっかし端的にここの病巣が露呈しちゃったな
420774RR:2006/09/28(木) 12:43:22 ID:QJct7nJi
純正箱もGIVIもホムセン箱も原付もオン車もオフ車も
みんな仲良く楽しんでいたスレに突然沸いてきた、>>267の質感厨。

質感・積載量・拡張性・安さ・高級・頑丈さ・自作・知名度・オリジナリティ、
みんな違う好みがあるのは当たり前。
他人がそれぞれ違う評価基準を持っているという事なんて、
普通のオトナならみんな理解してる。
結局、自分の尺度でしか他人を評価できない心の狭いコドモが
スレの雰囲気悪くする。
421774RR:2006/09/28(木) 12:45:20 ID:Gl0mnyms
>>415
オマエはカブを見たことないのか?

あの荷台にあの程度のモノを載せることは、「創意工夫」なんて言葉は使えないだろ。
外せるならまた別の話だが、直付けだよ。

留め方に工夫があるなら、そこを見せないと、
ただの「ヘプコ買いますた!」だけでしょ。

昔、誰がが紹介してた、ローディーが使うような箱なんかは、あまり知られていないだろうから、
参考になるだろうが。

>>419
> 何で本場の欧で金属箱が珍重されてる
もったいぶってないで教えろよ。
422774RR:2006/09/28(木) 12:51:04 ID:QJct7nJi
>>421
キミもそろそろ辞めたら?
いい加減に空気読もうよ
423774RR:2006/09/28(木) 12:56:24 ID:Gl0mnyms
>>422
アンタ、いい人ぶっているが、結構火種になるようなこと書いてるぜ。

「自分の尺度でしか他人を評価できない心の狭いコドモ」ってのは、アンタのことだろ。
424774RR:2006/09/28(木) 13:07:23 ID:YQSj6FTs
なんでこうなるかな。

カブ見たことあるかって?
無い人を探す方が難しいだろ。

直付けで何が悪いのかもわからん。
425774RR:2006/09/28(木) 13:22:40 ID:k5NGsEm/
>ヘプコが見せたいなら、中を見せるとか、アップを見せるとか
>イロイロ方法はあるだろ。

ツンデレ鴨w
426774RR:2006/09/28(木) 13:30:37 ID:mRc2U+MK
まず他人を敬う心を忘れちゃいけない。
謙虚でいてこそ相手をはじめ、世界は見えてくるってかД
独り善がりはいけねぇ
427774RR:2006/09/28(木) 14:46:45 ID:djs6j5is
面白いからageてみる。
428774RR:2006/09/28(木) 14:56:45 ID:ss5BODFU
CT110の荷台はエアクリーナーの吸入口になっているため、取り外したくはなかったのです。
またヘプコ&ベッカーのベースキャリアは小さい荷台の様になっているので、CT110のキャリアの上に載せるとボックスが少し浮いたようになり、また取り外すためには随分後ろに設置しなければならないため、CT110の純正のキャリアに穴をあけて直着けしました。
内部は2cm厚の発砲スチロールが貼られており、耐衝撃性、及び耐熱性に優れております。
またヘプコ&ベッカーのボックスはメーカーにより永久保証されており、何か不具合があった場合(あくまでも正常な使い方)は、メーカーより有償修理を受けられます。
以上がヘプコ&ベッカーを選択した理由、及び直着けした理由でしょうか。
もし内部が見たいという方がいらっしゃればうpします。
429774RR:2006/09/28(木) 15:15:29 ID:YQSj6FTs
興味ある。
できればでかい画像を業物さんとこにアップして欲しい。
430774RR:2006/09/28(木) 23:20:03 ID:AkptcycT
ライコのハガキを見るとGIVIがALL25%OFFか 買ったばかりだ・・・
431774RR:2006/09/28(木) 23:26:41 ID:ykYwdXMi
>>430
バックレストパッドとかストップランプとかトップキャリアとかのオプションを25%オフで買えばいいよ。
432774RR:2006/09/29(金) 00:19:54 ID:VJdQm7v0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46181226

これ良さそうだけど、風圧でふらつくかな。w
433774RR:2006/09/29(金) 00:36:26 ID:JNUtAa4n
そそられるな・・・他車種専用を流用ってのもそうだし、それが足回りやエンジンってんじゃなくて箱ってのも。
434774RR:2006/09/29(金) 01:18:00 ID:S1HT+k0j
ZRX1100にクラウザーK2(トップ&サイド)を付けているのだが、フルセット付けてるときはともかく、
トップだけ付けると妙に箱が上に位置して格好悪いんだよな。ZRXはマフラーが妙に上がってるせいで、
マウントそのものが上に追いやられてる感じ。

格好悪いだけじゃなく、微妙に走行安定性も悪化するような気がするが……気のせいか?

GIVIはサイドケースの設定ないし。クラウザーでもK3とかK5ならどうなんだろう?
誰かZRX1100(1200でも可)にK3かK5付けてて、画像UP出来ると言う神はおらんか?
435774RR:2006/09/29(金) 01:32:57 ID:QwlHVxxA
サイドマウントの上につける金具を外し、トップマウントは独自にS-WingのZRX用治具つきを使ってつけるとかいかが。
想像だけで言ってるんだけど。
436774RR:2006/09/29(金) 02:26:14 ID:vV7sBOX4
BOX記念
437774RR:2006/09/29(金) 08:50:34 ID:6MLK/ne4
>>432
風圧というか、重心がおかしなことになるよ。車種によるけど。
438774RR:2006/09/29(金) 09:31:59 ID:E51CUBAB
どーでもいいけどさ、誰かおかもちパニアやってくれ
439774RR:2006/09/29(金) 12:19:56 ID:TbUrRtSV
100の真ん中ぶち抜いて鞍的にパニア出来ないか妄想中
440774RR:2006/09/29(金) 16:05:20 ID:Oo5aYv4x
ヘプコ&ベッカーのエクスクルーシブの中身です。
内容量は45gです。
441774RR:2006/09/29(金) 16:06:38 ID:Oo5aYv4x
ヘプコ&ベッカーのエクスクルーシブの中身です。
内容量は45gです。
http://a.pic.to/69wu3
442774RR:2006/09/29(金) 16:10:40 ID:BpUpnHK9
釣り師ですか、ええですなぁ。

クーラーボックスや魚篭なども、上の取っ手にゴムロープ等を
絡めて積載することができそうですね。
443774RR:2006/09/29(金) 16:35:09 ID:rFoxkd7+
とりあえず、これからは

http://pita.st/

にしよう。時間で見られないこともなかったはず。
444774RR:2006/09/29(金) 16:42:03 ID:Oo5aYv4x
ピタにしてみました。
ただいままさしく釣り中です。
http://p.pita.st/?m=eb3eycdn
445774RR:2006/09/29(金) 18:06:01 ID:6MUy1MGu
TOBASUつけてる人いる?
446774RR:2006/09/29(金) 18:50:30 ID:NqylRSQI
>>445
つけてるyo!
質問ある?
447774RR:2006/09/29(金) 19:46:19 ID:fS85io6h
ない
448774RR:2006/09/29(金) 21:27:26 ID:+3QTV0p3
大は小を兼ねる

一度つけたら戻れない

走っていても他人の箱が気になる
449774RR:2006/09/29(金) 21:41:47 ID:3UU7b5JU
オレも気になるぞ
450774RR:2006/09/29(金) 21:41:50 ID:Ww5MRK82
>>444
縦にハコ積んでる!新感覚!
451774RR:2006/09/29(金) 21:42:35 ID:QHPokeCQ
>>448
燃え尽きるほど同意
10→33→40→46 育ちまくりだZE
452774RR:2006/09/29(金) 23:13:51 ID:fS85io6h
>>450
縦?
453774RR:2006/09/30(土) 00:00:58 ID:ks6D/MYm
【タンク】バッグ総合Part2【サイド】【シート】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159541715/
454774RR:2006/09/30(土) 08:22:09 ID:fx5+sXzP
何このバカ?誘導厨か
ハコとバッグは違うんだよ
過去ログ100回音読しながら書き取りして来い
455774RR:2006/09/30(土) 08:52:13 ID:sl03O+uI
>>454
ここ積載物総合スレだし

つかカルシウム摂れ
456774RR:2006/09/30(土) 09:06:43 ID:rXh4a76Y
箱積載総合スレ⊇バック総合スレ
かな?

457774RR:2006/09/30(土) 10:15:51 ID:W/J1c1C3
久々にハコモノスレを覗いてみたら相変わらず盛況ですな

>>149
めちゃくちゃ遅レスだけど、サイドのアルミ箱の固定はあれだったら、振動でL字金具が
破断してハコ落っこちちゃいますぞ
458774RR:2006/09/30(土) 14:50:43 ID:sDC6x1l1
パニアケースを自作してる方は居られますか?
使えそうな材料を探しとります。
459774RR:2006/09/30(土) 16:21:22 ID:LV5/bIkh
RVボックス600のオレンジが880円だったんで買っちまった、
でもバイク青なんだよね、どーしよっかな。
460774RR:2006/09/30(土) 18:43:56 ID:BmrZBSKS
(-Д-)ノシ FRPで自作したいなな〜・・・って妄想中
461774RR:2006/09/30(土) 18:59:18 ID:OpSddgrc
FRPで自作したいっすね。
FRPの技術は持ってるんだけど、なかなか作ろうってエネルギー貯まんないっすよね。
とりあえず発砲ウレタンで試作モデル作ってみますわ。
462774RR:2006/09/30(土) 18:59:19 ID:7acj2LD1
>>459
安い!
でもオレンジって?
463774RR:2006/09/30(土) 20:30:02 ID:gIwEBsMl
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40261396
このケースのメーカー等詳しい情報ご存知のかた居ますか?
464774RR:2006/09/30(土) 20:49:42 ID:KQZI+u+T
出品者に聞けばいいのでは?
465774RR:2006/09/30(土) 20:59:30 ID:I3mucYki
>>463 確か中国のSUZUKI系合弁会社の
輸入物だったような希ガス
466465:2006/09/30(土) 21:03:38 ID:I3mucYki
情報補足

>>463 たぶん ここのJMJ012じゃないかな
ttp://www.china-accessories.com/rearbox/page_02.asp
467774RR:2006/09/30(土) 21:23:42 ID:/MsS5D4G
>>466
その最後のページにあるサイドケースカッコイイかも。買えるかな?
468774RR:2006/09/30(土) 22:00:35 ID:BN8iugS2
005と006が気になる
469774RR:2006/09/30(土) 22:46:01 ID:AoC8IijG
コーリン箱のOEM元はここなのかな。
001って52L箱にそっくり。026〜032のいくつかもそう。
033はパッと見格好いいけどアレと同じクォリティなら微妙だな…。
470774RR:2006/09/30(土) 22:50:44 ID:/MsS5D4G
>>469
どうせヒンジのピンは信じられないほど細くて、そのピンが刺さってる部分の肉厚も薄いから
俺みたいに走行中にいきなり

ハッチオープン!射出!

まるでチャフか落下傘部隊の如く荷物を散乱させるだろう。
もうガッチリ閉まるホムセン箱かGIVIしか買わない。
だけどサイドケース気になるな・・・
あれがホムセンで置いてあったら手にとってレジに並んでる自分が見えるんだ・・・
471774RR:2006/09/30(土) 23:01:51 ID:jjYU6RvG
>>446
検討してたんだがもう買っちまったYO
とりあえずキャリアとボックスの間に厚めのスポンジゴムかませといた
下からのナットが閉めにくくてちゃんと閉まってるか不安…
472774RR:2006/09/30(土) 23:07:56 ID:/MsS5D4G
>>471
不安ならラバーナット使えばいい。緩み止めになる。
473774RR:2006/10/01(日) 00:43:39 ID:GN79VUfF
なんで、匿川が玉子なんだ?
474774RR:2006/10/01(日) 00:44:36 ID:GN79VUfF
あ。ゴメン。無かった事にしてくれ
475774RR:2006/10/01(日) 00:48:13 ID:ea6f/2Wy
LAMEスレに(・∀・)カエレ!
476774RR:2006/10/01(日) 00:50:00 ID:st999uOc
>>470
033がGIVI互換だったら気絶してる間に買っちゃってるかも。
でも専用ステーついてるっぽい感じだから
そんな事あるわけないよね!と自分を納得させている。

あの葡萄は酸っぱい、あの葡萄は酸っぱい、あの葡萄は酸っぱい…。
477774RR:2006/10/01(日) 01:13:26 ID:t58E3vfM
>>472
そんなものがあるのか
またホムセンで探すか…
478774RR:2006/10/01(日) 23:37:35 ID:xQToAc6q
キャリアに関係なくてすまんが、ゴムのネットで
どれでも同じってわけじゃないな。

ホムセンで買った適当なやつを使ってるが、最近通販で
目の細かいタイプの奴を見て、結構欲しくなった。

積む物によっては目が細かい方が楽なんだよな。
479774RR:2006/10/01(日) 23:57:52 ID:5JDf6cf4
GIVIの箱の後についてる赤いのって何?
ブレーキランプかと思ったけど、ブレーキランプ無しモデルにも付いてるし。
480774RR:2006/10/02(月) 00:08:05 ID:07o3+vhs
光が反射して夜でも存在がまわりから見えるよ装置
481774RR:2006/10/02(月) 00:12:50 ID:MUbE5m1j
>>478
ネットで思い出したけど、いざ使おうとするとメチャメチャからまっとる。
いつもイライラして結局平ゴムベルトを使ってしまう。
>>479
リフレクタのような物。だけどリフレクタになって無い物もあるからデザイン。
個人的にアレは嫌いだ・・・ありがた安全装置だとしても、
あんなにデカデカと付ける意味が解らない。もうちょっと大人しめで作ってくれないものか。
482774RR:2006/10/02(月) 00:14:34 ID:ak0aZHPd
>>478
ネットかぁ。今まで出そうで出なかった話題だね。
自転車のカゴも昔はスカスカでよく小物を落としたもんだけど
そういえば最近のカゴは目が蜜だよね。

>>479
それ反射板だと思うけど、別の物を指してる?
483774RR:2006/10/02(月) 00:21:38 ID:SEw/MyHB
>>481
俺はこれが欲しい。リフレクター要らんw
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/cases/E26N/index.html
484479:2006/10/02(月) 00:21:52 ID:q5dzwCy1
>>480-482
ショップに置いてあったんで懐中電灯で照らしてみたけどあまり反射しなかったんだよな。
単なるデザインだとすればあまり格好良くはない、と思う。
485774RR:2006/10/02(月) 00:23:42 ID:wukATyFi
>>481

どんなゴムベルトか興味ある。
486774RR:2006/10/02(月) 00:24:04 ID:MUbE5m1j
>>483
俺それ気に入ってた。大きいの買ったときに手放したけど、車両とのマッチング
というか、箱だけ浮いてる感じが無かった。ベースから外した時の持ち易さも素晴らしいし。
487774RR:2006/10/02(月) 00:35:02 ID:SEw/MyHB
>>486
まさか使ってたとはw
Dトラ乗っててそれほど不自由してない&いまいち箱付きに勇気が無いんだが
スクーター買うか虎に着ける決心がついたらそれにするよ。
シンプルで平らなのがいいよね。マットとかなら上に載りそう。
488774RR:2006/10/02(月) 00:45:15 ID:MUbE5m1j
>>487
そういや、KLXとDトラってキャリア一緒?
実はその箱中古で買ったんだけど、キャリアもくっついてきた。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35272419
これと同じ。箱の説明にKLXキャリアって書いてあっただけだから実はDトラ用なのかも。
489774RR:2006/10/02(月) 00:51:48 ID:SEw/MyHB
>>488
キャリアは多分同じ。
車両事自体がホイル・スプロケ・ナックルガード以外ほとんど同じだからね。
オクで売れば箱代浮いたりしてw
490774RR:2006/10/02(月) 00:55:55 ID:MUbE5m1j
>>489
買った当時からずっと幾らになるか見てきたけど不人気でね。
1500円でもずっと流れてた。だから出品しないで忘れてたけど。もう捨てる。
491774RR:2006/10/02(月) 01:03:34 ID:SEw/MyHB
>>490
もったいねーw
新品だと1万位するからそれ位なら売れそうだけどね。
Dトラはキャリア着けてるの少ないけど、KLX乗りなら需要あると思うんだけどなぁ。
RALLY591ってのが人気あるみたいだから純正は売れないのかね。
俺もRALLYだけどw
492774RR:2006/10/02(月) 01:08:09 ID:MUbE5m1j
>>491
持ってればなにか応用して出来るかなと思ってたけど・・・ダメだった。





と、思ってたけど今ついてるキャリアにちょっと追加して縦につけてパッドを貼って
タンデムバックレストに・・・軽量で平らだし・・・
493774RR:2006/10/02(月) 08:13:45 ID:AVcI398N
>>479
後付のストップランプもオプションででてるから、そういうあれなんじゃない?
494774RR:2006/10/02(月) 19:11:02 ID:XYD7Kx4y
>>470
ワロスww
495774RR:2006/10/02(月) 21:14:19 ID:L1zCujM2
なあなあ、一流メーカーのリアボックス(バイク用の)で、20L未満の
小型のボックスってどこかだしてないの??
チャイナの安物にはあるのに、大手のには無い・・・
フルフェなんて入らなくていいから小さい箱が欲しい・・・
496774RR:2006/10/02(月) 21:18:52 ID:cOU+K+Aw
>>495
リッター表記はないけど、旭風防のチャンピオンバッグなんてのはいかがでしょ。

http://www.af-asahi.co.jp/champ/style/champ.htm

それから、最初からヘルメット収納があるスクーター用に、GIVIもいろいろと製品
を出しているよ。

http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/cases/monolock.html
497495:2006/10/02(月) 21:24:05 ID:L1zCujM2
>>496
サイドケースはいらんですわ。
ちなみに今使ってるのがGIVIの一番小さいやつなんです。
それでも大きく感じるからもっと小さいのがないかなと・・・
形状は同じで15Lくらいだったら最高なのに・・・
498774RR:2006/10/02(月) 22:38:20 ID:NNBKvTx+
>>497
ビジバイ用のスチール缶BOXならメーカー純正14Lのとかあるよ
見た目はともかく世界のホンダ製とかだぜ?一流だぜ?
499774RR:2006/10/02(月) 22:42:52 ID:MUbE5m1j
>>497
それこそチャリ用のカゴがいいんじゃないの?ホムセンでパネル買って貼り付けてボックスに見せる。
もしくは圧力鍋とか・・・そんなに小さいのだとネット止めでもいいんじゃない?
スタイル的に小箱がいいなら、バイク用に拘ってると見つからない。
因みに鍵付きボックスでチャリ用
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42526541
500774RR:2006/10/02(月) 23:18:21 ID:SEw/MyHB
>>499
>>470になりそうなヒンジですねw
501495:2006/10/02(月) 23:33:40 ID:6o5AfmLw
>>498
う〜ん、あれが樹脂だったら即買いなんだが・・・
プレスはどうも駄目だわ。
>>499
これ、これだよ!!!俺はこういうのが欲しいんだよ!!!!!!!!!
やべえ!!すげえよ!!!!!!!
ただ、色が黄色と赤しかないってのが・・・漏れのバイク緑なんだよねorz
せめて黒なら買っていたが・・・
チャリ用のボックスを徹底的に調査してみまつ
502495:2006/10/03(火) 00:07:49 ID:DH8HUaFI
http://store.yahoo.co.jp/switch/948.html

ググってきますた。何件か取り扱ってるショップがあったよ。
FLINGER SW-906A 自転車用 多目的ボックスと言うらしい。

とりあえず黒を注文しちゃったw届いたらレポするね。

てか>>499とはE230購入以前に出会いたかった・・・
503774RR:2006/10/03(火) 00:11:34 ID:6fRQRar9
>>502
て言うか、緑に黄色って合う気がする・・・
ブラジルカラーって言うかジャマイカカラーって言うかレゲエ風味って言うか。
箱だけ黄色で浮くならフェンダに黄色のストライプやステッカ貼る事で前後見てもバランスが取れたり・・・
緑に黒って、下手したらビジネスバイク化しちゃうような。
黄色を買ってどうしても合わなければ黒く塗るとか染めるとかあったけどな〜。
504774RR:2006/10/03(火) 01:06:45 ID:yZhN9ntj
いいじゃないのケチつけなくても。
ツボ直撃な箱を見つけた喜びが伝わって俺まで嬉しくなるよ。
良かったな495。箱を取り付けた勇姿を見せてくれ。

…でも青の方が良くない?
505774RR:2006/10/03(火) 01:07:53 ID:rNu+aOvu
GIVIもいいかげん鍵を右に廻せば箱のロックを解除できる仕様にしろっての、2ボタンってなんだよ、客をなめすぎ。
あと鍵がチャチ過ぎ、ポケットに入れとくと曲がっちゃうってどうなのよ、それを手で戻して使ってると鍵穴で折れるのも気に食わない。
506774RR:2006/10/03(火) 01:33:08 ID:18leKdvj
>>479
中央の細長い部分がストップランプ。
あとは飾り。
"WITH STOPLAMP"、"NO STOPLAMP"なんてシール付き。

ランプ付きのE16を買ったけど、まあなんというかイタリアンだな。
箱やベースはビシッと決まってるんだが内部配線や外から見えないタッピング処理なんかはお昼のパスタに
脳みそ占拠されてる状態で作った感じ。
補修用パーツにあるホワイトマスクなんてセロテープ止めだし(;´д`)
「エンジンだけはいいんだヨな・・・ククク」がわかった気がするヨw

ちなみに前述のテープと配線ビニールカバーは取付前に投げ捨てた。
箱が入ってた袋のを止めてるセロテープ、すでにベトついてたから・・・。
507774RR:2006/10/03(火) 02:39:28 ID:f69F301p
>>505
日本の会社が設計・製造すればもっと使い易いケースができるだろうね。
日本人の間でもパニア含めた箱類がもっと浸透すればいいのにな。
508774RR:2006/10/03(火) 04:23:56 ID:gJ677t47
ところが日本人が作ると実用性は高いけど無骨なのになる罠…。

よし、デザイン科卒の俺ってば暇なんでGIVIみたいだけど箱スレ住民向きの
オサレボックスつーのを考えてみるわ。もちろんJapaneseクオリティな。
すこし待ちなー。
509774RR:2006/10/03(火) 06:54:50 ID:VH6pj7+F
>>508
質感厨(苦笑)が喜びそうな奴、頼むぜ!
510774RR:2006/10/03(火) 11:13:24 ID:xQJW+Nbq

>>508
やりすぎて性格の悪い自作自己満足厨(爆笑)に成り下がるなよ〜♪
511774RR:2006/10/03(火) 13:15:55 ID:DV7wgP2u
>>508
期待してるよ!
512774RR:2006/10/03(火) 16:51:25 ID:aEzQ7pJl
できるだけ安く頼むわ
513774RR:2006/10/03(火) 17:30:39 ID:1VReiKL/
>>508
IDにGJと47氏が…。
これは期待できるかもしれんね。
514774RR:2006/10/03(火) 17:36:46 ID:6fRQRar9
>>513
タイーホでつか?
515774RR:2006/10/03(火) 17:55:54 ID:Yj+CruAm
GIVI ← つい最近までずっと「ギビ」って読むんだと思ってた_| ̄|○
516774RR:2006/10/03(火) 18:59:50 ID:gtv5D3rk
ち・・・違うの?・・・
517774RR:2006/10/03(火) 19:01:29 ID:9dabPs7o
???<な、なんだって〜!
518774RR:2006/10/03(火) 19:52:25 ID:4a+lo+fd
オレはGMかと思ってた・・・。
519774RR:2006/10/03(火) 20:58:55 ID:0qTYzoqo
本当は「ジム」・・・
520774RR:2006/10/03(火) 21:24:50 ID:WqoTJsl6
>>508
金子さん、金子さんじゃないか!
521774RR:2006/10/03(火) 23:57:48 ID:f69F301p
>>508
まだー?
522774RR:2006/10/04(水) 00:22:25 ID:CUOlnGLV
中国製にこれ付ければいいんじゃね?
ttp://item.rakuten.co.jp/windjammers/10029471/
523774RR:2006/10/04(水) 02:32:08 ID:MXR5EF0W
508さんは今頃硬質ウレタンを削り出して成型中ですよ。
そしてポリウレタン樹脂とカーボンシートでも買出しに行ってるに違いない。
蝶番と鍵の選別中かも知れん。
何にしてもメス型が出来たら自分の分もよろしくです。
524774RR:2006/10/04(水) 06:03:11 ID:prawvMKa
リアバッグって左右セットで売ってるの?
525774RR:2006/10/04(水) 09:14:31 ID:DrZYNrwU
そろそろリヤカーほしくなってきた
http://www.viplt.ne.jp/maneki/cycle/index.html
http://www.synapse.ne.jp/~msk-co/bak.htm

みたいなの使ってる人いない?

526774RR:2006/10/04(水) 09:32:02 ID:6d0bcU5k
これ法律上どうなってんだ。いまいち分からないな。
527774RR:2006/10/04(水) 10:17:17 ID:jPsihWQe
>>526
なんかすごい人だなw

質問、2、道路交法に問題ありませんか?

回答、2 法律上は問題があっても、法律を変えるにはなによりも安全であることが証明されなければなりません、他人に迷惑をかける事は許されませんが、
法律に縛られていては、発明は出来ません。

自由の国アメリカのハーレー社のチョッパーも違法でありますが、他人に迷惑をかけていません、だから同じ自由の国日本でも規制をしていません、
但し自己責任です、それが自由の掟でありますバイクトレーラーも同じ考えに基ず来ます、自から考え創造豊かな国にするには、皆さんの協力が必要です、
便利な物は自然発生していくものです、それが早く発生するか、遅く発生するか、技術立国日本は法に縛られて世界の落後者になって行くかは、創造者の自由えの挑戦が試される時です、
法律に縛られて便利な物を考え無い方が、国の為になりません。
テスト走行6000キロ中、6回パトカーに遭遇しましたが、安全を確認すると全て去て行きました、他人に迷惑をかけていないからです。
528774RR:2006/10/04(水) 10:27:07 ID:UwwEBN98
ワロタwフリーウェイクラブの会長みたいな考えだなw
529774RR:2006/10/04(水) 10:33:36 ID:jPsihWQe
句点ないし日本語おかしいし、頑固じじいか外国人っぽいね・・・
JMCAも真っ青。
530774RR:2006/10/04(水) 10:52:15 ID:LIeWo6N+
バイクにリヤカー→チェーンドライブ3輪→ミゼット→軽トラ→廻り回って・・・
車軸だけで留めてるようなのが怖いな。
531774RR:2006/10/04(水) 12:12:13 ID:4lq+XJKu
結局違法って事じゃねーかw
532774RR:2006/10/04(水) 13:33:50 ID:PF6LKXFk
けん引は違法じゃありませんよ。

道路交通法第59条の2(自動車の牽引制限)
 自動車の運転者は、他の車両を牽引する場合においては、
大型自動車、普通自動二輪車又は小型特殊自動車によつて
牽引するときは1台を超える車両を、その他の自動車によつて
牽引するときは2台を超える車両を牽引してはならず、
また、牽引する自動車の前端から牽引される車両の後端
(牽引される車両が2台のときは2台目の車両の後端)までの
長さが25メートルを超えることとなるときは、牽引をしてはならない。
ただし、公安委員会が当該自動車について、道路を指定し、
又は時間を限つて牽引の許可をしたときは、この限りでない。
533774RR:2006/10/04(水) 13:41:24 ID:6d0bcU5k
後ろに引っ張るキャンピングカーみたいな範囲になるのかね
どっちにしろ気軽に付けられる代物じゃないなぁ
534532:2006/10/04(水) 13:49:00 ID:PF6LKXFk
あと、制限速度は40または30km/hになります。
ソースはこのあたりで
ttp://www.tcn.ne.jp/~sakou/hou/maxsp.html
535774RR:2006/10/04(水) 14:07:07 ID:IaRJwg/8
GIVIのキーを紛失したんだけど、
キーシリンダーセット(品番:36394 キーセット ¥1,260 )が買える通販サイト知らないですか?
検索したんだけど出てこなくって。
536535:2006/10/04(水) 14:08:25 ID:IaRJwg/8
>>535
自己レス。
楽天にあった。
537774RR:2006/10/04(水) 14:08:29 ID:jMDGDGl9

羽田ホンダかディトナにお尋ねなされ

お若いの
538774RR:2006/10/04(水) 18:12:14 ID:qpf2ubfK
>>502の箱は、原付に付けるにはいい大きさ
なんだけど値段が高いな。

それに>>470になりそうな気もするw

やぱホムセンでGIVIもどきを買うかな(¥2400)
539774RR:2006/10/04(水) 23:26:07 ID:0hD+E593
こんな感じの箱付けたいな
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48323655
540774RR:2006/10/04(水) 23:39:27 ID:6d0bcU5k
核弾頭でも運ぶのかwwwww
541774RR:2006/10/05(木) 02:20:51 ID:G+TY1CpE
サイズ60X68X52って書いてあるから大してデカイ訳でも無いじゃんって
思ったけど違うのか。まぎらわしいな。
542774RR:2006/10/05(木) 13:30:50 ID:lhR1U97w
MRDのストロングボックス届いた。
デカっ、キャンプツーには最強ですよ
543774RR:2006/10/05(木) 14:41:11 ID:mLmyR2Sm
ただいまRVBOX600取り付け中。
構想が二転三転して、結局材料費が高くついた。
みなさん自作される時はしっかりと構想を立てて、ちゃんと寸法をとってやりましょうorz
仕上がったらうpします
544774RR:2006/10/05(木) 14:43:32 ID:19/++sG4
>>538
2400円って安いなー。
どの辺ですか?
545774RR:2006/10/05(木) 17:23:27 ID:PUPKJOqm
>>544
もどきならそのくらいで買えるだろ
日本メーカー制と小学生の工作くらい差があるけどね。
546538:2006/10/05(木) 19:04:37 ID:UwmZJFAJ
>>544
ディオワールドです。
よくホムセンに売ってるようなやつです
547774RR:2006/10/05(木) 19:14:54 ID:19/++sG4
>>545
ダイクマで見たら
ttp://www.rakuten.co.jp/tobasu/656139/657169/#647634
の真ん中のっぽいのが4・5千円したから2400円なら安いなーと。
5千円出すならGIVIの一番安いの買うw

>>546
わざわざありがとう。
神奈川にはその店ないので近所で探してみます。
548774RR:2006/10/05(木) 22:32:30 ID:C6wA0Y3N
>>542
蓋はきれいに閉まる?
549774RR:2006/10/05(木) 22:34:16 ID:cwI8qI+J
>>542
うpうp!
550542:2006/10/06(金) 03:46:48 ID:V2cpQQ95
>>548
綺麗に閉まらないかなぁ。
角がチョット浮いてる感じ?
開けるにもコツがあって、キーセンターのボタン?押しながら角を左右に振りながら押し上げるようにしないと開かない。

>>549
スマソ、デジカメが逝ってしもうて、UPしたくとも出来んのです。
ちょっと待ってくれれば友人からレンタルしてUPするよ。

軽くインプレ。
まず値段は2万。(税別、送料別、総額23K)
材質はPPで軽い。で、結構頑丈、雑に扱っても傷こそ入れど割れるような感じはしない。
さすが郵政公社採用だけあるね。
容量はたぶん70Lくらい?
フルフェイス、合羽、グローブ+デイバック積んでもまだ2/3は余る。
高さはあまりないけど正方形なので、かなり使えそう。
テント、シュラフ、コッヘル、ストーブ、着替え、ある程度の工具とパンク修理セットは入るよ。
強いて言うなら自重が重いかな(約5kg)
在庫僅少で少数生産らしいので欲しい人はお早めに。
他に聞きたいことあればどうぞ。
551548:2006/10/06(金) 09:22:50 ID:m259boRg
>>550
蓋に歪みがあるのと閉まりきる前に鍵部が当たって
しまうので蓋にガタツキが出るのかと。
ちなみに鍵部を取り外してみると最後まで蓋は閉まります。
が、蓋が歪んでいるので横から見るとチリはあってませんw
販売代理店に聞いたら・・・
「郵政省もこの設計で認めておりますのでご安心下さい。」

私のも蓋が開け辛いです。
販売代理店に聞いたら・・・
「郵政公社で使われる為、盗難防止等の対策上、
もともと開け難い構造にはなっております。」
552538:2006/10/06(金) 12:36:28 ID:LVSn4znk
例のブツを激写してきたのでうpします。
携帯カメラなので画質悪いです。

http://p.pita.st/?m=7sphoptd

¥2460でした。スマソ。
一応フルヘは入ると箱に書いてありました。

剛性感はあまりありません。

原付ぐらいならこれでおkかと思います。
553774RR:2006/10/06(金) 17:00:02 ID:LrgdUP8O
>>552
あ〜見たことある。これはいい射出箱ですね。
554774RR:2006/10/06(金) 21:28:56 ID:+rFETrF0
539のタイプは激重だよ。箱だけで5−6sはあるんじゃないか
555774RR:2006/10/06(金) 21:36:26 ID:74QW/Njk
自作箱の取り付け強度を上げるために金属ステーを2本使った。
箱だけで5キロぐらいになってしまった・・・orz

ジェベルでキャリアはしっかりしてる様に思うんだが、
キャリアが折れるとかあるのだろうか?
とても折れるようには思えないんだけど。

556555:2006/10/06(金) 22:01:36 ID:74QW/Njk
計りました。4kgでした
557774RR:2006/10/06(金) 22:10:14 ID:LrgdUP8O
>>556
GIVIでも大きいものだと5キロある物もある。
キャリアについてはフレーム側のマウントから、箱が載っている面(荷重が掛かってる位置)
によって、載っている面の直下でフレームに取り付けられてるならそうそう折れないだろう。
後方に飛び出してるように付いてるのは振動が与えられ続けていれば場合によっては疲労して折れるかも。
558555:2006/10/06(金) 22:48:57 ID:74QW/Njk
なるほど、原付のキャリアのような感じだと危ないと。
ジェベルの場合は大丈夫そうですね。あまり過信は禁物ですが。
とにかくこれでパッキングが断然楽になります。
早く明後日になぁ〜れ。
559774RR:2006/10/07(土) 02:46:36 ID:Wx4lavb6
>>555
むしろキャリアの取り付けボルトが折れるかもしれない(経験談)ので、予備のボルト持っていくと安心かも。
560774RR:2006/10/07(土) 13:16:24 ID:Ghq1N+8x
箱ついてるからついでにこっちにも貼り
http://www.wazamono.jp/offroad/src/1160194514201.jpg
561774RR:2006/10/07(土) 13:42:58 ID:mhUT5y3q
やべぇ・・・・お友達になりてぇ・・・・
562774RR:2006/10/07(土) 13:46:10 ID:gfMl6fwp
キャンディさんw
563774RR:2006/10/07(土) 13:47:46 ID:qGWcLN3t
なんだこれ?
564774RR:2006/10/07(土) 13:53:23 ID:gfMl6fwp
キャンディさん今DF?乗ってるのかw
昔テレビで見た時はセローだったな。
565774RR:2006/10/07(土) 14:34:27 ID:Ghq1N+8x
サイドケースはアンモボックスか?
自衛隊仕様ってああいう箱ついてるのかな
566774RR:2006/10/07(土) 14:43:07 ID:Ghq1N+8x
自己レス。自衛隊XLRはキャリアのみでした。
偵察任務時はいろいろ積載するのかな
http://www.stk.or.tv/joyful/img/100.jpg
567774RR:2006/10/07(土) 16:41:54 ID:9gd1f1Mm
GIVI箱って定期的に注油しないとキーがまわらなくならないか??
漏れの固体だけかもしれないけど、数日間雨が降ったりするとキーが糞
硬くなるorz。注油すれば元に戻るが・・・
568774RR:2006/10/07(土) 17:18:20 ID:WpLVtlAl
>>567
大事な箱ちゃんを雨ざらしにしてるのか?
しどいっ! 人でなしぃぃっ!!
569774RR:2006/10/07(土) 17:39:05 ID:aDTYGOsG
>>567
鍵穴注油はドライファストルブが安くてお勧め。
雨ざらしにしてるものは箱だろうがなんだろうが硬くなると思うよ。
570774RR:2006/10/07(土) 18:07:54 ID:CT/aDfnh
>>567
鍵穴ってのは油厳禁だ。油を入れると埃を抱き込んで渋くなる。
その状態で雨水が浸入すると油を流して埃が残る。油が無くなって潤滑されないので硬い。
鍵穴には鉛筆の芯を砕いたものを入れる。ボロンスプレーってのも売ってる。
一度油吹き込んだのはゴミ。油を入れ続けて騙し騙し使うしかない。
パーツクリーナーを吹き込んで洗浄しても、うまくゴミが出てくれるとは限らない。
571774RR:2006/10/07(土) 19:02:32 ID:Drhr1qPi
キャンディさん軍オタだしなあ・・・
572774RR:2006/10/07(土) 19:17:32 ID:RO59CK1D
キャンディはあのカッコで電車にも乗るからキモがられる。
隣に座られたときは二秒で立ち上がっちゃったよ。
573774RR:2006/10/07(土) 19:23:59 ID:xylSaJZa
立つまでに2秒も要したのかw
574774RR:2006/10/07(土) 19:36:05 ID:RXPOW/4o
あまりのことに脳が止まってたんだろw
575774RR:2006/10/07(土) 19:39:58 ID:FnwrhqbK
>>570
まあ、何年間もCRCを使い続けてるが、トラブルなんて起こったことないぞ??
576774RR:2006/10/07(土) 21:25:44 ID:RO59CK1D
573-574 実際やられてみろ ちょっとだけ固まるからw
577774RR:2006/10/07(土) 21:31:33 ID:JRdGH70G
GIVIの汎用ベースがうまくつけられない…
ワッシャー6枚しか入ってなかったし…orz
ナット締めようと思ったら、奥まで締まらない…
取り付け方法が間違ってるんかな??ダレカタスケテ
578774RR:2006/10/07(土) 21:31:35 ID:FnwrhqbK
リアケース付けたいんだけど
http://www.omisega.com/item/s-pac/index.htm
↑みたいな流線型なフォルムのケースってなんかないですかね??
579774RR:2006/10/07(土) 21:43:38 ID:qGWcLN3t
> キャンディ
って、何者?写真では分からないことを教えてくれ。
580774RR:2006/10/07(土) 21:50:39 ID:bIx0NAux
キャンディミルキーっていう女装趣味のバイク乗りのおっさん。
有名人。
581774RR:2006/10/07(土) 22:11:17 ID:CT/aDfnh
>>577
 ひ  の字型ので留めてる?ベース側に  ひ  の下の部分の穴を持ってくる。
 ひ  の書き始め書き終りの所のどちらかを車体キャリアのどこかに引っ掛ける。
締め付けるとプレートが傾いた感じで付く。
因みに最低四箇所以上でそれぞれちょっとずつ締めていく事。そうするとバランスが取れてしっかりと付く。
582774RR:2006/10/07(土) 22:12:54 ID:qGWcLN3t
ググってみた・・・

ネタじゃないのか・・・

つーかさ、まあ女装はいいよ、もっと酷いゲイがイケメンを舐める様にみているのを見たことがあるから。
なんでランドセルなんだよ!
583774RR:2006/10/07(土) 22:18:09 ID:CT/aDfnh
   ベース側
    ↓ボルト
    д
---------------
  ●∧   ●←キャリアの骨
  X  X

    ↑の三角は ひ の字バックプレート
584577:2006/10/07(土) 22:26:59 ID:/Fgb4bfN
>>581
わかりやすいレスありがとう。
その通りにやってたんだけど、無理でした…orz
Uナット?がボルトの先までしか締まらないです。
普通はボルトの六角穴方向にもっと締まりますよね??
厨な質問ですみません。

せっかくワッシャー2枚不足してた分買ってきたのに…いたずら防止プラグもナカタ…
585774RR:2006/10/07(土) 22:30:26 ID:PsxqMWgc
ちゃんとした工具使ってるか?
ボルトもナットも6φのもので他のネジでもいいんだぞ。
586577:2006/10/07(土) 22:31:21 ID:/Fgb4bfN





↑Uナットがこんな状態までしか締まりません。






普通はUナットが↑のようになりますよね?
587774RR:2006/10/07(土) 22:32:25 ID:m2yEeVrI
>>584
ヒント:気合

何か手ごたえ硬いだろ?そこからさらに力を入れて締めるんだ。
あと、ちゃんとした工具使ってるか?
588774RR:2006/10/07(土) 22:33:19 ID:CT/aDfnh
>>584
ドライバーズスタンドだったか、何かの車種にはそのままでは取付できないとかあったような・・・
多分原付系だった。キャリアに何らかの加工か、長ボルトでいけるならホームセンターで買ってくるといい。
ステンのボルトだって一本30円くらい。間違ってもバイク用品店でボルト買うなよ。
セット組みで倍以上の値段するし。
589774RR:2006/10/07(土) 22:34:36 ID:CT/aDfnh
>>586
あと、GIVIって標準だとラバーナットで緩み止めになってる。それで通常でも工具使わないと重い。
590774RR:2006/10/07(土) 22:38:26 ID:phXD84Vk
591577:2006/10/07(土) 22:41:59 ID:/Fgb4bfN
こんな質問にみんな親切にありがとう!
原付のアドレスV125に付けようと思っています。
結構GIVI付けてる人見かけるので、もっと簡単だと思ってました。。

工具はどのような物が必要でしょうか?
指である程度締めて、六角でガチガチに締めようと思っていましたが、ある程度までもいかないです。汗
592577:2006/10/07(土) 22:44:17 ID:/Fgb4bfN
もう少し頑張っても無理なようだったら、明日短いボルト買いに行ってきます。
本当にみなさん、ありがとう!
593774RR:2006/10/07(土) 22:51:03 ID:PsxqMWgc
>>592
あれはナイロンのゆるみ止めがついてるから固いんだよ。
六角のきちっとした工具当てないと回らん。
ふつーの六角のナット買ってくるだけで事足りるはず。
(ボルト側は付属品でいけると思う)
594774RR:2006/10/07(土) 22:51:26 ID:CT/aDfnh
>>591
まて。まてって。
だから、ラバーナットだからナット側もボックスで固定しないとボルト側幾ら回してもだめよ。
ボルトにグリップして緩まないようになってるんだから、ボルトだけ回しても一緒にナットもくっついて回るの。
だからナットにあったサイズのボックス&ラチェットが必要。
595577:2006/10/07(土) 22:54:08 ID:/Fgb4bfN
>>593
レスありがとう!
なるほど。たしかに>>590さんが出してくれたページのナイロンワッシャーってとこにかかって固いです。
無理なようだったら、普通のナット買いにいきます。
596774RR:2006/10/07(土) 22:54:44 ID:FnwrhqbK
てか、GIVIの汎用ベースも付けれないって・・・
知能が低いにも程があるだろw最近の餓鬼は本当に酷いなあ・・・
597774RR:2006/10/07(土) 22:54:53 ID:m2yEeVrI
指じゃ絶対無理wwwww
いい機会だから2000円ぐらいの安いセットでもいいから工具セット買うべし。
598577:2006/10/07(土) 22:58:48 ID:/Fgb4bfN
ID:CT/aDfnhさんも何回もありがとう。
また早とちりしてしまいました。
ちゃんとした工具と>>587さんのおっしゃるように気合もいるんですね。
頑張ってみます!

みんな本当にありがとう!!
599577:2006/10/07(土) 23:04:27 ID:/Fgb4bfN
免許取りたてで整備なんかもした事がなく、こういうのには全く無知なもんで…
工具セットもいろいろ見てきます!
スレ汚してすみませんでした。お世話になりました。
600774RR:2006/10/08(日) 00:29:03 ID:DjPZAIB5
今日サイドバッグかったけど大きいの買ったから右のバッグがマフラーに接触しないかヒヤヒヤしたよ
二万もしたのに(´・ω・`)
601577:2006/10/08(日) 00:37:49 ID:g6MxfcIE
親父の工具借りて、教えてもらった通りにしたら装着できました!!
四苦八苦してたのがバカみたいに簡単でした。10分程でデキタ
子供みたいに大喜びで近所走り回りました。子供ですが…w

本当にこんな簡単な質問にお答えいただき、ありがとうございました。感謝します。
602774RR:2006/10/08(日) 00:43:15 ID:DJTaNwqP
世の中には想像を絶する馬鹿もいるんだな。
603774RR:2006/10/08(日) 00:59:31 ID:kGCkanh4
>>582
ランドセルはそういう設定だからだろw
確か結婚してて、妻子持ちで女装用のアパート借りてるんじゃなかったか?w
ありゃゲイじゃないぞ。ただ単に女装が好きなだけだ。
一度だけどっかで見たけど、テレビで知ってたから驚かなかった。
604KTC:2006/10/08(日) 01:05:50 ID:oIAyPEcw
>>601
工具の重要さが分かったかな?
良かったね。オジさん達も安心したよ〜 (´▽`)
バイクの整備にはSnapOn(すなっぷおん)というメーカーの
工具が絶対に必須だから、お金を貯めて必ず全部買うようにしてね。
ここのスレの人たちや、バイク乗ってる人は、みんな必ず
SnapOn(すなっぷおん)のフルセット持ってるよ。
605774RR:2006/10/08(日) 01:13:50 ID:s5tvbfQ7
スタビレーのコンビは2〜3本持ってるけど、
SnapOnなんて一個も持ってないぞ。
606774RR:2006/10/08(日) 01:22:24 ID:oIAyPEcw
持ってないどころか使ったこともない
607774RR:2006/10/08(日) 01:24:18 ID:fvZQBe5H
ヒント:604の名前欄

スナップオンは整備士やってるオレの親父ですらそんなに持ってない。
608774RR:2006/10/08(日) 02:02:04 ID:R2ieoFJn
スナップオンなんぞいらんがまともな道具は欲しいな。徐じょに揃えて行くがよろし。
609774RR:2006/10/08(日) 02:19:39 ID:s+pskS2h
まあ箱付けるくらいならホムセンのセット工具で十分だと思うがな
あとは足りないものからぼちぼち揃えて行けばよし
610774RR:2006/10/08(日) 02:32:12 ID:1s1wHJvJ
ホムセンで工具眺めてると欲しくなってくるよね。
611774RR:2006/10/08(日) 02:46:44 ID:OAH2C9m8
>>610
わかるwww
612774RR:2006/10/08(日) 08:23:23 ID:ybujD8Wc
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50393673

↑この怪しげなスクーターに付いてる箱みたいな形状の物ってどっか出してない??
てか、この箱だけ欲しいなあ・・・
613774RR:2006/10/08(日) 08:37:57 ID:kGCkanh4
>>612
アイボの頭だよ
614774RR:2006/10/08(日) 09:14:58 ID:iB2G285I
>>612
>新品にてNOクレームNOリターンでお願い致します

って...
615774RR:2006/10/08(日) 09:34:56 ID:ybujD8Wc
http://www.giant.co.jp/revive/revive_bag.html

絶版になってしまったファストバッグっぽい製品を発見しますた。
でもイラストしかないから実物がいまいちわからん・・・
それにしてもチャリパーツは安いなあ・・・
616774RR:2006/10/08(日) 11:48:33 ID:6A8Ms3qQ
昨日はトップケースを付けようとGIVIの箱を買って来ました。
多摩のライコランドで25%0FFで7700円で買えました。
自分のバイクは渋いブラジルYAMAHA XTZ125なのでコレにしました。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/cases/E30N/index.html
617774RR:2006/10/08(日) 11:49:17 ID:6A8Ms3qQ
昨日はトップケースを付けようとGIVIの箱を買って来ました。
多摩のライコランドで25%0FFで7700円で買えました。
自分のバイクは渋いブラジルYAMAHA XTZ125なのでコレにしました。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/cases/E30N/index.html
618774RR:2006/10/08(日) 18:28:07 ID:GpyExhZb
>>616さん

自分もジェベルXCにE30Nを付けようと考えています。そこで
お尋ねなのですが、
◎XTZでケースの中満載にして、乗り心地はどうですか?
◎HPの写真だと、正面にGIVIステッカーが貼ってあるようなのですが、
 今日、南海で実物を見たら貼ってありませんでした。何でも最初から
 なかったそうなのですが、617さんのには入っていましたか?

以上、よろしくお願いします<(_ _)>
619774RR:2006/10/08(日) 19:34:45 ID:sNXL7rnn
あのお、GIVIケースを付けはじめてから、燃費が落ち、手放しすると
ハンドルがぶれるようになったんだけど、これって仕様なの??
620774RR:2006/10/08(日) 19:46:45 ID:lMeQiXi9
具体的に。
車種と箱の種類と取り付け方法と走行状況と燃費が詳しく分かれば
仕様かどうか答えられるんじゃないかな。
621774RR:2006/10/08(日) 21:30:59 ID:CdPE/gJo
>>619
>燃費が落ち
重量が増えてるから当然

>手放しするとハンドルがぶれるようになったんだけど
全体的なバランスが後ろよりになって前輪荷重が減ったから
622774RR:2006/10/08(日) 22:12:39 ID:pRVNVbtA
>>567
それはハズレでオレも同じ症状がでています。前のは無問題だったのに・・・。
保証期間内に壊れてくれーとユニットも開けずに待ち構えています。

>>577
初めての工具にKTCライダーズメンテナンスツールセットでもいかが?
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/air2/ktc_kei_toolset_a.html

>>588
ドライバースタンドです。ってオレも最近知ったんだけど・・・。
近所のお兄さん方に聞いてもズを入れてた。
623619:2006/10/09(月) 07:02:17 ID:l9WwCT9e
>>620
そうですね、情報を提示しますわ。
RF400Rにヤフオクにあったメーカー不明のキャリア(グラブバー取り付け穴使用タイプ)
箱はE350、走行状況は・・・これはどのように表現すればいいのだろうか・・・?いつも通りかな。
燃費は、今まで17km/lだったのが15km/l後半しか走らなくなったorz

>>621
なるほど、なるほど。加重の問題か・・・。
外すとブレがなくなるからおもしろす。現状だとガンバスター走りが怖くて出来ない
から困る。
624774RR:2006/10/09(月) 08:31:24 ID:Sf6H52Vx
ウチの場合、フロントのぶれはダンパーを少し強めると収まった。
燃費は普段マターリ走ってるんでほとんど変わらない。

けど高速のトンネルで飛ばしてた時、後ろにクルマがはり付いたら
箱無しの時とは比べられないくらい激しく引っ張られる感じがしたんで
空気抵抗の影響も大きいんじゃないかと思ったり。

まぁ、両方とも箱付けた時の仕様だと割り切ってます。
625774RR:2006/10/09(月) 08:37:42 ID:TwbEFvdq
>>619
空気抵抗の問題もあるし、前後の重量配分の問題も出るので、普通にハンドルがブレやすくなる
ハコの有無でちゃんと考えて乗り方変えないとだめ
燃費は飛ばさない限りはそんなにかわらんなぁ
626774RR:2006/10/09(月) 10:28:56 ID:fpMfJZNB
>>618
ケースの中身を満載で走った事がありません。すみません参考になれなくて。
そーいえば正面(後ろ)のGIVIのステッカーは付いてませんね。
古いタイプだったのかな? でも逆に目立たなくていいかなとも思える。
箱付けてから50km/hくらいの速度域でフロントライト周りが振動(鳴く?)するようになったけど
箱の影響かどうかは不明です。バイクが新車だからかも知れないし。
627774RR:2006/10/09(月) 11:23:57 ID:Aom9cJnn
>626
ありがとうございました。
やはりステッカーは付いていないのですね。そんなにいくつも入っているはずの
ものがない、という筈はないので、写真の間違いなのでしょう。どうせ自分の
場合、他のステッカーをベタベタ貼りまくるのでさほど問題ではないです(^_^;

リヤにケースを載せると、多少は荷重のバランスが変わるはずなので、影響は
出ると思いますが、それでもキャリアのビビリ音ぐらいかな〜と思ってました。
フロント周りの振動は意外ですね。自分のもオフ車なので、何も出ないといいのですが…
628774RR:2006/10/09(月) 11:29:10 ID:9z56/yo4
腕組んでシートの上に立つんスか?>ガンバスター走り
629774RR:2006/10/09(月) 11:49:43 ID:YxgtM4wj
そうか、フロントに振動出るようになったのは
箱を付けたせいか・・・・・
気が塚なんだ
630774RR:2006/10/09(月) 13:13:56 ID:6uZk4cuo
>>627
昨日GIVI箱積んだスクーターが、車体にGIVIのステッカーを貼ってたから
別売してるんじゃないかな?
WISECOとか貼ってたからステッカーチューンマニアだと思うw
631774RR:2006/10/09(月) 14:56:27 ID:SggRIMRn
GIVI箱っぽく。
w650に積む予定。
ttp://mbup.net/d/10431.jpg
632774RR:2006/10/09(月) 14:58:06 ID:6uZk4cuo
>>631
俺もそれ探してるw
注文は面倒くさいから見つけたら買おうかなと。
それ色塗ってる?
633774RR:2006/10/09(月) 15:17:23 ID:Y2fpwK/6
ノンファンゴ製のパニアケースって
GIVI製のベースにカチッとはまるかな?
具具っては見たんだけど見つけられなかったよ
634631:2006/10/09(月) 16:31:43 ID:SggRIMRn
>>632
塗ってる。
我ながら悪くない感じに仕上がった。
安いからってアクリル塗料使ったので皮膜が繊細だぜw


アイリス箱自体はビバホームで1980円だった
本体+塗料だのゴムバンドだの、合計で3000円ちょっと。
必要があればすぐ外せるのがポイントです。

今回はゴムバンドが足りなくて活用できなかったけど、
箱のフチのところにもバンド通す穴が開いてて、こっちもつかえばもっと頑丈に固定できそう。

詳細画像はW6スレに貼ってきた。
635774RR:2006/10/09(月) 17:00:23 ID:6uZk4cuo
>>634
昨日綾瀬のビバホームに行ったんだけど、見つからなかった。
さっきホームピックって店に行ったらあったんだけど、手の届かない高い場所にあって手にとって見れないから買わなかったw
その店でRVBOX400の限定黒ってのがあって>>631とそっくりだったよ。
鍵付きも黒出ないかなー。
636774RR:2006/10/09(月) 18:26:28 ID:TwbEFvdq
>>633
似てるようで別モンだからつかない
637774RR:2006/10/09(月) 20:52:32 ID:if9VHRGP
今日知らない人に「その箱はありえないだろ」って言われた。

「自己満足です。荷物入って楽です」と答えた。

次のバイクにはホムセン箱やめて、市販のトップケース買おうかな…。
ちょっち凹んだ。今日この頃・・・
638774RR:2006/10/09(月) 20:54:34 ID:aSlo8ZWH
>>637
疑問を持ったらそれもいいんじゃね?一度試してみなよ。
俺はGIVIを止めてホムセン箱に移行したから長所も短所も分かる。逆も然り。
639774RR:2006/10/09(月) 21:05:45 ID:N23N3SlM
>>637

世界中がお前の箱を否定してもオレは肯定する。
お前の箱はカッコイイぞ。自信持て!

こんどその糞野郎に出会ったら
 「おまえ何様?」
って2ch住人が聞いてたって伝えてくれ
640774RR:2006/10/09(月) 21:07:34 ID:NOd9eOKu
>>637
失礼な奴だよな。
俺も付けてるし、ここの大勢も付けてる。
な か ま じゃないか
641774RR:2006/10/09(月) 21:18:19 ID:2foA7+IB
>>637
>「その箱はありえないだろ」
最上級の褒め言葉だ、凹む事は無い。
642774RR:2006/10/09(月) 21:18:24 ID:X7IvhhLA
いきなり知らない人にそんな事言う人もいるんだね。
俺もSSに箱着いてるとビックリしちゃうけど言葉には出さないな。

ところで、箱つけてるとストップランプとかウィンカーの
視認性が問題になると思う、ていうか俺のは問題なんだけど
こんなランプ増設したよ、とかいう話あったら教えて欲しいです。
スレ違いになっちゃうかな?
643774RR:2006/10/09(月) 21:19:46 ID:VRfQSdRM
ホムセン箱でソロツー行ってきたが、やっぱり楽だな
箱積んでる同士ですれ違っても、お互い箱しか見てないから目が合わなくてワロスだった
644774RR:2006/10/09(月) 21:21:23 ID:fzbWEumG
>>637
そうだよ!自信持てよ!
たぶん、そいつはホムセン箱つけても理解できないヤツだろ?
お前にはホムセン箱仲間がいるじゃないか
645637:2006/10/09(月) 21:25:34 ID:if9VHRGP
皆さんありがとです。

やっぱり次もホムセン箱で考えてみます。
多少は一般的に(?)「ありえない」箱にならないように、
試してみます。

個人的にはかっこなんてどうでもいいけど、
バイクが変に言われるのやだし

では
646774RR:2006/10/09(月) 21:36:36 ID:QMrQ0CEr
最近 ホムセンでアルミのハードケース売ってるよね
647774RR:2006/10/09(月) 21:38:56 ID:ATSvEa1N
>>646
うん、十年以上前から知ってるよ
648774RR:2006/10/09(月) 21:41:53 ID:2vclM8xZ
安易に「ありえない」とか言う言葉を使うヤツの、センスがマトモだとは思えない。
649774RR:2006/10/09(月) 21:43:57 ID:libQb03e
アルミケースとアルミ風ケース
間違えないようにね
650774RR:2006/10/09(月) 22:27:16 ID:ATSvEa1N
ジュラルミンケース風アルミケースってなんか微妙。
651774RR:2006/10/09(月) 22:44:30 ID:Zwb4Kzq4
アルミ風ケースってなんだよ??
652774RR:2006/10/09(月) 22:45:38 ID:ATSvEa1N
>>651
樹脂ケースをゼロハリチックに仕上げて安っぽいシルバー塗装や安っぽいメッキしたやつ。
653774RR:2006/10/09(月) 22:48:39 ID:1H6TBj7u
GIVIの46リットルが小さく感じる今日この頃
次は52リットルかホムセン箱を考えている

こんな俺は病気ですかそうですか
654774RR:2006/10/09(月) 22:53:30 ID:NOd9eOKu
いたって正常です
655774RR:2006/10/09(月) 22:54:02 ID:4nxM81oK
通勤用スクタで2年ほど使ったGIVIハコ+ベース(26Lのちっこい丸型)を
オフ車のリヤキャリアにつけて林道いってきた。
中身はカッパ、工具一式、スペアチューブ、水1L、チョコレート。

経年劣化と激しい振動のせいか、
ベースのツメ折れてハコ脱落、
そのまま崖下におむすびコロリンしていった・・・orz

てなわけでダート(激しく)走る人はGIVIやめといたほうがいいぞ。
656774RR:2006/10/09(月) 23:07:42 ID:Zwb4Kzq4
>>652
樹脂ケースを鍍金??
そんなのあるの??
安物だってアルミのような気がするが・・・
657774RR:2006/10/09(月) 23:37:21 ID:2GzEAPd0
純アルミは高いぜー
658774RR:2006/10/09(月) 23:51:41 ID:aIREfHXI
>>655
荷物ロープとかで補強しておくといいかも。
箱の利便性は低下するけど。
659633:2006/10/10(火) 02:29:42 ID:3wsd1THp
>>636
d
オクで買うとこダターヨ
660774RR:2006/10/10(火) 05:37:19 ID:taTvMv2g
>>656
安物だと木質パネルにアルミシート貼っただけなんてのもある
661774RR:2006/10/10(火) 16:02:13 ID:JEZbBH+m
>>660
夏休みの工作みたいだな
662774RR:2006/10/10(火) 17:06:23 ID:4ph7ofRH
>>648
確かに目の前に現物があるのに「ありえない」は無いよね。

>>656
「樹脂めっき」は何十年も前から実用化されてるよ。
663774RR:2006/10/10(火) 19:10:45 ID:ZtdTBflR
>>661
それがいいんじゃないか
664774RR:2006/10/10(火) 20:15:20 ID:GiI7YDL4
>>655
非常に申し訳ないんだが笑ってしまった
665774RR:2006/10/10(火) 20:20:17 ID:03GtuUG2
>>637
何がどうありえないのか小一時間問い質すべきだね。

>>655
貴重なチョコレートが・・・
666774RR:2006/10/10(火) 20:21:37 ID:2/iawVbl
GIVIの取説にはオフロード走行するなと書いてあるね
667774RR:2006/10/10(火) 20:36:50 ID:71EkPc3i
>>631と同じ密閉RVBOX買ってきた。
縦に2個積んであってふと見たら鍵の番号が一緒だったんだが大丈夫かな?w
Dトラノーマル+RALLY591(アルミ)のキャリアなんだけど>>655みたいにならないよな・・・w
走行中は社債工具とカッパ位であまり重いものは入れないつもり。
キャリアと箱の緩衝材と取り付け方を考え中。
ゴムかスポンジをかませてタイダウンみたいなベルトで足元にあるベルト穴で止める予定。
668774RR:2006/10/10(火) 20:39:12 ID:mUFeOibf
FASTBAGのような流線型の箱が欲しいんですけど、なんか良いのないですか??
669774RR:2006/10/10(火) 20:40:28 ID:bSEZh1EW
>>667
箱自体はしっかりしてるよ
ずっしり荷物入れてツーリング行ったりしたが箱には問題無かった
ステーで無理矢理付けてたキャリアが耐えられなかったが
670774RR:2006/10/10(火) 20:49:29 ID:3UbPZwYF
天馬箱+バンジーフックって便利じゃね?強度に不安は残るが付け外しが
楽で愛用中、車種はカブでつ。

ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1160480677103.jpg
671774RR:2006/10/10(火) 20:53:12 ID:71EkPc3i
>>669
キャリアがアルミなのでそっちが心配です。
箱の鍵を試してみたらすげー硬い。
よく見たらキーシリンダーのねじが本体に当ってて鍵の開閉で本体が削れてる。
こりゃ交換だ・・・
672774RR:2006/10/10(火) 20:53:58 ID:XVZp7Exl
RV600じゃないのか?
673774RR:2006/10/10(火) 21:15:13 ID:ZtdTBflR
>>670
へぇ〜、こういう取り付け方法もあったのか。参考になる
674774RR:2006/10/10(火) 21:57:57 ID:UGaVxyrd

GIVIに関心あるんですけどショールームとか無いんですか?

デイトナには無いそうなんで。
675774RR:2006/10/10(火) 22:00:04 ID:XVZp7Exl
用品店に展示してあることもある。
676774RR:2006/10/10(火) 22:02:19 ID:nPMI+Ckq
>>674
バイク用品店・・・の駐車場
677774RR:2006/10/10(火) 22:07:23 ID:GiI7YDL4
>>674
できれば実物を見た方がいいと思うよ。
原2乗りなんだけど、当初購入予定だったE350を見たら
予想以上に大きくてねー。
E30Nに変更したよ。
678774RR:2006/10/10(火) 22:10:18 ID:bSEZh1EW
バイク屋で現物見るとか、あとは実際付けてる人の話を聞くのがベストかな
フルフェイスが入るって書いてあってもモノによっては入らない、何て事もあるかもしれんし
679774RR:2006/10/10(火) 22:19:24 ID:UGaVxyrd
>>675->>678
用品店の展示品も、駐車場も見たんだけど現物を自分のバイクに
載せるまでイメージが湧かないんで(想像力欠如な性格)。

優柔不断な性格だから適当な所で、オリャーー、って付けて不満に
思ったら再考するってのがベストなんでしょうね。←未だ優柔不断。

680774RR:2006/10/10(火) 22:22:10 ID:XVZp7Exl
デイトナのサイトかなんかに、装着した写真が無かったっけ?
681774RR:2006/10/10(火) 22:25:07 ID:bSEZh1EW
自分のバイク名とパニアケース装着とかでググったらブログか何か見つかるかもな(´ω`)
682774RR:2006/10/10(火) 22:26:12 ID:8oYM9yv1
>>681の顔文字を見ると仕事人を思いだすなw
683774RR:2006/10/10(火) 23:06:10 ID:QqyLprIk
>>682
すでに過去の人か(藁
684774RR:2006/10/11(水) 07:08:06 ID:QtAjkNyj
なかなかいいお値段がしますな
ttp://www.plotonline.com/catalog/plot_news/pdf_data/pn130.pdf
685774RR:2006/10/11(水) 16:01:13 ID:iK1woNU7
>>684
鍵が無いように見えますが?
686774RR:2006/10/11(水) 16:03:57 ID:f5pzXZTh
>>685
偉い人には分からんのですよ
687774RR:2006/10/11(水) 19:28:22 ID:dKN+6X2s
>>677
おれはその逆パターンですわ
30でいいかなあと思ってたが、お店にあったE350を見てそっちを買ったクチ
688774RR:2006/10/11(水) 21:35:39 ID:Ku5ugi0J
格安とは言い難いが、コレはどうよ?
ttp://diving-japan.com/gears/case/pelican.html
レビュー ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/21299.html

ウレタン無し仕様もあるみたいだし、鍵の面でも強度の面でも防水の面でもオヌヌメだと思うのだが・・・
固定用に何カ所か穴開けるのが大変なくらいで、あとはその穴をホットボンド+スペーサー等で固定すれば無問題。
689774RR:2006/10/11(水) 21:43:41 ID:14VuDR7R
ペリカン買うならヘプコ買うがな
690774RR:2006/10/11(水) 22:02:12 ID:LNbyEKu7
>>688
ちょっw拳銃入ってるww
691774RR:2006/10/12(木) 10:08:33 ID:fGjoe5vP
そういえば結構前のスレにバイクにペリカンを積むって香具師が居たが・・・結局どうなったんだろう。
加工できる代物でもなさそうだし。やっぱりベルトで積んだのかな?
692774RR:2006/10/12(木) 11:50:41 ID:0XHL1ZZP
普通に加工出来ると思うのだが…
693774RR:2006/10/12(木) 13:13:26 ID:yEEf/0y+
GIVIって合鍵作れないの?
ホムセンで断られ、ミスターミニットでも断られた。
694774RR:2006/10/12(木) 13:14:25 ID:Ya/bDsjo
>>692
耐久性の問題では?
695774RR:2006/10/12(木) 13:19:39 ID:D7491yQ3
>>693
シリンダごと交換。
36394 キーセット ¥1,260 (¥1,200)
いくつか持ってて統一したいなら
35293 セイムナンバーキーセット ¥3,570 (税込み)
696774RR:2006/10/12(木) 14:49:12 ID:yEEf/0y+
>695

いや3個目の鍵が欲しいんだけど…ググってみる限りは無理そうだね…
697774RR:2006/10/12(木) 14:55:55 ID:FCsYD939
>>693
FUKIなら作ってくれるよ。何処行っても断られたファストバッグの
合鍵も作ってくれたし。最強の鍵屋だと思う。
698774RR:2006/10/12(木) 15:10:54 ID:bz3lKxMq
GIVI箱装着で強度的に何キロまで出してよいのですか?
タンデムでぬおわキロまでは出ましたが
それ以上は怖くて出せない…
699774RR:2006/10/12(木) 15:23:05 ID:D7491yQ3
>>698
市販されているバイクに、専用のラックなら出せるだけ。
汎用キャリアで、物によっては無理に付けてる物だと日本の法定速度くらいかな?

それよりも、箱つけたことによるドラッグに関してどうなるかが知りたい此の頃。
場合によっては整流される事もあるかも?
700774RR:2006/10/12(木) 16:46:20 ID:bWWJr2lM
いや、箱乗せて性能が下がることはあっても逆は無いと思うが・・・。
701774RR:2006/10/12(木) 16:53:10 ID:Ch9SY6ll
箱デビューしました。
ちと見てくれが悪いけど便利だw
記念に宮ヶ瀬に行って来た。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1160639486176.jpg
702774RR:2006/10/12(木) 16:55:01 ID:+VfCIGEi
黒なんて売ってるの?

やっぱ緑が原因か・・・
703774RR:2006/10/12(木) 17:31:45 ID:3EZyQG5V
>>701
ベルトのバックルを箱の中にしたほうが防犯上もいいんでないの
704774RR:2006/10/12(木) 18:35:06 ID:Ch9SY6ll
>>702
これはグレーです。
RVBOXなら限定で黒があった。
そっちもよかったんだけど、なるべく穴を開けないで取り付けたかったのでこれにした。

>>703
中は難しいので下かな。
キャリア外した状態でやらないとだめだ。
参考にします。
これ鍵が付いてるけど大して力を入れなくても開いちゃうのよね・・・w
受け側がPPの薄い板がたてに3枚並んでるだけなので、鉄板でも埋め込めば開かなくなりそう。
705774RR:2006/10/12(木) 18:41:32 ID:Ch9SY6ll
>>703
あ、奥だけでも中に入れればよくなりそうだ。
ありがとう。
706774RR:2006/10/12(木) 19:10:17 ID:3EZyQG5V
ベルトは2本で、一周させるようにつけてる。
箱の底には滑り止めシートを貼っています。

箱が圧縮されてフタが閉まらないということもないです。

ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1160647433457.jpg
707774RR:2006/10/12(木) 19:32:10 ID:Ch9SY6ll
>>706
同じ箱だったんですね。
ベルトまで同じw
708774RR:2006/10/12(木) 19:48:46 ID:w9fZx4J4
最近、GIVI MAXIA E52のハンドルが出にくくなって困ってます><
これはどうしようもないのでしょうか?

箱の開閉はちゃんと出来るのですが、キーを更に回してもハンドルは出ませんorz

持ち運びが最凶に不便になりました。。。
709774RR:2006/10/12(木) 21:10:31 ID:yezGlmgo
>>708
よく分からんが潤滑剤でも使ってみてはどうか
710774RR:2006/10/12(木) 23:02:47 ID:UNecShnn
>>698
トップ、両サイドに満載して250まで引っ張った事はある
711774RR:2006/10/12(木) 23:24:15 ID:yezGlmgo
速度より振動とか衝撃を気にするべきじゃないかな
712774RR:2006/10/12(木) 23:29:09 ID:aTHh57va
箱付けてみました。
これ以前にも取り付けたのですが、底部の頼りなさに不安を覚えたため、
大き目のプレートを使い補強しました。まっすぐのプレートがなかったのでL字型に・・・
RV-BOX600を使用したのですが、ちょっと小さいかな。
ホームセンターにあった時は随分大きく見えたのに。
これでキャンプに行くとサイドバックがないとつらい。
幅は60cmでいいから奥行きと高さがもうちょっと欲しい
ttp://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=20860
713774RR:2006/10/12(木) 23:37:39 ID:8btFBbVq
>>693
カギの救急車にはGIVIキーのカタログも置いてあったよ。
前に作れるか聞いた時に、一応作れるけどボックスも持ってきてくれたほうがありがたい
みたいなことを言われた。作成後に現物合わせして調整もできるから。
カギの救急車は全国に140店舗ほどあるみたいだ。
714774RR:2006/10/12(木) 23:38:26 ID:fDgDOvJz
>>712
RV600で夏キャンプならなんとかいけるでしょ?
715712:2006/10/12(木) 23:43:14 ID:aTHh57va
一番の大荷物がキャンプ用のナベセット(ナベ大小2つ、ケトル)と
水タンク5L〜6Lぐらい。帰りは少し楽になるけどね
いろいろ探したけど、600より奥行きが5cm、高さが5cm大きいやつってないもんだね
716774RR:2006/10/12(木) 23:47:15 ID:+VfCIGEi
>>712
5ミリくらいのベニヤを底一面にひいた方がいいんじゃない?
717712:2006/10/12(木) 23:55:04 ID:aTHh57va
そのほうが軽量化が出来たかも。
ただ金属のほうが安心できたんで。
本当は取り外しを簡単にと思っていたのに、剛性アップを考えてたら
キャリアを外さないと取り付け出来なくなったしまいました。
サイドに100均でバックを見つけて来て箱のサイドにボルトで留めるってのはいかがでしょ
御二方、レス頂きありがとうございました。
良いサイズの箱を見つけたら乗せ代えて見るつもりです。
718774RR:2006/10/13(金) 00:05:16 ID:TOphcyUk
バッグだと、動くからな。

オフ車っぽいから、結構上についてるんだろうし。
719774RR:2006/10/13(金) 00:25:02 ID:g+/o8UtP
>>715
容量65L程度の箱が良いのでは?
アイリスだとバックルボックスとバックルコンテナでぐぐってみれ。
共に蓋に蝶番が無くABS樹脂製だ。

ちなみに俺が現在使っているのは和泉化成のギアコンテナ63型。
720774RR:2006/10/13(金) 00:29:29 ID:g+/o8UtP
>>719
>共に蓋に蝶番が無くABS樹脂製だ。
訂正:共に蓋に蝶番が無くポリプロピレンだ。
721712:2006/10/13(金) 10:28:50 ID:dKCIeAS6
>>719
ぐぐってみました。う〜〜〜〜〜ん・・・ゴメン!
見た目でこっちの方がいいかなぁ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K201793

自作すると愛着が湧きますなぁ。バイクにも箱にも。
ちなみにDJEBEL250XCです。
722774RR:2006/10/14(土) 00:53:55 ID:hrT+NTyK
>>717
全く同じ。強度はあるんだけどキャリアを外さないと箱下ろせないんだよね。
んで、ノーマルのキャリアの面積が小さいから強度はあってもプルプル震える。
付け外しを楽に出来るようにと>>706みたいにしてみたけど、安定しないorz

箱に→工工 こんな感じのベースを付けて、ベースとキャリアを固定するようにしたら
プルプルしないし付け外しも楽かなと妄想。
723774RR:2006/10/14(土) 02:57:35 ID:WszGD7Y+
>715
和泉化成のギアコンテナいいね。
ホムセンで取り寄せられるか聞いてくる。

荷物があんまり多くないから40型かな
724774RR:2006/10/14(土) 03:37:34 ID:86736eet
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader327184.jpg
この前二週間くらいのキャンプツー行った時の装備
最初RV600付けようと思ったけどさすがにでかくて無理でテンマの頑丈箱にした
リアの黒いバックにはテントと寝袋が入ってる
銀マットも入れられたけど、原付だからアピールのために出しといた
頑丈箱の37Lはサイズと容量的にベストだと思う。アイリスの30Lじゃ少ない感じだし
ちょうどコンプレッションテープを通す場所もあったし。荷崩れとかは無かった
ちなみに最初は前かごにテント置いてたけど、
前かご一杯だと変な気流が発生して風が体にあたるからやめた
725774RR:2006/10/14(土) 14:15:37 ID:lc26Z+L4
>>724
なんか体液漏らした?
726717:2006/10/14(土) 19:38:42 ID:mbruzMqg
全く同じですね。なんとかベースを作って・・と考えたものの、
そのベースにも強度を持たせて、しかも取り外しを楽にとか考えると難しい・・・
妄想は広がるばかり
727774RR:2006/10/14(土) 20:52:42 ID:ByL/NfKG
728774RR:2006/10/14(土) 21:13:16 ID:wVdMPq5f
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46834104

↑こんな感じの形状で樹脂製のハコってないですかね?
729774RR:2006/10/14(土) 21:33:01 ID:gSq21l6D
>>728
最近ここの店頭で見ましたよ

ご質問・お問い合わせ
http://www.nankaibuhin.co.jp/otoiawase.htm
730774RR:2006/10/15(日) 07:19:15 ID:Kx8Tc6zl
おーい
731774RR:2006/10/15(日) 11:30:05 ID:pGh9gT/F
なに?
732774RR:2006/10/15(日) 14:34:40 ID:4eRFHXZD
GIVI箱つけました(゚∀゚)ウヒー!!
しかしベースをキャリアのどのへんに付ければいいのかよくわからなかった。
前すぎると2ケツの時困るし、後ろすぎると振動で落っこちそう。
で、真ん中に付けたらベースで工具袋が3分の1くらい隠れた。
まぁいいか。
733774RR:2006/10/15(日) 16:13:47 ID:jMf2pYn8
>>730
お茶
734774RR:2006/10/15(日) 16:51:46 ID:pGh9gT/F
自作箱、完成すれば物足りず
秋のホムセン今日もうろつく
735774RR:2006/10/15(日) 17:01:27 ID:Nz0uDJ4g
スクーター乗りなんですが、日常からあまり荷物を入れることも無いので
折れるコンテナボックス(折りコン)をキャリアにつけようかなとか思ってるのですが
どなたか経験者おられますか?
736774RR:2006/10/15(日) 20:15:57 ID:pGh9gT/F
なるほど、素晴らしいアイデアだ!
さほど難しくないんじゃない?
Try&レポ楽しみにしてます
737774RR:2006/10/15(日) 22:05:37 ID:9TvMhf87
>>735
底が網みたいになってる奴でしょ?
畳めない奴ならけっこう田舎でカブに付けてるの見るよ!
そこらのおっさんでできるんだからおまいにも出来る!

まずやってみるんだ!そして報告するんだ!
738774RR:2006/10/15(日) 23:29:44 ID:NRNzM7KS
走行中の振動で勝手に畳まれちゃったりしないだろうか…
739774RR:2006/10/15(日) 23:36:35 ID:ODI85HFE
脱着可能な金具で固定するとか
740774RR:2006/10/16(月) 02:26:20 ID:6zUtsHPH
>>729
どこの店舗ですか?
741774RR:2006/10/16(月) 05:59:04 ID:hyVc0k+c
>>729
岐阜
742774RR:2006/10/16(月) 19:11:32 ID:CzvbVNQy
ん〜
743774RR:2006/10/16(月) 19:25:35 ID:MxRonzxY
折り畳みの箱って良いアイデアだと思うんだが、蓋付きで格好良いのってなんかないかな?
744774RR:2006/10/16(月) 19:43:44 ID:LjTFkN2r
>>743
折りたたみ蓋付きボックス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html
↑の左上
745774RR:2006/10/16(月) 20:00:07 ID:Z4U7PbLN
746774RR:2006/10/16(月) 20:03:52 ID:MQzSfG+B
>>740
岐阜
747774RR:2006/10/16(月) 23:32:36 ID:S4RkZsXS
箱の中の区分けってどうやってるの?
748774RR:2006/10/17(火) 01:22:25 ID:CUlbHan7
>>747
河川敷に住んでる人に聞くと上手な間取りの取り方を教えてくれるよ。
中には7LDKの豪邸に住んでる人もいるよ。
749774RR:2006/10/17(火) 01:41:43 ID:A7483D1R
ワイズギア リアボックスE45を使っている方へ質問です

http://www.ysgear.co.jp/mc/bikegoods/index.html
最近箱デビューしたくなりヤフオクで中古の↑の写真の1ボタンモデルを手に入れたんですが問題があり困っています
カギ紛失でスペアも無いのですがステープレートへの脱着は可能なのでしょうか?可能なら盗難にあってしまうのではないでしょうか?
ちなみに現状では外れていて脱着は出来ない状態です
出品者(バイク屋さん?)は可能だと言っているのですが…

上手く活用できるよう先輩方よろしくお願いします
750774RR:2006/10/17(火) 02:27:33 ID:CUlbHan7
>>749
脱は出来ないけど着は出来るだろ。
751774RR:2006/10/17(火) 07:50:30 ID:xZdU5GVT
>>749
キーシリンダーを交換すればいいだろ??
なんでそのまま使おうと思うわけ??
てか本当に買ったのかよw
752774RR:2006/10/17(火) 08:00:38 ID:nvALXZUc
地雷っぽいからレスは控えとこう。
753774RR:2006/10/17(火) 11:50:39 ID:CUlbHan7
あばれ脱着
754774RR:2006/10/17(火) 19:15:22 ID:AmVnN5op
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35044852

↑折り畳みボックス発見。なんか良いかもこれ。
755774RR:2006/10/17(火) 19:41:36 ID:5zOyca/8
>>754
定価たかっ!
756774RR:2006/10/17(火) 20:03:13 ID:GdvIsvvs
かっこいいな
http://www.webike.net/cg/10081/
757774RR:2006/10/17(火) 20:53:57 ID:CRaWJXb2
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46834104

↑こういう鉄箱付けてる人に聞きたいんだけど、やっぱ錆びやすいですかねえ??
フォルムが格好良いので自分のバイクに付けようかと思うのですが錆そうなのが気になります。
758774RR:2006/10/17(火) 20:59:50 ID:iE0M2lrn
塗装が剥げなければ錆びないと思うよ
傷付いたらこまめに塗り直すとかしれ?


あとこの手のビジバイ用スチール箱付けてる人は
このスレより駐在所や農協とかに沢山いそう
759749:2006/10/17(火) 21:43:46 ID:A7483D1R
>>751
ありがとうございます!! 本当に買いましたwww
しかしキーシリンダーの交換なんて方法、気がつきませんでした
ちなみに街のカギ屋さんで交換してくれるものなのでしょうか…?
まあ打開策が見つかったので地道に補修して使います

>>752
マジレスです 地雷ではありません
760774RR:2006/10/17(火) 22:14:38 ID:CRaWJXb2
>>759
交換はバイク屋さんで大丈夫ですよ。
それと、素朴な疑問ですが、何のバイクに取り付けているのですか?
やはりビッグスクーターですか?
761秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/17(火) 22:17:48 ID:kELAwVr+
 |  | ∧
 |_|Д゚) クラスター爆弾の不発弾が発見されたスレはこちらで?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
762774RR:2006/10/17(火) 23:20:53 ID:mHdBQwIa
ゴミボマー
763774RR:2006/10/18(水) 00:20:26 ID:I47tdVMv
>>757
鉄箱付けてるよ。
そうだなぁ、摩擦のあるカギ部分とヒンジが錆びるね。

あと、最初はいいけど、ゆがんだりヒンジがゆるくなったりすると、ふたがビビってうるさい。
そしてその振動でふたの裏の塗装が剥がれて錆びる。
ゴムマウントするとマシになるという話もあり。

まあ、朽ち果てたら交換することを考えるなら、いいんじゃないかな。
764757:2006/10/18(水) 11:29:39 ID:oYiungF9
>>763
レスどうもです。
やっぱ磨耗する部分から錆びていきますよねえ・・・
塗装も弱そうですし。

それと宜しければ、使用期間と錆の進行状況を教えてもらえないでしょうか?
それと塗装面の劣化状況なんかも良かったらお願いします。

こんな感じの樹脂ボックスがあれば最高なんですが何処探してもないし・・・う〜ん
765774RR:2006/10/18(水) 14:52:00 ID:mrK0l/Do
今日、自転車に乗ってたお巡りさんのキャリヤに付いてたのは、樹脂製ボックスだった
大きさは同じぐらいのものでした
766757:2006/10/18(水) 20:00:32 ID:KzwBR2Tl
結局買っちゃいましたw
届いたらインプレしますね。
極力錆さえないようにしなければ・・・
767763:2006/10/18(水) 22:08:16 ID:I47tdVMv
買いましたかw

すでに遅いかも知れませんが、錆びの状況。
車種:カブ ボックスは本田アクセス製「大」
使用期間1年。雨の日も使うが車庫保存。
洗車・月に二回ほど。その度に車体同様のワックスがけとヒンジには防錆剤注油。

ヒンジ:中のピンが錆びてるらしく、赤錆にじみ。構造上問題ないレベル。
カギ:摩擦部はめっきはがれ。そこから錆汁でよごれがにじむ。
フタ裏接触部:塗装剥がれ。防錆剤で錆びの進行は止まっている。
外周:まだツヤあり。天面は箱を載せたりするので小傷でつや消し。

一年使っての後悔といえば
・ゴムマウント(固定時にゴムを挟む)しとけばよかった。
・フタ裏にゴムシート貼り付けとけばよかったかも。


一度コケたときに角が削れたものの、そのおかげで車体が無傷だったのはラッキー。
768389:2006/10/18(水) 22:55:16 ID:N2NymiWg
>>643
> 箱積んでる同士ですれ違っても、お互い箱しか見てないから目が合わなくてワロスだった

想像出来てメチャワロタ
769774RR:2006/10/19(木) 21:28:03 ID:c/w0zeRf
ポリチャリが必ずと言ってキャリアに積んでる白い箱って買えます??
あれ漏れのカブに積みたいんですけど・・・・
770774RR:2006/10/19(木) 21:30:50 ID:ZxByVONy
>>769
☆ 現役警察官が質問に答えるスレ part62 ☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1161184142/
771774RR:2006/10/19(木) 23:54:24 ID:bRq7PRKG
埼玉のホームセンターでTOBASUケースうってるところご存知のかたいましたら
教えてください
772774RR:2006/10/20(金) 00:48:24 ID:qSJUFpUn
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
簡易キータイプ・ビジネスBOX
08L52-GT0-062(グレイ)
\9,345 (消費税抜本体価格\8,900)


これの中古をオクで安く買った。
簡易キーがガタつくので、キーロックセット(補修)08L52-GT0-C00-06
\5,145を部品で取って交換した。

350ccビール24本入り一ケースがスッポリ入るのくらいデカイので重宝している。
773774RR:2006/10/20(金) 00:52:19 ID:KKVlwcmV
>>771
ほぼ埼玉の多摩地区では売ってる。
774774RR:2006/10/20(金) 12:09:55 ID:2hFAnC6k
カブにアーモ缶を付けようと模索中・・・
キャリア留めてるボルトにステー付けて、そこに取り付けようと思ってるんだけど
前後のボルトにサスの厚み分だけ長さが違ったり、高さにも差があるからそこをどう埋めるか('A`)
775774RR:2006/10/20(金) 19:28:57 ID:GiD9tEeD
>>774 同じようなこと考えてるひと発見

自分もモトラにアーモ缶つけようかと企んでます
でもよく銀行のカブとかについてるあの黒い箱もいいなぁと…

荷台にピッタリサイズの金属箱ないものですかねぇ
フルフェイスが入れば最高です

過去に純正オプションあったみたいだけどもう買えないしなぁ
776774RR:2006/10/20(金) 19:38:01 ID:sD7NWQsk
777774RR:2006/10/20(金) 20:59:52 ID:3LDGoYqm
>>774
リアキャリアの後ろのボルトってM8だよな
だから市販のミラー用アダプタのM8買ってくっつけりゃ
なんとかなるんじゃね?
でもって高さはワッシャで微調整してやりゃ
いいカンジじゃね?
それでだめならホムセン行って長いナット買って
来てもいいんじゃね?

自分のカブでやってないから保障しないけど
778774RR:2006/10/20(金) 22:01:18 ID:DeuE0g+X
>>774
どこの使うのかは知らないけど、手に入りやすいアメリカ軍のアーモ缶は、
雨天の長期間使用なんて考えてないっぽく、激しく錆びるよ。

無難に銀行BOX、個性出したいなら色塗り替えくらいが一番幸せだと思うよ。
779774RR:2006/10/20(金) 22:41:08 ID:iZuttcRS
小型な箱を欲しがってた人がいたと思うんだけど良いのみつけたぞ!!
http://ntec.nito.co.jp/prd/C684-C617-S2419.html
南京錠も付けれるようだし一つ買ってみるかねえ・・・
780774RR:2006/10/20(金) 22:57:09 ID:75I0Pgao
>778
アーモ缶付けてるけど確かにさびるね。錆びてきた所はサビチェンジャー塗ってる。

>779
ホムセンの電設資材売り場によく売ってるけど厚みが結構薄かったと記憶してる。
781774RR:2006/10/20(金) 23:28:09 ID:h08SkEVi
要するに、スイッチボックス?
782774RR:2006/10/21(土) 00:16:28 ID:8VqfgAya
>>776
そこのスチールボックス大が値段も手頃ですね

銀行箱と純正オプションの大きな違いは背もたれの有無くらいなので
背もたれは作ってみようかな

リアキャリアのサイズ測ってみていい感じだったら買ってみようと思います 感謝
783774RR:2006/10/21(土) 00:50:04 ID:ZY5R0umE
>>779
それ、配電盤ボックスじゃない?
分かってるならいいんだけど…
784774RR:2006/10/21(土) 01:22:58 ID:wJm4cs6S
ちょっと前に居たDQNサイドケースVFRを反面教師に、
自分もサイドケース付けてみようと思う。
当然あのVFRで指摘されていた
・灯火類の視認性
・振動対策、及び疲労によるステー折損対策と後続に対する恐怖感軽減
に気を付けて取り組みたいと思う。
出来れば箱は容易に取外したい。これは自分で考えるとして、
付けたまま上部のみ開けて使うGIVIの様な箱ってあるかね?
オカモチが最強なんだが、幅が広すぎてなぁ。
一瞬ダミーサイレンサー小箱ってのも考えたんだけど・・・
785774RR:2006/10/21(土) 05:04:25 ID:G3KQPfZq
>>779
わざわざ小さい箱をつけるメリット無さそう。
786774RR:2006/10/21(土) 05:31:02 ID:dZSc+pJN
>>782
スチールボックスは錆びるぞ・・・。凄い勢いで錆びるぞ・・・・。
RVボックスじゃ駄目なの??
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
これ、案外作りが良いし、メンテの面倒な鉄箱より良いと思うのだが。

>>784
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51275443
↑こんな感じの蓋付きのゴミ箱はどう??
蓋と本体の固定はパッチン錠なんかを使って固定するとして
http://www4.ocn.ne.jp/~hatome/34patin.htm
探せばE21みたいのもあるかもしれん・・・


787774RR:2006/10/21(土) 06:03:10 ID:Zm7IRQM6
>>777
それだ!
ステー曲げて何とかしようとしてた俺マジアホス

>>778
すでにボディーが所々サビだらけなのでおk
788774RR:2006/10/21(土) 10:59:41 ID:kIbKW52X
昨日近所のホムセンで発見。

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1161395849759.jpg

年季の入ったLAカスタムに付いてたんだけど、
SHOEIもこんなの作ってたんだなぁ。
エンブレム貼っただけかな、
と一瞬思ったけど、
金具とかにもSHOEIって入ってたし。
789774RR:2006/10/21(土) 11:16:57 ID:KdAoX/ij
>>786
RVBOX鍵付き持ってる。

底面にベルトループがあるので、無加工で取り付け可能。
上面にもベルトがはまる凹みがあるので上にも荷物が積みやすそう。
フルフェイスのメットを入れてもまだまだ余裕がある。
×
鍵がチャチすぎる。大して力を入れなくとも開いてしまう・・・
鍵側を後ろ側に取り付けると、サイドスタンドオンリーのバイクの場合物の出し入れをしてるとすぐ蓋が落下する。

鍵は致命的w
側面のベルトループ南京錠が付けられそうだけど、そうするとベルトループが使えなくなるし
どうするか考え中。
バイクから離れない&加工が面倒なら手軽でいい箱だと思う。
790774RR:2006/10/21(土) 20:27:17 ID:G3KQPfZq
アーモ缶つけてたけど、そんなに錆びなかったよ。
でも重すぎ。

ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1161429828041.jpg
791774RR:2006/10/21(土) 20:33:58 ID:al3KWx0v
>>790
装着時の画像キボン!!
792774RR:2006/10/21(土) 22:36:29 ID:8VqfgAya
>>786 錆びますね、フレームも鉄なので錆び錆びです 

でもできるなら純正オプションに近い物を積んでみたい感じです

でもこのRVボックスもいい感じですね 

793774RR:2006/10/21(土) 22:49:27 ID:JmEi82Cf
794774RR:2006/10/21(土) 22:57:22 ID:KdAoX/ij
>>793
イイ
795774RR:2006/10/21(土) 23:02:59 ID:QgTFTm4p
>790
ステーも重そう…
漏れはキャリア直付け出来るからいいけどこれだとなおさら重いね
796774RR:2006/10/21(土) 23:14:38 ID:web+emY2
>>793
なるほど、税金の無駄遣いって奴ですね。
797774RR:2006/10/22(日) 00:13:32 ID:MAIffFRK
APE100にでかい箱!何リットル?
http://www.honda.co.jp/ridersvoice/bl-leisure/2006/062.html
798774RR:2006/10/22(日) 00:16:20 ID:T/z8rScP
ホムセンの\1500の70リットルだな
漏れも持ってる
799774RR:2006/10/22(日) 00:43:40 ID:0FZ+vJFD
>>796
ばかもの。箱をつけた時点で税金の有効使いだ。
800774RR:2006/10/22(日) 02:02:20 ID:a8A/LjjR
箱には税金じゃなくて夢が詰まっています
801774:2006/10/22(日) 08:01:14 ID:d5tj41aK
>>790
ボルト二本だけで固定するのは
さすがに強度的に不安になってきた・・・

リアキャリアにステーを挟む形で固定して、それに付けるのが強度的にはマシだと思うけど、
キャリア面がボルトの頭のせいでフラットにならなくなりそうだ('A`)
802774RR:2006/10/22(日) 08:51:30 ID:zmXS7vv9
>>801
皿ネジ使ったらフラットになるお。でもステーの方にテーパー加工を施すってのが
前提にありますが。若しくは低頭ビスなんかも委員ではないかの。

803774RR:2006/10/22(日) 09:11:44 ID:NNvkBWuR
前の方にリンクが貼ってあって、その流線型なフォルムに釣られて
買ってしまった
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34405816

なんだが、想像以上に素材が薄く、想像以上に安っぽかったんで
なんかいらなくなっちゃいましたorz最初からアルミのアタッシュケースにすりゃあ良かった・・・。

で、だれか欲しい人います?1500円でゆずります。無論未使用品です。
804774RR:2006/10/22(日) 12:41:28 ID:C7Nj8ZgW
車体の上下前後左右にどれだけでぱっていいかっていう
のを規定してる法律ってどれだったっけ?
805774RR:2006/10/22(日) 13:22:07 ID:hUYlrlpJ
>>804
道路運送車両法の何条かは忘れたけど
車両寸法
長さ  +30mm〜−30mm
幅   +20mm〜−20mm
高さ  +40mm〜−40mm
重量  +50kg〜−50kg以内

で、簡易的固定的な方法で取り付けられた箱なら越えても良しだったかな。
ボルトナットでキャリアやフレームに取り付けられてれば。
溶接やらリベットだと恒久的取り付けなので↑の範囲を超える場合は改造申請かな。
806774RR:2006/10/22(日) 13:23:18 ID:hUYlrlpJ
あ、でも純正キャリアからのはみ出しだと↑に書いた寸法と違ってくるかも。
807774RR:2006/10/22(日) 13:23:45 ID:Edufnh//
>>804
道路交通法。積載のところを見よ。

>>805は車検のハナシ。
808774RR:2006/10/22(日) 13:27:47 ID:Edufnh//
根拠法は
法第57条第1項
(乗車又は積載の制限等)第57条
車両(軽車両を除く。以下この項及び第58条の2から第58条の5までにおいて同じ。)の
運転者は、当該車両について政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは
積載の方法(以下この条において「積載重量等」という。)の制限を超えて乗車をさせ、又は
積載をして車両を運転してはならない。ただし、第55条第1項ただし書の規定により、又は
前条第2項の規定による許可を受けて貨物自動車の荷台に乗車させる場合にあつては、
当該制限を超える乗車をさせて運転することができる。


細かいことは施行令。
令第22条
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/law/sekorei3.html
809774RR:2006/10/22(日) 13:35:29 ID:pTt/g78T
(自動車の乗車又は積載の制限)第22条
3.積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次に掲げる長さ、幅又は高さを超えないこと。
イ長さ
自動車の長さにその長さの10分の1の長さを加えたもの
(大型自動二輪車及び普通自動二輪車にあつては、
その乗車装置又は積載装置の長さに0.3メートルを加えたもの)
ロ幅
自動車の幅
(大型自動二輪車及び普通自動二輪車にあつては、
その乗車装置又は積載装置の幅に0.3メートルを加えたもの)
ハ高さ
3.8メートル
(三輪の普通自動車並びにその他の普通自動車で車体
及び原動機の大きさを基準として総理府令で定めるものにあつては2.5メートル、
大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車にあつては2メートル)
からその自動車の積載をする場所の高さを減じたもの
4.積載物は、次に掲げる制限を超えることとなるような方法で積載しないこと。
イ自動車の車体の前後から自動車の長さの10分の1の長さ
(大型自動二輪車及び普通自動二輪車にあつては、
その乗車装置又は積載装置の前後から0.3メートル)を超えてはみ出さないこと。
ロ自動車の車体の左右からはみ出さないこと
(大型自動二輪車及び普通自動二輪車にあつては、
その乗車装置又は積載装置の左右から0.15メートルを超えてはみ出さないこと。)
810774RR:2006/10/22(日) 13:36:16 ID:pTt/g78T
(原動機付自転車の乗車又は積載の制限)第23条

原動機付自転車の法第57条第1項の政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは積載の方法の制限は、次の各号に定めるところによる。
1.乗車人員は、1人をこえないこと。
2.積載物の重量は、積載装置を備える原動機付自転車にあつては30キログラムを、
リヤカーを牽引する場合におけるその牽引されるリヤカーについては120キログラムを、それぞれこえないこと。
3.積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次に掲げる長さ、幅又は高さをこえないこと。
イ長さ
原動機付自転車の積載装置(リヤカーを牽引する場合にあつては、
その牽引されるリヤカーの積載装置。以下この条において同じ。)の長さに0.3メートルを加えたもの
ロ幅
原動機付自転車の積載装置の幅に0.3メートルを加えたもの
ハ高さ
2メートルからその原動機付自転車の積載をする場所の高さを減じたもの
4.積載物は、次に掲げる制限をこえることとなるような方法で積載しないこと。
イ原動機付自転車の積載装置の前後から0.3メートルをこえてはみ出さないこと。
ロ原動機付自転車の積載装置の左右から0.15メートルをこえてはみ出さないこと。
811774RR:2006/10/22(日) 13:41:02 ID:pTt/g78T
令第22条2.積載物の重量は、自動車(ミニカー、特定普通自動車等及び小型特殊自動車を除く。)
にあつては自動車検査証、保安基準適合標章又は軽自動車届出済証に記載された
最大積載重量(大型自動二輪車及び普通自動二輪車で乗車装置
又は積載装置を備えるものにあつては60キログラム、
第12条第1項の内閣府令で定める大きさ以下の原動機を有する
普通自動二輪車がリヤカーを牽引する場合におけるその牽引されるリヤカーについては120キログラム)
812774RR:2006/10/22(日) 18:54:48 ID:py1cYajY
箱は積載装置であるキャリアに
さらに箱を固定してるわけだけど
この場合は扱いは積載物扱いになるの?
積載装置扱いになるの?
どっちにしてもどこまではみ出ていいんだ?

積載物なら積載物の制限
積載装置なら積載装置+積載物の制限だよね?
813774RR:2006/10/22(日) 19:47:38 ID:PTPd4JpX
ホンダ純正のラッゲージBOX(小)ぐらいのサイズ&形で
鉄以外の素材のハコって無いですか?

樹脂とかアルミとか、
真鍮なんかだと最高なんだけど。
814774RR:2006/10/22(日) 20:41:17 ID:DcvK8lGn
>>808-812まで一気に読み飛ばしてしまった
815774RR:2006/10/22(日) 21:00:13 ID:m+m2o3wR
>>813
白バイやポリチャリに付いてる箱が同サイズで樹脂製だと思うんだけど
何処に売ってるのかが分からないなあ・・・。漏れもあのくらいの箱が欲しい・・・
816774RR:2006/10/22(日) 21:02:59 ID:5cYYwBnV
>>813
おまいさんがなんで鉄を否定的にみるのかわからん。

靱性ヒねてくるとバイク箱には鉄がイィことがわかってくるはずなんでそれまでがんがってほすい。
817774RR:2006/10/22(日) 21:15:14 ID:m+m2o3wR
818774RR:2006/10/22(日) 21:20:09 ID:DcvK8lGn
>>817
一瞬「錆びるんじゃよ」に見えて、神聖モテモテ王国を思い出した。
819774RR:2006/10/22(日) 21:23:03 ID:PTPd4JpX
>>816
>鉄を否定
ただの趣味です。
真鍮フェチなだけです。
820774RR:2006/10/22(日) 21:36:09 ID:py1cYajY
どうせだったら法的に長さがどこまでOKなのか
ちゃんと調べてテンプレに乗せない?

いまみんな適当に箱とかサイドケースつけてないか?
821774RR:2006/10/22(日) 21:39:45 ID:Zfnc1Qsh
>>813
アルミ製ならヘプコ&ベッカーがあります。
822774RR:2006/10/22(日) 21:44:45 ID:pTt/g78T
法的云々の前に、乗せて走っていい大きさか判断できるだろ。
823774RR:2006/10/22(日) 21:45:26 ID:PTPd4JpX
>>821
平べったいのキボン。
バロンロックと書類とグローブと
ジャンプが1冊入ればおk
824774RR:2006/10/22(日) 21:51:18 ID:py1cYajY
逆に法律がわかれば大きな箱も載せられるじゃん
法律の範囲を超えてると事故でぶつかったりした場合
相手がこちらが大きすぎる箱を積んで過積載をやってきた
みたいに言って来た場合にこちらの過失が増えたりするかもしれないし。
825774RR:2006/10/22(日) 21:53:04 ID:py1cYajY
つーか、俺が今つけてるのは市販のパニアだからいいんだけど
適当にやっとけみたいな>>822
の交通ルール軽視の発言は許せないんだが。
826774RR:2006/10/22(日) 21:54:00 ID:Kum5lGfA
バイク便ボックス使ってるんだが便利だね。
キャンプツーリングが楽しくなった。

せっかくだしナントカ急運みたいな架空会社を
カッティングシートで作りたいと思う。
候補は「漢気牛乳店」「カエル乳業」「墨汁牛乳」

GTウィング付けてみたらアホアホしくて良いかも試練とか
テールランプ追加してみるかとか、夢がひろがりんぐ。
827774RR:2006/10/22(日) 21:57:22 ID:lTr2SUwy
>>826
佐賀急便
828774RR:2006/10/22(日) 21:59:33 ID:RNOs34gJ
>>826
「箱スレ急便」
829774RR:2006/10/22(日) 21:59:37 ID:m+m2o3wR
GTウイングってバカスクかよ・・・w
830774RR:2006/10/22(日) 22:03:25 ID:af46GsGf
「便利さ一新! ゆうパック」
831774RR:2006/10/22(日) 22:08:12 ID:Kum5lGfA
>>827佐賀県に監視されてしまうな。大変な事になるぞ。
>>828にちゃんっぽいと旅先で痛すぎるっすよwwwwwwサーセンwwwww
>>829あの箱の形状って空力悪そうじゃんw
特に後ろの絶壁部分で乱気流ができる形状だなと思いw
ふわわkm出しても、なんの問題なかったからいらないとは思うがw
箱だけバカスポコン系。
832774RR:2006/10/22(日) 22:09:27 ID:Kum5lGfA
>>830実在は危険だとおもう。佐賀並に。
833774RR:2006/10/22(日) 22:11:36 ID:af46GsGf
>>832
毎日乗っ(ry
834774RR:2006/10/22(日) 22:57:18 ID:pTt/g78T
オレの考える許容範囲の大きさが法律よりも大きいのが前提にしているようだが、


カブならば、一人乗りでワイドストッカーの小さい方かミカンの収穫カゴ
(要はプレスの荷台からはみ出さないもの)、タンデムなら箱はなし。

他は、リアフェンダーの後端よりはみ出さないもので、幅は45センチまでだな。
一人乗りでバイク便の箱、
タンデムではGIVI等の市販品かRV460/400、テンマ位しかないだろう。

高さは、運転手の脇の下まで。

もちろん固定はしっかりと。
835774RR:2006/10/23(月) 02:00:00 ID:bPARFHcE
積載物の寸法は法規で決まってるよ。一応
836774RR:2006/10/23(月) 08:23:09 ID:Uu93xxSy
>>835
ねえ。教本にも載ってる事なのになんでこんなに必死な人がいるんだろうか・・・
837774RR:2006/10/23(月) 14:22:24 ID:3AW05snj
>>788
SHOEIが昔作ってましたよ。カウルもあった。
838774RR:2006/10/23(月) 18:30:31 ID:+tiJhQ0H
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1161593869712.jpg
これ、サイドケースにピッタリじゃない?取り外し可能な仕切りには工具を挿せるし。
隣の一回り小さいのは2780円だった。軽いからちゃんと付ければいけそう。
839774RR:2006/10/23(月) 18:44:52 ID:zSnvIHg5
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62857777
カブ糊の漏れは欲しいが・・・
840774RR:2006/10/23(月) 19:18:42 ID:twjG8cSM
>>838
そういう開き方のアタッシュケースはじめて見た・・・。いいねえそれ
841774RR:2006/10/24(火) 00:41:20 ID:cOb6brca
>>840
でも浸水は?
842774RR:2006/10/24(火) 01:41:42 ID:k/mkC6+Y
>>838
欲しいコレ!
問題は雨水対策と取り付け取り外しが容易に出来るようなマウントがないことですね。
やっぱり穴を開けることになるのかなぁ。
843774RR:2006/10/24(火) 02:20:07 ID:2n1PI8aT
リアカーを引っ張りたいのだが、原2までしかダメ?
普通2輪で牽引してはいけないとは書いてないよね?
844774RR:2006/10/24(火) 08:50:13 ID:oA+C4DaE
OUTLAWのREAR BOX NB2を取り付けてみた猛者はおらぬか・・・。

http://corin.bizsite.jp/shouhin01.php?Id=30882&categori1=4&categori2=33&categori3=0&categori4=0&allmode=0&KORINSESSION=2da04136f5185472e987d741f19d9241

やっぱり安物買いの銭失いになるのかなぁ。
845774RR:2006/10/24(火) 10:03:20 ID:dGu7fLQs
デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6137675
846774RR:2006/10/24(火) 10:44:27 ID:1JNytaCC
>>843
http://www.tcn.ne.jp/~sakou/hou/kenin.html
ここによると普通二輪でもできるようだ。
だが、ソースは失念したけど、
自治体によって原付を越えるものではダメ、
とかOKとかってのがあるらしい。
847774RR:2006/10/24(火) 11:50:03 ID:46YFBEI1
>>844
一度実物を見に行ってみるといい。ぺらっぺら。
848774RR:2006/10/24(火) 15:07:32 ID:EkOIl3o6
849774RR:2006/10/24(火) 15:33:24 ID:qUgHWO72
近所のホムセにRVBOX460があった。しかも鍵付き!1980円!30Lあるし、自作派には魅力だす。しいて言うならもっと安くでないかなぁ〜・・・。
850774RR:2006/10/24(火) 15:36:18 ID:LWkrxxEm
>>849
探してもなかったからネットで買った
うらやましいなー
851774RR:2006/10/24(火) 15:54:45 ID:/LUM1Yc9
>>849
ユニディは1890円だった。
グリーンしかなかったから俺は違う店で1980円で買ったけど。
あの鍵見た目だけで、簡単に開いちゃうから気をつけてw
南京錠でも付けてくれた方がよかった・・・
852774RR:2006/10/24(火) 17:33:38 ID:qUgHWO72
<<851 400の箱つけてるけど、鍵を付ける穴がなかなかうまく開けれなくて・・・まぁ460の鍵はプチ安心という事で・・・で、違う色もあるの?
853774RR:2006/10/24(火) 17:34:42 ID:t9Ia3Ufc
近所のホムセン
RVBOX460 1680円
RVBOX400 880円   だったような?
854774RR:2006/10/24(火) 17:37:45 ID:aRORd4iq
>>852
「>>」の向きが逆だ。

> 鍵を付ける穴がなかなかうまく開けれなくて
ドコにどう開けたいんだ?
855774RR:2006/10/24(火) 17:50:18 ID:/LUM1Yc9
>>852
グリーンの他にグレーもある。
400は簡単にカギを付けられそうだけどな。
460なんて側面のベルト通し位しか付ける場所ないよ。
460を買ったのは底面のベルト通しがあるから加工なしに簡単に取り付けられるからだなぁ。
856774RR:2006/10/25(水) 07:52:46 ID:MTEKBvH1
>>853〜1680は安い!見つけたら買います。大阪であるかなぁ〜??>>854〜赤い取手を覆うように、長い南京錠を付けようかと・・・穴を開けると水が染込んできそうだったので・・・
857774RR:2006/10/26(木) 00:26:54 ID:mbym56z8
>>856
RVBOX460
コーナンコーナンならもっと安いよ 緑しかなかったけど
858774RR:2006/10/26(木) 14:54:12 ID:z1kChfll
GIVIのE260のストップランプの接触が悪すぎなので
箱内は直結した
みんなのはどう?
859774RR:2006/10/26(木) 22:16:20 ID:8RffQ9K7
問題ないので、そのままっス
860774RR:2006/10/26(木) 22:22:20 ID:2E3dS9sg
uni・goどうなったんだろうね・・・・
861774RR:2006/10/26(木) 22:24:31 ID:fwGMbW+U
>>856
> 赤い取手を覆うように、長い南京錠を付けようか
フタの本体と重なってるところトコロなら、平気だと思うけどね。
赤い取手で、締め付けるようになってるし。
862774RR:2006/10/27(金) 00:41:44 ID:WIArYnj0
GIVIのボックスをベースに取り付ける時ものすごく固い…
汎用ベースについてるラバーが問題かと思って質問。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20061027003539.jpg
↑この状態でラバーはキチンとはまってますか?
863774RR:2006/10/27(金) 01:19:21 ID:zcBN6RCV
>>862
うちのはそんな感じです。大丈夫だと思うよ。
ハコをセットするときは体重かけて、やっとカチッとロックがかかる感じです。
864774RR:2006/10/27(金) 05:17:46 ID:dh4PyS5O
うちのも買ったばかりの頃はかなり固かったけど何度も付け外ししてるうちに緩くなってきた
865774RR:2006/10/27(金) 14:43:51 ID:xbyJUwNg
866774RR:2006/10/27(金) 18:09:40 ID:euh+yZ8Q
プラ製のベースはベース本体が多少しなるので嵌りはあまりよろしくないです
867774RR:2006/10/28(土) 00:31:52 ID:tJHrd+uY
GIVI箱は取り外しが出来るのがいいよね
ほとんどディバッグ感覚だもんな
868774RR:2006/10/28(土) 00:44:19 ID:0BNs/OdW
>>862
ウチのは全くはまらなかったので、
少しやすりで削ったよ
869774RR:2006/10/28(土) 22:07:20 ID:au29fGfO
遠慮がちに。。。。

GIVIのモノロックとモノキー、両方のトップボックスが
付けられる汎用ベースってこの世に存在します?

理由:52g、26gを用途に合わせて取付けたいから。
870774RR:2006/10/28(土) 22:31:22 ID:IwEXCmnI
上を取り替えればいいじゃない。
871774RR:2006/10/29(日) 00:25:47 ID:KYzzEgbi
ねぇねぇ、こんなのをサイドBOXにしたらかっこよくない?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p61467859

BOX用ステー自作になるんだろうけど。
あ、カギも付けられないか。。
872774RR:2006/10/29(日) 00:35:38 ID:9FYftjlC
取り替えてもベースが異なるから付かないって事じゃない?
873774RR:2006/10/29(日) 01:39:12 ID:BTg2CTEo
ストックエアとか言う伸びる引き手とタイヤが着いたトップケース在庫してる店知りませんか?できれば関東圏で。
874774RR:2006/10/29(日) 01:48:44 ID:e022QGU3
>>872
そのベースそのものを取り替えろって話じゃないのか?
875774RR:2006/10/29(日) 01:51:04 ID:S0L9dvey
あ〜、上ってフィティングの上モノのつもりで書いた。

ベースを変えればいいだろってこと、ネジで止まってるだけなんだから。
876774RR:2006/10/29(日) 03:57:07 ID:cVexYiSS
>>873
「ストークエア バイクキャリー」ね。
ネット通販では見かけるけど、店頭在庫は見たこと無いなぁ。
877774RR:2006/10/29(日) 08:31:55 ID:BTg2CTEo
ストークエアね。
発売するするって言ってかれこれ半年発売が遅れてるよね。
何か構造上の不具合でも出たんじゃない?
重たくなりすぎたとか。
878774RR:2006/10/29(日) 08:50:42 ID:c6LxDDhx
うわー、久々に自演厨ハケーン
>>873=877

なんなんだろ?中の人かな?ライバル会社の人?
879774RR:2006/10/29(日) 08:56:17 ID:9Pa3iePc
873 :774RR:2006/10/29(日) 01:39:12 ID:BTg2CTEo
ストックエアとか言う伸びる引き手とタイヤが着いたトップケース在庫してる店知りませんか?できれば関東圏で。

877 :774RR:2006/10/29(日) 08:31:55 ID:BTg2CTEo
ストークエアね。
発売するするって言ってかれこれ半年発売が遅れてるよね。
何か構造上の不具合でも出たんじゃない?
重たくなりすぎたとか。


ほんとだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880774RR:2006/10/29(日) 09:33:32 ID:s0LPfGCy
きっとIDが変わるのが0:00だと知らない人だったんだよw
881774RR:2006/10/29(日) 10:26:34 ID:Ni345RVs
うは、自演ktkr
あれ興味はあったんだがもう少し大きいサイズが欲しいな。

いま8年物のクラウザーK2トップケース使ってるけど、取っ手の位置が
悪くて持ち歩きしにくいんだよね。
882774RR:2006/10/29(日) 10:55:12 ID:OomPyJZi
そういうのは自演と言わないだろ。
873と876が同一人物なら自演だが。
877は876に名称を訂正されて納得したんだろ。
873では在庫の有無を聞いてるだけで、商品自体のことは元々知っていたみたいだし。
おまいらもうちょっと文章読む力つけようぜw
883774RR:2006/10/29(日) 11:03:38 ID:S0L9dvey
さすが、頭の悪いこのスレの住人だな!
884774RR:2006/10/29(日) 11:41:08 ID:CeTXNNaG
うん。>>882がものすごく頭悪いことはわかった
885774RR:2006/10/29(日) 12:14:16 ID:nZSSRmZp
希に他人とIDが重なるときがあるよ。
ホントに希だけど・・・
886774RR:2006/10/29(日) 12:50:31 ID:6Np1Fc/q
882の言い分であってるだろ

887774RR:2006/10/29(日) 13:28:03 ID:wwh2iIPV
>>869
気軽に付け替えたいなら、大きいほうをE470の47gタイプで我慢するしかないのでは?
888774RR:2006/10/29(日) 14:07:42 ID:MJ9mApYY
>>887
小さい方をE36NJの36gで我慢する手もあるな
889774RR:2006/10/29(日) 16:21:26 ID:PA+TmZ7b
>>885
同時刻、まさに秒単位まで同じ時間に2チャンにログインしたら、同じIDになるんだっけ?
昔見てたスレで一回だけ見たことあったねぇ。
890774RR:2006/10/29(日) 16:39:21 ID:V8uwHOja
>>889
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
891774RR:2006/10/29(日) 16:54:56 ID:z+K3WT4D
>>889
頭大丈夫ですか??
892774RR:2006/10/29(日) 17:12:21 ID:V8uwHOja
>>889
よし、じゃあ17:30:00狙ってみんなで一斉にログインしようぜ!

裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo と入れる。
2.メール欄に age と入れる。
3.本文にIDとパスワードである guest と入れる。
4.その状態で書き込む。
5.タイトルが「裏2ちゃんねるへようこそ」に変わればOK。
893774RR:2006/10/29(日) 18:10:14 ID:SuOWPKts
もう時間過ぎてるよな・・・
誰か試した?
894774RR:2006/10/29(日) 18:15:39 ID:S0L9dvey
そんな得ろサイトもビックリな仕掛けがあるとは思えない。
895774RR:2006/10/29(日) 18:19:28 ID:IEOrmT//
ご近所さんで同じISPだとID被るとかじゃないのかな

まあどうでもいいけど
896774RR:2006/10/29(日) 18:25:46 ID:PA+TmZ7b
>>895
それを言っちゃあ、お終いよ。

まあどうでもいいけど
897774RR:2006/10/29(日) 18:30:06 ID:e022QGU3
>>895
CATVだと同じになるということもあるな
898219x120x117x222.ap219.ftth.ucom.ne.jprlo :2006/10/29(日) 18:34:36 ID:6MMqBuSn
guest
899774RR:2006/10/29(日) 18:47:51 ID:/RQQV/no
まだまだ引っ掛かるヤツいるんだな


わざとか?
900h070.p049.iij4u.or.jp:2006/10/29(日) 19:16:44 ID:0dGjtDpV
節穴サン
901774RR:2006/10/29(日) 19:16:48 ID:GrIHOe7V
で、結局ストークエアーってどうなん?
だれか人柱キボン
902774RR:2006/10/30(月) 21:39:27 ID:4Hns25i3
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11064628

↑の7Lの方をかってみました。以前からこういう感じの流線型の箱で、
小さいの探していたからもう即決しちゃいました。
明日到着予定でつ。届き次第車体色に着色して装着する予定っす。
903774RR:2006/10/30(月) 21:40:26 ID:4Hns25i3
904774RR:2006/10/31(火) 04:11:24 ID:0dp6FP/c
これは見るからに・・・
905774RR:2006/10/31(火) 05:22:02 ID:UamiWBZe
>>904
ぺらぺら?
906774RR:2006/10/31(火) 06:55:18 ID:uQ9S1Ipo
ホムセンで類似品を買ったがそんなに薄くはないぞ。
ただ、作りは悪いねw
907774RR:2006/10/31(火) 09:37:38 ID:Ucn8DMo5
>>903
>半キャップからフルフェイスまで収納可能

写真でもフルフェイスでは蓋がしまりそうもないジャマイカw
908774RR:2006/10/31(火) 11:27:57 ID:Wa2oaD4d
>>903
これはかの有名な「射出箱」ではないか!
909903:2006/10/31(火) 15:14:40 ID:XrI0RcuW
届きましたぞ!!
とりあえずインプレ。
ボディーの整形は値段の割りに良いですよ。寧ろ素晴らしい。GIVI製品と大差ないと感じです。
レンズ面も歪んでないし、ボディーも沿ってない。上下合わせ目もピッタリです。

ただ、塗装とバックレストは最悪ですねw
塗装は完全乾燥していない状態で梱包したようで、緩衝材の痕が随所に
付いていますwそしてバックレストはシワシワでビニールレザーがまともに
貼られていませんw

また、使い始めたら使用感等のインプレをしたく思います。
まあ、これから塗装に入るから数週間先かと思いますが・・・
910774RR:2006/10/31(火) 17:02:24 ID:YPpyDnCR
シャードとジビってどんな差があるんですか?迷ってるんで教えてください。リアボックスが欲しいんです
911774RR:2006/10/31(火) 17:06:32 ID:+UfsRsvJ
シャドがジビの下請けだっけ?
912774RR:2006/10/31(火) 18:47:31 ID:Wa2oaD4d
>>909
頑張って塗装して箱ライフをお楽しみあれ。

買う時に画像みてわかったと思うけど、水平に取り付けるとバックレストの角度がかなり寝ている事になる。
なのでかなり前傾させないと寄りかかれない。そのまま寄りかかるとバカスク便器乗りになるね。
それと、雨の日は要注意。カバー掛けておいても湿気でヒンジが錆びる。
ヒンジが細い上に簡単に錆びるので、気が付くと錆汁が・・・
横のリベット止めの部分からも錆汁発生して中を汚す事もある。
ヒンジのピンも細く、周りの樹脂も薄いので段々と蓋が合わなくなってくる事も。
中に物を入れるときは、蓋に当たらないくらいに。ちょっと多めに入れて
ギュッと押し込んで閉める様な使い方だとヒンジに負担が掛かって射出し易くなる。
913774RR:2006/10/31(火) 19:41:55 ID:WRy+R+T1
>>912
要するに射出箱ってことかw

原付にあまりデカイの付けるとカコワルイから、
半ヘルが入るぐらいので丁度いい感じ。
ストマジ海苔です。
914774RR:2006/10/31(火) 19:46:32 ID:qQJh72px
原ちゃりやスクーターのピンクナンバー迄に箱付けると
いきなり親父、おばさん臭くなるので、
ならなくする良い方法有りませんか?
915774RR:2006/10/31(火) 19:54:32 ID:X5AYaX84
>>914
かっこ悪いと思うなら、箱つけなければおk。
スマートなバイクを維持するため、リュックやバッグでがんがれ
でもやっぱり箱がないと不便で云々…と思うなら
その考え方は親父、おばさん臭いので実情と見事にマッチ。問題なし。

そして箱付きがむしろカコイイと思えてきたらこのスレの住人となりますw
916774RR:2006/10/31(火) 19:56:24 ID:1cULT1aN
>>914
メイド服着て乗ればみんなメイドだと思うから
おっさんオバサン臭くならないよ
小さな子に「萌えぇぇぇぇぇ!」って声援されるしね
917774RR:2006/10/31(火) 19:58:40 ID:WtYjXR0+
>>916
キャンディさん乙
918774RR:2006/10/31(火) 20:00:47 ID:qQJh72px
>>916
d
格好悪いけど付けた方が便利そうで羨ましいです!
919774RR:2006/10/31(火) 20:03:18 ID:M15q9o6d
ジビのE52のランプ用接点の箱側のバネが一本へこんだまま出てこなくなって
点灯しなくなった。2年半使用。こんなもんかイタリア製は?
920774RR:2006/10/31(火) 20:08:25 ID:BTu2En88
何を取るかだよな。
他人から観たかっこよさか、主観的に観たかっこよさか、
それとも便利さか・・・?

もれは主観的にはかっこよくて便利な32ℓトップケースを
EN125につけてる。おかげで駐輪場の係員に嫌な顔されるけどw
921909:2006/10/31(火) 20:09:42 ID:JO7PgdP5
>>912
楽しみますよ〜w

バックレストは捨てました。取り付け穴はパテで埋める予定です。
てか、タンデム時には箱は外しますよ。こんなのに寄り掛かられたら射出しかねませんしねw
それと、恐らく貴方の言っている箱はトバス箱じゃないですか??
それって右側のリベットにワイヤーのあるタイプですよねえ??漏れのはリベットは無いです。
まあ、錆には気をつけねばなりませんがキーシリンダーの部分もそんなに作りが悪いとは思わないですけどねえ・・・。

>>913
漏れの買った箱は犯ヘルすら入りませんよwまあ、装飾用のおわんなら入ると思います。
922774RR:2006/10/31(火) 20:10:46 ID:li3Lyujd
>>920
箱よりもENに興味あり。近所だったらうちのYBRと乗り比べしてみたいなぁ。。。
923920:2006/10/31(火) 20:12:09 ID:BTu2En88
そりゃ残念w
横浜近辺だす。
まだ慣らし中
924774RR:2006/11/01(水) 22:32:11 ID:ikCSlV4+
925774RR:2006/11/01(水) 23:27:20 ID:KrjPSjO1
>>924
ミィ(猫)のハウスにして一緒にツーリングに行けそう。
926774RR:2006/11/01(水) 23:41:18 ID:VCDau5rx
>>919
結論から言うとかなり持った方だと思うぞ。

俺のE52は接点スプリングが壊れたのは10回(約2年で)じゃ済まないからな。

3キロ以上積むと簡単にバネが逝っちまう。

簡単に交換できちまうし、俺は常に予備をストックしてる。

次のモデルは是非改善してもらいたい。
927774RR:2006/11/02(木) 00:04:29 ID:Gl7/8YWQ
もっとかっこ良い箱でないもんかね?
928774RR:2006/11/02(木) 00:08:04 ID:UiCQ4Okn
そして安いと良い
929774RR:2006/11/02(木) 00:20:03 ID:Du6WmRiH
ファストバックみたいな形状の箱が出れば嬉しいなあ。
とりあえず、ヘルメット収納が前提にある設計思想を止めて欲しいな
930774RR:2006/11/02(木) 05:04:25 ID:2DWxEQnI
俺は>>508のオサレボックスを待ってる。信じてる。
931774RR:2006/11/03(金) 19:39:25 ID:2nG2TH+s
http://www7a.biglobe.ne.jp/~falco_azzurri/box.html

↑のタイプのボックスを買ったんですけど、ベースが付属していない
タイプで、キャリアに直接本体を固定するタイプなんですよ。
如何にも振動で壊れそうなんですが、ゴム板を挟むだけで大丈夫でしょうか?
932774RR:2006/11/03(金) 19:51:06 ID:9U8N7uVH
ジビの35の箱を一年くらい前から使ってる。
箱はまぁいいとして、 車両と箱をつないでる(説明が下手でスマン)取付ステーの品質が低すぎる。

四カ所のゴムねじ(?)のうち二つは半年もたたないうちに浮き上がってきてはずれちゃうし、
ステーの箱取付部が少しずつ削れていって、
箱がきっちりはまらないし。(箱が急に、はずれることがある)
933774RR:2006/11/03(金) 23:26:31 ID:BzoMgOb6
バイク屋でサービスでGIVI箱付けて貰ったけど(26L)、箱の外し方を聞くの忘れてたorz
誰か教えてエラい人。・゚・(ノД`)・゚・。
934774RR:2006/11/03(金) 23:46:24 ID:BzoMgOb6
つーか、今更ながらここで質問するほうがスレ違いだ罠…orz

[質問スレ]  λ...
935774RR:2006/11/03(金) 23:55:43 ID:Sr5b0ddb
>>934
デイトナに着脱の仕方を説明してる動画があるぞ。
936774RR:2006/11/04(土) 07:39:20 ID:VvRi3UnX
漏れもつい先日、ついに箱デビュー。
GIVIとかクラウザとか買う資金はないけど、
さりとてホムセン箱では素っ気なさすぎる気がしてこんなんをチョイス。
http://www.rakuten.co.jp/pashede/654537/662901/726444/#742804
ただのスーツケースなんだけどね。
雨が防げて書類やら合羽が入ればOK、だから容量は小さめ。
漏れには最高!これでいいのだ。
937774RR:2006/11/04(土) 11:21:23 ID:GyMWzM2B
>>936
よく分かんねーw
車体と共にうpキボン
938774RR:2006/11/04(土) 12:38:04 ID:x/VVguTq
普通にカバンとして良いな。
バイクに付けるのもったいなす。
939774RR:2006/11/04(土) 15:26:09 ID:nNGg32Zf
>>雨が防げて書類やら合羽が入ればOK、だから容量は小さめ
その気持ちが何日持つかな
次第にあれもこれもと欲望がわいてきて来年の今頃には
ホムセン箱を語ってる>936
940774RR:2006/11/04(土) 15:30:03 ID:wdO1Wdb3
でかいスーツケース買えばいいじゃん
941936:2006/11/04(土) 18:27:06 ID:VvRi3UnX
>>936
まあ、仕事の足だからねえ。
キャンプツーでもするようになったらホムセン箱に走るかもしれんがw
942936:2006/11/04(土) 18:27:39 ID:VvRi3UnX
ん、アンカー間違えた。
>>939だった。
943774RR:2006/11/04(土) 22:10:22 ID:oDGaEyZw
トラベラーズバッグのキャスターを外して
大径ホイールを組んだやつをカブで牽きながら
『仕事の足だからねえ』とうそぶいてほしい
944774RR:2006/11/05(日) 18:47:02 ID:9j7OURkG
>>901
40L以上の容量なら需要があると思うが、28Lではキャスターとハンドルの
意味が無く、素直に手で持ち運ぶよ。

40L以上なら喜んで人柱になるんだが。。。
945774RR:2006/11/05(日) 19:22:10 ID:zdroHIu5
なんか新たな可能性を感じる光景
ttp://aistigave.hit.bg/Logistics/2.jpg

我々の悩みが小さなものに感じられるよ
946774RR:2006/11/05(日) 19:39:48 ID:depm4MmP
>>945
マジェスティの大型キャリアに2ドア冷蔵庫積んで運ぼうと
思った事はあるんだけど、さすがに寸法が法規外だから諦めた
のを思い出した…。
947774RR:2006/11/05(日) 19:56:29 ID:OzDfS0a0
>>945
雑伎団の人か?!

単に走るだけなら何とかなるかもしれんが
「止まる」「曲がる」は出来そうにないなあ
948774RR:2006/11/05(日) 20:07:56 ID:DT1mBbRr
物凄い勢いで右折しそう・・・
949774RR:2006/11/05(日) 20:15:15 ID:oeZ8HhJz
右折は出来無いだろwww
擦れる擦れるwwwwwwww
950774RR:2006/11/05(日) 20:21:11 ID:U5crAM/9
951774RR:2006/11/05(日) 20:29:27 ID:DdznrfDk
>>950
宣伝乙
952774RR:2006/11/05(日) 20:41:34 ID:w/K8iRIS
>>949
体を垂直にさせていけるんじゃね?w
953774RR:2006/11/05(日) 20:43:27 ID:WNTOvekA
>>945だけどURL削ってみてくれ
ttp://aistigave.hit.bg/Logistics/
もし日本に法規積載寸がなかったら
我々もこういう感じだったかも知れないね〜
954774RR:2006/11/05(日) 21:24:24 ID:6c6ZOC+4
955774RR:2006/11/05(日) 21:41:03 ID:UtqE0vNL
箒の上に安座しているだけではいけない、とゆうことか。
956774RR:2006/11/05(日) 21:56:27 ID:3EOfYM25
ttp://aistigave.hit.bg/Logistics/6.jpg


この写真が最も常識的に見えないこともないw
957774RR:2006/11/05(日) 22:01:28 ID:oeZ8HhJz
ブタさんカワイソス。。。
958774RR:2006/11/05(日) 22:10:53 ID:ltIODFBX
現行モデルで、高速道路を走れて、もっとも大きな箱をつけれるバイクは何ですか?
PS250+95リットル箱ぐらいでしょうか?
959774RR:2006/11/05(日) 22:18:35 ID:DdznrfDk
>>958
つうか車乗れやwそんなでかい箱つけたら危ないだろうが。
960958:2006/11/05(日) 22:46:05 ID:ltIODFBX
95リットル箱は純正なんですが(カブと共用品)。
CD250Uが復活してくれればいいのに。
961774RR:2006/11/05(日) 22:53:39 ID:T55jHaFt
ピザ屋とかバイク便の箱とどっちが大きいんだろ?
962774RR:2006/11/06(月) 04:29:36 ID:pxy5vWVe
963774RR:2006/11/06(月) 14:59:45 ID:eJOC957U
350Lのとか仮設トイレかと思ったw
964774RR:2006/11/06(月) 19:23:02 ID:InOqQgud
>>962
新車購入時にかかる費用。。。332,940.

素直に中古4輪買うわな。
965774RR:2006/11/06(月) 22:33:40 ID:A2MwwXO5
>>964
それは、車両価格も含めてではないのか?
966774RR:2006/11/06(月) 23:34:57 ID:4MdT7g/A
>>964
しかし4輪ではランニングコストが桁違いなんだが。
967774RR:2006/11/07(火) 00:07:57 ID:27aaQYyO
>>964
中古のジャイロ買えばもっと安いんじゃね?
968774RR:2006/11/07(火) 00:33:08 ID:2npzatpA
ジャイロup新車価格294000+自動車税1000+自賠責7940+デリボックス98000で、
なぜ新車購入費用332940となるのか、頭の悪い俺に誰か教えてくれ
969774RR:2006/11/07(火) 00:35:41 ID:+aHuFW1J
GIVI箱走行中に落としてしまった…
買ったばかりなのにキズだらけになってカナシス。
こんなんで買い換える人いるのかな?
ストップランプやスポンジをつけなおすのマンドクセなので当分このままでとは思ってるけど。
970774RR:2006/11/07(火) 00:46:05 ID:ZVDN+zRj
>>968
ヒント:セットでお徳なサービス。

>>969
GIVIはロック部分に改善が必要だわなぁ。
ロックインジケーターでも付けるか、未ロックじゃ鍵抜けなくしないと危険だ。
971774RR:2006/11/07(火) 00:48:31 ID:64zNsN/l
ttp://sfbay.craigslist.org/sfc/mcy/229858935.html
こういうのはどうなのよ?
972774RR:2006/11/07(火) 00:51:43 ID:8REYyMKI
箱が付きさえすればいい、箱はでかい方がいい、
だけなら、カブでいいじゃねーかよ。
973774RR:2006/11/07(火) 01:00:34 ID:T8TOx+Au
>>970
未ロックだったら鍵抜けないけど…?


箱と台座をつないでいる部分、
貧弱すぎる、最低。
二〜三回使っただけで、台座の方にバリがでてきて、
箱を取り付けようにも、ぜんぜんはまらなくなった。

箱を取り付け取り外しする度にヤスリでバリを削り取ってやらないと、
箱がくっつかないってどういう品質なのよ。

ほかのメーカーの箱に変えようかと思ってるんだけど、
どこも似たようなもん??
974774RR:2006/11/07(火) 01:01:37 ID:8REYyMKI
台座って金属じゃないのか?
975774RR
寝ようと思ったらレスがついてたので、ついついサイトを確認してしまったぃ
>>970
セット販売はしていないもよー
ttp://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/qa_delibox.html