50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
一応推奨らしいお約束。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう
・質問は禁止とまではいきませんが、最低限テンプレを読みましょう。
 ちゃんと質問スレは別にあります。

お役立ちリンク集
原付-50cc@wiki          http://bike.yh.land.to/
車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htm
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識          ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2005/09/25(日) 13:02:26 ID:IA8wQWYJ
質問スレ
■初心者のためのよろず質問スレッドVol265■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127225552/

関連スレ
原付免許取得スレ Part 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125213960/

【あえて原付】原付でツーリング7日目【のんびり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124539469/

3774RR:2005/09/25(日) 13:03:05 ID:IA8wQWYJ
過去ログ
Part27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125931308/
Part26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123859537/l50
Part25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122013961/
Part24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119945415/
Part23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118032308/
Part22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116615216/
Part21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115255486/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113068606/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112098351/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111072967/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110102697/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108750384/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106757090/
Part14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103552374/
Part13 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099791004/
Part12 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097692186/
Part11 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095745434/
Part10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092751805/
Part9 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090396433/
Part8 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088122901/
Part7 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086060345/
Part6 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083667617/
Part5 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/
Part4 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078422293/
Part3 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074526539/
Part2 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069192677/
Part1 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060934782/
4774RR:2005/09/25(日) 13:04:47 ID:IA8wQWYJ
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 それに質問スレもちゃんと関連スレに載っています。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にきっちり整備してあげましょう。
 ただ、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
 あくまでも自己責任で。
5774RR:2005/09/25(日) 13:51:30 ID:JyID6ClY
>>1


とりあえずは残さずに食べよう
50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125931308/
6774RR:2005/09/25(日) 14:35:51 ID:8O5DbYph
このスレタイ個人的にスキだなぁ…
いかに原付きに愛着あるか伝わってくるよ…
7774RR:2005/09/25(日) 14:38:08 ID:JyID6ClY
隔離スレとして
【厨房】50ccエンジンを極める!● 原付で爆走
でも建てるか(藁)
8774RR:2005/09/25(日) 14:45:05 ID:5bp3Pnkn
・4st原付って環境に良いの?

いいえ、全然汚いです。
端的に言えば普通車(2.0Lクラス)10台分の汚い排ガスです。
もしその自動車がグリーン税制適合車でしたら20〜30台相当に登ります。
それぐらいの汚い排ガスを、たった一台の4st原付が垂れ流しているのです。

たかが原付程度で?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、
排気量が小さすぎる上にコスト制約が厳しい原付の方が環境に与えるインパクトは大きいのです。
むしろ排気量とコストに余裕のある大型車の方が対策は容易でして、現にホンダのVFR600は
既に十二分にクリーンと言える環境性能を実現しています。

本当にクリーンと呼べる原付が欲しいのでしたら、2006年以降に新規販売される
次期排ガス規制適合車を待ちましょう。

・それでも2stに比べたらマシだ!!

そうですね。

「汗かきの糞デブ/w刺激臭」

と呼んでも差し支えない2stに比べると4stは

「汗かきの糞デブ/w臭い付」

程度と言えます。
当人達にとっては埋めがたい差なのでしょうが、第三者から見ると果たして・・・?
9774RR:2005/09/25(日) 14:48:12 ID:JyID6ClY
>>8
粘着乙
10774RR:2005/09/25(日) 16:43:52 ID:g/rNlkZs
そうだったんだ…初めて知った…
11774RR:2005/09/25(日) 17:02:43 ID:t8VyjSJr
Z4って性能良いですか?
12774RR:2005/09/25(日) 17:42:43 ID:Afpt3V0w
普通。
13774RR:2005/09/25(日) 17:54:21 ID:xYUjGELd
・50ccの原付は2車線以上の道路で、一番左以外の車線をずっと走っていると通行区分違反になります。
罰金5000円、点数1点。(黄色やピンクナンバーの原付2種は問題なし)
駐車車両等の回避が終わったら速やかに元の車線に戻りましょう。
車線変更の前にはウインカーを出し、目視とミラーで確認を忘れずに。


原付取得スレで質問があったので…次スレのテンプレに入れて下さい。
14774RR:2005/09/25(日) 18:32:15 ID:0a4iMDsn
初心運転者講習の講習終了試験ってどういう問題が出るんですか?
この試験に落ちると免停になったりしますか?
15774RR:2005/09/25(日) 20:29:05 ID:dKyHO23H
このスレのまとめサイト作ってるんだけど
誰かに許可とかいるのかな?
16774RR:2005/09/25(日) 20:47:12 ID:MjvOAw5v
>>8
>・4st原付って環境に良いの?
>いいえ、全然汚いです。

答えになっていない上に「全然」の使い方が間違っている。
それをいうなら「いいえ、全然良くないです」とすべきだ。

君の知性が4st原付乗り全体の評価を著しく下げることに気付くべき。
17774RR:2005/09/25(日) 20:49:40 ID:ytIhogeA
(´・ω・`)こんなんイヤやがな

http://blog3.fc2.com/p/paraphilia/file/img20050705232606.jpg
リアル便所名飯の痕跡U。
18774RR:2005/09/25(日) 22:12:15 ID:g/rNlkZs
>>13
言っておくけど、どこで習った?
俺は事故起こした車にいちゃ紋付けられて、警察よばれて、いろいろもめたけど、
「原付は、一番左の車線以外を走ると違反になるけど、罰金や原点の対象にはならない」
っておまわりさんに言われたなぁ。
さぁ、どうする?
19774RR:2005/09/26(月) 00:29:10 ID:2ldD/ygd
>>15
別に許可なんて必要ないだろうけど、
すでに>>1のテンプレにまとめサイト的なwikiがあるぞ。
20774RR:2005/09/26(月) 00:30:42 ID:FT/kanZe
>>17
南海キャンディーズの人?
21774RR:2005/09/26(月) 02:36:23 ID:7gRSXujR
>>13
その根拠は何ですか?

道路交通法の第二十条だと
「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。(以下略)」
で原付に限らないと思うが。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%b9%98%48%8c%f0%92%ca%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S35HO105&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
22774RR:2005/09/26(月) 12:25:11 ID:yR0lh03S
>19
ごめん説明不足でした。携帯用です。
23774RR:2005/09/26(月) 12:36:20 ID:DvfYnFj4
>8
つ Co2総排出量
24774RR:2005/09/26(月) 16:59:13 ID:rBmacIpH
DQNスクーターのDQN3人は迫力があった。
テラおそいし。メガわろた
25774RR:2005/09/26(月) 17:51:51 ID:2ldD/ygd
>>22
携帯からでもwiki見れたよ。編集もできるぽい。

携帯専用もあったら便利だろうけどね。
26774RR:2005/09/26(月) 21:20:04 ID:LXkHrW08
>>22
携帯用もあんまりいらないだろ
絶対に>>1のwikiとダブっちゃうし(たまにコピペだけでサイト作る最低の香具師もいる)
携帯からじゃたいして編集できない
27774RR:2005/09/26(月) 22:02:41 ID:528hX5QK
誰かここ更新してくれ。他のところは結構よくできてるが50cc全般の所だけ内容が薄い…
http://bike.yh.land.to/index.php?50cc%C1%B4%C8%CC
28774RR:2005/09/26(月) 23:49:57 ID:UCOYoAzS
前スレ>>996
ZRが好きでJOGとの値段の差が納得いくようであればZRを買えばよろし。
ZRとJOGの中間モデルのようなJOGZUってのもある。外観はZRから羽根を取っ払って
代わりにJOGの荷台を付けたって感じ。ZRに比べて羽根がない分だけ見た目大人しめだから
盗難率はZRより下がるかもしれない。
29774RR:2005/09/27(火) 00:52:23 ID:34lTDb4h
>>21
そうそう
車でも違反切られるよ
30774RR:2005/09/27(火) 01:09:28 ID:rAdxrNL7
二段階右折でひっかかっちまった
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
31774RR:2005/09/27(火) 01:46:14 ID:bsmbkebh
>26
じゃあテンプレートとしては出さないから名前だけでも借りていいですか?
このスレの名前にはまってしまってどうしても使いたいです。
32774RR:2005/09/27(火) 09:25:41 ID:m+9o3HBR
>>21
>>29
ツッコミどころを間違えてる気がするぞ。
>>13が誤りなのは確かだが。
33774RR:2005/09/27(火) 14:46:49 ID:AMxapDcc
金が貯まんねぇ
34774RR:2005/09/27(火) 19:49:11 ID:h5INb9IY
なんか書き込みが少ないぽ(´・ω・`)
35774RR:2005/09/27(火) 20:31:51 ID:rKDILJYa0
あげあげ
36774RR:2005/09/27(火) 20:53:44 ID:orfOowjM0
今日、ジャイロキャノピーに乗ったピザ男が坂道をエッコラエッコラ登ってました
ただでさえ重い車体なのに、ジャイロさんかぁいそう…

…いつもの帰り道が少し違って見えた
37774RR:2005/09/27(火) 21:08:01 ID:WB0bfc4E0
別にバイクとか原付とかに興味なくて、単に下駄として利用する場合
できれば外観そこそこで燃費よくて使いやすい機種っていったらどれですかね?
38774RR:2005/09/27(火) 21:10:20 ID:vw+4eST00
>>37
カブ
メットインないのが不便なら
todayとかLet's4とか
39774RR:2005/09/27(火) 21:11:16 ID:kmLPcdB20
金銭的制約ないなら、Z4をゲタ代わりに使用すべし。
40774RR:2005/09/27(火) 21:13:22 ID:WB0bfc4E0
メットインあったほうがいいかな…ないほうが格好はいいが
っていうかカブってMTって聞いたけど難しいのでは?

>>39金銭的制約とは?高いってことですか?
4137:2005/09/27(火) 21:16:03 ID:WB0bfc4E0
ちなみに男です
42774RR:2005/09/27(火) 21:18:05 ID:h5INb9IY0
>>37
38氏に同意。タフさで有名なカブ。
ホントに下駄と割り切るならATかつメットインのある 4 s t スクーター。
便利だし燃費いいしそこそこ丈夫。代表格はHONDAスマートディオ、SUZUKIレッツ4など。
43774RR:2005/09/27(火) 21:18:39 ID:kmLPcdB20
>>40
車両代+保険代+メット等の装備を含めた乗り出しの予算が
レッツ4なら15万〜、Z4だと25万つーこと。
44774RR:2005/09/27(火) 21:20:33 ID:h5INb9IY0
>>41
カブはギアチェンジの必要はあるけどクラッチないからそんなに難しくないです。
金銭的制約ってのは多分スマートディオZ4FIの価格についてかと。確か定価20万くらいだったはず。
4537:2005/09/27(火) 21:26:42 ID:WB0bfc4E0
>>43
へーだいぶ違うんですね

原付って意外と高いんですね。もちろん好きな人にとってはいいんでしょうけど
じゃあレッツ4かスマートディオの中古かなあ…
46774RR:2005/09/27(火) 21:32:14 ID:6dmP5aJl0
中古にタフさを求めちゃいかんよ。

劣化してる部分があるから値引きされてるんだし。
47774RR:2005/09/27(火) 21:41:31 ID:B4h4vUAD0
下駄がわりに原付買おうと思うんだけど、リターン式
しか乗ったことがない。ロータリー式ってなんか恐そ
うだけど、減速するときのチェンジって、どうやるんだ
べ?
48774RR:2005/09/27(火) 21:45:41 ID:6dmP5aJl0
>>45
カブは新車だと定価172200円〜で仕様によって変化。
スマートディオZ4は定価210000円、
レッツ4は定価104790円。
カブならリアボックス等を付けると下手なメットインより積載量が増える。

goobikeで今出てきた機種の値段見てみな。
49774RR:2005/09/27(火) 21:49:13 ID:jS5/smn60
>>47
下駄なら原2買ったほうがいい希ガス
50774RR:2005/09/27(火) 21:52:37 ID:XuWButiW0
>>47
後ろに踏め。3速→2速→1速。

つか、最近のモデルは安全対策のため、走行中は
3速→ニュートラルは入らなかったんではないかと。
停車中は入るが。
5147:2005/09/27(火) 22:17:36 ID:B4h4vUAD0
>>50
そ、そうだったのか!!うひょー。ご教授、ありがとう
ございました。

>>49
ほんと、そうだと思う。でも、原付しか乗れないオヤジ
にも使わせる関係で、無理なのです。
52774RR:2005/09/27(火) 22:46:32 ID:dtpF93j1
免許も取ってない15才なんですけど、原付の運転は難しいですか?
53774RR:2005/09/27(火) 22:49:30 ID:w82eDVuP
免許取ればわかると思うよ。
54774RR:2005/09/27(火) 22:53:04 ID:6dmP5aJl
簡単、といえば語弊があるな。
ただ走らせる事だけなら誰でもできるんだが、
”運転”となると周囲の状況判断が必要だから簡単とはいえない。
危険予測、車の流れ、車間距離、走行位置を考えて走れて
やっと原付の運転ができてると言える。

原付なんて被害者の側には簡単になれる乗り物だしな。
ちなみに、ババアが乗ってる原付は人間魚雷だと思って走るべし。
55774RR:2005/09/27(火) 22:55:23 ID:7qewG+SP
原付購入するときに必要な物ってなんだろ?(´・ω・`)
56774RR:2005/09/27(火) 22:57:19 ID:kmLPcdB2
>>54
人間魚雷ワロス。

そういや、戦時中「桜花」っていう人間爆弾がマジであったな。
57774RR:2005/09/27(火) 23:01:42 ID:w1CykrEw
>>56
パッパラ隊しか思い出せない
58774RR:2005/09/27(火) 23:06:18 ID:6dmP5aJl
>>55
買う原付が決まって見積もりもとった状態で
初めて必要になるのは免許証、印鑑、それと購入資金。
決まるまでは手ぶらで何軒もバイク屋を訪ねてみるがよろし。
ちなみにヘルメットはバイク屋で買うよりバイク用品店で買った方が幸せになれるかも。
大きい店だとよりどりみどり。

>>56
人間が操縦するロケット弾ですな。ありゃ悪魔の兵器だ…
ちなみに人間魚雷様はミラーがあさっての方向を向いているので一目で分かります。
59774RR:2005/09/27(火) 23:20:28 ID:h5INb9IY
中古車板をブラついてたらこんなスレを発見しますた。

皆のおすすめ中古原付ってどんなの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1104437644/

違う板だけど、次スレあたりからテンプレの関連スレんとこに加えてあげてみてはどうだろか。
たまに質問があるみたいなんだけど進行が遅いスレみたいなんで・・・(;´Д`)
60774RR:2005/09/27(火) 23:23:17 ID:6dmP5aJl
>>59
中古の原付におすすめなんて存在しないから。

個々の状態差が激しすぎて現物見ない限り判断不可という現実。
61774RR:2005/09/27(火) 23:35:26 ID:cYy+kmfn
>>45
カブはほかのスクーターに比べて、加速がかなり遅いので、不便かも。
ギア下げるのも、走行中の場合はスロットル回した状態で、
ギアチェンジのペダル踏みながら、エンジンの回転数が、ギアとちょうど良くなるまで待ってから、
離すと言うことをやらなければならない。
燃費は一番良いけど。
62774RR:2005/09/27(火) 23:45:12 ID:OO459dfV
任意保険入ってる人、どんなの入ってますか?
入ったほうがいいんでしょうか
63774RR:2005/09/27(火) 23:47:29 ID:6dmP5aJl
>>62
家族(別居OK)で車の任意保険入っている人が居れば
年一万以下でファミリーバイク特約(対人対物無制限)が使える。

とりあえず、対人無制限の保険だけでも入っていた方が良いですよ。
64ネタレス:2005/09/27(火) 23:48:02 ID:dVFzU5lV
入ったほうがいいに決まってる。
俺は全労災でつき3220円。
でも対物500マソだからほかの保険に変えるかもしれない。
65774RR:2005/09/27(火) 23:57:34 ID:LwQ40cV2
>>62
入らない方がいいかもよ
あなたの住んでる地域によっては
66774RR:2005/09/28(水) 00:11:19 ID:4EjW2p6a
任意保険など入りたくないが、通勤使用するにあたり勤務先に
義務づけられているから仕方なく入った。
事故らない自信があるなら入らなくてもいいかもよ。
金を捨てるに等しいから。
ちなみに現在17等級。
67774RR:2005/09/28(水) 00:43:08 ID:ILvvwRIQ
で、任意をやめたとたんに事故るというマーフィーの法則。
68人身被害者:2005/09/28(水) 00:43:08 ID:p9TE1hjb
>>62
まあ、事故らない自信があっても、巻き込まれる事もあるから、
必ず入るべし。
保険というのは、「いざという時」頼りになるが、
任意無保険で「いざと言う時」が来たらとんでもない事になるぞ。

ちなみにこのスレをチェックして見て、
無保険だとどんなに悲惨な事になるか考えてみると良いよ。
事実上もらい事故でもバイクが動いていれば過失割合が付くし、
その時「お金がありません。」では、済まないから。
あと、保険会社もひどい所があるから、加入する時に要チェックだよ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126739368/l50
69774RR:2005/09/28(水) 00:54:15 ID:CL7gKtnB
>>63-68
レスありがとうございます。
友達は事故しても殺すことはめったにないから入らないんで
いいんじゃないと言うんですが俺はやっぱり怖いので入る方向で親と相談します。
70774RR:2005/09/28(水) 01:01:57 ID:cC+W4e9R
>>69
い心がけだよ(^_^)
一度でも事故に遭った人ならわかるけれど,こっちの都合や意思とは無関係に加害者・被害
者になるからね。
「安心料」と思うべし。これで「原付で任意保険? ( ´,_ゝ`)プッ チキン野郎が(藁)」
というヤツもいるだろうが,華麗にスルーしてくれ。
いい二輪ライフを満喫してな。
71774RR:2005/09/28(水) 02:35:26 ID:diyW8zq7
今日は、みんなが近づかない屠殺場地区を冒険してきた・・・
首を切られ生皮をはがされた動物がたくさん、吊されてるところを目撃・・・
まわりに気づかれ即刻で脱出してきた・・・
これも原付のええところやな・・・
(;´Д`)ハァハァ

72774RR:2005/09/28(水) 03:39:47 ID:yUPiq775
>>71
((((((( ;゜Д゜)))))))!!!!!!
73774RR:2005/09/28(水) 03:40:45 ID:iY10c/vD
肉屋に行ってきただけだろ
74774RR:2005/09/28(水) 04:36:02 ID:dJrSnLVC
動物の剥製を作ってるトコだったりして。
75774RR:2005/09/28(水) 14:55:02 ID:TmEBB2fY
厳冬期は、皆どんな対策&服装にしてるの?
76774RR:2005/09/28(水) 15:00:06 ID:Vs7mmJMo
>>75
フルフェイスに首と手首がガッチリ詰まったブルゾン
手袋は遠赤外線素材のものを、肌着も遠赤防寒肌着を着用
77774RR:2005/09/28(水) 15:06:03 ID:TmEBB2fY
遠赤外線素材かぁ!
なるほど、探してみます。
78774RR:2005/09/28(水) 15:44:43 ID:dJrSnLVC
ブルゾン+ネックウォーマーだなぁ。
マフラー巻きたいところだけどバイクに乗車中は非常に危険だしね。
79774RR:2005/09/28(水) 17:08:35 ID:UJEDSp0t
今日免許取ったんですが、公道走るのに不安があるんですが、
交差点で右折する場合、小回りで曲がるためには右によって曲がると
習ったんですが、曲がったあとに左によるのが難しそうなんですが、
最初から左によって曲がってはだめですか?
80横山達矢:2005/09/28(水) 17:09:54 ID:qnZIVG9Z
死ね死ねうんこうんこーーーーーーーーーぉぉぉ

81774RR:2005/09/28(水) 17:43:48 ID:dJrSnLVC
>>79
だめだからそういうルールがあるんだと思うが。
左に寄った状態から急に右折すると後続車の邪魔になるし、
下手すると轢かれるかもしれないよ?
82774RR:2005/09/28(水) 18:21:35 ID:7q93eO1c
>>79
曲がった後左によるのが難しい、とかいうくらい下手なら乗るな
83774RR:2005/09/28(水) 18:22:20 ID:UJEDSp0t
>>81
やっぱ右通るんですね。右の店に入るために右折する時って
対向車線で車が走ってるときは右側によって待ってたらいいですか?
そのときって後続車は左を抜けて行くってことですか?
84774RR:2005/09/28(水) 18:23:51 ID:3y/pSvoo
今のHONDAの原付を宗一郎が見たら
…怒るかな?
85774RR:2005/09/28(水) 18:31:59 ID:zbvX4gZc
今年から京都で一人暮らしを始めたのですが、住民票は前の地元においてきています。
そして原付の免許を取りに行くために住所をこちら(京都)にうつしたいのですが、
必要な書類とどこでその申請ができるのか教えて下さい。
お願いします。

86774RR:2005/09/28(水) 18:32:14 ID:3fg0rFSh
>>84
軽くスパナが2〜3本飛んでくるよ
87774RR:2005/09/28(水) 18:38:30 ID:GnvgZd9D
>>83
対向車がいるときは対向車線にはみ出さないように
車線の右側で車体をセンターラインと平行にして待っていればいい。
後続車は幅があれば左を抜けていくし狭い道なら後で待つことになる。
対向車がパッシングして譲ってくれたりしたときは
車の影からすり抜けバイク・自転車が来ないか確認。
とにかく焦らないこと。
88774RR:2005/09/28(水) 18:41:50 ID:dJrSnLVC
>>83
普通に車線の右端で対向車が途切れるのを待ってればいいと思うが。
後続車はあなたとの間隔がちゃんと取れるようなら左側を通って抜いていくだろうし、
それがムリならあなたの後ろについて待っててくれるはず。

心配なら教本を確認しなおすのがベストかと。
89774RR:2005/09/28(水) 18:41:52 ID:rUtuHI4L
>>85
住民票を移すのなら、まずは地元の市町村役所に印鑑と運転免許書等をもって転出届をだす。
あとの手続きは窓口で聞いてみよう。
9088:2005/09/28(水) 18:43:26 ID:dJrSnLVC
ありゃ、87氏と被ってしまった。リロードすべきでした(;´Д`)
87氏サンクスです( ´∀`)
91774RR:2005/09/28(水) 23:34:33 ID:hZ7MxERl
長時間乗ってても楽なMTの原チャって何があるだろう
NS-1は何か持ってる人多そうだ
92774RR:2005/09/28(水) 23:42:39 ID:iY10c/vD
NS-1とかよりCD50とかYB-1とかK50とかの方が乗り易そう。
93774RR:2005/09/29(木) 00:03:45 ID:dJrSnLVC
>>91
2stは割と急かされる感覚だから、4stの方が長時間走行には向いてそう。
50ccだから余裕はあまりないかもしれないけども。
94774RR:2005/09/29(木) 00:41:29 ID:RaB+ULWV
>>91
逆。NS-1の場合は股でホールドするから冗談抜きで疲れない。
なんせ尻には負担かからないんだから。
ただ、4stバイクに比べると2st特有の甲高い音と振動で気疲れする感はある。
しょっちゅう乗るのならやっぱカブとかのビジバイには敵わないだろうね。

10時間ほど走った時はスクーター乗ってる奴の尻と腰辛そうだったなぁ。
95774RR:2005/09/29(木) 00:44:46 ID:RaB+ULWV
逆ってなんだorz
何か持ってそうとは失礼な。

俺が痔になったのは、
普段通学で乗ってるストリートマジック初期型が原因だと言ってみる。
激硬シートが尻に食い込んで振動をダイレクトに伝えてくれるんで、
流石に現行車種についてる柔らかいシートに交換しますた。
96774RR:2005/09/29(木) 01:03:12 ID:uoc/Syil
NS-1はなんだかいっぱい持っている人間がいそうだから
被るのを避けたいなぁ…という意味だったんだ、スマン。
97774RR:2005/09/29(木) 01:06:12 ID:RaB+ULWV
そっちの意味かwwwwwwwww俺いらん恥かいた_| ̄|○

被らない選択なら>>92に加えてGS50とかも良いかも。
基本的に4stのが遅い代わりに長く乗れるんでさんざん迷うがいいさ。
98774RR:2005/09/29(木) 01:28:53 ID:9MXN/eDI
原付のオイル交換しないでエンジンが焼けてしまったのですが
修理に出そうとしたら3万かかるといわれましたorz
どうにかして安く直す方法はないでしょうか・・・
99774RR:2005/09/29(木) 01:39:48 ID:b0m+dKU/
3万なら安いよきっと
100774RR:2005/09/29(木) 01:40:15 ID:N24DcBbx
安く直そうとすると結局また余計に金かかることになるよ。
101774RR:2005/09/29(木) 01:45:37 ID:9MXN/eDI
やっぱりそうですよね・・・。ありがとうございます
多少痛いですが今後のことも考えて修理出すことにします
102774RR:2005/09/29(木) 12:56:03 ID:sOZoqGp6
>>98
車種は何?4スト?
漏れは昔、2ストdioで焼き付いたとき、
バイク屋に転がっていた中古バイクのパーツで修理してもらったなあ。
8000円くらいだった。
103774RR:2005/09/29(木) 16:16:40 ID:wOA25Ds1
原付のエンジンなら、ヤフオクのショップ出品見てみたら?
だいたい、5〜10kくらい出せばユニットで買えるよ。
(エアクリーナ、キャブ、駆動系一式つき、中にはマフラー付、リヤタイヤ付も)
シリンダあけるくらいなら、まるごと取り替えた方が楽かもね。
104774RR:2005/09/29(木) 16:32:50 ID:CTUkTt61
親に新品の原付を買ってもらう俺が来たぜフォォォォォォォーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
新品!原付!フォォォォォォォォォォォーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
ZZかZRかZX買う予定だセイセイセイ!!!!!!!羨ましいだろフォォォォォォォォォォーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
俺最高に痛いぜフォォォォォォォォォォーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
105774RR:2005/09/29(木) 16:34:18 ID:UPz3gLr/
>>104
事故れ
106774RR:2005/09/29(木) 16:45:35 ID:MX9lrYya
>>104
いつまで親のすねかじってるんだよ?恥を知れ
107774RR:2005/09/29(木) 16:47:16 ID:Qq01zavC
>>104
そこまで喜べる純真な心がウラヤマシス

漏れは汚れちまったよかーちゃんorz
108774RR:2005/09/29(木) 17:28:54 ID:SRO1i995
>>104
おめっとさん。
車種がモロにヤンキー好みの車種だから盗難に注意ね。
109774RR:2005/09/29(木) 18:26:22 ID:/U8+4IO/
でもイイじゃない、ΖΖ。
110774RR:2005/09/29(木) 18:57:21 ID:hddtjwpI
111774RR:2005/09/29(木) 19:05:44 ID:/F4FHtWi
エンジン交換って難しいですか?当方女です。
112774RR:2005/09/29(木) 19:17:04 ID:USzB2sES
俺が手取り足取り教えてあげる








・・・ってやつ絶対いるから、そいつに頼むとか?
113774RR:2005/09/29(木) 19:18:49 ID:KZgf4Vp6
>>111
同じ型のバイクから移植するのであれば可能
そうでなければバイク屋池
114774RR:2005/09/29(木) 19:20:19 ID:J9hondxk
>>111>>110の女じゃないかと想像して萎えた
やるのであれば自分の技術に命が掛けられるか自問してからやるがよい
走行中ばらけたらえんd
115774RR:2005/09/29(木) 19:28:05 ID:KuVGM2J1
>>110の化け物はなんなんだよw
116774RR:2005/09/29(木) 19:30:35 ID:gfAVCWpi
3発抜いた
117774RR:2005/09/29(木) 22:02:24 ID:uoc/Syil
ツアラーっぽい原チャって何があるだろう。
118774RR:2005/09/29(木) 22:07:27 ID:GcEfsD/l
ねーよw
原2ですらないのに
119774RR:2005/09/29(木) 22:14:50 ID:KuVGM2J1
最近のガ○リバーのCMが非常に腹立たしいのだが皆もそう思わないか??
あのキモ女と親父の演技はいったいなんなんだよwww
CMの内容はどうでも良いのだが演技が気に入らない
120774RR:2005/09/29(木) 22:27:36 ID:SRO1i995
>>117
ブロードとかキャビーナ・・・・などと苦し紛れに言ってみる。
121774RR:2005/09/29(木) 22:33:42 ID:uoc/Syil
ねーかw
原2だろうと無いな。
やはり250ccあたりにならんとダメか
122774RR:2005/09/29(木) 22:38:39 ID:c9E0cjHY
>>117
NS-1かな

収納スペースあたりが。
123774RR:2005/09/29(木) 22:39:48 ID:XhJ8cZj1
250だって、ツアラーぽいっていったらZZR250くらいしか。
124774RR:2005/09/29(木) 22:57:01 ID:uoc/Syil
XELVISとかGPX系とGPZ系とか。
goobikeのを鵜呑みにすれば、だけれども。
完全なツアラー、ではなくツアラーっぽい、で良いんだが。
125774RR:2005/09/30(金) 00:05:50 ID:NRnakjDX
中古でJOGを3.9kで買ったんですけども、
キーの部分が微妙に怪しいんですが、これは
盗難されやすい等の問題はありますか?

状態
・キー部分を囲む本体のプラスティック部分が1cmぐるりと切り取ってある。
・販売店が付け替えた or 元盗難車?

画像
http://cgi39.plala.or.jp/~kwkmtkcy/vip/img-box/img20050930000035.jpg
126774RR:2005/09/30(金) 00:10:01 ID:3NQBqklH
なんかオイルどす黒いんだけど、腐ったオイル使い続けるとどうなります?
4000キロぐらい変えてないような・・・大丈夫なのかな。原付なだけにエンジン心配
127774RR:2005/09/30(金) 00:12:07 ID:MUD+aTdZ
質問なんですけど原付って店行って買ったその日に乗れるのですか?保険とか
かけるのに数日かかちゃったりしますか?それとも店によって違ったりしますか?
128774RR:2005/09/30(金) 00:14:54 ID:l+4EHj4K
しらねーよボケ 数日くらい待てばいいだろ
129774RR:2005/09/30(金) 00:17:07 ID:l+4EHj4K
>>125
付け替えたってことはまずないね。そのカギ穴じゃ
元盗難車だな
130774RR:2005/09/30(金) 00:18:20 ID:l+4EHj4K
どっちにしろ、そんな原付売ってる店じゃろくな店じゃねーな
131774RR:2005/09/30(金) 00:26:17 ID:/OOcXCTP
>>127
店による。
最近JOG買ったが、その日の内に役場にいってナンバー取得と知り合いの保険屋に
自賠責保険加入して翌日納車可だったが、下取りの不動車を引き取りに来てくれるついでに
自宅に配送してもらったので結局2日後納車。

通常はナンバー申請をバイク屋に頼むだろうし、納車整備期間も余裕を見るので
最短で3日はかかる。
132125:2005/09/30(金) 00:29:14 ID:uNB7iz5V
>>129
やっぱ怪しい過去がありそうですね。
これだと盗まれやすいですか?
あからさまに弱そうなんで、見る人が見れば
いいカモになりそうで不安です。
133774RR:2005/09/30(金) 00:31:17 ID:/V7A6fyC
優花
134774RR:2005/09/30(金) 00:33:42 ID:MUD+aTdZ
>>131
ありがとうございます。やっぱり普通は数日かかるんですね。すぐに
乗りたかったんですがあきらめます。
135774RR:2005/09/30(金) 01:23:58 ID:JooZNnvn
>>125
それはキーシリンダーのカバーが外れていると思われ…
本来ならそこにONとかOFFとか書いてあるカバーがはめてある。
バイク屋にゴルァ!して付けさせたら?
136774RR:2005/09/30(金) 01:34:02 ID:dDVKCiKu
>>125
外れてるって事は怪しい過去があるからだと思う
ないからつけてないんだろう
137125:2005/09/30(金) 02:12:30 ID:uNB7iz5V
原付盗難なんかを扱ったサイトを見れば見るほど不安になって
厄介なものを買ってしまったものだと(ry。

写真では分かりませんが、あからさまに半田ごての様なもので
焼ききってる感があるので、(調度ペットボトルのキャップの直径と同じ)
いわゆる「直結」によって盗まれバイク屋でシリンダーを付け替えられたんじゃないかと
思うのですが、自分にはこの状態からどうやってエンジンを掛けるにいたるのか
分からないのですが、わかる人には分かるんでしょうね。
もはやカムフラージュでパテでも詰めておこうかと思います。
何が嫌かって、この状態だと盗んでくれと言ってるようなものなので不安だというのと、
こんなものを買ってしまったということが情けないです。
しかも旧型なのでハンドルロック機能も無いので、再盗難も時間の問題なのかな。。
とりあえずカムフラージュの応急パテ埋めとカバーを掛けることで場をしのぐようにします。
何かアドバイスあったらお願いします。
138774RR:2005/09/30(金) 02:18:35 ID:dWRSwOMm
前後U字ロック。
139774RR:2005/09/30(金) 04:19:09 ID:fQ45N9gq
前後U字しても軽トラで持ってかれることもあるから。
現に知り合いがU字しといたのに持ってかれてる。
まぁ盗られそうな場所におかない事かな
140774RR:2005/09/30(金) 07:50:34 ID:8RKkJnjC
盗まれるのも怖いけど
警察に職質されたりする度に
面倒な事になりそうだな。
141774RR:2005/09/30(金) 07:52:04 ID:qXPtCZ1Z
つ【販売証明書類を常時携帯】
142774RR:2005/09/30(金) 08:02:27 ID:8RKkJnjC
だから?
してないかも知れないだろ
143774RR:2005/09/30(金) 11:38:51 ID:4V2wsE2P
やべー セル回んない キックしてもダメだし これってバッテリーあがっちゃってるんだよね?帰るアシがない…
144774RR:2005/09/30(金) 12:11:28 ID:lyUWJcsI
原付で通勤途中にスタンドに寄って
空気圧チェックしようと思って空気入の先っぽを
空気入れるところに差そうと思ったら
はまらない!
エンジンやマフラーが邪魔になるし
ホイールそのものが邪魔になる

空気入れの先っぽがL字型に曲がってないと駄目っぽい・・・
そういう空気入れがあるスタンドもちゃんとあるのかな?
145774RR:2005/09/30(金) 12:14:15 ID:bxBVuqCb
>>143
バッテリーは上がってるんだろうが、
キックしてもかからないのは別に問題ありだと思うよ。
146774RR:2005/09/30(金) 12:15:48 ID:zKYyAwrt
バイク屋か自転車屋で見てくれるよ
147774RR:2005/09/30(金) 12:24:15 ID:h1OTevnu
街中に買い物行くときや友達の家行く用に原付き買おうかな。
いつもはバアちゃんのカブ借りてるんだけど、なんか乗ってて恥ずかしい気がするし。
148774RR:2005/09/30(金) 12:30:43 ID:lyUWJcsI
朝はバイク屋開いてないから
スタンドで空気補充できるとありがたいんだけどなぁ
149774RR:2005/09/30(金) 12:35:08 ID:zKYyAwrt
>148
店員にバイク海苔がいるとこを狙うべし
つうかホムセンで1マソ以下の電動コンプレッサーとエアチャック買ったら?
150774RR:2005/09/30(金) 13:07:16 ID:BIygBzhK
俺は今度、新品のZZかZRを買おうと思って友達にどっちがオススメか聞いたらどっちも不良が好む車種だから止めろと言われました。
ZZとZRは不良が好むんですか?
151774RR:2005/09/30(金) 13:12:56 ID:ic4KWbsP
先日、スタンドで原付のタイヤに空気入れてもらった。
やってくれたのはバイトのロン毛兄ちゃん。
なんか機械の使い方分かってなくて店長らしき人に聞いてた。
どうも嫌な予感してたんだが、その予感は見事的中。
空気入れ過ぎでタイヤがパンパン。
タイヤが硬くなりすぎてて、走ると路面の凹凸の衝撃がダイレクトにくる。
乗り心地悪くなっちゃった。

近所で自転車屋を営むバイク好きのオッサンは適正に空気入れてくれる。
152774RR:2005/09/30(金) 13:18:14 ID:1NMCrkQs
>>151
つうか自分でやれよw

原付乗りって空気入れ程度のメンテも出来ないのか??
アフォ過ぎるでしょw
153774RR:2005/09/30(金) 13:20:56 ID:bxBVuqCb
最低限オイルと空気圧は自己責任で管理しようね。
オイルはバイクの命にかかわる。
空気圧は自分の命にかかわるよ。
154774RR:2005/09/30(金) 13:29:39 ID:JZYaC5Ai
国勢調査の紙書くのめんどい
代行してくれるとこ探す
155774RR:2005/09/30(金) 13:34:38 ID:cX3LjlFf
今バイク屋にスクーターを見に行きました。
僕はビーノが欲しいのですが、値段は車体価格7万4000円、走行距離は
1万3千500キロでビーノは普通10万するんですよと言われました。
僕はビーノが欲しくてしょうがありません。この原付は買うべきですか?
やっぱり走行距離多すぎですか?
156774RR:2005/09/30(金) 13:36:45 ID:1NMCrkQs
>>155
マルチウザイよ
157774RR:2005/09/30(金) 13:38:14 ID:cX3LjlFf
156はアホボケカス 
158774RR:2005/09/30(金) 13:39:13 ID:1NMCrkQs
馬鹿は以後放置の方向で
159774RR:2005/09/30(金) 13:42:26 ID:cX3LjlFf
自己中
160774RR:2005/09/30(金) 13:44:15 ID:tpzqycke
>>159
中古原付のスレあるからそこ行けばいいんじゃね
あとマルチはやめなさい
161774RR:2005/09/30(金) 13:45:15 ID:Lh+lkdP3
久しぶりに真性バカが出てきたな
後釣り宣言とかはするなよ
162774RR:2005/09/30(金) 13:45:22 ID:cX3LjlFf
アホアホアホアホアホアホ
163774RR:2005/09/30(金) 13:47:13 ID:oO8P44Fe
新車で買えない上に免許も持ってないようなガキはお昼寝の時間ですよ
164774RR:2005/09/30(金) 13:50:29 ID:g+iIqPJW
ID:cX3LjlFfみたいな必死なバカを見ていると
「さっさと引越し〜」のオバちゃんの顔が思いつくようになってしまった
165774RR:2005/09/30(金) 13:52:42 ID:cX3LjlFf
ここはDQN のたまり場だな。初心者にやさしく教えてやれないどうしようもない
馬鹿っの集まりらしい。アホはセックスとバイクと車で頭がいかれちまってる。
166774RR:2005/09/30(金) 13:54:27 ID:oO8P44Fe
道程からセクロス発言キタコレw
167774RR:2005/09/30(金) 13:57:50 ID:iUiaXUTX
今、ライブDUOに乗ってて、今度買い換えようと思ってます。
久しぶりにバイク屋を見てみたら、最近は新車の2サイクルって
あんまり無いんですね。

一応、10万前後を予算として考えてます。
そこで、国産の4サイクルにするか、
キムコっていうメーカーの2サイクルにするか
悩んでいるのですが、どちらのほうが良いでしょうか。
今住んでいるのは東京の多摩地区で、坂の多いところです。

耐久性、加速性、その他を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
168774RR:2005/09/30(金) 13:58:50 ID:cX3LjlFf
166みたいなアホアホチェリーはDQN決定
169774RR:2005/09/30(金) 14:01:07 ID:Lh+lkdP3
>>167
原スク間での耐久性や加速性なんてたいして変わらん
デザインが気に入ったものを買っとけ
170774RR:2005/09/30(金) 14:03:35 ID:tpzqycke
>>168
ちょwwww俺やさしく的確なレスしただろwwww
171774RR:2005/09/30(金) 14:04:31 ID:iUiaXUTX
>>169
ありがとうございます。ただ、4サイクルってことは、
エンジンオイルはバイク屋で交換、ってことですよね?
その手のメンテナンス費用を考えたら2サイクルの
ほうがお得、ってことなのですか?
172774RR:2005/09/30(金) 14:14:56 ID:1NMCrkQs
>>171
オイル交換なんて自分でやれよ。バイク屋なんか良くと何かと金がかかる
原付なんてシェブロン入れておけばOK
173774RR:2005/09/30(金) 14:16:37 ID:Lh+lkdP3
>>171
俺は4ストしか乗ってないから2ストのことは知らんが
オイル交換なんて工賃入れても2000円でお釣りが来る
それにちょっと調べれば自分で出来るんだし気にするほどのことじゃない
174774RR:2005/09/30(金) 14:18:57 ID:/OOcXCTP
>>169
発進加速はかなり違うぞ。

>>167
近所のバイク屋がキムコを扱ってるなら問題ないと思う。
スーパー9とかのデザインが気に入ったのなら兎も角、他の50ccは
性能も大したこと無い。100cc〜の2種スクは安い割りに速いけど。

ライブから乗り換えると、4ストモデルはどれもだるく感じるね。
2ストは走る度にオイルが欠かせないが、4ストのエンジンオイルは
感覚的にはギアオイルの交換頻度に近い。
175774RR:2005/09/30(金) 14:20:41 ID:rHQdhsR/
>>171
オイルは2ストのほうが入れるだけなので楽だが、
燃費は4ストのほうがいいから

4ストでもオイル自分で換えれるけど廃油の処理考えるとバイク屋とかでやってもらうのがいいかと俺は思ってる。
ついでにちょっと調子見てもらったりもできるし
176774RR:2005/09/30(金) 14:39:40 ID:EA4dEFei
原付きのナンバープレートって市町村の名前入るよね?あれって練馬区で買えば練馬区?俺は品川なんだけど。買ったところの名前入るの?
177774RR:2005/09/30(金) 14:44:06 ID:iUiaXUTX
>>172
>>173
>>174
>>175
ありがとうございます。今では、海外メーカーのものでも、国産と
性能の差はあんまりないってことですね。
じゃあ、キムコを検討してみることにします。
178774RR:2005/09/30(金) 15:31:10 ID:/OOcXCTP
国内メーカーと国産は別。

今や、国産を売りにしてるのはスズキのみという現実。
179774RR:2005/09/30(金) 15:32:29 ID:01KRTase
HONDAのチョイノリSSによく似たバイクはなんて言うんでしょうか?
(ズーマーではない)もう売ってないみたいでHONDAのサイトでも見つからないのですが・・・
180774RR:2005/09/30(金) 15:44:36 ID:/OOcXCTP
181774RR:2005/09/30(金) 16:00:56 ID:A+j0/6y/
>>176
現住所だよ。
176氏は、何処で買っても品川区ナンバー。
182179:2005/09/30(金) 16:13:22 ID:01KRTase
>>180
ああ!それですそれ!
黒の奴を近所でよく見るんですよ。しかし結構高いのね・・・
183774RR:2005/09/30(金) 16:16:04 ID:zBBMEHmB
見た目はZOOKっぽいけど中身はスクーピーやスマDioと同じ水冷エンジンだしねえ。
メーカー純正スカチューンスクタ。
184774RR:2005/09/30(金) 16:51:13 ID:1wi/Yq4D
「新規登録受付書」って原付買った時貰います??
どっかいっちゃたなぁ
185774RR:2005/09/30(金) 17:40:19 ID:RTdux0Ks
エイプとズマは定着したのにネ

近所に黄ズマ乗ってるかわいいネーちゃんがいる
街で見かける度にハァハァしてしまうよ
186774RR:2005/09/30(金) 18:10:47 ID:EA4dEFei
>181
ありがとうございます
187774RR:2005/09/30(金) 18:22:49 ID:N78hYD+Y
パクった原付のナンバープレート変えたらどうなるの?
188774RR:2005/09/30(金) 18:24:46 ID:g+iIqPJW
>>187
犯罪になる
189774RR:2005/09/30(金) 18:28:03 ID:SKRnAh10
>>173
俺、2000円でお釣りこなかったよ・・・
(YB50 4st、YSPにて)
190774RR:2005/09/30(金) 20:09:34 ID:WyAUfwm8
>>187
捕まらなくなる。
191774RR:2005/09/30(金) 20:38:35 ID:JZYaC5Ai
>>187
願いが3つだけかなう
192774RR:2005/09/30(金) 21:01:11 ID:WyAUfwm8
モンキーってクラッチがないらしいんだけど、APEはクラッチある?
193774RR:2005/09/30(金) 21:12:58 ID:2HsVuaEM
>>192
あるよ
194774RR:2005/09/30(金) 21:25:53 ID:1NMCrkQs
>>192
つうかクラッチレバーな。遠心タイプの駆動系を装備してるモデルには無い
195774RR:2005/09/30(金) 21:53:58 ID:N3hKBZ+h
wikiを更新しようと思ってるんですが、何か追加することありますか?
196774RR:2005/09/30(金) 23:16:33 ID:tpzqycke
ヘルメット欲しいんですが、一番安いので4千円だったんですがこんなものなんですか?
197774RR:2005/09/30(金) 23:48:43 ID:O8ktAKbQ
自分はバイクの知識があまりないので質問したいのですが、
原付のMT車(>>92にあるような車種)は

左レバーがクラッチ、右レバーが前輪ブレーキ、
左ペダルがギア、右ペダルが後輪ブレーキ
というように普通二輪のMT車と仕組みは同じなんですか?

自分は原付のMTはクラッチがないと聞いたのですが、
車種によって違うのでしょうか。
よければ回答お願いします
198774RR:2005/09/30(金) 23:48:50 ID:tUHMr6MW
>>196
もっといいの買え!
半ヘルは、帽子と同じ。
199774RR:2005/09/30(金) 23:51:34 ID:oO8P44Fe
>>197
リターン式ミッションはそれであってる。
一部カブみたいなロータリー式ミッションは操作方法が違う。
詳しくはぐぐってくれ。
200774RR:2005/10/01(土) 00:06:34 ID:rnnYiIxa
>>196
安いヘルメットと高いヘルメットを被り比べれば快適さの余りの差に驚くだろう。
201774RR:2005/10/01(土) 00:12:16 ID:BMqo00N2
>>198
フルとかだと夏暑そう・・・
とか言ったらじゃあ事故って氏ねって言われますよね我慢します

>>200
4kと8kかぶったけどわかんなかったよww
もっと高いの被ったら違うのかなあ
202774RR:2005/10/01(土) 00:17:28 ID:CH/lpr+T
>>201
ジェット買ってみ。
後方に空気穴が開いてる物は夏でも頭が蒸れない。
原付で10時間走って確かめたから間違いないぞ。

ちなみに、安物と高級品の違いは被って走れば分かる。
45000円のフルフェと10000円のバイザー付ジェットと3000円の半ヘル、
走ってたり止まってたりする時に一番快適なのはジェットヘルだった。

走ってると半ヘルは目に虫やゴミが入る。冬は寒すぎ。
フルフェは夏止まってると暑く、冬だと息でシールドが曇る。
203774RR:2005/10/01(土) 00:21:29 ID:bV9Atgdd
>>201
フルフェもちょっとがんばって買うと
ホムセンのとは雲泥の差。
走行時はベンチレーションされて暑くないよ。
204774RR:2005/10/01(土) 00:24:09 ID:BMqo00N2
>>202
>>203
ありがとう
半ヘル虫飛んできたりすんのかなあとか思ってたけどやっぱそうなんですね
明日ジェットとフルフェイスかぶってきます
205774RR:2005/10/01(土) 00:25:54 ID:R7eO+z1p
蛾が猛スピードで体当たりしてくるぞw
206774RR:2005/10/01(土) 02:26:38 ID:FxnQxiv3
金に余裕があるなら手始めに半ヘル一個買うのを進めます
手軽だし
207774RR:2005/10/01(土) 02:28:39 ID:FxnQxiv3
50ccなんだから
乗ってて飽きるよ。だから半ヘルとサングラスで十分
208774RR:2005/10/01(土) 02:33:22 ID:A7Kv5Alt
ジェット+シールドでも冬だと寒いですかね?
209774RR:2005/10/01(土) 02:37:11 ID:CH/lpr+T
どんなヘルメットでも寒い。
が直接風が当たらない分シールドなどの遮風できるメットのが大分マシ。
210774RR:2005/10/01(土) 02:37:43 ID:otaW3m1c
>>208
顔は十分だと思う。
俺は体に当たる風に耐えられなくて風防付けた
211774RR:2005/10/01(土) 05:05:46 ID:F3GkHLvk
廉価バイクであるトゥデイとレッツとBJどれを買おうか迷ってます。
トゥデイとBJは乗った事があるのでレッツが本命なんですが、前2つもなかなかよかったので非常に迷ってまして…
レッツのトルクと燃費、耐久性は他と比べてどんなもんなんでしょうか?
212774RR:2005/10/01(土) 06:37:30 ID:yeDLmtSz
ヒント:公式HP
213774RR:2005/10/01(土) 06:55:59 ID:NHb4WN6N
>>211
実燃費やレビューはここで。
   ↓
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/

性能とかは>>1にある新車で買える原付ってとこで見れるはず。
214774RR:2005/10/01(土) 08:37:59 ID:tJB4UKKH
>>210
やっぱりフルフェイスのが、暖かいぞ。
処理しないと、曇りやすいけど。
215774RR:2005/10/01(土) 09:05:14 ID:EkZvybcw
すいません、バイクについて詳しいことよくわからないんですが

昨日一度急ブレーキ踏んでから、エンジンをかけただけで勝手に後輪が少し回りだす状態になってしまいました
とりあえずアクセルを回してみて、一応は普通に反応してるっぽかったので道を走って見ると、全然パワーがでない。。。
20〜25`くらいまでが限界で、それ以上だそうとするとエンジンぶっ壊れそうな音がなるっていう・・・

これってどういう状態なんでしょうか?
中古で買ったアプリオで、あまり状態がいいものではないかもなんですが・・・
216774RR:2005/10/01(土) 09:16:11 ID:IraXcDIk
>>215
素人目にキャブレターが怪しい希ガス。

ヤマハはインマニが短いので急制動での過負荷とか車体を倒したりすると
オーバーフローしやすい。通常は走ってるうちに元に戻るけど、
スピードが出ないとなると、何らかの原因(インマニが割れたり)で2次エアを吸ってる可能性あるかも。
217774RR:2005/10/01(土) 09:24:25 ID:EkZvybcw
レスありがとう

なんか一度中開けてみないと駄目っぽいですね
とりあえずおとなしくバイク屋に持っていって聞いてみることにしますね

・・・金ないんだけどなあ(笑
218774RR:2005/10/01(土) 10:12:58 ID:EkZvybcw
バイク屋に聞いてきました
なんかクラッチの問題だとか、一目で言われて
修理代は1ー2万らしいです・・・

前述のように金ないんで
しばらく自転車+交通機関で我慢すっことにしますw
219ヒトリゴト:2005/10/01(土) 10:14:33 ID:EkZvybcw
てかもう無理して10万ちょっとくらいの新車買おうかな・・・
1年先に乗っていられるのか分からない今のバイクに1‐2万っていうのにひっかかってるかも
220774RR:2005/10/01(土) 11:10:23 ID:nJTJh8Ms
原付って基本いくらで買える?
221774RR:2005/10/01(土) 11:19:35 ID:9NRVZQtO
>>220
玩具なら100円ショップにあるよ
222774RR:2005/10/01(土) 11:22:12 ID:nJTJh8Ms
>221
真面目に。
50CC〜で。
大の大人が玩具で路上走ってたらおかしいだろ!
223774RR:2005/10/01(土) 11:28:10 ID:IraXcDIk
大の大人を自負するなら、>>1-4のテンプレ参照。後は該当スレで聞いてみてください。
224774RR:2005/10/01(土) 11:31:01 ID:9NRVZQtO
>>222
大の大人がここで聞くほうがおかしいと思うが??
”原付”ったってなあ、チョイノリみたいな安物からRS50みたいな高級車まであんだよ
いい年こいて自分で検索も出来ないんでちゅか??
レス待ってる間に自分で調べようとか思わない?低学歴の末路がこれかww
225774RR:2005/10/01(土) 11:33:16 ID:nJTJh8Ms
>223
ありがとう
やってみます。
226774RR:2005/10/01(土) 11:35:54 ID:mVx5+PF5
>>222のようなのはスルーしとくのが大人かと
227774RR:2005/10/01(土) 11:37:58 ID:nJTJh8Ms
>224
何俺を罵倒しちゃってんの?
ネット初心者なんでね。大の大人っていうのはネタに決まってんだろ。
低学歴?話し方はお前のほうがうんと馬鹿。
228774RR:2005/10/01(土) 11:39:47 ID:9NRVZQtO
以降放置で
229774RR:2005/10/01(土) 11:41:00 ID:nJTJh8Ms
親切な人もいればやっぱり脳タリンも2chってとこにはいるんだね。荒らしでもないのにスルーされる意味がわからない。
230774RR:2005/10/01(土) 11:44:39 ID:lwdM3UqC
>219
新車買うのをすすめる
231774RR:2005/10/01(土) 11:55:04 ID:nJTJh8Ms
はぁ・・・一旦スルーって言いだしたら、まともな話も聞き入れてくれない。
痛いなこいつら。俺、バイク、原付きハマりそうだけど、ここにいる奴らはバイク、原付き好きな奴なんていないんだなって思ったよ。
ただのオタクばかりか。
親切な方ありがとう。
232774RR:2005/10/01(土) 12:19:28 ID:nWykLTlH
バイク板はすぐ逆切れする厨房ばっかりだな。
慣れてるけど。
233774RR:2005/10/01(土) 12:25:26 ID:BMqo00N2
>>232
逆切れしそうな厨房にちょっかい出す住人もどうかと思うよww
234774RR:2005/10/01(土) 12:41:43 ID:g9/7Ppwx
>>227
4:09/25(日) 13:04 IA8wQWYJ [age]
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。 www.google.co.jp
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に。

なんでこんなテンプレがあるかわかるか
今まで何度もお前みたいな質問したヤツが自分の満足出来ないレスに対して(こっちが普通の対応してもな)逆切れして荒れてるんだ
だからお前みたいな質問をするヤツは遊ばれることになる

ネット初心者なら2ちゃんの格言をひとつ教えておいてやる

「半年ROMってろ」

人間として初心者じゃなかったら意味わかるだろ
235774RR:2005/10/01(土) 12:46:18 ID:mVx5+PF5
>>231
レスしてやってもいいが、お前の態度と口のききかたが気に入らない。
236774RR:2005/10/01(土) 12:46:50 ID:g9/7Ppwx
しかし土曜日の昼間から釣り糸たらすとはなあ


これだからゆとり教育は
237774RR:2005/10/01(土) 12:58:33 ID:nJTJh8Ms
>234
要するに裏切られまくって人間不振になっちゃったっていうのと同じ定義だろ?それにな逆ギレ逆ギレって、意味わかってる?きちんと質問してる人に対して低学歴だのスルーだのいちゃもんつけておいてそっちが方が逆ギレ。
罵倒されたから言い返したまでの事。
ROMるの意味はわからんがまぁいいや。調べてみるよ。ありがとう。
238774RR:2005/10/01(土) 13:00:41 ID:uIeN2QSJ
ゆとり教育世代は大変だな。


事あるごとにバカにされて。
239774RR:2005/10/01(土) 13:03:49 ID:mVx5+PF5
いきなり流れも読まないで「原付って基本いくらで買える?」
常識があればこんな不躾な質問はしない。
240774RR:2005/10/01(土) 13:08:49 ID:mVx5+PF5
まぁ馬鹿にするばかりでも可哀想だから、
誰かKRP紹介してやって。
241774RR:2005/10/01(土) 13:21:57 ID:VmCiR1RT
>>237
お前がもうここに来なければそれで解決
242774RR:2005/10/01(土) 13:24:59 ID:bJ83otRY
ID:cX3LjlFfといいID:nJTJh8Msといいこのスレは夏休みが終わっても
関係無しに馬鹿が集まってくるな
243774RR:2005/10/01(土) 13:29:08 ID:R7eO+z1p
一応国公立大学はまだ夏休みだけどな。
いい加減アフォは(ry
244774RR:2005/10/01(土) 13:37:47 ID:ex9YJhlH
正直な話アフォが迷惑をかけるのは公共交通機関でもう十分。

公道でふざけた事やられると他人まで生命の危機に直結するんで。
245774RR:2005/10/01(土) 13:40:19 ID:m05J3GTm
ここの住人は他に何乗ってるの?それともメインに原茶?
246774RR:2005/10/01(土) 13:44:02 ID:nJTJh8Ms
はぁ?いい加減うざいって。俺はきちんと親切に聞いただろ!
ストレートにいくらで買えるか聞いたんだけど?俺の人格否定してんのか?
こんなとこで馬鹿にするだけなら取り締まられないからって好き放題言いすぎ。いい加減ネットで喧嘩売るのやめたら?イライラしながらキーボードカタカタいわせてるから頭でっかちなんだよ。
自分で言うのも何だけど教えてって言う奴には教えるのが普通だろ。
馬鹿とかよく言えたな。まともに喧嘩できないからって。
247774RR:2005/10/01(土) 13:49:38 ID:VmCiR1RT
>>246
それがきちんと親切に聞いていると言えるのでしょうか?
しかもいくらで買えるって車種も言ってないのにわかりません。
少しは自分で調べてみてはどうでしょうか?
248774RR:2005/10/01(土) 13:50:40 ID:bJ83otRY
>>245
俺はVTR250
雨の日や路面が濡れてるとシート下がえらいことになるからそういう時はDio
っていうかリアインナーフェンダーホスィ・・・

>>246
親切に聞いてるってなんだよw
正しい日本語を覚えてからまたおいで
249774RR:2005/10/01(土) 13:50:47 ID:F3GkHLvk
>>212-213
携帯なんで見れないです…
バイク屋でカタログもらってきますです…
250774RR:2005/10/01(土) 13:59:29 ID:nJTJh8Ms
車種とかはこだわりません。免許とって1年たってて車は持ってるけど原付きは持ってないんです。ちょっと飛ばしていくのに車より原付のが最適なんで原付買おうと思ってます。初心者にお薦めの車種とかありますか?
251774RR:2005/10/01(土) 14:08:13 ID:l2iC8g8F
>>250
レッツU、4
BasicJog(BJ)
Dio(中華Dio)
Today

この辺が誰でも薦める車種。
値段が手ごろ(本体10万くらい)で、そこそこ走る。
252774RR:2005/10/01(土) 14:11:40 ID:bJ83otRY
>>251
おまえ聖人か
253774RR:2005/10/01(土) 14:17:15 ID:s1sKZ0Bl
>>250
初心者にお勧めのスレならこちら

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.69■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127640307/
254774RR:2005/10/01(土) 14:19:19 ID:nJTJh8Ms
>251
ありがとう。
その車種を第一候補に考えつつ他にも調べてじっくり考えます。
255774RR:2005/10/01(土) 14:20:37 ID:o08NAlvQ
いきなり答え言うなよ
つまらんなー
256774RR:2005/10/01(土) 14:20:47 ID:nJTJh8Ms
>253
わかりました。
どうもありがとう。
257774RR:2005/10/01(土) 14:24:43 ID:mVx5+PF5
>>250
それより直接バイク屋行け
関東ならニーズセンター、関西ならKRPって店がいいお
特にKのほうは、店飛込んで開口一番に「ベガーバイクくださいッ!」って叫ぶとすごくサービスいいお
258774RR:2005/10/01(土) 14:27:15 ID:UfScmFZz
俺はZZが欲しいんですけどバイクショップの店員にZRを勧められました。
改造するならZR、ノーマルならZZらしいです。
皆さんはどっちがオススメですか?
259774RR:2005/10/01(土) 14:28:16 ID:IraXcDIk
>>258
自分のIDに答えが出てるw
260774RR:2005/10/01(土) 14:29:15 ID:s1sKZ0Bl
>>258
ヒント:IDがZz
261774RR:2005/10/01(土) 14:30:33 ID:30oULGy4
ZZですか。了解しますた先生!
262774RR:2005/10/01(土) 15:17:01 ID:RVA6CmR/
質問があります。整備についてです。調べましたが見つからなかったので、教えてください!!
@速度メーターが故障して動きません。これは整備不良(捕まる)になるでしょうか?あと修理したらいくらくらいかかるでしょうか?
A古いので(10年落ち)かどうかはわかりませんが、かなり走るときうるさいです(マフラーはついてる)。これはマフラーが原因でしょうか?静かにするためにはマフラーを変えるべきか?それともほかに方法があるのか。換えるとしたら費用は?

少し多いですが、教えてください((+_+))
263774RR:2005/10/01(土) 15:25:02 ID:9NRVZQtO
>>262
ほんと原付スレはお前みたいな厨房多いよなwさっきも一匹いたが

今からバイク屋いって見積もり出してもらえ
264774RR:2005/10/01(土) 15:31:09 ID:l2iC8g8F
>>262
@配線切れたんだろ。捕まらんが、バイク屋で見積もって貰えよ。幾らくらい?って・・・w
A異音の発生箇所がよくわからん。我慢汁。
265774RR:2005/10/01(土) 15:31:48 ID:IraXcDIk
>>262
自分が今何キロで走っているか分からないので速度超過で捕まる可能性はある。
その際の言い訳としてメーターが故障してることを言えば、整備不良でしょう。

メーターは本体がダメな場合とメーターケーブルだけがダメな場合とで金額は変わってきます。

マフラーのエンジンから消音器につながる細いエキパイ部分が錆びて穴が開くと、
爆音になります。交換は車種にも拠りますが5千〜1万くらいですかね。
266774RR:2005/10/01(土) 15:33:57 ID:nJTJh8Ms
>263
わからないならわからないって正直に言えよ
僕は原付の整備のことはもとより原付のこと詳しくないですって。
恥かきたくないなら黙って詳しい人に任せとけ。黙ることくらいできんだろ。
267774RR:2005/10/01(土) 15:42:49 ID:s1sKZ0Bl
機械音痴の老若男女が下駄がわりに原付乗っていると思えば
原付で何百キロもツーリングする奴もいる。

いやあ、奥が深い。
268774RR:2005/10/01(土) 15:53:09 ID:nWykLTlH
>>263
アンタみたいのがいるから荒れるんだよ。
269774RR:2005/10/01(土) 15:53:18 ID:RVA6CmR/
>>264>>265

ありがとうございます!今度バイク屋もっていってみます(>_<)
270774RR:2005/10/01(土) 15:56:05 ID:9NRVZQtO
>>266
粘着乙w
少なくとも君よりは詳しい

メーター故障に関しては、恐らくケーブルの断線若しくはギア欠けだと思う
マフラーの音がうるさいなんて排気漏れしてるに決まってる。

説明してもOOはどうしたら直りますか?とか聞いてくるだろ?どうせ
ウザかったからああ応えたんだよ。

そんなに悔しかったかな?僕w
271774RR:2005/10/01(土) 16:07:00 ID:nJTJh8Ms
>270
最初からそうやって説明してりゃいいのに
必死になれば、ちゃんと答えるんだな。
まぁたいした事言ってないけど。
そんなに詳しくないって言われたのが悔しかった?
初心者の俺と競うなよ。W
272774RR:2005/10/01(土) 16:09:20 ID:mVx5+PF5
>>270
放置したまい
いくら言ってもわからんだろし
そもそも好意で懇切丁寧なテンプレが用意されてるのに、それを使えない猿に何言っても理解できんだろうし
273774RR:2005/10/01(土) 16:15:03 ID:nJTJh8Ms
>272
そうだな。
冷静に説明も出来ない猿は放置が一番だな
274774RR:2005/10/01(土) 16:17:13 ID:s1sKZ0Bl
ども。テンプレ発案者のひとりです。
流れを読まずに
みなさん( ・∀・)つ旦ドゾー

うちのは20年落ちだけど、ちゃんとメンテしてあげればイオン無く絶好調(ry
275774RR:2005/10/01(土) 16:21:09 ID:mVx5+PF5
>>273
いいからお前はヤフオクでKRP 太田いそつぐで検索かけて
出た検索結果からどれでも好きなの選んでこい
276774RR:2005/10/01(土) 16:25:28 ID:wO23RIJb
>>272
ずいぶん前に俺も結構色々探したりしてこのスレのテンプレ作ったのにさー。
ほとんど使われてないとこ見てると実際軽くへこむよ。
無駄だったのかなって。

自分の知識不足棚にあげてガタガタ文句いう奴やら
テンプレに書かれてる事をわざわざ質問する奴やらもうね
(以下愚痴になるため省略されました)

つまりだ、相手しても無駄ってこったね。
277774RR:2005/10/01(土) 16:25:50 ID:mVx5+PF5
あっと、忘れてた
質問欄に「このベガーバイクを超低金利ローンで即決で売ってください」と書くのを忘れるなよ
278774RR:2005/10/01(土) 16:30:25 ID:g9/7Ppwx
nJTJh8Msに言いたいこと

・原付買うならコンビニでの買い物ぐらいは入る積載量を考慮しろ
・路肩ばかり走ると砂拾ってこけるから注意しろ
・原付はサイン会の最短片道キップだからそれを意識して走れ
・もう粘着すんな
279774RR:2005/10/01(土) 17:05:43 ID:JZMWc+JS
>273
テンプレ無視してアホみたいな質問して、
それでも何人もの人に親切に答えてもらって、まだ喧嘩売る気か。
失せろクズ
280774RR:2005/10/01(土) 18:07:13 ID:nJTJh8Ms
>277
ハメたな。
どうしてくれんだよ!
通報します
281774RR:2005/10/01(土) 18:15:13 ID:VmCiR1RT
>>280
いちいちうるさいな
282774RR:2005/10/01(土) 18:17:30 ID:NHb4WN6N
>>274
流れを読まずにありがたくお茶イタダキマス。ドウモ( ・∀・)っ旦
ウチのライブDioZX初期型も11年落ちですが元気です。
まだエンジンに異常出ないところを見るとアタリだったんだろうか・・・。
283774RR:2005/10/01(土) 18:25:25 ID:mVx5+PF5
いいですね
うちのRG50ガンマ改70はキャブが…
284774RR:2005/10/01(土) 18:58:49 ID:wO23RIJb
>>282
万km単位で走ってそれなら間違いなく当たりでしょうな。ウラヤマスィ。

後輩、ZXとうちのストマジ交換をしとくれとか言ってきおった(´・ω・`)
クランクテラコワス…
285774RR:2005/10/01(土) 19:04:24 ID:aee8hSeX
>>280
もういいから巣に帰れ
聞きたいことは聞けたんだから満足だろ
286774RR:2005/10/01(土) 19:13:12 ID:/Z33I9k6
カブかって1日目です。
免許を取って半年ちょっと、原動付の乗り物にほとんど乗っていなかったので公道に出るのがガクブルです。
平坦な道を走るのはいいんですが国道とかに出ると周りが怖い怖い。
スーパーから出るときも車の切れ目をうまく読み取れずに時間がかかる。orz
やっぱり慣れでしょうかね?不向きといわれたら悲しいですけど・・。
287774RR:2005/10/01(土) 19:17:14 ID:cSKkey0p
>>286
そればっかりは慣れなんだよね。
超頑張れとしか言えない。
288774RR:2005/10/01(土) 19:17:47 ID:aee8hSeX
>>286
友達に前を走ってもらってそれについていけ
一緒に20kmも走れば国道が怖いとかはなくなるはず
車の切れ目とかは無理するな
慣れればどれくらい間が空いてればいけるか分かるようになるから
289774RR:2005/10/01(土) 19:18:51 ID:aee8hSeX
っていうか我ながら素敵なIDだ
290774RR:2005/10/01(土) 19:20:29 ID:cSKkey0p
8時間セックスか・・・
すげぇぜ!!
291774RR:2005/10/01(土) 19:24:23 ID:/Z33I9k6
(`・ω・´)ありがとう。がんがるよ。

>>aee8hSeX
8時間がんがれ
292774RR:2005/10/01(土) 19:24:57 ID:qpprSSXC
ワロタwww
がんがれな!
293774RR:2005/10/01(土) 19:46:02 ID:JG4RmvDe
ホンダ DJ―1Rってどう?
294774RR:2005/10/01(土) 19:50:24 ID:XRyiFa3Y
古っ
295774RR:2005/10/01(土) 19:58:43 ID:BMqo00N2
500 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した[] 投稿日:2005/10/01(土) 19:44:11 ID:5/lSozX3
ホンダ DJ―1Rってどう?

はいはいマルチマルチ
296774RR:2005/10/01(土) 21:12:51 ID:wO23RIJb
そうそうおまい様方、ヘッドランプはどの種類を使ってますかい?

現在はハロゲン長寿命型を使ってるんだけど、
他になんか良い物はないか探してるのよ。
現時点での俺ランキングはこんな感じなんだが。
ノーマル[ちと暗い]<ハロゲン(高輝度)[明るいが熱すぎ]<ハロゲン(長寿命)[どっちも程々]
他は電装系のいじらにゃならんから
気軽に出来ないのが辛いんだよなぁ。
297774RR:2005/10/01(土) 21:29:14 ID:IYIsxN6S
原付なんてどれもいっしょだよ
298774RR:2005/10/01(土) 21:49:44 ID:TJeUkK9r
片道25キロを原茶って無謀?
電車通学がウザくなってきたんだけど、車は免許あっても車がないので無意味・・
299774RR:2005/10/01(土) 22:06:18 ID:GniSUEqL
今は超慣れたから普通に原付生活だけど、昔(約1年半前)は公道に出るのもドキドキで、緊張しすぎて全く標識や交通方式忘れてしまって本当にドキドキものだった…
そんな時、全然知らない人とか、とにかく全くわからない原付海苔の人が公道で一緒に走ってるとものすごい安心感があった。
と、言うか、びくびくしながら公道に出ようとしてる時とかに、原付海苔の人見つけて勝手に付いてったりしてあっと言う間に公道慣れたw
300774RR:2005/10/01(土) 22:59:09 ID:YiSz2cd/
皆の原付は燃費1lどれぐらい行く?
301774RR:2005/10/01(土) 23:00:20 ID:P7oOFVGU
22kmぐらい@ライトチューンなAF34ライブDio
302296:2005/10/01(土) 23:04:09 ID:ex9YJhlH
皆ライトあんまり気にしてないのかなぁ(´・ω・`)

>>300
ストリートマジック初期型(駆動系改造) 28km/l
NS-1(どノーマル) 35km/l
スタンドアップタクト 42km/l
レッツ4 43km/l
303774RR:2005/10/01(土) 23:08:28 ID:Ga7FiM6c
>>298
道にもよるけど、どうにかなるんでは。
俺も片道20kmの通学に使っていたよ。
まぁ、半年しないうちに2輪免許取って90ccに乗り換えたけど…
長距離で30km/h制限はきつい。
304774RR:2005/10/01(土) 23:22:25 ID:FW8mDSGg
>>300
26km(LET'S2STD''04)
305774RR:2005/10/01(土) 23:23:42 ID:XYTnO5SI
オレはさいたま市から御茶ノ水まで原付通学してたゾー(片道約40km)
車種はRZ50→CD50→Nチビ→ジョグ
どれも大学の先輩から譲ってもらったもんだったから、
ほぼ1年で次の人に回ってゆく・・・
RZは2回シリンダー焼いたよ
初期型の角タンクのヤシだったし。
でも一番印象深かったな
CDはあまりの遅さに3200円ですぐ売った。2ヶ月もたなかった。
Nチビはよく走ったけどそのぶんよく捕まったねw
一番手がかからなかったのがジョグだったな
17号バイパスはRZとNチビでないと走れなかったよw
あのころ普通2輪とってりゃもっと面白いバイクライフ送れたんだろうけどなあ
306774RR:2005/10/01(土) 23:24:50 ID:kJAynzIN
>>296
うちのは40Wだし、まぁ我慢できなくはないのでノーマルのまま。
HID入れたいけどすぐ切れそうで心配。

>>300
28km/l前後
AF48リード50 CDI・駆動系変更
307774RR:2005/10/01(土) 23:26:55 ID:XYTnO5SI
>>296

つ サンテカHIDキット
308774RR:2005/10/01(土) 23:47:09 ID:e4vN3PEY
>>300
30Km/lくらいかな。
03年リモコンJOG 純正
309774RR:2005/10/01(土) 23:56:36 ID:IYIsxN6S
大型ほしいなぁ
310774RR:2005/10/01(土) 23:57:58 ID:QDj3JHRu
それを50ccスレではイワナイお約束…
保険とか自賠責とか安くて良いと思うけどな、俺は。
311774RR:2005/10/02(日) 00:16:24 ID:6K40z8wW
>>300
55~58km/l。チョイノリどノーマル。
25km以下でトロトロ走ってても60km/l行かない(´・ω・`)
燃費くらいしか取り得がないのに。。。
312774RR:2005/10/02(日) 00:16:27 ID:shNJqdMD
大型持ってても原付乗ってる人は結構居るからな。
やっぱり手軽さと扱いやすさと楽さと維持費と燃費は原付が一番。
313774RR:2005/10/02(日) 00:24:24 ID:TCnMUKF0
チョイノリが2stでパワフルだったら、もうちょっと売れたんではないかと予想。
314774RR:2005/10/02(日) 00:26:04 ID:J97HCRwC
それはチョイノリじゃないとおもうw
315774RR:2005/10/02(日) 00:26:51 ID:tuFKwarB
免許持ってたら50ccに乗る利点は無いと思うが…
51cc以上をお奨めしたい
316774RR:2005/10/02(日) 00:40:45 ID:ss/iXH7y
>>296
マツシマのハロゲンランプ・PH7ホワイトゴースト30/30W。
>>300
中距離ツーリング主体で70弱〜75km/Lくらい。
街乗りはもう少し悪くなる(60km/Lくらい)

車種はカブ50カスタム。(駆動系ノーマル)
317774RR:2005/10/02(日) 01:54:41 ID:JKhOUNUf
中型,大型の免許もってる人は原付でも60キロまでなら
だしてもいいようにしてくれたらいいのに
318774RR:2005/10/02(日) 02:20:45 ID:txsWVRCb
>>300
35〜40km/l くらいでしょうか。
車種:99年後期SuperDIOノーマル。
319301:2005/10/02(日) 02:24:14 ID:J97HCRwC
俺燃費悪い……
駆動系しかいじってないのになぁ………
体重のせいかな…(75kg
それとも乗り方かな……
320774RR:2005/10/02(日) 02:25:23 ID:/Fzg8LVR
原付の速度制限は免許の問題じゃ無いだろ

と釣られてるおれ
321774RR:2005/10/02(日) 02:59:43 ID:shNJqdMD
>>319
体重は俺も似たようなもんだ。
ほいじゃ燃費上げる方法をひとつ

確実に効果あるが結構金掛かる
・駆動系の新品交換(コレかなり効果大きい。主な交換部分はクラッチ・WR・ベルト・クラッチスプリング)
・ハイギヤ化(加速減・最高速&燃費増)
・キャブOH(ただし問題があった場合のみ。効果は劇的)
・いっそ買い替えwwwwwwww

かかる金も効果も上ほどでない
・CDI交換(効果は誤差の範囲の可能性アリ)
・オイルを純正品にする(安物使ってる場合)
・プラグを新品もしくはイリジウムやスプリットファイヤープラグに
 (効果は誤差の範囲の可能性あるが確実に始動性や失火防止効果アリ)

効果もあるし金も掛からないがメンドクサス
・まめにタイヤの空気圧を適正値になってるかチェック
・急発進をできる限り避ける(アクセルの急激な開閉も)
・なるべく低速巡航する
・アイドリングを下げる(ただし他の問題でてくる)

なんか間違いやら追加項目あった場合は訂正してくださいな。
322774RR:2005/10/02(日) 03:16:57 ID:ss/iXH7y
燃費の良さを考えるなら、スクーターは対象外だろ。
ということで、
カブ、ベンリー、モンゴリ、ソロ、エイプ、JAZZ、マグナ50
メイト、YB50、YB1four
バーディー、GS50
あたりから選んだ方がいいかも。
323774RR:2005/10/02(日) 03:26:30 ID:J97HCRwC
>>321
すいませんロケットスタートが快感で止められません…

キャブOHはしたいけど自分でやるのが恐い
注意点とかある?
324774RR:2005/10/02(日) 04:01:10 ID:ss/iXH7y
ロケットスタートだってよ( ´,_ゝ`)プッ


結論
喪前にはチョイノリが似合う。
325774RR:2005/10/02(日) 04:18:30 ID:J97HCRwC
>>324
うるせー
のろのろしてたら危ないだろ
すり抜けて車の迷惑にならない速度で先を走るのが楽でいいと思わん?(幹線道路は違うよ
50ccのカブとか前出てきたら蹴りたくなる
326774RR:2005/10/02(日) 04:20:49 ID:shNJqdMD
>>323
近所のバイク屋に頼んだら工賃5000円位だったかな。自信ないなら頼んどき。

かなり前に自力でやろうとして組み付け後ガソリン溢れさせたんで、
今じゃ自信なくしてゴム劣化覚悟でキャブクリーナーをスロットルバルブの場所から突っ込んでシュー
全くもっておすすめしないが今の所調子良いのでまぁ良いかって感じ。

つか、そんなに急発進が好きならクラッチスプリング強化品に変えりゃ良いのに。
まーそんな調子じゃ絶対燃費は上がらんよといって見るテスツ
327774RR:2005/10/02(日) 04:23:57 ID:shNJqdMD
あ、スプリングは絶対に純正から10%UP以内の物ね。
ほとんど改造してない車両にはそれ以上のばねの強さは逆によくない。
328774RR:2005/10/02(日) 04:31:42 ID:J97HCRwC
>>326
思ったより安いですね
一度頼んでみます

クラッチスプリングですか…
興味はありますが専用工具が…

勉強になりました
ありがとうございました
329774RR:2005/10/02(日) 04:48:34 ID:ss/iXH7y
>>325
カブは加速はめちゃくちゃ遅いが、スピードにのると速いぞ。
4速カスタムなら、交通事情さえ良ければ
駆動系ノーマル・リミッターカットで、おえkm/h巡航できるからな。
330774RR:2005/10/02(日) 05:42:58 ID:jBK99QmA
>>328
キャブOHは何の問題もない車両だと無駄になるかもよ。
バイク屋ときっちり相談汁。

>>329
確かに四足カブは凄まじいよ。
遅いっていっても2stと比べての話だし、
原付全体でみれば必要十分な性能はあるわな。さらに頑丈。
331774RR:2005/10/02(日) 08:35:59 ID:TCnMUKF0
>>325
俺のカブカスタムは、ピンクの線チューンでやわk出るゼ
おかげでバイパスも心配ありません
332774RR:2005/10/02(日) 10:02:40 ID:in3b2JLx
近くの中古バイク屋で傷沢山あるレッツ2が4万5千円で売ってたんだけどどしよ・・・買おうかな・・・(´・ω・`)
ちなみにバイク買うの初めてでつ(・ω・`)
333774RR:2005/10/02(日) 10:04:16 ID:6olxLOsa
>>331
バイパスでやわk出したら免許があぼーん(´・ω・`)
334774RR:2005/10/02(日) 10:06:32 ID:Nfx7fwsQ
10万出してクマー
335774RR:2005/10/02(日) 11:38:59 ID:CL4VCOW8
最近までスクーターに乗ってて今日NS1に乗り換えました。半クラができない…orz
336774RR:2005/10/02(日) 11:54:43 ID:a1SH/sep
>>335
練習しろ!頑張れ!!
337774RR:2005/10/02(日) 12:07:17 ID:JKhOUNUf
カスタムする気なら中古買え。
なんにもいじらないなら新品買え。
338774RR:2005/10/02(日) 12:17:13 ID:CL4VCOW8
336ありがとう!やっぱり慣れですよね?あとフットブレーキの存在を忘れてた…orz
339774RR:2005/10/02(日) 12:17:37 ID:dPfZG8fQ
>>332
やめとけ。
すぐに故障して結局新車が買えたくらいの金がかかるのがオチ。
340774RR:2005/10/02(日) 12:19:00 ID:p0RriF6z
325 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/10/02(日) 04:18:30 ID:J97HCRwC
>>324
うるせー
のろのろしてたら危ないだろ
すり抜けて車の迷惑にならない速度で先を走るのが楽でいいと思わん?(幹線道路は違うよ
50ccのカブとか前出てきたら蹴りたくなる


カブ乗りとしてとても腹が立ちました。
341774RR:2005/10/02(日) 13:03:28 ID:T0xD6QWV
>>332
あと3万弱もだせば新車の価格だぞ
愛着も無く乗り捨てられたような物を買うのは
ゴミを買うのと同じだ
後の整備で新車を超える価格になるぞ

初めて買うなら絶対やめておけ


342774RR:2005/10/02(日) 13:27:34 ID:GtvFg/tf
>>325
>>340
どっちも気持ちはわかる。

無理してすりぬけするか、車の列に並ぶか迷う。
・・・どうせ抜かされることを考えると素直に並んでいるが。
343774RR:2005/10/02(日) 13:46:19 ID:x/RalvYY
バイク屋の店員に新品のJOGZRエボリューションを勧められたんですけど、俺はZRよりZZが欲しいんでどっちの方が性能がいいか教えて下さい。
344774RR:2005/10/02(日) 13:47:27 ID:FdRjUN0S
345774RR:2005/10/02(日) 13:54:24 ID:GtvFg/tf
258 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/01(土) 14:27:15 ID:UfScmFZz
俺はZZが欲しいんですけどバイクショップの店員にZRを勧められました。
改造するならZR、ノーマルならZZらしいです。
皆さんはどっちがオススメですか?
346774RR:2005/10/02(日) 13:57:00 ID:Ngg2QqSh
店員より俺らを信頼するのか?ZZにしろ。
347774RR:2005/10/02(日) 14:10:48 ID:fkamqu7k
ZZってなんて読むんですか?
348774RR:2005/10/02(日) 14:13:25 ID:hko+j3Sa
>>347
ダブルゼータ
349774RR:2005/10/02(日) 14:21:52 ID:H8107Zgi
ズクズクだろ
350774RR:2005/10/02(日) 14:26:42 ID:p0RriF6z
ジュクジュク

嘘。ジーツー。
351774RR:2005/10/02(日) 14:33:56 ID:H8107Zgi
ZRよりZZの方が良いという理由を説明してケロ!!
352774RR:2005/10/02(日) 14:38:33 ID:GtvFg/tf
画数が良い。
カワサキらしくて。
353774RR:2005/10/02(日) 14:46:53 ID:CuXSSdJn
スズキだから
タイヤでかいから
354774RR:2005/10/02(日) 15:04:45 ID:wsya4i9i
>>353
スズキだからにつきるよな
355774RR:2005/10/02(日) 15:19:24 ID:jBK99QmA
だってスズキクオリティだもんな。
356774RR:2005/10/02(日) 15:55:33 ID:+BjW3Hcf
>>351
リアスポ、マフラー、12インチホイールがカッコイイから
357774RR:2005/10/02(日) 17:12:08 ID:x/RalvYY
新品のZXってもう売ってないんですか?ZZ、ZR、ZXの中で街で一番よく見掛けるのはZXですね!
ZZは滅多に見ない。JOGとDIOとBJとトゥデイばっか見るし。
358774RR:2005/10/02(日) 17:22:53 ID:v3+szgBg
確かZXは生産中止になったんじゃなかった?
359774RR:2005/10/02(日) 17:35:43 ID:BsT84EYt
ヒント:Z4
360774RR:2005/10/02(日) 17:38:20 ID:x/RalvYY
ZXが生産中止になったからZ4が出たんですか?今まででZ4乗ってる人一人しか見てない。
というかZ4自体見たのは一度だけ。実際には。Z4は4stだから音が小さいんですよね。
結構速かった気がします。
361774RR:2005/10/02(日) 17:40:27 ID:QX2K3x7P
>>357
生産停止したよ。3〜4年くらい前じゃないかな。
ただ中古車のタマ数は圧倒的に多いのでまだ比較的選びやすいと思う。
多少割高感はあるけどね。

当時羽根付き原スクの中で一番売れてたんじゃなかろうか。>ZX
362774RR:2005/10/02(日) 17:44:24 ID:QX2K3x7P
>>360
FI装備、50ccなのに4バルブとかで気合入ってる作りみたいだからなぁ。
4st原付の割に結構力強く走ってくれるらしいね。
363774RR:2005/10/02(日) 18:16:00 ID:+KIlyvy3
>>357
近くの店にZXの新品が売ってた。
364774RR:2005/10/02(日) 18:21:04 ID:CL4VCOW8
友達から買ったZRが2日でエンジン焼き付いた…orz
365774RR:2005/10/02(日) 18:35:35 ID:LzM7Z2iE
>>364
ご愁傷様(´・ω・`)
友達は売る時に何も話さなかったのかい?
それとも、おまいさんが無茶しすぎて焼きつかせたのかい?
366774RR:2005/10/02(日) 18:36:00 ID:x/RalvYY
363
どこの店ですか?俺は町田市に住んでるんですけど。
367774RR:2005/10/02(日) 18:45:48 ID:CL4VCOW8
友達は何も言ってませんでした。俺も無茶な運転してたんですけどね。やっぱりバイクはちゃんとした店で買わなきゃダメですね、学習しました
368774RR:2005/10/02(日) 18:55:28 ID:QX2K3x7P
買った時点で2サイクルオイルがほとんど残ってなかったとかだろか。
369774RR:2005/10/02(日) 19:03:00 ID:xMEOLmFk
>>364
友達に謝罪と賠償を請求するニダ
370774RR:2005/10/02(日) 19:27:36 ID:LzM7Z2iE
>>367
そういう事なら、まぁ自分も悪かったって事もあるみたいだし、高い勉強代になったと思うしかないなぁ。
まぁ次からは、ちゃんとしたお店で買うよろし。
371774RR:2005/10/02(日) 19:44:11 ID:CL4VCOW8
いゃオイルは自分で入れたんですよ。かなり高い勉強代でした…
372774RR:2005/10/02(日) 20:10:56 ID:LzM7Z2iE
>>371
勉強ついでに、その友達とやらに改造箇所とかを聞いてみたらどうだろ?
焼きつくって言うと、高回転で回したとかだろうけど・・・熱ダレとかなら助かったかもしれないのにねぇ。
373774RR:2005/10/02(日) 20:45:42 ID:+KIlyvy3
>>364
エンジンだけ変えろ
374774RR:2005/10/02(日) 20:50:44 ID:SfVg7HXN
DNA50欲しい
375774RR:2005/10/02(日) 21:46:23 ID:Clqpe7Az
>>374
重くて遅くて燃費悪いがそれでもよければどうぞ
376774RR:2005/10/02(日) 22:56:36 ID:S3S/hO5q
ここで元DNA50海苔の俺様が参上だ。
377774RR:2005/10/02(日) 23:21:47 ID:CL4VCOW8
373エンジンも3YKの8型じゃないと載せるのは無理らしいんですよ、ヤフオクで探しても見つからなかったし…
378774RR:2005/10/03(月) 03:00:23 ID:y2KdxJU3
>>377
ヒント:3WFエンジン
379774RR:2005/10/03(月) 03:14:38 ID:zdqOnoGq
>>378
IDがY2kだ。懐かしい。
380774RR:2005/10/03(月) 04:55:08 ID:nO+9M09e
最近心なしか
スピードが出るのが遅い
原因わかりますか?
381774RR:2005/10/03(月) 05:01:19 ID:I3vNbHRw
>>380ダイエット汁!
382774RR:2005/10/03(月) 05:15:55 ID:nO+9M09e
最初は速度でます
でも後から出ません
383774RR:2005/10/03(月) 08:22:34 ID:XTXDW0vW
>>380
車種を書いてない上に スピード出ない ではどういう状況なのか判断できない
と、いうことで 「わかりません」
もうちょっと質問の内容を見直して来てください
384774RR:2005/10/03(月) 08:44:02 ID:XZ2HkfC6
>>380
とりあえず、国語を勉強し直せ。小学生か??
385774RR:2005/10/03(月) 09:39:42 ID:6A0ZNui3
現行のJOG(CV50?)に乗ってます。
マフラーから出てるパイプが気になるんですが、
あれはどこに繋がってるんですか?
386774RR:2005/10/03(月) 10:46:57 ID:zHkDPQpA
>>385
触媒もしくはエンジン。
触媒は現行の2st原付にはもれなく装備されていて、
触媒によって排ガスを多少綺麗にするかわりに
マフラーの温度が上昇し出力がダウンしている。
昔のスクーターが速いと言われる理由の一つ。
387774RR:2005/10/03(月) 12:40:05 ID:FMbjO2fQ
>>382
ベルトが擦り減って幅が狭くなってるんじゃないか?
新品よりもプーリーの内側まで食い込むから、ダッシュは良くなる。
幅がなく、プーリーの一番外へ出られないから、トップスピードまで
変速できない。
ということじゃないかな?
388774RR:2005/10/03(月) 15:58:55 ID:9tuoWfZ4
n0+9M09eがごとき日本語を知らぬ猿に
丁寧に教える必要もなし
389774RR:2005/10/03(月) 16:34:17 ID:DKeqC9i3
>>382
WR
390385:2005/10/03(月) 17:14:31 ID:6A0ZNui3
>>386
回答どうも。
触媒に繋がっているとのことで、自分も色々調べてみましたが
よく分かりませんでした。
フレッシュエアを排気ポート側に取り込んでるみたいなんですが‥

ただ、ヤマハはAIS(エアインダクションシステム)と言う名でXJR1300をはじめ
全ての排ガス対策モデルに仕込んであるのは分かりました。
排気側なのであからさまなパワーダウンは無いと思いますが、今度
ばらしたついでにパイプの先を閉じて違いを見てみたいと思います。
391774RR:2005/10/03(月) 18:43:08 ID:iJozS0Fq
改造しまっくたら普通に乗ってても、発車のときどんなにゆっくり進もうとしても
ウィリーしてしまいます。
なにか対処方法はないでしょうか?
392774RR:2005/10/03(月) 18:43:42 ID:Z9udZ5qz
改造した所を元に戻す
393774RR:2005/10/03(月) 18:43:46 ID:dhwOkeFw
ブレーキ
394774RR:2005/10/03(月) 19:22:56 ID:zHkDPQpA
フロントに重りとなる物を付けるか、リアを軽くする
395774RR:2005/10/03(月) 19:42:24 ID:zdqOnoGq
そのままだといつか怪我やら事故やらするだろうから>>392に一票。
396774RR:2005/10/03(月) 19:47:34 ID:jlyt4C+z
太れ
397774RR:2005/10/03(月) 20:19:59 ID:QvNcVc/V
つセパハン
398774RR:2005/10/03(月) 21:04:31 ID:ZP3ymVND
100kgほど重りを載せる
399774RR:2005/10/03(月) 21:07:55 ID:dhwOkeFw
身籠もる
400774RR:2005/10/03(月) 21:33:27 ID:HLLYvVGV
泣け
401774RR:2005/10/03(月) 21:57:21 ID:662Wf+F2
原付だと暖気せずにセルスタートしてすぐに走り出す人おおくない?
おれのジョグは暖気しないとエンジンがスムーズにまわらない。
402774RR:2005/10/03(月) 22:05:01 ID:zdqOnoGq
>>401
そういう人は単純にスムーズに回るか否かなんて気にしないだけなんじゃないかな。
403774RR:2005/10/03(月) 22:35:18 ID:HLLYvVGV
>>401
空冷エンジンは冷間時のピストンクリアランスが大きいんで
冷えてるうちにブン回すのはあまりよくないみたい
404774RR:2005/10/03(月) 22:54:11 ID:mjcosD5f
ビーノほしいんだけど長所短所を教えてください。
405774RR:2005/10/03(月) 23:08:39 ID:HLLYvVGV
長所・ヘッドライトがH4なので色々試せる
406774RR:2005/10/03(月) 23:45:08 ID:pq5AVnhj
>>404
ビールによく合う
407774RR:2005/10/03(月) 23:46:13 ID:Pk9zDMNr
>>404
一週間乗るだけでみるみる筋肉がついて彼女はできるわ背は伸びるわで大金持ちになる
408774RR:2005/10/03(月) 23:48:57 ID:zHkDPQpA
>>404
そして札束の風呂に入って美女に囲まれた写真が雑誌の最後のページに載る
409人命保護のためコピペ奨励:2005/10/04(火) 04:15:04 ID:gxP9Kpi8
お前さ、もうバイク乗るの辞めたら?
そんなに何度も事故るのはお前が運転が下手でバカでマヌケだからなんだよ
事故相手のせいにしてんじゃーねーよ

お前、もうすぐバイクでまた事故って両足をトラックに轢かれ、切断にすることになるよ。
今までそんだけ事故ったんだからごく当然の未来だよ。
お前は事故って両足切断、俺がその未来を保証してやる。
手術室に運ばれて電動ノコでガリガリ脚を切られている時に、バイクに乗ったこと激しく後悔するんだな。

だいたいお前、視力いくつよ?お前みたいなド近眼が眼鏡かけようがコンタクトつけようが
無駄な努力なんだよ。 ド近眼は一生治らねーよ、あ、治す方法あるぞ!
包丁持ってきてな自分で目に突き刺せ!それでド近眼じゃなくなるからよw

そもそもお前、身長いくだよ?
切断したくなきゃ脚の着くバイクに乗れや、この糞チビが!

そして最後は車椅子生活を苦に自殺、解剖室送りだ。
以上がド近眼チビのお前の悲惨なバイクライフなんだよ。
410774RR:2005/10/04(火) 06:12:53 ID:sv4lc7//
↑すげえよこいつ
411774RR:2005/10/04(火) 06:15:25 ID:mzvO9of7
コピペ荒らしなんざ放置放置(・ω・)
412774RR:2005/10/04(火) 06:34:08 ID:aa0UacFz
よく悪口書き込む奴相手するな・・・
俺は無理だよ
413774RR:2005/10/04(火) 07:06:52 ID:3MwEkTr8
車種7ps JOGで、改造点はCDIとハイプリkitのみ。
それにノーセッティングチャンバーを入れたら、中間〜最高速までダウンしていまいました。
こいつのセッティングの方向をアドバイスしてくれませんか?
目指すのは、通勤快速仕様です。
それから、排気ポートに溜ったカーボンを簡単に落とす良い方法はありませんか?
詳しい方、宜しくお願いします。
414774RR:2005/10/04(火) 07:07:53 ID:3MwEkTr8
車種7ps JOGで、改造点はCDIとハイプリkitのみ。
それにノーセッティングチャンバーを入れたら、中間〜最高速までダウンしていまいました。
こいつのセッティングの方向をアドバイスしてくれませんか?
目指すのは、通勤快速仕様です。
それから、排気ポートに溜ったカーボンを簡単に落とす良い方法はありませんか?
詳しい方、宜しくお願いします。
415774RR:2005/10/04(火) 08:09:29 ID:0nUJiLUV
幹線道路の大きな交差点を跨ぐ道なんだが、35kで左隅を走ってたら追い越し仕掛けられて
右ミラー擦られましたよ。DQNトラックマジコワス。
416774RR:2005/10/04(火) 09:18:10 ID:ZUJa85Ub
>>414さん
ノーセッティングでセッティングでるのはまず有り得ないと思います。
ノーセッティングででたらそれは性能が純正マフラーと変わりない(音以外)ってことですしね。
取りあえずキャブ、駆動系のセッティングはだしましょう。
排気ポートのカーボンは酷いようなら新品のシリンダー換えてしまったほうが早いと思います。
それと、ヤマハの、特に改造のことならこちらよりヤマハの原付スレがあるのでそちらで聞いた方が詳しいと思いますよ。
417774RR:2005/10/04(火) 09:38:19 ID:3MwEkTr8
414さん、ありがとうございますm(_ _)m。YAMAHAスレの方へ行ってみます。
418774RR:2005/10/04(火) 10:37:27 ID:2+kRTDSK
DIOってどう??免許取ったから買おうとおもうんだけど
419774RR:2005/10/04(火) 11:11:21 ID:Gv/81UTW
LiveDIOはよく壊れるからやめとけ
走れなくなることはないが変速が糞になりやすい
420774RR:2005/10/04(火) 12:58:05 ID:Q/KBnbMl
現行のDioは見た目、乗り心地重視なら良いと思うが
性能重視なら同価格帯の他の原付のがはるかに上だからなぁ。
421774RR:2005/10/04(火) 13:18:37 ID:pTCtiCAP
【チラシの裏】

3年前に同時期に私は中古のスパDIO、友人は新品のライブDIOを購入して。
中古でありながら元気な私のDIO。故障一度もナシ。未だに乗ってる。
新品でありながら既に5回以上の故障・修理を繰り返してとうとうライブを捨てた友人。

まぁこういう事もある。
422774RR:2005/10/04(火) 14:17:04 ID:MMfiforK
原付のキャブについてるニードル2つ見えるんだけどアレは何に作用してるのかな?一つはアイドリングが変化しました!もう一つは何でしょうか…
423774RR:2005/10/04(火) 14:28:05 ID:pz1v45z/
それはエアスクリューといって、アクセル閉めた状態での空気の流量を変えられる。
分かってないなら下手にいじらない方が良いぞ。
もしいじってしまった場合、一度完全に閉めてしまってから
緩める方向に1.5回転回しとき。
424774RR:2005/10/04(火) 14:28:47 ID:pscYvqUu
ニードルって針の事だけど、ジェットニードルが2つあるキャブなんて見たこと無いな。
調整用のねじ(スクリュー)が2つあるタイプなら一つはアイドル調整、もう一つはエアスクリューだが。

もしかして釣られてる?
425774RR:2005/10/04(火) 14:30:52 ID:pz1v45z/
>>424
キャブを外から見て言ってんのかな〜と勝手に解釈したけど

もしかして俺も釣られた?
426774RR:2005/10/04(火) 14:41:42 ID:MMfiforK
多分アイドリングじゃないほうをイジってしまいました! 最高速がなんか弱いんですよ最近…
427774RR:2005/10/04(火) 14:56:31 ID:pz1v45z/
最高速が落ちてるのは駆動系の
ベルトとウェイトローラーの磨耗が一番の原因として考えられる。
費用については別スレに書いたのをそのままコピペ。

純正なら一緒にWR交換してもらって
工賃含めても7000〜10000円位じゃね。

全て社外品にして速くしたいなら
社外品にするメーカーや店の工賃により左右されるが25000〜30000円位。
明らかに速くなる。ただし速度出すかは自己責任な。
428774RR:2005/10/04(火) 15:59:16 ID:2+kRTDSK
>>419-421
そうなんだ。サンクスです

見た目もそこそこでそれなりに性能がいいのってありますか?
あとおすすめなんかある?

429774RR:2005/10/04(火) 16:23:05 ID:20wWCfUe
メットインスペースがでかいスクーターってどれですかね?
見た感じスーナーとかデカそうですね…
430774RR:2005/10/04(火) 16:31:52 ID:pz1v45z/
>>428
本気で購入する意思ありなら予算位は書いとき。
本体価格以外にも色々費用は掛かるのでそれもお忘れなく。

>>429
ビジバイにでかい箱が最大の積載量。
431774RR:2005/10/04(火) 16:38:46 ID:2+kRTDSK
すんません・・・

えっと・・120000万位で
432774RR:2005/10/04(火) 16:44:49 ID:2VzrPkIc
jokerスレってないんだな
433774RR:2005/10/04(火) 16:47:14 ID:pz1v45z/
>>431
それだとレッツ2、4、BJ、today位じゃないかな。
消費税にヘルメット代や自賠責保険、納車整備等の諸費用も考えると
本体以外に軽く2万は掛かりますぜ旦那。

性能面でならおすすめは
2stならJOGリモコンレス\139000
4stならレッツ4\99,800
実際の価格は>>4のgoobike.comを見てみましょ。
434774RR:2005/10/04(火) 17:03:00 ID:2+kRTDSK
>>433
ありがとう!!
しかしスクーターだけでこんなにあるとは知らんかった・・

ベーシックジョグを第一候補にしました
435774RR:2005/10/04(火) 17:09:12 ID:MwTYIcrg
12億円あれば新機種開発出来そうだね。
436774RR:2005/10/04(火) 17:09:14 ID:pz1v45z/
>>434
改造する場合、一応JOGの名前が入ってても
BJの駆動系はJOGと互換性ないらしいので注意。
要は改造にはあまり向かないかもって事ね。
ただし、燃料計ついてたりとこの中では装備が一番良い。
まーガンガレ。YAMAHAの看板が出てるバイク屋なら大概置いてあるさ。
437774RR:2005/10/04(火) 17:20:39 ID:pz1v45z/
勘違いすまん、別に互換性ないこともなかったわ。
438774RR:2005/10/04(火) 17:32:46 ID:eNyUHhNQ
今日、新品JOGZRエボリューションブラックメタリックXの購入手続きをしてきました!!
本体価格は税抜きで15万2千円でした。
439774RR:2005/10/04(火) 17:35:05 ID:3efvp8Gp
>>438
よかったねw
440774RR:2005/10/04(火) 17:57:28 ID:MMfiforK
燃費が25なんでしけど原付としては悪いほうですか・・・?
441774RR:2005/10/04(火) 18:17:44 ID:Tqmdpk/P
>>440
2stでスクーターとかならそんなもんな希ガス
とりあえず車種が分からんと何とも言えん。

参考程度に、俺のDT50の燃費は平均40km/L程度。
442774RR:2005/10/04(火) 18:24:41 ID:qQyZY2ri
原付初心者なんですが、質問よろしいですか?

急な坂道を登る時、坂の手前でフルアクセル。
助走をつけて、一気に登りきるのと、
坂の手前で一旦停止、アクセル弱めでノンビリ登るのは、後者の方がエンジンにヤサシイでしょうか?
また、急な峠を下る時、エンジンを切って下ったら、なにかヤバイ事があるでしょうか?
443774RR:2005/10/04(火) 19:10:42 ID:g5fM1pqk
エンジン切って勢いの付いた時に火を入れてみてください。
スピッツの歌が聴こえてきます(きっと飛べるはず)
坂道は自転車ならどっちが楽か考えてみよう。
444774RR:2005/10/04(火) 19:26:31 ID:mK+jwul0
>>443
きっと飛べるはずなんて曲名ないし歌詞でもありませんwww
恥ずかしいなwwwwwwwwwwwwww
445774RR:2005/10/04(火) 19:39:35 ID:g5fM1pqk
>>444
スピッツってあまり聴かないんだよねー
暇があったら正しい歌詞と飛べる理由も書いといて
446774RR:2005/10/04(火) 20:00:08 ID:Ti7N1L4W
10万以内で収納ついてるスクーター教えてorz
冬に買う予定だけど少しは安くなってるのかなあ・・・
447774RR:2005/10/04(火) 20:18:17 ID:GUfWS9bx
>>446
Today
値引きによってはLet's4
448774RR:2005/10/04(火) 22:08:17 ID:LlAE9HsU
>>442
>後者の方がエンジンにヤサシイでしょうか?
そりゃあ、回転数が上がりすぎるよりは適度な回転数のほうが
エンジンにやさしい。けど、何といっても急発進などを避けるのが
エンジンのために気をつけるポイント。
>エンジンを切って下ったら、なにかヤバイ事があるでしょうか?
トラクションがかからないから、惰性運転となる。
エンブレも効かないし。絶対にやめるべき。
449774RR:2005/10/05(水) 00:24:37 ID:bfSVQUKq
>エンジン切って勢いの付いた時に火を入れてみてください。

これすると具体的にどうなるんですか?
450774RR:2005/10/05(水) 00:44:55 ID:dtyGgY2O
>>449
マニュアル車でいえば、クラッチ切った状態からローギアにフルコンタクト?する感じ
勢いが付いてたら後輪ロックして人間だけが前に吹っ飛ぶ あぼーん
451774RR:2005/10/05(水) 00:58:39 ID:KxggUedL
おまけにエンジンも過負荷で最悪逝くかもしれんわな。
452774RR:2005/10/05(水) 01:07:40 ID:M4m0JmGL
前につんのめって,後輪はロック。

あぼーんw
453774RR:2005/10/05(水) 01:31:15 ID:Nq/q9smW
>>450
なるほど!俺がいつもアイドリング(マジなアイドリング)で下りの
途中に開くと吹っ飛びそうになるのはクラッチか!気をつけるわサンクス
454774RR:2005/10/05(水) 02:06:14 ID:KxggUedL
>>453
それエンジンにもクラッチにも悪いからやめた方がいいぞ。
勢いついて楽しいのは分かるけど。
455774RR:2005/10/05(水) 14:32:29 ID:yLHI8Rz6
マフラー外してみたら4ストでも結構カーボン溜まってるんだなぁ。
そりゃ、2スト程じゃないけどさ。歯ブラシで落とせるぐらいの粉状の煤が
0.5ミリぐらい堆積してた(2万km走行時)。4ストでマフラー詰まったって
ヤシいたら報告よろ。
456774RR:2005/10/05(水) 16:53:14 ID:q/vqqBCE
DSC11ってどうですか?
457774RR:2005/10/05(水) 17:52:19 ID:SJyYFZaS
>>456
すごいです
458774RR:2005/10/05(水) 19:17:36 ID:wGtYAXYv
>>456
どすこい
459774RR:2005/10/05(水) 21:07:59 ID:VNtDB6+V
今日、幹線道路を走ってたら車が横ギリギリを通って追い越しやがった
その時ドアミラーが右腕に当たったんだけど、あれって当たっても倒れるから痛くないのね

それにしてもよくあんなギリギリを…
460774RR:2005/10/05(水) 23:33:30 ID:C6Nrs6+j
ビーノを買おうと思うんだが踏ん切りがつかない

はじめはレッツ4で決まりだと思ってたんだけど、俺の形があんまり・・・
けれども文無しチャリダーにはしょうがないと思ってた。
そんなとき商店街チャリ漕いでたらビーノ発見してビビッときますた。
中古の初期ビーノと中古現行ビーノが自賠責+整備+ナンバー交換含みで8マソと10マソで売ってて
さっそく店主に話ししたらとてもいい人。レッツ4とかtodayの話もしたけど
レッツ4はエンジンがちょい脆い。todayは台湾・中華製でフレームとか薄かったりで信用できない
(HONDA監修でも品質に納得できない)との話。他にもオイルは2000km枚に交換するとイイ!など

明日もう走行距離とか保証について話してきます。
正直コレしかないと思ってる。正直買う。でも初めて買うのに中古はビビリまくりんぐ。
けれども買うつもり。けどビビリまくりんぐ。

つまりは誰か漏れの背中を押してくれまいか
461774RR:2005/10/05(水) 23:44:10 ID:VEQthrdo
apeがニューカラーになったな。ハァハァ。
462774RR:2005/10/05(水) 23:52:26 ID:aHMGSyhz
>>460
原付とは言えども消耗品類にお金がかかるが
中古を買うということは新車より金がかかることを
覚悟できるなら買ってもいいだろう
問題はどこまでその原付を愛してるかによる
463774RR:2005/10/06(木) 01:34:36 ID:aCYuvqyH
参考になるかわからないが、自分の場合、諸費用コミで18000キロ走行のカブを
10万円で買った。チェーンがゆるんでいたので、自分で本やサイト見ながら交換。
荷台には使っていなかった自転車の後ろカゴを取りつける。経年劣化で後輪の
チューブがパンク(修理アトから)、交換。左ミラーを取りつける。前にキャリアを
つける。これらの諸費用で+二万くらいになってるかな、そんなにいかないか。
ま、今は元気です。
464774RR:2005/10/06(木) 01:37:54 ID:hr5bO/5K
>>459
たまにいるよね、追い越すときギリギリの車
運転下手くそなんだなと勘弁してやってる
465774RR:2005/10/06(木) 01:49:51 ID:nHEOrS43
50ccスクーターの人!タイヤ何はいてますか?
466774RR:2005/10/06(木) 02:01:18 ID:nKHj4h7z
>>465
1000円の安い奴!!
467774RR:2005/10/06(木) 02:06:36 ID:aC0KD7Ip
>>465
こだわり派の漏れはミシュランのS1
468774RR:2005/10/06(木) 02:30:55 ID:aQ223KLu
夏タイヤは安物で十分だと思っているけど、
冬タイヤはそれなりのモノを履かないと怖い。
469774RR:2005/10/06(木) 06:21:01 ID:6iLty+w4
>>464
それって自覚の無い下手糞の行動パターンだよね。
470774RR:2005/10/06(木) 08:21:57 ID:ICmFkrur
下手糞なら普通に接触する罠
471774RR:2005/10/06(木) 09:29:37 ID:aybafJ7b
>>460
俺もバイク屋で中古のベンリィ見たときビビッときたので買いました。
ヘッドライト(¥4500)をすぐ交換する羽目になって少し出費があったけど、
直感は正しかったみたいで非常に満足しています。
ちなみに俺もはじめてのバイクだったので超ビビリました。
472774RR:2005/10/06(木) 09:29:43 ID:KqP5cMxD
いやがらせしてるつもりだろうと思うよ。
オラオラってね。
473774RR:2005/10/06(木) 16:03:25 ID:OtQQZeb6
>>460
大丈夫だ!
漏れも初原チャ中古だったが全く何もおきんかった。たまたま引きが良かったんだろうけど…
藻前もガンガレ
474774RR:2005/10/06(木) 16:09:50 ID:MW8sPsDs
どうしてape値上げなんだ…
475774RR:2005/10/06(木) 18:58:29 ID:tvS8voZI
今日、初めてスクタに乗ったけど、怖いねえ。
476774RR:2005/10/06(木) 19:10:37 ID:msg/7nyW
原付取りたいけど親が危ないと言って許してくれない、何と言って説得すればいい?
477774RR:2005/10/06(木) 19:20:54 ID:GLDj2mfQ
親が大事故経験あるなら厳しいけどそうでないなら交渉でなんとかなると思うぞ。


…原付取りたい?普免とったら乗れるじゃん。
478774RR:2005/10/06(木) 19:29:17 ID:YE+wqAaM
今日NSR50に乗せてもらったけど、笑っちゃう程トルクが無いw
8000回転以下はオマケでつか??その上は凄いけどw
常に9000回転前後キープしてないとマトモに走らんですな・・・。
いやー2st小排気量乗りの皆さん尊敬します。
479774RR:2005/10/06(木) 19:52:43 ID:2mOIcJr6
危ないから取らせたくないけど息子が原付乗りたいって言って聞かない、何と言って説得すればいい?
480774RR:2005/10/06(木) 19:58:09 ID:5oegcB6d
>>479
いっぺん事故って死んでみろとでも。
4812st50ccのり:2005/10/06(木) 20:11:37 ID:nHEOrS43
初めて4stの50ccスクーター乗ったときはまったく別の乗り物かと思ったよ。
482774RR:2005/10/06(木) 20:14:40 ID:iTnURWFi
>>479
後ろに乗せて交通マナーを教え込む。
その後、自動二輪取らせて、親子でツーリング!
483774RR:2005/10/06(木) 20:16:59 ID:K1TR2dZg
俺も工房のころは親に危ないと反対されたので断念
18まで我慢して普免とってから原付乗ったら、反対されなかった
親曰く、原付に乗ることが危ないんじゃなくて本人の精神年齢が問題らしい。高校生の俺にバイク許可するとスピード出して危ないから許可しなかったとか
484774RR:2005/10/06(木) 20:22:47 ID:dtRoszfa
>>479
新車買える額と税金を自分で稼げ(最低15万以上)と言うか。
簡単に買えるような5万もしないような安物は突然壊れるから
絶対に買ってはいけないと釘もさしつつ。

金を出しても良いのなら、厳しいと有名な教習所もしくは飛び込み受験で
普通二輪免許をとれたら、という条件をつけるか。
実際、原付のペーパー試験のみの免許なんかじゃ
責任感と危険性を理解するには不十分と思われます。
事実10代の事故率は他の年齢層に比べて多いですし。

何より原付一種は捕まりやすいので、
このスレでこんな事言うのはなんですが、
原付二種(51〜125cc)もしくはそれ以上の排気量の物を
買う方が絶対に良いです。

本気で原付を必要としているのでなければ
大概はこれで諦めるかと思われますがどうでしょうか。
485479:2005/10/06(木) 20:23:25 ID:2mOIcJr6
おまえらなんでマジレスしてんのww俺どうしたらいいのwwww
486牽引免許挑戦者:2005/10/06(木) 20:26:27 ID:3V6x20ch
白バイとパトカーのスリルを味わえる乗り物だね
487774RR:2005/10/06(木) 20:31:15 ID:ICmFkrur
青いワイシャツの人間を見ただけでビクビクだよ
488774RR:2005/10/06(木) 20:35:11 ID:ckueSR/Y
原付免許を持ってない15才ですが、こないだ新品のJOGZRエボリューションを買ったぜフォォォォォォォォォーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
免許取るまで乗るの我慢するぜフォォォォォォォーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
489774RR:2005/10/06(木) 20:38:27 ID:msg/7nyW
ここって初心者が多いんだねwwwちょっとワロタwww

479どんまい
490774RR:2005/10/06(木) 20:39:20 ID:6iLty+w4
>>488
購入おめ(*^ー゚)b
と敢えてマジレス気味に答えてみる。
491774RR:2005/10/06(木) 20:48:09 ID:C/GPq8gz
しかし、バイクの値段ってジリジリと高くなってるな・・・。
492774RR:2005/10/06(木) 21:05:10 ID:tnT61SoV
この間の夜は、過激なセックスマニア達の性欲処理乱交だった。
ケツ5メ注入+バイアグラで生3連結x3回もやっちまった。
メンバーを替えて一番前、真ん中、一番後ろ全てのポジションでやった。
3連結にも各人の体位でいろんな組み合わせができるんだな。
やっぱり真ん中が一番気持ちいい。
ギャラリーに囲まれての生3連結最高。
そのあと別の奴らとケツ堀ブランコでケツマンコが壊れるぐらいに掘って掘られた。
個室からも激しいパンパン音、言葉責め、表に聞こえそうなヤバイぐらいの雄叫びが上がっていた。

↑いまいち意味不明なのですが、中学2年生の僕にも分かりやすく説明してください
お願いします
493774RR:2005/10/06(木) 21:07:44 ID:/ruNCaHV
ゲイの人たちが連結したんだろ
494774RR:2005/10/06(木) 21:12:50 ID:3PY3TLJV
普段ビクスク乗ってるけど
街乗り用にZZも所有。
たまに乗ると小回り効くし結構走るしgoodです。
495774RR:2005/10/06(木) 21:15:55 ID:tnT61SoV
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は野○證券の営業のコと箱根に一泊旅行。
一橋卒の大人しそうな子だった。あんまり証券会社の営業なんて
向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、おれも下心あって
かなり注文だしてやってたのよ。つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって野○は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので
とりあえず一緒に風呂に入ることにした。脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて
なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。マッチョのくせに。すげー勃起した。

↑これもよく分かりません。
>交代して今度は俺がフェラしてやった。
>そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。
↑どういう事ですか??
496774RR:2005/10/06(木) 21:19:32 ID:6JYj5uC6
読む者の妄想を膨らませておいて、最後に「書き手とその相手が両方男でした」
とカミングアウト。パソコンの前でチンポコ勃たせてる男たちは Orz
497774RR:2005/10/06(木) 22:45:58 ID:msg/7nyW
>>496
勃起してんのお前だけだからwww
498774RR:2005/10/06(木) 23:29:40 ID:DV6RywiW
レッツ2のオイルタンクを交換に出すと
20,000請求されました
高いほうですか?
orz
499774RR:2005/10/06(木) 23:43:27 ID:fMYNbxIy
>>498
オイルタンク部品代+工賃で2万円なら普通だろ。
500774RR:2005/10/07(金) 00:36:06 ID:crTHWBWn
工費高すぎ
501498:2005/10/07(金) 02:50:29 ID:fwWHcXQf
工賃が高い
orz
仕方ないですね
レスありがとう
502774RR:2005/10/07(金) 03:27:07 ID:yRxHZvik
セキュリティ用品の「ディスクロック」使ったことある人います?
U字ロックがあっさりと開いてしまう映像をネットで見たもので
「ディスクロック」を検討しているんですが。
503774RR:2005/10/07(金) 03:30:50 ID:yvA71nfS
>>483
親が正しいと思う
504774RR:2005/10/07(金) 03:34:47 ID:Uacnh0X8
>>502
よく外し忘れて発進してしまう。
505q45extrction:2005/10/07(金) 03:35:07 ID:pVB/89qg
同じだと思うよ
それならシフトとっちゃえば?
のらないときは 結構簡単に出来ると思うけど!
あとはプラグコードの付け根をあらかじめ
引っ張り出しといて全部のコード気筒数分をはずして
おく! でも4フォアなんかの場合はトラックでそのまま
なんてこともあったよ
506774RR:2005/10/07(金) 03:39:23 ID:ERB+1mSF
どうしてオイルタンクが壊れるのだろうか…W
工賃2マソってのもアホらしいし。0.5時間あれば交換出来るだろあれくらい
507498:2005/10/07(金) 04:10:38 ID:fwWHcXQf
すいません
orz
友人のお古なんで
オイルタンクの割れた原因解からず
ついでにまだ一ヶ月ぐらいしかレッツ2を運転してないんですよ
508内田裕也 ◆tr.t4dJfuU :2005/10/07(金) 04:49:27 ID:OKwZsmbA
質問っす。
水抜き剤?とオーバホールする道具ってどこ等辺に売ってていくらぐらいします?
509774RR:2005/10/07(金) 06:10:18 ID:2Ka1d36Q
>>508
せめてオーバホールする場所と住んでいる地域を・・・
タウンページでオートバイ部品・用品orオートバイ販売・修理で
検索して店に電話
ttp://itp.ne.jp/
510内田裕也 ◆tr.t4dJfuU :2005/10/07(金) 06:34:09 ID:OKwZsmbA
509サンクス。
511502:2005/10/07(金) 07:19:21 ID:yRxHZvik
なるほど。しかし乗り降りのたびにロックをつけたりってのも面倒ですね。
窃盗はもっと重罪にしてほしい。その前に捕まらないか。
512774RR:2005/10/07(金) 07:22:04 ID:WSCtBesI
>>511
ヒント:自己防衛は出来る範囲でならするべし。

ああ、原付を悪戯されたばかりの漏れからの意見と忠告だ。
U字アラームロックとかがあると、理想的かな。
後は盗難防止用のアラーム(バイクに内臓する感じの奴)を付けると、もっと良いな。
513774RR:2005/10/07(金) 08:49:08 ID:qn+W3L0A
>>484
原付一種でも、30km/h走行と二段階右折を忠実に守れば、
おまわりさんは何も言ってきませんよ。

原付二種なんてスピードが出まくりだから、
余計事故率が高くなるような。
教習所で練習して二輪免許を取るのはいいけど。

暇があれば>>479が息子に徹底的にレクチャーしてあげればOK。
バイクの話もいろいろしてやれば、
息子も「なかなかやるじゃん。俺(私)のこと、思ってくれてるんだな。」
と思われるかも。
>>479に二輪の経験があればの話ね。

>>485
諦めましょう。
514774RR:2005/10/07(金) 13:18:11 ID:iwy4FXUe
いま、どうしてもわからない疑問にぶち当たっている・・・

メーカースペックより
TODAYのギア比(プーリー     2.85〜0.86)
         (ファイナルギア  3.6)
タイヤの外径を約42センチとすると、1周で1.3mすすむ。

上記の仮定をもとに、エンジン回転数と速度の関係を計算したところ
もっとも低いギア比では、60.8km/h/8000rpmとなる。
つまり、8000回転まで回りきれば、60キロでるよということになる。
しかしわからないのは、それがギア比 2.85で計算した場合のすうちであるということ。
一方の ギア比 0.86で同様の計算をすると、200キロ以上でてしまうことになる。
どなたか理解できる方いますかい?
515774RR:2005/10/07(金) 13:21:53 ID:9FH8Hvg7
トダイが200キロ出たら危ないだろ
516479:2005/10/07(金) 13:28:18 ID:qpP4UP+k
>>513
>>476のパロディなのでマジレスはいりませんよ^^
517774RR:2005/10/07(金) 13:30:36 ID:56Pb/rzM
雨具についてなのですが、どの程度の合羽なら原付に向いているでしょうか
あまり安物だと結構濡れてしまいそうなので
ちなみにレッツ2でフルフェイスです
518774RR:2005/10/07(金) 13:35:19 ID:iwy4FXUe
>>515
確かにそうだからわからないんだよ。
ギア比2.85ってことは、最もローギア側。(もしかして根本的にここが違うの?)
かといって60キロ近くで走ってるときに、全く変速せずにローギアで引っ張ってる
とは思えないし・・・

>>517
靴の中に雨が入らないような対策をおすすめします。
519774RR:2005/10/07(金) 13:41:59 ID:4wefhWNT
>>517
上下で1000円程度のがあれば十分
520774RR:2005/10/07(金) 13:46:51 ID:W1hvQETq
>>514=>>518
多分計算間違ってる。
521774RR:2005/10/07(金) 13:56:24 ID:9FH8Hvg7
8000rpmで間違えたと見た
これは分あたり8000回転
522517:2005/10/07(金) 14:05:16 ID:56Pb/rzM
スクーターでも足元を気にした方がいいのでしょうか

一応1000円しないような安物はあるのですが、やはり袖口など作りがちゃちで
小雨ならともかくちょっと本降りになればびしょ濡れ確実かと
523774RR:2005/10/07(金) 14:39:14 ID:iwy4FXUe
>>521
それはわかっているつもり
まず、8,000回転/分だから、480,000回転/時(エンジン)
一次減速 480,000÷2.85 ≒ 168,000回転(クラッチ部分回転数/時間)
二次減速 168,000÷3.6 ≒ 46,666回転(タイヤ回転/時間)
タイヤ1回転で、1.3mとすると、
46,666 × 0.0013m ≒ 60.6 km/h という計算をしました。

で、一次減速の値を、2.85 → 0.86 に置き換えると大変なことに・・・

ということです。
524774RR:2005/10/07(金) 14:40:11 ID:iwy4FXUe
0.0013m(誤)  → 0.0013km でした
525774RR:2005/10/07(金) 14:41:36 ID:fu5adVw3
>>517
普通の雨具でスクーター乗ると上着から垂れてきた雨水が股のファスナーから
浸水してくる。
膝まですっぽり覆うポンチョタイプと普通のレインパンツ、出来れば
靴カバーor長靴で完璧。
526774RR:2005/10/07(金) 14:43:39 ID:8HPfS15J
>>523
1次減速が3.600
2次減速が3.769
変速比が2.85〜0.860
527774RR:2005/10/07(金) 14:54:11 ID:++7+ZN33
>>522
完全に防ぐには、ホムセンとかで少なくとも3千円くらいのを買う必要があるよ。
安物だと、隙間から侵入してきたり、通気性が無いから汗や湿気で内側から濡れてしまうからね。
 
あとこれからの季節は防水手袋も必要。
安く済ませたい、見た目にこだわらないなら、炊事用のゴム手袋でもOK。
528774RR:2005/10/07(金) 14:56:10 ID:iwy4FXUe
>>526
おお、ネ申さま現れました。
最後に 3.769 でわると、8000rpmでトップギア相当だと、53.5km/h とでました。
ありがとうございました。
529514:2005/10/07(金) 14:58:58 ID:iwy4FXUe
みなさんくだらない疑問にお付き合いいただきありがとうございました。
530517:2005/10/07(金) 15:32:47 ID:TPD8evFm
あまり速度を出さないためポンチョタイプの方が良さそうなので、探してみます
湿気と手袋は失念していました
やはりまともな物だとそれなりの値段になりそうですね

さっそくホームセンターで見繕ってきます
アドバイスどうもありがとうございました
531774RR:2005/10/07(金) 16:02:30 ID:yMyxvKkr
スクーター用のポンチョ型レインコート&ネオプレーンの手袋で完璧!
532774RR:2005/10/07(金) 17:09:34 ID:JHDIukou
カッパなんて100鈞を使い捨てで十分
533774RR:2005/10/07(金) 17:13:16 ID:ofLhP5Hi
100禁合羽着るくらいなら裸のほうがマシ
534774RR:2005/10/07(金) 17:20:45 ID:iwy4FXUe
ダイソーカッパ
最初バタバタしてたけど、静かになったと思ったら真っ二つに裂けてました。
缶コーヒーより安くちゃ仕方ないか。
535774RR:2005/10/07(金) 18:25:00 ID:ztzbWS/U
ポンチョは腰まわりを絞るとかしないと
バタバタしてうざいよ〜
536774RR:2005/10/07(金) 18:39:08 ID:KeJufC+Y
何キロぐらいでバタバタしますか?
537774RR:2005/10/07(金) 18:42:14 ID:jkr5J9sM
風が強くなってきたら。
538774RR:2005/10/07(金) 20:36:15 ID:0YHwdDwu
原付を買うのを止めてその金で中型免許とる事にします。
さらばこのスレ
539774RR:2005/10/07(金) 21:04:23 ID:9k/rZtoo
TODAYは坂とかで遅くてフレームが中国製の安物らしいので、
SCOOPYかLet's4Palletを購入しようと思うんですけど、どっちがイイですか?
値段的にはたしか16万と12万(メーカ希望)なので、あまり変わらないと思いますが、、、(お店行くともっと安くなってたりする!?)
どっちがいいでしょうか?
長身の女の子でも大丈夫なのがいいです。値段とかセキュリティ面とか教えてください。
540774RR:2005/10/07(金) 21:07:10 ID:0pWNEY5f
>>538
それがいい
でも安物でも原付(2種のほうがいい)がセカンドとしてあると何かと便利だよ
雨が降ってたり路面が濡れてて本命に乗りたくないときとか原付で移動したり
駐輪場が原付までしかダメっていうところも結構あるし
俺は250買ってそれまで乗ってた原付も残してあるんだけど
今乗ってる原付が潰れたらたぶんまた原付買うと思う
541774RR:2005/10/07(金) 21:08:37 ID:jkr5J9sM
パレットは4stスクーターの中ではトップクラスの性能だが。
安さ、軽さ、燃費、壊れにくさ、扱いやすさの点でレッツ4パレットを薦める。
542774RR:2005/10/07(金) 21:09:41 ID:63Zmg1dk
>>539
値段とセキュリティだったらメーカーのページで調べるのが早いと思うんで。
クレアスクーピー
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/crea-scoopy/index.html
レッツ4パレット
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/pallet/index.html
後は自分で好きなほうをどうぞ。
543774RR:2005/10/07(金) 21:16:35 ID:1gqo2Hz4
ZR Aprio Dio 中古で買うならどれが一番いいと思いますか?
544774RR:2005/10/07(金) 21:24:38 ID:bkGnf7Iw
聞きたいんだが、今日2斜線の道路で
右折したいので右側の斜線にいて、直進と右折では
直進が優先なので対向車がいなくなるまで待ってたら
後ろの車にめっちゃ煽られた
何がいけなかったんでしょうか?
545774RR:2005/10/07(金) 21:40:30 ID:eH6JH4wH
>>539
2chではレッツ4を薦める人が多いね(軽い、速い、安い、燃費良い)。
スクーピーは重心が低くて安定している分、ちょっと重い。
でも(個人的には)デザインとエンジンの静粛性は上だと思う。

どっちもモノは良いから、デザインの好みで選んでいいと思うよ。
546774RR:2005/10/07(金) 21:55:37 ID:b5Yt5xNn
>>544
世の中キチガイばっかり
気にスンナ
547774RR:2005/10/07(金) 21:56:10 ID:AQ8jqyez
>>544
世の中がいけないんだと思う。
548774RR:2005/10/07(金) 22:08:33 ID:rBV3cQkx
>>545
今日レッツ4の始動音&エンジン音を聞いてしまった。
バコバコココココ、タッタッタッタ・・・・始動音は今までに聞いた事の
無い種類の音、しかも半端なくうるさいw アイドリング音は2ストと
大差なし。白煙こそ出ないものの排気ガスのニオイもツンとする。
ホンダの4ストスクーターは後ろ走ってても臭いしないんだけどなぁ。
ホンダみたいにクリーンを売り物にしてないって事なんだな。鱸逝って良し。
549774RR:2005/10/07(金) 22:09:42 ID:sP4R6m58
>>543
まずは新車買う金ためてからな、な。
550774RR:2005/10/07(金) 22:09:52 ID:qpP4UP+k
ホンダ社員乙
551774RR:2005/10/07(金) 22:15:11 ID:sP4R6m58
>>548
社員乙。釣り針付きですか。
552774RR:2005/10/07(金) 22:56:09 ID:9k/rZtoo BE:138259182-#
>>541
そうなんですかー!
>>545
ハイ♪

HP見てて思ったんですけど、スマート・Dio Z4 カラーはパールシーシェルホワイトってカッコイイですね!
結構値段しますけど、その分よいものなんでしょうか?
全然スマートじゃないような。。。。
553774RR:2005/10/07(金) 23:29:05 ID:iLpkJyww
原付(50cc)の任意保険の値段ってどれぐらいするもんなんでしょうか?ちなみに当方21です。。
554774RR:2005/10/07(金) 23:37:55 ID:sP4R6m58
>>553
家族(別居可)が車の任意に入っていれば
ファミリーバイク特約で対人対物無制限が年間〜10000円。
それ以外だと年間〜35000円位までで様々なコースあり。

任意に入るのならば絶対に対人無制限は最低限入れとき。
555774RR:2005/10/07(金) 23:44:00 ID:3tvSs1c3
もれ、対物500マソ・・・
全労災で。安さは一番だけど・・・
556774RR:2005/10/07(金) 23:54:43 ID:9jyvGO5b
>>548
同じ4stでも水冷式のスクーピーと空冷式のレッツ4じゃエンジン音は違って当然。
ホンダは一足早く水冷式4st原付を開発したからこの面では他社と比べて一日の長があるね。
因みにエンジンで分類するとこんな感じ↓
空冷式4st:Today、(中華)Dio、Dioチェスタ、レッツ4、チョイノリ
水冷式4st:スマートDio、Z4、スクーピー、ズーマー、バイト、ジョルノクレア、ビーノ4st

>>552
最近は海外生産が多い中で国内産を守ってるし、当たり外れは少ないと思う。
DioはTodayと同じ空冷4stエンジンを積んだ通称「中華Dio」というモデルがあるので、
スマートDioと差別化されてるのかな。
557553:2005/10/08(土) 00:19:50 ID:/unFhbPK
554・555さんどうもです。
うちはファミリーバイク特約はできないんですよね(><)
やはり自賠責だけでは原付とはいえ危険ですよね??
558774RR:2005/10/08(土) 00:22:24 ID:u8+GRWpY
21歳なら十分わかるだろ・・・
559774RR:2005/10/08(土) 00:25:27 ID:tdmmQSwF
スクーターなんてどれも一緒な気がするんだがなぁ...。
560774RR:2005/10/08(土) 00:27:50 ID:H8LLet3L
>>557
自賠責は対人3000万だけと覚えておけ
君の家が金持ちなら任意保険は必要ない
561553:2005/10/08(土) 01:02:49 ID:/unFhbPK
やっぱ、保険入ります!ってか入るべきでしたね。
迷惑かけてすいませんでした。。
562774RR:2005/10/08(土) 01:27:40 ID:9iyCbyha
>>548
じゃあホンダ自慢のカブも欠陥車だな(笑)
まともな奴でもレッツ4より五月蠅いし、メンテ不足でチェーン鳴らしながら走ってる奴多杉。

しかもホンダだからクリーンって・・・無知もここまで来ると罪だ。
一番マシなZ4ですら屋根付きガレージで整備してると排ガスが目に染みるのに。

>>556
そんな奴に同調するなっての。ホンダ乗りがアホに見える。
563774RR:2005/10/08(土) 01:32:12 ID:no7a3JmP
原付ごときに任意保険なんて本当に必要か?
実際乗っている人なら分かるが、原付で他人をケガ・死亡させる確率などほとんどゼロだと思うぞ。
それよりも自分が死ぬ確率の方がはるかに高いはずだ。
よって、任意保険に入らないと不安な心配性な人は、原付に乗ることそのものを
やめたほうがいいと思う。

対物賠償はたかが知れている金額だから、貯金で十分まかなえる。しかもこちらに
落ち度がなければ賠償する必要すら無いし。
すなわち、原則として原付には任意保険は不要と考える。
564774RR:2005/10/08(土) 01:34:33 ID:ybkKOUXR
>>563
もし本気でそう考えていて任意保険にはいってないなら即刻バイクを降りなさい。

万一貴方にはねられたりしたら最悪の惨状。
565774RR:2005/10/08(土) 01:48:03 ID:no7a3JmP
>>564
だからバイクで人をはねる確率は、ほとんどゼロなんだってば。
仮に人が飛び出してもバイクなら簡単に避けれるだろ。
普通に前見て走っていたら。

ちなみに俺の任意保険は19等級だ。全くバカバカしい。


ま、人を跳ねてしまいそうで心配で不安なヘタクソは入っておいたほうが
いいだろうが、そもそもそういう奴は公道で運転しないで欲しいな。
566774RR:2005/10/08(土) 01:59:23 ID:l4umW3iE
>>565
それが避けられない場合もあるんだよ

俺は以前自転車で飛び出してきたお姉ちゃんを避けられなかった
先方の一時停止無視が主な原因なんだが。

当時は任意に入っていなかったので、自賠責のみで対応したが
これがなかなか大変だったよ。事故状況・現地の見取り図・先方の怪我の具合・対応の経過等を
全部自分で書類を作成しなくては保険が降りない。
任意なら、保険会社が相手との交渉も全てやってくれるので楽。
そういった意味でも任意保険に入ることを勧めるよ。
567774RR:2005/10/08(土) 02:04:21 ID:u8+GRWpY
>だからバイクで人をはねる確率は、ほとんどゼロなんだってば。
>仮に人が飛び出してもバイクなら簡単に避けれるだろ。
>普通に前見て走っていたら。

ワロタwwwwwwww
568774RR:2005/10/08(土) 02:05:31 ID:jQaQ8Dyp
>>565
貴方は安全運転をしていて、技術もある様ですから、
不要と思うみたいですが、色々なバイク乗り(性格や技術等)が居ますからねぇ。
何かあった時の為に備える、って意味で、やはり任意保険に加入するべきだと私は思います。
私は、今の所事故を起こさずに二輪には16年間乗っていますが、不要と思った事はありません。
まぁ、任意である以上、加入をオススメします、としか言えませんけどね。
569774RR:2005/10/08(土) 02:05:59 ID:ciOi5C/C
> 対物賠償はたかが知れている金額だから、貯金で十分まかなえる。しかもこちらに
>落ち度がなければ賠償する必要すら無いし。

まあ、原付が時速2キロで動いていても、
動いていればほぼ必ず「過失割合」という落ち度が付くんだが・・・。
570774RR:2005/10/08(土) 02:06:05 ID:LWiLHzSQ
2005年 移籍・引退・解雇情報 10月7日現在 毎日更新  不足情報希望  1紙でもソースあれば追加

【西】 ※1フェルナンデス 10高木大 ※◎20豊田◆24眞山 38トモキ 40ライト 54芝崎 59富岡 64犬伏 (8人)
【ソ】 0高橋和 ◇4出口 ◆19永井 40加藤 ※49吉田 50田中 56瑞季 63グーリン (6人)
【日】 00ミラバル ◆9阿久根 18岩本 24ナイト 29芝草 ◆35山田 ◆37石本 ◆38櫻井 ◆39島田 
    41加藤 ◆42高橋憲 43アルモンテ ◇44上田 ◆62池田 ◇66西浦 67オバンドー (16人)  
【ロ】 ◆6初芝 ◆32澤井 ◇37前田 ◆49長崎 ◆51於保 ◆53原井 ◆59富永 ◆66ユウゴー 93杉山(9人)
【オ】 00五島 0福留 22岡本 $25JP ◇26岩下 ●29マック鈴木 49パーラ 56山本拓 ◆62玉木 
    ◆90宇都 ◆91谷口 93菊池 ◆94肥田 ◇95塩屋 ◇96井戸 98栗田 (15人)
【楽】 12小林 ◆13大島 19川尻 24高村 ◇27小倉 30紀藤 ◇34小池 ◇41星野 44デイモン 46高橋 
    50マイエット 54ホッジス 55近澤 59入野 62スクルメタ 65トレーシー 66小島 (17人)


【中】 ▲14平松 ◇35幕田 ◆38大友 39玉野 ▲40森 ※◎47野口 ▲52都築 ▲53仲澤 56田上
    ◇60清水清 ◇61矢口 ◇65ホッシャ 94ブラウン 95ベロア (13人)     
【ヤ】 ■1岩村 ◆29泉 38本郷 ◇44杉本 ◆46萩原 59小森 ◆63片山 (6人)
【巨】 ◆00後藤孝 ◆2元木 5清原 20ローズ 22キャプラー ◇27中村 ◆31西山 35ミセリ 
    ◆49柏田 ◇51中濱 ◇57條辺 63ミアディッチ 65 山本 69マレン (14人)
【神】 17ブラウン ※32久慈 ◇45立川 ◇47佐久本 ◆48石毛 ◆49新井 ◆69松下 ◇99的場 (6人)
【広】 ◆7野村 ◆14沢崎 ◆21小林幹 ※32ロマノ 35松本奉 56田村 62国木 65石橋(7人)
【横】 14若田部 ◆22佐々木 ◇34山田 ※39ウィット ◇46谷口 63千葉 (5人)

◆現役引退  △トレード移籍 ▲トレード要員  ▼トレード志願 
$金銭面で移籍表面化 □ポスティング移籍 ■ポスティング志願  ◎FA移籍  
◇はトライアウト受験予定者 ●は海外野球挑戦 ※は未確定 ( )は退団確定者数
571774RR:2005/10/08(土) 02:13:06 ID:gvLMuLzb
原付で任意保険加入するやつは人格破綻者
572774RR:2005/10/08(土) 02:26:14 ID:no7a3JmP
>>566
あ〜確かに自転車は避けづらいな。
自賠責の手続きもそんなに大変なのか。 これは勉強になりました。

>>568
うむ。ましてや初心者が多いこのスレでは加入を薦めておいたほうが
世のため人のためになると言えるかも。
ということで>>567、ちゃんと任意保険入っとけよ。


>>569
でも原付で対物1000万は不要だろ。あ、勤務先にこれを義務づけられていて
納得いかないんもんで…
文句言ってもダメだった。
573774RR:2005/10/08(土) 04:32:24 ID:IFjsvTUR
常に最悪のケースを考えておくほうが良い。

ファミリーバイク特約なら、主契約と同じ賠償保険金額だし
もちろん示談交渉もやってくれる。
他人のバイク搭乗中の事故も担保され
事故っても等級ダウンしなくていい。 
最近の人身タイプは自分のケガまで全額補償されちゃうんだよ。
574774RR:2005/10/08(土) 06:01:07 ID:iUMl0Lrq
575774RR:2005/10/08(土) 07:58:06 ID:5Ue68B6P
>>556
中国生産でも国内生産でも工場に居る日本人の割合は大差なし。
家電製品の国内工場は外国人ほとんど居ないけど・・・
576774RR:2005/10/08(土) 08:19:05 ID:N7f811yL
最悪のケース考えるなら片っ端から保険入れよ
577774RR:2005/10/08(土) 08:29:25 ID:N7f811yL
事故をなめてるの?どんなに相手が不注意でも、自転車や歩行者が相手では自分が悪いんだよ?3000万払う位悪いんだよ?
払う覚悟がないなら原付に乗るなよ阿呆ども。任意保険とか言ってんじゃねーよ
払いたくないなら注意して走れよ時速5`でも走れるんだから。
578774RR:2005/10/08(土) 09:02:25 ID:0yku1aEA
>>575
つか国産と国内生産の区別が付いてない奴が多いよな。
チョイノリを純国内生産だと思ってる奴もいるし。
579774RR:2005/10/08(土) 09:31:09 ID:tXhSju2K
交通量多い片側三車線の道路を信号無視で
無理矢理渡ろうとするキチガイのジジイも普通にいる位だからな…

ギリギリで避けれたが心臓止まるかと思った。
ジジババとオバハンは次の行動が読めなくて困る。
580774RR:2005/10/08(土) 09:52:35 ID:N7f811yL
>>579
知ってるか?ジジイババアの飛び出し事故って滅多にないんだよ?
ジジイは人生経験長いから、ギリギリ避けられるのを予測してたんだよ
よく事故ってるのは予測できない馬鹿
581774RR:2005/10/08(土) 09:55:09 ID:MI/vgo7j
おばはんはお年寄りと違って速度もそれなりに出るから厄介
急停止突然の右左折はお手の物
もちろん後方確認なんて知らないぜ!

いきなり右折して車道に突っ込んできたママチャリ轢きそうになった時は、あー、ついにやっちゃった・・・・・・と思った
横断歩道はるか遠くなのにそんなん読めねーよ
582774RR:2005/10/08(土) 09:57:13 ID:FvR4CUVM
なんか痛い香具師がいるなw
583774RR:2005/10/08(土) 13:13:00 ID:I3gNNBXd
頭悪い無保険厨が沸いてるな。

任意入ってるメリットはカネだけじゃない、手間だ。
死や後遺症まで行く人身なんか、そうそうやるわけではないが、
物損や擦り傷程度はしょっちゅう起こりうる。
カネで済む話だが、結局は過失相殺だ何だで手続きが煩雑。

こいつらまとめて保険屋にやらせられるのが任意のメリットだ。
>>566が苦労したのはこの典型例。

相手がまともならいいが、BやらKやら雲助やらだったらもう見てらんない。

反面教師にしたいのであればこちらへ。
無任意保険厨房が困ってからすがりついているさまは圧巻だ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126739368/
584774RR:2005/10/08(土) 14:16:09 ID:7drgZoVK
任意保険も費用対効果で見ればお得だよ。
585774RR:2005/10/08(土) 14:25:54 ID:vLsrb3c4
万が一にも事故って相手殺したらどれだけ誠意見せても結局は金の問題になる
だからこその任意保険
586774RR:2005/10/08(土) 14:26:40 ID:5na60sHL
>>583
無保険の人は、自分は事故は起こさない、巻き込まれることもない、と
思い込んでいるんですから、説得しても無駄ですよ。
「ゼロ」と「ほとんどゼロ」の違いが分からない人たちなんですから。
587774RR:2005/10/08(土) 16:17:24 ID:tXhSju2K
残りの僅かな確率に出会った奴は確実に地獄を見るわけだもんな。
肉体的、精神的、金銭的に。

>>580
皆加害者にならないようにするんだから滅多になくて当たり前。

じーさんが道路の真ん中をフラフラ歩いたんで注意したら、
「もし車にひかれても子供らに金が入るから構わない」
等と言われたという話を以前聞いたことが。

でも一番危険なのは運転してるオバハンだよな、やっぱり。
588774RR:2005/10/08(土) 16:48:41 ID:sb5vLatk
>>587

以前、オバハンで道に迷っていつのまにか東名高速の路肩を走って地元の
話題になった事があったが....
どこからどうやって入れたのか不明。。

保険は入ってた方がいいと思う。125cc以下なら車の任意保険にプラスαで
おまけで付けられる。126cc以上は別途加入が必要らしい。
589774RR:2005/10/08(土) 16:59:50 ID:ko2FULHr
ここで無保険者に保険の有用性を語っても無駄。

フルフェイスの安全性同様、本人の自覚の問題だから。
大人の対応を望む。
590774RR:2005/10/08(土) 17:03:51 ID:s1nryO7e
まあ現実問題、安全意識の低い原付海苔は年齢問わず「原付なんて自賠責で充分」
って奴が殆どだよな。任意任意言ってるまともな人間なんて僅かでしょ
591774RR:2005/10/08(土) 17:08:48 ID:CyZX2DjG
そう?意外にいそうなもんだけど。

つ〔自賠責・ファミバイ特約・生命保険〕

とりあえずこんだけ掛けてます。
592774RR:2005/10/08(土) 17:12:39 ID:u8+GRWpY
原付だろうと車だろうと保険は掛けることに意味があると思う。
むしろ保険無いと乗っちゃだめでしょ。自分の問題だけじゃないんだし。
593774RR:2005/10/08(土) 17:40:54 ID:5Ue68B6P
漏れはファミバイ特約。対人対物無制限だけで年間4500円と超お得。
594774RR:2005/10/08(土) 17:53:55 ID:I3gNNBXd
>>593
のような「賢い」「お得な」保険がある(これが原付の大きなメリットのひとつなのに)のに
使わないっていうのが信じられないわ。ノーカウント事故扱いなのもマンセー。
595774RR:2005/10/08(土) 18:54:44 ID:m4kvPmeL
ここのスレは本当にいい人ばかりだね。
フルフェにしても、任意保険にしても、いらないヤツにはどんなに説明しても無駄だよ
(´・ω・`)
596774RR:2005/10/08(土) 18:55:19 ID:IFjsvTUR
だまって
>>573>>585>>583>>573あたりの意見を
「だまされたつもり」でもいいから聞いておけ。

さもなければオレや家族や友人の近くを走るな。
597774RR:2005/10/08(土) 19:34:00 ID:vLsrb3c4
>>595
フルフェと保険を一緒の概念で話すなよ
598774RR:2005/10/08(土) 20:18:39 ID:TjE5g/Ai
原付のクラクションってショボくね?
599774RR:2005/10/08(土) 20:29:36 ID:CyZX2DjG
お前は原付のクラクションに一体何を期待してるんだと小一時k(ry
600774RR:2005/10/08(土) 20:36:40 ID:3pT6maIw
てかクラクションがハンドルの横とかwwwwwwwwwwwwww
音小せーしwwwwwwwwwチャリのベルの方が音デカいだろwwwwww
601774RR:2005/10/08(土) 20:37:16 ID:NYexPWYM
ビクスクの警笛ってショボくないの?
602774RR:2005/10/08(土) 20:43:28 ID:KF1EcO2/
クラクションのスイッチ位置もうちょっとなんとかならんのか
グローブしてるとウィンカーと押し間違えるんだよボケ
教習所でも結構鳴らしてるの見る(´・ω・`)
603774RR:2005/10/08(土) 20:50:03 ID:3pT6maIw
>>602
原付に乗ってんのか?
604774RR:2005/10/08(土) 20:53:29 ID:mRRSUazO
>>602
カブだったらウィンカーとクラクションを押し間違えることはありえないが何か?
605774RR:2005/10/08(土) 20:56:58 ID:CyZX2DjG
>>602
お前それ普通二輪ちゃうのかと教習に通ってる俺が言ってみる。

原付でも、車種による差はむやみやたらと激しいが、
確かに厚手のグローブだと間違えることもあるよな。
606774RR:2005/10/08(土) 21:00:29 ID:h1kC6Y+h
>>602
あるある、Apeに乗ってるけど
間違えて鳴らすと音がださくて恥ずかしい
607774RR:2005/10/08(土) 21:01:05 ID:TjE5g/Ai
>>602
原付にグローブは必要ないだろ
608774RR:2005/10/08(土) 21:02:48 ID:ybkKOUXR
>>607
世迷言は砂利道で転んで手を付いてから言ってみれば?
609774RR:2005/10/08(土) 21:09:02 ID:TjE5g/Ai
>>608
でも原付でグローブってダサくねwwwwwwwwwwww
明らかにしてない人の方が多いしwwwwwwwwwwwwwwww
大袈裟なんだよwwwwwグローブwwwwwwww砂利道wwwww
砂利道なんて走んねーしwwwwwタイヤパンクすんだろーよwwwww
610774RR:2005/10/08(土) 21:11:58 ID:I3gNNBXd
出たなVIPクオリティ
611774RR:2005/10/08(土) 21:17:07 ID:CyZX2DjG
>>609
こけた時手の甲から接地すると下手すりゃ骨の突出部が露出する。
レース用グローブだとその部分にはプロテクターついてる位だからな。

ちなみに掌から接地するとアスファルトの小片や小石がめり込むぞ。普通に。
数日間は拳を握るだけでも痛かったです。

〜〜〜以下チラシの裏〜〜〜

ここは釣り初心者の練習場所じゃねーぞwwwwwwwwwwww
612774RR:2005/10/08(土) 21:21:29 ID:+5dh8eBJ
俺はこけてから軍手するようになった

というかこれからの季節手袋無しは辛いと思う…
613774RR:2005/10/08(土) 21:25:24 ID:vLsrb3c4
>>609
「原付でも地面は手加減してくれないぞ」 by 愛媛みかん氏
614774RR:2005/10/08(土) 21:28:11 ID:KF1EcO2/
手加減して(゚Д゚)ホスィ・・・
615774RR:2005/10/08(土) 21:28:52 ID:CyZX2DjG
>>612
軍手は防護に関してはあんまり効果なかったYO!!
いや、マジで。

皮手袋マジオススメ。特に牛皮テラツヨス
616774RR:2005/10/08(土) 21:31:37 ID:yPc6kDmK
GooBiKe見ていたらズーマーのコメントに
「カスタムして自分だけのズーマーにしてみては!」
とあったのですが、具体的にはどのような
カスタムができるのですか?
シート付近をいじれるような感じがしますが
617774RR:2005/10/08(土) 21:32:46 ID:CsM+prUB
結局真剣に考えれば、
原付も自動二輪でもヘルメットやグローブは
同じものを使いたくなるんだよね。
いちいち使い分けるのが面倒ということもあるが。
618774RR:2005/10/08(土) 21:42:35 ID:CyZX2DjG
>>616
お前はこんなトコで質問なんてしてないで
>>4のgoogleで「ズーマー パーツ」で検索して来い

そしたら幸せになれる

>>617
結局それに尽きるんだが
原付二台所有(AT、MT)、メット(SHOEIフルヘ、SAZジェット、無名半ヘル)、
グローブ(革、防寒、レース用(未使用w))
で、いつでもバイクを迎え入れる姿勢がある


が免許は未だないw
619   ↑:2005/10/08(土) 21:46:08 ID:e49siXGV
m9(^Д^)プギャーッ
620774RR:2005/10/08(土) 21:48:25 ID:5na60sHL
オレは怖がりなんで、原付に乗るときも
フルフェ、レーシンググローブ、インナープロテクター装備ですじゃ。
おかげで転倒は多数あるが、ケガはしたことがない。
621774RR:2005/10/08(土) 21:48:41 ID:CyZX2DjG
>>619
うん、その通りだから今とってる最中さ。
622774RR:2005/10/08(土) 21:49:54 ID:ybkKOUXR
>>621
ガンガレ。
でも半キャップは速やかに燃えないゴミに出すことを推奨。
623774RR:2005/10/08(土) 21:55:22 ID:I2qaGwLy
現在2サイクルの原付に乗ってるんですが、カギの破損に今年三回あいました。
盗難にいたらなかったのは幸いでした。
バイク店の方に、「4サイクルのシャッター付きの鍵穴の奴」に買い換えたらと言われていますが、本当にイタズラされにくいですか?
燃費などは2サイクルよりいいですか?
今の原付は8年前のアプリオです。
624617:2005/10/08(土) 21:55:39 ID:CsM+prUB
>>618
ガンガレ!
625774RR:2005/10/08(土) 21:58:18 ID:CsM+prUB
>>623
シャッター付はいたずらされにくいというのは本当らしい。
4サイクルだからいたずらされにくいというのは知らないが、
あまり速くなさそうということか。

それにしても治安、悪すぎないか?
そんなんだと新しいのを買っても何かされそう。
駐輪場所とか工夫することはできないの?
ロックはどうしてる?
626774RR:2005/10/08(土) 22:02:35 ID:CyZX2DjG
>>622,624
サンクスですよ。

>半キャップは速やかに燃えないゴミ
緊急用の予備ですよ。
なんせ、始めて買ったアライのジェット盗まれた時に
一時しのぎに買ったやつだからorz

>>623
アプリオは何気に人気あるからなー。基本JOGと一緒だし。

>「4サイクルのシャッター付きの鍵穴の奴」
そもそも4st自体2stに比べて盗まれにくい傾向がある。
なんせ2stより確実に遅いから比較的DQNに人気がないもんで。
その代わり燃費は少なくとも10km/lは上だぞ。

それよりも盗まれるのが怖いなら
ちゃんと目立つ場所に目立つ色の防犯ロックつける方がよーっぽど効果的。
627774RR:2005/10/08(土) 22:08:49 ID:gngvduUS
交通量の多い三車線の道路で、駐停車禁止場所なのにも関わらず大量に停めてある車をなんとかして欲しい
真ん中の車線走り続けると後続車の迷惑だからそれでもギリギリ左車線走ってるけど、でかいトラックとかあると車線変更してよけなきゃなんないし。
今日も左車線の右側ギリギリ走ってたら真ん中の車線の車がウィンカーも出さずに急に左折してきて、ハンドル切らなかったらつっこまれるとこだった。
628774RR:2005/10/08(土) 22:11:52 ID:mRRSUazO
>>623
いたずらされにくくなるかどうかは車種にも依ると思うが。
燃費は4stのほうが良くなる傾向。乗り方に影響されやすいが。
カブ50(4st・ギヤチェンジ式) と Dio ST(2st・AT)に乗ったが
同じような乗り方しても燃費は雲泥の差だった。
629774RR:2005/10/08(土) 22:22:46 ID:tXhSju2K
基本的にMTのが燃費良いよね。

でもビジバイの燃費は別格。
実燃費が60km/l超えるなんてザラにあるもんなぁ。ウラヤマシス
630774RR:2005/10/08(土) 22:29:34 ID:I2qaGwLy
アドバイスありがとうごさいます。
8年ものとはいえ、アプリオに愛着があります。
目立つU字ロックしてるのに、カギ壊してエンジンかからず諦めて帰るみたいな被害に今年三回ですよ(涙)。
場所とかも工夫してるんですが…なんせ2ちゃんで有名な九州の犯罪都市でして…
あまりスピードは気にしないので、燃費がいいのは魅力ですね。
SUZUKIのギアなしの奴を勧められてます。
焦らずに色々探してみますね。
またアドバイスお願いします
631774RR:2005/10/08(土) 22:44:17 ID:tXhSju2K
>>630
アプリオならデイトナから防犯用キーカバーは出てなかったかな?
\4〜5000で鍵穴を完全に覆って隠してしまうタイプなんで、
ドライバーとかを使うDQN厨房相手にはかなりの効果があると思うけど。

ただ、おまいさんの住んでるトコが治安悪いとなると
防犯アラーム(\15000〜)もあった方が良いかもしれんけど。

俺も先輩から事故車を譲り受けたのを
金掛けて自家塗装して人から欲しいと言われる位
まともな状態までなんとか直して乗ってるクチだから
大事にしたいって気持ちはよく分かるぞ…

スズキの盗まれにくい4stスクーターっていうとレッツ4かな?
632774RR:2005/10/08(土) 22:51:12 ID:g5JZv+lf
ちょっと聞きたいんだが、みんななるべく倒しながら曲がるとき
リーンウィズ、イン、アウトどれで曲がる?
俺アウトで曲がるんだが、これって一番こけやすい曲がり方なんだね・・
633774RR:2005/10/08(土) 23:02:20 ID:m4kvPmeL
>>632
原付のくせにリーンウィズ、イン、アウトとか言いやがって…




お前が大好きだ!!
634774RR:2005/10/08(土) 23:04:18 ID:a0tUwq0x
昔、原付スク乗ってるとき車と衝突して前方に投げ出されたけど、
腕立て伏せのような体勢で着地できた。
手袋はしていなかったけど、ケガは無かったよ。

それにしても自分のスクーターのハンドルと相手の車を飛び越えたのには
驚きました。
635774RR:2005/10/08(土) 23:04:25 ID:pqGpndKV
もろこけますよ〜
636774RR:2005/10/08(土) 23:06:38 ID:I2qaGwLy
>>631
たしかレッツだったような…
4サイクルだからって事じゃなくてシャッターつきは見ただけで諦めてくれるみたいな理由を言ってた。
あと自分が原付で、どこまでも行く人だから4サイクルを勧められたのかな。
防犯ブザーって近所迷惑になりません?
よく近所のバイクのブザーが車とかの振動な反応してる…。
ボロくても、季節を感じながらブラブラするのが大好きです。
愛車が壊されてたら泣きたくなりますよね。
637774RR:2005/10/08(土) 23:07:40 ID:+5dh8eBJ
>>634
何キロぐらいだしてた?
638774RR:2005/10/08(土) 23:15:36 ID:2WDUJiff
原付って怖くて車体を倒せないよな。
ハッキリ言って、リッターバイクも持ってるけど、
それより運転難しいような気ガス。
639774RR:2005/10/08(土) 23:18:34 ID:pqGpndKV
リッターバイクって重くてあんま倒せなくない?
640774RR:2005/10/08(土) 23:25:31 ID:tXhSju2K
>>636
それが防犯性重視のレッツ4Gなら、
以前友人に買わせたんでそれなりに詳しく知ってたりする。

これのアラームは意外に高性能で、
車体を直接揺さぶられたりしないと鳴らなかった。
んで荷物がたっぷり入る。
あのデザインと低価格原付なんでDQNも欲しがらない。
4stの割にそこそこ速い。
…と言ってもアプリオとは比較するまでもないけど。
燃費が最低でも30km/l後半は出る。50km/l以上だす猛者もいる。

ただ軽いから斜面に垂直に止めてると
簡単に引っくり返るから気を付けれ。

>>638
ちょっと倒しただけですぐスタンド擦るから原付って怖いよな。
641774RR:2005/10/08(土) 23:35:53 ID:tXhSju2K
>>636
>愛車が壊されたら泣きたく
ホントそうだよな…ただ俺のは勝手に壊れてく方だけど(´・ω・`)

走ってたら突然前のホイールベアリングがぶち壊れ、
ハンドルを常時左右に振ってるような状態なって
前ブレーキまで反応しなくなって、もう少しで死ぬとこだったんだよorz
直したからまだ乗るけど。

とりあえず、今が選択の時だと思います。
愛車のアプリオを強化してこれからも大事に乗るか、
いっそ新しい道に切り替えて次の相棒に乗り換えるか。
俺に言えるのなんてガンガレ!位だわ。
642774RR:2005/10/08(土) 23:36:52 ID:ybkKOUXR
>>639
技量があって路面状況が許せば原付でもリッターオーバーでも
物理的限界まで倒しこめます。

ただ公道でそんな事をするのは単なる馬鹿です。
643774RR:2005/10/08(土) 23:40:15 ID:JKjViWWY
カタナの復活
644774RR:2005/10/08(土) 23:50:49 ID:CsM+prUB
>>630
少なくとも新しいの買ったら、カバーぐらいした方が良いと思う。
とにかく何かちょっかい出さずにはおれない連中なんだと思うし、
バイクを見せて刺激しないことだ。
645774RR:2005/10/08(土) 23:53:39 ID:TjE5g/Ai
親に新品のJOGZRエボリューションを買ってもらうことになりました。
ZRの両ハンドル付近に黄色と赤色のスイッチがあるんですけど、クラクションとかですよね?
エンジン掛けた後どうすれば走るのか分かりません…。
646774RR:2005/10/08(土) 23:55:18 ID:ybkKOUXR
>>645
そんな事も分からないならバイクに乗るな。
どうせ免許も無いんだろ?

647774RR:2005/10/08(土) 23:55:44 ID:m4kvPmeL
>>630
もしくは、萎えるような外観にすることだ。

な〜んてな
648774RR:2005/10/08(土) 23:57:58 ID:TjE5g/Ai
>>646
まだ15才で今月16になります。
649774RR:2005/10/08(土) 23:58:18 ID:tXhSju2K
>>645
まずは免許とってからな。

そんでみっちり原付を買うバイク屋の人にレクチャーしてもらうべし。
プロに直接聞いた方が確実だしな。
650774RR:2005/10/08(土) 23:58:26 ID:vLsrb3c4
>>627
通報汁
651774RR:2005/10/08(土) 23:58:58 ID:NYexPWYM
>>645
ついでに親にグローブも買ってもらえwwwww
652774RR:2005/10/09(日) 00:00:41 ID:tXhSju2K
>>651
それはマジ必要。特にこれからの季節は。
653774RR:2005/10/09(日) 00:01:05 ID:TjE5g/Ai
>>649
免許持ってないのに動かし方とか教えてくれますか?
654774RR:2005/10/09(日) 00:04:33 ID:2mnYJZNy
>>644
しかーし!我が家の近所でカバーごと燃やされる事件がありました。マジ北斗の拳みたいです。
ちなみに、今回交番に電話したら「お前の管理が悪いんじゃない?。暇じゃないから」って言われてしまいました。
現場にこない(これは普通なのかも)、お前扱い…。

だけど、このスレを見て少し元気でました。ありがとう。
原付さいこー!
655774RR:2005/10/09(日) 00:04:59 ID:LfHf2AH7
抽出ID:TjE5g/Ai (6回)

598 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/08(土) 20:18:39 ID:TjE5g/Ai
原付のクラクションってショボくね?

607 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/08(土) 21:01:05 ID:TjE5g/Ai
>>602
原付にグローブは必要ないだろ

609 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/08(土) 21:09:02 ID:TjE5g/Ai
>>608
でも原付でグローブってダサくねwwwwwwwwwwww
明らかにしてない人の方が多いしwwwwwwwwwwwwwwww
大袈裟なんだよwwwwwグローブwwwwwwww砂利道wwwww
砂利道なんて走んねーしwwwwwタイヤパンクすんだろーよwwwww


645 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/08(土) 23:53:39 ID:TjE5g/Ai
親に新品のJOGZRエボリューションを買ってもらうことになりました。
ZRの両ハンドル付近に黄色と赤色のスイッチがあるんですけど、クラクションとかですよね?
エンジン掛けた後どうすれば走るのか分かりません…。

648 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/08(土) 23:57:58 ID:TjE5g/Ai
>>646
まだ15才で今月16になります。

653 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/09(日) 00:01:05 ID:TjE5g/Ai
>>649
免許持ってないのに動かし方とか教えてくれますか?
656774RR:2005/10/09(日) 00:06:19 ID:qtgRE18D
>>653
だからまず免許とりに行け、話はそれからだ。
スクーターについては免許とる時に全部教えてくれるから。
とマジレス。

その前に交通法規の勉強しなきゃならんがなーwwwww
657774RR:2005/10/09(日) 00:06:29 ID:q4F2kUdf
>>655
捻くれてんなwwwwwwwwwwwwwwwww
658774RR:2005/10/09(日) 00:07:39 ID:qtgRE18D
>>655
ワロタ
659774RR:2005/10/09(日) 00:13:23 ID:q4F2kUdf
問題集での最高点45点wwwwwギリギリセーフみたいなwwwwwww
やべーよwwwwwww勉強しなきゃなwwwwwww1発で受かるぜwwwww
満点目指すから俺wwwww文句あっか?wwwwwwwwww
莉沙いいぞwwwwwwその調子だwwwwwwwあうっwwwwwうえっwwwww
660774RR:2005/10/09(日) 00:19:39 ID:qtgRE18D
>>659
VIPならそのノリでも問題無いだろうけど、
バイク板だとあんまりそういう書き込みの仕方してると
空気読めない奴認定されて無視対象になるから程々にな。

とやさしさを溢れさせてみる。
661774RR:2005/10/09(日) 00:21:21 ID:5SY+hpOi
>>660
>VIPならそのノリでも問題無いだろうけど、
さすがにそれはねーよ・・・
662ゆうちゃん:2005/10/09(日) 00:24:37 ID:+N9R80Nd
ビーノに乗ってるんですがリミッターの場所が分かりませ、どなたか教えてください。
一応色々検索したんですが・・・
663774RR:2005/10/09(日) 00:34:03 ID:W9QsmJEh
>>637
30`くらいかな。

>>638
バランス取るのは原付がラク…なはず。

>>644
カバーを掛けると強い風でバイクごと転倒することがあるから注意。
自分はそれに懲りてカバーを使わなくなりました。
664774RR:2005/10/09(日) 00:34:31 ID:4a2qnnkD
>>662
原付の法定速度は30km/hです。
レースにでも出ない限りリミッターカットの必要は無い筈ですが?
665774RR:2005/10/09(日) 00:36:49 ID:qtgRE18D
>>662
勘違いされがちだけど、CDI変更してリミッターカットしても、
抑えつけていたものがなくなるだけで別に速くなるわけじゃないぞ。

言っちゃなんだが、元々そう速くないビーノをリミッターカットしても

   無駄よ。

あんまり無茶させてたら

   あんたか原付死ぬわよ。

速くしたいならプーリーやらベルトやらWRやらを駆動系を社外品に交換しとけ。
坂道の速さを犠牲にして、うまくいきゃ加速と最高速が伸びる。

詳しくはバイク用品店に言って店員に聞けばわかる。
ただビーノ用が出てるかは分からんが。

あ、言い忘れたけど捕まったら裁判所行き&前科持ち確定だからな。
666774RR:2005/10/09(日) 00:37:42 ID:5SY+hpOi
なにこの細木数子(^ω^;)
667774RR:2005/10/09(日) 00:48:55 ID:6uiW8wHZ
>>664
置き場所によってはそういうことはあるかも知れないが、
カバーをかけるのは防犯の基本ですよ。
668774RR:2005/10/09(日) 01:06:37 ID:JFKLe/FP
カバーって防犯に対してのコストパフォーマンスは悪くないよね。ロックと揃えて使うのが効果的だな。

あと、雨風にさらされての車体各部の錆び(金属部分)や劣化(外装等の樹脂部分、タイヤ等のゴム部分)が
案外馬鹿にできないね。カバー分けちって代わりに車体ダメにしてたら結構金かかる(経験済み)

おかげさんで、たかがカバーされどカバーってことを思い知りましたわ(;´Д`)
669ゆうちゃん:2005/10/09(日) 01:07:33 ID:+N9R80Nd
みんな真面目だなwww
670774RR:2005/10/09(日) 02:37:08 ID:q+dhFpwF
>>663
やっぱり制限速度守るのが一番安全だね…
俺は60キロ超えてたから…
たいした怪我じゃなかったんだけどね…
>>669
速度出したいなら2種乗れ

といいつつ俺は普段やわキロ軽くオーバーしてるな…
671774RR:2005/10/09(日) 03:21:04 ID:ELp2n1NC
>>662
知り合いの女に「エンジンブレーキってどこについてるの?」って
聞かれたことを思い出した。

実際のところ、最高速が伸びてもしょせんブレーキがプアなので
正直60キロ以上出そうとは思わない。
672774RR:2005/10/09(日) 03:45:26 ID:EyDOt+TQ
座席が破れたんだけど、修理っていくらぐらいかかるの?
673774RR:2005/10/09(日) 05:47:49 ID:kJJVL4+d
>>672
補修テープ
座席カバー
シート張替え
シート取替え
\1000〜20000
674774RR:2005/10/09(日) 07:44:03 ID:Gi+7d15D
中古リトルカブを先日購入しました
状態の良い(走行も5キロ未満)のを探してやっと見つけました
任意保険含め諸々で15万ちょい懸かりました(いままでで3本指に入る大出費)
とりあえず80キロくらい走りました!
初大きい道、初右折と日々新しい事が続いてます
初給油はまだですオイル交換とかも早くしてみたい!
今までは車だったから、原チャって剥き身で走ってるから怖いけど楽しい

ところでバイク用の物入れ、お勧めってありますか?
いっぱい入りそうだから郵便屋さんとかの後ろにあるかんじの箱が欲しいんですけど
そういうのってどこで売ってるのか判んなくて
あと手がちっさくて合う手袋が中々無いんですけど、ファッション用の皮手袋じゃ耐久性悪いですかね、やっぱし
675774RR:2005/10/09(日) 07:46:58 ID:Gi+7d15D
スマソageてしまった
676774RR:2005/10/09(日) 07:51:26 ID:4a2qnnkD
>>674
箱でしたらバイク屋さんで汎用のものを取り寄せてもらえます。
一度ご相談下さい。

またファッション用の手袋では耐久性もそうですが一番大事な
プロテクション機能に大きく劣りますのでバイク用のものをもう少し
探してみてください。
677774RR:2005/10/09(日) 09:13:56 ID:6hjwTJE7
678774RR:2005/10/09(日) 11:10:10 ID:wNYf6nen
>>677
お前非常に悪い・悪いが三つもつけられてるぞwwwww相当なんだなwwww
普通はつけられないぞwwww
679774RR:2005/10/09(日) 11:16:34 ID:8D/lS9qB
680774RR:2005/10/09(日) 11:50:55 ID:Ezb2n801
第一候補のBJ買いました!ブラック
送られてきたら、練習せねば
681774RR:2005/10/09(日) 12:11:10 ID:VZcGmmPs
>>680
BJ購入おめ!
あれは速いぞお!ブレーキ性能が追いつかないほどに!w
フォルムもイイ!メーターもBW’S譲りのシンプル&見やすいデザイン!
大事に乗ってやってくだせい!

ワシもBJ海苔でつ。年末には手放しますが。
682677:2005/10/09(日) 12:23:35 ID:6hjwTJE7
>>678
屋不オクで偶々見掛けただけ。3つなら相手にもよるぞ。
>>681
手放す理由おしえてあげなw
683774RR:2005/10/09(日) 12:24:14 ID:RUXAYOkb
>>674
80kmも走って無給油?
バイク屋がガソリンサービスしたのかな。

>>681
手放したらダメだよ。
684677:2005/10/09(日) 12:27:12 ID:6hjwTJE7
>>679
グリップヒータらしくていいね!
685774RR:2005/10/09(日) 12:57:59 ID:/L7BnZd7
>>683
リトルカブなら1,5リットルくらい入ってれば80キロくらい走るんじゃない?
686774RR:2005/10/09(日) 17:32:07 ID:Gi+7d15D
>>676、679
ありがトン
バイク屋さんで購入じゃなかったから、誰に何を聞いていいのか判らなかったんだ

HONDAのお店に行けば良かったんだね
オートバックスとかオートウェーブとかいって探してたよ。バイク用品の店って良く知らなかったし
でも箱タカス…とりあえずホムセンの4k位の入れ物を買ってみたけどカコワルイ
ヘルメットに初心者マーク貼ってみた

>>683
納車時に家にあったガソリンを満タンまでいれたから
ガスメーター半分くらいまで減ってるからあと少しでGSデビュだ!
687774RR:2005/10/09(日) 17:55:25 ID:55LttjkS
新車はガソリンを入れて売ってくれるんですか?
どのぐらいの期間乗ってないと動かなくなるorエンジンが掛かりにくくなるのでしょうか?
688774RR:2005/10/09(日) 18:31:12 ID:Y70Wsh1p
普通は満タンで渡される
うちのレッツ2は3日ぐらい放置してたらキックだけど、一般的にはどうなんだろ
689774RR:2005/10/09(日) 18:32:54 ID:yP6VxhDI
ガソリンを満タンで納車する店は少ない。
大抵0.5〜2gぐらいしか入ってないと思った方がいいよ。
納車時、何g入ってるか確認しないで運転してると、ガス欠なんて事もあるよ。
690774RR:2005/10/09(日) 19:48:36 ID:DqDgJxtw
俺も新車で原付買ったとき
ガソリン2リットル入れといたから
って言われた。
691774RR:2005/10/09(日) 19:55:39 ID:k+kldpTd
Todayを購入、木曜に納車予定でつ
ただ購入決まったとたん運転が恐くなってきた
これからの季節のせいかな(´・ω・`)

692774RR:2005/10/09(日) 20:50:45 ID:qtgRE18D
>>691
購入オメ!
これからの季節には、走行風で指が冷えてしまって、
とっさにブレーキかけれないことが有るから
グローブなりの防寒用品は手に入れときなよ。
693774RR:2005/10/09(日) 21:13:49 ID:Ezb2n801
なんでBJ手放すの?
もしかしてなんかヤバイのか?BJって・・・
694774RR:2005/10/09(日) 22:04:38 ID:KYHyOAjn
おれは納車の時「これって今どれくらい入ってるものなんですか?」
って聞いたら、その場で満タンにしてくれた。
別に「入れろ」って意味で聞いたわけじゃなかったのに、
なんだか申し訳ない気分に。
695774RR:2005/10/09(日) 22:10:51 ID:5SY+hpOi
>>694
逆だろ。
言わなきゃ黙って空っぽで渡されるとこだったんだから怒れよ
696774RR:2005/10/09(日) 22:11:09 ID:pLWauDRm
>>693
単純に大型に乗り換えるとかじゃない?

>>694
おいらもそのテを使おうw
697774RR:2005/10/09(日) 22:18:31 ID:zR6YwWoG
皆さんは免許は1発で受かりましたか?
(´・ω・`)フアンダナ
698774RR:2005/10/09(日) 22:19:12 ID:6A1ENlo5
高い納車費用払うんだから普通は満タンにしてくれるでしょう。
2L入れるのと5L入れるのでは400円くらいしか違わないのだから、
それをケチるバイク屋はどうなんでしょう。
699774RR:2005/10/09(日) 22:21:19 ID:qtgRE18D
>>697
そんなら「勉強汁」の三文字につきゆ。
700774RR:2005/10/09(日) 22:23:44 ID:qtgRE18D
>>698
いきつけのバイク屋以外は満タンにしてくれなかったぞ。
給油がメインなわけじゃないから仕方ないと言えば仕方ない。
701774RR:2005/10/09(日) 22:23:55 ID:zR6YwWoG
>>700ありがとうございます勉強まだまだします
ちなみに700ゲト(`・ω・´)
702774RR:2005/10/09(日) 22:33:51 ID:+Hcru+uF
>>698
その400円も100人を相手にすれば4万円だ
個人は店を1軒しか相手にしないが店は何人もの客を相手に商売してるということを理解してないのかな?
703774RR:2005/10/09(日) 22:36:57 ID:5SY+hpOi
>>702
逆だよ馬鹿www
店が「何人も相手してるから」っつって手抜いたら信用無くなって終わりだよ
704774RR:2005/10/09(日) 22:50:55 ID:1T/Nw6GG
わたくしは・・・納車になってもスタンド行ってなんて言えばいいのかわからんくて
1週間ガス欠でしたのう・・・。
705774RR:2005/10/09(日) 22:58:14 ID:2O8JkGjB
>>681を筆耕した者です。
BJは痛く気に入っておりまして、約1年余、ワシの便利な移動手段として斯様に活躍せしむるところでありました。
手放す理由は、今般普通二輪免許を取得、第二種原動機付自転車に乗り換える事と相成った為であります。
日々官憲の鷹の如き眼目を堪え忍び、速度を遵守する事にも疲れ申しました。
件の如き事情により、手放す運びと相成りました。
706名無し募集中。。。:2005/10/09(日) 23:05:47 ID:+N9R80Nd
冬の間はタイヤウォーマーを被せておかないと走路との接地性が悪くなる
707774RR:2005/10/09(日) 23:05:57 ID:JqddP+Wz
普通、車もバイクも満タン納車はないだろ。
708774RR:2005/10/09(日) 23:11:21 ID:4a2qnnkD
>>707
結局交渉次第なので「普通」という単語は簡単に使うべきではないでしょうね。
709goldmenkyo:2005/10/09(日) 23:15:15 ID:VFk9H97o
岡山ナンバーの、銀色シボレークルーズ、48-05が危険です。
深夜に90ccバイクで、50km/hで走行していると、車間距離数メートルで、あおられました。
対向車線が安全にもかかわらず、追い越そうともせず、超接近されました。
左側は縁石で危険な状態でした。追突されないようにブレーキを踏むと、
48-05は、反対車線に大きくはみ出し、交通法規など構わず猛スピードで山奥へ消えていきました。
710774RR:2005/10/09(日) 23:16:31 ID:iS6zsVbd
原付くらいなら、地域や店独自のサービスとして満タン納車あるかも知れん。
自分の時は、キーホルダーと書類ケース、お店のステッカーもくれた。
711774RR:2005/10/09(日) 23:17:54 ID:JqddP+Wz
>>708
>698普通は満タンにしてくれるでしょう。
712774RR:2005/10/09(日) 23:21:22 ID:6KNxPsf5
>>705
そんな君には、ワシの乗ってるアドレスV125をお薦めする!
車の流れにも、スムーズに乗れるぞ。
二段階右折もしなくていいしな。
ただし、チョイと遅いと車に煽られから気を付けろ。
713774RR:2005/10/09(日) 23:23:46 ID:wNYf6nen
>>710
でもいらねぇもんばっかだなwww
714774RR:2005/10/09(日) 23:28:07 ID:fcbkAda8
さっき家に帰るときに転倒しちゃってボディの横に大きなすり傷ついちゃったよ
50キロくらいで信号前でブレーキかけたら濡れてる路面を滑るように転倒してちょっとあせった

右腕に少しのかすり傷だけで済んだのはいいんだけど、一週間に2度の転倒ってどういうことよ?
むしろボディに傷が付いたのがすごいショックだ
715774RR:2005/10/09(日) 23:32:58 ID:2O8JkGjB
>>712
實はアドレスV125も購買候補の筆頭として存在しておりました。
無論「G」の方であります。
716774RR:2005/10/09(日) 23:34:42 ID:q6RMLwqj
原付の満タンは大したことないが車の満タンは大きいな。

納車費として満タンにするかわりガッツリ取られるより、
ガソリン少なくてもいいから安いほうがいいな。
717774RR:2005/10/09(日) 23:36:15 ID:iS6zsVbd
原付は利益率が低いから値引きも渋い。販促グッズでお茶を濁す
場合が多いな。

以前JOG買ったとき、前カゴとサイドスタンドサービスしてくれたけど
最近はキーホルダーだもんなw
718774RR:2005/10/09(日) 23:39:50 ID:p3Z7BY4B
>>715
コマジェおすすめだよ。
719初心者:2005/10/09(日) 23:43:25 ID:D4eL0fk+
みなさん はじめまして。質問したいのですが…原付の後輪がパンクしてしまったのですが…修理にかかる費用はだいたい いくらぐらいするのでしょうか?知ってる方教えて下さい。m(__)m
720774RR:2005/10/09(日) 23:43:50 ID:SSRXyWDK
レッツ4を売ったときの販売店の利益は少ないらしい
721774RR:2005/10/09(日) 23:45:36 ID:SSRXyWDK
>>719
パンク修理剤を使って1500円くらい(チューブレスタイプ)
722774RR:2005/10/09(日) 23:47:45 ID:3eMWs0fY
ホルトなどのパンク修理剤で済むなら1000円
チューブレスタイヤでパンク修理キットを使い自分でやるなら3000円
亀裂が入って修理不可能であればタイヤ交換5000円

大ざっぱだから価格は前後する
723774RR:2005/10/09(日) 23:48:32 ID:wEOGjlyB
レッドバロンで買ったバイクは少ししか入っていなかったガソリン。

>>694
俺も今度そう言ってみよう。
724774RR:2005/10/09(日) 23:51:14 ID:2O8JkGjB
>>718
自宅の駐車位置の狭き故、大柄車種は無理との判断です。無念…。
スレの趣旨に反します故、この話題はここまでに。

>>719
近所のバイク店ではパンク修理が¥1000(チューブ式)〜¥2000(チューブレス式)となっておりました。
725名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 00:11:43 ID:7IP2VLKZ
原チャリって平均寿命どれくらい?
俺のビーノは3年乗ってて走行距離12500`なんだけど
726774RR:2005/10/10(月) 00:14:05 ID:OaAJXYBl
>>708
交渉しなければ満タンにしないということは、
満タンにしないのが普通の商慣習ということだ。

ここを見ている人の多くは満タンにしてもらってない
と思うぞ。
727774RR:2005/10/10(月) 00:16:54 ID:WQQDnbfu
赤バロンで買ったときは
2リッターしか入ってないから給油しろ
と言われたよ。
728774RR:2005/10/10(月) 00:18:00 ID:1wFRbT5A
>>725
寿命なんて「オーナーの情熱次第」としか言い様が有りません。
729774RR:2005/10/10(月) 00:21:38 ID:rkl1AYt6
ガソリンを満タンにしてもらうより、
U字ロックを付けて貰った方がいいよ!
730774RR:2005/10/10(月) 00:23:12 ID:TmZ0N7Wo
>>727
俺が原付買った店もそんな感じだったな。
ちょっとしか入ってないんですぐに給油してくださいって言われた。

>>725
>>728の言うとおり。
原付でもバイクでも、極端な話を言えば全てが消耗品って感じ。
いくら壊れたって全て修理させてけばいつまでも寿命は来ない。
その場合はかなり金が必要だけどな。
731774RR:2005/10/10(月) 00:23:57 ID:y9NuH7Gk
うちの近所のバイクパーツ店でパンク修理¥2000だった。
しかし一番安いタイヤが¥1980だったのでタイヤ買って自分で交換してみました。


もうやんねー。
732774RR:2005/10/10(月) 00:24:35 ID:OaAJXYBl
>>727
原付の時は、8リットルタンクで半分くらい入ってた。
車の時は65リットルタンクで、15リットルくらい
しか入っていなくて、いきなり5千円ほど出費。
733774RR:2005/10/10(月) 00:28:37 ID:fuue4UYb
>>732
まだマシな方。
俺ん時なんか原付は2g、車(中古)の時は5g orz
訊いたら「そういう規約になってますんで」だそうだ。
734名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 00:35:04 ID:7IP2VLKZ
タイヤ交換両方で1万4千円だった
735774RR:2005/10/10(月) 00:35:30 ID:OaAJXYBl
>>733
規約だか何だか分からないが、最寄のガソリンスタンド
まで走れる程度入れてあればいいらしいね。

原付の時は、納車の時、もう少し入れてあげると
目の前で2リットルくらい足してくれた。
736774RR:2005/10/10(月) 00:49:59 ID:TehBJrxo
>>719
液体パンク修理剤(タイヤウェルド等)は使うなよ。
ホイール汚して結局高くつくから。

>>722
ホルツなw
737694:2005/10/10(月) 00:58:39 ID:WR+U6ucx
>>695
あ、いや。たしか空っぽではなかったと思う。
そこら辺のガソリンスタンドまでは充分走れるくらいは入っていたかと。
書き方悪かったかな。
えっ…というか、その場から押して帰る納車ってすごいなあ。

>>696
おれの場合は燃料計のついていないバイクで、普通にどれくらい入ってるか気になっただけで。
だから入れてくれなくても気を悪くしたらだめですぜ。

やっぱり納車の時に最低限しか入っていないのは基本みたいだし。
何リッターも入ったりする大型バイク納車のたびに満タンサービスしてたら大変だろうし。
たまたま原付の小さいタンクだからこその「おまけ」で満タンにしてくれただけかも。
738774RR:2005/10/10(月) 00:59:28 ID:PuUnsb0A
>>695
>>698
原付に限らず、納車時満タンは普通ではないよ。
せいぜいガソリンスタンドまで自走できる程度に
入っていれば良いとされているものだが・・・
739名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 01:13:42 ID:7IP2VLKZ
ガス欠って1回だけ経験あるけど、原チャリのガソリンメーターって赤いラインに来ても結構残ってんだよなぁ。
740774RR:2005/10/10(月) 01:35:55 ID:jhaEMGvH
車も原付以上のバイクもそうだよ。
741774RR:2005/10/10(月) 01:52:48 ID:6HgtXgCE
avexに対する犯罪予告をした者です。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128874250/

本人が降臨したよ。
742774RR:2005/10/10(月) 03:46:57 ID:JOqztM+1
ホンダのディオで5〜6年乗っていて、7800キロでコミコミで6万と言われました。整備を主にやっているとこなので整備に問題はないと思います。4年間乗りたいのですがもちますか??あとメーターは何周かしてると考えたほうがいいですか?
743774RR:2005/10/10(月) 03:55:47 ID:TmZ0N7Wo
>>742
整備に問題ないのなら買え。

ディオにも2s4stスーパーライブスマート色々あるんだよ。
「ちゃんとまめにメンテして無茶させないなら」
どんなボロバイクでもいつまでも走る。多分お前さんには無理だろうが。

それにメーター何周なんて質問するな本気で返答に困るわ。
実物みないとわかるわけないっつーの。

結局何が言いたいかって言うと


中 古 な ん ぞ 自 分 で 判 断 し ろ や ヴ ォ ケ
判 断 つ か ん な ら 新 品 買 え 。

あと改行覚えて出直せ。
744774RR:2005/10/10(月) 04:01:01 ID:Iz/fv3MY
550 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した[] 投稿日:2005/10/09(日) 22:16:03 ID:EFTHsfre
ホンダのディオで5〜6年乗っていて、7800キロでコミコミで6万と言われました。整備を主にやっているとこなので整備に問題はないと思います。4年間乗りたいのですがもちますかね??あとメーターは何周かしてると考えたほうがいいですかね?
745774RR:2005/10/10(月) 04:08:12 ID:AO+R7fxd
マルチか。
そうか。
そうですか。
746774RR:2005/10/10(月) 04:10:20 ID:19C4sZcb
(´・ω・`)
なぜレッツ2よりレッツ4が安いのか?
理由解かる人教えて
747774RR:2005/10/10(月) 04:21:44 ID:TmZ0N7Wo
>>744
_| ̄|○
ムカつきが倍増した。
748774RR:2005/10/10(月) 04:35:54 ID:ZIyPFWjr
>>746
安く作ったからです
749774RR:2005/10/10(月) 04:47:30 ID:19C4sZcb
レッツ4に乗ってる人
性能はどうですか?
(´・ω・`)
レッツ2の方がいいとかいうオチはありませんよね?
750774RR:2005/10/10(月) 05:03:31 ID:E0Kzjlt1
デザインはレッツ2の方がいいな
レッツ4は男が乗ってるとなんか笑えるw
751774RR:2005/10/10(月) 05:16:40 ID:8kzT75Ve
ツーリングに最適な原付バイクはなんだろうか
俺的には

1位 エイプ50
2位 NS1
3位 マグナ50
4位 ZZ

こんな感じかな?
異論・反論など、皆様の様々なご意見をお待ちしております
752774RR:2005/10/10(月) 05:17:15 ID:AO+R7fxd
>>751
異論です。

一位 カブ
753774RR:2005/10/10(月) 05:34:44 ID:5Mj2gFR1
何故ZZがそんな上位に?
754774RR:2005/10/10(月) 05:41:45 ID:TmZ0N7Wo
>>751
カブ等のビジバイ系が確実に上位を独占ってのは確定。
あと、ビジバイベースのCDやYBやK等がそれに続くと思われる。

さらに基本的に2stよりも4st原付のが
燃費が良くてオイル缶を常備する必要もなく
エンジンの振動が少ないから長距離移動には向いてる。
特にスクーターはその傾向が顕著。
だからZZは上位には入れない。

あと、無改造ならエイプよりもNS-1のが積載量の多さと
無駄にでかいサイズのお陰で疲れないという理由で順位は上だと思われるが。

ちなみに、NS-1のメットインタンクにリュックをくくりつけて
もたれかかりながら運転すると100km単位で走っても疲れた感じがしない。

       見た目は間抜けだが。
755774RR:2005/10/10(月) 06:26:32 ID:BaxSVlTU
免許とったが、原付の運転の仕方がわからない・・・
教えてくださいな
756774RR:2005/10/10(月) 06:33:05 ID:e8LolHyb
>>755
神降臨 当方、福岡県公安委員会認定二輪車安全運転指導員の資格を持つもの何でもきけいっ
757774RR:2005/10/10(月) 06:47:55 ID:5fGMPxga
じゃあ真面目な質問。
二段階右折、五車線の道で左折レーンが左二列の場合は
一体どのようにすればよかとですか?
758774RR:2005/10/10(月) 06:48:55 ID:5fGMPxga
↑は片側五車線の話ね。
759774RR:2005/10/10(月) 07:20:50 ID:v5L3KueK
5段階右折しながら眉毛を抜くといいよ
760774RR:2005/10/10(月) 09:14:49 ID:KjqMC8zl
左折斜線の隣=3列目にいろよ。
もしくは、左折後即停車し、歩行者と横断歩道を押して渡れw
761774RR:2005/10/10(月) 09:51:46 ID:VBgAcTyy
質問です。スーパーカブとリトルカブの違いを教えてください。お願いします
762774RR:2005/10/10(月) 10:31:06 ID:ls9Dj/j0
5車線ってすごいな。ウインカーもわすれずに。
二段階で停止線の前にいたら、警官に停止線の前で止まれって
言われたやつもいるってさ。
そのまま右折したら、減点するくせに(´・ω・`)
763774RR:2005/10/10(月) 10:36:02 ID:BaxSVlTU
>>755をお願いしますだ
エンジンはおそらく後ろにあるやつを足でやってかけるのはわかるんだが
764774RR:2005/10/10(月) 10:36:41 ID:wh6IHN3i
>>761
タイヤ径、外装、名前。
765774RR:2005/10/10(月) 10:49:55 ID:M71QEHAu
>>763
落ち着け。大まかな車種でも書いてくれ。
JOGだのカブだのDioだの。じゃないと話にならん。ってか、免許取るときに講習受けただろ?
766774RR:2005/10/10(月) 11:01:52 ID:0ptT1P9n
>>763
なるべくシートの後の方に座り、
ハンドルを引くようにしながら
右側のグリップをひねる。
767774RR:2005/10/10(月) 11:10:34 ID:7IP2VLKZ
>>763
コーナー曲がる時は曲がる方の足を出すと安定が取れる
768774RR:2005/10/10(月) 11:20:54 ID:ciAtZNDk
>>749
燃費はスクーターではトップクラスです。主に街中走行で40km/L出ます。
田舎だと45km/L以上はいくかも。
意外とパワフルです。坂道でも40km/h以上出ます。
セルスタータを押した時に「ギュルギュル」という音が鳴りますが、
その音がやや耳にくるかな、という程度で、
エンジンがかかってしまえば、アイドリングもやや静かですし、
動作音も静かな方だと思います。
メットインも大きくて、小物と合羽とメットがいっしょに入れられます。
シートは思ったよりかなりゆったりとしています。あのボディで信じられません。

レッツ2は4に比べると、やや攻撃的なデザインです。
パワーも加速もレッツ2の方が上ですが、
それゆえに2st特有のマフラーからの白煙やお約束のロケットスタートがあるので、
初心者には手に余るかもしれません。
4stのレッツ4の方が発進は穏やかなので、飛び出しでビックリすることはありません。

レッツ4の丸みを帯びたデザインが好きなら、男でも迷わず選んでよろしいかと。
769774RR:2005/10/10(月) 11:31:01 ID:rkl1AYt6
>>763
セルが無いなら、ギア付きか?
タンクを両膝でホールドしながなら、
曲がる方に倒し込む。
俗に言う、ニーグリップってやつだ。
慣れるまで、コツが要るぞ!
770774RR:2005/10/10(月) 12:17:05 ID:Iz/fv3MY
2段階右折訳わかんねえよチクショウ
771774RR:2005/10/10(月) 12:17:49 ID:Iz/fv3MY
揚げちゃった・・・ごめん
772774RR:2005/10/10(月) 12:19:46 ID:SPtD+ARz
もしかして>>763=>>755って機械的な構造そのものが解らないってこと?
そうではないと信じつつ一応書いておくと・・・

【操作方法・スクーター編】
@セルスターター(ハンドル右についてるボタン)の無い車種なら、後輪手前についてるキックレバーを足で蹴り下げる。
 セルスターターのついてる車種なら、スタンドを解除してから右、もしくは左のブレーキを握ってセルを押して始動。
A右グリップがアクセルとなっている。これを手前にひねると発進(いきなり全開にひねらないように)。
Bブレーキは自転車と同じ。右が前、左が後ろブレーキ。
C右・左折する時は曲がる場所の約30m手前から指示器(ウインカー)を出す。
 ウインカーの位置はハンドル左についてるスライドレバー。
 右・左折が終われば速やかにウインカーレバーを戻す(最近のはレバーを押せば戻る)。
773774RR:2005/10/10(月) 12:20:19 ID:SPtD+ARz
【操作方法・ミッション車編】
@スタンドを解除して跨った後、スクーターの時と同じ要領でセル、もしくはキックで始動する。
Aクラッチレバー(スクーターの後ろブレーキと同じ位置にあるレバー。スクーターと違い、後ろブレーキは右足元にあるペダル)
 を握り、シフトペダル(左足元にある細いペダル)を1回踏みこむ(この時点でギアが1速に入る)。
Bカチャッという感じでギアが入り、ニュートラルランプが消えた事を確認できれば、クラッチレバーを少しずつ放してゆき
 半クラ(クラッチがギアと繋がった状態。少しずつ車体が動く)の位置からアクセルを少しずつ捻る。
C完全に発進すれば、再度クラッチレバーを握り、今度はシフトペダルをつま先でカクンと押し上げる(この時点でギアが2速に入る)。
 この時、ペダルをあまりそっと押し上げると再びニュートラルに入ってしまうので、勢い良く押し上げる事。
 以後、3速〜5速(車種により6速)まではCの動作を繰り返す。
D停止や減速のためにシフトダウンする時は、Cの逆でクラッチレバーを握りながらシフトペダルを1回ずつ踏み込む。
 一気にニュートラルまで戻す時はクラッチレバーを握ったまま、シフトペダルを何度も踏み込んで
 これ以上下がらないところまでいけば、最後にシフトペダルをつま先でそっと押し上げるとニュートラルランプが点灯。
 うまくニュートラルに入らない場合はアクセルを少し捻ってエンジン回転を上げてやれば入りやすい。
Eウインカーの操作方法はスクーターに同じ。

これで解らないなら「バイクの操作方法」なりでググってくれ。
774774RR:2005/10/10(月) 12:27:17 ID:BaxSVlTU
>>765->>767>>769
ありがとう
運転したことないのにすかいらーくのデリバリー始めることになったんでヤバス
なんかエンジン足でかけてたんだが・・・
車種はたぶんディオ系だと思う、
てかデリバリー(ファミレスとかピザ屋)で使ってる車種、教習所では原付教習はなかった
簡単に運転出来るものなんですかねー?
しかも三輪のかと思ったら二輪だし・・・
775774RR:2005/10/10(月) 12:28:43 ID:Iz/fv3MY
>>774
知らないんなら聞いても恥ずかしくないんじゃない??
みようみまねでできるならいいけど、危ないよ
776774RR:2005/10/10(月) 12:30:06 ID:yjunUvuB
みんな親切だなあ
じゃあFAを

バ イ ク 屋 行 っ て 聞 け
777774RR:2005/10/10(月) 12:31:18 ID:nJQAMaYj
公道を走る自信がない。
車がまったく通らないような所なら、余裕もって乗れるんだけど、
車がよく通るような広い道路だと、
「俺はここを走っていていいんだろうか」
「俺の走行は他の車の通行の妨げになっているのではないだろうか」
「そもそも俺はバイクに乗っていてもいいんだろうか」
こんな事を常に考えながら走ってるんだけど、
ああもういいや
778774RR:2005/10/10(月) 12:36:10 ID:rkl1AYt6
>>777
あるある、時々車の運転手から、
殺気のような物を感じるな。
この原付、うぜーって!
779774RR:2005/10/10(月) 12:36:16 ID:SPtD+ARz
なんだよ・・・乗り方わからないってそっちかよ。
漏れテラハズカシス orz
スルーされたし逝ってこよう。。。
780774RR:2005/10/10(月) 12:37:37 ID:gzZB8eDf
>>777
俺も乗り始め3日くらいそんな感じだったよ。
前にも誰かが書いてたと思うけど、
原付乗ってる友達に前走ってもらってその後についてくってのをやればだいぶ慣れるはず。
俺はそれで国道走れるようになった。
781774RR:2005/10/10(月) 12:41:59 ID:tpCyHq5V
原付乗りはみんなそういう葛藤を抱えている。
782774RR:2005/10/10(月) 12:55:18 ID:kv++rlmP
…近場の原付初心者を先導するスレみたいのがあるといいんだろうか。
俺はバイト先の先輩に先導されて慣れたけど、
相手が2種で早すぎて困った(笑)
783774RR:2005/10/10(月) 13:03:12 ID:9ezjezBp
>>777
俺もありまつね。
初めての試乗が国道だったからかなり緊張しましたw
信号待ちの時にギアが入らなくなって、
後ろの車に吹かされたときは焦ったwww

まぁ安全運転だけに気をつけて走れば大丈夫だし、
慣れれば乗る事が楽しくなるよ。
変な事心配してると事故する元だよ。
無理な割り込みはしない、
40Km/hぐらいで走っていれば大体の車はスムーズに抜いてくれるよ。

長々とスマソ
784774RR:2005/10/10(月) 13:21:31 ID:HTi/gjzI
初めての原付で先導してくれた友達が間違って高架から高速に入りかけるわ
手で押しながら戻ってたら大型トラック来て死にそうになるわ。そういう経験をすればいいよ。
785774RR:2005/10/10(月) 13:24:27 ID:19C4sZcb
>>768
ありがとう
最近レッツ4を買うか迷ってたところなんだ
(´・ω・`)
参考にするよ
786774RR:2005/10/10(月) 13:26:59 ID:WR+U6ucx
おれもあった。
車の免許を取る時だって原付乗ること考えて勉強してるわけじゃないから、
いきなり原付乗ろうとした時やっぱり自信なかったなあ。
今でもたまに原付経験のある友人から乗り方を突っ込まれることがあったりなかったり。

本屋に行っても原付免許を取るための本は星の数ほどあっても、
原付乗り用の公道の走り方・心得みたいな内容の本ってないしねえ。
787774RR:2005/10/10(月) 13:31:44 ID:SPtD+ARz
>>784
俺もその昔に似たような経験がある。
リア工房の頃、原付で居眠り運転しててそのままバイパスの途中まで上ってて
はたと気付いて慌てて押しながらバックした。
788774RR:2005/10/10(月) 13:33:20 ID:0yzfL0Q0
>>784
ひとりで国道走ってて、高速のりそうになって押して戻っていったことはあるw

>>783
>40Km/hぐらいで走っていれば大体の車はスムーズに抜いてくれるよ。
トラック・タクシーは除くかな。
40kで流してて、坂に入って35kまで減速したら無茶な追い越し仕掛けられて
こかされそうになったよ(ウインカーにぶつかられた)
タクシーも交差点で左折時にかぶせてきて轢かれかかったことが何度もあるし。
789名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 14:21:15 ID:7IP2VLKZ
極力、左に寄って走れば大丈夫だよ。
ただ、トラックに追い越される時は結構恐いけどね
790774RR:2005/10/10(月) 15:30:14 ID:LpUAzau5
そろそろ原チャも卒業しなきゃな
791774RR:2005/10/10(月) 15:36:46 ID:6daEHlr8
初めて原付乗ったときは右折が怖かったな。
車の流れを横切って中央線に寄せる時はかなり怖かったよ…
792774RR:2005/10/10(月) 15:51:49 ID:hemvxVAN
レザーシートの文字が薄くなってきたんですけど、
油性のマジックでカキカキしても大丈夫ですかね?
相性悪くて、カキカキした部分から破けることなんてないですかね?
793774RR:2005/10/10(月) 16:08:51 ID:1Tq7Gwi2
パワーが無いと運転が難しくなるね。

よく馬力が無い4stは初心者に向いていると言われるけどあれ逆だと思う。
街乗りで馬力の無さをカバーするには技量と運(タイミング)が必要。

たまに4st原付でもスムーズに走ってる人いるけど、よくよく見ると安全マージンを削ってる事が多い。
例えば前方の左折車両は急停止しない「だろう」と決め込んであまり減速しなかったり。
もしパワーがあるならキチンと減速しても再加速でリカバリー出来る。
でも4st原付は力が無いので、そんな事してるとリカバリーに時間がかかって後続車から大顰蹙。

初心者は馬力の有る方が断然乗りやすいよ。
794774RR:2005/10/10(月) 16:16:05 ID:Lc0PYTMI
>>792
メーカーロゴだろ?
ニセモノくさくなるからやめときな。
795774RR:2005/10/10(月) 16:25:45 ID:G55m5dw8
ボロボロでプーリーが削れてた?スタンドアップタクトAF35?毎日乗っててヘッドライトバルブをハロゲンの青白いのに変えて、オイルはシェルの赤い奴使って、50km/h平均くらいで走って三ヶ月で4000kmちょい走った俺は変態ですか?
796774RR:2005/10/10(月) 16:36:37 ID:2iyWh3nA
ていうか日本語喋れや
797774RR:2005/10/10(月) 17:14:07 ID:tpCyHq5V
文章見る限り変態だろ
798774RR:2005/10/10(月) 17:20:49 ID:TmZ0N7Wo
へんじがない ただのへんたいのようだ
799763:2005/10/10(月) 17:46:20 ID:67F5trMp
>>779
へんな質問ですまん
とりあえず、みんな、サンクス
友達のにのせてもらって練習しときますわ
800774RR:2005/10/10(月) 18:29:11 ID:wh6IHN3i
>>793
4stでもレッツ4とスマートDioZ4は案外よく走るみたいよ。
2stもじきに生産されなくなるだろうからこれから出てくる4st原付に期待だね。
801774RR:2005/10/10(月) 18:42:01 ID:BoNLSkce
JOGなんだけど新車で買ってから1万キロはしってるけど
ベルトとか駆動系は何も整備してない。
みんなは整備してるっすか?
802774RR:2005/10/10(月) 19:36:13 ID:Z3dctXRM
>>800
ジャイロキャノピーはどうなっちゃうんだろうね?4stでは走れないだろ、あれは。

>>801
駆動系ねぇ…ファイナルリダクションオイルを交換してみた。
6000kmで交換したけど、鉄粉ワンサカだったよ
803774RR:2005/10/10(月) 19:51:01 ID:HPBTvGD5
アプリオ(8年モノ)からレッツ4に変えたらパワー物足りないかな?
買った当初のアプリオの暴れ馬ブリには驚きましたが
804774RR:2005/10/10(月) 19:54:20 ID:VBgAcTyy
ホンダのズーマーの特徴?みたいなのを教えてくれませんか?
最近気に入ったんですがよく知らないんで
805774RR:2005/10/10(月) 20:02:44 ID:wh6IHN3i
>>803
公式サイトなりなんなり見れば色々分かると思うんだがな。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/
806805:2005/10/10(月) 20:10:32 ID:wh6IHN3i
805は>>804宛てっすorz
803氏ゴメンナサイですorz


気を取り直して
>>803
車重が結構軽くて(59kg)5馬力だから現行4st車の中では走行性能は高い方だけど、
さすがに2st6.5馬力(だったような)のカットビおばちゃんスクーターのアプリオには敵わない希ガス。

んでも4stだから燃費の良さで維持費は安くなりそうな予感。
807774RR:2005/10/10(月) 20:58:36 ID:kOl6lcpr
アプリオってタンク6gらしいね!
808774RR:2005/10/10(月) 20:59:11 ID:VBgAcTyy
>>805
どうもありがとうです!
809774RR:2005/10/10(月) 21:46:42 ID:G55m5dw8
原チャリで三ヶ月4000kmて"何だコイツわ!?"ってなりませんかねぇ?
810774RR:2005/10/10(月) 21:49:25 ID:Iz/fv3MY
何だコイツわ!?
811774RR:2005/10/10(月) 21:50:45 ID:WPuTQhoW
キモ過ぎるぜ!!
812774RR:2005/10/10(月) 21:52:55 ID:AO+R7fxd
>>809
はいはい、スゴススゴス
813774RR:2005/10/10(月) 22:30:28 ID:6HgtXgCE
上でレッツ4とスマートDioZ4は4stの割りに早いって書いてあるけど、
SCOOPYやvinoのはどうですか?二つとも4stですが…

あと、最近私思うんですけどNS1とかカッコよくて人気なのに、なぜ
あのような形を今は新車で出さないのでしょうか?
あの大きさに規制があったりするのでしょうか?
2stはもう規制がかかって出ないと聞きましたが…
814774RR:2005/10/10(月) 22:42:14 ID:o+cVKTit
>>813
俺はどうもNS1は好きになれない。
なんか速そうだけど所詮は原付だからあんま速くないしなんか乗ってる人の格好が恥ずい
815774RR:2005/10/10(月) 22:45:00 ID:0ptT1P9n
>>813
国内バイクメーカーの生産の9割が輸出(国外)向けで、
原付も全く売れていない以上、バブル期の頃のような
様々な新型が発売されることは無いね。

CO2の排出規制の国際基準に従うなら4stすら危ない状況らしい。
816774RR:2005/10/10(月) 22:52:04 ID:e6AZO//S
>>809
あなたは2ちゃんねるの初心者ですか?
書き込む際にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報が流出しますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合あなたのパソコン内の情報はだだ漏れになると考えてほぼ間違いないでしょう。
個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方がSGに登録しています。

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
コピペすると確実でいいでしょう。

fusianasanは正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間でチャットの時にセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、
バイクが盗難にあった、燃料コックがリザーブになっていてガス欠した、ウインカーを戻そうとしたら
クラクションを鳴らしてしまい恥ずかしかった、等の抗議がうざったくなった管理人が仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
817初心者:2005/10/10(月) 22:53:11 ID:9/9Cv/az
719のレスの者です。みなさんのおかげで パンク修理の相場がわかりました。後輪だけなので最高にかかっても一万ぐらいってことですよね。 本当にみなさんありがとうございましたm(__)m お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
818774RR:2005/10/10(月) 23:16:59 ID:TmZ0N7Wo
>>813
>SCOOPYやvino
レトロタイプのスクーターに速さ求めるのはいかんよ。
速いのが良いなら現行車種ならJOGやレッツ2とかかな。
DQN御用達のはあえて除外。

NS-1はなんつーか無駄にでかいカウルが張子の虎っぽいんだよね。
それが嫌でネイキッド化してたんだけど。
加えて普通の人には人気ないよ。
今からだとこういったデザインの物は原付では出ないだろうね。

>>814
遅いとは言ってもなんだかんだいってもNSR50と同じエンジン、
本気出して10000回転辺りかそれ以上で走れば発進加速以外は
そんじょそこらのスクーターよりはだいぶ速いんだけどな。

五月蝿さと加速を常に天秤にかけながら走らんといかんので、
街乗りではtodayについてく位の加速と速度しかだせんけど。
>所詮は原付
原付っぽくないでかさで中途に速いだけに
逆に限界を思い知らせてくれたよ。
819774RR:2005/10/10(月) 23:21:19 ID:6HgtXgCE BE:311083766-#
>>818
そうですか、、、じゃぁ    ☆レッツ4Pallet☆     ならレトロさをかもし出していて尚且つ早いっていうことですね♪

2stは環境に悪いらしいので乗りたくはないです。。。

820774RR:2005/10/10(月) 23:36:06 ID:TmZ0N7Wo
>>819
そうだなー、友人がレッツ4Gに乗ってるが
2st原付になんとかついていける4stはコレとスマDio位かと。
悪い噂も全く聞かないし、なにより扱いやすいから良いんじゃないかな。
821774RR:2005/10/10(月) 23:37:10 ID:kzjiMIEI
>>819
レッツ4pallet
ビーノ
スクーピー

この中で走行性能は軽いレッツ4が一歩リード。騒音面ではスクーピーが最も静か。
価格ではレッツ4が3万ほど安い。
どれも悪い評判は聞かないので、気に入ったものを選べばいいのでは?
822774RR:2005/10/11(火) 00:17:05 ID:ViEVX/pf
二段階右折しなければならない交差点では、Uターンはできないのでしょうか

慣らし運転についてですけど、体重ある場合は速度をさらに抑えた方がいいですか
あまりトロトロ走るのも交通量多いところではやれませんが
823774RR:2005/10/11(火) 00:38:39 ID:I8zoAun9
>>821
ちょwwwビーノについて語れてナスwwww
でもビーノってコレといったものが、デザイン以外ないよね
なんつーか、特徴がないのが特徴みたいな
んで漏れはこの中+todayから購入するのに迷ったけど
結局ビーノにした。性能的にはレッツなんだけどさ
vinoのデザインで漏れの心がときめきまくりんぐwWw
んせ再来週の日曜納車wWw

    帰れと買い割れるけど
VIPには一人で帰れるから
       心配いらないブーン
      /⌒ヽ            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     (^ω^ )           |<==  バイク板  ==>|
    と=0と二丶           |運営        VIP|
   /◎ヽ   丿_          |_________|
   /゚ ゚ ノ丿/ ̄^\←Vino          ||
  /^^/人ゝ) ノ二ヽ              ||
  | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3(´⌒;;         ||
  \_ノ ̄ ヽ_ノ (´⌒;;  )
824774RR:2005/10/11(火) 00:41:25 ID:Z80ENJZg
ちょ、そっち反対方向w
825774RR:2005/10/11(火) 01:15:44 ID:I8zoAun9
>>822
車線が3つ以上ある交差点or2段階右折指定の所でUターンは
やればおkだと思う。
2段階右折の一段階目で止まって、またそこか2段階右折すれば
いいんでないかな?(でも自信あんまりナス。援護モトム
ttp://www.w-safety.jp/bike/manners/Gen_turn_R.html

関係ないけど
誤字脱字とかノイズが入ってるけど気にしないで欲しいお

|きっと空をも飛べるはず!/
ν ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ☆
//   ドガシャーン      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
⌒ "ミ   ミ☆        |<==  バイク板  ==>|
゛   ゚ )))゛         |運営        VIP|
 。ノハノ)ノノ          |_________|
                      ||
826774RR:2005/10/11(火) 02:39:30 ID:4gJ6u5rz
>>822
青信号では直進、左折、右折しかできない。
よって転回もできない。
827774RR:2005/10/11(火) 03:28:30 ID:5M+BOoms
この前、初めて二段階右折禁止の標識を見た。
828ゆう:2005/10/11(火) 11:50:23 ID:iPAMkA88
二段階右折の標識がある方が珍しくないか?
829774RR:2005/10/11(火) 12:24:17 ID:etjntr+L
830774RR:2005/10/11(火) 12:26:56 ID:4JRemvZG
>>823
最近はこんな奴でもビーノに乗ってるのか・・・

ウソウソ、納車おめ。
831774RR:2005/10/11(火) 12:40:09 ID:faMfUBN4
センタースプリングカラー(トルクカムのカバー)は接着材で固定すべきなのかな?
バラして以来低速で音がする。
832774RR:2005/10/11(火) 12:40:13 ID:QBoAWEpW
ビーノの雰囲気には何となく現行の4stのマターリ感が合いそうな希ガス。
けど先代2stビーノのレトロな見た目と過激な走行性能のギャップもオモシロそうだなぁ。
しかし何といっても2stビーノ4stビーノ共にデザインが(・∀・)イイ!!

と乗ったこともないクセに勝手にベタ褒めしてみる(゚∀゚)

833774RR:2005/10/11(火) 12:45:40 ID:LOo8//66
少なくとも過激な走行性能ではないw
834774RR:2005/10/11(火) 12:52:54 ID:mQE5zeuT
ジョルノ乗ってるけど、4万キロ越えて最近45km/hから50km/hの間で激しくバイブレーションがおこる
マフラーの取り付けとかではなくエンジンかミッション(ミッションではないけど何て言えばいいかわからない)からなんだが、そろそろ寿命なのか?
835774RR:2005/10/11(火) 12:58:31 ID:orpHz3Sj
>>828
地域により差がひどい
大阪は原付box書いてない
兵庫はどこでも書いてる
836774RR:2005/10/11(火) 13:46:14 ID:wz7vNxZu
原付取ったことを姉(19)に言ったら最初の時は・・お!マジで!、が。
次の日になったら、たかが原付だろ?ニヤニヤwになってた
バイク買った、と言ったら、「バイク?原付でしょ?w」だって。
別にいいんだけどさ。家事もなんにもしねー糞大学生だし
それに俺まだ高校生(16)だからな。大型なんて取るわけねーだろ
どうやら俺を大学生と比べているらしいけどな。年がちげーだろ

と、愚痴でした。華麗にスルーで
837774RR:2005/10/11(火) 13:53:02 ID:kljuD0AA
>>836
気にすんな
838ゆう:2005/10/11(火) 13:57:22 ID:iPAMkA88
俺は群馬だけど、二段階右折禁止の標識ばっかりです
839774RR:2005/10/11(火) 14:01:23 ID:TG9IbYbR
>>836
大学生でもチャリこいで汗だくになってる奴いるしなw
840774RR:2005/10/11(火) 15:05:12 ID:EfIwJ5Yn
質問です。自分はビーノ乗ってるんですが4stで何か気をつけることって何かありますか?
841774RR:2005/10/11(火) 15:20:25 ID:lwH3AQb4
エンジンの、まわしすぎ。
オイル交換時期。
842774RR:2005/10/11(火) 15:23:29 ID:8W1F19fs
>>840
事故
843774RR:2005/10/11(火) 15:51:27 ID:QBoAWEpW
>>842
座布団1マイw ( ゚Д゚)つ◇
844774RR:2005/10/11(火) 16:23:08 ID:+9zC+Whh
ちょっと説明し辛いんだけど
左折ができないようなT字路では
車線が3つあっても小回りで右折してもいいんだよな?
というかそうするしかないよな?(´・ω・`)
845774RR:2005/10/11(火) 16:29:21 ID:XoWidnJa
左折する道が一通とか?
それなら仕方ないでしょ。
846822:2005/10/11(火) 16:57:37 ID:5Ivjtrdu
やはり駄目ですか
右折禁止の所でパトいるのに気付いたらUターンに切り替えればいい、みたいなレスがあったので
どうもありがとうございました
847774RR:2005/10/11(火) 17:47:20 ID:wz7vNxZu
さっきBJが送られてきました。
マンションの住民に凄い嫌な目で見られた・・・結構年配が多い・・

皆さんは何時頃ならし運転しました?やはり早朝かな・・・
848774RR:2005/10/11(火) 17:51:22 ID:/wtMVmuK
>>847
深夜か早朝
あ、人間の慣らしで中古しか買ったことないからわからん
849774RR:2005/10/11(火) 17:59:38 ID:C7TZNAuz
>>846
ちょっと待った!!Uターンなら問題無いはずだぞ!!
850774RR:2005/10/11(火) 19:43:15 ID:4K9oL+Lq
さっきバイク倒しちゃったんだけど、なんかオイルのようなものがこぼれたんだけど
倒しちゃっただけでオイルとか漏れちゃうもんなの?(´・ω・`)
851774RR:2005/10/11(火) 19:50:41 ID:+9zC+Whh
>>845
あ、いや直進か右折しかない道路の時。
わかりにくくてスマソ。
852774RR:2005/10/11(火) 19:53:11 ID:KVMf2dIq
>>850
蓋から漏れるようになってたりする
853774RR:2005/10/11(火) 19:58:22 ID:KVMf2dIq
>>850
ごめん
俺のDioは漏れてくる
他のは知らね
車種書いたらどう?
854850:2005/10/11(火) 20:05:44 ID:4K9oL+Lq
>>852-853
ごめん車種はJAZZとかいうやつです、やっぱ漏れるものなのね(´・ω・`)
855774RR:2005/10/11(火) 20:09:35 ID:KVMf2dIq
>>854
わかんねww
詳しい人のレス待とう
856774RR:2005/10/11(火) 20:10:07 ID:RgwFMA4O
キャブから漏れる
857774RR:2005/10/11(火) 21:04:49 ID:igiZvIqY
いわゆるキャブのオーバーフローってやつですか
漏れたのはいわゆるガソリンってやつですか
初めてだといわゆるビクーリするわよね
858名無し募集中。。。:2005/10/11(火) 21:13:36 ID:iPAMkA88
Jazzは転倒したり事故ったり一定以上の衝撃が加わると普段は開いてない小さな穴から緊急的にオイルが漏れる仕組みになってます。
でも、何日かすると治まるので心配しないでいいよ。
859774RR:2005/10/11(火) 21:19:03 ID:83ouKxkz
>>836
原付をバイクって言ったら人によっては「何コイツ・・・」って思う人もいるよ
まあ原付を単車っていうやつよりははるかにマシだが
860774RR:2005/10/11(火) 21:32:46 ID:tww6fuTr
4stランキング

速さ         値段     
1Z4         TODAY 
2レッツ4      レッツ4
3SCOOPY      SCOOPY
4TODAY       Z4

でファイナルアンサー?
861774RR:2005/10/11(火) 21:41:17 ID:LOo8//66
ヤマハの4stは無視ですか、そうですか。
862774RR:2005/10/11(火) 21:42:13 ID:8W1F19fs
>>860
Z4とレッツ4の速さはどうなんだろうな。
出力差はZ4のが0.3ps上だったろうが、
何kgだったか忘れたが、かなりの重量差があったからなぁ。
つか、Z4をそもそも見ないから何とも言えんw

あと、GS50を忘れないであげて…
863774RR:2005/10/11(火) 21:56:52 ID:97ultbAt
>>859
前にチラシの裏でも書いたが、原付を
小さいバイク と考える人と 速くて便利な自転車 と考える人がいるからね・・・
まぁ法的(?)には自転車なんだが。
単車ってのは流石に勘違いだろう。・・・知ってて言ってるのならちょっとなぁ・・・

ちなみに俺は小さいバイクがホスィ
864774RR:2005/10/11(火) 22:01:27 ID:sNtACeg5
>>860
値段のところ、「チョイノリ」は無視ですか、そうですか。








どうせ原付以下ですよ。プンスカプン。
865774RR:2005/10/11(火) 22:15:58 ID:8W1F19fs
>>864
チョイノリかわいいよかわいいよチョイノリ




でも音がありえないよ
866774RR:2005/10/11(火) 22:16:19 ID:I8zoAun9
>>864
なんていうか、ミニバイクとも自転車とも言えない、なんていうべきか・・・
もの凄い早いセレリフェールって奴?
燃費と気合いだけはよく伝わってくる
867774RR:2005/10/11(火) 22:16:37 ID:1+6JxYCt
>>863
バイクってバイシクルの略だからな。
原付は、明らかなバイクだろ。

一般の認識する大きい「バイク」は、英語だとモーターサイクルだな。
868774RR:2005/10/11(火) 22:56:00 ID:Qk2CdGW0
>>860
カブベンリィモンゴリエイプシャリーダックスソロジャズマグナ50
メイトYB50YB1
バーディーK50
は無視ですかそうですか。
869774RR:2005/10/11(火) 23:02:17 ID:97ultbAt
>>867
まんまバイクって呼ぶこともあるらしい。日本と同じようにさ。
どこかのスレに二輪の呼び方が書いてあったなぁ。

まぁこの場合は呼び方にこめられたハートの問題よ。
呼び方そのものはこの場合正直どうでもいい。
870774RR:2005/10/11(火) 23:06:10 ID:V7LSrsEn
>>860
もういっそAT部門だけに汁。

MTは原付と言えども乗り手の腕の割合が非常にでかい。
871774RR:2005/10/11(火) 23:13:09 ID:0s8ym5c2
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/107.html
原動機付自転車はどうみても自転車、つまりバイク。
872774RR:2005/10/11(火) 23:18:53 ID:fXqzr16i
>>862
キャブ時代のZ4相手ならレッツ4のが速かった。
まぁ僅かな差だけど。

クラッチミートの回転数を上げるとか、フラッグシップ系(名前にZが付くよなタイプ)で
よく見る元気さ重視のセッティングにすればもうちょい差が付くかもね。
873774RR:2005/10/11(火) 23:28:46 ID:WVWg1w+u
ちょおっとーRZ50ってーすごくない?
874774RR:2005/10/11(火) 23:30:08 ID:FqPoo9ju
>>873
なんぼあんたが凄いと思っても所詮は原付、法定速度は30km/h。
875774RR:2005/10/11(火) 23:33:09 ID:RgwFMA4O
>>873
ああいう原付を売りつづけてるヤマハすごい。
マグナを売りつづけてるホンダよりすごい。
876774RR:2005/10/11(火) 23:36:14 ID:2UpAsqlN
RZもいいけどGS欲しいなー。
でも高いよなー。
そんだけ金があるなら今乗ってる愛車を直さねば・・・。

30年前の旧車をナメンナヨー
877774RR:2005/10/11(火) 23:52:19 ID:XAceB/dE
>>862
つモトチャンプ今号
878774RR:2005/10/12(水) 00:10:01 ID:MQES8Wu1
おーう、スマDioスレでもどっちが速いか直接聞いてきた。
860が書き込んでないようなので代わりにまとめてみる。

【50cc4stスクーター加速ランキング】
1.スマートDioZ4
2.レッツ4シリーズ
3.スマートDio
〜〜〜ここまで確定?〜〜〜
4.スクーピー
5.ビーノ
6.トゥデイ
7.チョイノリ

こういう事かしら。
879774RR:2005/10/12(水) 00:19:48 ID:yVmYuQ2H
原付のこと、ニュースではミニバイクって言うね。
880774RR:2005/10/12(水) 00:31:36 ID:K8TQ+M/O
何も知らないでかっこいいからJOGZR買ったら盗難が多いらしくて
毎日びくびくしながらの生活にorz
マターリ楽しく走りたかったのに・・・
881774RR:2005/10/12(水) 00:33:08 ID:4Dp2CraE
todayは意外と加速良いように感じたんだけどな
いろいろ弄ってたらしいので生がどこまで落ちるのか知らんが

Uターンの話でてるけど、二段階右折必要な所ではできないよな?
三段階右折みたいな曲がり方でいいはず
ついでに質問なんだが三車線で左端が左折のみの交差点も、基本的に直進車線から二段階右折でOK?
882860:2005/10/12(水) 00:34:48 ID:DTA9zg5j
みんなサンクス!
レッツ4かレッツ4パレットで迷うところだ…

>>880
友達もそれ買ってた!マターリならTodayでいいんぢゃないの?
883774RR:2005/10/12(水) 00:40:56 ID:MQES8Wu1
>>880
バイク用品店で防犯用品買ってつければいいじゃない。

ZRなら対応したキーカバーが5000円位で売ってなかったかな?
鍵穴に被せると専用の鍵でないと外れないようになってて、
ドライバーとかで鍵穴潰されるのも防げるやつ。
884ゆう:2005/10/12(水) 00:51:19 ID:753RAQ7B
何年か前にモー娘。ポスター欲しさにスクーピー買った
885774RR:2005/10/12(水) 01:05:47 ID:pVRyNyQ9
ビーノに乗ってる友達の彼女がラビーノに激似な件について
886774RR:2005/10/12(水) 02:38:47 ID:PSgnVrdE
まぁあれだ…スクーター海苔になったらJOGのメットインスペースは重宝だな。
他の原付が乗りたくなくなる。
887774RR:2005/10/12(水) 03:04:18 ID:8tOoF67s
そんなに広いんですか?
ジョグのメットインて
888774RR:2005/10/12(水) 03:16:02 ID:1S4fNBiK
昔乗ってたリード50のメットインは広かったね。
889774RR:2005/10/12(水) 03:21:54 ID:PSgnVrdE
買う時はわくわくしててわからないものだが、買った後はよくわかるもの。
そんな違わないように見えるだけ。現行JOG買ってから他の原付海苔のメットイン見ると、哀れに思う。
890774RR
確かにあまり研究する椰子はいないすよね、メットインの広さ。参考までに何gか教えて下さい。