【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP9【TRX】】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP8【TRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112875087/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP7【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097678008/
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP6【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086594271/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP5【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073213917/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP4【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060132635/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP3【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491444/l50
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032687090/l50
2774RR:2005/10/01(土) 02:28:57 ID:4OkR2+1g
(´・ω・)カワイソス
3774RR:2005/10/01(土) 02:43:09 ID:Q3GoW1jL
モツカレ>>1
4774RR:2005/10/01(土) 09:19:14 ID:V6Q2/PVo
乙さんです。
時々お世話になってます。
5774RR:2005/10/01(土) 18:22:50 ID:v+NjkFsI
ルネサンスの4大発明。
火薬
羅針盤
活版印刷
10バルブエンジン
6774RR:2005/10/01(土) 18:49:13 ID:m4RkGLYd
物知りさんだな
7774RR:2005/10/02(日) 17:46:01 ID:wxKb7QM8
TRXのライト下にある口のようなものはラムエア過給装置。
あそこで発生した気流がエアインテークに向かうよう設計されている。

この前のプロジェクトXで(TRXを作った男たち)でやってた。そんな気がする。あげ
8774RR:2005/10/02(日) 17:59:02 ID:GQ+hfxZC
>>5
10バルブの前は20だったと思う。
やっぱり、10にこだわる?
9774RR:2005/10/02(日) 18:52:20 ID:HmxZN+uw
FZ750からサンダーエースまで使われたエンジン
XTZ660単テネレで使われたエンジン
XTZ750からTDM900まで使われてるエンジン


他にもあったっけ?
10774RR:2005/10/02(日) 23:12:08 ID:AC/AGko0
10バルブっつーか、気筒当り5バルブの技術だよな。
Moto-GPマシンも、すくなくとも昨年までは、
そうじゃなかったっけか。
あと、トヨタ車向けエンジンにもあったような気が…
11774RR:2005/10/02(日) 23:27:47 ID:HmxZN+uw
>>10
>あと、トヨタ車向けエンジンにもあったような気が…

OX11(レース用V10エンジン)が5バルブでなかったっけ?
124ep:2005/10/02(日) 23:38:39 ID:x0nxouLe
>>9
5弁エンジンならトヨタにもフェラーリにもaudi/WVにも三菱にも
市販モデルで有りますね。
13774RR:2005/10/03(月) 12:44:29 ID:K7wgYSjU
バッテリー交換がえらい大変と聞いたことがあるんですけど実際どうなんでしょ
14774RR:2005/10/03(月) 13:15:07 ID:x38QGvg0
前スレctrl+f「バッテリー」
15774RR:2005/10/03(月) 18:07:23 ID:2S/uULJb
TRXはバッテリー交換が簡単。シートを外すだけ。
TDMは・・・知らん。
16774RR:2005/10/03(月) 18:33:33 ID:sGp552N/
TDM900/5PSは簡単
TDM850/3VDは大変
TDM850/4TXは変態

リア砂州をずらして好感
17はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/10/03(月) 21:53:10 ID:qGuh1bX4
>>12

トヨタの5ばぁるぶはヤマハ製ですよ
18774RR:2005/10/04(火) 02:14:30 ID:wsFwnmGq
トヨタのヤマハ製エンジンは、5バルブ4A−Gだけじゃないっしょ。
基本的に、3S−○Eや、4A−○Eの○の部分がGのスポーツ系エンジンはヤマハの手が入ってるっしょ。○がFのスタンダードエンジンはトヨタ設計じゃない?



NAで210馬力の3S−GE積んだアルテッツァのカタログにR1が写ってたのは有名な話。
19'99の850:2005/10/04(火) 02:37:17 ID:hzrZ9Wpj
>>13
昔このスレで聞いて試した方法をお教えしよう

リヤフェンダー外して、リアブレーキマスターシリンダーをずらせば
その隙間から外せます。
そのためにリアサスは左にズレているのかも。

ナプスに頼むと5000円だったと思う。
20774RR:2005/10/04(火) 10:26:31 ID:Naf0fByc
4EP(3VD)はカウル外してタンク下ろせば出てくるよ。
21774RR:2005/10/04(火) 12:04:18 ID:g0suKYfE
22774RR:2005/10/04(火) 12:19:02 ID:Naf0fByc
>>21
BMWの既出画像。
もう少し良い餌付けて釣り死たら?
23774RR:2005/10/04(火) 12:22:34 ID:W0aDIVR/
いらっしゃいました
24774RR:2005/10/04(火) 12:24:32 ID:sRsGOjHi
オレもいらっしゃいまし
2598虎×:2005/10/04(火) 18:42:46 ID:kYsLG9YN
おらもおらっしょいました
26はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/10/04(火) 19:59:09 ID:9uOdmwSr
>>18

そうそうアルテッツアで初期はヤマハ製だったらしく
後期のトヨタ内製と比較して高回転が秀逸だったと
聞いたこと有りますよ。
3S-GE
27774RR:2005/10/04(火) 20:16:18 ID:FrvI86i0
トラスフレームで2気筒のトヨタ車はありませんか。そうですか。
28774RR:2005/10/04(火) 20:53:27 ID:gwEQJPhd
んまあ、ヨタが元気だとヤマハも潤うってことでFA
29774RR:2005/10/05(水) 18:52:11 ID:PE/+Mosx
正直>>21が気になった。
30774RR:2005/10/06(木) 01:44:13 ID:zY95eIoc
あんなツアラーっぽいスクリーンで
ベルトドライブでウェットサンプで
前傾もしていないエンジンなんて
TRXじゃないやいっっっっっっ

6速ミッションが羨ましくなんてないぞっっ
31774RR:2005/10/06(木) 02:35:00 ID:FMkTSFaz
>>29
おれも
あれがヤマハから出て100万以内ならちょっと考えるかも
3231:2005/10/06(木) 02:43:00 ID:FMkTSFaz
モーターショーに出てるかな。あったらじっくり見てくる。
3331:2005/10/06(木) 03:07:19 ID:FMkTSFaz
…初披露はミラノからダタ
34774RR:2005/10/07(金) 01:56:00 ID:vqmgV07f
スレ違いだろう、大体おまいらTRXから浮気するつもりか!









このバイクの詳細キボンヌ
35774RR:2005/10/07(金) 02:43:03 ID:zHN+DYvT
>>34
"BMW F800"でぐぐるよろし
36774RR:2005/10/07(金) 18:37:09 ID:I51+Dy6U
プアマンズドカと呼ばれたあの日々は終わった。
TRXのニセモノが現れたのだ。
今こそ高らかに叫ぼう!

リッチマンズTRXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

違うの?
374NX1→4:2005/10/08(土) 00:55:19 ID:YaDC0Ug8
やばい、F800やばい、塗り分けや全体のデザインに昔憧れたR650LSと同じ臭いがする〜っ!
384NX1→4:2005/10/08(土) 01:02:54 ID:YaDC0Ug8
しまった、昔のモデルだから「R65LS」ですね。
ぐぐってもあんまり出て来ないorz
39774RR:2005/10/08(土) 09:19:56 ID:wOHt6kUo
"BMW F800"ってシングルエンジン?だよね
40774RR:2005/10/08(土) 11:09:24 ID:qEwLY9b+
そのうちTDM850→900に買い換えたいとおもうのだが ABS仕様ってブレーキ効くのやっぱり?
41774RR:2005/10/08(土) 20:51:00 ID:ratZ7dl+
ロックしないってだけで自分次第
42:774RR:2005/10/08(土) 22:05:22 ID:2ObBOuUa
1泊2日、新潟方面へツーリング。高速主体、600km程。
メンバー10名、後をついていくだけ。
買って半年、ピカピカのTDM。
雨ん中、走りたくねー。
43774RR:2005/10/08(土) 22:09:38 ID:XxMf0EYb
明日、俺もツーリング。
444NX1→4:2005/10/08(土) 22:36:53 ID:EVCVESLy
>39
ロータックスと共同開発のパラツインです
圧縮比12で60kw(約82ps)
45774RR:2005/10/08(土) 22:53:54 ID:V3spLW+A
ABSって、
車だとフルロックさせるより止まらないような気がするけど、
単車もそんな感じかな?
464ep:2005/10/08(土) 23:35:00 ID:ybkKOUXR
>>45
元々ロックして転倒(車ならステアリングが効かなくなる)することを
回避するための技術ですのでABSが作動すれば当然制動力は
低下します。それは4輪でも2輪でも同じです。
47774RR:2005/10/09(日) 00:23:09 ID:uNdDZmsu
昔の車のABSしか知らないんだけど、ロックさせるとガッガッガッと
ポンピングみたいになってたなぁ。
さすがに今のはもっと賢いんだろうけど(特にバイクじゃ)
48774RR:2005/10/09(日) 18:44:07 ID:hSbFq09x
本日の発見!

TDMは小雨くらい降っても、
意外にズボンが濡れない。

アッパーカウルの横方向の張り出しのせいか?!








そのあと、大雨でけっきょく濡れたけどな。
49774RR:2005/10/09(日) 19:13:51 ID:smNSGGk9
本日、00'TDM850納車されました!(・∀・)

50774RR:2005/10/09(日) 22:00:13 ID:n+cZdsC4
>>49 はいおめでとさん。ガンガン走りこんでね。おいらは900がほしいです。できればTRXで。
51774RR:2005/10/09(日) 23:13:07 ID:uNdDZmsu
>>49
(・∀・)ノ
52774RR:2005/10/10(月) 00:01:43 ID:29tfXowr
しばらく走って、駐輪場にとめようと思ったら、近くの公園で遊んでたガキに
「おいちゃん、これ高いやろ?かっこいいー」
と言われたしまった…

ちなみにボキは29なんですが…

まあかっこいいならいいか…(バイクがだけど)…
ちなみに黄色でパニア付き
53774RR:2005/10/10(月) 00:16:08 ID:Z9X8yg0G
同じく29で黄色です。
54774RR:2005/10/10(月) 16:32:09 ID:B3Vi/o7J
俺は(43)止めておいた92'TDM黒を、
小学生に指を指されて「ダッセー」と大声で言われた。OTL
55774RR:2005/10/10(月) 20:47:12 ID:Wyfx8f2z
>>54
その指の先は本当にTDMだったのかな?かな?
56774RR:2005/10/10(月) 21:55:31 ID:B3Vi/o7J
残念だけど間違い無い。
道路挟んで向かい側で見てたから<泣
57774RR:2005/10/10(月) 22:01:06 ID:YbVIF6f4
その子供はすでに鈴菌に感染していたんだ。
58774RR:2005/10/10(月) 22:46:53 ID:zfBRQS21
普通「俺は(43)」じゃなくて「俺(43)は」じゃないか?
59774RR:2005/10/10(月) 23:18:34 ID:/T64vjQz
そんなのいちいち気にしていたら良いヲサーンには成れないぞ。
60ネタスマソ:2005/10/11(火) 00:01:43 ID:kvx6bZqb
>>55
 そんなわけない
 嘘だッ
嘘だッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!
61774RR:2005/10/11(火) 00:19:42 ID:o2h3aUoq
焔のとしたな流れだなw
62774RR:2005/10/11(火) 17:34:35 ID:JTSEkV0i
しばらく悩んだが、ほのぼの と言いたいらしい気が汁
63:774RR:2005/10/11(火) 23:07:49 ID:w3ydIuJ/
昨日は疲れてすぐに寝ちまった。全行程700km。
雨ん中、走っちゃったYo でも楽しかった。
燃費25km/L、スゲー。
今度の土日は洗車、ワックスかな。
64774RR:2005/10/11(火) 23:38:29 ID:1BT+csIC
次期TMAXは排気量UPのツインという噂・・・10バルブか?
65774RR:2005/10/12(水) 12:44:49 ID:+zo/cEGf
500〜600の10バルブでTDRを造って欲しい
TDMだと重いしオフ走れないよ
66774RR:2005/10/12(水) 14:41:35 ID:oSo4c1LP
TMAXは今もツインだが・・・?>>64
67774RR:2005/10/12(水) 15:16:30 ID:5iKBcUAD
>>65
おいおい、2ストで10バルブかよ。<w
リードバルブが10枚ってか?
>>66
64はバランサーもピストンと勘違いに5ペソ。
6865:2005/10/12(水) 15:41:27 ID:+zo/cEGf
>>67
2stならそのまま再販すれば良いわけで、あえて500〜600なのはもう2stは作れないだろうと思ったのよ
4stなら非力な分排気量を増やして500〜600くらいかなあと・・・
69774RR:2005/10/12(水) 16:11:49 ID:shXQk9il
トランザルプのパラレルみたいなの?
70774RR:2005/10/12(水) 16:49:44 ID:+zo/cEGf
TDMを軽くしてオフも走れるようにした奴
TDRを4st化した奴


ごめんなさいTDRスレ逝きます
71774RR:2005/10/12(水) 17:10:02 ID:PLJvxxfj
テネレがあるじゃないか。
72774RR:2005/10/12(水) 22:42:41 ID:KGuEZSSs
きっとテネレとかスーパーテネレの存在を知らないんじゃないかと・・・

あ、釣りか。
73774RR:2005/10/12(水) 23:47:32 ID:WnwCEhs/
TDMのサスとホイールを変えてウルトラテネレに変身だ。ヤァ 怪鳥ロプロスそーらーを

74774RR:2005/10/13(木) 18:37:04 ID:TK/FHR0H

なつかすい
75774RR:2005/10/13(木) 19:14:00 ID:JJ/0r2w3
数台だけ市販されたYZE850Tを購入し納車された!












夢を見た。

目が覚めて少し悲しくなった。
76774RR:2005/10/13(木) 21:50:54 ID:f2qT/l2Z
>75
ぐぐっても殆ど出て来ません。
詳細をキボンヌ
77774RR:2005/10/13(木) 23:02:39 ID:VSLkP2V7
正確には1992年までがYZE750T。
1995年からはXTZ850Rってネーミング。

パリダカのレギュレーションをクリアするために、
世界で15台だけ生産された、幻の10VALVESエンジン車。

砂漠やダートでの、180km巡航を可能にしたモンスターチューンのエンジンと車体。
(実際はムースタイヤが、溶けだすので160kmが限界だとか…)

まだこの世のどこか(たぶんヨーロッパ)に数台存在しているらしい。

ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/event/archives/2002/05/006/
78774RR:2005/10/14(金) 18:12:13 ID:nhCSsDMT
ローソンの缶コーヒーに「ヤマハバイクコレクション」というオマケがついていた。
しかしVマックスやRZはあるんだがTRXという歴史に残る名車が入ってないんだよ。
いったいぜんたいどういうことかと小一時間


自問自答してみた、その結果↓   (期待age)
79774RR:2005/10/14(金) 19:19:31 ID:wltXS1rx
世間一般の認知度
80774RR:2005/10/14(金) 21:23:00 ID:nhCSsDMT
>>79
いいIDだ。
81774RR:2005/10/14(金) 21:25:06 ID:YJlrzlam
TRXは隠れキャラだから、
がんばって沢山コーヒー飲まないと出てこないぞ。

ちなみにTDMは、第3弾の隠し・・・
82774RR:2005/10/14(金) 21:39:18 ID:1qaBLcBy
TRXはあと10年くらいしたらXSやTXのような迷車になると思う
83774RR:2005/10/14(金) 23:45:02 ID:yDDiYTuO
>>78
それ、おいらはシークレットが平8耐TRXに違いないと脳内で想定してますた

orz
84774RR:2005/10/15(土) 00:24:55 ID:gM2ywhhp
みんなでTRXが出るまで飲みまくって、
ローソンの売り上げに貢献だ!
85774RR:2005/10/15(土) 08:12:34 ID:C0SoZe7W
残念ながらシークレットはTRXじゃないですね。
もちろんXTZでも無いし。

86774RR:2005/10/15(土) 08:59:16 ID:n81uRK2Q
>>バッテリー交換がえらい大変と聞いたことがあるんですけど

TDM850は大変だが
リアサス外さなくても、直上を通る配線類を全部外して、
えっちらおっちら回転させながら持ち上げて取り外し&取り付けは可能。

900はシート開けてすぐ見えるので楽勝。
87774RR:2005/10/15(土) 10:02:50 ID:aOvoNBak
>>82
迷車かよ!
88774RR:2005/10/15(土) 10:48:39 ID:+hJyqy+C
>>84
本当にあったら、パソの横とかに置きたいね。
こんな雨の週末は田宮★★1/12のプラモでもあったらいいのに・・・
TRXのは無いのね。
嫁のSR400でもいいのだが無い。

ビミヨーにスレ違いスマソ
8998虎×:2005/10/15(土) 12:37:20 ID:5euP3bFM
あてにならん天気予報なんぞ無視して
ちょっくら走ってくる 帰りは明日の昼杉予定
9099鱈X:2005/10/15(土) 15:08:05 ID:wLxqRs/K
南〜無〜

関西はじゃじゃ降りだよ  ウワァァァン…
9197鶴×:2005/10/15(土) 19:19:07 ID:cjinrMAI
最近ヌコがマーキングして困る
92774RR:2005/10/15(土) 19:31:07 ID:hO9KZ331
>>88
SR400のプラモあるよー。
タミヤじゃなくてアオシマだけどね。
ノーマルとカスタムしたのが出てます。
1個作ってみたけどなかなかいい出来だったよ。
93774RR:2005/10/15(土) 23:00:09 ID:YINY7gtn
本日TRX(95)納車.ローに入れようと足踏みかえた瞬間、太刀後家しそうにナターヨ
店の人驚かせてゴミンナサイ
ほんでもって雨orz
タイヤかちこち(特にF)orz
でも無事家にたどりつきましたよ〜
まあ、至急タイヤ交換せねばね
94774RR:2005/10/15(土) 23:15:56 ID:6SUZ4JzO
TRX用のマフラーについて聞きたいんですが、メーカーによって1本出しってありますよね(OVERとか忠男とか)
1本出しと2本出しの特性の違いって何ですか?
皆さんは やっぱ2本出しですか?
95はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/10/16(日) 00:01:35 ID:s/uW06SV
忠男2テール→OVER2テール

忠男の方が高回転型
アンド爆音(JMCAついてるのに)

1テールが中速出てるという話ですが…
96774RR:2005/10/16(日) 03:08:09 ID:Q7op5Lmt
青TRXにはノーマルの金髪ツインテールが一番似合うと思う
9798虎×:2005/10/16(日) 06:53:54 ID:DII0+7f5
箱根に登ったところで雨振り出した
まぁなんとか宿には辿り着いたのだーが
98774RR:2005/10/16(日) 12:50:51 ID:TRXXeylo
記念カキコ
99774RR:2005/10/16(日) 15:29:32 ID:Jcd/snpp
>>95
忠男は爆音ですか ちょっと狙ってたんで悩みます
>>96
後期型は色付きなのですか?ステンレス特有の変色でなくて?
100774RR:2005/10/16(日) 15:32:58 ID:Jcd/snpp
あ 上のカキコミ>>94で質問した者です
ありがとう
101774RR:2005/10/16(日) 21:06:39 ID:rsnKov3D
>>98
久々の神!
102774RR:2005/10/17(月) 02:58:16 ID:ZA4zQJpv
>>99
いや、サイレンサーのこと、ほんのり金色でしょ。
初期型も後期型も一緒ですよ、惑わせたならスマヌ。
オレはノーマル2本出しの色形が好きなので換える気にならぬ。
103774RR:2005/10/18(火) 18:08:00 ID:JoVz3mkc
TRXのカウルにひびがあった・・・
ライトよこのマウントしてるあたりから。振動?締め過ぎ?
かなしいよ。
104774RR:2005/10/18(火) 18:38:47 ID:ESLyFm0W
TDMっていいかも。
と思ってヤマハHPをみたのですが、ありませんでした。
絶版なのですか?
重量などのスペックを調べたかったのですが...
105774RR:2005/10/18(火) 18:47:32 ID:4iKFfZcZ
106774RR:2005/10/18(火) 19:16:49 ID:ESLyFm0W
TDMって輸入車だったんすか... orz

敷居隆...
107774RR:2005/10/18(火) 19:52:32 ID:V9psP97E
>>106
900はね。850は国内仕様があるから安い中古の車体もある。
逆輸入と違いなんて大してないから、
国内仕様でいいと俺は思っている。


だから900国内仕様販売してくれよ〜>ヤマハ
108774RR:2005/10/19(水) 00:47:32 ID:JVLSqlWm
そういえばデルファイが破綻して、ロッキードのパッドはどうなるのかな。
結構好きだったんだけど。
109774RR:2005/10/19(水) 01:32:56 ID:hhY/bP24
既レスだと思うんですが…
TRXって燃費どれくらいですか?
漏れのXTZは15km/gです。すまん!誰か教えて!
110774RR:2005/10/19(水) 01:36:09 ID:YOUXw6lJ
なんか今のバイクってラインナップ少ないね〜

スクーターやアメ車に食われてるのかな〜〜?
111774RR:2005/10/19(水) 01:56:36 ID:2yeqD1IY
>>109
町乗り峠ツーリングで乗り方によっても違うだろうが
オレのTRXは2年間平均で15.83l/km
いままでのレスを見てもそんなもんだろう。

>>110
若年層の減少、免許制度の改定で大排気量化、趣味化して
バイクらしいバイクは逆輸入車ばっかになった気が…
世界4位のバイク生産国なのに、しかも1位〜3位は
中国などの小排気量実用車生産国なので実質世界一の
バイク生産国なのに…
112774RR:2005/10/19(水) 02:11:01 ID:hhY/bP24
ありがとう!
参考になりました。
11397鶴×:2005/10/19(水) 10:03:09 ID:YfRWQoGO
>>111
そんなに悪いの?
おりのは峠めぐりのツーリングで22`位
20`以下にはなった事が無いぞ
走り方がヘタレなんだろうか
114774RR:2005/10/19(水) 10:44:40 ID:W9HD15EE
>>109

おいらの場合、三年間の平均で16.3km/gかな。
ちなみに最高が19.6km/g、最低が12.2km/gとなっております。

エアクリ洗ってないのが原因かな・・・
115774RR:2005/10/19(水) 13:10:38 ID:IMSL+/CL
TDMの良さは
長く所有した人しか分からんよ 多分
端的に言えば「オールマイてー」
116774RR:2005/10/19(水) 17:25:49 ID:HrZw9pYD
TDMエアクリ交換しました。
117774RR:2005/10/19(水) 19:25:46 ID:MFGsqRB3
おらのTRXは20km/L ぐらいですね。
北海道なんで5000回転以下でのクルージングばかり。
118774RR:2005/10/19(水) 21:48:33 ID:DbmsDSYb
うち標準で12キロ……一度キャブみてもらったほうがいいかな……
119774RR:2005/10/19(水) 22:09:06 ID:EAPo4sf5
私のは、峠で遊んで16Km/L、高速&ツーリングで20Km/Lぐらいですか。
北海道ツーリングでは25Km近く伸びましたが、まあ特例ということで。
1204NX1→4:2005/10/19(水) 22:53:54 ID:cUZFPtz/
>109
街乗り15〜17
ツーリング17(峠メイン)〜22(高速メイン)
マフラー変えたら少し向上しました
121774RR:2005/10/19(水) 23:22:27 ID:1mgJQwkQ
都心ウロチョロで12,3km、ロンツーで20km超
はっきり言って平均が分からん

とりあえず200km以内でリザーブに入ることはないということで納得してる
@95TRX
122774RR:2005/10/20(木) 06:54:55 ID:MboNkydp
4NX1。フィルター無しのエアクリ箱にFCR39、抜けのいいスリップオン付けて、街中13〜14、高速15〜18くらいかな?
123774RR:2005/10/20(木) 08:34:32 ID:pB8JvRyq
’97TRXですが4万キロまではリッター20以上だったが最近は18程度
要オーバーホールかねぇ?
12400’TDM:2005/10/20(木) 22:42:32 ID:IQjhJlkW
>>49のTDM海苔でつ

本日、初立ちゴケしちゃいました…

右カウルひび・レバー曲がり、で済んだのですが
その後走っていると、微妙にフロントフォークが曲がってる感じだったので
ハンドルストッパーにあてて、タイヤに蹴りを入れたのですが
まだ少し曲がってる感じ(右下がり)がするんですよ('A`)

ハンドルはエンドが少しあたった程度で、見た感じ曲がってないと
思うんですが…

同じ経験された方、いませんか?

センタースタンドがあれば、なぁ〜
125774RR:2005/10/21(金) 00:17:31 ID:qIptp1dr
TDMのフォークの捩れは蹴り入れた位では直らない気が・・・・・
(俺はてっきりハンドルが曲がったと思って諦めていた)
フォークオイルの交換をショップでやってもらったら直ったけど。
126774RR:2005/10/21(金) 14:35:57 ID:whRZBy6K
フォークオイルが出たので、ついでにちょっと伺いたいのですが、
購入検討題材として伺いたいのですが、この車種(TDM850)はフォークオイルの自力交換をするにあたり
特にしんどいって事あったりする?取り回しに随分苦しむとか。
(今まで乗り継いできた ネイキッド のノンカートリッヂフォークオイルは自力交換してきた程度のスキル前提で)
127774RR:2005/10/21(金) 20:14:27 ID:OmgyMVnk
>126
三叉に引っ掛けるタイプのフロントスタンドが使えないらしい。
自分で検証したわけじゃないのですが。
おかげでフレームスタンドがない私はオイル交換躊躇してます。
128774RR:2005/10/21(金) 23:26:20 ID:2j/myI9H
TDMは400cc4気筒よりは取り回しが重いですか?
129774RR:2005/10/22(土) 00:33:14 ID:sNJW2TGx
>>127
おkdその程度ならもう万対
パンタジャッキと油圧ジャッキ及びスタンド併用で上がらなかった事は無いので
逝けると踏んで良い?
130774RR:2005/10/22(土) 04:11:24 ID:Sf2yzm/r
>>128
重い。TRXでも4気筒400よりは重い。
走ったらあまり変わらないかな?
131774RR:2005/10/22(土) 09:21:30 ID:8fpqNVXw
取り回しは若干重いけどクラッチは軽い
132774RR:2005/10/22(土) 12:07:13 ID:y00GD3d2
グランツーリスモの会社が今度はバイクゲーム
http://media.ps2.ign.com/media/771/771980/vids_1.html
公式
http://www.playstation.jp/scej/title/tt/


なんでTDMはあるのにTRXがないんだよ〜
133774RR:2005/10/22(土) 12:35:58 ID:KL0mwFD0
>>132
現行にないから…と書こうとしたら、
RZはともかく、
TZRもあるのに…と涙を呑むユーザーがw
134774RR:2005/10/22(土) 16:12:10 ID:HPmwAHz9
某社のRS2ってゲームにはTRXあったのになぁ。
しかも後期型の赤/黒とブルメタ
135774RR:2005/10/22(土) 18:04:19 ID:kQyW2cb+
>>128
走り出せば900ccのトルクとツインエンジンのスリムさで400cc4気筒より軽く感じる。
車重もCB400SFよりは重いけどZZR400より軽い。
以前乗っていたゼファーχより軽く感じる。

>>134
一作目をやった。フルチューンで最高速度250km/hぐらいだったかな。
136774RR:2005/10/23(日) 10:40:27 ID:oH35u2RS
保守
137774RR:2005/10/23(日) 14:37:26 ID:caPDjWT0
TDMのシートって内股痛くならない?
1時間も乗ってると何か足に血液が行かなくなるような感じがして
立ち乗りしたくなっちゃうのですが。。。
138774RR:2005/10/23(日) 17:51:28 ID:aOraHdvI
>>137
そのまま乗ってるとエコノミー症候群に…
13900’TDM:2005/10/23(日) 18:48:46 ID:z0zIygLo
>>125 レスサンクス!
蹴りだけでは無理ポだったので、ボルト緩めたら直りますた。

センタースタンドの購入を検討中…
http://www.cheric.com/bike/parts010.html
140774RR:2005/10/23(日) 20:18:26 ID:FcsOPd3+
>>126
カートリッジサスなんでちゃんと分解してやらんとダメ
カートリッジ式としては構造自体はたいしたことねーんでオイル交換は大して難しくない
オイルもカートリッジ用になりまつ

>>127
エキパイの下にジャッキつっこんだら普通にあがりまつ
141774RR:2005/10/23(日) 21:04:46 ID:gOH9/emv
>>140
カートリッヂだったのか
いくらか道具買い足さなきゃならんな
むぅ、マンドクセ
142774RR:2005/10/24(月) 21:04:10 ID:zHUvKAkr
TRXはリヤホイール内のハブダンパーがヘタリ易い。と雑誌で読んだ。
そこで走行20000kmで交換してみましたがそれほど違いは無いような感じ。
私はツーリングメインですが、サーキットなどで使用していると明らかな
ヘタリが出るのでしょうか?
143774RR:2005/10/25(火) 00:06:34 ID:AgOON8xz
少々ヘタっている方が、スロットルに敏感じゃなくて乗りやすいんじゃないの?
144774RR:2005/10/25(火) 21:44:12 ID:fK1WLfsE
ガツガツで乗りにくくなるんじゃないの?
145:774RR:2005/10/26(水) 00:11:17 ID:7m4ZO77B
TDM900にエンジンガードを付けると、こけた時にサイドカウル
傷つけずに済むのかな?
誰か知っている人いませんか?
146774RR:2005/10/26(水) 08:48:28 ID:sf+auy5C
>>145
サイドカウルは傷が付くでしょう。
あくまでも「エンジン」ガードなので。
147774RR:2005/10/26(水) 17:48:36 ID:H6C/pR4P
850でスラッシュガードつけてますが、普通にウィンカーが割れます。
サイドカウルはザリザリに。
148774RR:2005/10/27(木) 16:53:57 ID:CYISzkSa
TRXをダイノに載せてパワー測ろうとしたら、PCバグりまくりで計測出来ないんですが
これってTRX特有のやつですか?
対処とか教えて下さい
149774RR:2005/10/27(木) 18:43:32 ID:g88+7yW0
TDM850のシートが立ちゴケで破れた(´・ω・`)
張替えは10000円コースなんでしょうか?
経験者の方、いらっしゃいましたらレスお願いします。
150774RR:2005/10/27(木) 19:18:23 ID:zBhGnwbk
>>149
初期型850張り替えました。
アンコ修正2箇所ありで、近所のナップスで頼んで¥12500くらいだったかな?
一枚で済ませられないのでツートンと同じ金額になった感じでした。
後期型だともう少し安いみたいな話でしたよ。
追加料金なしで選べるカラーが結構有ったんで、せっかくだからとタンを選んだら目立つ目立つ。
悪いこと出来ないバイクになりましたw
151149:2005/10/28(金) 08:22:44 ID:x9yx9hRU
>>150
レス、有難うございます。
うちのは後期で〜す。
近くにナップスが無いので・・・似たようなお店で聞いてみますね。
152:774RR:2005/10/28(金) 09:34:11 ID:bj6qD4ml
エンジンガードを付ければ横に張り出した分、コケた時にカウルと
地面の間にすきまができるのでは、と思っていたのですが無理のようですね。
カウルの傷は気になるけど、17000円はチト悩む。

レスどうもありがとうでした。
1534NX1→4:2005/10/28(金) 21:48:43 ID:prIuhehE
>>148
うちのTRXが馬力測った店のダイノでは他の客のTRXも問題無く計測できてましたよ。
154774RR:2005/10/28(金) 22:07:19 ID:lm4f/LgV
>>153
そうなんですか?自分がやって貰った店のダイノの過去記録にあったTRXは全て測定不可みたいでした


以前 TRXの個人ホムペの掲示板か何かで、TRXは普通にダイノかけてもダメ、みたいなこと書いてあったのを読んだ記憶があったんですが 自分の勘違いなんでしょう

もう一度やって貰ってみます どうもありがとう!
155774RR:2005/10/29(土) 05:45:13 ID:BEw7me6J
>>150
割り込んで申し訳ないんですが、張替の期間はどのくらいかかりました?
うちも、近場だとNAPSくらいしかやってるとこなさそうなので。
156774RR:2005/10/29(土) 22:04:53 ID:60NSPo8F
TDM900購入を考えてますが、足つき心配です。身長164cmでXJR1300は大丈夫そうですが
TDM900は両足のつまさきがやっと。TDM800はローシート仕様というか、あんこ抜き
してある車両をみるのですが、会社の駐輪場にTDM850のローシート仕様があり、
これなら十分乗れると感じるものです(持ち主の人、かってにまたいでコメン)
TDM900でもローシート仕様とかあるんでしょうか?
157774RR:2005/10/29(土) 22:37:49 ID:Ig+DhDAH
>>156 そうですねえ。。 私は165cmでTDM850 乗ってますが フロントフォーク5mm下げてます。たった5mmですが
だいぶ楽ですねえ。ハンドリングはあんまり変わらない。1cm以上下げるとハンドリング激変してくるのでどうとも神経質になりますねえ。

背が小さい人が手放した アンコ抜きのフロントフォーク1.5cmくらい下げたTDM850 試乗したけど、ホントに別のバイクでかなり怖かった。

曲がりやすいんだけどねえ。なんか安定感が。。
158774RR:2005/10/30(日) 01:35:41 ID:2lqU2uQV
900のローシートは純正、社外品共聞いた事ないです。
シート屋に頼めば当然アンコ抜きはできるでしょう。

900のシートは
国内用XJR1300の様に足つき向上のための前下がり、前側の角を丸める等
の細工がされてないシートなので、加工すれば、座りごこちや操縦性の低下と
引き換えに足つきは良くなると思われます。

漏れは身長166cmでカカトが曲がらない、レース用ブーツを履くと片足しかつかない
のだけど、腰をずらして片足をべったり付ければふらつく事はないです。
159774RR:2005/10/30(日) 02:27:25 ID:4i5r1S2r
4NX糊の方で、うおたにのSP2使ってる方いますか?
ミッションのベアリング破損→1型なのでヘッドもオーバーホール・・・のついでにポートも手を加えてもらう予定なんですが、8000のレブリミットをなんとかしたくて購入しちまいました。
10000とは言わないけど、9000くらいは回ってくれんかなぁ・・・
160156:2005/10/30(日) 02:31:55 ID:NaKMR0be
>157
確かに突き出しで車高をさげるという手もあるのですね。
でも、いわれているようにディメンジョンの変更の影響は抑えたいですね。


>158
166で立派に乗れてるのなら大丈夫かな。ダメならアンコ抜き車高下げる方向で。
 メインの用途が通勤で街海苔なので、それなりに足をつくことも多いんですよね。

 今の選定理由は
 (1)長距離通勤用で楽に走れる
 (2)べったりでなくても何とか足がつく事(片足べったりか、両足で指の付け根程度着地)
 (3) トップケースが取り付けやすい、できれば 似合う
 (4) インジェクション
 (5) できればABS付
(6) 予算は100諭吉以内(ローンですが ^^ )
 
 F650CS, TDM900, CB1300位が候補です。足つきからいくとF650CSかなとも思うのですが
 維持することを考えると、F650CSは少し心配。中古は以外と安いのだけど...
てな感じで今の候補はTDMかCB1300です。CB1300はそのままだと足つきちょっと
 厳しいのですが、ローシートのオプション(3cm down)があるようです。

 最初は(5)をあきらめてMT-03待ちでもいいかとも思ったがトップケース付けづらそう

161774RR:2005/10/30(日) 14:28:19 ID:/ku5LNPf
>156
TDM900乗ってけど、XJR1300の方が足つきが悪い気がした。
シートが細いのでシート高ほどの足つきの悪さは感じないように思うけど。
162774RR:2005/10/30(日) 18:22:58 ID:LEk3TPz2
つか他人に勝手にまたがられたら最悪の気分じゃねー?俺だったらぜってー勘弁しないけど。
気分悪いだろ自分のバイクだったら。
163774RR:2005/10/30(日) 20:17:05 ID:2TPrpqJL
同意。勝手に他人のバイクに跨るアホウなんかにレス付けんでいいよ。
164774RR:2005/10/30(日) 20:28:03 ID:HDyrT2Rj
>>159 ノーマルでもレブリミットだけなら9000rpm回るでしょ?
165774RR:2005/10/30(日) 21:02:04 ID:e6UP9A1/
身長165cm前後だと、足付きで悩むより乗ってる時の肩こりに悩む。


俺がそうなんだけど・・・。
166156:2005/10/30(日) 22:05:53 ID:NaKMR0be
>162,163
  そだな orz
167774RR:2005/10/30(日) 23:54:49 ID:kyfWrD0E
YSPに電話してきいてみろ
168774RR:2005/10/31(月) 10:14:45 ID:DHGhX1F2
キモイですか? って
169774RR:2005/10/31(月) 10:37:49 ID:DHGhX1F2
ソレはおいといて、サス柔らかくしたらどうろうね?
170774RR:2005/10/31(月) 23:42:12 ID:3sqSv2b0
>>165
つ傾斜角ゼロのセパハンbyハリケーン
171774RR:2005/11/01(火) 05:07:27 ID:lKfSu09c
>>155 >>150です。
普通なら2週間で上がるという話でしたが、1月半かかりました・・・orz<1シーズン棒に振った・・・。

基本的にはナプのシート張替えは外注なんだそうです。
外注先は2つ有って、関東の会社のほうが仕上げも仕事も速いらしいのですが、
カスタムパターンに対応してないとかで私のシートの外注先は中部の会社になりました。
まあ本来2〜3週間で上がるらしいんですが、初期型のシートはアレなので、
私が最初に添付したパターンではうまく張れないという連絡が・・・orz
パターンを1から創らねばならず打ち合わせに余計な時間を食った上、
仕上げが悪かったとかでナプの店員さんの判断で外注先に送り返し、張り直しさせたとか・・・。

まあ根性の座ったナプの店員さんのおかげで仕上がりにも満足し、
耐久性も、5000kmくらい乗った程度ですがほころびの影も見せません。
まあまた破れたとしても1万かそこらなら気軽に治せますしね。

ナプの外注先ですが、どちらもネットで注文も受け付けているので、外注先に直接注文もイケます。
ですが、送料は自己負担になりますし、仕上げに不満があっても交渉するのも自分です。
ナプに頼んじゃえばその辺お任せなんで、ありがたいですね。
もし張替えだけなのなら、ちゃんと2〜3週間しないで帰ってくるんじゃないんですかね。
172774RR:2005/11/01(火) 07:25:00 ID:cgDpvlSp
>>171
シートだけ取り寄せてそれを張替えに出すという手も
(シート代がどれくらいか判らないんですが)

…将来売る時は元のにしてアンコ抜きのはオクで、とか
173774RR:2005/11/01(火) 15:06:54 ID:lKfSu09c
>>172
4EPシートアッセンブリ→\36,435 orz
1744ep:2005/11/01(火) 20:09:22 ID:qU5x/aIx
>>172
私がシートを修理に出した時、結局10日かかったのですが
その間は座布団を筒状に丸めてガムテープで縛った物を
シートが有った場所に乗せ、無理やり乗ってました。

全くお勧めは出来ませんが緊急避難的には何とかなりました。
175155です。:2005/11/01(火) 21:13:04 ID:UqK22H8h
>>150さま
ありがとうございました。参考になります。
しかし一ヶ月半とは……orz
176774RR:2005/11/02(水) 10:37:56 ID:TMl7yDbq
TRX850が急に欲しくなってきた今日この頃。
形はそこまで好きじゃなけど(ゴメン)コンパクトな車体にそこそこパワフルなエンジンの組み合わせが気に入った。
で、今は4気筒だから2気筒に乗りたいって言うのもあるし。
エンジンパワーは空冷ナナハン以上であれば文句ないし。てか、それ以上は使い切れんし。
中古価格が安いのもとても魅力。

が、最大の問題がある。一日200kmくらいのタンデムツーリングも視野に入れなければいけないってこと。
タンデムシートがもう少し分厚かったら嫁さんも納得してくれると思うんだけどな。。。
アフターパーツ等でありませんかね?
それか、アンコ盛りを頼むとかですかね。
177774RR:2005/11/02(水) 11:49:14 ID:EWQHsKEE
タンデム前提ならTRXよりTDMの方が断然幸せになれそうだな。
178774RR:2005/11/02(水) 13:25:35 ID:TMl7yDbq
俺はサーキット、峠を優先したいんだよ。
タンデム前提というより年5回くらいタンデムツーリングに行くって感じだから
タンデムのことを最優先でそのほかの年360日あまりのバイクライフがつまらなくなるのは嫌だ。

嫁の説得材料として情報が欲しいというスタンスです。TDMが楽なのは重々承知していますが。。。
179774RR:2005/11/02(水) 13:36:12 ID:w2h6XuOp
>>978
つ座布団
180177:2005/11/02(水) 13:50:00 ID:+Tfrg4UY
>>178
すまんね。タンデムの比重が漏れには読み切れなかったんだよ。

ただ、漏れはTDM900で峠メインなんだけど、楽しいと思ってる。
ノーマルホイールではハイグリップタイヤが履けないから、
サーキット走った時には攻めきれなかったけどね。
181774RR:2005/11/02(水) 14:27:05 ID:5m9BUKTY
>>176
つ[2ndに原二スク]
182774RR:2005/11/02(水) 18:28:05 ID:4rH34Wjv
なんかのフォトギャラリーでSRXのシートに換装しているTRXがあったな。
ワンオフで頑張ってなんとかするとか?
183774RR:2005/11/02(水) 18:43:34 ID:4DTKvUHh
>>181
2ndしか乗らなくなる悪寒w
184774RR:2005/11/02(水) 18:57:34 ID:lXzJxMRY
鬼門かもしれないけど、TDMとTRXって、タイトな峠でどっちが速そうですか?
1854NX1→4:2005/11/02(水) 23:50:42 ID:UvWuK8wi
TDMは寝かせたり起こしたりが「どっこいしょ」なのでTRXの方が
有利と思いますがタイトな峠は舗装が荒れている所が多いのでそういう
所では安定感重視のTDMの方が有利と思います。
あとTDMの方が視点が高くリラックス出来るポジションなので初めて
走る峠でコーナーを一つ一つこなす時はTDMの方が有利と思います。
186774RR:2005/11/02(水) 23:53:25 ID:+nb34csz
俺はTRX海苔だが、TDMの方が速いだろう。
アップハンドルの方が、タイトな峠はコントロールしやすいよ。
タイトな峠じゃなくても、最新のTDM900なら、TRXより速いんじゃない?
ハイグリップタイヤのサイズがないのが辛いけど。
187774RR:2005/11/02(水) 23:57:18 ID:Qu+2k66A
知ってる峠ならTRX 知らない峠ならTDMじゃないかなあ??>>185に同意。
188774RR:2005/11/03(木) 00:29:10 ID:IoUUTXy6
低速のタイトコーナが多けりゃTDMじゃないかな?

TDMでジムカーナーしてるの見たことあるけど、
ライダーのせおかげか、
あのクラスでは意外に早かった。
けっこう小回り効くんだね。
189176:2005/11/03(木) 09:41:47 ID:eweI/hWH
お礼age

いろいろと意見ありがとうです。
結局は峠とサーキットの比重にかかってくるみたいですね。TRXかTDMか。
元は峠での安全マージンを大きくするためにサーキット行き始めたのですが
今はどっちがメインか自分でもわからない状態ですf^^;
両方もてれば幸せなんですが(笑)
自分のバイクライフをよくよく考察してみます。

TRXの方に惹かれている一つの理由。
TDMは年食ってからでも乗れそうだから
190774RR:2005/11/03(木) 11:28:43 ID:uq9Zp4g0
このスレで言うのもなんだがVTR1000とかのほうがいいんでない?
191774RR:2005/11/03(木) 13:03:33 ID:spxezacs
VTRは燃費悪すぎ & 壊れすぎ。
192774RR:2005/11/03(木) 13:20:41 ID:IoUUTXy6
「TDMでダートは走れるのか?」と言う質問が前スレにもありましたが、
自分なりに色々試してみました。

チラシのウラなので、まあ参考なまでに…

バイクスペック
'98 TDM850 (ノーマル)
タイヤ BT-020 RADIAL (空気圧 標準値)

ライダースペック
バイク歴 12年(オフ車がほとんど)
身長164cm 62kg
193774RR:2005/11/03(木) 13:24:55 ID:IoUUTXy6
●林道(砂利道)

普通に走れるけど砂利が深かったり荒い箇所は、
ハンドルが取られる感じがする。
60kmくらいスピード出しても、
まあまあ余裕があるけど、
それ以上は加速したくない雰囲気。

コーナ途中に大き目の石にFタイヤが
乗ってしまうとフロントがズルリと弾かれ。
ライン取りに神経を使う。

標準空気圧から少し圧を下げると、
ハンドリングが落ち着き楽になる。

林道はとりあえず走れるけど、
積極的に行きたい気はしない。
194774RR:2005/11/03(木) 13:27:11 ID:IoUUTXy6
●砂浜(砂)

スタック覚悟で砂浜に進入してたけど、
スリックタイヤでも意外に行ける。

一度止まるとリスタート直後がキツイけど、
そこそこスピードが乗れば安定している。

コーナーでは車重のおかげか、
砂地にタイヤが突き刺さる感じで、
一定以上はアウト方向にに滑らない。
ポジションがオフ車に近いから、
ちょっとしたカウンターなども意外と怖くない。

林道より全然楽しい。また行きたい。

今の時期の締まった砂地だから走れたんだと思う。
夏のフカフカで試す時は、
4WD車と引っ張り係りを数人連れて行きます。
195774RR:2005/11/03(木) 13:27:55 ID:IoUUTXy6
●雪道(積雪20cm)
ガレージから出発直後にスピン転倒→検証終了。

まっすぐは進めるけど、少しでもバンクさせるとスピンして転倒。
一回滑るとあの車重はオレのテクニックでは制御不能。
196774RR:2005/11/03(木) 18:55:43 ID:QxGKvCWF
>>195
乙&ワロス
197774RR:2005/11/03(木) 23:16:26 ID:D4IQmpLI
積雪20サンチで走れるのは〒屋さんだけだと思う
198774RR:2005/11/04(金) 01:07:46 ID:Wfz+weRi
>>195
ワロタw
郵便や三はスタットレスだったかチェーンだった、非道のアイテム使ってたっけね?
199774RR:2005/11/04(金) 12:22:27 ID:shF4yKnW
スパイクじゃなかったっけ?
200774RR:2005/11/04(金) 16:26:12 ID:R2zlX0lG
200!
201774RR:2005/11/04(金) 20:27:07 ID:DJLIp9m0
いまは時代の流れでスタッドレスが主流みたいですね。
ところによりチェーンも併用。
202774RR:2005/11/04(金) 21:23:50 ID:k8wSYUQa
カブ最強
203774RR:2005/11/04(金) 22:04:06 ID:L44rRLO7
>>201
バイク用のスタッドレスってあるの?
204774RR:2005/11/04(金) 22:32:13 ID:EUY+sGAe
カブやスクーターサイズしか無いけど、バイク用のスタッドレスありますよ。

205198:2005/11/05(土) 00:40:00 ID:d0RcfEJw
とても効果があるとは思えないwww
206774RR:2005/11/05(土) 18:00:50 ID:YeD9ECiR
TRXです 久々に峠で乗ってきたけどやっぱりこの超滑走シートがどうにもたまらんです
ブレーキで前に前に 変な力が入ってしょうがない 皆さんどうなんでしょう 馬力なんか
いらないからここを何とかしたいです 
207774RR:2005/11/05(土) 21:00:54 ID:e8BdnOZ2
そのまま、前加重でターン実行。
208774RR:2005/11/05(土) 21:04:06 ID:CGC5//jN
>>206 革パン使ってますか? あとシート表皮の張替えなんて1万円しないで出来るけど・・・
209774RR:2005/11/05(土) 22:03:56 ID:t2CiiyGr
革パンは重要ですね。自分はノーマルシート+革パンですが
特に不満はないですよ。
210774RR:2005/11/05(土) 22:24:53 ID:yffC6Dld
革パンティ
211774RR:2005/11/05(土) 23:10:07 ID:o/HGzz/X
そうそう。ジーンズだったらどうしても滑るよね。
212774RR:2005/11/05(土) 23:51:24 ID:pkQea2nC
>>210
そうそう。HGじゃなきゃどうしても滑るのよね。
213774RR:2005/11/06(日) 00:46:03 ID:2YBL44gy
206です 情報色々ありがとうございます ジーンズで乗ってました 前のバイクが
大丈夫だったので同じ感覚で考えてました 革パンティは敷居高いですからシート
張り替えの方向で考えようと思います  
214774RR:2005/11/06(日) 01:31:17 ID:ZueDQcBK
TRXに革ツナギで快適に過ごしていたのだが
先日の雨に懲りてツナギに防水スプレー吹いたら
ツルツルすべすべのお肌になってしまって
マシンホールドがウナギつかみ取り状態に…orz
215774RR:2005/11/06(日) 07:17:27 ID:4MprwMWP
スリムな峠向きのマシンが欲しいため、TRX850の中古車探してますが

程度の良い物が見つからないのでVTR1000Fを買おうか悩んでます。

どなたか両方乗ったことがあるかた、良きアドバイスをお願いします。



216774RR:2005/11/06(日) 07:34:14 ID:HguIqWt2
VTRはエンジンレイアウトのせいで重心が高くて、低速タイトターンは苦手ですよ
100km/h以上の中高速コーナーはバンクさせるだけでよく曲がるけど。
タイトな峠なら600ccのスーパースポーツの方が良いのでは?
217774RR:2005/11/06(日) 18:02:27 ID:WdvQeLvz
なんか最近ツーリング行くたびTDMを見るなぁ
昨日も一台
218774RR:2005/11/06(日) 20:02:09 ID:pEHvrZwo
>>215
中高速ワインディングや、サーキットでも、VTR1000Fだったら、
ある程度は最新SSと張り合えると思う。
TRXはちょっと無理。
低中速ワインディングならTRXも結構いいかも。
下りとか結構速いかも。

あと、TRXの方が、重心が低いので、立ちゴケはしにくいと思う。
燃費はTRXの方がいいらしい。
219774RR:2005/11/06(日) 20:15:15 ID:PvfVWWLI
>>215
速さを求めるならVTR、楽しさを求めるならTRXだと思う。
ストイックなVTRとフレンドリーなTRXのどっちが好みかってことで。
#ちなみに燃費はTRXの圧勝

220774RR:2005/11/06(日) 20:20:25 ID:4MprwMWP
215>です。

みなさんの話を聞くとやはりTRXにしたいなと思います。
ただ程度の良い物がなかなか見つかりません。

赤男爵でも調べてもらったが95年式ばかり・・・
根気良く探してみます。
221774RR:2005/11/06(日) 20:31:49 ID:4MprwMWP
215>です。
TRX根気良く探してみますが、なければVTRかTLになってしまうかも。
アドバイスありがとうございました。
222774RR:2005/11/06(日) 21:18:52 ID:5FvmEz7K
TLはお披露目のBOTT会場(筑波)のパドックでスズキの担当者が
暖気を終えてブリッピングしたら即エンストして失笑を買ってました。
エンスト癖は各方面から報告されてマイナーチェンジでフライホイールを
かな〜り重くする改良がされました。
223774RR:2005/11/06(日) 22:26:45 ID:6UNgncbu
XTZ750でキャブのニードルを一番上にしてる人居ますか?
一つ上げは割と聞くのですがあまり効果を感じなかったので・・
224774RR:2005/11/08(火) 02:55:22 ID:ZKJurUD5
から下げ
225774RR:2005/11/08(火) 10:39:33 ID:qyTKvkhO
>>215
おいらの買いますか?
車検切れで乗れないけど、乗ってた時はイオン無く絶好調だった
今でも月に一度は発動機を回してる
初度登録平成9年、走行約15000`、ヨシムラチタンカーボン、フォークスタビライザー、リミッタカット
リアサスに老いる滲みあるが、別の中古サスは用意してある、程度はりあさす以外は自信をもって良いと言い切れる
他にHPのフロントスプリングとSマニュアル、Pリスト、ノマルマフラーがある、色はパールホワイト、フレーム赤
226774RR:2005/11/08(火) 20:18:32 ID:JbtRhlU8
>>225
パールホワイト、フレーム赤で97年式??
まじで!?

エンジンは4NX2?
227255:2005/11/08(火) 22:32:45 ID:v4Gs69E3
>>226
あくまで初度登録が平成9年だから型式は1型かもしれん
バルブがなんたらの噂もあるが、このスレで実際にバルブあぼーんの書き込みは見たことが無いので問題は無いと思う

SRXを買ったら、以前自分が手放した車両が再び戻って来てそれにはまったんよ
特に売りたい訳ではないのですが、このまま眠らせておくのは勿体無いので大事に乗ってくれるならと思って書いたまでです
228225:2005/11/08(火) 22:33:50 ID:v4Gs69E3
スマソ225の間違いです
229774RR:2005/11/08(火) 23:54:05 ID:p+xUzO3Q
>>225
吉村チタソカーボソホスイ...
230774RR:2005/11/09(水) 04:07:48 ID:5vL60qaD
MT-03のホイール、TRXに付けたいなあ
リヤのリム幅 いくつなんだろ?
231774RR:2005/11/09(水) 12:28:25 ID:rwgrLdQ7
hage
232774RR:2005/11/09(水) 16:33:44 ID:rkDSiz4G
だから禿げてないってば!
233774RR:2005/11/09(水) 19:24:22 ID:8XUTDdth
そういう書き込みは気安くするもんじゃない。
234774RR:2005/11/09(水) 20:01:21 ID:ABbsbY6Z
>>225 >>226
間違いなく4NX1だな。 マイナーチェンジは7月か8月生産分からなので'97登録の4NX1は全然不思議じゃない。
235774RR:2005/11/09(水) 22:08:46 ID:Q2TGUQoH
実際にバルブあぼーんの話しは聞いた事あるの?
236774RR:2005/11/10(木) 00:04:06 ID:4dII2hkX
俺も白いTRXで97’登録というのも>>225と同じだ。
ヤマハのホームページで確認してみたら、白いTRXは4NX1にしかない。
現在走行27000kmで異常なし。
ちなみにフレームナンバー003134なんだがこれって製造3134台目ということ?そんなに売れたのか?
237774RR:2005/11/10(木) 02:07:08 ID:0SsofsV7
異常は3万キロ過ぎた位から出てくるんじゃないの?
238774RR:2005/11/10(木) 09:12:51 ID:Mgi59jig
3万って山だしね
239774RR:2005/11/10(木) 09:51:34 ID:THzd97ud
3万キロの話題が出ているから聞いてみるけど、
TRX/TDMエンジンの腰上整備はどれくらいでやるものなの?
今はTDM乗っているけど、それ以前はOFF車250級だけだったので、
大排気量車の各種OH時期は分からないのですよ。
4st単気筒250OFFだと3万でピストンリング交換が通説だし。
240774RR:2005/11/10(木) 18:15:14 ID:A56gj91e
圧縮圧力を測定してみるのがいいのでは?
規定より下ならバルブかピストンリングに問題あり。
241774RR:2005/11/10(木) 22:30:57 ID:feFeTY8p
242774RR:2005/11/10(木) 23:10:30 ID:y6nRTsbu
>>235
実際に不具合が発生してヘッドOHをした人を3人ほど知ってます
243774RR:2005/11/11(金) 04:15:47 ID:Cil+SRGd
そんなに居るの?
俺の周りには壊れた人どころかTRXに乗ってる人すら居ないよ
全部が壊れるわケじゃないし一型しか居ない訳でもないだろうから相当数のTRX乗りが居るんだろうな
244774RR:2005/11/11(金) 11:24:29 ID:x1VgIPIE
>>242
10台に一台壊れたとしたら30台、周りにT型ばかりとは思えないから50〜60台のTRX乗りが居ることになるなあ
1〜2台なら信じられるが3台となると俄かに信じがたい
それとも3人のTRX乗りがいてその全部が壊れたとしたら、故障率100%
そうだとしたら完全な欠陥品として、クレームやリコールの対象になるだろうからこれも信じられん
245774RR:2005/11/11(金) 14:36:47 ID:4gHHF/vS
>244 ワケワカラン。何が言いたいのかもっと整理して書いてくれ。
246774RR:2005/11/11(金) 15:08:29 ID:mNzjqfPV
>>235 >>244 Web上だけで2人知ってる。
247774RR:2005/11/11(金) 16:03:06 ID:0OnyKZNn
>>244
理解し難い仮定多過ぎくね?

 > 10台に一台壊れたとしたら30台、
なにを根拠に10台/1台?

 >周りにT型ばかりとは思えないから50〜60台のTRX乗りが居ることになるなあ
4NX1と4NX2以降の台数比率を考慮せよ。
まあ50〜60台のTRX乗り知ってる奴も居るかもな、OCとか言って徒党組んでるヤツらもいることだし。

 > 1〜2台なら信じられるが3台となると俄かに信じがたい
 > それとも3人のTRX乗りがいてその全部が壊れたとしたら、故障率100%
おいおいスゲー決め付けようだな。

 > そうだとしたら完全な欠陥品として、クレームやリコールの対象になるだろうからこれも信じられん
最近のデキの良いバイクしか知らないお子様ですか?
3万km走ってエンジン内の部品が磨耗するのはありえること。 
そんなのでリコールしてたらカワサキ車なんか(ry
まあ最近のバイクは出来が良く特定部位が磨耗するなんて機種は少なくなったからなあ。
248774RR:2005/11/11(金) 20:48:53 ID:yg4UyXtn
>>244の凡人を圧倒する決め付け力(ぢから)。
好きになってもいいですか。
2494NX1→4:2005/11/11(金) 21:21:32 ID:gUub+wGp
以前に乗ってた4NX1はサーキット走ったり毎週の様に箱根や奥多摩に
走りに行ったり酷使していたせいか1万5千キロ過ぎた辺りから明らかに
始動性が悪くなって来てましたが1万8千キロ辺りで自爆で全損になって
しまった為詳細は分からず。
症状の出方からして件のバルブ磨耗と思うんですけどね…
250774RR:2005/11/11(金) 21:33:20 ID:Np8fHPIh
もうすっかり閉幕してしまってからのレポですが、モーターショーに逝ってきたんですよ。

正面入り口くぐっていきなりヤマハブースがある訳ですが、なんか広々としてオサレなブティックの様な・・・。
(訳・展示車少なくて閑散)
フェーザーとかMT-03とかがカコイイ。
あのデザインがこれからのヤマハのメインになるのかしら。

で、MT-03を指差して『TDMエンジンであんなの作らないんですか?』と広報の人に聞いたら、
『予定はございません』とメーカー広報らしいコメント。
で、そんなこんなで雑談したりして、『MT-04か05になるか分りませんけど、TDMのエンジン載せたのお願いしますね?』
とお別れの挨拶などしたら、広報さん最後に一言。

『02が無いんですよ?』

・・・期待していいですか?ヤマハタン(*´д`)
251774RR:2005/11/11(金) 21:38:16 ID:RqYqysZc
いよっしゃああああ期待あげ
252774RR:2005/11/11(金) 22:46:23 ID:40UwlDSz
ああ、それはですね。
”02”もまだ無いのに04,05とはあんたァ
せっかちな人だなあ。
って事です。すみませんでした。
25397鶴× ◆PyUMQXN4Mo :2005/11/11(金) 23:17:31 ID:AUkgEkHV
ワシのも一型
今だWEB以外では壊れた話しは聞かない
もうすぐ5万キロ
254774RR:2005/11/11(金) 23:43:27 ID:yg4UyXtn
パリダカの砂漠で鍛えられた強心臓は不滅です。たぶん
255774RR:2005/11/12(土) 11:08:33 ID:Noy3eX8i
つーかバルブ云々気にしてるヤシらは定期点検ちゃんとしてるのかな?
私は10000km走行ごとにバルブクリアランスと圧縮点検してます。
うちのは現在40000km overですが圧縮は異常なし、バルブクリアランスは20000kmと30000km時に調整しました。
4NX3ですがバルブクリアランスはわずかづつですが減っていく傾向です。
異常な程ではないですが、このエンジンはカム/バルブリフタの磨耗よりもバルブ当り面/バルブシートが減るのが早い傾向
はあるとは思います。
256774RR:2005/11/12(土) 18:00:20 ID:O0648NuC
>>255
私は1万毎にエンジン上回りばらしてますよ?って事?
余り一般的じゃないな
悪いが、ちと参考にならん
257255:2005/11/12(土) 18:55:24 ID:Noy3eX8i
>>256 ヘッドカバー剥がすまでですよ。クリアランス狂ってたらカムシャフト外さなきゃならんが。
上回り全バラまではしませんです。

正直、1マンkmごとのバルブクリアランスチェックを
 >余り一般的じゃないな
と返されたのに戸惑ってる俺。
258774RR:2005/11/12(土) 19:54:37 ID:aJ1SUXZJ
ヘッド全バラだったら変態だけど、クリアランス見るくらいなら普通とは言わんがマメって事でいいんじゃないかと。

>252
本当にあの時の広報さんだったら、ちと凹むorz
259774RR:2005/11/12(土) 23:29:45 ID:+MFOo3Vi
何?日本製のバイクなのにそんなに敷居が高いの?
バイク乗りはみんなシックネスゲージ持ってると思ってる?

レース用じゃあるまいし、いくらヘッドカバーとは言えエンジン開けるのが
一般的な整備とは言わんでしょ。

まあただの自慢だとおもうけど本当にそう思ってるならあんた一般的な
常識ないよ。
260774RR:2005/11/13(日) 00:05:26 ID:fPUPVv6G
一般的ではないな
261774RR:2005/11/13(日) 02:20:53 ID:tfSkJ9lO
そもそも、4NX2以降は対策部品が使われてるわけだから、2型以降のデータはあんまり意味が無いよーな・・・
262258:2005/11/14(月) 20:06:29 ID:x+H6/dK2
いやだから、『普通』とも『一般的な整備』とも書いてないし。

バルブクリアランス調整が好きな人がいて、その人がやりたいだけクリアランス調整するのがそんなにいけない事なのか?w
263774RR:2005/11/14(月) 21:33:57 ID:e2Iu02Ha
正直、1マンkmごとのバルブクリアランスチェックを
 >余り一般的じゃないな
と返されたのに戸惑ってる俺。

これを読めば258の考えは1万ごとのクリアランス調整があたりまえと言ってるように
とれるが?
264774RR:2005/11/14(月) 22:29:26 ID:SRsDTrIB
255 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 11:08:33 ID:Noy3eX8i
つーかバルブ云々気にしてるヤシらは定期点検ちゃんとしてるのかな?
私は10000km走行ごとにバルブクリアランスと圧縮点検してます。

私はちゃんとしていません。
265774RR:2005/11/14(月) 22:30:48 ID:9gUDyikB
話の流れ的に
「定期点検しっかりやってるのかな?」
ときて
「ワシは10000kmごとにバルブクリアランスチェックしてるぞよ」
ときたら
「あぁ、これぐらいせないかんのかな..」
とヘタレなワシは思った。
266258:2005/11/14(月) 23:14:26 ID:x+H6/dK2
255≠258でして、一応>258では『普通とは言わんが』と書いてるから勘弁してくれ。
何にせよ、マメに整備するのは悪い事じゃないだろうに。
267774RR:2005/11/15(火) 03:09:24 ID:5E0XzRar
そんなことよりオレのTRX今年が車検だって
すっかり忘れてたYO。親切なバイク屋が
ハガキで教えてくれたが、ボーナスで
メット新調する予定だったのにぃぃぃ。
268774RR:2005/11/15(火) 08:54:07 ID:d8qrveIb
オサ-ンライダ-登場ですよ。

’90年代初頭まではメーカー発行の整備手帳には12ヶ月点検項目に
”弁隙間の点検”があった。
最初にその項目を無くしたのはホンダで、’80年代末期頃の新規開発車
から”弁隙間の点検”は12ヶ月点検より削除された。
他メーカーもそれに追従する形で、今はたぶん日本の4メーカー共12ヶ月点検
に”弁隙間の点検”は掲載されていないと思う。

まあ整備手帳に書かれている点検全てが毎年全てのバイクに必要だとは
思わんが タペット音の出易いバイクや距離走ってるバイクは必要に応じ点検
したもんだよ。 バイク屋に車検任せたりすると言わずとも点検・調整をやって
くれてることもあった。

まあ今も12ヶ月なり10000kmなりで点検してる人はこのへんの昔の癖が抜けない
オサ-ンなんだろ?と思う。
269774RR:2005/11/15(火) 09:11:54 ID:d8qrveIb
’90年代初頭まではメーカー発行の整備手帳には12ヶ月点検項目に
”弁隙間の点検”があった。
点検調整は自分でやる奴も居たし、バイク屋に頼むヤツも居た。
各自の腕と財布事情に合わせやってたよ。
270774RR:2005/11/15(火) 09:14:00 ID:d8qrveIb
すまん269の上2行間違って余計なの書き込んでしまった。
----------------------------------------------

点検調整は自分でやる奴も居たし、バイク屋に頼むヤツも居た。
各自の腕と財布事情に合わせやってたよ。
271774RR:2005/11/15(火) 14:26:16 ID:tLj3SgLP
来年頭の車検で圧縮とバルブクリアランス見てもらおうと決めた。
…4万`の4NX1
272774RR:2005/11/15(火) 21:21:46 ID:TCEuGKXj
保守age
273774RR:2005/11/16(水) 11:53:28 ID:NNasAnL2
TRXにXJR1200Rのカウルを付けようと思ってるんだけど、
試した人いますか?
274774RR:2005/11/16(水) 15:41:04 ID:xUZ2T7vD
>>273
TRXのオーナーサイトで、いろんなやつ見られるから参考にしたら?
275774RR:2005/11/17(木) 20:53:09 ID:ySZ/cCCr
>>273のカウルネタに便乗
おれはFZ400のカウルつけようとしたことあったぞ。
カウルステーの取り付け部は同一形状で楽勝かと思われたんだが、
メータをマウントするだけのクリアランスがFZのカウルには存在しなかった。
ステーを5センチ程延長すればたぶん付いただろうけどヤフオクでゲットした
割れカウルだったためどーでも良くなり断念したよ。
276774RR:2005/11/19(土) 01:17:48 ID:si+MGi/X
TRXに長時間乗っていると、最新のSSほどでないが、
多少なりとも前傾姿勢なので、背筋が疲れてくる。
アップハンドルにしようかどうか迷っているが、
回りは、「そんなポンコツに金かけるくらいなら、新しいの買え」とか言う。

しかし、ワインディングなんかでも、俺は低中速ワインディングが好きなので、
やっぱりアップハンの方がいいなぁと思う。
俺はアップハンの方が速く走れるような気がする。
TDM買えって?ごもっとも。
でも、せっかく買ったし、気に入ってる所も多いので、もう少し乗りたい。

金額的に、部品工賃で5万くらいならやってもいいけど、
10万超えると辛いかなあ。

チラシの裏でした。
277774RR:2005/11/19(土) 02:03:53 ID:jLE4DBKp
>>276
身体を鍛えれ

そんなおれも1.5cmのスペーサーかましてるけど(・ω・)
278774RR:2005/11/19(土) 18:46:06 ID:ySpmOTVU
TDM900ホスィ〜
279774RR:2005/11/19(土) 19:38:33 ID:IDrUGy0n
現在’98のTDM850に乗っています。

デジタル油温計を付けていますが、
温度センサーがドレインボルト式なので、
ドライサンプのTDM系のエンジンだと、
イマイチ正確な温度(熱いオイルの温度)を計測出来ないような気がします。

他の部分から油温を検出している方いますか?
もしいたら参考なまでに、教えてください!
280774RR:2005/11/20(日) 11:38:50 ID:mREsAKjJ
>イマイチ正確な温度(熱いオイルの温度)を計測出来ないような気がします。
オイルクーラーでも付けているのか?
でなきゃオイル温度が場所によって極端に違うなんてことないぞ、
どのぐらいの早さでオイルが流れているか考えてごらん。
それと、たかが数度の差を気にしてどうするの?
あなたのTDMは、そんなにシビアなオイル管理が必要なの?
あんまり気にしすぎると○ゲ○よ。

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@
281774RR:2005/11/20(日) 11:56:51 ID:lBehzWx+
>>273
腹筋強化しるw
普通に手製でもいいのでスペーサーかまして10mm〜20mm上げるだけで楽になるぞ

TDMは油温ぜんぜん厳しくないから自己満足という理由以外にとくに油温計いらんよなぁ
282279:2005/11/20(日) 21:53:26 ID:fXq6zZSG
まあ、自己満足と言えばそこまですね・・・

冬場は問題ないんですが、
夏場に高速巡航した後に、
市街地に入るとエンジンが熱ダレ気味になり、
低回転の時にエンストしやすい気がします。

これで何度か立ちゴケしそうになりました。
283774RR:2005/11/21(月) 17:45:26 ID:wFH4/DQV
'02TDM900なんだが、こっちは渋滞時の水温上昇が結構きついぞ。
夏場じゃなくてもちょっと混んでるとレッド直前までいくのもザラ。
タンクもかなり熱くなる。
ストールしやすくなって右折待ちなんかはヒヤッとすることも。

マルチより発熱量少なそうでエンジンも丸出しなのにこれは意外だったな。
284774RR:2005/11/21(月) 21:18:40 ID:YzkldOpc
10000kmの中古TRX買ってから、現在15000km
で最近、燃費が急にリッター10kmくらいになってきちゃって、
k&nのエアクリを購入して走ってみたら、あらビックリ
このバイクって、本来こんな加速感が出る乗り物だったんだぁ、、と実感。

多分、一度も換えてなかっただろう純正のエアクリの汚さだった

購入したときから、今まであまり加速感に変化はなかったので
これが普通なんだろうと思ってたよ。
285774RR:2005/11/22(火) 20:24:43 ID:2FPlt60U
俺のTDM、今20000kmちょいなんだが、多分エアクリ1回も変えてなさそう…(12000kmのを購入)
燃費が前オーナー時より5km/l位落ちてるみたいなんで
ちょうどこの冬に交換しようと思ってたからちょっと希望がわいてきた
286774RR:2005/11/22(火) 21:49:43 ID:XPaS1ujo
それぐらいすぐ出来るだろ、カーボンたまるぞ。
287774RR:2005/11/22(火) 23:01:13 ID:4B8ghMpp
俺買ってから2.5万キロ
一度もエアフィルター換えてなかった
一度換えてみるか
288774RR:2005/11/23(水) 01:10:59 ID:2o6NeGXV
>TDMは油温ぜんぜん厳しくないから
無知って恐ろしいな。

283が言うようにツインはマルチより、
熱の影響が低回転に出やすい。
289774RR:2005/11/23(水) 04:44:15 ID:dSfHzSNo
>288
TDMって油温きびしいの?
漏れのTDM900はファンがまわれば水温は下がるから、
オーバーヒートは無いけど、油温は知らない。
290774RR:2005/11/23(水) 09:47:39 ID:2o6NeGXV
オーバーヒートまではしないが、
突然のストールは結構恐ろしい。
291774RR:2005/11/23(水) 10:20:28 ID:Y2JrANn1
シングル・ツインの宿命だしょ。
上手に付き合わねば
292774RR:2005/11/23(水) 13:12:51 ID:5VOm3cDb
>>280
 > オイルクーラーでも付けているのか?
 > でなきゃオイル温度が場所によって極端に違うなんてことないぞ、
 > どのぐらいの早さでオイルが流れているか考えてごらん。
 > それと、たかが数度の差を気にしてどうするの?

これも無知って恐ろしいな。
293774RR:2005/11/23(水) 17:44:00 ID:S+1A6Dq+
>>292
違うのか?そんなにシビアなのか?
欠陥車なのか?
294774RR:2005/11/23(水) 20:50:51 ID:2o6NeGXV
>オイル温度が場所によって極端に違うなんてことないぞ

ヒント:ドライサンプ
295774RR:2005/11/23(水) 21:25:43 ID:fROouH5m
それよりも、もうすぐ冬だから
オーバークールが怖いですね。

もう既に水温計があがらなくなってるし・・・
ぼちぼちガムテープとダンボールが必要です。

ガソリンタンク内の結露も曲者ですな。
みなさん満タンしてますか?
296774RR:2005/11/23(水) 21:41:21 ID:nR9ckNKd
なんだかわからんがお前らメカに詳しいんだな
油温が赤いところに行く事はないので、なんにも考えずに乗ってたんだけど怖い事なの?
297774RR:2005/11/23(水) 22:19:36 ID:LD6EAPg9
>>294
じゃ教えて。水冷エンジンのどこの場所のオイルが一番温度高くて、
どこが低いの?ドライサンプのオイルタンクでどのぐらい温度下がるの?
いやマジで。(荒れる様だったらスルーでも良いけど)

ついでに一言、
昔、某油冷フルカウル車に乗ってたからアレに比べれば
>TDMは油温ぜんぜん厳しくないから
に禿同<w
298774RR:2005/11/23(水) 23:01:28 ID:lxg6U3WG
今リッターツインに乗っています。
燃費悪すぎで航続距離が短く、また前傾キツイのもツーリングにはかったるいので
TDM900を考えていますが、このバイク、いわゆる鼓動感という点ではどうなのでしょうか?
あまりこのスレで話題にならないみたいなところなので、鼓動感なしでしょうか?
あと燃費もできれば教えて下さい。
航続距離短いっていうのは不自由なんですよね。。。
あとやっぱり以上の点、850とはちがいますか?
よかったら教えてください
299774RR:2005/11/23(水) 23:46:11 ID:2o6NeGXV
>>297
厳密に言えば一番油温が高いところは、
ピストンリングを潤滑中のオイルだろうけど、
車載の油温計とか一般的な計測機で測定できる場所だと、
エンジン下部のオイルパン。
(ドライサンプだからホントはオイルパンとは言わないらしい)

一番油温が低い箇所は、
オイルタンクから出てきたオイル。

>ドライサンプのオイルタンクでどのぐらい温度下がるの?
気温やエンジン発熱量にもよるから一概には言えんが、
SRやXRなどエンジンから独立してフレーム内蔵するタイプなら、
10℃〜30℃くらいの温度差になる。
TDM・TRXはミッションの上に乗っている、
エンジン一体なのでもう少し温度差は少ないと思われる。
300774RR:2005/11/23(水) 23:57:39 ID:H5P8owP2
>>298

鼓動感>マフラーによる。純正マフラーはかなりおとなしい。
燃費>TDM900 24km。TDM850 17km くらいか?


まあ、俺はTDM850乗りだが、900乗りから聞いた話だと燃費こんなもん。

900だと最高28kmくらい走ったとか聞いたな。
301774RR:2005/11/23(水) 23:58:05 ID:8bTNp3fS
>>298
900、鼓動感は感じません。
燃費は渋滞皆無の土地で高回転を多用して、19km/l位。
タンクが20リットルなので、条件がよければ400km無給油可能。

リッターツインからだとパワーが少し足りないと感じるかも。
自分的には高速以外ではパワーに不満は無い。
302298:2005/11/24(木) 08:09:41 ID:gV2tPSqr
>300
>301
レスありがとうございます
そうですか鼓動感ないですか・・・
以前マルチのスムースネスに全然駄目だったのでどうかな・・・
マルチとはまた違いますよね?
でも燃費はよさそうなので航続距離はOKですね。
ちょっと考えます。
またなにかあったらよろしくお願いします

さ、仕事行こう
303TRX欲しいな:2005/11/24(木) 17:20:35 ID:ipSb+GYx
TRX乗ってて、ミシュラン履いてる方々にお尋ねします! PロードとPスポーツどちらが相性いいでしょうか? また減り具合は? 来春乗り換え履き替えを目論んでるものです
304774RR:2005/11/24(木) 17:23:58 ID:BWILV/FJ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56433142
ボアアプされていないボアアプエンジン
なんかうそ臭い出品だな
305774RR:2005/11/24(木) 18:49:00 ID:+DKNi6I4
ミシュランは全部試してみたので一言

>>303 どんな走り方で楽しむのかわかりませんが、
ツーリング主体で走るなら、Pロードで十分です。・・・が

もし安心を買うためPスポーツを履くくらいなら、少々お高くてもPパワーをお薦めします。
設計が新しい分、乗り心地、グリップ共スポーツより1枚も2枚も上手だし、
減り方はスポーツのように偏磨耗しない。
耐久性もほぼ同じくらいだと思う。

現在、私はPパワー。ツーリングもワインディングも満足です。
TRXでのコストパフォーマンスは、ミシュランの中で一番でしょう。
306305:2005/11/24(木) 19:16:16 ID:+DKNi6I4
追加インプレですが
Pパワーに換えると、
足回りが上質になった感じになります。

特に、うねっている路面やギャップを車体をバンクさせながら通過する場合は
Pスポーツと比較ならないくらいの安心感があります。
307TRX欲しいな!:2005/11/24(木) 19:18:07 ID:ipSb+GYx
なるほと! そーですか!Pパワーは減り早いと聞いてたので敬遠してたのですが…TRXではそうでもないのかしら…ありがとうございます! 参考にさせてます
308はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/11/24(木) 20:17:38 ID:jRvkmhqe
309TRXほしいな!:2005/11/25(金) 15:04:08 ID:Z+3br3VE
ハピさん! ちなみにどのくらいのサイクルでタイヤ替えてます?
310774RR:2005/11/25(金) 19:59:06 ID:he04Ix5M
今回はD社のツーリングタイヤでしたが…
約1年でフロントのスリップサイン出まくりの為
年末には交換予定です。

次はスポーツタイヤにする予定
懲りずにD社ですが…
311774RR:2005/11/25(金) 22:13:17 ID:5KgOwgDR
おいらは現在p-sportユーザだが、今度新しく出たダンロップの
区折ファイヤーってやつ、非常に気になるところ。
パターンもなかなかよい。D208はヒジキみたいで嫌。
だれか早速TRXに履いてインプレしてくれんかのう?
とはいえシーズンオフになってきて、この時期にタイヤかえる
香具師もおらんか・・・
312はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/11/25(金) 22:57:31 ID:he04Ix5M
ノシ

交換予定
その苦檻炎てやつw
313TRX欲しいな:2005/11/25(金) 23:14:22 ID:Z+3br3VE
ミシュラン履いてて、みきりつけて、D社に走ったってコト? 今乗ってるのにはいてるの、ダメ出しされた奴のタイプGなんだけど…
31495虎X:2005/11/25(金) 23:28:10 ID:piTu1mav
いろいろ履いて来たが、今のところPパワーはTRXと相性いいみたい。
それまではレンスポかスパコルマンセーで約3000kmで交換。
Q炎もよさげだが過去のD社製タイヤの印象がじゃまをする。
315はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/11/25(金) 23:31:15 ID:he04Ix5M
以前履いてました

>>たいぷ爺
グリップ感は凄くあるのですが
変磨耗が激しくてすぐにタイヤが原因
だと思われるおかしな挙動が…


>>苦檻炎
その辺を改良しているらしいのでイイのでは?
と思い人柱になってみようかと

因みにフロント60扁平で
自分としては切れ込み感を強く感じるので
70扁平を試して見るつもりです。
316774RR:2005/11/25(金) 23:31:31 ID:VvTQImLh
クオリファイヤー、新型バイクに新品タイヤ履かせて
雑誌相手に宣伝しまくってるけど。
まぁ、新しいうちの性能は、D208より良くなっているだろうが、
最近のダンロップが評判悪い理由の、
減ってきた時の急激な性能低下は直っているんだろうか?

バイクはBT−014使ってて、なかなか調子いいし、
車で使ってるRE−01は、スリップサイン出てるのに雨でも食い付きいいし、
BS党になってしまった俺は、正直ダンロップなんてどうでもいい。
危ない橋渡らなくてもw
317774RR:2005/11/25(金) 23:39:45 ID:xgAs18Jb
>>316
石橋を叩いて渡っているわけだなw
318774RR:2005/11/25(金) 23:47:56 ID:VgjFEncW
>>314
同意

Pパワーは大分減ってきたが、まだまだ十分行けますね。現在、4000km
5分山位でしょうか?
さすがに、路面温度が下がってきたので、用心に越したことはないけど
D208やPスポーツよりは全然安心ですね。

タイヤは毎年2回交換してます。2月下旬と8月下旬。
春先は身体がなまっているから、新品に越したことないし
秋は思いっきり走れるからやっぱり新品がいい。
フロントの山が残っていることもあるけど、思いきって前後同時に変えることにしてます。
319774RR:2005/11/25(金) 23:49:09 ID:Z+3br3VE
ミシュ圏外になった感あるけど、対象外なの?
320はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/11/25(金) 23:59:43 ID:he04Ix5M
>>319

んなこた〜無いと思いますよ。

結局は自分の気に入ったメーカーの
自分にあったグレードで良いと思いますが…
バイクなんて自己満足のものなんだし

楽しめればそれでイイじゃん。
321774RR:2005/11/26(土) 00:16:24 ID:eKUCr1ZA
>>319

お気に入りのバイクを探すみたいに
タイヤを探すのも楽しいかな・・・と

M社は無難という点では、選択肢に十分入るんじゃないかな?
322774RR:2005/11/26(土) 00:36:45 ID:/N60f8k6
319さんナイス! わかってるけど、迷ったときって人の意見気になるんですよね!
323774RR:2005/11/26(土) 08:23:36 ID:porXwYqL
ミシュランはロングライフというか、磨耗してきてもあまり性能低下が見られないという
あたりが個人的にはお気に入りです
いろんなタイヤを履かせて試すわけにもいかんので、使ったことのないタイヤを履いてる
友達の車体を借りてインプレしてみるとか、そんなんで感触を自分で確かめるのもありかと
324774RR:2005/11/26(土) 21:12:34 ID:pylRzRj4
TRXでアクセルワイヤーの注油して気が付いたんだけど、エアクリ外してキャブ見てたら、アクセル開けるたびにガソリンが出てくるんよ
しかも左側だけ
これってヤバイのかな?
逆に右側からもガソリン出ないとヤバイのか?
325はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/11/26(土) 21:20:25 ID:Bl4nKDIi
加速ポンプ付いてますからねw

片側だけはヤバイ希ガス…
326774RR:2005/11/27(日) 10:08:12 ID:IEEZbAxL
>>324
詰まってる。両方同時にドピュドピュ出るのが基本。
何度か急開しても変わらないようなら、バラしてクリーナー吹くべし。
マターリ走行派ならほっといてもよし。なんつて
327774RR:2005/11/27(日) 11:59:41 ID:0jUAGEHt
>>325 >>326
どうも〜

結局スロットルワイヤー交換しなきゃならなくなったんで、面倒臭いからバイク屋にやって漏らす

高速道路で まさに全開走行してるからヤバ杉
右側のエキパイ焼けないのは それのせいなのかなΣ(´Д`;)
3284NX1→4:2005/11/27(日) 12:42:02 ID:a0BnH2O6
>324、325
TRXの加速ポンプは片側だけですよん
329774RR:2005/11/27(日) 13:58:51 ID:wYfuBgtA
>>328
ポンプ本体は右側にあるけど噴射ノズル(?)は両方あるでしょ。
330774RR:2005/11/27(日) 14:08:08 ID:SRklaUbM
あと「加速ポンプとは」なんかでググればいろいろ出てくる。
わざと加速ポンプ殺しちゃう人もいるみたい、TRXはどうだろ。
331はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/11/27(日) 18:40:53 ID:eenK2u0C
自分のTRXはフラットCR入れてます

加速ポンプ殺しはしませんが少し効きを少なくしてます。
詳細は内緒ですけどw

デフォの状態は街乗りでかなり濃いような?
41φでも燃費20km/Lいきますよ。
332774RR:2005/11/27(日) 20:31:14 ID:0lFPTrHz
ちょっとリンク曲げてやるだけで調整できるしね>FCRの加速ポンプ
333はぴ ◆T424.Ra/O. :2005/11/27(日) 20:34:59 ID:eenK2u0C
>>332

それは噴射タイミングも変わりますね。
自分は噴射量だけを可変式に…
334774RR:2005/11/29(火) 18:52:40 ID:z5DcOlfx
このスレがdat落ちしても10バルブは不滅です。
335774RR:2005/11/29(火) 19:15:56 ID:hcyMOeJN
TDM,,
全塗してぇ
336774RR:2005/11/30(水) 00:40:16 ID:QHnIQ/HN
こないだ中央自動車道を走った。
高速道路でも、中央道(厳密には高速でない)みたいな、
狭くてカーブがきつめの所は、TRXでも結構楽しかった。
337774RR:2005/11/30(水) 10:57:52 ID:QP/faMuq
>>331
同じく・・ちょい弱めに調整してます
燃費も一緒ぐらいかな?
338774RR:2005/11/30(水) 19:09:47 ID:n6K9Mf5s
スパテネレ、ポジション良かったなぁ。
ちょっとしたギャップでは、ポイーンと跳んでくれたし。
扱いやすかった。
もっとエンジンが楽しかったら手放さなかったのに・・・、
と最近妙に思い出す。

無茶苦茶惚れて付き合ったけど、
ナニしたら相性が悪かったみたいな感じか。

大好きだしデートも凄い楽しいんだけど、
でもマグロな上に早く終わってって言うんだ・・・w
339774RR:2005/11/30(水) 20:14:56 ID:qFnFODf7
中古で買ったばかりのTDM850の最終型ですが、
この冬はあまり乗れなそうなので、
バッテリー端子をはずそうと思ったら…
バッテリーをはずすのがおそろしく
大変そうでした(つーか、見えない?)
ヘッドライトのバルブの交換も考えたのですが、
これ、カウル全部外すのか!?
とちよっと意気消沈…
メンテナンス性がかなり悪いバイクなのかな?

340774RR:2005/11/30(水) 21:13:49 ID:Psu6p0+Z
>>339
バルブはカウル外さなくても交換できるからガンガレ
気を付けないとゴムカバーがきちんと嵌らないから注意汁
バッテリーは知らんw
341774RR:2005/11/30(水) 22:21:27 ID:5iouviRd
なんか良さげなのが安く落ちそうなオカン
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28156311
342774RR:2005/12/01(木) 00:19:32 ID:tDXvmIfE
>>341
今更見た
コレで26マソはいいなぁ
34395虎X:2005/12/01(木) 12:57:13 ID:ZzFU5MAt
リヤショックだけでもウンマソエンですもんね
344774RR:2005/12/01(木) 15:28:39 ID:jmaFcn76
>340
ありがとうございます。
よく見るとなんとか手を突っ込める、って感じですね。
バッテリーは…やはりこまめにエンジンをかけてあげるしか
ないっツー感じですかね。
345774RR:2005/12/01(木) 18:50:54 ID:BzP0/IfC
>>342
やっぱり良さ気なのか?欲しいけど今はまだ金がないんだよな。
半年後にこれ見つけてたら飛びついてたと思う。残念だ。

ホントは後期の青に惹かれてるんだけど、現物どっかで見れないかな?
もしくは、乗ってる人デカイ写真うpしてくんろ。
346774RR:2005/12/02(金) 04:57:23 ID:MfWH1ytr
347774RR:2005/12/02(金) 07:17:20 ID:6zNzbhhp
>346
一緒に写ってる幼女をもっと大きく
348774RR:2005/12/02(金) 17:31:35 ID:jGDiU2/V
「TRXってハンドル切れ込んでこわー」と思っていたが減っていたFタイヤを新調したらほぼ解決した。
基本なんだけどここまで激変したのは初めて。押し歩きも軽くなったので燃費も向上するかも。
349774RR:2005/12/02(金) 20:13:38 ID:oBIRk5mF
>>348
ちゃんと空気圧も見てあげてね〜ノシ
350774RR:2005/12/02(金) 20:32:27 ID:YSjufT0B
>>346
d とても綺麗にされてますね。俺も買ったら見習いまーす。
思ってたよりメタリックがきつくないのね。

>>347
幼女か?幼女なのか?
351774RR:2005/12/02(金) 22:17:41 ID:inJklE+q
ハァハァ
352774RR:2005/12/04(日) 02:13:18 ID:YQ7A/Aia
age
35399鱈X:2005/12/04(日) 03:54:52 ID:P36tiCmX
>>350
ども、そんなにきつくない、つか、
あまり深めのメタリックじゃないです。
オレはこのブルーと金色ツインテールの
マフラーにノックアウトされました。

>>351
ハァハァすんなっっっっ(^^;
354774RR:2005/12/05(月) 23:20:55 ID:UWjeIGs8
寒くて路面のμが低くても、うちらのエンジンなら大丈夫かも
355774RR:2005/12/06(火) 00:14:47 ID:2dDAbfDa
過信は禁物。結局、タイヤがグリップしなければこけるだけ〜
356774RR:2005/12/06(火) 03:33:44 ID:eu2TdNaL
少なくとも新品タイヤには要注意だ(泣)
357774RR:2005/12/06(火) 13:15:04 ID:E6Z1Fhdz
なんでこんなに下がってるの?
358774RR:2005/12/06(火) 17:43:46 ID:CQHmdg2T
丁尺><850
359774RR:2005/12/06(火) 20:01:26 ID:vq56CntU
>>324 で世話になった
キャブの詰まり直して貰ったよ

詰まりが頑固で バイク屋かなり苦労したみたい
キャブ掃除&新品スロットルワイヤーで発進のタイミングが変わって焦ったが

これで右側のエキパイが焼けるようになると良いな〜
360774RR:2005/12/06(火) 22:06:27 ID:mSyGVIhA
>>359
キャブのオーバーホールは、おいくら万円でした?
361774RR:2005/12/06(火) 22:45:06 ID:DouHKfqZ
スーパーテレネ海苔の人に質問です。
メーターギアってフロントに付いてるのですか?
362774RR:2005/12/06(火) 23:44:45 ID:PRE1POKu
前輪についてます
363361:2005/12/07(水) 00:42:49 ID:Y1Hy91Eb
>>362
なるほど
どうもです
364774RR:2005/12/07(水) 04:43:05 ID:iTVdTrvb
>>360
キャブはインナー類そのままの掃除のみ、新品ワイヤー込みで2.5万ですた
単純にキャブひとつ一万かなあと
365774RR:2005/12/08(木) 00:15:57 ID:BmBi3YvQ
購入検討者です
TDM-TRX且つ自分でキャブいじりする方にちつもん
取り外しというか、取り回しは辛い?
慣れれば余裕とか、慣れてもちょっと辛いとか
366774RR:2005/12/08(木) 04:52:09 ID:EkXN1RqA
>>365
TRXですが、キャブいじるのは4発に比べればかなりらくしょーです。
タンク前部のねじ2本と前シートを外せばタンクは後端を軸にしてかぱっと開きますので、後はエアクリボックスを外せばキャブが見えます。
タンクを上げるときに、純正のホースだと長さが足りないので、自分はホースを延長してホースを外さなくてもタンクを上げられるようにしてあります。


ところで4NX1のシリンダーヘッドの持病ですが、走行推定5万Km(中古のうえ、メーター交換のため正確な距離は不明)のエンジンをO/Hに出しました。
やはりというか、バルブはシートリングの合面がだいぶ磨耗して段つきができてました(他のバイクではこの程度の走行ではここまで減らないらしい)。
シリンダーやミッションは走行距離を考えるとかなり状態はよかったみたいです。
ただ、ミッションのギヤとシャフトの間のカラー?ブッシュ?がシャフトと擦れ、ちょいと潤滑不良気味でしたね・・・
ミッションのメイン・カウンターの両シャフトは、距離を乗る人・全開率の高い人はWPC等の表面処理をしたほうがいいかもしれません。
またFスプロケのナットがゆるんだ状態で走行するとスプラインにガタができ、さらにゆるみやすくなるようです。
トルクの太さも要因かもしれませんが、ナットがゆるみやすい人はメインシャフトがダメになっているかもしれません。注意してくださいね〜
367774RR:2005/12/08(木) 09:52:44 ID:17R3wjFv
>>366
エンジンをO/Hに出したきっかけは?
なにか症状の悪化があったのでつか?
368774RR:2005/12/08(木) 20:17:38 ID:6w9hfO/9
TDMはタンクを下ろすまでが凄まじくめんどい
4EP/3VDは細かい調整するのにアングルドライバーを使うかバッテリーを下ろすかしないとダメ
369774RR:2005/12/10(土) 07:47:23 ID:OQRjfef0
TRX、うpハンにするよ。
バイク屋さんに相談してきた。
37098虎×:2005/12/10(土) 09:09:48 ID:e27S+Yl5

カウル切らねばならぬのでは
37198虎×:2005/12/10(土) 09:40:19 ID:e27S+Yl5
見たかもしれんが こげなもん発見
ttp://up.2chan.net/j/src/1134124270843.jpg
372774RR:2005/12/10(土) 10:43:30 ID:ZfW8Xkz5
私はTDM900海苔ですが、

>371 はカコイイですな。
373774RR:2005/12/10(土) 11:39:53 ID:cwymk0by
でもやっぱりメーターはアナログだろ。
374774RR:2005/12/10(土) 14:47:59 ID:d0mG1WhQ
>>370
カウル切らなくてもステー部分にスペーサをかまして前方にオフセットすれば
大丈夫だよ。オレは男らしくバッサリとカットしたけど・・・
375774RR:2005/12/10(土) 23:56:01 ID:bGa1VpoQ
亀さんにも程があるが
>36
>リッチマンズTRX
爆笑した
376774RR:2005/12/11(日) 14:53:26 ID:3RHEemuh
NAPSで何気にタイヤ眺めてたらメッツァラーのスポルテックM-1が激安(処分価格か?)
思わず交換頼んじまったぜ

2時間待ち
377774RR:2005/12/11(日) 15:11:12 ID:EHw8JuC0
量販店の棚晒し在庫処分なんてゴム質ご臨終じゃねぇか
378774RR:2005/12/11(日) 15:30:06 ID:3RHEemuh
すんげー暇

>>377
それは承知の上で
少なくとも いつ入れたか分からなくて段減りしてきた装着中のF-ロード・R-マカダムよりはマシになればと
379774RR:2005/12/11(日) 16:52:56 ID:3RHEemuh
やっと作業開始だよ
フロントスタンド掛けるのにてこずってる・・・心配になってきた

缶コーヒー飲み過ぎで腹がヤバイ
380774RR:2005/12/11(日) 19:19:41 ID:wycRzzrt
半年ぶりに乗りました。
カバーはぐったら…猫のゲロと糞まみれで泣いた。
洗車後エンジンかけたら、バッテリーがご臨終かセルがまわらん…
諦めてバイク屋まで押す前にもう一回チャレンジしたらかかった!
(死ぬ直前だったみたいだけど喝が入ったらしい。時計とトリップは
リセットかかってました)

アイドリングが安定しない、スロージェットがガムで汚れてるのか?
洗浄効果を期待してハイオク入れて見た。

たまにエンジンが咳き込んで徐々にアイドル回転が上昇してます

ほったらかしはいかんと思いました。
381774RR:2005/12/11(日) 19:21:38 ID:wycRzzrt
あ、TDM850です
382774RR:2005/12/11(日) 19:30:24 ID:3RHEemuh
タイヤ交換18:20頃に終了

その時言われて気付いた
「オイル漏れてますね〜最近オイル交換しました?」

くっそー オイル交換した店に文句言ってやる
383774RR:2005/12/11(日) 20:12:44 ID:CynscIdY
車検。リアブレーキテストで引っかかった。
フートスイッチ踏めやら離せやらブレーキ踏めや離せや指示が
結構あってあたふたしてると×になってしまう。
「ブレーキの引きずりはないみたいだけど・・・」と最後は
4輪用のテスターに載せてもらってパスした。
毎度の事ながらラインの検査官は親切でありがたや。

384774RR:2005/12/11(日) 23:36:22 ID:ujN+2kHq
>>376
スポルテックM1激安って、ミシュランとかに比べりゃどこ行っても
激安だと思うが。
漏れもその安さに眩んで一度入れたよ。
一皮剥けるまで、どこにすっ飛ぶか分からん感覚が他のタイヤより
ひどいと思ったが、剥けたあとはご機嫌だった。
プロファイルのせいか、160にしては一ランク細く見えるのが
良いんだか悪いんだか。ここは好みが分かれるところか。

385774RR:2005/12/12(月) 03:39:48 ID:CNuhSNQk
ノシ
オレもM1こないだ入れた、メッツラーは使った事無かったんだが
前後工賃込みで30k以下の劇安価格だったので。
性能?ヘタレなオレには全く問題無いし
パイロットスポーツと比べてもグリップ感はあると思います。
386774RR:2005/12/12(月) 06:02:38 ID:/ji9aoJv
>>384
やっぱ不人気というか知名度が低いからかな?
早く剥きたいけど、こう寒いとな〜

>>385
同じだー
てか、前後セット・エアバルブ交換・窒素充填まで込みで3万しないなら、やぱ買っちゃいますよね
387774RR:2005/12/12(月) 22:26:13 ID:eqCAmjCL
M−1グランプリ
388774RR:2005/12/13(火) 03:47:32 ID:OpkiqI1O
>>386
>前後セット・エアバルブ交換・窒素充填まで込みで3万しない
ま、負けた…orz 師匠と呼ばせて下さい
389774RR:2005/12/14(水) 02:55:41 ID:80uZtoE3
hosyu
390774RR:2005/12/15(木) 01:10:58 ID:rkcVTz3S
age
391774RR:2005/12/15(木) 11:32:34 ID:DjTy6KZ4
>>387 >>388
M1グランプリ暫定チャンピオンに認定された>>386の俺が来ましたよ
昨夜9時頃 自販機の前で暖気を兼ねて缶コーヒー&タバコの約5分くらい ふと愛車をみる
エキパイがほんのり赤く焼けて綺麗だな・・・ってオイ!?
おまいらのエキパイもか?
ちなみに俺のはザリガニマークのアクラポ管
392774RR:2005/12/15(木) 15:51:01 ID:h1U2Qjd7
>>366
TDMのメインシャフト交換入院中。
まさかあんなトコが駄目になってるとわ…。
39397鶴×:2005/12/15(木) 19:15:00 ID:XguWXWFd
>>391
ザリガニは最初から赤いのでは??と、ボケてみる

ヨシムラチタンカーボンも停まってると焼けて綺麗ですじゃ
394774RR:2005/12/15(木) 21:56:59 ID:V94Og8QH
>>392 メインシャフトのどの部分がダメになったんですか?
395774RR:2005/12/16(金) 20:53:50 ID:dSAmXMXg
>>394
メインシャフトのねじ山がボウズになってたです。
チェーンのついでにFスプロケ交換しようとして用品店で発覚。
>>366
>またFスプロケのナットがゆるんだ状態で走行するとスプラインにガタができ、さらにゆるみやすくなるようです。
>トルクの太さも要因かもしれませんが、ナットがゆるみやすい人はメインシャフトがダメになっているかもしれません。
のままの状態だったモヨウ。
前々オーナーがやったと思われる無理やり修理の痕跡
(ほぼFスプロケとメインシャフトが一体化していた。結構頑丈にくっついてたのが救い。)
をばらしたら、シャフトがツンツルテンだったのですよ。
まあめったにないことだと思いますが。

んで腰下バラシになるんでどうしたモンかと思ったけど、長く乗るつもりなんで交換しようと。
前オーナーに相談に乗ってもらったら、自身のあずかり知らぬことなのに責任を感じ、
知り合いの店に安くやって貰えるように紹介してくれた…。(つД`)<ありがたや
396774RR:2005/12/16(金) 23:38:06 ID:rSRhYyA0
>>395
>シャフトがツンデレ
ハァハァ
397774RR:2005/12/17(土) 00:33:58 ID:vZyfXEd2
け、決してかまってほしいからダメになったわけじゃないんだからね!
とかいうのか...
398774RR:2005/12/17(土) 01:26:49 ID:hj52rrdY
>>397
そこまで連想っておまいすごいなw
399774RR:2005/12/17(土) 02:26:57 ID:J1xUq1BC
>398
連想ってか、妄想だな
400774RR:2005/12/17(土) 03:19:20 ID:fciZwHEZ
>>396-397
バイクに殺意と愛着が同時にわいた。
そーかそーか、かまって欲しかったんか。
タイヤ換えて、シート張り替えて、チェーンも換えて、
オイルだって当たり前に換えてるのにまだ足りんか…。




あ。あんまり距離乗ってないからか?orz
401774RR:2005/12/17(土) 07:32:03 ID:hj52rrdY
>>400
実は前の男との関係、まだ続いてんじゃね?
で、金のかかるのだけおまいを頼ると。

ま、そんな関係でもおまいが幸せならいいんだけどな。

バイク置いて出かけて、こっそり戻ってみ。
402774RR:2005/12/18(日) 11:34:20 ID:MTzbpW/S
妄想スレになってまいりました。
403774RR:2005/12/18(日) 13:46:09 ID:2/WiXted
スレの流れをぶった切り・・・・・・

5GGのFブレーキキャリパーをDIYオーバーホールしようと思うんだけど、
ヤマハ純正のシールキットを発注するに当たり、何個注文すれば良いんだ?

つうか、シールキット1個で出来るのは1キャリパー?キャリパーの片側?
(リヤはキット1個でキャリパー1つだというのは分かったのだが)
404774RR:2005/12/18(日) 14:21:13 ID:ip05Dfdx
片側でつ
405403:2005/12/18(日) 19:45:57 ID:2eTAwlFM
>>404
どもです。

これで安心して発注できる・・・・・予定だったのだが・・・・・・・・・

ピストンの端が錆々なのを発見。
1.削り落とす事にしてシールキットのみ発注。(約9k円))
2.ピストンセットを発注。(4セットで約2マソ)
3.MOSキャリパとR1マスタをオクで落とす。(約3マソ)
くそぅ orz・・・・・
406774RR:2005/12/19(月) 08:50:26 ID:nLbhynHT
>>393
どうも〜
やっぱ社外管は肉厚薄いからかね?
ノーマル管の時に気付かなかっただけかもしれないが

ザリガニ ようやく両方焼けてきた
407774RR:2005/12/19(月) 10:45:42 ID:rkpJ50n3
TDMに乗る時、ヘルメットはフルフェでつか?ジェットでつか?それともオフ車用(・∀・)?
どれでも良さ気でつな。
408774RR:2005/12/19(月) 12:23:39 ID:quO83sGN
俺はツアークロスです。
高速巡航時はアゴ引くとダウンフォースが生まれるのか楽になります。左右確認するとヤバいですが。
409774RR:2005/12/19(月) 19:57:03 ID:C5nJszd8
>>407
釣り竿背負ったライダースレにこんなカキコが。

604 :信楽焼のバッカス:2005/12/13(火) 22:03:29 ID:SDC7doF0
>>603
俺のはよくオフ車と間違えられるTDM。

酔ってるから書くけど
  「TDMはオフ車じゃねー!」
             と独り言。
410本スレ192:2005/12/19(月) 22:07:44 ID:bYGWFrDe
TDMはデュアルパーパースだと信じて、
砂浜や雪道を走っている、オレ様が来ましたよ。

>408
ナカマ!
411774RR:2005/12/19(月) 22:36:58 ID:rAqGN7oe
俺もツアークロス(バイザー無しで)
MX-EDで乗ることもあるけど。
412774RR:2005/12/20(火) 12:00:33 ID:eQoaEKHf
シンクロテック
ジェットの被りやすさに多少の安心感+

前はバイザー外したホーネット
413774RR:2005/12/20(火) 18:26:28 ID:23FlLK9V
ツアークロスと迷ったけど、結局RX-7RRのタイラレプリカ(黄)にしました
ツアークロスとか風切音とかすごそうな気がしてね
そこんとこ使ってる人はどんな感じでしょ?
414774RR:2005/12/20(火) 19:04:46 ID:t5d+s20s
前がSnell85とか書いてる平レプリカなのでなんともいえんが、それよりは静か。
415だいちゃん:2005/12/21(水) 04:46:51 ID:kL6oYCCf
とりあえずなんでもアライのSZ!!
つうか、これしか持ってねぇんだ。
TDMには、’92〜’97まで5年間乗ったよ。
俺には最高のバイクだったんだけど、ニュージーランドにワーキングホリデー行くんで処分しちまった。
当時熊本に住んでたから、あの辺はほとんど走ってるな。
内大臣林道ってのがあるんだけど、OFF車に混じってTDMでツーリングしたりしてたよ。
なんかスレ見てたら懐かしくなっちゃって、とりあえずカキコ!!
416774RR:2005/12/22(木) 00:02:19 ID:lLOKWAxB
TRXをアップハン化するにあたって、
丸目の完全なネイキッドにするか、
ステーをかましてカウルを残すか、それが問題だ。
ラジアルマスターシリンダーにしたくなるかも知れないので、
そうなると、またカウルをずらさなくてはならなくなるかも知れないから、
カウルとのクリアランスを全然考えなくてもいいネイキッドにするべきかな。

高速走行を考えると、カウルは欲しいのだけど、
ステーでずらすと、カツラがずれてるみたいに見えるのが嫌だな。
「オジサン!ずれてるよ〜」
みたいなw
417774RR:2005/12/22(木) 09:32:59 ID:faGO7teg
>>416 そこでカウルカットですよ。
カウルのズラしなんて面倒なことせずともノープロブレム
418774RR:2005/12/24(土) 01:10:48 ID:Z8q9+e+G
カウルカットもカコワルイ
419774RR:2005/12/24(土) 15:59:06 ID:FIPXoxeU
>>416
カウル取っ払って、丸目の方がカッコ良いと思うぞ。
防風効果が欲しければ、ハンドルマウントの後付け
スクリーンやライトステーマウントの小さいスクリーン
も有るし。

完成したらうpしてね。
420774RR:2005/12/24(土) 21:07:45 ID:0rlljpkf
ぜひ。
421774RR:2005/12/24(土) 21:50:17 ID:ly4vsXC6
丸目じゃ普通すぎる!
やっぱりTRXを主張すべくぜひ角目で!
422774RR:2005/12/25(日) 10:44:56 ID:CfRiZKCG
いっそオフのライトつけて、アップフェンダーつくってスクランブラーにしてしまうというのはどうか
423774RR:2005/12/26(月) 14:00:33 ID:RQlRzDl2
99式TDM850乗り始めますた(・∀・)v
ヨロピク
424774RR:2005/12/27(火) 09:10:19 ID:fv/Q1lzx
先週TRXを購入したんだけど、ノジマのステンカーボンが付いてたんだ。
それが余りにも煩かったんでノーマルに戻したんだが誰か要らんか?
取りに来れる人ならタダであげるよ。
当方千葉、捨てアド晒しときます。
425774RR:2005/12/27(火) 11:04:42 ID:gyI9IKJ/
>>424
メール発射しました
426774RR:2005/12/27(火) 17:37:15 ID:TtG9FZAN
ステンカーボンかぁ・・・ 最近手放したオレのバイクかも知れん
他に特徴なかった?
427774RR:2005/12/28(水) 00:16:02 ID:GrLSfrTu
手曲げかな?
428424:2005/12/28(水) 09:17:08 ID:E6MJSlQb
>>425
返信しますた

>>426
4NX3でノジマ以外はオーリンズ・MRA段付きスクリーン・コワースのフェンダーレスかな。
あとタイヤが端まで溶けてたよ。(^^;;
ノジマはたぶん手曲げだと思ふ。
429245:2005/12/28(水) 19:00:23 ID:sN3Et+5k
メール来ない(´・ω・`)
430774RR:2005/12/28(水) 22:47:55 ID:THa3BJEN
>>245って誰だよw まぁ分かるが
431426:2005/12/28(水) 23:21:54 ID:LIYwr65T
>>424
=4NX3,ノジマ,オーリンズ,フェンダーレス
≠MRA段付きスクリーン,タイヤが端まで溶けてた
よって別の固体と認識しました。でも同じ感じのカスタム多いかも・・・
432424:2005/12/29(木) 09:21:40 ID:LsAYQlxR
>>425
スマソ、再度送りますた。
でも「送信しました」と出たのに送信済みフォルダに入ってない。
なんでだろ?
433774RR:2005/12/29(木) 22:20:37 ID:7sDMd2/5
ノジマは今でも、TRXのマフラー作ってくれてるからありがたいね。
機械曲げでも性能はまぁまぁじゃない?
434774RR:2005/12/31(土) 09:59:05 ID:ofciaNTb
ho
435774RR:2005/12/31(土) 23:12:24 ID:+hWuDy4z
マジカルRの断月スクリーン買ったが、カウルのラインとフィットしない。。。
436774RR:2006/01/01(日) 00:00:01 ID:wy+GuGoy
2006年も10バルブは熱い。オメ
437 【末吉】 【1788円】 :2006/01/01(日) 10:31:06 ID:7Uow+qAX
乗ってきます
438774RR:2006/01/01(日) 17:01:12 ID:zXsufDiv
漏れも今夜乗ってくるぜ。
439 【吉】 【1846円】 :2006/01/01(日) 22:30:35 ID:7Uow+qAX
保守
440 【凶】 【1734円】 :2006/01/01(日) 23:21:36 ID:Q18+rr9w
大吉だったらTRX新型発表。
441774RR:2006/01/01(日) 23:22:23 ID:Q18+rr9w
なんてこった・・・・orz
442774RR:2006/01/01(日) 23:25:25 ID:1T6JH8yp
なんじゃそれw
ってか、TRXの新型なんか永久に無理。
443774RR:2006/01/02(月) 08:23:59 ID:eB9glWwB
>>440
なんて事するんだよぅヽ(`Д´)ノ ウワァァン
444774RR:2006/01/02(月) 10:39:24 ID:grldvtQC
つ BMW F800S
44598虎×:2006/01/02(月) 18:23:16 ID:z/Q0F+jk
明けましておめでたうございます
明日より通勤始動
446774RR:2006/01/03(火) 23:21:51 ID:Nl1DkeOT
前スレの話だけどエンジンの塗装について。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1136297468940.jpg
447446:2006/01/03(火) 23:28:55 ID:Nl1DkeOT
448774RR:2006/01/04(水) 15:56:06 ID:DuyX2HZk
hosyu
449774RR:2006/01/04(水) 16:40:34 ID:uiWNyePu
是非ビフォーアフターで・・・
450774RR:2006/01/06(金) 03:06:57 ID:7Niqn4r+
hosu
451774RR:2006/01/06(金) 21:29:50 ID:jnz+9FFe
部品買いに行ったら、注文が全部webになってる
世の中変わったなあ…

なんの部品かって?立ちゴケで潰したウィンカーだよ
452424:2006/01/07(土) 10:24:54 ID:7Fq8fKXQ
年末にカキコしたものです。
425氏から今回は辞退すると連絡を貰ったので再度。
TRX用ノジマのステンカーボン(多分手曲げ)が余ってます。
モノは小傷程度で割と綺麗、車検も一応通りました。
捨てるのはもったいないけどオクも面倒なので、取りにきて
貰えるならタダであげます。
当方は千葉市中央区、捨てアド晒しときます。
[email protected]
453425:2006/01/07(土) 12:55:48 ID:oa1KdPl/
バルブあぼーんの可能性がでてきたので辞退しました
普通に走ってる分には問題ないのだが、5000回転以上で違和感があり
老け上がりも悪くなった気がする
今のところ症状は軽いのですが、もしバルブならかなりの修理代がかかると思われるので
よく調べて酷くなる前に手放すかどうか検討ちう
454774RR:2006/01/07(土) 18:42:11 ID:6VR9mTF8
>>452
欲しいです。
メール送信しました。
455424:2006/01/07(土) 22:13:23 ID:aNYxatP7
>>425
バルブじゃない事を祈ってます。(-人-)

>>454
返信しました。
456454:2006/01/09(月) 18:30:08 ID:4u5H2Q09
一応報告です。
>>424氏からマフラー一式頂きました。
無事付きましたが、
アンダーカバーが付かない・・・orz
457774RR:2006/01/09(月) 19:06:14 ID:5JVtCloA
また車検に出しますた(・∀・)つ95TRX
まだまだガンガレ!
TRX900が出るまでガンガレ!
458774RR:2006/01/09(月) 19:17:51 ID:5JVtCloA
>>456
そして今度はアンダーカウルが流れていくのだな(`・ω・´)
459774RR:2006/01/09(月) 19:28:10 ID:Sh5PqLNy
あんだーかうる欲しい
460774RR:2006/01/09(月) 21:51:40 ID:SiRhMEa0
>>459
同じくあんだ〜かうる欲しい ヤフオクとかで出てても高すぎorz
461774RR:2006/01/09(月) 22:29:29 ID:P3rL85jt
TDM900買う前から不安です。契約したのに・・。重心高くて横風に弱いとかよく書いてるけど、実際は同なんでしょうか?よろしくお願いします。
462774RR:2006/01/09(月) 22:36:25 ID:Ho215Hoh
目くそハナクソ無問題と言ったところか。
463774RR:2006/01/09(月) 22:40:14 ID:OUQXlQrq
>>461 風かあ?風に関しては強くはないだろう。風が嫌いなならFJR1300とかBMW R1200RT買ってください。
まあ、ハーフカウル付きのバイクとして標準的だと思いますが。MRA VarioTouringスクリーンでも買ってはどうですか?
http://www.geocities.jp/prjdarwin/TDM06.html
その他ツーリング性能に関しては高速道路以外は超優等生だと思いますが。
464774RR:2006/01/09(月) 23:05:56 ID:xD7RnmfP
>重心高くて横風に弱いとか
465461:2006/01/09(月) 23:41:52 ID:UBufhRwG
ありがとうございます。TDMだから特に・・ってわけでもないんですね。前のバイク(650単気筒)で結構風にあおられたので、心配でした。ありがとうございました。
466774RR:2006/01/10(火) 01:01:21 ID:rAIsLLtM
>>461
その代わりコーナーリングでは軽快なリーンが得られると考えよう。
ところで横風に強いバイクって何じゃ?
467774RR:2006/01/10(火) 03:39:37 ID:ChZ4w9qP
>>461
パニア付けて荷物満載で強風喰らうと恐怖、個人的にはもうチョイ重くていいから
何とかして欲しいと思うけどな。FJRとかと出かけて風が吹くと悲しいくらいに
差が出るよ。

でもそれ以外はマジで良いバイクだと思う、下道を走りまくるのには最適かと。
燃費も良いし、そこら中走り回って楽しんで下され。
468774RR:2006/01/10(火) 09:21:40 ID:SnHAQM6K
>>459-460
ピラミッドのペイント用・黒が約1.9k円で売られているぞ。
シンプルのより、純正に近い形状に見える。
(一時期、TDM用に買おうかと思ったが自制してます)
469468:2006/01/10(火) 09:43:57 ID:SnHAQM6K
1.9k円じゃなくて19k円だ。
470774RR:2006/01/12(木) 08:36:55 ID:ClrQg67H
保守あげ
471774RR:2006/01/13(金) 18:20:18 ID:PMvpYDsT
革新さげ
472774RR:2006/01/14(土) 03:55:30 ID:4XaPiVAp
緊急浮上!!
47398虎×:2006/01/14(土) 04:43:27 ID:jbGg/MsN
寒くて走ってないんでネタ切れですかぁ〜
474774RR:2006/01/14(土) 08:47:41 ID:eMMFU16T
ヤマハはこのエンジンをどうするのかな。
475774RR:2006/01/14(土) 09:28:18 ID:a3U8K7IU
F800が売れて釣られてTRX900発売


…にならないかな
476774RR:2006/01/14(土) 22:47:28 ID:tJl/1d3v
TRXのサイトで、需要があればアップハンドル用のステー受注するって
書き込みあったよ。
477774RR:2006/01/15(日) 09:20:11 ID:Xh6QAIic
>>476
ステーって、カウルのマウント用ステーのことでしか?
ちなみにそのサイトのURLきぼんぬ
478774RR:2006/01/15(日) 15:33:23 ID:TcY0UYrI
妬く半年にわたる長期出張からTRXのもとに帰ってきたよ。
ガソリンも抜くヒマなかったし、乗りっぱなしでバイクを放置して行ったので出張中も心配だった。
で、心に活を入れてチョーク引いておそるおそるTRXのセルを回してみたよ。
そしたら一発始動! すげーーーーー!
ちょっとの間だけ黒い煙が出たけどね。
で、本日なま暖かい日中にバイクライフ復活第一日目を満喫。
帰宅したらライト回りのナットが一つ飛んでいたのはご愛敬。

これはヤマハだから? TRXだから? 大型だから? 前に乗ってたVTR250じゃ、1週間エンジンかけないと結構大変だったのになあ。

479774RR:2006/01/15(日) 16:27:06 ID:n/lse63y
車検終了(・`ω´・)ノ@95TRX
土砂降りの中走ると片肺になっちゃったりしてたのは
どうもプラグキャップの劣化っぽかった。


>>478
半年放置で一発始動…すげぃ
よくバッテリーがもったなぁ〜
うちのは半月でかなり機嫌悪くなるよ。
480478:2006/01/15(日) 23:14:56 ID:nOlVZNyc
>479

もともと始動性はいい個体だっだけど・・・。
さすがに驚いた。
燃費が10キロ/Lとすこぶる悪い4NX3だけどこれで許す気になった。
とりあえず来週にはオイル交換くらいしてやる予定。
481774RR:2006/01/16(月) 00:27:37 ID:aIWsNHr0
だいぶ前にエンジンオーバーホールとミッションのシャフト交換したやつです。
ただいま慣らし中なんで、あんまり回してないんですが・・・燃費が17Kmちょい記録しました。FCR入っててこれかよ・・・
オーバーホール前なんて13Kmくらいだったんだけどなぁ・・・
482774RR:2006/01/17(火) 01:37:42 ID:ARCorWe+
98年式、いまだバッテリー交換してないが一発始動の俺がやってきましたよ
483774RR:2006/01/17(火) 01:49:34 ID:T200Ov2h
奢る平家久しからず、であります
484774RR:2006/01/17(火) 18:59:31 ID:+gEyJNP8
ではSOSスレでお待ち申し上げております
485TRX ほしいな:2006/01/17(火) 20:39:12 ID:UM9oCA6V
沼津のショップに蠍のマフラー入ったのあって、交渉しにいったらすでに売約済! ザンネン! ところでリミッターカットヤマハはどーやるのですか? カワサキしかしたことないもので…
486774RR:2006/01/17(火) 21:58:24 ID:wnQGFXo4
>>480
燃費が10キロ/L

悪すぎ。
エアクリ替えろと。
487774RR:2006/01/18(水) 21:34:52 ID:Zf26fHef
TDM900にナックルガード付けたいんだけど、皆さんどういうの付けられてるのでしょうか。
488774RR:2006/01/18(水) 21:46:32 ID:aDaqW1yi
いまだにTDMをオフ車と勘違いしてる人いるのね
489774RR:2006/01/18(水) 21:57:23 ID:t1IhviwA
TDRとTDMを乗ってる僕はどうすれば
490774RR:2006/01/18(水) 22:23:26 ID:Y5vFl/sL
ヤマハ5バルブ ヒューエルインジェクション
4914NX1→4:2006/01/18(水) 22:31:09 ID:RjtLXJRM
>488
会社の研修で一緒になった女子が大型(600)乗りで「何乗ってるんですか?」
と聞かれて「TRX」と答えたら「あのオフ車っぽい…」と返された私は…
492774RR:2006/01/18(水) 23:20:47 ID:tUs8QL9D
TDMで北海道ツー行った時、フェリーターミナルや道の駅とかで
「OFFも走れて楽そうでいいですね」と何度か他のライダーに話し掛けられ、ちと返答に困った

…その時は(元OFF海苔だった為)MX-3とゴーグル被ってたせいかもしれんけど
493774RR:2006/01/18(水) 23:39:59 ID:6DZzVMk/
割と走れると思うけども、実際林道にガシガシ入っていったさ
わりかしイケルもんだよ、マジで。





でも下りにさしかかった瞬間泣いた・・・・・・・正直お勧めしない

つかオフ車だと思ってるというより防寒用に、てこと?? >>487
494774RR:2006/01/18(水) 23:42:03 ID:xEP/7MS/
私も防寒、雨よけのためにナックルガードあったらいいなと思った。
ツーリング向けにはいいんじゃないかと。
495774RR:2006/01/19(木) 01:35:08 ID:TPd66+aW
九州のTRX海苔いないかい?
496774RR:2006/01/19(木) 09:06:50 ID:KKCJtAaF
497774RR:2006/01/19(木) 12:31:10 ID:qGn11nHM
>>496
コレ見て初めてTRXが欲しいと思った。
まぁ買わないとは思うけど。
オフ車とオフツアラー(XTZ750含む)しか所有した事ない
けど、オン車もいいなぁ。
498774RR:2006/01/19(木) 17:28:46 ID:8AobRvUa
>>487
http://www.bike.ne.jp/shopping/kijima/kijima_184.htm
こんなの付けてます。  850ですけど。
499774RR:2006/01/19(木) 18:36:30 ID:+kgWrqdx
>>487
バーエンドの重りを外さなくてもよいのがいいね。

春前に漏れのTDMにもつけたい。
今は雪で全く乗れないが、orz
500774RR:2006/01/19(木) 19:45:53 ID:VGuU5L4n
さっき見掛けた4EP(バイク便かな?)、ハンドルカバー付でした。
寒い中お仕事ごくろーサンです。<w
501774RR:2006/01/19(木) 22:59:22 ID:KKCJtAaF
>684 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/08/04(木) 19:13:43 ID:F3sHR4p2
>>682
>別にSVを擁護する訳じゃないが
>フレームがアルミ鋳造なんだから仕方ないかと思われ
>比べるんだったらTDM900と比べてやってくれ。

>SDRなんかTRXと同じ鋼管トラスフレーム構造だから出来た驚異の細さ(あっちはシングル2stだけど)

前スレ読破していき、このレスに当たった
やっぱりTRXほしいよお。でも色は純正の黒か青が欲しいんだよな。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/servlet/PartsImageLoad?img=mediaCF1::1144:25175&class=Media
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/servlet/PartsImageLoad?img=mediaCF1::1144:25176&class=Media
となると、98年式だけなんだよね?玉なさそうだ。

SDR乗りのチラ裏ですた
502774RR:2006/01/20(金) 09:26:03 ID:e8zqLm2w
TDMはバーエンド外すとハンドルのブレが凄まじいからな
503774RR:2006/01/20(金) 10:52:36 ID:AE04rqRk
後輩にバーエンドの重しねじ切られた俺様が来ましたよ。
あれ4000円くらいしてびっくりだ。
504774RR:2006/01/20(金) 20:06:33 ID:kSxouQTf
505774RR:2006/01/20(金) 20:40:58 ID:amzgG/iw
>>504
期待しちまったじゃねーか、ばかー
506774RR:2006/01/21(土) 09:38:32 ID:HHfGefMp
>>504
ちくちょう… まるでバーボンハウスじゃないか。
そんなこと無いはずと思いつつもクリックしちまったじゃねーか。
507774RR:2006/01/21(土) 21:47:54 ID:RU300JCl
以前TDM850に乗っていましたが、鼓動感はあまり感じませんでした。
今TRXが気になっていて色々調べてみると、ツインならではの鼓動感がたまらないという
インプレが多くてそんなに違うの???って思っています。
TRX気になる・・・
雪が路上からなくなったらバイク屋に行ってエンジンかけさせてもらってこよう
508774RR:2006/01/21(土) 22:35:18 ID:V6iqN+a+
>以前TDM850に乗っていましたが、鼓動感はあまり感じませんでした。

それは270度クランクですか?
509774RR:2006/01/21(土) 22:47:14 ID:jab1mJxY
鼓動感は人によって感じ方がかなり違うからねぇ

漏れの脳内イメージでは
TDMはオフ車とか、単気筒に乗り継いだ香具師
TRXは直4のロードバイクを乗り継いだ香具師、が多そうな希ガス
…なので鼓動感に対する感想に差が出てくるんじゃないかな。
510774RR:2006/01/21(土) 23:29:54 ID:FvPpXoHv
SRXからTRXに乗りかえました
511507:2006/01/22(日) 09:54:47 ID:wPbxiD7L
>>508
98年です

>>510
で、感想はどうですか?
512507:2006/01/22(日) 09:56:05 ID:wPbxiD7L
すまん、sage忘れてしまった
513774RR:2006/01/22(日) 13:46:17 ID:6KRP4uRI
>>507
マフラーはノーマルかな?
変えると鼓動感が全然違うけど。
514507:2006/01/22(日) 14:00:44 ID:vuWl4ukc
携帯からですみません。マフラーはノーマルです。基本的にこのクラスだと公道での動力性能は自分には十分なので、足回り以外はノーマルが好みです。
515774RR:2006/01/22(日) 20:34:18 ID:yGlEOKrL
オフの単気筒を乗り継いできたTDM(99年式)乗りな俺も、
「鼓動感」というものは特に感じない。
(吸排気系はノーマル)
516774RR:2006/01/22(日) 23:26:23 ID:3LVlEHG0
マルチから乗り換えれば感じるであろう(´-`)

というか鼓動とやらを感じたいならハーレーでも
517507:2006/01/22(日) 23:49:13 ID:wPbxiD7L
みなさん色々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私は、どうかんがえてもTRXが気になるので、程度のイイ奴を気長に探そうと思います。
今日も見てきたんですが、なかなか外装程度イイのが無いんですよね。
距離もいってるのが多いし・・・

ありがとうございました。
今後もROMらせていただきます。
518774RR:2006/01/23(月) 17:11:25 ID:itJ7Zeai
XJR1200乗ってる頃にTRXを試乗させてもらった時は、
鼓動感(ピストンがドコドコ動いてる)よりも、
不均等な間隔で路面を蹴るパルス感ていうのかな、
それは感じた。

その後360度クランク(なのかな?)の'95TDM850(4EP)に乗り換え、
BuellX1Lightningに乗り換え、
現在270度クランクの'01TDM850に乗っておりますが、
TRXほどはパルス感を感じないかな・・・?

ロングツーリングも、
酷道ツーリングもこなしてくれる今のTDMはお気に入りです。
519510:2006/01/23(月) 20:18:24 ID:FKKsKRZd
>>511
SRXよりもTRXのほうがズンドコ感はあります
520774RR:2006/01/24(火) 03:21:42 ID:iz00548A
>>519
SRX トン・トン・トン・トトトトト〜
TRX テケン・テケン・テケテケ・テケケケ〜
な感じ?
52195虎X:2006/01/24(火) 19:29:14 ID:8BceiYVT
ノーマルマフラーだった頃
友人に「音はVT250みたい」って言われた時はちょっとショックだった
まあ90度V(L)と、爆発間隔自体は同じだもんね。

270度クランクは、360度2亀頭やシングルと比べると
クランクウエイトとピストン・コンロッドの慣性トルク(?)が
お互い打消しあって、爆発トルクだけがリアルに後輪に発生するって
昔のカタログとかに書いてあったと思う。だからズンドコ感は感じやすいよ。
90度V(L)も理論的には同じかな・・・
522774RR:2006/01/24(火) 22:49:57 ID:KkMgkcuc
低回転では気難しい一面を見せながらツーリング時にも感じる心地良いパルスと
ワインディングでの人車一体感それがTRXのツンデレ感。
523774RR:2006/01/25(水) 16:15:37 ID:o7MdDtOX
保守
524774RR:2006/01/25(水) 17:02:39 ID:rHSoq8Bc
>>522
5速で3〜40km/hに落ちたとこからアクセル開けるとアワワワになるよね

アイドリング時:ツンツンツンツン
走り出し:デレデレデレレレレレ〜
525774RR:2006/01/25(水) 22:05:08 ID:Pizs6dow
TRXいいっすね!とても10年前のバイクだと思えない。
連れのを試乗したんだけど、意外な程ドコドコする気がしました。マフラーはコンバットです。


現行のハレスポスタよりドコドコ鼓動感ありますよ!
526774RR:2006/01/26(木) 00:21:56 ID:YNsThjIM
アクセル全開の音や、まったりクルージングしてる時より、
少し高めの回転からエンブレで減速してる時が、
吸気音とメカノイズが混じって、大排気量らしい、
いい音だなと感じる。
527774RR:2006/01/26(木) 00:54:09 ID:JTgyPpdM

確かにエンブレの音は
心地良いですなぁ
528774RR:2006/01/26(木) 01:19:01 ID:oesIycdW
今日カーボン落としとバッテリー充電をかねて高速道路走ってきた。
純正マフラーでも上まで回すとすさまじい音がする...
529774RR:2006/01/26(木) 23:17:05 ID:C0JAfA9k
4EPや3LDに乗ってると4TX試乗させてもらうとドコドコゆーとんなぁって思いますな
TRXの燃費のよさがうらやましい元3LD乗り
530774RR:2006/01/28(土) 10:08:47 ID:IgyQgfOO
干す
531774RR:2006/01/28(土) 17:47:01 ID:zEfC+U1G
TRXの今付いてるブレーキパッドを見てみたら、
プレートが赤いやつだった。
これって、デイトナの赤パッドってやつ?
純正も赤い?
532774RR:2006/01/28(土) 20:49:44 ID:K/njpZnZ
赤くネーヨ
533774RR:2006/01/29(日) 02:38:30 ID:VQJZtDKy
4NX1純正はブレンボのセミメタルだった希ガス(フロント)。
プレートは黒。
んー豆知識以下だな。
534774RR:2006/01/29(日) 08:08:47 ID:RWblg0Lc
純正のパッドは買ったこと無い
535774RR:2006/01/29(日) 16:09:28 ID:C36A439/
わざと低回転(2500位)からワイドオープンした時のばるばる感が
好きですよ キャブ悪いと咳き込みますが・・ 高回転はまあ・・うーん
フラットトルク?
53698虎×:2006/01/29(日) 17:24:51 ID:Bi7eNnP1
本日Rタイヤ交換、箱根でも行こうかと思ったが
タイヤ屋の店長に止められた
走行562400km 今回が最後かなぁ〜
537774RR:2006/01/29(日) 17:34:01 ID:PhoPRbMt
地球何周してますかアナタはっw
538774RR:2006/01/29(日) 20:50:19 ID:cARMqPlu
ざっと地球14週ってとこだな
539774RR:2006/01/29(日) 22:34:24 ID:YG4BiAG6
>>535
>わざと低回転(2500位)からワイドオープンした時のばるばる感が好きですよ

あー  それわかる!
オレはTDM850だけど、コーナーに高めのギヤ・エンジンの回転低めで進入して、
コーナー途中でアクセルをワイドオープンすると、
エンジンの爆発と連動して、後輪がズッズ・ズッズって滑る感触が好き。
540774RR:2006/01/30(月) 01:08:48 ID:OCt5ajng
900には無いフィーリングだな
541774RR:2006/01/30(月) 05:03:34 ID:AYmiAsKI
900でも、プラグをイリジウムに変えたりして、1800位で粘るようにしてやると、「ズッズ・ズッズ」って感覚、少し出ると思うよ。でも850ほどじゃないのかな?
542774RR:2006/01/30(月) 05:59:27 ID:DxlVpomH
>>540
あり、そうなん?
270度は変わりなしだよね。

関係ないけどF800とのTRXの比較試乗記でないかなぁ
543信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/01/30(月) 15:01:59 ID:Rro7EMMh
900はタイヤの太さとかの所為じゃないかな?
俺も4EPでタイヤ太くしたら、立ち上がりで滑る感触が無くなったよ。
>コーナーに高めのギヤ・エンジンの回転低めで進入して、
俺も、下から引張って立ちあがるのが気持ち良くて癖になってる。
立ち上がりでアクセルON「ドッダッダッダッ」ってね<w
544魚の死んだ目:2006/01/30(月) 15:05:37 ID:stpaTH9M
二年間眠らせてあった97TRXを四月をめどに復活させます
とりあえずキャブとウォーターポンプに老いるポンプをオーバーホールしよう
545774RR:2006/01/30(月) 20:57:30 ID:7hMbfiSg
俺のに付いてるのは、多分デイトナの赤パッドなんだな。
随分カックンブレーキなんだね。
次は金パッドか、ベスラにしてみます。
546478:2006/01/31(火) 16:57:07 ID:DwSyfmKC
その後・・・あれ???

フロントフォークのオイルシールが・・・

油が漏れてる。。。

ナンテコッタ!
547774RR:2006/02/01(水) 14:35:08 ID:SOafrTl0
倒立じゃない限りそんなあせることはない
雨降りだけは勘弁な
548774RR:2006/02/01(水) 16:59:02 ID:w0dbWGup
>>546
フォークに錆び出てシール傷つけたパターンかな
549774RR:2006/02/02(木) 20:32:50 ID:DIqeQgur
俺478じゃないけど

>>548
って事は乗る前に錆に気付いて手入れしてたら、防げたかもってこと?俺も気をつけよう。
550548:2006/02/02(木) 21:13:08 ID:CWT9wR0w
>>549
シールの劣化もあると思うけど

前乗ってた(別種)のは新車2年目でなってしまった。
以来気にして軽い錆が出たら良く磨いておとしてまつ
(特にフルボトム付近とか)
551478:2006/02/02(木) 22:24:41 ID:5BmnpfLr


>547
とりあえず、ディスクに落ちないように時々、専用タオル持参でふいてる。信号待ちでこれやってるととてもバイク好きな人に見えそうな予感。

>548
きっと見えない所に錆があるんだろうなあ。昔、VTでフロントフォークOHしてもどうしても油漏れが停まらなかったトラウマがよみがえる。

>549
どうなんだろう? 錆はインナーチューブの露出部分には肉眼レベルでは発見できず。内側ギリギリくらいと推測。

>550
春になったらシール交換そしようとおもふ

ともかく一度ダストシール外してみないとなあ。
552774RR:2006/02/02(木) 22:40:30 ID:CWT9wR0w
>>551
大切にしてやってね(・ω・)ノ

…おらの場合最初結露かねこのしっこじゃないかと思ってたのは秘密だ
(だって野良ねこの野郎が寝床にしてて…)
553774RR:2006/02/03(金) 22:52:56 ID:TcOGWTXu
tdm850ですがセル回らんて、原因何かわかりませんか?
今会社の人から電話があったので教えてもらえませんか。
554774RR:2006/02/03(金) 23:23:36 ID:/mZLEBX/
>>553
キルスイッチ
寒いからバッテリーがだめ
スタンド上げたままギアが入ってるとか

押しがけしてだめならとりあえずあきらめよう
(一人で押しがけは疲れますけど)
5554NX1→4:2006/02/03(金) 23:47:54 ID:yG20MwPi
押しがけは3速か4速でないとロックするだけですよ
556774RR:2006/02/05(日) 09:03:54 ID:2Yi6ZDvM
hosu
557774RR:2006/02/05(日) 10:03:35 ID:uNagvct8
>>556
おっと危ないw 昔はしょっちゅう落ちてたね

今日は久しぶりに動かします…動きますように
558信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/05(日) 22:04:31 ID:Yrwvudpc
愛車の4EP、今日三ヶ月ぶりにエンジンかけて三京流してきた。
始動してしばらくぐずってたけど、取り敢えず問題無し。
4年目のバッテリーだったからチョットドキドキだったけど<w

以下チラシの裏
ああっ!今日で44歳、はっぴいばーすでいとぅみぃ♪
(本当に八ッピィか? 自問自答)
女は夜勤でいないし、一人淋しく飲んでます。
559774RR:2006/02/05(日) 22:32:12 ID:SjWxgd23
44歳おめでとうございます
これからは相応の文章に期待しますよ!
560信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/05(日) 22:58:08 ID:Yrwvudpc
>>559
>飲んでます。
しらふじゃカキコはしませんよ<w
561774RR:2006/02/06(月) 10:24:30 ID:8GaeGGLG
>>558
お誕生日おめでとうございます。

俺ももう3ヶ月ぐらい5ggを動かしてない…
サードバイクのAPE100は半年ぐらい…

足のカブ100EXがメインバイクになってるなw
562魚の死んだ目:2006/02/06(月) 10:52:37 ID:UiPShSWN
キャブレターOHしながらふと思った
FCRもいいなあ
563560:2006/02/06(月) 14:14:08 ID:zd4YXxNR
酒が抜けたので名無しでカキコします。<w
>>561さん、ありがとうございます。
ただこの年になると、あちこち体にガタが来て、
「もう年を取りたくない」
という思いもあるので複雑な気分です。

で、このままではスレ違いなので、
>>562さん
私はTDMに、TDM-R付けてます。
チョーク付いてますし語呂も良い。<w
ただ問題もあります。(人間含めて)
キャブに手が届かないから、セッティングの都度カウルからタンクまで下ろし。
(TRXだとそのまま手が入るのかな?)
セッティングが多少外れててもそれなりに走ってしまう。
結局手間と時間が掛かるので、ベスト位置がなかなか見つからない?
今はごくタマにしか乗れないので、セッティングもそのまま。
低速コーナーの立ちあがりでドンツキがきつく、
エンブレ時のアフターファイヤーがしょっちゅう出てる。
(マフラーの所為も多少あり)
パワーが落ちるけど、手間と乗りやすさと静かさで、
ノーマルキャブに戻そうかと最近思い始めてます。OTL
564774RR:2006/02/06(月) 23:03:01 ID:kq/bj53A
39FCRに付けてたK&Nエアクリを掃除しました。
かなり詰まってたんだと思う程の乗り心地に。
3ネンハナガスギタカ・・・スマン、オレノTRX
565774RR:2006/02/07(火) 00:57:19 ID:okTRpwd/
>>564
ちょっとずつの劣化って気がつかないんだよね…
新パーツ導入→性能劇的うpが実は初期値+αだったり…
566774RR:2006/02/07(火) 01:06:00 ID:okTRpwd/
>>558
また雪かも、ということで頑張って昨日1か月ぶりで4NX1起動しましたよ。
キーオン、ランプ点灯、セルオン…キコっと鳴ってシーン(゜д゜)
3度目でガボボボと回り始めてくれました。
567774RR:2006/02/08(水) 09:35:05 ID:/ye5Xi4y
>>566
オメ

おらの4NX1は5年経過のバッテリー
この冬1ケ月放置中・・・起動に苦しむだろな
568774RR:2006/02/08(水) 20:33:04 ID:JmNPB+Gz
もうすぐ7年目のTDM850が車検から帰ってきます。
今回はふんぱつしてラジアルピストンにしたり、
サスOHしたりしたので、変化が楽しみ!

以上チラシのうら
569774RR:2006/02/09(木) 14:19:30 ID:fGWud3qW
矢ノ川トンネル〜大又トンネル。
画質が悪いので、画面を小さくして見た方がいいかも。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7604.wmv.html
570774RR:2006/02/09(木) 23:15:44 ID:oLLkITpJ
人と同じが嫌な俺は赤白以外を探してるのだが、激しく少ないorz
571信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/10(金) 01:52:05 ID:AMZ4cwDz
つオールペ。
自分でやれば安上がり。
572774RR:2006/02/10(金) 05:44:20 ID:wX8eQ1F1
>>571
やっぱりそうかな?でもマンドクセ

故障とか起きた事に対して何か行動するのはマンドクサくないんだが、
いじったりなんかを非常にマンドクサくなってしまった35歳
乗っても良いですか
573774RR:2006/02/10(金) 15:06:17 ID:cslm2h8E
>>572
学生で暇だったというのもあるけど、
10数年前にRZ-R乗ってた時にはしょっちゅうイジってた。
まぁ、自分でできる範囲の事だけどね。

それが今じゃオイル交換すら自分でしない。

廃油の処理が('A`)マンドクセってのもあるんだけどね。
574kenji:2006/02/10(金) 22:28:52 ID:cnbrfqfI
TRX850をカウルなしで乗るのに良い改造方法を知っている方教えてください。
575774RR:2006/02/10(金) 22:31:02 ID:wX8eQ1F1
>>573
俺も10代の頃は必要も無いのに250のピストンリング変えてみたりしたっけ。
スクーターはエンジン載せ変えたり、駆動系さわったりと楽しんだ。
でも今や、四輪のオイル交換もディーラー任せするくらい。
廃油交換マンドクセは超同意。昔はいじるのに適した場所に恵まれてたのは大きいな。手軽だもん。
576774RR:2006/02/11(土) 09:00:02 ID:VT+aCLBq
高校のころから原付をいじりはじめ・・・今では、車のクラッチ交換(スバルの4駆)も自分でやってますが何か?
577774RR:2006/02/11(土) 09:21:36 ID:VymrjmUU
整備員乙
578774RR:2006/02/11(土) 12:10:47 ID:GQXingxH
問題は整備スペースだな。
バラしたまま放置出来る状況にないとやる気が起きんがな(´・ω・`)

と言い訳する小アパート独り暮らし
579774RR:2006/02/11(土) 12:46:57 ID:Z0z570ku
>>574
カウルをはずす

ライトをつける

(゚д゚)ウマー


ググれば結構いるぜ?
580576:2006/02/11(土) 15:50:29 ID:VT+aCLBq
>>577
いや、整備士じゃないしw

今のとこ、研究っつーかデータ取りしてますが。最近、車やバイクいじる時間が少なひ・・・
581kenji:2006/02/11(土) 18:33:27 ID:q8h4LaQ+
カウルを外し、丸目ライトを付けるまでは良かったんですが、メーターが・・・。
裏の配線を隠している?ゴムがピラピラしてるし、それを取ると配線丸出しだし・・・。
カッコよくメーター裏を処理or交換方法はないですかね〜
582774RR:2006/02/11(土) 19:07:33 ID:WBsAdAQH
>>576
俺も高校のころからバイクいじって遊んで、クルマ乗り出してからはクルマの事は全部自分でしてた。
路上でクラッチ交換やLSD組み込み、エンジン交換。書店の駐車場で足交換してて怒られたり。
ミッション全バラでクロス組むのはさすがに部屋でやったけど。
要はやる気と、どれだけ必要に迫られるかということかな。

今の俺はもう、、、、、、、、ぐだぐだ人間ですわ。
583774RR:2006/02/12(日) 00:46:31 ID:kUCayuCB
>>整備士じゃない人
一応『資格を持ってない人』が『認定工場じゃない場所』で保安部品をばらすと違法だからね?
別に私もやってるんで止める訳じゃないけど、あんまり大っぴらにやってるとお縄だよ?w
これからコソーリやるように。


・・・ていうか、整備士がロータリーの次に毛嫌いする昴を自分でメンテかぁ。
素直に関心。
584774RR:2006/02/12(日) 01:27:14 ID:P3xXgKGW
>>583
自分のバイクを弄るなら問題ないですよ。あれは業とする場合の話だから。
分解整備検査の必要な範囲も狭くなりましたしね。随分楽になった。
585774RR:2006/02/12(日) 01:46:54 ID:qUqhRkAe
>>581
俺の会った事のある人は
メーターの裏をアルミの削りだしのカバーつけてたな・・・

ちなみにビキニカウルで見えなくするって手もあるな。
586kenji:2006/02/12(日) 02:31:57 ID:bMgO1zu6
なるほど〜・・・。アルミの削り出しか〜・・・。加工機もないし厳しいな〜。
何かのメーターを流用して付け替えるだけとかがいいんだけど・・・。そううまくはいかないか・・・。
実はビキニカウル嫌いで・・・。
587583:2006/02/12(日) 03:21:23 ID:VvHkRh0m
>>584
バイクの場合は素人が道端でエンジン脱着してても問題無いのは知ってます、えぇ。
ただ、分解整備検査の必要な範囲が狭くなったのは知らなかった。
整備士辞めて十年以上になるんで、その後の法改正は分かりませんです。

いやね、整備士じゃない人は『スバルの四駆のクラッチ交換』って書いてるから。
さすがにミッションは、今でも保安部品に入るよね?



そんな事よりも、MT-02はまだか!?
588584:2006/02/12(日) 05:27:07 ID:P3xXgKGW
失礼。正確には使用者本人の分解整備に関しては、分解整備検査の必要な範囲が
「狭くなった」というより、平成10年11月に「廃止になった」のです。

業に関わる分解整備の品目の方では、こちらがかなり削除されて
例えば二輪車で言えばクラッチなどは既に分解整備にあたりません。
改造車検に関しても、ここ数年で随分と緩和されてます。外圧万歳というところ
589774RR:2006/02/12(日) 09:27:24 ID:2Pj6J5mv
スバルのエンジンってイヤだよね
あのぎっちり具合が・・・
590576:2006/02/12(日) 10:06:47 ID:WuqYoE2f
自分のカキコから意外な方向に話が進んでますねw

まぁ、学生の頃に所属してたクラブがあれだったもので、車のエンジン脱着とか、小排気量FFのクラッチ交換なら半日くらいでやってますた。

法改正の話もですが、最近印鑑の代わりにサインでもおっけーになる部分が増えてきましたね。これも外圧か?それとも外国の人が増えたからか・・・


>>昴
三○の最近のやつは、フレームとパワープラントの隙間がだいぶ少ないらしく、クラッチ交換でエンジン脱着必須らしいですよ?
それにくらべりゃ、FRに毛が生えたようなもんだしなぁ・・・
一番辛かったのは、かたつむりのカバーまわり。しかも、なんでかたつむりが2匹もおんねん・・・_| ̄|○ ソンナニイランダロ・・・
しかも、ただ今燃料ポンプ胡椒中で動きゃしねぇ・・・ただでさえ引っ越しで忙しいのにー




最近、TRX乗るのは晴れの日の通勤くらい。ツーリング行きたひ・・・
591774RR:2006/02/12(日) 12:11:20 ID:axSL88cX
鱸のはエンジンルームすかすかで整備しやすくてよろしい。

>>590 乗れるだけ良いべさ。
雪がたっぷり積もっている地域の人な俺は、TDMを整備するかTTやるかどっちかだ。
早く雪解けねぇかなぁ・・・
592774RR:2006/02/12(日) 19:01:12 ID:TmAGz4DZ
今日TDM900発注しちゃいました。
(*´∀`*)

漏れもお仲間に入れてくださいませ。
今度は情報多くて嬉しいなぁ…
593774RR:2006/02/12(日) 20:45:33 ID:HQFCGra1
>>592
>今度は情報多くて嬉しいなぁ…
前は何乗ってたのん?
594774RR:2006/02/12(日) 22:51:50 ID:TmAGz4DZ
>>593

XT660X乗ってました。
ところが昨年年末信号待ちで追突されてバキバキに…

20,000km近く乗りましたが結局自分以外に
乗ってる方見たの2回だけ、いいバイクでしたが
売れていないのか情報少なかったので寂しかったです。
それに比べてTDMは情報もパーツも多くてイイ!
595774RR:2006/02/13(月) 20:59:11 ID:49+NBcqK
>>整備士関連
日本は世界的標準からすると、金はかかる法はうるさいで車持ちには厳しい環境だったらしく。
外圧っていうより、単に規制緩和なんだと。

>>XTX
私は数回見ましたよ。
去年、初めて見た時には、慌ててネットでぐぐりましたよw
とても乗りやすそうで楽しそうなバイクに見えました。
ユーロ車両はどうしても持って来るのに金かかるんで、価格が上がるのがねぇ。

バイクは兎も角、ご本人がご無事で何よりヾ(´・ω・)ノ゙
596774RR:2006/02/13(月) 21:03:31 ID:EjIUYLiO
>>594

あらま、私もXT660X乗ってます。
追突されてしまったのですか・・・。 お怪我は無かったのでしょうか?

私はXT660Xに他の方が乗っているのを見かけたことは
一度もありません。 XTRは3回遭遇したけど。

XT660XからTDM900に乗り換えてのインプレを
是非希望します!
XTZ750からTDM900に乗り換えようとも思って
いたんですが、結局XT660Xに乗り換えたので、
TDM900はいまだに気になります。
597594:2006/02/13(月) 22:53:46 ID:DjjxlL9f
>>595-596

お気遣いありがとうございます。体は軽い打撲だけで済みました。

TDM納車されたら自分なりに簡単なインプレ報告しようと思います。
まだだいぶ先ですが…

ちなみに今は代車でトランザルプ借りてます。
重量・サイズ的にはTDMと同じくらいなので納車までに車格に
体を慣らすのにちょうどよいかも。あとトランザルプの
ハンドガード(芯入りのじゃなくてプラの風除け)は
風で手が冷えなくてすごくいい具合だったのでTDMに汎用品を
つけてみたいと思います。
598774RR:2006/02/15(水) 04:22:10 ID:KOVy85AJ
落ちかけなのであげてみる
599774RR:2006/02/15(水) 13:54:02 ID:ldjhdsSB
>>594 XT660X テラホシス(´・ω・`) しかし、車買い替えたのでバイクは当分100モタで我慢ナリ、160aで足が届くのかどうかとか調べもせずに660Xに乗ってる所を妄想して(*゙д`*)ハアハアしときます
(´-`)。oOことしの暮れにはきっと、、、
600774RR:2006/02/15(水) 20:49:32 ID:ZmjO3BRW
600げと。

>>599
欧州車はシート高が無闇に高いですからねぇ。
私はユーロ・ヤマハのスクーターに乗ってるんですが、177aでもかかとが付きません。
JOGなんて、両足のかかとが付いた上に余裕で膝が曲がってたのに。
シート高って点では、TDMの方が良いような希ガス。
601774RR:2006/02/17(金) 01:13:08 ID:HfyxoAeu
短足だとツライよねぇ。
俺はTRXでギリギリ、
TDMだとちょっと無理・・・
602594:2006/02/17(金) 23:42:38 ID:E+Kb91sN
>>599

XT660Xの足付きは結構凶悪な方だと思います。
178cm 90kg超えるピザ野郎の自分でも
両足かかとは少し浮いていたし。


TDM乗りの先輩方、特にセンスタ付けていない方は
チェーンのメンテ方法はどうされていますか?

XT660のときはハンドルロックかけてフロントブレーキを
タイラップで固定、さらに車用ジャッキで左ステップの
根元あたりを持ち上げてリアタイヤ浮かせていたんです。
同じ方法が使えるといいんですが…
603774RR:2006/02/18(土) 00:09:55 ID:YyubE0Rv
俺はおとなしくリヤ用メンテナンススタンド買った。
おかげで、自分でタイヤ交換することができるようになった。
604774RR:2006/02/18(土) 00:24:06 ID:OP18Esxb
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38428182

これって、スリップオン?
overってこんなの出してたんだっけ?
605774RR:2006/02/18(土) 01:25:18 ID:ZtiihV7r
どんなバイクにでも使えるので、俺もリアスタンド買った。アストロで5000円くらいだった。
606774RR:2006/02/18(土) 01:41:15 ID:EvBBFj+s
>>602 
2000円のオイルジャッキであげてる。古雑巾しいてマフラーチャンバーの下から上げれば
リアが浮くし、エンジン上げればフロントが浮く。
607774RR:2006/02/18(土) 02:30:58 ID:pE+Fky1/
>>604
間違いなくスリップオン。高杉
608774RR:2006/02/18(土) 07:18:05 ID:1oNGi2N7
>>604
そもそもOVERじゃ無いだろこれはw
609774RR:2006/02/18(土) 11:13:41 ID:GszWgZne
TDMの5GGなんですけれど、パーツ名でパネルインナとウインドシールド
それぞれの値段が分かる方いましたら教えてください。
610774RR:2006/02/18(土) 12:48:46 ID:sJbf0lQs
>>609
載ってるかわかんないけど…
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

ちなみにIEでないとうちではうまく動かん
611774RR:2006/02/18(土) 14:57:16 ID:GbgcgEh7
612774RR:2006/02/18(土) 20:44:15 ID:WqzXAqq+
>>601
驚愕の事実。
実はTRXとTDMのシート高はスペック上同じ795mm。

810mmのVTRやTL1000Sと比べるとTRXは楽だぬ。
SV1000で800mmだけど、跨った感じはTRXよりも腰高に感じた。たった5mmでも違うもんだね。
840mmとか870mmとかのオフ車に比べるとTDMはホント楽。
調べてみたら、795mmはゼファー1100、CB750と一緒。
ZRX1200、CB1300で790mm、ZR-7とW650が800mm。
ビッグネイキッドみたいな感覚、と思ってたらほんとに一緒だったんだぬあ。


でも900になると3cmも上がるのはなぜだ。
613774RR:2006/02/18(土) 22:05:20 ID:FgtWyiM7
足付き性はシート高もだけど、幅も重要なファクターだしのぅ。
四気筒と同じ高さだったら、TDMの方が楽なんじゃないかな?

どっちかっていうとTDMは欧州向けの車体だから、さらにシート高増量になったのでは?
614594:2006/02/18(土) 23:43:01 ID:K3Vb/lYQ
>>603, 605, 606

情報ありがとうございます。
チェーンメンテを主目的として純正センスタを付けようか
考えていたんですがとりあえず従来の方法でダメなら
リア用メンテスタンド購入を検討してみます。
オイルジャッキあればフロントも浮かせられるんですね。

ちなみに明日納車です。ちょっと天気が心配…
615774RR:2006/02/19(日) 01:27:41 ID:44neo0/D
私は納車の日には、二輪、四輪共に全て雨が降りましたorz
今度は四輪にウホッ!!されないようにお気を付けて(´д`lll*)

チェーンメンテってタイヤ浮かさなくても出来るような気がするんですが、
私が何か間違ってるんでしょうか?
616774RR:2006/02/19(日) 06:47:09 ID:Cv5H2x2f
>>615
チェーンカバーなしとかならなんとか。
でも普通タイヤ回さないと全部の清掃・グリスアプは難しくない?

うちは一人でサイドスタンド軸に浮かせてタイヤ回してたりするけど
ちょっとスタンドがかわいそうだと思ってます(´・ω・`)
場所ある時は転がしながらなってますが。(ちなみにTRX)
617609:2006/02/19(日) 07:41:02 ID:A0v4bXNu
>610
お気遣いありがとうございます。
そこは値段が載ってないのです。
6184ep:2006/02/19(日) 07:50:47 ID:rCaLa31q
>>617
必要な部品を選択すると部品価格も表示されるのですが。
今一度ご確認下さい。

ちなみにパネルインナ(4TX-2836K-00)は8967円、となってます。
619774RR:2006/02/19(日) 09:41:20 ID:2VkDtvNV
俺は、「部品選択」から部品を選択して次に進むと、単価と在庫状況が出ると気付くまで、
部品番号を「機種検索」ページのパーツNo.検索にコピペして調べてた・・・・・
620609:2006/02/19(日) 10:03:37 ID:A0v4bXNu
>618
>619
値段出た『次に』すすんでませんでした。
お騒がせしました。ありがとうございます。



621774RR:2006/02/19(日) 10:18:04 ID:DRAdHNV/
>>616

サイドスタンド使ってクルっと方向転換してる俺って虐待ですか?
622774RR:2006/02/19(日) 10:28:05 ID:xPe6nOxz
>>621
250ccオフ車なら普通にやるけど
200kgぐらいあるロードバイクはやらないな。
メーカーはそのような使用方法を考慮して
サイドスタンドの強度を設計してるのかな。
623774RR:2006/02/19(日) 11:25:33 ID:FWROeB+M
>621
TRXのスタンドは付いてるところがいかにも華奢そうで俺は力掛けるの怖いなぁ。
もし折れたらあのクソ高いパーツの交換になりそうだし。
624774RR:2006/02/19(日) 11:41:21 ID:a3wo24ds
単車を移動させながらしたらだめなの?
>チェーンのメンテ

625魚の死んだ目:2006/02/19(日) 13:47:52 ID:n0N5ecvU
リアサスに老いる漏れハケーン、修理って出切るんだらうか?
それとも素直にオーリンヅに換えた方がいいのかしら
フロントのWPスプリングは持っているのだが
626774RR:2006/02/19(日) 15:45:40 ID:msZbPFjr
去年の5月にTDM850(中古・黄銀・9000マイル)を購入。
お盆の頃、名古屋から九州へツーリング行った時、
熊本市内の渋滞で、ガス欠ににた感じでエンスト頻発しました。
数キロ走ってはエンストの繰り返し。(5-10分くらい放置したら始動)
その後帰りの高速(かなりブチ回してました)で同じような症状が一度。

現在は通勤と日帰りツーリングしかしてないのですが
そのような症状は一切出ていません。
私はメカに疎くて恐縮ですが、
この症状に心当たりのあるかたいらっしゃいますか?
627774RR:2006/02/19(日) 16:28:24 ID:EuqOnwHd
んー・・・燃料ポンプ故障、もしくは、ガソリンタンクの通気用の穴の詰まりや、タンク内のフィルターの詰まり等。


で、ガソリンがエンジンまでいかなくなるのでガス欠みたいな症状で止まる、と。
渋滞時のみならパーコレーション(エンジンの熱によりキャブの中でガソリンが沸騰してしまうこと)も疑うけど、高速走っててもっつーならこんなとこじゃないんかの?
628627:2006/02/19(日) 16:37:35 ID:EuqOnwHd
もひとつあった。
ガソリンタンクに溜まった水がキャブに入り、ある程度までキャブのフロートチャンバーに溜まるとガソリンの代わりに水を吸い上げてしまうって症状。
雨の日に症状が出やすけりゃ、こんなこともあるかも。
629594:2006/02/19(日) 19:45:47 ID:TPZ/hRWU
納車を済ませて150kmほど走り回り、四輪に掘られることも無く
無事戻ってまいりました。

とりあえず簡単なインプレでも。
(ちなみに自分は試乗もせずに購入)

自分の場合は比較対照がXT660Xとトランザルプしか
無いのですが比較して

変な振動も無く非常にスムースに回ってるエンジンなのに
アクセル開けると地面を蹴るパルスのある不思議な感覚。面白い。

ビッグシングル特有のエンジンの振動とともにダダダッと
地面蹴る感覚に慣れていたのでかなり違和感。(いい意味で)

よく言われている低回転域の扱いにくさは、660ccシングルに
慣れているおかげでそれほど気にならなかったです。
(ちなみにトランザルプは極低回転からデロデロ粘って
 扱いやすかったけど高回転では不快な振動が出てた)


ちなみに納車時にバイク屋さんで店にあまっていた
中古のハンドガードをおまけで付けてもらいました。
高速も走ってみましたが手が冷えてこなくてイイですよ。
まじオススメ!
630594:2006/02/19(日) 19:46:47 ID:TPZ/hRWU
他に感じた、気づいた点は

・足付き:178cm 90kg超のピザ野郎なら両足ともベタ足。
 (リアサスプリロード設定はやや硬め)

・カウリングはトランザルプより優秀。

・水温計上がるの早杉!信号待ちですぐファン動作、夏場は大丈夫だろうか…

・XT660Xのシート出来は絶品だったけどTDMも素晴らしい。

・サイドスタンド細っ!XT660Xのマッシヴなスタンドを
 見慣れていたんでちょっと不安だったり。
 クルマ用ジャッキ使ってのチェーンメンテ大丈夫だろうか…

・慣らしは1000kmまでは4000rpm以下の制限だけど
 3600rpmで100km/h出るし全く苦にならなそう。
 (6速あるのって凄くありがたい)


以上、長々とチラシの裏失礼しました。
631774RR:2006/02/19(日) 20:00:32 ID:TB9zsoRE
>>629
納車オメ。無事帰還もオメ。
調べもせず恐縮だが、それって270度クランクなの?

>変な振動も無く非常にスムースに回ってるエンジンなのに
>アクセル開けると地面を蹴るパルスのある不思議な感覚。面白い。

TRX買おうと思ってるのだが、上のインプレ読んでますます欲しくなった。
632774RR:2006/02/19(日) 20:09:57 ID:2vJ7vwOj
ちなみに630はTDM900のインプレです。
633594:2006/02/19(日) 20:19:50 ID:TPZ/hRWU
>>631

すみませんインプレはTDM900でした。
270度クランクです。
エンジン自体は「鼓動感」皆無なのにしっかり路面を蹴ってる感じ。

>>632

補足乙です。助かります。
634774RR:2006/02/19(日) 21:00:14 ID:TB9zsoRE
>>632,633
ありがとう。
やっぱ270度マンセーだよ俺。早く買おう。
635774RR:2006/02/19(日) 23:22:42 ID:DRAdHNV/
>>622 >>623
メーカーとしては、そういう想定はしてないでしょう

でも慣れちゃったので止められません 楽チンだし
636774RR:2006/02/20(月) 22:13:01 ID:9VVEG35H
>>635
むか〜しむかし、ヤマハでテストライダーをやってた人から、
『サイドススタンド出したまま100`でスパーン!と寝かして、スタンドは無事か?(ライダーの安否は関係なくw)』
・・・っていうテストをやらされてた、っていう話を聞いた事がありマス。
保障の範囲内ではないでしょうが、想定内だと思われます。

>>594
納車&無事帰還オメです。
やっぱ270゚クランク面白そうですねぇ。
私はMT-02が出るのを気長に待ちます。

637774RR:2006/02/20(月) 23:09:56 ID:QEkKM+/d
>>636
それは・・スタンドが折れてくれた方が良いのでは?
638594:2006/02/22(水) 09:32:26 ID:qMTF5yA8
ほっしゅ

週末天気悪そうだよ…
orz
639774RR:2006/02/22(水) 16:02:01 ID:vqbbvywi
TDMの初期型と後期型で点火時期が違うんですか?
640信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/22(水) 17:18:00 ID:YDrp/YGt
4EP-1
B,T,D,C 10°/1200rpm
後は他の人ヨロ。
641信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/22(水) 19:53:01 ID:YDrp/YGt
>>639
カキコしてからアレだけど
4EPの初期型と後期型(1〜3型)ってことで、
まさかRN03Jとか含めて質問してないよね?
642774RR:2006/02/22(水) 20:56:01 ID:axyDKS+J
>>639
TDMが終了してる感じだな
643774RR:2006/02/22(水) 22:01:42 ID:PtnyKh2C
一時期、TDMのタイヤサイズの無さにFホイールの小径化を考えていたけど、
これみたら↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c92631276
TDMの意味無いじゃん…
て事に気が付いた。

これはこれで何か凄い事になっていて、
考え方によっては良いとは思うけど・・・
644信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/23(木) 02:00:35 ID:+bBWI6Aq
今、飲み屋から帰宅。
で、>>643を読んで。
俺のTDMもかなり弄ってますよ。
TDMの意味って色々有ると思うけど、
楽なポジション、それなりに防風効果の有るカウル、
燃費が良く扱いやすいエンジン、個性的なスタイル、でしょ?
それが好きで手に入れて乗ってみて、
その上で不足や不満に感じた部分に手を入れたのに、
>TDMの意味無いじゃん…
の一言ですか?酔ってるんで上手く言えないが、
意味は有るとだけ言っとく。
ちなみに、昔某バイク雑誌で似たような事を書かれてむかついた事も有る。

以上、酔っ払い親父の くぁwせdrftgyふじこ
ああっ!やばい、そろそろ寝る<w
645774RR:2006/02/23(木) 20:57:10 ID:kL6UrhJb
>>643

ん?ハイグリップが選べないという意味かな?
俺もフロント17インチ化考えてたけど、今履いてるZ6が終わったら
↓にしてみるつもり。
ttp://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2006/2006_014.htm
646774RR:2006/02/24(金) 01:13:40 ID:316QErXk
ほー、そういうのが出ますか。
次はディアブロストラーダでもいってみようかと思っていたが、それも候補に入れてみますか。
ちなみに今はBT-020。
647774RR:2006/02/24(金) 03:54:36 ID:5F1RzWY1
中古で買った、初期型TDM
ピレリのDRAGON GTS履いてますが、クラックが…
ttp://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?selected=desc&catid=96STSTR&productid=16914&nome=DRAGON_GTS_MTR24
648774RR:2006/02/24(金) 09:14:59 ID:5p2QfXeV
>>644
人それぞれだから気にすんなよ
俺の場合純正マンセーやろうだから
爆音マフラーだけで×
でもサスリプレースは嫉妬
649信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/24(金) 12:43:55 ID:ssMQMnIf
>>648
>今、飲み屋から帰宅。
>以上、酔っ払い親父の
酔って書き込んでますから、半分釣り釣られみたい感じで
気にはしてません<w
お気使いありがとうございます。
650魚の死んだ目:2006/02/24(金) 20:29:11 ID:sb1htyOq
>>649
居酒屋スレで閑古鳥を魚に飲んでたのヶ
651信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/25(土) 10:03:54 ID:UgCz1tdV
>>650
あそこはタマに覗くだけ。
近所の若くてフーミン似のママの店で飲んでる。<w
  今夜も行こうかな?                         
               以上スレ違いスマン。
652774RR:2006/02/25(土) 23:45:04 ID:D0JiGTQ5
>>651
いいなあ。俺もそんな感じの店見つけて常連したい。しかもふーみん。
って、@滋賀ですか?
653信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/26(日) 03:13:47 ID:Z0LsDo3v
今飲み屋から帰宅、またスレ違いで悪いけど、
>>652横浜です。

ついでにageときます。

654774RR:2006/02/26(日) 03:21:56 ID:JuvkP6qm
もしや鶴見のピ○コロですか?だいぶ昔の記憶だけど。。。>653
655774RR:2006/02/26(日) 07:33:12 ID:ahnBQpiC
>>653
町なんだな。俺も町に住みたい。飲んで電車で帰れる。
今はタクしかありえないので気軽に行けない
656信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/26(日) 11:58:43 ID:Z0LsDo3v
>>654
上大岡
>>655
>近所の
此の侭だと本当にスレ違いなので無理やりに <w

日曜だと言うのに、また雨だよ 。
TDMに全然乗れない、タイヤの空気圧もそろそろ怪しいし、
オイル交換もやってない、最後にバイク屋に顔出したのいつだったか?
65704TDM 900 :2006/02/26(日) 19:09:46 ID:sd8hHhxR
ETCの取り付け完了!
なんとかシート下に収まりました。
658774RR:2006/02/26(日) 21:21:02 ID:M5FHesfx
中古のTDM900購入しました3月はじめに納車です。
850を手放してから4年ぶりに復活!
659774RR:2006/02/27(月) 15:26:35 ID:YRMBNxWE
>>657
正規モニター?自主?
まぁ専用スレがあるのでアレだけど、取り付け乙。

>>658
復活おめでd。
俺も900欲しいと思いつつ、
サイフの中身が…
660774RR:2006/02/28(火) 18:56:01 ID:eG3LjsqM
>>658
俺も3月にTRXオーナになるお
今からたのしみ〜
661774RR:2006/02/28(火) 19:33:26 ID:+p2Vbbfn
>>657

それにしてもETCレーン通過の四輪って速いから追突されないように
お祈りしてまつ

>>658,660
(・∀・)人(・∀・)
662信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/02/28(火) 20:12:54 ID:JC7LvoqB
TDMorTRXのMJの品番で、
3LD-14231-27が#135で28が#140ってことは、
注文する時に最後の二桁が、29が#145、30が#150で、31が#155でOKですか?
バイク屋に注文しようとしたら、品番が判らないと注文できないと
断わられたもんで。
663774RR:2006/02/28(火) 21:49:18 ID:zQY5KpUa
TRXのレストア完了
まだ問題はあるがこれで車検を受けよう

しかし残念な事に車検代が無い、まだ暫くは2st250に乗らざるを得ない
664774RR:2006/03/01(水) 06:02:57 ID:2W1+B04y
>>663
いいじゃん、2st250も
665774RR:2006/03/01(水) 10:34:02 ID:sdXZbTNe
>>663
てか、2st250も持ってるのテラウラヤマシス
666774RR:2006/03/01(水) 19:11:35 ID:2W1+B04y
>>665
俺ももうすぐTRXオーナになって2台持ちになるんだけどさ
俺なんて2st200だよ


と、自慢
667774RR:2006/03/01(水) 21:26:52 ID:zWWwU7rm
>>666
SDRか?
668774RR:2006/03/01(水) 22:04:22 ID:2W1+B04y
>>667
うん。
別にトラス厨ではないんだけど、たまたま惹かれたのがこの2台だったんだ。
他にもこの2台所有してるorしてた人っているのかな?
俺の気付いていない2台の共通項を教えて欲しい。
669774RR:2006/03/02(木) 15:54:28 ID:ZRuLasmr
まぁしかしトラスに惹かれる気持ちもわかるけどね。
SDRを雑誌ではじめて見た時、
うへ、かっこよすぎと思った。
一人乗りっていう割り切ったコンセプトなんかもステキだった。
ただ、現車を見たときちょっと細すぎる〜とは思ったけど。
TRXも大型取ってXJR1200買った後にデビューしたので、
ソッコーでYSPに試乗しに行った。
270クランクのパルス感に感動したなぁ。
んでもってその後4epを買い、
Buellに乗り現在5ggのTDM850に乗ってる。

…全然共通項の話じゃないなww
670信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/02(木) 19:05:27 ID:XZ7yLWXj
MJの件、ヤマハのHPの部品番号検索で調べてみましたが、
該当部品無しと出ました。
どなたかオーバーサイズのMJの品番、
または社外品でも構いませんから、
情報ありませんか?
あんな形のMJはショップの店頭で見掛けたことも無いし。OTZ
671774RR:2006/03/02(木) 20:59:03 ID:4XR/vPP6
俺、TDM900と95年式CRM250
672774RR:2006/03/02(木) 21:06:21 ID:rrOly2V2
.
673774RR:2006/03/03(金) 10:51:49 ID:COeOs4tm
'02の900と、'91のRMX250
674774RR:2006/03/03(金) 11:21:41 ID:dIxKwyH0
675魚の死んだ目:2006/03/03(金) 22:11:27 ID:v+RAiOVU
663です
車検代が無い↑に頼みの2st250も片側だけ白煙が出てきた
たぶんクランクの老いるシールがあぼーんして、ギアオイルを吸い上げているのだろう
TRXの車検かTDRの腰下OHか・・・・・悩む
676774RR:2006/03/03(金) 22:48:48 ID:LFqtWq1z
>>675
ヒント:スワップ
67798虎×:2006/03/04(土) 06:48:43 ID:po3EC9x6
>>676
にこいち っすかぁ
678774RR:2006/03/04(土) 09:32:36 ID:IhCeNHZi
TDRに10バルブを載せれば馬鹿速いTDMになる
679774RR:2006/03/04(土) 09:42:29 ID:y+YD8jZ8
TRXに1KTをのせるとSDRか
680774RR:2006/03/04(土) 10:14:07 ID:/u2qsJgU
>>679
惜しい 

TRXに1KT乗せたらR1-Zになる
681774RR:2006/03/04(土) 15:55:33 ID:h1GQBd3c
もんすたー買えないからTRXにXZの猿人ぶら下げるべ
682774RR:2006/03/05(日) 00:37:44 ID:tit05YcJ
658です。
>>659・660・661ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
683774RR:2006/03/05(日) 16:30:08 ID:j/IglO9G
TDM850海苔です。

普段はエンジン好調なんですが、長時間走行するとアイドリングが不安定になり
トルクが落ち込む症状がでて困ってます。

その症状が出ている時に、アクセルをガバッと空けると
「カタタタ…ギイィ〜」と、2stがかぶった様な、加速になります。

今日調子の良い状態で、バイク屋(YSP)に持って行ったのですが
「その症状が出ている時に持ってきてもらわないと、分からない」
といわれ、トボトボ帰ってきたしだいです(ノД`)

これからのツーリングシーズンに向け完治させたいのですが
原因分かる方、いらっしゃいませんか?
684774RR:2006/03/05(日) 17:02:02 ID:tUvGpoXQ
>>683
なんでしょうね…もしかして1気筒点火しなくなる、とかでしょうか。
詳しくないので他の方お願いします(´・ω・`)
685774RR:2006/03/05(日) 17:15:32 ID:VUFXh1yO
プラグキャップ
686774RR:2006/03/05(日) 21:02:00 ID:tit05YcJ
エアクリボックス以外から2次エアーを吸い込んでるとか?
687774RR:2006/03/05(日) 22:15:40 ID:uAt7xM+/
>>683 とりあえずプラグ交換だな。
688774RR:2006/03/06(月) 00:32:18 ID:dvuEkvwD
今日、某所のSAで休んでたら同じ、TRX850の61歳のお婆ちゃんに話しかけら
れた。 他の人の迷惑にそろそろ成りそうなので、今度の車検でバイク降りる
そうな・・・10年で8万キロの愛車は、廃車にして車庫に保存するって話し
てた。
 なんか同じバイク乗ってて良かったなと何故か思った。
689683:2006/03/06(月) 00:35:10 ID:q8dnODQT
>>684
私も片肺になってるのではないかと、思ってます。

>>685
すみませんが、詳細教えていただけませんか?

>>686
エアクリは自分で確認しましたが、問題ないようです。

>>687
はい。今日プラグ購入してきましたので、交換してみます。
690774RR:2006/03/06(月) 00:45:17 ID:xCRfAkJV
>>688
カコイイ話だな。引き際もあざやかと言いたい。
691774RR:2006/03/06(月) 20:56:04 ID:RmBEuT2f
>>688
そんなカッコイイおばあちゃん、
やっぱツナギとか着てたりしてたのかな?
692774RR:2006/03/06(月) 22:07:08 ID:EwNWo1bv
ライダー写真館みたいなページで、60歳くらいのおばちゃんが
TRX乗って写ってるの雑誌で見たことあるよ。
おばちゃんがTRX乗ってるなんて珍しいから、
多分その人だろうな。
もう降りちゃうんだね。
693魚の死んだ目:2006/03/07(火) 08:45:06 ID:beB7i3Ru
最近の60歳を年より扱いしちゃいかん
694774RR:2006/03/07(火) 10:07:27 ID:sWpzLU1A
TDM850 4EP乗りですが
昔のクラッチケーブルと新しく頼んだクラッチケーブル
3VD-00 (2A11)→3VD-01(5E17)では
ケーブルの太さ(ワイヤー部)が細くなってます〜
長さ調整のナットがカシメになってるだけだし。
やられた
695774RR:2006/03/07(火) 12:57:07 ID:b+2E4f81
688です
格好は、皮パンに赤白のライディングジャケット、サングラス&ベレー帽って
感じでした。(ちゃんとメット持ってましたよ) 一見60歳代って見えなか
ったです。
TRXのアンダーの塗装が跳ね石ではげまくってる事やツーリング途中にバー
ストしたけど、辺りのバイク屋にタイヤサイズが無くて苦労した話なんかをさ
れてました。
降りられるのは、さびしい事ですが考え方や決断には本当に尊敬に値すると思
いました。 オレもこう言う年の取り方したいなぁ〜って
696774RR:2006/03/07(火) 20:14:01 ID:9y+q9ssa
>>サングラス&ベレー帽

想像すると、かっちょえぇな。
697774RR:2006/03/07(火) 22:38:45 ID:CaNn9Ut6
TRXのキーなんですが、タンデムシート下の物入れを開け閉めするたびに歪んでしまいます。
(キーホールに突っ込んだまま逆にひねってねじれを修正する・・・)
もっとキーホールが深ければいいのに。

>>668
私もこないだまでSDR乗ってました。学生時代に買って大切にしてたけど
去年の人事異動で片道40kmの長距離通勤をするハメになり、寒くなってきたころ我慢できず
手放して通勤用にCBR250RRを買ってしまいました。ごめんなさい。長時間高速走行つらかったんで・・・

TRXとの共通点は・・・トラス以外に思いつかないw
でも眺めてウットリならSDRでしょうな。
698魚の死んだ目:2006/03/07(火) 23:05:54 ID:beB7i3Ru
>眺めてウットリならSDRでしょうな


SRXのほうが美しいでしょう
699774RR:2006/03/07(火) 23:58:01 ID:iRDwlMC4
>>697
キーをひねるときに、リヤシートを上から押さえてやるとキーの負担少なくなるよ。あとはコツをつかんでくれ。
700774RR:2006/03/08(水) 04:13:38 ID:B76N/NSI
リアシート下ってどれぐらい容量あるの?
701774RR:2006/03/08(水) 09:10:06 ID:WvL8Bae3
積載2kgって書かれてなかったっけ?
702774RR:2006/03/08(水) 13:36:16 ID:Ht5FV9T6
>>700
まあ容積的には、、、ジーンズ折りたためば入るかな、くらい。
レインウェア上下は入る。
(けど上に普通上に荷物積むのでまず意味ない)
703774RR:2006/03/08(水) 14:33:00 ID:ozPZ5VgF
シート外すキーの件、過去スレでも誰か書き込んでたけどシートを押さえて負担軽くすることぐらい
思い浮かばないか?

その程度の思考レベルじゃバイク乗る資質なしだと思うんだが。
704774RR:2006/03/08(水) 17:02:51 ID:hTlDzZjA
>>信楽焼のバッカスさん
品番: N208099-** (**は番手)
番手: #125〜#155 2.5番飛び
     #160〜#195 5番飛び
代理店: JBS http://www.jbs.ecnet.jp/
だそうです。
705774RR:2006/03/08(水) 19:44:03 ID:Ht5FV9T6
>>703
そこまで言うかよ…
706774RR:2006/03/08(水) 19:59:42 ID:hTlDzZjA
>>705
房が沸く時期ですから<w
荒しはスルーで。
707774RR:2006/03/08(水) 22:36:11 ID:12a/cVDl
ここは平均年齢の高い大人のスレかと思ったらテンテン
708774RR:2006/03/08(水) 23:08:32 ID:ARFAuSXM
>>707
たまたま機嫌が悪かっただけかもしれん。
地方への転勤の内示を言い渡された直後っだったり・・・
709774RR:2006/03/09(木) 06:24:46 ID:RECIo3qF
>>708
ご愁傷様
710683:2006/03/09(木) 09:59:44 ID:+E8ztL4D
プラグ交換しました。

外したプラグを見る限り、大丈夫そうでしたが
交換後、明らかにトルクアップした感があるので
プラグだったのかもしれません。

しばらく様子見てみます。

レスしていただいた方>ありがとやんした(´ー`*)
711774RR:2006/03/09(木) 10:57:03 ID:XrLDsW19
けど俺もシートキーの件はそれくらい自分で気付かないのかなーって思うぞ。
一回シート外せばスプリングでラッチが摺る構造になってるのわかるじゃん。
ラッチが摺らないように操作するのはバイクに限らず鍵物の基本だと思うのだが。
712774RR:2006/03/09(木) 11:21:47 ID:YyhKx5+x
同じ事思っても書き方次第だとオモタ
713774RR:2006/03/09(木) 15:14:59 ID:RECIo3qF
>>711
原チャのシートなんかもそんな感じであけてたよね
キーは軽くひねりながらシート座面をしばく
714信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/09(木) 21:24:56 ID:7Mx+vHLr
>>704
あちらにも書き込んでくれたみたいですね?
ありがとうございます。
715774RR:2006/03/09(木) 21:47:34 ID:nBEgRuvX
質問です。
2000年型TDM850(5gg)なのですが、
グリップより、
ライフ重視のタイヤは何がいいでしょうか?
現在ハイペースで走る事もなく田舎道ばっかり走るので、
タイヤの真ん中ばっかり減っちゃうので(ヘタレ)
付くならばバイアスでも良いのですが。
安くて長持ち!
という貧乏人に向いているタイヤをご存知の方、
教えてください。
716774RR:2006/03/09(木) 22:13:55 ID:90/WQHgG
ブリジストンBT-45V  
717774RR:2006/03/09(木) 22:29:44 ID:SOr9H350
ホントだ、安っ(;゚Д゚)

先日、ダンロップのGPR-100をリアに履いてるTDM850を見たから、俺もこれにしようと思ったのだが、
フロントタイヤは純正サイズのが無いのね(・д・)ガッカリ

TDMに付くタイヤ
値段が高い順に、、、パイロットロード→BT020→BT45
他にはサイズが合うのって無いのでしょか?
718774RR:2006/03/09(木) 22:36:56 ID:FKAJlYs2
>>717
D221とか・・・お勧めはできませんが
719774RR:2006/03/09(木) 23:22:00 ID:g8RYvkIx
シートの件だが、かつて俺のTRXもキーが折れそうなほど動きが悪かった。
しかしワイヤー通路にシリコンスプレー吹きつけ+爪まわりにグリース塗りで
快調な動作が得られました。
720774RR:2006/03/09(木) 23:30:12 ID:4HL1j8GK
>>717 自信はないが・・・・
SPORTMAX GPR α-10
ディアブロストラーダ
ROADTEC Z6、ME-Z4、
マカダム100X
721774RR:2006/03/09(木) 23:59:24 ID:Gb6zvHNr
α-10はQよりハイグリップな気がする
722774RR:2006/03/10(金) 15:00:36 ID:b/FeB2+q
>>718>>720
レス、ありがとございます。
けっこう種類あるんですね、勉強不足でした。

今のタイヤは、買ったときに付いていたBT-020です。
劣化してるので今月中に換える予定ですが、イチ推しはありますか?
TDM歴3ヵ月 主な用途はロングツーリングで下道中心、年間2万キロは走ります。
723774RR:2006/03/10(金) 16:38:30 ID:UVByMk8i
>>717です。
皆様貴重な情報をありがとうございます。
貧乏なのでBT-45でいってみようかと思います。
724774RR:2006/03/10(金) 18:23:44 ID:uRmHJzl0
俺はピレリスポーツデーモンか、安売りしていて一番安いタイヤの予定です。
今はマカ100です。
725774RR:2006/03/11(土) 20:55:02 ID:Nvb+aN/2
俺のTDMはダンロップのK505ってバイアスタイヤ履いてる
150キロぐらいで走ってもあんま問題はないみたい。
前後で1.5万ぐらいだった思う。

>>688の61歳のおばちゃん、すげーな、達者だな驚いてたが
良く考えてみれば、うちの親父は65歳でワルキューレツアラー乗り回してる。
まあ、TRXのようなスポーツモデルとは話が違うのかもしれないが。
726774RR:2006/03/11(土) 21:45:06 ID:3XwN0+PU
>>725
もっとすごいわ<65歳でワルキューレツアラー乗り回してる
727774RR:2006/03/11(土) 23:25:46 ID:6M2Ievxc
漏れの爺ちゃん80歳だがいまだにベンスパ乗ってる
乗ってることよりも、それを維持してる事のほうがすごいと思う
オヤジが47歳TRXのりだけどここのコテだ
728774RR:2006/03/11(土) 23:27:00 ID:UktEnleu
業物タン所で何があったの?
全部削除された?
729774RR:2006/03/12(日) 01:02:26 ID:wCmpXwSb
いや、ふつーに見えるが…
これか?

><URL変更のお知らせ>
>ドメイン変更に伴い、URLがhttp://www.wazamono.biz/に変更されます
730774RR:2006/03/12(日) 02:21:44 ID:wp0CrYCp
いや、アプロダの話でしょ
TDM850の名前で延々と画像張ってたバカがいて
住人から返信でまとめろ!クズ野郎!みたいに怒られたの
それで全部自分で削除しちゃったというワケ
でも画像だけ削除してレスと題名が残ってるスレもあるw
貼ってたTDMのりはおっさんなんだろうな
自分がウザがられているのが今まで理解できなかったんだろうね
これを良いきっかけとして人に迷惑かけないTDMのりになりましょう
731774RR:2006/03/12(日) 07:36:53 ID:jGPZPcE2
今日、使わなかった新品TDM850用WP製フロントスプリングを・・・・。
732774RR:2006/03/12(日) 12:08:37 ID:nTbcumEO
こんにちは。私は現在、大型二輪教習中の身です。
TRXがすごく気になるのですが、大型初心者には乗りやすさ等はどうでしょうか?
教習うけてて、あきらかに他の人より運転が下手なようなんですが。
バイクには400ネイキッドしか乗ったことがなく、ツインの感覚というものがいまいち想像できません。
不等間爆発というのも、感覚がよくわかりません。
下手くそがTRXのってるとカッコ悪いですかね?
73398虎×:2006/03/12(日) 12:45:46 ID:RZ/bbimB
>>732
30年以上バイクに乗ってきたが、一番乗りやすいバイクです
なんて言っても壊れないし、直ぐに慣れますよ
734774RR:2006/03/12(日) 12:55:25 ID:97p/inYi
新車で売られているバイクに比べて明らかにすべての面で劣っています。
わざわざ乗る理由が見当たりません。
735774RR:2006/03/12(日) 13:11:20 ID:doSmU2es
自分の好きなバイクに乗ればいいんじゃない?

TRXは、個人的にはパワーのある400って感じ。車体はコンパクトで車重もそんなに重くない。
最高速やスペック重視で選ぶバイクじゃないね。

自分はTZRからの乗り換えですが、一番感じたのはフレームからのインフォメーションが豊富だと思った。
アルミのツインスパーと比べて適度なしなやかさがある。タイヤがちょっとくらい滑ってもコントロールできてしまいそうな・・・。
とっつきやすさはあると思うよ。ただ、ノーマルキャブだと低速でのどんつきはあるみたいね。うちのは中古で手に入れたときにFCRに変わってたせいか結構扱いやすいと思ったけど。
極低速でのエンストのしやすさはビッグツインならどれも大差ないんでないかな?
736774RR:2006/03/12(日) 13:11:35 ID:oEOUTvVF
>>734
ヒント:趣味の乗り物

>>732
市販車ですからクセっつっても大した事ないよ。
軽いし、気に入ったんなら乗りなよ。

と、来週オーナーになる俺が言ってみる。
737732:2006/03/12(日) 16:27:10 ID:nTbcumEO
みなさんアドバイスありがとうございます。
先程、首都高はしってたらTRX目撃しました。
後ろについて眺めてきました。確かにコンパクトでそれほど威圧感を感じず、乗れそうな気がしてきました。
ワインレッドのフルカウル仕様のTRXでした。なかなか格好よかったです。
738774RR:2006/03/12(日) 19:33:06 ID:fPA4c/jm
いまだかって自分以外のTRXを見たことが無い
739774RR:2006/03/12(日) 20:17:32 ID:wWbnm2D3
自分以外の初期型TDMを見たことが2回しかない...
TRX/新TDM850/TDM900は結構よく見るんだが、初期型は恐ろしくない...
740774RR:2006/03/12(日) 21:57:04 ID:vPRJCWas
初期型TDMよりもXTZの方が見掛けない気がします。
都内で見掛けた白にフルペンされた初期型TDM(箱
屋さん)みかけたが、かなりかっこよかったですわ。
741774RR:2006/03/12(日) 22:56:49 ID:Hi0Thzcg
TDM850(後期)

今日、色違いと並走になった(・д・)
10分くらいだったが、けっこう嬉しかったり

ただ向こうはマフラー改・女連れ。
ただのツーリング帰りだた漏れは完敗orz
742774RR:2006/03/12(日) 23:48:18 ID:uv9vrrEe
>ただのツーリング帰りだた漏れは完敗orz

たんに近所回ってきただけの漏れには輝いて見えるぞorz
743774RR:2006/03/13(月) 04:15:16 ID:DF8U5nE2
>ワインレッドのフルカウル仕様のTRXでした。
そりは多分あのお方だな
744774RR:2006/03/13(月) 09:34:19 ID:jvMfzrSd
2年ぶりにバラバラになってたXが帰ってきたぜ。
また乗れるようになってよかったぜ。

組直しついでにいろいろ変えたら
変態なXになっちまったw
745774RR:2006/03/13(月) 15:54:59 ID:Yyv88j2W
オクで入札しようと思うんだけど、TMRとFCRどっちが良いかな?
セッティングやパワー感とか、使ったことある人教えて下さい。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39261816
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65557158
746774RR:2006/03/13(月) 22:50:02 ID:kzlshbfm
>>743
ほ、有名な方なんですか?
首都高4号線方面に走り去っていきました。
747774RR:2006/03/14(火) 08:05:49 ID:yylhqMbo
>745
そんな事を聞くレベルの君はどちらを使っても結果は大して変わらない。
748774RR:2006/03/14(火) 09:31:30 ID:+voYJEln
>>747
知らない、答えられない、ならカキコしない方が良いんじゃね?
sageも知らない工房君。
749774RR:2006/03/14(火) 18:26:01 ID:In5zKynm
 そぉ言えば周りでTMR使ってるヤツいないな・・・
 おいらFCR使ってますがある程度セッティング出ると気持ち良いですよ
 この時期は、スタート&暖気が辛いですけど・・・
ちなみに41パイ、噂では39パイの方がレスポンスとか良いらしい
750めやん:2006/03/14(火) 18:47:13 ID:YsyhAvwj
ウチのTRXはTMR(41パイ)です。
でもユーザー少ないから、情報の共有って点で、
これから付ける人にはFCRをオススメします・・・。
出力重視なら41、レスポンス重視なら39ですね、やっぱり。
まあどっち付けてもノーマルよりはビンビンにレスポンスしますよ。
751774RR:2006/03/14(火) 19:00:04 ID:+voYJEln
煽りだけじゃなんだから俺も。<w
俺はTDMR40使用、パワーとかレスポンス確かに良くなる。
始動時もチョーク使えるし加速ポンプの吐出量も調整できる。(タイミングは不可)
でもセッティングが合うまで大変、(エンブレ時のアフターファイヤーがなかなか収まらない)
季節事に変更しないといけないんで面倒。手間と五月蝿さで今はノーマルに戻そうかと思ってる。
元に戻したら俺もオクに出そうかな?
752774RR:2006/03/14(火) 20:52:35 ID:xTT3x1KZ
おっ。やきそばみたいな名前の人、久しぶり。
753774RR:2006/03/14(火) 20:56:18 ID:0y0sFmXx
TRX乗りになりますた。
よろしく ノ
754774RR:2006/03/14(火) 22:53:31 ID:1QDqO+bq
>>753
ノシ
755753:2006/03/14(火) 23:53:26 ID:l/l2AshU
まだエンジン君がどうしたいのか全然わからん。意志疎通がまるっきりできん。
マフラー変わってるせいもあるだろうが交差点1速じゃないとガタガタ恐い。
今の所SDRの方が高めギヤでクルーズできる。
4st自体昔にGPZ400RとCBR400Rを少し乗ったくらいしか経験ないし
でもTRX好きになれそうな基ガス
756774RR:2006/03/15(水) 12:13:44 ID:0v2pQPTp
>>748
>知らない、答えられない、ならカキコしない方が良いんじゃね?
そっくりそのままお返ししますw
sageしか知らない厨房は黙ってねw
757748 :2006/03/15(水) 15:49:46 ID:uIwYov3J
ん?俺はちゃんとTMRに付いてカキコしてるよ、ID見てみ?
それとこのスレは下げ進行がお約束なんだよ、無知工房君。
人のこと厨房呼ばわりする前に、お前は半年ロムって勉強しなさい <w
758774RR:2006/03/15(水) 19:27:55 ID:oiXLlZ8k
>>755
TRX(どノーマル)長いけど交差点徐行左折は半クラ多用してます…
冬は最初の曲がりでエンスト注意してね。

あとアイドル高めにするっていうのも手です〜
759774RR:2006/03/15(水) 20:01:04 ID:VUS5v446
>>753
中型とかから乗り換えだと、街中は1速低いギヤでじゅーぶんだと思われ。
大型はもともとギヤがハイギヤードなのが多いので。


うちのTRXはFCR39にスリップオンのサイレンサー付いてる。交差点での左折小回りは1速でハンドルフルロック、リヤブレーキでフロント巻き込ませれば半クラ無しで90度ほぼ直角にいけるなぁ・・・


まぁ、アップハンだからそーいったのは楽なんだけど。
760753:2006/03/15(水) 21:21:27 ID:ErK5B2tl
>>758
今日も200kmくらい走り回ってきて少しは慣れました。
でもクラッチ多用ですね。小回り中のウインカー切り替えが難しい。(駐車場の中とか)

>>759
リアブレーキは欠かせません。俺の場合アクセルワークの下手さをごまかすのにw
大型だから高めギヤで横着できると思ってました。
町中では5速を使う機会が少ないです。
こんな俺なので5速の上に6速なんてあってもまったく使わない気がします。
または、トップギヤのレシオが今のままで6速あってクロスされてたら、今よりもっと忙しいのでやっぱりいりません。
よくできてますね。

ストレートで何とか上まで回してみましたが、暴力的な加速が怖かったです。
モアパワーを求める人ってすごいんだなと感心。
761774RR:2006/03/15(水) 21:50:38 ID:oiXLlZ8k
>>760
パワーはね〜これが怖いことにすぐ慣れちゃうのよね
慣れても好きで10年近く乗ってるんだけど
762751:2006/03/15(水) 21:57:39 ID:uIwYov3J
TDMRキャブで書き忘れたけど、
俺のは低速でのドン付きが酷くて、低速コーナーの立ちあがりで
結構気を使うんだけど、FCRはそんな事無いのかな?
>>749 >>759
良ければレスよろしく。(はぁと
763774RR:2006/03/15(水) 22:05:52 ID:fT73b/po
「強制開閉」という語感にムラムラしてしまうのは俺だけではないはずだ。
764めやん:2006/03/16(木) 11:35:48 ID:JK2NpNj5
言葉に出すとつい「きょうへいかいせい」と言ってしまうのは、俺だけですかそうですか。
ちなみにカタカタいう音も好きです。インジェクションじゃこの音は出せまいよッ!
765774RR:2006/03/16(木) 14:16:18 ID:B0PgMZGR
>ちなみにカタカタいう音も好きです。
知らない人に、「どこか壊れてるの?」と聞かれた。OTL
766774RR:2006/03/16(木) 19:10:33 ID:QNgx1xyZ
>>764
気になってたけど何の音?
>>765
自分でも壊れてるのかと思った
壁の横とか走ったときに聞こえる音だよね?
767めやん:2006/03/16(木) 19:30:06 ID:JK2NpNj5
スライドバルブの音ですな。そのあたり書き忘れました。スマソ
768774RR:2006/03/16(木) 20:13:27 ID:B0PgMZGR
>>766
>壁の横とか走ったときに聞こえる音だよね?
普通はアイドリング時の吸気脈動でスライドバルブが動く音です。
ちなみにスロー高めにすると誤魔化せる。
769774RR:2006/03/16(木) 20:29:18 ID:QNgx1xyZ
>>767
ありがとう。4stのキャブって複雑な事になってるんですね。
770774RR:2006/03/16(木) 20:31:21 ID:QNgx1xyZ
>>768
壁の横で開け始めてパーシャルの辺りでパタパタって聞こえて「?」でした。
771774RR:2006/03/16(木) 20:59:24 ID:frG4HqJ8
TRXのエンジン上部あたりからの、あのカタカタ、もしくはパタパタという音は
故障してる音じゃなかったんだ・・・

安心したわ〜
中古で買ったから、いつか修理しなきゃいけない状況に
なるんだろうな、と思ってたから。
772774RR:2006/03/16(木) 21:04:05 ID:QNgx1xyZ
>>771
(・∀・)人(・∀・)
773774RR:2006/03/16(木) 21:09:09 ID:OR8xV2Sa
>>771 >>772 いやそのカタカタいうので正常ってのはFCRの背圧バランスバルブのことなんですが。
774信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/16(木) 21:11:15 ID:B0PgMZGR
コテ付け忘れてました。<w
>ID:QNgx1xyZ
>4stのキャブって
×4stのキャブ→○フラットバルブ・キャブ
>パーシャルの辺りでパタパタ
その状況で出るのかな?私のは確認できませんでした。
アイドリング時には出てませんか?(スローはどのくらい?)
775774RR:2006/03/16(木) 21:32:33 ID:QNgx1xyZ
>>773
がーん。

>>774
FCRとかはフラットバルブ・キャブでTRX純正は違うってことですか。
YAMAHAの部品検索HP見たけど分かりませんでした。
スロー、、わからん。調整スクリューの場所とか特徴を教えて下さい。
アイドリング時に出てるかは今度見ておきます。
776774RR:2006/03/16(木) 22:14:09 ID:H6ekXnj7
純正は負圧式バルブでCRキャブは強制開閉バルブ
CRキャブのバルブを円筒じゃなくて平面にしたのがF(フラット)CR
777信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/17(金) 00:01:00 ID:B0PgMZGR
話しの流れで社外キャブの話しのつもりでカキコしてたんですが、、、、

>>775
スロ−はアイドリング時の回転数と言う意味で聞いたんです。
(取り敢えずタコメーターで確認ヨロ)
って言うかノーマルキャブじゃアイドリングで音出ませんよ。
>>771
ひょっとして要ヘッドO/Hかな?<w
778774RR:2006/03/17(金) 11:44:27 ID:dspYGkwU
質問スマソ。

春めいて来たので、花見ツーリングのの前に
TRXに中古FCR突っ込もうと思ってるんですが、
FCR購入の際に注意する事ってありますか?
779信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/17(金) 15:47:12 ID:tST7mOfG
付属品の有無。
ハイスロにファンネル又はパワーフィルターとアダプター、ジェット類を数セット、
ブローバイのキャッチタンク等。以外と安くないから付いてればラッキー。
あとはスライドバルブ等の磨耗かな?酷いのになると段付きして引っ掛かるらしい。
まあ中古品なんだからある程度覚悟が必要。
それとセッティングはきちんと出すこと、騒音や排気ガスで周りの迷惑。
てとこですかね?後ナニか在れば誰かフォローよろしく。
780信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/17(金) 23:33:47 ID:tST7mOfG
>>704
本日メールにて確認してオーバーサイズMJを発注しました(145と150を2個ずつ)。問い合わせの返信メールだけど、
「145のほうが残り3個です。150のほうは余裕がございます。価格は、一個¥750(税別)になります。
また、JETに付くO-リングも在庫あります。(一個¥450(税別))送料等は、送料¥600(税別)。
代引きの場合は¥630(税別)が加算されます。」ってOリングは純正で200円(在庫在り)なんだが<w
781TDM900青:2006/03/18(土) 02:48:36 ID:ChteBce6
 10マソKm突破記念パピコ
このままエンジン開けずにもう10マノKmもたないかしらん.....。
7824ep:2006/03/18(土) 02:54:03 ID:ZbAj3Jar
>>781
おめでとうございます。

私は10万kmで4epを事故廃車させてしまいましたが
これからも末永く愛車を可愛がってあげて下さいね。
783774RR:2006/03/18(土) 10:48:55 ID:pbxdZqop
>>782
で、今は何乗ってるの?
7844ep:2006/03/18(土) 11:31:25 ID:ZbAj3Jar
>>783
残念ながらエンジン付きのバイクには乗ってません。

古めのsomec、フルアルミフレームのロードタイプの自転車で
チャリチャリ漕いでます。
785774RR:2006/03/18(土) 13:35:36 ID:z0kzuN//
しかし850でならまだ解るが900でかよ・・・。
何年で走行10マソKm達成したのかしらん?
786774RR:2006/03/18(土) 17:39:47 ID:8rrvKEgk
>>781
オメ〜が、スゴス…
787774RR:2006/03/18(土) 20:10:09 ID:FFciWCQ/
北海道にも春が来た。
本日4ヶ月ぶりにTRXに火入れの儀、唸りをあげるパラツイン。
気温6℃でもバイクに乗れば心は錦、今年も始まったぞ。
788774RR:2006/03/18(土) 20:40:37 ID:jEXUHaXk
>>787
スマソ
春は5月だと思ってた
789774RR:2006/03/19(日) 23:35:41 ID:uwjSDq1I
早くTRXをアップハンにしたいが、忙しくてなかなか。
790774RR:2006/03/20(月) 00:37:28 ID:VpLYU1HR
>>789 この軟弱者!
(`・ω・´)
 ⊂彡☆))Д´)

いやスマソ 焦らずやってくれたまい
791774RR:2006/03/20(月) 09:42:38 ID:6KolUq8X
>>788
札幌に、6年ほど住んでたんだけど広いから、場所にもよるんじゃないかな?
個人的に感じたのは、道南だったらそろそろ春って感じだし
道東って5月後半でもまだ寒いって思った。
札幌の花見は5月だったな
792774RR:2006/03/20(月) 17:07:00 ID:Dgf+jsaL
明日バイクに興味がある人を、
バイク乗りにすべくw二人乗りするので、
ついでに洗車してたら。
マフラーのステーの取り付けが悪く、
スイングアームに干渉していたのを発見orz
自分で取り付けたから、そこら辺のチェックが甘かった。
んでもって取り付けを再調整。

やはり洗車は整備の基本だな、
というのを思い出したよ。
793774RR:2006/03/20(月) 19:18:47 ID:DNji6z3b
>>792
だね。
タンデムステップが折れて無くてよかったな。
794age:2006/03/20(月) 22:16:27 ID:rTG9dMCw
age
795774RR:2006/03/21(火) 02:14:21 ID:bhmomcS5
>>792
おれも洗車(というか拭いてた程度)でメーターケーブルの緩みを
見つけた事あったなぁ@TRX
796774RR:2006/03/21(火) 04:21:18 ID:O9tA8hjM
>>792
俺はチェンジペダルの軸受けボルト。
@TDM
797774RR:2006/03/21(火) 06:13:10 ID:x3XYWXa9
ブレーキキャリパの取り付けボルト脱落orz
@TDM
798774RR:2006/03/21(火) 09:40:37 ID:1P1HE5UF
シュラウドの取り付けネジ1本
@TDM
799774RR:2006/03/21(火) 18:23:47 ID:ooaupLx7
つまらない過去を置き去り
@TRX
800774RR:2006/03/21(火) 19:52:44 ID:kL43ZaWT
幸せだった昔がフラッシュバック
@TDM
801774RR:2006/03/21(火) 20:24:17 ID:FhPvMGza
どんどんひどくなってくw
802774RR:2006/03/21(火) 21:43:08 ID:15NDPDfa
命を落としちゃ駄目だよー
803774RR:2006/03/21(火) 23:39:18 ID:6cGNslpM
今日久しぶりにTDM乗った
ほんとに久しぶりだったので始動直後はものすごいむずがりようで発進も困難だったが
一旦ボヘボヘいいながらも高回転までまわしてやったらとたんに調子良くなった。
もっとちょくちょく乗ってやらねばと思った
804信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/21(火) 23:56:27 ID:O9tA8hjM
>>803
キャブ内(フロート室のガスが蒸発)のガス欠かも?
燃料ポンプがダイヤフラム式だから、
ガスが上がってくるのに時間が掛かります。
805774RR:2006/03/22(水) 05:27:42 ID:6fhTOFAx
>>804
コックをON→リザーブに変えても、なかなかガスがまわらないのは、そのせいなの?(・_・;)

最初「リザーブねぇのか!?」と思った。
806信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/22(水) 14:08:29 ID:64zX/2JV
一度交換した時にばらしてみた。
弁が二つにダイヤフラム(透明の板)の簡単な構造で、
吸気脈動でペコペコさせてるだけ<w
吸気脈動で駆動だから、セルのクランキングだと時間が掛かる。

 弁(IN)  (OUT) 
 _|↓|_|↑|_
 |  ガソリン  |
 ――-――――――― ←ダイヤフラム
 |        |
 ――――| |―――     ズレてなければ良いけどこんな感じ。
 吸気脈動↑↓
807信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/22(水) 14:11:05 ID:64zX/2JV
修正。
 弁(IN)  (OUT) 
 _|↓|_|↑|_
 |   ガソリン   |
 ――-――――――― ←ダイヤフラム
 |         |
 ――――|  |―――     
 吸気脈動↑↓

808信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/22(水) 14:12:57 ID:64zX/2JV
すみません、皆さんの脳内で修正してください。OTL
809’92式4EP:2006/03/22(水) 14:16:58 ID:4+lANuWI
あぁ、我が愛しのTDM(初期型)は、'97に会社を辞めると同時に売ってしまった・・・
久しぶりに乗りたくても乗るTDMが無い・・・
みんなTDM大事に乗れよ〜!!
810774RR:2006/03/22(水) 21:08:35 ID:a4Tvqe9i
そろっとおらのTDMさんが冬眠から復活だぜ
Rタイヤ・エアクリ変えたし、オイルも良いやつ入れてみた

うほ!楽しみ(*´・ω・`*)
811TDM900青こと781:2006/03/22(水) 22:03:20 ID:CaOlRkvm
>>785
 二年半ですよ。だって仕事で使ってるんだもん。

 カムチェーンテンショナーが5万キロで終わったのは
アタシだけなのかなぁ・・・。ラジエーターのサーモの
Oリングとか7万キロ過ぎたころからちょくちょく変えてる
みんなもきをつけてねぇ〜
812774RR:2006/03/23(木) 01:28:23 ID:2m9UmmVB
先日FZR250R(3LN)で転倒してしまいました。
サイドとアッパーカウル交換です。
んで、この際だから遊ぼうかと思います。
TRXのアッパーカウルを丸ごと持ってくれば綺麗にハーフカウルになるだろうって甘い考えです。

現在ヘッドライトがTRXの物が入っております。
FZRへTRXのヘッドライトを付けると、
カウルステーに干渉してしまい、干渉部分の切断が必要となります。
なので、現在、実質ステーにつながっているのは1本のボルトだけです。
アッパーが修正可能範囲の傷なのでハーフカウルってのもアリですが、
支え切れないので、TRXのアッパーをという考えです。

そこでお尋ねしたいことがありまして、
1,アッパーカウルステーをステムに取り付ける部分のネジピッチ
2,ミラーを含まないアッパーカウルの幅
です。

宜しくお願いします。
813774RR:2006/03/23(木) 22:04:02 ID:RhiQ1b+U
マフラーだけ替わってるTRXなんですが、ハイオクとレギュラーって結構違いが出るもんでしょうか?
中古車買ってからなんとなくハイオク入れてるんですが、
2000rpm以下が使えなくて、Uターンとか恐々です。
レギュラーで今より乗りにくくなるのなら、もう少し慣れてから試そうかと思ってます。

大昔2stでレギュラーからハイオクにしたら下がちょっと太った記憶があるもので。
814774RR:2006/03/23(木) 22:37:29 ID:BITvv5H8
>>813
差は感じるけど大差ないと思う。まぁ自分で試すのが一番かと。
815774RR:2006/03/24(金) 04:12:01 ID:aVIzXeOa
>>812
テープメジャーを探しに行こうと腰を上げたけど止めた。
だって、どの部分を計れば良いんだかわからんもん、文字だけじゃ。

こうしたらいいんじゃないかい。
・欲しい寸法が分かるようにFZRのカウルを使って写真うp
・先に自分の所在地を晒して近くのスレ住人とどこかで落ち合って計らせてもらう

漏れの家のそばだったら計りにきてもいいよ。
816774RR:2006/03/24(金) 12:22:20 ID:eI88Zs7d
宮城スレで話に出ていた、路駐保管のTDM先輩は、ここの住人ではありませんか?
817774RR:2006/03/24(金) 15:01:46 ID:NHp8pHGe
4EP フロントフォークからオイル漏れ。
2年に1度片方だけ漏れてくる。

バラスのに特殊工具がいるけど、インパクトで一番下のキャップボルトを
おもいっきり左に回してもとれますか?
818774RR:2006/03/24(金) 19:48:36 ID:tS5zmg/u
>809
オレも初期型に6年半乗って家庭の事情で手放したが、今年02のイエローで復活したよ!
がんがれ!なんとかなる!だから乗ってくれ!TDMに。
みんなにエールを送るのは悲しいだろ?
819774RR:2006/03/24(金) 20:31:00 ID:vnSbpPN7
95"ドカ900SSに乗ってた頃仲間のTRXに乗せてもらった、
正直な感想・・・・  ドカいらねぇじゃん。

乗り味がよく似ていてホントに驚いた、バランスもいいし。
ドカを手放した今、TRXを狙ってます。
入手したらまた来ますので仲間にいれてください。
820774RR:2006/03/24(金) 21:36:56 ID:zdMqqm2k
マジ?
ドカなんて、乗ったことないけど
TRXって、そんなに乗り味似てるんか〜
821できれば、両方欲しい・・・:2006/03/24(金) 22:00:17 ID:Tjt0/2QX
>>819
そうかなぁ?俺はドカにたった6Km試乗しただけで惚れ込んだけどなぁ。
まぁ、その頃はTRX乗ったこと無かったし、SS改SLみたいな個体だったけど。あれにはあれの、TRXにはTRXの良さがあると思うね。
822774RR:2006/03/25(土) 00:14:48 ID:/t/n9hto
>>817
踏んづけながら、エアインパクトレンチで外しました。
電動インパクトでは無理かも。
823774RR:2006/03/25(土) 01:12:41 ID:VqWA5Rzg
>>814
試してみました。違いが分からなかったので、これからはレギラーにします。
背中を押してくれてありがとう
824774RR:2006/03/25(土) 17:22:51 ID:i/A/ms8e
>>822
サンクス。がんばって電動インパクトではずしてみるよ。
825774RR:2006/03/25(土) 17:24:02 ID:il6YEhY9
 
826774RR:2006/03/25(土) 21:09:53 ID:e9/G6gOw
俺のTDMにもダストシールにヒビが…
素直にバイク屋持っていこっと(つд`)
827774RR:2006/03/25(土) 22:28:14 ID:8+kimcBi
>>818
おお、反応があった!!
うれしい!!
何とかして絶対いつか復活するよ。
ありがとう
828774RR:2006/03/25(土) 23:47:45 ID:k8mMxWPU
XTZ750にK&Nのエアクリーナーつけてるところなんですが。
つけてる方いましたら教えてください。

ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1143297768625.jpg
これこのまま取り付けてもいいの?
829774RR:2006/03/26(日) 17:45:59 ID:I8KoGg6S
TRX、オイルシール交換に入院。
そろそろ任意保険の更新時期。
税金もそろそろ。

金・・・・orz
830774RR:2006/03/26(日) 19:59:22 ID:mFZ0th+6
TRX、後部シートは乗るもんじゃないですかね?
彼女に嫌がられますか?
831774RR:2006/03/26(日) 20:23:29 ID:6cq3Z83R
バイクは一人で乗るものさ

彼女を後ろに乗せてもしものことがあったら…









漏れも後ろに乗せる彼女ホスィ。・゚・(ノД`)・゚・。@TDM850海苔
832774RR:2006/03/26(日) 21:35:15 ID:DE423vlo
おれも・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。@TDM850海苔その2
833774RR:2006/03/26(日) 21:57:34 ID:mFZ0th+6
TRXのカウルは風防効果あります?
ネイキッドのりだが、高速使うことが多くなってきて、乗り換え検討中です。
ツインに興味あるんで、TRXが候補です。
834はぴ ◆T424.Ra/O. :2006/03/26(日) 23:48:54 ID:K8t+Ptvv
そこそこ有りますよー効果は。

ふわわ`位だとかなり伏せないと逝けませんが…
835774RR:2006/03/27(月) 07:53:57 ID:xYrimTJ9
TRXなんだけど、発進失敗して半クラで滑らせすぎた時に「ヴィー」って異音がします。
これってクラッチが逝きかけてるんでしょうか?

走行1万キロの中古車購入したばっかりです。
836774RR:2006/03/27(月) 08:27:41 ID:loDwgIYv
>>833
寒風やちょっとした雨ではけっこう有効かと
自分はカウルなしで高速はちょっとゴメンな気持ち(胸への風が違う)

が、TDMという選択もあるぞ
837774RR:2006/03/27(月) 08:31:02 ID:loDwgIYv
>>835
たまに聞く初期型のクラッチ滑りかな?
半クラ時のみなら大した問題ではないかも(とあとは識者へ(・ω・)ノ
838774RR:2006/03/27(月) 10:30:52 ID:hwG7i4uK
>>835
アレは持病らしいですね。
俺も初期型のTDM850(4ep)と2型?(5gg)
に乗ってますが、
どちらも回転上げてクラッチミートすると、
ギィィィって何ともヤな音がしてました。
839774RR:2006/03/27(月) 10:59:45 ID:Djrmmmx2
>>837 >>838
クラッチ異音 気付かない

てか 乾クラから乗り換えだから全然わからんw
840774RR:2006/03/27(月) 15:03:28 ID:tBRIrVTT
後期型TDM850に乗ってるけど、クラッチが重〜い
先日、TRX850のクラッチを握ったら軽〜い(´∀`)

近々、クラッチワイヤーを外して注油しようと思うが。
メンテ状況が同じなら、クラッチ操作の重さは、TDM>TRXなんだろか?
ちなみに、どっちもノーマルクラッチですた。
841774RR:2006/03/27(月) 20:30:07 ID:hD3C9kgA
え?あれでクラッチ重いのか?>5GG
842774RR:2006/03/27(月) 20:48:05 ID:DP6hoehU
高回転でクラッチ繋ごうとするとおいらのTRX(1型)は、たまに異音します。
繋いだら普通なんだけど・・・
対策部品とか出てないのかな?
843774RR:2006/03/27(月) 21:06:15 ID:kp0awzib
>>835
うちのTRXにも、エンジンの中に象が住んでます。
844774RR:2006/03/27(月) 22:43:28 ID:axXiH08i
>>840
思い切ってケーブル交換だ!
まぁ、思い切ってつーても部品代2Kもしないと思うが。
こいつのクラッチワイヤーの取り回しだったら、
自分で交換しても簡単そうだし、
注油よりも交換してみたら?

多分「嘘だろ、おい」ってぐらい軽くなるから。

…俺もそろそろ交換すっかな。
845774RR:2006/03/28(火) 10:24:31 ID:gSX9p31H
5cg は知らんが、4epはクラッチワイヤー取り付けに
ボルト止めするので、お約束のカウルはずし、タンク降ろし
4発ネイキッドがどんなに楽か。
846817:2006/03/28(火) 21:58:38 ID:gSX9p31H
連投スマンが
スピナーハンドルで緩めてから電動インパクトで回したら
4EPフロントフォークカードリッジ部、分離できました。
へどろっぽい色の液体Xが500cc未満出てきました。(汗
ここで問題発生!
ダストシールはマイナスドライバーで、こじって取れたが
インナーチューブとアウターチューブが分離不可能。
おもいっきり引っ張ったが抜ける気なし。困った。
オイルシールとってから抜くんですか?

時間切れで片方オイルなし。JOG仕様です。。
整備先輩方おしえてもらえますか?




847774RR:2006/03/28(火) 22:37:28 ID:eflOqXCP
>>846
オイルシール上のサークリップは外した?
外してあるなら、何度もガンガン引き抜いてればその内抜けてくるわさ
ただ、スライドメタルは交換したほうがいいかな?

もしくはフォークを伸ばした状態でトップキャップまでオイルを満たして、プレスか何かで圧力かけてオイルシールを抜くか。
848信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/29(水) 00:29:45 ID:hAZ0jHYV
>>846
>847でも書いてあるけど凄い固いよ。
アクスルの穴に適当な丸棒(付いてたアクスルシャフトは使うな!)を
突っ込んで両足で踏みつけ、両手でインナーチューブ握り締め、
勢い良く引張る、引張る、引張る、以下繰り返し!
一人で駄目なら友人に声かけて手伝ってもらえ。良い汗かける筈。<w
それとスライドメタルは先に用意した方が吉。俺はそれで2度手間食った。
849774RR:2006/03/29(水) 13:55:24 ID:apnbF5s1
どなたか、TRXのミラー(白)の品番教えて下さい!注文しようにもPL持ってないし、TRX乗りでもないのでわかりません。流用するだけですので
850774RR:2006/03/29(水) 14:10:13 ID:J+IPz5eu
851774RR:2006/03/29(水) 18:15:54 ID:irPj1mia
852774RR:2006/03/30(木) 00:05:44 ID:xN9aQdFH
>>851
「衝撃的にインナーチューブを引き抜く」



ドラマティックな抜け方に期待・・・
853774RR:2006/03/30(木) 05:12:23 ID:QE2LuY7u
>>852
赤いシリーズ?
854信楽焼のバッカス ◆Ft74NlM.qs :2006/03/30(木) 14:38:14 ID:opjkA6n1
>ドラマティックな抜け方に期待・・・
抜けた瞬間、派手に後転。
コメディの王道を行く連続ハプニング。
最後はバケツをかぶり頭上でくるくる回るお星様。ですか?<w
>>846
マジ気を付けてね。
855774RR:2006/03/30(木) 19:13:28 ID:/MGiOuGT
>>854
それじゃ笑劇的だ
856774RR:2006/03/30(木) 19:40:35 ID:JSBmy1yr
「衝動的にインナーチューブを引き抜く」
むしゃくしゃしてサスをオーバーホールした、いまでは反省している。
857774RR:2006/03/30(木) 21:37:59 ID:JSBmy1yr
他所から転載、TRX乗りはこういうの好き?
ttp://cgupload.dyndns.org/~upuser/up3/img/1143671230252.jpg
858774RR:2006/03/30(木) 22:40:40 ID:jU2oe9PW
空気嫁
859これどう?:2006/03/31(金) 00:01:29 ID:6dgZQNL8
860774RR:2006/03/31(金) 00:43:56 ID:vZFGN2cq
>>857
TRXがネタになっているのはうれしいが、そうでなければ興味ない、といった所
861817:2006/03/31(金) 19:34:46 ID:RK3M+5Lk
>>847
>>848
>>信楽さん
>>826seikai
レスありがとうございます。
お蔭様で無事?作業完了いたしました。
ありがとうございました。


失敗1 フロントフォークインナーチューブを分離したまま
     アウターチューブ側のスライドメタル(新品)を圧入。(あほ
失敗2 オイルシールのクリップの存在がさびさびでみえなくて、
     ないものと決め付け、クリップついたままインナーチューブを
     抜こうとしてました。(あほ
教訓1 サービスマニュアル、パーツリストは花王。
教訓2 オイルシール打ちはアストロで花王。
教訓3 失敗すると覚える。(致命的失敗はどうにもならんが)

で、どうにかアウターチューブ側のスライドメタルをぬきとり(激しくてかけない)
中古スライドメタルを圧入!シリコングリスをリップ部にぬって、ガシガシ挿入。
YAMAHA01を515cc130mm入れてキャリパー、フェンダー、メータギア取り付けて出来上がり。
脳内名チューナー。コーヒーブレイクしてバイパスを試走。
生きて帰ってきたので、成功したはず。




862774RR:2006/03/32(土) 06:43:08 ID:ITR/oVdC
3月最終土曜日記念カキコ
863774RR:2006/03/32(土) 12:01:07 ID:wrBLd2ok
日付が・・・

エイプリルフールか…。
864774RR:2006/03/32(土) 12:56:08 ID:WLrse3Cl
>>863
3月32日はエイプリルフールじゃないけどね〜w
865774RR:2006/03/32(土) 14:22:37 ID:1UNGdyMk
*エイプリルフール中止のお知らせ*

本年度、ITバブル崩壊の余波、またライブドア事件の混迷、楽天ゴールデンイーグルスぶっちぎり最下位など、
悪条件の重なりによる株価低迷が2ちゃんねる運営費にも多大なる影響を与え、
火の車である今の財務状況を鑑みるに、エイプリルフールの全面中止もやむなしという判断にあいなりました。
ご期待されていた皆様には大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくご理解いただければ幸いです。
また、妄言民族と呼ばれ、近隣アジア諸国に多大なる苦痛を与えている日本国民としてこれを良い機会と考え、
例えエイプリルフールだとしても嘘を無くし、世界平和に貢献できる公明正大な言論の場を標榜すべく襟を正しつつ、
2ちゃんねるはエイプリルフールの根絶に今後とも邁進していく所存でございます。

http://2ch.net/
866774RR:2006/03/32(土) 17:38:31 ID:Fd6tAH96
需要もないけど勝手に貼り。
ラフロのソロテールバッグだがTRXには付属のベルトでは取り付けがうまくいかない。
そこで棒鋼のフックとスプリングで自作してみた。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1143880008356.jpg
867774RR:2006/03/32(土) 17:43:15 ID:P7Yt2EyF
>>866
きれいについてるね。参考にさせていただきまっす。
868774RR:2006/03/32(土) 23:15:28 ID:biv53i8c
このバッグ、全然取り付け説明書無いんだよねw
ベルトとゴムバンドが入ってるだけ。
869774RR:2006/04/02(日) 06:08:14 ID:la+YL5C8
>>866
関係ないがうちの95は皮留めのホチキスが赤さびorz。。。海近いしなぁ
8704NX@NRT:2006/04/02(日) 10:15:47 ID:jLtbz3FJ
きのうMCショーの帰り、357でふと気づいたらメーターが動いてない。
フォーク側の接続が外れスピードメーターケーブルの中身が抜け落ちた。
これで2度目。ビッグサイトから東雲ライコ辺りまでの道でケーブルの芯落ちてたら
それ俺の。
871774RR:2006/04/04(火) 01:20:37 ID:nADQuWqS
走行18000kmのTDM。
最近燃費が悪いんで、シーズンに向け一斉整備。

整備前 11 km/L

プラグ交換、オイル&エレメント交換 14km/L

エアクリ交換 16km/L

こんなに効果あると思わんかった( ̄∇ ̄)ニヤ

872774RR:2006/04/04(火) 04:04:45 ID:XWDNOT7l
こないだRZ250RみたいなTRX見た。
よく見ようとして、追いかけたけどすり抜けでちぎられた… orz
873872:2006/04/04(火) 04:06:57 ID:XWDNOT7l
その後にFZ750みたいなTRX見た。
かっこよかった。
874774RR:2006/04/04(火) 09:46:04 ID:kNFDWsvO
>>871
そっからさらにキャブOHもしたら20km/Lまで伸びた漏れが来ました
875774RR:2006/04/04(火) 15:15:06 ID:gx5f4p5a
おいらのTRXは、FCR41パイで20km/l・・・これって普通なのかな?
ちなみに走行15,000km越え
876774RR:2006/04/04(火) 18:58:25 ID:3xBDSe0V
>>875
市街地のGO&STOP多いところでは
その燃費はむりぽ
877はぴ ◆T424.Ra/O. :2006/04/04(火) 20:00:30 ID:wDonalcI
>>875

うちの子もそんな感じです。
市街地&ツーリングですが通勤には使っていません

走行は3万`超えましたがw
878774RR:2006/04/04(火) 21:28:02 ID:gx5f4p5a
875です
おそらく >>877さんと使い方変わらないと思いますが・・・
信号少ないとこ多目に走ると更に燃費いいような・・・
879774RR:2006/04/04(火) 22:44:41 ID:4QUfhY9T
20km/Lですか!?
そんなに効果があるなら、やってみようかなって、自分じゃできねぇ<キャブOH

バイク屋行きで、2マソってとこかな。

う〜ん、がんばって自分でやってみようかな〜?
880はぴ ◆T424.Ra/O. :2006/04/04(火) 22:55:44 ID:wDonalcI
>>879

OHは最近してませんがw

FCR41でもセッティングが合ってれば
20km/Lは行きますよー
881774RR:2006/04/05(水) 11:16:50 ID:tiMtP34J
>>880
875です
おいらのは、一応セッティング出てるって事おK?
882774RR:2006/04/05(水) 11:50:13 ID:9sBoJMgR
>>881
それでセッティングの判断出来れば代のジェットなどはまったく不要になるな
キャブ交換→エンジンがかかる→走行にとりあえず問題ない
君のセッティングはこの程度だよ
883はぴ:2006/04/05(水) 12:36:45 ID:AGL/D5P/
>>882
代のとかのグラフは確かにパワーが出るように出来ますが
実際の走行条件とは懸離れています
アクセルの開け方など開度やスピードは一定ではありません
実走での感覚が最終的セッティングです。
と昔某バイク屋さんに言われました

>>875
漏れも代のには懸けていませんよwおkでは?
884774RR:2006/04/05(水) 17:35:55 ID:tiMtP34J
>>882
まぁ、君の言うとこの「この程度」だろうよw
I/Jやノーマルキャブ、専用のじゃねぇから正直書いてる程、簡単じゃ無
かったがなw

>>880がセッティング出てたら20km/lって書いてるんで、一つの指標だし、周り
に同車種や同系エンジンのユーザーも少ないもんでな・・・
季節毎に代にかけるの勿体無いし、調整するのも一つの楽しみに成ってるし・・
 まぁ、レース用や代の運動会マシーンを作ってる訳じゃないんで、今のとこ満
足してる。

 ところで、この程度って書く君のバイクはよっぽどセッティングされてるんだ
ろ?
 参考に、代乗せてセッティング出した時のグラフのうPしてくれよ
885774RR:2006/04/05(水) 17:40:47 ID:CrJmFkxV
>>884
まぁ、カチンときたのはわかるけど、
煽り煽られはやめてくれ…

せっかくマターリとした進行だったから…
886774RR:2006/04/05(水) 18:08:00 ID:OfmxHg+3
FCRが泣いてるぜ
887774RR:2006/04/05(水) 21:05:44 ID:tiMtP34J
>>885
>>886
すまん
888774RR:2006/04/05(水) 21:14:58 ID:4OiCblEM
店にキャブOH出そうと思うんだけど、何ていって頼んだらいいかな?

YSPでおk?
889774RR:2006/04/05(水) 21:57:38 ID:gOn5449c
なんも普通に

「オイ!親父!キャブOHだ!」

でいいんじゃないすか。
890774RR:2006/04/05(水) 22:23:35 ID:XxqJbPHL
親父
・・・なんだ初対面でこの糞生意気なガキ・・・

「は〜い、承知しました!三日後に取りに来てくださ〜い!!」


・・・キャブクリーナーでも吹いといてやらぁ
             ぜってーわかんねだろ( ̄ー ̄)ニヤリッ ・・・
891774RR:2006/04/05(水) 22:48:22 ID:k1fvAqSM
>>888
とりあえず、現状気に入らない箇所をいって出せばいいよ。
んで、悪い部分が正常にという言い方ではなく、シュルルルルーーって感じっていった具合に。
下手にここが悪いんじゃないのか?って言わない方が良いよ。

どこも悪くなくてキャブの掃除をして欲しいだけなら、素直にそういえばいいけど。
892774RR:2006/04/05(水) 23:01:36 ID:XxqJbPHL
親父
・・・をっ、やっぱり掃除とOHの違いも判らんらしいぞ
    あとから文句言われても掃除しといた、で済むぞ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ・・・
893774RR:2006/04/05(水) 23:09:33 ID:PC+yx5W0
掃除もOHだと思うのだがw
894888:2006/04/05(水) 23:35:19 ID:4OiCblEM
「8年前の車体なんで、メンテナンスOHしてください」
でいってみる(・∀・)

ところで[OH]と[セッティング]とは別ものなんですかね?
素人ですみません(つд`)
895774RR:2006/04/05(水) 23:41:59 ID:k1fvAqSM
>>894
メンテナンスOHとは言わないよ。
素直に、古いからOHしてで良いと思う。

別です。OHは分解・清掃・悪い部分交換ね。
セッティングはわかるよな?

予算言って、悪そうな部分交換してくれでいいんじゃないの?
部品代はヤマハの部品サイトみてね。
896888:2006/04/05(水) 23:52:11 ID:4OiCblEM
なるほど(´ー`)

ありがとう!
897774RR:2006/04/06(木) 06:09:18 ID:oDr5FoCZ
俺、乗り物じゃないが整備の仕事してる。
下手に具体的に整備内容を依頼しないってのは大正解。
相手がプロであればあるほど。
「ここをこうしてくれ」って言われると「そこをそう【だけ】する」

不満な症状があるなら、それは自分が感じたまま詳しく説明するべき。
特に不満はないが不安があるなら、それも普通に伝えればいいと思う。
良いバイク屋さんなら、「キャブよりこれやったほうが…」とか提案できると思う。
898774RR:2006/04/06(木) 06:59:25 ID:heljPXBA
>>897
トラブル対応全般で言えることだね。
下手な思い込みより正確な現象の情報が欲しい。
899774RR:2006/04/06(木) 15:38:33 ID:Nb8V4yYG
TDM900の購入を考えてます。ざっとスレ読んだら、ハーフカウルで
あまり整備性は良くない感じかな。で、

1,オイル、エレメント交換
2,プラグ交換
3,バッテリー交換
4,エアフィルター交換

どれでも結構です。交換方法と、難易度教えてくださいまし。
マジレスキボンヌです。
900774RR:2006/04/06(木) 16:25:22 ID:cG2Fy0eL
サービスマニュアル
901774RR:2006/04/06(木) 22:33:12 ID:YhfdbeFi
>>899


batteryはむずい。あとは楽勝かなあ。
902774RR:2006/04/07(金) 02:40:09 ID:KJslB7Od
>>899
私は4EP乗りですが、難しいと思ったことはないです。
邪魔臭いだけです。orz
903sage:2006/04/07(金) 23:14:25 ID:v3iKCUaM
04年のりだけど、バッテリーはなにも苦労しないよ。
904TDM900青:2006/04/07(金) 23:45:59 ID:Aa841RUV
>>899
 1から順にこたえてきますよ・・・と
1 オイルフィルタを交換するに当たって、で外すボルトが
多い5本だか6本だか・・・。いちいち長さが違うので
要注意。

2 根性もしくは経験値ですね。ラジエーターをずらすのが
一番ラクですね。プラグキャップの外してみてから自分と相談
してみてはどうでしょう?

3 バッテリーは何てこと無いです。ただ、隙間がないので
慣れないうちはマイナスドライバーでこじりながら出すのが
ラクです

4 サイドカウル外してサイドパネル取って、タンクの上げて
プラスドライバーでエアクリボックス開けて交換です。
難しいことは何も無いです。

プラグ交換が一番難易度高いですが、SSを一度でも所有、
メンテナンスしたことがあるならなんとかなります。
・・・・・カッテシマエ
905TDM900青:2006/04/07(金) 23:50:08 ID:Aa841RUV
げ・・・誤字おおい読みにくかったらごめんなさい。
連投スミマセン
906774RR:2006/04/08(土) 17:28:39 ID:IUlFg6hj
貴様らは、どんなオイルを入れやがらっしゃいますか?
907774RR:2006/04/08(土) 20:02:24 ID:8saWZA+B
10W-40 SJ級     ただし、4輪用。
908774RR:2006/04/08(土) 20:12:20 ID:QDoWf9SM
WAKOS 4CTS 10w-50
909774RR:2006/04/08(土) 20:29:51 ID:OrgtYxI5
純正プレミアム
910774RR:2006/04/08(土) 20:32:31 ID:qCYGXj7O
RED LINE
911774RR:2006/04/08(土) 20:44:13 ID:n5AwFeqD
エフェロ・プレミアム
912774RR:2006/04/08(土) 21:35:27 ID:bz4z336w
某ショップ店員だけど、なんかこのスレッド知識ない人多いね。
みんなで笑いながら見させてもらってます。
新語?造語?なんだかわからないけど、専門家が聞いた事ない専門用語が特にツボでした。
まあうちに客として来たら、会員じゃないかぎり丁重にお断りするけどね。
これからもどしどしカキコ宜しく!
913774RR:2006/04/08(土) 22:09:53 ID:xD/gCY/2
>>912
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 基地外ショップ乙 (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|             |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
914774RR:2006/04/08(土) 22:40:26 ID:n5AwFeqD
ショップ店員という言葉がなんとも笑える
915774RR:2006/04/08(土) 22:45:48 ID:x4ZLOQOu
専門家っていう響きもいいね。
916774RR:2006/04/08(土) 22:49:59 ID:cgtHIn9X
コピペだろ?反応すんなよm9(^Д^)プギャー
917774RR:2006/04/08(土) 22:50:39 ID:CzgxQohg
>>912
まじでアフォばっかりでしょ。俺も同じ意見。
FCRのセッティングもワラタよ。
20キロ走るからセッティングOK? プゲラ
918899:2006/04/08(土) 23:36:57 ID:3yyc0vkj
みなさん、特に>904さん、丁寧なレスありがとうございます。

どうやら、思うより大丈夫そうですね。
前車が某ドイツのフルカウル車でしたから、なんとかなりそうです。
っていうか、もう少しいじれる単車をさがしてました。
ちょっとブランクがあるリターンライダーです。

こちら、まだ積雪のある一応バイク乗りには大人気の地方住まいです。
もし購入の折は、報告させていただきます。
ありがとうございました。

>912見たいなコピペ張られるってことは、結構人気者ですね!!w
919774RR:2006/04/08(土) 23:41:00 ID:6dCpau/y
>917
是非ご高説を賜りたい。いやまじで。

変な挙動が無くて燃費がよければとりあえずいいんじゃないの?
920774RR:2006/04/08(土) 23:53:07 ID:OrgtYxI5
917は
サンデーメカニックだから
聞いたってわからんよ
921774RR:2006/04/09(日) 00:24:26 ID:yjQm/emx
>>919
まじレスすれば変な挙動があるかどうかは素人は判断できない。
初めから変でもそんな物だよとプロに言われれば信じるしね。
既出だけどダイノはそういう意味でもデータとしてちゃんと残るから有効なんです。

セッティングは膨大なデータから得られると覚えましょう>920
922774RR:2006/04/09(日) 00:33:19 ID:q4SCL581
突っ込みどころ満載ワロタ
923774RR:2006/04/09(日) 01:15:29 ID:EYPvXOOJ
絵に描いたような一般論レスでワロタ
924774RR:2006/04/09(日) 02:04:53 ID:6mimLUbS
>>921
そんなのプロぢゃねぇや。
925774RR:2006/04/09(日) 13:30:37 ID:A0wnoDab
>>912 バロン社員乙!
926はぴ ◆T424.Ra/O. :2006/04/09(日) 15:43:26 ID:ioCiCA4e
かなり大漁の様ですね…
春になると釣市も大勢いらっしゃる様でw


でもスレ落ちる心配なくていいですねーwww
92704TDM:2006/04/09(日) 22:20:48 ID:CURhd45b
初のユーザー車検無事に通りました。
928774RR:2006/04/09(日) 22:27:12 ID:kM0S/W+F
こんなの出るみたいですよ。

ttp://www.motards-online.com/moto-essais-articles/images/illus/YamahaMT-02.jpg

どうみてもこのスレの仲間入りですよね。
929774RR:2006/04/09(日) 23:07:29 ID:L0jE35M3
無理矢理っぷりがいいな。
930774RR:2006/04/09(日) 23:26:39 ID:kM0S/W+F
??
10バルブ仲間、一丁上がりでしょ?
無理やり挿入なんかしてませんよ。
ちゃんと合意してくださいよ。
931774RR:2006/04/10(月) 00:59:11 ID:+FvKHSKn
>>930
>>929はその写真に対しての事だと思うんだが・・・
俺もこれは無理矢理な感じがするw 実際はもっとカッコよくなるはず
932774RR:2006/04/10(月) 08:20:59 ID:pN+YyVje
ほう、、
02はもっぱらブルドックベースの1100って
噂だったけど、こいつで来ましたかぁ。

たしかにBT1100ベースだと、出力低いから
どーすんだろって思ってだけど、これは
なかなか良い所に目をつけたかも。

010203、良い感じのラインアップだね。
933774RR:2006/04/10(月) 12:37:16 ID:9Pvam7Un
>>932
ブルドッグは空冷アメリカンVエンジンのだっけ?
Buel傾向(でもおとなしい)系だったよね。

MT-02は惹かれるなぁ
やっぱりマフラーには冷却ファン付きだろうか(でないと荷物が…)
934774RR:2006/04/10(月) 18:08:25 ID:o1OVHD3x
逆にシートカウル内で肉や芋を焼けるようにしてはどうか。
火加減はエンジン回転数で調節、峠を攻めればチャーハンもできる。
レースではタイムと料理の味によって順位が決定。

・・・これだ。 ビッグビジネスになりそうだぜ。
935774RR:2006/04/10(月) 21:17:45 ID:7ac2uv4x
くそつまらん
936774RR:2006/04/10(月) 23:26:56 ID:/KsS2rWC
MT03が何ともいえない位置に収まったから、これはこれで期待○
937774RR:2006/04/11(火) 00:32:39 ID:P4JtjhlO
デブいなぁ・・
938TRX欲しいな:2006/04/12(水) 06:28:08 ID:eytSXeiu
はびさん皆さんようやく今週末にはTRXのオーナーになる予定です
939はぴ ◆T424.Ra/O. :2006/04/12(水) 20:11:02 ID:heiypjey
>>938
ようこそ!はじめまして

TRXは普段着で着れるお気に入りの服のような
敷居の低さと程よいスポーツテイストが気に入ってます。
だからといって遅いわけではないので本気になっても
乗り手に答えてくれるいいバイクですよー
940774RR:2006/04/12(水) 20:18:40 ID:+SlydHWh
週末が待ち遠しいね
941774RR:2006/04/12(水) 22:50:49 ID:uG+It12a
リアのパイロットロードがちびてきた。
長持ちするって聞いた割には、減りが早かったような気がするが、
グリップも悪くはなかったのでまあいいか。
フロントに履かせて、今のとこ具合がいいBT−014で決まりだな。
942774RR:2006/04/12(水) 23:39:18 ID:SQSr13tX
現在SV650(無印・S)とTRX850で迷っています。
乗り比べた事がある方ご意見いただけませんでしょうか?

使用用途は 通勤6割 ツーリング2割 峠2割 といった感じです。
またTRXの購入に当たって気をつける点など教えていただけましたら幸いです。

当方現在3VN乗りです。
943774RR:2006/04/13(木) 00:54:29 ID:zyEV8WJj
>>942
3VNって何?
944774RR:2006/04/13(木) 01:36:08 ID:6rGoJ0uU
4型SRX400でそ。
いわゆるセル付きモノサスなヤシですな。
945TRX欲しいな:2006/04/13(木) 06:34:56 ID:Dbbzzuxs
実ははじめてではありません! 以前ミィシュランタイヤとの相性について質問して 明確な解答していただきました
946774RR:2006/04/13(木) 07:24:13 ID:Dbbzzuxs
もともと着いてたBSが生きてるので、交換は少し先になりそうですが…
94795虎X:2006/04/13(木) 21:04:18 ID:b57u/0Ib
>>942
試乗車のSV650に乗ったことあるが
やはりパワーの差は歴然だと思ふ。
同時にSV400も乗ったのだが
650も400のマイルドなイメージそのままに全体にトルクアップした感じ。
極低速の扱いやすさは650の方がイイ(・∀・)!って思ったが
漏れはTRXにぞっこんなのでこちらをお薦めする。
でも通勤6割なら650でもいいかもね。

購入時のポイントは、他の車種同様で
特にTRXで気をつける点なんかあるかな?
漏れの初期型もう2万5千km走ってるがノントラブルだから・・・
948774RR:2006/04/14(金) 08:19:50 ID:yctkga54
650はTRXみたいな雰囲気だったね
949774RR:2006/04/14(金) 12:45:40 ID:h69+sJf3
自分も今週末に03年型TDM900のオーナーになります。よろピく。
VTR1000Fから乗り換えです。

実車は先週見てきました。きれいな車でした。走行23000km
セルモータの上側、見えないところから少々オイルもれしているみたいです。
自分で直せるところだと良いけど、それだけが気がかり。

今週GIVIの52L荷物箱を買いまして、これはバイクより立派に見えます。
950774RR:2006/04/14(金) 21:05:38 ID:7LnRVEKF
先週の土曜日にスコール食らって
ドロドロになった俺のTDM。
週末は雨のようだから、洗車は来週かな。
951774RR:2006/04/15(土) 00:16:57 ID:T3b8BImf
>949
おめでとう!TDM900オーナーが一人増えた。
自分も中古で02を購入しました。
走行2100キロのイエローセンタースタンド付きです。
952774RR:2006/04/15(土) 00:59:39 ID:/9aPZMag
黄色ほしかったなあ。ピカチュウみたいだった…。
953774RR:2006/04/15(土) 06:08:41 ID:VZ6WJS53
黄色はいい色だな。
赤も良かった。
954774RR:2006/04/15(土) 06:38:42 ID:7uJimY9Y
850のイエローです。
フェイスがワルっぽいのでライチュウ号と呼んでます。
955774RR:2006/04/15(土) 07:57:46 ID:T3b8BImf
951です。
>952
>ピカチュウみたいだった…。
娘にも同じ事を言われた。
エンジンスライダーのヘッドが黒いのでそれがツノっぽいそうです。
956774RR:2006/04/15(土) 19:05:26 ID:DEFmJ4XR
気になるなTDM
850でも900でもいいから
グッドな所教えてください。
957774RR:2006/04/15(土) 21:35:24 ID:A4+wLLp4
グッドな所を挙げるのは難しいが
次も乗りたいというか、他に気になるバイクがみつからん
958774RR:2006/04/16(日) 00:24:16 ID:v7e1FVUf
TRXのタンクキャップの鍵が挿しにくい、回しにくい状態になり分解してみた。
キーシリンダーは外せなかったが、裏側のOリングを外し、556を鍵穴から吹いたら復活。
あとはエアで余分な556を飛ばしておいた。
前回洗車した際の水分が残っていたことが原因と思われる。
鍵穴を覆う小蓋には、固定用の小さなベアリング球とバネが蝶番部分にあった。
気付かずに落とさないようにしよう。
以上チラシの裏からコピペ。
959774RR:2006/04/16(日) 03:28:23 ID:1eC8NfYr
バイクの場合、あまり水かけ洗車はしない方がいいとか聞いた。
濡れ雑巾で拭き取るだけで、充分きれいな状態を保てるとか。
錆びの原因になったり、電装系のトラブルになったりの副作用があるから、
そうなのかも知れないな。
960774RR:2006/04/16(日) 03:47:32 ID:MPbfzR0u
>956
素人ですが、2年乗って感じたこと

あんまりみかけない
4気筒のような電気モーター感がない
ルーズな走りができない(適切なギアを選ばないといけない)
とにかく疲労が少ない
燃費がよい(高速で25km/l以上)
961774RR:2006/04/16(日) 09:35:20 ID:9Nj5jGAE
>986
おれも957と同じだな
他に乗りたいと思わせる様バイクが無かった。

850から900に乗り換えたけどTDMはTDMだったよ。

唯一無二です。
962774RR:2006/04/16(日) 10:04:39 ID:3irov5M6
05 TDMに乗って1年、4500km。
燃費が良い。
長距離が楽。
エンジンのドコドコ感が楽しい。

コーナリング時、路面のギャップやうねりで大きく暴れる。
真夏の街中は走る気がしない。
963774RR:2006/04/16(日) 12:29:36 ID:RWv5JOPD
あえて良くない点をあげるなら・・・・
エンジンオイルの量が多い。→交換1回当たりの金額が高い

それで俺は↓の住人になってしまった訳だが。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144498090

今日もエンジンオーバーホールしたわけでもないのに4リットル使い切ってしまった・・・
*850はフィルター交換時で3.6リットル@サービスマニュアル
(今回は2輪用を使った。フィルターを含めて7,077円也)
964774RR:2006/04/16(日) 13:04:07 ID:kav9vmPR
>あえて良くない点をあげるなら・・・・

フロント18インチ故にタイヤ選択肢が少ない、とか。
水温上がってファン回るの早杉、とか。
メットホルダー無いとか。
965774RR:2006/04/16(日) 13:06:02 ID:0yn+F6ww
>あえて良くない点をあげるなら・・・・

個性的なデザインとか
966774RR:2006/04/16(日) 22:40:45 ID:eMtqomg/
>>965
好きな女の子を苛めた経験あるだろ?
967774RR:2006/04/17(月) 15:31:37 ID:NdWBjB+R
業物んところに何回もTDM貼ってるキチガイは死ね!
おまえ頭わりーんだよ!
968774RR:2006/04/17(月) 18:10:52 ID:k0uB6mM5
>>966
消えちゃってるけど
何があったの?
969774RR:2006/04/17(月) 18:12:12 ID:k0uB6mM5
まちごうた
>>967ですた
ごみんちゃい
970774RR:2006/04/17(月) 21:15:36 ID:MPa+dV2c
頭悪くてしかも打たれ弱いから文句言われたら速攻スレごとアボーンしてんだろ
消すくらいなら始めから貼らなきゃいいのになあ
他のTDM乗りに迷惑だから二度と貼るなよカス
971774RR:2006/04/17(月) 21:33:46 ID:m31b2j5U
前もにたようなことなかったっけ?
同じ人?
972774RR:2006/04/18(火) 03:46:31 ID:jax4f/pv
>>967
何が気に食わないんだろう?
しかもココとは関係無い業物掲示板の話を持ち込み罵倒する。
ココの住人が全員あそこも見てると思ってるのかな?
>おまえ頭わりーんだよ!
ご自分の事ですか?<w
>>970
>他のTDM乗りに迷惑だから二度と貼るなよカス
何が迷惑なのか具体的に教えて欲しいな?
それと他人をカス呼ばわりする根拠もな。

あっ、言っとくけどあそこに貼ったのは俺じゃないから。
973774RR:2006/04/18(火) 09:25:24 ID:apz0jXfz
>>972
向こう見てる奴はこっち見てるから問題ないと。
俺もあのTDM氏はバイクいじる金があっても頭は悪いと思う。
いや頭悪いというか鈍臭いと言うべきか。


そして 本 人 乙 !
974774RR:2006/04/18(火) 09:51:05 ID:7D/j5o6u
>>973
>向こう見てる奴はこっち見てるから問題ないと。
それが真実かも疑わしいがそうだとしても逆はありえねーから。
他所の話題をするのもいいが気を使えってことだ。
975774RR:2006/04/18(火) 11:01:27 ID:jax4f/pv
>>973
俺のは4EPだから本人じゃないんだけど<w
>いや頭悪いというか鈍臭いと言うべきか。
だからなぜそう思う?さらに何故ココで話題にするか教えて欲しいね。
頭が悪いから訳もなく他人を馬鹿にし場所を選ばないDQNと認定されるぞ。
976774RR:2006/04/18(火) 17:38:22 ID:7V9ZRvaL
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""

まぁ、茶でも飲んでもちつけ。
977774RR:2006/04/18(火) 20:10:54 ID:Jpa4GRO5
      ちょっとお茶飲ませてくださいね
  ∧_∧
 (´・ω・)
 (つ旦c
 と_)_)
978TDM900青:2006/04/18(火) 20:49:04 ID:20d5VQ+S
オーリンズのリアショック入れてみますた。
今まで付いてたリアショックは何してたんだろう・・・。
高い金払ってつけた甲斐がありました。

 TDM900の良いところ
パワー無いのに高速でふわわkm/h巡航できる。
燃費が良い、慣れてくるとすり抜けがスクーター並

 悪いところ
メンテ性悪し。フロントタイヤの選択肢が少なし・・・。
デカイ・・・・・。

どうよ・・・?w

979774RR:2006/04/18(火) 21:38:21 ID:jax4f/pv
>どうよ・・・?w
とあるので私の個人的な意見で、
>デカイ・・・・・。
大型バイクとしてはスリムでデカイとは思えないけど。
というか、
>すり抜けがスクーター並
ならデカくないでしょ?
980774RR:2006/04/18(火) 22:20:46 ID:ZtFoalZO
>パワー無いのに高速でふわわkm/h巡航できる。

パワー無くないってw
ただ、あわわkm/h出るバイクがあるからそう思うだけ。
加速だって、ほとんどの4輪は足元にも及ばんぞ。
もちろんあわわバイクには敵わんがw
981774RR:2006/04/18(火) 23:02:46 ID:ehFUIOBo
>>978
オーリンズのリアショックは、
いまいち迷ってはいたのですが、
決心がつきました。買ってきます!
982774RR:2006/04/18(火) 23:32:25 ID:p1Ud0Lfb
同じ10万出してフルエキ買うよりずーっとずーっと価値のあるもんですな。
983774RR:2006/04/19(水) 08:17:17 ID:TPec3Kcf
>>980
ていうか、公道を走るのに必要十分なパワーですね。
なんでも高出力が良いように思うけど、部品の耐久性や
発生する熱を考えると、これ以上要らない。

購入の際、ツアラー系統でFJRも考えたけど、タンクに触れないほど
熱くなると聞いたので、止めました。
TDMは良いバイクです。
984774RR:2006/04/19(水) 10:08:03 ID:5wZvHsxW
TDMはあまり熱くならないね〜。
去年友人のGSX1400乗らせてもらったんだけど、
久々の空冷エンジンの股火鉢を思い出したよ。

人とカットビ系ツーリングする時には、
直線でやはり置いていかれるけれど、
一人でマターリ走るには必要十分なパワーですね。
ツインの扱いやすさで、
細い酷道とかにもガンガン入っていけるし、
フラットダートでも入っていけるしね。
985774RR:2006/04/19(水) 11:58:19 ID:HfmsTwHq
オーリンズのリアショックの話しでてたのでお尋ねします! オーリンズで98〜 WPで96〜とかカタログの装着条件でてたのですが、95には無加工ではつかないのですか? あっTRXです
986はぴ:2006/04/19(水) 12:23:22 ID:UIHZMm7L
>>985
TRXだったら無問題です。
基本的に変わってないはず…
987774RR:2006/04/19(水) 12:34:23 ID:HfmsTwHq
ほんとですか? 某にりんかんのお兄さんに眉しかめられながら、ダメだしされたもんで、マイチェンて98頃しただけですモンね?
988はぴ:2006/04/19(水) 12:46:24 ID:UIHZMm7L
マイチェンといってもE/Gとカラーリングぐらい?
サスはそのままではないでしょうか
某にりんかんのお兄さんはメーカー指定
通りにしか返答できなかったのでは…


返品されたら困るからw
989774RR:2006/04/19(水) 13:15:01 ID:HfmsTwHq
なるほど! 随分改造範囲が狭まったなぁ〜と凹んでたけど、安心しましたぁ〜
990774RR:2006/04/19(水) 22:57:48 ID:nWAKWjSc
TRXの海外仕様のご当地デビューが98とか96だからなんかな?
991774RR:2006/04/19(水) 23:55:44 ID:5uoF8HXs
次スレ頼む
 ↓
992774RR:2006/04/20(木) 01:05:16 ID:Ggi29lo5
ほい
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP10【TRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145462595/
993774RR:2006/04/20(木) 01:26:53 ID:oD1xuMKX
 
994774RR:2006/04/20(木) 01:29:27 ID:LRs7SDlC
おつうめ
995774RR:2006/04/20(木) 06:26:29 ID:2bRRcJ1j
かつおうめ
996774RR:2006/04/20(木) 08:44:14 ID:ckcSUDk7
梅酒
997774RR:2006/04/20(木) 08:56:31 ID:ahWSLiUf
TRX売却埋め。
楽しかったけど、オフ車に戻るよ。ノシ
998774RR:2006/04/20(木) 09:16:40 ID:2Tfnwwzf
埋めつつ、明日2回目の車検に行こうとか思ってる900海苔
999774RR:2006/04/20(木) 09:47:20 ID:7ESIQSUu
オイルシール交換埋め
やっとケムケムから開放されたよ
1000774RR:2006/04/20(木) 09:48:53 ID:3f8W6Hk2
1000なら、今日ハンコ押してくるよ。TDM900
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐