【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP3【TWIN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
312774:03/07/21 04:44 ID:LGRTl2oM
hosyu〜
313774RR:03/07/21 17:57 ID:zH+oNA4E
バッテリーがしにますた。
314774RR:03/07/21 19:17 ID:iHKQBeG6
なむー

TDMでつか?
315774RR:03/07/21 23:56 ID:vzMrFO0a
>308
4TXてTDMだっけ?ならスクリーンは簡単です。ネジ6本外すだけ
316308:03/07/22 01:11 ID:ziv8D/eF
>>315殿
レス、ありがとうございますm(_ _)m
最終型のTDM850(4TX)です。

別の4TX乗りの人が「自分でやったら死ぬほど大変だった。
ネジの後に止めてあるネジが後にコロンと落ちちゃって
バイク屋で分解して大出費だった」と言う香具師がいたもので・・・。

それで恐くなっちゃって「スクリーン買おうかどうしようか・・・」
と迷ってました(^^;;;

また「YAMAHA」とタンクに貼ってあるシールは
クリアが吹いてあるのでしょうか?見た感じ
同化しているように見えるのですが・・・。
できれば剥がして音叉マークにしたい・・・。
317774RR:03/07/22 09:12 ID:48xDuqgU
>>316
クリア上掛けかどうかなんて見りゃわかるだろ?
そんなことまで人に聞くな。
318なまえをいれてください:03/07/22 13:16 ID:0C8UWLl4
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
319774RR:03/07/22 13:20 ID:feefpHJY
>>316
落としたのはナットだろ? そんなもん落とす方が悪い.
というか,ゴムで止まっているので普通は落ちない.落ちても下から手を入れれば普通は取れる.
シールはタンクでなく横のカウルに張ってあるヤツだろ? それなら単なるシール.簡単に剥がれる.
320774RR:03/07/22 17:52 ID:eUiCZ3wR
何処の板も荒れ気味だ 夏休みのせいだな
321774RR:03/07/22 18:04 ID:eUiCZ3wR
age
322774RR:03/07/22 20:24 ID:BbgMa8/b
他力本願教えて厨は氏ね
323308:03/07/22 22:02 ID:ziv8D/eF
>>320
その様ですね。で、メーカーに問い合わせて見たところ、
タンクのヤマハシールは「剥がせません」との事でした。
ネジの件は「そのモデルは後にボルト留は無いはずです」との回答でした。
>>315さん、本当にありがとうございました!
324774RR:03/07/23 16:27 ID:2F4mOq/m
猿ベージ
325774RR:03/07/24 02:32 ID:X4s40OMT
>>323
こないだ自分でスクリーン換えたんですが、
当方素人ですが、10分もあれば交換できますよ。
プラスチックのネジ締める時に
締め過ぎて1本ねじ切っちゃいましたが。

ただ、ネジ固定するゴムのパーツをカウルの内側に落としちゃうと
ちょっとめんどくさくなります。(普通は落ちないと思う)
326774RR:03/07/24 21:07 ID:rmejFvwX
age
327青TRX:03/07/24 21:11 ID:dacNvm0t
車検&夏に備えてスクリーンをMRAの段付きからノーマルに戻しますた。
プラスチックのビスはもう舐め舐めなのでドライバーをライターで炙って
無理矢理作業しますた。
TRXの場合ミラー外しがプラスされるけど脱着15分程度。
ノーマルのつるんとして緑がかったスモークのスクリーンも結構カコイイ

鯖移転な上に下がりまくってたので少し上げまつ。
328774RR:03/07/25 19:50 ID:Ixj2IdAs
2get
329774RR:03/07/25 20:48 ID:hzbxBQZI
中古で買ったTRXのシートが痛んでいます。
まだ納車前なのですが自分で張り替えようと思っています。
リヤシートはボディ同色の赤にしようと思っています。

このスレで自分でシート張替えた人っているのかな?
TRXのシートはド素人でも簡単そうな形状だよね。
330774RR:03/07/25 21:48 ID:GBf+DcQw
TDMに桜井工機のセンスタつけてるあなた!

走行中ガタガタしませんか?
インプレきぼん! って既出ですか?
331327:03/07/25 22:21 ID:d2GRGxSZ
>329
私がその自分で張り替えた人でつ。
ポイントとしては
1:滑り難い生地を選ぶ(見た目だけで選ぶと痛い目を見まつ)
2:失敗する前提で3回分の面積は確保しておく
3:最初は大きめにカットしておくと作業し易い
4:生地に縦横が有るので斜めに張らない様に注意
5:最初は引っ張り気味に前後を数箇所づつ留める
6:続いて張り具合のバランスを見ながら左右を留める
7:最後に斜め方向を折り目の帳尻合わせをしながら留めて余った生地をカット
8:一旦張り終えると要領が分かって来るので気に入らなければ一旦剥がして3に戻る

スクーターや前後一体のシートに比べれば超簡単なのでやってみるが吉。
332774RR:03/07/25 23:25 ID:4/W9/PO6
>>329
ハイハイーわたすも中古で買ってすぐはり替えたっす。
古いとつるつるになって見た目も悲しいんですよね〜

はり方は>>331さんとおんなじ感じっす。
ひっぱりながら縦方向、その後横方向に
いわゆるタッカーでバチコーンバチコーンと。

小さいし上がフラットなんで、結構楽〜

接着剤は自分は使ってないけど、4年乗ってても大丈夫
333774RR:03/07/27 00:02 ID:IkUx6kr2
天気良いのに乗れない
334 ◆PyUMQXN4Mo :03/07/27 17:53 ID:G9H5IMLX
初期型鶴ペケ、ガス欠のような症状から始まって、わずかな振動と排気音の変化、
回転は上がりスピードも出るが加速が悪くなった
丁度片肺のような感じだが、片肺ほどのパワーダウンは無い
この症状ってもしかして・・・ひょっとして・・・まさか・・・しかし・・・
335774RR:03/07/27 18:22 ID:eA2WpNDA
>>334
バイク屋で圧縮圧力を計ってもらいなさい
基準値より小さくなっていたなら例のバルブあぼーんかも
336329:03/07/27 19:29 ID:QCrZyg5A
>>331
>>332

レスありがとう。
明日にでも生地とタッカーを買ってきます。
337774RR:03/07/27 21:40 ID:h5K4j9if
>>334
燃料ポンプも疑ってみるべし。
338774RR:03/07/27 23:57 ID:JK5Am11Q
唐揚
339774RR:03/07/28 00:45 ID:WE+A+G3h
すみません。
どなたかTDMのフロントを17インチにしてるかたっていらっしゃいますか?
今度、TDM買おうと思っているのですがフロント18インチというのがどう
も引っかかるんで・・・
340774RR:03/07/28 10:02 ID:m58KFBtf
>>339
18インチに何の問題が?
実際に乗ってから考えれば十分だと思うよ。
4EPに10年乗ってるが、18インチだからという問題は皆無です。
レースしたいなら、他の車種にしたほうがいいと思うし。
最後に答えだけど、TRXや他車種のホイールで17インチ化はやってる人がいます。
多少、切れ込みのくせが出るようです。
341itim:03/07/28 19:08 ID:miuvUeam
339さんは
たぶんタイヤがあまり選べないから変えたいのかな?
すると
今度はホイールデザインが前後で変わっちゃう、
それで今度はリヤも、リヤはボルトオンできるのが無い、
色々試行錯誤してワンオフパーツを作る、
泥沼にはまり金がどんどん出ていく。

オイオイ、それって俺じゃんW
P,S
使えそうなのはXJR400の前後ホイール、
リヤホイールはスプロケをオフセットして
左側のカラー作れば入りそう。
あとはFZ400か?
342339:03/07/29 01:19 ID:1Zwa5hQ5
>>340,341
レスサンクスです。
レースをするわけではないのですが、サーキット走行や
ワインディングをガッツいれて走るほうなのでフロント
にもハイグリップを履きたいと思ったので質問させてい
ただきました。
TRXも考えたんですけど、やっぱTDMのデザインと
ポジションがいいんですよね。
ひとまず試乗して考えてみます。ありがとうございました。
343774RR:03/07/29 20:52 ID:7Tu2rbae
TRXにしる!

乗ってる奴が少ねえんだよ!
344sniper:03/07/29 21:07 ID:EydHUJKh
別にいいじゃん少なくても。
自分が楽しめてればOK。
345めやむ ◆NPSld.ObeM :03/07/30 04:39 ID:ASXcpFjO
サーキットなんかでTDMで速いとメッチャカッコイイよ。
でも自己満でも全然オッケーだよな。仕事じゃねーしナ。
346関西人:03/07/30 12:59 ID:/e+z9Fz8
非力なTRXでリッターバイクを峠でチギる快感を覚えてから、もう8年がたちますた…。
347774RR:03/07/30 20:38 ID:/KDdIv0a
非力なTRXに乗ることでリッターレプにチギられても言い訳が出来る快感を覚えてから
もう4年がたちますた(泣)
348774RR:03/07/30 20:54 ID:CvPTcXC0
TRX・TDMは国内モデル・輸出モデルで違いがあるの?
349774RR:03/07/30 21:36 ID:9Stv+KgJ
>>348
TDM:リミッタとメットホルダが無い,スクリーンの色・形状が違う.
国によっては速度計がマイル表示だったりする.
燃料計やデジタルトリップメータ付もあった.
ギヤ比も違うと聞いたことがある.
350774RR:03/07/31 12:13 ID:bzqLq58P
>>348
TRX海外:メーター類(220km/h)。専用カラーリングとして、深緑がある。
ヤマンボキャリパーが着いてない。

TDM海外:シート高、段付きスクリーン(更に海外4EPと4TXでは違う。4EPはディバージョン900と共通らしい)
99年式から、速度計が電気式に。デジタル時計追加、水温計が燃料計になり、メータ内に水温警告灯追加。クラッチ改良。
ギア比変更でロー・セカンドギアがクロス化。ミラー形状変更。
351774RR:03/07/31 12:42 ID:GwIfrn33
>>349-350
激しくサンクスです。
TDMとTRXで迷っているのです・・・
352774RR:03/07/31 21:25 ID:K/uHBEAj
>>351
迷いたまえ〜されば道は開かれん

どっちもイイゾw
353774RR:03/07/31 22:00 ID:ONrkp8Ar
10ヶ月間検切れで寝かしてた98TDMを今度ユーザー車検に持って行こうと思うんだけど
バッテリ交換の上手い手順を手取り足取り教えてちょんまげ。
354774RR:03/07/31 22:11 ID:kV4cgqDi
>350
TRXの輸出仕様の場合…
深緑はカラーオーダー色(ベリーダークブルーメタリック3、AXIS、
ディバージョンに同色有り)
輸出専用色は当初は黒(隠れYSP仕様?として国内販売されてた事も)
仏ヤマハが販売していた8耐スペシャル(青メタ、ライトがYZF750用)
なるモデルも。
速度計260キロ(国内190)高速重視でドリブン39丁(国内41丁)
キャブに加速ポンプが付かない、サスが固め。
リアスプリングが赤いのとグラブバー装備は年式によって違う事も。
馬力に差が無い、割高になるので逆車は殆ど入っていないでつ。
355774RR:03/08/01 00:13 ID:zlUL7LzF
>353
非常に面倒くさいので、ショップにお任せしたほうがいいと思いますが…。
ひとの作業を横で見ていた、うろ覚えでよければ。
とりあえずイグニッションがOFFになってる & ガソリンコックがOFFになってるのを確認後、

1)ガソリンタンクを外す。タンク側コックをOFFにする
2)フレーム両側の、黒いめくら板を外す
3)バッテリーに繋がるケーブル類や、バッテリーに手が届くまでに存在する電装ケーブル類は
できるだけ外し、とにかく手が入る(バッテリーが抜ける)スペースを作る
4)車体を後部から覗き、バッテリーの収まっている収納ケースの固定ネジを探して、外す
(サスペンションの真横辺り、左右1本ずつ)
5)車体の上部から、収納ケースごとバッテリーを引き抜く
6)新しいバッテリーを収める。このとき、バッテリーの底面と車体が噛み合わさる部分があるらしい
7)配線類を元通りに繋ぐ。バッテリーを収める前に繋いだかも知れない…
8)タンク等、外したものを元に戻す

確か、こんな感じなんですが。


>354
さんくすです。そうだ、速度計は260kmだった。
356774RR:03/08/01 00:21 ID:r/pmArFp
>>355
ありがとうございますた。
ネットでぐぐったけど「大変だ」しか書いてなかったのよね。
357774RR:03/08/01 05:00 ID:zlUL7LzF
背が低く(163cm)、腕も長くないので、TDM850(4TX/5GG)とはいえかなりの前屈みポジションに
なっていたため、POSHのスーパーバイクポジションブラケット(ゼファー400/x/750/1100用)を購入し、
取り付けてみました。
一部では既に定番パーツっぽいですが、レポートとか無かった気がするのでご紹介します。
25mmアップ、17mmバックとの事。定価8000円。型番:031052-11(下二桁は色に対応するらしい)
http://www.e-seed.co.jp/p/020305732/

TDMのバーハンブラケットは、XJR1300やFZS1000と違いトップブリッジから外れないため、
既存のブラケットの下半分に直接取り付けるかたちになります。
そのため、元のハンドルバーの取り付け穴が半分残ってしまうのであまり見た目は
良くないですが…
…これ凄いっす。
今まで取り付けた部品の中で最高の効果かも。
完全に背筋が伸び、前方視界が全く改善されます。
また、絶対にハンドルへ体重が載らなくなり、今までどんだけ前のめりでハンドルに加重してたか、
徹底的に思い知らされました。
そうすると、乗り方やサスのセッティング等、再び一から作っていくお楽しみもあります。

ただ、クラッチケーブル等の取り回しを少し変更しないと、伸び切ってしまいます。
キーシリンダー右/オイル注油口近くのの固定金具からケーブルを外し、
少し内側寄りに取り回し、キーシリンダーの上辺りを通る様に取り回してやればギリギリ届きます。
バーを手前寄りにしてしまうと、それでも届かなくなりますが…。

まだ長期的に見ないとダメっぽい部分(他車種用のもう少し長いクラッチケーブルがあるか、とか)
もあるので、手放しに薦められるものでもないのですが、一応ご報告まで。
358357:03/08/01 21:15 ID:zlUL7LzF
早速 >357 のバグ報告ですが、ホーンのケーブルが5cmほど
足りなくなります(端子が抜けてるのに気付かなかった…)
間にかませる様に、ファストン端子を用いた延長ケーブル(2本)を作らないと
ダメな様です。先ほどバイク屋さんで作ってもらいました。
ホーンは、ハンドルを切っても位置関係は殆ど変化しないようなので、
ケーブルはあまり長く取らなくてもOKです。
359774RR:03/08/02 00:57 ID:uAjl1B/N
TDM850を買って、初めてのツーリング。あと6時間ほどで出発。
楽しみだす。
清里、ビーナスライン方面に行く予定。'95年モデルのTDM850見たら、
よろしく。3人組みだす。
360めやむ ◆NPSld.ObeM :03/08/02 00:58 ID:o9hO/sBl
はよ寝なさいって(w>>359
361山崎 渉
(^^)