【SRV】ヤマハ4DN part12【ルネッサ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
800超えていたのに、少し油断してたらdat落ちしてしまいました・・・
丸1日書き込み無ければ、念のため保守お願いします。
それでは語れ!

前スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120175791/
2774RR:2005/10/16(日) 23:43:22 ID:VyVXMrxZ
名車だとは思うが不人気車でもあったのは事実。
1000行かずに落ちるようじゃ、もう専用スレは要らないんじゃない?
3774RR:2005/10/16(日) 23:44:26 ID:mFYfsWLq
>1氏
乙。まさか、dat落ちするとは思わんかったな〜 orz

それにしても、なぜ、スレタイがpart12?
4774RR:2005/10/16(日) 23:52:04 ID:+H4MsVxg
>>2
今までコンスタントに1000まで行っていたスレであり、今回dat落ち
したのは不慮の事故wだと考えてスレ立てしました。また直ぐにdat
落ちするようなことがあれば考えます。

>>3
過去スレッドから内容のある(重複スレを除いた)スレを数えて判断
しました。過去スレは次に記します。
5774RR:2005/10/16(日) 23:56:24 ID:+H4MsVxg
過去スレ1/2 (dat落ち有り)

SRVってどう思います?
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994354055.html

【ほのぼの】ルネッサ&SRV乗りの茶屋
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012407184.html

【ほのぼの】SRV&Renaissa*4DNの茶屋。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018337430/

【復活】SRV&Renaissa 4DNの茶屋 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029897660/

【ほのぼの】SRV&Renaissaの茶屋【4DN】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10373/1037352274.html

【ルネッサ】復活・4DNの茶屋・マターリ【SRV】
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053491186.html

【ルネッサ】復活・4DNの茶屋・マターリ【SRV】
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053491186.html

【ルネッサ】4DNの茶屋【SRV】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058388244/
6774RR:2005/10/17(月) 00:02:41 ID:+H4MsVxg
過去スレ2/2 (dat落ち有り)

【YAMAHA】SRV250で語ろう!【V-TWIN】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065527383/

【SRV】4DN専用スレッド【ルネッサ】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085155076/

【4DN】  SRV ルネッサ part2 【万歳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108753527/

【多様性は】 SRV, ルネッサ part3 【美徳なり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120175791/


「今までコンスタントに1000まで行っていたスレであり」は言いすぎだったかも・・・w
まぁ前々スレは4ヶ月ちょいで1000、前スレも3ヶ月で800まで行っているから、
様子を見てみましょ。
7774RR:2005/10/17(月) 00:04:20 ID:9Bo6ux6M
先ほど保守しようとしたらすでに落ちていたort

スレタイpart12は無理があるよ。次からは4?5?に戻して欲しいな。
昔のは荒れてばかりだったもの。
8774RR:2005/10/17(月) 00:06:45 ID:9Bo6ux6M
抜けているスレがあるね。意図的なの?>>1
9774RR:2005/10/17(月) 00:16:53 ID:uOaf+uLe
あからさまな重複スレ(書き込み数1桁)とか、エストレアやボルティと纏められていたり
するのはカウントしませんでした。単独スレである程度書き込み数あるのは全部入れ
たつもりですが・・・抜けちゃっているのあるかも。

お茶屋時代を含め、2001年から概ね絶え間なく続いているスレだから、part4はない
かな?と。今度こそdat落ちしないようにして、900位になったら次のタイトルを考えましょうか。

いずれにせよ、sage推奨の方がいいですね。検索すれば引っかかる筈なので。
10774RR:2005/10/17(月) 00:30:58 ID:9Bo6ux6M
下げ推奨で落ちたわけだがな・・・。
前々スレにリストアップされていたものをコピペっとく。

SRVってどう思います?
【ほのぼの】ルネッサ&SRV乗りの茶屋
【ほのぼの】SRV&Renaissa*4DNの茶屋。
SR-Vについて
【復活】SRV&Renaissa 4DNの茶屋
【ほのぼの】SRV&Renaissaの茶屋【4DN】
YAMAHA ルネッサ
【ルネッサ】復活・4DNの茶屋・マターリ【SRV】
ヤマハ空冷250ツイン総合スレGX,XS、SRV
【ルネッサ】4DNの茶屋【SRV】
4DNの茶屋
【YAMAHA】SRV250で語ろう!【V-TWIN】
SRV250とSRV250S
ヤマハSRVについて熱く語るスレ
【SRV】4DN専用スレッド【ルネッサ】 Part2
ヤマハ ルネッサ
★SRV250S☆空冷★

最近のスレのpart1にあたるヤマハ ルネッサは1000越えしているよ。
まあpartいくつはもうどうでもいいやw

1氏乙です。
11774RR:2005/10/17(月) 01:38:32 ID:a5os4FJG
なんで落ちとんじゃあああああああああ
12774RR:2005/10/17(月) 12:34:15 ID:uOaf+uLe
それにしてもここ最近の関東の天気(週末決まって雨)には
まいりますな・・・週末くらいは乗ってカバー外さないとカビそう
13774RR:2005/10/17(月) 16:18:29 ID:LtftFi97
バイクの季節だから、他のスレッドの書き込みに負けたんだな。。。
14774RR:2005/10/17(月) 19:14:38 ID:JjkF7yM2
>>13
つ´Д`)
15774RR:2005/10/17(月) 21:36:05 ID:f3u0VyiG
タンクキャップが真茶に錆びたSRVを買ったのだがキーが45度位しか回らなくて
タンクキャップが開きません。
タンクキャップの中には9年物のガソリンが満タンで入っていると思われます。
いいタンクキャップの開け方ありませんか?

16754:2005/10/17(月) 21:44:33 ID:TqRge8Br
あら、落ちてましたか…。

>15氏
単なる疑問なのですが、
9年もののガソリンってまだ使えるんでしょうか?
ガソリンの消費期限ってどれくらいなんでしょう。
化石なんだからずっと使えそうな気もしますが、自分のバイクに入れる機会は
あまりない気がするんです。
ごめんなさい、答えじゃなくて。
17774RR:2005/10/17(月) 22:06:33 ID:f3u0VyiG
車体を揺するとタンク上の方でちゃっぷんちゃっぷんと音がするのでドロドロ
になってないと思われます。
ガソリンが入っているおかげでタンク内は錆びていないことを期待してます。
18774RR:2005/10/17(月) 22:08:09 ID:NLFMQ9MU
ガソリンは1年もしたら腐るよ。変な臭いになる。エンジンは掛かるが調子は出ない。
てな自分の経験談。

>>15
出張カギ屋に状況を問い合わせてみるってのはダメ?
1915:2005/10/17(月) 22:26:04 ID:f3u0VyiG
ヤマハ車は初めてでSRVも初めてなもので良く解らないのですが、キーを挿して
右に何度位回せばキャップが取れるんでしょうか。
ジョルノクレアは右に90回すとぽんと取れるのですが。
20774RR:2005/10/17(月) 22:26:16 ID:uOaf+uLe
鍵穴が錆付いているのか壊れているのか分からないけど、CRCを吹いても
駄目ならば、タンク単体でDr.なんちゃらとかの鍵屋さんに持ち込めば開けて
くれないかな?

一度開けたらもう閉められないから、ガソリンの処理に困るけどw
(不純物混じっていそうだから、燃料コックからは抜かない方がいいかと)
21774RR:2005/10/17(月) 22:35:25 ID:uOaf+uLe
>>19
SRVでも、右側に90度くらい回せばぽんと開くはずなんだけど
内部で壊れているんですかねぇ・・・
2215:2005/10/17(月) 22:36:57 ID:f3u0VyiG
>>18>>20  サンキューです。

明日CRCを吹いてやってみます。
2315:2005/10/17(月) 22:40:03 ID:f3u0VyiG
>>21 右側に90度くらいですかありがとうございます。
24774RR:2005/10/17(月) 23:29:24 ID:6NBtaEyR
落ちるのを防止するために保守するというのはいかがなものだろうか?
話題が無ければ淘汰されるのは仕方が無く、その分のリソースを他のスレのユーザーに使ってもらうべきだと思う。
だがしかし、不特定多数の4DN乗りたちが出会い、語り合える貴重な場であることも事実だ。
だから保守のための書き込みではなく、くだらないことでも、日記でも、チラシの裏でも4DN話で維持できていけたらなあと思う。

貴重な情報交換の場ではなく4DN乗り達の社交場になることも受け入れよう。
25774RR:2005/10/17(月) 23:42:08 ID:asRc2ioB
愚痴はダメ?
26774RR:2005/10/18(火) 00:04:22 ID:rlm8j6Ct
>>25
4DN乗りだもの、愚痴くらいかまわないよ。
愚痴でもポエムでもいいよ。

「保守」ってだけ書かれてるよりよっぽど
27774RR:2005/10/18(火) 00:12:17 ID:1rEaXTKH
保守
保守
保守
ってなるくらいなら引き際だろうけど、前スレも内容のある書き込みあった
からね。まだイケルさ。
28774RR:2005/10/18(火) 11:06:34 ID:w7+ZPmtM
今朝の通勤途中に雨中の10000km突破。まだまだこれから!
29774RR:2005/10/18(火) 17:41:21 ID:M/80QNjK
ルネッサ買って1年と5000km

このバイクの面白さが少しづつ分かってきた
30774RR:2005/10/18(火) 20:22:34 ID:9D41K4uS
ぜんぜん素人なんだけどさ、4DNのエンジンチューンって何か出来るのかな?
ハイカムとか。バルブとか。
自分で削りだすしかないのかなあ。
31774RR:2005/10/19(水) 08:55:14 ID:xnjafZvh
手っ取り早いのは、ヘッド面研で圧縮を上げて、ポートをキレイに加工して
キャブ交換じゃないかい?

俺も全然素人だけど(w
32774RR:2005/10/19(水) 09:50:36 ID:VN1Cdjzx
排気量アップは耐久性で問題あるようだから、ポート研磨とかのファインチューニング
位かねえ? エンジン弄る価値(効果)があるかは疑問だけど・・・

タンクを加工するとか、違うタンク載せることでFCR*2っていうのが効果ありそう。
33774RR:2005/10/19(水) 10:34:57 ID:U8ilqLKk
FCRを2連できればなかり性格変わりそうだ。
34774RR:2005/10/19(水) 18:56:36 ID:6VR1hIwo
35馬力くらいまでなら何とかなると思う(根拠なし)

で、給排気は皆様のいろんな情報があるけど
エンジンチューンに関しては・・・。

昔はボアアップキットがあったらしいが今は入手できないだろうしね。
ポート研磨とかヘッド面研でも+1馬力くらいかなぁ。

FCR2連で+2馬力、排気完璧で+2馬力・・・。

まあ妄想なんだけどね。
実際ハイパワー4DNに魅力を感じるかはわからん。
35774RR:2005/10/19(水) 19:16:50 ID:N6kNEIdg
面研しても、カムタイミングが変えられんから効果半減でしょう。
エンジンフルO/Hして、各部のフリクションを徹底的に取ってやるだけでもずいぶん違うと思う。

ハイパワーは別の車両に任せたほうが気持ちいいんじゃないかい?
36774RR:2005/10/19(水) 19:40:35 ID:nt3l3x8P
280ccキットは精度が低く、パワーが上がらない上に耐久性も低い
代物だったとか。エンジン弄るより、やっぱり給排気だろう。
FCRを他のバイクに入れているけど、やはり純正キャブとはパワーは
勿論、レスポンスが全然違う! SRVでも楽しくなると思う。

しかしスペース以外に、インマニもワンオフしないと付かないよなぁ・・・
37774RR:2005/10/20(木) 01:13:04 ID:07gGdK6K

         。 −
        o孕o三 バイクー
38774RR:2005/10/20(木) 01:31:49 ID:GXcZDrcc
↑サイドスタンドが出たままだぞーw
39774RR:2005/10/20(木) 20:12:50 ID:CAVjB1N+
ちちょっと教えて欲しいんだけど、srvの燃料タンクからきたホース、
コックの手前がON、奥がRESだったっけ?タンクはずして整備して、
はて?どっちだったか?わからなくなったもので???
すこし太いほうが手前だったよね?教えてエロい人
来週四国一周24時間耐久ランの予定。
RESとON反対だったら夜中の峠でガクブルー!ょっと
40774RR:2005/10/21(金) 11:41:38 ID:SRfWOuup
説明難しいなあ、長い方がオンであればオン。
コック時計回りに回して1番下にすればオン
耐久ランは人間の方が限界速いと思われ。
久々に最高速アタックしてみた、まだ130以上は出てるようだ
まあ普通ぐらい?
41774RR:2005/10/21(金) 11:46:57 ID:SRfWOuup
↑ノーマルSRV2型
42774RR:2005/10/21(金) 11:54:56 ID:XELd5aes
タンクからは横に、燃料コックは縦に二本ホースが並んでいるのが紛らわしい
要因だな。タンク外側が下、内側が上だと思う・・・多分。
ホースをタンクから外してしまわない限り、長さでも検討は付くよね。
まぁ幸運を祈る>>39
43774RR:2005/10/21(金) 16:02:24 ID:0g9A9Cu1
sage

40>>
42>>
ありがとう。とりあえず組んでみた。来週頭、天気の具合でわからんけど四国一周下
一周下道ランに出かけます。途中止まっても仕方ありません。
夏に九州一周下道ラン22時間で完走。飛ばさず、ただ走るだけだが、知らない道は
面白いよ。
44白ルネ:2005/10/22(土) 04:58:24 ID:A8LtwVi3
>>43さん
四国一周 うらやまし〜です
どうか無事故無違反で帰ってこれますように。
自分も 週末 どっか行こうかな…
45774RR:2005/10/22(土) 19:48:36 ID:iZKCbqQx
SRVにSR400のタンクってそのままのるんですか?
46774RR:2005/10/22(土) 21:38:04 ID:8mW/q/NV
×そのままのるよ!
○のらないよ!
47774RR:2005/10/22(土) 21:39:57 ID:iZKCbqQx
ああ、どう頑張ってものらないって事ですね!!!
48774RR:2005/10/22(土) 21:48:02 ID:8dR+zszI
乗せるだけなら可能だよ。
それで走るかどうかは知らんがな!
49774RR:2005/10/22(土) 21:49:12 ID:QJ74Isx4
頑張ればのります。頑張れば!!!
50774RR:2005/10/22(土) 23:59:18 ID:iZKCbqQx
私今suzukiのGN125とsrvとどっち買うか悩んでるんです。
排気量ってそんなに関係するものなんですか?初心者ですいません。
srv250sのツートーンカラーはかこいいですよね。
形がSRなら完璧なのになって思います。貧乏なんです.
でも最近SRVばっかりみてたらあの形のほうがかっこいいかなと思ったり.

ああああああ明日は急制動。
51774RR:2005/10/23(日) 00:25:56 ID:r2jYe6Vr
>>47
タンクの裏側を頑張って作り直すとのります。

>>50
排気量の差は流れの速い道路や長距離移動や山道登りで顕著になります。
ツーリングを楽しむなら高速道路が使える250をお勧めしたいです。
52774RR:2005/10/23(日) 00:55:50 ID:uc4XC2UZ
>>50
本っ当に足掛けとして選ぶなら、GNだろうがなんだろうが安いギア付き
を買えばいい。ただ、SRVのルックスに惹かれるなら、SRVを選ぼう。
比較対象がSRなら、きっと後悔はしない筈。初心者にもとっても優し
いバイクだしね。

程度のいいSRV-Sはタマ数が少ないので、できればルネッサにも興味
持ってくれると嬉しいな。オレンジのなんてかわいいよ。
53774RR:2005/10/23(日) 01:34:39 ID:o3Lp/DsC
>>50
SRVはかっこいいぞ〜     (ハロー効果)


急制動がんばれ!
54774RR:2005/10/23(日) 17:44:52 ID:c2b0ejkv
>>50

二人乗りをする可能性があるならSRV
高速道路に乗る可能性があるならSRV
ロングツーリングに行く可能性があるならSRV
荷物をいっぱい積みたいならSRVタイプT
同居の家族に普通自動車が無いならSRV

SRV好きならSRV

学生さんかな?
大学までが10Km以内、1Km以内にコンビに、スーパーアリならGN
友人宅まで2Km以内の実家住まいならGN
自分か同居の家族が車も持っているならGN <これ重要

GN好きならGN

年齢と職業と予算を教えてくだされ。
でも、お値段はGN>SRVなんだろうね。
ライフスタイルを詳しく教えていただければ(SRVひいきな)アドバイスが出来るよ。
55774RR:2005/10/23(日) 19:39:21 ID:TfEm6X+M
単気筒とSRVのようなV型の2気筒の音や走りはどんなふうに違いますか?
56774RR:2005/10/23(日) 19:43:23 ID:2jKLG40T
>音
音階の上がり方にやや差異が見られます。

>走り
気だるさにやや差異が見られます。
57774RR:2005/10/23(日) 21:47:04 ID:c2b0ejkv

単気筒・・・パンパンパン
二気筒・・・どるるるる
四気筒・・・フォンフォン

走り
単気筒・・・タッ!タッ!タッ!
二気筒・・・だだだだだ
四気筒・・・シュィーン

単気筒の場合極端に言えばエンジンの一回一回の爆発が感じられる、音にも走りにも。
四気筒は爆発感はまったく感じない。上手に出力に変換している感じ。
二気筒はその中間。程よい鼓動とパルス感。

以上、SRVにいいように答えてみました。
58774RR:2005/10/23(日) 21:55:23 ID:m5AxY4Ds
>>四気筒は爆発感はまったく感じない
ほんとだよね。
アイドリングの音とか、モーターみたい。
59774RR:2005/10/24(月) 00:30:05 ID:/sN4wq6M
>57
感動した〜
60774RR:2005/10/24(月) 01:15:51 ID:DEoGpao/
なんか大学のサークルに入ろうか迷ってる新入生を全員で口説き落としてる感じだw
61754:2005/10/24(月) 08:15:01 ID:5J/OoEuO
>60
 ホントだw

ルネッサのクラッチが昇天しまして、
ただいま代車として単気筒のスズキ/ボルティーをあてがわれています。
ボルティーはかなり車体が軽いですね。間口が広いと言うんでしょうか。
あらゆる動作に対して俊敏な反応を示してくれるって感じです。
車で言えば、軽自動車ってところでしょうか(乗り比べたこと無いけど)

悪く言えば平凡なんでしょうが、これはこれでいいかも、と思ったり。
ルネッサほど趣味に走ったつくりをしていない印象です。

でも、ルネッサよ、早く退院して欲しい初心者オーナーなりよw
62774RR:2005/10/24(月) 10:16:58 ID:PqI7QcHS
>>61
ウチのルネも、クラッチやばげ

交換になんぼかかったか後で教えてプリーズ!
63774RR:2005/10/24(月) 10:56:01 ID:wl5QS2py
クラッチ話が出たのでお聞きしたいのですが。
クラッチのつながりが異様に近い(この言い方で良いのですかね?)のですが。

具体的にいいますと、レバー先端で20ミリ位の遊び、握りこんで25ミリ位
のところでギヤとつながります。  数値で言うとそうでもないようですが
実際の使用感覚で言うと、第一関節を軽く曲げただけでクラッチが切れてしまいます。
ちなみに、総走行距離は29000km位です。

皆さんもこんな感じなのでしょうか? お願いします。。
64774RR:2005/10/24(月) 13:21:45 ID:s4ofShk4
>>63
SRVだけど、むしろクラッチ遠いと感じるけどなー
握った時にきちんとクラッチ切れている?
調整しても駄目なら、バイク屋さんに相談した方がいいよ。
65774RR:2005/10/24(月) 17:28:27 ID:EAAwo2HY
クラッチの遊び調整した?>>63

まさか・・・
66754:2005/10/24(月) 21:18:25 ID:5J/OoEuO
返信遅くなってすいません。
>62
幸運な事にと言いますか、無料でした。
自分が買い取ったときにはすでにクラッチが壊れかけていて、
『クラッチがすべる』(?)状態だったそうです。
それで販売店さんが無料で交換してくれてます。

>64
ウチのルネッサもクラッチ遠いですね。
教習車のCB400とボルティーしか乗ってませんが、
ウチのルネはクラッチレバー握りこんで遊びが2、3_しかない感じです。
前オーナーの癖なんでしょうか。
67754:2005/10/24(月) 21:21:05 ID:5J/OoEuO
すいません。
×握りこんで
○先端で

間違えました。
6850:2005/10/24(月) 23:31:10 ID:Wr1PZ9FY
皆さんお返事ありがとうございます!!優しいかたばかりだ。
きっと町乗りメインで、たまにツーリングという使い方になると思います。
車はありません。

suzukiの店に行ったら中国産GNはパチもんだからやめとけといわれました。
SRVはとてもいいバイクだと言われました。
ST250やビッグボーイもかっこいいなぁと思いました。
任意保険含めて予算は40万なのでとりあえず買うのは250ccクラスになりそうです

今度はyamahaの店に行こうと思います
69774RR:2005/10/25(火) 10:36:28 ID:BhdjYRJr
参考までに教えてほしいんだけど・・・・
セルボタン押してカチカチ音がするだけでセルが回らないのは
リレーがアボーンしたのかな?
7063:2005/10/25(火) 11:43:00 ID:pD8gLjKM
>>64>>65
まさか・・・ でした。f(^^;) ポリポリ
微調整用のねじが緩んでいました。冷静なアドバイス、サンクスです。

でも、基本的に他車と比べて遠いようですね。
71774RR:2005/10/25(火) 15:56:15 ID:8LCU3Tu4
>>69
バッテリー上がったらそんな感じになる
72774RR:2005/10/25(火) 16:25:02 ID:5RO9SfM2
>>69 おれも似たような症状が・・・セルが死にそうなのかな?
あぁ〜あ早くフロントのウインカーステーぽっきり折れたの直さなきゃなぁ
最近車に乗りぎみ
73774RR:2005/10/25(火) 21:15:25 ID:YumCzySE
バリオス、ゼファー、エストレヤとかのカワ車のクラッチレバーって位置調整できるからあれ付けたらどうだろうか。
なんでヤマハは調整ダイヤル付けなかったんだろ。
74774RR:2005/10/25(火) 21:25:26 ID:eJ21zrNZ
コストだろうねぇ・・・
このクラスでは、ネジ一本にもこだわるんだって。
75774RR:2005/10/25(火) 22:19:40 ID:SYFN0AIp
おしえてちゃんだったらごめんなさい
ビラーゴとSRVの両方乗り継いでいる方はいらっしゃいませんか?
タンデムを想定して単車復活計画を練っているのですが…
もともとはヤマハ好きで車歴は
ディバージョン400
NSR80
XLR250BAJA
TZR250R(3XV)'91
GSX750R 油冷 '88

現在は アドレスV100です…

スタイルはSRVがいいと思うのですがタンデムはアメリカンかな
などと思いつつアメリカンでのんびりと行くよりは少しくらい攻めることのできる単車もすてがたいなんて思ったりして…

SRVでのタンデム経験のある方もいらっしゃったらどんな感じか教えていただけませんでしょうか

話題としてつまらなかったらスルーしていただいて結構です。f^^;

長文スマソ
76774RR:2005/10/25(火) 22:37:59 ID:YumCzySE
自分はSRVが好きなビラーゴ乗りですが(w  タンデムがメインならビラーゴですね。
バックレスト付きノーマルシートだと後ろの人は居眠りしてしまうくらい楽です。
ただしかなり非力なのでマッタリと乗りたい人向けです。

たまには一人で軽く峠を流したい、ってことならSRVでしょう。
車歴を見る限りSRVの方が良さそうですが。
77774RR:2005/10/26(水) 03:32:41 ID:PAihKzRa
SRV250、4万キロ超えてRタイヤがツルツル〜。しかもひび割れ、空気漏れ。
小生、Fフォークオイル漏れをOHして修理できた戦闘力200(亀仙人)くらい
の実力ですが、タイヤ交換、自力でできますかね〜?
まだまだ乗りたいんですよー、でもあまり修理代かけたくない。。。
経験のある方、ご教授ねがいます!
78774RR:2005/10/26(水) 04:04:45 ID:SOh1tir8
私はブルマや体操着、テニスウェアを素肌に身につけて妄想に耽るのを趣味としています。普段の私は典型的なインテリ人間であり、
私の姿から狂人的な性癖を想像することは出来ないと思います。
 私がこんな性癖を持ち始めたのは姉のブルマでオナニーしたのがきっかけです。このときの思いは私の自叙伝「ブルマに憑かれた男」
を読んで頂ければお分かりになると思います。私は姉や同級生の女の子にコンプレックスを抱いて育ちました。私がブルマやテニスウェアを
私の汚物でよごすことに快感を覚えるのは、彼女らへの復讐の代替行為なのかもしれません。 私はブルマストーリの作者です。
ブルマストーリは私の実体験や願望をもとに創作したものです。ストーリのネタは、通勤途中で見る女子小中学生のしぐさを
観察しながら考えています。創作するとき私は小中学生が体育やクラブ活動で使うブルマや体操着、テニスウェアを素肌に身につけて
パソコンに向います。そしてブルマストーリの主人公を自分で実際に演じて楽しんでいるのです。
79774RR:2005/10/26(水) 08:23:52 ID:K/dXkM9A
>>77
タイヤレバーさえあればできるんじゃね?
SRVのタイヤは交換したこと無いから、わからんけど。
8069:2005/10/26(水) 08:30:47 ID:fKT8ponl
>>71
ありがとう!
だけど,セルが,回る時は,元気に回るから
バッテリーは,考えて無かったorz
確認してみるyo
81774RR:2005/10/26(水) 09:25:56 ID:YJdvdStQ
>>77
ググればタイヤ交換指南情報はたくさんあるだろうからそれを見てから
自分の経験値と照らし合わせて可能かどうか判断するといいのではないかと思う。
とにかく早急なタイヤ交換だね!その状態は危なすぎるw
82774RR:2005/10/26(水) 10:40:09 ID:RKYEWXa/
10年前くらいに乗ってたけど、
SRVの排気音は
ポコポコポコポコ
だったよ。
コケた時、純正マフラーがえらい高かった。
83774RR:2005/10/26(水) 10:44:22 ID:OZTcJWyP
ダミーのエキパイじゃなかったら最強だったのになぁ…
842型 深緑:2005/10/26(水) 10:53:40 ID:hbjxNoH4
先日四国に出かけると言ったものです。昨日帰還しました。
今回バイク乗って20年になるけど(歳がばれる・・)初めてなマイナートラブル
たくさん出たけど一周750キロ、リエゾン420キロを無事走り抜けました。
さあ行こうという時、エンジンかからず、かぶったかなとチェックしたけど
異常なし。よく見るとタンク側のコックOFFのままでした。
リエゾンの高速降りて、風圧からかウインカーのスティぽっきり。瞬間接着剤と
ビニールテープで補修。振動でエキパイのカバーのボルトが飛び、補修。
スピードメーターのケーブル切れ、現在注文中。
でも、安定した乗り味と、何処に止めてもぴったり風景にマッチするSRVに惚れ直し
来期もタイヤを交換して望む覚悟。SRV以上の単車、YAMAHAさんよ
出してくれ−。
8569:2005/10/26(水) 12:37:49 ID:fKT8ponl
バッテリーの確認って液のほかに
電圧だけで良い悪いの判断でおk?
お馬鹿でスマそんorz
86774RR:2005/10/26(水) 13:30:26 ID:nmEDfoUY
>>85
オケ

いずれにしても、5年も使えば交換時期だから、充電器がないなら
交換しちゃうことをお勧めする。
87774RR:2005/10/26(水) 15:50:24 ID:PAihKzRa
>>79
>>81
サンクス。しっかり答えてくれて、良スレだあー。
挑戦してみますわ。
またなんかあったらご教授を。
88774RR:2005/10/26(水) 19:29:56 ID:vFs5m79p
>>85
メンテフリーだから液の確認はしなくて(つうか出来ない)おk
89774RR:2005/10/26(水) 21:19:01 ID:mpHymsbY
>>75 です
>>76サン 丁寧なレスありがとう
そうですね。ビラーゴはかなりマターリバイクだろうなという印象があります。
タンデムを想定した場合あのバックレストはかなり魅力的ではあるのですが通勤及び一人で流して乗るときはやっぱりSRVのほうがいいんでしょうね。
どっちのバイクも好みなのでもう少し悩んでみます。
ここは良スレですね
SRV海苔の人柄が現れているようで大好きです。
9069:2005/10/26(水) 21:54:39 ID:X+L6ZZ7K
色々答えてくれてあンがと・ω・)ノ
会社の帰り試しにエンジンかけたままセルボタン押してみたけど
カチカチ音だけでモータ回らなかったよorz
91774RR:2005/10/27(木) 21:23:21 ID:hq+CE1UM
うちもそろそろ充電しとかなきゃ。
92774RR:2005/10/27(木) 21:29:08 ID:RT16qTTH
最近SRVの面白さがわかってきた気がする



けど週末が決まって雨になるのは乗るなってことなのか?
もう走れなくなるじゃんよ・・・
93774RR:2005/10/27(木) 22:45:01 ID:+vSoE9yk
>>90
車か、でかいバイクからブースターでつないでみたら?
500円くらいで買えるし持ってても損しないし。
それでも回らなければバッテリー以外が不良ですな。
94754:2005/10/27(木) 23:54:38 ID:Ud6qFj2U
>90
自分の場合も似たようなことがありまして、
そのときはエンジンの真下のゴムカバーで覆われたプラスの電極が錆びていて
通電が行われていなかったのが原因でした。
増締めして接点を増やしたらエンジンがかかるようになりましたよ。
ホントは錆を取ったほうが良いんでしょうが、とりあえず今はエンジン掛かります。
(青ルネ初期型です)
9569:2005/10/28(金) 23:21:33 ID:4CRRf4kc
>>93.>>94
ありがとうφ(..)メモメモ
晴れた日に点検してみるね
96774RR:2005/10/29(土) 21:54:55 ID:PKVUBpVU
また雨か・・・
97774RR:2005/10/29(土) 22:59:12 ID:MiW8/cNJ
下がりすぎじゃない?保守のため、浮上します
98774RR:2005/10/30(日) 08:10:24 ID:2cfRNRtA
東京は今日も一日どうにもすっきりしない空模様
SRV/Renaissa乗りの皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

と日曜朝のラジオ風に保〜守!
99774RR:2005/10/30(日) 14:51:50 ID:BU4D7Cnk
ルネッサの弱点って何ですか?是非教えて下さい。
例えば、ビラーゴは電装が弱いとか聞きますが。
100774RR:2005/10/30(日) 16:44:56 ID:jFZhmTF4
>>97
乙です。

>>98
寝坊しますたw

>>99
燃料系のトラブルを聞きますよ。 症状は燃料コックと燃料ポンプのトラブルが原因で
ガソリンがキャブレターに 流れ続けて始動不良を起こします。
えっとあとルネッサに限らないけどブレーキ整備を怠ると恐ろしく効きが悪くなります。
101774RR:2005/10/30(日) 17:32:45 ID:+5tD7ptG
エンジンが全然かからなくなったのでバイク屋に持ち込んだら
キャブレタ詰まり、片側のエアインテークにヒビ、プラグ劣化で
計2万はかかりそうでつorz

近々スプロケ系も交換する必要あったりで車体代と同じくらい
修理代に金突っ込んでいまつ・・・
102774RR:2005/10/30(日) 17:46:07 ID:+Kn/0+0j
>>99
中心近くにあるルネッサ袋を攻撃されると一撃で倒される

・・・もとい、>>100の通り燃料ポンプと燃料コックですな。
言い方を変えれば、それ以外のトラブルは滅多に聞かない。
極めて信頼性の高いバイクです。
10399:2005/10/30(日) 19:41:35 ID:x0XL7/WA
>>100 >>102
そうですか。信頼性の高いバイクなんですね。さすがヤマハ。(・∀・)
近所で20万円のルネッサが売られてて、気になってます。
ゼルビスと迷う・・・。
104774RR:2005/10/30(日) 20:01:08 ID:0LzFfRB6
>>103
どちらもいいバイクだ。
お前が乗ってかっこよく、様になっているのを選ぶがよろし。

どんなスタイルでバイクと付き合いたいかだ。
105774RR:2005/10/31(月) 12:50:51 ID:eJJBBsoM
>>103
高速を使うツーリングを考えているならゼルビス。
楽ちんなバイクがいいならゼルビス。
短距離や街乗りならルネッサの方がエンジンは楽しいかも。
106774RR:2005/10/31(月) 13:08:13 ID:3Iabw3fQ
あわわ。。シフトシャフトからオイル漏れてる気がする・・・。
ここのオイルシールって外側から交換できましたっけ??
ルネッサです。
107103:2005/10/31(月) 13:26:33 ID:U1PI9hmB
>>104 >>105
近所にゼルビス売ってないみたい。
年末までルネッサが売れ残ってたら、ルネッサ買っちゃお。
108774RR:2005/10/31(月) 13:30:54 ID:lWfY+Z8o
>>103
ゼルビスの信頼性はルネッサよりさらに高いよ。特にエンジン。
しばらく放置したあとの始動性もゼルビスが上。積載性や速さも段違いにゼルビスが上。
ゼルビスはカスタムする気が起きない点でも経済的w
オレ的にゼルビスの欠点は転倒するとカウルの被害が大きく修理コストがかさむこと(T.T)
それと取り回しの重さでした。重さは逆に安定感に繋がるし逆にルネッサが軽すぎると
思える人もいるだろうし考えようだね。
けどオレはルックスと軽快さとエンジンの鼓動感が好きだからルネッサにしました。

>>106
したことないけどできるはず。シール交換時にオイルが漏れないように
オイル交換時もしくは車体を反対側に傾けて作業するといいのではと想像w
109106:2005/10/31(月) 23:31:16 ID:Z4BVzj5C
>>108
ありがとうございます!
シール注文して、次回オイル交換時にチャレンジしてみます。
110774RR:2005/10/31(月) 23:56:33 ID:yOl+AS+k
初期型SRVオーナー整備初心者です。
プラグ交換がしたいのですが車載工具がありません↓
SRVのプラグサイズは16ですよね?16インチのプラグソケットを
買ってこないとだめですか?
みなさんはどのようにプラグ交換してます?
超初心者なので教えてくださいお願いいたします。
111774RR:2005/11/01(火) 11:25:41 ID:tQzOdh/e
110>百円均一のプラグ用ソケットがあるからそれで充分。
112774RR:2005/11/01(火) 11:30:15 ID:tQzOdh/e
カスタム初心者なんですが、たまにルネッサのカスタムHPでロケットカウルを
付けてる人を見ます。あのロケットカウルはどこのパーツなんですか?
あとルネッサのカスタムシートって出ていますか?昔はofficialとかでもあったらしいのですが・・・生産中止で、一体どうすれば??
究極のカフェスタイルにしたい〜!!
113774RR:2005/11/01(火) 11:48:07 ID:gN1NbjMz
買わないとだめだよ。車載工具の精度も悪いし。
バイク屋に借りればタダだけど今のご時世じゃ難しいか。
てか多少バイク整備する人いれば持ってる人多いと思う。
プラグ舐めると数万出費コースになるのでなるべく有名な工具メーカーもの使うべき
114774RR:2005/11/01(火) 11:57:32 ID:7Ws1xDWc
>>112
ルネッサページって見ているよね?
そこのギャラリーにメーカーカスタムも載っているよ。
シートについては・・・ヤフオクで探すか、SR用を頑張って付けるかしか
ないかねぇ。お金もしくはやる気次第でどうとでもなる!
115112:2005/11/01(火) 12:53:07 ID:tQzOdh/e
ルネッサページ??ひろしまさんのページの事?
違ってたらアドレスおねがいします。
SR用シートって流用できるんですか?もちろん加工が必要になってきますよね〜??
一回offcial行って相談してみようかな〜?
116774RR:2005/11/01(火) 18:49:38 ID:7Ws1xDWc
>>115
シートなんて極端に言えばくっ付いていればいいんだから、取り付け方法は
違うんだけどどうとでもなる。オフィシャル近いの? だったら相談行ってみるのが
いいね。結果報告ヨロ。
ルネッサページについてはその通り。でも名前出すのは如何かと・・・
117774RR:2005/11/01(火) 23:07:16 ID:bp0ZHBgX
チェーンとスプロケ(前後)ってそれぞれいくらくらいするのかな。
118112:2005/11/02(水) 00:38:51 ID:pLD72U2w
116>ありがとうございます。officialは若干近いです!家奈良なんでツーリングがてらに行って見ます。
   あ〜そうですね。。名前はまずかったですね〜すいません!!
119774RR:2005/11/02(水) 08:54:46 ID:P4unQoQk
>>117
価格はネット検索すればわかると思うけど・・・。安いWebショップも見つかるだろうし。
だいたい両方合わせて2万ぐらいじゃない?純正を取り寄せると3万近くなるかもね。
120774RR:2005/11/03(木) 09:31:55 ID:ru4076gV
うーむ、また週末にかけて天候が怪しい・・・関東在住
121774RR:2005/11/03(木) 23:13:07 ID:ymu4QRMe
保守
122774RR:2005/11/04(金) 12:16:07 ID:CzNscsgX
>>118
他車種用シートをショップ加工でつけたという話は聞いたことないので
興味があります。レポート是非お願いします!
123774RR:2005/11/04(金) 19:22:47 ID:fx9J8fif
あげ
124774RR:2005/11/04(金) 21:51:43 ID:85HAqI+6
今日は久しぶりに違うバイク(400マルチ)に乗ったよ。
それで感じたこと。

やはりSRVの小気味のいい加速感、パルス感はすばらしい。
ほそい。

マルチのヌメヌメヌメって加速よりもSRVのパパパン!て加速感はいいねぇ。
それと、マルチに乗ると、ビックリするぐらい足を開くことになる。
それだけSRVが細身だったと実感しました。あまりメリットでもないけど。

高速道路を使用しなければSRVのパワーも400のパワーも一緒かな。
そう感じた一日でした。

ビラゴ400のエンジンで作ってたらどうなったのかな?
乗ってみたい。
125774RR:2005/11/04(金) 22:51:21 ID:HAmwyr5P
リッターSSから乗り換えた人います?
126774RR:2005/11/05(土) 03:30:49 ID:Eurd7zho
SRVのチェーンってどうやって交換するのかな?
サービスマニュアルに載ってねー・・・・。
ちなみにエンドレスチェーン?
えらい人教えてくだはい。
127774RR:2005/11/05(土) 11:22:42 ID:+WVcHkHd
古いチェーンを外して、新しいチェーンをかしめる、としか説明できん。
純正で注文しても、かしめていないチェーン届くんじゃないかな。
128774RR:2005/11/05(土) 19:11:07 ID:8DXZV4c8
>117
この前2万キロで交換したけど
 スプロケ前\2.5k
 スプロケ後8.0k
 チェーン9.0k くらいだたよ。
ついでに、スプロケ前を16丁に上げるのもよし!

なぜか交換したらニュートラルの入りが劇的によくなったわ
チェーンの遊びが多いのと関係あるのかな?
129774RR:2005/11/05(土) 22:59:13 ID:Eurd7zho
>>127
となると、大分解ですな〜。リアアームはずしたら、えらいことなりそう・・・。
130774RR:2005/11/06(日) 00:25:24 ID:Tl6PjXxb
ドリルあれば、古いチェーン外すのは簡単じゃない?
無い場合、フロントスプロケも外す必要あるんじゃあ・・・

自分はチェーンだけはプロに頼むから全然見当はずれなことを書いているかも。
チェーン(とタイヤ)は走行中外れると即あぼーんだから、あまり手を出さない方が
いいと個人的には思う。
131774RR:2005/11/06(日) 01:56:30 ID:q2pZKjgB
>130
自分はコケたら、チェーンはずれますたw

あんまりないと思うけど、走行中に外れると
チェーンが絡まってリアタイヤがロックするのかな?
・・・だとするとシャレにならないですね。
132774RR:2005/11/06(日) 02:23:56 ID:jYBil5lW
チェーンカッターは南海で1000円弱で買えるから、スパナでかしめられるチェーンを買えば自力でできるよ。
コマ数は合ったのじゃないとだめだけど。
133774RR:2005/11/06(日) 08:21:46 ID:Pdizkt39
>>132
安めのチェーンカッターを使ったら1回でオジャン。
使い方が悪かったのか・・・。それなりの値段の買ったら大丈夫でした。
ちょっとした授業料を払った気分。
南海の1000カッターは高耐久性カッターですか?
134774RR:2005/11/06(日) 11:04:12 ID:Tl6PjXxb
>>131
友達が自分でチェーン交換したらかしめが不十分で走行中外れた。
転倒はなく、急にリアからトルクが抜けたらしい。
スパナでかしめられるチェーンなんてあったのか。いずれにしても、かしめ
はしっかりやった方がいいね。
135774RR:2005/11/06(日) 11:25:06 ID:Ve30tXmg
SRVだけど
フロントのウインカーはずそうと思ったけど工具が入らん・・・
あれってヘッドライトとか全部外さないとダメ?
136774RR:2005/11/06(日) 11:59:43 ID:6p3AdjSz
>>135
ヘッドライト一式を外さなくても大丈夫だった気がします。
まずはヘッドライトボディの外側にある2本のプラスネジを外して
ライトユニットを取り外すと、中にウインカーの配線があるので外して引き抜きます。
次にオフセットタイプのメガネレンチを使って配線をメガネの中に通してやれば、
ボルト(17mmだったかな?)にアクセスできたと思います。
137774RR:2005/11/06(日) 12:18:18 ID:Ve30tXmg
>>136 助かります、ちょっとやってみます
親切な書き込みありがとうございます
138774RR:2005/11/07(月) 17:30:27 ID:XOYKBtrp
涼しくなってバイクの調子も上向き加減。
そいや現在のバイクは排ガス規制で薄めにセッティングされているから、
秋冬調子上がることってないのかな?
139135:2005/11/07(月) 18:41:31 ID:dh228Eoo
南海でウインカーとステーとバルブ買って早速取り付け開始
136さんのアドバイス通りゴムがボッキリ折れた純正ウインカーを取ることができました!
ほんとあんがとう
ちょっと焦ったのが-アース?がウインカー取り付けた所に来てなくて、しばらく思考が止まってしまったです
バイトから帰る前になんとか-を取るようにはしましたが不安なんで詳しい方に見てもらおう
140774RR:2005/11/07(月) 18:45:49 ID:U2YPbXta
>>139

>ちょっと焦ったのが-アース?がウインカー取り付けた所に来てなくて、しばらく思考が止まってしまったです
>バイトから帰る前になんとか-を取るようにはしましたが不安なんで詳しい方に見てもらおう

ん?ウインカーステーの根元に+の線とー(マイナス)の線が無かったって事?
オートバイや車はボディーやフレームそのものがー(マイナス)の線になっているから
+だけ結線してあればOKだよ。

それより「何とかしてとったー(マイナス)」がコワイ・・・。
141774RR:2005/11/07(月) 18:53:48 ID:xTcen8XO
メーター&ライトステーってラバーマウントじゃなかったっけ?
社外に換えたらちゃんとアース取った方が良いよ
142774RR:2005/11/07(月) 19:30:04 ID:DaA9qdzZ
>>139
ステーの根元にアースをつなげばいけるはず〜
と言うか、いけます。これで取替えました。
ただ、ステー径に合う12mmの丸端子って滅多に売って無いのですよねぇ...
143774RR:2005/11/08(火) 01:25:53 ID:16/JUr9s
保守
144((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/08(火) 16:58:45 ID:aJsFWqkL
こんちわ〜 SRV250をゲットしたのでお仲間に入れて。

どっかに登録番号でタイプ分かるサイトは無いかな?
オイラの 4DN-040xxx なんだけど黒フレームに初期の赤パーツ 謎なんです。

よく言われるようにギア比が低いよね。特に1st・2ndは、、、
そんでオイラもドライブスプロケットを換えたいんだけどメーカー名 品番は分かりませんか?
某サイトで(詳しいメンテもあって大助かり) アファム製ドライブスプロケット16T や
ガンマ250のが付くって読んだんですが 注文出来ませんでした(w

よろしく!!
145((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/08(火) 17:15:04 ID:aJsFWqkL
フレーム番号と間違っているな(w
オイラの赤黒SRV
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20051031131156.jpg
146774RR:2005/11/08(火) 18:03:05 ID:3Fnj+lbl
>>144
私はSですが、16Tに換えたときの袋に「32516サンスターFスプロケット
FZ400(97-)P/No.325-16 JAN4562116114454」って書いてあった。

他にもいろいろ番号が書いてあって、どれが必要か分からないんで、
これで情報が足りなかったら(もしくは違う番号が必要だったら)また
聞いてください。
147774RR:2005/11/08(火) 20:29:51 ID:pA8jdP3g
>>144
040は4DN3となるSRV250S。
前所有者もしくはショップが外装を換えた可能性が高いかと。
148((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◇ZAPAUUU/Do:2005/11/09(水) 11:28:15 ID:YJyYvr14
おやアク禁だ。

>>146
ありがとう。好きなサンスターだし速攻注文して来ます。

>>147
なるほど、、、SRV250Sなんですね。スッキリしました。

、、、このバイク色々な事があったみたいですね。本人的にはこの色配置気に入っています。
149774RR:2005/11/09(水) 11:54:58 ID:sLiu2ln1
左リアショックがオイルだだ漏れでガクガク((((;゚Д゚)))ブルブルでつ
修理にだせばいくらくらいかかりますか?
おねがいします
150774RR:2005/11/09(水) 12:50:36 ID:M+UqsDey
>>149
俺も今日気がついた。orz
お勧めショックをおしえてほすぃ
151774RR:2005/11/09(水) 17:18:36 ID:Jhh6TCTi
XJR用オーリンズか何かがポン付けで入るんじゃなかったっけ?
詳しくは覚えてないけど、補完委かルネページでそんなネタを見た気がする……。
152774RR:2005/11/09(水) 18:33:34 ID:7Uyi1u54
ポン付けできるが、XJR用じゃばねが硬すぎる縮みもしないまるでリジッドだ。
盆栽用には最高さ。

オクムラのMEチューンなんてしてみたら面白いサスになると思うぞ。
153774RR:2005/11/09(水) 18:54:34 ID:8b91JxAI
>>145 あぁ〜素敵なSRVだぁ
こちとらシルバー部分が錆サビだ
154774RR:2005/11/09(水) 19:56:00 ID:/dkolwGv
>>152
普通そう思うよねー
しかし検索してみると結構な人がXJR1200の純正オーリンズを使っていて、
硬さもそれ程でないと書いている。出荷段階ではある程度プリロードかかって
いて、柔らかくする余地があるのかも。
一方でアフターのSR用オーリンズはリジットなのが不思議。

>>149
純正サスは基本的に分解修理不可じゃない? できなかないけど、2万キロと
か走っているなら交換するのが妥当かも。
155((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/09(水) 20:09:28 ID:HrijoGcX
>>153
あら嬉しい♥

ついでに外装改造予定図もどうですか…
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20051109200716.jpg

オヤジだからUpハンドルを注文してます(w
ルネッサのシートカウルが手に入ったのでシングルシートに(w
エリミネーターのカウルを付けようと思うけど、まだ手に入らず(w
、、、完成は いつになるか分からんけどねん。
156150:2005/11/09(水) 20:44:15 ID:S9vBeFsi
>>151>>152
ありがと、少しくぐってみるよ
157774RR:2005/11/09(水) 21:57:23 ID:HjEw4LC2
>>149
ノーマルサスの修理は普通に不可。サスの専門ショップがやってくれるかもしれんね。
しかし、、、、できたとしてもノーマルサス買ったほうがコストが半分以下で済むw
除くタイプSのサス。
社外ならデイトナショーワのSR用なんてどうだろう。
バネレートが選べるようだから柔らかめのを選んでおくといいかもしれんね。
てかこれの人柱希望w
158774RR:2005/11/10(木) 06:06:59 ID:ayetqk3P
今から仕事休んでツーリング行ってきます(・∀・)ノシ
あと、あまりにもさがってたのでageときます。余計なお世話だったらスミマセン
159774RR:2005/11/10(木) 08:00:08 ID:i7QrynLa
すみません。携帯から失礼します。
プラグをさすところのネジ穴がバカになってしまったんですがもうエンジン乗せ換えしか手はないでしょうか?
160774RR:2005/11/10(木) 09:16:58 ID:Ny1S5H50
ザクグフゲルググ
161774RR:2005/11/10(木) 09:22:12 ID:CX3Ew8Ac
>159 
シリンダーヘッド交換
162774RR:2005/11/10(木) 09:59:46 ID:Y5qHPCAm
>>159
ヘッドわざわざ交換しなくともヘリサートなんかでねじ山補修できるよ。
163774RR:2005/11/10(木) 10:10:55 ID:i7QrynLa
161、162さん、ありがとうございました。早速ヘリサートというものを探しにライコにいってきま〜すノシ
164774RR:2005/11/10(木) 10:11:13 ID:c2yDclSS
>>159
どうしてそんなことになっちゃったの?
プラグを斜めにして無理矢理回しちゃった?
いずれにせよ対処法は161の通りだね。
165774RR:2005/11/10(木) 11:28:26 ID:i7QrynLa
164
おっしゃる通りです。やってしまいました
166161:2005/11/10(木) 11:33:07 ID:725+ercH
ヘリサートって言う部品が売ってるるわけじゃないぞ、勘違いするなよ。

ヘリサートをヘッドでやると圧縮抜けるぞ
167774RR:2005/11/10(木) 11:41:44 ID:c2yDclSS
とにかく、メカに詳しいのではなければバイク屋に相談することを
お勧めする。下手に手を出すと悪化させるよ。
168159:2005/11/10(木) 17:20:14 ID:i7QrynLa
やっぱりバイク屋に持っていってみて相談してみます。ありがとうございました
169774RR:2005/11/10(木) 23:09:36 ID:S+XeO7x3
ルネッサのエンジンって、オイルどんくらい必要?
厨でスマソ
170774RR:2005/11/10(木) 23:55:27 ID:c2yDclSS
通常1.6l
フィルター交換時1.8l

ただ、オイル抜いても絶対抜けきらないから、必ず
オイル窓見ながら入れるように。
171774RR:2005/11/11(金) 10:32:34 ID:pT3URkd4
前のフィルター無交換オイル交換のときメカさんに100cc少なく入れるようお願いしました。
しかしオイル量覗き窓から見ると上限より少し多いぐらいでした。
シフトが入りやすくなると言われている
オイルレベルの上限と下限の間の量は何CCぐらいが適量なのか
データ出しした人はいませんか。
172774RR:2005/11/11(金) 10:47:11 ID:A7Qypusa
ドレンボルトの位置が悪くってオイルの抜けが悪く、揺すったり傾けたり
しても毎回抜ける量は異なってくると思われる。

バイク屋さんに頼む時には出来るだけきちんと抜いて、入れる時はゲー
ジを見てもらうようした方がいい。
173774RR:2005/11/12(土) 06:50:20 ID:BGwZghEE
みんな結構自分で整備してるんですね。
俺、プラグ交換ぐらいしかした事ないや…
実家が自転車屋だから、工具は いっぱいあるんだけど(^o^;
174774RR:2005/11/12(土) 10:50:12 ID:qUmnuMr7
ルネッサにタコメーターを付けたいと思っています。
電気式、機械式のどちらでも付けられるんでしょうか?
175112:2005/11/12(土) 11:14:24 ID:e/obmmck
それ俺も気になる!!
176774RR:2005/11/12(土) 15:02:20 ID:dNfASTgP
機械式はエンジン回転数をケーブルで取り出す機構だからルネッサには使えません。
付けるなら電気式タコメーターになります。
電気式=デジタル表示、機械式=アナログ針 と勘違いしている人がいるのが注意点。
電気式はデジタル表示とアナログ針両方あって、どちらもエンジン回転数を
イグニッションコイルなんかからの電気信号でピックアップします。
機械式は上に書いた方式です。タコメーターの裏にスピードメーターケーブルを付けるみたいになってるからすぐ分かります。
177174:2005/11/12(土) 19:56:32 ID:qUmnuMr7
>>176
とても分かりやすい説明ありがとうございました!
178774RR:2005/11/12(土) 21:18:56 ID:+g1dAH5h
整備はしてみたいけど、どうもね・・・
このあいだウインカー換えるだけであたふたして大変でした・・・
ルネやSRVで整備のやり方紹介してるHPとかあったら
参考にやってみたいかもな
179774RR:2005/11/13(日) 23:22:43 ID:zpugazTv
保守
180774RR:2005/11/13(日) 23:28:49 ID:WB2TCufI
保守 とだけ書き込むのなら、このスレは落としたほうがいい。

SRVの整備だが基本的なことは

・チェーンの調整
 センタースタンドがあれば超ラクチン

・各部のグリスアップ
 クラッチケーブル
 チェーン

時期を見て

・プラグ交換
 プラグレンチさえあれば誰でも出来る
 締めこみすぎ、斜め締め込みに注意!

・オイル交換
 廃油の処理が出来るなら簡単
 フィルターもエンジン横から。カンタン

・ブレーキ交換
 フロントは経験者ならカンタン
 リアはめんどくさいのでお店に出すに一票
 もちろん自分でも出来るけどね

・タイヤ交換
 チューブタイヤなのでめんどい
 お店に出そう

181774RR:2005/11/14(月) 05:52:26 ID:YmFqdKhn
>保守 とだけ書き込むのなら、このスレは落としたほうがいい。

こんないい方は保守よりよほどうざいです>>180

>>179
乙です
182774RR:2005/11/14(月) 11:24:53 ID:OwdrBDY9
保守についてはスレの最初でもあったね。

まぁ無理矢理な内容書く位なら、「保守」でもいいんじゃない?
勿論、保守保守保守ってなったら落ちるべきだと思うけど。
183774RR:2005/11/14(月) 18:59:58 ID:gEc88lX8
このスレ無くなると寂しいので保守書き込みしてきます
184774RR:2005/11/14(月) 19:57:50 ID:OwdrBDY9
丸1日書き込みが無いくらいじゃ落ちないよ。
(前回は土日で二日空いた結果落ちた)

ただでさえオーナー数は減少の一途だし、バイク乗らなくなる冬場は
厳しいね・・・
185774RR:2005/11/14(月) 21:34:20 ID:FeeaOAA4
この土曜に乗ってきました。計180km。
山の中入ったら寒いったらありゃしない。
ツレのレプリカは、全く寒くないと言うし。
それにしても、エラく手首が痛くなった。乗り方が悪いのやろか。

うちの整備範囲は。
・プラグ清掃・交換
・チェーン清掃・注油
・エアクリ清掃・交換
・クラッチワイヤ注油
・ウィンカ交換・電球交換
・スポークマシ締め
・洗車
くらいかな。
それ以外(オイル交換も)は全て店にお願いしている。
186774RR:2005/11/15(火) 02:20:10 ID:cD1TtIOr
ルネッサ購入して走行距離5000km超えました。前のオーナーに並ぶまであと約500kmです。
実はちょっと前までは4DNに少し飽きてきていて早目に売って新しいバイクでも・・・。
なんて思ってましたが、何故かここ最近輪をかけて4DNが面白くなってきました。
これからは浮気せずに乗っていきたいと思います。
187774RR:2005/11/15(火) 10:08:08 ID:eR2VOvvw
>>186
買い足しちゃえw

走行5000なんっつたらこれからどんどん調子が上がる距離ではないですか。
定期的なオイル交換をしっかり続けたらばさらに気持ちよくエンジンが回るようになって
ますます手放せなくなるよw ・・・オレの経験なのだけどね。
ついでに言うならそろそろ疲れてきたかなーの走行30000ほどでキャブの消耗し始めた
インナーパーツ交換などオーバーホールしたら調子も維持できました。
あとはコック類の不調が出ないことを祈りましょうw
188774RR:2005/11/16(水) 00:14:16 ID:LMTh1GUw
朝バッテリーが上がった
店に充電してもらって調子よくなったようだけど
寿命はどれくらいかな 今二万キロくらいだけど
189774RR:2005/11/16(水) 00:20:51 ID:Xdv1dz8m
距離より、何年くらい経っているかが大きいね。
5年も経っていれば、いつ逝っても不思議じゃないよ。
190774RR:2005/11/16(水) 18:32:07 ID:rUbPPmk5
>>138
オレのルネッサも冬季明らかに快調です。今バイクはどうなんだろうね。
オーナーになってみないとわからないことかな。・・・周りにいないからなー。
191774RR:2005/11/16(水) 21:13:30 ID:KBknyzUl
ここで厨な質問よかですか?

みなさんのSRVは燃費どれくらいですかね?

自分は今、スズキの油冷1200に乗っていて、セカンドにどうかなっとスレを拝見させてもらっている訳ですが。

微妙な質問すいません
192774RR:2005/11/16(水) 21:55:46 ID:oCozYm5a
>>191
バカやろう。Googleのキャッシュで過去ログ見ろ。






俺は街乗りで25〜28、高速で30〜33だ。
ただ、高速で加減速を頻繁に行うともっと下がるがな。
(単位km/L)
193774RR:2005/11/16(水) 22:11:28 ID:h6uk5zwD
なんだかんだ言って優しい4DN海苔
194774RR:2005/11/16(水) 22:12:47 ID:FL6ouNOF
グリーンなSRVです(初期型?)
過去33回の集計データ 平均29.63 km/L
最高 36.42 km/L 1人ツーリング・・・1日280キロ走行したとき
最低 25.36 km/L バイト出勤で渋滞にはまりまくりで・・・
おもに街乗りのちょい乗りが多いな、最近30キロ切るのが痛いかも
もうちょっとエンジン回さないように乗れば良くなるのだろうけど・・・
まわすと楽しいもんで'`,、('∀`)'`,、大体4000回転が心地よい
195774RR:2005/11/16(水) 22:15:40 ID:rUbPPmk5
オレはノーマル時、街乗り28あたり、ツーリング33あたりかな。
最悪は26、最高は40。スパトラ1本出しにしたら1〜2キロ下がりました。
最近は20台前半の人も少なからずいるようですね。なんでじゃろ?
196774RR:2005/11/16(水) 22:21:17 ID:Xdv1dz8m
10年選手だからね、気付かぬ内にコンディション低下してるんだろう。
自分の初期型も最近街乗り25kmとか。以前は28くらい走ってたのになー
197774RR:2005/11/16(水) 22:36:01 ID:09mYtHgJ
自分満タン状態から走ったときに、
一回目は100km走行後給油→7L給油→推定14km/L
二回目は135km走行後給油→3.5L給油→推定38.5km/L
などというちょっと可笑しな数値が出てきたんですけど。
このばらつきはいったい…?
198774RR:2005/11/16(水) 22:58:03 ID:lZB7RC1U
通勤のみだと27km/lくらい
ツーリングだと30km/l以上

ぜんぜん遠乗りしないで通勤だけの月などは300km走らなくてビックリする。

燃費の悪い人は
・オイル
・チェーン
・タイヤ
の基本をまずチェック

そのあと
・エアクリーナ
・前後のカラー
・プラグ
・排気漏れ
などをチェック。

ただし正確な燃費を測れないとだめだよ。
一度高速道路などで正確な燃費を出してから更なる高燃費を目指そう。
199774RR:2005/11/16(水) 22:58:59 ID:lZB7RC1U
>>197

セルフで入れた?

フルサービスのスタンドだったらマンタンになっていない可能性があり
200774RR:2005/11/16(水) 23:11:00 ID:jbYY21LI
街乗りで大体35、ツーリングだと38くらい行くかな(最近ツーリングしていない
から予想数値)。ギア1T上げてあるからこの数値になった。

確かノーマルの頃は街乗り30、ツーリング33くらいだったと思う。
201774RR:2005/11/16(水) 23:13:26 ID:zEdGdI/A
クーッ、ヤフオクでタンク落とせなかった。安かったのに…。

ちなみに私燃費30キロ以上は走ります。なんせ田舎者なんで・・・
202197:2005/11/17(木) 00:32:16 ID:CzuG5XKG
>>199

フルサービスのスタンドですが、
給油した後タンクキャップを閉めるのは自分でした。
その時、どの位まで入っているのか確認しましたが、
両方ともタンクの口ギリギリまで入っていました。
目分量ですが、ほぼ同じ程度かと。
203774RR:2005/11/17(木) 01:35:25 ID:Z/4tmURf
みんな燃費いいね。
うちの初期ルネは通勤、街乗り24キロ/リットル ツーリング28キロ/リットルだよ…。
だいたい走行250`で給油してます。
204774RR:2005/11/17(木) 09:02:26 ID:0/r2Etbl
燃費の話題にコレだけ盛り上がれるのは4DNすれとオフ車くいらいだろうな・・・


俺は「前スプロケ17T」+「ニードルチョイ薄め」で30kmくらい。田舎モン
は燃費イイだがや。
205774RR:2005/11/17(木) 09:44:51 ID:FpN1DcsS
>>203
俺もそんなもんだよ。ちなみに都内。
206774RR:2005/11/17(木) 10:00:11 ID:h9Dz0W5Z
>>204
燃費話しかネタがないというのは内緒だぞ。
207774RR:2005/11/17(木) 12:58:13 ID:Mecr27s/
>>206
そ・そんなことないさ!



えーっと、えーっと・・・・・w
208((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/17(木) 17:22:30 ID:HeqBkPOU
じゃあオイルは?自分で換えている方何使っているの
209774RR:2005/11/17(木) 22:36:15 ID:wXeDebzZ
私、格安4輪用オイル。安いし、調子悪くなったことは無い。
ちなみにカストRS?だったかな?
210774RR:2005/11/17(木) 23:28:59 ID:B+ISBqOP
209氏のような意見を聞くけど自分は小心者なので
ヤマハ純正を3000〜4000サイクルで交換し続けています。
50000km越えましたが燃費もイイし調子もイイですよ。
純正オイルなら当然ですかねw
211774RR:2005/11/18(金) 10:26:12 ID:yq2+TtT0
RSって100%合成のハイグレード品じゃん。以前使っていたけど、最近平行モノ
売ってないんだよね。てな訳でエフェロプレミアム。
212((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/18(金) 10:52:31 ID:SOG1B8bm
ありがとさんです。純正の方が多いんですね。

実は賛否両論のマイクロロンを添加しようと思っているんだけど、入れると大分オイルが
柔らかくなるって聞いているから 20W−40 を入れようと思って居るんです。もう冬だが!
20Wはヤマハエフェロベーシックしか無いようですね、、、問題ないのかな、、、

実はオイラは2stばっかり乗っていたんで 4stエンジンオイルはよく知らないんです。
マイクロロン中の1600kmは回さないからベーシックでも良いでしょうか?わかりますか。
213774RR:2005/11/18(金) 12:43:43 ID:nF3s3JW5
>>212
オレはマイクロロン入れていますよ。オイルはずうっと純正スポーツまたはプレミアムできました。
マイクロロン処理後特に調子が上がったとか悪くなったはありませんねー。
気づいていない可能性もありますがー。w まあ不満無く乗っていますけど。
オイルを定期交換しておけば特に添加剤は要らないのではないかと思いはじめている今日このごろです。

ベーシックかー、、、よくわからんけど問題ないと思いますね純正オイルだし。
214774RR:2005/11/18(金) 12:44:43 ID:yq2+TtT0
元々の純正規格はベーシック相当だから問題なしでは?
ただ、マイクロロン入れるとしても、この時期20-40は硬すぎないですかね。
オイルに厳しいバイクですし、スポーツ10-40がベターだと思いますが。
215((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/18(金) 15:17:16 ID:ZvPOeSPk
即レスThanxです。

、、、そうですね。1600kmも大人しく出来ない気がしてきたし、季節も冬、、、

エフェロスポーツの10Wにしておきますです。
216774RR:2005/11/18(金) 17:54:22 ID:yR/aNvx7
1600kmもガマンするのは無理。w 処理後のレポお頼みします。
217774RR:2005/11/19(土) 02:48:18 ID:kQiUr/SJ
加速が悪いので、いざフルスロットルで追い抜こうとしても
時間がかかって逆に危ないときがたまにある。
218774RR:2005/11/19(土) 10:53:00 ID:I5IriHTf
そりゃまぁ仕方ないわ・・・
219774RR:2005/11/19(土) 15:16:10 ID:ViaTOYmZ
下道ならシフトダウン+ダブルアクセルで何とかなる(する)。
220質問です:2005/11/20(日) 00:14:50 ID:tHd0xghX
SRVのエンジンとビラーゴのエンジンは同じ物だと聞いたのですが、
ビラーゴのスターティングモーターはSRVに移植できるでしょうか?
ヤマハのサイトで部品検索しましたら、品番と値段が違ったので移植を
ためらっています。
ご存知の方が居ましたら知恵をお貸しください。
221774RR:2005/11/20(日) 08:23:54 ID:60rkzehE
みなさんカスタムとかしてます?

バイク自体マイナーだからいざカスタムしたいと思っても
なかなか数がないのがたまに傷。
222質問です:2005/11/20(日) 08:26:37 ID:RDNCMZEx
何とか解決しました。
ありがとうございます。
223774RR:2005/11/20(日) 16:35:46 ID:UGBE3YF/
>>221
専用パーツがないからこそ各オーナーのアイデアでカスタムできる。
それが楽しいって考え方もありますよ。←押しつけるつもりはないです。
アルミフェンダーはSR用のをちょい加工でつけられたりとかね。
オーナーのHPがいくつもあるから参考にしてみては?
ここでも前スレでしたっけ?SRのリアキャリアをうまーく工夫して付けている人がいました。
あれなんて、やるなー!って思いましたね。
ちょっと見方を変えるとカスタムも十分に楽しめるスルメバイクです。
224774RR:2005/11/20(日) 18:28:02 ID:nbgA0Qb8
概ね同意。
某ページのギャラリーみても、よくここまで・・・って感心する。
ただルネッサ終了から早数年、数少ないカスタムパーツまで
悉く絶版というのは辛いねぇ。仕方ないけど。
225774RR:2005/11/20(日) 23:00:36 ID:xwNb4BnT
今日シートの部分を外してみたんですけどバッテリーってどの辺についてるんですか?
226774RR:2005/11/20(日) 23:02:55 ID:nbgA0Qb8
サイドカバー
227774RR:2005/11/21(月) 03:21:44 ID:9Vhxo7EJ
ルネッサ綺麗なバイクだけど新車が無いしねえ。
他のバイクにも言えるけど走行距離なんか巻き戻せるし
状態なんか素人にゃ分からんから、中古は踏み出しにくいね

SRと悩むのは間違ってるかもだけど
228774RR:2005/11/21(月) 03:57:04 ID:9a+C6W+y
某ページはあまり更新はしていないのかな。
まぁパーツやら何やらの情報自体も減る一方だし仕方ないか。

>>227
ネットで検索で一応新車見たよ。しかも前期型。
こういうのってデッドストックっていうんだっけ?いわないか。
40万くらいで売ってた。
発売当時のメーカー希望小売価格より高いしw
でもちょっと気になるかも・・・。
229774RR:2005/11/21(月) 12:53:01 ID:AQdGvT/U
基本的に信頼性の高いバイクだから、お手頃価格の中古バイクとして
魅力的だと思うけど、確かに(特に最初のバイクとして)新車が欲しいって
人も多いだろうね。

こればっかはどうにもならんなぁ・・・1型を乗り続ける身としては日々世界
が縮小しているようで寂しい(´・ω・`)
230774RR:2005/11/22(火) 06:00:06 ID:WeISt29O
ルネッサのハンドル位置が気になっています。
軽い腰痛持ちなのでセパハンとまでは行かないんだけど
もう少し低いほうがいいかなぁなんて。ノーマルだと少し位置が高いというか微妙で。
ハンドルポスト多少削って無理矢理低くするのは無謀だろうか・・・。
231774RR:2005/11/22(火) 07:21:34 ID:K07xpDI6
ハンドルポスト裏側は肉抜きしてあるから削ると穴があいちゃうんだよね。
SRXみたくフォークを突きだししてそれにクランプ部の薄いセパハンを
トップブリッジ上に装着する。フォークの突き出しを多くするとFフェンダーが当たるから
フォークのセッティングを硬くして対応。
でもキャンバー各が変わるからハンドリングに少々影響はあるかもしれませんね。
232774RR:2005/11/22(火) 10:34:10 ID:K6c5njYK
>>SRXみたくフォークを突きだししてそれにクランプ部の薄いセパハン

それやってたけど、悪くないよ。
リアサスで車高のバランスを取ってやれば、ハンドリング云々は俺には分からなかった。



・・・分からなかった。。。
233((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/22(火) 13:56:16 ID:xh1Ja5WE
下げるほうが楽って方もいるんだね、、、オイラなんか15cm分も上げて手前にしたよ(w
ワイヤーが+15cmのしか無かったからそれに合わせてハンドル選んだ結果だけど、
、、、楽だ とても楽 オヤジだから快適が優先 全国のSRVファンに申し訳ない、、、

話は変わって 以前教えてもらったフロントスプロケが届いたので 換えようと思ったら!!
ロックは鉄板を曲げて押さえる仕組みなんだね、、、調べておけば良かった、、、
やっぱ交換部品なんでしょうか?使い回せるのでしょうか、、、
234774RR:2005/11/22(火) 19:17:16 ID:8LadIvfM
>>233
部品調達が間に合わなかったら、使いまわしでも何とかなる。
基本的には要交換部品。
235230:2005/11/23(水) 00:54:00 ID:Z6HVFfn1
>>231
>>232

なるほどー、その手がありましたか!考えもつかなんだ。
それならセパハンにしても大丈夫かな。
まぁ、腰痛持ちの分際でハンドル低くしたいなんていってる時点でアレなんですけど・・・。
今週末にでもバイク屋と財布に相談してみようと思います。
ありがとうございましたー。

>>233
15cm分ってすごいですね・・・。
私の場合はハンドル位置が後少しだけ下げれば体系的に丁度良いような
感じがしてならんのです。気のせいかもしれませんが。
236774RR:2005/11/23(水) 12:10:18 ID:db4jAXP5
この間、名古屋モーターショーに行ったとき、
クルマやバイクのイラストを売ってる店があったので
SRVを探したらあった!!!(・∀・)

漏れの乗ってるのはSRV250Sだけど、イラストはノーマルのSRV。
で、速攻買いますた。

今度、額縁買ってくるんで、部屋に飾ったら、写真をうpします。
237774RR:2005/11/23(水) 12:23:09 ID:SQfbhY7q
>>236 うp楽しみに待ってます
238112:2005/11/23(水) 16:16:06 ID:Cvk63o0f
俺、ボルト緩めてノーマルハンドルの角度下げてるよ・・・。
前から見たらセパハンに見えるだけってゆう。自己満足・・・
239774RR:2005/11/23(水) 16:29:32 ID:3v4x6Kbz
自己満足って大事だよな。

>>236
うpヨロです!
240((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/23(水) 16:46:24 ID:8OYaXmhi
フロントスプロケ16丁に交換した。特に2ndがドコドコ伸びる!コレは良い!
最初自分でやったんだが固くて32mmのプーリー用レンチの首もげた(w
諦めてショップでやってもらった。ロックの再利用は「良いでしょう」っと
言われたっすね。>>234さんありがとね。レスもらわなきゃ来週になってた。

>>230
少しで良いなら低いコンチや一文字(古いかなw)に換えたら?
、、、若かった頃 ハンドルを上下反対に付けて一見セパハンってやったな(w

SRVのイラスト オイラも見たいです。
241774RR:2005/11/23(水) 18:34:27 ID:LhQonipG
今日は環ナナに白バイ沢山。
赤SRVがサインをせがまれてました。
242774RR:2005/11/23(水) 18:50:55 ID:k2YWlYbf
SRVは警官にも人気あるのか。
243774RR:2005/11/23(水) 19:15:23 ID:3v4x6Kbz
オレはCD50の警官に「なんてバイクですか?」と止められたことがあるよw
244774RR:2005/11/23(水) 22:41:31 ID:1P73ikSL
ルネッサ250って名前付けるぐらいだから、400も出して欲しかったな。
ミッション5速のままでいいし、パワーアップした分フレームとブレーキを強化して、
DS4のV-TWINをちょっと手直ししたエンジン積んで・・・
245774RR:2005/11/23(水) 22:49:26 ID:k2YWlYbf
400のエンジンはVバンク角開き目で大きい上に、シャフトだからねぇ・・・
246774RR:2005/11/23(水) 22:54:56 ID:1P73ikSL
そっか。イレブンだけじゃなかった<シャフト
かと言って国産400ネイキッドお決まりの4気筒53PSなら空冷250のがマシだし・・・
247774RR:2005/11/24(木) 00:35:22 ID:lMLMdf2h
でも、ちょっとだけだけど、
六速欲しいス…。
五速のあと、ときどきかき上げちゃうんで。
248774RR:2005/11/24(木) 09:47:04 ID:6J5KMz+7
スプロケ換えてる?
ノーマルは異常にローギアードだから、Fスプロケ換えるだけで随分
印象変わるけど。
249247:2005/11/24(木) 11:55:47 ID:lMLMdf2h
なるほど!
前オーナーが換えていなければ、
自分は換えていないのでドノーマルのはずです。
250((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/25(金) 11:13:21 ID:DBBx3ja9
>>247
換えましょうFスプロケ!オイラはまだ2日目で慣らし中だけど、ずいぶん快適。
サンスターFスプロケット No.325-16 (16丁です。2500円ぐらいだったかな)
工賃 1800円 (そのぐらいだった気がするw)

慣らし中って事もあるけど本日は「幻の6速かき上げ」が無かったすね(w

、、、って昨日書き込もうとしたらアク禁だった、、、
251247:2005/11/25(金) 16:43:57 ID:qjbcP4+C
>>((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do

おお!意外に安いんですね!
てっきりウン万円くらいかかると思い込んでました。
学生なので時間も金もないんですが、これくらいなら何とか出せそうです。
明日か明後日にでも購入先の赤男爵に行ってみようかな。。
252774RR:2005/11/25(金) 18:42:22 ID:xlbx6n5x
>>251
ものの数回の給油分で元がとれるよ。かなり燃費がよくなるから。
253774RR:2005/11/25(金) 21:58:44 ID:4z+zpHxn
ルネッサお洒落で気になってます どこかカスタムしたところはありますか?
254774RR:2005/11/26(土) 11:13:36 ID:/KWU/T5d
ルネッサに似合うようにバイクファッションをカスタムしました。
255774RR:2005/11/26(土) 11:25:16 ID:mvXrYRXB
自分の乗っているSRVは流用部品が浮いている箇所があるけど、ルネッサは
ノーマルでも本当によくまとまっているねえ。254さんの通り、ファッションに凝った方
がいいのかも。

それでも某ページとかみると、やっぱカスタムしたくもなっちゃうんだなと納得したりw
256774RR:2005/11/26(土) 12:08:47 ID:f2nbk6rz
年齢とともにファッションよりも暑さ寒さ対策に
重きをおくようになってきている気がするよ俺...
257774RR:2005/11/26(土) 12:54:25 ID:mvXrYRXB
同士、ハンドルカバーは我慢しろよ!w
258774RR:2005/11/26(土) 13:11:19 ID:Ib/7sMo/
あまり装備をごつくすると、トイレの時が大変なんだな。
歳の所為か、近くなってるからw
259774RR:2005/11/26(土) 13:36:11 ID:mvXrYRXB
お洒落な話から加齢臭漂うスレになってまいりますた。
260774RR:2005/11/26(土) 14:12:50 ID:DwukGG49
どこかマフラー売っているところ知りませんか?あるいは余っている方、譲ってほしいです。
261236:2005/11/26(土) 17:05:05 ID:1oMMPfcq
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1132992153167.jpg

額縁買って、飾ったのでうpします。
262774RR:2005/11/26(土) 17:38:18 ID:rRYuzkP+
業物さんのうpろだから来ますた(・∀・)
236さん、よろしければ買ったところの
アドレスとか店名を教えていただけませんか?
263774RR:2005/11/26(土) 19:03:31 ID:XhOJe7Co
>>261
ウホッ!
264774RR:2005/11/26(土) 19:09:36 ID:/u2tBCuY
>>261さんうp乙
うわぁ良いものを見せていただき感謝
ミラーだけ否純正かな?
265774RR:2005/11/26(土) 19:19:57 ID:jlnMd5CW
俺もこの絵欲しいな。売ってるところ教えて!

ちなみに、この落款の作者のバイクの絵3つ持ってるよ。
RZとSR400とブロンコ。みんなヤマハの正式なノベルティ。
この絵もヤマハ公認のものだよ、きっと。
266236:2005/11/26(土) 20:02:15 ID:1oMMPfcq
>262、>265さん

自分で>236で発言したとおり、名古屋モーターショーの1号館に
出品してたお店で買ったんですが、お店の名前がわかりません…。orz

入り口でもらった新聞のようなやつにお店の名前が全て載っていますが、
場所がどこにあったか分かりません…orz

>265さんは同じ落款の絵を持っているのであれば、それを買ったところに問い合わせれば…。

もし、名古屋モーターショーに行った方で、情報お持ちの方、おしえてください。
(イラストを売ってた店は2軒ありました。1軒はクルマのみで、アニメちっくなイラストだった)

本当に皆さん。わからなくてゴメンナサイ (+Д+;)
267((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/26(土) 20:12:00 ID:6cM7z+jX
まさにSRVのイラストって感じやね。良いね。

本日はフラッシングしてマイクロロンを添加しました。オイルはエフェロスポーツ。
最初の10kmは変化なかった。ふと気が付くとエンブレがマイルドに、、、
さらに40kmまで走ると5000回転での振動も減ったような気が、、、
確かなのはオイラのSRVは暖まるとニュートラルに入りづらいんだが少し改善。
「オイルの粘度が添加で下がるからそれでフリクション減っただけだ」って説もあるが
ヤフオクでなら4100円にてゲット出来るから「試してみるか…」もありかなっと!

、、、Fスプロケの方が効果はっきり分かるね
268774RR:2005/11/26(土) 20:23:18 ID:jlnMd5CW
>>266
いや、買ったものでは無いのよ。ノベルティなのよ。貰い物(´・ω・`);

>>267
オイルは他のスレで、こんなのもあるという情報を仕入れたよ。
ttp://www.geocities.jp/toshi_fj1200/tune/oil.html

マイクロロンはスペアとして手に入れたエンジンが
既に処理されているらしいので期待大(・∀・)。
今後ともレポートを是非よろしく。
269251:2005/11/26(土) 20:46:32 ID:61ppR/Q3
>>250 >>252

今日時間があったので赤男爵行ってきました。
とりあえず店長さんといろいろ話してみて、
最終的にAFAM(アファムであってるかな?)の17丁のFスプロケを
注文してきました。
早ければ一週間後ぐらいには届くそうです。

16丁ではなく17丁を選んだのは、
違いがはっきり分かりそうかな?と思ったからです。
あとはいろいろ試してみたかったので。
折角、型番まで教えていただいたのに、スイマセン。
270774RR:2005/11/26(土) 21:29:58 ID:wBoSO4Cg
そりゃやり過ぎだな。
峠で使い物にならなくなるよ。
271774RR:2005/11/26(土) 21:50:48 ID:1ByagNzM
このバイク、シートとかライトとかを他の車種パーツにに変えるのに溶接とか必要ですか?
272774RR:2005/11/26(土) 22:03:57 ID:RcdrUiYJ
漠然としすぎ
273774RR:2005/11/26(土) 22:38:20 ID:vOoVwvUq
>>261
(゚∀゚)ウホッ
ありがたや。これいいなぁ...
調べてみたけど、やっぱ判らんなぁ...畜生。
274774RR:2005/11/26(土) 23:55:21 ID:XhOJe7Co
>>273
つ【気合入れて自作】
275774RR:2005/11/26(土) 23:58:59 ID:WfdBNGrH
>>271
SRのシートなら、エー門ステー使ってボルト止め。
ライトステーは径が会えば、後は現物合わせになるよ。
つか、如何いう所を溶接しなきゃいかんと思ったんだ?
276774RR:2005/11/27(日) 01:48:48 ID:LOnO40MP
カスタムについてゼロから知りたいなら、まずはルネッサページ(ググるべし)の
ギャラリーを見れ。どこまで出来るのか大体判る筈よ。
277774RR:2005/11/27(日) 07:42:21 ID:uHDtzuFp
>>251
17丁やったことあるよ。俺的には270氏に同意。
平地でマッタリ流すのを主体とする使い方ならこれもありかと思った。
かなりおおらかになり、追い越し加速なんてナッシングwできないことはないが。
峠も走りたい俺は即行で15丁にもどしました。
278774RR:2005/11/27(日) 09:38:10 ID:HF6dyqg1
マフラーほしいです。穴開いちゃったけど替えがない
279251:2005/11/27(日) 10:57:08 ID:d6logBDm
>>270 >>277

おお、そうなんですか。
まったり、大好きですw
峠にも行った事無いですし。
しばらく17丁を楽しんでみる事としますね。
レス、ありがとうです。
280277:2005/11/27(日) 15:57:57 ID:Cwrdl1Kp
>>251
そんなふうな使い方ならいいかも。
俺も街乗りで急がないときは幸せな気分になったよw

>>278
バイク屋から普通に注文できると思うが。
281774RR:2005/11/27(日) 20:46:52 ID:sySkxUVu
リアタイヤ交換、ホイールからタイヤがはずれん。
こんな堅いのか?
やってられん↓
>>240 15丁はやめたほうがよいかね〜。燃費で元取れるんだったら、変えよう
かな。自分のsrv、一速・二速は発進してから10メートルも使ってない。これ
は15丁としてはフツーなのかい?
282774RR:2005/11/27(日) 21:57:54 ID:LOnO40MP
結構ベースのビラーゴからアレコレ変えているのに同じ歯数だから、異常に
ショートなんだよ。スプロケ換えないなら、2速スタートで十分。
283774RR:2005/11/27(日) 22:12:55 ID:Cwrdl1Kp
ノーマルギア比がちょうど良い俺は変態ですかw
284774RR:2005/11/27(日) 22:15:47 ID:VlFnHx+8
>>275 >>276
ありがとうございました。バイクについて無知なもんでなんにも知らずに聞いちゃいましたwありがとうございました。
285774RR:2005/11/27(日) 23:23:53 ID:sySkxUVu
>>283 漏れもですが何か・・・?このバイクはこうゆうものなのだと
仕方なく思っておりました。変態?
286774RR:2005/11/27(日) 23:48:53 ID:I+PqcUbu
>>285
変態じゃないけど、2st乗りの俺からすると17Tでもまだ下に余裕があるよ。

それと皆に是非オススメ。ノーマルのキャブ設定はかなり濃いので、
セッティングしてやると、このバイクはかなり凶暴になるよ。
勿論、17T変更後の5速でも力不足を感じなくなるし、燃費も良くなる。
287774RR:2005/11/28(月) 05:01:34 ID:ddf1i1o+
最近スレに活気が出てきて良い感じですね。

>>286
タダでさえ燃費良いのに更に良くなるなんて、なんて財布に優しいんだ。
凶暴になるというくだりが大変気になっています。凶暴な4DN・・・結構いいかも
もしよければ詳しい話、お聞かせ願えませんか?
288774RR:2005/11/28(月) 10:18:18 ID:NSzhHmtK
>>286
冬場の夜に調子がいいのはそれが理由なんですかね。
以前17丁で極快調と書いていた方ですか?

差し支えなければジェッティングなどキャブセッティングの情報開示いただけると
一層の燃費向上に泣いて喜ぶユーザーが多数生まれるのではないでしょうか。
この小さな4DN界の為によろしくお願いいたしますm(_ _)m
289112:2005/11/28(月) 10:53:18 ID:Icv/mBL2
ところで皆さんのルネッサは最高何キロ出ます??
290((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/28(月) 12:27:13 ID:rseFpzIg
>>268
「オイルはモチュールが良い!」っとBMW乗りが言ってたな、、、リンク辿った先の
アリシンってのも安くて良さそう。
マイクロロンってのは8割が洗浄剤らしいのでオイラはそれも期待してます。

>>251
17丁とは思い切ったね!!コーナーの出口で立ち上がりにパワー無いと
危ないから気を付けてね、、、そうだ エンジンをパワーアップして適合ってのはどう?

>>281
燃費は分からんけど、言うようにノーマルだと2ndが伸びない!!気分は1stやね(w
つまり4速のバイクになっている感じだと思いました。普通じゃないっす!!
、、、換えてみたら?80km/hでもエンジンフィール良いし。良く楽しく走れるよ。

>>287
オイラも 2st乗りだった。でももう諦めました。そんで対極のドコドコ感もとめてSRVに(w
、、、キャブ濃いんだ。そういえば半端なメインジェットだね。求むセッティング情報!!

偉そうに書き込んでますが… 昨日セルが掛からず 「電装延長の失敗か?」と慌てて
テスター片手に調べて、調べて、、、 キルスイッチがOFFってた 間抜けなオイラです。
291((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/28(月) 12:32:59 ID:rseFpzIg
、、、忘れてた
>>281
もしTT100GPとかのチューブレスタイプを使っていたら、人力では無理やよ〜
292((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/28(月) 14:36:14 ID:rseFpzIg
じんましんで薬のんだらボ〜っとしてて仕事が手に付かないのねん(w
そんな訳で (どんな訳だ?) 仕事もさぼって余り意味のないカキコです。

上のカキコはリンク間違っていたね。2st乗りの方は >>286だった。求む情報!

ルネッサのスタイリングいじりと言えば、この方のRフェンダーカットがかっこいい!
ttp://www.linkclub.or.jp/~aiko/GalleryPage/rKakishima.html

オイラもマネしようと(乗っているのはSRV250だけどw) ルネッサのリアシートカウルを
ヤフオクでGetしました。ただ何回も書いたようにハンドルUPにしたから似合わないか(w
293774RR:2005/11/28(月) 15:48:51 ID:rri1oDpV
燃費燃費というが、このバイク(SRV250)はリッターいくつが標準?
小生、27〜30km/Lくらい(一般道)なのだが、このスレの中では燃費良いほうの
部類かね?

>>290 回答どうも。チェーンスプロケ一斉交換するから、思い切って試そうかな。
小生もキルスイッチはよくありますよw
294774RR:2005/11/28(月) 18:17:50 ID:YilPMwhG
>>最近千葉のスパトラ付SRV(赤)買った方へ・・
俺も狙ってました。調子はどうですか??

295774RR:2005/11/28(月) 18:18:54 ID:B/dEjx94
SRVのキャブのガスって
296774RR:2005/11/28(月) 18:19:56 ID:B/dEjx94
↑失礼  
ガス抜きってどうやってやるの??
297774RR:2005/11/28(月) 18:51:57 ID:nC/c+F54
燃費はこのスレの上の方で話題に上がってるよー
ちなみに自分は街乗り25くらい。
298774RR:2005/11/28(月) 19:20:06 ID:NSzhHmtK
>>295
急いで口で吸え!

マニュアルを見ると油面調整の項目でドレンスクリュを緩めるとあるよ。
フロート室の下側の+ネジ(ドレンスクリュ)を緩めるとネジの下の排出口からガスが流れ出るのでは?

>>293
街乗りリッター30も出れば上々と思われます。
299112:2005/11/29(火) 01:49:21 ID:O7vRChQg
カフェカウル付けてる人います?あれってSR用などから流用出きるんすかねぇ?
あと皆さんのルネ SRVって最高何キロ出ます?自分のルネは130キロが限界です。。。
これって普通?それとも遅い?最近それが気になります。。。
300774RR:2005/11/29(火) 08:50:45 ID:wUiuJnxs
最高速?オイラのが遅いな…125km/hが一杯。
(GPS計測だから、ほぼ実測と思われ)
スピードメーターはかなり誤差が有るし、その個体差も最高速近辺は大きいだろうし。
ノーマルで150出るって書いてるのを見たこと有るけど、個人的にはチョット「?」
いや、実際出るのならごめんなさい。荒らすつもりは無いです。

まあ、そういうバイクじゃないから気にしなくても良いんじゃない?
二桁台が楽しいバイクだからさ。
301774RR:2005/11/29(火) 09:46:30 ID:M0WXwPYx
>>299
最高速・・・メーター140kmは出たと思うけど、最近120も出さないな。
正直、スピードを気にしだすと乗り換えることになる。
ところでofficial探訪の件は?
302774RR:2005/11/29(火) 10:10:57 ID:eXbiMmAp
おまえら・・・やさしいなー
303774RR:2005/11/29(火) 11:46:29 ID:M0WXwPYx
SRVから優しさを奪ったら何も残らんよw
ただ、質問の前にこのスレくらいは読み直そうな。
304774RR:2005/11/29(火) 12:54:45 ID:xG4buQAK
ワード検索すりゃいいのにねぇ・・・
305((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/29(火) 16:57:14 ID:/Mapoja/
買った時に試乗させたヤツにもう一度乗せたら 「振動減った!伸びる!」と絶賛だった。
Fスプロケ交換のせいだけではなくマイクロロンも効いているようだ。
じわじわ効果が出ている様なので毎日乗っているオイラには劇的変化が分からないが、
まあ「効いている」って事で めでたい!
306774RR:2005/11/29(火) 23:15:54 ID:VCDw3L05
ルネッサ…お洒落なバイク、Vツインがイカス、乗り手が少なくあまりかぶらない!
あまりバイクを知らない一般人から見たらこんな感じです。中免を取ったら一番乗りたいのがルネッサです。二番にGB…
307774RR:2005/11/30(水) 10:29:15 ID:6QxmYMA3
排気音といいスタイルといい威圧さがないからなのか
バイクに興味のあまりにない友人家族にも好評なのがうれしいです。

>>305のIDがなんとなくおもしろいW
308774RR:2005/11/30(水) 11:11:28 ID:EIUR/24z
マイクロロンは・・・


・・・ねぇ?
金属をコーティング?

オイル交換しても効果持続?


それは・・・無理とちゃいますか?
309774RR:2005/11/30(水) 11:25:26 ID:FKv0Akjy
野暮な御仁だな。
確かに効果に是非はあるけど、使った人が満足しているんだから
余計なお世話よ。

自分のSRVも入れて5万キロ、まだまだ快調。
310774RR:2005/11/30(水) 13:49:22 ID:6QxmYMA3
305氏がマイクロロン入れないヤツはクソ!てなコメント書いたなら
308氏の煽りも理解できるが、全くそうではないからねー。
309氏に禿同。
311((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/30(水) 14:39:30 ID:6F6RK0Rm
やっぱ添加剤の話はしない方が良いかね、、、
312((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/11/30(水) 14:43:20 ID:6F6RK0Rm
、、、しまった途中で書き込んでしまった。

シフトを結構下にセットしたら、ポジション的には楽になったけどサイドスタンドのノブが
邪魔で、、、ぶった切るかな!?と思うオイラですが 誰か対処した人いますか?
313112:2005/11/30(水) 17:26:33 ID:LbDBBRvZ
301>すいません、今忙しくてまだオフィシャル行けてません。。。
ルネページではキャリアは絶版って書いてあるけど、どうにかして付けれます?
314774RR:2005/11/30(水) 17:33:29 ID:EIUR/24z
荒らしじゃないよ
4DN乗りに事実を知って欲しいだけ。

エンジンのシリンダーの内壁には「クロスハッチ」って言う斜めの傷が入っ
てます。このキズにオイルが入り込んで油膜を保持するワケだな。

マイ○ロロンの言う「金属壁の荒れた部分に入り込んで表面をコーティング」
と言うのが本当なら、そのクロスハッチすらテフロンの粒子でコーティング
する事になりますよ。

つまり、油膜切れて焼きつくってこと。
テフロンがどんなに抵抗の少ない物体だとしても、オイルを介して非接触の
潤滑(すなわち普通のオイル潤滑)にはかなわない。

・・・でも、マイ○ロロンを入れても焼きつきませんよね?
それはコーティングなんて出来てないから。

・・・でも、エンジンが軽く回った気がしますよね?
それは一時的にエンジンオイルの粘度を下げる成分が入ってるから。


言い古された言葉ですが「何でメーカーが純正採用しないのか?」という
事です。

「価格が高いから」と言うのはおかしな理由ですよ。
だって一回入れたら数万キロ持つんなら安いもんですし。
315774RR:2005/11/30(水) 17:38:45 ID:FKv0Akjy
分かったから、他でやれ。
余計なお世話だと言っている。

どうしても真実を伝えたいっていうなら、マイクロロン相手に裁判でも
起こしなさい。
316774RR:2005/11/30(水) 18:34:57 ID:ywpX4l2n
俺マイクロロン興味ある。高いから入れないけどw

お金ないけど、シェブロンの頻繁に取り替えるのが好き。
一回分で400円ぐらい。絶好調ですw
317774RR:2005/11/30(水) 20:05:34 ID:6BTJ1/EN
>>315
余計なお世話かどうかは、見たやつが決める事

ってかテフロン系添加剤はアメリカじゃ裁判に負けて売ってない(w
変なもん入れてエンジン壊さないように警告してんだから>>314の発言は適切じゃね?
318774RR:2005/11/30(水) 22:40:21 ID:FrWxJ3Do
まぁマイクロロンでもミリテックでも好きなのぶち込めばいいべ。
それ系統のものはいっぱいあんだからさ。

まずは添加剤以前に完調にしねぇとな…
319774RR:2005/12/01(木) 00:15:56 ID:tEwHFnYu
マイクロツモ。



・・・すまん、そろそろ寝るわ。
320774RR:2005/12/01(木) 01:09:00 ID:FULcBC/l
>>314
マイクロロンの話は個人的には興味深かったですよー。
またいろいろ聞かせてほしいです。タダでさえ細々とやってるスレですし。
321774RR:2005/12/01(木) 08:15:00 ID:o0nzpS1k
オレは皮肉っぽい書き方しなければいいと思うよ。
314は初めからそう書けばいいんだよ。最初のは煽りってか
書き方がバカにしすぎだよ。
誰も添加剤マンセー!って書いてないんだしよ!
322112:2005/12/01(木) 11:43:12 ID:RfzFbIXv
皆さん〜キャリアってホンマに絶版なんすか〜??どうしても付けたいんすけど他のパーツ流用とか出来ます〜??
全然知識ないんでお願いします
323774RR:2005/12/01(木) 12:17:44 ID:rk9ZCiEk
ルネッサ乗りなんだよね? 元から付かんが。
SRVということなら下記の870辺り
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1108753527/

てか、カフェスタイルにしたいのにキャリア付けるなよw
324((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/01(木) 14:53:02 ID:HruoL/Eg
まあ 怪しげな添加剤ですからね(w
オイラは4000円ぐらいでGet出来たから入れたけど、人に勧めるか?は疑問もあるっすね。

>>112 カフェスタイルでキャリアだったのかい、、、まあ好みは色々って事やね。

そんなオイラもRフェンダーカット・シングルシート等でカフェを考えていたが、乗り始めて
即ハンドルUPにしてしまった。見た目のバランスが取れるのか不安で作業中止中。
325774RR:2005/12/01(木) 15:11:13 ID:N5EGS9Uu
俺はキャリアより、サイドバックステー付けたいな。巻き込み防止用の。
作るのもそんなに大変じゃなさそうだけど、何か良い汎用品はないかな?
326774RR:2005/12/01(木) 16:28:56 ID:nMR2d163
SRVはツインショックではないのですか?
俺のルネッサはサイドバックつけたとき、
リアのツインショックがステー代わりになっている感じがあるんですけど。
327774RR:2005/12/01(木) 17:54:06 ID:N5EGS9Uu
もちろんツインショックですよ。でも、アレだけじゃ巻き込みが怖いっす。

最近のST250だったかな?あれ用でUの字型で良い感じのを見たので、
我ら4DN用にもあるといいなーと思ったワケです。
328774RR:2005/12/01(木) 19:46:32 ID:nMR2d163
800km走ってきましたが、今のところ街乗りメインでは
大丈夫でしたよ。

峠には行ってないんでそこは分かりませんが。
329774RR:2005/12/01(木) 20:29:57 ID:rk9ZCiEk
ちょい前のBMWみたいなシンプルなサイドバックステーつけて、
薄いパニアケース付けるのが理想。

これ欲しい・・・
ttp://www.motoco.co.jp/k1c/image/k1c%20gazou.htm
330774RR:2005/12/01(木) 21:34:18 ID:5L3Li2KU
331774RR:2005/12/01(木) 21:47:00 ID:rk9ZCiEk
もういいから。
332774RR:2005/12/02(金) 13:29:04 ID:ZYEy54dk
>>312
自分はバックステップ化でサイドスタンドの出っ張り(ノブ?)が
シフトの邪魔になり、そのノブをサンダーで切り取りました。
ノブがあった方が出しやすいけど、切り取ったから極端に出しにくいってことには
なりませんでしたよ。すぐに慣れたし。
ノーマルステップじゃないんで参考になりにくい話かもしれないけど。
ノブをギリギリキレイに切り落とすとサイドスタンド側に穴が開くから
やりすぎに注意してください。自分は経験者ですw

>>327
自分はルネッサだけどサイドバッグの巻き込みは無かったです。
でも329が言うようにクロームメッキのサイドバッグステーがあるとSRVにはひときわ似合いそう。
333774RR:2005/12/02(金) 13:55:12 ID:8nnAyTCt
>>312
ぶった切ってます。根元は1cm位残してるかな。
ただ、純正ステップでノブが邪魔になるくらいペダルを下げると、シフトチェンジ
がし難くなるような・・・
334112:2005/12/02(金) 14:35:41 ID:vsBcRWxY
カフェ仕様でいこうと思ったのですが、、皆さんも分かるでしょ?ルネッサの荷物が出来てしまった時のどうしよう感!!
ホンマに荷物出来た時困るやん??だからチョイ収納でいいから付けようかと思うんですよ。
小さいの付けたらカフェ仕様崩さずいけるかな?やっぱ無理かな?二人乗りしてても背もたれも出来て彼女も楽だろうし!!
335774RR:2005/12/02(金) 16:42:39 ID:BQEZLFDn
>>334
シートをSRVのに変えると幾分荷物も載せやすいし、カフェムードも消えにくい


・・・が、俺はあきらめて、もう一台オフ車買ったよ。。。
336((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/02(金) 18:16:30 ID:fnpWhY7Y
>>328
何を変更して800km走ったんだ?17丁か?

>>332
サイドスタンドカット情報ありがとう! 話聞かなきゃギリギリで切ってました!

>>333
同じくありがとう!週末に切る予定です。

シフトが固くて(アレ入れたせいかだいぶマシになってきたけどw)位置を試していたら
ずいぶん下になった。オイラ的にはチェンジし易いし、全体のポジションでも楽なのねん。

スタイリングは考えているウチが楽しいから試行錯誤してもらえば良いかと
、、、でもロケットカウル付けて二人乗りは、、、
337774RR:2005/12/02(金) 20:01:02 ID:8nnAyTCt
ノーマルでの「カフェ度」でいったらSRVよりルネッサの方が上だと思うんだよね(主観)。
そんなルネッサのキャリアはどうかな・・・純正シートでキャンプツーリングしている人もい
るし、基本的に積載の工夫でなんとかするものだと思う。

ちなみに自分はSRV乗り、カフェレーサーにキャリアは付けん!って意地張っていたら
オプション絶版になってしもうたw

338328:2005/12/02(金) 20:25:40 ID:mSy3uZus
>>336

すいません、言葉が足りませんでした。
購入してすぐサイドバックを付けてそれからずっと(800km)走ってきたけれど、
リアショックがステー代わりになってくれてタイヤにバッグが巻き込まれることは無かった。

ということが言いたかったんです。

ちなみに17丁Fスプロケはまだ入荷の連絡きてませんw
339774RR:2005/12/03(土) 00:42:12 ID:Vc2bUtNX
こんばんは。
つい先日に中免取りまして、現在ルネッサの購入を考えてるんですけど色で迷ってしまって・・・
本体色はオレンジか銀、エンジン周りは黒か銀なんですけどどの組み合わせがいいかなと。

車体はどちらもおしゃれと思うのですが、オレンジはちょい派手かなと思うときもあったり、銀はふつーっぽいかなとも思えなくもないし。
またエンジン周りも黒も渋くていいけど、メッキもきれいかなと、とにかく迷っています。

ルネッサのスタイリングに一目惚れで車種は決めたのですが色が決まらず、皆様の熱い思いをお聞かせ頂ければと投稿いたしました。
340774RR:2005/12/03(土) 02:23:51 ID:g8urwLSP
>339
自分の第六感で決めようよ。
ルネッサもSRVも数が希少となってきた今日、コレって思った瞬間買わないと、
次、無いかもしれないよ。
341774RR:2005/12/03(土) 07:07:21 ID:rHBRDoy/
>>339
オレがオレンジ/黒だから、この組み合わせがお勧めw
ただし黒エンジンの注意点は汚れが目立つし一度汚れるとキレイにしにくいんだよね。
あまり手間をかけずにキレイに乗りたかったら銀エンジンがお勧め。

なんだかんだ言っても乗り始めれば不思議と愛着が湧いて、
オレルネッサの組み合わせがいいじゃんってなるからどの組み合わせでもいいと思うなw
342774RR:2005/12/03(土) 09:49:18 ID:FwxceXLP
銀エンジンもアルミの白錆という問題があるねぇ。こちらの方がタチ悪いかも?
で、どちらも悪くないと考えているなら、>>340に同意。中古車だからね、程度の
いい車両を選ぶのが第一だと思います。
343774RR:2005/12/03(土) 14:49:08 ID:8C/Rw8DH
黒エンジンは塗装がハゲますぜ


ちなみに車種の特性上、余り程度の悪い4DNを見たことも無いのも事実。
元々ホンダのバイクみたいに「カチッ!」とはしてないから、多少ぼろくなって
も気にならんし
344((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/03(土) 15:22:18 ID:rNoTw1dM
>>338
サイドバックだったのねん。スプロケ楽しみやね。ドコドコ走れそう。レポしてね!

>>340
色で悩んでいるっとな!?そういえばルネッサはスペシャルカラーもあるんだね。
goobikeで全国のを色々見てアレコレ比較して下さいね。 もう見ているか、、、

切りました。サイドスタンドのノブ(…ノブで呼び方あっているのかな。今更だけどw)
シフトやり易い!足ツッコムのに邪魔にならない!ああスッキリしたです。

次はタンクパッドをゴム切り抜いて作るですね。只今デザインを考案中
345774RR:2005/12/03(土) 16:52:38 ID:iWdSzXuy
教えて君になってしまって申し訳ないのですが、
本日SRV250S用ブレーキレバーとクラッチレバーを交換しようと思って南海さんにいってきました。
前オーナーさんが両方のレバーを交換して(さらにレバーを曲げて)いた為、自分の手にあまる大きさでレバーまでの距離が非常に遠かったんです。
ググッてみてKIJIMAのブレーキレバー(品番202-006MR YAMAHA RZ50/SR400TW200に使用可)は
使えることが分かったのでそれを取り付けたんですが(実際に装着できました)、
クラッチレバーがどうしても合うのがなかったのです。
皆さんの中で手の小さい人間でも握れるクラッチレバーを他車種からの流用で用いているケースは無いんでしょうか?
教えて頂きたいのです。
教えて君で、長文ですいません。
346774RR:2005/12/03(土) 20:04:07 ID:rHBRDoy/
>>345
レバー交換よりも難易度とコストの両面で若干増すが
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/take_delight/bike/srv250s/crutch.htm
ttp://www.linkclub.or.jp/~aiko/CustomPage/c_body/c_body_05.html
あたり参考になるのでは。
347345:2005/12/03(土) 22:10:09 ID:iWdSzXuy
>>346

すいません!!
自分のバイクの型番をミスタイプしてました!
SRV250Cでした!申し訳ないです…。m(_ _)m
ですが、下のアドレスの方法ならば、利用可能かも知れないので、
ちょっとやってみます。
346氏、教えて君にレスを下さってありがとうございました!
348774RR:2005/12/04(日) 16:01:58 ID:79sYZziw
寒いけどたまには乗らないとと装備していたら雨が降り出した・・・orz

>>346
SRV250C?
ルネッサってそうも呼ぶのかしらん。
349346:2005/12/05(月) 01:13:31 ID:MKyNP+hI
>>348
初耳です。
350348:2005/12/05(月) 01:17:42 ID:4moeDjQv
あ、ごめんなさい。>>347とアンカー打ち間違えてました。
351345:2005/12/05(月) 10:02:23 ID:zd30Mi8O
自分の手元の引渡し書みたいなのには、
車名:SRV250Cという記述があるのですが…。
ルネッサなんですけど、ルネッサっては書いてません。
352774RR:2005/12/05(月) 23:49:42 ID:/wfTlj7p
スポークレンチを買いたいのですがSRVのスポークサイズわかりますか?
353774RR:2005/12/06(火) 03:56:59 ID:wes8utK9
ルネッサのおむすびメーターはノーマル装備?
354774RR:2005/12/06(火) 15:15:21 ID:4jmZsxVC
>>353
そだよーん
355((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/06(火) 15:25:21 ID:B20HLpfv
オイラのSRVには黒のパワーレバーみたいなのが付いている(カックンと曲がっているヤツ)

ノーマルのクラッチレバーってどんなのでしょうか?
356774RR:2005/12/06(火) 15:26:33 ID:zYqzpyKr
>>352
オレは1本で各サイズマルチ対応のタイプを持っていますよ。
ちなみにニップルには各サイズ番号が1〜6まで振ってあって
SRVに合うのは2でした。参考にならなかったらゴメン!
357774RR:2005/12/06(火) 15:38:02 ID:zYqzpyKr
>>355
ノーマルもカックンってなってるよ。でも黒ではないな。
ルネッサはギザギザ。だと思った・・・。
358((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/06(火) 16:29:31 ID:B20HLpfv
ありがとう!検索もしたんだけど見つけられなかったから助かりました。
359356:2005/12/06(火) 17:47:04 ID:zYqzpyKr
ゴメン。
2行目は「ニップルには各サイズ」ではなく「ニップルレンチには各サイズ」でした

>>358
どういたしまして。オレもSRVの前は2ストオンリーでした。乗りやすくてビックリしましたよw
カフェ化がんばってね。
360((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/07(水) 17:51:41 ID:UbiTr5mw
>>359
やあ!あなたも2st乗りでしたか、、、2st→Vツイン って結構多いのかな。

そう言えば以前 「濃いめだからキャブセッティングしてほうが良い」ってカキコの方も
2stだったね、、、セッティングデータ教えて欲しいものですね。

Illustratorでタンクパッドをデザインしました。週末に貼り付ける予定。
361774RR:2005/12/08(木) 00:39:03 ID:J/FWFKQV
セッティング薄くし過ぎると… エンジン逝きやすいんじゃね?
そりゃ… 回るようにはなるんだろうけどさ…
362774RR:2005/12/08(木) 09:56:40 ID:Gp5CIpDv
>>360
メインジェット 97.5→110番
ニードル 真ん中から2段薄く

個体の問題かもしれんが、中間が濃くて、高回転が薄い
前後シリンダーに差は少ない


・・・でも、セッティングってのは個体に合わせた調整
それが分からないなら、変にイジろうと思うな

それでもやりたいならリスクは自分で負う事だ
363((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/08(木) 18:01:32 ID:hpi56Q8b
>>362
どうも!
オイラのSRVも低回転〜中回転が濃いかな?と思う…(実際には組み合わせないと不明)
そんでスロージェットorエアースクリューとニードルクリップ調整をするべきか思案中。

オイラは2stのキャブなら何回もセッティングしたけど4stはした事ないんですね一回も(w
それで参考にさせてもらいたいと思うんですね。
364((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/08(木) 18:09:15 ID:hpi56Q8b
>>361
薄いと逝きやすい? 4stでも薄いと逝ってしまうのか、、、
365774RR:2005/12/08(木) 18:42:04 ID:CpodfvUD
自分がパワーフィルターでセッティングした時でも115だったから、
給排気ノーマルでいきなり110にして全開続けると逝くかも?
102.5くらいで様子を見た方がいいと思います。
366774RR:2005/12/08(木) 20:54:31 ID:OcvNTXtf
おらのSRV
チョークを開けると止まるんですが、、なんで?
367774RR:2005/12/08(木) 22:13:17 ID:IyLAOd/V
給排気ノーマルで番手を上げると逝く??ゴボゴボ言って走らないだけでは?
あんまり濃いままにしておくとカーボンが溜まってしまうけど…
368774RR:2005/12/08(木) 22:51:58 ID:YRcPdGRZ
落ちるんで上げますわ
369774RR:2005/12/08(木) 22:54:58 ID:YRcPdGRZ
>>354
レスくれてたのにきずきませんでした… すみません
ノーマル装備であれなんて!なんてお洒落なバイクなんだっw クラブマンか迷ってたけど、もう決めました ルネッサにします
370774RR:2005/12/08(木) 22:55:12 ID:CpodfvUD
>>366
この時期に濃いってのはあまり宜しくないかな。
エアフィルター交換している?
371774RR:2005/12/08(木) 23:00:36 ID:GBil5UWs
>>366
エンジンが掛かった状態でチョークを引くと止まるのは正常。
372362:2005/12/09(金) 13:03:53 ID:enusHRUr
>>自分がパワーフィルターでセッティングした時でも115だったから、
>>給排気ノーマルでいきなり110にして全開続けると逝くかも?
>>102.5くらいで様子を見た方がいいと思います。

↑セッティングが分からない人は余計な事を書くのをやめよう
誤解の元だよ


ノーマルのメインジェットは97.5番
純正だから、チョイ濃い目のセッティングだと推測し、95番くらいを使うのが
軽く回ると思われる

給排気系をイジってる場合は110番くらいから試していくが、得てして大して
給排気効率など上がってないだろうから、気分の問題でもある(w

現実的な問題として4DNにはレブリミッタが付いてるので「薄すぎて焼きつく」
可能性は少ない 
373774RR:2005/12/09(金) 13:21:11 ID:ITSdI/v/
>>372
失敬、カブるのと逆だったわスマソ
セッティングは自分でしたんだけど、結構前のことなんでな
374((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/09(金) 13:28:20 ID:rnd7WCbE
>>362さん アナタ優しい人やね。きっと良い事があるぞ!

>>366
「チョークを開けると…」 って書いているけど
 ・チョークは引っ張った状態が閉じる
 ・押し込んだ通常状態が開く
です。どっちで止まるの?
ちなみにエンジン暖まった状態でチョークを引くのは危険行為でしょう。
375774RR:2005/12/09(金) 16:57:27 ID:enusHRUr
>>エンジン暖まった状態でチョークを引くのは危険行為でしょう

別に危険じゃないと思うが?
376345:2005/12/09(金) 20:20:54 ID:tebe4ncS
横レス失礼します。

17丁スプロケに交換しました。
すっごい自分好みの動きになった感じがあります。
エンブレの効きがかなりマイルドになった感じがあり、
なにより無理しなくても二速で40km/hまで到達できるのでストレス0ですw
今日慣らしがてら100km程走ってきましたが、確かに坂はキツかったです(苦笑)
ですが、やっぱり街中は天国でした!
三速でゆったり焦らず流れに乗れました。
マッタリ好きは是非www

ここでアドバイスをくれた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
377251:2005/12/09(金) 20:23:36 ID:tebe4ncS
うわ、すいません、名前入力ミスりましたorz
378277:2005/12/09(金) 20:52:14 ID:75D/AQe0
>>376
そりゃなによりでした^^ 決断してよかったですね。
379774RR:2005/12/10(土) 23:17:56 ID:nHMABuPj
久々に遠出(往復50kmくらい)
この季節はやっぱり調子イイ!
しかし明日からは最高気温一桁だってね・・・寒い
380774RR:2005/12/11(日) 02:44:56 ID:tMe8qO9n
乗れるだけまし。うらやましいぞー。
381774RR:2005/12/11(日) 13:37:51 ID:/kup/DDi
雪が積もって強制的にバイクは終わりにされてしまった。もう少し
乗れるかと思っていたんだけどな。
382774RR:2005/12/11(日) 13:59:39 ID:UkL7TD2S
北海道とか東北の人?
東京だから一年中走れるけど、年を取ると体にこたえる。

ゴアウインドストッパーのアンダー着ている人いないかな?
購入を考えてるけど、効果どうかなー
383774RR:2005/12/11(日) 16:11:57 ID:7pLavGSj
使ってるよ。
メーカーの説明にもあるとおりゴアウインドは保温性より防風性だから、
その下に保温性重視のポリプロピレンヘビーウエイトなんかを使うと
長時間走行のツーリングでは実際に威力を発揮するよ。
街乗り短時間ならゴアウインドウストッパーでも十分と思う。
あると無いでは随分違う。難点は社会の窓が無いためションベンしにくいw
384774RR:2005/12/11(日) 22:01:08 ID:UkL7TD2S
ありがと。
確かに製品は薄いし、これにジーンズだけで真冬一時間とか走るのは
辛いかな。とはいっても、3枚重ねるのは窮屈かなぁ。
蒸れるのを覚悟で起毛+ポリプロのヘビーデューティーを選ぶか、値は
貼るけどゴアジーンズを選ぶか・・・
385774RR:2005/12/11(日) 23:04:14 ID:bUB/aEkc
いきなりだけど、藻前ら峠とかいく?(4DNで)
漏れは、結構好きなんだが。
386381:2005/12/12(月) 00:12:37 ID:GqvVlVTa
>>382
新潟です。まだ道路がうねっていたり、工事中の道が多いから、
走るのもなかなか大変だけど。まあ、工事は春まで中止だろうけど
バイクも走れなくなるからなぁ。

>>385
家は田舎だから、ちょっと走るとすぐ峠(というか、峠しかないと
言った方が正しいかも)。

確かに街中を車に合わせて走るより、峠をそこそこゆっくり走る方が
気持ちがいいな。

387やさぐれプリンセス ◆graCeOR.rs :2005/12/12(月) 01:12:22 ID:IT/hndxG
>>385
ノシ @4DN4です
388DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2005/12/12(月) 01:12:56 ID:IT/hndxG
コテハン間違えたorz
389774RR:2005/12/12(月) 04:07:33 ID:6aMCMOnr
>388
あれ?もしかして加速スレのドレミたんですか?
390774RR:2005/12/12(月) 04:21:41 ID:T1dTfgvn
いきなりですみません AAA製のシングルシートってまだ生産されてます?そして付けてるかたいます?
391774RR:2005/12/12(月) 08:39:49 ID:6jUhaAZY
>>388
動画の人ですよね?

>>390
受注生産みたいだから納期を待てれば入手可のはず。
392774RR:2005/12/12(月) 12:27:31 ID:XwHDEegz
ホ○イトハウスのルネッサ良いよな、カコイイ
393774RR:2005/12/12(月) 12:36:42 ID:dSBbmlIp
以前現品限りだった、という書き込みなかったっけ?>AAAシート
ま、直接連絡して聞くのが一番だね。
394774RR:2005/12/12(月) 12:52:30 ID:6jUhaAZY
>>393
それはオフィシャルのシートと思ったぞ。
ま直にショップに聞くのが確実だよね。AAAは水曜定休だよ。
395393:2005/12/12(月) 13:11:32 ID:dSBbmlIp
ご指摘通り、勘違いですソマソ
AAAは元々汎用(SR)パーツの受注生産みたいなものだから、
まだ買えるかな。
396((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/12(月) 16:52:44 ID:UFfqysBC
スプロケ17丁成功ですか そりゃ良かったねん。

オイラのSRVは タンクパッドなんとか貼れました。手作り感が気になる(w
日焼けしていたパーツにクリアレッドスプレーでギラつく赤色(w
740円で2つ入りのハロゲン買ってきて交換したら明るい!白い!
397774RR:2005/12/12(月) 17:22:46 ID:T1dTfgvn
>>391-395ありがとうございます。
398774RR:2005/12/13(火) 03:06:36 ID:hH9vUSUV
手作り感のあるバイクって何か大切にされてるような感じがして
個人的には結構好きですよ。
その人のセンスも垣間見れるし。
399774RR:2005/12/13(火) 08:57:55 ID:MPiEoi/5
『痛さ』も垣間見れるしな

4DNで『痛い』ってのは余り見ないが
400774RR:2005/12/13(火) 10:37:18 ID:iDMBuXwC
>>396
パッド画像UP希望!

>>398
非オーナーですか?
250クラスでSRVレベルの作り込みは今後期待できない気がします。

>>399
カスタムの価値観はそれぞれと思うから痛さは感じない、
てかこんな感性もあるのですねって驚いたり関心したりするなw
けれど乱暴にカスタムされたうえにまともに整備もされないで
オクに出品されている4DNを見るとかわいそうになる時がある。
401((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/13(火) 12:42:48 ID:4Q9y/kFH
画像貼ったよん。UPハンドルとタンクパッド、タンクニーパッドやね。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20051213124015.jpg

>>399
どう 痛いかな?
402774RR:2005/12/13(火) 20:43:13 ID:niri8F9N
>>401

アップハン、センスタもカコイイ!
403774RR:2005/12/13(火) 22:36:17 ID:vVPU2TZm
>401
おお。カコ(・∀・)イイ!!
404((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/14(水) 17:55:37 ID:KtN082b5
おっ!こりゃどうも!

でもUPハンドルは格好良くないよ、、、カフェは諦めてミュンヒ風にするかな…とか思う。

ミュンヒ知らない? なんせオイラはオヤジだから(w
ttp://gl-funclub.hp.infoseek.co.jp/newpage41.htm#6
この喫茶店にはバンビーンも飾っている、、、ってバンビーンも知らないかな!?
405774RR:2005/12/14(水) 20:53:33 ID:VFenidOH
知ってるよー、おれはおっさんだからw
SRVをミュンヒに見立てる感覚は皆無だったがw
406774RR:2005/12/14(水) 21:16:56 ID:47BLRZfd
カクカクしたタンク&シートで角ライトにすればそれっぽくなるかもw
407774RR:2005/12/15(木) 17:10:20 ID:h6PcMpTW
さっき家に帰ってきて気付いたんですがクラッチのタイコ(?)から一本完全にぶちぎれてて、
残りの方もワイヤーが後3,4本で繋がってるんですが
10キロくらい先にあるバイク屋まで持つと思います?
気付かなければ平気で走ってそうだけど気付いた今となってはガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
だいぶ前からちょっと変だと思ってたんだ・・・
408774RR:2005/12/15(木) 18:01:16 ID:Ey02CcQu
やめておいた方がいいと思う・・・
パーツで取って、自分で交換できない?
409((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/15(木) 18:04:51 ID:pHbApH+S
携帯アプリを作って通信会社に検査に出したらバグがある!って言われて慌てて
アレコレ調べたら携帯のOSに問題が有る事を発見。そんなの対処出来んぞ、、、
面倒だから適当に誤魔化すかな、、、
410((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/15(木) 18:06:37 ID:pHbApH+S
、、、って思いっきり誤爆(w

>>406-407
まあミュンヒ風だからね。強いて言えば、ごついシングルシート関係かな。

>>407
怖!
411774RR:2005/12/15(木) 18:11:52 ID:Ey02CcQu
どんなスレに投稿するつもりだったか気になりますw
412407:2005/12/15(木) 19:12:50 ID:h6PcMpTW
せっかくなので自分でやってみようかな・・・でも自分でいじると止まらなくなるんだ・・・
アースもやってみたかったし
きっとヘッドライトもメーター内蔵のにしちゃう
ずっと我慢してたのにw
413774RR:2005/12/15(木) 20:36:01 ID:h6PcMpTW
そ、そういえばパルテンツァのヘッドライトはめっきり進んでないんでしょうか|д゚)
誰か知ってる人いません?
414774RR:2005/12/15(木) 22:19:21 ID:Ey02CcQu
サイトの管理人氏が所在不明のまま放置、らしい・・・
以前はclubmanに連載持っていたけど、消えて久しいね。
415774RR:2005/12/16(金) 01:00:05 ID:SlGRt668
ttp://www.webike.net/md/834/
よく使うサイト
416774RR:2005/12/16(金) 08:17:59 ID:AYLTVgwy
AGE
417774RR:2005/12/16(金) 12:10:58 ID:FIGndxKu
>>415
GJ!

>YAMAHA SRV250に適合する ○○関連商品は、
>現在当店にラインナップがございません。

が多いのは・・・まあ仕方あるまいw
418((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/16(金) 17:45:44 ID:YiGBeEKn
>>411
いや雑談スレに書き込む筈がココに誤爆。オイラはマターリスレが好き。

パーツもうちょっと無かったかな、、、パーツ屋でカタログ本めくっていたら
何か興味が湧いた他のものがあったな。なんだったか忘れたけど(w
419774RR:2005/12/17(土) 00:54:35 ID:PxwB/GgP
age
420774RR:2005/12/17(土) 10:08:08 ID:qM3IYGdq
俺も画像ウプしていいでつか
421774RR:2005/12/17(土) 10:18:27 ID:pb0NSz9G
うp汁! ハァハァ
422774RR:2005/12/17(土) 15:06:37 ID:qM3IYGdq
>>421
うpしますた
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051217150436.jpg
携帯からだから小さくてごめん。
423774RR:2005/12/17(土) 17:33:38 ID:db+0OedW
ノーコメント
424421:2005/12/17(土) 17:44:48 ID:kQj3vZ2X
>>422
ビンテージ感たっぷりでカッコイイ!ジャマイカ
パーツ集めに苦労しなかった?ヘッドライトがSR用で斬新ジャマイカ
425((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/17(土) 19:25:10 ID:SqL5AiYG
>>442
良いんじゃない!

皆さんも画像うpして下さい。
426774RR:2005/12/17(土) 19:42:37 ID:TZQrw857
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/index2.htm
純正はここがお勧め!やすくて納期はやい!
427774RR:2005/12/17(土) 20:25:41 ID:TYy54zPt
>>425
じゃあ、私も早速便乗で。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1134818555474.jpg

SRVのスレに書き込むのも久しぶりかも。
428774RR:2005/12/17(土) 21:15:34 ID:TZQrw857
足周り改造してるかたいらっしゃいますか?
TZRの倒立&ガルアーム組みたいのですがSRVに付くかどうか・・
429422:2005/12/17(土) 22:20:28 ID:t3B0wW9p
>>424
どうもです。結構苦労しましたよ、パーツ集めは。ヤフオクとかいろいろで。
ホントはキレイな写真があればよかったんですが、あいにく今デジカメ壊れてまして。
ヘッドライトはsrxのを移植しました。他の部品はwmのが多いです。
430774RR:2005/12/18(日) 12:13:33 ID:FDctOKyL
>>426氏もGJ!利用させていただきます。

>>427
ノーマルの美しさに萌え〜。となったカスタムSRV乗りですた。
431774RR:2005/12/18(日) 20:42:32 ID:/eCgVo/f
この時期は調子いいなあ!さすが空冷!
先日、パワーフィルター&3インチスパトラ(バッフル8枚)を
装着したら高回転の伸びがすごく良くなりエンジンが別物のようになりました。
(だいぶ下がスカになりましたがw)
ちなみにメインジェットはノーマルのままでセッティング出てます。
吸排気いじるとかなり変わりますねー4DN万歳!
今から首都高走ってきます♪
432774RR:2005/12/18(日) 21:11:53 ID:Gywyc4iA
今から・・・?
もう日中でもよう走りませんわ。ブルブル
433774RR:2005/12/18(日) 21:29:54 ID:5bI2w36j
>>428
前にものすごい太いタイヤつけてたSRV見たことがある(ネットで)
ゴテゴテにせずさりげなくそんな足回りつけられたらかっこいいね。
434431:2005/12/18(日) 23:47:18 ID:/eCgVo/f
>>432
ただいま帰ってまいりました。
いやー寒かったです涙
でも真冬の首都高は気持ちいいですよー
六速120キロで走ってたらグース250にぶっちぎられました。
おいおいグースてあんな早いのかとビックリ。
まあかなりエンジンいじってるなと負け惜しみw
ちなみに服装は↓のスレを参考にしています爆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134428393/l50
今日もユニクロありがとう4DNありがとう。
明日から仕事がんばろ!
おやすみなさい。
435431:2005/12/18(日) 23:48:48 ID:/eCgVo/f
すいません五速120キロでした・・
六速て書いてしまうなんてSRVに六速がやはりほしいのか俺w
436774RR:2005/12/19(月) 00:08:12 ID:hQETObSo
>>434
気持ちがいいのは分かる。
冬場は空気澄んでいて、早朝とか走るの好きだった(過去形)
風邪ひかないようにね。
437112:2005/12/19(月) 02:48:55 ID:gO3YBMkR
グースって350ccちゃうかったけ?
438774RR:2005/12/19(月) 09:17:17 ID:hQETObSo
439774RR:2005/12/19(月) 11:20:20 ID:b05qRGj5
保管委員会の名無し君
かまってもらえないからって地味に荒らしてるつもりのかな?!
スルーされてっけどw

って釣られたオレ。タハッ
440774RR:2005/12/19(月) 12:02:18 ID:hQETObSo
名無しっていう時点で2ちゃんねると区別付いてないんだろうな・・・
こちらに書けば相手してあげるのにw

糞寒い中半日バイクで走ったら風邪ひいた・・・仕事お休みです(弱)
441774RR:2005/12/19(月) 13:31:13 ID:G/TUKRbC
天然君だろ?そっとしておいてあげよう・・・
442774RR:2005/12/19(月) 15:27:49 ID:TNpdb/Ld
俺も雪が舞う中、走ってきた

自虐的な快楽を感じる
443((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/19(月) 17:21:34 ID:oPvXlBE0
>>427
おお!むっちゃキレイ!このまま維持して欲しいモノです、、、

>>431
高回転伸びて良かった。グースにやられましたか。4DNって250じゃ遅くは無いけど
まあ中間クラスやろうね。
オイラはSRVに落ち着く前、グラストラッカー試乗して 『遅すぎ』、、、
そんでAX-1最終型Getして『速い!140kmまで一気か!』、、、でも三日で手放して(w
『やっぱ味のあるバイクにするべぇ!』 となった2stくずれ野郎です(今はご機嫌♥)

高回転といえばこの頃風が強くてまさかの時に立ち直れるようにと5〜6千で走ってたら、
燃費が27km→25kmに落ちた。当たり前か(w) でも低回転のドコドコも良いが、
上のデューン!ってエンジン音も結構良いな…など思うですね。

スタンドの人と話してたんだが 「寒くても走れるだけ幸せ雪国じゃ春まで乗れない」
、、、確かに走れるだけ幸せ!オイラも雪が舞っても走るよん、、、
444774RR:2005/12/19(月) 21:06:25 ID:gYXUSVSO
>>443
おまいさんの文章、軽快かつオモロイな。
雪が舞ったら、気をつけた方がええで。
俺なんざ昨日雪の中走っていたら、橋の上で滑った。死ぬか思うた。
445774RR:2005/12/20(火) 01:32:52 ID:PCW7KEZv
>>444
漏れなんか磨耗したタイヤで雨上がりの峠下ってたら、エンブレ
かけただけでリアが滑ってコケかけた事があった(ニガw
446774RR:2005/12/20(火) 08:58:00 ID:2QjYV5Cw
447774RR:2005/12/20(火) 09:06:12 ID:2QjYV5Cw

突っ込まれる前に書いときますが、2枚目の画像のメットは原付用でつ。
ついこないだまでは、2人乗りする場合は、
俺がアレかぶって、後ろの人にフルかぶらせてました。
が、最近フルをもう一つ購入したので、あれはかぶってないです。
448774RR:2005/12/20(火) 09:17:47 ID:2QjYV5Cw
連カキスマソ!
厨でスマソ!
ほんまスマソ・・・orz

なぜか、消えてしまってた模様なので、再度貼りまつ。
今鳥です。

http://k.pic.to/1v1pf
449774RR:2005/12/20(火) 10:00:10 ID:wEiLtFuQ
SRVシートなんだ。いくらか加工した?
450((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/20(火) 16:58:20 ID:B8bCXzbF
>>444-445
ほんと橋は良く滑るよね。つなぎ目の鉄板なんか最悪。SRVってリアがズルッといきそう、、、

>>448
黒塗装のエンジン中心にカッコよくまとまっている。セパハンが最高!!
こうしてみるとSRVのシートも良いね、、、シングルシート止めようか(w
グラブバーまで付けたの?

昨日は雪でも走るってカッコつけましたが、、、やっぱ寒いねぇ〜(w

グリップヒーター付けようかと思う今日の朝です。デイトナのスタンダードって暖かいのかな。
451448:2005/12/20(火) 19:09:27 ID:2QjYV5Cw
>>449
いや、ポン付けですた。
似合うでしょ?

>>450
お褒め頂き光栄です。
今のシートの方が、タンデムしやすいし、
左右以外に前後の体重移動がしやすくてね。
452112:2005/12/21(水) 02:17:35 ID:C16UD1+x
SRVシートにしてネットってかけれる??
453((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/22(木) 13:44:48 ID:GtC3cc/r
デイトナのホットグリップ買おうと昨日帰りにパーツ屋行ってパッケージ見たら長さ12.5cmってある。
前にハンドル付け替えた時に測ったけどMySRVのグリップは11cm少々だった、、、
イカン!っと思ってカタログ見せてもらったら「スクーター用ショート」てのが適合。
注文したら何時来るか分からないから、さっきヤフオクで買った。早く来て欲しいモノです。

、、、ところで 短いグリップは SRVノーマルなの?
454112:2005/12/22(木) 14:48:24 ID:5mvByrHZ
すいません!ちょっと聞きたいのですが、マフラーを変えたいのですが、通販サイトのスーパートラップ亀石屋ってちゃんとした会社ですか??
詳しい方教えて下さい!!
455774RR:2005/12/22(木) 16:10:23 ID:Vo7GqaKN
大丈夫だよ
456774RR:2005/12/22(木) 17:28:04 ID:ZPsX6XCB
某板の名無し=112?
457774RR:2005/12/22(木) 19:30:07 ID:Vo7GqaKN
あれは「釣り」なんじゃないかなぁ・・・
しかし皆親切だよな。スルーすればいいのに。
458774RR:2005/12/22(木) 22:26:08 ID:VGxb6bmx
SRVの1/3ぐらいは優しさで出来ていると思う。
459774RR:2005/12/23(金) 13:12:19 ID:gLicFRU9
457>『釣り』ってなんですか?
460DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2005/12/23(金) 13:44:32 ID:hJSuKGFK
>>453
そうです。ノーマル115mmです。

>>458
ルネッサは?w


そして>>459にも答えてあげる、それが4DNクォリティ
それでは心優しき4DN乗りさんドゾー
           ↓
461774RR:2005/12/23(金) 15:00:49 ID:1+PdjDx/
>>460
>>458
ルネッサは?w

33.3%ぐらいかな?
462774RR:2005/12/23(金) 19:04:12 ID:QoE5zYUx
緑SRVのりです
1月前くらいから激しくリアブレーキがキーキーうるさくて憂鬱だったけど
今日ようやくブレーキシュー交換とお掃除したよ。
整備できる人にアドバイス受けながらですが。
シュー減ってると思ってたけどそうではなかったみたい
でもネットで購入したシューと交換してみたら音が無くなって良かったよ〜
これで明日の出勤は気持ちよくバイクでいけるよ

>>458 ルネッサはきっと1/2くらいだろうな なんとなく
463774RR:2005/12/23(金) 21:15:46 ID:8xxBC+yH
>>462
ルネッサのほうが優しいんだw

暖かいな、このスレ
464774RR:2005/12/23(金) 21:35:46 ID:VQGlh20x
>>463
SRVよりキャスター角がゆるい分ぐらいルネッサのが優しいと思われw
465((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/24(土) 07:49:47 ID:5PY75Uzt
>>DoReMiX ◆JPDoReMiXA
ありがとう!なんせオイラのSRV SRV250Sなのに初期のタンクにリアショック
クラッチレバーも黒に換えてあったから(レバーは中古部品をGetして戻した)
何がノーマルなのか疑心暗鬼な…でもお気に入りスタイル(w

>>462
リアブレーキ整備おつかれ!効き味にも変化あったらシューのメーカー教えてね

オイラのSRV フロントはBREAKING社のディスクとデイトナの赤パッドに換えたら
まあ満足のいく効き具合だけど、リアは不満だらけ。なんとかしたいな。

112の彼は真面目なヤツだと思うです。
、、、どのぐらいカフェ化進んだ?
466774RR:2005/12/24(土) 13:16:03 ID:lq6OyZK4
22日大雪の降った深夜。

名古屋で雪まみれになりながら、SRVを押していた方。

私、タクシーの中から応援してましたよ!
かく言う、私のSRVは雪の中…。 orz
467774RR:2005/12/24(土) 17:33:20 ID:6vN0aJub
私のSRVは雪に埋まった車庫の中。車庫の雪下ろしもしてしまった。
いくらクリスマスとは言え1mの雪は辛すぎる。
468407:2005/12/25(日) 14:20:36 ID:sSEbW50P
やっと時間取れたからクラッチワイヤー交換した(゚∀゚)ついでにアクセルワイヤーも交換したけど、
ワイヤーに給油するのってクラッチワイヤーだけでいいですか?
ていうか頑張ってもアクセルワイヤーに上手く給油できなかった・・・
469774RR:2005/12/25(日) 14:54:03 ID:QwU+MBx2
>>466
冷凍保存SRVはその後どうされました?w
470774RR:2005/12/25(日) 15:11:46 ID:XBPVbV7P
>>466
アハハ・・・それ青色のSタイプだったら、俺かも・・・。
名古屋駅前から星が丘まで15km位の道のりを帰りました。
裏通りを走ってるうちは面白かったんですがね、
さすがに大通りは怖くて車と一緒には走れんもんで、押してました。
疲れたから、途中の一部区間でノーヘル歩道通行してたのは内緒だよ。
今考えるとアホだったけど、あの時はもうなんか意地になってて・・・。
反省してます。
471774RR:2005/12/25(日) 23:37:57 ID:J5ttVxye
>>468
ワイヤーインジェクターだっけ?
ワイヤー注油専用器具があるけど使ってみた?
ワイヤーへの注油はゴミを呼び込んで固着させる原因になるから
動きが渋くなったら即交換という考え方もあるようです。

>>470
ご無事で何よりw
472112:2005/12/26(月) 02:52:19 ID:XofpjPjz
465>俺なにか皆さんに失礼なこと言った?知識がないから?そうでしたらすいません!!
  結構純粋に聞いてるんだけどな^^;
  カフェ化はとりあえずセパハンにしました。
  マフラーは変えたかったのですが今頼んでも成人式に間に合わないらしいので、とりあえず断りました。
  成人式マフラー行って変えて目立ちたかったな・・・;
473774RR:2005/12/26(月) 10:59:56 ID:Xo4V0d97
なんでもかんでも自分でロクに調べもせずに質問すると、「教えてくん」
と呼ばれて嫌がられるよ。2ちゃんに限らずネットにはネットのエチケット
があるので、下を参考にしよう。

ttp://www.geocities.jp/faqgeo/faq/faq_help_caution.html#n2b
474774RR:2005/12/26(月) 11:14:27 ID:fWf+EZWM
見知らぬ人間が集まる場所に行き「あれ教えてこれ教えて」のタメ口。
これに違和感を感じない?お父さんお母さんにそうやって育てられた?
純粋?真面目?だから礼儀知らずでもOKとはオレは思わない。
それと勘違いしないでほしいのは知識がないからそれが気にくわないなんて
嫌なヤツはここにはいないよ。問題視されているのは473が触れているエチケットのこと。
だから「SRVシートにしてネットってかけれる??」はスルーされているだろう?
どう思う?>>112
475473:2005/12/26(月) 11:29:03 ID:Xo4V0d97
まぁまぁ、ネット歴が短いと往々としてあること。
上のリンク先って分かりやすくて、いいこと書いてあると思うんだ。
それを読んで理解してくれればいいじゃない。
大丈夫、分かってくれるよ。ね?
476112:2005/12/26(月) 14:17:08 ID:XofpjPjz
ごめん、俺そんなネットとかせんからルールとか知らんわ〜。
しかし2ちゃんってやっぱそうゆうやつらの集まりやな。

474>お前に親の教育がどうとか言われたくないわ〜お前に言う筋合いあるん?
ごめんな、もう来ーへんから。お前らもっと心広く持てよ。ルネッサは良いバイクだな
477774RR:2005/12/26(月) 14:44:10 ID:Xo4V0d97
(ノ∀`) アチャー
最近の若い子はすぐ逆切れするから、優しく書いてあげたのに。

今後一生ネット掲示板(2ちゃんに限らず)に書き込みしない訳でも
ないだろうから、>>473のリンク先は読んでくれているといいなあ。
478((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/26(月) 17:11:17 ID:vhnewLFO
う〜ん。まあそういう事もあるのが掲示板やね。

MySRVにホットグリップ付けました。とても快適やね!!

作業上での問題点としては、右のアクセル側のグリップが緩いので注意やね。
最初普通のゴム系ボンドで付けたら失敗しました。セメダインスーパーX2っていう身痩せしない
接着剤で付け直して、バッテリー充電装置で通電して暖めたらバッチリ付きました。
479((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/26(月) 17:26:55 ID:vhnewLFO
、、、でも手が暖かくなったら今度は足先が冷たく思えて来ました。対策は、、、
480462:2005/12/26(月) 19:41:59 ID:+st3LxHP
>>465 遅レスすまぬ
シューはヤフオクに出品されてた激安の物を・・・
どれくらい持つか気になるけど今はそこそこ効いてます
あぁ〜あリアブレーキのディスク化できたらなぁ
481774RR:2005/12/27(火) 00:35:02 ID:4Ux4r5yI
リアが鳴くようになったらドラム内清掃&ライニング皮むきした
方がいいよー。ブレーキダストがこびりつくとライニングが減らず
、ドラム内部を削っちゃうから。

>>478
長年使用の真冬グローブが寿命なので、新調するかデイトナ
のグリップヒーターを付けるか迷ってます。操作性と暖かさ両方
ともグリップヒーターの方がいいかなぁ?
482((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/27(火) 14:28:37 ID:r7IqecY6
>>480
なるふぉど、、、オイラもシュー交換してみるかな。

>>481
グリップヒーターは圧倒的に!! 暖かいぞ(w
『もっと早くつければ良かった』っとオイラは反省しました。運転の邪魔にもなってないよ。

でもマジで足先の冷たさが際だってきてます。
人間なんて贅沢なもんで一番の所を改善すると すかさず次の所が文句を言うんやね(w
、、、足先 すぐヨコには熱いエンジンがあるのにね。何か熱を伝えてくる方法無いかな、、、

、、、12Vフィルムヒーターを靴底に仕込むか。乗り降りの時に線が邪魔だろうね、、、
483774RR:2005/12/27(火) 19:31:37 ID:DLrm/RR/
自分はブレーキ、クラッチレバーに指をかけて乗るクセがあって
ツーリングではグリップヒーターに触れていない指先が凍えてとても辛かったのです。
レバーに指をかけるクセが治らないので諦めてヒーターは外してしまいました。OTL
街乗りが中心の用途の人にはよいと思いますよ。
484((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/28(水) 13:57:05 ID:7sXTfJ6n
それはあるよね。オイラもブレーキレバーに指かけてたけどホットグリップ付けてから離して
グリップ握ってます。峠とか行ったら指かけるだろうからな、、、
485774RR:2005/12/28(水) 19:48:26 ID:J3e0Jiwd
一度浮上します。
ところでビラーゴ250ももってる俺は4DNストーカーかw
ビラーゴ250は今でも逆輸入で新車が買えるとこがうらやましい。
てことは4DNの遺伝子はまだ生産されてるぞ!
486774RR:2005/12/28(水) 21:24:56 ID:SevJR/Gu
>>485
4DN&ビラーゴオーナーって初登場でない?あなたは珍種認定です。w
エンジンフィールは似てますか?意外に違うものなのでしょうか?
487485:2005/12/28(水) 21:57:12 ID:J3e0Jiwd
>>486
よく友達にも変態と言われます。
自分はもともとビラーゴ250に乗っていまして、
おなじ4DNのSRVとルネッサの存在自体は知っていました。
たまたま信号待ちでSRVと並びまして一気に引き離されました。
えっあれが同じ4DN?中低速の伸び全然ちがうよ!驚
ということでSRV購入に至りました。
エンジンフィールですがだいぶちがいますね〜
Vツイン独特の振動や鼓動感はむしろビラーゴの方があります。
ただ中低速の伸びは完全SRVに軍配です。
ビラーゴは飛ばしたくなる気持ちがまったく起きませんが
SRVはそういう気持ちにさせてくれるものが少なからずあります。
こーゆーとこはヤマハさんはうまいw
488774RR:2005/12/28(水) 22:12:23 ID:P8WxYeSi
>>487
ビラーゴの型番って3DNだやね。
まぁEg自体はほっとんど同じ双子みたいなもんだが。
489774RR:2005/12/28(水) 23:52:09 ID:U7GJRCt9
>>487
ほっほう。違いは気になってたけど乗り比べたことはなかったです。
エンジンスワップして鼓動感のあるSRVや、伸びのあるビラーゴなんて
面白そうw
490486:2005/12/29(木) 00:22:30 ID:efcYIQTJ
>>487
即レスサンクス!オレも長年気になっていたクチなんでスッキリしました。
マッタリ系オーナーならビラーゴエンジンを載せたSRVなんて意外にいいかも?
心優しい変態さんに感謝。w
スレ違いでごめんだけどちなみにビラーゴの燃費はどんなものでしょうか?
491485:2005/12/29(木) 00:36:13 ID:BvD1/1wE
>>488
失礼。ビラは3DNだった。
>>489
スワップはなんかムリと聞いた気が・・・でも確かにおもしろそうw
>>490
燃費はビラの方がいいかも。SRVは上まで回したくなるからかな?
まあどっちにしろ両方燃費はいいですね。

ちなみに月水金はビラーゴ、火木土はSRVと決めて通勤しているんだが
最近はそれを破ってSRVばっかりでビラに申し訳ない。ビラももちろん
いいバイクです。ちなみに北海道1周はビラでしました。
492((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/29(木) 13:54:16 ID:cLYsr67u
オイラもビラーゴのエンジン気になっていたのでコレでスッキリ。Thanx!!

MySRVの燃費 回し癖がついたのか24km/Lぐらいになってる。もう少し走って欲しいな。
493774RR:2005/12/29(木) 23:28:14 ID:L3Q/cU9c
そしてドラッグスター250は華麗にスルー。
494774RR:2005/12/29(木) 23:46:32 ID:m1HK1RpY
???

>>491
>月水金はビラーゴ、火木土はSRV
とっても贅沢な身分に思えるな。正直羨ましい。
いっそのことドラスタ250も日曜用に導入してほしいw
495774RR:2005/12/30(金) 08:34:59 ID:ZGeGXe50
いや、ここはやはりルネッサを追加だろう。
月火SRV水木ルネッサ金土ビラーゴ
でw
496774RR:2005/12/30(金) 09:51:55 ID:HnzvWiTW
んなこと言うならタイプTもラインナップにw
497DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2005/12/30(金) 10:04:32 ID:mwN4uLLx BE:98950853-
>>496
さらにいうとSも別物扱いで。
これで「月:初 火:S 水:T 木:ルネ 金:ビラーゴ」と平日がまかなえたわけだがw

後2台なんかない?
498((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/12/30(金) 20:26:15 ID:Au+tTTdw
アメリカ仕様のSRVって無かったかな、、、無い気がしてきた、、、
499774RR:2005/12/30(金) 22:34:05 ID:ZGeGXe50
土曜はドラックスターで。
500774RR:2005/12/31(土) 07:23:32 ID:jtCveYWA
ビラーゴ125があるよ!
他は・・・カラーオーダールネッサあたりw

485氏は任意保険代でパンクしそうな悪寒・・・w

>>498
オーストラリア仕様があったはず
501485:2005/12/31(土) 08:28:09 ID:KexMfNKI
ちょっと見ない間にスレが伸びてる!びっくりしましたw
みなさんなにげにビラーゴに興味もってくれてたんですね〜なんかうれしい。
>>492
24`いいじゃないですか〜自分も回しすぎの傾向が・・・
>>493
スルーてわけじゃないのですが・・ドラスタはいとこってかんじかな。
>>494
SRV、ビラとも3万でひっぱってきてレストアした貧乏人ですよ↓
ドラスタ日曜は勘弁してくださいw
>>495
あ〜ルネッサまじほしいですルネはSRVの一卵性双生児!?
>>496
タイプT!?いいかもw センタースタンドうらやましい。
>>497
そこまでしたらヤマハさんパーツ供給ただにしてくんないかなw
>>498
500さんも書いてありますが確かオーストラリア仕様を某有名ページで見ました。
>>499
土曜は彼女に乗らせてくださいw・・・最近振られました涙 はあ↓
>>500
もうすでに2台体制でいっぱい2です。アパートの管理人からどっちか1台に
してくんない?と小言をしょっちゅ〜・・帰省帰りにお菓子かってこw

2005年も今日が最後になりました。
2006年も4DNは永遠です!
みなさんよいお年を。
502DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2005/12/31(土) 09:54:09 ID:yPW82UZ5 BE:422189388-
それだ!オーストラリア仕様のSRVがあった!
503774RR:2005/12/31(土) 22:40:54 ID:5N3ay3Lt
おまいら来年も無事故無検挙でなー!
504774RR:2006/01/01(日) 00:37:24 ID:NxHcq4gv
あけましておめでとうございます。
4DN乗りによい年でありますように!
505((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/01(日) 11:05:07 ID:MWzp1yFO
あけめで!!
今年もVツインで楽しく走りましょう!
506774RR:2006/01/01(日) 20:32:21 ID:NQACtGJA
あけましておめでとう!明日初乗りするぞー。
507774RR:2006/01/01(日) 23:39:43 ID:/CZUZKeo
あけましておめでとう!俺も明日初乗りしよう!
508774RR:2006/01/02(月) 00:44:30 ID:hDguEXKA
おめでとうございます。初乗りは・・・4日あたりかな・・・。
お互い気を付けてまた1年を乗り切りましょう!

458さんのおかげでいい雰囲気の年越しに感じたです。458さんサンクス!
509774RR:2006/01/02(月) 01:04:28 ID:b8MnXVO8
4DN乗りのみなさま。それ以外にもここ見ている皆様
あけましておめでとうございます
今年も良い年でありますように
510485:2006/01/02(月) 15:15:58 ID:LdQAmZtu
あけましておめでとうございます。
里帰りから帰ってまいりました。
さっそくSRV初乗り!と思ってたら東京は雨でショボーン↓
明日にします。ビラはあさってかな。
今年も4DNジャンキーのみなさま、体あっての4DNですので
事故には気をつけましょう。みなさんが健康でいれますように。
511((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/02(月) 19:31:49 ID:7buNLKZK
こちらも初乗りに出たら雨が降ってきました。おまけにえらい渋滞に巻き込まれて
無精して適当に2nd発進したらエンストしてしまった、、、恥ずかしい、、、
SRVで初エンスト。新年早々何をやっているんだか(w
512774RR:2006/01/03(火) 12:30:39 ID:vWjzdbDy
都内で初乗りしてきた(^_^)/

ちょっと考えられないくらい素晴らしい吹けあがり方だったよ。
信じたくない寒さでもあったけれど。一部路面凍結してたし。
513774RR:2006/01/03(火) 17:26:55 ID:muSGMB5e
地方だけど初乗りしてきた。

実は以前17丁にFスプロケを交換した者なんですけど、傾斜角10度以上の坂を初体験。
5速だとどんなに高回転から繋いでも60km/h以上に上がらない!(苦笑)
登坂車線をひいこら登ってきました(笑)下りは速いんですけどね。
514774RR:2006/01/04(水) 15:07:07 ID:6O9iwRbk
お天気が今一つですけど、初乗りしてきました。地方者です。
おれもエンジン調子よかった。直線の加速が気持ちイイー!

>>513
中央道の下り方面を走るのは危険だねw ともかくインプレ乙ですw
515((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/04(水) 20:57:00 ID:kkc/I009
トップで60kmはきついね、、、まあそんなにきつい坂が続く道、、、
関西なら名阪か阪奈やね。街乗り仕様と割り切りがいるね。
516774RR:2006/01/05(木) 01:19:20 ID:NnrM9Czn
あぁ〜あほっしゅ
初出勤SRVでいけてよかったよかった
517485:2006/01/05(木) 22:43:07 ID:Gumz4Ljr
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133776788/l50
↑202あたりより4DNの話題が出てます。
4DNとGBで迷っている人が!アドバイスでは劣勢のようです。
みなさん遠征して4DNの良さを教えてあげてくださいw

ところで今日オイル交換したんだが手がかじかんで大変だった↓
極寒の中でのメンテはつらいけど週末はチェーンメンテします!
518774RR:2006/01/06(金) 02:19:14 ID:JWoJJSD/
どっちも好きだがGBには6速あるトコがうらやましい。
519774RR:2006/01/06(金) 03:04:25 ID:HqAl2T7b
ルネッサってば形勢不利ですねw
おれは初期型GBに乗っていたがハンドリングに関しては
ルネッサが圧倒的に楽しいと感じる。
しかしたしかに6速はとてもうらやましい。
520774RR:2006/01/06(金) 06:48:51 ID:2bzXNeYm
6速コンプレックス
521774RR:2006/01/06(金) 09:45:53 ID:9ErNdGzs
いきなりスマソ。
漏れは超初心者なんですが、ルネッサのオイル交換の際に用いる工具や、
その他の注意点を教えていただけないでしょうか?
厨房でスマソ。
522774RR:2006/01/06(金) 10:18:05 ID:m6Inw4mn
6速どころか、オレは普段2速スタートだから実質4速。
2stならさておき、せっかくトルクフルなエンジンでせわしなくギアチェンジするなんて
勿体無いし、疲れる。
523DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2006/01/06(金) 11:06:11 ID:2s1TCodW
工具は19ミリのソケットと5センチ以上のエキバー、もしくは
それに準ずるリーチのあるTバーなどが一つあればOkです。

私流の作業手順(念入りコース)では

1 暖気してから10分ほど走りに行ってしっかりエンジンを暖める
2 帰ってきたらセンタースタンド立てる(無かったら・・・ガンバレ)
3 10分ほど放置してエンジンの粗熱を取る
4 エンジン下にオイル皿を置く
5 フィラーキャップを外した後、エンジン下のドレンを開ける(オイル熱いので注意)
6 大まかにオイルが抜けたらフィラーキャップを仮締め
7 プラグを外してクランキング3秒×3回
8 5分以上放置。
9 ドレンボルトを戻してレベル窓を見ながら中間までオイル入れる(車体は地面に垂直に!)
10 エンジン始動 アイドリング1分
11 エンジン停止 1分後オイルレベルチェック(たいてい下がってるので中間まで追加)
12 エンジン始動 アイドリング1分そして走行5分
13 停車して1分後レベルチェック レベル異常なければ終了

本当に丁寧にやるときはこんな感じです。 
普段はどこか行って帰ってきたらそのままオイル抜いてエンジン10秒ぐらい回して
適当に補充して12番に飛んじゃいます。

他の皆さんの交換手順は?あとドレンボルトのボルトなめ対策品交換率もちょっと興味ありますw
524DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2006/01/06(金) 11:10:03 ID:2s1TCodW BE:79161326-
>>522
通常時は常に4000回転以上キープな私は少数派なのかなぁw

まったりしたいときは5速2000回転とかで走るのも大好きです。
ギュワーンと回してよし、ドコドコマターリしてよしの懐の深さが4DN最大の魅力かもしんない。
525774RR:2006/01/06(金) 12:50:33 ID:PIZD6y4M
>>524
私もガンガンに回しますよ。4千回転キープどころか、
急激に失速する1万回転付近まで回す。
526((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/06(金) 16:49:23 ID:zZjMDymz
オイラも最近は回す方かな、、、いや低回転派かな、、、(どっちやねんw)

ドレーンボルト舐めやすいって話を良く聞きますが、前にやったときは感じなかった、、、
ボックスレンチで回しているだけですが、ガタは無かった気がします。
、、、むしろ ストレーナーのスプリング押さえ込みながら付けるのに苦労しました。

>>521
「ストレーナーのスプリング」ってのはドレーンボルトを内側から押しているスプリングで
小さいザルのようなストレーナーに填めて再装着します。

、、、そうそう ドレーンボルトのOリングってどのくらいで交換するの?
527774RR:2006/01/06(金) 23:00:10 ID:vO8HHvnL
DQNは承知で恥晒し。

基本的にガバ開け。
主な乗車時間が深夜。
また、主要幹線道や信号無しの高架道路を走る事が多いので、巡航は よわ〜ぬふわが多いです。
時にはぬうわと少しで走り続けることも……。

そんな乗り方なのに安い四輪用オイルなんて使ってると、クランクメタルが焼きつきます。
走行中急にストールして失速。クラッチ握ってポンの惰性押しがけ再始動も出来なくなります。

なりました。焼きつきました。
ちなみにオイル交換後2.000km前後の走行で、オイル量にも問題ありませんでした。
皆様におかれましては充分にご注意の上、楽しい4DNライフを送っていただきたく思います。

ごめんよルネッサ。・゚・(ノД`)・゚・。早く元気になって退院しておくれ……。
528774RR:2006/01/06(金) 23:38:54 ID:qChO5ABG
所詮オレの知る限りだが4DNは高負荷連続走行に向かないエンジンだと思うよ。
オイル管理をしっかりしていた知り合いもそれでエンジンをダメにしていたよ。
527さん恥晒し乙です。バイクシーズンではなかったのがせめてもの救いと慰め…。
事例は教訓として覚えておきます。早く治るといいね。
529774RR:2006/01/07(土) 00:29:11 ID:FHiqYb6K
>>526
オイル交換毎、と聞いてます>ドレンのOリング

前回のオイル交換では換えなかったけどw
530774RR:2006/01/07(土) 08:17:03 ID:gQNhK6sk
>>527・528
なんと、怖い話だ...
俺も4輪用のオイルでガンガンに回しててるけど、今度からエフェロにしよう。
この際だから、なんとかしてオイルクーラーも付けようかな。
とにかく、この美しいオートバイに長く楽しく乗りたいよ。
531((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/07(土) 17:14:26 ID:dlCLOGL3
>>527
どわ〜!!怖えー話だ!!

>>528
えっと〜それは「バイク用オイルを使っていても逝った」って事ですか!?

>>529
了解!オイラも次回はOリング換えます(w

今日雪がちらつくなかSRVで買い物に行ってたんです。HCで薄手ネオプレイン
素材のオーバーハイソックスが目にとまりました。「温そう…蒸れないかな…」と
思いつつ商品タブ見ると「通気性あり」とか書いてあるので買ってみました。
 長所:凄えぇぇ〜温〜いぃぃ!!ブーツより長いからスネに効果大。
 短所:ジャストサイズだと窮屈。即交換してもらった。少し蒸れる気もする。
まあそんな感じ898円のお買い物でした。
532774RR:2006/01/07(土) 23:47:41 ID:/fyXtzLs
SRVもルネッサもラインナップから消えて結構経ってるけど
パーツとかってあとどのくらいまでちゃんと手に入るだろうか。
どれだけ大事にしてても、いつかはパーツが無いなんてことで
お別れしなくちゃならんのかねぇ・・・。
533774RR:2006/01/07(土) 23:59:37 ID:FHiqYb6K
ルネッサが絶版になってまだ3年くらいじゃない?
法律での最低限の部品供給は7年だっけ、4、5年は全く問題なしだろう。
10年20年と乗り続けるなら、主要部品のスペアか部品取りの1台でも持って
おいたほうがいいんだろうけど。
534774RR:2006/01/08(日) 00:17:42 ID:am3p3Iug
>>533
ルネッサ最終型4DN6は1997年
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
535774RR:2006/01/08(日) 00:44:21 ID:4hrqRQB9
部品供給の義務は生産終了から、じゃないの?
536774RR:2006/01/08(日) 00:51:06 ID:am3p3Iug
>>535
4DN6の生産終了は1年後の1998年だったと思われ
なのでもう7年は過ぎてるね
537774RR:2006/01/08(日) 10:48:25 ID:8g6HtYK4
結構まえだな。
538774RR:2006/01/08(日) 13:28:47 ID:LIn1YT2s
俺のルネッサは今年で10年選手だよ!まだのるぞー!
生産終了?販売完了?は99年だったと思ったよ。
539774RR:2006/01/08(日) 16:23:42 ID:sRnUXmgb
今日3ヶ月ぶりにSRVに火を入れてみた。
意に反して一発でかかった。w

600の逆車買ってから、そっちばかり乗っていたわけだが
走らね〜な。びっくりした。
こんなんだったけ?

マジで一発死んでいるのかと思ってエキパイさわっちゃたよ。
熱かった・・・。
最高速も試してメータ読み120km出てたから、前と一緒。
きっちりレッドまで回るけど、ホントこんなんだったけ?
車速が全然付いてこない。

前は充分と思ってたけど、慣れってこえ〜な。
540774RR:2006/01/08(日) 16:46:18 ID:V56/seFE
そりゃ最新600と12年前のテイスティクオーターを
比べる方が酷ってもんだろうw
4DN関連のホムペを見ていると大型とSRVをうまく棲み分けしてる
オーナーが複数いてうらやますぃ。
541774RR:2006/01/08(日) 18:20:08 ID:8846FtL1
俺はこの時期、街乗り用に原付欲しいな。
速度出ないからあんまり着込まなくても良いし、取り回しも楽だからちょっとした買い物程度に。
寒いのヨ…orz
542((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/08(日) 20:43:01 ID:WBv5KQ4H
うんうん600と比べたら全然だろうね。それも逆輸入って事は水冷シングル?
だとしたらエンジンのパンチ力違いすぎる気がする。フリーウィンドかな?

、、、最近のカキコ見ていると いつまで部品があるか不安になってきました。
543539:2006/01/08(日) 21:05:30 ID:sRnUXmgb
600は骨600で、水冷4発で96PSだから違うのは当たり前だけど、
自分がつかんでいたSRVのフィーリングとあまりに違っていてビックリ&唖然とした訳。

下りなら下手なリッターならついて行ける?と以前は思っていたけど、今は全然思わない。
600でジムカーナにはまっているけど、今日確信したね。
ついて行けたらそのリッターはホントにヘタ。

ただ、SRVの忘れていた非常に良い所も再認識したじょ。
アクセル戻した時やエンブレの時のドルルーン、ドルルーンの音と振動は良いね!
ありゃマジで楽器だね。

俺は2台体制は無理だから春にはSRV売るけど、今までいろんな所つれて逝ってくれてアリガト!

544774RR:2006/01/08(日) 22:34:33 ID:4hrqRQB9
>>539
最高速メーター読み120kmって、そりゃ整備不良。
体重150kgの○ブなら別だけど。

ま、相対的な速さを求めるバイクじゃないけどね。
545774RR:2006/01/09(月) 02:37:31 ID:aaKQqbZx
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28735583
入札しようかなぁ

現在11500円

ルネッサほすぃ
546774RR:2006/01/09(月) 03:21:50 ID:RNRwz1Iv
>>545
その心意気が本物ならば。
そして切る身銭にある程度の糸目はつけないと言うならば。

http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201090B30050716008+
真偽の程は解らないけどね。

ぁ、別に漏れは業者じゃないよ。
むしろ愛すべき4DNユーザです。
判りやすく言うと>>527です。

(´-`)。o0(もし今のルネッサよりも前にコレ見つけてたら即買ってたなぅ。。。)
※ちなみに今のルネッサは、走行1,700kmぐらいの新古車でした。\300k少しでした。
そんな掘り出し物だったのに……重ねてゴメン、橙さん。・゚・(ノД`)・゚・。
547774RR:2006/01/09(月) 05:34:29 ID:wC09rYEn
手放しで運転してみたんですが、まっすぐ走らず左に曲がっていきました。
フレーム、もしくはフロントフォークが曲がっているって事でしょうか?
あ、もちろん人気の無い道と時間を選んでやりました・・・。
548774RR:2006/01/09(月) 22:15:57 ID:DWzm3NXm
今日はタイヤ交換してみた。
エストレヤのタイヤ。うん、よく曲る。しかし滑りやすい気がする。ま、いいか。


>>547
元々日本の道はカマボコ状に左に傾いているからのぅ。。。
それだけだでは何とも言えまぬ。
549774RR:2006/01/09(月) 23:34:49 ID:aRX5Wo5U
>>547
チェーンライン合っている?
今は合っていても過去に合っていなかったらタイヤが偏磨耗しているかも。
フレームやショック以外に、アクスルシャフトの曲がりも疑える。

いずれにしても、特にキャスター立ったSRVは左に行く傾向あるみたいね。
実は自分のもw 徹底的にやれば真っ直ぐ走るらしいけど、まあ不具合ない
ならいいや。
550 ◆DMZ/6NLf6E :2006/01/10(火) 22:28:06 ID:af3hCNcV
>>527
似たような状況だったんでしょうか…
自分のSRVはこんな感じで故障しますた。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131688489/58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131688489/148

詳しい方の話では、全SRV販売台数の1%に満たない故障とのことで
未だ原因は不明なのですが、中古で買ってしばらく
オイル交換をする時間が取れず
オイル交換をしたら、白濁+醤油状態のオイルが
出て来たという経緯はあり。
今まで走ってたバイクがいきなり止まるのは、かなり怖いです。
みなさん、メンテはこまめにいたしましょう…。

ちなみに現在、エンジンの掛りが悪い症状がまた出ており
(セルが「キュルルルル…」ではなく「コン!」→「ギッ」で止まってしまう)
今日バイク屋さんに預けたところっす(´・ω・`)
551774RR:2006/01/11(水) 12:16:29 ID:UGyNc/OV
下がりすぎてるので、”あげ!”ます。
552527:2006/01/11(水) 14:41:31 ID:EqhWognA
>>550
似たどころか、ほぼ同じ状況ですね……

自分もセルは不調になっていて、スタータ押しても、
カシュッ……カシュッ……カチカチカチカチ(リレー音)
みたいな状態でした。

バイク屋さんに引き揚げてもらい、チェックお願いして帰宅したんですが、
「実際に見ていただきたいので、お越しいただけますか?」
との事で、どんなもんか見に行くと、
クランクシャフトのところのメタルが油膜切れで焼きついてました。
で、シャフトが偏磨耗して、段つきしてました。
それも割りと結構な段差で。
ついでにセルモータのブラシもグチャグチャになってました。
バッテリから伸びるハーネス類も、熱で溶け始めてました。

本当はシャフト交換がベストなんでしょうけど、そうなると全バラしなきゃいけないので、
・シャフトの段はペーパーで出来る限りなくす
・フラッシング+フィルタ交換+オイルは餅の5w-40で
・オイルにEPL添加
・ハーネス・セルモータ・メタル(場合によりアイドラも)は新品交換
にて対応することになりました。
暫くは大人しく走って、EPLの保護膜張りたいと思います。

大人しくなんて走れんのかなあ。。。
553774RR:2006/01/11(水) 14:47:24 ID:c79VRN1p
ぶん回して乗り続けたいなら、全バラかエンジン載せ換えがいいんじゃ
ないですかねぇ・・・
後者はバクチでもありますが。
554530:2006/01/11(水) 16:45:02 ID:mXWEuuc2
載せ換えのエンジンは確保してありますよ。
だけど、全バラもしてみたい。
555774RR:2006/01/12(木) 00:39:31 ID:oZFT9afC
自分でバラしてOHって憧れるな。
カブのエンジンすらバラしたことないから、絶対収拾付かなくなるだろうけどw
556550:2006/01/12(木) 12:44:37 ID:+L1RUrcl
>>552
うわっ。本当に一緒ですね。。
自分はまだ乗り始めて数ヶ月だったで、そんなに
激しく乗って(乗れて)なかったのですが、
前オーナーがどう乗っていたかは全く不明だし。

自分も、クランクシャフトを交換する余裕はないので
焼き付きを金鋸で切って外してヤスリがけ、セルモーター交換と
クランクスプロケの交換で対応してもらいました。
エンジン全バラできるなんてスゴイ…。
EPLって今ぐぐったんですが、添加剤の成分ですよね?
自分も入れてみたいのですが、もしお勧めがあれば、
教えてもらえませんでしょうか。

ファーストバイクがこんなことになり
中古を選ぶ怖さを実感しますた…
けど、既に愛着わきまくりなので、直せるだけ直して
乗り続けたいと思ってるっす!
557774RR:2006/01/13(金) 11:11:43 ID:HFhxJ5nc
ま、大抵の中古バイクは問題ないものだが
558774RR:2006/01/13(金) 11:32:18 ID:WlMkrlLD
>>556
走行距離は2万程度とのことですが、購入時の距離とお値段を
参考までに教えてください。納車前にオイル交換はされていなか
ったのかな・・・
559((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/13(金) 15:10:40 ID:ijBqKOXq
、、、セルの所が焼き付いているんだよね。エンジン酷使が原因って事では無いんだよね
560774RR:2006/01/14(土) 18:12:51 ID:f82IiiDO
落ちすぎ^^;
561774RR:2006/01/14(土) 18:15:37 ID:YFZcMUZa
SRV欲しいな。。
562774RR:2006/01/14(土) 18:16:39 ID:BU8HEJsm
 
563774RR:2006/01/14(土) 20:03:11 ID:rHUOL/ai
私はSRVで麺鳥になりました。
けれど好き。
564550:2006/01/14(土) 21:36:23 ID:iRP8THK+
>>558
購入時の走行距離18,500km、車体のみ価格で15マソ。
ちょっと状況が特殊なんですが、知人のコネで
業者オクで落としてもらい(評価4〜5、画面確認済)
納車整備は別口で。
価格はオークション+店の手数料で、その後
ケーブル類・インマニ等の交換、キャブのOHしますた。
オイル交換は、初めは自分でしてみようと思ってたんですが
なんだかんだで100kmくらい走ってから、店に頼んでしまいました。

ちなみに、何年から採用されたかは不明ですが
現行のクランクスプロケ(自分と527さんが焼きついたところ)は
メタル→ニードルと焼き付きにくいようになってるそうですよ。

その前にも、軽くオイル漏れしてたんで
クランクケース開けてみたらOリングが大漁、
チェーンのものが弾けて飛んでいたらしくチェーンも交換…
どうやらしばらく乗られずにいたバイクのようです。

エンジンかかり具合の不調ですが、とりあえずバッテリー充電したら
かかりやすくなったみたいなんで、現在様子見です。
ついてたバッテリーがあまり聞かないメーカーのものだったので
近々交換したいと思ってます。

>>559
自分はそれほどエンジン酷使はしてないと思うですよー。
565774RR:2006/01/15(日) 00:35:07 ID:00ZXhfuc
これからSRV飼うやつはこれをみなさいw
ttp://www.geocities.jp/sidakuma250/move/pvpv.wmv
566558:2006/01/15(日) 00:41:58 ID:DhiEDG7n
>>564
なるほど。
うーん、それは運がなかったようですねえ。
一度水没でもしたのでしょうか。

とにかく、悪いところは出尽くしたってことで、
これから永く快調で乗れることを祈ります。
567((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/15(日) 00:54:22 ID:6j5U56wp
>>550の方
なるふぉど、、、部品の材質に問題があったんですね。

最近の焼き付き・トラブル 一連のカキコを読ませてもらっているとチト不安。
オイラも長く乗りたいのでバイク用オイルで2000km毎に交換しようと思うです。
568774RR:2006/01/16(月) 10:38:17 ID:m92B5iI/
あのさ、二輪用と四輪用オイルの違いって・・・

二輪用=触媒が無いので潤滑に有利な硫黄とかリンが配合されている
四輪用=触媒に悪影響のある硫黄分が配合されて無い

以前は↑こうだったんだけど、最近じゃ触媒付きの二輪も多い→硫黄・リン
分も配合されて無い=四輪用とかわらない。

ただし、四輪用の方が多くの添加剤を添加してる関係上、湿式クラッチの
二輪の場合、クラッチを滑らす事がある。



つまり、クラッチ滑さえ無ければ、四輪用を使ってもOKという事じゃない
のかな?

特に大して高出力でもない4DNの場合は。
569774RR:2006/01/16(月) 11:28:30 ID:ZpAuGJ4x
自分は長く4輪用(カストロール)を使っていて、別にクラッチの滑りも感じなかった
けど、まぁ2輪用を入れるに越したことはないだろうね。5万キロ超えたくらいから
エフェロプレミアム入れるようになった。
570568:2006/01/16(月) 16:24:15 ID:m92B5iI/
>>569
情報サンクス

俺も長らく四輪用を使ってきたのだが、PAOとかエステル系の100%化学合成
オイルはクラッチが滑るが、普通の鉱物油はクラッチが滑るとかは無い気が
する・・・ってか、滑らん。

メーカーも二輪用と四輪用で何が違うかをハッキリと言ってくれんもんかな。
571((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/16(月) 17:52:21 ID:NDS8vJU7
熱の問題もあるかな… いまどき自動車は水冷だろうけど 2輪は空冷多いよね。

、、、そういや 空冷のポルシェってオイルにすごく気を遣うって聞いたような、、、
572774RR:2006/01/17(火) 01:15:41 ID:vkApuxu/
SRVは空冷にしては発熱量少ないし、普通に走って普通のサイクルで
オイル交換すれば、オイルへの要求は大きくないのでしょうね。

ただ、ブン回して乗っている人がブローさせたという話もあるし、そういう
人はいいオイルを入れる必要があるのでしょう。
573774RR:2006/01/17(火) 07:56:52 ID:2Rw7lazF
>>570
ヤハマの会員雑誌WAYでエフェロが出たときに四輪二輪オイルの
違いの記述があった。内容は忘れたが・・・OTL
574774RR:2006/01/17(火) 16:11:47 ID:CAhXvsTz
落ちるな
575774RR:2006/01/17(火) 21:28:19 ID:DLhFhqVY
スタッドボルト?(前マフラーの付け根のネジ)が二年もたなかった・・・
こんなもんなんでしょうか・・・
576774RR:2006/01/17(火) 22:41:46 ID:BoKjIqUr
マフラーは換えていない?
だとしたら、各部品の組み付け(トルク)がきちんと管理されていた
か見直そう。ゆがみがあれば、どこか一箇所にストレスがかかるから。
577((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/18(水) 15:46:32 ID:zL+SpO2f
エンジンとエキパイのボルト?振動激しく来る所だからね。
特に2stエンジンならきっちり位置あわせして慎重に締めないと逝ってしまう箇所だったすね。
578774RR:2006/01/19(木) 12:14:24 ID:wuMihrjm
祈! SRV&ルネッサの復活を祈って ジャンプ・アップ!!

と言いつつ保守
579774RR:2006/01/19(木) 20:16:41 ID:9QBjGoKT
ドレン舐めた。。。
580774RR:2006/01/19(木) 20:29:48 ID:p5wJlVjS
>>575
俺も横浜ライニングのフルエキんとき折れた。
ノーマルに戻して以来ここ数年は無問題です。

>>578


>>579
乙・・・・ort
581774RR:2006/01/20(金) 22:11:20 ID:uCXRFK7i
オレも横浜ライニングで折れた。WMの人も折っているみたいね。
やっぱり精度が低く、無理な力がかかっているんだろうな。

明日は久々にSRV乗ろうと思っていたのに、予報では雪、最高気温
3度ですか・・・orz
582774RR:2006/01/20(金) 22:29:00 ID:Uw4r1OPA
>>581
関東人?そうなら明日は雪らしいぞ。
それなのにがんばるならすごい!
583467:2006/01/20(金) 23:06:32 ID:0Apwz0Bb
雪がまだいっぱいあって車庫の中に入れっぱなし。そろそろ禁断症状
が出てきそう。でも、余り早く出すと雪を道路に撒くバカがいるから危な
いんだよな。

雪の積もらない場所がうらやましい。
584774RR:2006/01/20(金) 23:15:00 ID:uCXRFK7i
>>582
ごめん、雪降らなくても3度じゃ絶対乗らないw
ちなみに東京です。

>>583
むう・・・オフシーズンがないだけこちらはいいですな。
除雪剤まかれていると錆びるっていうので、無理をされずに。
585774RR:2006/01/21(土) 08:53:00 ID:3OWvE0gC
こちら山梨。雪積もってます。
今日は久しぶりに休みの日…orz
586774RR:2006/01/21(土) 21:42:59 ID:dwRpzh36
こちら福岡。まあ普通に寒い程度です。
普通に峠を走って、普通に温泉に入ってきました。

手先がちょっと冷えるな。。。
587774RR:2006/01/22(日) 12:28:40 ID:P+7Xm4VV
こちら神奈川
道路の雪もとけ、路面も乾いてきました
さて、出かけるべきか否か迷う・・・
588585:2006/01/22(日) 20:52:35 ID:x+9/z0H+
日陰はまだ凍結あり。今日は家周辺道路の雪かきでした…orz
SRVの初乗りはいつになることやらw
589774RR:2006/01/23(月) 21:23:11 ID:45GU50Ou
私が保守する時が来ましたか?
590774RR:2006/01/24(火) 00:11:31 ID:3dbzPX7t
>589
むしろageないとヤバイ orz
591774RR:2006/01/24(火) 00:44:34 ID:mkxxxACN
1日半くらいなら落ちないんじゃない?
592774RR:2006/01/24(火) 00:48:16 ID:1QeSRvJb
見てみてー
593777RR:2006/01/24(火) 02:12:45 ID:VkXau5t5
>590
次回はageます(汗)
594橙ルネ海苔:2006/01/24(火) 04:45:14 ID:cm0p6IIN
ハンドルカバー装着
もう後戻りできない・・・・・
595((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/24(火) 14:34:30 ID:y/euFZbW
昨日会社の帰り際 SRV起動して1分後にエンジン切ったら、セルが回らん!
「これが噂のセルシャフトメタル焼き付きか…」っとびびったが、単にバッテリー
が上がり気味だっただけだ。押し掛けしたら問題なし、、、ああ良かった。
ヒートグリップにこの寒さだからバッテリー弱っているか。
596774RR:2006/01/24(火) 19:57:37 ID:rNBBrBt8
最近、週1回ペースでしか乗ってないわな
だってほとんど天気悪いんだもん
SRVで雨に濡れたくなんだよ〜めっきがサビいやー
597774RR:2006/01/24(火) 23:01:00 ID:6Dfc6Ewn
>>594
ハンドルカバーってそんなにいいの?

>>595
読んだ俺までほっとしちゃったよw
598774RR:2006/01/24(火) 23:56:22 ID:mkxxxACN
今年になってから1回しか乗っていない・・・
まぁいいや、無理して乗っても風邪ひきそうだし(弱
599774RR:2006/01/25(水) 02:33:42 ID:6P6U3XwK
>598
(・∀・)人(・∀・)
600((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/25(水) 14:41:18 ID:6iIkj1xi
乗らないとバッテリー上がるよね。完全に上がるともうダメだし。
皆さんどうやっているの?

>>597
メタル焼き付きの複数レスが続いたの怖かったもんね!

ふと思う…グリップヒーターにハンドルカバー付けたらコタツ状態やね!
、、、そりゃやりすぎかな(w
601774RR:2006/01/25(水) 16:42:59 ID:t8JZMx/d
>>600
3ヶ月くらい放っておいてもバッテリーは上がらないよ。そうでなければ
雪国では使えないバイクになってしまう。

もし上がったらバイク屋まで持っていく。押して行ける距離だから。
602774RR:2006/01/25(水) 20:47:19 ID:AKFw4Fq7
>>601
マイナスの端子を外しておくといいよ。
でも、3ヶ月乗らないなら、外して屋内保管のほうがいいかも。
603601:2006/01/25(水) 21:56:02 ID:t8JZMx/d
>>602
いや、車庫の中に放って置いても大丈夫。大丈夫でなくなったら
バッテリーが弱ってきたって事だから、交換した方が良い。

今年は雪が多いから、下手したら4ヶ月放置になるかも。
604774RR:2006/01/26(木) 00:58:09 ID:BcUCs/ax
3週くらいあくと押しがけしないと駄目だけど、一度かかると再始動は
全く問題ない。601の通り、押しがけでもかからないならバッテリーの
寿命ですな。

今週末も乗れそうにないし、次エンジン掛けるのはいつのことかorz
605774RR:2006/01/26(木) 10:30:22 ID:JWEtrPIO
4DNはエンジンの掛かりがイイから助かるよね


・・・うちのもう一台のKDXときたら・・・そりゃもう・・・
606((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/26(木) 17:11:44 ID:4QjuxaML
>>601-603
おお!?寒い所だとバッテリーの放電とかもゆっくりになるんやね。一ヶ月も置いておいたら
車もバイクもバッテリーあがってしまう温暖地域のオイラですた。

、、、また質問で悪いけど そろそろオイル交換なんです。
ドレインのOリングってYAMAHAで取り寄せてもらうの?南海パーツとかでも売っているの?
アルミのヤツは売っているの知っているけど、Oリングの入手方法はドコでしょう。
607774RR:2006/01/26(木) 19:46:28 ID:4Yx/s8NU
Oリングはナップスでは在庫していたな。
オイル交換ごとに交換を勧められますよ。
個人的にはOリングの交換頻度は数年に一度で問題は起こっていないです。
608774RR:2006/01/26(木) 20:14:41 ID:4v3APIZC
Oパーツ
609774RR:2006/01/26(木) 20:17:18 ID:4Yx/s8NU
そういやドレンがマジェと共通てことはどこのYSPで在庫してそうですね。
610((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/27(金) 16:38:56 ID:YHmWVGrp
ありがとう!そうやね。消耗品だから店にありそうやね。
611774RR:2006/01/27(金) 23:06:53 ID:fBi6cNqd
ちょいとageますよ
612774RR:2006/01/28(土) 04:26:27 ID:de6NOYte
4DN、チューブレスならネ申バイクなんだけどな、俺的に。
613774RR:2006/01/28(土) 10:32:07 ID:W+cS5hc3
>>612
キャストはだめなの?
2本サスSRX400の最初期型のが前後18インチで比較的簡単に付くようだけど。
614612:2006/01/28(土) 16:34:40 ID:de6NOYte
レス dクス!
たぶんリヤディスクブレーキになるのかな?
更にネ申ぐあいに磨きがかかるけど(あくまで俺的に)、お手軽にはいかなそうだ。
615((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/01/28(土) 16:59:45 ID:bMZWwPTN
オイラもスポークは好きなんだが、パンクの事考えるとチューブレスが良いな。
チューブにたっぷりゴム系接着剤塗ってチューブレスタイヤにセットしたら
パンクしてもチューブレスパンクキットで修理出来そうだが、、、
616774RR:2006/01/28(土) 20:54:20 ID:Ne29M6d5
昨日今日とバイク日和でSRVでの通勤・帰宅がたのしかったです
こちらでは桜も咲いてて最高ですたよ
617583:2006/01/29(日) 00:00:31 ID:P26+ywZR
>>616
いいなぁ。私は今日、この冬3回目の屋根の雪下ろしをしたよ。本当に春が
来るのか心配になるくらい雪の日が続いている。
618774RR:2006/01/29(日) 19:16:57 ID:31DiZTe2
>>579
マジェのドレンがくる。新しいの買えば。
バイク家で数秒で外してくれた。(私のばあい)
619 ◆SRV250gpGE :2006/01/30(月) 10:13:48 ID:sbSBBEnD
いいバイクだったな。もう降りて久しいが。93の青。

もう一度ヤマハのヤル気噴出を願って、通りすがりですがカキコしました。
620774RR:2006/01/30(月) 14:56:49 ID:bAZ4KPsS
>619
IDがスズキになってますよ。 SRVはYSPに行かないと
621774RR:2006/01/31(火) 01:22:04 ID:GAdO6t5c
いや、きっと現スズキ乗りなのでしょうw
622 ◆SRV250gpGE :2006/01/31(火) 10:45:00 ID:kd+C/r1v
ちげーよ。現ホンダ海苔で4月からカワサキ海苔の予定だ。
誰が変t(自主規制)バイクに乗るかよ。
623774RR:2006/01/31(火) 14:05:37 ID:ROaq4Eik
本当は乗りたいクセにぃw
624774RR:2006/01/31(火) 17:57:23 ID:9pqo9Kc+
スズキのバイクもなかなか良いよ。

個人的にはTS125R最高。
625774RR:2006/02/01(水) 22:26:21 ID:L1Ip5OxF
明日は晴れますようにage

んでも凍結あるかなー。最近凍結で転けた香具師なんている?
626777RR:2006/02/02(木) 22:40:36 ID:2X96R1wz
ageておきますネ。

うちの橙ルネは、そろそろ本格的OHの時期かもしれん・・・初期型だし(-"-;A ...
627777RR:2006/02/02(木) 22:42:40 ID:2X96R1wz
sageになってた(-"-;A ...
ageておきます。。。
628774RR:2006/02/02(木) 23:21:14 ID:lUfGq+qZ
クラッチ滑ってきた。
ルネ2万km。

なんぼかかるかしら?
629777RR:2006/02/04(土) 00:02:31 ID:t9iSbs5w
>628
1万数千円+部品代だたと思いまふ。。。
630774RR:2006/02/04(土) 00:26:48 ID:VyPY5JIx
生まれて初めて、他のSRV見た。
白いショックがかっこよかった〜。
631((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/04(土) 19:45:20 ID:8Xck12AN
それならオイラもついこの前、ルネッサ初めて見て「格好いいやん」と思った。
ずいぶんタンクすっきりなんやね。(いやSRVのタンクがもったりかw)
632774RR:2006/02/04(土) 23:47:54 ID:UJ/JCi6H
スポークぽっきり逝っちゃった…。
張替えプラス工賃で18,900円+部品代5,000円也…orz
ああ、そんなお金どこにも無いです…。

チラシの裏ごめんなさい。
633777RR:2006/02/05(日) 12:20:02 ID:mk9cR+FD
>632
ヤフオクで中古買ったほうが安上がりのような・・・。
634774RR:2006/02/05(日) 17:47:28 ID:2OdJoNyN
>632
カワイソス

スポーク何本折ったの? 一本でその値段?
もっとカワイソス
635774RR:2006/02/05(日) 18:45:23 ID:+/jvQc/N
>>632
1本2本なら、知らんふりして乗っても・・・
636774RR:2006/02/05(日) 22:26:20 ID:1gHr4Ivv
危ないってそれ・・・

中古ホイールでもそれ程リスクないとは思うけど、張り替えるなら
もう少し工賃安いショップもあるよ。オフ車をメインにしているショップ
はスポーク張替えに慣れているから工賃も安い傾向がある。
637774RR:2006/02/06(月) 03:14:27 ID:XFQkvNYf
保守
638774RR:2006/02/06(月) 08:32:02 ID:915PYfCP
あまりにも寒くて、2ヶ月乗ってなかったら・・・。
橙ルネのバッテリーあげちったい!orz
639((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/06(月) 12:13:11 ID:tJzwJUxa
バッテリーね。オイラのは完全には上がってないけど調子悪いから、買い換える事にしたよ。
ショップで見たら現物無いし価格も1万1千円ぐらいになるのでコンパチのDTX7A-BSを
探してたら
ttp://www.frontrow.co.jp/siteadmin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000390&goods_id=00000007
が一番安かった。
でも結局ヤフオクで送料込み4400円ので頼んじゃったけど、、、
640((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/06(月) 12:15:09 ID:tJzwJUxa
そうそう 純正が良いって方はココが安かった。
ttp://store.yahoo.co.jp/hananoki/yuytx7abs.html
641632:2006/02/06(月) 21:14:02 ID:uP+TSw0i
>>633
なんだか部品が入荷しちゃいました
お金貯めて、それまでは乗らないようにしますorz

>>634
完全にホイールから離れるくらいに折れちゃったのは二本です
あとくの字に曲がってるのが二本も…。早くお金が貯まってほすいです

>>635
そんな勇気がないです(泣)
チェーンに巻き込みそうで怖いです

>>636
情報サンクスです
田舎なんでオフ車専門ショップあるかどうか分かりませんが、ちょい探してみます
642774RR:2006/02/06(月) 22:23:27 ID:b5Xn7FYz
ってか、ヤフオクで中古ホイル買えばいいじゃん
643774RR:2006/02/06(月) 23:44:04 ID:gKMqZt21
アップハンドルから逆コンドルに変更しようと思うのですが、ブレーキホースはどのくらいの長さがいいでしょうか??
ノーマルでもいけるとは書いてあるのですが。
644774RR:2006/02/07(火) 13:41:41 ID:FI9yjGcX
>>643
自分のはノーマルのままでやってありますが、ブレーキホースをけっこう曲げて
いるのでなるべくなら交換したほうが良いと思います。答えになっていなくてスマン

あと逆にクラッチワイヤーは余り、フロントフェンダーと干渉してフェンダーに傷が付くので
タイラップで留めてあげると良いでしょう

参考までに
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1139287203346.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1139287293740.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1139287353367.jpg
645774RR:2006/02/07(火) 23:16:33 ID:vz4WP+e9
>>644
丁寧にTHX
ああ、漏れも赤が欲しかったよorz
646774RR:2006/02/08(水) 13:35:50 ID:0B46rMC1
俺は紺のSが欲しかったけど、無くて仕方なく赤を買ったクチだけどね。

まあ、今となっては赤が気に入ってるけど。
647774RR:2006/02/08(水) 20:17:35 ID:2HqDJz2R
>646
俺と逆やな。俺は赤が欲しかったのだが、紺になった。
今でも赤が欲しいぞ。ちくしょー。
648774RR:2006/02/09(木) 12:13:33 ID:OXiEk503
今週末こそ乗れるかも?テカワク

オレはSの赤白が一番好き。
649774RR:2006/02/09(木) 16:52:41 ID:R9ImUAQb
俺は赤フレームのノーマルに、赤白Sのスペシャルパーツを全部付けた奴が好きだな。
650((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/09(木) 17:05:22 ID:ne14+2ef
オイラのは Sの黒フレームに 初期の赤パーツ付けたヤツだから、まったく反対だな(w
651774RR:2006/02/09(木) 17:55:30 ID:2hgZ9F9z
やっぱオレの初期型緑が最高!
売れ残りの1台だけど・・・
652774RR:2006/02/09(木) 18:03:26 ID:R9ImUAQb
>>651
ああ、あれは別格だよ。数も少ないしね。
「美しい」という言葉がピッタリ。
653774RR:2006/02/09(木) 19:30:43 ID:2hgZ9F9z
初期型緑って数少ないのかな?
なんか総生産台数の2/3くらいありそうだけど・・・

いずれにせよ、そろそろ純正部品としてなくなりそうなのが
怖いです
654774RR:2006/02/09(木) 19:41:57 ID:TZnQLKxc
いよいよSRVとも後2週間でお別れ・・・。
4年半の付き合いでした。

本当に丈夫なバイクで故障知らずでした。
ウインカーリレーが壊れて族仕様になったくらいですね。
エンジンはずっと快調でした。

一杯色んな所行って、一杯写真を撮ったね。
台風で壊れた道で立ち往生して泣きそうにもなったね。
フロントフォークOHしたり、キャリパ交換したり、楽しかった、良い思い出だけです。

この最後の休みには最後の洗車をして、数え切れないくらい行った
山道に行こうね。

有り難う。SRV。
655774RR:2006/02/09(木) 20:51:29 ID:M2Ru0Eol
次は何に乗るの?
654のSRVよお疲れ様!
656774RR:2006/02/09(木) 21:29:30 ID:i0m/inuV
SRVやルネはツーリスト・トロフィーっていうPS2のゲームにでるかな?
でるなら買うんだけど・・・
657774RR:2006/02/09(木) 21:41:41 ID:2hgZ9F9z
出ないって・・・
658774RR:2006/02/09(木) 22:35:08 ID:806P5nuD
>654
畜生。なんて泣ける文章を書くんだ。
俺も大事にしてやらねば...ポンコツと言い続けてヘソ曲げてそうだ。

お疲れ様だぞ。654のSRV。
次は何乗るんだ?
659774RR:2006/02/09(木) 22:48:58 ID:TZnQLKxc
>>655.658
FZ-1がやって来ます。
寄る年波に勝てず、楽に長距離走れる大型にしました。

180°違ったバイクライフになりそうですが、
SRVと走った38,000kは一生の思い出です。

SRVは段々少なくなっている個体ですので
乗ってらっしゃる皆さん、大切にしてあげて下さい。
660774RR:2006/02/09(木) 23:34:06 ID:806P5nuD
>659
FZ-1!いいなぁおい!次の愛車も大事にしてやってくれ。
俺はER-6が欲しいと言いつつ、いまだSRVだ。
661774RR:2006/02/10(金) 16:31:26 ID:Sc4FifBi
SRとSRVで悩む若僧が上げてもいいかしら?
662774RR:2006/02/10(金) 16:39:43 ID:i70bwPIL
おじいちゃんなら歓迎!w
663774RR:2006/02/10(金) 17:08:55 ID:wN8b3RkT
>>661
若造ならSRVおすすめ。安いし乗りやすいし利点は多いよ
664((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/10(金) 17:34:43 ID:f2Y/WMof
乗り味ならSRVか。なんせサイドカバーに書いてあるように『ソウルフルVツイン!』だもんね
665774RR:2006/02/10(金) 17:46:30 ID:Sc4FifBi
今のとこ6:4でSRV。



でも買えても半年先_| ̄|○
666774RR:2006/02/10(金) 18:34:06 ID:YKBaNsts
ルネッサ乗りだが、迷ってるならSRを薦める
667774RR:2006/02/10(金) 18:39:37 ID:UxAsZM5P
これカッコよくね?高いからコレを買うのはやめたほうがいいと思うけど、
サビだらけの部品取り車とか持ってる人は塗り直しの時の参考になると思う。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34177664
668774RR:2006/02/10(金) 18:48:10 ID:fUIwN4r0
このマフラーどこのだろ
スパトラロングの先に後方排気の部品付けているのかな?
669774RR:2006/02/10(金) 20:13:47 ID:PjqF5/t9
>>661 キックに耐えれるならSR
セル付で身軽なのはSRV
670643:2006/02/11(土) 03:34:48 ID:ZrsoEZcY
逆コンドルに変えた所、激しくクラッチが重いです。
クラッチワイヤー交換ですかね??
もしくは、ワイヤーがなじんでないのか。。。
671774RR:2006/02/11(土) 06:19:16 ID:0Kt/HUIJ
>>670
取り回しがキツイんでね?
672774RR:2006/02/11(土) 09:16:17 ID:kXbyELWO
ですな。取り回しに関しては色々試してみるしかない。
673774RR:2006/02/11(土) 12:45:59 ID:hzQNT04M
>>668
スパトラのエンドに付いているのはモーターステージの
SSTっちゅー後方排気パーツじゃなかろうか?

>>667
俺もカッコイイ!と思う
674774RR:2006/02/12(日) 00:06:36 ID:kXbyELWO
>>673
やはりSSTか
自分はどうもスパトラのバシュバシュいう感じが駄目で純正に
戻しちゃったんだけど、コレつけるとどんな感じになるのかな?
675673:2006/02/12(日) 22:12:06 ID:iQwskbnT
>>674
SRXに付いた音しかしらんが
標準スパトラよりこもったような音だったよ
676774RR:2006/02/12(日) 22:32:40 ID:Z9+eIz3K
ちょっと聞きたいんだけどさ、セル付srxのフロントフォークのインナーチューブをルネッサ
に移植するのって可能だと思う?
677774RR:2006/02/12(日) 22:38:39 ID:iQwskbnT
当てずっぽうだができるんじゃなかろうか?てか目的はなに?
678774RR:2006/02/12(日) 22:59:54 ID:Z9+eIz3K
>>677
フォーク突き出してセパハンつけたいんだよね。それでです。
679774RR:2006/02/13(月) 23:21:25 ID:dXqToHPL
保守(´・ω・`)
680774RR:2006/02/13(月) 23:24:19 ID:sE3e58tH
まだ寒いねー
体が動かないとバイク乗っていても辛いだけ
昔は何で年取るとバイク降りちゃうの?って思っていたけど、30になると
その気持ちが分かるようになる・・・
681774RR:2006/02/14(火) 00:17:37 ID:/ZPy2Xol
>>680
じゃぁ暖かくなったらバイク乗ればいいじゃないですか!
例えば桜の下とかをバイクでゆっくり走るのなんて楽しそうじゃないですか?
とはいえ今年の冬は確かに寒いですね(´・ω・`)
682777RR:2006/02/14(火) 00:19:41 ID:OaSE/M6A
40ですけど、その気持ち分りませんv( ̄Д ̄)v
683774RR:2006/02/14(火) 00:46:48 ID:SsMoTaZt
ま、無理してまでバイクに乗ることも無いが、無理したいなら無理して
バイクに乗ればいいよ
684774RR:2006/02/14(火) 10:19:20 ID:K8cRlhJs
寒くても雪が無くて氷が張らなければ十分走れるよ。まだ1m以上雪が
あるから、あと一ヶ月半くらいかな。
685774RR:2006/02/14(火) 19:06:19 ID:UxjbdKFX
中古のセンスタ送料込みで5kで買う人いる?
686774RR:2006/02/14(火) 20:03:23 ID:INWR7/n+
風邪ひいてSRV1週間以上乗れてないわ
日曜日から今日までバイク日和だったのに・・・・くやしい・・・・・・・・
687774RR:2006/02/14(火) 20:08:07 ID:woRzkiaX
オレは逆にバイク乗って風邪引いた・・・
688774RR:2006/02/14(火) 21:25:59 ID:tHDRtrTW
>>676 φ38だからつくぞ、俺はR1Zの着けた。

突き出しは1.5センチくらいか?

ホイールのカラーかえなきゃならないか?
689初心者:2006/02/15(水) 02:50:02 ID:fw/scU6R
初心者が免罪符??何の事かよく分からないですけど、最近なぜか調子がいいです。
あまり音しなくなりました。フロントにショックや加重がかかった時に音しますが、
普通に乗れてます。変な異音出しながら走るスクーターとか多いですよね(笑)
ネイキとかでも、明らかにチェーン伸びきってるじゃん、とか(爆)
690774RR:2006/02/15(水) 11:15:22 ID:WRP7PVsH
あっちの板でやって
691774RR:2006/02/15(水) 12:45:16 ID:dC3g20yY
なんでみんなこいつの相手してるのかねぇ?
馬鹿は放置すりゃいいんだよ、相手するからつけあがるんだろ。
692774RR:2006/02/15(水) 14:46:05 ID:/zKaPZGa
ルネッサ購入考えてるんですが、
ツインの乗り味ってどんなもんなんですかね?
高回転はよくまわるんですか?
693774RR:2006/02/15(水) 15:56:25 ID:V0+9GKYl
ここでもそうだけど、4DN乗りには救いようのないお人好しが多いってことか。

>>692
乗り味っていうのは主観的だから説明しにくいけど、排気量にしてはいわゆる
Vツインらしいよ。ドカティよりもハーレーに近いドコドコ感がある。一方で高回転
もそれなりに回る。ってやっぱ説明しにくいなぁ・・・

ま、速さとか快適さを求めるのでないなら大外れじゃないから乗ってみ!
694467:2006/02/15(水) 22:58:05 ID:GSH2E7LN
昨日、車庫の前の除雪をしてバイクを(2ヶ月半くらいぶりに)出した。
寒かったけど久しぶりに乗れて良かった。

道路(それも交差点)に雪を撒いているバカは居たけど、なんとか転ば
ずに帰ってくることが出来たので、まあいいか。

でも、回りはまだ1m以上の雪が… 早く暖かくならないかな。
695774RR:2006/02/15(水) 23:15:35 ID:AZJGWJmd
>692
高回転まで引っ張って楽しむなら、4気筒の違うバイクにしなされ。

1気筒<2気筒<4気筒(高回転のし易さ。スピードの伸び)

1気筒<2気筒>4気筒(止まってると面白い振動)

4DNのエンジンは特にドコドコドコという鼓動が走り出すとブルブルブルという
電気あんまみたいな振動に変化する。特に股間が堪らなく気持ちい(ry

バイクとしてスピードを求めるエンジンではないよ。>4DN
(でも、ちょっと出るww)
696774RR:2006/02/16(木) 00:03:30 ID:V0+9GKYl
初期型のバリウスとかは18000回転まで回るんだっけ。
すげえよなぁ・・・
スレ違いスマソ
697774RR:2006/02/16(木) 08:53:38 ID:MFTsvKVI
4DNのエンジンの良さはチョイ乗りじゃワカランよ
1000kmくらい走って、じわぁ〜っと「いいなぁ」と思えるようになる
698774RR:2006/02/16(木) 18:53:59 ID:BEszJEL6
200kmで尻が痛くて1000kmも乗れません!
699774RR:2006/02/16(木) 19:20:40 ID:SZox9OCY
そんな貴方にシート加工
全然違うよ
700774RR:2006/02/17(金) 00:33:38 ID:rZf52A/u
今度2年乗ったSRVとさよならします・・・ノシ
701774RR:2006/02/17(金) 01:13:13 ID:pZtAAyrg
そんな悲しいことわざわざ書くなよ
静かに消えてくれればいい・・・
702774RR:2006/02/17(金) 02:50:36 ID:8yJ8yBm1
良スレハケーン ルネッサ乗りタス。
某誌の広告にいつも載ってたシルバーのルネッサ…あぁ…。

黄土色もカワイス








そいや化石扱いされてるが現役だよね?ロングセラーに成れなかっただけだよね?
703774RR:2006/02/17(金) 03:28:08 ID:b7lRqJJ1
黄土色ってw

現役で走っているのはまだまだいるだろうけど販売は20世紀で終わっているよ。

>>700
次は何に乗るの?
704774RR:2006/02/17(金) 09:54:48 ID:UbcXBlYb
バイクたくさん持ってるけど、SRVは生きている限り所有しつづけます。
705774RR:2006/02/17(金) 16:12:56 ID:pmsXevuG
>>702 オレンヂです。
706((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/17(金) 19:14:10 ID:7zo4dRfg
もう少し低速トルクが欲しくて、エアクリ・プラグ・プラグケーブルなど換えたり、
キャブセッティングをしてみようかと考えているオイラですが…

この怪しげな(失礼) マルチスパークプラグってのを使った事ある人いますか?
ttp://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html
707774RR:2006/02/17(金) 19:52:20 ID:TnEPuRPY
えっトルク細く感じるんだ・・・
俺的には250なのにぶっといと思ってたんだけど
708774RR:2006/02/17(金) 19:55:56 ID:Pq/DyIFc
>>706
フルノーマルに使用。
自分的にはブラシーボ効果すら感じませんでした・・・高かったのにorz
709774RR:2006/02/17(金) 23:45:37 ID:Fjbr3Whe
あ゛〜スパトラ欲しいっす〜。
何方か売ってくれる方はいらっしゃいませんかね。。。。。

チラシスマソ
710774RR:2006/02/18(土) 09:24:56 ID:niabNjbI
ダウンヒルで低速とは言え砂で滑ってコケて、おまけに溝に落ちても
多少エギゾーストパイプとかに傷は入ったけど頑丈だぜ漏れのSRVは・・・





orz
711774RR:2006/02/18(土) 12:56:10 ID:xbKRliVh
先日知り合いが階段3段から転けて落ちて利き腕の手首を複雑骨折。
全治3ヶ月以上だそうだ。笑うに笑えない。

710よ、お前は運がいいんだ、落ち込むなよ〜。
712774RR:2006/02/18(土) 14:12:52 ID:sShP4rvv
>711
利き腕の手首骨折ということは、3ヶ月も禁オナですか?
713774RR:2006/02/18(土) 17:23:18 ID:SIq8rZ1b
初.がなんか言ってるな
714774RR:2006/02/18(土) 17:26:40 ID:Prs2Cf5P
こちらに晒すな
715774RR:2006/02/18(土) 17:37:22 ID:TSS5d9R0
>714
なんで?
716774RR:2006/02/18(土) 18:36:20 ID:TClRMhdE
どうやら釣りじゃなくて、マジのようだな。
717((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/18(土) 18:47:08 ID:0b3NYb2/
>>707
もう少しあると幸せかな… っと!

>>708
ありがとう。効果無かったですか、、、う〜ん悩むとこやね

>>708
オイラはあの芸術的な音がするマフラーを死守して行きたいっすけどね

>>710
溝にまで落ちて傷少々とはラッキーやね。体は大丈夫か!?
718774RR:2006/02/19(日) 21:15:55 ID:jUdLSJY3
age
719774RR:2006/02/19(日) 23:00:24 ID:oQhmjaC0
ルネッサ乗ってますが、マフラーが2本出しなので
チェーンの掃除や調整が結構やりにくいです。
みなさん普通にこなしてますか?
720711:2006/02/19(日) 23:26:29 ID:nnmvUrv6
>>712
オナは利き腕と反対でするそうだすw

>>719
激しくやりにくい。
音が気に入らずノーマルマフラーに戻したけど
メンテはスパトラ1本出しが超楽だった…。
721774RR:2006/02/19(日) 23:58:31 ID:uSFOGDB0
>>719
センスタつけよう。
まだ部品ごとに注文すれば入手できるらしい。
メンテナンス性は飛躍的に向上するぞ!
722774RR:2006/02/20(月) 00:02:01 ID:GNYGaKlS
>>721 すまぬ、センタースタンドっていくらで買える?
ヤフオクででないか見てるけどなかなか出てきませんな・・・
723774RR:2006/02/20(月) 00:22:05 ID:p6OdQ/KU
8千円から1万円くらいか。
オクにはまず出てこないよ。
値段の価値はあるから、素直にバイク屋に注文しよう。

そいや、ちょい前に「売りたし」の書き込みあったっけ・・・
724774RR:2006/02/20(月) 16:34:49 ID:mMdw1tc8
ここを見れば部品の在庫と値段が解るよ
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
725774RR:2006/02/20(月) 16:46:48 ID:mMdw1tc8
すまん、センタースタンドは出てこないや。
726774RR:2006/02/20(月) 16:56:00 ID:dhBa1L4f
センスタはもう在庫切れだよ。中古で買うしかない。
727774RR:2006/02/20(月) 17:35:39 ID:p6OdQ/KU
アッセンブリでは絶版でも、パーツ単位でなら買えるんじゃなかった?
いや、それもそろそろ怪しいけど・・・
728774RR:2006/02/20(月) 17:51:54 ID:BKsGoA6D
オプションとしては在庫無しだけど、
タイプTの補修パーツとして注文すれば新品手に入るかも。
俺のセンスタ付いてるけど重いし、バンクさせすぎると地面に擦って怖いよ。

でも便利。
729774RR:2006/02/20(月) 19:36:05 ID:miPMYrcg
え〜、センスタ要りませんか?センスタ要りませんか?
中古でつや消し黒の塗装済み〜
きれいですよ〜
送料込みで5000円で要りませんか〜?
730((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/20(月) 20:50:24 ID:n8bRYbZN
スタンド、メイン       4DN27111−02  
シヤフト、メインスタンド  4DN−27112−01 
ストツパ、メインスタンド  371−27114−00 
サークリツプ         93430−10015   
ワツシヤ、プレート     90201−120R5 
スプリング、テンシヨン   90506−35297 

オイラは某サイトを参考にさせてもらってバラで注文した。
11月の時点では問題なく入手出来たよ。合計1万円ぐらいだっかな…
731774RR:2006/02/20(月) 21:03:31 ID:lAjdfpWt
729のセンスタが売れますように(-II-)
732774RR:2006/02/21(火) 10:31:14 ID:HhZdMtEI
>>730
GJ!

>>728
センスタって接地しちゃうんですか?
ステップより先に接地するって事?そうだとしたら怖いな。
733774RR:2006/02/22(水) 02:16:34 ID:YxDwVeUa
キャリアもバラで注文できたらいいのに…。
734774RR:2006/02/22(水) 18:33:43 ID:beOPjHeY
中古で買ったときからスパトラだったルネッサに、中古の純正マフラーを
付けてみた。

確かに独特の音だ。
バフバフ・・・・
735774RR:2006/02/22(水) 23:10:16 ID:LRrirnOD
誰がおっぱいパフパフだって!(゚Д゚≡(゚Д゚)≡゚Д゚)
736777RR:2006/02/23(木) 00:43:50 ID:Jb4tdKqc
(\Y/))'0'((\Y/) パフパフ
737774RR:2006/02/23(木) 01:05:08 ID:65wg+59v
Vブーストつけた方います?
738774RR:2006/02/23(木) 12:23:43 ID:iSS4+PBv
保守
739774RR:2006/02/24(金) 00:39:20 ID:wLb+/plQ
保守
740774RR:2006/02/24(金) 13:37:48 ID:qRvZ2sU0
なんかルネッサにはスパトラは合わない気がする…
キャプトンマフラーが合いそう…
741774RR:2006/02/24(金) 14:01:27 ID:AV0RP1Ve
俺はどっちか選ぶとするとスパトラだなー
ノーマル派だけどね
742DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2006/02/24(金) 14:04:31 ID:9QQDl7sF
ノーマルの音質のまま音量だけ少し上げたい私は贅沢者でしょうか?

あの共鳴で作られた低音、好きなんだよなぁ・・・・・・
743734:2006/02/24(金) 15:26:52 ID:qLC+T9E7
スパトラの方が歯切れがイイ音。
カッコは純正の方が短くてイタリアンで好き。

純正の音・・・これイイ音なんかなぁ?意外と音量デカイし。
せっかくだからモウチョイ乗ってみようとは思うけど、スパトラの歯切れの良さ
の方が僕は好きだなぁ。
744774RR:2006/02/24(金) 15:55:34 ID:eSc4A84L
ノーマルに1票!
745774RR:2006/02/24(金) 16:31:00 ID:kWZGN9NM
スパトラに乗っていて、純正をバフバフして音量も大きいと感じるって、
もしかしたら内部が腐食して抜けているのかも・・・

自分はスパトラとかキジマとか試したけど結局純正に戻した。

>>742
贅沢者ですなw
純正品は力の入れようが違うからね。
746774RR:2006/02/24(金) 16:52:51 ID:H7Jnha5f
KERKERのメガホンが有ったらカッコイイなと思ってます。
747774RR:2006/02/24(金) 17:14:44 ID:kWZGN9NM
KERKERのメガホンにはステンあるから、スパトラのジョイントを使って
ワンオフ装着するとか。抜けよすぎて爆音スカスカになるかな。
748774RR:2006/02/25(土) 11:02:37 ID:rLr+e7wG
今日はいい天気だな
ひさびさに磨くか
749774RR:2006/02/25(土) 11:57:42 ID:BCHLDz21
走れよ!w
750774RR:2006/02/25(土) 12:59:09 ID:rLr+e7wG
人様に見せられないくらい汚いんでw
751774RR:2006/02/25(土) 18:47:48 ID:8m48jZd2
今日始めて俺のと同じオレンジのルネッサと信号待ちで並んだ。

それは、懸賞で当たった派手なジャンパーを着てレンタルビデオ屋の
アダルトコーナーに行ったらそこに、同じジャンパーを着た人が居た
時きっと感じるであろう恥ずかしさと仲間意識みたいなものを感じた。

それにしても、初めて聞く他人が走らせるルネッサの音って凄くいい!!
752((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/02/25(土) 20:07:00 ID:BWJ0gAuT
あっ!それ良いな、4DN同士で併走してみたいです。
753774RR:2006/02/25(土) 21:09:50 ID:3ly235cR
俺もしてみてー並走。

スパトラ2ケツの4DNにならぶち抜かれた事はあるがw
754774RR:2006/02/26(日) 13:41:29 ID:Xp03DZCB
雨かぁ・・・
755774RR:2006/02/26(日) 16:22:55 ID:+M3DhKjA
雨で気分もスレも下がってますぞ!


っていう漏れのSRVも放置プレイ(´・ω・`)
756774RR:2006/02/26(日) 16:35:52 ID:Ojj2k9KD
雨の日は室内で磨きたいな。ガレージじゃなく、
暖かい室内で、まるでプラモデルを扱うかのようにピカピカに。
757774RR:2006/02/26(日) 17:52:39 ID:XyN916wf
>>756 そんなガレージのある家に住みたいな・・・
テカテカのピカピカにしたいね
758774RR:2006/02/26(日) 17:55:26 ID:v/gE/epJ
それ永遠の憧れだー 
そんでご主人様ピカピカになりましたわね
つってメイドさんが暖かいコーヒーをいれてくれるんだよ
くーたまんねー
759774RR:2006/02/26(日) 18:08:35 ID:CVeA8h6Z
>>758
えぇい!ガレージが憧れなのかメイドが憧れなのかはっきりせい!
・・・個人的にはガレージも良いがメイドが三度のメシより(ry
760774RR:2006/02/26(日) 18:56:14 ID:Xp03DZCB
>>756
ガレージでも屋根があれば十分だよ
屋外駐車だからカバーかけたままの姿を見るしかない
761758:2006/02/26(日) 20:15:02 ID:v/gE/epJ
>>759
meido desu...(*-.-*)
762774RR:2006/02/27(月) 09:43:23 ID:UaDFY9nN
スパトラからノーマルに戻した >>734ですが、200kmほど走ってからのノーマル
の感想。

・音量は小さいけど、大きく感じる。
・80km/h以上だと排気音が聞こえない
・峠は独特の音で楽しい
・ジジいのバイク乗り(BMWとか)に注目度が高い


パワーフィールは全く変わらんが、ちょっとノーマルが好きになってきました
763774RR:2006/02/27(月) 11:08:54 ID:yfWpXMAK
実は新品のマフラーを後生大事にストックしているオイラ(/^▽^)/

久々に取り出して、磨いて眺めてウットリしよっと(錆びてたりして...)
764774RR:2006/02/27(月) 20:56:31 ID:MccSYrnb
>763
眺めてないで付けて走ろうぜ。
765774RR:2006/02/27(月) 21:04:14 ID:a9HYnS4T
オイラが代わりに付けて走ったげる!新品マフラー萌〜w
766774RR:2006/02/27(月) 22:45:48 ID:yfWpXMAK
うーん、数年ぶりに引っ張り出して、ワックスで磨き上げて撮影までしちゃった (´∀`*)ウフフ
http://2st.dip.jp/futaba/src/1141047570135.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1141047596238.jpg

やっぱり新品はキモチイイ。SRVがホントの旧車になって、コンクール出場対象車に
なるぐらい年月がたったら、このマフラーをつけて出場しますよ。

それまで、ずっと大事にしないとね♪
767774RR:2006/02/27(月) 22:54:29 ID:Q9Abuf8D
後ろの750SSのパネル(?)が気になる・・・
もしかしてベベル乗ってる?
768774RR:2006/02/27(月) 23:17:50 ID:yfWpXMAK
まさか、イモラレプリカの本物なんて買えないyo(欲しいケド)

R80を↓こんな感じにイモラ風にした奴なら持ってるけど、その程度で限界。
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/shiroh73/bike/image2/rocket-s-1.jpg
それも、このお店で買ったのじゃなく、ヤフオクでSRの社外部品を買って作ったものだけど。

イモラといえば、今、超強気の値段で本物のお座敷バイクをヤフオクに出してる人いるね。
俺は、もう一台乗り回し用のSRVを手に入れて、今もってるSRVをお座敷バイクにしたいナァ。
769774RR:2006/02/27(月) 23:36:05 ID:a9HYnS4T
うほっかっこいいじゃん!
リトモセレーノのコンプリートでないの?自作?すげー。
770774RR:2006/02/27(月) 23:44:32 ID:Q9Abuf8D
>>768
浦山氏ー

オレもまじでちょい前のRをカフェにして乗りたいって考えている。
やっぱSRV1台だとロング辛いしね・・・
771774RR:2006/02/28(火) 06:34:42 ID:0/MzOZ+g
>>763
マジでほしい(T_T)亀裂が限界にきてる今日この頃
772774RR:2006/02/28(火) 19:47:53 ID:9su/4SFr
>>771
俺のも普段つけているのは下側に錆穴あいたりしたけど、
穴が開いた場所は大きめに切開して鉄板を溶接してもらえばOKだし、
内側の錆はリン酸系の錆取り剤で綺麗に落ちるよ。それ以上は錆びなくなるし。

それから錆取りの前に、あらかじめサンポール+熱湯で
消音材をあらかた溶かしておくと湿気がこもりづらくなって良いみたい。
ただ、気をつけないとメッキが滅茶苦茶になると思うケド。

でも、副産物としてビックリするぐらい音が良くなるからお勧め。
CB750無番マフラーの所有者にして「なんでコレこんな音いいの?」と言わしめた、
太く力強い音色。暖かくなったら録音してうpしますよ。(/^▽^)/
773774RR:2006/03/01(水) 00:45:01 ID:Wuvzdk7A
うちのルネッサ、始めてエンジンかけたときの第一印象ってモロに
耕運機だったんだけどなぁ。(フルノーマル)
目を閉じるとそこには田園風景が、みたいなw

なんか書き込み読んでると実際は素晴らしく良い音のような気がしてきたよ。
うちのバイクちゃんどっかヤバいんだろうか・・・。

>>772
是非
774774RR:2006/03/01(水) 12:36:05 ID:VK/CSuIP
最近、雨ばっか・゚・(つД`)・゚・
775774RR:2006/03/01(水) 12:38:02 ID:+1pPvzs8
平日はどうせ乗れないから雨でもまぁいいけど・・・寒い
3月なのに最高気温6度ってどういうことよ?
776774RR:2006/03/01(水) 14:30:39 ID:25Xezw4U
雨で話題がナイので、前にちょっと書いたドカの話をひとつ。

ヤフオクの、おそらくポール・スマート自身の手によるリアルレプリカ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65337749
コッチは通常のファクトリー製イモラレプリカ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27818904

なんにせよ、どっちも現実的な価格じゃないよねー...
でも昔のドカを参考に、ルネッサをベースにお手軽にイタリアン風カフェレーサーを作ったら楽しそう。
これなんか参考にしたら、ちょっとの労力と予算で凄くカッコいいのが作れそう。
http://www.bevel-club.com/column/rokko_2002/ar_04.JPG

...タンクロゴは、DUCATIでもYAMAHAでもなく、RUNESSAがいいかな(´∀`*)
777774RR:2006/03/01(水) 14:52:20 ID:il1JiWoq
綴りが違うしW

おれならDUMAHAかYACATIだな。わけわからんがW
778DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2006/03/01(水) 15:39:57 ID:R2vYQX/m
>>776
写真奥から2番目の金フレーク塗装に思わず鼻水噴出

>>1000
おまいの4DN金フレーク塗装の刑
779((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/01(水) 15:45:12 ID:8lbpQJQY
本物のイモラレプリカ売っているんだ、、、すげえな、、、

オイラも 『スケベ椅子かよ!』 って突っ込みました(w
780774RR:2006/03/01(水) 20:16:50 ID:iZX5BvJU
豊中・浜のminiの店ならウチから近い
ミニ行くぞ
781774RR:2006/03/01(水) 22:43:39 ID:KxKsO9ek
http://014.gamushara.net/bbs/bike200512/html/srv.html
やっぱ写真が入ってると違うな。
このSRVスレが落ちないように、みんなで保守カキコしてくれ!!
782774RR:2006/03/02(木) 03:14:19 ID:qjtEFRcO
W400出るね。4DNから乗り換える人が出そう。
783774RR:2006/03/02(木) 18:00:31 ID:ejG3SOhQ
>>777
YACATIはどっかで聞いたことあるナァと思ったら、実際あるみたいね。
http://www.motoport.de/ezine_bikes_test_0065.php4?ids=
900SSのシャーシにXV1100のエンジンかなぁ...きっと、BT1100が出る前に作ったんだろうなぁ。

これを見て、SRVのデザイナーである平出正典さんの習作、SRV1600を思い出した。
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/g_srv1600.html
コッチは後で出たMT-01よりカコイイ。しかし、このサイトも全然更新がないなぁ。

ちなみに、DUMAHAだと何かオカルト系の用語?というか模様になるみたいね。
http://reaverthekey.piwko.pl/sr1_bramy.html
なんだか怪しげ。(゚口゚;.

でも、最近のストリート系でありがちなトライバル模様より、
このテのデザインのほうが、どうせ取り入れるなら更に怪しくていいのかも。
俺は怖いのはヤだから、どちらもやめておこう ...

>>782
俺はCB450K1も持ってるよ。 バーチカルツインも独特の味があって良いのです(´ー`)
自分的にはクラシカルかつ高回転まで回るのが好みだけど、新旧のWやXSもいいよね。
784774RR:2006/03/02(木) 18:57:18 ID:aGFyO1ke
W400に乗り換えるなら、大型買ってW650乗ると思うけどな
まぁ壊滅寸前の普通二輪の選択肢が増えるのはいいことだね

>>783
平出さん最近クラブマンにも出てこないし、一体どうしてしまった
のだろう・・・
785777:2006/03/02(木) 20:55:34 ID:8duWTWYV
>>783
わざわざ調べたんだ!?サンクス。実在するとは夢にも思わんかったですわw
エグリビンセントやYATONもいいねー。
ところでCB450のK1もお持ちですか。ベテランマニアさんですな。お見それしました。

平出氏・・・ねぇどうしてらっしゃるんでしょうねぇ。
786774RR:2006/03/02(木) 23:08:49 ID:i+w57GEb
W400、4DNより2馬力多いだけ?
じゃ、今のままでイイや。
787774RR:2006/03/03(金) 14:11:13 ID:tckMoY59
エンジンの性格は乗ってないからわからんけど
400なりのトルク感はあるだろうからマッタリ主体で
走りたい人にはいいんじゃないかねー。
オレは650乗ったとき重くて好みとは合わなかったから
同じく今のままでイイや。
W400に乗り換えした人がいたらインプレは聞かせてほしいな。
788774RR:2006/03/03(金) 15:26:18 ID:tckMoY59
土日晴れるのはご無沙汰でない?今週末こそ走るぞー。
789774RR:2006/03/03(金) 17:07:32 ID:gCztf0sb
センスタ立てて、エンジンかけて一速に入れて、クラッチ握っても後輪回ってるんです。
これってクラッチが切れてない証拠ですかね??とりあえず、走行には問題ないのですが。
ワイヤーを調節しても無理でしたorz
790774RR:2006/03/03(金) 18:17:16 ID:LiTgZyJd
>>789 クラッチを切っても間にオイルが有るから多少駆動力
が伝わる。 クラッチを切ってニュートラルから1速に入れる時
ガツンと来るのも同じ事。 心配は無し。
791((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/03(金) 18:54:45 ID:iLeIIxnF
既にお答えがカキコされているけど、湿式多板なクラッチはそんなモンです。

もちろん程度があってタイヤがグルグル激しく回る!! ってのはイカンけど。
792774RR:2006/03/04(土) 18:12:03 ID:SnHeHx9Z
今日はよい天気でございました
1週間ぶりくらいのSRVでのちょいお出かけ
ドコドコ音がたまらんかったわ
いつもだと、すぐ5000回転以上回すところを
3000回転ほどでのんびり走ってただす
793774RR:2006/03/05(日) 21:46:35 ID:ieHwohmK
今日もいい天気でございました
久しぶりにその辺流したけど気持ちいい!
やっぱ寒さを我慢して乗るよりも、暖かい中乗るほうが断然いいわ
794774RR:2006/03/05(日) 23:42:19 ID:yqIJ4xxI
保守がてら…。

今日、いい天気でしたねぇ。
仕事帰りに立ち寄るところがあったので、生まれて初めて高速道路に…。
SRVのいいところ・悪いところが、ようやくわかったような気がします。

こんどは、峠にチャレンジ!(もちろん。マッタリで!)
795774RR:2006/03/05(日) 23:47:15 ID:vNV5TDK3
以前、バッテリー上げちゃった橙ルネ乗りで〜す♪

暖かくなったので、昨日バッテリー取り替えて、久々に走ってきましたよ〜
4DN良いワア!〜〜〜。。。気持ちよかった。
796774RR:2006/03/05(日) 23:54:01 ID:FeTyKExN
>>795
あんた某道の駅にいなかったか?
797774RR:2006/03/06(月) 02:38:26 ID:kdf+xSkF
4DNのマフラーって音楽の方のヤマハが関わってるんですよね。
他のバイクではこういったことって無いんでしょうか。

バイクのマフラーに楽器メーカーが関わってること自体珍しいのかな。
798774RR:2006/03/06(月) 16:21:38 ID:77tVY9fu
この前(1週間前)official行ったんですけど、ルネッサ用シートまだ2個あるらしいですよ?
799774RR:2006/03/06(月) 22:41:56 ID:6BUW1qrg
>>796
え!(*゜Q゜*)ドキィー
残念ながら道の駅には寄ってないや〜〜。。。
某川沿いの道走って、小堀屋って蕎麦屋で蕎麦食って帰ってきた・・・。
たはは!
800774RR:2006/03/07(火) 18:32:22 ID:QPvXS61k
>>798
まぢすか?

流通在庫か、倉庫に眠っていたのを発見したのだろうか
801774RR:2006/03/07(火) 21:01:16 ID:NABIR9NT
おかげ様でこのスレも無事800を超えますたなぁ
(度重なるdat落ちの危機も乗り越え…。)


ただ、それだけなんですけどね。
あと、他のスレでちらっと見たんだが、Fスプロケ換えると、スピード計って狂うの?
802774RR:2006/03/07(火) 21:34:57 ID:QPvXS61k
フロントホイールから取っているから、狂わないよ。
タイヤを太いのに替えたりして外径が変わると誤差は生じるけど。
803112:2006/03/08(水) 12:56:07 ID:6XwCqJD4
おひさしぶり。
800>うん、在庫というかベースの生地があと2シート分残ってるから作れるって店長が言っていました。
    欲しい方は急いだ方がいいと思います。
804774RR:2006/03/08(水) 13:05:45 ID:tdaHpl/8
>>112
お前ちゃんとしたやん、えらい!うれしくなったよ。
805112:2006/03/09(木) 01:11:02 ID:F8mLYHmC
ありがとうございます。
しかし、どっちのシートの生地が残ってるのか聞くの忘れました・・・。
確か2タイプあったはずですが。
806774RR:2006/03/09(木) 01:19:38 ID:TE9Pg/pH
ベースはどちらも同じはず。
807774RR:2006/03/10(金) 00:44:41 ID:P+mSzLgB

殺伐としたスレに救世主が!
      __
    ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
    |__|
     | |
808774RR:2006/03/10(金) 01:17:16 ID:CFFP4ylC
殺伐  そんなときもありました
809774RR:2006/03/10(金) 16:19:23 ID:fT38Cq8P
このバイクほど殺伐が似合わないバイクも珍しい
810((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/10(金) 19:01:33 ID:hBreU1G1
そうですね。殺伐などせずマターリで行きたい所です。

明日はエアクリ加工とアーシング等を作業する予定。
811774RR:2006/03/10(金) 21:07:59 ID:gY82FyGG
アーシング…?
812((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/11(土) 20:10:39 ID:seR/YBe/
太い銅線でアース線をシリンダーへ引くんやね。オイラのSRV抵抗値を
測ってみると結構あったので点火系チューンの第一歩と作業しようとしたら…
買ってきた線が太くて手元にあった端子と合わず本日は出来ませんでした。

、、、悔しいからちょっと早いけどオイル交換しました(意味不明やねw)
813774RR:2006/03/11(土) 20:24:57 ID:py7FVnMw
最近どうも不調っぽいし、アーシングしたら前みたいにスムーズになるかなあ・・・
って本来アーシングは不調を誤魔化すものじゃないんだよね
814774RR:2006/03/11(土) 20:47:25 ID:mI8McDNg
今日漏れのSRVとお別れしてきました・・

皆さんまた会う日まで(´・ω・`)ノシ
815774RR:2006/03/11(土) 20:53:59 ID:py7FVnMw
ノシ
816774RR:2006/03/11(土) 22:10:59 ID:VlJZV6f8
>>814
今度はOBとしてまた来てね〜 ノシ
817774RR:2006/03/12(日) 00:50:41 ID:8jdKtHFT
普通のコードで良いから、ウインカーのアースがフレームに落ちる前に拾って
バッテリーまで直に戻るようにしてやったらバッテリーがヘタリにくくなったよ。
818774RR:2006/03/12(日) 10:02:13 ID:0SM9cIxO
>>814
以前カキコした人っすか?
これからも後輩達の為に気が向いたら気軽にカキコしちゃってくださねー ノシ
819774RR:2006/03/13(月) 00:35:33 ID:JrYOj6/J
ルネッサにタコメーターつけたんですが、いわゆるレッドゾーンって
何回転からなんでしょうか?

820774RR:2006/03/13(月) 00:55:30 ID:thkPK0Dg
SRVだけどレッドは9500からだよ
821((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/13(月) 14:04:13 ID:3ONOA5vC
>>813
不調っぽいかい、、、そりゃいかんね。このエンジンなら高回転多用の痛みは少ないと思うから
プラグ交換・エアクリ交換・キャブ掃除が常道かな。
、、、あとワニスとかのエンジン内の汚れだけど以前物議かもしだしたマイクロロンを添加すると
1600kmでオイルが真っ黒になるほど効果あるけどね。あれは8割がた洗浄剤らしい。
8ozで余る分はガソリンに添加してキャブの洗浄も期待出来ます。
オイラのSRVホントなめらかなんだけどね、、、「効果ない!」って方に乗ってもらいたいぐらい(w
822774RR:2006/03/13(月) 18:07:52 ID:GCDYMB+C
本気で不調を直したいならシャシダイに乗っけるのを薦める。
823774RR:2006/03/14(火) 02:08:11 ID:ibc+Xxvp
空冷でシャシダイは危険という話も。
乗っては微調整の繰り返しが吉と出ております。
824819:2006/03/14(火) 03:43:21 ID:hbJNnjk1
>>820さん
すみません、レス遅れました。どうもありがとうございました!
825774RR:2006/03/14(火) 05:07:32 ID:fm1Rqdey
ヤフオクでSRVグリーン落札しちゃいました!!
今から届くのが楽しみです。
これで今日から皆さんの仲間入りしてもいいですか??
待ち遠しくて死んでしまいそうです。
826774RR:2006/03/14(火) 08:54:51 ID:DkavOn4X
乗る前に氏ぬなよw 乗ってからも逝かないようにw

購入おめでとう!
827774RR:2006/03/14(火) 11:08:01 ID:FcjGjzNG
現状渡しで買ったSRV君

タイヤ両輪交換
フロントブレーキパッド交換
フロントサスゴム交換
キャブレター詰まり清掃
ウィンカー根元ゴム折れ交換
チェーン&スプロケ交換
シフトレバー交換

で車体代くらい逝きそうでつ(下の三つは現在バイク屋
預かりでして貰っている所。ウィンカーはオクで落としたら
SR用と言われて交換出来るかどうか?と店長に言われたorz)。
828774RR:2006/03/14(火) 16:03:29 ID:zBueNNdX
金ないくせに自分でメンテしないとは…
整備性が悪いバイクでもないのに。
829((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/14(火) 17:22:18 ID:g9LThDS9
おや!二人もSRVゲットですか。そりゃおめでとう!

このバイク整備性良いかな、、、オイラは谷間に鎮座するキャブに辟易、、、
830774RR:2006/03/14(火) 18:02:43 ID:lAEISOpr
ツインの中でも相当に整備性は良いほうだと思いますよ。(/^▽^)/ ♪
キャブも、RZ250Rなんかに比べたら個人的には満足しています。
何よりタンクを取った後のフレームの造形がセクシー。
タンク自体も、左後ろに独立したON/OFFコックがある高級感が最高ですね♪



マフラーに引き続き、何となく小ネタを追加です。
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1142326157329.jpg
831774RR:2006/03/14(火) 19:23:48 ID:RnaoTQ1L
>>828
なに?えらそうに? 大きなお世話だよ 言葉選べばか
832774RR:2006/03/14(火) 19:29:43 ID:skaGIRdn
>827
ウィンカーステー径が違うから、合わないかもな。
逆に言えば、ステーを交換出来れば付くんとちゃうかね。
確かSRVは12mm…だったかな。(違ったら訂正ヨロ)

>831
茶でも飲んでから愛車で走って来い。マターリシル。
833774RR:2006/03/14(火) 21:15:05 ID:CcqVbfz7
>>830
いいなぁ。
その皿でカレー食いたい。
834694:2006/03/15(水) 00:28:34 ID:QIZPRNXX
やっとSRVを出せるようになったかと思ったら、2日で50cm以上の
雪が降ってまたしばらく車庫で眠ることになりました。

つぎに出すときは、車庫の前の除雪から始めなきゃならないのか。
835774RR:2006/03/15(水) 15:59:59 ID:0n9G/nnC
>>830
ほー!ご自分で描いたのでしょうか?

>>834
なんと言っていいのやら、、、
再び乗り出したときの喜びはひとしおでしょう。
除雪頑張ってくだされ、、、
836774RR:2006/03/16(木) 08:33:56 ID:uYlaUIde
週末の天気は微妙ですなの保守
837774RR:2006/03/16(木) 12:19:38 ID:WHGdZ29D
”日曜日は雨”というのは特別仕様です。 at東海地方


orz
838774RR:2006/03/16(木) 15:23:15 ID:QsaeKIrw
九州も日曜は雨が多いな。
839((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/16(木) 16:57:23 ID:VLUAK8gi
>>830
たしかにタンク外したフレーム姿はカッコイイっすね。でもやっぱキャブ調整始めたら
ちょっと走って変更… そのたんびにタンク降ろすのか、、、っと不安なオイラです。

関西も最近は日曜雨が多いな。まあ雨も降らないといかんし(w

北国の方々もうすぐ待ちに待った春 無理せず雪解け待ってねん。
840774RR:2006/03/17(金) 00:12:19 ID:49H+GFH3
今週か来週中には紺白のSRV-Sを納車する者です。
これから頻繁に来るので仲間に入れてやってくださいw

こいつ、エンジンに軽い白錆びがあるのですが簡単に落ちますかね?
外装は結構キレイなのでその点が引っかかります…
841774RR:2006/03/17(金) 00:41:27 ID:1TjfAs3D
あ、私のSRV(S紺白)にも目一杯白錆がある。落とし方が分かると嬉しい。
842774RR:2006/03/17(金) 01:05:10 ID:eBbWXcnd
白錆はクリヤーの下に発生しているので取れません・・・
ヤマハの宿命といわれてます
どうしても気になるってなら、剥離剤を付けてクリヤー落としちゃいましょう
843774RR:2006/03/17(金) 01:27:34 ID:vch1j7AE
あんまり、錆びを落とすのにゴシゴシやると表面に傷がついて、
かえって錆びやすくなるんでない?

むしろ、漏れはスポークが所々錆びてて…。・゚・(つД`)・゚・
844774RR:2006/03/17(金) 02:39:06 ID:+KTIp6Yw
スポーク錆もしゃーないよな・・・
俺のはまだ赤くなってないから良しとしているw
845774RR:2006/03/17(金) 14:09:31 ID:CLa5VxJL
あの、いきなりで申し訳ないですが、
みなさん、自分でリアサス交換するときどうしてます?
自分のはルネッサで、センタースタンドがないので困ってます。
どなたか、『こんなやりかたがいいよ』みたいなのがあれば、
教えてください。

厨でスマソ。
846((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/17(金) 14:41:02 ID:0R5K8zkI
やっぱビールケースでしょう。ケースを斜めに噛まして一気に乗せる!
、、、ただオフローダーと違ってマフラーが下にあるからはずさんといかんか。

この機にセンスタ付けたるの良いかと思うデスね。
847845:2006/03/17(金) 15:39:40 ID:CLa5VxJL
>>846
返答ありがとうございます。
う〜ん・・・、そぉなんですが・・・。
いかんせん、今でもよくステップを擦ってしまうので、
コレ以上バンク角が浅くなるとやっぱり・・・。
タイヤとリアフェンダーの間に、何かつっかえ棒のようなものを挟むのはどうなんですかね?
848774RR:2006/03/17(金) 17:14:39 ID:mi5zQIh6
>>847
片方ずつやれば普通に出来るけど。。。

もう一つ言うならば、先に外す方はプリロードが一番掛からん状態で、残す
方はメイッパイプリロードを掛けておけば、やりやすいんじゃない?

でも、多分案ずるより生むが易し。
とりあえずやってみ。
849774RR:2006/03/17(金) 17:50:35 ID:LZniLk4C
シートやフェンダーあたりのものを一式取り外す
6段程度の脚立を単車をまたぐように立てる
シートフレームと脚立にタイダウンベルトをかける。 (まだ締め上げない)
エンジン下にジャッキをいれ少しずつ上げながらベルトを締めていく。
リアタイヤが地面から離れるかはなれないかでやめるフロントブレーキでを固定

あとはご自由に作業してください。
850774RR:2006/03/17(金) 19:15:56 ID:ErFCbk3x
俺もサイドスタンドで立たせて片方ずつやってるよ。
サイド側んときはちっとばかし力いるけどね。
851DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2006/03/17(金) 21:05:12 ID:LjXgKsdO
>>839
SRV、エンジンのバンクの隙間からフロートチャンバー開けてジェット交換できますよっと。
作業時間 : 前後バンクで5〜10分以内
852774RR:2006/03/17(金) 21:07:10 ID:eUukdF5q
俺はセンタースタンドの取り付け部分にパンタグラフジャッキかませて
リヤを浮かしてやってる。
バランス崩すと危ないので片側ずつ取り外すように気をつけてるよ。
853((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/18(土) 13:17:42 ID:9VlX+V6x
>>851
マジっすか!?
854((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/18(土) 20:04:20 ID:EIH+2jsX
キャブ周辺をしげしげと観察してみると、フロート室は外せそうですね!
これは楽できそう。いや〜教えてもらわないと気が付かなかったポリポリ

別件でふと思ったんですが、インシュレータを適当なパイプでつないで
自分でVブースト化した人はいませんか?いないか、、、
855825:2006/03/18(土) 20:25:08 ID:WGradYdq
何とか生きながらさっきSRV届きました。
ものすごく興奮しながら試乗したんですが、う〜ん・・
キャブがおかしいのかアイドリングが低く安定してない・・。
乗ってるうちに結局エンスト続いて走れなくなるし・・。
これはまずいです。
とりあえず今日は夜だし雨だしなんで、明日じっくり見てみようと思います。
下手したらバイク屋行きかな・・orz


856774RR:2006/03/18(土) 20:38:33 ID:L+PRgDRg
サービスマニュアルとある程度の知識があるのでなければ、一度
バイク屋さんできちんとメンテしてもらった方がいいよ。
本来の調子を知らずに乗り続けるってことにもなるから。
857774RR:2006/03/18(土) 21:00:59 ID:hHHkqh2f
>>854
セルフVブーストの人柱乙!w

>>855
信頼できるバイク屋のあてがあるなら一度見てもらった方がいいと思うぞ。
858855:2006/03/19(日) 10:11:24 ID:uzQXo0CS
レスありがとうございます。
さっきリベンジしてみました。
エンジンがかからなくなっていたので押してセルフのスタンドに行き、給油。
それでもかからなかったので押しがけして、とりあえず近所を回ってみました。
やはりアイドリングが・・300〜500回転くらいをいったりきたり+エンスト状態、ですw
前乗ってたバイク(ZRX)に比べるとあまりにも低すぎるし安定してないんで
一通り自分でいじっては見ますが最終的には素直にバイク屋に持って行ってみようと思います。
みなさんありがとうございます。

ただ・・やっぱカッコいいですねw
スタンドで料金払いに行く時に自分のバイク見て素直にそう思えました。
確かにバイクという乗り物としてみれば非力なのは否定できないけど、
なんだかとってもかわいいです。
今日はとっても楽しい日曜になりそうです。
859774RR:2006/03/19(日) 19:05:28 ID:4NDF+yrL
>858
通常は1300位だからねぇ。アイドリング。(温まっていれば)
どちらにしても、一度バイク屋サンにて見てもらいましょう。
納車時点検していない可能性もありますしね...
860774RR:2006/03/20(月) 03:23:42 ID:3gtj4jqn
>>858
放置車をろくな点検無しで販売したんかねえ。
始動に関してはバッテリー弱りの症状だけどアイドリングの症状ではキャブ詰まりかねえ。
解決策にはならんかもしれんがとりあえずバイク左側、
前後シリンダーの間にあるキャブ前側に隠れるようについている
アイドリング調整用の指でつまめるような+ネジをドライバーで
締める方向に回してアイドリングを規定値エンジン暖機して
1300回転に合わせてみては?
どうにしろ一度バイク屋でチェックしてもらうのがよいと思うけどねえ。
861((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/20(月) 16:36:24 ID:J1Waj1XM
アイドリング低くてエンストか、、、キャブ詰まり・エアクリ汚れも考えられるね、、、
そんな状態でGetならオイル交換・オイルエレメントも交換した方がよさげ。

MySRV 端子あわなくて延期していたアーシングとNGKパワーケーブルへ交換作業した。
なんかノーマルプラグなのにずいぶん乗りやすくなった。プラグは以前「効果不明」と
レポしてもらったけど東亜のマルチスパークプラグにした。明日には届くはず。

Vブーストね、、、改造出来そうだけど太いパイプだと燃費が一気に悪化しそうだし、
細いと高回転時にしか効かない気がしてオイラの希望セッティングから外れそう、、、
862774RR:2006/03/20(月) 20:18:44 ID:tH/W0ln8
マルチスパークプラグのレポ期待してるよ!
863774RR:2006/03/20(月) 22:27:29 ID:yUAZvK55
知り合いの元ルネッサ乗りが他界しました
ルネッサと彼は色々な所に出掛け、走行会なんかも出てました
俺は2stオフ乗りだけど、良く一緒にツーリング行きました
最期に乗ってたのはW650だったけど・・・
酒とバイクが大好きだった彼の冥福を祈ってくれたら嬉しいです
墓にブレーキマスターでも持って行ってやろっかな・・・
864774RR:2006/03/20(月) 23:58:34 ID:ktdql8sP
なんだ?
その二流漫画のような書き込みはッ!
865774RR:2006/03/21(火) 00:39:46 ID:Me8SD5cY
>863
・゚・(つД`)・゚・
866777RR:2006/03/21(火) 01:03:43 ID:e2F0sWWD
>863
W650の前はOFF車?
867774RR:2006/03/21(火) 01:14:23 ID:TjG8/8i6
事故で死んだのなら悲しいけど

>墓にブレーキマスターでも持って行ってやろっかな・・・

これが分からん・・・
868827:2006/03/21(火) 10:52:49 ID:En48CZCf
店主曰くウィンカーは何とか付ける事に成功したとの事。
そのせいか、一部不恰好になりますたがw

スプロケ&チェーン、シフトレバーのナット(こいつが磨耗して
いたせいで、すぐに緩んでしまっていたとの事)交換して、
近々再び長距離巡航するかなぁ。

>>825さん
ひょっとして現状渡しのを格安で買ったとか?漏れもそうだったりして。
おかげで車体代と同じくらいのパーツ代突っ込む羽目になりますたが。
まぁそれでも整備済みの香具師とそう変わらない程度で済みますた
けどね。パーツが新しい分だけ得したと考えてますw

前スレにかなり状態の良いのを掘り出したとのカキコありましたが、
現状渡し品はちょっとした博打ですな。自分で整備出来るだけの
スキル無い人間は信用出来る店に持ち込んで整備して貰った方が
無難かと。その手の車体は走り込んで程なくしてキャブレタ詰まり
起こす可能性大(前のエリミでもそうなりますたorz)。
869863:2006/03/21(火) 19:40:42 ID:sh3Ys6Ek
>>866
Raidです
何故知ってるの?
知り合いとかですか?
>>867
W650に付けようとしてたラジポンを頼まれて探してました
それ以外にも色々と頼まれてたけど、墓に置くにはサイズ的に・・・なんで
事故ではなく病死です・・・
870774RR:2006/03/21(火) 21:35:58 ID:TanzuI8y
スパトラ2in1のジョイント23800円orz

そらセットで買ったほうが安いわな・・・・・・・。
871774RR:2006/03/21(火) 22:33:04 ID:8QmycC53
バロンに下取り8万で出したら
25万弱の値札で並んでたよ。

買う人いるのかな?
872774RR:2006/03/21(火) 22:37:00 ID:gXENB5lE
>>870
たっかーーー!信じられん・・・・・
873866:2006/03/21(火) 23:02:09 ID:e2F0sWWD
>863
世間は狭いと言うコトです。
874867:2006/03/21(火) 23:34:22 ID:TjG8/8i6
>>869
この世界は結構狭いからね。

ってオレも彼を知っていたのか・・・バイクではなくて、まだよかったのかな?
875774RR:2006/03/21(火) 23:58:52 ID:4S3O5RVp
>871
整備と利鞘を考えるとそれくらいやろね。

>863
ルネとW6を好きだった人なのか。。。
俺も、もし乗り換えるならW6になると思う位好きなバイクだ。
お隠れになられた方のご冥福をお祈りします。
876((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/22(水) 12:37:51 ID:ZbXzEx0B
マルチスパークプラグのレポ。
 ・なぜかドコドコ音がマイルドになった。トルク感もマイルドに感じる
 ・最初の10kmぐらいはパワー感低いがだんだん出てくるのが不思議
 ・ゼロ発進はタイム測っても変化無し
 ・トップで2000まで落としての再加速はグッ!っと来る

、、、そんな訳で ドコドコとトルク感じて走りたいオイラは即返品。
一週間までならOKなので返品してしまうっすね。いやそんあ悪いモノじゃ
ないと思うけどね。峠とかでの中高回転でのトルクうpを求める方には
向いていると思うよ。
877774RR:2006/03/22(水) 17:21:08 ID:4JAMpfgk
アーシングやマイクロロンお好きな方のインプレだからなぁ。
かぬやん氏は悪い人じゃなさそうだが。
878774RR:2006/03/22(水) 17:35:55 ID:XLY8Bq2N
インプレなんて主観的なものよ。
参考にするもよししないもよし。
879774RR:2006/03/22(水) 21:16:38 ID:iC1NYj7Q
マルチスパークプラグなるものを調べた。

要するにロータリーエンジンに使うのと同じ形のプラグですな。
ロータリーエンジンの場合は構造上、電極をエンジン内に出せないから
あんな形のプラグを使うだけで、普通のレシプロエンジンの場合は、電
極が有った方が火花が安定する。

そもそも電極が有ろうが無かろうが火花というのは一箇所からしか出な
いし、同じ場所から出た方が燃焼が安定する。それはプラグの電極の向
き揃える理由を考えたらすぐ分かると思う。
【参照】ttp://www.master-one.jp/20040401/sports/merchandise/plug_shim/plug_shimpop1.html

よって、典型的な見掛け倒し商品だと思われる。


追伸
俺もかぬやんは悪いヤツじゃないと思うが、もうちょい考えて部品を
選びましょう。4DNが泣いてます。
880774RR:2006/03/22(水) 21:34:58 ID:XLY8Bq2N
だから余計なお世話だろ。
以前のキャスト厨を思い出すなぁ・・・
881キャスト厨(偽):2006/03/22(水) 22:23:57 ID:uMynNGur

呼んだ?
882ノーマル厨(偽):2006/03/22(水) 22:49:52 ID:5LJhlbxX

呼んでないよ(´・ω・)ノシ
883840:2006/03/22(水) 22:53:55 ID:50AimunP
SRV納車しました。
写真で見たとおり、エンジンに白錆びがいっぱい…

振動はあんまり気になりません。
手足がシビれるとか聞きますけど僕はまったく無いですw
知人のDS250と比べても元が同じエンジンとは思えない鼓動ですね!



でも白錆が…

あぁ…

ついでにメーターとミラーにも難ありです。
とにかく少しずつこいつを再生して行こうと思います!
884((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/23(木) 15:06:56 ID:+GRHEsd8
オイラはこれでも理系仕事を生業にしているんだけどね(w
アーシングも抵抗値測ってからの施工なんだよ。

今でも大分イイ感じなんだけど、もう少し低速トルクが欲しいんやね。
ボアアップが一番有効だろうけどこれは簡単にはイカンね。

スプリットファイア イリジュウム 中低速トルクに効くのでしょうかね。
スプリットファイアは返品出来ないだろうから考え中、、、、
イリジウムは高回転2stにはよく効いたけどね、、、

>>880
納車おめ!!納車整備はしてあるのかな?
エンジン頑張って磨いてね。ピカールのラビングコンパウンドを付けて細かい紙ヤスリで
磨くとツヤは出るよ。ただ磨いてない所と光り方がちがうから全部磨くのは大変だけどね。
885774RR:2006/03/23(木) 16:11:43 ID:mMf3fGNp
スプリットファイアもイリジウムも試したことあるけど、付けた直後は効果がある
ように思えても、じきに慣れてしまった。

結局ブラシーボ効果が最も大きく、そういうものだと割り切るのも電気系や添加剤
カスタムの楽しみだと個人的には思う。
886774RR:2006/03/23(木) 18:51:46 ID:UmUv0jed
>>885
悟りの境地ですね。
確かに本人が満足すればいいのかも。

オレは効果がはっきりしないものに金だしたくないけど。
887774RR:2006/03/23(木) 19:43:39 ID:8NmeZ9el
>>882

バランス野郎か?
888774RR:2006/03/23(木) 19:54:50 ID:VKBpBmwW
アーシングは確実に効果ありますよ。
俺は、ヘッドライトの配線引き直しとアーシングは、どんなバイクでも手に入れたら必ずやります。
新車や、新車に近い車体でも体感できなくとも数値上は必ず効果があるし、
あちこちの抵抗が増えてしまった古いバイクでは劇的に変化します。

でも、一番いいのは普通バイクでは使わない、2スケアのケーブルを使って、
新しくハーネスを作ってしまう事だけど。
作り直さずとも、圧着部分を洗浄剤で洗った後、ハンダを流し込むのも非常に有効。
もっとも、これも「振動で割れる」と主張する人もいますけどね...

なんにせよ、俺はチューニングと言うより、電装(特にレギュレーター)を痛めない為の
予防的な処置と考えています。
889774RR:2006/03/23(木) 20:11:49 ID:3GzFLTll
オレはテールランプとメーターの電球をLEDに替えたら
ちょっと吹け上がりが良くなった(気がした)
新品のプラグに換えた時やオイル交換をした時みたいな感じ。
バッテリーを新しく替えた時にも似た感じでした。
890774RR:2006/03/23(木) 21:41:52 ID:LRTQwm/3
>>圧着部分を洗浄剤で洗った後、ハンダを流し込むのも非常に有効

おいおい・・・大嘘を書き込むなよ。。。
ハンダは無い方が抵抗少ないって。。。
891774RR:2006/03/24(金) 01:12:22 ID:8G7NBbGr
>>890
俺はハンダ流し込んでるよ。
抵抗多いか少ないか知らないけど、線がほつれたり切れたりするほうが嫌。
ってか、ハンダが抵抗になるとは初耳。
892774RR:2006/03/24(金) 10:36:35 ID:mpIb0fZA
ハンダが抵抗になるのは、オーディオの世界では常識
抵抗の少ない「オーディオ用ハンダ」なるものまで存在する


・・・ま、俺ら素人にとっては関係の無いレベルだとは思うが。
893774RR:2006/03/24(金) 10:49:56 ID:QkEjuSJ2
電気関係のカスタム(?)ってマイナーかと思っていたが、結構やっている人いるのね
オレの場合、カスタムよりも各部の劣化したパーツを交換するのが先だなぁ・・・
配線総取替え、とか考えると頭がクラクラする
894774RR:2006/03/24(金) 11:36:26 ID:YMqeM9yC
ハンダを流して抵抗を減らすというのは、程度の問題ですよ。
錆びた圧着端子をそのままにしておくより、
洗浄してハンダを流したほうが全体の抵抗値は下がるし、
その後の劣化も少ないよ(´ー`)
895774RR:2006/03/24(金) 12:00:26 ID:b6JnkEaJ
おまえらの大人なやり取りに涙がでたよ。
茶屋の頃はこれっくらいことですぐに荒れたもの・・・w
896774RR:2006/03/24(金) 13:21:52 ID:mpIb0fZA
ちょっとレベルが上がってきたね
897774RR:2006/03/24(金) 23:28:27 ID:BvxnBAec
プラグってやっぱりイリジウムが一番良いの?まだ使った事ないんだが。
スプリットファイヤは俺のSRVにはイマイチだったなぁ・・・
NGKのVXだったかな?箱銀色の。あれは良かった。
898774RR:2006/03/24(金) 23:38:22 ID:G87rGUAy
イリジウムはいいと思うよ。
けどおれはイリジウムをやめて標準プラグを定期的交換することを選んだ。
イリジウムの値段に見合ったほどの効果はおれのSRVでは感じられなかったから。
小遣いにゆとりがあればイリジウムを定期交換でいきたいのだがw
スプリットはおれも違いが分からなかった。
899774RR:2006/03/25(土) 04:36:04 ID:f9KiSr1B
>>896
レベルが上がったのか、オーナーが歳とってヘタってきただけなのか
分からんが、まったり進行なのは良いですよね。

そりゃそうと、もうちょこちょこと桜咲いてますね。
そろそろ花見がてらツーリングでもいこうかなぁ。
当方関東在住なんですが、バイクでいけるオススメの花見スポット等
どなたかご存知ですか?
900774RR:2006/03/25(土) 07:41:38 ID:Sk6/w6YW
>>899
栃木の大平山なんかいいですよ。自分も今日どっかいこうかな
901((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/25(土) 11:42:58 ID:AsMgvZpH
プラグの件 レスありがとう。調べたけど4千回転以下で効果を求めるのは難しそうやね。

花見。満開のソメイヨシノ両側の道を走るのも気持ちイイが、山道で遅咲きの
ヤマザクラが一本ぽつんと咲いているのも風情があって好き。
902774RR:2006/03/25(土) 11:58:54 ID:ZnCyvBaa
イリジウムはブンブン回して乗る人にはとてもいいと思う。
ただ自分は低回転域でトコトコ走るのが好きなので、やっぱりカブらせて
しまうみたい。影響を受けやすく感じたので、結局ノーマルに戻した。
903774RR:2006/03/25(土) 12:46:10 ID:SeClRLs6
燃焼がいい加減な空冷エンジンにイリジウムは勿体無い
よって、ノーマル頻繁交換派。
904774RR:2006/03/26(日) 01:37:02 ID:jzq5jBr6
保守りますか
最近バイク乗ってないなー
いつになったら仕事落ち着くんだろう
905774RR:2006/03/26(日) 04:30:15 ID:cpIiqgqq
>>897
銀箱のVXプラグに7番が見あたらないけど8番あたりを使ってました?
調子よかったってことは番手一番高いプラグで平気だったのでしょうか?
906774RR:2006/03/26(日) 12:32:36 ID:lSGbZ3s9
フュージョンって何をどうやっても後ホイールをインチアップする方法はないんですか?
907774RR:2006/03/26(日) 18:33:28 ID:jzq5jBr6
フュージョン?
908774RR:2006/03/26(日) 23:07:59 ID:wDxi+Ncz
かしおぺあ?
909897:2006/03/27(月) 06:37:06 ID:Q+4Vg3zI
>>905
はい。8番を使ってました。
個人的な意見ですが、全く悪影響は感じられなかったですね。
910((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/27(月) 17:12:01 ID:b4lDJ5d/
プラグもう諦めて「ノーマル速め交換」で行こうと思っていたら、、、みなさんのレス読んでいると
VXが良い気がしてきました(w

品番は CR8HVX だよね? 注文取り寄せになるかな、、、
911774RR:2006/03/27(月) 18:10:25 ID:tx2uo4Ai
一度NGKのCR7HIXにかえたとき、1日でカブらせてしまいショックだったので、俺はイリジウムは使いません。

ちなみにSRVにはNGKのプラグも使いません。使うのは出荷時と同一銘柄のDENSOのU22FSR-Uのみ。
なんか調子良く感じるんですよ(笑)。まあ、これは多分に気分の問題なんでしょうけどね。
912774RR:2006/03/27(月) 18:18:30 ID:wtM2RZGI
>>911 オレもDENSO派です。
NGKだと確かにNDと比べてかぶりやすい気がします。
あとNDのが吹け上がりが滑らかな気がします。
逆に言えば、NGKのがエンジンが荒々しいワイルドな
フィーリングに感じました。
913774RR:2006/03/27(月) 18:23:24 ID:RaUp0Fwj
自分は普通のプラグを使う派だけど、デンソーとNGKで違い感じられるのかな。
用品店だとNGKだけど、今度はデンソーを指名買いしてみっか。
914774RR:2006/03/27(月) 21:55:38 ID:cAVTnlZd
だから、空冷のキャブエンジンでプラグの体感云々言うのはナンセンス
その差はプラグの差じゃなくて、その時の燃焼室の状態によるもの

ボロボロのNGKを新品のデンソーに変えた時の事、言ってねぇーか?
915774RR:2006/03/27(月) 22:34:28 ID:tx2uo4Ai
>>914
言ってないよ。新品での比較。
916774RR:2006/03/27(月) 22:34:36 ID:RaUp0Fwj
だから、余計なお世話だっていっておろうが・・・
自分の意見をスルーされたからって、突っかかるような書き込みをするのは
格好悪いよ。
917774RR:2006/03/27(月) 22:53:36 ID:LynSUBJa
これだけ長い間、同じバイク乗り続けてたら
チョットの変化でも違いを感じられるのはあり得る話だとは思うよ。
自分用ノーマルSRVから他人用ノーマルSRVを試乗させてもらっても違和感を感じるんだもん。
918774RR:2006/03/28(火) 02:07:19 ID:h9nmYpfh
>>914
ソースってあります?
空冷キャブ車の燃焼室状態話しに興味があります。

4DNではエンジンチューンとか特殊な世界になっちゃうから
取っ付きやすいプラグでいろいろああでもないこうでもないってさ
皆で話しに花が咲くのは素朴に楽しいじゃんってオレは思ったよ。
通常店頭で見かけることのないデンソー派がいるのに驚きもしたw
そんでその中で出てきた燃焼室の状態がどうしたって話しも
ちゃんと知りたいかも、なんだよね。
919774RR:2006/03/28(火) 12:11:59 ID:3cZrA6zI
>>918
別に読んだ事を書いてるわけじゃないんで。

現代のエンジンが、何で水冷になって、何でインジェクションになるのかを
考えてください。正確に燃焼をコントロールする為です。

外気温やその時の負荷状況でエンジンの温度がコロコロ変わる空冷エンジン
で正確な燃焼など望むべくもないし、氷点下から灼熱の夏まで同じだけの燃
料を吹いてるキャブに正確な燃焼など到底無理。

おまけに4DNなんて前後バンクで冷え方も違う。

だから水冷にしてエンジンの温度を一定に保ち、インジェクションにして
、その都度必要な燃料だけ吹いてやる訳だわ。

ですから空冷・キャブの燃焼なんて現代レベルから言えば、もうメチャク
チャ。エンジン開けたらすぐ分かる。

一方、燃焼がめちゃくちゃな故、プラグ交換が体感しやすいのも事実。
大いに楽しんでくれ。交換もカンタンだしな。

でも、構造も単純だし部品も安いんで、ワケのワカランパーツをぽんぽん
付けて、結果エンジンを壊す人が多いのも事実。乗りっぱなしの水冷車
の方がエンジンがキレイだったりする。

まあ、マイナーなバイクに乗ってる者同士、言い合うのはアホらしいと
は思うが、ちゃんと愛と理論を持って4DNに接してくれ。
920774RR:2006/03/28(火) 14:05:06 ID:f89FYJpv
>>919
そこまで知ってるなら、電極の太い通常プラグのほうが
幅広い燃焼状態に対応できる事ぐらい知っているでしょう。
イリジウムや白金プラグは、ある特定の条件下では高性能を発揮するが、
燃調が崩れやすい環境では安定した性能を発揮できないし、カブりやすい。
最近の極端に電極の細い高性能プラグなら尚更だ。

これはプラグに限った事ではなく、キャブでも一緒。
一般的に高性能のキャブはセッティングが厳しく、そうでもない物はセッティングが出しやすい。
たとえば、「コンセントリック・マジック」と呼ばれる程セッティングの出しやすいアマルの
MKT・Uなどは、高性能キャブと勘違いしてる人もいるが、低性能汎用キャブの代表格。

しかし、SRVのダウンドラフトキャブは皆が思っているほど性能の低いものではない。
勿論、ノーマルのセッティングのまま、濃い状態でも1年を通じて安定した性能を発揮する事もできるが、
その気になれば相当にシビアなセッティングも出来るし、かぬやん氏などは書き込みからして、
既にかなり追い込んだセッティングを試みている感じも受ける。

勿論、貴方が言う通りシビアなセッティングで安定するエンジンでもないし、
そもそも、そういうキャラクターのバイクでも無いと俺も思う。
だけど、そんなバイクでセッティングを追い込むのも、それに併せてプラグをあれこれ選ぶのも、
オーナーの自由であり、ささやかなバイクとの対話であり、楽しみの一つでもあるとも思う。

そんな楽しみの一つに、一々噛み付くような書き込みをする必要はないんじゃないですか?
921774RR:2006/03/28(火) 16:03:33 ID:6DN3/S0F
高度なお話。タメになります。

そんな中、低レベルで申し訳ないんですが、
走行中にクラッチワイヤーが切れました。
(走行距離2万5000キロ)
今にして思えば急にクラッチが近くなった感があったので
それが前兆だったんだろうなぁ…と。
ともあれYSPで発注。1500円程度で買えました。

交換ですが、クラッチレバーからワイヤーを外して、
クラッチ側のタイコも外す。
エンジン右側のエキパイガード?を外して、奥にある円弧状のステーを外す。
そうするとワイヤー全体が外れるように。
ステーを新ワイヤーに付け替えて、逆の順序で組み付ければ終了。

作業時間は10分ほどで、車積工具で問題なく進みました。

以上、枯れ木も山の賑わいという事で。
そろそろ次スレですね。
落ちずに良かった(^^

922774RR:2006/03/28(火) 18:20:39 ID:3NNo0kmg
難しい事はよく分からんが、かぬやんがキャブのセッティングを詰めている
ことは無さそうだ



マ、オレモダガナ。。。


923774RR:2006/03/28(火) 19:33:36 ID:OzoAe04+
>>922
ワロタw

多様性は美徳なりってスレタイあったろ。
それを思い出した。おもしろいね。

>>921
ワイヤー切れた時はどう対処しました?
だましだましショップに行ったの?JAF呼んだとか?
こういったトラブルの時どんな対処をすればいいか参考にしたいので。
924774RR:2006/03/28(火) 19:53:05 ID:oKTCXtv5
おおっ。
久しぶりに覗いてみれば活発な討論が。
オイラがいた頃はネタもなく、よく落ちていたもんだw

クラッチワイヤの話が出ているけど、みんな重くない?クラッチ。
某HPでもあるように、オイラも取り回し変えていたよ。
あとテフロンコーティングの赤いクラッチワイヤにしてた。
もうスコスコ。

プラグもデンソーのイリに変えてたけどわかんなかったw

スタイルのイイバイクだったな〜。
もう2年も経つのか・・。
いや〜、なつかすい。
925774RR:2006/03/28(火) 20:57:49 ID:G20bLxoH
皆さんワイヤー切れてるんですか?
926774RR:2006/03/28(火) 21:05:48 ID:876EKMOW
5万キロほど走っているけど、今のが3本目かな
927774RR:2006/03/28(火) 21:06:37 ID:fhLvRny+
切れてないですよ
928774RR:2006/03/28(火) 21:31:36 ID:6NJGlV/o
買ってから8000kmほどで2本お陀仏。いや〜、英国車風の素晴らしいデザイン。上品かつ脈動感のあるサウンド。吹け上がりのいいエンジンに意外なるコーナリング性能。今まで、これから後も含めて最高のバイクです。
929774RR:2006/03/28(火) 22:09:20 ID:EwF8tGVo
ワイヤー取り回しか...自分じゃ良く判らんから、バイク屋もっていくか。。。
930774RR:2006/03/29(水) 00:05:05 ID:7BJqV+TP
>>925
切れはしなかったけど、切れかかって交換した。クラッチを握るのに必要な
力が明らかに増えたので、多分駄目だと思ってバイク屋に事前に取り寄せ
てもらって、定期点検と一緒に交換してもらった。

で、バイク屋は「何本かほつれていた」って言っていたから、外のカバーに
引っかかって重くなっていたんだろうなぁと思った。
931921:2006/03/29(水) 02:12:07 ID:jqXx0yYt
>>923
切れた場所が知人宅の近所でしたので、そこまで押して置かせてもらいました。
で、後日新品クラッチワイヤーをもっていき、現地で交換しました。
あまり参考になりませんね(^^;

教訓としては、
○クラッチワイヤーは1500円と安いので、予備を一本確保しておくこと
>>930さんのように前兆を見逃さないこと
を痛感しました。

以前クラッチレバーが出先で折れた時は、真夜中だった事もあって、
押しがけ→停車→押しがけ→…を繰り返して帰宅したこともありましたが
今回は夕方の交通量の多い時間帯でしたので。

>>927
俺をキレさしたら(ry
932橙ルネ海苔:2006/03/29(水) 04:56:45 ID:aCiDMWJW
10000`ぐらいで交換 ほんで古い方をシートの下にガムテで止めてある
52000`走ってるけど 一回も切れてな〜い
933((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/29(水) 17:50:04 ID:mRu8EzCM
オイラは今のところキャブセッティングはクリップを一段上げただけっすね。

スロージェットを換えても良い結果は出なかった。エアクリ加工しているからそれで
薄くなっているかもね。2stの時は下の方薄くしてパワーバンドまで一気に回るように
するのが好きだったけど、4stツインなのでなるだけ下からパワーが欲しいですね。

、、、暑くなってきたら また変更する予定だけどね、、、
934774RR:2006/03/29(水) 22:10:55 ID:unx0TvHX
おいおい、

みんな引いちゃったじゃないか。
935774RR:2006/03/29(水) 22:23:57 ID:1uUpPCsl
引いちゃった?
誰が? どうして??
936774RR:2006/03/29(水) 22:45:59 ID:unx0TvHX
引いてダメなら押してみなっとっ。

               コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー

   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫

                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
937774RR:2006/03/29(水) 23:43:02 ID:XnFUayvx
なま猫 (;´Д`)
938774RR:2006/03/30(木) 07:55:10 ID:fCzJ9wi/
なんだこの流れw

それはさておき、週末はいい天気らしい
走りに行きたいけど、お花見の車スゴイかな・・・
939923:2006/03/30(木) 13:58:27 ID:qXv+QqQ9
>>921
レスどうも^^
10年乗ってその間転ばぬ先の杖で一回交換経験あり。
幸い一度も切れてないがおれも前兆に気を払おう。

>>932
シート下にワイヤー入るだけのスペースを見つけるとはw
おれも真似さしてもらいますわw
940((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/30(木) 18:41:53 ID:hsBqhnym
えっ!?何
941774RR:2006/03/30(木) 19:17:50 ID:u7ELPhJy
>>92
俺をキレさせたらたいしたモンですお
942774RR:2006/03/30(木) 19:56:31 ID:4HLnJv14
俺もタイコの根元の所から一度切れました。
家の近所だったけど、渋滞でノンクラ・Nからのゼロスタートがキツかったなぁ...

今は寄り線を更に束ねた「赤いクラッチワイヤー」という奴を使ってます。
943774RR:2006/03/30(木) 21:22:46 ID:fCzJ9wi/
赤いクラッチワイヤーって純正より耐久性もあるのかな?
興味あるけど、黒いのないのかな。1型グリーンには合わん・・・
944774RR:2006/03/31(金) 01:13:50 ID:PrHxCNrm
タコメーターのパネルが奥にずれてしまったんだけどどうすればEんだろか…助けてアンパンマーン!
945774RR:2006/03/31(金) 01:30:12 ID:WaWmpzqz
20000km走行のルネのクラッチ交換しました。

結果、クラッチは全然大丈夫。
滑ってたのはスプリングがへたってたから。

ってか、もうちょいレートの高いクラッチスプリングを使ってもいいんじゃ
ないかな?
946橙ルネ海苔:2006/03/31(金) 06:59:22 ID:hKO4RPCA
今週末はモーターサイクルショウでないかな
947774RR:2006/03/32(土) 00:30:08 ID:6UPYlg+P
>>945
スプリングにワッシャーを噛ませて一種のイニシャルをかけることで
見かけバネレートを高くする方法があるって聞いたことがあるが
この方法はどうだろうか?伝聞不確か情報でスマンが。
948((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/03/32(土) 20:46:17 ID:2152YxEV
>>944
オイラのSRVもタコメーター内側のガラスが汚れていて、カバー外して
アレコレ見てみたが上の部分は しっかりかしめてある。分解は難しいやろうね。

本日は天気も良く遠出しました。4500〜5500回転の振動は長時間だと
辛いね、、、手が痺れる ああ痺れる。6000越えると楽になるね。
まあオイラはバイクで高速道路は元々好きじゃないけどねん。
949774RR:2006/04/02(日) 04:21:53 ID:Bpgs0kto
2006/03/32(土)・・・32日?w
950774RR:2006/04/02(日) 18:18:36 ID:8AIyOOY8
昼までは雨降らなかったけど、外出しなくてよかった・・・
951774RR:2006/04/02(日) 19:57:33 ID:fLCDAWCn
オイラもw
952774RR:2006/04/02(日) 21:24:55 ID:Z+UB/QyP
ついにルネッサ手に入れました!
一週間前に納車したんですが整備不良により押しがけ始動状態。
クレームで直してもらたらキャブが一個新品になった!
でもなぜか満タンにしたガスがなくなってた、、、
953774RR:2006/04/02(日) 21:59:05 ID:8AIyOOY8
納車オメ!
キャブって片方だけってこと? 前後バンクに分解できたのか
ガスについては、ルネッサのタンクは燃料コックが無いので、ガスを抜いて
作業したためかな・・・
954952:2006/04/02(日) 22:29:09 ID:Z+UB/QyP
>>953あっとう!しかし言ってることがよくわかんないので
サービスマニュアル買って勉強すっかな。
んでハンドルバーとかテールランプとか自作してえなあ。
955774RR:2006/04/02(日) 22:41:18 ID:8pk0Y6+y
自作はかなり難しいかと
956774RR:2006/04/02(日) 23:23:40 ID:8AIyOOY8
テールランプはさて置き、鉄パイプを曲げてオリジナルハンドルバーを自作
したらかなり凄いぞw

>>954
自分で少しでも弄りたいなら、サービスマニュアルは持っておくといいよ。
ごく日常的なメンテナンスについても載っているしね。
957774RR:2006/04/03(月) 19:28:02 ID:/ZSmg31e
保守
958774RR:2006/04/04(火) 02:11:55 ID:pv7Ddh+r
保守ついでのつぶやき

やはり横風が強いと怖いな。
特に大型車のそばを走っている時。
959774RR:2006/04/04(火) 11:21:57 ID:N051WEcv
最近風が強くて60km/h以上で走れない。
960774RR:2006/04/04(火) 11:49:55 ID:spm2TMST
950を超えても、次スレを立てない奥ゆかしい4DN乗りたち
961774RR:2006/04/04(火) 11:50:07 ID:1nITr2k9
962774RR:2006/04/04(火) 12:14:11 ID:GbQcyNa6
オレブルマフラーも再販してくれんかなあ・・・

>>960
990で十分さw
963((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/04/04(火) 17:33:48 ID:2BBkWft+
誰か次レス建ててくれんか、、、仕事に追われているオイラでする
964774RR:2006/04/04(火) 23:50:38 ID:shrNNRem
この前ルネッサ契約しました。
納車は来週位の予定です。楽しみす。衝動買いしたものの、今乗ってるバンディットどうしよう……
965774RR:2006/04/05(水) 00:04:27 ID:3keJT1QY
>>964
契約オメ!
バンディットって250?400?1200?
1200以外だとキャラは被らないとしても、用途は被っちゃうね。
ま、維持費も安いことだし、まずは両方乗ってみよう。
966774RR:2006/04/05(水) 00:16:07 ID:AB3h/qJU
バンディットは250す。
任意保険でアボーンしそうな予感…
967774RR:2006/04/05(水) 00:30:51 ID:WYiCODS+
そんじゃあ、任意保険動かして3ヶ月くらいルネッサだけ乗ってみよう。
合う合わないってのはそれ位で分かると思う。街乗りワインディングツーリングと
色々走ってみて。
968774RR:2006/04/05(水) 16:02:06 ID:w8zr1a/0
今SR400乗ってるんですけど、SRと比べてSRVはどんな感じですか?
急に欲しくなってきてまして・・・
969774RR:2006/04/05(水) 16:34:52 ID:ebQThLxn
ルネッサだけど、SRより曲がる・ポジションキツイ
250と400という数字ほどの馬力差は感じない

ってか、欲しくなったら買うべきだ
970774RR:2006/04/05(水) 16:35:02 ID:dXLus4Tr
ヒラヒラ。
971774RR:2006/04/05(水) 16:43:40 ID:WYiCODS+
ハンドリングはSRは安定性が高く、SRVは軽快でよく曲がる。
エンジンは形式が全然違うので比較しにくいけど、SRVの方が振動は
少ない。SRはカスタムベースっていう印象に対し、SRVはノーマル派が
多いかな(てか、カスタムパーツねぇ・・・)

ルネッサページとかに色々なインプレ・レポートがあるので見てみよう。
結局は乗ってみないと分からないけど、雰囲気は伝わると思う。
972((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2006/04/05(水) 19:22:25 ID:5ZJP93HF
「ドドドドド…」が好きか?「ドコドコドコ…」が好きか?そんなんかな。
、、、SRV高回転の「デューン!」やエンブレの「ディォ〜ン」はとても素敵
973774RR:2006/04/05(水) 23:00:35 ID:een5pDFe
↑彼はフィーリングとかは良く理解している
974774RR:2006/04/05(水) 23:51:26 ID:HTfk4zfO
>971
へぇ。SRの方が振動が多いんだ…。
まぁSRは単気筒だし、心拍のようにドクンドクンするのかな。

あと、付け加えで、SRはキックのみだからエンジンかけるのが面倒なんだよね?
975968:2006/04/06(木) 00:14:33 ID:gK3rqyJe
キックはいうほど面倒ではないですよ

4DNはメンテナンス面や耐久性はどうですかね?
ルネッサのコック不良リコールで故障が多いイメージが・・・
976774RR:2006/04/06(木) 00:26:01 ID:7pW5nxcL
結構調べているじゃんw

燃料コックのトラブルは聞くけど、逆を言えばそれ以外は殆ど聞かない。
自分は新車から乗っているけど、極めてトラブルが少ないバイクだと思う。
メンテナンスも空冷Vツインで構造もシンプル、SRと大して変わらんでしょう。
977774RR:2006/04/06(木) 10:45:05 ID:EQ2M1WAd
みなさんエンジンオイルって何使ってます?

私は、メーカー名も良く分からない安オイルを使っています・・・
ただ、今のところトラブルはありません。
やっぱり純正が一番いいんですかねぇ・・・。
978774RR:2006/04/06(木) 11:26:10 ID:7pW5nxcL
いいオイル使う必要はないと思うけど、純正以下の怪しいオイルは使わない
方がいいんじゃないかなあ・・・
979774RR:2006/04/06(木) 11:45:43 ID:VoLIwiNH
>>オイル
クラッチ滑りで悩まされてたけど、純正を使ったらマシになった

問題はクラッチのスプリングがヘタリ易い事なんだが
980774RR:2006/04/06(木) 12:05:29 ID:zg012b/G
ルネッサ欲しい!全然違うバイクだけどFTR乗ってるんですけど
単発ドコドコに疲れちゃった。オレンジは新鮮な感じでいいですね。
買おうかな。
981774RR:2006/04/06(木) 13:22:51 ID:0t/954DE
買っちゃえ。
状態の良い車体も減ってきてるだろうし。買うなら今かもよ。
FTRからの乗り換えだと、いろいろ新鮮だと思うよ。
982774RR:2006/04/06(木) 20:57:25 ID:6OSg7NT9
YEAH!VTRと迷ったがルネッサ買っちゃったよ。

住人の皆様21の若造ですがよろしゅうお願いします。

来週の納車が楽しみ♪
983774RR:2006/04/06(木) 21:10:07 ID:6jmODt0W
さて、そろそろ次レス立てんと
【SRV】ヤマハ4DN part○【ルネッサ】

partいくつ?
984774RR:2006/04/06(木) 21:14:42 ID:V4v5k5Zt
友達がFTR、俺がSRVなんだけど、乗りやすさはFTR。音とスタイルがルネッサ。振動はルネッサの方があるかも。でも上まで回すと途中からなくなる(6000回転ぐらい)購入おめでとう!同じ仲間同士なかよくしよう
985774RR:2006/04/06(木) 23:56:47 ID:6jmODt0W
埋めが始まりそうなので新スレ立ててきます。
スレ番は諸説あるみたいだけど13にします。
986774RR:2006/04/07(金) 00:01:08 ID:byqn+Tmz
>985
よろしく!
987774RR:2006/04/07(金) 00:06:18 ID:Sj4cRqee
ホストが規制されていた・・・orz
どなたかお願い


【SRV】ヤマハ4DN part13【ルネッサ】

マターリ語りましょう。

前スレ
【SRV】ヤマハ4DN part12【ルネッサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129473447/
988774RR:2006/04/07(金) 00:32:36 ID:byqn+Tmz
>987
【SRV】ヤマハ4DN part13【ルネッサ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144337302/l50

次スレ建てますた。
989774RR:2006/04/07(金) 05:45:00 ID:aRPnst1Y
>>988 乙です。

4DN乗り&全ての二輪乗りに幸あれ!
990987:2006/04/07(金) 13:38:01 ID:BySdO8M2
>>988
乙!
991774RR
1000