【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part11【街乗り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
パニアケース、トップケース、バイク便箱、自作箱など、積載用の”ハコ”に関する総合スレッド

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

前スレ
【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part10【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132560964/
2774RR:2006/03/01(水) 18:12:25 ID:KlFrCHMp
過去ログ
箱 トップケース パニアケース ハコ
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052646836.dat
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1052/1052646836.html (71)
トップケース/パニア ハコ物総合スレッド 2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523523/
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053523523.html (620)
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053523523.html (1001)
【自作】ハコ物総合スレッド 3杯目【製品】 (202)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062024903/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/18/1062024903.html
【パニア】ハコ物総合スレッドPART4【トップ】(1001)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066888890/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1066/1066888890.html
【パニア】 ハコ物総合スレッド Part5 【トップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081646053/
【パニア】 ハコ物総合スレッド Part6 【トップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095296977/
【箱】ハコ物(積載物)総合スレッド Part7【袋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104753781/l50
【自作】箱・積載物総合スレッド Part8【製品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110729752/l50
【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part9【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121509045/
3774RR:2006/03/01(水) 18:13:01 ID:Ja1n0hi5
2ゲ
4774RR:2006/03/01(水) 18:13:44 ID:KlFrCHMp
パニアバックどれがよい?(21)
http://mentai.2ch.net/bike/kako/986/986622610.html
パニアケ-スについて語るぞ- (79)
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987631222.html
ハコ付きバイクについて語れ (14)
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989081018.html
後ろに箱つけて走るのはイヤ-ダ (187)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10056/1005660039.html
ハ-ドケ-スってどうよ? (119)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10160/1016019961.html
★★★パニアケ-スの似合うネイキッド★★★ (20)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10161/1016112988.html
リアボックス安く買えるところない? (329)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10381/1038154495.html
【自作?】ハ-ドケ-ススレ【フルパニア?】 (113)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1044/10447/1044713667.html
パニアケース 1箱目(Mサイズ) (153)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1045/10457/1045740851.html
5774RR:2006/03/01(水) 18:14:39 ID:KlFrCHMp
6774RR:2006/03/01(水) 18:15:38 ID:KlFrCHMp
http://www.givi.it/ 本国
http://www.hanehon.com/mqc/ 羽田ホンダ
http://www.daytona.co.jp/ デイトナ
クラウザー
http://www.motoco.co.jp/ 国内取り扱い:モトコ
ヘプコ&ベッカー
http://www.doken-int.co.jp 国内取り扱い:動研
ノンファンゴ
http://www.nonfango.it/ 本国サイト

ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/bikegoods/box.html
SHAD/GIVI互換品
(南海部品)http://www.nankaibuhin.co.jp/osusume.htm
KAPPAケース/GIVI互換品
http://www.acv.co.jp/01_product/kappa.html
中国製ハードケース「HAOTAI」
http://www.haotaicn.com/
MRD
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/set_box2.htm
CORIN ネットショップ
http://corin.bizsite.jp/list01.php?categori1=4&categori2=33&categori3=0&categori4=0


7774RR:2006/03/01(水) 18:23:12 ID:KlFrCHMp
一応リンク切れチェックしてみたけど、
前スレ同様、固定ベルトのところはリンク先は存在してても
内容がみれない様子。

なんか他にいいヤツいかな?
8774RR:2006/03/01(水) 18:26:09 ID:akVK2kC/
↓を>>5のアイリスオーヤマの仲間に入れてあげてw
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
9774RR:2006/03/01(水) 19:32:26 ID:8rrZcQOP
>>1

薄型のサイドケースが欲しい今日この頃。
トップケースのほかに気軽に開閉できる小物入れがあると便利なんだよね。
オフ車のツールバッグ流用した小さいサイドバッグはつけてるんだけど、
開けると全開になっちゃうからウエスぐらいしか入れられない…。
10774RR:2006/03/02(木) 00:09:56 ID:J06VIB6s
>>9
郵便ポストなんかどうだい
11774RR:2006/03/02(木) 20:59:00 ID:unFZEuSm
保守
12774RR:2006/03/02(木) 23:36:02 ID:TzqF0Vr1
前スレでファストバッグと書いた奴だが、
国内でも取り扱いしているよ。
たしかプロトが代理店だったような。

俺はヘルメットが入らないということで、購入しなかったけどね。
13774RR:2006/03/03(金) 00:03:37 ID:9Lt3XNPQ
アイリス箱積んでるのに、フルフェがボディの横に
ひっかけられているカブを発見した件。雨降ってたのに。
14774RR:2006/03/03(金) 00:05:42 ID:HPWapv+R
箱の中に捨て猫が
15774RR:2006/03/03(金) 01:55:50 ID:BqH86zkK
箱の中には夢がいっぱい
16774RR:2006/03/03(金) 07:47:09 ID:BDFUgOG2
一昨日ライコ行ったらラフロのキャリアに
箱つけると振動で割れますと注意書きがあった。
マジ?
17774RR:2006/03/03(金) 09:07:42 ID:yfj1a5rz
それはキャリアの問題ではない気がするが?
18774RR:2006/03/03(金) 09:27:20 ID:X0V3opv4
デイトナの売上高が過去最高 12月期連結決算

 バイク用品販売などのデイトナ(森町)が発表した2005年12月期連結
決算は、高速道路での2人乗り解禁などの規制緩和が追い風となり、
売上高が前期比4・1%増の74億3900万円と過去最高だった。
 大排気量のバイクの出荷台数が増え天候にも恵まれことで、バイク後方
に積載する荷物入れや、風にじゃまされずに同乗者との会話をスムーズに
楽しめる機器など、新たに投入したツーリング用品の売れ行きが伸長。
乗り心地を改善する緩衝装置や、足置きなどの部品の売り上げも増加した。
 売り上げが伸びたことで経常利益は12・9%増の2億9500万円、
純利益も10・5%増の2億1800万円だった。
 06年12月期については、規制緩和の追い風が続くとみて売上高
81億9700万円と予想している。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060227/ftu_____thk_____004.shtml

デイトナだからGIVIだね。やっぱ売れてるんだな。
この頃トップケースとか付けてるバイクをホントよく見かけるようになったし。
19774RR:2006/03/03(金) 10:23:47 ID:ymRXl2Xs
GIVIはボディと一体化させようとかじゃなくて
箱そのものでデザイン一個みたいになってるので
つけててもバイクの後ろに黒い点がくっつてるぐらいの感じしかなくて
ダサさがないのが良いんじゃないだろうか

箱が必要以上の自己主張をしなければ
付けてないのと一緒の感覚で乗れるだろうし
20774RR:2006/03/03(金) 12:10:43 ID:BDFUgOG2
>>17
キャリアのほうが金属疲労で割れると書いてあるますた
説明たんなくてスマソ
高いもん買って壊れるなら安いスチール製にしとこうかな…
21774RR:2006/03/03(金) 12:24:16 ID:dF+aoLbf
>>16
車種と用途しだいかと

セローにラフロキャリ+GIVI箱で3年間使ってたが、ビクともしなかった
が、KSR110の乗り換えてたら半年で根元がポッキリ
22774RR:2006/03/03(金) 14:49:21 ID:ao5Cg7ZX
>18
おおー、この会社的余裕でバーチャステア復活してくれんかな?
受注制でもいいし。
23774RR:2006/03/03(金) 15:54:43 ID:PMB8Gf87
>>19
GIVIはデザインもだが
使い勝手も良いんだよな
それなりにロック出来るし
開け閉めにも手が掛からん
ベース部分もしっかりしてるしね

値段も、30g前後なら1万切るし
お買い得ゾーンだとは思う

しかし、ほんと箱付きを見るようになったなぁw
24774RR:2006/03/03(金) 16:10:25 ID:7Z/scmwE
>>23
このスレの影響。

とか言ってみる。
25774RR:2006/03/03(金) 16:24:31 ID:ZiGF/CYS
GIVIが凄い稀に見る高評価だ。
でも俺はクラウザーで頑張る。
26774RR:2006/03/03(金) 17:46:14 ID:nxphiUyk
GIVIなオレからするとKがちょっと羨ましいんだがな
27K3所持:2006/03/03(金) 19:54:13 ID:7kQDs/6A
K5最高
K4ってどうなんだろう、だれか使ってます?
K2も良いが現代ではチョット古いかな......
K3が栗饅頭に見えるのはオレだけか?

ぁぁK5が欲しいと雨を見ながらおもった。
28774RR:2006/03/03(金) 19:58:56 ID:7o5FmWv5
E350Nのストップランプ付きを装着してるが、ランプがLED3つのみってのが
ちょっとショボイ気がする。実際必要充分ではあるんだけど、
せめて5連くらいになってれば、もうちょっと見た目もよくなると思うんだけどなあ。
29774RR:2006/03/03(金) 20:59:05 ID:yScQQreA
>>16
ラフロアルミキャリアと天馬箱
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20060303205408.jpg
この状態で舗装路ぬおわ巡航や砂利ダート走行しても
壊れる兆候無いよ(通算1万キロ程)

画像向き間違った orz
30774RR:2006/03/03(金) 22:03:29 ID:9z0ijxSe
>>29
首ひねっちゃった('A`)
31774RR:2006/03/03(金) 23:27:21 ID:1OqdAzBH
オレ漏れも
32774RR:2006/03/03(金) 23:42:39 ID:TBd/6tL/
ホムセン箱はそれなりなデザインだが
使い勝手は良いんだよな
それなりにロック出来るし
開け閉めにも手が掛からん
ベース部分もしっかりしてねーしね

値段も、80g前後なら0.1万切るし
お買い得ゾーンだとは思う

しかし、ほんと箱付きを見るようになったなぁw
33774RR:2006/03/03(金) 23:43:14 ID:TBd/6tL/
>>32
このスレの影響。

とか言ってみる。


34774RR:2006/03/04(土) 00:13:34 ID:cyfpWT72
なんてデジャブ?

しかし、ほんと箱付きを見るようになったなぁw
35774RR:2006/03/04(土) 01:14:37 ID:gbjTh+SB
>>34
なんt(r
36774RR:2006/03/04(土) 11:25:33 ID:NwnO2aMY
保守
37774RR:2006/03/04(土) 16:30:06 ID:53aB9v9V
保守してみよう
38774RR:2006/03/04(土) 23:40:44 ID:SkyzPsCT
GIVIのE20Nを買ったよ。
地味なのがいいね。
これ、容積が39リットルあるのになんで20なんだろ?
39774RR:2006/03/05(日) 03:34:10 ID:ORjkWHAa
GIVI悪くはないんだろうけど、箱以前にキャリアだけで3万は高いな。
40774RR:2006/03/05(日) 09:01:57 ID:q21xeBkS
丸い箱は無駄が多い。
41774RR:2006/03/05(日) 12:35:36 ID:cR0T7SFL
でも四角い箱は箱の後ろで大きな渦が
できるので空力が良くないよ

箱の蓋に空気を二つに分ける整流器をつけると渦を小さくできる
これはウイングみたいにダウンフォースを得るんじゃなくて
ただ空気を細切れにするためだけのやつ
42774RR:2006/03/05(日) 12:47:59 ID:GAh/LaZE
うっさいハゲ
43変態:2006/03/05(日) 17:36:10 ID:bIaj5kdR
>箱以前にキャリアだけで3万は高いな。

確かに高い初期投資だよね。

値段は選択の第一関門ではあるが絶対条件ではない。
もし絶対条件なら世間中ホムセン箱だらけだもんな。
44774RR:2006/03/05(日) 21:01:13 ID:tgIItxAJ
金も無いし、すり抜けを身上としているので高価・デカイ箱は自分的にはNG。
つー事で、いまだにトバス箱ですわ・・・.オフ250だけど w
45774RR:2006/03/05(日) 21:27:00 ID:LMyHVPgM
いつの間にかGIVIのページがかなり整理されてるのな
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/
46774RR:2006/03/05(日) 22:18:55 ID:qzJaXfJk
いやしかし、実に商売がうまいね

初期投資の3万を乗り越えてやってきたユーザーは
別の箱が欲しくなっても奮発して勝ったベースを無駄に
したくないがために次もGIVIを選んでしまう・・・

そして箱単体は結構リーゾナブルだし、ラインナップは
絶妙なかぶり具合でサイズやデザインを変えてあるので
、迷った挙句いくつも買ってしまう・・・

まさに箱地獄天国。
47774RR:2006/03/05(日) 23:28:20 ID:triyGRPj
>>46
オレなんか、今使っているベースとケースがトリプル用なわけ。で、バイクが10年落ちなんでそろそろ乗り換えしたいのだけど、
欲しいバイク用のトリプル用ベースが発売されていない。 と言うわけで新しいバイクが何時までも買えない。
48秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/05(日) 23:54:07 ID:3as/AH8Q
 |  | ∧
 |_|Д゚)  あらベースがなければ作ればよくってYO!
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということでウィングラック買っちゃったし
<これとシートレール間を繋いで何とかしようと思ってる
49774RR:2006/03/06(月) 00:00:48 ID:qzJaXfJk
箱地獄天国!
50774RR:2006/03/06(月) 00:02:19 ID:IKCy3nIT
くどいな俺・・・orz

だって毎週末ハコ工作してお出かけ出来ないんだもん。
今日も最高に天気良かったのに
51774RR:2006/03/06(月) 00:11:09 ID:cozAxFtr
便利なGIVIやVENTURAだって対応してない車種の方が多いしな
52774RR:2006/03/06(月) 00:45:16 ID:fZPO7R8u
>>51
普通に荷台があれば付くぞ。
荷台なんて、マイナー車じゃなければ1万前後で社外パーツが出てるし。
53774RR:2006/03/06(月) 00:53:20 ID:cozAxFtr
社外キャリアも無く純正キャリアもとっくに廃盤だったんだもん
54774RR:2006/03/06(月) 04:29:40 ID:aiTp/PfM
適当に流用するな、普通は。
傾向の似た車体ので十分。

長ボルトやカラー組み合わせたり
切ったり足したり...........

田舎の鉄工所で十分な工作だぞ。
「ポン付け」が無いからってあきらめるのか?
55774RR:2006/03/06(月) 04:34:42 ID:GLaAj5MR
CB1300とか、サイドケースを付けたいのに、現行車はなんであんなにかち上がったマフラーが付いているのだろう。ジャマだなぁ。
56774RR:2006/03/06(月) 05:05:55 ID:cozAxFtr
>>54
だから自作した
57774RR:2006/03/06(月) 07:07:39 ID:bCXHaIaZ
>>53
ヒント:バイク便箱
58774RR:2006/03/06(月) 20:06:10 ID:Tp3iHjoW
59秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/06(月) 22:01:54 ID:gIGtD7Oh
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>57 GIVIのベース付きをその状態にするためのアダプターは
 |秋|[|lllll])  ワイズギアから販売されておりま。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かっこよくはないんだけどなorz
<流線型のものがシート上に載ってるのはすごく不自然
60774RR:2006/03/06(月) 23:52:12 ID:KfiCzF1w
サイドケース自作した人いないですか?
今、CB400SBにアタッシュケースを乗せれるようなカゴ状の物の
製作・取り付けを計画してる者ですが・・・
参考になりそうなHPが見当たらないんで
ご教授できる方、よろしくお願いします。
61774RR:2006/03/06(月) 23:58:20 ID:Am5lWJmN
> ご教授できる方
コレは不適切・・・

アタッシュケースなら、シートに縛れるんじゃないの?
62774RR:2006/03/07(火) 00:39:55 ID:CXgGBPb1
>>27
同じK3所有者としてK5最高に同意…なんだがでかいよあれ。
それにバックパッドやインナーバックも買い換えるの考えると乗り換えられない私orz。
私は車検終わって金余ったら本国にある薄型サイドバック「skyline」を輸入予定。
63774RR:2006/03/07(火) 01:31:45 ID:cxZbbMtO
>>60
単にボルト止めしただけのだったら前スレで晒した。もしかしたら
まだ画像残ってるかもしれない。めんどいので自分で探してくれ
64774RR:2006/03/07(火) 03:31:05 ID:AbTmyJHV
>今、CB400SBにアタッシュケースを乗せれるような
>カゴ状の物の 製作・取り付けを計画してる者ですが・・・

プロに似た様な相談したら「自転車の折りたたみカゴ」と言われガッカリ。
一応望むスペック伝えたが実現化はいつになるやら判りません。
折りたたみキャリアの先駆者はベスパのリアにある。あれ素晴しい。

最近は折りたたみでなく、必要なときに底部を差し込み、手で回せる
ネジで固定するキャリアを考えてる。折りたたみは費用と重さで不利。
結局車両サイドに目は粗いが丈夫な網状キャリアがあると使い勝手が良い。

日常の買物や決まった形のカバンだったらキャリアも便利だな。
今時スーパーだって空箱くれるもんね。とりあえず積めるのが一番大事。
65774RR:2006/03/07(火) 11:37:16 ID:hwG+LrND
こtれ?

284 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 20:55:02 ID:jdg3BTlK
みんな上にばっかり積んでるので横に付けてみました。

http://2st.dip.jp/futaba/src/1137325863519.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1137325962188.jpg



285 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 20:58:55 ID:9Kv15C9r
>>284
固定方法kwsk.

286 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 21:10:49 ID:jdg3BTlK
これで見える?判り辛いののばっかでゴメン。
市販ステーとL型鉄板をボルト止めしました。

http://2st.dip.jp/futaba/src/1137327012959.jpg
66774RR:2006/03/07(火) 20:54:50 ID:Fd1WMW3o
あぁ、それそれ。探索乙です>>65
67774RR:2006/03/07(火) 20:55:04 ID:XBBLKOKg
68774RR:2006/03/07(火) 21:28:21 ID:+VjA+hj+
>>65
こんな感じのトランク?を後ろだけじゃなくフロントフォーク両側にまで付けてる箱だらけバイクをこの前見かけた
69774RR:2006/03/07(火) 21:48:29 ID:cxZbbMtO
>>65
まだ残ってたんだ。
これ、ホームセンターで見つけたアルミケースを適当に探してきた
金具で付けた。構想5分に試行錯誤1ヶ月くらいだったろうか?
見てのとおり薄いのでたいしたものは入らない。縦に割れるので
雨が心配だったり小物を落としやすかったりするけど便利だよ。
幅もだいたいハンドル並なのですり抜けも問題なし。
70774RR:2006/03/07(火) 22:08:26 ID:oClL0V9v
>>67
コーナーリングしても、どんぶりの汁がこぼれネェ! こりゃスゲェや。
71774RR:2006/03/08(水) 15:11:19 ID:GFlqk1S8
ジェベル納車前に箱かバッグか考慮中。
箱:安い。大きい。タンクバッグみたいにハンドルに干渉しない。金具固定なので磁気カードに影響なし。
  ただ自作工作が('A`)マンドクセ
バッグ:バイク専用で取り出しや走行時の事故を考えなくていい。サイドバッグもある。完全防水ものもある。取り付け簡単。
    高い。

1泊程度のツーリングを考えると箱の方がいいのかな。
箱にするのか、バッグ+防水ザックにするのか、オールウェザータイプの完全防水バッグにするのか迷い中。
それぞれの使い勝手というか、良かった点とちょっと気になった点を教えて頂けます?
72774RR:2006/03/08(水) 16:03:15 ID:UKC1fZeK
>>71
悩むと思うんだが、完全防水のバック(60L〜)を6000円ほどで買えばOKなんだよw

俺も本当に悩んで、いろいろ試した
くだもの籠〜H&Bのサイドケース〜モンベルの完全防水タンクバックなどいろいろ買ってしまった

でも結局、バックで済んだ
そのために20万以上使ったなorz


パッキングはロープラチェットが一番
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ALF4Y6/qid=1141801354/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/503-4114820-7543111

簡単、安い、細い、軽い
73774RR:2006/03/08(水) 16:23:24 ID:WuJMqx5u
言えてる。箱は便利だがは趣味の世界。
実用性と値段+自由度ではバッグには勝てん。

まあその場合でもでかく丈夫なキャリアがあると本当に楽。
74774RR:2006/03/08(水) 17:11:40 ID:VCNADgKP
釣りなのか悪意の無い本気なのか良く分からんレスだな。
75774RR:2006/03/08(水) 19:36:12 ID:T5xRaDMj
>>71
GIVIのE30

横幅的にドベルのキャリアほどなんで
すり抜け等の心配無し
走行性にほぼ影響しない
一応防水っぽい(豪雨でテストしてないんで・・・)
鍵付きベース付き
取り外して持ち運びも容易
値段が(タンクバックと比較しても)手頃

箱の良いところは
バッグを”持ち歩かずに”済むってのが一番だと思う
バッグだと色々入れたら重くなるが
箱だとバイク降りて手ぶらで動ける(鍵付きの場合な)
これに慣れたらバックは選択出来ないぞ
76774RR:2006/03/08(水) 19:48:16 ID:e/x7ZVBJ
ロープラチェットがamazonで買えることにびっくり。
77春告魚 ◆ILHARUaiaM :2006/03/08(水) 20:03:05 ID:PXeNnf+t
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>71 DJEBEL に GIVI E33N 付けてます。
 |春|φ △   4Lペットボトルとか12ロール入りトレペ位なら
 | ̄|∧| 〜♪ 余裕で運べます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
欠点と言えば、空荷の時「ゴー」って音が少し響くのと
乗り降りの時に蹴りを入れそうになる事くらい。
78秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/08(水) 20:39:18 ID:YT3Kl69n
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@何か業物一族の新キャラが!
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで何人目だろうとか思ったりしてみた
<業物氏・メロソ氏・偽物氏辺りが原型AAの使い手
79春告魚 ◆ILHARUaiaM :2006/03/08(水) 20:50:30 ID:PXeNnf+t
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   「業物氏お魚一族」で楽団を組みとう御座います。
 |春|φ △   「夏○魚」「冬○魚」タン出現希望。
 | ̄|∧| 〜♪ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
箱に関係無いのでsage。
80夏汗魚:2006/03/08(水) 21:20:16 ID:4nbfHjwX

|  | и 
c|_|Д3);  誰かぁおいらを呼んだんかーぁ
|夏| x )
| ̄| Π | 〜屁♪ 
81774RR:2006/03/08(水) 21:24:57 ID:4nbfHjwX
我ながらこれは酷い  逝ってヨシ 逝ってヨシ
82774RR:2006/03/08(水) 21:31:35 ID:TRevGfM4
E33NSって横幅どんな感じ?すりぬけ時とか。
E260ですらそれなりの大きさに見えるし、幅考えるとE30Nを買いそう
83春告魚 ◆ILHARUaiaM :2006/03/08(水) 22:01:50 ID:PXeNnf+t
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   横幅は実測で47cmって所。
 |春|φ △   まっすぐすり抜ける分には問題無し。
 | ̄|∧| 〜♪ 曲がりながらの時は注意が必要。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私は買った直後にE33Nをトラックの荷台に
引っ掛けてでかい傷付けてしまいますた。orz
84774RR:2006/03/08(水) 22:27:40 ID:4byIsOYH
大は小をかねる。
ここの常識のようですが、GIVIのE42N 41gと、E450シリーズ 45g
この4リットル差で壱萬円、新しい47gにいたっては2マソも違う。
現物見た感じではあまり差がないような…
それでも47リットル買う勇者はいるのだろうか?
85秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/08(水) 23:04:33 ID:YT3Kl69n
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>79 楽器必須なのね(w
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこでハードルが高くて参加者が集まらない予感
#しかし箱基地外でスズキ乗りで変な人とか一定の共通項はあるような
<本家業物氏まで含めて
86774RR:2006/03/09(木) 00:31:32 ID:Hz6+/TDP
>>84
流石に2万越えだと
他社かホムセンかに行くな

使い勝手は良いんだろうが・・・
87774RR:2006/03/09(木) 00:51:07 ID:CVB1a2DR
うむ、俺もE350使いだが、箱の容量は大きいに越したことはないと思いつつ、
なぜ数Lの差でいきなり価格が跳ね上がるのか、そこがわからないでいる。
88774RR:2006/03/09(木) 01:19:27 ID:TiigtPYA
オフ車にGIVI箱付けたいんだけどE350って横幅あるよね・・・
89774RR:2006/03/09(木) 03:16:20 ID:s3oQ7vIO
最近はホムセン派が静かだね。
どうしたのかな?
90774RR:2006/03/09(木) 08:13:02 ID:OSiQExJS
ホームセンターの四角い箱じゃなくて
安い3000〜5000円の無名メーカーの
有名メーカーのデザインぱくったバイク用の箱がいいよ
一応流線型してるし

ただ一回はめたら取り外しがめんどくさいけど
91774RR:2006/03/09(木) 12:04:44 ID:eDq8X1ZU
BMWは便利だぞ貧乏人どもw
92774RR:2006/03/09(木) 12:06:59 ID:s9DGoDWA
B ビーエム海苔
M マジ
W ワロス
93774RR:2006/03/09(木) 12:25:20 ID:bpyRAOXL
うるせーはげ
94774RR:2006/03/09(木) 12:30:13 ID:eDq8X1ZU
>>92
貧乏人乙wwwwwwwwwwwwww
95774RR:2006/03/09(木) 13:12:23 ID:s3oQ7vIO
BMW乗りって結局ハコ外してる人多いよね。
たまにマフラ側だけプロテクタ替りに薄蓋ハコ
積んでる貧乏性もムッチャカッチョ悪い。
RTとかLTはさすがに我慢してはめてるけど。
ありゃ愚鈍すぎる。

狭い一般道路で持ってる性能を
出せない高級バイク乗るのって凄いか?


『eDq8X1ZU』さんへ

内情知らないのはしょうがないが
傍若無人な振る舞いは困るなぁ。
ここも多くの「曲者」を内包しつつ
微妙なバランスで頑張ってるんだよ。
結構な大人も健全な運営目指して
聞き手に回ってる事が多い。

アンタよりキャリア有る人も居るよ、実際。
その辺で満足して撤退して頂くとありがたい。
あくまで「お願い」です。どうでしょう?
96774RR:2006/03/09(木) 14:06:22 ID:tF8qvjF0
そんなに見事に釣られなくても
97774RR:2006/03/09(木) 14:19:40 ID:csJZiz/k
釣り針飲み込んじまってもはや針外しでも外せないほど深く刺さるくらいの釣られっぷりだな。
98774RR:2006/03/09(木) 15:16:20 ID:vgSMUKrm
>>92
ワロス お前うまいな
そんな俺もビーマー
99774RR:2006/03/09(木) 15:40:12 ID:eDq8X1ZU
>>95
RTですり抜けバリバリしてるよ?
年間2万km近く走るよ?
死ねよ馬鹿
100774RR:2006/03/09(木) 15:49:19 ID:s9DGoDWA
>>98
サンクス。
ぶっちゃけBMWだろうがカブだろうが全く問題にしていないのだが、ID:eDq8X1ZUが必死なのが可笑しくてついwww
101774RR:2006/03/09(木) 15:57:55 ID:GYZZPlPm
BM狂信者が嫌いでね。バルコム行くと必ず一人は座ってコーヒー飲んでる。
RTは欲しい単車のうちの一台だが、そう言う信者をおちょくる為に
ジビ箱付けようと思っている今日この頃。
いや、純正のトップケースは容量少なすぎ。
102774RR:2006/03/09(木) 18:24:02 ID:s3oQ7vIO
あれは意識的に容量とらないのよ。
ここの常識とはちょっと違うんだよね、
あの会社の考えって。
103774RR:2006/03/09(木) 18:24:53 ID:qx6QuWuO
>>101
いや、むしろテンマ箱かアイリス箱で(w
104774RR:2006/03/09(木) 19:26:40 ID:F/B0OSlt
明日、アイリス箱搭載。
やっとスクーターの呪いから開放されるw
105774RR:2006/03/09(木) 20:35:17 ID:av+wOeni
106774RR:2006/03/09(木) 20:36:54 ID:av+wOeni
なんか送っちまった、
>>104オメ。
107774RR:2006/03/09(木) 20:41:05 ID:gaFYNwYP
ベンベはR100CSで終わったな・・・

RS500とかは言わないけど・・・
108774RR:2006/03/09(木) 21:48:35 ID:2+5MT7al
>>89
ホムセン派はホムセンスレでハコ話やってたw
109774RR:2006/03/09(木) 21:53:31 ID:utxlpNQC
BMWけなす香具師って乗った事無いんだろうね
この価格帯のバイクって完全に趣味で乗るものだから
理にかなっててもかなってなくても合理的であってもなくとも
バイクとして乗ってて面白ければなんでもありじゃないかな
確かに一部に臭いBMW海苔がいるのも事実だが
110774RR:2006/03/09(木) 22:04:53 ID:eicW/35E
俺もBMWで箱に目覚めたが肝心のBMWは5年で売った。
BMW乗りはウザイし貧乏人が多いし台数集まるとセコイ話が多くてウンザリする。

今は国産車x3台全てに箱装備で快適らいど。
11189:2006/03/09(木) 22:35:56 ID:s3oQ7vIO
>>108 そんな「集い」があったとは.....ヨースルニ新天地ナワケダ


>>110 >今は国産車x3台全てに箱装備で快適らいど。

あ〜なんと見事な暮らしぶり。
そんなアタイもバイクは変われど
箱使いまわし。ベース同じですから。
112774RR:2006/03/09(木) 22:41:53 ID:av+wOeni
スレ違いだが、BMW否定派はガキが多い。以上。
113774RR:2006/03/09(木) 22:51:10 ID:uhgz4IxQ
アイリス信者の漏れなんだが、パニアとしてこいつ、使えないかな?
いわゆる「銀箱」。
取り付け先はVFRの予定。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=B550342
114774RR:2006/03/09(木) 22:53:27 ID:eicW/35E
と餓鬼の>>112が申しております。プ

ま、そう言うところがbマーの嫌われる所なんだよね。

知らない人も居るかと思うから言っとくけど、
純正のインテグラルケースはトップ以外はメット入りません。
つまりRTに標準で付いてるサイドケースにはメットは入んないのよ。
あ、半キャップ位なら入ったかもしれないな。
115774RR:2006/03/09(木) 22:57:27 ID:gaFYNwYP
ソリッドケース SLC-50T シルバー
サイズ(cm) 50W × 27.5D × 30.5H
は、横に付けるには、キツイんじゃないか?

白バイの仲間だからアリか?
116774RR:2006/03/09(木) 22:58:57 ID:s9DGoDWA
>>113
これ、たしかフレームだけがアルミで、他の構造はアルミじゃなかったような。
117774RR:2006/03/09(木) 23:03:31 ID:s3oQ7vIO
>>113

その手のカメラケースって安いのは低密度の合板に薄いアルミ箔を張り、
ペナペナのアングルをチッコいリベットで止めてる代物。

よって底面を固定に用いるトップなら十分だが、筐体の側面を
保持部分に直結すると重いものを入れた場合マズイ。アタッシェ
程度だと過分な強度を持つからまだ使える。

高くてもFRP製品やペリカンなどがやはり良い。ハコを積載する
キャリアを設ければ十分に使えます。ただし進行方向の角部分は
十分に保護しないと危険ですよ。速度と車重がありますから。
118774RR:2006/03/09(木) 23:05:09 ID:gaFYNwYP
ホントだ

フレームは頑丈なアルミ製で、本体の表面には衝撃に強く、へこみにくいABS樹脂を使用。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
119774RR:2006/03/09(木) 23:07:24 ID:utxlpNQC
トップケースが小さいのは高速安定性重視だからだろ?
むしろサイド二つ付けてトップは付けずにリアシートとサイドケースの上使って
大量に積載出来るから純正の状態での積載性は高いし合理的だと思うけどな
120774RR:2006/03/10(金) 03:01:37 ID:ON6b/4Jc
>トップケースが小さいのは高速安定性重視だからだろ?

それBMW?
ならもう絶望的に間違ってます。
121774RR:2006/03/10(金) 15:10:57 ID:un5GOIqb
>>113
VFRなら純正パニアを使えばいいと思いつつ、あの値段はねーだろぉぃと思う。


ところでBMWではなくBMW乗りがいろんなトコで嫌われてる理由が分かってきたよ。
122774RR:2006/03/10(金) 15:59:20 ID:QMwNrajV
123774RR:2006/03/10(金) 16:17:40 ID:IoefdI12
>>122
中もみたい
124774RR:2006/03/10(金) 16:25:43 ID:wL8C8soO
中揉みたい
125774RR:2006/03/10(金) 17:20:46 ID:gE3u0Ims
もうBMW関連は他所でやって欲しいな(´・ω・`)

オフ車を買い足したけど、余ってるKAPPA箱を付ける…のは似合わないだろうなぁ。
アイリス鍵付き箱が無難かな。
126774RR:2006/03/10(金) 17:39:44 ID:cuwTbh52
TDRってのがど変態だな
しかも原付のほうw
ところで中の底は何かで裏打ちしてあるの?
127122:2006/03/10(金) 17:54:48 ID:QMwNrajV
>>123・126
箱内部のステー
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1141979686116.jpg
中敷のゴム板
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1141980202049.jpg

>TDRってのがど変態だな
  しかも原付のほうw

ど変態てw
じつは400ガソマも持ってたり。
128774RR:2006/03/10(金) 18:10:02 ID:6v+lR+tZ
ど変態が変質者に格上げされた!
129ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/03/10(金) 18:46:35 ID:3oeZMFpH
原付に箱ってそんなに変態かなぁ?
ttp://www.wazamono.biz/touring/src/1141983794515.jpg

スクーターと違ってメットインが無いから、
一度箱を付けると病みつきになるんだYO。
130122:2006/03/10(金) 19:17:54 ID:QMwNrajV
>>128
格上げ・・・なのか?w

>>129
おお!購入第二候補だったKSRではないですか。
社外パーツたくさんあってウラヤマシス。
オイラもメットインの便利さに凹んで箱付けたYO。

>原付に箱ってそんなに変態かなぁ?
車種に突っ込んでいると思われ。
131774RR:2006/03/10(金) 19:44:16 ID:cuwTbh52
そうそう車種ね
KSRもTDRも当時はスーパーバイカーズって呼んだんだっけか

どれもかっこいいな
132774RR:2006/03/10(金) 20:40:02 ID:6v+lR+tZ
MVXなんか持ってると隔離されます(多分w
133774RR:2006/03/10(金) 20:41:34 ID:KhyzV62x
>>125
用途と予算を考えて、好きなのつければいいさ。

お前がどんな箱を付けても、そんなの気にする人いないから。
134774RR:2006/03/10(金) 21:23:42 ID:PcwVKE+y
>>129
ハンドルにポストがくっついてるように見えた
135774RR:2006/03/10(金) 21:59:16 ID:7/cT46w3
>>129
右のステップにアイスの雪見大福乗せてる?
136秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/10(金) 22:08:09 ID:wmxfwMxf
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>102 もしかしてコンパクトカーまで
 |秋|[|lllll])  意地でもFRなのと同じですか<あの会社の考え
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー某スリーポインテッドスターみたく
FFにした途端高速回避テストで横転したとか
急ブレーキテストで前転したとかいうのもアレだけど。
137774RR:2006/03/11(土) 10:50:15 ID:9/YRO9t8
>>130
ttp://www.noda-ya.com/html/syohin/figure/02001012.htm
とりあえずマイナー車種みたいだね('ω`)
138774RR:2006/03/11(土) 12:19:41 ID:142o6DyH
箱の後ろに反射シール貼ると目立って安全だよ

反射板は赤色って決まってるみたいだけど
反射シールは塗装の一部みたいにして
銀色とかでもいいのかな?
139774RR:2006/03/11(土) 12:28:25 ID:Q4YGXIq7
>>138
大型トラックのリアバンパーには、
黄色や白の反射テープ貼ってあるから、別にテープはかまわないんじゃないかな
140774RR:2006/03/11(土) 13:26:27 ID:pFwQBsmu
ノーマルだとバイクが小さく見えるのか無理な追い越しよく食らってたけどアイリス箱を
つけてから煽りっぽい車間詰めや無理な追い越しされることが減りました。

 箱のおかげで多少でかく見えるようになったのと落ちてくるのを恐れての車間空けなん
だろうか・・・いやぁ、箱っていいっすね。
141774RR:2006/03/11(土) 13:40:38 ID:kq2CeRrI
箱は麻薬
142774RR:2006/03/11(土) 13:47:17 ID:1cyjNM9R
白は後方、赤は前方がダメだった気がする。

個人的なオススメは。
前は白(銀)、横は黄色(オレンジ)、後ろは赤。
143774RR:2006/03/11(土) 18:22:01 ID:v1cGHlEH
物積んで走ってるバイクは不安定に見えるみたいで
あんまり近づきたくないって思うみたいね
あと後ろから見ると大きく見えるのも実際あるみたい
144774RR:2006/03/11(土) 18:40:38 ID:OvoFK6d0
バキュームカーの後ろをバイクでずっと着いていくのはいやだよなぁ。
バキュームカーをパッシングしたりしてあおる奴はいないよな。
なんか、積み荷を少し漏らしながら走っているのも居たりして、あんまり後ろに近づきたくないよな。
ハコ付けたバイクってそういのに共通するように見られていたりしたらやだな。
145774RR:2006/03/11(土) 23:07:39 ID:Q88d3E5m
おれDF200乗ってるんだけど、
クリーニング屋さんが後ろに付けてるでかい箱欲しいのです。
あれってどこ行けば買えるのかな?
146774RR:2006/03/12(日) 01:47:03 ID:d/7tZVU3
丁寧に当人に聞きなさい。
147秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/12(日) 10:23:39 ID:731Zoi24
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ピザ屋のはMRD製だったような。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかバイク屋さんがその手のものの
入手経路を知ってる可能性も高いかも
<買ってもらって架装するケースも多いだろうし
148774RR:2006/03/12(日) 10:32:07 ID:T993nwmd
> クリーニング屋
水色のカゴみたいのなら、でかいホームセンターにあるでそ。
スーパービバ、ジョイフル、カインズあたり。
149774RR:2006/03/12(日) 19:26:34 ID:WvLQpE1U
ttp://www.magicalracing.co.jp/Delibox.htm
こう言うのはどう?
150秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/12(日) 19:38:17 ID:731Zoi24
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@こんなものも作っていたのか!(w
 |秋|[|lllll])  <マジカルレーシング
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ4輪でもモータースポーツ関連企業が
案外実用的なブツ作ってたりすることはあるし(w
#ちなみにTRDが救急車作ってるのは有名
151774RR:2006/03/12(日) 19:44:04 ID:DAdVMwc7
>>150
救急車を作ってるのは、トヨタテクノクラフト。

TRD=トヨタテクノクラフト内のモータースポーツ関連部門。
152秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/12(日) 19:53:57 ID:731Zoi24
 |  | ∧
 |_|Д゚)  あースミマセソ確かにそういう意味では
 |秋|[|lllll])  話として大雑把過ぎますた
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
153774RR:2006/03/12(日) 20:12:20 ID:XScANcch
300Lボックスかよ!すげー >マジカルレーシング
154774RR:2006/03/12(日) 21:01:42 ID:Ek/r5gpJ
トロイのジャイロ
155774RR:2006/03/12(日) 21:22:56 ID:e+z+bHET
エスパー伊藤が楽に三人は入る・・・
156774RR:2006/03/12(日) 22:03:35 ID:AXr2bD5N
157774RR:2006/03/12(日) 22:21:55 ID:wkblUSWN
>>145
うちの店は帝都産業の箱付けてる。
158774RR:2006/03/12(日) 23:53:47 ID:UAETXnO3
159774RR:2006/03/13(月) 00:05:27 ID:yvbPKSsS
>>158
わからんて。
160774RR:2006/03/13(月) 00:07:33 ID:7+L+P+v3
KSRにアイリス箱を付けてみた。
改めて見ると激しくトップヘビーに見える。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1142175527205.jpg
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1142175571132.jpg
予想以上の便利さに思わずニヤリ。
でも陸橋で急な横風くらってヒヤリ。
161774RR:2006/03/13(月) 00:43:40 ID:UMYizQ1E
>>160
中身詰めすぎてシートレール折らんようにな
162774RR:2006/03/13(月) 01:02:50 ID:Pc8jqCEj
163774RR:2006/03/13(月) 01:40:57 ID:cNxF3T06
>>162
何の車両に付ける気なの?
このサイズを付けようとしたらそう選択種はないはず。
164774RR:2006/03/13(月) 02:29:38 ID:tejmOxQt
>>160
ひょっとして新潟県人?
165774RR:2006/03/13(月) 13:02:27 ID:10KK8tJc
落札されちゃってるよ!( ゚д゚) ポカーン
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85932343
166広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2006/03/13(月) 14:14:38 ID:dMd85Dwi
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1142223704714.jpg

KSRに箱ネタに便乗。キャリアはライディングスポット。
写真はジビE450NF。奥の相方様の子株と出かける時に
メット2個を入れる為です。普段はE20Nを使用。
余り重いモノは載せてませんので今の所は悪影響はなし。
あ、乗り降りが大変になりました。

E450はXLR、KLR、ZZRで使い回し。キャリアはKLRが純正。
後はライスポ。ベースのみの買い足しで出費を抑えてます。
蓋に張ってあるのは発泡ウレタン。キャンプに行く時はこの上にポールを抜いた
テントを載せるための滑り止めです。
167774RR:2006/03/13(月) 18:43:37 ID:ZFG+034r
どうでもいいが隣の株が超カワイイ
168774RR:2006/03/13(月) 21:01:24 ID:ojZhMkBk
ハコを褒めたり粗探しをしてあげようよ。( ´ロ`)б >>167
このスレはハコ品評会みたいなもんだからさ・・・



・・・というわけで
>>166さんのKSRは外装が綺麗でうらやますぃなぁ。
169774RR:2006/03/13(月) 21:31:44 ID:6pwzB+2Z
初めまして、いつも拝見させていただいてます。
まだ、バイクも免許(教習中)も無いのですが、箱に興味があり、
自分なりに調べたのですが、giviは使ってる人も多く脱着方法などわかるのですが、
ヘプコや、クラウザなどは、脱着、ロック、はどうなのでしょうか。
後、防水性についてですが、givi、ヘプコは完全防水ではないとの事ですが、
雨の時はどんな感じですか。
170774RR:2006/03/13(月) 21:42:35 ID:QNTTYnxA
>>156
それに入るかどうかは解からないけどE260にはTXモタは斜めで入ったよ
メット以外は何も入らないけどね

171774RR:2006/03/13(月) 21:47:14 ID:K68RahX4
SW-Motechのサイドケースホルダー使ってるヤシいる?
写真を見るかぎり、サイドケース非着用時に目立たないからこれにしようかと思ってます。
使ってる人いたらインプレお願い。
172774RR:2006/03/13(月) 22:06:00 ID:h/wxbCiO
>>169
ギヴィはゴムパッキンとかは無いけど水入ったことはないよ。
そりゃ大雨の中走ったら分からないけどパッキンがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもGIVIなんて買わないでしょ。個人的には大満足です。
173774RR:2006/03/13(月) 22:21:14 ID:Dk6EODWg
バイクも免許もないクセに箱だぁ?



すばらしい!将来有望です。
174169:2006/03/13(月) 22:39:31 ID:6pwzB+2Z
1月から仕事の合間に通い始めて中型は取得したのですが、
知人に大型を進められまして、大型に通っております。
現在中古でツアラーを探してもらっています。
バイクには、カメラ機材などを積んで走りたいのですが、どうせ積むなら
カメラバックよりも、バイクにしっかりと固定できるパニアケースが良さそうかな?
と検討を始めた次第です。
たまたまこのスレッドを発見しましてずっと拝見させていただいているのですが、
givi意外のパニアケースの情報が少ないので、書き込みさせていただきました。

175774RR:2006/03/13(月) 22:58:04 ID:zS4ZGDGQ
GIVIのE350使いでし。かなりの大雨の中数時間走行した経験あるけど、
中に浸水したことはなかった。また、雨に打たれた状態で一日放置しても同様。
事実上防水と思って差し支えないと思う。完全防水ではないと謳ってるのは、
キチガイじみたクレーマーに対してのエクスキューズ的なモンだと思う。
176774RR:2006/03/13(月) 23:13:22 ID:QNTTYnxA
完全防水って書くとドップリ水に浸けても大丈夫と思うバカがいるからじゃないのかな?
普通に使ってればまず浸水しないけど
177774RR:2006/03/13(月) 23:13:59 ID:tzRg0/2t
完全防水にするためには水没試験しなきゃ行けないからだお。
当然下側から浸水する。
178774RR:2006/03/13(月) 23:16:01 ID:fp/RTAvy
>>167の隣の株が隣の妹に見えた・・・。

俺もうだめかもしれん
179774RR:2006/03/13(月) 23:18:51 ID:z/XX9KK2
>>170
ありがとう。このままスルーされるかと思った。ありがとう
県内の用品店には42リットルか26リットルのしかないんだ('A`)
180170:2006/03/13(月) 23:31:10 ID:QNTTYnxA
>>179
E260でも入るには入るけど他に何も入らないから俺はE350にしたよ
仲の良いバイクやとか無いの?俺は用品店で品定めしてバイク屋で買ったよ
仕入れ値+αでいいよ♪で即決した。
181774RR:2006/03/13(月) 23:59:54 ID:85duUXUv
>>178
俺もだ…。
182秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/14(火) 00:10:22 ID:bFZmN8SM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>156 それ前使ってたけどツアクロは入ったような。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例によって悪くない値段で売れた
<要らなくなると保存場所も金も無いのでいつも売っちゃうorz
183774RR:2006/03/14(火) 00:37:01 ID:HX2C3Oc3
>>178>>181
おまいらもうだめだ
諦めたほうがいい
184179:2006/03/14(火) 01:18:49 ID:0F5IbczM
>>180
仲いいバイク屋はないです('A`)
用品店で見たE42NSがあまりにもでかかったんで、ちょっと気後れ気味
オフ車だから横幅が気になる…けどアイリス箱付けてる人も多いし。
うだうだ考えても仕方が無いからE350注文しようかな
>>182
30gだとやっぱりオフヘルはきつきつですか。
185774RR:2006/03/14(火) 01:33:02 ID:8dYkhDLF
http://corin.bizsite.jp/shouhin01.php?Id=30236&categori1=4&categori2=33&categori3=0&categori4=0&allmode=0&KORINSESSION=46f2607f7bdaa7601eabd28cc1ca17b2
これはフルフェイス入りますか?
それと使ってる人いたら使い勝手良いか教えてください。
186774RR:2006/03/14(火) 01:33:56 ID:T6JXUG7Q
俺もかつて箱着ける前は、40L以上のサイズはあまりにも大き過ぎる気がして
ここじゃないけど自分の乗ってる車種のスレで相談したとき、こぞって
大きいのにしとけとアドバイスを受けた。
けど、どうしても自分のバイク(原二スク)と40Lクラスの箱の大きさを照らし合わせると
アンバランスな気が否めなくて、それと値段の問題もあって35Lサイズのをチョイスした。
装着後数ヶ月経った今思うのは、なぜ40L以上のものにしておかなかったんだろうという
後悔の念。マジ箱使ってると、絶対より大きいものが欲しくなってくるよ。
すり抜け時の不自由さも、実際着けてみるとわかるけど、大きい箱着けたからって
変わるもんじゃないし。
187774RR:2006/03/14(火) 07:18:05 ID:4N4JKssu
SHADってあんまり話題に出ないね。
アレってGIVIのOEM?
GIVIの52欲しいけど高くて手が出ないからSHADの48気になってるんだけど使い勝手とかどうなんだろ。
188774RR:2006/03/14(火) 08:52:45 ID:QcNic9vl
>>174
BMWをオススメする。
あんなに箱が似合うバイクはそうそうない。
189774RR:2006/03/14(火) 09:53:30 ID:xdai9Hw2
俺はドゥービルを勧めるね。
あんなに箱が似合うバイクはそうそうない。
190774RR:2006/03/14(火) 10:52:10 ID:32aSqsav
ペットボトルが縦か横につめる広さがあると
お買い物のときに便利

防水はゴミ袋を中に入れて
その中に荷物入れるとかが一番易そう
191774RR:2006/03/14(火) 13:06:48 ID:V6cne9df
おぉ、なんだかGIVI優勢だな....

以前誰かに教わったが、ホムセン族は
すっかりホムセンスレに移住したのか?
興味無いからどうでもいいけどね。

2〜3年前にくらべGIVIタイプの箱が安くなったから
もはや値段面でのホムセン箱の優位性はなくなったな。

時の流れって残酷だ。
192774RR:2006/03/14(火) 13:08:27 ID:Y9dv7B6y
そうか?
使い勝手がいいのは相変わらずホムセン箱だと思うが。
むしろ、継続的にヲチしてるのはホムセン派じゃまいか?
193774RR:2006/03/14(火) 13:26:46 ID:0e1pOgRL
アイリスの箱使ってる。先月ホムセンに行って見た瞬間に即決した。
厳つい、マジで。そしてゴツイ。
石油ポリタンク4本入れても走り出す、ちょっと感動。
(中略)
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでVTRを
抜いた。
つまりはVTRですらアイリスには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
194774RR:2006/03/14(火) 13:30:18 ID:j1DzKxDR
>>192
漏れはGIVI派だが
GIVIは結局、付けたら終わりだからな
付けるのも簡単だし、メンテナンスが必要な訳でも無いし
せいぜい、ストップランプ後付ぐらいか?

その意味では
色々な工夫が楽しめるホムセン箱派の方が
このスレの主力(?)であると思う
色々勉強になる事も多いしな
195774RR:2006/03/14(火) 13:33:13 ID:232mXdCZ
>>193
重い荷物入れた箱を使っていると、ステーが
折れないか、脱落して大事故になんかならな
いか、と思って飛ばせない俺はヘタレですか
そうですか(><)

乾燥重量210キロの大型スポーツに乗ってる
けど、でも、トップケースをつけると風でフレー
ム含めて振動が大きくなるのがよくわかる。

こんな思いしないですむケースってないかなぁ・・・

ちなみに、使ってるのは、K2の45Lに、S-Wing。
196774RR:2006/03/14(火) 13:41:08 ID:Y9dv7B6y
>>195
コピペ
197774RR:2006/03/14(火) 13:52:00 ID:32aSqsav
>>193
>石油ポリタンク4本入れても走り出す

一番でかいやつかよ!
198774RR:2006/03/14(火) 13:55:44 ID:32aSqsav
ホームセンターで買うバイク用品・部品 9品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137645740/739

向こうのスレ盛り上がってるな
199774RR:2006/03/14(火) 15:35:44 ID:R6SCW1SW
>>174
ttp://response.jp/issue/2006/0313/article80172_1.html
これどうかな?カメラケース3つ分くらいあるよ。
200774RR:2006/03/14(火) 16:09:28 ID:QcNic9vl
>>195
純正でパニアを装着しているBMWのRTシリーズなんかがオススメ。
ヨーイング防止のためにケースの形状も考えられている。
201774RR:2006/03/14(火) 23:56:29 ID:OjAtWFOZ
つーかすごいいいこと考えた
またぐタイプの原付バイクはだめだけど
足を前にそろえる原付スクーター類なら後ろに箱つけて
サイド用のバックで上にバッグがなくて横だけに左右に二つ
バックがついてるタイプのやつを
シートの上に乗せてそのつなぎ目に座れば
リアボックス+サイドバック二つって言う大容量収納が
実現できないだろうか
202774RR:2006/03/15(水) 00:18:54 ID:LYRrcwSW
>>201
メットインで挟んでもいいかもしれない
203774RR:2006/03/15(水) 01:05:42 ID:lIBNjmmh
>>201
その方法は、またぐタイプでもできなくはなさそうだが。
ただ、両サイドに付けるとなると、ステー付けて固定しないとダメな気が。
走ってる最中に尻の下からズリおちそう。

あと、ポン置き?だと盗難にあう。
204774RR:2006/03/15(水) 01:30:39 ID:qCQGotUq
移動するときは肩にかけてワイルドに持ち歩けばOK
205774RR:2006/03/15(水) 01:34:49 ID:rL8k0xSc
シートに挟めばいいんじゃない?

・・・横幅は広くなるけど
206774RR:2006/03/15(水) 01:37:01 ID:LYRrcwSW
>>204
がんばれゴエモンに出てきた魚屋みたいだなw
207774RR:2006/03/15(水) 10:02:00 ID:y0lgPGUk
「メットイン+リアBOX+足元+まえかご」
で普通事足りるでしょうが。

さらにサイド?
208774RR:2006/03/15(水) 12:01:14 ID:y4iJwOni
前かごはダサいし足元は運転しにくくなる
209774RR:2006/03/15(水) 12:02:29 ID:y4iJwOni
っていうか今まで屋根とか自作できないか考えてたけど
考えてみればかっこいい前かごとかの方が自作しやすいかも

今度ホームセンターとかいったとき材料見てみようかな
210774RR:2006/03/15(水) 12:29:45 ID:y0lgPGUk
>前かごはダサいし足元は運転しにくくなる

だからサイド?
こりゃオッタマゲ
211774RR:2006/03/15(水) 13:41:50 ID:y4iJwOni
前カゴに物入れたことある?
前カゴはネットがないと中のものが
かなり風にあおられるし背が高いとライトにも干渉する
足元はいざというときの踏ん張りが利かないし
足も横に出すことになる、置いてるままだと
滑って落ちる可能性もある

サイドのバックを積むことができれば
車体の真ん中に重心が来てミッドシップになるし
運転中の姿勢も変えないでいい
横に広がった部分ももともとハンドルが出てる分が
あるからそこまで横に出っ張って邪魔になることもないと思う
212774RR:2006/03/15(水) 15:06:04 ID:y0lgPGUk
おいおい熱くなるなよ、まぁ鯛焼きで茶でも飲めよ。

なんで世間にはサイドバックつけた原付スクがないのかなぁ?

たぶんリアBOXとメットインで間に合わすからじゃないだろうか。
マエカゴは結構多い。足元は大きいバッグ載せてる人もたまにいる。
って事は原スクにサイドバッグ手前で事足りるんじゃない?

危険云々とあるがみんな上手に乗ってるみたいだよ。
もしどうしてもサイドバッグつけたいならマズ実行だよ。
人がやらない事には最初からはだれも賛同はしないものだよ。

上手く付いたら画像見せてくださいよ。>>201が書いたメットインに
挟むってのは良いかもね。自分なら薄板で鴨居フックみたいな金具
作って左右バラバラのバックと結合させ引っ掛ければメットイン
開ければ即外せる固定方法にするな。これなら一応カギが有る訳だ。

底部はバタつくがバッグ底部からゴムひも生やして車体の
どこかに引っ掛ければ荷が空でも浮き上がる事はないだろう。
問題はバッグがこすれる部分の処理かな。

これでどうかな?
213774RR:2006/03/15(水) 18:32:25 ID:pGMHxUah
足元に置いた物が落ちそうになることなんてそうそうないけどな。
いつもカバン置いて通勤してるけど落ちたのは転けたときくらいだよ。
タイヤとか転がり易いモノ運ぶなら話は別だけどネ。
ただデカい物載せると足の置き場がなくて辛い。
今まで運んだものでいうとビデオデッキとか灯油とか。
214774RR:2006/03/15(水) 18:47:21 ID:lIBNjmmh
足下にアイリス箱おいてフットステップをその両側につければ
ニーグリップもできるしかなり重心は安定するぞ。多分。
215774RR:2006/03/15(水) 18:51:02 ID:y0lgPGUk
普通そうだよね〜....
安定って事では足元(最も低い積載場所)が
重量物積載時も向いてるんだけどなぁ。

まぁとりあえず御本人に頑張って頂くしか無いですわ。
216169:2006/03/15(水) 20:37:11 ID:QfaXRPzK
レス遅れて済みません。
なんか、レスが消えてるみたいなので、どなたにレスすれば良いのかわからないのですが、
BMWのかっこいいですね!<本気でそう思いました。
しかし、金銭的に無理ですね(涙
バイクは近所のバイク屋さんに、中古で探してもらっています。

BMWの箱はヘプコのですか?
giviのはバイクから離れるときも、ロックが出来て良さそうですね。
他社のは箱と、バイクをロックできますか?

クラウザのはどこかのイプレでロック出来ないような事が書いてあったような気がして、駄目かなと。
ヘプコのは調べてもそこら編の事がどこにも書いてないですね。
giviは使ってる人が多いようで、知りたい事が殆ど書いてありました。

アイリス箱は箱を取り外しが簡単に出来ない?(多分ボルト固定?)
やはり、取り外し出来るけど、バイクに着けっぱなしでもある程度安心出来るような箱が欲しい感じです。

givi以外の箱使ってる方感想を教えてください。
217774RR:2006/03/15(水) 23:00:40 ID:sOiPWcwL
>>216
箱とバイクをロックできないパニアなんて怖くて使ってられんぞ…。
K3を使ってるけど鍵刺して箱を開ける状態にしないとバイクからは外せないようになってる。
K4/K5がどうなっているのかは分からないけど。
取り外しは楽だし一度固定すればタンデムの背もたれ代わりなので後ろが寝るくらいだ(笑
防水性はもう文句なしにすごいです。東京〜新潟往復二日間でかなりの大雨食らっても浸水なし。
開けたときに入った雨粒しかなかった。

値段に納得できるならクラウザ薦めるけどGIVIはサイズの割りに安いからなぁ。
218774RR:2006/03/16(木) 01:06:40 ID:YocqZ32H
>>212
> なんで世間にはサイドバックつけた原付スクがないのかなぁ?
大昔のタクトにサイドボックス(?)が付いたのがあったような。
あんまり容量なさそうだったけど。
219212:2006/03/16(木) 01:46:39 ID:Xw3LInjE
毎日ヤフオクのすべての箱関連出品物を観てるがあのタクトサイドケース
はたまに出てるね。画像で見る限りアリャ小物入れだね。金属(鉄?)で
立派な車体的箱が原付のオプションだなんて当時は凄かった。

実はあんな感じのソリッドなサイドケースをオフ車の両膝前に設置しようと
企てていてタクトのあれも候補だった。しかし付けて得られるゲインが
小さすぎるのと容量制約の無い膝前キャリアに考えが移ってしまった。

ときに最近の普及版原付(原2も)は荷台小さく弱くしてきてる。
ところがベスパなどの太いクロームメッキの前後キャリアなんて
素晴しく良く出来ていて、しかも大量生産で安いからなお悔しい。

あの場合車体が金属だから安易に「付足し」可能だが、現代の国産
ペナペナスクだと取り付ける場所が無い。売れてるV125だって
皮剥がすと脆弱で驚くよ。あれじゃリアBOX装着も疑問だわ。
220774RR:2006/03/16(木) 01:48:48 ID:/cfaJSnQ
>>218
あったあったw
と思ってぐぐってみたら、オクでそのパーツ出てたww
誰が買うんだよ

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s9346299?u=restat_uk
221774RR:2006/03/16(木) 01:49:27 ID:/cfaJSnQ
orz...
222774RR:2006/03/16(木) 06:14:35 ID:Hm569b+p
以前フリーウェイに、
※バチモンっぽい46LくらいのGIVI風ハコ
※シートの後部にでかいスーパーのカゴみたいなやつ(紐でがんじがらめ)
※アメリカン乗りが付けてるような革のサイドバッグ
っつー、ナイスなおっさんを見たことがある。

ツーリング中という風でもなく、趣味でという風でもなく、
ましてや仕事という風でもなく、なんか見てて哀れだった。

オリは同じフリーウェイ乗りだけどツーリング行く時はシートバッグ乗せるよ。
サイドバッグも考えた事あるけど、メットイン車の場合はシートにあんま過積載すると
シートがあがらなくなっちゃうんだよね。
223774RR:2006/03/16(木) 08:49:30 ID:Ce7+Yne9
>>222 けっきょくなにがいいたいのかわからんが
そこまで過積載するなら軽自動車でも乗れってことですか
224774RR:2006/03/16(木) 10:28:18 ID:o7BQeaEh
原スクに関しては
搭載性よか機動性が好まれるから・・かもな

すり抜けが自在に出来ない原スクに
あんまり意義を見いだせないなぁ、漏れは

ビクスクなら、さらに搭載性を上げる方向でも
問題ないと思うが・・・
225774RR:2006/03/16(木) 11:12:39 ID:wGBMFZd8
>>222
何も出来なくてとりあえずシートバッグでガマンしてる誰かより
そのおじさんの方がステキだと思うなオレは
226774RR:2006/03/16(木) 11:15:13 ID:IRyPH0Ss
>>222
他人のことを哀れと思うのもいいが
フリーウェイにシートバッグ載せて、ツーリングに行く君も
そう変わらんぞ
227774RR:2006/03/16(木) 11:39:03 ID:NRQEoevu
スクーターの足元に物置くのは落ちる落ちないじゃなくて
もし落ちた場合は皇族の自動車の事故を誘発するし
落ちたかばんとその中身もたぶん結構えらいことになると思う
228774RR:2006/03/16(木) 11:43:35 ID:Xw3LInjE
>>222が書いたおじさんはTVで観る「ゴミ屋敷住人」と同じ民族。
「〜しなければならない」的な衝動から行き過ぎた行動を取る人は
実は病気で「強迫神経症」。要治療だが笑い者にしちゃってる。

昨日辺りから書いているちょっと変な奴も同じ傾向があるな。
しかも社会性が乏しいから被害者意識が強く攻撃性が強い。
完全に「御病気」ですな。可哀相だけど放りっぱなしが一番。

要するに「春だね〜」って事だ。
目黒川沿いは今年も混むな。
229774RR:2006/03/16(木) 11:48:56 ID:bdBwxrRA
はぁ、うかうか趣味やってると何でも治療が必要ということになりかねませんな。

30過ぎてバイク乗ってても、国内の日帰り旅行しかいかないのにサイド+トップ
つけてても。



ああ、自分の趣味以外で目に付くのをとりあえず否定したいって人も治療が必要
かもしれませんね。「〜は許せない」的な衝動から来た行き過ぎた攻撃性を持つ
人はさw  その人知らないのに被害者意識が強く攻撃性が高いとか妄想してい
るし。敵を作って勝手に暴れるってのは、まぁアル中でもかなり進んでないと見受
けられない症状だぁね。

久里浜でも行く?
230774RR:2006/03/16(木) 12:06:39 ID:Xw3LInjE
↑ 昨日辺りから書いているちょっと変な奴
231774RR:2006/03/16(木) 12:10:43 ID:nN7pLogZ
>>230
箱ゴクとヒヨコの頭がとうとう逝ってしまって、粘着してるんじゃね?w
232まな板さんオヒサですわ:2006/03/16(木) 12:14:47 ID:Xw3LInjE
ソリャ無いな。だってオレが元祖箱ゴクだもの。はははは
233774RR:2006/03/16(木) 13:44:04 ID:3lZkor+h
どっちが何を言いたいのかさっぱりわからない俺が勝ち組
234774RR:2006/03/16(木) 14:35:13 ID:EeooP23S
そんなことより卵をどうするのか話そうぜ。

さっき卵が割れてたんだよ。箱の中で。
235774RR:2006/03/16(木) 15:13:08 ID:Xw3LInjE
そりゃ一大事だ!!
う〜ん困ったな
236774RR:2006/03/16(木) 16:13:22 ID:Siz6akx6
箱の中で割れるのがいやなら、箱に入れる前に割っとけばよくね?
237774RR:2006/03/16(木) 16:19:09 ID:ZC01uU+h
>>236
おめぇ、あったまいいなぁ!!
238774RR:2006/03/16(木) 17:44:54 ID:oZFuNsG4
100円ショップにスポンジのチャック付の袋うってあった
タオルにくるんでそれに入れたらだめかな
239774RR:2006/03/16(木) 17:49:12 ID:V4M9bzdk
>>234
入れる前に穴開けて吸っちゃえよ
240秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/16(木) 19:09:13 ID:HUYc07mE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>227 落とさないように対策してあればよいのだよ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ最低限コンビニフック辺りから荷掛けロープで吊る程度の
対策は要るな

>>219
実際アクシス90の後ろは制限3kgなので
結構荷台のベースフレーム部が消耗部品化してきてるorz
<E350辺りだと単体で3.5kgぐらいあるし
#まあ万能ステーとかを使って最低限の補強はしてるけど
それでも気持ち寿命が延びる程度だな
241774RR:2006/03/16(木) 19:17:52 ID:EeooP23S
あれ?もしかして、卵を買わなけりゃよかった?
242774RR:2006/03/16(木) 20:04:14 ID:TBnX/xe6
ところで素朴な疑問なんだが箱って車検のときつけたままでも
継続検査でいいのか?
243774RR:2006/03/16(木) 20:39:26 ID:/cfaJSnQ
箱入れる前に飲む
244秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/16(木) 23:15:57 ID:HUYc07mE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  冗談抜きでハコの中じゃないところに入れておくんだ<卵
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スクーターなら前カゴとかフロントカウル裏の棚とかに
それだけ単独で入れておけば
他の荷物とぶつかって割れるとかいうのは防げる
245774RR:2006/03/16(木) 23:19:27 ID:pVQEV10c
>>242
固定されている場合、車体長が多くなるのはまずいんじゃねぇ?
そうういえば、積載物の場合は左右に何センチ、後ろに何センチとか制限があったな。教習所の教本で見て以来だが。
246秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/16(木) 23:25:15 ID:HUYc07mE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  確かGIVIに関してはデイトナが
 |秋|[|lllll])  「指定部品なので云々」みたいな記述をしてたはず
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同様な構成のクラウザーやヘプコなんかもそうだろうけど
多分4輪のシステムキャリアとかと同等の扱いなんでは<寸法の変動について
247春告魚 ◆ILHARUaiaM :2006/03/16(木) 23:39:48 ID:tdTb6Hzt
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>246 これかな?
 |春|φ △   http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/faq.html#q09
 | ̄|∧| 〜♪ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
E33N の取説には書かれてなかったです。
248774RR:2006/03/16(木) 23:58:04 ID:76nSoL6/
E52を着けたまま、15日に車検を終えた俺がきましたよ。
何もチェックされなかったよ。
249774RR:2006/03/17(金) 01:58:54 ID:5cRIz9RG
つけたままでもいいのか〜。

俺キャリア部分が外せるVenturaキャリア+MBK48Lだから
車検場でキャリア部分外してグラブバーだけにして通してた。
来年はつけたままで通してみよっと。
250774RR:2006/03/17(金) 18:16:50 ID:n80ReBeb
いや〜参ったよ、いきなり箱の鍵が折れた。しかも絶版ノンファンゴ。
事情通に尋ねるもどうやらノンンファンゴ自体オシャカらしいとか....

幸い先っぽが中に残らず落下したから合鍵作ろうと都内を奔走。
まず中野通りの鍵屋でブランク自体無いと言われ、鍋横越えて
シマチュウへ行くが、やはりブランク無しでサテ困った。

急いで渋谷ハンズへ行くと有るんだよブランクキーが。やはり海外で
使うキーとの事で価格は倍だってサ。しかし次の問題は折れたマスター
だが店員曰く「まぁ作れますが...」うんうんキミが言いたい事は判る。

単純な「倣い(ならい)加工」じゃないからノークレームって事だ。
無論承服し依頼。30分後受け取り試すと多少渋いが見事合致!!
戻って作ってくれた店員に礼を言って来ました。因みに代金は¥1.260。
ホント助かったよ。店員も丁寧で話が早い。なにより「在る」のが凄い。

ところでGIVIやクラウザってブランク売ってるの?
251774RR:2006/03/17(金) 18:47:48 ID:jrRm1MBW
クラウザーはパーツで買えるよ。
自分も鍵刺さった状態でぽろりと折れて鍵買ったんだけど、
折れたままでも別に問題ないからそのままだ…
252774RR:2006/03/17(金) 18:56:47 ID:n80ReBeb
うん今、事情通に聞いたら蔵右座は
たったの¥300だとさ....ガックシ。
253774RR:2006/03/17(金) 20:09:25 ID:cYd9ubfP
「ブランク」 って何?
254774RR:2006/03/17(金) 20:14:46 ID:3XqMc5el
切ってない鍵だな
255774RR:2006/03/17(金) 21:32:54 ID:frKDHCXx
「ブランクキー」でぐぐれ
256774RR:2006/03/17(金) 21:33:04 ID:t5tze4AE
おいらもノンファンゴ使ってるから他人事じゃないな〜。
んでもノンファンゴのキーシリンダーって、GIVIのとサイズがほとんど同じ
くらいに見えたからもしかしたら移植可能かも。誰かGIVIのサイズ教えて
…って、セキュリティ上まずいかな。

GIVIはキーセットが1260円、3つ入りのセイムナンバーキーが3570円。
自分で買って試すか…。
257774RR:2006/03/18(土) 18:51:56 ID:AnAA5dQF
age
258774RR:2006/03/19(日) 09:16:31 ID:DJ7mX3Kv
いよいよ箱デビューします。
積んでみるとなんか寂しい。
取り合えずステッカーでも貼ればカッコいいかな?
なんかアイデアありますか?
259秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/19(日) 09:27:06 ID:fPavlJ/U
 |  | ∧
 |_|Д゚)   GIVIはデイトナからだとキーブランクだけでは
 |秋|[|lllll])   買えないそうデス
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただし専門の鍵屋とかハンズとかだったら同等品があるのかもね
#てゆーか上野のコーリ(ry
260774RR:2006/03/19(日) 09:56:09 ID:PK60fN/f
GIVIは
大型スーパーに入ってる鍵屋でも、街の専門店でも厚みの合うブランクキーがなかった。

とりあえず削らせて、あとで自分でノギス片手に包丁とぎで薄くした。
でもやっぱそんなんだからマスターほどスムーズに回ってくれない。
261774RR:2006/03/19(日) 11:13:28 ID:ioD3pBTP
>>258
光り物でどうだ?w
262774RR:2006/03/19(日) 11:24:13 ID:TN2xItFe
反射シールがめだって安全になるからいいよ
高い位置できらきら光るので良い

後ろと横に張ると良い
263258:2006/03/19(日) 11:46:30 ID:WHvXz/7P
光物はガキっぽい。
反射シールはオヤジ臭い。

メットの後ろに貼るブレーキランプどうかな?
いいと思うんだが、すぐ盗まれっかな?
264774RR:2006/03/19(日) 11:51:09 ID:ggJmxI/R
>>260
俺はバイク屋でスペア作ってもらったよ
同じものは無かったからミゾだけ同じで長さが長いブランクキーを加工してもらったよ

M330と書いてあるヤツで、裏にはクローバーみたいなマークがあるよ
265774RR:2006/03/19(日) 12:25:48 ID:OILbzJ+8
>>260
GIVI鍵、鍵の救急車で作ってもらえるお
266774RR:2006/03/19(日) 12:31:00 ID:gr6OExkR
>>263
メットの後ろに張るやつ、すぐ壊れるよ。
叩き売りで1000円以内だったら
予備まで買っとけばOKだと思うけど、
それ以上なら割にあわないとおもふ。

箱は何?
GIVIとかならキタコとかデイトナの既製品を埋めるスペースあるけど、
アイリス箱とかなら埋め込みはちょっと面倒だし263の言う通りガキっぽくなっちゃうね。
267774RR:2006/03/19(日) 12:46:18 ID:Wgwmpddg
>>265

いくらで作ってもらえた?

>>263

俺、2個ぶっ壊した。ありゃダメだ。
268774RR:2006/03/19(日) 13:20:52 ID:OILbzJ+8
>>267
2000円くらいだったと思う。
依頼した時に、特殊な鍵なので普通より高くつくと言われた。

キーの刻印はK-166
269774RR:2006/03/19(日) 14:20:43 ID:eKKh8pXX
なら総合的にハンズが安く確実だな。
と言ってもハンズに行けない人ゴメン
270258:2006/03/19(日) 21:14:17 ID:+kVTtiWO
箱はホムセンでアイリスに似たようなRVBOX。(モスグリーンで蓋がグレー)
別に両面テープで張るだけなんだろうし埋め込みなんて考えて無かったよ。

それにしてもあれ、すぐ壊れんの?なして?
雨?振動?それともテールに入れる方かな?
メットに張るにゃダサいが、箱ならイケてるんじゃないかと思ったんだがなぁ。
やってんの誰も見たことないし。
やっぱステッカーしかないかな?でも、選び方間違えるとこれまたガキっぽいし、シメジだし。
271260:2006/03/19(日) 22:38:23 ID:PK60fN/f
きょう出先で鍵屋を見つけたのでふらっと立ち寄ってみたら、
フツーに造ってくれてフツーに使えた<GIVIのスペアキー。

やっぱクローバの模様が付いてて刻印はFM245かな。\500でした。

さんざん探し回って断り続けられたこれまでの苦労は何だったんだ・・。

272もったいないお化け266:2006/03/19(日) 22:58:30 ID:ueSBNwXG
>>270
前スレだか電気スレだかホムセンスレだか忘れたが、
にその製品のことが載ってたよ。
テールに入れるほうの基盤が取れちゃうとかそんな感じのレスだった。
(どうも>>267もレス付けてるっぽいw)
漏れもそうなった。で、結局フラックスのLED使ってGIVIに埋め込み、と。

メットじゃなくて箱に付けるなら有線でいいじゃん。
金もったいない。マジで悪いこと言わないから。
カプラでワンタッチ取り外し出来る形にして、
ブレーキランプの配線から線引っ張ったほうがいいよ。
273774RR:2006/03/19(日) 23:02:01 ID:4UZ5l4PW
>270
前レスで話題になった商品ですな。

http://210.251.65.116/splitfire/stop_lamp.cfm

ドンキで買うと安い。バイクショップだと定価。

ワシも2個だめにして今3個目。
1個目−電池交換時のテープはがしに苦労し、引っ張った勢いで中の線がポッキリ。
2個目−電池交換は無事完了したものの、張り替えたテープの粘着が甘く、雨の日に浸水で・・。

壊れるというより、壊してるワシ・・・orz。
274774RR:2006/03/20(月) 00:05:55 ID:myEdZ0Rn
>>258
PCケース用の光るファンでも付けて回してok
275774RR:2006/03/20(月) 00:30:08 ID:YSYQNf5x
ならばDQN系の風力発電LED灯だろw
276774RR:2006/03/20(月) 01:07:37 ID:sQyMzvNx
>>268

¥2000は高いな。
俺は街の鍵専門で¥1500だった。
277270:2006/03/20(月) 01:22:42 ID:sQyMzvNx
>>270

そうそう、光る側の基盤が割れ易く、すぐ断線する。
電池交換したらダメかも。w

電球の方も振動で断線し易いらしい。
278訂正:270じゃなく267:2006/03/20(月) 01:31:39 ID:sQyMzvNx
すまん。267です。


んで、http://210.251.65.116/splitfire/stop_lamp.cfmを分解してみたけど
発光する部分はよくあるLEDと形が違って、小さなチップが光るようになってる。
それをレンズ状の柔らかい部品が被さっていて拡散させている。

あまり明るくないし・・・。
279774RR:2006/03/20(月) 04:38:30 ID:8qzYJcPP
やはり生産中止したのはすぐ壊れるのが理由だな。
便利ではあるが煮詰めがたらん商品だ
280774RR:2006/03/20(月) 07:58:29 ID:WubenOFA
GIVIの鍵だけど、シリンダーごと取り替えるってのじゃダメなの?
鍵2本付き。デイトナの品番:36394「キーセット」\1,260(税込み)

万一、紛失した鍵を拾われて開けられちゃう心配や、合鍵の精度
とかで悩むことも無いと思うんだけど…。もしかして俺話読めてない?
281774RR:2006/03/20(月) 10:17:51 ID:GwkHX68Z
箱が開かないのに取り替えられるんでつね。
本当にありがとうございますた。
282774RR:2006/03/20(月) 13:39:55 ID:sQyMzvNx
>>280

Giviは鍵が折れやすいよ。
無くす前にカギがダメになる。
鍵職人が言うには、材質が悪いようだ。
283774RR:2006/03/20(月) 22:45:51 ID:STKO6aPp
GIVIなんて鍵が無くても簡単に…
284774RR:2006/03/21(火) 00:02:37 ID:WubenOFA
>>281-282
鍵が開かなくなったって話だったのか。('A`)
合鍵作るって言ってたから鍵が1つだけになったと思ったよ。

鍵もイタリア製なのかな?
285秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/21(火) 13:53:32 ID:vGOfgvu3
 |  | ∧
 |_|Д゚)   ハコ自体マレー製かなんかじゃなかったっけ
 |秋|[|lllll])   <最近のGIVI
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ鍵ユニットとか細かい部品レベルで
イタリアから送ってるものはあるかもわかんないけどね
286774RR:2006/03/21(火) 16:31:33 ID:27YeDJRa
質問!
GIVI箱って鍵で簡単に取り外したり付けたりできるんですか?
よくホームセンターとかで売ってるのってネジ式だから、一度付けたら外せなくなっちゃうんだよね。
簡単に外したり付けたりできるんなら買おうかと思ってるんだけど。
287774RR:2006/03/21(火) 16:46:24 ID:gf52JdX1
ベースプレートはバイクにネジ止め
ペースとハコは鍵一本でワンタッチ
別売りのベースプレートを買い足せば2台以上で使いまわし可能
288774RR:2006/03/21(火) 17:29:19 ID:27YeDJRa
>>287

おお、サンクス。
どうしよう、買おうかな。
289774RR:2006/03/21(火) 18:08:13 ID:VS4w5J0q
買え買え買っちゃえ
外したいときすぐ外せるのは便利だよ

ここ半年くらい外した記憶ないけどいつか急に外さなきゃならない時が来る筈さ
290774RR:2006/03/21(火) 18:27:56 ID:ij4pour6
安くなったよね、最近。

昔はブツ自体が少なかったなぁ
291774RR:2006/03/21(火) 18:47:38 ID:jQunK6zG
>>114
.
今日、R1200RTを視姦してきたんだけど、あんだけデカいパニアケースで
メット入らんの?
幅なんて100cmくらいありそうに見えるほどだったんだが・・・

あれだとゴ−ルドウィング並みのスリ抜けしかできなさそうだな。
292774RR:2006/03/21(火) 18:48:38 ID:c0QL9Mbe
宿に泊まる時スーツケース感覚で
部屋に持ち込めるのがいいんだこれが
293774RR:2006/03/21(火) 18:56:21 ID:ZAUsqDYE
>>291
サイドケースは幅が限られるから、メットはトップケースのみと考えた方がいいと思う。
294774RR:2006/03/21(火) 19:30:39 ID:/vwNUCWN
GIVIの箱ベースは付いたけどケースが入らない…orz
ハズレ品引いちまったのかそれともパワーが足りないのか、こんなの俺くらいか?
295774RR:2006/03/21(火) 19:34:03 ID:gf52JdX1
BMW 純正メットなら入ると思うが。
日本製は微妙に大きいようだ。

>>292
雑誌の自慢話真に受けたビーマーみたいな真似すんな。
パニアは後輪の巻き上げる泥をモロにかぶるから、
トップも乱気流の渦に入った飛沫を結構浴びるから、
大人しくインナーバッグ使うのが紳士の嗜みってもんだ。

だいたい重くてかさ張って邪魔。部屋には貴重品と着替えだけ持ってきゃ十分。
296774RR:2006/03/21(火) 19:43:09 ID:gf52JdX1
>>294
使ってるうちガタが出ないよう、最初はかなりキツく作ってある。
ボタン押しながら、ベースとケースに手をかけてトライしてみ。

ただロットによって本当にハマらないやつとか、
ハマっても力かけると外れるやつとかあるって噂。
あと、取り付けるキャリアもきちんと平面出てるか確認。
さすがに締め過ぎてベースプレートが歪むことはまずないと思うが。
297774RR:2006/03/21(火) 20:03:40 ID:/vwNUCWN
>>296
おーサンクスです、明日再チャレンジしてみます。
万札1枚とベース付けるのに1時間以上掛かったのでこのままじゃ終われません。
俺のバイク、キャリアが少し違うらしく波型プレートが上手く付かなかったんだよね。
298774RR:2006/03/21(火) 20:37:05 ID:4bJGYTKv
>>294 >>296
去年12月にE260を買ったけど、>>294と同じ症状。
同封の補足説明と一緒に付属していた別のラバー(ラバーストッパー)に換えても
ケースが入らなかった。

仕方ないので、ベースに付いているラバー4つのうち後ろ2つを外したら、
ケースがやっと入った(安全上少し問題はあるけど)。
暖かくなってラバーなどゴム部分が軟化したら、ベースの取り付けを含めてやり直す予定。

それから、私のはベースのカバーが少し反っててケース無しで走るとベースのカバーが飛ばされそう。
なので、ベースとベースのカバーとをビニールテープで貼り止めている。
買った直後にメーカーか販売店にクレームを言ったほうがよかったかもしれないけど。

デザインも悪くないし、すごく便利だけど、ややつくりが安っぽい感じ。
製造国を悪く言うつもりはないけど、>>285の言う通りマレーシア製だった。
299774RR:2006/03/21(火) 21:06:14 ID:v9MejA4s
タンデム用の背もたれ付
ワンタッチ着脱可能なリアボックス探しているんですが
お勧めをおしえてください
300774RR:2006/03/21(火) 21:17:49 ID:Xit1/n4l
今GIVIのE260を使ってるんだけど、
ひとつ上のE350に付け替えようかと思ってるけど、
これってベース付け替えしなくても箱載せられるのかな?
301774RR:2006/03/21(火) 22:07:40 ID:jQunK6zG
>>300

ベース同じだよ。E470でも取り付けOK。つか、OHPくらい見れ。
302秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/21(火) 22:25:21 ID:vGOfgvu3
 |  | ∧
 |_|Д゚)   スクーターの鉄丸棒製の荷台とかだと
 |秋|[|lllll])   締め込む過程でベースが歪んじゃう事もあるのよね<GIVI
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちのアクシス90の場合もそう(荷台の外周部と内側で
棒の直径が違うために僅かに上面の高さが違うのが原因)で
フジックスのアルミの汎用ステーをスペーサー代わりに挟んで調整してある。
303774RR:2006/03/21(火) 23:43:01 ID:RVZlYxCL
GIVIのプラスチックのベースだけど
キャリアの面積<ベースの面積
だった場合、金具とボルトを付けるマス目と締め付け加減によっては
ベースが少し歪んではまりにくくなる時があったな。
アルミのベースだとそうでもなかったし。
304774RR:2006/03/22(水) 14:44:20 ID:qP9/r9qH
バックレストが付いてない箱(オプションにもない)に、
バックレスト自作して付けてる人っていない?
305背もたれ@:2006/03/22(水) 18:01:37 ID:SnVgCd0E
製品に似た様な素材はホムセン・ハンズに売ってるじゃん。
ところで純正品がいいのかな?大きさや形はあんなのが良いの?

自分的(ヨメサンの意見)には何種類かの箱で背もたれ具合を試したが
総じて硬いから「振動がイヤだ、楽じゃない」ため箱+バックレストより
純粋な『背もたれ』を探し始めた。

まずはオキマリの純製流用で思いついたのは原カブ用タンデムシートを
立てて背もたれとする。HONDAロゴも入り悪くないが良くも無い。やはり
GL1500・1800などのソファ的な物が欲しくなり、シート屋・ソファ屋に
底板を持ち込み特注を考えだす。
306774RR:2006/03/22(水) 18:16:57 ID:0syHfrnX
つーかさ、MDFに再生ウレタンでも貼って、
ビニールレザーをスタッカー?でバチバチやればいいじゃん。
307背もたれA:2006/03/22(水) 18:30:31 ID:SnVgCd0E
などと思い込んでいたらタマタマ入ったホムセン「シマチュウ」に
素晴しい既製品があったんですよ。それはクルマのシートが合わない
人用の腰の部分だけの補助シートが正に欲しかった形状と厚みが持たされ
しかも価格がたしか¥700前後なんですよ。多少の前後は許して。

ただ背板などが無く個々の既存の環境に合致させるには多少の手直しも
必要だがすでにGIVI等の箱があればタンデマーと箱の間に挟むだけで
かなりの心地良さ。特に振動に対する効果と比較的大きいので荷重が
分散され長時間よっかかっても極めて安楽だそうだ。

ただしそのままでは乗り降りのたびに落ちる。そこで箱自体にゴムヒモで
工夫して開閉に影響を与えない様な固定方法を考えればこれからの季節、
タンデム長旅に非常に役立つと思われる。逆に背もたれ自体かゴムヒモを
生やす手法もバイクを変えた時も使いまわせる。

もし質問者が小ぶりで固い純製的な物体を探しているのなら筋違いで
悪かったが、自分がこれまで模索して「安く・汎用・手軽・ラクチン」の
一つの具体例としていつか書こうと考えていた事をこの場をお貸りして
書かせて頂いきました。

308304:2006/03/22(水) 19:14:47 ID:qP9/r9qH
>>背もたれ氏
ちっちゃい座椅子を挟むようなイメージですか?
テンデマーが快適なら、純正でも流用品でもいいかなぁと思うんですが。
快適さを求めるなら、大きい方がいいですよね。

>>306
箱に付けたら防水性が問題になるような気がして、じゃぁ
実際使ってる人はそれをどうクリアしてるのかなぁと思いまして。
309背もたれ:2006/03/22(水) 19:57:05 ID:SnVgCd0E
>>304さんへ

そうです。その製品は背もたれ座椅子の背中の部分的イメージで
極めて柔かく軽いのですが一丁前にクルマのシート形状をしていて
合皮が張ってあります。まぁ値段が値段ですから「それなり」ですが。
縫い目があり防水性は疑問。スーパー袋でカバーすれば十分でしょう。

無論大きく柔かい方が心地良いそうです。昔、帰省し出発間際に私の父が
ヨメの背中にと自転車用子供キャリアから幼稚な絵がプリントされた薄い
ビニール座布団を剥がし渡してくれました。ヨメにとってそれが背中に
非常に優しかったため、硬い純正に囚われずに考える様になれました。

地方地方でいろんなホムセンがあるのでそこで似たような製品を探す
のも楽しいですよ。最近はタクシーなどで使ってる蒸れ防止?木製
玉背もたれを何とかシートや背もたれに流用しようと画策しています。

ますますジジ臭い方向に向いますがこの構想はGLオーナーにはウケます。
実現したら夏特有の「汗ばんだケツ」現象を防げると考えています。
意外とそんな発想からヒット商品がうまれるのかもしれません。
余談ですが寒冷時の敷物はムートン(羊毛)が高価だが最高だそうです。

やはりタンデマーが少しでも楽してくれればこちらも気が楽ですね。
310774RR:2006/03/22(水) 20:39:21 ID:5IDpRttH
ジビバコに背もたれ付けるのはいいんだけどさ,箱にあんまりどっかり体重かけてもたれると
ロック部分が折れて走行中に箱外れたりする可能性もあるってこと覚えといてね。
311背もたれ:2006/03/22(水) 21:14:39 ID:SnVgCd0E
そうそうそれは重要ですね。
その点では荷重を想定し、強固に取り付けたホムセン箱は有利。
既製品箱での荷重はその製品の特製を良く考慮してからですな。

私は一応落下防止に金属ワイヤーで箱とバイクをつないでます。
312774RR:2006/03/22(水) 21:20:38 ID:QzDvVp1O
背もたれじゃなくて落下防止のストッパーくらいに考えといた方が良いのかな。
キャリアだって建前は体重支えるようにできてないのが普通だし。
313背もたれ:2006/03/22(水) 21:39:59 ID:SnVgCd0E
そうなんですよ。

だからその辺の限界は各自見極めてタンデマーとよく話し合わないとね。
私もヨメに思いきって背もたれ荷重をさせるにあたり、それなりの処置を
施してはいます。シートレールからベース・箱までの総合的な強度確保は
絶対検討すべき要項です。

ハッキリ言えば何回かの失敗・学習は必要ですよ。それと経験があって
加工を請け負うショップに相談するともっと良いですね。羽ホンはポン付け
しかしませんがモトコなら結構無理が効きます。BMWはフラット、ハーレー
ならジョッキーの新井さんに相談すると深い世界が待ってますよ。
まず「情熱+願い」そんでお金ですな。

ケチって素人工事すると酷い目にあうが、まぁそれも経験・学習の
プロセスと思えればOkでしょうがね。笑える失敗は楽しい物です。
314304:2006/03/22(水) 22:08:14 ID:qP9/r9qH
大変参考になるお話、ありがとうございます。

キャリアの強度の問題は存じております。
やはり、全面的にタンデマーの快適性を求めるなら、
バックレストをつければいいというわけにはいかないみたいですね。

金銭面と手間を考えると、加速時にタンデマーが箱にぶつってしまう時の
衝撃を和らげられる程度のものが自分にはあってるみたいです。
タンデムで長距離ツーをすることも、恐らくありませんし。
色々、工夫してみます。
315背もたれ:2006/03/22(水) 22:16:33 ID:SnVgCd0E
>>304
何か良い方法があったら是非御教えください。
なんでも取り入れてドンドンガンガン向上して行きましょう

呼びかけてくださればすぐ応えます。
お互い安全に楽しみましょう。
316774RR:2006/03/22(水) 22:23:16 ID:0syHfrnX
> 箱に付けたら防水性
ビニールレザーの?
ビニールかぶせてからレザー張れば平気じゃない?
ええ、やったことはないですがw
317304:2006/03/22(水) 22:59:57 ID:qP9/r9qH
>>316
あ、箱に固定する時にボルトか何かで固定することになると
思うんですが、その時に穴開けたら〜〜みたいな話です。
318774RR:2006/03/22(水) 23:13:47 ID:0syHfrnX
箱のほうか・・・

コーキングとか、ゴムシートをワッシャー代わりにしたらどうよ?
319774RR:2006/03/23(木) 00:16:29 ID:TmK+k1Bi
320774RR:2006/03/23(木) 00:27:01 ID:bo6noDFt
何故入らない高さのワインボトルが写っているんだろう・・・
321774RR:2006/03/23(木) 00:52:11 ID:UqFwu753
>>318
ホットボンドで埋めるなんてのも考えたんですが、
いずれにしろ振動で隙間ができてしまうような・・・。

んまぁとりあえずやってみます。
322774RR:2006/03/23(木) 14:05:08 ID:7wbunrke
ジビの純正オプションのだってドリルで箱に穴開けてネジで付けるんだから同じダヨ。
そう気に病むほど水が染み込むことも無いだろうと思うんだけど。
323774RR:2006/03/23(木) 14:42:38 ID:oM0fa3Vi
だな。コーキング・パテも売ってるし。
324774RR:2006/03/23(木) 15:15:27 ID:YxBybG3j
ホットボンドって外気に晒してると意外と硬化して振動で取れたりするんだよな
325秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/23(木) 19:58:36 ID:F5CyeSNw
 |  | ∧
 |_|Д゚)   まあ箱側とのデザイン上の一体感とかを気にしないなら
 |秋|[|lllll])   GIVI箱辺りの純正OP品を流用するんでいいかも<バックレスト
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あるいは最近のデカスク用バックレストのラバー部とか
ある程度出来上がったものを転用する方が
素人がイチから作るとか特注するとかより無難な予感。
326774RR:2006/03/23(木) 21:27:59 ID:9yRX1loq
水道ようコマパッキン。ステンワッシャー、透明ゴム糊、水抜き穴
ガンガレ
327774RR:2006/03/24(金) 03:54:26 ID:SBbboQky
GIVIの32gだけど、ドンキの偽GIVIに付いてた
ボルト止めのパットを移植しようか迷い中。
GIVIちゃんに穴あけるっつーのがどーもねー。
328774RR:2006/03/24(金) 16:32:25 ID:xncNfcmo
今つけてるホムセン箱があまりにも周囲から受け入れられない・・・・

GIVI箱450でもつけようかと思案中…
しかしホムセン箱から比べるとお値段が半端なく高い。。。。(つд`)
329774RR:2006/03/24(金) 16:50:36 ID:72gSA3Rk
なら安物GIVI風でいいじゃん オクなどで探せば4〜5千円でありそうだが
気にしなければホムセン箱は色んな面で最強だ だが現実ではビンボ臭い
330774RR:2006/03/24(金) 17:03:31 ID:SrW+dlbY
そこで思い切ってクラウザー
もしくはFRP箱
331774RR:2006/03/24(金) 17:19:51 ID:4G07FuZ3
>>8
に出てるアイリスの箱が1580円だったので買ってきました。
で今乗ってるCBR250Rにキャリアが無かったのでステーを買ってきて作ろうと思って作業をしてたが、
途中でステーを買い足している内に金がいくらあっても足りない気がして挫折('A`)

箱の底面にベルトを通す穴があったのでそこに紐を通して固定する感じで妥協
てか30Lってフルフェイス一つ入れたらスペース殆ど残らないのねA`)
332774RR:2006/03/24(金) 17:24:28 ID:xncNfcmo
>>329
ケチケチしないでGIVIのハードトップケースE33あたりで検討してみます。
333774RR:2006/03/24(金) 18:27:58 ID:72gSA3Rk
>>332
昔、箱つけた初日に家人に言われました「それ何?」って....

タンデマーを考慮し後部寄りだが太いパイプで頑丈に設置し自分的には
最高にフィットしたホムセン¥1.980・45L道具箱なのに情けなかった。

その頃に比べGIVI風箱もスク増加に伴い
エライ勢いで増え、すっかり市民権を得ましたな
334秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/24(金) 19:16:54 ID:f00gBvzT
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>327 塗ってないタイプなら樹脂用の
 |秋|[|lllll])   強力両面テープとかでもいけるんじゃ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
塗装済みのやつは塗膜があんまり強くないのだよorz
<軽く擦ったとか塀に当てたとかでも剥がれるorz
335774RR:2006/03/24(金) 22:11:11 ID:A7GOlrEt
最近買ったDT125Rに余ってたKAPPAのK46を付けた。

…死ぬ程似合わないなw
336774RR:2006/03/25(土) 01:38:49 ID:ruezMPO2
大丈夫!初めはそんなもんだが
じきに目が慣れる!
337秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/25(土) 01:41:35 ID:phapkXaM
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>335 むしろDT125Rを
 |秋|[|lllll])   最近買うのが凄いと思った
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そいやCRMには125の設定無いよな確か。
338774RR:2006/03/25(土) 10:51:11 ID:ac0fF9NQ
>>337
なかったっけ?あった気がするが。
339774RR:2006/03/25(土) 10:57:51 ID:6p2dgtkw
海外だと有ったけど国内は無い
340774RR:2006/03/25(土) 11:53:09 ID:7p256eB6
>>337
OFF125で最近かうなら何がよいか?
341774RR:2006/03/25(土) 12:21:33 ID:gY4wfZ3q
XTZ以外に選択肢あるのか?
342774RR:2006/03/25(土) 12:21:55 ID:EWhQLsQV
オレならKDXだな
343774RR:2006/03/25(土) 12:30:45 ID:RhuWBdLg
>>341
XR125Lとか
344秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/25(土) 12:33:19 ID:phapkXaM
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>340 いや中古だとしても
 |秋|[|lllll])  TS-Rとかその辺りだろなぁと思ったから
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかオンロードの場合に125ガンマなのと一緒で
見事なまでにスズキとカワサキぐらいしか新しそうな選択肢が無いな
<国内仕様車
345774RR:2006/03/25(土) 12:39:46 ID:gY4wfZ3q
XR125Lは知らなかったが高すぎw
346774RR:2006/03/25(土) 15:32:11 ID:v7SDSmSr
XJR400Rにgivi箱を取り付けたいのですが、それ用のはないようです。
ただXJR1300用のはある様なんですが、それを400に代用できるでしょうか?
347774RR:2006/03/25(土) 15:54:06 ID:DJv8q3MC
おいおい、ドカモンみたいに「フレームは使い回しさ!テヘ」
とかいう豪快なバイクなのか?
348335:2006/03/25(土) 16:04:30 ID:cdNmCyhS
あれ?意外にレスが…。
既にマジェSTDにE52付けてるもんで、そっちに目が慣れててどうもね。
確かに付けてたら慣れて来るかもしれないけど。

最初KDX125SR探してたけど良いタマ無いし、ジェベル250XCにでもしようかと探していたのだが、良さげなDTを見かけたのでつい買ってしまった。
349774RR:2006/03/25(土) 19:08:12 ID:/d+pRiqQ
GIVIのパニアケース&トップケース買いました。
日本のデイトナのサイトには最大積載量3キロって書いてるけど
実際のところはどうなんでしょうか?
350774RR:2006/03/25(土) 21:11:13 ID:6J9KS5pC
>>349
3`以上入れてパニアミサイル発射しても責任取れないよ
と言う意
351774RR:2006/03/26(日) 14:23:12 ID:XwdbJXvR
ミサイルっていうより爆雷だけどな。

E26Nに2L紙パック酒4本+500PET2本詰めて帰った時は緊張したぜ。
352774RR:2006/03/26(日) 17:01:36 ID:NBMxmGMr
ホムセンに売ってる赤いガソリンタンクならナパームか
353774RR:2006/03/26(日) 17:06:41 ID:WNkryMkE
アイリス箱をタンデムシートに載せてる。
固定はナイロンベルト。
ダメ押しでトラック用ゴムバンド掛けてる。
荷物が重くても落ちないぜ。
位置がライダーに近いからバランス崩れないぜ。
ウェーハッハッハッハ

ダサイけどなorz
354774RR:2006/03/26(日) 18:26:02 ID:MpzYe4jN
確かにタンデムシートよりも後ろに固定した
トップケースって切り替えしのときに重いんだよなぁ・・

運転の上手下手は置いておいて。

サイドケースをそろそろつけるべきかと思う今日この頃。
355774RR:2006/03/26(日) 18:30:32 ID:YZ3yFFyf
givi箱付けようと思ってたけどそんな簡単に外れるのか・・・・

普段10kg近い荷物を積んでるからなぁ・・・
ホムセン箱永久固定するしかないか・・・
356774RR:2006/03/26(日) 18:37:57 ID:bRu+Jpbr
今日、スーパーの買い物かごを原付に
固定しているおばちゃんがいた。
357774RR:2006/03/26(日) 19:18:06 ID:hWf2J2IX
でもGIVIのケースGIVI社発行4ヶ国語説明書には

MAX 120km/h
maximum loading capacity per case
(provibed the carreir allows it)←provibedはprovidedのスペルミスかな?

が、E21以外だと10KGって書いているんだよなぁ。
こりゃどう言う事だろ?
ケース込みで10キロだったとしても倍の6キロは許容範囲ってことになるし。
358774RR:2006/03/26(日) 19:49:19 ID:XwdbJXvR
問題は箱より荷台とシートレールがどのくらいの荷重と衝撃に耐えてくれるかだ
359774RR:2006/03/26(日) 22:05:28 ID:JK+mpP1p
人一人ぐらい座ってても耐える<純正キャリア
まぁ常に座らせるモノでもないと思うけど。

今までキャリアがヘシ折れた人とかいますか?
360774RR:2006/03/26(日) 22:18:29 ID:vgg9Fnli

カブのキャリアがステー接続部分でぶち割れた
原因はアイリス箱重積載&林道
361774RR:2006/03/26(日) 23:05:53 ID:9Xips5Vi

キジマのボックスキャリア(VTR用)が付け根付近で折れてた
過信は禁物だな、と実感した
362秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/26(日) 23:11:57 ID:7QfrcxVh
 |  | ∧
 |_|Д゚)  アクシス90のは手前のサブフレームがドカンドカン折れるぞ
 |秋|[|lllll])  <これで3本か4本目くらい
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ制限3kgのところに空箱状態で3.5kgが常時載っててかつ荷物だから
メーカーを責める話ではないな
#しいて言うと制限3kgってのが実用上非現実的な数値であるというだけ。
363774RR:2006/03/26(日) 23:59:12 ID:344HPUO0
ハードケースなんか飾りです。
364774RR:2006/03/27(月) 01:47:48 ID:wZtTPDZA
>>358>>362
問題は重さ+振動が最大の欠損要因でしょうね。林道はいけませんね。
フレームにとっては拷問です。観た人もいると思うが某俳優がGS1150
アドベンチャーで大陸横断していた映像で純製パニア+トップで荒地走行
の果て、あのGSでもシートレールが千切れてしまったのに驚きました。

サンマさんの場合はメーカーが素材選択時に高負加を全く想定してかった
めと、箱が常時生む振動がその部分の金属疲労を加速させたのでしょうね。
一度ベース後端に細くても制振・補助ステーを追加すればどうでしょう?
たまにナンバー保持ボルト部分にステーを配している原スクを見ます。

リアフェンダーなんてペナペナですが好結果が出れば儲け物ですよね。
私の場合大柄なため通常の運転でも原2スクの荷台にまでケツを載せます。
故に毎日の愚妻送迎時には荷台部分が完全に愚妻のシートとなります。

以前の極細純正鉄筋キャリアでタンデムにおいては平気でしたが、箱を
載せるにはもはやスペースすらないため無茶と思いつつ積載能力50kgが
可能な荷台を取り付け部分強化を含めて発注してみました。

その結果、要求したタンデム余地+積載能力をクリアーし完成しました。
副産物は土台が超強固なため完璧なバックレスト強度が確保できた事と
後付け箱でよく発生するブレが及ぼす操縦への影響が全く無い事です。
365774RR:2006/03/27(月) 01:55:16 ID:C9g6J58w
(いつもここまではいい感じなのに、こっから後変な話しだして荒れるんだよねー)
366774RR:2006/03/27(月) 02:01:47 ID:GmcLTACK
・ノウハウ
・発注先
・完璧

気をつけような、みんな。
367広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2006/03/27(月) 02:32:01 ID:pQIhXqkQ
つまり、ダートを走らなければ普通のキャリアで充分と言う事で桶?

ZZR+ライスポキャリア+ジビ箱で米10?「積んで広島〜山口間を
何回も走りましたがノートラブルです。
368774RR:2006/03/27(月) 02:41:23 ID:wZtTPDZA
そうですよ。

一般道と言っても道路の状態や踏切等の段差とその通過速度で
えらい条件が違ってきますよ。その辺を考えて重い時には
それに準じた経路・運転してれば、まず平気ですよ。
369774RR:2006/03/27(月) 18:32:03 ID:8SsTRQeA
E470かE450を買おうかと思ってるんだが、
ハコの中身の固定ってどうしてます?
中にバンドが付いて無い様だし、ノートPC入れて運ぶのにはチト不安なんだけど・・・
370774RR:2006/03/27(月) 18:36:35 ID:yfRYcQeo
ノートPCは背負うのが一番無難だが、自分はPC用鞄に入れてさらにその鞄ごと箱に入れてる。
あとどのノートPCかにもよるような気もするぞ。
自分のはLet's Noteだからあまり気にしてないが。
371774RR:2006/03/27(月) 18:37:08 ID:GJ3W90Jx
>>370
まだ試して無いんだが
ホムセンに売ってる
車用の小物滑り止めシートみたいな奴はどうだろ?
(ダイソーでも有ったな)

でも、ノートPCだと
左右の滑りに加えて上下振動が怖いか・・・
ノートPC専用のバッグに入れて
バッグごと箱に入れるしか無いんじゃね?
372774RR:2006/03/27(月) 18:52:24 ID:8SsTRQeA
PCは普通のDynaBookっす。
やっぱりPC用カバンか・・・
さらに、防振ゴムとかソルボセインを敷き詰めてみるか。
373774RR:2006/03/27(月) 21:11:58 ID:qiVPVfau
SEなんでPCだけ持ちだすってことはないからなあ…。
いつも電源アダプタ、会社の書類等がセットになっちゃうんでA4鞄は必須。
レッツR3をZeroShockに入れて、さらに書類その他と共にA4鞄の中へ。

それをGIVI箱に入れて10000km/2年(ノート積んで走った分だけ)で全くノントラブルです。
毎日積んで走ってる感覚で言うと、ノートPCはゼロショック+ノート対応バッグくらいは
やっておいたほうがいいと思うです。
374774RR:2006/03/27(月) 22:16:22 ID:+F/ueBU9
何毛にレッツラノートのユーザ多いな。 ここ読んでいて嬉しくなったよ。
自分もWin95の時代にトラックボールのB5レッツノートを買って、6年間仕事で使用。
今は押入に入れてますが、一度HDDを容量アップの為に交換したけど、6年間一度もひどい不調とか故障はしなくて良く働いてくれた。
今は、ノートを持ち歩く仕事はしなくなったのでデスクトップPCしか使っていないけど、またノート買う事があったら新型レッツノートを買おうと決めてます。
375774RR:2006/03/27(月) 23:48:22 ID:pTaVd1OL
俺もB5サイズノートをGIVI箱に入れてた。
低反発3Dメッシュケースに入れて、ケースごとショルダーバック
に詰め込んでからそれをGIVI箱へ。8ヶ月ほどそうしていたが特
に問題なし。今はノートPCからW-ZERO3になったのでGIVI箱の
中身はレインスーツだけ。箱を外そうかとも思うが、不意の買物
などを考えてつけっぱなし。
376774RR:2006/03/28(火) 01:31:28 ID:JkCsnh6T
箱の中にリュックを入れとけば箱に入らない大物にもいつでも対応できて便利
377774RR:2006/03/28(火) 21:33:19 ID:ZKbGQG7H
ハコに入らずリュックに入るモノ。


・・・ごぼう??
378774RR:2006/03/28(火) 21:36:12 ID:iim0CfLV
ネギかもしれん。
379774RR:2006/03/28(火) 21:38:29 ID:Og+ipWUp
小物なら箱に積みきれなかった時には重宝するが箱に入らんような大物背負って走るのはちょっとな
380373:2006/03/28(火) 22:18:31 ID:CYkg/4k9
うはw モバイラーと箱ラーって結構カブるの?w

R3 + 携帯 + モバギR300 or A-60 or SL-C750の使い分け
 ↓今年から
R3+ZERO3にしました。

そうやって常時積載量が減ると、妙に安心つーか満足感を感じる漏れ。
荷物を厳選して箱を小さくしたり、減って空いたスペースにちょっとでも工具積んだり。
そんなことやって一人悦に入ってる様はさながら変態オヤジだろうなぁ orz。
こういうのって当スレ的に邪道?
381774RR:2006/03/28(火) 22:20:51 ID:4uQtxCa9
モバイラー→普段使っているものを何とかもって行きたい人

と考えれば、結構かぶると思うwwww

俺も、IBMのX21〜X31使ってる持ち歩き信者。急な打ち合わ
せでバイク使って出ることも多いので、クラウザーのK2トップ
が重宝しています。
382名無し募集中。。。:2006/03/28(火) 22:24:39 ID:6SmmJeMA
漏れもカシオペアE-2000 or シグ2 or モバギR550 or A-51 を持ち歩いてますw
愛車はCB125Tでもちろん箱付です
383774RR:2006/03/28(火) 22:50:03 ID:JkCsnh6T
大物つーより長物だった。ポスターとかカレンダーとか。
昔デスクトップパソコンをリュックで背負って運んだこともあるから大物もウソじゃないけど。
384774RR:2006/03/28(火) 22:56:57 ID:CYkg/4k9
レス早っ(w

>>モバイラー→普段使っているものを何とかもって行きたい人

なるほど。バイク板見てるってことは
バイク所持&ネット環境ありな人なんだし、
箱スレともなれば率上がるのも頷ける。

箱を愛するおまいらとモバ板でも会話してるかもしれないと思うと嬉しいぜ(w

スレ違い気味なんで話戻すと、
とりあえずコケてもPC破壊率が下がるんでリュックよりは箱がお勧めです、と。
(耐震・耐衝撃ケース+バッグで踊るのを防止するのが前提で)
385774RR:2006/03/28(火) 23:44:39 ID:y8ckpZvm
386秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/28(火) 23:57:57 ID:BTJ71AdS
 |  | ∧
 |_|Д゚)  mobioNXの入ったバッグを前カゴに積んでて
 |秋|[|lllll])  ギャップ踏んで落としたことはある
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壊れなかった。
387774RR:2006/03/29(水) 00:10:54 ID:iyy26w2t
>>秋刀魚タソ
さすがモビオ、落としても何ともないぜ(AA略
388774RR:2006/03/30(木) 18:14:15 ID:tpXN6mvs
金具(4個120円)とチャリンコ前カゴネット(100均)で、中にゴムネット張った
PCは無理だと思うが、おべんとばこや合羽なんかはがっちりホールド
389774RR:2006/03/31(金) 16:48:16 ID:lHpuOw9s
KAPPAケースのキーがもげたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁl
390774RR:2006/03/31(金) 17:18:52 ID:/y8Bt1cK
カパッと取れた?
391774RR:2006/03/31(金) 18:01:25 ID:67hinqBB
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tori/bike/xelvis/can.jpg
K2の良いところは休憩中によくわかるよね。
細い缶ジュースが取っ手のところにすっぽりはまるなんて。
しかもサイドスタンドで止めると左パニアがちょうど水平になってるし。
392774RR:2006/03/31(金) 19:30:44 ID:93RTKcWd
新しく箱を作ってみようと思って覗いてみたら・・・
>8!!!
出始めたのね(*゚∀゚)=3ハァハァ
これの600バージョンが出たら5個は買いだめするwww
393名無し募集中。。。:2006/03/31(金) 19:54:08 ID:DuKlHPnT
>>391
xelvis?
394774RR:2006/03/31(金) 21:27:03 ID:EiS5s2Xe
結構困るよね「飲み物」置き場所

特にドトールなんかで買った
紙カップ物をバイク跨いで飲む時とかさ
どこか水平な部分を意識的にこさえなきゃ
395774RR:2006/03/31(金) 22:58:19 ID:QskbB5L5
>>394
っ【 http://store.yahoo.co.jp/seed/050215713.html

休憩時限定なら、クルマ用のドリンクホルダを箱のフタに貼っ付けとくとか。
サザエ乗りすればバイク跨いだまま飲めるぜ。
396774RR:2006/03/31(金) 23:37:56 ID:HIpxRtZz
ドリンクホルダーなら¥100均で売ってるのでいいじゃん。
397774RR:2006/03/32(土) 04:45:12 ID:DP2Krhoj
紹介して頂いた方や使ってる人には
まことに申し訳ないがデザインが.....
398774RR:2006/03/32(土) 09:15:54 ID:pni2+ArD
ドリンクホルダーくらいならチョークバッグ状のものを
ヘルメットホルダーにぶらさげてもよさそうじゃない?

自転車用品店でもいろいろ売ってるよ。クランプ形状
が違うけど、工夫すれば付くものも結構ある。

それでも気に入らないなら、作ればいい!

俺はトップケースのマウントもタンクカバーも半自作。
ドリンクは、カウルのフレーム内のチョークバッグつけ
てぶら下げてますよ(^o^)ノシ
399秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/03/32(土) 11:15:57 ID:wQ4BUUgA
 |  | ∧
 |_|Д゚)  去年の夏は↓こんなようにしてみた。
 |秋|[|lllll])  ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1143857582630.jpg
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただしカウルの中スカスカの125ガンマでも
レイアウト的には案外ギリギリだしすぐ生暖かくなるけど
400774RR:2006/03/32(土) 14:34:37 ID:365yqzYg
出張の時、背中にリュックを背負って
両肩にショルダーバッグをさげてみた。
何かに似てるなと思ったら…

バイクに乗ってない時もこのスレの住民ですら。
401774RR:2006/03/32(土) 19:22:44 ID:WsafeE8v
>>8
のやつはこのぐらいの大きさの箱に鍵がついてても
これごともっていかれるから
この箱は明らかにバイク狙いの箱だな
402774RR:2006/03/32(土) 19:36:30 ID:2La+B6Iz
E260を買ったけれど、ベースにケースが付かなかったので
ゴムを少し削ってみた
403774RR:2006/03/32(土) 19:51:39 ID:VVKjyHzQ
>>8の箱今日付けたよ!

確かに荷締めベルトってヤツで付けてるからすぐ取られるね

んあ訳で箱センター辺りをボルトで止める予定
普段はそれで使用して

ツーリングとかにはボルトを使用しないで
すぐ外せるようにして使用するつもり

容量は微妙だが普段なら多分問題なしです
404774RR:2006/03/32(土) 20:52:11 ID:is0tNcjD
>8箱探しにホムセン巡りしたが見つからず・・・

関東地方の人、どこで手に入れました?
405774RR:2006/03/32(土) 22:12:51 ID:AH+PBMYR
>>404
俺は武蔵野調布府中なので、島忠かJマート。
406774RR:2006/03/32(土) 23:14:20 ID:j6VZQGta
幅60ないと不満な俺がいる
407774RR:2006/04/02(日) 01:50:48 ID:udKrgLf2
>>8の箱って大阪だとどこで売ってます?
408774RR:2006/04/02(日) 02:20:02 ID:B1pRuLXP
>405さん
404の中身です。レスありがおつございます。
俺も島忠に行ったのですが見当たらず・・・
今日も探しに行ってみます。

>406
幅60があれば最高ですね。
409774RR:2006/04/02(日) 08:02:44 ID:tgxAnmEU
横かたてで1.5lのペットボトルが入れれるとうれしい
410774RR:2006/04/02(日) 08:52:44 ID:IXynMXOC
>>404
カンセキ(宇都宮市)で売ってましたよ
411774RR:2006/04/02(日) 10:41:47 ID:jm1cPsvd
スパビバにあったよ
412774RR:2006/04/02(日) 13:49:32 ID:q4LP3FBE
幅が60はもちろん、50超えたらすり抜け時に車のミラーに当たるんじゃないかと
恐れている俺ガイル。
413774RR:2006/04/02(日) 14:23:40 ID:8B/DbU24
ハンドルやミラー、自分のヒジの幅を考えろ
414774RR:2006/04/02(日) 14:57:11 ID:B1pRuLXP
人の横幅はだいたい60cm
だから60くらいなら気にしなくても大丈夫。。

70超えるとちょい怖い、ビビリな俺。
前が通れても後ろがひっかっかることがありそう>70cm Over
415774RR:2006/04/02(日) 18:01:20 ID:wk/+wzVR
>>409
26Lの小振りなジビ箱でも2LのPETが4本余裕で入るよ
トバス箱とかは知らんけど
416774RR:2006/04/02(日) 18:51:49 ID:QUzB9K03
箱初体験でE260を買って装着、
漏れの8年間はなんだったんだ、、
もっと早く付けてればよかったorz
417774RR:2006/04/02(日) 23:38:21 ID:XZTZx19j
鍵付きアイリス箱ほしー、通販で頼むか
418774RR:2006/04/03(月) 07:16:21 ID:LEu9ho69
箱にホンダのマークのステッカー貼るとかっこいいかも
419774RR:2006/04/03(月) 08:10:24 ID:5+X1kuyo
FRPの箱が真っ白なのでちっこい車体色と同じウンイングマーク貼ってたら
「これホンダ純正の箱?」と聞かれたとです
420774RR:2006/04/03(月) 10:08:45 ID:YIkSYR8U























                             ・・・で?
421774RR:2006/04/03(月) 12:12:56 ID:z/BU9rFO











                                     ぶ
422774RR:2006/04/03(月) 20:32:54 ID:fv5o0Ih7
キャンツー用に800サイズの箱買っちまった俺がいる
423774RR:2006/04/03(月) 22:50:11 ID:7zVpdvbZ
8箱買ったよ!今週末、DTに付けてみるです。
424春告魚 ◆ILHARUaiaM :2006/04/04(火) 05:08:31 ID:hfmyVxX3
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>404
 |春|φ △   町田市金井のエス・バイ・エル(鶴川街道沿い)に
 | ̄|∧| 〜♪ ありましたよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
425774RR:2006/04/04(火) 11:49:58 ID:v8W2fBNu
テンプレに挙がってるSHADのテールボックス使ってる方いませんか。
付属の取り付けベース、ステーの使用感をお聞きしたいです。
426774RR:2006/04/04(火) 20:20:25 ID:6ZlktjOW
>>425
SHADの古い型使ってます。SH30ってやつだったかな?
取り付けベース、ステーの使用感といっても・・・・可もなく不可もなく。
ちゃんとくっついて別になんら問題ないですよ。

以前のスレにも書いた事あるんですけど、SHADがGIVIよりいいのは
キーを挿さずにフタを開け閉めできるところ。
鍵をかけたい時だけロックすればいいんです。
私はGIVIも持ってますが、自分としてはSHADの方が使い易いです。
427774RR:2006/04/04(火) 21:32:51 ID:v8W2fBNu
>>426
早速のインプレありがとうございます。
明日、現物を二十分くらい眺めてから、
ダイブするや否やを決心したいと思います。

…ホントは箱よりも新車が欲しいです。
428774RR:2006/04/05(水) 02:11:20 ID:8j3K1jeq
レッツ2というスクーターに箱つけようかと思うのですが、やはりスクーターのキャリアにはホムセン箱は似合わないですかね

あと、スクーターのキャリアを止める部分がどの程度の重さにたえられるものなのか・・・スクーターにつけている人はいませんか?
429774RR:2006/04/05(水) 02:19:02 ID:PsPdvvB2
>>428
街を走ってる原スクを見てみろよ。
ホムセンで売ってる箱を付けてる奴なんて山程いるじゃないか。
まぁあまり重い物は入れない方が良いだろうけど。
430774RR:2006/04/05(水) 04:02:43 ID:iVFZaBKw
ぢだ
431774RR:2006/04/05(水) 05:06:02 ID:gwlzE2bk
しっかし最近は以前よりホムセン箱がめっきり減ったな
こんだけ世間に安いバイク用プラBOXが出回ると普通はそれ使うわな

バイクとの結合もベースさえ付けばキャリア剛性はともかく大成功
脱着・施錠もワンタッチで格好良いから多少の価格差は吸収しちゃう

これ都内のオハナシ
地方の事情はわかりません
432774RR:2006/04/05(水) 11:31:30 ID:qKFJC+fY
デザインがいいなぁと思えたのはクラウザー
でも高い
それ以下はオレ的にはドングリの背比べ
丸っこくて赤いランプとか反射板がついてるヤツなんて子供の
おもちゃみたいだし
ホムセン箱は配色に問題有るよな
オフ車なんかはグリーンのコンテナが妙にマッチしたりするけど
433774RR:2006/04/05(水) 11:55:04 ID:L3xns4UQ
ヘプコ&ベッカーは?
434774RR:2006/04/05(水) 16:12:18 ID:XfVEzwIs
かっこいいけど値段高杉
435774RR:2006/04/05(水) 16:25:03 ID:PiVZCiIg
>>428
ホムセン箱じゃなくてgiviとかの偽者が
3〜5千円でバイクコーナーに売ってることがあるよ

俺はそれつけてる
436774RR:2006/04/05(水) 19:19:36 ID:Uja+GqWQ
クラウザーK2のトップ箱をリアシート上に積載したい。
ホームセンターでステーとかを物色しているが、考えていると楽しいね。
437774RR:2006/04/05(水) 22:08:17 ID:AorrWxGk
>>431
相変わらずこの話題がループだな。
使い勝手ではホムセン箱がより使いやすいと思う。
いつもの信者の人?
438774RR:2006/04/05(水) 22:11:36 ID:oAzCvXKL
ほっときゃいいのに・・・
439774RR:2006/04/05(水) 23:04:15 ID:dOpcxXyR
ホムセン箱を積んでるバイクには親近感覚えますよね。
440774RR:2006/04/06(木) 13:53:14 ID:xs2aZ+9l
ホムセン箱は要領がよい

giviのパクリの箱は安いのと
ステーと鍵と反射板がついてるのがよい
その代わりあんまり入らない
441ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/06(木) 15:29:46 ID:9+R6JjVY
箱積んでると、こんな事も出来て便利…
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1144304890480.jpg
442774RR:2006/04/06(木) 16:27:55 ID:Rofcy6xw
>>441
敢えて言おう!


箱いらんやん・・・・w
443774RR:2006/04/06(木) 18:34:17 ID:OzsLUzNE
いいこといったw
444774RR:2006/04/06(木) 20:36:44 ID:AJQ7Ej9L
>>441
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tori/bike/vtr/box.jpg
なんか自分のメットインと通ずるものがある気がした
445774RR:2006/04/06(木) 20:56:28 ID:LMWUbsIs
まんまバイク便やんけ。
ウプの価値無し。
446774RR:2006/04/06(木) 22:42:52 ID:X+CGBJ5F
>8の箱をアイリスの直販で買いました
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144330697811.jpg
447774RR:2006/04/06(木) 23:27:23 ID:u/iMelMd
すぐぶっ壊せそうな鍵だなオイ
448774RR:2006/04/06(木) 23:49:48 ID:TY5uxcJ8
おい!やめとけ!!

少しでもホムセン箱にネガな書き込みすると変な「虫」が湧いてくるぞ。
ここは「言論弾圧」が平然と横行するかなりおそろしい場所なんだよ。

気持ち悪い馴れ合いや自画自賛はスルースルー
449:2006/04/07(金) 00:05:59 ID:/mpfP4vD
>>447

ムキー!!
僕らの相棒ホムセン箱をバカにするかぁあ嗚呼?
450774RR:2006/04/07(金) 00:20:50 ID:LeNy5sYu
まーある程度の防犯効果はあるでしょ
451774RR:2006/04/07(金) 00:26:59 ID:0ds6U9T2
>>444
そ、それってもしかしてクーラーボックス??
なんか凄く斬新
452774RR:2006/04/07(金) 00:33:08 ID:txV++Z0o
>>451

バイク便用の箱。4〜5万するものもある。
453774RR:2006/04/07(金) 02:15:51 ID:WgdCELjM
>441
激しくウィリーしそうで怖いなぁ・・。
454774RR:2006/04/07(金) 05:20:43 ID:miWH6uVC
ウイリーって何を入れるんだ?金塊?
455774RR:2006/04/07(金) 14:40:21 ID:b2GYow3f
おまえ知らんのか?
TheWorld21を使えるんだぞ
456774RR:2006/04/07(金) 14:52:08 ID:CC2qQ7Qk
クリリンのことかー!
457774RR:2006/04/07(金) 14:55:54 ID:6bE9Mxdm
>8箱の紐を通す部分ってどうなってるの?
458774RR:2006/04/07(金) 15:07:43 ID:eno+rzU2
バイク便で競馬新聞を束で運んだときは、ウィリーしまくりだった・・・

らしい。後続車から見て。あと、自動車部品運んだときは、マジで
前輪が上がったよ。ちょっとビビった。
459名無し募集中。。。:2006/04/07(金) 16:24:34 ID:pReGkyRd
ところで箱つけたらバイクカバーはどうしてる?
460774RR:2006/04/07(金) 16:40:10 ID:eno+rzU2
いまはクラウザーなんで降りたら外す⇒部屋に保管にしてます。
乗るときは箱を付けてから。
箱つけっぱなしでカバーできれば楽だよね。
461774RR:2006/04/07(金) 16:43:41 ID:bn8mRdz+
>>459
俺ビグスクにGIVI箱付けてるから買える範囲で一番デカいやつ使ってる。
適合車種にアフリカツインとか書いてあった。

462774RR:2006/04/07(金) 19:15:13 ID:r2R9XDHL
もしかして前後逆?
463774RR:2006/04/07(金) 19:28:51 ID:+/DXuAnO
箱をつけるようになった時は既にバイクカバーはしない人になってました。
で、クラウザーは>>460と同じで外して室内保管。
FRP箱はつけっぱなし。
結果としてクラウザーは出すのが面倒くさくなってFRP箱の方ばっかり乗ってる…

ウチの場合、どういうわけかカバー掛けた方が埃がたまるんだよね…
464774RR:2006/04/08(土) 07:04:10 ID:JQQ9Y1PR
箱付きビグスク用カバーってのがホムセンで売っていたので
それを使用しています。250のoff車だけれど
465774RR:2006/04/08(土) 18:32:34 ID:xfXMbiFw
>>455
今気付いたぞ、URRRRRRRRRRRRYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!
466774RR:2006/04/08(土) 20:56:39 ID:t8iYLcdz
>>464
猫付きビクスク用カバーに見えた
467774RR:2006/04/08(土) 22:17:39 ID:jyxY/KfF
箱の表面が劣化して白くなってきたから、
ポリメイトクリア塗り込んでみけど、効果ナシ。
ので、表面を火で炙ってみた。
黒い色は戻ったけど凄いムラが・・・。
下手に手を出さない方が良かったかと後悔。

よくわからん中国産っぽい箱(GIVIに似てる)の話でした。
468秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/08(土) 22:20:59 ID:8AMIsYj4
 |  | ∧
 |_|Д゚)  アーマオールとか大量に吹き付けて
 |秋|[|lllll])  自然乾燥するぐらいまで放置すると結構戻りますよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとG'ZOX(SOFT99の高級ブランドみたいなやつ)の
樹脂表面復活剤みたいなやつも結構いけるらしいとか。
469774RR:2006/04/09(日) 02:27:24 ID:MJU8D5Yl
劣化する前にUVコート剤使うのがいいよ。
劣化しちゃったら可塑剤入りのコート剤がいいかな。
アウトドアグッズ店とかにあるよ。
470774RR:2006/04/09(日) 05:18:15 ID:hYooRHBi
バイク的に見てシリコン多量塗布はどうよ?

塗布面に触れたら手や手袋はツルツル
雨や経年で車体にまで広がるから、またツルツル
中古で買ったGIVIにはほんと泣かされた
471774RR:2006/04/09(日) 13:00:04 ID:x0H9uLpI
>>467
普通のポリメイトはしみこんで結構利くような気がする
472774RR:2006/04/09(日) 13:25:07 ID:3mFILuP4
逆に,塗料で黒く塗っちゃうというのはどうかしら
473秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/09(日) 13:34:08 ID:yqSIaNst
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ちょうど車体に合う色がある場合には
 |秋|[|lllll])  塗ってあるグレードを買うのは確かにひとつの手だな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アクシス90(黒メタ)にE350の黒メタ付けて使ってるけど
確かに色焼けしなくてよい
<蓋側しか塗ってないけど、実際主に色焼けして、かつ目立つのは蓋側だし
474774RR:2006/04/09(日) 15:33:25 ID:EO2JT+Xg
無塗装の箱にはオートグリムのバンパーケアって塗ってるんだ。
塗ったばっかりの時はホントに新品みたいになる。
アーマオールなんかよりは持ちも全然いいんだけど、
所詮は劣化の時期が幾らか伸びるだけのようにも思うなぁ。
ふた月もすると元の木阿弥。
475774RR:2006/04/09(日) 18:16:05 ID:HC0z98Yh
ヂェベル250XCにGIVI箱つけようと思い店に見に行ってきました。
候補はE20NかE42NS、、、大丈夫なのか?これ。すぐ壊れそうな気が、、、

でも買うけどね。
476774RR:2006/04/09(日) 18:40:40 ID:hYooRHBi
心配ないよ すぐぶっ壊れてたらここで「祭り」ですよ
477774RR:2006/04/09(日) 19:02:30 ID:3mFILuP4
原付の荷台にGIVIのE26N付けてて雨の夜オイル踏んでブッ転けたことがあるけど
ザリザリ擦り傷付いただけで割れたりはしなかったよ。
スーパーで買い物して米とか酒とか10kg位の荷物積んで帰ったりもするけど平気。
最近荷台が微妙に曲がってきたような気もするけど。
478774RR:2006/04/09(日) 21:42:46 ID:rePlN9Og
箱ってバンパーですよね。
479774RR:2006/04/09(日) 21:58:40 ID:aFjJ531N
そぅですよ。
480774RR:2006/04/09(日) 23:20:32 ID:hYooRHBi
特にパニアは強力なレッグガードですよ
例えば滑走して箱に穴が開いたら「身代わり不動」な訳だ
481秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/09(日) 23:54:26 ID:yqSIaNst
 |  | ∧
 |_|Д゚)  前カゴモナー<強力なクラッシャブルストラクチャー
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
482774RR:2006/04/09(日) 23:59:51 ID:rePlN9Og
むしろそういうバンパー的な観点を前面に押し出した箱って無いもんですかね?
483774RR:2006/04/10(月) 00:21:12 ID:a7XSPrv4
そりゃ全てのハードなパニアはその性格を持たされていますよ
484秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/10(月) 01:01:41 ID:tsJ+kULe
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ハード過ぎると車体の方が潰れちゃいそうな予感
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
485774RR:2006/04/10(月) 01:39:21 ID:a7XSPrv4
そりゃ物理的に当然でしょうね
なんつったて「御美足」が一番大切
486774RR:2006/04/10(月) 01:44:18 ID:Hpm8Z+fr
ポリメイトはスクーターの内側の部分に塗って数ヶ月持ってる
487春告魚 ◆ILHARUaiaM :2006/04/10(月) 06:53:32 ID:evhZWHxb
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   この間ホムセンの駐輪場で、不注意でバイクこかしてしまいました。
 |春|φ △  E33Nが3ヶ月でガリガリに・・・orz
 | ̄|∧| 〜♪ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でもバイク本体はグリップエンドがちょっと破れただけで無事ですた。
488774RR:2006/04/10(月) 08:42:46 ID:9+rMuqfX
ギョーモツ類似品ワロス。
489774RR:2006/04/10(月) 09:26:10 ID:hI1Z6gkW
箱の底に浸水時の換気用として流し用すのこを置いて、その上に緩衝材として防水効果のなくなったカッパとか
ネットとか予備のゴムバンドとか突っ込んでおいたら絡まってえらいことになってた。
490774RR:2006/04/10(月) 16:21:10 ID:qlmr8KE0
春告魚ってなんだろ?魚へんに春でサワラだけど・・・
491774RR:2006/04/10(月) 16:23:09 ID:kH29ZDg2
492774RR:2006/04/10(月) 20:28:22 ID:nLQncqFM
オフのメット(SHOEI HORNET XL)ってGIVI箱のE20Nに入りますか?
誰かご存知のかた、教えてください。
493774RR:2006/04/10(月) 20:41:46 ID:SlC+SwRk
メバルなのかニシンなのかはっきりしてくれ
494774RR:2006/04/10(月) 21:31:47 ID:ppOHq1ky
東海地方ではメバルだ。他は知らん。
495774RR:2006/04/10(月) 23:57:52 ID:kH29ZDg2
ゴメが啼くから、ニシンが来ると〜♪
496774RR:2006/04/11(火) 00:08:34 ID:CAmanbn2
>>492
ホーネットのMは入った
497774RR:2006/04/11(火) 00:26:02 ID:+oYlmaNc
誰か>8の箱の『荷台に固定する場合に便利なベルト穴』をデジカメで撮ってうpしてくれませんか?
498774RR:2006/04/11(火) 00:27:51 ID:1JCsC6ho
四隅の脚がベルトを通せる様になってるだけだよ
499774RR:2006/04/11(火) 00:33:26 ID:+oYlmaNc
ベルトって事はベルクロの様な物が通せるって事ですか?
500秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/11(火) 01:19:21 ID:DkoMMzFl
 |  | ∧
 |_|Д゚)  死ぬるぞ<ベルクロタイプのベルトで固定
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウチで使ってるワイズギアのGIVI箱マウントキット
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=12D41&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=Q5KYSK001P10&ON_SHOP_FLG=オンライン在庫有り&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
の場合は
ホームセンターやハンズで売ってるようなタイプの
ナイロン製の荷絞めベルト(金具に通して引っ張るやつ)が添付されてる。

#てゆーかこれ3点ボックス版
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=12D41&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=Q5KYSK001P11&ON_SHOP_FLG=オンライン在庫有り&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
まで用意があったりする
501774RR:2006/04/11(火) 03:04:30 ID:+oYlmaNc
ベルクロじゃないです(´ω`)
タイダウンベルトが通せるってことでいいんですね。。

>500氏
高い( ´д)チワ(´д`)チワ(д` )
502774RR:2006/04/11(火) 03:55:57 ID:PZ/VzP+I
>>8の箱
下四隅と上四隅がベルトを通せる

週末まで誰もうpしなかったらうpするよ!
503774RR:2006/04/11(火) 11:56:57 ID:wRcgf7xy
ttp://p.pic.to/1ac9b
さすがに週末まで待たせるのは可哀想だし撮ったよ。
504774RR:2006/04/11(火) 12:53:45 ID:uajLG4x7
箱つけたよー

タオルとかカッパとか
常備しといたらいい物ってなんかある?
505774RR:2006/04/11(火) 13:16:07 ID:+oYlmaNc
>503氏
_| ̄|○<アリガトウゴザイマス
確かに上下の四隅にベルトが通せるようになっています。
ただ、少しハードに使うと下四隅の部分が弱そうで怖いです・・・


>504
パンク修理キット
もしものためのネットやタイベルト。。
506774RR:2006/04/11(火) 13:24:53 ID:SvJ+aVJF
>>504
パンク修理キットはいいね。お金に余裕あれば、
低圧しか無理だけど、自転車用の携帯ポンプも買って入れていけば、
周囲にガススタンドないところでパンクしても、普通に帰ってこれるよ。

あと505さんの仰る通り、積載具。それから、地図もあるといいと思う。
あとは、生もの買って買えるときのために、ナイロンバッグを入れてお
くのもいいと思いますよ。

507774RR:2006/04/11(火) 13:45:50 ID:M0/9u2Rp
温泉セットも忘れずに
508503:2006/04/11(火) 16:21:32 ID:wRcgf7xy
8箱の改造が終わったんでさっきのピクトに追加うpしてみた。
着けるのがDT50なんだけども、こんな↓
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8800303B30051112018+
感じのウインカーだから、普通に着けると箱で見えなス…(´・ω・`)

なので、少しでも見えるように前の方に箱を積む事を目指し
リアキャリアの掴む部分と、シートの一部を削除。ジェバンニも削除。
上手く着いたけど、正直なところ強度が心配な感じ。
雨降ってるんで、着けてる写真はまた今度とります。

まだヤスリがけしてないから切り口汚いね…
509503:2006/04/11(火) 16:29:15 ID:wRcgf7xy
×リアキャリアの掴む部分とシートの一部を削除。
○リアキャリアの掴む部分とシートの一部が入るように箱の一部を削除。
510774RR:2006/04/11(火) 16:33:51 ID:0grSky4I
おいおい、そんなことしたら水漏れするじゃん
511774RR:2006/04/11(火) 16:36:54 ID:CW47wg0V
エーモンステーとかでウインカーをブレーキランプ横に
移設したほうがいいような・・・

まぁ何はともあれうp乙です。
RV400がボロボロになったんで通販で買おうかな。
512774RR:2006/04/11(火) 16:55:30 ID:wRcgf7xy
>>510-511
うん、多分その通りですw
時間がある時にまた色々やってみるよ。
513774RR:2006/04/11(火) 18:01:08 ID:1JCsC6ho
ジェバンニってなに?
514774RR:2006/04/11(火) 18:41:40 ID:usqSYoue
2丁目スナックのチーママのリングネームじゃなかったっけ?
515774RR:2006/04/11(火) 20:34:25 ID:6KP5IoP7
>>504
参考までに漏れの箱の中身を公開してみる。

車載工具+α・チェーンルブ・ラスペネ・予備バルブ・注入式パンク修理剤・ウェス・雨具・長靴・替えシールド・古バスタオル・タイベルト・ネット&ロープ・U字ロック

あと細かいものは、ガムテ・タイラップ・レインX・箱ティッシュ・ビニール袋数サイズとか。

通勤からツーリングまでこの装備で万全です。
516774RR:2006/04/11(火) 20:36:38 ID:GnzTIr8t
パンク修理剤は自転車でパンクしたとき
自転車やがパンク修理ができなくなるから入れるなっていってたけど
517774RR:2006/04/11(火) 20:43:36 ID:Dm7OAZAf
>>504
手袋、バール、消火器、替ナンバー、プリペ携帯、マスク、etc
518774RR:2006/04/11(火) 20:54:36 ID:6KP5IoP7
>>516
チューブタイヤなんで路上修理するのが面倒だからね。
タイヤ交換の時にはチューブも新しくするし。

チューブレスの時は修理キット使ってたけど、念の為修理剤も積んでた。
519774RR:2006/04/11(火) 21:02:06 ID:hNLEKSLi
おれ、箱じゃなくて着脱式の箱っぽいシートバッグを
付けてて、出勤時はそいつを持って出社してる。

中身
・工具セット(コンビレンチ、ソケットレンチ、エアゲージとか・・・)
・ウェス
・花粉症の薬
・ムヒ
・オロナインH軟膏
・メガネふき
工具じゃない物もあるが、キャンプツーとかで結構使うものばかり。
520774RR:2006/04/11(火) 21:53:20 ID:CAmanbn2
>>504
万一箱が落ちた時に持ち帰れるようロープを積むべしorz
521774RR:2006/04/11(火) 21:58:25 ID:yRSqd3R/
ホムセン箱をネジでキャリアに付けてたのですが
気が付いたらネジが取れてました
取れないようにするにはどうしたらよいですか?接着剤?
522774RR:2006/04/11(火) 22:16:04 ID:SZ8BB3yS
ロックナットかネジ止め剤
523774RR:2006/04/11(火) 22:19:54 ID:ztoUyyeT
ダブルナット、ばねワッシャ、ナイロンナット、ロックナット・・・・
ってどうやって使い分けすんの?
524774RR:2006/04/11(火) 23:46:39 ID:OvQRlClG
常備したら役立つもの
キャンプ用品
予備オイル
工具類
ティッシュ(箱タイプ)
ゴミ袋
地図
サイフぐらいかなぁ

525774RR:2006/04/12(水) 03:02:05 ID:3KYoEOoG
>>524
つ【彼女or愛人】
526774RR:2006/04/12(水) 03:11:11 ID:Rd6sMSY1
>525
つ「空気入れ」
527774RR:2006/04/12(水) 07:26:56 ID:DXYwnjVN
>>525
つ〜か【オナホール】

























                              カカカカ
528774RR:2006/04/12(水) 12:22:58 ID:OHHKmQN2
右手で十分だろ
529774RR:2006/04/12(水) 14:08:33 ID:CtlCkZ3X
>>523
ダブルナットはナット同士でお互いを絞めるみたいになる

バネワッシャもバネの力でナットが緩むのを防止

ナイロンナットとロックナットはナイロンロックナット
みたいに言って普通は同じで内側にナイロンが
塗ってあってこのナイロンで緩むのを防止

つまり緩んで抜け落ちるのを防止するために
いろいろな工夫があるわけで緩んで落ちなければどうでもよい

あと組み合わせると固定が強固になるはず

バネワッシャはさんだ後フランジナットをつけて
その上からナイロンロックナットで締め付けてダブルナット状態にする

とか
530774RR:2006/04/12(水) 19:03:04 ID:RNgXPskS
そこまでするなら溶接しちゃえ


って思ったのは内緒。心の中にそっとしまっとく。
531774RR:2006/04/12(水) 20:08:05 ID:n5hXZBjR
取り外そうと思えば取り外せるけど
走行中は絶対外れないようにしないと
532774RR:2006/04/12(水) 20:54:50 ID:pQiPvk6R
完全防水のサイドバッグが欲しいけど高い・・・

そこで釣り用のバッカンを使って自作しよう!と思って釣具屋行ってみたけど
シートにダイワのバッカンを左右に付けたオフ車を想像して萎えた・・・OTL
533774RR:2006/04/12(水) 21:29:13 ID:Q587HdZ8
>>532
Getsにしる
534774RR:2006/04/12(水) 21:57:12 ID:pQiPvk6R
>>533
Getsってメーカー?
ガマカツとか渋くていいかもw

ただマフラー側はいくら厚手のPVCでもやばいかも・・・
535774RR:2006/04/12(水) 22:36:19 ID:DXYwnjVN
最近バイク便で薄めの布パニアバッグつけてる人良く見るよ
536774RR:2006/04/12(水) 22:44:44 ID:aV9owru0
OFF車にハコ付けたいんだがキャリアが付いてないので物色中なんです。

リアキャリアメーカーて、
ラフロ、ライスポ、高津以外である?
537774RR:2006/04/12(水) 22:49:18 ID:3bfbrSjG
webike カスタムパーツ>車体>キャリア
538774RR:2006/04/12(水) 23:06:58 ID:+bSuDoYi
知人から中古のリアボックスもらいました
物はLEDストップランプ付き中国製で、本体とベースが
ワンタッチで取り外せるようになってます

そのLEDの配線が、本体とベースがGIVIのような
接点式(安物らしく貧弱ですが)になってます
配線は生きてるようなので、ブレーキランプの配線から分岐して
使おうと思ってます

で、質問なのですが、接点式の配線って箱をベースから
外した時にベースにむき出しになりますよね
これ、特に何も処理しなくていいものなのでしょうか
(特に雨の日)
GIVIの接点式使ってる人、箱外してる時どうしてるものなんんですか?
539774RR:2006/04/12(水) 23:17:19 ID:sk9nNNBE
Getsといったら上州屋直営メーカーじゃないか
540774RR:2006/04/12(水) 23:34:27 ID:g10Reizn
たまに軽くグリスぬってまつ。
でも塗らなくてもあんまり変わらんやうな。
541774RR:2006/04/12(水) 23:35:57 ID:aV9owru0
>>537
ハイハイ
542774RR:2006/04/12(水) 23:42:33 ID:pQiPvk6R
>>539
あぁそうなんだ。九州人だから知らんかった。

釣り用バッグにもしっかりしたのが結構あってホムセン箱とバッグの
中間みたいなものがあったよ。
543774RR:2006/04/13(木) 00:12:48 ID:Pj7NgJqE

関東地方でケースのショールームみたいに揃っている所、
教えてください。実物を見ないと大きさとか実感が湧かないので。

メーカの絞込みも出来ていないので周って色々と見てみたいと
思っています。
544774RR:2006/04/13(木) 00:16:42 ID:Qq7gk5UF
>>543
こないだのモーターサイクルショーに行けば良かったのに
545774RR:2006/04/13(木) 00:20:38 ID:aGAyxNXP
世田谷ナプスならそこそこあるな
546774RR:2006/04/13(木) 00:21:11 ID:Pj7NgJqE
>>544
行きたかったょぉぉおお。。。でも来年まで待てないよ。
547774RR:2006/04/13(木) 00:22:52 ID:Pj7NgJqE
>>545
もっともっともっと沢山。贅沢?
548774RR:2006/04/13(木) 00:25:37 ID:aGAyxNXP
なら扱い商社だな

GIVI=羽田ホンダ

クラウザ=モトコ

なら都内だな

ところでどんなのが欲しいのかな?
549774RR:2006/04/13(木) 00:30:17 ID:Pj7NgJqE
>>548

3,4泊位の荷物が積める物を探しています。

トップケースが良いかなと思っていますが
余り車体後方へはみ出ないコンパクトな物を。

550774RR:2006/04/13(木) 00:31:19 ID:vGItgNOW
ナイトホーク250に100Lありそうなホムセン箱(蓋付きコンテナ)+朝日風防
まさしく最強とおもた。今日はとても良い物が見れた。
551774RR:2006/04/13(木) 00:39:46 ID:aGAyxNXP
>>549
あなたみたいな「見たがりやサン」はとりあえずヤフオクで
パニア・サイドケース・リアBOXなどで検索しなよ

気を悪くするなよ、別に見たがりやは悪いとは思わん
散々見てGIVIなど 買うか、ホムセン箱乗せるか決めれば良いさ
552774RR:2006/04/13(木) 00:49:33 ID:Pj7NgJqE
>>551
見たがりやサンの次のステップとして実物を見たいんです。
ぶっちゃけ装着状態まで見たいが、そこまでは夢想しません。

ただ、写真だけじゃどうにも大きさとか使い勝手の実感が湧かないんです。
553774RR:2006/04/13(木) 00:51:11 ID:Pj7NgJqE
>>548
どうも、早速周ってみます。ありがとうね。
554538:2006/04/13(木) 02:00:58 ID:WyLHgNkD
>>540
ちょっと書き方悪くて、質問の意図がうまく伝わらなかったようで

えーと、知りたいのは、ブレーキランプの分岐からベースの接点まで
配線(防水)してあるのを前提として、
その先のベース側の接点は、箱をはずした時、むき出しになるんですが
電気来ていてもかまわないものなんでしょうか?
途中に、オン・オフのスイッチでも挟んで置いたほうがいいのでしょうか?
555774RR:2006/04/13(木) 06:08:21 ID:WvKGvy9v
>>554
ブレーキかけた時しか電気来ないんだから大丈夫ちゃう?
GIVIのベースには一応端子キャップ付いてるけど無くす人が多い
556774RR:2006/04/13(木) 13:39:39 ID:zEi2M8+d
端子んトコにビニテでも貼っつけとけば?
557774RR:2006/04/13(木) 18:46:52 ID:5rBOUoVS
ビニールテープを3センチとって

2センチの部分を折り返して
1センチ粘着部分1センチ粘着しない
部分にしてこれで絶縁するとか

またはゴムのやつで絶縁ビニール手袋きってもいいかな?
558774RR:2006/04/13(木) 19:21:25 ID:aGAyxNXP
なんか子供向け「できるかな?」になってきたね
559774RR:2006/04/13(木) 19:59:47 ID:PijNaxTs
「できるかな?」は身振りだけだから、
こっちの方が低レベルだな!
560774RR:2006/04/13(木) 20:00:52 ID:aGAyxNXP
いやマジワロタよ

解説のおにいさんに
561774RR:2006/04/14(金) 00:19:18 ID:LAPiS/oY
つーか、これがゆとり教育の弊害ってやつなのかな?
562774RR:2006/04/14(金) 02:00:00 ID:MzoT1Xcf
約1年ぶりにハコ使いにカムバックすることになった。ハコの魔力は恐ろしい。
以前はGIVIのE450使ってたが多々反省点があり今回のハコ選びは慎重に行った。

まず色。E450はバイクと同じキャンディレッドを選んだ。購入時は良かったが
次に乗換えたバイクがブルーであまりにも合わず泣く泣く売却。そもそも背中の
ハコは己では見れない事が発覚。より汎用性と実用性を重視し今回は未塗装で。

次にストップランプ。わざわざ後付けで苦労した割にはあまり必要性を感じな
かった。何故ならば個人的に「ハコを装着」=タンデム時になるからで、ソロ
では夜中になることもあるが二人だと夕日を見ながら帰宅が多くランプ不要論
が噴出。確かに安全性を考えればあるにこしたことはないが今回は無しで。

最後に取っ手部分。細かいところだが今回最もこだわった。確かにE450でも
持てなくはなかった。が手を掛ける部分が貫通しておらず、中に米やミソなど
重い荷物が入っている場合とても持ちにくい。ちょっとした移動などにも不便
が先に立ち持ち歩くのが億劫だった。なので今回は取っ手貫通型で。

以上の点をふまえて今回選んだのはGIVIのE370だ。メットが2個入るE470
と最後まで悩んだがやはり取っ手部分を重視しE370で落ち着いた。コスト面
でも30Lクラスはパフォーマンスが高い。1万円台前半で39Lの積載量を誇り
ラウンドシェイプを崩さず取っ手貫通型を実現したE370はまさに夢のハコと
言えよう個人的に。おそらくGIVIのデザイナーも完成時いい酒を飲んだに違い
ない。その時歴史が動いたのだ。つくづくハコは魅力的である。ジークジオン。
563774RR:2006/04/14(金) 02:38:04 ID:/Bu34IRA
>約

ここまで読んだ。
564774RR:2006/04/14(金) 08:06:20 ID:sGs0aZWA
オラは箱に重いもの入れて持ち運ぶ事は無いな

単なる「入れもの」でしかない
565774RR:2006/04/14(金) 10:49:43 ID:5hJdcQCB
ストップランプはあったほうがいいと思う
バイクのランプは普通でも見えにくいし

箱積むと運転席の高い車からは標準のが見えにくくなる
566774RR:2006/04/14(金) 12:19:56 ID:n2bnXyQ9
標準が照準に見え狙撃されにくくなるのだと脳内変換完了
567774RR:2006/04/14(金) 12:21:28 ID:XAh9G9pk
>>562
ジークジオン。 まで読んだ。
568774RR:2006/04/14(金) 12:49:49 ID:/Bu34IRA
E370よりE42NSの方が大容量なのに安いのは何故?

E450以上は急に値段が高くなるね。。付加価値って素晴らしい。。
569774RR:2006/04/14(金) 14:43:35 ID:sGs0aZWA
そんな細かい事気にする人って.....
                (中略)
             .......うわ〜ヤッパ怖くて書けないわ
570774RR:2006/04/14(金) 19:00:34 ID:GrzLlB9c
すいません、GIVIのE260Nって箱買ったんですが、
鍵の掛け方が全然分からんとです。鳥説は英語だし・・
もしかして、まだ取り付けしてないんですけど、
取り付ければ鍵が掛かるようになるんでしょうか??
571774RR:2006/04/14(金) 19:28:32 ID:CLG7n+Aw
>570
一応、GIVIのHPには取説がpdfで見れるようなリンクはある。
でも、準備中で実際見れないんだね(´A` )
572774RR:2006/04/14(金) 19:51:41 ID:lWPpgXsy
6年間近く英語勉強したんだからさ、少しは読んで見ろよ。
スキャニングしてOCRかけて翻訳ソフトでもいいけどさ。
573774RR:2006/04/14(金) 22:27:42 ID:sGs0aZWA
おいおい最近変だぞ

また「相談室」になってきたぞ
574774RR:2006/04/14(金) 22:43:49 ID:gmulRJ+N
このごろすこーしヘンよ?
どうしたのかな?
575570:2006/04/14(金) 22:45:34 ID:GrzLlB9c
自己解決しました。
特に>>572さんのようなやさしい方がいるとは、
さすが2ちゃんねるです。
576774RR:2006/04/14(金) 23:30:31 ID:bACogjM7
つつうつううつつつとぅむっぅぅぅうぅぅぅうっぅう!!!!!
577774RR:2006/04/14(金) 23:31:30 ID:7M78d7ie
箱初心者ならまだしも、案の定2ch初心者か
半年ROMってろ

最後に一言
('A`)人('A`)ナカーマ
578774RR:2006/04/14(金) 23:32:47 ID:7M78d7ie
>>576
つとむっていうな47氏と言え
彼は悪くない、悪いのはオレとかオマエとかだ
579774RR:2006/04/15(土) 05:35:47 ID:NxFxw+0n
相談室じゃないとか言って初心者拒んでても
箱の質問しないとスレ伸びない気がするんだが
580774RR:2006/04/15(土) 06:34:55 ID:iNghEntG
質問したって構わんよ。
答えられる人が答えてくれるのを待てばいいだけ。
質問に答えられない人は黙ってればいいだけ。
581774RR:2006/04/15(土) 12:28:31 ID:BAVVzDPM
でも答えられない能無しは黙ってる能も無い
582774RR:2006/04/15(土) 13:18:32 ID:RIEDwpZ8
誰でも最初は初心者ですよ。
583774RR:2006/04/15(土) 13:39:54 ID:mWpMqWGi
向上心が無くて何年たっても初心者のぬるま湯に浸かってる椰子もいるけどな。
584774RR:2006/04/15(土) 13:40:40 ID:tQvtwhY0
「運営してます気取り」が自演の邪魔されて怒ってるとしか観えないぞ
他人の意見にケチつけだしたらドッチも同じレベルだとなぜ気付かない?
585774RR:2006/04/15(土) 14:25:06 ID:eNnH8KTZ
>>583
たかが、バイクに箱で 「向上心」 「初心者のぬるま湯」...............





  アホでしゅか?
586774RR:2006/04/15(土) 14:46:30 ID:X/wb0u7S
RV460取りつけたのでインプレ。

容量はオフヘルが入るくらい。
結構しっかりしてて他の箱より肉厚みたい。
防犯性能は南京錠と同じだけどスマート。

固定はキャリアの上に滑り止めシートのせてベルトを上の穴に通して終了。
念の為タイラップで下の穴とキャリアも結んでおいた。
これの売れ行きが好調だと他のサイズや改良版が出るかもしれないから
みんな買えw
587774RR:2006/04/15(土) 14:49:30 ID:q7Z5m9vU
>>570
あれは説明書が日本語で書かれていてもわからないよ。
言葉で説明するのが難しい、いわば知恵の輪みたいなものだから。
コツをつかんで慣れるしかないです。
なんて言うか浮かせて引っ掛けるみたいな・・・。うまく説明できん orz
最初は漏れもロックしたつもりで走ってたら,段差でパカパカ開いてたよ。
588774RR:2006/04/15(土) 15:46:37 ID:59PSFLAj
>>586
RV460の上の穴ってどこら辺についてんの?
589774RR:2006/04/15(土) 16:25:19 ID:Nz/I7Op6
400の在庫が捌けないので、460が入荷しませんゴルァ!!
590774RR:2006/04/15(土) 21:17:04 ID:gUSyxHjM
アイリスから通販しちった♪
送料が2割ってのがちょっとビミョ〜。
591774RR:2006/04/15(土) 21:40:47 ID:RSNlUfWs
>>590


ホームセンターで取り寄せ出来ないの?
592774RR:2006/04/15(土) 22:18:11 ID:X/wb0u7S
>>588
鍵、ヒンジがない方の両辺のふちにあります。
593774RR:2006/04/16(日) 08:54:15 ID:PPxc2gnq
>>591
買出しがめんどだったんで。
取寄せの可否は確認しとらん。
594774RR:2006/04/16(日) 18:18:50 ID:MjC8TtRc
ちょっとお前ら聞いて下さい。
さっきGIVI箱のE33NSを買ってきて取り付けたんだが、カギでロックしても箱がバイクから外れてしまうことが判明。
カギで箱とバイクをちゃんと固定していてもやや強めに上に持ち上げれば箱が外れてしまう。
何度やっても結果は同じですた。
なんてこった、これじゃカギ付の箱の意味ないじゃないか。
これって俺が買ったGIVI箱だけか?
それとも仕様?
お前らもちょっと試してみてくれ。
595774RR:2006/04/16(日) 18:33:02 ID:PTb39Szj
もっと深く差し込むんだ
あと初期不良の可能性もあるよ、このすれでもちょいちょい報告があったと思った
596774RR:2006/04/16(日) 18:38:06 ID:ZN3gQfYG
>>594
ハコとベースのロックが甘いんだと思う。
取り付けベースがバイクの荷台より大きくない?
荷台より大きく余っているような場合、ハコの重みで下方向にベースが歪んでしまって、
上手くラッチがかみ合わないことがある。
特に組み付け当初はラッチが渋いから起こりがち。

もう一度ベースにハコをかみ合わせて、片方の手でハコを上から押さえつけながら
もう片方の手でベースのラッチ付近を押し上げるようにしてみてみそ。
これまでより派手な音がしてラッチがかみ合い、外れなくなるはず。

言葉だと説明しにくいなあ、今度暇見つけて絵にしてみるよ。
597594:2006/04/16(日) 18:42:11 ID:MjC8TtRc
>>595

マジですか?
何度も頑張ってるんだがやっぱり外れてしまうよ。
これってペースの方が悪いんじゃなくて箱本体の方が悪いんかな?
不良品だったら嫌だな、交換してもらわないとなぁ。
598774RR:2006/04/16(日) 18:54:10 ID:tGRhQUi1
イタ公に何を期待しているんだ?
599594:2006/04/16(日) 19:40:24 ID:MjC8TtRc
>>596

もう一度チャレンジしてみたらやっとできますた。
レスサンクス。
思いっきり押し込んだらガチャと音がして今度は外れなくなったよ。
どうやら俺の押し込み方が弱かっただけで完全に俺のミスですた、スマソ。
できるまでずっと箱と格闘してたよw
でもこれでようやく箱生活がおくれます。
ただ、ベースのフタを締めるネジが小さいもんだから、完全に舐めてしまったのでキャリアからベースを取り外すことはもう不可能になってしまったよ。
まあ、もう外すことはないと思うが。
600774RR:2006/04/16(日) 20:48:23 ID:0dhLkVzE
>>599
じゃあ、最初っから箱をキャリアに直付けすれば良かったんじゃないの?
601774RR:2006/04/16(日) 20:53:33 ID:9iLOZlIc
>>599
オレ漏れもw
結構強力に押し込まなきゃならんのはオレのだけかと思ってたが、そういうものなのな
値段の割りになかなかの精度だ
ちょっと見直した
602774RR:2006/04/16(日) 21:04:38 ID:vjDhxQfQ
>>600

それじゃ箱を別のバイクに使いまわしたり、
箱なしで走ったりできないのでダメ。

>>601

俺のE33NSは安売りしてて7200円だったので思わずゲッツ!
ホント買って良かったと思ってる。
ただ、ベースをフタするネジは舐めてしまったので、どうしようかなと思ってる。
取り外しどころか、ネジが緩んできてもまた締めることができないから。
あの黒いネジって小さいからすぐ舐めない?
603774RR:2006/04/16(日) 21:40:57 ID:tAS6KRE/
>>602
ウオーッあぁー
あの黒い小さいネジはそ んな使命があったNoooo!!!
「なんだこれ、イタ人要らないネジいれてワロス」と思ってすてちまったあああー
俺の蓋、蓋に数箇所着いた爪みたいので止まってるだけだ、、
604774RR:2006/04/16(日) 21:56:07 ID:a84tBo0W
>>603
自分も「なんだこのネジ?」と思って捨てたんですが、
ベースをつけたキャリアをバイクに着けてるときに、
フタに穴があいてるのに気づいて、「コレか!」って
慌てて拾いに行ったよ
…普通は気づくのか
605562:2006/04/16(日) 22:12:58 ID:Qc8fzshH
なるほどあのネジはそのためのものだったのか・・・ララァは賢いな。
606774RR:2006/04/16(日) 22:59:47 ID:jOgFc2L2
あれ、俺がいっぱいいる。
607774RR:2006/04/16(日) 23:55:59 ID:vjDhxQfQ
ネジ山舐めたけど、やっとこさネジが取れたのでホムセンでも行ってあのネジ買ってくるかな。

>>603

激ワロス。
608774RR:2006/04/17(月) 00:02:03 ID:fD6A50oy
Kappaだけど同じ作りなんだな。
今気がついた・・・3mm皿ネジかな?
609774RR:2006/04/17(月) 00:05:36 ID:0KGeV+Dr
みんなGiviで格闘してんだな。w
ありゃほんと日本語説明書付けてほしいよな
ていうか、俺も今ここであの黒いネジの使い道初めて知った・・
610774RR:2006/04/17(月) 00:10:57 ID:QxQjZ0ik
正直、あの小さいネジ無くてもよくね?

まぁ箱外して乗ることも多い人は
外れる心配が有るから必要かもしれんが・・・
611774RR:2006/04/17(月) 00:18:33 ID:fD6A50oy
付けっ放しだから気が付かなかったんだけど
フタが微妙に浮いてるなーと^^;

手持ちの一番小さなネジでした。
1〜2mmかな、長さ10mmのSUS皿ネジで丁度良かった。
612774RR:2006/04/17(月) 00:29:34 ID:JD2ZLDl+
>>609

なぬ?日本語説明書ついてないのか?
俺が買った時は付いたいたが。
613774RR:2006/04/17(月) 02:39:04 ID:gEmRIuRe
え!?
ネジって?

ハコ側に爪2本ついてるタイプの話?
漏れのもフタが微妙に浮いてて気になってたyo
614603:2006/04/17(月) 03:47:57 ID:G1rOLIl/
ttp://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=14742

記念写真見たらネジ穴と穴確認しました orz
いまからジョイフル逝って吊ってきま
615774RR:2006/04/17(月) 06:45:55 ID:xghdtZuM
あらためて付属の日本語説明書呼んでみたが、
あの小さいネジについては一切スルゥされてるww。
616774RR:2006/04/17(月) 12:08:27 ID:arPI3pyq
え?ネジってナニよそれ!
うきうき浮かれて気付きもしなかったかもしれん
617774RR:2006/04/17(月) 20:15:50 ID:gEmRIuRe
あ、新型か。俺のには穴なんかなかったよ。ああ良かった。




良くねー、フタ浮いたままだyoー
618774RR:2006/04/17(月) 21:40:50 ID:J7xO4Vwg
俺のGIVIは装着に20分ほど格闘しなきゃならない。
どうにも簡単にハマらないんだよな…。ベースが歪んでるのかなあ。
619774RR:2006/04/17(月) 23:30:56 ID:tts4Wm7n
>>617
(´・ω・`)人(´・ω・`)

>>618
(`・ω・´)×(´;ω;`)
620774RR:2006/04/17(月) 23:52:57 ID:VLHV1X9A
>>618
俺のE260はキャリアに取り付けない状態でも嵌めることができなかったので、
ベース側のゴム(四カ所)の頭をカッターで1mm程落としました。
結果、いい感じでパッチンと嵌るようになりました。
621774RR:2006/04/18(火) 09:17:28 ID:KmEnWDA8
イタリア人ならやりかねないと思い込むところが罠だな

ホームセンターとかいくとネジいっぱい売ってあるよ
622774RR:2006/04/18(火) 13:16:38 ID:mpAExhjc
>>618

噛み合い部分は勿論、箱内部の可動摩擦部分にグリス塗ったり
ベース止めてるネジ緩めて試したり、必要ならベース自体を
ワザと反らしてはまりやすいよう微妙な調整もしてみれば?
623774RR:2006/04/18(火) 17:59:55 ID:plmCogaS
あー蓋に穴開いてたよ
ネジはヤッパリっていうかとっくの昔にないorz
624774RR:2006/04/18(火) 18:53:11 ID:VhHEKzm+
M2×10のネジでぴったりだったお
625774RR:2006/04/18(火) 22:27:40 ID:JSoelqZ1
>>614
キャリアとのセンタァが合ってないような・・振動対策?
626774RR:2006/04/18(火) 22:44:28 ID:ClileZw4
キャリアって買うと高いけど、自作している人っていないですか?
627774RR:2006/04/18(火) 23:11:00 ID:0xknA6LL
>>626
エーモンステーや木で自作したのを装着してるのは見たことがある
だが、強度に不安があるので俺はやらない
628774RR:2006/04/18(火) 23:31:05 ID:wfZVtdgY
>626
9mm位の丸鋼曲げてフラットバー溶接して作ったよ。
強度に不安があったからシートカウルに穴あけて固定箇所増やした。
位置とサイズは理想的だけど、見栄えがイマイチなので
材料と工具揃ってないなら買った方が良い。
629774RR:2006/04/18(火) 23:34:29 ID:VhHEKzm+
>>625
本当だ、ズレてるよ〜
しっかり自分では合わせたつもりなのにorz
Wの金具を一生懸命位置合わせしてる間にずれちゃったみたい、、、
630774RR:2006/04/18(火) 23:39:23 ID:aLE3kUqz
オレのはそもそもキャリアがずれてるわな
ソレを見たとき、箱がずれている事など全く気にもならなくなったwww
631774RR:2006/04/19(水) 00:47:39 ID:QM9B2WIV
>>629
Wの金具がどうとかいう前にベースにネジ入れる場所が左右でバラバラなのが原因ちゃうんかと

俺はW金具じゃ荷台と位置が合わせらんないのでホムセンで汎用ステーのブ厚い奴買ってきたよ
632774RR:2006/04/19(水) 00:48:37 ID:exmHvU1e
>>627
確かに強度はなんとしても確保しないといけないですね。

>>628
研究室にある機材を使ってみたいという動機なので、時間をかければ何とかなるかなと考えています。
633774RR:2006/04/19(水) 09:12:14 ID:jPWcbycH
>>626
>122でキャリア作った香具師でつ。
材料はホムセンで買った外径10mm鋼管。管の接合にはロウ付けを使用してます。
強度的にはキャリアを持って余裕でリアタイヤをリフトできる位。振動によるクラックなどは実験中。
製作は採寸と取り付け穴の位置合わせが一番('A`)マンドクセ
634774RR:2006/04/19(水) 09:52:38 ID:RZvPYFqe
コンパネで作ると強度十分なのが作れるよ
80lの箱にガンガン荷物積んで林道でも転けまくったけど
キャリアは全然壊れなかった
ただし構造や接続方法はよく考えて
あと仕上げにクリアーかニスを必ず塗るように
水分対策は念入りに
635774RR:2006/04/19(水) 12:15:55 ID:y7ZiK8KY
素朴な疑問なんだけど、コンパネにニスって効く?
636774RR:2006/04/19(水) 12:17:46 ID:RZvPYFqe
>>635
オレはクリアー塗りましたけどね
ニスだと問題が生じますかね?
637774RR:2006/04/19(水) 14:49:30 ID:y7ZiK8KY
表面ざらついてるから染みこんで表面コートできなさそうな気がした
って、ただそれだけの事
638774RR:2006/04/19(水) 20:41:14 ID:RZvPYFqe
なるほどね
木の塗装は難しいですよ
普通に塗るとアワを吹いてキレイに仕上がりません
639たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/20(木) 00:25:33 ID:eX2J/Pr4
浮上♪
640774RR:2006/04/20(木) 18:58:19 ID:NzNIExyP
いよいよあと一週間ほどでGWだな。
箱積みシュミレーションしたか?
641774RR:2006/04/20(木) 20:45:00 ID:kO8O0dPK
>>637 二度塗り
642774RR:2006/04/20(木) 22:30:28 ID:6xSYdgmu
>>640

シュミレーション♪シムレーシャン♪

アイリス460買ったら鍵本体が着いてこなかったっ!☆

シムリーシャンシムレーチョン♪ルンッ
643774RR:2006/04/21(金) 12:22:40 ID:OVyPk3VW
644774RR:2006/04/21(金) 16:49:56 ID:L862vz3a
GWに向かってこのスレが盛り上がる時期だと思うんだ
645774RR:2006/04/21(金) 17:33:48 ID:Kc4ogZgM
GWつか
暖かくなってくると箱の有り難みを感じるよ

冬場は気にならないけど
ザック背負って走るってのは
気温が上がってきたら鬱陶しい

その点、荷物を身につけずに走れるってのは
開放感が有るねぇ
646774RR:2006/04/21(金) 22:39:11 ID:YobHsG0a
ていうか、たかがバイクのハコで色々語れるおまえらは凄いよ
647774RR:2006/04/21(金) 22:45:31 ID:POvNjLYa
俺とか生活かかってるからな
648774RR:2006/04/21(金) 22:51:54 ID:L862vz3a
好きなんだから当然よ。
649たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/21(金) 22:56:30 ID:xVSHvN01
素直に質問

APE50に箱は似合いますか?
似合うと思いますか?

通勤車だから下手な事できんがあると便利なんだよなぁ…箱
Dio には付けてたから今更ながら買おうか悩み中
650774RR:2006/04/21(金) 23:03:00 ID:1DNxL8O/
似合うかどうかは工夫次第でどうにでもなる。
エイプなら小さめの着けて色もバイクに合わせれば良し。
更に足らないと思えばホンダなり好きなステッカーでも貼っとけ。
つーかシールカスタム位しか出来んのよ。
651774RR:2006/04/21(金) 23:03:59 ID:L862vz3a
聞かなくても分かってるくせに。
652774RR:2006/04/21(金) 23:04:36 ID:N2BlsEGg
似合う似合わないを気にしてたら箱はつけられない
外見じゃなくて使いやすい箱を選ばないと損をする
653たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/21(金) 23:06:38 ID:xVSHvN01
小さな原付だから反射材付きのにしようと思ったら1マソ位?

ホムセンで売ってる箱(一応バイク用)は4千円だけど何だかプラスチックが頼りなさげでヴァー

メットが入ってくれれば一番うれしいんだけどね
654774RR:2006/04/21(金) 23:34:47 ID:2+IgUhFq
反射材のために高いの付けるくらいなら百均で反射テープでも買って貼れば?
オヤジ臭が数倍に跳ね上がるのが難点だがな。

GIVIの安いのなら用品店のセールで5-6千円くらいで買えるぞ。
付け外し可能でメットも余裕で入る奴が。
655774RR:2006/04/21(金) 23:45:29 ID:POvNjLYa
都バス箱とかそんなにヤワじゃないぜ!
656774RR:2006/04/21(金) 23:47:35 ID:L862vz3a
ここで流れを読まずにホムセン箱を勧めてみる
657774RR:2006/04/22(土) 00:44:20 ID:kSu4wpU5
じゃあ漏れは丸型ポリペールをお勧め!
658秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/22(土) 01:15:06 ID:Hd5HCPEw
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>654 反射シートで出来たステッカーって手もあるし
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーかアイリス箱みたいに四角いやつだったら
市販の反射カッティングシートから自分で切って貼るのもよいな
#反射シートって素材の特性上剥がすのはけっこー大変だけど
659774RR:2006/04/22(土) 01:25:22 ID:nKXKVlUW
>>645
暖かくつか
雨の日にありがたみを感じるね
660774RR:2006/04/22(土) 12:31:14 ID:z/hpsmme
仕事帰りにビールのみてーなーと思ったときに
ありがたみを感じる
661774RR:2006/04/22(土) 14:13:57 ID:u8S2njLF
ちょっと、バールのような物を持ち歩く時に
目立たなくて、ありがたみを感じる
662秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/22(土) 14:48:35 ID:Hd5HCPEw
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>661 棒状のものを持ってバイクに乗るのは
 |秋|[|lllll])  都条例違反らしいですが何か
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってどのぐらいまで引っかかるんだろう
663774RR:2006/04/22(土) 14:56:21 ID:pcKosUh5
釣竿もアウトか。ま、都なら東京だけだろうし大丈夫だろ。
棒をぶら下げてるのはOkだよね?
664774RR:2006/04/22(土) 15:38:22 ID:0b0/821o
>>662
棒状のものを股間にぶら下げて生まれた以上、男はみんな都条例違反な罠(w
665774RR:2006/04/22(土) 17:29:45 ID:z/hpsmme
↑わろw

スーパーシェルパの純正オプションに「ロッド(釣竿)ホルダー」なんてもんがあったな
アレもホントはまずいんだろな
666774RR:2006/04/22(土) 18:47:24 ID:aXrL1q/Y
警ら棒のついた交番のCD。
667774RR:2006/04/22(土) 19:09:40 ID:DdyAzccG
車載工具入れに入れてるスライドハンドルとかスピンナハンドルとかエクステンションバーとかは
禁止されている「棒状の物」に入りますか?
あとバッグに入れてるボールペンとかシャーペンとかシャーペンの芯とか。


長さとか太さとか素材に規定はないんだろうか。
668名無し募集中。。。:2006/04/22(土) 19:42:58 ID:6WZU/LLu
ごぼうもNGなのかな
近所のバローから帰るときに箱にはいらないから手で持ってかえる事もあるが
669774RR:2006/04/22(土) 20:50:37 ID:LH9R0Wql
14cm未満は違反になりません>都条例
670774RR:2006/04/22(土) 20:51:37 ID:TFsdAytc
俺15センチだから違反だ・・・
671774RR:2006/04/22(土) 22:22:11 ID:31yvsjDr
giviってキャリアがついてるバイクじゃないと装着できないのですかね?
キャリアないバイクなのでキャリアつけてGIVI箱つけようとしたら
30L超えるとキャリアが割れる危険あるといわれました。
キャリアつけてGIVI箱(30L超えてる奴)つけてる人います?
すぐ割れちゃいます?
672774RR:2006/04/22(土) 23:23:27 ID:4wEBY6UD
>>671
キャリアの材質とか車種によって変わる

GIVIの39lつけててセロー+純正キャリアだと3年間なんとも無かったが
KSR110+ラフロアルミキャリアだと10ヶ月目であぼーんした
673774RR:2006/04/22(土) 23:59:41 ID:daqf8UcV
またまた、ポークビッツのくせに
674774RR:2006/04/23(日) 00:16:34 ID:UhDHACb2
アルミは振動に弱いからねぇ。

ウチのキャリアの無いバイクに鉄キャリア+ベース+48L箱(非GIVI)で
10kgくらいの荷物積んだりしてるけど、今のところ異常は見られない。

でもキャリアもいろいろあるから一概には言えないと思うけどね。
質問する時は詳細を書いた方がいいと思うよ。
675774RR:2006/04/23(日) 01:22:30 ID:Dr9jnC6w
>>672 674
ありがとうございます。
質問はバイクにGIVI箱つけたいのですが対応してないの
ですよね。お店に相談したらキャリアつけても大きい箱(30L以上)
つけると振動でキャリアが壊れてしまうといわれました。
そこで大きい箱つけるためにはどうすればいいか?ということなんですよ。
純正キャリア=頑丈ということなんですか?
オプションに自分のバイクの純正キャリアあるのですが。
それともアルミ以外の材質のキャリアなら40Lくらいまでは耐えられます
かね?
676774RR:2006/04/23(日) 01:40:40 ID:RxfUClmU
馬鹿には何も教えたくないな
677774RR:2006/04/23(日) 01:40:49 ID:935Rd/NA
>>675
箱の容積よりも、積載時の重量の方が影響すると思うが、、、
678774RR:2006/04/23(日) 01:51:57 ID:Dr9jnC6w
>>677
重量ですか。あまり積載するつもりはないんですけど軽くてかさばるようなもの
を入れる予定なんで。
679774RR:2006/04/23(日) 03:04:49 ID:UhDHACb2
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145539058/l50

ココのテンプレを読んでくることをお薦めする。
680774RR:2006/04/23(日) 04:52:49 ID:Dr9jnC6w
>>679
わかりました。とりあえず色々やってみます
681774RR:2006/04/23(日) 07:06:52 ID:bScfO9Bq
>675
675がいうように、まずは、車種を書くほうがいい気がするぞ。
SRXにGIVIの設定がないが、自分はクラウザーのステーにGIVIの
ベースをつけたよ。ま、普通はGIVIのほうが設定が多いからね、
そんなことはないんだろうけど
682774RR:2006/04/23(日) 07:12:59 ID:T/FgjfJW
今更車種聞いてもなぁ....

逆に大きい箱つめるバイク買えばいいじゃん
ノウハウ無くて変に苦労するより
よっぽど安全で早いしトータル安いよ

売れてるバイクには各種アクセサリーが多いからね
683774RR:2006/04/23(日) 11:08:54 ID:jegvSwCi
アイリス箱(460の鍵なしタイプ)つけたのはいいが、
浮かれて走ってたら蓋が吹っ飛んでいきますたw
しかも蓋の取っ手が後続車に踏まれて粉砕。
仕方ないから穴開けてタイラップw
南京錠付けてもカッター一本でorz
新しい箱買おうかな…
684774RR:2006/04/23(日) 11:48:11 ID:oZk+Q2ug
>>683
ゴム紐で押さえとけよ。
後続車カワイソス
685774RR:2006/04/23(日) 12:11:04 ID:uOOIBh1E
>>683
後続車が事故んなくて良かったな
吹っ飛んだフタが後続車にブチ当たって傷とか付けたり避けようとした車が事故起こしたり
後続バイクに当たって転倒大怪我とかされてたら新しい箱買うどころじゃなくなってたぞ。
686774RR:2006/04/23(日) 12:49:29 ID:T/FgjfJW
どれくらい前だろうか..........

自分の経験で「ホムセン箱フタが飛びやすいからゴムひも保険」
って書いたらだれも賛同してくれなかった
逆に「オレは一回も無いぞ!」とか
「不注意なんだよ」とかヤイノヤイノ

ではここでお尋ねします
「ゴムしたほうが方がいいのかなぁ?」

出来れば意地悪な人は書き込まないでくださいネ
687774RR:2006/04/23(日) 12:51:13 ID:lpXe0W9O
好きに汁。
688774RR:2006/04/23(日) 12:55:26 ID:zuXndskW
アイリス鍵付き460買った。

まだ見ただけだけど、
いま使ってるGIVIの41Lに比べると30Lは思った以上に容量少ない感じ。
方体のためか高さのためか素材厚自体のせいか、
けっこうぺらぺら感があって、ふたをしてない状態だとひし形方向にふにゃふにゃなるw。
鍵部分自体はそんなに不安なさそうだけど、ヒンジ部の構成がちと・・。

GWに向け加工してバイクに付けようとしたら、キャリアの入手が間に合いそうにありませんorz。
689688:2006/04/23(日) 13:02:17 ID:zuXndskW
>>686
自分は伸縮性のない素材の巾のある紐の類で押さえを設けようと思っています。
ちょうど都合よさげな引っ掛け部分が蓋のすぐ下に4箇所ありますので。
690774RR:2006/04/23(日) 13:31:48 ID:T/FgjfJW
>>687→ヤイノヤイノな奴
>>689→ぜひ御一緒に旅でも
691774RR:2006/04/23(日) 13:33:47 ID:uUri7S7r
>>685
それが原因で事故起こしちゃったら
任意保険使えるんだろうか?
692774RR:2006/04/23(日) 14:49:22 ID:4MhYbsTc
>>686
バックルの構造がしっかりしたものならゴムひもは必要ないでしょ。
バックルの留め忘れ防止の為に、ゴムひもを習慣にするなら意味もあるだろうけど。
ただ利便性を考えると、外れた時に飛んでいかない様にワイヤで繋いでおくとかの方が合理的かも。

個人的には振動でバックルが外れるようなハコは問題があると思うけど。
693774RR:2006/04/23(日) 15:30:52 ID:TmlalVsk
他に適当なスレが見つからなかったので、「人間」用の積載設備ってこ
とで。

「バイクザシート」って誰か使ってる人いる?用途は後席への嫁積載用。

ttp://posidrive.ocnk.net/product/1

現状一時間程度で「尻が痛い」となって、休んでもなかなか回復せずに
困ってるんだが、休みを挟みながらでも、普通の日帰りツーリングが
OK になるようなら買おうかと思ってる。低反発ウレタンは役立たずだっ
た。
694774RR:2006/04/23(日) 15:36:43 ID:WuGQ59yb
車種がなんだかわからんが、SS系の堅いシートだったら
ないよりマシ程度じゃなかろか?25mmしか厚みないし。
マット地が堅目でないと意味なさそう。
695774RR:2006/04/23(日) 15:39:37 ID:0Hkm9v+V
株海苔だが、アイリス大山の鍵付RVボックス(30g)か、チャンコロ製の
偽物GIVI風リアボックス(3000円位)どちらにしようか禿しく迷う
今日この頃
696774RR:2006/04/23(日) 15:44:32 ID:w3aLOboe
>>693
ちょうどジェベルスレで使用感を書いたから、参考にどうぞ。

【壷】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!10【太陽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138027649/

過剰な期待はしない方がいいですけれど、低反発ウレタンや普通の座布団よりはかなりいいです。
値段よりも乗り心地優先できるならば、悪くない商品だと思ってます。
697693:2006/04/23(日) 16:13:02 ID:TmlalVsk
>>696
こんなに速く回答が来るとは。サンクス。

GW 前に買ってみるか。

あの厚みもあるし過度には期待していない。同メーカ四輪用の座布団
程度の値段ならいいんだけどね。
698774RR:2006/04/23(日) 22:49:57 ID:glYdJerW
密閉RVBOXカギ付 460
俺も買い増しした。
とてもよいです。
699774RR:2006/04/23(日) 23:46:26 ID:wZ5VrCWh
>>693
自転車競技用のアンダーウェア(サポートウェア?)が
尻痛には良いと、どっかのスレで読んだ事が有るが・・・

確かに、尻の痛みはちょっと休んだぐらいじゃ
全然治まらないからなぁ

最終的に、嫁の尻に合ったバイクを買うのが
一番手っ取り早いかもしれんな(;´Д`)
700774RR:2006/04/24(月) 00:13:28 ID:bc49O0+P
箱にはおれは百円ショップのウロコ
みたいになってる反射シール貼りまくってる

結構遠くから見えるし夜中や雨ででかいダンプとかトラックと
いっしょに走ったり並走した子とのない人だと
目立てる限りは目立ちたいという気持ちはわからないかも知れないけど
701774RR:2006/04/24(月) 00:14:33 ID:tMpAg1um
★★★★★MTとATどっちが楽?★★★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145803387/
702774RR:2006/04/24(月) 00:27:06 ID:sbyatrxx
>>700
なにいってんの?
703774RR:2006/04/24(月) 03:49:33 ID:NX+OFxra
トップボックスの下にスライドレール2本付けて2人乗りやシートを開ける時以外は箱を前方のタンデムシート上に移動しておけば見た目がスッキリするかなと妄想していますが、そんなDIYした人いますか?
スライドレールの強度が不安で踏み切れません、1本3000円くらいするし。。。
704774RR:2006/04/24(月) 08:41:32 ID:s8IQRAOl

箱は何を?

勝手に底が平らでスクエァなホムセン箱と限定すると......

一番現実的なのは箱を前後に積み替え可能に十分な長さを持たせた
大きい荷台を探し、状況で箱を移動・固定が可能な状態だと思う

しかしワンタッチ操作でのスライド前後移動(見た事無い)や
ベースを伴うGIVIタイプBOXだとDIYでは無理だと思うよ

たしか250スクでギッコンバッタンと持ち上げて前後に
移動する荷台があったが6万ほどしたな 今は見ないが
705774RR:2006/04/24(月) 09:02:32 ID:iSRsTQJi
>>703
【スライドレール 耐荷重】でググるといろいろ出てきますよ。

ttp://www.accuride.co.jp/product.html
ttp://www.accuride.co.jp/caution.html
↑この辺とか参考になりそう。
706774RR:2006/04/24(月) 14:01:09 ID:wwzewQv0
スライドレールでワンタッチとはいかないけど、ワイズギアが扱ってた
タンデムシートに箱付けられるベース使えば?
707774RR:2006/04/24(月) 15:52:24 ID:j27gBENA
クラウザーでビグスク用のスライドするベースがあったな。
708774RR:2006/04/24(月) 16:23:20 ID:qIIv7JW5
ちなみにこんな製品もあるよ
マジェのみだけどね
参考にしてつくろうかなと考えだけで止まってる

ttp://www.kandh.co.jp/parts/carriar.html
709774RR:2006/04/24(月) 17:45:40 ID:ABrwr5Ce
>ttp://blog.so-net.ne.jp/555ig/2006-03-29

これ、おもしろそう
710774RR:2006/04/24(月) 21:01:22 ID:D2XMRXd5
>>707
ぐぐっても引っかかりません。どの辺りに落ちていますか?
711703:2006/04/24(月) 23:19:56 ID:NX+OFxra
いろいろありがとうございます。
GIVI箱のベース下にレールを取り付けようと考えていました。
参考サイトによると底面貼り付けで使うと耐荷重が25%にまで落ち込むようですし
積荷の下への荷重と後ろの人が箱に寄りかかったとき+加速時の後ろへの荷重に耐えるのは難しそうですね。
バンク時(そんなに倒せませんがw)の横方向や振動も考慮するとベアリングでは危険かも。。
ギッコンバッタン式は思いつかなかったです、ちょっと策を練ってみます。
712774RR:2006/04/24(月) 23:38:49 ID:Ntvv0ow0
あの、>>681たんはまだいらっさいますか?
うちのバリオス2なんですが、キャリアがK2用しかないんです。んでもK2は高杉です…
>>681の内容は、つまりクラウザーのキャリアにGIVIの箱を取り付けられるって解釈でいいんでつか?(・∀・)wktk
やっぱり多少の追加工はいりますか?
713774RR:2006/04/24(月) 23:48:26 ID:qA+E0cSo
ちとスレ違いかもしれませんが
箱つけて屋外駐車してる人達はカバーどうしてますか?
やっぱ特注品ですか?
714774RR:2006/04/24(月) 23:54:00 ID:80NXArsG
ワンサイズでかいカバーでおk
715774RR:2006/04/25(火) 00:04:34 ID:GeAKUTRD
レプリカだけどキャリア付けるってオカシイのかな・・
箱付けたいんだけど何処からも販売されてなかったみたいだからシートフレームに適当なbrkt溶接しようかな
716ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/25(火) 00:15:53 ID:h0x+rhjh
717774RR:2006/04/25(火) 00:56:07 ID:GeAKUTRD
こういう風にやれば溶接しないでもいけそうな感じですね。
キャリア兼グラブバーみたいなの作ろうかな
718774RR:2006/04/25(火) 05:36:30 ID:i9kclBpo

>>711
平行レールを配してベースを前後移動か......巧く構築できればいいね

難関は平行を保ちつつ耐荷重を持たせ、しかも前後移動幅の確保
予想では車体との接合はえらい難儀するだろうし、要項を満たした
スライドベースは思いのほか巨大で仰々しい物になってしまう

さらに肝心要のスライド&ロック部分をどうするか?
中でも積載状態での慣性に耐える固定方式と
スライドの両立を上手にまとめれば画期的だ

自分も参考にさせて頂きたいのでまた経過を教えてくださいよ
719774RR:2006/04/25(火) 07:37:24 ID:hsJz34oK
>>711
>バンク時(そんなに倒せませんがw)の横方向や振動も考慮するとベアリングでは危険かも。

なぜ? それら含めて車体全ての重さや振動、バンク時の加重を支えてるのは
前後ホイールの「ベアリング」なわけだが。
720707:2006/04/25(火) 08:33:42 ID:yYkSc6LI
>>710
ここのダブルマウントってやつだったと思う。
ttp://www.motoco.co.jp/krauser/application/k3.htm

スライドじゃなくてポジションが2個所選べるだけだったかも・・・
俺はモトコのカタログで見た。
721774RR:2006/04/25(火) 09:16:27 ID:d1hBcaks
>>712
基本的にクラウザーはパイプ状になってるので
GIVIや他の汎用ベースタイプのものはつけられるお
722712:2006/04/25(火) 15:24:41 ID:pCUzmKyq
>>721
mjsk!! ありがとうございます。
給料入ったら注文してきますー。
723たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/25(火) 16:40:13 ID:cJhyN8D/
今日GIVI箱取り付けたYO!!

足が短い漏れにとって乗り降りしにくくなった…
いつか蹴り飛ばしそうで怖い。

それはそうとストップランプの電源をどこから取るのかよくわからんので鯛ラップでコードを纏めて放置プレーケテーイ!
724774RR:2006/04/25(火) 19:10:22 ID:krIWC+4p
ストップランプの取り付け方法とか説明書に書いてないの?
おれも買おうと思ってるのだが
725774RR:2006/04/25(火) 19:26:36 ID:Yyuz4Dut
GIVI箱に付いてる汎用取り付け金具って、何であんな形してんだ?
フラットな金具のほうが汎用性あるだろうに。
726774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/25(火) 19:32:56 ID:pfZnVspZ
>>724
優しく書いてありますYO!!

ただストップランプのコード皮膜を本当に削っていいのか?
本当にココ? いいのいいの??




そんなこんなで放置プレー
727秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/25(火) 22:35:08 ID:jMiUR2Qj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  車体メインハーネス側コネクタと純正テールランプ側コネクタの間に
 |秋|[|lllll])  二股分岐するコネクタを作って挟んでみる。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
普通の2極コネクタ(「110の2極」だっけ?)ってうまくカシめると
コード2本束ねた状態でも出来るし。
728774RR:2006/04/25(火) 23:37:19 ID:VJ72jHyQ
土曜日にメット淫激狭いアドレスV125Gに念願の箱を取り付けた
翌日コーナンでお買物、買ったものの中に198円のブレーキクリーナーがあったんだけど
どうも走行中にクリーナーのフタがはずれたらしく、しばらく走ってからコンビニで休憩
センスタ使えばよかったのに、その時に限ってサイドスタンドで止めちゃったもんだから・・・


戻ってきて箱を空けたら・・・箱の中はブレーキクリーナープールになってたorz
買って2日目でこの仕打ち、あんまりだよ。
729774RR:2006/04/26(水) 00:03:04 ID:PjAACXfF
い`

掃除すればよいのだ
730774RR:2006/04/26(水) 06:52:36 ID:56ZLuxvh
原2スクのユルユルキャリアに乗せた箱の内部環境は荷物に最悪な環境だよ
路面凹凸・加減速の振動が箱の中身を上下・前後にシェイクし続ける訳だ
更に脆弱な車体とキャリアの揺れと共振や箱だってたわむから救いが無い

逆に最も振動を受けないのは周知だがスクなら足元>メットインだな
ミッション車ならタンク上部かエンジン周りが一番上下しないもんね
ある時リアBOXでケーキ(紙箱入)を運んだ時は「悲惨+飛散」だったよ

深刻なのは例えばカッパなどで上手にクッションさせても荷が受ける
振動・衝撃は基本的には変わらない事だ かと言ってメットインでは
「熱」の問題が出てくる それ以来ケーキは足元に置いて運んでる

もしカッパ・クッションが無くても幸い中身が振動に影響されない荷なら
コンビニ袋にいれて持ち手をワザと箱のフタに挟めば応急の固定にはなる
上下振動にはともかくバイクのキツイ前後運動にはかなり効果があるよ

まぁそんな細かい「生活の知恵」なんてすぐ自己開拓するんだよな....
731774RR:2006/04/26(水) 09:26:52 ID:D0YImo3k
箱生活は長いが、カッパとネットは欠かせない
緩衝材として

カッパは急な雨にも対応できて一石二鳥だし
最近は使い古したグローブも入れてるからちょっと汚くなってきた…
732774RR:2006/04/26(水) 10:01:09 ID:UFHs7Eli
>>730
コンビニ袋がはみ出してるの
かっこ悪いから思いつかなかったけど
いい手かも。
今度使わせてもらいます。
733774RR:2006/04/26(水) 11:19:11 ID:IPV+/PiX
>>724
書いてはあるけど車種別ではないです。

なので、車体の方のテールランプから配線する際に
どのコードにつなげばいいのかわからず一苦労。
ベースから出ている2本の線の先端の皮膜を削ってテールランプ側の
端子?に接触させ、ブレーキレバーを握ってテスト。
LEDにはプラスマイナス逆だと点かないということもあるし、
テールランプの端子は3つあるからいくつか試すことに。
このテストは、間違えたら点かないだけで、壊れたりはしません。
734730:2006/04/26(水) 13:58:37 ID:56ZLuxvh
>>732 多少でもお役に立ってよかったですわ
735秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/26(水) 17:49:27 ID:unTb+YHf
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>730 もしかしてこないだの共振マニヤの方ですか?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーか「2種スク」って簡単に一般化しちゃうけど
車種によって足回りや車体の構成って結構違うし
#まあ振り子の重り状態で揺すられる傾向はあるから
リアショックは純正じゃなくて「あまりバネが硬くはないスポーツショック」
とかに変更はしておいた方がいいと思うけど
736774RR:2006/04/26(水) 19:00:04 ID:Ao51aT8O
袋の上部を蓋に挟むってのは、ファーストフードの持ち帰りにも効果的。
ある程度ハコの深さがあるならハコの中に「ぶら下げる」ようにして、あと前後左右に揺れないよう他の荷物で押さえるといいよ。
漏れはその為に、ハコの外側の蓋の合わせ目のすぐ下に上下逆にフック取り付けてる。
737774RR:2006/04/26(水) 20:45:12 ID:ifPcoICp
そんなおまいらに贈る究極のソリューション
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
738774RR:2006/04/26(水) 21:30:33 ID:vyXQwiAB
>>737
『マルシン出前機 3型 両付式』にテラモエス(w
739秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/26(水) 22:04:40 ID:unTb+YHf
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>737 あー確かにコレのが手っ取り早いなw
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらに後ろにリアカー連結してケッテンクラート仕様にすれば最強。
740774RR:2006/04/26(水) 22:08:03 ID:DfPbYcsL
>>737
両付式、激萌え!!
741774RR:2006/04/26(水) 22:21:40 ID:UW4RvP1/
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1146057625865.jpg

バイク乗り換えましたが、この箱こんなにでかかったっけ?
742728:2006/04/26(水) 22:29:38 ID:MuynDMLg
あーやっぱりね、走行中に背後からバッコンバッコン盛大に音してたしw
確かにケーキとかコンビニ弁当積んで走ったら・・・想像出来るわ。


前日(箱を取り付けた日)は鉄道模型を積んで走ったんだけど
分かる人にしか分らんだろうけど、スリーブが悲惨な事になってた。
743774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/26(水) 22:32:06 ID:Hqcp3bR9
>>723デス

今日配線と格闘しましたYO!!
テスタで電導確認しながらやったのに配線⇒ボディーアースだと繋がるのにギボシで挟んでテストしてもさっぱり・・・
何が悪いか判らないまま小一時間(ry
訳わかんなくなってココに書き込んでみんなの教えを請う事に(・∀・)ケテーイ
今日は諦めて家に入ろうと箱を外しましたYO!!













台の取り付けの所に防水の為?のキャップが付いたままでした。
どう見ても絶縁体です。(ry
こんな事でマジで一時間近く悩んだのかと小一時間(ry
744774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/26(水) 22:49:28 ID:Hqcp3bR9
スレ違いだけど・・・
漏れのAPE50ももうすぐ1マソ`なのでエンジンフラッシング、オイル交換、プラグ交換もしましたYO!!
プラグなんてマジでカーボン?でコーティングされて突付くとポロポロ落ちてくる位酷い状態だったYO!!

エンジンの回り方がかなり変わった感じがする。

今まで回ってなかった所まで回ってる気がする。
かなり吹け上がりも早くなった気がする。
何と言ってもエンジン切って今まではブルンブルンブルンブルン・・・ ってなってたのが
ブルンブル・・ って止まるのが早くなった。

イリジウムを奮発したから?
フラッシングしたから?
オイル交換したから?








プラシーボ効果?
745774RR:2006/04/26(水) 22:49:32 ID:W+ihFNQ0
>>741
ドカモンだな?
746774RR:2006/04/26(水) 22:57:50 ID:Ku3KMP5f
>>744
ヒント:プラグの消耗による燃焼不良
747774RR:2006/04/26(水) 22:59:17 ID:jezqHVLR
>>744
まさか、1万キロまでオイル交換なし?
748774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/26(水) 23:04:24 ID:Hqcp3bR9
>>747
中古で3000`だったけど2500〜3000で交換してたYO!!
でもプラグ交換とフラッシングは初めてやってみた。

ちなみに他のスレでも嬉しくって書き込んじゃってマルチって怒られた。
ココのスレ住人には指摘される前に先に謝っておくね。

スマソ
749774RR:2006/04/26(水) 23:11:24 ID:SsgZFFqX
じゃあマルチ乙
750秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/26(水) 23:12:34 ID:unTb+YHf
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>741 E450系は結構デカいべ<特に横幅
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
751774RR:2006/04/26(水) 23:15:06 ID:jezqHVLR
>>750
でも違和感なく、上手くまとまっているような
752秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/26(水) 23:28:50 ID:unTb+YHf
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>751 多分車体が比較的ファットだから違和感がないんべ。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多分シートカウル幅とかタイヤ幅とか
後ろ姿の中心線のどこかが太いバイクに付けると違和感なく収まるんだと
#後方排気→125ガンマに乗り換えてからしばらく使ってた(今は「真四角」に買い換えた)けど
両方ともシートカウルでかいから後ろ姿自体は案外変じゃなかったし。
753774RR:2006/04/27(木) 00:01:52 ID:UW4RvP1/
そっか、ZR-7からの乗り換えで微妙に違和感を
感じてたんですが、このスレ的には許容範囲内と
いうようで安心しました。

なんとなく乗車中にライダーの姿がすっぽり隠れそうな
気がしますが、これでようやく箱暮らしに戻れます。
754774RR:2006/04/27(木) 06:32:30 ID:q9/x7MNM

「箱フタ袋挟み簡易固定法」は全てのハコラーへの
推奨テクニックとして殿堂入り致しました

今後街中で先行車の箱からピョコっと白い
袋の持ち手が出ていても決して笑わないように

因みにその方法はメットインで運搬時、倒せない
品物を運ぶ場合には極めて有効な方式でもある
755774RR:2006/04/27(木) 09:59:30 ID:IVi8xDuw
ジェベル250にスクーターにつけていたE42を移設してみたが、似合わないかも。
GWのツーリングに使おうかと思ったが、容量も不足気味。

四角い箱にするかな・・・
756774RR:2006/04/27(木) 11:36:29 ID:qDf+LRPE
エアクッションとかダンボール100円ショップに打ってる
スポンジの小物いれとかをしくとよいはず
757774RR:2006/04/27(木) 18:16:55 ID:0tAvZ4X/
>>755
振動はどう?
キャリアと箱の間にゴム板とかあった方がいい?
758秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/27(木) 18:28:32 ID:seLt3k6X
 |  | ∧
 |_|Д゚)   元々純正OPのキャリアとか付いてる車種に
 |秋|[|lllll])  制限重量内のベース付きトップケース付ける分には
 | ̄|∧| 〜♪  特に問題無いんじゃない?<ゴム板とかの対策
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
759774RR:2006/04/27(木) 18:40:26 ID:0tAvZ4X/
>>758
ちょっと不安になったんだが、大丈夫かー。
ゴム板挟んで結束バンドで補強とか考えてた。
760秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/27(木) 19:28:04 ID:seLt3k6X
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>759 いや多分GIVIとかの場合
 |秋|[|lllll])  それをやった方がかえっておかしくなるような
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
761774RR:2006/04/27(木) 21:09:58 ID:82jh/ZvV
一概には言えないけど、ゴム挟むと弊害が出る事の方が多いような。
762774RR:2006/04/27(木) 21:11:08 ID:n3s8UsKa
どうせならゴム無しがいいな
763774RR:2006/04/27(木) 21:34:46 ID:BvaDF68q
ゴムを過信してはいけません
764774RR:2006/04/27(木) 21:35:30 ID:mDzyH7Do
ここからエロスレ
765774RR:2006/04/27(木) 21:37:17 ID:F9LyIg+Q
明るい積載計画
766774RR:2006/04/27(木) 22:10:38 ID:/t9Nt8XL
振動が大きい単気筒のオフ車に安物箱つけたとき
がたがたうるさかったんで、キャリアとベースにゴムかましたら
結構いい具合だった
767774RR:2006/04/27(木) 22:21:22 ID:XRqiTDf1
ケッテンクラートの前輪は「飾り」だったのか・・・・
768774RR:2006/04/27(木) 23:22:55 ID:jAiIvU0M
理由を感じないもの
769秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/04/27(木) 23:30:08 ID:seLt3k6X
 |  | ∧
 |_|Д゚)   てゆーかコブ乗り越えた時とか
 |秋|[|lllll])  急坂下る時とか用のつっかえ棒じゃね?<前輪
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
770774RR:2006/04/28(金) 00:03:41 ID:NL4ZWCMy
>>767
ハンドル切ると、無限軌道車と同じで履帯が動いて方向転換するんじゃないっけ?
って事は超信地旋回も出来るのか?ケッテンクラート。
771774RR:2006/04/28(金) 09:16:34 ID:t8hKcnlG
律子キューベル
772774RR:2006/04/28(金) 12:28:04 ID:1+NBy1hJ
Fブレーキが欲しかったんじゃね?ケッテンクラート。
773774RR:2006/04/28(金) 12:38:45 ID:Nxg5Nox7
バイク荷物のらないよ〜
     ↓
じゃ箱付けちゃえ
     ↓
こんな箱じゃまだまだ荷物載らないよ〜
     ↓
じゃ後ろ全体箱にしちゃうか(トライク状態)
     ↓
うへ〜これじゃ未舗装路まともに走れね〜
     ↓
じゃ後ろクローラにすっか
     ↓
ケッテンクラート

じゃね?
774774RR:2006/04/28(金) 13:56:02 ID:DgMEESzT
>>770
超信地旋回はできないと聞いた。
775774RR:2006/04/28(金) 14:14:11 ID:b6sRPU/N
>>772
Fブレーキじゃ制動に何の影響もなくね?
776774RR:2006/04/28(金) 16:38:58 ID:UXnvp1GQ
ttp://mltr.e-city.tv/faq08a04.html#01509
↑によると

【質問】
 ケッテンクラートの前輪は、何のためにあるの?

【回答】
 *速度を落とさずに進行方向を変える
 *旋回半径を小さくする
 為にある。
777774RR:2006/04/28(金) 21:31:16 ID:OMrJrw7h
ヲタクの脳内妄想でしょう
778774RR:2006/04/28(金) 23:01:56 ID:16L/udUc
BL-35LとBL-65のどちらを付けようか悩んでる。
高さの低い方を取るか容量をとるか・・・ジェベルなんで背の高い箱乗せると降りずらいし重心が高くなったりする
779774RR:2006/04/28(金) 23:10:16 ID:OMrJrw7h
>>778
65でも35でも乗り降りに関しては変わらないと思う
35でもまたいで乗れると考えてますかな?
重心に関しては中に積むモノ次第
それくらいの大きさならふたの上に重いモノを載せない限り
大丈夫ですよ
780774RR:2006/04/28(金) 23:37:49 ID:TemDFETU
小さいほうがいいよ
大きいのにのせかえる楽しみがあるから
781774RR:2006/04/29(土) 00:09:55 ID:r5V1xITK
ヒザ折れば乗り降りは関係ないっしょ。
大は小を兼ねるぞ。便器と一緒だ。
782774RR:2006/04/29(土) 00:26:44 ID:ivf58hUs
>大は小を兼ねる
名言だな。

ハコ者の何割かは確実にその方向にシフトして行くから、
自分がそうだと思うなら大きい方にしとけばいいんじゃね?
783774RR:2006/04/29(土) 01:33:54 ID:YALZxZLM
>>778
箱載せたら、大小に関わらず
乗り降りは引っかかる事になるのだよ

問題は高さより幅じゃないか?

ま、基本的に容量が多い方を取るべきだとは思うが
大小2タイプの箱を、用途に合わせて付け替えるのも悪くない
最初は小さい方を買って、必要に感じだしたら大きい方も買い足せ!
784774RR:2006/04/29(土) 10:51:58 ID:TlMfoP05
ビグスクな俺は乗り降りに何の影響もなく45リットル。

マジンガーZの設計にあたり、操縦系はバイク乗りヤンキーな孫に合わせて
バイクのハンドルにしたらしい。>ケッテンクラート
785774RR:2006/04/29(土) 20:03:50 ID:wahHt408
GIVI箱の取り外しができない。
E42なんだけど、どうすればはずせるの?
786774RR:2006/04/29(土) 20:22:04 ID:CvwxCU+P
787774RR:2006/04/29(土) 21:12:28 ID:wahHt408
取り付けしかやってないようです。
完全に取り付けた状態ではベースのネジを緩めるしかないのだろうか。
788774RR:2006/04/29(土) 21:19:36 ID:CvwxCU+P
>>787
イヤイヤ
1.ベースへの固定方法 の13〜14秒あたりでさりげなく外してるでしょ?

大体ボックス付けた状態じゃベースも外れないよ
789774RR:2006/04/29(土) 21:22:28 ID:CvwxCU+P
途中で送っちゃった ゴメン

鍵を横方向(解除)にした状態でキーシリンダーの下の赤いボタンを押し込むと取れるよ
790774RR:2006/04/29(土) 21:30:22 ID:n+8NMERe
あげ
791774RR:2006/04/29(土) 21:30:53 ID:wahHt408
それ試したんです。
堅くて諦めたけど、もっと押し込んでみればいいのかな。
情報ありがとうございました。
792箱玉 ◆xxzx9rainA :2006/04/29(土) 21:51:38 ID:7OIj89sw
上から力を掛けつつリリースすると外れやすい鴨。
793774RR:2006/04/30(日) 02:18:19 ID:sfDurBPF
タンクバッグで、安くて(6千円くらいまで)安定した吸着性能持った奴ってどんなのがありますか?

遠くまで出かける事は稀だけど、リュックサック背負うのはちょっといやになってきたもので・・・・
794774RR:2006/04/30(日) 03:27:53 ID:SrdHbdu6
>>793
ホムセン箱・金具・ボルト・ナット・固定用ベルト、
で合計4000円位だよ。
795774RR:2006/04/30(日) 03:36:11 ID:LXOel6Qv
リュックサックをゴムヒモかネットでリアシートにくくりつけるのはどう?
796774RR:2006/04/30(日) 09:07:47 ID:mjiBwSyr
>>791
バイク&E42の左側に立ち、右手をグーにして、
小指から肉球にかけての部分で思い切りよく、どつく!

と、よいです。
このとき>>792もゆうてるように、ケースを上から押さえ気味にすることで、
ベースがめくれ上がる動きを規制すれば、バイクが前に出て倒れる心配もないかと。
きっと難なくバイィ〜ンて外れるよー。
797793 :2006/04/30(日) 11:49:32 ID:sfDurBPF
実は俺、今乗ってるバイクがapeで、リアのシートが狭いもんだからアミ付けてもせいぜいカッパぐらいが限界なんですよね・・・
で、タンクバック探そうかなと通販サイト見たんだけど結構高いんで・・・
ミニバイクに箱ってやってる人多いのかな・・・
798774RR:2006/04/30(日) 12:25:18 ID:7+o2dBQO
前にあぺに箱付けてる写真貼ってた人いたよ
799774RR:2006/04/30(日) 17:59:50 ID:2YW9pd4s
>>797
XR100モタにGIVI 26L付けてるけど、
色々収納出来て便利ですよぉー
800完全無欠の防水仕様:2006/04/30(日) 19:34:31 ID:8hjqiTEU
なぜsageる?

中免とりたてがきたぞー
いまのってる250バンディットか次に買う400に載せたいが
どうすんだオラー
801774RR:2006/04/30(日) 19:46:28 ID:gyHbh2N2
後ろに人乗っけて荷物持ってもらえば
802774RR:2006/04/30(日) 20:50:36 ID:K6brwECz
ホムセンに売ってるアルミのポストでパニアケースみたいにしようと狙ってるんだが、誰かやってる奴いる?
803774RR:2006/04/30(日) 22:01:46 ID:N2JkX3dQ
いねーよ
804774RR:2006/04/30(日) 22:13:08 ID:f2Z/2Drg
>>802
あれは「アルミ風」であって樹脂製だから、強度が全然足りね。
805774RR:2006/04/30(日) 22:18:59 ID:XfXzO3NF
自作も良いけど慎重に
高速道路で荷物ぶちまけて後続車に○※☆△〜
なんてことになったら悲惨です

806774RR:2006/04/30(日) 22:40:04 ID:f2Z/2Drg
>>805
自分で箱作ったことある?
自作だろうがGIVIだろうがセッティングが悪けりゃ飛ぶ。
807797:2006/04/30(日) 23:31:00 ID:sfDurBPF
5千円位でちょうどいいタンクバック発見したんで、とりあえずそれ試してみます。
808774RR:2006/04/30(日) 23:35:02 ID:SrdHbdu6
>>805
そこでゴムひもですよ。
809774RR:2006/04/30(日) 23:41:55 ID:f2Z/2Drg
タイベルトの強度を考えたら、普通に使っていればまず落ちないはず。
810774RR:2006/05/01(月) 03:23:06 ID:WaL+C9hO
MBKの48Lトップケースつけてマターリ走行中、クルマに煽られたんで
ぶわわ〜ってスピード出しちゃったけど蓋のロックしてなくても開かなかった。

でも箱つけててスリップに入られると引っ張られたみたいに凄い勢いで
スピード落ちるのね。ガス欠したかと思ったよ。
811774RR:2006/05/01(月) 06:11:57 ID:wuIrumPD
>>804 いやアルミ製でカ
812774RR:2006/05/01(月) 06:23:28 ID:wuIrumPD
アルミ製でカギ付きのいいのを見つけたのよ。固定さえ出来れば何とかなりそうな気がするんだが。
813774RR:2006/05/01(月) 18:45:03 ID:RasNb/i+
>>812
その固定が常に問題なんだが。
814774RR:2006/05/01(月) 21:22:01 ID:JV1iy/6/
株にTOBASU箱乗っけてるが、スタイルはともかく容量が少々つらいところ(17g)。
価格と容量でアイリス箱に換えようか検討中だが、アイリス箱つけるとゴミ箱乗せてる
みたいなのがちょっと・・・
815774RR:2006/05/01(月) 21:34:06 ID:KJmeM/yX
じゃあ、つけなければいいじゃん。
アイリス以外にも箱なんてたくさんあるだろ。
816774RR:2006/05/01(月) 21:52:02 ID:u6gX4ZbY
>712
681です。ごめん、仕事忙しくてシバラク2chみれなかったよ。会社はアクセス禁止なんで
家じゃないとみれないんです。GWになってようやくです。

クラウザーのステーは、そのままでは

ttp://www.motoco.co.jp/K2%20TOP.htm

のフルマウントセットの写真にあるような黒い板上のもので、これにGIVIはなかなか
つかないように思うよ。自分はあの黒い板状の物(ベース)をとってその代わりに
ホームセンターでコの字型のステーとステンレスの鉄板
に穴をあけたもので取り付けましたよ。参考まで。
817774RR:2006/05/02(火) 00:58:03 ID:P0xHEErD
今週ホムセンで箱を買おうと思っています。
漏れのバイクは骨250なのですがキャリアなしで箱装着ってチャレンジャーですか?
818774RR:2006/05/02(火) 01:26:00 ID:W+dWvXSP
ここはホムセン至上主義のヒト達が多いので大きな声では言えませんが、骨+キャリア+バイク便箱(ちょい小さめの)が似合うと思いますょ・・・。
骨にホムセン箱は街乗りでは浮くよう・・・な。
あぁっ、背後に殺気が。(((゜д゜;)))ガクブル
819774RR:2006/05/02(火) 01:34:11 ID:Y0fmAzqv
VTR250に乗ってた時は
木の板にU字フックで固定する箇所を設けたキャリアを自作して
そのキャリアの上にホムセン箱を載せたよ。

でも、ホーネットの場合、箱なりキャリアを固定する場所があるのかどうか・・・
820774RR:2006/05/02(火) 01:56:53 ID:CvGE5udl
>>817
工作スキルと発想能力次第じゃない?
自信がないならGIVIとかのセットにした方が無難かと。
821774RR:2006/05/02(火) 03:46:35 ID:7g5g89yi
>>817
骨にホムセン箱は可能だよ。
キャリアなしってことはハコに金具取り付けてベルトで固定って事になるけど、
ナンバープレートボルトと交換する荷掛けフックとタンデムステップのとこの穴使えばOKです。
コツはリアシート部に雑誌かなんか噛ましてグラブバーと高さを合わせる事。
問題点としては、やはり重量物を載せると不安定になる事と張り出したリアカウルにベルトが擦れて傷が付く事。

専用キャリアは骨の場合、グラブバー固定用のボルト2本で取り付けるタイプのは重量物の積載は不可能。
バイク便が使ってるキャリアなら大概の物載せても大丈夫だけど、
そこそこ値が張るみたいなのでいっそGIVIとかクラウザ考えるのも手かも。
822774RR:2006/05/02(火) 10:03:56 ID:fVG1m0ZB
この箱なら加工もいらず、おすすめ。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
とりあえずリアカウルにテープ貼って載せてみたらどうだろう。
荷締ベルト使って締め付ければ、重い物でも大丈夫だよ。
823774RR:2006/05/02(火) 10:21:42 ID:yVrEBOxn
┐(´ー`)┌
824774RR:2006/05/02(火) 10:53:49 ID:OlhJ6E7P
>>822
俺その箱付けて下関から東京にツーリングした事あるけど100均のゴムベルトでタンデムシート部分にぐるぐる巻きにして固定すれば全然大丈夫だった。
若干箱が剛性不足な気がしたけど実売1600円にしては十分杉です。

箱の便利さを知ったらキャリアが欲しくなりました。
825774RR:2006/05/02(火) 11:37:55 ID:28HzWGOZ
giviは積載3キロまでってしょぼくないか?
826774RR:2006/05/02(火) 13:41:52 ID:MX9N22Wk
みなさん箱の中身は何が入っているの?
俺はカッパ・雑巾・地図が常に入っています
827774RR:2006/05/02(火) 14:24:38 ID:HnRazr9T
漏れも合羽、雑巾、地図。その他は、追加の車載ロープと車載工具かな。
あとは、旅行いくときはカメラ。誰か乗せるときはヘルメットとか。

ところで、今月のバイカーズステーションの広告に載ってた、下ろすと、
ガラガラカートになる荷箱っていいと思わない?
828774RR:2006/05/02(火) 15:56:14 ID:R7aHe/n7
折り畳みカートを箱の底に沈めとけばいいじゃない
829774RR:2006/05/02(火) 16:12:41 ID:a7STFh9J
>>826


830774RR:2006/05/02(火) 16:23:37 ID:7g5g89yi
>>826

希望
831774RR:2006/05/02(火) 16:31:12 ID:mbruHGtL



汚物少々....
832774RR:2006/05/02(火) 18:21:56 ID:vKziWSsr
ここのスレの人達はあれ?
ハコを走らせるためにバイク乗ってんの?w
833774RR:2006/05/02(火) 18:59:16 ID:EDjzHWwY
バイクにゴミ箱のせて走るの好きな香具師大杉
834774RR:2006/05/02(火) 19:04:43 ID:UuZRYMzL
>>833
ゴミそのものがバイク運転するのか?w
835774RR:2006/05/02(火) 19:16:57 ID:k+QXWLSf
本当に粘着質なヤツが約一名いるな
836774RR:2006/05/02(火) 20:19:37 ID:7g5g89yi
>>832
言い得て妙だな。

零戦の開発史を書いた本の中に「戦闘機とはつまるところ機銃を空に飛ばすためのシステムであり〜」とあったけど、
ここの住人的にはバイク自体がハコ(とその中身)を走らせる為の付属装置でしかないのかも知れないな。
高出力なエンジンも強力なブレーキも、ライダーすらもが、その為のシステムの一部って言う思想はなかなか面白いかも。
837774RR:2006/05/02(火) 21:02:56 ID:DDnakXn7
なんかここに来たら箱付けたくなってきた…。
838774RR:2006/05/02(火) 21:24:52 ID:Yu41y4sm
>>816
712です。そうなんですか・・・。やっぱポンは無理ですよねぃ。
どうにか加工してやってみます。ありがとうございましたー(´∀`)
839774RR:2006/05/02(火) 21:29:02 ID:lROpnHfj
思想っていうか
840774RR:2006/05/02(火) 21:59:46 ID:W2FbYBqi
当方大阪在住なんですが、GIVI箱ってどっか店で売ってます?
まあ通販でもいいんですが、買う前に現品を見たいんですよね。
841774RR:2006/05/02(火) 22:03:33 ID:UuZRYMzL
>>840
ドライバーズスタンドにあるよん
俺も現物見てよそで買った
842774RR:2006/05/02(火) 22:13:19 ID:W2FbYBqi
>>841
早速ありがとうございます!明日にでも行ってきます。
843774RR:2006/05/02(火) 23:58:35 ID:T8ljbZoV
>>836
バイク乗り換えてもハコだけ使いまわしてる俺ってそうかもしれない・・・orz
タイヤ交換、エンジン交換、バイク交換
844774RR:2006/05/03(水) 01:51:24 ID:fL+Mreym
まぁ、生物だって遺伝子を運ぶための入れ物に過ぎないと
リチャード・ドーキンスも言っている。
何かを運ぶことは生物の本能なのかもしれんな。
845774RR:2006/05/03(水) 07:28:57 ID:IFSITO1s
>>844
そうなのかも知れないな・・・(遠い目)

スーパービバホームに密閉RVボックス鍵つきが¥1480で売ってのだが・・・
これは俺に箱デビューしろという神の啓示なのカナ?

846774RR:2006/05/03(水) 10:11:03 ID:7dmo6raV
Ω ΩΩ < ナ、ナンダッテー

俺は今までキャンプ道具を満載してツーリングするために
箱を付けているつもりだったよ・・・
847秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/03(水) 16:10:13 ID:NwoB51zA
 |  | ∧
 |_|Д゚)   何かこうトラックの上物バリエーションみたいなものですよ
 |秋|[|lllll])  <車体とハコの関係
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ普通に売ってるやつが標準荷台仕様だとして
荷台取ったベアシャシー仕様(このまま使う人は滅多に居ないとして)とか
ドライバンとか保冷車・冷凍車とかトレーラーヘッドとか各種ある訳で
848774RR:2006/05/03(水) 16:13:15 ID:IFSITO1s
アメリカンにアイリス箱はダサいかな?
まあ良いやw明日買いに行こうw
849774RR:2006/05/03(水) 17:12:19 ID:5SgJHBTO
無茶しやがって・・・(AA略


アメリカンならサドルバッグかシーシーバーバッグをお勧めするね。
850774RR:2006/05/03(水) 17:21:06 ID:/5EGiykm
きめるアメリカンな人もいるし、
いわゆる貧乏旅行大好きっ子のアメリカンなひともいるし
まあ、安全に楽しくやる分にはどうでもいいんじゃね?
俺の単車はアメリカンじゃないけど。

で、例のアイリス鍵つき箱買ってきてつけたけど、なかなか良いよ、これ。
ホムセンめぐりしたけど、4種類の店のうち、3店舗にあった。割と売れ筋なのかもね
851774RR:2006/05/03(水) 17:41:54 ID:IFSITO1s
>>849
まあアレだ。このスレ見てたら箱の便利さに惚れちまった訳さw
箱を簡単に脱着出来るように取り付けを工夫してみるよ。

>>850
インプレサンクス。やっぱり明日買って来よう。
852774RR:2006/05/03(水) 17:47:19 ID:/5EGiykm
>>851
俺にとっては、気に入らないのは鍵のつくりのチープさ位だよ。
ロングツーリングにはもっと大きいのがあれば便利かもしれないけど
ちょっとそこまで、な時は鼻血もんの便利さだ
853774RR:2006/05/03(水) 17:48:49 ID:IFSITO1s
>>852
やっぱり今から買いに行こうかな・・・wktkしてきた
854774RR:2006/05/03(水) 18:11:20 ID:5SgJHBTO
俺、元アメリカン乗りなんだが、このスレ見て箱付けようと
思ったクチなんだよ。で、タンデムはよくするから、
リアシートには載せれない。でもリアキャリアは貧弱+面積狭い。
しかも、シーシーバーとキャリアの角度の関係が
前 _/_ 後(キャリア側)な関係上、垂直に箱を置きづらい。
置いたとしたら、ただでさえ狭いキャリアの、そのまた特定の部分に
しか乗らないことになるから、負荷が怖い。だから断念したんだよ。

だからまぁ、リアシートに載せるとか、頑丈なキャリアを使うとかなら、
文句の付け所はない。
855774RR:2006/05/03(水) 18:14:03 ID:+B+JhEqx
シッシーバーに箱付ければいいじゃない
856774RR:2006/05/03(水) 18:19:40 ID:IFSITO1s
>>854
重ね重ねサンクス。VTマグナ純正キャリアだから多分大丈夫だと思う。
箱の手前にシーシーバーパッドでもくっ付けてシーシー棒代わりにする予定。
ハイマウントにキャッツアイテールでも付けてみるかw

>>855
箱にシーシー棒付けたるわいっ
857774RR:2006/05/03(水) 20:31:09 ID:fEBmWmV6
っていうかせっかくエンジンがついて
ある程度のパワーも発揮するのに
人しか運べないという状況のほうに疑問を向けるべき

ウインドシールドと箱を装備したスクーターは
あとはないのは屋根だけといえるほど
自動車に近い乗り物になる

スーパーやディスカウントショップでこの箱に
割引品を詰め込めば買った資金などすぐ回収できるし

雨具や防寒具を入れればある程度の天候悪化にも対応可能
2stオイルや携行缶、整備道具などを入れれば
ある程度のトラブルにも耐えられるし
航続距離も伸び夜中の移動でも大活躍
858秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/03(水) 22:18:43 ID:NwoB51zA
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>857 てーかコンペスクリーン付きスーパーセブンよりは
 |秋|[|lllll])  カウル付きバイクの方が普通に居住性高いし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スポーツツアラー+3点ケースとかは相当イケてる乗り物の予感
859774RR:2006/05/03(水) 23:00:05 ID:dCylbkeq
ペリカン使ってる人、希の様ですがあれは頑丈だけで容量と
使い勝手が悪いから不人気なの?
ペリカンの購入を検討してます。
860774RR:2006/05/04(木) 00:01:39 ID:2wUwqdVm

箱としては最高性能ですよ。
ただし外側のデザインがまさかの時には相手に優しくないね。

ここで人気ないのは単純に高価だからじゃないかな?
基本的にここの人たちはできるだけ安く済ましたい人が多いのですよ。

しかしあれをどうやって積むのか興味深いなぁ....。
まぁお金ありそうだからワンオフで作らせるんでしょうけどね。

完成したら見せてください。
861774RR:2006/05/04(木) 00:27:54 ID:llaBgETJ
キャンプツーリングに逝くためGIVI箱付けたんですが、重量が3kgまでというのが気になります。
テントやらキャンプ道具やら詰め込んだら重量8kgほどになってしまいますた。
やっぱりこれだけ重量オーバーしてるのはヤバイのだろうか?
自己責任というのはわかってるんですが、大幅な重量オーバーで走ったことある人いない?
大丈夫そうならそのまま行こうと思うんだが。
862774RR:2006/05/04(木) 00:34:44 ID:SaWScAvB
心配なら、万が一キャリアが折れた時の保険として
ネットをかぶせておく等の処置をしておけばいいんじゃないでしょうか。
863774RR:2006/05/04(木) 01:38:45 ID:llaBgETJ
>>862

キャリア側は問題なかったとして考えて、GIVI箱がベースから外れてしまうということはないのでしょうか?
864774RR:2006/05/04(木) 01:53:56 ID:a9NRZdPt
>>863
漏れは重いもの(テント・バーナー)はリュックでしょってる。
確かに積載3キロじゃキャンプはキツいよね。
865859:2006/05/04(木) 05:50:42 ID:qFBYfc2i
>>860
亀レスすみません。
GIVI買う金もなければ容量もそこまで必要ないので
手頃な大きさのペリカンケースにしようかなと・・・
(一眼レフとレンズが入る大きさがあれば十分)

アイリスの箱みたいに底に穴開けて加工できるものだと思ってました。
最悪バンドで止めようかなと(スレの趣旨には反しますがw)
866774RR:2006/05/04(木) 07:42:56 ID:zDsml2/P

なるほど....良く判りました。
重複しますがペリカンは最高峰の箱だと思います

バイクにつんだままフタを開け閉めしないなら
無理して脱着構造作るより敷物挟んでゴムひも固定が
こと「輸送」にかんしては議論の余地無く無駄がないでしょうね

実はボクも手頃なサイズ狙ってます
だってカッコいいもん
867広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2006/05/04(木) 07:56:55 ID:+Wjf26eU
>>861
車種が何か、社外or純正キャリアなのかモノラックなのか分からないので
ちょいとアレだが、当方ZZR1100/ライスポキャリアでジビ箱付けて
キャンプツーしてます。キャリア/箱付けて10年以上経過、
毎回積載10?Lは楽勝で越えてますが今迄問題は無いです。
テントは箱の上に滑り停めスポンジ張って載せてます。
ちなみにKSR2/ライスポキャリアで同じ箱を使い回してますが、
コチラは付けて半年ですので取りあえず様子見で使ってます。
この前、広島山口を往復しましたが、行きに土産物満載、帰りはB5ノーパソ
積みましたが全然オッケーでした。
868865:2006/05/04(木) 08:20:45 ID:qFBYfc2i
>>866
固定した方が見た目も良いですし使い勝手も絶対良いですよね。
とりあえずペリカンケースを買ってみて現物見ながら考えてみます。

このGWでアイリスの箱を積んだモトクロッサーを多く見かけました。
869774RR:2006/05/04(木) 09:10:28 ID:jlFJ70ky
アイリスの密閉箱の姉妹品でもう少し容量を増やしたのと、色を真っ黒なのとか追加きぼん。
870774RR:2006/05/04(木) 09:29:31 ID:86Ki7qLt
実は3キロってのはメーカーの純正キャリアの積載制限なんだよね。
ボックスの輸入元が積載試験するのが面倒臭いからその数値を転用してるだけなのさ。
871774RR:2006/05/04(木) 09:36:46 ID:7u5T/6n9
郵政株とかお米屋さん株だと何キロまで耐えられるんだろう
872774RR:2006/05/04(木) 10:23:15 ID:HM3TdIkm
スズキバーディーオモニ用だとリアキャリア最大積載量は15kgだそうだ
873774RR:2006/05/04(木) 10:35:07 ID:dkGJ8jMi
新聞バーディーなら荷台に20kgまで積めるよ(前カゴの10kgと合わせて法規上の原付最大積載量になる)
実際にはもっと積めるだろうけどね
874774RR:2006/05/04(木) 11:56:02 ID:LL+DC2lx
ペリカンより上を目指すとこんな値段にorz
ttp://www.protex.net/japanese/protex/p_gallery/core/core.html
875774RR:2006/05/04(木) 12:30:10 ID:yL1yU2Gq
スマソ。ペリカンて何だ?
876774RR:2006/05/04(木) 12:35:39 ID:eG2E6U4n
>>874のURLの箱と同系統の箱
ttp://www.k-ing.ne.jp/top.gif
877774RR:2006/05/04(木) 12:57:19 ID:dkGJ8jMi
ググルでペリカンボックスで検索しれ
878865:2006/05/04(木) 13:19:12 ID:qFBYfc2i
PROTEXってハンパなく高いね。
ttp://www.protex.net/japanese/protex/p_gallery/p_gallery_top.html

中身よりもケースの方が高く付きそう・・・
879774RR:2006/05/04(木) 14:27:56 ID:u6Rc2IRT
中にサイバービット入れておけばカコイイ
サイバービット、スターンバーイ
880861:2006/05/04(木) 15:35:14 ID:llaBgETJ
>>864

テントとか重い物をリュックにしょってたら肩痛くならない?
重いものこそ箱の中に入れたいところなんだけど、重量制限あるからキツイね。

>>867

レスサンクス。
なんか大丈夫そうですね。
車種はXTZ125で純正キャリアを使用。
キャリア側の重量制限はGIVIと同じく3kgでした。
でもなんとか頑張って5kg程に抑えますた。
これなら問題なしかな。
881774RR:2006/05/04(木) 16:54:38 ID:dkGJ8jMi
キャンプツーのときはいつも10kg近くジビバコに詰めてるけど今の所大丈夫。
舗装路しか走らないけど。キャンプ場とかで未舗装路通る時は慎重にゆっくり。
長距離移動時には箱の上からネットかけることもある。

もちろん保証はしない。
882774RR:2006/05/04(木) 18:58:43 ID:LXZER45Q
>>872
<ヽ`∀´><アボジ用なら何kgまで対応ニダ?…ととりあえずボケてみる。
883774RR:2006/05/04(木) 20:07:21 ID:S9aKxWHx
>>882
半島に(・∀・)カエレ!!・・・ととりあえず返してみる。
884774RR:2006/05/04(木) 20:41:01 ID:AgY4CqWW
>>882 言うと思ったw
885774RR:2006/05/04(木) 23:14:58 ID:jlFJ70ky
お約束だからw
886774RR:2006/05/05(金) 01:24:33 ID:d6QJhxSk
オクで買ったバイク便箱を真っ黒に塗って使ってるんだけど、
ここ数日やたらと人に道聞かれて笑える。
街中はもとより、夜の山奥で缶コーヒー飲んで休憩してる時に2連続とか。
漏れも暇だから、箱からツーリングマップル引っ張り出して一緒に悩んだりw

連休ってのもなかなか楽しいもんだ。
887774RR:2006/05/05(金) 01:58:55 ID:gP/5v4jI
ああそうか、去年なぜか白馬で道を聞かれたのは俺がFRP箱載せてたからか
888774RR:2006/05/05(金) 07:31:27 ID:jriySpAF
今までずっとGIVI箱のことをGIVA箱だと思っていた。
だからジバ箱と読んでいたよ。
それをつい最近になってやっと気づいた俺って一体…。
889774RR:2006/05/05(金) 09:18:14 ID:71fz+rcQ
↑バーカバーカバーか!!


ヘプコの丁C42とやらが最近やたら気になる。
今持ってるGIVIと容量一緒だけどデザインとケース上キャリアがカコイイんだよなぁ。
GIVIもキャリアの設定があるといいんだけど。
890774RR:2006/05/05(金) 10:53:17 ID:IRC0CRUp
バイク便の中の人と思われてるってこと?
891774RR:2006/05/05(金) 10:55:04 ID:vEKO+MC6
バイク便に中の人など(ry
892774RR:2006/05/05(金) 12:42:23 ID:CpK3KEsa

そういや最近GIVIって箱上キャリアないね
箱の素材厚を薄くしてるのかな?
893774RR:2006/05/05(金) 14:22:45 ID:AexHjGLD
ジビはデザインがイヤだ
894774RR:2006/05/05(金) 17:07:21 ID:qRopYnks
>>893
GIVI使ってる俺に言わせれば



同意 orz
895774RR:2006/05/05(金) 17:34:04 ID:cRu2yROF
デザインがいい箱は高価なんだよなあ
機能と価格だけ見ればGIVIは悪くない
見た目は見なかったことにすればいい
896774RR:2006/05/05(金) 18:00:35 ID:j3+CMYCz
このスレ的にはデザインが良い箱ってどういったものだろうか?アイリスとか?
897774RR:2006/05/05(金) 18:17:06 ID:tDxCRdm5
>>896
そんなの各人の主観。
ビシっと純正で決めるのを至上とする人もいる。
ジビがいいという人もいる。
アイリスを使い潰すのをカコイイとする人もいる。
898774RR:2006/05/05(金) 18:17:43 ID:xShG67XC
899774RR:2006/05/05(金) 18:18:01 ID:P6/mWXhe
俺はアイリスにステッカーべたべたこそ粋だと思ってるw
900774RR:2006/05/05(金) 18:31:19 ID:tDxCRdm5
>>899
旅慣れてる感じで、中の人がかっこよく見えるね。

ただ街海苔でイパーン人が見たら、どう思うのかは不明w
901774RR:2006/05/05(金) 18:37:47 ID:P6/mWXhe
>>900
それは言わないでくれw
902774RR:2006/05/05(金) 19:10:09 ID:MbaphfQX
今日某オクで買ったGIVI風の中国箱が高速ですっ飛びました・・・。
ちゃんとロックしても路面のギャップや段差でガコガコ振動するとロックが外れてしまう。
後続車の方が上手く避けて下さったので大惨事は免れましたが、中身が・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

どうしよう・・・このゴミ・・・。
903774RR:2006/05/05(金) 19:18:32 ID:j3+CMYCz
ゴミ箱として余生を送ってもらえば?
904774RR:2006/05/05(金) 19:19:59 ID:xShG67XC
つ[ボルト留め]
905774RR:2006/05/05(金) 19:25:39 ID:r0jiscPd
GIVIはステー類の対応車種が多いのがメリットだと思うんだけども。
みんな、買ってるのは箱だけ?
906774RR:2006/05/05(金) 19:38:01 ID:dGJwIWdw
>>902
Cの法則発動乙
907774RR:2006/05/05(金) 20:13:04 ID:OO0gojpZ
>>902
中国風箱のロック機構は信用ならんので
904の方のようにボルト留めや、平ネジと手回しナットで
留めておくのがよろしいかと この方法だと一応脱着機構も維持できますよ
908774RR:2006/05/05(金) 20:25:31 ID:SqMfQfS1
GS1200ssにK2付けてる。
それぞれのデザインは兎も角、色以外全く合ってないwwww

でも、気に入っているからいいんだもんw
909774RR:2006/05/05(金) 20:25:33 ID:cRu2yROF
どーせいずれ付けっぱなしにしちゃうんだからボルト&ダブルナットで固定しちゃえ
俺のジビバコもう半年くらい外してないよ
910774RR:2006/05/05(金) 20:27:27 ID:WP0CT1Kx
>>909
漏れもそうしたいのだけど、カバーしないと不安&箱つけて
カバーできないので、いつも外して家の玄関に置いてます。
普段、コンビニ行く程度以外の用事なら、ほぼ100%装着し
ているからちょっと面倒になってきた。

GL用のカバーとか買って試してみようかなぁ・・・・
911774RR:2006/05/05(金) 20:55:01 ID:p9fYKiaZ
ヤフオクでE450を購入。
ナプースでフィッティングだけ購入して取り付けてもらい、いざ装着!

って思ったらジョイントが無い!!!!111
フィッティングにジョイント付属してるんじゃなかったのか・・・。
日曜にボックス付けてツーリングに行く予定だったのに。
ナプースも二輪館も置いていないとのこと。
都内なんですが、どこかジョイントだけ売ってるお店知りませんか?
大穴でラフロにあるかなぁ。
912902:2006/05/05(金) 21:04:06 ID:MbaphfQX
アドバイスくれた方ありがとう。
バックミラーに飛ぶ箱が見えた時は青ざめましたよ。
色々と問題がありそうな箱ですが、なんとか改良して使っていきたいと思いました。

でも・・・小川のテントが・・・orz

913774RR:2006/05/05(金) 21:07:03 ID:r0jiscPd
>>911
GIVIのジョイントってどの部品のことだっけ?
914秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/05(金) 21:13:52 ID:b3jzVDyZ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ジョイトイって見えた。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・箱を載っけるお皿の部分(E450だとキャリア付き車用のプラのが同梱のはず)
・角度調整用の銀色の部分(は本来フィッティングキットに同梱)
・車体と「お皿」を繋ぐ部分(ココが本来の「フィッティング」)
のどれを指して話しをしてるのかが掴みにくいけど。
#まー羽田ホンダ(自身が代理店)かライコランド(デイトナと関係が深い)
辺りで手に入る可能性は高いかも
915774RR:2006/05/05(金) 21:19:47 ID:Ew0kNa0X
>>898
ヘプコ製と言い張って使えばみんな納得…しないかw
916774RR:2006/05/05(金) 21:26:29 ID:cRu2yROF
>>915
箱本体はともかく固定用のマウントが結構高いんだよな。
確か五万前後する。
917774RR:2006/05/05(金) 21:39:31 ID:fXumHfLA
>>913-914
レスどうもです。車種はZZR600で
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/bikes/kawasaki/ZZ-R400N-93_98/single.html
この車種専用フィッティングを購入したんですが、

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77083984
この画像の銀色の部分全部がありません。

HPで色々調べて、E450は汎用ということでモノロックベースが付属しているので
あとはフィッティングだけかぁ、って思ってジョイントまで考えていませんでした。
普通はフィッティングとジョイントをセットで購入するものなんですか?

とりあえずライコが近いんで明日行ってみます・・・。
918774RR:2006/05/05(金) 22:16:04 ID:r0jiscPd
>>917
要するにMMベースかM2ベースを買わずに、フィッティングだけ
買ったら銀色の部品が付いてこなかったってことだな。

記憶が曖昧だけど、銀色の部品は意外なことにベースに
付属の部品だった気がする。単体で入手可能かは知らん。

つーか、
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/repair/index.html
ここに「37213」の部品として扱ってるね。
汎用のプラベースでもかまわんとは思うけど、スチール製のMMベースとかの
方が安心できるんじゃないかと個人的には思う。
919774RR:2006/05/05(金) 22:34:17 ID:fXumHfLA
>>918
その通りです!
色々調べていましたが、どうやらベースに付属しているようですね。
でもって新たな疑問が。
もしかしてMMベースじゃないと専用フィッティングに付かないんでしょうか?
汎用ベースの方にはそれらしいネジ穴ないし・・・。
GIVIのHPの説明でフィッティング、ベース、ケースの三つでおk、なんて書いてあったんで
モノロックのケースとフィッティングでおk!って安易に考えていました。

920774RR:2006/05/05(金) 23:04:40 ID:DOLE+LjP
ジビって読むのか・・・マジでギビだと思ってた・・・・
イタリアではなんて読むんだろう?
921774RR:2006/05/05(金) 23:06:57 ID:r0jiscPd
>>919
> もしかしてMMベースじゃないと専用フィッティングに付かないんでしょうか?

これ以上はデイトナかハネホンにでも聞いて。よくわからん。

でも、ジョイントだけ買うのも、ベースセットで買うのもそんな金額に
大差ないからベースごと買ったら?
922774RR:2006/05/05(金) 23:10:05 ID:OeEgPXHM
汎用ベースってリアキャリアが付いてる車種に取り付けて
モノラックシリーズのケースを使うためのものだと思ったのだが
923911:2006/05/05(金) 23:24:51 ID:fXumHfLA
皆さん色々どーもです。
デイトナの方に問い合わせてみます。
ナプースにMMベースの在庫があったんで、それの購入を考えます。
ありがとうございました。


924秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/05(金) 23:26:35 ID:b3jzVDyZ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  汎用ベース付きモデル(E450とかE350とか真四角とか)は
 |秋|[|lllll])  MMベースセット要るはず<車種別フィッティングに組む場合
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
925774RR:2006/05/05(金) 23:41:07 ID:fXumHfLA
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

やっぱり必要ですか・・・。
日曜のツーリングのために明日購入するかなぁ・・・。
926774RR:2006/05/06(土) 05:46:40 ID:blV82c5Z
以下想像で書いてみる。

こないだまでMMベース対応の車両に乗ってたんだけど、
乗り換えてみたらそっちはM5Mベース対応になってた。
買ってみて初めて知ったのは、M5Mが樹脂製だってこと。

車体側の支点〜ベースまでの距離が、
(MMベース対応車)>(M5Mベース対応車)
となってたんだけど、MMベースは金属製のベース自体が
ステーの一部として全体の強度を出してるんじゃないかなと。

だから、個人的にはたとえつけられるとしても、MMベース設定の
車両に汎用ベースはつけたくない。

以上、想像&個人的意見終わり。
927774RR:2006/05/06(土) 05:51:29 ID:blV82c5Z
>>925

ついでにもう一つ。

> 日曜のツーリングのために明日購入するかなぁ・・・。

ツーリングの快適さは箱の有無で決まるので、悩まずに
取り付けることを勧めたい。
928774RR:2006/05/06(土) 10:59:29 ID:R40YjLur
むしろハコを一日中眺めていたいぐらいだ
929774RR:2006/05/06(土) 12:40:59 ID:KwtZGBot
GIVI箱についてる二本のビスって、何に使いましたっけ?
930774RR:2006/05/06(土) 12:49:22 ID:j4yZdCr1
いずれ分かる。
931774RR:2006/05/06(土) 12:52:42 ID:VwYeBcAn
>>929
このスレの>>599から>>623あたりまで読み返してみ?
932774RR:2006/05/06(土) 14:58:36 ID:J9/x0T69
気付いて正解。オメ
そのままヌルーしてたら涙する所であったな
933秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/06(土) 16:00:46 ID:U2SLp+lH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まー僕はベースの上のペラペラの蓋つけてないから
 |秋|[|lllll])  無関係なのだけどな<あのネジ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかそれだけでも軽くしないと荷台が落ちるorz
<既にサブフレーム3本ぐらい折った
934774RR:2006/05/06(土) 16:05:32 ID:VwYeBcAn
あんなペラ蓋の有無が影響するほどだったら
怖くて箱に荷物なんか詰めらんないやん?
935秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/06(土) 16:09:12 ID:U2SLp+lH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いやペラ蓋の分だけ積載限界が上積みできるんだ!(力説
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
えぇ他にも取り付けボルトを長さギリギリのに替えたり色々orz
936774RR:2006/05/06(土) 17:05:33 ID:Je96P9qn
素直にサブフレーム補強した方が長い目で見たら安上がりだと思うよ。
フレーム折損にガルブルしながら走って楽しい?
937774RR:2006/05/06(土) 18:19:42 ID:KwtZGBot
>>931
ありがとうございます。締めてきました。ちょっとなめたけど
>>930から>>932の展開にならなくてよかった。。。
938774RR:2006/05/06(土) 21:29:32 ID:mkPTlDtk
ttp://www52.tok2.com/home/jax86/vtz_box/
前例がかなーりある予感ですが、誰かの参考になれば。
939秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/06(土) 21:45:36 ID:U2SLp+lH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>936 いやそれはもうやってあるんだorz
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょうどいい感じに裏側に汎用ステーをネジ止め出来る構造なので
そうなってる。
今回の補強パターンでまた折れるようだったらどうしようorz
940774RR:2006/05/06(土) 21:47:02 ID:NuOg9ALG
コレはちょっと強度的に不安があるなぁ
あて板は大げさな位でちょうど良いよ
941774RR:2006/05/06(土) 23:08:45 ID:J9/x0T69
ちょっと道具があって、アルミ板とかひければ良いんだけどな
942774RR:2006/05/07(日) 08:56:36 ID:X93E1zxy
梅雨の時期は箱の中にカッパを入れよう!
943774RR:2006/05/07(日) 10:07:12 ID:IoFyqUSZ
箱に巻き取り式のカッパを装着というのはどうだ!

着るときは手間だが、突然雨が上がった地帯に入ったとき、箱横のレバーを操作すると
全身のカッパが、ズバッと剥ぎ取られるように巻き取られる
944774RR:2006/05/07(日) 10:46:44 ID:QVCFh+Yu
>>943
スリップして転倒してバイクに引っぱられたまま共に崖下へ・・・

なんてならないように、箱は背中に背負ってたほうがいいな。
945774RR:2006/05/07(日) 11:18:50 ID:IoFyqUSZ
そかー、そういう心配はあるわな

ところで何で>>943みたいな事考えたかというと、
連休中 リヤ箱から鉄骨のアームが伸びて雨よけがついた CD125だかを見たのよ
進化してるナと感心した
946774RR:2006/05/07(日) 11:28:51 ID:Ve7Bx5aY
だったらこれでいいんじゃない?
ttp://www.adiva.co.jp/

箱の中から屋根が出てくるよ。
947774RR:2006/05/07(日) 11:42:10 ID:IoFyqUSZ
すげぇ・・・っていうか これ箱単体じゃなくてスクーターにその機能があるんじゃん
948774RR:2006/05/07(日) 12:04:47 ID:TZlFUlCY
946の奴は前にもこのスレで紹介されてた気がするけど、
ここまでやるならいっそもう三輪にして欲しいな。
三輪にすると区分変わるからアレだけど。

ってか、誰を対象に販売しているのやら。
949774RR:2006/05/07(日) 12:08:21 ID:ZC+i5ZCP
おいおい、箱をつける為に注文した純正キャリアがメーカー欠品納期不明だった
現行車のオプションくらい作ってくれよorz
もう箱買っちまったぞ本田さん勘弁してくれよorz
950774RR:2006/05/07(日) 12:14:39 ID:vAdwIRYs
CB400SSかい?
だとしたらご愁傷様です。
951774RR:2006/05/07(日) 12:15:29 ID:ZC+i5ZCP
>>950
惜しいんだか惜しくないんだかw
V-TWINマグナでっす。しかも先払いでお金払っちゃったよw
952774RR:2006/05/07(日) 12:41:16 ID:LrBcsRDN
納期不明って、市場在庫探してみるから待っててね、て場合もあるから待ったら?
連休明けたら店から部品問屋に確認とってもらいなよ。
953774RR:2006/05/07(日) 15:07:11 ID:/VPj1KXM
>>946
重心高くてヌッ転びそうなんだが。
954774RR:2006/05/07(日) 16:31:34 ID:PlzuF5kn
箱に屋根を入れたら夢が入らなくなるよぅ・・・・ (・ω・`)
955774RR:2006/05/07(日) 16:48:28 ID:OCZ+g/D+
だったら箱を増やせばいいじゃない
956774RR:2006/05/07(日) 16:50:09 ID:vAdwIRYs
よし!箱の中に箱入れちゃうぞ!
957774RR:2006/05/07(日) 16:51:19 ID:PlzuF5kn
>>956 じゃ俺はその中にry
958774RR:2006/05/07(日) 17:05:38 ID:LrBcsRDN
ハコの中に人が乗って、ハコの4隅に車輪をつけて、ハコに内蔵したエンジンで回して自走するのはどう?特許とれそう?
959774RR:2006/05/07(日) 17:06:27 ID:t3qtCHtT
ノーベル症が貰えるよ。
960774RR:2006/05/07(日) 17:17:28 ID:DCI7IwYk
それを人は車(四輪)と呼ぶ。
961774RR:2006/05/07(日) 17:18:10 ID:ZC+i5ZCP
ヤマハのデルタボックスの容量は何Lですか?ググってもわかりません!
96287:2006/05/07(日) 17:31:06 ID:8G3I56g6

いつまでも「屋根ネタ」引きずって恐縮だが既製品の屋根って頑丈過ぎ。
金属や硬い樹脂じゃなくて釣竿みたいな柔軟性を持つ軽い骨と定期的な
交換を前提の薄いシートの組合せで最低限雨を防げれば十分だと思う。
963秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/07(日) 17:34:19 ID:3hNLkB+r
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>961 プレス合わせで中が空洞なのは事実だから
 |秋|[|lllll])  液体とか粉物とかは中に入りそうな予感
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とマジレス。
964774RR:2006/05/07(日) 17:34:31 ID:dcQwkIoU
物凄くのっぽのヒトでも大丈夫な親切設計
流石だな
965774RR:2006/05/07(日) 17:49:24 ID:p4ZdNHWJ
ヤマハのバイクの積載力はすごいな。

SRXのチャンバー式サイレンサーの中も、3Lくらい入りそうだよね。
966秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/07(日) 18:05:04 ID:3hNLkB+r
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>965 あやまれ後方排気にあやまれorz
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うまくやればアンダーカウル内に何か入りそうだっていうのにorz
967774RR:2006/05/07(日) 18:07:23 ID:ZC+i5ZCP
>>966
直キャブにして鬼ラムエア&積載スペース確保をry
968774RR:2006/05/07(日) 18:11:51 ID:/C/RZmFy
ビュエルだっけ?フレームがガソリンタンクになってるやつ。
ドライサンプのオイルタンクにしてるのは国産でもあった気が。

>>962
幌トラならぬ幌バイクつか。それくらいなら自作出来そうな気も。
でも風孕んでばたつきそうだなあ。
969774RR:2006/05/07(日) 18:16:08 ID:LrBcsRDN
フレームがエアクリーナーボックスになってるやつならあった
970秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/07(日) 18:27:30 ID:3hNLkB+r
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>967 いや純正エアクリーナーボックス(上方向にデカい)がある状態でも
 |秋|[|lllll])  エンジン真下位置は巨大な空間なわけよ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バッテリーの位置をもうちょっと工夫して仕立てのいいプラ箱を付ければ
かなり物が入った気がする
<それこそサイドカウルとアンダーカウルが分割式で
アンダーの片側はだけた状態にして荷室にアクセスするとかね
971774RR:2006/05/07(日) 18:28:40 ID:ZC+i5ZCP
>>970
ハーフカウルにしてバスケットでもぶら下げたらどうかな?
972774RR
>>971
そのバスケットにサンドイッチを詰めてお出かけ気分だね。