【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 26cc 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
2774RR:2006/02/12(日) 23:05:29 ID:fdQLxY1W
−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
3774RR:2006/02/12(日) 23:05:43 ID:jnlea8eK
4774RR:2006/02/12(日) 23:06:01 ID:fdQLxY1W
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50
−パート13−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50
−パート14−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097217697/l50
−パート15−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100613857/
−パート16−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 16th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104194140/
−パート17−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 17th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107770516/
−パート18−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 18th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111548178
−パート19−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 19th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115516079/
−パート20−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 20cc 【SUZUKI】

5774RR:2006/02/12(日) 23:07:15 ID:fdQLxY1W
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120704918/
-パート21-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 21cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123250003/
-パート22-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 22cc 【SUZUKI】
   不明
-パート23-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 23cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126698994/
-パート24-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 24cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131288728/l50
-パート25-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 25cc 【SUZUKI】
6774RR:2006/02/12(日) 23:08:22 ID:fdQLxY1W
前スレ
-パート25-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 25cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135847740/l50
7774RR:2006/02/12(日) 23:08:53 ID:fdQLxY1W
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

8774RR:2006/02/12(日) 23:09:24 ID:fdQLxY1W
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
9774RR:2006/02/12(日) 23:09:57 ID:fdQLxY1W
Qデジタルメーターの時間の合わせ方
A
1.イグニッションスイッチをONにします。
2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。
10774RR:2006/02/12(日) 23:10:42 ID:fdQLxY1W
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
11774RR:2006/02/13(月) 00:00:17 ID:L6XtlDwY
>>1
Zですた
12774RR:2006/02/13(月) 01:32:05 ID:nsfzgDrv
kawaと鈴木どっちが純正パーツ安いの?
13774RR:2006/02/13(月) 01:37:49 ID:xqv1VPPU
スイングアームをとめてるでかいボルトの所からオイルの様なものが垂れてきます
どうしましょう?
14774RR:2006/02/13(月) 01:46:25 ID:Hoda0Vrv
ハイスロ入れてる人いますか?
捻ったときの重さやコントロール性、ワイヤーの取回しなど、
よければインプレお聞かせください。
15774RR:2006/02/13(月) 02:35:31 ID:0WeS5bhf
フロントブレーキ握ってもブレーキランプが点かない;;
リヤでは点くんだが・・・
スイッチかと思って交換したけど点かなかった
どこが原因かな?
16774RR:2006/02/13(月) 02:38:08 ID:eJQZzk67
スイッチ新品なら配線だろう
テスターつかってガンガレ
17774RR:2006/02/13(月) 04:19:08 ID:mKQjNH+f
>>14
アクティブの何敗だったか忘れたけど使ってるよ。
付属のワイヤーは950だったかな?ちょっと短いかも。
キャブレター側はL字じゃないしね。
それに調整のナットがタンク固定ボルトの横ら辺にくるからよろしくない。
ハンドルを左に切ると少し引っ張られる時がある。
長さは余裕見て1000〜1050くらいのがいいかもね。

重さやコントロール性は特に悪くなったとかはないかな。
自分が鈍感だからかもしれんけどw
むしろワイヤーが新品になった分軽くなった気がした。
それに全開のときにスロットルを握りなおすことがないのでよい。

あ、キャブはCVKなんで2本引きですyp
18774RR:2006/02/13(月) 10:25:26 ID:Vlb9Nppx
>>13
グリースが出ているだけじゃないか?
19774RR:2006/02/13(月) 12:16:30 ID:UE572rxq
>>17
強制開閉になるとアクセル重くなるよね。
20774RR:2006/02/13(月) 13:01:50 ID:/mooAhK3
ハイスロ情報、続けて希望♪
21774RR:2006/02/13(月) 15:42:06 ID:x+F5NHr5
EFIみたいにエンブレ時のヒューエルカットが欲しい。
そういうキャブがあったら良いのにね。
全開で走っても燃費は結構伸びると思われる。
22774RR:2006/02/13(月) 16:05:59 ID:ocuSiW2D
>>21
最初はCRF系で、次にXRと、予感。
23774RR:2006/02/13(月) 20:01:08 ID:av7w/4YO
ちょいと質問ですが。。。
05のSBに規制前のスリップオンのサイレンサーってエキパイ径が合わないって聞いたのですが
対処法もないんでしょか??
それともこの情報自体間違ってますかね?
24774RR:2006/02/13(月) 20:49:08 ID:ycLb7xu/
>>23
エキパイごと規制前に変える。
25774RR:2006/02/13(月) 23:59:53 ID:eJQZzk67
>21
構造上無理かと
2614:2006/02/14(火) 00:03:36 ID:3CcMvH56
>>17
情報ありがとうございました。
レンサルで一番低くて短いレプリカバーをつけているので、ワイヤーは
なんとかなりそうです(ブレーキライン余りまくりだし(^^;))
ハンドル切ったときの動きがちょっと気になりますが、
ブレーキングからワンアクションで全開まで持って行きたいので、
思い切ってつけることにします。

ありがとうございました。
27774RR:2006/02/14(火) 00:24:01 ID:g/hCAyMk
驚きの事実っす。みんな知ってるかな?
250と400の維持費の違いは車検代になるんだろうけどさ、
ユーザー車検だと純粋な差額は7500円/1年だとさ。(2年で15000円だから)
DRZ買おうかと思い始めた今日この頃…
28774RR:2006/02/14(火) 00:30:25 ID:fTsmWSsk
みんな知ってるっちゃ。
DRZはdトラほどごっそり値引きしないし税金もちょっぴり差があるし。
一番の理由は。。

車検めんどくせーーーー

だと思う。
29774RR:2006/02/14(火) 01:01:43 ID:gCPjjEfC
確かに。
30蛇の目:2006/02/14(火) 01:07:51 ID:5bGeiu2z
つうか、DRZ-SMが車検付きのオフ車で初のヒットじゃないかな。
まあ、オフ車じゃないけど
(て、数の上ではXT400〜500やXL400〜500の方が売れてたりして)
31774RR:2006/02/14(火) 01:12:10 ID:VXm3WoKt
>つうか、DRZ-SMが車検付きのオフ車で初のヒットじゃないかな。
DRZ(S・SM含めて)って山へでも行かないと全然見かけないんだがそれでもヒットなのかな?


虎はどこででも見るけど。

3227:2006/02/14(火) 01:55:50 ID:g/hCAyMk
すでに14万(マフラー+ふよふ)出して相当物足りない俺が悩むワケは…
+11万(FCR+ハイカム)で止まればいいけど、次はエキパイ&規制前エアクリBOX。
てかやっぱイグナイタ変えないと始まんなくね?
おおっと、ブレーキ忘れてた。あとサスか、とドツボな気が…
そのうち、キャストホイールにプロアーム、でもってNOSだべ、と方向性を見失いそう。
33774RR:2006/02/14(火) 02:15:48 ID:VXm3WoKt
追加費用が14万なら中古で売る事を前提にまだ引き返す事ができるよ。

>そのうち、キャストホイールにプロアーム、
ここまではやってないがその他は全てやっている俺が言うんだから間違いはない。
それでも虎で頑張るんなら登りは捨てなさい。
34774RR:2006/02/14(火) 03:13:33 ID:Kc+Ze/LI
DRでも登りは捨てるさ
35774RR:2006/02/14(火) 07:21:12 ID:k4ZbwYZi
>>27
ああぬでキマリ
36774RR:2006/02/14(火) 07:59:17 ID:kvfbO3IW
>>32
エンジンから触った事が間違いの元だと思う。
その時点で比較対象がDR-Zのあたりを意識するようになるし。
それ以外のスポーツバイクが比較対象なら素直に外車に行くほうが良いと思うよ。

私はエンジンノーマル縛りを入れている(苦しいよw)
37774RR:2006/02/14(火) 08:13:17 ID:ehUGmVpy
400を意識するっていう結果は、それはそれでいいものではないだろうか。
だからやりたきゃやりゃいいとおもうよ。
38774RR:2006/02/14(火) 10:02:05 ID:aRzsdKDq
そぼくな質問なんだけど
なんでアレの事ふよよって言うのですか?
39蛇の目:2006/02/14(火) 10:13:12 ID:5bGeiu2z
規制前のマフラーは
・エキパイ差し込み内径約44φ(クランプして凹んでるから新品時を想像)
・マフラー側差し込み外径約38φ

規制後はどんな感じ?
40774RR:2006/02/14(火) 11:29:58 ID:+W+n5ytW
>>32

>でもってNOSだべ、と方向性を見失いそう。
DトラでNOSってオプションはないだろ?
俺はZX−9Rに付けてたけど、とても峠や市街地で有効に使える代物じゃなかった。
そもそも、近所にボンベを充填してくれる店があるのか?


41774RR:2006/02/14(火) 12:02:03 ID:2lP/4Kq1
38>>
キーボードみれ!日本のやつね
42774RR:2006/02/14(火) 12:09:41 ID:mtNDKha8
>38
ふよふでしょ。
もしボアアップしておいて車検イヤだからってナンバー変えていない人がいた時の為の心配りじゃないの?
でもキミ、そういう事読み取れないのは社会人としては生きて行きにくいよ。
43774RR:2006/02/14(火) 12:58:50 ID:E9OQW+bc
>>31
どこの住人だ御主。
首都圏では、メチャクチャいるぞ、黄色、黒に問わず。

週一で遭遇する。
44774RR:2006/02/14(火) 12:58:52 ID:aRzsdKDq
>>41
おおおーサンクス
>>42
なんで隠語かは分かっていたけどどこからきているから分からんかった。
樹海いってきます・・・・
45774RR:2006/02/14(火) 13:00:57 ID:wPfqMMrX
月木レーシングのステンアルミ付けてる人いますか?インプレお願いします
46774RR:2006/02/14(火) 14:06:59 ID:pdhpWOox
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛




47774RR:2006/02/14(火) 15:23:56 ID:2YFB4Gah
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  ボアアップで公道走ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
48774RR:2006/02/14(火) 16:10:15 ID:UrOZK88e
ボアアップするくらいなら、我慢する
400買うくらいなら、650買う

今のKLXも使い切れてないので
まず、今のまま上手に乗れるようになるのが先
と思ってる
49774RR:2006/02/14(火) 16:51:04 ID:mtNDKha8
ボアアップしたいならすればいいし
650買いたいなら買えばいいじゃん。

漏れはボアアップに興味ないし
大型持ってないから650は買えないけどね。(´ー`)
50774RR:2006/02/14(火) 17:02:24 ID:Ih1Tzcf3
400買うならDR-Z400SM買うな。
650を買うならDR-Z400SMのキャブをFCRに変える。
250だからこそDトラなんだよ。
250SMでも同じだけど、250モタではトルクが他のよりある。
ギア比による似非トルクではなくてね。
だから好き。

51774RR:2006/02/14(火) 17:36:21 ID:VXm3WoKt
俺は逆400買うなら650にするな。
DR-Zは重すぎて同じ様な車重ならXR650Rをエンジンノーマルで
乗った方がメンテとかより楽ができる。

モタ仕様にする初期投資高いけど・・・・



52774RR:2006/02/14(火) 17:39:49 ID:wmiO2/h+
>>46
ガッ
53774RR:2006/02/14(火) 17:42:01 ID:mJgaN0Ul
つうか緑KLX400がかっこいいんですが。
何で日本では売らなかったかな?スズキが拒んだのか?
54774RR:2006/02/14(火) 18:40:43 ID:7aJXpUCW
>>53
SMなら兎も角、ダンゴムシの今までの日本での供給状況を見れば…
何故、DR-Z400Sがダンゴムシと呼ばれているのか…

…わかるよな?
55774RR:2006/02/14(火) 19:16:20 ID:dDaGSfrP
新車ダンゴムシだったら、俺もKLX選ばずにダンゴムシ飼ってたな
56774RR:2006/02/14(火) 20:03:18 ID:eu2n2lvA
車検に保険に税金に。
57774RR:2006/02/14(火) 20:12:34 ID:SVvsNm+1
>>51
ギリシャ仕様のXR650SMってオプションを忘れるな。
5851:2006/02/15(水) 01:23:40 ID:G4/Om1DH
>ギリシャ仕様のXR650SMってオプションを忘れるな。
おお、モタ仕様あったのか、情報サンクス。
59774RR:2006/02/15(水) 01:46:55 ID:rm1nK7eK
>>58
XR650Rの板にギリシャのURLが貼ってあるはず。俺は3ヶ月前に見た。

DR-Zみたいに誰でも速く走れるっての違って“こなせるっか?”って感じの
バイクだった。
俺にはちょっと無理そうだけど、凄まじい戦闘力のバイクだと思う。
60774RR:2006/02/15(水) 03:32:02 ID:7Ir6Kea0
DトラやKLXって、峠での戦闘能力はどうなんだ?
買おうか迷ってるんだが、
61774RR:2006/02/15(水) 03:40:56 ID:fUZ2H4+F
>>60
そういう使い方したいなら、買わないほうがいい
62774RR:2006/02/15(水) 03:50:26 ID:G4/Om1DH
>60
下りは結構いけて直線のトップスピードが140k程度ならリッター追い回せるよ。

登りは道が荒れていてロードバイクがトラクションの抜けに躊躇しているか、
60kぐらいで回り込む連続したコーナーがあるとモタは強い。

それ以外はカテゴリー外として他のバイクで楽しむべし。





63774RR:2006/02/15(水) 08:48:31 ID:3EwLpO7q
高い標高からいっきに降ってヘヤピンやタイトコーナーが連続するセクション
だとDトラは相当強い。

64774RR:2006/02/15(水) 10:06:21 ID:AjH7e7aM
>>60
下り、タイトコーナー、短い直線が揃っていたなら戦闘力はかなり高い
ただしノーマルの足だとフルバンク〜フルバンクの素早い切り返しでかなり恐ろしい思いをするよ
65774RR:2006/02/15(水) 10:20:20 ID:V79XvMum
>>60
簡単に言えばコーナーの立ち上がりは排気量倍(は厳しいかな)でも相手できる加速があるってこと。
きついコーナーではストロークのあるサスが滑り出してからも結構粘ってくれる。
半面緩いコーナーではサスのストロークが厳しくて少し外に出てしまう。
俺の周りの場合だとR1で50kmが限度の転回地点で俺は60km超で回って言ってしまう。
反対にR1が100km超で突っ込むコーナーを俺は100kmではファーストインコースアウトしてしまう。

こんな感じかねえ?
66774RR:2006/02/15(水) 14:01:11 ID:7C9X9qSS
あれですか?
イニシャルDとかを想像しておけばいいんですか?


横にとうふって書いとけよ(#゚Д゚)ボソ
67774RR:2006/02/15(水) 14:39:23 ID:PgmG+B66
>>63
つまり、いろは坂だと相当強いということに。
68774RR:2006/02/15(水) 14:52:36 ID:wWm8duIq
>>66
藤原とうふて書いてあるCB400この間見たぞ。
69774RR:2006/02/15(水) 14:58:09 ID:NakFlF0A
Dトラで峠なんか攻めてるの オヤージだけやろ笑
70774RR:2006/02/15(水) 15:14:17 ID:kFvD8JJw

       ∧∧  ∧∧
      (;・。・) (゚ー゚;)
      /ヽ_/   ヽノ )
      > > \_ _/<< シャカシャカ
         ( ̄ ̄)
          . ̄ ̄ ツー
    ∧∧ //
   ノ⌒ヽ)/
  ( ( ノヽ_
   _ノノ>
  レ´ ~
///スー


71774RR:2006/02/15(水) 16:12:21 ID:kkCk2t4B
笑っちゃだめですよ
本人は真剣に攻めちゃったり
それで満足しちゃったりしてるんだから

何事もがんばってる人に対して
笑ったら失礼ですプ
72774RR:2006/02/15(水) 16:17:42 ID:fUZ2H4+F
|-`).。oO(どっかでチギられたのが、相当悔しかったらしぃ・・・


|-`).。oO(でも悔しいからって、上手くなる努力はしないのね


|-`).。oO(「必死になっちゃってバカジャネーノ」って、上から見下してる気になって



|-`).。oO(折り合いをつけてるのだね





|ー`).。oO(  プ
73774RR:2006/02/15(水) 17:54:08 ID:DRhxTbls
所詮お前らは井の中の蛙
速さ競いたいならジムカーナやってみろ
とんでもない速さとテクニックがそこにはある
峠で粋がってんのが心底バカらしくなるぞ
74774RR:2006/02/15(水) 17:57:36 ID:8WGmMnNO
>>69
じゃあ、藻前はなんでDトラに乗ってるの?

俺は峠も攻めるし、通勤にもつかうけど。

75774RR:2006/02/15(水) 17:58:59 ID:ILHAK/10
>>73
ジムと峠の走りは別タイプと思うけど
76774RR:2006/02/15(水) 18:07:13 ID:DRhxTbls
>>75
コントロールの基本はどこでも同じだ
とりあえず練習会いってみろ
シード相手なら10キロのタイトターンも70キロの中速ターンも
シケインも完膚なきまでにぶっちぎられるから
上位シードならそれこそサーキットだろうがオフロードだろうが
どこでもとんでもなく速い
77774RR:2006/02/15(水) 18:13:15 ID:BCSw8SCB
まあ虎乗りは小僧、ドヘタ、初心者、口先だけ、と四拍子揃ってるのでその辺で・・・
78774RR:2006/02/15(水) 19:08:33 ID:PgmG+B66
ぶっちゃけ、最大の敵は自分自身なんだけどさ。
ま、どこの世界にも小僧・ド下手・初心者・口先だけはよくいるよ。
だからといって虎乗りがそうだという区切り方をしてる時点で(ry
79774RR:2006/02/15(水) 19:50:43 ID:k5hrn19O
公道で「攻める」とか「勝てる」とか言ってる時点でヘタレ。
80774RR:2006/02/15(水) 19:53:42 ID:7C9X9qSS
漏れは峠も攻めないしジムカーナなんて行った事もありません。
林道も行った事ある程度だし曲乗りも大したこと出来ません。

自分はそれでも楽しく乗ってイジって遊んでいるつもりですが
そんな漏れはトラ海苔失格なんですか?
81774RR:2006/02/15(水) 20:12:37 ID:pCP80rAs
失格です。
82774RR:2006/02/15(水) 20:26:20 ID:no3+I6nj
よかったね
欠格よりずっといいよ
83774RR:2006/02/15(水) 22:30:47 ID:up87qz+q
コージーシート買ったんだが、後ろの部分が浮いちゃって取り付けにくい…
コツとかあるんですか?
84774RR:2006/02/15(水) 23:02:01 ID:axHLxXwb
>>83
若干後ろ目にシートをセットして、前方に押すようにする。
シート裏面の凸が車体側の窪みに後方から入り込んで固定されるようになってる。
85774RR:2006/02/15(水) 23:11:59 ID:up87qz+q
窪みにはちゃんと入ってるんですよ。
グイグイ押さないと後ろのボルトが付けられない…
純正シートはスポッとはまるんだけどなぁ
86774RR:2006/02/16(木) 00:30:37 ID:FbFIdaR4
>>85
窪みにちゃんとはまってればOK。
俺のもちょっと浮くけどそんなもんです。
社外品だから純正ほどピタッと行かないっす。
8785:2006/02/16(木) 01:04:25 ID:t/G9203D
そうなんですか。安心しました!
早くロンツー行ってコージーシートの効果を試したいわい
88774RR:2006/02/16(木) 01:19:40 ID:R+bvEw+s
某モタード走行会で模擬レース開催した時に
ジムカーナ経験ありのDRZSM(女性)が男性陣抑えて優勝してたよ
アレはカッコよかった、多分知ってる人居るんじゃなかろうか
89774RR:2006/02/16(木) 07:28:27 ID:LRD7i9Bj
あー知ってるよ。
補足しておくとその模擬レースはサーキット初めてさんから、
何回か来ているモタなどが走っています。
ゆるーく楽しいイベントなのです。
90774RR:2006/02/16(木) 08:53:52 ID:x4crcdfM
>>88
そのねーちゃんと走りますたよ俺は。

正直、ちょっとづつついていけなかったorz........
91774RR:2006/02/16(木) 09:56:33 ID:IsG3laZI
ノーマルのステップって小さくないですか?ブレーキも全然きかないし。。
92774RR:2006/02/16(木) 10:29:39 ID:8SeiDpIN
klxのリヤタイヤって、左チェーンライン側に寄りすぎじゃないでしょうか?
2〜3センチしかクリアランスがなくて、ブレーキディスク側は余裕があるような
93774RR:2006/02/16(木) 11:30:06 ID:BYFzzEwa
>>86
ダメ製品じゃん。
94774RR:2006/02/16(木) 11:36:08 ID:kmZlLJSu
車体に取り付けないまま放置されてるから革?に引っ張られてるからだろ
別に取り付けできないわけじゃないからイイんでない?
95774RR:2006/02/16(木) 13:37:57 ID:X4o/Ol/x
ツーリングにモタードスーツはカコワルイカナ?
安全なんだけど。
96774RR:2006/02/16(木) 13:43:00 ID:fvJIpK9C
上から押さえればつくからいいんじゃないかな

左右方向にずれてたらだめ製品だけど

って俺もしっかり比べたわけじゃないけど
シートベースは純正使ってると思ってた
97774RR:2006/02/16(木) 13:58:06 ID:agcYfu29
社外品なんてそんなものでしょ
メイヤーを御覧なさい
98774RR:2006/02/16(木) 14:09:12 ID:edfcEbdO
>>92
漏れのDトラもリアのセンター出てない。逆に目分量1cmほどリアタイヤがブレーキ側に寄ってるキガス。
(馬跳びの格好で股の下から計測するアレで確認)
KLXに比べてタイヤが太いからチェーン避けのためにそうなってるんだと脳内補完してたけど。
なので一時期ブレーキ側の引きを一個前にしてた(コソク手段ね)
こうすると車体に対しタイヤは斜めだけど、FRタイヤは一直線上になるからマシかなと。

今は細かいことはどうでも良いので同じ引き具合にしてる、、
スポークホイルだから多少の誤差はいいかなと。
おまいらのトラはどうですか?
99774RR:2006/02/16(木) 16:38:15 ID:kmZlLJSu
気にならない。というか気にしたこと無い・・・
100774RR:2006/02/16(木) 16:47:21 ID:gQW6W5Tg
03のに04のリアフェンダーつけて、フェンダーレスにしようと思い、
これのサイトを参考にしたいんだが、
このフェンダー上のボルトは何を固定してるのかわからん。
H型の金具が付いてはいるんだけど、ナンバーステーとフェンダーを固定すると斜めになるし、
距離も足りない。あれは垂れじり仕様か?
ttp://www.geocities.jp/factory_b/04r0017.JPG
下のはこの2点止めでテールとナンバー、リフレクターを留めるのに、不安は無い?
ttp://www.geocities.jp/factory_b/04r0012.JPG
101774RR:2006/02/16(木) 18:15:54 ID:X4o/Ol/x
前スレよく読んだ?
102774RR:2006/02/16(木) 18:54:52 ID:IsG3laZI
現行のエキパイの内径とか外径詳しく知ってる方いたら教えてもらえませんか?
103774RR:2006/02/16(木) 20:10:03 ID:gQW6W5Tg
ああ、解決したけど重くなるな、これ。
104774RR:2006/02/16(木) 20:29:37 ID:+9c3+CI1
>>100
1)サブフレーム変更前マシン裏から見ればすぐにわかる。
  このネジはフェンダー固定するためのネジ

2)振動?排圧で割れてくる
105774RR:2006/02/16(木) 20:40:29 ID:X4o/Ol/x
>>104
俺は心配だったから発泡ウレタンで固めたよ。
106774RR:2006/02/16(木) 20:53:45 ID:T7SFk8Bh
>>91
おれも小さく感じる 
外品とかでないのかなと思う
107774RR:2006/02/16(木) 21:01:20 ID:gQW6W5Tg
黒フェンダーにステンナットも目立つし、塗装するか。
やっぱり振動で割れそうだな、リフレクター外せば軽量化されるだろうけど、
珍ぽくなるし。留め部のPP薄いもんなぁ。。
108774RR:2006/02/16(木) 22:54:10 ID:agcYfu29
俺は02KLXで06虎のフェンダーつけてる。
垂れ尻の時のテールランプが固定されていたフレームに、
ステンで穴が一列に開いた奴よくあるじゃん?あれを使って
テールランプつけてるよ。フェンダーに負担がかからないのがいいけど、
アイドリングしてるだけでブルブル揺れる。
109774RR:2006/02/16(木) 22:54:57 ID:IsG3laZI
スルーかよ。つめてー奴ばっかだな。二度ときかねーよ
110774RR:2006/02/16(木) 23:02:27 ID:MEvTFZao
>>109
そうしてもらえると有難い
111774RR:2006/02/16(木) 23:05:32 ID:3OjY8uBA
>>109

>>39あたりを見ると少し幸せになれる。


ウィリーバー欲しいんだけど売ってるとこってあるのかな?
以前オクで見かけたような気がするんだが・・・
112774RR:2006/02/16(木) 23:12:21 ID:3OjY8uBA
ああ、現行か。

>>109
ぐ ぐ れ !

俺は吊ってくる・・・λ...
113774RR:2006/02/16(木) 23:31:04 ID:v2uCtmOL
オレの友達にいつも109みたいな事言ってるヤツいるな、
ウザイから放置してるとしばらくスネた後にまた近寄ってくる。
114774RR:2006/02/17(金) 01:50:01 ID:OwSdIuiO
>>111
無いよ、今出回ってるのは全部特注、もしくは自作
簡単な構造のコの字型のバーは強度無いのが多いから
ヤフオクで出るの待つよりワンオフで作ってもらった方が早いよ
115774RR:2006/02/17(金) 06:25:45 ID:8u1xzhNj
↑113 そういう喧嘩売るような発言やめた方がいいぜ。そのうち君のバイクがメチャクチャに荒らされてるだろう。
116774RR:2006/02/17(金) 06:28:14 ID:CiO45y+G
なんだもう春休みか。
117774RR:2006/02/17(金) 09:26:01 ID:UWGmfD0x
115 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/02/17(金) 06:25:45 8u1xzhNj
↑113 そういう喧嘩売るような発言やめた方がいいぜ。そのうち君のバイクがメチャクチャに荒らされてるだろう。

最高のギャグだなw
118774RR:2006/02/17(金) 09:47:05 ID:Na8AJwE/
>>115
113がスーパーハッカーだったらキミのIDから住所が割り出されるから気を付けた方がいいぜ。 
119774RR:2006/02/17(金) 10:10:18 ID:CiO45y+G
ネット警察に通報されますた
120774RR:2006/02/17(金) 10:14:58 ID:8u1xzhNj
早く捕まえてみろよ かす 口だけじゃなくてよ。 喧嘩ならとことん相手してやるからでてこいよ
121774RR:2006/02/17(金) 10:18:55 ID:9RETFE/J
>>115>>113の友達が荒らすって意味じゃね?

と思ったら>>120で喧嘩かってましたねorz
122774RR:2006/02/17(金) 10:30:51 ID:UWGmfD0x
>>120
ハァ?だったら住所と電話番号と携帯メアドさらせや
口だけじゃなくてとことんやるんだろ?

テメーの馬鹿さ加減を笑われて、逆切れしてんじゃねぇよクソ虫w
123774RR:2006/02/17(金) 10:39:51 ID:7b5Im+mS
やっぱりDQNが多いらしいな。
124774RR:2006/02/17(金) 11:26:43 ID:mOo8P+RS
香ばしくなってきたな(´-`)
125774RR:2006/02/17(金) 11:39:58 ID:CiO45y+G
とりあえず誰か節穴さんを(わら
126774RR:2006/02/17(金) 11:48:54 ID:gK73UeXH
フェンダー固定でちぎれたら
>>108
これでいこう。
127774RR:2006/02/17(金) 12:35:17 ID:iO/Top1E
>>120 >>122
やきめし
128774RR:2006/02/17(金) 16:02:29 ID:8u1xzhNj
おめーが教えろ!喧嘩売ってきたのはそっちだろかす。 俺、八王子住みだから早く八王子までこいよかす! 皆さん荒らしてすんません。 こいつの意見だけはどーみてもゆるせーねーのです
129774RR:2006/02/17(金) 16:13:11 ID:UWGmfD0x
('A`) 全部同一人物だと思ってるのか・・・
救いようが無いな
130774RR:2006/02/17(金) 16:51:10 ID:uok6xYJD
>>128
”住んでる”とか”在住”とか書けねーのか。
カスの上に低脳だったんだなpu
131774RR:2006/02/17(金) 16:56:52 ID:wQwcgM99
匿名掲示板で喧嘩の売り買いか・・・
平和でいいな
132774RR:2006/02/17(金) 17:01:32 ID:WRdQe4fS
>>128
あなたの気持ちは良く分かる。
一応教えておくと、名前欄に"fusianasan"と入れて書き込むと
ココに書きこんでる人たちのホストや住所が見れる様になるから、
スレを荒らして申し訳ないと思うなら、それで>>122の住所調べて会って決着つけて下さい。
133774RR:2006/02/17(金) 17:06:45 ID:AG5yP25D
130
128は在日
134774RR:2006/02/17(金) 17:23:30 ID:UWGmfD0x
おっかなくなって逃げたらしいw
135774RR:2006/02/17(金) 17:27:10 ID:gK73UeXH
フレーム切断しないと付きそうもないな。。。
136774RR:2006/02/17(金) 18:30:10 ID:1nxHsLvD
>>132
あああ!ダメだよ、それ教えちゃ。
俺は会社からやってるんだからばれちゃうよ〜
137ns.gulliver.co.jp:2006/02/17(金) 18:53:57 ID:mOo8P+RS
グア
138774RR:2006/02/17(金) 19:18:15 ID:bf0vAIPj
つーか、128のIDがNinjaぽいのが羨ましい。w
139774RR:2006/02/17(金) 19:34:20 ID:WJ8v1/O+
イリジウム高いけど効果あるかね?…
アーシングとどっちが効果的だしょ?
140774RR:2006/02/17(金) 20:21:20 ID:uyS1VLKu
DトラのフロントフォークってKAYABA製?SHOWA製?
ステッカー貼りたいもんで。
141774RR:2006/02/17(金) 21:10:26 ID:Swt5oqUz
113は漏れです。
DQN釣ってごめんなさい。
でも久しぶりにおもしろいナマモノを発掘できて良かったと思いました。
不謹慎かもね、ごめんなさい。
でもみんなトラ大好きな仲間だから仲良くしようね。
だから忍者君、fusianasanだけは勘弁してください。

ちなみに漏れ、113ぶりの書き込みなので煽ったりはしていませんよ。
142774RR:2006/02/17(金) 21:20:30 ID:VqYawmo8
>>141
そんな報告いらん
143774RR:2006/02/17(金) 21:34:20 ID:gK73UeXH
フレーム切ったら、荷掛けフックが無くなるな。純正キャリアの装着は可能だろうか?
いけるな、ごめんな。
144774RR:2006/02/18(土) 00:02:58 ID:pQ3bTgij
fusianasanすげぇな
145774RR:2006/02/18(土) 00:13:53 ID:2KO4Tam5
なんで虎海苔ってDQNが多いの?
146774RR:2006/02/18(土) 02:14:17 ID:cCyjUJih
DQNつーか、頭の弱さをアピールしてるのは>>128だけだろ。
「ゆるせーねー」とか。
147774RR:2006/02/18(土) 05:42:07 ID:SNMH/JFi
街の人気車種なのでいろんなヒトが乗ってるのです。
148774RR:2006/02/18(土) 10:48:42 ID:DC1FlM7H
トラの17インチホイールって前後でいくらくらいかな?
149774RR:2006/02/18(土) 11:04:28 ID:SLzUxHK9
ようやく慣らし終わりますた。
が、どこまで回していいのかワカラヌ゚∀゚)
150774RR:2006/02/18(土) 11:40:38 ID:hdvAbAdD
>トラの17インチホイールって前後でいくらくらいかな?
オクで6万も出せばブレーキディスク・スプロケ・タイヤ付きで買える。
新品はわからん。
151774RR:2006/02/18(土) 11:55:05 ID:4hgmYl9w
ヤマハからなんか新型出てますね
152148:2006/02/18(土) 12:03:25 ID:DC1FlM7H
>>150
ありがとうございました、
けっこうするもんですね〜。新品だと10万超えそう(^^;)
いっそのこと中古でDトラ飼おうかな。。。
153774RR:2006/02/18(土) 12:12:55 ID:+z8V5u5X
>>152
俺逆だ
中古のKLX追加で買おうかなと思ってる。
17インチのオフロードタイヤ(110−80−17)出ないかな。
154774RR:2006/02/18(土) 12:27:06 ID:K3/SgDE1

04年のKLX、昨日乗ろうとしたら常尾灯って言うんだっけ?
テールランプが点いていないの。あれって点いていないと
整備不良切られますよね??……いつから切れていたんだろ?

電球っていくらぐらいで、品番はなんでしょうか??
教えてください。
155774RR:2006/02/18(土) 12:28:00 ID:hdvAbAdD
>153
中古でトラ買うよりそっちの方が安上がりになるしね。

規制前のトラは2年間しか生産していないのに対し、タマの多さからしてKLXの方が
圧倒的だし、電装系とか吸排気まわりなんかの変更費用は17インチホイールと
トレードオフできる上にオフホイールを持つことができる。

メーターとかスタンドとかは気にしなければなんとでもなる。

156774RR:2006/02/18(土) 12:57:54 ID:Q1NKY8k4
>>154
ほんとに切れてる?泥で接触不良起こしてるだけだったりはしない?
その辺のチェックもかねて電球外してみるといいよ。そしたら電球に型番書いてあるし。
157774RR:2006/02/18(土) 15:36:09 ID:yC+Vk6Ka
>>153
Dのリムに110幅はダメだろ
158774RR:2006/02/18(土) 17:05:20 ID:+z8V5u5X
>>157
フロントだよ。
159774RR:2006/02/18(土) 19:31:59 ID:PmnTyjM/
>>157
しっかりしろよ、もう〜。
160774RR:2006/02/18(土) 19:49:09 ID:4oGH7zfs
フェンダーレスに変えたらナンバー灯が無くなった。ナンバー灯付き買ったつもりだったのだが。
今のとこ止められたことない。off乗りの中にはフェンダーに直付けしてるのもいるよな。
161774RR:2006/02/18(土) 21:20:12 ID:8oq+Y+Mk
オレもフェンダーレスに変えたいと考えていますが、
リフレクター(反射材)の取り付けも必要のようですし、
皆さん、どのようにしておりますか?よろしくアドバイスお願いします。

162774RR:2006/02/18(土) 22:09:40 ID:8uxiefbL
>リフレクタ
百均の自転車コーナーにある反射シールを適当なところに貼った。
テールランプはいつも点いてるんだから無くてもいいとは思ったんだけど
交機の営業対策にね。
止められた事はまだない。
163774RR:2006/02/18(土) 22:46:27 ID:nAIStzmO
04以降をフェンダーレスにすんのは楽だよな。
164774RR:2006/02/18(土) 23:00:32 ID:Y7lCby+f
05の250SBをH4バルブにしたいけど無理ですか?
165774RR:2006/02/18(土) 23:18:18 ID:EHK66qzu
>>164
デフォルト
166774RR:2006/02/19(日) 01:25:18 ID:UiE1sDGn
グライドラ○ドのハイシートキットってcozyシートとまったく同じなんですかね?
どっちにするか迷ってます。

167774RR:2006/02/19(日) 01:28:18 ID:nwZaUhZU
ヨシムラのレーシングEXパイプ装着している方いらっしゃいますか?
やはりTMRやボアアップ等が必要になってくるのでしょうか?
いずれはキャブ等も換えるつもりではいるのですが・・・
168774RR:2006/02/19(日) 04:46:55 ID:cNkKsDjA
EXパイプ太いくらいで必要なら、フルエキなら絶対レーシングキャブ必須って事にならんか?
ゆえに、必須なわけはない。キャブセッティングは必要。

それより標準の吉村ロゴ入りヒートガードでは、
ガードしてる部分がずれてるのでGパンがコゲコゲになる。
そこを気にしたほうがいいよ。
169774RR:2006/02/19(日) 10:40:38 ID:CY6Axi3X
俺もヨシムラエキパイ付けてるけど、250でCVKセッティングで問題ないよ。
今はFCRだけどね。
Gパンで焦げる?短足なんじゃない?
170774RR:2006/02/19(日) 14:38:35 ID:91yDBSdk
ハンドガード付けたいけどKLX純正かアチェルビスかどっちがいいかな?
D虎ね。
171774RR:2006/02/19(日) 14:41:42 ID:7BC7vX45
好みでどちらでも
172774RR:2006/02/19(日) 15:11:38 ID:0oIqmNvw
質問させて下さい。
このバイクってタコメーターって付いてるんですかね?
あと、タンクが7.5gと小さいみあいですが不便じゃないですか?
教えてください
173774RR:2006/02/19(日) 15:13:47 ID:7BC7vX45
タコメーターは付いてない
小さいみあいってなんだか知らんがw
トリップメーターが付いていれば、そう不安でもない
174774RR:2006/02/19(日) 15:44:33 ID:0oIqmNvw
すいません、ミスりました(汗)
「また給油かよ」って感じにはなりませんか?
175774RR:2006/02/19(日) 15:58:43 ID:pUxW0Xic
>>174
300km無給油で走ることができたバイクに乗り慣れてたんで、
正直「またかよ」とは思う。深夜とか山奥とか、時々不安になるな。
176774RR:2006/02/19(日) 16:03:04 ID:0oIqmNvw
なるほど、そうですか。
>>173さん >> 175さん
ありがとうございました。
177774RR:2006/02/19(日) 16:08:35 ID:CY6Axi3X
>174
>「また給油かよ」って感じにはなりませんか?
山奥とかに入ったとき、当てにしていたスタンドが休みとかあるので
早めの給油(100km走行未満)が必要になるときがある。
なので私は、IMSの12gを付けました。
178774RR:2006/02/19(日) 16:40:52 ID:3vsstyiY
>>174
ロングになればなるほど100km位に一度休憩した方が良いよ。
500km以上無給油で走れるジェベルに乗ってたときも結局100km置きに休憩してた。
俺的にはあんまりかわんねえって感じかなあ。
まあ、気になるならビックタンクがあるしそれで無問題だよ。


179774RR:2006/02/19(日) 18:17:15 ID:cNkKsDjA
>>169
そかー、人並みだと思ってたけど俺短足だったのか。1ヶ月ほど毎日のったらGパン穴あいたよ。
スリムなら大丈夫かもしれんが。
でも、左コーナーへ突っ込んでいくときに熱いときあるから、やっぱノーマルよりはあたりやすいと思うよ。
180774RR:2006/02/19(日) 18:44:46 ID:ubIEOjEb
>>177
IMSって公道問題なしですか?
鍵とか、真夏の熱とか不安要素がなければ付けたいんだけども
181774RR:2006/02/19(日) 18:45:36 ID:ubIEOjEb
というか
横から教えて君でスマソ
182774RR:2006/02/19(日) 20:08:01 ID:nwZaUhZU
168,169>ノーマルエンジンでもいけそうなんですね。ヨシムラのエキパイは他社のより内径が太いからどうなのかなと思いました。ノーマルキャブでセッティング出すのもあまりやりたくなかったし

ノーマルエキパイの汚さに嫌気がさして、チタンに換えようかと思ったので。ヨシムラスリップオン付けてて、エキパイを他社の物にするのもどうなのかなと。
BEETとかおもいっきりヒートガードにロゴが入ってるし・・・ 見た目は綺麗そうなんだけどね。
183774RR:2006/02/19(日) 20:15:14 ID:CY6Axi3X
鍵は付いてないですね。
夏に膨らむ話かな?タンクキャップは逆流防止構造に
なってないから膨らまないと思うのだけど。まだ夏越してないけど。
(キャップからの空気の出入りは自由だよ)
私にとっての不安要素はないよ。今のところ。
いいぞ〜12gは。
184774RR:2006/02/19(日) 20:24:31 ID:wvZE9sVi
熱的な話だろ。
電動ファンとか外した場合にどうなのか?とか。

俺はアチェのタンクが届くの待ち。
2月予定だったのに未定。
185774RR:2006/02/19(日) 20:54:49 ID:CY6Axi3X
>184
私の場合、電動ファンは真夏の環八渋滞でも回らなかったので不要です。
どうしてもファンが欲しい人はPCのファンとかで自作ればいいのでは?

アチェタンクもハーネス引き回し変更かな?結構めんどくさいよ。
通し方によってはハーネス延長だから。
186774RR:2006/02/19(日) 21:02:24 ID:Df92FAHd
アチェルビスはライムしかないよね。
シェルパのタンクは無理かな?
187774RR:2006/02/19(日) 21:45:16 ID:W1rJjIvM
DトラってST250より速いの?
188774RR:2006/02/19(日) 21:49:22 ID:R6/WzvME
直線舗装道路では隼より遅いです。
189774RR:2006/02/19(日) 22:26:12 ID:48ZA/axI
質問すみません、フロントブレーキパッドで
絶対制動力が一番強いパッドってどこのでしょうか?(レース専用除いて)

D604で舗装路のみだともう少し制動力が欲しいです、
大径ローターも一応考えてるけど出来ればその前にパッドで・・
190774RR:2006/02/19(日) 22:43:47 ID:zszWKzPt
ベスラのパッドがなかなか良いと聞いたが型番忘れた。
191774RR:2006/02/19(日) 22:45:17 ID:b2fBb4Sy
>>189
検証は困難だろ。個人的にはRKのUA7が好き。
192189:2006/02/19(日) 23:04:14 ID:48ZA/axI
あ、別に一番でなくてもいいんです、とにかく多少多くローター削ろうがスグなくなろうが
効きの強い奴を・・w (通勤に使うわけでもないので)

UA7は効きますか?今から検索もかけてみます

193774RR:2006/02/19(日) 23:10:13 ID:tCz3Ah7o
既出ならすんまそん。

デジタルメーターについてなんですが、Dトラにキックスターターキット付けて、
バッテリーを外してコンデンサ等でバッテリーレス化した場合、
エンジンオフのたびに時計がリセットされることは予想できるんだけど、
トリップメーターもやっぱり、同じようにリセットされるんですか?
194774RR:2006/02/19(日) 23:16:18 ID:VSawXa1o
それだけのことしようとしてるくせにそんなことも…
そんならメーター戻しは猿でもできるな。
195774RR:2006/02/19(日) 23:18:12 ID:Yz1tEdB8
穴二つ。
196774RR:2006/02/19(日) 23:20:20 ID:CmBQyIc+
ギブリが壊れたので久々に純正に戻したが、重いな。
だが配光はワイドでいい。ま、カット悪いんだけど。
197774RR:2006/02/19(日) 23:22:30 ID:XrML9TWb
>>193
ODOメーターのこと?それならリセットされないよ。
パソコンのICチップと同じようにICチップに書き込まれるから消えない。
198774RR:2006/02/19(日) 23:27:43 ID:tCz3Ah7o
>>197

レスありがとうございます。

オドメーターがリセットされないのはわかるんですが、
トリップメーターのほうはどうなのかなあ、と。
時計はどうでもいいとしても、トリップは使えると給油に便利なので。

デジタルメーター車って乗ったことないんで特性がよくわからないんですわ。
199774RR:2006/02/19(日) 23:42:12 ID:XrML9TWb
>>198
ああ、ボタンでリセット出来るAとかBのトリップメーターのほうか。
それならたしかリセットされちゃうハズ。
ん〜どうだったけかなぁ・・・
俺はもう純正デジタルじゃないしバッテリーレスじゃないからなぁ・・・
200774RR:2006/02/19(日) 23:53:17 ID:tCz3Ah7o
>>199

そうですか。やっぱりリセットされますか。
もしかしたらリセットされないかな・・・と思ったんですが。

なにか別の対処策で検討してみることにします。
レスありがとうございました。

201774RR:2006/02/20(月) 11:58:21 ID:oc6Zh2eZ
ABCのメーターに付け換えるのが簡単だよ
バッテリーレスにも対応しているしデシタル速度ケーブルもそのまま使える
ホイールの大きさもメーターで合わせられるから誤差もないよ
後タコとレブリミットが付くから安い買い物だと思うよ

また永いROMに戻るよ
202774RR:2006/02/20(月) 14:10:30 ID:0WgCZh1i
こんな質問で申し訳ないのですが
モタードはどういった状況に一番適しているバイクなんですか?
203774RR:2006/02/20(月) 14:32:26 ID:c011BcHM
>>202
そんなこと聞くヤシには多分向いてないから、知らなくてもいいんでは。
204774RR:2006/02/20(月) 14:36:48 ID:cGyx/Q1P
>>202
ON/OFFでどちらのレーサーが速いか競いたいとき。
205774RR:2006/02/20(月) 14:42:46 ID:8KJinjpr
>>198
オドメータの数字給油ごとにおぼえりゃいいじゃん
206774RR:2006/02/20(月) 14:54:41 ID:0WgCZh1i
>>203
興味があったからきいたんですがね。
すみません、自分で簡単に調べられることでしたな。
ありがとうでした。
207774RR:2006/02/20(月) 15:42:25 ID:c011BcHM
モタードっていう文字使ってる時点で、君の負けは決まっていたのだよ。 >>206
208774RR:2006/02/20(月) 16:21:03 ID:tTtpuPqf
209774RR:2006/02/20(月) 16:56:40 ID:pov/30r7
>>176ですが、他に聞きたいことがあったのを忘れてました。
みなさんは自賠責の書類、ロック類、緊急用工具などはどうしてますか?
やっぱり鞄なんかに入れて乗ってらっしゃるんですかね?
210774RR:2006/02/20(月) 18:39:19 ID:tefRPZ/S
>>209
書類→登録証と自賠を1枚に縮小コピーの上財布の中
ロック→ゲロ用なので無し
工具→リュックの中
211774RR:2006/02/20(月) 19:12:07 ID:0851fXvo
縮小コピー!!!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
212774RR:2006/02/20(月) 19:51:23 ID:Th93Xgav
止められても「いやぁ、収納する場所がないんでちょっと・・・」って言えば大丈夫
書類持ち歩くよか電話番号をメモリしとくほうが安全
213774RR:2006/02/20(月) 20:04:55 ID:bqD15gz1
>>201
ABCのメーターって、よさそうですね。値段もそれほど高くないし、デザインもいいし。

さっそくショップで物色してみます。貴重な情報ありがとうございました。
214蛇の目:2006/02/20(月) 20:33:51 ID:ceYP17tE
メッキのリムがあんまり好きじゃないから
http://www.acewell-meter.com/pro4.asp?id1=12
コレを扱って欲しいのぅ
215774RR:2006/02/20(月) 20:35:16 ID:2pGOuMUs
俺も書類は入れてないな。盗まれちゃうと困っちゃう。
GIVIのキャリアにU字ロック4個とパンク修理剤入れてあるだけ。
216774RR:2006/02/20(月) 20:41:56 ID:RiN7PWGG
書類はついでに保険証のコピーも入れとくといいよ。
217蛇の目:2006/02/20(月) 20:52:54 ID:ceYP17tE
2年くらい前にお上からバイク屋に
「書類の原本はバイクに積まないように客に言っとけ」という
指示が入ったみたいね
218774RR:2006/02/20(月) 21:04:51 ID:KncyTbnE
>209
書類はコピー、ロックはワイヤーロックのみ、工具はパンクはもちろんの事
エンジン降ろせるぐらいの量をGIVIのケースに入れている。

ただし通勤かロングツーリングのみね。山行く時は書類と車載工具を
ウエストバックに入れて軽くし、問題起きたら現金で解決。
219774RR:2006/02/20(月) 22:20:52 ID:Ikg/tBZX
パンク修理のスプレーってチューブ式にも使える?
泡で穴ふさぐやつ
220774RR:2006/02/20(月) 22:50:47 ID:DPiAr8cx
>>166
まったくの別だとおもいます
221774RR:2006/02/20(月) 22:56:28 ID:ZYO9fpcs
>>217
昔は捕まった時車検証がコピーだと軽くモメる事もあったよ
222774RR:2006/02/21(火) 00:33:45 ID:B/axEZ0o
ヒューズが飛んだ時、時計はリセットされたけどトリップはそのままだったよ。
オドと同様に書き込まれていてリセットされないと思う。

暇な奴バッテリー外して試してやれ。
223774RR:2006/02/21(火) 05:42:08 ID:RIz/zh8A
>>217
そうなんだ。
保険会社の説明文には「コピーなんぞ認めん 原本のせろ」って書いてあって
いつもかばんに入れてる。どっちなんだろうなぁ。
224774RR:2006/02/21(火) 06:16:31 ID:+XJiFTyy
去年、KLXに乗ってて車にぶつけられる事故に遭ったけど
警察、保険会社ともコピーで全く問題無しだった。
ま、どこの都道府県かとかどこの会社かによっても違うんだろうけどね…
225774RR:2006/02/21(火) 10:02:37 ID:vM8RutYP
原本搭載は不要。
必要時に登録状況と自賠の番号が分かればおk
でなきゃ金融車なんか根こそぎアウト
226774RR:2006/02/21(火) 10:09:16 ID:Qw8a5+D9
>>221
何時だったか、コピーを積んでた香具師が警察ともめて原本積んだら、
その数日後に原本を使って偽名で廃車登録されて盗まれて売られていた。
227774RR:2006/02/21(火) 11:02:21 ID:4nAirth8
今時原本でないと駄目と言い張ってるほうがどうかしてるけどな。
228774RR:2006/02/21(火) 11:10:17 ID:BQZUpUtJ
去年、Dトラに乗ってて車にぶつけられる事故に遭ったけど
警察、保険会社とも原本どころかコピーも積んでなかったけど問題無しだった。
警察には「持っておいてね」とか言われたけど、後でFAXしてくれとの事で解決。

だから225が言ってる感じジャマイカ?
229774RR:2006/02/21(火) 16:30:43 ID:rglMRcB5
ACEのメーター小さい感じするけど見やすいのかね?
結構良さそうだな。
230774RR:2006/02/21(火) 20:06:27 ID:gAoV/VFU
OEMのSB250をやめたスズキは何か出さないのかな
カーマイケルの優勝で何十年ぶりにスズキが勝ったんだし
まぁ、悪ノリでドジェベルモタードとか出されても困るが
231774RR:2006/02/21(火) 20:07:46 ID:h0FiG9F+
>>229
ACEメーターの取付け例はこんな感じ
ttp://m.pic.to/3mg37
232774RR:2006/02/21(火) 20:25:14 ID:rglMRcB5
>>231
なかなかいい感じに光って見やすそう。PDFをDLしたら取り付け図がやたらシンプルだが、
付属のステーですんなり装着できるもの?通販で安く買えるとこ探してみよう。
233774RR:2006/02/21(火) 20:42:10 ID:V/5N9YHF
>>232
いい通販サイトあったら教えてくれ
234774RR:2006/02/21(火) 20:42:14 ID:p+bwk2ce
>>230
DR-ZをボアダウンしてDR-Z250SM
30年前なら普通に「有り」だな
235774RR:2006/02/21(火) 20:54:27 ID:6k2uIo6G
うん。ユーザー車検がなかった頃なら充分成り立ったろうね。
236774RR:2006/02/21(火) 21:10:51 ID:h0FiG9F+
>>232
俺は純正メーターの固定金具のボルトと共付けしたんですが、付属のステーは曲げれば取り付けられますよ。
ステーの角度が急なので踏みつぶして緩やかにしてから取付け。
取付け完了後に乗った視点から見て、しっかり見えるぐらいまで手で更に曲げました。
だけどバーパッドを付けたら見えなくなりそう・・・

配線はSMがあれば簡単。
純正メーターに付いてた水温警告灯(−)、ACEメーター側のオイル警告灯の配線(+)と違うので
水温警告灯が使えなくなりますが、問題無しかと思う。
どうしても使いたいなら水温警告灯スイッチの+側に繋げばいいかと。

購入したとこはここです。
ttp://www.g-t.co.jp/mini/universal/U_056.htm
237燃料投下www:2006/02/21(火) 21:46:00 ID:i6LXgN+4
238774RR:2006/02/21(火) 22:20:16 ID:t5+YEVt0
このスレで付けている人がいたとは思いませんでした。
>>232さんのハンドルは立て気味みたいにしているようですね。
標準位置ならバーパットは気になりませんよ。
ブレーキホースがちょうど真ん中にくるので諦めるしかないですけど、、、。

239774RR:2006/02/21(火) 22:23:34 ID:t5+YEVt0
アドレス張り忘れました。

ttp://abconline.biz/?pid=142459
240774RR:2006/02/21(火) 22:31:51 ID:maAo6ALc
四角いメーターのほうがいいんだけど…
アナログタコにデジタルスピードメーターっていう組み合わせが俺的に
一番いい組み合わせ。
241774RR:2006/02/21(火) 22:41:41 ID:qVM/Uvou
242774RR:2006/02/21(火) 22:47:37 ID:maAo6ALc
タコが無いですよ…
結局面倒くさいからデイトナのデジタルタコをメーターの上に増設が
一番楽でいいかも。
でもバックライトの色とか違うと嫌だしね。
243774RR:2006/02/22(水) 00:21:15 ID:UKXNnmn+
おーい、バッテリ外すと時計もトリップもリッセトされるぞー。わしの場合
しばらく乗らん時は消耗防止のために端子外しておくから、短時間だったら
鳥はOKなのかも知らんが
244蛇の目:2006/02/22(水) 01:36:59 ID:NiMZqeDu
基板上にケミコンがあって短時間ならそいつでデータ保持する仕組みに
なっとるみたいよ。たぶん5分くらい
245774RR:2006/02/22(水) 09:33:53 ID:y+jMLT9p
オヤジ 対策
246774RR:2006/02/22(水) 13:48:48 ID:/a/iPQLI
このエンジンだと1速以外はウィリーむずかしいな。
247774RR:2006/02/22(水) 14:49:37 ID:67rqRrLF
2速でやってます
248774RR:2006/02/22(水) 17:06:51 ID:8RNodjNR
二速だとクラッチが逝く悪寒。
(;・∀・)ダ‥ダイジョウブ‥?
249774RR:2006/02/22(水) 17:45:00 ID:MkqgQjjW
へたくそだから
250774RR:2006/02/22(水) 18:24:04 ID:EslmUoqL
前一丁落とせば3速でも上がる
251774RR:2006/02/22(水) 19:29:04 ID:Sch3Im0Y
今TT900なんだが街乗り+月一峠6000kmほどで終了。
BT39がスポーツとツーリングの間くらいみたいだけど、履いてる人いる。
ライフどれくらいだろ?
252774RR:2006/02/22(水) 20:01:49 ID:8RNodjNR
チューブが見えてきたら交換
253774RR:2006/02/22(水) 22:18:19 ID:yY9rP5ML
パワーでなくサスとバランスで上げると3速でも可
254774RR:2006/02/23(木) 00:13:18 ID:UYQ5XR9Q
255774RR:2006/02/23(木) 00:28:50 ID:b1fhqR8A
ボボボーボ ボーボボとかまぬけな音になる予感。
てかこの構造でバッフル入れて83dbだとうぅ??
ほとんど糞詰まり状態ですなw
256774RR:2006/02/23(木) 09:36:20 ID:51UsWIhQ
自作官?
257774RR:2006/02/23(木) 12:42:50 ID:ZUTZE2xK
すげーなコレwww
258774RR:2006/02/23(木) 13:00:30 ID:GGa7Dxqh

( ゚д゚) ・・・



(つд⊂)ゴシゴシ



(;゚д゚) ・・・



(つд⊂)ゴシゴシゴシ

259774RR:2006/02/23(木) 14:09:57 ID:UYQ5XR9Q
予算17000円で買えるものさがしてたら見つけた。
ギブリライト、デジタルメーター、プロトのS/Oマフラー、前後タイヤ入れ替え。。
のどれかだが、やっぱマフラーになってしまう。
このライダーの用なマフラーには驚いた。
260774RR:2006/02/23(木) 19:50:18 ID:MSb9frYf
そして シートから変えてしまった俺がきましたよ
261774RR:2006/02/23(木) 21:50:29 ID:vgV70f0W
デイトナのモタードスプリング組んでる人いる?
いたらインプレ希望
262774RR:2006/02/24(金) 10:13:06 ID:ollKOxgD
>.261
あ 俺もそれ気になる
値段も他にくらべたら安いしね。
コイルの巻き方がちっと他と違うしね。
263774RR:2006/02/24(金) 12:37:33 ID:6NfnBgwI
放置3ヶ月目でバッテリーが死にました。
以前あんまり放置するとガソリンが腐るだかなんだかって話もありましたが
今ならまだ押しがけでエンジンかかるでしょうか?
あとお湯をかけるとって話は何リットルくらいかければokでしょうか?
264774RR:2006/02/24(金) 13:23:35 ID:upEvqWMT
やかんでお湯を軽く温めてかけりゃいいだけ。
3ヶ月たらずじゃガソリンは全然大丈夫だお。

何リットルってまた細かい話だなおいw
265774RR:2006/02/24(金) 14:04:31 ID:eucoM4bU
俺もシートからだ。そして次にハンドル換えた。
266774RR:2006/02/24(金) 14:09:05 ID:qJZzVroG
俺もシートだぜ。
次はウインカーとタイヤ交換したいな
267774RR:2006/02/24(金) 15:06:19 ID:/64RqRek
俺はこけて強制的にハンドル変えたよ
もちろんハンドルガードも装着w
268774RR:2006/02/24(金) 16:11:08 ID:6NfnBgwI
>>264
ありがとう。
押しがけしたらエンジンかからない上に筋肉痛になりました。
筋トレからはじめることにします。
269774RR:2006/02/24(金) 20:06:33 ID:iRBpLgQn
ウィンカー出しっぱなしでうっかり走ってる事が多いのでカチカチ音出してョ!
オフ車だから仕方ないけどウィンカー小さいね。
視認性に疑問です。。。
270774RR:2006/02/24(金) 20:21:53 ID:j31knyQI
ウィンカーでかいと思うが。。
271774RR:2006/02/25(土) 00:13:45 ID:bFWmeCP/
>>269はあんなでかいウィンカーが見えにくいのか・・・
むしろウィンカー出しっぱなしとかどれだけ注意不足なんだ・・・?
272774RR:2006/02/25(土) 01:02:51 ID:hg0TotLY
>>269
メーター部のウィンカーインジケーターは何のために・・・
273774RR:2006/02/25(土) 07:46:41 ID:Jjowqeuv
ノーマルメーターパネル使ってるんですけど、
あのウィンカーインジケーターの色をオレンジに
する方法ってないんですかね?
ぱっ、と見たときに緑がついてると
「ニュートラル!?」って、勘違い。。。。
ギアは入っているから進んでるくせに。。。。
274774RR:2006/02/25(土) 08:11:01 ID:2he2U4xt
確かに緑は違和感があるよね。
275774RR:2006/02/25(土) 08:26:44 ID:57ulS9VR
>>273
98モデルのパネルに交換すれば橙になるけど、
現行法だと緑が正解らしい。
クルマのインパネでも緑の矢印じゃんね。
276774RR:2006/02/25(土) 08:30:23 ID:57ulS9VR
あ、ガワだけ単品で買えばいいから懐も痛まないと思います
欠品になってなければいいけど
277774RR:2006/02/25(土) 08:41:30 ID:5tG3MGv9
どなたかDトラ05’でヨシムラ管つけてノーマルキャブでAIキャンセルの方いませんか?おすすめのセッティングがあったら教えてくだせぇ!
278273:2006/02/25(土) 11:49:36 ID:Jjowqeuv
>>274
ですよね。
>>275
おぉ、そうですか。ありがとうございます。
そういえば車は緑ですね。ということは、ニュートラル
ランプの色がおかしいのか。。。。
279774RR:2006/02/25(土) 12:19:23 ID:dGR+YNWj
>>277
クリーンカット、ブタ鼻はずし、MJ:#130 SJ:38でウマー
280774RR:2006/02/25(土) 15:39:35 ID:rFR9k5mM
だれか、ロケッツマフラー使ってる人いますか?フルエキと、サイレンサー交換のみだと、体感的にだいぶ違いがでるものですか?
281774RR:2006/02/25(土) 21:52:22 ID:wUWoujk/
今日DRZの試乗車乗ってきた。
あれはヤバイですね。
下から上までトルクフル&速い、ブレーキ効きまくり、足回り安定しまくり、と
素晴らしい仕上がり。
虎君乗換えにかなり揺れてきた。
282774RR:2006/02/25(土) 22:14:11 ID:ZHsdpmk0
素直にDRZ買うべし。
オレは車検考えてD-Traだけどね。
283774RR:2006/02/25(土) 22:15:50 ID:O7NooYR7
来年出ると思われるDRZ250SMにしる
284774RR:2006/02/25(土) 22:24:28 ID:W0hmj1tH
それじゃあ元も子もない(´ー`)
285774RR:2006/02/25(土) 23:08:07 ID:5tG3MGv9
>>279
ありがとうござ〜ます
286774RR:2006/02/25(土) 23:39:26 ID:MTv64PkD
>>283
ほんとにでるの?
だったら21−18に変えて公道オフにつかおっかな
287774RR:2006/02/26(日) 00:02:39 ID:qZM9cPtq
>>283
エンジンは水冷なんかねぇ。
DRZ250(オフ仕様)はでないのかな?
288774RR:2006/02/26(日) 01:20:36 ID:cnX2rdv7
あー、オーバーレブって排気バルブからバタバタ金属を叩く音がする様になっちまった。

家に帰って以前他のバイクでやっちまった「カムのスプロケボルトが緩んでどこかに
干渉してる」のかと思って開けてみたんだけど、やっぱバルブっぽい。ハイカム入れると
ノーマルスプリングだとサージングおこすのかな?

ちなみに規制前の電装系+規制後のエンジン+BEETのハイカムです。

289774RR:2006/02/26(日) 02:27:56 ID:AP+I6IbC
やべ、バイク乗るの想像したらチンコたってきた。
290774RR:2006/02/26(日) 04:15:53 ID:1Ueu/Ill
やべ、289に乗る想像してたらチンコたってきた。
291774RR:2006/02/26(日) 08:19:10 ID:YitZ6QCW
>>288
バルブがピストンヘッドに当たって変形してしまってるかもね
292288:2006/02/26(日) 09:53:55 ID:cnX2rdv7
>291
だと思う。音がするだけで排気抜けによるパワーダウンとかはまだ無く
無事帰還できたが、だからと言ってこのまま乗れる状態じゃないのよね。

エンジンまるごとストックしているからスペアパーツはあるんだけど、
ガスケットとか来るまでバラせられないし、なんとかこの期間で強化
バルブ注文するかどうか検討したいところ。

293774RR:2006/02/26(日) 17:22:25 ID:wsL/0bcp
ターボ付けたいよ
294774RR:2006/02/26(日) 17:30:08 ID:A4UaAuJ6
トライクにしたいよ
295774RR:2006/02/26(日) 17:30:32 ID:qMQQY+Hx
タイヤをあと2本ぐらい追加したいな
296774RR:2006/02/26(日) 18:47:57 ID:jQ0JHDQj
デイトナスプリングはノーマルと比べるとかなりいいけど、スタンドが立てづらい〜それと、もうちょい硬い方が・・・
297774RR:2006/02/26(日) 21:37:54 ID:H9rYQpHf
最近、社外マフラーに変えたのですがバックファイヤーがエンブレ時にでるようになりました。ノーマルキャブで、マフラー以外いじってません。良いセッティングがあったら教えて下さい
298774RR:2006/02/26(日) 21:39:55 ID:Sq6RInXk
雨の後とかにフロントフェンダーが役割を果たしきれずに
水が顔にかかるのが嫌でバネ下に取り付けるフェンダーを付けたいんだけど
なんかの流用で安く簡単にできないかなぁ、、、
299774RR:2006/02/26(日) 21:41:50 ID:zqx/tszL
250SB買いました
300774RR:2006/02/26(日) 21:57:30 ID:1dc5bWh6
>297
”バックファイヤー”の意味を理解してからもう一度出直してください。
301774RR:2006/02/26(日) 22:27:57 ID:gpL0T0gG
KLXのシリンダーって規制後モデルの物も規制前モデルに流用できますか?
腰上のパーツってどれくらい流用が効くんでしょうか?
302774RR:2006/02/26(日) 22:59:10 ID:cnX2rdv7
>298
ガンマ125あたりのが付きそうかな、俺も計画中。

>301
97あたりでケースが300cc兼用に分かれているから、規制前・規制後ではなく
この年代以前以後で流用は加工しないと不可だった様な気がする。


303774RR:2006/02/26(日) 23:14:33 ID://mNF+w8
>>297
エンブレ時にパンパンいうのを何とかしたいの?
まずそれは、バックファイアーじゃなくてアフターファイアーっていうのね。
で、調整方法はエンジンを始動してキャブのパイロットエアスクエリューというものを調整します。
なお調整するのに特殊工具が必要だから、素直にバイク屋さんに頼むのが吉。
それと構造上、完全に出なくするのは不可能だから、ある程度のところで諦める事。
304774RR:2006/02/26(日) 23:45:01 ID:gpL0T0gG
>>302
どうもです、自分のモデルはカワサキのHPで車体番号から調べたら99年式みたいでした
ということは現行車種も使えそう?
305774RR:2006/02/27(月) 00:25:19 ID:ba0CpHCY
あのパンパンが良いのに。。。。。
306774RR:2006/02/27(月) 07:26:29 ID:SNFLtiP+
パンパン好きだからギヤ落としてわざと鳴らしてた。。。
307774RR:2006/02/27(月) 08:30:50 ID:mIZOHKRM
|-`).。oO(うら若き紅顔の美少年時代に、トンネル入る度にパンパン鳴らしては自分に酔っていたなぁ…)
308774RR:2006/02/27(月) 11:44:47 ID:LrnuS2C+
バカオオスw
309774RR:2006/02/27(月) 13:40:53 ID:KiJIpxTj
HID組んでる人いる?シングルの振動で逝ってしまわないだろうか。
310774RR:2006/02/27(月) 19:06:04 ID:GA1J59aT
HID入れてもレンズカットがあれじゃねぇ…やっぱりマルチリフレクターと組み合わせないと。
311774RR:2006/02/27(月) 19:14:38 ID:KiJIpxTj
ttp://www.geocities.jp/igaiga50/tt-lanza/tt-lanza.htm
ここ見る限りではさほど問題なさそうだけど。。
マルチリフレクターを装着するとしたら、丸目でもいいかも。
BAJAのツインを小型化したようなのがあればいいが。
312774RR:2006/02/27(月) 19:23:04 ID:KiJIpxTj
あった!
313774RR:2006/02/27(月) 21:30:36 ID:y6c2Vz8F
俺のセッテイング!
ノーマル豚鼻→250Rの物に交換。
キャブにバクダンキット装着、ニードル1段濃い目、MJ125番。
ヨシムラEXパイプ&サイレンサー。
これで低中速、鬼レスポンス&トルク、めくるめく高回転パワー&サウンド!
以上チラシの裏。
314774RR:2006/02/27(月) 21:38:25 ID:n4Oi+giK
>>309
MOTO-GEE Systemで我慢する。
315774RR:2006/02/27(月) 23:41:44 ID:bR3VkTq0
いいねぇいいねぇ
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xt250x/index.html
どういう位置付けなんだろ?良きライバル車となるんだろうか?
316774RR:2006/02/27(月) 23:49:57 ID:saJrnQPk
んーどうなんだろ。
セローの低速トルクは山アタックだからこそ活かせるような気がする。
町乗りの取り回しは楽そうだなぁ。
317774RR:2006/02/28(火) 00:12:13 ID:ujFWYSbw
街乗りセローかぁ。。。
やっぱDトラの方がイイや。w

うらやましいのはLEDのテールライトだなぁ〜。
318774RR:2006/02/28(火) 00:38:46 ID:q5Rstj3W
エンジン厳しいね。
Dトラの29PSでも足りないのに、21PSつーのは…
ヤマハはこのセローをどういうユーザーにアピールして行きたいのだろう?
Dトラも外装チェンジだけじゃなくていいかげん足回りくらい改善して欲しい、と思う今日この頃。

319774RR:2006/02/28(火) 00:47:43 ID:kt4T2XKN
ちょいとトリッカーっぽい
って元のベースは同じになるのかww
したらばセローの方がいいかなぁ
320774RR:2006/02/28(火) 01:19:17 ID:MhZU1VXR
走りは期待できそうも無いね、これ
YAMAHAは完全に街乗りに振ったか
つかYAMAHAの本気モタードを期待した人は可哀相に・・・
321774RR:2006/02/28(火) 02:17:13 ID:RfUIQufB
>>320
うんうん、禿げ同。
オフ車の足そのままで、17インチさえつければバカなモタかぶれが
買うと思ってるメーカーの姿勢が痛いよね。D虎みたいに本格的なモタとは
比べるべくもない糞バイク。
322774RR:2006/02/28(火) 02:34:47 ID:MhZU1VXR
Dトラが本格的なモタードか?というツッコミを誰かがする前に先にフォロー
KTMとかのレーサーに灯火つけただけのと比べるのはお門違い
市販のプレイバイクの中ではモタードらしさをアピールしてる(リムサイズ変更やデザインなど)

つか糞かは判らんけどXTにはモタードのカッコよさが見られないんだよね・・・
モトクロッサーに17インチイメージがカッコイイとされてると思うんだけど
トコトコトレールに17インチは果たしてスタイリッシュでカッコいいのだろうか?
まあYAMAHA自体がモタードのつもりが無いからどうしようもないんだろうけど
323774RR:2006/02/28(火) 03:25:51 ID:lR1Kb+6z
いやXTはおまえみたいにヘタクソなモタかぶれにはぴったりだよ。>321
324774RR:2006/02/28(火) 07:54:37 ID:N1Ln+8hn
321もメーカーにまんまと・・・
325774RR:2006/02/28(火) 07:56:49 ID:WkbjwxPj
>D虎みたいに本格的なモタ

KLXに17インチつけただけで本格的モタか。おめでてーな(w
326774RR:2006/02/28(火) 10:28:05 ID:T4uuG0gY
ヤマハのは今までモタードに憧れてたけど足つきが不安で。。。
みたいな層を狙っているような気がする。
女の子狙い?
327蛇の目:2006/02/28(火) 10:35:17 ID:E/Ip1HSi
(ぬうセローはもっこりタンクがヤ)
328774RR:2006/02/28(火) 10:54:59 ID:zebTw+6P
XRみたくお飾りのシュラウド付ければ売れるかもw
329774RR:2006/02/28(火) 11:50:22 ID:yygVLNJd
少なくともシェルパベースじゃないだけ本格的だろう
モタードらしさは十分あるし
330774RR:2006/02/28(火) 11:54:23 ID:T4uuG0gY
ヤマハモタのフロントフェンダーがステキに見える。
331774RR:2006/02/28(火) 13:28:47 ID:mjohZ9+y
つまり、KLXこそ真のモタよ!
332774RR:2006/02/28(火) 13:33:14 ID:zma/+c/m
詭弁>329
333774RR:2006/02/28(火) 13:38:06 ID:DdKEOQgx
KLX17インチ化の利点(ロード編)
・ブレーキ効く
・ハイグリップタイヤ履ける
・旋回性高まる
・切り返し速くなる
・足つきよくなる

KLX17インチ化の欠点(オフ編)
・走破性下がる
・オフタイヤ履けなくなる
・最低地上高下がる
・ブレーキ効きすぎ

こんなとこ?
334774RR:2006/02/28(火) 16:38:59 ID:m02JuzyZ
17インチのオフタイヤ欲しいヨナ!!!!
335774RR:2006/02/28(火) 17:05:00 ID:9kTbUhHm
>>334
ここまで来るとなぜ出ないのかが不思議だ
336774RR:2006/02/28(火) 17:16:39 ID:2XYFPl/O
>>335
サイドにブロックをつけたセミスリックタイヤが出ないのと同じ理論だよ。

337774RR:2006/02/28(火) 17:23:18 ID:PiqS64mT
>>333
欠点の走破性が下がるのではなく、無くなるだろ。
338774RR:2006/02/28(火) 17:34:55 ID:sIXA4sbx
>>337
たいていのギャップや石ころは17inchでも普通に越えられるわけだが。
まあ21inchと同じスピードとはいかないけど。
林道オンリーでゲロヌタガレを走らないなら、ダート性能はD虎で十分。
保険の意味で17inchのオフタイヤは欲しいけどね。
339774RR:2006/02/28(火) 17:39:25 ID:zebTw+6P
あるよ、17インチのオフタイヤ
340774RR:2006/02/28(火) 17:43:34 ID:3yIzvZLT
だいたいどれ位の石ころなら走破可能?
スピードを30km以下。
FTR乗っていた時はパンクの心配無しにトコトコ走っていた林道
(雨水が流れた所は握りこぶし大の角ばった石ゴロゴロ)もオンタイヤじゃ、パンク怖いよ。
心配し過ぎかな?
341261:2006/02/28(火) 18:34:17 ID:N48UprJo
>>296
遅レスですが、インプレTHX
とりあえず硬すぎるっつーことはなさそうですね。
組んでみるかなぁ・・・
342774RR:2006/02/28(火) 19:26:36 ID:Lve2i1vN
おまえら全員はじめからKLX買っとけよwwwwwwwwwww
343774RR:2006/02/28(火) 19:51:31 ID:zebTw+6P
ヤフオクにでてくるコレ↓
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40545901

激安すぎて納得できないんだけど、説明して。
344774RR:2006/02/28(火) 19:57:39 ID:7J7XsbEN
設定された最低落札価格にまだ達していません。
345774RR:2006/02/28(火) 19:58:53 ID:PiqS64mT
>>343
組んで見たけどバランスが取れていないし、自分で出来なかった。に、一票。
346774RR:2006/02/28(火) 20:17:55 ID:dmgAH0Dg
>>342
ん? 買ってるけど? 何か?

>>345
ショップじゃん出品者。www
347774RR:2006/02/28(火) 20:32:05 ID:kPpC2YcN
皆さんタイヤなにつかってまつか?

そろそろリアが交換なんだけど、減らないタイヤがいいけど
プラスチックにしる! とかのレスは勘弁してください。

バトラックスのSACTとかもう無いのね...

ノーマルも芸が無いしなぁ...
348774RR:2006/02/28(火) 21:00:57 ID:kt4T2XKN
>>347
プラスチックにしる!
349774RR:2006/02/28(火) 21:05:52 ID:lYq9lw8T
>>348
ベタやなぁ〜w
350774RR:2006/02/28(火) 21:20:10 ID:PRlNZ+sI
えー
ヤマハのこれ、カッコ悪いね・・・
虎とは比べるまでもないような・・・
351774RR:2006/02/28(火) 21:33:40 ID:43oAKKAB
352774RR:2006/02/28(火) 21:57:32 ID:bCCREErt
>>347
Dトラに履けるのか?
353774RR:2006/02/28(火) 22:22:44 ID:0QrJuXKC
>>347
IRCのRX01はどうよ?
工賃込みで前後で1万5千くらいで済みそうだが。
354774RR:2006/02/28(火) 22:40:03 ID:kPpC2YcN
>>353
レスサンクス!

よさそぉっすね!
検討しまっす。

355774RR:2006/02/28(火) 23:39:31 ID:9Yh13Ppk
>>343
ヒント:設定された最低落札価格にまだ達していません。
356774RR:2006/02/28(火) 23:51:05 ID:T/tYrGRb
>>347
D604なんてどう?
減り具合は知らないけど。
357774RR:2006/02/28(火) 23:59:36 ID:kPpC2YcN
>>356
レスサンクス!

おもしろそおですね。

うーんダートは行かないけど、なかなかカコイイ!
以外とアスファルトでもグリップしそうでつね。

いやぁ聞いてみるものですね。
D604とか全然しらなかた。

358774RR:2006/03/01(水) 00:45:30 ID:AKwaSaWP
FMFのPOWER BOMBってエキパイを使ってる人いませんか?
ttp://www.g-t.co.jp/off_mini/img/big/01-566091.jpg

インプレ聞きたいんです。効果あるのかな〜っと思って。
359774RR:2006/03/01(水) 18:29:38 ID:1Ek5mJCd
D604を知らないのはさすがに・・・
少しは調べろよ
360774RR:2006/03/01(水) 19:30:25 ID:c+mSPbBs
>>347
何がともあれTWノーマルが最強でしょう。

361774RR:2006/03/01(水) 21:48:54 ID:xtsyHUnl
250TRと比べて最高出力が10PSも上なのに最高速度はあまり違わない、、、ナゼ?
362774RR:2006/03/01(水) 21:58:16 ID:H+csrcnp
30km/hは違うかと。
363774RR:2006/03/01(水) 22:08:30 ID:BkQbqJ90
>>361
ビビリミッターが邪魔してんだろ。
364774RR:2006/03/01(水) 23:28:30 ID:24gsMrMD
俺は風圧リミッターに邪魔されて100km出した事もない(`∀´ハ
365774RR:2006/03/02(木) 00:30:29 ID:quw2G9Ah
>>359
お恥ずかしい...
D604しらないですた。

最近の人はSACT知ってるかなぁ...
ヨコハマのゲッターもよかったけどなぁ...
366774RR:2006/03/02(木) 00:36:53 ID:CzMyMfoB
>>361
362の言う通り、30`は違うんでない?
前にFTR乗ってたけど、最高速110`だった。
今ふよふトラで最高速150`。
ノーマルでも140`は出るでしょ。
367774RR:2006/03/02(木) 15:43:54 ID:+bsqqT3n
漏れは144でビビリミッター
368774RR:2006/03/02(木) 16:03:35 ID:kZXzx2I/
120ぐらいまでしか出したことねえ
それ以上まわすと壊れそう
サイレンサーのみ交換のSB
ノーマルでも140でんの!?
369774RR:2006/03/02(木) 17:41:41 ID:axohRmVc
04SBフルノーマルで136km/hまで確認済み
これ以上は壊れそうでおっかないな
370774RR:2006/03/02(木) 19:47:44 ID:+bsqqT3n
367ですがマフラのみスパトラフルエキ
それ以外はノーマル、キャブ調整もしてない。
371774RR:2006/03/02(木) 21:42:34 ID:q6EXRot3
8月の連休前に、購入予定。
05のグラフィックの方が猛禽類の嘴の様で好きだったな。
372774RR:2006/03/02(木) 21:43:02 ID:QNRBeCaM
レブリミットが10000rpmくらいだからね。
意外と引っ張れる。
373774RR:2006/03/02(木) 21:43:48 ID:QNRBeCaM
>>371
同意。今年のエボニーなんかシートまで微妙。
374774RR:2006/03/02(木) 21:43:50 ID:tcKQZYl2
フロントサスの減衰を調整しようと思ったが、あのゴムキャップが全然とれん。
マイナスでひっぺがそうと挑戦したが、うにゃうにゃとしなって駄目だ。
ありゃどうすりゃ取れるんだ?
375774RR:2006/03/02(木) 21:52:04 ID:QX6mxyq4
>>374
よく見ると六角形のうち一箇所だけ隙間あるからマイナスつっこんでみ
376774RR:2006/03/02(木) 21:55:33 ID:tcKQZYl2
>>375
ありがとう、やってみる。
しかし、ゴムが劣化して亀裂が入ってる…ま、気にしない。
377774RR:2006/03/02(木) 23:25:34 ID:qYJZ4MaI
Dトラのグラフィック今度虎の絵にしてくれないかな。
だめ・・・
似合うかもよ!
378774RR:2006/03/02(木) 23:27:33 ID:rvjwnuB3
タコメーター付けたいけどアナログは取り付けスペース的に断念。
デジタル式はと言うと回転数表示が気に入らない。
グラフ表示の小型デジタルタコでもあればな…
379774RR:2006/03/03(金) 00:10:23 ID:wanDJ1AU
>>377
阪神タイガースのトラをカッティングシートで切ってみたら?
以外にいいかも
380774RR:2006/03/03(金) 00:16:18 ID:qqf7G6Bj
>>372
規制後CDIでも10000?
381774RR:2006/03/03(金) 00:36:39 ID:dvbRyezL
規制前11500
規制後10500
じゃなかったっけ?
382774RR:2006/03/03(金) 00:49:10 ID:UHlEC+3F
>>377.379

じゃ、シートはトラ柄だぁ……
383774RR:2006/03/03(金) 00:51:46 ID:JSviAsRR
(^Д^)ギャハ
384774RR:2006/03/03(金) 01:29:39 ID:kykWkqwG
白みかけたけどかっこいいね。
385774RR:2006/03/03(金) 02:43:07 ID:GP8pxfZH
フルノーマルメーター読みで140でましたよ。
岡山国際の体験走行で・・・
そんなに飛ばすなよ先導者(涙
386774RR:2006/03/03(金) 08:39:54 ID:aswBPJsi
>>378
↑に出てるじゃないか
387774RR:2006/03/03(金) 10:14:50 ID:zXn00seK
140も出るんだ。今度やっつみるかな
388774RR:2006/03/03(金) 10:36:02 ID:at5y7991
100ちょっとで、リミッターが効きだす俺にはモムーリ!o(゚Д゚)っです

389774RR:2006/03/03(金) 10:54:52 ID:VWVyT4fx
140もだしたらフロントフェンダーがバタバタ暴れないか?
こわっ
390774RR:2006/03/03(金) 11:33:24 ID:at5y7991
俺の心臓がばたばた暴れる
こわっ
391774RR:2006/03/03(金) 11:46:29 ID:zXn00seK
フルカウルにすれば解決!
392774RR:2006/03/03(金) 13:00:28 ID:B9+0zDBU
包茎再生手術で解決か
393774RR:2006/03/03(金) 15:16:34 ID:GP8pxfZH
385です  フロント暴れまくります。
しかもハンドルびりびりしびれるし・・。
すぐにアクセル抜きました
でも、いい経験させてもらったと思っています。
400ネイキッドとかその上のクラスだと全然平気なのかな?
APEとSBしか乗ったこと無いからわからないや
394774RR:2006/03/03(金) 15:56:14 ID:yRwq1r6n
リッター乗れば、そういうのがバカらしくなるよ。
395774RR:2006/03/03(金) 17:03:00 ID:B9+0zDBU
400でも馬鹿らしくなるよ。
396774RR:2006/03/03(金) 17:41:32 ID:9xZVRWWo
>>394
小排気量で頑張るのが面白いんだよ。
150psオーバーでリミットが300km/h。覆面とオービスに脅えながら出すのか?
397774RR:2006/03/03(金) 18:09:21 ID:rMMYXNNI
暗にバカなことするなってことでしょ。大体テンプレにあるし。
398774RR:2006/03/04(土) 13:11:07 ID:YFDIL61c
珍しく下がってるから上げておこう
399774RR:2006/03/04(土) 13:59:15 ID:YAYpYbMn
小僧時代、ムキになって「俺のが速い!」「いーや俺だ!」と
意地張り合ったの思い出したw 原付きでwww
400774RR:2006/03/04(土) 18:20:53 ID:UciJ6Mp1
オヤジ 乙
401774RR:2006/03/04(土) 18:40:59 ID:Y4mP3GmI
社外ディスク何ミリがつく? 290 310 320 ...
キャリパ-サポ−トも含めて情報キボヌ
402774RR:2006/03/04(土) 18:53:06 ID:tqMBg2wt
403774RR:2006/03/04(土) 19:30:30 ID:3PkW00jL
>>401
何ミリでも好きなの付けたらいいじゃんか
404774RR:2006/03/04(土) 19:43:17 ID:vY5VM/X/
それをいっちゃーお仕舞ぇよ。
さくら、飯にしてくんねーか?
405774RR:2006/03/04(土) 20:14:52 ID:tHaXHrlF
衝動買いしちまった、250SB黄。
来週納車だワーイ
406774RR:2006/03/04(土) 20:27:26 ID:6WWJW5Cs
俺も衝動買いしたい

407774RR:2006/03/04(土) 20:32:44 ID:jGXUArg2
ハーレー衝動買いして苦しい・・・
408774RR:2006/03/04(土) 20:32:57 ID:qxQex0gY
>>405
納車日がよく晴れるといいな。
俺もSBの黄色に乗ってるけど、バイク屋でビニール剥がした日のことよく覚えてるよ。
ところで、ここのやつはどんなヘルメット被ってる?
オフ+ゴーグルを使ってるけど、ポカポカした日はジェッペルが楽しそう・・
409774RR:2006/03/04(土) 20:37:40 ID:jGXUArg2
通常は黒TXモタード+シールド
オフ走行時は黒TXモタード+ゴーグル
410774RR:2006/03/04(土) 22:17:15 ID:zAzbfscZ
SZラムV メガネっ子だけどオフにしとけば良かったと思う今日この頃
411774RR:2006/03/05(日) 00:47:04 ID:tiOaV6D3
ショウエイのX-9だけど。
ホントはアライのオムニ買いに行ったんだけど在庫無しだったので衝動買い。
412774RR:2006/03/05(日) 02:18:55 ID:tejyGJMg
俺はLAZERのVDBと予備にヤマハギブソン
アライのVDBとSHARKも欲しい
最近半ヘルでモタードってのを余り見かけない気がするけど気のせい?
413774RR:2006/03/05(日) 03:03:07 ID:R/fwm53u
寒いからでしょ。暖かくなってきたらウジャウジャ沸いてくるよ。
414774RR:2006/03/05(日) 06:46:30 ID:tiOaV6D3
以前アライのszっていうジェットヘル使ってた。
凄く快適でメガネも挿しやすくて視界も広くて最高だった。

事故ったらメットは飛んで行った。

以来メットはフルフェイスしか使わなくなってしまった。
415774RR:2006/03/05(日) 08:15:03 ID:CjtWe2mo
>>414
アライのszには羽が生えているのか c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...。
416774RR:2006/03/05(日) 08:51:54 ID:BgWjj9Wz
ジェット+バブルシールド
417774RR:2006/03/05(日) 09:03:00 ID:fq96MUOw
俺はシンクロテックかBMW SYSTEM-IV EVO。サーキットではAraiのVDB。

>>414
以前走行会で見かけたんだけど、コケたときにシールドが割れて顔何針か
縫った人がいた。あと俺の後輩もコケてあごの骨砕いて、半年くらい流動食。
この流動食がすごくて、おかゆとみそ汁とその他諸々をミキサーでぐちゃぐちゃ
にしたものだった。あれを見ちゃうとジェットは怖くてかぶれない。
418774RR:2006/03/05(日) 09:04:56 ID:+horgXuL
おまえら林道行こうぜ
419日の剣 ◆HInoKENjwA :2006/03/05(日) 09:31:41 ID:uA/pWc/9
>>418
今から行って来ます
420774RR:2006/03/05(日) 10:28:16 ID:sdoB28SW
おおジェット派結構いるんだな
大半がモタ系かと思ってた
421774RR:2006/03/05(日) 12:34:41 ID:A5ezTGWD
>>418
昨日いったお
今日から仕事drz
422774RR:2006/03/05(日) 16:50:00 ID:wAkV9ic2
Fフェンダーをショートフェンダーから純正の野暮ったいのに戻しました

ええそうです。顔面シャワーとジャケットの激しい泥汚れに耐えられなくなったからですよ

取り替えてみて・・・・やっぱり野暮ったいです
10年前のオフ車ですよ あれじゃ
423774RR:2006/03/05(日) 17:02:41 ID:agIOZi9f
質問です。
今、チェーンを張ろうと思ったのですが、持っているメガネレンチで
はナットが大きすぎて外れません。(左側の小さい方は合う))

買いに行こうと思うのですが、何mmのを買えば良いのでしょうか?
教えてください;
424774RR:2006/03/05(日) 17:07:07 ID:BSypaZ/T
27だったような・・・
425774RR:2006/03/05(日) 17:08:17 ID:wYJr6DkR
何mmだったかなぁ…

定規で測れ
426423:2006/03/05(日) 17:08:37 ID:agIOZi9f
>424様
ありがとうございます。
早速買いに行って来ます!
427774RR:2006/03/05(日) 17:09:58 ID:BSypaZ/T
>>426
いやチョット待て 汗
買った時以来触ってないからホントうろ覚えなんだ
428774RR:2006/03/05(日) 17:18:51 ID:g19Q7xTZ
27だよ
間違いない。
429774RR:2006/03/05(日) 17:28:48 ID:KUbdFpO1
年齢が27
430蛇の目:2006/03/05(日) 17:30:10 ID:fdVJdOOg
美味しそうな年齢です
431774RR:2006/03/05(日) 17:48:22 ID:wAkV9ic2
27と24 24と21(だったかな)のめがねを買いましたが
とても持って歩く気にさせない大きさでした

しかもびっくりするほど高い

万が一のためにかばんのそこに入れてありますが
パンク集リセットと一緒に

最近「もしかして無意味では?」と感じています
432774RR:2006/03/05(日) 17:58:03 ID:KUbdFpO1
ホルツの応急キットだけ積んでるけど…
433774RR:2006/03/05(日) 19:05:25 ID:wAkV9ic2
備えあれば憂いなしと
昔から言うではないですか

と自分を慰めています
434774RR:2006/03/05(日) 19:41:23 ID:xDfali0v
純正ライトってレンズカットがあんまり良くないな。
435774RR:2006/03/05(日) 21:21:46 ID:PGe/ReYQ
>とても持って歩く気にさせない大きさでした

探せば薄くて軽い奴が売っているよ。
436774RR:2006/03/05(日) 21:30:05 ID:8/hp1eoR
垂れ尻リアフェンダーの03に乗ってるんですけど
フェンダーレスにすると雨の日とか背中びしょ濡
れになっちゃいます?

あまりのモッサリ具合いに嫌気がさし、
フェンダーレス化しようと思うんですが
林道とかのヌタゲロとかも走るんで、気になって夜も眠れません。
437774RR:2006/03/05(日) 21:41:17 ID:wAkV9ic2
低速だとなるかもしれないですけど、普通に走っている分には
後ろはそんなに汚れないと思います
飛まつは自分につく前に後ろのほうに飛んでってしまう
というか自分が飛まつよりどんどん前に進んでしまいます

フロントフェンダーをショートにするとえらいことになります
438774RR:2006/03/05(日) 21:49:09 ID:xDfali0v
>>436
俺も同じこと考えて04のフェンダーレスにしたけど、オンは全く問題なし。
フェンダーが後方へ伸びる分、飛び散りを防いでくれる。林道はシラネ。
439774RR:2006/03/05(日) 22:22:57 ID:wAkV9ic2
はまってしまうような泥の場合、本人もバイクもすっころんだり、大暴れするので
タイヤの巻き上げる泥よりも外の理由で泥だらけになるからフェンダーがあるなしは
関係なかったような気がします。

フェンダーレスにすると、ナンバーをはずしたときに引っかかるものがなくなるような気がするので
どろどろのところで遊ぶにはないほうがいいかも

フェンダーレスのほうが泥を落としやすくてよい
440774RR:2006/03/06(月) 01:40:06 ID:rsbn8fJT
どなたかホットワイヤーとイリジウムプラグ付けてる人いませんか?付けたことによって何か変わるのか知りたいのですが…。
441774RR:2006/03/06(月) 01:57:29 ID:IuVKHlL2
装着前:パチッ

装着後:バチッ
442774RR:2006/03/06(月) 02:00:05 ID:nEcSMeiJ
>>440
レスポンスが良くなる。
イリジウムは、熱価がシビアなので、合わないと調子が極端に悪くなる。
ノーマルやプラチナなら8から±1ぐらいずれても問題ないが、イリジウムだと駄目。
ホットワイヤーと組み合わせるなら、9番もしくは27番ぐらい※マフラーやキャブの組み合わせでも変わってきます。
443774RR:2006/03/06(月) 07:44:37 ID:rsbn8fJT
実は、実際にイリジウムとホットワイヤーを付けてみたところ、アフターファイヤーがひどくなっちゃいました。同時に、AIキャンセルの費用ケチってクリーンのホースにネジつめたんですけど、それが原因ってこともありますかね?
444774RR:2006/03/06(月) 07:45:38 ID:dwzzfTmm
あるかもねー。他の車種でビー玉詰めるって話を聞いたことがある。
445774RR:2006/03/06(月) 08:37:02 ID:vmeP5h2B
>>443
ネジで大丈夫
心配ならワイヤーでネジを入れたゴムの部分を
絞めておけば良い

キャブの調整が出来ていないだけだと思うけど
446774RR:2006/03/06(月) 09:25:23 ID:rsbn8fJT
わかりました!ありがとうございます!キャブセッティングしてみます!
447774RR:2006/03/06(月) 09:45:24 ID:+Wq5W1fu
イリジウムとホットワイヤーの組み合わっせは、
火力強すぎで「凶」ってのを、何処かで読んだコトあるぞ。。。
448774RR:2006/03/06(月) 10:19:05 ID:07jxVJYZ
ホットワイヤーっで火花がそんなに変化するのかね。
乗った感じでは大してカワランって思ったけど。
449774RR:2006/03/06(月) 11:32:42 ID:bekvzK61
イリジウムはミスファイアするとおしまいと聞いたことがあるが

ガセ?

ついこのトリビアを信じてしまってVXプラグどまりです
450774RR:2006/03/06(月) 11:44:07 ID:o9iezNlt
ノーマルからイリジウムに変えて、ちょっと走って30分くらいしてまた始動しようとしたらなかなか、かからなくなった。もちチョーク引いても。スターターボタン押しながらアクセル少し回しながらつけてる
451774RR:2006/03/06(月) 12:28:10 ID:XIck3yLV
最高速の話みて、ノーマルでそんな出るわけねーべと思ってたら、
先週土曜日、無風の関越でぬええ出た!
'98ドノーマルDトラは頑張った…
452774RR:2006/03/06(月) 12:29:39 ID:FEwywbVc
メーターを社外のデジタルで補正してもう一回走ってくれ。
453774RR:2006/03/06(月) 12:57:08 ID:cpvSeIXs
条件よければノーマルでも155は出るだろ
フロントかなり暴れるけど
454774RR:2006/03/06(月) 13:03:28 ID:rsbn8fJT
イリジウムとホットワイヤーの組み合わせ「凶」なの!?ホットワイヤー付けるならノーマルプラグの方がいいのかな?

フュージョンのときは加速がよくなった。
455774RR:2006/03/06(月) 13:17:57 ID:nEcSMeiJ
>>447
未調整で乗るからだ。
456774RR:2006/03/06(月) 16:16:21 ID:wEZnSOHQ
>>451
俺の99ドノーマルもメーター読み153km出た
最高速はDR-Zとあまり変わらないんだよな
規制後のは150km出ませんよ
457774RR:2006/03/06(月) 16:50:52 ID:Z6kruuhM
トルクレンチ欲しいんだけど、アストロプロダクツってどう?
だいぶ安いんだけどさ。
458774RR:2006/03/06(月) 17:24:04 ID:bekvzK61
俺もトルク廉恥ほしいです

10N・mから120N・mくらいまではかれればいい?
手で閉めると、結構オーバートルクをかけてしまうと聞いて
やっぱり必要だと思いました。

俺も、どこのがいいか教えてほしいです
459774RR:2006/03/06(月) 17:25:06 ID:bekvzK61
廉恥って・・・
おれのことだ・・・
460774RR:2006/03/06(月) 17:27:21 ID:Tk2kM1ZB
KTCのでいいじゃん別に。
461774RR:2006/03/06(月) 17:43:06 ID:EJhXTjvL
東日にしとけ
462774RR:2006/03/06(月) 18:03:04 ID:QaZLE+vB
>>456
俺は'05で最高140チョイだけど、これくらい出れば上等じゃね?
もともとスピードを求めるバイクじゃねーし、速いのが欲しければリッタースポーツに乗るしね。
463456:2006/03/06(月) 18:20:35 ID:wEZnSOHQ
>>462
120出れば満足です
464774RR:2006/03/06(月) 18:44:01 ID:nEcSMeiJ
引っ張れば、140までは出るとして、高速道路の追越など怖くありませんか?
465774RR:2006/03/06(月) 18:46:36 ID:FEwywbVc
春だねぇ。
466774RR:2006/03/06(月) 18:58:29 ID:DiF9lJyq
まあ日本の高速道路なんて120km巡航ができる乗り物だったら十分だと思う。
467774RR:2006/03/06(月) 19:17:11 ID:C0mNzeNB
ひつこく最高速最高速言ってるバカはテンプレ百回読み直して濃い。

http://user.wazamono.biz/kasokusure/index.html
これの14見てみろ。

3速80キロあたりからは軽自動車並みの加速だ。
高速で追い越し車線入るのはまさに命がけ。
468774RR:2006/03/06(月) 19:20:49 ID:C0mNzeNB
ついでに1と3のDR-Zも見とけ。
三角木馬と張り合うなんざ100億万年早いってわかるから。
469774RR:2006/03/06(月) 19:58:09 ID:Rv8x3Qy7
100億万年後なら張り合ってもヨシ
ということが分かったかな?

じゃあ次の話題いってみよー
470774RR:2006/03/06(月) 21:38:15 ID:xMhZdGXz
>>457
もしエンジン周りにも使うならもっとイイヤツ買ったほうがいいですよ
とアストロの人も言ってたよ

ただ、コンマ単位で厳密なトルク管理をしないなら狂ってきても無料で調整するので
問題無しですとのことですた。どんぐらいで狂うのか不明だけど。
471774RR:2006/03/06(月) 22:19:46 ID:5EhQ/swe
422           つKX-Fのフェンダー               少し干渉するけど、後ろのボルトだけワッシャーを追加すればおk。
472774RR:2006/03/06(月) 22:57:25 ID:peEPkqWd
>>467
なんつーか、最高速と加速は違うでしょ・・・

まぁ、トラの最高速は6速の恩恵なだけで、
実用性という視点からだと無意味だけどね。
473774RR:2006/03/06(月) 23:17:58 ID:j1d5wKU8
クルージングにはすごく実用的やんけ(・∀・)つ 6速
474774RR:2006/03/06(月) 23:55:32 ID:peEPkqWd
>>473
すまそ、言葉足らずだった。
「(トラの最高速は)実用性という視点からだと無意味」と言いたかった。

6速は幹線道路をまったり走るのには最高だよね。
一般道路は4速がいいね。谷間世代の5速はあんまり使わない・・・
475774RR:2006/03/07(火) 00:42:57 ID:01TnB+LA
追い越しに使おうにも何秒前から準備すればよいのやら。
まず間違いなく追い越す前に後ろからあおられるな。
476774RR:2006/03/07(火) 01:03:07 ID:A5QP+JVx
実際に高速乗って追い越しなんてそうそうしないだろうが
滅多にやりもしない追い越しに不満たらたらなら他のバイクに乗ればいい

つーか4st250単気筒にそんなもん求めるのが間違ってる
477774RR:2006/03/07(火) 01:54:26 ID:qUviVEXV
慣らしで高速も乗れないバイクなんだからなあ。
慣らし中にバイパス乗ったら煽られまくったヨ。
478774RR:2006/03/07(火) 01:58:55 ID:lCkzT2he
俺も追い越し車線に滅多に行かない。
最高速を競うバイクでもないしね。
巡航性能は尻の痛さに耐えられるかどうかが問題w
ノーマルシートだと3時間連続が限界で、休憩挟んで乗ってる。
479774RR:2006/03/07(火) 02:37:47 ID:gfzL0qG9
虎からsm行こうと考えてる奴いますか?
480774RR:2006/03/07(火) 02:55:38 ID:l7bxdJli
SM行くというか、SMとKLXの二台体制でいこうかと考えてます。

林道走行ありのロングツーリングはKLXで、
近所の峠を攻めたり林道無しツーリングはSMでって感じかな。
481774RR:2006/03/07(火) 08:33:06 ID:2X9re74I
>>479
SMへ移行というか、現在2台体制です
でもここ二ヶ月虎に乗って無いし保険も切れたので売ろうかなと
振動とか足着きとか街乗りでは虎の方が楽なんだけどね
KLX仕様にしてしまえば2台持つ意味も出てくるので誰かホイール交換しない?
482774RR:2006/03/07(火) 10:43:48 ID:mKsYcAxT
イメージですよ

外車はどうも値段と、維持費と、車高の敷居が高いので
KLXで落ち着いてます

でもフサベのSMほしー
483774RR:2006/03/07(火) 11:53:41 ID:6YLDZE+a
関係ないが、ギブリとかX-FUNの社外マスクにしたときに、
ウィンカーはどういう風にすればいい?純正はマスクに付いてるので、取り付けスペースに困る。
484774RR:2006/03/07(火) 12:59:50 ID:YxGcxHjA
483
ダートフリークのホームページみたら?
フロントフォークにつけるステー売ってるよ
485774RR:2006/03/07(火) 14:03:08 ID:6YLDZE+a
>>484
ありがとう。
ポジションの穴も塞がないとだめだけど、耐熱ゴムとかいい?
486774RR:2006/03/07(火) 17:54:06 ID:ESYu5jWF
このバイクって国道やバイパス走ってる分には給油何キロが目安ですか?100kmで給油
しろとか前の方でれすあるけど、限界どの程度まで粘ります?

 あと盗難についてはどうですか?注意した方がよい?不人気車種海苔なんでいまいち
わからん。
487774RR:2006/03/07(火) 18:03:13 ID:MSwKVZfs
>>486
30以上走るので、150はリザーブ使わずに走れる。200も可能だが、少し冒険。
不人気は、防犯を疎かにする理由にはならない。
488774RR:2006/03/07(火) 18:55:59 ID:lvuqpW/l
>>487
レスありがとうございます、150キロペースで走れるのなら夜中の主要国道で給油に
困ることはなさそうですね。
 走れるだけ走って近場の健康ランド携帯で検索して乗り込むってパターンまたでき
そうだ。
489774RR:2006/03/07(火) 19:23:01 ID:Qpa3Tvcx
>>486
1リットルのオイル缶にガソリン入れてもって歩け
安心度が格段に向上する。
490774RR:2006/03/07(火) 19:33:53 ID:MSwKVZfs
>>489
零れていないかが不安だろ。キャンプ用品の燃料ボトルにしろ。
491774RR:2006/03/07(火) 20:25:16 ID:8OWGuo0F
500のペットボトルに入れてけばいいじゃん。
使い捨てだけど。
492774RR:2006/03/07(火) 20:28:26 ID:qzx/Z3Tm
溶けるっしょ
493774RR:2006/03/07(火) 20:56:07 ID:hcNAcnIx
慣らし運転中だったけど、距離220km走って
GSに寄ったら、7.3L入った。
今はとてもじゃないができないな〜。
494774RR:2006/03/07(火) 20:56:51 ID:fL1rtggE
SB乗りの人はあんまり居ない?
495774RR:2006/03/07(火) 21:12:00 ID:8OWGuo0F
SBだけど中身同じだから(・ε・)キニシナイ!!
黄色が欲しかったので。
496774RR:2006/03/07(火) 22:51:13 ID:+oowXdIr
>>492
ペプシ系
497774RR:2006/03/08(水) 01:24:21 ID:aBtbpBI5
スチールは知らんがアルミ系の缶はことごとく溶けるよ。
入れたらソッコー溶けてこぼれた経験あり。
498774RR:2006/03/08(水) 07:24:55 ID:PZVsKyv8
>>497
アルミはガソリンじゃ溶けないよ
缶じゃなくてキャップのパッキンが侵されて漏れる
499774RR:2006/03/08(水) 08:32:07 ID:/E+B/zAd
ペットボトルじゃGSで入れてくれんよ。
登山用品店でガソリンバーナー用のボトルを買って来なさい。
500774RR:2006/03/08(水) 09:30:51 ID:8PnyJb7b
>>499
燃料ボトルでも、給油ノズルからは無理だろ。漏斗持参?
501774RR:2006/03/08(水) 09:57:32 ID:1zCUfh+Q
追い越し問題だけど、
6速全開で走ってると油温が異常にあがる。
確か一回でも110℃を超えるとオイルの性能ってガタ落ちするんですよね?
502774RR:2006/03/08(水) 10:15:23 ID:8PnyJb7b
>>501
オイルのせん断テストのときは150℃で行いますよ。
市販の油温計だって150℃まで数値が書いてある。
503774RR:2006/03/08(水) 11:11:02 ID:Q9QdXhJQ
俺は慣らし運転中に8.2L入った事がある。
みんな、甲州街道の某セルフに気をつけろ!
504774RR:2006/03/08(水) 11:25:59 ID:1zCUfh+Q
>>503
どう気をつけるんですか?
定休日が多いとかかな?
505774RR:2006/03/08(水) 11:32:40 ID:szqqk6Gf

7.5しか入らないトラに8.2請求されるボッタクリだから気を付けろという意味だと言う事が理解できない君に私が親切に教えてあげました。
506774RR:2006/03/08(水) 11:33:18 ID:qe13QV8N
>>504
最大容量よりたくさん入るってことはメーt(ry
507774RR:2006/03/08(水) 11:45:17 ID:Pz0NsP83
KLXのホイルに130‐90‐R18のMXタイヤって入ります?どこか干渉したりします?
508774RR:2006/03/08(水) 12:09:43 ID:1zCUfh+Q
>>505
懇切丁寧にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
509774RR:2006/03/08(水) 13:45:03 ID:KGb8vUBM
>>501
私も前にゼファー750に乗っていた時、バイク屋さんに「油温の上限は110℃」と言われました。
510774RR:2006/03/08(水) 16:30:29 ID:PZVsKyv8
ガソリン缶はこういうのがいいよ
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442722
511488:2006/03/08(水) 19:12:10 ID:GSoVzByQ
えーっとガソリン缶背負ってメットに危険物搭載のシールでもはっとくのが正解なんでつか?
512774RR:2006/03/08(水) 19:40:06 ID:CUHeaImL
そうだ!
513774RR:2006/03/08(水) 19:43:48 ID:Hi+oLwL2
GSでこの缶にも入れて下さい。って言って入れてくれるかな?
今はやってくれないような・・・。セルフ探すくらいなら早めの
給油を心掛ける方がいいな。
514774RR:2006/03/08(水) 19:45:45 ID:hxKTCO72
>>509
やっぱり110℃説って普遍性があるな。
515774RR:2006/03/08(水) 20:20:18 ID:4GNO6fBv
慣らしが終わったので最高速テストにし行きますた。
110km/hで風圧負けして帰ってきますた(の´D`の)
NSRだっったら180kmでも全然余裕だったが。。
やっぱ空気抵抗って結構凄いね。。。。
516774RR:2006/03/08(水) 20:43:42 ID:SfBfTlmF
>>513
どこのGSでも入れてくれないよ?
消防法の関係でキチンとした指定容器じゃないとダメ。
もちろん、セルフもNG。

517774RR:2006/03/08(水) 21:45:18 ID:WtfVrRfw
ヒント:六角レンチでキャブのドレンボルト
518774RR:2006/03/08(水) 21:52:53 ID:z0FrgGZ6
水温が110℃とか超えるんだけど、油温はもっと上だと思っていいの?
油温計つけようかな。
で、どこで温度を測れば良いの?
519774RR:2006/03/08(水) 23:07:57 ID:8PnyJb7b
>>518
車だと、オイルエレメントや、ドレンボルトの部分。
520774RR:2006/03/09(木) 00:58:44 ID:ydGY2fLr
俺は黒寅にIMSビッグタンク黒を付けたよ。
ほとんど外観に違和感ないよ。
リザーブまで10gはいいよ。
521774RR:2006/03/09(木) 01:02:28 ID:2CrsZIoy
公道不可じゃん。
しかもポリタンクでしょ?
522774RR:2006/03/09(木) 01:16:14 ID:hEALlfPw
タイーホ
523774RR:2006/03/09(木) 01:17:21 ID:l23g2cwb
つーかガスメーターサバ読みなんて出来るスタンドあるのか?
俺元スタンドマンだけどそんなサバ読み機能は無かったぞ?
しかも定期点検が入ってそれに合格しないと計器交換、もしくは修繕しないと販売できなかった気が・・・

つーか普通ならメーターサバ読みよりも単価サバ読みなんだけどな・・・
表に単価が出てなくて給油時のセットが遅いスタンドは気をつけれ
車両によっては20円/Lほど上がったりするぞ
524774RR:2006/03/09(木) 02:02:43 ID:4UdH+Rjp
でも場所によっては、バイクはガソリン入る量が少ないからって、単価を上げるガソスタもあるよね。
とくに都心部。
525774RR:2006/03/09(木) 02:25:24 ID:ojPU45RP
>>523
単価サバ読みされるね。
どんなに高くても120円ぐらいだった時に140円とかとられた。
まぁ、500円以下の為にわざわざ従業員が給油してくれるんだから人件費だと思ってる。
そういうのが嫌ならセルフが良いね。絶対にサバ読みが無い。
あと都会は基本的に値段表示してるからサバ読みされたことない。
526774RR:2006/03/09(木) 07:35:06 ID:wZcNcybt
バイク価格じゃなまいか?
527774RR:2006/03/09(木) 11:03:28 ID:JymwCsVh
近所に10L以下は…って店あるよ
528774RR:2006/03/09(木) 11:31:09 ID:nMfPHk5M
そういう殿様商売なガススタってイヤ杉だな
529774RR:2006/03/09(木) 11:33:22 ID:XaTrbtYE
スタイニーボトルにガソリン入れたら漏れるかな?
530774RR:2006/03/09(木) 11:49:19 ID:f2+AN700
車の話だけどGSのバイトの態度にムカついて、1ヵ月間通るたびに数gの少量給油を頼んで、
窓ふき、灰皿掃除を毎回やらせたってやついたな。
531774RR:2006/03/09(木) 12:06:58 ID:uDxtqOAc
>>530
ww
532774RR:2006/03/09(木) 12:09:28 ID:uxZEGRNT
>>518
水冷エンジンに油温計は不要ナリ。
もし、つけるなら水温計をつけたほうが吉。
533774RR:2006/03/09(木) 12:25:45 ID:nMfPHk5M
>>530
そういうのあんまりやるとさらに仕返し食らうかもしれないから気つけろ。
534774RR:2006/03/09(木) 12:35:39 ID:VS7O2wVr
水温計ついてるから110℃超えるって分かるんです。
ゲロとかではすぐに警告灯がつくから水温計は必須ですね。
120℃超えたらバイク休ませてます。

さらに油温計つけるのって無駄?
535774RR:2006/03/09(木) 14:57:20 ID:mCrnva08
>>534
計器なんて不要です。カスタム坊には、それが解らんのです。

オイルクーラーを追加して、何度まで下がったか確認の(楽しむ)ために付ける様な物だ。
必要なものなら、標準で付けている。
536774RR:2006/03/09(木) 16:17:27 ID:W4RwyR+v
確かにゲロだと走行風がほとんど当たらないから
すぐ電動ファンが廻るね。
SRだったらPC用の電動ファンとか付けてみては?
537774RR:2006/03/09(木) 21:52:51 ID:gwMP4MxL
>>535
それは違うな。
たとえば、高速巡航してて油温が110℃を超えたら速度を落とすとかって
使いかたもあるし。カスタム車ならエンジンかけてから50℃を超えるまでは暖気運転とかって
感じで目安にもなる。

結構使えるぞ!!

538774RR:2006/03/09(木) 21:58:20 ID:dd536p5Y
足し算より引き算

余分な物はいらん
539774RR:2006/03/09(木) 22:34:22 ID:GPxSTQHS
>>538
俺と同じ考え方の奴がいるとは!

工具入れ、タンデムベルト、タンデムバー、
ヘルメットホルダー、リアフェンダー、左ミラー
どうせ車検無いんだから警察に止められる可能性の低いものは全部外してる。
540774RR:2006/03/09(木) 22:45:54 ID:03LgoZps
上着の隙間からひんぬーうp
左ミラーはいかがなもんかと
541774RR:2006/03/10(金) 00:16:40 ID:0wDIxw5l
ビートのあぬえって、ふよふよりえらく高いけど
そんなにいいものなの?

耐久性があるから?
ふよふより全然まわるから??



542774RR:2006/03/10(金) 00:28:03 ID:FKA3Y3KT
左ミラーをいらないものって思える考えは、あるいみすげーわ。
543774RR:2006/03/10(金) 00:31:20 ID:vGpSWum4
>>541
ハイコンプだからパワーアップがふよふより顕著なんだろ?
違うのか?だれかインプレかけや
544774RR:2006/03/10(金) 00:57:49 ID:Kp0pqZMP
漏れは、
左斜線ばかりを走るわけではないから左ミラーはいる。
タンデムバーはオフ走っててはまったときに使う。
むしろタンデムステップははずした。

まぁ油圧計もふよふもいる人はいるしいらない人にはいらないのよね。
545774RR:2006/03/10(金) 01:16:04 ID:BwcLEhfL
250SBの足回り&ブレーキ関係を弄ろうと思っているんですが
さすがに金銭的な都合で同時進行とは行きません
どっちを優先でやるか皆様の意見を聞かせてください

あと、ブレーキ関係でメッシュホースってどの程度の効果が期待できるもんでしょう?
ドラムブレーキみたいなグニャーっとしたタッチは改善できるのでしょうか?
546774RR:2006/03/10(金) 01:57:50 ID:FKA3Y3KT
タッチはかなり改善できると思うよ。
547774RR:2006/03/10(金) 02:33:26 ID:Ney0jJcg
メッシュホースつけてるけど、ブレーキにめりはりがあっていい感じ。
ノーマルサスで先にブレーキ強化しすぎると、ブレーキングでフロントが沈みすぎてこわい。
548774RR:2006/03/10(金) 04:04:04 ID:4TrDEj4G
>>544
タンデムステップ左右逆さにつけてタンデムバーにすりゃいいじゃん
549774RR:2006/03/10(金) 04:20:11 ID:ksfr1Stz
>545
走りを楽しむなら足まわりだな。ブレーキはパッドだけでノーマルで頑張って
いる奴もいる。

だけど通勤とか待ち乗りとかの実務重視ならブレーキの方が先だ。あれじゃあ
そのうちカマ掘るよ。サスは適当にイニシャル上げて硬くすればダイブとかの
ごまかしが多少効く様になる。





550774RR:2006/03/10(金) 08:48:18 ID:zY1GXljR
>>537
その前に、水温計警告灯が付かないか?
551774RR:2006/03/10(金) 10:07:32 ID:f3wWp2/5
とりあえずオケツが痛くなるシートからなんとかしたい。
552774RR:2006/03/10(金) 10:34:20 ID:dJpd2rc2
>>545
足回りを奨めます。
ブレーキ交換を先にするとホースまで交換になると思います。
これでジャックナイフが出来るようになります。
緊急ブレーキでやりたくないジャックナイフが出て、、、。

こうならないテクニックがあるなら関係無いけどね
553774RR:2006/03/10(金) 12:01:30 ID:DbIXGp8f
携帯のガソリンとしては、「ガソリンの缶詰」なるものを使ってる。
1Lの缶で800円ちょっとだから、かなり割高だといえばそうなのだが、
ガソリンが入れられるボトルも併せて買うことを考えれば
リーズナブルじゃないかな。
ガソリンが入れられるSIGGなどのボトルは結構高いしね。
3年間保存可能だから、災害時の保存用としても使えるし。

こう書くと、回し者じゃないかと疑われそうだが、ご参考まで。
554774RR:2006/03/10(金) 13:42:59 ID:YxfFuPvL
320ミリにしたいが、余裕の無い俺はパッドをμにして、メッシュに変えた。
大分改善されたよ。ノーマルはタイヤもブレーキも怖い。
555774RR:2006/03/10(金) 15:27:48 ID:YxfFuPvL
ところで、フェンダーレスにしたいんだけど、
オクに出てる汎用のフェンダーレスキットみたいのをステンで自作しようと思う。
アルミは曲げが難しいから。
何か注意点あるかな?
556774RR:2006/03/10(金) 16:15:40 ID:4TrDEj4G
>>555
たまに確認
排圧でクラックはいるからね
557774RR:2006/03/10(金) 18:25:27 ID:57vE2JDn
>>555
簡単にしようと思うならホームセンターとかでアクリルORプラスチ板を買って
結束バンドで固定すれば良いと思うよ
色も選べるしお勧め
558774RR:2006/03/10(金) 18:54:45 ID:CRx3WuHq
>>201
ABCのメーター使ってるんですね。

現在、メーターが破損している'99KLXの事故車を修復中で、候補として
検討中です。

伴い、教えて欲しいのですが、これってKLX無印/D虎で利用する場合は
オプションのマグネットセンサーを利用するのでしょうか。

書き込みから判断するに純正のセンサーからの配線を利用すればOKとも
受け取れるので気になっております。

個人的にマグネットセンサーはNGなので、純正のセンサー〜配線との
接続で正常に機能するのか非常に気になるのです・・。

純正メーターが適価であればそれがいいのだが・・。
KLXでメーター交換して余ってるって人ってはいないかしら。

あとシェルパの純正メーターって見た感じでは装着/正常動作が期待
できそう。(部品番号は異なるが。)
559774RR:2006/03/10(金) 18:58:12 ID:5WNtPOZt
>>558
'99KLXってマグネット式?ワイヤー式?
ワイヤー式ならそのまま使えるよ。
560蛇の目:2006/03/10(金) 19:18:36 ID:OYTnspqX
Dトラ乗りの人のブログで純正センサが使えうろ言うエントリがあったよ
561蛇の目:2006/03/10(金) 19:19:37 ID:OYTnspqX
×使えうろ
○使える
なんちゅうタイプミスだ
562774RR:2006/03/10(金) 19:32:34 ID:RvVYpdRv
昨日キャブ調整しようと思ってキャブ摘出してたんだけど、スロットルのワイヤーとかついてる逆側で、トルクスネジで二本止まってる黒い奴。あれなんですか?

どうせ規制とかなんちゃらでこんなもん付いて無くても平気かなと思い、ボルト一本無くしたけど、無視して組上げてエンジンかけたらアイドリングするけど、スロットル回すとポスポスいってエンジンストップ。

何方かあれ何か教えてくらさいm(__)m
563774RR:2006/03/10(金) 19:58:36 ID:CRx3WuHq
>>559
いや、メーターギアからの配線は所謂ケーブルではなく電気信号なんです。

>>560
おぉ、ありがとうございます。ググりが甘かったです。
564774RR:2006/03/10(金) 19:59:18 ID:5WNtPOZt
調べてみたけど'99KLXはスピードセンサがマグネット式っぽいね。
'04D虎はマグネット式で「電源」と「−」と「信号」線の3本なんだけど、
'99KLXは何本なんだろ?
ABCメーターのスピードセンサのコネクタは2本用だから2本なら簡単だね。
3本ならどれかを共挟みなのか、別売りマグネットセンサじゃないとダメなのか・・・
サービスマニュアル持ってるなら調べてみるべし。
565774RR:2006/03/10(金) 20:12:04 ID:CRx3WuHq
>>564
独自調査によると虎とKLXのセンサーは確か共通部品番号なので3本だと
思われます。(年式による差異はあるかも)

電源っていうのは何だろう・・。
イグニッションONの時のみ機能するような仕様なのかしら。それなら
マイナスをボディアースすればおKっぽいですね。

いずれにせよ近所のカワサキの店でサービスマニュアルの配線図を
チェックしてみます。

すみません、超無知なので助かります。
566774RR:2006/03/10(金) 20:15:41 ID:OB/ouLK9
>>562
スロットルセンサ?んなわけないか。
センサ外すと点火タイミングが変わるからね。
サービスマニュアル見た?

567774RR:2006/03/10(金) 20:19:50 ID:5WNtPOZt
>>565
蛇の目さんのヒントを頼りにブログめっけますた(`・ω・´)
ikeさんという方のとこに書いてありしたよ。(ikeさん無断で貼らせてもらいます(m_m))
ttp://blog.livedoor.jp/ike0329jp/archives/50176617.html
電源線は使わないのかな?
とりあえずワイヤー式もマグネット式も純正センサは使えるみたいですね。
568774RR:2006/03/10(金) 21:06:23 ID:RvVYpdRv
566さんありがとうございます

今知り合いのバイク屋に図太くマニュアル見にいったら566さんの言った通りスロットルセンサと書いてありました。

で、こいつの仕事はなんだ…。開度を検出して、抵抗とか測って流す電流とかを制御してるのかな…違うね…
569774RR:2006/03/10(金) 21:17:16 ID:Rnuo8BMW
センサー配線3本なのは説明がサービスマニュアルにのっているよ。
570774RR:2006/03/10(金) 21:39:10 ID:OB/ouLK9
位置調整をし直さないと駄目だね。
571774RR:2006/03/10(金) 22:14:37 ID:jzyNUXt4
電源線はキーの所の束の中の茶色の線だったと思うよ。
後は実行あるのみですね。
572774RR:2006/03/10(金) 23:11:38 ID:4KJA7ES5
573774RR:2006/03/11(土) 00:20:22 ID:TMyh4z2c
570さん
調整って簡単ですよね?
さっき3回やって全部吹け上がらなくて、雨で明日に持ち越しなんですけど。

もしかしてけっこう位置決め難しいのですか?

…外さなきゃよっかた
574774RR:2006/03/11(土) 02:00:32 ID:PieFnvGZ
>>562
キャブ調整は大丈夫?濃すぎるんじゃない?
スロットルセンサーはとりあえずカプラーから外しておけば
良いと思います。
575774RR:2006/03/11(土) 09:49:53 ID:pZaxisMM
始動制悪すぎ(人´З`*;) チョーク引いてもかからん
576774RR:2006/03/11(土) 10:27:53 ID:EaMkBMae
>>575
だからそういう時はお湯をかけろと
577774RR:2006/03/11(土) 12:29:19 ID:TMyh4z2c
574さんありがとうございます。

わからん所は無理に外さないという知恵がつきました。
…そですね。よくみたらカプラがあるじゃねぇかよ氏ね自分
578774RR:2006/03/11(土) 12:37:32 ID:DsyrXYep
そろそろ42Tスプロケ欲すいです。
どれがお勧めすか?
金額も視野に入れたベストチョイスお願いします。
579774RR:2006/03/11(土) 13:36:20 ID:WUfYk2vk
ステルス
580774RR:2006/03/11(土) 14:05:34 ID:q50KP9Tw
>>578
サンスターお薦め。つーかオレが欲しい。
581774RR:2006/03/11(土) 16:27:59 ID:+uBXRntO
今日SB納車でした。ちょっと乗っただけだけど、面白いねこいつ。

ただブレーキが殺人的に効かなかったので焦った。噂には聞いていたけど、まさかこれほどとは
582774RR:2006/03/11(土) 16:48:36 ID:DsyrXYep
サンスター。
こんなん↓
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24040776
あったんですがやはりKLX用を買うモンですか?
見た感じ同じかなぁと思ったのですが、「チェーンサイズ」とか分かりません。orz

あと、スプロケを39Tから42Tにすると言う事はチェーンも長くならないとだから変更て事になりますかね?
583558:2006/03/11(土) 17:31:18 ID:v0PZzJ1O
うぉぉ、猛烈に素敵な情報ありがとう。

584774RR:2006/03/11(土) 18:59:32 ID:3xKgEkBP
42Tにするとシグナルスタートで速くなれますか?
585774RR:2006/03/11(土) 19:59:30 ID:Zhe7uZx9
お前には無理。
586774RR:2006/03/11(土) 21:03:42 ID:UQ2iK3F2
トラッカー系が何故にナンバーがやや水平気味なのか、フェンダーレスにしてわかった。
優等生的設置だとナンバープレートがもろ排圧くらう。が、角度変更も面倒だわさ。
ま、ノーマルサイレンサーなので短い分そんなに当たってないと思う…
>>556-557
にあるとおり、たまに確認しないとね。アクリルで結束はちとしんどい。
587774RR:2006/03/11(土) 21:53:22 ID:dIQbRqNH
>>581
指一本でやってないか?

俺はコントローラブルでノーマルブレーキも良いと思うけどな。
前がリッターだったから尚更感じるのかもしれんが
588774RR:2006/03/11(土) 22:03:16 ID:UQ2iK3F2
IRCのRX01とGT501だとどっちが良いだろね。ほぼ街乗りで大雨でも乗るんだが。
589774RR:2006/03/11(土) 23:34:08 ID:HgWgvTyw
どっちも履いた事ないから分からんが、ここにRX-01のレポ出てる。
ttp://moto.boy.jp/ibento5.html

RX-01もGT501も性能はそんな変わらないと思うけど、
パターンは断然RX-01がイイよね。次は俺もRX-01にする予定。
590774RR:2006/03/11(土) 23:35:33 ID:rJ+rfHye
すんません、街乗り&まったりツーリングそれぞれで
みなさん燃費ってどれぐらいですか?
591774RR:2006/03/11(土) 23:59:42 ID:bh5SWeOx
>>581
大多数のライダーが「カチッとしたタッチで、ちょっと握ったらガツンと利くブレーキ=良いブレーキ」
と認識しているからDトラのブレーキは利かないと思ってしまうんだと想像します。
確かに私も乗り換えた直後に車にオカマ掘りそうになりましたけど、今は握った分だけジワーッと
利いてコントロール性の高い良いブレーキだと思っています。やっぱり慣れですかね?

>>582
42Tにするならチェーン交換は必須です。
詳細はこちら→ ttp://www.sunstar-kc.jp/

>>584
42Tにすると加速仕様になるので、ハード的にはシグナルスタートは早くなります。
が、代わりに燃費が悪化したり最高速が伸びなくなります。
592774RR:2006/03/12(日) 00:23:19 ID:87NwHmis
RX01にすっか。街乗りとツーちょっとするだけだし。
593774RR:2006/03/12(日) 00:47:28 ID:jdni/Snt
RX01 リヤ140 行けるよね?
ならおれも買うぜ
594581:2006/03/12(日) 01:18:07 ID:dKv/t9te
>>587
いんや、指2本

>>591
乗ってるうちにそんな気がしてきました。あたりも出てなかったかな?
フロントサスが沈むまで減速感が出ないのが効かなく感じる原因なのかな、
とも思いマツ。オフ系乗るの久しぶりなんで・・・
595774RR:2006/03/12(日) 03:38:05 ID:KZX6A/pE
スプロケのフロントを一丁減らしたり、リアを3丁増やしたりしても
最高速はあまり変わりません。実際、試してみましたが、5km/hも変わりま
せんでした。それよりも100km/hまでの到達時間が縮まり乗りやすくなります。
燃費は残念ながらリッター2kくらい落ちてますね。
596774RR:2006/03/12(日) 11:33:00 ID:NyUqeVdI
F15 : R42で純正とほぼ同じ比率になるけど
F15って物理的に入れられないっぽい・・orz
597蛇の目:2006/03/12(日) 13:17:27 ID:zmwxcWZH
ん。ドライブ15Tを入れてるよ。
ドリブンは46TでKLXのノーマルよりちょい大きめの減速比
598774RR:2006/03/12(日) 14:17:33 ID:qEsgAygw
ドライブを大きくして同じ減速比にすることは(例えば15:45)何かメリットあるの?
599774RR:2006/03/12(日) 14:30:10 ID:3/H9jLZX
ドライブが小さ過ぎるとチェーンの消耗が激しい、というか、変な消耗のしかたをする。
600蛇の目:2006/03/12(日) 14:48:16 ID:zmwxcWZH
んー。
18インチを履かせて泥遊びするときに14/46。17インチの時に15/46。
ドリブンを変えて17、18インチでぞれぞれ気持ち良く走れる減速比を
出そうとするとチェーンの共用がちょっと厳しい
601774RR:2006/03/12(日) 14:52:05 ID:OfnUY98E
>>598
オフタイヤの時は14Tにする。
これならチェーンも交換しないですむ。
だっけ?
602598:2006/03/12(日) 15:36:06 ID:qEsgAygw
>599
なんとなく納得。

>600
そんな繊細な感覚漏れにはなさそうw;
でもこだわりを感じるね。
まぁ漏れはめんどくさそうなのでドリブンでやると思う。

>601
ドライブ取り替える時点でチェーン交換はもはや大した労力にならないかと・・。
603774RR:2006/03/12(日) 15:48:57 ID:qEsgAygw
続けてスマソ
>600
チェーンの使いまわしについてですが、
591で言われてしまってるけど、大きい減速比15/46に合わせたチェーンを使えば
アジャスタで引っ張って14/46でも共用は可能だと思うのですが
なんでダメなの?
604774RR:2006/03/12(日) 15:58:19 ID:osIbC+Yy
>>593
RX01リヤ140履いてますよ〜
605774RR:2006/03/12(日) 16:15:08 ID:87NwHmis
>>604
雨の日滑りやすいという意見があるけど、どう?
606蛇の目:2006/03/12(日) 17:43:26 ID:zmwxcWZH
>>603
んーとね。
14/46に合わせたチェーンに交換したのが先でその後
17インチ履かせたんだわ。
この減速比で17インチだとあっという間に吹け切ってしまって
ちょい乗りにくかった。
で、手元にあった42Tのドリブンを使おうと思ったらチェーンが
長過ぎたのね。一杯に引いてもタルタルくらい。
で、ドリブン46のままドライブ側を15Tにしたの
607603:2006/03/12(日) 18:31:38 ID:qEsgAygw
>606
ん?
つーことは、今17インチ履いてる時(15/46)と
18インチ履いてる時(14/46)のチェーンは共用してるってことじゃないの?
608774RR:2006/03/12(日) 19:12:59 ID:/wN4AT3l
>>607
とことん頭悪いやつだな。
ドリブンだけの変更じゃうまくいかないからドライブも変えざるをえんかったっつってんの。
15/42の17インチと14/46の18インチで共用できてるっつーだけだろうが。
もうちょっと寺子屋で日本語自習してこい。
609774RR:2006/03/12(日) 19:27:35 ID:NyUqeVdI
自分はもっと単純な理由。
使ってるドリブンの最低丁数が42Tなため(ステルス)
純正と近い減速比にするにはドライブを15Tにするしか
ないから・・・
610607:2006/03/12(日) 20:32:53 ID:qEsgAygw
>608
それは601が598に言ってた事だろ?
蛇の目氏は600にて「チェーンの共用がちょっと厳しい」と書いている。
611774RR:2006/03/12(日) 23:52:22 ID:87NwHmis
リアだけ140を履かせたいが、リムが旧タイプなのでクリアランス
きついだろうなぁ…
612774RR:2006/03/13(月) 00:52:59 ID:UQsPsdQr
サービスマニュアルってバイク屋で注文すればいいの?
いくらするか知ってる人いますか?
613774RR:2006/03/13(月) 02:19:07 ID:dPbFPRds
たしか2000〜3,000円かな。
614蛇の目:2006/03/13(月) 08:18:04 ID:SsfaqEJ0
だからドリブンスプロケ側で17-18インチに
それぞれ適した減速比に合わせるとチェーンの共用が厳しい。
と最初から書いてるつもりなんだが・・・
615604:2006/03/13(月) 08:43:03 ID:rwGf/m/7
RX1のスペックRなんで今のところ問題なしです。
参考にならなくてすいません。
616774RR:2006/03/13(月) 10:35:24 ID:VQuP9SKV
虎に14インチリアホイールはけんの?
617607:2006/03/13(月) 11:20:29 ID:UQsPsdQr
>614
やっと分かりました。
ドリブンではなくドライブで減速比を変えればチェーンを共用できると言う事ですね。
(増減する歯数が少なくて済むから)
丁寧に最後まで教えてくれてありがとうございました。
618774RR:2006/03/13(月) 14:03:54 ID:vNg41RxQ
ちょいとご相談。
黒の外装に傷がついたので、
研磨剤を使って消そうとしたんですよ。
紙やすり→研磨剤(細目)→研磨剤(極細目)の順で。

しかし、傷自体は「消えた」のですが、
PP素材ゆえか、どうにもくもりが取れません。

何か解決策をご存知の方、いませんか?
619774RR:2006/03/13(月) 14:10:51 ID:dJEC7+FC
>>618 クリア塗装
620774RR:2006/03/13(月) 15:24:18 ID:44i5ZCMx
>>618
あぶり
621774RR:2006/03/13(月) 15:36:09 ID:O99K0qtD
>>618
諦める。
塗装する。
交換する。

3択だな。
622774RR:2006/03/13(月) 15:36:16 ID:UQsPsdQr
コンパウンド
623774RR:2006/03/13(月) 16:02:57 ID:Ijkawzcx
コンパウンド=研磨剤
624774RR:2006/03/13(月) 17:14:24 ID:vNg41RxQ
レスありがとう。

極細目よりも細かいコンパウンド=研磨剤(笑)が
あれば試してみたいところなんだけど‥。
ないよね。そんなの。

ちなみにガラス系のコーティング剤も試しましたが、
やはり根本的な解決には至りませんでした。

あぶりはちょっとムラになりそうなので難しいかもしれません。
やはりクリア塗装が確実でしょうね‥。
ポリプロピレンだから、ウレタン系のクリアになるのかな?
625774RR:2006/03/13(月) 18:10:07 ID:kReyUxrp
最初から外装交換したほうが安くついてるんじゃないか?
626774RR:2006/03/13(月) 18:15:07 ID:vNg41RxQ
いやね、シュラウドくらいだったら
素直に交換するんだけど、
傷がついたのUFOのライトカウルなんですよ。

傷ぐらいでまるごと交換するのも馬鹿馬鹿しいし。
ステッカーを貼ったりするのもキライなので‥。

まぁ、傷なんて本人以外は気にもしない
もんだっつーのは分かってはいるんですけどね。
627774RR:2006/03/13(月) 19:38:22 ID:ro4+AvWq
ノーマルのデジタルメーターに燃料計が付いてるって本当ですか?
輸出車のストックマンの流用ができるとか。。。
628774RR:2006/03/13(月) 19:41:54 ID:3Ls9i/L2
>>618
ワックスはどうですか?
629774RR:2006/03/13(月) 20:13:07 ID:BlVhwsDn
フルエキ交換の250にFCR33付けたら更に3馬力upしたよ。
トルクも全域でupしたから乗りやすくなったよ。
レスポンスも最高だし、パワーチェックでの空燃比も完璧だった。
これで燃費がcvk並みだったら良いのだけど...
セッティング+パワーチェック時の燃費が22km/g。
ツーリングなら28km/g位はいきそうだよ。

FCRのセッティングは意外と簡単なのでお勧めするよ。
630774RR:2006/03/13(月) 20:24:28 ID:JAXzYOnd
納車後100kmあたりから、エンジン音が変わってきたのだが、
これってアタリがついてきたってことなのかな?
なんか、より耕運機みたいなダサい音になってきたのだが・・
パタパタって言うのかな うまく表現できんが。
631774RR:2006/03/13(月) 20:25:15 ID:l6rVMzJh
FCR買う金が無いので飽きたらくだはい(´∀` )
632774RR:2006/03/13(月) 20:25:26 ID:5VTpMtFp
>>612
4000と数百円
633774RR:2006/03/13(月) 20:28:03 ID:l6rVMzJh
>>630
ウチのは1000kmでオイル交換したらエンジン音変わってパンパンいうようになったけど。
その代わり吹け具合が良くなった。
最初の100kmじゃ1速入れてもNランプ付いたりしたけど今は無いなぁ。

やっぱ1000kmくらいは走らないとアタリは付かないのかもね。
634774RR:2006/03/13(月) 20:35:50 ID:7YoesNk8
あり?。
規制後KLXとD-traのダイアフラムのパーツナンバーが同んなじ。
規制後KLXもスロットルバルブが樹脂製になったの?。
635774RR:2006/03/13(月) 21:05:38 ID:oJiW1LEi
で、FCRいれて実測何馬力になったの?
636774RR:2006/03/13(月) 21:36:56 ID:BlVhwsDn
ヨシムラフルエキの時は22馬力。(空燃比は若干濃い目)
+FCRで25馬力。(空燃比はOK)
エアクリ付きでこの数字は良い方だと店員は言っていたけど...
リップサービスかしら??
637774RR:2006/03/13(月) 21:55:56 ID:MWBFJYEh
バイク屋のあんちゃんに、
「DトラとKLXはフォークの長さが違いますよ〜」
と言われた…
638774RR:2006/03/13(月) 22:25:09 ID:vNg41RxQ
>>628

ワックス系統も試したのですが、
根本的な解決には至りませんでした。

>>637

むしろ違っていて欲しい‥
639774RR:2006/03/13(月) 22:39:28 ID:aryjy710
ミラーねじ何mmでしたっけ?折れ曲がるタイプにしようかなんて考えてます
640774RR:2006/03/13(月) 22:50:56 ID:fXFRDqjX
>>636
キャブで3馬力上がるってのは良いな。
原則、吸気系のカスタムだけでは最高出力が上がらないんだけどね。
641774RR:2006/03/13(月) 23:10:08 ID:Aco3dNd8
>>639
8_だお
642774RR:2006/03/13(月) 23:18:51 ID:MWBFJYEh
ミラー径は10ミリ
折れ曲がるタイプは、高速走行するとお辞儀してくれることがある。
ナポレオンのモターズミラーをつけたけど、思ったより見にくい。
街乗りだけなら、スクウェアタイプのが全然良い。
643774RR:2006/03/13(月) 23:19:23 ID:MWBFJYEh
あら、8ミリか、すまん。
644641:2006/03/14(火) 01:26:04 ID:3dogd9cU
俺ニッシンのマスタ付けてるから左は8_右は10_・・・
ミラー変えるときいつもメンドクセ
確かにオフ走らないエクストリームみたいなのしないならスクウェアの方が圧倒的によいね
結局折れ曲がるタイプからスクウェアにした派
645639:2006/03/14(火) 05:07:51 ID:y0u2AKl+
>>641 >>642 サンクス
実体験ありがたし
うかつに変えるのは避けたほうが良さそうですね
646774RR:2006/03/14(火) 05:12:57 ID:y0u2AKl+
ん?「カスタムスクエアミラー」てこの上段右から二つ目の奴?
http://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html

連質問スマ
647774RR:2006/03/14(火) 09:49:56 ID:zjjWMc39
純正ミラーってスリヌケするときにハンドル幅といっしょだからちょっと気を使う。
お勧めの幅小さめのミラーってありませんかね?
648774RR:2006/03/14(火) 10:40:28 ID:LzaOPtIk
>>624
具体的な商品名は?
メーカーによって、同じ極細目でも粒子の大きさが違うよ。
649624:2006/03/14(火) 10:53:37 ID:C6HMwerD
あ〜Soft99とかのやつだったかなぁ。
確か店頭で一番粒子が細かいのを選んだはず。(その店で)

まぁ、今週末クリアを買ってきます。‥
650774RR:2006/03/14(火) 11:16:17 ID:LzaOPtIk
>>649
これか?
http://www.soft99.co.jp/products/detail/31/262
カーショップで買えそうな物では、これが一番小さいかと思う。
http://www.holts.co.jp/b1/MH159.html
651624:2006/03/14(火) 14:59:46 ID:C6HMwerD
なるほど、ホルツのは
「プラスチック製品の艶出し等に最適。 」って
書いてあるなぁ。

でも280mlで2500円。
1/3くらいの量でも十分なのだが(笑)。

人柱になってみるか‥。
652774RR:2006/03/14(火) 18:44:04 ID:dpPTUTgO
>>633

念のためにバイク屋さんに預けてきたよ。
いまならメーカー保証で直せるしね〜
653774RR:2006/03/14(火) 21:24:13 ID:t8FEQbi/
やっぱ高速では100kmごとに給油すべきですよね?
SAが50kmおきとしても150kmはギリギリ?
654774RR:2006/03/14(火) 22:18:19 ID:aeJ/vn7m
>>647
根元がクキクキなるミラーを起し気味に使う

ナポレオン(だったかな?)は、ミラー本体がステーにかなり深く刺さるので
短めのハンドルつけても多分外側にはでない

しかし、内側にしすぎると後ろがみにくい諸刃の刃

素人にはお勧めできない
655774RR:2006/03/14(火) 23:23:20 ID:05nHk4Gk
デイトナのセンター出しマフラーをつけたいのですが
付けてる人いたら感想とか教えて欲しいです。
656774RR:2006/03/14(火) 23:38:44 ID:Ar5+MUkS
たまにハンドルの下にミラーつけている人見るよね。
かっこいいしスリ抜けし易そうだけど、あれって見やすいの?
657774RR:2006/03/14(火) 23:57:39 ID:3LA5en7U
>>656
見やすいか見難いかわからんが
ミラー見るために視線を落とさなければならないってのはどうかと思う
658774RR:2006/03/15(水) 02:01:39 ID:hRhFn+Fc
勢い余ってヤフオクでマフラー買ったんですが、’99エキパイなのに規制後用だった。。。。
ちなみに規制前のエキパイに規制後のマフラー(中間パイプ)つけるジョイントガスケット
売ってます?
いい年こいて、基本的なこと確認してなかったなぁ。
659774RR:2006/03/15(水) 02:54:55 ID:ohnhE2v9
>>658
俺は規制前エキパイに規制後マフラー(規制後モデルしかない)付けてる。
規制後用マフラーガスケットの外周に液状ガスケットたっぷり塗る、そしてネジ締める。
これで排気は全く漏れません。
660774RR:2006/03/15(水) 07:51:40 ID:9LOzeK2o
>>655
買った時にいきなり付けたので、ノーマル比較はわかりません。
結構うるさい。アフターファイヤー出まくり。
でも、かっこいい。←これにつきる。
具体的に何を聞きたいんですか?
661774RR:2006/03/15(水) 09:53:50 ID:18fpoxOT
>>660
タンデムしたときにマフラー摺らない?
662774RR:2006/03/15(水) 10:41:56 ID:lJkGSPLH
>>660
簡単にばらせそうですか?
ばらせるとしたらインナーバッフルが取り外しできるタイプか知りたいのですが
663774RR:2006/03/15(水) 17:35:43 ID:FMWYqLm0
どなたか、規制前のエキパイと、規制後のエキパイの内径分かる方いませんか?
664774RR:2006/03/15(水) 17:58:54 ID:9LOzeK2o
>>661
タンデムしたことないので、絶対じゃないですが
かなりのクリアランスがあるので大丈夫だと思います。
ただしローダウンしたら分かりません。
今晩やってみます。

>>662
取り付けは非常に簡単でした。が、
ばらしてないから分かりません。
今晩調べときます。明日返答します。
お待ち下さい。
バッフル入っている状態でもうるさいので、
はずすと死ぬほどうるさいと思いますよ。
665774RR:2006/03/15(水) 18:34:06 ID:4HgPN7y/
'05にビートのモタードスリップオンつけてますがアフターファイヤーがひどいです。
アクセル戻すとすぐボコボコ言います。
スリップオンでもセッティングを出したほうがいいんでしょうか?
取り付けた店では「ノーセッティングでも大丈夫」といわれたので何もさわってません。
666774RR:2006/03/15(水) 19:08:19 ID:KjQwf+Ij
ライトとFフェンダーとシートとシュラウドとタンクが青でRフェンダー
がクロのトラって何年式だっけ?02で桶?
667774RR:2006/03/15(水) 20:15:27 ID:AIeOUHuj
>>665
釣りなのかな・・・
無知なのかな・・・
668774RR:2006/03/15(水) 20:38:39 ID:P+gOQwTs
>>665
ノーセッティングでもいけるとは思うけど、パワーは若干おちると思われる。アフターファイヤーを消したいならパイロットエアスクリューを調節すればいいんでないのけ?
669774RR:2006/03/15(水) 21:21:49 ID:23qbSy2U
JN
MJ
SJ
DJ
の役割を知ってりゃ…
670774RR:2006/03/15(水) 21:33:57 ID:Bxok7v1d
>>664
わざわざ有難うございます

>>665
05モデルだとKLEENと言う未燃焼ガスをマフラー内で燃やして
大気中に排出しないようにするシステムが搭載されており
それのせいでマフラーから音が出ます(社外マフラーを入れるとより顕著になる)
気になるようでしたらKLEENキャンセラーを組み付けた上で
セッティングを出せばかなり音はましになるそうです
ポン付けでは殆ど効果が無いそうですのであしからず
(と、認識していますが変な点があれば指摘ください)
ちなみにセッティングに関しては下記サイトを参考にすればよろしいかと
ttp::///moto.boy.jp/
671774RR:2006/03/15(水) 21:39:33 ID:hRhFn+Fc
規制前は内径44mmよ、規制後わからん。
672670:2006/03/15(水) 21:43:22 ID:Bxok7v1d
追記
スリップオンタイプならセッティングはそのままでも問題は無いと思います
ただ<問題が無い>と言うだけでキャブセッティングはするに越した事はありません
ウ○コは一杯でるようになったのに飯が足りてねえ!状態(食事中の方スマン)

まぁそれなりの知識が無いと厳しいと思いますが
下手に手を出して余計走らなくなる、なんて事も十分考えられます
上のサイトに詳しく載っているので一度ご覧ください
673774RR:2006/03/15(水) 22:00:35 ID:YWWpvyc2
Kトラッカーにしたいんだけど
した人います?
674774RR:2006/03/15(水) 22:03:12 ID:5ueoAMcK
>>673
なにそれ?
675774RR:2006/03/15(水) 22:10:09 ID:jEq9ZVQg
軽トラ
676774RR:2006/03/15(水) 22:14:51 ID:YWWpvyc2
いわいるDトラのKLX化です
よさげなKLXがなかなかないので
いいかんじのDトラをみつけたので
買って林道仕様にしたいんですが
677774RR:2006/03/15(水) 22:47:47 ID:1FXfI+IZ
>676
今やってますが、はじめからKLX欲しいなら
KLX買った方がいいですよ。

Dtora+10万弱いきます。
678774RR:2006/03/15(水) 22:58:51 ID:38RMC8dZ
>>670
KLEENのせいで音が鳴ってるわけじゃないよ。
KLEENはアフターの原因にはなるけど「根本的な」原因にはならない。
それからノーセッティングで「問題が無い」事は無い。エンジンには負担がかかってる。
ただ素晴らしき日本の工業製品のおかげか「問題が無い」ように走ることができるだけ。
なんか大切なところが抜けてるようなので突っ込んでみた。

>>665
自分のバイクを大切に、パワフルにしたいのならセッティングしましょう。
ちょっとネットで調べたり、本読んで時間をかければセッティングはできます。
別にバイクなんてファッションの一部で壊れたらどっかに捨てるというつもりなら
どうぞそのまま乗り続けて下さい。
679774RR:2006/03/16(木) 00:06:42 ID:RdvDe+kp
>>678
補足サンクス
680774RR:2006/03/16(木) 01:07:59 ID:GRwp/egk
新車購入アンケートでもらえる景品って?
登録した人いましたら教えてください
681774RR:2006/03/16(木) 01:19:41 ID:ZNryGx3k
>>680
04の時はキーホルダーだった。
682774RR:2006/03/16(木) 01:40:00 ID:oxXPS3Mm
モトライダーに載っていたのですが、ピレリのドラゴンスーパーコルサの150がノーマルリムにはまるらしいのですが、どなたか付けたひといないですか?チェーンとかと干渉しないのかどうか知りたいので教えてください!
683774RR:2006/03/16(木) 02:04:56 ID:I03fSuXL
初めて書き込みします。最近旧型Dトラ購入したのですが、どうしてもDAYTONAのスーパーDAMOSマフラー取り付けたいのです!誰か知ってる方いませんか?
684774RR:2006/03/16(木) 02:10:49 ID:5wOugIT3
>>683
何が知りたいんだ?
685774RR:2006/03/16(木) 02:22:14 ID:I03fSuXL
説明不足ですいません。旧型だとリアフェンダーの形状でセンター出しマフラーが取り付けできないと聞いたんです。04年以降のフェンダーはこれから装着予定です。
686774RR:2006/03/16(木) 03:05:11 ID:4P7haeJh
への字フェンダーならそりゃ邪魔すぎやろw
687774RR:2006/03/16(木) 03:12:15 ID:I03fSuXL
フェンダーを切って装着された方いないですかねー?
688664:2006/03/16(木) 07:42:31 ID:fq2TCMFo
昨晩調べましたよぉ。
>>661
わし70kg嫁46kgでタンデム。
通常走行は問題なし。スピード出したときにはねたら
どうなるかは分かりません。自己責任でよろ。
>>662
リベットでとめてありました。ばらすことは難しい
と思います。

>>687
ここにいます。
わしも04のフェンダーに変更して、サブフレームを切って
装着。特に難しいことない。
自分でやりたいってこと?
689662:2006/03/16(木) 08:01:34 ID:SVPa7ECq
>>688
サンクス
690774RR:2006/03/16(木) 09:48:42 ID:9pYfZ53B
>>688
レポありがと
691774RR:2006/03/16(木) 13:59:40 ID:IfjLQfde
チェーンのブランドTop3は?
692604:2006/03/16(木) 14:18:16 ID:mx07YXON
オリはオークションの安モン。
693774RR:2006/03/16(木) 17:01:51 ID:sgGLFmX2
すみません教えて下さい
06D-TRACKER購入しました
納車の説明でチョークが二段階あると聞いたのですが
いざ家で触ると1段カッチと言って終わりです
カチッカチッと二段あるのが正常ですか?
694774RR:2006/03/16(木) 17:05:32 ID:+/ydP2/r
>>693
なんで購入店に電話して聞かない?


おれのは3段階だが、何か?
695774RR:2006/03/16(木) 17:14:30 ID:g0MxVkUv
>>693 カチって鳴るのは1回だよ
696774RR:2006/03/16(木) 18:03:36 ID:SVPa7ECq
チョークが2段階ってのは知らなかったなー
ちょっと引いてロックされる前が一段階で
ロックかかって2段階ってとこか
697774RR:2006/03/16(木) 19:14:04 ID:4P7haeJh
あれって2段階って言うのか??
698774RR:2006/03/16(木) 19:49:40 ID:Jtp4FG45
'06モデルから2段階になったのかな?
ちなみにウチの'03モデルのチョークは1段階しか引けないけど、
エンジン始動時の振動を利用して自動的に戻る機能が備わっています。
699774RR:2006/03/16(木) 20:51:29 ID:dibveT74
そ      機       の
   れ        能
     は     な     か
700774RR:2006/03/16(木) 23:06:57 ID:Wr3wpoJ5
2段は無い。
構造的に開くかどうかなので途中で止めても意味は無い。
701774RR:2006/03/16(木) 23:14:57 ID:dxI+CXs1
>>682
マイナー後のリムサイズが4.00になった車体なら大丈夫
702655:2006/03/16(木) 23:17:02 ID:ijxEtRkB
>>660サンクス
デイトナのマフラーはうるさいときいたのでどのくらいなものか知りたかったです
他にセンター出し出してるメーカーないでしょうか?
703774RR:2006/03/16(木) 23:56:07 ID:NyJBtO29
わ〜んぱ〜んち
704774RR:2006/03/17(金) 00:29:53 ID:OcgaTj0A
慣らし終わりましていよいよ全力で走れます。うわーい。
そこでタイヤですが純正の401のグリップはどうですか?
フルバンクまでもっていくのは危なそうですか?
705774RR:2006/03/17(金) 00:30:47 ID:JnEs1hu2
>>702
俺は05にダモス付けてるけど低音のヨシムラマフラーって
感じですね。まあまあうるさいです。夜の住宅地では控えた方が
よさそう。セッティングしないとアフターファイアー出まくりで
エンジンにも影響がありそうです。メリットは見た目だけ・・・
他のメーカーからはHOTLAPからC−1スリップオンマフラー
\50400が出てるけど見た目はよくない。
706774RR:2006/03/17(金) 00:34:10 ID:N7CUU75z
デイトナモタードスプリング組みますた。
リヤスプリングは説明書通りのプリロードにすると1Gでの沈み込みが多くなって
足付きは良くなるけど足回り強化の意味では。。。初期の沈み込みがフワフワ過ぎて、
不等ピッチだから底では踏ん張ると思うけどね。。。
攻める足にしたいなら他メーカーの強化スプリングの方が良いかも
フロントはノーマルよりは踏ん張るようになりますた。
707774RR:2006/03/17(金) 02:02:24 ID:6F2UzIx2
チョークついでに質問。
5分チョーク引きで暖気しても、チョーク戻すとエンストしちゃうのは何が問題?
戻した瞬間の回転数がやたら低いんだよね。
スロットルをちょっとひねった状態でチョーク戻して、スロットル2〜3回煽れば全く問題ないんだけど。
気温は関係ない模様。
708774RR:2006/03/17(金) 02:03:31 ID:26kKIVRU
>>707
改造箇所を書け。
709707:2006/03/17(金) 02:42:15 ID:6F2UzIx2
失礼しました。
社外マフラー、ブタ鼻外し&ツインエアー、ノーマルCVKのアイシングキャンセルとMJ130・SJ40、
イリジウムプラグです。
710774RR:2006/03/17(金) 02:53:06 ID:LKy/iDwy
708じゃないけど、急激に吸気の条件が変るからじゃない?
自分のスリッポン&セッティング済みでも同じような事が起きるけど、
エンストした後、チョーク戻した状態でアクセル少し開けながらセル回せばエンジンかかるから
暖気はできているような気がする。
711707:2006/03/17(金) 03:30:32 ID:6F2UzIx2
>>710
自分も同じ状態です。
暖気自体は確実に完了しています。
それでも普通にチョーク戻した瞬間の回転数がやたら低い事だけが疑問です。
みなさんも同じでしょうか?
712774RR:2006/03/17(金) 04:53:23 ID:kcJ1JbeL
>>710アイドリングが低いんじゃないの?
少し上げてみれば?
713774RR:2006/03/17(金) 08:11:41 ID:+GKedKfq
え?
みんなアクセル開けながらチョーク戻すだろ?


違うの?
714774RR:2006/03/17(金) 08:20:50 ID:wbyabrby
>>704
フルバンクできなければ、自分の腕を疑ったほうがいい。
ステップ擦れる程度のグリップはある。
715774RR:2006/03/17(金) 09:31:52 ID:PfyDPyzN
ついでにハンドル・ヒザ・手のひら・肘も擦りますよ
716774RR:2006/03/17(金) 11:15:30 ID:83jNtKHb
中古やけど25日青トラ納車です
もうすぐそちら側へいきます
よろしこ
717774RR:2006/03/17(金) 11:21:57 ID:49pO1mRN
DトラってKLXのタイヤをオンに履き替えただけだからサスがフワフワって聞いたんだけど
250SBもOEMだからフワフワなんでしょうか?
718774RR:2006/03/17(金) 11:34:49 ID:fMDfo5Zl
デルタと渡来コーンっどっちか付けようと思ってるけど、誰かインプレたのもんす
719774RR:2006/03/17(金) 11:35:35 ID:dspYGkwU
>>702
DAMOSつけてるけど、社外品としてはかなり静かだぞ。
KLEENカットとソコソコの確度でキャブセッティングすれば、
アフターファイアもなくなって良い感じ。

注:社外品の音量をノーマルと比べてはいけません。w


>>717
当然SBも同じ、だが "フワフワ" ととるか、 "軽快" ととるか。
それはあなた次第。
そのセッティングがイヤなら、リバルビングするか、SM買うかすれば宜しい。
720664:2006/03/17(金) 12:17:06 ID:iMcjQB8X
>>719
そうなんだ。あれで静かな方か・・・
まわりに乗っている奴もいないし、他社の音も
聞いたことがなかったので、うるさいと思ってました。
スマソ
721774RR:2006/03/17(金) 13:58:57 ID:fau6+5dV
マフラーの音がでかいのが気になるならノーマルでいいじゃないか
722774RR:2006/03/17(金) 14:03:19 ID:p2Vrwfcm
キャブを横ずらしでMJ交換できないかと思ったが、無理そうだなこりゃ。
GT401は雨の日にその威力を発揮する。
723蛇の目:2006/03/17(金) 14:04:54 ID:H8uXRQmD
GT501もウェットではかなりイイよ。
コース走ってもあまりハナクソが付かないからちょっと寂しいけど
724774RR:2006/03/17(金) 14:16:06 ID:p2Vrwfcm
ドリフトの練習するにはウェットでGT履くのがいいかもな。
勝手に振ってくれるから。
725774RR:2006/03/17(金) 15:09:36 ID:vKrURDs5
>>717
足回りはやっぱりフワフワですね
弄るなら一番最初にFフォークに手を付けるのをおすすめします
726774RR:2006/03/17(金) 15:52:26 ID:fvn0tT1R
401って白線でかなり滑りませんか?
俺だけかな…
727774RR:2006/03/17(金) 16:39:21 ID:PfyDPyzN
>726
釣られすぎッス
401は滑るけど減りにくいタイヤです
728774RR:2006/03/17(金) 17:34:24 ID:RrHldq+0
>>718
俺はバレル4モデル 300+デルタフルエキなんで
スリッポンのときはわからないけど、とりあえずインプレ

良い点
●値段のわりに質感がよい。コストパフォーマンスは良い!
●中低速パワーが上がった(フルエキの影響大かも)

悪い点
●音が甲高くてやらしい、パパパパパってな感じ。好みがあるが。
トライコはもっと重低音だった気がする。

こんなん。
DELTAはフルエキ付けても6〜7万
トライコンはスリッポンで7〜9万

俺はデザイン嫌いじゃなければDELTAを進める。
729774RR:2006/03/17(金) 17:52:52 ID:fMDfo5Zl
>>728
ありがとう。
KLXでオフをよく走るから渡来コーンのあの大きさも気になってんだよね。
デルタにしようと思います。
730774RR:2006/03/17(金) 17:57:57 ID:RrHldq+0
たしかにトライコンでかい!単体で見るとかっこいいのにな。

DR-Zにつけると似合っている。D虎だとはみ出過ぎ。
正直俺も最初悩んだ。
731774RR:2006/03/17(金) 18:37:11 ID:lYXa82Pr
俺はデルタの300スリップオン
しっかり体感できるほどパワーあがったかと言われると疑問
キャブ調整によってはじめて低中速があがったとわかる
ポン付けのみではトライコーンでも同じなような気がする
確かに音はすこし甲高い
この価格差で他に色々できると考えるとデルタおすすめです
732774RR:2006/03/17(金) 20:41:46 ID:fMDfo5Zl
デルタってサイレンサ部のマウント一箇所?
733774RR:2006/03/17(金) 21:14:35 ID:DQEOlwwQ
びーとも デルタも 
一応キャブノーマルセッティングok
ってなってるんだけど 
そのへんどうなんです?
734774RR:2006/03/17(金) 21:23:05 ID:jR0ciq7w
>>773
出来るならした方が良いと思います
排気容量がでかくなってるんだから吸気も見合ったセッティングにするのが妥当かと
スリップオンなら言うほど気にするほどでも無いとは思うけど
やっぱ出来るならした方がいいんじゃない
735774RR:2006/03/17(金) 21:33:12 ID:PTuerwIl
734は733を間違って773としてるようだけど主張してることは間違ってないように俺は思う
736774RR:2006/03/17(金) 23:10:10 ID:+GKedKfq
これから773が何を言ってくれるかが見ものです。
737774RR:2006/03/17(金) 23:59:16 ID:SpDuBuB0
トライコーンのポン付けは爆竹位のデカイ音でアフターが出たよ。
とても耐えられなかったよ。
キャブ弄ったらデカイアフターはおさまったよ。
738774RR:2006/03/18(土) 00:37:09 ID:TqByp0yL
デルタもそうだが、トライコーンも重低音ではないね。
ちょっと高めのダダダダッっていう音。
今テックスサーフかレオビンチが欲しいなぁ。
使ってる人どう?
739774RR:2006/03/18(土) 01:35:23 ID:6x5MQGOc
トライコーンのでかいアフターに悩まされてます!キャブの調節ってパイロットエアスクリューの調節だけしたの?それともMJとSJも?
740774RR:2006/03/18(土) 05:12:32 ID:UVF3txnk
みんなヘルメット何つかってる?
Dトラに合うジェッヘル探してるんだけどなかなかないね・・。
741774RR:2006/03/18(土) 05:13:31 ID:EEx7dOGw
ガンダムメットはw
742774RR:2006/03/18(土) 09:11:21 ID:3Q+Og3nw
>>740
ジェッペルの時点で「Dトラに合わせる」探し方が変じゃね?
Dトラにジェッペルは合わん
743774RR:2006/03/18(土) 10:38:22 ID:TnFEiS6n
ジェッペルは事故った時にシールドが割れて顔切ったり、顎骨折したりして悲惨だよ。
ってファッションでバイク乗ってる奴に逝っても意味ねーけど。
744774RR:2006/03/18(土) 10:57:26 ID:C/WhOZI7
フルヘェでもシールド割れると刺さる罠
チンガード強打で顎も(ry
745774RR:2006/03/18(土) 12:07:45 ID:PO5sP2HJ
運次第だろうね、ジェッペルは。
後ろから落ちたら同じだろうけど、
前から落ちて友達は手首骨折した上アゴ割ったけど、
俺はシールドに傷が付いただけだったし。
746774RR:2006/03/18(土) 12:17:45 ID:t8DmsD9l
>>744
ジェペルとの安全性比較には的を射ない意見ですね
747774RR:2006/03/18(土) 12:20:04 ID:7MkmU7ku
>>739
パイロットエアスクリューの調整だけで8割方は消せるよ。
748739:2006/03/18(土) 14:22:03 ID:6x5MQGOc
>>747
サンクス
749774RR:2006/03/18(土) 14:53:51 ID:TnFEiS6n
>>744
20年以上バイク乗っててフルフェイスのシールドが割れたってのは見たことない。
シールドが外れたってのは結構あるし、自分でも一度体験してるが(SHOEIの
シールドは外しやすいが外れやすい)。

珍ガード強打で怖いのは両腕がまったく動かなくなること。首の角度を急激に
変えられると腕の神経が抜けちまうことがあるんだそうだ。
750774RR:2006/03/18(土) 15:03:28 ID:UVF3txnk
みんな結構ジェッヘル否定派なのね。
751774RR:2006/03/18(土) 15:10:47 ID:G/Cz80cU
>>750
ジェット自体は否定しないけど、OFF/SMで使うのは否定する。
752774RR:2006/03/18(土) 15:14:02 ID:B2uU9Oip
オフメットも結構怖い。
753774RR:2006/03/18(土) 15:15:50 ID:RcIrx1mb
一般道ならジェットヘルメットも視界の広さという武器に
危険予測で事故を回避できるかもしれない。
それを言えば半ヘルが一番事故予測できやすいのだが・・。
OGKがだしてる1万位のテレオス3だと
ジェッペルだけどフルフェイスだよ。
754774RR:2006/03/18(土) 17:14:55 ID:P+DjdYuc
ショップに出しての純正の300へのボアアップ
部品、工賃込みで幾らくらいでしょう?
11万とか高すぎですかね?
755774RR:2006/03/18(土) 17:32:01 ID:z+kpwX1j
>>754
11万は普通ですよ。
でも、ピストンが重くなるんでハイカムにして高回転を補った方が良いですよ。
756774RR:2006/03/18(土) 18:20:10 ID:xwg/M5nm
車検も忘れずに(・∀・)つ

まーハイカムは( ゚д゚)ホスィ…かも
上回らん
757774RR:2006/03/18(土) 18:46:48 ID:B2uU9Oip
11万+ハイカム+ハイカム工賃
…売ってDRZ-SMにした方がいいよ。
758774RR:2006/03/18(土) 19:20:48 ID:M2QjMdlb
>>757
通常、ハイカム工賃はボアアップと一緒にやればサービスだろ。

あと、偶にオフ走行を想定しているのならDRZ−SMってオプションは変だろ。
759774RR:2006/03/18(土) 19:24:30 ID:QQBcx8OQ
DRZにした方がいいよって
1・モンキーボアアップするくらいならエイプ100にしたほうがいいよって言っているようなものだ。
2・AV買うくらいなら風俗行った方がいいよって言っているようなものだ。
3・風俗行くくらいなら彼女作った方がいいよって言っているようなものだ。

さぁどれでしょう
760774RR:2006/03/18(土) 19:35:03 ID:5wIx14Fb
ふよふ、ハイカムにしたらカムチェーンがヘタるの早くなった様な気がする・・・・
761774RR:2006/03/18(土) 19:35:40 ID:M2QjMdlb
1・小型免許がいる。
2・感染症が懸念される。
3・バイクに乗るような年齢層なら普通はいる。

もっとマシなオプションを提案しろ!!
762774RR:2006/03/18(土) 20:02:44 ID:JZdjTP2g
Dトラの前後スプロケとチェーン交換しますた。
KLXと同じサイズにしたので、楽しみ楽しみ

明日試乗してきます
763774RR:2006/03/18(土) 20:19:51 ID:mF5vtx2D
>761
自分の物差しで全てが計れると思うなっ!!
1はいいが、2はゴム使うし、3は・・、
3わっ、
さんわ・・・、・゚・(つД`)・゚・
764774RR:2006/03/18(土) 20:53:33 ID:CZZKSbOL
今日初めてモタードブーツ履いてサーキット走ったんだけど、ムチャクチャ
操作しずらい!!シフトミスしまくるわ、リアブレーキ上手く踏めないわで
まともに走れなかった。んでブレーキレバーをもっと外側に出そうとしたんだけど、
これって工具とかで無理矢理外側に引っ張るしか方法ないよね?
765774RR:2006/03/18(土) 21:22:32 ID:8yDFAk84
>>764
俺もオフブーツ2足眠ってる
どうしても馴染めん
766774RR:2006/03/18(土) 21:27:46 ID:vfy/BMzB
>>754
ウチはふよふ化、工賃コミで7万ナンボだったな。
カワサキのショップで。
767774RR:2006/03/18(土) 22:33:30 ID:4rD8xh0k
DEVIL入れてる人いらっしゃれば音質、性能などのインプレを聞かせてください
768774RR:2006/03/18(土) 22:50:06 ID:4t78qtEw
今日D乗ってて思ったんですけどリヤショックって硬さ
いじれるんですか?
769774RR:2006/03/18(土) 23:09:08 ID:4rD8xh0k
スプリングをはずすと超硬くなるよ!

一応調整はできるようです
770774RR:2006/03/18(土) 23:20:12 ID:PCfJxbsj
ありがとうございます。明日どうなってるか見てみます!
昨日リアフェンダーレスにようとしてテールランプLEDに換える
作業してたらヒューズ2個もとばしてしもた。。。最終的に成功したんですけど
メインヒューズとばして電源入らなくなった時はパニくってあせりましたwww
771774RR:2006/03/19(日) 00:15:55 ID:azLDAgRW
768は取説読んでないのか?
ウチは最弱して乗ってる。
772774RR:2006/03/19(日) 00:17:47 ID:azLDAgRW
>>764

俺は普通のオンロード用だけど操作しやすい。
微妙にコントロールも出来るし。
ただ9000円の安物だがなー(・∀・)
773774RR:2006/03/19(日) 01:07:55 ID:E/YGWyFd
>>767
DevilのSB2入れてます。
音質は重低音ですが、回すと結構レーシーな感じです。
性能は普通だと思います。キャブセッティングして2馬力UPでした。
音質を求めるなら十分満足出来ると思います。
774774RR:2006/03/19(日) 01:29:45 ID:ZV8VAanc
>>757
俺ならDRよりWR買うよ
775774RR:2006/03/19(日) 02:30:55 ID:E/YGWyFd
ふよふにした俺が言うが、
Dトラ292<<<DRZ、という事を踏まえてふよふ化した方がいいよ。
ふところとよく相談してね。
正直、俺はふよふって費用の割には期待はずれ・・・、と思ってる。
776774RR:2006/03/19(日) 02:41:45 ID:if6rVBbd
俺もWRモタに1票だな。
777774RR:2006/03/19(日) 02:49:10 ID:zX/btHZC
WRのモタードが出るんですか?
778774RR:2006/03/19(日) 08:42:53 ID:uGpBzjf5
>>775
俺はそうは思わない。
ふよふKLXとDR-Z400Sを所有してるが、大は小を兼ねるみたいな感じには決してならない。

DR-Z400Sでは楽しめないところがKLXだと楽しめるステージが沢山ある。
779774RR:2006/03/19(日) 09:22:27 ID:LDx+O54j
>>754です
皆さん、貴重な御意見ありがとうございます!
オフで主に中低速がほしいんです。
F13、R48にしてるんですけど
やっぱりここ一番の時に・・・・なんですよね。
でトルク出すには250→300かなと思いまして。
盆栽KLX的な部分もあるんですけどねWW

780774RR:2006/03/19(日) 09:37:50 ID:uGpBzjf5
>>779
いや!その改造はまとを得てますよ。
ふよふ最大のメリットはコーナーの立ち上がりで、一つ上のギアでも
良い加速をするってとこでしょう。
781774RR:2006/03/19(日) 09:47:24 ID:LDx+O54j
>>780
ありがとうございます!
まわりにやった人がいないもので、どんなものかと。
やってみようと思います!
782774RR:2006/03/19(日) 10:26:23 ID:tp3hpy0p
オフ、モタというカテゴリーになるともっと他に良い選択肢はあるけど
KLX、Dトラという車種をカテゴリーにして何かしようというのなら
ふよふも立派な選択肢だと思うけどな。
783774RR:2006/03/19(日) 12:31:16 ID:ax1ITtXW
ふよふ化って何馬力あがるの?
784774RR:2006/03/19(日) 13:41:52 ID:eP+PjTHh
普通に5馬力程度。
FCRとかハイカムとかまでやってカリカリにすれば10馬力程度。
ノーマル250比ね。
785774RR:2006/03/19(日) 14:28:22 ID:Vg/PInS2
どなたか教えてください
キャブセッティングをやろうとばらし始めたまではよかったんですが
パイロットスクリューがどれかわかりません
左側に出てる黒いネジでしょうか?
それ意外に回せそうな物体がみあたりません
786774RR:2006/03/19(日) 14:32:49 ID:/1DQ9fPF
久々に笑ったコピペだ。
787774RR:2006/03/19(日) 15:12:25 ID:7osgrJpz
>>784

そんなに上がらないだろ。
だって規制前ノーマルをシャシ台で計っても20馬力でるかでないかだろ。
で、そのメニューでやっと27馬力くらいだからな、平均。
788774RR:2006/03/19(日) 15:43:30 ID:Vg/PInS2
エア、パイロット共に小さいマイナスのネジと認識していたので…
当然あると思ってたものが無く必死こいて探しています
黒いネジはスロットルの開度を調整して
アイドリングを替える物だとはわかるんですが
それ意外に無さそうなので
789774RR:2006/03/19(日) 15:44:10 ID:UQlFxAV8
ガスタンクってひんじ付ですか?
荷掛けフックも欲しいのですがキャリアを買わないとないみたいなんですけど
車体には付いてないんですかね?
カワサキお得意のバンジーフックがあると便利だけど。
790774RR:2006/03/19(日) 16:02:46 ID:EACaR8ff
ふよふ関係者各位
不正改造はやめましょう。ガキじゃないんだから・・・。
ボアアップするなら、しっかり申請する事。
保険降りんし、人なんか轢いたらアウトやで!
791774RR:2006/03/19(日) 16:14:42 ID:d1+sDZjx
>>790
オーバー250の無更新は、不正改造ではなく公文書偽造です。
792774RR:2006/03/19(日) 17:12:40 ID:uIvTCl0P
>>788
ttp://masaokun.cool.ne.jp/dtra/img/cvk07.jpg
ホースで隠れてるけどASって書いてあるとこ マイナスのネジがある
793774RR:2006/03/19(日) 17:53:40 ID:Vg/PInS2
>>792
ありがとうございます
助かりました

全部が全部外から調整できるってわけじゃなかったんですね
勉強になりました
794774RR:2006/03/19(日) 18:09:22 ID:4Sb4PFKZ
IDが神ですよ!!
795774RR:2006/03/19(日) 18:10:07 ID:4Sb4PFKZ
そうでも無かった
796774RR:2006/03/19(日) 18:10:13 ID:wg+Cj5bo
えっ?コピペ&ネタじゃなかったの?w
797774RR:2006/03/19(日) 18:13:12 ID:Vg/PInS2
ばらさず調整できるタイプしか触ったことが無かったので
必死で探していました
車体周り往復しすぎて筋肉痛になりそうだよ
798774RR:2006/03/19(日) 18:41:43 ID:KQ9ritvf
こんにちは〜。
今日も強風がスンゴイですね〜。(@関頭)

いままで、強風で2回Dトラ倒れました。。。
皆さんは、風対策とかしてますか?

お勧めの方法があったら、教えて下さい。よろしくっ。
799774RR:2006/03/19(日) 19:28:48 ID:u3M54hic
俺も2日前強風で倒れた。カバーかけてたんで、余計風に煽られたんだろう。
800774RR:2006/03/19(日) 20:24:29 ID:K+iBgRWS
792
興味はあったけど、あんま必要ない気もして調べた事なかった。
人に聞くのもちょっち恥ずかしかった。
このままイジらないかもしれないけど、
正直ありがたいと思った。
801774RR:2006/03/19(日) 20:26:56 ID:nSBDpVkp
風でカバーが膨らまない様に
ロープを車体に巻き付けておくと
まず倒れないよ
802774RR:2006/03/19(日) 20:39:20 ID:cdXU762Y
いいカバーと安物カバーでいちばん差が出るとこだよな
803774RR:2006/03/19(日) 20:56:43 ID:4Sb4PFKZ
良いカバーと安物カバーで思ったんですが
これからカバー購入予定の方へ
安物のカバーだとマフラーの熱でポッカリ穴が開いてしまいます
最初買ったカバーが熱対策無しのカバーで買ってからすぐにエキパイ部分に大穴が・・・
冷ましてからかければいいんですが、結構面倒でかけ忘れたりしがちになり
結局ちょっと高い熱対策済みのカバーを買いました・・・
ってわけで熱対策済みのカバーを激しくお勧めします
804774RR:2006/03/20(月) 04:25:39 ID:zm1ttZfj
>>778
>ふよふKLXとDR-Z400Sを所有してるが、大は小を兼ねるみたいな感じには決してならない。
>DR-Z400Sでは楽しめないところがKLXだと楽しめるステージが沢山ある。

DR-Z400Sでは楽しめないがKLXだと楽しめるステージ沢山ある、というのが今いちピンと来ないんですが、
KLXとDR-Z400Sが同じ値段で売ってたらどっちを選べばよいのでしょうか?
805774RR:2006/03/20(月) 05:35:07 ID:zjCCuhku
好きなほう買えばいいぢゃん。
806774RR:2006/03/20(月) 12:08:04 ID:jWr+8shS
>>804
おそらくライダーの体格を考慮するってことじゃないか?

“憶えておくんだなコースによっては速く走るためにはパワーを下げるってこともある”

まあ人それぞれあるんだろうけど、仮に俺がエンデューロレースでどちらかで出ろって言われたらKLXにするな。
車重、パワー、車格等でトータルバランスが良い。でも、俺が外人並(185cm、85kg)の体格ならDRの方をえらぶかも
807774RR:2006/03/20(月) 13:35:55 ID:p9ifRBuz
キモイヨー
808774RR:2006/03/20(月) 13:39:05 ID:DnS2+1Bg
>>804
車検とライトの暗さが気にならないなら間違いなく400Sだろ。
809774RR:2006/03/20(月) 15:07:21 ID:sLuymvEx
俺もそう思う。どちらかくれると言われたら、DRにするな。
乗り出し価格で20万円以上の差異があるだろ。

レースでタイムを競うわけでもないしな。
でも、足の長さの問題があるね。
道なき道を走るなら足つきが良いのが良いけどね。
810ふしあなさん:2006/03/20(月) 16:46:16 ID:j/934I4R
…あれ?
811774RR:2006/03/20(月) 20:46:59 ID:EAfu4Cft
DRに乗るくらいならもう少し頑張ってWR250Fにするよ。
812774RR:2006/03/20(月) 21:19:35 ID:/X4H5iyA
虎とDRZどっちにしようかなり迷ったが
弄るのが好きだから虎にした
やっぱり車検が気になるってのもあるし
+20近くの金をどう考えるかですね
俺は虎で浮く20万の金をカスタムにつぎ込みたいと思った
また、まったく逆の考えの人もいるだろう
正直DRZだとカスタム費用に加えて車検代・・・
とてもカスタムにまで手が回りそうじゃないし
DRZはノーマルで出来上がってるからカスタム費用そんなにかからないって言われそうだが
性能を上げる為だけにカスタムするって訳じゃ無いし
まぁその辺も色々な考えの人がいるだろうけど
813774RR:2006/03/20(月) 21:26:19 ID:j/934I4R
新車の寅をコミコミ40万で売ってないかな?
814774RR:2006/03/20(月) 21:33:39 ID:/X4H5iyA
あったらこんな所で発表する前に買いますね
815774RR:2006/03/20(月) 22:18:20 ID:BcLx9ecw
>新車の寅をコミコミ40万で売ってないかな?

型落ちの04モデルか250SBならどこかに有るんじゃない?
816774RR:2006/03/20(月) 22:26:53 ID:S3YQnzil
値段に関しては価格コムに行くべしだよ。
817774RR:2006/03/20(月) 22:31:31 ID:H7OWZYHD
>>812
賛成です!自分のKLXも正直かなりの金額つっこんでますw
この前書きましたが盆栽的かつ実践的にが理想なんですよね。
自分だけの物を作るって楽しみもありますよね。
クラッチもハイドロ化してるんで、クラッチカバーの上の辺りを人が見て
これなんですか!?と聞いてくるのがまたおもしろくてw
そんなわけで明日も山へくりだしてきます。
818774RR:2006/03/21(火) 00:10:42 ID:I83k7b9L
>>815
45まで 上げれば展示処分なら可能
819774RR:2006/03/21(火) 00:14:28 ID:1BYm8m9Q
ネックは車検だけだな。DRZ買った方がいいに決まってる。一度試乗してみ。
結構虎に金かけちゃったが・・・。812のような意見には慰められるが本音言えば
DRZ買えば良かった。
820774RR:2006/03/21(火) 00:15:25 ID:jVMMSdp7
カスタム好きに車種は関係ない。
DRZだろうががハスクだろうがカスタムしまくるだろう。
俺は安くてノーマルの基本性能が高いモタードバイクが欲しいんだけど、
WRとDRZは車検抜きにしてどっちがいいのかな?
しかしWRってあんま走ってんの見ないな。
821774RR:2006/03/21(火) 00:45:16 ID:FAd+5wD1
レーサーを公道で走らすのってかなり出費いるだろ。
保安部品の取り付けだけでなく、OHもしょっちゅうしないと駄目だし。
購入後のランニングコストがバカ高い。購入価格も高いが。
安くて基本性能の高いモタードなんて夢のようなバイクありゃ皆さん買うわな。
822774RR:2006/03/21(火) 00:53:11 ID:3m9QS6Q2
ということで、軽くて非力だけども扱い易く安くてメンテも楽なD虎&KLXのほうがよか
823774RR:2006/03/21(火) 00:53:19 ID:7XUoyYq1
なんだよ、みんなそんなに虎嫌いなら売ればいいじゃん。
後ろ向きの考えで乗るくらいなら乗り換えたほうがいいんじゃね?
824774RR:2006/03/21(火) 01:46:07 ID:JOa6EyXA
両方持ってる俺が言う!!
ロングツーリング(林道あり)に一度行ってみろ。どっちが長い付合いが
できるか明白になるから。
825774RR:2006/03/21(火) 03:00:52 ID:BS4dfpbK
明白にXR
826774RR:2006/03/21(火) 06:09:57 ID:7mS25mYC
813  神奈川県にあるユーメディ〇なら、乗り出し41マンで05モデル新車あるよ。
827774RR:2006/03/21(火) 08:26:38 ID:6iwQ0Mr4
ノーマルフロントディスクのフローティング部のガタが大きくなったので
ブレーキを握って車体を前後にゆするとタイヤが外周で5ミリ程度動く。
ディスクは止まっているのに。
Dトラのブレーキってこんな物なのかな?交換時期の目安は厚みだけですよね?
気になる方いますか?
828774RR:2006/03/21(火) 08:55:41 ID:2EOy4AL6
>>824
ビッグオフとKLX持ってる俺が言う!
高速使って日本一週(一部林道あり)に一度行ってみろ。
それでもKLXとは長い付き合いですが何か?
829774RR:2006/03/21(火) 09:17:16 ID:B+riEjCO
皆様、 くだらない価格ネタに親切なレス ありがとうございましたm(__)m

兎に角 型落ちでも新車が欲しいので頑張って探します。
ありがとうございました。
830774RR:2006/03/21(火) 10:55:07 ID:bV4eZtDD
>>823のような脳味噌ちっちゃそうな奴を見ると、KLXを売りたくなる事がある。
831774RR:2006/03/21(火) 12:39:19 ID:9WQzBFJd
ブタ鼻外してる人に質問

外していると80キロあたりから延びが悪い気がして

入口は確かに大きくなると思うんだけど
吸気効率が悪い気がするのは気のせいかなー
みなさんどんな感じですか?

ただのジェッティングの問題かなー
(鼻外した時はMJ弄らず)

とりあえずセッティングして鯉
て突っ込まれそうだな…
832774RR:2006/03/21(火) 13:52:27 ID:Mh26RwPX
>>831
MJ130位にしてみ
833774RR:2006/03/21(火) 15:40:38 ID:FAd+5wD1
吸気、排気、空燃比調整はセットぞなもし。
834774RR:2006/03/21(火) 16:55:23 ID:xbYkrJp6
>>831
>外していると80キロあたりから延びが悪い気がして
それだとまさにMJを弄れば直る予感。

なんかバッテリーが死んだ臭いんだけど、
純正以外のバッテリーで良いの知ってる人いますか?
週末ぐらいしか乗らないので、長持ちするやつがあったら教えてください。
835774RR:2006/03/21(火) 18:42:28 ID:nJsIqXmd
流れブッタ切り&チラシ裏でスマソ
国内メーカーならどこでもかまわないから公道車でアルミフレーム採用の水冷DOHCエンジン積んだ250のオフ車orモタ出してホスィ
CRF250Xあたりを買えばいいんだろうがレーサーのエンジンじゃパーツ単価高杉る上に供給不安定・・・orz
836774RR:2006/03/21(火) 20:11:43 ID:2EOy4AL6
そろそろKX-Fを公道におろして欲しいよな
超デチューンでいいから(それでも現行KLXよりはきっと・・・)
837774RR:2006/03/21(火) 20:12:30 ID:7UZS0FAm
ま、俺にとってはKLX最高、と。
838774RR:2006/03/21(火) 20:14:22 ID:7XUoyYq1
>>830
悩まないで売ればいいんじゃね?
俺は買ったものは大事に乗るし、買ったものを良くする為にアーダコーダするよ。
買ってからグダグダ言うくらいなら売って好きなのかえば?
839774RR:2006/03/21(火) 20:14:37 ID:nJsIqXmd
ぶっちゃけエンジンはKLXでもかまわんからアルミフレーム採用キボン
何でかって?
そんなのカッコいいからに決まってるジャマイカ!!(本音)
840774RR:2006/03/21(火) 20:38:08 ID:BQU4PZu5
盲目的にマンセーしてる奴はアホ。

841774RR:2006/03/21(火) 21:01:55 ID:i5CFnAUb
友人からKLXのメンテを引き受けたんだが、整備性が悪くて鼻血吹いた。
250の単気筒だからって甘く見てた。

おまえらいつもこんなバイクをいじってるのか?
すごいな。
842774RR:2006/03/21(火) 21:07:41 ID:FXzNTnw1
>>841
空冷とは違うのだよ、空冷とは。
まぁ、OFFはコンパクト命だからな。
843774RR:2006/03/21(火) 21:23:34 ID:nJsIqXmd
整備性なら断然2st
2stいいよ、2st・・・!




だが漏れは4st派
844774RR:2006/03/21(火) 21:27:45 ID:Gqr4x0te
タケガワ スーパーマルチLCDメーターキットつけてる人います?
結構高いんでタコメーターだけにしようかどうしようか迷います。
でも一体型のほうが収まりいいし、多機能だし。
845774RR:2006/03/21(火) 21:38:00 ID:3PTE3l8+
>>841
私もシングルだったら楽勝とか思ってて
外装外して内臓見た時はあまりの詰め込みっぷりに驚きました
846774RR:2006/03/21(火) 21:49:03 ID:I83k7b9L
シュラウドに 太ももの痕つかない?
847774RR:2006/03/21(火) 22:14:15 ID:W0wQ02UZ
>>828
いや〜。。。何か?って俺に言われても。。

そうだな、2台を末長く大切にして、バイクライフを満喫して下さい。
ココの板のライダー達も貴方を暖かく見守っていることでしょう。

848774RR:2006/03/21(火) 22:28:46 ID:FAd+5wD1
内臓詰め込みすぎで、HIDに未だ踏み切れない。
849774RR:2006/03/21(火) 22:38:27 ID:Mfmy76gn
全体的には気に入ってるんだけどなー
パワーも、重量もこんなもんで必要十分

ただ、見た目が・・・
リアの垂れ下がり具合がどうにもだめでした

そこ交換しただけで満足です
850774RR:2006/03/21(火) 22:57:38 ID:i5CFnAUb
タンクとコックに繋がる2本のチューブの間を、
環境対策のためのチューブが通ってるのに気付いたときはもう(#^ω^)ビキビキ
嫌がらせとしか思えない。
851774RR:2006/03/21(火) 23:13:22 ID:LO2L3K5k
Dトラの押しがけってなんかコツあるのか?どうやってもできないんだが
852774RR:2006/03/21(火) 23:16:13 ID:FAd+5wD1
車体が軽いから楽だぜ。
コックとチョークを確認して、3速あたりでダッシュして乗る。
俺は適当な下り坂を利用してるが…
重いならタンクからガスを少し抜いて、しばらく走ってから戻せばよい。
853774RR:2006/03/21(火) 23:17:48 ID:BQU4PZu5
コツなんてねえよ。オマエ自身の問題だろ。
854774RR:2006/03/21(火) 23:26:33 ID:jnWoSgRd
この前DRZ試乗して、乗り換えたろうと熱く思ったけど
今日久々に峠行って俺には虎で十分という事が分かった。
公道ユースオンリーの俺にDRZは過剰スペックだわ。
やっぱ虎もいいバイクだよね。
855774RR:2006/03/21(火) 23:33:35 ID:6iwQ0Mr4
03トラにGPR-70SP(もうすぐ型落ち?)を入れたよ。リアは140。
これより大きなサイズは履けそうもないね。スイングアームに当たるね。
ラジアルはタイヤ自重が軽いし、接地感高いからバイアスには戻れないって、
言っていたよ。
これって最近の常識なのかな?

856774RR:2006/03/21(火) 23:42:09 ID:BS4dfpbK
>>846
ニーグリップどうりに擦り傷ついてるなたしかに
857774RR:2006/03/22(水) 00:41:00 ID:HQYb6+Hn
>>846
新車で買って3日で跡が付いてしまった。

>>855
TT900と迷ってるけど。。。。
スイングアームに当たるはちょっと勘弁ですや
858774RR:2006/03/22(水) 03:46:11 ID:0ZYzUFaz
>スイングアームに当たるはちょっと勘弁ですや
140ですらホイール入れる時に正面から入れるとチェーンガイドに干渉するから
コツが必要だしな。
859774RR:2006/03/22(水) 06:53:33 ID:SOBgOcBK
爆弾KITってどうなのよ?だれか教えてくれないか?
860774RR:2006/03/22(水) 09:45:10 ID:laJH6NAY
>>859
DRだと効果絶大らしいな
でもTWだと大差ないみたいだね
861774RR:2006/03/22(水) 11:06:47 ID:0g7GRRLr
ノーマルスィングアームで、リア140はけるの?
862774RR:2006/03/22(水) 12:44:20 ID:w+R3gYWJ
BT39履いてる人いる?ウェット時どうだろ?
863774RR:2006/03/22(水) 13:55:58 ID:YNmBBYYG
みんなシートのどのあたりに座ってるの?
あれ名前なんて言うのかな、シートのやや後ろの方についてるベルトみたいなの。
あれぎりぎりぐらいに座ってるんだけど、みんなもっと前だったりする?
864774RR:2006/03/22(水) 14:32:58 ID:e0mZhEsG
>>863
コーナーの突込みでリアブレーキを効かせるためには、そのくらい後ろに座るよ。
865774RR:2006/03/22(水) 14:47:07 ID:laJH6NAY
>>863
ベルトの上かな
そこぐらいに腰掛ないとリアブレーキが踏みにくい
866774RR:2006/03/22(水) 14:49:17 ID:fT0sA3kv
つーか逆に前までシートありすぎ。
その分タンク膨らませて容量upしてほしいけど。
867863:2006/03/22(水) 15:00:55 ID:YNmBBYYG
レスサンクス
やっぱみんなもそれぐらいかぁ
866が言うように前が余りすぎだよね。それでもっと前に座るもんなのかなぁと思ってさ。
868774RR:2006/03/22(水) 15:05:36 ID:akS/8+h1
俺は、シートの一番前に乗ってるけど…
869774RR:2006/03/22(水) 15:15:18 ID:Tl9Rmnzs
KLXのキャブを掃除しようとしたが・・・
断念した。
チューブだらけで萎えた。
環境対策のため?性能向上のため?
どうでもいいけど、ただでさえキャブのまわりが窮屈なのに、あっちからもこっちからもチューブ!チューブ!チューブ!
もう嫌だ!
KLXなんか見たくも無い。
870774RR:2006/03/22(水) 15:16:27 ID:WwReH//k
一番へこんでるところかな
だらだらしてるときは後ろ気味
871774RR:2006/03/22(水) 15:40:30 ID:ZllsyAHY
トラクション掛けたい時ケツ海苔。あと最高速アタックも。

抜きたい時、前海苔。

無駄ってwつり?

体移動は積極的に!
872774RR:2006/03/22(水) 15:50:09 ID:lkToKOau
なんかここ数ヵ月燃費がやけに悪くて100〜110キロでリザーブに入るんです。
去年四月に納車して半年位は140位走ったらリザーブだったのに何が原因なのか…
馴れて来て少し回すようになったからかな?といってもスロットル五割位やし、最近はかなり控え目に走ってます
もしかしたら何等かの危険信号…なんて事は無いでしょうか?
873774RR:2006/03/22(水) 15:53:01 ID:1aYEvFR1
一番へこんでるとこからさらに前に座れるようにしてほしい
タンクキャップにチソコがあたるくらい


>>869
捨てるとき教えてね
874774RR:2006/03/22(水) 16:05:51 ID:HQYb6+Hn
>>869
つ【FCRキャブ】
875774RR:2006/03/22(水) 16:13:48 ID:9i9tk21C
>>872
回しすぎ以外の考えられる原因
1.空気圧
2.チェーン、スプロケット廻りの汚れ、アクスル油切れ、ベアリング油切れ等
 駆動系の抵抗増大。
3.体重増w

876774RR:2006/03/22(水) 17:31:23 ID:HqkH+Ugh
4. エアクリつまりまくり
877774RR:2006/03/22(水) 19:31:19 ID:BOzNYYIu
5.ガススタ水増し請求
878774RR:2006/03/22(水) 19:45:06 ID:FkjywcUC
6.エンジンオイル
879774RR:2006/03/22(水) 19:56:37 ID:w+R3gYWJ
そういや1万になるが、エアクリの掃除1回しかしてないや。
880774RR:2006/03/22(水) 21:44:31 ID:tVRXkVGa
 __л_
煤@ ∈ヽ゚д゚〉
  ̄ ̄ ̄ ̄
881774RR:2006/03/22(水) 22:36:59 ID:Tl9Rmnzs
>>874
幸せになりたいのでFCRキャブ買います。
さらにアエインダクションを取って、エキパイもダウンにします。
でも友人に相談したら「KLXを下取りに出してXR買った方がいい」と言ってました。
882774RR:2006/03/22(水) 22:45:19 ID:FWTRqkAo
俺はFCRで幸せになったよ。
俺はXRとトラを迷ったけど吹け上がりの良さでトラにした。
FCRを入れようとする人はXRは選ばないと思うよ。
883774RR:2006/03/22(水) 22:54:25 ID:bqn6buce
fcrで劇的に速くなるの?
884774RR:2006/03/22(水) 23:06:13 ID:sme3x07m
FCRで整備性が良くなってくれればいい。
大枚はたくんだから、少しは速くなってくれなきゃ困るけどw

あーでもないこーでもないってチューブのパズルと格闘してるうちに
祝日も有給休暇も過ぎ去っていくなんてもう嫌だ。
885774RR:2006/03/22(水) 23:13:49 ID:FWTRqkAo
CVK(負圧式)からFCR(強制開閉)は加速が別物になるよ。
全域でトルクも上がるしね。(ダイナモで確認済)
どの位を”劇的”と言うかは分からないが、確実に体感できるよ。
まあ、セッティングが決まればの話だけどね。
セッティングは難しくないよ。
俺の場合、ダイナモで確認したら空燃比が合っていたし。
886774RR:2006/03/22(水) 23:17:17 ID:ElUO1b9E
上手くいけば劇的に良くなる・・・らしい・・・
まちがいなくあーでもないこーでもないと悩むことになる・・・らしい・・・(?)
整備性については個人差があるらしい・・・楽しいと感じるか苦痛と感じるか
887774RR:2006/03/22(水) 23:35:47 ID:sNCni+sh
俺はFCRからCVKに戻した派です。
ロングで林道とか獣道を走るのが好きなんだが、FCRだと無駄に疲れる。
標高が変わるとレスポンス悪くなるしな。

888774RR:2006/03/22(水) 23:36:01 ID:oM43+lVc
燃費はどうですか?
889774RR:2006/03/22(水) 23:47:07 ID:0ZYzUFaz
>俺はFCRからCVKに戻した派です。

俺は場所によって入れ替え派。通勤じゃあレスポンス良すぎて
危ないし、始動性も悪いが峠ではFCR無いと全然走らない。


>884
>FCRで整備性が良くなってくれればいい。
FCR入れるならセルモーター外さないとキャブ自体の整備性は最悪だぞ。




890774RR:2006/03/22(水) 23:57:30 ID:sNCni+sh
燃費はFCR:21 CVK:28 って感じだな。

俺も峠がメインならFCRの方が良いな。
891774RR:2006/03/23(木) 00:02:11 ID:FkjywcUC
自分はノーマルでいいです。
892774RR:2006/03/23(木) 00:09:52 ID:tpKlJ8Tm
>>:891
ほんとはおれとおなじなんだろ
本当はノーマルでいいんじゃなくて
ノーマルがいい
いや、ノーマルじゃなきゃだめだ
だろ?ちがうか?
893774RR:2006/03/23(木) 00:12:42 ID:mbsuBNgs
>>885-889
参考になる意見ありがとうございます。
894774RR:2006/03/23(木) 00:18:52 ID:D9F7T9/9
FCR:30km/l CVK:26km/lだったけどCVKに戻した。
普段通勤町中で乗るにはピックアップ良すぎて疲れる。
こんな漏れは根性無しですか?
895774RR:2006/03/23(木) 00:45:19 ID:BkbL2CFM
FCRじゃなくヨシムラから出てるミクニベースの奴はいかがざんしょ?
みんなと一緒じゃ(´・д・`) ヤダ
って人には良いかもしれないと思ってる。

自分の事だが。
金があればヨシムラの買うつもりだけど当分先になりそうだ。
896774RR:2006/03/23(木) 00:53:46 ID:mbsuBNgs
エアクリからヘッド前方に伸びてるチューブ。
環境対策のエアインダクション?
バックファイヤー起こるし、必要ないよね・・・

ラジエターホースからキャブに伸びてるチューブ。
アイシング防止かなんか?
必要ないよね・・・

ラジエターファンがまわってるところ見たことない。
エンジンまわしまくるとファンまわるのかな?
必要ないよね・・・
897774RR:2006/03/23(木) 02:09:16 ID:MMC8PFdW
オフ用にKLXの純正ホイール欲しいんだけどディスク、スプロケセットで新品でいくら位すんの?
898774RR:2006/03/23(木) 02:53:34 ID:2EsiYSbz
セッチングは皆さんご自分で?
やっぱ自分であれこれやれないと楽しさ半減ですよね。

899774RR:2006/03/23(木) 05:33:03 ID:sSxfaPd8
>>897
新品純正だと前後で10万かかると思う。
オクで中古探せばその半額ぐらい。
900774RR:2006/03/23(木) 08:05:23 ID:MMC8PFdW
10万!?そんなすんの…
901774RR:2006/03/23(木) 09:30:21 ID:bmV47zXy
>>895
私もヨシムラTMR(エアクリBOX仕様)狙ってます。
902774RR:2006/03/23(木) 09:45:33 ID:mHTNDnxI
TMRってΦ34だけ?
903774RR:2006/03/23(木) 10:15:57 ID:ntdMMYqR
>オクで中古探せばその半額ぐらい。

でもFデジタルメーター用のホイールは全然出品されない、みんな
古い型のアナログメーター用ばかりだよ。

まあFハブASSYが新品15Kだから自分でスポーク張って入れ替えると
いうのもアリだとおもうけど。
904774RR:2006/03/23(木) 12:26:23 ID:MMC8PFdW
アナログのメータギア外してデジタルのスピードセンサーポン付けって出来ないのかな?
905774RR:2006/03/23(木) 13:29:04 ID:ntdMMYqR
逆はスペーサーあればできるが、アナログをデジタルにするのは無理。

ただしカーラーとかキャリパー用のスペーサーをワンオフで作れるのならば
デジタルの足回りにアナログは付きます。
906774RR:2006/03/23(木) 15:08:40 ID:QyDDiV8G
>>896
必要だから付いている
素人判断で取り外すと壊れるぞ
907774RR:2006/03/23(木) 15:39:03 ID:t8quYiHD
>>897
899がすでに答えているけど
おれも同じ質問をバイク屋でしたことあるんだが
ホイールまわりだけで10〜12万って言われてひるんだw
メーターは標準の使わないで社外のホイール径調整できるやつに変える人が多いね
スプロケ、チェーンも用意したほうがいいから
中古ホイールで揃えるにしてもなんだかんだで5〜10万は見とくといいよ
908774RR:2006/03/23(木) 19:04:10 ID:wXBzxTwP
亀レス&ブッタギリ スマソ
相模原ユーメディアで05型落ち新車36.8マソで3台ずっと売ってたがコレって安かったのか、普通こんなもんだと思ってた。
909774RR:2006/03/23(木) 19:10:22 ID:/pBUThK6
どノーマルでもアフターファイアってでます?
60kぐらいから>アクセル全閉>自然とエンブレで減速 ←このときにパンパン
鳴ります。フルフェ被ってちょっと聞こえる程度の音量。
これって正常?故障? 教えてください〜い。
910774RR:2006/03/23(木) 19:26:17 ID:eQvr3hRm
>>909
エアクリーナーの汚れ、プラグの劣化。(交換してからの)走行距離は?
911774RR:2006/03/23(木) 19:38:29 ID:/pBUThK6
05新車 走行500km程度です。
パンパンって言うとおおげさかな?ポンポンかなぁ、
大きい音では無いのですが通常のエンジン音以外の音なんです。
912909:2006/03/23(木) 19:40:28 ID:/pBUThK6
追記 走行に不都合とかは有りません。まだアクセル全開とかはしていませんが。
913774RR:2006/03/23(木) 19:50:54 ID:mbsuBNgs
>>906
壊れるわけねーじゃん。
だったらレーサーKXは最初から壊れてるのか?
914774RR:2006/03/23(木) 19:53:29 ID:eQvr3hRm
>>913
>906には言葉が足りない。「取り外した後の処理をしないと」を加えるべきだ。
915774RR:2006/03/23(木) 21:04:43 ID:ncyvK/YL
改造しちゃアカン (c)松本州平
916774RR:2006/03/23(木) 21:17:00 ID:Bypuz7dS
>909
鳴るよ。
気になるなら買った店持ってって調整頼めば?
917774RR:2006/03/23(木) 21:55:44 ID:XsNO71FN
オイラのKLX、氷で滑って転倒して壊れた・・orz
918774RR:2006/03/23(木) 22:02:02 ID:OQElhVgK
KLX?ォだ尾根まで?ォだ、尾根まで?ォでフレーム切れた。
か〜ぜかぜ吹くな、KLX飛ばそ。
919774RR:2006/03/23(木) 22:07:51 ID:NELDluGY
>>909
正常。
AI付いてる限りポンポンなります。
920774RR:2006/03/23(木) 22:12:20 ID:0GTFhqLj
毎日自分の05'虎に見とれてるオレって変態かも。
921909:2006/03/23(木) 22:15:20 ID:/pBUThK6
正常なのですね。
どうもありがとうございました。
922774RR:2006/03/23(木) 23:10:51 ID:189t8vBM
>>920
異常なのですね。
どうもありがとうございました。
923774RR:2006/03/23(木) 23:22:43 ID:sSxfaPd8
毎日自分の04'250SBに見とれてるオレは確実に変態かな。
924774RR:2006/03/23(木) 23:30:52 ID:t8quYiHD
>>923
鈴菌なのですね。
どうもありがとうございました。
925774RR:2006/03/24(金) 00:28:42 ID:v6VmbXKZ
>>915
こんなところで古いHJ読者を見るとは思わなかったよwwww
926774RR:2006/03/24(金) 00:51:31 ID:ceA3rp4X
すいません。
04SBなんですが
走行16000でエンジンからカチャカチャなります。
20000になったら点検出す予定なんですが。
他にもカチャカチャなってる人
カチャカチャのせいでバイクが壊れた人っていますか??
927774RR:2006/03/24(金) 00:56:27 ID:+GNln9mB
>>926
俺のも凄いよ。今度タペット調整やりつつカムチェーンテンショナーを
1ノッチ進めてみる。
928774RR:2006/03/24(金) 01:14:48 ID:56Skslo/
カワサキHPでDトラのサービスデータ見てたら
チェーンのリンク数が106てあって驚いたけど
タイヤサイズがF21・R18になってたから
カワサキなんてこんなもんかて思った。

ttp://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/svdata.cgi?KLX250M6F=model_code
929774RR:2006/03/24(金) 01:19:57 ID:XBwWCXNN
>>927
ちなみに走行何キロ?
俺は今20000だけど全く異音なし。
でも距離的にそろそろかなと気になるっす。
930774RR:2006/03/24(金) 07:01:19 ID:G1fhxsUS
>>903
虎のメーターセンサーを無接点式にかえれば
KLX○×とかKDX250あたりホイルはボルトオンOK
センサーは○無路ンあたりから出てる。(当然配線加工と取り付け
ステーは自作)
これで、虎キャスト/KDXホイルでウマーだった。
これの癌は80キロ以上の表示が怪しいところ。

931774RR:2006/03/24(金) 11:27:51 ID:eVD+REkm
10000越えてからはオイル交換1000キロごとにやってるが、
それでも来るときはあさり来そうだな、カチャカチャ。
932774RR:2006/03/24(金) 11:33:20 ID:jgXGnDzg
エンジンオイルって何KMおきに変えてる?
あとどこのエンジンオイル入れてる?
933774RR:2006/03/24(金) 12:03:17 ID:8+3/TXHr
3000kmぐらい。
鉱物 or 半合成ならどこでもいんじゃない?
934774RR:2006/03/24(金) 12:10:24 ID:8Bxs4xQP
100%化学合成を3000kmおき。
25000km越えても問題なし。
935774RR:2006/03/24(金) 12:18:03 ID:eVD+REkm
オイル買うと1L缶なので、どうしても2缶買うと半分くらい余るな。
500ml缶とかが欲しい。
936774RR:2006/03/24(金) 12:20:41 ID:+YAAnA7T
ホイールにカビみたいな白いサビ?付いてるんだけどいくら磨いても取れない…みんな気にならない?
937774RR:2006/03/24(金) 12:23:19 ID:FEFxBnpK
別に・・・。オフ車だし。
938774RR:2006/03/24(金) 12:40:24 ID:mE45Zj6k
来月の10日の誕生日に新車Dトラ購入が決まりました(*´Д`)
今までカブで初の中型なのでこのスレにはこれからも来ますんで、ヨロシクです
新車買うにあたって注意するとこありますか?
なんかブレーキ弱いみたいだけど…
939774RR:2006/03/24(金) 12:53:16 ID:jgXGnDzg
>>938
ブレーキ弱いけど町のりではもーまんたい
940774RR:2006/03/24(金) 12:54:26 ID:igj3Nr8W
>>938
ブレーキ弱いけど日常使用程度なら問題無い
つか、あったらそれこそ大問題だわな
ただスポーティな走行を楽しみたいなら
メッシュホースぐらい入れた方がよいかもしれん

するとF足回りが気になって来るので
強化スプリングを入れたくなるだろう

ちなみに吸排気は先に触りたくなるだろうが
上記の2点を先に済ませるのをお勧めする
バイク屋に頼んだら4〜5万ぐらいってとこか

触るつもりなら最終的にどの程度までやるか決めて
順番考えてやった方が良いと思うよ
941774RR:2006/03/24(金) 13:16:16 ID:p2Y6yqVD
キリがないので最初から最後までドノーマルで通します。
942774RR:2006/03/24(金) 13:45:08 ID:mE45Zj6k
>>939-940
レスd
了解です!
とりあえず効き目を実感したいのでしばらくノーマルでいきますね
慣らしもあるし
943774RR:2006/03/24(金) 14:31:29 ID:56Skslo/
>930
無接点式?
マグネットセンサーとか普通に売ってるじゃん
3kくらいで。

ただ気になるのがKDXとかKLX○○のはハブの型番違うし
センサー外したらその分シャフトのところにスペーサー噛ませなきゃ?
いけるの?実際
944774RR:2006/03/24(金) 15:04:52 ID:jgXGnDzg
やっぱ3000kmくらいでオイル交換だよね
ショップからのダイレクトメールで
1000kmごとに交換しましょう
って書いてあってちょいと気になったから皆に聞いてみた
945774RR:2006/03/24(金) 15:38:55 ID:FY6CnyH4
>>944
解ってると思ってるけど
使い方でない?上を常用するなら1000交換、アリでしょ
946774RR:2006/03/24(金) 15:59:43 ID:ceA3rp4X
>>932 3000kごとショップ任せオイル(一番安いヤツ)

>>927 タベット調整というのとカムチェーンテンショナーを直せばいいんですか?
初心者ですいません。

>>945 月1走行会行ったりしたら、行く度に変えたほうがいいですかね??

>>950 そんな方法でオイル交換せずに済むんですね勉強になりますたw
947774RR:2006/03/24(金) 16:01:46 ID:igj3Nr8W
そういや皆オイルの粘度どんなもん?
10ー50使ってたんだけどまだそんなに気温上がらないし10ー40にしてみたのよ
すると高回転が結構軽く回るようになった気がして
粘度で結構かわるんかなーとか思ったりした
948774RR:2006/03/24(金) 16:02:47 ID:qtKlcY65
>>950に期待
949774RR:2006/03/24(金) 16:25:32 ID:xMwtbaB/
>950
どぞ
950774RR:2006/03/24(金) 17:00:27 ID:FY6CnyH4
エンジンを本田のカブに換装する
951774RR:2006/03/24(金) 17:20:28 ID:l678bZiX
くそ野郎
952774RR:2006/03/24(金) 17:31:29 ID:C+TjWJVN
スズキ純正オイル入れてる俺はヘタレ組なのか。。。。。。( TДT)
店任せだけど。

改造はしたい。しかし結局400SM買えば良かったと思うに決まってるのでノーマルのまま。
953774RR:2006/03/24(金) 17:41:24 ID:0+0weVvE
>>947
冬 モチュ300V ファクトリーライン10W-40
夏 モチュ300V コンペティション15W-50
通勤特急快速仕様
オイル交換、基本1500km/毎
2000km超位から、ギアの入りが悪くなる感じ。
954774RR:2006/03/24(金) 19:30:58 ID:p2Y6yqVD
最近は3000km毎でその時偶然あったオイルを
入れてます。
カストRS、300V、4CR、スズキ純正、シェブロン
などなど。
955774RR:2006/03/24(金) 20:30:08 ID:HYZ5sxiE
公道仕様のレーサー以外で待ち乗りにファクトリーラインなんて使ってる奴はじめて見た
しかも1500km毎っていったら一月もたないじゃん?
金があるって素晴しい・・・
956774RR:2006/03/24(金) 20:50:23 ID:ZpsqVuHB
>>952
それがいいよ、俺もDトラはノーマルで6年乗った
SM買ってセカンドバイクになったので中古パーツでボチボチ弄ってる
957774RR:2006/03/24(金) 21:03:55 ID:5H/HQ3u4
バロンのリザーブを3000毎に
958774RR:2006/03/24(金) 21:27:52 ID:lnY1hzeb
>>946
カムチェーンテンショナのカチャカチャは調整してもすぐに音が出始めるし、
音が出たところで特に何か壊れるもんでもないすよ。

ってバイク屋のおにーさんがゆってた
959774RR:2006/03/24(金) 22:51:38 ID:QxyQWzpn
カワサキに乗る以上あのエンジンからの異音は避けられない悪寒なのだ。
960953:2006/03/24(金) 23:44:34 ID:bxresHg1
>>955
そんなに高いっけ?
東雲ライコで、2700円/ℓだったから
1回4000円か・・・・
高っ!
仕事場まで距離が10kmなんで、大体2ヶ月に一度の交換です。

昔、4stスクーターで走行中に焼き付きロックしてるので
オイルに敏感になってしまってるようです。
あと、RX-7(FC)に乗ってたのも敏感になる原因かも。
961774RR:2006/03/24(金) 23:56:52 ID:eL5sbHdP
>>960
自分が納得してるんだから、それでいいんじゃね。
俺はオールシーズン300Vコンペを2000`毎交換してるけど、
通勤や街海苔には使わず、林道(ゲロ)オンリーだから3〜4ヶ月に一度の交換ペースなんで
金銭的な負担は特に感じてないなあ。
962774RR:2006/03/24(金) 23:59:27 ID:HYZ5sxiE
高いオイル使って悪いことは財布が薄くなることだけだからどんどん使ってやってください
しかし今までコンペ売ってる店ってレースやってる店以外で見たことねぇ・・・
963774RR:2006/03/25(土) 00:07:28 ID:lTA7gugI
KLX:二次減速比: 3.000(42/14)
Dトラ:二次減速比: 2.785(39/14)

どういう違いなんですか?
964774RR:2006/03/25(土) 00:12:13 ID:gugHdz1R
春ダナァ・・・
965774RR:2006/03/25(土) 00:14:28 ID:XSNO4iHn
>>963
D虎のほうが速いって事だよ
966774RR:2006/03/25(土) 00:15:53 ID:lTA7gugI
いや、例えば100km/h巡航時のエンジン回転が多少は違うわけですよね?
967774RR:2006/03/25(土) 00:18:02 ID:2NrJ7Ao4
>>962
コンペじゃなくてクロノ(10W-40)の間違い?
俺もクロノを3000キロ毎交換してる。
バイク屋のおにーさんに「え?コンペ(15W-50)使ってんの?固いよ!?」
と言われたもんで。
曰く、クロノで真夏のレースに回しまくっても全く問題ないとさ。
968774RR:2006/03/25(土) 00:25:48 ID:9O1KxIvC
>963
トラは最高速が早いから高速道路とかでは有利なんだけどスタートからの加速はイマイチで
KLは加速や力があるから山登りが得意なんだけど最高速度は下回るって事だよ(´ー`)
969961:2006/03/25(土) 00:31:18 ID:Mm3WFCtf
>>967
うむ、確かに硬めのフィーリング。(特に冬)
でもクロノが出る前からずっとコンペ使ってるから、もうコレでいいかって感じ?w
とか言いつつ昔はマメな頃も有って、パワーレーシングと混ぜてたりもしてたなあ・・・トオイメ
970774RR:2006/03/25(土) 01:08:28 ID:9O1KxIvC

ドライブ14、ドリブン50の人っている?

オフでやってみたいんだけどどんなもんかね。
971774RR:2006/03/25(土) 02:21:07 ID:VAljYj62
俺、DトラでF13、R46だよ
ノーマルの二速と同じ感覚で三速でウィリーが出来る
その分上は・・・
972774RR:2006/03/25(土) 03:54:17 ID:e2npR/vE
う〜ん‥俺的には加速仕様の方が良いな
ってまだD寅持ってないが‥
973774RR:2006/03/25(土) 04:14:10 ID:oQ8A8grX
俺のは近所の峠の降りに合わせてセッティングしてる。

F13、R48

3速がメインで、短いストレートで4速を使う。
殆どオートマ状態だが、
“突っ込んでよし、立ち上がってよし”のドッグファイト専用マシン

974774RR:2006/03/25(土) 07:14:49 ID:lTC8j96V
大したドッグファイトだなw
975774RR:2006/03/25(土) 07:35:48 ID:yT4LSZP2
犬と戦ってるんだろw
976774RR:2006/03/25(土) 07:40:37 ID:aFBk9Q6d
オヤジ必死杉
977774RR:2006/03/25(土) 08:27:01 ID:/zW0IC1m
今日もオレの通勤専用マシンがうなりをあげている!仕事場まで一気に行くぜ!吠えろオレの「東海道線」!
978774RR:2006/03/25(土) 10:21:06 ID:g2r2BnVK
今日納車されたんだがハンドルロックができないんだけど
ハンドル左きってキープッシュして左に回すであってる?
キーが左に回らん
運んできたのは運送屋で買った店は今日休みなんだよ
教えてせんぱい ちなみに98式Dとら
979774RR:2006/03/25(土) 10:25:51 ID:ousG/OiL
>977の方が>950よりおもしろい件について(モニタの前に座ってる人比
980774RR:2006/03/25(土) 10:44:30 ID:us8o2iR+
>>978
微妙にハンドルを右に切りながらでも、キー回らんか?
981774RR:2006/03/25(土) 11:07:44 ID:iUkbtHfl
基本的にオイル交換は7000−10000km毎でOK。
ただし高回転を常用する峠走りは一回200〜500km、高回転&全開の
走行会や練習会参加は一回700〜1000kmに換算すること。
982774RR:2006/03/25(土) 11:09:45 ID:9rzXHSzU
>>978
左右どちらでも一杯までハンドルを切る
→その状態でキープッシュしながら左に回す
→回らないならハンドルを微妙に戻しながらトライ
でやってみそ。
ポイントはまずハンドルを一杯まで切る事かな。切ってないとロックかからない。
983982:2006/03/25(土) 11:15:53 ID:9rzXHSzU
>>978
↑を書き込んでから気付いたが、98式のDトラって
もしかしてハンドルロックはステアリングポストの下の方の
変なトコに付いてるタイプじゃなかったか???
その頃のKLXはそこについてて、ロックにキー挿したまま
ハンドル切っちゃって、キーを曲げた経験のある粗忽者が多かった。
オレもその一人なんだが・・・
984774RR:2006/03/25(土) 11:17:20 ID:QLesBdVF
>>973
その仕様だと100km/hの時の振動が凄そうですね。
まさに地元スペシャルって感じですな。
985774RR:2006/03/25(土) 11:24:27 ID:v8Td0Utz
ハンドルの切り方が足りない
もしくはきりすぎ
キーの刺さり方が不十分
もしくは刺さりすぎ

ゆさゆさ きこきこすれば・・・

と思いつきを言ってみる
986774RR:2006/03/25(土) 11:29:01 ID:BKRmbOwk
てゆーか3速メインてドヘタオーラがビンビンに漂ってる・・・
987774RR:2006/03/25(土) 11:40:19 ID:QLesBdVF
コースによると思うが、ヘアピンが多いと2速も多様するな。
988774RR:2006/03/25(土) 12:57:36 ID:9O1KxIvC
>973
確かに峠とかだったらパワーいるんだろうけど、すげーギア比だ。。
そのギア比だとチェーンてなんコマいるの?

つか、純正じゃないギア比に変更する時のチェーンコマ数って計算で出るものなの?
実際に合わせてから切るしかない?
989774RR:2006/03/25(土) 13:08:02 ID:Gr6Hv5zT
F13、R48 で3-4速使うくらいならノーマル2-3速でバリバリに走れるじゃん。
それにほとんどオートマ状態て・・・・ばか丸出し。
990774RR:2006/03/25(土) 13:09:09 ID:QLesBdVF
973のギア比はパワーというよりは、とことん特定のステージを追及して
仕上げたものだと思う。

973のギア比だと1、2速は早く吹け上がって使い物にならないし、
5、6速も振動が大きくて不快だしな。

>>986
その発言の方がヘタレを連想させてるで。
991774RR:2006/03/25(土) 13:15:59 ID:R0tBtl+g
>>963
タイヤのサイズが違うから
多少リアスプロケのサイズかえて調整してあるんだよ
992774RR:2006/03/25(土) 14:35:33 ID:v8Td0Utz
うそつき!!
993774RR:2006/03/25(土) 15:44:47 ID:VoKlhj1i

  そ
    つ
      き
        ♪
994774RR:2006/03/25(土) 16:57:28 ID:uHAI1qsk
全くのウソではないけどねw
995774RR:2006/03/25(土) 17:16:27 ID:9Ye1pAae
埋め
996774RR:2006/03/25(土) 17:28:18 ID:v8Td0Utz
うそつき!!
997新スレ誘導:2006/03/25(土) 17:36:31 ID:kAbsh7U1

【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 27cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143275588/l50


間に合った

新スレ無いのに埋めないでくれよ(;'A`)
998774RR:2006/03/25(土) 17:40:18 ID:Dw9TzTGU
>>997

さて引っ越すか
999774RR:2006/03/25(土) 17:46:31 ID:01Y+DzhJ
千ー!!
1000774RR:2006/03/25(土) 17:50:14 ID:uHAI1qsk
1000まさお
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐