【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP10【TRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP9【TRX】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128101313/l50
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP8【TRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112875087/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP7【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097678008/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP6【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086594271/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP5【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073213917/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP4【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060132635/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP3【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491444/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032687090/l50
2774RR:2006/04/20(木) 01:42:29 ID:LRs7SDlC
即死防止カキコ&乙
3774RR:2006/04/20(木) 03:07:03 ID:pgY6cAGF
乙 and 3 got
4774RR:2006/04/20(木) 08:45:11 ID:ckcSUDk7
5774RR:2006/04/20(木) 10:19:39 ID:Ntc5bdGe
乙であります。
前スレ1000はハンコ押したか?
6774RR:2006/04/20(木) 11:05:12 ID:3f8W6Hk2
>>5
今バイク屋探してる。
7774RR:2006/04/20(木) 11:44:52 ID:RYmT5Nn+

TRXのタンクって何gだったっけ?
いっつも100`こえた辺りからGS探して、150`迄位で給油してる。
だいたい6〜8g入る。もっと余裕で引っ張れるんかなと思いまして。
家でググればいいんだけど、今出先なんで。。。 いっつも外で思い出す。
8774RR:2006/04/20(木) 12:20:54 ID:C6myeTAl
燃料タンク容量 18リットル
ヤマハHP公式発表資料より
9774RR:2006/04/20(木) 13:16:11 ID:fBRHoAQb
10774RR:2006/04/20(木) 14:30:09 ID:fiRXfdTl
>>6
バイク屋決まったかw
11774RR:2006/04/20(木) 17:52:50 ID:HZYID8zW
>>9
ある意味そうかも・・・
12774RR:2006/04/20(木) 18:57:28 ID:0KD+PhYS
さすがテネレだ、肉塊を乗せてもなんともないぜ。
13774RR:2006/04/20(木) 20:59:33 ID:nfK4T/2m
フルボトムしてる
14774RR:2006/04/20(木) 22:27:13 ID:jFuiaJEI
>>8
d
レス読んだので今日は一日無給油で170kmくらい走った。
で、帰って給油して10Lだた。
とりあえずRESまで200は楽勝っぽいですね。今度試してみます。

ついでに写真をば
http://www.wazamono.jp/touring/src/1145528297505.jpg
156:2006/04/20(木) 22:39:28 ID:3DA1lDER
やっとTDM900見つけた。
ハンコ押してきた (`・ω・´) シャキーン
16774RR:2006/04/20(木) 22:45:54 ID:a+8laSCa
>>15
やったね!
納車は今月末?
176:2006/04/20(木) 23:05:59 ID:3DA1lDER
>>16
ありがとっす!
1000を取った以上、責任は果たします。
有言実行でごわすw

で、納車は来月に入るっぽい。
こっちまだ寒いからエエです。
18774RR:2006/04/21(金) 15:30:54 ID:f73vr5mD
TDM850 5GG乗りなんですが
タンデムで長距離ツーせねばならなくなってしまいました。
どうも連れがタンデムにハマってしまったらしく今後も多々あるみたい。

そこでパニアの導入を考えているのですが、
すでに使用している方に質問です。

タンデム走行するのにサイドケースってパッセンジャーの邪魔にならないですか?
タンデム走行OKとうたっているサイドバッグがある中
パニアに関してはタンデムできまっせーとか売り文句を見かけないので・・・
もちろん体格etcはありますが、うちでは大丈夫だよ〜とか
このようなサイドケースでは無理だよetcetc
そういった御意見お聞かせください。

それとゴールデンウィークはみんなどこいく?
19信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/04/21(金) 21:35:58 ID:NmEdGDD0
>>18
ゴールデンウィークは何所行っても混むから、
家で酒飲んでゴロゴロ、夜はパブスナックか居酒屋<w
20774RR:2006/04/22(土) 03:33:08 ID:LWqgSNxW
>>18
無問題、と言うよりパニアがあると囲まれ感?があって安心して乗れるらしく
パニアを着けたときの方がパッセンジャーには好評だったりするですよ。

GWは北陸か中国四国のどっちかに出撃予定、道路が空いてる分北陸かな・・・。

21774RR:2006/04/22(土) 09:42:00 ID:/j7j4rkc
>>18
兄妹でしょっちゅうタンデムしていまつが全然問題ありませぬ。
4EP1にクラウザーK2です。
GIVIやクラウザーK3、K5とかは容量は大きいものの、サイドへのせり出しはかなり大きい
です。K2だとハンドル幅に収まっています。
>>20も書いている通りパニアがついてるほうが安心感が大きいらしい。
でも安心しすぎて後で寝るのだけは勘弁ですが。
22774RR:2006/04/22(土) 11:46:13 ID:JJeb/BBn
前スレでTDMのクラッチの重さに泣いていた者でつが、未だに泣いてます(´;ω;`)
指摘どおりケーブル・レバーあたりをメンテしてみたのですが、あまり効果無しですた。

ワイヤーを通す場所は、
クラッチ→サイドカウル下側に付いてるガイド→右のフォークの外側→キー付近に付いてるガイド→レバー
で、大丈夫ですか?
クラッチ→サイドカウル(ryの間でケーブルの曲がりがキツいのが気掛かりです。

もうちょっと調整してみようと思います
ちなみにバイクは5gg
握力は左50Kg以上あります。
23774RR:2006/04/22(土) 11:55:11 ID:5TPFGY2T
>>21
裏山鹿
妹ホスイ
24774RR:2006/04/22(土) 12:23:36 ID:8TP0FWeO
>>23
それじゃあ>>21の期待どおりの流れじゃないか

>>21
うp汁!
25sage:2006/04/22(土) 13:33:53 ID:0KBB9H6k
妹に乗せてもらってる可能性もあるな。
26774RR:2006/04/22(土) 15:22:08 ID:c8XTGBgz
妹に乗ってる可能性もあるな。
27信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/04/22(土) 15:52:44 ID:N3vODkmx
>>22
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1145687307033.jpg
私のは、この左図のDとEのベアリングが駄目になって、
Aのシャフトの青×部分をかじって重くなった事がありました。
2〜3回ベアリングとシャフトを交換しても少し経つと
同じ症状が、、、、、?
原因はクラッチ回りばらした時に
@のレバーの取付け角度が一コマずれた所為と判明。
以下、レバーの正しい組み付け位置。(SM原文のまま、画像は右下です。)
―――――――――――――――――――――――――――
プッシュレバーを押した時にプッシュレバーのマークEと
クランクケースの合せマークFを合わせて組みつける。
プッシュレバーは“UP”マークGを上にして組みつける。
―――――――――――――――――――――――――――
以上、私の経験からの一言でした。
28774RR:2006/04/22(土) 16:14:51 ID:/j7j4rkc
妹には乗ってませんw

>>27
漏れもそこんとこチェックしてみよう
29信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/04/22(土) 16:17:43 ID:N3vODkmx
連カキ、ゴメン。
本日箱根に行ってきました。
TDM(5GG)を2台見掛けたけど、どちらも黄色。
やっぱりTDMは黄色の比率が多いのかな?
ちなみに俺のは4EPの黒。
30TDM900青:2006/04/23(日) 00:38:25 ID:PPl8tZGR
オーリンズのリアショック入れました。
10万キロ使ったノーマルからの交換ってこともあり
全く別の車体に乗ってるような素敵パーツでした。
サグ出す方法も日本語で解説してあるので
自分セッティングを出す楽しみがふえますた

・・・タカイダケノコトハアルヨ
31774RR:2006/04/23(日) 00:44:42 ID:FRjtNvxt
>15
おめでとうー(〜'ヮ')〜
で、なに色?
32774RR:2006/04/23(日) 00:49:44 ID:r3AcTUmH
>>30
900で10万キロ?バイク便かよっ!

オーリンズ…ウマヤラスィ…
33774RR:2006/04/23(日) 09:23:33 ID:4xNzWSGy
一昨日、900初期型の2回目の車検でしたが、走行距離は4900でしたよ・・・

もっと載ってやれよ、σ(゚∀゚ オレ!!
34774RR:2006/04/24(月) 01:13:54 ID:mzJywznN
落ちないかなー
恐いなーage
ビビリ杉?
35774RR:2006/04/24(月) 03:44:01 ID:WnFW0pY8
既出だったらスマソ

最近TRXに興味があり色々と悩んでいる所で質問です。
フロントのタイヤが120/60ZR17との事ですが
120/70ZR17付けてる人がいますか?
別に変化無いからどっちでもいいんじゃね?って程度なのか、
それは止めた方がいい事(もしくは付かない)なのか素人で分からないのですが
もし付くならどう変化するかを教えていただけたら幸い。
36はぴ:2006/04/24(月) 12:28:37 ID:p90hqt+C
>>35
120/70ZR17付けてますよー
フロントが切れ込んでいく感覚が馴染めず変更してみました
少し大らかになって私にはぴったりです。
サイドまでは使えなくなりますがw

注意点としてはハイトが変わるので車高が上がるのと
フェンダーとのクリアランスがきつくなるぐらい?
37774RR:2006/04/24(月) 14:59:10 ID:ZkyQEB/e
>>35 60はハンドリングのキレが良くスパスパッとキマるが、70だとそれが損なわれたと思った。
でも70はグリップ限界近くでの安定感が良い。車両姿勢が変わるのでセッティング要。
3895虎X:2006/04/24(月) 19:26:44 ID:XPzicxVO
>>35
一般的にはタイヤのみ70に変更すると
安定方向に向かう(若干キャスターが寝るから?)
しかし、60から70への変更で広がるタイヤ選択肢の方が
ハンドリング変化への影響が大きいと思われ
つまり60で安定性重視のタイヤより、
70でクイックな性格のタイヤのほうが軽い。
(突出しとかでキャスター補正後)
39774RR:2006/04/24(月) 19:32:23 ID:WnFW0pY8
>>36>>37
レスサンクスです。

>車高が上がる
>サイドまで使えなくなる
>車両姿勢が上がる

60と70で結構姿勢もハンドリングも変わるんですね。
サイドまで使えなくなるのは残念ですがタイヤ選択の幅は思ったより広いって事で安心しました。


ちなみに今は600のマルチに乗っててスペックでは
850も900も今のバイクよりパワー、トルク共に大きいんですが
実際乗ってみてパワーというかトルク感はそれよりありますでしょうか?
過去に峠で置いてかれる、みたいな書き込みを見てそんなに遅いのかな?と思いまして。

それと現在のバイクはバンク中起き上がろうとする動きが強くて自然と体をインに入れる、
もしくは外足で頑張って押さえないとセルフで曲がってくれない感じなのですが、
ハンドリングの癖みたいなのはどうでしょうか?
ついでTDMの方の話も聞けたら幸いです。質問ばっかでスマソ
40774RR:2006/04/24(月) 19:47:42 ID:WnFW0pY8
>>38さんもサンクスです。
41774RR:2006/04/24(月) 20:49:59 ID:P8+7yWSr
>>27さま
>>22です、レス有難うございます。
感謝感激っすm(__)m

ケーブルを通す場所が、フォークの外側じゃなく内側でした。。。
正しく付けても重いのは変わらないので、
指摘の場所を調べてみようと思います。


1,2時間も乗ってるとクラッチ切るのが苦痛なってくるのですよ(´・ω・)
42774RR:2006/04/24(月) 20:50:51 ID:HkjEMfKi
>>39
リヤサスチョイト締上ゲテミタラ?
4395虎X:2006/04/24(月) 21:18:43 ID:XPzicxVO
>>39
TRXと600SSとじゃ、峠レベルでは腕の差っしょ。
ぬおわ以上で飛び込むコーナーがいくつもある峠なら別だが。
逆にTRXの中速から開けてってもついてくるエンジンは
600の回さないと走らないイメージより、コーナー脱出は楽だと思ったっすよ。

以前友人のCBR600F4iとよく峠に行ってた時、
互いに車を交換して試乗したけど共に違和感無く、
TRXも乗りやすいって言ってた。
ハンドリングの癖みたいのは、
車種や個体差(セッティングやタイヤ)で変わると思う。
44774RR:2006/04/24(月) 22:13:36 ID:Vuc7Myn2
全然遅くないけど、そう言うベクトル(○○○より速い、遅い)で
選ぶバイクじゃないと思う。
ていうか、そう言う基準で選ぶと、後悔しちゃうかも。
だってメガツアラーやSSとトップスピード100km/hも違うんだよ。
ま、600とは良い勝負だろうけどね。

もっと奥がふか〜い良いバイク。
45774RR:2006/04/24(月) 22:27:41 ID:+rkBiImh
CBR1000RRの国内改フルパワーをつれに借りたことあるけど、FCR+爆音スリップオンのうちの
TRXのが加速感は強いです。CBRは回さないとスピードののりがいまいち・・・。


ただ、そんなうちのTRX、FCR+ノーマルサイレンサーに替えると100Km/hまでの加速はさらに
早いです(笑
46774RR:2006/04/25(火) 01:55:10 ID:klQgp5sa
ビッグツインは速く「感じる」よね。
並走するとよく解るんだけど。
47774RR:2006/04/25(火) 19:57:39 ID:k9sbgtef
>>45
加速感を感じるのは車体や足回りが弱いから。
TRXも足を決めると加速感が無くなるw
48774RR:2006/04/26(水) 00:25:46 ID:yrupzHBl
ちなみにSSではないっす紛らわしくてスマソ

質問の仕方が良くなかったのかもしれませんが
次のバイクで自分が重点を置いてるのが絶対的速さ(まぁある越したことはないですが)より
自分自身それほどスピード狂とかでもなくて、流しても楽しいって感じのバイクを探してる
感じなので後悔しちゃう程の事は無いと思います。
ただせっかく乗り換えるなら最低でも今のバイクよりワンランクは上であって欲しいなと。
その点も今回の質問で大丈夫って分かったっていうか、かなり参考になりました。
みなさんサンクスコ


>>42
プリロードしかありませんが今度試してみまっす。
49774RR:2006/04/26(水) 12:46:13 ID:X4M+GWqV
何がワンランク上なのか、
動力性能なのか燃費なのか積載性能なのか・・・
行く場所によっても漏れのTRXに対するランキングは変わるけど、
総じていいバイクだと思う
50774RR:2006/04/26(水) 14:14:21 ID:7yK1YEp8
trx850.jpのサイトが見れなくなったんだけど閉鎖ですか?ご存じの方教えてくだされ
51774RR:2006/04/26(水) 17:47:42 ID:4D7gdb6m
>>50
鯖移転らしい
52774RR:2006/04/27(木) 06:14:52 ID:EXAeDosk
みなさんこんにちは!
この前、自分の30才のお祝いにTRXの赤(初期型)買いました(車検なし、要整備)
仕事や整備の合間にちょくちょく読ませてもらおうと思います。
車検取得後また来ようと思います。ではまた!
53774RR:2006/04/27(木) 06:45:13 ID:csCv2zXQ
>>52
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちのも95型で車台番号200番台ですが、元気いっぱいです。
細かいトラブルはありますが、基本は頑丈です〜
54774RR:2006/04/27(木) 07:19:30 ID:tkg7azQd
>>52
おめでとう。
車体は乗りやすくって、エンジンは乗りにくい、楽しいバイクですよ。
漏れも偉そうにいえない所有2ヶ月の初心者ですが。
55774RR:2006/04/27(木) 09:35:09 ID:VDoMXuVL
庭で180巡航出来ますかかね?
56774RR:2006/04/27(木) 11:27:21 ID:YrL/TFuM
する必要があるのか?
57774RR:2006/04/27(木) 12:01:12 ID:JcKplY2Y
そえば赤色ボディで銀フレームのTRX3型オーナーってどんくらいいるんだ?
5852:2006/04/27(木) 22:17:40 ID:TK7lvqRX
現状報告です。
とりあえず、だめなのがリアキャリパー(ピストン固着→OH確定)部品代おおよそ4000円でした
ドライブチェーンのびのび(チェーン&スプロケット交換)とりあえず清掃&注油でごまかします
オイル残量見ようとしたら窓が見当たりませんです・・・
オイルエレメントも見当たらず・・・
前のXJR400じゃエレメントはカートリッジ式だったんですが、どうやら違うようですね。
ステムもなんとなく重いので後で見てみないと。
エンジンとキャブをつなぐゴムに亀裂を発見(二次エア吸う前に交換ですね)

他は、エンジン一発始動、オーバー管のたまらないドコドコアイドル音が早く乗ってくれといわんばかりに・・・
(JMCAの車検対応とは思えない音量なので車検はノーマル戻しですね)

ああ!GWも手伝いだ・・・早く直して乗りたいです・・・

長文失礼しました。
5952:2006/04/27(木) 22:20:12 ID:TK7lvqRX
IDにT RXがっ!!
なんか幸せ(w
60774RR:2006/04/27(木) 23:11:38 ID:csCv2zXQ
>>59
ほ  んとだw

ドライサンプなんでオイル窓は上の方だす
抜くとこも2箇所あるっす
たっぷり4L入ります(´・ω・`)
61774RR:2006/04/27(木) 23:21:15 ID:WN8T9yDg
サービスマニュアルあったほうがいいと思う。

ところでナップスで買ったTRXのサービスマニュアル
8000円だったが高すぎないか?
62774RR:2006/04/28(金) 00:57:17 ID:haViOapC
フツーに買えばそんな値段でしょ>サービスマニュアル。

オレはRWの中古部品コーナーにあった新古本らしきものを
1000円で買ったがな。
63774RR:2006/04/28(金) 02:10:29 ID:0E5L8eUr
珍しくヤフオクにカウルが出てるなー。
しかも右側ばっか(w
6418:2006/04/28(金) 12:53:09 ID:WcY2AXo4
レスありがとうございます。忙しゅうてスレチェックする気力までそがれてました。
連休はうれしいけどGW進行はやはりつらいですね〜

>>19
うはw昼間から飲んだくれるのは楽しいですよね。

>>20.21
情報ありがとうございます。
とりあえず今回は手持ちの装備で行こうと思います。
パニアは実物をチェックしたのですがK2とはいえども
やはりせり出しているように感じてしまい現在 悩み中。

タンデムのときはすり抜けしないからいいけど、一人のときにも気を使うのは。
取り外せばいいけどそうするとフッティングが気になる・・・。
とサイドについてはやはり躊躇気味。
トップケースについてはタンデムバーにフィッティングを取り付けられるのがあるようなので
GWには間に合いませんがソレを採用しようかと思っています。

<チラシの裏>
ライドコムtype3を購入。とはいってもOEM会社のほうですが。
デイ○ナが間に挟むだけで定価が10kも変わるのにはさすがにびっくりでした。
</チラシの裏>
65774RR:2006/04/28(金) 14:47:27 ID:he1FYu0X
>>64
21でつ
グラブバーに取り付けるタイプは後席の居住性がかなり損なわれますぞ。
純正のアタッチメントでつけるのとグラブバーに穴あけしてつけるのとで箱の位置が結構
変ってくるのです。グラブバーにつけると前に出てきます。
見た目より機能性を選んだのでフィッティングは全然気にしてないなあ。
66774RR:2006/04/28(金) 15:24:31 ID:wx4eixkv
>>61 62
当時初版はただで手に入ったよwww
67774RR:2006/04/28(金) 21:22:21 ID:XmbbjV4Y
68774RR:2006/04/28(金) 22:34:48 ID:hvsMQGyF
BMの800パラツイン、85馬力だって。
結構やるね。
69774RR:2006/04/28(金) 22:46:48 ID:zCZJVn6L
>>67
で、これは270-450なのか?でなきゃ興味なすす。
70774RR:2006/04/29(土) 02:18:45 ID:9DrychO8
ひいき目抜きに、TRXのがカコイイと思うの漏れだけ?
71774RR:2006/04/29(土) 04:29:48 ID:L19gJ/Nt
おまえだけじゃないぜ
72774RR:2006/04/29(土) 05:02:44 ID:X0K+oZXK
前に誰か言ってたっけ
リッチマンズTRX
7352:2006/04/29(土) 06:16:02 ID:IkjPS98I
>>60
あ、ゲージ発見できました!ありがとうございます!
その後、リアシートを外すことができて(ワイヤー固着気味で鍵が曲がった)中に説明書と記録簿発見
説明書にもちゃんとオイル量なんかが載ってましたね。

>>61,62
サービスマニュアルもリアキャリパーの部品を買いに行くときに注文してみたんですよ。
そうしたら、販売終了らしく、部品屋での扱いは無し。
で、メーカー側に聞いといてあげると言われ待ってみると、バイク屋から連絡があり、

「ちょっと高いですよ、一万円しますね〜どーします?」と、言われてしまいました・・・
・・・どこかに頼んで一冊丸々コピーしようと思いました・・・
74TRX欲しいな:2006/04/30(日) 01:38:46 ID:xzz3UkrH
新しいスレないですね!  みなさんお出かけですか? まだわたしのGWはきません
75774RR:2006/04/30(日) 10:14:38 ID:pua2COKf
レスね
7697TRX:2006/04/30(日) 12:15:21 ID:N8M8lWk0
はじめまして。
TRX,4nx1 3000番台乗ってます。

距離2万3千キロ超えたんですがヘッド付近?から「カシャカシャ」と異音がするんです。
走りだして信号待ちなんかでよく鳴り出します。
ちょっと吹かすと治まるみたいなんです。
今んとこ始動性なんかには影響無いみたいなんですが不安なんです。

同じような症状でた方や原因わかる方原因教えて下さい。
77TDM900青:2006/04/30(日) 22:48:00 ID:OaQbnk3q
>>76
 そりはもしかしたらカムチェーンテンショナーかも
私も同じ経験がありますよ。
ただTDMでの話しですが・・・。

 参考になれば幸いです
78774RR:2006/05/01(月) 05:45:47 ID:infl9rgb
>>76
95TRXで4万km程度だけど異音はないなあ。
原因わかったら教えてね〜
7997TRX:2006/05/01(月) 21:04:02 ID:r61zmfEH
>>77
お返事ありがとうございます
チェンテンショナですか
それは交換で済むのか調整できるのかわかりますか?
マニュアル見てもテンショナの事詳しくは記載してないし…

>>78
4万キロ!?すごいですね
80774RR:2006/05/01(月) 21:31:28 ID:43qiEDO5
TDMで8万キロ弱でそろそろカムチェーンテンショナーがヤバイ
マニュアルって普通のマニュアル?
普通の取扱説明書にゃカムチェーンテンショナーのこととか普通は書いてません
8197TRX:2006/05/01(月) 21:56:59 ID:r61zmfEH
>>80
サービスマニュアルです。
チェーンテンショナーはここにあります
って位しか載ってません…
82774RR:2006/05/01(月) 22:11:52 ID:43qiEDO5
4EPのも載ってないや
テンショナーが弱るとカムスプロケットとかからチェーンが外れる可能性がでるので交換
する必要があるのです
調整するところはないので交換になりますな
83774RR:2006/05/01(月) 23:47:03 ID:9O1DZHpq
昨日SLYにいたおじさん、こちらに着てないですか?
84774RR:2006/05/02(火) 11:43:44 ID:h1/H1ikZ
スライって何?
85774RR:2006/05/02(火) 16:39:12 ID:sSQ/W+WI
>>50
復活してたよ
86774RR:2006/05/03(水) 09:12:07 ID:WMgszoPn
>>84
昔、そんなロックバンドが・・・











スポーツランド山梨?w
87774RR:2006/05/03(水) 21:12:11 ID:GkXS8802
カワサキのテンショナーのひとつには
1 テンショナー取り付け
2 ネジを緩めてスプリング開放
3 その緩めたネジを締め付け
4 完了

ってのもあるよ
88774RR:2006/05/04(木) 22:53:56 ID:dPx9xKGT
さすがにGW、みんな出かけてるみたいだな。
そう言うバイクだよな〜
89774RR:2006/05/05(金) 10:08:52 ID:00QNh1Pi
今日も良い天気だ
しかし走りに行きたいのを我慢して、エアクリ・チェーン・キャリパーメンテするぞ
90774RR:2006/05/05(金) 10:31:09 ID:amJTpURC
四国ツーリングから帰ってきました。
いやー、四国いいわ。
天気も良かったし、車も少なかったし。

ところでおいらヨシムラ管をヤフオクで落とした奴を連休前につけてから
いったんだけど、もう集合部の後ろ側を擦る擦る、キズキズになっちゃい
ました。。。
ステップより先に擦るし、危ないねー。
ノーマルに戻すか。。。
他の人でヨシムラ付けてる人いますか?
あ、TRXの話です。


91774RR:2006/05/05(金) 21:14:04 ID:lSyP/LUs
事故でTDMを廃車にした俺はこのスレに来る資格は在りますか?
92774RR:2006/05/05(金) 21:59:26 ID:LwqiOajp
>>90
ノシ
同じく擦ります。
しょっちゅう、て程じゃないけどね。
ギャップに当たって少しへこんでます。
93774RR:2006/05/05(金) 23:25:24 ID:cBp4zGfF
>>91
存分に語ってくれ!
94774RR:2006/05/06(土) 23:00:09 ID:LHrG37V+
2001年式のTDM850なんですが、
燃費が街中3割、バイパス7割で12〜13キロ/L。
これって普通ですか?
走行5千キロくらいの中古車。
そんなにぶんまわして乗ってはいないんですが。
95774RR:2006/05/07(日) 01:16:53 ID:1DMI+05v
連休終わったら、TRXのアップハンドルの部品入荷する予定なので、
うまくいったらやり方教えるよ。
某サイトで公開してたカウルうpステーを使います。
96774RR:2006/05/07(日) 01:22:25 ID:6iqbE6mt
>>94
同年式のTDM850(ドノーマル)だけど、どんなに悪くても17Km/L以下にはならない。
その条件なら20Km/Lは走るな、俺のなら。
97774RR:2006/05/07(日) 02:02:56 ID:OAceg6cH
>>94
当方00tdm850ですが
町乗り12〜13km/l
ソロツー11〜16km/l(高速があると11km/lの時がある)
タンデムツー16〜18km/l

要は開け方じゃないすか?
98774RR:2006/05/07(日) 18:41:29 ID:xO9ngLR0
96さんとはえらい差がありますね…。
97さんとは割と似てるかもしれません。
ガバガバ開けてはいないつもりですが、
あんまりみなさんの平均と違ってるようなら
なんかの調整不良を疑ってみたほうがいいですかね。
99774RR:2006/05/07(日) 22:35:22 ID:0YlDsFw/
今はもう手元に無いが、98国内TDM850に乗ってた時は
20Km/l切った事ないよ。
使い方は遠乗りオンリーで街乗りは無しだったけど。
100TDM900青:2006/05/08(月) 00:18:22 ID:5Ed3wtlg
>>79
カムチェーンテンショナーは基本的に交換ですよ。
文字通りカムチェーンのテンションを調整してるもので
簡単に説明すると、細長い板に歯が刻んであってその板で
カムチェーンを押し付けていい塩梅に保っているのです。
従って、板の歯が欠ける等不具合が出ると、テンショナー
が遊んでカチャカチャいうことがあります。
 テンショナーと付随するガスケットで交換ですが
値段は5kエソしないくらいだったかと・・・

 
101774RR:2006/05/08(月) 19:03:13 ID:LlQfRofz
>>95
私もうpハンドル化を検討してた。
ぜひ参考にしたいですね。期待してますよ。
102774RR:2006/05/08(月) 20:00:23 ID:UGotKXxb
>>100 カムチェンテンショナが逝ったら交換ってのはわかるが、実際にテンショナが逝ったってのを
俺はこの5弁ツインでも他車種でも聞いたことがない。
カムチェンまわりの異音原因は、たいていチェンの伸びかスライダの磨耗だと思うのだが。
103774RR:2006/05/08(月) 20:17:18 ID:122kHg4w
>>102
kwskのZXR250とバリウスのエンジンはカムチェーンまわりの不具合多いよ


いちど、カムチェーンがシリンダー横からこんにちわしてるのを見たことあるわ・・・
104774RR:2006/05/08(月) 20:23:36 ID:UGotKXxb
いやだからバイクにとってカムチェンまわりの不具合は良くあることだとはわかってる。
だけどテンショナのラチェットが欠けるなんてのは聞いたことない。
105774RR:2006/05/08(月) 22:48:01 ID:zkUelGQu
おいらのもガッチャガッチャ逝ってたんですがね。
テンショナのラチェはなんともなかったすよ。
ちょうど次のラチェに逝きそうで逝かない、微妙な位置だったみたいで。
手で丁度よいとこまで伸ばして、そのまま組みました。

テンショナーが削れてオイルポンプとかに詰まったりしたり、
チェーンが伸びすぎて切れたりなるとヤだな〜と思いつつ乗ってました。
が、それから一年。何も起きません。
メデタシ?
1064ep:2006/05/08(月) 22:51:05 ID:ZC3rsSPp
>>105
メデタシ、です。
実際よくある話ですし、私も一度そうしました。
107二年振りライダー:2006/05/08(月) 23:40:59 ID:JLhvADag
突然すいません!TDM850を購入しようと思っています。ただ馬力やトルク、重量、定価など情報が入手できません。是非教えてください!
1084ep:2006/05/08(月) 23:48:17 ID:ZC3rsSPp
>>107
こちらをどうぞ。
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/index.html

ただTDM850はすでになくなり、現在新車で購入できるのは
TDM900です。

また逆輸入車ですのでいわゆる定価はありません。
価格はヤマハの逆輸入車を取り扱っている販売店さんに
ご確認ください。
109TDM900青:2006/05/08(月) 23:55:55 ID:5Ed3wtlg
 あれまぁ、どうやら余計な事言ってしまったようで
申し訳ありません。実際私のが歯欠けして交換したもので・・・
先輩諸氏の方が知識、技量ともに豊富そうですので、もう余計な事は
一切発言しないようにしますね。
 大変失礼しました。
110774RR:2006/05/09(火) 00:18:50 ID:P4AT1ykg
>>107
スペックに関してはTDM850乗りのHPを検索すれば記載してる人がいると思うけど。
それに定価って、生産終了したバイクが新車で残ってるわけもなく。
中古に関しては車輌状況によって違うので、ショップに聞いた方が良いぞ。
それよりも、安易に人に聞くよりマズ自分で調べ、それでもどうしても分らなかった時点で聞きなさい。
2ちゃんに書き込めるならネット検索は出来るよね。
説教スマン

111二年振りライダー:2006/05/09(火) 00:23:03 ID:D7u4ww+R
108さんありがとうございます!実は近所の中古バイク屋さんにZ750Sを見に行ったのですが、TDMに一目惚れしました。近いうちに良い報告ができるようにします!
112774RR:2006/05/09(火) 10:57:43 ID:3wlhXyQq
ただいま門真で、大自二免許交付中でつ
帰ったら、赤男爵にTDMオーダーに行きます!
113774RR:2006/05/09(火) 11:17:11 ID:AEV6jfc4
>>112
なんともワクテカ感が伝わってくるな。
ようこそ10VALVEの世界へ。
114774RR:2006/05/09(火) 14:00:28 ID:vpN0numw
>>109
そんなことおっさらずに。
テンショナーの歯が欠ける、という事を念頭に整備できるヒトが
増えたわけですし。
SMにメモしとこ。

私の行くバイク屋さんの診断は「バネが弱ったかな?」でした。



115774RR:2006/05/09(火) 19:38:36 ID:Rvjgi7h7
>>109 そんなに腐らなくてもくださいょ。貴方の車両で実際に歯欠けが発生したとはっきり書いてくれてればよかった。
稀かもしれないがそんな実例もあるんですね、なるほどです。役に立ちました。
116774RR:2006/05/09(火) 20:50:44 ID:Rvjgi7h7
>>100の時点で「貴方の車両で実際に歯欠けが発生したとはっきり書いてくれてればよかった。」って意味です。
117774RR:2006/05/09(火) 21:22:42 ID:Wh+874tH
別の話題。
5GGのシート裏のU字ロック収納スペースってつかってます?
なんかぜんぜん付けられるロックがみつからないのです。

Y'sで質問してみたらEUR-YAMAHAのアクセサリーと言われました。
Y'sで取り扱ってくれたっていいじゃない。
( ´・д) (д・` )ネー

でも、親切に教えてくれたのには感謝。
118774RR:2006/05/10(水) 00:09:30 ID:dtC52zRH
5GGのライトバルブ交換は純正以外のH3の汎用品は使えないのですか
ヤマハに聞いたら通常のH3とは異なりますので純正品を取り寄せて使用して下さいと言われました。
汎用のH3が使えないとなると、後々HID化しようと考えているのですが、
その時もキット物以外は取り付けられないのでしょうか。

119774RR:2006/05/10(水) 01:15:42 ID:1UqTCeTF
Hi側にその辺で売っているH3ハロゲン球つけているけど、別に問題はないな。
Lo側にはH1のHID入れた。
120信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/05/10(水) 14:15:41 ID:LkoYQQwT
>汎用品
車用だと振動対策されてないから切れやすいってことだと思うけど、
実際は車用使っても不具合起きたと聞いた事は在りません。
たとえ早く切れたとしても大抵安いし2個入りで売ってるから、
1個はウエス等で包んで予備で積んどけば良いと俺は考えてます。
後は各自の判断で選べば良いんじゃないでしょうか?
121焼割れ ◆Trxsdrn94c :2006/05/10(水) 22:56:52 ID:Ql73j4La
連休中にしまなみで出会った松本のTRXの方、無事帰られましたか?
今頃ノーマルステップを探してるころかな

上の方が言ってた。TRXは2st乗りが多いとか。
また別の2st乗りの方もTRXが気になるとか。
俺もTRXが初の4stなんで妙に納得しちゃった。
2st好き挙手ノ

連休ツーは色んな人と喋れてイイですね。
122118:2006/05/10(水) 23:05:34 ID:c+JrqJ+/
>>119 120
形状が違うとかで汎用品は使えないと回答されました。
汎用品のH3で取り付けられそうですね。
H1のHIDで付くのですか、ちなみにどちらの物ですか?

乗っている車がHIDになってから、TMDのライトが今までより余計に暗く感じたので
高効率バルブでもと思っていました。
HIDにも興味があるのですが、常時点灯なので躊躇しています。

確かに車用だと振動対策されてないと言いますが、
汎用品付けていて、電気系統のトラブルが原因以外で今まで球切れを経験したことないです。

>>120
関係ないですが、信楽周辺在住ですか?
TDMではないのですが、先週信楽行って来ました。
狸がいっぱい。

長文スミマセン
123信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/05/10(水) 23:49:34 ID:LkoYQQwT
>>122
ただの酒好きの※腹の出たおっさんです。<w
横浜に生息、今も飲んでます。
124119:2006/05/10(水) 23:57:09 ID:P+d4rjlc
>>122
Lo:4輪用小糸バラスト+88ハウス4500kH1バーナー 
Hi:BOSCHのBlue Mercury H3ハロゲン(4480k)
Hi/Lo共に自作リレーハーネス使用。(リレーはフジックスのヤツ)

バラストはコーキング剤充填及びアルミテープ貼りで防水。
バラストの設置場所はライトユニットの上。固定先はメーターステー。
バラストとバーナーを接続するにあたり、88用のコネクタをバラストの高圧ケーブルに装着。
バーナーは、支柱の影が出るため180度回転。回り止めの凸部は削り落とし、イモネジで作り直し。
その他、細々が色々。

いわゆる「自作・工作・流用マニア」
まねはしない方がいいです。高いですがPIAAあたりをお勧めします。
125774RR:2006/05/11(木) 00:43:57 ID:NtKmOyXj
TDM850中古ですがかなり前向きに購入検討中です。
ドカM900からの乗り換えですが。
TDMでハンドルロックをかけた状態で、全長はどれくらいになるか教えてくれません?
マンションの二輪駐車場に収まるのか知っておきたいので。
M900はちょっとはみ出し気味。ハンドルの切れ角が少ないのもあるかな。
126信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/05/11(木) 06:30:15 ID:ZsnLWTnm
>>125
Fタイヤ先端からRフェンダーのリフレクターまで(全長)2、180mm。
ハンドル切れ角が左右各35度。
大体こんなもんで判ります?
127774RR:2006/05/11(木) 13:25:38 ID:KE2V1UJc
TDM900、マグネット式のタンクバック大丈夫ですか?
マグネットフラップがサイドカウルにかかっちゃいそうですけど。
128774RR:2006/05/11(木) 21:38:42 ID:ZnqyBoR0
とりあえずage
129125:2006/05/11(木) 21:44:39 ID:NtKmOyXj
>>126
ありがとうございます。
TDMは切れ角が35度もあるんですね。
M900は全長2080mm・ハンドル左右29度なので、収まりそうかな?
週末にでも実車を見てきます。(メジャーを持って)
130774RR:2006/05/12(金) 16:08:11 ID:Dwj5aVNL
360°のTDMを探してます。15年選手なんで購入の注意点や維持のポイントを教えて下さい。予算は車両代と当面の費用で60万円位を予定してます。よろしくお願いします。
131774RR:2006/05/13(土) 00:24:32 ID:614Lm5jK
>>121
4NX海苔ですが、前は89の秋刀魚ですた。


4NXに乗り換えて最初の印象は・・・全域パワーバンドやん、これ。


まぁ、ハンドリングの基本がそう変わらなかったので、乗り換え自体はスムーズにいきますた。
132774RR:2006/05/13(土) 01:03:06 ID:TpaohO9s
..>>130
初期型?
バッテリー新品に交換、エアクリーナー交換
タイヤはパイロットロードに交換
レギュレーター予備もっとく。ステップゴム交換。チョークワイヤーナット破損
イグニッションコイル一次側接点みがく。フロントブレーキスイッチ対策部品に変わってるか
オーバークールになっていたらサーモブラケットのプラスチック部分とオーリング交換
ハンドルロックの棒に注油する。キーシリンダには鉛筆の芯の粉をいれる
フロントブレーキレバー交換しにくい。プラグ交換しにくい。フォークオイル交換しにくい
タンク脱着めんどくさい
ブレーキパッド交換しやすい
クラッチワイヤーは4txにできるかも
60万はtdm900の頭金にしたほうが良いとおもわれ
つーか俺がほしい。
フロントフォークオイルシール、ダストシール、フォークオイル交換
エアクリーナーゴムジョイント交換
キャリパーシール類交

フロント、リアホイールベアリング

維持のポイント
ゴム部品はそうがえ





133774RR:2006/05/13(土) 03:34:19 ID:g7v68NTX
>>132
なんか意味不明ですね?
現車も見ないでアレもコレも交換?
>チョークワイヤーナット破損
意味判りません。
> オーバークールになっていたらサーモブラケットの
>プラスチック部分とオーリング交換
これも不明、サーモスタットは変えないの?
そもそも>>130の彼は、
4EPの購入時の注意点や維持のポイント
が知りたいと言ってるのに
900買う方が良いとか話しずれてますよ。

ついでに
>クラッチワイヤーは4txにできるかも
右エンジンハンガーを交換すれば出来ます。
  ↑
(かなりいい値段するけど)

134774RR:2006/05/13(土) 06:03:10 ID:azKsWvum
132-133 ご指導ありがとうございます。初期型のデザインが好きなので900はNGです。
ポイントはゴム&樹脂部品の交換と冷却系の点検ですか?
初期型クラッチは何か不都合があるのですか?
すいませんがよろしくお願いします。
135774RR:2006/05/13(土) 07:12:01 ID:g7v68NTX
>>134
特に問題と言うほどでもないけど、
4EP(初期型)のクラッチワイヤーはエンジン左側から取り回して
レリーズアームを横に引張っているけど、
握った時にワイヤー取り付け部のブラケットがしなる。
(バッテリー外して上から見ながらニギニギしてみれば判ります)
4TXは右エンジンブラケットの裏で固定し、レリーズを前方に引張っている。
ワイヤーの取りまわしが違うから操作感とか重さで差が出るぐらい?かな。
>ポイントはゴム&樹脂部品の交換と冷却系の点検ですか?
この辺は普通のバイクと一緒、現車確認してヒビとか問題あれば交換。
あと4EPはエンジンオイル滲みは、、、、、、、、見なかっ
うわっなにをあqすぇdrftgふじこ
136774RR:2006/05/13(土) 07:59:42 ID:mkgoT9qC
旧車の場合、樹脂、とくにゴム部品は大概硬化・劣化していて(´Д⊂ モウダメポ

部品単価は安いが、あちこちにこまごまと使われているので、
自分で治せるならよいが、そうでないなら高くつく場合がある事を
肝に銘じておこう。

あとはバネ系かな。まあ車体もバネの一部、とかいう突っ込みはナシで。
137774RR:2006/05/13(土) 09:46:13 ID:azKsWvum
ありがとうございます。
車体を35万円位で探して消耗部品に15万円。補修に10万円位。
車検代が追加のイメージですね。
土日にバイク屋巡りします。
138774RR:2006/05/13(土) 15:07:41 ID:kMViTEsz
TRXはドカを見て造られた。おそらくそれは事実だろう。発売された95年当時、
スリムなツインスポーツと言えばドカの独壇場だった。TRXはあえてその市場に
正面から参入した。エンジンの元々の出所はパリダカ用スーパーテネレの850cc
パラツイン。基本形式はそのままに砂を掻いて進むトラクションを追い求めた
結果、たどり着いた270°位相クランクの採用。これにより理論的にはドカの
Lツインと同じ不等間隔爆発のフィールを得ることになる。
139774RR:2006/05/13(土) 15:33:53 ID:kMViTEsz
それならば最初から90°Vツイン、すなわちLツインにすれば良いではないか?
その声に対するヤマハの回答はマスの集中化。元々重いエンジンの
前後左右方向への出っ張りを極力減らし、重心位置を出来るだけ車体中心にまとめる。
クルマでいうところのミッドシップ。すべての動き、重さが自分の中心にある。
ミッドシップの「シップ」は「船」だ。もともとは船舶用語だ。クルマじゃない。
ミッドシップ、つまり船の中心部だ。波や風から受ける影響を最小とするため
操舵室 マスト Egなどの重量物を船の中心に配置しバランスを取る。
クルマやバイクだけじゃない、飛行機もそう。基本的に動くモノ(機械)は
重心を中心に置く、それが理想だ。
140774RR:2006/05/13(土) 15:53:11 ID:kMViTEsz
さらに特徴的なのがクルマを含め日本車ではめったにないドライサンプ潤滑。
もともとはオフ車向けに開発されたこのエンジンは当初から最低地上高を
出来るだけ稼ぐ必要があった。そのために下方向への出っ張りであるオイルパン
を排除、アルミダイキャスト製のオイルタンクをクランクケース上方に配置。
これによりエンジンの熱の影響を受けにくくなり、油温は安定、オイル性能の
維持に寄与する。ドライサンプはオイルがたれない。ポルシェやフェラーリなど
走りを追求したクルマはみんなこれだ。ドライサンプ化しエンジン高を下げる、
これが効く。ポルシェを後ろからのぞくとみんな驚くのよ。こんな低い所に
エンジンがぶら下がっているのかと。
141774RR:2006/05/13(土) 16:06:58 ID:kMViTEsz
そしてシリンダーは40°前方に傾けるジェネシスレイアウトとし、エアクリーナー、キャブレター等の
吸気系をひとまとめに上方に配置し更なるマスの集中に寄与、同時に大型のオイルタンク
スペースを確保している。さらにはフラットヘッドピストンと
クローズドデッキシリンダー採用による高圧縮比化。(10.5:1)
フライホイールマスのTDM比14%マイナスによりピックアップの向上を図り、
ロードモデルとしての味付けがなされた。
142774RR:2006/05/13(土) 16:18:03 ID:kMViTEsz
ヘッドにはやはりジェネシスの流れを汲む吸気3+排気2の5バルブ
ヘッドを採用。バルブリフト量をアップさせた専用カムシャフトと相まって
独特の舞い上がるような加速感を実現している。こうしてTRXは誕生した。
このエンジンを白いトラスフレームに抱いたTRXは鮮やかな赤の外装を
まとって我々の前に現れたのだ。
143774RR:2006/05/13(土) 16:21:26 ID:qPRe9NAW
いつの記事やねん
144774RR:2006/05/13(土) 16:30:30 ID:kMViTEsz
ついた呼び名がプアマンズドゥカティ。赤外装には白いフレームとホイール、
白外装には赤いフレーム。確かにそれはドカに似ていた。
TRXはドカを見て造られた。ドカのように軽く旋回性の良さを狙った。
だがTRXはヤマハ車だ。ドカではない。そこには商品である以上避けて通れない
コストの制約があった。一説にはフレームに金がかかりすぎたと言う話がある。
遠目にはドカに似ているTRXであるが近くで見るとその違いが良くわかる。
TRXをTRXたらしめているのはそのフレームだと人はいう。
145774RR:2006/05/13(土) 16:39:40 ID:kMViTEsz
必要最小限のパイプのみにより構成され、補強のためのガゼット類はどこにも
ない。特筆すべきはその塗装。外装への塗装と変わらない高品質の塗装が
フレームの見えない部分にまで施されている。ドカはエンジンの一部を
ピボットとするピボットレスであるが、TRXでは別部品でアルミ鍛造ピボット
を用意し、トラスフレームと組み合わせ、やはりアルミのスイングアーム
を支える。さらにタンクの内側を覗くと通常のタンクに見られる溶接用の
のりしろはなく、内側に織り込まれた袋縫いのような
手の込んだ技法で作られていることが分かる。
146774RR:2006/05/13(土) 16:50:47 ID:kMViTEsz
一説にはこれらに凝り過ぎ、ステップ周りやメーター周りが安っぽくなった
という話がある。原型があったエンジンに比べ、過去にSDR、R1-Zなどで
トラスフレーム車の商品化のノウハウがあったとはいえ、車体関係は
ほとんどゼロからのスタートだったのだ。これらの事実を知るにつれ
TRXが「安いドカ」ではなかったことが分かってくる。
しかし市場の受け止め方は微妙であった。当初からの刷り込まれたイメージ、
そしてTRXの登場に触発された国内他メーカーの1000ccVツインモデルの
相次ぐ発表によりその影は薄れ、99年式の最終型(4NX4)をもって生産終了となる。
147774RR:2006/05/13(土) 21:00:18 ID:3VsnOC31
ラリーレイドspl.Egを転用搭載したヤマハのロードスポーツ
でいいんだよね?
無二の存在だ!なんて思いながら乗ってまつ
148パソ750:2006/05/14(日) 03:33:09 ID:g+y3UP8n
俺が勝手に思うだけかもしれないが、
コーナリング時、フレームがしなるような感覚は、
ドカを意識した味つけなのでしょーか?
149774RR:2006/05/14(日) 04:39:13 ID:2CX+hyGH
>>148
トラスフレームなんて色々あるし乗り比べたこともないから
設計者に聞かないとわかんないだろな。とマジレス
150774RR:2006/05/14(日) 13:25:29 ID:RaBNMhZB
>>147
>ラリーレイドspl.Egを転用搭載したヤマハのロードスポーツ
それほどまでのエンジンではないかと・・・

ラリーレイドEgを転用搭載したヤマハのロードスポーツ
なら同意だが。


コマカイナ、オレ・・・
151774RR:2006/05/14(日) 20:13:07 ID:9I42lg0j
まぁなんだ、
小難しい事は考えないで
「俺ヤマハが好きだッッ…
 しかも10バルブのツイン…
 好きだ、好きだッッ…」
って気持ちで十分ではないかと。
152パソ750:2006/05/14(日) 21:04:50 ID:g+y3UP8n
ダチが、
何か良いツーbike無いか?
と言うので、TRX乗せてやったら「怖い」とのたまう。
自分的には、緩い前傾、良い燃費、そこそこ走る、中古が安い、とマジだったのだが、感じ方は個人差あるねぇ。
そん時、そいつはZZR乗ってて、怖いはねーだろと思ったが、交通の流れに乗って、アクセル一定にしてると、ギクシャクするらしい(^^;)
なるほど、やってみるとそんな気もしないでもない。

しかし、ソロが多いし、開け開けだから気がつかんかったよ。
もちろん、俺も皆も、問題ないでしょう
153774RR:2006/05/14(日) 22:38:15 ID:O70uSRs6
>>148
ドカを意識、などと言う半端じゃなくて、ドカに対抗するため。

アルミデルタボックス、なんて使っちゃってカチっとした乗り心地に
した日には、デザインはもちろん乗り心地もだれも振り向かない。

「一般的な日本のスポーツバイクと同じレベルで、ドカの
足元にも及ばない」
なーんて舶来マンセー評論家のコメントが並んだことでしょう。
154774RR:2006/05/15(月) 03:22:51 ID:3A9w3ipc
>>152
実際ある意味スパルタンなバイクだと思うぞ、特にマルチ乗りにはね。
大排気量二気筒だわ軽量コンパクトだわ
一速は無いに等しいわ脚回りは柔らかい(ピッチングを使って廻れ)わ。

しかし、TRX以外の国産二気筒車は、なんであんなにブタさんばっかなんでしょう。
いや、悪口を言いたい訳じゃ無く、もっとスリムならも少し我らにも
選択肢があるだろうに。
155774RR:2006/05/15(月) 03:56:53 ID:7mGCLlcF
>>152
そやつのアクセルワークが適当なだけな気がする…
156774RR:2006/05/15(月) 19:27:14 ID:umflhDca
TDM900のシート下って、赤男爵のロックを収納するようなスペースありますか?
(もちろん書類、赤男爵パスポートも一緒に)
157774RR:2006/05/15(月) 20:32:55 ID:RueoxRxd
>>156
'05モデルだが、専用ポーチごと収納できるギリギリサイズ。

ポーチ無しでタオル等で包めば余裕が出て、書類も収まる。
15852:2006/05/15(月) 20:42:40 ID:tD6Q24hG
整備も車検合格レベルまで進み、仮ナンバー付けて自宅まで乗ってきました。
(書類を揃えて晴れた日に行く予定です)

・・・乗ってみた感想は「全域パワーバンド」でしたw
XJR400RUの時にはなかった地面を蹴っ飛ばすような鼓動はたまらないです!

買ってよかった!
でも、車検でオーバー管からノーマルに戻したんですが、TRXのノーマルって、意外と音量大きくないですか?
気のせいでしょうか?

あと、ここにいる方でサービスマニュアルコピーさせてくれる方っていますでしょうか?
・・・貧乏なんで・・・いたらよろしくお願いします・・・

1594ep:2006/05/15(月) 20:44:14 ID:cLTxr3u9
>>158
気持ちは分からないでもないですが「コピー禁止」の
出版物です。

ヤフオクなどで地道にお探し下さい。
160774RR:2006/05/15(月) 21:20:50 ID:KVVCysDx
去年TDM850手放してしまったので4TXと5GGのパーツリストが余ってる。
オクに出したけど買い手がつかなかったのでこのスレで欲しい人いる?
16152:2006/05/15(月) 22:11:57 ID:yS3zig5p
>>159 4epさん
あ、そうだったんですか!知りませんでした。
忠告ありがとうございます!

・・・仕方がないので地道に探しますです。
162774RR:2006/05/15(月) 22:50:27 ID:/sQGk4uc
>>52=>>158=>>161 「知りませんでした。」とか言うレベルの話じゃないですよ。
SMくらい普通に買おうって思わないもんかなあ?

あなたが>>73に書いた時点でも進言しようと思ったのだが、エンジンオイル交換程度の取説レベル
の軽整備ならともかく、できるだけバイク屋の世話にならずひととおり自分でいじろうと考えてる人が
SMの\1マンをケチるようなら、工具も揃えて消耗部品をまっとうに交換して正しくメンテナンスできる
とは思えない。

バイクいじりは崇高な趣味だと思う。その参考書に正貨払えないなんておかしくないか?
SMは車種によっては\2〜\3マンする場合もあるが、今後のバイクライフのためには私はそれでも
金払うだけの価値はあると思う。

http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail_list.asp?CLASS_CODE=14780&KISYU_NAME=
QQSCLT0004NX
163774RR:2006/05/15(月) 23:06:46 ID:kRWQzqNF
>>162
まったく持って正論。


でもプッってなったのは、漏れだけでは無い筈。
君みたいなお金餅ばっかりじゃないんだよ世の中。
164774RR:2006/05/15(月) 23:16:35 ID:F1h6hIMS
>>163
そうか?
金が無いから、SMもってる人間にコピーさせてくれって言うのは論外だろ?

バイクの維持には金が掛かる。極論で言うと、金が無いんだったら働くか、下取りに出すしかないんじゃねーの?
165774RR:2006/05/15(月) 23:20:40 ID:/hBrojzA
プッて思った奴も、思わなかった奴もこれ以上レスすんな。
どう見ても荒れる要因にしかならん。
売っているものをコピーさせてくれと言う>>52,158がおかしい。

以上。
16652:2006/05/15(月) 23:22:41 ID:yS3zig5p
>>162
「知りませんでした」の意味はコピーしちゃいけないものって言うのを知らなかったんです。
ですから、そういうことなら買いますよ(お金に余裕があるときですけどね)

前にバイク屋で中古のXJRを買ったときに、バイク屋のおじさんが
「自分で整備するのか?ならマニュアル貸してやるぞ!使うところコピーでもして頑張ってくれや!!」
・・・と言われて借りてコピーしてたんです。
だから、今までコピーしても平気なのかと思ってたんですよ。
じゃなかったらこんなこと書きませんよ。
>>73の時点で進言していただければ素直に聞いてましたよ。
・・・なんだか感じ悪く思いました。
でも、ありがとうございました。

・・・もう書き込みしませんね。どうも失礼しました。
167774RR:2006/05/15(月) 23:57:38 ID:uQoW7gJU
複製するなゴルァってSMにちゃんと書いてるしw
てかそこまでケチるか普通
168774RR:2006/05/16(火) 00:04:53 ID:UOmCZ1Bi
>>166
>・・・もう書き込みしませんね。
まぁそう言うな…とは言わない。
自分の常識が世間の常識じゃないって事でさ、
しばらくROMって、ここの常識を学んで検討してからの方が
いいかもね。
何かこじれちゃったみたいだが、いずれにせよ希少種10バルブを
愛する同士にゃ変わりあるまい。
169774RR:2006/05/16(火) 00:36:21 ID:PAbhpA/d
理由はどうあれ1万は高いだろ。
ここの住人が金持ち揃いだとは知らんかった。
それともけちんぼ揃いか。
170774RR:2006/05/16(火) 01:20:14 ID:1K+VAHnR
つ 見栄っ張り

winnyとかshare使ってる香具師だっているだろw
171774RR:2006/05/16(火) 01:49:28 ID:ElmPhBPQ
>>169
SMが1マソは確かに平均よか高いが、そういった苦情はメーカーに言えよ
買わずに他力本願で事を運ぼうとするなよケチンボ

>>170
可哀想な有像無像の為に違法な慈善活動を行う神キボンヌってか?
笑わせるwww
172774RR:2006/05/16(火) 01:53:00 ID:UFYPZoh8
>>169
>理由はどうあれ1万は高いだろ。
バイクを弄るのに必要な物が高いと文句を言うなら、
全てバイク屋にまかせれば?
それも高くていやだと言うならバイク乗らなきゃいい。
173774RR:2006/05/16(火) 02:30:37 ID:PAbhpA/d
うるせーばか
174774RR:2006/05/16(火) 02:42:09 ID:Y5njwCh4
  ∧_∧
⊂(#・д・)  終了だって言ってんだろ
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \SM\
          ̄ ̄
175774RR:2006/05/16(火) 02:54:45 ID:PAbhpA/d
     __ 
     \SM\  パカ  
     ∩( ̄ ̄)    もうすこしあそんでほしいお
     .|( ・∀・)_
    / |   ヽ/
   " ̄ ̄ ̄"∪
176774RR:2006/05/16(火) 02:59:42 ID:UFYPZoh8
        ,, -''"     ` ー、_
        , '    ,、 、  、   ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,.'   i '! \.、、  、   ;::;ヽ < >>174 よ、すまんかった。
     ',i  ,i ':!/:!   丶_>、.iヽ i.、::::',   \____________
     i/! , ,':l/'!'-- v'ニ--─ ヽ i'、、:::i
      !/,i.!'''" ̄         ヽi' ヾ::i
      !' i、i           ` ノ:::!
       l 'i     _      ,-:'"::::l
       ! 丶_   ''~    ,/:::::::::::::!
       ! :: ::::::ー-...,,_,..-:'!、::::::::::::;i::!
       i :i'、 _; -ー' '! ::::::::::!i`ー 、;:;!i:;!
         i l / 、.   ヽ_,,,,,,_!   ,/、'
       './、 \_,-丶  ! i,、_/. /i
177774RR:2006/05/16(火) 08:17:46 ID:cUmM1rg2
スーパーテネレのはさすがに高価すぎて変えなくてヘインズの整備書買ったがw
178774RR:2006/05/16(火) 09:36:36 ID:TS/dBhOI
ところで、TDM900のサービスマニュアルって何処に売ってます?
850はヤマハのサイトで買えるけど、逆車は無いんだね。
英語版でいいから販売してくれるといいんだけど。
と、英語読めないくせに見栄を張ってみたお
179774RR:2006/05/16(火) 11:32:45 ID:cUmM1rg2
プレストに問い合わせ汁
180774RR:2006/05/16(火) 11:38:43 ID:TS/dBhOI
なるほど、考えて見りゃそうですよね。
トンクス!
181774RR:2006/05/16(火) 18:02:33 ID:9T9tayoj
TDM850にGIVIのモノラック用フィッティング336Fを取り付け検討中です。
このフィッティングってフレーム(?)への取り付け・取り外しは簡単ですか?
ロンツーのときだけ付けようかなと。
182774RR:2006/05/16(火) 18:13:13 ID:cUmM1rg2
シートカウルの解体が必要です
つけっぱなしにしておくのが吉
183181:2006/05/16(火) 18:23:53 ID:9T9tayoj
>>182
即レスありがとうございます!
シートカウル解体ですか・・・了解です。
付けっぱなしでいきます。
184774RR:2006/05/16(火) 19:03:26 ID:Y5njwCh4
>>177
お買いになったヘインズの整備書ってこれですか?
Yamaha TDM850, TRX850 and XTZ750 Service and Repair Manual
ttp://www.shopireland.ie/books/detail/1859605400/Yamaha-TDM850,-TRX850-and-XTZ750/

私は国内TRXで、SMもPLも持ってるけれど、
読者の点数付けが上のページでも英アマゾンでも良いので、
読み物やSMの補助になるのなら、買ってみようかと思っています。

テネレでお使いになっていかがでしたたでしょうか。
インプレをお聞かせいただけると、とてーもありがたいです。
185774RR:2006/05/16(火) 19:29:28 ID:+AuVn3hl
昨日4TXが家に届きました。
車検切れ、タイヤ山無し、他整備不良多々なので
走り出すまで少し時間かかりそうですが、何とか頑張ってみます。
まずは錆落としと、チェーンの山盛りスラッジ掃除から。
ちょくちょく参考にさせてもらいますので、今後ともよろしく。

来月4TXに履けるサイズのハイグリップタイヤ(α10)が
リリースされる模様。いい機会なんで突撃してみたいと思います。
186774RR:2006/05/17(水) 00:03:17 ID:9uAcgRao
荒れかけてもすぐ収まるのが10VALVESクオリティ。
>>52
気分が晴れたらまた書き込めや。
187774RR:2006/05/17(水) 21:52:07 ID:kGmOFr2X
☆ゅ
188774RR:2006/05/17(水) 23:16:37 ID:BoZawWor
189774RR:2006/05/17(水) 23:44:53 ID:fMo22q+G
TDM900、ブレーキランプバルブって、カウルに手を
突っ込めば取り替えられますか?
190774RR:2006/05/18(木) 09:59:33 ID:2QYLwVAg
DAT墜ちが怖い・・・・
191774RR:2006/05/19(金) 01:25:45 ID:cH1JBXnz
TRX、来週にはアップハンドルだ!
トップブリッジは値段が高いので、今のを使う方向でやります。
192774RR:2006/05/19(金) 01:57:36 ID:DiwSPjOA
単純にアップハンにすると、ハンドリング変わるわ
下半身のホールドできなくなって余計に疲れるわでいいことないぞ
シートもステップも見直し必要
193774RR:2006/05/19(金) 04:16:37 ID:LHETC40s
そこでハンドルを左右入れ換えるですよ
1941:2006/05/19(金) 22:01:09 ID:LT5wdWHQ
RENNTECのスポーツキャリアにGIVIのトップケース付けてる方います?
TDMで装着検討中なんですがRENNTECの耐加重(2.5kg)がね・・・。
他車では付けてるライダー多いみたいですが。
195774RR:2006/05/19(金) 22:34:16 ID:a/tcAdN8
>>192
何故、アップハン化で下半身のホールドが出来なくなるのか意味不明。ニーグリップ足りないだけじゃ?w
うちのはFカウルレスでアップハンにしたけど、そんなに悪くないよ。重量配分変わったのは、スリップオンのサイレンサーである程度相殺されてるみたい。
ハンドルはタンクに当たらない程度に低くして、位置変更できるクランプで手前にセットしてます。
おかげで、ハンドルフルロックで後輪軸にしてくるんくるん回るようになったわw
196774RR:2006/05/19(金) 23:05:33 ID:DiwSPjOA
こんなに頭の悪い書き込みもひさしぶりに見たわ
とっとと死んでくれ
197774RR:2006/05/19(金) 23:50:31 ID:VWA24U4I
>>196が、誰のどの部分がどうおかしいのかちゃんと説明して欲しい。
アップハンドルにしたら、ステップを前方下方向にした方がいいと言う事?
ネイキッドでもバックステップに換えてしっくりくる人もいるし、人それぞれ。
前輪荷重が減るというなら、突き出し増やすなり、油面下げるなりして、前を下げればいい。
198774RR:2006/05/19(金) 23:57:12 ID:xkAqvqe5
もともとシート荷重の多い、状態が直立気味の車種なら
それほど関係ないだろうけど、前傾気味の車種だと、
ハンドル位置変える事で、操縦安定性が大幅に変わるのは
普通に考えればわかるよね。

何故か?一番の重量物である頭の位置が前後するから。
199774RR:2006/05/20(土) 00:00:01 ID:lI156FKl
をっと、それに伴って当然下半身に掛かる重量も
変化するからね。
直立姿勢でバックステップ、、チンコが大変です。
200774RR:2006/05/20(土) 00:11:45 ID:fBppPJ8E
保守
201774RR:2006/05/20(土) 00:14:56 ID:qS0AEM37
>>196 >>198
何故か、たまにこういう奴出て来るんだよな。
人それぞれ体型や乗り方があるのに、
アーでもないコーでもないって難癖つける奴。
多分脳内無免君なんだろう。
202774RR:2006/05/20(土) 00:36:36 ID:Bv/1ALdR
198 自分の凝り固まった持論なのだろう。

そんなの本人が不満だったら、また考えればいーの。
203774RR:2006/05/20(土) 00:42:07 ID:eW3dX7iE
タンクに当たらないくらいアップハンにすると

>>ハンドルフルロックで後輪軸にしてくるんくるん回る


そういうもんなの?

204774RR:2006/05/20(土) 00:46:53 ID:U7SDSDb+
スーパーテレネ、売ってくれる人いないかな〜
205774RR:2006/05/20(土) 01:02:25 ID:vN0umUAK
>>204
97年最終型、57000lm走行だけど、200万でどう?
206774RR:2006/05/20(土) 01:15:51 ID:j1xJDjhP
つS
 
207774RR:2006/05/20(土) 01:30:08 ID:U7SDSDb+
まじめに探してるのね〜。95以降で予算70辺りで、あまいかな〜。
208774RR:2006/05/20(土) 09:42:43 ID:WHuCP2Mf
バーハンにするって言ってるヤツは勝手にやってください。

俺は、TRXはフロントへの荷重の掛け方次第で曲がるか曲がらないか非常に変化のあるバイクだと思った。

買って最初は前傾に慣れてなかったので忠男の12mmスペーサー入れていたが、ある日ノーマルに戻して
フロントへの荷重の入れ&抜きを意識して走ってみたら曲がる曲がるんでビックリ。

ノーマルのポジションは非常に良くできてると思うよ。いじると明らかにバランスが狂うと感じた。

まあバーハンなんて言ってる人は曲がるか曲がらないなんて気にならない程度の走りしかしないんでしょうね。
俺的にはTRXにバーハン入れるんならTDMに買い換えたほうがいいと思うが。
209195:2006/05/20(土) 10:50:23 ID:Cia6d7kJ
何故、自分のバイクに手を加えるのに他人の許しを得なければいけないのか・・・
自分は、ノーマルが駄目とは書いてません。メーカーが莫大な開発費を使って作ってるんだから、そう簡単にそれ以上の状態に出来る訳もない。バランスはすごくいいと思います。
でも、やはりメーカーは不特定多数のユーザーを相手にしている以上、最大公約数的な作りしか出来ない。個々人にあった“ノーマル”って少ないと思います。
アップハン化での弊害は、設計からずれた位置に人間がくることから重量配分が変わり、ハンドリングなどに影響が出るでしょう。
でも、自分としては体を前後に動かしやすくなることで乗り方の幅が広がると思いますし(コーナーを走る事だけがバイクの楽しみではないですし)、
目線が上がることで街中などで周囲の状況を掴みやすくなったりもしますよ。
じゃ、何故TDMを選ばなかったのか。17インチのハイグリップが選べない、車体の作りがスポーツ向きではないと感じた、知り合いからTRXを安く譲ってもらえた、ってとこですかね。
あと、あのフレームは隠しちゃもったいないw


ま、もともと事務や講習会系の人間なんで、こーゆーのが当たり前になってるってーのもありますが。セパハンだと山道をトレッキングしにくいですし(同じような仕様のTZRで八丁林道を抜けたこと有り)。
210774RR:2006/05/20(土) 16:49:19 ID:qS0AEM37
>>208
しつこい奴だな。
人それぞれなんだから難癖付けるなってのが判らないのか?
211774RR:2006/05/20(土) 18:08:32 ID:ZZXwmjZu
うんこ
212774RR:2006/05/20(土) 19:30:35 ID:WHuCP2Mf
難癖付けてるんじゃなくて、「TRXは他のバイクよりポジションパ−ツ変更に対して敏感なバイク」
だって情報を提供してるのになあ。

もう一度書くが 「勝手にやってください。」 変えて走って後悔して元に戻すのも自由だよ。
213774RR:2006/05/20(土) 19:44:56 ID:6oGKe5b1
うっわキモすぎ
これのどこが難癖付けてないと?
自分の知識に舞い上がってるとしか見えない。
バイク屋で人のバイクにケチつける「自称」常連って感じ
214774RR:2006/05/20(土) 20:09:50 ID:qS0AEM37
文章の中に否定的な一文をいれ、最後は勝手にすればとかTDM買えばなんて!
コレが難癖ではないと?
何所行っても嫌われるタイプと見た。
215774RR:2006/05/20(土) 20:10:35 ID:it4lS0RA
>>208

ご自分の書き込みをもう一度見直してみては?

わざわざ他人の神経を逆撫でするような言葉を
随所にちりばめておきながら 「情報を提供している」ですか?

お願いです。スレ荒らすの止めてください。
216195:2006/05/20(土) 20:41:08 ID:Cia6d7kJ
ぁ〜・・・自分も荒らしておいてなんなんですが、もうこのくらいにしましょに。
217774RR:2006/05/20(土) 21:46:04 ID:qS0AEM37
金が無いから4EP売ろうと思ってる。
今相場どのぐらいだろう?
ヤフオク見たけど一台しか出品されてない。
218774RR:2006/05/20(土) 22:15:42 ID:cmyDE6Iv
年式と走行によるんじゃね?
まぁ30万前後が常識的かと思うが
219774RR:2006/05/20(土) 22:44:29 ID:cKxUoqtg
先週(先々週?)出品されていた4EPは3台。
一台は初期型、残りは最終型。

落札価格は 初期型:20マソ弱 最終型:20マソ

現在回転寿司になってるのは29マソ

だったかと。
220774RR:2006/05/20(土) 22:47:28 ID:qS0AEM37
92'でメーター交換してるけど多分32000Km
改造多数なのでバイク屋は引き取り不可<w
取り敢えずオクに出してみるかな?
221774RR:2006/05/21(日) 00:46:56 ID:+Cj7dE5Z
>>204
まずは正しい名前を覚えろ。 話はそれからだ。

70も出すんならすぐに売る人見つかりそうだが・・・。
222774RR:2006/05/21(日) 02:34:26 ID:/AwgAcoJ
200マソで売るよ。
223774RR:2006/05/21(日) 22:02:48 ID:wL1ZxwPs
>>221
まじ今までスーパーテネレだと思ってた。
スーパーテレネで良いんだよな?
テレネ?テネレ?テネレテレネ?
224774RR:2006/05/21(日) 22:21:12 ID:O3qRA0rl
ググってみました 「テレネ砂漠」で12件 「テネレ砂漠」で181件です
225774RR:2006/05/21(日) 23:25:30 ID:wI0akm/7
テネレじゃん?
226774RR:2006/05/21(日) 23:54:05 ID:2d/w1N1s
まぁ2chらしくクズどもが必死の討論ワラタ
これからもお笑いよろしくな
227774RR:2006/05/22(月) 00:28:20 ID:XoTF2jl2
デイトナの赤パッドつけてるけど、ブレーキのOHとステンメッシュホースのついでに、
ゴールデンパッドに換えるけど、どうなるかな?
赤のカックンブレーキが直るといいんだけど。
228774RR:2006/05/22(月) 01:52:52 ID:qRDuyrcz
俺のスーパーテネレの任意保険の証書には、
スーパーテレネと書いてありましたがなにか?
229774RR:2006/05/22(月) 07:14:48 ID:rHGMC1oG
>>228
それ修正させないといざって時金出なかったりして…
230774RR:2006/05/22(月) 08:04:24 ID:/tWznZHn
マジに今までスーパーテレネだと思ってた orz
231774RR:2006/05/22(月) 10:47:49 ID:U+MFLWp4
ヒント:したづつみ
232774RR:2006/05/22(月) 10:59:45 ID:Dycks1Ss
改造するとテレネになるらしい。

ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/big-r/TERENE750.htm
233774RR:2006/05/22(月) 11:09:14 ID:pGBwquIC
>>232
YAMAHAのXRもあるんね。
234774RR:2006/05/22(月) 11:49:43 ID:KXE9btcy
すんません。チョイと教えてください。
個人売買でTDM初期型買いました。
試乗も陸送(300km)も問題なかったんですけど、帰って洗車したら、どえらく不調になりました。
3000rpm以下でバックファイヤー、アフターファイヤーでドンパンいいっぱなし、
3000-4000rpmはマシになるんですが、4000-5000rpmでえらく振動が出ます。
5000rpmから上は振動もなくなって軽く吹けます。

サービスマニュアル頼んだんですけど、1週間ぐらい掛かるらしいんで、それまでに見たほうがいいとこあれば教えてください。
お願いします。
235774RR:2006/05/22(月) 12:01:48 ID:lKdZ9gz2
05赤男爵の売れ残り新車
月末に納車でつ
総額103マソほどかかりました
オプションはセンスタのみ発注しました・・・
が、バックオーダー状態だそうでサイドスタンドだと駐林スペースに入りきらないかも?
236774RR:2006/05/22(月) 12:14:12 ID:/tWznZHn
>>235
ABS有りでっか?
2374ep:2006/05/22(月) 13:29:45 ID:rMUFLcUb
>>234
水のせいで片側が低回転時に失火していませんか?
一度プラグホールを高圧エアなどで掃除してあげてみてください。

238774RR:2006/05/22(月) 14:16:37 ID:x2vAZSda
>>234
エキパイの穴(排気圧計測用??)を、
フタしておくボルトが無くなった時に、
似たような症状だった。
239774RR:2006/05/22(月) 15:44:43 ID:3hb8Wd+Q
>>234
エアクリーナーが、水吸ってないかな?
240774RR:2006/05/22(月) 16:00:27 ID:KXE9btcy
>>237-239
レスありがとうございます。
プラグ穴、コード抜いてみたら水気あったので、エアブローして解決しました。
他車でエンジンバラしたり、フォークOHしたりしてたんで、そこそこメンテできる気になって、
古いバイク買ってみたんですが、どうもまだ基本的なところが勉強不足な様です。

ところで、右のプラグの上にあるラジエターからホース来てるポンプみたいのは何でしょう?
液ガス塗りたくってあるんですが・・・
241774RR:2006/05/22(月) 16:36:57 ID:a1RiIJlN
サーモスタット
ケーシングが割れるトラブルがあるから気をつけたまえ
242774RR:2006/05/22(月) 17:30:26 ID:CMriXjJL
>>239
TDMのエアクリはタンク裏で吸気口も上についてる。
なので、よっぽどの事が無いと水は入らないよ。
243774RR:2006/05/22(月) 22:42:13 ID:PARUXRvr
>>207

今日、YSP西新宿の店頭にとても綺麗なスーパーテネレ置いてあったよ。
車で通りがかって一瞬見ただけなので詳しい事はわからないけど、カラー
リングは95年式以降のものでした。 
マフラーかシート辺りにビニールがかぶさっていたような気がするので、
新古車じゃないにしろ売り物っぽかったっす。
244207:2006/05/23(火) 06:03:16 ID:YezbOOzE
情報、ありがとうございます。時間作って、行ってきます。
245774RR:2006/05/23(火) 07:34:41 ID:MYdCRFpZ
>236
ABS無しにしました
マジェスティーで、ABS付きに乗ってたんですが
今一つ感触が、良くないような気が自分はしたもんで
246774RR:2006/05/23(火) 21:08:22 ID:ReFf5FSP
>>217
ハッケソ。
247774RR:2006/05/24(水) 00:12:59 ID:WLo8Jdtp
久しぶりにバイクに乗ろうかと思ったら、トラスフレームの空間に
クモが巣を張っていた。
ハエを捕まえて、チューチュー吸っていた。
俺はどうしたらいいのでしょう?
248774RR:2006/05/24(水) 02:49:36 ID:G4C1HbHR
蜘蛛を巣から落とさないように丁寧に
峠を往復しているうちに、誰にも追い付けない
神の領域に…
249774RR:2006/05/24(水) 03:40:29 ID:BnpFrZTy
クモの天敵を待て
更にその天敵を待て
更に更にその…

そして最後に主が食らうのじゃ
250247:2006/05/24(水) 18:06:21 ID:9T6bH/i9
面倒臭いので、追っ払って洗車しちゃいました。
さっき見たら、また巣を張っていた!
一緒に走るしかないようです。
本当にありがとうございました
251774RR:2006/05/24(水) 18:14:36 ID:S6zhyBDw
もうアレだな。
地獄に落ちても蜘蛛には助けてもらえんな。
蜘蛛の糸で吊ってもらえるのが実証されたのに。
252774RR:2006/05/24(水) 22:15:30 ID:0k+Qw048
枯れ木も山の賑わい、と言うからな。
蜘蛛の糸であっても、ちっとはトラスフレームを補強してくれることだろう。
253774RR:2006/05/24(水) 22:27:43 ID:NWzYE4le
意を決してTDM850用のオーリンズRサスを注文したら、
日本に在庫ナシ、入荷未定だった・・・

気長に待ちます!
254774RR:2006/05/24(水) 22:34:01 ID:S6zhyBDw
あらま。
R1とかDR−Zとかも一緒だよね。
255774RR:2006/05/24(水) 22:56:58 ID:c3yNlZ7q
在庫無いのか…
OH出してみようかな
256774RR:2006/05/24(水) 22:59:49 ID:x91trGgV
TDM850用クラウザーK-WINGサイドマウントも在庫なしで5月末の入荷待ち。
気長に待っている最中です。
257774RR:2006/05/24(水) 23:26:33 ID:RWtES4bG
保守age
今日バイク便のTDM900がエライ勢いで内堀通りを
すり抜けしてた。あんな動きがTDMでできるのね・・・
ここの住人なのかな?いたら話をきかせてほすぃ
258774RR:2006/05/24(水) 23:27:48 ID:nn8z70sF
SKINデカールの人?
259774RR:2006/05/25(木) 00:50:11 ID:0d4GVoPT
>>258
デカール張ってあった気がするけどSKINってのがわからん
260774RR:2006/05/25(木) 07:48:03 ID:FsO/Nb2O
>>257
スリ抜けどころか、腕さえあればジムカーナでも結構いけるらしい。
261774RR:2006/05/25(木) 10:37:18 ID:8kJrHQSK
ttp://www.over.co.jp/over_racing/index12.html

↑ここのクリアランスセールのとこにTDM900用JMCAマフラー安く売ってるみたい。

じゃっ!

彡サッ
262774RR:2006/05/25(木) 12:17:12 ID:FsO/Nb2O
>>261
宣伝乙!
センスタつかん

彡サッ
263253:2006/05/25(木) 16:24:53 ID:fK5GLAsE
さすがにショップ在庫も無いだろうし…

ネットショップで「この前注文したら、すぐに届いたよ〜」なんて、
方がいたら教えてください!
264774RR:2006/05/25(木) 17:29:44 ID:Buwnqmyi
すり抜けは出来ますよ、俺はその見られるた奴じゃないけど、TDM900の時は普通に出来た。
車重の割には結構軽やかに操れましたよ、車幅間隔を覚えて後は勢いでなんとかなりますよ。

まぁ僕のTDMは右直(自分が直進)で突っ込んでフロントフォークが両方折れてスプリングむき出しで、エキパイ凹んでシリンダーヘッドに当たるし、フレームにクラック入って廃車になったけど(´〜`)
265774RR:2006/05/25(木) 17:34:46 ID:tl9sBARQ
TDMは他のバイクに比べ、
ミラーの位置も高いので、
車のミラーに干渉しにくいので、
すり抜けはしやすいバイクじゃないだろうか。

しかし、
中途半端なRVのミラーの高さとかにはひっかかりそうになるが。

ライディングポジションも楽だし、
視界も高いから、
すり抜けはトップクラスにしやすいと思うよ。
266774RR:2006/05/25(木) 17:40:27 ID:P8sWjoWq
極低速の安定感がいまいちだからなあ
267774RR:2006/05/25(木) 18:37:04 ID:Buwnqmyi
確かにミラーは干渉しないけど、僕はハンドルで車のミラーをへし折ったな高速で。
268774RR:2006/05/25(木) 19:43:17 ID:rIKAkvBA
あ〜し〜た〜納車!
ワクテカ〜(TдT)
TDM900
DR−Z400Sからの乗り換えです
269774RR:2006/05/25(木) 21:07:08 ID:srewYh03
>>268
オメ
そのまま1000キロツーリングに出発だな。
気を付けて走ってくれ。

ハンドルが超遠く感じる筈。
270774RR:2006/05/25(木) 22:16:28 ID:VksEt6nY
ハンドルが遠く感じる@TDM850な俺もやっぱりOFF車乗り上がりだからか?
271774RR:2006/05/25(木) 22:51:31 ID:P8sWjoWq
オレはメチャメチャ近く感じてるなあ
SSあがりだけど
272774RR:2006/05/25(木) 23:03:40 ID:m/hhg14z
>>269
アメリカンからの乗り換えか??
TDMで超遠いなら、ドカあたりだと手届かないぞ。マジ
273774RR:2006/05/25(木) 23:07:14 ID:B0YYUaQ9
TDMでハンドル遠いとか言ってたら、
他のバイク乗れないよ。
いや、900は知らないけど。
初期型は、手足が短い俺でもぴったりポジションだった。
274774RR:2006/05/26(金) 00:20:53 ID:y9qTOBv4
>>268
オメ。
タンク容量が二倍だな。
乗車ポジションの大きさや、低速でのエンジンのねばりの無さに慣れれば
弱点の少ない、いいバイクだよ。
275774RR:2006/05/26(金) 01:11:55 ID:FEKx+g8V
>>272
>>273
しっかりしろ
276774RR:2006/05/26(金) 01:28:56 ID:QRoO5hly
>>253
最近じゃないですけど1年位前にレッドサンって言う
ネットショップに聞いたら有ったので買いましたよ。
277774RR:2006/05/26(金) 01:41:59 ID:wt7BaY4o
TDM900の街乗りでの燃費ってどんなもんですか?
278774RR:2006/05/26(金) 07:35:48 ID:22b7Y4s0
>>276
ありがとうございます!
早速問い合わせてみます!
279774RR:2006/05/26(金) 07:58:26 ID:NJIwtqSD
去年の10月半ばの段階では在庫があって即納だった
そこから売れててラボカロの在庫が減ってるならば店頭在庫を探すか、再輸入を待つしかないと思う
280774RR:2006/05/26(金) 10:30:07 ID:BrXz6xWF
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41600566

これってFZRにつく?
281774RR:2006/05/26(金) 11:31:27 ID:v66EuhAF
あーつくつく
282774RR:2006/05/26(金) 11:38:08 ID:53ijRtno
>>280
そんな質問のされかたで答えられるエスパーはココには居ません。
FZRって言ったって排気量から年式までピンキリなんだけどな?




どうせ寸法的に付いたとしても専用品じゃないんだから
そのままでセッティングが合うとは思えない。<w
283774RR:2006/05/26(金) 19:33:24 ID:vRoC7yhj
どなたかTRXのオーリンスのフロントスプリング装着時の
標準オイルレベル解る方いらっしゃいませんか?
そろそろオイル交換しょうと思ったのですが
控えが見つからないのです。
突然の教えて君ですみませんがお願い致しますm(_ _)m
284774RR:2006/05/26(金) 20:22:46 ID:NJIwtqSD
ラボカロに問い合わせると教えてくれるぞ
285283:2006/05/27(土) 17:59:39 ID:7NAr+Usv
>>284
有り難う御座いました
ラボカロにTELしたら気持ちよく教えてくださいました。
ノーマルと同じオイルレベルなんだ・・・
286774RR:2006/05/28(日) 00:46:38 ID:JHKwn6gx
保守
287774RR:2006/05/28(日) 09:34:34 ID:0MvY69uJ
おととい雨の中無事に納車されましたが、途端に二泊三日の仕事が入ってRWにタンクパッド買いに行っただけしか乗れて無いよ
早く帰って乗りて〜
TDM
288774RR:2006/05/28(日) 15:26:47 ID:7BYK+mAK
TRXって冷却水の予備タンクはないんでしたっけ?
289774RR:2006/05/28(日) 19:04:25 ID:kElrvixv
>>288
シート下の右側、リヤブレーキのフルードタンク?の横から見えるやつ
290774RR:2006/05/28(日) 20:31:26 ID:eKDraRNv
>>289
ありがとう。
どっかで見たと思ったんだ。
291774RR:2006/05/29(月) 13:03:31 ID:PgXZ68TD
TRXのフロントサスって、柔らか過ぎるよね。
オイル15番に替えよっと。
292774RR:2006/05/29(月) 18:00:02 ID:xLNffO+8
TRX乗ってるとドカのパクリってよく言われるけど
どのタイプのドカをパクッタの?
フレーム以外に煮てる所は無いと思うんだが
293774RR:2006/05/29(月) 18:23:27 ID:GuYJ4/j7
発表年次のイメージカラーが赤の白フレだったからなあ。
当時の750F1とかにイメージそっくりだったね。
294774RR:2006/05/29(月) 18:51:55 ID:1kmi9lLC
>>293
爆発間隔の事もパクリって言われてる希ガス
295774RR:2006/05/29(月) 18:59:37 ID:GuYJ4/j7
ヨーロッパの価格もたしかドカを見越した価格だった様な気がする
当時どの通貨で言われたのか忘れたけど、たとえばドカが170万円ならTRX100万円みたいに
端数切って価格差アピールする様な価格だったと思う
296774RR:2006/05/29(月) 22:25:14 ID:p663OjS9
それって端数って言うのか?
297774RR:2006/05/29(月) 23:33:00 ID:noQB/ldA
端数と感じられる人間がドカを買う
298774RR:2006/05/29(月) 23:38:00 ID:p1dBTro+
粗捜しして無理やりパクリと言ってるだけにしか聞こえない
299774RR:2006/05/29(月) 23:38:14 ID:jymhud/t
そもそもドカ170に対してTRXが100って値付けが
ドカを見越した価格だっていう考えが理解できない。
ドカ170に対してTRXが165とか160とかで出してきた
っていうのなら、意識しているんだなって気もするけど。

日本車の排気量別の価格帯で考えたら妥当な値段
ってだけにしか思えない。無理矢理ドカと比べる必然性
がないと思うんだけど。
300774RR:2006/05/29(月) 23:45:02 ID:GuYJ4/j7
なんともまあ、今のTRX乗りってのは当時知らない人間ばっかになっちゃったんだねえ。
あの色とかあの形、あのポジションで出さなかったら、もっと売れるはず、もうダメだって、
たかだか1、2年で言われてたんだけどなあ。
301774RR:2006/05/29(月) 23:46:58 ID:jymhud/t
>>300
おかしいね、知らない人間ばかりならパクりかどうかなんて誰も気にしない
んだから売れるはずなのにね。あなたの理屈が正しいなら。
302774RR:2006/05/30(火) 00:00:19 ID:p663OjS9
>>297
なるほど経済観念が壊れた人間がドカを買うと言うわけだな。
端数が41%とは、新しい観念だな。

まぁ、TRXが見た目とかいろいろドカに似ていたことは否定しないが・・・
303774RR:2006/05/30(火) 01:57:46 ID:Tax9gBQv
そうか?初期型のカラーリングは似ている、
強いて言えばフロントカウルのヘッドライト下の
「口」みたいな部分が900SSの口に似ているかもしれない。
トラスフレームだってのは一緒だが、TRXには
ピポットがあるし並列二気筒なんで構成が違っている。
トラスだってだけでドカのパクリならSDRだって
ドカもどきだ。
さらにそれ以外の部分は細部も外形もドカより
シャープでエッジの立った造型で、むしろFZRからの
流れをくむヤマハデザインにしか見えないんだが。

とはいっても、当時トラスフレームにあのカラーリングじゃ
遠目にはドカもどきと言われてもしかたなかったよなぁ。
最大の問題は、赤/白、白/赤のカラーリングで初期型を
出した事だと思う。
せめて最初っからメタルブルーで出してりゃなぁ。

すまんね、熱くなっちまって
304774RR:2006/05/30(火) 02:46:16 ID:4zekDDCU
スーパーバイクがチョッと前のレギュレーションのままなら
ツインのリッタースポーツももっと良くなったのかもしれんね。

ひと時にくらべりゃ廃れたねぇ。。結局ドカの独壇場。
あまりにドカのイメージが強いんだろうね。

しかしバイクも高くなったよな。
値段と性能から来る満足感は凄いあったけどね。TRX。

漏れは6万キロ乗ってZZRに浮気したけどまたTDM900に戻りますた。
チョッと高くなったがやっぱこのエンジン好きだわ。
305774RR:2006/05/30(火) 22:24:26 ID:P02Spi3Y
ムルティストラーダはTDMのパクリでしょ。
306774RR:2006/05/30(火) 22:35:33 ID:BHuPcsAy
ムルティに限らず、最近多いよ。

BMのF800も「リッチマンズTRX」だけかと思ったら、
しっかり「リッチマンズTDM」バージョンも出してるしw
307774RR:2006/05/30(火) 22:38:46 ID:NyCMHx0b
パクっても叩かれない、というのがブランドの力なんだろうなあ。
その上価格も水増しできるし。

客はさしずめ水商売の姉ちゃんに入れ揚げてるオッサンてとこか。
308774RR:2006/05/30(火) 23:04:06 ID:BHuPcsAy
いやいや、パクるって言っても、相当のリスクを伴うからね。
万が一コケたら、笑い話じゃ済まないし。

思うに、現行のトラボンネビル当りは、結構プレッシャーあったと思うよ。
なぜかムルティあたりは軽いノリに見えちゃう(本当は違うだろうけどw)
309774RR:2006/05/30(火) 23:40:12 ID:UBsDdeqJ
イタ公がいい気になってんじゃない!
ヤマハがその気になりゃご自慢のツインエンジンもトラスフレームも走りも
無駄金かけずにできんだよ。
という熱い魂でパクッたと祖母から聞いた。
310774RR:2006/05/31(水) 01:38:45 ID:oLaxWSUW
熱い魂でパクるっていいね。
311774RR:2006/05/31(水) 19:40:43 ID:dV2hBR3l
ヘルスの姉ちゃんにもその意気でやって欲しいね
312774RR:2006/06/01(木) 09:59:59 ID:s8FIQuRp
>>311
なにかあったの???ww
313774RR:2006/06/01(木) 12:13:02 ID:YOSuj0+W
日に1回上げてやらんと圧縮に巻き込まれそになるというのもなぁ・・・
314774RR:2006/06/01(木) 14:14:32 ID:1tKIPnYv
>>312
そりゃ、冷たい視線でパクってされたんでしょ
315774RR:2006/06/01(木) 16:09:15 ID:V221yvnY
>>314
うほっ、いいツンデレ!






…デレはないか…
316774RR:2006/06/01(木) 16:25:28 ID:1tKIPnYv
ネタふるかぁ
スクリーン変えてるヤシ、インプレ頼む。
じゃ漏れから

ノーマル
風が胸と首の中間あたりに。肩にも。
ツーリングを考えると、もう少し防風効果ほしい。

MRAツーリングスクリーン
少し高さと幅がある分、確実に防風ゾーンが増えてる。
しかし、80km/h以上だと風の当たる位置がヘルメットに
近づいた分、風切り音が気になる。
やはり名前の通り、ツーリングスピード用か。

MRAのバリオ、エイジュウプロが気になる。
317774RR:2006/06/01(木) 17:06:51 ID:7ZXlJiUP
4EPのGIVIだと風切りの音はそんなに気にならない
風防効果はそこそこ
顔に風圧が当たるってことはないけど劇的な風防効果もない
318774RR:2006/06/01(木) 20:45:05 ID:yeUPAuk3
MRA段付き
見た目以外の違いが分からん
319774RR:2006/06/01(木) 22:44:52 ID:fdNO1P4V
永住プロつけてるけど、やはり風切音は大きいぞ!
ふせるとメットの上を風が抜けるような感じかな。
見た目もちょっとダサいからGIVIに交換しようかと考え中
320774RR:2006/06/02(金) 00:57:13 ID:xt2zsIGD
4EPだけどスクリーン交換歴は、
ノーマルからロックハート(約+3〜4Cm)さらに輸出用スリット付きに。
防風は、ロックハート>輸出用>ノーマルって感じ。
見た目は、輸出用>ノーマル>ロックハート。
なんで外国製のスクリーンは曲がってるのが多いのかな?
昔のジレラなんてカタログ・実車、全部曲がってるしw
321774RR:2006/06/02(金) 09:22:23 ID:CfWUN2K1
4EPの輸出用って、メットのシールドんとこに風来るから
虫つかないって聞いたけど、ホント?
322774RR:2006/06/02(金) 10:01:51 ID:xt2zsIGD
>>321
スピード出せば、バシバシ当たって潰れるけどw
それと320の>曲がってるは、
捩れてたり左右非対称って意味ね。
323774RR:2006/06/02(金) 11:36:04 ID:CfWUN2K1
ああ、やっぱりガセか。
ガセくさいと思ってもつい期待しちゃうんだよね、そーゆーのってw

ところで、4EP(だけじゃないかもしれないけど)、トリップ甘くない?
こないだいつものコースにツーリングに出て293kmでリザーブになって、
お、リッター20kmか、いいねー、って思ったけど、今まで乗ってたバイクだと260km地点。
トータルでも310kmのコースなのに、4EPだと345km・・・
1割甘けりゃ、リッター18kmだよねえ。
324774RR:2006/06/02(金) 11:45:32 ID:fNpP6ywJ
>>323
スプロケ変わってるんじゃね?
なんぼなんでも1割は違いすぎ。
325774RR:2006/06/02(金) 12:05:36 ID:I85Nvx0E
>>323
5GGだけどトリップというかメーターの誤差が7〜8%ぐらいあるみたい。
地図ソフトのルート検索で1000kmのトコが、
メーターだと1080kmだったとか、
高速メーター読みでぬぬわKm/hぐらいだけど、
ハンディGPSの速度だと102km/hぐらいの表示だった。

まぁ、7〜8%の誤差は許容範囲内ってトコだけど。
326774RR:2006/06/02(金) 12:26:54 ID:CfWUN2K1
>>324
メーターギアフロントだし、スプロケは・・・

>>325
ま、普通はというか、メーター誤差ぐらい気にしない人間なんだけど、
いつものコース+αで360kmぐらいの航続距離が欲しくて、計算して買ったのに走れないことになっちゃうんだよね。
そんなの途中で給油すりゃいいじゃんと思うだろうけど、
山の方ばっか走るから、リッター15円とか20円高くて給油する気しなくてさ。
327774RR:2006/06/02(金) 15:14:25 ID:bcL7zHXo
昨日ツーリング中に休憩したら、TRXのリアシートが無くなっていた。
中央道でお星様になったようだ。
危ないから道路公団に通報すべきだったかな。
328774RR:2006/06/02(金) 16:58:51 ID:zRf70Ls1
拾いに行こうw
329774RR:2006/06/02(金) 17:08:53 ID:DleU9hW8
きっとパトカーが拾ってくれてるよ
330774RR:2006/06/02(金) 20:25:46 ID:LNO+kSjm
>>327
ちゃんと名前、書いてあるんだろ?
ちゃんと名前、書いてあるんだろ?
331774RR:2006/06/03(土) 05:32:55 ID:bowrVYRl
ヤマハは会社ぐるみでリコール隠しを行ってます。

R1の初期型でバッテリー液が吹き出てスイングアーム
などのアルミ部分が真っ白に腐食したりバッテリー液が
ズボンに付いて穴が開いてしまった人いませんか。
これはメーカーもクレーム発生当時からバッテリー液の
封入過多というのが分かっていたにもかかわらず何ら
ユーザー及び販売店に対する告知を行わずヤマハ発動機と
プレストコーポレーションが結託し、しらばっくれた事に
対する内部告発です。
いささか時が過ぎてしまったと言うのもありますが、バイク業界で
多くのユーザーにバイクを販売しておきながら自分がヤマハの
圧力に屈してしまったことがいまだに悔やまれ今回の告発に
至りました。

この件は近日中に国土交通省に報告し行政処分へ持ってゆきます。

XJRのオーリンズリヤサスのオイル漏れも何の対策もしなかったよな。
バイクのことをあまり知らないユーザーがすごく可哀相だった。

軍事転用可能な無人ヘリコプターを不正輸出するような会社だからな。
332774RR:2006/06/03(土) 06:24:46 ID:wg+j5Ys9
>>331
kinnmo~hosi
333774RR:2006/06/03(土) 09:02:20 ID:Ur+FmajW
コピペだろうけど、まずリコールどころか修理してないから隠しようもないし、
だいたいその程度じゃリコール対象にゃならんのだよ
3344NX1→4:2006/06/03(土) 09:57:53 ID:Hu5ek7qV
MRAのレーシングスクリーン付けてます。
SP忠男のハンドルアップスペーサーとの併用ですが防風効果は
スペーサーのみ<ノーマル<<両方<スクリーンのみ
こんな感覚です。
スペーサーだけだと上体が起きた分前輪の荷重が抜け気味になるのかコーナーで
心許ない感じがしますがスクリーンも変えるとダウンフォースが生じて空力的に
バランスが取れる感じです。
それと高速ツーリングでの疲労感が違うので峠派も遠出派も是非。
335774RR:2006/06/03(土) 10:28:35 ID:KrZ/1Umy
TDMはええバイクじゃのう。
しかし、週末になると天気が悪くなる。
洗車、ワックス終えたばかりだ。何処にも行けん。
336774RR:2006/06/03(土) 19:10:45 ID:YNZYw+x0
TRX姑息チューンの報告(ノーマルより変更)
いかがわしいヒューズ→
NET上には「全部換えれ!」の記述があるが無視して7.5Aイグニッションのみ交換
ブリッピングがシャープに、スロットル低開度域での力強さが増した、いかがわしさに耐えられるならお勧め
プラグDPR〇AE-9からDP〇AE-9に変更→
以前4輪でレジスタープラグからノンレジに変えて良かったので試したが変わり映えしない
半クラ時間が短くなった気もするがそれで有り難みを感じることも無し、特にお勧めしない
アースラインにフェライト→
電子部品屋に売ってるパチンと線を挟み込むヤツ、とりあえず2個
ビックリ!吸気音が「ドヒュ・ドヒュ」格好よくなった!エンジンの鼓動感UP!こりゃ気持ちいい!加速UP!シフトUPが取り付け前よりも忙しい!数百円のものだしお勧め!
まだ試したいのがあるけど気が向けば
337774RR:2006/06/03(土) 21:13:45 ID:FVAzZurG
α-10履いてみました!
338774RR:2006/06/03(土) 21:30:00 ID:hqfpFJ3R
ニューバランス履いてみました!
339774RR:2006/06/04(日) 00:43:25 ID:BggsjfyW
ゲロ(ry
340774RR:2006/06/04(日) 04:52:19 ID:e0/zLDRD
>336
>アースラインにフェライト→

ここんとこ詳しくお聞かせ下さい
341336:2006/06/04(日) 15:04:04 ID:6ulcuueA
アースラインはパーツリストでいうところの「ワイヤ,マイナスリード」(バッテリーマイナス端子〜オイルタンク辺りを繋いでる)
コイツに分割式フェライトコア(TDK・タカチ等、サイズは色々だから適当に)を二個かましただけ
噛ませる位置はワイヤの両端だけどスペースもあるので適当に

「アースライン両端にフェライトコア」このまんまの商品が実はあってアイデアパクったのさ!
ヘッドがサージノイズ帯びなければコイルからの給電がスムーズに→良い点火!って勝手に思ってる
お手軽さ最強ゆえに効果に驚くよ!
342774RR:2006/06/04(日) 17:58:17 ID:K8rmd9GA
オーディオやパソコンのACアダプタの端っこによくついてるノイズフィルタのこと?←フェライト磁石


キャブ外すつもりでタンクから抜いたガソリンをブラシに付けて、何となくチェーンまわりのコテコテ汚れ
を擦ってみたらかなりきれいになった。レース屋さんがガソリンで汚れ落とす理由がよくわかったよ・・・

ついでに、チェーン下のエキパイ(チェーンルブが焦げ付くとこw)もガソリンで汚れ落として、真鍮ブラ
シで磨いたらこちらもきれいになりますた。








そして、キャブのほうはいっこうに進まず・・・ _| ̄|○ ホンマツテントウジャネェカヨ・・・
343774RR:2006/06/04(日) 18:04:44 ID:6ckBZf/I
>ガソリンをブラシに付けて、何となくチェーンまわりの
ああっ!シールが逝ってない事を祈るしかない。
344774RR:2006/06/04(日) 19:07:02 ID:hclPYZt4
えっ、
チェーンにガソリン摩り込んじゃったの?シールチェーンでしょ?
345344:2006/06/04(日) 19:07:46 ID:hclPYZt4
すまん。かぶった。
346774RR:2006/06/04(日) 19:24:17 ID:37653s5K
スプロケカバー内とかチェーンカバーとかリヤホイール辺りなんじゃないか?
347342:2006/06/04(日) 20:55:14 ID:K8rmd9GA
書き方ややこしくてすまんです・・・。チェーンまわりの清掃してただけで、チェーンはチェーンクリーナー使いましたよ。
チェーンはコンビニ袋などでガソリンが直接かからないようにしてました。



で、FCRのO/HとMJ5番下げ、筒抜けスリップオンからノーマルサイレンサーに交換して試走してきますた。
・・・・TRXってこんなにウイリーマシンだったっけ?
348774RR:2006/06/04(日) 21:54:34 ID:KzKARjRH
今日は、秩父に走りに行きました。
そこで3台ぐらい同じ仲間のTRXさん乗り達とすれ違いました
定峰峠上りでの1台目の赤のTRXさん
定峰峠下りでの2台目の青のTRXさん
299号線では3台目の黄のTRXさん
久しぶりに乗っている人を見かけたのでうれしかったです♪
349774RR:2006/06/04(日) 21:58:12 ID:7iXaPOQA
今日は、白樺湖・霧が峰に走りに逝きました。
そこで2台ぐらい同じ仲間のTRXさん海苔達とすれ違いますた。
霧が峰上りでの1台目の赤TRXさん
首都高では2台目の赤TRXさん
久しぶりに乗っている人を見かけたのでうれしかったでつ♪



しかし、霧が峰で赤TRXさんとすれ違った場所の付近の路面に広がった血の跡でガクブルでつた。
350774RR:2006/06/04(日) 21:59:36 ID:DuBVlYTd
いまだかつてじぶんいがいのTRXをみたことがない
351774RR:2006/06/04(日) 22:00:57 ID:KzKARjRH
どなたかど素人の私にご教授して下さい。
TRXにFCRとTDMRのインプレを教えて下さい。
皆さんの感じた良い所、悪い所を教えて下さい。
仕様によって違うと思いますが、私の用途では
主にツーリングでいずれはサーキットに行きたいと
考えております宜しくお願いしますm( __ __ )m
352774RR:2006/06/04(日) 22:12:55 ID:fUG4ms4c
TRXをアップハンドルにするって言ってた者ですが、完成しました。
なんか、高価なトップブリッジを換えなくてもバーハン付けられるキットが
あったので、それにしてもらった。
ハンドルは高くなって、乗車姿勢は楽になったけど、前とは違うところが
疲れるような気がする。
とは言え、以前よりは断然ラク。
いきなり700km走ってきました。
カウルを上げたせいか、高速での防風が良くなっている。
ワインディングも、見通しが良くなったし、荷重移動もしやすくなって、
前より速く走れていると思う。
ただ、カウルアップステーを使ったものの、やはりハンドルが当たって
しまうようで、ハンドルストッパーを加工して切れ角を少なくされた。
もう少し絞り角の大きいハンドルバーにしたら良かったかも。
353774RR:2006/06/04(日) 22:16:08 ID:KzKARjRH
TRXも捨てたもんじゃないですよ。。
乗ってて良かったです
あの独特のエンジン音と乗っている時の鼓動感・・・最高にイイ(^0^)
あと町中を走っているときの共鳴音最高です♪
ttp://www31.ocn.ne.jp/~kondo_sk/gallery/g_2/trx.htm
↑ここで聞けるFCRとサソリの音なんか特にGOOD!!
354774RR:2006/06/04(日) 22:25:30 ID:vXJprmlH
今日は仙台周辺へ走りへ行きました。
自分以外のXTZを仙台周辺では見かけたことがありません。グスン。
355340:2006/06/05(月) 04:59:36 ID:vS5gMi0P
>>336
あんがと なんとなくわーった フェライト
356774RR:2006/06/05(月) 13:31:21 ID:4aQqH2T2
ネットPLで確認したのですがわからなかったので教えて下さい。TRX850の純正ミラーは折り畳み可能ですか?また左右でいくら位しますか?
357774RR:2006/06/05(月) 14:25:01 ID:CtU4YhUM
ただいまシステムのメンテナンス中です。
ただいまシステムメンテナンスのため、部品情報検索(パーツリスト)サイトのご利用ができません。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
358774RR:2006/06/05(月) 14:46:09 ID:4aQqH2T2
朝は普通に開けました。値段まで記載されてます?
359774RR:2006/06/05(月) 18:37:13 ID:NoxqQG1U
>>353
うほっTRXが欲しくなった。
キャブノーマルのマフラーだけでもこんな音するのかな。。

他にも音が聴けるサイトがあったらどなたかおせえて下さい。
360774RR:2006/06/05(月) 19:01:34 ID:ixnv+gsv
361774RR:2006/06/05(月) 20:03:11 ID:ixnv+gsv
追加
加速スレまとめサイトの動画5
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/5.mpeg(高画質)
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/Movie5.WMV(低画質)
OVER二本出しの全開音だそうな
362774RR:2006/06/05(月) 20:10:48 ID:Gl1NGlsP
>>356
見れたよ。カウリングの中のバックミラーアッセンブリ
片方3,675円

折りたためるけど、かなり硬いよ。走りながらは危険。
363774RR:2006/06/05(月) 21:18:35 ID:NoxqQG1U
>>360
マジトンクス!
脳汁出た
364774RR:2006/06/06(火) 02:17:43 ID:T/Me0CwF
>>361
TRX乗りとしてTRXが結構加速イイのは
予想の範囲内だったが、
CBR600RR、特に逆車の加速にはあきれた。
50km/hからひとひねりじゃん、
最新SSってやっぱすげーなー。

ま、それでもTRXが好きな訳だが。
365774RR:2006/06/06(火) 08:38:58 ID:sYGgzYfC
初めてリッターSSに乗って伏せもしないで気軽にアクセル開けて
130から鬼加速したときはマジ死ぬと思ったな
190でようやくアクセルもどせて
しかもそれが3速だったのに気づいた日にゃあよー
366774RR:2006/06/06(火) 17:18:43 ID:+MmLQiVV
>>356 >>362
ほんのチョイ緩めれば擦り抜け時は最速マシンの仲間入り
ただし緩め過ぎると高速時にオートクローズ機能が作動する(´Д`;)
367774RR:2006/06/07(水) 00:54:01 ID:8bUSpTLl
SSは速過ぎる。危ないと思う。
マエジュンの分まで、TRXに乗ろうと思う。
368774RR:2006/06/07(水) 09:53:45 ID:JTQR0f1J
369774RR:2006/06/07(水) 10:37:04 ID:c+V6At+/
TRXだろうとカブだろうと
追突されちゃえばマエジュンと一緒
370774RR:2006/06/07(水) 11:34:44 ID:yh22DGYV
今時のSSは「楽しい」スピード域になるには、
ぬえわKm/hぐらいじゃまだまだ、って感じだもんなぁ。
2速全開しないでもそのぐらい出ちゃうし…
おらおっかねぇだよ。
TDMでゆわKm/hぐらいでマターリと走るので十分です。
371774RR:2006/06/07(水) 11:49:55 ID:3qnPUJ/c
でもTDM(900)でも楽しいスピードはぬわわ以上だな。
37295虎X:2006/06/07(水) 12:19:25 ID:DyOATDLY
60km/h〜100km/h奈良、直線はそれなりに楽しいけど
膝擦って走る60km/h〜100km/hはもっと楽しい!
373774RR:2006/06/07(水) 15:07:50 ID:xlIJk4an
話しぶった切ってスマソ
TRX(のエンジン)ってアイドリングを2500から3000回転ぐらいに上げて
リアブレーキで速度抑えながら手放しでフルロックみたいな事はできますか?
それかいきなりバスンとエンストしてしまうエンジンでしょうか?
ようはアイドリング付近はどのくらい粘るエンジンなんでしょうか?という質問なんですが、
教えて頂けたら幸い。

それとトルクの谷っていうかエンジンの癖みたいなのはありますか?
374774RR:2006/06/07(水) 15:11:13 ID:c+V6At+/
できんこたないけど、なんでわざわざやりにくい2気筒でやるのかね
375774RR:2006/06/07(水) 18:09:06 ID:3qnPUJ/c
マルチでやっても当たり前過ぎてオモロないから。
376774RR:2006/06/07(水) 19:06:19 ID:xlIJk4an
>>374
出きん事はないと聞いて安心した。
でもやっぱ2気筒はやっぱ難しいんですね。。。
377774RR:2006/06/07(水) 19:12:04 ID:wOhvrzmo
2気筒だからやりにくいんじゃなくて、やりにくいタイプの2気筒なんだな
378774RR:2006/06/07(水) 19:32:50 ID:c+V6At+/
やりやすい2気筒ってなんだよ
ドカとかBMはいっしょだし、他はトラぐらいしか乗ってないけど
あんなガッチャンガッチャンなステムはハナから対象外だろうし
379774RR:2006/06/07(水) 21:43:52 ID:mZyzuKOZ
>>373
似たよーなことやってるかも試練のでカキコ。VTR1000Fなら、できた。ついでに、ハンドル手放しで8の字もやった。HMSの借り物だったけどw
やってやれないことはないと思う。低速も粘らないわけではないし。ただ、うちのはFCR付いてるから一概に比較できるかどうか・・・
そのうち、てきとーな広場見つけたらやってみま。
あと、点火時期を−2度とか調整するとパーシャル時のわずかなドン付き消えるよ〜
スローの調整、とちってるのかも試練ケド・・・
380774RR:2006/06/07(水) 22:15:20 ID:7mMEvQF/
BMもTRXみたいにアイドリング付近薄〜い感じなの?
381774RR:2006/06/07(水) 22:34:08 ID:A5jHRlWC
ハンドル手放しで8の字ってすごいな。
どうやるの?
382774RR:2006/06/07(水) 22:37:28 ID:c+V6At+/
ステップの荷重とヒザでタンク押す
頭を支点にフロント廻してくイメージ
ヤマハ乗りはやりやすいハズ
383379:2006/06/07(水) 23:48:29 ID:mZyzuKOZ
>>381-382
んー・・・ハンドル手放しで旋回できる人ならリヤブレーキをよく使うと思うんですが、このリヤブレーキの強弱で減速→加速や加速
→減速とバイクをコントロールできる訳で、これをきっかけに倒し込んだり引き起こしたりって感じですかね?
それで足りない分は、382さんの言うとーり、膝でなんとかしますw
まぁ、8の字とは言っても小旋回ではなく、多少のスペースは必要ですけど。
3〜4車線くらいあればなんとか。半クラ使えるなら、2車線弱でUターンは十分可能なバイクですし。
384774RR:2006/06/08(木) 07:11:28 ID:5s6mgS69
>8の字とは言っても小旋回ではなく、多少のスペースは必要ですけど。

これを書いてもらってなかったら、教習所の8の字コースみたいなことが
できるのか?と思って、すごいテクニック持ってる人っているんだなぁと
びびってしまっていたよ。
385774RR:2006/06/08(木) 07:35:10 ID:Lgduayko
教習所の人は狭小路(だっけ?4輪が裏道の練習するとこ)の片側1車線でやってくれたよ
CB400SFだったけど
あと手放しじゃないけど、フルロックフルバンクでホイールベースぐらいでクルクル廻るのと

ホンダのテストに紛れ込んで大治郎に抜かれたときよりもあっちのが衝撃的だった
386774RR:2006/06/08(木) 07:41:31 ID:qa5QR72z
>379

結局、手放しで8の字の「手放し」ってのがピンとこないんだが。
387774RR:2006/06/08(木) 12:27:54 ID:5G66OibE
>>379
>点火時期を−2度
TRX? kwsk
388774RR:2006/06/08(木) 13:02:57 ID:Lgduayko
手放しのスラロームと定常円は柏のオヤジがDVDでやってるじゃん
アレの8の字だよ
389774RR:2006/06/08(木) 15:08:21 ID:clfon8RS
>柏のオヤジがDVDでやってるじゃん
どれ?kwsk!
俺の持ってるのはそんな事やってなかったと思ったんだが
それ以外にもDVDいくつか出てるのか?
390774RR:2006/06/08(木) 15:16:18 ID:clfon8RS
スマソ自己解決。
それらしいのが出てました
391774RR:2006/06/08(木) 15:21:39 ID:yOvfHfQs
TRXでジムカーナやってる人いたよね
A級だったと思う。
392774RR:2006/06/09(金) 00:34:51 ID:j0lB7GW1
普通に定常円とかスラロームとか言ってるところを見るとハンドル手放しって“片”手放しのことか?
わざわざ手放しって書くから勘違いしたよ。
両手放し=アクセルワーク無し で8の字なんて俺の知らない技があるのかとオモタ
393774RR:2006/06/09(金) 00:40:29 ID:dgmQ9vu7
>>392
両手放しの8の字の話だど。
アイドリングを高くして、リアブレーキで駆動力と前後荷重をコントロールするだよ。
394774RR:2006/06/09(金) 00:52:39 ID:j0lB7GW1
なんと!
不勉強でしたありがとう。
395774RR:2006/06/09(金) 00:57:29 ID:TmA44WWf
リヤ踏んでスイングアーム廻してスクワットさせる技を知らないとみえるな
当然離せばアンチスクワット
396774RR:2006/06/09(金) 01:12:24 ID:k4e/LzGH
>>394
ttp://www.grouper.com/GlobalMedia/MediaDetails.aspx?id=471361&st=-1&s=7&q=chris&tf=1
8の字ではないけどこれの途中でやってる。8の字はそれの応用
397774RR:2006/06/09(金) 05:40:27 ID:AmL1cxfp
なんつか……
すげーな…
398774RR:2006/06/09(金) 06:44:22 ID:1zDzqkgR
>396
これぐらいバイク操れれば楽しいだろうなー

つまりこの映像って、最初からアイドリング上げてる状態ってことなのかな?
こういう事できるには、バイク自体にもある程度、手を加えてなきゃできないよね
ノーマルバイクでもできる事なんだろうか・・・
399774RR:2006/06/09(金) 08:06:37 ID:r/KVw8BL
>>398
ジムカーナと違って、速い旋回スピード求めてる訳じゃないから(両手離しで)
それほどアイドリングは上げてないかも。
ただ、リアブレーキ引きずってもエンストしない程度には上げる必要有りそう。
400774RR:2006/06/09(金) 22:24:40 ID:TWYDUf0M
深度693から緊急浮上
401774RR:2006/06/09(金) 23:10:37 ID:VIxQBW0l
ジムカーナといえば、TGTKさんはTDM乗ってるね。
ジムカーナ用ではないみたいだけど。
402774RR:2006/06/10(土) 00:59:37 ID:uOa+oWk7
誰?
403774RR:2006/06/10(土) 06:48:18 ID:R3odwYvr
いちおう使ってTDMはダメだってことになったんだよね
事務風につかうとハンドリング眠くてフロント軽すぎるとかで
404774RR:2006/06/10(土) 09:14:54 ID:VNI7KLzT
>>387
点火時期変えられるって、ウオタニのあれじゃね?


今からタイヤを引き取りにいてきます。α−10のHRのほう履くでよ〜

てか、一瞬で終わりそうだ・・・ _| ̄|○
405774RR:2006/06/10(土) 10:42:55 ID:wWW7vLSw
TRXに、ハイパープロのスプリング使っている人いますか?
オーリンズは高価だし、自分には勿体無いと思い、
ハイパープロなら、リーズナブルなので。
リアサスは、純正のものにセットするんですよね?
406774RR:2006/06/10(土) 11:53:52 ID:fu3PuFYn
>>405
以前、前後ハイパープロのスプリングにしていた。
大袈裟なピッチングモーションが少なくなり、同時に
コーナーアクセルonでのアンダー感が無くなりました。

でも、ダンパーそのものはノーマルなのでギャップ吸収性とかはノーマルと一緒。
でも価格なりの性能アップはすると思いますよ。
自分は結局、オーリンス買っちゃったけどネ
407387:2006/06/10(土) 12:15:15 ID:TSZE01Dm
>>404
ウオタニのあれ・・・
ありがとう
TRX用で¥6マソ・・・ oz
408336:2006/06/10(土) 19:57:31 ID:QSLPYxj7
TRX姑息チューンの報告2
姑息に入るかどうか微妙だが「クランクケース内圧コントロールバルブ(NAG・S.E.D.製)」というのを試した
NET上にインプレもあるがプラスαということで
ブツはクランクケース(TRXはヘッドカバーから)〜エアクリBOX間のブリーザーパイプに割り込ませるワンウェイバルブ
クランクケース内圧を僅かに下げてポンピングロスを減らそうというものだがオイルミストの制御等ノウハウがあるらしい
最高速はしらんが確かに加速は向上した
加速Gが“腰に襲い掛かる(ヤバッ!)”のはノーマルでは無かった経験
2000回転辺りも強化されてる
副次効果にエンブレ減少/ドンツキ減少(共に3000回転以下はあまり変わらない)/メカノイズ減少(洗練されて寂しい感あり!?)
鼓動感も僅かに減る方向(余分な振動が無くなったからっぽい)
「ドヒュ・ドヒュ」言わなくなったのは個人的にアイタタだが機械としては洗練した?
「ノーマルキャブでパフォーマンスUP」狙うなら導入するしかないと桃割れ
409774RR:2006/06/10(土) 19:58:45 ID:WyCon72I
’98 5GG1です
ブレーキローターの使用限界の厚さって
どのくらいなんでしょうか?
フロント・リヤ合わせて教えて頂けると
助かります。
410774RR:2006/06/10(土) 20:25:29 ID:py5D6AjR
>>409
F:3.5mm
R:4.5mm
411405:2006/06/10(土) 21:02:01 ID:uFXb+CYl
>>406
ありがとうございました。
オーリンズは、高価だし、車高が高くなって足付きが悪くなると聞いたので、
ちょっと手が出ないかなと。
ハイパープロになりそうです。
412774RR:2006/06/10(土) 21:21:03 ID:R3odwYvr
リプレイスサスのセッティングはサグ取りして
前後の車重配分同じにしてハンドリング同じ状態で
サス動かすことから
413774RR:2006/06/10(土) 21:26:30 ID:R/E4PtYI
>>410
ありがとうございます。
スペシャルサンクス!
414774RR:2006/06/11(日) 00:43:06 ID:e078WCKM
>>408
他社の内圧コントロールバルブかも知れないけど、
なんかリコールだかで回収って話をどこかで聞いた希ガス・・・

ソースは他車スレのカキコ。
暇があれば検索推奨ッス。
415774RR:2006/06/11(日) 00:53:09 ID:+7u1mdd4
つーか、ドライサンプの10valveのエンジンにあれ使っていいのかね?オイルポンプがオイル吸うの邪魔したりしない?


誰か、実験台ヨロw
416408:2006/06/11(日) 03:22:17 ID:15pLb0od
>>414
ありがとう!
あー、今そのスレ見てきました
製造元は同じWWW
結論からいえば俺は取り外しません、幸いリコール対象製品では無いと言うのもあります
かの車種用は取り付け方が熱的に不利かつ問題が出た時にフェイルセーフが働きません
返ってTRXに関して製造元の指示どうり取り付けるならば
かの車種より熱的に有利(恐らく問題ナシ)かつ万一問題が出た時にフェイルセーフが働き、最悪ブローバイガスが大気解放されるだけです
にしてもひどい話です
“クランクケース内圧コントロールバルブ”に関わらないのも見識でしょう
>>415
オイル窓を見る限りレベルなど不穏な動きはありません
この先もズット好調かどうかはわかりませんが
なにかあれば此処に書き込もうと思います
重ねて414サン、ありがとう!
417774RR:2006/06/11(日) 08:08:17 ID:wsZJ7UfG
>>414
リコールされたのはドカ用
418元XTZ750乗り:2006/06/11(日) 09:07:58 ID:2rnHGih7
タヒチ行ってきたんだが、タヒチ島のホテルでスーパーテネレ見かけたよ。
オーナーに話しかけたかったが見つからなかった。
街中は交通量も多く、アフリカツインとバラデロ650?も見かけた。
419379:2006/06/11(日) 10:17:19 ID:iAgKI3AV
>>373
やってみました。手放しくるくる。

結果・・・撃沈。
理由・・・以外とハンドル切れ角大きい?旋回半径小さくなりすぎて、ノーマルのスプロケだと厳しい感じです。
低回転域のトルク変動でバイクが起きようとしたり寝ようとしたり・・・バンク角増やしてフルロック近辺にすると今度は速度低下でエンストしそうで恐いです。
TRXは前スプロケは選べなかった気がするのですが、前1丁下げるか、ハンドルストッパーで最大切れ角を若干落とすかすればできそうです。
腕次第って気もしますが・・・関東はあんまり遠征してないですが、前のバイクでの成績は10200近辺でした。

参考までに、バイクの仕様は、FCR39+エアクリボックス付茶漉しフィルター、サイレンサーノーマル、点火系はウオタニのあれw、Rサスは
オーリンズ(付けたばっかりで馴らし中)、殻剥きアップハンってとこで。
タイム出なかったら言い訳できなひ・・・
420774RR:2006/06/11(日) 19:19:40 ID:50z/x12c
リアシートを落としたので、注文してきました。
約一万円。
在庫はほとんど無くて、本社に連絡して取り寄せてもらったそうです。
みんな、落とさないように、ヒモなど結んでおいた方が。
ヒンジのあるシートだったら良かったのにね。
421774RR:2006/06/11(日) 19:30:43 ID:KcTbrkW1
>>417
ドカはカスノんとこが大量発注して別ブランドだしたから先行してるだけ。
装着部の温度が150℃超えるヤツはNGで、空油冷は全部ダメ、ケース装着の水冷もヤバいらしい。
422373:2006/06/11(日) 19:33:05 ID:lB7kigyg
>>419
実際に試してもらえるとは…サンクスです!
でもやっぱ難しそうですね。撃沈だったのは残念ですが、
ハンドルの切れ角が以外に大きい事とか色々参考になりました。
423774RR:2006/06/11(日) 21:27:21 ID:de/H6DdH
てか、この手のスポーツビッグツインじゃキツイでしょ。
アイドリングフルロックフリーターン
ドカとかW6みたいなフライホイールマスの大きい奴じゃないと。
424774RR:2006/06/11(日) 21:37:28 ID:go0JD0MZ
緊急浮上age
気がつくとカウル周りのねじが無くなっている
900海苔です。みんなんなこたぁないのかなぁ
425774RR:2006/06/11(日) 23:00:28 ID:vXXjxtRz
そんなことはないよ?
426774RR:2006/06/11(日) 23:00:53 ID:ioumoZau
>>420
TZR(3XV)には車体とシートつなぐワイヤーついてるんだけどな
TRX(?)には無いんですか
427774RR:2006/06/12(月) 05:00:40 ID:62qi2HMq
>426
中のワイヤーなど無い!

ほんとにただの蓋です。
428774RR:2006/06/12(月) 10:39:57 ID:uJKek4jq
R1だって只の蓋
429774RR:2006/06/12(月) 10:49:06 ID:OmxLaPdf
TRXのフライホイールやクランク見ると、なんでこんなにごついのか不思議になります。









・・・で、ホンダはもっと軽く作るだろーな。と思うわけで。
430七誌RW:2006/06/12(月) 11:15:10 ID:UBJIHbEL
店 |・ω・`)うふふ。密かにTRX乗りのわしがきましたよ...


このエンジンってよくよく見るとR6なんかと通じるのっぽなエンジンなのね。
当時としてはR1みたいな車体を狙ったんだろうなあ〜なんて思ったり思わなかったり。
431774RR:2006/06/12(月) 11:30:04 ID:uJKek4jq
おどろいた
パリダカマシンの流用エンジンだって知らないひといるのね
432七誌RW:2006/06/12(月) 12:01:32 ID:UBJIHbEL
店 |・ω・`)あはは そうとられてもしかたなかったですかw


R1とかR6の車体ってオフ車っポイでしょ?エンジンがのっぽでスイングアーム長くて。
ベースがオフ車のTRXと似て見えるんですよ。
なんとなく意図してるところが似たようなもんなのかなーって夢想しちゃうわけですよ。
433774RR:2006/06/12(月) 12:13:10 ID:KlHzftLe
ベースがオフ車ねぇ……
434774RR:2006/06/12(月) 17:40:43 ID:8mPJwI13
ジェネシスシステム起動!
435774RR:2006/06/12(月) 18:13:12 ID:mZVxs2wL
>>432
>>431>>429向けじゃないか?

>>420
リアシートは毎度カチャッと音がして持ち上げてもOKなこと確認してるぞ

>>424
TRXだけどシールド固定ネジは今まで(3万キロ程度だが)に3度飛んだよ〜
ゴムブッシュ付きのナットに交換した
436774RR:2006/06/12(月) 23:06:54 ID:M9KpqHsc
俺は>>430の目の付け所はイイと思う。
元が砂漠用かどうであれ、このエンジンは3軸3角配置のヤマハにおける元祖であり、のちのR1の
「3軸3角配置でエンジン前後長を詰めスイングアームを長く取る」コンセプトへとつながる基礎となった
エンジンなんだから。
437774RR:2006/06/13(火) 00:29:36 ID:TUMA16CW
TRXをアップハンドルにするって言ってた者ですが、
ポッシュと言うメーカーの、ユニバーサル ハンドルキットと言うのを使えば、
高価なトップブリッジ換えなくてもアップハンドルにできます。
写真は後日アップします。
438774RR:2006/06/13(火) 08:55:46 ID:T69BvGfe
>「3軸3角配置でエンジン前後長を詰めスイングアームを長く取る」コンセプト
コラもともとホンダのコンセプですがなw
439774RR:2006/06/13(火) 10:56:24 ID:eCr7+tuf
スズキがそのへん遅かった>三角配置
ホンダは車種でいえばドレになるんだろう、初三角配置
440774RR:2006/06/13(火) 19:57:42 ID:ffOa1hXX
>>438 俺も気になる、ホンダの初三軸三角配置車。教えてチョーダイ
441774RR:2006/06/13(火) 21:40:07 ID:rzJ28KxA
TRXのキャブを替えようとする場合、
皆さんならどちらを選択しますか?
FCR??
それとも
TDMR??
442774RR:2006/06/13(火) 21:59:56 ID:nz967HCF
TDMはとてもいいバイクだ!
すんごい気に入ってる!
ここ数台買い換えて一番距離も時間も乗ってる!





しかし、
あのミラーのヘンなナットは勘弁してくれ…
自分でミラー調整すらできない…
あれどんな工具で調整すればいいの?マジレスキボン…
4434ep:2006/06/13(火) 22:01:52 ID:DSmg0iWz
>>442
普通にスパナで調節できませんでしたっけ?

ベース部を固定すればミラーの支柱部分は
フリーで動かせますし。
444774RR:2006/06/13(火) 22:17:06 ID:02k9c4cI
>>442
なんだ??
変なナット類はあくまでミラーをハンドルバーに
固定する為のもの。

>>443さんが言うように、手で自由に調整できるぞ??
445774RR:2006/06/13(火) 22:18:34 ID:nz967HCF
>>443
おお、さすが質問スレ&親切スレの神4ep氏!
え〜と、支柱部分のトコが逆にフリーで動いてしまうので、
困ってます…
アレは一度開けて、
中にあるナットで調整するのでしょうか…


今までにないヘンな調整方式で、
ちょっと困っています。
446774RR:2006/06/13(火) 22:19:28 ID:nz967HCF
そうなのですか。

また明日明るくなってから調整してみます。
447七誌RW:2006/06/14(水) 07:16:10 ID:PW0vQYZH
店 |・ω・`)うちはFCR。もともとついてた。

ノーマルの海苔味もしりたいなあ。
448信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/06/14(水) 21:19:15 ID:e4qdggad
>>447
この前TDMRからノーマルに戻したんだけど、
アクセルワイヤーがゴム紐?って感じになった。
少ししたら何とか慣れたけどw
449774RR:2006/06/14(水) 22:03:44 ID:4Hyili6O
あんまりレスポンスのいいキャブレターって、ちょっとしたギャップでも
エンジンをギクシャクさせたりするので、
あんまりエンジン自体の耐久性に良くないって聞いた事があるけど、ホンマかいな。
4504ep:2006/06/14(水) 22:08:18 ID:nyHWoG7H
>>445
アレの中は確か皿状のスプリングワッシャをナットで締めて
そのフリクションである程度の固定力を出していたかと思います。

ですので仰るとおり、ナットを締めれば固定がきつくなる可能性は
高いと思うのですが、あのナットを締める事が出来るまで分解出来た
かどうかが分かりません。
お役に立てず申し訳ないです。

ただ、分解をトライする前に一度回転部をパーツクリーナで脱脂
してみてどうなるか確認してみるのも良いのではないかと思います。
451774RR:2006/06/14(水) 22:59:41 ID:kkuzJ141
>>447さん
>>448さん
>>449さん
441です。ご意見ありがとうございます。
もっと具体的に感じたいのですがネットをググッてみましたが
はっきりとした物は得られませんでした。
個別のインプレがあったら教えて下さい。
452445:2006/06/15(木) 07:51:27 ID:s+jo+cY+
>>450 4epさん
17mmか19mmのレンチでミラーを外す事ができ、
中を見たら10mmのボックスレンチで、
硬さを調整する事ができました。
しかし、ゆるくすると回りすぎるし、
硬くするとビクとも動かない…

なかなか調整が難しいですね、このミラー。
453774RR:2006/06/15(木) 17:45:26 ID:2KjMGneS
>>452
ゴムシートでワッシャーとか自作してみてはどうか。
454774RR:2006/06/15(木) 17:51:14 ID:TX+RsGej
>>453
なるほど、それもいいかも。
色々チャレンジしてみます。
455774RR:2006/06/15(木) 18:05:32 ID:2KjMGneS
http://video.google.com/videoplay?docid=-196546970917007559&q=tdm
このTDMはノーマル?簡単にフロント上げてるな。
456774RR:2006/06/15(木) 18:39:44 ID:Qu9CS+YZ

キミはTDM乗りじゃあないのか?
457774RR:2006/06/15(木) 21:16:56 ID:LitkxgxZ
>>438さん、>>439>>440がレス待ってるんですけどマダですかぁ。
458七誌RW:2006/06/16(金) 07:54:07 ID:l7DRrYBb
店 |;ω;`) ケンカハダメダヨ・・・


マイノリティな車両ってことでマターリ仲良く...
どーでもいいですがウィキペディアのTRX記事、愛情に
溢れてるのはわかるんですが記事が冗長すぎると
いうことで削除依頼でてましたがすっきりしましたね。

459774RR:2006/06/16(金) 18:41:39 ID:YK8EJg2C
TDMの冷却水交換してみたんだけど
容量少ないのね
リザーブと合わせて1.5リットルくらい
こんなもんなの?
460774RR:2006/06/16(金) 21:09:05 ID:L2w3sx1j
4EPのユーザーマニュアルによると水路1400cc、リザーバ300cc
461774RR:2006/06/16(金) 22:19:43 ID:YK8EJg2C
>>460
ありがと
5GGなんだけど
あんまり変わんないよね?
ドレン2つ外してみたけど
出切らないのかな・・・
462774RR:2006/06/16(金) 23:57:52 ID:zF0ByaKC
やばい!緊急浮上!
463774RR:2006/06/17(土) 07:29:07 ID:cUtUt0yK
冷却水のドレーンって2つだっけ
水路のドレーンはウォーターポンプ部分だよなぁ
464774RR:2006/06/17(土) 11:32:41 ID:m3od3o/A
もう一個は、シリンダブロックの前面左側
465774RR:2006/06/17(土) 12:49:19 ID:MZ5WvntJ
TRXのシート下ってどのくらいの容量がありますか?

コンパクトなカッパぐらいなら入るスペースはあるのでしょうか?
466774RR:2006/06/17(土) 15:08:14 ID:Dxxni2xu
>>465
あるですよ。筒型に丸めてるときついかも知れないけど
467774RR:2006/06/17(土) 15:31:06 ID:cUtUt0yK
>>464
ありがd
知らなかったw
468774RR:2006/06/17(土) 18:31:37 ID:LRkMlLRy
>>465
かっぱ入れてるよ。
469774RR:2006/06/17(土) 21:00:57 ID:iqZwR/HR
明日は雨か・・・
こんな天気があと一ヶ月・・・
470465:2006/06/17(土) 23:35:38 ID:lfcAZsvy
>>466.468
レス有り難うございました。

現在SRX400に乗っていますが、近々TRX海苔になりそうです。
471774RR:2006/06/18(日) 12:23:52 ID:adBMmDff
リアスペースに耳の部分折り曲げて牛乳パック2つ入れた事あったなぁ・・・
472774RR:2006/06/18(日) 21:10:12 ID:Qsojb3Bc
すまん、書き込みテストする。(またOCN経路障害の様だが)
473774RR:2006/06/18(日) 21:24:17 ID:e2RTDaTe
TRXと、デイトナのゴールデンパッドは相性いいですか?
474774RR:2006/06/19(月) 01:02:28 ID:GZBMpXt1
>>473
TRX(ヤマンボ)との相性というより、あなたの好みの問題
475774RR:2006/06/19(月) 10:21:11 ID:D3wQ+1MF
何でゴールデンバットに相性があるんだ、
と思った俺は要・視力検査。
476774RR:2006/06/19(月) 13:59:36 ID:jFbAtbBu
ヤマンボって1KTとかについてた金色の4PODキャリパのことを言うもんだとばっかり思ってた
477774RR:2006/06/19(月) 14:25:09 ID:QkX6sZ6+
類似品に「ドカンボ」、「スズンボ」もある。
478774RR:2006/06/19(月) 16:08:43 ID:31NDav0H
>>476
そのとおり
今じゃ知らないヤツのが多いけどね
479774RR:2006/06/19(月) 21:25:15 ID:9xQqZc0f
TRX購入を考えています。
前スレを拝見していて目に付いたのですが、(4NX1のシリンダーヘッドの持病)
初期型のエンジンは避けた方が良いのでしょうか?
また何年式からが4NX2となるのでしょうか?

識者な方よろしくおねがいします。
480774RR:2006/06/19(月) 23:14:10 ID:a9Q+DGpk
>>473
最近、ゴールデンパッドに換えた。
好みもあるけど、まぁまぁいいよ。
とりあえず、メタルにしては安いし。
サーキットはどうか知らないけど、ワインディングなら充分な効き。
初期タッチは割りとやんわり。奥は結構効く。
悪い話としては、ローターへの攻撃性が高いとか。
これは換えたばかりなので分からない。
雨中走行もしてないので分からない。
あと、強くかけるとミーン、という音がする。
他のTRX乗ってる人のインプレも見たけど、いい意見の方が多いかな。
481774RR:2006/06/20(火) 21:32:58 ID:G02g/tFW
TDM900のってます。デイトナのゴールデンパッドにリアキャリパーの
オーバーホールとともに変えてみました。もともとリアパッドってラインアップ
が無いのでしょうがなく使ってますが別に可もなく不可もなくで不満ありません
リアに限って言えばTMAXと共通なので、不満のある方は削って使うってのも
ありかもしれませぬ。
482774RR:2006/06/20(火) 22:38:35 ID:Z6EBvATl
最近YSPでTDM900のチェーン張ってもらう機会があったんだがいつも自分で調整するより
ずいぶんとテンション張られてるんだが適正な調整レベルってどれぐらいなんでしょ?
フルボトムした時でもテンションはあまりかわらないのでしょうか?

あと、リアタイヤの左右の振れ(?)の調整もスイングアームの目盛りを信用していいのでしょうか?

質問坊で申し訳ないがみんなどのようにしてるか教えてチョ
483774RR:2006/06/20(火) 23:38:44 ID:pW+J2ou/
>>482
英語版オーナーズマニュアルによると、負荷を掛けないで直立させた状態で
チェーンの遊びは5〜60_ってなってる。スイングアーム中央部かな。

チェーンは、緩みすぎより張りすぎの方がマズイ。外れない限り。
484774RR:2006/06/21(水) 00:01:59 ID:bNYND+O1
外れなくても緩みすぎるとどこかを叩く可能性が。
485774RR:2006/06/21(水) 09:52:46 ID:haHssI4S
チェーンは一様に伸びるわけではないので、一番張りの強いとこで2〜3cmにしてるTRX糊。
486774RR:2006/06/21(水) 17:48:36 ID:8cht682i
だがあまりにも不均一な伸び方してるチェーンは寿命がきてるわな。
回して最大時50mm、最少時20mmなんてのは終わってる。
487774RR:2006/06/21(水) 20:16:45 ID:y3lfutrO
あまりに間延びしてるというのは乗り方の荒さという要因もあると思うのだが
488774RR:2006/06/21(水) 20:54:38 ID:Ry7EwQzg
>>482
850で同じように張られて、納得いかなかったのでその場で自分がバイクにまたがって
店員に張りを確認させたらやっぱりパツパツだった。当然やり直しさせたw
489774RR:2006/06/21(水) 21:06:07 ID:A/JVUICB
オレが店員なら遊びは見てやるけど、アクスル斜めにしとくなw
490774RR:2006/06/21(水) 21:20:14 ID:+Qw86TXb
下手にチェーンルブ指すより、エンジンオイルの方がいいとか聞いた。
491774RR:2006/06/21(水) 22:22:43 ID:haHssI4S
自分はCPO−R愛用してます。
492774RR:2006/06/22(木) 00:05:45 ID:F8aDzZY6
C−3POは役にたつからな
493774RR:2006/06/22(木) 02:26:22 ID:p8bwrljz
>>480
ミ゙ーンといえば、確かベスラ入れた時なってた@TRX
494774RR:2006/06/22(木) 02:28:44 ID:p8bwrljz
あ、ベスラの金色のでストリート用の(材質忘れた)
495774RR:2006/06/22(木) 11:02:34 ID:RuIcovzD
TDM850 5GG海苔です。
ヘッドライト(Lo側 H1バルブ)の暗さに悩む今日この頃です。
なんぼ明るい電球に代えてもプロジェクタの場合、意味無し!って本当なのだろうか?
HIDが宜しいのだろうけど、5諭吉は無理orz
どなたか、改善策に挑戦された方がいらっしゃったら、武勇伝をお聞かせくださいましm(_ _)m
496774RR:2006/06/22(木) 11:27:17 ID:T0H4cS6Y
age
497774RR:2006/06/22(木) 11:59:45 ID:93y54qyf
うちの車はLoがH1のプロジェクタだったので、HID(ベロフのスペック・ルマン)に変えたらめっさ明るくなりましたよ。

TRXでは、リレー配線化でだいぶましになりました。電球は色温度が低めのを選んだほうが幸せになれます。
まずは、リレー及び低抵抗配線でバルブにしっかりと電圧をかけることが大事かと。
バッテリーからの電圧で足りなければ、ジェネレータからの整流前の高電圧かけるってのも手でわ?
498495:2006/06/22(木) 18:52:24 ID:RuIcovzD
>>497
レス有難うございます。
リレー配線化+色温度低め電球で挑戦してみます。
499774RR:2006/06/22(木) 19:33:36 ID:F8aDzZY6
構造を知れば明るくするポイントが3つあるのがわかるな
HIDにしたけど、って文句言う連中はこの3つのうち一番大切な 
を押さえてない
500774RR:2006/06/22(木) 19:48:40 ID:OHMI8cSu
胃袋、堪忍袋、金玉袋のことだな。
501497:2006/06/22(木) 20:48:43 ID:93y54qyf
>>495
電球に関しては、車板のバルブスレが参考になるかと。
最近読んでないけど、1年くらい前ならレイブリックのレーシングクリア、ipfのXのクリアがコストパフォーマンス的に定番でしたよ。
色温度は、3500〜4000Kくらいが使い易いかと。普通のクリアあたりの色温度ですね。
さらに低めの黄色系だと、晴れた日は若干暗めに見えるので・・・雨の日なんかは見やすいんですけどね。


車で10種類以上試したやつの戯言ですた。
502774RR:2006/06/23(金) 00:23:06 ID:I3Rx7Zto
リレー配線化?・・・
素人には無理そうだね。
503774RR:2006/06/23(金) 06:35:40 ID:IoJbpttx
TRXにコレ入れてる人いたら、感想を聞きたい。
http://www.webike.net/cg/10784/100011301148/
504774RR:2006/06/23(金) 08:18:44 ID:VkgFxmoS
戯言というか、理論抜きで視点の狭いユーザーインプレだな
505774RR:2006/06/23(金) 10:12:58 ID:/z14M6WN
>>503
TRXに入れてたよ。
確かに明るくなった。特に不具合なく1年以上使ってました。

でも今はHID入れてる。こっちの方が断然明るいです。
506495:2006/06/23(金) 10:30:17 ID:9me2jscP
>>501
度々、有難うございます。

>>499
一番大切って、バッテリーでつか?
507774RR:2006/06/23(金) 11:24:26 ID:m+gSau6V
>>506
「ライトユニットを替えろ」ということでわ?
もしそうだったら、今回は見なかったことにしよう
508774RR:2006/06/23(金) 18:35:45 ID:4k44T9dP
FZRのプロジェクターのライトユニットに換装すると、幸せになれますかw
509774RR:2006/06/23(金) 19:05:30 ID:EGWyMFRN
>>505
なるほど、やはりHIDには敵わないんですね。

情報ありがとう。
510774RR:2006/06/23(金) 20:38:06 ID:mDwwXonW
>>508
車検に落ちるほど暗くなって泣けてくるだろw
511774RR:2006/06/23(金) 22:37:06 ID:E2GDBzZG
ロングツーリングに行く可能性が高いビッグバイクが、ライトが暗いってのは駄目だよねぇ。
TRXの最大の欠点と言える。
1995年型セローの方がよっぽど明るかったよ。
1990年型FZR1000も明るかったなぁ。
おんなじヤマハなのに。
前も同じレスしたような希ガスw
512774RR:2006/06/24(土) 11:39:44 ID:r56d+lE7
TDMはロングツーリングに最適だけど、ライトが糞。
LoにHID入れたけど、配光が悪くて「明るいけれどやっぱり見にくい」
これさえクリアできれば最高なんだけど...。
513774RR:2006/06/24(土) 12:20:33 ID:PtOa7ZqO
>>512
900では改善されてるんじゃなかったっけ?
514512:2006/06/24(土) 14:25:02 ID:r56d+lE7
排気量忘れていた。850での話です。
900では改善されたようだけどまだ...、というような書き込みを過去に見たな。


515774RR:2006/06/24(土) 16:32:33 ID:FDHSte+H
850というか後期型850だな
516774RR:2006/06/24(土) 17:11:03 ID:aSwYuSF+
>>510
508の名前欄
>sage アレは暗くてがっくりw
517774RR:2006/06/24(土) 21:15:40 ID:dZsQNeNI
は〜。
ウチの92TDM、そろそろ車検なのに不調。
1500〜2750付近でもたついて、急に拭け上がる。
ホットイナズマとか貼り付け式の低ワッテージウィンカーとか、
その辺でトラぶった人います?
やっぱキャブかいな?
518774RR:2006/06/24(土) 23:05:43 ID:kyJDkaU7
>>517
プラグは?
5194ep:2006/06/24(土) 23:10:03 ID:O6JQzhLO
>>517
オカルトグッズに走る前に通常の点検なりメンテなりを
なさってください。
520774RR:2006/06/24(土) 23:14:10 ID:FDHSte+H
>>517
エアクリーナー清掃、交換
プラグ交換
キャブレターOH
やることはナンボでもあります
約8万キロの4EP1ですがキャブOHで劇的に改善しますたよ
521774RR:2006/06/24(土) 23:29:09 ID:KZk6t2S/
XTZ125スレはこちらでOK?
バイク板に専用スレがなくてorz
522774RR:2006/06/24(土) 23:32:12 ID:FDHSte+H
スレ違いと思われ
523774RR:2006/06/25(日) 03:36:24 ID:OqrCTO2m
>>511
四輪と比較すると二輪は全部暗いで納得してる自分…
対向車いない時はすぐハイビーム入れるかパッシングレバー引きっぱだなぁ

でも真っ暗な高速道で単独走行してたら平衡感覚がやばかった
524774RR:2006/06/25(日) 03:40:45 ID:OqrCTO2m
>>517
季節柄片シリンダの点火状態悪いのかもね
TRXだけど土砂降りの中走ってて一度アイドルまで落とすと
アクセルあけても全然回転上がらないことが何度かあったよ
525774RR:2006/06/25(日) 05:17:45 ID:TlIY+cSS
>>518
プラグは新品です。
>>519
オカルトグッズは付いてきたんでなんとも。
とりあえず外しときますかね。
ウィンカーのほうはもげたから仕方なく・・・。
>>520
エアクリ、プラグまではやったんでキャブなんでしょうなあ・・・。
>>524
そんなクセがあるんですか。
でもウチのTDMの症状は4月から・・・。

あー、キャブOHの金貯めるべ・・・。
526774RR:2006/06/25(日) 08:35:03 ID:NJyiE41c
>>525
エアクリとキャブ繋ぐ部分のゴムが劣化or緩んでて
隙間から2次エア吸ってたりとか?

>>524
後期TDM850ですが、雨中走行でまったく同じ症状になりました。
プラグキャップから浸水してる様子もなかったけど、一応先にキャップだけ換えてもダメ。
結局プラグコードが劣化してたみたいで、イグニッションコイルごとそっくり交換したら改善しましたよ。
527774RR:2006/06/25(日) 09:07:45 ID:ecN/R+J3
>>511 TRXライト暗いか?俺も夜は良く走るがそうは思わんけど。規格型の角ライトと
比べてそう劣る光量じゃないと思うがなあ。
528527:2006/06/25(日) 09:10:45 ID:ecN/R+J3
5GG系のTDMも試させてもらったが確かにあのロービームプロジェクターは糞光量だったな。
529520:2006/06/25(日) 13:49:22 ID:gc/PR2Ap
>>524
4EP1でも先日それになりますた
妙に火花が弱いのでイグニッションコイルとかその当たりなんじゃないかな、と疑ってます

>>525
それなりに自分で整備した経験があれば自力でできまっせ
キャブOHするならついでにインマニジョイントとインシュレータージョイント、インマニと
ヘッドの間にあるパッキンを交換すると幸せになれる、と思いまつ
インマニとヘッドの間にあるパッキンが劣化して二次エアを吸う個体は多いらしいので
4月からだというとジェット類やバイパス配管の詰まりだと思ったほうがよろしいかと
530774RR:2006/06/25(日) 17:33:46 ID:TlIY+cSS
>>526
>>529
どうも、インマニジョイントとインシュレータージョイントは気になったんで交換したんですよ。
インマニとヘッドの間にあるパッキンはやってないです。次はそこか。

交換暦をさらすと、まず1月ごろ、A店から修理から帰ってきた車両に低回転でかぶってるような症状が発生。
イリジウムプラグに換えてあるのでかぶりやすくなっているかも、とのことなので2月にプラグをノーマルに。
プラグ交換時に片側キャップの劣化に気付く。走ってみると失火気味なので3月にプラグキャップ交換。
キャップの交換時にプラグコードがゆるゆるになってるのに気付く。
試乗をしてみると、10キロくらいはまともに走ったものの、ちょっと渋滞気味になったら失火はさらにひどく。
エンジン冷ましても500メートルも走れば症状復活。
んで4月にナプでプラグコード・イグニッションコイルを交換、交換時にインシュレーターの劣化に気付く。
ナプを出て2キロほどで不調→失火っぽくはなくなったもののエアが狂ったのかふけ上がりがもさもさに。
インシュレーターも緩んでるし二次エアかいな?と思って5月にナプでインマニとインシュレーターのジョイントを交換。
今度は3キロくらいは持つものの、またもさもさに。
ナプには失火は治ったけど症状は悪化したことを伝えてあり、4月と5月に交換したトコを取り付けしなおします、との事。
暇が無くていけてないのです。
多分やっつけなおしても駄目じゃないかなーと言う予感がお互いにしてるので、
電圧の低いウィンカーか、ホットイナズマ辺りかが原因でレギュレーターが逝かれているとかの可能性はあるのかな、
と思って昨日の質問になったのです。

インマニとヘッドの間にあるパッキン、と言う視点は無かったので、
それを交換してもらうついでに取り付け直しを図るか?とおもってます。
531520:2006/06/25(日) 17:44:19 ID:gc/PR2Ap
ホット稲妻や低ワットウィンカーは元に戻してみるのも1つの手かと
あとバッテリーを露出させなくてもスターターリレーのところで電装電圧が計測できるので
5000rpmで13.0〜15.3Vの範囲内になければレギュレーターを交換したほうがいいでしょう。
TT250Rや4JGセロー用なら変換コネクタ無しでボルトオンで代用できます。
安定度の高いのは変換コネクタがいりますがYZF-R1用です。

まず失火するということだがプラグの焼け具合は確認しましたかね?
532774RR:2006/06/25(日) 18:05:18 ID:TlIY+cSS
>>531
あ、ドウモ。
ウィンカー、戻したいんですがステーがもげてて('A`)
電圧チェックは出来るアテが無いんでナプで頼んでみるか・・・。
互換情報どうもです。

プラグはべたべた、と言うかススだらけでした。

コイル交換するまでは「ビュル〜(〜1500)バッババッバッバッ(〜3000)ビュオ〜(3000〜)」
てな感じだったのが、交換後は「ビュル〜(〜1500)モモモモモモモ(〜3000)ビュオ〜(3000〜)」
てな感じ、で伝わるかな・・・。
533520:2006/06/25(日) 21:05:30 ID:gc/PR2Ap
関東のことは良く知らないけどナップスって部品屋さんじゃなかったっけ
ちゃんとした技術を持ったちゃんとしたバイク屋を探すのも大事かと思われますぞ
プラグがベタベタということは明らかにガスが濃いのでは??
スローが濃いから低速でかぶってるんじゃなかろうかと
534774RR:2006/06/25(日) 23:44:45 ID:c7dhU6XV
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




    /\___/\
   /''''''     ''''''::\
   |(へ),    、(へ)、.|  ふふ、書いてみただけ♪
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
   |   `-=ニ=- '  .:::::|
   \  `ニニ´  ._/
   (`ー‐--‐‐―/  ).|´
    |       |  ヽ| 
    ゝ ノ     ヽ  ノ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535774RR:2006/06/25(日) 23:45:51 ID:c7dhU6XV
誤爆
536774RR:2006/06/26(月) 08:22:21 ID:d0Fr3vhu
書いてみただけだから、誤爆じゃないだろ!
537774RR:2006/06/26(月) 10:57:02 ID:to2KfRdq
元々近視で夜全然見えないから、
夜走らないTDM850後期型乗りの俺は勝ち組(もう死語っぽいな)
そんな見えないクセにスモークシールドなんか付けてるので、
俺は夜走るのは自殺行為。
538774RR:2006/06/26(月) 12:00:57 ID:WGeQjRGe
>>536
誤爆に見せかけた保守ageでないかと推測するが・・・・
おれもやるしw
539774RR:2006/06/27(火) 00:13:33 ID:2M6STz28
TRXのアッパーカウルって、値段高いんだっけ?
5万円くらいはするのかな。
社外品に換えてみようかな。
っていうか、無いか・・・
540774RR:2006/06/27(火) 00:46:38 ID:/KsZ+OyX
>>539
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

ちなみに95赤が35,805円みたい。
ちなみにYAMAHAロゴは別売りで…うちのは赤一色になってまつ
541774RR:2006/06/27(火) 02:43:15 ID:QHewpZUH
>>539
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
あとはクレバーウルフ
542539:2006/06/28(水) 00:10:27 ID:JGIDCHZM
>>540>>541
アリガトン
どちらも在庫が少なそうだから、早めに買わないといけないみたいですね。
在庫が無くなったら、ネイキッド仕様にw
543774RR:2006/06/28(水) 05:18:08 ID:lZADIfnY
初期型TDMについてお聞きしたいのですが、ゼファ−750と同じくらいの足付きと
考えていいのでしょうか?
当方一応大型免許は持っているのですが、身長159pしかなく、教習所のCB750と
ゼファー750ぐらいしか試乗経験がありません。
他には900と同じ車格の400モンスターぐらいでしょうか。

やっぱり159じゃあの車格は持て余しますよね、重心位置も高そうですし。
同じくらいの身長の方でノウハウ等聞かせて頂けるとありがたいです。
バイクとしてはTDMはとても気に入ってます、車格がネックなぐらいで。
上手い解決方法があったらオーナーになってみたいなぁ…。
544774RR:2006/06/28(水) 09:35:18 ID:XbcTtmHX
160cm前後の女性でも乗っておられるので問題はないと思います。
シートはゼファーよりも高いですがまたがって乗ると結構コンパクトです。
練習次第である程度はどうにでもなります。
545774RR:2006/06/28(水) 10:02:19 ID:48261Bug
乗る分にはたぶん問題ないね
シート高は800だったかで、イマドキのバイクの様に上とか前を絞り込んでないけど、もともとスリムだし
サイドカバーがちょっと出っ張ってるからひとによっては気になるかも、程度

問題はサイドスタンドかな
別に出しにくいわけじゃないけど、右足ついて(つまり右に傾いてて)左足でサイドスタンドを出すわけだけど
その後サイドスタンドを設地させるまでに相当に左に傾けなきゃいけない、路肩なんかだと怖いぐらいに傾ける必要があるから
右足から左足に移す間、相当に怖いと思う

スタンド自体も貧弱だし、なにしろ古いバイクだからメンテ悪くて完全に出てなかったりすれば立ちゴケ必至だしね
意外と重いのよ、アレ
546774RR:2006/06/28(水) 10:10:18 ID:FzFMVvbs
あとはシート高に目が行きがちだけど、
結構ハンドルが遠いってのもあるかも。
慣れるとすんごいラクチンなポジションなんだけど、
肩の調子が悪かったときはチトつらかった。
547774RR:2006/06/28(水) 22:46:41 ID:YdJHsL22
>>546
五十肩でつか?
548信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/06/29(木) 01:43:37 ID:KBEzgn5W
>>543
身長が違うので足つき等のアドバイスできませんが、
ぜファーが乗れるのでしたら問題は無いと思いますよ?
それより初期型はすでに10年以上経過していますから、
程度の良い車両を探すのに気を配りましょう。
ヘッドカバーやオイルフィルター回りのオイルの滲みは、
持病ですからあまり気にしないで下さいw
549774RR:2006/06/29(木) 02:27:52 ID:OeOt1PMY
ライトをマルチリフレクターにしてる人とかいませんか?
550774RR:2006/06/29(木) 04:47:20 ID:7noc2U3z
TDMはフロント周りがでかいんで、勘違いされ易いですが、実際にはネイキッド
とそう違わないですよ。
750ゼファーとのシート高差は1センチしかありません、そしてゼファーよりスリム
なシートですので、殆ど同じくらいと思います>足付き

もし不安が収まらないのなら、あんこ抜きと言う手もあります、
2センチぐらい抜けばモンスターと同じになるので、大丈夫だと思いますよ。
551774RR:2006/06/29(木) 08:13:24 ID:AGm3ENhO
え?
とても乗ってるひとの意見と思えないんだけど
百歩譲ってもゼファーとかモンスターには乗ったことなくて
数字だけで言ってるよね
552774RR:2006/06/29(木) 10:31:28 ID:w4tsAawH
M1000S2Rと比較しても足つき性はTDMのほうが高い
ゼファーよりは足つき性は悪いけど問題になるレベルではない
553774RR:2006/06/29(木) 10:41:29 ID:jX/yP1o9
159cmの女性の質問に、推測レスばっかかよ。
そら足長けりゃどのバイクだって大差ないだろ。

漏れは現行海苔だから、初期型は分からん。
ツンツンなのは想像に難くないが。
554774RR:2006/06/29(木) 12:49:12 ID:uc8IMODU
じゃ、乗ってる人とやらの意見聞かせてくれよ。
アドバイスの一つも出来ないのに下らん煽りいれるな。

バカの知ったかは見苦しい。
555774RR:2006/06/29(木) 17:59:59 ID:kqHuV1FV
>>543

495でライトの事で質問し、今ではとても幸せになれたTDM850乗りです。
何の縁か、うちの嫁も159cmのバイク乗り(但し250CC のOFF系ですが)
ちと頼んで、TDMに跨ってもらいました。
女性ライダーであるが為、足つきとかは始めから気にしないそうで(OFF車の方が高いからね)
問題は重さと度胸だそうです。
ハンドルが遠いのはハンドルバーの変更&レバーの位置などで解消可能だそうです。
重さはCBやゼファーの方が重いから何とかなる。
気になる点は教習車より重心が高いので満タン時の取り回し、
立ちゴケした時に振ってくる物が大きいから恐怖!だそうです。
556774RR:2006/06/29(木) 18:30:48 ID:7VyJmpsq
いつから>>543は女性ということになったんだろう・・・


>>495
レス返してた者です。結局、どーいう風にされたんですか?
557555:2006/06/29(木) 18:49:59 ID:kqHuV1FV
>>556
あれ?違うの?
558774RR:2006/06/29(木) 21:33:37 ID:z+VcLCmA
>>556
アッ−!!!!!!!
559495:2006/06/29(木) 21:43:29 ID:6TIXewT5
すいません、レスが中途半端になってしまいました。TDMのライトはリレーを使った配線を作り、バルブはお薦めのレイブリックにしました。見違えるぐらいに明るくなりました。
560774RR:2006/06/29(木) 23:23:55 ID:rajOWAiB
リレー配線か。とても気になる。
しかし、フレミングの法則さえ分からない俺には無理っぽいなw
561774RR:2006/06/30(金) 09:07:01 ID:mJGD/YDH
フレミングの法則がわからなくてもできまつよ。かんたんだから。
リレーそのものはホムセンとかでも売ってるし、
あとキボシ端子と導通の良さそうなコードとちょっとした工具があれば出来る。
562774RR:2006/06/30(金) 11:04:41 ID:C9OhJuWk
ライトのON・OFFはリレーを使いコントロールして、
ライトへ供給する電気はバッテリーから直接持ってくるって事でOK?
563774RR:2006/06/30(金) 12:19:57 ID:MSpV69om
その考え方でOK。
ただ、俺の場合はバッテリーから直に取るのは面倒くさかったので、
+はバッテリーからの線がスタータリレーに繋がる所、
−はその近くのフレームアース点から取った。
リレーはHi/Lo1個ずつね。
564774RR:2006/06/30(金) 13:55:19 ID:1XvCRseD
ヘッドライトの配線強化の紹介。(DIYヘルパー)

ttp://www.eonet.ne.jp/~diyhelper/jirei/jb/haisen.htm
565560:2006/06/30(金) 23:55:47 ID:xw5ldnVN
>>561>>564
トン
チャレンジしてみようかと思います。
566556:2006/07/01(土) 12:30:45 ID:q3zYrWNt
>>495
うまくいきましたか。ヨカッタヨカッタ
バッテリーやジェネレータに余裕があれば、Lo側リレーの信号線に細工して付きっぱなしにすることでHi・Lo同時点灯ってことも出来ますよん。
昔乗ってた車で、ヘッドライト+フォグ共にH4(80/85w)でHi・Lo同時点灯にすることで深夜の山中徘徊が非常に楽でした。
・・・消費電力が660wと電子レンジ並だったので付けっ放しだとすぐバッテリーすっからかんになりますけどねw
567774RR:2006/07/02(日) 17:09:48 ID:LXu/Dzf6
age

568774RR:2006/07/02(日) 19:28:12 ID:aIxjw21M
TRXは足回りがプアーだと言う話だけど、
路面の荒れている所で、わざとクイックに倒しこんでみたり、
アクセルを大きく開けていったりすると、車体が暴れて面白い。
それでも危ない感じにならないのは、フレームが柔軟なおかげか。
569774RR:2006/07/03(月) 00:21:25 ID:T13klFtg
低走行車、程度もまずまず、
車体価格、店の対応も及第点…
それなのに購入に二の足を踏んでいる漏れ…

TRXオーナーの方々TRXの良い点、悪い点をふまえた
ありがたい御言葉で後押しお願いします…
570774RR:2006/07/03(月) 01:10:11 ID:0gJcOjjZ
そこで足踏みするのは何か心に引っかかるものがあるから。
買わないという選択肢もある。

本当に欲しかったらもう買ってるだろ?
571774RR:2006/07/03(月) 05:13:50 ID:TnrqCkWS
>>569
俺が欲しい!
572774RR:2006/07/03(月) 05:25:49 ID:v/WG874d
>>569
悪いと言われる点も味のうちだからなぁ
致命的な良く壊れるみたいな弱点もないし

うちの95TRXは今日も元気
573774RR:2006/07/03(月) 07:49:34 ID:9If7SZDy
>>569
低走行車ってことですが、TRXって、かなり簡単にメーター巻けるんです。
メーターの距離はあまり信じないで、程度&お店等で判断した方がきっと満足できるはず・・・
あ、ほぼ満足してましたかw

ちなみに、俺のはタンクの底がコック切り替えてなかったらしく、底のみが錆びてた・・・
タンクに穴が開きそう・・・orz
別にいい点でも悪い点でもないか・・・スマソ
574774RR:2006/07/03(月) 17:45:08 ID:ChVgUuth
TDM850 4TXのベアリングを交換しようと後輪をばらしてみた。
ハブベアリングは・・・ KOYO 63/22RS ・・・?
ネットじゃ扱ってないよママンorz
YSPで純正たのむしかないですかね?
575774RR:2006/07/03(月) 22:57:11 ID:MVtrM3PA
ベアリングなんて純正でもたいした金額ではないと(ry
576774RR:2006/07/03(月) 23:31:18 ID:l9cR9wbM
>>569
低走行とか俺が買った時と似たようなカンジだなー
店の対応はムニャムニャだったけどw
使い方によっては「TRXよかTDMだろ!」ってなるかも
そのへんが分からないから背中押していいものかw
加速スレだっけ?0〜100km/hが4秒フラットは伊達じゃない、ちゃんと手入れしてやれば中間加速は強力
アイドリング付近の耐スナッチ性がスカなのは本当(買った店の人もそこは言ってた)
タイヤも最新のモノが履ける、夏場の熱風攻撃も今時の大型に比べればそよ風みたいなもんだ
リヤサスの抜けに注意、ストロークさせてロッドに「湿った埃の輪」なんか出てた日にゃお店に相談だ!
577ヘルペス ◆31sNfzlFrg :2006/07/03(月) 23:54:16 ID:rHwmtxNO
578774RR:2006/07/04(火) 00:12:08 ID:VarbzHAh
>>569
>>576にほぼ同意。
買ったまんまだと、乗りにくいかもしれない。
特にフロントの切れ込み。
フロントタイヤを70扁平にしたり、アップハンドルにしたり、
ブレーキパッド換えたりして、だいぶ自分好みになった。
今は凄く安定感あります。
大金かけなくても、細かい調整すると、とても良くなる。
ワインディングで他のバイクに負ける気があまりしない。
気がしないだけかもw
579774RR:2006/07/04(火) 04:21:07 ID:MG+F4ZG/
580574:2006/07/04(火) 11:37:35 ID:3ztwmbbz
>>575
金が・・・ない・・・

>>577
Thank you very much !
581かなし〜:2006/07/04(火) 22:40:04 ID:NUigpsht
94年後期TDM850、8年乗りまして、スーパー!でした。
バイクに30年乗ってますが、TDMが最高でおます。

しか〜し、ふと出来心でCB1300SFに乗り換えて、その後あんまり
良いことなかったです。疲れるよ〜、ホンダの重量車!!
も〜イヤになって、つい最近売りました。
売った金で、嫁さんに色々服やら買ってやったら、ご機嫌ですわ。
余った金でスズキジェベル250の、いつの製造かわからんの安く買ったら、
も〜〜30年ほど昔にタイムスリップ、って感じで、トラブル多発!!
早く金作って、TDM900を買う予定です。

乗るバイクに迷ってる方、大型免許持ってるんだったら、TDMしかない!

582774RR:2006/07/04(火) 23:14:34 ID:hibuT3u5
中古で買った、オンボロTRX。
昔、新車で買ったどのバイクより俺に合う。
丈夫さ。
金のかからなさ。
程よいカッコ悪さ。
走りの良さ。
このバイクは、手放しては駄目だ。絶対後悔する。
って言うのを、長年の経験で感じている。

好みもあるから、誰でもと言うわけではないだろうけど。
583774RR:2006/07/05(水) 02:04:07 ID:UvA53eRX
新車TDM900を乗り出し100万以下で購入出来た方います?
ネットで色々見て回っても100万ちょっとって感じだよね。100万を少しでも切ってくれたら
踏ん切りが付きそうなのに。
584774RR:2006/07/05(水) 06:50:12 ID:+5Bqzj/g
だからXTZにしとけって、俺があれほど(ry
585774RR:2006/07/05(水) 10:34:51 ID:Ieilf/RT
>>582
>程よいカッコ悪さ。
ここに愛を感じるwww
人気のあるマシンじゃないから、
下手に手放すと次の入手が難しいだろうねぇ…
Z-Iとかあのアタリなら金積めば手に入るだろうけど…
586774RR:2006/07/05(水) 11:48:23 ID:6K8coluH
>>583
乗り出し100万以下の店はあるよ。
'05年型 898,000円
'06年型 980,000円

ttp://www.ps-saito.co.jp/
販売メインの店でアフターは期待できないけどね。
587774RR:2006/07/05(水) 18:36:50 ID:178y01Fy
>>583
バロンで05年式が 892500円です。
http://www.redbaron.co.jp/buy/festa.html#1
588774RR:2006/07/05(水) 21:06:07 ID:wFlof+rw
>>587
つ 乗り出し価格
589774RR:2006/07/06(木) 02:11:45 ID:j7Xg4+BS
>>586
'05が安い!
このスレ見てる限り目だった初期不良も無さそうだしアフターはあまり気にしないのでかなり魅力的です。

>>587
バロンは車体+αの費用が大きいですよね。オイルリザーブとか断れば100万切るかな。。


ありがとうございました┏(<:)
590774RR:2006/07/06(木) 07:25:30 ID:p6mUc1y8
>>583,589
その他の乗り出し100万以下の店
ttp://www.hayashi-ringyo.com/
ttp://www.ms-kimura.com/

茨城の業者ばかりだな・・・
591774RR:2006/07/06(木) 13:49:38 ID:eS/zVwgH
先日TDM900 05を購入して、ナラシ中ですが
ハンドル位置が、遠い様な気がするのですがハンドルを社外品に交換された方いますか?
出来れば、お勧めなどを教えて貰いたいんですが
592774RR:2006/07/06(木) 15:26:24 ID:gioYuaos
TDM850乗りだけど、レンサルにロードバーのミドルに代えた(OFF乗りだったのでレンサル好き)
交換したのは7年くらい前の事なので、あんまりはっきりと覚えてないけど、
バックスイープ?がノーマルより大きく少し手前に近くなった気がする。

バイクパーツ屋の店員さんに頼んで、気になるハンドルバーを何本か、
店の外のバイクの所まで持ち出させてもらって、
いろいろ合わせた結果これがオレ好みだった気がする。

ハンドルの品揃えの多いパーツ屋で、現物合わせさせてもらうのが良いかも。
593569:2006/07/07(金) 22:13:02 ID:EeZUu/qB
納車キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n`∀`)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

因みにカラーは白、マフラーはJMCAに通っているカーボン一本出し(メーカー失念)。
とりあえず雨の中を20km程走ってきました。(カッパ無しでwww)

>>570、571
買っちゃいましたw

>>572、573
ウチのお子も95年式です。メーター上は1.7マソで、各部を見た限りでは
大きな若作り、整形はなさげです。

>>576、578
店の対応は◎ですた。が、Fブレーキレバー固定のクランプがグラグラ・・・orz
とりあえず明日はRブレーキペダルの高さ調整、↑のクランプを締めなおして
ショートツーリングにでもでかけてきます。
用途を考えるとTDMっぽいwww けど満足してます。

594774RR:2006/07/07(金) 23:01:53 ID:GyJPYzuG
おめでとうage
楽しくいきませう
595774RR:2006/07/08(土) 01:46:46 ID:AfI/QkJz
買ったのか。おめでとう。
過度な期待をせず、のんびり楽しみましょうw
596はぴ ◆T424.Ra/O. :2006/07/08(土) 11:24:42 ID:KnPZvBmf
納車おめ!
梅雨明けマダーw
597774RR:2006/07/09(日) 02:45:57 ID:p19lZE5j
わしのTRX、リアサスの縮み側調整ダイヤルが、際限なくクルクル回るのだが、
いったいどうしたらいいのでしょう?

@リアサスを修理する
Aオーリンズに換装する
Bバイクごと売り飛ばす
C気付かなかったふりをして、そのまま走り続ける

いや、違いが分かる腕でもないので、別にこのままでもいいんですがね。
Cにするか・・・
598774RR:2006/07/09(日) 11:12:03 ID:htjE20jw
しばらくは、
C気付かなかったふりをして、そのまま走り続ける

だんだんと問題が出てきてヤバくなってきたら、
Aオーリンズに換装する

でいいんじゃないか?

とTDM850のオーリンズ待ちのオレが言ってみる。
599774RR:2006/07/09(日) 11:22:01 ID:bZo4gb8Q
>>597
H方向で止まらないってこと?
600774RR:2006/07/09(日) 17:22:17 ID:dsnl1WtR
>3 :どうですか解説の名無しさん :2006/07/09(日) 17:13:30.84 ID:trxTZr09

IDが凄い。野球chより。
駄ネタ、スンマセン。
601774RR:2006/07/09(日) 18:37:34 ID:DMWVLydA
そーか後3年もすれば
最新技術で固めた両車が復活か
キリストの奇跡か!?
602774RR:2006/07/09(日) 22:34:06 ID:DMWVLydA
深度710!
603774RR:2006/07/09(日) 22:52:42 ID:rM3l71yC
10VALVE海苔はシャイだから・・・
すぐ下がっちゃう


TDM850(5GG)にタンクバックを付けようと思うのですが、
あのセンターの出っ張りが干渉して、きちんと付くか心配です。
できた隙間に空気が入って、油断した隙にタンクバック落下なんて事になったら・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

いらぬ心配でしょか?
お薦めのタンクバックがあったら教えてください。
604774RR:2006/07/09(日) 23:22:54 ID:4bLXmXAr
>>603
むしろデカいのだとハンドルを切ったときにハンドルスイッチとタンクバックが当たっちまう
まっとうな速度で走ってる限り脱落とかはないので安心汁
605774RR:2006/07/10(月) 10:15:05 ID:uQOm7WWN
Moto Fizzのタンクバッグライト使っているが不都合はないぞよ。
雨が降ってきたらすぐに防水カバーをかけなければならないけど。

磁石だけでも飛ぶことはないと思う。
(三つ又の方を廻すベルトは付いている。)
606597:2006/07/10(月) 21:07:20 ID:+MbxAwdu
>>598
オーリンズは最高なんでしょうがねえ、シールが弱くて
しょっちゅうオーバーホールしなきゃ駄目とか、
TRXは足付きが悪くなるとか聞いているので、
短足の自分には無理かと。

>>599
どちらにもクルクル良く回りますw
最強でねじ切った状態なんでしょう。
607774RR:2006/07/10(月) 22:38:18 ID:e315zb0b
>>606
オーリンズのOH工賃は2万円しないから車検ごとのOHくらいなら費用的にそれほど負担にならないのでは?
608774RR:2006/07/11(火) 15:09:57 ID:WL9KMzdI
>>606
>足付きが悪くなるとか聞いているので

セッティング次第でしょう。
セッティング幅が広いので逆に下げる事も出来るはず。
609774RR:2006/07/11(火) 17:15:03 ID:CbxsziGk
足つき目的でセッティングして、
本来のハンドリング得られないのもったいないじゃん。

見栄で乗るBM乗りのおっさんじゃないんだからさ〜
610774RR:2006/07/11(火) 18:00:08 ID:kYiysAuq
>>606
マジレスするが、オーリンズより純正の方がシール弱いよ。
有名な話だと思うが。。。
611774RR:2006/07/11(火) 19:46:41 ID:k09chm3c
>>606
TRX用は車高調整できるから結構下げられる
てかそんなに足つきって気になるか??
612774RR:2006/07/11(火) 20:57:58 ID:aCXw9Edq
先日、知人の初期92年式TDMを貰い受けたんですが、少々気になる点が・・・

クラッチが滑ってる?なんかニュルーンって感じにwつながる。
スピードメータの針がポッキリと折れてるorz
いまいち850ccを感じさせないエンジン。

ぐぐってみると、クラッチは持病?のようですが、強化クラッチの導入(アドバンテージ FCC)を検討しています。
所謂レーシングユースの予定はないのでちょいと心配なんですが、インプレなどご存知の方アドバイスいただけませんか?

スピードメータって、後期(96以降)のやつと互換性あるんだろうか・・・エンジンはキャブOHで様子見てみます。
興味あったバイクなんで、夢が膨らむwハンドルもちょい下げてスポーチーにする予定です。一通りやったら北海道だ!!

613774RR:2006/07/11(火) 21:08:18 ID:k09chm3c
>>612
クラッチ板もフリクション板もYZF750やOW01と形状は同じなのでその辺のを部品単位で
流用するのもあり。スプリングも他車種純正でなんとかできる。
速度計はリミッターへの戻り信号とかが違うはずなので互換性無し。
10%前後の坂道で4速のまま40km程度まで落としてシフトダウン無しで再加速してみ。
ウソみたいにタンデムしててもそのまま普通に加速していくから。
614597:2006/07/11(火) 23:53:18 ID:Dz901ekr
>>607-611
いっぱいレス頂きまして、ありがとうございます。
ちょっとびっくりしました。
いろいろ認識を改めようと思います。
やっぱり一生のうちにオーリンズを一度くらいは味わいたいです。
近々買いますから、その時は下手なインプレでもしようかと。
615774RR:2006/07/12(水) 00:47:42 ID:1dLBMrx9
せっかくならヤマハ資本の入ってるオーリンズより
WPとかガンダムとかにするのも一驚。
616612:2006/07/12(水) 01:01:25 ID:EfOpTQh/
>>613
レス有り難うございます!!
ヤマハ車、流用範囲が広いとは聞きましたがココまで流用が聞くとは思いませんでした。
調べるとFZR辺りでもOKとか・・・スプリングはノーマルでいけたらベストかな・・・自由長が長めの購入して
切り詰めるのもありかw後期型もクラッチに問題が出てるみたいだし、改善されてないのかな?

近々キャブもばらす予定。同調取れないからニードル&ジェットの洗浄をメインに。インシュレーターも買っとこう。
617774RR:2006/07/12(水) 07:00:51 ID:ArAd+erq
>>616
インシュレーターまでやるんだったらついでに、インマニとヘッドの間に入るガスケットも
交換してしまいましょう。手間はほとんど変らん。
あそこから二次エアを吸う10v系車体は結構あります。
618774RR:2006/07/12(水) 08:18:36 ID:DXlLYSr/
>>612
メーターだけど、
リミッターカットしてあれば、いくつかの車種が中身流用で使える。
知り合いはFZR1000のメーター使ってた。↓
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1152659803181.jpg
619774RR:2006/07/12(水) 10:20:04 ID:ArAd+erq
>>612
リミッター信号さえ関係なければ>>618が書いてるように他車種流用できます。
基本的にホイール側のメーターギアとホイールのインチ数さえ合っていればDT50に
FZR1000のをつけることも、その逆も可能なのです。
620774RR:2006/07/12(水) 10:33:00 ID:DXlLYSr/
>>619
国産車のメーターケーブルの回転数は、工業規格により統一されています。
(○○k/h時に○○rpmみたいに)
ホイールサイズは関係ありませんよ?
621774RR:2006/07/12(水) 10:41:45 ID:ArAd+erq
>>620
ご教授多謝
首釣って逝ってくる
622774RR:2006/07/12(水) 11:30:42 ID:DXlLYSr/
>>621
まっそう落ち込むなって
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
623774RR:2006/07/12(水) 12:33:33 ID:cOCJo8Ur
>>622
IDがYSr
624774RR:2006/07/12(水) 14:52:53 ID:88RQgoO4
>>620
マジで!知らんかった。なんとも勉強になるとこだねぇ、
2ちゃんねるってやつぁ。(スレにもよりけりだがw)
625774RR:2006/07/13(木) 09:02:50 ID:aH5SApX4
TDMなにげに速いね。ビックリした。
626774RR:2006/07/13(木) 17:19:24 ID:0ZvoqmE4
>>603
小さい割りに結構お高いのが難点だけど、バインドタンクバッグは如何。
ウチの92年式には使ってます。なぜかスズキ用アタッチメントで。

コンパクトかつすっきりした外観、不満の無い機能で便利に使えてますよ。
磁石を使用していないのでデジカメとかクレカ入りの財布とかも気兼ねなく入れられること、
外した時にアタッチメントがタンク上に残るメカメカしい外見になるところもお気に入りです。

ま、中古で安かったから買えたんですが。
627774RR:2006/07/13(木) 17:41:49 ID:9AsMBpSd
TDMの現行900って、燃費いいって本当?
TRXでもマターリなら20km/Lは走るから、18Lのタンクと合わせると
まぁまぁ航続距離は長いんだけど。
単純に360kmは走るって事かな。
最新SSよりはだいぶいいけどね。
TDM900だと、調子いいと25km/Lとか走るって聞いたので。
すごいね。
628774RR:2006/07/13(木) 18:08:07 ID:RSFA1uNf
>>626
何気にナイスな情報なんだけど、
鱸用で使えちゃうわけ?
629774RR:2006/07/13(木) 18:32:11 ID:RZVZmwyI
>>603
俺も実は不安だったけど、
あの小さなハーフカウルが結構いい仕事していて、
タンク周りはあまり風がこない。
XJR1200の時は高速でタンクバッグが
「好きっ!」て抱きついてきたけど、
TDMでは全然そんな素振りも見せないね。

ちなみにぬおわkmぐらいしか出した事ないけど。
630774RR:2006/07/13(木) 19:24:05 ID:i+htRuXE
>>629
マグネット
ぬゆわ、でも大丈夫だたーよ

631774RR:2006/07/13(木) 21:01:36 ID:0ZvoqmE4
>>628
ヤマハ用、って言うのがヤマハのスーパースポーツ向けのタンクキャップによくある5穴用なんですよ。
TDMやTRXのタンクキャップは7穴なので、8穴、7穴用のスズキ・カワサキ用が使えるんですわ。
632774RR:2006/07/13(木) 21:37:59 ID:9daBTrQf
バインドタンクバッグってこれか?
ttp://www.tanax.co.jp/products/bag/bindtank.html
633774RR:2006/07/13(木) 21:44:14 ID:RSFA1uNf
うん、ソレ
小さいから単体だとつらいんだけど、
たとえばシートバッグと組み合わせたりすると超便利。
サイフとかケータイ、マップルとかだけ入れる様にしておくと、
取り外しが超楽だから、メシのときとかに持っていける。
持ち込んでも違和感のない大きさなんだよね。
634774RR:2006/07/13(木) 21:49:17 ID:PDbI4YHZ
>>627
本当。
郊外の道をマターリ走れば、25km/lは楽勝。
満タン余裕で400キロ。

もちろん街中や高速でかっとぶと燃費は落ちるけどね。
635774RR:2006/07/13(木) 23:40:02 ID:0O6RRMjH
排気量上がってて燃費も良いとはorz
636774RR:2006/07/14(金) 00:11:58 ID:S0EMnRbI
インジェクションだろ
高出力型だと燃料冷却にまわされてるから悪いけど
TDMぐらいなら・・・って
637774RR:2006/07/14(金) 10:09:49 ID:tEKDR3QC
俺の最高記録28km/l  in 北海道

もう他のバイク乗れそうにない。
638774RR:2006/07/14(金) 10:18:49 ID:34NSiLwM
みんな燃費いいなぁ。
俺がピザってのはあるけど、
街乗りで15ぐらい、北海道でも
(荷物満載っつーのもあるかもしれんが)20ぐらいしかいかない…
639774RR:2006/07/14(金) 12:58:26 ID:vDbP7haf
ピザ?
640774RR:2006/07/14(金) 13:03:55 ID:ARzlggSD
VIP系2ch語らしいな。「ピザでも食ってろデブ」でぐぐればよろしいかと。
641774RR:2006/07/14(金) 13:08:20 ID:sd8OUu2D
>>639
彼はピザの配達をやっているので
ついついアクセルワイドオープンになって
燃費が悪くなるのでつw


TRXの900バージョンも出してー!
642774RR:2006/07/14(金) 13:17:14 ID:tEKDR3QC
でも確かに体重60kgと120kgじゃ燃費違うわな。
がんばれピザ
643774RR:2006/07/14(金) 13:18:45 ID:dnDZCeS0
俺も90kg超えるピザだけど

用途はほぼツーリングオンリー
それで20km/L切ったこと無いな。
644774RR:2006/07/14(金) 14:28:04 ID:CgRpTF8L
そうか…俺82kgのピザSサイズってトコなんだが、
やっぱ開け方が悪いんだろうなぁ。
タイヤのエアとか、
チェーンの給脂とかはまぁそれなりにやてるつもりなので。
645774RR:2006/07/14(金) 15:52:10 ID:VKv+Tw5d
>>641
TRX900、自分で作っちゃえ!
エンジンはマウント位置が変わったから、
ボルトオンとは行かないまでも、
収まりはかなり良い!









・・・・・・・と思うよ
646774RR:2006/07/15(土) 00:36:40 ID:sZEWqPqQ
もう、現行TDMに乗っちゃえば?
俺は今のTRXが駄目になったら、そうしようかと思ってる。
乾燥重量は軽くなってエンジンも強力になってるし、
タイヤさえ替えれば走行性能はTRXより上でしょう。
フロントタイヤ17インチにして、ハイグリップ入れたら?
後はへんてこな外観が問題だが・・・俺は気にならない。
647774RR:2006/07/15(土) 06:17:52 ID:RmDKZdSf
>646
>へんてこな外観
そんな事いうもんじゃない!












TDM海苔がよろこびます。
648774RR:2006/07/15(土) 07:54:23 ID:HrSaepXv
>>646
いや、タイヤなぞ変えなくても勝ちだよはっはっっは
649774RR:2006/07/15(土) 08:24:18 ID:NZLjHDjN
>>646
「α-10」に18インチのTDMサイズのラインナップが出たから、
TDMの弱点は無くなりましたよ!
650774RR:2006/07/15(土) 09:00:28 ID:vkjcaeYd
α-10、確かにTDMサイズがフロントもリアもある!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旧型用だがな orz
現行のFは120/70ZR18というへんてこサイズですよ。
651774RR:2006/07/15(土) 09:22:34 ID:ASptnAMb
TRXかTDMか・・・
日本で走っている台数もTDMの方が多いのかな?
TRX海苔の私から見ても、TDMの18インチが最大の弱点に見える。

TDMは圧倒的な個性で、息の長いモデルとして続きそうネ
(V-MAXとか忍者とかカタナの様なタイプ?言い過ぎw)
その点TRXは、スポーツバイクとしてはやや中途半端なのか。
本格的にスポーツするには、他のSSと比べると絶対戦闘応力は劣るし、
ツーリングするならTDMの方がよさげだし。

でも900のエンジン積んで、しっかり足回りを作り込んだ新TRXなら、
日本の峠道を楽しむバイクとしては、結構いいバイクになると思う。

4発リッターSSを食う国産TWIN。・・・やっぱりドカ路線になるのか・・・


以上、独り言スマソ
652774RR:2006/07/15(土) 10:40:04 ID:HrSaepXv
>>651
TDM900でもSV1000でも、普通に食えるけど??
653774RR:2006/07/15(土) 11:41:30 ID:a6WKk5eV
>>652
サーキットでもか?


てことだと思われ。
654774RR:2006/07/15(土) 13:22:36 ID:KOHPvYee
新型TRXが900になっても270°クランクであって欲しい。
655774RR:2006/07/15(土) 16:07:52 ID:FnAodMHv
なんか900のエンジンがかなり期待を集めているようだけど、
そんなにパワーのあるエンジンじゃない。

現行TDMは例えば同じツインのドカ749sに加速だけでもかなわないし、
最高速は230しか出ない。
車体がどうなった所でリットルSSを食える訳がないと思うのだが。

TDMならばアップハンによる視界の良さ、振り回しやすさ、そして
脚の長さからくる路面状況への対応力から条件によっては結構速いけど、
コーナーが凄く速いというわけでもないし、競っても仕様がないんじゃないか。
656774RR:2006/07/15(土) 17:00:38 ID:1m1X3jam
>>655
絶版TRX乗りの夢にマジレスしちゃいやん。・゚・(ノД`)・゚・。
657774RR:2006/07/15(土) 21:19:06 ID:imSYpaV/
XTZは仲間はずれですか。そうですかoTL
658774RR:2006/07/15(土) 23:11:15 ID:rAq5KMpN
>>655
開発担当者いわく、やろうと思えばもっともっと馬力出せるけど、TDMの性格を考えて
相当押さえているだけだそうだ。
659774RR:2006/07/16(日) 01:44:44 ID:gGIruzfh
いつか発表されるだろうMT-02に期待しようじゃマイカ
660774RR:2006/07/16(日) 02:21:53 ID:1OgHGq1V
deMT-03の様に入らない、と
661774RR:2006/07/16(日) 23:17:11 ID:iRUvys+k
TRXでヘアピン1速で走るとギクシャクしちゃうなぁ。
やっぱり6速があって、ローギアがもっと低くて、
セカンドも低いと、セカンドを選べるけどねぇ。
ま、アクセルワークが下手だということで。
662774RR:2006/07/17(月) 08:14:31 ID:DKv0poZw
>>658
これ以上パワー欲しければ、素直にSSやメガスポーツに行けばいいしね。
これ以上パワー絞り出してピーキーになったらTDMじゃなくなる。
663774RR:2006/07/17(月) 13:05:51 ID:KP5X8wnY
>>658
それをTRXで活かそうではないか!


とは成らないのですか、そうですか・・・orz
664774RR:2006/07/17(月) 13:30:21 ID:0638uIRu
正直、XTZベースのエンジンではこれ以上の排気量アップは狙えない。なので、他社ビッグツインに太刀打ちできない。



新開発パラツインきぼんぬ。
665774RR:2006/07/17(月) 17:04:55 ID:oRQ7T6MG
>>662
ピーキーで尖がったTDMもなかなか「乙」ですよ。

「YZE850はこんな感じだったのかな〜?」と、思いを馳せて…
666774RR:2006/07/17(月) 17:59:52 ID:GaDHmAgA
クランクマス増やして、ドコドコ走るのは駄目?w
667774RR:2006/07/17(月) 21:45:48 ID:w1ykKNC4
>>661
TDM900は6速ですよ。
乗り換えケテーイ
668774RR:2006/07/17(月) 22:19:55 ID:LuxNCFOv
>>666
つ【空冷Vツイン】
669774RR:2006/07/17(月) 22:25:02 ID:LuxNCFOv
TRX乗りだけど、おらにはパワーもトルクも過不足ないなぁ

BMWのF800もスペック的には似たようなもんじゃなかったっけ
670774RR:2006/07/18(火) 00:15:51 ID:TwjfEWPE
昔拾ったのだけどこんな感じ良いなYAMAHAさん。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1153149244043.jpg

TRXってテールランプが出っ張ってますが加工せずに流用して引っ込めてる人いますか?
671774RR:2006/07/18(火) 00:52:42 ID:5aUm22gb
>>670

昔のFZ400のテールランプ一式を流用してる人みたことある。
あとはカウル加工しなきゃダメだけどR1-Zのとか。

ちなみに漏れは某サイトの人謹製のTZR250Rのテールランプを加工したのを
ヤフオクでゲットしますた。

出っ張っているのを解消すると格段にかっこよくなった!気がする。
672774RR:2006/07/18(火) 04:24:05 ID:81ycGo/T
いや、出っ張っているのもあれはあれで
「後付け感」があってイイものだぞ。
673774RR:2006/07/18(火) 07:18:29 ID:w+aV/bLZ
4EPのテールも飛び出てるが、あれってFZR1000のテールの横に
赤いテープ張っただけの共通部品なんだよな。
後はレンズだけ違うとか、(はみ出して良いなら4EPにXJRやR1のテールも付く)
コストダウンの共通部品多過ぎw
674774RR:2006/07/18(火) 07:37:49 ID:nUm+/h0Z
675670:2006/07/18(火) 18:28:58 ID:TwjfEWPE
>>671
FZのですか。
やはりYAMAHA車からの流用が現実的ですね。
その人がTZRのを流用してるのを見て興味を持ちましたw

>>673
エンジン・フレーム・ブレーキが良けりゃ良いんですw
676774RR:2006/07/18(火) 20:23:19 ID:mvqVgob1
ちょいと禿ますよ
677774RR:2006/07/19(水) 00:42:41 ID:9fzz0aqf
TDM900のフロントを17インチ化したい人、
R−1のホイールがほぼ無加工ではまるみたいです。
年式は知りません。
678774RR:2006/07/19(水) 06:38:20 ID:e51JfkJ9
「ほぼ」って具体的に何よ?
679774RR:2006/07/19(水) 08:10:40 ID:GyE4mnyJ
「ボボ」みたいなもんじゃね??
680774RR:2006/07/19(水) 15:00:57 ID:Wxp+1bWX
知らない俺が適当な事を抜かしてみる。
アクスルシャフトはそのまんまで、
カラーで調整できるとかそーいう事なんジャマイカ。

>>679
鹿児島だかどこだかに、
ボボ・ブラジルが来れなくなるから不可。
681774RR:2006/07/19(水) 21:12:36 ID:Bfrf7zfV
>>679
「ボボ」って具体的に何よ?
682774RR:2006/07/19(水) 23:20:24 ID:OwgotTQe
オイラは現行XJR1300のフロントホイール入れてる
もちろんポン付けです
683774RR:2006/07/19(水) 23:58:26 ID:eofnxWLV
>>682
おいくらでした?
684774RR:2006/07/20(木) 00:16:35 ID:6gYdwvI1
>>682
あとインプレッションもお願いした〜い!
685774RR:2006/07/20(木) 00:20:53 ID:Y6foMrzs
>>681
つんびー
686774RR:2006/07/20(木) 07:59:58 ID:RyKWxqvJ
なんでわざわざ17吋化すんの?
ジムカーナとか?カッコ??
687774RR:2006/07/20(木) 09:28:18 ID:2uch0KWm
タイヤの選択肢が増えるからじゃないの
688774RR:2006/07/20(木) 09:29:40 ID:L9fYvo86
タイヤと大回りが嫌なんだろ
走破性損ねても
689774RR:2006/07/20(木) 10:14:57 ID:Epuv6CqP
大回りねぇ
ちゃんと乗れてれば大回りなんてしないと思うけどな
690774RR:2006/07/20(木) 10:24:06 ID:L9fYvo86
うはw
凄まじく上手いのか
フツーにニブいだけなのか

ま、他のバイク乗ったことなくて
何が大回りなのかわからんだけなんだろうけど

あ、バイク自体乗ったことねー可能性もあるか
夏休みだねえ
691774RR:2006/07/20(木) 11:08:33 ID:RyKWxqvJ
あ、変なの湧いてる。
本当に夏休みだ。

大回りってなんだよ、走破性ってなんだよ。
TDMがマルチパーパスだと思ってんの?
乗った事ないのバレバレw
692774RR:2006/07/20(木) 12:30:19 ID:i6Hsz98L
>>690
今を刹那的に体験するのに精一杯」・・・まで読んだ
693774RR:2006/07/20(木) 21:29:01 ID:crY4u2EF
立ちが強い18吋の特性のほうがTDMの性格にあってる、と思う。
17インチ所有したこと無いからよく曲がる17吋は怖いっす。
694774RR:2006/07/20(木) 21:43:32 ID:9ye5HTr2
18インチだと立ちが強いの?
イメージでは、舵角が付きにくく、その分ハンドリングが軽やかで、
かつ安定感があるが、旋回力が少し弱め。
よって、路面状況が悪いと走りやすい、みたいな。
ホイール径の大きい旧車や、オフ車なんてそんな感じじゃない?
695774RR:2006/07/20(木) 22:03:38 ID:y6XJfBx9
サーキット向けのバイクじゃないから普通に走るなら18インチで十分。
大回りって単なるオーバースピードだろ。
Rがきつくても、普通にグイグイ曲がる。
勿論SSと比べるのは野暮。

>>690の話が聞きたいw
696774RR:2006/07/20(木) 23:45:37 ID:nNd3nVNl
17”のほうがなんかモタードみたいでカッコイイんです。
確かに直進性は若干スポイルされたけど、
危な気はないですよ。曲がり角も楽だし、
タイトな峠なんかも断然17”のほうが楽しいです。
みなさんもヤフオクでヤマハ系のホイールを見つけたら、
是非トライしてみてください。気に入らなかったら
直ぐ元に戻せますし、また売却すればいいじゃないですか。
://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s28784941
://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48085011
://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45751257
://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38545641
697774RR:2006/07/21(金) 00:28:00 ID:sgLUcLWa
チャレンジしたのは素晴らしいな。
でも本来はトレール(その前にポジション決めて)もいじった方がよさそうだ。
俺はTRX大事にするよ・・・
age
698774RR:2006/07/21(金) 01:26:41 ID:+8H5kf57
アハハ、大事に乗れよ。
699774RR:2006/07/21(金) 19:54:26 ID:1q/wLTKj
確かに18インチで十分かもしんないけど
17にすればもっと売れるような気がするのは漏れだけ?

まあ、カタログ落ちしたのはTRXの方だが・・・
700774RR:2006/07/21(金) 20:16:01 ID:WYkEX2Ow
鼓動感はTRXの方が上だったし、売れないだろ。
TRXとTDM900を両方経験
701774RR:2006/07/21(金) 21:46:30 ID:BC+sVhbs
>>700
TRXからTDMに乗り換えた乾燥をkwskよろしこ
702774RR:2006/07/22(土) 10:55:30 ID:RN7S87pb
鼓動感とかそんなんはある程度変えられるんでね?
同じエンジンでも4TXと4NXでは鼓動感がだいぶ違ったんだし
703774RR:2006/07/22(土) 13:52:28 ID:ZPzf5800
クランクが違うんじゃん。
704774RR:2006/07/22(土) 19:28:50 ID:lan4f6eT
>ID:ZPzf5800
クランク違うの4EPだけじゃん。
705774RR:2006/07/22(土) 23:42:38 ID:L3/w08Zc
国内仕様のTDM850のチェーンの張りは何mmだろ・・・
ライコでチェーン変えてもらったら10ミリくらいしかないけど、張りすぎじゃ?
706774RR:2006/07/23(日) 00:07:49 ID:byRSdDNq
TDM900の場合、マニュアルだと50〜60mmになってるな。

跨った状態で10mmだとしても危険じゃね?
707774RR:2006/07/23(日) 00:36:48 ID:mr8rdxh/
それは張り過ぎ、少しゆるめて!
By バイク屋。
708774RR:2006/07/23(日) 01:20:05 ID:TlgmIPl6
>>705
すごいな
TRXも取説では5〜6cm(跨らないで)
709774RR:2006/07/23(日) 14:59:48 ID:cWhxjJNV
>701
TDMは疲れにくい。大容量タンクと、高燃費のため、
結構無給油で距離を走れた。ガソリン残メーター、時計あって便利。

峠では少し大回り感もあったけど、
それは多分自分のヘタレでしょう。
そのくらい結構なペースでいけたよ。(北海道のきつくないヘアピンだけど)

楽しさはTRXだなあ。
鼓動感もTRXじゃないか。
多分、ツインスパーと鋼管トラスじゃ感じ方違うんだろうな。

俺の総合はTRX850>>>>>>TDM900

その後SVにいったけど、無味乾燥で、モトグッチになりました。
710774RR:2006/07/23(日) 15:03:13 ID:oWXXydDZ
>>705
5GGのSMによると「後輪を浮かした状態で40〜50mm」
明らかに張り過ぎ。

チェーンついでに
TDM850で、最初のチェーン交換って走行何キロだったか、覚えてる人いますか?
俺のは、走行22000キロで、ノーマルチェーンのまま。
チェンプラーの刻み目盛りは、残り1.5くらい。
711774RR:2006/07/23(日) 17:34:35 ID:SRup9w7D
チェーンはスプロケと同時交換でいいんジャマイカ?


4NXでスプロケを前1丁下げたいけど適合品無す・・・
リヤはステルスを試してみるっす。
712705:2006/07/23(日) 18:55:28 ID:NBzQrubr
やはり張りすぎでしたか・・・ありがとうございました。
これからは業者は信用しません
713774RR:2006/07/23(日) 19:00:49 ID:THCB0JlQ
>>709
TRXは結構鼓動感があるんですか。
乗ってみたくなってきた。
714774RR:2006/07/23(日) 20:43:02 ID:JEb7gtXD
>>713
鼓動感って、MT-01あたりをイメージすると裏切られるぞ。
どちらかと言えば、パルス感の方が強い。
#無理して低い回転数使えば、感じるかもしれないがノッキングの嵐
#だろうなぁ・・・




715774RR:2006/07/23(日) 23:32:06 ID:FVfyixdr
鼓動感欲しいなら、他のバイク行け。腐るほどある。
TDMはもちろん、TRXにしたって、ただのおまけにしかすぎん。
パラレルツインの楽しさは、もっと高次元。
716713:2006/07/23(日) 23:33:32 ID:THCB0JlQ
>>714
パルスと鼓動は感覚的にどう違うんでしょうか?
ツイン乗ったこと無いので良く分からないです。
MT-01は鼓動を売りにしてるだけあってすごいんだろうな〜。
717774RR:2006/07/24(月) 00:41:39 ID:15gwwDIY
表現が難しいですよね。
パルス感って、ツブツブした感じかな?
4気筒と比べると、生命感がする。
吹け上がりが良すぎる4気筒と比べると、
トラクション性能がいいっていうか、
コーナーの出口で、アクセル開けてもスリップしにくい感じ。
スポーツ走行するなら、最新SSほど速くは無いが、
そこそこ速くて、かつ安全だろうと。
峠なら充分過ぎるほど速い。

しかし、ハーレーやMT−01ほどはドコドコしてない感じかな。
718774RR:2006/07/24(月) 01:21:49 ID:jVUc0Xdy
コーナーの立ち上がりでエロエロした駆動が発生する所に、TRXの醍醐味があんだよ。
719774RR:2006/07/24(月) 08:42:49 ID:Km/q39gS
TDM 850 4TX 01
そろそろクラッチの滑りが醜くなってきましたorz
交換しようかなと考える今日この頃。
強化クラッチ、流用等、チャレンジした事の有る人がおりましたらレポお願いします。
FZRやタイラレーシングの強化等でしょうか?
720774RR:2006/07/24(月) 11:55:53 ID:VL7NOsWs
>>719
なぜ強化or流用?
エンジンフルチューンでもしてない限り純正交換で十分じゃないかい?
721774RR:2006/07/24(月) 12:45:54 ID:yyYytCvL
まぁどうせ交換するなら、ってのと、
やっぱクラッチの容量不足で、
他と比べて滑り始めるのが早いからじゃなかろか。

俺も2万で滑り出したからなぁ…乗り方が悪いんかもしれんけど、
他のバイクでこの距離で滑り出した事はないからなぁ。
722713:2006/07/24(月) 13:43:04 ID:lVZfggct
>>717-718
鼓動感というと良くダダダッ!と地面を蹴る感じと聞きますが、そこまでではなく
でも地面を確実に押し付けながら走るって感じですかね。
良いな〜なんか乗ってるだけで楽しそうだな〜!
あとタイヤの持ちってどうなんでしょう?
車重も馬鹿みたいに重くはないしそんなに悪くは無いですかね?
723774RR:2006/07/24(月) 15:09:01 ID:hj94Z2ek
感じられるだろう。

国産スポーツツインではエンジンがさつな方だ。
724774RR:2006/07/24(月) 17:05:47 ID:mCOh4OX/
4発がすり足のように走るとしたら、TRXは軽やかにスキップしてる感じだな。
725719:2006/07/24(月) 17:49:28 ID:Km/q39gS
>>720-721
言葉足らずでした。
まさに、721氏のご想像通りです。
約2万`のノーマルTDMで、どうせ代えるならって発想でした。
726774RR:2006/07/24(月) 18:12:18 ID:VL7NOsWs
純正で十分とか言いつつ、どうせ換えるついでに・・・実はそういうの嫌いじゃないw
F.C.Cならラインアップあるはず
727774RR:2006/07/24(月) 18:40:24 ID:sA4MAejo
オレも「どうせ換えるついでに・・・」って気持ちはわかるが、
クラッチに関してはノーマルで済むなら、
ノーマルの方がいいと思う。

強化クラッチにすると、スプリングも強化されて、
クラッチレバーの引き(握りが)重くなるぞ。

握力に自信があるなら止めないが、
走行が短時間では問題ないけど、
長時間になると左腕がダルく…なんて事にはならないように。
728719:2006/07/24(月) 18:50:37 ID:Km/q39gS
>>726
感謝感激雨霰m(_ _)m
729774RR:2006/07/24(月) 18:52:55 ID:2ceGOQxd
>>727
それにある箇所だけ強化すると、他にストレス行くしね。
730774RR:2006/07/24(月) 19:05:48 ID:yr90KrKl
>>729
それなんて湾g(ry
731774RR:2006/07/24(月) 20:46:11 ID:mZBVsh37
FCC付けたけど、クラッチ重くならなかったお
732774RR:2006/07/24(月) 21:05:54 ID:hj94Z2ek
昔、純正強化クラッチを組んだ。
733713:2006/07/24(月) 23:06:09 ID:lVZfggct
>>723-724
そこまでおしとやかじゃないんですか。
これは一回くらい経験しとかないともったいない気がしてきた。
734774RR:2006/07/24(月) 23:06:13 ID:w7N5fNmE
今は反芻している。
735774RR:2006/07/26(水) 00:30:02 ID:9YaZjSHt
SSと比べると、TRXでも膝の曲がりが緩くて楽だね。
TDMはもっと楽だろうけど。。
スリムでバンク角あるから、ステップをそんなに上げなくてもいいからだろうね。
スポーツ走行を楽しめて、なおかつロングツーリングを楽しめるツインは
やっぱりいいよね・・・
736774RR:2006/07/26(水) 01:22:48 ID:IA7pHzTs
TDM900今週末に契約しようと思ってた矢先にカワサキがこんなの出しちゃった(´・ω・`)
http://www.raptorsandrockets.com/images/07_Kawasaki_Versys_4r.jpg

悩む・・・。
737774RR:2006/07/26(水) 01:23:43 ID:IA7pHzTs
あぁ、リンク切れちゃうのね。
http://www.raptorsandrockets.com/news.html
738774RR:2006/07/26(水) 01:28:10 ID:g8F7KkBT
これは良いね。

739774RR:2006/07/26(水) 01:32:08 ID:0JAxcqzK
コラじゃないの?
740774RR:2006/07/26(水) 01:38:46 ID:g8F7KkBT
コラならサイドビューだけの場合が多いけど、
今回はナナメ後ろとかフロントの画像もあるし
質感的にも本物っぽいね。いずれにせよ、
国内では全く売れなそうなんで、少数輸入で
高額になるでしょう。込み込みで120万とかね。
741774RR:2006/07/26(水) 02:54:11 ID:sl21MD5u
>コラならサイドビューだけの場合が多いけど、

とりあえずヤンマシでも読んどけ
742774RR:2006/07/26(水) 07:46:06 ID:asPmDFkd
って、発売になっても日本に入ってくるの来年じゃねーの?
743774RR:2006/07/26(水) 09:15:20 ID:zt421oiY
ここ最近、思い切ったデザインのバイク増えてきたね。良いことだ。
744774RR:2006/07/26(水) 09:25:13 ID:EWPQFNRY
>>737
なにそのジュアッグ(ry
745774RR:2006/07/26(水) 09:53:49 ID:fCKAEDxp
>>744
ジュアッグって・・・

本当だ。顔がジュアッグ。
746774RR:2006/07/26(水) 09:55:44 ID:zt421oiY
のちのジオン公国である
747774RR:2006/07/26(水) 10:06:47 ID:nxcFxIf3
>なにそのジュアッグ(ry

ワロタ
748774RR:2006/07/26(水) 10:08:29 ID:nxcFxIf3
650かあ、
面白そう。
749774RR:2006/07/26(水) 10:58:32 ID:q39t/xPF
270°クランクじゃなきゃヤダ
750774RR:2006/07/26(水) 11:23:48 ID:asPmDFkd
180も面白いぞ
751774RR:2006/07/26(水) 19:48:50 ID:arSleuoR
ちょっとほしい・・・
TDMの新型が出るまでがまんしよう・・・
752774RR:2006/07/26(水) 20:05:45 ID:IPLAWLqW
 Photo Kawasakiとあるから
実物だろう。欲しい。
753774RR:2006/07/26(水) 22:19:57 ID:2ZMX1Xfj
限りなく積載性なさそう
754774RR:2006/07/26(水) 23:08:55 ID:IPLAWLqW
欧州じゃあキャリア+ハコがdefactoSTDだからな。
荷物をゴムで括り付けなんて今どきやらんだろ
755774RR:2006/07/26(水) 23:31:22 ID:7IVeDy0j
ユーザーがそう思えばメーカーも思考停止。
756774RR:2006/07/27(木) 07:48:20 ID:h0GIVLXH
4NX1の純正Fディスク注文しようとしたら「在庫無し」だとよ。
4NX2/3のも無いって。
何ヵ月も待たされるんだろうか?複数車種に使われてるハズだから再生産しないってことは無いよな?
みんなどうしてる?アフターパーツ?
757774RR:2006/07/27(木) 09:23:48 ID:TtOYNRnn
サンスターのディスク奈良、純正と値段変わらないし
急いでいるなら、こんなのにしたら?
効きもいいみたいよ
758774RR:2006/07/27(木) 09:33:59 ID:cf9yRNwl
>>756 ヒント:パーツナンバー
759774RR:2006/07/27(木) 09:38:43 ID:X6+tvbVB
>>754
でもこのシート回りの形状だとステーをつけるのも大変そうだ
760756:2006/07/27(木) 13:38:27 ID:h0GIVLXH
>>758
ひょっとしてナンバー変わってる?
俺のPL役立たず?
761758:2006/07/27(木) 15:41:10 ID:cf9yRNwl
>>756 Webパーツリストで今調べたら在庫ありになってるよ。
     4NX1 4HM-2581T-00 デイスクブレーキアセンブリ 22,155 あり
     4NX3 4HM-2581T-01 デイスクブレーキアセンブリ 22,155 あり

いや、「ヒント」書いたのはパーツナンバーが 4HM- だから4NXじゃなくて4HMのパーツで検索したら
どうですかと思ったんで。
762756=760:2006/07/27(木) 23:21:20 ID:h0GIVLXH
>>761
おぉ、レスありがd!
けっこう状況かわるのですね。
ワイズギアんとこの存在知ったのはPL手に入れた後だったイケテない私・・・orzシラベズドラスタイテタヨ・・・。
4NXデフォルト化計画(リプレイス品も視野に入れつつ>>757サンありがd)進めます!
763774RR:2006/07/28(金) 09:50:40 ID:8mmuQQ7d
ウェビックで検索すると、パーツいろいろ出てくるね。
764774RR:2006/07/28(金) 11:33:25 ID:kSWlRq7E
Webikeはとりあえず載せてるから、2、3日してから、入手不能です申し訳ありませんでした、ってメールが来ることが多い
765774RR:2006/07/28(金) 14:06:20 ID:jv00m/vN
TDM850のリアサスにオーリンズ入れている方にお聞きしたいのですが、
プリロード調整用のダブルナット?と上の太くなっている部分との隙間は、標準状態で何ミリほどありますでしょうか?

なぜこんな事を聞くのかと申しますと、「油圧プリロードアジャスタ付きのTDM850用オーリンズがあったら欲しいな」という思いつきのためです。
現在分かっていることは(バイク屋がカロッツェリアに電話して聞いてくれた。多謝)、
・油圧アジャスタ本体を取り付けするのに必要な隙間は38mm
・もし作るのであれば3ヶ月かかる。(部品単位で取り寄せて組むため)
・価格は元となった物の1.5倍程度

やっぱ・・・むりかな?(付けれるなら最初から付いた物が売られているはず・・・)
766774RR:2006/07/28(金) 16:58:38 ID:RzV6O7zF
>>765
オレも同じこと考えてた。

今はオーリンズRサスを注文中で、
待たされてるけど、しばらくそのままで乗って、
1回目のオーリンズRサスのときに取り付けてもらおうと、
漠然と考えていた。

オーリンズRサスを使ってる人採寸をお願いします。
オレも気になる。
767774RR:2006/07/28(金) 17:08:48 ID:ui9208ar
TDM900用として出てるのがお望みのモノです
768774RR:2006/07/28(金) 17:50:31 ID:p7QI4ZeV
>>767
TDM900ってリンクかいしてあるけどバネレートとかは合うのでしょうか?
穴位置とかもボルオオン??
769774RR:2006/07/28(金) 18:03:59 ID:nfPzZrPw
http://www.damper.se/Motorcycle/tabid/53/Default.aspx
ここで調べたら、TDM850用は長さ300.5mmストローク57mm
TDM900用は、長さ325mm、ストローク68mm

合うのか?
770774RR:2006/07/28(金) 19:19:15 ID:ui9208ar
バネは違います
つか、オーリンズってボディは共通で、
○○用ってのはセッティングデータだけです

○○用のセッティングデータだって推奨値であって、
サグ取りからはじめてノーマルの車高にあわせることが、
初期セッティングになります
771774RR:2006/07/28(金) 19:49:00 ID:nfPzZrPw
>>770
TDM900用を買って、850に取付けて
あとはセッティングするだけでイイってこと?

バネレートが違うらしいから一概には言えんが
サス全長で25mmもの違いがあるものを、
プリロードや車高調整ネジ部だけでノーマル付近のサグ値に近づけるのは、
やや無理があるのでわ?

車高調整ネジ部を無視して単純に考えると
実効ストロークが68mmから25mm引いて43mmにまで減ってしまうような(ry

間違ってる??
772774RR:2006/07/28(金) 19:57:34 ID:nfPzZrPw
追記
TDM900用の油圧プリロード付きのタイプ(Part no: YA 208) は、
46PRCS だから車高調整無しですね。
773774RR:2006/07/28(金) 20:03:02 ID:nfPzZrPw
訂正
実効ストロークは変わらないけど、
1G時からフルボトムまでのストロークは、25mm減ってしまいますね。

連投スマソ
774774RR:2006/07/28(金) 20:27:59 ID:lD3rxFRs
つまり>>767はガセって事で。
775774RR:2006/07/28(金) 20:45:18 ID:8mmuQQ7d
オーリンズか。やっぱりちょっと欲しいな。
776774RR:2006/07/28(金) 20:53:26 ID:m6xqrZkC
純正新品サスに交換→保障で無料
オーリンズに交換→出費8マソ

ならどちらを選びますか?
また他社のリプレイスサスでオヌヌメなものが有りましたらよろしくお願いします。
@TRX
777774RR:2006/07/28(金) 21:20:35 ID:k0OgS3wf
>>770
車種ごとにインナーロッドの長さも違うぞ
778765:2006/07/28(金) 21:49:01 ID:MQGSMlaF
>>766
その方法も考えたけど、念のために店を介して聞いてもらいました。
そのほかに、ジャンクのリモートプリロードアジャスター付きオーリンズを入手して、
素のTDM850用オーリンズに自分で組み込むと言う手もあるかなと。

そのほかにいろいろ検索してわかったことは、
・サスのOH屋で、油圧プリロードアジャスタの取付が部品代約3.5諭吉、工賃約0.5諭吉と出しているところがある。
・WPでもリモートアジャスタの後付ができ、部品代34,650円、工賃5,250円。
但し、「取付可能なサスペンションに限ります。ご相談下さい。」(国内代理店HPより)
779774RR:2006/07/28(金) 22:50:12 ID:kxDvtyj6
スンマセン、TDM850(5GG)のオイル交換をYSPに依頼すると、
だいたい幾らくらいかかりますか?
フィルター交換も加えて。
ロンツー中で交換時期になってしまったので・・・
参考にしたいので、お願いします。

オイルはヤマハ純正の化学合成油、またはそれに相当するオイルにしたいと思ってます。
780774RR:2006/07/28(金) 23:58:34 ID:xC2LPgjq
オイル\1800×4L=\7200
フィルター\1000
工賃\2000
------------
合計\10200位
781774RR:2006/07/29(土) 00:10:36 ID:44exI0r2
オイル¥398*4l=1600
filter¥1000
labor¥000
TTL¥2600
782774RR:2006/07/29(土) 03:08:24 ID:XYaUNEEN
トヨタのキャッスルオイルでええんとちゃうん?
SLの10W−30をTRXに入れてたけど、調子良かったよ。
エンジン回転も、ギアの入りもOK。
オイルだけなら、安いホームセンターで買えば4Lで¥2000くらいやな。
下が0Wや5Wのは入れないほうがいいみたい。
ギアが磨耗するってさ。
783774RR:2006/07/29(土) 04:59:40 ID:YiY1cuLO
>>780
んな高くないけど(店によるか)
784774RR:2006/07/29(土) 07:30:55 ID:QTKmaar7
ホムセンの駐車場でやればいい
オイルパックリも売ってるし。
785774RR:2006/07/29(土) 07:42:59 ID:8WZGOxH5
>>784

そんなの非常識だろ。
DQN思考丸出しですやん。

「汚さなければいい」って問題でもなかろうに。
ガソリンスタンドに知り合いいるからそこ借りる、とかなら
まだ判るけどさ。
786774RR:2006/07/29(土) 07:43:52 ID:nNZdbsaz
>>779
ロンツー中つったって、せいぜいあと1000km位走るだけじゃねーの?
3000〜5000km毎に交換するなら、あと1000kmなんか全然大丈夫だぞ。
787774RR:2006/07/29(土) 07:58:20 ID:3kn/5BCA
>>779です、レスthx

いま、関東発の九州ツーの最中でして・・・
前回の交換から、走行が3000`を越えました。
あと2000`くらい走りそうなので、オイル交換を考え中っす。

レスとても参考になります。
788774RR:2006/07/29(土) 09:37:06 ID:uz2s21r+
ああ、俺も昔ロング&ロンリーツーやったよ
「このオイル交換代金があれば、あと3日は走れるのに・・・」とかw

北海道1ケ月間滞在中、タイヤ摩耗して現地交換。その後は
小樽まで帰るガソリン代と、財布の中身を見比べながら走ってた。

学生ん頃に戻りたい・・・

スレ違いスマソ
7894ep:2006/07/29(土) 11:01:04 ID:kBI2L4V9
>>787
手元の4EPの取扱説明書を読むと、エンジンオイルの交換
推奨距離は6000kmになっています。

クランクが違いますが5GGでも似たような距離ではないでしょうか?

もしそうならツーリングが修了してから点検がてら交換して
あげても良いと思いますが。
7903sc8:2006/07/29(土) 12:09:33 ID:Nho7CYD4
約5年前の7〜8月に北海道・九州連続ツーリングをしたときは
約12,000km交換しなかったよ。

ツーリング中はメンテナンスよりも
楽しむことを優先にしたら良いと思います。
791774RR:2006/07/29(土) 12:53:10 ID:6+hsYna/
>>787
数千kmしかタイヤが持たないリッターSSでロンツー途中でタイヤの溝が無くなってどうしようならとにかく、
TDMで普通に走って5千km程度、多少オイル交換時期がずれたって何の問題無いでしょ。
関東戻ってから交換すれば?
どうしても3千km毎に交換しないときがすまないなら誰も止めないから好きに汁
792774RR:2006/07/29(土) 12:54:16 ID:S773Y1FK
>>789
5GGも6千Km毎だね。フィルターは18千Km毎。

>>790
>ツーリング中はメンテナンスよりも
>楽しむことを優先にしたら良いと思います。
たしかにそうだけどね・・・エンジンが気になって楽しく走れない人もいると思うぞ。

「気になったら替える。」これが一番いいかも。
793774RR:2006/07/29(土) 12:55:02 ID:3kn/5BCA
>>779です
いま道の駅桜島にいます
ご意見、ありがとうございます。
このまま、もう暫く走る事にします。
ギアタッチに違和感はないですし、ただ3000`走ったから交換かなと思ってしまて。

ロンツーで
本領発揮
TDM
794774RR:2006/07/29(土) 13:11:28 ID:nNZdbsaz
>>793
おじさんには考えられないロンツー、テラウラヤマシス

あとは事故に気ぃつけえろよ。
795774RR:2006/07/29(土) 17:36:49 ID:Mjer7Ul6
>>779
ぉぉぅ・・・実家の近くやんw
鹿児島市内なら南海部品が鹿児島大学前にあるから、どーしてもってんならそーゆー選択肢も。
てか、YSPが市内にあったかどうかが記憶に無いw
796774RR:2006/07/29(土) 22:02:32 ID:QZPrPOhx
やけに神経質な奴がおるな。
さすがにオタク好みのバイクだけあるな。
797774RR:2006/07/29(土) 23:05:58 ID:AlrLQlCZ
>>796
あぁ??
神経質どこにおるねん。
最初は建前、そして本音。
誰も異議申し立ててないぞ。
他のスレなら「さっさと交換!さっさと交換!」の大合唱で終了だろな。


オタクと言われれば否定はできないが、それ以上に大人のバイク。
798774RR:2006/07/29(土) 23:17:58 ID:kbPLBnaG
>>797
釣られすぎ
落ち着け
799774RR:2006/07/30(日) 00:04:20 ID:XPIUQ0MJ
変わりモンのバイク
800774RR:2006/07/30(日) 00:18:16 ID:vfXUOIlG
だな。

リッターネイキッドぶち抜かしてビックリさせるの好きだし。
SSは抜けないけど、しつこくケツ突っついて驚かすのも楽し。
801774RR:2006/07/30(日) 06:19:17 ID:UT3XntOa
779のツーレポを希望してるのは
わっしだけでは無いはず
802779:2006/07/30(日) 15:24:37 ID:dhCfKHLX
九州ロンツー中のヤシです(・∀・)

北九州→別府→やまなみハイウェイ→阿蘇山→白水ダム→原尻の滝→
大分→日南フェニックスライン→都井岬→
佐多岬→桜島→霧島→えびのスカイライン→
天草半島→通潤橋(←いまココ)

九州は今日までです
明日からウチに向かいますよ
803774RR:2006/07/30(日) 20:07:05 ID:Nm8mj28u
>>802
オイル交換なんかはどうでもいいが、





道中気をつけてな
804774RR:2006/07/30(日) 23:43:28 ID:Ypy6mCIL
803がいいこと言った

>>796
オタク好み・・・?
オタクが悪いとも言わないが、丈夫なエンジンだから、
俺は結構ズボラだな。
エンジンオイルなんか、4輪オイル入れてるし。
定期的に換えてはいるが。
あとは軽いカスタム。
それでもトラブル無しで4万キロ超。
で、遅いかと言えば、ワインディングでSSをカモれると。
TRXに関しては、盗まれる心配がほとんど無いw
花より団子なバイクだと思う。
金かかんない。人にもよるが。
805774RR:2006/07/30(日) 23:46:36 ID:Ypy6mCIL
あ、ゼロヨンや最高速は4気筒には負けますよ。
でも、低中速ワインディングの立ち上がりはこっちの方が速いような。
806774RR:2006/07/31(月) 00:00:04 ID:Fiez9QM9
807774RR:2006/07/31(月) 21:17:12 ID:9A4nyypq
ヨイショ
808774RR:2006/08/01(火) 00:35:00 ID:vpWhUGIU
オーリンズ入れた人って、フォークのスプリングも
たいてい替えるんだよね?
フォーク全部は高いから無理だね。
サンダーキャットのフォーク入れる人もいるらしいね。
809801:2006/08/01(火) 04:57:38 ID:2SXpPEpQ
>>779 殿
気を付けて楽しんで下さい どこに帰るのか分からんが
帰りはノンビリ フェリーなんか乗るのもよろしかろうて
810774RR:2006/08/01(火) 19:05:27 ID:VGW6ACRy
走行4万の4EPのTDMなんですけど、
エンジンからシャリシャリと音がする様になりました
なんでしょうかねえ
心なしか左側からする様な気もします
811779:2006/08/01(火) 19:10:00 ID:tyjLgA8j
無事に帰ってきました。
4000キロ超の長旅でしたが、バイクはしっかり走ってくれました(謝
>>802の後は・・・
やまなみハイウェイ(2度目)→山陰海沿い→津山→中国道→名神道→東名・・・
で、帰宅と相成りました。
チェーンへの注油はしましたが、それ以外はノーメンテで大丈夫でした。
明日、洗車等のメンテをして、土日の間でオイル交換をしようと思います。

平均燃費は20.91Km/L、10VALVESとすれ違った回数は0ですた

画像
http://www.wazamono.jp/touring/src/1154425886101.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1154425922943.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1154425977362.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1154426145232.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1154426200167.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1154426286930.jpg
8124ep:2006/08/01(火) 19:16:09 ID:F4acr4pZ
>>810
焼きつき、カムチェーンの伸び、ドライブチェーン関連の音、等の
原因が考えられます。

ですが異音いついてはその実際の音を聞かない限り誰にも
判断のしようがありません。

気になるのであればお早めにバイク屋さんに点検してもらってください。
813774RR:2006/08/01(火) 19:36:07 ID:slQBMNl9
>779
すばらしい写真をありがとう
空が青い・・・(あたりまえだが

九州いきたいなぁ
814774RR:2006/08/01(火) 20:08:21 ID:+8SWAfuf
>>、10VALVESとすれ違った回数は0ですた



ふっ、悲しいですな。
815774RR:2006/08/01(火) 22:03:31 ID:Q2+vB5qJ
>779

うわ〜すばらすい!
私の行く九州はいつも雨なのでうらやましい限り。
写真上手いですねぇ。

無事帰還お疲れ様でした。
816774RR:2006/08/01(火) 22:14:49 ID:TQO27+2B
>>811
をを、、も疲れ!!

俺は北海道だけど、九州もいいねぇ。
ちょっと遠いのが玉に瑕だなぁ
817774RR:2006/08/01(火) 22:35:10 ID:TDD6PUnm
>>811
これは良い!!
今の愛車125ccで神奈川からいったらどれくらい掛かるやらorz
でも行きたいなぁ。
818795:2006/08/01(火) 22:52:48 ID:80uIceIa
>>779
おつかれさまです。ご無事で何より。



そいや、鹿児島にはもう何年も帰ってないなぁ・・・
九州に渡るのに、大阪〜宮崎航路はよく利用しますた。学割使えた頃だと、250ccは1万でお釣りくるので有り難かった。

今週末はカートコースの貸切走行会。がんばんべ〜(`・ω・´)
819774RR:2006/08/02(水) 00:03:11 ID:E9CFseJe
純正新品サスに交換→保障で無料
オーリンズに交換→出費8マソ

ならどちらを選びますか?
また他社のリプレイスサスでオヌヌメなものが有りましたらよろしくお願いします。
@TRX
820774RR:2006/08/02(水) 09:15:43 ID:8KMfhbWA
保証を受けられるなら無料で純正
821774RR:2006/08/02(水) 09:57:29 ID:yg4chj5c
同じく、保証を受けられるなら無料で純正で、
そして純正がヘタってきたらオーリンズに交換。
822774RR:2006/08/02(水) 10:15:35 ID:+5KLoWmK
>>821
純正つけちまったら、8万じゃ無理って話じゃねーの?
823774RR:2006/08/02(水) 11:35:03 ID:xuc7h7st
>>819
何の保障?
824774RR:2006/08/02(水) 12:49:45 ID:iab7QmoH
お古のショックも貰っといて
サスペンションOHで評判の良い所のんびり探すのもオツな気がする
825774RR:2006/08/02(水) 13:43:04 ID:p8b6m1ue
>>813-818
レスthx
次は秋に四国or東北を目指すとするよ
九州はほんとに素晴らしかったのですた
826819:2006/08/02(水) 20:21:33 ID:V6fs789C
レス有り難うございます。
中古でTRXを購入して、保障期間内でリアサスからオイルがジワ〜と・・・

それでお店に相談した所、「純正新品に交換にて対応します。」との事。
追金入れて社外サスに交換する事は可能かと尋ねると、
「定価から純正部品代(5マソ)を引いた額でなら可。」との答えが。(オーリンズは定価13マソ)

そこで実際に社外サスに交換された方にコストに見合った見返りが得られるのか、
また、どのメーカーのサスが(・∀・)イイ!のかを尋ねようかと思いカキコさせていただきました。

因みに使用用途は
  通勤 :5割
ツーリング:3割
  山  :2割

といった感じです。識者の方よろしくおねがいします。
827774RR:2006/08/02(水) 20:24:44 ID:s5eJLx1a
オーリンズの実売が8万か9万だからなあ
オレなら再交渉すんね
828774RR:2006/08/02(水) 20:27:21 ID:8KMfhbWA
通勤5割ならわざわざ社外品突っ込むまでもなかろうと思う
829774RR:2006/08/02(水) 22:29:10 ID:dhJwV/Mq
通勤に使うなら勿体ないから純正。
すぐオイル漏れそうじゃん、オーリンは。
830774RR:2006/08/03(木) 03:30:13 ID:z+duYwLU
追金再交渉して社外品に一票
831774RR:2006/08/03(木) 05:10:06 ID:QCQT0BeQ
純正の方がシール弱いとか過去レスで書いてあったよ。
832774RR:2006/08/03(木) 14:13:01 ID:o8kEeWKO
うちのOリンはオイル漏れた事なんか無い。
833774RR:2006/08/03(木) 17:46:51 ID:quaQHShu
XT660R買いました。
834【Summer/ 358423004191468/Vacation】:2006/08/03(木) 21:04:10 ID:JTSKDktg
テス
835774RR:2006/08/03(木) 21:28:19 ID:wVLolrMB
>>808
TRXオーリンスのリヤサスはバネレート自体はノーマルとほぼ変わりないから
フロントスプリングのレートを換える場合は注意が必要。
極端に硬いの入れると前後バランスが崩れます。
(漏れは3種類のフォークスプリングで、
油面や粘度をいろいろ試してウン年、結局ノーマルに戻したorz)
フォークごと換えないと劇的な向上は無いのかもしれませんね。


ちなみに、
あるサイトによると、ノーマルのスプリングレートは、
リヤ9.0kg/mm、フロント0.5kg/mm
836774RR:2006/08/03(木) 22:16:02 ID:G9R1qgYp
>>835
ありがとう。スプリング、3種類もあるんですね。
一番柔らかいのを試してみようかな。
837835:2006/08/04(金) 19:45:11 ID:JAABzbK1
>>836
社外品だと、コアーズのが一番感触よかった。

今は作ってないみたいだけど・・・
838774RR:2006/08/04(金) 20:14:09 ID:NikCIIPl
839774RR:2006/08/04(金) 21:29:12 ID:7LHpeTPH
フロントはそのままで油面や年度を替えると結構いい
840774RR:2006/08/05(土) 00:05:58 ID:OPn40HHe
みんな、タイヤの空気圧って、どれくらいにしてんの?
TRXの規定値は前2,25後2,5だけどTDMはどうなの?
84195虎X:2006/08/05(土) 00:50:06 ID:AnCousZs
>>840
ハイグリップばかり履いてる俺のは
参考にならんかもしれないが
今履いてるPIのスパコルプロSCは、
F・R共に2.1前後
MIのパイロットパワーん時は意外と低めで
F1.9、 R2.0ぐらいが良かった。

ちなみに用途は峠ローリンとそこまでの道中がほとんどで
街乗りや高速道路はそんなに飛ばしませんです。
842774RR:2006/08/05(土) 01:30:46 ID:py6eX6EO
TDMの規定はF:2.25、R2.75となって居るが、
俺は0.2刻みのエアゲージしか持ってないから、おおよそでF:2.2、R:2.7入れている。
(エアゲージの誤差がかなり有るはずだがそれは無視。つうかそろそろ買い替えたい)
ちなみにタイヤはF:PR、R:BT020
843774RR:2006/08/05(土) 05:58:16 ID:6PpPFfc1
流れ切って失礼。
訳あって95’TRXを一年位庭に置いていたのですが、先日フロントブレ−キを握ると右のキャリパ−から異音がしました。
原因わかる方おられたら教えて下さい。
844774RR:2006/08/05(土) 08:20:34 ID:1R1zzrlC
原因は1年間の放置だろ
845774RR:2006/08/05(土) 09:42:35 ID:Q9jBLvx/
>>843
パッドの材質によるけど
パッドの表面がサビてデイスクと固着しているんじゃないか。
漏れのは、この梅雨時期に洗車したままよく乾かさずに車体カバーかけて
1週間ほど放置してたら、そうなった。
(止まったままブレ−キを握るとギリギリって音が鳴った)
軽く押したぐらいでは車体はビクともせず、どうなっているのか
すぐにはわからんかった。
846774RR:2006/08/05(土) 10:19:28 ID:1IPeQoDC
TDM900の規定はF2.5R2.5
Fを知らないで2.25にしてたら安定感が落ちた。

どうしてこんなに高圧なのか知らんけど。
SV1000もF2.5だ。
847774RR:2006/08/05(土) 14:46:39 ID:+QadbP9B
900のF空気圧は
'02-'03 :2.5bar、'04- :2.25bar。

'04以降はフォークスプリング、Fブレーキマスターとかが違う。
ヤマハもマメに変更してるのね。
848774RR:2006/08/05(土) 18:51:30 ID:YBl5fJnv
スパコルSCってフロント60が無くて70だよね?メーター誤差はどうですか?それで購入を悩んでます。ハンドリング変化は何とか慣れます。アップハン変更で経験済みなので。
849774RR:2006/08/05(土) 19:22:59 ID:QydqZ21P
4EPでバイアスなんでフロント2.0、リア2.2
ラジアルだと前2.3、後2.5くらいがいいらしい
850774RR:2006/08/05(土) 23:57:25 ID:it18KPGL
フロントの切れ込みが大きいなら空気圧を高く、
アンダー気味なら空気圧を低く。
フロントタイヤ2,0から2,5の間で。
それを外れるようならどこかおかしい。
サスのセッティングを疑うべきだね。
85198虎×:2006/08/06(日) 06:37:06 ID:QJ1zzvPy
昨日思い切って箱根まで走ってきたけど
先々のPで、まーるで新車に近い黒のTRXと遭遇
852774RR:2006/08/06(日) 22:24:11 ID:fRygASeP
黒や青、赤黒なんてのは新しい年代だからね。
853774RR:2006/08/06(日) 23:01:04 ID:lY3zywpk
自分は黒だけど、いままでに、
赤と、黄色しか遭遇したことないな。
854774RR:2006/08/07(月) 01:40:59 ID:GdENA9ZR
昨日東雲ライコに青TRXがいた(・∀・)
855774RR:2006/08/07(月) 11:54:27 ID:HQ2z35ow
誰か>>765について答えてやれよ。
85695虎X:2006/08/07(月) 12:49:34 ID:Qig5jHbX
>>848
メーター誤差は気にしたことないです
多少変わるかもしれないけど誤差の範囲内程度でしょ
70にしたらタイヤの選択肢が増えるからイイ(・∀・)!
セッティングは突き出しやリヤのプリロードの調整ぐらいで桶

それよりリヤ160サイズのハイグリップをもっと出して欲しい。
BT002とかD209とか・・・
857774RR:2006/08/07(月) 12:56:28 ID:ByL9rGZl
そもそも1割ぐらいハッピーメーターだから
多少増えてもキニシナイ
858774RR:2006/08/07(月) 17:14:24 ID:rd3z6Bzl
GTメーター入れちまいな
859774RR:2006/08/07(月) 18:16:55 ID:BR7K8pSc
メーター誤差のアドバイス感謝です。それとリヤのハイグリは国産が無いですね、今のPパワーも 3500でそろそろだし、どうせ減るなら一度はハイグリをと考えてました。
860774RR:2006/08/07(月) 21:56:13 ID:a6qKy78U
リヤ160のハイグリップならα−10がありますよ。
自分は温まりの良さとトレッド面の柔らかさ欲しくて160/60ZR17ではなく160/60R17履
いてるけど、ステップ擦り続けても破綻する気がしません。
ハンドリングは寝かせた分だけ素直に曲がってく感じで、急に倒れこんだり切れ込んだりってのも無いです。
861774RR:2006/08/07(月) 23:17:05 ID:48vGTbg1
α−10やBT−002、レンスポルトまで行かなくても、
PパワーやBT−014、M3あたりでも充分ハイグリップでしょ。
デビュー当時の純正、ミシュラン・ハイスポーツよりグリップいいんじゃない?
あの当時では、公道用では最高峰のハイグリップだったみたいだけどね。
冷えてると全然グリップしなかったけど。
その点でも現在のスポーツグレードの方がいいかと。
862774RR:2006/08/07(月) 23:26:27 ID:GtlLxc4s
TRXのワンメイクレースでもなきゃ
パイロットロードで十分だろ
CBR900以降、まわりがハイグリップにシフトしすぎ
863774RR:2006/08/07(月) 23:27:25 ID:ymQ/RHCL
すみませんタイヤの件で便乗ですが識者の方々お教えください。

TDM900はフロント18インチと変態的サイズですが
こいつに適合するタイヤで最もハイグリップになると思われるタイヤって
なんでしょう?
ダンロップのD221?それともメッツラーZ6あたりでしょうか?
おいらにはこれくらいしか思いつかなかったです。
864774RR:2006/08/07(月) 23:52:05 ID:GtlLxc4s
なあ・・・
便乗ってんなら少しはログ読めよ
865774RR:2006/08/08(火) 00:19:29 ID:+6peIx/a
>>864

失礼しました。ログを1から読んできましたが
>>650以降に

「旧型用サイズのα-10ならある」とありました。

http://www.g-t.co.jp/Tire/T_012.htm
たしかにここを見てもα-10は110/80ZR-18というサイズでした。

しかし現行サイズは120/70ZR18です。
このサイズに適合するもので最もグリップの良好なものはどれだろうかと
お聞きしたかったのです。
866774RR:2006/08/08(火) 05:55:38 ID:7aWOQP4C
α-10のインプレ感謝です。嬉しいですねTRX乗りにも峠派の方がいて他の方のアドバイスも感謝です。しかしタイヤ論争は避けたいです。各自、使用目的が違うと思います。
867774RR:2006/08/08(火) 09:47:05 ID:PmHisgb3
>>863
D221はローグリップだぞ
パイロットロードのほうがグリップはあると思われ
868860:2006/08/08(火) 14:07:54 ID:njKF7SaE
あ、自分は峠派では無いっす。行かないわけじゃないけど・・・
もともと講習会・事務系人間でして、この前の日曜にカートコースでの走行会があったのでその時のインプレでした。グリップには何の不満も無かったです。


で、その走行会で元GPライダーの人に3秒程チギられたのがむっちゃ悔しいです。
869774RR:2006/08/08(火) 14:47:39 ID:GS9goHnd
TDM900、フロント18インチリム幅3.5インチ 対応リプレイスタイヤ
BT57、BT020、D221、パイロットロード、ME-Z4、DIABLOストラーダ

870863:2006/08/08(火) 21:43:22 ID:+6peIx/a
現在純正のD220で特に不満なかったですが、どうせなら次に履くタイヤで
少々グリップの高いものも一度くらい経験してみたいと思いました。
候補はD221かZ-6で考えていました。


>>867
ありがとうございます。
自分まったく逆で考えていました。
パイロットロードの方が高グリップだったんですね。
ライフも永いみたいだし、次はパイロットロードも良さそうです。

>>869
やはりフロント18インチの特殊サイズ故、選択肢かなり
少ないですよね。この中だとD221かZ-6が高グリップかと
思ったのですが。

スレ汚し失礼しました。
871774RR:2006/08/08(火) 23:44:34 ID:KvPmvR7L
D211はパイロットロードよりグリップがいいと自分は感じてる。

D211はグリップがそこそこで、結構攻められる。ただ、5000kmでスリップサイン出た。
グリップと持ちがアンバランス。
パイロットロードはステップをガリガリ擦る走りもできるけど、グリップが頼りない。
現在6000kmでまだまだいけそう。
872774RR:2006/08/09(水) 01:20:21 ID:mEg0RKH0
ちょっと質問です。
最近50000kmを越え、
低回転時に片肺状態になり、ボコつくようになりました。

エンジンプラグを新品に交換しても
すぐに片側のみかぶってしまいます。

たぶんキャブレターのつまりかと思うのですが、
バイク屋にオーバーホールを頼むとしたら、いくらくらいかかるのでしょう?

それとも
初心者でもオーバーホールって出来ますか?

金欠なので悩む.....


8734ep:2006/08/09(水) 01:26:10 ID:nIHmGtHT
>>872
初心者を自認なさっているのならキャブレターの
OHにチャレンジするのはやめておいたほうが無難です。

それに第一、キャブが原因かどうか判っていません。
もしかしたらバルブの気密不良などかも知れませんし。

ご自分で診断するのは難しそうですので何とかお金を工面して
プロに作業を依頼なさってください。

また質問の際はせめて車種くらいは明らかになさ他方が良いですよ。
874774RR:2006/08/09(水) 01:28:38 ID:loKpl11V
>>872
素直にバイク屋で直せ。
まだ乗るつもりならパッキンとかインシュレーターとかのゴム部品も替えろ。
キャブのオーバーホールと部品代で4万位位の筈だ。
875774RR:2006/08/09(水) 19:30:32 ID:LxbJfxh1
何のバイクかも書いてないんでアレだが
アレのインシュは絶版寸前
876872:2006/08/09(水) 20:41:30 ID:mEg0RKH0
>>873-875
アドバイスありがとうございます。

バイクはXTZ最終型です。

部品代と工賃で4万位ですか。
お金を貯めてバイク屋で直してもらうことにします。

インシュレーター絶版寸前って本当?
877774RR:2006/08/09(水) 22:45:43 ID:6ikI1K9y
尼崎で毎朝のようにバカみたいに速い速度で側道に進入してくるTRXがいる。

あのままだと近いうちに人はねるから、もしここ見てる人ならやめてほしい・・・
878774RR:2006/08/09(水) 23:02:57 ID:F/k1FGaV
尼ならひとりやふたりしかたないだろ
879774RR:2006/08/10(木) 00:49:48 ID:7I5gTsGm
>>872
95'xtz乗りです
俺のも似たような症状で、ツーリングでついに14km/L切ったんで、こないだキャブ見てもらった。
oリングが劣化してたりガソリンが腐った跡があったりして、かなり汚かったみたい。
OH後はツーリングで21km/L行くようになって吃驚
工賃、部品代で15000円いかなかったよ。
880872:2006/08/10(木) 01:29:49 ID:xr8353P8
>>879
'97XTZ乗りです。
この間の燃費は12km/L台でした。
満タンで走行して300km行かないうちにリザーブに切り替えたのは初めてでした。

新車時の燃費は17〜18km/Lだったんですけどねぇ。

15000円未満で燃費改善とは、すぐにOHしなきゃ。
881774RR:2006/08/10(木) 18:29:27 ID:RP/W9vRb
>>880
XTZは特にキャブがへたってくると燃費が落ちますよ
昔乗ってた91XTZも乗り始めはリッター20km弱まで走ってたけど、売り飛ばす直前で
12万キロくらい走ってたときは、リッター12km〜13km前後。
キャブOHを何度してもすぐ悪化するのでたまらんかった。
882774RR:2006/08/10(木) 20:35:15 ID:4AP1zYCu
XTZは、もともと濃い目のセッティングだと
どこかで読んだことある。

キャブのニードルのクリップ位置を一番上まで上げて
薄くすると燃費が良くなるらしい。
聞きかじりなんで参考程度に・・・
883872:2006/08/10(木) 20:51:34 ID:xr8353P8
>>882
ノーマルのクリップ位置は5段あるうちの3段目です。
一番上まで上げるとトルクが落ちるらしいので、
自分は上から2段目にしてます。

変更直後は燃費がちょっと改善しましたが、
最近は落ちる一方。
884872:2006/08/10(木) 20:52:28 ID:xr8353P8
こんなのでてますね。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64372658

高い。
885774RR:2006/08/10(木) 21:32:57 ID:+Tnrbu6w
初心者で金欠?初心者とはメンテの?バイクの?仮に前者としたら最低S/Mと工具揃えて明るい人に教えて貰い覚えましょう。後者としたら初心者で金欠の人が古いバイクに手を出すべきではありません。トラブルは今回に限らず次から次へ出ますよ古いバイクですから。
886774RR:2006/08/10(木) 21:34:45 ID:RP/W9vRb
なんか足元見まくりの価格設定だなぁ

クリップは漏れも上から2段目にして、メインジェットを少し小さくして乗ってた。
何番だったか忘れたけど純正よりは1つ小さいのを入れてた。
それで結構燃費はマシになった。
インマニとヘッドの間にシールが入ってるんだけどそれがヘタるとそっから二次エアを
吸ったり、インマニとかがひび割れてエア吸ったりして、調子を落とす個体もあります。
一度その辺を全部キレイに点検してみるのもいいかと。
887774RR:2006/08/11(金) 02:57:36 ID:AtcoIW3d
サービスマニュアルが¥17800か。
高いな・・・
888774RR:2006/08/11(金) 13:25:29 ID:4SV2277B
TRXを中央高速で乗ってみたけど、
高速コーナー楽しいね。
軽やかでなかなか良く曲がる。
低中速ワインディングマシンなイメージだけど、
ポジションも楽で、
高速ロングツーリングも結構いける。
889774RR:2006/08/12(土) 03:18:42 ID:wtX91s7g
それでも700km以上走ったらしんどかった。
890774RR:2006/08/12(土) 13:47:13 ID:fi/3i/H4
>>887
ヘインズの整備書ってどうなんだろ?

>>889
一日で?それとも2日間?
俺は盆明けから四国一週ツーに逝って来ます。
TRXで初の長距離キャンプツーリングなので、荷物の積み込み方に四苦八苦。
しかし、それも楽しい。

891774RR:2006/08/12(土) 13:53:16 ID:KGEXz1pL
もちろんひとによって違うわけだけどHanesはエーゴ
オレには必要なところをピックアップして理解することはできるけど、
全部を読み物的に読むことは無理
つまり、整備箇所がわかれば、その方法を得ることは出来るけど、
通して読んで、あそこもやらなきゃ、ここもついでに、なんて部分が得られない
素人にとっちゃ、結構デカいと思う
892774RR:2006/08/12(土) 19:32:55 ID:4pnufAP8
初心者だとかS/M高いとかetcの問題では無くメンテはやる気!始めから出来る人なんか居ないよね。
価値観の違いで、その気が無い古いバイク乗りの人はバイク屋に出して徹底メンテです。
いけないのはメンテは自信がない、お金が無いからトラブった時だけバイク屋にお願いじゃ古いバイク乗りとしては無責任です。
出先でトラブったら仲間に迷惑だしソロだとしても停車位置次第では他人に迷惑です。
893774RR:2006/08/12(土) 19:56:23 ID:9mt9Gol0
声に出すのが悪い癖だな。
894774RR:2006/08/12(土) 21:50:56 ID:6SwBIkpH
ども、初カキコです。
最近TRXが気になってしょうがないんで、いろいろ質問させてください。
冒頭から失礼な事を言うようで申し訳ないんですが、
どうもあのフロントカウルがヤボったいと個人的に思うんで、丸目一灯のカウルレスにしてバーハンドルを
装着したいと思うんですが、どなたかやってらっしゃる方居ます?
あと当方185cmの身長なんで、バイクの大きさとかどうですかね?
小さいバイクだと、サーカスで熊が自転車に乗る姿になりやすいんですよ。
体重は72kgなので熊よりはスマートですが。
895774RR:2006/08/12(土) 21:56:37 ID:+NUyTzg8
TX850ssでググれ
896774RR:2006/08/12(土) 21:56:59 ID:6SwBIkpH
と思ったら過去レスに書いてましたね、カウルレスの件。
すみませんでした。
897774RR:2006/08/13(日) 07:04:14 ID:9UvJ2mUt
過去レスの件ドンマイ!
買ったら速攻アップハンしちゃえば?
ノーマルの乗り味を知らない何てとか言う能書き垂れが居そうだけどね。
898774RR:2006/08/13(日) 17:15:20 ID:uUNu9Zwj
>>894
どこに住んでるか知らないけど、↓
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501194B20051023004+
ただこのバイク、この間まで車検無しで24.8マンだったが。
899774RR:2006/08/13(日) 18:12:20 ID:pIvL0Ezk
これマフラーがカッコイイよね!B/Sも付いてるしカウル要らない人には良いね。
後はバーハンに変えれば完成じゃん。
900774RR:2006/08/13(日) 19:23:14 ID:uUNu9Zwj
900GET
>>899
電話で確認したんだけど、このマフラー車検否対応だってさ。
901774RR:2006/08/13(日) 19:28:35 ID:7L7Yok8h
バーハンに換えるやつはハンドリングの違いがわかってない、とか言う奴がいたな。
CBR600をバーハンに換えてるジムカーナのA級B級は
ハンドリングが解らない下手糞ってこと?w
902774RR:2006/08/13(日) 19:53:08 ID:hoWJNWJC
事務は切れ込みOKだし
前後車高もわかってイジってる
そんなこともわからずにハンドリング語るなってことだよ
ホラここまで教えたからあとは夏休みの自由研究にしろよ
903774RR:2006/08/13(日) 20:24:18 ID:uUNu9Zwj
902が
>バーハンに換えるやつはハンドリングの違いがわかってない、とか言う奴。
本人ですか?
>そんなこともわからずにハンドリング語るなってことだよ
お前も他人の事情も判らず語るなよ。
>ホラここまで教えたからあとは夏休みの自由研究にしろよ
な〜んだ、脳内妄想ライダーの厨房か?学生は休みで良いでちゅね〜w
904774RR:2006/08/13(日) 20:49:59 ID:G8Flb19o
保守乙
905774RR:2006/08/13(日) 21:22:05 ID:VKd46PgO
894さん、ハンドリングしったかぶり野郎は気にしない!
慣れだよ、例えばバイクを乗換え時など皆戸惑うでしょ?それと同じ。
やっぱり能書き垂れがシャシャリ出てきたな。
906774RR:2006/08/13(日) 21:30:25 ID:BzQVunW0
>>894
TRXのノーマルの乗り方に慣れるとUPハンに違和感がでるだろうから
最初からUPハンのモデルに乗っていれば気にならないぜ?

185cmか・・・

ステップがきついかもしれんね。
俺わ187cmの熊だけど、ステップをXJR400用を強引につけたぜw

やりたいようにやるがいいぜ。
907894:2006/08/14(月) 04:20:48 ID:S9aQMcJE
みなさん、どうも。
なんかこのスレの住人って、他と違って殺伐としてなくていいですね。
ほんと、ありがたいです。

そうですね、最初からハンドル変えて乗ってれば、違和感というもの自体が
無いですからね。慣れですね。
というか>>898、これいいですわ!やばい、欲しくなってきた。

たぶん近いうちにTRX乗りになりますんで、宜しくお願いします。
908774RR:2006/08/14(月) 07:22:13 ID:IGB/0lyM
>>898-900 幻のAAA製マフラーですな。
909774RR:2006/08/14(月) 07:34:28 ID:IGB/0lyM
能書き垂れと言われても構わないから言わずには居られない、、、

既にTRXは降りた者だがバーハン化して結局ノーマルハンに戻して乗ってたが、
TRXはバーハン化でハンドリングというかフロントタイヤの生かし方の悪化は免れないと思う。

そこまで能書き厨呼ばわりするやつは峠で両方乗り比べどっちが楽しいか体感すればいい。
フロントタイヤをうまく使うのに荷重の抜き入れを意識しながらな。

>>901 バーハン化でフロント荷重の抜き入れがやりにくくなる影響が出易いバイクとそうでない
バイクがある。CBR600Fは後者なんでしょ。

ま、いずれにせよ街乗りラクチン、峠は景色眺めながら、ってやつには関係ないか。
910774RR:2006/08/14(月) 07:52:09 ID:PLmdvEeP
AAAのマフラーは軽くて格好いいけど爆音過ぎてチキンな俺には街乗り出来なかった・・・・
911774RR:2006/08/14(月) 09:00:52 ID:Zx416Gj/
夏休みらしからぬ、正しい大人のレスですね
912774RR:2006/08/14(月) 11:01:31 ID:Xns6cLBk
あーぁ恥の上塗りだ、ただの能書き垂れじゃなくてヒステリックな能書き垂れだ!感受性は人それぞれ。
既に降りてるなら、どっかいけ。
913774RR:2006/08/14(月) 12:04:40 ID:ZhG/3x/y
そんなヒステリックにならんでもw
914774RR:2006/08/14(月) 12:39:19 ID:7ZjlnZ0B
ヒステリック見苦しいw

楽をとればどこかに弊害が出るのは当然。
915774RR:2006/08/14(月) 14:54:42 ID:6QwYJwSA
既にバーハン化してて後戻り出来ない奴ら必死だなw
916774RR:2006/08/14(月) 17:49:51 ID:jstrqvcu
夏だな。暑さで脳みそ溶けてる奴らw→>>902 >>909 >>915
>>910
車検が通らないマフラーで街乗りって、、、、
しなくて正解です!
917774RR:2006/08/14(月) 18:44:01 ID:slxOxDiZ
909はスルーでしょ?既に降りてるし915も援軍のふりした909かもな?
ヒステリックな上に執念深いの?イヤ〜ン!
918774RR:2006/08/14(月) 19:05:08 ID:ZhG/3x/y
自演乙!
919774RR:2006/08/14(月) 19:51:26 ID:jstrqvcu
おおっ?俺のID全部小文字だw
920774RR:2006/08/15(火) 10:42:16 ID:SbzTBhVZ
みんな聞いて!
服を買いに出かけたら、隣の中古SHOPで’95TRX衝動的に買っちゃった!
真っ赤な姿が見えちゃって・・・・止まらなくなっちゃったよ・・・・
921774RR:2006/08/15(火) 16:01:21 ID:Jzb+Qosu
前から思ってたんだが>>909みたいな発言すると
おまえらっていつも叩くよな

世界が狭いぞ
922774RR:2006/08/15(火) 16:08:14 ID:WCnNGJDo
今回のは多くても2人ぐらいじゃない?叩いてんの。
923774RR:2006/08/15(火) 16:59:05 ID:d0r4v7iA
赤いの買ったんだ!ようこそTRXワールドへ私も同年式の白に乗ってます。
最近はブレーキパットの選べる数も減って来たりと寂しさも有りますがタイヤ代は他の大型に比べれば安く上がりますぜ。
924774RR:2006/08/16(水) 08:53:39 ID:+ETnZAkJ
いつも、この流れで思うけど、なんで楽ちんに楽しみたいという衆と
ストイックに走りにこだわる衆がかみ合うわけない意見を対立させるのだ?


UPハンにしたいのわ、ちょっと前傾がかったるいと思うからで
ジムカーナとかって走りにあまりこだわらないから(たまにいるけど)
前輪の接地感って待乗りツーリングレベルやすり抜け君にこだわりが無いことが多い。
そもそも、ツナギなんか着ない。


大して、たまに峠や首都高なんかで気持ちよい走りをしたい人には
前輪の接地感ってのは、必須項目なんだよな。
Fサスとかの剛性とかいうのもコダワリがでるよな・・・


TDMやXTZとかだとこんな感じで意見がわかれる事もないし。
(目的がはっきりしてるから)
やっぱTRXって良い言い方でいろんな楽しみかたをしてくれって
ヤマハが送り出したんだろうな。


意見と押し付けの境がむずかしいけど
またーりいこうぜ? と思うUPハンの俺。
925774RR:2006/08/16(水) 20:54:10 ID:izFmlWQf
>いつも、この流れで思うけど、なんで楽ちんに楽しみたいという衆と
>ストイックに走りにこだわる衆がかみ合うわけない意見を対立させるのだ?
一部の走りにこだわる奴が、頭ごなしに否定するような書き方するからです。
さらに
>ま、いずれにせよ街乗りラクチン、峠は景色眺めながら、ってやつには関係ないか。
なんて書くから余計に叩かれるんでしょ?
これが釣りならまだ笑って済ませるがマジッぽいし、、、、、
こいつ多分リアルでもウザがられて、いつも一人で走ってる寂しい奴だと思うよ。
926774RR:2006/08/16(水) 21:01:32 ID:mKMM7RO6
>>925
なんでそこで

>こいつ多分リアルでもウザがられて、いつも一人で走ってる寂しい奴だと思うよ。

なんて事書くんだ?
気に入らないカキコがあるからって双方妄想膨らましすぎ。

好きなバイクに好きな格好で好きに乗ればいい。(迷惑にならん程度で)
またーりいこうぜ? と思うノーマルセパハンの俺。
927774RR:2006/08/16(水) 21:25:14 ID:I47i6AQk
夏休みは馬鹿がスレ乱立させて、代わりに大事なスレが
落ちちゃったりするから、少々荒れ気味の方が
書き込みが増えるからいいんだよ。
928774RR:2006/08/16(水) 21:37:27 ID:l+SNkD15
今回のは>>897 >>901 辺りが見識の異なる人を刺激するような書き方したのが発端だろ。

お互い「煽りなし」&「押し付けなし」で語り合えればいいんじゃね。
と願うカウル干渉ギリギリの下げハンドル付けてた俺。
929774RR:2006/08/16(水) 22:41:12 ID:izFmlWQf
>>928
別に名指ししたわけじゃないし、発端は>>902
>ホラここまで教えたからあとは夏休みの自由研究にしろよ

>>909
>能書き垂れと言われても構わないから言わずには居られない、、、
> ま、いずれにせよ街乗りラクチン、峠は景色眺めながら、ってやつには関係ないか。
でしょ?
こういう奴は、
見識の異なる人→×・自分の考えを他人に押し付ける了見の狭い奴→〇
>こいつ多分リアルでもウザがられて、いつも一人で走ってる寂しい奴だと思うよ。
は確かに書きすぎかと思うが俺の知り合いに、周りに嫌われて
村八分になったそっくりの奴がいて、ついダブっちまってさ、
ついでに少し釣りもしたいかなとw
で、902と909はどこに行った?
930774RR:2006/08/16(水) 22:59:43 ID:/dzZJG2Y
>>924
ひょっとして蘭太さん?
931774RR:2006/08/16(水) 23:08:05 ID:2uxe2awm
あのヒステリック野郎は浅知恵の押し売りだよ。
バーハンに変えたい人が必ずしもスポライするとは言えないのにフロントが云々とだらだらと!
しまいには関係ないか?と放り投げる、スレ荒しの何者でもないだろ。
しかもヤツは結構バーハンを乗りこなす事が出来なかったんだろ?
俺もバーハンで始めは苦労したが今じゃクランクケースカバー、一本出しマフラーの中間パイプ擦りまくりな程、乗れる様に成った!
皆がこんな乗り方をする必要は無いと思うがヤツの様にバーハンも能書きも途中で放り投げるヤツが意見しない事だ。
叩かれて当然だろ?
俺はスポライ派だが景色を見ながらマッタリ走るヤツが居ても良いだろ!
932774RR:2006/08/16(水) 23:21:17 ID:rYV5sq0m
マッタリ走ってもスポライしても勝手なのだが、まあ落ち着け>>931
933774RR:2006/08/16(水) 23:21:38 ID:imchgpWT
>>930
924のカキコは特長があるな

この世界は狭いし。。。
934774RR:2006/08/16(水) 23:32:03 ID:+ETnZAkJ
>>925
過去レスを見直して見たけど
確かに最初わ頭ごなしの否定だったぜ。 補足ありがとな?

でも、925もリアル・ウザ話はあおりになるからやめとこうぜ。
釣りだったら邪魔したなw


>>930
よくわかったな。
935774RR:2006/08/16(水) 23:35:18 ID:uJlOHWUP
スマン、ヤツのヒステリックが伝染したのかな?
936774RR:2006/08/16(水) 23:37:25 ID:+ETnZAkJ
>>933
そか、難しいもんだな。 カキコってw

>>ALL
さて、ROMに戻るぜ。 茶を濁してすまなんだ。
937774RR:2006/08/16(水) 23:42:10 ID:imchgpWT
10V系のインターネッツは狭いんだよ、世間がw

TDM900がいいバイクだと出ているが、確かにいいバイクだ。
しかし、キャブの時代のバイクは今よりカスタムするにもおおらかで楽だったな。

TRXが出ていた時代が一番楽しめたのかなあと、
だんだん厳しくなる規制に思う今日この頃。
938774RR:2006/08/16(水) 23:51:23 ID:I47i6AQk
ところで、1000が近いわけだが、
まさかこのスレも【モサモサ】ってやられるのか?
939774RR:2006/08/17(木) 00:24:45 ID:HnHbqO/M
モサモサ警報発令中
940774RR:2006/08/17(木) 02:39:50 ID:YWu2xYBd
ようやくバーハンの件が一段落したのに悪いんだが、俺は決めたぜ。
チョッパーにする!よろしく!
941774RR:2006/08/17(木) 17:39:50 ID:7JVXQoP7
>>940
えっ?TRXをカウルレスにして
ロングフォーク+アップハン+フォワードステップ?w
942774RR:2006/08/17(木) 18:30:58 ID:jfcIk+Xa
カワサキにそんなのあったな
943774RR:2006/08/17(木) 23:23:12 ID:MEO/DBps
バイクの楽しみ方は人それぞれなんだから、バイクのいじり方も人それぞれでいいんじゃないかと思ふ。

自分は気楽に乗りたいし、とっつきやすくしたかったし、事務やミニサーキットも走りたい。そんな欲張りだけどアップハンで不具合ないよ。
アップハン、とゆーよりパイプハンの利点はポジションを調整しやすいことと、フルロック近辺での操作性の向上だと思ふ。
セパハンの方が好きって人がいるならそれを否定する気もない。だって、自分のバイクじゃないしw
944774RR:2006/08/18(金) 00:08:21 ID:XClGALlA
そうか931はバーハンで当初苦労したのか。
苦労を乗り越えて何かいいことあったのかもしれないけど、俺なら最初から下手な変更なんかしないけどな。
945774RR:2006/08/18(金) 00:40:54 ID:AjKO5DZq
>>943
おれは親指が挟まるorz

握り方が悪いと言われそうだが…親指第二関節に問題抱えてて
ウィンカーレバーも手のひら離さないと操作出来ない
946774RR:2006/08/18(金) 10:35:28 ID:CJsx5mJB
下手な変更と思う人は始めからしなくて良いと思うよ。
俺はヒステリック野郎と違って浅知恵をひけらかして、押し付け等しないならね。
947774RR:2006/08/18(金) 11:48:31 ID:VxJm0Jdx
ツマラン流れが続いてるけど。。。

TRXのクラッチが糞重くて、一日乗ってたら握力なくなるくらいだったけど、
社外のステンレスクラッチワイヤーに交換した。激軽でした。
もちろん純正新品でも軽くなるんだろうけど。

ついでにアクセルも換えたいけど、社外で良いの知りませんか?
クラッチワイヤーはDIZZY&RODEOって奴でした。
948774RR:2006/08/18(金) 12:04:08 ID:oe4aXMk0
ただのメンテ不足だ恥を知れ!
949774RR:2006/08/18(金) 12:36:03 ID:cHTJaOOr
>>948
すげー
文面だけでメンテ不足か径年変化か判断できてる
950774RR:2006/08/18(金) 12:45:31 ID:vqhWMCWV
少なくとも径年変化じゃないし
経年変化だとしても用途が間違ってるな
早いとこ宿題終わらせないと夏休み終わっちゃうぞ
951774RR:2006/08/18(金) 13:26:12 ID:rwSIGcgf
>>946 あんたはあんたなりのポリシーあってそう書いてるんだろうけど、
ここは「これはイイぜっ」「これはヤメトケ」っていう情報交換するための場でもあるんじゃないか?

俺的にはノーマルハン派がノーマルハンの有益さを語ってくれたから、
バーハン派にはバーハンの有益さを語って欲しい。
952774RR:2006/08/18(金) 13:30:41 ID:wCM7IoyY
俺はノーパン派
953774RR:2006/08/18(金) 14:10:25 ID:+m3yBlsk
俺はビガーパンツ派
954774RR:2006/08/18(金) 14:23:47 ID:FfAr+89h
俺は越中ふんどし派
955774RR:2006/08/18(金) 14:30:46 ID:ivYmw/uW
アップハンドルにするにあたって、
ネイキッドにするか、カウルを残したまま位置をずらすか迷って、
バイク店の勧めでカウルを残してみた。
前方に2cm、上方に3cmずらしたのだが、
高速道路での防風性能が良くなった。
ぬうわ位で巡行すると、風圧で肩がこったものだが、
割と楽に走れるようになった。
ただ、ハンドルとの干渉がギリギリ。
あまり高過ぎないハンドルで、
絞り気味のものがいいと思う。
956774RR:2006/08/18(金) 14:58:42 ID:AXoMnF8I
俺はTRXをアップ半にするのが嫌だったのでTDM買った。
今は2台体制で用途によって使い分けてる変態です。
957774RR:2006/08/18(金) 15:12:20 ID:FfAr+89h
>>956
リッチ!(・∀・)カネモチ!!
そして変態乙!
958774RR:2006/08/18(金) 16:26:46 ID:ivYmw/uW
マジで!?それはすごいな〜
おーい、皆さん、筋金入りの変態がいますよ〜
いや〜、驚いた。
でも、俺もどっち買おうか迷った口だから、
わかる気がする。
959774RR:2006/08/18(金) 17:41:40 ID:AXoMnF8I
2台体制にしてみて判ったが、TDMの出番の方が圧倒的に多い。
TDMの方がカバーできる事が多いみたいだ。ラクチンだしな!
TRXは用途としてはピンポイントになるが、峠に行くならやはりTRX。
960774RR:2006/08/18(金) 18:35:36 ID:SBQt88Zv
xtzをバーハンにしてる漢はいないのか?
961774RR:2006/08/18(金) 22:37:41 ID:ivYmw/uW
もともとバーハンと違うの?
962774RR
>>890
四国スレに下手なレポ書いてきますた

TRX荷物積みにくいですね。
俺は普通のスポーツバッグをリアシートにくくりつけてます。
プラスタンクバッグです。

かっこいい箱付き画像ありますか?参考にしたい。