【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP6【TWIN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940774RR:04/10/08 23:50:48 ID:y2t4Jp2e
さて、台風が来るわけですが、
98TDMは倒れてしまうのか。。。
心配だー。
941938:04/10/09 00:45:54 ID:IB9y688h
ありがとうございます。
フロントを70扁平にしたほうが、
コーナリングでのハンドルの切れ込みが
少なくなるかなぁと思って。
一度試してみようと思います。
942774RR:04/10/09 01:48:04 ID:UL9yMVqx
漏れはTRXの前輪110/70にしてた時期が有ったが車検問題無し。
943774RR:04/10/09 10:15:41 ID:N1tO/D2z
何度もユーザ車検で通したが、タイヤサイズなんて見てないよ。
見るからにヤバそう(曲がってるとかチェーンに当たってるとか)じゃなければ
通るんじゃないかな。肝はスピードメータ(への誤差を考える)だけでしょう。
944itim:04/10/09 11:17:07 ID:0MNbFFOa
>>938
TDMでF,18inを17in、
R,17inを18inに変えてて
陸事持ち込んだけど問題無かったよ。
945774RR:04/10/09 18:41:55 ID:dGq5T3eK
>>911亀レススマソ。
インプレ乙です。レースで使ったのですか?
一般道ではどんな感じなんですかね?
あと、『安い』と書かれてますがお値段が気になります。
946ラジポン部番&値段一覧:04/10/09 21:36:19 ID:gLiXtQ9z
5VY-W2587-00   マスターシリンダサブAssy  X1   \6.038
5VY-2589F-00   ボルトレバー           X1   \735
5VS-2586F-00   ナットカバー            X1   \58
5VY-83922-00   レバー2               X1   \2.888
4HM-83980-00  ストップスイッチAssy       X1   \903
5VS-2585H-00   スクリュウセット          X1   \58
5VY-25894-00   タンクリザーバー          X1   \242
5VY-25854-00   ダイヤフラムリザーバー     X1   \357
5VY-25855-00   ブッシュダイヤフラム       X1   \95
5VY-25852-00   キャップリザーバ          X1   \242
5SL-25895-00   ホースリザーバ          X1    \126
90467-090A1    クリップ                X2   \116
5VY-2589G-00   ホルダー              X1    \89
5VY-2589H-00   スクリュ               X1    \58
5VS-25867-00   ブラケットマスタシリンダ     X1    \504
5VS-26332-00   ボルト                X2   \116


トータルで12625円?間違ってても責任はとりませんので。
947にとろ:04/10/11 12:47:13 ID:AUMseC9x
保守age
948774RR:04/10/12 00:17:52 ID:vyaI20c5
このスレのバイクのエンジンは、やっぱりトラクション性能がいいのか、
コーナー出口でまだバイクが傾いているときに、大きくアクセル開けていっても
あまり緊張しないね。
949774RR:04/10/12 11:04:11 ID:3iMaxNhW
これがギャロップエンジンの威力なのか・・・?
950774RR:04/10/12 14:25:08 ID:dSKcOthS
たぶんモトGPのYZR-M1も270度同曝エンジンだと思う・・・のは漏れだけ?
951774RR:04/10/12 20:56:51 ID:ghy2fEMy
TRXなんですが、ある程度バンクすると安定しなくなります。フラフラするんです。
だからリヤタイヤは端が1cmくらい、フロントは2cmくらい残ってます。タイヤは
D220STでし。端まで使いたいわけじゃないんですが、コーナーリングスピード
を上げたいです。
安定しない理由は、なんででしょ?
1,タイヤが悪い
2,バイクが悪い
3,乗り手が悪い
4,だまれ
952774RR:04/10/12 22:06:09 ID:8Z/m84Il
コーナーリングスピードを上げるには
今までより速い速度で進入する。
間違いない。
答えになってない?

まだまだバンク角が足らないから安定しないのでは?
もっとバンクさせると安定するよw
ノーマルなら、ぐっとリヤが沈んで
ややアンダー気味かなっ〜と感じれば
よく寝てるはず・・・
灰グリップに替えると安心感は増します。
953774RR:04/10/12 22:16:19 ID:3iMaxNhW
>>951
主にどんな所走ってるでつか?
95497鶴ペケ:04/10/12 22:32:16 ID:iGcEyoPP
>>951
安定しないのは1と2はあまり関係ないような気がする
TRXはフロント加重で加速するように曲がるのが吉
とにかく開けれエンジン特性からいっても安心して開けられる
コーナー途中でもトラクションが良いからどんどん開けれ
それで駄目ならサスを変える
因みにあたしはオーリンズを検討中
955774RR:04/10/12 22:35:32 ID:BXOL2N6m
3と4だな
雑魚は黙れってこった
956774RR:04/10/12 22:40:17 ID:BXOL2N6m
>954
こいつの回答もむちゃくちゃだなw
おまいに一言だけいっておこう・・・

雑魚は黙れw
957951:04/10/12 23:24:33 ID:ghy2fEMy

>>952、953
60km/hくらいのコーナーで特に思います。
ある程度寝かすと接地感が無いと言うか、そのまま内側に倒れそうな感じです。
だからバンク角も増やせません。 タイヤ変えようか考え中です。
958774RR:04/10/13 00:14:02 ID:u2hVwFNb
>>955は雑魚

新スレまだ?
959953:04/10/13 02:07:13 ID:DANnDxeZ
>>951>>957
まずタイヤを換えてみる事でつね。
サスも、フロントフォークをオーバーホールしてみると
いいかもしれません。
960774RR:04/10/13 04:39:08 ID:q2vHu+Nb
>>951
トばれてもいけないので
あまり安易なことは言えないが、
もう少しだけアクセル開けて
トラクションかけてみてはいかがか。

TRX乗る前には何に乗られてましたか?
そのバイクとの特性の違いかも。
961774RR:04/10/13 06:40:02 ID:ndC6XrQz
TDMだけど、バイアスに換えたらフロントの接地感がアップした。
超高速ではラジアルの剛性感の方ががウマーだけど、
100km/hぐらいまでならバイアスの方が適度に柔でいいのカモ。
因みにBT-45V。
962774RR:04/10/13 10:04:07 ID:21cOjIuh
>>961
なるほど。俺もバイク屋さんとチョイとタイヤの話になって、
まさにBT-45Vも悪くないよ、って話をしたよ。
TDMっていうキャラクターにはヨイのではないか、と。
俺もグリップよりライフ重視なので、
今はミシュランのマカダムが入っているけど(中古車)
次はバイアスを入れてみようと思っている。
963774RR:04/10/13 10:05:35 ID:AjVQoDiO
TDMにワイズギアで取り扱ってるセンタースタンド付けた人います?
もしいたらどこかに写真載ったないかなー?
964951:04/10/13 11:24:10 ID:xSp7eDn1
確かに、D220STはツーリングタイヤでケーシングが固いといううわさですね。
買ったときに変えてもらったので、ほかと比べてないですが。
D208あたりに変えようかと思います。
ちなみにサスのOHはこの前したばかりです。よく動くような感じがします。
みんなアドヴァイスありがとん。

それと、よく聞くトラクションてなんですか?

965774RR:04/10/13 13:15:02 ID:haL+aEFr
赤坂見附のオーバーパスを120kmでコーナークリアできれば
「あんたは乗れてる」ヨ!
勿論ステップガリズリだけどね。

聞くのも野暮だけど・・・空気管理は出来てるよね?
966774RR:04/10/13 17:29:13 ID:uqQGPycB
>>964
検索したらこんなの出てきた。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~matador/vol170.htm
参考までに・・・
967952:04/10/13 19:20:48 ID:sVnjuFYM
>>951
D220を履いた事無いし、
内側に倒れそうな感じ・・・ってのが良くわからんが、
あなた自身の最大コーナーリングスピードが60〜80km/hぐらいの場所で
少し余裕を持ってアッタクしてみたとして、
セルフステア(ハンドルを持つ腕のチカラがフリーな状態)だと、
そのまま倒れこもう(イン側のハンドルを引かないと安定しない)
としますか?それとも、
バイクは起き上がろう(イン側のハンドルを押さないと安定しない)
としますか?
968774RR:04/10/13 19:52:10 ID:KF5Jtdwy
今日、バイク屋でTDM50万ってのがあったけど
これ高い?お得?
年式不明、距離1万5千、色ゴールド、トップケースとサイドケース付

ところでTDMの新車価格っていくらですか?
969774RR:04/10/13 19:58:14 ID:d9b8Pm9m
>968
普通。

ただケース付けるような人が15000km程度で手放すとは思えないからメータは信用できないね。
車体番号見てここに書き込みすれば誰かがPLと照合して年式を教えてくれるかも。
970774RR:04/10/13 21:27:14 ID:GtLoBb3B
大型自動二輪取得中のおっさんです。
免許が取れたら、TDM900、又はV-Storm650の購入を考えてます。
カタログを見たときは、VARADEROも候補だったのですが、赤男爵で実車を
も見て諦めました。
V-Storm1000は実車を見て、ぎりぎり何とかなりそうかなと思ったけど、
取り回しを考えると650が安全パイかと感じました。
TDM900は、近所に実車を置いてる店がありません。
TDMに乗ってる人で、V-Stormにも乗ったことがある方がいましたら、
車体の大きさ・重さ・乗車姿勢等、違いを教えてください。m(__)m
97104年:04/10/13 22:03:47 ID:FueauWa+
>>970
ぱっと見のでかさに驚くが、シートはくびれているので
乗ってみるとそれほどでもない。身長170cmなのでかかとまでは着かないが
両足は着くので不安はなし。
スタンドもつけたので230kgくらいの重量になるけど、教習所のCB750より軽く感じた。

972774RR:04/10/13 22:15:05 ID:GtLoBb3B
>>971
レスありがとうございます。
書き方が悪かったようでごめんなさい。
TDM900とV-Storm650、又はTDM900とV-Storm1000の比較を知りたいのです。
引き続き、よろしくお願いします。<(_ _)>
973774RR:04/10/13 22:15:11 ID:9FExbPKE
ですね。身長165cmの友人が恐る恐る「ちょっと跨らせてくれない?」っていうので跨いだんだけど
「…なんか思ったより全然足が付くね」と言っていた。そのぐらい足つきはいい。
ハンドルの高さ、カウリングのデザイン等でデカく見えるので重たそうに見えるけど、
カタログに載っている重量が「ホントかよ?」と思うぐらい軽い。
(まぁそこいらは大型を数台乗り継いだから軽い、って思うのかもしれないが)
でも大型車としたら「軽く感じる」部類だと思う。(取り回しも、走りも)
974774RR:04/10/13 22:16:16 ID:9FExbPKE
>>970
てか悩んでないで仲間になりなよw
97504年:04/10/13 22:24:22 ID:FueauWa+
>>970
つべこべ言わずにTDM900だ!
TDMに乗る人は、乗りつぶしてもまたTDMに乗るらしい。
900の割に高速道路では26km/lも行くので低燃費。
976774RR:04/10/13 22:35:52 ID:9FExbPKE
>>975
俺乗り潰してはないけど'94TDM→BuellX1ときて'99TDMを買ったよ。
最近の俺のライディングスタイルにビタっとハマってるんだね、TDM。
いいバイクだからこっちの世界においでよ>>970
977774RR:04/10/13 22:46:08 ID:bfDi2Akm
誰か次スレお願い。
俺は蹴られてあかんかった。
978774RR:04/10/13 23:17:17 ID:uqQGPycB
俺も蹴られた・・・ _| ̄|○
979951:04/10/13 23:24:58 ID:jM/IUWR3
>>964 
ありがとう たんなるトルクのことでいいのかな。
でも、みんなの使い方見ると変な感じ。

>>967 
そこですよ。この前走ってて、思いました。60km/hくらいだと、外側に力を
加えて走ってました。 サスOH前もこんなんだったかなと。多分湯面を少しだけ
上げた(7mmくらい)ので、そうなったと思います。但し、OH前と後では
そんなにスピードは変わってないと思います。

その、スピードのレンジによって内外どちらかにハンドルを切る必要が出てくる。
という事はどんなことを意味してるのでしょうか? とても知りたいです。
980774RR:04/10/13 23:29:05 ID:9PwgvNEx
ではちょっくら次スレ立ててみまつ
981774RR:04/10/13 23:34:52 ID:9PwgvNEx
次スレ立てました
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP7【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097678008/l50
982774RR:04/10/14 00:15:46 ID:WGSv94uL
>>973
プレストのページでも、身長165cmの人がTDM900乗ってるレポがありますな
ttp://www.presto-corp.jp/support/position/tdm900.html
983774RR:04/10/14 01:22:27 ID:2CJjb1lD
プレストのインプレはレース用のブーツだから、足つきが厳しいのだとオモワレ。

900はいいマシンだし、大して重くないとは思うのだけど、
小柄(166cm)な漏れ的にはあまり楽なポジションとはいえない。

ハンドルバーが少し遠く、位置が高すぎるので、思ったほど楽じゃないのですよ。
買う前はハンドルが高すぎて腕がダルいとは想像できなかったよ。
小柄な人にはすすめられないけど、大きな人にいいのでは。
984774RR:04/10/14 06:28:57 ID:GGLvYELQ
TDM900は乗ったことないけど、当方TDM850 99年型 身長167cmで
理想的な長距離ツアラーだと思ってる。全然疲れないよ。
そんなにポジション違うのかな。
あ、オフ車乗りだから慣れてるだけかも。
985774RR:04/10/14 07:37:23 ID:jme0gSn/
ココへ来て各社からTDMライクなバイクが出てきたが、
やはり「キングオブワインディング」として最初に出したTDMに一日の長があるだろう。
本田のも鈴木のもちょっとオフ寄りな気がする(のでソレが好きならいいだろう)し、
ドカのは振動がきつくてあまりツアラーという感じではないらしいし。
986983:04/10/14 11:58:41 ID:8wMlHl2/
900のハンドルは850よりバー1本分位置が高いそうだ。

低めのハンドル探して付け替えてみたい。
987967:04/10/14 13:10:05 ID:IStb5pul
>>979
ハンドルの切込み感は、バイクの性格(ディメンジョン)や
タイヤの種類・空気圧、乗り方(ポジション)で変わります。

ある程度以上の高速コーナーになると
タイヤのジャイロ効果が大きくなり、また、
ハンドルの切れ角が少なくなるので
判りにくいですが、特に低速コーナーになると
顕著に性格が出てくると思います。

個人的には、空気圧>タイヤ種類>乗り方、での変化が大きく、
サスセットを少し変えたぐらいでは判りにくいと思います。

TRXの場合は少し切れ込むぐらいが普通で、タイヤの性格的には
そんなに間違った選択では無いように思われます。

ハングオフとまでは行かなくても少しインよりの
姿勢で乗ると、ニュートラルに成るでしょう。
極端な前乗りや後ろ乗りは避け、早めの減速で
アクセルオンで旋回します。
気になるようでしたら、Fのみ気持ち高めの空気圧にして、
バイクの姿勢を少し前下がりにしてみては?

長文スマソ
988774RR:04/10/14 13:19:36 ID:aQI5vwI7
初めての大型バイクでTDMを買った時は、まず大きさにびびった。
取り回しでは重心が高くてふらふらするし、またがったまま足で移動しにくいし
乗り始めるとエンジンがゲコガコとぎくしゃくして、大変な物を買ってしまったと思った。

しかし、慣れてくるとこんなに自由に走り回れるバイクはないんじゃないかと思う。
町中ではエンジンが高い位置にあってスリムなのでギリギリを走っても縁石に当たらないし
低速でもコントロールしやすい。
俺の腕でも結構なスピードで楽に走れる。
シートのポジションが前後に大きく幅を取れるのでシチュエーションにあわせて座る位置を変えられるのがいい。
9893VD初心者
私も始めての大型バイクがTDMです。
歴代の中でもコンパクトなほうの3VDですが、始めて見た時にはそのでかさにちょっとビビリました。
しかし、跨ってみると前に乗っていたKLE400より足つきがよく感じ、
低速トルクもあり、乗り味も素直なので安心して購入を決意しました。
少し慣れてくるとKLEの軽快さの印象に引きずられて違和感を感じていましたが、
1000kmほど走った今では日常の足として気軽に使える印象を持っています。

・・・印象、と書いたのはどうせ雨だからと破れたシートを修理に出してしまい、
ここ2週間くらい乗っていないから・・・。
ハヤクノリタイ・・・orz

あ、どーでもいいことですが、世話になっている事務所の人が二人、TRXを買いました。
時々遊びに行くオフスレの人も10VALVEな人がちらほらいるらしく、局地的に10VALVE増殖中です。