【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
KYMCO、SYM、PGO、CPI、YMT(台湾ヤマハ)等の台湾製スクーターの総合スレです。
台湾スクーターについてまったり語りましょう。

言うまでもなく荒らしや工作員は放置の方向で


過去ログなどは>>2以降で。
2774RR:2006/04/04(火) 15:29:06 ID:Fo8pJzal
【過去ログ1】

【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ14【PGO・CPI】(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137164484/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ13【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128687380/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ12【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122765849/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ11【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114886019/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ10【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104908721/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ9【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096056957/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ8【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090305157/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ7【PGO・CPI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083054931/
3774RR:2006/04/04(火) 15:30:19 ID:Fo8pJzal
4774RR:2006/04/04(火) 15:31:35 ID:Fo8pJzal
【メーカー・SHOP・国内代理店等のサイト】

台湾山葉 ttp://www.yamaha-motor.com.tw/
キムコグローバルサイト ttp://www.kymco.com/
キムコジャパン ttp://www.kymco.co.jp/
G1プロダクツ ttp://www.g1pro.co.jp/
M-FACTORY ttp://www.m-factory.co.jp/index.html
SYM本家 ttp://www.sym.com.tw/
SYMジャパン ttp://www.sym-jp.com/
PGO本家 ttp://www.pgo.com.tw/
PGO日本代理店ナーベルフォース ttp://www.novelforce.com/
CPI本家 ttp://www.cpi-motor.com.tw/
CPI国内ラインナップ ttp://www.hatoya.jp/cpi/cpi.html
TGB台湾サイト http://www.tgb.com.tw/
5774RR:2006/04/04(火) 15:32:51 ID:Fo8pJzal
【関連スレ】

【台湾】マジェスティ125 No.13【コマジェ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142644022/


【過去あった固有スレの車種名(スレ立て人が覚えている範疇)】

・KYMCO グランドディンク125/150/250
・SYM RV125/150/180/250
・PGO Alloro125/G-MAX
6774RR:2006/04/04(火) 15:34:29 ID:Fo8pJzal
関連スレがコマジェしか見当たりませんでした。
見落としているようでしたら補完おながいしまつ。


さて仕事に戻ろう。
7774RR:2006/04/04(火) 15:51:31 ID:IusCNnBG
V-LINK125SRCとアドレス125Gどっちがいい?
後、125で二人乗りはキツイですか?
8774RR:2006/04/04(火) 17:43:49 ID:4k+eo800
このスレで聞いたらV-LINKって返ってくるだろww


マジレスすれば、やっぱり10インチよりは
12インチの方が安心して乗ってられるとオモ。

普段アドレス110乗ってるんだけど、V125はちょっと軽くて怖かった。
9774RR:2006/04/04(火) 18:44:21 ID:vys1Mq/W
V-LINKユーザーの皆さんタイヤ交換を考えてます。 なんのタイヤがお勧めでしょうか?純正で乗ってる方多いんでしょうか。よろしく。
10774RR:2006/04/04(火) 21:00:37 ID:MN3hONvb
アローロ買うつもりがKCR125契約してきました。
マターリとことこ。。
11774RR:2006/04/04(火) 21:06:51 ID:ICZlkxDy
前スレで判明した事:

2005年のいつ頃からか、V-Linkとスーナー100Zの
ハッピーメーターが改善され、正しい速度が表示される様になったらしい。
12774RR:2006/04/04(火) 22:21:22 ID:g3JeOOC8
>>1
乙です
13774RR:2006/04/04(火) 23:20:08 ID:Q+F9gwIw
>>9
125ccならどれも大して(ry
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
14774RR:2006/04/04(火) 23:32:29 ID:4CZKgueV
Vリンクのオイルランプが赤くなったんだけど、あれは走行距離で赤くなるの?それともオイル残量?
現在走行3300キロで1000キロの時にオイル交換してます。
15774RR:2006/04/04(火) 23:52:47 ID:vys1Mq/W
>13 サンクス!行ってみまふ。
16774RR:2006/04/05(水) 00:19:01 ID:5bOh5apA
>>14
距離。
つか1000キロ毎にオイルは交換しませう。
17774RR:2006/04/05(水) 00:27:02 ID:5bOh5apA
>>7
オイラならVリン。
2人乗りするならなおさら。
V125で2人乗りは窮屈だけど、Vリンなら全然OK。

こないだ小雨の中V125乗ってみたのよ。
・・・こえぇ。
60で接地感ゼロえもんで、そこから止まったり曲がったり出来る気がしなかった。
加速が良いのなんのと言われるV125だが、車体があれだけ軽ければまぁそうやんな。
そのV125とトントンの加速をするVリンって、ホント凄いと思う。

あ、雨で接地感ないのはVリンクも同じだった(w
こっちの原因はタイヤだけどね。減らねぇ減らねぇ。なんちゅう硬いタイヤだ。
1814:2006/04/05(水) 00:58:31 ID:90fSRkBo
>>16
オイル交換て初回1000キロ、次から3000キロ毎じゃないんですか?
19774RR:2006/04/05(水) 02:10:43 ID:9aCVaqvk
シグナス125Dだけんど(一応元祖台湾車)
試しにバッテリーとタイヤをスーパチープツールズジャパンでチープに逝ってみた。
100/90-10はHF290という結構スポーティーなパターンで触った感じ柔らかめコンパウンドだったんで
標準350/90ー10なんだけどこっちにしてみた、
これスペ100のリヤ純正と同じかな?
普段はダンロップ履いてるんだけど最近の台湾DUROタイヤがどんなもんか楽しみ。

バッテリーとタイヤとエンジンコンディショナー買って¥5100とはほんとにお徳だわw
20774RR:2006/04/05(水) 02:28:14 ID:9aCVaqvk
350/90ー10じゃねーや350ー10
21774RR:2006/04/05(水) 05:20:56 ID:xzD3PmBa
GD125納車3日目

思ったこと
・エンブレの効きがいい
・しかしスピードが落ちきる直前にストンとエンブレが効かなくなりスーっと進んでしまう。
 (これ俺のだけ?ニュートラルに入ってるんだと思う。)
・案の定ミラーの位置が微妙。セダン車のミラーの位置とモロ被り。
 ただ、普通のバイクのミラーがバッティングするトラックやRV車とは被らないので
 デメリットでありメリットといえそう。
・とにかく見た目がデカイ。共用の駐輪場では気を遣ってしまう・・・
・メットインの中の底の出っ張り(メットの滑り止め?)が邪魔。メットに合わない。

まだ奈良市中なので6000回転までで抑えてるので加速性能などはよくわからん。
オイルと添加剤の悩み中。
GDオーナーの方、何使ってらっしゃいますか?
もしよかったら教えてください。
22774RR:2006/04/05(水) 09:26:54 ID:8+hxmYql
RV250オーナーの方に伺いたいんですが、メットインスペースに
350mlのビール24本入りケース入りますか?
(500mlのケース入れば最高だけど、無理でしょうね)
SYM代理店に問い合わせメールしたんですが一向に返答無いので…
23774RR:2006/04/05(水) 09:33:27 ID:5bOh5apA
>>スピードが落ちきる直前にストンとエンブレが効かなくなりスーっと進んでしまう。
構造上そうなります。Tマックス以外の全てのスクーターは同じ。

>>オイルと添加剤の悩み中。
個人的な感想だが、オイルはともかく添加剤を入れよう、入れねばと思っている点で認識がおかしい。
高価で胡乱な添加剤に手を出す前に、キチンとしたオイルを考える事が先決と思う。
とりあえずホンダのS9かヤマハのFXを入れてみる事を勧める。
24774RR:2006/04/05(水) 10:58:28 ID:9aCVaqvk
同意、添加剤なんてもんは詐欺みたいなもん、金の無駄
2521:2006/04/05(水) 11:32:05 ID:xzD3PmBa
>>23
>>24
了解しました。
添加剤はかなり眉唾物みたいですね・・・
わざわざオイルの品名まで教えて頂いて有難うございます。
試してみます。
26774RR:2006/04/05(水) 13:17:43 ID:SwE6T3yV
>21
>>・メットインの中の底の出っ張り(メットの滑り止め?)が邪魔。メットに合わない。
それはキャブ調整用の出っ張りです。
27774RR:2006/04/05(水) 13:20:42 ID:SwE6T3yV
>>14
2000Kmで赤くなります。
メーカーでは2000km交換を推奨してるのかな?
キーをメーター下の穴に差し込めば戻ります。
28774RR:2006/04/05(水) 14:14:47 ID:EquZozol
>>24
箱ごと入れる発想自体、RV以前にマジェでもフォルツァでも無理。
29774RR:2006/04/05(水) 14:15:30 ID:EquZozol
上の訂正。
>>22
30774RR:2006/04/05(水) 14:16:29 ID:74F3Xlnt
>>22
オーナーじゃないが(RV125海苔)無理でしょ。シート幅調べて
ケース幅と比べてみそ。
他社でもおそらくビールケースつめるメットインは無い、と思う。
アディバとかスカラベオとか箱っぽいものがあれば入るかもね。

おいらは愛車に3ケース積んでくるけど、持って上がるのはシンドイ。。。
31774RR:2006/04/05(水) 15:10:39 ID:r27x87VQ
Vリン125の燃費はどうなの?
32774RR:2006/04/05(水) 16:01:26 ID:+vZ81jg4
Vリン125SR AFIって生産中止?
33774RR:2006/04/05(水) 16:35:33 ID:8+hxmYql
22です
入るスクーターも有るので(フォーサイト)、もしかしたらと思ってるんですが。
あと、ビールケースという表現が誤解を招いたかもしれませんが、350ml缶の24本入りの
箱の事です。
34774RR:2006/04/05(水) 19:58:37 ID:ScDHSrAZ
>>21
・案の定ミラーの位置が微妙。セダン車のミラーの位置とモロ被り。
 ただ、普通のバイクのミラーがバッティングするトラックやRV車とは被らないので
 デメリットでありメリットといえそう。


ここもおかしいぞ普通のスクはセダンのミラーともろかぶりだ。
何台目のバイクだそのGD
35774RR:2006/04/05(水) 22:10:43 ID:IGqzt6YI
>>22
ただでさえ出たばかりでオーナーがろくにいないのに、
その中でさらにビール1ケース積んでるチャレンジャーが
偶然カキコを見て速攻レポしてくれるとはとても思えないんだが。
36774RR:2006/04/05(水) 23:10:32 ID:SZZ7tjNo
>>22
そんなに大きい物積みたいなら最初からRV180買えよって話し
おいらドンキ行くと350ml缶の24本の上にトイレットペーパ18ロール
ティッシュペーパー6箱積んで帰ってくる。
こいつはトラックだ!
RV250はあまり使い勝手良くなさそう。

37774RR:2006/04/06(木) 00:06:03 ID:nohzvSEB
Link SR用のBladeマフラーってスパトラみたいな音すんのね…
ちょっと残念。
38774RR:2006/04/06(木) 01:28:37 ID:JeXTETFE
>>22
RV250オーナーでつ。
さすがにビールケースは試した事無いw

が、俺も気になって計ってみた。
幅は最小(真ん中ポケットのせいで狭い)24.5cm

高さ12cm程度(シート裏側とメットインスペースの真ん中あたりが互いに出っ張ってる)
ダンパーの所はおそらく高さ10cmくらいしかないはず。
広く見えるが意外と狭い。
ビール箱の寸法が分からんので何とも言えないが結構きついかと、、、

ここの写真と照らし合せてみて
ttp://www.apriliatokyo.com/sym/page053.html

時間が時間なのでざっとしか計らなかったが逆にビール箱の寸法教えてくれたら昼間にでも試してみるよ。。


つか、バラして入れれば?
39774RR:2006/04/06(木) 02:11:29 ID:FtPg05BJ
RV125のモデルチェンジはいつごろ?
4038:2006/04/06(木) 02:11:59 ID:JeXTETFE
ついでにインプレもどき。

ビクスクはこれが始めてなので詳しい事は語れない、つか初心者。。。。

気になる事
・メットスペースのランプはシート閉めても消えない。(メータのランプが点灯してはくれるが、、、、)
・ハザート点けてエンジン切ると再度キーをONまで回すまで消せない。
・Lowビームはメチャ明るいけど若干下向すぎな感じで、真っ暗な田舎道でスピード出すと怖い・・・
・給油後、かなりの確立でスタンドの人がフューエルキャップ閉めるのに戸惑う(w
・重心が結構高い。シートも高く、俺は身長178だがつま先立ちに・・・
・ハンドル周りの小物入れは頻繁に開け閉めするとすぐ壊れそう・・・
・0からの加速がちょっと遅い。(偶然並んだRV180に負けまた)
とりあえずバッテリ上がりには気を付ける必要有り。

悪い事ばかり書いたが、普通に乗る分にはかなり快適な方になると思う。
0加速が遅いと書いたが40k/mからの加速はビックリするくらい速い(と感じた)
何よりもエンジン音がすごく静かなのが気に入ってる。
外装は若干チャチだけど中身は値段以上の性能を持っている機種だと思いたい。。。
41774RR:2006/04/06(木) 05:36:18 ID:3lmpWCqH
G-MAX250は出る予定ないんですか?
40万なら即決ですぐ買いたい。

150なんて中途半端なのはイヤだ。
早く欲しい。

42774RR:2006/04/06(木) 06:47:18 ID:mjUQXBxp
>>41
漏れも欲しいけどたぶん出ないよ
43774RR:2006/04/06(木) 08:40:59 ID:PcsvE2Bc
>>31
燃費は色々な条件でかなり変動がありますよ。
体重65Kgの俺が片道25Kmの通勤でそこそこ全開モード有り
上記の条件で30〜35Km/Lです。(SRC)

>>32
キムコジャパンのHPに行けばわかりますよ。
中止です。

>>34
いや、125クラスだと意外と車高??高いからミラーは当りませんよ。
44774RR:2006/04/06(木) 09:28:29 ID:vLiTS9PO
V-LINK125SRCとT-REX125でどちらか購入迷ってます。
リセールしたときどっちが高値ですか?
45774RR:2006/04/06(木) 09:46:28 ID:OZ4rSUJZ
>>40
インプレおつ
いくつか聞きたいんだがシールドは防風効果ありそう?
あと、フロント小物入れはRV125みたいな感じですか?
46774RR:2006/04/06(木) 09:47:45 ID:QxxzUsuK
リセールは期待するなw
乗り潰せw
4721:2006/04/06(木) 14:26:34 ID:cdGbwwdj
>>26
なるほど メットの滑り止めにしてはサイズがおかしいと思いました。

>>34
今まであんまりセダンと被っていた記憶がないんですけどね・・・・
無意識のうちに車体傾けて交わしてたのかな?


ちなみに原付歴10年です。
Duo→SEPIA→todayと乗ってきました。
48774RR:2006/04/06(木) 18:03:20 ID:NTrs73iZ
昨日CPIのGTR50が納車されました
まだ少ししか走ってないのでスペックは不確かですが国産原スクと比較して

良い点
アイドリング中、全く揺れない高いボディ剛性
とりあえずメータ読みで65まで確認。70はいけそう
信号待ちでドライバーや通行人に凝視されたイタリアンデザイン
当然車の普通免許で乗れる

悪い点
〜50くらいまでの加速の悪さ・エンジンの悲鳴
着座・足つきの悪さ
希少な純正同等のアフターパーツ(リアタイヤ・プラグ等)

とにかく目立つのでイタズラが不安ですが大切に乗ります
49774RR:2006/04/06(木) 18:29:55 ID:nj3gyJbu
今日新御堂筋で始めてPMXに出会ったなぁ
50774RR:2006/04/06(木) 20:08:18 ID:X/junT6g
>>40
インプレおつ。そのうち燃費も報告してくれ。

RV125から乗り換え考えてるけどやっぱ使い勝手考えると
RV180がいいかな。
排気量と値段に惹かれるが、あのフラットフロアーは手放せない。
180の中古でも探すかな
51774RR:2006/04/06(木) 20:38:51 ID:t3185O6J
アローロ注文記念カキコ
52774RR:2006/04/06(木) 23:12:34 ID:B6PYlKoi
>>51
ようこそ。 ・・・こちらの世界へ・・・
53774RR:2006/04/06(木) 23:58:58 ID:mK6lcgOQ
>>31
V-Link Sだけど1L=30km前後ですね。
>>21
V-Linkにもメットインに出っ張りが有りますよ。
冬場はここにメットを入れると保温されて被るとほのかに温かいのですよ。
反対に夏場は暑くなるのであんまり入れたくないです。
54774RR:2006/04/07(金) 00:26:48 ID:hdpWmObT
>>50
RV125からつい見栄と浮気心でマジェCに乗り換えたけどチョー後悔。
フラットフロアがないから荷物積めないし大きさと重さですり抜け大変。
でも250のパワーと高速乗れるのは捨てがたいからGD250を次の棒茄子で買い替え予定。
55774RR:2006/04/07(金) 00:42:18 ID:ld05GX7O
>>31
夏場の町乗り&片道20kmの通勤で36km/L、ツーリングでは46km/Lだった
冬だと30km/Lくらいだった
SR-AFIです
56774RR:2006/04/07(金) 01:26:36 ID:+OnCuuu9
>>54
悪いことは言わんRVへ戻れ
でもRV250でなくRV180を強く押す
57774RR:2006/04/07(金) 01:30:12 ID:cMFihrvR
やれ灯油バイクだとか箱ビール配達だとか言われるが、やっぱフラットフロアは便利。
俺は通勤時にカバンを置くために、コマジェを諦めRVにした。
最近、燃料計が無茶苦茶な動きをするんだが・・・
58774RR:2006/04/07(金) 02:04:54 ID:WBTGYde6
DD50パールポワイト買ったよ
わけあってこれで2代目

20キロ程度走っただけで速度計が動かなくなった
一応走るのには問題は無いんだけど
これってバイク屋もって行けばすぐに直せるもんなんかな?

正直すごい困る
59774RR:2006/04/07(金) 03:02:24 ID:SrwEJ7d1
>>58
部品があれば早い
怒って新車に変えてもらえ
60774RR:2006/04/07(金) 03:11:00 ID:swTQFX5V
>>58
納車おめでとう。
そういうのに対応するために納車整備費取ってんだ。
遠慮しなくて良いから、すぐに直してもらいなよ。

そういうことじゃないか。
多分、メーターケーブルが外れてるとかじゃないかなあ。
その場合、メーター周りの分解整備で1時間くらいかかるかな?
メーターケーブルが切れてたり、メーター自体の故障だったりするとすぐには直らない。
部品が来るまでの間、ばらした状態で部品が来るまで店に預けるか、
組みなおしてもらってメーターが動かない状態で乗り続けるかを選ぶことになるな。
修理代はかからない。初期不良だからね。
61774RR:2006/04/07(金) 05:43:03 ID:74F0KmZB
>>41
やっぱ欲しいと思ってる人結構いるね。
前にナーベルフォースに問い合わせたら「出さない」
と返事が来た。
250欲しいなら、香港行って買ってくるしかないと
思った。
62774RR:2006/04/07(金) 18:29:04 ID:T+2i2RfY
>>61
レスどうもです。

やっぱG-MAX250ダメでしたか。
ネットで見て一目惚れしたんですけどね。
香港ですか。
ちと厳しいっす ^ ^;
63774RR:2006/04/07(金) 20:38:49 ID:sNiZtlf+
>>62
俺もG-MAX250出たらすぐ買い換えるつもりで待ってたんだけど、少し前に諦めた
この手の割り切ったスポーツスクって絶対欲しがる人いるよね

RUNNER250とか出たらそっち飛びつくんだけどなー
250ccであるとすればデルビGP1 250があるけど70万近いそうな
64774RR:2006/04/07(金) 21:03:38 ID:3RmNC+p3
>>63
Italjet Dragster250がどうやら5月か6月辺りに発売となりそうやね(価格わからんけどね)
65774RR:2006/04/07(金) 21:21:34 ID:fQXyCTMg
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/don_gabacho_works?

こいつすげえなこのスレのために出品しているような奴だな。
怪しすぎる・・・
66774RR:2006/04/07(金) 23:40:40 ID:Z9ZjKmSz
>>63
この前のMCショーで出品してたんで、本国の担当者に聞いてみた。
今の所は予定は無いが、(250を日本で売るのを)検討中との事。
思いっきしプッシュしときました。
さらにOPでHIDキットも出るそーな。

さらに・・・青が来月発売予定との事orz
67774RR:2006/04/07(金) 23:54:30 ID:W0eN4cLN
61です。
>>66
台湾でも250は出してなくて、香港と一部ヨーロッパのみの販売らしい。
台湾PGOに問い合わせたら、台湾は狭いから150で十分なんだという
よくわかんない返事がきたよ。そんなん香港だって狭いだろ、と思った。
ともかく、日本は香港より広い!だから250出してくれ!
68774RR:2006/04/08(土) 00:11:01 ID:V4d63VT4
〉〉58
メーター裏のワイヤーが緩んでいる可能あり。おらは無償でしたって当然だよね。
69>>58:2006/04/08(土) 00:56:11 ID:7/COyS9N
>>60>>68
まさにその通りでしたワイヤーが緩んでただけで
もっていったらすぐ直してくれました

前にシルバー買ったときも今回も、BJとどっち買おうか迷ったんだけど
10万でこの充実装備は魅力的だね
70774RR:2006/04/08(土) 01:02:17 ID:PMbuShRD
アロ、3000km超えました
思ったより燃費が良くないのと、
06年型はアロもハッピーじゃなくなってるのが判明しましたw

みんなG−MAX欲しいんですねぇ・・・
小型免許しか持ってないから出ても買えない・・・
71774RR:2006/04/08(土) 01:57:37 ID:CJlJtIeV
キムコのスーパー9Sってハッピーメーターと聞いたのですが本当ですか?
72774RR:2006/04/08(土) 03:13:13 ID:j21uKXOc
GD250Zはキャリパーの形状がGD250Xと変わってるみたいだけど(後輪も1POT→2POT?)前から言われてた制動力の弱さが改善されたの?
73774RR:2006/04/08(土) 12:49:45 ID:Dy/+kPpU
>>64
イタルジェットについては興味があって掲示板を見てたけど
キネティックとの絡みで色々難しそう。

とりあえず(キネティックでは)ミレニアムから発売開始。次はジェットセットとか。
おそらく↓の順なのかも。
ttp://www.kinetic2wheelers.com/showroom/scooters/italiano/preview.php
ttp://www.kineticblaze.com/
74774RR:2006/04/08(土) 16:04:06 ID:7+VHcgFv
キムコのパーツ交換したいんだけど
どんなメーカーから出てる?
75774RR:2006/04/08(土) 17:30:47 ID:K5y20rTy
アドV125のウエイトローラー20×15mm17gだが
RV125/180に使えないか?RV125/180も
20×15mm だったような?
76774RR:2006/04/08(土) 17:38:49 ID:T0dj2nM3
>>75
大きさはさておき、RV125用としては重すぎて駄目。180は知らん。
77774RR:2006/04/08(土) 18:10:04 ID:TQUO6gyp
>>74
G1PRODUCTS と言う所があります。
詳細はググって見てください。
お役に立てるかな?
78774RR:2006/04/08(土) 22:06:01 ID:U4DYX9Lz
突然ですみません。この度原付を購入する事となりましたヤシです。
今まで色々なホムペを見ながらとある掲示板でKYMCOの超9と砂のことを知り、
調べていくうちにこの板に出逢いました。
買うとしたらどちらかにしようと思い、値段でしたら砂だと思うのですが
超9ってどんなバイクなのでしょうか?ホムペ見るとなんだかスゴそうに思う
のですがオーナーの方などいらしたら教えて頂けませんでしょうか?
当方通勤(片道38k)にて使用する為、なるべく快適なスペック?な物を
と思っております。
無知と言われればそれまでですが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

長文失礼しました。
79774RR:2006/04/08(土) 22:52:50 ID:tWHUTxG+
>>78
片道の通勤距離がかなり長いな。
超9じゃ燃費があまりよくないからその点では快適ではないと思われるが。
80774RR:2006/04/08(土) 23:09:48 ID:U4DYX9Lz
>>79
レス有難うございます。実は現在7k/Lの4輪で通勤してまして(爆
このままだと自己破産してしまいそうなので4輪→原付と考えています。
以前もそれでdio改で片道70kを通勤してましたので
快適=スピード(周囲の交通のお荷物にならない程度)と思っていただければと思います。
でもやはり超9はそんなに燃費悪いですか?25k/Lくらいはいけるかとおもてました。
81774RR:2006/04/08(土) 23:15:53 ID:K5y20rTy
>>76
V125は社外品パーツが多いから大きささえ合えば11gから1g刻みであるんじゃ
るんじゃ!大切なのは大きさのみ。誰でも知ってるどーしょもないコメントしてんな
82774RR:2006/04/08(土) 23:31:00 ID:pj5Jc/hz
片道70キロの通勤って…
原2にしろよ。
83774RR:2006/04/08(土) 23:41:07 ID:+Mcwdee/
俺なら部屋借りる。
84774RR:2006/04/09(日) 00:02:18 ID:U4DYX9Lz
レス感謝です!
部屋はヨメがいるのでムリポと思われ・・・
原2も考えましたが普4免許しか無く、暇もお小遣いも無い一介のリーマンの身では
原チャリーマンとなるのが精一杯だと思い、ならばなるべく良い物を購入しようと思った次第です。
85774RR:2006/04/09(日) 00:20:56 ID:DtFHXMj9
・・・17Kと70Kの間違いなんだと思ったダスのに。
まぢで70000mでしたか。すご。

マヂレスすると、確かにスパ9は高速安定度の高い原付だけど、発進加速の悪さと性能の安定って点であまり長距離実用には勧められない。
10万使って免許買って、子マジェの中古かなんかに乗った方が幸せになれるんでないかな?
86774RR:2006/04/09(日) 00:54:51 ID:VNowQULb
マジレス感謝です!70kは昔の話でして今は片道38kです。異動が多いもので・・・
発進加速が悪いのは厳しいですね。国産より劣るのでしょうか?
超9や砂を見ているとあまり国産と変わりなくみえますが・・・今仕事先なので
自宅に国産のパンフをいくつか貰ってきたのですがS社ZZあたりを再チェックしよかと・
性能の安定は国産でも外車でも同じ機械なのである程度覚悟はするつもりです。
となると砂50Zが魅力的です。(外車に少しあこがれてるかも?)
原2かぁ・・・ヨメの説得が最難関です。何せバイク反対の最大勢力ですから。
免許取るというたら殺されそうでなんとか原チャだからと誤魔化そうと考えてる自分でした。
87774RR:2006/04/09(日) 01:13:31 ID:BdoOnDMH
>>86
抵抗勢力に屈せずに原2免許取って原2ライフを楽しんでください。
88774RR:2006/04/09(日) 01:15:33 ID:/43TIoR9
>>86
片道70kmでも38kmでも原付で走るのはかなりの苦痛ですよ
原付だとご存知の通り2段階右折ありーの、法定最高速度は30km/hなので
50km/hやそこらで検挙されたら12000円程罰金喰らいますし
免停も喰らいやすいです(原付はポリから非常に狙われやすいです)
それでも免許の制約があるのでしたら仕方がないですが
最近は休日にも試験を行っている試験所もあるそうでしすし
飛び込みで小型ATでもとってみるとか(原付乗れたら受かります)
出来るだけ2種の方向で考えた方がいいと思いますよ

超9は結構しますね(殆ど20万コースですし)
最高速だけを考えているのでしたらPMX50などもいいかと思います(但しパーツがあまり出ていません)
砂50も殆どDioですし、概観のでかいのでしたらスズキのZZもいいかと思います
たまーにやってる方も居ますが、ZZにアドレス110のエンジン載せてる人もいますね
国産だと社外パーツも星の数ほど出てますし
砂50でも流用出来るのでこちらも社外パーツにはことかきません(早くなる)

最大の反抗勢力の嫁さんも、違反で罰金なんか喰らった日にゃ自宅に帰れなくなるかも知れませんよ
なので、出来るだけ2種をお勧めします
2種ならいいのいっぱいあるので
89774RR:2006/04/09(日) 02:09:52 ID:VNowQULb
>>87
有難うございます。原2も考えてみます・・・
ただ運転技量&体力の乏しい私としては原チャ→原2とステップしていきたいと思っております。
人と違う原チャを探し、流浪の果てにたどり着いたこの板で始めは正直台湾製なんて
と思っていた自分でしたが(ゴメンナサイ)この板の皆様のカキコを見てとても魅力的に思えました。
私も台湾製バイクのオーナーになってみたいと思い、超9or砂との結論に達しました。
只今仕事も終わり、帰宅の途につくために落ちますが明日(もう今日か)
バイクショップに超9&砂Zの現車を見に行ってこようと思います。
原チャで苦労するかと思われますが、ここはひとつ頑張ってみようと思います。
今までレス頂いた方々色々と有難う御座います。
突然長文にて入ってきて申し訳ありません。失礼致します。
90774RR:2006/04/09(日) 02:17:14 ID:VNowQULb
すみません。レス書くの遅くなり今気づきました。89さんレスありがとです。
色んな方向で検討してみます。又機会がありましたら報告させて頂きます。
91774RR:2006/04/09(日) 02:22:32 ID:kRZ/1GMo
良スレだよな。
やはり年齢層高いのかね?
バイク板は房が多いから同じスレの住人で
うれしい限りだ。

関係ないがRVでKOSOが出してるマフラー使ってる方いましたらインプレお願いします。
92774RR:2006/04/09(日) 05:53:55 ID:RS2GIRoh
>>89
50ccのどんなスクーターでも片道38`の通勤では相当キツイような悪寒
原チャリから原2にステップUPするより最初から原2のスクーターにしとけば
経済的、精神的にも楽なんじゃないかな!? 
V-LINKやアドV125だったら原スクと変わらない大きさだろうに・・・
AT限定の小型二輪免許だったら簡単に取れるだろ
93774RR:2006/04/09(日) 07:45:37 ID:ojfoGcoa
50ccだったら免許が何枚あっても足らん気がする。
94774RR:2006/04/09(日) 10:05:29 ID:SeVkZoTx
>>77
G1PRODUCTS 以外にはありませんか?
95774RR:2006/04/09(日) 10:45:22 ID:B5LwZhTw
 片道38キロの通勤を原チャリで走るのは無謀だよ。
俺は片道25キロの通勤だが自動二輪(RV180efi)です。
雨や雪や台風の時もある。大型トラックや族の車に邪魔扱いされるよ。
ストレス無く走るにはある程度の加速や安定感が必要。
悪い事言わないから、原チャリは止めた方が良いよ。
96774RR:2006/04/09(日) 11:05:15 ID:Q3GIMDvY
>>87
つ 二輪免許取得日記[教習所編] Part 102
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143596841/


97774RR:2006/04/09(日) 12:14:29 ID:ZqnlBvMN
>>80
短距離なら砂が安いしオススメだが距離あるからボディ大きい方がポジションも楽でしょ→超9を薦めます。
しかし値段がチト高いかな?まぁ長く付き合っていくなら頑張って買ってみる?
燃費はその距離なら25は行くんじゃないかな?無茶な走りしなければだが…。
値段なら砂SSの新色の白もエエなぁ〜。
98774RR:2006/04/09(日) 16:27:21 ID:F6NPilCZ
毎日片道38キロ、確率的にも身と命の心配をするよ。
特に初心者なら尚更。

都内で10年間通えば76%の確率で何らかの事故に・・
99774RR:2006/04/09(日) 16:53:26 ID:h9v9ET3u
モーターサイクルショーで見ましたが、CBCというところの
MAX50というバイクはノーマルで80km出るらしいのですが
乗っている方っています?超9と迷うのですが、WEBでもあまり
情報なくて、、http://www.cbc-japan.co.jp らしいのですが
詳細が全然分からないので教えてください。
100774RR:2006/04/09(日) 17:34:47 ID:HR3uHWGf
ネタ、人柱で買うならともかく
こんなとこで

>詳細が全然分からないので教えてください。

と聞いてる方にはオススメできないかと思います。

壊れても泣かない。
という人にはオススメです。
101774RR:2006/04/09(日) 19:15:52 ID:UBLZgQBn
>壊れても泣かない。
では済まないと思うよ。
バイクは命を預ける乗り物だということを肝に銘じて
車種選びをすべきだ。
102774RR:2006/04/09(日) 19:27:45 ID:LKPcmXos
スーパー9がほしかったら買えばいいじゃん
思い入れがあれば何とかなるし、妥協すると後で後悔するよ
103774RR:2006/04/09(日) 20:05:56 ID:C6xosiW4
>>89
住んでる場所によるのかもしれないですが、
通勤にそれだけの距離を走るんでしたら
他の方も言われてますが免許が何枚あっても足りない様な気がします・・・
私、30過ぎてから同じように通勤に使う為に小型、飛び込みで取りましたよ
今ならAT免許もある事だし、そちらを検討される事をお勧めします
私も原付で良かったんじゃないかとか悩んだりしましたけど、
今は本当に取って良かったと思いますし。
まぁ、スーパー9はいいバイクだと思いますけど
あまりに常用距離が・・・
104774RR:2006/04/09(日) 20:13:35 ID:pwuwyP0b
今までのレス、そのまんま嫁さんにみしたら?
みても原付で頑張れというなら離婚汁

というか公共の交通機関でもいいやうな
105774RR:2006/04/09(日) 20:59:02 ID:ZqnlBvMN
も〜限界。LINK乗りだけど通勤で1万km持ちませんでした。
⇒リアタイヤの話ね。
なんか足付き良くなったなぁ〜と思ったら空気少なくなってて良く見たら所々一皮剥けてましたよ。
あぶね〜タイヤ交換しないと。しかし工賃がなぁ〜自分するかな。
106774RR:2006/04/09(日) 21:05:13 ID:arcUZPtH
>>105 ノーマルタイヤで?
107105:2006/04/09(日) 21:13:40 ID:ZqnlBvMN
>106
ノーマルの台湾製です。たしか何かで読んだんですが台湾では余りタイヤ交換しないから硬めのタイヤって聞いていたからもう少し持つかなって期待してたのですが…
購入約一年ですが年1回のタイヤ交換…。
108774RR:2006/04/09(日) 21:22:15 ID:KZ/9baQT
SYM 風50を購入しました。
この車種はDDの用に国産車のパーツが
流用できたりするんでしょうか?
パワーアップしたいのですが
ご存知の方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
109774RR:2006/04/09(日) 22:28:28 ID:hvGZobrp
>105
おらもLink乗りで、ちょうど今月で半年。すでに10000km走行したところだが、
タイヤはまだ普通に溝が残ってる。でも、グリップ力は確実に低下してるのがわかる。
晴れの時と、雨の先のグリップ力が激しくちがうんだよな。
おらのもそろそろかなぁ(´A`)
110109:2006/04/09(日) 22:31:13 ID:hvGZobrp
誤字訂正
雨の先 → 雨の時 orz
111774RR:2006/04/10(月) 00:33:49 ID:/a9yU+ou
>>78
約2年半前にKYMCOの「SUPER 9日本限定50台」(後に好評につき通常販売)に釣られた超9乗りです。
超9の良いと思えるところは水冷エンジン、前後ディスクB、そこそこ速い。
個人的にいただけないところは出足が悪い、(背が低いので)足付きが悪い。
他人とちょっと違う物を思うのであれば買いかも知れません。が
通勤距離からして超9に限らず原付はおすすめしかねます。
法定速度30キロ、二段階右折の縛りもありますし体力的にもキツイと思います。


112774RR:2006/04/10(月) 00:53:22 ID:X4nI8zem
>>105
漏れはV-Link Sを購入して7ヶ月。
結構タンデムするから走行距離6000km近くで交換しました。
まだ溝はあったけどスリップサインが出始めたので交換しました。
タイヤは命を乗せているからね。
結構気にして走っています。
113774RR:2006/04/10(月) 01:17:31 ID:0MrQ86SV
原付で通勤していた従業員が25キロオーバー2回やって免停。
免停後今度は二段階右折禁止&原付禁止立体交差で免停。
さすがにこれ以上は危険を感じて中免を取ったよ。
114774RR:2006/04/10(月) 02:35:25 ID:wD75nWcE
>>99
それは「中華人民共和国」製造のパ○リメーカーです
これを買うのなら

@ 自分で整備の出来る人
A 壊れても泣かない人
B 人並み以上の忍耐力を持ってる人
C 人柱精神のナイスガイ
D 何が起こっても全責任を自分でとれるだけの資産家

上記をすべて兼ね備えた人にはお勧め出来ます
115774RR:2006/04/10(月) 04:06:57 ID:KpUGesct
大阪じゃごくまれにCBCのKYLIN乗ってるオサーンと出くわすが、なんか可哀想に思えてくる。
116774RR:2006/04/10(月) 07:12:11 ID:90L1MSPD
オイラは北関東の田舎住まいなので、
原付の二段階右折やら、法定速度30キロとかはピンとこないな。
そんな広い道路も交差点もないもんね。

県警の白バイは正月とGWにしか回って来ないし、ネズミもここ数年見てない。
注意するのはパトカーと駐在のバイク位かな。
117774RR:2006/04/10(月) 08:14:08 ID:X4nI8zem
>>114
モーターショウでHUSSARなるスクーターを見た時は思わず超9にそっくりだ!と
ブースにいた人に言ってしまいました。
だって目の前がKYMCOのブースなんですよ。
アジア製品で工業製品は台湾製、アパレル製品は中国製が一般的ですね。
言われている様にご自分で何でも出来るという自信があるのでしたら宜しい
のでは?
118774RR:2006/04/10(月) 10:11:14 ID:WvGSl8IL
>>108
漏れも風50海苔だ
燃費が異常に良くね?
ハッピー距離計が理由なのか時速55K平均の片道15K通学で49Km/L
上はメーター読みで70K逝く(違法だが一度だけ二人乗りでも65K出た)が
出足遅い
できれば高燃費を活かしたいから
駆動系を触らずに中低速のトルクをUpしたい
何かないかな〜?
当方体重82K Zoil+イリジウム+イナズマもどき

119774RR:2006/04/10(月) 13:19:56 ID:jtuMU241
>>116
おいら南関東人。
警察には2回ほど捕まったよ。
ネズミ捕りで一回。あと小型ATに乗ったオマワリにパクラれた。

やっぱ南関東では原1はつらいっすよ。
だから小型AT免許を即効で取りに行きました
でも取ったはいいけど今度は高速走りたいなんて思ってるんです><

今度は教習所でも行こうかな? 

スレ違いなので下げ
120774RR:2006/04/10(月) 15:34:22 ID:2Dku+iGw
環七、環八、第一・第二京浜を使うのであれば原二以上必須
>>89はそれでも超9買うのか?
121774RR:2006/04/10(月) 16:09:02 ID:vre3g7v+
>>117
スーパー9と似てますか???
122774RR:2006/04/10(月) 16:09:14 ID:9LF05YLj
>>89
もう見に来てないみたいだが…

午前2時過ぎにやっとご帰宅なのね。
それじゃ公共交通機関ダメな訳だよなぁ。
えらいガンバって仕事してるよね。

都下在住だけどが。
ワシも都市部で通勤なら砂100当たりで下限だと思うよ。
距離あるし特に深夜走るなら尚更こあい思いするよ。

奥様は>>89の身を案じておられるのだろうが
「スピード出たら危ない」じゃなくて
「スピード差が危ない」っちゅーコトを理解してもらいなはれ。
123774RR:2006/04/10(月) 18:05:20 ID:Gw+jiZbl
V-LINK125SRC ついに購入しますた!
納車日楽しみ楽しみ♪
124774RR:2006/04/10(月) 21:16:41 ID:nvkGoqpu
RVは冷却系弱いらしいのよね
125774RR:2006/04/11(火) 06:59:52 ID:kYCruPP/
LINK AFI乗ってますが、SHOEIのメット(J-FORCE2)を凸の部分に押し込むと
ほっぺたに当たる部分のパット外れますね・・・。
外れないようにシールドをあけて斜めにする感じで入れるとメット後部の収納スペースがさらに狭くなる・・・
SHOEIメトかぶってる方どう収納してますか?
126774RR:2006/04/11(火) 08:38:46 ID:GicasgRe
>>125
俺はSRCでSHOEIじゃないないけど同じ悩み。
結局ヘルメット傷つけないようにヘルメット軽く押して
タオルをヘルメットに掛けてる。
これならパットにもヘルメット上も傷つかない。
キャブ調整用の出っ張りいらね。
127774RR:2006/04/11(火) 10:18:26 ID:bBqodX+x
>>126
そうは言うけど、キャブ調整の度にメットイン外すのって
そりゃ面倒なワケで…
何処か弄って自分でセッティング出してる人にとっては
超嬉しいってゆーか砂乗りのオレにとっては超裏山死す。
128774RR:2006/04/11(火) 10:25:00 ID:kYCruPP/
>>127
AFIでもキャブ調整の必要はありますか?
129774RR:2006/04/11(火) 12:12:55 ID:oLD2PFdL
SoonerZ50のりなんですが、最高速度62-65位しか出ないっす。
ド素人なので、買った店に相談しようと思うのですが
「最高速度を上げて欲しいんです、費用はどの位ですか?」
で、いいのかな?
130774RR:2006/04/11(火) 12:25:43 ID:oSJad/9l
>>129
これが噂のゆとり教育の弊害ですか?www
131774RR:2006/04/11(火) 12:45:49 ID:T9lHru+S
>>129
OKじゃねえか? 

>>130
大人も同じw
132774RR:2006/04/11(火) 12:52:31 ID:GicasgRe
>>129
どうすればいいですか?
で、いくら位かかりそうですか?
で良いと思いますが・・・・

普通、最高速が上がれば加速が下がりますよ。
133774RR:2006/04/11(火) 13:39:24 ID:iNN/dutu
普通逆に最高速下げて加速に振るもんだが
ローラー重くすれば?
134127:2006/04/11(火) 15:37:34 ID:bBqodX+x
>>128
はっ、おっしゃる通りざんす。
そりゃ出っ張りいらんわなぁぁぁあぁぁ亜…

>>129
砂50はハイスピードプーリーキット出てるから良いよなぁ。
あと結構Dioから流用できるらしいんでガンバってな。
135774RR:2006/04/11(火) 19:12:29 ID:ZIkywT/o
>>129
通販でキタコのプーリーを購入してから、ショップで取り付けてもらう。
社外品は耐久性が落ちるので覚悟する事。
キムコ乗りの基本↓
ttp://shop.m-factory.co.jp/index.asp
ttp://www.g1pro.co.jp/

70に達しないって事は、砂50もメーターが改善されたっぽいな。
信号のある区間でギリギリ70、長い直線で75前後が以前の数値
だったけど・・・。
65キロ以内は、本来あるべき正しい速度表示だと思う。
136774RR:2006/04/11(火) 19:44:44 ID:kYCruPP/
プーリー交換の工賃って10000円以上すると思うよ。
スクーターカスタムやってるとこや知り合いとか仲のいいバイクやならもっとやすいんだろうけど。
137774RR:2006/04/11(火) 21:18:37 ID:mLxj/LJa
>>129
どのくらい最高速あげたいのかわからないけど
免許あればだけどボアあげてハイプリハイギアでかなり良くなる多分工賃込みだと車体の半分以上はいくと思うけど
138774RR:2006/04/11(火) 21:45:28 ID:CN0rMCGx
アローロ125に新色が出た。
もっともおれは赤が好きなんだけど。
139109:2006/04/11(火) 21:50:12 ID:2zTn+VuR
ついに今日の雨で、右カーブ入ったとたん
リヤからズサー(AA略)しました。
マフラーガードと右側タンデムステップあたりのカウルに擦り傷が・・・TT
(当方V-link s 乗り。タイヤは例のKENDAタイヤ)
タイヤ交換しとけばよかたorz。

走行距離12000kmちょい超えでの出来事。
チラ裏でスマソ。
140774RR:2006/04/11(火) 22:03:05 ID:BZZnen5s
>>136
どんだけボッタクってんだよ(w
141774RR:2006/04/11(火) 22:36:07 ID:kYCruPP/
>>140
いくらでやってもらったの?
2chじゃないスクーター板で聞くとバイク屋も工賃で食ってるから
保障を含めた分で駆動系弄るのに15000ぐらい妥当だって言われたが。
結局自分で取り付けたんだけど。
142774RR:2006/04/11(火) 22:48:49 ID:mLxj/LJa
>>141
それってもしかしてパーツ代込み?
NAPSは取り付け工賃2500円だったよたしか持ち込みはだと倍だったはずだけど
143774RR:2006/04/11(火) 22:56:34 ID:it3wKevR
オイル交換て3000キロごとでいいんですか?>ブイリンクSRC
144141:2006/04/11(火) 23:21:24 ID:kYCruPP/
いあ、違いますよ。パーツ代&送料はまた別。
都内とかの大きな店とかじゃなく3店舗ほどある個人(?)のちっこい店です。
いちおうKYMCOの正規代理店。
なんかよくわからんけど、取り付け時間によって変わってくるメーカーが設定している
メーカー工賃がどうのこうのよく分からんこといわれて、
値段もハッキリせず『・・・ぐらい』って・・・
まぁ、ハズレの店引いたのは認めますよwww・・・orz

145774RR:2006/04/12(水) 00:05:56 ID:kTq+ROSe
>>144
そりゃあ、いくらなでも高すぎます。時間単価7千円ぐらいと
しても、15分ぐらいでできるんだから。 工具の消耗費を
入れても3千円ぐらいが妥当かな。 エンジンの腰上を
イジってもらって1.5万ぐらいじゃねぇか。
146774RR:2006/04/12(水) 01:19:55 ID:FW2NocNX
>139 ドンマイ。雨の日は気をつけて走行しましよ。
147774RR:2006/04/12(水) 01:52:01 ID:l1OGSo+n
出先でベルトがちぎれたんで個人のちっこい店にベルト持込で交換してもらったら
2000円だったよ
プーリーも外して中のWRも掃除して、うすくグリスアップもしてくれた
148774RR:2006/04/12(水) 11:09:07 ID:7LxBmZTw
>>138
実車見てないからよく分からんけど
青も良くない?

て 赤のアロ乗りが言ってみました
149774RR:2006/04/12(水) 11:59:14 ID:67wCvTK8
みなさん、こんちわ
いま購入しようかと検討している車種があります。
スーパー9 50ccかPMX 50ccをどちらにするか迷ってます。
どちらも中古で走行の浅いものです。
通勤で毎日、10KMの距離を通勤します。(坂が多い)
見た目は、PMXが気に入ってます。
ですが初めての外車で、自分で整備なんてできやしないです。
やっぱり外車ってのは故障がおおいものですか?
150ヽ(=´▽`=)ノ:2006/04/12(水) 14:26:27 ID:iHIG5XXl
やっぱり赤がいい。
151774RR:2006/04/12(水) 14:26:31 ID:0Osw8KEM
>>149
新車を買う余裕はないの??
152774RR:2006/04/12(水) 14:57:21 ID:YwV+h8ri
>>149
正直なところ免許を取って頂いて原2を薦めたい。PMX110とかVリンクとか。

エンジンは頑丈だと思う。
153774RR:2006/04/12(水) 15:24:34 ID:wbVkdisf
>>147
用意よ杉
154774RR:2006/04/12(水) 15:29:15 ID:pm8HI7QZ
グランドディンク欲しいけど田舎だから売ってねぇよ…orz

…県外で買うの('A`)マンドクセェ
155774RR:2006/04/12(水) 16:14:00 ID:xlbjQRHC
じゃあ買うな
156149:2006/04/12(水) 16:29:38 ID:67wCvTK8
ありがとうございます。

>>151
余裕ないです。13万円が限界です。嫁がだしてくれません。

>>152
俺自身、中型免許あるからそんな単車も乗れるんだが、
今回買う単車は嫁も乗るため、50限定です
157774RR:2006/04/12(水) 16:30:47 ID:RghqwHlw
>>154
近場の出来るだけ大きい店に、
 「kymcoの代理店始めません?どうせホンダやヤマハのスクーター売っても儲からないんでしょ?今時の国内メーカーはリコールとか多いし?」
みたいにそそのかすのも手かもね。
kymco側も地方代理店網は広げたがってるだろうし。
商売として採算が合うならするでしょう。
特に最近になってYSPの看板を下ろした店は狙い目。ヤマハのやり方に嫌気がさしてるはずだから。

158774RR:2006/04/12(水) 17:31:22 ID:KYRyxE1y
>>149
PMXお勧めだけど、股下長くないとPMXつらいと思うよ(シート位置高いし)
車体は非常にしっかり作ってあるのでそんなに簡単には故障しないけどね
(ハンドル周りはヤマハ・駆動系はホンダのパーツが使えて消耗品には困らないハズ)

後超9はパーツいっぱい出てるけど、PMXはパーツ殆ど出てないので自分で開拓しないといけない点と
ライトが若干暗目なのとPH7の18w/18wってクラスなので、暗いからHIDにしたくてもポン付けが無理なので
その辺が後からちょっぴり後悔する辺りかな
写真みてる限りでは超9はH4かな?ライト(H4なら車用のバルブが使えてるしHID化も簡単だし)

未確認なんだけど、PMX50だともしかするとBigMax50用のマロッシ駆動系パーツが使えるかもしれない

後、台湾=外車扱いはしない方がいいと思いますよ
最近の国産などみても、ヤマハ=台湾 / ホンダ=東南アジア&中国 なので
品質的にはあまり差ないし、パーツでみると殆ど海外生産だし
国内向け製品にはリミッターが付いてるけど、台湾製にはリミッターなど存在しないので
60km/h超えてもまだ伸びるよ
159774RR:2006/04/12(水) 18:44:58 ID:MVPX8D7H
>>149
正直なところ
スーパー9は予算13万だと厳しい
PMXは予算は状態によってはいけると思うけど新車も中古あまり出回ってないような気が探すの厳しいかと  
160774RR:2006/04/12(水) 19:52:14 ID:g7wyptqj
台湾や中国バイクってファミリーバイク特約って出来るの?
グランドディンク欲しいんだけど
161774RR:2006/04/12(水) 20:20:09 ID:kv27QRRg
>>160

( ゜д゜)ポカーン
162774RR:2006/04/12(水) 20:30:22 ID:MVPX8D7H
>>160
国産のバイクじゃないからダメじゃ保険として問題あると思うけど
163774RR:2006/04/12(水) 20:54:35 ID:OLbm+E2J
>>154
オレもクソ田舎なんで代理店はないけど、世話になってるバイク屋に相談して
非正規のルートで入れてもらった。部品の調達が ちっと時間がかかるし
メーカー保証もないけど、ぐぐって自分で調達もしたりしてる。
外車を買うダイゴミみたいなもんだ
164774RR:2006/04/12(水) 21:34:07 ID:BGN/gteF
>>157
お前・・・、それは相手の店の経営手法を馬鹿にし過ぎ・・・。
例え営業でも、そんな事直で言ったら間違いなく追い返される。

ましてバイク屋も経営した事が無いただの客に
自分の店の経営方法を文句言われたら、下手したら相手怒るぞ?
165774RR:2006/04/12(水) 22:27:00 ID:g7wyptqj
>>162
いや、この
ttp://www.axa-direct.co.jp/Utility/sitepolicy_bike_pop1.html

並行輸入車など、当社で型式(カタシキ)が確認できない場合

ていうのに引っかからないかと思って('A`)
166774RR:2006/04/12(水) 22:42:12 ID:MVPX8D7H
>>165
並行輸入車など、当社で型式(カタシキ)が確認できない場合
これに関してはまずグランドディンクに並行輸入物があるか知らないけど
普通のお店で売ってるものは正規輸入の形のはず
今乗ってないから覚えてないけど並行輸入物にも型式入ってたと思ったけど
167774RR:2006/04/13(木) 00:19:06 ID:RD5XZZZT
>>165

正規、並行に関わらず一般的なルートで販売されているバイクの場合問題ありません。
168774RR:2006/04/13(木) 00:20:40 ID:XwzWRZz+
昨日RV250を自分が所有してる夢を見た
何かのお告げかね?
169774RR:2006/04/13(木) 00:35:56 ID:Ki2ugE+1
人柱になってみ?
170774RR:2006/04/13(木) 00:37:08 ID:3HpyfO8K
>>168
それはRV250でなく、RV180を買えと言うお告げだ。
171774RR:2006/04/13(木) 06:58:06 ID:zGDUPnRS
>>163
情報ありがd太郎!!!

今日オレも日頃世話になってるバイク屋に相談してみる事にします。

グラディン…(´・ω・`)テラタノシミス
172165:2006/04/13(木) 08:03:42 ID:wmEPHx9V
>>166
>>167
ありがトン( ^ω^)
仕事で中国との取引があるので、そこの社長にスクーター頼んでみようと思ってたんだけど
この保険の一行が気になってね踏み出せなかったのさ〜
173774RR:2006/04/13(木) 08:26:24 ID:PoGkdhBY
>>157
言い方がちょっと良くないね。
KYMCOもそれなりに色々あるみたいだとさ。
それに大きい所は逆に外車??には手を出さないんじゃないかな??
この変はよくわからないけど・・・
逆に「KYMCOのXXXXってのが欲しいんだけど
購入後の(勿論その店で取り寄せだけど無理なら仕方ない)メンテナンスとか
お願い出来ませんか?」ってお願いしてみれば。
で、「中身は国産(ホンダ)みたいですよ」って追い討ちを・・・
これで駄目なら仕方ないね〜
って感じでしょう。
174774RR:2006/04/13(木) 11:24:32 ID:DFMAvn/e
>>172
中国はやめとけ、泣きを見るぞ。
175774RR:2006/04/13(木) 11:33:32 ID:URGcmP9y
当方、超9海苔だが燃費が悪すぎで困ってます。(だいたい20km/L)
ちなみに使い方は、ほぼ片道4kmの通勤のみです。それと体重が車両とほぼ同じです。
体重は減りそうにないので、燃費がよくなるものありませんか。
176774RR:2006/04/13(木) 13:07:27 ID:no3gSj0H
>>174
理由を。

国産でも中身チャイだってたくさんあるのに
177774RR:2006/04/13(木) 13:14:05 ID:5gtNmHvg
>>176
品質管理って知ってる?
178774RR:2006/04/13(木) 13:31:41 ID:kRrtWO3h
軽くてコンパクトな250ccのスポーツスク出してほしいなぁ
179774RR:2006/04/13(木) 14:31:49 ID:yr12hS9T
オイル交換したら3000円もとられた。同じとこで前は1500円だったのに・・
180774RR:2006/04/13(木) 14:32:39 ID:e+NknOoV
先日RV250を購入しました。
納車日は未定ですが楽しみです。
181774RR:2006/04/13(木) 16:45:34 ID:1LFjwe9J
>>178
禿同。フリーウェイじゃださすぎるし。
182774RR:2006/04/13(木) 17:37:47 ID:PoGkdhBY
>>181
好みの問題・・・
183774RR:2006/04/13(木) 17:58:48 ID:g3E7Hke9
>>175
ヲレ砂100Zだけど1人(砂の車重と同じくらい)で約30Km/g走るところ
嫁とタンデム(ギリギリ設計重量に収まるくらい)でも1〜2Km/g落ちだよ。
重量だけでそんなに燃費悪化するとは思えない。

ベルト磨耗で滑ってロスが出てるとかWRの片減りで変速が上手くいってないとか
オートチョークの不良とかメンテナンス上の問題ジャマイカと思ふ。

添加剤とか考えてるなら、そんなモノより(2stなんだし)ちゃんとメンテしてから
安直に全開にしないでジワジワ開けるとか駆動系を労わる運転を心がけるとか
そう言った地道なところで良燃費にも繋がるし単車のライフも伸びるんちゃう?
184774RR:2006/04/13(木) 18:02:52 ID:uBHrBcug
>>178
DERBIのGP1なんかどうだ?
185774RR:2006/04/13(木) 18:54:08 ID:WPIyF6mb
>>178
Malaguti PhantomMax250 (全長1,980mm / 乾燥重量138kg)
GILERA RunnerVXR200RST (全長1,840mm / 乾燥重量129kg)

こんなんもあるぞ
台湾じゃないけどな

>>149
Zip50って手は無いか?(台湾じゃないが)

>>175
車重と乗ってる者が同じ重さで、片道4kmの比較的短い距離のStop&Goならそんなもんだろ

>>172
中華○民共和国製だけは止めておけ(50%以上中華資本は後が怖いぞ)
186774RR:2006/04/13(木) 19:05:03 ID:URGcmP9y
183
レスサンクスです。
アクセルの開閉は雑だけど、まだ3000kmしか走ってないから、ベルトとかWRではないと思うんだけど…。
こんなもんなのかな。
187149:2006/04/13(木) 23:03:44 ID:tw5zxL4X
>>158
>>159
おそくなりました。
今日。超9とPMX見に行く予定でしたが、昨日まで残って
いた超9売れてました..orz

しかたなしにPBXのみ見に行きました。
言われたとおりシート高!でした。
でも他のスクーターにはないデザイン気に入りました。
メットインもでかいし、コンビニフックもありスクーターとして
の機能も装備も十分です。

なんか店の人が言うには、なんか早く処分したい、うちでは
売れませんでした。だからかなり安くしてますってことでした。

とりあえず即決せず、今日一日ゆっくり検討するつもりです。
超9は残念だった。

188774RR:2006/04/13(木) 23:24:31 ID:dZaGDYip
>>175
そんなもんじゃない?
どんなとこ走ってるか知らないけど、登坂 +.渋滞なら原付スクでも20K走らないなんて
ざらにある。あとメンテとか走行距離とかも書いたほうがいいと思うぞ
189774RR:2006/04/13(木) 23:39:52 ID:Qx9PhcZY
>>175
スクーターってのは駆動(変速)系の関係上ある程度の速度を出した方が効率(燃費)がよい。
特に台湾製のスポーツ系はこの点顕著で、125のスクーターでも慣らしだからと60前後で走ると長距離でもリッター35キロ。なのにけっこうガンガン飛ばして80〜100で走るとリッター42キロとかいく。
以前ちょっとだけ走らせてみた感じだと、スーパー9は50キロくらいで変速が終わるようなので、それ以上の速度域で走ると燃費がよくなるでしょうね。
そもそも4キロの距離はスーパー9にとっては近距離すぎると思う。

190774RR:2006/04/14(金) 00:15:31 ID:Y6W7aloy
(・ω・)ノ てぃ〜す

RV150か180を新車購入予定なのだが、
お得度はどっちが上?
もちろん値段もそうだが、使い勝手などなど…
191774RR:2006/04/14(金) 00:28:43 ID:A5MfmYLE
>>190
国内でRV150は初期の並行輸入品しかないので、新車はもうないはず。
個人輸入すれば入手できるかもしれんが、当然ながら国内保証は受けられない。

180ならjpとEFIが保証つきで入手できるけど、
前者キャブ・後者インジェクションで装備も含めて正直どっちもどっちなんで、
ショップやネットで自分で調べてお好きなほうをどんぞ。
192774RR:2006/04/14(金) 08:31:49 ID:18X3EDFY
>188
>189
なるほど。前に乗ってたDIOとあまりにも燃費が違ったので…。
本当は燃費を考えて、4stにしようかと思ったんだけど、超9のカッコにイカレテしまった。
ちなみに今後ボアアップして、黄ナンバーにしようと思ってるんだけど、更に燃費悪くなるかな?
193774RR:2006/04/14(金) 08:49:25 ID:eBaa4n0A
V-LINK125SRCをスピードアップしたいのですが、
パーツ交換とか教えて下さい。。。
194774RR:2006/04/14(金) 12:11:36 ID:cExuia5n
>>193
ボアUP
195774RR:2006/04/14(金) 12:16:52 ID:wGt0cNe2
>>190
180FI買え
180キャブ乗ってるが正直燃費悪い。色々いじるならキャブの方がいいと思うが
196774RR:2006/04/14(金) 12:44:08 ID:dnYhB/Vu
>>193
大型プーリー交換。(加速↓最高速↑)
197183:2006/04/14(金) 15:44:41 ID:Crh+WfFs
>>192
走行条件変わらずで「DIOとあまりに違う」ならやっぱメンテしてみたら?と思う。
たとえ3000Kmしか走ってなくても。

KYMCOはオイルの噴出量全開で納車されるケースがあるので
吹き返しでエアクリべったり息詰り状態になってたり
プラグの自己清浄作用追いつかずカーボンが焼き切れていなかったり。

あと、前レスでも書いたけどオートチョークが壊れて戻りきらなかったりすると
始動性は悪くならないし、極端に遅くなる訳じゃないから気が付きにくいけど
てきめんに燃費悪化する(煙出して走ってないッスか?)。

空気圧も燃費に即影響するし(特にリア、ペッタンコじゅあ無いッスか?)
ベルトだって普通2満`くらいもつって言っても使い方粗ければ見事に減る。
(特に新車はフェイスとベルト両方の「当り」取らなきゃならないし)
WRも意外な程変形早かったりする(それでも走るから気にならないだけ)。

>ボアアップ
カッコにイカレテしまったのならドツボにハマルのも良いかもしれないね。
198774RR:2006/04/14(金) 20:38:47 ID:18X3EDFY
>197 レスありがとう。
ひと通り調べてみます。
199774RR:2006/04/15(土) 13:41:40 ID:pR9AfPYS
V-LINK125SR Cでエンストしますたorz
スクーターでエンストなんて信じられない・・・

エンジンかけてすぐ発進。家の前の下り坂を下りてT字路で一時停止。
んで右折しようとしたらエンストしちゃった!
こんな事ってあるの??
200774RR:2006/04/15(土) 14:26:52 ID:MAYjHCv3
>>108
デザインどうだった?今年度になって三本線なくなってるけど
201774RR:2006/04/15(土) 15:42:19 ID:wSZShIzO
>>199
> エンジンかけてすぐ発進。
問題はここかな。
202190:2006/04/15(土) 15:59:49 ID:spi2HYnm
SYMのRV180と250見てきたけど。。。
店員さん薦めないなんだよね何故か。
○富店員曰く
『扱ってる店が少ないので故障したらパーツ取り寄せが大変』
『日本製じゃ無いのでいつ壊れるか判らない』
『修理に時間が掛かるから無駄に料金が高くつく』
『納車整備費用が割高になりますけど?』

ってこんな悪評のバイクなんすか???

違う○富店員に聞いたらは
「壊れるのは当たり前だし、日本製だってハズレはあるよ」
「キムコも最初は未知数だったけど、今は故障しても対策出来てますよ」って
何故かキムコ薦めてきた・・・

これはRV250を買えって事だよね?
203774RR:2006/04/15(土) 16:16:05 ID:Rh5RyR1h
RV125と180に通算3年乗ってるけど、特に故障はないね。
整備料が割高っていうのは店の押し付けでしょ。
新車に整備料を取るって基本的にありえん。
そんなこと言うのは悪評高い○富だからだろう。

ただRV250は最初期なのでトラブルが起きているらしい@やふ掲示板情報。
今すぐ買うっていうなら180か125だと思う。
204774RR:2006/04/15(土) 16:25:26 ID:lBbCoV3L
このスレの住人に質問

わざわざ台湾製を買う理由は?
205774RR:2006/04/15(土) 16:31:47 ID:Rh5RyR1h
>>204
海外メーカースレ全部でも聞いてみてください。

あと逆車スレ。
206774RR:2006/04/15(土) 16:37:57 ID:lBbCoV3L
>>205
いやー他の海外メーカーのを買う人に疑問は
感じないんでw
207774RR:2006/04/15(土) 16:41:39 ID:clU3urpv
台湾窃盗団に盗まれないから
208774RR:2006/04/15(土) 16:44:56 ID:yrXPRIXg
>>206
中国、韓国、ベトナム、タイ、インドなども?
209774RR:2006/04/15(土) 16:50:43 ID:lBbCoV3L
>>208
そりゃ疑問だな

やっぱし蓼食う虫も好き好きって感じな訳だね

納得したよ
210774RR:2006/04/15(土) 17:03:10 ID:OkRYTD3i
>202
>>『日本製じゃ無いのでいつ壊れるか判らない』

いつ壊れるか分からないもん売る店なんて最悪だろ、命に関わる事だろ。
実際壊れるとは思わんが、テメーんとこで世話したく無いって言い切ってる
言い方だもん。悪評もよく聞くしな。

俺は丸2年RV125乗ってるけどトラブルなんてないぞ。
とりあえず違う店にも行ってみ。

>>204
値段。不人気車に乗りたい。フラットフロアー。
100均で買物した事ないの?安いやろ、ほとんどチャイじゃん。
「わざわざ」って聞く意味がわからん、アホなん
211774RR:2006/04/15(土) 17:16:33 ID:lBbCoV3L
>>210
別に否定はしないけどね

「わざわざ」って感じするじゃん

命に関わるものだしwはい終了
212774RR:2006/04/15(土) 17:26:55 ID:pR9AfPYS
国産バイクも実は台湾製ですが、何か?
213774RR:2006/04/15(土) 17:51:19 ID:OkRYTD3i
>>211
感じしない。

「別に」って付ける必要性が不明、やっぱアホなん
214774RR:2006/04/15(土) 20:11:35 ID:KmxfQCQW
せっかくだし釣られておこう。

>命に関わるものだしw

この一行で免許も持ってない厨房であることが分かった。
215774RR:2006/04/15(土) 20:44:55 ID:JE4D/mwU
特定アジアと台湾の違いも分からんリアル厨に何を言っても無駄。
216774RR:2006/04/15(土) 20:56:02 ID:aaOFHCOR
PGOはなんでGマックス250出さないの? 

もっとスポーツさせろよ。
メットインなんかいらね 
箱つけるから 。
早くスポーツさせてくれ。
フルフエイスが良く似合うスクーターだな。
217774RR:2006/04/15(土) 21:13:37 ID:I6nRVtvC
明日初めて原付を買おうとしてる者です。

それで車種はキムコのスーナー50ssにしようと考えていますが…ドラム型とスポーツ型?運転のしやすさとか変わってきますか?

出だしが遅いとも聞いていますがどうでしょう?教えて下さい。お願いします
218774RR:2006/04/15(土) 21:13:57 ID:dFl5fiRa
>>199
もう少しエンジン暖まれば止まらないですよ。
219774RR:2006/04/15(土) 21:22:05 ID:aaOFHCOR
>>199
エンストなんか気にすんな。

俺は昔、初期型スカブ250乗ってたけど
エンストしまくったぞ。
寒い季節だったけどな。
とにかくエンストなんか気にすんな。
バイクってのは生き物なんだよ。
寒ければ動きたくないのは人間と同じ。
まあ故障ではないでしょうな。
220199:2006/04/15(土) 22:13:05 ID:tWCQ0scU

レスくれた方、どうもです。

50ccスクーターと同じ要領で、エンジンかけてすぐ発進がまずかったみたいですね・・・
下り坂をアクセル大して回さないで惰性で下りて停止したらエンストしました。
前に乗ってた50ccスクーターの時はそんなこと無かったんで驚きました。
221774RR:2006/04/15(土) 22:19:33 ID:ZUj5KJuh
KYMCO・SYMとかって純正パーツはどこで買えるの??
ナップスとか南海で取り寄せは可能ですか?
今日SYMのRV125のオーナーになったんです。
ベルトとかどこで買えるのかなと!
オーナーさん教えてください!
222774RR:2006/04/15(土) 22:27:04 ID:I6nRVtvC
砂50SS色シルバーかブラックどっちのがいぃでしょうか?ちなみに18です
223774RR:2006/04/15(土) 22:29:46 ID:Rh5RyR1h
>>221
正規販売店。
224774RR:2006/04/15(土) 22:46:34 ID:ZUj5KJuh
>>223
正規販売店以外はダメなんだ〜。
埼玉だとはとやかな〜。
ナップスとか南海の方が近いし良かったんだけど
やっぱ無理か〜。
225774RR:2006/04/15(土) 23:45:20 ID:dFl5fiRa
>204
ただの主観だろ?
そんな奴には何言っても無駄だからね。
質問の仕方からしてあれだな。
226774RR:2006/04/16(日) 00:07:15 ID:78Wq6beG
>224
埼玉だと、有名な正規代理店そこそこあるんだが・・。
達輪、Mファク・・・etc。

http://www.kymco.co.jp/shop_list/sai_gun_nigata.html
227774RR:2006/04/16(日) 00:21:19 ID:KqomIGhU
砂50SSと砂50Z三万ちがいますがどちらがいぃでしょうか?
228774RR:2006/04/16(日) 00:23:53 ID:dAT+9tiV
高いほう。
229202:2006/04/16(日) 00:31:09 ID:cmLKAjrU
レスくれた方サンクスこ
明日(今日)にも違う悪富でRV250の見積もり出してもらいます、
そしてそのまま契約に持ち込む鴨

だが店員の態度次第では更に違う悪富にするかも。




手元にある50マソ眺めながらのカキコ…
230774RR:2006/04/16(日) 00:34:12 ID:KqomIGhU
三万なら砂Zがいいか…確に砂SSはダサいよな…
231774RR:2006/04/16(日) 01:39:00 ID:1qXVZb/q
逆にその普っ通の静かな50SSで、ピーピピうるさいZXやらZRを追い抜くのが楽しい。
232774RR:2006/04/16(日) 01:54:25 ID:KqomIGhU
マフラーかっこいぃんだけどね…三年使うなら三万ケチルのはよくないよな?

静かに抜くのか…あのマフラーうるさいの抜くのいいな…買ったらぜひやりますよ(・∀・)ニヤA
233774RR:2006/04/16(日) 11:00:38 ID:A7UbtO/q
リンク海苔です
この前ウェイトローラをそろそろ交換しようと思い
近所の正規代理店に部品代の確認をお願いした・・・。
なんと部品番号がわからないので、金額が確認できないとの回答
でも部品はすぐに入荷できますだと、なんのこっちゃ!!
代理店が近所だからと安心して購入したのに最悪でつた(怒)
そっこーMファクです
234774RR:2006/04/16(日) 11:23:12 ID:pVKseqbo
>>233
部品番号が分からないと値段はでないのは当たり前。
キムコ自体埼玉にあるんだから物さえあれば
すぐに届くだろ、普通は販売店用のHPで確認しようと思えばできる。
春の不動車整備で忙しくて相手にされなかっただけだろ。
235774RR:2006/04/16(日) 13:06:20 ID:riFPzLaZ
>>234
おまいはエスパーか?
236204:2006/04/16(日) 13:36:33 ID:fIFBLy1q
>>215
どういうこと?特定アジアって中国、韓国、北朝鮮のことだよね?
その3国より、工業製品の質良いの?台湾製は。
ぶっちゃけそこら辺て似たようなもんって認識なんだが…安かろう悪かろうみたいな…
237774RR:2006/04/16(日) 14:05:00 ID:X8P8CZef
やっぱり馬鹿だおまえ
238204:2006/04/16(日) 14:09:49 ID:fIFBLy1q
いやあ馬鹿で結構なんだが。
つまり台湾製と言ってもそんなに壊れないし、
コストパフォーマンスに優れているんだよと言いたいのか?お前らは。
はっきりせい。
239774RR:2006/04/16(日) 14:15:13 ID:lAX6FSJb
>>204 >>236
しゃーない釣られてやろう

特定アジア
特に韓国は日本から技術支援を受けて作れるようになったらもう来るなって言い放つ(支援を受けた時点の技術しかない)国
中国は日本(まあ世界中すべての一流品)を勝手に自己解析し粗悪品を複製量産する最悪な国(偽三菱パジェロ裁判有)
北朝鮮は世界でも特異な親族伝承の社会主義国家で偽札やタバコの偽造はお手の物だが工業製品を作る技術のまったく無い国
これらの3国は基本的に日本に対して敵対(謝罪と賠償を請求し続ける国で日本を金庫としか見ていない傾向がある)
また日本は中国と締結した「日中平和友好条約」以降総額3兆円ものODA(民間合わせると6兆超えてる)をし続けて来たが
中国国民向けには一切知らされてない、よって昨年のあの暴動もあった訳だよ(しかもそのODAは軍事や民間ビジネスに転用されてるし)
特定アジアってこんな国なんだよ


台湾だが、特定アジアと台湾の区別が付かないって事はロクに勉強もしてない房だと確定してるので
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE
最低限これだけ目を通してからココに来い(編集した中の人への感謝の心を忘れるなよ)

台湾は日本からの技術支援を受けたり世界中の一流会社からの技術支援を受けて生産を続ける国で
現在の技術力はすばらしい域まで達してるし、事このカテゴリーのバイク(125cc未満)製造技術は世界屈指のレベルである
ちなみに今日本で売れてるヤマハ発動機製の2種クラス(子マジェ・シグナスX・G悪・BW'Sはほぼ台湾製)
ただ台湾は亜熱帯地域(判らない時は調べろ)なので日本とセッティングが合わないのでそのままだと走らないしエンストする
ここは要注意だがPCパーツにしてみても2種スクにしてみてもかなりの技術で作られてるのは確かな事だし
今なお新しい技術を吸収し続ける国なので、未来は明るいものになるだろう
240204:2006/04/16(日) 14:38:59 ID:fIFBLy1q
>>239
なるほどね!

>現在の技術力はすばらしい域まで達してるし、
>事このカテゴリーのバイク(125cc未満)製造技術は
>世界屈指のレベルである

普通に知らなかったんだが・・・「わざわざ」感は薄まったな…
台湾は結構やるんだね〜
241774RR:2006/04/16(日) 15:17:00 ID:JuQ09gR1
>>240
欧州では台湾バイクが売れまくってるんだけどな。
日本はブランド志向高いからどうもアジア製品が敬遠されてる。
そのせいで台湾メーカーも日本に力を入れない。
台湾・欧州だけ売ってるバイクがたくさんあるし。

本田宗一郎の逸話(真偽は怪しいが・・・)

かつて、本田技研の創業者、本田宗一郎氏が技術支援の為に、
台湾と韓国へ技術支援に行きました。しばらくして台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入りました。そしてしばらくして韓国からも連絡が。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくてもいいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、
エンジンからデザインまで全くのコピー品を”韓国ブランド”として販売を始めました。
本田宗一郎氏は大変失望してこう話したそうです。
「韓国とは絶対に関わるな」

242774RR:2006/04/16(日) 15:20:00 ID:8HC9PLEy
ネタじゃなかったことに驚きを隠せません。
ゆとり教育では台湾は教えないのか?
243204:2006/04/16(日) 15:32:02 ID:fIFBLy1q
>>242
前提が…おれが教わったとき日本以外のアジア各国は
お話にならない状態だったが

ちっと関係ないけど、この間NHKで中国の金型産業の特集してて、
その追い上げたるや、凄いらしい。普通に背後に迫る感じ。
台湾に限らず、アジア各国全体的に工業技術力やら何やら
向上してるんだなとこのスレを通じても、実感してるよ今。
244204:2006/04/16(日) 15:43:21 ID:fIFBLy1q
>>241
台湾バイクもありだなと思ったけど、探せば国産中古の
安いバイクなんていくらでもあるから、そっちを選んでしまうね。
まず新車なんてはなから選択肢にないしな〜

新車を乗りたい人たちが多いの?
245774RR:2006/04/16(日) 15:54:12 ID:U8DxnotT
いい加減コイツうざいな、ちゃっかり馴染んでる雰囲気だし。
質問スレでもいけ。その前にちっとは自分で調べてからな。
無知だし、しまいには馬鹿だとひらきなおるし
246774RR:2006/04/16(日) 15:58:15 ID:2Jc+TGB6
っていうか貧乏は死んでくれ>>244
247774RR:2006/04/16(日) 15:58:21 ID:sre3UW0L
>>241
といいつつ、ホンダとデイリムの関係は修復していたり。
なお、シム(4輪部門)はホンダのKD終了後ヒュンダイ作ってます。

>>242
地理なんぞ、適当に数箇所選んでやるだけだよ。
ゆとり教育全盛期の中学だが。
248774RR:2006/04/16(日) 16:02:27 ID:fIFBLy1q
>>245
(・∀・)ニヤニヤ
249774RR:2006/04/16(日) 16:40:57 ID:nTEXk+EI
地理の勉強ぶった切って悪いんだけど、質問させて。

当方砂100海苔。
先日すっ転んでマフラーキズだらけにしちまいました。
どうせ交換するならG1PRODUCTSのBLADE_S(五月蝿く無いヤツ)
にしようかと考え中です。

これ↓
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~a-loose/parts/g1/g1products.html#sooner

どなたかインプレorアドバイスよろしくデス。
250774RR:2006/04/16(日) 20:32:23 ID:9pHMuQAR
>249
最高速はノーマルと同等ですが、
中速のトルクが増えていいですよ。
251774RR:2006/04/16(日) 22:46:48 ID:YY2WNZ1D
今日オイル交換に行ったんだけど店長がキムコの営業マンが本国純正オプションの仕入れ?を近々行うってさ。
本当なら嬉しいけど出来れば本国金額近い金額で販売して欲しいよね〜。
252774RR:2006/04/17(月) 00:13:52 ID:eC1l4dfN
>>251
それは無理と言うものです。
海外製品を輸入するのですから輸送賃が掛かるのですよ。
中には例外もありますが。
でも、台湾製だから本国とそんなに変わらないかも?
もし本国並の金額で購入したいのならご自分が本国に行って購入して下さい。

253774RR:2006/04/17(月) 01:58:56 ID:bqVsAsTv
スーナー50SSを購入しようと思ったが、
シートしたのメット格納スペースの底が出っぱっているので
ちょっと再検討中・・・
なんであんな変な出っ張りがあるんだろう?
よく弁当とかを入れるので、傾いてこぼれそうで不便そう・・・
254774RR:2006/04/17(月) 05:50:34 ID:s1DfMz+2
>>253
凹にスポンジ詰めてみれば?
メット入れる時はへこむし、弁当は軽いのでへこまない。
滑らないシートもあれば左右前後にシェイクされない。
後はネット張るとか、パッキングのある弁当箱にするとか。
255774RR:2006/04/17(月) 08:44:01 ID:TC6TKkMa
>>252
ん。まったく同じは無理なのは判っていますが、それに近いって言うか
同じようなものでも日本で出てる物より格段に(思い個人差)安ければ
いいなぁ〜って個人的な思いですよ〜。

256249:2006/04/17(月) 09:56:54 ID:AkgWEpzo
>>250
ありがトンクス。
トルクアップ期待しつつオーダー入れます。
257774RR:2006/04/17(月) 11:33:38 ID:DF6DzO4m
遅レス失礼しました。通勤38kの原チャリーマンです。
皆様色々レス、アドバイス有難う御座いました。あれから色々ありまして
嫁に原2の説得→頑なに拒否→超9現車見に行く→あまりのデカさに挫折→
砂発見→契約となりました。
昨日砂50Z納車となり、本日初出勤致しました。通勤ルートは見直しの上片道25k
に短縮、2段階右折箇所は1箇所とし約1hの通勤時間となりました。(なにせ田舎なもので)
買って間もないのでインプレでもないのですが、出足・加速の伸び共に問題無く、
車体の安定感もまずまずだと思います。メットインスペースが若干小さい様にも思いましたが、
チェーンロック・雨具・弁当(ちなみにパッキングのあるやつ)等必要な物は入りますので問題無です。
バイクショップにDD50と砂50SSも置いてあり、ふらっと値段に引き寄せられましたが、
砂50Zに決めました。(砂50SSと50Zではフロントフォーク周りのデザインが違ってたので50Zにしました。)
皆様のおかげでいい原チャと出会えて本当に感謝です。これからもカキコしたく思いますので宜しくお願いします。
最後に砂買ってからの妻の一言「原付って制限速度60kじゃなかったの」・・・orz
そのうちボアアプして原2にしようと思いました。ではでは
258774RR:2006/04/17(月) 11:45:21 ID:GRSNdjNb
>>257
原2をお勧めしたうちの一人ですが
何はともあれ納車おめでとうございます

・・・てゆーか奥さん、面白すぎ
259774RR:2006/04/17(月) 12:25:28 ID:Zp/wNsvl
バイクは室内で見ると大きく見えるんだよね。
路上では大したことないもんだ。
車を見てみれ、馬鹿でかい。
バスなどアホみたいにw
260257:2006/04/17(月) 12:44:58 ID:DF6DzO4m
>>258
有難うございます。こんな嫁なので色々苦労しそうです。
>>259
その通りだと思います。買ったバイクショップの展示車も
砂→DIO、JOGと並んで屋外に展示
超9→アプリリア・ピアジオなど50〜250のスクタと並んで屋内に展示
値段もあると思いますがバイクショップも展示の仕方考えてるのかなと思いました。
実際超9も跨ってみましたが走り出せば超9も砂も変わらないのかなと思いました。
261774RR:2006/04/17(月) 13:15:18 ID:MT+rHWP+
嫁モエス。
262774RR:2006/04/17(月) 14:40:47 ID:AkgWEpzo
>>257
砂納車おめでとさん。

G1PRODUCTSから65ccキット出てますよ。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~a-loose/parts/g1/g1products.html

あと免許一発で取るんなら
ttp://aja.ne.jp/bike/submit.html

ガンバッてちょんまげ。
263257:2006/04/17(月) 19:15:59 ID:DF6DzO4m
>>262
レスありがとす。一発行く気になってきた〜
264202:2006/04/17(月) 23:40:19 ID:a9FksRLL
さて↑でギシアンで盛り上がってようだが…wwwwww

RV250契約してきた。色は黒、オプションは判らんから様子見で。
今度の日曜に納車です、下取りのフォーサイトはカウル割れがひどいので査定無し、
なので知り合いの中古屋に引き取ってもらうです。

早く乗りたいなあo(^o^)o
265774RR:2006/04/17(月) 23:57:53 ID:uYMVKk1A
砂に乗って14000Kmの漏れ。
今は改善してるかもしれないが、メットインの中にネジの頭が裸で出てる所が有り
(目で見る限りはそんなに出っ張っては無く無問題と思ったが、)
長く使ってると、ヘルメットのシールドが傷ついてしまった。
もし今でも改善されてなかったら、ねじ山の頭に何かカバーを付けることを
奨める。 老婆心スマソ。

266RV250海苔:2006/04/18(火) 00:10:13 ID:Hs7u8uFK
>>264
おめでとうございます^^

だんだん仲間が増えてゆくw
267あろろ:2006/04/18(火) 00:10:14 ID:FZz21t5U
今日、なにげに信号待ちで前にスクーター女の子3人組がいたのでwえぇなぁ〜って視てたら横からきたおっさんがこのバイクどこのやって…。うるさいよ。おっさん。
268774RR:2006/04/18(火) 00:43:34 ID:c558iKvt
俺もアローロ海苔だけど、このスクーター本当にオサンにウケるよな。
こないだ仕事帰りに、本屋で買い物して出てきたらオサンが俺のスクーターの横で待ってる。で
「これドコのスクーター?いくら?125やんな?」
腹減ってるねん〜。帰らせてくれ〜〜〜。

ところで燃費を計ったらリッター40キロをチョイ超えた。通勤のみで。
走行7000で、ブレーキパッド減ってません。
タイヤ減ってません。
・・・金のかからんバイクやなぁ。
269774RR:2006/04/18(火) 01:02:18 ID:d7h+BVCy
キムコの図体のでかいピンクナンバー、
ちょっといじった原一で付いていけるな。
270774RR:2006/04/18(火) 03:51:24 ID:ekV0dali
参った・・・俺のRS21、インジェクションのコンピュータが逝ってるみたい・・・ってバイク屋からの報告が来た
トラブった時はキャブ車の方が便利だな
271774RR:2006/04/18(火) 07:25:26 ID:EreAikZ5
なんでRV250はフラットフロアじゃないんだろ?
構造的に無理なのか。
まぁでも、たの出っ張りにジュースホルダーあるのはウラヤマ
272774RR:2006/04/18(火) 09:13:29 ID:m0E/q7ip
>>269
公道は制限60`なんでついてはいけるよな。
まぁ原1だと警察にみつかったらつかまるのはお前だけだがな。
273774RR:2006/04/18(火) 09:30:42 ID:xHS9R7AS
>>265
去年秋に納車された砂100Zでは袋ナット
に替わってますデス。

こーゆーの↓
ttp://www.opg-net.co.jp/tokuchou-wecn.html
274774RR:2006/04/18(火) 11:54:35 ID:J2TyNjyg
>>269
ひょっとして昨日の夜ノーヘルで追いかけてきた五月蝿い原1か?
一旦停止を無視して追い抜いていったけど、無事帰れたかw
275774RR:2006/04/18(火) 12:37:09 ID:N2iMiwbT
>>269
原二が本気出してないだけ
276774RR:2006/04/18(火) 12:38:39 ID:CE+nBauH
RV250みたいに国産と同じような物をただ安く売っても
先は見えているような気がする。
RV125/180のような味があるバイクをSYMには作って欲しいな
極端に好きか、嫌いかに分かれるそんなバイクでいいんじゃない?
RV250がフラットフロアーで復活する事を強く希望する。
277774RR:2006/04/18(火) 12:54:49 ID:hpFWRz0/
>>271

冷却が間にあわんだろw
278774RR:2006/04/18(火) 13:10:21 ID:QpZphn2H
>>267
同じ目に遭ってる人が・・・ほんと何故かオッサン受けいいですよねぇ
>>268
燃費 羨ましい・・・ ウチのは29km/lぐらい・・・
279774RR:2006/04/18(火) 13:42:11 ID:9+Z2SonG
>>269
他のバイクが全開してるか分かるなんてすごいなwwwwwwwwwww

まーGD125は速くないけどね。
そういうバイクじゃないし。
280774RR:2006/04/18(火) 14:54:20 ID:3Th4NvH/
スレ違いですがKTR150って国内じゃ絶対手に入らないのでしょうか?
281774RR:2006/04/18(火) 19:32:05 ID:JCwIsHQ9
>>277
間に合わないのは「剛性」だと思うんだが。
282774RR:2006/04/18(火) 19:46:06 ID:YhVkgKpy
グラマジェのアルミフレームだっけ?あんな感じの強そうなもん使ったらどうなん。
それでフラットフロアーのRV250なら、10万高くても買うな。
283774RR:2006/04/18(火) 20:34:46 ID:fMuX34JG
フラットフロアに10万出すってか
国産買えるじゃん
284774RR:2006/04/18(火) 20:58:51 ID:tTmzn707
砂100Z納車!今日さっそく慣らしに行ってきました。
帰りたくならないように、夜には小寒くなる程度の着込み具合でw

燃費が26ちょっと位だったんだけど、こんなもんなんだろうか?

285774RR:2006/04/18(火) 21:23:56 ID:Jb+68snv
2stだしそんなもんだろ
286774RR:2006/04/18(火) 21:30:17 ID:p2o2lCTY
>>283
フラットフロアの国産無いじゃん・・・
287774RR:2006/04/18(火) 23:12:33 ID:svU493ym
>>239
ほじくり返して悪いのだが。
台湾出張の多い友人より、 台湾では日本より皆かなり荒く乗ってるが
それでも壊れないキムコは安心できる。 とさ。

取り説なんか「本田を見習いました〜」って感じです。
GD125x やっと200km超えた。

親切な販売店だとパーツリストもpdfでくれるよ。
288774RR:2006/04/18(火) 23:25:07 ID:5iC1W2j0
PGOもパーツリストはネットで公開してるし、そんなに大したことか?
289774RR:2006/04/18(火) 23:43:20 ID:EreAikZ5
>>283
やはりフラットフロアは魅力的なんだよ。
とやかくいう自分もフラットなら確実に買ってた。
290149:2006/04/19(水) 00:20:10 ID:UaXE7aZW
PMXか超9にするか迷っていましたものですが、
超9売れてなくなったので、新車のPMX50を本日
契約しました。
自賠責2年のコミコミ 15.4万円で新車購入できました。
今月末、納車予定です。

盗まれないように、鍵と車体カバーを購入予定で、何を
買うか模索中です。
291774RR:2006/04/19(水) 01:00:33 ID:F/qSw/qy
>>287
カーロですが乗ってるだけで、カウルの爪が3箇所折れて
ブラブラ。プラグキャップとマフラーは5千キロぐらいで、
ダメ。バッテリーはカバーのリブが当たってエグレて交換。
リヤブレーキはスカスカ。

安心はできないぞ。 でもよく走るので、国内メーカの
原二よりは好きだけど。
292774RR:2006/04/19(水) 04:01:34 ID:ARDurfgF
キムチバイクですから...
293774RR:2006/04/19(水) 06:58:30 ID:h/095q5T
↑こいつ勘違いしてない?
294774RR:2006/04/19(水) 07:14:17 ID:9wsvZQ/R
RV250がフラットフロアーなら、国産に近い価格でも俺も買うな。
295スレ違い解ってるが:2006/04/19(水) 09:32:28 ID:wTkvI6MY

http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468118/600147/

キムチバイクなら 250のフラット有るよね

RV250にも期待 あげ

296774RR:2006/04/19(水) 09:45:43 ID:lYMs1Yql
みんな〜
VLINK125のオイル〜
何使ってるの〜?
どれ買えばいいかわかんないよ〜
297774RR:2006/04/19(水) 10:34:39 ID:9wsvZQ/R
>>295
あれRV125とかに顔似てるよね。何気にカッコいいと思う俺
あれがSYMからRV250で出てたら即買っていた。
298774RR:2006/04/19(水) 17:01:31 ID:OHhvH9cp
>>295
何気にカッコいいと思った。
そして、テールランプを見て愕然。
どうしたらこんなデザインにできるんだよ。
299774RR:2006/04/19(水) 17:25:35 ID:D4yYleuu
>>298
ほんとだw
テールランプすご過ぎwww
このテールランプのおかげで、例え新車5万と言われても俺は要らないなww
300774RR:2006/04/19(水) 18:57:29 ID:hSwGSBPD
>>299
5万なら買う。ってのはさておき、フロント収納ゼロってのは
いただけないね。まあ、5万なら買うがw
キムチバイクの話題はこのくらいにして・・・
301774RR:2006/04/19(水) 19:00:48 ID:N/4HWteq
クレーム付けたら逆に謝罪と保証を要求されそうだな。
302774RR:2006/04/19(水) 19:33:23 ID:uAWuiaF6
クレーム付けたら逆に謝罪と保証を要求されそうだな。 クレーム付けたら逆に謝罪と保証を要求されそうだな。クレーム付けたら逆に謝罪と保証を要求されそうだな。
303774RR:2006/04/19(水) 20:25:53 ID:BdV0KLbP
しかし250で32万は凄いな。
もし品質がよければ買いたいな。
まあ俺はキムチ国嫌いだけど
そんなこと言ってられない経済状況だからな^ ^;

32万で250の新車か・・・・・ 
うーん ごめんちゃい 欲しいです^ ^


304774RR:2006/04/19(水) 23:15:00 ID:K2b2MIS/
125ccクラスなんだな・・・
305774RR:2006/04/19(水) 23:19:11 ID:CB9oEo3W
250ならキムコ製だしね<キムチ
306774RR:2006/04/20(木) 00:26:16 ID:N/nTRNKc
キムチバイクですから...
307774RR:2006/04/20(木) 00:43:18 ID:cJe91kUW
道具としてわりきれ
なんか獅子舞みたいなマークがあったなハンドルに
あと当然ブレーキフルード蓋の注意書きがハングルだったよ
308774RR:2006/04/20(木) 08:18:00 ID:A/aBr2uQ
道具としてわりきれ
なんか獅子舞みたいなマークがあったなハンドルに
あと当然ブレーキフルード蓋の注意書きがハングルだったよ
道具としてわりきれ
なんか獅子舞みたいなマークがあったなハンドルに
あと当然ブレーキフルード蓋の注意書きがハングルだったよ
309774RR:2006/04/20(木) 12:46:10 ID:Jfc309WY
RV250のフラット化の希望者が多くてうれしいわ、初めの頃はダサいダサい
いう奴が多くてうざったかたけどな、ここは同士が多いですな。
国産ビクスクに対抗せずに独自の路線をいって欲しいもんだ

キムチは俺もちょっと、、、って思うけど、台湾批判する奴と俺も同類なんかな。
確かに安いは魅力的
310774RR:2006/04/20(木) 17:36:45 ID:D6vEKIMH
批判とかじゃなく、そもそも取り扱ってる店が台湾製くらい揃ってるんだろか?
買った後困るようじゃ韓国も台湾も無いぞ。
311774RR:2006/04/20(木) 19:09:58 ID:iNASKaHG
誰か>>296に答えてやれよ。
312774RR:2006/04/20(木) 20:37:52 ID:puVWpROH
soonerってリミッターがないと聞いて誘導されたのですが
最高速度って>>129ぐらいしかでないのですか?
313774RR:2006/04/20(木) 21:12:37 ID:FekKnRSc
>>312
オイラの砂50Zも似た様なもんかな
平坦65前後ってとこ、下り長ければ70いくかな。
314774RR:2006/04/20(木) 21:54:07 ID:puVWpROH
>>313
そうなんだー
残念

レスサンクスです
315774RR:2006/04/20(木) 22:00:53 ID:+C8dX2Sp
残念って50スクーターに何を期待してるんだ?
316774RR:2006/04/20(木) 22:22:29 ID:jiAhfFrw
そこでDDですよ
317774RR:2006/04/20(木) 22:25:57 ID:puVWpROH
>>315

50に期待した僕が馬鹿ですた。

>>316

DDって何ですか?
318774RR:2006/04/20(木) 23:20:07 ID:9ngn75l0
漏れの砂は安定して、やわ、出るぞ。
藻前らは若干外れかも?
319774RR:2006/04/20(木) 23:21:55 ID:X/IXe8Hf
ヒント:ピザ
320774RR:2006/04/20(木) 23:31:37 ID:M5v35FVz
>296
わしもV-link乗ってる。
オイルは正規代理店で純正オイル入れてもらってる。
モチュールが一番お勧めらしいが、なんせ高いし
ノーマルだから純正ですましてる。
ボアアップとか、ブレードマフラー装着してる場合は、
モチュールのほうでないと機能を発揮できないそうです。
321774RR:2006/04/20(木) 23:46:46 ID:hzgl0P3+
砂50Z、原付のなかでは破格に格好いい。
でも台湾製なんだよなあ。
そこがいちばんひっかかる。
322774RR:2006/04/20(木) 23:54:19 ID:hzgl0P3+
ところで砂50Zはあんなところがガソリン入れて
ガソリンタンクはどこにあるの?
323774RR:2006/04/21(金) 00:26:42 ID:zuR4nOyq
>>317
速いのがいいならス−パー9とかは?
324774RR:2006/04/21(金) 00:34:48 ID:DJms7eae
>>321
何言っているんだ?台湾製の方がむしろ丈夫じゃんw
台湾では50のスクーターでも二人乗りが許可されてるから
丈夫に設計されてるし。。
しかも、YAMAHAだって台湾製だし・・・
なんか偏見もってないか?

>>317
DDってSYMのやつだろ。
君にとってはsoonerよりDDの方が良かったんじゃないの?
50周年モデルだから、ディスクブレーキなのに安いし。

325774RR:2006/04/21(金) 00:35:40 ID:p1ERXccX
>>323
SUPER9Sですね
これはヤバそうですね。
スポーツタイプでリミッターがなかったらどうなるんだろう。

でも、どちらかというとKYUMCOには初期費用の安さにも惹かれたので
326774RR:2006/04/21(金) 00:37:32 ID:eb4/3NYK
>>321
○ルックス
×台湾製
というのであれば素直に国産メーカー買っておけ。

詳しく知らんがアドレスの50ccはよさそうなんじゃないか?
327774RR:2006/04/21(金) 00:47:07 ID:BtJLbZZJ
まぁ、実際に乗ってみないと何とも言えんからね。
俺も買う前は「台湾製か・・・」と思ってたが、実際買って乗って見るところっと変わったからね。
国産で小型クラスが全然魅力なかったので、台湾製を探す時、Netで色々と検索しまくって
ようやく決心したくらいだからな。
328774RR:2006/04/21(金) 00:56:03 ID:bkVK3zrm
>>326
アドレス50って日本生産じゃないでしょ?
台湾鈴木かな?それとも中国?
329774RR:2006/04/21(金) 02:05:06 ID:eb4/3NYK
>>327
お前みたいにちゃんと調べてから決める奴なら
台湾製をおすすめできるが、
>>321みたいに調べてもせずに「ひっかかる」という奴にはおすすめできないなー。
万が一、何か不具合出たときに台湾製だったら不満大きいでしょ。

ちょっとググれば台湾製バイクのことなんていくらでも見つかるのにね。

>>328
生産はアジアであっても設計は日本。
スクーター市場に詳しくない奴はそこにこだわるんじゃないかな?
330774RR:2006/04/21(金) 02:41:38 ID:zo3hkj3H
私も砂50Z散々調べ尽くした上に購入しました。アフターパーツなども・・・
台湾製の不安も当初確かにありましたが、実際に乗ってみると全く問題なしですた。
走りも特に癖も無く乗りやすいです。あのルックスも気に入ってます。
最後に購入に踏み切ったのはこのスレのおかげでした。
でも原1は制限30kですのであまりトップスピードは必要としないかも・・・
私もトップスピード平坦で65kくらいですが走り方によっては車の流れには乗れると思われ
通勤に使ってますが実際にフルスロットル時間はそんなにないですよ!
331774RR:2006/04/21(金) 06:53:59 ID:4sgh/p5c
砂50s持っとるが、ハッピーな為か環2の緩い下りで85まで上がる。
実際はドンだけ出てるか知りたいが、
モロ違反行為です

本当にどうもおすいませんでした  orz
332774RR:2006/04/21(金) 08:42:18 ID:1TpZcFKd
おれ砂50z買う! 決めた! 

赤黒がいい。ボックスも高いのつけちゃう
リヤのレンズも換えて、ヘッドライトのブースターもつけちゃおう。
プーリーキットくらい最初からつけちまうか

よーしあしたバイク屋いくぞーーー
くうーーーーすげーわくわくしてきた

333774RR:2006/04/21(金) 09:47:50 ID:7Km5x26v
砂の速度のバラ付きについて語るときは
購入時期と燃費と最高速を書き込んだ方が良いと思われ…
334774RR:2006/04/21(金) 12:45:03 ID:hcJB8gCi
>>309
GD250もある訳ですからSYMも頑張って欲しいですね。
でも、個人的にあのデザインならフラットより・・・
別のデザインでフラットが欲しいですね。
なぜかGDはフラットが似合う気がするっす。
見慣れたからかな?
335774RR:2006/04/21(金) 12:55:53 ID:p1ERXccX
>>333

砂は良燃費仕様になったんですね。
何年ごろからなんだろう。
単車選びの砂50のレビューで、02年までは加速が悪いから
03年以降にするべしとも書いてある。
336333:2006/04/21(金) 18:19:17 ID:7Km5x26v
>>335
昨年の下半期らしいです。
もちろん在庫がある限り前の仕様を販売してるでしょうから
人によっては最近の購入でも良燃費仕様ではない可能性が…

また、最高速については皆さんの書き込みから
平均でメーター上15Km/h程度落ちている様ですが
V-Linkにもハッピーメーター改善の指摘もあり
実速においてどの程度落ちているか判断不能ッス。
337774RR:2006/04/21(金) 21:24:29 ID:HTJGIkls
去年11月末に買ったリンクS、メーター読み97キロで完全に頭打ち(平地)。
年式が違うやつだと115〜120って意見もあって、なんかなあw
338774RR:2006/04/21(金) 22:20:08 ID:7y6vhmhE
PMX110とPMX110Dの違いを教えてください先人方
339774RR:2006/04/21(金) 22:31:54 ID:ig7dXiZ6
キムコのバイクにも整備手帳はついてきますか?取説だけ?
一ヶ月点検はもちろん無料ですよね?
340774RR:2006/04/21(金) 22:32:10 ID:VCHri9za
2stとディーゼル
341774RR:2006/04/21(金) 22:56:56 ID:+kO49M5u
今日、ハ○ヤに行った。SYMのウェイトローラー交換を頼もうと
工賃を聞いた。13000円。ローラー入れたら16000円強。
なんだそれって感じで帰ってきました。初めて行ったんだけど、
なんか感じ悪い店だったなぁ。
342774RR:2006/04/21(金) 23:26:58 ID:KfGn8qIA
DSなら工賃3000円くらいだが台湾車受け付けてくれない
343774RR:2006/04/21(金) 23:53:33 ID:+kO49M5u
>>342
そうなんだよね。受け付けてくれないんだよ。
DSでSYMのパーツが取れないからやらないんでしょ?
でも高すぎだよな〜。まぁ自分でやるけどさ、もう
プーリーロックの工具やらがもうボロボロでさ、
今回は頼んでみるかって思って行ったらその有様。
しかも、ベルトの値段も知らない店員でさ、注文しようと
思ったら、ベルトは5000円から10000円ですとかって
言われた。なんだその値段の開きは?って思った。
注文してみないと値段がわかりませんとか言ってたし。
おまえの店は時価のすし屋か?って感じだよ。
344321:2006/04/21(金) 23:57:22 ID:yBeeuBeZ
>>324
正直なところ偏見は持ってる。
なんでも国産が最良とは思っていないけど
やっぱり抵抗あるんですよ、台湾製ってのは。
壊れてもイタフラ車に魅力を感じます。
ちなみに車はよく壊れるでおなじみのシトロエン乗ってます。

>>325
国産はどれも似たり寄ったりのデザインですね。
そんななかでもアドレスV50は見慣れてきて好印象になってきてます。

>>327
なるほど。食わず嫌いはよくないのかもしれません。
国産は、あっち見てもこっち見てもいっぱい走ってるのがおもしろくない。
車も含めて乗り物には個性を求める方なので、砂はそういう点でも
興味を感じました。
>>327さんは何に砂にお乗りなのでしょうか。

>>329
調べもせずにとおっしゃいますが、単純にデザインが好き、
でも台湾製が好きじゃない、ではだめですか?
345774RR:2006/04/22(土) 00:08:29 ID:6LX21Qc0
>>344
人それぞれ…
台湾製に魅力感じ無いのも好みの問題だが…
きづかないかもですが偏見持ってますよ。
シトロエン乗ってるならその辺の個性?わかるはずだけどなぁ〜
残念…欧州に洗脳されてますよ。
ってリンク乗りですがプジョ〜スピファイ欲しいです。
346774RR:2006/04/22(土) 00:16:03 ID:oegbHRtD
DD50にスーDIO用のマフラーなら何でも流用可と聞いたのですが本当ですか?
347774RR:2006/04/22(土) 00:20:55 ID:Tcw5u7XD
V-LINK125SRC海苔だけど、このスクーターけっこう目立つね。
信号待ちでスクーター海苔と並ぶとしげしげと見つめてくるよ。
348774RR:2006/04/22(土) 00:22:08 ID:TcyQm6CV
砂50がスピード落ちてるのは確かなようですね。
うーん…
349774RR:2006/04/22(土) 00:52:55 ID:EGbRXy+V
KYMCOのバイクもSYMのバイクもよく見かけるけど
V-linkだけはいつも対向車線でしか見かけないんだよなぁ。

もっと近くで遭遇して走ってる姿を見てみたいw

350774RR:2006/04/22(土) 01:08:18 ID:8jn2/u/I
>>343
プーリーの工具を買うより、車のシガーライターや
バーテリー直結で駆動するインパクトが安くて楽で
良いと思うけど。 カインズってホームセンターで
3千円ぐらいだったけど。
351774RR:2006/04/22(土) 01:25:38 ID:5kFrjnGC
>>338
PMX110SPが台湾名PMS110
PMX110Dが台湾名PMX110
日本仕様と呼ばれるPMX110はPMX110SPが正式名称でフランス向け仕様と同じ物

関東某店の黄色いPMXはPMX110Dがベースになってる(Fフォークの付け根にFフェンダーが生えてるのがD)
PMX110Dはマフラーに触媒が入ってないので抜けはいいけど色がなんとも言えない色しか出て無いのと
Fフォークが細い(Fブレーキが破滅的なほど効かないので、マスターシリンダーを交換しないと命がヤバイ)
後、国内仕様のPMX110SPも2003年生産モデルから駆動系に若干の仕様変更があるので
もし買うのなら出来るだけ新しいPMXがいいと思う
352774RR:2006/04/22(土) 01:27:51 ID:oMhcrIoH
>>348
日本人ならハッピーメーター改善は喜ぶべき!
砂50の最高速62〜5キロってのは昔と変わってないと思う。
ウソメーターで70〜5キロが表示されてただけ。(オレのがそう)

PGO、KYMCOに続いて、SYMがハッピーメーター改善に移るかが見ものだな。
353774RR:2006/04/22(土) 01:30:34 ID:B4GKYzNn
>>344
私はルノーの車に乗ってるけど、バイクはV-Link SR-AFIです
台湾バイク、買う前はちょっと不安だったのは確かだけど、このくらいの価格でこれだけの
性能だったら私が持ってた偏見は綺麗に吹っ飛びましたよ(AFIはチト高いかも)
デザインの好き嫌いは人それぞれだけど、こと動力性能や信頼性は
満足できるんじゃないかと思う
購入11ヶ月にして10000km走破したけど、バルブソケットの配線が外れた以外
ノントラブルです
シトロエン買う勇気があるならw 台湾バイクも怖くないと思うんです
354774RR:2006/04/22(土) 01:55:27 ID:JPGskpUx
>>353
もうAFIは中古以外日本では手に入らないので大事に乗ってあげて下さい。
355774RR:2006/04/22(土) 01:59:32 ID:TcyQm6CV
>>352
ハッピーメーターの改善はいいのですが、燃費の改善でどれくらい落ちてるのか。
SYMもってことはDD50もハッピーメーター仕様なんですね。
前スレでDD50がノーマル75kmって書いてあったから
これも、実際は70km↓なんですかね。
356774RR:2006/04/22(土) 02:34:02 ID:rOBPHY6G
前スレだったか、DDでねずみ捕りだかにやられて正確だったというカキコが
あったようなw
357774RR:2006/04/22(土) 02:52:13 ID:TcyQm6CV
実は41キロオーバーだった…のですかねw
358344:2006/04/22(土) 06:36:58 ID:mBTtgA+o
>>345
>>344に書いてるように偏見持ってますよ。
これだけはどうしようもない。
バイクに限らず、趣味のものはデザイン至上主義ですが
砂50Zのデザインはかなりささります。だから悩んでます。
もっとささるのは同じくスピファイ2。それもシルバーのWRCモデル。
赤白買うならペイントしてシトロエン仕様にしたいです。
p.pic.to/278qa
359774RR:2006/04/22(土) 06:39:54 ID:lHxvnvOL
それでなんで居座ってるんだ?
悩んでますってここに居ても解決しない
360344:2006/04/22(土) 06:42:16 ID:mBTtgA+o
>>353
ルノー乗りの方ですか。
なるほど。レスを読んで少し気持ちが変わったかもしれません。
メンテの面とかは全然気にしてないですよ。
永年シトロエン乗ってるので、ノートラブルの方が心配してしまう
体質になってしまいましたからw
361774RR:2006/04/22(土) 06:53:50 ID:MhocbB18
>>360は台湾バイクの何がひっかかるのか未だに分からん。
・ノートラブルの方が心配してしまう
・デザイン重視→砂のデザインが気に入った→でも決断できない

ここを荒らすのが目的かと疑ってしまう。

とりあえずここまで意見が出てまだ決められないのであれば
やめておくほうが懸命だと個人的には思う。
362774RR:2006/04/22(土) 08:08:43 ID:eKPyJ8Hp
本日、PMX50が納車です。初新車、初外車、不安と期待でいっぱいです。とりあえず昔とかわらず、慣らし運転ってのは、やった方がいいんですよね?
363360:2006/04/22(土) 09:30:12 ID:mBTtgA+o
>>361
すいません。荒らすつもりなんてさらさらありません。
台湾バイクの何にひっかかかるかというと
台湾に限らず、日本以外のアジアで作られた製品に抵抗がある
ということです。
カメラしかり、オーディオ製品しかり。

ノートラブルの方が心配してしまうというのは
ノートラブルだとつまらない、少しくらいトラブルが
あってそれを直しながら乗る方が愛着が湧く、という意味です。
わかってもらえるかな。

このスレに来て質問するくらいなので
背中を押してほしかったのかもしれません。
砂50Z赤黒買うことにしました。
どうもありがとうございます。
364774RR:2006/04/22(土) 09:33:15 ID:3lt19gqW
新旧の砂とVリン集めて

「よ〜い、ドン!」

してみたいね。
365774RR:2006/04/22(土) 09:35:09 ID:W2hJowQH
>>346
SYM jam-s で具具って調べて見て下さいな。
366774RR:2006/04/22(土) 09:58:34 ID:0LR56Pgo
田舎もんの砂50Z(赤黒)海苔っす。
珍しいのか、ZX・ZZにやたらと煽られます・・
2−3ヶ月前に購入、最高速度65キロで頭打ちってとこ。
今度、Vリン買うぞっと。
367774RR:2006/04/22(土) 11:20:46 ID:+SLsAbh6
>>364
ですねぇ
>>366
レポサンクス。
368774RR:2006/04/22(土) 12:21:06 ID:1QhUYGyT
>>352
symは元からそんなにハッピーじゃないよ
DDは知らんがRVは結構正確
369774RR:2006/04/22(土) 12:27:25 ID:+eYyQQbt
どうもこのスレを見てると、砂50には最高速が75kと70kと65kの3種類があるようですね。

俺の予想
75k→初期のハッピーメーター
70k→ハッピーメーター改善
65k→ハッピーメーター改善+環境対策
370774RR:2006/04/22(土) 12:54:07 ID:6miwI2jQ
RV125JPを中古を見ましたが車体色が白と書いてあったんですが、凄いパールっぽかったんです、RV125EFIにパールホワイトはありますか?
371774RR:2006/04/22(土) 13:29:06 ID:UB8hiZYy
メーカーごと、さらに車種ごとのテンプレ欲しいなぁ。すごい数になりそうだけど。
372774RR:2006/04/22(土) 13:56:55 ID:5kFrjnGC
>>362
慣らしはしっかり
(慣らさないと最終的にエンジンボロボロになるよ)
出来ればオイルにZOILやIXLなどを投入してから慣らしを行った方がいいかも知れないよ
(後慣らしは少しイイオイルを使う事・通常使用はヤマハの青缶がお勧め)

慣らしの距離だけど
最初の100km程は30km/h
次の100km程は45km/h(但し回転を上げようとした時に回転するエンジンに抵抗を感じたら速度を落とす事)
更に次の100kmで60km/h位で走行しつつ(上記の条件で)合計300km〜400km程走ったらもう全開OKかと思うよ
373774RR:2006/04/22(土) 14:46:21 ID:miCmD6Lb
近くのキムコ取扱店に電話して
砂50Z置いてるか聞いたら
燃料がエアクリーナーに逆流(?)するトラブルが
出ていているのでお勧めしない。
国産にしたらどうですか、と言われた。

ほんと?
374774RR:2006/04/22(土) 16:25:38 ID:3lt19gqW
>>373
燃料…と言うより混合気が吹き返す事はもちろん良い事じゃ無いけど
砂に限らず実際にはいろんな車種であるコト。

砂50Zは2ストなので混合気にオイル含んでるので
ガソリンは気化してもオイルは残るって事を気にしてるんジャマイカな?

そんでもって砂は焼き付きのイメージがある上に現在リーン仕様なので
安全のため販売店さんの中にはオイル噴出量を最大(ケーブルいっぱいに延ばして)で
納車しているところもあるらしいし…

そうゆー意味ではご近所の取扱店さんが言うことも一理あるかも。
国産=4ストってコトなんだろうから。
375774RR:2006/04/22(土) 16:46:10 ID:6LX21Qc0
>>363
赤砂Z購入決意オメ。俺は赤リンクだけど相方が赤砂Zに興味持ち始めてるんで夫婦揃って
排気量違えど似たもんカラーでミニツーリングなんて野望が始動しますた。
なにはともあれキムコワールドへようこそ〜

>>370
見たけどRVの白はたしか普通の白だったような…?
記憶違いならスンマソm(_ _)mしかし海の限定白が白なんで多分RVもパールじゃないよか〜ん。
376774RR:2006/04/22(土) 18:06:43 ID:6miwI2jQ
375 ありがとうございます、中古でみたRVは光にあたっててメチャメチャピンクがかってたんすよ、それで今ビクスク買おうか迷ってたんですが任意保険やら税やらとビクスクだと年間十万近くかかるらしいですね?でもRVだとどうなんでしょ?ちなみに高校生です、
377774RR:2006/04/22(土) 19:13:03 ID:GfdKsCQv
>>374
吹き返しってエアクリ外装の下辺りがオイル汚れっぽくなるやつ?
378774RR:2006/04/22(土) 21:30:36 ID:6LX21Qc0
>>376
¥考えるとピンクナンバーとホワイトナンバーの違いは…
車体価格もありますが税金が五千円位と任意保険も違いますがあくまでも車があればファミリー特約入れるピンクナンバーが得ってこと。
まぁここに来るって台湾ピンクナンバー買う気あるってことかな?
高校生なら¥気にするのもわかる。色々調べて購入して下さいね。
379774RR:2006/04/22(土) 22:01:09 ID:Mkfv0yi8
さあ明日はRV250納車ですよ!

ケラケラ(^∀^)ケラケラ
380774RR:2006/04/22(土) 22:55:55 ID:5QoZMRP4
>>374
吹き返しってエアクリ外装の下辺りがオイル汚れっぽくなるやつ?
>>374
吹き返しってエアクリ外装の下辺りがオイル汚れっぽくなるやつ?
>>374
吹き返しってエアクリ外装の下辺りがオイル汚れっぽくなるやつ?
>>374
吹き返しってエアクリ外装の下辺りがオイル汚れっぽくなるやつ?
>>374
吹き返しってエアクリ外装の下辺りがオイル汚れっぽくなるやつ?
>>374
吹き返しってエアクリ外装の下辺りがオイル汚れっぽくなるやつ?
381Pms ◆uIuUbNFYz2 :2006/04/22(土) 23:13:15 ID:rrbRA+AN
俺がまとめサイト作るお
382774RR:2006/04/23(日) 00:08:36 ID:DXVIUvgg
>>381
  ∩_∩
  ( ・(ェ)・)
  ( つIO
  しー-J
383774RR:2006/04/23(日) 00:21:33 ID:gziYuvjH
>>372

ありがとうございます。
オイルはヤマハの青缶ですね。覚えておきます。
やっぱりナラシ運転必要だったんですね。

今日はバイク屋から家までの約30km走りました。
アクセル回すの抑えつつ家まで帰るのストレスたまりました。
しかしこのPMX、アクセルぶん回したら、どんだけ早いんだと
感じたファーストインプレでした。
384774RR:2006/04/23(日) 00:46:47 ID:eBweHC0q
砂のテールのコンビランプは凄く明るく視認性バッチリなのに
ヘッド回りはちとショボイ。特にあの蛍みたいなポジションランプ?
あれは、何とかならないか。誰か簡単に改造出来る人やリ方教えて欲しい。
(教えて君が駄目なら)ヒントでも良いから。頼む。
385774RR:2006/04/23(日) 01:08:49 ID:EloNAIq3
↑そこでLEDですよ。青が定番ですが赤に紫に白…
多分ネジ2〜3本でカバー外せるだろうからやってみそ。
386Pms ◆uIuUbNFYz2 :2006/04/23(日) 02:12:21 ID:8YIs98C9
まとめサイトは何載せたらいい?

まとめサイトって作った事無いからどうしたらいいかわからんw
とりあえずKYMCOのスペック表はまとめてみた
387774RR:2006/04/23(日) 03:08:13 ID:ds/aIzpD
>>383
書き忘れ

慣らし終わったら絶対にギアオイル交換ね
(以降は4〜5000kmに一度の交換でいいから)
後オイルもボアupしないのなら青缶かホンダのスーパーファインで十分なので
後オイルはむやみやたらに変えない事(なので青缶ならどこでも入手可能なので青缶)
388774RR:2006/04/23(日) 03:10:28 ID:ds/aIzpD
>>386
そこで便利なサイトは

各車種ごとに使えるパーツの型番列挙+社外部品情報ですよ
後社外部品出してるメーカーのアドレスもあると非常に便利いいですな
389774RR:2006/04/23(日) 03:39:49 ID:m1+fpkOw
PMX110に乗ってますが、新車のころは「う〜んこんなもんか」と思っていたのですが
走行距離が1500km超えたあたりからどんどん調子が良くなりましたよ
ナラシは300kmくらいやったかな
最初の1000kmまでにギアオイルは3回変えました

1500km走ったあたりで、スペアを買ったつもりでベルトを交換してみるといいですよ
もちろんベルトを交換したら100kmくらいは急加速などしないでベルトのナラシをしてね
ベルトは純正、キタコ、カメファクと変えたけど、カメファクがよかったな
390Pms ◆uIuUbNFYz2 :2006/04/23(日) 04:35:24 ID:8YIs98C9
今日はもう寝るお

>>388の意見は是非取り入れたいなぁ。
俺PMXだからPMXのカスタムパーツ取り扱ってるページは大体知ってるんだけど、
他の車種とかメーカーの奴はぜんぜん知らないんだ。

後ほど情報提供を依頼すると思うんでヨロシク
391774RR:2006/04/23(日) 11:10:04 ID:c4B66tiJ
>>380
あー言葉足らずだった。
エアクリの外装の下辺りがオイルで汚れるんだが
キャブからエアクリにガソリン+オイルが逆流して
気化しないオイルがエアクリに溜まって漏れてるの?
392310:2006/04/23(日) 15:23:50 ID:aw7YAIbb
通勤で乗っているマジェ125が、
30000キロ走行してだいぶたびれてきました。
そこで、RV125かキムコの125(名前忘れた)に買い換えようと思うんですけど、
どちらがいいでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします。
393774RR:2006/04/23(日) 15:44:40 ID:18llauxj
その三台なら大いに迷うしかないw
394774RR:2006/04/23(日) 16:47:57 ID:02Gxzh5z
子マジェから乗換えならRV125のが違和感ないょ


ちなみに今日RV250納車しますたですよ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
395774RR:2006/04/23(日) 18:21:49 ID:4WQMMvbB
>>392
小マジェって3万キロでやばくなっちゃうの?
396774RR:2006/04/23(日) 18:22:23 ID:EloNAIq3
キムコならグランドディングですね。
ツレが乗ってるけどなかなか良いよ。
取敢えず両方試乗してみそ。
397774RR:2006/04/23(日) 18:31:39 ID:gp0HB542
398774RR:2006/04/23(日) 19:41:50 ID:iXIDBw2/
皆さんに質問があります。
新車の慣らし運転をしなかったせいでエンジンがダメになったという話を実際に本人から聞いたことのある人はいますか?

教習所のバイクって慣らしどころか新車なのに教習生からひどい扱いうけてますよね。
なのにオドメータは6万キロとか回ってるんですけど。CB400が特別頑丈なエンジンなのかな?
399774RR:2006/04/23(日) 20:05:06 ID:dbJz6a8Y
>>398
まぁ多少スレ違い鴨新米が。

慣らし運転で駄目になった話は聞かないが、駄目になりそうだった奴ならしってる。
っても、納車から半年以上オイル交換しなかったからスラッジ溜り杉てやばかったらしい。

ちなみに新車でオイルとエンジンの関係で馴染まないのにブン回すとイクらしい話はバイク屋から聞いた。

で、教習のバイクはコケたり、クラッチ焼けそうだったりしてるが、
アクセル全開でコース走らないだろ?だからエンジンは長持ちするって話さ〜(知り合いのバイク屋談)
400774RR:2006/04/23(日) 20:53:52 ID:iXIDBw2/
>>399
レスdクス 勉強になります。

ところで・・・もし、慣らし運転をしなかったせいで半年かそこらでエンジンがいかれたらメーカーにクレームつけてもいいのかな?
台湾の人はちゃんと慣らし運転やってるのかな〜

スレ違いスマソ
401774RR:2006/04/23(日) 21:01:45 ID:TMcBONys
>>400
>メーカーにクレームつけてもいいのかな?

勝手にどーぞ。
402774RR:2006/04/23(日) 21:04:50 ID:b2Uz38JW
慣らしももはや都市伝説
403774RR:2006/04/23(日) 21:23:31 ID:EloNAIq3
無茶しないかぎり壊れわせんだろ?
ただエンジン掛かりにくくなったりエンストしやすくなる可能性が高くなるかもだが…。
タイヤも一皮向かないと性能発揮出来ないでしょ?そんな感じだと思っていいんじゃないか?
ちなみに教習所ではレッドゾーンに入れたりする奴いないだろうし毎日が慣し運転状態じゃないか?
404774RR:2006/04/23(日) 23:33:50 ID:ds/aIzpD
高速高温悪条件の中で動く金属と金属が擦れ合う状況下なので
出来るだけ馴染ませてからアクセルあげるようにした方がいいと思うんだが
まあ買った人も物なんだし、その時楽しければいいって事なら周りがとやかく言う問題でも無いから
どっちでもいいんじゃないか?
俺は慣らし絶対にするけどな(通常使用よりワングレードアップのオイルとZOILは入れてやるけどな)
405774RR:2006/04/23(日) 23:40:25 ID:k8vY70tx
>>392
俺はコマジェで通勤5万キロ走った後にRVに変えたよ。
変えて大正解だった。理由を書くと長くなるから書かないけど。
406774RR:2006/04/23(日) 23:51:53 ID:b1ivBmbQ
すいません質問です。
PGOアッローロを購入するのですが、メットインの広さはどの程度でしょうか?
周りの方々の勧めでやはりフルフェイスが良いとの事なのですが、
SHOEIのX-11、X-9共に入らないとの情報がありました。
そこでメットインに収まるフルフェイスが何かわかれば教えて欲しいです。
407774RR:2006/04/24(月) 00:07:52 ID:wzD1OVzr
>>406
ロールバーンは押し込みで入ってる風です。
キャブのハウジングが邪魔して、普通のフルフェイスは行儀良くしまい込めません。
テレオス3とかゼニスSAZとかはどうだろう?入るんじゃないかな?
・・・↑厳密にはフルフェイスではないけど。
408774RR:2006/04/24(月) 00:27:56 ID:O0KzI7P1
ZOILだって

都市伝説そのものジャンwww
409774RR:2006/04/24(月) 00:35:17 ID:/XduexHB
つ、釣られないぞっ!
410774RR:2006/04/24(月) 00:41:20 ID:cB+GAm8N
ゾイルって入れたら変わるのか?と釣られて見る。
411774RR:2006/04/24(月) 00:44:14 ID:wzD1OVzr
>>408
全く無根拠な都市伝説って訳でもなかろうもん?この場合。
Z○ILは高濃度の極圧剤だというお話。
つまりミクロの世界で金属表面をヌルポにしてなんかこうエエ感じに滑りをよくする、っちゅうか金属同士の当りをやわらかくするって代物?
なので使用すると慣らしにはエエ感じかもね。

最終的にエンジン自体の寿命やコンディションにどれほどの影響が出るかはシラネ。
412411:2006/04/24(月) 01:02:06 ID:wzD1OVzr
すまん。修正。

ミクロの世界で金属表面を・・・
 ↓
ナノの世界で・・・

いまさらこの点だけ、ってのは意味ないけどネ。
413774RR:2006/04/24(月) 02:30:15 ID:cB+GAm8N
所詮、添加剤ってプラシーボだろ?
414774RR:2006/04/24(月) 04:45:15 ID:WH3KFuB3
415774RR:2006/04/24(月) 06:56:08 ID:O0KzI7P1
>所詮、添加剤ってプラシーボだろ?
プラシーボ以下です。

ゾイル マイクロロン等一応全部試しましたが効果無し。
それどころかマイクロロン入れてエンジン焼き付いたよ

そもそも添加剤なんてわざわざ買わなくてもオイルに入ってる。

お布施に励む信者には何言っても無駄ですが。。。w
416774RR:2006/04/24(月) 07:25:17 ID:O0KzI7P1
普通に考えてゾイルなど添加剤に効果あるなら
とっくにそこそこハイグレードな市販のオイルに入ってると思う。

ホントに効果あるなら...w

訳のわからん町工場に開発出来るとは思えない
ゾイルは触った感じは普通の4サイクルオイル
臭いは灯油そのもの

普通オイル交換時に加えるので添加剤の効果なんて分からない罠

お布施に励む信者には何言っても無駄ですが添加剤嫌いなもので...w




417774RR:2006/04/24(月) 08:22:33 ID:ySRBl4QW
スーナー50のポジションランプの規格知ってる方いらしゃいますか。
ヘッドライトは説明書に載ってたんで、ホワイトに変えられたんですけど。
418774RR:2006/04/24(月) 08:40:54 ID:QOWEGuAx
RV250海苔ですが、ハードケースを付けようと思ってます。
ネットで検索するとGIVIでヒットするんですが、ショップ行くと適合車種
としてGIVIにはありませんいわれました。電話で問い合わせしたら、加工
は不要ですって言われたんですが、なぜショップでは取り扱ってないのか
が疑問。取り付けに問題があるのか、やっぱり特殊な加工必要なんですか
ね?
取り付けてる人いますか?
419774RR:2006/04/24(月) 09:12:51 ID:5zftF6Kl
>>418
知らんがな。
印刷して店員に見せたら?
420774RR:2006/04/24(月) 09:40:22 ID:ZZwIcEGR
添加剤には色々賛否両論だねー
俺は入れよう思ったけど、入れなくてもいいかな?って
結論に達して入れてない。


421774RR:2006/04/24(月) 09:42:37 ID:ZZwIcEGR
カタログが古いんじゃない?
RV250出て数ヶ月なんでショップのカタログには
載ってないと思う。
422774RR:2006/04/24(月) 12:07:48 ID:/3qp2UU4
私はカロU100に乗っています。先日、走行距離が一万キロを越えたので駆動部の交換をしようと思っているのですがプーリーの締め付けトルクが分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
423774RR:2006/04/24(月) 13:27:39 ID:3UG5sjIB
>>417
普通に売ってるLEDで大丈夫でしょう。
サイズは知りませんが・・・
カー用品で売ってるやつです。
ピンキリですが2個で1000〜8000円。
1000円ので良いと思いますよ。
424774RR:2006/04/24(月) 14:51:49 ID:h8xzbS+O
>>407
ワイズギアですか、Araiも押し込みらしいですし
しっかりしたので普通に入るのは無いかも知れないですね。
納車されたらメットインに入るか試せる店探してみます。
駄目ならゼニスでジェットと両用してみるかな。
ありがとうございました。
425774RR:2006/04/24(月) 22:32:07 ID:uHS2oNIo
フラットシートの利点ってなに?

RV250にするか180Efiにするかどっちがいいのか・・・。
乗ってる人、長所と短所教えて。
426774RR:2006/04/24(月) 23:02:09 ID:CWkHRlxp
デザインの好みと足回り広くて荷物積めるか積め無いか。くらいじゃないか?
427774RR:2006/04/24(月) 23:07:18 ID:LLw5EZxI
車体の大きさ
428774RR:2006/04/24(月) 23:26:40 ID:8YYRkdk8
>>425
426、427に同意。
車体の大きさと積載量の差とデザインです。
RV180EFI乗りだけど、もしGDだったら
迷わず250を買ったと思う。
429774RR:2006/04/24(月) 23:46:18 ID:1y2B45PP
 俺はRV180efi乗りです。RV250の試乗したけど、とても買い換えようとは
思わなかった。買い換える理由が見当たらない。
ツーリング主体で高速とか使う人には250が良いかも知れないけど、街乗りや
通勤なら、間違いなく180ですね。
「車体の大きさ、積載量、デザイン」意外にも大きな違いはあるよ。
燃費も取り回しも違うしスリ抜けも全く違う。
何よりも開発のコンセプトが違うはず。
430774RR:2006/04/25(火) 00:41:34 ID:I9hN03Rt
砂のヘッドライトのカウルってどうやってとるの?
リヤは自分で交換したことあるが、今度は前出者のように漏れも
ポジションランプをカックイイ奴にしたい。
やっぱりミラーは全部外さないと無理かな?
431774RR:2006/04/25(火) 01:02:15 ID:pFgnOeZL
>>422
新車じないので、トルク締めはアテにならんかもよ。
テキトーだな。 だいたいトルク締めしてる人ってこのスレ
におるんかいな。 まぁ5kg.mぐらいかね。 
432774RR:2006/04/25(火) 01:24:06 ID:Fgo/YEQ+
433774RR:2006/04/25(火) 01:42:24 ID:DyoUx/aL
トルクなんか身体で覚えろ。イチイチトルクレンチ使ってんじゃね〜よ
434774RR:2006/04/25(火) 01:45:56 ID:ek1LFcuc
431>>ありがとうございます。そんなに気にしなくてもいいんですね。週末にでも交換してみます。
435774RR:2006/04/25(火) 02:14:52 ID:pFgnOeZL
>>434
ひょっとしてスクータの駆動部をイジるのは初めてなのか。
プーリナットを締めるときはベルトを挟まないように
注意してちょ。  カーロはクラッチセンタースプリングが
柔らかいので、楽だとは思うけど。


436774RR:2006/04/25(火) 04:15:59 ID:nIZOjCf9
>>425 フラットシートの利点(ry   
フラットシートって、おまい車じゃないぞ〜w

RV125EFI乗りだけど、RV250 、RV180は
検討の対象にもならんかった。
ファミリーバイク特約を使える。
駅の駐輪場は125までしか停められない。
荷物を載せるにはフラットステップが良い。
ちょいとした買い物とかなら車不要。
車に比べて停め場所に困らない。
車に乗る機会が激減…先日車のバッテリーが上がったw
もっとも、車に乗らんのは400と大型があるためでもあるが…
437774RR:2006/04/25(火) 04:31:04 ID:7qBRzRqZ
>>418

やふで「RV250 ツーリング」で検索汁。
RV250乗りの個人サイトがヒットするがGIVI購入してるぞ。
438774RR:2006/04/25(火) 07:01:03 ID:ygOPfSDD
>>436
論点ずれてる排気量や維持費の話じゃないよ。
439774RR:2006/04/25(火) 07:33:48 ID:PRefsPlf
RV180のフラットフロアの利点はやっぱ積載量だな。
ビール箱を1箱そのまま足元に乗せられるのは便利。
まぁRV250がメットインにビール箱そのまま入ったら買い替えそうだが
440774RR:2006/04/25(火) 12:10:40 ID:WhkDiLHb
フラットフロアーって使う人はめっちゃありがたいよね。
ツーリングせず、コンビニぐらいしか買物に使わないってんなら、
アドレスとかスペイシーでいいんじゃないかな。
441774RR:2006/04/25(火) 12:17:29 ID:tAFc8IeR
添加剤で焼きつくやつは入れ過ぎ。
442774RR:2006/04/25(火) 14:06:33 ID:wbUXZT9B
添加剤入れ過ぎれるやつは金持ち。





…てか無駄。
443774RR:2006/04/25(火) 14:25:20 ID:ek1LFcuc
434>>スクーターに乗るのもメンテするのも初めてです。新車でも安かったので試しに購入してみたら意外と丈夫で今までオイル交換以外ノーメンテでも元気いっぱいに走ってます。ところでKYMCOのバイクはサービスマニュアルを入手できるのでしょうか?
444774RR:2006/04/25(火) 19:12:00 ID:YsSt2/sI
>441 もういいジャマイカ! 添加剤はプラシーボ以下。 ('A`)イラネ。
445774RR:2006/04/25(火) 21:20:42 ID:DWYVv+dN
RV125jpのフロントタイヤって橋石のML50しかないよね
今度換えようと思うのだがどうなんだろ?

サイトで違うサイズを履いてるのは見るけどML50のインプレって無いよね
446774RR:2006/04/25(火) 21:29:43 ID:3ccdfB/L
添加剤はお布施
信者は励むべし
447425:2006/04/25(火) 22:54:34 ID:wSSeRzJ1
>>428
GDってなあに?

>>429
オレも通勤、街乗りがメインだから180のほうがいいんジャマイカと思い始めてました・・・。
燃費とかも大事だもんね。

○富めっちゃ近くにあるんだけどどうやらあまり評判よろしくないようで・・・。
どこで買ったらいいのやら('A`)
448425:2006/04/25(火) 22:56:45 ID:wSSeRzJ1
>>436
ステップですた・・・('A`)
でも別に特約使わんしっていうか車持ってないし、
駅の駐輪場使わんし、その前に125は候補の対象外だから・・・・・・。

ちなみにフラットステップに荷物載せていいの?
449774RR:2006/04/25(火) 23:18:02 ID:Vc0sjwiG
RVのフラットフロアにPCケース載せて運搬したことのある俺が来ましたよ。
450774RR:2006/04/25(火) 23:30:16 ID:4LxaWt4L
 RV125と180は、自分がどう言う使い方するかで選べは良いと思うよ。
180の良い所は、何と言ってもパワーですね。125と同じ車体に180が乗る
んだよ。それでいてefiなら燃費もリッターあたり30近く行く。
ツーリングに行っても自動車専用道路を使える。
 ツーリングは行かないし、お金もかけたくない。何よりも自動二輪の
免許が無いなら125と言う選択肢ですね。
451774RR:2006/04/25(火) 23:31:30 ID:D0R7a7+1
自二の免許がなければ125もダメだろw
452428:2006/04/26(水) 00:43:59 ID:cm5DsX8Q
>>425
キムコのグランドディンクだす。
SYMのRVにするか、キムコのグランドディンクにするか
最後まで悩んだのですよ。
453774RR:2006/04/26(水) 07:04:21 ID:c8TtctOF
小型限定なら125ccに乗れるよ。
454横浜RV250糊:2006/04/26(水) 19:51:18 ID:NfLCsu69
今、千葉マリンに来ています。
横浜から幕張まで下道できましたが、なにせ慣らしの段階なので80くらいで走行…
そりゃあ煽られ煽られ…

御陰様で煽った奴は後ろから来た白バイに御用になりますた。
455425:2006/04/26(水) 20:02:27 ID:5J3KG9tu
>>454
どこで買ったの?
456774RR:2006/04/26(水) 20:06:01 ID:jMSukwA4
>>454
ならしならもうちょい速度落として60位で走ってやれ。
ちなみに乗り心地はどう?
457774RR:2006/04/26(水) 23:15:16 ID:S9ON2oSJ
当方rv125海苔。rv180より過足も最高速も早いですがなにか?
さ〜色々教えてやるから質問してきな。
458774RR:2006/04/26(水) 23:21:59 ID:oAaZeNoL
やだ。
459774RR:2006/04/27(木) 01:03:00 ID:sTHq2cAY
>>457
どこをいじったんですか?
460774RR:2006/04/27(木) 01:14:59 ID:EM8cwF5t
>>457
ちんちんいじったらきもちいいですか?
461774RR:2006/04/27(木) 02:45:26 ID:21ZFo7H1
台湾に高速道路無いのに高速走れる台湾製バイクは日本で耐久性とか強度とか問題なしですか?詳しい方、是非、情報ください。
462774RR:2006/04/27(木) 02:46:06 ID:hTmeki4R
>>457
過足ってなんですか?
463774RR:2006/04/27(木) 02:55:54 ID:nXYjW89x
台湾製バイクで高速乗れるのはヨーロッパへの輸出がメインじゃないの?
だから台湾に高速道路があっても無くても関係ない気がする。
464774RR:2006/04/27(木) 10:29:32 ID:pfZkqWyv
風毎日強いし急に大雨ふるし黄砂飛んでるし…
砂100まっ黄っ黄のボツボツだらけだよ。

ところでマフリャー詰った気がするんですけど
交換以外で何か対策ありますか?
(ボンビーなので安くおながい)
465774RR:2006/04/27(木) 12:12:49 ID:JmVjonOA
砂って2ストだっけ?
マフラーはずして片側塞いでパイプユニッシュで一日浸けておけば綺麗になりますよ
466774RR:2006/04/27(木) 12:14:04 ID:FbleTa5/
>464 確かマフラーの中洗浄する液がバイク屋に有る。名前わ忘れたが。
(・∀・)
値段5000エソ位だったぞ。
467774RR:2006/04/27(木) 12:37:39 ID:w/aZ/0PY
>464
バーナーであぶってカーボン焼いてって聞いたことあるけど・・・・
468774RR:2006/04/27(木) 15:41:25 ID:d5wkVJtB
DD50のクラッチナットがかたくてきません。なにかコツってありますか
469774RR:2006/04/27(木) 15:44:05 ID:pfZkqWyv
>>465-467
パイプユニッシュ良いかも。問題はサビて穴開かないかです。

\5000…結構良い値段しますねぇ。(どんだけボンビーなんだよ、オレ)

バーナーor焼き芋風にアルミホイル巻いて焚き火に投入ってのは聞いた事あります。
考え様によっては1番安くて良いかも。でもボロボロにならないか心配…

考えててもしょうがないのでマフリャー外して振ってみてから考えます。
レスありがとうございます。
470774RR:2006/04/27(木) 15:44:43 ID:d5wkVJtB
すみません。クラッチがあきませんのまちがいです。
471774RR:2006/04/27(木) 15:45:54 ID:N7erSBdf
台湾は高速あるけど二輪車乗り入れ禁止
472774RR:2006/04/27(木) 16:08:48 ID:ZWeRG1QX
パイプユニッシュの、名前がこのスレで見れるとはw
473774RR:2006/04/27(木) 16:56:56 ID:RGChJ0eH
>>マフラー詰まりで悩める者達へ
まあパイプユニッシュ3倍濃縮タイプとかマジックリン原液アタックとかマフラーストーンとかサンエスの白い粉とかいっぱいあるわな

でもパイプユニッシュ3倍濃縮を熱いお湯1:1で割って使うのが一番お徳だな
サビは最初に取れる処をとってコーティング処理してからパイプユニッシュがお勧めなんだけどな
一番作業時間が短いのはマフラーストーン(これが2本セットで3500円〜)
でも作業中臭いわ煙でるわで結構大変
焚き火に入れると純正マフラーでも中にグラスウールなどが入ってる物もあるので
そういう物だとえらいことになるのであまりお勧めはしないな
その点パイプユニッシュ3倍濃縮タイプなら1本250円までで買えるのでコスト的には一番いい
付け置き時間も24時間放置からで出来るのでいい感じだと思うぞ

>>468
インパクで一気に緩ますか、メガネレンチをハンマーでブッ叩くか
>>470
買ったお店で開けてもらう(軒先借りて作業すればいいだけ)
474横浜RV250糊:2006/04/27(木) 16:58:43 ID:hQSYkKi+
あ、どうも>>455
購入は横浜市内の○富って事でw

>>456
そーすねユックリ走行したかったんですが、
なにせR357で60だと原付にぬかされる勢い・・・

乗り心地は硬いですけんど、リヤサス調整はどーやるのか・・・
一応調整部分回せばいいのらしいけど
工具ついてなかったから○富いってくるしかないのかな・・・
475469:2006/04/27(木) 17:34:26 ID:pfZkqWyv
>>473
やっぱ焚き火は無理ですか…密かにこれ1番やる気マンマンでした。
(お金かからないから)
サビのコーティングってジンクプレートとかで良いのでしょうか?
(これなら買わなくても持ってる)

>>470
オレもインパクト使えるならそれが1番確実だと思う。

どうしても自力でやりたいなら、シザーズホルダーかプーリーホルダー持ってると思うので
アウターとクラッチを固定してメガネレンチをトンカチで叩くべし。

クラッチナット(デカいナット)を外すときも同様にトンカチで。
クラッチスプリングを飛ばさないように踏んづけるの忘れないで。
(顔に当ったり、ケガするぞ〜)

あとDD50って基本的にはDioと同じだったと思うので
Dioとかの駆動系弄ってるトコのぞいてみてはいかがか?
476774RR:2006/04/27(木) 18:46:25 ID:5vHlS0IN
>>473
苛性ソーダと過酸化水素水があれば一番効果的なんだがな。
指に付くと指紋がなくなるくらいだし(w

まあ、このスレに毒劇物の資格持ったやつなんかおらんわな。
477425:2006/04/27(木) 21:40:35 ID:vxJk+cJt
>>474
ヤパーリかあ、d。
やっぱめっちゃ近いからそこが無難かな・・・。
478(^-^)/:2006/04/27(木) 22:08:08 ID:GYP54WVO
キムコGD250にオイルフィルターが無いのはわかってますがフェールフィルターはありますか?知っている親切な方教えて下さい。(^-^)/
479774RR:2006/04/27(木) 22:55:26 ID:9G7eGMwR
>>478
別になくてもいいんじゃまいか?
もし気になる様だったらフィルターをご自分で付けたらよかです。
そんなに高いもんでもないしね。
480774RR:2006/04/27(木) 23:34:22 ID:6hX/RWLb
リンクにも付いてるからグラにも付いてるでしょ?
481774RR:2006/04/27(木) 23:34:22 ID:+rqznyiD
GDってオイルフィルターないの?
482774RR:2006/04/28(金) 00:52:06 ID:LHaYdAaK
>>478
ついてるんじゃなかったっけ?
125にはついてる。
483774RR:2006/04/28(金) 02:55:04 ID:YqIwhD4t
>>478
確か、茶漉しみたいな網のフィルターが付いてたはずだけど・・・
484774RR:2006/04/28(金) 12:16:44 ID:CSk2SHUP
>>450
JPに乗ってるけど満タンで160キロ、リッター20そこそこよ。EFIってそんなに燃費いいんですか?
最近ガソリン高くてちょっと考えるなぁ
485774RR:2006/04/28(金) 12:55:58 ID:f8wwcjSK
>>484
燃費考えるのなら低排気量で定速(低速)走行だよな
不容易なアクセルワークは確実に燃費悪くする
486774RR:2006/04/28(金) 15:07:13 ID:uA5qXLS0
>>484
キャブ車でもいろいろ要因ありますから。
私の場合、RV125jp片道7kmの通勤で28km/lくらい。
ツーリング行くと35km/l超えるよ。
487774RR:2006/04/28(金) 20:37:01 ID:aOIy1SqO
DD50にスーDIOグラスラがポン付けできるんですが、リザードもスーDIO用のものならつくとおもわれますか?
488774RR:2006/04/28(金) 23:51:44 ID:izT9fsUV
>>484
EFIだとリッター30以上は普通みたいね、誰かが言ってたけどjpより
3万高いけどガソリン代先払いしたと思えば長く乗るほどお得感アリと。
>>486
同じくRV125jp海苔ですが、リッター35は異常じゃないっすか??
毎回セルフで正確に入れてるとしたら脅威ですね、ウラヤマスイー。
私はツーリング行くといい時でリッター30〜32ぐらいですね、ちなみに今日も
秩父・羊山公園に芝桜見に行って31を超えました。通勤・街乗りは21〜26
ぐらいかな。
489774RR:2006/04/29(土) 00:55:10 ID:UcM8ZuID
DD50にスーDIOグラスラがポン付けできるんですが、リザードもスーDIO用のものならつくとおもわれますか?
DD50にスーDIOグラスラがポン付けできるんですが、リザードもスーDIO用のものならつくとおもわれますか?
DD50にスーDIOグラスラがポン付けできるんですが、リザードもスーDIO用のものならつくとおもわれますか?
490774RR:2006/04/29(土) 02:22:11 ID:DlQmu9sO
通勤で片道32キロ走ります

山越えするんですが アッローロの坂道での

加速や速度はどんなもんですか?

491774RR:2006/04/29(土) 02:29:35 ID:I1lfKnUH
ファントム、ランナー、ジェットフォース
これらのフランスやイタリアンと比較すると
台湾製ってどうですか?

いずれ、どれか購入しようと思うのですが
参考文献がないので・・・。
492774RR:2006/04/29(土) 02:42:25 ID:PK5FHGXP
>>491
品質的にはイタ車よりいいと思うよ。
実際はそれにローコストが合わさって台湾マンセー、
というか気の利いた2種スクは台湾製選ぶしかないのが実情です。
迷わず台湾製に乗ってくらさいな。
493774RR:2006/04/29(土) 11:22:58 ID:8qP9t2dR
alooro納車記念age

凄い。
スクーターごときで足がどうのこうのなんて何を大げさなと思っていたが、
イヤこれ凄いマジ。
ジェットフォースとかランナーってこれ以上にガチガチなんだろうか。
494774RR:2006/04/29(土) 11:23:43 ID:8qP9t2dR
alooro→alloro
orz....
495774RR:2006/04/29(土) 11:33:15 ID:UIEvlGQ4
>>491
ランナー125とV-LINK125SRC持っている俺の意見としては・・・・
どっちもいいとこ有り。  気軽で便利な台湾vs速くて綺麗なイタリアン
昔はどっちともよく壊れたが今はどっちもなかなか壊れない。
気に入った方を買うのが吉です。
496774RR:2006/04/29(土) 15:55:33 ID:ysdNMWVy
アプリリアは電装系がめっちゃ壊れた
カプラーの接点不良なんて目に見えないので原因がすぐにわからないのが困った
キーBOXの中の接点不良なんてわかるかw
通勤には使えないと判断して台湾車に乗り換えたよ

台湾は高温多湿の国だから日本の気候には合っているようだ
電子部品の信頼度も日本と変わらない水準なので安心できる
パソコンなんて台湾製を排除したら成り立たないしな

デザインや外装の仕上げはイタ車の方が断然上だよ
台湾車もちょっと安っぽい部分もあるにはあるが、要は足
毎日壊れないで乗れるのが一番だと思う
通勤で壊れるとほんっっとに困る

国産は原2には注力していないし、ほとんど台湾に生産させている
497774RR:2006/04/29(土) 19:49:01 ID:qV4Jrp4B
リンク乗りだけど安っぽくないぞ〜(笑
アッロ〜ロなんてデザイン的にはイケてるでしょ?
全体的には日本よりのデザインだて思われますが…
498774RR:2006/04/29(土) 21:21:21 ID:uRn9xljG
>>486
俺のRV180efiだけど、箱根と富士にツーリングに行って、
リッター40キロ近く走ったよ。自分でも信じられなかった。
499774RR:2006/04/30(日) 00:00:17 ID:n3Y5pqnq
以前、砂のショボいポジションランプ交換で書き込みしましたが。市販のLEDと
ショボ球の口金が全然合わないのですが。諸先輩方はどうされてますか。
それとも諦めてショボ球の黄色やブルーを付けてますか。
500774RR:2006/04/30(日) 01:06:12 ID:Q6Sp2AkF
リンクは安っぽいだろ(w

台湾車でデザインや質感がいいのは
Alloroとスーパー9くらいかな
501774RR:2006/04/30(日) 01:39:45 ID:QfzTnZLq
>>499
どこのメーカーのなんてLED買ったの?
砂海苔じゃないんでわかんないけど『T10』サイズのウェッジLEDじゃないの?
502774RR:2006/04/30(日) 09:53:19 ID:052XyX/E
503774RR:2006/04/30(日) 13:25:38 ID:BZBESI8E
>>499
純正球の口金もしくは基盤と銅板使って口金作った上で
LEDは電気屋で買ってきて自分で作ればサイズなんかなんとでも・・・・・・・・・・
504774RR:2006/04/30(日) 17:27:28 ID:AKn3U7DI
 CPI SUPERMOTO 50  に試乗してみた

外観 ライトの明るさ不明(たぶん50だし暗いかも)、LEDウインカーはカッチカッチと音のするタイプ
シートは横幅はスリムだが高い位置にある。スタンドはメッキだが、人が乗ると勝手に跳ね上がる
これは自殺スタンドかもなぁ。タイヤは台湾の前進(チェシン)。なぜか二人乗り用のステップがある
鋳物製でかなり安い感じ。テールライトはLED製だ

乗ってみると ハンドルは広めだオフ車だし、シートの高さとサスの沈みこみで両足がついたけどカカトはつかない
小柄な人だと足つきは良くないだろう
エンジンはセルでスタート、リアブレーキとクラッチを握ってスタート
走り出すと、50なのに意外にトルクはある、扱いやすい
気になるスピードだが、これはいいデジタルメータのバーが上がっていく、メーターで85kmまで確認
悪くない、もっといけそうだ。足代わりに充分つかえそうだ、シフトタッチはカッチりはしていないが、スムーズに入る
Uターンは一車線ですみそうだ、取り回しのよさがある
排気音は2ストオフの音なのでノーマルスクーターよりはうるさいかも

もし問題点があるとしたら、自殺スタンド、足つき(シート、サスペンション)、あと原付である事を忘れる速度だろう
是非とも、80ccのボアアップキットや。乗ったまま蹴り出すエクステンションつきスタンドを出して欲しいなと思った


 
505774RR:2006/04/30(日) 21:18:08 ID:L1WOqv90
こんなの発見したけど、このBEAKは本当に速いのかな。
事実なら是非買いたいが。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39120133

あと、BEAKの純正部品を買える所はありますか?
506774RR:2006/04/30(日) 21:42:09 ID:Q6Sp2AkF
○○○は正直やめておけと言いたい
○○○は確かに台湾にあるけど、企画設計のみで工場はすべて中国にある
それもコピーバイクを堂々と作っているような工場で作っているので信頼性には欠ける
台湾メーカーというよりは中国メーカーが台湾に事務所を置いているだけといった感じかな

パーツもその時その時に調達できるパーツを使用しているので同じ車種でも製造時期に
よりパーツが異なる
メーカー側でも部品の管理ができていないので、部品番号ではなく現在使っているパーツの
サイズを測って注文してくれといった感じ。要は現物合わせ

G悪互換というのもパクッているからでヤマハの下請けでもクロスライセンスを結んでいる
わけでもない

一度全バラシして一からG悪のパーツを使って組み直すぐらいの気構えがないと付き合えないよ
まぁスタート金額で落札できるなら買ってもいいんじゃない
507774RR:2006/04/30(日) 21:56:13 ID:WMJaC4f3
>>504
うちの近場の店だと入荷車両にミッションの不具合があるとかで
メーカー対策が出来るまで販売保留という事なんだけど
その試乗できた店だと購入出来るの?
508774RR:2006/04/30(日) 22:20:37 ID:4AfrdOlQ
>>502,503
サンクス! 最近のLEDには昔の口金タイプも有るとは知らなかった。
近所の店ではエッジタイプばかりで気がつかなっかた。
ちなみにヘッドカバーはミラーを外してからカバーのネジ外しですよね。
509774RR:2006/04/30(日) 23:31:29 ID:QfzTnZLq
某所でSYM WOLF125(野狼傳奇 125)が日本に導入するとのこと

http://shopping.pchome.com.tw/sym/detail.php?pid=MYS00015
510774RR:2006/04/30(日) 23:38:08 ID:We093nNg
RV125に乗ってるオーナーさんに質問なんだけど、
水温系って乗ってしばらくしないと、目盛りが出てこないものなんですか?
それともエンジンかけてすぐ目盛りが1ないし2出るんでしょうか?
自分のは5分ぐらい乗ってると1目盛りでるんで、どうなんだろ?
と疑問に思ってました。教えていただけると嬉しいです。
511774RR:2006/04/30(日) 23:44:42 ID:Q6Sp2AkF
普通どの水冷車でも水温計は65〜120度くらいでないの?
エンジンかけてすぐには出ないっしょ
クルマ乗ったことないの?

あまり上下すると乗ってる人が心配するので真ん中付近をわざと甘くしてある
デジタルならそのの処理も簡単だしね
512774RR:2006/05/01(月) 00:05:06 ID:OElsxb0n
>>509
KCRよりはいいね。
513774RR:2006/05/01(月) 00:20:26 ID:m3NrL1YJ
514774RR:2006/05/01(月) 01:13:10 ID:qENrSk2n
>>511
返答ありがたいです。
いやRVで、水温系のトラブルがあるって聞いたもんで〜。
1目盛り通常出てるのに、走り出すと目盛りが無くなるのは
トラブルらしいんで、だから、常に1目盛りはすぐにみなさんのは
出てるのか気になりました。
515774RR:2006/05/01(月) 06:54:42 ID:rkHeuvSz
>>514
今の季節だと走り続けてたら1〜2目盛りで安定してくるんじゃないか?
ずっと乗り続けても目盛りが0のままならオーバークール気味か
水温センサーの接触不良とか・・・
516774RR:2006/05/01(月) 09:37:14 ID:PrdXPxrX
>>514
俺の経験だと、真冬で雨とか霙とか降っていてメモリが0のままと言う事があった。
東京です。
517774RR:2006/05/01(月) 09:44:07 ID:ZZeWs6f7
RV125EFiを買おうと思っています
乗ってる方に聞きたいんですが
キーシャッターって付いてるんですか?
518774RR:2006/05/01(月) 10:38:38 ID:0Au5hvI4
>>516
そら寒きゃメモリも上がらんよ。どのくらいの時間乗って言ってるのか
しらんが、乗り続けりゃ上がるよ。
同じく東京の、RV125jp海苔。

異常と言われるのはメモリ4・5メモリキープとかになる時じゃないかな。
真夏のツーリングでも4まではいったこと無いわ。
519774RR:2006/05/01(月) 10:57:10 ID:eSyJzsK5
>>517
イタズラ防止用のキーシャッターは着いてない
RV250 は付いていたかと
520774RR:2006/05/01(月) 12:02:34 ID:PrdXPxrX
>>518
一時間乗り続けても上がらなかったよ。
て、言うか信号待ちとかで1メモリになっても、走り出したら0に
なると言う状況。結局、家についた時は0だった。
真夏だと、最高3メモリになった事がある。一瞬だったが。

>>517
イタズラ防止シャッターは無いです。イタズラされるようなスクーター
では無いし。
521774RR:2006/05/01(月) 16:15:59 ID:eEieaDMB
>>507
ミッションの不具合〜いや全然そんな話はなかったですよ
黒と青が一台ずつ置いてありましたよ、京都のXYZの本店で乗せてもらいましたが
522774RR:2006/05/01(月) 17:06:45 ID:4WQOuFni
RV125jpのタイヤ交換、断られるかと思ったけどやってくれた。
タイヤナビ GJ! 記念カキコ
523774RR:2006/05/01(月) 17:25:45 ID:4CIKWtZ5
>>521
thx
当方埼玉なんですが3月に展示車両は来てはいるのですが、、、
なんか放置プレイ中です。
興味あるので扱っている別の店もあたってみる事にします。
524774RR:2006/05/01(月) 17:44:28 ID:el0YewR0
砂の50ssってどう思う?
デザインに多少の難はあるものの、9万は安いのか?
525774RR:2006/05/01(月) 17:51:51 ID:eOwP2I0Q
>>523
じゃあんたは、Todayにしときなさい。

アテクシは砂100Z海苔。砂を愛し続けるだっちゃわいなぁ。
526774RR:2006/05/01(月) 17:52:41 ID:eOwP2I0Q
アンカmissりましたわ。

ま、アテクシったら…
527774RR:2006/05/01(月) 17:59:05 ID:el0YewR0
>>526反感を買うつもりで質問したじゃないんだが。……じゃあ、言い方を変えるけど、砂50ssってどう思う?
機能性と値段の二つで
528774RR:2006/05/01(月) 19:02:06 ID:pMgf4KdJ
安さと速さを求めるならば買いだと思う。さらに最後まで乗り潰す気でいるなら。
529774RR:2006/05/01(月) 19:13:35 ID:4WQOuFni
60`以上出る原付は前科者になる覚悟が必要だ
よってお勧めできない
530774RR:2006/05/01(月) 20:32:56 ID:Myl+pWcl
>>522
いいなあ。外車扱いでどこも交換してくれないよ。
バイク屋だとぼったくられるし。
次は国内メーカーにするわ。orz
531445 = 522:2006/05/01(月) 21:06:42 ID:4WQOuFni
445も俺ということで自己レポ。ML50履いてみた。後輪もHOOPにかえた。
標準タイヤから換えると乗り心地がマイルドになった気がする
最初はストマジのタイヤということで不安だったけど、いたって普通。
耐久性が不安だけど、これなら前輪に異なるサイズを入れる必要なしと思う。
まあ他と比べたわけじゃないので確かなことはいえないけど、標準タイヤ並かそれ以上
532774RR:2006/05/01(月) 21:19:21 ID:QhN4WZT6
>>530
バイク屋ボッタクリですか〜?
俺は色々付合い考えてバイク交換したよ。
後輪交換HOOP 110/90/10を付けて\8500(税込み)だったよ。
まぁ普通だと思うけどなぁ〜。
533774RR:2006/05/01(月) 21:46:38 ID:4WQOuFni
>>532
高い。5000円位じゃね?
534533:2006/05/01(月) 21:52:11 ID:4WQOuFni
ごめん。バイク矢としては普通かな?
用品店と比べてってコトね
535774RR:2006/05/01(月) 22:16:37 ID:sjye0ei/
今日から急に俺のPMX110が速くなった件について
536774RR:2006/05/01(月) 22:23:56 ID:mFNIFqvH
>>535
ヒント:5月
537774RR:2006/05/01(月) 22:28:30 ID:5A4+JJJi
RV180jpて格好よくて欲しいなと思ってます、中古だと注意する点とかありますか?詳しい方是非教えてもらえませんか?
538774RR:2006/05/01(月) 23:17:17 ID:QhN4WZT6
>533
532だけど\5000ってタイヤの定価\5600(税抜き)位なんだけど…
\5000でHOOPと工賃と消費税って…量販店ってそんなに安いの?
ならフロントは考えないと…
539774RR:2006/05/02(火) 00:13:52 ID:us0POnmQ
漏れは砂のタイヤを正規代理店で前5000円後ろ6000円で換えた
ちなみにタイヤは前後ともHOOPの90−90/10だった。
540774RR:2006/05/02(火) 01:12:15 ID:fyz/YBBi
砂のssとzで悩んでて、機能はまったく同じらしくデザイン的にzの方が良かったので悩みました。ssの方はコスト的に結構お得だったので悩みました。
それに、短距離ですがほぼ毎日通勤で使用しますし、しばらくは使用する予定なので結局安い方のSSにしました。
ありがとうございました。
541774RR:2006/05/02(火) 01:36:19 ID:us0POnmQ
漏れも同じように迷ったけど。エンジン性能は同じで重量が軽いSSにしました。
542774RR:2006/05/02(火) 02:23:39 ID:2Z16HVq0
>販売終了のご案内
>
>  SOONER100F SILVER・BLACK両色
>
> (\177,450税込)
>
>現在庫をもちまして販売を終了いたします。
>
>詳しい在庫状況につきましてはお近くのKYMCO
>
>取扱店までお問い合わせ下さい。

とうとうKYMCOの4st100は無くなるのね。
543774RR:2006/05/02(火) 02:50:25 ID:+jCrqhis
>>542
JR100が来ないかなぁ
544774RR:2006/05/02(火) 05:24:13 ID:fyz/YBBi
>>541そうなんですか、乗り心地などはどんな感じですか?
545535:2006/05/02(火) 09:48:25 ID:mX30k492
寒いときは変速がうまく行ってないみたいな感触だった。
急に暖かくなったからか分からないけど、60キロからの加速が良くなって最高速も95キロになったお
546774RR:2006/05/02(火) 10:36:58 ID:DBCySWtn
>>535
同じく。 摂氏20℃が気候チャージャーの閾値なのか?!
547774RR:2006/05/02(火) 12:42:30 ID:fyz/YBBi
>>545最高速度95キロって制限速度が30キロまでなのに何でそこまで走れるように作ってんだろ?
みんなは警察が居ない時は平気で制限速度破るの?
548774RR:2006/05/02(火) 13:29:22 ID:K2PUSOnw
 95キロも出るように造ってあるのでは無く、
95キロも出ちゃうと言うのが正しいと思う。
549535:2006/05/02(火) 13:30:44 ID:mX30k492
釣られてみよう。原2の制限速度は30キロじゃないよ。
あと、最高速は自宅の庭で測ってるお^^
550774RR:2006/05/02(火) 13:31:17 ID:njUgJdQ+
>>547
ヒント1:PMX110は原付1種ではない
ヒント2:公道でとは書いてない

551547:2006/05/02(火) 15:09:03 ID:fyz/YBBi
MPX100の事だったのね。
てっきり、砂だと勘違いしてたスマソ
552774RR:2006/05/02(火) 15:10:00 ID:fyz/YBBi
誤爆スマソPMX100ねorz
553774RR:2006/05/02(火) 17:32:30 ID:Ls3ujN6r
>>527
50SSは砂一族の末弟。
末弟とは言え、>>541が言ってる通り50Zと変わらぬ出力と軽さ。
それにリアキャリアを標準装備して使い勝手も上。
サイクルフェンダーは好みが分かれるところ、とは言えアテクシは好みですわ。
弱点はFブレーキがドラム式と言うところかしら?

これで不満なら同価格帯のTodayにした方が幸せかしら?と思っわけ。

>>545-546
走行中の駆動系の音頭はオッペケペーで、熱くて触れたものではなくてよ。
気温の違いだけでそれ程変わるものなのかしらね?

続報キボン。
554774RR:2006/05/02(火) 17:39:40 ID:vdA9DEvm
>>547
臨機応変。
制限速度30の所を30で走ってる奴の確率を述べよ。
もちろん2輪&4輪込み。
555774RR:2006/05/02(火) 19:36:39 ID:fyz/YBBi
>>553ブレーキがドラム式だと、どう不便なの?
556774RR:2006/05/02(火) 19:46:34 ID:K2PUSOnw
>>555
不便ぢゃ無くて「弱点」と書いて無い?
意味が全く違ってくるよ。
557774RR:2006/05/02(火) 19:59:05 ID:ZTe8Djyb
VリンはAFI出ているけど、グラディンはインジェクションですか?
g\130アッパーの時勢なもんで、燃費が気になるんですよね。
558774RR:2006/05/02(火) 20:32:19 ID:ZTOYXlfq
>>557
俺、低燃費希望でAFI買ったけど、キャブ車と比較しても劇的に燃費変わるわけじゃないので
わざわざ金上乗せしてインジェクション車買わなくてもいいんじゃないかとオモタ。
燃費気になるんならミッション車のほうがいいんじゃね?
559774RR:2006/05/02(火) 20:52:14 ID:bm7KziCS
冬場にWRセッティングしたもんだから
回転が上がりすぎるようなったお
560774RR:2006/05/02(火) 22:28:25 ID:4ZWLBQVG
V-LINK125のAFI欲しかったけどキャブにした。
キャブだと100`出すのはちとキビシイ。AFIだと100`は出るそうな。
少し後悔。
561774RR:2006/05/02(火) 22:46:47 ID:HSNlM9u3
ブレーキ性能が落ちると言う事。それぞれ短所も長所も有るが一般的にはディスク
の方が上級で制動力が安全らしい。
それと漏れの連れが最近ツデーを買ったが、漏れの砂を羨ましがってる。
562774RR:2006/05/02(火) 22:58:37 ID:ZTOYXlfq
>>560
大型プーリー装着すると180cm/75kgの俺が乗って伏せずに105`
伏せてありえなぐらい引っ張ると115`まで伸びる。
だが都内の街乗りのせいか燃費はSRCとあんまり変わらない・・・
563774RR:2006/05/03(水) 00:21:19 ID:oh+1S63m
>>557
GDキャブオンリーです。
>>560
そんなことないよ。SRCだけど新しい内は平地で110平気で出たし、なが〜い下りで120マークした。
最近ではWRとベルトの劣化のせいか平地で100が精々です。
564超初心者:2006/05/03(水) 05:05:20 ID:0zBBwG5n
すいませんがちょっと質問です。
新車でSYMのDD50を買ったのですが100KMくらい走行時に
セルでエンジンがかかりにくくなりました。冬だからかと思いキックで頑張ってたのですが、
結局暖かい気候になっても同じでした。
現在は走行500KMで一発目のセルでエンジンがかかりそうになるのですが、
それに失敗するとセルでは何回やってもダメでキックで20回くらい蹴らないと掛かりません。
買ったショップに聞くと台湾製は日本と気候が違うから最初は暖まりにくいとかいわれました。
台湾製とかはこれが普通なのでしょうか?
また、故障だとしたらどのような原因が考えられるでしょうか?
全くのど素人なので誰か教えてください。
565774RR:2006/05/03(水) 07:51:17 ID:oh+1S63m
>>564
確かに気候が違いますがそれが普通ではないです。
日本向けに調整されているはずです。
…が、俺のは一発始動だがたしかに掛かりにくい物も有るみたいですね。
おもうにバッテリーがの電圧弱いかも?追加充電か交換&Vかイリジウムプラグ交換で多少改善されるかも?
566774RR:2006/05/03(水) 09:08:44 ID:rhy9rv6p
走行500Kなら保障期間内だろ?
バイク屋にゴルァ汁
567あろろ軍曹:2006/05/03(水) 18:36:43 ID:PygKhxOJ
ふふふ♪今日初めて我輩と同じバイクにすれ違ったw
もぅマイナーではない。。。
568774RR:2006/05/03(水) 20:06:45 ID:2wJgOtPS
十分マイナーだろ。
569774RR:2006/05/03(水) 20:39:26 ID:d4sVRtw0
>>564
バッテリーは元気よく回るのかな
レギュレーターが壊れていて充電不良の場合もあるし
バッテリーの初期不良も考えられる
プラグがかぶっているかもしれないのでプラグの番手を一つ下げてもらうのも手
新車で買ったんだからバイク屋の「こんなものですよ」に負けずきっちり見てもらえ
メーカーに文句つけるぞと言ってやれ

DD50ってサイドスタンドは付いてないんだっけ?
サイドスタンドが付いてる車種はサイドスタンドにセンサーが付いてて降りていると
セルは回るけどプラグに火が飛ばない
このSWが壊れると走行中にでもエンジンが止まるので非常に怖い
57019:2006/05/03(水) 21:44:23 ID:hIMc9I8f
遅くなったけどスーパチープツールズジャパン製品のインプレ
ttp://sptools.ld.infoseek.co.jp/
バッテリーは問題なし。
純正なみに元気にセル始動する。
DUROのタイヤはちょっとあれかも、
グリップ感が足りなく強めのブレーキでロックしてキュキュっと鳴るほど(リヤ)
雨天は心配だ。
あと精度が悪くて一部カーカスの合わせ目なのか歪んで偏心してるw
まー下駄としてコンビニ行くくらいなら使えるけど貧乏人以外は避けたほうが無難。
でもハンドリングは良くて倒し込みが楽。
エンジンコンディショナーは4万のシリンダーに2回プラグ穴から注入して施してみたが
なかなか新車に近いコンプレッションが回復して満足。

以上お得なメンテ情報でした。。
571774RR:2006/05/03(水) 22:02:44 ID:TYAvitiN
漏れは砂海苔で、販売店も良心テクでメンテナンス費用も安く満足してるけど。
連れのツデー(元を正せば、バイク屋任せの本人の責任だが)の販売店は、
オイル交換・・・2500円、ヘッドライトの玉切れ(新車9ヶ月目)が
2000円取られました。(ちなみにツデーのヘッドは剥き出しで、ネジも露出
してるので小学生でも出来るレベル)
漏れが連れにボッタクリと違う?と言うと。後々の事も有るからバイク屋とは
上手く付き合っていくのが俺の主義だと言う始末。
誰かこの連れの目を覚まさしてくれ。
572774RR:2006/05/03(水) 22:21:24 ID:d4sVRtw0
オイルも球切れも消耗品だから有料なのは仕方ない
まぁオイルは処分の関係もあるので付き合いでもかまわないが
球切れは自分でやればって感じだな
でも素人でバルブにベタベタ指紋つけて寿命が短くなり余計な金がかかったりする
573774RR:2006/05/03(水) 22:47:26 ID:oh+1S63m
金持ちのツレの主義に逆らうなかれ…
って何でツデーなんだ?
でも店も工賃で食って行ってる感あるからしかたなし。
それに少し高い?と思うが部品代もあるだろうし、んなもんでしょ?
574774RR:2006/05/03(水) 22:53:08 ID:vTl7Le9p
ん〜〜、オイルは確かに高いなぁとおもうけど、ヘッド球はまぁ当たり前の範囲じゃないかいな?
オイルにしたって、地域によっては平気でもっと高い店もあるようだし。

575774RR:2006/05/03(水) 22:57:28 ID:KsknFOdo
>>563レスサンクス
グラディンAFIがでたら速攻で買うんだけど、もう少し様子を見るとしますか
EFIはelectronic fuel injection(電子制御燃料噴射)だけどAFIは具具っても出てこないね
576774RR:2006/05/03(水) 23:12:47 ID:s9m+Wvjq
>>568
アローロはマイナーじゃないぞ。
おれも乗ってる。
577774RR:2006/05/04(木) 00:31:02 ID:lhqA0IiI
>>575
ググッたら出てきたけど。 auto fuel injection
578774RR:2006/05/04(木) 07:33:33 ID:CateErAx
>>576
俺が乗ろうとしてるんだからマイナーだ!
もう一台はマディソンだけど。
579横浜RV250糊:2006/05/04(木) 08:05:53 ID:JWQ4Ucz+

いいかー RV250で60km付近で手を離すんじゃないぞ!おにいさんとやくそくだ。


ま、他のバイクはどうなるかしらんけど、、
580774RR:2006/05/04(木) 08:30:42 ID:7Fmzjb7k
なんで?真っすぐ安定しないの?
581774RR:2006/05/04(木) 08:37:24 ID:RC2Fe5WL
>>567
西川口にそんな風俗あったなw
582774RR:2006/05/04(木) 09:56:17 ID:+ZelAUZd
と、言うことは、漏れのキムコの正規代理店は極めて良心的か?
メーターケーブルとブレーキレバー交換してツイデニ、アイドリング調整、
ブレーキ調整して、全部で3070円、その他、電球交換やプラグ交換は
「やりかた、教えたるから、それ位、自分でやり」と言って、店の軒先と工具を
貸してくれる。それでも途中でやり方が判らなくなったったら、無料で
助け舟を出してくれる。多分漏れは今度もその店でキムコを買うだろう。
583774RR:2006/05/04(木) 18:37:10 ID:Omy9aB0E
キムコ云々は関係ないな
バイク屋の個人の資質だろ
584774RR:2006/05/04(木) 19:17:30 ID:W25hS/6f
キムコ云々は関係ないな
バイク屋の個人の資質だろ             キムコ云々は関係ないな
バイク屋の個人の資質だろ             キムコ云々は関係ないな
バイク屋の個人の資質だろ             キムコ云々は関係ないな
バイク屋の個人の資質だろ
585774RR:2006/05/04(木) 23:51:00 ID:2VOhSXK7
>>583
おまえ、いちゃもんつけるのが趣味なのか?
日本語能力検定試験でも受けてろ!
586774RR:2006/05/05(金) 00:26:42 ID:1rOxtYIX
584と585がナニをつっかかってるのかが分からない。
どうした?なんか嫌な事あったのか?
GWなのに仕事か?そんなの俺もだぞ。
肉でも食って酒飲んで脳内ホルモン整えてもう寝ろ?な?
587774RR:2006/05/05(金) 01:52:35 ID:1AzI1kzb
http://goobike.com/learn/newmodel/200603/kymco.html
ここに韓国メーカーって書いてるんだが...
588774RR:2006/05/05(金) 02:18:00 ID:CngXRS8s
キム コ だからか?ある意味 ジョン南無? 正男
韓国北朝鮮台湾香港 北京も上海も一緒くたのちショーなのかな?
589774RR:2006/05/05(金) 02:38:47 ID:Q+smaFvp
でもホントにキムコは関係ないよなぁ・・・
>>584>>585がわけわからん
590774RR:2006/05/05(金) 12:00:39 ID:2GEmUCF2
本田 鈴木 川崎 金子
591774RR:2006/05/05(金) 14:40:51 ID:3UVMbk2V
PMX110、軽くて良いんだけど剛性が・・・。スピード出すとちょtt
592774RR:2006/05/05(金) 21:50:10 ID:kq0pz4r0
漏れの砂(15000km走行)は最近すこぶる威勢が良い。
長距離高速巡航をしていると、車体下ののエンジン回りから、さも腹の空かした
野生のガラガラ蛇が獲物を威嚇するように「シャーッツ  シャーッツ」と
タイヤの回転に呼応して吼えまくる。不気味に思い路肩に止めエンジンの回転数が
下がっても暫くは吼えている。そしてその後は何事も無かったように、元気に
走り出す。強がりで格好良く書いてしまったが・・・・
これって、エンジンが爆発する前兆でしょうか?(TT)
なんせ、初心者なもので。
593774RR:2006/05/05(金) 22:44:59 ID:NtlJuKi5
今日ツレのGD乗りから聞いたんだけどGDって手放ししたらハンドルがブレるんだって。
説明書??にも手放ししないで下さいって書いてあるって…。
俺はリンク乗りだがリンクは全然問題ないがなんでだ?
594774RR:2006/05/05(金) 23:58:10 ID:YverD5xO
>587
キムコ(KYMCO)って紛れもなく台湾メーカー。
KYMCOは「Kwang Yang Motor Co.,Ltd」(光陽機車)の略称。
日本よりヨーロッパではずっと売れている。

会社のプロフィール(日本語)
ttp://www.kymco.co.jp/pro/pro_3.html
595774RR:2006/05/06(土) 08:31:37 ID:V0Ewm1MH
>>593
ぶれるのでしたらハンドルから手を放さなければいいだけでは。
普通危険だからやらないと思いますが。
説明書にも書いてあるという事は、するな!やって転倒しても責任はない!と
言っている様なものでしょう。
596593:2006/05/06(土) 09:52:35 ID:xC6dqGrx
>>595
ん〜(-"-;)レスは有難いが意味が違います。
俺が聞いているのはぶれるのが普通なのか?とか原因が何かあるんじゃない?って話ですよ。
ハンドルぶれるっておかしいと思いませんか?
車なら左右のタイヤバランスとか空気圧とか原因あるけどバイクの原因は…?
ってこと!構造上の問題(たとえばFフォークの角度とか)?って思ったから乗って人はどう思ってるかなって知りたかったんだけどな…。
もしかして聞き方わるかったかな?

なにはともあれ説明書に書いてあるからって鵜呑みは嫌ですね。自分なりに納得したいですよ。
だって乗ってバイクが台湾製だから仕方ないって言われるの嫌だからね。頑張ってるよ〜キムコ。
597774RR:2006/05/06(土) 10:01:31 ID:B1/kySYR
組立精度が保証できないとかw

普通ハンドルがぶれるぶれないって、中古車を買うときの判断材料にするような事柄じゃないの。
新品でぶれるなんていうのは、ものすごく重大な欠陥があると思うのだが。

ちなみにアローロは当然ながら全然ぶれません。
598595じゃないけど:2006/05/06(土) 10:04:33 ID:aYuOm3ch
だから、説明書のは、
「運転中、両手を離すのは危険なので止めましょう!」と言う当たり前のことを書いてあるだけなんじゃないの?
”ハンドルぶれるから手を離すな”という意味で書いてあるわけじゃないでしょう。

ま、実際ハンドルがぶれるってんなら、個体差なのか仕様なのかハッキリしてもらいたいね。
599774RR:2006/05/06(土) 10:13:38 ID:PMXeAezr
みんな釣られすぎ
600774RR:2006/05/06(土) 10:17:52 ID:aYuOm3ch
おー! PMX!
601774RR:2006/05/06(土) 11:36:07 ID:sOe8slj2
pmx110乗りです。
峠行ったとき、普通の乗り方ではあまり面白くなかったので、
タンデムステップに足を乗せてケツはシートの後ろの方へ。
妙にスポーチーで面白かった(;´д`)
602593:2006/05/06(土) 11:56:34 ID:xC6dqGrx
別に釣ってるわけじゃないよ〜。
>598
そ〜かもしれませんね。
リンクの取説見てみます。それに書いてあれば只の運転注意ですね。
ついでにGDツレにも詳しく聞いてみますわ。
603774RR:2006/05/06(土) 12:54:01 ID:F8gOeCIp
o-i漏れの砂のガラガラ蛇の話はスルーかよ(TT)
604774RR:2006/05/06(土) 13:18:43 ID:88A6wGJr
派手にコケたときフレームやフォーク歪んでないか調べるのに両手離しするが
それができないのか
605774RR:2006/05/06(土) 13:26:56 ID:V8jyE3vG
>>593
ホイールかなんかが歪んでんじゃないかと
606774RR:2006/05/06(土) 13:32:52 ID:V0Ewm1MH
>>593
>>595です。
今度ツレさんのGDをお借りしてどの程度のブレなのかのインプレをお願いします。
一言ブレと言っても個人の感覚で変わると思いますので。
その上で熱く語りましょう。
因みに漏れの近くにGD乗りは居ませんが。
607774RR:2006/05/06(土) 13:51:59 ID:aYuOm3ch
>>603
書き込みは面白かったんだけど原因和漢ねからレスで気ね
たぶん、オイルの混合率がすくナインとちゃうの?
608774RR:2006/05/06(土) 14:47:35 ID:4QNNedGR
>>602
新車でブレるんだったらクレームだな。 そんなのは
バイクじゃない。 フレームが曲がってもブレるんしゃなくて、
まっすぐに走らない場合が多い。 ブルブルとブレる場合で、
オーソドックなのはタイヤが古い場合。 でも今回は新車
みたいなので、これじゃないな。 ホイールが歪んでないかい。

609774RR:2006/05/06(土) 15:08:13 ID:T7QasYhz
手放しでぶれるってのはエンブレかかって減速してるからじゃ?
スロットル戻らないように固定して手放ししてみたらぶれなさそうじゃない?
610593:2006/05/06(土) 15:08:29 ID:xC6dqGrx
お騒がせしてすみませんです。
取敢えず俺リンクとツレGDの取説確認してもらいました。
取説については片手運転はしないでっ安全運転についてでツレの勘違いでした。
すみませんでした。
ブレについては近くにいる訳じゃないんで直ぐ試乗?出来無いのでどんな感じか聞きました。
イケないことですが…両手離したら少しづつ揺れ始めて次第に大きくなる(危険)らしいです。
こけたり、ぶつけたりは無いようですが先日みたらタイヤがかなりちびていたのでそれが原因かもしれません。
取敢えずタイヤ交換してみるとのことなんで結果わかったらまた報告させてもらいますね。
色々レスありがとうございました。&お騒がせしてすみませんでした。
611774RR:2006/05/06(土) 15:17:36 ID:xC6dqGrx
↑ちなみ新車では無く新車購入走行1万キロでした。レスにあった通りタイヤが原因?かもですね。
612774RR:2006/05/06(土) 15:41:52 ID:gucHwm5B
過去スレでムービー150か何かでそんなことあったな
ムービーってどこ製だっけ?
613774RR:2006/05/06(土) 17:16:22 ID:UwcchOLS
>>612
そいつ散々ここを使っておきながら返金してもらった途端ここから消えやがった。
キムコと取引成立したんだろうね。
614774RR:2006/05/06(土) 17:20:50 ID:4QNNedGR
>>611
そりゃタイヤだろうな。 スクータのフロントタイヤは
スリップサインが出る前に寿命が来るのが多いよな。
左右のコーナーで得手と不得手がはっきりしてると
ブレは早く現れる。 徐々にブレが大きくなるようなので、
症状からしてもタイヤ交換でブレなくなると思うよ。
615774RR:2006/05/06(土) 17:43:02 ID:bGTD5hvh
俺の走行7000qの砂50も最近ハンドルがぶれる事に気付いた。タイヤが原因だったのか。確にもう少しでスリップサインだし。
616774RR:2006/05/07(日) 00:08:41 ID:KKU2Cd2R
>>607
ありがとう!世間がGD萌えしてる時に、漏れの砂を気に掛けていただいて。
まさに地獄に仏とは貴方のことです。
ところで、やっぱりオイルですかね。今までずっとヤマハの青缶を使用して
いましたが。最近金欠でオイルを変えたのが原因かも?
そのオイルは近所のホームセンターで安売りしてた298円の「レモンの香り」
と言う消臭剤みたいな名前のオイル、そのうえ耕運機にも最適!
これが、拙かったのかも?早速青缶に入れ替えます。
617774RR:2006/05/07(日) 03:10:57 ID:d6eH/cli
>>616
早速青缶にって、異音が出始めてからでは遅すぎるんでは?

オイルを低グレードに変えた事によっての異音発生は
2stの場合クランクベアリング破損などの深刻な症状を引き起こしてる可能性すらある訳で
レモンの香りなんてよーいれませんわな
でも、走行時に突発で出るのならベアリングあぼーんでもなさそうだけど
一応バイク屋に見せた方がいいかもしれんね(もしくは詳しい知り合いが居たらそっちでも可)
後、ギアオイルも交換しといた方がいいよ

>>611
街乗りばかりしてるとタイヤが部分消耗するので
それが原因でフロントふらつくよ(ダレにでも起こる事なので)
N2入れてもなるのでどうしても気になるのならタイヤの交換ですな
618774RR:2006/05/07(日) 04:58:52 ID:tBVo9oxG
簡単な質問にしか答えられない馬鹿で貧乏な奴等が集まるスレはここでしね
619774RR:2006/05/07(日) 12:22:21 ID:poI2Hy8Y
↑イヤミしか言えない奴はこいつでしね
620横浜RV250糊:2006/05/07(日) 13:40:09 ID:S94VSoDS
俺の新車なのにすごく・・・ブレまくりです・・・
説明書には手放しすんなって書いてあった・・・



確かキムコって本田系に似てるんでなかったけ?
621774RR:2006/05/07(日) 13:59:54 ID:+gWV+TAZ
kakaku.comのフォルツァのスレでもブレるって言ってるね。

気になる人は何乗っても気になるとか・・・
622774RR:2006/05/07(日) 17:48:01 ID:kiEFYNbB
ネイキッドからの乗り換えだとスクーターにしたときすごく気になる
骨は低速〜ぬおわkmあたりまでほんとに安定してた。
623774RR:2006/05/08(月) 12:35:19 ID:n847FsYc
どの台湾メーカーも日本における商売はあんまりうまくないよね。
原ニはアドレスV125の登場で普通のスクーターならほとんどの人はこれ買いそう。
小マジェやRV・GD125のこと考えたら日本メーカーが作らない車種で勝負するしかない。
超9やLookerの原ニverとか売れそうなのになあ。

ところでG-MAX250って結局香港ですら売ってなさそうなんだけど、
このへんの事情誰かご存知ないですか?
624774RR:2006/05/08(月) 13:06:24 ID:4syCjB0G
俺のPGO アッローロ が二万キロを越えたあたりから走行中にゴゴォォォ!
って異音がするぅ(;゚Д゚) ネットで調べてみたら同系列のエンジンでデフベアリングが壊れるらしい!
デフベアリングって何?バイクにデフベアリングなんてあるのか?
625774RR:2006/05/08(月) 13:58:38 ID:tvpdEdP2
リアのアクスルドライブシャフトの軸受けのことでは?
ギアではあるがデフとはいわんよなぁ

同系列かは知らんが、PGOのmyBuBuで4000キロ程度でそのギアからカリカリと異音が
し出したので壊れる前にと、シャフトの軸受けベアリングを日本製に交換してもらったことがある
昔JOGで何度もイカレタ場所で気になっていたからね
626774RR:2006/05/08(月) 14:40:11 ID:nqZOVlly
>ブレる
ステム逝ってるんじゃないの?
その場合はFタイヤの偏減りとか症状出てるだろうけれど。

もしくはセルフステアが路面の凹凸拾ってるのをブレと勘違いしてるとか…?

ってか、GDクラスだと2名乗車が前提で1名乗車だとリアサス沈まないで
キャスター立ってる感じになるのじゃなくて?

アテクシが砂の前に乗ってたBW'sちゃんなんて
新車デフォでステム緩んでて、減速のたびに「ガクンッ」ってね…ああ恐ろしい。
それに比べればちょこっとブレが出るくらい何でもなくてよ。
627774RR:2006/05/08(月) 15:14:42 ID:dvSzzMZd
>どの台湾メーカーも日本における商売はあんまりうまくないよね。
>原ニはアドレスV125の登場で普通のスクーターならほとんどの人はこれ買いそう。
>小マジェやRV・GD125のこと考えたら日本メーカーが作らない車種で勝負するしかない。

4大メーカーのある日本で、まともに対抗する車種を出しても負けるのがオチ。
ヤマハでさえ昔ホンダと販売競争してボロボロに傷ついた…
ホンダも疲弊したが下位メーカーの方がより傷が深くなりがち。
また、大々的に日本で拡販し、売れたら逆に対抗車種を出されて、やっぱ負ける。
ハーレーとかは貿易摩擦とか別の要素もからんでそーで、4大メーカーも
ジャメをちょっと出す程度でつぶそーとはしないみたいだけどね。

台湾メーカーは4大メーカーが狙わないニッチを攻めるしかないで、多分FA
628774RR:2006/05/08(月) 17:28:45 ID:sTe3NpoV
そこで>>623も言ってた超9やLockerの原2は俺も大賛成
Lookerはスカラベオとかぶりそうだけど250cc版があってもいいな(;´Д`)

そしてエキサイティング500も日本で出して欲しい
629774R:2006/05/08(月) 17:56:27 ID:jfj3pE1H
まったく台湾メーカーってのは
日本のこと研究してないのかな?

早くコンパクト250売りに出せよ。
B&W250とかムービー150とかなんでなくしたんだよ?
全くわけわからん。
日本のメーカーが全く作らないコンパクト250で勝負しろ。
AT免許も始まったことだし。
630774R:2006/05/08(月) 18:05:45 ID:jfj3pE1H
台湾メーカーは
台湾版PhantomMax 250作って日本で売ってくれ。
価格は35万から40万。
出来るだろよ?

PhantomMax 250は化け物だ。ありゃ凄い。
俺も買いたいけれど代理店少なすぎ。
うちの近くにないかんな。なんとかしろ 特にキムコ まかせたWWW     
631774RR:2006/05/08(月) 18:07:55 ID:lF4PjaLW
チャンコロバイクはイラネ

おまえらは食べ物も着る物もチャンコロ製にしろ
つか、祖国へ帰れ
632774RR:2006/05/08(月) 18:45:51 ID:pS6tgYeX
>>631
おまいは台湾と特定アジアの違いも分からんボンクラでつか?
633774RR:2006/05/08(月) 18:57:07 ID:l5AYdACG
>>593
ハンドルのぶれは殆どの車種に現れます。
ぶれないよって人も40〜50キロでの走行中にハンドルをフリーに
した常態で左右どちらかをこつんと軽く前に押し出すとブルブル振るえます。
うまく説明できませんが、右に向いたタイヤが直進方向に戻ろうとする力
でさらに左に出すぎてしまい、再びタイヤが直進方向に戻るの繰り返し。
手を離した瞬間にぶれるのは、何らかの原因でハンドルが右、もしくは
左に押し出される傾向にある場合出やすいです。
原因としては、ホイールのバランス、ブレーキホース交換、フロントフォーク
のバランス、ゆがみ等色々あると思います。
634774RR:2006/05/08(月) 18:58:37 ID:nvemqpIm
>>630
そうかPhantomMax 250はやはりいいのか
同じ系統のエンジン積んでるGILERAのVXR 200RSTはどうなのか知らんか?
やはり50ccの差は顕著にでるのかね〜
PhantomMax考えてるんだけど、アライのSZ-αRamが入らないっぽいので200RSTにしようか迷ってるんだよ

PGOがG-MAX250出してくれればなびきそうなんだけどね
635774R:2006/05/08(月) 20:30:07 ID:jfj3pE1H
>>634
あ ごめん 
実はPhantomMax見たことも乗ったこともないんです^ ^;
ただいろいろと調べていくうちにモンスターマシーンだとわかって。

実は9月か10月に買い替えを予定しておりまして。
今乗ってるスカブ250よりコンパクトで劇速のスクーターを探しているんでやんすよ。
そうです。実は私も本命はG-MAX250なんです。
どうなんだろ?といつも気になってこのスレを覗いている。そんな感じなんです。
636774RR:2006/05/08(月) 20:55:04 ID:KPq7iAjJ
>>625
ファイナルギアのベアリング?
うちはリードだったけど、JOGも弱いらしいね。
アロロとかPGO系よりスクーター全般の問題かもしれず。

>ブレ
フロントが軽いバイクならよくでる。
ああいうスクーターだとケツが重いからなりやすいんじゃないかな。
ステムナットの増し締めだけでも改善することもあるよ。
637774RR:2006/05/08(月) 23:07:48 ID:xxni2U/i
SYMのヨーロッパ方面の車種入れてくれ
VS125、JET EUROX 、JET basix、
とくにJET sportxを導入してくれ
638774RR:2006/05/08(月) 23:22:38 ID:5pA1tH3C
無理、期待スンナ
639774RR:2006/05/08(月) 23:35:27 ID:t1K/BWmd
新しいランナー欲しいなぁ。G-MAXより小さいかもね。
ttp://www.kaneban.jp/campaign/RunnerCampaign_010.jpg
640774RR:2006/05/09(火) 00:00:10 ID:sTe3NpoV
2気筒の250スクなんて出てくると面白そうだけどナー
641774RR:2006/05/09(火) 00:00:40 ID:+jVDK7Sv
すみません。『ブレ』ネタの主です。
皆さん色々な見解のレスありがとうございます。
でもレスでお腹一杯です。
取敢えずタイヤ摩耗疑ってますのでツレがタイヤ換えてから結果レス入れますね。
と、言うことで…
642774RR:2006/05/09(火) 00:07:55 ID:1xlizEsW
>>634
>VXR200 RST
>加速性能は、0-30mで 3.5秒、0-60mで 5.1秒で、
>最高速度は130Km/hです。

これってどんなもんなんですかね。 ノーマルだと
そーとー速そうですが。

643774RR:2006/05/09(火) 00:15:26 ID:D0XTjXZn
G-MAX250って結局香港で市販されてるのかなあ。
644774RR:2006/05/09(火) 00:20:57 ID:rO0JbP5J
>>642
イタ車逆車館スレで聞いたほうが早いかと。

自分の場合、通勤に使うのでイタ車を買う勇気がないな。
645774RR:2006/05/09(火) 00:23:55 ID:1xlizEsW
>>644
スレ違いでしたね。 すまんです。
646774RR:2006/05/09(火) 07:08:07 ID:+jVDK7Sv
ファントム出たんでスレ違いだけど一言。
日本には50(赤)250(黒)しか輸入無いですが125も存在。
これが正規輸入してくれたらなぁ〜と思いつつ値段で断念…
ちなみに赤リンク乗りですが朝の駐輪場で時々管理人?に話しかけられる。
『え〜バイクじゃの〜。高いんじゃろ?』
気分は良いけど朝は電車に遅れるっつ〜の…
帰宅時なら熱く語ってやるんだがね。話掛けられるのは60〜70歳位のおっちゃん?じいちゃん?まだまだ原2に興味あるんだね。
647774RR:2006/05/09(火) 07:29:38 ID:e8R3JOAI
リンクって外見は決して良くはないような・・・
あれは外見は平凡だが乗ってみてオオッとくるんだよねぇ
648774RR:2006/05/09(火) 08:24:26 ID:5InopVL8
リンクは白ライン半ヘルヤンチャ原付小僧にもウケがいい。
リンク自体の形状もそうだが、
奴らの好む光り物なポジションランプを3箇所も付けられるからな。
649774RR:2006/05/09(火) 11:10:24 ID:LeiKTVkF
5人の原付小僧集団のうちの2台がSooner50だった

うちの一人から話しかけられて、意外といい奴だったので好印象。台湾スクの啓蒙活動家だったよw
だけど半ヘルやめて欲しいな〜危ないしw
650774RR:2006/05/09(火) 12:00:36 ID:ia8yryio
>>646
ttp://malaguti.mcscoot.com/phantommax125.html

これだな
でも国内に入ってきてる250と価格的に差が無いぞ


でもPGOは本国で買った方が安いんだけどね
G-Max250いれてくれ〜
651646:2006/05/09(火) 12:41:15 ID:ETQMzmhd
>>647
ん〜たしかにデザイン的には原1っぽい所もあるけど
SRCなんで多少戦闘的な??デザインと色が赤で綺麗にしているんで
インパクトと取りあえず外車??なんでそう思うんじゃないかな?
652774RR:2006/05/09(火) 15:29:57 ID:o/cj5h4A
>>640
そう言えばスクーターで2気筒は400ccより上にしか無いですわね。


アテクシのところに軽自動車税の通知が来ましたわ。

んま〜、自動車税も来てますわ!!
653774RR:2006/05/09(火) 15:41:19 ID:LylFUWL2
>>650
> でもPGOは本国で買った方が安いんだけどね
> G-Max250いれてくれ〜

台湾で売ってるんですか?
654774RR:2006/05/09(火) 18:36:07 ID:ia8yryio
>>653
別にG-Max250が本国で売ってると書いてないと思うが?
655774RR:2006/05/09(火) 18:43:39 ID:BRKyzPA0
部位LINKの120CCが出たら買うんだが。
難しいよな。
656774RR:2006/05/09(火) 20:10:14 ID:dMAx3I/S
>>655
微妙に排気量下げんの? 難しいな
657774RR:2006/05/09(火) 20:11:29 ID:T5hTN+oo
なぜにあえて120CC
絶対出ないだろ
658774RR:2006/05/09(火) 20:45:52 ID:uCWJIOLn
SYMのJET sportxいいね。
super9と競合になりそうだけど、
残念なのは空冷ってとこか。
VS125も水冷でチューンしてあったりして
本格派スポーツスクーターだったりしたら面白かったと思う。
659774RR:2006/05/09(火) 21:41:47 ID:BRKyzPA0
>656>657
買って5cc下げるにはどうしたら…。
ボアキットの120ccは有りますかね?
660774RR:2006/05/09(火) 21:48:03 ID:+jVDK7Sv
↑意味わからん。
661774RR:2006/05/09(火) 22:50:52 ID:HjpFer4l
>>652
>そう言えばスクーターで2気筒は400ccより上にしか無いですわね。

過去にはとんでもなく速い125があったんだけどね。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.ijf125.html
662774RR:2006/05/09(火) 23:25:26 ID:uSx+EI9T
>>659
細かいツッコミだが、5cc下げたら119ccになるわけだが。
663774RR:2006/05/09(火) 23:33:39 ID:BxlbLUCZ
RV250の125cc版出るんだな
RV125jp、EFiは絶版?
664774RR:2006/05/09(火) 23:40:56 ID:g25sTNaL
>>663
灯油積めなくなる人が出てくるから困る。
665774RR:2006/05/09(火) 23:44:57 ID:BxlbLUCZ
間違いだらけのコミューター選び
って俺は嫌い。グラアクを毛嫌いしている

グラアクがアド110に勝る天はたくさんある
耐久性やカスタムとか安さとか。

俺はグラアクで25000Kほど走った。買うときアド110と迷ったけど
グラアクを買ってよかったよ。多分アドじゃもうきっとクランクが逝ってると思うから
666774RR:2006/05/10(水) 00:00:13 ID:BRKyzPA0
>662細かいですね。
120… いや119ccでもいいです。いい案ないでしょうか?
667774RR:2006/05/10(水) 00:02:32 ID:KB9n440n
>665 擦れ違いなのでG悪擦れ一手くらさい。
668774RR:2006/05/10(水) 00:05:18 ID:6op/uUNV
>>661
リンク先の
>バイク便ライダーのチョーハツにのり、シグナルグランプリ。
>4スト250cc高出力系のオフ車を、いとも簡単に置き去りにしてしまった。

これは信じられん。シグナルグランプリは、はっきり言って
亀だったぞ。 知り合いが乗っていたので、ちょくちょく
並んで走ったり、乗り換えたりしたが、当時のオレの
Gアク改の方が、はるかに速かった。 最高速と80ぐらいかの
加速で勝負するスクーターだったな。
669774RR:2006/05/10(水) 00:07:12 ID:kvPUvoDE
>>663
RV250系(GTS)は当初から125/180/250のラインナップ。
ただ125/180はヨーロッパ市場向け(一部を除く)だったはず。
んで、そのソースどこから?

>>666
何のために119cc相当にしたいのかわからんわけで。
公道走るのに119ccも124ccも、税金・保険含めて何もかわらんでしょ。
670774RR:2006/05/10(水) 16:22:02 ID:nZAPOe55
>>669
666じゃないけど、どっかの駐輪場で120ccまでとそれ以上で
料金が変るとかあったよな気がする。
671774RR:2006/05/10(水) 16:29:08 ID:kvPUvoDE
>>670
ぐぐってみました。

ttp://www.toukaidaimae.com/tiiki.html
>自転車駐車場の設置状況(平成17年4月1日現在)
>バイク(屋外)月額1,500円
>バイク120cc以上(屋外)月額2,000円

誰だこの排気量決めた馬鹿。


ちなみに過去ログにこんなものも。
592を読むと……(゚д゚)ポカーン

萌えよ!!原付2種!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999873195.html
672774RR:2006/05/10(水) 16:33:21 ID:yAOUwv6E
>>669
120ccまでとそれ以上って変な駐車場の管理形態なんだな
俺が使ってる駐車場は単車は400ccまでとそれ以上に分かれてるけど、駐車スペースは単車のサイズで決まってくる
ちなみに原付であろうが250ccのデカスクであろうが1日250円、週に2回利用してるよ
673774RR:2006/05/10(水) 18:34:13 ID:KnI16hUL
>671
何処見て排気量判断するんだ?
自賠責保険に排気量表示あったけ?
多分決めた奴アド110乗って罠。
674774RR:2006/05/10(水) 20:22:39 ID:6op/uUNV
120ccで区切ってるのはフルサイズのオフ車と、小マジェ
みたいなチョットデカスクをはじくためじゃないか。
675774RR:2006/05/10(水) 20:36:26 ID:FhTpwHxr
あんたあたまいいな
676774RR:2006/05/10(水) 23:12:28 ID:xLUJFfuT
2りんかんでバイクのボディコーティングしてもらおうかと思ってたけど、
当初は〜125ccまで、〜400ccまで、それ以上、って料金だったのに
いつのまにか〜120ccまでに変更されてた、ずるいよ。。。
677774RR:2006/05/10(水) 23:41:40 ID:lYyCUNew
>>676
それ、>>674の説で考えれば、原2の大型スクは125ccしかラインナップがないから、
原付サイズと準大型スクサイズを一緒の値段にしないために120ccで線引きしているわけだろ?

とすると、コマジェやRVみたいな大型125ccのせいで
アドレスみたいな小型125ccのスクーターが割を食っているって事じゃないか?

仮にそうだと仮定すると、現状大型の125ccは海外スクしかないわけだから、
コマジェやRV・GD、アトラン等の海外大型125ccは、国内小型125ccから白い目で見られるわけか・・・。

そう考えると、小型125ccのアドレス厨がコマジェを目の敵にするのも分かる気がするな・・・。
678774RR:2006/05/11(木) 00:19:12 ID:1CwZ9OjV
>>アドレス厨がコマジェを目の敵にする

アドレス乗りはどんな2種スクーターに対しても目ぇ剥いて対抗してくるけどね。
思ったより走るバイクだから、その気になっちゃいやすいってもあろうけど、結局のところ安物乗ってる人間のコンプレックス故の行動と思う。
「安くていい物を買った」という風に自分を納得させたいんだいね。
だからアドレスより高価だったり装備充実だったりのスクーターのオーナーに対しては、「無駄に高い買い物しちゃって。バカだねぇ」的な反応するよ。
ムキになって対抗してくるアドレス乗りはだから不憫な人だと思って、生暖かく見守ることにしてる。
679774RR:2006/05/11(木) 00:56:36 ID:AZqSVkEV
確かに信号スタートだけは目を剥いて張ってくるなぁ
80キロあたりだとフラフラ危なっかしいんだけど
680774RR:2006/05/11(木) 05:47:51 ID:UOqXJthT
俺の住んでるアパートはバイク置き場は100ccまでで、
それ以上は四輪用の駐車スペースと共用ってことになってるけど
ネイキッド、オフロード、ビクスク、自転車(自転車置き場も別にある)、住んでないヤツの原付
何でもある。
アベニューが置いてあるけど一見、問題なく見えるな。
681774RR:2006/05/11(木) 07:10:06 ID:lBc4/Iz4
>679
おいらのノーマルSRCは毎朝同じV125より微妙に早いっすよ。

>ボディサイズ
多分当初からみればシグ、スペとかのサイズも微妙に考慮されて無かったんじゃないかな?
682774RR:2006/05/11(木) 07:12:08 ID:MmWaVEzm
>>678
晒されてるよ。
【通勤特急】 アドレスV125/V125G その49
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147244410/98
683774RR:2006/05/11(木) 08:06:45 ID:9TLFPoJn
V125海苔はそんなことないと思うけどなぁ。
一番必死なのってシグナスX海苔の連中だと思う・・・。
684774RR:2006/05/11(木) 10:41:16 ID:Kk/9dERu
PMX110
685774RR:2006/05/11(木) 10:50:12 ID:2IdowbHI
>>661
ちゃんと中古流通してますのね。
でも砂113RSを新車で買ってお釣りが来るお値段にはビックリですわ。
686774RR:2006/05/11(木) 10:55:01 ID:cZyGZqPd
>>685
ハンドルでタイヤの向きが動かないのもビックリ。
687774RR:2006/05/11(木) 11:57:35 ID:2IdowbHI
>>686
ハブステアですわね。
燃費が最高で15.4Km/g(オーナーHPより)なのにもビックリですわ。

願わくば台湾メーカーにはイタルジェットの様に凝った造りにするよりも
こんなのあると良いな何で日本車に無いんだろう?
といったニーズにバンバン答えていって頂きたいですわ。
688白ロムさん:2006/05/11(木) 15:08:00 ID:HoY19Bn3
間違いだらけのコミューター選びの人って身長170cmないんだね。
そりゃV125マンセーなのわかるわ。でも170cm以上の人にはちょ
っときついよね。砂の着座姿勢がすんごく楽なんだけど逆に170
cm以下の人には足付きとか悪いのかな?
689774RR:2006/05/11(木) 19:56:02 ID:dJxhN4i+
>>684
忘れ去られること無く定期的にその名前が出てきてうれしいなぁ。
690774RR:2006/05/11(木) 20:30:29 ID:rxpBdUSv
SYMの野猿ことウルフクラシックが日本に来る?と聞いたのですが、もしこれが本当なら
一足先にやってきたKYMCOのKCR125との熱いバトルが繰り広げられるわけですよね!

詳細はまだ分かりませんが、どちらも甲乙点け難い良いバイクですよね?
691774RR:2006/05/11(木) 20:31:04 ID:rxpBdUSv
>>690
まちがえました。野猿ではなくて野狼でした。
692774RR:2006/05/11(木) 20:38:19 ID:xXD38PBq
>>690
いつか言おうと思ってたけど前から売ってるような。

キムコのLookerって台湾のラインナップから消えてた。
大径タイヤのスクーターっていいとおもうんだけどなあ。
仕方ないのでkiwi(SYMのUmiみたいなの)入れてください。
693774RR:2006/05/11(木) 21:54:07 ID:lBc4/Iz4
シグXが遅いのに煽って来るのは勘弁。
スピード乗れば早いかもだがスタートダッシュ命の町乗り原2で、あの加速の無さは致命傷。
694774RR:2006/05/11(木) 22:12:51 ID:tBOWU1j6

リード100からアッローロ125に乗り換えようと思っているんだかけど
スペック見ると、出足がかなり悪くなりそう・・・(ー'`ー;)

実際、どんなもんでしょ?
695774RR:2006/05/11(木) 22:36:21 ID:1Bh5MQO0
>>692
> キムコのLookerって台湾のラインナップから消えてた。
まじ?残念だね。
英国キムコのこれかっこいいね。
http://www.kymco.co.uk/scooters/people125.html
696774RR:2006/05/11(木) 23:22:19 ID:dJxhN4i+
なんと!KYMCOにスカラベオ風の125あったのかー!
697695:2006/05/11(木) 23:46:52 ID:1Bh5MQO0
698774RR:2006/05/11(木) 23:52:40 ID:1CwZ9OjV
>>694
調子の良いリードと比べたら、スタートは完全に負けるね。
なにしろ車体が重く、タイヤが大きい。
利便性とか街中でのダッシュ力とかって話したら、リードの方が1枚も2枚も上手。
アローロの場合、加速は台湾スクーター中1,2を争う鈍さ。それでも国内モデルではV125以外には負けないけど。
物いれの小ささはダントツの1位。

性能面でのアローロってスクーターは、70キロ以上になってから。とか思ったり。
あとはヤッパ見た目とか見た目とか、見た目だな。
699774RR:2006/05/11(木) 23:54:19 ID:AY2Y3Im8
>>698
それと見た目だな。
700774RR:2006/05/12(金) 00:06:14 ID:tnhFhTpW
>>694
PMXからアロに乗り換えたけど、出足は予想通り悪い。(車体重すぎ)
この前はアド125にダッシュも最高速も負けた、、、
でも見た目いいし、なにより足回りや高速安定性は抜群。
ビックキャブいれて出足を良くしたらそこそこ満足できそう。
701774RR:2006/05/12(金) 01:49:01 ID:HpB0XZHF
今日知ったんだがRVのフロントフェイスマスクあるんだね。気になるな
付けてる方いたらインプレたのむ
702774RR:2006/05/12(金) 05:01:23 ID:ut3vXuw9
>>697
イイ!!
それよりKYMCOってこんなにいろんな車種作ってたのか・・・。
703774RR:2006/05/12(金) 07:32:12 ID:tlc8g+2f
>>702
日本で売れそうな車種あるでしょ?
もったいないねえ。
704774RR:2006/05/12(金) 08:08:33 ID:Iaws7DQr
アロのあのボディ剛性があれば250までいけるのもわかるよ
つかホントに流通してるのか?G-MAX250
誰か台湾本国なり香港なりで走っているの見たことないの?
香港で普通に売っているなら1台や2台日本に持ち込んでいる人がいても良さそうなもんだけど
705774RR:2006/05/12(金) 10:52:46 ID:m1PioxjM
だからPGOのMyBuBuがいいんだよ。
706774RR:2006/05/12(金) 12:48:36 ID:XBZ5Lxpu
>>697
これはこの前のショーで発表になったニューモデルの方じゃない?
もう発売されてる?

俺はSYMの方がちょっと気になった。
707774RR:2006/05/12(金) 16:11:52 ID:nAr1TKcN
>>704
検索しても例のHPくらいしか出てこない。
なにか不具合があって販売中止になったのかも。
708アロロのり:2006/05/12(金) 20:26:26 ID:jQVQcxaB
走る、曲がる、止まるにバランスよくお金をかけたのがアロロなんじゃないかと思う。
V125みたく偏らず、バランスのいい乗り物を目指したんじゃないかと。

アメニティは二の次だけどさ。
709774RR:2006/05/12(金) 22:19:20 ID:Atou7xVe
>>707
例のHPって、これ?
http://www.pgo.com.hk/index1.htm
710赤アロ海苔:2006/05/12(金) 23:31:39 ID:/40y7bs5
バランスはホントにいいよねぇ、アロ
ウチのアロはツレのV125よか速いんだけど、
ツレのは外れってことかな

とりあえず、見た目重視で買ったから何でもいいけど
711774RR:2006/05/12(金) 23:37:57 ID:m7/8eFZ5
これだけ乗ってる人がいたら単独スレ立てても大丈夫かな?
一番最初のアロロスレんときなんか乗ってるの2人か3人くらいぽかった

712774RR:2006/05/12(金) 23:39:06 ID:6IX1yw5Y
アロの社外オプションのプーリー変えたらV125より速くなる?
713774RR:2006/05/13(土) 00:08:03 ID:s6GX3vFN
なんかアローロのカスタムについてのレスってないんだよなぁ。
みんなノーマルで乗ってるのかねえ?
って俺も電球とかグリップとかしか変えてないんだけどさ。
エキパイがいい感じに錆びてきたので(w近々マフラーは変えようかと思ってる。
DCRがいいな。安いし出来がいい。
714774RR:2006/05/13(土) 00:26:56 ID:71/ZRyFi
じゃ、G-MAX150含めたスレ立てて栗 >>711
俺も買ったことだし。
715赤アロ海苔:2006/05/13(土) 00:51:49 ID:P9ToAtzR
>>711
前にさ、納車しました!て書き込みしたら、何時の間にか落ちてたよ、アロスレ・・・
>>713
マフラーは匠がやっぱいいみたいよ?行きつけのショップの試乗車に付いてて乗ってみたけど
音も良かった、うるさくなくて。高いけどね・・・
因みにウチのはHIDに変えてるだけ 
716あろろ軍曹:2006/05/13(土) 01:51:29 ID:pv0FHgTQ
お子様人気だんとつであります!!
お母様は寒いですが…。
台風もがんばれば走れます!
走っていて疲れません。
あと…あと、レアです!
717774RR:2006/05/13(土) 02:10:14 ID:tTuPJNEZ

アロ格好いいんだけど、シグナスみたいに足元が狭そう。。。
718アロロのり:2006/05/13(土) 03:11:43 ID:8PYDMgwp
>>717
狭いなんてもんじゃないよ。
ほぼ普通のバイクのように足の置き位置が固定される。
前傾したりしてタンデムステップあたりまで使っちゃおうなんて
感じの人もいるみたいだけど。
719774RR:2006/05/13(土) 04:04:31 ID:tTuPJNEZ

>>718 ドモ

     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /        /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_  \   そんな狭いなんてっ・・・!!!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l    ヾ
720774RR:2006/05/13(土) 07:01:42 ID:q1TfvuWj
http://www.youtube.com/watch?v=8jFYcHAyMOw
SYM台湾のCMらしいけど、歌が日本語・・・?
721774RR:2006/05/13(土) 15:52:11 ID:ajOj5Mtl
G-MAX250台湾本国では売ってないね
香港では売っていることは売っているがあまり見かけん
http://www.bikehk.com/shop/leelik/main.asp
定価31,800HK$=451,163yen
値引きして28,800HK$=408,600yen
ビミョ〜
722774RR:2006/05/13(土) 16:46:35 ID:3sP4jZjB
香港で売ってる?G-MAX250
ttp://www.pgo.com.hk/index1.htm (すんげー重い)
割引価格27,800HK$=394,482円
安いな
後は香港からの送料他か
723774RR:2006/05/13(土) 17:42:05 ID:mOFqsk0e
>>722
安いか?
RV250とかエキサイティングと比べれば割高だろう
724774RR:2006/05/13(土) 18:42:54 ID:71/ZRyFi
立てたよ
【PGO】アッローロ・G-MAX スレ【PGO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147513258/l50
725774RR:2006/05/13(土) 20:09:31 ID:Sn9u4fpq
>>720
G-MAXのインプレCMなのですね。
公道を皮ツナギを着てスクーターで走るのは台湾流ですか?
もれはレース以外で見た事は無いです。
確かPGOの125cc以上のエンジンはKYMCO製だったと思いますが...
G-MAXのミラーはKYMCOと同じですね。
あとハンドルのS/W類がまだスライドなんですね。
これって長く使っていると擦れて下地が見えてきていかにも使い込んでいる見たいな
感じがするんですよ。
それに動きが渋くなるし。

726774RR:2006/05/13(土) 21:01:34 ID:OnRm9K7n
↑エンジンがキムコ製なら安全出来るじゃん。
SW類は改良の余地があるにしろ輸入時の値段次第では売れるんじゃないか?
ファントムサイズの250ccスクーターキボンヌ。
727774RR:2006/05/13(土) 21:24:26 ID:X5cjqUWk
KYMCOスレもおながいしまつ
728774RR:2006/05/13(土) 21:24:28 ID:aNg16WYX
あ・安全…で・出来る…。う・うん(・д・;)
729774RR:2006/05/13(土) 22:02:57 ID:s38IIYhW
キムコマンセーで次もキムコに乗ろうと見積もりまでとったが
V125の本気のシグナルダッシュ見せられると心が揺れるな。
あれはめっちゃ早いよな。キムコじゃ太刀打ちできないよ。
730774RR:2006/05/13(土) 22:11:18 ID:/5DL0QSk
>>729
すいません。
巣に帰ってください。
わかりますよ、言いたいことは。
でもね、帰ってください。
ホントすんませんでした。
731774RR:2006/05/13(土) 22:24:28 ID:JnjlHQ3j
732731:2006/05/13(土) 22:31:21 ID:JnjlHQ3j
ごめん、途中で書き込んだ
>>729
確かに速いけど、あの軽さ足回りでアレだけパワーがあっても怖いだけで面白くないんでは?
足として使うか、スポーツ風味を楽しむかで変わってくるんじゃない?

ちなみにおれPMX110だけど軽すぎてコワー(( ;゚Д゚)だよ。
733774RR:2006/05/13(土) 22:55:58 ID:JlS31JAz
話ノ流れヲ切るヨウダガ
RS21・EFI150ガSYMjpノHPニラインナップされていないのは仕様デツカ?
>>1-732ハ見ています
734774RR:2006/05/13(土) 23:29:55 ID:CoeZYqy6
すいません流れぶった切ってすいませんが、
SYMのバイクってどこで買えるんですか?専門の販売店って日本にあるのでしょうか?
KYMCOはKYMCOJAPANがあるようですが、SYMって聞かないので。。。
おねがいします。
735774RR:2006/05/13(土) 23:31:03 ID:aNg16WYX
>729 そんな藻前にVーLINK。
736774RR:2006/05/13(土) 23:31:12 ID:CoeZYqy6
すいませんやっぱり>>4にありました。なはなはwちゃんとみとかないとだめでしたすいません。
737774RR:2006/05/13(土) 23:39:40 ID:OnRm9K7n
>729
そこでV-LINKですよ。個体差かもしれませんが僕のSRCはV125に負けたことないですよ。
机上性能では絶対勝てるわけないハズですが加速&最高速ともに微勝ちです。
郊外で煽られてシグナルスタートでほぼ互角スタートでジワジワ離して行きながら信号&車で終わり。
マックススピードでも安心感ありで加速も満足させますぜ〜。
738774RR:2006/05/13(土) 23:41:27 ID:zfseWG7u
キムカー必死だな
739774RR:2006/05/13(土) 23:43:54 ID:OnRm9K7n
まぁね。ここの住人だしユーザーの生の声ってやつだよ。
で、喪前は何モンだ?
740774RR:2006/05/14(日) 00:49:07 ID:paM7YvtJ
やっぱV125は低速にセッティングされてるんだよな。上伸びないらしいし。
シグナルダッシュには負けるかもしれないけど最高速ではキムコの勝ちだよな。
741774RR:2006/05/14(日) 02:19:30 ID:rlx0uoPr
>>729
私の乗るV-Link_AFIもv125相手だと負けないような気がする
ただ、クラッチが繋がり動き出す約1秒はまったりなので同じタイミングで発進したら
v125に先行されそうな気がする
でも、その後は離されないので加速性能はほぼ同じだと思う
最高速は恐らくこちらの勝ちでしょう
というより、v125より20キロくらい重い車体でv125とタメはれるというのは
なかなか凄いことなのかも
というわけで、V-Linkおすすめw
742774RR:2006/05/14(日) 02:30:52 ID:9U/ZgFCE
V-Linkとアッローロが人気なんだな。
俺はV125乗りだけど、RV125に乗り換えたいと思っているんだが人気ないんだな。
743774RR:2006/05/14(日) 07:45:38 ID:GYofPVzk
人気無いんじゃなくてRVと比べるならGDとかコマジェとかの名前が上がると思うよ。
ボディサイズとか加速性能みたいな所からリンクとアッロが出て来てる。かな?
744774RR:2006/05/14(日) 08:04:51 ID:bgyNFryn
コマジェとRVを比べるとスペック上では全長が5cmくらいしか差が無いはずなのに、
実物を見比べるとそれ以上にRVが短く感じるのだが目の錯覚かな?
745774RR:2006/05/14(日) 08:13:57 ID:kV8dA93f
錯覚ですよ。私はRV180乗りですがコマジェと見た目全く変わらない。
エアロパーツつけてるんだがカナリ大きく見えるよ
746774RR:2006/05/14(日) 11:32:57 ID:GYofPVzk
>744
2台並べてみると判るけど、このクラスの5cmは割と違うと思うしコマジェは幅が薄いから余計に長く見えるんだよ。
コマジェがもう少し幅があってメーターが3〜4連アナログメーターなら超かっこいいのに…
あのデジタルメーターは…
747774RR:2006/05/14(日) 11:57:59 ID:vaQdMLMd
>>733
残念ながらラインナップから消失。
今年2月頃に消えたと思った。
748774RR:2006/05/14(日) 12:37:28 ID:YTfgdS7z
リンクSだけど、見た目ノーマルのヴェクスター150とシグナルダッシュまったく同じだった。
後半ジリジリ差をつめたけど次の信号にひっかかって終わり。
他の150クラスと比べた人いる?
749774RR:2006/05/14(日) 13:39:59 ID:U+1VeXqH
>>748
ということは負けたんだね。Vリンクの方が設計が新しいと思うんだけど
25CC差はなんともならないのか。ヴェクなんてドン亀だと思ってたのに。
750774RR:2006/05/14(日) 13:58:57 ID:YTfgdS7z
補足。
「差」ってのは車間距離な。
ヴェクは停止線越えて止まってて、後ろにいた俺と同時にスタート。その間隔を「詰めた」のよ。
751774RR:2006/05/14(日) 14:57:38 ID:KNyDH3mr
RVスレって需要ないのかなぁ?誰か立ててくんろー。
752733:2006/05/14(日) 14:59:56 ID:l5lTFALT
RS21ハ在庫ノミデスタカ
>>747
サンクス
753774RR:2006/05/14(日) 15:21:04 ID:bgyNFryn
>>745
フラットフロアなせいかもしれないね。
あとエアロパーツつけたらぷっくら膨らんで大きく見えそうだね。

>>746
確かにコマジェは薄いからメダカみたいなシャープな感じだよね。
RVはどちらかというと太っちょ金魚みたい。

>>751
以前RVの専用スレがあったけれど、専用スレを立てて語るほどの需要が無かったため
結局途中でスレが落ちちゃって、それでこのスレに吸収された経緯があるからいらないと思う。
754774RR:2006/05/14(日) 15:50:24 ID:ie4+/wQo
俺はコマジェからRVに乗り換えた。
RVの方が小さく見えるし、実際に乗り比べて見てもRVが小さい。
しかしRVの方が20キロ位重いのは不思議な感じがする。
おそらくコマジェはホイールベースが長くポジションがゆったりしていて、
重心が低いからだと思われる。
ちなみに取り回しはRVの方が楽だね。
755774RR:2006/05/14(日) 16:01:11 ID:V5PMr7f6
>>754
フラットフロアのフレームが思いと思われ

あとコマジェとRVで体感できるほどの速さの差はある?
756774RR:2006/05/14(日) 17:19:19 ID:JZUpqtAB
コネロドのHP見れ。
757755:2006/05/14(日) 18:43:21 ID:V5PMr7f6
あれはRVの宣伝だろ。オーナーの意見が聴きたい
758774RR:2006/05/14(日) 18:48:53 ID:kV8dA93f
正直同じ位かな?気持ちコマジェの方が伸びがあるかな。
まぁ、どっちも早いぞ
759774RR:2006/05/14(日) 18:56:30 ID:rKSHFObV
原ニは高速走れないからやっぱりゼロ加速が重要だよね。
GD125はもうちょっと加速重視のセッティングにしてくれたらいいのに。
760774RR:2006/05/14(日) 19:37:00 ID:GYofPVzk
>759
気持ちわかるが、それならボディサイズデカいの諦めなよ。
761774RR:2006/05/14(日) 20:14:53 ID:rKSHFObV
>>760
もう買っちゃったし、コマジェ、RV、GD等の中でも特に加速が苦手みたいだしね。
極低速のフラフラと加速意外は気に入ってます。
762774RR:2006/05/14(日) 21:14:20 ID:9Z/WH6K+
>>759
このスレで言うのもなんだがそれを言うならV125になってしまうぞ。
ところでV-Linkの雨の日の挙動ってどうですか?
当方雨でも雪でも台風でも毎日乗る方なんで。
763774RR:2006/05/14(日) 21:26:52 ID:vaQdMLMd
>>753
>専用スレを立てて語るほどの需要が無かったため

ではなく、時期が悪かった。
最後のスレ(3スレ目)は去年10月に立てたが、
そのまま冬に突入して乗る人が激減したことと、
バイク板は元々スレ乱立で落ちやすい傾向があるのが理由。
カキコ自体は300ほどあったので、ひどく少ないというわけじゃない。

時期的に敢えて立て直すことをしなかったのだが、
良い時期だし、必要ならば立てたいとは思っている。
テンプレ持ってるし。
764774RR:2006/05/14(日) 22:06:06 ID:KEn6J6BM
>>763
それを需要がないと言うんだよ。
何回落ちてることやら。
765774RR:2006/05/14(日) 23:13:42 ID:RSSRXu90
V−LINK(タコメータの無い一番安いどノーマル)乗ってるけど,V125には負けないよ。
長い長い直線でもないと,ぶっちぎるのは無理だけど,後ろについていくだけなら
アクセルに余力残してくっついていけるよ。
ゼロ発進でも,普通についていけるけどな,漏れの体重48キロってのも効いてるかもしれんが。
結構速いわ。いままで4ストばかにしていたよ。
でもみんなすごい,最高速チャレンジなんて恐くてできん。
よわkmくらいだすともう恐くてそれ以上アクセル開けられない。

12インチタイヤ履いてでGDとL−LINKの間の車格だと長距離も高速域(違法?)も楽になりバランス的によいかも。
今は片道10kmの通勤には最適だけどね。
766774RR:2006/05/14(日) 23:19:03 ID:rlx0uoPr
>>762
私も通勤に(片道20キロ)使ってるので雨の日風の日関係なく使ってます(雪の日は会社休むけど)
2005年式V-Link_AFIの新車装着のタイヤはダンロップのK888ってやつなんだけど
リヤのレイングリップはあまりよくなくて、強めのブレーキですぐロックする
フロントは普通に走る分には意外と大丈夫だけど、やっぱり「滑りやしないか」
とビクビクしながら乗ってる
台湾タイヤの、減らないけど食いつかないというイメージもあって、雨の日は
慎重に走ってます
ちなみに、現在10200キロ走ってるけど、リアは5000キロでセンターの溝が
無くなったのに、フロントはまだ半分くらいある やっぱり保ちはいいみたい
767760:2006/05/14(日) 23:25:09 ID:GYofPVzk
>761
買っちゃったか〜。でも良いバイクだと思うんで末永く大切にね。
加速に関してはバトル考えなかったら体が自然に慣れますよ。

>762
雨の挙動ですが純正タイヤのグリップは評判よく無いみたいですね。
心配なら交換すれば?でも俺タイヤ磨り減るくらい乗って交換したけど雨でも全然問題無かったよ。
ようは乗り方じゃないかな?
768774RR:2006/05/14(日) 23:42:55 ID:Xanfz/OP
>12インチタイヤ履いてでGDとL−LINKの間の車格
それはシグナスXの事ではないかいな?
769774RR:2006/05/14(日) 23:44:29 ID:dGlIFSvO
>>766
> (雪の日は会社休むけど)

オイオイ、ナマケモノめ。 オレと一緒じゃねーか。
770774RR:2006/05/14(日) 23:47:57 ID:IGledU2e
納車の日に休むのはおk?
771774RR:2006/05/14(日) 23:59:22 ID:Xanfz/OP
>>770
それわデフォルト。
神も上司も許さなくても池田さまが許してくださる。超OK.
772774RR:2006/05/15(月) 07:05:10 ID:FftdvmTt
>768
たしかに12インチだが、シグXはリンクと対して大きさかわらんよ。
リンクとほぼ同サイズなのにGD、マジェ、RVと同じ加速だよ。
773774RR:2006/05/15(月) 09:52:29 ID:q1V7Qvck
>>701

RVのフロントフェイスマスク

詳しく教えてくれ、どこで売ってる?
非常に興味ある。

物によっては 人柱になる。
774774RR:2006/05/15(月) 10:33:40 ID:mD34xfZV
突然ですが、<CPI SUPERMOTO 50>という物を雑誌で見て欲しいな〜っと
思っています。

当方メインに2stフルサイズトレールを所有しておりますが、
探索用にcrm80かスコルパtys125を検討していたんですが
crm→状態の割りに高い(15万前後)
tys→仕様が極端すぎる(トランポが無い為移動が・・)
そこでcpiにオフタイヤとチャンバー変更をしてオフ用にされて
いる方のインプレなどもらえませんか?
モタとしてのインプレも歓迎です。
775774RR:2006/05/15(月) 12:20:48 ID:7FvbTn8w
Vリンクって盗難防止&シャッターキー ついてますか?
この前鍵穴ぶっ壊されてこの二つがついてるやつしか買いたくないのだが。
776774RR:2006/05/15(月) 12:30:11 ID:o3nrUZlZ
>>775
【V-LINK SRC】:盗難防止の意味はわからんが
ハンドルロック&鍵穴シャッター&センタースタンドロックは付いてる。
このセンタースタンドロックで盗難されにくいんじゃない?
シャッターで鍵穴悪戯防止だし。
ちなみにType−SとAFIは知らね。
777774RR:2006/05/15(月) 13:20:01 ID:7FvbTn8w
盗難防止ってあの揺らしたりすると音がなるやつです。
シャターキー付いてるのね。なら安心かな?
鍵穴ぶっ壊わされてフルフェイと書類取られた時はまじびびったよ。名義変更されちまう。
778774RR:2006/05/15(月) 13:56:20 ID:kSAjRoxn
>>774
台湾製じゃなくて中国製バイクとして付き合えるならおk。
779774RR:2006/05/15(月) 16:22:41 ID:XXZwl0mq
ただなあ、現行リンクのキーシャッターは○○○○○○○したら
開きそうな造りなんだよなあ。剥き出しよりかいいけどさ。
780774RR:2006/05/15(月) 17:41:38 ID:3EQl5w8v
>>775
AFIも付いてるよ
ハンドルロック&キーシャッター&センタースタンドロック
ちなみに、キーシャッターは専用のマグネットキーを使って開けるタイプ
781774RR:2006/05/15(月) 18:40:34 ID:k5hYP/XR
RV海苔ですが
信号青で足を地にぺたぺたさせながら発進したら踵がサイドスタンドにはさまれました
チョー痛いです そんなんなるのRVだけ?つーか俺だけか?
782774RR:2006/05/15(月) 18:47:51 ID:vh6Q362U
>>781

いや わたしもやった。。。痛かった。。。
783774RR:2006/05/15(月) 19:00:04 ID:D0WsazRs
元々履いてるタイヤってことでは砂のD306が一番いいと思うがキムコの
ホイールの精度が悪いのか知らんがパンパンに入ってた空気が気が付い
たら抜けたってことがある。それに気付かずにしばらく乗っていたので
タイヤ痛めて換えることになった。それ以後はマメにエアーチェックす
るようにしてる現在26000km越えの砂のフロントタイヤはまだ行けそう。
784774RR:2006/05/15(月) 20:04:55 ID:NRodPIky
正直キーシャッターとか関係なく、
プラスドライバー1本ありゃ5分もかからずにメトイン開けられるよ。
つかセンスタロックなんて付いてたっけ?
漏れもAFI海苔だが、センスタロックのやり方教えてください。
785774RR:2006/05/15(月) 22:26:57 ID:FftdvmTt
↑普通にハンドルロックすればセンスタロックしてるよ。試してみれば?
年式で違うかもだが…
786701:2006/05/15(月) 23:24:09 ID:QK2VCduS
>>773
http://pc.gban.jp/?p=1337.jpg
あぷしたよ。右上のマスクがRV。
今月のトランススクーターの後ろから5ページ目に出てるから立ち読みしてみては?
まだネットには詳細がでてないから何とも言えないが、なかなかかっこいいと思う。
787774RR:2006/05/16(火) 00:18:07 ID:4PCUsCN9
最近のバイクに慣れてるせいかRV見ると押しつぶされたようなデザイン

コマジェはパッと見はかっこいいけど後ろから見ると異常に細く小さく感じる
すり抜けとスリム差で細い250ビグスク出せば売れそうだけどね

GDはデカイしおしゃれに見えるね ミラーが邪魔そう。
でもベルトが切れやすいと聞いたけど本当?

原二でコマジェスタイルでGD並みにデカイくRVの積載量とエンジン積めば売れるんじゃないかな
788774RR:2006/05/16(火) 00:47:43 ID:TbL4BcWj
>>787
それ欲張りすぎw
あったら結構ほしい
789774RR:2006/05/16(火) 03:14:17 ID:O2jILzFZ
>>774
GTRとかも見た目は良いんだけどな。
CPIはとにかく評判悪すぎ、生産自体は中国本土らしいしいが。
こうしてみると結構売ってはいるんだが、まともなインプレは見た事がない。
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=76&model=18769999
790774RR:2006/05/16(火) 07:31:07 ID:haZcKSPL
スレ違いですいません

VリンクのAFI
走行10000km弱 黒を10万円で売りたいのですが、いかがでしょうか?
シャッターキー付き、快調です。

自賠責は無しで廃車証付き、23区エリアからのお渡しです。

興味ある方よろしくお願いいたします。

[email protected]
791774RR:2006/05/16(火) 09:15:05 ID:b5JchoxZ
>>701 786
あぷありがとうございます。
でも見えませぬ、、、、、
トランススクーター買ってきます。
792774:2006/05/16(火) 09:24:07 ID:auySnemW
>>789
情報トンクスです。中国製でしたか。。知り合いがCRFもどきを買って
かなりおもしろい事になっていたので自分は止めときます。^^;)
793774RR:2006/05/16(火) 13:11:17 ID:3Z6i+PNv
で、タイヤパンクしたらどこで直してもらえばいいの?
794774RR:2006/05/16(火) 17:48:51 ID:7Nw2uC/Y
LINK海苔。
買って10ヵ月目なんだけど、バッテリーの電圧下がり気味で‥セル弱い↓
他のLINK海苔の方どう? 買った時から弱いなーと思ったけど。
後、OIL交換2000キロ毎してまつか?
795774RR:2006/05/16(火) 18:00:19 ID:3OPviEU1
http://www.kymco.co.jp/topics_2.html
どんどん縮小して、そのまま撤退?
796774RR:2006/05/16(火) 18:13:25 ID:4h1yogl0
V125にヤラレタナ
797774RR:2006/05/16(火) 19:31:35 ID:nobYLzyf
この値段で4ストなら買う意味全然ないもんなあ。
798774RR:2006/05/16(火) 20:59:10 ID:f7hxhi4Q
そうだよな。100F買うんならLINK買うだろうし。今ならV125買うかもな。
でもこのクラスのライバルの最大のライバルV125に加速も最高速も負けたとしても
コストパフォーマンスというか耐久性では絶対負けないよな。国産の原付スクータ
ー色々乗ったけどキムコはこんなにベルトが持つのかと感動すら覚えるね。
799774RR:2006/05/16(火) 23:21:44 ID:Y73gMZhK
こんなにベルとが持つと書いてありますが、走行距離はどのくらいですか?
私のスーナー100は1万6千キロを超えましたが、交換はまだしていません。
800774RR:2006/05/16(火) 23:29:58 ID:05Lgscet
早くkiwiを出せ
801774RR:2006/05/16(火) 23:35:19 ID:FbVH8Et/
キムコジャパンは早くkiwiとPeople S 125ラインナップに加えないとやばいんじゃないの?
802774RR:2006/05/17(水) 05:41:19 ID:Fhdhy9xS
キムコはなんで400ccのビクスク作らないの?
キムコが作ったらさぞかしいいのが出来るだろうなぁ。
「125戦争」は惨敗に近い形なんだろうから
もっと別な視点で戦って欲しい。
今度はコンパクト250スクと400スクで
日本を制圧して欲しい。
803774RR:2006/05/17(水) 06:05:50 ID:cKag0rsd
エキサイティングのボディに125ccがあったら買うかも
GDのデザインにクセがあって、ちょっと今市
804774RR:2006/05/17(水) 06:51:47 ID:x5UURzjZ
キムコは値段を下げても日本と同じビックスクを出してもダメだろう。
日本にないコンパクト250ccで勝負しないと。
805774RR:2006/05/17(水) 07:05:29 ID:Mdo8+OYE
>802
キムコあくまでも台湾メーカーだからね。台湾じゃ需要無いんじゃないか?
それに125cc以下にキムコの味があると思うなぁ〜
250cc以上は日本製のデザイン良くなって来てるし質感も良いからね。よっぽど値段下げないと厳しいんじゃないかな?
806774RR:2006/05/17(水) 07:44:33 ID:mh5Skit1
エキサイティングに125ccモデルがあれば
マジェ125並に馬鹿売れすると思うが
807774RR:2006/05/17(水) 08:48:00 ID:Ku5kDkAM
アロみたいなスポーツスクーター風でいくのが、いいんでない?
アロも良いんだけど、DERBIのスクーターみたいなのが出たら、買っちゃう。
808790:2006/05/17(水) 09:37:01 ID:ar3vSvIm
790のV-LINKです。
アクセスがないので9万円でお願いいたします。

携帯の写メですが撮ったので興味ある方送信します。

[email protected]
809774RR:2006/05/17(水) 14:41:32 ID:cRnovLWP
>>701 >>786

ココデパーツさんにHP出してもらいました。
http://cocodeparts.net/?pid=1315500

ん なかなかいいね、買うよ。

インプレ少しお待ちください。
810774RR:2006/05/17(水) 17:43:36 ID:ay9zQG5P
>>808
買取りとか下取りしてもらえないの?
811774RR:2006/05/17(水) 18:09:38 ID:MmiYsd2O
既に買取りとか下取りの見積り済みと見た。
キムコに限らず、台湾メーカーの下取り・買取は…!
812774RR:2006/05/17(水) 18:21:54 ID:tv5Uzv/3
>>810
2〜3万とかを提示されて愕然としているんじゃないかと。
813774RR:2006/05/17(水) 18:26:30 ID:TEgUZy/4
乗り潰す気でゴ〜ヴ♪
814774RR:2006/05/17(水) 20:19:01 ID:AHVsemR6
>>795
普通にサイクル早いだけじゃん?
815774RR:2006/05/17(水) 21:00:40 ID:uDRVqUrm
>>809
楽しみに待ってる。
なかなかかっこいいよね
個人的にはアイラインをしっかりくぎって目にしてほしかった。
816774RR:2006/05/17(水) 21:33:14 ID:ZS/cU8y+
>>808
ヤフオクとかの方が売れるぞ
817808:2006/05/17(水) 21:49:02 ID:ar3vSvIm
>>810
買取、下取りなどの見積もりはしてないです。

以前他車で経験あるのですが、かなり買いたたかれますorz....

その時の事がトラウマ?になってまして電話すらできませんorz...

恐らく9万円は下回ると思われますし、
>>811さんが言われた海外メーカー云々というのも引き合いに出してくる事も予想されますね....
818774RR:2006/05/17(水) 22:00:30 ID:MAqo1e33
>>817
何軒か店変えて見積もり出してもらったら?
漏れは1台バイク買うのに数軒の店で見積もり書いてもらったよ。
店によって全く下取り価格が変わってくる。
他店でも商談してると言えば、店の態度もガラッと変わってくるし。
819774RR:2006/05/17(水) 22:04:47 ID:hmt8uZLd
ここの原付掲示板の管理人と「星一徹」というやつはバカだ。
だからみんなでこの掲示板を荒らしまくろう!
http://we.magma.jp/~sakoma/cgi-bin/ealis/ealis.cgi
820774RR:2006/05/17(水) 23:19:56 ID:RLfXbZXa
>>817
下取りは買った店(KYMCO取扱店)がいいぞ。
砂50s-K(15,000km)が5千円→2万円位だった。
乗り潰すつもりなんで売らなかったけど。
821774RR:2006/05/18(木) 00:12:21 ID:PiTHh/EL
台湾スクは乗り潰しがデェフォだね…。
まぁ売るならオークションが良いかもね。でも取敢えず勇気出して購入店で買取り下取り価格を聞くことかな?
って書いててなんだがネットで査定してくれる所もあったはずだから探してみれば良いよ。
822PROSEX:2006/05/18(木) 01:26:14 ID:8yyCAVZd
邑久で売った方が絶対いいぞ。俺のT-REXなんか17.8万で売れたし。
823774RR:2006/05/18(木) 17:40:14 ID:e0VL9NZk
西田実仁(公明)氏の参議院での二輪駐車問題&違反に対する質問動画
国土交通省や警視庁も質問に答える。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/reference.php?page=1&cd=1428&tx_
mode=consider&sel_kaigi_code=0&dt_singi_date_s=2006-01-17&dt_singi_date_e=200
6-05-18&tx_speaker=&sel_speaker_join=AND&tx_anken=&sel_anken_join=AND&abs
date=2006-05-16&sel_pageline=10&dt_calendarpoint=2006-04-18&abskaigi=no

↑の西田実仁の動画おクリックで見れます。
824774RR:2006/05/19(金) 00:15:31 ID:CFdqRBTi
興味本位で質問〜。
Xpro180とかグラチン150とかでの高速道路巡航ってどんな按配でしょう?
100〜120kmあたりでのエンジンの余裕とかそういう話で。
ちなみにアローロ150ではチョトつらいという話。
825774RR:2006/05/19(金) 02:26:03 ID:x0sbwjei

つらい。その速度域で余裕が欲しいなら最低でも400スクを買った方が幸せになれる
826774RR:2006/05/19(金) 13:14:02 ID:JxIlfXu9
>>824
昔フォーサイト乗ってた頃はMAX130km/hで110km/hくらいの巡航もこなすけど
追い越し加速とかの余裕はなかった。

825じゃないけど、400クラス以上は必要だと思う。
827774RR:2006/05/19(金) 16:31:29 ID:JBVNuVIt
東北道だと真ん中車線は100〜120巡航。
追い越し車線は140以上出ないとキツイ。
左車線は法定速度のトラックの排ガス浴びるし、
合流の度に避けなきゃ為らない。

快適に走るには、250スクでも無理だわな。
828774RR:2006/05/19(金) 19:44:16 ID:7CuWesp7
>>826-827
1台で町乗り〜ツーリングとナンデモコナセナイワケデスネorz
829774RR:2006/05/19(金) 22:21:34 ID:fM6BTW27
暖かくなって来たなぁ〜って思ったら雨ばかり…
(+_+)梅雨ですか?
830774RR:2006/05/19(金) 22:32:45 ID:Je8XmLM/
400ccスポーツスクーターなんて出して欲しい
831774RR:2006/05/19(金) 23:31:37 ID:gstbdajD
そんなのよりXCITING125とかRV250ベースのRV125とか出すべき
あとは125と250のレプリカとか

国内メーカーがあまり手出さないニッチ市場狙うべき
832774RR:2006/05/19(金) 23:45:34 ID:0o/ytQNn
どっちも500ベースの車体だから無理ぽ
833774RR:2006/05/19(金) 23:47:16 ID:4Kiegn6m
V-Link 9万だったら買ってもいいな。
834774RR:2006/05/20(土) 00:01:10 ID:NkrC8l91
RV180にRV250のエンジンを積んだ出すべきだ!

名前はRV250フラットで決まり。
RV250のエンジンはRV180をベースに開発されたらしいから
ポン付けも簡単かもね。
RV250の13インチホイルRV180に入れたいな。
835774RR:2006/05/20(土) 00:04:01 ID:KbFq/nQo
RV125は出てるようだが?欧州で。
つか125クラスはもうお腹イッパイな感じ。
むしろアローロ250いや200でもいい、とかVリンク180とかB&W250再販とか、国内メーカーが日和って出さないモデルを投入してほしい。

あ、そうそう
>>825-827
レス多謝。
836774RR:2006/05/20(土) 00:23:57 ID:jLlH7dhh
>>835
アロロ250に対抗してKYMCOとSYMが250クラスのスポスクだしてくれると嬉しいかな。
837774RR:2006/05/20(土) 04:27:51 ID:CSEB3OMK
キムコキター!!
とか
PGOキター!!


書き込みたいがそんなネタは無いだろうな
838774RR:2006/05/20(土) 07:07:59 ID:AnHaZqNp
キムコとSYMはフラットフロア命みたいなところもあるからアッローロとか見てもニーズがないという判断なのかも。
839774RR:2006/05/20(土) 10:19:12 ID:08P8Mnty
PMX110のメットインにオフヘルって入ります?
実践した人いませんか?
840774RR:2006/05/20(土) 10:23:33 ID:jS4hPxxH
>>839
フルフェで長さギリギリだから無理かと。
昼休みになったらやってみるよ。
841774RR:2006/05/20(土) 10:24:25 ID:jS4hPxxH
あげてもたorz
842774RR:2006/05/20(土) 11:27:49 ID:gPVqQPZ9
>>839
オフヘルは絶対無理かと・・・・
843774RR:2006/05/20(土) 12:30:20 ID:08P8Mnty
>>840
検証よろしくお願いします。
>>842
やっぱり無理かなぁ。
844774RR:2006/05/20(土) 17:18:15 ID:QzqIw+Dr
こないだタイに逝ってきたんだが、ホンダやヤマハの小型クラスばっかだった。
しかも結構、いやかなり格好いいバイクばっかだった。
台湾製もいいが、タイで売ってるようなやつを国内販売してほしい。
845774RR:2006/05/20(土) 17:18:44 ID:wlG7sOWK

v-link srcのヘッドライトが切れました・・・2700km
で、交換しようとしたのですが、ネジ外してもカバーが外れないです・・・・
ミラーを取らないと無理なのでしょうか?
一人暮らしゆえ、工具がドライバーしかなくて困っています。

それと電球はどの型を買えばよいのか教えていただきたいです
846774RR:2006/05/20(土) 18:44:02 ID:LGzSchRQ
>>845

スクーターは爪折るとショックだからバイク屋もって行きな。
847774RR:2006/05/20(土) 19:23:31 ID:jS4hPxxH
>>843
遅くなり申し訳有りません。
自分のPMX110Dで倉庫にあったメーカー不明オフメットで試したところ、廂と顎のガードが邪魔で入りませんでした。
848774RR:2006/05/20(土) 19:24:19 ID:NkvBgf4g
>845
前のライト下1本と運転席?側の4本外したらメーター側を手前下に引けば良いです。
外れ憎かったらライト側とメーター側の隙間にマイナスドライバー差し込みメーター側下に押せば桶。
球は外したやつと同じ形で18WX2。
やってみそ。
849774RR:2006/05/21(日) 01:02:45 ID:Uxf1PmNm
>>843
>>847
俺普通にフルフェイスのメット入れてるぞ。

ヘルメット逆さまにして後ろ前を逆にするとギリギリはいるんだ。
これはマジネタ。
850774RR:2006/05/21(日) 01:42:23 ID:c89cjUFs
>>846さん
レスありがとうございます。

>>848さん
アドバイスどうりにやったらできました。
ありがとうございました!!
851774RR:2006/05/21(日) 02:15:03 ID:Uxf1PmNm
別話だが、嫁のアプリオUがぶっ壊れ修理するのやめて超9を買うと実車見に行くと、デカい
嫁の足が着かん。

ローダウン+シートアンコ抜きで対応するか店主と検討中

驚いたのは、嫁が小型免許この先取得しても超9は70CCにバージョンアップで乗れると言う事。

俺も乗り換えたい。
852774RR:2006/05/21(日) 02:18:23 ID:sEqXuzsi
>>851
駆動系は50ccだかんね>負担かかる
書類だけのほうがいいとおもふ>元々良く走るし
853774RR:2006/05/21(日) 02:24:37 ID:TOvULfsA
>>852
||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||
854774RR:2006/05/21(日) 03:16:38 ID:MPd3ioD/
昨日(20日付)の朝日新聞の夕刊に一面トップでKYMCOのことが
書かれていたんだが・・・ちっとも話題になってないね

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

”先生を抜け 700ccエンジン”より一部抜粋

 スクーター用としては世界最大の排気量となる700ccエンジンの開発が、
ここ(KYMCO)で秘密のうちに進んでいる。成功すればスズキの650cc、
ホンダの600ccを一気に抜き去る。
 「研究開発に最も力を入れている。日本や欧州との技術の差を早く埋めたい」。
総経理(社長)の王雙慶さん(59)は、よどみのない日本語で話した。

−−−−−−−−−−−−−−(中略)−−−−−−−−−−−−−−

 「先生を追い越すなんて無理。考えてもいません」と王さんは笑う。
 王さんら全社員が身につける純白の作業着は、ホンダ創業者の故本田宗一郎氏が
愛用したものとそっくりだ。「先生から学んだものづくりの心を忘れないため」という。
 宗一郎氏は「100%を目指したのでは、1%かそこらのミスをする。120%の良品を
目指せ」と唱え続けた。そんなものづくりの遺伝子を引き継いだ光陽(KYMCO)の標語は
「better than best」だ。
 ホンダが台湾にまいた種が、世界最大排気量のスクーター用エンジンとして
開花する日も近い。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

技術を盗めるだけ盗んで、敬意を払うどころか後ろ足で砂をかけるような
態度をとる中国や韓国のアホどもに、彼らの爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。

長文失礼
855774RR:2006/05/21(日) 03:30:53 ID:U+/TM4U1
>>854
えぇ話やなぁ (;´д⊂)
Kymlerの中の人、先生を超えてくれても構わん
856774RR:2006/05/21(日) 05:38:21 ID:Fqk50xC2
名前で損してる
857774RR:2006/05/21(日) 08:30:34 ID:HCZ83jfx
>851
ボアップがそんなに珍しいですか?小型取ったら50cc以上125cc未満スク買った方が良いですよ。
でも原1からなら原2ステップUPならボアップセット&工賃なら新車買うより安いか?
まぁ超9かっこいいからこだわるのも判るが嫁に&ローダウン&アンコ抜きはやり過ぎ?

>856
だね、日本人の悪い所だね。無知と偏見だよ。
えみりの旦那も損してるのか〜(笑
みたいな…
858774RR:2006/05/21(日) 08:38:25 ID:SCsVn6UL
>>854
藍は青より出でて、青より青し。
KYMCOがんばれと心でさけぶ
俺はホンダのマニュアル海苔。
859774RR:2006/05/21(日) 09:49:39 ID:ra+Lb8D8
ふと思ったんだが…大型ATって上限650CCまでじゃなかったっけ?
860774RR:2006/05/21(日) 10:58:58 ID:ra+Lb8D8
あ。
大型AT免許の事です。
861774RR:2006/05/21(日) 11:14:46 ID:1c6q5LFk
>>854
泣いた
862774RR:2006/05/21(日) 12:04:48 ID:gJW1iD8p
>>759
それは日本で売られている最大が650ccだったからでは。
863774RR:2006/05/21(日) 12:17:32 ID:1c6q5LFk
いずれリッタースクーターも出るだろうね。
864774RR:2006/05/21(日) 12:35:29 ID:pCh08r1j
てか、ドライバースタンドうざいなぁ〜!台湾バイクって聞いたとたんパーツ交換拒否りやがった!
865774RR:2006/05/21(日) 12:39:45 ID:XDXqzLql
>>854

感動して眼から汁が出た。
866774RR:2006/05/21(日) 12:42:55 ID:1c6q5LFk
>>854
っ・・・! よく見ると朝日新聞か・・・
867774RR:2006/05/21(日) 14:20:11 ID:Jrqp64px
>>847
検証乙です。
カッティングシートでPMXの外装を変えるついでに、メットも変えようかと思ってましたが、ボロメットでもう少し我慢します。
868774RR:2006/05/21(日) 19:52:56 ID:9G7tLEJj
>>854
朝日が最後の三行も書いたのかとびっくりしたぜ!
869774RR:2006/05/21(日) 20:06:00 ID:ra+Lb8D8
>>854
今更ながら乙!
目から漢汁が出たよ。
出来れば全文読みたいな〜なんて…


ホンダDNAは日本じゃなくて、台湾に引き継がれていたんだな(T^T)
870774RR:2006/05/21(日) 20:21:00 ID:PzLqEke6
>王さんら全社員が身につける純白の作業着は、ホンダ創業者の故本田宗一郎氏が
愛用したものとそっくりだ

やはり製造業のシャチョーさんは作業服でなくてはな。
おれはどちらかというとアンチホンダなんだが、この記事読むと素直にうれしい。
871774RR:2006/05/21(日) 21:01:10 ID:yJlIYr69
KCR125に乗ってる方おられますか?
872774RR:2006/05/21(日) 21:32:30 ID:qzLjMxGY
Xpro100買ったけど、これなかなかいいよ!
比較できるのが教習所で乗ったリード100だけだから正確な判断じゃないかもしれないけど、
カタログデータの7.7psっていうのよりパワフルな感じがする(000km出せちゃうし)
それに外見もなかなかスポーティでいいし。キムコとかの他の車種が軒並み10psを超えてるのを
みてガクッときたけど、これなら不満なし。

ただ、半ヘルはなんか恐いね。1種の時は晴れの日は半ヘルだったけど、いつもフルフェイスにしたほうが
良さそうだ。
あと、これは2種に特有かもしれないけど、000km近くなってくると、恐いというより死を感じてしまう・・・。
50〜60km辺りが気持ちよく走れるかな。それ以上だとビビリミッターがかかっちゃう。

と、チラシの裏ですいません。
873774RR:2006/05/21(日) 22:27:35 ID:mndOerVW
今日むかつく奴がいた

俺が普通に走ってると、前の糞セル塩が急ブレーキ。
何事かと思ったら、次の信号で並んできてDQNが一言
「お前白バイと間違うだろうがこら!」
そのとき俺は白RV125jpに青い服。めっとは白テレオス2
さらにDQNは去り際に一言
「このデブが!」事実だけに余計にむかつく。

死んでください
874873:2006/05/21(日) 22:29:45 ID:mndOerVW
忘れたけどこのDQNはどう見ても40歳以上

ほんと最近の年寄りはなっとらん
875774RR:2006/05/21(日) 22:33:34 ID:ocXusPdS
>>871
KCR125乗ってるお。
久しぶりにクラッチ握りたくてね。
876774RR:2006/05/21(日) 22:35:23 ID:UD9q5OaU
テレオスでパチキ入れたれ
877774RR:2006/05/21(日) 23:20:34 ID:XlRVh1kh
878774RR:2006/05/21(日) 23:23:50 ID:+VcR7Ne2
よし!裁判だ!
879774RR:2006/05/22(月) 00:25:29 ID:+OqD4AyF
>>872
納車おめでとう。
Xpro100が大層よく走ることはこのスレ住人なら周知とアキラなわけですが、実際問題いかほどの加速でありましょうや?
文章硬いですか?軟らかくしましょうか?
ま、ぶっちゃけた話V125あたりと比べてどうなんよ?と。
Xproは一度試乗させてもらった時の感想は、
「こりゃ下手な2スト100より走るな」
という感じ。リード100よりV100より速いと思った。Gアクは勿論論外(w
いまやクラス最強加速と言われるV125。
勝て。とは言わんが置いていかれない程度の加速力をXproが持ってるなら、そりゃもうオジサン感激よ?
880774RR:2006/05/22(月) 01:36:12 ID:VItj7FR9
駅までの通勤と生活用にスクーターが欲しくて、
V125とV-Link(SRCかな)を試乗してみました。
大きい方から乗ると小さい方は怖く感じると思ったので、V125から試乗。
身長175cm、体重58kgです。

スクーターは、いままで原付交付の時にしか乗ったこと無かったので
(カブばっかり乗ってた)ちょっと戸惑いながらも加速、原則、
コーナリング等試しました。やっぱり、小さくてきびきびしてるなと言う印象。
試乗はノーマルでしたが、Gにまたがると足(ひざ)がぎりぎり。

V-Linkに乗り換えて、「加速がいい!」とまず感じました。
あと直進安定性がV125より高いと感じました。
総合して乗りやすく感じました。ヘルメット(RX7-RR)もなんとか入りました。

アローロも実物を見たんですが、ちょっとでかいです。
リッターVツインとアローロだと、目立ちすぎて管理人から
目をつけられそうなので、今回は断念・・・。
T-REXも考えていましたが、V-Linkとアローロを見ると
選択肢に入れる理由がなくなりました。

V-Linkに傾きつつありますが、悩み中です。
駅までは50km/hで5分程なので、通勤レースをするわけではないです。
何か他に選ぶポイント等ありますかね?
荷物は、V125にする場合は、Gにして箱をつけます。
881774RR:2006/05/22(月) 01:40:51 ID:vmGF8CyJ
>>864
ドラスタは何でも拒否だから駄目だね
ライコはやってくれるが仕事が雑だし
ナップスは評判良いみたいだけど、行った事無いので
今度行ってみようと思う
882774RR:2006/05/22(月) 02:49:21 ID:sAckRHIj
>>873
ナンバープレート晒して下さい
883854:2006/05/22(月) 04:43:15 ID:u1OzXkJW
思ったより反響大きかったなー”先生を抜け 700ccエンジン”

>>869
>出来れば全文読みたいな〜なんて…
結構長い記事なんでホンの一部しか書かなかったけど、朝日の割には
全体的に面白かったので(プロジェクトXみたいで)、
読みたい人がいるなら全部載せてもいいんだけど・・・

ただ、全文丸ごとここに書くのは問題ないのだろうか?(一部載せちゃったけどw)
オレは法律に詳しくないんだが、新聞記事の権利ってどうなってんの?
まあ引用されたりするのは記事の常なんで、大丈夫だとは思うんだが・・・
でも非営利目的とは言え、無断転載だし・・・
教えて、法律に詳しいエロい人

特に問題がなくて、他にも読みたい人がいるなら全文うpするよ(長いけど)
内容はこのスレにぴったりなこと請け合いだ
884774RR:2006/05/22(月) 07:05:41 ID:ByQ/EfAE
>>880
断然LINK SRCだと思うのは俺がKYMCOよりだからかな。

余計なお世話だが、通勤はチャリにするんだw
健康にも財布にも優しいぞ!
885774RR:2006/05/22(月) 09:41:37 ID:tB7+TZ8E
>>875
そうですか、なかなか検索しても詳しい情報があまりないので…
誘導スレ行ってきます!
886774RR:2006/05/22(月) 10:22:45 ID:3gBLUDuu
V125とV-LinkのSRCどっちにしようか迷ってV-LinkのSRCにした。
V125はコンパクトですり抜けするにはいいけど、軽くて安定感無さそうで速度上げると怖そうな気がして止めた。
で、V-Link買って走行距離600kくらいだけどなかなか好調で満足してる。
887774RR:2006/05/22(月) 13:07:14 ID:+4IjOa1F
>>885
別に台湾メーカー総合スレならここでも良いと思うが
暗黙のDQNスク総合スレってことかw
888774RR:2006/05/22(月) 20:57:03 ID:HzTcK8oI
>>880
通勤オンリーならV125で風防とリアボックスのセットがいい
889774RR:2006/05/22(月) 21:28:18 ID:ZCNB/pZ1
XプロとV125試乗しましたが平地では早いと思ったXプロが坂で遅かったです。
同サイズ対決、坂なければXプロがウマっですが基本敵にはV125ですね。
890774RR:2006/05/22(月) 22:15:51 ID:qB0c3+Ij
891774RR:2006/05/23(火) 01:20:33 ID:bLzjvsQw
急に暖かくなったから、俺のV-LINKが速くなったのは何でだぜ?
892774RR:2006/05/23(火) 04:38:11 ID:3PdpDJ22
>>891
本国は亜熱帯地域
今日は暖かかった=元々のセッティングにあった気候だった=早くなった
893774RR:2006/05/23(火) 05:14:32 ID:bLzjvsQw
>>892
ありがとうぜ!
てことは冬になったらまた鈍亀になっちまうんだぜ
894774RR:2006/05/23(火) 09:31:55 ID:WCi7zTjs
>本国は亜熱帯地域
アテクシの砂100Zちゃんのギアオイルなんて4輪のデフオイル並みの硬さ…
日本は同じアジアなので亜熱帯仕様で輸出なのだそうですわ。
(冬場の交換なんてオイルが落ちてこない程)

たぶんV-LINkちゃんも同じ。
ここを柔らかくできればそれだけで早くなりそう。
ヨーロッパ仕様のオイル粘土が判ればうれしい処ですわ。
895774RR:2006/05/23(火) 11:08:29 ID:d+fWFeKj
Umiを買おうと思うんだけど、メットは何がいいかな?
見た目を気にするならやっぱ半メットかな?
ジェットはダサいよね?
896774RR:2006/05/23(火) 12:12:46 ID:C6qHq63l
好きなの買えや。
897774RR:2006/05/23(火) 12:33:56 ID:HTcu5fxO
>>895
半ヘルなんて高校卒業してんならやめとけって
898774RR:2006/05/23(火) 12:40:46 ID:iO3T5VRH
>>895
う〜ん逆だよ。見た目気にするなら半ヘルはOUTだな。
ジェットもかっこいいやつあるしフルフェイスでも良いんじゃない?

でも、女の子の半ヘルは許せるなぁ〜(安全運転しないだろうし・・・たぶん)
899774RR:2006/05/23(火) 12:44:47 ID:KyhTWqG2
事故等、転倒時に頭で一番ぶつけるところは側頭部
見た目を取るか安全を取るかだよ
900774RR:2006/05/23(火) 13:25:15 ID:0WD7xmEC
>>895
Umiはメットの選択幅は広いんじゃないかな?
半ヘルでもジェットでもフルフェイスでも何れも合うと思う。
気温や天候に応じて使い分けると良いんじゃない?
901774RR:2006/05/23(火) 14:45:30 ID:0ZDeuQ6E

 エアダクトぼこぼこの自転車用!
902774RR:2006/05/23(火) 14:56:07 ID:+9Z4zdU0
>>895
漏れは半ヘル厨見かけるとだめな人間だと見るな。
ダサさの極みだ。
903774RR:2006/05/23(火) 15:59:14 ID:KyhTWqG2
904774RR:2006/05/23(火) 16:30:25 ID:hN7+8Js7
905774RR:2006/05/23(火) 21:51:25 ID:y28hCmg5
>>894

リンクのギアオイル、10-40wのエンジンオイル入れたらとりまわし明らかに軽くなった。
手で後輪回しても軽い。
抵抗が減ったといえばそうなんだけど、加速も最高速も変わらんぞw
906774RR:2006/05/24(水) 00:40:01 ID:vrSo2dZb
エンジンオイルを入れたのか。
907774RR:2006/05/24(水) 06:55:55 ID:W0z/NfcU
こんにちはキムコのスーナー50S(距離6900km)にのってます
当方殆ど毎日のように乗っていたのですが免停のため
30日間のれなくなってしまいました。今8日目なのですが
はやくもエンジンかかりません。セルはまわるんですが始動できません
自分で少し整備してみようと思うのですがまずプラグを変えたいと思ってます
プラグの交換に仕方知っているお方おしえてくださいませ
908774RR:2006/05/24(水) 07:04:18 ID:M/JsAkYj
砂に限り良く始動性の悪い話聞くけどなんでだろ?
当方リンク乗りだけど毎朝一発始動ですよ。
単純にセッティングだけの問題じゃ無さそうだけど…
原1欲しい人がいても勧められないよ。
メーカーの人見てたら改善してえ〜。
909774RR:2006/05/24(水) 07:29:45 ID:W0z/NfcU
>>908
始めからただセルをまわしただけでは絶対エンジンかかりませぬw
アクセルオンでまわさなくてはならないのですw
こまったぬーーーε-(;ーωーAフゥ…
910774RR:2006/05/24(水) 09:44:22 ID:3riRX/cv
>907
砂に限らず、今のスクーターの始動系では、掛かりはそんなものです。
8日くらいなら、アクセル全閉で10秒前後セルを回さないとエンジンはかからない
のですが、バッテリーの消耗を考えると、ひたすらキックをしたほうがいいでしょう。

毎日乗っている状態なら、アクセルを少し開けたほうが掛かりがいい場合もあるんですが、
しばらく乗ってなかったりして燃料が薄い状況が確実な場合はアクセル全閉が基本ですよ。
911908:2006/05/24(水) 13:13:36 ID:eqWfCKrk
>>909
俺はアクセル少しひねってセルスタートが基本だと思ってますよ。
よく書き込みがある始動し難いってアクセルONでも掛かり難いのかと
思ってましたが・・・・・

アクセルONなら一発始動なんですね??
知合いが砂Z(赤黒)のカラーをいたく気に入り購入考えては
いるんだが、いまいちお勧め出来ないでいるんですよ。
取りあえず日本製で掛かり難いって話聞かないし昔乗ってた
アド100も10年近く乗ってて一発始動なんで砂不安です。

でも同じKYMCO勧めたいんだけどなぁ〜
912774RR:2006/05/24(水) 13:19:46 ID:EIa1+KYC
>>909
>>910
書いてる事がまったく逆だぞ、どっちが良いのかわからん。
913774RR:2006/05/24(水) 13:22:15 ID:kIV5SYt2
俺はRV180JPに乗っていて、大好きだ。でも会社としてのSYMやエムズに魅力をまったく
感じない。KIMCOは魅力を感じるバイクは今の処Vリンクくらいなんだが、
会社としてのKIMCOにはとても魅力を感じるし、将来伸びる会社だと
思う。買えるなら株を買いたいくらいだ。
RVが駄目になったら、次はKIMCO買いますよ。
914907:2006/05/24(水) 14:06:34 ID:W0z/NfcU
プラグの交換おわりました!
やっぱ結構キテたみたいですttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up11845.jpg (ブレブレすいません・・)
↑こんな感じでした。プラグを外す時メッサ硬く締め付けられていたので大分苦戦しました
新品のプラグと比べると点火するところの距離が全然ない・・これって強く締め付けすぎてたからじゃないの??(・・∂) ?
運良くエンジンはなんとかかかりましたw やっぱ輸入車だからこまめにエンジンうごかしとかなきゃなー、と思いました
915774RR:2006/05/24(水) 14:24:28 ID:W0z/NfcU
>>911
砂50Sは始動性は確かに悪いですがアクセルON→セル→すぐアクセルオフ→煽る煽る ならばOKですね
しばらくはアイドルが低くて煽ってあげないととまっちゃうんで
10っぷん位走ってあげれば暖まってきてアイドルがあがるのでOKどぇす
911さんはキムコの何にのってらっしゃるのでしょうか
あと悪い点といえば サスがごっつい硬いってことです決してしなやかな足ではございませんw(標準タイヤが硬いせいもあると思いますが)
いくつか車体のカウルをはがしてみると変な銀紙みたいなものがキャブ付近に貼ってあってボンドみたいなものもはみ出したりして細かいところは雑だと思います
その他見た目が好きならイイのではないでしょうか。エンジンのほうも常に全開で7000KM近く走ってますが全く元気です
916911:2006/05/24(水) 19:44:26 ID:M/JsAkYj
915さん、ど〜も。
V-LINK SRCの赤乗りですよ。実は購入希望は嫁で砂の赤が俺のに似てるからってのが良いみたいです。
俺としても排気量車種違えどWキムコしかも赤同士ってアリかな?て思ったけど…
メンテナンスの面で勧めるのがイマイチ不安なんだよな…。
やっぱ無難にお洒落なビーノ位を勧めたら良いかなと倒錯中…。
917774RR:2006/05/24(水) 21:23:58 ID:5Jklkl/A
SYMのコトデ、ハヤサカサイクル(宮城県仙台市・SYM、KIMCOモ販売)店員に
聞こうとシタガハーレーや国産バイクの客ヲ相手にシテイルヨウデ聞けずに帰宅
…他の店舗で買ったSYM-RV180、250ニツイテハ有料デ修理シテクレルノカナと聞きたかったorz
918774RR:2006/05/24(水) 22:32:18 ID:qrKVG8/e
>>917
何で早坂で修理しようと思ったの?

俺は仙台市内の他店でRVを買ったものだが、気になる。
晴れってコトは泉店?
919774RR:2006/05/24(水) 23:37:37 ID:GWCFsNP5
>917
買った店で修理したら?
ハヤサカは・・・やる気無い。
上杉店だが、リンクを購入しようと思い、パンフを見せてと言ったら、
変な顔をされた。こんなの見せてくれなんて、あなたが始めてだよ。だって。

俺も市内の他店でリンク赤買いました。対応すごくよかった。


地方ネタですみません。

920774RR:2006/05/25(木) 07:39:29 ID:Xuk4izK1
>>914
プラグギャップの調整した?
取説に従いましょう
(ギャップ狭いのに文句あるようだがそれが指定通りな気がするし)
921774RR:2006/05/25(木) 12:31:54 ID:eTovlJuq
皆さんにお聞きしたいのですが コマジェ又はSYM RV250を購入しようと思っているのですが 日に80`走り 最低3年乗るにはどちらが信用できると思いますか? 皆さんの意見をお聞かせ下さいよろしくお願いします。
922774RR:2006/05/25(木) 12:56:09 ID:+5jKEyby
>>905
行動力のある方ですのね。

真夏でもOKでしたら取り回しが良いだけでもメリットありますので
ぜひ交換してみたいですわ。
923774RR:2006/05/25(木) 13:04:18 ID:ovH8IDaP
>>921
RV250に1票。
125ccの80kmはやっぱり過酷だろ?
924774RR:2006/05/25(木) 13:23:00 ID:4BNZOntA
>>921
悪いことは言わんRV180JPにしろ。安定してるし、後で納得するぞ! EFIは評判良くないから
JPがいい。 その証拠にRV250は180EFIより後に出たのにEFI
は採用していない。
925774RR:2006/05/25(木) 14:08:44 ID:E+CbMxMA
なんかν速にスレ立ってた。
926774RR:2006/05/25(木) 14:50:37 ID:eTovlJuq
>>923>>924
情報有難うございます
やはり125クラスでは80`はキツイみたいですね
ちょっと考えてみますので またコレならいけるのでは?などの情報ありましたら 是非教えてください。
927774RR:2006/05/25(木) 15:12:05 ID:ALP9IlEE
うは見つけた
【台湾】ホンダ先生を抜け、700ccエンジン
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148515492/
928sage:2006/05/25(木) 16:22:33 ID:ilP19tSN
>>917
普通に修理御願いします〜って持って行けば修理してもらえますよ
最近RVを修理してもらったばっかです

大手町店は店長いい人っぽかったし、対応もそこそこだったような
皆ぼったくりって言ってますがどうなんでしょ|ω・`)
929917:2006/05/25(木) 20:20:28 ID:NiQea/tK
>>918-919,
>>928
ドウモアリガトウゴザイマス
東北地方ではSYM中古車ナイタメ(新車ハまだ金額不足でカエナイノデ)
関東地区でRV180中古検討シテイルトコロデス
イマノトコロ宮城県のSYM販売店はハヤサカサイクルしか見当たらないノデ
930774RR:2006/05/25(木) 22:27:31 ID:eswJkipA
>>921
何でフォーサイトじゃだめなの
コマジェじゃ8万キロはきつそう。RV250は出たばっかで耐久性は謎

125クラスで探すなら厳しいけどスペ125か株90かな
931774RR:2006/05/25(木) 22:32:20 ID:eswJkipA
連投スマン

>>929
T'sでもやってるぞSYM。
ttp://www.ts-sendai.co.jp/
ただ少し前まで販売店リストに乗ってたが最近リストから消えた。何故だろう

もっとゆうとちょっと前までRV(赤)の中古が店頭に並んでたぞ22マソだったかな
932774RR:2006/05/25(木) 23:36:12 ID:TB41Smb0
>>924
RV250がキャブ仕様なのは、キャブでも排ガス規制をクリアできたからだよ。
価格が売りのSYMだから、出来たらEFIにしてコストを上げたく無いんだよ。
933774RR:2006/05/26(金) 00:43:38 ID:V2G4QXvy
>>924
冬場でもセル一発始動で燃費もキャブより全然いいのに、EFIが評判悪いってのは何かあったんかだ?
>>932のように単なるコストの問題でEFI化しなかっただけだろ。
934チャージ125:2006/05/26(金) 01:10:17 ID:J2uG5R55
チャージを乗り続けている親父ですが台湾仕様にて足まわりが柔らかく固いリアサスに変更しようと考えております・変更できるサスはありますか?オーナーの方方どうか教えて下さい100`出るかわいい奴なので
935774RR:2006/05/26(金) 01:14:21 ID:OMXB1/DF
KYMCOは超9の限定カラーを今度は販売だそうです。

↓キムコHP トピックのPDFより
http://www.kymco.co.jp/sp9sltd.pdf
936774RR:2006/05/26(金) 01:43:56 ID:yKOOVQp6
コストの問題もあるかもしれないが、世界市場でいきなり新型がこける
わけにもいかない。故に安定してるキャブを出したと言うのも
あながち間違えではないでしょ?。EFIは調子良い物と悪い物との個体差が
ありすぎる。これだけ品質にむらがある技術を、SYMを背負って立つ旗艦に搭載し
こけたら、SYM全体がマイナスイメージになる。
コストも抑えられて、信頼できる技術がそこにあるなら、キャブを選ぶのが道理。
937774RR:2006/05/26(金) 06:12:08 ID:8ZkroV7n
>>935
フラッグイエローは、ヤマハ海苔からクレームの予感。
938774RR:2006/05/26(金) 06:58:56 ID:1zqeyQaE
↑そりゃそうだね。
ど〜せならマッドブックだせば渋いのに…
939774RR:2006/05/26(金) 07:11:26 ID:1zqeyQaE
↑すまん。訂正。
艶アリ黒でふんだんにメッキを使って欲しいね。
940774RR:2006/05/26(金) 12:59:00 ID:8SfC0di6
>>935
色がどーとかやる前に50cc以上の排気量で出したらもっと売れる気がする
Link辺りをエンジンベースにして載せてみるとか
941774RR:2006/05/26(金) 14:26:39 ID:E8ExqqMj
超9の4st125出たらなぁ
942774RR:2006/05/26(金) 15:02:40 ID:a8UVWs01
>>941
出たらアツいね
943774RR:2006/05/26(金) 15:30:38 ID:+RLuMPuy
http://up.2chan.net/j/src/1148597419415.jpg
人間ってもろいですな。。。
944774RR:2006/05/26(金) 15:36:02 ID:vmz8/BsV
>>941
いっそ2st、11〜12ps程で出して頂きたいですわ。
トップボーイのエンジン載りませんのでしょうか?

そんな超9がありましたら砂から浮気すること確実ですわ。
945774RR:2006/05/26(金) 15:42:08 ID:vmz8/BsV
>>943
グロ注意ですわ。




もうこの手の画像には耐性が付いてしまいました…
それだけバイクは事故が多く、悲惨な状況にないやすいという事でしょうか。

これを教訓に初心を忘れず安全を心がけて全開する事に致しますわ。
946774RR:2006/05/26(金) 15:59:14 ID:a8UVWs01
>>944
今後2stが出ることは考えにくい
947774RR:2006/05/26(金) 19:52:15 ID:SVf7AhhU
>>943
これコラじゃなくて本物?
948774RR:2006/05/26(金) 20:11:39 ID:j4Zo3nNp
RVについて欲しいオプション
メッドインにコンセントかシガーソケット
949774RR:2006/05/26(金) 21:31:32 ID:K9drCoIe
RVオーナーだがまったくいらない↑
950774RR:2006/05/26(金) 23:38:48 ID:l4pxEJMl
RV250のフロントボックスにシガーソケットありんす

あ、125/180の話ですかそうですか。
951774RR:2006/05/27(土) 23:46:07 ID:6NRQ6+cv
シガーソケットくらい付けるの簡単ぢゃん?付けれ付けれ。
952774RR:2006/05/28(日) 00:19:20 ID:SqDvqqFj
RV125/180海苔の人、教えてください

125/180にパーキングブレーキって付いていますか?
オプションでリヤキャリアって付けられますか?
953774RR:2006/05/28(日) 00:40:14 ID:p6EnDbLP
パーキングブレーキの類は125も180も250にさえもありません。なんでだろ?
リアキャリアは社外品ですがあります。
ttp://cocodeparts.net/
↑参考に。
954774RR:2006/05/28(日) 00:56:14 ID:SqDvqqFj
>>953
d!
パーキングブレーキ付いてないのかよ・・・orz ジサツ・・イヤ! ジサクシヨウカナ
955774RR:2006/05/28(日) 02:50:06 ID:ia9oX+B1
油圧ブレーキに着けるなよ
オイル漏れするからな
956774RR:2006/05/28(日) 08:08:03 ID:TrCZKvOS
本国ページではRV180EFIはモデルチェンジしてるみたいだけど、
日本ではいつ変わるんだろ。HIDには惹かれるなぁ。
ttp://www.sym.com.tw/chi/product/index.php?mode=info&id=13

カウルマウントミラーは嫌だけど。
957774RR:2006/05/28(日) 13:10:19 ID:woFemMtK
家から半径500m以内に砂100と超9乗り発見♪
意外とみじかにキムコファミリーいたことに感動〜。
台湾スクのツーリングクラブとかあれば情報交換も楽なのにね。
キムコJPがキムコ代理店通してクラブみたいの作らないかな?戦略的にもありと思うけど?
958774RR:2006/05/28(日) 16:17:00 ID:rMaJ1KKa
>>936
EFIにバラつきがあったのは発売当初の話。
そんな昔の話を持ち出しても説得力無いよ。
959774RR:2006/05/28(日) 19:01:11 ID:w130uo/F
>>958

なら説得力がある説明して下さい。 具体的に何処をどう改善したのか?
最近のEFIは本当に調子悪くないんですね?

最近RVのEFI買った方で調子悪い方いますか?
958が説得力ある説明してくれるそうなので、どしどしどうぞ。


960774RR:2006/05/28(日) 20:54:55 ID:x+tQAoLA
今日バイク屋にグランドアクシスとシグナスXみにいったら
グランドディンク125の実車を始めてみて正直こころ奪われました
調べてみると125,150,250は大きさが同じようなのですが
125でパワー不足を感じるようなことはありますか?
あのでかい車体をストレスなく動かせるパワーがあるのか気になります
961774RR:2006/05/28(日) 21:09:05 ID:qcekRQgg
>>960
ちょっといじった原一で付いていけるよ。
962774RR:2006/05/28(日) 21:17:09 ID:qkK0m85v
昨日ツーリーング中に連れのRV180EFIが不動に…。雨の中わざわざ行ったのに…。CHKの警告灯がたまについてたのに無視してたからな。
多分インジェクションのせいだと思う。
963774RR:2006/05/28(日) 22:32:21 ID:woFemMtK
>960
たしかに車重あるからボアップした2st原1は付いてこれるかもですが80kmまでですね。
GDはそこから遥か先まで伸びますよ。
それにどちらかと言えばまったり系のバイクだからね。
まぁ乗れば体馴染むしあのサイズ同士ならGDが一番早いかな?
964774RR:2006/05/28(日) 22:56:31 ID:BCvTN2FA
>>960
125ダト自動車専用道路、高速道路通行できないとマジレス
965774RR:2006/05/28(日) 23:35:22 ID:qrEFGEkf
>>960
125ナンデ フェリーとか橋とかも なぜか原付料金ト マジレス
966774RR:2006/05/28(日) 23:35:48 ID:x+tQAoLA
>>964
モンキーの自賠責移すつもりなんで125までで考えてます
>>963
ならあまりきにする必要はなさそうですね
台湾シグナスだと冬場はアイドリング安定しないとか
最悪とまるなどとききますがGDはどうですか?
967774RR:2006/05/28(日) 23:36:05 ID:4npXh7bk
>>956
RV180EFIは、発売当初より本国仕様と日本仕様が違うわけだが。
968774RR:2006/05/28(日) 23:48:12 ID:TrCZKvOS
>>967
え?そうなの?知らんかった。

ってことは、HID仕様が日本で出るわけじゃないのね。
うーむ、買い替えどうしよう・・・
969774RR:2006/05/29(月) 00:13:43 ID:u5nYvq8i
>>968
チミがRV180EFI海苔で買い替えを検討してるなら
漏れに20〜25万ぐらいで売ってくれ!
970774RR:2006/05/29(月) 00:17:22 ID:iqN/A66Q
>>969
すまぬ、今は某原2で、RV180EFIへの買い替えを狙ってるんだ。
なんで、モデルチェンジの時期が気になる。
971774RR:2006/05/29(月) 00:23:33 ID:u5nYvq8i
>>970

オマイワモレカ・・・・ orz rv180ホスィ・・・
972774RR:2006/05/29(月) 00:24:20 ID:jQEwA4fQ
エキサイティングテラカコヨス
俺はガキなのか?
973774RR:2006/05/29(月) 07:00:58 ID:2qwMXZb4
>966
個体差があるから100%じゃないが取敢えず周りや、ここでもそんな話は聞いたことないから大丈夫じゃないかな?
なにせあの車体なんで出だしアクセル開け気味が基本かな?
974774RR:2006/05/29(月) 07:04:09 ID:7HfrM61I
>>960
加速時に遠慮なくレッドゾーンにブチ込むような走りをすればいいが、
回転数気にしてレッドに入れない走りをしてると国産車並み。

平たく言えば、遅いが実使用上問題は無い程度。
40km/hまではダルさを感じるが、60km/hらの伸びはコマジェ、RV125JPと
比べても一番良く感じる。
流れの速い幹線道路とかでは快適なバイクです。
でも街乗りや通勤ではその40km/hまでの速度域が重要でマズー・・・。

個体差もあるようで、普通に走るだけでもレッドゾーンに入れっぱなしに
なってしまう車体もある模様。気をつけれ。
975774RR:2006/05/29(月) 08:38:41 ID:hW+IChKx
>>973 >>974
レスありがd
個体差あるのイケテナイ
モンキーになれてるので加速はだるくても気にならない
幹線道路は楽そうですね
モンキーだとテラコワス
976974:2006/05/29(月) 10:28:37 ID:pPf94Cac
>>975
回転数高い症状の件はクレームで対応してくれるっぽい。中古なら知らん。
俺は中古で勝ってその症状が出て、一旦駆動系バラして点検しても異常無しで、
そのまま組み直したら治ってた。プーリーのナットの締めすぎが原因っぽい。

とにかく、しっかり試乗をして検討する事を激しくおすすめします。
大きさのギャップがありすぎてウザく感じるかもしれないよ。
ミラーも幅が凄いし。現行型は電動で畳めるけど。
977774RR:2006/05/29(月) 11:39:10 ID:c9fO9Bys
>>916
ビーノ125が良いと思う。
台湾仕様だがエンジンはシグナスSVとほぼ同じ。
そのため出先で何かあっても、大抵のヤマハの店でその旨を伝えれば処置は出来る。
最初にキャブの設定を日本用にしておけば尚安心
978774RR:2006/05/29(月) 12:58:42 ID:hW+IChKx
>>976
おお詳しく有り難うございます
そうしてみます
979774RR:2006/05/29(月) 16:27:34 ID:braXSJdt
>>958
EFI購入してまだ半年です。寒い時期はエンジンが掛かり悪いです。
(凄くぐずります)原因はなんでしょうか?教えてください
980774RR:2006/05/29(月) 17:08:36 ID:4PvOeCvU
>>958
rv125efi乗ってもうすぐ1年経つがノントラブルです
漏れのは2回目の船便で入ったものでつ
981774RR:2006/05/29(月) 18:00:36 ID:+5xAM66H
そろそろ次スレよろ〜
982774RR:2006/05/29(月) 18:16:50 ID:R8M5z6oZ
立てときました
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148893899/l50
983774RR:2006/05/29(月) 18:18:46 ID:R8M5z6oZ

アッー
スレタイ間違えた
984774RR:2006/05/29(月) 19:29:14 ID:SD3L8ZYc
>>983

気にするない!
985774RR:2006/05/29(月) 19:46:22 ID:R8M5z6oZ
っと、それで一つお願いが一つあるんですが、
砂50、DD50、スパ9といった原付の魅力を数行で紹介してくれませんか?
現行原付の紹介Wikiを作っているので協力お願いします。

Wiki
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html

初心者のための原付購入相談スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147244127/l50

例を挙げて言うと、
・BJ(Basic JOG) 
価格 \112,350
最高出力 4.6kW[6.3PS]/7,000rpm
乾燥重量 71kg
燃料タンク/オイルタンク容量 4.6L/1.1L
カタログ燃費 58.0km/l(30km/h定地走行テスト値)

 ここから
燃料計、リアキャリア、フロントポケットが
標準装備されているため、価格の割にかなり豪華である。
ちなみに、JOGの名前が付くもののほぼ別物のため、
対応した社外部品があまり出ていないので改造したい人はJOGを薦める。
 ここまでの紹介文です。
協力お願いします。

>>984
すまんです。
986774RR
昨日初めてOhla125を見ましたわ。

KYMCO歴の浅いアテクシはうっかりV-LINKと見間違うところでしたけれど
なかなかどうして格好良かったですわ。