ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
語れ

前スレ
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144587172/l50

◆過去スレ
ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006313580.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10356/1035649161.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部「】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064133426/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075310760/
2774RR:2006/06/26(月) 18:53:25 ID:ekPPASSm
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084446441/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091747827/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100526178/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105099126/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108224309/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112672155/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14(じつは15)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116949821/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121676350/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124454384/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129639476/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137415040/l50
3774RR:2006/06/26(月) 18:56:11 ID:pWwMmkz2
4774RR:2006/06/26(月) 18:57:34 ID:ekPPASSm
前スレ埋め立て完了
5774RR:2006/06/26(月) 18:58:21 ID:tn0l96Rs
ありゃ重複して立ててしまったよ…


間違えて立てたほう削除依頼だしたほうがいいかなあ?
6774RR:2006/06/26(月) 19:04:33 ID:9yvDbx9i
スレ番も間違ってるし、削除依頼した方がいいんじゃね?
7774RR:2006/06/26(月) 19:05:46 ID:buTWqOsB
>>1


>>5
削除依頼を出しつつ、削除されなかった場合は落とす。
落ちもしなかった場合は次スレ(パート22)として再利用。
8774RR:2006/06/26(月) 21:00:39 ID:MxRksOhk
本スレはここでおk?
9774RR:2006/06/26(月) 21:35:43 ID:jPSqN0OP
本スレは本スレ
10774RR:2006/06/26(月) 21:54:20 ID:xCXAWrlZ
age
11774RR:2006/06/26(月) 23:23:21 ID:gWOIdURU
ヤフオクに出てる四ガン・・・凄くおっきした・・・
12774RR:2006/06/26(月) 23:26:02 ID:ekPPASSm
>>11
YOU買っちゃいなYO!
13774RR:2006/06/27(火) 12:16:37 ID:C9ahqlvD
>>12
おまいわジャニー北側ですか?

以前乗ってたけど、S4は整備が嫌すぎる。
14774RR:2006/06/27(火) 19:57:14 ID:Ue7PqHRm
VJ23のチャンバーほしいぃ〜
国内仕様すごく遅い・・
リミッターカット入れてもパワーはかわらないよね?
上まで回るようになってそのぶんパワーアップするかな?
15774RR:2006/06/27(火) 21:23:03 ID:+kojYtp6
エンジン逝く可能性があがるだけ
16774RR:2006/06/27(火) 23:12:54 ID:R15TeE5A
majide....
なんでなんで?!
なんでエンジン逝くの〜?!
17774RR:2006/06/27(火) 23:39:30 ID:poZW434C
>>13
鈴菌はドレを選んでも
日々整備だ。
18774RR:2006/06/28(水) 02:07:31 ID:Di/CkOkh
vj23のノーマルタイプの社外カウルって何処かから出てませんか?
サイタニヤとかのホームページにはvj22までしかありませんね
19774RR:2006/06/28(水) 02:19:16 ID:shlQA5z7
KDC
20ガンマヲタ:2006/06/28(水) 21:37:55 ID:FehPT3Af
>>18

http://www.chk-rs.com/index.html
オレはここのシートカウル付けてます。
21ガンマヲタ:2006/06/28(水) 21:39:30 ID:FehPT3Af
ヤベ!
ageってる・・・
22774RR:2006/06/28(水) 21:54:34 ID:laxj5uBz
最終型でももぅ10年
23774RR:2006/06/28(水) 22:00:03 ID:yZO0oQzr
vj21aなんですが満タンにして約100キロでリザーブに入っちゃいます。燃費が悪すぎる気がします。大体120巡航ぐらいです。改造は12¢の穴を4個空けとスガストのみです。ご指摘ください。
24774RR:2006/06/28(水) 22:18:38 ID:nyEoBZKK
この手の話は、キャブの徹底洗浄(パーツクリーナーでか缶1本吹ききるぐらい)と
NJとNJの部品交換です。
それとソレノイドバルブのクリーナーの交換。
新クリーナーは抵抗少なすぎても強すぎてもだめです。
クリーナーの抵抗で調整できるぐらいですから
25774RR:2006/06/28(水) 22:40:22 ID:lzdb95Lq
89に乗ってます。外見は悪いけど中身は毎月のようにばらして
面倒見てあげているからキャブも絶好っす。
26774RR:2006/06/29(木) 10:40:58 ID:bpKlAMHP
18です。
>>19
>>20
レスありがとうございます。
割と色々なメーカーから出てるんですね、検索が甘かったかな
全部合わせると6万位いっちゃいますね…サイタニヤさん作ってくれないかな
27774RR:2006/06/30(金) 18:53:35 ID:IAXDbup0
あげ
28774RR:2006/06/30(金) 20:14:08 ID:yQ+P1RnU
vj21aに乗ってるんですが多分200キロしかでないんですが…どうやったら速くなりますかね?大型に乗り換える気はないんですよ。どうしてもガンマを速くしたいんです!ちなみに改造はチャンバーと91spの乾クラとクロスのみです。
29774RR:2006/06/30(金) 20:21:06 ID:99BrIEJ7
RGV250ΓのVJ21に社外チャンバー付けてキャブセッティングするとどの程度馬力でますか?
30774RR:2006/06/30(金) 21:23:46 ID:V05+Hru5
7.2PS
31774RR:2006/06/30(金) 22:59:52 ID:xyEiZsvc
>>28
それ以上出したら氏ぬって。ガシュシュって音したら速攻でクラッチ切れよw

いやマジで。
32774RR:2006/07/01(土) 00:59:21 ID:AYkMWJAf
>どうしてもガンマを速くしたいんです!


おまいが走りこめ。
3392RGV−γピンクゼッケン:2006/07/01(土) 02:06:10 ID:xb11GMIJ
中間報告です。
油面調整をして15分程試走させて貰った所かなりイイ感じ。 7500回転パーシャル時の息つきが無くなり、
全体的にトルクが増したように感じました。 調整前の油面は、標準値よりかなり高めだったそうで
やや低めに補正したそうです。 やや薄目にしたって事ですね。 始動時のオートチョク化現象も試走スタート時
には症状が出ませんでした。 パワーの出方は以前のように8000回転からパワフルになるのでは無く、全体的に
フラットなパワー感になりました。 8000回転でのバルブの切り替わり感が弱く感じるようになったので違和感が・・・ 
2ndで7500回転パーシャルからガバっと開けるとフロントが軽くリフトするので前よりパワフルになっているとは思う
のですが・・・ ジャジャ馬感が薄れて逆に心配かも・・・
パワーチェックして出たデータが後輪出力36.2馬力、補正値で41.9馬力でした。 
前スレで騒いでいた人と大差が無いので、その人のγおかしくないと思います。
今後の予定は週末に2-3時間試走して再度パワー感と燃費をチェック。 来週にかけてPJ/NJ交換、排気バルブ点検をして
完了予定です。 
  
34774RR:2006/07/01(土) 22:37:32 ID:97aIbFET
エンジンを500ガンマに載せ換えれば、速くなるんじゃないですか?
3592RGV−γピンクゼッケン:2006/07/01(土) 23:41:25 ID:xb11GMIJ
今日、雨が持ちそうだったので試乗をして来ました。 

満タンから、夕方の市街地走行〜高速を42k程走行して再度満タンにして3.4L入ったので
約12k/Lとなりました。 高速では各ギアで低回転〜高回転で回転の上昇具合を確認しながら
急加速等を繰り返しての数値だったのでかなり燃費が良いですね。 再入場させる前が6.5k/Lだったのを
考えると倍の燃費です。 ツーリング等の高速巡行130-140K程度15k/L程度は行くのではないでしょうか?
始動時のオートチョーク化現象も今回も起こりませんでしたのでほぼ完調になったと思います。 
油面調整でここまで良くなるとは思いませんでした。 後は、NJ/JNを新品に交換、チャンバーを外しての
排気バルブ動作確認をして貰って来週には戻って来そうです。 

納車してから1ヶ月やっとここまで調子を出す事が出来ました。
36774RR:2006/07/02(日) 09:54:30 ID:PQsZJjQf
>>35
乙。

やはり、このスレでもよくある、ほとんどのトラブルは基本的な調整が崩れたり
整備が疎かになってるせいのようだね。参考になったよ。
37774RR:2006/07/02(日) 11:53:17 ID:glEP5uEt
腰上OHが高くて出来ない…17万もするじゃまいか。ボーリングしてボアupの方が安いよね?
38774RR:2006/07/02(日) 11:55:58 ID:vmTX/g8y
>>37 腰上の項目は?
39774RR:2006/07/02(日) 11:57:39 ID:sAQNYKzT
シリンダーとピストンに傷があったんで全部です。
40774RR:2006/07/02(日) 12:20:21 ID:vmTX/g8y
>>39 シリンダー2個で10万だからそれ位が打倒だろうね。。。 
ボーリングしてボアアップとはメッキシリンダーと言う事を前提にした話ですか?
基本的にメッキシリンダーに傷がいった場合、再利用出来ないと思いましたが・・・

昨日レッドバロンでガンマのシリンダーの話になったんだけど、あそこは再メッキが可能で
新品シリンダーを購入よりも幾らか安く上げる事が可能と言っていた。 
私のお付き合いしている店の話かもしれないのであしからず。
41774RR:2006/07/02(日) 18:19:10 ID:Uxkk3gpT
>>30
それ50cc?
42M型:2006/07/02(日) 18:46:25 ID:pQ6V8fx6
こんにちは、みなさん相変わらず楽しそうでなによりです‥ところで
 
自分もそろそろ新しく腰上を作ろうかと思いまして、、
 
88の部品取りがあるのですが、シリンダーのみを使おうと思います、、やはりマズイでしょうか?
43774RR:2006/07/02(日) 19:44:37 ID:2suz76mm
>>42
どうせまたすぐに焼き付かせるんだから何でもいいだろ
44M型:2006/07/02(日) 21:11:17 ID:pQ6V8fx6
>>43
焼き付かせるつもりで作るわけないじゃないですか、バカ野郎
45774RR:2006/07/03(月) 01:43:06 ID:EcQ1YHRn
つ混合
46774RR:2006/07/03(月) 05:34:33 ID:kpZuAzXx
>やはりマズイでしょうか?
こんな聞き方じゃあな、バカ野郎
47774RR:2006/07/03(月) 09:38:35 ID:tAuFU789
語尾にバカ野郎と付けるスレはココですか?バカ野郎。
48774RR:2006/07/03(月) 11:18:53 ID:PcTdRNnb
サー サー
49M型:2006/07/03(月) 12:51:14 ID:WSGGezYL
あ、いや‥
 
 
 
 
 
たとえは22ベースガスケットを使ったときのポートタイミングとか、
22ヘッドガスケットを使った時の圧縮比、22ピストン使った時の温間時のクリアランス、リングの引っ掛かり、デバイスのクリアランス等だったんですが、また荒らしてしまいそうなんで引っ込みます、
 
お騒がせ致しましたバカ野郎。
50774RR:2006/07/03(月) 14:32:35 ID:FcVAvml1
しばらく荒れそうなので質問してみる。

ミサイル「 はどうなった?
51774RR:2006/07/03(月) 15:37:06 ID:TwvwmYsn
今VJ22Aのエンジンをばらしている途中なんですがオイルガイドの金色のネジがナメってしまいました。どうしたらいいですかね?
52774RR:2006/07/03(月) 16:39:54 ID:kWOcdsVn
>>50
将軍の国に飛びました
53774RR:2006/07/03(月) 16:51:33 ID:TMyzR2yV
>>51
バーナーとバイスプライヤー
54774RR:2006/07/03(月) 20:44:50 ID:kD6Icxs3
>>M型
つもりはなくとも、結果的には何回も焼き付かせてるだろうが。
知識もねぇくせに下手な細工してんのが原因で。
今までに焼き付かせたシリンダーの数とその経緯を列記してみろ。
人をバカ野郎呼ばわりすんのはそれからだ。
55774RR:2006/07/03(月) 22:00:51 ID:E694lzbz
落としません勝つまでは
56774RR:2006/07/03(月) 23:37:28 ID:TDR0zmgF
88式VJ21Aを買おうと思っているんですが、
エンジンを好調な状態にするためにピストン及びピストンリングを交換しようと思っています、他に交換した方が良いパーツはありますか?
バカ野郎
57774RR:2006/07/03(月) 23:39:50 ID:D16P7Ts5
キャブの細かいジェット類なんかも変えた方がいいです(ニードルも含めて)
バカ野郎
58774RR:2006/07/03(月) 23:46:33 ID:kWOcdsVn
エンジン以外にもホース類の劣化があると思うのでそちらも変えた方が良いと思います。
なんだこの野郎
59774RR:2006/07/03(月) 23:58:15 ID:B5v8cKsI
チョークプランジャーのプラスチックのアレはすぐポキッと逝くから買っておいた方が良いぞこの野郎
60774RR:2006/07/04(火) 00:11:02 ID:cI941GPq
当然、マフラーのガスケットも交換しておいた方がいいです。
ガスケット自体に炭が積もっていたりするので、取ろうにも取れません。
馬鹿野郎
61774RR:2006/07/04(火) 09:14:03 ID:lM0XNS2o
自慢のルックスでミサイルからブラジャーまで何でも揃えてみせるぜ
特攻野郎
62774RR:2006/07/04(火) 09:21:07 ID:vz1a4w35
飛行機だけは勘弁な!
63774RR:2006/07/04(火) 17:10:35 ID:Ma5yjtjU
個人で腰上OHやっている方いますか?
サービスマニュアルとちゃんとした工具があれば素人でもできますよね?
チャレンジ心も必要ですよね?
64774RR:2006/07/04(火) 17:24:39 ID:0sfiXbIE
サービスマニュアルが無くてもちゃんとした工具が無くても素人でもできます。

でもチャレンジ心は必要
65774RR:2006/07/04(火) 17:36:11 ID:kb26NoI+
>>61
このスレでミサイルは禁句w
6663:2006/07/04(火) 19:19:09 ID:Ma5yjtjU
>>64
レスありがとうございます。
勇気づけられました、では頑張ってチャレンジしてみます(`・ω・´)
余談ですがVJ23のシリンダー一個46500円だたよ
67774RR:2006/07/04(火) 23:27:39 ID:oAB08bbV
よければランキング参加お願いしますhttp://photo.awalker.jp/3ln/
68774RR:2006/07/05(水) 00:26:06 ID:41MnRhQA
>>66
シリンダから換えるのかよw
69774RR:2006/07/05(水) 00:31:45 ID:zD0CIi6k
エンジンかからなくなってしまいました。
パシュッって圧縮が抜ける感じで、かかりそうにありません。
たまに、キックが降りなくなってしまいます。

どこが壊れたのでしょう?
アドバイスお願いします。
70774RR:2006/07/05(水) 00:37:57 ID:5usl1omd
エンジン
71774RR:2006/07/05(水) 00:51:18 ID:4sxa8oJa
新スレに移行した途端に厨房率が急成長したな。








クレクレもそれを煽る方も。

92ピソク野朗のその後はどうなった? かなり気になるんだが。
72774RR:2006/07/05(水) 08:44:10 ID:wVj5Abco
テポドン発射age
73774RR:2006/07/05(水) 20:42:14 ID:41MnRhQA
縁人
74774RR:2006/07/05(水) 21:48:04 ID:MKqHTdcC
本当にテポドン発射したな
ビックリしたよ、北の中の人はここ見てたのかな?w
75774RR:2006/07/05(水) 23:38:55 ID:+IzratNk
質問です!m(__)m
オタフク抜きを付けようと思っているんですが皆さん何処にキャッチタンクを固定していますか?
型式は22AのL型です!よろしくお願いします
76774RR:2006/07/06(木) 04:27:53 ID:jEHaBsst
ここらへん
77774RR:2006/07/06(木) 10:04:27 ID:JxYvKkXu
最新の技術では、オタフク用キャッチタンクはつけずに、EGRバルブを付けてクランクへ戻すようにするんだよ。
一次圧縮の圧力向上とリーンバーンの効果も得られるから一石二鳥だ。
さらにオタフクがクランクに溜まれば、さらに圧縮率があがるので一石三鳥だとも言える。

ただし問題が1つある。クランク室のオイル交換を多く行う必要があるのだ。
78774RR:2006/07/06(木) 19:59:42 ID:f3ftlOlu
オタフク抜きチューブをチェーンの上に誘導して自動給油でいいジャマイカ
79774RR:2006/07/06(木) 21:39:27 ID:IANv+R0Y
>>77

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
80774RR:2006/07/06(木) 22:21:46 ID:Sw/DR45P
すいませんが、話ぶったぎります!失礼
自分のK型が不機嫌でご機嫌とりをしていましたが、迷路に陥りましたのでお助けを!
内容は、アイドリングが勝手に上がって行きます。5000位まで
薄いのかと思ってジェット類は一応掃除しましたが、良かったのは最初だけ
明らかにタコの落ちが緩やかだし、そのうち勝手に上がりだします。
燃料の落ちが悪いのかと思いタンクとキャブのフィルターは掃除しましたが、
他にもありますか?
81774RR:2006/07/06(木) 23:33:13 ID:VvBoEbMy
>>80
同じ症状が出たことがあるけど、自分の場合、キャブレターケーブルの取り回し
に原因があった。エアクリボックスの取付けによってケーブルが吊り、キャブの
バルブがアイドリング位置より開いた状態になってた。パッと見では判らない
位の開きだったので、なかなか気が付かなかった。とりあえず、キャブレター
ケーブルをスロットルケーブルコネクタボックス(プーりーボックス)に繋がず
にエンジンをかけてみて。
82774RR:2006/07/07(金) 01:07:14 ID:hfvix+bh
さっき焼き付いてしまいました。
最悪です。
どなたか関東で88ガンマの腰上だけでもいいので譲ってくれる方いらっしゃらないですか?
変なお願いですいません。

83774RR:2006/07/07(金) 01:21:02 ID:hMd/8pXm
88ってのはVJ21Aかな?
84774RR:2006/07/07(金) 01:23:31 ID:BUI1XqaD
85774RR:2006/07/07(金) 01:28:11 ID:Q4sOMLFj
>>83
はい。
VJ21AのJ型です。
86774RR:2006/07/07(金) 01:37:11 ID:hMd/8pXm
それなら家に転がってるな…
87774RR:2006/07/07(金) 09:53:00 ID:uqBHasRV
J型の相場っていくらくらいですかね?
WOLFをいじってたらカウルなしガンマになっちゃって…
本当はフルカウルがいいんでガンマに乗り換えを考えています。
88774RR:2006/07/07(金) 11:39:20 ID:A4vW/e6K
5マソくらい
89774RR:2006/07/07(金) 12:32:45 ID:40N/iPQp
VJ23のエンジン売ってくれるヤシいない?
90774RR:2006/07/07(金) 13:25:46 ID:vdo/ayi7
ヲリもしりたい
91774RR:2006/07/07(金) 15:36:08 ID:XcYP6eUI
k型ってJ型と大差ないですか?
K型のSPが気になります。
92774RR:2006/07/07(金) 15:39:22 ID:pY0kXrM+
SPとノーマルの違いって
サスの違いだけと思っていた
おれがいる・・・。
93774RR:2006/07/07(金) 17:29:54 ID:A4vW/e6K
>>89
レース用にオイルの穴ふさいだのならあるよ
94774RR:2006/07/07(金) 18:25:20 ID:hMd/8pXm
で、結局VJ21Aのエンジンは見つかったのか?
95774RR:2006/07/07(金) 18:44:31 ID:wSirUc1I
>>94
まだです。
買い直そうか修理しようか…
WOLFじゃなくてガンマがいいんですよね〜
9694:2006/07/07(金) 19:12:12 ID:hMd/8pXm
Vガンマだろ?ウチにあるぞ?直接メールした方がいいのか?
97774RR:2006/07/07(金) 19:59:59 ID:KLNb2pES
>>96
直メ下さい!
9889:2006/07/07(金) 22:31:24 ID:40N/iPQp
>>93
むしろその方が好都合

売ってくれるの?
99774RR:2006/07/08(土) 06:13:37 ID:qnfmcj76
タイヤ端っこまでどうすれば使えますかね?
100774RR:2006/07/08(土) 09:00:04 ID:Cs4P1xua
>>99
普通に使えないか?
町中じゃ少し控えた方がいいかもしれないけど峠なら余裕だろ?
タイヤは何はいてるんですか?
ちなみに俺はGPRの70だよ。
101774RR:2006/07/08(土) 09:05:11 ID:J8CsChYW
マジレスすると、峠でタイやの端まで使うような走りをするのは勧めない。
ミニコースでもいいからサーキット行った方がいいよ。

死にたくなければ。
102774RR:2006/07/08(土) 09:22:03 ID:qnfmcj76
タイヤはブリジストンのBT45Rだよ
103774RR:2006/07/08(土) 19:13:13 ID:emCMxHWb
>>102
45度までかたむけてください

>>100
おまいは70度までかたむけてください
104774RR:2006/07/08(土) 21:11:44 ID:BTQmE4an
>>102
タイヤの空気を抜くと端っこだけ接地するよ
105774RR:2006/07/08(土) 21:14:26 ID:V7W1Hj80
フロントを端まで使うのって、それなりの速度でそれなりの走りをしないとだめだよね。
高速コーナーがないとむずかしいし、公道ではムリしないほうがいいよ。
106774RR:2006/07/08(土) 22:05:27 ID:Is0+9I31
>>103
BT92は?
107774RR:2006/07/09(日) 10:54:22 ID:NhjLwxVv
108774RR:2006/07/09(日) 11:47:39 ID:6sH49hx3
ワロスW
109774RR:2006/07/09(日) 17:21:55 ID:XOupb0uj
GPR70だけどなぜかリヤは端まで1cmくらい余ってるけどフロント使いきってる。
どうすればリヤを使い切れる?もっと倒せってこと?
110774RR:2006/07/09(日) 17:56:45 ID:4f2OTRem
アップハンにして股の下でバイクだけを寝かす感じにすればおk
111774RR:2006/07/09(日) 21:56:11 ID:p1oy3yA7
>>109
つニュートラルステア
112774RR:2006/07/10(月) 10:26:54 ID:uB5W4Kqs
2ヶ月ぶりにVJ21乗ったよ。

いや〜〜 すげぇ ツマンネw
加速、旋廻、ブレーキ全てにおいて詰まらんかったよ。
まぁSSと比較すればそんなもんだな。
売っ払うか、ジム仕様にでもするしか使い道ないな。
113ルマンのタマ乗り:2006/07/10(月) 10:35:43 ID:z+0UQ9Vg

そんなゴミは捨ててしまえ


そのゴミはJR三河安城駅か名鉄知立駅においておけば責任もって処分します
114774RR:2006/07/10(月) 11:45:12 ID:pOVBPqBS
書類付きで俺様が引き取っても良くってよ?
115774RR:2006/07/10(月) 13:21:42 ID:CeGzgfts
転んで悔しいからって、そんなこと言うなよ…
116774RR:2006/07/10(月) 13:35:45 ID:/pOuNLt4
SSの性能存分に使えるなんて国際クラスのサーキットだけじゃん。
117774RR:2006/07/10(月) 14:50:59 ID:qbSxYvqm
んー、でもジム仕様にはなるのか。

118774RR:2006/07/10(月) 17:51:59 ID:Rw4S5pod
ガンダムネタ禁止
119774RR:2006/07/10(月) 21:01:52 ID:d8A6OgdI
型式的にマクロスが近くないか?
12080:2006/07/10(月) 21:20:14 ID:1CSKyOiZ

>>81
ありがとう!いろいろ試したけど、電気系みたいな感じです。
再度キャブ掃除、燃料パイプの潰れ等確認、エアクリ掃除等して始動してみました。
何気にライト付けて見ると、頻繁に明るくなったり暗くなったりで
「こんなに明るかったのか?」と思った瞬間バルブが切れました。
アクセル吹かすと暗くなって、アイドリングでは明るくなります。
アイドリングは定まりません。
始動中バッテリー端子で電圧計るとすごいばらつきながら、最高は20数ボルト逝ってました。
どこまで逝ってますかね?
日曜のツーリングには間に合わせたいけど、無理かなぁ?
121774RR:2006/07/10(月) 22:12:07 ID:Bys5YTq6
レギュレーダー壊れてるだろ。
放置しとくとバッテリーその他もいっちゃうぞ。
122774RR:2006/07/10(月) 22:37:25 ID:1CSKyOiZ
>>121
レギュレーターってレギュレートレクチファイアってやつですか?
なんせサービスマニュアル読みながらなもんで、すいません。
もちろんリスク覚悟でバイク屋さん持ち込まずに出費覚悟で勉強のつもりで楽しんで触ってます
それだけ交換で生けますかね?
それとも、もっと逝ってる可能性のある場所多数ですかね?
なんで、ツーリング企画した直後にこんなことが…
雨男よりついてないorz
123774RR:2006/07/10(月) 23:10:12 ID:IGzeqeeu
サービスマニュアルの表見ながらテスターでレギュレーターを当たってみれ
(テスターのモードはダイオードテストモードで)
どっかショートしているとおもう
124774RR:2006/07/11(火) 06:15:01 ID:uRwprOGd
チャンバー買いたいよー何処のが爆音かな?
125774RR:2006/07/11(火) 06:49:58 ID:sCcHM/Sw
そんなに爆音がよければ、4st買って直管仕様にするといいお
126774RR:2006/07/11(火) 11:33:01 ID:HA6pA68r
>>122
レクチファイア 32800-20A00

アイドリングの件
二次エア吸ってるかもよ? 
127774RR:2006/07/11(火) 16:52:13 ID:C1jZ3NWn
>>124
あなたの言う爆音は何dbから?
マジレスすると、スガヤなどのレース管かホントに音だけを求めるなら純正ぶったぎりが1番。
ま、ガンマ下取りにモンキーでも買え。
128774RR:2006/07/11(火) 17:46:00 ID:vUzbmiCy
>>124
もう夏休みか、
129774RR:2006/07/11(火) 18:19:37 ID:kqpouUK6
ちょっと教えてください。
VJ22Aなんですが、
どうやらポジショニングライト?
が切れたっぽいのですが、
もしかしてアッパーカウル外さないと駄目ですか?
130774RR:2006/07/11(火) 20:09:27 ID:trbZzx1u
>>127
知ったかぶり乙です。スガヤSPチャンバーは、当然ながらレギュレーション仕様。
 
系年変化に対する音量変化も 城北等、そこらのメーカーより かなり優秀。
131774RR:2006/07/11(火) 20:10:55 ID:Pi8bFGHf
VJ21ではクラクションのステーのネジを緩めて向きを少し変えれば
手が届くようになっていた。
132774RR:2006/07/11(火) 23:47:02 ID:OiclWICD
みんさん、後ろのスプロケット何丁ですか?
基本的にフロントは純正丁と仮定して。
SPの人もいるでしょうけど、細かい事は気にせず。
改造している人も、そうでない人も。
一番気持ちよいスプロケットは何丁?
自分は、最近41から、43に変えたらかなりフィーリング悪くなりました。
街乗りのりやすくなるだろうと、思ったのですが、、、、
多分、ゼロヨンやったら、43の方が早いけど、パワーバンドが
極端に狭くなりました。
133132:2006/07/11(火) 23:48:48 ID:OiclWICD
すいません、VJ22です
134774RR:2006/07/12(水) 00:14:06 ID:qLv+ZPvz
46
135774RR:2006/07/12(水) 00:15:45 ID:9B8Lyh0S
つうかn丁って呼ぶのオヤジっぽい
136774RR:2006/07/12(水) 00:17:28 ID:NikLGVS8
ナウなヤングはなんて呼ぶんだい?
137774RR:2006/07/12(水) 00:28:04 ID:CsziBfgw
使用状況によって変わるだろ
138:2006/07/12(水) 00:47:01 ID:s6l5gk9d
こんな当たり前の事を今更掘り下げて、ネチネチと言う香具氏は ほっといていいよ
 
41Tと43T
139112:2006/07/12(水) 01:30:53 ID:RcK2Z0WY
どなたか引き取って頂けますかね?
もちろんタダってのは厳しいので・・・・・
他に部品鳥、予備カウル類なんかもあるんだけど。
140774RR:2006/07/12(水) 02:32:47 ID:DiQ7KWI8
>>139
金が欲しいならバイク王かヤフオクにでもだせよ。
141774RR:2006/07/12(水) 07:18:47 ID:k7XSU490
部品鳥や予備カウル類もあるのか。
ちとカウルだけ欲しいな。
142774RR:2006/07/12(水) 08:42:45 ID:x+7gtNFI
>>139
住所はどこよ?
143774RR:2006/07/12(水) 13:35:04 ID:Mg+0P1pl
エンジン焼き付きのためガンマを約半年ほど放置しようかと思うんですが、ガソリンタンクなどはどうすればいいんでしょうか?
何かこうしたらいいみたいのがあったら教えてください。
144774RR:2006/07/12(水) 14:29:51 ID:DIpcID1i
形式は?
145774RR:2006/07/12(水) 16:29:44 ID:5KC17H1o
>>144
VJ21Aです!
146774RR:2006/07/12(水) 18:30:35 ID:InceCgNe
>>143
ガソリン抜いて、いつも使ってるエンジンオイルを適量入れてシェイク。
でもって余剰分を抜いておく。キャブもジェットや経路のガソリン飛ばして、
サッとシリコンスプレー吹いとくといいね。

147774RR:2006/07/12(水) 22:54:26 ID:HjgqinPr
<<112
脳内GPレーサー乙
148774RR:2006/07/12(水) 23:04:39 ID:HjgqinPr
ああ、逆やん>>

酔っちゃったよ。漏れ乙
149774RR:2006/07/13(木) 15:17:47 ID:iDI/OLg2
ガンマってどのぐらい速いんですか?
バリオスから乗り換えを考えてます。
150774RR:2006/07/13(木) 16:32:28 ID:pxGtCeX9
ガンマにも色々あります、
RG500ΓやRG400Γならそりゃあもうまるでミサイルのように速いです。

RG250ΓやRGV250Γでも、バリオスからの乗り換えなら
パワーバンドに入ってからの別次元の加速に驚くでしょうね。
151774RR:2006/07/13(木) 16:53:08 ID:yS0XJrEx
50Γは60km/h まで
152774RR:2006/07/13(木) 16:57:27 ID:b0dGdHVJ
50ガンマかもしれないぞ?

125ガンマならバリオスと同じくらいか?

ところでさ、速さって何?
153774RR:2006/07/13(木) 17:43:02 ID:4A4oCt4P
VJ21、22、23のどれかで悩んでいます。
速さって言うのは150キロくらいまでの加速のことです。
ご指摘ください!
15480:2006/07/13(木) 18:35:08 ID:zWQ0uhNI
テスターで色々あたってみました
多少規格から外れているのもありましたが、M-MAXを外したら直った感じです。
まだ、走ってはいないのでなんともいえませんけど…
M-MAXの不良でこんな症状でるものなんですかね?
それにしても付けて1〜2回しか走ってないのに、そんなに壊れるもなのかな?

155774RR:2006/07/13(木) 19:22:46 ID:6r0Axo00
>>153
君の場合何乗っても一緒だから
ホーネットでも乗ってなさい
15680:2006/07/13(木) 21:05:23 ID:zWQ0uhNI
これが廃盤て事は壊れたら乗るなって事ですかね?
SUZUKI 品番[ 32910-12C10 ] コントロ-ルユニツト
販売価格(税込) \48,090 × 1 個 =  \48,090 廃盤

あと、壊れないリミッターカットってどこのがいいんですか?
出ない部品壊しかねないM-MAXの変わりに購入したインですけど…
VJ21K型です
157774RR:2006/07/13(木) 21:10:40 ID:pxGtCeX9
>>153
ピーキー過ぎてお前じゃ無理だよ。

NSRにしな
158774RR:2006/07/13(木) 21:51:15 ID:EjxxcCAA
>>156
VJ21(K)のECUなら壊れたことあったけど、在庫無しで出てこなかった。
だめ元で中を開けてみたらふたをかねている金属板が錆びていて
その錆とパターンがショートしていたのできれいにしたら完治しました。
159774RR:2006/07/13(木) 21:53:57 ID:Kzv3Pm6L
>>156 >>159 VJ21ならクサル程中古部品があるだろ。 ヤフオク漁ってみればいいじゃん。
160774RR:2006/07/14(金) 00:12:22 ID:JKWg7cc/
>>156
リミッターカットは抵抗が入ってるだけでしょ。
配線間違えてない?
161774RR:2006/07/14(金) 10:22:31 ID:0mZ/R2sT
長期ほっといたらクラッチが固着したんだけど
クラッチっていくらぐらいするもの?

VJ22Aの湿式の奴
162774RR:2006/07/14(金) 11:14:18 ID:x7Nd6Cxa
外して磨いてやればタダ
163774RR:2006/07/14(金) 15:12:14 ID:DhLxyHr+
>>153
普通に、VJ23、22、21の順で考えればヨロシ
164774RR:2006/07/14(金) 19:36:00 ID:x7Nd6Cxa
それはない
16580:2006/07/14(金) 22:07:05 ID:ufEjxYwT
度々すいません
一応、M-MAXのせいではないだろうと報告させて頂きます
外して2日目の今日エンジンかけると、うっすらと症状出ました。

ライトの明るさの事になりますが、アイドリングよりもアクセル開けると暗くなります。
やはり、レギュレータかと思い純正部品発注しました。
無知な奴がバイク屋に頼まずに直そうと悪あがきしているので
違っても所詮授業料!高くつくと思いますけど・・・
いつか極めて見たいもんですね?
たった1種類の型遅れバイクを!
こいつが自分のバイクの先生であり、相棒になる日を目指してがんばります!
166774RR:2006/07/14(金) 22:36:23 ID:fPIiHZAF
>>165
> ライトの明るさの事になりますが、アイドリングよりもアクセル開けると暗くなります。

それは思いっきり普通の事だが・・・
167774RR:2006/07/14(金) 23:12:11 ID:r8Dz7PdR
>165
K型ならソレノイドが動かなくなるとそんな症状がでると思う。
あるいはソレノイドのフィルターが詰まっているとか
レギュレーターが故障した場合はエンジンの回転数を上げると
バッテリーの端子間の電圧が15V(だっけ?)以上に上がっていきます。
168774RR:2006/07/14(金) 23:27:09 ID:pJ9XKwvp
>>157
ぷっw
ガンマ乗りが特別に選ばれたような人間だと思ってるわけ?
ピーキーすぎ?ぷっw
誰でも普通に乗れる、普通の市販してるオートバイだよ。
君は、ガンマを乗りこなしてるニュータイプなんだと思って乗ってるるわけ?w
そりゃー、フォーストに比べりゃー慣れるまで乗りにくいだろうけど、
すぐ慣れるよ、だって普通のバイクなんだもん。
俺でも乗ってるよ、ガンマ。
169774RR:2006/07/14(金) 23:37:47 ID:vz4ayPZT
>>168
落ち着け、奴のメ欄をよくみろ
170774RR:2006/07/15(土) 00:52:43 ID:G4y+S/eX
ガンマはピーキーだと思うよ。しっかりセッティングを出さないとタイムがでない。
エンジン特性だけでいえばNSRの方がはるかに乗りやすい。
171774RR:2006/07/15(土) 01:18:30 ID:Bf7fA5cp
>>168
冗談にマジレスとはな
172:2006/07/15(土) 01:22:07 ID:cEsngWq2
本当にピーキーなマシンを知らない人
173774RR:2006/07/15(土) 09:34:26 ID:ar7S8M8A
>>153です。
無事88年式のVJ21Aを買いました。
結構速いですね。
以前NS400を乗っていたのである程度の加速なら大丈夫です!

心配ありがとうございます。


やっぱり2stは面白いですね。
174774RR:2006/07/15(土) 11:02:00 ID:f5X8DWwD
セッティングの出ていないガンマは本当にピーキーなマシン
175774RR:2006/07/15(土) 12:06:37 ID:Ye0R6dQS
>>174 しっかりセットが出てるとNSR並に滑らかなエンジンだと言う事も意外に知られていない。
176774RR:2006/07/15(土) 13:33:00 ID:TCarIKzK
ΓにNSRのキャブをつけたらどうなるんだろ
177774RR:2006/07/15(土) 13:36:27 ID:WihYs+BX
飲酒レーターが変になる
178774RR:2006/07/15(土) 20:15:58 ID:SQzMmKkH
飲んだら乗るな
179774RR:2006/07/15(土) 20:16:44 ID:uH0iua9b
そういえば、V2型2St250で左右一体型のキャブ使ってるのってNSRだけだったと記憶してるんだが、きのせいかな?
180774RR:2006/07/15(土) 22:13:27 ID:ouMWdjvE
質問です、VJ21のリヤタイヤを17インチにしたいのですが
ホイール以外でアクスルシャフト・ホイールハブ等も必要でしょうか。
必要な物一式教えて下さい。
181774RR:2006/07/15(土) 23:20:14 ID:bhA7DG50
>左右一体型のキャブ使ってるのってNSRだけ

ホンダの特許
182774RR:2006/07/15(土) 23:26:01 ID:uH0iua9b
>>181
トンクス
183774RR:2006/07/16(日) 11:45:11 ID:0TimL3Vz
184180:2006/07/16(日) 21:16:37 ID:WvBniiwF
ありがとうございます。
185774RR:2006/07/16(日) 23:10:58 ID:EiU+Yszy
VJ23のノーマルチャンバがウスサス(特に左)。
前にもこのスレで話題になってたような記憶があるが
サイレンサだけでも交換してるヤシいる?
他車種のなどを加工したりして。

せめてグラスウールが交換できればなあ。
186774RR:2006/07/17(月) 19:56:29 ID:vh8mGw1d
あげ
187名古屋:2006/07/17(月) 21:53:02 ID:r4vOfhAW
人生初の250ccとしてGJ21B(H型)を購入しました。
程度の良いフルノーマル車なので、このまま純正維持で大切にしようと思います。

V型ではありませんが、宜しくです。
188774RR:2006/07/17(月) 22:26:42 ID:a08VTh9W
おうおう
189774RR:2006/07/17(月) 22:45:42 ID:Us8+dvCA
おい、アレやってやれアレ!
190774RR:2006/07/18(火) 00:43:24 ID:GoW4l0nq
>>189
お父さん、またアレですか…
某スレの3氏だっけ?さあどうぞ
191774RR:2006/07/18(火) 00:50:27 ID:4NaG+6OK
NHKにようこそ!
192774RR:2006/07/18(火) 02:54:25 ID:KCgu3GFt
名古屋氏ドコかでお会いしましたかな?
193名古屋:2006/07/18(火) 12:42:06 ID:SVlX5kLI
>>192さん、ごめんなさい、ちょっとわからないです^^;

名前の通りですが、名古屋在住です。特に北部でよく乗っています。
赤・黒・白のガンマです。見かけたら是非声かけて下さい。

保守あげ失礼します

194774RR:2006/07/18(火) 14:07:10 ID:XxTp2niv
おしえてください。リミッターカットしてるんですがハイオク入れるべきですか
195774RR:2006/07/18(火) 14:44:47 ID:yxj9yGYk
>>194
まずハイオクはなんたるかを調べるべき。
ぶっちゃけほぼノーマルでリミッターカットしたくらいなら
レギュラーでOK。
チャンバーやらプラグとかオイルとか手加えてたら
ハイオクもあり。
ただ日本国内のガソリンなら普通のでいいよ。
196774RR:2006/07/18(火) 14:56:16 ID:XxTp2niv
195さん
ありがとうございます。ノーマルでリミッターカットのみです。ノーマルでハイオク入れると良くないんですか?
ちなみにエンジンオイルは、CCIS02が良いですよね?
めったにみかけませんが…
197192:2006/07/18(火) 16:05:56 ID:KCgu3GFt
どうも同じ境遇で、同じガンマそして、名古屋在住だったのでもしや、知っているお方かと思って…

まさか北名古屋市にお住まいじゃないですよね?
198774RR:2006/07/18(火) 16:53:11 ID:THii8Fzl
>>196
ハイオク入れたきゃ入れればいい。

ノーマルなら安い純正オイルでも十分だが、高性能オイル入れたきゃ入れれば?ってのと同じ。

価格差をどう見るかだな。
199774RR:2006/07/18(火) 17:21:14 ID:yxj9yGYk
>>196
CCIS02は意外なところに置いてあるよ。
カー用品とかある雑貨屋系の店舗なら
バイクの消耗品のところになぜか置いてある。
200774RR:2006/07/18(火) 17:38:44 ID:jDPi2/tq
vj23からベガスポのストリートチャンバーを外し、再びつけたいのですが
ガスケットが合いません。
キタコのRGV250SP、RGV250、WOLF250用のを買ったのですが、ベガスポ専用の
ガスケットでもあるのでしょうか?
ちなみに外した時は液ガスがたくさんついてました。
201774RR:2006/07/18(火) 19:43:32 ID:PVSuMtqr
23はよく知らんが 21、22と23ではガスケットの形状違うんじゃないか?
202某3代理:2006/07/18(火) 20:42:12 ID:vYZgD/6A
>>187
>>193

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
203774RR:2006/07/18(火) 21:06:21 ID:XxTp2niv
198さん199さん
ありがとうございます。意外なところは、SUZUKIらしいのかなw
某3代理さん
なんかかっこいーこと言いますねw
204某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/07/18(火) 23:35:57 ID:q7Z3gsCi
サー 派手に出遅れますた…orz
    代理さん感謝であります。 サー
205774RR:2006/07/19(水) 01:01:44 ID:Z8w18cep
某3ご無沙汰だったねえ〜
206774RR:2006/07/19(水) 01:09:37 ID:RHCFcMAv
くひひひ ガンマ買っちゃった
久々の2st たまんねー
でももうオサーンなので無茶はできません
207774RR:2006/07/19(水) 09:11:15 ID:Y+/o2xa4
>>204
おい、出番だぞ!
208某3代理:2006/07/19(水) 10:54:20 ID:0iat232p
>>206

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
209774RR:2006/07/19(水) 11:32:16 ID:sEbIXUii
また出遅ちゃったね
>>201
やっぱり違いますよね…でもRGV250SPって書いてたので買っちゃいました。

VJ23ってRGV250SPでいいの?21も22もSPあるからわかんない、というかΓのEXガスケット見つからないよ('A`)
210774RR:2006/07/19(水) 13:18:04 ID:T2SekZjc
純正で買えよ
211774RR:2006/07/19(水) 14:18:38 ID:ZLysw90N
VJ23ってSPしかないんじゃなかったけ?
おれVJ22A乗りだからしらねえケド。
212774RR:2006/07/19(水) 15:24:56 ID:rezr0Ecr
>>211
VJ23Aは全部SPなんじゃまいか?
213774RR:2006/07/19(水) 17:25:24 ID:VMrKqPjz
質問
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47704161

この乾クラってノーマルに組み込み可能ですか? 不足パーツはありそう??
214774RR:2006/07/19(水) 21:00:23 ID:XBNyQ5rR
↑たぶんだけどミッションのシャフト長さちがうかも。
215774RR:2006/07/19(水) 21:01:06 ID:XBNyQ5rR
そういや最近てっちゃんどうしたんだろ?
216774RR:2006/07/19(水) 21:06:15 ID:zXh2xoTW
>>213
SP2用のカウンターシャフトが必要だったかと。
217某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/07/19(水) 22:25:39 ID:/TPU9oET
>>205
サー ご無沙汰でありました。 サー

>>207
サー …また出遅れました…であります。 サー

>>209
サー VJ23AはSPしか無いであります。 サー
218774RR:2006/07/20(木) 11:03:12 ID:iS34bwvR
21Aってまだピストン、シリンダーの在庫ってあるの?

219774RR:2006/07/20(木) 11:17:26 ID:WD66Ti4V
>>218 NOTHING
220774RR:2006/07/20(木) 13:07:04 ID:c5DfS+ep
 >>218
あるある、値段上がってて品番変わってたりするけど。
221774RR:2006/07/20(木) 14:37:14 ID:WD66Ti4V
SP-IIのカウンターシャフトって部品出ますか?
222774RR:2006/07/20(木) 16:29:56 ID:/mRZhvgG
>>221
そんなに乾式にしたきゃspのクロスかsp2のミッション組めよ。
223774RR:2006/07/20(木) 17:42:30 ID:/Qdx/t0I
SPの腰下丸ごと乗せれば簡単ジャン
224774RR:2006/07/20(木) 17:49:28 ID:WD66Ti4V
でわ、↓の中から一番ロス部品が少なく、ノーマル車に移植出来るのはどれでしょうか?

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B4%A5%BC%B0&auccat=2084016448&alocale=0jp&acc=jp
225774RR:2006/07/20(木) 18:22:01 ID:/Qdx/t0I
わからないならやめろよ
いい加減ウザイ
226774RR:2006/07/20(木) 18:31:47 ID:m5eMCfmV
>>224
とりあえず一番高の買っとけ
227774RR:2006/07/20(木) 19:50:17 ID:91tyHp0r
ちょっと質問!
VJ22のR型って馬力規制前でしたっけ?
ラッキーストライクのやつ
228774RR:2006/07/20(木) 21:46:39 ID:5/H7dYri
>>227 40PS車だね M型の時のラッキなら45PSだけど。
229774RR:2006/07/21(金) 21:54:01 ID:KPg9ZgmM
>>225 おまえイチイチ絡むなよ。 雰囲気悪くなるから辞めれ。 おまいみたいなレス
たまに出てくるけどその後は必ずしばらくの間レスがつかなくなるの気づいてる?
ガンマなんてマニアックな旧車なんだからレス出来なくなるような雰囲気作られると
誰も居なくなっちまうぞ。
230774RR:2006/07/21(金) 22:09:56 ID:lGuMK0kD
>>229
んにゃ、この場合ID:WD66Ti4VがDQNなのがいけないと思う
231774RR:2006/07/21(金) 22:14:53 ID:UyZ0DC7I
>>229
自演ですか?
第一そういうカキコミのほうがウザイんですが?w
232229:2006/07/21(金) 22:42:02 ID:KPg9ZgmM
釣れたし、24時間レス無しが回避出来たので良しとしよう。
233774RR:2006/07/21(金) 23:09:03 ID:7q5OCnnO
>>232
釣るのはいいけどきちんとした改行しましょう。
234774RR:2006/07/21(金) 23:42:33 ID:mSnkohOx
あぁ、たまに居るよね、書き込み蘭に合わせて改行しちゃう子。
235774RR:2006/07/22(土) 01:38:54 ID:v2Y5H0py
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ

仲良くしよまい^-^
236774RR:2006/07/22(土) 09:58:51 ID:R3fbObqh
>>234 あぁ、たまに居るよね、書き込み「 欄 」の字を「 蘭 」って書いちゃう子。 頭の中お花畑っぽいよねpp!
237774RR ◆tsGpSwX8mo :2006/07/22(土) 10:01:04 ID:AZGcvuyD
age
238774RR:2006/07/22(土) 11:00:00 ID:X9x9veQ8
もう夏休みか・・・
239774RR:2006/07/22(土) 12:53:36 ID:/7F1jxvX
久しく来てなかったがてっちゃん居ないのか。

マシンはVJからVKになってしまったが(w 車検取得sage
240774RR:2006/07/22(土) 14:36:51 ID:o+5++zr9
鉄騎士さんはROMってるだけで
呼べば出てくると思うよ。





ですよね?
241774RR:2006/07/22(土) 14:39:45 ID:R3fbObqh
>>225 って鉄騎士じゃなかったの? 名無しの鉄騎士かと思ってたんだけど。
242774RR:2006/07/22(土) 16:19:22 ID:nkuAwUpP
おめぇら、2ちゃんなんかしてねぇで宿題やれや
243774RR:2006/07/22(土) 22:29:31 ID:99JwOkqH
いやなやつを見たらみんな鉄騎士か
225は事実かもしれんけど
244騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/07/22(土) 23:00:30 ID:iqnIaoJM
>>239
タマには、ヲリも仕事で忙しいこともある。

ヲリは、名無しで煽ることはしない。
コテで煽ったほうが、荒れて面白いだろ?
245774RR:2006/07/22(土) 23:24:25 ID:4NoTtWGs
>>244
てっちゃんに質問

VJ23をST250仕様にしたいんだけど、どのへん注意すればいい?
ググってもヒットしないんだわ、これが。
246774RR:2006/07/23(日) 01:26:11 ID:nj4pMLos
ST250で気をつけることは「改造しないこと」
247774RR:2006/07/23(日) 06:14:13 ID:zxbNlJx7
すいません、初めてのバイクにガンマ(vj22a sp2)を買おうかとおもっているんですが
2stの維持費(ガス代抜きで)って結構かかるんですか?

後、ジムカーナもやってみたいと思ってるんですがガンマって不向きですかね?
NSRは事務すれで良く聞くのにガンマは全く出てこないので・・・
248774RR:2006/07/23(日) 06:19:05 ID:3ZCUQcyR
RGの400のΓ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも2stレプリカなのに4気筒だから操作も簡単で良い。400は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
600ccSSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。2st400なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分2st400も600SSも変わらないでしょ。600乗ったことないから知らないけど200ccあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも400なんて買わないでしょ。個人的には400でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど奥多摩周遊道路で140キロ位でマジでCBR600RRを抜いた。
つまりはCBRR600RRですらΓの400には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
249774RR:2006/07/23(日) 09:37:09 ID:kzj2Cg6+
>>247
日頃のメンテは他のバイクと然程変わらない。
ただ問題は突発的な年式からくるトラブルでの思わぬ出費。

自分もγでのジムの話興味ありますよ。

>>248
500Γにして340km/hでRC211Vを抜いたにしなさい。
250774RR:2006/07/23(日) 14:49:29 ID:w+Iy49FZ
340km/hのミサイルは日本海に墜ちますた
251774RR:2006/07/23(日) 21:46:12 ID:4Qod7CHO
騎士鉄が見ているってことが解ったからか誰も書き込まなくなってしまった
いっそうのこと、
月の前半1〜20日は騎士鉄は絶対書き込まないとかいうルールはどうだろう
252774RR:2006/07/24(月) 00:18:00 ID:0unUTX6B
>>251の日本語訳
騎士鉄マンセー
253774RR:2006/07/24(月) 01:26:37 ID:R1ZCri9L
ちょっと失礼します。
空冷RGはどこ行ったらいいですか?
空冷RGも扱ってるHPとかあるようなら教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
254前スレ890:2006/07/24(月) 01:29:20 ID:sdnBfECw
コテだろうが774だろうがDQNは叩く、DQNな発言も無いのに叩かないでいいじゃないか。
スレが変わったら気持ちを一旦リセットでお願いできますでしょうか>all

ついでに騎士鉄氏は23については専門知識を左程持ち合わせていない様なので
23絡みの深い部分は頼らず、有志が協力して答えていく方向で。

>200
23の社外チャンバーはほとんどが専用ガスケットじゃないと合わない模様。
しかし純正を無理やりくつけても多少オタフクが漏れる程度でパワーには影響せず。
液ガスを多めに塗りたくって、トルクをやや大きめに締めてやればOK。
255774RR:2006/07/24(月) 02:27:17 ID:8FcNDYo8
アクセルひねると走り出す…

走らないバイクってあるでつか?
256774RR:2006/07/24(月) 09:02:44 ID:nDeJ9DeG
>>255
3年ROMれ
257774RR:2006/07/24(月) 09:41:57 ID:dPXo0fC+
ガンマの整備してると
壊れてないのにサビが気になって
パーツリストとサイフの中身との
にらめっこが続くのは何故だろう。
by VJ22A海苔
258774RR:2006/07/24(月) 11:59:36 ID:QuL1/IEY
どこかに亜鉛のネジでも付けておけばいいのかな?
259774RR:2006/07/24(月) 12:22:07 ID:m9mXM+ZJ
>>255
っつうか、バイクにアクセルは付いてないし。

ひねるのはスロットルだ。
260774RR:2006/07/24(月) 14:10:16 ID:Bbt0OM0M
っつうか、これ、車バージョンの燃料テンプレをバイクに置き換えたもの
261774RR:2006/07/24(月) 14:12:54 ID:Bbt0OM0M
262255:2006/07/24(月) 14:16:05 ID:8FcNDYo8
なるほど〜

それじゃ3年ROMれって言われても仕方がないな。。。
263774RR:2006/07/25(火) 00:22:31 ID:Rtx5wYl+
みなさんのγ1速でどれぐらい出ますか?自分は60キロです。
264騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/07/25(火) 01:18:42 ID:hqUH9bh5
>>245
>VJ23をST250仕様にしたいんだけど、どのへん注意すればいい?

ご指名なので、とりあえずの返答
いまのST250レースの様相がわからないから、一概には言えないけど、
まずは出場者のお手伝いでもして、レギュレーションの解釈を憶えるべし。
(たしか数年前、TIのN250で揉めた記憶あり)
ついでに、基本的なバイクのセットアップトレンドも。

レーサー作りの場合、基本的なことを充分にやっておくこと。
仕様は、負けないためのバイクでいい。
勝つバイクを作ろうとしないこと。
(勝つのはライダー)
要は、他の選手と同じレベルのバイクが用意できればいい。
あとは、整備をしっかりするだけ。

下のレベルのレースは、コレだけでソコソコの成績が残せる。
ということは、基本的なバイク作りもできない出場者が多いってこと。
265774RR:2006/07/25(火) 01:26:04 ID:o2jHR5tP
やっぱり抽象的な回答するよな
266774RR:2006/07/25(火) 02:09:07 ID:SOBZg+/f
俺のVJ22がO/Hから帰ってきたんだけど、谷の無い綺麗な回転上昇の仕方に変貌した。
以前は、排気バルブの開いた途端に「ウオオ〜〜!!」って感じで加速したけど、その極端さがなりを潜めた。 
全体敵にパワフルなんだけど何かこう、ワイルドさが無くなったってゆうかガンマらしくなくなったってゆうか、
NSRみたいなパワーの出方なんだよね。 下からレッドまで段付きなく回る感じか。 8000と10000でバルブが
開放されてエンジンが気を吐く感覚は残ってるんだけど(音が変わるのが解る)
これが本来の姿なのか?
267774RR:2006/07/25(火) 08:48:15 ID:ubOeE2Ma
実はNSR
268774RR:2006/07/25(火) 08:57:01 ID:0p7xBYXQ
>263
90キロくらい。
269774RR:2006/07/25(火) 09:35:45 ID:ANGBohpa
>>268 それはspじゃね?
270774RR:2006/07/25(火) 09:39:09 ID:vhVduy5V
>>263の問にはどのガンマかの指定はないな

500かもしれないし50かも
271774RR:2006/07/25(火) 10:22:55 ID:PqKtbpua
>266
本来はそうかもしれないけど、
何かいろいろやっているとパワーが出ていてしかもスリリングなセッティングが
偶然出たりしますよ
回転数上昇と共に微妙にトルクも上がっているっていう感じ
272774RR:2006/07/25(火) 11:06:16 ID:Rtx5wYl+
すいません…250のガンマです。VJ23Aに乗ってるんですが40psだけあって60キロしかでないんから、みなさんもそんなものなのかなっと気になりました。
273774RR:2006/07/25(火) 11:10:22 ID:dVsAOYP3
>>272
馬力と1速での速度は関係ない。
ギア比の問題
274774RR:2006/07/25(火) 12:00:18 ID:PqKtbpua
ビクスク海苔の妄想かも
275774RR:2006/07/25(火) 12:40:27 ID:vJKALiG5
ちょっと今から走って
1速で引っ張って見る
276774RR:2006/07/25(火) 13:05:44 ID:l2XnssXm
>269
正解は・・400ですた。
ちなみに400/500は1速はやけに低い設定となっている。
277774RR:2006/07/25(火) 21:12:10 ID:HOGd+qcS
質問です!
日曜からエンジンがかからなくなりました。
形式はVJ22Aの90式L型です
1番側のプラグは乾いていて2番側のプラグはかぶっています。プラグ交換とプラグコードが断線しているかもとコードは詰めて使用した状態で乗ったら(15`ほど)症状が消えたのですが、一日おいたらまた同じ症状がでました!
何が原因でしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
278774RR:2006/07/25(火) 21:25:40 ID:ubOeE2Ma
オバフロ
279774RR:2006/07/25(火) 23:41:45 ID:GatK1Fqb
土曜にガソリン入れたとか?
280774RR:2006/07/26(水) 13:50:09 ID:Biz/Dybg
>>263
VJ22A M型STD
今、試してきた
70km/hにわずかに届かない
気候がころころ変わって
キャブセッティングが出ないorz
281774RR:2006/07/27(木) 14:04:07 ID:tGYaDB6p
Lの悲劇か?
282774RR:2006/07/27(木) 15:33:16 ID:m7epQO8o
VJ23ノーマル。
ニュートラル〜2速くらいならレッドまで吹けるのに、それ以上のギアだと9500rpmくらいで頭打ち。
前にも似た症状の書き込みがあった気がしますが、その時は何が原因だったか教えて下さい。
エアクリーナエレメント、プラグ、エアソレノイドバルブのフィルターは交換済み、排気バルブのアクチュエータワイヤ遊び調整済みです。
283774RR:2006/07/27(木) 20:37:52 ID:BR9r+i66
180km/hリミッターって落ちもあった
284282:2006/07/27(木) 20:53:28 ID:D1bwEwXv
以前は、抵抗が入ってるだけで有名な某Mのリミカを入れて5速6速でも吹けてました。
そいつがヌッ壊れて3速を5速以上と誤認してるかと思い、ノーマルに戻しても症状が変わりませんでした。
285774RR:2006/07/27(木) 21:18:46 ID:BR9r+i66
振動でキルスイッチかサイドスタンドスイッチがONするって落ちもあった
286774RR:2006/07/28(金) 01:12:28 ID:NjcWpJKs
>>282
とりあえずキャブを分解洗浄しろ
287774RR:2006/07/28(金) 20:46:44 ID:jiWkf7mN
単気筒ガンマのスレがなくなっちゃった
288774RR:2006/07/28(金) 20:52:43 ID:CgLC09uI
>>282
スガヤに持って行け
289774RR:2006/07/28(金) 21:24:44 ID:U2nY5Uq5
dat落ちするの早杉
290774RR:2006/07/28(金) 21:54:20 ID:nB8KCZf/
J型が1番加速いいんですよね?
spはなしで…
291774RR:2006/07/29(土) 00:16:47 ID:4AYRWWfj
Mのリミカって意味あるんだっけ・・・
23の点火カットは輸入かスガヤCDI入れるしかないよな。
292774RR:2006/07/29(土) 09:29:37 ID:T8Z6roSh
2週間振りにΓに乗った。 雨がつづいたせいでシートにカビが生えていた(泣
やっぱりΓは素晴らしいバイクだと思った。
293774RR:2006/07/29(土) 10:09:56 ID:O7xMyu3B
>>254さん
亀レスでごめんなさい。
アドバイスありがとうございました、暇が出来たんでΓ弄るときやってみます!(`・ω・´)
294774RR:2006/07/29(土) 15:49:45 ID:swRki5OZ
あーあ・・・。
GJ21Aタンク外すときに手を滑らせて落としてしまった・・・。
嫌がらせのように並べた工具直撃、おまけに転がりやがったYO!
ニードル調整なんてするんじゃなかった、調子よかったのにさ。
今まで傷ヘコミ無しが自慢だったのにぃ・・・。
悔やんでも悔やみきれないってこういうことだね。orz
295774RR:2006/07/29(土) 18:59:57 ID:FRJqVmTJ
(´・ω・`)カワイソス
人間は失敗して学んでいくもの、
この経験を次に生かせるようにしないと。
296774RR:2006/07/30(日) 20:13:36 ID:4UPgGrZs
VJ22にVJ23のミラーはボルトオンでつきますか?
297774RR:2006/07/30(日) 20:50:14 ID:IRv0JBdB
逆ならやってる
298774RR:2006/07/30(日) 22:52:37 ID:AfLHBScQ
vj21のSPのクラッチ枚数が8でノーマルのが7でいいのかな?
299774RR:2006/07/30(日) 23:21:41 ID:XIFfjf5L
GJ21BのC型とB型とを足して一台のガンマを作っている途中の者です
リヤショックについての質問ですが、エア圧は何s入れればよろしいのでしょうか?
またリヤショックの動きが鈍い様子なのでいっそ社外品か純正品を仕込もうか?と考えてますがどこのメーカーがお勧めでしょうか?教えて下さいm(__)m
300282:2006/07/30(日) 23:58:44 ID:Zza32qlO
キャブ外して、ガスケット交換が必要ない部分だけバラして掃除してみました。
少し調子よくなったような気がします。
ただ、高いギアのレッド付近の吹け上がりを見るには、その辺の道じゃムリなんでもう暫く様子見です。
いろいろアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
301296:2006/07/31(月) 10:03:07 ID:8Pt0DKE0
>>297
情報提供ありがとう!
302774RR:2006/07/31(月) 10:24:45 ID:poaBEBVQ
プラグの番手換えたらどっかイジルんですか?教えて下さいお願いします(*^_^*) 交換の目安わ?
303騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/07/31(月) 16:05:11 ID:5fjFqSYN
>>302
>プラグの番手換えたらどっかイジルんですか?
↑その前に、よほどでない限り、#9で上等。
よほどの高負荷/連続運転で、#10。

22以降で、#9でカブるのは、整備不良。
21でも、60km/h以下連続走行で、やっとカブリ気味になるくらい。
304774RR:2006/07/31(月) 16:10:51 ID:AmqNnl76
>>303
てっつぁん、それただのマルチ野郎だ。
305774RR:2006/07/31(月) 16:18:08 ID:pStyCDGl
騎士鉄っあん
マルチにマジレス乙
306774RR:2006/07/31(月) 17:34:12 ID:agp/HQ4J
エンジン始動時にキャブからガソリンが漏れる(ヤクルト半分くらい)のは仕様?
VA22です
307774RR:2006/07/31(月) 17:55:19 ID:yjb8I31I
異常
308774RR:2006/07/31(月) 20:55:34 ID:JwUAR0JD
俺のVJ22リッター19も走った。 逆に心配。
309774RR:2006/07/31(月) 21:33:06 ID:s15IlLEk
>>306
普通にオーバーフロー
漏れのVJ21もそれくらい漏るようになったのでキャブを分解して燃料系を徹底的に
洗浄したら直った。ニードルの手前部分に細かい砂状のものがたくさんたまっていたな
310774RR:2006/08/01(火) 01:05:37 ID:FKY7vWqL
>>308
回さないんだろ?
6000前後でぼちぼち走れば俺の22も15以上走るぞ
面白くないけどな
311774RR:2006/08/01(火) 01:27:28 ID:615bzY9x
最近89年式買いました。
基本街乗りで大体5000〜8500回転で走ってリッター9キロ程です。
こうゆうもんだと思ってたら↑の書き込みでビビってます。
漏れもキャブ掃除するべきでつか?
312310:2006/08/01(火) 08:51:50 ID:Pex+MBXU
>>311
街海苔でstop&go繰り返してたらそんなもんかもな
俺はほとんどとまらずに走れる環境なんで参考にはならんかも

でもキャブ・エア栗くらいは簡単だから掃除してみたら?
313774RR:2006/08/01(火) 09:41:08 ID:hDpKk1gG
VJ21AJ型だが、田舎の街乗り/前が開いたらフル加速で、リッター10キロは切った事ない。
峠まではゆっくり走って峠(全走行距離の3割程度)は全開、で、リッター12キロ。

 たまにまわしてやったほうが低回転もスムースな気がする。カブリ気味だと燃費も落ちるんでは?
314774RR:2006/08/01(火) 09:44:49 ID:Fa2MRNha
山しか走りに行かないから俺のγもリッター14〜15程度だな
315308:2006/08/01(火) 09:45:28 ID:uSQOTUdm
>>310 いや、出せる所(九十九里の波乗り有料とか)ではぬおわkmとかで走ってるし
逆に、市内の渋滞路も入ってる。 回転数はカブラない様に気にしてるつもり。 ヘロヘロな
走りでは決してない(←逆に燃費悪いと思う)
316騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/08/01(火) 10:29:41 ID:vcybFQ9r
>>304 >>305

・・・_| ̄|○
317774RR:2006/08/01(火) 10:49:53 ID:g6ja/kIB
やべえ、ストップ&ゴー多いけど
普通にリッター8位だ…。
満タン入れてトリップメーターで100逝かねぇ…。
素直にキャブ&エアクリ掃除しないとやばそうだ。
318774RR:2006/08/01(火) 10:55:55 ID:uSQOTUdm
>>317 油面高くてオーバーフロー気味の可能性大。 最低、JN,NJを交換。
たいがいこれで直る。 直れば12-15Kは走るだろう。 
319311:2006/08/01(火) 12:41:22 ID:eKTONG9m
皆さんどうもですm(__)m
成程、自分はまだ都内しか走って無いので「有り得る燃費」かもですね。
キャブ掃除は趣味的に好きなのですが今はちと忙しいので落ち着いたらやります。
前はウルフ125乗っててリッター20だったから交通費が倍になった。
覚悟はしてたけど改善の余地ありそうですね。
320774RR:2006/08/01(火) 13:02:17 ID:g6ja/kIB
>>318
掃除だけじゃ無くて部品交換もっすか…。
次の休みの日
針とジェットの品番メモして
走りがてらにバイク屋部品注文してきます。
ありがとうございました。
321774RR:2006/08/01(火) 14:29:51 ID:FcZDLQzd
VJ21AとVJ22Aって前後のキャリパー一緒ですか?
322774RR:2006/08/01(火) 14:36:19 ID:uSQOTUdm
>>320 怪しい部品は交換が吉。 どっちにしろそれなりの距離走ってるんだろ?
NJ,JN交換したってたいした部品代じゃないし。
323774RR:2006/08/01(火) 14:42:38 ID:uSQOTUdm
>>319 いくら都内でもL10切るようなら整備不良の可能性大(どノーマル前提)
100Mごとに信号GOSTOPを繰り返し、その度レッドまで叩き込むような珍走してるならL8も
有り得る話だけど。
324774RR:2006/08/01(火) 14:43:45 ID:g6ja/kIB
>>822
中古で一昨年買ったモンなんですが
メーター読みで8900KMのVJ22AのN型っす。
自分じゃ1500位しかのってません。
325774RR:2006/08/01(火) 14:46:11 ID:g6ja/kIB
うあ、
>>822じゃなくて
>>322です。
スレ汚しすみません。
あとメインは街海苔3,峠7っす。
常時5千回転以上でのってます。
326774RR:2006/08/01(火) 16:53:34 ID:uSQOTUdm
>>325 オーバーフロー
327774RR:2006/08/01(火) 17:10:16 ID:N5tpHI9f
みんなはエンジンオイル何入れてる?カストロールのアクティブって駄目かな?
328325:2006/08/01(火) 18:06:32 ID:uSQOTUdm
オバフロ以前の初歩的な整備も勿論確認してね。 ブレキ引きづり、ホイルベアリング、チェーンとか
32992RGV−γピンクゼッケン:2006/08/01(火) 21:33:23 ID:eZTPAYx0
>>317 私のVJ22の納車時と同じような感じですねぇ。 
クレームの結果、油面が高く滲む程度にオーバーフロー気味でした。 分解洗浄、ジェットニードル、ニードルジェットを
交換(←騎士鉄氏推奨)、油面調整して治りました。 今は、12k/Lです。 この間のツーリングで16k/L走りました。
アクセルをパコっと開けるだけで軽く180k出てしまう位に元気になりました。
33092RGV−γピンクゼッケン:2006/08/01(火) 21:35:13 ID:eZTPAYx0
補足:クレーム前は駐輪中も何となくガソリン臭かったのが、修理後は匂わなくなったのでその辺も気にしてみてください。
331774RR:2006/08/02(水) 04:45:13 ID:FlYBc2Fs
VJ22乗りに質問です。
オタフク抜きってどの位の頻度でやってますか?
納車4日目、走行150km程度で試しにやってみたら
お好み焼き4人前相当位出てきたんですが・・・
332774RR:2006/08/02(水) 11:44:37 ID:LRkOnvRK
10年に1回
333774RR:2006/08/02(水) 12:44:25 ID:X4VtiiSC
>>331
ちょくちょく乗るならガソリンが回るから掃除は不要。
334騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/08/02(水) 16:32:58 ID:8j248mLz
>>331
最近ね、考えが変わったんだけど、アレ、排気バルブをOHしないんなら、抜かなくて良いと思う。
というか、抜かないほうがかえっていいかも。

オタフクそのものは、溜まったところで何の不具合も発生しない。
不具合となるのは、オタフクが炭化してバルブが固着するから。
そして炭化固着するのに必要なオタフクは、100kmも走れば溜まる。

ということは、走行毎(もしくは繁雑に)にOHして、バルブを洗浄しないのであれば、抜こうが抜くまいが同じこと。

かくいうヲリは、メンテヲタだから、エンジンオイル2L消費を目安にOHしている。
それ以上走ると、確実にバルブの動きの悪さによる、エンジンフィールの悪化を感じるから。
335だれかー:2006/08/02(水) 17:27:14 ID:BN9Q123f
友達にVJ23Aを8万で譲ってもらうんだけど上が伸びないらしいんですが
NSRなんかと一緒でクランクのシール逝っちゃったりしやすいですか?
免許とってからNSR250 CB400SFV NSR250って来て2台所有してるんだけど
CB棄ててガンマ ドノーマルを大事に乗ろうかと思ってます
ちなみにまだまだ部品供給されてますよね?VJ23は
336774RR:2006/08/02(水) 17:43:27 ID:tl/4gjYV
部品はものよってはバックオーダー。
センターシールだけど、ウチはシールが逝く前にクランクベアリングが逝ったからなぁ。
センターシール抜けの頻度はわかんないや。
車体8万ならクランク交換しちゃえばいいじゃん。
ついでにピストンも交換して幸せ。
337774RR:2006/08/02(水) 17:56:12 ID:iNxBBac+
フォークのインナーチューブの錆びがひどいんですけど、交換しなきゃだめですかね?
338774RR:2006/08/02(水) 18:42:50 ID:glFsHamD
だめ
339335:2006/08/02(水) 18:47:55 ID:BdC3rntd
>>336 さんどうも!
NSR同様ガンマも96なら部品大量に出回ってるかと思いきや全然ない‥
思い当たるの一つずつ交換してったらマネーも時間もはてしなくかかる上が回らないのは吸排気系かな?やっぱりキャブから手を付けるべきか‥
教えて詳しい人!どこから観てみます?セル一発でエンジンかかるしカブってる訳でもなさそう エンジンは2万5千だから平気と思いたい-_-ドノーマルですよー
340774RR:2006/08/02(水) 19:13:39 ID:/FE0Suq0
>>335
10マンで俺に売ってくれ
341774RR:2006/08/02(水) 19:28:06 ID:m75SMv2+
>>339

>>282にある症状と近い?
直下にアドバイスと自己レスがあるよ。
342339:2006/08/02(水) 19:42:38 ID:BdC3rntd
>>341 さんありがとう!いい訳なんだけど携帯からだと下みるのが辛くて‥やっぱりキャブ戦場とニードル交換あたりから手をつけてみますね みなさんお薦めにしてる整備やレストアのHPあったら教えてくださいね。
343774RR:2006/08/03(木) 13:10:09 ID:KOCTSX9J
サイトを参考にするより、サービスマニュアルとパーツカタログを買った方がいいよ。
整備始める前に必要な部品と工具もわかるしネ。
344774RR:2006/08/04(金) 00:13:15 ID:EvtxeN2s
VJ23A乗りですがドノマールでウイリー出来ますか?
345774RR:2006/08/04(金) 01:14:32 ID:g06Xv/H5
>>344 非力なVTRでも出来る位だからテクニック次第だね
346某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/08/04(金) 01:24:34 ID:FiQFk30A
>>344
サー ウィリー出来ない奴はガンマ乗りだ!
    ウィリー出来る奴は、訓練されたガンマ乗りだ!

    の方向で・・・
    ちなみに自分はVJ23A+スガヤチャンバーに乗ってますが
    ウィリー出来ません… 
    だってコエーじゃん…
    であります。サー
347774RR:2006/08/04(金) 06:29:24 ID:MqzrYDc/
ウイリーなんてテクがあればたいていのバイクでできる
(俺はそんなテクないw)
344はもしかしてパワーリフトのことかな
俺の22(std)だと無理
348774RR:2006/08/04(金) 09:17:21 ID:drNtOdnO
パワーリフトなら、チャンバーとCDIでできるようになった。
349774RR:2006/08/04(金) 11:18:06 ID:ar8Hc/VC
ウイリーは下手くそな頃に50γでよくやった。怖かった
VJ21なら調子よくて登り坂ならノーマルでパワーリフトするよ。
たぶんぎりぎりの所に調整されているんだと思う。
350774RR:2006/08/04(金) 16:30:08 ID:iW0T0o9+
質問

Γってなんで上のシリンダーが被りやすいの? HPで被り体験談聞いてると大抵が上。
351774RR:2006/08/04(金) 17:26:39 ID:H9zqge4x
sugaya R6 モディファイCDIは有る・・・。
着けるべきか、着けざるべきか・・・。

悩みながら3ヶ月。チラ裏
352774RR:2006/08/04(金) 20:48:56 ID:lmJulMWp
>>350
キャブが下の方にあるからじゃないかな?
下にあれば砂をすって詰まりやすい。
353774RR:2006/08/04(金) 23:23:32 ID:atkMFRS8
リアサス周りのグリスアップをした方いますか?
固くてボルト一本外すこともままならなかった(´・ω・`)
インパクトとか無いとダメなんでしょうかね。
354774RR:2006/08/04(金) 23:29:49 ID:1EMnbhPc
>>353
それなりの長さの工具があれば一発だよ。
無きゃ工具をハンマーで叩いたりケリ入れたりするw


355353:2006/08/05(土) 00:00:21 ID:atkMFRS8
>>354
エクステンションバーみたいなもので突っ込めばいけますか。
踏んだりは良くやりますw
356774RR:2006/08/05(土) 11:23:52 ID:OGThp5et
Γ用のスライダーってある?
カウルがデッドストックになってるらしく、万が一にも傷をつけられん
357774RR:2006/08/05(土) 11:34:57 ID:bZsSd9kq
>>356
(; ・`д・´) !! あ〜…がりがりにしてしまった…ハハハorz
358774RR:2006/08/05(土) 14:19:22 ID:SYh8t6X3
>>356
つサイタニヤファクトリー
359356:2006/08/05(土) 15:26:35 ID:qNQiqGVh
>>358
d
でもググッても見つからん??
360358:2006/08/05(土) 18:26:32 ID:lUM9RHyw
361774RR:2006/08/05(土) 18:38:11 ID:V9/9TbYs
さいたにやはVJ23用無いんだよなー
362774RR:2006/08/05(土) 22:09:09 ID:5ixWrrDV
VJ23A 走行距離3万 外装綺麗 エンジン好調ならいくらぐらいで売れます?
363774RR:2006/08/05(土) 22:10:48 ID:lUM9RHyw
>>362 5万位だな
364774RR:2006/08/05(土) 22:16:27 ID:qbMs6gb2
>>362
ベアリング、クランク、クラッチ系、つまりは中身全部ほぼ交換となると
買う奴がいるかどうか
まずはオクでメーター(ry
365774RR:2006/08/05(土) 22:53:29 ID:V9/9TbYs
>>362
10万なら買ってもいいかな?
366774RR:2006/08/06(日) 13:24:02 ID:pq6fUDSy
ところでみなさん洗車する時洗剤なにつかってる?
とくにマフラーや後ホイールのあたり
おれは毎日乗ってるので週一ぐらいで洗車してるのだが..
367774RR:2006/08/06(日) 13:36:34 ID:cc4lKxf4
マフラーは半年に一回ぐらいキャブクリーナーでふいている
ホイールはタイヤワックスでふいている
368蒸暑〜:2006/08/06(日) 21:57:28 ID:Jptm/Kb2
VJ23乗りの方いますか?以前のモデルと互換性のある部品ありますか?また新品でカウル一式とキャブ、クランク、腰上OHの部品は手に入りますかね?おおよそでいいんで値段もお願いしますm(__)m休みないんで。VJ23メンテでググリまくりましたけど全く分かりませんでした。
369774RR:2006/08/06(日) 23:16:38 ID:JugcgcXZ
カウル一式は新品で手に入る。全部揃えたら10万〜15万の間だった。
クランク、腰上の部品も新品で手に入る。
腰上は多く見ても5万もあれば事足りる。
クレクレ厨にはこれくらいでいいだろ?
370774:2006/08/07(月) 01:03:21 ID:QzzBrOYe
愚問すみません。。
皆さんはシフトダウン時にアクセル煽って回転数合わせます?
私はクラッチ操作だけでシフトダウンしてますけど。。
371774RR:2006/08/07(月) 01:59:18 ID:nRp770PD
>>370
ガツンと下げるとクラッチとミッションとチェーンに悪そうなので
アクセル煽って回転あわせてからシフトダウンするよ。
372774:2006/08/07(月) 04:03:26 ID:QzzBrOYe
レスありがとうございます。
なるほど。。
ただ、私の場合はガツンとシフトダウンする感じ?ではなく
気持ちゆっくりとクラッチミートさせているんですが
やはり、駆動系に悪影響を及ぼしてますかね?
373774RR:2006/08/07(月) 04:10:48 ID:wZKP5VD6
なおかつ人間スリッパークラッチ。
374774RR:2006/08/07(月) 04:24:24 ID:wZKP5VD6
>>373
訂正
シフトダウンと煽りと
人間スリッパークラッチ


ごめりんこ。
375774RR:2006/08/07(月) 11:39:30 ID:5Tldd+PO
それは半クラってことか?
街中じゃokなんかな、クラッチには悪そうだけど
376774RR:2006/08/07(月) 18:44:55 ID:DDyn7fSY
vj23のリミッターカットってオートリメッサ、スガヤ、逆車しかないのですか?
楽天で探してもM最大とposhは対応車種が95年式までしか書いてない・・・
377774RR:2006/08/07(月) 19:36:43 ID:MeK2dGJ9
最近レストア完了し乗ってみました。
VJ22のL型のSPなのですが、出だしが、3千位回さないと走り出さない。
こんなものなのでしょうか?すっげー乗りにくいです。
クラッチ板は新品です。
SP乗りの人教えてください。
378774RR:2006/08/07(月) 19:40:07 ID:YyfDiqYU
>>376
Mパーツ
379774RR:2006/08/07(月) 23:55:05 ID:tsl/5s9H
>>370
俺はたまにクラッチレスシフト

>>377
きっとそんなモン
380774RR:2006/08/08(火) 00:09:10 ID:WVFSzAwB
ガンマがどんな状況に陥ったら手放す気持ちになる?
381774RR:2006/08/08(火) 00:16:39 ID:mKS/pDOr
すごいキモイ香具師に精子をべったりとつけられたとき
382774RR:2006/08/08(火) 00:27:50 ID:6xUoDFt/
>377

 俺のはM型SP1だがそんなもんだ。

 それがいやなら、なんでSPにしたんだ?
383774RR:2006/08/08(火) 00:36:46 ID:wQ/vaTL6
>>377 そんなもの。 俺が初めてSP1に乗った10数年前納車時に発進出来なかった(テラワロス
384774RR:2006/08/08(火) 00:46:21 ID:tc9Nj+kw
あっガンマ3型WWの、シングルシートカバーと、デイトナリードバルフうちにあるんだけど誰かいりませんか?゙
385774RR:2006/08/08(火) 06:21:43 ID:uwhX6feU
>>380
俺はあと1年で手放す、リッターSS欲しいからね
386774RR:2006/08/08(火) 07:16:19 ID:lO9GRWb3
>>385
買い足せばいいじゃん。
387774RR:2006/08/08(火) 07:25:10 ID:Wqnc98kr
>>379
>>383
サンクス。
リッターバイクからの買い替えなんですが、びっくり。
面白いといえば面白いのですが。
これじゃ、シグナルスタートで、車にも負けてしまいそう。
ダッシュ時も、うまくつなげれば、速いのでしょうか?
388774RR:2006/08/08(火) 07:28:04 ID:Wqnc98kr
>>382
変わったのが乗ってみたくて。SPってこんなにレーシーなんですね。
389774RR:2006/08/08(火) 09:25:15 ID:tWA4zy/F
>>387-389 SPでシグナルGP挑むのは無謀だよ。 
そのバイクで高速行って合流でローギアでレッド手前まで引っ張ってみ。 
目からウロコ落ちるから。
390774RR:2006/08/08(火) 09:47:41 ID:osbRLjVi
>3千位回さないと走り出さない。

TZR50から乗り換えた漏れからすると、スゲー低速トルクあるなー と関心したモンだ。
当時GP500のシュワンツとかをリアルで見てたから、まんまGPマシンと感動したんだが。

あと乾クラでウイリーとかシグナルGPをやるモンじゃ無ぇよな、速攻でクラッチ終了した orz。
391774RR:2006/08/08(火) 11:00:05 ID:tSu5MA6l
回転数を合わせるってなに?
392774RR:2006/08/08(火) 11:10:11 ID:AVp7JK8L
↑隣に走っているバイクと上手く回転数を合わせると、
エンジン音が共振して大きな排気音になるんだ。

393774RR:2006/08/08(火) 13:31:30 ID:SljVzMEs
隼からVJ24Aガンマの逆車に乗り換えたが、こんなに遅いのか?パワーリフトなんてぜんぜんしないぞ70PSにはずが・・・T-MAX500より加速遅いな
394774RR:2006/08/08(火) 13:39:23 ID:fDoZLRzd
>>393
70PSのVJ24なんて知らないからなんともいえない
395774RR:2006/08/08(火) 14:28:12 ID:9AdkxmaD
釣り乙
396774RR:2006/08/08(火) 15:39:51 ID:8p1PJdlf
すまぬ。
16年前に’89Vγを溺愛していたものです。
その当時は型式で呼んでなかったので年式と型式が一致しないorz
これで最後だから教えてくだちい。

’89(初期型)=vj22?
’90(倒立ガルアーム)=vj23??
あとワカンネ

んでNSR250R、TZR250Rと比べて耐久性・部品の在庫具合はどーなんでしょうか?
ヨロです。
397774RR:2006/08/08(火) 15:51:55 ID:gzeAxEPo
初期 vj21
倒立 vj22
丸いやつ vj23
外装以外は結構部品出るよ。
>>389
どういう事?
398774RR:2006/08/08(火) 15:58:38 ID:GCYCif1w
それって
SPがクロスミッションって
事じゃないのか?
399774RR:2006/08/08(火) 17:47:50 ID:ZCazjklQ
>>390
俺も原付レプ→SPだったけど同じく発進のし易さに感動したw
雑誌とかの評価で発進が厳しいって言うのを見ても理解出来なかった。
400774RR:2006/08/08(火) 18:44:03 ID:8p1PJdlf
元vj21乗りです!SPですた!
フツーに街乗りしてたな〜あの頃(遠い目・・
峠でのコーナーで廻りの奴らとギア選択が違かった。
ダチ3速、俺2速みたいな。でも乗りづらいとは思わなかったな。
立ち上がってからのギアの繋がりっぷりというか
タコの下がらなさっぷりには脱糞物だったです。

文才ナスorz
401774RR:2006/08/08(火) 19:40:04 ID:6GBjrfMx
今92ガンマ乗ってて今度スガチャン入れようと思ってるんだけど焼き付きが怖くて尻込みしてますorz


PWJないキャブだとやっぱ焼き付きやすい?
キャブとかECU換えた方がいいかな?


スガチャン入れてるかた、伝授願います
402774RR:2006/08/08(火) 20:31:50 ID:4M4DLXYy
>>389はSS乗ったことないんだよ。きっと。
403774RR:2006/08/08(火) 23:56:17 ID:uwhX6feU
>>401
少なくとも社外チャンバー入れて即焼きつきとかは無い、即は。
VJ22じゃなくて23乗りだけれど全然大丈夫ヨ?
心配ならキャブ周りを調整すればいいんで内科医?
404M型:2006/08/09(水) 10:25:48 ID:MAF0+QT6
>>401
(゚д゚){まったく焼き付かないよ
405774RR:2006/08/09(水) 12:42:57 ID:fL3ojj3Y
>>402
389だが94'GSX-R1100なら乗ってたことあるぞ?
406朋友:2006/08/09(水) 12:54:18 ID:B2V75N9q
質問なんですが
8000から上がトルクが無くしただ回ってるだけみたいになりました
原因としては、何が考えられますか?ちなみにvj21です
407774RR:2006/08/09(水) 15:55:46 ID:+ov5tJ4x
>>401
社外チャンバー入れてMJすら変えないの???
キャブセッティング出さないならチャンバー変える意味ないじゃん。

後、夏場はともかく冬場はやばくないかい?
408401:2006/08/09(水) 17:02:52 ID:FJeY7MDF
いえいえ、せめて人並にキャブセッテは出来るしするつもりですけど…


何かPWJついたキャブじゃないと高回転域で薄くなったとき危ないとかECU変えとかないと排気バルブの開くタイミングがズレるとか聞いたんで

こんな話聞いたことないですか?
409774RR:2006/08/09(水) 18:29:29 ID:HJkjqMHw
>406
片肺?左右のエキパイ触り比べてみて。
410774RR:2006/08/09(水) 22:38:50 ID:KtUi7fMN
聞きたいのですが、L型ガンマのO/H相場いくらぐらいですか?
やろうと思う課目は腰上、腰下とキャブO/H、ミッション、クラッチをやろうと思います!
また、当方が千葉なんですがお勧めのショップがあれば教えてください!
足回りのO/HはSBS行徳でやって来ました!
411774RR:2006/08/10(木) 00:08:56 ID:TYgFLEiO
それだけやるなら10万は覚悟するんだな。
412774RR:2006/08/10(木) 00:44:23 ID:uPKPbidm
いやいや
腰上だけて15Mコースでしょ


それ全部まともにやると50じゃきかんよ
413774RR:2006/08/10(木) 05:13:10 ID:2CBQpz4V
ドコまでで妥協するかだよね、自分でやっちまうのも一喜一憂で面白いが事情は人それぞれだからね。

交換作業だけなら10万前後だろうが、再メッキとか真出しとかWPC加工とか入れるとエライ事に ry
414774RR:2006/08/10(木) 05:18:23 ID:2CBQpz4V
・・・スマン、ミッションクラッチ入ると20マソは硬いかな。

部品代だけで10万位になりそうだな。

ピストンASSY・ベアリング類ALL・ミッションギア・各種ゴムパーツ、ガスケット類・クラッチプレートASSY。

工賃考えるならSSTを買って自分で組むのも一興かな。
415774RR:2006/08/10(木) 10:06:59 ID:TYgFLEiO
>>412
スマソ、俺の場合パーツ交換だけの腰上約6000万クラッチ約40000万だったから概算で10万って書いちゃった。
416774RR:2006/08/10(木) 10:29:35 ID:e/qfAiEI
>>375遅レス
スリッパークラッチ=
半クラの事です。
鱸で言うところの
バックトルクリミッター

クラッチは消耗品なので気にしない。
417774RR:2006/08/10(木) 10:33:29 ID:195MvAi3
>>416
>鱸で言うところの
>バックトルクリミッター

どの車種の話してるの???
418774RR:2006/08/10(木) 11:37:31 ID:JBP9lG7P
>>415
桁がおかしい件
419774RR:2006/08/10(木) 11:49:30 ID:cMha+NPJ
4億6000万のOHとは、これまた豪華な整備ですね。
420774RR:2006/08/10(木) 15:40:11 ID:1bpnON91
新型のガンマを作り出せそうだな
421774RR:2006/08/10(木) 15:46:37 ID:g2H3rIO0
あげあし取り 乙
422774RR:2006/08/10(木) 20:30:15 ID:YhppfOGI
410です!
遅レスすいませんm(__)m
20万ぐらいで出来るんですか?
35万は行くとおもっていたので意外です!
足回りやったときはオイルタンクのASSYとクーラントのタンクを含めて24万ぐらいかかったので本当びっくりです!
基本的にSBSは高いんですか?
423774RR:2006/08/10(木) 21:17:21 ID:2oW6mvWK
23のクランク、ピストン交換で13万くらいだったよ。
20万じゃ>>410のメニューはムリじゃない?
424774RR:2006/08/11(金) 01:30:57 ID:fAPQE4fO
vj21のクランクケースカバーってもう欠品ですか?
425774RR:2006/08/11(金) 08:46:22 ID:XMEkSWED
素直にエンジンASSY買った方がいいんじゃね?
426774RR:2006/08/11(金) 13:45:00 ID:e8+XFT49
ああああああ、やっと届いた新品のカウル一式(VJ23)峠のUターンで立ちゴケで傷だらけになっちまったヨォォォォ
もう、カウルにお金なんてかけないから……orz
427774RR:2006/08/11(金) 17:31:01 ID:hP/uGRa8
>>417
ガンマの話し。
シフトダウンの時に
シフトダウン
アクセル煽り
クラッチ半クラでつないで回転を合わせる
その時の半クラ=人間バックトルクリミッター

428774RR:2006/08/11(金) 18:12:04 ID:Dit8U/+U
>427
そんなの普通の乗り方じゃん。NSRだって同じ。
429774RR:2006/08/11(金) 18:21:53 ID:mqj41aIe
さらに普通は半クラなんてしない罠

回転合ってるんならスッパリ離すけどな
430774RR:2006/08/11(金) 19:14:43 ID:vA2QzOwW
そもそも
>シフトダウン
>アクセル煽り
の時点で回転合わせてるわけだけど・・・
431774:2006/08/11(金) 20:47:07 ID:18cDHVNk
シフトダウンの話題ふった者ですが。。
やはり、シフトダウン時にアクセル煽る方のが多いみたいですね。
432774RR:2006/08/11(金) 22:10:00 ID:HtphTCvR
シフトダウソ?

アクセルオフ
クラチ切る
アクセル煽り同時にシフトダウソ
クラチ繋ぐ

・・・・・
433774RR:2006/08/12(土) 00:22:39 ID:b9Fo6fKh
回転合わせるなんてしねーよ。



って思ってたら無意識にやってた。
434774RR:2006/08/12(土) 00:35:08 ID:T4D/xYZr
なんか最近ガンマに対する愛着が湧いてこなくなった
同じガンマ乗りのみんな 俺にカツを入れてくれ
435774RR:2006/08/12(土) 00:46:40 ID:4cNsxcnk
>>434
んー、愛着ってのはムリに持つものでも人に何か言われて湧いてくるものでもないと思うんだ。
いっそ「コイツならガンマの代わりになるかも…」と思えるバイクを探してみてはどうか。
その結果、運命の出会いがあるかも知れないし、ガンマに対して「やっぱオマエしか居ねぇな…」と思うかも知れない。
436774RR:2006/08/12(土) 02:57:50 ID:o3tGmyYn
>>434
売り払え!
なくなって初めてわかる
437774RR:2006/08/12(土) 06:35:59 ID:CqUbnhU+
俺はパラツインガンマ
1型2型乗り継いだおじさんですが。
途中NSRに浮気したけどヤッパリ2stはガンマが一番かと?

438774RR:2006/08/12(土) 08:55:49 ID:8YB25iuA
俺はRZばかりで、RZに350Rエンジン積んで乗ったりしています。
でもVJ23乗ったら、信じられないものに乗ってしまった感覚でした。

わずか10年ちょっとなのに、技術の差はすごいですね。
どんどん倒したくなるハンドリングには正直驚きました。

当然、買ってしまいました。w

でもVJ23と今のバイクでハンドリングの進化があまり感じられないのは私だけ?
439774RR:2006/08/12(土) 13:06:13 ID:a8qCDlgf
VJ23のリアのディスクローターっていくらくらいするのかな?
VJ22や21の物を代用できたらいいのに・・
440774RR:2006/08/12(土) 15:14:46 ID:7uFVBbQf
VJ23とその他の年式って互換性ある部品ないですかね?
441774RR:2006/08/12(土) 16:22:00 ID:VJQUCAcO
>>439
23と22のローターは共通な気がするけど。
少なくとも見た目は区別つかない。

倉庫にしまい込んだスガチャンをそろそろつけたいけど、
フランジがないよ (´・ω・`)
誰か余ってないよね…?
442774RR:2006/08/13(日) 18:12:21 ID:uNoDTyrw
ガンマからNSR50に乗換えを考えているおれは馬鹿か?
443774RR:2006/08/13(日) 18:58:18 ID:hV8zN1R/
>>442
ガンマを捨てるなんてとんでもない!
444774RR:2006/08/13(日) 23:40:48 ID:tFrSlhQF
4年乗ってない97年式SP(VJ23)が倉庫にあるんだけど
直すのめんどいし、思いきって売ろうかと思ってるんだけど
やっぱり二束三文なんかなぁ…
445774RR:2006/08/14(月) 01:22:59 ID:2mM9rx71
それなら私に譲ってもらえませんか?
446774RR:2006/08/14(月) 10:55:33 ID:3zaDUn+W
>>444
どちらにお住まいですか?
447774RR:2006/08/14(月) 11:14:28 ID:iIt2EhiR
いやいやならば拙者のVJ21(88)にしなされ。
まだまだ走りますぞ。 by首都圏
448おかかマヨネーズ:2006/08/14(月) 13:18:34 ID:ltVXYqK2
知り合いから92年式SP(3万キロ走行)を購入し、リアタイヤ、フロントブレーキパット、チェーン要交換です。当方パソコンを持って無く携帯厨でググれません。だいたいの値段がわかればいいので工賃込みで教えていただけますでしょうか
449774RR:2006/08/14(月) 17:00:37 ID:hExVCy0H
まず何をしたいの?
よくわからない
450774RR:2006/08/14(月) 17:11:36 ID:3zaDUn+W
5マソぐらい
451774RR:2006/08/14(月) 18:05:50 ID:rau+Hd/E
タイヤは前後交換のがいいんじゃないの 
リアだけでいいなら全部やっても35000あれば出来ると思うけど。
ブレーキパッドは自分で交換できるようにしたほうがいいよ
混んでるナッ◎スで2時間待った事ある
平日休めない人なら尚更 自分で出来るなら丁寧にやっても20分
店で買うと滅茶苦茶高くて損した気分になるし

全部自分で出来ると30000で済む。
452774RR:2006/08/14(月) 18:32:28 ID:ieO+pjoQ
フォークオイル噴いた
涼しくなったら打ち変えよう             






と思った。
453445 ◆RUWCHPDM96 :2006/08/14(月) 18:56:01 ID:2mM9rx71
>>446
当方愛知県在住です。
西は中国地方、東は関東ぐらいまでなら直接引き取りに伺います。

一番最後に発売された2St250レプリカなので一度は所有してみたいのです。

宜しければご検討下さい。
454445 ◆RUWCHPDM96 :2006/08/14(月) 18:59:52 ID:2mM9rx71
ぬあぁぁぁ!
よくよく見たら444さんと446さん違う人じゃん!

ついテンション上がって早とちりました…申し訳無い です(;´д`)
455岡山Γ:2006/08/14(月) 19:49:48 ID:DnEw+xYz
今日 スガヤのストリートをVJ22に入れました。
ポン付けですけど良く走る、音も大人しく良いですな〜・
キャブセット出来ないヘタレです。
456おかかマヨネーズ:2006/08/14(月) 20:01:21 ID:ltVXYqK2
皆さんレスありがとうございました。フロントタイヤはほとんど減ってないため現状で行きます。
457774RR:2006/08/15(火) 00:27:45 ID:uvLmfaos
オススメのタイヤ教えて下さいな
458ガンマヲタ:2006/08/15(火) 20:17:37 ID:z53s698m
ライトエースワゴンをトランポ用に
購入しました。
セカンド、サードシートを撤去したネジ穴に
タイダウン用にアイボルト付けようとしたら
インチネジで無くミリネジでした。
ミリネジのアイボルトなんて
ホームセンターに売ってません・・・
459774RR:2006/08/15(火) 20:43:03 ID:5VPvsMkN
VJ21にVJ22のミッションはつきますか?
460774RR:2006/08/16(水) 11:11:07 ID:sZ3V9Jnu
カー用品店で四点シートベルト用のアイボルトがミリネジ
461774RR:2006/08/16(水) 20:06:46 ID:GistDVV2
社外チャンバーなしでアプリリアECUに変えてみたのですが、
フィーリングや速さに違いが感じられません。
1速全開11500rpmで頭打ちです。
まだECU交換してちょっとしか走っていないのですが、
こんなものなんでしょうか?
やはり、社外チャンバー入れないと違いは出ないのでしょうか?
当方、VJ22N型で、下記の仕様です。
・チャンバー STD
・キャブ アプリリアRS
・ソレノイド配列変更
 デューティソレノイド×2個
 ON−OFFソレノイド×1個
・その他STD
462774RR:2006/08/16(水) 21:03:20 ID:Dtqsbsne
>>112
ただじゃ心苦しいンんだろ?
5万くらいで引き取ってやるよ
もちろんお前が俺に5万払うんだけどな。
463112:2006/08/16(水) 21:14:31 ID:gulkNKV1
>>462
よろしく頼むわ
464ガンマヲタ:2006/08/16(水) 21:28:51 ID:TI6FUg5a
インチネジより細かいのでミリネジだと思ってたら
更に細かいネジでした。
八王子市内の金具屋でミリネジのアイボルトが
あったんだけど使用出来ません・・・
465774RR:2006/08/16(水) 23:29:26 ID:/WKlzJeD
お決まりの愛ボルトじゃなくてL字ステー噛ますとか?
466774RR:2006/08/16(水) 23:46:09 ID:NLuvz/Sa
サー GJ21B手に入れたであります…


リードバルブがなくて驚いたであります
アルミフレームにときめいたであります
エアクリBOX外せなくて楽しいであります
こんな自分もΓ海苔にしてください
467774RR:2006/08/16(水) 23:55:04 ID:KSx3BPyc
暑くてもう二ヶ月乗ってません…
このまま年内も乗らないかも…
ヤフオク行きか…
貴重な2stだけどね…
468774RR:2006/08/17(木) 00:04:32 ID:yqp/NkJP
>>467
VJ23なら売ってくれ。
急遽レースに参戦することになったから予備がホスイ…
469774RR:2006/08/17(木) 00:19:01 ID:i46IlRME
おい、某3!
>>466にアレやってやれ!!
470774RR:2006/08/17(木) 00:19:49 ID:yqp/NkJP
>>469
また出遅れる悪寒w
471774RR:2006/08/17(木) 01:45:02 ID:uJyJEIoP
とうとうリズラブルーに塗ってしまったぜ。
472774RR:2006/08/17(木) 05:23:07 ID:Faiw/AWn
見たいわ
473774RR:2006/08/17(木) 10:12:22 ID:uGmwanvB
>466
リードバルブあるだろ?
474774RR:2006/08/17(木) 11:25:43 ID:+6nfZOvK
>>471
いーな
自家塗装?塗装屋でやってもらったんならいくらした?
475ガンマヲタ:2006/08/17(木) 11:29:55 ID:YdcW/UXZ
L字ステー噛ますとか?

それイイかも!
ただM12サイズの穴の
空いたステーがホムセンに
無いので自分で削るしかないのが
ツライ・・・
476某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/08/17(木) 14:17:33 ID:CqRnUJBC
>>466

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

>>469
サーイエッサー

>>470
サー 危うく出遅れる所でした。 サー
477774RR:2006/08/17(木) 14:44:55 ID:YKHY2rdk
J型をレストア中です。
オイルポンプのエア抜きってどうやるんですか?
教えて下さい。
478774RR:2006/08/17(木) 15:06:13 ID:NJLc5rLb
オイルの中にオイルポンプを漬ける。

オイルポンプを手で作動させると、エアが出てくる。

1日寝かせる。

翌日、オイルポンプを取り出し、装着させる。
479774RR:2006/08/17(木) 15:13:07 ID:acAwzbkJ
すみません。
オイルタンクからエンジンまでのチューブに溜ったエアの抜き方教えてください。
480774RR:2006/08/17(木) 16:02:51 ID:NJLc5rLb
オイルの中にチューブを漬ける。

チューブを少し揺らすと、エアが出てくる。

1日寝かせる。

翌日、チューブを取り出し、装着させる。
481774RR:2006/08/17(木) 16:18:21 ID:+6nfZOvK
初心な質問でスマソ
ギアオイルって一万キロぐらいで交換だよね?
482774RR:2006/08/17(木) 16:29:10 ID:DnwW5LyG
違う。劣化してる時だ。
483774RR:2006/08/17(木) 21:59:12 ID:qH38KSdT
VJ22用のリアキャリアってある?後ろにボックスをつけたいので。
484774RR:2006/08/17(木) 22:03:35 ID:98FZPtBN
勇者あらわる
485774RR:2006/08/17(木) 22:11:10 ID:r2jZbix/
えくすぺりめんたる・レーサー ニューすぽーつれーしんぐリサーチ やまはきゅうきょくれーさー。順にXR NSR YZR
486466:2006/08/17(木) 23:26:57 ID:VVXufbFY
>>473
キャブ外したけどそのままピストンが見えます
これはハズレガンマでしょうか
>>476
サー!
パラツインですが宜しく御願い致します!
487騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/08/18(金) 00:42:25 ID:ReIHhEX9
>>486 >>466
>キャブ外したけどそのままピストンが見えます

パラガンは、スズキ式ピストンリードなので見える。
ケースリードや、ヤマハ(ホンダも)式ピストンリードは見えない。

スズキ式ピストンリードのリードバルブは、ポートの下奥にある。
488騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/08/18(金) 00:51:40 ID:ReIHhEX9
>>461
>社外チャンバーなしでアプリリアECUに変えてみたのですが、
>フィーリングや速さに違いが感じられません。

チャンバーノーマルなら、上はそんなに(フィーリングは)変わらない。
それより、6,000〜9,500rpmが使いやすくなっているだろう?
ダイノにでも載せれば、間違いなく上がっているのがわかるんだけどね。
その仕様で、エンジン本体が真っ当であれば、45〜48psというのが相場(?)

どのバイクでもそうだが、中速トルクを出すと、高回転域のパンチを感じにくくなる。
特に馬力規制しているバイクは、ワザと中速を殺していることが多い。

チャンバーを変えれば、あからさまに変わるからわかりやすい。
489騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/08/18(金) 00:54:42 ID:ReIHhEX9
>>461
質問
ひょっとして、灰色の線を結線していないか?
490774RR:2006/08/18(金) 09:49:28 ID:DEz9lQdn
誰かー。頼むリアキャリアー・・・・。
自作しろとか言わないでくれ。
流用とかでも教えてください。
491774RR:2006/08/18(金) 10:36:43 ID:UgPvfN3Z
>>490
125スレ行っておいで。教えてくれるから。

でも今はdat落ち。
492774RR:2006/08/18(金) 13:22:37 ID:v6GfN9wb
>>490
教えてあげたいけど、知らない事は教えてあげられないよ。
GIVIとかのトップケースの車種別キャリアベースにラインナップされてない?
箱を載せなければフラットなキャリアとして使えるよ。
493774RR:2006/08/18(金) 14:48:06 ID:UgPvfN3Z
>>490
ホームセンターで、気に入った箱とねじ数本を買ってくればオケ
494774RR:2006/08/18(金) 15:27:47 ID:yOfseYMk
ノーマルVJ23買いました。
まず燃費のよさにびっくりました!
峠メインでリッター17-21(三、四速中心の7000-10000rpmくらい
街乗りで16前後。
2stオイルは900キロくらいで入れましたがランプはまだでした。
ライポジも往復200キロ程度のツーリングをスカブ250に合わせても
特に辛さは感じなかったです。
マジで最高です!
495774RR:2006/08/18(金) 16:33:22 ID:OKInLjlR
サーみんなに問いたい初めてガンマに跨った時のフィーリングは?
496774RR:2006/08/18(金) 17:30:42 ID:UgPvfN3Z
うわっダッセー
このでっかいカウルのおかげで最高速落ちるんじゃないの?w
しかもなんだこの缶コーラ集めて作ったフレームは!きっと折れるぜ。
しかも、このチャンバーの音ダッセー。

20数年前、RZ乗りだった俺の意見。
497774RR:2006/08/18(金) 19:08:33 ID:ZcSLoKy1
496は変態。
498774RR:2006/08/18(金) 19:09:19 ID:Jkwq9xL9
すげえ低速トルク有る・・どこがピーキーなんだろ?

当時125糊の俺。パラガン1型改にちょいのりの巻。
499774RR:2006/08/18(金) 19:14:14 ID:ZcSLoKy1
>>495 意外に遅かった。いや遅く感じた。
ウチに置いてある走行2000キロの盆栽MC16のが遥かに早く感じた。
ドッカンパワーは古いバイク程あるなぁと思った。
感覚だとVJ23AよりMC18 18より16のが速く感じる気がした。

ずばり>>488 のとおりだった。
500おかかマヨネーズ:2006/08/18(金) 19:56:13 ID:IfnlAiDA
今日バイク屋にざっと見積だしてもらったら七万近くで(´・ω・`)
リアタイヤ、チェーン、スプロケ、フロント&リアブレーキ、ブレーキレバー………OHはSマソ掛かりそうだし。来年買い換えるか(´・ω・`)
501774RR:2006/08/19(土) 09:16:27 ID:1bmIpW4r
自分でやりなさい
502774RR:2006/08/19(土) 15:09:41 ID:676ygD0L
レブハイパーをつけた人いますか?
単に、180キロのリミッターカット機能のみですかね?
503774RR:2006/08/20(日) 05:09:20 ID:IDlfLK+E
初めまして。
色々と調べてみたのですが分からなかったので、どなたかご存じの
方がいたら、教えてください。

VJ22A-M型にスガヤのストリートチャンバーを付けようと思い、
中古品を手に入れたのですが、何分、入手したものが中古のため、
説明書等が無く、取り付け方が全く分かりません。

で、とりあえず付けて見たのですが、取り付けの際にエンジンに
付けるフランジ(で名称合ってますか?)を既存のボルトで絞め
たのですが、一杯まで絞めてもフランジがガタついてしまいます。

対処として、ホームセンターでワッシャを買ってきて、スペーサ
の代りに噛まして付けましたが、方法として有っているのでしょ
うか?
504774RR:2006/08/20(日) 09:56:44 ID:3jUF/bin
>>503おおむねOK

ガスケット新品にした?

あとね、取り付けるときにリチウムグリス(モリブデングリスでも可)ねじ部に塗るのと
ガスケットにも薄付けしておいてね
505岡山Γ:2006/08/20(日) 12:45:14 ID:wJECPNVA
漏れもスガチャンの取り付けはスペーサーを入れました。
あとチャンバー部中央の通しボルト部もガタがでるので、金属スペーサー
+ゴムワッシャで半固定しましたよ!!
いまのとこ問題なし。 ストリート位の音がいいね
506503:2006/08/20(日) 15:39:44 ID:3vSdibfy
早速のご回答有り難う御座います。

>>504
>>>503おおむねOK
有り難う御座います。それ聞いて安心しましたw
>ガスケット新品にした?
金属繊維みたいなのがリング状になってる奴ですかね?
あいにく準備していなかったので、既存のものにシリコンガスケットを塗り
付けて、一緒に取り付けました。

>>505
>漏れもスガチャンの取り付けはスペーサーを入れました。
有り難う御座います。既存のチャンバーを外した後で分かったので、かなり
がっくりきましたw 盆栽初心者の自分には、ちと難易度高かったかも…orz

>あとチャンバー部中央の通しボルト部もガタがでるので、金属スペーサー
>+ゴムワッシャで半固定しましたよ!!
自分の場合は既存のから外したスペーサしかかまして無いんですが、、リア
フォークと下側のチャンバーが微妙に当たってるみたいなんで、ゴムワッシ
ャ、試して見ます。

>ストリート位の音がいいね
音は満足してるんですが、まだキャブの調整をしていないので、8,000回転で
トルクの谷間ができ、加速の途中で前につんのめる感じになってしまい、今一
って感じです。9,000回転から上は調子言いみたいですが…

キャブ調整、やり方ワカンネ…またググッてみます。皆さん、アリガトウ!
507774RR:2006/08/21(月) 16:47:24 ID:qgVtyVsP
>506
ガンガレ!
508ガンマヲタ:2006/08/21(月) 20:51:34 ID:70RHniHx
昨日、某峠で走ってたら
スガチャンSTサイレンサーを
落としました。(フレーム側のボルト穴が振動で
大きくなりボルトが貫通した為)
サイレンサー回収したら傷だらけでした・・・
傷が深いのマザーズで取れきれるかどうか
微妙です・・・



509774RR:2006/08/21(月) 21:43:07 ID:dGEFVWF2
流石だよガンマヨタ
510774RR:2006/08/22(火) 06:58:30 ID:g75mpbTI
マヨタにワラタ
511503:2006/08/22(火) 11:32:01 ID:viwBUi+2
>>507
ノシ

免許取って3年=ガンマ歴で、整備は男爵様
に任せっきりでしたが、たまには自分で
頑張ってみます〜
512774RR:2006/08/22(火) 19:18:56 ID:W7N8S1tz
VJ23Aに国内と逆車あるけど加速とか最高速だいぶ違うのかな
513774RR:2006/08/22(火) 22:44:26 ID:mzW/YH/s
クランクのオイルシールが抜けたら、クランクASSY交換みたいな話が前
出てたけどオイルシール交換だけじゃだめなん?
514774RR:2006/08/23(水) 04:34:05 ID:L0QCYMkk
オイルシールが単品で買えるなら交換でいいんじゃね?といってみる。
515774RR:2006/08/23(水) 13:03:53 ID:OHEHlzsY
単品で買えてバラして組み立てられるならいいんじゃね?といってみる

ちうか、そもそもVγでクランクのセンターシールが抜けた なんて聞かんよね
右側のシール(ミッション側)は抜けるけどこれは単品で換えられる
516774RR:2006/08/23(水) 13:37:17 ID:n3T/qcBW
>>514
>>515
トンクス、ヤフオクでシール抜けたクランク出てたから単品で換えられるな
ら落とそうと思って。
517774RR:2006/08/23(水) 18:34:02 ID:0GQhTm1q
今日、譲ってもらったガンマを直し終えた。
今日からガンマ乗り!な筈だったがセッティングが出てなくてまともにのれんでした。
でも頑張る
チラ裏スマソ
518774RR:2006/08/23(水) 20:24:13 ID:o1oInEco
俺も最近ガンマ手に入れた。初期ガンマ。
キャブのOHもしたドノーマルなのに、中高速域カブリ気味。
エアフィルター外すと結構いい感じなんだが・・・
メインとニードルで絞ってみればいいのかな?
俺も頑張ってみよ。

519774RR:2006/08/23(水) 21:48:57 ID:iSOt8MR6
>>488-489
レスありがとうございます。
確かに中速〜高速域がおとなしくなった感じです。
やはり、チャンバーが欲しくなりました。

>質問
>ひょっとして、灰色の線を結線していないか?
って、新設したデューティソレノイドのことですよね?
私の場合は、元からついているデューティソレノイドを分岐して結線しています。
取り外したON−OFFソレノイドのカプラは遊んだままです。

ただ、アクセルをガバっと開けたとき、5000〜6000rpm付近で
谷があります。
新設したデューティソレノイドが悪いのか、結線が悪いのか、それとも??
次の休みにでもソレノイドチェックしてみます。
520774RR:2006/08/24(木) 01:08:10 ID:Bj+XqoDn
某3ーーーっ!!

出番だぞ!
521坊さん:2006/08/24(木) 02:02:55 ID:w5cQJWl4
よんだ?
522774RR:2006/08/24(木) 03:55:25 ID:57EwBSoL
warota
523某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/08/24(木) 04:24:49 ID:GTUZnoJ3
>>520
サーイエッサー!


>>517-518

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
524774RR:2006/08/24(木) 10:48:45 ID:fgyuOW1o
今月、ようやく2輪免許を取得して
HK31A乗りになれました

漏れのはキャブオーバーホールしたんだが8000rpmから上が廻んない(´・ω・`)
排気デバイス固着かなぁ(T◇T)

3番シリンダーの火が飛び辛いし……
頑張って修理しますよぅ


以上チラ裏ですた
525774RR:2006/08/24(木) 15:10:10 ID:maeD3aXB
ウッ.専門的な話になって敷居が高くなった。
526774RR:2006/08/24(木) 15:46:58 ID:aJHbe8Zh
バカスw
527774RR:2006/08/24(木) 18:19:16 ID:KzwmAg7C
528524:2006/08/24(木) 18:33:35 ID:fgyuOW1o
>>527
ありがとうございます

いま携帯だもので家に帰ってから見てみます(`・ω・´)
529某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/08/24(木) 22:15:59 ID:GTUZnoJ3
>>524

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
530774RR:2006/08/24(木) 23:01:49 ID:JHYDOAW5
>>529
GJ
531774RR:2006/08/24(木) 23:51:29 ID:DGVB97EW
ガンマ乗っている奴って、SSのセカンドカーとして持っている奴と、
初めて免許とって乗っている奴とすっげー差があるバイクですね。
年齢も18から40くらいまで?ある意味、珍しい車種じゃない?
532774RR:2006/08/25(金) 00:25:40 ID:rnjZj3tB
06モデルのSS、外車ネイキッド、23ガンマと持ってる。
排気量で言ったらガンマは3rdバイク。
しかし、ウチでは1stバイクの扱いだな。
自分でメンテする気になるのもガンマくらいだ。
533774RR:2006/08/25(金) 00:47:07 ID:wke9jXVS
1st 2st 4st か
534774RR:2006/08/25(金) 09:58:04 ID:eJErLTlq
1stはRZ、2stはΓ、3stはTZRですが?
レプ時代に生きたかった…
535774RR:2006/08/25(金) 14:14:13 ID:THzsR9UN
>>534 釣か? 1st 2nd 3rd なんだが
536356:2006/08/25(金) 16:06:18 ID:X8/PnhOF
釣りだろ?いや、マジっぽいなw

ちなみに俺は1stセロー、2stΓ、3stママチャリ
537774RR:2006/08/25(金) 16:15:04 ID:7XrwuOq/
1stって
吸気>圧縮>爆発>排気を
1行程でするのか!?
どんな機関だ。。。
538774RR:2006/08/25(金) 16:42:06 ID:CE9MaEJ2
ガスタービンサイクル
539774RR:2006/08/25(金) 17:35:04 ID:zPWYw7Zp
ラムエアジェットとか
540534:2006/08/25(金) 18:12:33 ID:4GM+oxYs
>>535
>>536
わざとだようヽ(`Д´)ノ

流行ると思ったんだ…
541774RR:2006/08/25(金) 18:48:45 ID:AwAmIkWq
1stガンマ
2stどかVTwin
4stSS
542774RR:2006/08/25(金) 19:40:31 ID:ygwuPpSn
アドバイス よろ
ガンガンに攻めた走りしなければエンジンオイルとプラグ交換 5000キロぐらいでも大丈夫かな?今までは攻めた走りしてたから3000キロで交換してたんだが
543774RR:2006/08/25(金) 19:58:19 ID:eLqTdlOU
プラグて番手が同じならキャブいじらなくっていいの?高いプラグにしようかなと思ってます 教えて
544774RR:2006/08/25(金) 20:02:13 ID:PMu166VT
>>543
意味ワカラン
545774RR:2006/08/25(金) 20:04:59 ID:7XrwuOq/
>>542
定期的に交換もいいけど
調子悪くなったかな?
って思ったら即交換もお勧め。
逆に調子よければそのまま…。
546774RR:2006/08/25(金) 20:16:13 ID:ygwuPpSn
>>545
アドバイス サンクス
因みにガンガンにまわせなければ安いCCISで良いよね?
547774RR:2006/08/25(金) 23:26:50 ID:q95DynGF
>>546
ちょっとまて!
オマイさんΓ乗ってんだよな?
エンジンオイル5000kももたないぞw









ってあれ?4stガンマ出たの?
548774RR:2006/08/25(金) 23:30:54 ID:eexIYkFl
ミッションオイルのことジャマイカ
549774RR:2006/08/25(金) 23:31:30 ID:ygwuPpSn
>>546
ごめん ボケてたw
ミッションオイルだw
因みにVJ23A
550524:2006/08/26(土) 15:43:16 ID:me28WXKv
>>527のとび先のURL確認して
今日、豚鼻と網取って見ますた

やっぱ排気デバイスの固着ですね、、、
空ぶかしでも9000rpmが限度(-_-)

あと、プラグのお掃除したので
リアバンクの2つ(3番と4番)の調子がよくなりました

今まで、タンク外して排気デバイス外してプラグ外していましたが
http://www.ktc-tool.co.jp/shop/A275/sTqsEF1mr/syoinfo/2158
を導入!

サイドカバー外すだけで交換できるようになりました
551774RR:2006/08/27(日) 00:07:31 ID:YxK58A/b
>>550
慣れれば車載のプラグレンチで出来るけどね
横からプラグ外すのは



でもそのリンク先の工具ほしい
552774RR:2006/08/27(日) 01:15:48 ID:J8dP1dMZ
車載が付いてこなかった俺にはありがたい。
553519です:2006/08/27(日) 17:47:12 ID:ijrTdeOf
>>519

>ただ、アクセルをガバっと開けたとき、5000〜6000rpm付近で
>谷があります。
>新設したデューティソレノイドが悪いのか、結線が悪いのか、それとも??
>次の休みにでもソレノイドチェックしてみます。

ソレノイドを交換すると5000rpmの谷はなくなり、maxまで
滑らかに回るようになりました。
右側キャブのメインエア通路〜デューティソレノイド間のホース差込口が
裂けて2次エアを吸い込んでいた可能性もありますが、とりあえず治りました。
自分でレスして遊んでしまいました。スマソ
554774RR:2006/08/27(日) 22:44:56 ID:U+HiPhs6
>>543
そもそもなんでプラグの番手を変えるの??
555774RR:2006/08/28(月) 01:24:30 ID:o72sVUNA
たぶん>>543

イリジウムとかのプラグにしたいが、同じ番手ならばキャブ調整は不要なのか?

と聞きたかったのでしょう。
556774RR:2006/08/28(月) 01:56:58 ID:QMEd8UY1
どうせすぐかぶるんだから2stで高いプラグ使うの勿体ないよ。
それよりもこまめに新品にするのをおすすめするな。
557774RR:2006/08/28(月) 03:05:53 ID:Pu+l8OQh
禿げが同意
558774RR:2006/08/28(月) 03:58:47 ID:aPHIvKHg
昔売ってたNGKのVプラグは安いし2ストと非常に相性が良かったのに廃盤 orz
559774RR:2006/08/28(月) 13:12:50 ID:81GOVqEl
555 キャブいじらないとダメなんですか?教えて
560774RR:2006/08/28(月) 15:21:33 ID:QMEd8UY1
>>559
とりあえず交換したらプラグの焼けを確認してみな。
煤けてたり白くなってたりしたら番手を変えればいいだけ
561774RR:2006/08/28(月) 15:38:43 ID:xRPrK4Tc
>>551
短くてコンパクトなモンキーがいいよ
562774RR:2006/08/28(月) 16:59:57 ID:p+LIJ6Dt
250の話だけどNSR50の純正のプラグレンチいいよ!
リヤバンクでも簡単に取れる。
値段も500円くらいだし。
563774RR:2006/08/28(月) 20:49:48 ID:AD5FPSKN
晴れて125ガンマ乗りになりますた。

コンゴトモヨロシク。


サーイエッサー!
564774RR:2006/08/28(月) 20:54:59 ID:Zn6KpW9X
>>562
部品番号おせーて
565774RR:2006/08/28(月) 22:39:18 ID:b1597fak
>>564
パーツリストはNSR50とともに手放してしまったため品番わかりません!
ごめんなさい。
566774RR:2006/08/29(火) 00:01:45 ID:Khf1PhGq
俺のガンマ専用プラグレンチも、スズキの何かの車載工具なんだけど、ハンドルが短くて使いやすい。
21Aだとサイドカウルのβピンを抜いてずらしておくだけでも回せる。
567774RR:2006/08/29(火) 16:24:44 ID:dY8eIb2l
>>562 >>564
このプラグレンチ、水冷2スト用にはメチャ使い勝手が良いね
部品番号(ホンダ) プラグレンチ(A) 89216-KM9-000
去年で700円くらいだった
568名無し募集中。。。:2006/08/29(火) 17:58:18 ID:0hltkgTl
ここでは
ガンマオーナーズバイブルの
話はしない見たいだな
569774RR:2006/08/29(火) 20:47:42 ID:oQfSb7Ja
某3はまだか!>>563が待ってるぞ!
570774RR:2006/08/29(火) 21:05:25 ID:Yo65L+Kh
本人かもしれんぞ
571774RR:2006/08/29(火) 21:42:05 ID:yf00fw2p
>ガンマオーナーズバイブル
kwsk(*゚∀゚)=3
572某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/08/29(火) 21:57:48 ID:DVLiVII0
>>569
サーイエッサー!

>>563

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
573564:2006/08/29(火) 22:09:18 ID:d9ObrzRx
>567
サンクス
574774RR:2006/08/29(火) 22:29:11 ID:mC67z+sy
>>572
125Γに乗り始めて一年経つが・・そのなんだ、漏れにも言ってくれないか。
575774RR:2006/08/29(火) 22:57:43 ID:57+b+Zv9
>>572
実は俺もVJ23乗って2年超えてるが、当時ココで買いましたレスをしてないんだ。
その、なんだ…、うん、>>574に言うならついででいい、俺にも頼む。
576774RR:2006/08/29(火) 23:09:34 ID:HHHQDnY/
>>572
実はオレも二年前程前コツコツ組み上げて乗ってるんだが
なんだか言い出しにくかったんだ

えっと・・ >>575にも言うならついででいいから、俺にも頼む。
577774RR:2006/08/29(火) 23:32:51 ID:dK//atrI
某3の人気に嫉妬
578774RR:2006/08/29(火) 23:55:09 ID:Yo65L+Kh
実は俺は10年前に中古で買ったんだ
579某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/08/30(水) 00:14:43 ID:RVJGvyLq
サー 一体この流れは…であります。 サー

>>574
>>575
>>576
>>578

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

580774RR:2006/08/30(水) 00:15:18 ID:t9mCEYsu
某3ーーーーーっ!!

お呼びだ

いつものやってくれ
581某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/08/30(水) 00:22:44 ID:RVJGvyLq
>>580
サー やりました、であります。 サー
582774RR:2006/08/30(水) 03:42:06 ID:YPSN3l7B
なあ、俺も12年前に4ガン入手したんだが・・・
ええ、いまさらいいです・・・(/_;)
583774RR:2006/08/30(水) 07:24:06 ID:ICRCqstn
私も数年前に・・・(^^;)
584774RR:2006/08/30(水) 08:45:02 ID:ZcE8buGM
良スレだな
585774RR:2006/08/30(水) 09:19:51 ID:oH4F32v8
おれ、5ガンと23、200と125持ってるんだけど、俺にも・・・(^^;)
586774RR:2006/08/30(水) 10:36:13 ID:SgJkAWph
VJ23に他年式サイレンサーは流用できないですか?貧乏なので中古で欲しいんですが23用は出てなくて困ってます。
587某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/08/30(水) 22:47:08 ID:RVJGvyLq
サー 少々おそくとも…であります。
    ちゅうか自分は5年ほど前にVJ23Aを入手し
    GPR70はF/Rとも端まで使えても、何故か
    パイロットパワーはフロントの端5mm程が使えないとう
    今日この頃であります。 サー

>>582
>>583
>>585

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
588774RR:2006/08/30(水) 23:14:45 ID:B1mvY5UH
心臓だけは22な俺は…
あぁ他人ですかそうですかorz
589774RR:2006/08/30(水) 23:42:06 ID:gSoKJ6HC
ずんぐりむっくりm9(^Дry

逆に脳をアプに変えてる人もいるのでおk
590774RR:2006/08/31(木) 20:59:01 ID:GPcxNQrV
ちょっといいですか?VJ23Aハンドル の品番分かる人いますか?
うちのバイク屋にはパーツリストないから困ってます。
親切な方どうか教えてください。
591774RR:2006/08/31(木) 21:59:25 ID:yOmgE61t
VJ21に乗ってるんですけどラジエターに電動ファンってないんですか?あとみなさんギヤオイル何使ってますか?
592774RR:2006/08/31(木) 22:17:16 ID:s7tWl8VS
VJ21ならパイロットジェットのエア調整で温度調整出来るけどね
漏れは九州だけどこれが外れていて希ガスになっていると渋滞にはまるとマジヤバゲな
温度になってしまう。その様な状態でパイロットジェットを調整すれば
渋滞にはまっても温度計の針は水平より下を差しているよ
調子に乗って濃いめにするとこんどはアイドリングで被るようになるけどね
温度はもっと下がる
593774RR:2006/09/01(金) 01:41:34 ID:IjbsdQRL
>>590
ドゾー
ハンドルバー,レフト56111-42E00
ハンドルバー,ライト56151-42E00

VJ23A用のメインジェットセットって売ってるのかな?
ナプス行っても無かったし、ネット通販調べてみても無かった(VJ21,22しかない)
もしかして、俺の調べ不足か、バラでしか注文できないのかな?
594774RR:2006/09/01(金) 01:49:20 ID:/gtN7SqX
>>590
ハンドルって言ってもどの部分までだよ?
それと、おまいは俺がゼニ出して手に入れたパーツカタログの情報をタダで手に入れる気か?
ハンドルと言われたから、ハンドルそのものの品番だけ教えといてやる
クランプを閉めるボルトやスイッチ類、ケーブル類、レバーアッシやグリップの品番は聞かれてないしな。

56111-42E00  ハンドルバー,ライト 
56151-42E00  ハンドルバー,レフト
595774RR:2006/09/01(金) 01:50:40 ID:/gtN7SqX
ぎゃあ、時間差で>>593が書き込んだ後じゃ、とんだウンコ野郎でしかないわけで
596774RR:2006/09/01(金) 02:08:36 ID:IjbsdQRL
>>595
ドンマイ
ツンデレ?
597>>594:2006/09/01(金) 02:28:50 ID:Gomo/KFH
>>596
サンキュ。
うん、どっちかって言うとツンデレ。

>>590
か、勘違いしないでよ!?
たまたま手元にパーツカタログがあったから
気まぐれで教えてあげようとしただけなんだからね!
ア、アタシは他のパーツはいいのかなって心配をしてるんじゃなくて
あくまでもツッコミ入れてるんだから、その辺よく理解してよね!?
598774RR:2006/09/01(金) 03:51:31 ID:InNKdUER
>>594タン萌え〜♥
599774RR:2006/09/01(金) 07:50:25 ID:XrJKwis0
>>594の人気に嫉妬?
600774RR:2006/09/01(金) 17:47:13 ID:Dy+HoiHw
GSX-R600
601774RR:2006/09/01(金) 18:08:56 ID:noKg57gv
GSX-401FW
602774RR:2006/09/01(金) 19:44:03 ID:2P1YJ/cB
で、>>586の俺はシカトですか。
603774RR:2006/09/01(金) 20:22:53 ID:ewOBT6kK
シカトうま
604774RR:2006/09/01(金) 20:23:03 ID:XrJKwis0
レスがない=わからない

申し訳ないが、人柱になってくれ。
605774RR:2006/09/01(金) 20:36:20 ID:ML95UmDu
>>586
21A,22Aは互換性はあるけど23Aは取り付け方法が違うよ

606774RR:2006/09/01(金) 21:03:21 ID:cn1L87bW
23乗りだが発進するとき なんかキュルキュル音するんだが何が原因か分かりますか?
607774RR:2006/09/01(金) 22:11:23 ID:70Mpu+4M
バーンナウトしながら発進しちゃ危ないよ
608774RR:2006/09/01(金) 22:12:52 ID:p9i3VQJ6
下痢気味なんじゃねーの?
609774RR:2006/09/01(金) 22:26:05 ID:ZQTcxEQm
VJ21ってラジエターの電動ファンないんでしょうか?
610774RR:2006/09/01(金) 23:50:46 ID:ewOBT6kK
始動音じゃね〜?
611774RR:2006/09/02(土) 00:21:52 ID:cfx5PaMM
グリスアップすれば改善されるとか
612774RR:2006/09/02(土) 01:08:23 ID:ZvRUfgsj
なんか雑誌見てたらガンマ最終型は新しいだけあって2stレプで一番良い評価ですたよ。
で興味を持ったんですが、輸出仕様と国内仕様ってどこが違うんですか?
613774RR:2006/09/02(土) 06:07:49 ID:ODtWKawr
自主規制と言う名の下に奪われた11PS

614774RR:2006/09/02(土) 07:25:26 ID:hlsUDiUQ
>>606
クラッチベアリング交換汁
615774RR:2006/09/02(土) 21:03:17 ID:vt4HLmsa
125ガンマはおすすめですか?
616774RR:2006/09/02(土) 22:15:42 ID:UyNKYQBB
87の250白青に乗ってた方、いらっしゃいますか?
以前乗ってたんですが、街中で見た事ありませんでした
617 ◆CCISww.BTo :2006/09/02(土) 22:22:59 ID:hKcOUIYP
2stレプリカはΓに始まりΓに終わる
618774RR:2006/09/02(土) 22:25:23 ID:FhexBLEd
>616
白青というより、ほとんど白(たぶん限定車)が近所にいた
619774RR:2006/09/02(土) 23:09:40 ID:xjdtfSqU
,
620774RR:2006/09/03(日) 10:12:52 ID:+UZkQ0YX
>>612
馬力
621774RR:2006/09/03(日) 10:18:22 ID:lPwZ15KA
シングルシートね社外カウルつけて純正カウルしまい込み中のおり。

純正カウル、結構じゃまだな。
622774RR:2006/09/03(日) 18:57:19 ID:KpQ23/vE
>>621
もらってやる
623ガンマヲタ:2006/09/03(日) 19:34:03 ID:lYWjc8mJ
先日脱落してキズだらけになったサイレンサーを
アルミポリッシュ+べビーサンダーで
研磨しました。かなりキズが取れたけど
まだ結構目立つ位キズ跡が残ってます。
チャンバーのステーも一部取れ掛けてるので
寒くなったらリペアに出そうかと思ってます。



624774RR:2006/09/03(日) 19:54:51 ID:Ii6I7D1W
アプ乗りなのだが
上バンク側の排圧が弱い、チャンバーの温まりが遅い。
手センサーで測定ですが、何か原因が有るんでしょうか?
プラグOK,キャブはOHしました。
625774RR:2006/09/03(日) 20:05:45 ID:gfs9jzRG
>>624
同調が狂っていると思いますよ。
JN、NJの磨耗が原因かもしれませんよ。
626624:2006/09/03(日) 20:18:10 ID:Ii6I7D1W
>>625
確かに、JNの中間あたりが茶色くなっていました。
段付など無さそうだったので、見ないふりをしました。
パーツ揃えて交換します。アドバイスありがとう。
627774RR:2006/09/03(日) 21:24:28 ID:VbCDh70z
>624
下側のキャブだから砂がたまっているのかもね
NJの外側辺り
628774RR:2006/09/03(日) 21:51:22 ID:3sFkg1mv
VJ23糊の方に質問

VJ23の中古車を購入したらスガヤチャンバーが付いていて
ECUとキャブセッティングが国内仕様でした。
ショップからスガヤに問い合わせてもらったら、焼きつくことは無いと言われました

で、試しに某高速コースで乗ってみたら5,6速の10000回転で回転上昇が
止まってしまい、なんか最高速はノーマルチャンバーの方が速かったのですが
やはりECUをスガヤか逆車に変えないといけないでしょうか?
M-MAXのリミカ等でギアポジション偽装すれば大丈夫でしょうか?

教えてエロイ人
629774RR:2006/09/03(日) 22:30:06 ID:zHD7I1Tj
>>628
同じ仕様で乗っているけれどまず余程の事がない限り焼きつきません。
伸びに関しては確かチャンバーだけだとそんなモンで他(CDI等)に手を入れないと駄目だったかと。
630774RR:2006/09/03(日) 22:33:16 ID:FJbFtdaX
>>628
とりあえず、フルノーマル+M-Maxリミカで5速吹け切りは確認済み。
6速でも10000回転は超えた。
速度リミッターが当たってるっぽいので、試してみる価値はあるね。
あと、キャブやエアクリーナエレメント、ソレノイドについてるフィルターなんかは問題ナシ?
おれ、10000から吹けない病になった時、一度にこれらを掃除したら直った。
一度にやったからどれが原因かわからなかったがw

ところで
>VJ23の中古車を購入したらスガヤチャンバーが付いていて
>最高速はノーマルチャンバーの方が速かったのですが
買った時スガチャンついてたのに、わざわざノーマル手に入れて比較したの?
631628:2006/09/04(月) 00:27:44 ID:jNCBUZbD
>>629、630
早速の返答ありがとうございます。

>>630
前のオーナーも邪魔だったのか、おまけでノーマルチャンバーも
付いてきました。VJ23も2台目なので付け替えは余裕ですが、
先代の時どノーマルで通してきたので、チャンバーとかのノウハウが
まったく無いです。  orz

旧MパーツのHPにあるパワーグラフを見た限り、10000rpmで排気バルブが
僅かに閉まるらしく、スガヤチャンバー等社外チャンバーとの相性が悪いようです。
632774RR:2006/09/04(月) 03:03:48 ID:rU+aVUs4
RG250Γってテールランプとかアッパーカウルの形状が激渋ですね
友達のバイク選びでついてったバイク屋で見て漏れがほしくなってしまった
でもいろいろリスクがありそうだから軽い気持ちで手を出していいバイクじゃないですね アレ
633774RR:2006/09/04(月) 03:05:05 ID:ZIgfU+zA
MMAXのリミッターカットの中身が気になるなあ…部品わかれば作れそう
634774RR:2006/09/04(月) 04:46:35 ID:SBWGT8k6
今から15,6年前に中古で20万買ったΓ400
ずっと倉庫で眠ってる・・・・
復活させるべきか、このまま永眠か・・・
635774RR:2006/09/04(月) 06:20:38 ID:DTT6zT84
それか、漏れに譲るというのも有り
636774RR:2006/09/04(月) 08:50:23 ID:u35o1+X9
>>633
いくつか前のスレで、中身取り出してたな。
抵抗が入ってただけだったと思う。
何オームか忘れたけど。
637774RR:2006/09/04(月) 10:42:57 ID:PQy8Ofdj
VJ21Aを復活させて試乗したらクラッチレバーから電気が…
手が痛い。
638633:2006/09/04(月) 11:56:33 ID:ZIgfU+zA
>>636
ありがとう。
ちょっと過去スレあさってみるよ
639774RR:2006/09/04(月) 12:40:49 ID:YefsQfut
>>637
プラグキャップ割れてきてません?
漏電で手がしびれるのはその辺の原因が多いと思うのですが
640774RR:2006/09/04(月) 12:48:37 ID:yd8Q7/hI
>631
高回転の頭打ちは、ジェット類や吸気・電装に問題ないなら排気バルブが怪しい。
オタフクの老化によるバルブの動作不良や、ワイヤーの僅かなたるみ過多でも
頭打ち症状は起こるので一度チェックしてみては。
(チェック・調整はSM、もしくは前スレ参照)

完調ならノーマルチャンバー&CDIでも13000まで「回る」
(回るだけでパワー感は1万から頭打ちだが)
チャンバーのみ交換でも1万から13000までのパワー感は明らかに向上する。
ジェッティングするならば、メインのみ+1番、あとはノーマルでもOK
641774RR:2006/09/04(月) 12:49:20 ID:2Wi2xulH
>>639
それは無いだろ
642774RR:2006/09/04(月) 13:02:16 ID:Bgj+dy1J
>>628
原因はチャンバーやリミカではなく
エンジンの方だと思われる
同様な症状がノーマルでも確認あり
643774RR:2006/09/04(月) 15:46:35 ID:wOP4LTjM
>639
手が痛くなる程の放電って、プラグキャップからのリークしか考えられないぞ。
644774RR:2006/09/04(月) 17:03:08 ID:TOxBy3vG
コイルから直接リークってのも
645774RR:2006/09/04(月) 17:57:41 ID:2Wi2xulH
だから、いくら漏電があろうが、クラッチ触ったって感電はしないって。

646774RR:2006/09/04(月) 18:40:42 ID:yCY0Eht3
SP乾式クラッチが重すぎです。ドカとかは、社外品で何とかなりますが、
ガンマは、どうにかなりませんでしょうか?
647774RR:2006/09/04(月) 19:38:29 ID:5R6Z9AaD
クラッチワイヤーの被服が切れてプラグコードと触ってるとか
648774RR:2006/09/04(月) 19:52:35 ID:MaFaXWWF
125ガンマ購入後、初のオイル自己投入。
1缶丸ごと投入できた。ちょっとだけうれしい。
649774RR:2006/09/04(月) 20:12:59 ID:nzRnlEkV
>>648
1050ccだぞ。一缶入れてもまだ足りない。
650某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/09/04(月) 21:18:35 ID:R11faeLw
>>628
サー V23A、国内仕様にスガヤチャンバーをポン付けですが
    5速、6速でも10000回転以上まで回ってます。 サー

>>646
サー 確かベルリンガーからクラッチ操作を軽く出来るようになる
    クラッチレバーが出てました。
    値段を見て素直に身体を鍛えようと思いました。 サー
651774RR:2006/09/04(月) 21:48:22 ID:Lw/kCbD+
鍛えてSTDクラッチレバーで多く握れるようになったら
軽く操作できるクラッチレバーならさらに多く握れるだろ?

ガンマで使えるかわからんが、DRCからウルトラライトクラッチレバーってのが出てるから
RM用のヤツを使えば(ry
652628:2006/09/04(月) 22:03:51 ID:sQwhXmei
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ちょっと言葉足らずなところがありました。
ノーマルチャンバーでもスガヤチャンバーでもレッドゾーンまで
きっちり回ります。しかし、スガヤ+5,6速+10000rpmという特定の
条件で回転上昇が止まってしまい、しばらく我慢すると
鬼加速をしていきます。

購入時キャブを含めエンジン内部以外はオーバーホールしてもらったので
買ってすぐどこかがつまっているとは考えづらいです。オタフクもほとんど
溜まっていませんでした。

試しにリミカ入れて人柱実験やってみますので結果出たらまたご報告に来ます。

仕事の縁で国産電機の人と繋がりがあるのでちょっと聞いてみようかとも思っています。
653774RR:2006/09/04(月) 23:28:20 ID:y7lJ81VU
5速6速で10000rpmにトルクの谷があるってことでok?
654774RR:2006/09/04(月) 23:45:26 ID:yd8Q7/hI
スプロケ・タイヤサイズが純正ならば1万回転でも
5速時:142km/h 6速時:160km/h で180kmをかなり下回る。
更にギアを変えても同じく1万で止まるなら速度リミッターが原因とは考え難いが
後学の為にもぜひ続報求む。

ちなみに5速13000まで回して184km/h、同じく6速でようやく200kmオーバー。
ただし、純正のタコだとメーター読み13000が実測11500回転程度だったりする
(シャシダイ等で確認できる)
655774RR:2006/09/04(月) 23:56:23 ID:p/FftCDE
>>654
速度リミッターは、速度で効くんじゃなくて5速6速の高回転域で排気バルブが半閉になるんじゃなかったっけ?
656774RR:2006/09/05(火) 00:02:04 ID:PDysuRtm
>>654
ああ確かに速度はそんな感じだ。でも2stは無理に高いギアで回す乗り物じゃないよな…
657774RR:2006/09/05(火) 02:34:36 ID:W5w84oCL
ROMしてるγの事はよく知らないねら〜の疑問

>>652
それ、もしかして薄い症状じゃないの?
だとしたらリミカなんかしたら焼きつくぞ? (進角しないなら大丈夫かな??)
プラグの事は皆何も書いてないように見えるけど、γはプラグは見ないのかなぁ?(素

的外れだったらごめんね、
658774RR:2006/09/05(火) 03:30:07 ID:la+EXgV3
すがちゃん&ノーマルECUだとかぶり気味になるよ




…たぶん
659774RR:2006/09/05(火) 20:20:40 ID:AJE4A/f7
125ガンマにチャンバー入れたけどセッティングが出ない。
5000〜600くらいに谷が出来る・・・けど、そっから先は10000オーバーなんだよなぁ。

セッティングってむずかしいぞなもし。
660名無し募集中。。。:2006/09/06(水) 08:38:31 ID:q89umHTZ
土曜、ガンマオーナーズバイブルの為の撮影会か
遠いけど行こうかなぁ
661774RR:2006/09/06(水) 09:14:49 ID:6fW0M0di
>>660
kwsk
662774RR:2006/09/06(水) 10:38:53 ID:dUF8GgPJ
>657 658
悪いけど、すっごい的外れ
663774RR:2006/09/06(水) 11:08:12 ID:3aen7Qwu
>kwsk
kawasaki で行なわれる
kerberos を見よ
664774RR:2006/09/06(水) 16:25:46 ID:6Rh0mBmG
某大手バイク店でギアオイル交換ついででプラグ交換頼んだら違う番手のプラグ入れられた。
自宅から10kmほど押して帰るのは苦痛だったよ...ヽ(`Д´)ノ
ポジティブにニードルとかエアクリとか調整したけどね。
キャブの清掃とアイドルでカブリ気味だったからNJ下から2段目にしてみたらいい感じぞなもし。

セッティングの谷、何とかしなきゃなぁ(´・ω・`)
665774RR:2006/09/06(水) 16:53:26 ID:7I151128
VJ23買ったんだけど 全開すると11000回転から9000まで失速して また吹き上がっての繰り返し プラグ交換したし フィルターも掃除したけど 同じ症状出た人いる?
666オーナーズバイブル・・・・・・:2006/09/06(水) 19:51:03 ID:aPVi5uob
単気筒はガンマじゃないってのかよ!!くそう・・・
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   くやしい・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
                       〜〜
  「`l  「`l    ,へ  / //      ,. - ―- 、  ,ゝ  ビクッ
  | し, l |   く <´ 〔/ /   _/        ヽ `ヽ,
  `ー' `'´    \>   / /      ,.フ^''''ー- j  '´
  「`l  「`l  _,‐、_-、_  /  ,ィ     /      \   〈
  | し, l | └、 、‐_っ)7_//     /     _/^  、`、  〉
  `ー' `'´   `J       /       /   /  _ 、,.;j ヽ| 〈
   n       「 |     /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll       || .,ヘ  /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll       ヽ二ノ  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|      「`l  「`l   ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l     | し, l |  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /  〈
   ll     `ー' `'´  >  >-'     ;: |  !    i {    〉
   l|      「`l  「`l  \ l   l     ;. l |     | !   〈
   |l      | し, l | トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l   /
   ll     `ー' `'´ |\/    l    ; l i   i  | l     ぶるぶる
   ll      「`l  「`l iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l      | し, l | {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }  ゝ
. n. n. n.  `ー' `'´ l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ  (
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ    ノ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
667774RR:2006/09/06(水) 21:40:12 ID:SafzCZ3k
ガンマじゃん
668774RR:2006/09/06(水) 22:04:15 ID:AcMou4ra
>>664 そのキャブの調整方法間違ってるぞ。 クリップはいじっちゃダメ。 ドキュソなセットアップ術。
根本的な解決にはならない。 まったくと言っていいほど。
669774RR:2006/09/06(水) 22:05:34 ID:kFKLr2SE
クリップにワッシャーかませて微調整してみ
いいことがあるぞ
670774RR:2006/09/06(水) 22:23:31 ID:tGXaK7Lu
>>668
正しいセットアップ術をKWSK
671774RR:2006/09/06(水) 23:58:32 ID:k68o2Wwt
>>665
あてずっぽで色々書いてみる。
ギアポジションセンサーをはじめとする電気系の異変。
スロットル、吸排気系の異常。
仕様。
672774RR:2006/09/07(木) 00:08:51 ID:Fo3vZ5YL
>>665
なんか燃料の供給が追い付いてないような希ガス
673774RR:2006/09/07(木) 04:49:12 ID:DA4IqoU9
昔、ガンマ50にリ解付けて全開走行したらガス欠みたいな症状になった。
アクセルを1/4位開けて惰性で走っていると息を吹き返す。
原因はガスの供給不足
674774RR:2006/09/07(木) 12:00:04 ID:lr6iGfjp
ガンマ50のリミッター解除にリレーつかってホーンを一瞬鳴らすと解除される
という回路を組んでいたやつがいたな〜
675774RR:2006/09/07(木) 12:41:27 ID:bP+s71qO
>>660
撮影会って、ボロボロのガンマでも平気なのかなぁ。
行ってみたいけど、俺のは結構ボロ・・・
カウルなんかはFRPで継接ぎだらけだし。
ちょっと気が引けてる。
676774RR:2006/09/07(木) 13:28:15 ID:FtdWT7dW
ガンマはガンマだ。
これだけ愛してるっていうのを
逆にみせつけてやれ!
677774RR:2006/09/07(木) 14:24:47 ID:y6dG/qeO
『ミサイルγ@2CH』のステッカーを貼ってみようかと思ふ、22Aだが。
678774RR:2006/09/07(木) 14:36:44 ID:nuHBoo6z
>677
やめろ。いや、やめてください。
400W/W海苔より。
679774RR:2006/09/07(木) 18:17:05 ID:JWsO7FRe
土曜日用事で参加出来ないオイラに代って
オマエラ、ガンガッテ逝ってきて下さい。>撮影会

鈴鹿サーキッツで家族サービスとやらをしてきます。
680774RR:2006/09/07(木) 18:21:22 ID:yNThl5v5
パラ、4,500ΓはOKて書いてるけど
50Γは参加できんのかなぁ・・・?
綺麗なのになぁ
681774RR:2006/09/07(木) 18:33:07 ID:N9JUIbvh
ちょと質問

今日VJ22納車されて早速ぶん回してみたんだけど1速12000回転からシフトアップしたら一気に7~8000回転くらいまで落ちてPB外すんだがガンマのギヤ比ってこんなもんなんですか?
682774RR:2006/09/07(木) 20:09:53 ID:vgqt/2iT
>>681
そんなもんです。
VJ22とアプRS250の弱点の一つ

SPのクロスミッションを移植するといいが、乾クラもセットになるので
費用が高くつく。

88spとかの湿式クロスミッションを移植できれば安く済むかもね
683774RR:2006/09/07(木) 20:36:03 ID:N9JUIbvh
>>682
レスthx!

そんなもんなのかorz

あとある程度谷が2つ(排気バルブのタイミング?)あるのと低速のあまりのトルクのなさはデフォなんかな?
684774RR:2006/09/07(木) 20:54:00 ID:Fn7TqP41
92年頃の50γのファイヤーカラーって一度も見た事ない。
メーカー純正族車カラーマンセー!
685774RR:2006/09/07(木) 21:03:54 ID:lD133u9V
えぇ?!
ガンマもファイヤーパターンあったんだ!
ヲルフ50しか知らない漏れはまだまだ鈴菌に蝕まれてないんだな。
よかったよかったw
686774RR:2006/09/07(木) 21:55:49 ID:Fn7TqP41
>>684 ごめんね! wolfだたーyo! 勘違いスマソ!
687774RR:2006/09/08(金) 00:02:23 ID:2rgfIZY/
ヲルフに乗っている時点で鈴菌感染していると思います。
688685:2006/09/08(金) 00:18:20 ID:gYVjFgmO
>>687
大丈夫、ヲルフは当時乗ってなかったから。
普通にカーナ乗ってたよ。
そのあとハスラー50。
鈴菌キャリアじゃないべ。
途中、MBX50やXLRとかも乗ったけど、今持ってるのは
ラベルダのGhost、VJ23ガンマ、GSX-R600K6、新型バーディ90。
車はF6Bのセルボモードとダットサントラック、その前はいすゞのジェミニとホンダのビート。
普通にスペックや見た目で選んだ無難な車種だけだな。
と、思ったが…あれ、なんか自信なくなってきた・・・。
689774RR:2006/09/08(金) 04:15:47 ID:1ejHuRhZ
梅田モータースで昔『ヲルフ50』として黒ベースのファイアパターンが売ってた
690774RR:2006/09/08(金) 13:39:03 ID:0UX/N3bu
明日のガンマオフ楽しそうだな
やっぱり行こうか悩む
691774RR:2006/09/08(金) 13:45:59 ID:43STjzlE
初期型250ガンマの型式を教えてつかぁーさい。
初期型VガンマはVJ21で宜しい?
692774RR:2006/09/08(金) 14:00:27 ID:ChiEZ8lH
どこであるの?
693774RR:2006/09/08(金) 14:01:48 ID:ChiEZ8lH
>>691

GJ!
694774RR:2006/09/08(金) 14:32:02 ID:f3/FOTEt
695774RR:2006/09/08(金) 15:27:41 ID:f3/FOTEt
雑誌の発売はいったいいつなの?
696774RR:2006/09/08(金) 15:52:49 ID:ChiEZ8lH
>>694
ありがと


なんだ、125はお呼びではないのか。
697774RR:2006/09/08(金) 17:53:54 ID:47lzwu/Z
>696
そこはVJのクラブだから、それ以外はオマケでしょ。
出版社側もそう思ってるかは別。400/500は出版側からBBSにカキコがあったよ。
698774RR:2006/09/08(金) 18:00:49 ID:UBKJsgRs
パラガンもね。
699774RR:2006/09/08(金) 19:26:11 ID:KlCixtj0
みさいる来るのかな?
700774RR:2006/09/08(金) 22:28:39 ID:VWI+hwOH
雑誌に載りそうなごついカスタムしたガンマとかも来るのかな?
明日の撮影オフ会見てみたいな。
701774RR:2006/09/09(土) 00:24:24 ID:Wcb1BbmE
対抗で単気筒ガンマOFFやるか?
702774RR:2006/09/09(土) 01:48:39 ID:a91yxCjd
撮影オフ行った人、どんな感じだったか後で教えて。
皆凄い改造してるんだろうな。
703774RR:2006/09/09(土) 08:50:53 ID:rhA1gdxP
撮影会に行く人、気をつけて行ってくわさい。
704774RR:2006/09/09(土) 11:57:45 ID:fh05G2WH
>>682
FN(SP2)のシャフト使えば湿式でもF(SP)のクロスミッション移植できるんじゃないっけ?
705774RR:2006/09/09(土) 22:28:34 ID:gGL8rCfs
撮影会組のレポートまだ?
706774RR:2006/09/10(日) 01:32:30 ID:rVMNA2R9
 ☆ チン                              
      ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  レポまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
7077741RR:2006/09/10(日) 02:26:03 ID:VPoicoL5
OFF会
4.5人しか集まらなくて散々だったらしい
関西でも集まらない場合
オーナーズバイブルの発売は中止らしいよ
708774RR:2006/09/10(日) 03:44:03 ID:jFQG8D3R
NSRだと100台ぐらい集まったようだが、γだと絶対数自体が少ないから仕方ないのかねぇ・・・
709774RR:2006/09/10(日) 04:08:53 ID:IJyWFLcY
>>707
俺が見に行った時は20台位いたよ。やっぱり22Aが多かったみたい。
21Aや4,5ガンも数台みたけど、パラガン、単ガンはいなかったみたい。
710774RR:2006/09/10(日) 04:49:14 ID:VQYPKI78
午前午後トータルで32台だそうな。
ちょっとそれだけの数を見たことが無いから想像つかない。
711774RR:2006/09/10(日) 09:00:35 ID:guFhKK+C
単ガンを省いたバチだな。
712774RR:2006/09/10(日) 10:24:32 ID:RJiqG/Is
>>709氏は実際に行ってきたんだね。
一緒にガンマの写真写ってきた?
皆綺麗に洗車してるのかな。
カスタムが凄い、とか注目すべきガンマあった?
713774RR:2006/09/10(日) 10:46:12 ID:HClskwd3
告知期間1週間でよくそんなに集まったな。
714774RR:2006/09/10(日) 12:22:37 ID:L/Ogxa9R
この短スケジュールからして本の発売も近いに違いない
715774RR:2006/09/10(日) 12:24:21 ID:VQYPKI78
本は年内発売らしいよ。
716774RR:2006/09/10(日) 16:37:04 ID:kzDCHN5a
WWカラーのスくエアー4γは来てましたか?
717774RR:2006/09/10(日) 17:49:16 ID:rm977c9T
すてかーちゅーんの自称5ガンは来てましたか?
718774RR:2006/09/10(日) 20:29:37 ID:xv1ne6Dj
コンクールコンデションのマシンばかりで
男義が感じられそうな位イジリマクリのマシンは
皆無だろうな。
719774RR:2006/09/10(日) 21:21:59 ID:Lb3LsX5/
茨城で呼びかけてくれるネ申はいませんか?
720白黒4:2006/09/10(日) 21:50:11 ID:Mvn5ZWTl
>>718
コンクールコンディションじゃなく、侠気も感じられない準不動マシンで逝って
反省してます。
721774RR:2006/09/10(日) 22:21:22 ID:VQYPKI78
>>719
そんなときは自分で呼びかけだ!まあ茨城ったって広いからなぁ。

>>720
参加することに意義がある!
722774RR:2006/09/11(月) 09:09:39 ID:T6dDpQlJ
コンクールで入賞すると何かくれるの?
723774RR:2006/09/11(月) 10:03:11 ID:eR+UDS+6
>>722
何の話をしてるんだ?
724774RR:2006/09/11(月) 13:00:46 ID:AwOh9mkB
ツンデレがどうした?
725774RR:2006/09/11(月) 13:01:52 ID:XsQ/ZheJ
初めて焼きつきというものを経験してしまった・・

焼きつきに直接関係してるのかどうかわからないんですが、
なんとなく違和感を感じ始めた時からアウターローターがブレてるようなかんじで、
回すとかなり振動してるようでした

以前、コイルが壊れて交換する際、アウターローター外してるのですが、
取り付け方が悪かったのか、クランク自体が既に悪かったのか・・・
クランクシャフトが目に見えて曲がるというのはどういうことかわかる方おられますか?

ちなみに、VJ21 給排気系はノーマルです。
726774RR:2006/09/11(月) 15:14:57 ID:zDlocTgI
つい最近VJ23Aのりになりました。なんだか伸びが悪いような気がするんですが走っていて、振動 というかパタパタって車体の中心あたりで言っているような気がします。伸びの悪い原因はコレかな?と思ってるんですが、こんな症状になった方で原因わかる方いませんか?
727774RR:2006/09/11(月) 16:12:12 ID:38j4SCCK
>725
走行距離は何キロでした?
漏れのVJ21は2万キロ越えたんでどうしようか考え中なんですが、
参考にさせてください。
728774RR:2006/09/11(月) 16:36:25 ID:XsQ/ZheJ
>>727

エンジンは2コ1で組んだので正確にはわかりませんが、

ピストンとシリンダーは元々乗ってた15000キロ使用のものを状態がよかったので
ピストンリングとピン、ベアリングのみ交換(この時点で駄目だったのかも)
腰下のクランク、ミッション、クラッチ周辺はSPで、12000キロのもの(らしい)を購入したもので、
ベアリングやシール類は新品に全交換

5000キロまではすごく調子よかったのですが、6000キロほどで焼きつきました・・・
コイルも壊れてたし、一度バラした形跡もあったので、もともと腰下の状態はよくなかったかもしれません
もしかすると焼きつきをおこしたクランクだったのかも?

2万キロならピストン絶対変えたほうがいいです
私も交換しようと思っていた矢先でした
焼きついてからでは遅いですよ・・・orz
729774RR:2006/09/11(月) 17:30:15 ID:38j4SCCK
サンクスです>728
今年、足回りをオーバーホールしてもらったんで、こんどはエンジンかな
730774RR:2006/09/11(月) 19:43:03 ID:QR+g4ach
ギヤオイルを抜いてみた
なんだか、すっぱいかほりがした。

スガヤチャンバー外してみた
サイレンサーを覗くと、グラスウールが破れていた。

さて、フォークのOHをはじめよう。
731774RR:2006/09/11(月) 23:56:12 ID:eR+UDS+6
次は神戸で集会だそうだ。
732774RR:2006/09/12(火) 00:07:15 ID:+3h4AgIQ
テポさんは参加されるのですか?
733774RR:2006/09/12(火) 00:51:19 ID:x8DX8lfP
>>727
焼き付き以前に圧縮抜けてない??
734774RR:2006/09/12(火) 04:58:42 ID:1fMz1WQB
走り出すとき ガシャンガシャンって音するんだが なんでだろう?
735774RR:2006/09/12(火) 08:31:43 ID:wX/oY6MC
チェーンじゃね?
736774RR:2006/09/12(火) 13:47:39 ID:VetuJpku
神戸ならいくかも。
VJ23Aのラッキーです。
737774RR:2006/09/12(火) 21:48:16 ID:G1PhALrU
>>736
見たい、ラッキーの23A!!
見たいので都合つけて行こうかな。
738774RR:2006/09/12(火) 23:27:14 ID:9klfGOsd
>>733
圧縮は既定値以上でした。
2000円だっけかな?測定器
バイク屋に測定にいくらかかるのか聞いてみると2000円ぐらいでした。
739774RR:2006/09/13(水) 16:42:42 ID:ZeVyHcAX
665のVJ23が吹き上がらないってことで書いたのですが キャブを開けてみたら なんと1番キャブと2番キャブのメインジェットが逆転してました
ヤフオクのショップ販売で吹き上がり問題なしで出てたのに・・・・クレーム入れます
740774RR:2006/09/13(水) 16:45:29 ID:4cHbC4Kn
ヤフオクではよくあること
741774RR:2006/09/13(水) 17:11:43 ID:hciLrDK5
>>739
まあクレームっていうか一言言うのはいいとして、
それよりもまず点検しなかったのもまずかったかな。
オクなんて所詮個人間の売買だから、アテにしちゃいかんのではないかと思ってる。
742774RR:2006/09/13(水) 19:39:47 ID:Hm3GFvD/
ドッグファイトのチャンバーを貰ったんで125γにつけたら13000以上回らなくなった。
その代わり、3000〜10000が非常に使いやすくなった。
吹け上がりも良くなったみたいだし。

つか、スゲーうるさい。外そうかなぁ。
743774RR:2006/09/13(水) 19:40:03 ID:Gqwjtwl2
スズキスーパーグリスAって俗に言う何グリスでしょうか?
744774RR:2006/09/13(水) 20:34:50 ID:qkVG4VLm
125γって13000も回るのか
しらんかった
745774RR:2006/09/13(水) 22:13:48 ID:IllYYLE/
吸気を加工すればそれくらいはまわるべ。
ドッグファイトのチャンバーつける人はあまり見ないね。
746774RR:2006/09/14(木) 08:57:43 ID:SlO5kwwI
加工しなくても普通に回るよ
747774RR:2006/09/14(木) 18:56:26 ID:ofQxNBUu
純正でWWのシール類はまだでるのかな?
748774RR:2006/09/14(木) 20:18:03 ID:gd128In7
出たら苦労しねえよ
749774RR:2006/09/14(木) 20:25:19 ID:TZF00Ull
だよなぁ
750774RR:2006/09/14(木) 21:11:10 ID:BrXUX3rg
こんばんは、携帯からですみません。

GJ21Bの不動車をもらったのですが、タイヤ、チェーン、バッテリー交換、キャブO/H、ワイヤー類の注油、意外でやる事はあるのでしょうか?

よかったら教えて下さい。
751774RR:2006/09/14(木) 21:27:23 ID:rWz0uJsX
廃車届
752774RR:2006/09/14(木) 21:40:28 ID:BrXUX3rg
あっ、ちなみに今はエンジンも掛るようにして、いちよう走ります。
753774RR:2006/09/14(木) 21:44:09 ID:9j78bl3U
>>750
プラグ・プラグコード(状態次第でキャップも)の交換
エアクリーナースポンジの交換
ブレーキのOH
稼動部分のグリスアップ
FフォークのOH
ガソリンコックのOH
タンクの錆び取り&防錆処理
チャンバー・サイレンサー内のカーボン落とし

こんな所か?
754774RR:2006/09/14(木) 21:48:41 ID:TZF00Ull
新しいタイヤにしとく
755774RR:2006/09/14(木) 22:06:56 ID:gd128In7
電装関係もチェックしといたほうがいいよ。
あとは腰上OHかな。
756774RR:2006/09/14(木) 23:10:24 ID:UV2Xb4Ay
シャブレターのジェット交換と、Rサスリンクのグリスアップ(or ベアリング交換)?
排気バルブ周りの掃除かしらね。

不動車から起こせるんなら聞くまでも無さそうだけど(w
757774RR:2006/09/14(木) 23:47:40 ID:d69FnKov
なんかヤクみたいな部品がいるなwww
758774RR:2006/09/15(金) 00:29:13 ID:RDzSQzpA
エンジン掛かるのであれば機関本体を割る事はしないでギヤオイルのみ交換。
只今パッキンセットはメーカー欠品中になっております。
現状で充分使える部品は下手に交換しないでそのまま使いましょう。
フロントフォークのO/Hとリヤダンパーの点検は必ずやった方がイイですよ

GJ21B系の純正部品はかなり少なくなっております。頑張って治して載って下さい。299より
759774RR:2006/09/15(金) 00:37:58 ID:SBV7H9b3
どうやって現状で使えるかどうかなんて判断するの?
勘?
760774RR:2006/09/15(金) 00:40:52 ID:DpTtkR22
放射性同位元素をつかうの
761774RR:2006/09/15(金) 07:40:32 ID:wyIq3cJX
>750です。


>753様
>754様
>755様
>756様
>758様

親切かつ素早いレスをありがとうございます、GJ21は部品が少ないとの事ですが、前から欲しかったので大切にします。
また、何かありましたら、面倒みてやって下さい、それとちゃんと動くようになったら、みな様の仲間に入れて下さい。
762774RR:2006/09/15(金) 07:43:11 ID:wyIq3cJX
すみません、sage忘れました、、
763774RR:2006/09/15(金) 20:13:02 ID:0V2KPOxi
>>761
仲間に入るのか?
坊さんの出番だな
764774RR:2006/09/15(金) 20:53:30 ID:ZIzCTsSI
しまったぁ、春に5型のエンジン捨ててしまいました。orz
765774RR:2006/09/15(金) 22:38:12 ID:4WdSVBKd
関西撮影会が9/23か24に延期するって。
未だに行こうかどうしようか迷っている。
当方、見るも無残な姿のVJ22N。
撮影よりも意見交換を目的として行って見たい。
766774RR:2006/09/15(金) 23:11:27 ID:rIztazHw
>>765
そうみたいだね。
Nって実車を見た事が無いから見てみたいよ。
俺のはカナールボロだけど洗車だけはしていこうかな。
何個か一の年式不明22Aです。
767774RR:2006/09/16(土) 00:48:40 ID:l6abrFO3
意見交換目的でもいいんじゃない?多いほど楽しいだろうしさ。

年式不明の場合はどうすんだろね、フレームで決めるか?
768774RR:2006/09/16(土) 02:01:29 ID:xJULPXMM
ちょいとお聞きしたいのですが、バッテリーがヘボヘボな状態だと
アイドリングが安定しないと場合はありますか?
車種はVJ23なのですが、メーター等電気式のを使用しているからなのでしょうか?

769774RR:2006/09/16(土) 02:11:50 ID:qnpT1R9v
そういえば前にンダの店で外観は明らかに90年のMC21だが年式不明って書いてあったのがあったよ。
今売られてるVJ22Aあたりでも二個一とかが多いのかな?

でもやっぱりフレームの年式になるのかなぁ。
フレームNO.で書類登録されてるもんね。
770774RR:2006/09/16(土) 07:29:18 ID:h5Wms9mZ
>768
VJ23は複数点火で未燃焼対策?をしてるはずだから
そういう可能性もあるが・・。

つか、バッテリーが悪いなら取り替えようよ。
771774RR:2006/09/16(土) 10:26:29 ID:PdlWdUtT
バッテリーかえたら伸びっていうかフケ上がりが体感出来るほどスムーズになったよ VJ23A
772774RR:2006/09/16(土) 12:34:42 ID:fcW87pLZ
バッテリーが悪いとジェネレーターの抵抗が増すってことなのかな
773765です:2006/09/16(土) 13:27:36 ID:7IVQMTTq
>>766
失礼。VJ22AのN型って書くべきでした。
92年型のSTDで、ボロです。

>>767
撮影会、行ってみようかな。
いろんな人と知り合いになれそうだし。
とりあえず、洗車だけはしておこう。
774766:2006/09/16(土) 14:35:00 ID:LyspDCax
>>773
いえいえ、こちこそN型と書くべきでした。
N型はフロントフォークのアウターが金色で最後の45馬力、湾曲スイングアームでつね。
同じカラーの125しか見たことがないんですよ。
775774RR:2006/09/16(土) 20:44:34 ID:ccL/lJq1
4ガンで後ろバンクのSAECが動かないのに高回転常用していたら。。。

200Γになってしまった _| ̄|○
プラグ掃除しなきゃ(´・ω・`)ショボーン
776774RR:2006/09/16(土) 22:17:14 ID:dKAuRrxN
何で後ろだけ動かなくなるの?
ワイヤー切れ?
777774RR:2006/09/16(土) 23:26:13 ID:ccL/lJq1
長期間放置で固着してしまってるんです

前バンクはなんとか動くようにはなってくれたんだけど
後ろはばらさないと駄目っぽいからワイヤー外しているんです
778774RR:2006/09/16(土) 23:42:16 ID:l6abrFO3
無茶しやがって(AA略
779768:2006/09/17(日) 00:06:06 ID:I8Q/oc3Q
>>770さん
>>771さん
>>772さん
レスありがとうございます。
とりあえずバッテリ新品にしてみます。
780774RR:2006/09/17(日) 21:17:22 ID:bbHVSM9M
VJ21型SPに乗っているんですが3万q走ってかなりへたってきた為OHを検討し店に聞いたらSPはシリンダ等が特殊な為、20万以上するとの事。正直厳しいかな………OHでこんなに掛かるとは。
781774RR:2006/09/17(日) 22:48:06 ID:0c4TlMxi
>777
後ろの方が掃除簡単でつよ。前はフレームにつっかかる。
782774RR:2006/09/17(日) 23:31:04 ID:EyFCpXjk
>>780
特殊って言っても、ヘッドが違うだけで、シリンダー自体はノーマルと同じメッキじゃないかなぁ?
783774RR:2006/09/17(日) 23:44:36 ID:uxd7m99O
>>781
すいませんが、前側のデバイスはエンジン下ろすorシリンダー外さないとダメですか?
俺のは前のほうをバラ死体のですが
784774RR:2006/09/18(月) 02:38:28 ID:joLreFsY
1週間前に事故り、預けていたバイク屋の方から見積もりが来たのですが、ス
テムの所の穴が開いているかも知れず、フロントフォーク等を交換しても高速
走行時ハンドルがぶれたりするかも、と言うことでしたシロートとしては、あ
の鋳物のフレームが開くのだろうかと失礼な話バイク屋を疑ってしまいました
このスレにvj23で事故った方がいたら意見等を聞かせてもらえないでしょうか
2年しか乗っていませんがすごく愛着があり、いくら掛かっても修理したいの
ですがフレームはもう在庫が無く、作る予定も無いそうです。
事故のときの状況ですがコーナー中に前からすべり、車体が傾いたままフロン
とから縁石にぶつかり斜めに力がかかったらしくフロントフォークが25度く
らいねじれています。
785774RR:2006/09/18(月) 02:55:03 ID:HRS/y8Gk
もう1台買ったら?
786774RR:2006/09/18(月) 04:21:12 ID:joLreFsY
>>785
それが一番賢いと分かってるんですけど、やっぱ乗ってるうちに愛着がわいた
というか物以上の存在と言うか、このガンマじゃなきゃイヤ(笑)なんですよ
ね。
明日も休みなのでまたバイク屋に行ってみます。
787774RR:2006/09/18(月) 06:56:27 ID:y3uQjhmO
>>782
たしか21はヘッドもSTDと同じだったはず。K型SPのみキャブ口径、ジェットの一部
が異なる位で、確かに特殊ってほどでもないね。
788774RR:2006/09/18(月) 08:45:35 ID:WBwnso4i
>>780
OHの相場は分からないけど何か面倒なので直したくない、という意志が含まれてるね。
特殊な部品だから(直すのに手間が掛かる)、という言い方からして2ストにあまり精通していないような希ガス。
他のバイク屋にも尋ねてみました?
789774RR:2006/09/18(月) 10:24:32 ID:xwbOzYDX
>780
オークションで書類月フレーム買えば?
790784:2006/09/18(月) 10:26:35 ID:xwbOzYDX
すまん、アンカー間違えた。>780ではなく>784ですた。
791774RR:2006/09/18(月) 10:52:06 ID:QY4EkxCt
>>784
あと一年待ってくれれば俺のVJ23をOH済み実働エンジンつきであげるよ。

で、マジレスですがね、フレームまで交換するってのは新しいバイク買うのと一緒ではないかと…
792774RR:2006/09/18(月) 11:03:05 ID:vJDioHJu
新しいVJ23買って、古いやつの部品をうつすってのは?
793774RR:2006/09/18(月) 11:48:59 ID:xwbOzYDX
>783
ご推察通りです。
でも、プーリーとか外したあとに排気デバイスを引っ張って、CRC556を大量に流し込んで
グリグリやれば結構復活しますよ。
チャンバー外せば排気バルブの下のほうが見えるので、そこからCRC攻撃も有効と思われます。
794774RR:2006/09/18(月) 15:00:37 ID:2oK5N3Tb
>>780
VJ21か。パーツ出るのかね?
VJ21−SPって、サスとミショーン位しか違わなねんじゃねぇかな。
まぁ、そんな言い草の店なら他あたった方が得策でね?
腰下までやっても20マソは高い希ガス。
795774RR:2006/09/18(月) 19:01:29 ID:pgRYWMOH
>>794
腰下まで遣っての工数及び部品単価を計算すると見積り20マソ+って高い?
・ガスケット,シール,ピストン,リング、ベアリング全部,クラッチ廻り全部etcの部品代
・多分、3マソkm乗りっぱなし車輌の分解組み立て工賃
(標準工数で計算できない車輌状況&ある程度ダメージあるエンジンとして)
金額としては妥当じゃないですか?但し、キッチリ組めるかは別ですが。

780の場合は、780自身も無知なんだから要OHのVJ21なんて売ってしまえばいいのにね。
今時、キチンとしたOH出来る店少ないから授業料を沢山払って嫌になるってオチが見えてる。


796774RR:2006/09/18(月) 19:49:48 ID:QY4EkxCt
>>795
今の俺のVJ23が正にその状態だ、嫌になりつつある…
797774RR:2006/09/18(月) 20:17:42 ID:jdyk96Is
20万ぐらいかかるけど、おまいは本気でOHする気があるのか?
そのΓに乗り続ける気があるのか?
と、オヤジは聞いてる訳だ。

良心的な店じゃねぇか。
ちゃんと組んでくれるかは知らんが…
798ガンマヲタ:2006/09/18(月) 20:28:11 ID:bZr4G/mE
NSR、RVF等、お約束のタカツカーボンミラー入れました。
小さいのにノーマルのミラーより後方が見えるので
お奨めです。



799774RR:2006/09/18(月) 21:21:42 ID:iCmFDPbJ
>>784
メインフレームの歪みも気になるな。
走れないほどではないにしても、少なからず変形しているであろう事は想像に難くありませんね。


800名無し募集中。。。:2006/09/18(月) 21:53:13 ID:E+iHtPBk
>>784
写真ないの?
801774RR:2006/09/18(月) 22:04:00 ID:4EHOYhCw
>>795
シリンダ等特殊だから〜20万「以上」 ならきっとアレな店な気がするけど。

ピストン・シリンダは状況次第っぽい(3万ならまだいけるんじゃない?)けど、
他の部品代なんて高が知れてるんじゃない? 手間っても、4stならまだしもねぇ。
まぁ、確かに780は無知過ぎ。
802774RR:2006/09/18(月) 22:33:16 ID:daRHt8PE
VJ21SPだけど
フロントサスOH、リアサスシリンダーが特殊で交換、リアのリンク交換、
フロント、リアキャリパーピストン交換、
エンジンピストン交換、クラッチ交換で20万ぐらい行きそう
好意的に解釈すればだけど
多分、荒れな店だろうけど
803774RR:2006/09/18(月) 22:43:32 ID:M9C9FOpQ
23のフレームなら常時2,3万でオクにあがっていた気が…

ところで23を混合仕様にしてみたのだが、オイルは何がお勧め?
混合比も教えてもらえるとありがたい。
特にレースに使っていた人がいたらアドバイス宜しくお願いします。
804774RR:2006/09/19(火) 00:15:25 ID:vSyL45mu
タイヤ交換、Fフォークメンテ、クラッチ周り交換、キャブ清掃、タンク内部処理、その他
これで26万くらいだった。
VJ22Aだけど。
805774RR:2006/09/19(火) 01:14:39 ID:U2IV10mR
つ[ぴっとぺん]
806795:2006/09/19(火) 01:28:28 ID:ExLwXCep
>>801
780の説明を真に受けてません?

>シリンダ等特殊だから
 想像1
 780が店側説明を理解できずに、「メッキシリンダだから傷が」,「腰下割るのに特殊工具が」等の
 会話の断片から 「シリンダ等特殊」なんて造語したのじゃね?

 想像2
 店側が「シリンダ等特殊」なんて言って客のレベル判断で言ったのかも?
 反応によってボレる客か見極めるために。

 想像3
 店側が面倒or自信の無い仕事を断る方便として「シリンダ等特殊」

いずれにしても、OHして良い結果が得られるとは思えない。

ちなみに俺だったらピストン交換は必須項目と判断するが。
無知君がOH考える位の状況だし。
好調だったらOHなんておもいつかないでしょ。

他の部品代が高が知れてるって・・・・チリも積もれば山となるって言葉贈ります。
自分のWear Limit設定したり、小間物をケチって再使用すれば部品代押さえられるかもしれんが。
店として交換前提でOH見積りだすと結構な額逝くよ。

手間っても、4stならまだし・・・・・荒れなバイク店で言うOHだったら
4stも手間掛からないんですが。要は原動機を再組み立てして始動できるレベル

結論として、780のVJはOH無しって方向で。
807774RR:2006/09/19(火) 10:33:34 ID:IEcV5F+Q
J型に乗っているんですがスガヤストリートチャンバーって右2本出ししかないんですか?
あと、腰上OHってシリンダーも変えなければ意味は無いですかね?
エンジンは絶好調なんですが20000万キロ走っているので心配なんですが
シリンダーを新品にするお金が無いのでピストン類だけでも新品にしようかと思いまして。

808774RR:2006/09/19(火) 12:10:34 ID:Y6dAzpvn
>>807
シリンダー内壁のメッキが剥がれてたり、深い縦傷があったり、
クロスハッチがなくなってしまってる状態なら交換も考えるけど、
そうでないならピストンのみでOK  20000`ならまだまだ大丈夫でしょう

VJ21用のスガヤチャンバーは左右出しもあるよ
なんか数少ないみたいだけどね
809774RR:2006/09/19(火) 12:19:52 ID:LkD8ujOA

>>791
当方ラキストの逆車なので気持ちだけ貰っておきます。
>>799
>>800
バイクは福岡の実家にあるので親に撮ってもらいます(自分は修理代を稼ぐた
め愛知にいますので、アップまでに少し時間がかかるかもしれません)
ただバイク屋の話では、理由は分かりませんがフロントフォークが、少しずつ
元に戻りつつある?らしいのでハンドルストッパー、フロントホイールを中心
に撮るよう言っときます。
810774RR:2006/09/19(火) 13:35:47 ID:vxT+JVp6
>>809

フロントから突っ込んでフレームのフレームNo.付近が割れた23Aを何台も見ました。
倒立フォークが曲がるような事故なら諦めたほうがよろしいかと。
割れてないまでも大きなダメージを負っているのは間違いないですよ。
811774RR:2006/09/19(火) 13:45:45 ID:3J8RLbVT
>>809
倒立フォークが曲がる程の衝撃だと、フレームへの影響は避けられません。
残念ですが、そのフレームは諦めるべきでしょう
812774RR:2006/09/19(火) 13:49:18 ID:IEcV5F+Q
>>808
ありがとうございます。
VJ21AにVJ22Aのスガストを付けているかたがいたらチャンバーの
膨張室あたりとサイレンサーのステーをどう止めているかあ教えてください。
813774RR:2006/09/19(火) 16:43:07 ID:Ci9i98qy
>>802 そんなに高く感じないけど ブレーキOHは簡単だから自分でやってみるのもいいかもよ
814774RR:2006/09/19(火) 18:13:56 ID:CXcS32zL
>いくら掛かっても修理したい

予算は無限な模様
815774RR:2006/09/19(火) 18:32:34 ID:Ci9i98qy
気持ちは分かるが、壊してしまったもの壊れてしまったものを修復するのは難しい たとえ治ったとしても不具合が出る可能性は高いんじゃないの?いつかエンジンが逝ってしまう日は必ず来るんだし。新しい相棒を見つけたら 時代は変わる
816774RR:2006/09/19(火) 18:36:51 ID:Ci9i98qy
続けてで悪いけど 運転には気を付ける。これに限るよ 愛着あるというが、事故ったのは誰だと
817774RR:2006/09/19(火) 18:39:23 ID:ExLwXCep
>>813
802の整備スキルも解らないのに簡単なんて煽るなよ。

キャリパー状況把握せずにピストン抜いてシール溝チンカス清掃シール交換等簡単?
ピストンをプライヤーで挟んで傷だらけにしたり、不適切な油脂を使用したり・・・
素人って怖い整備するから、貴方自身が直接立ち会わない限り簡単なんて言わないほうが。

もしかして、貴方のOHはフルード抜かずにピストンを迫り出して清掃でお終い?
818801:2006/09/19(火) 18:50:45 ID:FeAwcWAG
>>802
そのメニューならまぁってキモス。ってか、妄想なんか?
そのメニュー出してきて、シリンダーが「特殊」ってんなら
4stに比して「特殊」という意味合いも出て来る希ガス。

というか、そのメニューなら(自分で)やって出来ない事も無い気(w
話は変わって、シリンダは再メッキ&ホーニングよりは交換の方が安く上がるんかね?
ってもう、ガンマには乗って無ぇけど(w
819801:2006/09/19(火) 18:52:46 ID:FeAwcWAG
>>817
お前が煽ってんじゃんか(w

ブレーキのOHはSMに懇切丁寧に書いてなかったっけ?
ガンマのSMは素晴らしいと思うよ。
820817:2006/09/19(火) 19:39:14 ID:ExLwXCep
はいはい、凄いですね。

・要OHの半固着したピストンどーやって抜くの? 
 俺は工具が有るから困ってないが、工具なしで簡単な方法あったら教えて。

皆が貴方と同等技術&工具を持ってれば良いですね。
懇切丁寧にSMに書いてあっても読まないor理解出来ないで整備?しようとする
御仁を結構見かけます。
SMって基本整備技術が備わった整備士向けだから、勘所以外は抜けてる場合が多々
下手すると勘所自体も抜けてる場合も・・・

821774RR:2006/09/19(火) 19:50:14 ID:TYUhAhZq
俺も簡単だと思う意見に賛成。

プライヤーで傷つける?いいじゃんべつに。
少なくともSMにはそんな方法は書いていないし、本人がその方法を選んだなら。

そういう失敗を重ねて整備は覚える。


それこそ、スパナって何?の人もいるだろ。
そんな人には、何を言っても難しいし、本人が良くわかっているからやらないよ。
それでもやれば、それこそ自己責任だ。

あんまり、相手の事は心配しなくていいと思うよ。
822774RR:2006/09/19(火) 19:57:08 ID:32qp3NCl
自己責任でやるのはかまわんが、万一のときの事故責任も取れよ!
823774RR:2006/09/19(火) 19:59:23 ID:Y6dAzpvn
824801:2006/09/19(火) 20:26:18 ID:FeAwcWAG
ってーかさ、SMだけじゃなくてインターネッツの時代ですよ?
インターネッツの時代。

smokin' the world も無くなってしまったしねぇ。 無くなってるよね。
アレ見てフォークのOH自分でやったわ。1日掛けて(w
825774RR:2006/09/19(火) 20:37:52 ID:Ci9i98qy
簡単と書いた者ですがピストン傷つけようが交換するんだから無理矢理で平気だと思うよ まずネットの環境ととのってればSMより親切なHPたくさんあるし

推測で書いたのは悪いけどγ乗りの初心者は少ないと思うんだけどね 初心者はまず金のかかる必要のないOHはしない。思いつかないあしまわりOHなんて
826774RR:2006/09/19(火) 20:41:41 ID:RgtyUvao
おいお舞ら、802はバイク屋に頼んで、仮に20万円かかるとすれば
これくらいのことができると書いてあるだけですよ。
「シリンダーが特殊」ってキーワードを含めて
827774RR:2006/09/19(火) 22:03:05 ID:Ci9i98qy
二つの話がゴチャ混ぜになってるかな こっちのピストンはブレーキのOHの話
828774RR:2006/09/19(火) 22:56:30 ID:LkD8ujOA
>>815
>>816
返す言葉もありませんね、バイク屋ともじっくり話してみた結果部品取りとし
て、次のガンマを支えてもらうことにしました。
結論は出てしまいましたがとりあえず写真はアップしときます、書き込んでく
れたみなさん、どうもありがとうございました。
829801:2006/09/20(水) 00:04:07 ID:FeAwcWAG
某3の逆版って無かったっけ?

だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

今は違う単車に乗ってるが(w漏れもお前も永遠らしいぞ。
830774RR:2006/09/20(水) 00:04:35 ID:cTM7p0Th
>>828
結果はともあれ、あんたガンマ乗りだよな
次のガンマも大事にしてやってくれ
831774RR:2006/09/20(水) 00:23:28 ID:qe9UHfj0
>>828
ガンマ愛を感じた俺がいる
832774RR:2006/09/20(水) 00:35:20 ID:RukJGzab
VJ22乗っててふと違和感を感じたので、直進中にハンドルからそっと手を離してみたら
何度試しても右に傾いていくんですが、これはどこか歪んでるのかな?

状況を見て何度か試しても必ず右に傾くので、路面が傾いてるとかはないハズ。

何かバクダンを発見した予感 orz
833774RR:2006/09/20(水) 00:39:43 ID:b296dwpt
タイヤの偏磨耗、フロントフォークの捩れ、チェーン調整した時にリアアクスルを真っ直ぐに調整できていない。
ライダーの背骨、腰の歪み、およびムスコが極度に右曲がり、右のタマが以上に重い。
思いついたところでこんなもん?
834774RR:2006/09/20(水) 00:39:49 ID:RukJGzab
一応、普通に乗っててハンドルが取られるとか真っ直ぐ走らないとかは無いです。
ただ、今までに色々と乗ってきたけど初めての現象なのでちょいと気になります。
835774RR:2006/09/20(水) 00:50:19 ID:RukJGzab
>>833
ムスコ関連以外は今度確認してみます。
一番怪しいのはサーキットをくるくる走った後のタイヤをそのまま使ってる辺りかなぁ。

車両特有の癖だとうれしかったんですが。
836774RR:2006/09/20(水) 00:57:58 ID:b296dwpt
VJ23でサーキット走行によりフロントが偏磨耗して挙動がおかしくなった事がある。
その時のタイヤはBT090proだった。
荒れてるようだったら交換してみたらどうかな。
837774RR:2006/09/20(水) 11:20:13 ID:NGSOVVJd
>>835
いつのまにか症状が出てくるようになったのなら、
ステムベアリングのサビって可能性もある。
838774RR:2006/09/20(水) 13:46:25 ID:yOaA498M
VJ22でパワーフィルター付けている人います?
やっぱり付けたらキャブセッティングはかなり変わるんですかネ?
よかったら教えてください。
839774RR:2006/09/20(水) 14:49:06 ID:cVFoQiQ/
かわるでしょ。
古いバイクなのは確かだから、基本的な整備をしたら大分パワーあがるよ(パワー戻る)純正のまんまが一番調子よく走れると思うし、調子悪くなったとき対処しやすいよ。
サーキットやら峠やらで走るなら別だけど、違うならそれで十分速いと思う。
840832:2006/09/20(水) 20:48:53 ID:RukJGzab
>>836
>>837
アドバイスありがと。タイヤ交換とフロント周りチェックは今年中の課題にします。

とは言え、前オーナーは衝突歴は無いものの、サーキットでハンドル曲がる位の
転倒はしてるらしいし、その程度でもどこか歪むのかなぁとちょっと不安です。
サーキット走行豊富(転倒もw)な方の意見がいただけるとうれしいです。

ステダンなしで180km(もちろんクローズで)出しても真っ直ぐ走るから深刻では
無いんでしょうけど。

841774RR:2006/09/20(水) 23:19:37 ID:uthXMm1m
>840 血液型によってアドバイスは異なるな。自分のだけ読むように。
A型:GDMでキッチリ測定してもらう。もしかしたらリアとか思わぬところが
  逝っちゃってるかも知れないし、大丈夫ならそれはそれで安心の証明になる。

O型:だいじょぶじゃね?多少ゆがんでても180で振られないなら大した事ないよ。
  不安を抱えて乗ると本当に振られるし、逆に大丈夫と思ってりゃ不思議となんとも無いもんだ

AB型:たぶんここで聞くまでも無くどうするか自分で答えだしてんだろ?

B型:あーダメダメ。もう終わってるよそのガンマ。降りたほうがいいよ俺B型嫌いだし




・・・B型のは冗談なんで本気にスンナ世
842774RR:2006/09/21(木) 12:31:17 ID:CfnJASfn
フロントフォークのOH中なのですが、
フォークスプリングの自由長が限度値以下になってるので、交換を考えてます

純正は高いので社外品で考えてるのですが、
WPとハイパープロのフォークスプリングにSTDとSPの表記がありません
これはどちらも同じものを使うということですか?

純正ではSTDとSPで自由長が違うはずですが、
2種類のカラーが入ってるとかプリロードで対応するとか
そういうことでしょうか・・

ご存知の方おられますか?

ちなみに、VJ21SPフォークです
843774RR:2006/09/21(木) 18:50:01 ID:zFsnz52y
>>842
まぁ良くは知らないけど自由長限界ってと、SM持ってるんだよね?
自由長は std293.5 / sp263.1 mm
spのフォークはSM見る限り、結構面倒そうだけど。。。。SM持ってるんだよね?
844774RR:2006/09/21(木) 19:12:18 ID:CfnJASfn
持ってますよ、
以前も全バラにして洗浄&シール、メタル等交換してます
さほど面倒でもないですが・・・


なにかおかしなこと書いてますか?
845774RR:2006/09/21(木) 21:26:54 ID:60wX76DP
>844
 別におかしくないよ。

 俺は社外品使ったことはないから的確なアドバイスは出来ないが。
 メーカーに自由長を聞いて判断するしかないと思う。
846774RR:2006/09/21(木) 22:19:41 ID:o/KJzw5S
バネレートが違うなら自由長を気にしても仕方が無いんじゃまいか?
847774RR:2006/09/21(木) 23:19:58 ID:f5HLcJ3W
>>845-846
自由長とレートですが、社外品なら違ってくるのはわかるのですが、
STDとSPとで仕様が異なるのに同じバネ
というのが気になったんです

まぁ社外品を選ぶなら気にする問題じゃないのかもしれませんが…
848774RR:2006/09/22(金) 00:22:40 ID:YeCCPLOb
 いや、気にするべきだろう。
 あ、でも、STDもSPもセット長は同じなのかな?

 だったら問題ないが。
849774RR:2006/09/22(金) 01:42:47 ID:Eb5jHI8e
>>842
結局、SMの数字だけに踊らされて肝心なことが理解できてないw
社外にしたいなら、販売元もしくは販売元に聞けばいい事なのに・・・
それでもセットアップが理解出来ないなら、純正新品で組めば済むことでしょ。

純正が高いから社外部品? 
自分で試行錯誤する気が無いんだったらメーカー様の指示通りに組みナよ。
不満なのは値段なんでしょ。セッティング変更の為の社外品じゃないのけ?

と荒ませてみる。
850774RR:2006/09/22(金) 02:24:28 ID:AAhd+ihD
今日峠で激しく転んでしまったorz

んでその時フレームのステップとめてるとこが少し内側に曲がってしまったんだがこれって曲げ直してもいいもんなんかな?

今までアルミフレームのバイク乗ったことないんで何とも言えんのです
851774RR:2006/09/22(金) 06:54:41 ID:bAAAey38
>>850
曲げ直ししても見た目は戻るけど強度は落ちるよ
心配なら素直に交換しる
852774RR:2006/09/22(金) 09:07:49 ID:ZQ1+6IVc
>>849

>肝心なことが理解できてない
まぁそうなんですよね 教えて欲しいぐらいです

セッティング云々よりメーカーは考えて作ってんのか?という疑問です

ハイパープロはわからないけどWPの場合カラーが同梱されてて
STDとSPで使い分けるっぽいです 多分


どうせ買うと思うので、届いたらまた書き込みます
853774RR:2006/09/22(金) 11:23:31 ID:HeygSGTT
>>852
>セッティング云々よりメーカーは考えて作ってんのか?という疑問です

少なくとも、アフターパーツメーカーより大人数でしかも多大な時間をかけて考え、テストライダー、メーカーサスメーカーが試行錯誤して作っている。

こんな事からもアフターパーツメーカーのものが全て良いかと言われればノーだな。
必ずバランスは壊れる。

でも、その壊れたバランスが好きだったりするわけだよね。
854774RR:2006/09/22(金) 12:36:12 ID:A4qyOOoG
壊れたバランスというよりも、「自分に合ったバランスにするための社外品」だと思います。

>>852
スプリングの場合も数値は飽くまで基準の目安でしかなくて、乗り心地や好みとは別。
結局は入れて、乗ってみて、調整していくしかないかと思いますよ。
WPのバネは使ったことがありませんが、純正よりは硬い感触だと聞きます。
855774RR:2006/09/22(金) 13:45:09 ID:6bLdptX+
>>852
SPはシングルレートだっけ?
シングルだったら俺ならわざわざ社外の可変レートに変えない。
プリロードで補正出来る範囲なら新品にする必要もないと思う。

因みに社外スプリングは、物により合わなければパイプを切れみたいなノリだよw
856774RR:2006/09/22(金) 16:17:09 ID:cHShcgtw
片方のチャンバーからの排気温度が逆に比べて低くなるのは何が原因ですか?
分かる方教えて下さい。
857774RR:2006/09/22(金) 18:32:32 ID:z72xCFcr
>856 気筒ごとの燃調の違いではないですか。
858774RR:2006/09/23(土) 04:59:02 ID:RGvqehPJ
IDがRGVだったので;スイマセン
859774RR:2006/09/23(土) 08:16:41 ID:tqlt1apL
>>858
m9( ^,_ゝ^) ニコッ
860774RR:2006/09/23(土) 12:20:14 ID:jxim9Zo4
オーバーフロー・・・。
861774RR:2006/09/23(土) 12:35:19 ID:EPrS12ai
ナイス858!
862774RR:2006/09/23(土) 13:14:42 ID:Ir/mB7Lv
近所のバイク屋にRGBγ500が置いてあるんだが・・・・   一瞬目を疑いますた
863774RR:2006/09/23(土) 14:43:33 ID:W86e40BP
RGBγってなんやねん
864774RR:2006/09/23(土) 14:48:57 ID:ZDl8V7aj
おいおい、マジかwww
865774RR:2006/09/23(土) 14:55:06 ID:W86e40BP
RGBとRG-γは別物だろ?
866774RR:2006/09/23(土) 15:17:29 ID:VRFMEaNX
店屋の表記がまちがってやがるって話ジャナイノカ?
867774RR:2006/09/23(土) 15:29:52 ID:W86e40BP
1人で暴走してゴメンなさい・・・・。
868774RR:2006/09/23(土) 19:53:20 ID:ct1P22wq
本日念願叶ってVJ23購入しました。
皆様これからよろしくお願いします。
それと例の洗礼お願いします。
869774RR:2006/09/23(土) 20:19:12 ID:ZDl8V7aj
↓↓↓某3、遅れて登場。
870774RR:2006/09/23(土) 21:22:38 ID:Hu3HMech
RGBドコー?
871774RR:2006/09/23(土) 23:45:39 ID:R15qeSO/
vj23aにrg500γのエンジンつんだ。
おもしろい
872某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/09/24(日) 03:47:51 ID:YTujznsV
サー 明日はちゅうか今日は、Fブレーキパッド買いに
    となりの福井県へゴー…
    金沢は南海、パッド品揃えが寂しすぎるもんで…
    であります。 サー

>>869
サー 毎度華遅れて登場であります。 サー

>>868

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
873774RR:2006/09/24(日) 06:55:07 ID:ULfxyFzu
腰上オーバーホールして500kmしか走ってないのに腰上焼きついちゃった…
何が悪かったんだろうか。
それともオーバーホールした時に見落としでもあったんだろうか。
プラグを見たら上側のプラグが解けて真っ黒になっていた。
もう…お別れだな、俺のVJ23。
誰か欲しい人…いる?
874774RR:2006/09/24(日) 08:30:50 ID:ryTmS7QF
>>873
どこ?近県なら貰い受ける。
875774RR:2006/09/24(日) 11:07:38 ID:MKx2V8wS
>871
まじですか!?
うpうp!
876774RR:2006/09/24(日) 13:30:52 ID:SH/mTBn4
うああ…VJ23のチョークが折れてキャブからとれなくなっちゃった。
気合いでとるしかないかなあ?
経験ある方、対策ありましたら教えていただけないでしょうか
877774RR:2006/09/24(日) 14:01:42 ID:LmLA+WjM
>>876
俺もやったw
プラだからマイナスドライバーで回せるようにキズを入れてまわした。
878774RR:2006/09/24(日) 15:08:04 ID:HiMEjn6N
>>876
逆タップ(エキストラクター)は使えないの?
物を見たこと無いので見当違いだったらすまん。
879774RR:2006/09/24(日) 15:22:38 ID:GumYOuwe
>>876
割り箸つっこんで回せば取れるような希ガス
880774RR:2006/09/24(日) 20:36:37 ID:EGxlkum3
あれは直ぐにちぎれるからなぁ。
S4も同じ。
881ガンマヲタ:2006/09/24(日) 21:22:19 ID:8B5QwcqN
チョークプランジャは経年劣化のせいかどううか
知らないけど
意外に弱いパーツなので予備分まで
ストックしてます。
俺のマスンは2回折れました。
予備はあと1個だけ・・・


882774RR:2006/09/24(日) 21:46:39 ID:Sk5ff/lK
ガンマ買ったっ!
VJ21A。
完調めざして整備しようかと思ってる。
4stでやりなれてるから多分大丈夫だろうと未整備車買ったら経っている方のシリンダは回すとチャンバーからオイル吹くし(一応燃焼はしてる)、
寝ている方のチャンバーはどの回転数でも冷たいまま(燃焼してない)。
ま、頑張って直します。
というわけでみなさん、よろしく。
883774RR:2006/09/24(日) 22:40:05 ID:hRC+LMje
某3クルー!!
漏れのパラガン、ニードル一段上げたらアクセルウイリー!まだまだいける!
884某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/09/24(日) 22:55:09 ID:YTujznsV
サー 結局、Fブレーキパッドは通販で買う事に…
    無難にデイトナのゴールデンパッドにしましたであります。 サー


>>882

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
885725:2006/09/25(月) 09:58:25 ID:Tshb8IAi
焼きつきだと思ってたのに、
コンロッドのニードルベアリングが破壊されてすばらしいことになっていた・・
こんなことってあるのか・・・


ピストン側でなく、クランク側のベアリングってそもそも交換できたっけ・・
886774RR:2006/09/25(月) 10:12:55 ID:bp9M/9Ia
クランクアッシ交換。
破片でピストンやシリンダがやられてたらさらに…
887774RR:2006/09/25(月) 10:50:57 ID:2twUehS7
>885
昔、スズキのスワニーっていうスクーターで同じくビックエンドベアリング粉砕あったよ。
888774RR:2006/09/25(月) 11:20:59 ID:Tshb8IAi
シリンダーもピストンもズタボロ
クランクケースにも破片が突き刺さってる状態
排気バルブまでカケてるし
クランクなんて破片噛み込んで全く回らない
クランクアッシどころかケースまで死んだorz

アウターローターがブレてるのは気のせいじゃなかったのか・・・
889876:2006/09/25(月) 23:01:25 ID:0K654Gb7
>>877さん
>>878さん
>>879さん
>>880さん
>>881さん
アドバイスありがとうございます。
マイナスで頑張ってみますね。
890774RR:2006/09/25(月) 23:13:03 ID:mD2ugM1F
>>889
キャブ側のネジ山つぶさないようにね。
891774RR:2006/09/26(火) 00:15:20 ID:FnjSAKZg
>>890
それを考慮するとわりばしだな
892774RR:2006/09/26(火) 16:31:23 ID:qAtL1nbX
VJ23A(国内仕様)を(逆車仕様)にすること出来ますか?
出来るなら
いくらぐらいの費用がかかりますか?
893774RR:2006/09/26(火) 16:43:18 ID:Gls7b8gF
できる
>いくらぐらいの費用
よく聞く言葉だけどほとんど無意味な質問だよ

中古で買うか新品で買うか
店でやってもらうか自分でやるか

パーツとパーツの値段調べれば最低幾らかかるかわかるでしょ
894774RR:2006/09/26(火) 17:25:59 ID:qAtL1nbX
>>893
アドバイスありがと
でも何のパーツが必要なのか分からないです・・・
895774RR:2006/09/26(火) 17:31:58 ID:Gls7b8gF
だから調べろと
まずは検索の仕方から教えてやろうか?
896774RR:2006/09/26(火) 20:47:23 ID:MAGd6ty0
>>892
VJ23A逆車を買ったほうが手っ取り早いと思われる。

このような質問をするならば、
いくらかかろうが文句を言わず対価を払ってプロに任せるのが一番。
金をかけたくないならパーツリストなど必要な資料を購入し、
ネットなどで自分から積極的に調べて、
部販にパーツの問い合わせするなどするべき。
また、当然セッティングも変わってくるわけだから、
それも自己責任で行うことになる。
何が必要か分からない、金はかけたくない(かどうかは不明だけど文面からするとそんな感じだが)
で情報を求む、はムシが良すぎる。
897774RR:2006/09/26(火) 20:56:31 ID:MHkVhmc6
よし、今度パーツの品番を教えてくれってレスがあったら
パーツカタログの品番を教えてあげる事にしよう。
898774RR:2006/09/26(火) 20:56:42 ID:6nfa1CUu
ショボイ質問ですまぬが、聞いてくれ
SPのリアサスプリロード調整ネジが硬くて困っています。
力業だと根元を痛めそうな気がするんですが、
どうやって回せばいいんですか?
899774RR:2006/09/26(火) 21:08:56 ID:U74Gukmh
マイナスドライバーで
900774RR:2006/09/26(火) 21:10:54 ID:jTqHLT7A
ローションとか
901774RR:2006/09/26(火) 21:51:05 ID:w/J5CaE2
お湯で温めたり
902ガンマヲタ:2006/09/26(火) 21:56:44 ID:flnXxivj
トランポを購入する以前は
マンションの住人に気を使って
マスンの整備をしてたけど
現在はトランポに積んで
近所の誰も居ない森林公園で
整備してます。
先日はチャンバーの耐熱塗装を
しました。
やぶ蚊に刺されまくりで痒かったです。
整備する際に使う
ケミカル系の匂いのせいか
やぶ蚊が集まり易いのが
難点です・・・
903774RR:2006/09/26(火) 22:26:02 ID:IBqDDFRl
トランポの中で塗れば蚊に刺されないのに
904774RR:2006/09/26(火) 22:27:54 ID:MHkVhmc6
>>902を頃す気かwww
905774RR:2006/09/27(水) 00:58:34 ID:CbiK1Jte
森林公園行く必要ナクネ?
906774RR:2006/09/27(水) 05:03:32 ID:8/ohFbB6
ケチくさw>897
907774RR:2006/09/27(水) 14:45:24 ID:GdlM9vB/
オイルソレノイドが逝ってるー!?
こんなのも壊れるのか・・・
908774RR:2006/09/27(水) 15:19:13 ID:GdlM9vB/
過去すれ見たけど壊れてる人がいたなあ。
前オーナーのときから原因が不明だったけどわかってほっとした。
けどオイルポンプ新品にした意味が無いなあ、高かったのに。
僕のガンマはオイルポンプだけピカピカです・・・
909774RR:2006/09/27(水) 16:57:06 ID:Q3t3rMkz
僕のガンマはバックミラーだけピカピカです・・・
910774RR:2006/09/27(水) 18:42:54 ID:FjKQXA99
僕のガンマは・・・・・
乗る香具師の装備品だけピカピカです・・・
911774RR:2006/09/27(水) 19:23:24 ID:AHOerkOT
僕のガンマは・・・・・
ナンバーだけピカピカです・・・
912774RR:2006/09/27(水) 20:26:25 ID:i2XuVWvZ
>>907
VJ23なら、ウチに片方が逝ったオイルソレノイドがある。
片方は生きてるはずだから、近くならあげるよ。
当方ヨコハマ。
913騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/09/27(水) 20:44:02 ID:Mvz9rPOh
>>902 ガンマヲタ クン
アパート/マンション住まいなら、トランポを保管場所/整備場所にするのは、最善の選択だと思う。
レンタルの保管場所や整備場所は、自宅から離れているという時点でアウト。
田舎モノのヲリには、徒歩5分でもアウトだった。

さて、トランポで困るのは、電源だろ?
自宅の駐車場なら、コードリールで引っ張ればよい。
夜間作業や、塗装など、自宅付近でしたくない場合の電源をどうするかだ。

これはアウトなヤシの例だが、公園の駐車場で、自動販売機の電源を使い、自動車を全塗装した猛者の話を聞いたことがある。

真っ当に法律を守るなら、エンジン発電機だが、電灯のみなら静音型の物がいいと思う。
コンプレッサーやサンダーの場合は、出力が1.5kw以上必要になるので、どうしても値段が張ってしまう。

くれぐれも、廃棄物処理はキチンとやるように。
914774RR:2006/09/27(水) 21:11:40 ID:YUfHx2Z0
悪い、質問させてくれ。
ただ今、VJ21Aをレストア中。
右バンク(寝てる方)がいつも生ガス(点火してない)なのは電装系だろうと思うからいいんだけど、
左バンク(立ってる方)がアクセルひねるとチャンバーからオイル吹く(失火はしない)。
どこから手をつけてみればいいかな?
2stは初めてだから良くわかんなくてさ。
とりあえず、キャブは洗浄したんだけど、変わらないんだよね。
915774RR:2006/09/27(水) 21:21:13 ID:QdohCvPb
チャンバーに多量のオイルがたまっているってことは?
916ガンマヲタ:2006/09/27(水) 21:33:49 ID:HdJMQ7YC
>>913
駐車場はマンションの敷地内です。
1階に共用の防水コンセントが
何箇所かあるので電源を必要とする整備の時は
そこから延長コードで拝借してます。
電源を必要としない整備を公園で先日初めてしたんだけど
あの開放感がヤミツキなります。

廃棄物処理はキチンとやるように。

いい場所見つけたので末永く利用できる様
気を付けます。
917907:2006/09/27(水) 22:18:56 ID:P3Iv7GIB
>>912さん
奇遇ですね、自分も横浜市民です(・∀・)
実は僕のも片方逝ってるみたいなのですよ。
おとなしく注文しようかと思ってます。
お気遣いありがとうございます
918912:2006/09/27(水) 22:35:46 ID:i2XuVWvZ
>>917
了解、欠品だったら言ってね。
ニコイチで使う用にあげるよ。
23も部品によってはメーカー在庫わずかや欠品が出てきて心配だよね。
919774RR:2006/09/27(水) 22:54:04 ID:xbNTCXCC
事故りました・・・(´・ω・`)ショボーン
今現在見積もり中。
920774RR:2006/09/27(水) 23:04:11 ID:LH0ViTAo
22で欠品の類って例えばどのパーツでしょうか?
921774RR:2006/09/27(水) 23:43:10 ID:XLRwDtop
外側とか
922774RR:2006/09/28(木) 00:53:52 ID:2fVmthdq
質問させてください。
VJ22(どノーマル)でPB入れてちょっとパーシャル→次ふかすともっさり加速するんだけどコレって何が原因なのかな?
多分パーシャルにした瞬間上バンクが失火してるんだと思うんだけどキャブセッテノーマルだし(O/Hは数回しました)焼け色もそうたいしておかしな色じゃないんだけど・・・


俺のもなる!なった!って人、解決策伝授ねがいます
923774RR:2006/09/28(木) 02:23:43 ID:qvn1sanV
>922
漏れはチョークの樹脂のネジが割れて、2次エア吸ってた。

カウリングステッカー、アンダーライト、4800円・・・。
高い・・・。
924774RR:2006/09/28(木) 17:55:38 ID:wE/eZTfH
VJ22
今日久しぶりにエンジンかけたら上のサイレンサーから多量のガソリンが・・・
オーバーフローでしょうか?
でもしばらく直す暇ないなぁ

ところで、カウル留めるビスの六角穴なめちゃって交換しようと思うんだけど、
社外品でもっといいの使ってる人いる?
925774RR:2006/09/28(木) 18:56:41 ID:b6dWVTzA
>>914
放置の不動車をレストアなら吸気系を徹底的に疑う。
リードバルブからエアクリまでね。
オイルは全て直してからバンバン回せば噴かなくなるはず。
926774RR:2006/09/28(木) 19:39:33 ID:l/po7XBC
924
オレも同じ現象で放置中だけど 乗っても乗らなくてもコックOFFにしとくといいよ
オレのはそれから異常なし 暇になるまでコレだけで耐えようと思ってる
927774RR:2006/09/28(木) 21:00:32 ID:wE/eZTfH
>>926
一応コックはoffにしておいたんだけどね
なかなかエンジンかからなくて、30回くらいキックしてたからその間にガスが流れたんだと思われ

結構ありがちな症状なんですかね?
もうじき冬篭りなんでその間にキャブ開けてみるつもりです
928774RR:2006/09/28(木) 21:07:42 ID:KMrNMEWU
VJ23Aに乗ってるんですが、チャンバー変えたらどをぐらい馬力うPしますか?
929774RR:2006/09/28(木) 21:50:18 ID:ceygqVRa
930917:2006/09/28(木) 21:51:49 ID:8dnWT9Vj
>>918さん
なるほど、二個一ですか。確かにできますね、それは思いつきませんでした。
誠に厚かましいお願いではありますが、そのオイルソレノイドを譲っていただけないでしょうか?
931774RR:2006/09/28(木) 22:13:20 ID:d01P00bl
>>930
了解、捨てアド晒してくれたらメルします。
今、外してあるオイルソレノイドを確認してみたら、ボルト類でステーに固定でなくて曲げたステーのツメで固定してあった。
ステーに2個ついたままで渡すから、きれいに外す方法を考えて生きてる方を使ってねw
932914:2006/09/28(木) 22:36:42 ID:BAcPC0wy
>>915>>925
レスサンキューです。
明日学校が休みなんで学祭の準備であわただしい奴ら尻目にチェックしてみる。
直ったら報告するよ。

>>924>>926
仲間、仲間。

933930:2006/09/29(金) 00:03:49 ID:9qUILy2U
>>931さん
本当にありがとうございます!
[email protected] になります、よろしくお願いしますm(__)m
934774RR:2006/09/29(金) 11:53:00 ID:+7YwdLiw
すんません、
JV22AのN型エアフィルター
ほしいんですけど、
自分で交換するんで部品だけ
バイク屋にお世話になるのは気が引けるので
どこかいい通販しているお店ないですか?
935774RR:2006/09/29(金) 12:18:52 ID:ZChkD6Fc
>>934
つ13781ー12C01


L〜Nまでは共通
部品屋でとってもらえ。(NAP's等大型店でも可)
936774RR:2006/09/29(金) 12:36:41 ID:FQVvxIG8
つwebike
937774RR:2006/09/29(金) 18:11:08 ID:qWYpqSPE
また単気筒スレが落ちた(´・ω・`)
しかもおれのホストじゃスレ立てられん(´・ω・`)
938914:2006/09/29(金) 19:15:37 ID:16F8SVvW
どうも。
おかげさまでエンジン元気に吹けるようになりました。
後は停車時のキャブのオーバーフロー治してタイヤ交換したら登録してきます。
アドバイス、ありがとうございました。
結局、チャンバーにはチャプチャプ言う位液体が入っていて、それが出てたみたい。
あと、失火してた方もプラグ換えたら直った。
火花飛んでるから大丈夫と思った俺が甘かったみたい。
本当に、ありがとうございました。
またなにかあったらよろしく。
939774RR:2006/09/29(金) 22:48:42 ID:cmekfFJm
VJ23A
最高
940774RR:2006/09/29(金) 23:42:59 ID:wY6H19tz
941931:2006/09/30(土) 00:29:30 ID:rPw0x2/x
>>933
メル発射した。
942933:2006/09/30(土) 02:03:47 ID:1WGuWwSO
>>941さん
ありがとうございます。
返信いたしました。
943ガンマヲタ:2006/09/30(土) 20:21:42 ID:i5Lwnq0N
本日、奥多摩してきました。
周遊内は工事が多くて
ウンザリしたけど
帰りがけ檜原側を下って行ったら
アプリx2台、青白21、ウルフ、青白22、
黒23とすれ違いました。


944774RR:2006/09/30(土) 20:46:22 ID:+6IcYo/I
すごいγ率w
945774RR:2006/10/01(日) 10:03:25 ID:FVjDL0zn
>943
ごめん。SS買ったらVJ21乗らなくなってしまったよ。
車庫でヒッソリ眠ってる・・・・
946774RR:2006/10/01(日) 11:24:53 ID:8HGiHCyU
俺に譲ってくれ〜
947774RR:2006/10/01(日) 12:27:43 ID:uAEwsh7F
セルがついてるのって何年式からですか?
948774RR:2006/10/01(日) 13:46:59 ID:u9CUz8tk
2ちゃんする位なら簡単に調べつくだろサル
949774RR:2006/10/01(日) 13:54:44 ID:jvqOZ1Iy
>>946
構わないぞ
見てみるかい?
950774RR:2006/10/01(日) 14:30:39 ID:lKl+qn9H
>>947
91年式。しかしスレは落ちた
951774RR:2006/10/01(日) 14:40:17 ID:GVTIVUdY
>>949
946じゃないが見てみたい。
Γの125か250に乗りたいので探してます。
で、どこらあたりですか。愛知なんすけど。
952774RR:2006/10/01(日) 16:39:33 ID:8HGiHCyU
何色?ねぇ色は何色?
青白かい?青白なのかぁい!?
写真up頼んまっせ!
953774RR:2006/10/01(日) 16:44:05 ID:/mAV+5IY
シック・アドバンテージもあるでよ
954774RR:2006/10/01(日) 21:54:10 ID:olVqLjiQ
ヤ○オクで400が10マソ、締め切り間近だけれど入札無い。
今かなり迷っているんだけれど、どうよ?
955774RR:2006/10/01(日) 22:02:24 ID:u+r/at/9
買っちゃいなyp
956774RR:2006/10/01(日) 22:10:08 ID:olVqLjiQ
>>955
迷いは消えたよ。今車庫のレストア中パラガン見てきたら消えた。
「俺もまともに走らせられないクセになに考えてんだ!」
そりゃそうだって思った。お騒がせスマソ。
957945:2006/10/01(日) 22:15:20 ID:YX+empye
興味あれば取り合えずメルでも送って下さい。

>951
てぃば です

>952
青白だぁ
958774RR:2006/10/02(月) 00:40:19 ID:Mj568CR9
VJ23の購入を考えています。
昔VJ21を乗っていましたが、VJ23もVJ21のように
低速トルクが無いのでしょうか?
NSR位のトルクがあれば、再びΓ乗りに戻ります。。
959774RR:2006/10/02(月) 00:47:43 ID:8H6NJgpO
>>958
VJ23乗りだが、友人のMC21と乗り比べて低速トルクが無いとは思わなかったよ。
960774RR:2006/10/02(月) 01:30:14 ID:nZnsVQUI
>954
なあ、S4はパラガンより部品随分楽だよ。
低速もそこそこ有って乗りやすいし買っちゃいなよ。
ブレーキはパラガンの方がいいけど。

あと、パラガン乗りこなす腕が無い連中がリッターSS普通に乗ってる世の中だから、
あんまり自分の腕を謙遜しなくていいよ。

961774RR:2006/10/02(月) 10:04:34 ID:Mj568CR9
>959
ありがとうございます。
ジムカーナでの使用を考えています。
後は、メーター、ヘッドライト、トップブリッジ等の流用etc
一気に片付かないでしょうが、楽しみになってきました。
962774RR:2006/10/02(月) 10:31:41 ID:zjo7YZHN
>>956
おまいは、俺か?
(そんなおいらはパラガンにお熱で、S4は朽ち果てようとしている)
963774RR:2006/10/02(月) 22:17:15 ID:F+yGUiEQ
4ガンを1年ほど前に手放したんですが、2ストが忘れられず
この度VJ21Aにてガンマに復帰しました。

こんな自分ですが、仲間に入れてくだされ。
964774RR:2006/10/02(月) 23:05:03 ID:rrnTQEA6
>>960 >>962
漏れはパラガン不動を走行できるまでに仕上げて時々乗っているけれど、
まだまだ本調子と思えなくレストア中の者です。
暇つぶしに知り合いからFZR(3LN1)買ってこれも走行できるま
でに仕上げたのですが、4ガンは昔から所有したいと思っていたんで、
気になって仕方ないんです。やっぱ、2ストですよねぇ。
とりあえずFZR売って資金の足しにしようかなぁ・・・。悩む・・・。
965774RR:2006/10/02(月) 23:06:29 ID:D+UBMcYU
500用のチャンバーって400に付くの?
遠方の知人に譲ってもらえることになったんだけど、
付かなかったら意味ないしなぁ・・・って事で、漏れに教えをプリーズです。
966774RR:2006/10/02(月) 23:11:52 ID:Y8jU6/4g
>>965
付くには付くけど、純正ならあんまり意味ないよ。
逆に、500のシリンダーに400の純正チャンバーはパワーうp
967774RR:2006/10/02(月) 23:25:13 ID:eLrIHTK3
>>768
バッテリー完全にあがって、うんともすんともいわなくて、毎回おしがけでかけてたけど
そんな不安定になるとかは一度もなく超安定してたよ

むしろVJ23はCPUに欠陥があるよね?
定期的に壊れるでしょあれ
だいたい二年サイクルで壊れてたよ
968774RR:2006/10/02(月) 23:38:09 ID:eLrIHTK3
>>958どっちものってたけど
NSRはパワーはあるのかもしれないけど、モッサリしてんだよなぁ
4ストみたいな感じ

ガンマてかVJ23の場合だけど(それまでのガンマとは別
新型ってことでパワーもあったけど、なんせしゃきーんと軽く回るのが印象的だった
ぼわーって漢字に回るNSRと比べるとパワー不足とおもうかもしれないけど
実際はガンマのほうがトルクはでているんじゃないのかな
低速トルクとかかなりあるし、街中で普通にのれる2ストだよ

ただガンマは壊れやすいと思う
オイルソレノイドとCPUが一年とかでいってたよ
他のとこが頑丈なだけにもったいない

NSRは長いこと所有しなかったこともあって故障とかはわかんないなぁ


VJ23さいごのほうはバッテリー完全にあがったまんまで
毎回押しがけスタートしてたよ
バッテリーいれときゃ始動してる間は逐電されるし
一時間程度ならエンジンきっても電気たまってるから再スタートもセル動くし
969774RR:2006/10/02(月) 23:39:19 ID:D+UBMcYU
>>966
ありがとうです。
んと、アルファだかルーニーだか言っていました。

付けるだけ付けてだめだったらうっぱらいますw
970774RR:2006/10/02(月) 23:57:04 ID:G9mg7DBz
>オイルソレノイドとCPUが一年とかでいってたよ

終わったバッテリーそのまま使ってたからじゃないの?
バッテリーって単に蓄電する為だけの装置じゃないからね
971774RR:2006/10/03(火) 01:53:04 ID:/cbW86bX
>>970
同意。バッテリーに問題があるまま乗ってると、電装系に不具合が出るのは
至極当然。

近所の蕎麦屋さんが新品バッテリーをケチって1月に1個かそれ以上の頻度で
ヘッドライトバルブを切らしていたのを思い出した。
972774RR
弱ったバッテリー>レギュレーターが正常に働かない>CPU他電気部品に
過大電流が流れる>アボーン
という流れだった希ガス

NSRスレでもPGM死亡なんて話は凄く良く聞く。2〜3個ストックが当たり前
みたいな事をいってるが、大抵はこれが原因。