【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part10【街乗り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
パニアケース、トップケース、バイク便箱、自作箱など、積載用の”ハコ”に関する総合スレッド

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

振り分けバッグ、シートバッグなどは、こちらのスレがお勧め。
【バックパック】バイク用バッグ総合【ウェストヒップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129789038/
2774RR:2005/11/21(月) 17:17:39 ID:5PM7acIj
前スレ
【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part9【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121509045/

過去ログ
箱 トップケース パニアケース ハコ
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052646836.dat
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1052/1052646836.html (71)
トップケース/パニア ハコ物総合スレッド 2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523523/
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053523523.html (620)
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053523523.html (1001)
【自作】ハコ物総合スレッド 3杯目【製品】 (202)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062024903/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/18/1062024903.html
【パニア】ハコ物総合スレッドPART4【トップ】(1001)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066888890/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1066/1066888890.html
【パニア】 ハコ物総合スレッド Part5 【トップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081646053/
【パニア】 ハコ物総合スレッド Part6 【トップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095296977/
【箱】ハコ物(積載物)総合スレッド Part7【袋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104753781/l50
【自作】箱・積載物総合スレッド Part8【製品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110729752/l50
3774RR:2005/11/21(月) 17:18:16 ID:5PM7acIj
パニアバックどれがよい?(21)
http://mentai.2ch.net/bike/kako/986/986622610.html
パニアケ-スについて語るぞ- (79)
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987631222.html
ハコ付きバイクについて語れ (14)
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989081018.html
後ろに箱つけて走るのはイヤ-ダ (187)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10056/1005660039.html
ハ-ドケ-スってどうよ? (119)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10160/1016019961.html
★★★パニアケ-スの似合うネイキッド★★★ (20)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10161/1016112988.html
リアボックス安く買えるところない? (329)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10381/1038154495.html
【自作?】ハ-ドケ-ススレ【フルパニア?】 (113)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1044/10447/1044713667.html
パニアケース 1箱目(Mサイズ) (153)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1045/10457/1045740851.html
4774RR:2005/11/21(月) 17:19:15 ID:5PM7acIj
5774RR:2005/11/21(月) 17:20:35 ID:5PM7acIj
http://www.givi.it/ 本国
http://www.hanehon.com/mqc/ 羽田ホンダ
http://www.daytona.co.jp/ デイトナ
クラウザー
http://www.motoco.co.jp/ 国内取り扱い:モトコ
ヘプコ&ベッカー
http://www.doken-int.co.jp 国内取り扱い:動研
ノンファンゴ
http://www.nonfango.it/ 本国サイト

ワイズギア
http://www.ysgear.com/OnlineShop/SubCategory/SC580.html
SHAD/GIVI互換品
(南海部品)http://www.nankaibuhin.co.jp/shad_box.htm
KAPPAケース/GIVI互換品
http://www.acv.co.jp/01_product/kappa.html
中国製ハードケース「HAOTAI」
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jct1960?
MRD
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/set_box2.htm
CORIN ネットショップ
http://corin.bizsite.jp/list01.php?categori1=4&categori2=33&categori3=0&categori4=0
6774RR:2005/11/21(月) 17:26:20 ID:5PM7acIj
 |  | ∧
 |_|Д゚) <とりあえず立てました。マターリ楽しくやりませう。
7774RR:2005/11/21(月) 17:36:04 ID:TefLMQWh
乙です
8774RR:2005/11/21(月) 18:16:08 ID:todeDQIw
>>1
乙。危うく重複するトコだった。
テンプレのリンク切れチェックしといたよ。

ワイズギア
http://www.ysgear.com/OnlineShop/SubCategory/SC580.html
今は↓ここ。
http://www.ysgear.co.jp/mc/bikegoods/box.html

SHAD/GIVI互換品
(南海部品)http://www.nankaibuhin.co.jp/shad_box.htm
今は↓の「Touring Accessories」から見られる模様。
http://www.nankaibuhin.co.jp/osusume.htm

中国製ハードケース「HAOTAI」浩泰商行
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jct1960?
↑今は出品してない模様。↓こちらがHAOTAIの公式サイト。
http://www.haotaicn.com/
9774RR:2005/11/21(月) 19:54:32 ID:CwtxdkX8

アイリスオーヤマの新製品高くなってるねえ
10774RR:2005/11/21(月) 20:44:21 ID:3UG46WJo
>>1


いや〜箱は便利ですな。
最近着けたのだが、まだ乗り降りに手間取る訳で・・・orz
11774RR:2005/11/21(月) 20:48:14 ID:IE7mJ3cI
>>1さん乙
ホムセンに行ったらアイリスの100g箱の色が変わってた。
あれなら欲しいかも。
12774RR:2005/11/21(月) 20:59:15 ID:8mpbs33D
>11
何色でつか?
13774RR:2005/11/21(月) 22:22:28 ID:Gb4fgPoW
100Lって・・・
色の問題なのか?
14前スレ985:2005/11/22(火) 01:02:53 ID:IAFUC0Sm
乙です。

GIVIの傷についてはカルボナーラ食ってスルーすることにしました。
レスありがとうございます。
15774RR:2005/11/22(火) 13:19:19 ID:vnvSzbs8
KAPPAの箱が微妙に色褪せてきた・・・。
クレポリメイトで磨くか?
16774RR:2005/11/22(火) 13:26:28 ID:oJGOEQ2i
本当は色褪せ起こる前にやった方が良いのだろうな。
今度俺もポリメイト買ってこよう。
17774RR:2005/11/22(火) 16:10:17 ID:UlKuOztm
アウトドア用品店とかで買えるUVテックってのもなかなかいい感じ。
18774RR:2005/11/22(火) 16:26:03 ID:/O1sHZ/i
コーリンの45Lとキャリア付けようとと思います。
そこで質問なんですが、250TRの旅キャリRに付きます?
ttp://www.eonet.ne.jp/~watoson/YAOKAWA/tabikyari.html
↑旅キャリ

あと耐久性なんですが、ボックス・キャリアともに結構な量積んでもビクともしませんか?
質問攻めごめん。なにぶん自作のアイリスしか付けた事なく構造が分からないもんで…
19774RR:2005/11/22(火) 23:31:34 ID:zqc0mMKV
フロントキャリアに箱とか斬新かも
20774RR:2005/11/23(水) 00:29:35 ID:cMv91fsv
乗り降り時に気を使わないですむね
21774RR:2005/11/23(水) 01:17:57 ID:N4aWqVo/
疲れたら、あごのせられるし
22774RR:2005/11/23(水) 04:11:38 ID:523mYtfa
ハンドマウントは如何なものでしょう?
ただでさえ操舵が重くなるのだから。
せいぜい合羽程度だね。

ただし流用・汎用防風スクリーン取り付けには非常に効果を発揮する。
23774RR:2005/11/23(水) 22:30:36 ID:1l/HiEWC
ツーリングの時のみアイリスとかの安ボックスを付けたいのですが
簡単に取り外し出来るような良いシステムってないですかね?
一応盗難にも対処はしたいのですけど・・・
24774RR:2005/11/23(水) 22:37:14 ID:RM0jH26O
先輩方、GIVIの後付けストップランプキットは何処で購入すると安くてお得ですか?・
25774RR:2005/11/23(水) 22:49:52 ID:ZiRQTjvL
もう45Lとか小さすぎて使う気になれん
26774RR:2005/11/24(木) 08:37:29 ID:Rp/nMWjj
>>23
ヒント:テンプレ
27秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/11/24(木) 22:42:55 ID:8FgBg8MV
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>24 ヤフオクとか中古パーツ店とかで売ってる
 |秋|[|lllll])  箱本体はジャンク同然になってるよーなやつを買って剥ぎ取るとか。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろストップランプ付きの使い古しGIVIからストップランプだけ剥ぎ取って次のに付けて
抜け殻の方を中古パーツ屋に売っちゃったことならあるけど。
#つーかそういう意味では見た目に結構汚いストップランプ付き中古GIVIから
ストップランプだけ取ったやつ、ってのもまだ売却価値を残してたりなんかするのだ
28774RR:2005/11/25(金) 13:28:20 ID:zL2QlOWO
私のヂビはランプ付かないやつなので、原チャからひっぺがしてきたハイマウントランプを
荷台の下に付けてみました。
29774RR:2005/11/26(土) 00:44:16 ID:htjBewAE
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31073912
このボックスって何処のメーカーか分かる?
テンプレのメーカーサイト適当にのぞいたけど見つからんorz
30774RR:2005/11/26(土) 01:14:08 ID:1r2E0f+f
>>29
なんか走行後に開けると、ご飯ができてそうなフォルムだな
31774RR:2005/11/26(土) 03:18:01 ID:OGYvkfjy
32774RR:2005/11/26(土) 11:51:24 ID:gBPvM6y1
ヘンなニオイがこびりついてそう
33774RR:2005/11/26(土) 17:53:14 ID:c6n+t+6+
ファブリーズ⊂
3424:2005/11/26(土) 19:28:48 ID:I0o+woPQ
>>27
市販のLEDランプで良いのが有ったので嵌め込みます。
キットは欠品で来春に入荷、しかも高い。 秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGwタンありがとね。
35774RR:2005/11/26(土) 20:21:47 ID:lNoh0Dsy
四苦八苦しながらようやくアイリス箱取り付けますたんで
このスレへの住民登録願いますw

明日プチツーで箱デビューしてきます!
道中、落っこちないことを祈る(´・ω・`)
36774RR:2005/11/27(日) 11:24:47 ID:GW6dM0eI
>>35
取り付け状態の写真うPして4989したトコの解説など戴けましたら
今後お仲間になる人たちの役に立つかもしれません。
37774RR:2005/11/27(日) 21:41:20 ID:24t68JuV
旭風防のチャンピオンバッグとかはどうなんでしょう?
テンプレには無いみたいなんですが…
3835:2005/11/27(日) 22:38:20 ID:dwpoLsFF
プチツーより無事帰還
90`巡航〜峠道まで行って、特に問題なし
余裕ありまくりの積載量に大満足です(*´д`*)
お約束の回し蹴りは一発お見舞いしておきますたw

>>36
4989したのは位置決めの時に箱がずれたのに気付かず
そのまま穴あけしてしまったのが原因だったり orz
皆様も作業は慎重にドゾ

出来栄えはそんなに良くないのうpするほどのものやら…
39774RR:2005/11/28(月) 10:04:56 ID:4LBuRgID
>>38
出来映えよりもその行程が重要なのです。
「出来映えなんて飾りです!格好を重要視する人にはそれがわからんのです!」
と、某整備士が言ってました。
40774RR:2005/11/28(月) 12:40:36 ID:DXq8gtgE
あの箱をキャリア様に取付けておけよ。あれは良いものだ。

というわけですか。
41774RR:2005/11/29(火) 21:44:10 ID:hEwykpMs
コーリン箱(Lサイズ)を手にいれたよー

箱本体は悪くない感じ。ただ、箱を着脱可能にする
ベースのプラスチックの品質が柔軟性がないようで
着脱用の突起がいつ折れるかかなり不安、、、

あと、フルフェイスが二つ入ると宣伝しているのだけど
うちのスコーピオンのフルフェイスが一個入って
あとは小さめのジェットが入るか入らないか位のスペースしか
空いてないので、あれで二つ入るフルフェイスは
ないんじゃないかなあ?

まあ値段が4800円なのであまり文句も出てこないのですが
ベースを改良するなりベースごと箱をボルトでとめてしまえば
それなりに安心して使用できるのでは、と思います

ちなみに箱の反射板にある「OUTLAW」の文字はステッカーなので
あっさりはがすことができましたよ
42774RR:2005/11/30(水) 15:51:57 ID:R6wsOwU1
コーリン箱はベースが割れまくるんで店員が開き直って
ボルト締めしかダメだとか言ってたんじゃなかったっけ。

そういやGIVIのベースにコーリン箱つけてる人いたなぁ。
Partいくつだか忘れたけどインプレしてたよ。
43774RR:2005/11/30(水) 19:16:06 ID:R/qwjGT/
トバスのGIVIもどき使ってるんだが8ヶ月で鉄板のベースにヒビが入って割れてきた。
2stスクーターでリアキャリアがスゲーちっこいのでキャリアの取り付け穴を使ってベースを
直接つけてるんだが後ろ半分をそのベースだけで支えるようになってるのがまずかったらしい。
中身はそんな重くないはずなんだがベースを水平になるようにしたのは失敗だったかも。
上下に振られてるだけで割れるとは想定外。トバスは部品単位で注文できんからどうしよう。
44774RR:2005/11/30(水) 20:38:37 ID:xfnz3nLm
SL230 なんですけど、箱つけてなおかつ
タンデムしてる人いますか?

もともと車体が小さいので、きつきつなのは
承知の上なのですが、どうも、位置(人・箱)が
しっくりこなくて

他の小、中型、オフ車の方どうしてますか?
4541:2005/11/30(水) 22:27:34 ID:Mp9HDoxR
>>42 情報サンクスです GIVI箱のベースだけって買えるんですかねぇ

コーリン箱をいろいろ観察してみましたが、いろいろなところがダメですねorz
まず説明書がコピー用紙もなにもついていないですし
箱の上部と下部をつないでいるヒモの部分の取り付け部がするどくて
おNEWのヘルメットに早速傷がついたし
鍵をとりつけてある部分なんてドリルねじ一本で固定されてましたよ(苦笑)
さっそくドリルねじをボルト留めに置き換えておきました

ベースの箱をつけるための突起の部分もいつ割れるかわからないので
さっそく箱本体とベースに穴をあけてボルト留めできるようにしておきました
下からちょうナットで締めてあるのでめんどくさいですが一応
箱とベースの取り外しは可能になっています

まあ値段だけは圧倒的に安いので、製品というよりは自作箱用の素材といった
感覚で使えばいいのかな、と思いました
コーリン箱を使う場合はホームセンターがかかせませんね= )
46774RR:2005/12/01(木) 06:14:27 ID:h+vvZ5JZ
>>45
ベースだけ買えるよGIVI。だから複数バイク持っててもベースだけ買い足せば箱を使い回せる。
でもネジで留めてあるのは同じだったりw
47774RR:2005/12/01(木) 06:46:48 ID:7eA02c/O
安物ってなんだか哀しいね。
でも何万もするブランド箱も
完璧ではないから空しいね。

価格・能力・品質・耐久性・部品供給
・経年後も外観と時代の整合性がなんとか
取れそうな箱は無い物だろうか?

個人的には今は無きノンファンゴの「TTE」が
デザイン・耐久性で最高だったと感じる。54Lだしな。

GIVI箱にたく厚ぼったくはなかった。
48広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2005/12/01(木) 07:48:11 ID:1gbR4hCc
>>44
当方XLR250R(MD22)とKLX650に同じ箱(GIVI46?P)を
付けてタンデムしてます。
XLRはライディングスポット、KLXは純正のキャリアに共用ベースを装着。
やっぱり他の大きい単車に比べると(ウチはZZR1100)シートの間隔が
狭いので、タンデムする相方様には不評で近距離用と割り切って運用中。
49774RR:2005/12/02(金) 20:08:16 ID:TIsGvT2h
ほ〜す
5044:2005/12/02(金) 20:16:29 ID:9eP7YR9M
>>48
XLRでそれなら、 SLでタンデム+箱はむずかしそうですね
箱はあきらめます
51774RR:2005/12/02(金) 20:19:24 ID:r4zBcuS+
キャリアから10cm〜20cm後ろに箱積めたら
後ろの人は随分とラクだろうね。

一時スライドベースを企てたが重量増加と
延長しての後部積載で起こる操縦性の悪化を
比べた結果、延長積載がコスト・重量的に
明らかに勝っていた。

ちょこっとマヌケ(間延び)ではあるが。。。。
52774RR:2005/12/03(土) 00:23:32 ID:t1p3aJJy
GIVI E350NのモノロックベースとBOXって着脱に鍵(か何か)が必要ですか?
比較的安全な地域に住んでいるのでバイクに付けっ放しにしたいんですが
まさかボタン1つで取り外せて盗難ってことないですよね?
53774RR:2005/12/03(土) 00:42:53 ID:eul8aRe0
>>52
着は鍵は必要ない
脱は鍵が必要
54774RR:2005/12/03(土) 01:36:58 ID:Qyj5IoTZ
400カタナなんだけど
キャリアがないからリアシートに紐で固定しようと思うんだけど
取れにくくする方法ないかなぁ
駅とかにバイク置いておきたいから盗難対策できるようなのがいいんだけど
やっぱどっかでキャリアこさえてくるしかないんかな?
55774RR:2005/12/03(土) 06:04:17 ID:1KaroqBf
シートをもう一個買ってみる。
56774RR:2005/12/03(土) 12:36:49 ID:+JmwBfzm
荷掛けバンド強くていい。

でもすぐ切られそうだな。
57774RR:2005/12/03(土) 13:37:07 ID:PfTGvpdm
>>54
紐でくくり付けた箱とタンデムグリップ辺りを
太めのホムセンワイヤーで繋いで南京錠とか駄目かな?。
又は>>55の言う様にシートをもうひとつ買ってボルトオン。
58774RR:2005/12/03(土) 18:54:06 ID:ACL/RJx3
今、車種用専用ベースに52LのGivi箱つけてるんですが
35L位の容量の少ない箱つけられませんかね
59774RR:2005/12/03(土) 20:18:54 ID:hxgShNnS
http://up.2chan.net/j/res/493234.htm

こりゃ、やりすぎ。(w
60774RR:2005/12/03(土) 20:46:47 ID:Mx5SS2xx
>>58
車種用専用ベースのGiviということはモノキーベースで、
そのラインナップの中で

『E360(40L)、E36(36L)、E35(35L)、E21(21L)の、どれか( ゚д゚)ホスィ』

という意味でオk?
61774RR:2005/12/03(土) 20:47:28 ID:Mqz/4LEr
>>59
既出な気がするけど、結果は知らないなあ
62774RR:2005/12/03(土) 21:21:09 ID:ACL/RJx3
>>60
そうです
ベースがM35なんで、ばかでかい52Lの箱をつけてますが
小さい箱がつけたいのです、なんか方法はないですかね?
63774RR:2005/12/03(土) 22:02:24 ID:E5RWgrE5
>>62
60氏が言ってるのは
モノキーベース対応ボックスの中に
君の好きそうな小さい箱もラインナップされてるよって事。
それ買ってつければいい。

↓ここ参照
http://www.daytona.co.jp/givi/p2/p2a.html
6462:2005/12/03(土) 22:12:45 ID:ACL/RJx3
>>63
ありがと
なんだ、しょぼいけど、36Lのタイプもあったんですね
52Lはでかすぎなんで邪魔で
65774RR:2005/12/03(土) 22:14:50 ID:Mx5SS2xx
Giviの日本代理店としての歴史はハネホンの方がデイトナより古いみたいだ。

デイトナが扱っているがハネホンが扱っていないモデルと、
その逆にハネホンが扱っていてデイトナが扱っていないモデルと、
それぞれあるから、
↓こっちも参照(ハネホン)
ttp://www.hanehon.com/mqc/givi/indexm.html
66774RR:2005/12/03(土) 22:20:02 ID:QbmwkcCf
56ででかすぎって
まだまだだな
6762:2005/12/03(土) 22:50:29 ID:ACL/RJx3
E35↓ってM35のベースにつくんですかね
http://store.yahoo.co.jp/realize/givi35lty.html
6862:2005/12/03(土) 23:09:22 ID:ACL/RJx3
ベース付きのはつかないのね…安いんだけど
E35 31500円は高すぎ
69774RR:2005/12/04(日) 23:51:27 ID:Rlg4H0IH
こんなスレがあったとは
めっちゃ自作したくなってきた
70秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/12/05(月) 01:22:20 ID:o4NLIXfU
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>54 ワイズギアから専用キャリアの無い車種用に
 |秋|[|lllll])  荷掛けフックに縛り付けるためのマウントキットが出てる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一応盗難防止ワイヤー付き。
71774RR:2005/12/07(水) 01:24:22 ID:/RiOnXPS
フルフェイスヘルメットが入るサイドボックスってないですかねぃ・・・
72774RR:2005/12/07(水) 09:48:53 ID:BH5cR0kQ
差ガセ
73774RR:2005/12/07(水) 12:17:38 ID:ZGlrZjY5
サイドとトップでベースは共通部品てのがいろいろあるでしょ。
横にでかいの付けるとスリ抜け厳しくなるけどね。
74774RR:2005/12/07(水) 18:38:53 ID:5TjTDACV
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28721899
これ、ジェベル200に付けてる。
75774RR:2005/12/08(木) 01:53:43 ID:od3HIgiU
>>73
へぇ・・・ベースが共通のがあるのね。
二人乗りまったり仕様の、メットインがないスクーターに付けようと思ってたんですが
問題はテールランプを隠さないようにすることですね。
法規内でなんとか頑張ってみます。
76774RR:2005/12/08(木) 02:43:15 ID:gpKunS0r
>>75
スクーターにサイド?
どうやって付けるのかそのアイディアを聞きたい。
俺の頭の中では自作ステーかワンオフステーに取り付けしか浮かばないのだが。
あと、法規の話ではハンドルから15mm以上荷物ないし車体部出てはいけないとかあったような。
紙面上の事かもしれんから、おまわりさんが止めるかどうかはわかんね。
77774RR:2005/12/08(木) 03:35:35 ID:Gg7TuGF8
>>76
シート下固定の自作ステーで行こうかと。
ベースを最大限生かしつつ、そこまで強度確保出来れば取り付けなんてどうとでもなりますし。
・・・しかしどう考えても15cm超過分は本体に多大な影響がor2
78774RR:2005/12/08(木) 21:10:11 ID:BKnvHvc2
スクーターのサイドっていえばベスパみたいなのしか思いつかない
79774RR:2005/12/08(木) 22:05:44 ID:qvc8Z0E6
スクーターのサイドケースといえば前スレに出てたこれだろ
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20050420230541.jpg
メットは入らなそうだが
80774RR:2005/12/09(金) 12:26:38 ID:4AIik3it
スクーターでメットイン・パニアは無理っぽいね。
GIVIからスクーター用簡易サイドベースが出てるが。。。。

あと残されたスペースは前部にキャリアもうけることかな。
81774RR:2005/12/09(金) 13:22:52 ID:6AnCUoDB
>>80
クラウザーK2付けたのを見つけたけど、法規上問題ない幅なのかな?
ttp://bigscooter.com/database/partsdb/index.cgi?mode=view&id=39
マジェスティにGIVIのパニア付けようかなと思った事あるけど、E21
以外不可なんでやめた。
8280:2005/12/10(土) 10:22:20 ID:ybXTTcKR
>>81
そのRuFaなる人物は某スクーター専門誌の常連でその筋では有名な人だ。
法規的に問題については自分は断言できないが、一つの指針としては
250以上の場合は車検だろうね。BMWなどはパニアつけて車検通すのかな?
まさかなぁ。。。。。プロに聞いてみるさ。

ただし実際面の問題は箱やその積載部分で物や人様を傷つけた場合は、不正
車両的扱いをされるかもしれないね。どっちにしても後付けパニア装着時は
必要以上に注意して走る事が要求されるな。

E21ってメットは無理だが雨具収納などには向いてる。個人的には車両
前部にキャリアを設け前部両サイドに装着するには一番だと思ってる。
もっとも小径タイヤ車両じゃなきゃ幅広すぎて無理だけど。。。。
83774RR:2005/12/10(土) 20:09:47 ID:qBIuSVsV
でかいパニア付けたバイクを見るとどうしてもこいつを思い出してしまう
h ttp://bkoh.at.infoseek.co.jp/image/garland.png
84774RR:2005/12/11(日) 09:36:14 ID:LJjw9iQv
郵政箱販売中止、他既製箱欲しいもの無し。
自作しようと思ったが工作機械を
揃えるのにウン万円が軽く飛ぶので
小型物置を買おうか思案中。
何か良いのが有ったら教えてね。
85774RR:2005/12/11(日) 09:57:21 ID:tYfpuWPJ
ゆっ 郵政箱の変わりに小型物置を積むのか!
86774RR:2005/12/11(日) 10:11:00 ID:10m9T415
高い箱ってデザインが丸っこくて嫌いなんだよな
87774RR:2005/12/11(日) 10:36:00 ID:f/xF+rMA
>>86
俺も丸いのが嫌で、比較的スクエアなGIVIのE46N買った。
丸い理由は高速度走行時に風による外乱を防ぐためらしいけど、
後ろから見てエイリアンみたいなのばっかでいただけないね。

http://www.daytona.co.jp/givi/p2/monokey/JUNIOR/JUNIOR.html
88774RR:2005/12/11(日) 11:17:58 ID:I7Rq8bvb
>高い箱ってデザインが丸っこくて嫌いなんだよな

小学生?
89774RR:2005/12/11(日) 17:14:23 ID:bj/qiFS/
オーヤマの箱付けてみました。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1134288770992.jpg
90774RR:2005/12/11(日) 19:17:35 ID:e7L0b7zl
>>89
でかっ!
91774RR:2005/12/11(日) 19:47:21 ID:otApngqt
>>89
デカ杉w
92774RR:2005/12/11(日) 20:02:13 ID:nFcJxU7e
>>89
キャリアと箱の間に板を仕込んだほうがいいと思う。

│    箱    │
└──────┘
======== ←板
━━━━ ←キャリア

こんな感じで。
重いもの入れたり、長期にわたって使ってると、箱がバックドロップしちゃうよ。
93774RR:2005/12/11(日) 21:17:14 ID:bj/qiFS/
>>92
BOXの中に、底と同じ大きさの10ミリぐらいの合板を入れてキャリアに固定して補強してみました。
アドバイス通り、BOXの下にも挟んだほうがいいですよね。
木製の板だとすぐ傷んじゃいそうな感じがするので、金属のプレートか何かを検討しています。
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20051211211650.gif
94774RR:2005/12/11(日) 21:36:14 ID:q5t43TdC
キャリアの縦穴のトコだけじゃ危険じゃないか?

後ろのパイプのトコでUボルトかなんかを増設汁!
95774RR:2005/12/12(月) 11:42:49 ID:7owyIOlx
>>89
良い!
個人的に、これくらいのバランス(バイク:箱)好きっす。

これでキャンプ行って、コッヘルでせっせと湯沸かして・・・
頑張れば、お風呂に入れそう!

イッソノコト、湯船積んじゃって・・・

俺は、断面がL型でスチールラックとかの柱に使われてるヤツ
でキャリアを延長して箱積んでました。
ホムセンでバラ売りしてるし、チョットやソットじゃ曲がらんよ。
96774RR:2005/12/13(火) 14:17:04 ID:KAQZqQQ8
ホムセンに行くと
1 工具コーナー
2 アウトドアコーナー
3 家具コーナー
4 ガーデニングコーナー
5 キッチンコーナー
の順で箱を探す、必要なくても探す。
そして時間が盗まれる。
97774RR:2005/12/13(火) 17:53:43 ID:sg1kdRi7
>>96
今の箱に満足してない訳じゃないのに・・・

なぜか、箱に目が行く・・・

そして、何かを探している俺が居る・・・

「ホムセン」って・・・楽しいですよね。
98774RR:2005/12/13(火) 19:41:01 ID:CazfswvE
なんか知的好奇心を沸き立たせる効能があるよな
99774RR:2005/12/13(火) 20:34:34 ID:jZezC+C6
思い感じることは自由だがそんな立派な物じゃないよ
諸事情でホムセン箱を選択した人がプラモ感覚で工作してるだけ。
100赤飯缶詰 ◆k5UMA.96pA :2005/12/13(火) 21:52:15 ID:57JpI3Uf
>>99
いいこと言うじゃないか
101774RR:2005/12/14(水) 13:08:34 ID:Wd3lptTi
>>99
しかしホムセン箱の世界は奥深うのもまた事実
>>100
その名前を久々に見た気がする
102774RR:2005/12/14(水) 18:31:56 ID:xr/MNxmv
103774RR:2005/12/14(水) 19:47:26 ID:5nGCWenY
>>102
宣伝乙
104774RR:2005/12/14(水) 20:06:59 ID:fRZ2Nt96
しかしどう見てもポリのゴミ箱に鍵付いただけなのになんであそこまで高額なのか。
105774RR:2005/12/14(水) 21:21:30 ID:dEkR/D7u
106774RR:2005/12/14(水) 22:48:40 ID:f5gv5uCb
>>104
売れる数が
たぶん二桁以上違う
107774RR:2005/12/14(水) 22:52:50 ID:dBLxjxqc
>しかしどう見てもポリのゴミ箱に鍵付いただけなのに

なんも知らないんだな。。。。
108774RR:2005/12/15(木) 16:11:01 ID:h1U2Qjd7
>>105
桁ひとつ間違ってないかね。
ホムセンで\2980、ショップでも\4800くらいで買えるTOBASUの箱、
それもボロボロの中古で\9800ってねぇ。
109774RR:2005/12/15(木) 17:31:33 ID:Qw+uc4yO
>>105
K.R.P.スレでも晒されてたな。
110774RR:2005/12/15(木) 22:52:07 ID:eP8SqqN/
アイラブモーターはクソみたいな部品をバカ高く売るので有名だな
商品と説明が間違っていることもしばしば
111774RR:2005/12/15(木) 22:57:56 ID:lJIkXRLs
>>105
調べる(検索)できない人、滅多にいないけど
が買っていくのだろうか…
112774RR:2005/12/16(金) 07:42:00 ID:AHcvDjf/
カブに付けた銀行箱が背中越しに冷たい
背中にあたる部分にゴム貼ろうかと思ったけど一緒に冷たくなってそう
金属箱って頑丈だけど寒いときには氷のよう
113774RR:2005/12/16(金) 19:55:14 ID:IZyeKObA
銀行箱用の服を作ってあげればいいとおもうよ
114774RR:2005/12/16(金) 20:32:44 ID:7/XXurr5
シール付きスポンジみたいの貼れば?
115774RR:2005/12/16(金) 23:38:34 ID:67WHAnTz
肌で触れて愛してやれ
116774RR:2005/12/16(金) 23:38:57 ID:tsKrnHp+
厚着すれ
117774RR:2005/12/17(土) 01:23:10 ID:0llzBVA6
熱線付けれ
118774RR:2005/12/17(土) 02:49:44 ID:Vx4CWyDm
ウレタンスポンジマット貼りつけろ
119774RR:2005/12/17(土) 03:58:45 ID:zucAwaKl
確かに冬の金属は近付くだけで体温吸い取られるからなあ・・・・
決定的な断熱かまさないと大変だ。










燃やせ
120774RR:2005/12/17(土) 12:41:59 ID:3cix6QiE
貯金する
121774RR:2005/12/17(土) 17:21:11 ID:vWTV8jy6
エキパイから「とーっても熱伝導率の良いモノ」を
使って鉄箱まで繋げれば・・・鉄は箱が「あったかぁ〜く」

なったりは・・・・・

ところで、寒波で路面トゥルトゥルになりそうですので。

みなさん、気をつけてください。
122774RR:2005/12/17(土) 22:43:20 ID:ajX+4PHh
路面トゥルトゥルっぽいし明日は初の箱デビューしましょうかね
123774RR:2005/12/18(日) 02:43:55 ID:3Qhc4qKE
コケんなよ。

GIVIの箱はホントに丈夫。俺は3回コカして叩きつけてるが梨地割れない。
もちろん表面はガリガリだがw
124774RR:2005/12/18(日) 22:01:22 ID:BWVNOPyI
>>112
中で焚き火やればいいんじゃね?
125774RR:2005/12/19(月) 19:12:16 ID:v6lLEV//
スポンジシートなんかどうだろう。
126774RR:2005/12/19(月) 21:04:47 ID:vNNnGFS3
127774RR:2005/12/19(月) 21:55:57 ID:6N9zrgst
ホムセン行ったら、アイリスの密閉RVBOXカギ付き460 30リッターてのが
売ってたんだけど新製品?
128774RR:2005/12/19(月) 22:39:29 ID:zQzjSaxr
容量37Lのホムセン箱をつけている。
最近小さい気がする…。モウダメポ…
129774RR:2005/12/19(月) 23:02:10 ID:DeRgQcKJ
>>128
そこで>>89みたいなデカイのつけてみるのはどうですか?
130774RR:2005/12/19(月) 23:52:18 ID:QUPXf79+
デカいっつうか普通だよ
131774RR:2005/12/21(水) 00:07:19 ID:xg3jrKsl
金属箱の背中越しに湯たんぽをしこんでみようと思った
幸いにも立てられるプラスチック製のが手に入ったのでやってみようと思う
熱伝統で背中越しに温かくなるといいな

いまはセーターの中にいれてホカホカ状態
132774RR:2005/12/21(水) 00:15:01 ID:xg3jrKsl
カブの箱使ってる人はカブ以外いないのかな?
あれってただソテーでキャリアに挟んであるだけで専用と銘打つのは
単にカブのキャリアの穴があるところにボルト閉めの穴が開いてるだけだと思う
133774RR:2005/12/21(水) 00:25:04 ID:C1MNYP4i
↑つっこんでもよいですか
134774RR:2005/12/21(水) 00:37:57 ID:79AF8CVT
↑だめ
135774RR:2005/12/21(水) 06:41:31 ID:EnBQaSEa
(・∀・)ウズウズ…
136774RR:2005/12/21(水) 08:57:27 ID:tLYR9Jh3
うまそうな餌だ…
137774RR:2005/12/21(水) 09:53:30 ID:BgZ2FW/z
ボクはポークが良いな。。。。
パイナップルのせてハワイアンなんて今見ないよね。

みんなは?チキンも良いよね皮がパリっとして。
なんつってもチキン「ステー」は洋食の華ですから。

あっ”!!ソテーだった。。。。。
138774RR:2005/12/21(水) 13:35:05 ID:vxWi7hea
ちょっww おまwww
あ〜あ…
 
139774RR:2005/12/21(水) 20:17:06 ID:orWuvjdo
銀行箱はその気になれば焼肉だって焼けちゃうし
140774RR:2005/12/21(水) 20:21:49 ID:gweMvArq
アドレスにコーマンの箱付けました
工事現場が似合いそうな感じになった
141774RR:2005/12/21(水) 21:53:03 ID:TmaBuRue
ホムセンでTOBASU箱を1500円で買ってきた。
今までアイリスBOXをトップケース代わりにしてきたからスレ的には先祖帰りかも知れないけれど、
なんかウレシス w

アイリスBOXはでかくて良かったんだけど、バックル部分が外れてフタが飛んでいきそうで怖くて、
保険として蓋が飛ばないようにタイダウンベルトで締めていた。
面倒だった・・・

TOBASUは容積・収容量は劇減だけど俺の使い方ならまあいいか、と思う今日この頃。
142141:2005/12/21(水) 22:01:52 ID:TmaBuRue
>TOBASUは容積・収容量は劇減だけど俺の使い方ならまあいいか、と思う今日この頃。

追加
TOBASUは容積・収容量は劇減だけど俺の使い方ならラクだし安いしまあいいか、と思う今日この頃。
ゴミソ
143774RR:2005/12/21(水) 22:58:26 ID:C1MNYP4i
>>140
お前わざとだろ
144774RR:2005/12/21(水) 23:44:53 ID:xHSQC+Ch
SHAD32が転倒して壊れたのでアイリス箱買ってきた。
さて完全にキャリアに固定するかテンプレサイトのように
外せるようにすべきか・・・
145774RR:2005/12/22(木) 22:18:19 ID:24klT1v4
最近MRDのストロングBOXが気になってる
赤しかないとはいえ60リットルか…
146774RR:2005/12/23(金) 13:14:53 ID:hYO9nOo/
下がりすぎage
147774RR:2005/12/23(金) 22:58:07 ID:tg6344Qg
http://up.2chan.net/j/res/505876.htm

クラウザーK2、使ってますね。
148774RR:2005/12/23(金) 23:29:19 ID:aXfy7ZIP
>>145
小さすぎるよな
149774RR:2005/12/24(土) 10:30:20 ID:NtGIdcN6
だな。。。。。。

最低でも100Lは欲しい。
150774RR:2005/12/24(土) 16:17:03 ID:qRITmoeU
そこまでいくと車の方が良いと思う俺は、箱への愛が足りないようだな
151774RR:2005/12/24(土) 16:56:41 ID:VfPKDGeN
安定性考えたらそっちの方がいいんだけどね('A`)
152774RR:2005/12/24(土) 17:27:32 ID:iu+gvKJ9
リヤカーは盲点か?
153774RR:2005/12/24(土) 20:21:00 ID:p8+Gcc8P
たまにリヤカーカブを見る。
154774RR:2005/12/24(土) 20:25:37 ID:MPHm5cYE
MRDのフリーBOXをカラーバリエーション揃えて再販してくんないかな
上下スライドで110〜168リットルg入るし
155774RR:2005/12/24(土) 20:30:08 ID:N+6k1Xgt
箱ラーは「二輪付きの箱」に萌えるのであって「箱を装備した二輪」に萌えてはイカンのです。

エロイ人達にはそれが分からんのです。
156秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/12/24(土) 20:48:52 ID:w6tRUsI/
 |  | ∧
 |_|Д゚)  どんなに積載スペースが必要でも
 |秋|[|lllll])  バイクでなければいけない場合ってのは存在するのだよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
秋葉原とか秋葉原とか秋葉原とか(アホ爆
#しかしさすがにリアカー曳航ケッテンクラート状態のやつを
中央通りの路肩に停めてたら大目に見てはもらえまい<駐禁
157774RR:2005/12/24(土) 20:59:48 ID:MPHm5cYE
自作するならリッチェルのカーゴRX-120がベストかなあ…
でかすぎるかな?
158774RR:2005/12/24(土) 22:14:28 ID:NtGIdcN6
>サイズ/80×45×51.5H(cm)

おいおい80cmって無理でしょ!
この手の箱ってサイズの割合が問題。

車両にもよるが積載してマアマアなんとか
バランスとれる箱って、極めて限られてるナァ実際。
159774RR:2005/12/25(日) 11:56:33 ID:EGUFDxfK
>>156
最近の秋葉原ってバイクの駐禁取り締まりきついぞ
160774RR:2005/12/25(日) 12:08:11 ID:TCepNaOS
だいたい60リットルぐらいが限界か
161774RR:2005/12/25(日) 14:36:12 ID:pBaVfqcw
>>159
中央通りが歩行者天国の時に、中央通りと交差する路地(一方通行)がA型バリケードみたいなので
通せんぼしてある先にあるパーキングメーターの付いた駐車枠の中なんかはいいんじゃないの?
162774RR:2005/12/25(日) 16:00:01 ID:VQoIHqqF
小排気量のミッション車につけて似合いそうなパニアケースってありますかねぇ。。

例えば2人乗りでちょっと遠出する時とかに、
トートバッグが2つ収納できるような感じでいいのですが;;
163774RR:2005/12/25(日) 16:38:52 ID:3Sii9fbJ
>>162
具体的な車種言わないとアドバイスできないんジャマイカ?
トート2コってかなりのデカさだし。
164秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/12/25(日) 18:42:13 ID:ALQWVspu
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>159 昼間は確かに捕まったとか
 |秋|[|lllll])  線引かれたとかいう話を聞くね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夕方〜夜ぐらいだと今んとこまだ平気なようだけど。
165774RR:2005/12/26(月) 02:42:51 ID:pwJEa57j
ここのバッグ使ってる人います?
ttp://touring-bag.com/03_b200.html#b200
166774RR:2005/12/26(月) 09:01:04 ID:uUsSx521
パニアケースとして旅行用の小型スーツケースを使うという
のを試した方っていらっしゃいませんかね?

固定と言うより、「縛り」にして、下車後はスーツケースをはずして
持ち歩けるというのはどうだろうか?
と模索している自分がいる。

167774RR:2005/12/26(月) 13:20:20 ID:RwB0hvdI
悪くは無い。

実を言うと自分も一度は何らかのトランク流用を考察したが、トップなら
かなりの範囲で流用ができ簡単な金具でカタチになるが、パニアとなると
積載するキャリア作製・組み付けを含む総費用が結構かさむと思う。

その辺の具体的な予定・計画・構想は?

入れ物より載せる「台」が先だよ。GIVI・クラウザー・ヘプコなどは
その辺が系統立ててシステム化され、ゼロから構築するより断然安い。
それに箱自体も容量・防水性を鑑みれば素晴しく軽い。

と、思います。

168774RR:2005/12/26(月) 13:38:53 ID:8mDsr/Dg
Vmax+工具箱
http://www.a2.e-line.jp/~mgc/vmax/index.html

箱だけ(ステー、ウィンカー)はまだあるので VMAX乗りの方 必要なら・・・
169774RR:2005/12/26(月) 16:56:40 ID:aSDWcm8t
左右のマフラーの向きがおかしくないか?
170774RR:2005/12/26(月) 20:50:56 ID:9htyhBN/
キノの旅の挿絵みるとトランクとサイドバッグの上にマット?だけだね
実際いたら道の駅宿泊でツーリングしてるタイプなんだろうな
テント持ってないし
171774RR:2005/12/26(月) 20:57:59 ID:ntmaWvpD
サドバックw
172774RR:2005/12/26(月) 21:07:38 ID:+RFki0+6
多少 日本語 が不自由と 思います。
173774RR:2005/12/27(火) 18:50:03 ID:DWx8dDJz
キノw
174774RR:2005/12/27(火) 19:44:20 ID:ISCNGpaA
こいつ在日だな。(別に悪く言うつもりはないが。)

在日って、明朝体を妙に好む。ハングルの正式書体みたいにカクカクしてるからか。

あと妙なところで文字を区切る。

こないだは 楽しかったですね ならいいけど、
こないだは楽しかった ですね とか。変。

175774RR:2005/12/27(火) 20:12:54 ID:TNzgcybU
信号待ちでハヤブサと出くわした
そいつはヘルメットが一つはいるかどうかそれくらいのサイズのコジャレたパニアケースを装着していた
こちらはSX125に80Lのホムセン箱
シグナルがブルーに変わりハヤブサは猛烈な勢いでオレを抜き去っていった
勝った・・・小さすぎる・・・
オレは完全勝利の余韻に浸りきっていた
176774RR:2005/12/27(火) 20:19:40 ID:Ia/W2KiJ
>>175
。・゚・(ノД`)・゚・。
177774RR:2005/12/27(火) 20:29:17 ID:PMUqZp+m
>>175
間違ってはいない。
このスレ的には箱の容量の大きさと、漢の器の大きさは同一と考えられているからな
178774RR:2005/12/27(火) 21:00:53 ID:UhNdHm8e
>>175
ワロス。

>>177
その通り!
179774RR:2005/12/27(火) 21:53:52 ID:9BCKE1I6
>>174
ソースをよく見ると……

<meta name="ProgId" content="Word.Document">

<meta name="Originator" content="Microsoft Word 9">

<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage Express 2.0">
180774RR:2005/12/27(火) 21:58:04 ID:DwNhRO1b
箱容量と年収・社会的地位は逆相関にあるような起臥す。
そんなオレ、80g。
181774RR:2005/12/27(火) 22:48:47 ID:7lpwdqcj
なんでホムセン箱つけると貧乏臭くなっちゃうんだろう
せめて塗装と頑張ってLED付ければかなりマシになりそうなんだけど
182774RR:2005/12/27(火) 23:06:14 ID:7lpwdqcj
>>175,180
ワイドストッカーWY-540? 
183774RR:2005/12/27(火) 23:11:44 ID:wLDAxZT1
>なんでホムセン箱つけると貧乏臭くなっちゃうんだろう

俺も5年前にツクズク考えた。その結果2つの結論に達した。

#1
何と言ってもホムセン箱のルックスなのだが、まずはカタチ。
最低なのは多くある微妙な逆台形の落ち着かない形状。
たまにある道具箱的スクェアなリブ付き重ね箱。あれはモロおじさん。
そんで色のダサさ。決定的なのが縦×横のサイズバランスの悪さ。

#2
その固定方法の貧困さ。最低なのはベニア等の「木材」を剥きだしで
敷いている状況。「お前、走るカマボコか〜!!」って言いたくなる。
中には荒物金具を介して器用に工作してるハコラーも居るが、道路を
浮遊移動する「ホムセン箱」の不自然さ・マヌケには大差ない。

箱がブサイクゆえにキャリアや固定金具の意匠に凝らないと有り合せの
ブツを適当にくっつけて適当に済ましてる適当な人種に成り下がる。


以上は私が過去に奮闘し脆くも敗れたハコライダーだからです。
そして私がたどり着いた結論は専用品で無い箱流用はカッコイイ
キャリアを特注し、GIVIなどの専用箱には目立たない方法でベースを
上手く取り付けるって事かなぁ。。。。

ちなみにお薦めできる唯一の流用箱は
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668^2416^^
かな。。。。だいたい100L弱の容量でこの値段。しかも激軽。
ただしこれを安全に格好良く、しかも脱着可能で積載するのは
素人工作では無理かもね。
184秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/12/27(火) 23:28:08 ID:ldxF1HV7
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>181 いやそれは何か中古のマツダボンゴトラックで
 |秋|[|lllll])  デコトラ作ったようなことにな(ry
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>170
いつフロに入るんだろうと思うのは野暮なのだろうか
<キノの旅姿
185774RR:2005/12/28(水) 00:36:41 ID:cCAc/UUd
オフ車に今40lのホムセン箱を付けていて
満足できなくなって100l箱を付けよかと思うのだけど
箱の幅がキャリアから決まっている長さを超えてしまう。
警察が後ろに付いた場合捕まることもあるのでしょうか?
186774RR:2005/12/28(水) 02:08:19 ID:WnXypV0/
THULEとかなら大容量でも貧乏くさくないかもしれん。
187774RR:2005/12/28(水) 09:11:57 ID:MXFtELLO
>>185
キャリアからハコが飛び出す分には法的には無問題。
幅に関しては道路交通法施行令。

(自動車の乗車又は積載の制限)
第22条
4.積載物は、次に掲げる制限を超えることとなるような方法で積載しないこと。
 ロ 自動車の車体の左右からはみ出さないこと(大型自動二輪車及び普通自動二輪車にあつては、
   その乗車装置又は積載装置の左右から0.15メートルを超えてはみ出さないこと。)

恐らくハンドルがいちばん幅広になると思うので、ハンドル+15cm(片側)まで桶ということかね。
教習所の教本に絵付きで出ていたはず。
188774RR:2005/12/28(水) 11:34:16 ID:pz8wH8QT
固定された箱は「積載物」なの?「積載装置」なの?
189774RR:2005/12/28(水) 11:43:15 ID:sLmsfQBK
>>188
積載装置はキャリアのことで
その上に載っているものは固定されていても箱は積載物扱いになるんだと思う。。
間違っていたらすまん。
190774RR:2005/12/28(水) 11:46:48 ID:2TqYY6Pt
トラックのアルミバン架装なんかはどうなってんだろ。
あの箱は積載物か積載装置か。
191774RR:2005/12/28(水) 12:48:55 ID:2TqYY6Pt
バン型の積載装置となってるなあ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14SE389.html
http://www.jabia.or.jp/guideline/no1.pdf

なんとなくいろいろ見てるとフレームに直接固定しないと
ダメなようにも見えるけど、冷凍・冷蔵の軽トラの場合
アオリ外した荷台上に固定してるのもあったりする。
そういうのはキャリア上に箱固定と同じと見ていいよね?
192774RR:2005/12/28(水) 19:40:45 ID:pz8wH8QT
実勢として好意的に見れば積載装置なんだろうが、その部分が異常に
はみ出ていたりユラユラしてたり、挙句その部分で歩行者引っ掛けたり
すると「何なんだ?このデカイ箱は!!」と叱られ取締りされても
しょうがないかもね。

さいわい今の所ハコつきバイクで銀行強盗した奴もいないみたいだし、
現状において250CC未満でドデカイ箱つけたバイクは「オジサン」的な
位置に置かれてる気がするな〜。

実際ハコが原因で捕まった人って?

原2に100L(SKB)つけて都内を走っているが至って平和な毎日。
193774RR:2005/12/28(水) 21:00:59 ID:jDSX25+9
>>187
ありがとうございます。
教本を見直すと絵では積載装置からになってますね。
>>192
ありがとうございます。
現ニに100lはすごいですねw
個々人の警察官によって違ってきそうですね。
それを聞いてちょっと安心しました。
ついに自分も100lという禁断の世界へ・・・(*´Д`)ハァハァ




194774RR:2005/12/29(木) 04:30:30 ID:bKI61Ikt
普段は銀行箱でちょっとキャンプ等荷物多いときにホムセン箱つけようと
イロイロ物色したけどオーヤマの60gじゃ内寸がきつく俺のサイズ65のメットが
入らない(銀行箱にはすっぽり入る)…銀行箱をもうふた周りぐらいでかくした
箱つくってくんないかなあホンダ
195774RR:2005/12/29(木) 04:35:48 ID:bKI61Ikt
>>183 防災グッズのアルミサッシに取りつけるやつでスライド式で鍵かけるタイプ
つかえばなんとかいけそうな気がする
196774RR:2005/12/29(木) 04:40:55 ID:bKI61Ikt
www.kitweb.co.jp/product/slidelock.html
このへんのスライドロックが良い感じかも…
197183:2005/12/29(木) 11:16:06 ID:Fs2FpwM2
その手法は「まな板さん」に直接教えてもらったなぁ。。。。。

たしかにこの手の荒物金具は恐ろしく安くて使いやすい。
問題は金具じゃなくて本来混ざり得ないバイクとハコを違和感無く
つなぎ、機能面とデザイン面に意味を成すキャリア・結合部分なんだよ。

その辺の積極的な解決策が欲しいね。例えばどっかのショップが売れ筋の
ホムセン箱の下部を囲い込み(普及してる1〜2機種で十分)、20×20cm
くらいの一般的なキャリア部分に合体できるような汎用品を作って欲しい。

そうすれば逆台形の落ち着かないデザインも締まりるんだけど。。。。
198774RR:2005/12/29(木) 11:28:04 ID:UIi52uE7
オレがオリジナルじゃないでしよ

「はいれ〜ぬ」だとステンに穴あけ出来る環境が必要なので、
最初から穴があいてる「鍵付ファスナーロック」がイイかも
ただし、ちょっと短め。
ttp://www.futagami-mfg.co.jp/f469.htm
199774RR:2005/12/29(木) 12:40:25 ID:bKI61Ikt
一番手軽なのはやっぱりゴムチューブかなあ
200774RR:2005/12/29(木) 14:30:29 ID:MPRK8JY9
郵便局のカブについてる、でかめの箱がほしい
最近よくみかける
201774RR:2005/12/29(木) 15:28:48 ID:vFmlQKPP
>>200
郵政の箱は昔このスレで話が出てましたが
もう販売中止になったみたいですよ。
俺も欲しかった(´・ω・`)
202343:2005/12/29(木) 16:05:03 ID:bKI61Ikt
リスの道具箱 75リットルが妙に欲しい
203774RR:2005/12/30(金) 17:44:57 ID:gzGiUgwv
このスレ参考にさせて貰って箱装備しました
バイク的には似合ってないけど、これは便利でいいや

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1135929794499.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1135929863422.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1135929943286.jpg
204774RR:2005/12/30(金) 19:53:23 ID:3wHM3kNe
新品のまな板を使うのはいかがなモノかw

出来れば、元からのテールライトを後ろに動かした方がイイと思う。
205774RR:2005/12/30(金) 20:36:57 ID:ViqjzH6T
新品だと何がいけないのだろう?

ハコが後ろ寄りなのはタンデムをされるのかな。
ハコが後ろよりだと運転への影響が多少出るが
利便性を鑑みれば妥協もネ。。。。

ここで見せて頂く皆さんのハコ付き愛車では
タンデムスペース潰すかキャリア上に乗っけてる
バイクが多いですね。
206774RR:2005/12/30(金) 20:37:43 ID:3wHM3kNe
勿体ないだろ!
207774RR:2005/12/30(金) 20:39:21 ID:bvqHuaAp
>>203
おおっ綺麗に仕上げてますね。
箱に付けたストップランプはどこのメーカーから出ているのですか?
208774RR:2005/12/30(金) 21:34:52 ID:BZohfSh2
あまり後ろ寄り過ぎると、
荷物の重みでシートレールが ポキッ とな
209774RR:2005/12/30(金) 22:29:22 ID:gzGiUgwv
>>207
テンプレのFZSの人も使ってるモトブレイズの「ハイマウントストップランプ」。
一番怖いのはボルト穴あけたグラブバーが折れることだけど、ステーで支持させてるから結構いけるんじゃないかと思ってる
210774RR:2005/12/30(金) 23:16:37 ID:BZohfSh2
グラブバーよりも、
フェンダーとグラブバーを介して全体を支えているシートレールの方が・・・
211774RR:2005/12/30(金) 23:30:53 ID:bvqHuaAp
>>209
ありがとうございます。
212774RR:2005/12/31(土) 17:06:42 ID:yiOkqEWl
>>201
(ll'3') ガーン ソ、ソンナ・・・
213 【豚】 【1864円】 :2006/01/01(日) 21:09:18 ID:cnUEmLK7
あけおめアゲ
214774RR:2006/01/02(月) 12:06:23 ID:bhQwrO/I
>>212 フリーBOXならごくたまにオークションに出品される
   ストロングBOXのほうは赤のみ通販してるみたい

どちらもオークションにでるけどかなり値が張る…

215774RR:2006/01/02(月) 17:37:32 ID:Vsf9t9GD
>>212
フリーボックスは伸縮する部分がすぐ壊れると聞いた事がある。
また、オークションでの落札価格は3マソ近かったと思うので、バイク便の箱買ったほうが早いかも。
216774RR:2006/01/02(月) 18:17:29 ID:nmEQtBfC
容量40L以上のトップケース買うと大きいから駐車のときに
困らないか?
かといって小さいと使えないし・・・
217774RR:2006/01/02(月) 18:31:36 ID:D7bWePIc
>>216
40gぐらいだと車幅のMax箇所とそんな変わらないから、
別に困らないでしょ。すり抜けもそこまで意識しないし。
218774RR:2006/01/02(月) 18:45:23 ID:XRKK+Rd+
ストロングBOXはMRDで通販してるけどメールで問い合わせしないといけないみたい
219774RR:2006/01/02(月) 21:39:43 ID:+miiqseG
>>216
48Lのトップボックス使ってるけど、意外や幅で困ることは特に無かったりする。
すり抜けもミラーとハンドルさえ通れば大丈夫だし。
でも後ろに出っ張るんで、その点で難儀することはある。

でも便利になることの方が大きいから(゚ε゚)キニシナイ!!
220774RR:2006/01/02(月) 21:56:05 ID:nmEQtBfC
>>217>>219
そうなんだ。
ちなみに繁華街にちょっと駐車しても幅とらず大丈夫ですか?
田舎ならいいが繁華街よく行くんでそういうとこに駐車よくするから
それも不安で。
221774RR:2006/01/02(月) 22:03:01 ID:D7bWePIc
>>220
別に困らないと思うけど。
というよりも、バイクって駐輪しようとすると
車体幅より広いスペースが必要になるから、
箱が多少大きくても全然関係ない気がする。
222774RR:2006/01/02(月) 22:29:18 ID:9Bb5QIil
相当にデカイサイズじゃない限り大丈夫
箱が干渉する前に前輪なりハンドルが干渉すると思う
すり抜けは直進状態に限ればほぼ気にする必要はナシ
ただアミダでくぐり抜ける時は注意しよう
それに40Lでしょ?
気を使うのは80L超えたあたりかなぁ
223774RR:2006/01/02(月) 22:49:07 ID:+miiqseG
>>220
自分のバイクに自分が付けたいと思うボックスを付けた状態で
自分が行こうとする場所に停めたところを自分で想像して自分で考えてよ。

君の事を何一つ知らないのに分かる訳ないですよ。
224774RR:2006/01/02(月) 22:58:17 ID:CY6LzdT4
40Lの箱だと大体幅が550mmぐらいでしょ
SDRとかならともかく、大体のバイクの全幅以下の幅だよ
225774RR:2006/01/03(火) 00:29:52 ID:RdYiYyUw
SDRだって、ハンドルくらい付いてるもん。
226774RR:2006/01/03(火) 15:43:57 ID:Wz8SG5xn
SDRのハンドル幅は30cmだって先輩がゆってた
227774RR:2006/01/04(水) 11:18:09 ID:iM3y6lE8
トップブリッジとスイッチボックスの幅考えたらグリップの長さが厳しすぎることになりそうですね
228774RR:2006/01/04(水) 16:43:05 ID:CesdaarI
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82975033
これってGIVIのE360にそっくりなんだけど、パチモノ……?
229774RR:2006/01/04(水) 18:40:57 ID:+M0p8mWW
>>228
コーリソ箱と同じヤツだね
http://corin.bizsite.jp/shouhin01.php?Id=30229&categori1=4&categori2=33&categori3=0&categori4=0&allmode=0
しかしなんだよこの値段は
230774RR:2006/01/04(水) 22:19:11 ID:ELyFMBD9
商売って醜いね。
231774RR:2006/01/06(金) 02:54:37 ID:Au9wAPms
>>221-223さん ありがとうございます。
オフ車なものなので細い車体に横幅あるケースつけるからなんか
大丈夫か?と不安になってしまって。
232774RR:2006/01/06(金) 12:01:45 ID:mqnuLTiE
>>231
オフ車だと、

地面から箱までの距離あるし・・・
サイドスタンドしかないし・・・
箱がボルト固定で70gだし・・・

なもんで、やっぱり・・・
駐輪する時、他車よりやや幅を多く占領してしまいす。

だから、俺は遠慮せず駐輪出来る所にしか乗って行きません・・・
233774RR:2006/01/06(金) 13:07:30 ID:Bkb8/Fmc
確かにオフ車に巨大な箱乗せるなら、
何らかの補助スタンド的な装備が必要かもね。

誰かが整備用取り外し可能なサイドスタンドを常備して
状況に応じて付加し、安全に止めてるそうな。
何でも「台風が来ても平気」らしい。

一番良いのは荷箱から両サイドに伸び縮みする足の様な物が
あれば最高なんだが一丁考えてみようかな。。。。
234秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/06(金) 20:37:50 ID:r8eGariR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  バリバリ山走りとかしない人なら
 |秋|[|lllll])  フレーム下側にセンスタのブラケット溶接しちゃうとか。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
235774RR:2006/01/07(土) 00:47:33 ID:wBqQFeYG
アイリスのワイドストッカーのステンバックル仕様が出たぞ
236774RR:2006/01/07(土) 21:16:29 ID:/5ceFoKU
>>235
なにぅぃぁぁぁぶぁ゛ぁぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁぅぅぅぅぅぅぅ!!!!
237774RR:2006/01/07(土) 21:22:16 ID:wBqQFeYG
1680円だったかな、ただ色が青白で鈴菌限定な気がした。
238774RR:2006/01/08(日) 09:29:33 ID:9jx/cUMF
>>232
オフ車だと箱置いて駐車しちゃうと倒れやすいのですかね?
別に中身に重いものいれるわけじゃないのですが・・
239774RR:2006/01/08(日) 11:16:12 ID:Nl2Tq53w
邪魔なんだよね。。。。サイドで止めると傾いて場所取るし。
触るとサスが柔くてボヨンボヨンってしてさ。
240774RR:2006/01/08(日) 13:01:17 ID:F1S3HgKz
ステンバックル仕様アイリス箱は防水パッキン付きなのが良いね。
241774RR:2006/01/09(月) 01:05:33 ID:rsZ+kA+m
流れぶった切ってすみません。通勤かばん(でかめ)が濡れるのが嫌なのでいい加減通勤仕様の砂にトップケースも付けようと検討中です。
かばん専用ボックスなので、容量は小さめでともかく幅×奥行きが欲しいのですが、GIVIのE350でも幅で引っかかります。
おすすめor同じ用途で使ってる方がいらっしゃればインプレお願いします。
242774RR:2006/01/09(月) 01:14:42 ID:Gwy0bhcw
普通に銀行員が使うような、角がある箱をつければいいと思う。
格好気にしてGIVIを付けると角が丸くて入らなかったり畳まないといけなくなる
243774RR:2006/01/09(月) 02:05:39 ID:8OdUXktu
GIVIならもう一つ上のサイズのE42とかE20はそんなにテーパー付いてないよ
244774RR:2006/01/09(月) 06:10:54 ID:z43xtQCU
ホムセン箱でいいじゃん
245774RR:2006/01/09(月) 09:01:02 ID:5FQacYaX
>>241
>>229でいいじゃん。
砂にはベストマッチだと思うぞ。
246774RR:2006/01/09(月) 10:01:25 ID:QW8HccDA
>>239
ボヨンボヨンってwww
広いペースの駐車スペースみつけて止めるしかないですかね?
歩道の自転車置き場のようなところにとめるわけじゃないので。
247774RR:2006/01/09(月) 11:44:29 ID:PFcJivtq
サイドスタンドに下敷きを
248239:2006/01/09(月) 12:15:07 ID:dK5dKLY2
>>246
確かに247が書いたように板なんぞを挟んで
傾斜角度をその場の条件で微調整するのもテクだなぁ。

板の手持ちが無い場合は路面・路肩の傾斜と段差を利用するのが良いよ。
249秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/09(月) 14:23:24 ID:TxQxKKab
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>241 カバンの方をあと少し小さくはできませんか
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かA4パソコンが入るぐらいのやつはE350でギリギリいけた記憶が。
250774RR:2006/01/09(月) 20:45:37 ID:wCn2VaHS
>241
同じ用途でトップケースつけましたよ。
クラウザーのK4です。カバンは普通のA4サイズ(ていうのか?)
幅は結構いっぱいいっぱいな感じ。高さは余裕あるけど。

擦り抜けも問題なし。ただし、信号待ちの車の間をうねうねすると、
ケースがひっかかることがあるかな。
251232:2006/01/10(火) 10:15:58 ID:Z8l3aZ1/
>>238
俺の場合の事ですが。
箱(土台や中身の重さ)やサス劣化のおかげでサスが沈み気味・・・
おかげで、サイドスタンド使うとバイクがほぼ直立・・・
箱で抵抗増えてるし風ふいたら、倒れるんじゃ?ってくらい直立。

なので「倒れやすいか?」と聞かれれば・・・Orz

とりあえず、駐輪する時は地面の角度に気をつけてます。
少しナナメになってる所探して、スタンド側に傾く様に置いたり
壁を探して、スタンド反対側を壁沿いに置いたり
どうしようもない時は、あきらめてます。

スタンドを低車高様に変えるか、切って短くするか・・・
かんがえちゅうです。
252774RR:2006/01/10(火) 10:59:25 ID:CA+SuqAv
そろそろサス換えようよw
253774RR:2006/01/10(火) 13:01:13 ID:S8rFUhGH
ストップランプつきのGIVI箱で接触が悪くなってつかないときがあります。
箱を叩くとつくようになったことが何度かあるんでそこの接触だと思うんですが。
前にコインでこするかなんか見たことあるんですが
なんかいい方法ないでしょうか。
254774RR:2006/01/10(火) 13:10:27 ID:APDYmA2z
>>253
つ【接点復活剤】
255774RR:2006/01/10(火) 16:17:17 ID:CA+SuqAv
もいっちょ
っ【クレ5-56】
256774RR:2006/01/10(火) 17:08:18 ID:pOtrDyyZ
つ[コンパウンド]
つ[鉛筆の芯の削りカス]
257774RR:2006/01/10(火) 17:37:57 ID:ax55RPzS
そいやGIVI箱の電球装置って単体で売られてる?
バイク屋で見たこと無いんだけど、取り寄せになるんかな
258774RR:2006/01/10(火) 19:04:44 ID:zjQGrJSN
>>254
>>255
>>256
ありがーも
259774RR:2006/01/10(火) 19:31:13 ID:NojnWhqh
>>257
そういうのは補修部品として売られている。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/443-488.pdf
モノはデイトナ直でも売ってくれるけど発送料バカ高いよ。
取扱店でカタログ見せて取り寄せて貰うのが一番いい。
260秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/10(火) 23:30:49 ID:GIfEKfiJ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>253 しょっちゅうダメになるんで普通に
 |秋|[|lllll])  コネクターで繋ぐ構造に改造しますた。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
元々接点が付いてた穴とは別のところに穴開けて通すのがお勧め。
261774RR:2006/01/11(水) 00:52:11 ID:YeFJqOqO
>>260
あー、そうすれば鋳物のベースに穴開けんでも良いね。
今度なんか考えよう。
262774RR:2006/01/11(水) 11:25:40 ID:yz8CBnvI
クソニのビデオカメラバッテリー端子は接触不良になりにくいので
箱脱着が多いならばオススメ
263774RR:2006/01/12(木) 04:11:12 ID:tskAxaMv
ttp://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/dtl/pb-5214-re.html
こういうソフトスーツケースをコロコロ外して付けてみようかと思うんだが、
あの伸びる持ち手の金属部の強度は足りるかなぁ。
264774RR:2006/01/12(木) 08:18:00 ID:PTK60dm1
>>259
サンキュー
そうかやっぱ店頭販売はなさソだ
265774RR:2006/01/12(木) 21:04:47 ID:X1IS3asI
>>263
伸びる機能を使わないならいいんじゃないかな。でもそれじゃ
意味無いか。どこに付けようとしてるの?
266774RR:2006/01/13(金) 08:01:05 ID:6778LKNw
>>265
リアキャリアにつけようと思うんだけど…
金属の外側に沿ってケースに穴を開けて、
紐なりワイヤーを考えてる。
267774RR:2006/01/14(土) 01:20:54 ID:upbdGNZm
半年もしないうちに固定箇所がボロボロに
なって、みすぼらしくならない事を祈ってるよ。

どうぜなら堅い素材のキャリアトランク載せれば?
268774RR:2006/01/14(土) 03:05:06 ID:LzS6TO9M
269774RR:2006/01/14(土) 21:41:26 ID:tvbUpvw7
>>267
うーん、確かにボロボロになって泣きながら外しそうだ(つ∀T)
benlyに載せるんで、小さくて可愛いのが欲しかったんですわ。
270774RR:2006/01/15(日) 00:16:44 ID:/B+xEuyL
確かに昨今のリアBOXには遊び・色気がないね。
271774RR:2006/01/15(日) 08:36:05 ID:nyLR++9z
GIVI E370 売ってるところがない。
272774RR:2006/01/15(日) 14:21:11 ID:9Kv15C9r
北海道ツーリングの際、ホムセン箱の取り付けしてみました。
上手くやったと思ってたら、業物氏が似たようなこと考えていたのね・・トホホ
ttp://www.geocities.jp/fzs1000s_fazer/bonsai/hako2/hako2.htm
273774RR:2006/01/15(日) 15:56:39 ID:yiCLr8uF
>>272
これイイですね・・・。本気で参考にさせてもらいたくなりますた(;´Д`)
274774RR:2006/01/15(日) 17:43:30 ID:3PHSJDNZ
GIVIのE350オクで手に入れたんだけど、ストップランプの
結線がよくわからないので近所のバイク屋に取り付け頼んだ。
工賃大体いくらくらいかかるか聞いたら
「そうですねー持込みってこともあるんですけど一万円くらい
見ておいてもらったほうが〜」だって!

マジか?たかがトップケースの取り付けにそんなにかかるもんか?
おまけに接点タイプは使ってるうちによく接触不良起こしますので〜
みたいな、さらに気分萎えるようなことも言ってくるし。
ああ、学生時代にもうちょっとちゃんと勉強しとくべきだったなあ。
275秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/15(日) 17:54:44 ID:6PDKKDSs
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>274 そんなもんで1万取っていいんなら俺が(ry
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあメインハーネス側のブレーキ/テールランプ配線と
ランプ側の配線の間に繋ぐ分岐コネクターみたいなのを
自作して使う方がお勧めだとか
古くなって接点周りがダメになったら直結に改造しちゃう方がいいとか
長らく使うと分かってくることは結構ありますよ
276774RR:2006/01/15(日) 17:59:31 ID:/B+xEuyL
良い勉強になったじゃん。

普段からバイク屋と良い付き合いしてれば
その程度の手間は缶コーヒーでチャラ。

それと忠告だけどあまり「被害者意識」を
持たないほうが物事がスムーズでシンプルに進む。
277774RR:2006/01/15(日) 18:07:12 ID:9Kv15C9r
電源を分岐させたいなら、このへんの部品でやればいい。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=13
278274:2006/01/15(日) 18:10:14 ID:3PHSJDNZ
>>275
正直このスレ住人の人に五千円くらいでやってもらえるのなら
お願いしたいと思ったくらいでしたw

>>276
まったくですね。こんなに工賃取られるなら、ナプースとかで
ケース買って取り付けてもらった方が、トータルでは間違いなく
安かったと思います。まあ別に被害者意識はもってません。
単に自分がアホだったことを痛感してるだけです。

279774RR:2006/01/15(日) 18:32:00 ID:9Kv15C9r
>>278
>>277の部品使えば簡単だって。
ハナから諦めてたら、何も覚えないよ。
280774RR:2006/01/15(日) 18:42:32 ID:3PHSJDNZ
>>279
いや、もうバイク屋に預けてきてしまったもので。
まあ今回は授業料を払ったと思うことにして、
仕上がったらどこからどのように配線とってるのか
きっちり確認して、次回以降は教えてもらったリンク先など
参考にして、自分でできるように勉強します。
281774RR:2006/01/15(日) 18:45:57 ID:9Kv15C9r
>>280
そうですか、すんませんでした。
リンク先で、車の電気配線のDIYについての冊子を無料配布してるみたいですから、もしお時間があったら読んでみるのも楽しいかもしれませんね。
282774RR:2006/01/15(日) 20:23:05 ID:vvnOSFbW
持ち込みでかなりの工賃を請求されるのは当然だよな。
自分で取り付けできないなら、初めからオクで入手を
考えるのが間違いかと。

と、後の言い訳は無視して>>274を読んで思った感想。
283774RR:2006/01/15(日) 20:53:43 ID:/B+xEuyL
もうヤメトケよ。

将来有望な人材なんだから。。。
284774RR:2006/01/15(日) 20:55:02 ID:jdg3BTlK
みんな上にばっかり積んでるので横に付けてみました。

http://2st.dip.jp/futaba/src/1137325863519.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1137325962188.jpg
285774RR:2006/01/15(日) 20:58:55 ID:9Kv15C9r
>>284
固定方法kwsk.
286774RR:2006/01/15(日) 21:10:49 ID:jdg3BTlK
これで見える?判り辛いののばっかでゴメン。
市販ステーとL型鉄板をボルト止めしました。

http://2st.dip.jp/futaba/src/1137327012959.jpg
287774RR:2006/01/15(日) 21:15:18 ID:T9iB8kms
>>277
エレクトロタップは、自分としてはお勧めできないよ。
まあ工賃ケチりたいみたいだから良いのかも知れんが。
288774RR:2006/01/15(日) 22:40:34 ID:4ZZqqkCy
>>287
同意、接触不良を起こす。
原因を特定するのに苦労したことがある。
289秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/16(月) 02:16:45 ID:3FhFSva0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  なので個人的には圧着コネクタの根っこのところで
 |秋|[|lllll])  2本束ねてカシメちゃうのがお勧め<配線処理
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
んで、そうやって作ったコネクタを
「メインハーネスとテールランプ側との間に繋ぐ」ようにすれば
車体側の配線は一切手を加えないで済むから、失敗したら元に戻すのも容易。
290774RR:2006/01/16(月) 03:35:16 ID:Pnidfzzc
2マタギボシとか使って分岐する手もあるね。

ttp://www.hi-1000.com/
配線パーツ専門店なんてのもあるし。
291774RR:2006/01/16(月) 23:49:01 ID:sUQt49tG
そろそろageときまふ。
292774RR:2006/01/17(火) 17:48:09 ID:Jt4B9m4q
>>203
亀レスですみません。
モトブレイズの「ハイマウントストップランプ」はどちらで買われました?
ぐぐっても売っているところがみつからなくて・・・すみませんorz
293774RR:2006/01/17(火) 21:27:12 ID:FpHHPOAp
ドンキで売ってたよ
294774RR:2006/01/17(火) 22:31:58 ID:+JACUaIO
>>292
俺はヤフオクで買いました。メーカーのページからも消えてるし生産中止したのかも
295774RR:2006/01/17(火) 23:00:39 ID:J619IcY6
>>293
Σ(゚Д゚;エーッ
ドンキですか!
>>294
生産中止ですか・・残念(´・ω・`)

>>193>>294
レスありがとうございました!
296295:2006/01/17(火) 23:02:08 ID:J619IcY6
すみません間違えました。
>>193 ×
>>293 ○です
297箱玉 ◆xxzx9rainA :2006/01/18(水) 22:47:29 ID:Eod6LF4x
E450ホスィ・・・
何で10L増えるだけで倍近い値段になるんだ?  orz

〜チラ裏保守終り〜
298秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/18(水) 23:11:18 ID:OGl4xSZT
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まーE350とE450だと容量の他には案外仕立ての差は無いよね
 |秋|[|lllll])  <倍近い値段の違い
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
余談だがワイズギアOEM版のEXPHYだったかは
バックレストが標準で付いてくるので、それを必要とする場合のお買い得度は高い。
299774RR:2006/01/19(木) 11:04:39 ID:wsv93AqF
箱の価格差なんぞ何を選択するか悩んでる時だけの問題。

小遣い減らしてもデカイ箱(50L以上)にしとけ。

かならずその恩恵(積載能力)に涙する時があるから。
300774RR:2006/01/19(木) 21:59:36 ID:a6WLdiEG
箱、ほんと便利だわ。
かっこ気にして付けなかった今までがバカみたい。
301774RR:2006/01/19(木) 23:08:08 ID:ifQeJTEp
最初26Lで十分だと思ってたけど、今は52Lを使用してる。
悪いこと言わない。
299の言うとうり、デカイの買っておけ。
302774RR:2006/01/19(木) 23:16:35 ID:0qwWGOn1
俺も、最初1.5Lで十分だと思ってたけど、今は2Lを使用してる。
303774RR:2006/01/19(木) 23:40:52 ID:EEX60oIQ
('A`)ツマンネ
304774RR:2006/01/19(木) 23:56:05 ID:cBEXth5l
私も、最初は12センチで十分だと思ってたけど、今は15センチのを愛用してる。
305 ◆xxzx9rainA :2006/01/20(金) 00:00:36 ID:hwTsDRcQ
>>298
こないだ店頭で見たら軟化サイズ以外同じですた。
故に価格差が腑に落ちない・・・

>>299、301
スマソ、書き方が悪かった。
現在E350使用ちう、だが使い始めると更に大きいのが欲しくなる。
通勤&日帰りツーには無問題。
( 'A`) < 此処で聞いてから買えばよかった・・・初めてで腰がヒケテタ

(゚∀゚)!! < ベースは共用っぽいから増車して付け替えれば良いのか!
306774RR:2006/01/20(金) 00:09:28 ID:gDN26G7T
35で足りないとか言ってる香具師
箱の中整理汁
普段使わない寝袋とか入れっぱなしにしない
307774RR:2006/01/20(金) 00:31:56 ID:kHbkZrr3
そんなことしてるのあんただけだって・・・
308774RR:2006/01/20(金) 10:05:28 ID:QD6uc+Dn
>>307Σ (゚Д゚;)えっ!!
309774RR:2006/01/20(金) 11:06:18 ID:Bkghk+jz
容量に余裕が有ると突発的な買物にだいたい対応できる。

一升瓶・350ビール1ケース(酒ばかり)やティッシュ・トイレット。。。。
などの嵩張る紙物は大得意。逆にマズイのは黒いBOXで真夏に食品輸送。
一応巨大クーラーBOXでトップケース作ったが未だ出番無し。
310774RR:2006/01/20(金) 12:34:45 ID:QD6uc+Dn
空っぽの箱の中におべんとだけ入れて走ったら
おべんとの中身ぐちゃぐちゃになっちゃった(´・ω・`)
中にゴムネットつけようかな
311774RR:2006/01/20(金) 12:45:14 ID:Nakrx7yI
>>307
俺なんか箱下ろすと燃費向上するぞ
312774RR:2006/01/20(金) 17:47:35 ID:4EduQRiO
箱箱言う奴はゴールドウィングにでも乗っとけ
313774RR:2006/01/20(金) 17:56:35 ID:sLOL9P6A
>>312
1800は1500に比べて箱容量がダウン(´・ω・`)
このスレ的にはグレードダウンだな。
314774RR:2006/01/20(金) 18:34:56 ID:eLKoFRcY
>>812
あのデカさであれっぽっちの容量しか積めない時点でこのスレ的にはお呼びでないわけだが。
315774RR:2006/01/20(金) 18:50:34 ID:QD6uc+Dn
>>314
すげぇロングパスだw
GLって見かけより容量少ないんだ

しかしあの一体構造は結構魅力的
アレくらい綺麗にアイリス箱付けれれば最高w
316774RR:2006/01/20(金) 19:14:47 ID:sMquTur/
いっそのこと、アイリスがバイク箱専門のメーカーに
なってくれれば良いのだよ。

あっ、でも・・・完成度高すぎると「自作」の楽しみ
無くなってしまうな・・・

やっぱ、今のままでいいや。>>アイリス
317774RR:2006/01/20(金) 19:47:26 ID:Z7L7CH88
GL1800って、160g程度だろ。
開閉部に油圧シャフト付いて、バニティミラー
カーペット・・・。
金かけてるが、いらないモノ多し。

318774RR:2006/01/20(金) 19:51:04 ID:HyHUCduT
アイリスなら1200円程で100gが手に入るしねm9(`・ω・´)
319774RR:2006/01/20(金) 20:13:26 ID:qGR6XeH3
100lと言うと灯油缶ストッカーかな?
あんなのバイクに積めるんだろうか・・・積めても荷の重さでどうにかなっちゃいそうだ
320業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/20(金) 20:27:49 ID:OwFlMA3E
 |  | ∧
 |_|Д゚) こんな風になります。
 |文|⊂)   http://www.wazamono.biz/bike/xc/22/12.jpg
 | ̄|∧|    http://www.wazamono.biz/bike/xc/22/13.jpg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321774RR:2006/01/20(金) 20:37:51 ID:qGR6XeH3
>>320
すげ
でもコレで荷物満載にするとキャリアが折れたりしない?
後蛇足だけど鉄板よりはアングルの方が丈夫な希ガス
322業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/20(金) 20:47:12 ID:OwFlMA3E
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今は補強の為にL字のアングルが二本入ってまつ。
 |文|⊂)   前の金具から鉄板まで
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
323774RR:2006/01/20(金) 20:57:24 ID:mvraDztg
二輪のキャリアはお(r
324秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/20(金) 21:57:05 ID:mvA3PDG7
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まー箱だけの機能でいえば容量大きいに越したことはないけど
 |秋|[|lllll])  車体とのバランスとか取り回しとかそういう問題がね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アクシス90やアドレスV100/125あたりだと
車格的にどうしてもE350あたりでいっぱいの感じがあるし
#ていうか実はアクシス90のキャリアは3kgまでなのでこの時点で重量オーバーだ

もちろん二人乗り可能なバイクでリアシートまで使う場合には
人間1人分の体重まで可能、てーのは言うまでもないから
あとはサイズとかハンドリングバランスとかとの相談で決めればだけど。
325774RR:2006/01/20(金) 23:10:50 ID:M6mrAm10
リアシートに箱をボルト止めすれば強度は稼げるんじゃない?
どうせタンデムする相手がいな(ry
326774RR:2006/01/21(土) 00:32:50 ID:jgYz0E0X
>>320
ちょwwwGJ
同じものをゴミ箱として使用しているので
なんか妙な馴染みがw
327774RR:2006/01/21(土) 06:09:10 ID:F4eXeeY1
>>316
> いっそのこと、アイリスがバイク箱専門のメーカーに
> なってくれれば良いのだよ。

アイリスの新製品でバイク搭載を意識した物は出て来ている。
RVBOX400の改良版で、鍵付きの460ってのを八王子のムラウチホビーで見かけた。
今積んでいる箱が65Lなので買おうとは思わないが・・・
328774RR:2006/01/21(土) 08:53:20 ID:tNLjJjVc
デイトナGIVIのE42N(NS?)を最近買ったらやっぱ接点方式だった。
HPや同梱の説明書きでさえいまだに非接点となっているが。

原2の純正リアキャリアに取り付けたら、
手離し時のハンドルのブレが許容外になった。走りながらグローブ付けれん。
4キロ近い重量がオーバーハングするのはスクーターレベルだとなかなかつらいようだ。

そこで。
元の重量配分の方向に戻したいので
前加重にする方法、しかもほんのちょっとだけ、ってのを考えてるんだけど、なんか良い案、ありませんかね?
329774RR:2006/01/21(土) 09:10:18 ID:+8ftyQN5
>>317
十分デカイでしょ
330774RR:2006/01/21(土) 09:31:51 ID:f9YcW4si
>>328
つ【前にも箱】
331774RR:2006/01/21(土) 10:41:33 ID:KmCRcWso
>>330
いいこといった
332774RR:2006/01/21(土) 16:14:08 ID:MeS0q9Wc
>>328
フロントに工具一揃え括り付けたら?
スクーターならばFカウル内に予備ガソリンタンク設置
333774RR:2006/01/21(土) 16:33:22 ID:Pca+uZL5
>>328
つ【ジャックナイフ】
334774RR:2006/01/21(土) 17:04:11 ID:9wj1LYhD
>>328
オーバーハングが主原因ではない。貧弱なキャリアに載せた脱着ベースを
介して載せられるプラBOXなどの総合的なガタ・ネジレが、小径タイヤ
特有の摩滅から来る円周不整を震源とした振動を助長するのだよ。
簡便な改善方法は下記をを様々な手法で追求する事だと思う

1)車体と箱の距離を可能な限り縮める。
2)箱と車体を可能な限り固定する。

手法は他人の固定方法観察、WEB上で探す、バイク屋に聞く・頼むなど。
根本的な解決はベースを設けたキャリア作製+車体結合部補強or新設だが
上の要素を各自の手法・価値観・伝で追い込んでからでも遅くは無い。

何年か前、同じ現象で不愉快に感じトコトン追求した結果、可能な限りの
強度を持たせたベース一体キャリアを前後に誂えた。費用は掛かったが、
そのソリッド感は既成・汎用部品の組み合わせでは追い付けないと思う。
335774RR:2006/01/21(土) 17:05:16 ID:9wj1LYhD
長文勘弁ですが続き。。。

前箱話は笑い話や冗談でなく原2に残された最後の空間である。以前トレー
ラーも試案したが費用・実用面で前後積載が現状最良だった。思わぬ副産物
は40〜50L前箱にフル積載(10k)してタンデム時の操安バランスだった。
同程度の荷を後部に乗せた事が有る人なら、それがソロであってもいかに
不安定な操安感覚かは御存知だと思う。


ただし例外無く原2車体のの前部カゴ接合フランジ部分は紙のように薄い
ので、重い箱を付けるには完全に作り直しが必要となるし、箱の高さが
操安に非常に大きく影響するのでスマートにベース直付けとは行かない。、
またしても専用キャリアが要求されるので安直に付ける訳には行かない。

コーリン箱のサイトでスークーター前部に40L箱を付けた画像があるが
あれでは位置が高すぎてライト光軸に干渉するし、強度対策など鑑みない
極めてお粗末な設置だ。が、画像のインパクトはある。あれを参考に愛車
にイメージするのも悪くは無い。目立つ事は確か。
336328:2006/01/21(土) 19:44:23 ID:UaIf6GCp
>>330-331
まだハコ入門者だすんで・・。
>>332
Fカウル内にレギュレータあるし、スクのくせに脱着手間なんだよな。
工具も考えてみるがスク10年で出先で必要になったこと、ないしなぁ。
>>333
走れません、が?
>>334-335
キャリアはアルミキャストでメインフレームに3点支持。
GIVIベースをそのまま現在4点止め。ずばり振動が出るような固定では到底ない。(思い過ごしでもない)
12インチタイヤは前後しっかり200km新品。さて。

対純正でFタイヤ扁平あげ、Rタイヤサイズあげ、Rサス+10mm程度、はもう実行済みです。

やっぱり前にもハコ??・・・で、できればしたくないな、しょーぢき。
337774RR:2006/01/21(土) 21:21:36 ID:9wj1LYhD
>キャリアはアルミキャストでメインフレームに3点支持。
>GIVIベースをそのまま現在4点止め。ずばり振動が
>出るような固定では到底ない

じゃあセンスタで立てたバイクの後ろに立って箱を持って
左右・上下・回転させて御覧なさいよ。必ず振れが有るはず。
車骨格〜キャリアは「しなり」が必ず持たされています。

想像では上下の振れがかなり有る予感。

いずれにしても「現象」が出てるのだから
必ず素因が自慢のバイクにあるんだよ。
根気強く探して潰すしかないのですよ。

それが出来ないのに前荷重なんて。。。。。無意味です。
338774RR:2006/01/21(土) 21:51:14 ID:d8UpJuZk
まあ何にしろ、337の箱物積載工作遍歴自慢と、ヒトを見下した物言いに反感を持ったヤツは多いはず w
339774RR:2006/01/21(土) 21:55:00 ID:9wj1LYhD

まぁこれだからココはいつまでも進歩しない訳だ。
340774RR:2006/01/21(土) 21:56:08 ID:9wj1LYhD
341774RR:2006/01/21(土) 21:57:02 ID:9wj1LYhD
342774RR:2006/01/21(土) 21:57:41 ID:9wj1LYhD
343774RR:2006/01/21(土) 22:11:53 ID:hmPpyo+z
まぁ別に進歩する義務があるわけではないしマターリしようや( ・∀・)つ目ハイ、オチャ
344774RR:2006/01/21(土) 22:19:45 ID:9wj1LYhD
そりゃそうですね。あとは読み手に御判断頂きましょうか。。。反省
345774RR:2006/01/21(土) 22:26:06 ID:hmPpyo+z
>>344
ありがd( ´∀`)
346秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/21(土) 23:39:56 ID:srZH3/O8
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>328 まあ「工具一揃えとかを前に積んでみる」
 |秋|[|lllll])  ていうのは可能なら案外良さそうな方向性かも
 | ̄|∧| 〜♪  <重量バランスの調整
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
使う予定はないとしても重量調整用バラストなんだと思えば
#っていうかレッグシールド裏に鍵付き収納スペースがあるような車種なら
「常時積んであるような荷物」を優先的にココに入れるのは手かもね。
347秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/21(土) 23:48:46 ID:srZH3/O8
 |  | ∧
 |_|Д゚)  あとは車体側のメットインに優先的に物を詰め込むとか
 |秋|[|lllll])  重心位置の調整っていう面だけでも試してみる要素は
 | ̄|∧| 〜♪  色々ありそうな気がする
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スクーターの場合は元々あのキャリアに大差ない重さの荷物を
縛り付けて走ることまでが設計上の前提にあるわけだから
「振れがあるから問題なんだ」っていうのは何か違う気がする
#無論シートレール共締めのマウントとか使って取り付ける
普通のバイク用のGIVIやクラウザーなら話が違ってくるのも分かるけど
348774RR:2006/01/22(日) 11:42:47 ID:uf2KTiJU
モトブレイズのハイマウントストップランプ
南海本店で7000円
難波のドンキ(観覧車があるとこ)で2000円

何この差・・・・・
349774RR:2006/01/22(日) 12:39:46 ID:a1E3WMWs
>>317
うらやましいよ
350774RR:2006/01/22(日) 12:43:37 ID:gFSOY1r0
>>348
今それを探している所です。
ホスィ・・・(*´д`)けど難波って事は大阪ですよね?orz
首都圏のドンキで売ってるかな。
探す旅に出るかヽ(; ´∀`)ノ
351774RR:2006/01/22(日) 13:19:50 ID:mHXTA+q1
>>350
三鷹のドンキにはあった。
今在庫が残ってるかは不明。
352774RR:2006/01/22(日) 13:32:16 ID:gFSOY1r0
>>351
おおっ!ありがとうございます!
三鷹ですか。
353774RR:2006/01/22(日) 14:23:06 ID:uf2KTiJU
>>350
そう大阪です

つか、販売中止してるなら買っとこうかな
354353:2006/01/22(日) 14:25:14 ID:uf2KTiJU
販売中止×
製造中止○

販売中止なら売ってねぇじゃん・・・・σ('A`)σ
355774RR:2006/01/22(日) 17:50:00 ID:DCUJ1hCT
RENNTECってどうですか?
耐荷重低すぎるきがしますけど
356774RR:2006/01/23(月) 02:30:22 ID:cxE/wjKW
質問です。
三月の頭にロンツーを予定しており、ホムセン箱を積もうと思うのですが、
どのくらいのサイズが限界でしょうか?バイクはX―4で、キャリアを載せてます。
荷造りが下手なので箱は大きいにこしたことはないんですが、
100gはさすがに厳しいですよね?
357774RR:2006/01/23(月) 03:00:36 ID:NiLLwYas
1000リットルぐらいは大丈夫なんじゃないの?
358774RR:2006/01/23(月) 03:04:19 ID:f8FIPF6h
>>356

>>320に100gBOXを付けたオフ車の様子の画像がありますよ。
359774RR:2006/01/23(月) 11:36:00 ID:KwmCwfQB
>>356
随分前にどっかのツーリング雑誌で、X-4だったと思うのだが
でかさ的に多分100gはあろうかと思われるホムセン衣装ケースを
2個重ねて固定しているそんな感じの写真を見た
そんな武装で旅してる人が居るくらいだから、積載方法が良ければ逝けそうね
ちなみにその写真は、ゴムバンドでくくりつけてたと思う
と、X-4GIVI35gのオレが自己主張やぁノシw

そいや関係ないけど、たしか犬小屋くくりつけて犬と一緒に旅してる写真も見た希ガス
360774RR:2006/01/23(月) 21:02:53 ID:a39C5V0U
>>320みたいに金具固定しなくても、ベルトで締めれば100リットル箱くらい、積めるよ。
361774RR:2006/01/23(月) 21:04:04 ID:cxE/wjKW
>>357
ま、間違いですよね…?

>>358-359
アドバイスありがとうございます。
画像は見ていたんですが、キャリアと箱自体の耐久性が心配だったんですよね。
結局は取付のバランスと加工の仕方ってことですね。まだ時間はたっぷりあるので、
ホムセンでニヤニヤしながらじっくり検討しようと思います。
362774RR:2006/01/23(月) 21:26:00 ID:27db/mVX
>>360
ロープラチェットとかよさげですよね。穴を開けると防水性が心配ですしね。
でも積んだまま開閉できるのも魅力だし…とりあえずワイドストッカーの
ステンバックルバージョンでも探してみます。
363774RR:2006/01/23(月) 21:36:48 ID:a39C5V0U
>>362
金具で固定しなくても>>272の方法なら積んだまま開閉できるよ。
364774RR:2006/01/23(月) 21:38:21 ID:21lipJ09
>>348 >>350 >>351
おまいたちがそんなこというものだから
必要もないのに買っちまったじゃないか。

東京葛飾青砥の鈍器で999円ですた。
365774RR:2006/01/24(火) 02:00:29 ID:cNYkstjy
おお!それは見落としてました。これなら浸水の心配も皆無ですね。
せっかくアドバイスを頂いたので、初めてのホムセン箱にして100gを搭載する方向で、
準備を進めてみます。何か進展があればまた報告します。ありがとうございました。
366774RR:2006/01/24(火) 02:03:03 ID:cNYkstjy
何度もすみません。>>365>>363氏へのレスです。
367774RR:2006/01/24(火) 08:53:32 ID:tOMLbhVp
>>365
がんがってね。
付け終えたらレポよろしく〜。
368774RR:2006/01/24(火) 09:04:13 ID:4oRBx7YZ
差し障りなければうpもキボン
369774RR:2006/01/24(火) 09:34:04 ID:Z6pPfrB9
>>365
箱の下にコレを敷いておくと、ずれ防止に効果抜群。
http://www.ringstar.co.jp/product/yunyu/suberimasenyo.html
370774RR:2006/01/24(火) 09:57:14 ID:tOMLbhVp
>>369
お、このアイデア戴きっ!
371774RR:2006/01/24(火) 10:51:17 ID:cNYkstjy
>>367-368
卒業を決める試験が終わったら製作にとりかかります。
>>369
中敷きにも良さそうですね。
372774RR:2006/01/24(火) 17:29:01 ID:t2z85OqW
>>364
おいらも釣られて買ってもうたよ。

千葉・市原の鈍器で\1,980だた。同じ鈍器なのに価格違うorz。
ちなみに幕張店にはなかったです。
373774RR:2006/01/24(火) 17:50:29 ID:wkbyGsz5
>>364
ありがとう(*´∀`)ノ
俺もドンキ行って買って来ました。
黒が無かったのでグレーを買いました。

早速帰ってハフンハフン(*゜∀゜)=3して付けようと
ブレーキランプのカバーを止めてあるネジを外そうとしたらネジが腐食していた・・・orzどうしよう
374774RR:2006/01/24(火) 19:36:00 ID:4oRBx7YZ
オレん所には鈍器がない
テラウラヤマ
375774RR:2006/01/24(火) 19:37:38 ID:c7jTs+hE
つ 5-56

つ 貫通ドライバー

つ プラハン
376774RR:2006/01/24(火) 20:00:13 ID:JyxTDq5q
>>374 つ━┓ 【バールのような物】
377774RR:2006/01/24(火) 20:03:06 ID:wkbyGsz5
>>375
ありがとうございます。
貫通ドライバーを買ってこなきゃヽ(*`Д´)ノ
378774RR:2006/01/25(水) 08:53:25 ID:rcpHZWQj
ネジの受け側が硬質の樹脂だったりしたら、貫通ドライバー+ハンマーでは
割れるかもしれんね。力加減に気をつけて
先細のラジペンでつかめそうなら、それでなんとか回せればいいんだけどね
379774RR:2006/01/25(水) 11:31:53 ID:qELWAcPy
ボルト熱して、押し付ければ 穴空くぜ
380774RR:2006/01/25(水) 11:55:36 ID:zpmf8wXp
>>379
ネジが?
381774RR:2006/01/25(水) 15:13:57 ID:3AFywEuK
>>378
ありがとうございます。
おかげ様でネジを取る事ができました。

貫通ドライバーってスバラシイワァ(n‘∀‘)n
と思ったら今度は電源が付かない・・・電池を買ってこなきゃ(´・∀・)

382774RR:2006/01/25(水) 18:50:17 ID:j3RdoKqy
>>381
早く完成することを祈ってるよ…
383774RR:2006/01/25(水) 19:56:01 ID:rcpHZWQj
更なるトラブル報告を期待するw
384774RR:2006/01/25(水) 21:00:42 ID:BhPUj6lY
E370きたー!!

アドレスV100/125と、E370の組み合わせ最高

E350ダサい。
385774RR:2006/01/25(水) 22:46:05 ID:PrLA/M8y
>>376
おまwwwwその鈍器じゃないだろwww
つ[コミケカタログ]
386774RR:2006/01/25(水) 23:16:55 ID:zpmf8wXp
>>374
つ【ゲームウォッチ】
387鈍器求者:2006/01/26(木) 00:19:15 ID:kNACrHpQ
おまいらいい香具師だな
週末にでも片道2時間かけて行ってみようかという気になった
388774RR:2006/01/27(金) 18:57:41 ID:xRDR3+PW
ここ数日外して走っているんだが原付だからかすごい身軽くなった感じがする
389774RR:2006/01/27(金) 22:30:11 ID:Fcku6GQ4
箱が落ちるっヽ(*`Д´)ノ
390774RR:2006/01/28(土) 06:21:33 ID:9f8gikGW
どうにか車体の重心近くに積載できないか考えるこの頃。
MTならエンジン周り、スクーターなら足元が重量物積載には無理が無い。
最近は背中に積んだ箱の誘発する特有の挙動にすこしウンザリ。
便利には違いないが運動特性落としてまで箱積む事に最近は疑問。
>>388では無いが風防・箱など外して走ると軽くて。。。。。。
391774RR:2006/01/28(土) 07:49:33 ID:XAx5wQjT
>>390
タンク取っ払って荷物積めばいいじゃない。
ガソリンはシート下の小物入れに…
392774RR:2006/01/28(土) 08:34:01 ID:+iaT42T6
>>391
ガソリンはタンクを背中に背負うのもまたよし。
393774RR:2006/01/28(土) 09:05:43 ID:hbBZboGK
コケたら命は無いものと思わねばなw
394秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/28(土) 12:56:22 ID:NWphvxur
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>390 アンダーカウル付きのスクーターなら
 |秋|[|lllll])  うまくフタとかアクセスパネルとかを加工出来れば
 | ̄|∧| 〜♪  フレームパイプの隙間に多少スペースは確保できそう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
理想をいえば床下のフレームがアンダーボーンじゃなくて
バードケージ状になってて、その内側に箱状のスペースを
確保するような車体設計になっててくれればいいんだろうけど
#ところでスズキアクロスの後ろにハコ付けてみるってのはどうだ
395774RR:2006/01/28(土) 14:09:03 ID:Qll68vmb
給油のたびに箱を取る必要がありそうだな
漢らしくて好感が持てる
396774RR:2006/01/28(土) 14:10:55 ID:Qll68vmb
あぁ給油口はシート下だっけ?
シートに掛からないように後ろに張り出させれば問題ないのか
397774RR:2006/01/28(土) 16:49:18 ID:dsNMgGm+
398774RR:2006/01/28(土) 18:05:34 ID:9f8gikGW
何年も前に導入を考えたが問題が多すぎて辞めました。

1)リアカーとして使うと時速30kしか出せない。
2)トレーラー登録は自体の強度不足、車検・ブレーキ装備のむつかしさ。
3)トレーラーなら既製品が手に入る。別冊モーサイで紹介されてた。

以上の手間・費用と当局との摩擦を考えれば、座席後部に手前勝手に
100Lもある箱を搭載できる気楽さは本当に素晴しいと感じてしまう。

さて、上手い使い方を御存知・開拓・実践されてる方
どうか御教えください。ぜひマネさせていただきます。
399774RR:2006/01/28(土) 20:24:08 ID:OPJmmbQT
>>397
この製品を電動アシスト自転車以上で運用しようとするのは無理と思われ。
つーか、バイク用じゃ無いから w

コーナーリング中にリヤカーが吹っ飛んで、道連れになるのはイヤズラ
400774RR:2006/01/28(土) 22:11:18 ID:crnGlGvD
ttp://www.unigo-japan.com/
トレーラーつ〜たらコレか。
なかなか面白そう。
401秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/01/28(土) 22:15:36 ID:NWphvxur
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>395 GIVIやクラウザーみたいなマウント方法にする場合は
 |秋|[|lllll])  フューエルリッドを開けて給油ガンが入るぐらい
 | ̄|∧| 〜♪  高い位置にマウントすればいいんだと思った。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あるいは全体を前に倒せるようにするか。
402774RR:2006/01/28(土) 22:24:09 ID:LWrULgjS
>>396
シート下じゃなくてシートカウル後端というかテールランプの上なのでタンデムシート上だけで収まらなければ
シートレール折りそうな勢いでかなーり後ろに張り出させないと給油が困難になる。
403774RR:2006/01/29(日) 15:00:29 ID:pxR273Vv
アイリス980円深緑色箱つけました。

両脇をヒモで固定しただけなので落っこちそうで不安。。。

しかも箱自体が弱そうだからいつかバキバキに割れて飛んでくんじゃないかと思う今日この頃・・・
404774RR:2006/01/29(日) 17:36:07 ID:oDhd+BSX
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   アイリス箱よりエアロがバキバキだろ……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
405774RR:2006/01/29(日) 18:26:05 ID:hgBBOtHc
クラウザ箱を定価の10%でゲット!!

出品タイトルがヘンテコで検索が難しかったのか競争相手がいなかった。
検索キーワードも様々工夫すると面白い出品物を発見して笑える。
406774RR:2006/01/30(月) 23:53:55 ID:9R6Y0g3k
捕狩
407774RR:2006/01/31(火) 00:54:43 ID:XiiU4hfb
オレのリアボックス、友達からもらったものなんだけど
中国製で、ベースと本体がツメで引っかかって
固定される(取り外し可)ものなんだけど

こんなので、落ちないもんかね?
2日ほど使ってみたところ、特に問題ないようだったけど
ちょっと不安

走行中にショックで、リアボックス(既製品)脱落
経験ある人って結構、いるのかしら
408774RR:2006/01/31(火) 05:50:03 ID:Hm0TkLwq
>>407
カギで固定されないの?
409774RR:2006/01/31(火) 23:02:09 ID:1wpF/Ese
GIVIのE350Nを最近付けたんですが、
今日走っているときにストップランプが付かないのに気付きました。
単なる箱内部かベースとのいずれかの接点の接触不良かと思って、
しばらく蓋の開け閉めや箱の取り外しをやってみたんですが付きませんでした。
すると結線部の断線かなあと思ったのですが、気付いたのが既に夜だったので、
それ以上の確認は後日に回すことにしました。
テスターを持っていないので、明日にでも購入して各接点部に電気がきているか
改めて確かめようと思いますが、GIVIのランプが付かなくなる原因で
可能性が高い部分などをご存知の方がいましたら教えてもらえないでしょうか。

410774RR:2006/02/01(水) 00:13:00 ID:Z+Nq8KJb
GIVIの箱ってよくストップランプの不良でてくるな
自分で買うときはランプついてないの買おう
411秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/01(水) 00:27:18 ID:7kyDUbBp
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやむしろE42Nみたいな感じに
 |秋|[|lllll])  普通のコネクタタイプに改造してしまう方がおすすめ
 | ̄|∧| 〜♪  <ランプついてないのを買うより
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウチでは前に持ってたE33のランプを流用したらハーネスが長くてちょうどよかった
412774RR:2006/02/01(水) 01:23:17 ID:dGmjpam+
ただたんに球切れなんでない?
413774RR:2006/02/01(水) 02:11:14 ID:M4x6Mznm
>>412
今月購入したばかり、しかもLEDなのでそれはないかと…
414774RR:2006/02/01(水) 03:04:19 ID:1y01TaUL
購入したばかりでも壊れることはあるし、LEDだから切れないってことは無い。
そう言う予断があるとトラブルの検証は正しく出来ないよ。
415774RR:2006/02/01(水) 03:13:52 ID:M4x6Mznm
>>414
ええ、なので明日テスター買ってきて断線部分はどこなのか
検証してみるつもりではいます。ただGIVI箱ユーザーがご存知の
トラブル箇所の情報があれば参考までに教えていただきたかったのですがね。
416774RR:2006/02/01(水) 14:08:35 ID:+uS1VwUA
分解したら保障切れるだろ
417774RR:2006/02/01(水) 18:46:39 ID:BuKBjb8i
初期不良ってことでメーカーに見てもらうのがいいとおもふ
418774RR:2006/02/01(水) 19:08:58 ID:jRsEuTva
メーカー側もクレームがある程度出てきたら対応してくれるかもしれない
419774RR:2006/02/01(水) 21:02:44 ID:Y/hqScA1
>>415
自分のGIVE V46は、蓋の部分にある接点コネクタ内部の配線をとめているネジ?が緩んで、
点灯不良がおきていた事がある。
420774RR:2006/02/01(水) 21:03:54 ID:Y/hqScA1
>>419
GIVEじゃなくてGIVIね。
421774RR:2006/02/01(水) 21:42:49 ID:QAFaZyrc
街乗り用に、10リットル前後の箱ってないっすかね?
キャリア付きシーシーバーがついたアメリカンに乗ってます。
シーシーバーバッグなんてのも考えたんですが、
防水性・安全性を考えると箱の方が優れてるだろうなと思いまして。

今過去ログ読んでるんですけど、
http://www.la-gunshop.com/osusume/osusume_2.html
にある弾薬箱の、奥行きがもう少し小さいぐらいが
丁度いい感じなんですが。
422409:2006/02/01(水) 22:20:58 ID:lUTRjKap
GIVIの件でレス下さったみなさん、ありがとうございました。
本日バイクで仕事からの帰宅途中、テスターを買おうと思ったのですが
雨だったのでホムセンに寄るのが面倒になってしまい、
まっすぐ帰ってきてしまいました。検証は明日以降に回そうと思います。
保証書は最後の砦ということで、とりあえず自分で原因掴めるか
試してみようと思います。
423774RR:2006/02/01(水) 23:03:38 ID:Mz4tXOD0
だからばらしちゃったら保障がきかなくなるんj(ry
424774RR:2006/02/01(水) 23:49:06 ID:Wf03+2Er
>>421
ヤフオクで「オートバイ」で箱で検索。
あとはミリタリーなどでも同じキーワードで検索。

それで適当に出てくると思うよ。
425774RR:2006/02/02(木) 00:02:20 ID:LHb083ZV
箱つけたらバイクカバーできなくないですか?
1サイズ大きいカバーでなんとかなりますか、どうぞ
426774RR:2006/02/02(木) 00:20:43 ID:+nnxlZNC
なんとかなる場合もありますが車種と箱の種類や大きさと取り付け方によりますよ。
外せる箱なら外せば大丈夫だと思いますよ。
427774RR:2006/02/02(木) 03:37:58 ID:PeUmkQQD
デカクてシッカリしたカバーって高い。
しょうがないから箱外してカバーかけてる。

これならタダ。
428774RR:2006/02/02(木) 11:36:21 ID:0Ff5/Siy
アイリス箱付けようと思ったのですが、
船に乗って波が荒れると
「箱おろしてくれ」
って言われるそうですけど、
すぐさま取れない完全固定だとどうなんでしょ?
やっぱし取れって言われるんですかね。
429774RR:2006/02/02(木) 11:55:34 ID:IYbEjQ/V
フェリーには何度もパニアケースつけて乗ったけど、そんなことは一度たりとも言われたことがない。
というか自分も元船乗りなんだが、なんでそんなこと言われるか理解できない。
憶測だけの噂じゃねーの?

そもそもフェリーだと航海中は車両甲板に入れさせてくれないぞ。
でも輸送艦勤務だったからうっかり入ってしまいそうだ。
430774RR:2006/02/02(木) 17:15:13 ID:PeUmkQQD
いい加減、聞いた話をネタに質問するのはヤメようや。
431774RR:2006/02/02(木) 20:01:42 ID:0Ff5/Siy
>>429 430
大変失礼しました。
webページにそういうのがあったので。
432774RR:2006/02/02(木) 22:49:23 ID:zXqgzRrI
新日本海フェリーでは毎回箱外すよう言われるよ。
奥尻だか利尻だかのフェリーでも言われた。
本土では言われたことないかも。
たしかに完全固定の箱だとどうするんだろうね。
433774RR:2006/02/02(木) 22:50:33 ID:gY8cIISk
>>428

バイクをフェリーに積み込んだときに、箱がロープなどで
キャリアに固定してあるバイクは「降ろせ」と指示される。
ネジやボルトで固定の箱は問題なしだった。

アイリス箱でも、ボルト固定ならOK。
当然クラウザーやGiviのパニアはOK。
434774RR:2006/02/02(木) 23:33:15 ID:FVOLfZPu
>>428->>433
今度仙台から名古屋まで太平洋フェリーに乗ろうと思ってたんで、
大変参考になりますた
435774RR:2006/02/03(金) 00:20:11 ID:6GopKZne
落ちたり盗難されたりを問題にしてるのかな
436774RR:2006/02/03(金) 01:35:23 ID:DSUHyOFv
落下防止だろう。
降ろしてその場か壁際に置くだけだから。

縛ってあるバッグも、降ろせと言われる。
437774RR:2006/02/03(金) 09:59:15 ID:xyNeMeVZ
沖縄周辺とか北海道周辺や日本海側はうねりがでかいからロープで箱固定してるだけだと切れるかもね。
重心が高くなってるから余計な力もかかるし。
太平洋側(北海道周辺除く)は台風でも来なきゃそんなにうねりは無いからね。
瀬戸内海で揺れて危ない時は欠航だし。

む、と言うことはクラウザーでも降りた後にボルトが緩んでないか確認した方が良いな。
パニアつけないで乗ってたらステーのボルトが落ちて無くなっちゃったし…
438774RR:2006/02/03(金) 21:53:20 ID:VeDaE1D6
バイク便箱をゴム紐で固定している俺の経験で言うと
和歌山-徳島便
大洗-苫小牧便
では箱を下ろすように言われた
あとJAFで運ばれる時も言われたな

ちなみに
苫小牧-八戸便
徳島-東京便
では何も言われなかった
だから会社や便によってまちまちじゃね?
439774RR:2006/02/03(金) 22:26:05 ID:Lm4LSGWa
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのトンファーキックパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |    コピペすると明日死にます。
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ     コピペしなければ明日死にます。
      /      )     ドゴォォォ _  /
  ∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
  | | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
  | | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
  | | | |   `iー__=―_ ;, / / /
  | |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
  ∪     /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
      / _/             |_/
      ヽ、_ヽ
440774RR:2006/02/04(土) 01:51:36 ID:yTj8Qh6q
>>431です。
ボルトで固定の予定なので、安心しました。
船会社によるんですね。参考になりました。
有難うございます。
441774RR:2006/02/04(土) 04:55:41 ID:S1SniiOn
結局「積載物」か「積載装置」の違いって事か。

寒いなぁ。
442774RR:2006/02/04(土) 12:53:36 ID:RBSyr44I
ヽ(`Д´)ノあげ
443774RR:2006/02/04(土) 13:11:16 ID:S8DXzf0R
今からスチールかアルミかなんかの箱買ってきて
スプレー塗装して取り付けようとか思ってるんだが、
何か注意した方がいいことある?
強度的には問題ないよな?
444774RR:2006/02/04(土) 14:15:33 ID:E48PAVY7
>>443
漠然としすぎでわからねえっす
強度的には問題無いようにすれば問題無い筈。
445774RR:2006/02/04(土) 17:11:02 ID:S8DXzf0R
厚さは、お菓子の缶ぐらいのやつ。
大きさは20×20×20ぐらい。
蝶番は付いていない、フタは取り外せる。

こんな感じかな。
446774RR:2006/02/04(土) 17:24:03 ID:7brad1kQ
俺はいつもバイクでスキーいきます。

装備、サイドバッグとトップボックス。
トップボックスの上部に荷物を縛りつけられるように、フックをかけられるように、金具をつけてあります。
ショートスキーはトップボックスの上に。おいて、ゴムロープで固定。
安定性を考えて、トップボックス上面にゴムシートをはってあります。
高速で移動しても大丈夫だよ。
スキーブーツは専用バッグにいれた状態で、後部シートにゴムで縛ります。
さすがに、寒い中、野宿はきついでのホテルはとってますが。

ちなみにスキー服は着ません。バイクウェアのままでつ。
靴下とかぬれたこと考えて予備はもっているけど。

積載に余裕あるので、やろうと思えば、野宿セットもつめますけど、勇気ありません。
447774RR:2006/02/04(土) 18:45:00 ID:RBSyr44I
どのくらい移動するんですか?
雪とか凍結とか・・・走行は大丈夫なんですか?>>446
448774RR:2006/02/04(土) 19:08:04 ID:7brad1kQ
>>447
東京から、中央道のスキー場です。
富士見高原とか、富士見パノラマ。
車山とか白馬は怖くていけません。

スパイク履いているほど気合入っていませんので。
のーまるのオフ車タイヤです。

ちなみに、ノーチェーンでいけるスキー場ならいけますよ。
449秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/04(土) 20:36:52 ID:2zMO+DqH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  てゆーか変な力が加わるとシートレール折れちゃったり
 |秋|[|lllll])  しかねない、とかいう話じゃなくて?<船積み時の話
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
であるとするとGIVIやクラウザーでも駄目が出る可能性はあるかも
450774RR:2006/02/04(土) 22:01:00 ID:v/oD/AO/
バッグスレが落ちたみたいなので、スレ違い覚悟で聞きますが、
ホンダのタンデムドラムバッグ使ってる方いませんか?
安定感とかタンデマーの座り心地が不安で購入に踏み切れません

あとヘプコやクラウザーのサイドケースはやはりタンデムは不可能ですよね?
451774RR:2006/02/04(土) 23:46:17 ID:zNOccuwl
クラウザーK2はタンデム前提の設計に見えるが?
452774RR:2006/02/05(日) 01:55:49 ID:WA4hnwIL
逆にタンデム不可なパニアを誰か知ってる?オイラは聞いた事無い。
たとえ側面から見てパニアケースがタンデマーの足を邪魔していても
実際はシートと箱のあいだに何らかの空間があり、上手く収まる。

車両によってはサイレンサーが邪魔して後部座席上面より箱半分が
飛び出るほど高い位置に設置せざるを得ない場合も有る。その点
純正で隙間の無いBMWなどは決して箱の上端が、シート面を超えない
位置に設定している。

453774RR:2006/02/05(日) 15:41:19 ID:fQakTQ2q
GIVIのE21は無問題。
454774RR:2006/02/06(月) 19:27:00 ID:V+Scu98v
ほしゅ
455774RR:2006/02/07(火) 04:17:41 ID:10fNPi8T
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

さぁやってみろ↓
456774RR:2006/02/07(火) 04:30:05 ID:SWHP7Scn

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| Cincoゲットオォォ!! |
\       /
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 \ ∧_∧ゲ/
\ (゚Д゚∩ッ /
―~⊂/  ,ノ ト ̄
  「_  |〜 オ ̄
/ ∪^ヽ.l  \オ
  /  ∪ \ ォ
   / :.\
    ||.
     |:
     | :.
457774RR:2006/02/07(火) 06:16:54 ID:n1l411vr
とても痛いものを見た気がする・・・。
458774RR:2006/02/08(水) 02:48:50 ID:WasrnwBX
ほっしゅ
459774RR:2006/02/08(水) 20:30:06 ID:3Y2BEWrT
保守
460774RR:2006/02/08(水) 21:39:37 ID:NU29iPEe
タンデムしやすさ優先でアメリカンを買ったが、
このスレ見て考えが変わった。
ネイキッドでもレプリカでもタンデムしやすいな。箱付けりゃ。
461774RR:2006/02/08(水) 23:37:09 ID:56CCReCa
箱に詰めてしまえ
462774RR:2006/02/09(木) 01:20:15 ID:FBtvjGR7
ところで、テンプレにあるFZSの人が使ってる
コンプレッションテープって、どんなもの?

楽天で検索したら出てくるロゴスってメーカーの
やつなんかな?微妙に違うような気がするんだけど・・・。
463774RR:2006/02/09(木) 10:17:15 ID:c5b9S6vR
>>462
登山用品店で買えるって書いてあったから、同じではないかと。
色んなところが作っているからロゴス製でなくてもいいと思うけど。
464774RR:2006/02/09(木) 15:41:44 ID:21JXETa8
コンプレッションバンドの事かな?
寝袋縛ったりする奴。ドカタ屋で布ベルトを100円で買えば同じ様な感じ・・・
465774RR:2006/02/09(木) 20:50:42 ID:FBtvjGR7
なるほど。わかりました。
残念ながら、自分が買ったものは若干違うものっぽいですが・・。
466774RR:2006/02/09(木) 20:53:38 ID:c5b9S6vR
>>465
原理さえ同じであれば、問題ないでしょ。
467774RR:2006/02/09(木) 21:00:27 ID:TcWHebNP
ttp://www.rakuten.co.jp/logos/366993/375085/#311240
これでしょ
ホムセンでテープとバックルバラ売りもしてる。
468774RR:2006/02/09(木) 22:08:40 ID:GlEeDgnJ
>>465
俺もテンプレのFZS氏のを参考にしましたが、
ホムセンに行ってベルトがなかったからマジックテープのベルトにしました。
バックルもばら売りしていましたが今の所マジックテープ問題ないです。
469774RR:2006/02/10(金) 13:51:42 ID:WceNXYe+
ユーノスロードスターのトランクの上にアイリスオーヤマのバイクでも使えそうな箱の
でかいヤツをつけてるのを見たよ。
470774RR:2006/02/10(金) 19:34:29 ID:czjAMsTM
箱age!!
471774RR:2006/02/11(土) 04:24:07 ID:HX41tbEw
ヒマに任せてオクで有名な何社かの箱購入したがクラウザーのK4か5が
一番かなと感じた。あの結合機構・ベースは凄い。特にK5は完成の域に
あるね。K3は見切り発車的な詰めの甘さが多々有るがサイズは可愛い。

デザインはノンファンゴが一番。最近もドカ純製などで尖った箱作ってる。
プロトが扱い辞めたのは本当に勿体無い。色んな面で頑張ってほしかった
GIVIは総じて良いのだが、デザインはイタ物らしくないつまらなさがペケ。
ヘプコは装着機構に疑問をもった。実際脱落も有るそうだし。。。。


最近感じるのはタンデムスペース後ろに搭載した箱の生む影響。
バイク便が250オフ車で加減速で「ユッサユッサ」ピッチングしてる
のを見ると悲しくなる。マジでミニトレーラーが有れば良い。

バイクは後輪の接地面からメーター付近まで斜めの線を引き
そこから離れた場所に質量があると操舵に大きな影響を生む。
故に最近SSはケツ周りのダイエットが凄まじく怖いくらい。

そこで今、構想しているのはハンドルグリップ下付近にパニアを
積む事。とりあえずダミーウェイトで実験してからだが、うまく行けば
前後パニア+軽めトップケースで安全にタンデムが可能になるかも。
転んでも前後パニアは完全なバンパーとして機能してくれそう。
472774RR:2006/02/11(土) 08:39:33 ID:2xLAJEi7
面白そうですね。がんがれ。
473秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/11(土) 11:23:43 ID:eZfLH3j1
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>469 そういえばビートはエンジンフード(ミッドなので後ろ)の
 |秋|[|lllll])  上につける荷台がオプションであったものですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80年代のマスタングのコンバチとかでも見た記憶があるので
オープンカーの積載装備としては荷台自体は割とポピュラーなのでは

>>471
置き場所(ry
474774RR:2006/02/11(土) 15:33:01 ID:ccDNqnl+
このスレに影響されて箱付けました。
ホムセンで売ってた工具箱です。街乗り用に、容量10Lぐらいです。
今からお買い物にいってみます ノシ
475774RR:2006/02/11(土) 17:26:42 ID:ccDNqnl+
家から出てすぐ、原因不明のトラブルで止まってしまったorz
バイク屋も、初めてのケースですね、だって・・。
476774RR:2006/02/11(土) 17:42:27 ID:orRSaiSv
箱スレだけに初めてのケースでつか。
477774RR:2006/02/11(土) 17:43:29 ID:uRJaPKGu
どこの誤爆かと思ったら…そういう意図だったのかΣ(゚Д゚;
478774RR:2006/02/11(土) 17:45:50 ID:ccDNqnl+
>>476
座布団一枚w
479774RR:2006/02/11(土) 18:27:04 ID:aR6sfo84
>>476
(*´∀`)σ)´Д`;)
480774RR:2006/02/11(土) 22:35:37 ID:V7F4qhWU
アイリスオーヤマ箱のステンバックル&パッキンの種類が増えてた気がする。
誰かホムセンで確認請う。
481356:2006/02/11(土) 22:55:37 ID:HLw51Cte
>>356で質問した者です。
一応100g箱を取り付け終えたので報告しにきました。
スレで見つけたいろんなアイディアをぱくっていたら、
自分でも何がなんだかわからなくなりました・・・

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1139665897365.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1139665949676.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1139665981100.jpg

482774RR:2006/02/11(土) 23:11:15 ID:ay3/y7tx
>>481
南朝鮮ではこういうバイクをよく見かけます(w
483774RR:2006/02/11(土) 23:13:46 ID:orRSaiSv
>>481
うはw X4にバスタブ積んでるみたいだw
484356:2006/02/11(土) 23:26:46 ID:HLw51Cte
>>482-483
そんな・・・箱物スレでならヒーローになれると思ったのに・・・
けど、箱を装着してみて自分でもできの悪い合成を見ているような
錯覚に陥りましたww
485774RR:2006/02/11(土) 23:46:52 ID:GamvNhAc
>>484
いやーいいんじゃない?
旅先ではこれくらい珍しくもなんともないし
なにより工夫してあれこれ考えながらやるの楽しいでしょ
486774RR:2006/02/12(日) 01:02:19 ID:NKi2se5N
>>481
ロープは×掛けにしないと危なくないか
にしても100lはでかいなやっぱ・・
487774RR:2006/02/12(日) 01:20:26 ID:wSeEKfLh
しっかしサァ、もうちっとカッコイイ箱無いの?
冗談や人を笑わせたいなら大当たりだが、実際ひどすぎるよ。
いくら個人の自由とは言え、そのバイクの意匠を担当した人が見たら.....
488774RR:2006/02/12(日) 01:33:50 ID:NKi2se5N
まあDIYな以上ある程度はね・・・
GIVI箱使える車種ならいいけどさ。俺は作るしかなかったし
489774RR:2006/02/12(日) 01:47:50 ID:kNM1R8w7
>>486
ベースの板である程度の固定はできてるんですが、
そのほうが安定しそうですね。
>>487
つけてみて、正直100gはやりすぎかなとも思いましたが、
コストを抑えることが目的だったので個人的には大(ryです。
なのでどんなに叩かれても気になりません。






・・・気にしてないってば!!!!!!!!
490774RR:2006/02/12(日) 02:06:58 ID:w0D9YTCz
訳のわからんセンスのないパーツでゴテゴテにされるよりいいんじゃない?>デザイン担当者云々
491RF400海苔:2006/02/12(日) 02:43:47 ID:j76gVCXL
>>489
俺に取っては正にHEROにしか見えないのですが何か?(゜Д゜)
これだけデカイ箱装着して買い物行ったりやキャンプや釣りにも不自由しないとか…
自分の愛車に付ける事妄想してたら脳汁が鼻から滴り落ちる程出てき……くぁせdrftgyふじこlp;@

もし街中で見かけたら箱に俺の目の影が憑くほど私姦しちゃいそうな悪寒(*'Д`)
492774RR:2006/02/12(日) 03:05:34 ID:YdhVzlt/
>>481
いや〜、なかなか100リットルのホムセン箱は迫力ありますね。
ステーの工夫もできれば詳細にレポしてくれると、ありがたいです。
493774RR:2006/02/12(日) 03:07:07 ID:hKG2Cgqk
>>481
うはwwwww超カッコ良スwww最高wwww
494774RR:2006/02/12(日) 03:17:43 ID:BlS//VLr
>>484
いやあ、実に漢らしいw
495ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/12(日) 08:31:07 ID:HQDBs2Sf
>>487
こんなちっこいバイクだから、こんなちっこい箱もありかと思います。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardEatRes/img-box/img20060212082612.jpg
だって見た目オフ車だし、無骨な感じにしたかったんだもんYO。

結局自分で良しとすれば全ておkでしょ。
496秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/12(日) 09:52:12 ID:F60o2ifD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>488 GIVI箱使える車種ってのは関係ないです。
 |秋|[|lllll])  純正設定無くてGIVI箱使う場合は作るのです
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というわけでウィングラックを125γに無理やり付けようとしてる昨今
#いや別にパニアを付けたいんじゃなくて、最初っから構造体として
がっちり完成してる部分の比重が可能な限り多い方が安全だろうと
<ブラケットとかで間を繋がざるを得ない場合
497秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/12(日) 09:55:57 ID:F60o2ifD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  それはさておき>>481氏は良くやったと思う
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ個人的にはこの中に一杯入るぐらいって何積んだらいいんだろうとか
真上に100リッター載せるぐらいならそれをちょっと減らして
横にも何か吊すとかそういう方向性もアリかなとか色々。
<案外パソコンショップで売ってる安いハードケースとか横に吊るのもよいかも

>>495
なんか郵便ポストも積載物の一部に見え(ry
498774RR:2006/02/12(日) 10:08:46 ID:s4A0qPdi
>>497
>なんか郵便ポストも積載物の一部に見え(ry

同じことオモタw つか、狙ったでしょ、これは。
499695:2006/02/12(日) 10:32:32 ID:BRAPHE9S
100g、小さい人なら中で寝られそうだな。
500774RR:2006/02/12(日) 10:46:22 ID:+Qx59Fy/
>>481
おぉ〜素晴らしい。脆弱さを感じない乗せ方かいいね。
ところでこれは、積載した状態で箱の底まで手届く?
501481:2006/02/12(日) 10:47:10 ID:kNM1R8w7
いろいろなコメントはすべて褒め言葉として受け取って
いいんですよね?w

>>492
ベースの板は、家にあったコンパネを切り出して、テンプレのFZS氏
の方法を参考に、ステー+はいれーぬで固定しています。
前後左右のぶれはなくなったんですが、ちょうどいいステーが見つからず、
縦方向のゆれをおえるのに、箱とロープで押さえている状態です。

502774RR:2006/02/12(日) 11:21:11 ID:wSeEKfLh
>>436
>いや別にパニアを付けたいんじゃなくて、最初っから構造体として
>がっちり完成してる部分の比重が可能な限り多い方が安全だろうと

それって「フレーム補強」って概念?もしそうなら確かに既製品活用は
極めて優れた案だわ。ワンオフキャリアじゃ10〜20万の世界に突入だが、
結合用金具作製なら厚板で凄いの作っても安い亜鉛メッキなら何千円だ。

その場合もキャリアと車体がストレスに対し逃げの無い結合をすると
明らかに操縦安定に変化を及ぼす、バイクって全ての先っぽがシナル
よう作って有るが、強固なキャリア装着でバランスが変わる。

ただしそれが良いか悪いかは人それぞれ。オラは好き。
ただウイングラックって。。。。。。苦手。
503774RR:2006/02/12(日) 11:30:54 ID:iqY4Gh/x
>>495がバランス良すぎて携帯で見るとフルサイズのオフ車に見える件
504774RR:2006/02/12(日) 12:20:36 ID:Ym2AJHVi
>>480
ワイドストッカー(WY)しか見かけてないな。
RV系は未確認。
505774RR:2006/02/12(日) 12:30:22 ID:Ym2AJHVi
>>481
「JFIF」ってなんだよ?
Photoshop使ってるなら、もう少し気を遣ってくれよ。
506774RR:2006/02/12(日) 12:38:52 ID:ciwPS1n9
? 何を言ってるのか分からん。
507業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/12(日) 12:40:56 ID:qQ1BykJr
 |  | ∧
 |_|Д゚) 正直、余裕の100Lは街乗りだと余裕ありすぎていつもスカスカです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508774RR:2006/02/12(日) 12:53:53 ID:4XnFZVWI
>>505は知障。
509774RR:2006/02/12(日) 12:56:36 ID:V1s79oUu
>>505
ブラウザがバグってるんジャマイカ?
510774RR:2006/02/12(日) 13:16:13 ID:CvLUY82H
初の箱積んでみた!

GiviのE26と30と33迷った挙げ句
無難に30にした
ここら辺が一番コストパフォーマンスが高いかと思って・・

コンパクトに収まって
通勤に使うには十分な積載量だと思ってるんだけど
このスレ読んでたら、やっぱ大きいのにすれば良かったかなぁ
大きさは正義なのかw
511774RR:2006/02/12(日) 13:16:30 ID:AaaTirB3
>>504
100Lより小振りのが出てたような気が…。75L級かな。バックル1個だったかな。
512774RR:2006/02/12(日) 13:24:37 ID:Kx+KsSyo
大きさは正義。巨大さは巨大正義。
だが実用にならんハリボテは却下。
513774RR:2006/02/12(日) 13:37:25 ID:8FnpSXd4
>>505
なんだぁ?
514774RR:2006/02/12(日) 13:47:54 ID:+jgNlIoK
バイクと同じ色に塗装汁
もしくは白にしてステッカー貼る
515774RR:2006/02/12(日) 14:06:59 ID:wSeEKfLh
>>510
>大きさは正義なのかw

色んな箱詰めるベースを安全に設置した人が最高だと思う。

あくまで個人的に。。。ですが。
516秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/12(日) 15:05:25 ID:F60o2ifD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  バイク板でTHEビッグオーを語るスレはこちらですか?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ショーウタァーイム!(違

>>502
いや現時点での企みとしては実にあっさりと
ウィングラックの裏側と車体側のポイント
(タンデムステップとか荷掛けレール部とか)との間を
汎用ステーとか各種金物とかで繋いでしまえばいけるかなと
#振動対策や転倒時にシートレールまで道連れを避けるために
適宜ラバーマウントとか柔軟素材(アルミとか)を使うとかは多分考えなきゃいけない
517秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/12(日) 15:07:22 ID:F60o2ifD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ていうかGIVIのウィングラックって見るからに
 |秋|[|lllll])  「レプリカ車のシートカウルに跨がせられそうな構造」だから。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこも狙った<シートカウル上面に「載せちゃう」、
かつシートカウルのマウント周りにも多少共締めポイントを付けて安定させるとか
518774RR:2006/02/12(日) 15:14:02 ID:b5EbRL5W
>ショーウタァーイム!(違
あなたって最低だわ
519秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/12(日) 15:16:16 ID:F60o2ifD
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@ <このネタ分かる人居た
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
520774RR:2006/02/12(日) 15:41:50 ID:Vi5AxxrZ
JFIF 
読み方:ジェーフィフ
フルスペル:JPEG File Interchange Format
分野:マルチメディア > グラフィックス > 画像形式
情報の表現 > ファイル形式
JPEG方式で圧縮された画像データに画像情報などを付加してファイルに格納するための標準フォーマット。
C-Cube Microsystems社によって提唱された形式で、業界標準として広く普及している。
単にJPEGファイルと言った場合、多くはJFIF形式のファイルを意味する。
521774RR:2006/02/12(日) 18:41:30 ID:YdhVzlt/
>>501
ベースにコンパネ使った人というのは初めてじゃまいか?
それでワンタッチとは! 最強ですね。、
522774RR:2006/02/12(日) 19:01:22 ID:YS+EQ5Rg
コンパネはポピュラーかな?
なにより安いし強度も十分
合板の中では比較的水にも強いし
コイツでキャリアを作った事があるけど非常に具合が良かったよ
何度か転倒したけど箱こそ壊れたけどキャリアは全く問題なし
鉄で作るより軽量に仕上がるのも美点
523774RR:2006/02/12(日) 21:15:43 ID:lanITXWC
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85932343
トバスに見えるんだが…GIVIにこんなのあったっけ?

必要に応じて最大時はアイリスのRV800を二段重ねにしてる
けど、ラッシングベルトで固定してるわけじゃないから、この
スレ的にはお呼びでないかな。
524774RR:2006/02/12(日) 21:59:43 ID:8pmR+CX+
地震対策用に売ってる、ぷにぷにのアレを箱の底側の
キャリアとあたる部分に貼り付けたらなんかいいことあるかな。
すぐボロボロになっちゃうかな…
525774RR:2006/02/12(日) 22:02:10 ID:V1s79oUu
アルファゲルでしたっけ?
526523:2006/02/12(日) 22:15:24 ID:lanITXWC
書き間違えた>>523は「ベルトで固定してて据え付けてるわけじゃない」だった_| ̄|○
527774RR:2006/02/12(日) 22:43:46 ID:h4LBl5ZO
>>495
ハンドルの上にそんな大きな赤い箱をつけたら危ないじゃないか
528774RR:2006/02/12(日) 22:47:25 ID:8pmR+CX+
>>525
うん、そんな感じの名前。
529502:2006/02/13(月) 00:27:21 ID:EOi5+W24
>>516 >>517

なるほど.....「添え物」なんですな。
非常に良く理解出来ましたわ。
530774RR:2006/02/13(月) 01:14:31 ID:wi+3KLJy
>>522
会社の廃材のMDFの切れ端使って泣きを見た俺が来ましたよ
531774RR:2006/02/13(月) 09:20:43 ID:C5+Dh/wZ
固定するときのお約束

 ナ ッ ト は ダ ブ ル ナ ッ ト
532774RR:2006/02/13(月) 13:17:41 ID:IAXBPsNW
おいらはナイロンナット。
533774RR:2006/02/13(月) 15:08:12 ID:Pj8A8mpB
漏れはスプリングワッシャ。
534774RR:2006/02/13(月) 15:29:33 ID:SKaGOGu2
普通のワッシャ+ナット一つで固定してたら30km走っただけでボルト3本もさようならしてたからな・・・
単気筒の振動恐るべし
535774RR:2006/02/13(月) 21:15:18 ID:M4EkZ3pz
>>530
MDF自体は強そうなんだがな。
どう壊れたの?
536774RR:2006/02/13(月) 21:30:56 ID:wi+3KLJy
>>535
・重い
・加工しだすと脆い
・コンパネと同じ厚みでもかなり撓る
・臭い(w

諦めてコンパネで作り直したよ
537774RR:2006/02/13(月) 21:40:34 ID:JfS0baX7
>>534
確かに緩み易い組み合わせだけど、いくらなんでも早過ぎw
失礼ですが締結の基本はできてたんだろうか。

そんな漏れはダブルナット派。
538774RR:2006/02/13(月) 21:42:19 ID:FIBk2n1L
スプリング+接着剤
539774RR:2006/02/13(月) 21:55:48 ID:LI3y6p2o
>>537
多分仮締めのまま忘れて走り出したからだと思う。
その後ダブルナット+スプリングワッシャにしたら全く緩まなくなったし
540535:2006/02/13(月) 22:25:51 ID:M4EkZ3pz
>>536
>>・臭い(w
テラワロス
確かに独特の臭気が漂ってきそうだw
あの部屋に入るだけでも服に染み付くもんな。
運転してても休憩してても仕事のことを思い出す〜orz
541774RR:2006/02/13(月) 22:49:17 ID:KvN372lK
ダブル+スプリング+ボンドにしてます
542774RR:2006/02/13(月) 22:54:57 ID:mbTnKyIA
ナイロックっ!

・・を試したいが、個人で買えるトコが見つからないorz。
543774RR:2006/02/13(月) 23:15:03 ID:IAXBPsNW
>>542
どこでも売ってるナイロンナットではダメなの?
自分はナイロンナットだけで48Lのトップケースつけてて
約3000km走ったけど緩み無しだよ。
544774RR:2006/02/14(火) 01:32:26 ID:80pUtFQV
545774RR:2006/02/14(火) 07:42:20 ID:mfr7/Hu+
>>543
ただナイロックボルトを試用したい、てだけでし。
それ+ナイロンナット+ダブルナット+緩み防止剤としたいのです。
今のただのシングルナットオンリィでも特に緩んではきてないけど。

ナイロックボルト、使っているしといるかな。
546774RR:2006/02/14(火) 14:02:59 ID:ytsE893v
おまえら環七沿いの「ネジの永井」って知らないのか?
温いドシロウト相手にワッシャ一枚から売って頂ける
奇特なネジ屋だぞ。そこ行けばどんなネジでも有るのじゃよ。。。。
547774RR:2006/02/14(火) 14:23:02 ID:WKv+UFUf
環七がわからない漏れはネジのナニワで('A`)
548774RR:2006/02/14(火) 14:31:54 ID:ytsE893v
ゴメンやで世田谷ローカルなハナシで。

さて最近¥3.000で手に入れたクラウザK3の
内側の飛び出たネジの多さに大笑いした。
ドイツ人って頭おかしいわ。

さすがにK5ではそんな事はないのだろうが。。。。。
549774RR:2006/02/14(火) 15:32:47 ID:BM27EP/Z
>>545
ナイロック使うならダブルナットや緩み防止剤は要らないよ。

あとネジ専門店って割とどこにでもあるもんだよ。
普段は気にしないから気付かないけど。こう言う店はググっても出にくい。
タウンページ(ttp://itp.ne.jp/)とかで調べれば見つかると思うよ。
550774RR:2006/02/14(火) 16:47:09 ID:8QYX2agT
>546
そんな店京都にも無いもんか・・・・
551774RR:2006/02/14(火) 18:09:14 ID:sANqX35d
>>546
ネジ専門店ってすごいな

そこに行ってバイクの後ろに箱を付けるのに
いちばん適したネジと方法は何かというのを聞いてみたいな
552774RR:2006/02/14(火) 19:07:52 ID://ARoJjV
>>551
いや普通にあるでしょ。
物を生産するのに工場がわざわざホムセンでM16×65のSUSボルトを1000本とか注文すると思いますか?
553774RR:2006/02/14(火) 19:13:04 ID:zeRnyrJF
通販で少量オーダーするのも面倒だし近場にそういう店があるのは羨ましいね。
554774RR:2006/02/14(火) 20:06:56 ID:9RzxvQjb
>>552
小売している専門店が珍しいって事でしょ。漏れ含む地方在住者にとってはテラウラヤマシス…
555774RR:2006/02/14(火) 20:50:43 ID:ytsE893v
今は個人でもカタログ・WEB で極小ネジ一本から通販可能。

が、問題は送料と時間なんだよね。
たかだか¥200のビスに同額の送料じゃなぁ。。。。
556774RR:2006/02/14(火) 22:39:19 ID:BM27EP/Z
あれ、誰も>>549のタウンページ試してないのか…。('A`)
地元でねじ販売してるお店が簡単に探せるのに…。
557774RR:2006/02/14(火) 22:44:12 ID:ytsE893v
あっても素人(少量販売)の相手しない
所もあるから、その辺は実地調査だね。
558774RR:2006/02/15(水) 01:18:35 ID:ITmDBrHa

永井で「ねじオフ」→オークラランドで「世田谷通り」オフ
→世田谷ナプで「箱の品評会」オフして解散。希望者は東宝
でオールw


夢のような一日だ。
559774RR:2006/02/15(水) 07:02:29 ID:c71F1SED
おれが逝った街のねじ屋。

おれ「〜のボルト、在庫あります?」
オバチャン「忙しいから勝手に探して。」
おれ「(゚Д゚)。。」

1時間ちかく倉庫で俳諧していたが結局見つかず。
帰り際に「ないみたいですね。」て挨拶といっしょに声掛けたら
オバチャン「それ、取り寄せになるね。」と。。(´・ω・`)

ナイロックボルトでもオバチャンに同じやり方で手玉に取られそうで。
そうゆうところがねじ屋はしきいが高い。。
560774RR:2006/02/15(水) 07:24:32 ID:ovYBo+9X
アドレスV125GにフロントカゴかBOXを
つけようと思っていますが何かいい物ないですかね。
4リットルの大五郎が入ればいいです。
561774RR:2006/02/15(水) 10:18:09 ID:cYrVLS21
>ねじ屋はしきいが高いby>>559

普段業販しかしない地方のネジ屋はそんなもんだな。基本的に箱売りだし。
なぜ「ネジの永井」が評判かと言えば、時代に先んじて対面少量販売
を行ったからだな。一回行けば判るが極めて丁寧で腰が低いのに感心する。

田舎の人は巨大ホームセンターを中心に部品調達・取り寄せが正道だね。
小一時間圏内でハンズがあればなお良い。永井や渋谷ハンズなどに15分で
行けてしまうのは確かに便利だと自分でも思うが、郊外のホームセンターは
自作派にとって羨望の的ですよ、実際。
562774RR:2006/02/15(水) 11:08:06 ID:CvDQ+Wh9
>>560
GIVI E33N は 4L ペットボトル焼酎入りますよ。
重量が許容範囲を越えちゃうけど・・・まぁ参考までに。
563774RR:2006/02/15(水) 12:22:14 ID:M8a5Weg6
>>560
アイリスオーヤマのRVBOX400なんかはどうでせうか。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209104

この系統の箱を使った自作例もテンプレにいくつかありまつよ。
564774RR:2006/02/15(水) 15:47:40 ID:aGTmmrjl
>563
音海?
565774RR:2006/02/15(水) 20:50:15 ID:FVE6tc38
>>563

V125のあの華奢なフロント部に本気でそのデッカイ箱すすめるのか?
実際に見てはいないが多分カゴ用のネジを止めてる金具はスゲー薄いぞ。
整地された道走ってるには問題ないが少しの段差で箱の自重で曲がる。

やっぱ前部積載装置はは軽くて網状のがいいと思うよ。それか鉄筋で
できたL型状のキャリア的なモノならネットやヒモで縛れば積むものが
多少大きくても対処できる。
566秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/15(水) 22:00:13 ID:nSYmKm4x
 |  | ∧
 |_|Д゚)  近所の金物屋でネジの1本売りもしてくれるし
 |秋|[|lllll])  材料の切り売りもしてくれるし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
複製キーから精度ばっちりのスペアキーも削ってくれるし。
<何だかんだ言って恵まれてる予感
567秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/15(水) 22:01:33 ID:nSYmKm4x
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>565 確かにスクーターの場合は純正カゴが無難ですわな
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはJOGポシェとかDioチェスタとか
純正でフロントカウル一体型のボックスを装備してる車両を買うか。
568774RR:2006/02/15(水) 22:20:54 ID:M8a5Weg6
>>565
>アドレスV125GにフロントカゴかBOXを

って書いてあったんで、前カゴかリアボックスかどっちかって意味だとオモタorz
さすがにフロントにあの箱は付けられませんな(´・ω・)
569秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/15(水) 22:25:38 ID:nSYmKm4x
 |  | ∧
 |_|Д゚)  もしくはJOGポシェタイプの構造体をFRPでワンオフで抜いて
 |秋|[|lllll])  本来のフロントカウルのブラケットとかにまで力を分散させれば
 | ̄|∧| 〜♪  まあ常識的な重量の荷物を積む分には使い物になるかもね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
細部の樹脂成型品とか上面のロールカーテンとかは
JOGポシェなりDioチェスタの純正部品をうまいこと流用すればいけるかも。
570774RR:2006/02/15(水) 22:36:20 ID:0bLb/kl3
>>542
ナイロックは鋲螺屋を通しての「加工オーダ」が基本なので
ナイロンナット(これをナイロックナットと称してる店があるようだが...)
のように通常在庫してる商品ではないよ。
独自に良く出る螺子に対して加工して売ってる店は
「阪神ネジ http://www.hanshin-neji.com/」ぐらい。

あとこの手の樹脂による緩み止め加工螺子とロック剤は
"併用しない方が望ましい"ではなくて、"併用しちゃ駄目"なので注意されたし。
併用すると相乗効果で緩みが少なくなるなんてことはないです。
571774RR:2006/02/15(水) 23:09:28 ID:uSSDV7Mt
加工ってゆうても樹脂材を塗布しているだけのように見えるのですが・・。
阪神ねじもググるとはじめにひっかかったものの、通販はすこし手間がかかりそうな悪寒がしていたり。

最上段:スリーボンド緩み止め
上段:ナイロック
中段:ナイロックナット
下段:ナイロンナット
最下段:ロックタイト&コッタピン&ワイヤーロック

でハコをタイセツに守れるようにするのが、おれが王城するまでのとりあえずのユメ。
572774RR:2006/02/15(水) 23:37:08 ID:FVE6tc38
>JOGポシェタイプの構造体をFRPでワンオフで抜いて

そりゃ手間が大変だ。。。

しかし最近「紫外線硬化樹脂浸透FRP」が普及してきた。これを上手く
使えば極めて簡便に気儘な形状の箱等が出来てしまう。強度を持たせる
には一枚ずつ貼り付け〜硬化を繰り返せば良い。まるで夢のよう。

良い時代になったな。。。


573774RR:2006/02/15(水) 23:51:53 ID:qTCluJBE
実際、アドレスV100に E350 とか E33 とか付けてる人いる?
後ろ見る時とかジャマにならない?
574774RR:2006/02/15(水) 23:55:13 ID:4SWDRfjX
560です。
フロントにカゴかリアにBOXです。
やっぱ純正がいいのですかね。
575774RR:2006/02/16(木) 00:11:14 ID:+ORGP6KQ
>>560
こゆことこのスレでいうのもなんやけど…

足元に置いて足で挟んで走りゃええんちゃうん?V125なら。
耐荷重とか気にせんでええし。
576774RR:2006/02/16(木) 00:19:33 ID:Z/qmSZ6v
缶ビール一箱と大五郎、ポッカレモンを同時に買うので
足元だけでは載りきれないんですよ。
カゴがいいなーなんか、いいカゴないかね。
577774RR:2006/02/16(木) 00:23:22 ID:bfeQiMqc
>後ろ見る時とかジャマにならない?

そりゃミラーと同じ高さなら見えないよね。
けどそんな事って普通は(絶対に)無いよね。
参考までに55Lでも問題無し。


>フロントにカゴかリアにBOXです。 やっぱ純正がいいのですかね。

V125ってオプションで前カゴなんて有ったっけ?
あれば収まりは一番だが、軽いカゴは自転車分野に豊富な既製品がある。
バイク用品だけで探さないで越境調達いいものだ。デザインや容量でも
自転車製品は洗練され種類も多い。ただし装着にはステーの現物合わせと
V125の前パネルの角度が問題になってくる。ゆえに純製がいいかもね。
578774RR:2006/02/16(木) 00:23:31 ID:w52kTq6M
579774RR:2006/02/16(木) 00:35:39 ID:bfeQiMqc
毎度毎度いつ見ても悲しいなデザイン・色合いが。。。。

許してな、愛好者達・推薦者さん
580774RR:2006/02/16(木) 00:38:42 ID:UG3jzOa6
>>578
これいいな〜。先月RVBOXと南京錠を買って付けた漏れは激しく羨ましい(´・ω・)
581秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/16(木) 00:57:39 ID:bbWFEgHY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>577 調べもしないでてっきり設定があるものと
 |秋|[|lllll])  信じて疑いませんですた<V125の純正OPにカゴ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いやウチのアクシス90は前に純正カゴ、後ろにE350Nって仕様で
このクラスのスクーターは当然そうして乗るものだと思っていたし
#てーかヴェクスター150あたりは前カゴあった気がするけど
それはそれで高速走ってる絵柄を想像すると怖いな
582774RR:2006/02/16(木) 01:02:48 ID:v8UaJQ1H
>>578
す、素晴らしい・・・早く店頭で見てみたい!!
RV400をキャンプツーで使ってるけど鍵付きなら
街乗りでもいいかも・・・

暴走してサイドとかGIVIタイプとかも作らないかなw
583774RR:2006/02/16(木) 02:45:06 ID:bfeQiMqc
小生もチョット前はバイク専用低価格ホムセン箱作らないかと
思ってはいたが、所詮こちら(バイク乗り)は汎用品をかなり
特殊な環境で利用させて頂いてる立場だと最近考え出しました。

もっともメーカーがヤル気になればバイク便的箱を2千円〜3千円、完全
防水でサイズ各種。しかも収縮機能で時にはデカクもなるのなんてあれば
箱に興味ないバイカー達に便利な道具として認知されるのにナ〜。


>>581 >調べもしないでてっきり設定があるものと〜

アッシも知らんし調べる気も無いが問題はウインカの位置なんですよね。
もしメーカーが積極的にカゴを提供しないのならその辺の兼ね合いがある
かも。チラッと見た感じではV100のカゴと似た様な穴と角度な気がした。
ひよっとしてV100用カゴが付くかもしれないが定かではありません。

スズキスクってあの微妙な角度がクセモノなんだ。その点ではリードは
フラットなネジ穴で、色んな汎用カゴ・BOXも付きそうでイイ。ところで
V125は明らかに前が軽いから工夫・補強して30L程度のケース乗せれば
デザイン面は勿論、操縦安定にも落ち着きとまとまりが出るはずだわ。

                     アァ〜ねむ。。。オヤスヌ。。
584774RR:2006/02/16(木) 10:06:16 ID:JDjDY8Rh
>>578
これで、アイリスの株価上昇だな。

それにしても・・・欲しい・・・。
585774RR:2006/02/16(木) 10:15:58 ID:SGmmfmDt
>>578
良杉。現在所有6台のうち、4台にアイリス箱つけてる漏れも
全台交換したくなってきたではないか!

VFR・CB400SF・セロー・チョイノリ。
586774RR:2006/02/16(木) 10:18:47 ID:Vby4qMCD
うwwwっうぇ
明らかにバイクターゲットwwwwwっうぇアイリスwwwwwっうぇ
587774RR:2006/02/16(木) 10:50:54 ID:FeasXXew
アイリスは神だなw
588774RR:2006/02/16(木) 11:17:22 ID:mQ6j+Ab6
>>578
穴あけて南京錠を付けたけど、これに付け替えたいくらいだw
鍵付きバージョンを出してくれるなんてすばらしい。
589774RR:2006/02/16(木) 11:41:59 ID:SGmmfmDt
早速、ホムセンに取り寄せ発注お願いしますた。

RV BOX 400(定価1500円)が980円で売っているんで、それより割引率
低いと考えても、恐らく定価の8掛けくらいで買えそうな感じ。
590774RR:2006/02/16(木) 12:06:52 ID:qVMxP+0O
アイリス、このスレ見てるんじゃないかw
だって、バイクに取り付けた写真を載せてる位だし。

ア イ リ ス は 神!
591774RR:2006/02/16(木) 12:15:54 ID:bfeQiMqc
しっかしカギ一つで大袈裟だな。。。

愛好者には申し訳ないが、都内ではちょっと恥ずかしいよアレは。
もう少し見た目(主に色)を何とかした製品出してくれないかな。。。。
592774RR:2006/02/16(木) 12:18:08 ID:phvr10Pt
>>591
誰もオマエの使ってくれとは言ってない。(・∀・)カエレ!!
593774RR:2006/02/16(木) 12:18:31 ID:ME99ab0a
>>590
オレもおもたw>見てる

この際堂々とスレアド送りたくなるなw
594774RR:2006/02/16(木) 12:26:20 ID:bfeQiMqc
>誰もオマエの使ってくれとは言ってない。

ゴメンネ、腹立てて日本語もダメになっちゃったのね。許してね。
でもカッコ悪すぎるのですよ。このデザインを受け入れるのは都市部で
生活する者にとってかなり勇気がいるんですよ。

極めて低価格なのに思ったほどホムセン箱が普及しない実情は
「こりゃ無いだろう」的なカッコ悪さなんですよ。実際。
腹立つでしょうが、実勢はそんなトコロなんですよ。

だから腹立てないでくださいね。ほんとゴメンネ。
595774RR:2006/02/16(木) 12:31:25 ID:VUHQMnyH
誰も見てねーよ!
596774RR:2006/02/16(木) 12:35:55 ID:SGmmfmDt
>>594
「都市部で生活する者」っ自称するのは、だいたい田舎者で上京して来た
連中。典型が>>594
田舎のダサダサの反動でカタチだけにこだわるんだよ。

頭悪い連中が多いからな。
バカスク乗りとかVIPカー乗りとかこれも典型。
597596:2006/02/16(木) 12:36:34 ID:SGmmfmDt
1行目訂正。

「都市部で生活する者」って自称するのは(ry
598業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/16(木) 12:43:55 ID:x9onNPng
 |  | ∧
 |_|Д゚) 所有者が妥協できるかどうかであって。
 |文|⊂)   都内かどうかなんて全然関係無い気がする
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁ一度積んでしまうと見た目なんかどうでもよくなる利便性が箱の恐ろしいところ
599774RR:2006/02/16(木) 12:44:40 ID:bfeQiMqc
ゴメンネ

都市部で生活する平均的な人間の最低限のプライドの問題なんです。
ホムセン用品は確かに何でも安くて実用的なんですが見た目が
全く考慮されて無いから安いのだと最近理解できました。

だって道玄坂を走る地方ナンバーのバイクがなんだか工夫したホムセン箱
積んでると「だれも見て。。。。」とは言ってもスンゴクカッコ悪いです。
浮きまくってますよ。見回してもホムセン箱オヤジなんていませんよ。

ゴメンネ、でも本当なんです。

だからアイリス様には都会でも使える色合いと最低限違和感の無い
意匠のバイク向けBOXを出してほしいとメールしてみます。そうしたら
たまに都会に来る田舎の人だって問題なく使えるでしょうから。
600774RR:2006/02/16(木) 12:46:26 ID:Vnt3xvLO
都心に住んでて箱つけないと気が済まない俺はどうすればいいんだろ?
ていうかマジ田舎から都会に出てきて勘違いしてる人の発想ですね。
601774RR:2006/02/16(木) 12:53:44 ID:VzsiGoVZ
ゴメンね。

ホムセン荷箱積んだスポーツバイクで表参道週に3回は走ってるし、
バイクジャケでイタ飯屋入ってSPIDI預けて自分は酒飲まないで彼女
に酒のませて夕飯してたりするけどゴメンね。軽自動車で紀伊国屋行
くし、車やバイクがどうなんて全く気にしないからゴメン。

職場もあるし、家から15分なので、バイクで行きやすいんだ。電車だ
と30分以上掛かるし。

そんなこと気にすることはないと思うんだけど、ゴメンね。

ちなみに俺はおしゃれさんではないです(><)でも表参道にコンプレ
ックス抱くのはお門違い。あすこは東京らしい、いろんな人が行き交う
ところですよ。浅草銀座と同じ同じ。明治神宮のお膝元だし、コンドマ
ニアもあるし、ラフォーレもあればかま○ぬもあるし。ラーメン屋もマ
クドもあるし、オシュマンズもあればABCもあればバーバリーもあるし。

なんかxxx風な人ばかり歩いてるってのは、代官山や目黒や秋葉原
の方が多いと思うよ。
602774RR:2006/02/16(木) 12:57:41 ID:bfeQiMqc
まぁ都内にだってはコジキやヤクザもいますから。。。

そうやって書くのも自分の行いに多少の違和感を感じてるから?
603774RR:2006/02/16(木) 13:07:41 ID:1VELEdkQ
とりあえず、ID:bfeQiMqcは自分で作るか、ヘプや蔵ウザ買うかすればいいと思うよ。

昔と違って、ワンオフでもそんなに道具/材料費の張らない次代なんだから。
スチロールを型にしてFRPで作れば、20万いかないんじゃない?

でもさ、ラブホとファストフードと映画館と雑居ビルの並ぶ道玄坂でバイクの格好云々
はそもそも違うと思うよ。あんなところ平日でも路上にしかバイク置けないから、実際
バイクで通ることはないじゃない。路上や井の頭線の駅の下や西武の前の空スペー
スにかまわず置いているDQNバイクと比較しているのかなぁ。だったら悲しいね。そん
なものと並べたってしょうがないじゃない。
604774RR:2006/02/16(木) 13:10:56 ID:UG3jzOa6
>>599
そんな貴兄にサイドバッグを勧めたい。
積載を考え出すと少なからず見た目が犠牲になる部分は出てくるだろうけどまぁ諦めるしかないやね。
605774RR:2006/02/16(木) 13:13:32 ID:qVMxP+0O
>>599
道玄坂とか都市住民とかで鼻に掛けるのダセエと、生粋の江戸っ子の俺が言ってみるテスト。
あんなとこ、地元民はサンダルで歩いてるよ(爆笑
606774RR:2006/02/16(木) 13:16:44 ID:EFLus9IC
>>578
よし、ここまできたら、ベース着脱機構とサイドバッグのリリースまで突き進んで欲しい。
地味なのが欲しくてK2を選んだけど、このメーカーのこの次の製品に期待します。
607774RR:2006/02/16(木) 13:24:35 ID:UG3jzOa6
>>606
これの売れ行きが悪くなければもっとバイクの積載の事に注目してくれるかもしれないよね。
608774RR:2006/02/16(木) 13:27:29 ID:bfeQiMqc
>>604
こんな無礼なアタシに優しい人が。。。。エェェェン〜
さいわい箱に関しては周辺機材を企画・開発してるんで不自由してません。
けどアリガト、ホント。いい人ってほんとに居るのですね。アリガト

ただ>>603クンが思っているより渋谷は二輪が多く
各店舗で専用駐輪区画が整備されつつあるのだよ。
現状は路上駐輪が多いのは事実だな。

ただホムセン箱積んだ若者は駐輪・走行車両では
ほとんどいません。タマの休日迷いこんだ田舎バイクが
独特の地形に迷ってるのを笑っています。

>>605
どこでも出てくる自称「三代以上の江戸っ子」だが
その闇雲な負けず嫌い根性が大好き!!

>>606
張り裂けるほど同感!
そうなってもっと業界繁栄すべきだわ。
箱処女二輪もたくさんいるもんな。
609774RR:2006/02/16(木) 13:30:05 ID:hZsEKebB
>>578
コンセプトとしては非常にありがたいけど
今ひとつホムセン箱から脱却できてない感じがあるなぁ〜

色とか形とかをこのスレで話し合って
アイリスに要望出したらつくってくれないかな。。。。

そんな厨房発想が通るような世の中じゃないわな。。。。
610774RR:2006/02/16(木) 13:32:36 ID:cCY1kSoD
>>609
アレはRVボックスの名前のとおり
ピックアップの荷台に据え付けとくのが理想
軽トラの荷台に据えられるのが現実、とゆー商品
611774RR:2006/02/16(木) 13:35:44 ID:qVMxP+0O
>>609
確かに。
色はもっとダークにするとか、あとはキャリアに付けやすくするため、箱の下のほうにフックをつけるとか。
612774RR:2006/02/16(木) 13:39:15 ID:bfeQiMqc
>>609
国内で採算するからでは?
最近の日本人は物買わないなぁ。。。

たまたま今回はホムセン箱側の先制攻撃だが
アレを観たバイク箱屋さんはため息フゥゥゥウですわ。
「ぁぁまた客取られた」っててね。

結局どちらも安くて広い層に好かれる製品
目指して競争するしか無いのが現況ですな。

しかしたかだか「カギ」ですよ
ショボィったらありゃしない。。。
613774RR:2006/02/16(木) 13:40:25 ID:oszu+l0I
>>箱に関しては周辺機材を企画・開発してるんで不自由してません。

それなら、他社製品貶めることもあるまいに。
なんか似たような論調の奴がいたな、このスレの4,5スレ前あたりに。
614774RR:2006/02/16(木) 13:42:35 ID:v8UaJQ1H
>>612
2280円の箱に客取られまいと必死な業者テラモエスw
615774RR:2006/02/16(木) 13:54:45 ID:qVMxP+0O
ID:bfeQiMqcは釣り師。
以後、NGワード設定するなりして、相手にしないようご協力を。
616774RR:2006/02/16(木) 14:13:10 ID:hRT6KhiD
素直にbfeQiMqc氏がどんな風に荷物を積載しているかが気になって仕方がない15の夜
617774RR:2006/02/16(木) 14:27:08 ID:ME99ab0a
安い上に加工の自由度が高い辺りは専用箱にはまねできね
618774RR:2006/02/16(木) 14:32:05 ID:bfeQiMqc
>それなら、他社製品貶めることもあるまいに。

それは穿った見方だよ。どこのメーカーさんだって良いから
素晴しい箱売ってくれたらそれを基本に面白い展開ができる。
逆にもっと決定的に完璧な製品を待ち望んでいるのだよ。

大事なのは「都会」でも恥ずかしくない色とカタチの製品だよ。
田舎の人には申し訳ないが都心で使えれば田舎だって平気だが
逆はほとんど無理なんだよ。

現状ではカブでどうにかつかえるかな〜?ッてトコでしょ。
619774RR:2006/02/16(木) 14:38:51 ID:SGmmfmDt
カタチ厨必死だな。

他人からどうみられているかばかり気にしている時点で負け組決定。
620774RR:2006/02/16(木) 14:45:03 ID:mQ6j+Ab6
たかだか鍵といってもアイリスさんがバイク用に目を向けてくれたことに俺は嬉しいと感じています。
ホムセン箱はダサいとわかりつつも積載性が良い、自作するのが好きな人、安く済ませたい人、など理由はいろいろで
付けている人は少なからずわかっていると思うが。

都内で付けている人をそこまで蔑むID:bfeQiMqcが恥ずかしい。




621774RR:2006/02/16(木) 14:50:04 ID:bfeQiMqc
必死だなんて心外ですよ。あくまで「最低レベル」ですよ。
工夫してゴムかけたり金具工作した変な色の箱積んでると
小学生から見れば正直近所の「変わったオジサン」ですよ。

本当の問題はダッサイ箱積んだ人の
「生き方センス」なんですけどね。
まぁその辺は自由ですけどね。
622774RR:2006/02/16(木) 14:51:45 ID:hRT6KhiD
叩く前にbfeQiMqc氏がどんなアイデアを使ってるのか気にならんのか・・・

積載性とファッション性を両立してるなら、そのアイデアを是非パクらせて頂きたいんですが。
623774RR:2006/02/16(木) 14:58:59 ID:bfeQiMqc
別に普通ですけど。。。
バイクのデザインに合わせたキャリアでもっともマッチした
何種類かのメーカー製箱をその日の用途に合わせ積み替えます。
今は2台所有してますがどちらも何でもつめます。

基本的にはどのバイクにも各社のベースが簡単に交換して
できる様にしてあります。至極簡単な仕組みですよ。
あとは100Lの特大BOXもそのバイクにも載せられます。

ただしホムセン箱は有りません。
結局は第一段階として「色」では無いでしょうかね?
624774RR:2006/02/16(木) 15:06:02 ID:hRT6KhiD
はー、なるほど。
バイクの種類はネイキッドですか?自分アメリカンなんで、
なかなか難しいんですよね、ファッション性をある程度維持しつつ
後ろに箱付けるってのが。ホムセン箱だと色云々以前に、そもそもでかすぎたり。
あと、100Lケースってのは、国内で販売してるヤツですか?
625774RR:2006/02/16(木) 15:08:59 ID:u2MP1RcN
突き詰めていくと安く容量のある頑丈な箱に行き着き、ホムセン箱になる。
それにダサい箱を積んでいることに抵抗感がなくなり、露骨に格好悪いと思われたり見られてもそれが快感になる
626774RR:2006/02/16(木) 15:10:00 ID:xE0OSGBh
Upしる

つか、なんで抽象的なレスしか出来ないんだろうねぇ
何種類かのメーカー製箱とか
バイクのデザインに合わせた〜とか

具体名出せないの?wwww
627774RR:2006/02/16(木) 15:16:09 ID:mQ6j+Ab6
一通り呼んだけど
>>621
本当の問題を最初に言えば良いのに。
箱に文句を言うだけ言って、大事なのは生き方って話をずらしちゃって・・・。

628774RR:2006/02/16(木) 15:16:22 ID:SGmmfmDt
>>626
どうせ脳内カコイイですから(w
どうせ晒しても叩かれるだけだからヘタレにはうpできないって。

感性はひとそれぞれということが理解できないからこいつは
ダメなんじゃない?

629774RR:2006/02/16(木) 15:22:07 ID:bfeQiMqc
>>624
サウンドハウスって楽器屋でSKB2416って製品が巨大BOXにありがちな
アンバランスさが無いのと、極めて薄いため軽いがかなり丈夫です。
ただし装着装置はかなり困難と思われますが、必要なら教えいたします。
自己開拓で多少の金具と既製品の軽量パイプを組み合わせます。

参考までにアメリカンはやはりパニアが宜しいと存じます。特にシーシバー
(背もたれ)を装着すると通常はトップケースはまず装着不可能です。唯一
可能だとすればGIVIなどの箱を背中部分に立てて積む事です。

これは過去スカイウェイブの斡旋純製で見られた手法で、長くなりがちな
車両においての最高で最後手段と言えます。私も最近その方法のキャリアを
発注しました。珍しいのでちょっと恥ずかしいですが実際は便利です。

あと若干雑音が聞こえますが御気にならさずに。
630774RR:2006/02/16(木) 15:22:39 ID:qVMxP+0O
前に居た糞コテ、「ひよこ美味しい」だっけ?
専用フレームを作ったといっては、宣伝ばかりしてUpしなかったやつ。

脳内カコイイ氏は。似た感じ瓦斯。
631774RR:2006/02/16(木) 15:24:57 ID:qVMxP+0O
>必要なら教えいたします。

やっぱそうだwwwwwwwこの文面wwww
コイツ、まだ生きて居たのか!

おーい、みなさん、再降臨ですよ!!wwwwwwwwww
632774RR:2006/02/16(木) 15:25:59 ID:mQ6j+Ab6
>>631
kwsk
633774RR:2006/02/16(木) 15:27:19 ID:SGmmfmDt
>>629
本当の問題は他人の目に媚びることにしか価値を見出せない
「生き方センス」なんですけどね。
まぁその辺は自由ですけどね。



やってることはDQNがVIPカーに装飾つけてるのと何ら変わらない
レヴェルの「センス」だということに気づかないおまいに乾杯!
634774RR:2006/02/16(木) 15:32:31 ID:qVMxP+0O
>>632
過去の箱スレに居た痛い香具師なんだけどね。
あと、ハコ極道とか言う奴もいたな。
ほんと、ソックリだよ。
↓参照。
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1095296977/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1104753781/
635774RR:2006/02/16(木) 15:33:33 ID:SGmmfmDt
636774RR:2006/02/16(木) 15:34:06 ID:bfeQiMqc
>コイツ、まだ生きて居たのか!

まぁ毎日書き込んでましたけどねぇ。。普通に。
それがどうかしましたか?

参考までに「ネジの永井」ネタはアタシですけどねぇ。
結局ここは内容の無い人が多いのがいつまでたっても
かわりませんね。
637774RR:2006/02/16(木) 15:35:30 ID:SGmmfmDt
そして釣り宣言。
負け犬カミングアウトで終了。
638774RR:2006/02/16(木) 15:36:55 ID:SGmmfmDt
>参考までに「ネジの永井」ネタはアタシですけどねぇ。
>結局ここは内容の無い人が多いのがいつまでたっても

だから?
漏れにとってはおまいの情報はまったく内容がないわけだが。
639774RR:2006/02/16(木) 15:38:04 ID:hRT6KhiD
>>629
スレでも何度か出てたヤツですね。さすがにコレはでかすぎて
リアシートにも載せれないな・・・。
付け方に関しては、申し出はありがたいんですが、今回は遠慮させて頂きますね。
申し訳ない。

>GIVIなどの箱を背中部分に立てて積む事です
なかなか興味深い方法ですね。
これは、シーシーバーの「上」に箱をつけるってことですか?
実際シーシーバーつきのアメリカンなんで、困ってるんですよね。
パニアにすると、すり抜けがなぁ・・。
640774RR:2006/02/16(木) 15:38:17 ID:bfeQiMqc
あほだねぇ
だから毎日書いてますよってハナシ
641774RR:2006/02/16(木) 15:40:12 ID:mQ6j+Ab6
>>637
アリガト(σ・∀・)σ
ひよこ市ねとか言われてるw
642774RR:2006/02/16(木) 15:41:05 ID:bfeQiMqc
>>639
シーシーバの背面にベースをつける感じですよ。
フタは後ろに当然開きます。この場合如何に
低い位置につけれるかが問題です。
無論シーシーバーは傾斜してますから直角の
ベースキャリアが必要になります。
643774RR:2006/02/16(木) 15:42:43 ID:qVMxP+0O
>>637
>負け犬カミングアウトで終了。

ワロタwww


で、負け犬ID:bfeQiMqcよ、今回はナニを売りつけたいんだい?
644774RR:2006/02/16(木) 15:45:48 ID:bfeQiMqc
「知恵」と「経験」ですよ。そりゃアナタ。
ホム箱愛好家に一丁前の物言いされてもねぇ。。

無料ですからご安心を。
645774RR:2006/02/16(木) 15:47:42 ID:qVMxP+0O
ハコ極やひよこを知らない人も居るだろうからいちお言っとくけど、2つ以上のIDを使って自作自演をし、周囲の流れを全く無視して、自己の製品の素晴らしさをアピールする傾向があります。
646774RR:2006/02/16(木) 15:48:24 ID:hRT6KhiD
あー、なるほどなるほど。
でもそれだと、キャリア付きのシーシーバーだと、キャリアの部分が
邪魔になって開かないかも、って感じですよね。うーむ、難しい。。

ってかそういう風に箱を付けるためのキャリアが売っていること自体が驚きです。
GIVIですか?
647774RR:2006/02/16(木) 15:49:16 ID:qVMxP+0O
今日の自作自演用IDは ID:hRT6KhiD ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
648774RR:2006/02/16(木) 15:50:05 ID:SGmmfmDt
>>645
そのあたりは了解してる。
ニヤニヤしながらスレを眺めている。
649774RR:2006/02/16(木) 15:51:57 ID:qVMxP+0O
>>648
なるほど。
俺も厨だなw
貴官を見習って、生暖かく見守るよ。
650774RR:2006/02/16(木) 15:53:15 ID:bfeQiMqc
>>645

「自己の製品」って僕は単なるマニアですけど。
2IDと言ってもここで御会いした方に多少手助け頂いた事を
勘違いしてるようだね。私は売りつけやウソは無いですよ。

御会いした方も「正直、確かめてやろう」的な気持ちだったと
言われていました。でも喜んで頂けたと今では思ってます。

あれからこちらもかなり進化したのでまた御会いしたいです。
651774RR:2006/02/16(木) 15:54:38 ID:gzTMu9K7
折角のバイク用なら床面に補強板仕込んでほしいね。
長い事使ってるとどうしても底が反って出っ張ってくるし。
わざわざベニヤを合うサイズに切るのも面倒、ってそれも楽しいんだけどね。
652774RR:2006/02/16(木) 15:57:23 ID:qVMxP+0O
>>650
>2IDと言ってもここで御会いした方に多少手助け頂いた

それを自作自演というのだよwwwwwwwwww
653774RR:2006/02/16(木) 15:57:27 ID:SGmmfmDt
>>651
それはアイリスへの提言かい?
それとも「カコイイ業者クン」への提言?

前者であればあなたの思っているとおり、自作・工夫する
ことが楽しいんであって、変に取り入れて貰わなくてもいい
気がする。加工しにくくなるのも考え物だし。
654774RR:2006/02/16(木) 16:02:20 ID:bfeQiMqc
>>646

判っていただけたようですね。言葉では難しいですね。
メーカーにはお宅のお乗りのバイクに合ったキャリアは無い可能性が
あります。方法は幾つかあって、お近く鉄加工業の方に箱+ベースと
バイクを見せて箱の開閉・脱着に不自由ないキャリアを製作依頼するか、
羽田ホンダにGIVI購入と一緒に依頼するか、杉並のモトコでクラウザを
購入と同時に依頼するかです。

羽ホンは未確認ですがモトコならどのような希望も実現可能です。
費用は箱+キャリア+ベースで6〜8万でしょうね。
655774RR:2006/02/16(木) 16:03:22 ID:mQ6j+Ab6
>>645
なるほど、ひよこを知らなかったので>>635氏のを見たら
そういう輩だったのですね。
656774RR:2006/02/16(木) 16:03:39 ID:bfeQiMqc
>それを自作自演....

単なる「会話」なんですけど。。。
657774RR:2006/02/16(木) 16:07:01 ID:SGmmfmDt
必死だな。ニヤニヤ。
不自然になるから、しばらく発言を控えてたら(ゲラ




(´-`).。oO(会話の不自然さに気づいていないんだろうなぁ。。。

658774RR:2006/02/16(木) 16:08:00 ID:bfeQiMqc
そうかなぁ。。
普通だけどね。

まさか「アメリカン」氏を疑ってるのか?
659774RR:2006/02/16(木) 16:17:58 ID:hRT6KhiD
>>654
うわー、やっぱ高いですね。
それなら多少すり抜けができなくなっても、パニアにするかなぁ・・・。

とりあえず、教えて頂いてありがとうございます。
不自然なやりとりだったらしいですが、個人的には有益な情報でした。
なんとか工夫しつつ頑張ってみます。

あ、俺は、釣りと思われてるんだろうなぁとか思いながらニヤニヤしてます。
660774RR:2006/02/16(木) 16:18:26 ID:qVMxP+0O
>>658
おまえの常識=非常識w

だいたい、いつも文面が同じなんだよ。
少しは学習しなw

で、あれだろ? どうせUpしろって言われてもしないんだろ?
661774RR:2006/02/16(木) 16:19:35 ID:bfeQiMqc
>>659
いえいえ、こんな状況でもお話できた事,
喜んでいます。どうもでした。
662774RR:2006/02/16(木) 16:20:40 ID:qVMxP+0O
>>659
ジサクが苦しくなったらご退場ですか(笑

勝利宣言乙!
663774RR:2006/02/16(木) 16:22:56 ID:bfeQiMqc
>>660
文面が同じって事は良い事だと思うよ。
なにも惑わす事が目的ではないよ。
664774RR:2006/02/16(木) 16:24:12 ID:bfeQiMqc
勝ち・負けじゃ無いでしょ?

アタマ悪過ぎ

アッ、ゴメンゴメン
665774RR:2006/02/16(木) 16:24:38 ID:Zvtf32Ak
何で箱スレがこんなに伸びてるんだと思ったら…。
>>578凄いね、写真にもバイク使ってるし説明にもバイクの文字があるし…。

どう見てもバイク用です。
本当にありがとうございました。
666774RR:2006/02/16(木) 16:26:09 ID:bfeQiMqc
ハハハ。。。。(苦笑)。。。ハハハ
667774RR:2006/02/16(木) 16:32:51 ID:hRT6KhiD
>>662
もし他に、シーシーバーのついているアメリカンに箱を積む工夫を
ご存じでしたら、ご教授願いたいです。

668774RR:2006/02/16(木) 16:34:57 ID:JnfMgSET
で、うpは?
669774RR:2006/02/16(木) 16:37:50 ID:rRf+kldA
最初の方は意識して文章のクセ変えてたのに
途中から同じになってくのがワロタ
670774RR:2006/02/16(木) 16:41:48 ID:qVMxP+0O
>>667
勝利宣言認定されて、再登場ですか(ゲラ

ここですかさず、ひよこ登場w
671774RR:2006/02/16(木) 16:45:15 ID:UG3jzOa6
bfeQiMqcをJaneであぼーんしたら↓のスレにもいた事が分かってしまった・・・w

【注油】チェーンスレ3本目【清掃】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132557373/
672774RR:2006/02/16(木) 16:46:40 ID:Vnt3xvLO
今250ネイキッド2台持ってて、1台はクラウザーK2フルセット装備、もう1台はFRPの白箱搭載してる。

まぁ、結論としては高かったクラウザーよりも安かったFRP箱の方が大きさ、形状共に使いやすい
クラウザーは年1〜2回ツーリングで使うだけだよ…
でも最近はツーリングもFRP箱載せてる方で行くようになってきたからなぁ。

見た目でしか判断しないのって立派な盆栽だよな?
673真夜中筆ジジイ:2006/02/16(木) 16:47:16 ID:bfeQiMqc
だからアメリカン氏はオラじゃないのよ。
だってチェーンスレで会話してたのに。

図らずも>>671がそれを証明してくれた。。。
674774RR:2006/02/16(木) 16:49:00 ID:bfeQiMqc
お前等「アメリカンさん」にちゃんと謝れよ!
アホは一生直らないが素直ならまだ救いがあるからな。
675774RR:2006/02/16(木) 17:00:07 ID:SGmmfmDt
おまえの頭の悪さは今更治らんけどな(ゲラ
676774RR:2006/02/16(木) 17:03:19 ID:SGmmfmDt
チェーンスレでhRT6KhiD氏と会話ですか。
はいはいわろすわろす。
脳内会話乙!


人格重複して混乱しちゃったんだね。カワイソウに。
677774RR:2006/02/16(木) 17:04:57 ID:hRT6KhiD
はは、一度決めつけてかかるとなんだってそういう風に
見えてしまうものだから仕方ないですよ。
煽りだとかは実際ただの暇つぶしでしょうから、
撤回することも謝ることもしないでしょうけど、
洗髪時の抜け毛程度にしか気にしてないですし。

むしろそんなことより、有益な情報がありがたかった、です。
どーにか、安く、外観もそんなに損なわず、ってのを考えてみますよ。

ってワケで↓いつもの空気で
678774RR:2006/02/16(木) 17:05:09 ID:mQ6j+Ab6
>アホは一生直らない
それを>>674が見せてくれた訳か
679774RR:2006/02/16(木) 17:08:22 ID:bfeQiMqc
だな、大差ないよキミとボク♪〜
680774RR:2006/02/16(木) 17:14:35 ID:ZXi+WCLD
久々に笑わせてくれるw

アメリカン屍に「お願い」してカキコしてたんだろ?
ヒヨコ自身が自白してるしwwwwww

イイヨイイヨ〜
681774RR:2006/02/16(木) 17:23:02 ID:ZXi+WCLD
ひよこさん、とりあえずアップしてください。
話はそれからです。
682774RR:2006/02/16(木) 17:25:10 ID:bfeQiMqc
自分の見たい事しか見ない人向きなのかねぇ

「カギ付きホムセン箱」って

まあ道路で見かけるハコラーはそんな感じの
例外なく「孤高の人」的感じだからなぁ。。

悪意は無いよ、全然。                    ハハハ
683774RR:2006/02/16(木) 17:30:11 ID:bfeQiMqc
>>681
会おうぜ、どっかで。
中間地点でOKでしょ。

アンタが見たいなら全部見せますよ。コチトラ古い人間で、
それくらいの敬意をお互い見せるのが最低の礼儀だと思ってる。

都内在住だがだが1日で1000kくらいなら駆けつけるぜ。
684774RR:2006/02/16(木) 17:33:45 ID:SGmmfmDt
自称カコイイクン、必死だな(w
685774RR:2006/02/16(木) 17:35:07 ID:bfeQiMqc
カラッポのクセによく言うよ。
686774RR:2006/02/16(木) 17:42:08 ID:wBom6bWW
>洗髪時の抜け毛程度にしか気にしてないですし。
薄毛が進行している人間ならものすごく気にしてますよ(・ω・`)
687774RR:2006/02/16(木) 17:49:21 ID:Vnt3xvLO
東京から1000kmか……福岡まで行けるな!
頑張れよ!
応援しないけど
688774RR:2006/02/16(木) 17:49:32 ID:Zvtf32Ak
    ΛΛil||li
[ □](・ω・`)  いつまでこの流れが続くの?
\_⊆  )
689774RR:2006/02/16(木) 17:55:05 ID:KTdmwer6

最低限の礼儀を掲示板上で守れない人の意見は聞くに値わないと思います。
文中お見受けしたところ、趣味好みで評価が変わるものを頭ごなしに否定した上
で、自分の趣味はいいと自分で持ち上げながらもそれは見せないで。

Webで上がっている製品をそのまま使えばセンス悪いといいながらも、自分のも
のはそんなことはないと。その例を示してくださいと言えば実物を見せるから連絡
くれという体たらく。

その上、前回は鉄工所に頼んでいて、その工場のエンジニアがバイクに関して経
験と知識がある人で・・・・・と言ってましたけど、今回は、

>>箱に関しては周辺機材を企画・開発してる

こう書いてますね。製品を開発しているうえに他社製品を貶め、説明しに会いに行
かなきゃそれを見せない、という「業者」ですよ。そんなものを誰が信じるでしょうか。
前回は、その工場の利用者というお話しでしたが、業者さんだったのですね。何だ
かその時点でおかしいと思わなきゃ(^-^;;

ID:bfeQiMqc さんは、自分の考え方をアピールすることに必死でまわりが見えて
いないのでしょうが、お仕事をされている方であれば、世間の常識と、それから商
習慣というものをちゃんと勉強した方がいいと思いますよ。
690774RR:2006/02/16(木) 17:56:53 ID:hZsEKebB
皆さんは箱に何かステッカーとか貼ってますか??
691774RR:2006/02/16(木) 17:58:35 ID:hRT6KhiD
>>690
「全長18メートル 死ぬ気で追い越せ」の2メートル版が欲しいとか思う今日この頃です
692774RR:2006/02/16(木) 18:02:17 ID:SGmmfmDt
>>690
放射性物質のシール張ってます。
追突よけにどぞ。

http://www.ishiimark.co.jp/catalog/4-A/08/
693774RR:2006/02/16(木) 18:04:23 ID:27Ktlleu
>>690
ステッカーじゃないけど百均の気温計貼ってます。酷所で気分を盛り上げるのに最高です
694774RR:2006/02/16(木) 18:05:32 ID:bfeQiMqc
>>689 アナタの意見は真摯に伺いました。長文をありがとう。

さてボクはどこへ行けばいいのでしょうか?
だれでもいいですよ。前回はお一人お友達が出来ました。

「虐めてやろう」でも結構です。
お互いのハコ自慢しましょうよ。
695774RR:2006/02/16(木) 18:06:58 ID:SGmmfmDt
>>694
お友達とブログででもwikiでもどこでもどうぞ。
696774RR:2006/02/16(木) 18:07:30 ID:mQ6j+Ab6
このスレで教えていただいた、モトブレイズのハイマウントストップランプ
ブレーキをかけた状態が五秒以上続くとランプが点灯から点滅に変わるんですね(´∀`)
なかなかこってるなぁ。
697774RR:2006/02/16(木) 18:08:11 ID:ME99ab0a
おーなんだか盛り上がってるな

おっぱいおっぱい!
698774RR:2006/02/16(木) 18:12:42 ID:bfeQiMqc
>>695
カラッポ人間、まだいたのか?
オマエのID覚えやすくて、ザッと
カキコ拾い読むとバカ丸出し。

内容0%だな、有る意味凄いよ。
699774RR:2006/02/16(木) 18:16:00 ID:hRT6KhiD
>>686
そこがミソ
700774RR:2006/02/16(木) 18:23:31 ID:27Ktlleu
>>686
髪伸ばしたら抜け毛目立ってしょうがないので坊主に戻りますた。

しかし蒸れるヘルは毛に悪い・・・
701774RR:2006/02/16(木) 18:24:42 ID:tQ4+0c2G
702774RR:2006/02/16(木) 18:25:25 ID:5ugvCYjb
>>694
前回?
703774RR:2006/02/16(木) 18:27:05 ID:UG3jzOa6
>>701
ワロタ
704774RR:2006/02/16(木) 18:27:33 ID:Vnt3xvLO
>>690
ホンダ教信者なのでちっこいウイングマーク貼っておいたらホンダ純正の箱と勘違いされた
あとクラウザーの「K2」ってシールがはがれちゃったので「2ch@bike」貼ってる
705774RR:2006/02/16(木) 18:33:29 ID:bfeQiMqc
>>702
ええ。
お一人、わざわざ出向いて頂き本当にありがたかったです。
なんと御土産まで頂き本当に真面目でよい方でした。

その方も私の書き込みのの裏を確かめるのが真の目的だったそうです。
無論、勧誘・営業なら即刻ここに書き込まれていたでしょう。

その方はその時「取り立てて援護はしないが今後見守る」と
仰っていました。だから今も閲覧さてるでしょうね。

どなたか男同士、遊びましょうよ?
706774RR:2006/02/16(木) 18:34:10 ID:ME99ab0a
>>701
コレいいなw
「危」シールより効果高そう
707774RR:2006/02/16(木) 18:40:59 ID:JDjDY8Rh
すげぇ速度で進んでますね・・・

明日あたり・・・
アイリスが「アレはウソ」とか言ったらどうしよう・・・

と心配してみる。
708774RR:2006/02/16(木) 18:47:35 ID:mQ6j+Ab6
>>701
これをステッカーにしたいけど
どうしたらいいか分からない(´・ω・`)
709秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/16(木) 18:55:48 ID:bbWFEgHY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>708 適当なサイズでプリントして
 |秋|[|lllll])  カッティングシートの上に粘着性の弱めの糊
 | ̄|∧| 〜♪  (ペーパーボンドとか)で貼っつけてカッターで抜く。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ある程度のサイズならそれでいけるはず。
710秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/16(木) 18:59:28 ID:bbWFEgHY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ところで激論が交わされてたらしい
 |秋|[|lllll])  「シーシーバー付きアメリカンにハコ付ける場合」って
 | ̄|∧| 〜♪  「おかもち」とかはいかがですのか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おかもち以外にも結構和風のハコモノだと存在するのよね
<縦長で前面にフタが付いてるやつ
#てゆーか旅行用キャリアカートのハードタイプのやつとかどうよ。
711774RR:2006/02/16(木) 18:59:55 ID:mQ6j+Ab6
>>709
なるほどカッティングシートですか。
ありがとうございます(`・ω・´)
712774RR:2006/02/16(木) 19:00:14 ID:xQo2CWmv
おまいら耐性つけれ!!

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
713774RR:2006/02/16(木) 19:00:38 ID:hZsEKebB
>>701
これいいですね!

「赤ちゃんが乗っています」にしようかなと思ってたけど・・・

なにか後続車(者)が爆笑するようなそんなステッカーを貼りたい。
714ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/16(木) 19:09:20 ID:79q08Cb3
>>708
ホムセンとか、プリンタの印刷用紙のとこに屋外用ステッカーシート
(インクジェットでプリント出来るステッカー地)が売ってるYO。
715ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/16(木) 19:11:37 ID:79q08Cb3
>>711
検索したら見つけたYO。
これ超オヌヌメ
ttp://www.a-one.co.jp/product/new/np_0508/28808.html
716774RR:2006/02/16(木) 19:12:52 ID:Zvtf32Ak
>>708
そこのサイトに印刷用の大きなサイズも置いてあったよ。
ステッカーの作り方も丁寧に説明されてる。
717774RR:2006/02/16(木) 19:19:09 ID:ME99ab0a
世の中にはこんな物まであったのか
ちょっと感動した
718774RR:2006/02/16(木) 19:25:59 ID:tQ4+0c2G
上のステッカーのデザインぐらいだったら
ドローソフト(図形とかを粘土みたいにグネグネ動かすソフト)
使えば自分でつくれるよ
ワードが入ってるならそれのドローツールでも使えるはず
↓ここら辺からよさそうなフリーのドローソフト探してきて図形とか文字を入れて
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=sjis&oe=sjis&q=フリー ドローソフト
http://search.vector.co.jp/search?query=%83h%83%8D%81%5B%83%5C%83t%83g
↓ここら辺を参考にしてステッカー作ればいい
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=sjis&oe=sjis&q=ステッカー 自作

ホムセン箱とかなら大丈夫だけどスクーターの車体に張ると
塗装がはげちゃったりすることもあるかも
719774RR:2006/02/16(木) 19:34:25 ID:tQ4+0c2G
普通のお絵かきソフトは細かい点を塗りつぶして絵にするけど
ドローソフトは図形みたいに中心から直径2cmの円のように
計算して図形を描くのでこういう図形を組み合わせたのがすぐできる
http://www.infinisys.co.jp/product/draftingcadpro/images/sample01.jpg
大体のソフトは文字も入れれるのでステッカーもできるはず
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article_img/6956/750.jpg

オリジナルのデザインのステッカーを出してるサイトはあんまりないみたいだから
面白いのがほしかったら、ネット上の通販で買うか
自分でデザインして作ったほうがはやいかも
720774RR:2006/02/16(木) 19:36:31 ID:xE0OSGBh
>>713
何処だったかなぁ・・・

「女房が乗っています」

っていうステッカーを見たんだが・・・
アレは面白いデザインだった
721774RR:2006/02/16(木) 19:40:59 ID:UG3jzOa6
>>720
「女房に乗っています」だったら後続車が衝突寸前まで近づいて覗いてきそうだな。
722774RR:2006/02/16(木) 19:48:30 ID:tQ4+0c2G
普通バイクのステッカーは貼るとこすくないけど
箱載せてれば箱に張れるし後続車にもアピールできる
車間距離をとるようにって言うステッカーなら
安全にもいいかも

俺がどこかのサイトで見たいちばんすごいやつは
車用ので「子作りをしています」だった
723774RR:2006/02/16(木) 19:59:58 ID:hZsEKebB
テレビチャンピオンでホムセン王やってる。。。
何かいいアイデアが生まれるかな??

とりあえず明日は赤ちゃんが乗っていますステッカーを買いに行こうと。。。
724774RR:2006/02/16(木) 20:02:18 ID:tQ4+0c2G
725774RR:2006/02/16(木) 20:05:17 ID:gzTMu9K7
三菱車に乗ってます

てのもあったな。
726774RR:2006/02/16(木) 20:12:22 ID:hRT6KhiD
>>710
なるほど、おかもちですか。確かに、シーシーバーつきのバイクの場合、
物を出し入れする形としては縦スライド式のフタは合理的ですね。
旅行用のキャリアカートだと、多分重量がきつい、のかな・・・。

ところで、箱を塗装してるひとっています?
普通にスプレーで塗装できるもんなんですかね?
727774RR:2006/02/16(木) 20:14:51 ID:mQ6j+Ab6
>>714>>715>>716
おおおおお!ありがとうございます。
>>718>>719
サンクス!!自分でデザインするのも面白そうですね(*´∀`)


728774RR:2006/02/16(木) 20:35:44 ID:+ORGP6KQ
>>691
「全長18メートル 死ぬ気で追い越せ」の1と8の間にペイントマーカーで「.」書いて貼れ。
足んない0.2mはおまけってことで。
729774RR:2006/02/16(木) 20:43:07 ID:hRT6KhiD
>>728
なるほど。目から鱗ですね。

って、今日なるほどって言ってんだろ。。
730774RR:2006/02/16(木) 20:46:22 ID:hRT6KhiD
今日何回なるほどって言ってんだろ、でしたorz
731774RR:2006/02/16(木) 20:48:56 ID:hZsEKebB
>>724 NO Smoking
横綱ってことかw
732774RR:2006/02/16(木) 21:09:17 ID:ZfogwvVx
ETC未搭載
手動支払いシステム

ってステッカー貼ってる。
箱じゃなくてメーターバイザーだけど。
733774RR:2006/02/16(木) 23:44:26 ID:J+E02mrW
ID:bfeQiMqc ←こいつキチガイだな。
734774RR:2006/02/16(木) 23:59:21 ID:qC+yupHf
>>733
商才ない商売人だよ。
735774RR:2006/02/17(金) 00:04:00 ID:mQ6j+Ab6
>>733
スルーしましょう。
そうしたら寄って来ません・・・と思う。
736774RR:2006/02/17(金) 00:47:19 ID:qorMIqkb
理不尽な粘着行為をして掲示板を荒らす者のほとんどは嫉妬に突き動かされていると考えられる。
突き動かされているから自分で押さえることができず、粘着行為を続けざるを得ないのである。
コテハンを嫌うとか、コミュニケーションをとっているのを、時には単なる挨拶でさえ、馴れ合いだとか言って文句をつけたりするような、具体的な事例を思い浮かべてみればすぐ納得されるであろう。
しかし、粘着行為をしている本人は、自分が嫉妬深い性格だとは思っていない。
むしろ自分は目立ちたがらない謙虚な性格で、他人に嫉妬するなどみっともないとさえ思っている。
目立ちたがりの悪者を叩いているつもりなのである。
粘着することそれ自体が嫉妬深くみっともない行為だという自覚が無いからこそ延々と粘着できるのである。
振る舞いから周囲に丸見えのことが、自分ではわからないのである。

粘着から抜け出る第一歩は、自分が普通の人の平均よりも目立ちたがりで嫉妬深いということをまず認めることである。
そして、なぜ嫉妬するのか、そしてその嫉妬をなぜ自己欺瞞し、無いことにしたうえで、粘着するのかをよく考えてみることである
737774RR:2006/02/17(金) 13:14:35 ID:8deXbdb5
↑と昨日のID:bfeQiMqc が吼えています(爆笑
738774RR:2006/02/17(金) 19:59:39 ID:IAJBINLO
>>737
ざっと読んだ限り、あの馬鹿業者が>>736だとは思えん。
こんなことわかるほど利口じゃないと思うよ。
739774RR:2006/02/17(金) 21:33:02 ID:5zwhQ8tK
どっちにしろ粘着ウザイからやめようよ。ヌルーが一番だって。
740774RR:2006/02/17(金) 21:56:32 ID:YSUHArPh
ハコチューンですか
741774RR:2006/02/17(金) 22:25:34 ID:HCEWmDV5
メーカー製の箱の話で悪いんだが
Givi箱付けたんだけど
ネジにネジ留め剤塗った方が良いんだろうか?

やっぱ、乗ってると振動で抜けちゃう?
742774RR:2006/02/17(金) 23:36:35 ID:8deXbdb5
>>741
ネジ止め剤使うに越したことはないと思うけど・・・・。
振動の大きくないバイクなら大丈夫だと思われ。
743774RR:2006/02/17(金) 23:40:35 ID:Eb5ArM77
クラウザーのステーに付属のネジにはネジ止め剤が塗ってありますが、それでも走行中に脱落しました。
ネジ止め剤+定期的に増締め
これが基本かつ安心だと思います。
744774RR:2006/02/18(土) 01:27:00 ID:I5xMU54M
今まで袋物は興味なかったけど形にちょっとソソられたw
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/seed/color/050801530-1.jpg

>>741
ウイングラックだけど抜けた事ないな。
745774RR:2006/02/18(土) 03:05:55 ID:E7+3s4Sb
givi買いました。

フタの周囲に張る(?)細長いロゴ入りシールが入ってたんですけど、
何のため?蛍光でもないみたいだし。
746774RR:2006/02/18(土) 03:27:31 ID:/5vINEEr
俺のE26Nには貼ってあったよ
747774RR:2006/02/18(土) 04:19:01 ID:El9wLZNv
748774RR:2006/02/18(土) 04:58:33 ID:OAav9BHP
重心高すぎ&後ろすぎ
749774RR:2006/02/18(土) 05:11:20 ID:iUckM9+y
シートレール折れそ
750774RR:2006/02/18(土) 07:43:01 ID:+Fs5qTfX
>>747
積載方法違反。私有地内でどぞ!
751774RR:2006/02/18(土) 09:18:14 ID:EhVbniT7
>>747
コラですか?
752774RR:2006/02/18(土) 10:19:45 ID:NwdhlhY2
容量でかいのに全くソソられないな。
何だろうこのワクテカ感のなさは。
753774RR:2006/02/18(土) 13:47:11 ID:qbGSVCc7
安定感無さ杉w
754774RR:2006/02/18(土) 13:48:45 ID:EFen0N4I
ではお約束の質問「中、何が入ってるの?」
755774RR:2006/02/18(土) 14:58:38 ID:DjyEuJJk
ザーメン
756774RR:2006/02/18(土) 16:26:28 ID:iORtEEwE
>>754
タンデムで遊びに行くときは、後席用のジャケットとヘルメット。
日帰りツーリングのときは、車載よりも大目の工具。それから
最近はやかんとガソリンストーブ(珈琲用)。

あとは、防水装備とか、オイル式懐炉の着火器と燃料とか。

でも、正直なところ、タンデムの用と、それから買い物の帰り
道に一番重宝しているかも(^-^; お米10kg、遠くに行っても気
兼ねなく買えるので。
757774RR:2006/02/18(土) 18:37:06 ID:EFen0N4I
お米10kgは凄いな〜!!
758774RR:2006/02/18(土) 19:22:58 ID:g3+zIWRw
アイリスRV460見てきた。

箱としてはRV400よりも良く出来ていると思った。
例えば、底の四隅の脚がベルトが通るようになっている。

が、鍵がねなんつーか、穴開けて南京錠よりダメな感じがした。
ワイドストッカー(プラバックル)みたいに穴を開けておくか、
ワイドストッカー(ステンバックル)みたいな方がありがたかったかも・・・

値段は1800円程度だった。
759774RR:2006/02/18(土) 20:09:36 ID:2VDuCMVW
>>758
レポ乙!
760774RR:2006/02/18(土) 21:14:04 ID:cNaL/QwJ
まあ、完全な防犯性(あり得ない)を求めてる訳ではないので、
値段相応ってことで、よろしいんじゃないでせうか?
761774RR:2006/02/18(土) 21:50:08 ID:eRNlKqle
米10kgなんてリヤ箱使うまでもなく、前カゴに積んでる俺ガイル。
762774RR:2006/02/18(土) 22:51:29 ID:EFen0N4I
重さじゃなく、その量を喰いきる算段で
持ち歩くのが凄いのです。10kって二人で
何日持つのかな?
763774RR:2006/02/18(土) 23:01:37 ID:vvXwYvZe
同棲中ですか。そうですか。
764774RR:2006/02/18(土) 23:37:27 ID:5zgTN9f4
猫砂20kgなんてリヤ箱使うまでもなく、徒歩+リュックで運んでる俺ガイル。
765774RR:2006/02/18(土) 23:38:22 ID:eRNlKqle
うーん、確かに俺も彼女と同棲中のときは5kg単位で買ってたな。
今は諸事情で実家に戻り、しかもいい年してパラサイトすんのも
気が引けるんで、毎月入れる金と別に米代も俺が買うことになった。
実家は母親と姉と姉の息子と妹と俺って感じなんで、一月もあれば
10kgなんてすぐになくなっちまう。
766774RR:2006/02/18(土) 23:58:58 ID:wOHn2xdU
喪男の漏れでも自炊して弁当作るから10kg買っちゃう
767758:2006/02/19(日) 01:10:46 ID:2R7stG2O
追加

メットだけど、上の段にあったテレオス2のLを入れたトコロ、
ガパガパだった。
オレの頭には入らなかった・・・
768774RR:2006/02/19(日) 17:33:10 ID:lOQzCjvG
モトブレイズのハイマウントストップランプ、気になってたんでドンキに行ったついでに探してみたら598円で売ってたよ。
黒が欠品だったのが残念だけど高輝度LEDのブレーキランプとボタン電池代だと考えても安い。
場所は横須賀、ひざ下くらいの高さのところに置いてあるからわかりにくいよ。
あと電源が入りっぱなしになっていたのか、パッケージの上から電源ボタンを押しても点灯しないのが何個かあったから
購入時に確認したほうが良い。
769774RR:2006/02/19(日) 18:04:41 ID:Y2/yLTFu
>>765
> 実家は母親と姉と姉の息子と妹と俺って感じなんで、

姉のダンナは?と突っ込んでみる
770774RR:2006/02/19(日) 21:03:40 ID:wZ5hRJnN
旭風防のChampionBox使ってる人間はこのスレにはいないか
771774RR:2006/02/19(日) 21:09:46 ID:5kEnPgnf
>>770
以前W650のスレに降臨してましたよ。
インプレもそんなに悪くなかったので、漏れもマークしてる。
GIVIや自作箱にはない渋さもあってヨサゲ
772774RR:2006/02/19(日) 21:30:12 ID:JnZFNvJq
アイリス箱には染めQ
773774RR:2006/02/19(日) 21:57:53 ID:Mbv1R0q6
http://www.tebrada.com/
これ見た感じカッコヨス
でも着けてみてガッカリするヨカン・・・
誰か使ったことある方います?
774774RR:2006/02/19(日) 22:02:55 ID:zeohJlGc
なにこのオヤジ臭い駄洒落ネーミングw
775774RR:2006/02/19(日) 22:12:04 ID:wZ5hRJnN
>>771
いや実は俺もChampionBag使ってるんだわ
ウィンカー+ストップランプなしのを使ってるんだが箱につけられるウインカー+ストップランプを探してる
776秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/19(日) 22:29:08 ID:STQo7rKt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>774 むしろチャンピオンボックスの方に反応した
 |秋|[|lllll])  <衝撃的なネーミングセンス
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
谷村新司みたいだ。
777774RR:2006/02/19(日) 22:37:24 ID:VTfh5m91
ダサいと思って箱とキャリアを外していたが、やっぱり箱を当てにしてしまうので取り付けた。
箱は重要。
778774RR:2006/02/19(日) 22:44:00 ID:JnZFNvJq
アイリス箱をシートにボルト締めした。
箱不要の際はヤフオクで安く買ったシートと交換。
総額2500円で済んだしキャリアも不要。
楽チンだ。だははははは
779774RR:2006/02/19(日) 23:22:41 ID:cy/8ZMJE
バッグスレってなくなったんだな。

タナックスのシートバッグ買ったのだが、これ、設計悪すぎ。
ttp://item.rakuten.co.jp/windjammers/10020485/

シートに取り付ける際に、プラスチックの金具でパチンと
止めるのだが、すぐ横にファスナー付きのサブのモノ入れが
あって、非常に使いづらい。

今度から箱にする。
780774RR:2006/02/19(日) 23:36:14 ID:+L16oCR2
>>768
総量持つから買って送って欲しいくらいだ
781774RR:2006/02/19(日) 23:42:46 ID:GswCSKmQ
>>773
それ、東雲のライコに置いてあったな。
今はもう無いかもしれんが。
しかし、腕にもつけられるのか…
782774RR:2006/02/20(月) 00:07:22 ID:0GI8TZzA
>>780
念レス成功
つかこっちのドンキじゃ売ってなかった……
去年できたばっかりだからしょうがないかもしれないけど
783774RR:2006/02/20(月) 01:24:24 ID:rqicF5zS
784774RR:2006/02/20(月) 01:25:08 ID:lp7Cl03t
でけえwwwwwwww
785774RR:2006/02/20(月) 01:26:36 ID:/r3dAU7k
何その移動物置
786774RR:2006/02/20(月) 01:50:53 ID:6szvKxMl
どこがエアロフォルムだw
787774RR:2006/02/20(月) 01:52:44 ID:FF2eHK8y
>>773
かっこえぇしかも地味に便利そう…腕タイプはなんかプレデターチック(笑)
安いし買ってみようかな…
788774RR:2006/02/20(月) 02:42:11 ID:lk0byIMV
>>783
弁当屋のジャイロに付いてた。
いや、もう、マジでデカイ。
789774RR:2006/02/20(月) 04:00:24 ID:XeErnRgn
>>773
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/03/17/toretama/tt.html
トレたまで紹介してた(料金所で実際に使ってる動画もある)。
なかなか便利そうかも。3150円〜ならネタとして買える範囲だし。

>>783
( ^ω^) テラデカスw
790774RR:2006/02/20(月) 04:45:55 ID:5cQ687By
>>782
大阪では4箇所まわって一箇所見つけた
2000円だったぞ(#゚Д゚)グォラァ
791774RR:2006/02/20(月) 05:23:51 ID:A1YJX0xs
TOBASU見飽きたし作り今一なんだけどこれ伏兵じゃね?
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s15407121
つかまんまモドキっぽいけどねw
安いし箱は固定したまんまで使うし次期候補なんだけどどうかな。
792774RR:2006/02/20(月) 09:42:11 ID:yrb50k55
>>791
それ使ってるよ。tobasu箱と同じような固定金具。
ホムセンで1480円だった。
793774RR:2006/02/20(月) 10:07:10 ID:cJaSA2D3
俺もホムセンで見た
794791:2006/02/20(月) 13:44:27 ID:A1YJX0xs
1480円はまた破格だねぇ、
見つけたら確保しようかな。
795774RR:2006/02/20(月) 14:08:15 ID:Sc82u2h+
横須賀ドンキでハイマウントストップランプ4個買ったよ〜、残りあと15個位だった。
796774RR:2006/02/20(月) 15:19:44 ID:1E4nSViC
横須賀ドンキでハイマウントストップランプ14個買ったよ〜、残りあと1個だった。
797774RR:2006/02/20(月) 16:36:02 ID:g5n6fE2j
>791
最近ホムセンでトバスの従来品に取って代わって来てる奴だな。
798774RR:2006/02/20(月) 18:13:31 ID:MfnEh9Xu
>>789
その頃と比べるとスマート&安価になってるね。
あんなレバーつきのままじゃなくて正解だ。
でもマジックテープで適当なケースをどっかにつけておくだけでいいような気も。
799774RR:2006/02/20(月) 18:26:43 ID:TzIaLrrR
>>798
吸盤でくっつけるタイプもあるみたいね。取れないかちと心配だけど。
自分も他のケースとかで代用できないかな〜と思うけど、グローブを
外さずに素早く開閉できるところがミソなんだろうな〜と思った。
800774RR:2006/02/20(月) 18:34:26 ID:/wZdryyT
旭風防のチャンピオンバッグってのが欲しいんですが、
これって取り付けってやってくれるんですかね?
サイトにあまり書いてなくて・・・。
自分で付けられるレベルなんでしょうか?

またこれを買って、近所のバイク屋に持ってって
「付けてくれ」って言ったらイヤな顔されますかね?
801774RR:2006/02/20(月) 19:40:48 ID:yrb50k55
金を貰って付けるんだからバイク屋が嫌な顔はしないと思う。
どうせなら持ち込みよりバイク屋に相談して注文した方が工賃が安くなるかも('A`)
802774RR:2006/02/20(月) 19:52:09 ID:k9+v5KSA
しかし、アレだね
先週から箱生活に入ったんだが
もう、この便利さを感じたら箱無しじゃバイク乗れないね

買うときは「どうせ通勤用だし、合羽とタオルが入れば良いか」
とか思って、走行の邪魔にならないgiviの30gの箱にしたんだけど
今になって思えば、どうして40g級にしなかったのかと・・・

このスレで大きさが尊ばれるのが理解出来たよ
803774RR:2006/02/20(月) 19:57:32 ID:UTOiA0TS
プロテクターつきウィンタージャケットが激しく容積を圧迫するから困る(><)
フルフェイス+ジャケット+グラブをタンデムでお出かけ用セットで入れてる
んだけど、箱がびろーんで膨れるくらいの勢いです。

ジャケット入れるとき、何かいい畳み方とかないのかな。プロテクターを外して
ジャケット畳むのは時間掛かるし・・・・

ちなみに使っているのは、KRAUSERの45L。サイドもつけるようにしようかなぁ・・・・・
804774RR:2006/02/20(月) 20:11:49 ID:icOLN34o
ジェベル250にRV700付けてみたんですけど乗り降りが物凄くやりに行くい。
シートの座る部分の上から足を動かすしかない。普通に降りようとしたら箱に回し蹴りかましてずっこけそうになった。
805774RR:2006/02/20(月) 20:31:22 ID:LNM4alVh
>>800
買う前にバイク屋に相談すればいい。
嫌な顔されたら別の店にすればいい。
806774RR:2006/02/20(月) 20:41:18 ID:5cQ687By
>>804
バイク便の兄ちゃんはステップの上に立って
結構早く降りてたから慣れじゃまいか?
807774RR:2006/02/20(月) 20:48:03 ID:L96oT3/X
>>804
おいらはセローにアイリスのHDBOX600Dをつけてるけど
足をスライドさせながら乗り降りしてる。。。

スタンド立ててステップに足掛ければ回し蹴りで乗り込めるんだけど。。。。
808秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/20(月) 21:58:34 ID:ngs23wtA
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>804 カカト落としする時みたく高く足蹴り上げて乗り降りする感じ。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあオフ車だとそれも難しいか<そもそものシート高が高い
809774RR:2006/02/20(月) 22:24:41 ID:y8N0UmzH
ほら、ラクダに跨がる時の要領でやってみ?
810774RR:2006/02/20(月) 22:25:38 ID:9Z+BwTfn
降りるとき箱に後ろ回し蹴り食らわせてコケたジェベ250海苔の俺がきましたよ
811774RR:2006/02/20(月) 22:27:48 ID:rObidvNP
頑張って箱の上からでも足を振り上げて乗ろうとしたら股がぐきってなった(´・ω・`)
812774RR:2006/02/20(月) 22:28:35 ID:4XFNHArY
折れも箱デビューの日は回し蹴りブチかましたわw
誰もが一度は通る道なのか…orz

まぁアレだ。
蹴っても壊れなければ、取り付け方が問題ないって証拠だよ。ウン
813774RR:2006/02/20(月) 22:28:37 ID:fftPn2c9
跨ぐ前に軽く準備運動を
814774RR:2006/02/20(月) 22:47:22 ID:5cQ687By
スクーターの俺は勝ち組?
815774RR:2006/02/20(月) 22:49:48 ID:lp7Cl03t
スクーターに箱つけてる俺は・・・?
816774RR:2006/02/20(月) 22:54:18 ID:YBz/4nNH
箱に勝ち負けなど無い。
817774RR:2006/02/20(月) 23:35:46 ID:LKb2dLQC
>>791
こんなのも居るけどね
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85932343
入札無いからって再出品してるよ。
818774RR:2006/02/20(月) 23:43:01 ID:fiN2Tdg2
誰も買わね
819774RR:2006/02/20(月) 23:59:08 ID:TzIaLrrR
>>803
ウチのは48Lだけどそれでも冬用プロテクタージャケットは嵩張る。
仕方なく近距離の時は別のジャケットにしたり、ヘルメットを箱の外に
したり…とやってるけど根本的な解決になってない。('A`)
サイドつければ解決するけど街乗りはトップだけの方が楽なんだよね。
820774RR:2006/02/21(火) 00:24:55 ID:Knthiv1O
>>800
本体は自分で取り付け出来なきゃ人間辞めた方がいいレベルw

確か「チャンピオンバッグ(ChampionBagだったかも)でググればW650につけた人のサイトが出てくるからそこ見ればおおよその取り付け手順が書いてあるはず
821774RR:2006/02/21(火) 03:22:52 ID:juYjd70M
>>820
旭風防でW650用のツーリングセットが存在する件(チャンピオンバッグ+風防)
旭風防に要問い合わせ!!間違ってたらスマソ

チャンピオンバックは微妙に積載容量少ない希ガス・・・(個人的に)

自分ははクラウザのK1クラシック付けてる(w650の2001モデル)
30g+30g=60gで着脱可能なのは日常からツーリングまで便利すぎてやみつきw
822774RR:2006/02/21(火) 06:56:32 ID:LdmSv14H
>>803
タンデム相手をお迎えに行くまでの行程なら、バッグに入れてリヤシートにくくりつけるんじゃ駄目なの?
ジャケット出した後のバッグは箱にしまえばエエし、雨対策は防水のバッグにすれば回避できるし。
まあなんでも箱につめてしまいたい、移動途中にバイクから離れるときが不安、ちゅう気持ちも想像に難くないが。
823820:2006/02/21(火) 08:25:29 ID:v+OI2BwU
>>801 >>805 >>820 トンクス

見た感じ、自分で付けられそうな気はしたんですけどね。
何か見えない罠があるかもって思って聞いてみました。

頑張ってみます。
824774RR:2006/02/21(火) 10:14:50 ID:VKxhOccU
>何か見えない罠

なんだソリャ・・・?
825774RR:2006/02/21(火) 12:24:40 ID:jdzZWf4n
>>817
どうみても・・・
わざわざトラブル起こしたいのかね
826774RR:2006/02/21(火) 16:22:12 ID:fzsNv68f
RVBOX460、近所のホムセンにはまだ入荷してない。
827774RR:2006/02/21(火) 17:22:06 ID:Knthiv1O
>>821
あれは工具や消耗品や合羽を入れるにはちょうどいい大きさ

俺はバイク便箱とChampionBoxの組み合わせで幸せになれました
828774RR:2006/02/21(火) 17:55:45 ID:zZM3/zkr
バイクにいろいろつけていくと
どんどん自動車に近くなる件
829774RR:2006/02/21(火) 18:35:56 ID:FW86dOnO
オフ→SS→アメリカン→ネイキッド→ツアラー→ビクスク→白バイ
830774RR:2006/02/21(火) 19:31:23 ID:dPv0fR8m
例のLEDランプを、ドンキに行って買い占めた。
831774RR:2006/02/21(火) 20:50:24 ID:xzACj63D
>>830
(´;ω;`)ウッ・・・買い占められた。
832774RR:2006/02/21(火) 20:53:32 ID:VscP8zgF
>>830
ぁぅ…買えなかった漏れ orz
833774RR:2006/02/21(火) 22:04:58 ID:dJ198GRO
八王子のドンキ(京王堀之内店)で今日買ってきたよ。
あと20個ぐらいありました。
834774RR:2006/02/21(火) 22:34:50 ID:ic69gAcU
でもあれ、内部の配線がかなりちゃちですぐ断線するよ。(無線を送る基盤が固定されておらず配線のみで繋がっている)
実際断線したよorz
多分4気筒とか振動の少ないバイクならまだいいと思うが・・・ひょっとしたら生産中止になったのはその辺が理由だったりして
835774RR:2006/02/21(火) 22:55:18 ID:TxP9Vo0M
よし、シリコンシーラントあたりで固定だな
836774RR:2006/02/22(水) 00:07:20 ID:goNOnjws
ホットボンド流し込みでもいけるかな?
電気系疎いもんで不安だ…
837774RR:2006/02/22(水) 00:51:28 ID:OGkzanqC
600円でお釣りが来るようなモンなんだから5〜6個買っとけばいいじゃないか
838774RR:2006/02/22(水) 00:58:43 ID:goNOnjws
>>837
スマソ。そだね、600円だしね。
漏れはてっきり、、、

断線

純正と交換するLEDが付かなくなる

追突され(ry

うわぁーん

だと早とちりしてますた。
切れるのがハイマウントだけならOKっす。
逝ってきまーす。
839774RR:2006/02/22(水) 01:12:42 ID:oG8Hp71m
うちの近所のドンキじゃ\1979円だった。
安くねーじゃん!
840774RR:2006/02/22(水) 01:17:42 ID:Fk6bBhHD
しかし定価7000円
あれ定価で買った奴はちょっと可愛そうだ
841774RR:2006/02/22(水) 01:31:05 ID:oG8Hp71m
試してみたら、連動して光らないじゃん。
不良品かよ・・・・・。

単独でテスト発光はOK。ハザードモードもOKなのに。
842774RR:2006/02/22(水) 01:38:06 ID:NhmDv6Vz
>>802
何買ったの?
俺も30リットル台のを買おうかと思ってるので興味がある
843774RR:2006/02/22(水) 01:58:37 ID:GvkR2Hm5
最近は空状態の箱を積んで走る事に無駄を感じる今日この頃。
自分の用途なら折りたたみ箱や大きさが変化するバッグでも
十分間に合うような気がして来た。

最近はサイドバッグ(振り分け?)も既製品でかっこいいのが
あるね。あれをトップBOXと組み合わせたらかなり便利そう。
844774RR:2006/02/22(水) 02:07:02 ID:VEUnRWPg
ナップス行ったら箱が安くなってた。
2個あるのに追加したくなってしまった。w
845838:2006/02/22(水) 02:56:13 ID:P/7ddkKh
>>841
不良品かあ。
600円ならアレだけど1979円したんなら交換してもらったら?


846841:2006/02/22(水) 03:01:29 ID:oG8Hp71m
>>845

もう、返品するよ。・゚・゚・(ノД`)・゚・゚・。
交換してもすぐ壊れそうな気がするし・・・
847774RR:2006/02/22(水) 08:03:49 ID:e65BuL5c
モトブレイズのハイマウントストップランプって前はWEBで検索に
引っかかったけど今はデッドリンクばかり。倒産しちゃった?

中がどんな仕組みなのか分かれば自作するんだけどなぁ。
誰か分解写真うpして。
848774RR:2006/02/22(水) 09:09:51 ID:OGkzanqC
849774RR:2006/02/22(水) 12:26:17 ID:OhT01Sh9
原付スクーターの前の部分に自作で何とか
おしゃれな箱をつけたいな

流線型でいい箱はないものか
850774RR:2006/02/22(水) 12:44:44 ID:WhxCzU+P
>>847
なんで無線式なんて使うの?
安全の為なら尚更ちゃんと線繋いでLED付けろ
851774RR:2006/02/22(水) 14:12:47 ID:iEHnE6//
>841
うちもドンキで買ってすぐつけて試したとき、同じ現象だった。
で、電池交換してみたら・・・明るさ、反応、共に良くなったよ。
ドンキとかの場合、大量入荷して長期間在庫として販売してるもん多いから、
電池切れまじかのものがあって普通かも。(思いたくないけどね)
まぁ電池買っても定価までには余裕があるからいいけどさ
852774RR:2006/02/22(水) 15:29:21 ID:VOCiQBp/
付かないなら電池交換。
俺も買った時は841と全く同じ状態だったから。
853774RR:2006/02/22(水) 15:53:10 ID:/eQLcJBz
>>850
筋違いの理屈を命令形で言われても聞けないと思うよ。
854774RR:2006/02/22(水) 16:36:39 ID:GvkR2Hm5
>>849 

30Lくらいの丸いのでイイジャン。安い奴ね。
逆にカメラ機材トランクのペリカンみたいな
ゴッツイのもなんかカコイイな。
855774RR:2006/02/22(水) 18:24:27 ID:2VhCoUh4
http://www.boblbee.co.jp/products/megalopolis/
金あるやつはこれ背負えば?

有名なやつらしいけど微妙に箱っぽい
856おやつ ◆dkBZmigxng :2006/02/22(水) 18:32:42 ID:cD/V0c9i
ボビルビーですね。
それ前から欲しかったんだけどお金なくて自衛隊のイス付リュック買ってしまったよ。
一時期はやってリーマンが使ってるのをよく見たような。
857774RR:2006/02/22(水) 18:53:58 ID:ttuEOoRt
>>856
ボビルビーじゃなくてボブルビーね。
危うく口の中のお好み焼きが大惨事になるところだったよ。
ついでに流行ったのは事実だけどリーマンがつけてたのは見た事無いなぁ。
元々ビジネスユースでノートPCを安全に運ぶってのがウリだったけど確かそのデザインから実際に受けが良かったのはごく一部の若者と一部のオサレな秋葉系だけだった気が…
858774RR:2006/02/22(水) 19:16:21 ID:dyg638Hd
数年前から、秋葉にいるキモ目な人に限ってボブルビー背負ってるので欲しいのに買えずにいる。
しかし原付のフロントに固定しっぱなしにするならイケル気がしてきた!
859774RR:2006/02/22(水) 19:49:34 ID:2VhCoUh4
3万のやつを原付フロントに固定するのには勇気がいる
860秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/22(水) 19:53:31 ID:swvcXUXq
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ジャック・ルビーがどうかしましたか(JFK爆
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここはオズワルドなインターネットですね
861774RR:2006/02/22(水) 19:55:35 ID:CoQg5YrS
古着屋に結構美品が安値で並んでるのよw
一瞬のブームでmonoマガとか見て買っちゃった人が売り払ったりしてて。
ブームも終わった今なら好きで持つ事が出来る。
防水でハードケースでなかなか使い良い。
862774RR:2006/02/22(水) 20:04:41 ID:2VhCoUh4
じゃー今度俺も古着屋にビバルディーを探しに行ってみるか。
863774RR:2006/02/22(水) 20:12:40 ID:InCo4+/J
>>858
なんか事故した時
緩衝剤になりそうで良いかもなw

ただ、フロントに固定するなら
荷物の出し入れが難しそうな感じじゃね?
フロントにキャリアーを付けて
乗るときに前に掛ける感じにした方が現実的かも

>>842
GIVIのE30だよ
バイクはジャベル200
合羽とタオルとオーバーパンツ(ユニクロw)を入れても
まだ余裕があるのは嬉しいんだが
四角い鞄とか入れようと思うと、横幅が足りない・・・
出来れば靴も入れたいし、思い切ってスーツも・・・・とか
夢が広がる訳だ、コレがw

ただ、E35辺りまでが値段的に妥当だと思う
864774RR:2006/02/22(水) 20:30:48 ID:2VhCoUh4
あのフロントの3点固定のとこを生かして
原付スクーター用のオーバーマスクとかどこか出さないかな
デザインが代えられるだけでもよいし
サイドの部分が少し横に出てて風防になってるとか
すこしボコっとしてるけど中に物が入れれるやつとか

前カゴがあるだろっていわれるかもだけど
あれはダサいし物入れると風でふわふわするし
ライトの下側にも干渉したりするんだよな
865774RR:2006/02/22(水) 20:48:30 ID:nxjfvHi2
>>862
お前はオグルビーでも背負ってろ
866774RR:2006/02/22(水) 21:30:19 ID:lBOnOtzb
スクーターのフロント部分の三点留めはあんまり強度なさそうな感じ。
箱つけて荷物満タンにしたらフロントごと逝く悪寒
ただ荷重のバランスはよくなりそうだ。

フロントキャリアはいいかも。
合羽とか小物をくくりつけるのに便利そうだ。

867842:2006/02/22(水) 22:13:12 ID:OXyehrUC
>>863
おぉありがとう。それまさに買おうかと思ってたやつだ。
横幅無いから走行の邪魔にならないでいいのかと思ったけど、
逆に物を詰められない場合があるのね・・・
868秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/22(水) 22:52:34 ID:swvcXUXq
 |  | ∧
 |_|Д゚)  時にそのボブルビーとかいうやつみたいな
 |秋|[|lllll])  ハードケースリュックって、転倒時とかそれ自体で
 | ̄|∧| 〜♪  怪我しちゃう危険性は無い?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何か背中から突っ込んだ時とかに背骨は無事でも首をやりそうだ。
869774RR:2006/02/22(水) 23:03:20 ID:CoQg5YrS
まあポリカだしそれだけ衝撃加わったら撓むよ。
周りは布だし。
870774RR:2006/02/22(水) 23:50:24 ID:e65BuL5c
>>848
サンクス。スプリットファイア扱いだったのかぁ。
871774RR:2006/02/23(木) 00:40:42 ID:GSGFOCVx
バニアケースとか、トップケースのことをパニアケースとか
パニヤケースとか言ってるやつマジむかつく
872774RR:2006/02/23(木) 00:46:27 ID:a6nP85Ag
しょうがないよ。市民権(この表現が古い?)無いもの。
その程度は笑ってスルー。
873774RR:2006/02/23(木) 00:53:13 ID:e2TM8uEH
シミュレーションのことをシュミレーションと言ったり
ウェブサイトのことをホームページと言ってしまうことのようなものですか?
874774RR:2006/02/23(木) 01:12:07 ID:Q2zOe+Hq
サイトをホームページというのは構わんと思う。

だがフランスの「パリ」ってよォ………英語では「パリスPARIS」っていうんだが
みんなはフランス語どおり「パリ」って発音して呼ぶ
でも「ヴェネツィア」はみんな「ベニス」って英語で呼ぶんだよォ〜〜〜
「ベニスの商人」とか「ベニスに死す」とかよォ――
なんで「ヴェネツィアに死す」ってタイトルじゃあねえーんだよォオオォオオオ――ッ
それって納得いくかァ〜〜〜〜おい?オレはぜーんぜん納得いかねえ……
なめてんのかァ―――――ッこのオレをッ!イタリア語で呼べ!イタリア語で!
チクショオ―――ムカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!
875774RR:2006/02/23(木) 01:25:37 ID:jgaXTIjW
ん? パニア(pannier)だよ。仏語読みだとパニエ。
バニアは誤り。ググルと引っかかるけどね。

pan・ni・er
━━ n. (肩や,馬の背の二個一組の)荷かご; (昔の)スカートの張りわく.
三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より

pannier
【名-1】 (大きな二つの)荷かご◆特に枝編み細工のかごで、動物の背や人間の肩にまたいでのせるものを指す。
【名-2】 背負いかご
【名-3】 (オートバイの荷台の両側につける)荷物入れ
【名-4】 (フープスカートの)パニエ◆スカートを広げるもので、18世紀に流行した。◆【参考】hoopskirt
【名-5】 (オーバースカートの)パニエ◆腰の辺りを広げるオーバースカートで、19世紀の前半に流行した。
【発音】pae'niэ(r)、【変化】《複》panniers、【分節】pan・nier
英辞郎 on the Webより

あと、蒸気機関車で2つの水タンクがボイラーを挟み込むように設置されて
いるタイプをパニアタンクと呼ぶそうですよ。


>>874
(゚*゚)Buco del culo
876774RR:2006/02/23(木) 01:52:09 ID:/UVwVWuP
>>875
パニアであってるよね?
間違えて覚えてるのかと思ってあせったぞ>>871
877846:2006/02/23(木) 02:03:11 ID:Ml2KQ+zs
>>851-852

アリガト。
電池交換したら点きました。ホッ。
878846:2006/02/23(木) 02:30:23 ID:Ml2KQ+zs
あっ、受信側が断線して死んだ・・・・。
もう再起不能。
879774RR:2006/02/23(木) 10:35:42 ID:t58kon74
フィレンツェは現地読みだよね?
880774RR:2006/02/23(木) 11:12:46 ID:I9M1lq/Q
ワーテルローの戦いも英語圏に行くとウォータールーだよ
881774RR:2006/02/23(木) 11:45:23 ID:XuxOqbZ9
ロケットを内蔵したバーニヤケースだったりして
882774RR:2006/02/23(木) 12:38:09 ID:Xhdz4wQW
パニエ大好き(;´Д`)はぁはぁ
883774RR:2006/02/23(木) 15:00:09 ID:I24A9l/c
キャンツーの準備をそろそろ始めるかな
884774RR:2006/02/23(木) 17:27:23 ID:Jl+pk70b
>>882
俺もロリィタさん好き
885774RR:2006/02/23(木) 18:05:22 ID:3wm0ze+x
クラウザーK5つけたー
886774RR:2006/02/23(木) 20:33:36 ID:ft02ajsE
最近出たクラウザ箱がきになる
887774RR:2006/02/23(木) 21:07:20 ID:gxUZRlCN
久しぶりに会った友達(18才 猿海苔)が箱デビューしてて驚いた
888774RR:2006/02/24(金) 01:15:50 ID:tdeWCe91
クラウザ(K3・4・5)の脱着装置はスゲーと思う。
889774RR:2006/02/24(金) 01:38:28 ID:czHODXux
車体側マウントのスマートさでは、これもいいと思う。

http://www.motoco.co.jp/krauser%20k2e-xjr1300.htm

つーか、欲しい。このXJR乗ってるわけじゃないけど。
890774RR:2006/02/24(金) 01:53:53 ID:tdeWCe91
確かに幅って面では追い込んでるね。まるで純製。
K2ってフルフェイス入るのかな?
891774RR:2006/02/24(金) 02:04:39 ID:czHODXux
トップのT46なら入りますよ。 ただ>>889のは、サイドのみだから、トップをつけるなら別の金具が必要だと思う。
892774RR:2006/02/24(金) 02:44:26 ID:ypqdIj/R
>>885
びっくりした「クラウザー5個つけた」にみえた
893774RR:2006/02/24(金) 02:54:14 ID:9LsA4N19
K4とかK5とか言われるとスズキスレかと思ってしまう
894774RR:2006/02/24(金) 09:55:18 ID:gnUNojze
>>886
kwsk

>>890
K2トップの46lなら入るけど、自分のシンクロテック(M)は
横にして何とか無理矢理蓋が閉まる状態なので大きいヘルメットだったら確認した方が良いかも
895774RR:2006/02/24(金) 11:58:26 ID:tdeWCe91
なるほど、そうですか。アリガト
896774RR:2006/02/25(土) 17:31:14 ID:dBRaiTNl
保守しときます。
897秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/25(土) 23:40:31 ID:yitXHnIE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>560氏辺りが触れてた話題だけど
 |秋|[|lllll])  今日E450辺りらしいGIVI箱を前に吊してる
 | ̄|∧| 〜♪  衝撃的なV100をみかけた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あいにくこっちは車だったので前に回って見るとかいうわけにいかなくて
どう取り付けてあるかまでは確認出来なかったけど
#つーか自分が落とした箱踏んでコケそうに見えたぞ
898774RR:2006/02/26(日) 00:11:39 ID:VfkFGW94
>>897
ドコでだ?
899秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/26(日) 00:17:26 ID:rAeqYg5S
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>898 靖国通り下りの新宿辺りだったと思う
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーか誰かさん同様アキバからの帰りだったと思われorz
900774RR:2006/02/26(日) 00:22:10 ID:VfkFGW94
>>899
銀のV100でヘビー級が乗ってた?
901秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/26(日) 00:31:25 ID:rAeqYg5S
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>900 あまりに衝撃的すぎて詳しく覚えてませんですた
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
けど有名な人なのか(w
#てゆーかV100って何か銀とガンメタしかイメージなくね?
902774RR:2006/02/26(日) 00:48:56 ID:VfkFGW94
そういやそうだなw>V100って何か銀とガンメタ
903774RR:2006/02/26(日) 01:06:11 ID:t4VhKFvh
目立つのが欠点(本人談)
904774RR:2006/02/26(日) 01:21:38 ID:xb2xpwJ/
905774RR:2006/02/26(日) 02:51:41 ID:g2Wibxya
>>897
アドV125スレにこんなのがあったのを思い出して探してみました。


 312 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 21:49:56 ID:W9WmREKX
  今日、GIVIかどこかのでかい箱をフロントにつけてるの見ました。
  不釣合いなくらいにデカかったです。
  もしかしたらV100かグラアクかもしれませんが、
  あれ、普通に走るんでしょうか?
  フラフラしそう。

 334 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/09/27(火) 07:20:17 ID:CL7sLRMb
 >>312あんた都内?

  全身真っ黒ならオレだよ。車両はV100で箱は今は無きノンファンゴの52L。
  参考までに言えば前後のキャリアは特注で20万オーバーだ。
906774RR:2006/02/26(日) 08:22:58 ID:t4VhKFvh
難しいよ、実際は。適当にくっつけると箱が揺れて心地良く運転できない。
その辺は貧弱な車体・リアキャリアにデカイ箱つけても起こる問題。
とにかくバイクの末端に何かを追加すると揺れる。その対策は難しい。
普通の人には薦めない。

以前コーリンHPの箱コーナーで似たような画像観たよ。
907774RR:2006/02/26(日) 11:29:51 ID:Al2aLwET
GIVIかなんかでフロントにもつけれるやつがあったような気がする
908774RR:2006/02/26(日) 12:51:35 ID:ni8F1dz7
909774RR:2006/02/26(日) 18:57:37 ID:gyn/9Wxl
>>908
この付け方だとライトが地面照らさなくなっちゃうような
910774RR:2006/02/27(月) 00:34:47 ID:ZanyJ0GW
あれ、前箱結構おしゃれじゃん
911774RR:2006/02/27(月) 01:14:49 ID:zRXnP4ra
>>909

その辺を含めた微調整と制振処理がかなり厄介。
最近多い前パネルウインカーも大問題。
簡単に実用化は難しい。

あくまで撮影画像だと思う。
だってあの前キャリアの鉄棒の細さはマズイ。
912774RR:2006/02/27(月) 14:00:45 ID:u93zlrAn
強引さが素敵。
913秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/27(月) 22:02:28 ID:Cv0/5d7/
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>911 ウィンカー自体はトラックのテールランプみたく
 |秋|[|lllll])  汎用品をうまいこと移設しちゃうという手が。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現行BW'sのフロントウィンカーなんかレーサーレプリカとかで
よく使われてる小さい真四角のやつだったりするし、
あれみたいな感じで元々のフロントカウルウィンカーから配線引っ張って
繋いで適切な場所に吊り下げる、でよいのでは
#んで元のウィンカーはボディ同色とか黒とかで塗るorカッティングシート貼るとか
ポジションランプ化するとか使い道は色々。
914774RR:2006/02/27(月) 22:13:13 ID:yQ/4Pofm
つか箱に付ければいいやん
ノーマルは残して箱外してもOKにしておけば完璧
915774RR:2006/02/27(月) 22:22:43 ID:1wOTgbWp
箱積んでて積載違反で捕まったヤシ居ないの?
平気で横15センチ以上はみ出てるの多すぎ。
916秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/02/27(月) 22:26:45 ID:Cv0/5d7/
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>914 箱が付いてる時は車体側のが
 |秋|[|lllll])  点灯しないようにする細工とか要りそうな予感も
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあトレーラーとかの場合は後ろ牽いててもヘッド側も点くみたいだから
バイクの場合も前後2対以上あっていけないわけじゃ無いかもしれないけど

>>915
記載事項変更して「車体寸法の一部です」って言い張ってみるとか
917774RR:2006/02/27(月) 22:32:31 ID:Mzt6IP3F
バイクの場合はウィンカー前後2対以上禁止と15年前に聞いたが
今はどうだかシラネ。
法改正あったし、また改正されるし。
でも、危険とは思えないからいいんじゃね?
918774RR:2006/02/27(月) 22:41:54 ID:l9lTuAoe
>>915
40キロ制限の道を60キロで走るようなもんだろ。

と言おうと思ったけど、そもそも箱のせいで横15センチもでたりするかな?
919774RR:2006/02/27(月) 22:42:56 ID:GARnyvzb
>>915
ハンドル幅から+15cmって、結構幅広だと思うのだが。
車体幅じゃないよ。
920774RR:2006/02/27(月) 22:51:55 ID:xmCdh9Pw
>>911
コーリンのことだ、ちゃんと計算されてる。角度とか
921774RR:2006/02/27(月) 22:53:50 ID:8OuVgKYx
積載装置(荷台)から15cmじゃね?

固定された箱は積載装置か荷物なのか
922774RR:2006/02/27(月) 23:00:45 ID:GARnyvzb
>>921
原付の場合はどうやらそうみたいだね。

大型自動二輪車及び普通自動二輪車にあつては、
その乗車装置又は積載装置の左右から0.15メートルを超えて
はみ出さないこと。

とあるけど、乗車装置って、シートのことだよね。
923774RR:2006/02/27(月) 23:02:56 ID:l9lTuAoe
鍵付きアイリス箱で
外寸(p):幅約45.5×奥行約36.1×高さ約35.1

キャリアが幅15センチちょっとあれば足りる計算になるから、大丈夫っしょ。
でも、箱が原因で捕まったハコラーがいるのかどうかは気になる・・・。
過去スレに何回も出てきた話題な気もするけど、いないよね?
924774RR:2006/02/27(月) 23:08:13 ID:HG+kqKS7
秋葉で買ったPCを箱のまま箱の上に乗せて走ってたら白馬の王子様にゴルァされましたけれども免許に被害は受けませんでした

でも王子様は呆れておられました
925774RR:2006/02/27(月) 23:24:34 ID:Q3X6rP4B
交通安全協会の交通教則より抜粋

積載物の大きさと積載方法

普通自動二輪・大型自動二輪(側車付きを除く)
・乗車装置や積載装置の長さ+0.3m以下
・乗車装置や積載装置の幅+左右0.15m以下
・積載高さは地上2m以下
・積載物の重量60Kg以下

原動機付自転車
・積載装置の長さ+0.3m以下
・積載装置の幅+左右0.15m以下
・積載高さは地上2m以下
・積載物の重量30Kg以下

とか書いてありますよ!!
926774RR:2006/02/27(月) 23:26:42 ID:74xeV3x7
0.15mて何センチなの?
927774RR:2006/02/27(月) 23:29:43 ID:d66/cdTp
>>926
ク…クm…

漏れの中にクマなどいない!!!(ノ#゚Д゚)ノ ~┻━┻
928774RR:2006/02/27(月) 23:32:49 ID:yQ/4Pofm
>>927
ワロス

>>926
150mmと言ってみるw
929774RR:2006/02/27(月) 23:40:54 ID:74xeV3x7
>>928
解りやすい解説に感謝。
930774RR:2006/02/27(月) 23:44:41 ID:yQ/4Pofm
>>929
あんた技術屋だなw
931774RR:2006/02/27(月) 23:46:21 ID:ABRafare
>>930
だったら最初にcmで聞きやしないのでは?
932774RR:2006/02/28(火) 00:16:51 ID:/yve04n3
前箱愛好者です。

もう2年ほど前から前に45〜55L箱を積んでます。その間何回も
白馬と並走したり、追い越したり越されたり職務質問とかでも
一度たりとも箱が問題にはなりませんでした。

洗濯屋や米屋がCD125にどでかいカゴや箱を積んで
御用周りしていますがあれが捕まるとはとても思えませんが。
933774RR:2006/02/28(火) 00:19:33 ID:B88cqExc
>>931
恒常的にmmかm以外に、ほとんど使わないから
あれ?「cm」て?

と思って聞いてだけなんだけどね。
934774RR:2006/02/28(火) 00:36:00 ID:AVyIiP0Y
>>933
溶接屋な俺は仕事ではmmしか使わない。
しかしだからといってcm換算ができないほどアホではないw
935774RR:2006/02/28(火) 00:50:55 ID:tfhZ/8Ff
日頃カモ扱いのバイクだけど、積載についてはなぜか甘いよね。
どうしても2輪は4輪より荷物運べないからお情けなんだろうか(w
やさしく意見する程度で切符を切られそうになったことは一度もないなあ。

といっても、

落下→急ブレーキ→追突→あぼーん

っていう他人を巻き込む危険性があるから、
いい加減な積載はガンガン取り締まってもらって結構だとは思う。
漏れたちも自分の首絞めないようにしたいもんだね。
936774RR:2006/02/28(火) 02:01:06 ID:/yve04n3
法律面もだが実際の安全面も高めたいね。
高い位置に補助尾灯はやはりあった方がいい。

パニアなど幅広い車両は端っこに
反射テープや光物で自分の幅を後続に
知らしめる工夫をすれば、追い抜き時
引っ掛けられる確率が減る。
937774RR:2006/02/28(火) 02:32:05 ID:J3xeq25M
>>936
だよね。
GIVIのストップランプ無しを買っちまったんでその辺が不安だったんですが、
こないだ電気スレ見つつなんとか自作LED取り付けしました。
やっぱ装着前と後では安心感違うです。

漏れがブレーキを掛けてから後続車がブレーキ踏むまでの時間が明らかに短くなった。

トラックなんかの視点が上にある大型車だとテールランプが箱の影になることがあって怖かったけど
ハイマウントストップランプでブレーキングがしっかりアピール出来て安心です。

みなさんも、きょうもいちにちごあんぜんにーw
938774RR:2006/02/28(火) 12:35:35 ID:qvKZ/4+e
>>908
それを「GIVI同等品」とかタイトル付けてオクに出品繰り返してる奴居るよなー
939774RR:2006/02/28(火) 14:07:56 ID:cNc7N+Et
昔あったSUZUKIのスクーターみたいに
普段はボディにくっついてるけどひぱって伸ばすと
カゴにもなるみたいなののあと付け版があれば便利かも

普段は折りたたんでおいていざとなったら伸ばしてカゴに大変身!

って言うか今思い出したけど折りたたみ自転車のコーナーに折りたためる
カゴがあったけどこれを前につけると魚焼き用の網がついてるみたいでダサいかな?
http://store.yahoo.co.jp/trend-walker/c0dea4eaa4.html
940774RR:2006/02/28(火) 15:24:18 ID:pdiU1Xt2
それね自転車通学の時使ってたが耐久性が低いのよ。重いものは勿論
使わなくても自身の重みで固定付近から折れていく。安いから消耗品かな。

だけどアイディアは抜群だと思う。適切な素材選択やカゴでなくても
普段はI型だが底だけが広がるとL型になる単純なキャリアでも薄い
袋とゴムネットを用意してれば、急な荷物増でも十分対処できる。

小さめのトップBOXと両サイドキャリアって、普段はスマートでイザと
いう時フルパニア並みに役立つ次世代の進んだセレクトかも知れない。
PS250なんかだと前両サイドにもキャリアつけてもデザイン的に違和感
無さそう。広げれば最強だが普段は目立たないってのがミソだよね。
941774RR:2006/02/28(火) 16:09:11 ID:cNc7N+Et
そういわれると、折りたためる
サイドケースがあればかなり便利かもね
必要なときだけ左右のどちらかまたは両方を
引っ張り出せば容量アップで
使わないときはしまって置けるみたいな

つーか後ろのリアボックスも使わないときは
しまえるといいなと思ったけど
そういえばホームセンターに折りたためる
カゴとかケースが打ってあったような気がする
でもたてに折りたたんでもそこまでメリットはないか
942774RR:2006/02/28(火) 16:41:49 ID:Iuf0pBCn
フルカーボンボデーの箱が欲しいな
943774RR:2006/02/28(火) 16:50:50 ID:W01V6qmi
ジョイ本でカーボン風のツールケースかってくだちい。
944774RR:2006/02/28(火) 17:10:03 ID:pdiU1Xt2
>>941
そうなんですよ。最近はカッラッポの箱積んで走る事が疑問なんです。
昔はホムセン箱を工夫して装着できると「積めたよボク!!」的に
嬉しくて意味も無く、近所を走ったりしてました。今はシテマセンよ。

だからと言って箱が無いと不安でどこにも行けない(悲笑)カラダな私は
どうせ邪魔で不便なパニアの甘美な誘惑と戦いながらも、脳内では自転車
ツアラーの様な前後フルパニアを夢見て夜な夜な「御絵描き」してます。

そのジレンマと得体のしれない欲望を解消できる
唯一の方法は折りたたみキャリアだと今は思ってます。
けど安いトレーラーが出ればそっちがイイナ。
945774RR:2006/02/28(火) 17:11:17 ID:pdiU1Xt2
カッラッポ=カラッポの間違いでした。
946774RR:2006/02/28(火) 18:22:42 ID:cNc7N+Et
http://images.google.com/images?q=%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BFOR%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%80%80%E7%AE%B1OR%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&svnum=100&hl=ja&lr=&oe=Shift_JIS&inlang=ja&c2coff=1&start=20&sa=N
折りたたみコンテナっていううっぽい
http://store.yahoo.co.jp/oasisu/2023.html
http://store.yahoo.co.jp/oasisu/2026.html

必要なときに少しだけつみたい
普段はバイク乗るのの邪魔にならないほうがいい
とかだったらいいかも
折りたたんでるときにガタガタしそうだから
ゴムとかでとめる必要があるかもだけど
947774RR:2006/02/28(火) 18:48:40 ID:imMG4+xO
俺は、昔のベスピーノのかばんホルダーみたいなのが、
ネイキッドバイクの側面につけられたら格好いいなぁ、と
妄想しています。
948774RR:2006/02/28(火) 20:22:07 ID:7yEN8Zfe
俺は折り畳み自転車用のたためるカゴか、
自転車用の横に着ける折りたたみカゴが使えないか考えてるな。

カブなら似合いそうなんだが…
949774RR:2006/02/28(火) 20:36:47 ID:pdiU1Xt2
いけると思いますよ。学生カバンつんでたな。
ただ問題は「角ッこ」でしょう。自転車とは
速度が違いますからね。
950774RR:2006/02/28(火) 21:39:39 ID:Q/QNEDrN
>>948
昔300円ショップで買った左右の部分がくの字に折れ曲がり、畳める箱が部屋にある。
箱にした状態は高さ約20cmで畳むと肩さ約5cmになる箱を持ってる。
これがもう少し大きければ使えるかもw
でも脆そう・・・(ノ∀`)
951774RR:2006/02/28(火) 22:00:42 ID:E9NzpMTW
折りたためる箱がバイク用で出ないのは、需要も原因だがそれ以上に強度問題を解決できないからだろ。
走行中の振動で壊れることは簡単に想像できるわけだし。
逆に強度問題をクリアした製品を作ったら折りたたんでも大きくて、折りたためること自体に意味が無くなり
しかもコスト的に高くなって結局誰も買わずに終わるって事も想定の範囲内な希ガス。
952774RR:2006/02/28(火) 22:22:10 ID:LcX6/AuQ
大なり小なり常に何か箱に入っているなら、折りたためない希ガス・・・。

軍手とかティッシュぐらい入ってたりしません?
953774RR:2006/02/28(火) 22:53:43 ID:pdiU1Xt2
それもスクーターなら随分ハナシは違ってくるね。
すでに入れ物持ってる訳で、足らない時に後部に
折り畳み箱広げるってのも良いですよ。

たしかに技術的な側面や実際の品物となると
まだまだ未開拓な分野ですが、今の話題は
「普段は邪魔にならず、イザという時に使える荷台・箱」
についてアレヤコレヤ空想してる段階ですよ。

せっかくの箱専門スレなんですからできれば
否定しない方向で進めばイイナと思います。
954774RR:2006/02/28(火) 22:56:54 ID:LcX6/AuQ
メットインに鞄入れれば・・・?
955774RR:2006/02/28(火) 23:11:33 ID:pdiU1Xt2
「普段は邪魔にならず、イザという時に使える荷台・箱」
956774RR:2006/02/28(火) 23:17:21 ID:bnkaL6dw
つ[折りコン]
957774RR:2006/02/28(火) 23:25:26 ID:ugI5bxZq
昔、折コンひっくり返して沢山並べてベッドにしてた事がある。(20年ぐらい前かなあ)
そして使用開始半月?後、真夜中にイキナリ潰れてケツがはまった。

まあ、それだけの事なんだけどね。
958774RR:2006/02/28(火) 23:31:24 ID:LcX6/AuQ
>>955
いや、それはわかってるけどさ。
折りたためる荷台やら箱やらを付けるのは、
メットインじゃまかないきれない量の荷物に臨機応変に
対応する事なんだから、代わりに鞄みたいなものを
使ってもいいんじゃない?って思っただけ。
別に箱専門スレってわけじゃないんだし。

箱は難しいと思ってるが、サドルバッグならいけるんじゃね?
とか思ってる。粘着スマン。続けてくれ。
959774RR:2006/02/28(火) 23:41:57 ID:7XOh3gwV
こう、ジャバラみたいな奴はどうだ?
使うときはビローンって引っ張りだして・・・・
960774RR:2006/02/28(火) 23:46:27 ID:pdiU1Xt2
それ喉から手が出るほど欲しい。誰か作って。
薄蓋で会社を維持してる動研も飛びつくアイディア。
961774RR:2006/03/01(水) 00:41:36 ID:JYwlo92o
とりあえず、ホムセン箱なら箱の周りにフックを付けときゃ箱の上にも荷物を積めるぞ
普段は防水袋とネットを箱の底に敷いておけば多少荷物が増えて入りきらなくても安心
962774RR:2006/03/01(水) 01:01:33 ID:ZKe/CuSP
でもスクーター以外のまたがるバイクだったら
箱があるとダサい乗りかたしなくちゃいけないじゃん

流線型の箱の蓋とかで折りたたんでるときは
バイクの車体のデザインとある程度一体化して
広げると箱に変形するようなやつだと

普通のときは折りたたんでかっこよく乗れて
空気抵抗も少ない
でいざとなったら大きくして箱として使うっていうのができそう
963774RR:2006/03/01(水) 01:32:12 ID:6fwLUUpC
たたんだ状態で薄ければカッコはそんなに気にならないとは思う。
964774RR:2006/03/01(水) 01:33:23 ID:sqPD7yTm
F650GSの純正パニアはサイズ可変だよね確か。
965774RR:2006/03/01(水) 02:25:18 ID:6fwLUUpC
1150GS アドベンチャーもだよね。
あれ欲しい。
966774RR:2006/03/01(水) 12:47:50 ID:5s2b7PP9
郵政箱はサイズ可変だけど元がデカいから意味無いか

タンクバッグやシートバッグなら必要に応じて上に伸びて容量増やせるのがあるね
967774RR:2006/03/01(水) 17:42:26 ID:KlFrCHMp
誰か次スレ頼む
968774RR:2006/03/01(水) 17:52:53 ID:wZo7HMH2
さて、ダメでした
969774RR:2006/03/01(水) 18:16:46 ID:KlFrCHMp
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141204307/

スンマセン頼んでおいて勝手にたてました。
970774RR:2006/03/01(水) 20:53:34 ID:xILuiXoc
箱ネタでなくてスマンがハンドル部分に銀マットくくりつけてるヤシら多いじゃん。
あれもホントは違反だろ?積載装置じゃないんだからさ。
971774RR:2006/03/01(水) 21:06:04 ID:1QjEfTcE
それ言ったらタンクバックなんてどうなるんだろう?
972774RR:2006/03/01(水) 21:08:10 ID:6ycIzTPe
>>970
エアロパーツの要件を満たしているような希ガス。
973774RR:2006/03/01(水) 21:13:32 ID:15fkMiEO BE:365752894-
ランチボックスっていうか、フタの中央に取っ手があって持てるハコ知りませんか?
女性が持ち歩く、化粧箱って言ったらいいのか
ホムセンの工具箱は蝶番がないのでダメなんです。
974774RR:2006/03/01(水) 21:23:17 ID:KlFrCHMp
>>973
アイリスの工具箱は?
975774RR:2006/03/01(水) 21:24:42 ID:5s2b7PP9
蝶番の付いてる工具箱も売ってるだろ
てか無いの見たこと無いような
小さいのが良けりゃ救急箱とか
976774RR:2006/03/01(水) 21:55:24 ID:RLwpexvh
つーか、それを一体何に使うかが問題だな
車載関係でなければスレチガイやな
977774RR:2006/03/01(水) 22:12:40 ID:9WvY1l6F
愛リスの450Dって、取っ手付きの箱使ってマス。

当然、走行中にパコパコ五月蝿いから動かないよう固定。
…と思ったけど、そのうち脱着式にしたいんで一考。
とりあえず取っ手の当たる所にゴムを貼り付けてみた。
多少マシにはなったけど、やっぱりパコパコいいますなw
978774RR:2006/03/01(水) 22:29:26 ID:6fwLUUpC
Dr.パコパコ
979774RR:2006/03/01(水) 22:34:51 ID:JYwlo92o
蝶番なんかホムセンでいくらでも買えるじゃない
980774RR:2006/03/02(木) 01:24:07 ID:TzqF0Vr1
>>962
おまいさんの書き込みから箱じゃないけど、ファストバッグっつー物を思い出した。
ttp://www.fastbag.com/
蛇腹構造だしね。
981774RR:2006/03/02(木) 03:14:42 ID:h1ljrL+G
国内では扱い無しか....しょうがないね
982774RR:2006/03/02(木) 06:08:56 ID:DmWzABIS
RFスレに付けてる人がいたよそれ
983774RR:2006/03/02(木) 07:27:36 ID:ocN/xPQa
柏ライコで見た記憶が
984774RR:2006/03/02(木) 11:40:01 ID:h1ljrL+G
なんか巾着にフタかぶせたような。
日本人が作ったら違っただろうな。
985774RR:2006/03/02(木) 13:32:23 ID:hFkngeoY
>>984
ホンダ プロテクトディパックとかいうのあり。
986774RR:2006/03/02(木) 17:10:17 ID:8e6yWH6S
>>980
これいいね
箱とバッグの中間みたいな感じか
987774RR:2006/03/02(木) 17:16:58 ID:8e6yWH6S
ただ空気抵抗を優先して上にでぱってるので
小さくしたときの恩恵が少なくて乗り方も変な乗り方のままのはず

容量を変えられるのが本位で使わないときはほとんど邪魔にならない
みたいには作ってないみたいだね
988774RR:2006/03/02(木) 17:41:21 ID:h1ljrL+G
これからは「可変容量」で考えるよ。
989774RR:2006/03/02(木) 18:55:15 ID:OaxmqnhM
勃起箱
990774RR:2006/03/02(木) 19:02:25 ID:unFZEuSm
次スレ誘導

【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part11【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141204307/
991774RR:2006/03/02(木) 22:09:57 ID:gTtH7y1I
>>990

まだ早い!誘導するな!
992774RR:2006/03/02(木) 22:11:32 ID:9+CnStoH
You do?


【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part11【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141204307/
993774RR:2006/03/02(木) 22:30:02 ID:Z4AWfcIv
埋め
994774RR:2006/03/02(木) 22:30:54 ID:Z4AWfcIv
埋め
995774RR:2006/03/02(木) 22:31:26 ID:Z4AWfcIv
埋め
996774RR:2006/03/02(木) 22:31:57 ID:Z4AWfcIv
埋め
997774RR:2006/03/02(木) 22:32:28 ID:Z4AWfcIv
埋め
998774RR:2006/03/02(木) 22:32:59 ID:Z4AWfcIv
埋め
999774RR:2006/03/02(木) 22:33:30 ID:Z4AWfcIv
埋め
1000774RR:2006/03/02(木) 22:33:37 ID:jHGXPBIf
箱さいこー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐