リードって便利だな♪その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダのスクーター、リードについて語りましょう。
リードは50〜125まであるので車種(50は型式も)を書いて下さいね。

リードの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html

リードって便利だな♪その21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136561452/l50

過去ログ、FAQ等は>>2-10
2774RR:2006/03/14(火) 21:36:26 ID:R/T969IK
この間、車で郊外のショッピングモールまで買い物に行こうとしていた時の話。
信号待ちで先頭に止まっていると、後ろの方から一台のスクーターがすり抜けで出てきた。

俺「原付かな。それにしては少し大きいな」
ス「・・・中・・・中国・・・中国様・・・」
俺「スペイシー100か。確か中国産のバイクだったな」(注1)
ス「・・・中国様・・・中国様・・・オオイェ・・・オオイェ・・・」
俺「俺の前に出てきたな。まあ、バイクならさっさと行ってくれるからいいか」

信号が青に。動き出す車列

ス「オオイェ!!最高速90km/h!中国様オオイェェェ!!90km/hオオイェ!」(注2)
俺「うお!遅えぞ、このバイク!危うく跳ね飛ばしそうになった!」(注3)
ス「中国様オオオオイイイェェェ!!!40ぅ!50ぅ60ぅ!フルスロットル!!!」
俺「おいおい・・・前に出たんだからさっさと行ってくれよ。
  ゆっくり加速しやがって!対向車があるから抜かすこともできねぇ」
ス「オオオイェェェエエエエ!!!!」
3774RR:2006/03/14(火) 21:36:45 ID:mhzqFvR6
V100まほろが2げっと
4774RR:2006/03/14(火) 21:37:03 ID:R/T969IK
そして雨がぱらつきはじめる

俺「あーあ。雨だよ。今日は車でよかった。
  バイクは大変だけど、最近のバイクはタイヤがいいから昔より安全なんだよな」
ス「中国様オオオイェェ・・・オオオイェ!?」
俺「・・あのバイク、タイヤが滑り出したぞ。全然グリップしてねえのか?」(注4)
ス「中国様フルスロットル!!!!」

その刹那。グリップを失い、派手に転倒するバイク。そこにトラックが!

ス「!!!オオイェ!!!!?????」
俺「うわ!!!転びやがった。トラックに潰されている!
  こんな雨の日にあんなバイクでスピード出すから!」
ス「あああいいぃぃいい!!!中・・国様!・・・シナ・・シナチク出ちゃいますぅぅぅぅ!!!!」

まあ、雨の日は気をつけろってこった。


(注1)スペイシー100は中国からホンダが輸入する「中国製」バイク。
(注2)スペイシー100は最高速が90km出ることが唯一ご自慢のバイク。
(注3)スペイシー100は馬力は原付並(7.1PS)で、車重が原付の1.5倍あるので加速は鈍い。
(注4)スペイシー100のタイヤはチェンシン製のエコタイヤ?でグリップがかなり劣る。
5774RR:2006/03/14(火) 21:37:46 ID:R/T969IK
リコール・改善対策の届出
平成17年2月17日届出 トゥデイ、ディオ、ディオ チェスタ、スペイシー100の改善対策
スロットルケーブルのアジャスター部に装着された防水ブーツの材料に異材が混入したため、
使用過程でオゾン劣化により当該ブーツが損傷し、雨水等がケーブル内部に浸入するものがある。 
そのため、浸入した水が低温時に凍結し、最悪の場合、アクセルが戻らなくなって、
エンジンの回転が下がらなくなるおそれがある。

サービスキャンペーン
平成17年4月11日届出 トゥデイ、ディオ、ディオ チェスタ、スペイシー100
キャブレターに組み付けている冷機時の始動・暖機装置(オート・バイスターター)の空気通路寸法が
不適切なため、暖機中の混合気が濃すぎるものがある。 
そのため、暖機終了直前にアイドリング不安定やエンストを起こすおそれがある。
なお、暖機後のアイドリングは正常である。


トゥデイ、ディオ、ディオ チェスタ、スペイシー100 いつも兄弟仲が良いですね。

   ∧∧ 
  / 支\    アイヤ〜!
 ( `ハ´)   細かい事はいちいち気にしないアルよ
 ( ~__))__~)  それがスペ100と上手く付き合っていくこつアルね
 | | |
 (__)_)
6774RR:2006/03/14(火) 21:37:47 ID:2s2JV52x
>>1
おつかれ〜


俺様のアドVも最高だぜ〜!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051227172220.jpg
不調になった事など1回もないぜ〜! 

カゴは返さないぜ〜!


7774RR:2006/03/14(火) 21:39:57 ID:R/T969IK
★☆★ スペ100購入ガイド ★☆★ 最新版
最高出力 (PS/rpm)7.1/7,500 最大トルク (kgm/rpm)0.8/5,000 車両重量/乾燥重量 (kg)101/94
・燃費 30〜40km/L(利用状況で変化するので参考として考えて下さい)
・高級感はありません。高級感を求める人、中国製を気にする人はやめておきましょう。
・動力性能は7.1PSなので2スト原付と同等の走行性能ですが重い分、加速は遅いです。
・一応、原2なので60`のリミッターは付いてないです。
・駆動系からきゅきゅきゅとベルトのスリップ音がする場合がありますのでまともな人はやめておきましょう。
・アフターファイヤーを起こします。頻発しても自分でホンダに連絡しないと 修理(CDI交換)してくれません。
・メットインは広くありません。フルフェイスは巨大なもの、形状に特徴があるものは入りません。半ヘルなら2個入ります。
・フロントボックスは狭く形がイビツで使いにくいです。雨が入ってきます。
・ライトは結構明るいです。ポジションランプは偉いと思います
・バッテリー容量が少ない。(スマートDioより少ない)
・スピードメーターが甘いです。燃料計も甘いです。 距離計も甘い。
・社外パーツは余り出ていません。 DQN使用ばかりなのは内緒です。
・シートが硬いのですぐにお尻が痛くなります。段差があって狭いです足の長い人はやめておきましょう。
・夜間でも気にならないぐらい音は静かです。静か過ぎて他者に気が付いて貰えず危ないと言う意見も有り。
・タイヤは耐久性>>>>>>>>性能です。 滑ります危ないです。
・前輪が12インチで後輪が10インチタイヤです。特に走行には影響ありません。
・燃費はまともなタイヤに変えると悪くなります。
・Today 49ccと同じ共通パーツを使ってます耐久力が心配です。 リコール・改善対策どちらのもパーツも一緒。
・坂道では失速しますので後方に注意が必要です。
・全てにおいて性能が上のアドレスV125と同じ価格です。
・スペイシー100の中国での定価9999元(13万円)原型のSCRは中国で定価7980元(約10万円)、
・中国では動力性能同じくらいの上位機種『e-彩125』が7680元(約9万9800円)半額で販売されています。
結論:燃費以外全てに勝るリード100を買え。以上
8774RR:2006/03/14(火) 21:49:46 ID:cjv+vhs1
■FAQ その1
Q.キックスタートは、いつも使うものなの?
A.応急用です。通常は、セルスタートを使用してください。

Q.エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
A.走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

Q.エアクリーナを洗うのに白灯油を使用できる環境ではありません。他の洗浄方法はありますか?
A.モトレックスやワコースなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が使用できます。
水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから使用しましょう。

Q.エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
A.4stオイル、ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。

Q.2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
A.ホンダ純正ウルトラスーパーファインが無難です。
 予算に余裕がある人は、高級品と言われているオイルを使っているようです
 (レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
 JASO-FC/FDマークが付いているものを使いましょう。

Q.タイヤのお勧めを教えて
A.リード100のフロントタイヤは、メーカー指定品が良いようです。
 100のフロントにD306を履くと微振動が発生するようです。
 リアは、お好みで…ミシュラン S1とかダンロップ D306、ブリジストン HOOP等

Q.ライトカウル周辺からビビリ音がするのですが
A.ライトとカウルの間にブチルテープを貼るといいらしいです
 ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_3bond/bosuitape.html
9774RR:2006/03/14(火) 21:50:32 ID:cjv+vhs1
■FAQ その2
Q.ベルトの使用限界は?
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm
 AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm
 90は標準17.5mmで16.5mm
 100は標準18.5mmで17.5mm

Q.ヘッドライトバルブの規格を教えて
A.AF-20型リード50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型リード50と100はPH-11(40/40W 1灯)
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換して下さい。

Q.リード90のライトが暗いのですが
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

Q.リード90の違いは?
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD、ライトスイッチあり HF05-1000001〜
 2型(MN) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチあり HF05-1100001〜
 3型(MP) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチなし HF05-1200001〜

Q.リード100の前・後期の違いは?
A.キーシャッターないのは前期型、あるのが後期型。
 クランクベアリングが改良されています。駆動系のセッティング(トルクカムやWRの重さ)が違います。
 後期型は40〜60km/h付近の燃費を上げるために
 この速度域の回転数を1000rpm落とす設定になっていて(6200→5200rpm)、加速が鈍ります。

Q.リード100のブレーキに不満があります。
A.フロントをステンメッシュホースに交換すると効き・タッチ共に良くなります。ホース単体で960〜980mm。
10774RR:2006/03/14(火) 21:51:06 ID:cjv+vhs1
前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/03/14(火) 21:35:54 ID:cjv+vhs1
■FAQ その3
Q.リード100のハイギアはありますか?
A.無いようです。
 リアタイヤを100/90-10→110/90-10にすることでタイヤ径が若干大きくなり同等の効果が得られます。
 ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
 逆に100/90-10を3.50-10にすると外径ほぼ同じで幅が狭くなり理屈の上では燃費が良くなります。
 タイヤ外径
 110/90-10 452mm
 100/90-10 434mm ←リード90/100
 3.50-10 431.8mm ←リード50

Q.リード100のお勧め社外サスは?
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。
 参考にしてみて下さい。

Q.リード100でエンジン停止後にマフラーからプスッやポコッと音がするのですが
A.熱くなっているキャタライザー(約300℃らしい)に生ガスが反応して音が鳴るそうです。
11774RR:2006/03/14(火) 21:51:35 ID:cjv+vhs1
■Tips
・WRは価格・耐久性の面で純正品がオススメです。
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換してあげましょう。
・最高速度が低下したらWR・ドライブベルトの摩耗も疑いましょう。(FAQに使用限界幅の記載有り)
・原付 スクーターのトラブルシューティング
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
・リード50/90 トラブル発生原因順位
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead
・劣化した内外装劣化の回復方法
 ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html
・貧乏シート補修法
 ttp://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/si-tohosyuu.htm
・社外カウル販売サイト
 ttp://www.bikeyardcab.com/Untitled-21.htm
 ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A10
 ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11
・リード100のマフラー内部
 ttp://www.asist-world.net/page043.html
・チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用)
 ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html
・純正ウインドシールド(風防) リード50/100 08R80-GCS-000
・純正グリップヒーター 50(AF48) 08T50-12B-001 + 08Z51-GCS-B00 (DC12V電源)
 100(JF06) 08T50-KFH-A00 (ACジェネレータ直)
・リード90のWR(外径16mm 幅13mm)
・リード100のWR(外径18mm 幅13mm) 前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306
・リード90 お勧めWRセッティング 平地でマッタリ快適なのは10.5gx6、出足・登坂重視だと9.5gx6
12774RR:2006/03/14(火) 21:52:08 ID:cjv+vhs1
■Tips その2
・リード100前期型トルクカム(90に流用)
 23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
 91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185
 91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175
 91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要
 合計¥3,810
・100のシートの段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに
 2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては?
・キムコ V-linkのWRサイズが径18mm幅14mm 13g6個だそうです。
・カメファクの100用108mmプーリーは外周まで届かないので中心部分を削るといいです。
・リード100で駆動系いじってる人は他車の純正ベルト入れるのも一考。
 18.5x784mm リード100
 18.5x733mm 23100-GCC-000 スペーシー100
 18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
 19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
・90に100用プーリーを入れることが出来ます。(WRは90用)
 プーリー外周のヒダヒダがセルギアカバーに干渉するので予め削り落とすこと。
13774RR:2006/03/14(火) 21:53:08 ID:cjv+vhs1
■リード100前期型 リコール・サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html

■過去ログ検索
ぴたははのお部屋
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/

■過去スレ1
リードって便利だな♪その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131792740/
リードって便利だな♪その19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125595385/
リードって便利だな♪その18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119222700/
リードって便利だな♪その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112965024/
リードって便利だな♪その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108989034/
リードって便利だな♪その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104579021/

14774RR:2006/03/14(火) 21:53:50 ID:cjv+vhs1
■過去スレ2
リードって便利だな♪その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098285266/
リードって便利だな♪その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091714500/
リードって便利だな♪その12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/
リードって便利だな♪その11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080405598/
リードって便利だな♪その10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075080438/
リードって便利だな♪その9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069265703/
リードって便利だな♪その8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063981461/
リードって便利だな♪その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059458315/
リードって便利だな♪ その6.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496796/
リードって便利だな♪ その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048139230/
リードって便利だな♪ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037960903/
リードって便利だな♪ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033638613/
リードって便利だな♪ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029658850/
リードって便利だな♪その2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015578361/
リードって便利だな♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006974513/
15774RR:2006/03/14(火) 21:56:01 ID:cjv+vhs1
■ユーザーサイト
ホンダリード100ファイル  ←あぼーん中
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/
ホンダリード100ファイル 掲示板
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm

ライオン「リード」(w
http://www.lion.co.jp/new/reed/index.htm

テンプレ以上です。

間違えて21に貼ったやつからコピーし直した ふぅー。

では、どうぞ!
16774RR:2006/03/14(火) 21:59:41 ID:1tziQCpQ
乙っ
17774RR:2006/03/14(火) 22:14:57 ID:24Ew+umr
乙。
久々にテンプレに、ライオン「リード」が復活して嬉しい。
18774RR:2006/03/14(火) 22:45:34 ID:8sRivuw1
>>1

スペーシーのコピペまじウゼー。死ね
19774RR:2006/03/14(火) 22:45:58 ID:q2BCYOqF
テンプレ続き

Q:リード50をもっと速くしたい
A:カメファクのCDIを取り付けましょう。60KM超えます
20774RR:2006/03/15(水) 00:47:50 ID:wxshKZH8
   ,.r-─────-、
   |          |       _,.r-√`ー-、
  |_,.r=======、_|     /       \
 ノ ,. -────-- 、ヽ   /  ///    ヽヽヽ\
(  |  へv 〃 vへ  |  ) /     ∧  ∧     )
 \|/  =o、` ´r'o= Vノ  (    _,.r-、`ー´rー-、  ノ
  f(〈 `=´ } {`=´ 〉P)  \ { ニc   cニ ) ノ
  ヽ |    (。 。)   ・ |      \ -´ ) ( `- ト/)
    { ヽ( v===v ) ノ       | /  〜 ヽ j"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `、 、 `ー´ ノ        、  " ̄ ゙̄_ノ  < 螢原でーす
(⌒\∩ `ー--ー'" ∩/⌒)     ヽ-、__,.ノ     \_____
 `(ニ ⊃       ⊂ ニ)´ .┌─────────
  (ニ⊃      ⊂ニ)  < ミヤサコ〜DEATH !!
   (ニ⊃       ⊂ニ)   └─────────
21774RR:2006/03/15(水) 02:12:27 ID:OA5AGyof
こんな古いバイクのどこがいいんでつか
22774RR:2006/03/15(水) 09:30:21 ID:J0V2U8d4
>>21
おめーには教えない
 知りたかったら買ってみろ
  やみつきになるぞW
23前スレ968:2006/03/15(水) 12:03:01 ID:nvJBtVdn
974
有難うございます。
キャブ周り点検してみます。
24774RR:2006/03/15(水) 17:01:06 ID:guKc+x/L
964 :774RR:2006/03/14(火) 10:49:29 ID:q2BCYOqF
こんな古いバイクのどこがいいんでつか?
最低でも良い点3つ上げなさい


972 :774RR:2006/03/14(火) 17:30:28 ID:q2BCYOqF
こんな古いバイクのどこがいいんでつか?


988 774RR New! 2006/03/14(火) 22:30:40 ID:q2BCYOqF
テンプレ続き

Q:リード50をもっと速くしたい
A:カメファクのCDIを取り付けましょう。60KM超えます


何がしたいんだこいつはw
25774RR:2006/03/15(水) 17:04:29 ID:MtTipSYs
さっきリー90を半年ぶりにキャブ掃除したついでにカメプリ装着
20〜40はタルいんだが60辺りから良い感じで87〜90まで出るようになった。

良いオモチャになりそう。
26774RR:2006/03/15(水) 17:24:57 ID:e5roLR0Y
>>10
>逆に100/90-10を3.50-10にすると外径ほぼ同じで幅が狭くなり理屈の上では燃費が良くなります。
この部分危険だから自己責任でね。
2人乗りするなら厳禁です。
27774RR:2006/03/15(水) 18:44:24 ID:FTnT0K+e
すみません、相談に乗って下さい。
今日駆動系を点検するためにカバー開けたんですが、
閉じる時ネジ1個折ってしまいました。
リカバリ−する方法を教えて下さい。
また、そのままでもいいでしょうか?
2825:2006/03/15(水) 19:56:07 ID:MtTipSYs
>27
おまえは俺かっ!
俺もキックペダルの上のボルトが折れたよ。
まぁ電動ドリル使えるなら3ミリ位から順に5.2ミリまでドリルで貫通するとか
スクリューエキストラクターで引き抜くとか方法はあるよ。
29774RR:2006/03/15(水) 21:31:55 ID:Vkk4WxBO
逆タップで抜いてヘリサートでいいんじゃね。
30774RR:2006/03/15(水) 21:36:43 ID:d64xQqGO
>>28
ありがとうございます。
ドリルでやってみます。
31774RR:2006/03/15(水) 21:41:17 ID:cUhovWOr
今日下り坂のところにサイドスタンドでとめて、数分後戻ったら
倒れてた・・・ ブレーキのレバーと左ミラーが折れたorz

その後、ヘッドライトのバルブとスピードメーターのケーブルが相次いで切れた
とうなってんだ・・・
32774RR:2006/03/15(水) 22:23:47 ID:NlSDszC5
八ヶ墓村のタタリじゃぁぁぁ〜〜〜
33774RR:2006/03/15(水) 22:27:05 ID:d64xQqGO
>>28
サンクス☆やってみます!
34774RR:2006/03/15(水) 22:39:04 ID:h3N4oXsV
こんな古いバイクのどこがいいんでつか?
最低でも良い点3つ上げなさい
35774RR:2006/03/15(水) 22:54:01 ID:Elcvytil
だからおめーには教えねぇって
買って乗ってみな
36774RR:2006/03/15(水) 23:26:56 ID:4P74FXwh
俺今日、リード100のタイヤ交換した。前後。わけわからんメーカーで3.50の10インチで工賃込み
で 一万四千円 ですたがこんなもんですか?
37774RR:2006/03/15(水) 23:51:43 ID:WZOxjd7g
↑鴨葱
38774RR:2006/03/16(木) 02:08:07 ID:QmSzIQP6
市場価格は
タイヤの一本あたり工賃前1500円後ろ2100円
有名メーカーのタイヤが3500円〜4000円
タイヤ処理費が一本あたり200円

サイズと無名メーカーから判断して10000円2くらい。
よってぼったくり!
しかしタイヤの銘柄指定と工賃確認はしといたほうがいいのでは。
39774RR:2006/03/16(木) 03:47:27 ID:6Pyne3Gf
俺の場合、特価セールの時にはIRCのMB520前後+工賃で税込6500円
通常時はコミコミ9000円位だな。ホイール持ち込みだと工賃は安くなる
40774RR:2006/03/16(木) 06:46:32 ID:2GPQ2f7p
センスプは前期後期違いますか?
100です!エロイ人おせーてください!
41774RR:2006/03/16(木) 07:44:10 ID:FgnNR3sg
>>31
非常識だな。下り坂でサイドスタンドで駐車するからだろ。
基本的にサイドスタンドは駄目。下りも駄目。
どうしても下りで駐車するなら
フロントタイアを縁石などに接するようにして輪留め代わりにする。
リアブレーキロックも使う。
42774RR:2006/03/16(木) 10:18:03 ID:z7pH0sa9
>>39
安いね〜。
おいらはBSのHOOPだけど次回はこれするよ。
ttp://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/scooter1.html
43774RR:2006/03/16(木) 16:47:02 ID:jWZfUWKn
IRCのMB520前後に付けてるけど、振動激しくなった感じ
次回は純正石橋タイヤにするよ
44774RR:2006/03/16(木) 17:57:37 ID:6Pyne3Gf
>>43
まぁ耐久性重視だからな、リアに入れても軽く12000`以上持つのが俺は気に入ってるが。
45774RR:2006/03/16(木) 21:09:17 ID:0wnhrlkt
うひゃ〜!!オイラ損したにか??YSPとかに聞いても税込み15750円っていわれたしな〜・・・
超ショックよ〜!!おしえてくれてありがとう・・・ううう・・・
46774RR:2006/03/16(木) 23:36:57 ID:QmSzIQP6
タイヤ交換も自分でやってた個人HPって前見たなあ。今度自分もやってみよう。
47774RR:2006/03/16(木) 23:41:31 ID:1Lhpa9qJ
>>45
一概に損したとも言えないが高いことは高いだろう
YSPに任せておけば何の苦労もせずに交換出来たんだからいいじゃない。
48774RR:2006/03/17(金) 01:05:58 ID:zzK5jx44
>>46
やめとけ。
せいぜい、ホイール外してドラスタに持ち込む程度ならやる価値あるけど。
49774RR:2006/03/17(金) 04:13:49 ID:IX7H22OB
タイヤ交換、そんなに大変かなぁ? 漏れは自分でやっちゃったよ。
リードじゃ、どのみちバランスウェイトもつけないし。

漏れの場合…
ホイールからはずすときは、タイヤレバーを使用。タイヤのビードが
傷んでも、どのみち廃棄するものだから、無問題。ホイールの方に傷が
つくのはよろしくないんで、プロテクターも使用。
はずした古タイヤは、新タイヤ購入のときに用品店に持って行き、
(有料で)引き取ってもらった。
ホイールに組むときは、ビードに潤滑剤をつけて滑りをよくして、手で
はめた。そうすればタイヤの傷みはなし。
最後に空気を入れるのに手押しポンプは使えないので、車の給油をする
ときに、ついでにガソリンスタンドで入れてもらった。
…という流れですた。

工具類について、この作業のためにわざわざ購入したものはなかったから、
この作業そのものへの出費は、タイヤ本体と古タイヤ処分料だけだったけど、
まったく何もなければ、工具も買わなくちゃいけない、って話にはなるね。
今後もバイク弄りを自分でやっていこうというつもりがあるなら、この際
買って無駄にはならないとは思うけど。
あとは、自分でやる手間をいとわなければ、って事になるかと…
50774RR:2006/03/17(金) 08:26:25 ID:icTth4AI
はじめまして、先日ヘッドライトが切れてしまい
自分で交換しようと思い購入したのですが、その帰り道
ウインカー部のポジションランプが点かなくなってヘッドライトは
かすかに点いている状態です。
HIにすると全て点くのですが、ヘッドライトの交換で直るのでしょうか?
あとリヤも連動してるみたいでLOWだとポジションランプが消えてます。
ご指導、宜しくお願いします。
51774RR:2006/03/17(金) 11:11:01 ID:TXRhzI4R
80ss?
52774RR:2006/03/17(金) 12:02:02 ID:wHdh4qrY
頼むから車種書いてくれ。
53774RR:2006/03/17(金) 15:29:38 ID:gevLYIrl
追い風で90km/hまで綺麗に伸びたw
やっぱり高速域はパワーが無くて回らないのか・・・
5450:2006/03/17(金) 17:18:34 ID:icTth4AI
ゴメンなさい
リードの100ccです。
55774RR:2006/03/17(金) 17:56:49 ID:fKm6kJZK
>>50
配線カプラを挿し間違えてる気がする
56774RR:2006/03/18(土) 00:43:25 ID:N8mbnMXy
>50

ロー側のフィラメントが切れて、それがハイ側にくっついてショートした状態。 
ヘッドライト球交換でなおるよ。 
57774RR:2006/03/18(土) 01:34:04 ID:y7ENxkuI
今朝、都内を西に走っていたらゆわkm鹿でなかった。
風がやたら強かったんでゴミ袋(中身入り)が信号無視してタクシーに轢かれる場面を目撃した。
道理で道路がゴミだらけ。
非力なリー100では結構たのしかったお。
58774RR:2006/03/18(土) 02:02:42 ID:Vknszp/L
>>57
漏れなんか橋の上で飛んでいきそうになったぞ。
羽付ければ離陸しそうだった。
59774RR:2006/03/18(土) 10:16:04 ID:i0HZsLKX
100に乗りだしてから、バイパスなんかの片側二車線道路で
右車線ばっかり走ってるけどお巡りさんに怒られますか?
60774RR:2006/03/18(土) 10:55:17 ID:ToRNq1xs
大丈夫じゃないかな
ただ、長距離トラックの運ちゃんに
うるさがられて、わざと追突されてオグリッシュに載るかもしれない。
6150:2006/03/18(土) 14:10:55 ID:xm2v4win
>>55 56
ありがとうございました!!
ヘッドライトを交換したら直りました。
あのツメの部分は掲示板見てからじゃなかったら割ってたかも
しれません
62774RR:2006/03/18(土) 20:02:31 ID:i0HZsLKX
NTB社製のマフラー使ってる人いませんか。
JF06型も出てますね。
http://www.81982.com/web/mess/ex/lead100.html

純正と同じ見栄えで値段はほぼ半額ですが、中古車に付ける訳だから
耐久性はそこそこでもいいと思ってます。
63774RR:2006/03/18(土) 21:38:29 ID:+VKbYO/z
リー100ですが先日、出先でシートのトランクが空かなくなって
しまいました。中にメットとグローブ入ったままで結局、要りも
しないメットをハンズで定価で買って帰ってきました。オープナー
のワイヤーあたりが原因だと思われますがリー海苔の先輩諸氏で
どなたか修理または一時的に開ける方法をご伝授頂けますでしょ
うか。
64774RR:2006/03/18(土) 21:46:31 ID:xe3w/qOU
知ってるが盗賊団かもしれぬ

65774RR:2006/03/18(土) 21:52:38 ID:8JPeo6em
>>62
それいいね。
触媒付いてるのかな?
66774RR:2006/03/18(土) 22:13:20 ID:g0FSl5tx
>>63
シートオープンのクレーム多いですね。僕もなったけどワイヤーの異常らしいです。直すのはディーラーしかできないんじゃないかなぁ?
67774RR:2006/03/18(土) 22:31:04 ID:WUsZAeFl
>>63
お前だけには教えられません(・ω・)
68774RR:2006/03/19(日) 00:07:27 ID:/ucv318K
今週、中古でリード100後期型(14000q)を買いました。リアサスがフワフワしすぎな
気がするので変えようと思っていますが、社外品・流用でおすすめがあれば教えて
下さい。
6963:2006/03/19(日) 00:38:49 ID:MBvvyk+W
明日ディーラで修理します。どうもありがとうございます。
70774RR:2006/03/19(日) 00:45:40 ID:hV9T2eQv
>>69
ウム。
感謝の気持ちを忘れるなよ。
71774RR:2006/03/19(日) 00:49:00 ID:OtDdS/NS
>>68
テンプレぐらい見なさい。
72774RR:2006/03/19(日) 04:48:14 ID:FUiEkBGl
>>68
堅めなら茅場がいいよ
GS300使ってます
73774RR:2006/03/19(日) 08:01:37 ID:h1Ak+Alw
>>12のテンプレの
23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン ¥3,100
注文したら欠品だった。
つぎのスレからは除外でよろ。
74774RR:2006/03/19(日) 08:15:50 ID:mYt0lTID
>>63
全く逆で、シートのロックが掛からなくなりました
カチッと音はするもロックされません
後期型100ですが、このような症状になった方いますか?

>>73
非常に残念です 評判いいパーツなのでorz
75774RR:2006/03/19(日) 09:02:57 ID:+BN+gHjJ
73
バックオーダーじゃなくて?
76774RR:2006/03/19(日) 09:34:45 ID:J+GfiuxV
リード100後期走行19.800km、焼きついたー。中古で買って4ヶ月こんなにも
早く逝くとは凹なー。深夜1時半の出来事で始発までの暇つぶしにバラした。
ピストンとリング一部固着、シリンダー排気ポート上側にスリキズ、
腰上3万コースかな?キックの圧縮が軽い感じって事はシリンダー駄目ですよね?
取り合えずシリンダー持ち買って来たからバイク屋に見せてみるけど:泣く泣く

>>73 近くの用品店で売ってるんだけど三割増位の値段なんですよね
77774RR:2006/03/19(日) 09:43:21 ID:J+GfiuxV
う〜んこの際、メガトン125KIT 付けちゃおうかな〜。やっぱり給排気ノーマルでも
五月蝿くなるんでしょうね、どなたか付けてる方いらっしゃいましたらレポ下さいませ
78774RR:2006/03/19(日) 14:44:53 ID:L0V9JspJ
>>73
さっき用品店で端末叩いてもらい在庫見てもらった。

「100個以上ありますよ。」

ガセネタ流さないでくだちい。

79774RR:2006/03/19(日) 15:09:45 ID:OtDdS/NS
>>73
それって、どこまで在庫確認で追っかけてるのかね?。
ちゃんと狭山と鈴鹿まで在庫照会して出た答えなのかな・・・。

どこで見てもらったのか解からんが・・・。
80774RR:2006/03/19(日) 17:46:49 ID:Q81o+07R
>>76
ピストンリングの固着が原因なら、それらの交換でいいんじゃね。
おらのシリンダはペーパー仕上げで復活させますた。

傷は廃棄ポートの下側だったけど。
81774RR:2006/03/19(日) 18:08:05 ID:J+GfiuxV
>>80 そうかもなんですよね、リングの固着も丁度排気ポートの所でリンウを引込んで
つぶれたような状態なのでそこで圧縮洩れなら何とかなるかも?
まあピストンの上側も首振り?と思われるスリ跡あるのでピストンは交換するつもりですが
82774RR:2006/03/19(日) 19:55:42 ID:PkmS9OSH
前スレ917です。

今日駆動系リフレッシュと共にウインドシールドを付けてきました。これ良いですねぇ。
風圧が全然違います。在庫は狭山に残り26個だったらしいです。用品系は鈴鹿に在庫してないから
入るまでに数日かかりました。あと、駆動系リフレッシュの効果も覿面です。発進加速なんか
新車同様。8000`ちょいでへたったのはorzだけど、これだけ改善すれば満足です。今度はクラッチに優しい
運転をしないといけませんなあ。
83774RR:2006/03/19(日) 20:18:34 ID:FUiEkBGl
>>82
100ですか?
90はシールドすらない。
親爺仕様に輪を掛けて親爺臭くなる
旭風防をオーダーしました。
84774RR:2006/03/19(日) 21:36:32 ID:L0V9JspJ
>>83
穴ピッチは一緒みたいだから100の風防は流用できるよ。
ミラー間の長さが同じならステーもそのまま使える。
85774RR:2006/03/19(日) 21:55:09 ID:FUiEkBGl
>>84
100そのものの物は付きません
(経験済み)シールド割っちゃったのよねー
86774RR:2006/03/19(日) 22:07:16 ID:YNQkybKG
質問なんですが、HF-05のリアサスってAF-20に無加工で流用できますか?
8773:2006/03/19(日) 22:14:13 ID:jImxWNRP
>>78
え〜〜そうなのぉ
某通販で>>12の複数部品をCGI注文したら、
その部品番号だけ品番なしとのこと。

後期部品があるため前期部品は生産中止
&このスレ住人が買いあさりで欠品になったとばかり思い
泣く泣く諦めたのです。

そうですかあるのならもう一度メールで注文してみます。
お騒がせいたしました。
>>79
もしかしたら想像するに
オーダーマンが品番間違えて打っちゃったかもです
88774RR:2006/03/19(日) 22:19:14 ID:u26EFXBT
125kit注文から早2ヶ月…
伸ばしに伸ばされて来週末に…('A`)
ホントに発注してんのかな>○T商会

予定狂いっぱなし
8973:2006/03/19(日) 22:21:19 ID:jImxWNRP
>>88
おたがい
大変ですな
90774RR:2006/03/19(日) 22:51:36 ID:nJqBBqjz
>>82
クラッチ交換したんですか?何交換したんですか?
91774RR:2006/03/19(日) 23:49:23 ID:/ucv318K
>>72
ありがとうございます。検討してみます。
92金十 ◆/cRmLHRNUM :2006/03/20(月) 00:21:57 ID:J3mOz5YX
82です。以降コテで。

>>83
100最終型です。シルバーなので最高にオサーン臭いですw

>>90
クラッチシュー、クラッチアウター、ウェイトローラー、ドリブンフェイススプリング、スライドピース。
こんなところです。ウインドシールドとエアクリ清掃込みで1万8千円ちょいでした。

9390:2006/03/20(月) 09:04:04 ID:FWy6Xj8l
>>92
ありがとうございます。

それだけ換えて1万8千円って安くないですか?ご自分でやられたんでしょうか?

近所のバイクショップはシールドだけで1万超えますんでなかなか駆動系までお金が回りません。
94金十 ◆/cRmLHRNUM :2006/03/20(月) 19:13:50 ID:J3mOz5YX
>>93
あ、間違いです。18kはウインドシールド別です。駆動系はやって貰いましたが、
ウインドシールドは自分で付けました。簡単ですしね。
9580:2006/03/20(月) 20:54:00 ID:MbKp5O9o
>>81

ピストンとリングのほかに、ピンとベアリングは交換シマシタヨ。
シリンダ高いしね。。。

☆シリンダとヘッドの組み付け時にはセンター出しをお忘れなく。
96774RR:2006/03/20(月) 22:31:52 ID:N6oaXChw
>>94
安いバイク屋さんですね。
ベルト交換だけで2万円って吹っかけられたんで駆動系のメンテ躊躇してました。
97774RR:2006/03/20(月) 22:38:05 ID:w7GKhxPa
リード100って驚くほどブレーキ効かなくない?
98774RR:2006/03/20(月) 23:38:53 ID:N6oaXChw
>>97
あきれるほど効かない・・・(・ω・)
9976・81:2006/03/20(月) 23:53:04 ID:dI08Po0h
今日バイク屋にシリンダー見せたら、大丈夫かもしれないけど新しいピストンの
もちが全く違ってくるよということで腰上一式発注。大まかに、
ピストン・リング各1.5k、シリンダー9k、ヘッド3.5k、ガスケット(上下とエキパイ)
他で1万8千位でした。放置先の道端で組まなきゃならないと思うと鬱ですが

純正風防まだあったんですか、欲しくなってきちゃうな。旭よりイイと思うな、
次シーズンまで残ってるかな〜
100774RR:2006/03/21(火) 01:55:41 ID:HEhnKQPX
センターだし面倒だよね
そのまま横の状態だと、精度悪そうだから車体立てないいけないし
10176・81:2006/03/21(火) 05:41:46 ID:JAnu3/Bg
洩れは、センター出しは気にせず車載状態のままで済ませちゃいますけど。
L-Dioも車載でやっちゃったし、試しにコンロッドだけの状態でセル回すと
面白いようにきちんと真横でセンター安定しますよ。
多分バイク屋も普通は下ろさないのでは?
102774RR:2006/03/21(火) 07:26:33 ID:7P0yKnWo
>>97
80キロメートルパーナワーからフルブレーキしても
ヌルヌル〜〜っと前に進んでいく
103リー100 ◆O2Jbdd50ks :2006/03/21(火) 09:15:57 ID:+KkvmGgx
>>102
漏れのリー100(新車で15年11月購入)もブレーキ系統ノーメンテだから
効きが悪うございます。
104774RR:2006/03/21(火) 10:19:13 ID:PzY/hKjH
>>97
だからステンメッシュのブレーキホースにと何度・・・(ry
105774RR:2006/03/21(火) 12:12:40 ID:uqEOCsi+
>>101
コンロッドだけの状態?
シリンダーが傷だらけになりそうだが。
10676・81:2006/03/21(火) 14:04:05 ID:gc6hmiZx
シリンダーやピストンとっぱらいの状態、クランクケースには一応ウェス1枚。
何故、真横に慣性が働くのかは解からないけどきれいに水平運動しますよ
107774RR:2006/03/21(火) 14:54:14 ID:ASwBoc4v
>>106
やったことないからわからん。
つか、やるのこわいw
108774RR:2006/03/21(火) 16:14:23 ID:4DnELc8g
ケースの開口部を囓るパーツ配置じゃないから大丈夫。
異物咬み防止用の丈夫な(糸がほつれない工業用)ウエスを当てとけばヨロシ
109774RR:2006/03/21(火) 16:22:47 ID:uqEOCsi+
>>76・81は何のセンター出しを言ってるの?
>>100が心配してるのはシリンダーのセンター出しだと思うが。
110:2006/03/21(火) 18:39:33 ID:8XkH3oOY
クランクシャフトの左右センター出しやろ?
スクーターの場合Vベルトがプーリーフェイスを押す力が横方向に掛かるから
あんまりメリット無いと思う。

シム入れて校正するなら別だが…
111774RR:2006/03/21(火) 21:26:04 ID:bETWiRE0
>>110
スクのクランクシャフトってシムでの校正が普通なんだけど。
それと校正(っていうか、シムの厚さの計測)はクランクシャフト入れる前に
ケースだけ仮組みしてからやるモンだよ。
112金十 ◆/cRmLHRNUM :2006/03/22(水) 00:58:47 ID:x4zG/mVp
>>96
ドリーム店ですから、正規の値段だと思いますよ。むしろ高い部類かも。
でも、どんぶり勘定の多いそこら辺のバイク屋と違って明朗会計ではあります。
113:2006/03/22(水) 06:53:51 ID:Xo6qZ2HZ
>111
いや、街乗りレベルでせんやろ普通?実際勘違いしてる人間も居る位だしね。
それがあなたにとって普通かなんて俺も知らんよ。

そんな事より俺の車両初めて駆動系開けてみたらムーバブルフェイスシール付いて無かった…
114774RR:2006/03/22(水) 13:17:04 ID:0r4wG/hm
リードマンセー
115774RR:2006/03/22(水) 22:07:52 ID:pSKehbXy
>>113
>いや、街乗りレベルでせんやろ普通?

じゃあ貴方はシムなしで腰下組んでるの?工場出荷時からシムは入ってるんだけど。
街乗りだろうがレース仕様だろうが、普通はシム入れなきゃスラスト方向の振動が多くて
まともに回らんエンジンになるよ。
116774RR:2006/03/22(水) 22:32:17 ID:e6K8BMX8
そういや、うちの嫁は若い頃
しむ、しむ〜ゆーてたな。
117玉様:2006/03/22(水) 23:11:10 ID:Xo6qZ2HZ
>115
ハァ?少なくともノーマルでスラストシムを入れるような車種に当たった事ないぞ。
ボーリング屋と付き合いがあるから年間二十基ほど分解したりするが
つーかリードのP/Lに該当する部品があるなら教えてくれ
俺の8版には見当たらないw
118:2006/03/22(水) 23:45:36 ID:Xo6qZ2HZ
ちなみにNSR50やエイプ系縦型やモンキー系横型にはスラストシム無いから
ケース組む時左右に動かすとガコガコ音がする位動く。
武川からソレ用にシム出したのはノーマルに設定無いからだけどね。
119774RR:2006/03/23(木) 01:51:45 ID:4FCew56f
リード100前期型の走行23000kmなのですが、キックでエンジンを
始動させようとすると途中までかかりそうになるのですが、結局かかりません。
キックも戻りが悪く途中で止まります。
セルでは1発始動するのですが60キロしか出ません。
どなたか原因わかる方いますか?
120774RR:2006/03/23(木) 02:58:11 ID:TdrgSgOg
>>119
駆動系の掃除でもしやがれ。
121774RR:2006/03/23(木) 04:52:27 ID:ggarMg1i
>>119
>>11参照。
駆動系のカバー開けてベルト幅確認。
WRとスライドピースの摩耗も確認。
プラグ替えていないならついでにプラグも交換。
122774RR:2006/03/23(木) 08:04:10 ID:5EqJJA9A
吸排気系かキャブ
123774RR:2006/03/23(木) 13:03:11 ID:2qBJtGHD
プラグも つ一般的な消耗品総メンテ
124774RR:2006/03/23(木) 14:38:49 ID:8b0q+oi9
>>99
バイク屋に軽トラ借りて回収に行ったら?
12588:2006/03/23(木) 22:29:11 ID:nE+BeMlu
イイイヤッホォォォォォッ!!!
メガトン125kitようやく入荷!

週末作業の予感
126774RR:2006/03/23(木) 23:39:03 ID:ejUeRuzs
ようやく・・・?、そんなに売れてるのかなぁ〜。
もし、刻印が打ってあったら番号を上げてほしいな・・・。
で、
どこかに頼んだの?
ネットで頼んだの?

この前(一ヶ月は経っていない)、ナップスで見た様な気が
するんだけど。見間違いだったかなぁ〜・・・。

まあ、実行するならガンガレ。
127774RR:2006/03/24(金) 00:29:10 ID:8GqYNUqe
「私のお腹に手を当ててみて、そっとよ」
「今、蹴ったの分かった?お腹の中の新しい命」
「この子に名前をつけて欲しいの、いつまでも(サナダムシ)じゃかわいそうだわ」

()の部分はあなたの好きなぎょうちゅうの種類を入れてもかまいません。
128774RR:2006/03/24(金) 01:57:25 ID:q20/jLkP
エンジンかけて最初の発進だけやたらモタつくんだけど何なんだろう?
それ以降は絶好調なんだけど・・・
129774RR:2006/03/24(金) 02:03:24 ID:uyK81f/h
>>128
「暖機」って知ってるか?
13099:2006/03/24(金) 02:27:10 ID:x7nvlb/b
??124 う〜ん、頼めば貸してくれたのかな?取り合えず今、車で部品運んで
組んできました。明日にでも電車で取りに行きます。慣らしが鬱
>>125 オメ、音量が非常に気になるんでレポして頂けるととっても有難いです。
ヤフオクでも納期未定でしたね
131774RR:2006/03/24(金) 02:33:49 ID:lTNvZvVl
>>128
私のリード100も暖気直後の発進でエンストしやすかったので、バイク屋さんに
相談したら、例の低温症の対策キットに交換してもらえた。
その後は一年を通じて快調になったから、該当車種ならお店に相談してみては。

132774RR:2006/03/25(土) 03:09:56 ID:GLMl6JgO
リー100です。
フロントタイヤから「シャリシャリ」と走ると音が鳴ります。
で、ブレーキかけると、酷く音がします。
ディスク関係?
何がどうなってるのか教えてください。
133774RR:2006/03/25(土) 08:09:25 ID:SglYnvZw
90、駆動系全部交換したら
ものすごく加速がよくなった!!
最高速も75から85。

走行距離が4万だから、これが最後の駆動系交換になるなな、、、
なんか寂しい、、、、、
134774RR:2006/03/25(土) 08:17:38 ID:KKfQaohE
>>132
フロントブレーキパッド交換時期です
お早めに
135774RR:2006/03/25(土) 10:34:46 ID:EZ8Eht1z
>>125
レポ待ってますよ
出来れば画像も( ゚д゚)ホスィ

>>128
100ですか?
バイク屋曰く、朝一の走り始めにボコ付くのは100によくある話らしい。
放っておいてもいいけど、どうしても気になるならバイク屋へ
13688:2006/03/25(土) 12:05:50 ID:mAGQ+BSg
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=13700
とりあえずノーマルとの比較
…純正加工か?
137774RR:2006/03/25(土) 12:27:55 ID:PhST3tvv
>>136
ポートはどうですか?
確かに純正ボーリングにポート加工っぽいですよね
100の台湾系パーツは全く無い状況ですから。
シリンダ10,000円
ピストンキット15,000円
ボーリングにポート加工+利益でその位になりますかねぇ
13888:2006/03/25(土) 12:39:04 ID:mAGQ+BSg
画像追加した
どうじゃろか?
139774RR:2006/03/25(土) 12:43:04 ID:lsXwOYWQ
>>138
へーいいなー漏れのもやって_| ̄|○
140774RR:2006/03/25(土) 13:09:06 ID:A7/M1pER
>>134
ありがd
141774RR:2006/03/25(土) 19:40:34 ID:grKZQvaq
セル回らん。モーターはバッテリ直付けで回ったから、ハーネスが死んでるぽい・・・
142774RR:2006/03/25(土) 19:44:03 ID:MZhBG/js
>>138
いいね、楽しみだね
143774RR:2006/03/25(土) 20:57:27 ID:ZizYUcBw
天ぷら油実験、無事終了〜最高速まで変わらずに出た。
信号待ちの度に、揚げ物の香りがしてくるのは参ったけど。
144774RR:2006/03/25(土) 22:44:02 ID:ZytrxoaR
あら〜〜、ノーマルのカチあげなのねぇ〜〜・・・。

独自のパーツかと思ってたが、そんなワケないか。
ところで>>138氏、キャブはどうするつもりなの?。
14588=125=138:2006/03/25(土) 23:19:01 ID:mAGQ+BSg
>>あら〜〜、ノーマルのカチあげなのねぇ
多分ね〜
見た感じ違いが無いしピストン周り以外はそうじゃないかと
まぁリード100に力を入れてくれている少ないメーカーだし
加工済みな事とカメファクに敬意を表して購入しましたw

キャブはノーマルでも軽く走ったけどやはり苦しそう
今はメイン110で慣らし中でs
146774RR:2006/03/25(土) 23:24:03 ID:V5thO2+8
リードで長距離ツーリングした人、どれぐらいの距離走った?

俺は都内〜広島往復で疲れ果てた
147774RR:2006/03/25(土) 23:44:02 ID:M3dpm+P4
>>146
参りました。
148774RR:2006/03/26(日) 00:05:10 ID:iglayedA
オレモマイリマシタ
大阪からしまなみ海道香川大阪
149774RR:2006/03/26(日) 00:37:58 ID:j0QBEheA
>>146
凄いなぁ、往復2000`近くもある。
途中で宿泊したのかな?片道どの位の時間が掛りました?
自分は走り一辺倒ではありませんが1日走行450`位が最高ですね
目的があったので、ただの目的地往復でしたが。

その時は1日500-600`程度は普通に走れる気がしました。
150774RR:2006/03/26(日) 04:43:34 ID:DuRU8bN5
質問があるのでお願いします。
キジマ製のスペイシー100用のタンデムバックレストはリード100にも取り付け可能でしょうか?ぱっと見た感じではリアキャリアが同じっぽいのでいけそうかなと‥ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
151774RR:2006/03/26(日) 04:44:43 ID:DuRU8bN5
揚げてしまいました、すみません。
152774RR:2006/03/26(日) 08:49:19 ID:mIQBQUO/
とでい100の話題は2種スレでは御法度。
153774RR:2006/03/26(日) 09:25:00 ID:IjlEkDbI
154774RR:2006/03/26(日) 10:25:16 ID:DuRU8bN5
>>152
申し訳なかとです
>>153
本気でありがとうございます
155774RR:2006/03/26(日) 10:42:28 ID:YpT/hGSU
>>146
俺は480kmが最高だけど二度と御免だな。
都内>R17BP>渋川>草津>沼田>金精道路>日光>今市>鹿沼>小山>R4BP>都内
朝4時に出て、夜7時には帰宅したけど、日光あたりででリード捨ててスペーシアで帰りたくなったよ。
意外と燃費は良くて平均32km/L位だった。
156774RR:2006/03/26(日) 16:37:33 ID:ghiy7Bnu
俺のリード100給油メーターが動かん。つうか上がりはするけど下がらなくてガス欠数回・・・
なぜなんだ?シロートでもなおりますか?
157774RR:2006/03/26(日) 17:22:50 ID:iBkS/0km
↑_
158774RR:2006/03/26(日) 19:47:08 ID:ElKmNiww
>>146 
仙台(長町9:00)R4岩沼からR6→日本橋(19:00)→R15川崎からR1下道→沼津(24:00)の500km
11月の平日(水曜日)に走行。天気晴れ、微風。
スタートして1h相馬の辺で尻が痛くなった。日立過ぎた頃から尻が完全に痺れて感覚無し。
R6は牛久で食事休憩。R1横浜過ぎてから猫背がさらにヘタれてきて息苦しくなってきたので
以降30分毎に駐車スペース見つけては5分ほど路上にぐったりうずくまるの繰り返し。
箱根の上り坂で手首の感覚途切れる。夜で視界が単調なのと寒さも加わって意識が遠のく。
峠のゼブラソーンで寒いが耐え切れずゴロ寝する。ぐっすり寝たと思ったが3分も寝てなかった。
三島の平地までの道中は居眠り運転してたみたいで全く覚えていない。
ジェットヘルだったので排ガスで顔面真っ黒。ウエアも前面真っ黒。喉ヒリヒリ。鼻糞真っ黒。
走行後3日ぐらい鼻水がすす混じりだった。肘と手首にびぃぃ〜んって感じの振動障害みたいな痺れが丸一日続いた。
実に身体に悪い。でも鼻毛はたくましくなった。
159774RR:2006/03/26(日) 20:26:48 ID:Hdk9KVbl
リード90で走ってたらいきなり爆音
マフラーぽっきり逝ってた
しょうがないからオークションで売ってる社外品付けてみようと思うけど
マフラー交換にはどんな工具が必要ですか?
バイクはマフラー逝ったとこに放置してあってなかなか確かめにいけないので教えてもらえると助かります
160774RR:2006/03/26(日) 20:36:49 ID:2z/nzt7J
>>159
俺は遮熱板のねじ部分が錆で外れたよ。
交換はバイク用品店やホークセンターで手に入るだろうけれど、取り外しにちょっとコツがいるね。
シリンダーが寝ているタイプならもっと簡単なのだが。
あと、シリンダーとマフラーを止めるスタットボルトとか折らないようにね。
錆びて弱っているかもしれないし。
161774RR:2006/03/26(日) 20:59:47 ID:e+gyaP9F
途中で壊れたら困るし
走行距離ももうきてると思うので
長距離乗れません。
通勤か市内の買い物のみです。
162774RR:2006/03/26(日) 22:15:34 ID:W+Bcw8Yw
>>159
ソケットレンチセットとプラスドライバで良いです。
シートとメットインの部分を外せば良かったはず。
(メットイン底のナット2個とテールカウルのねじで外せる。)

タイヤ交換のときにマフラーとってやってたね。
163774RR:2006/03/26(日) 22:21:46 ID:W+Bcw8Yw
>>162
ドライバーは要らなかったかもしれない。
あと、正式にはガスケット交換だけと、とりあえずいったん持って帰ってから
考えてもいいかなと。
164774RR:2006/03/26(日) 23:14:26 ID:oBUTmrvW
>>163
いや、プラスドライバはいる。メットインボックス外す時に1箇所だけ外すよ。
あとは10mmのボックスなりソケットなりメガネなりで外せるよ。

>>159
CRCがあると幸せになれるかも。
スタッドボルトにたっぷり吹きかけて1日くらい放置すれば錆びてても回しやすくなる
165774RR:2006/03/26(日) 23:19:15 ID:3QoNjNGS
R・ボディーサイドカバーを外すのに必要。
166774RR:2006/03/26(日) 23:36:00 ID:z+JBdk8E
>>159
ネジを緩めて車体から外す時に外す時にどうやって外したか覚えておくと付ける時に楽。
あちこち引っ掛かって苦労した。
スタッドにはCRC噴霧必須。
CRC吹いたら浸透するまでとりあえず一服。
仮装着後に締める時に均等に締める事か。
167774RR:2006/03/27(月) 01:07:33 ID:M7xJwDx8
セルのが急に使えなくなってウインカーのカチカチが少し早くなったのだが、ヒューズが飛んだのかな?
168774RR:2006/03/27(月) 06:08:53 ID:oB11pFCb
メインハーネス逝ってたら面倒だなぁ
169774RR:2006/03/27(月) 07:30:42 ID:IAOemP/L
>>159 新品同様の社外マフラーありますが、安く譲ろうか?最高速5キロ程、落ちるけど
170774RR:2006/03/27(月) 15:16:57 ID:yYe57Fed
リード90 ハイパワープラグ オートボーイ 使ったことある方居ます?
171774RR:2006/03/27(月) 20:57:26 ID:GnhuxsmG
おれの買って1ヵ月のリード90が猿人焼き付いてドナドナされていったとさ(;´Д`)
172162&163:2006/03/27(月) 23:47:30 ID:jvfnPvb1
>>164
そういえばひとつあるね、でかいやつ。
(マイナスでは無かったか? ・・わすれちまった。)

>>165
タイヤ交換のときは外してなかった様な気がするのだけど、やっぱり外すもの?
(外しても問題は無いけど。)
173774RR:2006/03/28(火) 04:06:16 ID:YaPiSGV6
noooo
174774RR:2006/03/28(火) 04:09:40 ID:YaPiSGV6
175159:2006/03/28(火) 05:21:08 ID:616dfLI0
いろいろアドバイスさんくす
結局使ったのは+ドライバーと8mと10mのソケットだったかな
マフラーの奥のネジ外すのが一番手間取って、結局一時間くらいで外れた
>>169
すでにオークションで手に入れてるので明日か明後日くらいに届くのでそれ付けます
送料やら代引き込みで6300円ですた
社外品5キロも落ちるん?今最高80キロだから落ちたらちょときつい
付けたらまたレポでも書きます
176774RR:2006/03/28(火) 13:27:31 ID:t/gjKdZq
リード50(AF20)を中古で買いました。
エンジンかけると、やたらと白い排気ガスが出ます。
アイドリングが安定したあとも排気ガスはオイルが完全燃焼していない
ような感じで、ナンバープレートの裏側がべとべとになります。
もしかして、リード50とリード90のオイルの吐出量は同じなのでしょうか?
177774RR:2006/03/28(火) 23:44:26 ID:ctyE6//1
>>171は伝説の90乗りの「なっき●」様では?
178774RR:2006/03/29(水) 04:32:44 ID:qFktZNUZ
たまねぎ号か?
179774RR:2006/03/29(水) 12:52:23 ID:8JHcDezg
>>176
経験上からすると、オイルの質が関係ありそう。

ウチのも買ってすぐのとき、マフラーやナンバー近辺はオイルが飛んでべとべと
状態だった。掃除をしても、すぐまた汚れちゃう。
で、入っていたオイルがなくなって補充するときに、ヤマハの青缶入れたら
ピタッと止まった。もちろん、オイルポンプ等は弄ってない。
その後はエキパイの内側でも、湿り気さえ見られないきれいな状態。

濃い煙も、エンジンかけてすぐのときだけちょっと出るけど、あったまってくると
そんなに濃いのは出なくなるね。
180774RR:2006/03/29(水) 15:21:15 ID:UUyqxJqf

俺のリード100、なんやかや3万キロオーバーで、そろそろ前後ともタイヤ交換が必要。

で、いっそのことリードにかわる新車を買いたいのだが、何がいいんだろ?

アドレスは車体が小さくて乗り心地が悪いし、アクシスは遅い。
シグナスも遅いし車体がチト大きい。
スペは100は遅くて125は高すぎ・・・ (´-ω-`)
181774RR:2006/03/29(水) 15:34:57 ID:UTzINTQK
>>180
NS125DXL
182774RR:2006/03/29(水) 19:14:08 ID:EDIWSK2x
>>180
程度の良いリード100
183774RR:2006/03/29(水) 19:45:39 ID:OEzXn3JB
>>180
マジェ125
184774RR:2006/03/29(水) 20:12:19 ID:kCgSS5Mp
>>180
新しいタイヤ
18588=125:2006/03/29(水) 21:12:06 ID:LwhuNsOR
125kit慣らし中〜
250km程度走って燃費がリッター38km!
改造車とはいえカタログ値に近い数字はうれしい♪
回してないから当たり前なんだがw

現在とくに異常なし 音もそんなに変わらない
186774RR:2006/03/29(水) 21:28:53 ID:YApR/8rQ
>>185 追跡レポよろしく。
18799:2006/03/29(水) 21:42:11 ID:PKHjNYjZ
>>185 レポあざす、音量そんなに変わらないでつか。リード100って音が低いから
ましに感じるけど音量自体はノーマルにしては大きい方ですから、これ以上
大きくなると厳しいなと個人的に思ってまして。うちも腰上換装後500kmで慣らし
終了です。つ、メンドイので混合にして最初の100kmだけ押さえてあとは全開。
混合も今回の給油を最後に終わりです。
188774RR:2006/03/30(木) 08:47:53 ID:f/vQe+a/
リード100の事で質問なんですが、スタンドロックを
昨日解除した時に黄色のレバーがバチンと戻らずユラユラした感じでした。
(ロックは解除されていましたが)
今日になったら元に戻っていたんですが悪い前兆だったりしますか?
また、ロックしたまま解除されないなんて事もあるんでしょうか?
189774RR:2006/03/30(木) 16:35:21 ID:2/IgVTw5
リード90 ハイパワープラグ オートボーイ 使ったことある方居ます?
190774RR:2006/03/30(木) 17:33:28 ID:EEt5rFHj
あんな安いもん人柱になって試せよ。
ノーマルですら焼きつく可能性有るのに圧縮比上げたくないわ。
191774RR:2006/03/30(木) 18:25:58 ID:g8nG+XLe
>>188
壊れる前兆
そんな感じでぶっ壊れました。<100後期
192774RR:2006/03/30(木) 18:39:45 ID:WjaGuuLv
>>188 うん早目に交換した方がいいよ、もしくはバラしてライター等であぶって
整形。黄色のレバーの受け側の黒いL型のワイヤーを引っ掛けるパーツ、数百円。
場所柄オイルかかったりでやわくなってワイヤーが外れる
193774RR:2006/03/30(木) 20:15:56 ID:f6mxFeC/
>>185
今年買った新車のナラシでさえ24km/gしか延びないオレに対して
喧嘩を売ってるとしか思えんな(w

ちなみにマイナー前後どっちでつか?
194185:2006/03/30(木) 21:05:23 ID:uDqLt/j9
>>194
多分、最後期
>24km〜
ちょww元気良く走りすぎじゃww

ちなみに(出来るだけ)法廷速度遵守&常時5500回転付近使用
信号の少ないストレートな道を選んで夜な夜な走ってるんだが
場所柄トラックがやたら多いので恐いです 煽りまくられ【;゜Д゜】
今日は風が強いのでお休みです

排気音ノーマルと改造後の録ってあるけど聞いてみる?
195193:2006/03/30(木) 21:52:56 ID:f6mxFeC/
>>194
>ちょww元気良く走りすぎじゃww
いや、100kmまでは60km/h以下で走ってたんだけど、
そのときの燃費・・・orz
ってか、ナラシ終えて全開にしてる今も燃費変わんないんだよね。

>排気音ノーマルと改造後の録ってあるけど聞いてみる?
是非!
196188:2006/03/31(金) 08:37:38 ID:odLVLubY
>>191 192
有難うございます。
具体的にはどの部品を交換すればいいんですか?
黄色のレバー?
壊れるというのはロックが解除されない状態になることも
ありますかね
自分で交換する場合に方法を説明してくれてるサイトが
あったら誘導して下さいm(__)m
197774RR:2006/03/31(金) 08:59:26 ID:cUm6ao1r
>>196
おいらの最終型も4年目だけど同じようにロック解除してから
レバーブラブラしてるよ
スタンドを押し出したときロックもはずれるから心配してないです
それでブラブラも直ってますよ
198774RR:2006/03/31(金) 14:28:49 ID:LxYZmPgR
リード100/2002年式なんだが
オイル消費が850km/1Lなんだけどこのままで良いかな?
エンジン腰上下OHした時に、ホンダの兄ちゃんが、万一を考えてオイル多めにしといたって言ってた
今んとこGR2を使ってて、朝の甲州街道の下りを30分ほど全開コースなんすよ。
別にマフラーとかに老いる垂れた後がなくて綺麗に燃えてる感じなら無問題?
199774RR:2006/03/31(金) 17:53:27 ID:xbTtWENV
>>195
おまたへ
ファイル用意できたけどどこにうpすれば良い?
600KBくらい
200774RR:2006/03/31(金) 18:05:23 ID:YOLPBv32
俺のリード100
60000km突破!!
201774RR:2006/03/31(金) 18:31:23 ID:5pdxFXL2
>>198
俺のリード100('02式)は1500km/gくらいだよ、1300km/g前後で補給するけど。
乗り方は全開走行多用
202201:2006/03/31(金) 18:32:59 ID:5pdxFXL2
×1300km/g前後で補給するけど。
○1300km前後で補給するけど。
203774RR:2006/03/31(金) 19:15:46 ID:ApMwYRsK
>>202
ならば、1300km/gなのではないか?
204774RR:2006/03/31(金) 19:34:02 ID:rmx4N6q1
完全に使い切るまで走ったら、焼きついてしまうのでは?
205774RR:2006/03/31(金) 21:32:36 ID:u8PGPUVL
>>199
動画かな?ギョーブツタソの所で良いと思われ。
ttp://2st.dip.jp/index.html
206774RR:2006/03/31(金) 22:12:16 ID:3ylmqwHG
1300km/m
207774RR:2006/03/32(土) 00:06:39 ID:VgDEaSus
あけおめことよろ
208774RR:2006/03/32(土) 00:11:02 ID:9V3ZZT0V
>>203
1g全部入らないんだよ
209199:2006/03/32(土) 02:40:23 ID:AoHProI0
>>205
いやMP3ファイルで音のみw
210774RR:2006/03/32(土) 05:36:36 ID:kqQii/gf
しかし3月32日って、どう言う事・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
211774RR:2006/03/32(土) 08:14:12 ID:fHhe6ua4
四月馬鹿
212774RR:2006/03/32(土) 16:07:58 ID:HEx6Ihmi
>>193
去年買った100後期の新車は慣らし時33km/l、3000km経過の今は28km/l
オイルは初回時以外ヤマハの青缶入れてます。

>>209
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/
ttp://up.spawn.jp/
213199:2006/03/32(土) 16:16:44 ID:AoHProI0
>>212
さんきゅ
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1368.zip.html
「ファイル逆じゃねーか?」と言われるかも知れんが…
後半でベれべれ言ってるのは原因不明 WRか?

ちなみにヤマハの赤缶とリアタイヤは110/90使ってる
214774RR:2006/03/32(土) 17:47:40 ID:ijD6X0OP
音だけ聴くと、カワのKHみたいだなw
215774RR:2006/03/32(土) 20:28:55 ID:PDpagmJq
AF20リード50買いました。
AF24→AF18→AF20と乗り継いで来て、初めてのFディスクです。

ところで、ブレーキ・フルードってどの位の周期で交換するのでしょう?
216774RR:2006/03/32(土) 21:11:04 ID:kqQii/gf
>>215
それは一言でいえないでしょ。個人個人の乗り方、使い方が違うんだから。
まあ、細かく気になるって言うなら1年周期でもいいんじゃない。

はっきり言えば、Fパッドの交換時期が来た時で、一緒にフルード交換でいい。
217774RR:2006/03/32(土) 21:15:06 ID:zkn8TT69
フールドの交換なんてしたことないし。
補充だけで十分じゃね?
218774RR:2006/03/32(土) 21:26:44 ID:PDpagmJq
>>216
なるほど。
例えば自動車の車検等では、2年毎に交換とか聞いたもので。
車検の無い原付なら、Fパッドと一緒ってのが現実的ですね。
219774RR:2006/03/32(土) 21:52:48 ID:kqQii/gf
>>218
大事にしてやってね。


しかし、すごいもんだ。交換をしたこと無いって人もいるんだな、すごいな。
補充だけって・・・。

何故補充?。
足りないから。
何故足りなくなる?。
って考えれば解かる事だと思うのだが・・・。まあいいか、それで十分だって
言ってるくらいだし・・・。
220774RR:2006/03/32(土) 22:23:30 ID:EvYINO2L
中途半端な素人ほど自分の常識を振りかざすんだよね。
相手と同じ目線に立てないから。

逆にプロから見ると、中途半端に知ってる方が色々美味しい客に仕立てやすいって話も…(w
221774RR:2006/03/32(土) 22:44:08 ID:zkn8TT69
マジレスするけど
こんな下駄代わりの使い捨てスクーターなどにいちいち
手間ヒマかけて神経質にメンテしてるほど暇人じゃないってこった。
まぁリストラされ、家族にも邪険に扱われ、日々やることといったら
リードのメンテかパチ屋通い位しかない貧乏無職ヲヤヂには分からないだろうけどねw
222774RR:2006/03/32(土) 23:30:47 ID:t5GLsXXg
少なくとも他人にてきとーなことを教えるのは感心しないなぁ
で、なぜ液が減るのか分かったのかな?
223774RR:2006/03/32(土) 23:57:20 ID:ijD6X0OP
友達がこっそりスポイトで抜いてるに100リラ
224774RR:2006/03/32(土) 23:58:28 ID:rKJC/qkE
リード90です。
ヘッドライトバルブが暗いので、交換しようと
考えています。

一応候補は、

M&Hマツシマ製 PH7 12v 18/18w

を考えています。
ほかにおすすめとかありますでしょうか?

>Q.リード90のライトが暗いのですが
>A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

テンプレの↑を試されてる方とかいますか?
片側を25wで、もう片方は18wってことですかね・・・?

しかし、本当に暗いですよね・・・
225774RR:2006/04/02(日) 00:08:18 ID:t5GLsXXg
余り満足出来ないと思われます >25W
確かに少しは明るくなるのは事実ですが。

理由は、暗さにも増して配光状態が悪いからです。
ですから本気で改善を考えるならば、ライトのリフレクタとかを
いじらないといけないんじゃないかと考えています。

因みに昼間はハイビームで走っているのはヒミツです。。。
226774RR:2006/04/02(日) 00:13:08 ID:ed5mXXbr
自分の主観だけでてきとーなことを教えるのは感心しないなぁw>t5GLsXXg
ライトの明るさだってフールドだって感じ方は人それぞれ。
どうしようが人の勝手だろうが。
227774RR:2006/04/02(日) 00:56:36 ID:ADk+BL+T
さっきからフールドって何だよハゲ
それにブレーキの仕組みくらい調べてからこいや
パッドが磨耗してるから減ってる様に見えるだけだろ。
補充ってアホかと
228774RR:2006/04/02(日) 05:04:16 ID:t7P1vWb0
何だか、下駄代わりだの、使い捨てだのと言ってるのがいるが
そのワリには、暇無いよって言いながら1時間チョイでワザワザ
書き込みしにくる暇はあるんだなw。

捨て台詞を言ってる癖に矛盾してるな。
もう、春なんだねぇ〜w。
229774RR:2006/04/02(日) 11:18:27 ID:TULwMLLj
結局226はブレーキの構造が理解できなかったんだな・・・
ゲタでも革靴でも、壊れたら同様に危険ということに気付いて欲しいのだが。
230774RR:2006/04/02(日) 11:22:51 ID:s2H8+Ipe
メットのシルード
231774RR:2006/04/02(日) 11:49:48 ID:OljWZqCh
>>224
片側だけ25W。両方18Wよりも少しはマシ程度です。
過剰な期待はしないでね。
両方25Wは試したことないしハーネスがやばそう

100は明るくていいなぁ
232774RR:2006/04/02(日) 11:52:38 ID:nQa6k9Cj
>>231
>ハーネスがやばそう

今の流れだと「ハネース」が正しい書き方だな。
233774RR:2006/04/02(日) 12:09:51 ID:qYFFZ25G
じゃあ結局「フールド」は補充も交換もしなくてよいということですね?
有難うございました。
234774RR:2006/04/02(日) 12:12:03 ID:CUdNGZ2z
目が悪いらしい
235774RR:2006/04/02(日) 14:02:03 ID:owabSijh
オレのリドーはサーイコ!
236774RR:2006/04/02(日) 14:27:30 ID:nQa6k9Cj
>>233
補充の必要は無いよ。
年数が経ってる場合は交換した方がいい。

オレのはメッシュブーレキホスーに交換して4年目だけど、
交換直後に比べてかなり柔らかなタッチになってきてるから来週交換予定。
237774RR:2006/04/02(日) 17:03:58 ID:56jZUfBh
わざわざメッュシにしなくてもノマールのホスーでもブーレキングのフーィリングいいんジャマイカ?
238774RR:2006/04/02(日) 17:04:13 ID:ADk+BL+T
ホースって変えると見栄え以外に違いがわかんの?
変えて見たいがもったいない感が強くてね
239774RR:2006/04/02(日) 17:21:43 ID:SM5sKvL6
>>238
LEAD100なら大違いだぜ。
騙されたと思って換えてみるといい。
240774RR:2006/04/02(日) 17:30:52 ID:nQa6k9Cj
>>237,238
>239氏の言うようにリドーに関しては交換を激しくお勧めする。
ノマールホスーが如何にクソなのかが分かる。
60km以上出さないと言うなら話は別だが。

ってか、ノマールはABS風の味付けを狙ってるのかもな。
241774RR:2006/04/02(日) 19:12:54 ID:FBcWEP4+
エアクーリナー干してたら雨に降られちまったよ
242774RR:2006/04/02(日) 19:36:06 ID:owabSijh
>ノマールホスー
昔ながらのやり方で結束バンドでガチガチにするのは?
見た目は最悪だがw
243774RR:2006/04/02(日) 19:40:05 ID:owabSijh
冷静に考えるとホスーが縦方向にも伸びるから意味無いやw
244774RR:2006/04/02(日) 19:41:55 ID:8q3X+vlh
>>242 ノーマルホスーでガチガチの手間を考えたら..
変えた方が30倍は楽。

普通の状態で巻けない。一回取らないと駄目。
245774RR:2006/04/02(日) 21:38:54 ID:FnHajYJ2
100のブレーキパットを交換。って自分で出来るわけも無く、
バイク屋で。。
「7000円以内で出来ます」って言われました。
こんなもんっすよね?
246774RR:2006/04/02(日) 21:40:33 ID:CUdNGZ2z
そんなもんでっしゃろね
247774RR:2006/04/02(日) 23:01:07 ID:w+WtOwnV
KN企画のブレーキパッドを使ってる人、パッドの調子はどうなの?
248774RR:2006/04/02(日) 23:19:15 ID:ADk+BL+T
YAMASIDAパッドで十分でしょ。
現に不具合ないし
249774RR:2006/04/03(月) 00:05:01 ID:I8cgZ2AQ
>>247
ブレーキ掛けた時のシャーッって音がやかましいのと効きが若干落ちる。
250774RR:2006/04/03(月) 00:25:07 ID:pyby9sDI
YAMASIDAパッド何ら問題なし>>249が書いてる通り"シャーッ"音はある。
3個買い込んである俺は自分でパッド交換するから1回1000円少々だよん
251774RR:2006/04/03(月) 00:32:25 ID:xVrAx0az
これ以上ブレーキ効いたら、あの足回りじゃジャックナイフとまでは行かなくともリヤ暴れね?
まぁメッシュホスーの効き目は変わらないけど、初期制動は欲しいかも
252774RR:2006/04/03(月) 02:29:37 ID:C2w8EkBb
>>231
今、25W×2でずっと走ってるけど、全然問題無いよ。
ハネースも平気みたいだし。
253774RR:2006/04/03(月) 05:36:40 ID:ygwCWAp/
>>252
お楽しみはこれからだ。
254774RR:2006/04/03(月) 05:58:04 ID:gQ0sLJAg
>>251
ブーレキの効き良くしちまったら軽く握っただけでフロントからズーサッといっちまうぞ
255774RR:2006/04/03(月) 07:20:39 ID:rBrQLrF9
ハードブレーキ(メッシュ交換済)すると、「コッ」と音がするんだけど
どこから鳴っているのだろう?フロントフォークかな
256774RR:2006/04/03(月) 08:43:17 ID:pDf00czK
フォークの底突きでしょ 自分のもなるよ
257774RR:2006/04/03(月) 12:30:56 ID:pYghwnte
255
多分、ステム回り。
サスが底付きするほど効かせたら、
それこそ2げとズーサッてなってしまう。
258774RR:2006/04/03(月) 13:37:32 ID:xVrAx0az
そういえば漏れのも255みたいな感じするけど、所でフロント浮かせてゆっくり
ハンドル切るとコロコロとクリック感みたいなのあるのって正常?それとも
ベアリングの磨耗?
259774RR:2006/04/03(月) 13:55:31 ID:SmNMD2+/
ステムナットの緩み
ボールレースの磨耗
260774RR:2006/04/03(月) 15:47:37 ID:QgJyQ4TM
これまで色んな種類のバイクに乗ったが、タッチの改善とかじゃなく
純粋に制動力不足でメッシュホースに交換したくなったバイクはリー
ド100が初めてだったよ。

ノーマルタイヤ+パニックブレーキという状況ですらタイヤがロック
しない。しかも、ロックするかしないかというギリギリのラインとか
じゃなくて、明らかにまだグリップには余裕がある。まあおばさんと
かが雨の日とかに乗っても握りゴケしないようになんだろうけど。

あと、メッシュホースに交換で制動力自体は満足いくようになったけど、
個人的にはやっぱりコンビブレーキは嫌だ。雨の日のマンホールや白線
の上とか、砂利道や雪道みたいにリヤブレーキのみで微妙に速度調整し
たい場合とかも、一緒にフロントが効いてしまうのでかなり怖い。
パニック時とか、意図的にリヤを滑らせたい場合も相当やりにくいし。
261774RR:2006/04/03(月) 16:58:48 ID:Ub6qzp2T
皆さんサイドスタンドって付けてますか?
262774RR:2006/04/03(月) 17:51:09 ID:M8htqI7Y
付けてる
263774RR:2006/04/03(月) 18:32:03 ID:JJ42om2m
つけてます。4500円くらいで売ってると思います。取り付けは自分でできます。
264261:2006/04/03(月) 19:00:14 ID:Ub6qzp2T
>>262,263
レスありがとうございます。
色々探してるんですが結構高い(\3500~)
気がしたのと、外装の加工とか必要なのかなと
思ったもので。やってみます。
265774RR:2006/04/03(月) 21:10:22 ID:BVu/jxVp
>>264
それは結構安いんでは?自分はニシモト製を5000-6000円で買った記憶が。
外装のアンダーカバーを切り取る加工が必要になると思うけど金切りバサミを
使って切り取ると綺麗に切れるよ。
266774RR:2006/04/03(月) 23:58:18 ID:b463MdwI
リード100後期シャッターキーつき 
平成15年11月購入(28ヶ月経過)
現在118000km

主な不具合:シートロック解除不能(クレーム処理)

最高速:現在80km/h(新車時85km/h弱。あまり変わらない)

燃費 25km前後

オイル消費 1500km/リットル(スーパー2)

不満:ブレーキよくない。おっさんくさいデザイン。
満足:丈夫で長持ち信頼できる。一日300kmのツーリングなら楽勝です。
ライト明るい。収納でかい。
267774RR:2006/04/04(火) 00:13:36 ID:wckjU1+O
リード90ですが、私も付けてみようと思ってました。
どlこかに付け方を紹介したHP有りませんか?
268774RR:2006/04/04(火) 01:03:13 ID:jwL2TG1a
>>266
28ヶ月で118000kmって凄いな、どんな使われ方なんだ
269774RR:2006/04/04(火) 01:04:56 ID:7zfJIVXw
>>266
凄い
270774RR:2006/04/04(火) 06:09:21 ID:+Vu7J6Ry
原チャリタクシーかw
271774RR:2006/04/04(火) 07:01:35 ID:Im1XEtZ3
良く走ったな、11万キロ・・・
272774RR:2006/04/04(火) 07:01:44 ID:ot8XDyrX
単純計算でも一日平均140〜200kmは走ってるw
273774RR:2006/04/04(火) 07:47:13 ID:+Vu7J6Ry
職業「リード海苔」だな
274774RR:2006/04/04(火) 08:45:46 ID:4XHA9+KN
バイク便じゃねえの?
275266:2006/04/04(火) 08:47:32 ID:XxYbUpV9
バイク便じゃないです。
11800kmの間違いでした。orz
276774RR:2006/04/04(火) 09:03:08 ID:2K+F5qDG
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
277774RR:2006/04/04(火) 09:11:15 ID:C1VV22jx
ワラタ
278774RR:2006/04/04(火) 11:10:25 ID:ot8XDyrX
     ∩___∩
     | 丿 _,   ,_ヽ
     /  ●   ● |     
     | U  ( _●_)  ミ   ・・・・・・・・・・・
    彡、    ヽノ ,,/     
    /     ┌─┐´   
   |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
    r    ヽ、__)ニ(_丿   
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ


     ∩___∩
     | 丿     ヽ
     / ●   ●  |   
     |   ( _●_)  U ミ
    彡、  |∪ |  ,,/  
    /    ヽノ   ″    
   |´  丶 ヽ  ヽヽ   
    r    ヽ、__) (_丿   
    ヽ、___   ヽ ヽ   _ガシャン
    と____ノ_ノ .(__(_)・。;o・。
279774RR:2006/04/04(火) 16:50:32 ID:E0nntKBV
早くシリンダーつくれ>HONDA
280774RR:2006/04/04(火) 18:12:58 ID:ls8hVV6v
リード100でベルト交換し、ドライブフェイスを取り付けようとすると、
ベルトが中央によるから、ドライブフェイスの取り付けが困難です。
良い方法(コツ)を教えてください。
281774RR:2006/04/04(火) 18:26:22 ID:gblsP03u
お金を握ってバイク屋に押していく
282774RR:2006/04/04(火) 18:46:42 ID:63HBIm1y
>>280
ドリブン側のベルトを握って
トルクカムの溝にいっぱい食い込ませて
ベルトに余裕を持たせてから取り付けてみては
283774RR:2006/04/04(火) 19:02:35 ID:K6Dywiyn
>>280
282の手法で、スプラインに噛んだら軽くフェイスを逆時計回りに動かす。
すると、1mmくらいフェイスからスプラインが現れるのでギアワッシャーと
ワッシャーを入れてナットを止める。
284774RR:2006/04/04(火) 20:55:55 ID:sUPuzYYo
>>275
その距離だともうタイヤは替えたかい?
285774RR:2006/04/04(火) 21:22:34 ID:7G4qu1Jj
>>284

1万キロで換えました。
バイクのタイヤは2年で交換。
定説です。
286774RR:2006/04/04(火) 21:41:40 ID:3/iNBKxy
うちのリード100後期、セルが回らなくなってアイドリングでウィンカー点きっぱなし
これって、やっぱレギュレーター逝かれた?レギュレーター生きているかの確認法と
大体の値段知っている人いたら教えてくださいませんか
287774RR:2006/04/04(火) 21:44:09 ID:3/iNBKxy
↑あっ、それと根本的に過去ログなんかのレギュレーターってバッテリーの左上の
放熱フィン付いてるやつですよね?
288774RR:2006/04/04(火) 21:49:52 ID:ot8XDyrX
>>286
バッテリー自体は生きてるのか?
レギュに限らず点検にテスターが必要になるが持ってる?

レギュ単品については新品に拘らないのなら
ヤフオク中古で¥500〜1500程度
シルクで型番「SH634−12」ならどの車種用でもおK
289774RR:2006/04/04(火) 21:51:57 ID:ot8XDyrX
290280:2006/04/04(火) 21:59:02 ID:ls8hVV6v
>>282-283
丁寧に教えていただき ありがとうございます。
291286:2006/04/04(火) 22:45:25 ID:3/iNBKxy
うぉ即レスどうも、レギュレーター新品高そうですね Dioで 4.650とは。
バッテリーは取り合えず今から充電してみますが、セル回らなくなってから3日で
4〜500km位走っているのにセル回しきれないから充電してないっぽい。テスターは
持ってま〜す。
292774RR:2006/04/05(水) 00:31:02 ID:wdovJWnn
>>291
レギュからカプラを外してカプラ側を点検
バッテリ線  赤〜緑=バッテリ電圧があること(ACレンジで測定)
充電コイル線 白〜アース=0.2〜1.0Ω
点灯コイル線 黄〜アース=0.1〜0.8Ω
アース線   緑〜アース=導通があること
とSMではそうなっている
293286:2006/04/05(水) 00:39:57 ID:AD8ZQ4R/
度々どうもです、今セカンドの L-Dio の外してみたら SH634−12 配線色同一
だったんで付け替えてきた所です。でも、わざわざ調べて頂いたんで測定してみますね
アースってフレームでOK? アース線ってカプラー内の緑かと思ったら違うのかな?
L-Dio は、レギュ取付ボルトに緑の線が共締めしてあったけど Lead100 はなし
294774RR:2006/04/05(水) 00:46:16 ID:wdovJWnn
アース=大概はボディーアース=フレーム
リー100はレギュ固定のボルトでおK
295286:2006/04/05(水) 01:16:05 ID:AD8ZQ4R/
測ってきました、全部範囲内みたいです。赤〜緑=25.9V(ACレンジ)
白〜アース=0.8Ω、黄〜アース=0.6Ω、緑〜アース=導通。
電圧は範囲内かどうかわからないけど、逆にコレでバッテリー充電しないで
L-Dio取外しのレギュでセル回る位充電してくれればレギュの故障って事ですね
んで、L-Dio取外しのレギュでも全く充電してくれなければバッテリー交換かな。

誠にお世話様です、2〜3日天気悪そうなんでどの位走れるか判りませんが
様子みてみます
296774RR:2006/04/05(水) 08:09:56 ID:eMfZMW4W
俺の老いたリード90、ガソリン満タンで120キロぐらいしか走れなくなった
3年前はガソリン満タンで200キロ以上は走れたのに…('A`)

297774RR:2006/04/05(水) 09:37:10 ID:ZuMeP8Vh
296
エアクリのエレメントがガソリンで濡れてるか見てみそ。
ひどく濡れてんならリードバルブが劣化してんじゃね?

単純に駆動系を含めた消耗品は交換してるよな?
298774RR:2006/04/05(水) 10:09:11 ID:zA32t8lx
俺の90、リッター25Kmだよ
299774RR:2006/04/05(水) 14:55:46 ID:ccSqvVFV

俺の、リード50(AF20)のリアホイールを廻すと、「うにゃ〜」っとギア鳴り音がするようになった。
これは、ベアリングかな?

そうだとしたら、ベアリングの品番判る方、教えてくんなまし!
300774RR:2006/04/05(水) 17:13:36 ID:AD8ZQ4R/
>299 よく話に出て来るベアリングってプーリー側シャフトの所の事でしょう。
後輪回してもクラッチ切れてるからプーリー側は回らないよ。んでクラッチ側だと
すると、タイヤ留まってるのとクラッチのと多分中にあるカウンターの3本の
シャフトにベアリングがあると思う、スマンPL持ってない。
とりあえず、ギヤオイル交換してみてはどうじゃろか
301299:2006/04/05(水) 18:27:39 ID:ccSqvVFV
>>300
クランクベアリングではなくて、後ろのドライブシャフト(で、いいのか?)を支えているベアリングの品番知りたいんだ。

こんなもんはホンダから買わんで、NSKの奴をベアリング屋から買いたいのだ。

ギアオイルは変えてみたが、うにゃ〜!
302774RR:2006/04/05(水) 21:13:54 ID:bObz5Dd9
>>299  PLには
91009-GE0-003 ラジアルボールベアリング 6004UU(フジコン)
91009-GE0-004 ラジアルボールベアリング 6004UU(NTN)って書いてあるけど
最後の数字はメーカー品番なのかな?

303774RR:2006/04/05(水) 21:26:58 ID:0hoLywDU
>>299
おそらくPM持っていないので聞いていると思うのだが
 オイルシールは交換しないのか?
 ケースのガスケットは交換しないのか?
オイル漏れるぞ。
(以上、交換経験者談)
304299:2006/04/05(水) 22:54:31 ID:ccSqvVFV
>>302
産休

>>303
紙と、液ガスにて対応予定。(紙で型を取り、液ガスを塗ってガスケットとする。圧の大きく掛からないところ対応。)
オイルシールは変えんといかんな〜!
305774RR:2006/04/05(水) 22:57:27 ID:F/3R6EIt
リードバルブの樹脂って取れますか?
取れたとしてその他がノーマルの場合どんな感じになるでしょうか?
306774RR:2006/04/06(木) 12:34:47 ID:++7VtoX/
305
食事の量も食道の太さも変わらずに
胃の入り口だけが大きくなった所で何か変化があると思うかい?

つまりはそういう事だ。
307774RR:2006/04/06(木) 16:24:27 ID:y3B+28Cv
最終型の前輪をIRCアーバンマスターから純正のブリヂストン MOLAS ML27(フロント専用)に換えてみました。
がたつきが減り、乗り心地がかなり良くなりました。
308774RR:2006/04/06(木) 16:33:54 ID:8ADdT5Qv
教えてください。
中古で90cc(HF05)を買ってテスト走行してたらいきなりエンジンが止まった。
80km/hで巡航中だったんだが停止後にセル回したらちゃんとエンジンかかった。
60km/hでの巡航は問題なかった。
この場合は何が悪いんでしょう?
プラグは新品、バッテリーも新品。
CDIかな?
309774RR:2006/04/06(木) 17:06:15 ID:3iS6ggHt
焼き付き
310308:2006/04/06(木) 17:15:44 ID:8ADdT5Qv
>>309
ありがとうございます。
とりあえず単車屋にいってきます。
311774RR:2006/04/06(木) 17:34:27 ID:QXmW+mE8
>>310
軽い抱きつきで
オイルポンプ不良だと思う。
漏れも同じような故障でした。
312774RR:2006/04/06(木) 19:42:33 ID:2IfhbqZh
>>307 BS純正イイヨイイヨー
313774RR:2006/04/06(木) 20:41:12 ID:6tjFzYtY
AF20リード50後期型です。
発売当時のプレスインフォメーションによると
キーを抜いてもガソリン残量が確認できる電気式燃料計とありますが
うちのは、キーを抜くと、ゲージが下がり始め
メーター上では見えなくなるんですが、故障でしょうか?

ちなみに、キーONだと、正常に作動しています。
314286:2006/04/07(金) 00:24:01 ID:POiT9XKV
レス下さった方ありがとうございました、L-Dio取外しのレギュレーターに交換後
本日5〜6km走行しただけでセル回るようになりました。レギュ交換決定ですね

>>313 故障じゃないですよ、多分途中から仕様が変わったんでしょう。
置針式便利だと思うんですけどね、盗難抑止と節電だと思いましたが。
現行車ではほとんど無くなったのでは
315774RR:2006/04/07(金) 01:03:39 ID:HT99I4oO
>>308
焼きついても結構走ります。
ばらして見てビックリ、こんなデカイ傷が〜
しかして90のシリンダー待ち行列は伸びるのであった。
316308:2006/04/07(金) 01:51:24 ID:yiaLMmPO
レスありがとうございました。
とりあえず60km/h程度では走ってくれているのでもう少し様子を見ます。
純正オイルで大切に乗ってみて駄目なら修理を考えます。
317774RR:2006/04/07(金) 01:59:37 ID:6BXwfYCM
>>314
んで元のレギュに戻すと…
「なんともないぞ!オイ」て事が多々ある
接触不良って事もなー。
318286:2006/04/07(金) 04:04:43 ID:He2MXQYu
>>317 その可能性無きにしも非ず、セル回らなくなったのと時を同じくして
Hiビーム切れてたんで交換したらLowのフィラメントに接触してたような、無関係かな
まぁそのうち元のレギュもまた試してみますね

>>316 出先で完全焼き付き不動になる事も念頭にね、私は10分位走行可を二度程
繰り返し完全停止しますた。このスレ >>76 です、様子見るんなら混合も一手

そういえば、あの時四輪からブースターケーブルでバッテリー直に繋いで
セル回してたのがレギュレーター故障の原因だったのかな
319774RR:2006/04/07(金) 04:48:27 ID:6BXwfYCM
>>318
http://kojikoji77.hp.infoseek.co.jp/barubu.htm
この事例に近い気もする
この場合はスタータ(セルでは無い方)の作動不良だが…

ショートはあらゆる面で予測不可能な故障を引き起こす
320305:2006/04/07(金) 06:44:13 ID:pSyS/JRX
>>306 ありがとうございます。
321774RR:2006/04/07(金) 13:42:34 ID:W0vIJq5y
 
322286:2006/04/07(金) 16:10:01 ID:w4U7pjtX
>>319 そうかもですね、2stDioのスレでも玉切れ関係の話題が出てますしね。
その内又調査してみますが、先日テスターあてた時はHi切れの状態でしたが正常範囲内
と思われます(エンジン停止時測定)ので他への影響が無かったのが幸いかも
323286:2006/04/07(金) 16:43:28 ID:w4U7pjtX
以下チラシの裏、Lead100のハーネスはどこもほんとギリギリの長さですね整備性悪。
318のリンク先みてもそうだけど特に後期型は尚更ですが、出荷時の完成度が高い・
メーカーチューンのレベルが高い・熟成が進んだ車種というか。チョットやそっと
煽った位じゃ速くならんし返ってバランス悪くなったりしてイジリ甲斐が無くつまらん。
体感・納得できる位の変化を求めようとするとあそこまでやらなきゃとなると気が失せますな〜
324774RR:2006/04/07(金) 18:26:19 ID:zZ0DXbmr
>>323
明らかに設計ミスみたいな部分があるよな
所詮原スクだからと諦めてしまうんだがw

90に比べて安っp(ry
325774RR:2006/04/07(金) 23:55:31 ID:AVqXnmUO
リード100って速ええな。

今日、フュージョンから乗り換えたけど、出足はそれほど変わらん。
326774RR:2006/04/08(土) 00:21:55 ID:al/fN9sk
つ、フュージョンが遅すぎ
327774RR:2006/04/08(土) 00:22:48 ID:l+k4Jk16
今日、WRとベルト(どちらも純正)を新品に交換してみました。
WRは結構磨耗していましたが、交換してもどう変わったのかイマイチ
わかりませんでした。気持ち出足が良くなったくらいです。
メンテナンスって意味では新品は気分的に気持ちのいいモンです。
328774RR:2006/04/08(土) 01:51:56 ID:al/fN9sk
>>324 90に比べて安っp(ry ←コレ言う人多いけどどの辺でそう感じるんだろうか?
個人的には、100になって艶っぽくなったというか洗練された感じで好きになった。
友人が90を2〜3台乗り継いでたけどそれ見ててもちっとも欲しいとは思わんかった。
まあバブル時代の重厚な作りというのはAV関係なんかでも同じなんだろうが、
良くも悪くも平成時代の一種の計算の裏打ちの上での薄さって好きだったりする。
まあこんな事は趣向の事なので個々人の話ではあるんですが、でももうチョット
軽量化して欲しかった100
329774RR:2006/04/08(土) 02:16:25 ID:SIH8hWi2
もし90と100の新車があったとしても買うのは100だな。
90で羨ましいのは使い甲斐のあるパーキングブレーキだけだ。
330774RR:2006/04/08(土) 08:35:53 ID:Cj3gGKzt
307です。
リード100の前輪を純正のブリヂストン MOLAS ML27(フロント専用)に換え、リアをミシュランs1に換えてからはじめて200kmほどツーリングしてきました。
安定感がこれまでのIRC両輪に比べ数段良く、乗っていて楽しくなりました。D306も試しましたが、今後は浮気しないでこのタイヤを使っていこうと思います。
331774RR:2006/04/08(土) 10:15:05 ID:PQ0awkYX
>>314

回答ありがとうございました。
確かに、メーター丸見えのスクーターですから
その手の輩対策ってのも頷けますね。

最近のスクーターはキーのシャッター等、防犯対策も施されたので
置針式も復活したのでしょうか。
332774RR:2006/04/08(土) 23:39:23 ID:oMoj0Twc
>>330
MOLAS ML27って評判いいね
オレも次は履いてみようかな(現在S1)
333280:2006/04/08(土) 23:41:03 ID:E0LN6Lvt
ベルト交換出来ました。
フェイスからスプラインを出すのも上手く出来たと思います。

ベルトを摘んで、トルクカムに食い込ませ、摘んでいたベルトの場所を
モンキーレンチで挟んだら、ドライブ側にベルトの余裕が出来ました。

教えてくれた方々 ありがとうございました。
334774RR:2006/04/09(日) 00:33:52 ID:/iErgQV8
俺もここ数年3セットくらい前輪ML27後輪S1です。
S1はメイドインイタリーってのがなんとなくかっちょいいかと思って
入れてたけど、昨年夏に交換したS1はタイ製だった...orz
別に後輪はML28でもいいんだけどS1のほうが安いんでなんとなく。
ML27はかろうじて日本製ですが、タイ製になるのは時間の問題か?
335774RR:2006/04/09(日) 00:38:55 ID:pdzGLU7a
SM100にしなさい
336774RR:2006/04/09(日) 00:55:06 ID:sP+eSyuL
SMは激しすぎる(減りが)
337774RR:2006/04/09(日) 01:36:25 ID:WLP1396X
SMが激しすぎる
338774RR:2006/04/09(日) 02:25:03 ID:qLtdAbup
>>336
激しく同意
339774RR:2006/04/09(日) 08:36:26 ID:jxSr8QhF
>>334
オレも後輪にML28入れようかと思ったけど減りが激しそうでs1にしてみた。
値段はwebikeだとS1のほうが少し高かったよ。
340774RR:2006/04/09(日) 15:02:46 ID:4kBftu3P
前後510愛用者です。タンデムで乗り心地いいと言われずっとこれ。
経年劣化まではコンパウンド悪くない。しかも気軽に換えれる値段。
良く出来たチェンシンみたいな、ずぼらなフィールも自分に合ってる。
341774RR:2006/04/09(日) 15:04:45 ID:eBqMCTao
タイヤといえば、L型のバルブに付け替えてる人います?そろそろ後輪が交換時期
なんでついでに変えようかなと思ってるんですが、逆にフニャっとしそうな気もして
342774RR:2006/04/09(日) 16:45:33 ID:wKPxHRQC
ML27、ML28って寿命はどんなもんなんだろ?
343774RR:2006/04/09(日) 16:54:39 ID:m/jNSG81
12000kmぐらい
344774RR:2006/04/09(日) 17:24:56 ID:/iErgQV8
>>340
初回のリアタイヤ初回交換時にL型に変えてもらったよ。
たしかフォーサイト用とか言っていた。
部品代は500円前後だったと思うが、エア入れが格段に楽になった。
それ以来ヤケドをしなくなったし、スタンドのエアホースを溶かすことも無くなった(w

345774RR:2006/04/09(日) 17:54:34 ID:ZWwacHY+
99年モデルで、今年8年目突入。(新車で99年1月購入)
走行距離26000でバッテリー交換一度も無し。

今日、エアーフィルター洗っていたらぼろぼろに崩れて粉になったよw
一度も交換してなかったorz
346774RR:2006/04/09(日) 18:14:34 ID:eBqMCTao
>>344 thx今度付けてみるね
347774RR:2006/04/09(日) 22:34:51 ID:ejymz3Mt
スイマセン、リード90のキャブをバラしてみたんですが、
パイロットスクリューやアイドルアジャスタの標準戻し値が
分からなくて困っています、どなたかSMをお持ちの方ご教授頂けると助かります。
348774RR:2006/04/09(日) 22:58:13 ID:qLtdAbup
>>347
機番は?
349774RR:2006/04/09(日) 23:02:51 ID:qLtdAbup
>>347
エアースクリュー1・1/4回転
としか出てない
350774RR:2006/04/09(日) 23:24:23 ID:ejymz3Mt
>>348
HF05-12です

>>349
わざわざスイマセン、ありがとうございます。
351774RR:2006/04/09(日) 23:54:21 ID:lLeneWLk
スロットルストップスクリューの標準戻し値なんて無いしな。
352774RR:2006/04/10(月) 00:49:57 ID:IqNxcynD
こんな古いバイクのどこがいいんでつか?
353774RR:2006/04/10(月) 06:24:13 ID:O+lZNxhN
先進リード
354774RR:2006/04/10(月) 10:48:19 ID:61ERaSsT
☆PLお持ちの方〜
リード90最終型のクランクサイドベアリングの型番教えてほしいです

使う予定だった部品取りエンジンがベアリング死んでた…orz
355354:2006/04/10(月) 14:28:33 ID:61ERaSsT
注文出来たので無問題でした
自己解決
356774RR:2006/04/10(月) 14:35:16 ID:AA5EJOpN
何が
357774RR:2006/04/10(月) 22:48:43 ID:Jk2kGEsR
>347
スロットルストップスクリューは、ボディーに対してツライチかわずかに沈むくらいに
しておいて、エンジン始動してから微調整するのが良いよ。
358774RR:2006/04/11(火) 07:38:59 ID:OxySspFA
>>344
ボクもL型に変えたいです。
月に1回くらいのペースで近所のセルフスタンドで空気を入れてますが、
毎回マフラーにホースの口金部分が当たって根元が溶けます。
359774RR:2006/04/11(火) 11:27:05 ID:DJ13OJg9
セルフスタンドの空気入れ、もうダメになっちゃったんじゃない。
360774RR:2006/04/11(火) 19:28:46 ID:zan1/Vt5
空気入れにそんなに苦労した覚えがないから
何気なく見てみたらL型だった。
リード90だけどこれは中古だから前オーナーが替えたってこと?
361774RR:2006/04/11(火) 19:32:52 ID:MNlgN+Yx
おいらは手で無理矢理J型ににしてます。
362774RR:2006/04/11(火) 21:29:34 ID:AgruVnH9
>>357
なるほど、質問者じゃないけどタメになった、ちょっと調節してみる
363774RR:2006/04/12(水) 06:04:16 ID:x3IfIRVN
うちの90の口金もL型
364774RR:2006/04/12(水) 18:41:19 ID:aJA6xc8/
PL見てみたが、90は標準でL型みたいだ。
365774RR:2006/04/12(水) 20:11:15 ID:LyAUBwBz
んで、L型に変える場合どっちに向けるのが正解?
366774RR:2006/04/12(水) 21:51:21 ID:wG35tKYv
マフラーの逆側だと思うよ。 熱いし。
367774RR:2006/04/12(水) 22:49:54 ID:XSafTtdX
左側はケースカバーやエアクリケースが邪魔だと思うが。
368774RR:2006/04/13(木) 04:46:01 ID:DBlYeRVp
皆様へ質問します。
リアブレーキケーブルを交換したんですけど、遊びが多く困っています。
アジャスターめーいっぱい締めても効きが悪くレバータッチも悪いです。
取付不良でしょうか?何か解決策求む。
369774RR:2006/04/13(木) 08:09:53 ID:quR9TUcy
100なら正常です
370774RR:2006/04/13(木) 08:41:30 ID:L69kJhJa
ヤフオクで出品されてる90用のビックキャブ&ビックリード使ってる方いますか?
371774RR:2006/04/13(木) 11:07:34 ID:/DNpiIxD
>>369
90なんです。
372774RR:2006/04/13(木) 11:49:47 ID:LY3Rf5lZ
近々、走行1万kmちょいの中古のリード100前期を購入予定、の者です。
オイル・エアクリフィルター・ブレーキフルード等の交換してもらってから納車になると
思うのですが、他にこれは交換しとけってものはありますか?
L型エアバルブ・メッシュのブレーキホースは替えようと思っています。
373774RR:2006/04/13(木) 13:17:32 ID:NcaBLo39
タイヤは大丈夫かい?
374774RR:2006/04/13(木) 15:04:11 ID:ZRtyv4oM
>オイル・エアクリフィルター・ブレーキフルード等の交換してもらってから納車になると
>思うのですが、

甘い!よっぽどでもない限り
現状納車に決まってんだろ
375372:2006/04/13(木) 15:08:38 ID:LY3Rf5lZ
>>373
タイヤは現物見てから考えます。

>>374
書き忘れすまん。
知り合いのバイク屋から買うんです。
376774RR:2006/04/13(木) 15:39:46 ID:FOykajVW
知り合いならばそのバイク屋に聞けばいいのに〜
377372:2006/04/13(木) 17:09:57 ID:LY3Rf5lZ
>>376
いやいや、このスレの住人の人のほうがリードには詳しいかなと思って。
ここは替えとけっ!ってのがあればバイク屋さんに「これも替えて!」って納車前に頼めるし。
378774RR:2006/04/13(木) 17:12:00 ID:ZhP9+ofz
消耗品全部変えろ
379774RR:2006/04/13(木) 17:57:17 ID:XhSG4KEW
HF05Eのクランクベアリング関連を自分で換えてみたよ
成功したけどもうやりたくねーor2 勉強にはなったけど

工賃¥4〜5マソってのは判る気がする…
オクで出てるOH済みのエンジン買った方が安かったw
380774RR:2006/04/13(木) 20:15:59 ID:db/J+m6z
>>379
自分でやったほうが信頼性あるし技術と経験UPでいいじゃん
381774RR:2006/04/13(木) 20:46:57 ID:WsIQbila
>>380
クランクベアリングの交換なんて、同一車両なら1回あるかないかだぞ。
その為に高価なSST揃えるつもりか?
しかも、ある程度の広さの作業場と試行錯誤しても十分な時間が必要だ。

自分で出きるに越した事はないが、費用対効果を考えるとオレもバイク屋に出す。
382玉様:2006/04/13(木) 22:21:52 ID:PyzRDmtT
まぁ自宅持ちだったり地方在住者なら自分でO/Hでも良いんでね?
俺の場合は腰下だけにしてボーリング屋に外注するから二万もあればフルO/H出来るよ。
ただクランク割りが要るEGだけしか頼まんけど。
383774RR:2006/04/14(金) 00:27:32 ID:zDcPbCXd
一生に2,3回しか使わないだろうと思いながら
HF05用にSSTを一通り揃えた(数万した)。
すでに4,5回クランクケース割ってる。
384774RR:2006/04/14(金) 00:30:07 ID:+2SvWCl+
>>368
既にパッドが無いんじゃない?
385774RR:2006/04/14(金) 00:59:38 ID:DTqFBi3W
>>382 うらやましいですね、ちなみにどちらの方ですか?
つ、東京周辺でやってくれるような内燃機やさんってどこかあります?
386:2006/04/14(金) 02:51:00 ID:uB7HjW9a
俺は九州だけどそのお店と付き合い長いから昔リード90のO/Hした
EGの積み替えとか色々勉強させてもらったよ。
今も油圧プレスとか工具を邪魔にならない程度に使わせて貰える。

クランクケース分解組立5k、クランクベアリング交換芯出し3k、消耗品交換でも二万超えないんじゃ?

東京近辺なら近藤内燃機とか井上ボーリングでググれば?
値段的にはこっちと変わらない値段だったよ。
387774RR:2006/04/14(金) 09:58:25 ID:d+bz+kSi
>>384
確認済み問題無し。
388774RR:2006/04/14(金) 16:08:53 ID:Tner8iUd
>>387
カムとかアームの接続度合いとか。
アームの取り付け位置はずれると有効長が変わる。
389774RR:2006/04/15(土) 00:00:36 ID:WmQaQg3O
>>386さん、感謝感謝。末永くリードと付き合えそうです
>>372さん、ベルトやWRやプーリーはそろそろかも?それとお約束のリコ−ル済みかも
390774RR:2006/04/15(土) 04:06:34 ID:DydiZlDK
>>388
そうなんですよね〜カムの接続具合も問題無いし、
アームもカムの下側にねじを止める溝が切ってあるから取付位置も決まってくるし。
ん〜もういっぺんカムからやり直してみます。けど、こんなにリアブレーキがプアーかとビックリ。
皆様レスサンクス。
あーっ!ついでにもう一つ。燃料計誤作動するんだけど・・・満タンでエンプ指したり、減って来ると上がってみたり。
これって、フューエルユニット(タンク内センサー)に問題あり?それともメーター?
同じ症状で解決された方レス求む!
391372:2006/04/15(土) 10:28:58 ID:zGZaZC6A
>>389
レスありがとう。
リコール確認&ベルト&WR&プーリー交換お願いしてみます。
392774RR:2006/04/15(土) 18:31:50 ID:JE4D/mwU
>>391
初期型といっても2千番台までの超初期型は手を出しちゃダメだよ。
クランクベアリングが欠陥品みたいなもんだから。
うちのは2万キロほどで逝った。
393774RR:2006/04/16(日) 00:14:36 ID:JCF3Ah+7
>>392
全部でどれくらい売れたんだろうね。
394774RR:2006/04/16(日) 09:27:33 ID:1vI+HlxB
最近リード90買ったんだけど、100`以上の長旅をずっと全開で行ったらヤバイかな?
395774RR:2006/04/16(日) 10:42:15 ID:FjP7L/RE
リード90に限らず、ヤバイと思う







免許がw
396774RR:2006/04/16(日) 21:28:06 ID:GtVv3CdA
>>394
状態に問題が無ければ大丈夫だろ、そんなもんバイクと相談しながら走れ。
4号バイパスなんぞ普通に100km/h前後で流れてるから全開走行してても
別に免許の心配なんかしたことない。
397774RR:2006/04/16(日) 21:38:00 ID:riFPzLaZ
>>394
リード90がそんな走り方を前提に作られたかどうかを考えれば簡単だろ?
398774RR:2006/04/16(日) 21:55:36 ID:C/MoNVXQ
俺の走行距離4万キロ90は
時速50キロ走行でも不安があるぞ。
長距離やったら絶対壊れるな。
399774RR:2006/04/16(日) 22:39:22 ID:JCF3Ah+7
>>398
そんな状態なら今すぐのるのヤメレ。
自転車じゃないんだから、ヘタすりゃ死んじゃうよ。
400774RR:2006/04/17(月) 06:15:51 ID:Q8S6hCPW
>>394
気にするな。100kmものあいだ全開で走り続けられる道なんか無いわ。
401774RR:2006/04/17(月) 06:47:43 ID:JIM6c09F
ネタにマジレス
402774RR:2006/04/17(月) 14:48:07 ID:KNYWo/8l
3万キロ最終型だけど、国1バイパス沼津から清水までほぼ全開でかっ飛ばしてます。
富士で数カ所信号があるけどうまく通過できれば適当な早さの車の後ろにくっついて時速90kmくらいで巡航できる。距離は30kmくらいかな。
100km一気は人間の方がちと辛いかも。
403774RR:2006/04/17(月) 19:19:51 ID:wXJzhkmw
R1の富士市内区間は舗装の端が波打ってるんだよなあ、年度末工事で排水性舗装に直したのかな?
404774RR:2006/04/17(月) 21:35:13 ID:2CarXuk0
皆さんのLEAD100は燃費どのくらい?
405774RR:2006/04/17(月) 21:43:21 ID:cn1f+vPs
>>404
スレを読み返せ。
406774RR:2006/04/17(月) 21:55:03 ID:ml4JXrSf
燃費もテンプレですね 俺は25km 主に市街地ですり抜け&ほぼ全開走行
407774RR:2006/04/17(月) 22:29:01 ID:RP4M1Wf4
リード90
いつのまにかアイドリング回転が上がっていて、止まってても前に出そうです。
左下のカバーに開いてる、丸い穴にマイナスドライバーを刺して、回転調整できるって聞いたけど。
覗いてみてもそれらしいネジが見えないんですが。
408774RR:2006/04/17(月) 22:38:02 ID:l5BjwXaE
見えませんか
409774RR:2006/04/17(月) 23:22:06 ID:eW+yuotd
リード100のベルトてどのくらいで切れるの?
かなりゆっくり走ってます、50kくらい、最高でも60kしか出しません
今交換して34000km走りました。40000k位は持つかなー
410774RR:2006/04/18(火) 01:39:50 ID:mneadYLN
たまには全開にしないと
調子悪くなるよ
411774RR:2006/04/18(火) 02:44:38 ID:MqhZrdd9
リード100後期型のノーマルWRって18mm×13mm・12gで合っていますか?
社外品のホンダ用のWRって16mm×○○mmってヤツばっかりだったので
不安で質問してみました。
412774RR:2006/04/18(火) 03:26:05 ID:argqSVi+
413774RR:2006/04/18(火) 13:04:03 ID:7XlCvkad
>>412
ありがとう。
414774RR:2006/04/18(火) 16:00:39 ID:bCTpVBwS
125kit慣らし終わったよー
WRちょい軽くしてエアクリダクト追加〜
加速が元気良すぎwwはっきり言って別物ですw
リード100に拘る人にはマジでお勧め♪
415774RR:2006/04/18(火) 17:51:32 ID:C7hfkChz
>>414
ならしは何キロぐらいでしたのですか
あと混合+オイルポンプ仕様と思うのですが
ガソリンタンクに入れるガソリンのオイル混合比など
教えていただければうれしいです。

ちなみに漏れは原付70ccボアアップキットでは
オイルポンプ+ガソリンタンク混合比1:80で100%化学合成オイル使ってました。
416774RR:2006/04/18(火) 18:01:15 ID:WsXXFWNq
>>414 レポおつで〜す、エアクリダクト追加の有無でかなり変わりましたか?
MJはどうしました?つ、リード100のMJって LiveDio用の流用出来るのかな。
実走しての音量が非常に気になりますです。この前抱きつかせたシリンダーを
ボーリングして組んじゃおうかなと密かに企み中
417774RR:2006/04/18(火) 18:57:53 ID:bCTpVBwS
>>415-416
テンプレ>>15の掲示板を参考にセッティングした
慣らしは500kmちょっと オイル混合は無し

ダクト追加でそりゃもう別次元w て言うか必須
MJはリード100用で序盤110で中盤から105に
音量は多少大きいがチャンバー組むよりは吉かと
418774RR:2006/04/18(火) 22:07:50 ID:tFCrMLFs
>>414
リアフェンダーみたいなダクトを外すと調子はいいのですが、
ゴミ吸いまくりで上手く処理できないんです。
宜しければエアクリ加工方法を教えていただけませんか?
419125=414:2006/04/19(水) 00:48:36 ID:lN8B9yik
>>418
加工方法つーても2ストディオ系の定番改造みたいに
エアクリのケース側に穴あけてインシュレータ追加しただけ
とくに難しいことはしてないよん ↓L字のゴム部分ね
http://img139.auctions.yahoo.co.jp/users/6/6/6/8/h151228-img600x450-1144580656img_0502.jpg
420416:2006/04/19(水) 01:08:36 ID:VAC+motF
>>418 ノーマルでも、リアフェンダーみたいなダクト(サージタンク?)外すと
パワーアップします? エアクリ加工、この辺が参考になるかな
ttp://www.purple.dti.ne.jp/no-23/index.html
LiveDio の所。もっと詳しいとこあるんだけどリンクフリーじゃないんで・・
LiveDio用のパイプ結構高いんで他のサイトでエアコンの排水ホースで代用してる所も見た
単純にはエアクリボックスの真下に穴あけとか。

>>414-415 オイルポンプ加工して吐出量アップさせてみては、まあホンダは元々
吐出量多目って話みたいですからそれほど心配ないかも。後はこれから夏場の
排熱が追いつくかですね
421416:2006/04/19(水) 01:12:05 ID:VAC+motF
419さん、失礼書いてる間にダブっちゃいました
422774RR:2006/04/19(水) 01:45:56 ID:ZRyqxg7D
>>414 >>420
レス有難うございました。
ただの穴あけより、パイプ追加の方が消音にも効果がありそうですね。
他車種のパイプを流用するか、手ごろなホースで試してみたいと思います。
423125=414:2006/04/19(水) 01:52:58 ID:lN8B9yik
>>421
むしろサンクス
>>422
新品に拘らなきゃヤフオクで¥100から有るぞ
424774RR:2006/04/20(木) 00:29:53 ID:AacLsTwv
リード100にカメファクのプーリー入れたら最高速も加速もイマイチ、、しかもケースから変な音が・・・
結局ノーマルに戻したorz
425774RR:2006/04/20(木) 00:31:47 ID:vF1mzbVz
.
426774RR:2006/04/20(木) 00:37:28 ID:zvoayAYN
>>424
>>12のテンプレ読むと良い
ちなみに前期純正WR≦亀のWR
427774RR:2006/04/20(木) 18:38:11 ID:Qos5RiHU
リード90なんですが、100mぐらい走行すると止まってしまいます、
キャブを疑ってみたんですが、クリーナーで洗浄しても
症状は変わりませんでした、何か思い当たる原因はないでしょうか?
428774RR:2006/04/20(木) 19:32:07 ID:u5uKxld3
燃料チューブ折れ/詰まり 燃料ポンプ外れ キャブ詰まり(砂・毛クズ等)
429774RR:2006/04/20(木) 19:33:23 ID:CxiGSVqH
焼き付き、オイルポンプ故障。
430774RR:2006/04/20(木) 19:36:02 ID:sojJ1CDm
ガス欠じゃね?
431774RR:2006/04/20(木) 19:36:35 ID:Qos5RiHU
>>428 >>429
燃料チューブ・ポンプは問題が無いようなので(キャブにGASは下りてます)
あとはキャブの詰まりなのでしょうか、あと焼きついた場合はキックが下りない
と思うのですが、現状ではすんなり下ります、こういった場合でも焼きつきの
可能性があるのでしょうか?
432774RR:2006/04/20(木) 19:38:28 ID:zvoayAYN
>>427
予兆があって止まるのか
それともいきなりストールするのか
433774RR:2006/04/20(木) 19:39:33 ID:Qos5RiHU
>>432
スロットを開けていくと落ちる感じです、
予兆らしい予兆はないです。
434774RR:2006/04/20(木) 21:02:15 ID:w1bOW9sR
オートバイスタータ不良化、混合気薄杉/濃杉
435774RR:2006/04/20(木) 21:15:35 ID:A7zmbyzI
吸気してない感じ
436774RR:2006/04/20(木) 21:23:38 ID:Qos5RiHU
>>434 >>435
エアフィルターは灯油にて洗浄し、
綺麗にしてから取り付けてあります。
あと、パイロットスクリューは締めこんでから
1+1/4回転戻してあります。
437774RR:2006/04/20(木) 21:30:16 ID:w1bOW9sR
マフリャ詰まり杉
438774RR:2006/04/20(木) 21:35:19 ID:Qos5RiHU
>>437
確か、マフラーはまだ未確認です。
明日にでも外して中を覗いて見ます。
長々とすいませんでした。
439774RR:2006/04/20(木) 21:50:18 ID:iZna4gwv
リードって便利かな?
440774RR:2006/04/20(木) 21:58:49 ID:emKMb9xW
>>408
見えました!真正面かと思ってたので。
穴はドライバー用で、下から覗きこまないといけないんですね。
441774RR:2006/04/20(木) 22:55:31 ID:v81QqLMJ
>>440
テラエロス
442774RR:2006/04/20(木) 23:03:25 ID:Ltk8EA35
>>427 止まる前まで位の低速でなら長距離走行出来るのならCDIかも
焼きつき(抱きつき)はケースバイケースですが、ピストンとシリンダーが完全固着
するのは珍しい方かも?完全固着しなければかからずとも回るよ
443774RR:2006/04/20(木) 23:10:46 ID:Ltk8EA35
>>427 つ、走れてる距離の時と止まりかたの状態はどうなのよ?
アクセル低開度ならボコつきながらも走れるとか一定開度以上空けるとエンストなら
オートバイスクーター故障やマフラー詰まり
一定回転までは普通に走れてそれ以上だとエンストとかならCDIかガソリン経路の狭窄
かも
444774RR:2006/04/20(木) 23:19:09 ID:Ltk8EA35
>>443 誤字った、笑わんといて
445774RR:2006/04/21(金) 05:07:24 ID:AAJ3HXiP
>>444
あはははははは
つ練炭
446774RR:2006/04/21(金) 07:36:46 ID:wUTiTxvc
90のマフラー取り付けるトコの凸が俺マスター
どうしたらよいでしょうか?
447774RR:2006/04/21(金) 08:22:13 ID:J7Cx2+4q
>>446
無視して乗り乗り続けるか、溶接しかないみたい。
R・クランクケースもご相談パーツになっちゃったし、エポキシ接着剤や金属パテでつけても一ヶ月
溶接しても一年ぐらいで取れちゃうんだけどね。
今、上のボルト取り付け部が折れたまま、1年ぐらい乗ってるけどまだマフラーは大丈夫だ。
448774RR:2006/04/21(金) 16:21:58 ID:26d1LEAD
ID記念パピコ。
449774RR:2006/04/21(金) 16:47:51 ID:1SoBkXx+
>>448
神!
450774RR:2006/04/21(金) 18:55:57 ID:Pq7Ys1Xi
リード90貰ってきました
とりあえずエアクリーナーのエレメントでも交換しようと思いますが、外装は外さなくても出来ますか?
451774RR:2006/04/21(金) 19:12:26 ID:jm/D0tWb
>>448
ウヒョヒョー!!!
452774RR:2006/04/21(金) 19:28:41 ID:AAJ3HXiP
>>448
おー紙
453774RR:2006/04/21(金) 19:46:12 ID:26d1LEAD
あはは。
454774RR:2006/04/21(金) 20:48:34 ID:9KoxTCJt
>>450
外装下の細いとこだけは外す。
・ステップのゴムをめくって左側の止めネジ3箇所
・テールランプのしたのモールド
・タイヤフェンダーにとめてあるネジ
を外して、後ろにずらして下に引くと取れる。(と思う。)
455774RR:2006/04/21(金) 21:50:08 ID:VoiXA2gl
リード90なんですが、もし抱き付いてた場合はやはりピストンやヘッドの交換になってしまいますか?
456774RR:2006/04/21(金) 22:12:39 ID:AAJ3HXiP
>>455
軽ければ問題なし。
うちも軽い抱きつき起こして
現在に至る。
(オイルポンプ故障による)
457774RR:2006/04/21(金) 22:35:55 ID:VoiXA2gl
>>456
なるほど、ありがとうございます。
458774RR:2006/04/21(金) 23:01:16 ID:BXVAWt7h
>>448 。・゚・(ノД`)・゚・。
459774RR:2006/04/22(土) 00:28:06 ID:yORaXuUk
そのID、ウラヤマシス・・・。すげぇ。
460774RR:2006/04/22(土) 00:43:01 ID:j7FxfC2r
>>448
461774RR:2006/04/22(土) 05:13:43 ID:zMHIUmfe
>>455
ピストンやリングは抱きつき度合いによる。
ヘッドはまぁ要らない。

シリンダーまだ来ない。4/28入荷予定。
462774RR:2006/04/22(土) 08:09:01 ID:2Y4ys5xb
>>461
GW直前か…間に合うと良いな

軽い抱きつき起こしたシリンダ+ピストンなら持ってるな
あとサークリップ脱落で引っ掻いたシリンダ(ピストン破損)
他は焼きついた105ccセット…
放熱フィンが欠けてる105ccセット…
タダキャンペーン中にオクに出そうと思ったがロクなのねぇなw
463774RR:2006/04/22(土) 16:21:11 ID:FW31qtml
リー100の黒に乗っています。
ライト下の(ライトカバー?)が上下にガタガタして、走行中も
上下にライトが揺れて対向車にハイビームされます。
これって、その部分(パーツ的にライトカバー?)を新しいのに交換さえしたら直りますよね??
464774RR:2006/04/22(土) 18:22:29 ID:I2XagSoq
ネジ締めろ。
465774RR:2006/04/22(土) 18:53:57 ID:xwziIQ0g
オイルタンクからオイル漏れてくるんだけど(蓋のとこじゃなく)
パッキンの劣化?部品かえれば直るのかしら
466463:2006/04/22(土) 19:44:46 ID:1+hSZdqx
いや、ネジ締めてるんだけどな。
467774RR:2006/04/22(土) 20:42:49 ID:hMVwIwHj
ねじ穴部分が元のパーツから分離しちまってるんじゃねえのか
468774RR:2006/04/22(土) 20:52:12 ID:2Y4ys5xb
>>463
上下調整用ボルト閉めすぎで四角いナットの受けが破損している可能性
とりあえず分解して調べることをお勧めする
469774RR:2006/04/22(土) 20:54:25 ID:2Y4ys5xb
上下=光軸調整用ね
470463:2006/04/22(土) 22:23:23 ID:1+hSZdqx
スマソ。レスありがと。
中途半端な素人です。
全部バイク屋にまかすつもりです。パーツ交換してもらう予定。
それで完璧に治るのかなと。。。
つうか、新車だったらガタガタいわないよね?通常じゃないって事っすよね?
471774RR:2006/04/22(土) 22:54:03 ID:EW1n15VI
>>470
ここで聞くってことは自分で作業すること前提じゃなかったのかと
バイク屋に頼むんだったら最初から持っていけと
レスつけてくれてた人たちは皆ガカーリだよ
472463:2006/04/23(日) 00:15:16 ID:UbIuVra8
そうだったんですか、、、、、、、

それはすまないことをしました、。
代反省です、、、m(_ _)m
473774RR:2006/04/23(日) 00:49:44 ID:owzE0cLl
ライトがガタガタするのにネジ締めることを考えずに
ライトカウルを交換してしまう思考回路がワカラン。
金持ちなのか、ゆとり教育の賜物なのかw
474774RR:2006/04/23(日) 01:03:15 ID:eqSL2LBY
リード海苔の先輩方に質問です。
ヘッドライトを点灯させてる時に、他の球(ウインカー、ブレーキ)を点灯させるとヘッドライトが極端に暗くなります。
セルは回るのでバッテリーではないと思うのですが。
475774RR:2006/04/23(日) 01:25:09 ID:rx7tybmE
>>474
すべてのライトがバッテリーだけから電力供給されて無い事はしってるな?
低回転時は発電機からのライト用電力も低いので同時に点灯させれば多少暗くはなる
本当に極端に暗いのなら発電機のライト点灯用コイルの不良かもしれんが
自分で点検するつもりならフライホイル外し・テスター等の工具が必要になる
やる気も工具も無ければ「バイク屋さん」へGO!
476774RR:2006/04/23(日) 02:01:22 ID:rx7tybmE
おっと「フライホイル外し」は要らなかったな
ジェネレータ(発電機)からのコネクターで点検可能
コネクター各端子間の抵抗値を測るのにテスターが必要
477774RR:2006/04/23(日) 17:17:03 ID:H1+1AEo6
ライトの光軸がずれてるなー
と気になってハンドルを左に切ってから
力を込めたらゴキッと動いたみたいだけど
これってハンドル周り何処か緩んでます?
リ−ド90です。
478774RR:2006/04/23(日) 18:53:51 ID:P6Fot6tx
>>477
エスパーじゃないんだから、
そりゃあ開けてみないと解かんないだろ

腹痛いから医者に行って見てもらっただけで
「あぁ〜、ガンですね」って言う医者いないだろ?

有り得るのは、ハンドル自身が動いて音が出たのか?
そうならハンドル下部にあるボルトの緩みがあって
動いたとか

もしくはRブレーキのワイヤーがつっぱっていて
そのワイヤーが動いたとか

予測はできるが、見ない事には本人でないと解からんだろ
479774RR:2006/04/23(日) 19:16:08 ID:H1+1AEo6
>>478
確かに
有りがd
480774RR:2006/04/23(日) 23:27:45 ID:Dyc2QPgJ
久々に乗ったら、コーナーで後輪が
ズリズリする感じがします。

空気圧が少ないのでしょうか?
空気圧ってどこに書いてありますか?
481774RR:2006/04/23(日) 23:52:52 ID:XCZfGkXM
最近池沼が多くなりましたね
482774RR:2006/04/24(月) 00:38:58 ID:/XduexHB
春真っ盛りだからな。
483774RR:2006/04/24(月) 00:46:26 ID:X/lC7Dz+
今週末からさらに倍増の悪寒
484774RR:2006/04/24(月) 00:52:08 ID:+rb32LUb
タイヤの中に書いてあるのでカッターなどでタイヤを裂いて中を見てください



まぁバイク屋行け
485774RR:2006/04/24(月) 05:14:24 ID:HkjEMfKi
オイルってどれくらい持つのが正常ですか?
読み返してたら1000km以上持つような書き込みがあったんで心配になって。

うちのリード(90)はいつも700〜750Kmくらいで空になります。
使用は 町乗り:全開 が半分半分くらいです。
暖まったら煙も出てないのでオイル供給多すぎってわけでも無さそうなんですが
供給量を店で調整してもらったほうが良いですか?
486774RR:2006/04/24(月) 05:23:28 ID:o1+iSngy
春のせいか?新卒やら学生がバイク乗り始めたからか?クダラネェ質問を繰り返すバカが増えて困るよ
487774RR:2006/04/24(月) 05:36:06 ID:UFfHCit5
488774RR:2006/04/24(月) 15:38:10 ID:Mo4sWMnY
>>485
ランプ点灯=空じゃねーぞ
489485:2006/04/24(月) 19:26:40 ID:HkjEMfKi
>488
普通に走っると600Kmくらいで警告がチラチラと出るようになって、
それから100キロほど走ると常に光るようになるので
いつもそのタイミングで入れています。
(純正のスーパーを1L缶のうち0 .9 位はたいてい入ります)
それ以上は焼き付が怖くてなかなか距離を伸ばせなくて。他の人より入れるの早いのかな?
490774RR:2006/04/24(月) 19:30:29 ID:/XduexHB
>>489
調整レバーが常に開き気味になってんじゃないのか?
491774RR:2006/04/24(月) 22:19:51 ID:mNsMzFU7
うっきーHF05Eのシリンダ納期また延びやがった。
492774RR:2006/04/24(月) 22:20:47 ID:MQhFa0L1
フロントブレーキディスクについてお聞きしたのですが
台湾製・ブレーキング・キタコを考えています。
オススメってありますか?
20000キロ乗ってディスクの段差が酷く効きが悪いです。
諸先輩方、よろしくご教授ください。
493774RR:2006/04/24(月) 22:47:04 ID:X/lC7Dz+
>>491
バックオーダーはそんなもんだろ
キャンセルして社外に手を出すってのは?
494774RR:2006/04/24(月) 23:21:14 ID:IJFz91zu
>>492
日進
495774RR:2006/04/25(火) 09:44:57 ID:tYkzn3bh
>>493
90のボアアップって酷使出来るのかな?
3万キロぐらいは酷使したいのだが。
496774RR:2006/04/25(火) 10:18:49 ID:C8djj3fo
初期型リード90のりです。
キャブレターに付いている、オートチョークについて質問なんですが、
暖機前と後でチョークバルブはどの様に成っているのでしょうか?
エロエロ仙人様教えてくださいませ
497774RR:2006/04/25(火) 12:52:07 ID:2WTMxNtt
>>495
90の場合、ベアリングの寿命を一気に縮めそうな悪寒
シリンダ&ピストン自体はきちんと組み込んでやれば持つはず
無名メーカの安物買わなければ…(安物でもきちんと仕上げてやればおk)

大概はキット購入→何もせずにそのまま組み込み→慣らした(つもり)のに焼きつき
安全牌コースは高めだがきちんと仕上げ済みの有名メーカーキット+十分な慣らし

90で「これで成功した」って人のレポ求む!
498774RR:2006/04/25(火) 12:54:51 ID:mgwACJtj
495
『90は80の純正ボアアップみたいなもの』だそうで、
それをさらにボアアップするのは止めといた方が良いと
ドリライの掲示板に以前書かれてたよ。
499774RR:2006/04/25(火) 18:50:00 ID:WR7S/NbU
>>498
ハイハイ優等生だね、と。
アンカー位書こうな
500774RR:2006/04/25(火) 21:12:46 ID:KBP2dXlf
90ccで十分満足だろ
ボアアップする必要全くなし。
501774RR:2006/04/25(火) 22:41:18 ID:K86H57mc
>>496
暖気前→オートバイスターターの、ワックスが収縮しているので
ニードルが引っ込んで、燃料増量回路が開いている。
暖気後(正確にはkeyをonにすると)→PTCに電流が流れて、ワックスが膨張
ニードルを徐々に押し出し、燃料増量回路を閉じる。
502774RR:2006/04/25(火) 23:29:54 ID:1ctAfxly
>501
詳しいな。。さっぱりわからん( -人-).。oO(・・・・・・)
503774RR:2006/04/26(水) 00:09:19 ID:fhWizX8I
>>500
ちんちんでかくしたいのと一緒だよ。
504774RR:2006/04/26(水) 00:31:00 ID:5Ap9LBoS
90のボアアップはセッティングがやたらシビアだからなぁ…
100→125をやった人はうまく行ってるみたいだけど
505774RR:2006/04/26(水) 04:41:39 ID:kPEMp25t
>>498
私もその記事を読んだ記憶があります。

>>500
90の純正シリンダーが無いのよ〜
代替品としてボアアップキットを使おうかという事なのでした。


506774RR:2006/04/27(木) 00:08:09 ID:gZkSKuZA
ボアアップに拘らずにノーマルサイズの社外品使えば良いんじゃね?
507774RR:2006/04/27(木) 00:30:20 ID:e+kLk/Z0
そんなの有るのか?
凄く欲しいぞ。
508774RR:2006/04/27(木) 00:50:42 ID:yYdGvr6I
KN企画からでてるよ
品質良くないがw
509774RR:2006/04/27(木) 00:53:45 ID:v42HR44o
90なら105ccボアアップキット15000円でおつりが来るから
シャレで付けて焼きついても別に惜しくないが。
510774RR:2006/04/27(木) 03:07:05 ID:A+d7X35+
>>509
ベアリングやシャフトが逝かれたら、惜しくないなんて思えないだろうけれどな。
511774RR:2006/04/27(木) 23:45:40 ID:R/moz1je
また神経質整備オヤジかよww
512774RR:2006/04/27(木) 23:59:18 ID:T+DLOnaU
>>511
???
513774RR:2006/04/28(金) 01:10:21 ID:Q/r9nMl+
りー90のクランクシャフトCOMPや
その横の、ラジアルボールベアリングは
ご相談パーツ。

壊れたらマジ、しゃれになんねえ。
514774RR:2006/04/28(金) 01:27:10 ID:FtFuch2V
>>513
純正品で2日と掛からず届きましたが…?
515513:2006/04/28(金) 02:17:27 ID:Q/r9nMl+
もしかして俺、騙されてる?
違う店で、部品発注してみます。
516774RR:2006/04/28(金) 19:23:51 ID:FtFuch2V
>>515
クランクシャフト関連は判らないけど
サイドベアリングとかは在庫有るんじゃないかな?

知人の車両修理で必要になったので今日注文してきた
日曜日には届くみたい ちなみにウイング店です
ベアリング×2・オイルシール大小で税込み¥2000ちょっと
517774RR:2006/04/28(金) 19:32:44 ID:lBFRKn+s
>>513
俺昨日その部品交換してきたけど…。
518774RR:2006/04/29(土) 08:43:04 ID:bRKWbL/1
>>516
横からすいませんが、サイドベアリングってプーリーの奥にあるやつでしょうか。
最近そこからシャーシャーと異音が出てきました。
519774RR:2006/04/29(土) 09:11:29 ID:orxF+xKa
クランクベアリングとスタータークラッチのベアリングのどちらか
520774RR:2006/04/29(土) 15:12:47 ID:ENCSiNaP
異音といえば最近知り合いから譲って貰ったリー100、
走行中にアクセルオフした時に下回り左側(駆動系?)ら辺から
キャンキャンキャンって音とカツカツカツって2つの音が聞こえるんだけど、
これって何か不調になる前触れでしか?
521774RR:2006/04/29(土) 15:20:50 ID:WI1L2iOX
ファイナルギヤだったら大変。
522774RR:2006/04/29(土) 18:51:25 ID:Q6opXNut
>>520
つ【バイク屋】
523774RR:2006/04/29(土) 19:22:34 ID:ENCSiNaP
>>522
つまらない奴
524774RR:2006/04/29(土) 19:30:27 ID:DF3lel1l
シリンダー北。さて慣らしだ。
525774RR:2006/04/29(土) 19:50:57 ID:6rTfYm5q
>>523
そもそもお前の聞いてる内容が糞
自分で原因究明・分解整備・調整が出来ないのなら
「バイク屋行け」って事だろ?
「でし」とか書いてんじゃねーよ きもちわりぃ
526774RR:2006/04/29(土) 20:13:25 ID:ENCSiNaP
>>525
ほんと救いようのないツマラナイ奴「でし」ねw
耐性ない精神薄弱者は2ちゃん顔出すなっつーの晒しage
527774RR:2006/04/29(土) 20:52:21 ID:Q6opXNut
>>526
つ【脳外科】
528774RR:2006/04/29(土) 22:10:40 ID:A1idaOCC
>>526
モマエガナー
529774RR:2006/04/30(日) 01:16:10 ID:jg2+PWpM
GWだし
ツマラン質問は放置で行こうぜ
530774RR:2006/04/30(日) 01:18:50 ID:qrX4fTSi
(´-`).。oO(ごめんよという言葉があるじゃないか)
531774RR:2006/04/30(日) 08:13:15 ID:ukjrjotV
(_ _) メンゴメンゴ
532774RR:2006/04/30(日) 13:31:06 ID:6oh8Eslo
>>クダラネェ質問を繰り返すバカへ
俺様のリード100最終のオイル燃費は1200〜1300km/gだ。
最終は2台目だけどほとんど同じ。
都内でほぼ通勤のみ使用で(片道15km)全開走行。
ちなみに通勤時の燃費は最高で25km/g、最低で22km/g。
ツーリングに出かけたときは30km/g以上走ったこともある。
タイヤは前ML27後S-1。
ホイル外してドラスタ持込だと工賃500円で交換可能。
WRはデイトナのグラアク用中身が使用できるが換えるメリットは無いと感じた。
533774RR:2006/04/30(日) 14:39:51 ID:uyKd8duO
俺もネンピ25リトルだぜ。最終型だ。チンコマ〜ン!!
534774RR:2006/04/30(日) 18:50:30 ID:8+9fL64a
皆様に質問。
オイルって純正以外を使い続けるとベアリングの寿命って縮むの?
オイルメーカ物でもベアリング保護成分が有るとか?無いとか?
535774RR:2006/04/30(日) 19:06:26 ID:TKtKwE7/
ベアリングとオイルの関係を3文字で答えよ。(5点)
536774RR:2006/04/30(日) 19:17:26 ID:vlAXk6j9
2superは糞
537774RR:2006/04/30(日) 20:41:41 ID:6oh8Eslo
俺はホムセの特売税込み412円のウルトラ2スーパー以外は使用しない。
所詮は通勤用の原チャリなんで純正で十分。
538774RR:2006/04/30(日) 21:10:27 ID:iRBkDC/9
俺も特売のウルトラ2スーパー以外は使わず6万キロを超えてるが全く問題なし
駆動系チョイ改で未だ90キロを越える。

通勤バイクは維持費が安いに越した事はない(ο・д・)(・д・`ο)ネー
539774RR:2006/04/30(日) 21:30:49 ID:lJxh+pt2
青缶しか入れた事ないなぁ。
2stオイルと言えば赤缶青缶!
540774RR:2006/04/30(日) 23:04:36 ID:C0r34O+G
>>537
そいうこと言ってると「ブレーキーフルード」を5000`毎に
交換してる、無職粘着神経質メンテヲヤヂが来るよw
541774RR:2006/04/30(日) 23:11:21 ID:prdmT74V
ホムセンのオイルは粗悪品
542774RR:2006/04/30(日) 23:36:25 ID:TKtKwE7/
はいはいガセガセ
543774RR:2006/04/30(日) 23:57:15 ID:1mVtvPym
ガソリンは上がるいっぽうだし、今のうちにオイルだけでも買い貯めしとくかな。
ウルトラ2スーパーorスズキCCISスーパーは1缶500円以上出す気になれん。
544774RR:2006/05/01(月) 00:23:29 ID:GOt/8XE4
ディスカウントショップ用のとバイク販売店用では
OILの質が違います。当然ですがディスカウントショップ用
のほうが劣ります。
545774RR:2006/05/01(月) 00:33:19 ID:6ZPElQTU
>>544
じゃあ通勤ならディスカウントショップ用で十分ということか
バイク屋のは過剰品質

まあ今は純正レベルの品で偽装はほぼ無いだろうな
餅とかならうまみもあると思うけど
546774RR:2006/05/01(月) 00:47:33 ID:z2MagpXN
昔はニセモノの純正オイルが置いてあったな。。
ホンダ販売店にホムセンのオイル缶持っていって比べて判った
それ以来、ホムセンでオイルは買っていない
547774RR:2006/05/01(月) 02:15:36 ID:oTVR2z6I
>>546
それは偽物じゃなくてパッケージの仕様違いなだけじゃ?
カップ麺の生協仕様みたいな奴。
548774RR:2006/05/01(月) 06:47:34 ID:y2TY8HN+
>>544
はいはい知ったか知ったか
549774RR:2006/05/01(月) 08:15:35 ID:Q07NdyA4
>>544
そういうことはちゃんと成分分析&比較して数字を
明示してくれないと信用できない。

まぁ仮にホムセンのが粗悪品でも、そんなに神経質に扱うほどの
乗り物じゃないからな、リードは。漏れも粗悪品で結構。
550774RR:2006/05/01(月) 08:30:39 ID:QeuJhz0I
まあ、ホームセンターレベルなら大丈夫だろ。
ガソスタのは煙幕みたいな物凄い白煙を出した事があったから
二度と使わんけど。
551774RR:2006/05/01(月) 15:31:54 ID:/5i2+hcl
ホムセンのウルトラ2スーパーは本物ですぜ。アホですか?青缶はもったいない。高い。
552774RR:2006/05/01(月) 16:01:42 ID:5D3yB0MN
おまえらオイルだけでどこまでスレ伸ばすつもりだよw
おっと地震だぜ
553774RR:2006/05/01(月) 16:28:23 ID:6sh7qjgw
ホムセンのは地震で劣化しちまうんだぜw
554774RR:2006/05/01(月) 17:05:24 ID:2ahWXq/u
ウルトラスーパー2をホムセンで1本380円を5本買った俺がきましたよ。
ホムセンの最安値っていくらですか?
555774RR:2006/05/01(月) 17:29:50 ID:IkJhh4Qc
好きなオイル入れとけよ
それでいーじゃんか
556774RR:2006/05/01(月) 18:22:23 ID:FjF6d4t8
やっぱ環境にやさしいバイオだな
557774RR:2006/05/01(月) 18:37:46 ID:dWknEGpo
高いオイルで体感出来た方はいますか?
自分は鈍なのか分かりません
558774RR:2006/05/01(月) 18:40:12 ID:9CRuaoOq
スーパーファイン最高!
559774RR:2006/05/01(月) 19:27:28 ID:bJiyjZq1
2superはオイルタンクが青色に染まるんだぜ
560774RR:2006/05/01(月) 21:00:49 ID:792AGzrK
青色1号
561774RR:2006/05/01(月) 21:18:41 ID:nVivJi1T
ほら、綺麗な青色してるだろ。
オイルで染まったんだぜ。
562774RR:2006/05/01(月) 22:57:00 ID:COUyu2tU
バイク屋に聞いたらスーパーファインがいちばんいいと言ってたが・・・
563774RR:2006/05/02(火) 00:29:50 ID:+JfJW71M
>>554
ホンダ純正品なら、その位が最安値だよ。
ホムセン特売でもリードなら6万キロノントラブルを証明w
564774RR:2006/05/02(火) 00:50:09 ID:SOpYiDfa
結局、リッター300円もしないような
無銘ホムセンオイルでも大丈夫そうだな。
565774RR:2006/05/02(火) 01:56:36 ID:k5fipK8Y
>>562
利益と環境がじゃないの?
566774RR:2006/05/02(火) 02:52:38 ID:A0aHORpD
2スーパー・sファイン・GR2?だっけどれ見ても表示は同じで結局違いは何なのか未だ分からない。
値段<無しよ。
自分2スーパーと値段があまり変わらないコレステロールride2t使用中。
567774RR:2006/05/02(火) 03:41:09 ID:lsacQYRF
知り合いが言ってたがRide2Tは長く使ってるとシリンダ周りが
ベタベタになるらすぃ〜余り良くないと聞くけど、まぁ平気だろうw
568774RR:2006/05/02(火) 06:05:40 ID:00TKE8lv
高額オイルの値段調整にRide使ってるよ、貝VSXに3割添加で。
Wローラ軽量化したみたいなフケで、頭打ち回転域未満は凄く気持ちいい。
始動性も、外気温問わずこれまた良い。

ベースを赤缶にしてもいいかもね。
569774RR:2006/05/02(火) 07:45:19 ID:5sOQUbaJ
2SUPER
2サイクルエンジン用オイルに求められる、
耐焼き付き性と清浄性が、バランスよく備わった『高級』オイル。
●分離・混合用 ●JASO規格:FC
●油種:半合成油
●消費税込み希望小売価格 1L缶 882円

SUPER FINE
スクーターに最適、クリーン&スムーズな走りを実現する高性能オイル。
●分離・混合用 ●JASO規格:FC 
●油種:合成油
●消費税込み希望小売価格 1L缶 997円

GR2
スーパースポーツマシンの性能をフルに引き出す、超高性能・最高級エンジンオイル。
●分離・混合用 ●JASO規格:FC 
●油種:半合成油
●消費税込み希望小売価格 1L缶 1,669円
570774RR:2006/05/02(火) 08:41:40 ID:80H0sbtx
HF05に、Ride2T使ってるけど(燃料に混ぜたりして1000km1.2lのオイル燃費)
全然大丈夫だよ。1万キロに1回ぐらいエンジン開けるけど
排気ポートのとこで、5mm厚ぐらいカーボンがたまってるよ。
571774RR:2006/05/02(火) 09:30:47 ID:BuahmIfI
GR2の値段と同じになるように、SUPER FINE にゾイルを少し混ぜて使うとすると、どっちが良いでしょうか。
572774RR:2006/05/02(火) 10:16:53 ID:QuDe49yD
なんでもやってみればいいんでないの?
明らかに体感できるくらいならレポよろ。
573774RR:2006/05/02(火) 14:07:16 ID:YMR4F652
くれくれ君、スマソ。
100のブレーキキャリパーはFTRと同じでしょうか?パッド共用でも別品ですか?
574774RR:2006/05/02(火) 14:08:37 ID:tX0rK5MQ
223とおなぢ
575774RR:2006/05/02(火) 14:32:20 ID:Sx0Deh3c
25000kmでフロントのパッドが限界線超えた
576774RR:2006/05/02(火) 15:07:07 ID:52PAFClU
持ち杉
577774RR:2006/05/02(火) 15:19:37 ID:Cq2Bk3XD
>>570
5mmも溜まって「大丈夫」とは言わんだろ。
578774RR:2006/05/02(火) 19:57:05 ID:8jxUwdVM
>>554
\299
579774RR:2006/05/02(火) 20:58:59 ID:QuDe49yD
どこで?
580774RR:2006/05/02(火) 21:01:42 ID:JKXAIBuX
お前らガソリンの方は心配ないのか?
また値上げだぞ
581774RR:2006/05/02(火) 21:02:40 ID:8KtZ+f0P
リード90でソプ行ってくるYO!
582774RR:2006/05/02(火) 21:04:30 ID:9jHnD0+s
よう久しぶりだな
583774RR:2006/05/02(火) 21:17:11 ID:lsacQYRF
30km/g走るリードはガソリンが多少値上ろうと影響は少ないが
5-6km/gしか走らん四輪の方が乗れなくなったな。

1回満タン9000円ってなんだこりゃ(゚Д゚)
584774RR:2006/05/02(火) 22:12:02 ID:qWNwdUIR
100のクランクベアリングが逝くとどんな異音しますか?
585774RR:2006/05/02(火) 22:20:38 ID:bEKRMPCh
英会話の♪
586774RR:2006/05/02(火) 22:30:55 ID:gaODLZz2
イーオン♪
587774RR:2006/05/03(水) 01:17:30 ID:3LDPqkOt
無く絶好調♪
588774RR:2006/05/03(水) 01:25:59 ID:hfmvo516
K○Pキター
589774RR:2006/05/03(水) 02:08:51 ID:bpGegQbC
貧乏ベガー
590774RR:2006/05/03(水) 02:32:26 ID:kubFGd9N
リード100盗まれた・・・


                                   ○_| ̄|○
           ○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○|_    /\      \/\
          | ̄                  _|   \          /○
             ̄|                 ○   /            _|
           ○                |_   ○            |_
          | ̄                 _|  | ̄           ○
             ̄|                 ○   ̄|          /\/
           ○                |_   ○/       ○\
          | ̄                _|    \/\○| ̄|_
_| ̄|○_| ̄|○ ̄|                ○
591774RR:2006/05/03(水) 07:35:52 ID:dNmCkpGq
昨日ドラスタいてきた。ウルトラ2スパ、708円だった。高い。あほだとおもたよ。
592774RR:2006/05/03(水) 10:16:13 ID:F5Igz3cO
>>584
ぎゃるる〜〜〜〜〜
がぁーーーーーーー

最初の頃は始動直後ぐらいに一瞬だけぎゃるるんと啼き
ひどくなるとがぁ〜〜〜〜〜〜〜〜と歌い続ける。
もぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と啼き続ける奴もいる。
593きゃびこ:2006/05/03(水) 10:41:53 ID:9tCridSb
すみません。ここの方が詳しそうなので教えてください
わたしのは屋根付スクーターのキャビーナでエンジンとかはリード90のと一緒です
最近ですが、発車して20-40km/hぐらいの加速中に変なジャージャーいう音が必ず
大きな音を立てるようになったのです。
アクセルが一定のときはそんあにはしないんですが、前に比べてすごいエンジンが
煩くなっています。アクセルを戻して惰性で進んでいるときも音は鳴っているんで
エンジンじゃないと思うんですけど。。。。
何が悪いんでしょうか?。。。

実は春になって暖かになってきたのでまた通勤に使いたいのでバイク店にもちこんで
メンテナンスをお願いしました。距離もちょうど1万になったのでブレーキやタイヤも新しく
してもらったんですが、キャブレーターのにごりを?とったのとあとプラグが焼けすぎなんで
針を太くしたとかいっていてあとローラー交換で全部で3万円くらいかかったのですが
それ以来、加速とかすごくなって兄のスクーター(125のアドレス)と同じくらいの速度まで
早くなってもいたんですが、最近はそれも遅くなってしまいました
このときのメンテナンスが悪かったのでしょうか?兄は無理がかかってしまったのではといってますが
どうなんでしょうか?お店変えたほうがいいかな? 詳しい方どうかよろしくお願いします
594774RR:2006/05/03(水) 11:38:07 ID:F5Igz3cO
>>593
クランクベアリングかな。
まともな店ならもって行けば直ぐに音でわかる。
595774RR:2006/05/03(水) 14:09:43 ID:KPpxdn4f
ガソリンリッター150円時代がくるそうだよ。
25年前そんな時期もあったけど。
マイカー通勤は辛いねぇ。
原付2種時代到来かも!
596774RR:2006/05/03(水) 14:34:24 ID:JbEgo5OZ
100にガス満タン入れて900円突破しますた(´・ω・`)
597774RR:2006/05/03(水) 17:52:44 ID:rZ3QQKxU
>>596
お前は俺か・・・?
さっきセルフに行ってきたが、セルフマシンに1000円入れて
お釣りが数十円しか帰ってこなかった俺ガイル。@足立区

寒い時代だと思わないか?・・・。
598774RR:2006/05/03(水) 18:18:03 ID:dNmCkpGq
波動拳!!
599774RR:2006/05/03(水) 19:11:21 ID:0r110EJr
そっか?俺はハイオク満タンだぜ!
ステータスが違うぜ!
600774RR:2006/05/03(水) 19:16:00 ID:bJMIvtOX
プルトニュームも上がったなー
601774RR:2006/05/03(水) 21:46:25 ID:hfmvo516
>>596-597
釣りでコーヒーも買えなくなった('A`)
602774RR:2006/05/03(水) 23:00:11 ID:cwANTkc/
>>596
俺もだよ925円くらいだった、3年前は満タン600円位だったのにな(´・ω・`)
603774RR:2006/05/04(木) 00:44:17 ID:4iiTAc+Z
エロ本買った帰り
リード90でこけた。。orz
604774RR:2006/05/04(木) 03:16:10 ID:kPp8DNKJ
そして病院でナースと・・・と妄想する>>603であった。
605774RR:2006/05/04(木) 09:55:04 ID:meJm2jBU
俺もいまだにエロ本買ってしまうよ。なんかPCにはない独特の感じがいいんだよな〜
そん時は細心の注意でリードのってるよ。
606774RR:2006/05/04(木) 16:11:27 ID:af+J4dkQ
100のフロントブレーキパッド不純正品はどこのがオススメよ?
607774RR:2006/05/04(木) 17:18:19 ID:mx5CuupF
用品屋にデイトナ赤しか在庫がなかったので、選択の余地なくそれに交換した。
右ブレーキのみかけた印象では、利きはまずまずで、音も静かで気に入った。
ところが、同時に交換したリアシュー(これもデイトナ)は、鳴きがひどいだけで、
利きはあまりよくなかったので、今度交換するときは前後とも他社にするつもり。
608774RR:2006/05/04(木) 17:25:12 ID:jmnv6UY3
>>606
ベズラおすすめ
609774RR:2006/05/04(木) 18:13:39 ID:IcA//2nQ
>>608
何色の?
610774RR:2006/05/04(木) 19:23:34 ID:lOllrlvx
RKの安い方の奴イマイチだった、高い方の奴が良さそう
611774RR:2006/05/04(木) 19:23:47 ID:jmnv6UY3
>>609
色有った?普通の。
612774RR:2006/05/04(木) 19:31:36 ID:BqNYv2DF
× 不純正品
○ 非純正品
613774RR:2006/05/04(木) 21:09:25 ID:HAIPyHqN
sbsのはどうよ?
614774RR:2006/05/05(金) 00:00:14 ID:jrHeXjnv
YAMASHIDA(KN)が安くていいかな 制動力には不満無し
615774RR:2006/05/05(金) 01:04:15 ID:Oh10me9u
>>614
使い切った?寿命はどんなもん?
616614:2006/05/05(金) 09:43:40 ID:jrHeXjnv
5000kは持つと思う ノーマルに近い感じです 
617774RR:2006/05/05(金) 11:49:43 ID:oCdjUsTr
KNの前輪プレーキパッドの寿命は、純正の何%くらいでしょうか。
50%を越えれば買おうと思いますが。
618774RR:2006/05/05(金) 12:14:34 ID:9g1nrry9
うちの近所だともう随分前からレギュラーでリッター140円を
突破しているので、俺にとっては別に1000円で釣りが返って
こないのは珍しい話ではないな。今度行ったらいよいよ150円
を超えてるかもしれん。
619774RR:2006/05/05(金) 12:41:05 ID:mxcR5Qen
うちの近所はセルフで125円が最安値です。
以前は98円くらいだった。
620774RR:2006/05/05(金) 16:20:57 ID:KAeoLiKR
リード100乗りです。

以前リアサスはカヤバSG325がつくとありましたが、
ポン付けでいけますか?

ただいま練馬ナプースにいるのですが、
「直キャブじゃないとつかないよ」
と言われました。

以前どなたかが「下側はちょっと違うけどなんとかなる」
とおっしゃってたと思うのですが、
直キャブじゃないとつかないんですか・・・?

教えて君ですみませんがよろしくお願いです。
621774RR:2006/05/05(金) 17:02:30 ID:RtkjOBU/
付くよ。
622774RR:2006/05/05(金) 17:07:53 ID:KAeoLiKR
>>621
ほんとすかー!

ま、とにかくやってみます。
万が一つかなかったらここで売ります。
623774RR:2006/05/05(金) 17:54:44 ID:Oh10me9u
>>620
おいらも昔、練馬ナプースで同じこと言われたなぁ('A`)
624620:2006/05/05(金) 18:49:51 ID:I6oL21MQ
リアサスSG325、経過報告です。


・・・なんの障害もなく付きました。
40分くらいで全部終わりましたよ。

走行インプレはまたのちほどー。

625774RR:2006/05/05(金) 20:15:19 ID:RkZrGFDF
SG325は一番柔で使うのが最高。
626774RR:2006/05/05(金) 22:25:38 ID:FzlgFYzX
>>607
ブレーキホースをメッシュに交換>一番キクゼヨ。
627774RR:2006/05/06(土) 00:25:03 ID:Q7KXJ1i2
>>624はどうしたのだろうか..。・゚・(ノД`)・゚・。
628774RR:2006/05/06(土) 01:18:53 ID:d1UiRAK3
俺も以前サス購入で悩んだけど、あくまでも1人乗り限定でならって
店員に言われて安かったからTAKE-1ってメーカーの310mm購入したけど
普通に機能してるよ。
その後試してみたけど2人乗りもぜんぜん大丈夫だったけど・・・。
629774RR:2006/05/06(土) 05:29:48 ID:+LoPWWCi
テイク1 安いけどすぐヘタる。
原付限定で二人乗りは想定されてない(?)
100とかにはやっぱきついんじゃないかな ・・・と昔Dioに付けてた俺が言ってみる
630774RR:2006/05/06(土) 06:44:03 ID:+Sc50wPL
50用シートいいでんなぁー
631774RR:2006/05/06(土) 09:05:43 ID:QOPiMrVJ
TAKE1、安いのはいいんだけど、1万キロぐらいでへたってしまうな
他社のガスショックとかは、調整しながら2万キロぐらい使えるのにな
と、リード90に付けてた俺が言ってみる 。
632774RR:2006/05/06(土) 10:17:58 ID:Fy3wZlhL
>>620
リードの場合、下側が5mmほどオフセットしてるという問題と、
エアクリーナーボックスとのクリアランスが狭いという問題があるが、
「直キャブじゃないと」と言っていることから後者のことを言って
いるんだと思う。

で、静止状態だと問題ないけど、走行すると車体とサスの個体差で
軽く接触するかもしんないが、その場合でもボックスの内側が少し
削れるだけなので、気にしない人なら特に問題ない。
633620 624:2006/05/06(土) 20:17:29 ID:P/hH29xw
SG325インプレです。

やはり少しカタイですね。
マンホール等の小さなギャップでも少し跳ねます。
それは後ろの人の方が如実に感じるようです。

ただ、出足が少しスムーズになったのと、コーナーが気持ち良くなったのでよしとします。
その内丁度よくなるらしいですし。

>>632
なるほど、ありがとうございます。
たしかに少しだけ径は大きいですね。
エア〜との隙間は少ししかありませんでした。
しばらくしたらまたその辺見てみます。
634774RR:2006/05/06(土) 21:30:36 ID:3sJ6FBdU
気圧が下がるとパワーダウンするって定説ですかね。

毎回同じ坂道でのパワー(最高速)が違うので、イートレで気圧調べてみたらなんと比例しているみたいでした。

635774RR:2006/05/07(日) 12:38:58 ID:IKWnMyQg
空燃費が合わなくなってパワーダウンする。これ当たり前。
昔の2ストオフで(バイソンとRT1に乗ってた)富士山に
登るときは途中でキャブセッティングし直したもの。
636774RR:2006/05/07(日) 16:14:30 ID:19nkZdj1
FIなら補正してくれるんだけどねえ。
求む、リード125PGM−FI。
637774RR:2006/05/07(日) 16:25:37 ID:pnrSM8cq
age
638774RR:2006/05/07(日) 18:25:42 ID:60z3c26r
4サイクル水冷2気筒PGM-FI 15ps リード125が今秋発売(゚∀゚)モウソウ
639774RR:2006/05/07(日) 18:31:35 ID:56bdo9pl
ライコにメガトン?125キットってのが置いてあるんだよなー
¥46000とかだった…工賃込みで¥6万か…毎回悩む
640774RR:2006/05/07(日) 20:33:33 ID:sM9PrNxS
エアーフィルター買い換えたんだけど、新品のフィルターってそのまま付けていいの?
洗ってオイルしみ込ませないとだめですか?
641774RR:2006/05/07(日) 20:40:30 ID:5TFsc6BQ
6マン?、どう考えても高い。
工賃がどうと言う前に125キットが46000って高過ぎ。

それと4stで2発で125ccって・・・
いくら妄想でもムチャクチャやん。

>>640
そのまんま古いのと付け替えたらフタをビスで止めましょう。
と言うか純正品だよな・・・?。
642774RR:2006/05/07(日) 21:16:03 ID:fmTwAhLG
90のマフリャー止めるネジ一本折れちまっただよ、、みんなは
どう対処してますか?
643774RR:2006/05/07(日) 22:03:08 ID:Iamw0mzg
>>642
スタッドボルト?
それとも側面の支えてるほう?
644774RR:2006/05/08(月) 02:52:57 ID:qzCuo3Bd
>>640
初心者質問スレ池!!!
645774RR:2006/05/08(月) 11:53:33 ID:JJdy5Ezt
発進時、フロントホイールの辺りから、「シャッ、シャッ」って
何かがこすれるような金属音がする。

スピードを上げるのと比例して、音の間隔も短くなるってことは
ブレーキ関係?フロントのパッドが限界なのかな?
646774RR:2006/05/08(月) 12:48:51 ID:sR1RSwMd
だめだこりゃ
647774RR:2006/05/08(月) 14:32:02 ID:mdF0hqXb
648642:2006/05/08(月) 14:42:20 ID:Yrr2XWNc
>>643
スタッドなんですかね。
シリンダーヘッド側です。ポートの所です。
649774RR:2006/05/08(月) 15:41:13 ID:fkLsKWsL
>>645
それは「妖怪あずきとぎ」です。早く退治しないと貴方のくぇrちゅいおp@
650774RR:2006/05/08(月) 16:41:53 ID:11slbHuH
シャッ シャッ (`・ω・´)シャキーーン
651774RR:2006/05/08(月) 18:55:00 ID:G4KwViY/
>>640
それほど高度な内容の質問に答えられる香具師はこのスレには存在しません。
652774RR:2006/05/08(月) 20:29:49 ID:v+eAC3TY
キャブ分解清掃 プラグ、エアクリ交換をしたら
燃費が26→29になったぜイヤッホウ!!!
653774RR:2006/05/08(月) 20:54:06 ID:6ngTPsut
>>648
スタッドボルト・リムーバで外すか、
折れて残ってる部分に側面からドリルで
細い穴を開けて、そこに鉄のシャフトを入れて
回せばいいじゃないか
654774RR:2006/05/09(火) 00:22:47 ID:3QyLFk9I
スタッドボルトリムーバーが使えるぐらいボルトが出てたら
プライヤーで外せそうな気がする。
655774RR:2006/05/09(火) 01:18:58 ID:cZq1lMs3
んだんだ
656774RR:2006/05/09(火) 01:42:13 ID:97LPl7OG
>>654
固着しててプライヤーじゃ回らないんじゃないの?
657774RR:2006/05/09(火) 09:07:51 ID:PIRyEsFE
リード100でツーリングいきますた。めちゃ楽チン!いいGWすごせますたよ!
658774RR:2006/05/09(火) 10:51:15 ID:ToILC1m4
GWはシリンダー交換したので慣らしでした。
659774RR:2006/05/09(火) 11:35:44 ID:t3dzRwFW
さて通販でブレーキパッドでも買うとするか
660774RR:2006/05/09(火) 17:21:46 ID:+8zK30pF
やましだか
661774RR:2006/05/10(水) 01:18:48 ID:w24UL5rh
ヤマシタだよ。
662774RR:2006/05/10(水) 08:39:14 ID:P9P29gqY
YAMASIDAだろ
663774RR:2006/05/10(水) 15:15:21 ID:HM9qNdDQ
こんやがや〜まだ〜










うちの90
664774RR:2006/05/10(水) 17:45:36 ID:tp+vXxEq
お、おでのリード…
665774RR:2006/05/10(水) 19:07:59 ID:8tcv9smQ
永眠
666774RR:2006/05/10(水) 19:53:24 ID:ZcMNdXrR
 
667774RR:2006/05/10(水) 20:14:06 ID:n/YiFHPO
YAMUDAYAMASIDA
668774RR:2006/05/11(木) 06:29:11 ID:yeeJgE/A
RKエクセル
669774RR:2006/05/11(木) 07:02:10 ID:6WR9Vzo4
週一回しかのらない僕のリード
今頃元気かな?
670774RR:2006/05/11(木) 08:27:21 ID:iRsRxahC
死亡
671774RR:2006/05/11(木) 13:23:52 ID:EAxbqcL2
>>664-665
>>669-670
オマエラw
672774RR:2006/05/11(木) 20:52:58 ID:Jd6s3Tms
24000kmでスターターリレー死んだ
673774RR:2006/05/11(木) 21:43:08 ID:V5Bbv6WR
>>662
ここの広告見れば分かるけど、読み方はヤマシタだよ。
674774RR:2006/05/11(木) 22:32:35 ID:FQkFyAwq
ダマシタな。
675774RR:2006/05/12(金) 06:37:15 ID:FZOvLeD2
効かねえぜ
676774RR:2006/05/12(金) 09:17:06 ID:p+4l8+cn
3年3万kmでブレーキパッドがまだまだ使えそう。
ガソリン代浮いてるってことか。
677774RR:2006/05/12(金) 11:20:18 ID:HiqZ2et9
出費が一度に襲ってくるタイプですね
678774RR:2006/05/12(金) 12:46:56 ID:UbyDH52G
ブレーキパッド3万キロって凄すぎ。
と、80SSで2000キロでパッドがなくなった事のある俺は思う。
乗り方も悪かったんだけどね。
679774RR:2006/05/12(金) 15:46:56 ID:UFznP0a0
田舎道だと信号もないし交通量も少ないから
ブレーキかけること少ないよ。
680774RR:2006/05/12(金) 18:02:33 ID:5jrUJWns
道東だと、1時間全開で走ってブレーキは目的地到着時の1回だけってことあるし。
681774RR:2006/05/12(金) 18:41:04 ID:l7Gdcswr
耐久テストみたいな道だなw。
682774RR:2006/05/12(金) 20:47:25 ID:dldetPJZ
リード100後期でYAMASIDAパッドを使ってるが7000キロ越えてるがまだ全然平気そう。
コンビブレーキのリア側を常に調節してフロントオンリーにならないようにすれば結構もちそうだ。
リアブレーキパッドが4万5000キロでそろそろ限界に近い。次回リアタイヤ交換時に
初リアパッド交換になりそうだ。リア側の純正パッドは50000キロ位はもつな。
683774RR:2006/05/12(金) 20:54:22 ID:UkfMd3qD
すげぇな。後輪ディスクブレーキ仕様かよ
684774RR:2006/05/12(金) 21:48:28 ID:UFznP0a0
パッド会社も真っ青だなw
685774RR:2006/05/12(金) 21:51:31 ID:QGPHd38Y
アホな揚げ足取ってないで自分の車体メンテしろよ
686774RR:2006/05/12(金) 22:53:28 ID:UFznP0a0
本人ID変更行迄自演乙
687774RR:2006/05/12(金) 23:59:17 ID:r77QBDkl
初歩的な質問なんだが・・・
リード100って・・・
前後期関係なくタンデムステップのもっこりは有りますよね?
688774RR:2006/05/13(土) 01:02:56 ID:u8sHcbVR
>>686
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143862279/739

真性のアホか?ww>UFznP0a0
689682:2006/05/13(土) 02:12:43 ID:Tb3dX2PK
あ、パッドじゃなくてブレーキシューな。>>683-684お前らこんな事で嬉しそうだなw
690774RR:2006/05/13(土) 07:49:43 ID:uKc1ootp
スーパーチープツールズのパッドは安いけど雨の日は全然効かない。
691774RR:2006/05/13(土) 08:03:06 ID:sgI/4X1C
えっそうなの?3セットぐらい買っちゃった。
692774RR:2006/05/13(土) 17:04:26 ID:Xx3h4/gg
以前乗ってた初期型のリード90は35000kmあたりで次々と壊れ始め手放したが、今乗ってる後期型は同じ距離数なのに全然大丈夫。
バイク屋に問い合わせると微妙にエンジン部品も異なるらしいけど。
693774RR:2006/05/13(土) 19:14:54 ID:3zgNNHtY
後期型のリード100純正ベルトの品番を教えてください。

おしえて君では申し訳ないので訂正かもしれない文面をば。
テンプレの
>>12
の 23220-【KHF】-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン 
は 23220-【KFH】-000 の間違いでは?
694774RR:2006/05/13(土) 21:53:09 ID:vj9swzeL
>>692
なぁなぁ、だから部品って番号交替して新しい物が出てくるんじゃない。
ベルトだって、ベアリングだって(言ったらキリが無い)・・・。
695774RR:2006/05/14(日) 09:08:29 ID:QZFkpinp
週一回しかのらない僕のリード
今週末は雨だから乗らない。
来週は乗ってあげるからごめんね。
696774RR:2006/05/14(日) 09:59:59 ID:BIIlBJKW
プーリーボスにグリスアップは必要ですか?
697774RR:2006/05/14(日) 15:48:37 ID:qDbZi2Kj
そういえば、プーリーはずしたとき、その奥のベアリングにクレの高い方のスプレーグリスを注入したらよく回るようになったよ。
698774RR:2006/05/14(日) 17:33:15 ID:JZUpqtAB
それって、スターターのワンウェイベアリングじゃないの?
699774RR:2006/05/14(日) 19:52:02 ID:/gJEnZbr
今日、後期型の中古契約してきた!

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
700774RR:2006/05/14(日) 21:14:07 ID:HFBYyx9D
媚びぬ! 引かぬ! 省みぬ!
701774RR:2006/05/14(日) 21:17:35 ID:/gJEnZbr
>>700
サウザーかよw
702774RR:2006/05/14(日) 21:48:43 ID:N6Fg0ae5
そういやリードでパチ屋に北斗打ちにいくのも秋までなんだようなぁ。
703774RR:2006/05/14(日) 22:50:36 ID:27XLVlzl
バッテリーがあがったので充電

4日後にバッテリーあがり。

もう寿命かなぁとバッテリーを交換

4日後またバッテリーあがり。

(´〜`;)。oO(ナンデ…?)
704774RR:2006/05/14(日) 23:36:10 ID:SPP0+JAw
>>703
充電系トラブル
705774RR:2006/05/15(月) 00:30:44 ID:/rGJDGn9
>>703
レギュレーター故障
706703:2006/05/15(月) 00:41:43 ID:wZ8CfGlF
(´〜`;)。oO(シロウトのボクにはサッパリです…タスケテ)
707774RR:2006/05/15(月) 00:48:44 ID:dICanhth
>>703
素直にバイク屋
708774RR:2006/05/15(月) 00:57:09 ID:kdZ63wng
709774RR:2006/05/15(月) 03:50:56 ID:BJHXc2CW
>>703
レギュレータまたはジェネレータの故障。バイク屋に行け
原二スクなら大体レギュレータは5000〜6000円前後+工賃、
ジェネレータは7000〜8000円前後+工賃といったところか。
710774RR:2006/05/15(月) 17:26:07 ID:f/2Byh4r
税金払ってきたお
711774RR:2006/05/15(月) 18:14:22 ID:6xkDg1Nn
奇遇だな。おれも今日リードに乗って払ってきたお
712774RR:2006/05/15(月) 18:18:07 ID:5Wm05FOb
おれも今日税金払ったw
713774RR:2006/05/15(月) 21:14:45 ID:hg9MXG4R
リード100、久しぶりに100qほどのった。   けつイタ
714774RR:2006/05/16(火) 00:53:37 ID:h8Xbzosm
俺は往復で88キロ
通勤だけど・・・
715774RR:2006/05/16(火) 02:15:13 ID:nC8HWamR
>>714
毎年2万キロか。すごいな。
716774RR:2006/05/16(火) 02:42:56 ID:RUyFxm9E
多くても40km越えた事無いなぁ
今は一週間で20km走るかどうか…給油すら月イチかも
現在無職orz
717774RR:2006/05/16(火) 06:42:29 ID:39ll8nx3
リード90で
大宮→赤城山→金精峠→鹿沼→大宮
と走って参りました
給油2回
おいも無職、時間だけが過ぎて行くorz
718774RR:2006/05/16(火) 07:03:12 ID:NbxW4re4
金精の雪解けはどんな感じ?
路面濡れてんのかな?
719774RR:2006/05/16(火) 12:23:55 ID:3OPviEU1
>>171
俺がよくいくツーリングパターンだw
今はリードでは行かないが・・・
720774RR:2006/05/16(火) 18:11:42 ID:RUyFxm9E
>>719
誤爆の先もヤケに気になったりw
721774RR:2006/05/16(火) 18:33:53 ID:UehDpK18
717のことなんじゃない?
722774RR:2006/05/16(火) 22:56:37 ID:pMaFc3Xb
デイトナの赤パッド使ったら、2000`もたなかった(´д`)
良く効くから調子こいてフルブレーキしマクリマクリスティなのが良くなかったか…
723774RR:2006/05/17(水) 00:22:49 ID:VjnA19sy
リード100後期だけどメーター1周回った人は居るかな?

メンテはある程度やってて今6万キロだが調子悪いとか壊れる気配が
全くないので軽く10万、いや15〜20万キロくらい持ちそうなんだが。
724774RR:2006/05/17(水) 00:30:28 ID:Gs5ego8Y
現行のリードはウィンカーポジションランプがありますが、
ウィンカーを出すと反対側のポジションは消灯しますか?
725774RR:2006/05/17(水) 00:32:34 ID:zKXdwy+E
しません。
726774RR:2006/05/17(水) 00:46:59 ID:Gs5ego8Y
どうもありがとうございました
727774RR:2006/05/17(水) 04:36:18 ID:TgZ764MX
感謝の気持ちを忘れずに…
728774RR:2006/05/17(水) 06:54:45 ID:XUQX2yZx
>>725
うそつき。
729774RR:2006/05/17(水) 09:56:02 ID:GEV88h6N
>>723
6万行くまでのメンテはどんなものですか?
シリンダー交換、クランク交換などはしましたか?
730774RR:2006/05/17(水) 11:10:13 ID:NffvJv35
>>729 5万キロ時にエンジンが焼き付いてエンジンを新品に乗せ変えた位で、メンテはローラー&ベルトを約1万キロごとに交換しています。
731774RR:2006/05/17(水) 11:35:50 ID:tv5Uzv/3
> エンジンを新品に乗せ変えた位で

エンジン載せ替えは「ぐらい」とは言わんと思うのだが…。
732774RR:2006/05/17(水) 12:21:36 ID:tEcnEqTc
それに5万で死んでるし
733774RR:2006/05/17(水) 15:06:09 ID:TgZ764MX
だめじゃんw
734774RR:2006/05/17(水) 19:27:34 ID:fuiyxgae
>>731
> > エンジンを新品に乗せ変えた位で
> エンジン載せ替えは「ぐらい」とは言わんと思うのだが…。

ごもっともですな。
おれは26000キロだが、13000キロでピストン変えたくらいで済んでるけど。
735723:2006/05/17(水) 19:36:14 ID:VjnA19sy
>>729
32000キロ時にベルト、WR、クラッチシューの交換と亀のプーリーキットを入れただけ。
ベルトとWRは結構減ってたものの、即効で切れたりどうにかなるレベルではなかった。
クラッチシューはまだ1万キロ以上は余裕で使えたねとの事だった(バイク屋談)
35000キロ駆動系メンテ前の最高速は80kmちょっとで最高速は5キロ前後落ち
加速は新車購入時に比べて幾分遅くなった程度だった。

50000キロ時にバイク屋に「そろそろクランク周りのオーバーホールをした方がいいか?」と
相談したが、原二スク程度ならクランク周りは調子が悪くなったり異常や異音が出ない限り変に
弄らん方がいいかもなぁと言われそのまま。特に異常や異音はなし。もうそろそろ二度目のベルト、
WR交換をしようと考えている。現在総走行距離60400kmで最高速85kmで、加速は若干遅くなってきた程度。
タイヤ、ブレーキバッド、油脂類などの消耗品は数知れず交換してる。
736723:2006/05/17(水) 20:11:10 ID:VjnA19sy
>>729
書き忘れましたがエンジン周りよりFブレーキローターがもう駄目ですね
限界が3.0mmなのに既に2.7-2.8mmしかありません、そのうち割れるかも。
737774RR:2006/05/17(水) 20:20:41 ID:zX/anfCT
>>735参考にしたいのですが、オイルは何入れてらっしゃいますか?
50000`とは大事に乗ってらっしゃいますね。私も見習いたいでつ。
738774RR:2006/05/17(水) 21:45:22 ID:DRFTlo6h
UltraFinest?
739774RR:2006/05/17(水) 22:53:26 ID:GEV88h6N
>>735
レスありがとうございます。
3万kmでシリンダー・ピストン・クランク周り等を交換するのが目安だと思っていました。
大切に乗れば、そんなに走れるんですね。
大変参考になりました。
740774RR:2006/05/17(水) 22:56:23 ID:ALhGRC1t
もう2週近く乗ってない僕のリード
今日も明日も雨にうたれてるんだろうな
風邪ひかないでね。
741774RR:2006/05/18(木) 00:34:14 ID:uf/kIPqW
永眠
742774RR:2006/05/18(木) 06:18:32 ID:kAv3aplu
盗難
743717:2006/05/18(木) 09:08:17 ID:CcUDHDtj
テスト
744717:2006/05/18(木) 09:10:10 ID:CcUDHDtj
745774RR:2006/05/18(木) 10:35:17 ID:0bbomt7p
>>744
いやぁ〜、なんか寒そうですね
746774RR:2006/05/18(木) 10:47:38 ID:3m5n6JEf
ヤフオクで売ってるリード100対応汎用リアショックって付けてる人いる?
いたらレポ希望!
747774RR:2006/05/18(木) 17:30:45 ID:0mhCJ4HY
親父が新しいバイク買うからと二年前に受け継いだリー100、親父は俺の知らぬ間にいろんなトコを盆栽する(´д`)
この前、バイクの挙動が明らかに変わってオカシイなぁと思いつつ、コーナーちっと攻めてみたら明らかに曲がりやすい。親父に聞いたらフロントフォーク硬くしてリヤサスも換えてやがった。詳しいコトは聞いていないが、ロードパル用のを流用したらしい。
コーナーでの不安定な挙動が消えてコリャスゲェな感じだったよ。次は何をしてくるやら…
748774RR:2006/05/18(木) 17:46:55 ID:ozAIbYCe
>>747
自爆SW取り付け
749774RR:2006/05/18(木) 19:09:57 ID:Tm4jCq3w
来週からリー90乗りになるヲサーンです。
素じゃ乗りたくないから、あらゆる場所をググったのですが…
リー100のF廻りがほぼポン付けっぽい事が記載されてました。
どなたかインプレキボンヌ。
750774RR:2006/05/18(木) 21:41:04 ID:CWrBetJv
リー100最初期型(98年7月購入)です。4万`超。
エンジン本体は好調でプラグ以外無交換。ただし定期的に消耗部品は換えてます。
(エアエレメント、パッド、シュー、プラグ等)Fローターは2万`ごとに交換。
パッドはAPのがいい感じなので使っています。ライトバルブは今ので3個目。
オイルはSuperFineかGR2のみ
キーのリコールと低温対策でキャブまわりを換えてもらってます。
駆動系は3万`のときにベルトとプーリー換えました。
今でも85`以上出ます。
不具合が多いとうわさの最初期型ですが、私のはあたりだったのかもしれません。
まだまだ乗り続けますよ。

751774RR:2006/05/18(木) 22:23:15 ID:ekLR98C6
>>746
オフセットはなさそう
KYBの325の方がよさそう
752774RR:2006/05/18(木) 23:46:38 ID:hfTgbJOk
>>750
対策前のオレの初号機は2万キロちょっとで逝ったよ・・・orz
まあ、何時も殆ど全開だったからな。

ブレーキホースはメッシュに交換をお勧めする。
マジで世界が変わる。
753723:2006/05/19(金) 00:19:45 ID:2LTN+p7z
>>737
オイルは新車時より2スーパー以外は入れたことはありません。
ギアオイルはカストロール・ギアオイルを1万キロ程度で交換しています。
754774RR:2006/05/19(金) 01:01:31 ID:CMZnwvVx
人から90譲ってもらいました。3年ほど放置してあったので、乗ってかえるわけのもいかず、しぶしぶ近くのバイクやで修理。
バッテリー交換、キャブOH、プラグ交換、オイル、ブレーキパッド交換 以上で25000円
たかいのかもしれないけど、おかげで乗ってかえてこれました。
前ブレーキの修理に20000かかるといわれて、自分でやりますといいながら東京から神奈川まで帰ってきたけど、こわかったな。
リード90ってスピードでるんですね。ちなみにメータも壊れてて、なんきろ出てたか不明。
755774RR:2006/05/19(金) 03:44:08 ID:3K2nzXtG
>>752
オススメのホースがあれば…
756774RR:2006/05/19(金) 04:15:33 ID:ZOusOSuN
>>754
俺のはノーマルで平地でメーター読み90超える
757774RR:2006/05/19(金) 04:54:12 ID:s/aemGVZ
>>753
昨日コーナンで売ってたPITT PENNとかいうオイル入れちまった
FD級で298円…以上に安いが大丈夫なんだろうか?
758774RR:2006/05/19(金) 06:48:16 ID:KVZ6HYcN
JF06シャッターキー付きなんですが
最近エンジン周りからカラカラ音がします
プーリー関係も点検しましたが異常ない様子。。。
多少吹かすと音は目立たなくなります

噂に聞くクランクベアリング異常でしょうか?
乗りだしてまだ5000キロなんですが。。。

マフラー内の触媒脱落とも聞きました
散見される症状なんでしょうか?
759774RR:2006/05/19(金) 08:31:48 ID:hr7kVNoM
758
プーリー外してエンジンかけても音がするか確認しる!
音がするならスタータクラッチだから気にしなくていいよ。
760774RR:2006/05/19(金) 08:55:29 ID:oOUrRl1L
>>746
自分も気になって質問したら、サスペンションの全長が320o
だって返事が返ってきました。
ノーマルが310oだから若干ケツ上げになるのかな。
761774RR:2006/05/19(金) 09:46:08 ID:lrNr8DBQ
>>760
310ではないよ、ノーマルの寸法は
310付けるとは若干ローダウンになります。
762746:2006/05/19(金) 09:59:06 ID:ByHo9nbY
>>752 >>760-761
レスありがとう。
KYBにしておいたほうが無難かな。
763746:2006/05/19(金) 10:00:22 ID:ByHo9nbY
アンカー間違えた・・・
>>752じゃなくて>>751だった。
でも、>>752のブレーキホースの件も参考にするよ!
764774RR:2006/05/19(金) 20:32:44 ID:rINggNLI
ギヤオイルみんなどのくらいで交換してますか?

ドレインボルトとオイル入れる穴どこにあるの?
765774RR:2006/05/19(金) 20:54:14 ID:gCX8G0+S
>>757
コーナン行ったら、確かにPITT PENNのFD級売ってた。
すごい惹かれたが、まだまだFD青缶残ってるから買わずじまい。
吹け具合とか排ガスの匂いとかどう? インプレしてちょ
766752:2006/05/19(金) 22:34:25 ID:uKQeakRO
>>755
特にお勧めってないんだけど、店で売ってるのは
グッドリッジかアールズのどちらかが多いんジャマイカ?
初号機にはグッドリッジを付けてた。
カウル脱着・工賃込みで12000円だったかな。

特にリード用としては売ってないと思うので(以前はあったらしいが)
ホース長97〜8cm位で作ってもらえばいいよ。
オレもボーナス貰ったら2号機にも付けるよ。
767774RR:2006/05/20(土) 01:33:18 ID:Lw49LYyX
>>764
1万とか1年とか。
90はフィルとドレンと両方あるよ。
768774RR:2006/05/20(土) 07:50:36 ID:oL6gHEvX
>>755
ヤフオクなら¥3000位のがあるよ
同時に命もディスカウントされるがw
769774RR:2006/05/20(土) 11:33:32 ID:LtQjUTKg
767
ありがとうございます。Lead100も両方ですか?


通学用に買ったはずなのに今では膝スリするオモチャになっちゃった。このオッサン臭さが病み付きになるぜ。
770チラシの裏みたいでスマソ:2006/05/20(土) 17:03:18 ID:zQKNp5ye
リード100で実験してみた。気温は22℃位。
(99年式、ターボフィルター、WR10g、プーリー加工)

エアクリボックスの純正吸気穴を布でふさいで、
エアクリボックスに一円玉より一回り小さい穴を
純正吸気穴付近に空けてみた。
(純正の吸気穴は一円玉位の大きさ。上記を含めて正しく測ったわけではありません。)

センスタをかけた状態でエンジンをかけると普通に動いたが、
アクセル1/2以上開けるとカブってエンストした。

今の温度・湿度・気圧では、ノーマルのメインジェットではガスがちょっと濃いと思う。
771774RR:2006/05/20(土) 17:28:32 ID:uE4wB60S
>>769禿同ナカーマ\(・∀・)/
最初は足として割り切ってたんだが、ナニコノバイクオモスレーになって、今となっては外観に似合わず直線もコーナーもそれなりに走るオモチャになりますた。リードって名機だなっ
772774RR:2006/05/20(土) 19:27:29 ID:6o3P074g
アドV125と信号待ちでマッチアップ
音だけは勝ちました
773774RR:2006/05/20(土) 21:03:58 ID:tGs0wBtB
この前アドV125と信号待ちでマッチアップしたことを書くぜ。
互いにピンクナンバーでまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
思いっ切りスロットル回して、サウンド比べだ。
DQN臭ぇコールで挑発しあう。タイヤ溶かしテールを振り回し、
リードサウンドで興奮に火が付く。
774774RR:2006/05/20(土) 21:20:35 ID:c3mSmv8Q
( ゚д゚)ポカーン
775774RR:2006/05/20(土) 21:47:21 ID:/3dYp/IS
>>773死ね 勝手にやってろ
776774RR:2006/05/20(土) 22:21:00 ID:8WQpR6NB
リード50(AF48)はウィンカーポジション機能ありますか?
777774RR:2006/05/20(土) 22:28:25 ID:ImAGPigA
ないぞ
778774RR:2006/05/20(土) 22:38:31 ID:8WQpR6NB
JF06のみなのでしょうか?A
779774RR:2006/05/20(土) 22:43:55 ID:XsZOlwE2
んだ
780774RR:2006/05/20(土) 22:52:03 ID:8WQpR6NB
>>777
>>779
なるほど、勉強になりました。

AF48とJF06にはハーネスのどこに相違があるのでしょうか?
AF48にポジションを付けるとしたら、メーター側のハーネスだけの交換で済みそうですか?

質問ばっかりでごめんなさい。もしご存知の方がいればお願いします。
781774RR:2006/05/20(土) 23:54:31 ID:oL6gHEvX
>>780
つ【JF06ライト周り】
782774RR:2006/05/21(日) 01:10:35 ID:RFCi+NYb
>>780
ハーネスぜんぜん違うだろねぇ。
グリップヒーターもACとDCいうかんじでぜんぜん違ったし。
783774RR:2006/05/21(日) 02:44:30 ID:TtfRb3sk
>>780
ウインカースイッチも違ったりします。
JF06のスイッチは2回路でAF48は1回路。
ハーネスはディマスイッチに来ている黄色線を分岐してウインカースイッチに繋げ、
スイッチから左右ウインカーに繋げるとポジション点灯するはずです。
この黄色線はACジェネレータから来ている線で
テールとヘッドライトにもつながっているので
AF48をポジション点灯させると発電量が足りなくなるかも。
784774RR:2006/05/21(日) 07:05:00 ID:WEYltsvA
90海苔ですが前輪ブレーキが固くなって握りこめず、結果効かない状態なんですがパットがないんですか?
オイルが無いとかだったら逆にスカスカになりますよね
785774RR:2006/05/21(日) 07:19:12 ID:gKq2Sfby
>>784
マスターシリンダ内の錆び
OHをお勧めする
786774RR:2006/05/21(日) 09:38:10 ID:eo9RtAOF
錆びが出てるなら、即交換だろ。
O/Hしても落としきれない錆びはある
だろうから、場所が場所なんだから
ケチらず交換しる。そのノリでメッシュ
まで行ければなおOK。
787774RR:2006/05/21(日) 10:27:26 ID:NkldvqEd
>>786
オーバーホール=消耗品の交換だろう?
連日の湿気アタマ沸いてんのか?w
788774RR:2006/05/21(日) 11:05:58 ID:asxu/UFn
嵐の前の静けさアゲ
789774RR:2006/05/21(日) 11:15:38 ID:T4ccC7bZ
>>787
>オーバーホール=消耗品の交換だろう?

・・・ゴクリ。
790784:2006/05/21(日) 11:36:25 ID:WEYltsvA
とりあえずありがとうございます。。
嵐が来る前に…
791784 790:2006/05/21(日) 11:40:13 ID:WEYltsvA
いゃ、チョットまった。バーハン可してマスターシリンダーもKが付く‥なんだっけ?
社外品なんですが、高くつきますかね
792774RR:2006/05/21(日) 18:29:02 ID:gKq2Sfby
>>791
その社外メーカーに問い合わせてみるとか
793774RR:2006/05/21(日) 20:02:07 ID:7UWeIb2J
ウヒー
久しぶりに晴れたからエアクリ交換した
んでみんなに質問なんだけど、サイドスカートって取り付け難くない?
なんか爪を差し込んで左にズラすと一応元の位置に納まるんだけど、真ん中のネジが全く食い付かないんですわ。ナンバープレート側は簡単につくんだが
794774RR:2006/05/21(日) 20:05:30 ID:SbSYfMNa
http://vista.o0o0.jp/img/vi4767000833.jpg

こうならないようにな
795774RR:2006/05/21(日) 20:59:01 ID:RAvayS43
http://www.ogrish.com/archives/2006/march/ogrish-dot-com-biker-runs-over-old-woman-in-brazil.jpg
人身事故なんて起こすなよ。安全運転しようぜ。
796774RR:2006/05/21(日) 21:28:10 ID:+lC+RjmX
本日不動車リー90ゲト。
キャブOHしたらキック数回で復活ww
これから何をイジリーしようかしら? リー90オススメイジリーは何だろう?
CDIとか社外に替えたら変わるかなぁ?
つーことでこれからヨロシク!!
797774RR:2006/05/21(日) 21:34:17 ID:T4ccC7bZ
>>795
オグリッシュだろ?もちっと頭使え、頭(w

>これから何をイジリーしようかしら? リー90オススメイジリーは何だろう?
ドナーの確保。
798774RR:2006/05/21(日) 21:42:52 ID:f2Z7xIUy
買ったときはかっこわるいと思ってた僕のリード
けど最近かわいく思えてきた。
キックじゃないけどかからないけど。
雨に濡らしたの怒ってんの?
799774RR:2006/05/22(月) 00:26:45 ID:WtSUHoqW
>>789
「・・・ゴクリ」の続きを何て言いたいのか知りたいよw。

交換すれば解決するって・・・、きっと沸いてる以上に
出来上がっちゃってる方がいらっしゃるみたいだw。



そんでもって90のCDIってカメファクから出てなかった?。
何がどう変わるのか?、は知らないけど。
800774RR:2006/05/22(月) 02:19:31 ID:5KPM5zpc
>>782
多少違うんですね。ありがとうです。
>>783
って事はスイッチが肝なんですね。まずダブル球なんですよね?
部品そろえて弄ってみます。ありがとうございました。
801774RR:2006/05/22(月) 06:52:48 ID:lHPARuMT
りー100はアド125より遅いんですか?
802774RR:2006/05/22(月) 08:06:09 ID:Y7+vfpIe
>>800
そこまでしてやる理由は…?
部品揃えるよりJF06を1だ(ry
803774RR:2006/05/22(月) 08:21:00 ID:UHkwWuir
>>802
免許が原付1種オンリーなのでは?
804774RR:2006/05/22(月) 14:29:57 ID:QSgjlpo2
>>800
AF48にもダブル球が元々ついているみたい、うちのにはついてた。
ライトばらして確認してみて。
805774RR:2006/05/22(月) 22:20:04 ID:RbbyG/7Y
自動車用のポジションキットでなんとかなると思うが・・・
自動後退や黄色帽子で、5000円以内だったかと。
806774RR:2006/05/22(月) 23:01:16 ID:GWnoK7CK
ハンドルロックかかんねーと思ったらキーが摩耗しておりましたorz
通勤お買い物でほぼ毎日乗ってりゃーそうなるか
807774RR:2006/05/23(火) 02:30:26 ID:cRoxMUF5
>>806
えー何年使ってたんですか?
808774RR:2006/05/23(火) 06:27:43 ID:bXtCq7Ys
>>806じゃないけど。

うちのはエンジンかけててもキーが抜けるようになってたよ。
8年・7万キロ。今はマイナー後の2代目。
809774RR:2006/05/23(火) 07:23:12 ID:41VB9r0b
>>807
6年5万Kmの100
810774RR:2006/05/23(火) 14:05:37 ID:k2Np5fu2
>>808-809
サンクス

ふと自分の100後期13000kmのキーを見たら鍵が滑らかになってました
811774RR:2006/05/23(火) 16:21:44 ID:eLQG4f8E
デイトナターボフィルターをノーマル車に付けてますが、雨の日は良くないみたいです。
全開にするとプスプス言ってパワーが出ないです。
湿気が原因ですかね。
812774RR:2006/05/23(火) 19:55:21 ID:Q98iyIdv
ノーマルに戻せよ
813774RR:2006/05/23(火) 20:34:22 ID:P5c7CWkG
ノーマル車が原因
814774RR:2006/05/23(火) 20:39:49 ID:8wx98mCC
>>811
そこで
つシリカゲル
815774RR:2006/05/23(火) 22:31:13 ID:+mh9edTn
リード90で、タイヤを標準の100/90-10 にせずに
110/90 にした人いませんでした?

バイク屋に付くかどうか見てもらったんですがエアクリ裏に当たるんじゃない?
と、言われました。

直進安定を求めてるので、干渉なく履けるならぜひ履きたいのですが
記憶が曖昧で困っています。 (もしかして自分の勘違いで「110/80」だったかも)
816774RR:2006/05/23(火) 22:54:11 ID:8wx98mCC
>>815
当たるらしいが付くそうです。
車体の固体差で当たらないのも
有るそうです。
817774RR:2006/05/24(水) 00:07:50 ID:wVfTLlSO
ぬを〜リヤホイルのセンターナット外れん!!安物インパクトだからトルク不足?
マニュアルの指定は幾つですかおせーて下さい
818774RR:2006/05/24(水) 00:22:46 ID:JVUVMkTr
今日後期の中古納車しましたーヽ(゜∀゜)ノ

>>817
118N・m(12.0kgf・m)ですよー。
819774RR:2006/05/24(水) 00:32:26 ID:noz1vgAl
>>815
ダンロップのD305Fだかフリーウェイのフロント用履かせてる
シャッターキー最終期だが「エアクリーナチャンバ」には当たってないよ
直進はあんまり変わらんがバンク角はあからさまに増えるので注意〜>>10
820774RR:2006/05/24(水) 01:54:21 ID:LY0Go7h4
リード90にブリヂストンの後輪用HOOPの110/90-10履かせてるよ。
クリアランスは大丈夫。センタースタンドも使える。っが、結構もっさりとするので最初は重くて遅くなった感じが強い。
しかし慣れると後ろの落ち着きが増えて、安定性も増して良い感じに思える。
それに耐久性も抜群で結構経済的。
それでいて日本製HOOPはしっかりとグリップしてくれる。

個人的にはお勧め。
821774RR:2006/05/24(水) 01:55:59 ID:LY0Go7h4
っあ俺は遅くなった感じが嫌だったので、ウェイトローラー軽量化した。
最高速は径が大きくなっても、抵抗が大きくなるのだろうけれど、エンジンが回らなくなって結果変わらない。
下り坂で早くなる程度。もっともリード90に最高速なんて求めてないけれどね。
822774RR:2006/05/24(水) 05:25:51 ID:+Adph8kF
>>815
110/80-10ならCabina用サイズだな。
IRC MB47
Mi  S1
Cabina90ではどちらも3,000km程度で終わりました。

>>820
Cabina90にダンロップのK378Bを使ってます。
10,000km近く使えます。グリップはそれなりかな。
発進は遅くなります。
安定性はノーマルで悪いと思ったことがないのでなんとも・・・
823774RR:2006/05/24(水) 06:09:33 ID:G8ZjIyy5
50標準装着のIRCのタイヤのパターンってカコイイよな
824815:2006/05/24(水) 10:50:27 ID:gfHdyZb6
815です。
リード90に 110/90-10 は履けるとのことで安心しました。
YAMAHAギアのサイズになるんですね。

テンプレとか過去ログ見てもこのタイヤの事にについてはリード100の事ばかりで
調べ方が悪いのか、90での事例が見つけられませんでした。
できれば次スレのテンプレに追加お願いします。

こうしてみると結構多くの人が純正に満足せず換えているんだな、と思いました。
近々交換して使用感を報告しまう。
825774RR:2006/05/24(水) 15:27:23 ID:6ULnHiOh
90に乗っているんですけど、キックが壊れちゃって
回してもガチャガチャ空回りするだけなんだけど、
何が原因かわかる人いたら教えてください。
826774RR:2006/05/24(水) 15:36:11 ID:1L/U3gBh
>>825
セル直せ
827774RR:2006/05/24(水) 16:55:14 ID:FTfzBHcE
>>825
バイク屋で修理汁
828774RR:2006/05/24(水) 18:46:37 ID:ZfKDN80z
>>825
自分でバラせるならバラして自分の目で確かめろ。
その程度の知識も工具もないならバイク屋へ行け。
829774RR:2006/05/24(水) 19:12:58 ID:pcuFTROH
>>828
だからクランクケース開られないって言ってるわけだから
830817:2006/05/24(水) 20:41:54 ID:OOmX4f4y
12kgf/mなんてレベルじゃないなこりゃ
ブレーカー棒にタン管カマしても外れん…ロック用に突っ込んだ棒でホイール曲がってもうた
レンタル屋でデカイインパクト借りてくるかぁ
831774RR:2006/05/24(水) 20:55:21 ID:8qEF/THj
リードにイリジウムってどうかな?
832774RR:2006/05/24(水) 20:55:58 ID:cUl7utFE
長さ35aぐらいのメガネ廉恥をはめて左ブレーキ握りながらメガネの柄に体重インパクトを数度かけたら緩んだよ
833774RR:2006/05/24(水) 21:07:19 ID:y46o0Nid
僕のリードは雷雨の中僕を待っています。
ごめんなさい
834828:2006/05/24(水) 21:17:16 ID:ZfKDN80z
>>829
誰がそんなこと言ってるの?
835774RR:2006/05/24(水) 21:35:05 ID:TOiJxNsM
イリジウム入れてるよ
始動性とか加速のツキがよくなる
ただしノーマルプラグより寿命がそんなに伸びるわけじゃないから
コストパフォーマンスはよくないと思われ
836774RR:2006/05/25(木) 00:44:32 ID:OHVkBWSn
>>830
俺も苦労した事があるがオートバックスのピットに置いてあるような
長さ1.5メートルくらいあるレンチなら一瞬で外せる。
837774RR:2006/05/25(木) 01:02:14 ID:DH3/FGhx
>>768
ヤフオク2000円ホース付けてるけど問題無いよ。通勤のみ。
アールズやグッドの感覚が分からないけど、カチッとじゃなくギューッと言った所か?
後長さ何処かに950位とあったが1020〜50位ないと取りまわしがキツイ。
90後期型
>>825
スターターラチェットの磨耗か?
開けてみないと分かんない。
>>835
イリジウム調子いいよ
セル1回転する前に掛かる。
メーカーいわく燃費も良くなるとか?現在計測中
838774RR:2006/05/25(木) 01:11:52 ID:DH3/FGhx
書き忘れた
>>830
半端ないね。556タップリ吹き付けてから>>832の方法で外れたけど・・・
逆に回してない?
839774RR:2006/05/25(木) 06:47:01 ID:MWWZu6V8
>>831
JF06に付けていたけれども、冬の始動はよかったですよ。何といっても、一発で始動ですよ。
後は、加速が少しいい程度かな。5000キロ超えるまでに交換でした。
ノーマルより寿命は、やや良いってことですね。
840774RR:2006/05/25(木) 08:20:07 ID:IORfZcF1
冬はキック
841774RR:2006/05/25(木) 10:51:45 ID:lPfNExAW
>>830
もし外すのが最初の1回目だったら相当キツイ。
トルクよりもインパクトが重要なので、リアブレーキを握りながら
さらにリアシートに左片膝乗せてリアタイアを接地、そこから右足
でレンチを踏むんじゃなくてキック。ってのを数度やれば緩むと思
うよ。あと、緩めるまえにナットに潤滑剤を染みこませてしばらく
放置。
842774RR:2006/05/25(木) 11:28:06 ID:TR8RALOn
廉恥に体重載せてギゴギゴギゴギゴと小刻みにヒザ曲げて揺すれば緩むよ
843774RR:2006/05/25(木) 14:17:48 ID:Goxh5xkZ
下手に力むとねじ山がおじゃんになる。
馴染みのガソリン屋や修理屋で緩めてもらうのが得策と思う。
844774RR:2006/05/25(木) 14:59:47 ID:MTvvDDWR
>>839
5000キロだともったいなくない?高いからね
6500キロでチェックしたけど、あまり痛んでなかったよ
乗り方にもよるかな
845774RR:2006/05/25(木) 18:57:12 ID:OwfXil38
リヤホイールはジワジワじゃなくて一気にトルクをかける事。
プラグはサンポールで洗浄して再利用。
846774RR:2006/05/25(木) 20:11:03 ID:bmxdm2Pc
>>835>>837>>839
ありがとう
イリジウムに換えてみました。エンジンが明らかに力強くなりました。
走行中や信号待ちのあいだ、手のひらや足の裏がムズがゆくなるほどです。

847774RR:2006/05/26(金) 01:10:10 ID:ggNX5ADb
リード100後期乗りです。
僕もリードにイリジウムプラグを入れたいんですが、よろしければ型番を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします
848774RR:2006/05/26(金) 19:07:37 ID:pbQ6Bcv+
DENSO・NGKのサイトに適合表あり。自分で調べて。
849774RR:2006/05/26(金) 20:06:36 ID:e/mru8vX
RR96、4500kmで切れた
前はもっと持ったのに…
850774RR:2006/05/26(金) 21:18:45 ID:6hb+71b2
>>847
俺が入れてるのは、NGKのBPR6HIXっていうやつ。
851774RR:2006/05/26(金) 21:57:20 ID:ggNX5ADb
848・850>ありがとうございます。
852774RR:2006/05/27(土) 01:41:05 ID:Lb+JViAs
プラグ売り場に行けば何処でも型番の一覧表が置いてあるだろうに・・・どうして聞くんだろう?
853774RR:2006/05/27(土) 02:02:29 ID:ndDL+yRN
>>852
ヒント:ゆとり教育
854774RR:2006/05/27(土) 02:56:04 ID:To/tk+Jl
>>852
答え:ひきこもり

855815:2006/05/27(土) 03:50:40 ID:GcgIO95a
90に 110/90タイヤ交換。今日しました。
後ろがどっしりとして、ちょっとしたワダチならふらつかないようになりました。
一緒に駆動系も一式替えたから、加速とか燃費は分からないです。

あとノーマルのサスじゃないと当たって無理っぽいです。
私はカヤバの細身サスでしたが、かなりノーマルに近い細さにも関わらず
それでもギリギリNGでした。(あと数mm細ければいけた)

純正のゴツゴツした突き上げサスに戻す羽目になり、今ちょっと腰が痛いですが
元から純正サスの人には、巡航艦っぽい性格が増加するのでいいと思います。
856774RR:2006/05/27(土) 04:26:41 ID:WVjVZJVw
>>855
走り込んだ感じはどうですか?
バンクした時や、雨天時の路面追従性などのインプレ希望。


857774RR:2006/05/27(土) 10:01:31 ID:7nIvvtjG
パンクした時のインプレに見えた。
858815=855:2006/05/27(土) 11:25:27 ID:GcgIO95a
そうだね、空気圧低い時の感じに似てるんだ、うん。
ふらつかないけど、逆に路面の微振動を受けるのが増えるし。
圧はいつも2.5〜2.6とちょい高めの心地が好きなので入れてます。

50Kmほど脱皮させた感じでは、特に曲がりにくさは感じませんでした。
コーナーを攻めるような走りは全くしないので
バンク角が増えたような意識もない・・・鈍いだけか。
逆に曲がりやすくなったような気がするのは気のせいだろうか
タイヤは IRC(ギアのリア用)です。5千円くらいで一番安かった。

雨天時は、どうなんだろ? ずっと小雨の中走ってたけど
前使ってた100/90のIRC(小ヒビ有りの3年物)よりは間違いなくいいけど
それでは比較にならないですね。
ちなみにイリジウムは1番上げBPR7HIX入れてます。6だと真っ白に焼けちゃってて怖かった。
859774RR:2006/05/27(土) 19:35:26 ID:boZ9z2uJ
フロントタイヤにIRCのMB48着けてるヤシはいますか? パターンがML27に似てるがどうなんだろう?
860774RR:2006/05/28(日) 02:59:33 ID:W+wUGkzS
90にリアは110が限界って事ですか??
120履こうと思ったのに・・・
861774RR:2006/05/28(日) 17:47:30 ID:gdKhMv5b
25000kmにしてフロントのパッドが亡くなった。
ホイール側は地金ツライチ仕上げ状態だったがピストン側はまだ1.5mm残ってた。
やっぱ純正パッド凄ぇえな
862774RR:2006/05/28(日) 17:47:49 ID:rLongBfI
今日チョコッと遠っ発してたら突如アクセル全開現象に‥慌てて止めてスロットルを回したり試してたらバキッて音とともにスカスカになりますた。
ワイヤー交換て大変?
863774RR:2006/05/28(日) 17:50:55 ID:McwNVvnU
>>862
たいしたことは無い
一度やってみるといい
864774RR:2006/05/28(日) 21:40:39 ID:JUXtzf75
2号機にはアルファじゃなくてアリーナホーン(電子余韻つき)を付けようと思いバラしてみた。
ホーン本体は以前の場所に付くんだが、電子ユニットが案外でかくて難儀してる。

さて、どうしたものか・・・。
865862:2006/05/28(日) 22:13:52 ID:rLongBfI
>>863
dクス
まずは注文か‥
>>864
アリーナはバッテリーが小さいと(原チャだと)ショボーンな感じと聞きましたがどんな感じですか?
ストックあるんでやってみようかと
866864:2006/05/29(月) 18:52:27 ID:Dgp05EQB
>>865
電子ユニットの位置決めがまだだから、配線もまだなんだよね。
インナボックスの中にでも付けるかな。

初号機のアルファの時は綺麗に鳴ってたよ。
コンビニにたむろしてる珍DQNが一斉に振り向くくらいに。
但し配線は直列じゃないと(´・ω・`)ショボーンだったよ。
867774RR:2006/05/30(火) 19:49:01 ID:ZVOVQ1Ce
hosyu
868774RR:2006/05/30(火) 22:34:14 ID:WZbhfZTP
僕のリード
蜘蛛が二匹住んでたよ。
けどどいてもらった。
869774RR:2006/05/30(火) 22:44:34 ID:arfIaHB4
俺のリー100には近所の家の猫がたまに座ってるらしく
猫の足跡がついてることがある
870774RR:2006/05/30(火) 22:48:30 ID:TbNzXECC
おとなしくしてりゃ問題ないんだけど「スプレー」されるからなぁ
ウチの周りはタチが悪いのばっかりなので対策にシートに「かえし」
足元には「におい袋」を置いてる

871774RR:2006/05/30(火) 23:04:51 ID:nj5ewpnu
毎朝、シートの上で寝てるよ猫
指定席にされてるけど勘弁してあげる
足跡はついてるけど悪さをしないからね 
872774RR:2006/05/30(火) 23:10:31 ID:hiwnVfgR
ダイソーの猫よけシートとかオヌヌメ
873774RR:2006/05/31(水) 03:22:56 ID:rlFxHW3s
素直に殺猫剤をまけ。
猫を放し飼いにする奴が悪い。
874774RR:2006/05/31(水) 07:08:24 ID:fJ2Fiinn
でも猫は悪くなぃ
875774RR:2006/05/31(水) 08:43:26 ID:01T697si
873
野良ヌコに罪はないお。
876774RR:2006/05/31(水) 09:30:15 ID:niwgqz8y
だが迷惑は事実
877774RR:2006/05/31(水) 13:30:33 ID:zs2VtJVv
猫のしょんべん臭い
878774RR:2006/05/31(水) 15:46:13 ID:J541Zjvt
3万キロを越え、前輪ブレーキパッドの限界溝が近づいてきたので換えてみた。
まだ1mmちかく山が残ってた。
限界溝が全部無くなるまで大丈夫みたいですね。
再利用できそう。
879774RR:2006/05/31(水) 20:42:11 ID:0KQ3L9rz
3年ぶりにギアオイルを換えた。
きれいなねずみ色で、ほとんどグリスだったねw
エアクリーナも洗って好調を取り戻したヨン。
85くらいだね。(普)
880774RR:2006/05/31(水) 21:00:51 ID:SZcn2kEp
ブレーキパッドの限界溝超えると、パッドの向きが傾いたときに地金の端がディスクに当たることがあるよ
881774RR:2006/06/01(木) 01:21:41 ID:spPjPxYB
カメファクのプーリーが割れた。バックプレートに填めるオレンジ色したプラのクリップが崩壊?融解?して
(カスも見つからず)バックプレートとプーリーが噛み合う部分のプーリー側の爪部は全て割れ、
バックプレート側も全て折れ曲がった。全てノーマルに戻したが、こんなに耐久性が無いとは思わなかった。
882774RR:2006/06/01(木) 02:57:28 ID:JD5sz+gK
どの位走ったの?プラスチックはスライドピースの事かな?ノーマルも対策品になっとったよ。
883774RR:2006/06/01(木) 06:11:51 ID:ExWs+7+e
バックプレートって、ランププレートの事?
とりあえず、うpしる。
884774RR:2006/06/01(木) 13:59:24 ID:yQp3QGk6
>>881
スライダー減ったら変速がおかしくなるからわかると思うけどなぁ。
885774RR:2006/06/01(木) 16:23:27 ID:E6laHQjo
>>881
それがカメ品質
886774RR:2006/06/01(木) 18:45:50 ID:UGGkqy1A
GR2よりULTRA2SUPERのほうが軽く回る印象がある。
リードにどっちがいいんだろう。
887881:2006/06/01(木) 19:32:14 ID:spPjPxYB
変速は全く異常がなかった。交差点で止まって信号変わって
走り出そうとしたら全く加速しなくなった。使用は約12000キロ。

どこかうpするサイトを教えてくれたら画像を上げるが。
888774RR:2006/06/01(木) 20:02:44 ID:JD5sz+gK
Yahoo!フォトは?みてみたいねー。
889774RR:2006/06/01(木) 21:31:37 ID:7xMv0jm7
バイク板でうpろーだといったら業物さんのとこだべ
ttp://www.wazamono.jp/
890881:2006/06/01(木) 22:01:06 ID:spPjPxYB
891774RR:2006/06/01(木) 22:34:22 ID:yQp3QGk6
>>886
GR2など硬すぎて無駄です。あれはNSR250Rとかに使うもの。
ULTRA2かSUPER FINEで。

>>890
鋳造不良でプーリーが割れて、
それでスライダーが砕けたような感じですね。
まぁ適当に目視で検査するだけでしょうから、こんなもんでしょ。
892774RR:2006/06/01(木) 23:08:04 ID:ExWs+7+e
>鋳造不良でプーリーが割れて、

ってか、スライドピースを支える部分細すぎ!
アレじゃ強度が出るわけない。
893774RR:2006/06/02(金) 00:03:30 ID:a2lqhemZ
本日納車だったが、どうやらハンドルかフレームが曲がったリード掴まされた。
ブレはしないがポジションが微妙に変(かすかにハングオン)なので疲れる。
文句言ったら「ハンドル調整で直る」とか言ってたが、直らんと思う。
試乗できない状態で決めたのも悪かったが鬱だ。
894774RR:2006/06/02(金) 00:27:49 ID:PQ1Xi3+/
>>893
有名店か?
895774RR:2006/06/02(金) 00:52:58 ID:hJR8RupH
>>894
893な店に違いないw
896774RR:2006/06/02(金) 00:54:07 ID:zYy7Q29b
横珍が出てたらしまってみろ。
それだけで直ることもある。
897893:2006/06/02(金) 02:13:30 ID:G+jic8As
>>893 有名ではないがGOOバイクに出ている、倉庫にガチャガチャ入れてあるみせ。
>>894 言われると思ったが。。
これならヤフーで買えばよかったよ
898774RR:2006/06/02(金) 05:48:31 ID:A47EudWi
類は友を呼んだ
899774RR:2006/06/02(金) 09:53:38 ID:wc1Fx+gl
民間の駐禁取り締まりって原付も自動二輪も見境無く取り締まるのかな
900774RR:2006/06/02(金) 10:43:53 ID:FfjljTDG
「駐車監視員活動ガイドライン」を見てみれ

俺の地元では「二輪車・原付重点監視地域」が設定されている(/ω\)
901774RR:2006/06/02(金) 14:26:51 ID:+6FP85sI
>>899
地域外なのだが沼地な母親がキーキー
刺してやる。
902774RR:2006/06/02(金) 16:28:35 ID:7I20SpEQ
901は、意味不明な池沼。
903774RR:2006/06/02(金) 16:46:53 ID:+6FP85sI
>>902
刺してやる
904774RR:2006/06/02(金) 16:57:57 ID:Tga6yUIi
レバ刺し
905774RR:2006/06/02(金) 17:01:58 ID:kMtz9XDr
後ろ指さされ組
906774RR:2006/06/02(金) 19:58:16 ID:ysbaXmKo
沼地てなに?
907りーど90:2006/06/02(金) 20:14:15 ID:sRSEhQki
リード90に乗ってますが、
いつも走行後リアタイヤが恐ろしく熱いんです。
(温泉卵は余裕で作れるかも)
あのタイヤに密着せんばかりのマフラーは何ぞや?
 ホイルなんか熱すぎで素手で触れないしorz

リアタイヤの熱対策とかやってる人いますか?
タイヤとか劣化かなり気になるんですが。
908774RR:2006/06/02(金) 20:19:13 ID:Z9Sx8YDy
>>907
私も90ですが、どういう状態でそうなるのか想像もできませんが。
タイヤもホイールも普通に触れますよ。
909りーど90:2006/06/02(金) 20:38:34 ID:sRSEhQki
どうもです。
まじですか!うらやましい限りです
私は普通に車の流れに乗る感じで街乗り30分〜1時間乗り続けるとキビしくなってきます。
田舎の一本道で全開で走ってたりするともうかなりヤヴァイです。
 排気漏れかなぁ、古いし、駆動系の周りも濃厚な油でギトギトだし
マフラーとタイヤの間に何かかまそうかな....と思う今日この頃です。
910774RR:2006/06/02(金) 22:30:03 ID:qxDFqG7X
おいのリード100のシートにも猫がよく乗ってます
冬なんか毎朝砂でざらざら。心地いいのかね?
911774RR:2006/06/03(土) 00:30:09 ID:n1mdRIoD
>>909
マフラー近い、エンジンの真後ろ(縦型エンジンなので)で、
延々と熱せられる状態なんで、熱くなりますね。
仕様っぽいので私の場合はあきらめてます。それでもタイヤ劣化は経年程度だと思います。
できるとしても断熱シートを、タイヤを熱する場所につけるくらいかな?
912774RR:2006/06/03(土) 02:06:40 ID:AsAqdtI5
100でもマフラーに近いから触れないほどタイヤが熱くなる。
おかげで安いタイヤでも食いつきがよくなるけどな
913774RR:2006/06/03(土) 02:13:41 ID:73W5nWHv
>>910
近所の奴らに猫を放し飼いさせるなと自治会通してやってから
その上で毒餌まく。死んだ猫はごみ収集などで回収してくれる。
914774RR:2006/06/03(土) 04:41:36 ID:dVF8vPYo
>>912
そそ、熱い時にエア圧計ると、冷えてるときと比べて結構高くなっているんだよね。
それと駆動系周りも熱いんだよね。夏場は、熱ダレっぽくなるし、仕方がないかな。

915774RR:2006/06/03(土) 05:22:27 ID:jcdmeLFE
リード90から100に乗り換えようと思ってるんですけど
加速、最高速、乗り心地、旋回性、燃費、などの違いを教えて下さい
シャッターキー付のを買おうと思ってます
916774RR:2006/06/03(土) 08:00:30 ID:p6PV2lpc
加速  :ノーマルなら似たり寄ったりかな。
最高速 ;マイナー後100は、よわkmで頭打ち。
     90の時のような悲鳴を上げてるようなメカノイズはない。
乗り心地:100のが硬め。特にフロント。
旋回性 :ホイールベースが若干伸びた?でも倒しても90よか安定してる。
燃費  :今年新車で買ったが、ナラシ運転から25km以上延びた事がない。
     マイナー前の時ツーリングで35〜6まで伸びた事もあったのに。
     個体差だとしたらあんまりだ・・・orz

Fブレーキの効き以外は進化してると思ってもらえばいいと思う。
917774RR:2006/06/03(土) 10:18:37 ID:HKfT2AAw
916:燃費25`以上伸びた事ないの!?俺のリード100後期型はリッター30`走るよ。走行距離20500`越えてもまだ、新車の頃と変わらない燃費だよ。
918774RR:2006/06/03(土) 10:58:05 ID:oKCsDY0I
40km/hで走ればいいんでない?
919774RR:2006/06/03(土) 11:07:03 ID:dV4mvpF5
リード100は欠陥車。
920774RR:2006/06/03(土) 14:37:29 ID:OQGgOyEu
知人からリードSSってやつを貰いました。
調べてみると、これ30年以上前の奴なんですね。
ちょっと不安になってきました。
921774RR:2006/06/03(土) 14:41:07 ID:OQGgOyEu
ああ、30年じゃなくて20年でした。
922774RR:2006/06/03(土) 15:06:21 ID:AsAqdtI5
>>916
それは燃費が良くないな、俺のは最高で35.9km/Lというのがあるぞ。
923774RR:2006/06/03(土) 16:12:08 ID:73W5nWHv
>>920
タイヤとブレーキだけはチェック。
80SSは結構見るな。
924774RR:2006/06/03(土) 16:29:33 ID:JlkRl9ey
>>923
結構メンテ豆でぴかぴかのSSから
走ってるのが不思議なSSまで
見るな。
925774RR:2006/06/03(土) 17:16:59 ID:OGWQoRuL
田舎のリード100だとリッター30kmを下回ることはまず無い
926915:2006/06/03(土) 17:34:40 ID:jcdmeLFE
>>916
さんくす
現状最高速が80なので90でれば十分です
旋回性がUPしてるのはうれしい、90は雨の日怖すぎ
927774RR:2006/06/03(土) 18:12:29 ID:in7Sz1aC
>>891
「硬い」という表現を初めて聞いて新鮮だった。
928774RR:2006/06/03(土) 19:58:25 ID:4WoCBInT
>>924
シート表皮はピカピカ
929916:2006/06/03(土) 22:16:20 ID:p6PV2lpc
>>915=926
最高速から強めにブレーキかけるときは気をつけて。
90の時と同じように考えてたら間違いなく事故るよ。

雨の日は握りゴケしないかもだけど。
930774RR:2006/06/04(日) 01:40:44 ID:0QQg+OEQ
4,5年前リード100で高速道路初体験。
小田原ー厚木道路と間違って入っちゃったよ。
次の合流地点入り口を逆走して出てきたけどね。
931774RR:2006/06/04(日) 02:41:16 ID:DE/31M7j
あぶね〜ってばよ、間違えたんじゃ仕方ないが。
たまに千葉の京葉道路でも、故意で乗ってるとしか思えない
コマジェとV100がショボイスピーカーからジャカジャカと雑音
出してスッ飛んでるのがいるぞ。

そのまま「逝ってしまえ」ばいいのだが。
932774RR:2006/06/04(日) 04:29:00 ID:7FfvaLiI
リード海苔の皆はリードがお釈迦になったら次の足って何に乗る予定なの?
スペ100? スペ125? それともv125対抗馬待ち?
漏れ的にはリードの車体に4st 125ccで復活して欲しいのだが
933774RR:2006/06/04(日) 06:00:25 ID:G3D44cCa
転勤で都内>都内への通勤から都内>さいたま市への通勤になった。
通勤距離は16kmから25kmに増えたけどR122を全開走行してるので朝の
通勤時間は40分で変わらない。
ただし、現在約2万km走行したリード100の寿命は確実に短くなる
と思われる。
意外と燃費は28km/gと都内に通っていたときより2〜3kmほど良い。

934915:2006/06/04(日) 11:29:09 ID:LE5fphza
>>932
リードの新車が見つけられたオレは幸せもの。
ってか、リード海苔を満足させられる機種って中々出てこないんじゃ?
935774RR:2006/06/04(日) 12:21:28 ID:YYQXvbPN
>>932
スペ100はちょっと・・・だし スペ125は高い&デカい v125は造りが安っぽすぎ
グラアクはオイル食う&遅い シグも国産は良くないと聞くしなあ・・・

リー100が壊れるまで乗るかな、多分
936774RR:2006/06/04(日) 12:31:46 ID:2QxihNaa
リード100は先代の、リード90よりも故障が多いって聞いたんですけど、どうして?
937774RR:2006/06/04(日) 12:38:51 ID:DE/31M7j
>>932
はたして2stがどれだけ、世の中に残っていけるか?に
よるんじゃないかな。完全に抹消されたワケでもないし。
ヤマハあたりはまだ触媒つけてやってるし、イタリアの
スクーターでも、再販決定してる車種もあるし(イタルジェット)。
リードが4st化は無いだろうね、スペとカブるし。俺は例え
触媒が付いててもいいから、リードで125で2stでリニューアル
してくれれば本望(まあ、夢みたいな話だが)。

意見は>>934と同じ。リードに変わる物は現時点で無し。
15歳からホンダ一本で来てる俺は他メーカーを乗る気
は一切無し。
938 :2006/06/04(日) 13:43:34 ID:8yFiP+KX
>>927
ED乙
939774RR:2006/06/04(日) 14:08:17 ID:ez78u4G8
リード100でエンジン暖まってくると信号待ちでエンスト。
セル回すも掛かりずらい。
最高速は変わらずって感じの症状なんだけど
マフラー詰まり?
でも、詰まってくると最高速は落ちるよね?
940774RR:2006/06/04(日) 14:27:22 ID:LXFTmNea
バッテリー死んだお
941774RR:2006/06/04(日) 14:28:55 ID:eG1swQ/j
11655円
942774RR:2006/06/04(日) 14:43:29 ID:LXFTmNea
20%引き9324円のを注文するお
943774RR:2006/06/04(日) 15:56:59 ID:Rjw0RsCb
>>932
スペ100は乗ってみたけどモタモタ出足で市街地じゃ怖いお。
タイヤのグリップの悪さも評判どおり。
スペ125はデザイン悪い。フロントバスケ不可で、キックスタータなし。メットイン狭い。
V125で我慢するか、思い切ってコマジェに行くか検討中。
リード100再発売したら迷わず買うけどなあ。
944915:2006/06/04(日) 16:10:55 ID:LE5fphza
>>937
4stリードは全く無くはないんじゃない?DioがスマートDioになったように。
ヤマハにRZ250の時のような奇跡を期待するよ・・・。

>>939
30km/h辺りまでの加速も悪いんじゃないか?
だとしたら恐らくオートバイスタータの不調。
エンジン温まってもチョークが効いててカブり気味なんだろう。

バイク屋へGO!
945774RR:2006/06/04(日) 20:31:40 ID:NYY8P8CK
代車でスペ125に乗ったが良かった。シートはブニョブニョで柔らかすぎるが
リードより速いな、壊れたら買うかなぁ
946774RR:2006/06/04(日) 20:38:19 ID:P3WQ1DUf
JF04はこの金額的でこの性能…ってのが合わんなぁ
同程度のものに金額出すんならフリを買っちまうかも
ライトはH4なので良いよね 明るいしバルブ安いし
947774RR:2006/06/04(日) 21:54:42 ID:DE/31M7j
>>944
そうかなぁ、だって2st100ってエンジンを止めたって事になったら
それに変わる4st100って言う乗り物がすでに存在してるでしょ。
実際の所、パッセージって店でリード125売ってるけど、もしそれを
中国から持ってきたスペイシー100みたいに国内に入れてきたら
間違いなくスペイシー125として売るだろうな。じゃあ、既に国内にある
スペイシー125は?って事になるけど、双方比べてトータルコスト
の低い方が採用されるだろう。(国内の125がサヨナラになると思う)
そして国内スペイシー125の生産ラインを別モデル生産ラインにして
稼動させる。(Dioのバリエーション違いの物とか、ジャンジャントゥデイ
を作り続けるとか)

まあ、ホンダ総裁の亡き今は「顧客満足」より「利益倍増」寄りの会社
になってるから期待はできないと思う。フュージョン再販って聞いた時
に「あぁ〜・・・、それじゃあぁ・・・」ってガッカリしたもの。
948774RR:2006/06/05(月) 00:25:04 ID:cf5uIapN
おまいら教えてくれ。

非視認性向上の為にリヤに8cm幅くらいのプルーのLEDを取り付けたんだが、
テスター持ってないからSMみてもどの色から電源取っていいか分からんのよ。
配線も短いからBATTから引くわけにも行かないし・・・。

おながいします。
949774RR:2006/06/05(月) 01:10:00 ID:4Wo5b4bx
スペ100も乗りなれるとあまり不満が無かった...と、代車で借りた俺が言ってみる。
約1ヶ月ほど借りたが、通勤用の足だからむしろ維持費が安いのはありがたい。
メットインも狭いけど深いので許容範囲だった。
実際に乗ってみてメーカーが時期リードにあたるスクーターを日本で売らないわけが判った
ような気がしてさびしくなったよ。
ただ、今のリード100(2台目)を大事にしていこうという意識もより強く持ちました。
ウチのリードが廃車になるころ(3年後か?)にはスペ100がインジェクション化されて
新車時装着のタイヤがもうすこしましなものに代わっていたら幸せかも。
950774RR:2006/06/05(月) 01:58:23 ID:amPKU6RU
>>948
CDIの赤/黒の線がバッテリーから来てるみたい。
マイナスはテールランプにも来てる緑線。
SMで確認してみて。
951774RR:2006/06/05(月) 02:18:40 ID:WY/3+NyY
リード125ってあるの???
952774RR:2006/06/05(月) 02:26:02 ID:OAF9J6/i
>>951
昔々に存在してたな。
953774RR:2006/06/05(月) 02:34:02 ID:WY/3+NyY
古いバイクなんですね(´〜`)
954774RR:2006/06/05(月) 06:50:21 ID:cf5uIapN
>>950
サンクスコ。成功したらうpしますわ。
955774RR:2006/06/05(月) 16:12:14 ID:Oj/P8tZg
漏れも今日バッテリー死んだお。4年半で尽きた
湯浅の高いから古河のを買ったお
956774RR:2006/06/05(月) 20:30:36 ID:YyAZTDMb
水冷4サイクル単気筒 125cc 12.5ps 100kg 純国産 298000円の新型リード発売 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
957774RR:2006/06/05(月) 20:37:13 ID:9wdicwR7
>>956 4ストは排ガス規制でパワーダウン必死ですよ。
4スト125で7psぐらいになるのでは?

958774RR:2006/06/05(月) 20:38:47 ID:YyAZTDMb
それじゃアドレスV125は6.5psくらいになるんだ
959774RR:2006/06/05(月) 20:40:42 ID:9wdicwR7
>>958 国産ではないので大丈夫かも?しれません。
960774RR:2006/06/05(月) 22:31:22 ID:eWjvJ/SJ
>>951-952
これは「パンテオン」って名前だけど、別国で「リード」と
言う車名で存在するそうです。(パンテオンはイタリア?で
リードはどこだったか忘れた)

ttp://www.hw-passage.co.jp/pantheon/pantheon.shtml



こっちは実際に車名が「リード」。(こいつはインドだったっけか?)

ttp://www.hw-passage.co.jp/lead100/lead100.shtml



スタイリングがちょっと・・・。まああれですわ、何て言うの?、
その〜、あの〜(ry
961774RR:2006/06/05(月) 23:02:40 ID:0BLAMySW
どっちもイラネーなぁ
かたやバカスク、かたやスp(ry
962774RR:2006/06/06(火) 07:20:33 ID:ZFarFHbR
リードに乗るやつは高橋が多い
963774RR:2006/06/06(火) 07:43:33 ID:0dat0WA1
おれ、中島だけど?
964774RR:2006/06/06(火) 07:54:29 ID:bo73Lwzx
おれ中山
965774RR:2006/06/06(火) 08:06:47 ID:aexlJxjm
おれ村上
966774RR:2006/06/06(火) 08:24:31 ID:a5bOik9g
おれ、世彰
967774RR:2006/06/06(火) 09:59:31 ID:w4a8CLtr
おれはマイケル
968774RR:2006/06/06(火) 10:20:29 ID:usu70qQx
おしマイケル
969774RR:2006/06/06(火) 10:26:21 ID:JZROwRh2
また、リード100みたいな欠陥車出すんだろうか
970774RR:2006/06/06(火) 14:20:18 ID:hoZHre9J
リード100の後期なんですけど、アイドリング調整のやり方
教えてください。
971774RR:2006/06/06(火) 14:54:06 ID:eKubnJW6
(´・∀・`)
972774RR:2006/06/06(火) 20:30:53 ID:KSMFjub1
>>970
下から覗き込むと、ゴムカバーに隠れているキャブレターに+のネジが見れる。
それを左右に回すと、アイドリング回転数が調整できるよ。もう一つのD型ネジは
いじらないこと。外装ははずす必要はない。ペンライトと、長めのプラスまたはマイナス
ドライバーを用意する。

SMによると、JF06の場合は1800プラスマイナス100回転とのこと。調整する前に暖機運転は、
終了させること。5〜6分走ってきてから調整するといいと思う。スタンドを立てた状態で
タイヤがわずかに回る寸前がいいと思う。


981になったら、次スレ立てお願いします。
973774RR:2006/06/07(水) 00:14:32 ID:TTTXQtWE
>>948
リヤは赤色以外ダメなんちゃう?

タクシーの青色デイライトもギモンだす
974774RR:2006/06/07(水) 01:41:39 ID:mXMw8B++
>>972
質問者じゃないけどサンクス!
代わりに立てておいた

リードって便利だな♪その23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149611755/
975774RR:2006/06/07(水) 06:24:33 ID:VSUjpW0N
>>974
次スレ立て乙

976774RR:2006/06/07(水) 07:20:40 ID:KtvL/4jC
不動車リー90を復活させますた。
過走行なので駆動系をOHしようと思うのですが…
リー100のトルクカムってのを組もうと考えてますが、ベルト交換しかしたことのない俺に出来ますか?
ちなみにトルクカムってプーリー側? クラッチ側?
977774RR:2006/06/07(水) 07:25:55 ID:mgSLZ9Ii
>>976
ドリブン側。
978774RR:2006/06/07(水) 09:43:21 ID:58rObLvS
リー100後期モデルのエンジンオーバーホールを、バイク屋さんにしてもらいました。他にもブレーキ系統や、駆動系、
前後タイヤなど消耗品と、外装の一部交換も同時に行ってもらいました。同じ中古車が一台買える金額位になって
しまいましたが、このモデルは生産終了なので、修理費用の面では割り切りました。

クランクシャフトベアリングは結構ガタがきているのと、クランクシャフトのベアリング軸受け部分が、
異常に磨耗していました。エンジンがなんとなく調子悪いなと、燃費が17〜19キロ/ℓになっていました。
クランク室内は思ったよりきれいでした。走行32,000キロでOHになるとはちょっと短いような…。まあ、
全開多用で走っていましたから、仕方がないです。最高速アタックなんて、あまりしないほうがいいです。

さて、OH後慣らし500キロ走行、さらに800キロ走行後の燃費は、都心部街乗り23キロ/ℓ・郊外33〜35キロ/ℓに
復活しました。ギヤオイルは、WAKO'S RG7590に換えてから金属粉キラキラの廃油は出にくくなりました。
979774RR:2006/06/07(水) 09:44:20 ID:58rObLvS
添加剤などは、ゾイルは入れている時には、確かに効果はありますけれども、使い切ると
少ししてから効果はなくなります。無駄だとはいいませんがコストパフォーマンスは悪いです。
ワコーズF1は、効果はあります。プラグをはずして見ると、燃焼室内のカーボンはかなりとれています。
希釈濃度を適切にする必要はあります。一本使い切るまで時間がかかります。

NGKのイリジウムプラグは効果ありです。エンジン冷間時始動がよいことと、発進時の加速がノーマルより
よいです。寿命は、5,000キロと見ておいたほうがいいみたいです。

パワーフィルターは、一台目の時に使ったことがあるけれども、エンジンの調子が悪くなったことが
ありますから使っていません。
980774RR:2006/06/07(水) 10:09:37 ID:XM4QTKVu
社外の高輝度バルブは、純正と比べて持ちが悪いな。
空ぶかしをすると切れてしまったことがあるよ。
まぁ、5000キロ超えたら要注意かな。定期的に
切れていなくても、交換する必要はあるな。
純正より明るくていいんだけどねぇ。
981970:2006/06/07(水) 10:39:53 ID:54QiJJu4
>>972
ご親切にありがとうございますm(._.)m ペコッ
アイドリングが高いのか停止時の振動がすごいんです。
早速調整してみます!
982774RR:2006/06/07(水) 11:00:13 ID:swFgLwjM
故障続きの100をヤフオクで売っ払って、リー90に買い換えますタ。
983774RR:2006/06/07(水) 12:19:51 ID:vPPLLUwF
>>981
ブレじゃなくて振動が?
984976:2006/06/07(水) 12:58:52 ID:KtvL/4jC
>>977
(゚Д゚!! ドリブン…?
プーリーでもクラッチでもないドリブン…orz
985774RR:2006/06/07(水) 18:39:36 ID:J3uPWKqp
レインボーブリッジのお台場方面下りとか、第二航路トンネルとか、R357羽田空港トンネル
だとすぐにぬわわキロ近くまで出るからな。リード100を乗ってて、2週間で
エンジン壊した奴を聞いているぞ。あそこは流れが速いけど、制限+15位が無難かな。
986774RR:2006/06/07(水) 18:51:54 ID:vtglbZPP
>>982
ネタにマジレスすると、新車ならハズレのタマか、前期モデルのサービスキャンペーン
未対策車ですな。中古だと、整備不良か過走行だろうな。
雨ざらし屋外放置だと、錆と劣化が早く進むよ。屋根付き保管だけでも随分と違うよ。
987774RR:2006/06/08(木) 00:39:18 ID:xf7KnQ6f
俺もリード90でレインボブリッジの下りループはエンジンが怖かった。
裏声みたいな音だったw

ちょっと焦げ臭い感じがしたのでちょっと休憩してからは、春日部まで全開で帰ったけれど、
今のところ特に問題は無いね(現在32000kオーバー)

オイルは12000kからはヤマハのRSオンリー。
セールでも1380円と高いけれど、一番プラグが綺麗なので気に入っている。
マフラー外しても綺麗だった。
他のオイルだと何かとプラグに付着物が蓄積するんだよね。
988774RR:2006/06/08(木) 00:39:43 ID:1SpFlJ6W
最近アイドリングしてると咳をするように「ゴポッ!ゴボッ!」というのが入るようになりました。
またたまに信号待ちで止まってて再発進しようとすると一瞬「ポコッ!」とストールすることがあります
エンストする程ではなくて、その後は普通に加速するんですが。なんなんだろう?
989774RR:2006/06/08(木) 00:52:58 ID:Kt8G9/VR
車種をかけー
990774RR:2006/06/08(木) 01:39:31 ID:1SpFlJ6W
リード100でつ
991774RR:2006/06/08(木) 02:02:39 ID:Kt8G9/VR
続きは新で。埋め立て工事
り−90
992774RR:2006/06/08(木) 03:03:52 ID:JZX7+Xhy
生め
993774RR:2006/06/08(木) 03:09:10 ID:Xg2p7X65
>>1000取った人は、エンジンオーバーホールな。
画像うPだぞ。
994774RR:2006/06/08(木) 04:06:37 ID:3Y1EsEJd
オレのリー90はまだまだ元気な15000`
995774RR:2006/06/08(木) 04:49:54 ID:FClZO/In
>>987
ヤマハのRSスーパーは、その話を聞いたことはありますね。今度使ってみよう。
いろんなメーカーのオイルを試し買いにキープしまったから、いつになるかなあ。
モチュール、ワコーズ、ヒロコ、カストロ、・・・
996774RR:2006/06/08(木) 05:12:58 ID:5+6qNxlD
996
997774RR:2006/06/08(木) 05:13:29 ID:5+6qNxlD
997
998774RR:2006/06/08(木) 05:14:00 ID:5+6qNxlD
998
999774RR:2006/06/08(木) 05:14:31 ID:5+6qNxlD
999
1000774RR:2006/06/08(木) 05:15:01 ID:5+6qNxlD
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐