リードって便利だな♪その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
893849:2006/03/08(水) 22:44:10 ID:LdMB66Eq
>>868
ありがとうございます。
大丈夫ですよ。

今日、リード90が修理から戻ってきました。
今からワックス掛けます♪
894774RR:2006/03/09(木) 01:30:48 ID:uwhUsR+n
リード90って安くね!?
895774RR:2006/03/09(木) 02:21:02 ID:/X5Uvzqo
リー90乗りで

http://www.advance-pro.jp/2stboaappu/SD2-H01.htm
ココか
http://nirinkan.bbzone.net/catalog/product_info.php/cPath/128_130/products_id/3530
ココのボアうpキット付けたヤツいる?
他のキットに比べて安くて気になってるんだが。
いたらインプレよろ。
896[sage]:2006/03/09(木) 06:23:45 ID:+n/M1dLd
リード100の後期型ですが、最近、発進時にシャリシャリいいます。
後輪の左側くらいから。
バイクに関して詳しくないので、何の音かわかりません。心配です。
考えられる理由を教えてください。
走行は1万3千ちょい前くらいです。
897774RR:2006/03/09(木) 07:12:29 ID:Veh9Rxa6
ウエイトローラーはカメとマロッシ3+3などメーカー混ぜたら良くないですか?
898774RR:2006/03/09(木) 07:32:25 ID:Dzubh0nm
駆動系をセッティングしたリード90の方が、完全ノーマルのアドレスV125よりは速かったよ。
ただ80km/h間での話ね。それ以上は「出ない」からw
でても85止まりだな。
899774RR:2006/03/09(木) 20:37:53 ID:KJFv+z7Q
リード100のシャッターキータイプですが、
最近最高速が伸び悩んでいます。
60までは軽快に加速していくんですが70までゆっくり、80までかなり時間がかかります。
10000km突破してるのでそろそろ駆動系を一新する必要があるのかと感じてます。
900774RR:2006/03/09(木) 21:05:37 ID:i6ts3bkQ
走行距離29600kmで85km位までは爽快に加速、87〜88km位までジワジワ加速。
30000kmを超えたところで駆動系を一新。
901774RR:2006/03/09(木) 21:06:23 ID:l07OkWwx

やあやあ、リード100後期とアドレスV125Gを所有する俺が来ましたよ。
両車甲乙つけがたいけど
なんか質問あるかな?
902774RR:2006/03/09(木) 21:25:08 ID:bhiZYUp/
最高速が85kmって普通なのかな?ふせれば90kmいくんだけど。
みんな95kmとか言ってるんだけども、俺の機体はどう頑張っても85がせいぜい。
体重も60kgないのになぁ・・・
903774RR:2006/03/09(木) 23:50:30 ID:OfP8n9Yi
>>902
フーボーついてても85位いくぞ。
体重もそれくらいだ。
904774RR:2006/03/09(木) 23:50:34 ID:A46niGJT
俺72`だけど野丸で伏せなくても90は出るよ。

905774RR:2006/03/10(金) 00:13:40 ID:wa6423sS
純正の風防ってあんなデザインなのに空力良くね?
906774RR:2006/03/10(金) 00:48:39 ID:/zGL0QHV
>>905
風防つけてます。ほとんど無風状態で快適に巡航できます。
907774RR:2006/03/10(金) 09:37:57 ID:/7bWWdHz
オレのもアサヒの風防付きのデカ荷箱仕様だよ。

リード100にもトップが速いこともある。

これからお仕事に行くが雨降ってても楽々。
908774RR:2006/03/11(土) 08:42:19 ID:HDIlGBIu
>リード100にもトップが速いこともある。

だれか翻訳キヴォンヌ。
909774RR:2006/03/11(土) 15:33:04 ID:8JOSVwWS
リード100を洗車するときは、トップで洗うと汚れ落ちが速いこともある。
910774RR:2006/03/11(土) 17:41:30 ID:uKNzxcek
家にリーダーがやってきた!
911774RR:2006/03/11(土) 18:16:00 ID:J6LK9EAc
まだ残ってたのかリーダー。
912774RR:2006/03/11(土) 20:29:58 ID:eQAnr+G2
マフラーの樹脂カバーってなくても大丈夫ですか?
913774RR:2006/03/11(土) 21:33:41 ID:dTJoJywf
リー100乗ってる人
いくらで買った?
914774RR:2006/03/11(土) 21:34:08 ID:wBrzgt69
近藤夢ってなくても大丈夫ですか?
915774RR:2006/03/11(土) 21:41:22 ID:KiVAVHgM
>>914
全然大丈夫。外だし歴15年になるが出来たの一回だけ。
その子が今年で9歳になります。
916774RR:2006/03/11(土) 21:42:34 ID:rGvHkb99
直前でちゃんと抜ける自身あるなら大丈夫だけど、2発目やるなら
つけないとダメ。
917774RR:2006/03/11(土) 22:52:51 ID:IKzYKWmy
ちと教えて下さい。

最近発進加速が悪くなってきたと感じてきたので、ついカッとなって停車時に
フルブレーキかけてアクセル全開などというアフォな事をやってしまったのですが、
駆動系にダメージを受けるとしたらどの辺のパーツになるんでしょうか?

その後感じた変化

直後は焦げ臭かった
発進時の回転数が以前と比べて上がった。その割に加速は鈍くなった。
最高速はほぼ変わらず。しかし登坂時の加速は悪い。滑っている感じ。

ベルトとウェイトローラー交換は8000`越えしたところなので元々考えていたのですが、
カッとなってやった行動に今は反省しているorz

918774RR:2006/03/11(土) 23:03:31 ID:9iMlEjsQ
>>917 脳だな。
919917:2006/03/11(土) 23:09:42 ID:IKzYKWmy
>>918
それは否定できないが。。。orz
920774RR:2006/03/11(土) 23:21:47 ID:P9WUs1cA
>>917の文章の中に、重要な単語が書かれてる。駆動系で、発進時に滑るパーツといったら?
921774RR:2006/03/11(土) 23:28:44 ID:7oybYskw
最終型100のWRにはグリスを塗らなくていいって誰が言ったんだろう
この前試しに塗ってみたらバカ調子いいぞ
922774RR:2006/03/11(土) 23:28:44 ID:m01EyH+b
>>920
オナホール?
923917:2006/03/11(土) 23:31:06 ID:IKzYKWmy
>>920
クラッチですか?
924774RR:2006/03/11(土) 23:52:04 ID:b8RxUxIt
8000km程度でその症状が出るとしたら、
ドリブンフェイスがうまくスライドしていないので、
ベルトがたるみぎみになっている症状とみた。
おそらく分解&注油のみで直るよ。
・・・ここの住人ではないのだけど、通りすがりのご縁。
925774RR:2006/03/12(日) 00:50:07 ID:qHeuC+Rv
ここはベルトの滑りじゃなく、自動遠心クラッチの炭化でほぼ間違いなしでしょ。
スクーターのクラッチは乾式だから、強引に滑らせるとすぐダメになるよ。
926774RR:2006/03/12(日) 00:52:49 ID:10zmkRT6
>>913
15.9万(車体)
927774RR:2006/03/12(日) 00:58:08 ID:1sFlkGiu
>>913
俺も車体価格は確か15万円代の後半だったな、もちろん新車。
928774RR:2006/03/12(日) 02:50:00 ID:j2F737TC
>>912
90?
100には樹脂カバーなんてないから判らない。

>>913
車体だけで18万
929774RR:2006/03/12(日) 03:40:20 ID:nRG4BIU7
>>913
3年前に新車乗出しで16万8千円。
リード100前期(無転倒)を下取りに自賠責5年付けて10万払った気がする。



930774RR:2006/03/12(日) 05:44:41 ID:arxhTyIC
>>921
そのうちベルトカスが付いたり、グリスが飛び散ったりして・・・
931774RR:2006/03/12(日) 08:01:08 ID:IR6EM3z9
LEDテール
932774RR:2006/03/12(日) 10:43:50 ID:tABFfZAj
>>925
クラッチシューの表面をサンドペーパーで荒らしてやったらかなりマシになりますよ。

>>917
上記の対策と一応Vベルトのプーリーとの接触面も脱脂くらいはやっておいた方が良いかも。

>>921
グリス塗らなくて良いから90みたいなグリス飛散防止用の
プーリーの裏豚みたいなのが要らなくなったんだけど?
オレも試しに薄〜く塗った事あるけど、100kmも走らないうちに全部飛び散ってた。
プーリーの内側はベルトカスがくっ付いて真っ黒け。

ところで、具体的に何が調子よくなったの?
933774RR:2006/03/12(日) 10:59:46 ID:VtaoFTsV
100なんですけど。
リヤタイヤ変え時なんで変えようと思ってます。
1番太いタイヤサイズっていくつのまで履けますか?
見た目重視なんで太く見えるお勧めなのがあったら教えて下さい。
934774RR:2006/03/12(日) 11:00:45 ID:RXAyEq4I
>>928
100のマフラー樹脂カバーついてますよ
935774RR:2006/03/12(日) 12:39:32 ID:GLrgaAlX
>>932

3ヶ月前から新品のWR(芯抜き替え10g)を入れてたんですが、
最近がいまいち。いつも全開時速60kmで登る坂道が55kmにダウン。
WRを調べてみると、どれも半分くらい黒っぽい摩擦の痕があった。
どうも、スムーズに転がってないと踏んで、グリスを少し塗ってみた訳。
ぶん回したあと、ブレーキクリーンを回転しているプーリーとベルトに噴射。
すると、これまでよりレスポンスが良くなり、例の坂道も63kmの
最高記録達成。もちろん追い風じゃなかった。
今後どうなるか様子をみてみます。
936774RR:2006/03/12(日) 13:00:31 ID:tABFfZAj
>>935
なるほど。

今度ばらした時にでもランププレートのWRと触れる部分を爪を立てて触ってみて。
微妙にでも引っかかるようならそれが偏磨耗の原因の一因だからヤスリで削り落としておくと良いよ。
あとはピカールで光るくらいまで磨き倒す。WRのガワも長持ちするし一石二鳥だお。
プーリーの溝も磨いておくとなお良いよ。
937774RR:2006/03/12(日) 20:45:58 ID:GLrgaAlX
>>936
どうもです。
その時プーリーの溝も爪楊枝歯ブラシ綿棒で綺麗にしたからそのせいもあって、
調子よくなったかもしれません。
ちなみにもうすぐ3万キロ。最高速92kmくらいです。
938917:2006/03/12(日) 22:14:27 ID:xkZhZ0E/
Resいただいた皆さん、ありがとうございました。自分ではどうしようもないので
バイク屋に明日持って行きます。。。駆動系バラすだけの工具持ってないっす(^^;
939774RR:2006/03/12(日) 22:53:42 ID:BLQFyQcn
リード90海苔です。
オヤジバイクですが、プチツーリングなど楽しんでいます。

長時間乗ってると、どうしても腰が痛くなるんですが
なにかいい方法はないでしょうか?

尻が痛いのは、ふとももでシートを挟む感じで乗れば、
だいぶ楽なんですが。。(足は後方のステップ?に乗せてます)
940774RR:2006/03/12(日) 23:06:47 ID:B+kMrwDs
>>939
適時休憩
941774RR:2006/03/12(日) 23:43:05 ID:icYnrHaZ
>>939
少なくとも200キロに一回は休憩しよう。
ちょうど燃料タンクも空になる頃だし。
942774RR
>>939
骨盤を後傾させない。背中が丸まってると腰が痛くなりやすい。