【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 24【VINO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAの原付一種スクーターなら、新旧の車種問わず大歓迎。


ヤマハ・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html

バイク・原付手続き情報局(税金など)
ttp://bike.alamode.tv/

ヤマハ純正オイルなどの紹介
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html

★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/
2774RR:2006/08/21(月) 10:55:19 ID:Msb9gpRp
関連サイト&スレ

ホンダ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/

スズキ
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html
[レッツ] スズキ原付総合スレ 15台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153849365/
原付初心者のための購入相談スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154480646/
送り火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part114
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155623164/
初心者のためのよろず質問スレッドVol.315
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156072844/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152888465/
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 27【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153324761/
【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150247409/
原付免許取得スレ Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606928/
【50CC】原付bPツーリングバイクは??
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149071428/
【SNELL】ヘルメット総合スレッド Part70【JIS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155748239/
3774RR:2006/08/21(月) 10:55:41 ID:Msb9gpRp
<<現行新車ラインナップ>>
【JOG/リモコン付きJOG】 \147,000-/\157,500-
高い品質と機能を備えたスクーターの定番《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZR】 \189,000-
JOGシリーズ随一のスポーツモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZII】 \173,250-
スポーツ装備のスタンダードモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【BJ(ベーシック・ジョグ)】 \112,350-
走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量4.6L/オイルタンク容量1.1L/ライト:キセノンバルブ(30W/30W)

【JOG POCHE】 \168,000-
買い物での利便性の良さが人気のスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量7.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/36.5W)

【VINO・ビーノ】 \170,100-/\175,350-
4ストロークエンジンを搭載したレトロポップなスクーター《水冷4ストローク》
最高出力5.2PS/燃料タンク容量4.5L/オイルタンク容量0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)

【GEAR(ギア)C】 \211,050-
タフネスなギアがクールなストリートモデルへ《空冷2ストローク》
最高出力5.0PS/燃料タンク容量9.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:キセノンバルブ(12V・30W/30W×1)

【VOX】 \210,000-
シンプルでユニークなスタイリングに、約34リットルの大容量スペース。《水冷4ストローク》
最高出力 5.2PS/燃料タンク容量 4.5L/オイルタンク容量 0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)
4774RR:2006/08/21(月) 10:56:00 ID:Msb9gpRp
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
5774RR:2006/08/21(月) 10:56:18 ID:Msb9gpRp
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135757120/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138735836/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 18
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140993713/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 20【VINO】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146603098/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 22【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151154469/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 23【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153654768/

YAMAHA BJ専用スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
【2ストから】VINOビーノYAMAHA【4ストへ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132552203/

2chヤマハ原付スクータースレFAQ
http://www15.atwiki.jp/jogfaq/
6774RR:2006/08/21(月) 10:59:47 ID:Msb9gpRp
【このスレはアンチモサモサスレです。次スレ以降もモサモサ化はしないでください】



テンプレの関連スレがかなり時代遅れだったので修正しておきました。
VOX関係スレは二つともdat落ちだったので追加せず。
他はいじってません。

次スレ用に修正点あれば↓に書き込んでください。
7774RR:2006/08/21(月) 11:31:13 ID:WoVTl+aM
>>1
乙華麗。
8774RR:2006/08/21(月) 11:39:28 ID:iHo+175+
仕事人撲滅か
9774RR:2006/08/21(月) 17:29:47 ID:nFbtvzOt
モサモサって何?
10774RR:2006/08/21(月) 17:31:22 ID:WoVTl+aM
スレ立て荒らしの事
11774RR:2006/08/21(月) 17:45:10 ID:hgM9f5nB
>>6
VOXスレは過去ログ倉庫にいってるんで
●があれば読めるんじゃないか?

現状で存在しないから関連スレに載せられないのは当然だけど
過去スレにBJ専用やVINOのがあるんだから、そこに書いても
良かったんじゃないかなぁ

YAMAHA VOX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149595137/
12774RR:2006/08/22(火) 03:28:32 ID:6W/fOVUe
なんで落ちるかなぁ、XOV
13774RR:2006/08/22(火) 12:34:02 ID:dO0VGzSK
そんだけ人がいないってことだろ
新しくスレ立てんでよい。
14774RR:2006/08/22(火) 16:21:36 ID:j1IcFpu+
VOXか。フルフェイスが収納できるのなら・・・
15774RR:2006/08/22(火) 16:50:14 ID:u43D387/
>>14
余裕かとwwww

現行ジョグだって可能だぞ(形、大きさによる)
16774RR:2006/08/22(火) 17:01:59 ID:AIqlvyyL
( ゚Д゚)ポカーン
17774RR:2006/08/23(水) 00:30:03 ID:sVOxHGrU
知ったかキター(゚∀゚)
18774RR:2006/08/23(水) 01:16:10 ID:1dLmZGQ1
あのー、すいませんJOGZRとZRエボってどう違うのか教えてくれませんか??
19774RR:2006/08/23(水) 01:31:17 ID:ITFUBUWE
>>18
ワロタ
20774RR:2006/08/23(水) 01:34:40 ID:0OI9bqAI
>>18
ワロタ
21774RR:2006/08/23(水) 01:36:08 ID:YmeH6xpO
>>18
JOG ZR→2000年以前の排ガス規制前モデル(アーチ型の羽根)
JOG ZR Evo→2000年以降の排ガス規制後モデル(エビの尻尾)

じゃねーの?前者はスーパーJOG ZRだっけか?
22774RR:2006/08/23(水) 07:58:04 ID:52YlwJxo
>>17
IDがvox

>>21

現行2006年JOG ZRもなんだが。
23774RR:2006/08/23(水) 10:36:43 ID:TKKBkO+q
ZRの羽痛くね??
24774RR:2006/08/23(水) 10:42:39 ID:0OI9bqAI
ZX4の方が微妙なラインをしていてカッコよくなってる
ホンダは理解しているようだ
25774RR:2006/08/23(水) 12:13:34 ID:YmeH6xpO
>>24
ZX4ってkwsk車じゃまいか。
26774RR:2006/08/23(水) 13:13:52 ID:SbxJ6kMF
正確に言うとスーパーJOG・ZR(YG50Z)は排ガス規制後も存在する。
99年10月発売の型式3YKB、最後の3YKがそれ。
外装・羽根・前後サス・金色のヤマンボキャリパーなどは規制前と変わらないが、
肝心のパワーユニットが全部規制後というなんとも情けない姿が涙を誘う。
27774RR:2006/08/23(水) 18:26:22 ID:MDk1xt1e
05JOG-ZRの新車なんだが、乗って一年、走行6000km。
最近加速がイマイチで、アクセル前回にすると回転が上がる割には進まないというか
ベルトが減って(?)空回りしてる感が。ベルト交換すれば直っがや?
28774RR:2006/08/23(水) 21:56:18 ID:LwY7BPFm
06JOGを買った。ちょっと大人しい動力性能だと思った
むかーしスズキのHiというのに乗っていたが
暴力的な速さだったな。車重量50kgそこそこで7.2馬力
油断してると簡単にウイリーしちまったよ。
JOGでも十分速いんだけどね
29774RR:2006/08/23(水) 21:57:44 ID:YmeH6xpO
>>28
>車重50kg

軽っ(;´Д`)
30774RR:2006/08/23(水) 22:35:39 ID:0OI9bqAI
Hiなんてポンコツだろ? 悪く言えば骨董品
31774RR:2006/08/23(水) 22:38:12 ID:YmeH6xpO
昔乗ってたって書いてあるお。
32774RR:2006/08/23(水) 22:39:45 ID:Q3wjpgc+
ポンコツと骨董品だったら、ポンコツの方が悪く言っている希ガス
33774RR:2006/08/23(水) 22:48:41 ID:LwY7BPFm
>>31
20年近くのむかしむかしの話だよ
当時の友人はDJ1-Rというのに乗ってたが
スタートダッシュ・最高速ともに置いてきぼりをくらわしてたよ

中年おじさんだけど、通勤用にJOGを買ったんだが
久しぶりにバイクの楽しみにはまり
今では車は埃をかぶってるよ。
34774RR:2006/08/23(水) 22:53:40 ID:rVDQrpKz
>>33
ナツカシス。
当時は、友人のウオルターウルフカラーのHiを抑えて、オイラのチャンプRSが
地元の峠で最速だった
35774RR:2006/08/23(水) 23:07:23 ID:LwY7BPFm
>>34
>ウォルターウルフカラー

あったあったそんなカラーリングあったねー
同年代からのコメントあるとは思わなかったよ
ここのスレは若い人ばかりだと思って、ちょっとビクビクしてたよw
36774RR:2006/08/23(水) 23:11:53 ID:0OI9bqAI
お約束のように言っておこう。

おっさん乙w
37774RR:2006/08/23(水) 23:14:05 ID:SbxJ6kMF
一般的に規制後ってのは99年より後で公称7.2PSのモデルが消えて最大6.8PSになったが、
04年にも再度規制されて6.3PSになってるよ。
>>27
吹け上がりが悪くなったってだけではわからないけど、
エアクリーナー清掃からやってみたら?綺麗にしても変化ないならプラグ、その次に駆動系の順で。
38774RR:2006/08/23(水) 23:15:22 ID:LwY7BPFm
>>36
お約束アリガトン
さて・・・明日の仕事・・・のために寝ますか・・・
やっぱおっさんになっちまったな(気持ちは20代なんだが。。)
39名無し:2006/08/23(水) 23:23:43 ID:JCn/1c9z
DioってBJに比べて性能悪いんですか?
40774RR:2006/08/23(水) 23:25:21 ID:YmeH6xpO
>>39
こいつマルチ。

701 名前:名無し[] 投稿日:2006/08/23(水) 23:07:51 ID:JCn/1c9z
DioとBJのどちらかを購入しようか迷っています。
41774RR:2006/08/23(水) 23:25:22 ID:lwKq9VQS
VOXのパズルキングで5分1秒出した!

ああ 半袖で乗れる速度で安心して原付に乗りたいなぁ
42774RR:2006/08/23(水) 23:26:42 ID:MDk1xt1e
>>37
回転数の上がり方は変わらないんだけど、加速が鈍ったというか。。
とりあえずエアクリでも見ますわ〜。thx
43774RR:2006/08/23(水) 23:26:45 ID:Gdfc/xuN
Hiって
UP-Rとかもありましたね。
明石家さんまが宣伝やってたね。
44774RR:2006/08/23(水) 23:28:06 ID:O0rjkerh
 −-                 , -'"  ̄ ` 丶、  /    前 答 し
 ─--            /         \|     ス え ま
              /            |     レ よ っ
 ───           i   _ _     _ _   ヽ_   埋 う た
  ̄ ̄         | /二`     "二ヽ、 |  〉  ま と !
             _|  _,ィiュミ   r_,ィiュミ  レ-|   っ し
 二二二         ヾ!   - ' r  `ヽ  ̄´  | ∧  た た
 ── ___      ゙!  〃  ^ ^  ヽ   l-/  〉    ら
  ま             i   { ='"三二T冫  /´_ノ/\__
  さ  二ニ    _,ィヘ  ヽ ヾ== 彳   /:::/`ー- 、
  に     _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/      \
  外     /  |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _      ヽ
  道   /   |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_     \       l
     r'"`丶、 |:::::::::/:::/::::´:::::::::::::::::(_     ト、      |
 _/ / `ー 、 \|::::/:::::/:::::::::::::::::::::::::::(_      \   \
45名無し:2006/08/23(水) 23:28:24 ID:JCn/1c9z
>>40
スレ消滅だわアホ
46774RR:2006/08/23(水) 23:30:23 ID:Xbgg50B1
>>45
半年POMれ
47774RR:2006/08/23(水) 23:30:35 ID:0OI9bqAI
前スレワロタwwww

999 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 23:20:56 ID:O0rjkerh
それはね

1000 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 23:21:30 ID:O0rjkerh
ごめん、1000なったからもう書けないwwwww
48774RR:2006/08/23(水) 23:40:15 ID:a4kJCBYj
>>28
Hiって、7.2psも無かったでしょ。確か、カタログ値で6.5ps位かな?
Hiの最終モデルの、Hi-UPRが7psだったかな。
そんな俺は、規制前ペリカンJOGに乗ってたよ。。
49774RR:2006/08/24(木) 00:24:22 ID:xfQAWxV3
>>39
BJとDIOと迷ったし同じ条件ならDIOにしたかった。が、
・台湾製の方が安く(10万)、中国製(11万)が高いのは納得できない。
・DIOのメーターのデザインが恐ろしく古臭い。
のでBJにした。
でも今ならアドレスV50もあるし、DIOはどうかなあ・・・・
50774RR:2006/08/24(木) 00:40:43 ID:ZjjcDP40
規制後のJOGZRを早くするためにはどこを変えればいいんですか?
51774RR:2006/08/24(木) 00:40:47 ID:gO7DHTi7
今日、オレンジのVOXで初出勤した。
会社の人に「えらく派手ですね」って笑われた。
まあ気に入ってるからいいやw

VOXスレがないのは残念だね、人気がイマイチなのかな。
せめてフルフェイスが収納できてればねえ・・・。
52774RR:2006/08/24(木) 00:52:16 ID:1VR79hOD
>>50 自分で調べることはしないんですか?
53774RR:2006/08/24(木) 01:03:40 ID:nxS8ltFN
>>51 自分でスレ立てることはしないんですか?
54774RR:2006/08/24(木) 01:10:40 ID:qT51L1Qp
次スレ建ててもまた落ちるからもう要らんと言う意見が何度か…。
VOXスレ欲しいけどなぁ。
55774RR:2006/08/24(木) 01:23:18 ID:gO7DHTi7
>>54
何度か落ちてるスレですからね。
受容がないのにスレ立てるのもね。
56774RR:2006/08/24(木) 02:01:13 ID:qT51L1Qp
VOXを衝動買いした。
今は車ほっぽってあちこち出かけてる。
57774RR:2006/08/24(木) 02:13:31 ID:gO7DHTi7
>>56
自分も同じw
スクーター買う事を決意してヤマハのHP見て
一目ぼれ、そして即購入決定してしまったw
今は慣らし運転の為にトロトロ30キロで走ってます。
早く通常スピードで走りたい・・・慣らし運転終了の100キロまであと76キロ。
58774RR:2006/08/24(木) 02:29:01 ID:v4xNhiy+
>>54
ただでさえ需要少ないスレが重複で二つも存在してたから余計早く落ちた。
59774RR:2006/08/24(木) 07:56:10 ID:nxS8ltFN
>>57
遠出しとけ。
楽に100`逝くぞwwww

まぁ1000`までが慣らしだがな
60774RR:2006/08/24(木) 08:02:25 ID:bJxTocPQ
1000キロまで慣らし運転なんてやってらんないな
61774RR:2006/08/24(木) 09:01:03 ID:xMKjjc8Y
このスレで話すとまずいのか>VOX海苔。
62774RR:2006/08/24(木) 10:13:07 ID:nxS8ltFN
>>60
長く乗るならやらなくちゃいけないがな。

数年で潰すなら全く必要ないが。
63774RR:2006/08/24(木) 10:36:21 ID:XSo+Jtba
そもそも、この現代社会における原チャに慣らし運転なるものが必要なんですか?
いかなる時も「フルスロットルに慣らす」運転っていう意味ではなそうだし・・・
購入後100キロ、トロトロ運転すると長持ちすんのかなぁ・・・
64774RR:2006/08/24(木) 10:43:46 ID:fuqrrEep
BJのエンジンオイルを買いたいのですが、純正オイルのどれを買うといいですか?
65774RR:2006/08/24(木) 10:54:04 ID:VBtoMM7z
ヤマハのオートルーブ。ホムセンでも売ってる。
66774RR:2006/08/24(木) 10:58:48 ID:xMKjjc8Y
>>63
現代社会の最新テクノロジーを以ってしても、新品機械部品の
アタリを出す為に慣らしをすることは無意味ではない。

むしろ、最近の台湾製部品の加工精度からいって、サスペンションやシリンダ、駆動系
の可動部分にアタリをつけてから回した方が長持ちする。

タイヤの皮むきやディスクブレーキのようにパッドとローターが馴染むまで所定の性能を発揮しない
部品もあるし、新しい車両の挙動に運転者が慣れる意味合いもある。
67774RR:2006/08/24(木) 11:47:50 ID:fuqrrEep
>>65
4サイクルとか2サイクルは関係ないんですか?
68774RR:2006/08/24(木) 11:51:07 ID:ERW5n+O9
>>67
いやいや、関係ないわけないっしょw
BJのエンジンは2サイクルだからオートルーブスーパーっていう銀地に青ロゴの丸い缶を買えばいい。
1000円弱あれば釣りがくるべ。
69774RR:2006/08/24(木) 11:58:45 ID:jpFZbMXK
>>63
この現代社会においても慣らしはしたほうがいい。
エンジンのあたりを取ると言うよりも
ベルトを慣らす意味がある。
ベルトを慣らさないとガンガンに減る。

おばちゃんが乗ってたバイクをばらすとわかるが
ほとんど減ってない。
マフラーが詰まる程度。
70774RR:2006/08/24(木) 12:07:28 ID:7NvmTpiD
ワラタww 馬鹿にされてやんの。
71774RR:2006/08/24(木) 12:10:09 ID:fuqrrEep
>>68
BJは4サイクルだと勘違いしてました。買いに行ってきます!ありがとうございました!
72774RR:2006/08/24(木) 12:30:13 ID:nxS8ltFN
>>71
BJの正しい呼び名知ってるか?
Bはベーシック
Jはジョグ


で、現行ジョグとエンジンは同じ。
共通する部品も多い。
そして2スト(2サイクル)だ。
73774RR:2006/08/24(木) 12:53:06 ID:XSo+Jtba
そっかぁ、慣らし運転って必要なんですね!
今週末に我が家にやってくるJOGもしっかり慣らし運転をしてから
回すようにします。待ちどおしいなぁ・・・
74774RR:2006/08/24(木) 13:12:46 ID:7NvmTpiD
慣らし運転が不必要だと思ってる人はどういう考えだろうね
めんどくさいだけなのか?
75774RR:2006/08/24(木) 13:23:11 ID:XSo+Jtba
ん?
何百万もする乗用車ならいざ知らず
10万くらいの原チャにそんな神経使わなくてもいいんじゃね
と、思た。
76774RR:2006/08/24(木) 13:48:41 ID:xMKjjc8Y
ん?
むしろ、乗用車の方が神経質にならなくてもいい気がする。
部品耐久性や加工精度が低く、性能劣化が激しいからミニバイクの慣らしに重要度があるような。
メンテをキッチリしても、1年・1万キロ弱位から先のの経年変化のスピードに明らかに差が出てくる。

ゲタ代わりに数年で取り替える消耗品と捉えるなら、原付に限らず慣らしなどしないだろうね。
77774RR:2006/08/24(木) 14:26:04 ID:GGrqOejk
慣らしはしてもしなくても個人の裁量で。
やった場合とやらない場合の比較なんぞ出来ないわけだし。
78774RR:2006/08/24(木) 15:25:01 ID:m+qRH9Cn
BJが14ヶ月2000キロ超えたら壊れまくってくれてる。

勘弁してくれ。
79774RR:2006/08/24(木) 15:28:51 ID:5VonMCWe
14ヶ月2000キロって走行距離すくないね。。
俺は4ヶ月で6000キロだ…
80774RR:2006/08/24(木) 15:31:53 ID:bbbElQYe
>>78
どこがどう壊れまくってるの?
81774RR:2006/08/24(木) 16:27:37 ID:bJxTocPQ
82774RR:2006/08/24(木) 16:36:30 ID:ERW5n+O9
>>81
IDにBJキタコレ
83774RR:2006/08/24(木) 16:59:09 ID:nxS8ltFN
>>78
慣らしをしなかったらこうなるんだぞとみんなにいいたい(笑)
(嘘)


症状を書け。自分で無理なら買った店に逝け
84774RR:2006/08/24(木) 17:06:54 ID:zkG5ZjGq
慣らしは必要だけど1000キロも要らんな。
車じゃあるまいし。
100キロもすれば充分だろ。
85774RR:2006/08/24(木) 17:29:33 ID:h2xvF8mU
今日ディスクブレーキとキャリパーを変えたのですが
どうもパッドがずっとディスクに当たってて音がずっと鳴ってます。
どうやったら直るのでしょうか?
近くのYSPに相談したのですが車体関係はわからないから力になれないと言われました

ディスクを変えるのにステムとフォークを自分で交換しました。
ディスクはBMF製200Φでキャリパーはブレンボです。ブレンボとパッドは中古で購入。
86774RR:2006/08/24(木) 18:06:24 ID:DRULM3TW
俺は1年半で1800キロだけど、
別に異常なないなあ。
でも、エンジンのかかりはイマイチ。
スロットル開かないと、まずかからない。
87774RR:2006/08/24(木) 18:12:15 ID:7NvmTpiD
>>85
>「車体関係はわからないから力になれない」
これ、正論ですよね。
お客さん(素人)がいじった箇所なんて把握できないし責任取りたくないからね。
キャリパーとパッドは中古ということだが、キャリパーのピストンが固着気味かも。ピストンとオイルシール、ラバーを新品に交換し、パッドも新しく変えるのがセオリー。
つまりケチって中古なんか使うからこうなった。
あきらめて鳴ったまんま我慢するか、金をかけてOHするか。
どっちかしかありませんね。頑張ってください。
88名無し:2006/08/24(木) 18:15:03 ID:uypuodwL
JOGを新車で購入しようかと思うんですけれど
大学に置いておくのに盗難が怖いです。
89774RR:2006/08/24(木) 18:27:03 ID:ykEd+kTZ
名無し(笑)
90774RR:2006/08/24(木) 18:42:14 ID:VBtoMM7z
>>85
中古ならキャリパーの汚れやサビはあらかじめ落としたのか?
組む時にピストン前後に動かしてみたのか?
ちゃんとパッドの裏側(擦動面の逆側)にグリス塗ったか?
鳴き防止にパッドの角をヤスリで落としたか?
91774RR:2006/08/24(木) 19:00:37 ID:ERW5n+O9
>>88
盗まれにくくするために頑丈なチェーンロックや盗難防止アラームを装着したり
場合によってはココセコムとか盗難保険に入ればいいこった。
それ相応の金はかかるだろうけど。細かい事はちとワカラナス。

これ以上の詳しいことについてはロック&セキュリティスレのテンプレあたりを読んでくれ。
92774RR:2006/08/24(木) 19:42:42 ID:2WAJhC+C
誰もが盗みたくない、乗りたくない、触れたくないと思う様な
ものにすればいいんじゃまいか?
93774RR:2006/08/24(木) 20:43:42 ID:BI2ZnNMt
>>88
レッツ4なら盗られ難いかも。
まあ、アラーム+頑丈なUロックがデフォだろう。
あとは停める場所(柱などの近く)を決めておいて、
そこにダイヤル式のゴジラロックでも引っ掛けておけば、
バイクに搭載する手間が省ける。カギも不要。
94774RR:2006/08/24(木) 20:46:02 ID:Vfn6TAgh
>>85
ブレーキクリーナーを吹いて一時間放置。
後は歯ブラシで汚れを落としたら直る。
歯ブラシは歯間ブラシのような小さいので丁寧にな。
95774RR:2006/08/24(木) 20:49:34 ID:Vfn6TAgh
>>88
盗まれにくくするためにオッサンくさくするのがいいよ。
お勧めはリアに箱をつけて、ハンドルカバーをつける。
フロントにでかいスクリーンを装着すればまず盗まれない。
96774RR:2006/08/24(木) 20:54:06 ID:Vfn6TAgh
>>88
あそうそう、リアボックスには自分の名前をスプレーでペイントするといいよ。
目立つから盗もうと思わない。
97774RR:2006/08/24(木) 21:00:40 ID:nxS8ltFN
>>88
無難にZRやZ2は避け、普通のジョグで。

皆が言うようにセキリュテイ対策を。

オヂサマオバサマ原チャリ仕様賛成wwww

前カゴとかな。

>>93
このスレで何を勧めてんだよwwww

せめてビィーノとかさ…
メーカースレ違いwwww
98774RR:2006/08/24(木) 21:21:55 ID:7NvmTpiD
昔の蘭やミントなら価値が無さすぎて盗られないでしょう。
密かにGアクエンジンでも積めばいい。
99774RR:2006/08/24(木) 21:57:38 ID:GGrqOejk
威力あるのは後ろカゴ
100774RR:2006/08/24(木) 22:10:15 ID:E4/+6/nL
VOXにスクリーン付けた人いません?
風よけの効果とか年寄り臭さとか(w 感想をききたいのですが。
101774RR:2006/08/24(木) 22:19:46 ID:owbA2miy
>>87
OHするのにネジを取って貰おうとヤマハに行ったのですが
分解しちゃダメと言われたのでそのままつけました
やはりちゃんとしたやつ買ったほうがいいですね、勉強になりました。

>>90
外装のサビや汚れは綺麗に落として塗装しました。
ピストンは全然触ってませんしグリスも塗ってません。
鳴き防止に角は綺麗に落としたのですがそれは関係ないみたいです。

先ほど見たのですがブレーキパッドがディスクにずっと当たってるみたいです。
0.30mmの板を入れたのですが全然入りませんでした。
102774RR:2006/08/24(木) 22:35:12 ID:aZ0C4iaj
>>101
どっちにしろキャリパーがダメダメだから新品を買ったらいいですよ。
103774RR:2006/08/24(木) 23:20:17 ID:um++z1+r
>>101
新しいの買わないまでもオーバーホールしとけ
104774RR:2006/08/24(木) 23:56:21 ID:w4wsn//A
ビーノ乗らなくなった人いない?
買い取るぞい
105774RR:2006/08/24(木) 23:59:43 ID:ERW5n+O9
>>104
こっち。

バイク「売ります」「買います」スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155130653/
106774RR:2006/08/25(金) 00:09:19 ID:MBjDqMQ4
VOXを買っといて今更ですが・・・・

VOX←これなんて読むの?w
107774RR:2006/08/25(金) 00:10:28 ID:4ai1iS2A
ボックス
108774RR:2006/08/25(金) 01:06:29 ID:4Kox5KXl
未だかつてここで色々質問したが 何一つ答えてはもらえない…

今一度、質問なんですが。
私SA16Jのリモコンジョグなんですが、こいつに 3K?やら3Y?やらの前形式のジョグやZRのマフラーってつきますか?

もひとつ、キャリパは 現行のZRのやつとかヤマハブレンボとかポンとつきますか?

教えてくださいませ
109774RR:2006/08/25(金) 01:27:02 ID:4ai1iS2A
>>5
110774RR:2006/08/25(金) 02:26:22 ID:H80PrOfq
>>108
マフラーは無加工でつくよ。
キャリパーは少しだけ削ればつく
111774RR:2006/08/25(金) 02:27:04 ID:KWqqY6+3
過去スレ調べろ、と。だからスルーじゃね?
112774RR:2006/08/25(金) 02:40:03 ID:4Kox5KXl
>>110 さん 有り難うございます。

>>111 さん
結局 過去スレの中から探すの
め ん ど く さ い
んですよね。

あなたが教えるの め ん ど く さ い ようにね。

113774RR:2006/08/25(金) 02:43:06 ID:zMg20aut
>>112
教えてもらう側が偉そうなこと言ってどうする?
と、釣られてみる。

まあ実際、みんながみんな過去スレ読めるわけでもないけどね。
114774RR:2006/08/25(金) 02:58:36 ID:N+2XyfSQ
つか、JOGなら盗むやついなくない?厨ならわからんが。
そーいう俺はZRの新車でバロソロックだが盗まれてない。スポイラーに若干白いキズがあったがw
大学に停める場合は盗難よりもキズに気をつけたほうが良いよ。新車で買った自分のバイクに
傷ついてもなんとも思わないようなヤツがゴロゴロしてる場所だから、人のバイク接触してもキニシナーイな人も多い。
特にオニャノコとか茶利のヤロー。
115774RR:2006/08/25(金) 02:59:18 ID:S1qT3PaX
>>110
GJ!

>>112
ははは
116774RR:2006/08/25(金) 03:30:58 ID:4ai1iS2A
>>112
>>5のFAQにあった。
117774RR:2006/08/25(金) 07:29:41 ID:bRvbnCq5
>>112
110さんの書いた無加工で付くのって嘘なんだけどなw
おまえみたいな態度は気に入らないから失せてくれ。
118774RR:2006/08/25(金) 08:05:49 ID:RVHCmyAJ
うるさいですねクズ
119774RR:2006/08/25(金) 08:11:10 ID:Nzd7b4qk
118
何を偉そうにww
120774RR:2006/08/25(金) 09:02:22 ID:1hUgousr
>>110がGJだと分かる人はスレ住人。

だってウソだもんw
121774RR:2006/08/25(金) 09:31:26 ID:4ai1iS2A
711 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/25(金) 08:08:15 ID:RVHCmyAJ
ZXで100キロ出す方法ないですかね?

99 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/25(金) 08:09:35 ID:RVHCmyAJ
サービスマニュアルって本屋で売ってますかね?


夏休みもあと1週間足らずだぞ。宿題は終わったのか?
122111:2006/08/25(金) 12:17:58 ID:l2Y87z/y
>>112
だから自分で調べろっつたんだよ、アホがw
123774RR:2006/08/25(金) 12:47:26 ID:7H/RiSh2
>>108
>未だかつてここで色々質問したが 何一つ答えてはもらえない…
何故答えてもらえないか考えもしないのだろうな。

過去ログ読まない、ググルこともしない。
他人の苦労の結果を情報も出さずに搾取できるのは当然と思ってる。
etc...
124774RR:2006/08/25(金) 12:49:44 ID:Nzd7b4qk
聞くより調べた方が早いのを知らんだろうからな。
125774RR:2006/08/25(金) 13:02:06 ID:WRp6gPVy
そりゃ厨房の相手なんぞ誰もしたがらないわなぁ。
126774RR:2006/08/25(金) 13:37:16 ID:1hUgousr
バッテリーが上がったんで質問しようと思ったが、適当に調べて
安い新品バッテリー買ってきた。

純正で元から付いてる高始動型タイプと、ホムセンで安売りしてる標準タイプ
はどの程度違うのか試した人います?
127774RR:2006/08/25(金) 13:57:21 ID:4LaAJmmb
オレが前に試した中華バッテリーは1年持たなかったな。
液が漏れたりしてネジやらクランクケースやら腐食したな・・・。
128774RR:2006/08/25(金) 14:21:12 ID:1hUgousr
リモJOG純正の台湾ユアサ製バッテリー、結局半年しか持たなかった。

こんどは古河電池(国産)なので少しはマシかな?
129774RR:2006/08/25(金) 14:35:56 ID:Nzd7b4qk
中華バッテリーってオレンジ色のやつ?
俺も、たしか4月くらいに入れてみた。
今のところ問題ないが、これが該当品なら1年をメドに様子見してみるよ。
130774RR:2006/08/25(金) 15:07:48 ID:4Kox5KXl
>>122 俺じゃねえっつうの。カンチガイハゲ ヴォケ
お前何様??
四様。ケケケケ

>>123 だから
め ん ど く さ い
っつうてんだろ
日本語わからんのか カス

>>124 聞くより調べるほうが 早い?
ハァ?アホカ
物理的に知ってるやつに聞く方がはやいにきまってるし。

てか 何か?ここの奴ら 全員素人か?

オィ 馬鹿にされたもんだな。おまえ等

>>125 知ったかぶりスンナ
俺は オサーン ぢゃ
アホゥ

もう聞かねー
子供に聞いた俺が馬鹿だった。
131774RR:2006/08/25(金) 15:10:20 ID:PB8/3CNK
ひまなんですか
132774RR:2006/08/25(金) 15:12:35 ID:bRvbnCq5
>>130
>物理的に知ってるやつに聞く方がはやいにきまってるし。

じゃあ次からはここで質問なんかせずにバイク屋に行きなさいね。わかるかな、坊や(笑)

>オィ 馬鹿にされたもんだな。おまえ等

はい、あなたを思いっきり馬鹿にしてましたよ(笑)なかなか面白かったです( ̄∀ ̄)ノ
さて次はどんな馬鹿を見せてくれるのかな(笑) もう懲りたなら絶対二度とくんなよ。ばいばい
133774RR:2006/08/25(金) 15:38:58 ID:Nzd7b4qk
「物理的に」
ハァ?
直接バイク屋に行って聞くことが物理的というもんだろ
ところでここはおまえの愚痴を書くとこじゃねぇよ。チラシの裏にでも書いてろ。
134774RR:2006/08/25(金) 15:57:56 ID:4ai1iS2A
にくちゃんねるかピタハハさんとこで過去ログ拾ってページ内検索かけりゃそう時間かからんと思うんだけどな。
教えて貰えそうに無い聞き方でしつこく食い下がったり目的忘れて必死にファビョーンレスするよりは。
135774RR:2006/08/25(金) 16:07:46 ID:zMg20aut
か ま っ て 欲 し い だ け だ ろ ?
136774RR:2006/08/25(金) 16:18:55 ID:7H/RiSh2
体はおっさん、頭脳は子供。
その名は 名厨房こなーん。
137774RR:2006/08/25(金) 17:00:21 ID:FH+QWrKE
VOXのパズルキングで3分台出した人いる?
138774RR:2006/08/25(金) 17:20:26 ID:AABeSoBh
あなたは?何分?
139774RR:2006/08/25(金) 18:16:56 ID:qxGpbDDR
voxのパズルタイムを早くするコツってないですか??
140774RR:2006/08/25(金) 19:46:51 ID:FH+QWrKE
頭と手と目をうまく使うのがコツです。
141774RR:2006/08/25(金) 20:13:18 ID:qxGpbDDR
アドバイスありがとうございます。
さすがに無理そうなので素直に諦めました。
142774RR:2006/08/25(金) 21:01:38 ID:AABeSoBh
優勝ラインは3分台中盤とみた。
143774RR:2006/08/25(金) 21:03:37 ID:Liy+coS6
>>142
インチキ使えば、多分3分は切れると思う。
144774RR:2006/08/25(金) 21:04:30 ID:AABeSoBh
インチキしてどうする?
何のためにやっているのか。。。
145774RR:2006/08/25(金) 21:31:29 ID:FH+QWrKE
誰かVOXのパズルキングスレ作って(ノд
立てようと思ったんだが駄目だって言われた
このスレであんまり盛り上がっちゃうとうざいよね

ちなみに↓のようにしてみた
【めざせ】VOXパズルキング選手権【最速タイム】

現在ヤマハのキャンペーンでVOXパズルキング選手権が開催されています。
ジグソーパズルを最速タイムで完成させた人にVOXを1台授与。
さらに応募者の中から抽選で1名にVOXがあたる!

〆切は8月31日の17時まで。
みんなでタイムを晒して盛り上がろうゼ
146774RR:2006/08/25(金) 21:36:08 ID:4ai1iS2A
VIPあたりで立てたら沢山食いついてくるんじゃまいか。
147774RR:2006/08/25(金) 21:38:22 ID:AABeSoBh
スレはいいよ
148774RR:2006/08/25(金) 22:04:31 ID:AABeSoBh
といいつつ、ひっそり立てた

YAMAHA VOX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156511031/
149106:2006/08/25(金) 22:57:45 ID:o4N+f88w
>>107
亀になったけど
あんな質問に答えてもらってサンクスです。
VOX、通勤に使ってますが会社の人たちに評判いいですw
150774RR:2006/08/25(金) 23:49:51 ID:FnLHjT4R
最近JOG買ったけど、慣らし運転が必要だと知らず
5,60キロで飛ばしまくった25の夜
151774RR:2006/08/26(土) 01:10:11 ID:IrKSvG/H
たとえば同一車種10台を5台ずつに分けて、一方を積算100kmまで25km/h以下で走行、
もう一方を>>150みたいな走り方で積算100km走って、その後のメカの調子を数値で
わかる形で追跡調査をしたなんて話は聞かないし。

メーカーならやってるのかな?
152774RR:2006/08/26(土) 02:08:00 ID:EmPUMJMa
慣らしがめんどくさいならやらなくていい。
ただし、その後の不具合は自己責任で。

嫌なら我慢して慣らし運転すればいい。簡単な話ですよ。
153774RR:2006/08/26(土) 02:14:55 ID:YMGpvsg/
慣らしって、目に見えない確かめ算みたいなもん

しなくても正解したかもしれない
間違ったとき、しておけば正解だったかもしれない
しても間違いなこともある
154774RR:2006/08/26(土) 02:17:22 ID:EmPUMJMa
新品タイヤの皮むきをしないでいきなりフルバンク、ヒザスリしてくれたら慣らし運転を免除してもいいw
155774RR:2006/08/26(土) 03:08:51 ID:sUoEgkuS
ローラー台に乗っけて扇風機かけて1000km慣らししてあげますよサービスがあればいいのにな
あぁ タイヤ回さなくてもエンジンだけにして発電かなんかに使ってくれればエコだな。
156774RR:2006/08/26(土) 08:15:53 ID:SHBKvDSp
以前、友人と一緒に色違いでDIOを買ったが、彼は慣らしをしなかったので
数ヵ月後に彼のDIOに乗ったら、既に加速が鈍かった。

多分ベルトスリップだと思うけど、結局1年以内に事故ったので長期の耐久比較は出来なかった。
157774RR:2006/08/26(土) 12:15:47 ID:/+piqWwv
昨日初原付買ったんだけど原付乗ってる時は音楽どうしてる?

@音楽なんかキカネ
Aスピーカーアンプ搭載してる

Bチャリンコ気分で普通にイヤホンで
Cその他
158774RR:2006/08/26(土) 12:21:19 ID:LpBECNyb
>>157
運転に余裕出るまではヤメトケ。死ぬぞ。
159774RR:2006/08/26(土) 12:31:45 ID:gr9j2hnm
運転に余裕が出来てもやめてください
160774RR:2006/08/26(土) 12:41:22 ID:G1WxYOh1
昨日ビクスクが音楽流しながら半ヘルで軽快に走ってたよ。正直羨ましいが馬鹿に見られたくないのでやってない。
そんな俺は原付スクーターフルフェ@
161774RR:2006/08/26(土) 12:52:59 ID:SHBKvDSp
>>157
スレ違いだが、Bは地域によっては法令違反で1点減点もあるので非推奨。
http://aym.pekori.to/koneta/archives/2005/06/post_62.html

漏れは、移動ジャイアンリサイタルC
162774RR:2006/08/26(土) 13:00:52 ID:/+piqWwv
うはwww

みんなヤサシスww

チャリンコ気分でBを実践するつもりだったけど慣れるまでは危ないみたいなんで我慢しときます。
163774RR:2006/08/26(土) 13:13:29 ID:n2ZTAddf
Bはむしろチャリより安全。
164774RR:2006/08/26(土) 13:13:49 ID:e5GRXqXn
音楽をイヤホンで聴くのやめて。

この前チャリの高校生が狭い車道で蛇行運転しながら何かしゃべってるです。
オレは車で後ろから走ってきて近づいたら気づくだろうと接近しても変わらないんです。
しばらく走っても埒があかないからクラクションを鳴らしたら
ビクッ!!ってすっごいビックリして振り返り何故かチャリンコ猛ダッシュ!
もうね、バカかとアホかと。
左に寄せて道を譲れと小一時間…

振り返ったときに気づいたが耳からコードが伸びていた。
音楽聞いて気持ちよく歌っていたんだろうなと。

隙をついて追い抜いてやったのは言うまでも無い。

165774RR:2006/08/26(土) 13:24:14 ID:BCdqX8tH
フルフェの中でイヤホンつけると遮音性が飛躍的に高まって、
イヤホンからの音はあらゆる帯域が聞こえやすくなり、
命と引き換えのリスニングタイムを満喫できることがある。
同様にフルフェかぶって歌うと響くから歌がうまくなったような気がするが
両方とも能動安全性が決定的に損なわれるのでお勧めできない。
166774RR:2006/08/26(土) 13:25:51 ID:9twBZmIw
どうしてもやるなら片方だけだな。
167774RR:2006/08/26(土) 13:25:56 ID:riXfy4Gt
やっぱり音楽聴きながら事故ったら責任重くなるんかね
168774RR:2006/08/26(土) 13:54:22 ID:gWEnQgGp
左のミラー外したいんだけどヤマハは逆ねじふだから
時計回りに外すんだっけ。
あと、ジョグは何ミリなのかな。8mm?10mm?

169774RR:2006/08/26(土) 14:03:56 ID:icHzHYcH
左ミラーは普通のネジだから反時計回りで緩むよ。
サイズは8ミリ。

俺もCだな、時々通行人に気付かれて振向かれるw
170774RR:2006/08/26(土) 14:46:39 ID:KRofP2eS
JOGの慣らし走行って100kmまでは時速25km以下で走らなければいけないんだけど
みんなはやってる?
171774RR:2006/08/26(土) 15:14:34 ID:3aKzGQfK
>>170
みんなはやってないかもしれないし、やってるかもしれない。
けど、藻前はやっておけ。
後々後悔しないためにも。
172774RR:2006/08/26(土) 16:12:55 ID:gWEnQgGp
>>169
ありがd

>>170
急発進しないで30キロ位まではいいんじゃないの。

173774RR:2006/08/26(土) 16:29:10 ID:r8wxxpSY
めんどくさいのが本音だろうけど慣らしをしなかったために壊れても後悔しないように。
174774RR:2006/08/26(土) 17:11:01 ID:y6Am8OsX
俺は30km以下で100km、40km以下で100km、50km以下で100km、60km以下で100km、後はTPOで
全開にしたり押さえたり。で良かったのかな??

正直、俺もビッグスクターのスピーカーはウラヤマシス。でもジェッぺルで乗ったら聞こえづらいじゃん!!
てことでC。シールドが汚れる汚れる。
175774RR:2006/08/26(土) 17:23:08 ID:exV3CXcs
06ZRなんですけど、キタコの120メーターに交換した場合走行距離は0になってしまいますか?僕はてっきりパネルのみ交換だと思っていたのですが今日店頭でみたら基盤・液晶もくっついていたので心配になりました
176774RR:2006/08/26(土) 17:25:41 ID:Q9J1KeBy
慣らしに関して諸説ありますが、重要なのは距離や速度ではなくて
「急」の付く運転を避ける事でございます。
30キロまではアクセル全開・止まる時はフルブレーキでは慣らす意味無いです。

取説などに書いてあるのはあくまで目安であって、実際、100キロ走行くらいではブレーキパッドの
アタリやサスの渋さは取れなです。

逆に始めからシリンダやピストンのバリを綺麗にとってポート研磨してから組み上げれば
エンジンについては慣らしはそこそこで全開までぶん回してもOK。
ソレが面倒なら低回転でジックリ回して慣らすしかないでーす。
177774RR:2006/08/26(土) 17:28:35 ID:Q9J1KeBy
>>175
キタコに限らず、通常、メーター交換したらゼロになる罠。
178774RR:2006/08/26(土) 18:35:12 ID:ni55qjFO
エボジョグなんだけど
普通ベルトの内側ってプーリーボスに当たる?
バイク屋でプラグとWR交換したんだけど
時速5`くらいで走行すると
ゴトンゴトンってなるorz
その後、社外のベルト&プーリーキットに交換しても変化なし…これって仕様ですか?
179774RR:2006/08/26(土) 19:06:32 ID:r8wxxpSY
それはプーリーボスとは関係ない
大体、当たってると滑ってまともに変速しないから。
180774RR:2006/08/26(土) 19:53:09 ID:se+8LpBc
慣らしなんて精密機器の最後の微調整をドドドド素人がやるって事だから、あんまり期待しない方がいいんじゃなかろうか。。
181774RR:2006/08/26(土) 20:35:57 ID:nHJV5zrO
原付が精密機器でないのはばらして見ると分かるが、公道を法定速度で走る分には
常に慣らしをやってるようなもんだな。
182774RR:2006/08/26(土) 20:47:37 ID:vI+0NUvP
慣らしなんてまんどくせーから
今まで一度もやったこと無いです
どんなバイク、自家用車、4dトラック等
トラックは75マンキロ乗って廃車にしましたが
エンジンは何ともならなかった。

ベルトがは、どう?とかも関係ないから…初めからガンガン行って下さいWin(^−^)v
183774RR:2006/08/26(土) 20:47:47 ID:ni55qjFO
>>179
でも、ボスには凸凹の跡がうっすらと残ってるんだよ
まあ、10`以上でその症状は無くなるから少し様子見るか…
184774RR:2006/08/26(土) 23:23:41 ID:fxGudHsF
183

ベルトの山部分に修正液を塗っておけば、プーリーボスに当たっているかどうかの判別がしやすいよ。
185774RR:2006/08/27(日) 00:11:19 ID:WPs/OFgj
極低速でゴツゴツくるのはクラッチ側の悪寒。
クラッチSP切れとか、クラッチアウター内側にグリスべっとりとか・・・
186774RR:2006/08/27(日) 00:39:41 ID:5Gq6aoxt
2006年版のJOGって最高速はどのくらい出ますか?
187774RR:2006/08/27(日) 00:41:18 ID:yt/wzRT3
60km/h
188774RR:2006/08/27(日) 00:48:37 ID:iciF4rm/
CDIかえただけの、私の06ZRは75キロでした。
かなり伏せたし、75まで時間かかったし、なんだかエンジンに悪そうでした。
189774RR:2006/08/27(日) 02:40:53 ID:EJn4Of2A
>>178
クラッチのシューの点検しましたか?
一部剥がれ落ちていたり当りがでてなかったり・・
190774RR:2006/08/27(日) 03:37:45 ID:bZOnAeAG
ビーノをカスタムしてる人いる?
191774RR:2006/08/27(日) 09:06:16 ID:Wd1yoebz
06リモコンJOG平地で伏せて95。ただしメーターの針の位置で推測(ワラ
192178:2006/08/27(日) 18:24:00 ID:dQGoe8F5
クラッチ側も確認しましたが
SP切れもなく、シューとハウジング側も綺麗に削れていました
シューの動き具合は確認し忘れましたが…
自分で見ただけでは分からなかったので
素直にバイク屋に行ってみます
レスしてくれた皆様、本当に有難うございました
193774RR:2006/08/27(日) 18:36:57 ID:2caURWKt
買い物や近くのバッティングセンター通う為の足にVOX買おうと思ってるんだけど、メットインスペースにスーパーの大きめ買い物袋入るかな?
194774RR:2006/08/27(日) 18:38:57 ID:JM4Q3hXx
スーパーの大きめ買い物袋に商品入れなきゃ入るよ


195774RR:2006/08/27(日) 18:44:46 ID:yt/wzRT3
>>193
長さはともかく、深さにはあまり期待しない方がいいみたい。
196774RR:2006/08/27(日) 19:19:41 ID:pLhzgFWD
>190
前かご搭載、リアキャリア+自転車かご
自分で言うのもなんだがだせえ!
197774RR:2006/08/27(日) 19:37:34 ID:2caURWKt
>>195
レスありがとうございます。

深さがないとちとキツいすね…。
198774RR:2006/08/27(日) 21:35:06 ID:89n6hVHP
メットインの底を切り抜いたらOK
整備しやすくなるしマジでお薦め。
199774RR:2006/08/27(日) 21:55:40 ID:5Gq6aoxt
時速60kmでずっと走るとエンジンがやばいかな?
200774RR:2006/08/27(日) 22:12:30 ID:5Gq6aoxt
こっちの高校では250cc以下だったら乗れます。
201774RR:2006/08/27(日) 22:16:45 ID:C4hIVrQv
>>199
俺も気になる。
50ccスクで60キロだとなんかエンジン無理してる気がするからいつも50キロ巡行。速くて55キロだよ
202774RR:2006/08/27(日) 22:20:48 ID:bZOnAeAG
もともと60以上出る
リミッター切れば?
203774RR:2006/08/27(日) 22:23:02 ID:TEnKaYAm
>>199,201
60巡航じゃすぐさま壊れるっつーことはないが何事も積み重ねだわさ。
速度出し続けたいなら整備の方にも力入れれってことで。
完璧に整備してりゃ免許の方が先に無くなるから問題なし。

そういやどっかでエンジンへの負担は回転数の二乗と聞いたな。
スクーターなら速度出した分だけ回転数上がるんで
速度抑えれば抑えるほどエンジンにも他の部分にもやさしいだわさ。
204774RR:2006/08/27(日) 23:08:05 ID:5Bh+Iiqe
免許がやばくなるだろww
205774RR:2006/08/27(日) 23:12:00 ID:mcRp1SGO
>>204

>>203に先に免許無くなるとorz
206774RR:2006/08/27(日) 23:52:49 ID:10kLzvqG
もっかい免許とればいいんじゃね?
207774RR:2006/08/27(日) 23:55:27 ID:R73pkeXx
教えてください
3YK6ジョグZなのですがフロントフォークは
どのように外せばよいのでしょうか?
三叉?から外れなく困っています
御教授お願い致します
208774RR:2006/08/28(月) 00:16:17 ID:Wwf4Mnwh
>>207
三又のボルト抜いたらフォークの上部にあるCリング取る
209774RR:2006/08/28(月) 00:31:11 ID:yV2fIfuW
プリー交換しようとモンキーでプリーのねじを外そうとしたが硬くて外れない
コツがあれば教えて下さい
210774RR:2006/08/28(月) 00:33:26 ID:RmTmYOLy
猿はダメだ
211774RR:2006/08/28(月) 00:37:46 ID:yV2fIfuW
>>210
何を使えば外れますか?
212774RR:2006/08/28(月) 00:47:25 ID:JGAK02f3
何か特殊工具がいるんじゃなかったっけか。プーリーロックレンチだったかそんなの。
213774RR:2006/08/28(月) 00:48:58 ID:yV2fIfuW
>>210
今、ねじの頭に油を塗ってゴムハンマーで叩きモンキーで外そうとしましたが外れません
どうすればいいでしょうか?
214774RR:2006/08/28(月) 00:51:38 ID:RmTmYOLy
普通は眼鏡
ソケットの六角でもまぁ可
スパナは最低
猿は最悪

というか通常整備で猿の出番なんて殆ど無い
215774RR:2006/08/28(月) 00:53:18 ID:70+OsxwV
メガネレンチを買え
216774RR:2006/08/28(月) 00:56:30 ID:Wwf4Mnwh
>>213
油塗るな
大人しく17のめがねかえ
217774RR:2006/08/28(月) 00:57:21 ID:RmTmYOLy
工具をケチって失敗すると
ネジ頭ナメ太郎君みたいになるぞ
218774RR:2006/08/28(月) 01:02:07 ID:jcfVWQAH
いまR1−Zに乗ってるんだけど、もうスクーターに乗りたいと思うようになってきた。
30こえると落ち着きたくなってくる。

50は警察がウザイから乗りたくない。でも250のビクスクはやだ。台湾マジェ125はイマイチ。
その他の125は実用だけのスタイルがやだ。VOXみたいな外見のが欲しいな。

125でカッコいいのだして欲しいな。需要無いかな?すぐ乗り換えるけどな。
219774RR:2006/08/28(月) 01:40:21 ID:JGAK02f3
>>218
原二スレだと特にズーマーの二種版みたいなNP-6にwktkしてますね。
220774RR:2006/08/28(月) 01:50:35 ID:aZ447ZwP
>>218
BW゙S?の100辺りとか。

>>219
ズーマーはBW゙Sパクリwwww
YAMAHAスレで敵に回すような発言だなwwww
冗談だが。
221774RR:2006/08/28(月) 02:04:20 ID:i5N38M4Z
>>209>>219
誰も突っ込まんから俺が言う。
クランクケース内は油分厳禁だっつーの。まともに走れなくなるぞ。
(油分厳禁つってもWRにつけるグリスは除くが)

大人しくプーリーホルダーとプーリーロックレンチ買え。
222774RR:2006/08/28(月) 02:12:39 ID:i5N38M4Z
間違えた〇| ̄|_
>>219>>213
223774RR:2006/08/28(月) 06:28:43 ID:DcOXBVqh
>>213
専用のを使え。
いろいろ失敗して金がどんどん出ていった俺が言うので間違いない。

ほんとに。
224774RR:2006/08/28(月) 07:31:15 ID:77hrchy5
俺はオイルフィルターレンチ咬ませてメガネだな!最近はフェイスをゼロのに交換して掛らなくなったからインパクトでやってる。
225774RR:2006/08/28(月) 14:07:24 ID:L6dAyYKX
俺の'02年式ZRの今回の燃費は40.54km/gだた。
時速40`ぐらいでトコトコ走ってるうえに、田舎だからあまり信号に引っ掛からない。
ただ燃料タンクが小さい(4g)
226774RR:2006/08/28(月) 14:23:02 ID:70+OsxwV
2年式ZRってエボだよな? 4リットルって? ZRのタンクは6リットルなんだが
227774RR:2006/08/28(月) 14:50:19 ID:U32I/x/A
>>226
そうは言っても、最後の500ccは使えないけどな
お陰でガス欠でエラい目にあったことあり
228774RR:2006/08/28(月) 15:03:23 ID:6kQCgUbT
06式のリモJOGに乗ってるんですが、
ガス欠するまで走ってからガソリン入れても最高4.6L位しか入った事無いんですが、
本当に5.7Lも入るんですか?
229225:2006/08/28(月) 15:11:34 ID:L6dAyYKX
>>226
スマンカッタ。保証書見たら平成12年式だから'00年式だった。
型式SA13Jってやつです。
取説にはタンク容量4.0g、定地燃費64km/Lとあるから、
まあ実燃費としては40ちょいだから普通かな。
230774RR:2006/08/28(月) 15:33:13 ID:02R2Ezm0
>>228
頑張ったら5.3L入った
ちなみにエンストする前(まだガソリン残ってたってこと)
231774RR:2006/08/28(月) 16:12:49 ID:/LoKR1Rn
2006年式JOGに乗っていますが、45kmを超えると物凄いエンジン音が聞こえるのですが
これ以上出しても大丈夫なのでしょうか?
232774RR:2006/08/28(月) 16:19:30 ID:JGAK02f3
>>231
大丈夫。50ccってどれもそんなもん。
233774RR:2006/08/28(月) 18:46:34 ID:yhtXSATm
残りメーターひとつから少し乗ったくらいのところで給油するけど5Lちかくは入るよ
234774RR:2006/08/28(月) 19:09:00 ID:qVV6Nun4
E点滅してから入れても4.7Lが最高っす
サイドスタンド立てて入れたらやっぱり少なくなるのかな?
235774RR:2006/08/28(月) 19:43:26 ID:aZ447ZwP
E点滅で50`以上走った罠。ガス欠にはなってないからまだ逝くか


06リモコンジョグね。
入れたガソリンは5gくらいだったかと
236774RR:2006/08/28(月) 20:19:41 ID:qVV6Nun4
>>235
センタースタンドたててやってるの?
237774RR:2006/08/28(月) 20:30:35 ID:I+mNnYhR
BJとレッツ2どっちが速いですかね
238774RR:2006/08/28(月) 20:41:44 ID:aZ447ZwP
>>236
立てて入れますたが


>>237
BJじゃね。
つか比べるまでもないんじゃね
239774RR:2006/08/28(月) 21:16:40 ID:wH3rYne9
センタースタンド無しだが問題ないよ。
240774RR:2006/08/28(月) 21:59:26 ID:VL4XCBen
俺4.7Lが最高なんだよう。。。。
しかも買って直ぐにキュルキュル言い出したり、
シャリシャリ言ったしな。
241774RR:2006/08/28(月) 22:48:06 ID:UsvyykjQ
05ZRの加速&最高速UPのために駆動系いじろうと思うんですけど、メーカーの良し悪し(壊れやすいとかにくいとか)
ありますか?お勧めも含めて。ちなみベルト、プーリー、WRの交換を考えています。
242774RR:2006/08/28(月) 23:12:18 ID:02R2Ezm0
センスタで立てた方がギリギリまで入るね。もっと入れたいなら車体を右に傾ければ…
リモJOG系の120kmメーター高いな…電気式メーターだからか?
243774RR:2006/08/28(月) 23:32:04 ID:70+OsxwV
>>241
無難にしたいならマロッシ。 高いけど頑張って金をためてください。

>>242
「付加価値」でしょう。
昔の120kmメーターと同じ値段ですよw
値下がりして今は7800円前後ぐらいだっけ。
他に出してるメーカーが無いので独占状態でしょう。
まぁ10年も経てば今より安くなるとは思いますがwww
244774RR:2006/08/28(月) 23:43:01 ID:02R2Ezm0
確かにキタコ以外からは出てないからなぁ。
10年たったら・・・2st廃止になって公道走行禁止とかw メーターどころじゃないかもね
245774RR:2006/08/28(月) 23:52:39 ID:70+OsxwV
>>244
メーターギアを加工すれば120km表示できるけどね。
246774RR:2006/08/29(火) 00:00:08 ID:tzt/cRLP
リモJOG系純正メーターって15000円するのね。
キタコの方が安いじゃんw

>>245
電気式センサなので加工は無理。
247774RR:2006/08/29(火) 00:08:17 ID:PbHXjbgm
>>246
メーターギアにある突起を1つ減らす。するとパルスが半分になり
速度も半分に表示される…

つまり60km走行の時点でメーターは30kmを指している。
ということは120km出せばメーターは60kmのところを指しているわけだ。
あとはメーターパネルを120km表示に張り替えるなりしたらOK

ただしオド表示も半分になるけどねw

つーことで、素直にキタコ製を買えば無問題。
248774RR:2006/08/29(火) 00:17:10 ID:3MJD+qME
テスト
249774RR:2006/08/29(火) 00:35:56 ID:/afVcBYO
マロッシ高いですね。。^^;
250774RR:2006/08/29(火) 01:39:03 ID:F/q7HpKP
3年間で6000km走って倉庫にしまってあった約10年前製のビーノ
なんですが、修理出せば動きますか?
それとも中古買った方が安上がりでしょうか?
因みに3年目の最後の方はセルスターターではエンジンが掛からなかったそうです。
ど素人なもんで、無茶な質問ですがレスお願いします。
251774RR:2006/08/29(火) 01:44:06 ID:aiQsBiwQ
車体はいくらだよ。
もしもう手元にあるならこんなとこで聞くよりバイク屋に修理代聞いて自分で中古買うのとどっちが安いか判断汁
252774RR:2006/08/29(火) 01:55:48 ID:F/q7HpKP
>>251
即レスありがとうございます。
そうですよね。ビーノが届き次第バイク屋に聞いてみます。
253774RR:2006/08/29(火) 07:29:12 ID:ih3El/PN
>250
オレのもらったのも同様だったけど、不具合ってか修理事例。

・キャブクリーニング(自分でやった
っていっても、オーバーフローの腐れガソリン抜いただけ

・ガソリンタンク腐り&燃料ポンプ・ドレン交換
バイク屋に丸投げ。工賃含めて1万円未満
タンク交換するなら+5,000円と言われたが、カネがないので頼まなかった

・バッテリー交換
オクで台湾製を3,500円程度で
バッテリーがないと、ウインカーの挙動が変だし、セルは便利

・タイヤ交換
それだけ走っていると、後輪は結構減ってる
特殊タイヤなのであまり値段は参考にならないかも
5,000円程度

・プラグ交換
それだけの距離数で1度もやっていなければ必要。

・一番重要!!自賠責
長くかけるとお得

これだけで今、絶好調!
・・・なんだけど、10,000Kmあたりでベルト交換必要なんだよなぁ。
自賠責が9月に切れるんだけどあと何年かけるか悩んでいる。
とりあえず、2年かけて様子見るかな。
254774RR:2006/08/29(火) 09:25:50 ID:82B0x8il
長期保管(不動)車のレストアって嫌がるバイク屋あるよね。
近所にある大型ショップは新車が安いけど、修理は高いので
直す時だけ小さな自転車屋兼バイク屋のオヤジに頼んでる。

大型ショップに腰下だけ持ち込もうとしたらヤンワリ断られたものw
255250:2006/08/29(火) 11:46:56 ID:F/q7HpKP
>>253-254
やはりそれなりにお金が掛かるんですね。
でも、自分では直せないので修理屋見積もってもらいます。
参考になりました。
256774RR:2006/08/29(火) 12:10:24 ID:PiYVsm6C
CDI、プーリーのみ交換のリモジョグZRです。エンジンオイルはカストロール2TSか赤缶(RS)のどちらかを入れるとしたらどちらがいいですか?(金銭面無視で)
257774RR:2006/08/29(火) 12:16:36 ID:54AdEkjT
青缶
258774RR:2006/08/29(火) 12:27:44 ID:EriHPV3v
金銭的無視って書いてあるだろ、池沼か?
そのどっちかなら赤缶がいい。
259774RR:2006/08/29(火) 12:41:45 ID:e+5cSsRM
赤缶は売ってる店が少ないけどいいオイルだから、手に入りにくい地域の人はまとめ買い推奨。
現行ジョグは1g全部入るんだよね?
260774RR:2006/08/29(火) 12:50:37 ID:82B0x8il
>>256
間違いなく赤缶。
青缶よりさらにカブリが少なく滑らかに回るし、排気口のカーボン付着や白煙が少ない。
ただし、排気臭は青缶より強め。
夏場は規制後エンジンの高回転側は特に薄くなるので金に余裕があるなら推奨。

2TS(TTSも)は排気口からの液ダレ、後方へのオイル飛びが多い。滑らかさは青缶以下。

不思議と他車乗りにもヤマハ純正のケミカルは評判がいい。
261774RR:2006/08/29(火) 12:53:38 ID:K9SH/41f
漏れも赤


>>259
間違いが無ければ1.4g
262774RR:2006/08/29(火) 15:31:07 ID:3MJD+qME
てことはフルノーマルでも赤缶と青缶があったら赤缶のが良いと言うことですか??
263774RR:2006/08/29(火) 16:35:28 ID:K9SH/41f
ノーマルじゃ赤は無駄。
青で充分
264774RR:2006/08/29(火) 17:27:46 ID:VCX+MYyz
赤男爵のリザーブオイルって大丈夫かな?
って言ってもCDIとプーリーしか変えてないんですがね
265774RR:2006/08/29(火) 17:54:22 ID:PbHXjbgm
>>262
そういうこと。

>>263
だからおまえの主観なんかイラねぇよ。
266774RR:2006/08/29(火) 18:11:44 ID:ZgC0cs9q
3YKのコンロッド長(ベアリングのセンター間)がわかる人、教えてもらえませんか?
267774RR:2006/08/29(火) 18:19:11 ID:PbHXjbgm
何かに移植や流用を考えている、及びスキルがあるなら自分で調べるのが筋だろ。
268774RR:2006/08/29(火) 21:21:50 ID:7CW+vN8A
本日ノーヘルで捕まりました。
原付は被らんでもいいと思う。
269774RR:2006/08/29(火) 21:22:17 ID:GywBIaDw
だめです
270774RR:2006/08/29(火) 21:24:11 ID:K9SH/41f
>>268
死んでも良いなら被らなくても大丈夫です。
全開で走ってもこけない自信があるんですね。
271774RR:2006/08/29(火) 21:40:00 ID:2zrp9I3O
半キャップだったら被っても被らなくても変わらない気もするけど
272774RR:2006/08/29(火) 21:54:36 ID:D26YwqsU
>>268
あと40年ほど早く生まれてればノーヘルokだったね。残念。
273774RR:2006/08/29(火) 21:56:53 ID:D26YwqsU
間違えた。25年ほど前に原付乗りだったらノーヘルおkだったのにね。
274774RR:2006/08/29(火) 21:57:25 ID:WBSASbcw
ノーヘルでもOKな国に移住すればいんじゃね?
275270:2006/08/29(火) 22:16:17 ID:K9SH/41f
間違えた、フルフェを被れと
276774RR:2006/08/29(火) 22:41:12 ID:k7p8YUF2
VINOの純正MJって何番ですか?
277774RR:2006/08/29(火) 22:57:33 ID:PbHXjbgm
>>1を見れ
278774RR:2006/08/29(火) 23:52:23 ID:0ElOifA7
今日は友達から貰ったZEROのユーロマックスチャンバーを付けた。ウエイトローラー替えてないから加速が遅くて。
279774RR:2006/08/30(水) 00:00:04 ID:a6PjoOLw
そうですか。
280774RR:2006/08/30(水) 00:06:05 ID:05jPWx2K
全角でもsageれるの?
それとも何か意味があんの?
281774RR:2006/08/30(水) 00:20:48 ID:oFJ6peon
>>278
あまりWR軽くし過ぎるなよ焼ける可能性があるから
そうだな、初心者にはパワーバンド入る前にちょっともたつくぐらいがいい感じだな
282774RR:2006/08/30(水) 00:21:09 ID:VnGbpjg8
免許の条件等で眼鏡をかけていなかった場合
条件違反になるんですか?
283774RR:2006/08/30(水) 00:34:18 ID:oFJ6peon
なる
284774RR:2006/08/30(水) 00:47:43 ID:oJOLflkJ
普通、新車のバイクってどうやって買うのん
285774RR:2006/08/30(水) 00:59:42 ID:XkwkpHkR
>>284
バイク屋行ってこい。
通常は展示車とかだけど無ければ取り寄せ。
必要な書類に捺印。
金の支払いが済めばあとは1週間〜2週間で納車。
展示車ならナンバー取るのと保険類だけだから数日かもな。
286774RR:2006/08/30(水) 01:17:00 ID:Mcw8cBvL
社外マフラーで一番静かなものってなんだべ?グランドスラムあたり?
287774RR:2006/08/30(水) 01:47:56 ID:43wPCjqH
社外マフラーはどんなに静かさを謳っているタイプの物でも
経年劣化によりグラスウールが焼けてうるさくなってしまった純正マフラーよりやかましい。
288774RR:2006/08/30(水) 02:06:07 ID:2QLbCNoW
>>229
>取説にはタンク容量4.0g、定地燃費64km/L

JOGってそんなに燃費いいの?実燃費約40km/Lというと4st並じゃね?


とToday乗りが申しております。
289774RR:2006/08/30(水) 02:26:05 ID:BSpRZkPm
>>288
同じ走り方をツダイでするともっと燃費良くなるんじゃね?
ただし加速がチョイノリ未満になる覚悟する必要があるけどwwwwwww
290218:2006/08/30(水) 02:50:57 ID:C4aRYyMj
NP−6を教えてくれた人ありがとう。こういうのが欲しかったの。
Sの方が好みだな。いつ発売されるのかな?価格も気になるなー。

291774RR:2006/08/30(水) 03:17:56 ID:WtRTm25H
半ヘル使ってる人いる?
292774RR:2006/08/30(水) 04:06:23 ID:lJLBTQ7p
フロントかウル止めてる螺子が今日見たらなかった。
とれた、とられた?

ホムセンであるかな太さと長さが合うやつ。
293774RR:2006/08/30(水) 04:15:33 ID:u3hZ2rR9
>>291
いない、と答えたら満足するのか?

>>292
ホムセンなら反対側のネジも外して持ってって同じ長さ太さの物を探すべし。
でもな、多分同じ物は見つからんと思うよ。
そういうのを気にするなら大した額じゃないからバイク屋で頼んだ方が簡単。
294774RR:2006/08/30(水) 07:53:49 ID:GsPJn516
半ヘルを首にかけてサングラスして乗ってるよ。フルフェイスださいじゃん

とでもレスしてほしいのか?
295774RR:2006/08/30(水) 12:39:32 ID:wT9za9Yd
>>286
KNのノーマルルックなら比較的純正に近い。
296774RR:2006/08/30(水) 12:42:50 ID:ECqzDD73
リモJOGの純正のメインジェットの番数わかりますか?ちなみに型は5KN1です。
それとリモJOGにポン付けできるエンジンって何かありますか?
297774RR:2006/08/30(水) 12:50:48 ID:wT9za9Yd
>>296
調べるのがメンドクサイとかいうのは無しで。

>>1
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

>ポン付けできるエンジン
って聞く時点でアウト。
298774RR:2006/08/30(水) 12:51:37 ID:9X6NWops
>>297
自分で調べるんだっちゃ☆
299774RR:2006/08/30(水) 12:52:21 ID:9X6NWops
>>298
レス番間違えちゃったっちゃ☆
300774RR:2006/08/30(水) 13:02:19 ID:GsPJn516
>ポンづけできるエンジン

こいつ、あちこちでマルチしてる奴じゃん。しかも放置されてるw
放置されたから再度質問したってとこだろうな…
く●まん氏のとこで「おまえらに聞いた俺が馬鹿だった」と捨てゼリフを吐いてたからな。
301774RR:2006/08/30(水) 13:03:11 ID:87QtmQNN
まぁsageだけは知ってたみたいだな。
302774RR:2006/08/30(水) 13:09:48 ID:NlilP/9X
でもあと2日でこんな夏厨も消えるな
303774RR:2006/08/30(水) 13:20:54 ID:HLP02SRc
ヒント:大学生
304匿名希望:2006/08/30(水) 13:28:18 ID:GG2taQtb
スーパージョグZに乗ってるんですけど…。ギアオイルを抜いたのは良いんですけど何gいれたら良いんですかorz

ちなみにクランクケース付近にOIL 100cm3って書いてますた。
305774RR:2006/08/30(水) 13:32:40 ID:w4vT9Lvv
>>304
釣られますよ。
100立方ab=0.1g=100_gです。
306774RR:2006/08/30(水) 13:36:52 ID:YAe8U+hu
原付乗れる年齢なら出来て良い単位換算なのにね。
というか、その作業に当たって前もってネットを検索するとかしようよ。
307匿名希望:2006/08/30(水) 13:40:45 ID:GG2taQtb
>>305 レスありがとうございます。早速やってみます
308774RR:2006/08/30(水) 14:12:54 ID:/LpN+TVh
ジョグの新車ってみんな60キロ出るのかな。
中古で買った俺の10年前のジョグ60キロ出ないんだけど
駆動系替えたほうがいいのかな。
絶対に速くなるかな?
309774RR:2006/08/30(水) 14:19:27 ID:u3hZ2rR9
とりあえず前回の交換から数年単位&数千km走ってるなら
タイヤとベルトとWRだけでも換えときゃ見違えるだろうな。
あとついでにギアオイルも。
310774RR:2006/08/30(水) 14:46:44 ID:Mcw8cBvL
プーリー壊れたー!!やっぱキタコより零の方が良いのかな。。
311774RR:2006/08/30(水) 14:54:24 ID:1F6kpr3B
リモコンJOGでマロッシのマルチバリエーターを付けた方がいたら、インプレお願いします。
312774RR:2006/08/30(水) 14:56:06 ID:ECqzDD73
>>300
マルチの証拠は?
く●まん氏のサイトは知ってるけどそんな捨てゼリフは吐かない。
313774RR:2006/08/30(水) 14:58:51 ID:j7F3M+V2
表現と文体だろw
314774RR:2006/08/30(水) 15:04:59 ID:AAeepSCq
常にバイクに乗せないといけない書類とかある?
315774RR:2006/08/30(水) 15:06:00 ID:BSpRZkPm
>>314
自賠責のコピーもっとくと後悔はしない
316774RR:2006/08/30(水) 15:37:44 ID:PgI2AKUA
06リモコンJOGにサイドスタンド取り付けてる人いますか?
取り付けには、サイドカウル切り欠き加工しないとダメですか?
317774RR:2006/08/30(水) 15:39:25 ID:3Tdz38zP
>>316
そうそう。左側のアンダーカウルの黒い部分に切り抜き位置にマークしてあるからそこをきる
318316:2006/08/30(水) 15:43:10 ID:PgI2AKUA
>>317
速攻レスありがとう。
319774RR:2006/08/30(水) 15:44:10 ID:wT9za9Yd
>>316-317
そうそうそう。アンダーカウルの裏にしっかり切りとり線が入ってるね。
カッターナイフでやると綺麗且つ簡単に出来るっす。
320316:2006/08/30(水) 15:50:28 ID:PgI2AKUA
>>319
追加質問なんだけど、ニシモトのサイドスタンドでもその切り取り線でOK?
321774RR:2006/08/30(水) 15:53:46 ID:AAeepSCq
>>315
オーケー、コピーしてくる
322774RR:2006/08/30(水) 15:55:52 ID:3Tdz38zP
>>320
メーカーまで詳しい事は知らないw
ただリモコンJOGのサイドスタンド取り付け位置はそこ。
カッターで適当に切ってヤスリでキレイにするとかでおk
323774RR:2006/08/30(水) 15:56:44 ID:+lxqzGYF
ジョグでアイドリング中のエンストはどうしようもないのかな
毎回ではなく偶に起きるから怖い・・
324316:2006/08/30(水) 15:57:41 ID:PgI2AKUA
>>322
ありがとう。
さっそくサイドスタンド買いに行ってくる。
325774RR:2006/08/30(水) 16:00:52 ID:3Tdz38zP
>>324
いってらっしゃい
326774RR:2006/08/30(水) 16:18:59 ID:sKmYcuJU
あーあ、しらばっくれてるよコイツw
327774RR:2006/08/30(水) 16:19:33 ID:sKmYcuJU
>>312宛て、な。
328774RR:2006/08/30(水) 16:40:27 ID:XkwkpHkR
>>323
アイドリング回転数が低いんじゃね?
回転あげればよろし。
自分で無理なら店へ
329774RR:2006/08/30(水) 16:43:38 ID:3Tdz38zP
リモジョグ、エンジンかけてすぐ全開にしたらエンストするのは仕様だよね
330774RR:2006/08/30(水) 18:33:41 ID:ZS3Nec1k
ジョグの話題豚切って悪いのだが、
リモコンビーノのエンブレムはどんな感じなのでしょうか?
仕様ではデラックスのみ立体と書かれてあるんですが、
写真ではリモコンも立体のように見えるんです。

バイク屋回ったんですけどどこも置いてなかったんで、
もし実物を見たことある方いましたら教えてください。
331774RR:2006/08/30(水) 18:46:45 ID:H4TqMVQg
フェンダーレスやってる人居てますか?
332774RR:2006/08/30(水) 18:54:24 ID:pLbDqPw4
>>323
規制後キャブの仕様だから諦める。一応アイドリング回転数を上げる事で、交差点待ちでの
ストールとか防げるけど、今度は回転数が急に上がりすぎて、ブレーキ握ってないと前進しちゃうとか
走行中にアクセル戻してもエンジン回転が落ちないなど、ちょっと怖い思いもする諸刃の剣w

>>330
サイドのエンブレムの事?だったらDeluxeもリモコンも同じクロームメッキの3D仕様。
333774RR:2006/08/30(水) 19:19:34 ID:ZS3Nec1k
>332
解決しました。ありがとうございます。
334774RR:2006/08/30(水) 19:27:13 ID:u7ioP3ak
ウエイトローラーっていくらぐらいなの?
335かず:2006/08/30(水) 19:49:57 ID:iwIalb7y
スーパーJOGZを中古で買って、CDIを着けたら、エンジンかからず、メーカーに聞いたら、エンジンのせかえたりしてたら、駄目だといわれた。
リミッターカットの方法知ってるかたいたら、ご伝授してください
336774RR:2006/08/30(水) 20:03:13 ID:/Z7ej6A8
コネクター合ってるなら、配線の位置見てみたら?
337かず:2006/08/30(水) 20:12:46 ID:iwIalb7y
コネクターも配線も二人で何回もたしかめたのですが、ほかのメーカーも出てるのかな出てたら、そちらもためしたらいいのかな
338774RR:2006/08/30(水) 20:19:50 ID:/Z7ej6A8
車両側とCDIの配線の位置合ってるの?空いてる所ない?オレは配線の位置ずらしたら大丈夫だったけど
339774RR:2006/08/30(水) 20:22:20 ID:u3hZ2rR9
>>334
ぐぐれ

>>337
エンジン載せ換えてるのならエンジンの形式見て何の車種のエンジンか特定してからやれよ
340かず:2006/08/30(水) 20:31:30 ID:iwIalb7y
配線は空きもなく、色もあって合ってました
もう一回ためしてみます
ありがとうごさいます
341774RR:2006/08/30(水) 21:38:36 ID:PgI2AKUA
昨日納車された06リモコンJOGの慣らし運転をしていたら、
軽トラに車間ほぼ50センチぐらいで煽られまくった。
リアボックスに「慣らし運転中につき30キロ走行しています」ってでっかい張り紙貼っておいたのに。
しかも、抜かせるだけの道幅がある道路なのに。
仕方がないから信号待ちのときに軽トラの運転手のところに行って「抜かしていってくれよ」とちょっと脅かした。
そんなこと言いたくもないのに言わなきゃいけないし、なーんか後味が悪い1日だった。
342774RR:2006/08/30(水) 21:40:19 ID:qLcwbfv/
VOXとボクスンの違いは何?検索したら同じ車体が出てきたんだが。。
343774RR:2006/08/30(水) 21:53:54 ID:XkwkpHkR
>>341
気にするな。負けるなwwww
344774RR:2006/08/30(水) 22:06:29 ID:tQjIuOsE
>>342
BOX’N(ボクスン)‥1985年発売、原付スクーター初のメットインスペースつき。
VOX(ボックス)‥2006年、ヤマハ初のFI搭載水冷4スト、開口部の広い34L大容量とランク

↓多分、バイク屋のオヤジの勘違い。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201051B30060613005+
345774RR:2006/08/30(水) 22:09:09 ID:qLcwbfv/
>>344
詳しい説明付きでありがとう。
346774RR:2006/08/31(木) 00:35:58 ID:yAjqv1nA
4JP8 には社外CDIは無いの?
教えて詳しい人!
347774RR:2006/08/31(木) 01:03:52 ID:D3kjCICJ
>>346
多分専用品はない。
4、5、7、8JPはリミッターがないから必要ないんじゃね?

どうしてもってならZRのやつとかを配線加工して付けるといい。
どっかに解説サイトがあったはず。

3KJもリミッターないけど純正CDIで70キロ越えとか楽勝で出るし。CDI以外で弄ればどうだろ?

以下参考に。ググったら出てきたwやっぱこの手の質問は出てくるよな。


41 名前:774RR :2005/05/02(月) 13:01:45 ID:PEoC/SYq
>>34
箱開けちゃったけど大丈夫かなぁ?(-。-;)
いろんなメーカーのCDI見てみたけど
なんで4JP8とかには社外CDIないの?
リミッターないとか?

42 名前:774RR :2005/05/02(月) 13:42:14 ID:RU3keg60
>>41
ttp://www.e-seed.co.jp/p/040703400/
これを見ると「※注意:アプリオの型式:4LV5・7・8には機能がついておりません。」とあるが意味わからん。
手元のサービスマニュアルによると、4JP5.7.8のCDIユニットはCDIマグネトまでの配線がそれ以前の4本から2本に減っている。
規制前の終わり頃だとアプリオタイプ2も最終型4LV3だけ適合する社外CDIがなかったりするよ。
かなり詳しい人なら電装系まるごと一式古いものと交換できるかもしれないが・・・
あきらめてマターリ乗るか、乗り換えるという選択肢もある。
ヤフオクに出すなら正直に「開封しましたが、未使用です」と書いたら大丈夫だと思う。高くは売れないだろうが、捨てるよりはマシ。

348774RR:2006/08/31(木) 01:27:35 ID:OjfAqFyb
05のリモJOGなんだけど、排気ノーマルのままフィルターだけターボフィルターにしたらメインジェット変えなきゃ濃くて走りづらいかな?
ターボフィルターだけ付けてメインジェット変えてない人いる?
349774RR:2006/08/31(木) 01:43:03 ID:D3kjCICJ
>>348
「薄く」の間違いだと思うし、その仕様ではマシンの方向性が見えないがどうしたいんだ?
350774RR:2006/08/31(木) 02:16:04 ID:OjfAqFyb
申し訳ない。薄くだ・・・。
友達がターボフィルターにするだけで5km/hぐらいは上がると言っていて、さすがにそこまでは上がらないだろうけど
そろそろフィルターの洗浄しようかと思っていたところだから、キャブの調整無く早くなるなら付けようかな・・・と。日本語おかしくて伝わらないかな orz

簡単に言うと、フィルター洗うと乾くまで乗れない!ヤダ!じゃあ買うか!でもキャブばらさずに早くなるなら、ターボ買おう!
てな具合っす。
351774RR:2006/08/31(木) 02:49:09 ID:D3kjCICJ
なるほど。やってみる価値はあるかもしれん。
今が最高何キロか分からんが60キロとして、5キロアップさせるのに600回転ほど余計に
エンジンを回せばいいだけだし、それぐらいのエンジンのマージンは取ってある。

せめて焼きつかないようにいいオイルを使ってやってみるといいかも。
しかし、他の給排気系がノーマルで吸気量はどれぐらい増えるのだろうか。
そして結果として回せるエンジンになるといいのだが。

給排気でノーマルがデチューンしてあるだろう箇所
・エアクリ、エアクリパイプ
・小口径キャブ
・小口径インマニ
・インシュレーター
・リードブロック、リード
・吸気・掃気ポート
・マフラー

パワフィルはこの中の一箇所になるわけだがとかくやってみてくれ。
352774RR:2006/08/31(木) 06:39:15 ID:Tt+w7vE/
色々やってみたらいいですよ。
無意味だったら勉強になるでしょ
353774RR:2006/08/31(木) 06:49:55 ID:Aj03QAyC
キャブ調整なしでって結局吸気量変わってないし、
しかも目の荒いフィルターがゴミを良く吸ってくれる糞仕様じゃ…
それでも早くなったって言うんなら元々のセッティングが狂ってるって事の裏返しじゃ(ry
354774RR:2006/08/31(木) 07:16:07 ID:1ZgIdKuZ
ウエイトローラーを軽いのに交換してもらいたいのですが
YSP、普通のオートバイ屋でそんなことは出来ないって言われました

自分でやるのは怖いのでどうしたら良いでしょうか?
355774RR:2006/08/31(木) 07:56:40 ID:5Omt4KUz
自分でやるほうがイイと思いますよ
ウエイトローラーなんか何百円?だったような気がするし
好みにあったウエイト捜すのに何回か組み直すと思いますし
ただプーリーを外すのでその際、専用工具が必要になります
ドラスタあたり行けば3000もあれば買えると思います
原付は構造が単純なうえパーツも軽いので
この際色々勉強してみては?
356774RR:2006/08/31(木) 08:19:16 ID:sOtqrUnv
修理ならまだしも改造は後が面倒だから断るのが普通
南海部品とかで交換してもらえるよ。たしか4000円ぐらいだったから自分で工具を買ってやるべきだね。
怖い? なら、あきらめなさい。
357774RR:2006/08/31(木) 09:16:02 ID:e7rdIupt
>>350
確実にいえることは、壊れるスピードは速くなるな。

経験的には、高回転でのパワー感が無くなり、上り坂での失速が顕著になる。
結局キャブ調整する事になるんだが、5番刻みのMJではセッティングがでなくて泥沼へようこそ。
358774RR:2006/08/31(木) 10:14:53 ID:4tRkLUfA
ボアアップしないのなら駆動系とCDI程度の改造に留めといた方がいいと思うが。
359774RR:2006/08/31(木) 11:37:39 ID:cdzCw0U+
夏休み最終日!
みんな宿題処理に忙しいのかな?
っと普段ROMってるオサーンが来ましたよ。
360774RR:2006/08/31(木) 11:57:26 ID:Tg2IFirJ
>>359
DQNぐらいになると宿題やんないよww

>>350
ターボフィルター付けるだけじゃあんまり体感できないよ
エアクリに穴空けたほうがいい

そういえば05のエボとか言ってるけど品番見ると年式04が2回出てるよね?
05は出てない希ガス・・・
361774RR:2006/08/31(木) 12:35:15 ID:e7rdIupt
>>360
型式的には2003年以降は5SWだが、5SW1〜5SW5まで
年次ごとに微妙に変更されてる。

04年式(5SW2)と05年式(5SW3)ではキャブのジェット番数が違うなど区別するのが一般的。
362774RR:2006/08/31(木) 21:32:26 ID:50JvNkmT
06リモコンJOGにcf.ポッシュ レーシングCDIスーパーバトルを取り付けると、
加速・トルクアップ等の性能アップしますか?
※最高速アップはスピード違反が怖いのであんまり必要とはしてないんですけど。
363774RR:2006/08/31(木) 22:14:50 ID:3WBbvpZg
しない
364774RR:2006/08/31(木) 22:35:50 ID:sOtqrUnv
スピード違反が怖いなら改造なんかするな
ドノーマルでもスピード違反で捕まることもあるのに
365774RR:2006/08/31(木) 22:40:09 ID:Vu8fPM0J
>>362
20km付近〜加速が良くなった希ガス
0〜20mが谷なのかも?とは思いたくない。
※プーリーは純正でもZEROでも一緒ダタヨ
366774RR:2006/08/31(木) 22:40:16 ID:3WBbvpZg
>>364
んなもん原付の法廷速度考えたらわざわざ言うほどの話じゃないだろw
367774RR:2006/08/31(木) 22:41:52 ID:LNOJ282t
改造に頼らずダイエット!
368362:2006/08/31(木) 22:44:39 ID:50JvNkmT
>>365
詳しい情報ありがとう。
369362:2006/08/31(木) 22:49:57 ID:50JvNkmT
おっと、いけない。>>364へのレスを忘れてた。
君みたいなオンリー原チャリ坊主と違って自動二輪にも乗ってるから、
原付にスピードは求めてないんだよ。
370774RR:2006/08/31(木) 22:51:12 ID:EYdHsMdE
(ノ∀`)アチャー
371774RR:2006/08/31(木) 22:52:24 ID:wjGp1CFS
いちいち煽んなくていいよ
372774RR:2006/08/31(木) 22:57:47 ID:3WBbvpZg
>>369
バイク乗ってる割には厨臭い質問してるのな?

(ノ∀`)アチャー
373774RR:2006/08/31(木) 23:14:06 ID:CSKx6YT4
トゥデエイとJOGはどちらが出だしが早いですか?
374774RR:2006/08/31(木) 23:15:32 ID:EYdHsMdE
JOGに決まっておろうがー!
375774RR:2006/08/31(木) 23:15:43 ID:3WBbvpZg
>>373
todayはまともな原付の中では最遅ですが。
JOGはコスト対性能では最高の原スクだと思われ。
376アプリお:2006/08/31(木) 23:15:56 ID:WbgKJv2e
オイルランプが点灯しだしたのでオイル買いにいきました
2ストか4ストか迷いました
2スト買いましたが
合ってたのか不安です
もう入れてしまいましたが(^o^)
377774RR:2006/08/31(木) 23:18:43 ID:EYdHsMdE
>>376
おk。アプリオは2st。二択に勝ったなw
ヤマハ純正の青缶(オートルーブスーパー)なら尚良し。
378774RR:2006/08/31(木) 23:18:55 ID:CSKx6YT4
今年で2stの原付が無くなるってのは本当ですか?
379774RR:2006/08/31(木) 23:42:51 ID:N70mNyGe
ヤマハは2ストを作り続ける!!
380774RR:2006/08/31(木) 23:53:08 ID:EYdHsMdE
>>378
来年じゃなかったっけかな。どっちにしろ今が2st新車を手に入る最後のチャンスだ罠。
381364:2006/09/01(金) 00:28:50 ID:vDpVLBW7
>>369
バイク乗ってる割には厨臭い質問してるのね
あと私は原付オンリーではない。誤解せぬように気をつけたまえ!
382774RR:2006/09/01(金) 00:44:47 ID:ruNMtRf/
互いに必死ですね
383350:2006/09/01(金) 01:28:23 ID:np4V9fon
皆様、ご意見ありがとうございます。
ん〜・・・とりあえずターボ入れてみます。性能落ちるようだったら、普通のフィルター洗って付け直す方向で。
外観変えずに速いの目指してるんで、近々駆動系に手を出すつもりです。加速落ちてきたからWR変えなきゃみたいだし。


ホントは給排気も変えてカッコ良くしたいんだよぉ・・・でもその辺の厨と同じレベルの知能だと思われるの嫌なんだよぉ・・・。

ありがとうございました!!
384774RR:2006/09/01(金) 09:04:57 ID:recbbNKT
2ストの製造は今年の9月30日までじゃなかった?

だから在庫が切れるまでは販売される。
385774RR:2006/09/01(金) 09:39:51 ID:l4NJRRYd
マジ?マジ??マジマジ!!?
386774RR:2006/09/01(金) 11:53:40 ID:LOouTyjS
そのうち2st原付にはプレミアが付くわけですな
387774RR:2006/09/01(金) 12:09:56 ID:vDpVLBW7
そして盗難が相次ぐと(笑)気を付けろやおまえらw
388774RR:2006/09/01(金) 12:14:48 ID:IR/8DtBR
僕規制前のぜっとあーる
389774RR:2006/09/01(金) 12:18:37 ID:wI6RnIfp
俺のアプリオ最強!ノーマルだがなぜか60kmを余裕で振り切るw
390774RR:2006/09/01(金) 12:43:05 ID:eYqu5JBi
大概の原付はノーマルでも60キロは振り切るぞ
メーターの精度の差もあるしな。
391774RR:2006/09/01(金) 12:58:24 ID:QOL8+/tB
06リモコンJOGを買ったのですが、
ハンドルのグリップが新しいせいでまだ手に馴染まなくがてとても痛くて。
そこでグリップを交換使用と思うのですが、
サイズはグリップ内径:左22mm、右24mmってのでOKですか?
392391:2006/09/01(金) 13:00:40 ID:QOL8+/tB
↑すいんません、なんか変な文章になってしまった。

×ハンドルのグリップが新しいせいでまだ手に馴染まなくがてとても痛くて。
○ハンドルのグリップが新しいせいでまだ手に馴染まなくてとても痛くて。
393391:2006/09/01(金) 13:01:59 ID:QOL8+/tB
ついでにグリップの交換方法も教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしく。
394774RR:2006/09/01(金) 13:04:43 ID:RDqpdcjy
グローブ着けたらいいんジャマイカ。
395391:2006/09/01(金) 13:08:56 ID:QOL8+/tB
>>394
もう少し寒くなったらグローブを装着しますが、
今の時期だとまだ未装着で乗る方が多いもんで。
396774RR:2006/09/01(金) 13:10:46 ID:ehhOBpg9
JOG買っても盗難が心配だから結局は自転車通学・・・
397774RR:2006/09/01(金) 13:26:54 ID:SdkYoz7G
自分のバイク盗もうとしてる奴に出くわしたらどうしたらいいですか?
398774RR:2006/09/01(金) 13:35:46 ID:BmZ4Woly
>>397
とりあえず、こんにちはと声をかけてみる。
399774RR:2006/09/01(金) 13:59:20 ID:Ac9J1Lpq
>>397
一人だけなら先制攻撃。
複数なら『ゴメン、俺のバイクやから今回は勘弁して』でオケ。
400774RR:2006/09/01(金) 14:02:49 ID:vDpVLBW7
>>391
グリップが新しいせいで手が馴染まなくて痛い。

グリップを交換したい。

交換したグリップが新しいせいで手が(ry

馬鹿だろ、コイツ
素直にグローブをつけりゃいいんだよ。
まわりがまだ付けてないから?そんなん関係ねぇんだよ。
401774RR:2006/09/01(金) 14:31:10 ID:cLiskvm+
スーパーJOG-Z(94年)に乗ってるんですがエンジンが暖まると急に20〜35キロで失速してしまいます…。
というか出だしで回転が上がってないのにクラッチが繋がってる感じです
402391:2006/09/01(金) 14:32:17 ID:QOL8+/tB
>>400
>素直にグローブをつけりゃいいんだよ。
>まわりがまだ付けてないから?そんなん関係ねぇんだよ。

「まわりがまだ付けてないから」なんてひとこも書いてねーよ。
市ねボケ。
403774RR:2006/09/01(金) 14:33:23 ID:OcKm2squ
ワロタ
404774RR:2006/09/01(金) 14:35:28 ID:LkP+23eN
do
405774RR:2006/09/01(金) 14:38:08 ID:5m+g94ia
大学一年の男がビーノの赤に乗ってたら変かな?
406774RR:2006/09/01(金) 14:39:05 ID:LkP+23eN
>>391はグリップ交換について質問しただけなのに、(>>394へのレスでグローブ未装着と書いたが)
なーんで>>400はこういうケンカごしのレスを書くんだろうね。
藻前のほうが「馬鹿だろ、コイツ」だよ。
407774RR:2006/09/01(金) 14:41:05 ID:ehhOBpg9
原付の音声です。
感想をお待ちしています。

http://www.web-pbi.com/photodrive/50/index.htm
408774RR:2006/09/01(金) 15:02:22 ID:MHJ3GBOA
>>391
見てて面白いんで放置しようかとも思ったけどもマジレス
サイズはそれでおk。ただし元のグリップの長さをきっちりと測ってから買いに行くこと。
グリップは2000〜3000円前後が中心。タル型グリップやレーシンググリップ等が疲れにくくて良い。
元のグリップは隙間に556流し込んで接着剤を駄目にしてから外しにかかる。面倒ならカッターで切っちまえ。
スロットル側は地道にカッターで削り取るしかない。
次に装着方法なんだけど、被せてみたときに隙間があるようならハンドルにテープ巻いてがっちりはまるように。
んで、改めてグリップ接着剤をたっぷりつけて装着したら一晩放置。これで完了。
グリップエンド貫通型ならバーエンドを装着した方が見栄えはする。

追記しとくと5000円位のメッシュグローブだと真夏でも蒸れない。
409774RR:2006/09/01(金) 15:06:09 ID:RDqpdcjy
>>405
正直結構目立つと思う。ピンクほどではないとは思うけど。
黒、茶、青、白なんかは逆に男でも合いそうだけどね。
410774RR:2006/09/01(金) 15:21:52 ID:2azf7kyw
> 今の時期だとまだ未装着で乗る方が多いもんで。

>>400は「乗る方(ほう)」を「乗る方(かた)」と読んじゃったんだね。
411774RR:2006/09/01(金) 15:31:40 ID:ruNMtRf/
ファミレスにて
「おタバコのほうはお吸いになられますか?」

なんかおかしいと思った。ほうって・・


>>405
派手だとパクられにくいという側面もある。
412774RR:2006/09/01(金) 15:32:52 ID:RDqpdcjy
>>411
1000円からお預かりします、みたいなもんかw
413774RR:2006/09/01(金) 16:42:10 ID:np4V9fon
自動二輪に乗り始めてグローブ着けるようになってからは、原付でも素手で乗ると落ち着かない俺。
素手で乗るとベタベタするし、せっかく交換したグリップが手垢で汚れるんだよね〜。
・・・・・・べべべ、別に俺の手が汚いわけじゃないぞ!!ち、違うからな!!手だって毎日洗ってるし、お風呂も毎日入ってるもん!!
よ、汚れるもんなんだよ!!グリップって!!そうなんだって!!だから、別に俺の手が・・・・・・orz
414774RR:2006/09/01(金) 16:50:48 ID:RDqpdcjy
>>413
グローブに慣れると素手でグリップを握った時一回り細く感じるね。
なので常にグローブ着けて乗ってるんだけど夏用のを買うのが面倒で
年中冬用のモッコリグローブだからもう暑いのなんの(;´Д`)


最近それにもすっかり慣れてしまったのが悲しいZE orz
415774RR:2006/09/01(金) 17:02:00 ID:ZxFc8S5/
おら、釣具屋で買った3本指のメッシュグローブを夏場に愛用してる。
手のひらにすべり止めのツブツブがあっていい感じでっす。

交換したカラフルなグリップを汚さずに乗るのは、
マフラーに錆をださない様に乗るのと同じぐらい難しいね。
416774RR:2006/09/01(金) 18:00:42 ID:eYqu5JBi
最高速度計測って殿様座りじゃなくて伏せて計測してるん?
417774RR:2006/09/01(金) 18:53:09 ID:vDpVLBW7
>>410
わざわざ揚げ足とりご苦労。
418774RR:2006/09/01(金) 19:02:37 ID:np4V9fon
ホームセンターに行くと1500円ぐらいでバイク用のメッシュグローブに似てるの売ってるね。
でも1個じゃ臭くなる一方だから、ちゃんとバイク用のを2個買って、俺は3つをローテーション。
419774RR:2006/09/01(金) 19:29:01 ID:l4NJRRYd
BJとZRってどんだけ走行性能違うんだろう。
BJ乗ってるんだけど、確かにショックは拾う。
でも走る止まる曲がるこの三つテキパキしてくれるのだが。だいぶ違うならZR乗ってみたいですな
420774RR:2006/09/01(金) 19:38:02 ID:K5Lc7q5d
ディスクブレーキかそうじゃないかによっても変わるンじゃね?>>419
421774RR:2006/09/01(金) 19:49:18 ID:ruNMtRf/
>>419
サスの出来が違うから乗り味は大分体感で違うと思う。
とりあえず加重の多くが掛かるリアショック交換だけでも乗り味はよくなりますよ。純正ショボすぎ。

フロントは・・・諦めてくれw
422774RR:2006/09/01(金) 19:51:28 ID:ANJM2pOg
ピックアップコイルの調整と言われたんですが、どんなので、どこら辺についてるのか知ってる方教えてください
423774RR:2006/09/01(金) 20:49:59 ID:np4V9fon
>>422
どうすればピックアップコイルを調整しなきゃいけない状況になるのか教えてください
424774RR:2006/09/01(金) 21:08:01 ID:VDW2byJe
>>421
横レスで申し訳ないんですが、ZRの方がサス利くんですか?
425774RR:2006/09/01(金) 23:09:45 ID:DVB6w77H
いろんな所で聞くぐらいなら試乗すれ
426774RR:2006/09/01(金) 23:38:02 ID:ZxFc8S5/
BJ/JOG/ZRの純正リアサスに関しては、正直、価格差ほどの差はないと思う。
特に、ZRのサスは1万5千円の価値無い。
ビチューボ・オクムラ・カヤバあたりのサスに変えるだけで見違えるほど走行性能が向上するので
純正に不満に感じる人は思い切って変えてみてもいいんじゃないかな。

ただ、現行JOGのFオイルダンパーは今までの原付の中でほぼ最高の出来だね。
427774RR:2006/09/01(金) 23:48:50 ID:jZBGMQNN
>>426
便乗質問で申し訳ないんだけど。
社外品の06リモコンJOGリアサスだと、いくつのサイズになるのかな?
たとえばDAYTONAだと230mm?それとも260mm?
通販サイトを見てたんだけど、どのサイズが適合するのかよくわかんなくて。
ttp://www.g-t.co.jp/mini/cgibin/mini.cgi?_file=daytona&strings=S025
428774RR:2006/09/01(金) 23:53:29 ID:JF7RUft1
>>429
02年式のおいらのZRタソはフロントグリスサス…。・゚・(ノд`)・゚・。
03?年式からの純正オイルダンパーに交換しようとしたけど…高杉(´・ω・`)

結局KNのオイルダンパー+ヤマンボで妥協しますた
429428:2006/09/01(金) 23:55:03 ID:JF7RUft1
>>426だった
スマソ
430774RR:2006/09/01(金) 23:56:13 ID:ruNMtRf/
260mm
431774RR:2006/09/02(土) 00:38:56 ID:3QyztFRJ
今日、コルサ付けて走ってたら、エンジンが止まりかからなくなりました。セルは回るけどつかない、キックは鈍い音して戻って来ない。
ピストン逝きましたかね?

車種は01のJOGです
432774RR:2006/09/02(土) 01:00:43 ID:unJI9dx7
焼きつきました。
433774RR:2006/09/02(土) 01:06:31 ID:I2DYN59R
おめでとう! それこそまさに焼き付きです
434774RR:2006/09/02(土) 01:08:29 ID:wma6DCN/
>>431
ほぼ焼き付きの状態でしょ
腰上OH
435774RR:2006/09/02(土) 02:25:50 ID:unJI9dx7
ノーセッティングだなんて、、、
436774RR:2006/09/02(土) 09:55:24 ID:roL7OnNr
>>431\(^o^)/オワタ
437774RR:2006/09/02(土) 09:59:29 ID:3QyztFRJ
やっぱりすか↓↓エンジンのせかえで10万いきますよね?
438774RR:2006/09/02(土) 10:07:42 ID:oy+XTF/M
ドラマ、ダンドリにVOXがほんのちょびっと出てますた
いやただそれだけ
439774RR:2006/09/02(土) 10:23:33 ID:oW5Bddc6
デイトナのホリゾンタルミラーって付けてる人います?
ビッグバイクに付いてるの見て一目惚れしたんですが、
さすがに原付では無理あるのかな。
440774RR:2006/09/02(土) 10:30:53 ID:s7zOdbmT
今日リモコンJOG契約してきた。
DioZXが事故で大破して乗換えで4stと迷ったけど
もう2stはなくなるって言うんでJOGにしました。

>>437
オレがバイク屋だったらどんなにぼったくろうと思っても10万は取りません。
ちなみに店に出すときにエンジン乗せ買えして下さいって頼んじゃ駄目ですよ。
焼きついたみたいだから腰上(シリンダーとピストン)交換して下さいと言ってください。
441774RR:2006/09/02(土) 10:37:20 ID:3QyztFRJ
>>440優しい説明ありがとうございます。最低でも5万はかかりますよね↓
442774RR:2006/09/02(土) 10:52:34 ID:wma6DCN/
>>441
場所によりけりだが五万はかからんだろ
そのまえに焼きついた原因を探るのが大事
また同じ目にあうぞ
443774RR:2006/09/02(土) 10:59:28 ID:3QyztFRJ
多分、セッティングが合ってなかったです。メインジェットは85つけてました↓
444774RR:2006/09/02(土) 11:02:16 ID:5VBdcwLL
>>440
リモコン装置はけっこう便利だよ。
445774RR:2006/09/02(土) 11:10:59 ID:I2DYN59R
チャンバーをポンづけしただけではダメなのがわかっただろ。いい勉強になったな。
446774RR:2006/09/02(土) 11:18:16 ID:unJI9dx7
どうせ馬鹿みたいに全開してたんだろ。。。
85なら薄すぎるってことはないはずなんだけどなぁ
447774RR:2006/09/02(土) 11:25:02 ID:3QyztFRJ
そんなに全開してないです。坂道に入り、さすがにエンジンが焼けると思い、アクセルを戻した瞬間にエンジン止まりました
448774RR:2006/09/02(土) 11:26:24 ID:sQg0Ny+Y
HIDを付けたいのですが
付けてる方います?
加工方法とかメーカー、使用感はどんな感じですかね?
449774RR:2006/09/02(土) 12:09:23 ID:uBx+OU2A
>>448
発電が間に合わない。
サンテカ原付用は思ったよりかなり暗かった。
バッ直にするとすぐ上がるw
そうでなくとも徐々に弱るw

他の部分をLEDにして対応するか、
全部の電装系を直流にすればいけるかも。
ライト関係だけで交流を整流化するのにはムリがあると思う。

直流改造途中で投げ出しました^^/
450774RR:2006/09/02(土) 12:26:50 ID:bIDcLbAT
HIDなんぞ付けんでもH4バルブのハロゲンにすりゃ十分に明るいわな。
451774RR:2006/09/02(土) 12:36:09 ID:WOJwSKAA
ホムセン等で売ってる車用のH4なら980円で2個ついてるからお買い得ですよね
そのままじゃポン付け出来ないですけど
452774RR:2006/09/02(土) 12:43:05 ID:VqsbSdmb
現行ジョグは40ワット。
充分明るい
453774RR:2006/09/02(土) 16:20:06 ID:I2DYN59R
>>448
加工は簡単ではありません。
454774RR:2006/09/02(土) 16:21:55 ID:HOMaAUeu
01 02年式でステム余ってる方いません?
こちら所有の05年式のステムとフォークsetで交換いますか?
状態は綺麗で曲がりなし走行距離は2000km 送料のみ負担していただければokです。
455774RR:2006/09/02(土) 16:24:21 ID:3+GB+MYA
9月いっぱいで現行の2stJOGは生産終了らしいね。


とうとうJOGも4st化かぁ。
456774RR:2006/09/02(土) 16:32:30 ID:bN/k2r3E
>>454
こういうスレもあるyo

【あげる】 パーツ&本体 【交換】 Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153810611/


>>455
来年からは4stのみになるんか。JOGさん長い間ご苦労様ですた。

同じ名前の4stJOGが発売されたりしてw
457774RR:2006/09/02(土) 16:46:52 ID:IJMOg3RJ
>>455
ソースは?

とりあえず、BJの2006年モデルが9/28から発売されるので即2スト全廃では無さそうだけど。
458774RR:2006/09/02(土) 16:49:22 ID:3+GB+MYA
すまん、失念。

もしかしたら2chのどっかかかも。

BJの06'モデルは2stってのはソースあり?
459774RR:2006/09/02(土) 16:51:49 ID:IJMOg3RJ
460774RR:2006/09/02(土) 16:54:59 ID:3+GB+MYA
マイナーチェンジか…

在庫整理の香りがする。
461774RR:2006/09/02(土) 16:56:56 ID:0unCjZmU
BJやジョグも台湾製の輸入車だから
来年の8月いっぱいまでOK。

国産車は9月いっぱいのはず。
462774RR:2006/09/02(土) 16:59:08 ID:0unCjZmU
あと製造終了なだけで販売は可。
在庫がある限り販売できる。
463774RR:2006/09/02(土) 17:01:19 ID:3+GB+MYA
まぁ、ホントに2st製造打ち切りなら、そろそろYAMAHAのニュースリリースに出るだろうな。
464774RR:2006/09/02(土) 18:36:49 ID:+QAAm5ou
VOXが在庫整理で投げ売りされてたら買う。
今店頭価格はどんなもんだろ?
465774RR:2006/09/02(土) 19:54:29 ID:uBx+OU2A
いや投げ売らない
466774RR:2006/09/02(土) 20:13:04 ID:bN/k2r3E
>>464
GooBike.comで見て鯉。
467774RR:2006/09/02(土) 20:35:39 ID:3QyztFRJ
今日コルサを付けて、エンジンが焼けた話しをした者ですがMJが80でした
468774RR:2006/09/02(土) 20:37:51 ID:O1Oicm+y
今日、ビーノ買ったんですけど防犯用に何か買った方がいいですかね?Gロックだけじゃ危ない?
469774RR:2006/09/02(土) 20:50:16 ID:bN/k2r3E
>>468
5000円クラスのチェーンロックは欲しいところ。
470774RR:2006/09/02(土) 21:18:39 ID:G9DPkP9D
オプションのワイズギアのスタンド付けている人いる?
使い勝手とかどうですか?
471774RR:2006/09/02(土) 22:33:44 ID:2QNgXX4e
06ZRです。プーリー、強化ベルト等の社外品駆動系パーツは06以前の物を使えますか?CDIのように06は06専用になってしまうのでしょうか?
472774RR:2006/09/02(土) 22:40:02 ID:VqsbSdmb
>>468
チェーンはチマチマ切れば確実に切れるから、U字ロックとか。
テンプレ見れ

>>471

その通り

通販か、ポッシュとかのHP見とけ
473774RR:2006/09/03(日) 01:19:11 ID:S24ivkWe
>>470
戻し忘れ防止の意味なんだけど、
サイドスタンドを出すとエンジンが停止されちゃう。
考えようによっちゃ不便かも。
オレはそれが嫌でニシモトのを付けてる。
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_221.htm
474774RR:2006/09/03(日) 01:58:41 ID:b1ML8kdu
俺はスタンド出しっぱで発進していきなり転倒したので
エンジンが掛からない機能はありがたいw
475774RR:2006/09/03(日) 05:31:06 ID:CmHgEp20
JOGのメーターは一回り何キロ?
476774RR:2006/09/03(日) 09:01:38 ID:vh8cH5ka
ちょっと聞かせて欲しいんだ。
5AUビーノにジョグ系スポーツスクーターのフロント周り
(ハンドル・ステム・サス・ホイール等)を移植したいんだけど、加工なしでは…出来ないよね?('A`)
477774RR:2006/09/03(日) 09:08:21 ID:Msub1yzc
>>476
釣ですか?
478470:2006/09/03(日) 09:13:56 ID:GKi0XT1n
レスありがとうございます。
今までZXに乗っててリアキャリア付けてたんで重くて
センタースタンドかけるのに苦労してました。
しまいには右足の靴底に穴まで開いてしまったんで
JOGに乗り換えにあたり付けようかなと思ったしだいです。
どれにするかもう少し検討してみます。
479774RR:2006/09/03(日) 09:19:52 ID:vh8cH5ka
>>477
いや、決して釣りではないんだ。
やっぱり無理なんだろうか…(´;ω;`)
480774RR:2006/09/03(日) 09:26:25 ID:JTQ/xDsh
ビーノとかジョグのリモコンって一台ずつ調整されてんのかな?
有り得ないけど100台リモコンビーノが並んでる状態でリモコン使ったら3台反応するとか・・・ないかw
481774RR:2006/09/03(日) 10:10:26 ID:bJKlxBoO
リモコンってオプションで付けられないのかな?
482774RR:2006/09/03(日) 10:40:38 ID:OGskmqVQ
>>476
加工なしでつきますか?
と質問する人に限って失敗するからやめとけ。
大体フェンダーが付かない時点で要加工なんだから。
483774RR:2006/09/03(日) 12:03:58 ID:NBqXgh78
>>475
JOGはデジタルメーターだからよくわかんね
484774RR:2006/09/03(日) 13:50:31 ID:CORyyuuq
>>479
無理ではないよ、ココ参照汁

ttp://www.chabu.com/vino/
485774RR:2006/09/03(日) 20:47:53 ID:zNidOrTR
最近JOGを買った者です。エンジンに当たりハズレがあると聞いたんですが、本当ですか?
もし、本当ならどぉゃって当たりハズレを見極めるんですか?教えて下さい
486774RR:2006/09/03(日) 21:13:09 ID:5D+xlx5t
>>485
普通に乗る分には大差の出る物では無い筈。
改造する過程で当たり外れが出るのかもしれないけど。

それより、コマ目にメンテする方が重要。
487774RR:2006/09/03(日) 21:25:54 ID:mFgQg7om
>>480
いや、調整というかさ、
キーと一緒じゃないの??キーが一つひとつ形が違うように、リモコンから発信される信号も一つひとつ違うとかそんな感じジャマイノカ
488774RR:2006/09/03(日) 21:26:58 ID:ai8lCi3N
VOXスレどこ行ったの'`,、'`,、'`,、'`,、('A`)
489774RR:2006/09/03(日) 22:04:00 ID:J2i+e0i9
リモコンJOGのリモコンって役に立つ?
490774RR:2006/09/03(日) 22:08:15 ID:zNidOrTR
>>486
レスありがとうございます!!
あと、メンテゎ何をすればイイですか??
491774RR:2006/09/03(日) 22:19:23 ID:Xw44dOht
>>489
キーシャッター解除は楽。
暗がりだと横の鍵穴が見えないから便利。

>>490
自分で何でもやるって言う姿勢なら俺に聞くより自分で調べた方が早いよ。
492774RR:2006/09/03(日) 22:33:07 ID:zNidOrTR
>>491
わかりました!!
ありがとうございます
493774RR:2006/09/03(日) 22:34:35 ID:VWAXBtvK
>>490
・エンジン始動直後にアクセル全開しない。
・一日一度はエンジン始動後にブレーキ&ウィンカーがちゃんと光るか確認するのが理想的。
・時々GSでの給油と一緒にタイヤに空気入れて適正な空気圧に。
・定期的なワイヤー類への注油(556は駄目よ)。
・タイヤにスリップサイン(大体3〜5000km)が出たら交換
・出来れば定期的or最低でもオイルランプが点灯したら急いでオイル補充
・10000km、理想は5000km以内でのギアオイル交換
・理想は3000km毎にVベルトとウェイトローラーの交換。最低でも10000kmに一度。
ここの放置が加速、最高速が落ちる最大の要因。
・綺麗なまま長く乗りたいなら雨晒しは厳禁。
原付の腐食&盗難防止にしっかりしたバイクカバー使用を推奨。
・その他少しでも異常感じたらバイク屋へ

こうした日々の積み重ねが長く乗るためのコツだわ。
494774RR:2006/09/03(日) 22:34:52 ID:KcDINEVk
あと普通にしゃべれ
495476:2006/09/03(日) 22:41:36 ID:vh8cH5ka
>>484
どうも有り難うございました。
とりあえずやれるとこまでやってみたいと思います(`・ω・´)
496774RR:2006/09/03(日) 22:52:54 ID:VWAXBtvK
あとは>>494も言ってるが、"ゎ"とかのメールで使うような文字は
2chでは嫌われるんで使わないでおきなよ。
それにバイク板は平均年齢が高いせいか(´・ω・`)とかのAA混ぜるのを嫌う人も多かったりするぞ。
497774RR:2006/09/03(日) 22:56:00 ID:UmnpV2Y8
('A`)は許す
498774RR:2006/09/04(月) 00:00:33 ID:bJKlxBoO
ナンバープレート盗まれた
何に使う気やねん

ぶち殺すぞ(´・ω・`)
499774RR:2006/09/04(月) 00:06:53 ID:FGMmbkWt
青いエイプに貢献していたりしてw
500774RR:2006/09/04(月) 00:14:27 ID:oAAbAPEv
そういや未だに捕まってないのな。顔が出せりゃもっとスムーズにいくだろうに。
501774RR:2006/09/04(月) 00:20:12 ID:BT1VrJDH
>>488
dat落ちw
もう二度と立てるのはやめろよ。またdat落ちするんだからな(´・ω・`)
VOXの人気度などその程度なんだから自粛しろ。
502774RR:2006/09/04(月) 00:46:26 ID:99ZCMwro
この前面白いBJ見たので報告します
リアホイールのスポット溶接がはがれて、走れないのを見ました。
503774RR:2006/09/04(月) 00:47:32 ID:FTxqmsCS
ん?どゆこと?>>502
504774RR:2006/09/04(月) 00:48:00 ID:ok3RYmEE
専用スレなくてもここにVOXの話題書き込めば何も問題ないと思う。
505774RR:2006/09/04(月) 01:00:44 ID:99ZCMwro
502です
リアのホイールをよく見ると解ってもらえると思うんですが 、
ホイールのセンターに溶接されてる所があり接がれた為アクセル空けても空回りしてました。
506774RR:2006/09/04(月) 01:02:20 ID:vMD1SfWj
あれはVOXスレでなくパズルキングスレだったと思えば

せめて結果発表までは落ちないで欲しかったが
507774RR:2006/09/04(月) 01:08:23 ID:O40G72Zc
VOXの実物みました。
色が迷ってます。
オレンジか黒お店の人はブルーは人気無いって言ってたけど
ここのスレの方でVOX購入した人は
何色買いましたか?
508774RR:2006/09/04(月) 01:09:08 ID:FTxqmsCS
あ〜なるほど、それってバイク屋持ってけば無償修理のトコなんじゃね?




ってか、ありえなくネ?笑
509774RR:2006/09/04(月) 01:11:49 ID:mu7m4ZdA
>>507
釣りにでもいくの?
510774RR:2006/09/04(月) 01:13:05 ID:FTxqmsCS
>>507
へ〜、色が迷ってるんだ。




そうかそうか。
511774RR:2006/09/04(月) 01:43:40 ID:99ZCMwro
505です
後日話し聞いたら修理断られたそうです

その人は体重が130s有って毎日自宅から仕事場までアクセル全開で通勤してるらしい!
512774RR:2006/09/04(月) 01:49:53 ID:oAAbAPEv
>>511
そりゃ思いもよらぬトコが壊れるのも分かる気がする・・・。
513774RR:2006/09/04(月) 02:08:05 ID:q0P+02yv
明日VOX買いに行く
黒か白で迷ってる
514774RR:2006/09/04(月) 02:09:54 ID:q0P+02yv
今日だった
515774RR:2006/09/04(月) 02:10:10 ID:FGMmbkWt
夏休みバイトして金の入った高校生が多いのか?
色くらい自分で決めろカス。
516774RR:2006/09/04(月) 02:33:51 ID:FTxqmsCS
>>511
まさに想定外
517774RR:2006/09/04(月) 02:46:09 ID:0N0I9SpI
バイク本体の倍ぐらいの重量か?
そりゃ厳しいだろうな…。
518774RR:2006/09/04(月) 03:06:03 ID:q0P+02yv
黒にしよ
519774RR:2006/09/04(月) 03:13:11 ID:q0P+02yv
おととい一年チョイ乗ってたチョイノリがぶっ壊れちゃって、
適当な中古車買おうとバイク屋行ったらVOXがあって一目惚れ。
まさに衝動買いってやつ。今回は大事に乗る。
520774RR:2006/09/04(月) 03:48:01 ID:FTxqmsCS
>>517常に二人乗りしてたようなもんだよねw
521774RR:2006/09/04(月) 04:08:56 ID:CAm9RUib
VOXは積載能力云々で買うんじゃなくて、デザインを惹かれて買う人が多いのかな。
俺もバイク(゚听)イラネの状態で実車を見て衝動買いしたクチなので(w
ZOOMERほど目を引くような存在感はないけど、スクーターの中ではそれに近いぐらいの
モノがあるような気がするめ。
522774RR:2006/09/04(月) 04:09:44 ID:CAm9RUib
× するめ。
○ するね。

σ('A`)σ
523774RR:2006/09/04(月) 06:32:37 ID:mu7m4ZdA
 △
 □
...ノノノ
524774RR:2006/09/04(月) 06:50:31 ID:51wCaX3d
>>521
お前は俺をイカらせた
525774RR:2006/09/04(月) 07:23:01 ID:q0P+02yv
イカ臭い酢れダコと
526774RR:2006/09/04(月) 08:37:53 ID:crXphb1e
するめワロタw

ZOOMERにグラアクエンジン積んだカスタムの方がおもしろそう。
VOXは興味なし
527774RR:2006/09/04(月) 08:40:13 ID:hxsfVhIZ
VOXの白は便器にしか見えない件。
528774RR:2006/09/04(月) 09:30:55 ID:QqCrKidL


あれ便器じゃないの?
529774RR:2006/09/04(月) 11:32:01 ID:mu7m4ZdA
ナンバープレートの再発行って金取られまっか?
530774RR:2006/09/04(月) 13:39:13 ID:XrJEdG/V
自分ですれば金は取られない。
でも大変だぞ。
ナンバーをなくしたのか?
ナンバーが折れたのか?
まずはそれからだ。
531774RR:2006/09/04(月) 14:31:05 ID:IGO8slM5
また犯罪者がやってきたなw
532774RR:2006/09/04(月) 14:49:09 ID:fYU9eAwu
>>529
はい!取られます。300円。(役所によって違うでしょうが)
その前に、お手元に「標識交付書」はありますか?
533774RR:2006/09/04(月) 14:58:48 ID:XrJEdG/V
>>532
どこの役所で金取られた?
534774RR:2006/09/04(月) 15:50:58 ID:fYU9eAwu
再交付を受けたい役所のサイト見てみれば?
ナンバープレートが盗難にあったのなら、被害届けの受付番号?を記載すれば
無料だけど、毀損・紛失した場合は「弁償金」を取るんだって。市から貸与
してるにすぎないからだって。
535774RR:2006/09/04(月) 15:52:47 ID:fYU9eAwu
>>534
間違えた!盗難でも金取るって書いてあった。
536774RR:2006/09/04(月) 18:06:12 ID:fYOXQnMV
今の原付って体重重いと壊れるのかな?僕のトライは20年前くらいで、僕の体重が約100sあるけどバッテリー上がり位しか故障しないよ。もちろんノーマルだけどね……
537774RR:2006/09/04(月) 18:19:18 ID:vMD1SfWj
538774RR:2006/09/04(月) 18:57:09 ID:PFNlXWSh
リアのブレーキシューを交換しようと思いナットを外し
タイヤを外そうとしたけど外れません
ゴムハンマーで叩いたりしたけど駄目でした
何か良い方法はありませんか?
539774RR:2006/09/04(月) 19:02:59 ID:V2odwKkZ
WD40でも吹いて一晩放置
540774RR:2006/09/04(月) 19:31:26 ID:D0GpS7EX
>>538

バイク屋に持って行けば解決
541774RR:2006/09/04(月) 19:35:45 ID:oAAbAPEv
>>538
つ【CRC5-56】
542774RR:2006/09/04(月) 20:17:42 ID:HXU135H+
>541
だから、クレはやめておけといくら言えば・・・
543774RR:2006/09/04(月) 20:18:26 ID:q0P+02yv
VOX黒買った
納車は週末だって
それまでの足として台車貸して言ったら無いだって
544774RR:2006/09/04(月) 20:47:40 ID:3hrcKNO7
>>543
それが普通。当たり前。贅沢言い過ぎなんだよ。
545774RR:2006/09/04(月) 21:13:00 ID:pdvLVRNR
昨日まで元気に走ってた97'JOGが突然動かなくなりましたよ。

セルも元気に回るしキックも普通に降りるし、でもぜんぜんエンジンかからんとです。
プラグみたら濡れ濡れだったので火が飛んでないのかなぁ…
予備の新品プラグに換えてもダメだったのです。バイク屋さんの世話になるか…

昨日まであんなに元気だったのに・゚・(ノД`)・゚・。ドウチテドウチテ
546774RR:2006/09/04(月) 21:19:45 ID:r4tdJNrT
焼ry
547774RR:2006/09/04(月) 21:41:57 ID:r4tdJNrT
ぼくのBJ新車時から、なぜかエンジン暖まってる時は少しアクセルひねりながらじゃないとエンジンかかりにくいんですけどなんでですか
548774RR:2006/09/04(月) 21:42:24 ID:JEJo3yOa
今日VINOを中古でかいました!金曜に納車です!wltk中古はならしいらないよね?
549 ◆ClpMqHz0wg :2006/09/04(月) 21:49:41 ID:hSu4uQxy
>>547
アクセル開けながらの始動はエンジンによろしくないので、長く乗りたいならバイク屋に相談してください。
550774RR:2006/09/04(月) 21:49:50 ID:5NJDn4rE
好きにすりゃいいじゃんよ。
551774RR:2006/09/04(月) 21:52:20 ID:oAAbAPEv
>>548
車体の慣らしはいらんね。人間の方の慣らしは慎重にやってくらはい。
552774RR:2006/09/04(月) 21:57:33 ID:hSu4uQxy
>>548
wltkってなに?wktkじゃなくて??
553774RR:2006/09/04(月) 22:01:17 ID:IGO8slM5
ウルトラテク
554774RR:2006/09/04(月) 22:02:59 ID:oAAbAPEv
ウルテクエンジン搭載のビーノか。凄そうだ。
555774RR:2006/09/04(月) 22:07:00 ID:3hrcKNO7
ウソテクじゃないのかw
556774RR:2006/09/04(月) 23:00:24 ID:5/fdRjVs
>>545
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine.html
おれのZRも走行中エンスト
どうやら燃料ポンプみたい
バイク屋に行ったらリコール対象で無料修理
ガソリンタンクと燃料ポンプがさらになるらしい
557548:2006/09/05(火) 00:17:22 ID:zOluq15c
間違えた(´・ω・`)
逝ってくる
558774RR:2006/09/05(火) 00:37:53 ID:WVVJ/xZI
>>556
それって何年式のZR?
559774RR:2006/09/05(火) 00:51:49 ID:lIcsYy9Q
VOX割引してくれるかな
560774RR:2006/09/05(火) 00:52:06 ID:pONpvF9Q
我が愛車、初代ビーノの最高時速がおとといあたりから25Kmくらいしかでなくなっちゃいました。エンジン焼けちゃったのかな…
561774RR:2006/09/05(火) 00:54:14 ID:me8IQT+a
>>560
自分で原因突き止めらんないならバイク屋池
562774RR:2006/09/05(火) 00:55:19 ID:CiU2ux4X
>>560
マフラー詰まったんジャマイカ。とりあえずバイク屋。
563774RR:2006/09/05(火) 01:06:18 ID:lw06mHEF
アプリオをボアアップして二種登録された方いませんか?
いらっしゃるのでしたらどの辺を弄ったのかとか乗り心地とか聞かせて頂けないでしょうか。
564あきらZR:2006/09/05(火) 02:31:27 ID:+Ozazeho
スーパージョグZRに乗ってるんですが、加速を物凄くしたぃ時ゎどこのプーリーがぃぃですかね(・ω・`)?
565774RR:2006/09/05(火) 02:42:57 ID:me8IQT+a
>>563
性能を上げる改造したら基本的に乗り心地は変わらないか悪化する。
良くしたいならサス交換、シートのアンコ盛りだぞ。

>>564
メール文字がうっとおしいな。とりあえず半年ROMってこい。
566774RR:2006/09/05(火) 03:01:41 ID:ryzkrxec
>>563
吸排気(パワフィル、チャンバー)
駆動系(センスプ、強化ベルト、軽量クラッチ、WR、トルクカム)
後はキャブセッティングくらいでいいかと。
街乗りならこれでジューブンじゃない?

お金が余ってしょうがないのなら
ビッグキャブとか水冷化とか・・・・

弄り方の方向性がわかんないと、みんな何も言えないと思う
567774RR:2006/09/05(火) 03:08:56 ID:k1GtZd6b
>>564
どこのでもそんなに劇的には変わんない。
トルクカム変えたほうがわかりやすい。
568774RR:2006/09/05(火) 03:44:31 ID:VM6foEl+
>>564
デブはゃせたほぅがはやぃかもょ(^ω^)
569563:2006/09/05(火) 04:51:05 ID:lw06mHEF
>>565-566
目的は二段階右折&30キロ制限の回避です。
乗り心地と聞くのではなく使い心地と聞くべきでした(汗

ボアアップキットを購入してきて取り付け(付けてもらう?)れば済むほど簡単な話では無いのですね。
とは言え原付二種対応車を買うほど金を掛ける気は無いですし…
アプリオ自体もらい物で自動車免許で乗ってます。
二種化するとしたら小型免許を取ってからになりますが。
570545:2006/09/05(火) 06:24:38 ID:Z7m7d4un
>>556
情報ドモ。うちの子も無料修理だといいな…(無理だ)
素人修理はここまでにして、バイク屋いってきまつ。
571774RR:2006/09/05(火) 08:53:05 ID:NNuU7Gyu
>>569
その目的なら書類チューンだけで充分ジャマイカ?
ボアキット組んでも、セッティング(燃調)出来なきゃ100メートルでピストンアボーン。

つーか、免許取れ!
572774RR:2006/09/05(火) 09:59:40 ID:VyhyBOW+
>>568
あぁぁっぁああ、メール文字うぜぇ、お前も半年ROMれ。
573774RR:2006/09/05(火) 10:14:00 ID:VyhyBOW+
JOG-Z2とJOG-ZRの違いは“見た目”のみなので、性能だけを求めるならZ2で十分です。
加速性能なら、
BJ≒無印JOG<Z2=ZR

車体性能(サスとかBrakeとか)で並べると
BJ<<無印JOG<JOG-Z2=JOG-ZRだな。
Z2より、ZRの方がDQN好みなデザインだから、Z2の方がパクられにくいかもな。
574774RR:2006/09/05(火) 10:23:48 ID:dk9W11bB
んーパッと見ただけだと羽の有無だけか。
575774RR:2006/09/05(火) 10:34:06 ID:NNuU7Gyu
>>573
ノーマルJOGとZR系の加速性能の違いはどこから来るの?
駆動系パッと見た限りでは、プーリー・WR・カラー位しか違いが無かったんだけど。

どうせ社外のプーリー入れてライトチューンするなら無印JOGで良い様な気もする。
576774RR:2006/09/05(火) 10:39:36 ID:Tz6qdRju
アプUで十分
577774RR:2006/09/05(火) 10:52:30 ID:VyhyBOW+
>>575
CDIのセッティングを高回転にふってるから、ZR系の方がノーマルでの加速が早くなる。
おっしゃるとおり、駆動系も無印とは異なる。

ノーマルでライトチューンの速さを求めたかったらZR系買えってこったな。
重大な人身事故おこした時なんかは車体を詳しく調べられて、CDIなんかの改造してたら分が悪くなるし、
事故ってフロントカバー壊れた時にPOSHとかが見えて、相手に突っ込まれたら保険の査定も厳しくなるって言うし。

メーカーの保険の問題もあるしな。
578774RR:2006/09/05(火) 10:53:19 ID:VyhyBOW+
あ、あとZR系の方がシート高が20mmくらい高いよ。
579774RR:2006/09/05(火) 11:29:46 ID:dk9W11bB
相手が死んでも自分が無事でいられたらどーでもいいや。
580774RR:2006/09/05(火) 11:38:43 ID:NNuU7Gyu
>>577
へぇ〜、CDIが違うと加速って早くなるんだ。

>>579
一生かけて罪の償い出来るしね。
581774RR:2006/09/05(火) 11:44:30 ID:dk9W11bB
罪の償いなんかする必要ない。謝罪の言葉もない。
出るのが遅くなるだけで塀の中に行くのは変わらないじゃん?
だったら償いなんかする必要ないべ。遺族は絶望の中苦しみながら生きていって欲しい。
582774RR:2006/09/05(火) 11:58:39 ID:VyhyBOW+
ID:dk9W11bB
お前、冗談でもそんな事言うな。
583774RR:2006/09/05(火) 11:59:16 ID:CiU2ux4X
極上のツンデレっぷりですね。
584774RR:2006/09/05(火) 12:19:33 ID:NNuU7Gyu
>>581
フーン、何を強がっているのか知らんが、原付はどっちかというと交通弱者なので
自分が被害者になる方が多いんだが。
585774RR:2006/09/05(火) 12:30:45 ID:1mkRdv5J
俺は平気だぜ!俺は償わないぜ!

なんて強がってる奴が納車日に電柱に突撃して自損事故で死ぬって有りがちだよね。
586774RR:2006/09/05(火) 12:39:18 ID:NNuU7Gyu
自爆で電柱相手なら問題ナッシング。

峠を攻めててコーナーでコケテ、ちょうど対向してきた車に轢かれた場合なんか、
結果的に加害者となった車の運転者の方を同情する罠。
587774RR:2006/09/05(火) 12:39:54 ID:CiU2ux4X
前方不注意のDQNにカマ掘られたり、右直で空飛んだりなw
588774RR:2006/09/05(火) 12:40:56 ID:VyhyBOW+
【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのN【3VR】
731 :774RR[sage]:2006/09/05(火) 09:54:39 ID:dk9W11bB
アプリオtype2以外なら機械式リミッターのはずだから元々CDIのリミッターは付いていない。
それでも回っていなく遅く感じるなら、ある意味正常です。
90エンジンはトルクタイプなので50みたいに回ったりしない。
ギア比の関係もあるがキタコプーリー、7500rpmで95km出てたのでリミッターカットにこだわる必要はあまりない。
それよりも、ポート加工や圧縮をあげたりしないと、気持ちよく走れません。

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 24【VINO】
574 :774RR[sage]:2006/09/05(火) 10:23:48 ID:dk9W11bB
んーパッと見ただけだと羽の有無だけか。

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 24【VINO】
579 :774RR[sage]:2006/09/05(火) 11:29:46 ID:dk9W11bB
相手が死んでも自分が無事でいられたらどーでもいいや。

【ヤマハ】グランドアクシスPart22+BW'S+AEROX【4VP】
264 :774RR[sage]:2006/09/05(火) 11:31:17 ID:dk9W11bB
>>263
秘密
ホームセンターにありますから自分で探してみるのも楽しいですよ

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 24【VINO】
581 :774RR[sage]:2006/09/05(火) 11:44:30 ID:dk9W11bB
罪の償いなんかする必要ない。謝罪の言葉もない。
出るのが遅くなるだけで塀の中に行くのは変わらないじゃん?
だったら償いなんかする必要ないべ。遺族は絶望の中苦しみながら生きていって欲しい。
589774RR:2006/09/05(火) 13:26:14 ID:dk9W11bB
>>588
わざわざご苦労。
590774RR:2006/09/05(火) 15:36:01 ID:NEpbQchL
>>563
3KJ時代ののJOGで3〜4ヶ月ほど前に同じ目的でボアアップしました。
とりあえずハイプリ組んでスピードアップ対応をして、
シリンダ組み替えて排気量アップしました。
そこからしばらくは不調との戦いでマフラーとキャブのセット出し
+駆動系の 地道な調整で今は快適になりました。
その間1ヶ月ちょいぐらいはかなり手間隙かけました。
セット出しの時間的にはこのぐらいは覚悟しとく方がいいかと。

その代わり金額的には2万円ほどしかかかってませんが、
一部の二種スク以外は対等以上に走れます。
待ち伏せや追跡時に前の白テープと三角マークに感謝する機会が多いです。
591774RR:2006/09/05(火) 17:44:53 ID:lgrdlz2F
書類チューン+駆動系チューンが便利そうだな。
592569:2006/09/05(火) 18:30:33 ID:lw06mHEF
>>571>>591
書類チェーンは事故っていざという時、保険屋に難癖付けられると危険という話を読んだ事があるので選択肢には入れたくないです。
実際書類偽造ですしね。

>>590
調整とかも必要ですか、初心者には難しそうですね。
丸投げできるショップとかを探したほうが早いでしょうか?
593774RR:2006/09/05(火) 19:11:55 ID:7Z6CeVs6
JOGZ2納車キター!!

少し捻ったら簡単に40キロでるから目いっぱい捻れない。
594774RR:2006/09/05(火) 19:24:15 ID:me8IQT+a
>>592
店だとシリンダー組むだけで工賃は\10000近く掛かるぞ?
で、駆動系の交換には工賃\3〜5000。
それに部品代とセッティング費用(これが一番金掛かる)に加えて、
各部の負担が大幅に増加してるんでこまめにセッティングしてないと
即寿命の低下に繋がるのを考えたら
普通に中古の原二買う方が遥かに割安になるんだが。
それに全部自分で出来ないようなら異常のサイン出てもわからんだろう?
595774RR:2006/09/05(火) 19:55:50 ID:GAF5alc7
06年度のJOGですが、
エンジンを切るとカチッカチッと音が鳴るんですが
これはどこかがおかしいんでしょうか?
596774RR:2006/09/05(火) 20:04:49 ID:CiU2ux4X
>>595
マフラーやエンジンが冷えて収縮してる音なのでは。
597774RR:2006/09/05(火) 20:05:29 ID:7Z6CeVs6
YOUの頭がカチカチいってんじゃないの〜?
598774RR:2006/09/05(火) 20:22:24 ID:OMaDk8tk
>565
オレはむしろ乗り心地をよくしたい。
サス交換はいいとして、アンコ盛りってどんな風にやるの?
599774RR:2006/09/05(火) 20:39:04 ID:+SDGT5ce
>>598
簡単に書くとシートカバー外す→ウレタンスポンジ等のシートの中身を追加→カバー張る
自分で綺麗に張る自信が無いなら店で頼むべし。ただし高い。
かなり手間掛かるんで本気で自分で頑張って手を加える気があるなら教えるけど
…失敗すると悲惨だぞ?

一番簡単なのはシートの上に低反発のドーナツ型クッション(\1000〜2000)をくっつけること。
コレの問題は見た目w
600774RR:2006/09/05(火) 21:14:54 ID:OMaDk8tk
>599
>シートの上に低反発のドーナツ型クッション
接着が甘かった日には・・・怖

ありがとうございます。いろいろググって見たら、やっている人たちが結構居るものですね。
オフロード関係が多かったですね。
解説しているのを見ると、簡単そうに見えてしまって、自分でも出来るかなと
ちょっと心が動いてしまいました。
601774RR:2006/09/05(火) 21:34:48 ID:+SDGT5ce
>>600
いやいや、接着なんてしちゃいかんぞ。大概のクッションは防水性ないから。
ドーナツにゴムロープなり紐なりで三〜四箇所結びつけて固定すりゃずれないよ。
ただ、結ぶ場所は尻の当たらない所にしないと乗り心地悪化するかも試練w

難しいのは仕上げのシート外装を張る所。失敗すると汚くなるかんね。
面倒だったらホムセンとかで売ってるシートカバーかぶせるだけで十分かな。
嘘か真かわからないんだけど、以前どっかのスレでシート張替えを靴屋に頼んだ人が居たな。
安くあがった上に仕上がりも絶妙だったとか。

俺の場合内装安くあげるために捨てようか迷ってたペッドパッドを切り貼りして再利用したら
いざ乗ってみると素材が柔らかすぎて尻が底付きして失敗だったw
次回は下から高反発ウレタン→ゲルシート→低反発クッションの三層構造試してみようかと思う。
602ZR:2006/09/05(火) 22:01:25 ID:l35E7yWF
06ZRなんですがエンジンを かけるとアイドリングが安定せずすぐとまる時があります。アクセルを開けて安定させますが気になります。新車で500キロ走っています。買った時からの症状です。慣らし運転をしませんでした。誰か教えてください。
603774RR:2006/09/05(火) 22:11:13 ID:AC9ZpYVe
604545:2006/09/05(火) 22:11:52 ID:Z7m7d4un
昨日エンジンかからない3KJの話をしたものですが、今日バイク屋さん
登場でアッサリ直ってしまいました。原因は、なんとマフラー詰まり!
針金一本でマフラーガリガリしたら快調な始動を見せる我が3KJ

なんかプラグだなんだと素人修理していた自分が('A`)ハズカチー
つーかマフラー詰まりがひどいとエンジンかからなくなるなんて!
もとい、結構な頻度で乗ってて、マフラー詰まりに気をつけて
走ってたつもりだったのに、排気がまったく出てこないぐらいマフラー
詰まってたなんて!なんでだ!なんでだ!

バイク屋のおっちゃん曰く「虫が巣はったんじゃない?」

フタタビ('A`)ハズカチー

軽トラで引き取りに来てくれて、針金一本で直して工賃1000円で
済ませてくれたバイク屋のおっちゃんは神様です。ありがたやー。
605774RR:2006/09/05(火) 22:53:15 ID:CiU2ux4X
>>604
漏れのは貰いもんのDioだけど、前の持ち主が3年ほど軒下に放置してたら
マフラーの中が蜂の別荘になってたらすぃ。焚き火にくべてカーボンごと全焼させたみたいでつ。
606774RR:2006/09/05(火) 23:27:46 ID:X6CpVQqM
>604
ビーノでガレ場アタックしていたら、マフラーを朽ち木にヒットしたとき、
ちょうど出口に詰まってエンストした。
つついて砕いて奥に押してやってからエンジンかけて、
全開にしたら、シュポーン!と出てきてみんな笑った。
607774RR:2006/09/05(火) 23:32:53 ID:yHdL6fsg
俺の行き着けのバイク屋なら無料だぜ、ハンガー応急処置で。
608774RR:2006/09/05(火) 23:38:10 ID:me8IQT+a
>>607
その程度なら自分ですりゃええやんw
609774RR:2006/09/05(火) 23:56:49 ID:yHdL6fsg
だって>>604が千円って言ったから…
610774RR:2006/09/06(水) 00:02:35 ID:wwW+UEdA
つ「軽トラで引き取り」
611590:2006/09/06(水) 01:00:21 ID:PojTkxdG
>>592
出来るかどうかは藻前さんの現段階の知識による。
それにセット出しは本気でしだしたらどこまでも追求できるので終わりが無いしな。
○投げが一番安全だが出来上がりの性能はバイク屋の腕にもよる。

30km/hと二段階右折対策と割り切ってるようだから性能追求しないでも
いいみたいなんでやりやすそうだけどな。
でもシリンダ積み替えると少なからずキャブの格闘は有るのは覚悟の上で。
近場ならコンサルしてやってもいいぞ。
612774RR:2006/09/06(水) 04:28:01 ID:YTM89otp
速くしたいって人はたくさんいるけど、そういう人ってちゃんとブレーキも強化してんのかな。
これも痩せれば解決する話ではあるんだけど(w
613774RR:2006/09/06(水) 05:17:21 ID:wwW+UEdA
ボアアップしたりしてるなら、せめてフロントには
メッシュブレーキホース&純正以上に利く社外パッド位はしときたいよな。

でもさ、いくら利くブレーキにしてもタイヤがショボければ台無しだと思うんだけどもw
614774RR:2006/09/06(水) 07:54:57 ID:8k30f+41
05年のJOGエボにのってるんですか、前期のエボのマフラーつけたら少しはやくなりますか?
615774RR:2006/09/06(水) 10:33:43 ID:wLdh5J2x
変わりません
616774RR:2006/09/06(水) 11:11:10 ID:8k30f+41
そうですか↓
後期エボのマフラーについてるホースってなんですか?
617774RR:2006/09/06(水) 11:19:50 ID:0ZBwVy76
4JPのアプリオなんですが、セルがまったく回ってないのは何が原因だと思われますか?。
同型の廃車があるのですが、パーツの移植は可能でしょうか?。

ちなみに私の技術レベルはマフラー交換してガスケットの事を知らなくって
バイク屋に行ってガスケットを付けてもらったヘタレです。
やる気はあるんですけど、調査が足りなかったです…orz。
618774RR:2006/09/06(水) 11:36:05 ID:wLdh5J2x
>>616
触媒のホースだ。
触媒って何ですか? と質問しないように。
619774RR:2006/09/06(水) 11:37:08 ID:wLdh5J2x
>>617
調査が足りなかった教訓を元に、セルが回らない原因を自分で調べてみてください。
同型の廃車車両があるならそこからパーツを移植してみて試行錯誤すればいいですよ。
頑張ってください。
620774RR:2006/09/06(水) 11:47:22 ID:8k30f+41
じゃぁ触媒とったら抵抗すくなくなって抜けよくなるでしょうか?
621774RR:2006/09/06(水) 11:51:35 ID:/iXFxWUP
抜けを良くする事だけ考えるんならマフラー外せば?w
622774RR:2006/09/06(水) 11:52:56 ID:wLdh5J2x
>>620
もう答えてやらない。自分で考えろ。
623774RR:2006/09/06(水) 11:53:07 ID:8k30f+41
そしたらトルクなくなるじゃないですか↓↓
624774RR:2006/09/06(水) 11:58:20 ID:wLdh5J2x
↓を使うな。 勝手に落ち込んでろ。誰もおまえのことなんか気にもかけていないから。
じゃ、頑張ってや。
625774RR:2006/09/06(水) 12:00:05 ID:8k30f+41
本当お願いします
教えてください
626774RR:2006/09/06(水) 12:05:37 ID:/iXFxWUP
自分で調べた上でもう一度出直してください。
627774RR:2006/09/06(水) 12:06:14 ID:Xy7ZqUX1
>>624
                           ┌‐┴─  ヽ  ┼┼
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │  ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l  ──っll ─┼─
        |  │  |   人  /│ ┼││   三|三    /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ノ  .人└┘_/ _/\_   (_    ノ

           |
           |
           |
          \|/
628774RR:2006/09/06(水) 12:08:32 ID:Jlqu9+2s
社外品入れればいいじゃん。
セッティングが出来れば恐ろしくはやくなるぞ
629774RR:2006/09/06(水) 12:09:12 ID:Jlqu9+2s
おれ痴漢か〜^^v
まあどーでもいいべ〜
630774RR:2006/09/06(水) 12:20:47 ID:ofxcHL5+
昨日センタースタンドたててガソリン入れたら5.11L入りました。
家に戻ってサイドスタンドたてて、朝に車庫に行ったらガソリン臭かったです。
ガソリンが溢れていました。最悪です。
631774RR:2006/09/06(水) 12:21:29 ID:8k30f+41
通学用なので社外マフラーつけれないんです。
632774RR:2006/09/06(水) 12:32:12 ID:Jlqu9+2s
通学用でもマフラー付けられるよ
静かなのさがしてみ
でもセッティング出せなきゃノーマルより遅くなるからな
633774RR:2006/09/06(水) 12:39:19 ID:8k30f+41
いろAしらべてみます。

あと部分合成オイルいれてたバイクに全合成オイルいれても大丈夫でしょうか?
634774RR:2006/09/06(水) 12:51:18 ID:BhkxCVl2
>>8k30f+41

いいかげん自分で調べることはしないんですか?
635774RR:2006/09/06(水) 13:00:30 ID:IFB7W/fe
>>633
おまいが聞いてきたことは全て検索で見つかることばかり。
最低限の努力を惜しむものにはここは冷たい風か吹く。
636774RR:2006/09/06(水) 14:16:25 ID:I4uVfS4d
これが「終わらない夏休み」ってやつか。
637774RR:2006/09/06(水) 17:24:04 ID:j4PjZuyZ
TMRが曲歌ってたジョグって初代?
638774RR:2006/09/06(水) 17:26:24 ID:LfHDThw/
>1998.02.25 「蒼い霹靂〜JOG edit〜」
このころのJOGでは?
639774RR:2006/09/06(水) 17:28:09 ID:epgx8bIQ
>>637
初代は確か1983年だお。
640774RR:2006/09/06(水) 17:30:28 ID:pWd1nvTw
>>637
なぜかホンダのサイトにあった初代JOG
http://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/456.html
641774RR:2006/09/07(木) 00:05:13 ID:WuL02C6S
プーリーのナットを締めるときはトルクレンチがないとマズいですか?
あと06ZR用のプーリーはまだ発売していませんか?
642774RR:2006/09/07(木) 00:05:54 ID:EuJ3Ze5g
マズくはありません アホみたいにぎゅーぎゅー締めなければOK
643774RR:2006/09/07(木) 01:56:05 ID:utTq7Zdu
アホみたいに締め上げないとすぐに緩んでくるという
ロットによってはネジロック剤を使ってたりもするけどね。

06ZRって専用品がいるのか?
644774RR:2006/09/07(木) 02:28:32 ID:FHTroXoL
メーカー指定の3.4kgってそんなぎゅーぎゅー締め付けるようなもんではないけどな。
645774RR:2006/09/07(木) 03:04:05 ID:Q2OKCGaS
じゃあ適度な締め付けとネジロックで完璧ですか?

以前このスレで06は06専用と言われました
646774RR:2006/09/07(木) 08:34:21 ID:FnoxbJEf
↑とりあえず、部品情報検索して来い。
647774RR:2006/09/07(木) 09:31:26 ID:tWRWjlXq
ネジロックはやめろ〜。
普通にきつく締めればOK。
648774RR:2006/09/07(木) 10:05:41 ID:2Q4r5pW9
プーリーって専用じゃないとダメなのかな。
マイナーな5BMってあんまり社外品無いんだよな。
キタコはいまいちって聞いたし。
649774RR:2006/09/07(木) 10:26:15 ID:RtaWWnzR
専用品じゃなくても物理的に付けばOK
初心者はいちいち確認しないとダメなのか
650774RR:2006/09/07(木) 11:09:33 ID:bsE/CiSj
ttp://www.yamaha-motor.jp/vox/puzzle/index.html

VOXのパズルは1分台が一人だけか。
っていうかみんな速すぎ。トップ100にも入ってねえ。
651774RR:2006/09/07(木) 11:22:40 ID:zmfpbZUs
南海ショップで注文したのだがなかなか商品がこないから
キャンセルしたいって言ったら返金するのに時間がかかる
って言われて1ヵ月も待ってるのに連絡無し・・・
金額も結構多いしそんなに待つものなの?
652クロサギ:2006/09/07(木) 11:32:05 ID:gNJOlTEK
>>651そのお金、俺が騙し取り返してやるぜww

653774RR:2006/09/07(木) 11:53:22 ID:PjjQAzmV
>>638
ああそれでJOG editなんだ。
654774RR:2006/09/07(木) 18:43:13 ID:l4lMhlRo
>>638
なるほど、初代ではないんですね。
どうもありがとう。
655774RR:2006/09/07(木) 21:27:58 ID:OdaHs6VS
アプリオ除いたら5代目かな?
656774RR:2006/09/07(木) 22:00:30 ID:VI71tgaC
>651
消費者センターに相談
657774RR:2006/09/08(金) 00:31:27 ID:jU/MzFq2
来週あたりVOX見てきます。
VOX乗ってる方乗り心地はどうですか?

658774RR:2006/09/08(金) 01:58:22 ID:XwbXcZdH
速さを求める車種でもないし、乗り心地は普通にいいよ。
荷物もバンバン入るし、使い勝手よし。フルフェは入らないけどね。

あの手のデザインが好きならオススメする。
659774RR:2006/09/08(金) 11:07:18 ID:OllfRL35
アイドリングストップの現象ってリコールの対象にならないのかな。
大通りの信号待ちで急に止まったりしたら、かなり危険だと思うけど。
こういうのって実際に何度か事故が起きてけが人、死人が出ないと対策してくれないのかな。
660774RR:2006/09/08(金) 11:43:02 ID:0R3UvpBy
>こういうのって実際に何度か事故が起きてけが人、死人が出ないと対策してくれないのかな。

残念ながらね。
あなたが被害者になれば多少は動くかもね。
661774RR:2006/09/08(金) 11:55:48 ID:o+8sBz+p
停止中のエンストが即事故につながる状況が少ないんじゃない。
せいぜい後続車に警笛連呼されて追い抜かされる程度かも。

このまま2スト製造打ち切りとともに闇に葬り去られる悪寒w
662774RR:2006/09/08(金) 12:24:52 ID:47uVvME5
アイドル回転数が低くて止まるなら上げるなり整備してもらうなりすれば良いし。
もしくは回転数上げていれば良い。
ユーザー側の責任じゃないか?
663774RR:2006/09/08(金) 12:52:48 ID:o+8sBz+p
>>662
整備不良じゃなくて、規制後キャブのアイドル不調の話じゃないの?

アイドル回転数を高めに設定しても落ちるときは落ちるし、逆に回転数が高くなりすぎて怖い。
664774RR:2006/09/08(金) 14:39:50 ID:BLQ/Lk5P
さっきビーノが届いた!ウルトラテクを身につけようと逝ってきたが近くの大きな国道にでてびびったからすぐ帰ってきた(´・ω・`)
もっかい逝ってきます
665774RR:2006/09/08(金) 15:12:00 ID:0R3UvpBy
ビーノ程度でヘタレ乙
666774RR:2006/09/08(金) 15:12:48 ID:eBz3tfVl
おう 精進せい
667774RR:2006/09/08(金) 20:57:28 ID:wCgQ57+n
>659
「アイドリングストップ運動」があるから、ちょうどいいんじゃねーの?
メーカーもそのつもりか?

>664
だんだん慣れていけばいいんだよ。
いきなり「テクニック」とか無理。
668774RR:2006/09/08(金) 21:37:28 ID:tHQShe5Q
今日VOX納車された
さっき軽く流してきたけど乗り心最高
いままでチョイノリ乗ってたから余計そう感じる
安定してるしスピードも楽に60出る
車体はかなりデカイね 125くらいに感じる タイヤも太いし
これでフルフェが入れば言うことなかったが

>>657
ハッキリ言って買いだよ
お勧め カッコイイ
669774RR:2006/09/08(金) 21:40:04 ID:tHQShe5Q
>>668
訂正 ×乗り心
    ○乗り心地
670774RR:2006/09/08(金) 22:37:02 ID:SMlsFtCU
>>668
納車されてすぐ60キロ出したの?
ってことは、慣らしなし。。。
671774RR:2006/09/08(金) 22:40:56 ID:hNc1yEK5
確かにしばらくフルスロットルにしとけば60出るけど、そこからの急ブレーキは意外にずるずるずるずるずるずるって感じだったなぁ。
まあブレーキしっかり握ったつもりってのも完全に主観だし、人間の装備重量が70kg近くだからあまり当てにされても困るけど…。
どんなにつつかれようが、俺は端に寄って30km/h厳守するぜ。この遅さならピタッと止まれる(w
672774RR:2006/09/08(金) 22:53:16 ID:tbNOj3+Y
今日リモコンJOG納車された。
ZXからの乗り換えだけどシートでかくて良いね。
ところで05年までって書いてあるCDIは
06年の車体には取り付けできないんでしょうか?
メーカーでフィッティングとってないだけですかね?
673774RR:2006/09/08(金) 22:53:24 ID:PP7g/hmX
ホイールをワンオフしてくれる店知らない?
デイトナとかBMF見たいなアルミホイールを履きたいのだが対応車種がないのでワンオフしたいのです。
674774RR:2006/09/08(金) 22:56:06 ID:Tq30HgVY
10万円以上かかってもよいなら探せばあると思うw
675774RR:2006/09/08(金) 23:05:33 ID:tHQShe5Q
>>670
いや
瞬間的に
676774RR:2006/09/08(金) 23:17:24 ID:I8PQ9PIP
>>675
急加速じゃなければおk

急加速すると、エンジンが一時的に超高回転になるからね。ゆっくり一時的に60kmくらいに加速したんなら問題なし。
677774RR:2006/09/08(金) 23:49:39 ID:47uVvME5
>>672
ポッシュ製は06専用が出ているからそれを買えばおk
678774RR:2006/09/09(土) 00:20:48 ID:VdizhjoU
>>676
瞬間的という表現が悪かったね
段々加速で60だったから大丈夫だね!
そうだね プロテインだね!
679774RR:2006/09/09(土) 00:21:52 ID:VdizhjoU
やっぱバイクはYAMAHAだと思ったよ
680664:2006/09/09(土) 01:06:39 ID:PB7yRLt/
>666>667
サンクス
今日一日乗り回してたがだいぶ慣れた。明日からは出勤に使うからがんばります。オイル交換って別に自分でやったりガソリンスタンドでやってもらってもいいよな?初心者なのですんません
681774RR:2006/09/09(土) 01:08:42 ID:3yzSITgx
>>680
二輪車のオイル交換はGSだと断られる事もあるからちうい。
普通に買った店でやって貰うのがいいお。もちろん自分でやってもおk。
682774RR:2006/09/09(土) 01:09:45 ID:bdUhtVRD
オイル交換はなぁ、ホームセンターやショップで売ってるオイル缶の量が多くて使い切れそうにないから
バイク屋にやってもらうのが楽でいい
683774RR:2006/09/09(土) 01:32:12 ID:S4aA3QWF
>>680
GSはヤメトケ。出来るか知らんが二輪用4stオイルは置いてない。
車は整備できてもバイクの構造知らない可能性アリなんで。
自分でやるなら最近見つけたオススメの方法を。
必要なのは牛乳パック、手袋、受け皿、4stオイル、ドレンボルトと同じ径のレンチ、新聞。
1. あらかじめドレンボルトを見つける(車体下部にある)
2. そこらを走ってエンジン暖める
3. 下に受け皿を置き、ドレンボルトを外してオイルを出す。火傷に注意。
4. あらかた出たらドレンボルトを締めて規定量のオイルを入れる。
2. 牛乳パックにくしゃくしゃor細切れにした新聞をお好みで入れる
3. 受け皿から廃油を注いで口をテープで留めてポイ。

あと原付はオイルフィルターが無い車種多いんで、ついでに金属粉を除去するために
ドレンボルトをデイトナから出てるオイルクリーンボルトに換装する事をオススメしとくよ。

>>682
>ホームセンターやショップで売ってるオイル缶の量が多くて使い切れそうにないから
ちょ、どんだけ少ないのさ?
684680:2006/09/09(土) 01:32:29 ID:PB7yRLt/
>681‐682
どうもです。ありがとうございます。
685774RR:2006/09/09(土) 01:44:43 ID:bdUhtVRD
>>683
>ちょ、どんだけ少ないのさ?

知らないのか。自分で調べてみな。
686774RR:2006/09/09(土) 01:45:40 ID:3yzSITgx
( ゚Д゚)ポカーン
687774RR:2006/09/09(土) 01:50:02 ID:uxDSRDbr
683は自信満々に答えてるのに量を知らないとは笑えるw
スクーター以外のバイクの話してんだろ
688774RR:2006/09/09(土) 01:58:14 ID:S4aA3QWF
ごめんよ、原付は2stしか持ってないんだわ。
4st原付でもオイル容量は0.6〜1Lはあるんじゃないのか?
普通売ってる1L缶なら余った分は各部の注油やら
車体に塗ったりして磨くのに使えたりとかと使い道豊富なんだけど。

容量2.2Lとかマジで対応に困るぞ?_| ̄|○
689774RR:2006/09/09(土) 02:02:56 ID:bdUhtVRD
やっぱり自分で調べようとしないクズだな
690774RR:2006/09/09(土) 02:10:19 ID:S4aA3QWF
>>689
いや、確認した上で688は書いたよ。VinoやVoxだと余るのは0.2Lだろ。
使い切れないって言ってもこの程度なら幾らでも使い道あるだろって言いたかったの。
余ったオイル布に少量つけて車体拭いてみ?なかなかエロイ輝きするから。
691774RR:2006/09/09(土) 02:14:13 ID:bdUhtVRD
>>690
君のバイクの上からだら〜っと流してあげますよ。
オイルを大量に塗ってあげるともっと輝くんでしょ。
692774RR:2006/09/09(土) 02:15:45 ID:ESz3Pk1H
>>674
ホイールのワンオフだからそれぐらいかかってもいい
どこか知らないか?
693774RR:2006/09/09(土) 02:28:00 ID:S4aA3QWF
>>691
最初からきっちり読むつもりが無い所を見ると煽ってるつもりなのかな。
そんなに腹が立つことでもあったかい?

>>692
原付にワンオフパーツ製作する人は非常に少数派で、
それもホイール作製なんて殆ど居ないだろうから
ここで訊くよりもカスタムショップ探して片っ端から頼んでみる方が早いのでは?
694774RR:2006/09/09(土) 02:36:45 ID:bdUhtVRD
>>693
おまえがオイルで拭け拭け言うからだよ
俺はそんなこと興味ないし

>>692
車だとNEEZが有名だが(鍛栄社製)バイクは知らない
695774RR:2006/09/09(土) 02:41:58 ID:S4aA3QWF

     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/ >おまえがオイルで拭け拭け言うからだよ
  (     二二つ / と) >俺はそんなこと興味ないし
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄


\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

696774RR:2006/09/09(土) 02:43:30 ID:GscpdDys
いいからはやく寝ろ
697774RR:2006/09/09(土) 02:43:53 ID:bdUhtVRD
あははは
わざわざAAを見つけてきてご苦労。
698774RR:2006/09/09(土) 02:46:53 ID:uxDSRDbr
よほど悔しかったのか…思い切りワラタぞw
699774RR:2006/09/09(土) 02:47:17 ID:S4aA3QWF
>>697
わざわざレスに「あははは」なんて入れる位楽しんでくれたようで良かったよ。
700774RR:2006/09/09(土) 02:54:53 ID:1507c9cl
>>697
AA見つけてきてwww
701774RR:2006/09/09(土) 02:59:04 ID:Jfq4UUTG
2st乗りから言わせてもらえば4stは粗大ゴミ
702774RR:2006/09/09(土) 03:58:06 ID:FBr+GLM2
左のブレーキをしてもランプがつかない
どうしたら直る?
やっぱり交換しなきゃダメかな?
703774RR:2006/09/09(土) 08:23:48 ID:7/B9Hfc2
>>692
ttp://www.rs-watanabe.co.jp/
マグホイルでもアルミホイルでも金出せば作ってくれるぞ
704774RR:2006/09/09(土) 08:51:15 ID:nk/47fAL
06のZRのパーツってZUにも使えるよね?
705774RR:2006/09/09(土) 10:31:02 ID:n4FVs/xc
>>704
何のパーツか知らんがここで聞く類のパーツならば
間違いなく使える。
706774RR:2006/09/09(土) 11:08:01 ID:lhurIrQC
>>702
自分で答え書いてるね。
球変えでおK

>>704

CV50系なら全然おK

羽根、サス(色違いなだけ)、ブレーキキャリパー(無印の色違い)、外装、エンブレム、くらいかな?
707774RR:2006/09/09(土) 11:12:49 ID:taSkg8GC
JOG系統のタイヤってチューブレスですか?
708774RR :2006/09/09(土) 11:15:41 ID:TL94pCu1
ジョグアプリオにのってるんですが
駆動ケースには3KJって彫ってある。
でも自賠責の証明書の車体番号は4JPから始まってる。
これはどっちの型をみて部品探せばいいんですかね。
709774RR:2006/09/09(土) 11:23:32 ID:cce47p7q
4JPの型を見て探せ
710774RR:2006/09/09(土) 11:54:36 ID:lhurIrQC
>>707
現行は、YES
711774RR :2006/09/09(土) 12:49:34 ID:TL94pCu1
708です。
ttp://www.81982.com/NTBca/Vbelt/014.html
自分のは4JP6ってことですか?
712774RR :2006/09/09(土) 12:51:04 ID:TL94pCu1
連続ゴメソ
自賠責の証明書には
4JP-723・・・・ってかいてありまs
713774RR:2006/09/09(土) 13:00:03 ID:JtA1RiQm
>>712
4JP-723・・・・ってのがフレームナンバー
足置くとこの前側に長方形の蓋があって
そこをめくると刻印がある

んで、>>1のヤマハ部品情報検索で
そのフレームナンバー打ち込んで、そこで
必要な部品(ベルト?)のパーツナンバーを控えて
そのNTBのリストのOEM No.と照らし合わせれば確実
714774RR:2006/09/09(土) 13:05:31 ID:5Ca3d5gI
古いZR(3yk)に乗ってますが、ここ最近発進時に
エンジン回転数が少し上がってから【カクッ】っとショックがあります。
クラッチをスムーズに繋げられてない様な。。。

駆動系は全くノーマルで13000KMくらい走っています。

ここらでオーバーホールの時期でしょうが上記の症状は何が原因でしょうか?

クラッチ?ウエイトローラー?ベルト?
教えてください。
715774RR :2006/09/09(土) 13:09:53 ID:TL94pCu1
>>713
ほんと助かったアリガトウ!
716774RR:2006/09/09(土) 13:38:11 ID:oXRVD90V
>>714
自分でオーバーホールするつもり?
717774RR:2006/09/09(土) 13:43:56 ID:5Ca3d5gI
>>716
もちろん
718774RR:2006/09/09(土) 14:02:39 ID:oXRVD90V
>>717
じゃあ、先ずクランクケース開けてみて、自分の目でどこに問題あるのか確かめてみた方が良くない?
たとえば俺が「たぶんベルトが要交換」って言ったら、開ける前に交換用ベルトを用意するの?社外品も高くないし(せいぜい3000円)それでもいいけど。
719774RR:2006/09/09(土) 14:03:12 ID:JtA1RiQm
>>717
なら自分でプーリーケース開けて消耗具合を確認してみれば
いいだけのことでは

自分で色々とやってみた上で原因が分からずアドバイスを
求めるならまだしも
720774RR:2006/09/09(土) 14:43:24 ID:5Ca3d5gI
大体症状で必要パーツが分かる人がこのスレにいると思って聞いたんだけど。

ベルトで上記症状出るの?
721774RR:2006/09/09(土) 14:49:15 ID:oXRVD90V
>>720
発進直後にその症状が出て、ノーマルだということなら、その後は60km/h近くまで加速できるの?
722774RR:2006/09/09(土) 14:53:24 ID:cce47p7q
パーツをケチりたいのが目的ならあまり勧めない。
自分の目で確かめるのが重要←これ大事
723774RR:2006/09/09(土) 14:58:51 ID:5Ca3d5gI
>>721
発進直後だけで最高速はCDI交換で70以上出てます。
724774RR:2006/09/09(土) 15:07:48 ID:oXRVD90V
俺の勝手な憶測を書かせてもらうと、バラす→点検の後に純正部品の注文だと、(もう一度そのまま組み付けない限り)届くまでそのZRに乗れなくて困ると思っているんじゃないかと。
で、バラす前に部品を入手したいと焦っているのでは?多くの意見のとおり横着は結局お金と時間の損なんだけどな。もしそんなつもりじゃないならゴメン。
725774RR:2006/09/09(土) 15:40:15 ID:5Ca3d5gI
他スレで症状言ったら怪しいパーツとどうしてそうなるのか詳しく教えてくれる方がいました。

>>724
症状をさらに聞くだけ聞いて結局質問する理由を憶測してどうするんですか?
わからないならスルーすればいいのに。


726774RR:2006/09/09(土) 15:41:42 ID:bb/oysZg
こいつ定期的に出てくるよな
727774RR:2006/09/09(土) 15:47:31 ID:5Ca3d5gI
>>726
残念だけどこのスレというか、この板に来たのも初めて。
2輪には興味ないからね。
728774RR:2006/09/09(土) 15:58:33 ID:cce47p7q
>2輪には興味ないから

じゃあ売ってしまえよ
もう二度とくんな
729774RR:2006/09/09(土) 16:00:17 ID:33CVlizI
>>727じゃぁなぜ興味ないこのスレに来たか小一時間問い詰め(ry
730774RR:2006/09/09(土) 16:12:07 ID:bb/oysZg
2輪に興味がない割には原付スクーターの変速機構にお詳しいようで。

普通はウエイトローラーとか知らないでしょ
731774RR:2006/09/09(土) 16:15:45 ID:5Ca3d5gI
>>728
単なる手軽な移動手段。

>>729
アホかお前。
初めから読み直せ。
732774RR:2006/09/09(土) 16:16:48 ID:GscpdDys
こいつ定期的に出てくるよな
733774RR:2006/09/09(土) 16:19:00 ID:5Ca3d5gI
>>730
あのな、遠心クラッチを使ってるのは原付だけじゃないんだぞ。
それくらいで詳しいと言われるレベルの低いスレなんですね。
734774RR:2006/09/09(土) 16:35:31 ID:cce47p7q
そんなに偉そうな態度を取っていると誰からも回答してもらえない。
おまえがよそで教えてもらったところでまた教えを乞うたらいい
そこではぶられたからここに来ただろうがね
735774RR:2006/09/09(土) 16:40:25 ID:oXRVD90V
わからないのは俺が低レベルだからで、このスレ住人が、ではない。
>>733
クランクケースのプラスネジを外すのに苦労するかもしれんが頑張ってね。
736774RR:2006/09/09(土) 16:46:39 ID:5Ca3d5gI
>>734
アホだねお前。
偉そうでも下手でもこのスレには答える奴なんていないだろ。
普通に質問してたが質問に至る解析しかする奴しかいなかったしな。

で、こう言う状況になるとざわざわ集って来る奴がいる。
お前だよ

さすがと言うしかない。



737774RR:2006/09/09(土) 16:52:26 ID:5Ca3d5gI
>>735
とりあえず今から部品調達に南海に行くんだが
きちんとした形式を調べ&回答頂いた部位の確認の為ケースを開けてみました。
インパクトドライバーが家にあるので無事開けることができました。

さて今から南海行ってきます。

また夜にでもID:cce47p7qが何を言ってるか見に来るよ。
738774RR:2006/09/09(土) 16:53:16 ID:cce47p7q
>>736
725 名前:774RR[] 投稿日:2006/09/09(土) 15:40:15 ID:5Ca3d5gI
他スレで症状言ったら怪しいパーツとどうしてそうなるのか詳しく教えてくれる方がいました

↑これはどうなんだ
さっさとその他スレに行ってこいよ
このスレに居る意味が無いんだろ

アホなのは貴様の方だ
739774RR:2006/09/09(土) 16:55:18 ID:uxDSRDbr
禿同
740774RR:2006/09/09(土) 17:10:27 ID:E/gCXCkX
インパクト無くても開けれるのにな。
自慢したいだけなのか。
馬鹿な奴。
誰も味方しないわな。
741774RR:2006/09/09(土) 17:21:04 ID:FdqZRQKg
ID:5Ca3d5gI←こいつの職業が気になる。
742774RR:2006/09/09(土) 17:56:46 ID:5Taf5zcB
今日、06リモコンJOGが納車された。
さっそく慣らしをかねて距離30キロぐらい走ってきた。
キビキビした走りでいいね!
新品のせいもあるんだろうけど、このグリップ痛くない?
ちょっと浮き出てる6本ぐらいある縦のゴムのせいかな??
743774RR:2006/09/09(土) 18:01:21 ID:oXRVD90V
>>742
おめでとう。俺は現行型乗ったことないからグリップの感触はわからないが、
できれば手袋をつけて乗ると痛くないだろうし安全性も上がるよ。
744742:2006/09/09(土) 18:04:16 ID:5Taf5zcB
ありがとう。
最初は素手で運転してたんだけど、
上に書いたとおりけっこう手が痛かったのでメッシュグローブ着用したよ。
745774RR:2006/09/09(土) 18:06:07 ID:15UvTh8T
>>742
うん、始めのうち痛いかも。アクセルワイヤー自体の動きが渋いしね。
そのうち馴染むし、スムーズに動くようになります。
746774RR:2006/09/09(土) 18:24:54 ID:I7A+RvOP
>>737-740
原付の状態もうまく説明できてない癖に
人の理解力と知識は疑うような輩の相手なんてしない方が良いぞ。

質問側なのに(本人は普通の態度のつもりだろうが)尊大な態度してるから
アホらしくなって叩かれてるのを全くわかってない。
どんどん必死になってくから見てて面白いけどw
747774RR:2006/09/09(土) 18:26:20 ID:GscpdDys
いやわざとだろ
748774RR:2006/09/09(土) 20:49:17 ID:I4mvh2SG
ID:5Ca3d5gIをおちょくりに来たんだが遅かったか・・・残念
749774RR:2006/09/09(土) 21:01:27 ID:E/gCXCkX
いやいやID:5Ca3d5gI みたいな馬鹿は戻ってくるよ。

ただあまりにも反論意見がありすぎるからびびってるんだろ。
2ちゃん初心者にありがちな力の入れようだったからな。

750774RR:2006/09/09(土) 21:13:46 ID:Ve/E8r8H
3YJのJOG NEXTZONEにのっている者ですが、
4センチのヒップアップアダプターをつけようとしたのに車体があがらず
とりつけることができません。3YJにはヒップアップアダプターは
つけられないのでしょうか?
どなたか教えてください!
751774RR:2006/09/09(土) 21:26:46 ID:Iqf3o+cb
取り付け手順の説明書とか無いんか?
752774RR:2006/09/09(土) 21:35:55 ID:JtA1RiQm
>>750
センタースタンドの下に古雑誌を何冊か挟んで
高い位置からやってみてもダメなもんかね
753774RR:2006/09/09(土) 21:37:06 ID:phAszuZN
>>750
4センチはそのままじゃ厳しいかもね。
なんつっても純正エアクリボックスが干渉するのはヤマハの宿命。
ボックスを加工するか、パワフィル見たいのに換装すべし。

多分センスタも使えなくなるのでその旨ご了承を。
754774RR:2006/09/09(土) 21:49:27 ID:Ve/E8r8H
そう思ってパワフィルをつけたのですが、キャブかなにかがフレームに干渉して
車体があがりません。ZRとかでつけている人見かけますがフレームとかが違う
のかな?
755774RR:2006/09/09(土) 21:58:55 ID:cce47p7q
3YJは3YKとフレームがほぼ一緒なんですがエンジンハンガーが異なります
JOG−ZRのエンジンハンガーにすれば解決するかも知れません
756774RR:2006/09/09(土) 22:08:33 ID:Ve/E8r8H
エンジンハンガーってなんですか?なにも知らなくてすいません、
757774RR:2006/09/09(土) 22:11:08 ID:cce47p7q
( ゚д゚)ポカーン
758774RR:2006/09/09(土) 22:15:42 ID:i2IGHmZl
>>756
検索で出ましたが。
わからにゃヤメれば?
759774RR:2006/09/09(土) 23:03:21 ID:Ve/E8r8H
どうもありがとうございました〜。
760774RR:2006/09/09(土) 23:03:53 ID:XOhWiRH2
ジョグZRとスーパージョグZRの違いはなに?
761774RR:2006/09/09(土) 23:37:01 ID:KJ30pa9W
気合の入りよう
762774RR:2006/09/10(日) 04:02:56 ID:y/Jcq3dF
クラッチスプリングが切れてるな >>714
専用工具があると便利だよ
763774RR:2006/09/10(日) 04:11:15 ID:z/Co9MI/
ウチのリモJOG(走行9000キロ)も渋滞をのろのろ進むときにガクガクッとクラッチが繋がるんだよね。
俺もクラッチスプリング変えてみよう。
764774RR:2006/09/10(日) 05:37:28 ID:O2NUFZWe
おらのリモJOG昨日、エンジンストールした…orn
ストールしないように徐々にアクセル開けて全開走行したらなおた…プラグかぶり?
765774RR:2006/09/10(日) 06:25:23 ID:dmLvibov
06ZRのフロアステップの中に白いケースがあるんですが、あれはなんですか?Fフェンダーの近く?でホースが繋がってました。
766774RR:2006/09/10(日) 08:19:10 ID:2OGzimN/
>>765
コオロギの飼育箱。
入れておくと涼やかに鳴いてくれるので落ち着く。
時々ホースの出口からキュウリを入れてあげてね。
767774RR:2006/09/10(日) 09:27:06 ID:1P5HpML6
>>766
ありがとうございます。コオロギは純正のものでなくても大丈夫ですか?おすすめなどがあれば教えてください。
768774RR:2006/09/10(日) 09:31:02 ID:s/4SGa16
>>767
デイ○ナの赤がよく鳴くってきくな。漏れは奮発してゴールデン入れたが。
769774RR:2006/09/10(日) 12:07:27 ID:TxVgyR79
ブレンボ付けたらパッドはジョグの何年式買えばいいの?
770774RR:2006/09/10(日) 15:02:04 ID:a1LwpaRS
ブレンボが標準装備されてるジョグの年式や形式を考えろ
771774RR:2006/09/10(日) 17:23:48 ID:ngk+uXT0
ZXからリモコンジョグに乗り換えたんだけど
ヤマハは加速が良いって聞いてたんで
期待してたらかなり出足もっさりなんですね…
坂道とかだとなかなかパワーバンドに入らなくて
イライラしますね、万人向けなのか燃費重視なのか
知らないけどいくらなんでも純正のWRって重過ぎない?
772774RR:2006/09/10(日) 17:53:50 ID:0C2EizUi
キャブセッティングについて教えてください。

旧JOG-ZR(規制前)についてあるキャブを3KJの14φキャブに交換したんです。MJ76番がついてました。

エアクリーナーも新品にして、いざ走行すると下記のような症状がでます。薄いんでしょうか?

1:早めにアクセル全快にすると失速する。
2:そーっとアクセル開けていくとだんだん吹けていき最高速まで出る
3:そのままアクセル戻すとまた息つきみたいな症状になって再加速がしにくい状況に
  なるか最悪エンジンが止まる。
773774RR:2006/09/10(日) 18:32:47 ID:eVxjJ00y
>>771
ログ嫁

自分が感じる分には40〜50以上がパワーバンドかもよ。
この辺りからぐんぐん加速。

もちろんCDIも変えたんだよな?

急な坂道も50くらいなら余裕だぞ
774774RR:2006/09/10(日) 19:12:13 ID:JT9DSNeX
走ってて信号待ちで止まったらプシュンッて言ってエンジン止まった…それから何回かけてもかからない。もうだめかな?ジョグZUです
775774RR:2006/09/10(日) 19:28:13 ID:C6N38reY
>>771
オラも規制前ZXからCV50ZRに乗り換えたけど、始めのうちは規制後マシンのパワーの無さに愕然とした。
コンペンセイター撤去してマフラー替え、CDI・プーリー・ベルト・WR・クラスプ・センスプ程度のライトチューンで
MJセッティングすれば、ZX以上の鬼加速するよ。
776774RR:2006/09/10(日) 19:32:22 ID:OROrSy6k
>>772
プラグ見て確認はしてみた?
ベストはピストンの焼け色チェックだけど。

>>774
多分焼き付き。プシューて気が抜けたような音したなら腰上交換だわ。
オイル切らしてないか?
777774RR:2006/09/10(日) 19:44:36 ID:JT9DSNeX
>776
ありがとうございます。ランプ付いてなかったんで大丈夫かと思ってたんですが見たらオイルなかったです。交換以外に治すのはないですよね?
778774RR:2006/09/10(日) 20:17:14 ID:emIr6g6W
現行BJ乗りです。

今日ギヤオイル自分で交換したんですが、少し溢れて多い分がちゃんとでてきてくれました。
ちょっとその辺まわってきて異常なかったんですが、あれってやっぱ100ミリリットルきちっと正確にいれてやらなきゃダメだったんでしょうか??
それともこれで良かったのでしょうか??
779774RR:2006/09/10(日) 20:17:57 ID:RxpVM++J
交換以外に直す方法はない
金が無いなら頑張って金を貯めてね
780774RR:2006/09/10(日) 20:23:30 ID:dufCT8x1
>>778
一応、規定量って概念があると思うよ。
アッパーレベル以上に入れると、オイルの熱膨張でシール(パッキン)を壊したり
変な圧力がかかるかも知れない(あくまで一般論だけど)
781774RR:2006/09/10(日) 20:28:49 ID:OROrSy6k
>>777
時々は残ってるか自分の目でチェックせにゃ…
どっちにしても交換のみですわ。
もし部品の破片が飛んでたらさらに厄介なことになる。数万の出費覚悟汁
782774RR:2006/09/10(日) 20:34:12 ID:emIr6g6W
>>780
即レスありがとうございます。
多く入れてもちゃんと規定量になるように余った分でてくるって聞いたことあったんで大丈夫かなと思ったんですが……
やばいのならもう一度やり直したいと思います。
783774RR:2006/09/10(日) 20:54:59 ID:556ZdjM4
百均に売っている50mlのボトルで2回注入
先端ノズルはカットして好みの口径に

が便利
784774RR:2006/09/10(日) 21:05:54 ID:dufCT8x1
ホムセンに売ってるオイル指しも百円程度だよ。
こんな奴↓
http://uploader.fam.cx/data/20318.jpg
785774RR:2006/09/10(日) 21:22:17 ID:Ba5OHUQE
ヴォXにウインドシールド付けました!
微妙としか言いようのないふいんきになりました!
報告終わり!
786774RR:2006/09/10(日) 21:26:05 ID:Z2rjohi8
>>785
ちょw 少しは褒めようよw
787774RR:2006/09/10(日) 22:03:05 ID:Ba5OHUQE
受け流した走行風が顔を直撃します!
シールド下部がメーターと接触してカコカコうるさいです!
追加報告終わり!
788774RR:2006/09/10(日) 22:09:48 ID:tdWVXPzI
現在4JPのジョグアプリオに乗っています。
リアフェンダーが短すぎるみたいで、雨の日に水が跳ねてしまします。
ロングフェンダーなどはあるのでしょうか?
同じように悩まれた方がいらっしゃいましたら、対策を教えてください!
宜しくお願いします!
789774RR:2006/09/10(日) 22:27:48 ID:a1LwpaRS
アプリオってフェンダー短くしてるの多いよね
新品と交換するか適当な板でもつけたらいいんじゃね
790788:2006/09/10(日) 22:34:19 ID:tdWVXPzI
どうやらデフォでかなり短いみたいなんですよ。
だから社外とかあるかなと思いまして。
もうちっと探ってみます!ありがとうございました!
791774RR:2006/09/10(日) 22:37:23 ID:JT9DSNeX
>781
スピードメーターが動かなくなった時点でバイク屋行くべきでした…金無いんでチャリで1時間かけて出勤します…丁寧にありがとうございました。
792774RR:2006/09/11(月) 00:45:18 ID:Z9xTn9VW
携帯からすみません
JOGのCDIは、リモコンJOG用・S−JOGZR'00用・S−JOGZR'96〜'99用・S−JOG−Z用・7psJOG−Z
と、ありますが「ジョグポシェ」にはどのCDIを付ければいいのでしょうか?
793774RR:2006/09/11(月) 00:58:27 ID:h6hktcrr
>>792

それだけじゃ、分からんよ。年式も言わないと。
もし、3KJならCDIは出てないよ。
794774RR:2006/09/11(月) 01:03:44 ID:hK62gdmk
>>792
フレームナンバーを見れば分かるはず。
ジョグポシェは外装が違うだけのジョグだから。
795774RR:2006/09/11(月) 01:35:36 ID:Z9xTn9VW
>>793>>794
返答ありがとうございます
ジョグポシェでも年式によって違うんですか、フレームナンバーとはどこに書いてありますか?すみません
796774RR:2006/09/11(月) 01:50:10 ID:hK62gdmk
>>795
足置く所の前に縦長のキャップが有るんだけど、それ外すと書いて有る。
797774RR:2006/09/11(月) 02:14:43 ID:DuaV1NGf
ガソリンタンクにオイルを入れてしまった…オワタ(´・ω・`)
798774RR:2006/09/11(月) 02:15:49 ID:pzopqfVR
ホース抜いて全部排出汁。
799774RR:2006/09/11(月) 02:18:00 ID:7RQyFof5
アプリオのフェンダーが短いのでいいちこのパックを切ってテープで止めた。
800774RR:2006/09/11(月) 02:19:47 ID:eEzqcGG2
>>797
エンジンオイルなら問題ないよ。
煙が多く出るけど。

>>772
間違いなく薄い。
それならMJ85〜90位は必要そうだね。
とりあえずAS絞め込めばある程度改善されるはず。
801774RR:2006/09/11(月) 02:30:08 ID:DuaV1NGf
オイルを入れたら急にエンジンがかからなくなった…そりゃそうか(´・ω・`)
802774RR:2006/09/11(月) 03:17:41 ID:CaYJvKnV
新車06エボ。走行700キロをバイク屋で売りたいのですが幾ら位になりますかね?先月買ったばかりなのですが。
803774RR:2006/09/11(月) 03:23:49 ID:pzopqfVR
店に売ると新車価格の1/3以下が基本。
それが嫌ならオクにでも出しとけ。
っていうか何故にそんな距離で売るんだというかそもそも買ったんだ?
804774RR:2006/09/11(月) 03:33:52 ID:LU9WDbEg
アプリオ(SA11J)に乗っているのですが、もうじきクラッチ交換を考えています。そこで、SA11Jのアプリオに3KJのクラッチは使えるのでしょうか??ご存じの方、ご教授よろしくお願いします
805774RR:2006/09/11(月) 04:36:35 ID:7RQyFof5
>>804
クラッチユニットごと交換で付く。
806774RR:2006/09/11(月) 08:04:09 ID:BSNR34q+
>>774
04jogだけどそれとまったく同じ症状になったことある。
バイク屋に観てもたったらキャブがおかしいとのことで新品キャブと交換してもらった。2年前ね。
それからはアイヂリングストップは一回も起きてない。
807774RR:2006/09/11(月) 09:12:05 ID:USSx5kwY
>806
マジっすか?
修理はお幾らでした?
808774RR:2006/09/11(月) 09:28:18 ID:7RQyFof5
エンジン停止

・キックは普通に下りる

〇マフラー詰まり
◎燃料コックの故障
△キャブのジェットの詰まり
△プラグキャップが外れてる
×CDI、レクチファイアー等電装系の故障

・キックが下りない
◎焼きつき


キャブの全交換ってボラれてね?
809774RR:2006/09/11(月) 09:33:58 ID:USSx5kwY
>808
キックとセルは問題ないですがかからないんですが、安くで済みますか?
810774RR:2006/09/11(月) 09:42:35 ID:rtyHT199
5000円ぐらいはかかるのを覚悟せなあかん
811774RR:2006/09/11(月) 11:29:40 ID:u4ZmTErR
>>808
新車買ってすぐにその症状が出たなら
クレームでタダだったんじゃないかな?
812774RR:2006/09/11(月) 11:34:40 ID:7RQyFof5
>>809
バイク屋による。
ブレーキのパッド交換ですら3000円〜15000円の幅があった。

大体、ドコが悪いかも分からないのにいくら掛かるか言えない。
カネが無いなら勉強して自力でなんとかするしかないな。
813774RR:2006/09/11(月) 11:39:23 ID:0kPXlgJq
>>795

規制前のJOGポシェかな?ガソリンタンク3リッターちょいの
それなら昔乗ってた
CDIにリミッター付いてないから
WR9g6個入れるだけで80近く出てたよ
加速糞だけど、最高速じゃライトチューンのZRくらいはカモれてた
マフラーは3WFがつくよ
814774RR:2006/09/11(月) 11:39:35 ID:rtyHT199
そりゃここが悪いってはっきり決められないもんな
アイドリングをあげたらよい。
815774RR:2006/09/11(月) 12:07:36 ID:91Klj4EO
>>812
つい最近ブレーキをフルオーバーホールしました。
4JPアプリオでFのワイヤー&シュー、Rのワイヤー&シューで
\16,848-でした。

内訳
FBシュー \1,460-
FBワイヤー \1,460-
RBシュー \1,680-
RBワイヤー \1,512-
その他 \236
工賃 \10,500-

これって安いかな?。
816774RR:2006/09/11(月) 12:31:46 ID:nx/8+TDE
俺ならブレーキワイヤーは交換せずに注油で済ますなぁ
817774RR:2006/09/11(月) 12:35:30 ID:stEtnjnO
>>815
安くはないな。
1時間で終わったなら高いし、3時間掛ったのなら安い。
2時間なら普通。
818774RR:2006/09/11(月) 13:54:40 ID:8eX7KXqN
バイクを見に行ったところ
JOG、レッツ、ランナーSP50に絞ったんですが、どのバイクが性能が優れているんでしょうか?
よろしくお願いします。
819774RR:2006/09/11(月) 14:00:31 ID:cCD2Pp9k
>>818
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157371293/l50
このスレに行って、しっかりと最初から全部読んだ後に、テンプレに沿って質問してください。
820774RR:2006/09/11(月) 14:51:38 ID:iHDyJUpX
VINO用のグリップ売ってるWebショップないでっか?
今の奴きちゃないきちゃないなんだけど
821774RR:2006/09/11(月) 15:07:56 ID:9PEjW11n
JOGのリアキャリアって積載重量3sとあるけど
ここにボックス取り付ける場合は別の、あるいは補助のキャリアが必要ですか?ですよね?
822815:2006/09/11(月) 15:14:38 ID:91Klj4EO
>>816>>817
ブレーキは効くんだけどロックしないみたいな感じでした。
止まり始めは他の原付と変わりないんだけど、最後にキュッと止まらなくて
1〜3m進んでしまう感じでした。バイク屋も最初はブレーキ握ってどこも
悪くないよ。ちょっと硬い(ワイヤーがダメ?)くらいだって言ってたんだけど
実際に乗ってもらったら確かに悪いと同意してもらえたので修理に出しました。

でバイク屋さんは全部(4点)は変えなくていいみたいなことを言ってたんだけど、
原因がイマイチわからなかったし、1箇所古い部品があっても気持ち悪いから
全部直してとなりました。

自分でやればいいんですけど、実際に命にかかわる部品なのでバイク屋
さんに頼みました。
823774RR:2006/09/11(月) 15:31:42 ID:/62cWBKg
>>821
今ついてるのは樹脂製のキャリア?
俺の06リモコンJOGにはKAPPAの35ℓ付けてるんだけど、
バイク屋さんにオーバーキャリア付けないと樹脂製のキャリアは割れちゃうかもって言われた。
ワイズギアの純正オーバーキャリア付けたよ。
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11320&KISYU_NAME=リモコンJOGシリーズ('02〜)&PRO_GRP_CODE=907935103700&ON_SHOP_FLG=オンライン不可&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
824774RR:2006/09/11(月) 15:44:31 ID:/62cWBKg
>>820
VINO限定じゃないけど。
おそらく112ミリとか115ミリぐらいだろうと思うけど、
今ついてるグリップの長さを確認してから買うようにね。
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/MM_05.htm
825824:2006/09/11(月) 15:52:54 ID:/62cWBKg
追加レス。
グリップエンド貫通の場合はバーエンドキャップも一緒に買ったほうが見栄えがいいよ。
近くにナップスとかないの?
工賃500円でグリップ交換やってくれるけど。
826774RR:2006/09/11(月) 16:42:49 ID:dQD+T6ro
>>820
近くにバイクショップは無いの?
注文すれば良いのだが
827774RR:2006/09/11(月) 17:22:50 ID:BSNR34q+
>>807
無料だったよ。
828774RR:2006/09/11(月) 19:22:10 ID:AAoFmSCl
俺はエンジン結構回した後信号待ちでやけにアイドリング低くて、最終的にはエンジン切れた。
それからも何度か同じ事があって信号待ちではちょこちょこアクセル捻りながら待ってた。
なんか設定おかしいのかな??思ったら、先日の一ヵ月点検の時イリジウムプラグに交換したときにわかったんだけど、もともと付いてたプラグが煤だらけの真っ黒。
プラグ変えてからはアイドリングも安定して始動性うp!!ちょっとしたかぶりも解消。振動も少なくなって静かになった。
そしてギアオイル交換でドロっとしたオイルを出し、綺麗なオイルに。そして発進がスムーズに!!
リフレッシュした僕のBJでした。
829774RR:2006/09/11(月) 19:44:28 ID:P5/0F3iK
>806
もしや、規制前のキャブに取り替えたんじゃないか?
転がっていたヤツだからただでいいよって。
830774RR:2006/09/11(月) 21:45:27 ID:b1DghD+r
06のリモコンジョグって太ボスなんですね
間違って細いほうのプーリー買っちゃったよ
831774RR:2006/09/11(月) 21:48:50 ID:iHDyJUpX
>>824
>>825

トンクスです

>>826

それも検討してみます
832774RR:2006/09/11(月) 21:49:42 ID:bo9ahgCY
パワフィルつけると吹き返しですぐオイルまみれになって吸わなくなる。
ジェッティングも合わせづらいし、皆よく付けてるなぁ。
833774RR:2006/09/11(月) 21:51:52 ID:rYJtJ4uX
直キャブよりは安全だという先入観に惑わされてるだけなんじゃね
834774RR:2006/09/11(月) 22:41:24 ID:FVx22g1z
この前、パチモンエアクリ付けたら、ダクトが純正より太くて、
そのせいか、セッティングが出にくくなったような気がする。
835774RR:2006/09/11(月) 23:15:34 ID:4AOqxlZY
ジョルノってもう生産終了したんですか?
公式みたけどわからなかったもので…

これから中古で購入を考えているのですが

皆さんから見て、お薦めできます?
街乗り&近場ツーリングに使いたいです
836774RR:2006/09/11(月) 23:19:49 ID:ZOH9ENZb
ジョルノってホンダだろ
スレ違い
837774RR:2006/09/11(月) 23:24:51 ID:4AOqxlZY
すいません誤爆ですorz
838774RR:2006/09/11(月) 23:39:06 ID:y7wBB26M
今日VINOがやってきて、広い道に出る前に少し練習してるんですが、
急ブレーキってどうかけるんですか?
免許とった時、教官?に急ブレーキの練習をした方がいいと言われたんで…
前輪後輪を同時に一気にかけると転倒しちゃいますよね。
839774RR:2006/09/11(月) 23:43:30 ID:ZOH9ENZb
>>838
上体を起こして前後同時にガツンとブレーキをかける
そのまま尻をシートから半分ずらして内足に体重をかけながら倒し込む
倒し込むと同時にブレーキをリリースして旋回
クリップポイントを通過したらアクセル全開
フロントが持ち上がるのを抑えながら立ち上がるのが基本だよ
840774RR:2006/09/11(月) 23:44:20 ID:RIpAgvpZ
いや、急ブレーキなんか使わんほうがいいぞ
急が付く操作はバイクに悪いよ
841774RR:2006/09/11(月) 23:44:31 ID:Ad2y8ShF
>>838
前だけだとジャックナイフ(逆ウイリーみたいなもん)で吹っ飛ぶし、
後ろだけだと制動力不足で止まれないかタイヤロックでスリップして転倒するぞい。

路面が乾いてるときは前:後=7:3くらい、濡れてる時は5:5くらいでかけるのが望ましいらすぃ。
842774RR:2006/09/11(月) 23:51:30 ID:bo9ahgCY
VINOでジャックナイフは無理だろw
実際は、とっさに前後ブレーキの配分を調整するのは難しい。

とりあえず車体を左右に倒さずに体重を後方に持っていき目一杯ブレーキを握る。
843774RR:2006/09/11(月) 23:51:58 ID:y7wBB26M
>>839,841
ありがとうございます!
もう少しなれてから挑戦してみます!
>>840
そうですよね〜。使わないように安全運転頑張ります!
844774RR:2006/09/11(月) 23:57:10 ID:y7wBB26M
>>842
両方一気にかけるんですか?

免許とったときは後輪を一気にかけて徐々に前輪をかけるといいと
言われたんですが、何しろ聞いただけでイメージわかなくて;;
845774RR:2006/09/12(火) 00:00:17 ID:vKRARUmr
慣れたらブレーキを残しつつフルバンクしながら走れるようになるよ
846774RR:2006/09/12(火) 01:19:34 ID:jQ86eGCR
VOX最高何キロ出ますか?
847774RR:2006/09/12(火) 01:34:39 ID:7F+dJvia
>>846
60km/h
848774RR:2006/09/12(火) 02:01:31 ID:qRO9lq1g
アプリオさんが信号待ちのたびにエンストするはマフラーから白い煙がモクモクとでるはでおかしいと思ってたら、
……オイル切れてました(汗
849774RR:2006/09/12(火) 02:04:54 ID:URmZl8lU
JOG3KJにダンロップD306の3.00/10を入れてタイヤがインナーに干渉するとか走行に問題はないですか?
問題なければ買いたいのですがどうだろうか
850774RR:2006/09/12(火) 02:30:08 ID:tPkzWAr8
ブレーキは両方同時が基本だよ。
ただブレーキをかける割合とかけた後の動作が大事。
前輪よりは後輪はやや弱い目が基本だけど、後輪が弱すぎても最短距離では止まれない。
後輪を限界まで利かせるとフロントがよりロックしにくくなって最短距離で止まれる。

漏れの場合は後輪は本当に細かい力加減だけを変えるポンピングブレーキをしている。
上手に操作すると40〜50km/hでも3m位で止まれる。
張り込みしている警官の前でわざとやって信号無視と見せかけて実は止まる
という芸をやってあげます。中にはあらら・・・という顔をする無防備な警官もいる。
851774RR:2006/09/12(火) 02:46:55 ID:7F+dJvia
>>850
3mってあんたバケモンかw
852774RR:2006/09/12(火) 02:55:04 ID:JddC2jsC
今乗ってるVINOが元規制前で
焼きつきによりエンジンを規制前の3KJに積み替えました
CDIをみたところ5AUと書かれています
グーグル、Yahooなどで検索しましたが
HITしません
この場合、社外品CDIは存在するのでしょうか?
853774RR:2006/09/12(火) 03:37:48 ID:GrA0X1O8
VINOとクレアスクーピー(HONDA)のどちらを購入するかを悩んでいます。
加速や最高速度はどっちのほうが優れているか教えていただけませんでしょうか。
854774RR:2006/09/12(火) 04:22:00 ID:+rkJ5+uf
>>849
90/90-10でも楽勝で入るのでおk
855774RR:2006/09/12(火) 05:30:38 ID:ockPkVkA
06リモコンジョグに乗っています。
CDIを交換しようと思っているのですが、フルノーマルに
デイトナのパワーアドバンスフルデジタルCDIは無駄でしょうか?
856774RR:2006/09/12(火) 05:38:55 ID:m7i8XB8e
>>855
無駄なのか?
ていうかデイトナから06用でたのね。


リモコンJOGのカギ一式落とした(スペアはある)だけどリモコンだけ注文ってできるのかな。。
857855:2006/09/12(火) 05:43:14 ID:ockPkVkA
>>856
プログレス・レーシングCDIの方が安いので
フルノーマルならそっちでいいんですかね?
858774RR:2006/09/12(火) 05:49:03 ID:m7i8XB8e
>>857
俺はPOSHがいいと思います><
859855:2006/09/12(火) 05:59:40 ID:ockPkVkA
>>858
POSHですか、まぁフルノーマルなら
どれでも変わらないいんですかねぇ
860774RR:2006/09/12(火) 06:11:07 ID:m7i8XB8e
>>859
十分かわるよ〜
60のメーターを振り切ったあたりでガボガボいうでしょ。
あれがなくなってまだ加速できる
861855:2006/09/12(火) 06:18:51 ID:ockPkVkA
>>860
ありがとうございましたPOSHにしようと思います。
ガボガボw
なんか聞こえますね、いっつも「もっと頑張れよ」って思ってしまいます。
862774RR:2006/09/12(火) 06:50:50 ID:vlg2LO3h
>>860
なんとなく思うんだが、>>859が言いたかったのは
フルノーマルなら
(社外CDIならメーカーに依らず)
どれでも変わらないんですかねぇ
っていう社外対社外の比較であって、ノーマルCDIとの差ではないんちゃうかと

という俺もPOSHですがね
863774RR:2006/09/12(火) 07:25:16 ID:j6W1kNCV
ちょっと質問です。
社外アルミホイールを取り付けるのですが
リアはGアクをスワップしてるのでホイールがはまりません。
なのでホイールのスプライン加工をして取り付けなどは大丈夫でしょうか?
864774RR:2006/09/12(火) 07:51:27 ID:Ij9EvGJQ
>>856
YSPか、買った店で注文出来る。
リモコンは出力信号?の再登録しないといけないからどちらにしろ店でやる方がよい。
サービスマニュアルに書いてあるけどな。
865774RR:2006/09/12(火) 08:38:07 ID:0JBjfU3n
>>863
スプライン加工ができるなら大丈夫なんじゃねーの?
でも太さから違うからファイナルギアの変更が効くなら
そっちの方が早いと思うけど、オレ馬鹿だからわかんねー。
866774RR:2006/09/12(火) 08:53:12 ID:nLMmVIhp
>838
安全な場所(他者が来ない場所)で、練習する。
ラインを引いて、そこを目標にぴったり止めるようにする。

まあ、通勤や通学でしばらく使っていると、だいたい加減が分かってくるけどね。
できれば、急ブレーキを使わなくてもいい速度で走るのが一番だな。
制限速度である30Km/hなら問題なく止まるから。

この車のクセとしては、フロントを強めにかけると思いっきりノーズダイブする。
だから、>842のように、体重を後ろに置いておかないと、つんのめる感じになる。
ショックは大きいけど、ブレーキング性能としてはなんら問題はない。
試しにリアだけかけてみそ。全然止まらないから。
だって、ドラムだもの。
867774RR:2006/09/12(火) 08:59:33 ID:nLMmVIhp
>852
5AUで問題ない。
それが形式番号だから。
で、3KJはエンジン形式。

3KJエンジンを積んだ5AUもあるし、3KJもあるからややっこしい話なだけ。
互換性があるから全然問題ないよ。
868774RR:2006/09/12(火) 11:27:42 ID:JddC2jsC
>>852
はっ、間違えてました
乗っているのは『元規制後』のVINOです

CDIの場所も足元に移動していて
どうも規制前エンジンを載せるときに電気系も全部規制前に移植した模様
そしてエンジン載せ変えて私が譲り受けました

なので以前乗っていて焼きついたアプリオtype2(3KJエンジン、前所有者が使用していた
デイトナのデジタルCDI(VINOに付けていた)どちらか付くだろうと試したのですが
カプラーの形状が違い、付きませんでした
カプラーの形状は
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c64881221
こんな形です

何かヒントでもよろしいので、アドバイスお願いいたします
869774RR:2006/09/12(火) 11:34:25 ID:JddC2jsC
>>861
フルデジタルCDIはオイル出っ放しで、オイル消費量が半端無いらしいです
ボアアップするならばデジタルCDIの方がいいですが
あくまでライトチューンの範囲内にとどめるなら
アナログの方がいいと私は思います

参考までに
私も以前ノーマルの車体にPOSHのCDIを付けましたが
下から上までトルクが全体的に上昇し、リミッターより上まで気持ちよく回る感じが
あぁ、リミッターカットしたんだなぁ〜と実感しました
長文失礼いたしました
870774RR:2006/09/12(火) 13:06:33 ID:o+vJmjab
>>869
861ではないんですが、便乗質問させて下さい。
ボアアップなしでライトチューン目的の06リモコンJOGにPOSHのCDIをつける場合、
下のURLの「スーパーバトルCDI」の06リモコンJOGでOKですか?
それとも「スーパーバトルプロフェッショナルCDI」の方がいいんですか?
871870:2006/09/12(火) 13:07:24 ID:o+vJmjab
すいません、通販サイトのURL入れるの忘れてました。
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_201.htm
872774RR:2006/09/12(火) 13:47:16 ID:ix+cI7Im
だれも書かないので
今ここに出てる範囲では
POSHアナログ<<デイトナ青・他アナログいろいろ≦純正≦他社デジタル<<デイトナ赤
の順番で進角のセッティングだった希ガス
大概のデジタルCDIは進角気味だったんじゃないかな?
ノーマルにならPOSHアナログがいいんでない?
873872:2006/09/12(火) 13:51:47 ID:ix+cI7Im
POSHアナログが一番遅角、赤カマが一番進角って意味ね
って、そう言えばデジタルは点火時期いじれるのか…
874774RR:2006/09/12(火) 14:45:59 ID:sxirbe5b
デジタルCDIのマッピング変えて進角調整すると、体感的に分かるもんなの?
875774RR:2006/09/12(火) 14:55:14 ID:gFhfB7S/
ノーマルだとあまり分からない
ボアアップやチャンバーを付けたりすると極端に分かる

103ccのチューンドエンジンだが、アナログで十分だと思った
876774RR:2006/09/12(火) 15:20:10 ID:nLMmVIhp
>868
規制前ビーノには社外CDIが付かないようです。
対策としては

>CDIマグネト(ロータと、フラホ、ハーネス)類を、
>使用したいCDI車の物に、交換すればOKでは?(同年式同一排気量)

ということのようです。
877774RR:2006/09/12(火) 16:55:12 ID:sxirbe5b
>>875
なるほど。極端に変わるとか言われると試してみたい気もするが‥
所詮街乗りオンリーで、ただでさえデトネと格闘しながら騙し騙し乗ってるのに
進角した途端ピストンに大穴開けそうな希ガス。
878774RR:2006/09/12(火) 16:58:25 ID:gFhfB7S/
>>877
なら、試さなくてよいです
879774RR:2006/09/12(火) 17:29:38 ID:wVfX0ECD
個人(?)でやってる老舗にカタログもらいにだけ行ったら100円とられた。
クソだな。もらわなきゃよかった。
880774RR:2006/09/12(火) 17:50:18 ID:IP8L2BCI
金とるの普通だろ
881774RR:2006/09/12(火) 18:37:50 ID:vlg2LO3h
昔よく行っていた店はカタログの棚に値札があったな

最近よく行っている店は無料で3冊(H、Y、S)サクッとくれた
882774RR:2006/09/12(火) 18:44:51 ID:x6xjjouT
カタログってただだろ。
金取るのなんて聞いたこと無いけどな。
販促物だし。
883855:2006/09/12(火) 19:39:32 ID:ockPkVkA
>>862
そういう事なんですけど、
>>869>>872とかのレスにもあるように
フルノーマルならPOSHで良さそうですね。
884774RR:2006/09/12(火) 19:48:30 ID:+rkJ5+uf
いや、昔は金取られたぞw
885774RR:2006/09/12(火) 20:07:38 ID:J31AteW0
今は大排気量車でもペラペラのカタログばかりだろ。昔はウェブサイトなんてなかったから今と比べると情報量の多い車種別カタログがあったんだろうな。
886849:2006/09/12(火) 20:09:29 ID:URmZl8lU
>>854
ありがと。
先ほど、B01からD306にはきかえました。
B01ブリヂストンタイヤを使った感想
走行距離3000km(後輪)。
ウェット走行○、ドライ走行△、耐久性△。
8873YJ初心者:2006/09/13(水) 01:16:29 ID:YDIfryLm
どなたか教えて下さい。
私は、ジョグの3YJを所有しています。

今日シートを外しその下のヘルメットを入れる所も外したところ
ガソリンのホースが抜けてしまいガソリンがこぼれてしまいました。
あわてて抜けていた別のホース(黒いホース)をガソリンが出ている所に差し込んでしましました。
すぐに引き抜き本来の所に差し込んだのですが、この黒いホースに流れたガソリンは、どこに流れてしまったのでしょうか?
黒いホースは、どこにつながっているのでしょうか?
エンジンは、まだかけていません。かけても良いのでしょうか?また対処法は、ありますでしょうか?
888774RR:2006/09/13(水) 01:31:29 ID:orYdkxxu


答えたらガソリン泥棒の手口指南になりそうだ

8893YJ初心者:2006/09/13(水) 01:38:18 ID:YDIfryLm
774RRさん
私の所有する3YJは、とても深刻な問題になってるのでしょうか?
とても困っています・・・。
890774RR:2006/09/13(水) 01:44:42 ID:nzsBFpXy
というか、太さが違うので差し込めないはず
891774RR:2006/09/13(水) 01:45:15 ID:nzsBFpXy
まぁ心配ならバイク屋さんに行くのがいいですよ
8923YJ初心者:2006/09/13(水) 01:56:26 ID:YDIfryLm
774RRさん
> 太さが違うので差し込めないはず

黒いホースは、細かったのですが、差し込めたと思ったのです。すぐに抜けた感じ・・?
かなり慌てて動揺してました。頭の中で流れてしまった・・流れてしまった・・と。
もし差し込めて流れてしまったら深刻な問題ですか?
エンジンをかけたら爆発するのですか?
893774RR:2006/09/13(水) 02:00:32 ID:E99I0bBD
>エンジンをかけたら爆発するのですか?

まあ、エンジンをかければいつも爆発してるわな
8943YJ初心者:2006/09/13(水) 02:07:02 ID:YDIfryLm
774RRさん

質問ばかりして申し訳ございません。
774RRさんにとっては、得るものもない質問と承知しております。
私は、774RRさんに有益な情報も提供できません・・・。
申し訳ないです。

3YJは、深刻な問題でしょうか?エンジンをかけても問題ないでしょうか?
895774RR:2006/09/13(水) 02:08:19 ID:8EvXqQT7
>>892
もう一つって負圧のホースのことを言ってるんだろ。
どっちみちキャブに繋がってるんだしそのうち蒸発して全部エンジンに
吸われてなくなるだろう。
大量に入り込んでなかったら乗ってるうちに綺麗に無くなる。
別にエンジンかけても壊れやしないよ。

もし分かるなら一度キャブ側と今回抜けた所と両方抜いて掃除してもいいがな。
俺ならかけて2〜3分放置するけど。別に放置でなくて走ってもいいけど。
896774RR:2006/09/13(水) 02:11:06 ID:8EvXqQT7
>>894
あのな、名無しの名前書くなや。
番号で示せボケ。
IDが違う774RR(名無しRR)は基本的には他人だ。
何に答えてるのかさっぱり分からん。
ちゃんと答えて欲しけりゃそういう部分こそしっかりかけや。
ちゃんと回答して損した気がしたよ。
897774RR:2006/09/13(水) 02:20:31 ID:nzsBFpXy
こういう馬鹿は放置するのが一番
8983YJ初心者:2006/09/13(水) 02:29:39 ID:YDIfryLm
774RRさん

本当にありがとうございました。
私の3YJは、家にあったもので4年間ガレージに放置してあり必要になり乗る事になりました。
ガソリン・オイルを入れてみた所エンジンが、キックで3回目にかかりました。
ライトのレンズが割れておりそれはバイク屋に修理してもらいその他も点検してもらいました。
バッテリーは、バッテリー代と工賃が高かったのと今後の為と思いこのページを見つけ自分で交換できました。
774RRさんに感謝感激です。
対面であればお礼したいと思うぐらいです。重ねて御礼申し上げます。
899774RR:2006/09/13(水) 02:32:12 ID:nzsBFpXy
文体の感じを見る限り、結構な年配の方だと思われるが
もしそうなら、素直にバイク屋の贔屓になることをお勧めする。


って、もしかして釣りですか?
900774RR:2006/09/13(水) 02:54:14 ID:12J7F5hC
774RRさんも大変だな。
901774RR:2006/09/13(水) 02:55:06 ID:+qPUZheU
>>898
何はともあれとりあえず最初に2ちゃんねるについての基礎知識を身に付けられた方が宜しいかと。
902774RR:2006/09/13(水) 03:12:59 ID:YlYGIiE2
今日オイル:ガソリン=8:2の割合の混合液をガソリンタンクから一通り抜き取ったわけだが…ガソリンスタンド行ってガソリン入れて果たしてエンジンがかかるのだろうか(´・ω・`)
903774RR:2006/09/13(水) 03:24:43 ID:+qPUZheU
>>902
>>797の人ですな。
元々オイル補充をしようとして間違ってガソリンタンクに投入してしまったという事みたいなので、
今度は肝心のオイルタンクのオイル残量が0になって焼き付いてしまわないように気を付けてくだちぃ。
904774RR:2006/09/13(水) 11:11:15 ID:YlYGIiE2
>>902
親切にありがとう★
905774RR:2006/09/13(水) 11:12:13 ID:YlYGIiE2

>>903の間違い
906774RR:2006/09/13(水) 11:50:17 ID:73AQYnya
JOGのヘッドライト、12V 35/36.5W
の社外バルブは形状がPH7でいいのかな。
どれがおススメとかありますか。
907774RR:2006/09/13(水) 12:05:53 ID:pBU7X+BZ
06リモコンJOGのミラーが割れたので純正を買って取り付けしたんだけど、
どうしても所定の位置に合わないところでネジがきつくなっちゃう。
(へんな方向で取り付けされちゃうって意味です)
なんかコツ、またはやり方があるの?
908774RR:2006/09/13(水) 12:29:11 ID:wfRdprlY
>>907
まず、自分の固定したい場所までミラーを回して
上についてるネジを締めると固定される。
日本語変かな?
909907:2006/09/13(水) 12:32:17 ID:pBU7X+BZ
速攻レスありがとう。
その「上についてるネジ」が固く締まってて(買ったときから)全然動かないんだよね。
仕方がないから取り合えずワッシャーを何枚かかませて固定したんだけど。
910908:2006/09/13(水) 12:40:03 ID:wfRdprlY
>>909
もしかして右のミラー?
なら、普通のネジとは逆で締まって、逆で緩むと思う。
間違ってるかもしれんけど。
911907:2006/09/13(水) 12:48:54 ID:pBU7X+BZ
>>910
そう、右のミラー。
逆ネジは分かってるんだけど。
ミラーのステーについているナット?みたいなのが固くって、
緩めようにもうんともすんともいわない。
まいった。。。
912908:2006/09/13(水) 12:53:20 ID:wfRdprlY
>>911
そっか、頼りにならんくてスマン。
913774RR:2006/09/13(水) 13:30:58 ID:8EvXqQT7
>>902
4:1とはまた強烈に濃い混合ガソリンを作ったもんですな。
そこまで濃いとかからないのも分かる。
だって混合とはいえそれだけ濃いとちゃんと混ざらない生オイルが
そこに沈殿するからキャブには100%オイルが行ってるとおもわれ。
そんなんじゃかかる分けない。

タンクの中身抜き取ったなら生ガス入れれば余裕でかかるでしょう。
914774RR
まぁいい経験になったってことでOKでしょ