リードって便利だな♪その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ、テンプレなどは、>>2-20の間。
■びっきょん氏HP
「ホンダリード100ファイル」  ←あぼーん中
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/
「ホンダリード100ファイル 掲示板 」
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm

■歴代リード
リード125
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821015.html
リード80SS
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850624.html
リード90
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html
リード100
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980126.html
リードの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html
2774RR:2005/06/20(月) 08:12:19 ID:A+4Z7I2u
■トラブル発生原因順位
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead

■リード100 リコール・サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html

ヤフオク オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > 車体 > ホンダ >
「リード」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EA%A1%BC%A5%C9&auccat=2084008672&alocale=0jp&acc=jp

ヤフオク オークション>自動車・オートバイ「リード」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EA%A1%BC%A5%C9&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
3774RR:2005/06/20(月) 08:15:53 ID:A+4Z7I2u
■過去スレ (一部消失)
リードって便利だな♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006974513/
リードって便利だな♪その2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015578361/
リードって便利だな♪ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029658850/
リードって便利だな♪ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033638613/
リードって便利だな♪ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037960903/
リードって便利だな♪ その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048139230/
リードって便利だな♪ その6.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496796/
リードって便利だな♪その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059458315/
リードって便利だな♪その8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063981461/
リードって便利だな♪その9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069265703/
リードって便利だな♪その10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075080438/
4774RR:2005/06/20(月) 08:19:02 ID:A+4Z7I2u
リードって便利だな♪その11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080405598/
リードって便利だな♪その12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/
リードって便利だな♪その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091714500/
リードって便利だな♪その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098285266/
リードって便利だな♪その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104579021/
リードって便利だな♪その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108989034/
リードって便利だな♪その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112965024/

前スレ
5774RR:2005/06/20(月) 08:20:23 ID:A+4Z7I2u
■テンプレ

キックスタートは、いつも使うものなの?
応急用です。通常は、セルスタートを使用してください。

エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

エアクリーナを洗うのに、白灯油を使用できる環境ではございません。
他の洗浄方法はありますか?
モトレックスやワコースなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が
使用できます。水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから
使用しましょう。

エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。
6774RR:2005/06/20(月) 08:21:49 ID:A+4Z7I2u
■テンプレ 2

2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
ホンダ純正オイルなら無難です。予算に余裕がある人は、高級品と言われている
オイルを使っているようです(レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
JASO-FCマークが付いているものを使いましょう。

フロントタイヤは、メーカー指定が最も良いようです。
リアタイヤは、まあ、お好みで・・・。

AF-20 HF-05のバルブは、夜間走行ですとちょっと暗いので、社外品の高輝度バルブが
よいと思います。
AF-48 JF-06のバルブは明るいですが、特殊なコネクタでつなぐタイプです。
社外品の高輝度バルブに変えると、少し明るさが増します。
7774RR:2005/06/20(月) 08:26:11 ID:A+4Z7I2u
ピタハハさんの「ぴたははのお部屋サイト」から、過去ログ読めます。

http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/
8774RR:2005/06/20(月) 08:40:12 ID:A+4Z7I2u
AF-48 JF-06用純正エアクリーナ
17205-KFH-000
購入時の値段。¥493

JF-06用プラグ
BPR6HSA-9
購入時の値段。¥472
9774RR:2005/06/20(月) 14:33:31 ID:AYnUjenC
駆動系、ベルトとローラー交換したんだけど、最高速が80に落ちたまま、加速度も最悪。他はいじってないんだけど、何が悪いんだろう。距離は12000キロ乗ってます。暫く乗ってると最高速60位になってしまうし。
10774RR:2005/06/20(月) 17:44:27 ID:dLUjGpbM
>>1 乙!
11774RR:2005/06/20(月) 19:01:51 ID:sCZmVoUe
>>9
俺と同じような感じだね。走行距離は倍以上だけど、、、
今、バイク屋に修理出してるけど、
結構ガタ来てるって言われた。
途中経過で、
ピストンリングとプーリーを交換したってさ。
クランクのベアリングは平気みたい。
駆動系は交換済みね。
(ベルト、Wローラー、スライドピース、クラッチシュー、スプリング)



12774RR:2005/06/20(月) 19:41:03 ID:8SZgvBcm
2ゲットオオオォォォ!!!!
13774RR:2005/06/20(月) 23:23:27 ID:AhOP51nw
>>12
10もサバ読むんじゃねーょ。
14774RR:2005/06/20(月) 23:24:52 ID:AhOP51nw
IDが ・ ・ ・
       _| ̄|○
15774RR:2005/06/20(月) 23:32:28 ID:lONzjnaX
ーーーーー俺専用前スレのまとめーーーーーーーー
https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11
ボディーカバー左右まとめてならこっちのほうが安い。
http://www.bikeyardcab.com/Untitled-21.htm
中古?
リード100トルクカム注文してきた。
どっかのサイトを参考にして、

・23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン ¥3,100
・91351-GR1-000 Oリング 38.5×2 ¥185
・91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ ¥175
 91211-GK8-013 オイルシール34x39x3(アライ) ¥175x2個
・合計¥3,810.- 
ttp://www.webike.net/cg/11101/100010801083/ ←デイトナのガスショック
ttp://www.trial-go.com/sub1.htm
純正品を扱ってるよ
51400-GW2-003ZA ショックASSY.フロント(ショウワ) 2セット×3,940円
52400-GW3-003   ショックASSY.リヤー (ショウワ) 1セット×5,550円
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/moon123/45/hf.html
リード90のエンジンをバラしてベアリング類交換画像付きで
ヒント ブチルテープ 防震対策にも効果あり
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_3bond/bosuitape.html
バイク用品店へ行ったら、カメファクのリード用キットやパーツが出てたね。
プーリーキットと、クラッチキット↓
ttp://www.chameleon.cx/news-honda.html
WR平地でマッタリ快適なのは10.5g、出足・登坂重視だと9.5gがお勧

トラブルシューティング パーツの取り外し方
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts.html
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html 参考までに。
オートチョークの事もあるよ。
16774RR:2005/06/21(火) 01:05:21 ID:awYqLnNt
>>15
乙!
17774RR:2005/06/21(火) 01:47:48 ID:bdbJ1suO
>>11
なるほどなぁ。
なんかこちらのはマフラーの詰まりとか給排気系の問題であるきがしてきました。
#というか、そこでないとするとエンジン本体になってしまう。

 といっても出来ることといえば、冷間時にマフラーを蹴飛ばすことくらいですが、
暫く蹴ってると、なんとなく蒸けがよくなる。

 マフラー交換かなぁ。純正って幾らくらいするのでしょうか。(まぁ水曜日にでも
バイク屋に行って聞いてきますが・・・)

>>15
GJ!
なんか、情報あつまってきたら、適当にブログでもこさえて情報まとめとこっか。
なんか、リード100の情報が少なくて結構めんどうなんだよね。で、前スレ嫁
って言われてもなかなか1から読む気にもなれんし。
 だれか、既にやってるなら、思いつき書いてしまってすまそ。

18774RR:2005/06/21(火) 02:39:21 ID:HHvr2mXS
お!勇者出現か?!

もし実行するならガンバってほしい。
90も100も乗ってきたから影ながら
応援しつつ、知ってる情報も出すよ。
50(AF48)も知り合いのヤツをメンテ
してるから知ってる事あったら提供するよ。

立ち上がる時が来たぞ!>>17よ!
1990のり:2005/06/21(火) 10:01:03 ID:b2qrHFfS
バッテリーが死んでセルが利かなくなります。
2ヶ月のうち、3回も同じ症状に見舞われました。
キックではかかるようなのですが、うまくできません。
同じ症状の方、いらっしゃいますか?
2090のり:2005/06/21(火) 10:06:14 ID:b2qrHFfS
↑加筆します。通学で一日30kmほど乗ってます。
バッテリーは、4月の半ばに新品購入。
ライト常時点灯がいけないのかも・・・
どうやら、エンジンをふかした際のV数が足りないみたいなのですが・・・
21774RR:2005/06/21(火) 14:54:29 ID:FGX0LdcW
レギュレータのチェック。
22774RR:2005/06/21(火) 17:46:30 ID:R2h4PtP1
90後期型4000kを中古で購入しました。
30キロくらいから、振動するのですが
みなさんのは、どうですか?
最高速はやえです。
流れに乗って走っていると、10分くらいで
おしりが暖かくなってきます。

23774RR:2005/06/21(火) 17:53:49 ID:C7k8SxFt
>>17
参考までにリード90の場合
手元のパーツリスト第8版によると純正新品は¥17000−
適用号機(車番)1014416までが
18300-GW3-000
適用号機(車番)1014417からは
18300-GW3-010
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DE%A5%D5%A5%E9%A1%BC%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%F3&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
マフラーストーン
自分で分解、組み立てができるならこいつで新品同様に蘇る
ほかに入札入らないと思うからだいたい3200円〜4000円で落札出来るんとちゃうかな
ちなみに俺は3200円で落札できた
同じくオークションで新品社外品なんてものもあるらしい
または、
24774RR:2005/06/21(火) 17:57:56 ID:C7k8SxFt
あ、りーど100純正は触媒入りなんだっけ?
じゃあ使えるのかな、マフラーストーン
25774RR:2005/06/21(火) 19:43:42 ID:WQ/3zOYy
構わず100にパイプフィニッシュで洗ったぞ。
26774RR:2005/06/22(水) 00:00:56 ID:Jj0MRSAn
マフラーストーンってまだ手に入るんだ。
とっくに諦めてたよ。
27774RR:2005/06/22(水) 01:13:08 ID:8ZVoFRJs
昨日の通勤中、ついにリードが断末魔の悲鳴をあげて停止。
直るかな・・・。
28774RR:2005/06/22(水) 08:47:26 ID:OfZkWgkC
>21
アドバイスありがとうございます。でもレギュレーターは
新品交換済み。なじみのバイク屋では「どっか漏電してるのかも?」って
不安なこと言われました。アーシングでもしてみようかなと思ってます。
29774RR:2005/06/22(水) 09:51:07 ID:L4MbCKYW
アーシングするぐらいならメインハーネス交換した方がいんじゃね?
漏電jしてるならアーシングしてもあんま意味ないし。
30774RR:2005/06/22(水) 11:49:39 ID:XE6Q+ze6
>>22
そのあたりの速度域の振動は
WRが減ってるとか、プーリーの締め付けが雑とかでも出るね。
単に組みなおすだけで消えることもある。
>>28
アーシングしても漏電対策にならない。
31774RR:2005/06/22(水) 13:02:04 ID:MpY4C0hJ
>>30
> >>22
> そのあたりの速度域の振動は
> WRが減ってるとか、プーリーの締め付けが雑とかでも出るね。
> 単に組みなおすだけで消えることもある。
そうなんですか。
組み直すだけで、治る事もあるのですね。
まだそんなに距離乗ってないので。
振動は、30キロから最高速まで、ずっと振動してます。
おしりが温かくなるのは、普通なのですか?
3211:2005/06/23(木) 08:45:41 ID:+1oafi/4
今、修理中
何故だかしらんが今だに修理完了の電話が来ない、、orz
何かの部品が届いてないのかな?

33774RR:2005/06/23(木) 11:59:54 ID:3GuRsPpY
>>32
もう修理完了していたりしてw
3411:2005/06/23(木) 13:02:14 ID:+1oafi/4
こっそり店の前を通ってみた。
終わってなさそうだ。
奥の方に放置されてる。
35774RR:2005/06/23(木) 13:21:34 ID:dfB1r+kC
>>34
そういう時は缶コーヒーでも持って
「おやじ!どう?」と行けばいいのに
36774RR:2005/06/23(木) 20:46:52 ID:+1oafi/4
>>35
明日コーヒーでも持っていってみよっと。

部品関係の発送は土日休みだから
もし、明日中に部品が届かないって事になれば、
また週末乗れないよ、、、
37774RR:2005/06/23(木) 23:16:53 ID:4xNNoING
弟に頼まれてリード90のベルトとWRを交換したんですが
クランクシャフトにスプラインが切ってなくてランププレートも
丸い穴だけ空いていてドライブフェイスのD字穴が唯一の回り止め
なのは何かの間違いですか?
それともセンターナットを締めこんだ事で良しとする構造ですか?

ぐぐり方が下手なのか何も参考になるHPが出てきませんでした。
38774RR:2005/06/23(木) 23:50:23 ID:C3tr33Mn
>>37
ドライブフェイスのD字穴が唯一の回り止めであり
クランクからの動力を伝える唯一の点でもあるのですよ
よってドライブフェイスより内側のプーリー&ランププレートは
丸い穴だけがあいており、フリーに動きますよ
だからセンターナットをユニバーサルホルダー等を使って
しっかりと締めこめば無問題です。
ほかに問題があれば聞かせて下さい。
俺の頭の体操になりますから。
製品の製造間違い等は↓と見比べてみてください
ttp://www.chameleon.cx/news-honda.html
同じ形なら無問題。
3937:2005/06/24(金) 00:03:07 ID:4xNNoING
>38
早レスありがとうございました。
自分がヤマハ車しかいじった事が無かったので開けてびっくり(閉める時も
ボルトの長さが何種類も有るのにびっくり)してしまった次第です。
これで安心して眠れます。
ただこれで絶好調になった訳では無い様子なのでまた質問するかもしれません。
40774RR:2005/06/24(金) 00:05:42 ID:17W2+spL
>>39
(・o・)ゞ了解!
答えられる質問まってるよん♪
答えられない質問はシラネw
4136:2005/06/24(金) 17:11:28 ID:x8W/Q1Wn
修理完了!!

全体的に加速が力強くなりました。
最高速は次回チャレンジ。
だけど、50ccのスクーターには
まだ出だしで置いていかれちゃいます。
WRが11gだからだと思うので
後で9gにしてみようかと思います。

オイルも影響ありそうなので
ワコーズのを買って入れてみます。
42774RR:2005/06/24(金) 21:36:31 ID:zmtA0C5z
>>41
それで原因は?
43774RR:2005/06/24(金) 22:55:24 ID:x8W/Q1Wn
>>42
エンジンのへたり
プーリーの変形
だそうです。
44774RR:2005/06/25(土) 00:46:21 ID:ZLcM+Wjd
>>43
>エンジンのへたり

あいまいな表現だな(w
4541:2005/06/25(土) 01:02:54 ID:OsujE9vr
さっき最高速チャレンジしてきたんだけど
けっこう怖いもんがあった。
平地でゆわキロ以上だせなかったです。


46774RR:2005/06/25(土) 01:29:43 ID:gqaUPuL5
最終型1年前にかったけどおわキロ以上出したことないお、、、
ゆわとかよわとかよく出せるなって思う。周りが飛ばすとしてもさ
47774RR:2005/06/25(土) 02:30:49 ID:wJdVli96
>>46
80位出して右コーナーでマフラー擦った
狂気の沙汰ほど面白い
48774RR:2005/06/25(土) 07:43:12 ID:9BMbVtkj
最近リード90を手に入れOH中です。
WRの状態を見ようとプーリー外しましたが、肝心のカバーが外れません。
手持ちのスパナ、ソケットはボルトに上手くかかりませんでした。

皆さんはどんな工具使って外してますか?
49774RR:2005/06/25(土) 09:21:07 ID:4j5IS6Bc
ムーバブルドライブフェイスシールの事を言ってるのであれば
コーケンの7mmソケット、肉厚のソケットだと掛からないんだよね。
5048:2005/06/25(土) 11:47:16 ID:eTt95pMj
>49 コーケンの7mmソケット、肉厚のソケットだと掛からないんだよね。

ありがとうございます。薄いソケット探してみます。
分解した時に手持ちのソケットがかからず、外せずにガックリ来ました。
リード用社外ハイスピードプーリーにも、同様のカバー(ドライブフェイスシール)って付いているのでしょうか?

メーカー・車種によってあるものと無いものがあるようですが、設計の古い車種にはカバーが付いているのでしょうか?
どうも最近のスクーターにはカバー無いような気がしてるんですが...
51774RR:2005/06/25(土) 15:39:34 ID:/Jd0uq4T
>>46
サスを前後新品にすると限界速度までだせるお
都内のツギハギだらけのオンロードでも
オフロードじゃんみたいな道では無理だけど
>>49
7mmって中途半端なサイズだよね
ドライブフェイスシール以外に使う予定この先ないと思うよ
7mmのソケット買ってきたが
微妙にはまらないんだよね
ドライブフェイスシールの盛り上がりがジャマでさ
で、金づちでガンガンたたいて
ドライブフェイスシールをちょっと変形させて
ネジにしっかりフィットさせて
ネジを緩めたよ
52774RR:2005/06/25(土) 15:47:58 ID:oi6xEGoZ
>>50
途中からそのカバーは無しの仕様です。
MJ、MNは有り、MPは無し。Cabina,Broad,Jokerも無し。
そしてWRにはグリスを塗るなと書かれるようになりました。
5348:2005/06/25(土) 18:07:44 ID:eTt95pMj
皆さん、ありがとうございます。ここの人って親切だ。

>>51  7mmって中途半端なサイズ
確かにそうですね、他には使いそうにない。
オーバーホール後にWRで遊んでみたいので、
いっその事フェイスシール無しで組んでみようかな。

>>52
私のは車台番号(HF05-120....エンジン番号は未確認)からするとMPの様なんですが??
もう一度サービスマニュアルとパーツリストとにらめっこしてみます
フェイスシール無しの方が整備しやすいですから、その方がいいなぁ。
54774RR:2005/06/25(土) 21:14:11 ID:dJlCw3rE
Dioのフェイスシールのネジ3本外すのにバイク屋に行ったお陰で今のリードがあるw
で、あのネジだけど安いラチェット式ドライバーセットの中に案外入ってたりする。
5537:2005/06/25(土) 22:27:51 ID:BZPZFTIa
そうそう、7mmのボルトは参りました。
弟に「ん?ベルトとWR?、30分で出来るよ」と宣言しておいて
7mmソケットを買いにホムセン行ったりクラッチ右下の長ナットが
邪魔してなかなかベルトを外せなかったりケースの7本のボルトで
パズル大会開催したりで2時間かかってしまいましたorz
56 :2005/06/25(土) 22:53:08 ID:RfFHy0pu
うちのはディオだけど、あそこは7ミリのKTCメガネで普通に回ったな。
持つ部分に微妙に角度がついててちょうどよかった
でもそれだけのために700円くらいかかったが・・・
57774RR:2005/06/25(土) 23:46:42 ID:oi6xEGoZ
>>53
あんなカバーは外して捨ててしまえ。
捨てる気でむしれば、モンキーでも回せる。
58774RR:2005/06/26(日) 07:44:22 ID:ydqX8mhh
なんか最近 リード90のエンジン?
トランクの中がすーごーく熱いでつ。 気候のせいでつか?
59774RR:2005/06/26(日) 07:59:24 ID:CMVSzrSc
リード100のマフラーがサビサビなんで
純正新品にしたいんだが まだ取り寄せ可能?
いくら位かな?
それとも社外品のほうがいい?
60774RR:2005/06/26(日) 08:51:38 ID:cWdO1qH0
90の特徴は弁当を暖かく運べる
61774RR:2005/06/26(日) 10:45:40 ID:HKLwere5
90のメットインに、レンタルビデオを入れて返しに行くと怒られる。
62774RR:2005/06/26(日) 12:08:14 ID:nWYtvf01
59 マフラー取り寄せできるよ 俺も一ヶ月前にかえた ちなみに 100初期型 値段はたしか 一万七千円だとおもった もちろん純正
63774RR:2005/06/26(日) 12:29:20 ID:FsM4PRPR
さっき、二人乗でよわKm出た。
合計体重150キロ!
何かがおかしくなったか??
64774RR:2005/06/26(日) 12:59:13 ID:jltsBmwe
中古で買ったリード90のリアサスが、少しの振動でも
ヒコヒコ鳴るんですが、これってオイルやグリスアップで
治るものなんでしょうか?

もし治るんだったら保障期間中なんで、
タダで修理してもらえるかも・・・
65774RR:2005/06/26(日) 13:07:41 ID:jJN0JDdc
状態がどんなもんかわからんけど、
俺の場合はバネが完全にサビサビで、ちょっと動くだけでキコキコ鳴る
グリスアップなんてする余地なんかねぇぜってなくらいね
ここまでなればサス自体がフニャチンのはずだし、どうせなら新品の乗り心地をってことで新品入れてみては
66774RR:2005/06/26(日) 13:11:57 ID:F/b33/Cg
>>64
たぶん給油で直ると思うけど、保証期間内なら買ったお店に
持ってくのが吉かと・・・。
100だとスタンドの取り付け部がキコキコ鳴りやすくて、定期的に
給油してるけど、90はどうなんだろ?
6764:2005/06/26(日) 16:24:47 ID:jltsBmwe
>>65-66
どうもありがとん。

とりあえず保障期間が終わるまでに
一度店に持って行きます。
68774RR:2005/06/26(日) 16:51:20 ID:X+ftgJq1
>>64
車体を保持してメインスタンドを上下にしてごらん。
多分キコキコ言うから。グリスアップすれば音は消えるけど
根本的には直らない。

サス自体は多分鳴らない。
69774RR:2005/06/26(日) 18:25:02 ID:D2rJtt0s
>>64
キコキコがきになってリアサス新品交換したけど
まだ鳴っている。
なんだかエンジンハンガー付近からなっている気がする
70774RR:2005/06/26(日) 19:59:54 ID:CMVSzrSc
>>62
純正マフラーの調子はどう?
最高速が復活とかした?
社外品と純正で迷ってる・・・。
WRマダ替えた事ないけど大丈夫かな?只今26000キロ突破!
71774RR:2005/06/26(日) 20:06:42 ID:dGAShVhT
まようぐらいなら純正にしときなよ。
中古で売るときもプラスになるし
なにより近所から冷たい目で見られない。
交換すると最高速も多少はよくなるだろうけど
それよりトルク感がアップするのがよくわかるんじゃないかな。
72774RR:2005/06/26(日) 20:18:22 ID:CMVSzrSc
>>71
ありがと
ほな、純正にしてみるよ。
ネジ外していけば自分で交換できるよね?
73774RR:2005/06/26(日) 20:57:57 ID:SCfPnJZ4
素人・便乗ですまんが、社外のマフラーのほうがトルクでたりするの?
74774RR:2005/06/26(日) 21:26:29 ID:XCeaVcoI
>>70
最高速が復活とかした?
・それは無いだろ。

WRマダ替えた事ない
・プーリー大丈夫か・・・?。

>>73
キャブセッティング次第。
と言うか、社外でトルクを期待する物では無いかと。
上の回転で回してナンボって作りをしてるだろうから。
75774RR:2005/06/26(日) 22:22:45 ID:K/eUYt6l
おらのリードもフロントとエンジンハンガーの辺りから
キコキコ音がする。雨の日は静かだから、
556をシューしとけばOKですかね?

シートの下のトランク内もめっちゃ熱くなるよ。
アイス午後ティー入れといたらホットになってた。

ってゆうか、
マフラーについてるプロテクター(?)のネジ穴んとこが割れてて、
走ってるとチリチリうるさいんだが、外しちゃってOK?
それとも好感した方が良いのかなぁ。。。
76774RR:2005/06/26(日) 23:27:53 ID:5ZRGNdcR
トランク内熱くなるけど、3Lサイズくらいのスイカが丸ごと入るのは(・∀・)イイ!!
リードを買って良かったと思う夏の日・・・




熱くなってるから冷やしてからでないとマズーなわけだが・・・
100の初期型海苔
77774RR:2005/06/27(月) 00:30:37 ID:9MtqxbDu
メットイン内は、みなさん暑くなるんですね。

足を置いてるあたりが、ビリビリ来るのは、
私だけですか?振動です。
78774RR:2005/06/27(月) 01:10:53 ID:MmrD/Dxv
大きさ、動力性能に惹かれリード100前期型を購入予定です。
メットインのお話しがでておりますが、メットインの容量は何リッターになりますでしょうか?
メーカーサイトのページが見あたらなかったもので。^^;
また、リコール対象車なのですが、複数オーナーのため対策済みかどうかを調べるにはやはり一度ばらしてみないと
いけないのでしょうか?(現在、朝一の始動時にエンストしやすいようです。。)

過去ログ等を参考にしましたが、前期型で注意する点などはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
79774RR:2005/06/27(月) 03:43:39 ID:yzSKzJ5U
>>78
メットインの容量は何gか分からないけど、
ジェッペル1コ・ダックテール1コ・グローブ2人分・カッパ2人分・雑巾2枚位で一杯になるかな。
底がフラットだから弁当などをこぼさずに運べるよ。
リコール対策の確認は、フレームナンバーが打ってある所にピンクのシールがあれば対策済みです。
80774RR:2005/06/27(月) 05:14:19 ID:qJVN/Wg5
>>78
リコールなら確実にマーキングするからばらさなくてもわかる。
サービスキャンペーンは難しいな。
8178:2005/06/27(月) 07:31:04 ID:coFa7UsD
早速のレスありがとうございます。
メットインですが結構広いのですね。以前アドレス110に乗っていたのですが
それに近いようです。

リコールですが、センタースタンドの近くのシールを確認してみようと思います。
現在こちらのテンプレに、リコールとサービスキャンペーンの2種類のリンク先がありますが、
始動直後のエンスト(低温症?)につきましては、リコールではなく、キャンペーンのようですので
実際にばらしてみないとわからなそうですね。



82774RR:2005/06/27(月) 07:42:59 ID:gPOcXkTi
内装劣化の回復方法拾ってきますた
ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html
HP内ではズーク外装劣化の回復方法と載ってます
83774RR:2005/06/27(月) 12:55:56 ID:UZoYY6af
>>27
昨日、私のリード100も信号待ちの時にアイドリングでエンストを
何回もするので、変だな〜と思っていたら、その後、走行中に
突然エンストして、セルも回らない状態。
路上に放置するのは嫌だったので赤帽に頼んで5000円で
自宅に輸送。

何処が故障したんだろう?
走行距離は2万5千くらいです。
84774RR:2005/06/27(月) 13:05:55 ID:M8Kdel2L
>>83
焼き付き
85774RR:2005/06/27(月) 13:25:58 ID:UZoYY6af
>>84
修理にいくら位掛かるのでしょうか?
金銭的に余裕が無いので不安です。
3万円以内で収まって欲しいです。
86774RR:2005/06/27(月) 13:29:25 ID:M8Kdel2L
>>85
軽ければ工賃込み¥10000−15000
重傷だと¥25000−60000

オイル確認して入ってればオイルポンプ故障
で¥31500こーす。
87774RR:2005/06/27(月) 13:30:18 ID:M8Kdel2L
>>85
まずは、バイクや持って行って見て貰った方がよい。
別の場所の可能性もある。
CDI死亡とか
88774RR:2005/06/27(月) 13:33:42 ID:UZoYY6af
>>86>>87
ありがとうございます。
さっそくバイク屋に持っていって見てもらいます。
89774RR:2005/06/27(月) 13:44:32 ID:M8Kdel2L
>>88
安く生き返るのを祈ってるよー
後はバイク屋の親父と交渉だ。
90774RR:2005/06/27(月) 13:49:13 ID:M8Kdel2L
>>88
やるなら他もやった方が工賃安上がりだよ。
FRパット交換とか
91774RR:2005/06/27(月) 13:53:46 ID:lZB9Idjs
ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β  またまたご冗ニャンを
92774RR:2005/06/27(月) 17:26:00 ID:qYxx+lhZ
バンクしたらすぐスタンド擦るから、
リアサスでも長くしようかなと考えてるのですが、
なにかオススメありますか?
93774RR:2005/06/27(月) 17:30:43 ID:gPOcXkTi
82
激落ち君+アーマオール試してみた
激変したよ
白く粉吹いてカサカサ乾燥肌が
しっとりすべすべ肌になった
94774RR:2005/06/27(月) 18:22:36 ID:nqQHihYj
かきこめるかな?
9517:2005/06/27(月) 18:24:10 ID:nqQHihYj
17です。
まとめるとかえらそうなこといってた奴ですが、アク禁にひっかかってご無沙汰してました。
ちょっとWEBなんかをこさえようと思ってます。
まぁ、初期案作ったら公開しますので、忌憚のないご意見御願いいたします。

 それでは、また〜
96774RR:2005/06/27(月) 18:58:57 ID:X1JOypKo
リード100 初期型 センスタ左側からオイルのようなものがタラリ・・

これって何なんだろうか? ガソリンではないのは確かだが。
97774RR:2005/06/27(月) 20:07:35 ID:gPOcXkTi
82
左半分、使用前
右半分、使用後
ttp://white.gazo-ch.net/bbsx/18/img/337012.jpg
98774RR:2005/06/27(月) 20:16:54 ID:M8Kdel2L
>>97
9948:2005/06/27(月) 20:30:18 ID:egG8PWMc
7mmソケットの48です。

エンジン番号調べてみたらMPでした。
中古で買ったので(中身が変わっているのは)よくある事?なのでしょう。

肝心のフェイスシールはソケットドライバー?で簡単に外れました。
中は悲しい位グリスたっぷり。掃除をしたらWRはオムスビでした。

中古リード90のOH、次はクラッチ分解です。
100774RR:2005/06/27(月) 20:41:45 ID:M8Kdel2L
>>99
がんばれ!
>>97
綺麗になるね、後は耐久性か
101774RR:2005/06/27(月) 21:15:09 ID:jqufhGD3
>>78
2000番台までの初期型だとクランクベアリングが逝き易いので注意。
オレのは2万キロチョイで逝った・・・。
その後は1万`ごとにゾイル入れて無問題。

サービスキャンペーンのマーキングのシールは取れやすいから注意。
オレのはリコールとキャンペーンの赤と黄色の丸いシールが両方とも取れた。

一番確実なのは給油口を空けプラグの蓋のトコに専用プラグのラベルがあるかないか。
コレがあれば2回目の対策も済んでる。
10278:2005/06/27(月) 22:47:32 ID:qXAkRlsv
早速のレスありがとうございます。
車体番号は2000番台でした。^^;

シールはメインスタンドの所に黄色いシールが貼ってあり
プラグもHONDA指定(普通のお店には売っていないプラグ)が入っておりました。

黄色いシールということは、低温症↓
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html
の対策はされているようなので安心しました。
103774RR:2005/06/27(月) 23:49:51 ID:jqufhGD3
>>78=102
車体番号は1002516以降であれば対策後のベアリングが入ってるよ。

あとリード100はブレーキホースが鬼門だから、クセを掴むまでは
やわkm以上からのブレーキは思ってるよりワンテンポ速めにかけた方がいいよ。

出来ればメッシュホースに交換を激しくお勧めする。
104774RR:2005/06/28(火) 00:43:20 ID:nH44rY3C
前期型に乗ってるのですが、速度が突然あがらなくなり、駆動系(ウエイトローラー・ベルト)やらタイヤやら
交換したのですがどうにもなおりません。しょうじょうとしては次のような感じなんですが、思い当たる方など
いらっしゃいますか?

・つい最近まで90`は楽勝に出てたが、あるひ突然速度がでなくなった。
・基本的に加速がめちゃくちゃ遅い。(50cc以下)始動時は割と加速はいいが、5分以上運転してると
 加速が悪くなる。
・最高速は下り坂などで80キロくらいでることもあるが、普通は60キロが関の山になってしまった。

 あとはエアフィルターとマフラー(またはエンジン本体・・・)くらいしか疑う個所がないんですよねぇ。

10578:2005/06/28(火) 00:52:08 ID:y2r8dyfu
>>103
2000番台ではなく20000番台でした。ベアリングは対策後のようです。
ブレーキのメッシュ化も検討してみたいと思います。ありがとうございました。

>>104
参考になるかどうかわかりませんが、以前
マフラーの詰まりで同じような症状になったことがあります。
106774RR:2005/06/28(火) 00:55:25 ID:jw8ANeSa
>>104
キャブにごみが詰まったとか
キャブジェットクリーナーで吹き飛ばし洗浄が吉かもね
107774RR:2005/06/28(火) 00:58:00 ID:TNeung/W
>>104
突然そういう症状になったというのがポイントかも?
キャブのメインジェットにゴミが詰まったとか・・・
始動時はチョークが効いてて混合気が濃いから、割りと普通に
加速してエンジンに熱がつくと十分に燃料が供給されなくなるみたいな。

走行距離とアイドリングが安定してるか否かもわかるとエロイ人がアドバイス
してくれるかも
108107:2005/06/28(火) 00:59:41 ID:TNeung/W
>>106
かぶちゃった
スマソ!
109774RR:2005/06/28(火) 00:59:51 ID:zkG7GAeu
スペイシー100
最高出力 (PS/rpm)7.1/7,500
最大トルク (kgm/rpm)0.8/5,000
車両重量/乾燥重量 (kg)101/94

★☆★ スペ100購入ガイド ★☆★
・高級感は全くありません。高級感を求める人、中国製を気にする人はやめておきましょう。
・動力性能は7.1PSなので2スト原付と同等の走行性能ですが重い分遅いです。
・一応、原2なので60`のリミッターは付いてないです。
・駆動系からきゅきゅきゅとベルトのスリップ音がする場合がありますのでまともな人はやめておきましょう。
・アフターファイヤーを起こします。頻発しても自分でホンダに連絡しないと 修理(CDI交換)してくれません。
・メットインは広くありません。フルフェイスは巨大なもの、形状に特徴があるものは入りません。半ヘルなら2個入ります。
・フロントボックスは狭く形がイビツです。
・社外パーツは余り出ていません。 DQN使用ばかりなのは内緒です。
  ttp://www.tk-kijima.co.jp/pic/spacy/SPACY.jpg
・シートが硬いのですぐにお尻が痛くなります。段差があって狭いです足の長い人はやめておきましょう。
・タイヤは耐久性>>>>>>>>性能です。 滑ります危ないです。
・エンジンの周りまでトゥデイと同じ共通パーツを使ってます耐久力が心配です。
・燃費はまともなタイヤに変えると悪くなります。
・坂道では失速しますので後方に注意が必要です。
・全てにおいて性能が上のアドレスV125と同じ価格です。
・中国では上位機種のe-彩が半額で販売されています。
リード100いいな。
110774RR:2005/06/28(火) 01:05:05 ID:+1udq7XH
104です。マフラーかキャブですか。キャブは分解しないとだめそうでしょうか?ちなみに距離は12000キロです
111774RR:2005/06/28(火) 01:07:31 ID:+1udq7XH
ついかです。あいどりんぐはすこぶる安定しています。
112774RR:2005/06/28(火) 02:35:24 ID:ODKLffwT
私のリード90は,燃費がリッターあたり17kmくらいなのですが,
どこかおかしいと考えたほうがいいでしょうか。
中古で買ったばかりなのです。
113774RR:2005/06/28(火) 06:32:13 ID:jw8ANeSa
>>112
健康なリード90は燃費30ぐらいだよ
114774RR:2005/06/28(火) 06:41:50 ID:EaXCv/MR
>>104
オートバイスターター(チョーク)の故障かもね。
エンジン温まってからでも濃い混合気のままになるホンダスクに多い症状。

まあ、バイク屋に持ってくのが一番の早道ではある。
115774RR:2005/06/28(火) 08:14:06 ID:NtvLZevd
いきなりの質問、大変恐縮です。

リード90の燃料計に関しての質問なのですが。

針が赤いゾーンを通過し、最後(エンプティ)の目盛りに差し掛かったような状態で、あとどれほどの距離を走行可能でしょうか?
走るのは市街地として、大体で構いませんので教えていただけると助かります。

不躾な質問且つ、まとまりのない文章で大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
116774RR:2005/06/28(火) 08:19:56 ID:jw8ANeSa
>>115
10〜15kmと予想
117774RR:2005/06/28(火) 08:30:41 ID:NtvLZevd
朝にも関わらず、迅速な返答大変感謝いたします。

本当にありがとうございました。
118774RR:2005/06/28(火) 09:01:31 ID:QAeoqtqw
>>104
ジェット類のクリーニングとなると、やはりキャブの分解が必要ですね。
自分のリー100は、まだキャブの不具合は発生してないのでリードのキャブは
分解したことはないんだけど、分解する時は小さな部品やスプリングに注意
してくださいです。

■キャブが原因だけとは限らないので次に点を再度確認。
・十分に空気が吸入できてるか(エアクリ等の吸気経路)
・十分に排気できてるか(マフラーの詰まりなど)
・適性な混合気が作れてるか(キャブなど)
・十分に燃料は供給されてるか(燃料フィルタ・ポンプなど)
・圧縮は十分か
・点火の状態(プラグ、プラグキャップ、コード、点火コイル、リーク等)
・走行抵抗の増大はないか(ギヤ部分、ベアリング、ブレーキのひきずり等)

■自分としてはこんなことがありました(リード以外だけど)
・新品プラグだけど不良品で中速以上が不調になった。
・2ストで、オイルポンプのワイヤーが全開状態で固着しててマフラーが詰まって
 中速以上速度がでなくなった。
・プラグコードからリークしててエンジン不調(夜間だと光って確認しやすい・パチパチ音がする場合もあり)
・タンクが錆びてて燃料が来なくなった
・新車だけどエンジン不調・・・タンクの塗膜片がキャブに詰まってた。
・なぜかキャブの油面が下がってエンジン不調
・なぜかエアクリにビニール袋が詰まってて、スピード低下(4輪車)

長文スマソ
119774RR:2005/06/28(火) 16:22:25 ID:UWVpUPTG
>104
90最終で似たような症状になったのだが・・
自分の場合は外気を取り込むホースが途中で裂けて2次エアを吸っていた。
プラグ外していて白くなっていたら同じ症状かと。
120774RR:2005/06/28(火) 16:23:50 ID:UWVpUPTG

2次エアというか余分に空気を吸っていたって言う方がより適当かな?
まあ意味が通じてくれれば可ですけどね。
121774RR:2005/06/28(火) 17:30:49 ID:NXgq4aZL
炎天下で、シートに手をついてたら火傷した。手のひらがヒリヒリ・・・・・
122774RR:2005/06/28(火) 21:57:16 ID:0i+F7jNp
サービスキャンペーンの対策してもらったら最高速が85→90になったよ
低温病もなくなった

ええ、もちろん最高速は自宅の2階で確認しました
123774RR:2005/06/28(火) 23:01:13 ID:rn/Ptahy
質問よろしく御願いいたします。
現在、朝一の始動は元より、エンジン停止後20分後の再始動時でもアイドリング
でエンストしてしまします。。(数秒アクセルを開けていればOKです。)
チョークが利いていないような感じで、始動後アイドリングが弱々しく
ライトの明るさが不安定になりエンストしてしまいます。
数秒アクセルを煽ったりすれば安定し、エンストしなくなります。
これは、特に問題はないのでしょうか?エンジンが冷め切っていない
20分後の再始動時にも発生するのです気になります。
124774RR:2005/06/28(火) 23:07:57 ID:rn/Ptahy
現在の状態は以下のようになっております。
車台番号はリコール対象の1020000番台です。28000キロ走行。
【吸気】ノーマル
【排気】リアライズ製チャンバー ウェイトローラーもセッティング済み
【キャブ】ノーマルです。
【プラグ】純正ではなく、イリジウムプラグになっております。(BPR6HIX)
【その他】上記の症状以外は、とても好調で95kmくらいまで速度はでます。エンストもしません。
      チャンバー交換のためか、スロットル1/8-1/4位はあまりトルクがありません。

素人ながら、考えられる点として
・チャンバーを交換しているのに、メインジェットがそのままなので燃調が薄い事によるもの。
・キャブが汚れている。アイドリングの調整不良。→キャブOHが必要。

プラグが原因だと思ったので、交換してみましたが、変化はありませんでした。
どちらかというと交換後の方が、顕著に症状が現れているようです。
ちなみに、チャンバー交換前後のプラグの焼け具合は此方↓になります。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050628220451.jpg
長文で申し訳ありませんが何かアドバイスをいただけたら幸いです。
125774RR:2005/06/28(火) 23:12:58 ID:rn/Ptahy
画像ですが
一番下の2つのプラグを比較しているものは
左側が交換前のプラグ(チャンバー交換後1000km走行)
右側が新しく交換したプラグで20km走行後の状態です。
126774RR:2005/06/28(火) 23:26:22 ID:e1fdN/Qy
アクセルワイヤー引っ張れば良いんじゃないの。

りー100弄るなら、余程巧くセットしないと95kmで飛ぶんじゃない?
弄るなら全部ですよ。それこそキャブ、インマニ、リードバルブ全部。
その時オイルポンプの吐出が追いつくか知りませんが..

私はノーマルのガスのあの薄さのエンジンを、弄る気がしません。
よく95kmで走れますね。 
全開で走っている時はエンジン音に気を付けて..。




127774RR:2005/06/28(火) 23:36:46 ID:rn/Ptahy
>>126
レスありがとうございます。
そうですね。確かにバランスも悪いですしエンジンに良くないですよね。
本当はノーマルで乗りたかったのですが、
純正マフラーの詰まりが発生し→純正マフラーが高価なため社外に
結果、素直に純正マフラーを購入すれば良かったとつくづく思っております。
128774RR:2005/06/29(水) 00:02:15 ID:jw8ANeSa
>>123
うちのリードと同じ症状っぽい
スロージェットを3/8締めると今の時期は一発始
しかしエンジン暖まるまでアイドリング不安定
冬が来たらチョーク修理するつもり
>>124
燃料薄いような希ガス
燃調薄いと良く回るけどピストンに穴があくと裏腹なスリリング
129774RR:2005/06/29(水) 00:07:23 ID:+h1EYZSN
スロージェットじゃなかった
エアスクリューだね
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
お詫び貼り
130774RR:2005/06/29(水) 01:18:46 ID:nedhFZLD
>>118
ども、104です。
懇切丁寧におしえていただきましてありがとうございました。
とりあえず、そのごのご報告を・・・。
今日の午後、キャブのクリーニングをしたのですが症状は改善せず、ギブアップで
近所のバイク屋にもってきました。
 あけてみなければわからないが、という但し書き付きで、ちょっとメタルとかがいかれてる
可能性があるとの由。

 かなり高速なバイパスをほとんど全開で走ることがおおい私の地域では、リード100
も同じようにメタルをやるけーすが多いとメカさんが言ってました。

 下り坂も全開だったのもよくないとのことで・・・。
 オイルは純正の高い方の奴をおごってたんですけどね〜。
 根性でエンジン割ってオーバーホールすることにしましたが、後期型のメタルって、前期方
にもはいるのでしょうか。パーツリストみたら、前期型:900円 後期型:1800円と明らかに
値段が違う・・・。
 現在12000キロ、40000キロまで乗りたいと思ってたのでできることなら、後の憂いは拭い
去っておきたかったのですが。

131774RR:2005/06/29(水) 12:04:31 ID:PvnEpZy+
質問するのに肝心の車種を書かない人がいる(´・ω・`)
リードは50〜125まで色々あるし
132774RR:2005/06/29(水) 12:14:38 ID:j6ZL2X+A
確かに色々有るので車種は必要だね。
でもまったく話題にでないので
他に125に乗ってる人がいるのかは疑問だ・・・・
133774RR:2005/06/29(水) 12:18:42 ID:GF9mchD6
メタルって何だ
ベアリングのことか
134774RR:2005/06/29(水) 19:19:02 ID:WA4ob6w8
>>133
うん、クランクシャフトベアリングのことだね。
>>130
リード100でも初期かな?キーシャッター付きのモデルかな?それによって違うよ。
135774RR:2005/06/29(水) 22:11:04 ID:Rmc9qbEH
ベアリングの事メタルって言うのか
知らなかった・・・
136774RR:2005/06/29(水) 22:27:43 ID:gi1NqWME
ベアリングでいいんだよ。
メタルと言い方もあるって言うだけ。
まだまだ色々なベアリングの種類もある。
そんな気にする事では無いよ>>135
137774RR:2005/06/29(水) 23:01:14 ID:SKH/JvQi
>>135
ヤッフーでググレ
138774RR:2005/06/29(水) 23:48:09 ID:j3YVhyVO
メタルとベアリングは違うんだが。
139774RR:2005/06/30(木) 00:19:10 ID:zR3JfLRJ
要するにクランクの軸受けってことで・・・
メタル式もアリング式もあると。
140139:2005/06/30(木) 00:24:36 ID:zR3JfLRJ
アリングって・・・_| ̄|○ 
ベアリングでつ・・・
141774RR:2005/06/30(木) 00:52:30 ID:uh2JgBmf
リード100のクランクの軸受けってメタルだったの知りませんでした。
142 ◆5cKW3PCPN. :2005/06/30(木) 05:19:18 ID:zncOPyaU
リード100のクランクシャフトベアリングは、前期と後期は違うと聞いた事が
あります。
143774RR:2005/06/30(木) 05:58:22 ID:HI1y3f7R
>>142
前期のベアリングは失敗作だからね。
144774RR:2005/06/30(木) 06:51:09 ID:zWWTSTMQ
>>142
>103に書いてあるように初期型の最初期型以外は対策品が入ってる。
145774RR:2005/06/30(木) 08:49:48 ID:C0xEzrYo
で、初期型に後期型用のクランクベアリングが使えるのか否かと・・
146774RR:2005/06/30(木) 10:18:03 ID:4Gnbq0AI
みんなバルブってどんくらいで切れる?
俺は4000kmなんだけども普通じゃないっすか?
147774RR:2005/06/30(木) 11:37:20 ID:BtWO5Z4A
前期型のリード100海苔です。
低温症のサービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html
は合計2回あるそうですが、1回目と2回目で交換する部品が違うそうです。
こちらのキャンペーンを行った方で、1回目と2回目とで、何か変化などはありましたでしょうか?


148774RR:2005/06/30(木) 19:29:30 ID:6iJ0DOHE
>>146
バルブってヘッドライトだよね?
俺、先週切れたんだけど
9000kmだったよ、走行距離。
149774RR:2005/07/01(金) 00:24:39 ID:saiVoABv
104こと130です。

うちのリードは100の初期型で、シャッターなしのものです。
結局、マフラーもついでに交換で工賃7.5マソになりそうです・・・鬱だ。

後期型のメタルがつくかどうか、今確認してもらってますので遅くでよかったら
情報提供しますよ。(その前にどこかのネ申の人が書いてくれそうですが)

>>148
ちなみに、うちの機体は、バルブを8500`位で交換しました。近所のバイク屋で
3000円だったんだけど高かったのかな。

それでは〜
150774RR:2005/07/01(金) 00:50:22 ID:46xJq8iK
>>149
情報提供よろ
151774RR:2005/07/01(金) 02:18:33 ID:aCkgnPfa
リード100のWRですが(軽くする場合)過去ログを参考にしたところ
【加工する場合】                       
・純正のボール盤加工→工具が必要。
・純正のWRの殻+グラアク用のWRの芯→若干サイズが違うらしい
・純正の殻+ヤマハ50用外径Φ15のWR→

【社外品】
・グラアク用WR(φ18 幅:12mm)をそのまま取り付け。→着けば一番安くて済みそう。
・ベリアルのWR→回転数が上がりすぎとの報告。
・NRmagicのWR

以上の用になっておりました。
一番無難なのは、純正の殻を流用よりも、社外品を使う方がよろしいのでしょうか?

せっかくチャンバー買ったのに、店にリード100用のWRが1つも無かったっす。 orz
152774RR:2005/07/01(金) 08:12:34 ID:MAa3Ugro
ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_2200/2117/full/2117_1112589427.jpg
>・純正のWRの殻+グラアク用のWRの芯→若干サイズが違うらしい

自分はこの仕様です 
153118:2005/07/01(金) 11:33:53 ID:+i/Krjnp
>>104=130=149
7.5マソですか・・・イタタですねぇ・・・
基本的には丈夫な機体なんだと思うんですけど、やっぱり初期型の
クランクベアリングは鬼門なんでしょうか。

バイパスや広域農道(田舎バレバレ)って流れが速いんで、自分も全開
で通る時が多いんですけど、長持ちさせたいんで、もうちょっとまた〜り
流そうかな。

復活お祈りしております。
154774RR:2005/07/01(金) 13:03:51 ID:vMB5dzle
>>151
俺はNRマジックのWR
ほとんどのWRはプーリーに当たる部分はプラスチック樹脂だと思うけど
NRマジックのやつは硬いモリブデンってやつ
1万キロ前後で交換したんだけど既に2万3千キロ超えだがWRの減りは感じない
純正は完全におにぎり状態だったから。
WRのみとWR+クラッチSPセットがあるけど、うちは他がノーマルなのでクラッチSPは硬すぎてだめだった
(クラッチインの回転数が高すぎる)
チャンバーいれてるならちょうどいいのでは?
1万円以上なら代引きと送料無料になるので(初回だけかも)
セッティング用にまとめて買うか知り合いの分も一緒に買うのがおすすめ
155774RR:2005/07/01(金) 15:27:45 ID:EIUvANMY
>>154
確かに純正のWRは、すり減り具合がすごいよな。オレも交換時には三角になっていたよ。
NRマジックのものは、持ちがそんなによいのか。13000キロってことだよね?
156774RR:2005/07/01(金) 15:42:15 ID:EaB0ZnAf
モリブデンって金属なんだけど。
そんなの入れたらWRは平気でもアルミのプーリーが削れると思う。
157774RR:2005/07/01(金) 22:12:10 ID:p3oBhR2g
>>155
減りがすごいのは、ランププレートとプーリーのWRが移動する部分にバリがあるから。
それらを無くせばオレの様に1万キロ以上偏磨耗の無いWRでいられる。

要するに加工精度の問題だ。
158151:2005/07/02(土) 15:08:41 ID:TjcstdWL
レス遅くなり申し訳ありません。
>>152
写真まで用意していただきありがとうございます。
純正の殻さえあれば安く済みそうですね。
上にもありますが、純正の殻だけ販売してればかなりいいですよね。

殻を替えず、そのままグラアク用WRをポン付けできるそうですが。
幅が違う事による弊害が無ければ、値段、入手性の面でもおすすめですね。

159151:2005/07/02(土) 15:16:24 ID:TjcstdWL
>>154
アドバイスありがとうございます。
現在、純正マフラーがキャタライザー脱落のため、社外チャンバーが入っております。
そのためか、低速トルク(スロットル開度 1/8-1/4 時、速度20kmまで)がないのでクラッチSP
にて対応を検討してみようと思います。
クラッチスプリングの設定が、うまくマッチすればいいのですが。。

話は変わりまして、走行中に道路の凹凸に合わせて、ライトカウル周辺からカラカラ音がするのですが
皆さんもそのような症状はありますか?(凹凸に合わせてカウルが共振しているようです。)
160774RR:2005/07/02(土) 17:07:53 ID:jY0cgqZm
ライトとカウルの間にテープを貼るといいらしいよ
>>159
>>15
ヒント ブチルテープ 防震対策にも効果あり
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_3bond/bosuitape.html
161774RR:2005/07/02(土) 20:51:59 ID:wWmqsozz
マフラー交換・クランクしゃふと・ベアリング総とっかえで、7マソちょいはらってきた俺が着ましたよ。

ちなみに、メタルは1800円の後期型が発注時に選択されるようです。というわけで俺のri−100前期型
にも後期型の1800円のメタルがはいりました。
 あと、リードはultraが指定オイルとのこと。ほとんどultraにしてたんですが、たまにホンダ純正の安い
やつをいれてたので、過酷な90キロ巡航の環境でやっちまったのかもしれません。
 GR2にまでするひつようはないけど、とはメカさんの談。

今回の一連の修理で12万かかっちまった。ま、消耗品ほとんど全部交換した計算だから、当分かからないだろうけど。費用。

それじゃ、また。
162774RR:2005/07/02(土) 20:58:08 ID:i4Lp5513
サービスマニュアルによると、指定オイルはウルトラ2スーパーまたはウルトラ
スーパーファインらしい。

って、ホンダの純正でウルトラ2スーパーより安いやつってあったっけ?
163774RR:2005/07/02(土) 20:58:57 ID:nuaFIjrQ
ない
164774RR:2005/07/02(土) 21:25:40 ID:SErwSwYQ
ホムセンに置いてる「ホンダ用」ってパッケージの
激安粗悪オイルでねーの?
165151:2005/07/02(土) 21:30:26 ID:TjcstdWL
>>160
レスありがとうございます。
早速購入し、取り付けたいと思います。m(_ _)m
166774RR:2005/07/02(土) 22:11:34 ID:wWmqsozz
>>162
すみません。失礼しました。

1 ウルトラ2スーパー    (たまに使ってた)
2 ウルトラスーパーファイン (常用)
3 ウルトラGR2        (ここまではひつようないとメカさんにいわれた)

で、いつもはファインつかってましたって話で、めかさんからは「2」が指定と言われたという
はなしでした。
 人づてのはなしなので、マニュアル記載の方がただしそうですね。
  
167774RR:2005/07/02(土) 22:52:15 ID:BQUo9fQz
俺はバイク屋にヤマハの青缶がいいよといわれて
今は青缶入れてます。赤缶(RS)も入れてみたけどいい感じ。
168100糊:2005/07/02(土) 23:33:53 ID:BbTcg5LZ
フロントタイヤがパンクしたので修理に行くと減っているので
交換した方がいいよ、と言われた。
100にはDL306、HoopよりS1が良いと言われた。
本当のおすすめは何?
169774RR:2005/07/02(土) 23:35:04 ID:nuaFIjrQ
フロントは純正にしなさい
170774RR:2005/07/02(土) 23:47:29 ID:BbTcg5LZ
なぜ! 今のMLは倒し込みが重くて安定志向で好みじゃないのですが
DL版なら大丈夫?
171774RR:2005/07/02(土) 23:47:36 ID:CKkVwAxL
>>168
S1良いと思う。確かに好み有るけど雨の日も安心。
172774RR:2005/07/03(日) 01:05:47 ID:tv/7dvTS
グリップ、ライフ等考えると純正が一番いいよ
173774RR:2005/07/03(日) 01:49:35 ID:PyHSXGny
ちなみに、純正ってどこのタイヤなんですか?
どこで売ってるのかも結局よくわからなかったのでHOOPにしちまいました。
174774RR:2005/07/03(日) 02:29:51 ID:mfJMapoc
リヤにDUROのタイやを入れてみたけど、走行音がけっこう煩くて
ゴ〜って音がするんだよね。
悪路に強そうなパターンだけど、田舎住まいなんでダートも走るから
ま、いっか。
175774RR:2005/07/03(日) 06:58:09 ID:/E8+4aG9
S1ってどんなタイヤか知らないんですけどいいんですね。
純正はBS版がML27 28、DL版がK888 今はBS版が付いてるけど
とてもグリップいいとは思えないのですが? ライフ的には90に付けた
D306と変わらない。経験者の方よろしく〜!
176774RR:2005/07/03(日) 08:04:33 ID:9nxV3TRs
おまいらの燃費教えて
177774RR:2005/07/03(日) 08:31:54 ID:f/Oej5Dl
ご飯:一日3合(自宅からの配給品、無料)
納豆:一日3パック(1パック33円)

99円/日ですな>燃費
178774RR:2005/07/03(日) 09:02:13 ID:9nxV3TRs
VAとCaと食物繊維がほぼゼロだな
179774RR:2005/07/03(日) 09:09:14 ID:f/Oej5Dl
識者なのか?
あと牛乳は飲んでるかも。一日300〜400mlくらい。
これが60円/日か。

いい加減すれ違いだな。
俺ちゃんの90は去年春からの平均25.15km/l
今年になってからは極悪で21.51lkm/l
修理に出そうと思う今日この頃
180774RR:2005/07/03(日) 09:38:34 ID:9nxV3TRs
おまいの胃腸と肝臓がちょっと心配だ
181774RR:2005/07/03(日) 12:23:04 ID:nCBADS0V
>>175
グリップと寿命のベストバランスだよ。>S1

同じミシュランであってもSM100はダメダメタイヤ。
グリップしないは、3000km未満でスリップサイン出るわの最悪っぷり。

>>176
98年式、7万キロ、駆動系以外未OHで20〜21km。
182774RR:2005/07/03(日) 19:34:17 ID:GkdptVQB
ええええ〜っ
「2種原付の永遠の友」S1の後継だからすっごく
いいタイヤだと期待してるのに、SM100…
183774RR:2005/07/03(日) 19:43:26 ID:f/Oej5Dl
リードには合わないだけだよ
184774RR:2005/07/03(日) 19:45:10 ID:vI6gpmuo
>>182
SM100も良かったけど減りが早い。雨に弱い。
185774RR:2005/07/03(日) 21:44:58 ID:pfvs5/CS
500円前後のオイルって全部中身は一緒と言う噂があるけど本当?
186774RR:2005/07/03(日) 21:57:22 ID:vI6gpmuo
>>185
らしいね、前にメーカーに聴いたら微妙に違ってます
と言ってましたが。
187774RR:2005/07/04(月) 01:17:56 ID:xVuFRyuj
走行3万キロのリード90で
二人乗りして100キロくらい走ってきた。
(合計体重160Kg)
だんだんとクラッチの繋がりが遅く(悪く?)
なり、最高速も40キロくらいに落ち込み
最後の山越えは自分の足も使わないと
登らなくなったけど、何とか完走。

まだまだ頑張ってもらわないと。

188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189774RR:2005/07/04(月) 21:43:51 ID:vPsFdkln
>>185
AF-48を乗っていた時に、一時期そんなオイルばかりいたら、たったの1万キロで、
マフラーが詰まって、結局高くついたよ。>>166のファインか2スーパーで十分だよ。
安物オイル入れるなと、バイク屋のオヤジさんに怒られちゃったよ。
190774RR:2005/07/04(月) 21:45:59 ID:vPsFdkln
○ 一時期そんなオイルばかりいれたら、
れが抜けてた。。。
191774RR:2005/07/05(火) 00:08:52 ID:Vx8vNGC9
近くのディスカウントストアでは、

ノンブランド→298円
スズキ、ホンダ、カストロール→398ー498円
ヤマハ→798円

ノンブランドは気になるが、止めとくのが正解かな
192774RR:2005/07/05(火) 00:17:01 ID:FQi+mi/O
おいらはペンズ、ベルレイ、エルフ等あらゆる高級オイルを使っていた。

で、>>189と同じようにマフラーが詰まって走れなくなった。
193774RR:2005/07/05(火) 00:52:20 ID:LlKnY/9J
国産バイクには国産オイルが一番いいんだよ。
国産ガソリンのオクタン価に合うような配合になってるんだから(安物除く)。
194774RR:2005/07/05(火) 01:09:28 ID:bfl0NZLJ
80SS海苔です。ベルトと強化クラッチスプリングを探しているのですが、
対応する製品がありません。汎用出来るよさげな製品がありましたらご教授ください。。。
195774RR:2005/07/05(火) 16:03:05 ID:ZqzAbCe0
リード100のブレーキタッチにいよいよ我慢が出来なくなってきて、
メッシュホースに交換すべく用品店に行ってきました。

ただ、いざ買おうとするとサイズがわかりません。過去スレで950mm
というのを確認してから行ったのですが、950mmってバンジョーアダ
プタ込みの長さですか?それとも単体?

ホース単体で950mmぐらいにしようとすると、EARL'Sの場合1000mmと
表記してある奴を買わないとダメっぽいんですけど…。(店頭でメ
ジャーで計った)
196774RR:2005/07/05(火) 17:12:15 ID:xlaim1P/
>>195
バンジョーを入れて950mmですが
きついという意見も
197774RR:2005/07/05(火) 17:42:53 ID:ZqzAbCe0
>>196
ありがとうございます。
多少は長くても大丈夫でしょうから、ホース全体(アダプタ込)で
1000mmの方を買ってきてみます。
198774RR:2005/07/05(火) 18:31:02 ID:RDAblnsl
>>197
きついより少し余裕があった方がいいと思うよ
俺も1000mmだし(アールズじゃないけど)
199774RR:2005/07/05(火) 18:35:25 ID:RDAblnsl
連続カキコスマソ
俺のリード100がそろそろ1万キロになろうとしています。
そこでリフレッシュ計画たてているんですが
どこをやるか迷っています
ここはやっとけ!
という所はありますか?
5000kmでブレーキホースをメッシュに交換。
8000kmでプラグとタイヤ(前後)交換、ブレーキパッド交換。
先週エアクリーナーのスポンジは洗浄しました。
よろしくお願い致します。
200774RR:2005/07/05(火) 18:50:59 ID:KJf9Qc6u
>>199
新車から10000キロだよね。マフラーのサビ対策と、バルブの交換かな。
バルブは夜間にいきなり切れると、危険の上にスペアを手元にないと困るからね。
マフラーは、徐々にサビが拡がるよ。ブレーキホースを換えられるなら、
錆び対策は簡単でしょう。
201774RR:2005/07/05(火) 20:18:59 ID:RDAblnsl
>>200
レスどうもです。
そうです、新車から10000kmです。
さきほど書き忘れましたが
ライトバルブは先月交換いたしました。
幸いな事に明るい時間帯に切れた事に気が付きまして。
ノーマルのを入れましたが結構高いんですね、バルブ。
ちょっと特殊な形だからでしょうか。
錆び対策はどのようなことをすれば良いのでしょうか?
202774RR:2005/07/05(火) 20:45:05 ID:mpU0aM7V
バンジョーを入れて950mmNAPSで買ってつけたよ
丁度だと思うよ
203774RR:2005/07/05(火) 20:58:28 ID:LlKnY/9J
ブレーキホースは970mmが丁度いいと思う・・・。

マフラーの錆はほっといても大丈夫。7年目でサビサビだけど穴は開かない。
やるんならワイヤーブラシで錆を落としてから耐熱ブラックでも吹いとけばいい。

>>199
基本だけどWR、スライドピース、Vベルト、ギヤオイルの交換。
クラッチシュー表面、アウターの当り面の清掃。

WR等の交換には特殊工具が要るからこれからも自分でやる、または
これからイジるので自分でバラしたいなら購入しておいた方がいい。
そんなマンドクサイことしねー、ってんならバイク屋に任せればいい。
毎回4,5千円工賃かかるけど。
204774RR:2005/07/05(火) 22:16:44 ID:5UwI9ERL
>>201
錆対策は、SMを持っていなくてもできる。マフラーを外して、付属のマフラーガードも外す。
本体だけになったら、荒めのサンドペーパーで全て錆と塗料を落としてから、細かいサンド
ペーパーで全体をこする。それから、マフラー対応の耐熱塗料を吹く。
つや消しの灰色か黒色がいいよ。十分に乾燥したら、元に戻す。

電動工具や、エアーコンプレッサーを持っていたら、作業の効率化は図れるよ。
205774RR:2005/07/05(火) 22:21:18 ID:5UwI9ERL
あ、これはマフラーの錆対策ね。→>>204
206774RR:2005/07/06(水) 03:22:50 ID:1ptINhg1
リード90なんですが、どこかで
信号待ち等の時に、後輪をロックさせる事ができる
って見た様な気がするんですが、どうやってするのでしょうか?

左ブレーキレバーの根元付近に、金具みたいなのが
付いてるんですが、これをどうにかするんでしょうか?
207774RR:2005/07/06(水) 14:53:20 ID:4ABVgG6X
>>194
駆動系は90と互換性高いから、クラッチスプリングはそれを使ってみるとか。
90にディオのクラッチをアウターごと使う人もいるから、そういう手もあります。
ベルトはノーマルで問題なのですか?

リード90にリード80SSのセンタースプリング入れるのも
特性変わって面白かった。
208774RR:2005/07/06(水) 15:10:17 ID:zdhbCZK2
オイラのリード90も43000km、ここ見てるとまだまだ行けそうだな

先日発進してすぐ変則が終わるよな感じで出足が遅くなり
でも80は普通に出るし・・・??

ウェイトローラー?とりあえず原因究明とバラしたらケース上下に禿げしくベルトが擦った後が
しかもベルトぶらーんとしてるw
結局トルクカムが固着、全バラ清掃グリスアップで復活!
もう1万Km超えてたのでついでにベルト等変えればよかった・・・
209774RR:2005/07/06(水) 18:14:19 ID:CBi2NNp9
リード90なんですが、右のミラーを固定する為にカバーの下のハンドルに付いている
金具がハンドルとの溶接部分根元からぽっきり折れて、ミラーが固定できない。
風防を付けているから負担がかかっているのは解るが
折れるようなモノなのか?
同じような事あった人いますか?いないと思うが・・・
溶接しないとダメなのか、ハンドル交換とか出来るモノなのか?
誰か解る人いませんか?お願いします。
210774RR:2005/07/06(水) 18:36:53 ID:Zdd+/u/Z
ウエイトローラー、11X6から
11X3、8X6に変更。
やっと普通の加速になった。
最高速は10キロほど落ちた、、、、orz
211774RR:2005/07/06(水) 20:06:01 ID:6fp4qcj+
おいらも最近ベルトとWR換えたけどNTBのベルトはダメで純正を注文し直した。
やっぱベルトは純正だよな。
ベルトと換えると治ると思っていたキュル〜キュル〜キュルル〜〜が治らずガックリ。
これは100固有の音なのか。ちなみに走行六千。
212774RR:2005/07/06(水) 20:10:25 ID:zGy6yHF7
>>209
何度も折れてます。その度にハンドル交換してたのですが、きりが無いので
今では、ミラーホルダーとゆうのを無理やりつけてます。
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?ProductID=4510
ライトスイッチに干渉します。緩むと回ります。
しかも年1回ぐらい折れます、でもハンドル交換に比べればたいした手間じゃないです。
溶接が出来るのであれば、強力な補強を入れて溶接しなおすのが一番良いと思います。
213774RR:2005/07/06(水) 22:57:56 ID:/L5Tw/rc
>>207
レスありがとうございます。
90のクラッチスプリングを今度試してみます。
純正部品で、クラッチシューとアウターを注文してみました。
発進がかなりもたつくので、通勤バトルのスタートダッシュではいつも最下位なのです。
ベルトは別に純正で構わないのですが、結構すり減っているようで、
ケブラーベルトぐらいにすれば、若干モチが長いんじゃないかなぁと思っている次第です。
214774RR:2005/07/06(水) 23:52:42 ID:5fWiQd/j
>>206
100だとリヤブレーキレバーをイッパイ握った状態で、その金具を引くと
ロックできるんだけど、90もそうなんでは?

ワイヤーの遊びが少ないとロックできない事もあるのでご注意を。
215774RR:2005/07/07(木) 00:16:01 ID:NdRRfmSf
突然の速度低下に悩み、しまいにゃコンロッド・メタ
ル・マフラーとすべて交換した俺がきましたよ、と。

 やはり、エンジンが原因だったのか、速度等元通
りに回復しました。
 いま、慣らししてるとこですが、どのくらい慣らしし
たらいいでしょうかねぇ。
 中古しか買ったことがないので慣らしの勘所がつ
かめないんですよ。

216774RR:2005/07/07(木) 00:37:36 ID:mcnauv2D
>>215 リー100マニュアルには100`とある。
217774RR:2005/07/07(木) 00:48:24 ID:k+Gl6B53
メタルじゃなくてベアリングだと何度言ったら(ry
218774RR:2005/07/07(木) 01:36:08 ID:DDYNwcPM
そうそう
219774RR:2005/07/07(木) 02:36:01 ID:mGOi8wId
>>206
リアブレーキを握るときに一緒に金具も握る。
ブレーキレバーを離すと金具が引っかかって止まる。
もう一度ブレーキレバーだけ握ると解除される。
220774RR:2005/07/07(木) 02:51:01 ID:DDYNwcPM
>212
ありがとうございます。大変参考になりました。
まだカウルを全部取って見たわけじゃないんですけど、
かなりちゃちい造りみたいですよね?
とりあえず明日バラシテ溶接出来るかみてみる事にします。
風防付けてるので、ハンドル交換も視野に入れて頑張ってみます。
221206:2005/07/07(木) 03:46:22 ID:IWDgd/tA
>>214
>>219
言うとおり、ブレーキレバーを強く握って
金具をひっかけたらロックできました。ありがとう!

ただ、自分のリード90はブレーキの遊びが少ないのか
かなり強く握らないとダメみたい・・・
222774RR:2005/07/07(木) 07:34:22 ID:vsJMrN62
90のヘッドライトってチャリなみに暗いですが、25Wの電球入れてみた方いませんか?
夏場にリフレクタが熱でやられるとか、発電能力不足で明るくならないとかあればお願いします
223774RR:2005/07/07(木) 16:11:45 ID:8dOPBz79
>>222
M&Hマツシマのバイクビーム入れなよ
最低でも倍は明るくなるから
224195:2005/07/07(木) 16:44:22 ID:eYQsEFKI
メッシュホースを買ってきて交換しました。
結局、EARL'Sの1000mmのを買ってきました。ホース単体だ
と960mmぐらいです。

フロントフェンダーを外すのに思いの外手間取ったことと、
バンジョーボルトがインチネジで手元に工具が無く、やむ
を得ずモンキーで締めるハメになったことを除けば、特に
トラブルもなく1時間ほどで交換できました。

ホースの長さはノーマルのホースと同様にフォークなどに
沿わせるように取り付けるなら1000mmでちょうど良い感じ、
普通に取り付けるならもう30mmぐらい短くて良さそうな感
じでした。

交換後のブレーキタッチは過去スレにも書かれている通り
激変ですね。ようやくディスクブレーキ車に乗っている実
感が湧きました(w
225774RR:2005/07/08(金) 00:14:44 ID:jvwbVSHW
202です。自分はFフェンダー外さず作業しました。
タッチが良くなるのはいいですよね 効きはあまり変化無いんですけどね
226222:2005/07/08(金) 00:39:40 ID:pdcsTZWN
>>223
レスthx! 近場で探して有れば1個買って点けてみて充分かなと思えたら、もう1個も買うYO
物足りないようだったらHIDも検討してみます
227774RR:2005/07/08(金) 06:41:28 ID:S8Y8g5A7
>>225
>効きはあまり変化無いんですけどね

おまい、60km以上で走った事無いだろ?
228774RR:2005/07/08(金) 07:52:27 ID:/dVoKkYw
リード50って明らかにタンデムできそうだよね。
229774RR:2005/07/08(金) 08:21:17 ID:ifohEhV1
>>228
体格がある程度ならできますが、「自宅の庭」で試してみてください。
230774RR:2005/07/08(金) 10:21:27 ID:oqN8VMCd
>>225
レバーがグリップにつくほど握ってもフロントがロックしないので、
ノーマル状態だと明らかに効きは不足していると思う。

メッシュホースに交換することでタイヤの余っているグリップ力を
利用することが出来るようになるので、速度域にもよるけど制動力
は上がっていると思う。
231774RR:2005/07/08(金) 12:00:53 ID:jNX/dEWW
100のFブレーキレバーなんだけど、強く握るとグリップにレバーが
ついちゃうのは仕様なんだよね?
エア入ったかとオモテ焦った。

でも、前車がカブとか片ハブドラムのトレールだったんでリー100乗った
当初はすごく効くとオモタヨ。
レーレプのWディスクなんかだとすごくイイ!んだろうな〜
漏れもメッシュ使ってみたかったり・・

チラシの裏気味スマソ sage
232774RR:2005/07/08(金) 13:27:13 ID:NO0Drros
>>226
25wを2個付けると電力たりませんw
2個付けたけどダメだったので、最終的に25w18Wを付けてます。
もうこの組み合わせで付けて半年くらいたってるけど全然切れない(゚д゚)ウマー
なんか上にススがついてるけどなー。
俺は今度35wの黄色一本でいってみる
233774RR:2005/07/08(金) 13:39:54 ID:SBaD730E
>>231
ドリーム店で初回点検の時「絶対エア噛んでると思うんだけど」
と聞いたんだけど、試乗してもらっても「これぐらいで普通で
すね。特に異常では無いです」と言われました。まあ、その店
員さんもリード100に乗ってるらしいのでそれで納得しました。

私の場合は前車がリード90だったので、ブレーキの甘さにはほ
んとびっくりしましたよ。コンビブレーキの導入と良い、おじ
さんやおばさんが乗っても握りゴケしないようにわざとこうい
う設定にしてあるんでしょうね。
234774RR:2005/07/08(金) 16:53:10 ID:qG2oCpVk
>>231
> レーレプのWディスクなんかだとすごくイイ!んだろうな〜
2st250の話だけど、指2本がけでジャックナイフ出来るよ
235774RR:2005/07/08(金) 21:31:12 ID:DNRO9DBd
>>232
横から質問、すみません。
「電力が足りない」とのことですが、どうなるのでしょうか?
暗い?エンスト?

よろしくお願いします。
236774RR:2005/07/08(金) 21:42:47 ID:ccg3zb36
質問すいません。
90乗りです。ありがちなシート破れなんですが…
お勧めの補修法などありますか?純正シートのせ代えがベストなんですが
学生のため、できるだけお金をかけたくありません…
またシートカバーの場合タッカーでとめるタイプとゴム止めタイプどちらが
良いでしょうか?
タッカーの場合ホームセンターなどの安価なタッカーでもつかるでしょうか?
237774RR:2005/07/08(金) 22:25:13 ID:GePK8bvj
>>236
出来るだけ安く、ってんなら被せるタイプでいいんじゃね?
多少シートが閉まり辛くなるけど。
ただ、ガムテだけは止めとけよ。
238774RR:2005/07/08(金) 22:51:18 ID:Sh18iFO5
ただ安くというなら、

防水シーリング材を山盛りに塗って、、アイスのスプーンあたりで延ばす。



耐久性、耐水性もありマジで最高です。
239774RR:2005/07/08(金) 23:07:36 ID:uHmWynXL
>236氏
>238氏が書いておられる方法ですが、下記のサイトが参考になるかと思います。
ttp://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/si-tohosyuu.htm

ちなみに私も(リードではない別のバイクですが)同じ方法で補修しております。
240774RR:2005/07/08(金) 23:48:19 ID:40yX4a/h
ブレーキを強化しようと思うんですが(ホースは既にメッシュに交換済み)、
誰かブレンボの2PODキャリパーを入れてみた人いますか?

キャリパーサポートがあるので取り付けは簡単そうなんですが、パッドの
面積を見ている限りではノーマルのニッシンのキャリパーの方が良さ気な
感じもするのですが…。
241774RR:2005/07/09(土) 02:38:44 ID:9s4naZvs
リード100買った。
おおむね気に入っているが、
コンビブレーキは違和感がある。

みんな解除しているものなの?
242774RR:2005/07/09(土) 06:44:08 ID:IP+/L6ia
1万`も走れば連結ワイヤが伸びるのでかなり機能しなくなる
243236:2005/07/09(土) 07:18:11 ID:zTngG0Gx
レスありがとうございます。
早速今日ホームセンターで防水シーリング買ってきます
安上がりでホント助かります
ありがとうぅ
244774RR:2005/07/09(土) 09:30:39 ID:hl6MKqAZ
パニックブレーキで通勤時何度もたすかった。が、雪の日に直線70キロ出して
普通にブレーキしたら両輪ロック、こけて5回転しましたよ。雪の日以外は
最強だぞ。
245774RR:2005/07/09(土) 10:07:00 ID:lhY3HsM7
雪の日に70km/h出す方が(ry
246774RR:2005/07/09(土) 11:06:53 ID:vcnCbANM
激しく同意
247774RR:2005/07/09(土) 11:10:48 ID:HjVQ0K0l
>>242
またまた御冗談を(猫AA略
248774RR:2005/07/09(土) 11:41:43 ID:2Mop/5OB
>>242
一万キロ程度で連結ワイヤーが伸びることはありえない。
多分自分が慣れてしまって違和感を感じなくなっただけじゃねーか?
オレは、連結部のワイヤーをおもっきりゆるめに調整してほぼ解除してる。
249774RR:2005/07/09(土) 12:04:06 ID:du0wf8OQ
>>235
ヘッドライトの出力が100%にならないってことですよ。
残量が少ない電池で豆電球光らせてるのと似たような光になります。
逆に暗くなってしまいますよ!
エンストはしないから安心汁。
250774RR:2005/07/09(土) 12:40:03 ID:6LtZLlTU
俺もライト25+18入れてる。両方M&Hの明るいやつ。なかなかいいよ。
初期型だからポジション3.4Wも車用の5Wの高効率の明るいのにしてる。
もう1年以上経つけど問題なし。
ただ、ブレーキ踏んだときだけ電力が足りないので気持ち暗くなる

過去ログに25+25入れて問題ない人もいたね。

2台持ってて、そちらも同じく25+18だが、なぜかこちらは暗くならない。
レギュレータ新品に換えたとこだからかな。 個体差で発電量がおおいのかわからんが。
M&Hはクリアがお勧め。ホワイトと並べると明らかに明るさが体感できるよ
251アドレス110乗りっす:2005/07/09(土) 13:28:10 ID:D4PyKBCw
しっかし、他の原付2種バイクのスレと違って
リードのスレは荒れないですね、、、
スレの中身も濃いし、和気藹々としてるし
異なる意見が出ても大人げなく煽る人も少ないし、、、

ここ読んでると、リードに買い換えてお仲間にいれてもらいたくなるw
252774RR:2005/07/09(土) 14:08:00 ID:wP+GBiE9
エンジンがかからなくなったリード90
今日修理上がる予定なんだけど、連絡が無いよ。。
253774RR:2005/07/09(土) 14:51:27 ID:by5DhmN1
最近リード90のかかりがわるいです
朝はかかりやすいんですが走りだして1分くらい白煙ふきます
セルはまわるんですけどバッテリーは上がりそうになり2〜3回充電しました
バッテリー新品にすればかわりますか?
254774RR:2005/07/09(土) 15:14:56 ID:ag+XMo37
>>253
バッテリー以外に、プラグ、エアクリの点検、交換。上のレスにもあるオートバイ
スターターの故障も考えられる。キャブレターの清掃を勧める。
255222:2005/07/09(土) 17:27:25 ID:XVsh319U
>>232
やっぱり発電能力が40W位までしかないのかー
35W一本でいくのも面白そうだね

>>250
223さんに薦めてもらったのでM&Hの18W球探した結果、高効率タイプは25Wや35W球しか
無かったのでショボーンだったんだけど、使えそうなら25W球買えばよかった
256774RR:2005/07/09(土) 18:31:43 ID:wP+GBiE9
修理完了連絡キター
今から受け取りに行ってきまつ
257774RR:2005/07/09(土) 21:03:41 ID:HjVQ0K0l
うちのそろそろ8万`近いリード100。

信号待ちからのスロットルオンで低音病より酷い失速に悩まされてる。
酷いときはスロットル開けて2,3秒ほとボボボと回転が上がらない。
で、オートバイスタータの不調だと思いばらしていった。

メトーインBOXを外しスロットルを開け閉めしてると、どうもオイルポンプを
開閉してるワイヤーの動きがおかしくスロットルOFFなのに全閉にならないときがある。
ブレーキクリーナーをスプリング部に噴射すると動きが改善されたので試乗してみた。

かなり良くなったが、出だしで瞬間的に失速する症状は消えない。
やはりオートバイスタータの影響も残ってるようだ。明日はキャブを交換してみよう。

本日の報告終わり。
258774RR:2005/07/09(土) 21:30:48 ID:aPhfMrdo
>>249>>250
>>235です。レスサンクスです。
とりあえず1球だけ買ってみようと思いまが、
2球買ってだめだったら予備にする手も有る・・・

世の中には発電機を巻き直している人もいるようですが

有難うございました。
259774RR:2005/07/10(日) 17:02:54 ID:6FA/NQoP
メッシュホースに替えてる最中なんですが、
エア抜き使ってもなかなかフルードがホースに通りません・・
何が原因なのか解りません。注意することなんてありますか?
リード90、100cmのステンメッシュの取り付けしてます。
260774RR:2005/07/10(日) 17:34:09 ID:bMxbQepZ
注射器やシャンプーのポンプで吸う
261774RR:2005/07/10(日) 17:36:53 ID:9LbsIVBV
マルチうざ
262774RR:2005/07/10(日) 17:39:49 ID:bMxbQepZ
マルチなんだ。それはウザイね
263774RR:2005/07/10(日) 19:01:01 ID:0jiDiMm6
こっちでも同じ質問かよ
いいかげんに四郎
264774RR:2005/07/10(日) 20:51:23 ID:MfV3xzx1
>236
2人乗りシート用のシートカバー+タッカー(安いので可)
純正の表皮の針をペンチで抜きながら剥がしてシートカバーを
被せて前後左右の張り具合を調整しながらタッカー留め。
安物だと完全に刺さらないので金槌で叩き込んで完了。
3000円+1時間半コース。
265774RR:2005/07/10(日) 21:11:28 ID:UNokNg7g
流石に暑くなってくると、2st臭に嫌気がさしてきた・・・・
乗りつぶしてあげたいけれど・・・・アドレスV125に浮気しちゃおうかな。
266774RR:2005/07/10(日) 22:05:57 ID:JeI9xGjG
>>265 浮気というかいいんじゃね?
俺も次はそれ買う予定だし。

v125マジで速いよ。
スタートした後20Mで捕まる。
267774RR:2005/07/10(日) 23:59:30 ID:YI/4BfJ3
V125って、フロントサスが硬いらしい。アドレス100と同じだね。

リードのフワフワサス慣れてるから私はだめです。ってゆうか長距離疲れそう。
268774RR:2005/07/11(月) 02:22:41 ID:s9rTjR9f
先月、事情があって90を手放したけど早くも後悔…
あ〜なんで手放したんだろ、俺のバカ。

>>265
ってなわけで乗りつぶしたほうがいいですよ、多分。
2st臭に嫌気がさすのもわからないでもないけど、やっぱリードはいろんな点で
使い勝手が良い。
メットインの大きさ、走行安定性、エンジンの丈夫さなどなど・・・
V125もいいんだろうけど、リードが元気に走るうちは乗ってたほうがいいです。
俺も、もう一回リードに乗るべくバイク屋をまわってきます。
269774RR:2005/07/11(月) 03:03:49 ID:LkwAazvI
乗り潰すのが愛ってもんです。
まぁ、V125と二股はアリですが。
270774RR:2005/07/11(月) 09:36:34 ID:KTlXMi5+
うむ、V125人気有るのね。でも鈴木だからなー、ヤマハなら何がお勧め?
271774RR:2005/07/11(月) 13:48:10 ID:5vL9fNCH
リードすれで何浮気の話してんだ貴様らw
乗って乗って乗り倒さんかいワレ!!!!
272774RR:2005/07/11(月) 16:05:58 ID:KTlXMi5+
乗り倒れる寸前なのだが
273774RR:2005/07/11(月) 16:09:38 ID:k9nyN76w
次は電チャリが ( ゚д゚)ホスィ…
274774RR:2005/07/11(月) 16:43:38 ID:HwPIT0kB
シグナスX150には試乗した事がある。
サスペンションはやや柔らかめで、ショックの吸収もいいし、足元ガソリンタンクだからか
乗り味はリード100に近い感じだった。

メットインの大きさ、安定感(特にボックスを付けて左右に振ってもグニャングニャンにならない)
足元のフラット、H4ヘッドライト、12インチタイヤ、4stエンジンと魅力なんだけれども
やはりトラブルの報告が多いんだよね。
私の試乗した150はかなりパワフルで、レスポンスもインジェクションのように良かったよ。
125ccではトルクの谷とかよく話題になってるが、安定感や乗り味は、不安さが無くて良いんだよね。

ホンダがシグナスXに負けないコンセプトで、クオリティも高いスクーターを出してくれればいいのだが・・・
275774RR:2005/07/11(月) 20:27:02 ID:QhOJHGig
パンティオン150
276774RR:2005/07/11(月) 21:08:12 ID:tVNE5hgL
スーパーから出ようとしたら、リアブレーキが急に遊びだけになった。
握るとリアブレーキはちゃんと動いて、締めていったらまた直ったので切れた訳ではないけど、
そろそろまずいかな…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
当方リー90 2万`目前でのチラシの裏
277774RR:2005/07/11(月) 21:22:51 ID:ajGBV3Ra
>>276
> 締めていったらまた直ったので切れた訳ではないけど
ドラムブレーキの遊びは手で回せるから、悪戯の可能性はあるかも。
278774RR:2005/07/11(月) 22:04:58 ID:tVNE5hgL
>>277
いや、最初はちゃんと機能してたよ。
ターンするときにリアを軽く引きずりながら回ったし。
んで出口にかかりかけて減速したら「ガコッ!」という音と共に遊びだけになったw
この前の金曜にワイヤー注油したばっかりだったのにorz
279774RR:2005/07/13(水) 05:34:00 ID:AOww0pS0
リード100知らぬ間に社外品増えてんじゃねーか。
軽量クラッチあるの知らずに純正クラッチをストックしてもうた・・・
280774RR:2005/07/13(水) 20:35:26 ID:B8WhvO3u
>>279
カメファクで「125メガトンキット」が新たに発売されてるよ。
281774RR:2005/07/13(水) 21:21:20 ID:whT7cEYp
それって対V125F専用かな、都内で付けてくれるとこないかしら。
282774RR:2005/07/13(水) 21:35:46 ID:AOww0pS0
>>280
2種原限界排気量か。
足に使ってるリードには入れたくないなぁ。
もう1台リード100買って入れてみたい気もするけど。
283774RR:2005/07/13(水) 23:25:48 ID:TmOGMFR4
それって対V125F専用かな
       ↑
なんだこれ?、排気量が同じなら
エンジン機構の違いがあっても
同等と認識してるあんたはすごい。
284774RR:2005/07/14(木) 15:26:21 ID:b8zOnvZJ
>>278
ブレーキアウターワイヤーが外れたんだろ。
285774RR:2005/07/14(木) 23:41:26 ID:zkaW0n0r
>>282
「もう1台リード100買って入れてみたい気もするけど。」

オレも見た時、同じ事を思った。リード125したいって・・・。
そしてウインカーを使用すると電子音が鳴ってさ・・・。
286774RR:2005/07/15(金) 00:21:56 ID:+1f+7zoG
ピストンリングの交換の費用ってどのくらい?
287774RR:2005/07/15(金) 01:26:42 ID:R8KDv5GK
>>285
ウインカーの警告音はいいね。義務化してもいいくらいだ。
そうすっとウインカー点灯しなくなる人増えそうだけど。
288774RR:2005/07/15(金) 14:42:55 ID:0L+Q85f1
>>286
2万円ぐらいかな。
リングだけ換えるのは工賃高いね。
289286です:2005/07/15(金) 15:23:29 ID:+1f+7zoG
>>288
ありがとう。
ピストンとピストンリングの両方かえたほうがいいってことかな?
290774RR:2005/07/15(金) 21:23:55 ID:b8tADEqO
>>286
おいおい、リングを交換するぐらいならその箇所に
付随するトコもやってやらんと。腰上O/Hなら、
シリンダー(ダメなら)
ヘッド(ダメなら)
ピストン(ダメなら)
ピストンリング
ピストンピン
ベアリング
ガスケットは当たり前だとして簡単にこれだけある。

Rタイヤを交換するのに、ブレーキシューが減っていたなら
一緒に交換するだろ?。シュー減ってるかな?って見る為
にチャンバー&Rホイールは外さないだろ?。それと同じ事やん。
折角開けるんだから、手を付けられるトコはやんないと。
検討中なら考えてやって欲しいな。

その方がララァも喜ぶ。
291774RR:2005/07/15(金) 22:02:18 ID:R8KDv5GK
>シュー減ってるかな?って見る為にチャンバー&Rホイールは外さないだろ?

ごめん、オレは外す。引きしろだけだとシュー残量がいまいちよくわからん。
2万キロでまだ残ってるし。
点検したら掃除してグリスアップして組み付け。
292774RR:2005/07/15(金) 22:13:56 ID:c9NDiUC4
>>290  ひ、、、額の傷は?
293774RR:2005/07/15(金) 22:33:30 ID:Gvs2Tpnw
・2000年式 ・走行1万`の中古リード100車体価格135,000円に

リアボックス、風防、タイヤ前後交換、自賠責5年分つけて190,000円で購入しました!

・・・・結構高くなっちゃった(≧∀≦)
294774RR:2005/07/15(金) 22:44:14 ID:Nd/9OYs7
>>293
おめ!
カラーは何ですか?
295774RR:2005/07/15(金) 22:59:22 ID:Gvs2Tpnw
>>294

シルバーっす(≧∀≦)
5年間壊さず乗れると良いな
296774RR:2005/07/15(金) 23:39:57 ID:oevh+/pn
ちょっと、ボラれ杉て内科医?
297774RR:2005/07/16(土) 00:49:26 ID:b0YS/XGH
>>293
購入オメです!
風防は遠出する時なんか快適でイイぞ。
事故には気をつけてイパーイ乗ってクリクリ。


298774RR:2005/07/16(土) 02:00:02 ID:sNZpuVju
>>293
今日からキミも
  僕らの ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ナカーマ
                             っだ!!
299774RR:2005/07/16(土) 02:17:32 ID:Q5VwJWmb
>>293
自分が2003年に自賠責2年付けた新車と同価格だ。
おいおい中古でそりゃボッタだよ。とか思ってGooBike見たら妥当な価格なんやね。
一時期新車16万だったのが信じられないような相場になってた。
300774RR:2005/07/16(土) 08:25:44 ID:jAFZHI7T
高すぎだよ。10万でも高い気がする。
301774RR:2005/07/16(土) 08:58:50 ID:Zx9PHLhJ
>>293 ようこそ...こちら側へ。
302774RR:2005/07/16(土) 10:57:57 ID:nAS+SXJZ
なんでそんなに高いの?2stだから?
303774RR:2005/07/16(土) 11:15:45 ID:XC7PblV8
リード90のエンジンが掛からなくなった。。
セルがダメでキックで掛けてたんだけど、キックでもダメ。。
orz
304774RR:2005/07/16(土) 11:28:32 ID:TW3T0TX8
>セルがダメでキックで掛けてた
バイクはこういうのやってると早くダメになるよ。
バッテリーだけの交換ですんだのが
バッテリー、レギュレータ、キック周り一式とかさ。
おかしい個所はすぐ直さないと。
バイク屋もっていくならキックでかかるようにしてもらうだけじゃなくて
ちゃんとセルでもかかるようにしてもらいなよ。
305774RR:2005/07/16(土) 12:10:32 ID:XC7PblV8
>>304
結構前からセル不調だったんですよ。。
バイク屋に電話して引き取りに来てもらいます。
セルでもキックでもかかるように直してもらいます。。
306774RR:2005/07/16(土) 12:11:28 ID:ZDbVYjgC
(≧∀≦)
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500817B20050406011+

う〜ん gooバイクでいろいろ見ると他に安い店たくさんあるけど
現物見ずに買うのは怖いしな。
これも現物を見たときは10万円位が妥当じゃないの?と思ったんだけどね。
タイヤ前後換えてくれるって言うし、まあ妥当なトコロでしょう。と納得。
307774RR:2005/07/16(土) 13:48:23 ID:LcXA3n9w
中古車直して金かかっちゃったりすると、安い値段で売るに売れなく
鳴子ともあるからな〜。
見えない交換部品がある事は、販売店の良心によるもので...。
308774RR:2005/07/16(土) 20:17:26 ID:gI48BQVv
宣伝キモス(´・ω・)
309774RR:2005/07/16(土) 20:22:54 ID:4uNOW8Mj
>>308 >>306を買ったって事でしょ。
310774RR:2005/07/16(土) 20:55:24 ID:2X9G9Ssn
リード50海苔です。

今日、暑い中1時間ばかし出掛けていたんですが、
平地は60Km/H軽く行きます。上りもエンジンが冷えていると
40km/Hくらいは行くのですが、今日は、30km/Hも出なかった。
なんだか、エンジンがうぉーーーん、うぉーーーんて唸っていて
必死に上ろうとしているのだが、全然上らないんです。
いつも通っている道で、40km/Hは楽勝なはずなんですが…

これって、ベルト摩耗ですか?走行距離は13000キロ超えっす。
中古8000キロチョイで購入した1998年製です。
購入してからオイル追加とプラグ交換しかしたことがありません。
購入以前の交換記録は不明です。

以前にも似たようなことがあってバイク屋に言ったのですが、
的を射る回答がもらえませんでした。どのようなことが考えられるでしょうか?
311774RR:2005/07/16(土) 21:01:13 ID:4uNOW8Mj
>>310 冬まで待ちなさい。
312774RR:2005/07/16(土) 21:02:55 ID:TW3T0TX8
なんというか飛ばすなら免許とって100にでも乗り換えなよとしか・・・
いい機会だし色々便利だからどうだろうか?
それにバイク屋に直接見せての回答以上のものは掲示板じゃ難しいと思うよ。
313774RR:2005/07/16(土) 21:20:19 ID:2wQ8LWns
学校の制約で免許が取れない俺ガイル…
314774RR:2005/07/16(土) 21:42:13 ID:OTfyFLHV
>>310
モデル名を書かないと、アドバイスしにくいな。AF-20かAF-48なのか、どれなのかな?
とりあえず予想されること。駆動系の消耗部品を交換したのか?乗り方によるけど、
7000〜10000キロで交換だよ。クラッチは、もう少し長くてもいいけど、15000キロだろうな。

クランクケース内の清掃をしたのか?ドライブベルトのゴムカスが悪さをしていて、変速の邪魔を
していることがあるよ。マフラーは詰まっていないか?過去スレをみれば分かるけど、純正以外の
安物オイルを使っていると、思ったより早く起こるよ。いずれにせよ、バイク屋へ頼めば数万円は
掛かる。中古で購入のマシンなら、それを買ったバイク屋へ行ったほうがいいよ。
315774RR:2005/07/16(土) 21:45:38 ID:OTfyFLHV
つづき。買ったバイク屋と整備を頼むバイク屋が違うなら、腕のしっかりしているバイク屋に
頼んだほうがいいと思うよ。
316774RR:2005/07/16(土) 21:45:47 ID:ij8PcEPT
AF20のリード50なんですけど、コケてしまって、クランクケースが割れてしまったので、
エンジンを載せ換ええたいのですが、HF05リード90のエンジンはそのまま加工なしで付くんですか?
317774RR:2005/07/16(土) 21:52:57 ID:4uNOW8Mj
...夏だな。
318310:2005/07/16(土) 23:35:27 ID:2X9G9Ssn
親切な皆さんありがとうございます。

>>311
冬でもエンジンがかなり暖まると再現するんですよorz

>>312
今、AT限定普通二輪を取りに行ってるんですよ。。。
取ってからもチョイ乗りくと毎日の通勤くらいは、リード50と付き合いたいので、
近々、夏休みを取って帰省している間、バイク屋に預けて必要部品を交換をするつもりでいます。

>>314,315
んと、AF-48です。駆動系の消耗部品は、交換していないです。坂の多い町なので
上りは7割〜10割、下りは0割〜2割くらいのアクセルを開けています。
オイルは、ファミリーバイク用のカストロールを入れています。
(ホームセンターで500円程度のヤツ。)
明日、購入したバイク屋へ行ってその点を聞いてみます。
駆動系内の清掃を相談してみます。
プラグは7番を使っているのですが、6番に戻した方が良いのでしょうか?
でも、エンジンが暖まると上り速度が落ちるのも、なにか腑に落ちないです。
319774RR:2005/07/16(土) 23:43:05 ID:Q5VwJWmb
>>318
平地で60km出るならベルト磨耗は気にしないでいい。
走行距離から察するに買って初めての夏でしょ。
恐らくセンタースプリングが熱ダレしとるだけだと思われ。
とりあえず駆動系の清掃くらいしとくべきかもね。
50ccで走行5桁だし、この際、金があるならいろいろメンテしてもらうのもアリだが・・・
320774RR:2005/07/17(日) 00:44:36 ID:X9u7xlJa
質問
2004年式リード100 走行約500KM
16万9000円は買い?
321774RR:2005/07/17(日) 00:48:44 ID:6sqSZBVp
漏れが買いたいぐらい
322774RR:2005/07/17(日) 04:29:43 ID:ED+to4Pd
>>318
暖まると駄目:オートチョーク故障。センスプが終わってる。など。

オイルはホンダのスーパーファインかスーパーがお勧め。
カストロのファミバイ用なんかやめとけ。
プラグはNGKの6でも7でもOK。
323774RR:2005/07/17(日) 09:30:32 ID:3aYw8Giy
ふぅ。
22000kmで¥12,600-で購入したリード90なんだが、見た限りタイヤ以外ノーメンテ状態でね。
とりあえず前にリアタイヤとブレーキパッド、フルードは交換してたんだけど。

今日は吸気系と駆動系のメンテナンスをしてみたよ。
ターボフィルターに交換
MJ #92→#98
キャブ丸洗い
ウェイトローラー交換
Vベルト交換
金属製の筒も傷ついてたから交換

で、クラッチの方もやろうと思ったけどナットが緩まず断念。
プーリー側も大変だったが。
あれはインパクトじゃないと無理だよ。
スクーターとかいじるの初めてだから大変だった。

ところでおまいら、キャブのニードルの段調整とかしてんの?
俺はとりあえず放置プレイだ。
324774RR:2005/07/17(日) 10:40:25 ID:A29vEPlR
クラッチのナットは、CRCをかけて
スプリングを縮めるように、体重をかけて
マイナスとハンマーで、コンコン叩いてると外れたりする。

雪印みたいな社外品ナットにかえると次から楽。
325774RR:2005/07/17(日) 13:23:45 ID:gW45jsxw
>>320
>2004年式リード100
 ^^^^^^

またまた御冗談を(猫AA略
326774RR:2005/07/17(日) 14:53:29 ID:QB8+CHac
2万キロ超のAF48前期型リード50乗りの俺が来ましたよ。

以下、俺のメンテ歴
ブレーキパッド・シューそれぞれ2回交換
ベルト・WR3回交換 WRは今は8.5gx3 7.5gx3
ヘッドライトバルブ1回交換
マフラー1回交換、1回洗浄。←買えよw
キャブ周りは2万キロ超えたときに一度洗浄。
今タイヤはリード100と同じ100/90-10だけど3.50-10に戻すつもり
オイルはヤマハの青缶

リード100に2004年製があるなら俺も( ゚д゚)ホスィ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:39:03 ID:HX8fDwEF
リード90が止ったorz
信号待ちしてて、スタートとともにエンジン付近から暴れるような音がした。
キックは固くて下りない。セルは動いてるが、エンジンは掛からない
どうしよ…
328774RR:2005/07/17(日) 16:58:37 ID:osgC/M3y
>>327 ベルト切れ? かな.. 
329V4糊 ◆KOVFRGzlIA :2005/07/17(日) 18:09:27 ID:mAIqQJX2
だな。暑い日に多いような気が。
とりあえず駆動系のカバーを開けて見るのをお勧めします。
330310:2005/07/17(日) 18:37:40 ID:2HcOhD8R
とりあえず、買ったバイク屋へ行って見てもらった。

ベルトは問題ないが、あと2〜3000kmで交換した方が良いと。
ベルト廻りにカスが付着していたので綺麗にしてもらいました。
プラグやシリンダーも見た限り、問題はないと。

とりあえず、もう暫く様子見て走ってみてと。
どっちにしても、8月上旬に一度分解整備にいれまつ。
331303:2005/07/17(日) 19:50:15 ID:tp6bP8cG
リード90修理完了で戻ってきました♪
原因はジェネレータ故障で、全く発電されていなかったそうです
中古でジェネレータを探してもらったので修理代も安くすみました
キック周りOH、バッテリーも充電してもらって
セル、キック共に1発始動です♪
332774RR:2005/07/17(日) 19:58:02 ID:CNV83AQk
リード100用カメレオンファクトリー製

パフォーマンスプーリーKIT

パフォーマンスクラッチKIT

メガトン125KIT

が発売されました。って今更新発売かよ(笑)
333774RR:2005/07/17(日) 22:14:09 ID:oNoT2EOn
>>323
工場組み立て時にバカトルクで締めてるから、良いレンチとハンマーで自力で攻めてみて
駄目ならナット駄目にしたりしていじり壊す前にバイク屋でインパクト一発
かましてもらい。
インパクトだと不思議な程あっけなく緩むから。
334327:2005/07/17(日) 22:38:55 ID:HX8fDwEF
>>328>>329ありがとうございます。
ベルトですかねぇ。
明日にでも修理に出してみます。
335774RR:2005/07/17(日) 22:46:19 ID:gW45jsxw
>>323
馬鹿トルクで締まってるナットは、一気にトルクをかけてやら無いと緩まないよ。
336774RR:2005/07/17(日) 22:55:17 ID:4qAyawCm
>>332
そろそろ古くなってきて加速や最高速も遅くなってきたのを狙っての戦略。
その戦略に嵌って亀ファクのパフォーマンスプーリーKIT買いますた(・∀・)
337774RR:2005/07/17(日) 23:47:08 ID:Kb3eNapK
リード90海苔です。

幹線道路を走ってると、70km/hぐらいからシャリシャリと後ろのほう(エンジン?)から音が聞こえるのですが、これってやばいですか?
ちなみに、走行距離は17000kmですがベルトはバイク屋の親父にまだ逝けるよ、と言われますた。
338774RR:2005/07/17(日) 23:58:58 ID:osgC/M3y
>>337 俺なら割って見る所ですが..割ったら絶句でしょうか?。

とりあえず60`未満で走りましょう。
339337:2005/07/18(月) 00:23:23 ID:+6vGE6Qu
割るってなんでしょうか?バラすってことでしょうか?
バラすのはマンション住まいなんで無理です。泣きます。。。

>60`未満
ごもっともです。。。
340320:2005/07/18(月) 00:35:13 ID:0yzlbcRS
>>325
漏れもおかしいとおもた

ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500215B20050520005+

多分、カワサキ屋だから年式わからんのだろう
341774RR:2005/07/18(月) 00:38:56 ID:DIWt7bCt
リードって極端にカスタムパーツが少ない気がしません?
バケットシートとかって売ってないすかね。長時間乗ってると腰が痛くて・・・
ぐぐっても何もひっかからない。
342774RR:2005/07/18(月) 00:48:12 ID:ZcgMnI4K
>>330
前より性能落ちましたというが、ぶっちゃけ50ccなんてそんなもん。
使い捨てレベルの耐久性です。愛してるのならそれなりの覚悟と勉強が必須でしょう。
それにプラグ・ベルト・シリンダーって・・・そんなところ滅多におかしくならないって。
ふつうは経年劣化のせいにしてあきらめるよ。他に考えられるのはタイヤの空気が抜けまくってるとか、
気温が高いことによるセンスプ熱ダレ、同じく単にエンジン出力低下。
そのへん考えてみたら坂道で10km/h低下くらい不思議でもなんでもない。

>>339
クランクベアリング疑惑?
>>340
初年度登録を年式にしちゃってるだけでは
>>341
自転車乗って鍛えなおせば?
343774RR:2005/07/18(月) 02:20:47 ID:5wMVF8sS
>>341
腰が痛いのは骨盤が後傾してるとなりやすい。背中が丸まってるとか筋力が無いとか。
344774RR:2005/07/18(月) 05:36:05 ID:vUqIvm4f
>336

  私も加速がかなり遅くなったので、プーリーとクラッチを
  注文しました。10日待ちです。
  装着した感じどうですか?体感できるほど速くなりました?
  
345323:2005/07/18(月) 14:51:29 ID:XFYz7sRe
>>324>>333>>335
今度エアインパクト借りてやってみます!
346774RR:2005/07/18(月) 19:33:32 ID:bUEk2dXt
ふと思ったんだけど、250cc超のビクスクだと「ベルトフィルタ」なる物が
あるそうなんだけど、あれってエアクリとは別にベルトケース用のフィルタってこと?
自分は100海苔だけど、リードを含めて原2には付いてないのかなぁ?




あ、ふと思っただけでつ(´д`)
347774RR:2005/07/18(月) 20:19:19 ID:7W3yGhnk
>>342
なるほど。そんなもんですか。割り切るしかないんですな〜。
88年製女g→92年製SEPIA→98年製Leadと乗り継いできたのですが、
殆どメンテナンスフリーで不勉強でした。女gは、3万キロほど走ったのですが、
プラグ交換とオイル追加(山は純正の青姦時々安物オイル)で逝ってました。

Leadは、あのでっぷりとしたところと安定感が好きなので、
末永く使ってやりたいんです。まぁ、不勉強は否めないのですが。
その分バイク屋にまわします。
348774RR:2005/07/18(月) 23:32:15 ID:nAX8AML0
最近、リード90中古で買ったんですが
55キロ〜65キロの間だけ、すごいエンジンが
唸って振動が激しくなるんですが、
これって元々こういう設定なんでしょうか?

65キロ超えると、振動が収まります。
349774RR:2005/07/18(月) 23:54:21 ID:uXHlsErG
>>348
ほんだら、買った所に行ってきなさい。
あなたが買ったと言うリードの詳細も解らんし、
その書き込みから推測するのに無理がある。
クランク&ベアリングあたりに問題が無い事を
祈ってるよ。

後さ、あなたが言ってる状態で振動が出る様な
車体だったら商品になんないよ。まずは店にGO。
350348:2005/07/19(火) 00:14:36 ID:nq+QlGWe
>>349
リード90が新車の時から、こういうエンジン特性なのか
知りたくて質問しました。
スレ汚してすいませんでした。

時間ができたら購入店に持って行きます。
351774RR:2005/07/19(火) 00:37:20 ID:6iXeN/89
>>348
いやいや、スレ汚しなんてとんでもない。(悪くとらんといて)
大事なリード乗り(仲間じゃ!)なんだから、文句を言ったワケ
ではないよ。ちなみにカキコできる内容ならしてごらんよ。
・年式
・車体価格+諸費用=合計
・走行距離
・ノーマルなのか?どこかイジってるのか?

こんな感じでさ。折角相棒にしたんだから大事にして
やってよ。で、早く買った所に行ってちょーだい。
352774RR:2005/07/19(火) 04:01:24 ID:W8RRkAs3
ん〜〜!

クランクとかベアリングだと工賃だけでBマンD千から四〇〇〇〇以上取られ
るかもね。俺、三マン5千取られたよ。
353774RR:2005/07/19(火) 07:12:50 ID:3MuD31eZ
燃料計あてになんないねこれ。最初は全然減んないのに半分切ったらほぼすぐに赤までいっちゃう。
おかげでガス欠なってひどい目に遭った。
354774RR:2005/07/19(火) 11:17:05 ID:WeeTZDPr
>>353
そういう仕様みたいだよ。
慣れてくれば針の位置で給油量がわかってくるけど
Fからちょっと下がった位置で2リットル位入って、
残量4分の一あたりだと5リットル弱入るみたい。
ちなみに100ね。
355774RR:2005/07/19(火) 11:37:02 ID:IuLnQ07D
最近、0加速がかなりもたつくんだ。
ブブブブ、、、、びーーーーの
「ブブブ」の時間が長くて、、、
この問題を解決するには
どうしたらいいの?
356774RR:2005/07/19(火) 12:39:29 ID:EzLBVtBl
>>353-354
オレも自宅近くでガス欠になったことがある。(AF-48 JF-06)
じゃあ、メーターの針がどの位でガソリンが入るのかと、セルフスタンドでチマチマ
入れてみて気づいたことは、こんな感じだったよ。

針が満タンから少し動く程度→2〜2.2ℓの消費
赤枠に入りかけた→1.5ℓ(取説では1.4ℓ)の残量
空寸前、針が少し動く程度→0.9〜0.5ℓの残量

>>355
モデル名とオーナーになってからの走行距離を書かなければ、曖昧にしか答えられないよ。
大まかにいうと、マフラーつまり、駆動系の磨耗、燃料ポンプとキャブの異常ぐらいかな。
357774RR:2005/07/19(火) 17:48:28 ID:IuLnQ07D
>>356

リード90、走行距離2マソキロ
腰上OH済み。駆動系部品も交換。
ウエイトローラー10x6
クラッチシュー、スプリング交換。
マフラー焼きました。

こんなくらいいでいい?
358774RR:2005/07/19(火) 18:07:15 ID:8S9EnIkX
このスレで少し前に聞いてみても特にやった人がいないみたいだった
ので、自分が人柱になるべくリード100にブレンボのカニを付けてみ
ました。

結果は絶対的な制動力については当たり前ですが特に変化無し(とは
いえパッドが純正から変わっているので多少は上がってますが)、スト
ロークはキャリパーのピストン径が大きくなったことからかかなり増
えました。

メッシュホースが入っている状態で、ノーマルキャリパーだと1/4ぐらい
握るといっぱいだったのが、4/5ぐらいは握れるようになりました。
ノーマルホースの時に近い握りしろですが、強く握ってもノーマルのよ
うにグリップに付くことは無いです。

メッシュに変えてガツンと効くようになったのは良いですが、個人的に
はもう少しストロークがある方が好みだったので、この結果にはほぼ満
足してます。

あと、ショップの人に言われた通りノーマルキャリパーに比べてエアは
非常に抜きにくかったので、同じように交換しようとしてみる人は根気
よく作業してください。
359774RR:2005/07/19(火) 18:45:49 ID:4OntjGgX
>>358
ノーマルのブレーキで十分強力じゃん。
(メッシュホースに替えれば)

ブレンボの方がハッタリはきくけどねw
360774RR:2005/07/19(火) 20:36:46 ID:x5mnFwju
>>353
一番いいのは全開で走りまくって燃費を測り、最悪でも何キロ走れるのかを確認しておく事。
コレでガス欠は防げるよ。
オレのはイジった仕様で20km/gだから、150km以内に給油してる。

>>355
多分、オートバイスタータ(キャブについてる黒い部分)の故障。
修理するよりはAssyで交換した方が手っ取り早い。

>>359
オレもそう思う。
効きだけならNSR50のローター付けたほうが効果があると思う。
361774RR:2005/07/19(火) 20:40:28 ID:8NWXb3gw
>>344
遅レススマソ

パーツは買ってきたんですが、組む暇が無くてまだ未装着ですw お盆休みに・・・
362774RR:2005/07/19(火) 21:48:11 ID:QWOuc1Z2
>>348
俺はJF06で60-70kmでエンジンがザラつく感じがして振動が多くなるのに似てるかも。
別に騒音が激しいってワケでは無いんだけど、その速度域で巡航すると特に気になる
んだよ。新車時からこうなので別に気にしてないけど2万km走っても慣れないw
363774RR:2005/07/19(火) 23:13:05 ID:8S9EnIkX
>>359
メッシュを入れた時点で効き自体には不満は無くなってたんですが、
タッチを改善してみたくて試してみました。値段的にもそれほど高い
わけでも無いですし。

あと、ブレンボと言っても色が黒の上に新型のカニにはbremboの文
字も入ってないですし、ホースもカバーがスモークなのでハッタリ目
的には全然使えなかったり(w
364774RR:2005/07/19(火) 23:20:01 ID:097nadks
>>363
インプレ乙です
365774RR:2005/07/19(火) 23:29:18 ID:5SEpI5YQ
>>363
乙。
次の人柱は、何の予定ですか?
楽しみにしています。
366774RR:2005/07/20(水) 00:10:14 ID:My42lcLz
348では、ありませんが私も同じ症状です。

93年式後期です。

個人から中古で買って、ただいま5100kmです。
改造や手を入れたところは、ありません。
燃費は、25km/リットルです。

バイク屋では、ばらさないと分からないけど、
酷くならないなら、このまま様子見でも大丈夫だろうって。
修理するなら、クランク?3万円からって言われました。

皆さんは、意見を聞きたいので、よろしくです。
367774RR:2005/07/20(水) 13:39:22 ID:RtMJF+u5
うちの前期型リード100は40km/h以上になると
フロントブレーキからシャリシャリと音がします。
軽くブレーキレバーをにぎると鳴りやみます。
ブレーキパッド変えてからこんな音がするようになりました。
原因はなんでしょうか?どなたか解決方法をご教示下さい。
368774RR:2005/07/20(水) 14:49:41 ID:4dTrTIbD
>>367
ブレーキパッドせい、もしくは組み間違い。
369774RR:2005/07/21(木) 09:25:04 ID:QDTfcvFm
>>367
ブレーキフルードの量を点検。
多過ぎたら抜く。
違うようならブレーキピストン周りの掃除とか色々。
370774RR:2005/07/21(木) 10:03:56 ID:+as0Quty
ぐりすヲヌル。
371774RR:2005/07/21(木) 12:13:09 ID:uUgl+9PA
>>367
ディスクブレーキの構造上、そういった現象が発生しても特に問題無い
場合も多いんですが、パッドに異物(微細な金属片など)が刺さっていて、
ホイール(ディスク)の回転数と比例してシャリシャリと音が出る場合もありますよ。
ブレーキを効かせると音が消える事も多いです。

パッド交換後との事ですが、純正以外でも適合する社外品が多いので、材質や微妙な
形状の違いが原因かもしれません。異音が出やすい材質もあるみたいです。
パッドは作動時にスライドする構造になってますが、古くなるとスムーズに
動かなくなる場合もあるので、スライドピン部分やピストン部分などのオーバー
ホールが必要かもしれません。
あと、念のためホイールベアリングのガタも点検してみてください。

ご自身でパッドを交換される技量があれば、それほど難しくはないと思いますが、
重要な部位なので、もし自信がないようであればショップに依頼する方が安全
かもしれませんね。
372774RR:2005/07/21(木) 16:08:04 ID:Efm/zIwW
ライトの球きれて交換しようと思ったら電球がソケットから抜けません。
ソケットごとこうかんするんでしょうか?
373774RR:2005/07/21(木) 16:37:50 ID:MZqkxmmS
90?100?
50ccなら2灯の?それともマルチリフレクタータイプ?
車種を書いてくれないとわかりません。
90はソケットを押して回して取れます。
374774RR:2005/07/21(木) 16:38:56 ID:C7TGLgWE
以前「エンジンオイルが1L全部入った」って書き込みがあって、
「んなわけねぇ」と思ってたけど、入りましたわ。

ま、オイルランプついてから50kmくらい走ったんですけどね。
375374:2005/07/21(木) 16:39:55 ID:C7TGLgWE
あ、リード100ですわ。
376774RR:2005/07/21(木) 17:04:22 ID:Efm/zIwW
リード100後期です。
377774RR:2005/07/21(木) 17:13:31 ID:YBnwcTGu
コネクタ引っこ抜いて
ランプを左に回して抜くだけ
378774RR:2005/07/21(木) 17:38:07 ID:Efm/zIwW
>>377
ってこと黒いところもセットでこうかんなんですねありがとう。
379774RR:2005/07/21(木) 18:29:47 ID:Sf9GkHM8
リード90なんだけど、
NRマジックってところから
強化クラッチスプリングと、センタースプリング
が出てるのを発見。
これを入れた人っている?
どのくらいの変化が出るのかな?
380774RR:2005/07/21(木) 21:54:16 ID:5Yztivd2
リード100用の社外品のリアショックって、今でもどこからも出ていないん
でしょうか?

以前、このスレで「純正はオフセットが付いてて…」とかいう書き込みを見た
のは覚えてるんですが、この間ナップスかどこかで「リード100用、ノーマル
エアクリーナーボックスでも取り付けOK」みたいなショックを見たような気が
するんですが…。
381774RR:2005/07/21(木) 22:25:44 ID:d0i1tQtp
>>380
ナプのは325の普通のリアサスだよ。
比較画像張ってあったの見たことあるけどね オフセット。
382367:2005/07/21(木) 22:37:25 ID:UP/IoTDt
レスくれた方々ありがとうございます。

エア抜きしてフルードの量を確認してみましたがまだ音が鳴るので
もう一度バラしてピストンのもみだしをしてみます。
383その15スレの687:2005/07/21(木) 23:09:12 ID:czww8LN6
>>380  

リヤサスを変えました。
私が調べたときに、あまりに情報がなかったのでアプしときます。
写真の品はカヤバSG325です。
カヤバの方が5mmぐらい長いです。
上のカラーは大きいですが、カラーの中にはめる調整用カラーが付いています。
5段調整で一番柔にしても、ノーマルが柔杉だったのでかなーり堅く感じます。
沈まないので2cmUPって感じになります。
オフセットは(゚ε゚)キニシナイで付けました、誤差で済むと思います。
エアクリとの干渉もなく満足度100%です。

http://www.geocities.jp/mayumayu801jp/read/sasu.jpg

乗っても沈まないので VS305S 305ミリが、2段スプリングですし
ノーマルの雰囲気に一番近くなるかもと思います

**************************

その後のインプレ..

SG325堅すぎた。 フロントとのバランスが悪い。
VS305Sを勧める。
384774RR:2005/07/21(木) 23:19:39 ID:zcmnaBph
SG325は、1万ぐらい走るとへたってイイ感じになると思うよ。
VSはへたるの早杉。
385774RR:2005/07/21(木) 23:36:44 ID:5Yztivd2
>>381
やっぱりナップスでしたか。

>>383
ありがとうございます。結構ノーマルから換えている人いるんですかね?
オフセットは無視できる範囲ということであれば、早速週末にでも良さ気
なサスを探しに行こうと思います。
386774RR:2005/07/22(金) 00:52:14 ID:mQRte/2r
リー100、無改造で最高速どれくらいですか?

ちなみにうちのは02年式、6800q、プラグ替えたばかり
オイルはヤマハの青缶。エアフィルター詰まり気味(3000q時に清掃)
平坦路 86〜87q位
下り坂 95q

リー90と最高速があまり変わらないのが意外でした。
最高速あたりのエンジンの必死感はなくなりましたが・・。
387774RR:2005/07/22(金) 01:13:55 ID:JTDiHSdf
>>383
こういうインプレがあるとありがたい。
調整範囲とか、へたり具合の変化はどうなのだろう。
>>386
同じ年式だね。風防なし。走行距離2万。オイル純正ファイン。
通常時、85〜90キロ、特殊条件時、第二航路トンネル95〜100キロ。
下り坂は90キロ位。
最高速全開は、あまりやらないようにしている。駆動系のへたりが早くなるから。
388774RR:2005/07/22(金) 02:43:30 ID:8U7GIieo
90の93年式20000`だと
どノーマルでプラグ交換1000キロ程度、エアクリ洗浄後、青感、
そんな感じで87〜8キロって所かな。ベルト交換して7000キロたってるからこんなモンだとおもう。
こまめなメンテのお陰か、今のところガタはないわぁ。
今度はフロントリンクのぐりすうp等をする予定。
389774RR:2005/07/22(金) 07:28:02 ID:rAwJ/AVn
VS325もいいと思うよ
一番だめなのはBMFの310 やわすぎでローダウン擦りまくり
390774RR:2005/07/22(金) 12:27:50 ID:Eokcw84m
リード90
900キロ走ってオイルランプ点灯。
オイル買ってこよっと。
スロットでウハウハだから奮発して
ワコーズの2CTにしてみます。

391390:2005/07/22(金) 12:56:28 ID:Eokcw84m
買ってきた。
感想は「青缶とかわらない」
392774RR:2005/07/22(金) 13:32:11 ID:/Ci0UeJi
底の方にまだ青缶が残っていると思うので、しばらく走らないと
ダメなのでは?

まあ、元々青缶が良くできたオイルだというのもあると思うけど。
393774RR:2005/07/22(金) 14:11:30 ID:U9uie3x1
YAMAHAのRSだとプラグに蓄積物が殆ど付かないね。
でも高いし、臭いが鼻に突く臭い・・・
394390:2005/07/22(金) 14:47:37 ID:Eokcw84m
ついでに、ハイオク満タンにもしてみた。(5リットル)
感想は「レキュラーとかわらない」

395774RR:2005/07/22(金) 16:57:57 ID:ODg3f7jJ
>>394
気にするな
39690黒:2005/07/22(金) 17:13:29 ID:kpOUDwv5
抱きつきました。ピストン、シリンダー交換して、300Km後またも抱きつき。二次エアかとガスケット、キャブのパッキン交換して復活後、またも…詳しい方、教えてくださいm(__)m
397774RR:2005/07/22(金) 17:22:42 ID:ODg3f7jJ
>>396
ヒント ・・・・・ オイル
398774RR:2005/07/22(金) 17:48:19 ID:Y5chxWPB
>>396
オイル経路の点検は、したの?
オイルポンプが正常に回るか、アクセルワイヤーに、きちんと連動したか、
エアーを噛んでいないか、オイルタンクのフィルターにゴミが詰まっていないか
などね。SM持っているなら、ガンバレ。
39990黒:2005/07/22(金) 18:56:34 ID:kpOUDwv5
早速のアクセス、ありがとうございます。オイルポンプは交換済み。キャブまでの経路は無事でした。ガス薄いのが原因かと考えてますが、なぜ薄いのか…
400774RR:2005/07/22(金) 20:00:12 ID:aeGUynHt
>>379
入れてたよ。
クラスプは最初は良いけどへたってくるとノーマルと変わらなくなる。
定番のDio系のクラッチにスプリングを強化品で組むのが良いよ。

センスプは最高速落ちて、ベルトの減りが倍速になっても良ければ。
その代わり中間加速は確かに良くなる。
401380:2005/07/22(金) 21:47:05 ID:hkqNLVZR
さっそく買ってきました。

店に行く直前までSG325を買うつもりでいたのですが、お店に
KYBのサイトには載ってないVS325が置いてあり、SGは前車の
リード90に付けていたこともあって、散々迷ったあげくVS325の方
を買ってみてしまいました。

とりあえずVS325を試してみて、イマイチだったら素直にSG325に
買い換えます。
402774RR:2005/07/22(金) 23:40:26 ID:UYUNcOQs
前期型と後期型の見分け方ってありますか?
403774RR:2005/07/22(金) 23:43:42 ID:KGO/3LlI
リード100ガソリン6.81リットル入りますた
404774RR:2005/07/22(金) 23:47:14 ID:m1Ke2zNs
>>402
フレームNo.
405774RR:2005/07/22(金) 23:49:59 ID:UYUNcOQs
>>402

フレームNoでどうやって見分けるんでしょうか
教えてください
406774RR:2005/07/22(金) 23:59:14 ID:Nd3VRJhh
>>403
今日セルフでギリギリまで入れて7.3リットル入った。
ガス欠するまで走ったら、実は7.4リットル以上入りそうな感じ。
407774RR:2005/07/23(土) 00:00:37 ID:m1Ke2zNs
>>405
フレームNoはステップの下。
ちなみにエンジンNoはオイル口の上だが
リード50/90の話で、その他は知らない。
408774RR:2005/07/23(土) 00:01:27 ID:7pRK9f/G
>>402
前期型→キーシャッターなし
後期型→キーシャッターあり
409774RR:2005/07/23(土) 00:02:13 ID:RiiuRk8s
どうやってといわれても・・リードでもいろいろあるのだが・・・
410774RR:2005/07/23(土) 06:53:22 ID:yjQeuYIJ
>>406
7リットル超えるのか。すげ。
リード100燃料計のエンプティーレベルから何キロ走るのだろう
今度ガソリン入りオイル缶を携行して走ってみるかな。
411774RR:2005/07/23(土) 08:42:03 ID:Uuu3tTAt
>>410
燃料タンク要領=7.5g
412774RR:2005/07/23(土) 09:58:31 ID:P7ddyOnN
甲○街道沿いの城○バーツってバイク屋は最悪。
調子悪かったので修理を依頼して、部品取り寄せて修理。

最初はバッテリー交換だけでおkと言われ、バッテリー8000円&
工賃5000円で預けた。 翌日引取り。
しかし2日後故障。 再度持って行くと、電機系統が駄目だと預ける。
部品交換&工賃で25000円ほど。 しかしまた3日後に故障。

今度はエンジン関係に問題があると、点検修理。
特に部品交換は必要ないと言われ、点検のみで1万円ほど取られた。
しかしまた2日後に故障。 クレーム付けたら、なんと「中古車はそんな物」
と言われお終い。 また修理すると18000円ほどかかるとの事。

んで、HONDAに持って行くと、
店員から「全然壊れていない場所を部品交換したのでは?」
と言われ、総額16000円ほどで完璧に修理してもらった。
413774RR:2005/07/23(土) 10:09:20 ID:bDke2hhc
>>411
thx!
414774RR:2005/07/23(土) 10:38:23 ID:SF8QKh2+
最初からホンダに持ってけばよかったのに。
バイク屋なんて所詮DQNあがりの店長が圧倒的に多いから何でもありだよ。
親切なバイク屋を知ってる人は非常に幸福だと思ったほうがいい。
そのなかでも各メーカーの認定うけてるとこなら
なにかあったらメーカーに直で文句言えるだけほんの少しまし。
415774RR:2005/07/23(土) 12:00:27 ID:Xd3WyuC/
>412
街のバイク屋なんてそんなんばっか。
故障したら、正規店に持っていくのがベスト。

それにしても、ボラれたな。
416774RR:2005/07/23(土) 15:54:49 ID:B1aupJ5R
>412
バッテリーの交換工賃5000円の時点で気付かないお前が悪い。
ボリ過ぎだろw
417774RR:2005/07/23(土) 17:13:25 ID:ScmbvFXL
質問なんですが・・
リード90 年式96? 走行8000km です。
普段から飛ばすもんで燃費は20kmぐらいです。エアクリは新品に換えたばかりですが、
オイル満タン補充後に500kmも経たないうちにランプが付きます、
これって正常ですか?
それとかなり飛ばすのでオイルは高い奴のが良いですか?
418774RR:2005/07/23(土) 18:19:54 ID:dBP+MfT/
>417
飛ばす飛ばさないにしろ、オイルはできる限り良い物が良いよ。
>412
相当ボラれましたね。 基本的にホンダ以外だとボラれますよ。
419774RR:2005/07/23(土) 18:26:58 ID:1Ou9+Iax
>>418
ホンダでも所によりボラれますよ。
420774RR:2005/07/23(土) 19:16:42 ID:Z1lul4Ei
>>412
で、車種や故障箇所・交換した部品等具体的な情報は何もないわけだ。
421774RR:2005/07/23(土) 21:22:16 ID:9SFfC/Ip
>>410
都内在住で通勤に使用してる俺様が来ましたよ。
日々の通勤で190km弱、ツーリングでバイパスをゆわkm/h巡航を挟んで
220km位ですな。
俺の場合は毎週一回セルフ給油で間に合ってますよ。
422774RR:2005/07/23(土) 21:24:08 ID:9SFfC/Ip
>>402
100の場合はシャッターキーか田舎だな。
423774RR:2005/07/23(土) 22:51:03 ID:0q1cu4ft
無給油走行の最高記録は走行距離1000km前後の時、ノンビリ田舎ツーリングへ
出掛けた際の230.9kmというのが最高。この時は7.04L給油したとなっているので
燃費は約32.8km/L。平均燃費から計算すると7.5L全部使えば、あと15km位は走れたなw
424AF20(前期)乗り:2005/07/23(土) 23:26:14 ID:w0VZo/Fj
中古リード90物色中のものです。
質問くんで申し訳ございません。
「リード 前期 後期 相違」でググっても分からなかったので
質問させてください。

リード90の前期・後期の相違点は何でしょうか?
[前期]ヘッドライトON/OFFスイッチあり
[後期]ヘッドライト常時点灯
ぐらいは分かったのですが、それ以外が不明です。

もしも同じ価格で前期・後期の中古車体があった場合、
やはり後期を選択すべきなんでしょうか。
425380:2005/07/23(土) 23:57:23 ID:1mVE9TlG
リード100にKYBのVS325を付けてみました。
何か思ったより柔らかい感じ。初期動作はノーマルより少し固い程度で、
ボトム付近だとノーマルよりかはかなり踏ん張るという印象です。

リード90にSGを入れた時みたいに、「いかにも社外サス入れました」みた
いな感じにはならないです。まあ、リード90と比べてリード100の純正サス
が遙かにマシだからかもしれませんけど。

ガチガチじゃ無いけど、このぐらいの方が車体に無理がかからないと思い
ますし、腰痛持ちの腰には遙かに優しいです。あとは、どれぐらいの距離
でヘタるかですね。

個人的な印象としては、サスは固い方が好きとか、主に路面状態の良いと
ころを走る人はSGが、荒れた路面をよく走ったり、ノーマル風な乗り心地を
保ちたい人はVSが良いのでは無いかと思いました。
426380:2005/07/23(土) 23:58:35 ID:1mVE9TlG
あと、サービスマニュアル通りの手順で交換すると、リア周りの外装を
殆ど外すことになります。

作業自体は難しくないですが、ナップスだと工賃は2000円らしいので
頼んだ方がお得かも。
427774RR:2005/07/24(日) 00:24:58 ID:109PvlZG
>>417
燃費もオイル消費量も間違いなくおかしいです。
428774RR:2005/07/24(日) 00:39:35 ID:lxBSx4Gq
>427
何がいけないんでしょうか?
排ガスの色も匂いも正常です。加速も最高速(85km)も異常無しだと思うですけど。
中古で買って、走行1000kmですでにHONDAの純正2ストオイルの安い方を
一本使い切りました。
429774RR:2005/07/24(日) 01:22:37 ID:PgfpswZr
>>417
燃費は明らかにおかしいという程でも無いような。
ゴーストップの多い状況で飛ばしてればそれぐらいの人はいるだろうし。
まあ、ちゃんと整備すればもう少しは改善できそうだけど。

オイルも1000kmで1リットルならこれまた普通だと思うけど、500kmで
ランプが付くのは明らかに変。消費量自体は問題無さ気だけど、警告
灯の表示がおかしいのかも。

オイルはノーマルならウルトラ2で全然問題無し。リード90で5万km以
上走ったけど特にトラブルは無かった。
430323=345:2005/07/24(日) 03:33:20 ID:ipxQUQ55
先日キャブと駆動系をいじった者だが。
80km/hで走行中にケースから異音が。
なんじゃと思って様子を見る。
エンジン吹かすとキックが動いてるじゃないか。
ああ、プーリー側のナットが外れたなと思いつつバイク屋まで押して歩いたよ。
炎天下押して歩いてバイク屋に見てもらったらやっぱり外れてた。
あれはインパクトで締めるかネジロック使うかしないといけないね。
手締めで思いっきり締めたつもりだったけどやっぱダメだったね。
皆さんもお気をつけて…。
431774RR:2005/07/24(日) 03:56:34 ID:nMBJ2vw9
>>430
手締めで十分。
特に電動インパクトだと駆動系痛める可能性大きいでしょ。
単純に締め付けトルクが足りない、ネジと部品の隙間に砂等が挟まってたとかでは?
自分は駆動系は一通り弄ってるけれど、緩んだ事無いよ。
ウェイトローラー6.5gx6でぶん回してるし。
432774RR:2005/07/24(日) 04:03:05 ID:A3JauoB/
433774RR:2005/07/24(日) 04:05:11 ID:A3JauoB/
>>428
オイル消費量が多いです。
オイルポンプワイヤの調整不良や固着
オイルポンプレバーの調整不良や固着が考えられますね。

他には駆動系が回り気味セッティングになっちゃってるとか。
434774RR:2005/07/24(日) 04:29:37 ID:aw7mxdIm
>420
晒された本人乙。
昔からボラって有名な店だぞ。
435774RR:2005/07/24(日) 06:19:47 ID:PgfpswZr
>>430
ナットを締める時に、クラッチ側を押し広げてベルトを少したるませた
状態にしてから取り付けないとダメだけど、それをしなかったとか?

あと、プーリー側のナットを締める時には、プライヤーが回り止めに
使える。柄をフィンの間に差し込んで、先端部分をケースの内側に
引っかければOK。

まあ、そんなに高い物じゃないので専用工具を買っても良いけどね。
436774RR:2005/07/24(日) 08:17:14 ID:Q9z6OPLC
>>431
>ウェイトローラー6.5gx6でぶん回してるし
車種はなにですか。参考bにしたいので
僕のはリード100後期。
437774RR:2005/07/24(日) 11:10:20 ID:ctFOTfK7
>412
気持ちいいくらいボラれたなw ま、ドンマイです。
438774RR:2005/07/24(日) 14:13:23 ID:W/UEOvOG
少し前に知り合いのお爺さんから初期型リード100を格安で譲ってもらいますた。
走行距離5700`でたまにしか乗らず、当然スピードも出す事なく、
今までまったくのノーメンテ状態で譲り受けますた。

現在6700`、譲り受けた当初、最高速度が80`しか出ない状態から、
全開走行しまくってたら最近何とか85`出る様になりました。
関係あるか分かりませんが、マフリャ〜の音が微妙に大きい気がしますし、プスプス言ってる感じもします。

最近ベルト付近から異音がするので、ばらしてみたらウエイトローラーなる物が
変磨耗していましたが、部品用意していなかったので、そのまま元に戻しました。

キャブの汚れも掃除しようと思ったのですが、エアクリーナーのケース(奥側)の外し方が分からず、
狭くて断念しました。

ウエイトローラーも含めて今後、消耗品を色々と交換していきたいのですが、
全て純正品を使用したいと考えています。
ライコランドみたいなバイク用品店でも各部品、純正品は置いてありますか?
やっぱりホンダのバイクショップと比べて結構値段に差が出るもんですか?

因みにウエイトローラーを確認した際、ベルト、プーリー等に異常は見られませんでしたが、
ケース内で他に交換しとくべき部品はありますか?
クラッチ側はばらしてみませんでした。

まとめると、
・純正ウエイトローラー等、量販店でも入手できるか、値段に大きな差はあるか
 そもそも、ウエイトローラーって幾らですか?
・キャブの清掃時のアドバイス
・ベルト周りで一緒に交換した方が良い物

以上で詳しい方にアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。長文スマソ。

439774RR:2005/07/24(日) 15:26:56 ID:PEsEhg/E
>>438
距離はそんなにたいした事ないから、まずはノーマル状態を
あなた自身が知っておく必要があると思う。
そのリードと長く付き合うと考えてるのであればマニュアルを
手に入れた方がいいと思うな。

スピードは85〜90kmぐらいがトップ域だよ。
量販店に純正は置いてある所もあれば、オーダーしないと
手に入らない所もあると思うので、そこは自身の足で確認して。

駆動系では、ベルト・ローラー・スライドピースでいいと思う。
クラッチ系は異常が見当たらないのであれば、その距離なら
いいと思う。3点を頼んでも5000円あればお釣りがくる。

キャブはキャブクリーナーとか、ブレーキクリーナーなどで
対処されたし。

がんがれ同志!。
440774RR:2005/07/24(日) 16:45:15 ID:TOGPELdK
>>434
いや俺は店の人間じゃないしw
チラシの裏的カキコにしかみれないから
何が原因だったのがどんなパーツを買えたのか書いて欲しいだけ。

>>438
リード100は前後期で駆動系のセッティングが違ってウエイトローラーの重さも違うからお好みで。
前期型ローラーの品番は22123-KFH-305
441774RR:2005/07/24(日) 18:29:31 ID:4qfclw1N
>>430
明らかに締め方おかしいだろ。
多分>>435の書いてるベルトをたるませて組み付けをしてないかと。
442774RR:2005/07/24(日) 20:11:22 ID:DWhxtAUA
走行距離200`、程度極上、風防&前カゴ付きのリード90で
10マソは買いでしょうか?
443774RR:2005/07/24(日) 20:12:28 ID:DWhxtAUA
200` ×

2000` ○
444424:2005/07/24(日) 21:15:20 ID:YojCR8hY
>>432
ありがとうございました。単純に前期・後期の二つに
分かれているんじゃないんですね。
特に、最後のURLは大変参考になりました。
キャブレターなんて3つとも型番が異なるのですね。
#改良 or コストダウンかしら。

PS 今日、スーパーのバイク置き場にあったリード90後期のメーター
を見るとガソリン残量がEのはるか下。うちのAF20はエンジンオフでも
ガソリンメーター位置はそのままなんですが、後期の仕様かしら。それ
ともメーターの故障?
445774RR:2005/07/24(日) 21:16:32 ID:vbbXX38x
程度極上と見極められる人なら、何買っても問題ないはずですよ。
446774RR:2005/07/24(日) 21:22:41 ID:Tm2NNhKN
>>444
93年式の90だと、オフにしたら燃料系の針は勝手に下がって下まで行くよ。
オンにしたら再び戻る。
447774RR:2005/07/24(日) 21:33:40 ID:mCyr/E5t
みんなガス欠対策どうしてます?
今日ガス欠になってスタンドまで30分押した(疲れたー)
俺みたいなのは予備タンクでも買わなきゃ駄目かな
448774RR:2005/07/24(日) 21:37:22 ID:FALJE303
>>447
丁寧に燃費記録つけて平均を知るしか
満タンで180km以上はまず走らないから、それまでに給油

90ね
449444:2005/07/24(日) 22:03:37 ID:YojCR8hY
>>446さん
おぉ、そうでしたか。ありがとうございました。

http://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html には、
・キーを抜いてもガソリン残量が確認できる電気式燃料計。
と、「わざわざ」主な特徴としてまで挙げられているので、
マイチェン後も継承されてると思っていました。

盗難対策かか何かだったんでしょうか。
(乗り捨て目的の盗人にとっては、ガソリン残量が多いと分かる
バイクの方を取ろうするんだろうなぁと思ったので)
450444:2005/07/24(日) 22:08:23 ID:YojCR8hY
>>447さん
私(AF20乗り、大阪府在住)は満タン後150kmをすぎて最初のスタンドで
入れるようにしています。
(150kmにしているのは計算しやすいから。)
000km,150km,300km,450km,600km,750km,900km....で入れています。
その時に入ったガソリン量で燃費の増減も分かりますよん。
451774RR:2005/07/24(日) 22:12:52 ID:PEsEhg/E
え?

電源の完全OFFなだけでしょ〜よ
「電気式燃料計」 ←微弱な電力をもカットしただけじゃん
そんなに難しく考えなくても・・・
452444:2005/07/24(日) 22:18:33 ID:YojCR8hY
無知ですみませんです。

えっ。あれって電気食ってるんすか。知らなかった...(恥)
となると、単純にバッテリー保護っていう意味合いの
マイチェンだったのかもしれませんね。
453774RR:2005/07/24(日) 22:32:16 ID:mCyr/E5t
>>448 450さん
レスありがとう。やっぱマメに入れるしかないかな。
トリップメーターがあれば便利だなと思う今日この頃です。
454323=345=430:2005/07/24(日) 22:47:15 ID:ipxQUQ55
>>431>>435>>441
デイトナか来た子か知らんが赤いプーリーホルダーを使った。
クラッチ側広げてベルトたるませて締めた。
電動ドリルで締め、その後手で締めた。
足でホルダー押さえて思い切り締めた。
締めるのにハンマーは使ってない。
そして300kmほど走行した頃に事態は起こった。

埃が入ってたのだろうか。
それとも言うとおり、単に組み付けミスなのか。
まだまだスクーターは初心者ですのでお手柔らかに…。
455774RR:2005/07/24(日) 22:48:45 ID:PEsEhg/E
>>444
どどんまい。なんなら、初期Dioの前期物のバッテリーを
はずしてごらんよ。針が落ちるから。(乗ってるヤツ居ないか・・・)

タンクの中にフロート(樹脂でできた浮)があり、ロッドで
繋がった反対側に小さな基盤がある。その基盤に接点が
あって接点の上下(接点の接触位置で電気抵抗の強弱を
つける)でメーターの動きに連動させる。

と、なるとメーターを作動させるには、ほんのわずかな電力
が必要。ちなみにスーパーカブは、浮の反対側が基盤でなく
ダイレクトにメーターニードル(針)になってる。だから見よう
とすると針が少しの振動でもチラチラ動く。

「単純にバッテリー保護っていう意味合い」
           ↑
   これが当たってると思うだ。




何名かの方が、上の方でメーターの事で疑問をお持ちみたい
なカキコをしてるけど、メーター不良と言う事も有り得る。
一番考えられるのは長期放置でタンク内にサビ。そのサビが
タンク内を浮遊して基盤に付着。その結果がメーター表示不良
に繋がる事もある。まあ、これだけが原因だ、とは言い切れない
けど。 長い能書きごめんね。
456774RR:2005/07/24(日) 22:53:44 ID:DWhxtAUA
そんな長い能書き書かなくても、単純に電気で針を動かしてるわけだから
原点から少しでも浮いてるのであれば、多少なりとも電気を消費
してるのは当たり前でそ。
457774RR:2005/07/24(日) 22:53:45 ID:PEsEhg/E
>>454
もしかしたら、プーリー側のナットを締める前に
やや大きめのスプライン(溝・内径がギザギザに
なってる)の切ったワッシャーが正確に入って
無かったとか・・・?。クランクシャフトに損傷は
無かった?。無ければいいんだけど。
458774RR:2005/07/24(日) 22:55:24 ID:dCoH7BTn
>>453 ヒント サイクルメーター
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/449428/575993/#500779

フロントホイールにボンドでセンサーをつける、たぶんうまくいく付く。
459774RR:2005/07/24(日) 22:57:16 ID:dCoH7BTn
失礼ホイール径対応してない予感。
460774RR:2005/07/24(日) 22:58:06 ID:PEsEhg/E
>>456
その理屈を>>452に説明したまでの事。
あんたにはあたり前でも、解らない・
知らない人は居るのだ。波に乗るなって。
461452:2005/07/24(日) 23:26:03 ID:YojCR8hY
私の書き込みが原因となって荒れるのは申し訳ないので、
マターリよろしくお願いします。

>>455さん
詳しい説明ありがとうございました。おぼろげながら、仕組みが
分かったような気がします。一度分解してみればもっとよく理解
できるんでしょうね。

>>456さん
確かに当たり前なんですよねぇ。
セルが回らないほど瀕死状態のバッテリーでも、針が落ちなかったので
電気はまったく食わないって思ってました。
セル回転時に必要な電力 >>>>>> 針の位置維持電力 だったんですね。
462774RR:2005/07/24(日) 23:40:27 ID:xayPjf/E
リード90、3車種の配線図を見てみたのだが
全部、キースイッチをオフにすると燃料系の電源が切れるんだけど・・・
SM持ってる人は見てみて。
463774RR:2005/07/25(月) 00:08:14 ID:TT0ZInCu
リード100前期型を12000キロでメタルからマフラーから全交換した俺がきましたよ、と。

ようやく慣らし運転100キロが終り、今日サーキットで試運転したところ、よえキロ
でました。くだりだと、ぬわわ`位。

 中古5000キロで勝った時はよわ`が限界だったので、これがマシンの設計性能なの
かなと思う。

 一応ごほうこくまで。
464774RR:2005/07/25(月) 00:13:19 ID:kMIVA8/f
>>461
気にする事は一切必要無し。最初は誰でも
知らない所から始まるんだから。

でもって、タンクから引き離す事はいいのだけど
基本的にフューエルユニットは非分解だから、
基盤とかはイジらないで。接点が変わってしまう
から。それと、昔90に乗ってたけど針は下がってた
ね。違うAF20乗りのコメントが入るのを期待。

>>463
お!、サーキットですか。いいなぁ〜〜・・・。
どこで遊んできたんです?。関東の方ですか?。
だとすると・・・
イワイ?
秋ヶ瀬?
新東京?
日光?
とみん?
京葉?
465774RR:2005/07/25(月) 00:27:11 ID:rMiAE+r9
置針式燃料計は、針の動きを粘性の高い液体で保持してるタイプがあって、
そのタイプなら電気が遮断されても機械的に針を保持できまふ。
電気的に保持するタイプでも消費電力は極めて微細なので、バッテリー
の自己放電を考えればほとんど無視できる電力かと・・・。

キーOFFで燃料系の針も下がる仕様になったのは、単にコストダウンかも?
466323=345=430=454:2005/07/25(月) 00:56:07 ID:Z/3Cfvo2
>>454
なんかナット締める前にワッシャー挟んだ記憶はあるのですが。
開けてみないとわかりませんね。
今度の週末にでもチェックしてみようと思います!
ばいく屋で覗いたところ、ナットのネジ部分が傷んでたみたいですが、ナットを強めに締めればしばらく大丈夫のこと。
それ以外シャフトに異常はなかったようです。
467774RR:2005/07/25(月) 01:15:27 ID:2JUnaVqP
・キーを抜いてもガソリン残量が確認できる電気式燃料計

これは回路では無く、メーターユニットの仕様
初期型90のメーターをイタズラされて
ASSYで注文した際、型番変更で後期型が届いたので
取り付けたらキーOFFで燃料計が下まで降りました
468774RR:2005/07/25(月) 05:58:57 ID:3PiRxYih
3.3万キロ走ったリード90に乗っています。
タイヤ交換時期になったため、ホイルだけ外してバイク屋に持っていこうと思っています。
フロントはすぐに外せたのですが、リヤのナットを外した後のスプライン勘合部分
が、どうしても外れてくれません。
浸透潤滑材吹いて踏んだり蹴ったりしても全く外れないのですが、これSST使うとかしないと無理なのでしょうか??
ここまで外して最後でダメとはorzでした。
469774RR:2005/07/25(月) 06:33:35 ID:cFEwEzBT
>>468 リヤブレーキ引きながら回して暖かくなれば取れるかも?
もしくはお湯をかけてみる。 

(*ナメコ缶の原理です。私はやったことはありません。)
470774RR:2005/07/25(月) 06:43:41 ID:fw++aPh/
>>463
だからメタルじゃないと何度(ry
471438:2005/07/25(月) 08:44:35 ID:FncXJR+6
>>439 >>440 
親切、丁寧に有難う御座います!

そうなんです、マニュアル是非欲しいんです!
素人ですが、安全面を考慮した上で今後出来る範囲内で自分でメンテしながら、
色々と覚えていきたいと思っています。
ただ、金欠貧乏な為、給料日まではウエイトローラーすら買えません Orz

調べたらウエイトローラーって安いんですね。それさえ買えないって・・・・・・・あぁ〜情けない。
給料入ったら440サンの品番メモって、バイクショップへGO−!します!

あ、あとプラグも買います。凄く汚れてたので掃除したのですが、
それだけでも、エンジンの掛かり方、掛けた後の安定の良さがとても良くなって驚きました。

では、即レス感謝、亀レスすまそでした。
472774RR:2005/07/25(月) 21:07:21 ID:3MJc7SeK
>>468
ハンマーで合わせ目をコツコツ叩く。
ガンガンと衝撃で外すんじゃなくて振動で緩める感じね。
473452=461:2005/07/25(月) 21:40:29 ID:m2ekGaRv
置針式燃料計でいろいろとレスくださった皆様、ありがとうございました。
そろそろしつこいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、
このネタで引っ張るのは最後の書き込みとさせて頂きます。

しかし、気になる情報がありましたね。>>462 さんによると、
3種ともキーOFFで電源断になるらしいとのこと。
となると、最初期型だけ >>465 さんのおっしゃる方式(粘性の高い液体で保持)
なのかしら。(私はSMを持っていないので確認できなくてすみません)
474774RR:2005/07/25(月) 22:07:25 ID:JHcH2sgZ
>>473
>>467の言う通り、メーター内部で保持してるのでは?
475今度こそ最後のかきこ:2005/07/25(月) 22:23:32 ID:m2ekGaRv
>>474さん
ということですよね。
(粘性の高い液体入りの)メーター内部で保持していると。
476774RR:2005/07/25(月) 22:59:50 ID:Ac+JwqvB
>>468
リヤブレーキを最大限ゆるめる。
両手でタイヤを車のハンドルを持つ格好でこう(笑)ガクガク揺らす。
477774RR:2005/07/25(月) 23:17:00 ID:ygYk6ilv
うかつにもリード100のキーを無くしてしまいました。
シャッターキーって、メーカに連絡を取っても合鍵って作れないんですよね?

とりあえずスペアキーでしのいでいますが、これを無くすとアウトだと考えると
どうにも不安です。やっぱり、メインスイッチごと交換するしか無いんでしょうか?
それとも、シャッター部分だけ交換できたりするんでしょうか?
工賃込みでいくらぐらいかかるのか、かなり不安です…。
478774RR:2005/07/26(火) 01:49:50 ID:nF2I2+h+
阪神は巨人に5対4で1点リー○しています。
○を当てはめよ。
479774RR:2005/07/26(火) 01:53:22 ID:5teVaaL+
『ク』かな?
480774RR:2005/07/26(火) 02:17:34 ID:x/1x9n4n
『チ』だよ!
481774RR:2005/07/26(火) 03:48:04 ID:V8pZ+Rzr
『ス』でしょ♡
482774RR:2005/07/26(火) 06:53:56 ID:SIz1kM8h
『ベ』だな。間違いない。
483774RR:2005/07/26(火) 08:09:17 ID:3mr9k9jh
もしかして





ド?
484774RR:2005/07/26(火) 08:32:05 ID:iJ8vgcwm
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
485774RR:2005/07/26(火) 16:00:53 ID:i1hSTii+
リード100なんですがサイドスタンドを付けるには
センタースタンドを取り外す必要がありますか?
486774RR:2005/07/26(火) 16:01:52 ID:giGsFl27
ない
487774RR:2005/07/26(火) 16:57:30 ID:i1hSTii+
>>486
d!
488774RR:2005/07/27(水) 00:26:33 ID:5qmT1BSv
リード100のマフラーって意外と抜けがいいんだね
http://www.asist-world.net/page043.html
489774RR:2005/07/27(水) 00:35:54 ID:fJnAcEZ8
>>488
キャタライザが詰まってしまうなんて
意味ねー
490774RR:2005/07/27(水) 00:54:45 ID:5j5JxkVP
>>488,489
へ〜、リードのキャタって、こーなってんだ。
それにしても、新品のマフリャーって2マソ近くするんだね・・・
しかも年々値上げとわ。
昔はホンダなら部品供給に困らないみたいな神話があったけど、最近は
けっこう早めに欠品になるって話もあるし、ちょと不安。
491774RR:2005/07/27(水) 12:07:43 ID:/mybskvN
俺のリード90 前の持ち主の時からもう15年も乗ってるYO
90年に製造された車体だけど意外と丈夫なんだね
492774RR:2005/07/27(水) 12:20:55 ID:ac3aeBUE
つまりは・・・リード100のマフラーの最後尾に穴を空ければいいってことだねw
493774RR:2005/07/27(水) 12:23:20 ID:ac3aeBUE
>>491
俺はクラッチに63.04.26って刻印が打たれてた。
昭和63年製って事か???
トラブルは、クラッチのテーパーベアリングの破損・マフラーが錆びで穴あき(デイリムに交換)
トラブルとは言わないだろうが、各可動部のキシミ位かね。
走行3万2千キロ程度。
494774RR:2005/07/27(水) 12:48:39 ID:MXCqvbWf
>>488
なんか脱肛見ているようだな
495774RR:2005/07/27(水) 22:19:40 ID:Cq2NQYij
>エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
>ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。

この純正ウルトラってエンジンオイルにも使えるやつだよな?
俺が使ってるエンジンオイルがこの名前なんだが・・。
496774RR:2005/07/27(水) 22:20:45 ID:Cq2NQYij
495だが
追加質問。
しみこませる量ってどのくらいなんだ?
497774RR:2005/07/27(水) 22:21:01 ID:H//lM+Nd
エンジンオイルだよ
498774RR:2005/07/27(水) 22:26:33 ID:iwB9QrpK
エアクリには2ストオイルならなんでも良いとおもうよ
漏れは適当に充分染ませた後ウエスに包んでぎゅっと絞って余分なオイル出してます
499499:2005/07/27(水) 22:26:51 ID:bp7I2Y/z
リード90を廃車にして
あらたにリード100を買おうと思う
しかし、外装が傷だらけの為
下取りは期待できない
で、部品にバラバラに分解して
ヤフオクとかで売ろうと思うのだが
その前にこのスレ住人に優先して売りたいと思うのだが
500774RR:2005/07/27(水) 22:28:17 ID:8DgwWevn
>>495
ウルトラG1はれっきとしたホンダ純正4ストエンジンオイルなんだが・・・
もしかしてネタですか?
501774RR:2005/07/27(水) 22:37:05 ID:7M3BzDfA
田舎のせいか、エアクリのスポンジにタンポポの種?とか、ワラとか、蚊が
よく付着してまつ(´д`)
502499:2005/07/27(水) 22:45:37 ID:bp7I2Y/z
やっぱヤフオクで売ろっと
個人取引は危険な香りだし
俺的メモ
●2500キロほど使った前後サス(納品書あり)
●200キロ〜300キロ使った
NRマジックの強化クラッチスプリング
クラッチ付き
●3000キロ使用ホイール付きパンク防止剤入りタイヤ(前後)
●リード90用風防(四ヶ月使用)
●サイドスタンド
●東亜システムの超低、抵抗0.2Ωウイニングケーブル
●マフラーストーンで清掃した清掃後3000キロ使用の純正マフラー
●100キロ使用9.5gデイトナウエイトローラー(10.5gウエイトローラーおまけ付き)
●ユニバーサルプーリーホルダー
●パーツリスト第8判(サービスマニュアル自作CD−ROMを売ってはいけないからおまけします)
ほかにもいろいろまたレスします
値段は明日考えてみる
503495:2005/07/27(水) 22:56:10 ID:Cq2NQYij
>>497 498

ども。
>>500
あれ?ウルトラG1って2ストオイルじゃなかった??

オイルの名前ってよく似てるから間違った。4スト用ね。


504774RR:2005/07/28(木) 00:29:46 ID:LPpbfNC+
>>499
何色さ?
505774RR:2005/07/28(木) 03:51:34 ID:XGiU1EfV
リード100海苔です。サービスマニュアルにもエアクリーナーに含ませるオイルは4サイクル用と書いてありますが、なぜ2サイクル用のオイルじゃないんでしょうか。
みなさんはエアクリーナー用だけの為に4サイクル用のオイルを買っているんでしょうか?
506499:2005/07/28(木) 04:35:09 ID:7AlyMF97
>>504
黒色さ

重大な事思い出した
エンジンシリンダーとエキパイを止めるボルトが
二つのうち1つ折れていて
ボルト一本で止めていたりする
しかし液体ガスケットも利用して排気漏れなし
加速、最高速無問題だし
なんの問題もないが
場所が場所だけにねぇ
あと座席のクッションをメットインボックスに留めている
ボルト一本も折れている。。。
なんだか分解転売がマンドクサくなってきた
ジャンク車両として
まとめて売ってしまおうかと思うが
こんな欠陥ではね
スポッとシリンダー交換できる人におすすめかも
そのシリンダーは
シリンダー内修正、ピストン新品1000キロ前に
バイク屋で腰上O/Hしたばっかりなのに
メーター読み15000キロ〜16000キロの
初期型リード90のこんなバイクいくらなら買う?
507499:2005/07/28(木) 04:36:47 ID:7AlyMF97
そういえばクランクベアリングは車両購入時
3000キロ前に新品交換
508499:2005/07/28(木) 04:39:03 ID:7AlyMF97
ウルトラ2スーパーひとつもおまけにしたりする
509499:2005/07/28(木) 04:44:51 ID:7AlyMF97
点火プラグは50キロほど前に新品交換済み(NGK)
510774RR:2005/07/28(木) 08:18:09 ID:6tW2ZXoZ
で、いくらで売るの?
何県から?
511774RR:2005/07/28(木) 09:31:04 ID:HwkQyNWN
>>505
>サービスマニュアルにもエアクリーナーに含ませるオイルは4サイクル用と書いてありますが

え〜!そうなの?
今まで2stオイル使ってたよ。
512774RR:2005/07/28(木) 09:39:00 ID:ZfXSDrHR
別にどっちでもいいよ
推奨してるのがそれってだけで
513774RR:2005/07/28(木) 10:59:15 ID:aWCjVy2g
4st用のオイルの方が長く持つんじゃないかな?
2st用のオイルが手についても洗えばすぐ取れるけど、
4st用のオイルが手につくとなかなか落ちないし。
514511:2005/07/28(木) 11:01:01 ID:HYaYFW9P
>>512
∠(`・ω・´)〈了解 !!!
ありがd
515774RR:2005/07/28(木) 16:36:29 ID:LCQ2QgOp
>>505
100は知らないけど90だとミッションオイルのブリーザーがエアクリーナーBOXに繋がってるから
エアクリーナーフィルターも4ストオイルかなと思ってた。
516774RR:2005/07/28(木) 23:40:39 ID:uE6pcEXR
2ストオイルと4ストオイルじゃ、違うじゃない。
質も違ければ、粘度だって違うじゃない。

「ウインターグレード」って言葉もあるじゃない・・・。
517774RR:2005/07/29(金) 17:45:59 ID:Sk88gN4W
>>506
読めば読むほど使えそうな場所ねーじゃん。
現状で投売りだな。
メカニック気取りの素人が買わない事を祈るしかないね。
518774RR:2005/07/30(土) 03:04:14 ID:POg4Ciit
メカニック気取りの素人におすすめなのではと思ふ
原付強制空冷2stにプロの技術もいらんだろ
519774RR:2005/07/30(土) 22:47:23 ID:teGWiv2f
hosyu
520774RR:2005/07/30(土) 23:34:42 ID:9/2on/rj
>>505
俺は車のエンジンオイル(4リットル缶)買って自分で交換して
余った分を使ってる。
521774RR:2005/07/30(土) 23:47:29 ID:RK6jyYid
NAPSでリアタイヤ交換してきた HOOP>MB520へ
今回のHOOPがTT91並に減ったおかげで、苦肉の策
4000Kmくらいもってほしい。
522774RR:2005/07/31(日) 00:03:17 ID:e05zkEs/
>>521
ミシュランのSM100は2000kで無くなったよ。
HOOPで3500k位、S1も同じ位かな。
523774RR:2005/07/31(日) 01:15:09 ID:SksuQWEs
みな。とばしているね!
524774RR:2005/07/31(日) 02:36:24 ID:IBp9vCyS
デブな証拠w
525774RR:2005/07/31(日) 11:35:13 ID:9HYC7nZV
はじめまして。今回リード90(HF−05)を中古で買いました。距離は9200kmです。
ドライブ・フェイスとWR(8.5g)に変更しているそうです。最高速は粘れば90kmぐらいでます。
しかしスタート時にベルトは鳴きます。滑ってるのでしょうか?交換は自分でできますか?
あと坂道のぼりが少しダメです。今のセッティングでオケ??
またアドバイス気をつける事があったら教えてください。
526521:2005/07/31(日) 12:55:08 ID:DjYQPmA4
>>524
リードに乗り始めてから体重が10キロ増えた 70キロ
中年太りしたよ・・・orz
この猛暑の中通勤徒歩に変えたら5キロ減したよ 65キロ
527499:2005/07/31(日) 22:27:27 ID:4UccaKo3
いくらにもならないとみて
結局乗り続ける事にしたよ
お騒がせいたしますた。
知り合いで欲しい人がいたらあげようかと思う今日この頃
528477:2005/07/31(日) 23:54:40 ID:ylRuRG+L
結局キー周りを丸ごと交換してきました。
部品代が8000円ちょい、工賃が12000円ぐらいで計20000円の出費でした。
シリンダーとシャッターを交換するだけで済むのかと思っていたら、フューエル
キャップを忘れていました。そういえばこれも交換する必要があるんですね…。

で、作業を見ていて気付いたのですが、実はシャッターだけでも交換できて、
しかもシャッターの交換はシリンダーと違い、ハンドル回りまでばらさなくても
良いんですね。これなら、キーを合鍵で済ませれば、工賃込みで数千円で
済んだかも。っていうか、パーツだけ注文して自分で作業出来たっぽいです。
529774RR:2005/08/01(月) 01:18:00 ID:WgqXsmQO
530774RR:2005/08/01(月) 02:08:03 ID:UpaqH2+M
>>522
> >>521
> ミシュランのSM100は2000kで無くなったよ。
> HOOPで3500k位、S1も同じ位かな。

家のリード90はS1タイヤで、Front 10000k Rear 6000k 位だよ。
乗り方キツクね?
531774RR:2005/08/01(月) 02:11:11 ID:03QP58qc
>>529
有田焼とかだったらカコイイな(w
532774RR:2005/08/01(月) 06:56:19 ID:UirPhcN2
>>530
>乗り方キツクね?

多分、体重が(ry
533522:2005/08/01(月) 07:09:27 ID:xejCBnpS
体重54kg、強化クラッチスプリングとウェイトローラー6.5gx6にして、
殆どアクセル全開(にしないと変速しないw)
それにしても減るの速いよ。
今はHoopの110/90-10にして試しているけれど、今までは8kmの通学に使っていたけれど
最近は2km位先のスーパーの買い物に使っているだけだから、減るまでには相当に時間がかかりそうだ。

534774RR:2005/08/01(月) 12:07:02 ID:Bm+du3Z6
リード90、メットイン下にある
マフラー遮熱版のネジがどうしても取れない。
ガラガラうるさいから取っちゃいたいんだけど、
何かいい方法ないかな?
今は針金巻いて応急処置してます。

535774RR:2005/08/01(月) 14:34:49 ID:JraJsr+H
>>534
ショックドライバーかな。
536774RR:2005/08/01(月) 14:37:21 ID:iyhM/omV
>>534
マフラーと遮熱版の間に液体ガスケットやマフラー補修用パテを充填するとか
537534:2005/08/01(月) 17:23:48 ID:wEr898v1
マフラーパテでうめちゃいました。
538530:2005/08/01(月) 22:04:54 ID:Aa8aaj0B
>>533

おれの体重あんたの5割り増しだ。
シールドとかリアトランクとか付けて、荷物もそれなりに
入っているから、かなり重いぞ。

でも無礼キングはやさしいから、その辺かもね。
539774RR:2005/08/02(火) 11:36:02 ID:QMZTM/4q
リードって便利だな♪その1、500までのまとめ

・リード100ノーマルで2万キロ以上走ってて燃費20キロが普通ならちょっと低すぎだね。
 漏れ見たいに25キロ→20キロ→ベアリング死亡ーん のパターンかも
・ボアアップキットttp://www.chameleon.cx/news-honda.html
・ミッションオイルが少しずつにじみ出していたらしく
ファイナル減速のギアがあぼーん! ついでに勢い余ってクランクケースも
あぼーん!(泣)リードらしからぬ症状に遭遇しました。
あまりにリードらしくないから、ケース交換して乗り続けてやります。
みなさん、1万キロに1回くらい、あるいはベルトやローラー交換のついでに
ミッションオイルを交換してやりましょう。
・ミッションオイル、1000km走行時に交換→鉄粉ギラギラ。
15000km時交換→特に問題なし。
・TT91はウェット路面でもノーマルタイヤよりグリップするよ。
好き嫌いは分かれるが、ハンドリングが軽快になっておもしろい。
しかし磨耗が早い。リアタイヤ、6000Kmでダメになった。
・安物のハンドルカバー買ったら左側の親指に所が
3週間持たずに穴が開きやがった。
・リード90、80km/h出ていたものが急に72〜3km/h位しか出なくなったので、エンジンを開けてびっくり
オイル漏れを発見しパッキン類一式交換(ついでにWRもZXの物に交換+プーリ交換+ベルトもね)
したら、90km/hまで出るようになりました。
・ビビリ音対策、漏れの場合、ヘッドライトレンズと上側のカウリングの
間に、ゴム板を挟んでます。
540774RR:2005/08/02(火) 11:36:36 ID:QMZTM/4q
リードって便利だな♪その1、500までのまとめ

・バッテリーが悪い場合は、ライトが暗くなったり、エンジン掛けずにウィンカーをつけると
スピードが落ちていくので、それで確かめられます。
・コンビブレーキにFメッシュだけど、問題ないよ。
ちなみに今まで大小10台以上バイク乗ってるけど、リードほど
メッシュだけでブレーキタッチが激変したのはないなあ。
・メッシュは97、8cm位が具合が良い。
・ノーマルが排ガス対策でとにかく抜けないから。
んーで、デイトナ、ベリアル、NRと付けてみて、一番五月蝿いのはベリアル。
抜けで言えばNR。
・キャブ、エアクリはノーマル。
M/Jもノーマル。ベリアルの時は問題無かったけど、
NRでは少し濃いみたい。M/J変更するかも。
プーリーはノーマル。W/Rは付属品。
全然チャンバーだけ買えば激変だよ、リード。
・たった一日でNRは爆音チャンバーへと生まれ変わりました。
ステルスは確かに装着後、すぐは静か。でも、4000キロ位で五月蝿くはなるね。
NRはそんなん比べ物にならん位爆音。
珍決定だ(藁
・クランクに残った破片が原因でクランクベアリングが逝ってしまえば5万円コース
・中古で買ったとき既にWRが軽くなってたらしく、85`くらいで
吹けきって、何回も焼き付きました・・・現在WRノーマルで調子がいいと92キロくらい
平地で出ます。そのときも焼き付く気配はありません。
541774RR:2005/08/02(火) 23:07:25 ID:zEburlOy
539-540
考えすぎだよ。
542774RR:2005/08/02(火) 23:36:50 ID:QMZTM/4q
>>541
すまん。。。
やりすぎた
もうしません。
カンニンしてください。
カンニンしてください。
543774RR:2005/08/03(水) 14:29:07 ID:cet9DdKc
まあ、いいんでないの?

結局、個人個人の思考が違うんだから。
色々な意見が飛び交っても、それを参考にするか?
ただの意見として捉えるか?、それは個人の自由。
544774RR:2005/08/03(水) 19:08:04 ID:14mAlefz
そろそろ一万キロメートルなんですが最低限整備したほうがいいところありますか?
知り合いから譲ってもらったんですがバイク屋に持っていったらな顔されますか?
545774RR:2005/08/03(水) 22:25:12 ID:VEivPBXg
何に乗ってるのか、と言う最低限の事さえ書かれてないから
アドバイスのしようもない。
546774RR:2005/08/03(水) 23:06:20 ID:72RCMNBz
NRマジックのクラッチスプリング
注文して3週間くらい経つのに
まだ来ない、、、orz
一緒に純正センスプも注文してるのに
これの連絡も来ない、、、何故だ?
547774RR:2005/08/03(水) 23:42:39 ID:dNWuBnh5
何処に注文したのか、と言う最低限の事さえ書かれてないから
アドバイスのしようもない。
548774RR:2005/08/03(水) 23:43:55 ID:b39yB7pe
>>546
バイク屋の注文ほど適当なもんはなし

あすた電話して催促に一票
549774RR:2005/08/03(水) 23:56:17 ID:f2SFDvUm
>>548
んで電話したら「とっくに来てますよー」ってコトも頻発。
550774RR:2005/08/03(水) 23:57:07 ID:f2SFDvUm
それがバイク屋クオ(ry
551774RR:2005/08/04(木) 15:13:32 ID:dnfKcCEa
>>544
書き込む前に過去レス位嫁。
552774RR:2005/08/04(木) 17:18:39 ID:Sdmo1YZh
今日は休みだったので、90のミッションオイル交換&フロントリンクのOH?してみますた。
ミッションオイルは灰色のオイルになっていましたwまぁG1を使って交換終了。
で、フロントをばらしてのリンクを見てみたら…。
右のベアリングが死んでたorz
さび付いて、ぼこぼこになってて…。
部品が無いので取りあえず耐水ペーパーで磨いてグリスを付けて組み付け。
左は無事だった。同様にグリスアップ→組み付け。動きがなめらかになりました( ´∀`)
いつかベアリング交換しないと…w今日までの走行距離20100`
最近リードばかり手を掛けてる。メインの400や、車は店任せの放置状態だorz
チラシの裏スマソ
553774RR:2005/08/04(木) 21:10:54 ID:DTzkHFmf
ベアリングは近所にベアリング屋押さえとくと便利。
一応規格品だから在庫あればすぐ買える。
554774RR:2005/08/04(木) 21:59:47 ID:UrNoDvil
>>552
うちも16000kmだけど
フロントリンクってOH簡単?Fブレーキも何か動きが渋い
引きずる時が_| ̄|○
555774RR:2005/08/04(木) 22:56:05 ID:Sdmo1YZh
>>553
規格化してるんですか!なら手にはいるかも。取りあえずベアリング屋探しからだorz
>>554
自分の方法はちょっと強引なんであまり真似しない方が良いかも知れませんが…^^;
サービスマニュアルあるならそちらの方法を優先してください。
工具、必要物をしっかり用意してコツを掴めば簡単だと思います。最初だと時間かかるかも。
まず、フロントホイールを外します。後ろに重しを付けとくといいかも。
普通に外すとサスが邪魔なので、動きを止めないとできません。
14mmメガネは最低限必要。片方は19?かな?プライヤーで抑えてたのでわかりませんw
右手で右側大きめナットにメガネレンチを付けて抑え、左手でフェンダーを持ち上げるような格好で(強引かも)
で足で左ボルトを左回しで回します。持ち手を前方にだして踏みつけるようにすると楽。
もしくは逆に大きめナットを外す形にします。(おそらくこちらの方がいい)
で、14mm側を引っ張ってシャフトを外し、ホイールを外します。

するとフロントが浮いてフリーになります。
リンク部裏側に付いている17mmのボルトを外し、カバーみたいなのを外し、上部と下部を引っ張ります(強引)
ベアリングが大丈夫ならすぐ抜けますが、囓ってると何かで叩き出す必要有り。
で抜けた後、上部の方の穴にベアリングが入ってるので外し、洗浄、磨きなどを行います。
ベアリングが抜けた穴も同様に。左右カバーも同様に洗浄。
で、ベアリング、穴、カバー内部をグリスアップ。そして元通りに組み付けます。
反対も同じ事をして下さい。
グリスは二硫化モリブデングリスが良いかな?リチウムでもいけなくもないと思いますが…。
ホムセンでグリースガン用で安く売ってます。スプレーは高いです。

でフロントフリーなのでここぞとばかりにスピードギアにグリス封入(リチウム)
ブレーキキャリパーを歯ブラシで洗う(ピストンなどを)
シャフトにグリスアップ(リチウム)ホイールベアリング内部にグリスアップ(リチウム)
その後、ディスクをパッド隙間に合わせるように入れて、フロントホイールを元のように取り付けます。
グリスが付いた手でディスクを触ったならパーツクリーナーで洗浄。大丈夫かどうかを確実に確かめて終了。
こんな所ですね。わかりにくいなw
556774RR:2005/08/04(木) 23:03:34 ID:UrNoDvil
>>555
おー有りがd
これなら余計なところばらさずに行けそうです。
夏やるとつゆだくに成りそうなので
消耗品注文してからやります。
557774RR:2005/08/04(木) 23:04:53 ID:+uZS43MB
くれぐれも リチウム入りのグリスは素手で触る&体内に取りこまないように注意。
558774RR:2005/08/04(木) 23:06:17 ID:Sdmo1YZh
注意
・フロントホイールを外したら 絶 対 にフロントブレーキをかけないようにして下さい。

・フロントホイールは寝かさず、ディスクを外側に壁に立てかけて下さい。絶対にディスクを地べた・壁に触れさせない。

・フロントホイールを正常に取り付けできたなら、フロントブレーキレバーを握って見て下さい。
スカスカになってる場合があります。その場合は何回も握ることで回復します。
これをしないとフロント効きません。
するなら本当に注意して行って下さい。自己責任でお願いしますorz
559774RR:2005/08/04(木) 23:07:59 ID:Sdmo1YZh
>>557
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
おもっくそ素手だったよorz
まずいなぁ。ゴム手袋用意すべきだった。
560774RR:2005/08/04(木) 23:13:48 ID:+uZS43MB
リチウムの主な中毒症状としては下記のようなものがあります。
中枢神経系症状として、意識障害、運動過多、筋力低下、小脳症状、発語障害
嚥下障害、知覚障害、ミオクローヌス、循環器系症状として血圧低下、不整脈
心電図異常(T波陰転化)、消化器系症状として嘔気、嘔吐、下痢
泌尿器系症状として乏尿、腎性尿崩症、遠位尿細管アシドーシス
その他に甲状腺機能低下、成人呼吸促迫症候群などが挙げられます。
561774RR:2005/08/04(木) 23:20:17 ID:UrNoDvil
>>557-558
重ね重ね有りがd
壊さない程度にやってみます。
で、失敗して
バイク屋の親父さんに
「女が慣れない事すんな」
と怒られる罠。
562774RR:2005/08/04(木) 23:31:49 ID:Sdmo1YZh
>>561
あ、今回自分は全てリチウムグリスでグリスアップしたので…。
モリブデングリスは水に弱いのでマメにメンテが必要かもしれません。

>>560
迂闊だったなぁw
563774RR:2005/08/04(木) 23:42:41 ID:UrNoDvil
>>562
ほむ、知らなかった〜〜
後何年乗れるかな
親父さんのお下がりリード90
564にんじゃ ◆NINJA3hSE2 :2005/08/05(金) 00:12:56 ID:J7VPiZNF
今日、普通二輪のミッションバイクにリードから乗り換えた
で、リード90をバイク屋にドナドナしてきた。
その後スーパーに行って
その帰り。。困った。
リュックもネットもない。
メットインあるつもりでいたよ
失って解る大切さを痛感した
手ぶらでフラッとバイクでは買い物しにくくなってすまった
どうしてドナドナしたのかアホか馬鹿かと
565774RR:2005/08/05(金) 00:35:30 ID:iwfMUduZ
>>564
アホか馬鹿かと・・。
漏れも似たような経験をした。

リード90ドナドナ→リッター→ビクスク→色々

ケコーンしてリード100に戻ったが、
ある意味人間に無理をかけないバイクに
感動した。

あまりに空気のような存在なので、
失ってはじめて分かるリードのありがたさ。
566赤灰忍者:2005/08/05(金) 01:42:25 ID:4ICvYARS
質問させて下さい
リード90を知り合いが購入したのですが、エンジンがとても掛かりにくい、掛かっても
少しアクセルを開けるとストールしてしまうとの事、で相談を受けたのですが、アイドリング
をするという事は、点火系、スロー系(SJ、エアスクリュー)は正常と判断しました、この現象だと
チョークを引いていないのではないか?(エアクリ交換済み)と思ったのですが何処に
チョークレバーが有るか判らない、このバイク、オートチョークではないか。。との事でした
約10前位のリード90は購入者の発言の様にオートチョークなのでしょうか?
よろしくお願いします
567774RR:2005/08/05(金) 01:58:19 ID:Qukt0zgW
>>566
オートチョークです。
568774RR:2005/08/05(金) 09:35:28 ID:oCIk/MMl
街のバイク屋さんに、リー100のリアタイヤ交換お願いしたら、特殊なタイヤだから
一日かかるといわれた。タイヤって特殊なの?たまたま在庫切れだったのかな?
次は前ディスクブレーキの利きが悪くなったので、多分パット??
近所で良心的で有名なスズキのお店に行ってきます。パットだよね?スズキでもやってもらえるかな?
569774RR:2005/08/05(金) 09:43:11 ID:BVQWMDBQ
リード80を解体屋で見つけた
買うかどうか迷っている
570774RR:2005/08/05(金) 09:47:55 ID:ec1a9Nou
>>568
リードのタイヤは特殊でもなんでも無いと思う…。たまたま在庫が無かっただけだと思う。
パッドの方もスズキのお店なら在庫がないと断られるかも知れないけど、
交換自体はさほど特殊でもないので、できない訳ではないと思います。
一度問い合わせてみるといいと思いますよ。
571774RR:2005/08/05(金) 12:02:55 ID:ap32h7Ls
>>569
やめておいた方がええ。本当に部品が無い。
90でも、最近はキツイ所もあるくらいだから
オススメできない。状態のいい90でも探し
た方がいい。(そりゃあ、100の方がいいが)
572 ◆MarieEUjVA :2005/08/05(金) 12:43:21 ID:Qukt0zgW
あずい
573774RR:2005/08/05(金) 16:24:15 ID:mq0Nyu0W
特殊なタイヤだから≒面倒くさいし儲からないから
574774RR:2005/08/05(金) 17:02:24 ID:BflDx6XX
後期100海苔です。2人乗りの発進時に力不足を感じて(坂道は特に)、パワーUPさせたいんですが、マフラーを変えてうるさくしたくないんです。そこでメインジェット変更&パワフィル仕様を目論んでいるんですが、やっぱり抜けが変わらないと無理がありますか?
575774RR:2005/08/05(金) 17:04:08 ID:UOjPCq4W
>>570
親切にありがとう!
そこら辺走ってる一種スクのタイヤより、若干見た目幅が太いから特殊かなと、、、
とりあえず、良心的で有名なスズキの店行って来ます。
576774RR:2005/08/05(金) 17:23:11 ID:EzBwCwVf
>>568
純正タイヤを入れる気なら、注文しないといけないから1〜2日
かかるかもね。純正じゃなくても、メジャーな3.50-10しか店に
置いて無くて、ちょっとマイナーな100/90-10は置いてないとか。

あと、あんまり無いと思うけどマフラーガスケットの在庫が
無かったとか。
577774RR:2005/08/05(金) 19:01:15 ID:J6AvIF7s
>>574
そんな事ならキャブなんかいじらんでええ。
初期型のトルクカムに強化センスプ入れとけ。

おまいの望みは8割叶う。
578774RR:2005/08/05(金) 20:48:10 ID:xDJ7p94P
>>574 アレよ50のファイナルギア
579774RR:2005/08/05(金) 20:56:22 ID:BflDx6XX
>>577 レスありがとうございます。センスプとはどこに付いているどんなパーツの事ですか?あと、初期型のハイカムというのはナップスやライコランド等で購入出来ますか?無知ですみません。
>>588 ギヤ比を落とすという意味ですか?
580774RR:2005/08/05(金) 21:09:09 ID:0l2Kpcfo
リード90(hf05)のタイヤを自分で交換したつわものっている?

何かコツみたいのがあったら教えてくださいな
581774RR:2005/08/05(金) 21:29:31 ID:EzBwCwVf
>>580
昔若気の至りで交換した。

まずビードを落とすのに結構苦労する。踏んで落とそうとすると
汗だくになると思うので、万力やジャッキなど何か道具を使って
工夫した方が良い。

あと、タイヤの入れ替えはリムプロテクター必須。無いと多分
リムがガタガタになる。タイヤレバーを上手に使わないとなか
なか上手くいかない。17や18インチと違って、10インチはかな
り手強い。

最後にビードを上げる時にはエアコンプレッサーを用意するか、
素直にガススタにでも持ち込もう。この時も、交換前のタイヤ
を十分広げておくとか、自転車のチューブを使うとか工夫が
必要。

で、個人的な結論としては、ホイールを外して持ち込めば工賃
なんて1000円ちょいなので、素直にショップに頼むのがオススメ。
582774RR:2005/08/05(金) 21:45:41 ID:0l2Kpcfo
>>581
ありがとう
やっぱり相当きつそうだね
素直にショップに持ち込む事にします
583774RR:2005/08/05(金) 21:51:51 ID:EzBwCwVf
>>582
何事も経験だから、1本ぐらいなら自分でやってみるのも
良いと思うよ。

ほら、その方が次回以降ショップに頼むのも納得出来るし。
584赤灰忍者:2005/08/05(金) 22:00:44 ID:4ICvYARS
>>567
有難う、亀レススマソorz
585774RR:2005/08/05(金) 23:01:35 ID:QP/pEUy/
>>555
ベアリングは金物屋に行けばよろし。
もしくは工具屋。
素人がいきなりベアリングの発注に行くとサイズを疑われるので現物持って行って
これと同じの頂戴って言うと確実w
586 ◆MarieEUjVA :2005/08/05(金) 23:08:45 ID:Qukt0zgW
>>585
(._.) φ メモメモ
587774RR:2005/08/06(土) 10:30:34 ID:p1qy5A4w
>>585
サンクス!
まぁ今思うとベアリングというか、カラーですねあれ^^;
似たような役割を果たしてるんでしょうけど…。
とりあえずアストロとかに行ってみようかな。
588774RR:2005/08/06(土) 10:54:35 ID:mxhYFT8K
リード90のヘッドライトバルブが片方切れたので
難解部品でハロゲンバルブ買ってきたYO!!

気持ち明るくなったような。。
夜にもう一度試してみます
589774RR:2005/08/06(土) 12:17:26 ID:MWzRHpMz
>>588
PH7のハロゲンなんてあるんだ。。。。知らなかった
て言うか片方変えたんならもう片方と比べたらきっとわかるよ!!


今日は駆動系の整備
カバー内はスラッジてんこもりだった 840mlのパーツクリーナー2/3使っちまった
リフレッシュしたリードでパーツクリーナー買ってこよっと♪

ところで、ベルトはどのくらい幅が減ったら交換してる?
今1mmくらい減ってるようなんだけど。純正新品持ってるから比べられるのだ
590774RR:2005/08/06(土) 13:02:05 ID:3Dg9btWR
>>588
リード90乗ってるけど、盛れもバルブ切れたので交換しようと
思ってるんだけど交換ってどうやるの?
591774RR:2005/08/06(土) 15:00:18 ID:dF1wQD5s
ライトか売るはずせ
592774RR:2005/08/06(土) 18:58:22 ID:5EAO9TBk
>>587
工具屋でもマキタとか日立工機とか業務用電動工具扱ってるようなプロ用の
お店でも良いよ。

>>589
SMによれば標準が17.5mmで使用限度が16.5mm

593336:2005/08/06(土) 19:18:54 ID:GIs7Qeeg
亀ファクのVerUPパフォーマンスプーリーキットを入れました。
同時にベルト/クラッチシュー/プラグ/ギアオイル等を新品交換
200`ほど慣らしをして・・・無風・平坦路・伏せなしで最高速は
交換前86-87`→交換後94-95`距離があればもう少し伸びるかも。

キット内容をそのまま装着すると低速・高速が良くなる分、中間加速の
モタツキを感じ2stキビキビ感が減って4stスクーターテイストの高速型に
なった。ベルトは亀ファクVベルト、クラッチ純正新品、プラグNGKイリジウム
IXプラグ、カストロールのギアオイルが主な交換部分。
594774RR:2005/08/06(土) 19:31:21 ID:VszoJkb9
>>579
その程度の事も分からないのか。
ならナプースとか用品店で注文して付けてもらえ。
自分でやろうとすんな。壊すのが目に見えてる。

>>589
パーツクリーナーはクレのブレーキクリーン(?)の2本セットがお勧め。
値段で選んで安物を掴むと、洗浄する前に液が乾燥してしまい思っている効果が得られない事がある。
気化熱だけ思いっきり奪ってパーツが冷たくなってる、なんてのを経験したことがある。
595774RR:2005/08/06(土) 19:39:50 ID:MN9gRIaZ
パーツクリーナーはスプレーのより液体の方が気化が無駄に早くないし
キャブ部品の漬け置きとかにも使えるから愛用してる。
596774RR:2005/08/06(土) 20:42:04 ID:MWzRHpMz
>>595
液体パツクリハァハァ(*´`)
しかしクソ田舎なのでそんなハイカラな売ってねーだす

消耗品は直買いが基本と思っとるので通販はないなぁ

俺の愛用はタイホー工業の、正に安物ブレーキクリーナー。840mlで298円也
いいんだよ、乾く前にひたすら噴射するんだからw 量で勝負

ベルトの磨耗限界・・・1mm、って俺のダメっぽいね。
前回変えてから4000kmしか乗ってないから、いかに俺の乗り方が粗雑なのかがわかるね
597774RR:2005/08/06(土) 21:15:49 ID:NqyDoHd1
>>593
インプレ乙です。
燃費の変化はどうでした?
598774RR:2005/08/06(土) 22:46:12 ID:e0Jynzws
スライドピースも破損するんだな!
みな!替えとけ!
599774RR:2005/08/06(土) 22:51:38 ID:MWzRHpMz
マジでか・・・今日点検したら何でもなさそうだったからそのまんまにしちゃったよ。
600774RR:2005/08/06(土) 22:59:57 ID:e0Jynzws
>>599
まじ、いつ見ても、なんでもなさそうなので、そのままに
していたのだけど・・・・。

今日、ベルト交換したとき、カバーはずしたら、アルミの粉が・・・。

スライドピースが破損、みごとプーリーとランプレートの接触面が削れていたよ。

安いものなので、交換をお薦めします。
601774RR:2005/08/06(土) 23:30:09 ID:ooFZCkh2
俺はWR変えるとき2回に1回のペースでスライドピースも取り替えてる。
602774RR:2005/08/06(土) 23:44:37 ID:99EwlcD3
どうあれこうあれ、まずは磨り減る。
そこから運が悪いとクラックが入る。
そして割れる・・・。

やっぱり、リードって今までロングセラーで来た車体だから
今でもリードって多いよね、街中でもよく見る。
(色々な人が乗ってるもんな)

だからきっと修理依頼が多いのだろう。とあるナップスに
在庫部品(純正)が置いてあるくらいだもんな。
この前は見たのは、
・ローラー
・プーリー
・クラッチASSY
・クラッチアウター
・スライドピース
(ここまであってベルトを見なかった・・・、謎)

しかし、何で部品を鈴鹿と狭山に全部集めたのかね?。
本田のオヤジがいなくなると、こうにもなるかね?。
きっと天国で泣いてるよ、「ホンダは2輪メーカーだ!」って・・・。
603 ◆MarieEUjVA :2005/08/06(土) 23:56:05 ID:fscU62DK
>>602
激しく同意。
部品供給悪くなったと
バイクの親父も泣いてる
604774RR:2005/08/07(日) 00:25:33 ID:/5Z8Lasr
6万キロ走ってるけどスライドピースは1回交換しただけ。割れてなんかなかったけどなぁ。
605774RR:2005/08/07(日) 00:27:20 ID:n9KkSnI3
ガス欠したのでスタンドまで押していった
「7.2リットルで908えんになります」
凄げええーリード90のガス代で900円なんて始めてだ。
606774RR:2005/08/07(日) 00:47:39 ID:Q8jcIcl4
リード100のギヤオイル・エアクリーナ交換・キャブ清掃をしてみた。
ギヤオイルの色は黒に近い灰色に変色。前回交換してから、8000キロ。
元のG1の茶色いあめ色からずいぶんと変わるものだね。

一軒家の人は、整備のスペースがあってうらやましいな。マンションだと、メンテ中の
騒音やいたずらなどにいろいろ気を使うからなあ。一々工具や材料を持ってくるのが
面倒くさいから、バイクをエレベーターに乗せて、自分の部屋前まで持ってきてメンテ
しました。意外とリードはエレベーターに入るものだね。狭い通路の取り回しは案外
楽でした。ガキと蚊に悩まされずに済んだよ。
607774RR:2005/08/07(日) 03:53:35 ID:fFZrSK1G
エレベーターの奥に棺おけ用のスペースが設けてあるらしいよっぷ。
608222:2005/08/07(日) 06:45:45 ID:d++v7i85
>>590
ライト下の光軸調整用のボルト1本を外してから、ライトの下側を前方に引けば抜けるよ
勢いで引っ張りすぎてケーブルに負担かけないように
609608:2005/08/07(日) 06:53:17 ID:d++v7i85
うを 名前間違えた orz
610774RR:2005/08/07(日) 10:35:22 ID:mEay0Nrn
ライト上の爪が引っかかるから
フロントハンドルカバーごと外した方が良いのでは?
光軸も狂わないし・・・
611774RR:2005/08/07(日) 12:41:53 ID:mPCqows6
>>597
慣らし走行が殆どでしたので正確には判りませんが
燃費はノーマル時と変わらないと思いますよ。
612588:2005/08/07(日) 12:42:12 ID:VY8vipBm
>>590
1.左右のバックミラーを外す
2.フロントハンドルカバー中央下の長いネジを外す
3.リヤハンドルカバーの左右下のネジを外す
これでフロントハンドルカバーが外れます(爪を折らないように注意)
あとはハーネス外してバルブ交換するだけ

結構明るくなってたのでもう片方も交換しました
おすすめ♪
613774RR:2005/08/07(日) 20:34:40 ID:JWcLExNr
>>605
漏れもいつものセルフでお釣りの機械が壊れたのかと思ったよ。
614774RR:2005/08/07(日) 22:00:20 ID:0Qxv7zkC
この辺でGS情報どうだろう?

ちなみに119円@足立区
615774RR:2005/08/07(日) 22:08:46 ID:sH2eXp/S
亀の新しいプーリー、端まで使えない 
使えたらかなりよさそうなんだが。削るしかないか

GS情報 127円@町田市
616774RR:2005/08/07(日) 22:28:44 ID:EkhwZrvN
GS情報 ¥130(品川)

でも、むかしむかし、日曜日GS休みの頃、¥180台の時あったので
まだ、安いと思ってしまうが・・・・。
617774RR:2005/08/07(日) 23:11:42 ID:sBvqwOTJ
ナッキーとかいうlee90乗りのキモヲタって清だの?
618774RR:2005/08/07(日) 23:58:02 ID:6Nb9uvXk
GS情報は↓のスレで。

おい、おまいら!ガソリンの値段を書いてください
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112329790/
619774RR:2005/08/08(月) 00:12:04 ID:rreEJhxp
新宿区は138円ですよ。いや、もうハイオクかと思うぐらい…。

それはともかく、さっき70kmぐらいで流してたら、チャンバーの
いい音させたDioにかるーく抜かされてしまったよ。
しかも、信号待ちで追いついたのでよく見てみたら、長靴はいた
50歳ぐらいのおっさんだった。

何だったんだろ、あれ。
620605:2005/08/08(月) 00:12:53 ID:sIZyJiVQ
GS情報 ¥125(厚木)

やっぱ高い方なのかな?
621にんじゃ ◆NINJA3hSE2 :2005/08/08(月) 13:58:24 ID:bPJGKIZW
GS情報 ¥123(愛知津島)有人GS
622774RR:2005/08/08(月) 23:55:54 ID:deLaJ8gA
リード100 13年式 距離10000キロ 新車から無整備
自分体重77キロ・風防付き・少し向かい風で最高速80キロ
こんなリードもらいました。
まずどんな所を注意して整備したら良いでしょう。
あと
ヘッドライト暗くバルブ交換したいです。
どんな形式でしょうか?
交換方法も教えて下さい。
623774RR:2005/08/09(火) 00:42:57 ID:prdLcHe0
>>622
やることはほかのスクーターと特に変わらないけど…
ベルト・WR等の駆動系の点検、フラグの交換、ブレーキ周りの点検くらいかなぁ。
マフラー周りの錆が気になるならそれの補修。
ベルト幅の使用限界は17.5mm

ヘッドライトバルブはPH11。
交換方法はヘッドライトカウルを止めているネジをはずせばOK。
ネジの場所はあえて書かないけどわかるはず。
カウル上側の爪に気をつけて。
624774RR:2005/08/09(火) 01:17:15 ID:TQ/jCXoh
>>622
まず、>>1-20と過去スレ読め!と言ってもまあ、面倒らしいから、参考程度に・・・。
駆動系の消耗部品は交換だな。WR、ベルトは必須。クラッチは、磨耗具合を見て交換。残り
2〜3ミリになっていたら交換。自分でできなければ、バイク屋さんへGO!

ギヤオイルの交換。ホンダウルトラG1を使う。ハイポイドギヤオイルが入手できればなお良い。
#90指定のオイルだけれども、MOTOREXのハイポイドギヤオイル、ワコーズのRG8090R、モチュールの
モチュールギヤ75W-90でも可能。これらは量が多いのと値段が高いので、財布に余裕があれば
よい程度かな。

エアクリーナ、プラグは新品に交換、>>8を参考。タイヤは、スリップサインが出ていたら即交換、
前は指定タイヤ、後ろはお好みの物。ブレーキディスク・パッドは、磨耗限度なら交換。ブレーキ
シューは、ブレーキを握った時、限度マークになっていたら交換。自分で出来ない場合はバイク屋
さんへ。エンジンオイルは、純正がお勧め。オイルタンクに入ってるオイルが、得体の知れない
ブランドなら、抜き取って純正にしたほうがいい。バッテリーは、通常2シーズンで交換だよ。
625774RR:2005/08/09(火) 01:17:50 ID:TQ/jCXoh
つづき

バルブは、ホンダの特殊サイズPH-11だけれども、マツシマなどからの社外品が流用できる。
交換方法は、ホーンとスタートボタン下のスクリュー、フロント前部のホンダロゴ上にある
ビスを外した後、ハンドルフロントカバーの『ツメ』に注意しながら外す。
ハンドルリヤカバーを少し引っ張る感じで、フロントカバーを軽く押しながら、前にずらすと
簡単に行くよ。

バルブのコネクターを外して、バルブ本体の交換をすればおしまい。元に戻す時は、コネクタを
付けた後、ツメをきちんとはめてから、ビス・スクリューを取り付ける。まあ、ツメに気を付け
れば難しくないよ。上向き留めている光軸調整のビスは、いじらなくていいよ。
626774RR:2005/08/09(火) 01:51:31 ID:oNCnBQZo
>>624
>#90指定のオイルだけれども、MOTOREXのハイポイドギヤオイル、ワコーズのRG8090R、モチュールの
>モチュールギヤ75W-90でも可能。

これは、必要ない。
普通の4st用エンジンオイルでよい。
627774RR:2005/08/09(火) 02:06:06 ID:Apvmbe2j
>>624
よく読めよ。
「これらは量が多いのと値段が高いので、財布に余裕があればよい程度かな。」
〜あればよい『程度』ってこと。ゆとり教育の成果だなー。

まあ、強要している訳ではないので、ご自由にどうぞ。
628774RR:2005/08/09(火) 02:07:26 ID:Apvmbe2j
×>>624   ○>>626
629774RR:2005/08/09(火) 02:14:54 ID:UGR32zJm
MOTOREXと餅のギヤオイルを使ったことがあるよ。
頻繁に換えるものじゃないし、そんなに悪くないよ。むしろこっちがいい。

630774RR:2005/08/09(火) 08:30:08 ID:Em0YclZB
>>623->>629
622です。
皆さんとても親切に有難う御座います。
今日、休日なので色々と見てみようと思います。
631774RR:2005/08/09(火) 17:33:50 ID:nSVYPE24
>>630
休日なのに その時間に起きているとは
中々エロイな。
順調にいったかな?
632774RR:2005/08/09(火) 21:53:21 ID:PyGwJEGC
100か90でボアウpした人いる?
うちの90そろそろイジリはじめようかと思うんだけど
毎日通勤で使ってるから、耐久性の面がちょっと気がかり・・・
633774RR:2005/08/09(火) 22:02:02 ID:ArGT2Ale
>>632
100に乗り換えよう!
634774RR:2005/08/09(火) 22:06:08 ID:qKRB86z8
いやそこでリード125ですよ。
ヤフオクならボアアップ代ぐらいで手に入る。
635774RR:2005/08/09(火) 22:10:40 ID:aSygeclm
設計古いわ、欠品出まくりだわ、遅いわと良い所一つもないと思うんだがその辺どうよ?>634
636774RR:2005/08/09(火) 22:15:45 ID:qKRB86z8
メットインとかないからそういう不便さはあるけど2stの構造は大して変わってないし
リード100なら初期加速は負けるが中盤からの加速で勝てるぐらいの走りはするし
欠品も色々注文してるが特に無かったことは無い。
637774RR:2005/08/09(火) 22:17:58 ID:ArGT2Ale
100に亀の125Kitを組んで
New125を造るの最強!
638774RR:2005/08/09(火) 22:47:09 ID:NX833CTZ
>>637 リードユーザー相手に売れないと思う。
弄るのマンドクセ。
639774RR:2005/08/09(火) 22:54:50 ID:ArGT2Ale
>>638
現在、亀の113,5ccピストン入れてます。
まぁ、抱き付いたから補修の意味合いで
ボアアップしたんですけどね。
トルクなんか一回り太くなりましたよ。

次、抱きついたら亀の125ccピストン入れる予定。
640774RR:2005/08/09(火) 23:18:54 ID:KCVGNtDT
630です。
今回の整備はとりあえず駆動系とタイヤ以外手をつけました。
駆動系は少しいじってみたいので後日ゆっくりと。
タイヤはヒビ割れしてました。
週末にでも交換します。

ところでベリアルのステルスってチャンバーはどうでしょう?
あとサイドスタンドも欲しいです。
641774RR:2005/08/09(火) 23:56:47 ID:uNqpiU17
亀125ボアkitってどんなもんだろ

最高速120はイクかな?
642774RR:2005/08/10(水) 00:05:11 ID:ArGT2Ale
>>641
ボアアップしただけで120km/hは出ないでしょうね。
既にギヤ吹け切っちゃてますから。
+ハイギヤなら出そうですが、ハイギヤが無いw
そこで外径の大きいタイヤに交換ですよ。
643774RR:2005/08/10(水) 01:28:39 ID:ibkOQ3zA
100に113cc kit興味あるんだけど分離給油ままでOKですか?('A`)

外径の大きいタイヤは110/90-10までOK?
644774RR:2005/08/10(水) 02:04:25 ID:rlJ68Dft
>>643
分離給油のままで全然平気ですよ。
参考サイト
http://homepage1.nifty.com/kobac/lead100/lead100.HTM

タイヤですが噂によると120/90-10でもいけるようです。
ただし、エアクリBOX,やノーマルマフラーは干渉しそうです。
645774RR:2005/08/10(水) 06:04:51 ID:M9K0pvCO
便乗質問ですが
ボアアップされた方、オイルは何を使ってます?
環境のことをちょっとだけ考えて今バイオとヴィーゴなんですがこのままでいけますか?
646774RR:2005/08/10(水) 07:25:19 ID:cSPBgXlQ
>>639 125を買って取り付け。
今の113を補修用に保存した方がいいんじゃない。
647639:2005/08/10(水) 08:53:53 ID:6r3EBlIl
>>645
オイルはカストロ2TS使ってます。
自分はあまりオイルの違いが分かりませんw
とりあえず100%化学合成の方が安心かな?という感じで。

>>646
113.5ccはkitでは無くて、ピストンだけ買って
シリンダーはボーリング屋で加工してもらいました。
kitで買うと高いんですよね〜
焼きついたり、抱きついたりすれば買わざるを得ないのですがw
648774RR:2005/08/10(水) 10:52:56 ID:bk0f8hid
>>640
ステルスはアイドリング状態なら名前通りかなり静か。
ノーマルマフラーと比べてもさほど遜色ない。

が、回すとやはり結構うるさい。もちろん普通のチャンバーや
スポーツマフラーよりかは遙かに静かだが、俺的にはとても夜中
の住宅街は走れないレベル。

ところ、ボアアップでもノーマルでも、キャブを交換した人って
いないんですかね? ボアアップよりかは結構お手軽にパワーアッ
プ出来そうな気がするのですが…。
649774RR:2005/08/10(水) 14:50:35 ID:shBplNYt
648って胡散臭い。
マフラー弄ってたぐらいならキャブ交換ぐらいやってレポート書けよ。
650774RR:2005/08/10(水) 18:31:33 ID:bk0f8hid
>>649
エアクリーナーの扱いとか、混合給油とか考えると面倒くさそうなので、
さすがに純正以外のキャブに交換する気にはなかなかなれなくて、
誰かいないのかなと思ったんだけど…。

まあ、そこまで言うなら月末あたりに交換してみるよ。
夏休みが取れるので、そこである程度セッティングも出してみる。
結果をここに書くかどうかはその時の気分次第だけどね。
651774RR:2005/08/10(水) 18:39:29 ID:EtCLZYIA
>>649
じゃあ、私が。

>648と同じく、アイドル時はノーマルと変わらず静か。
回すと確かに五月蝿いが、許容範囲だと思っている。

うちも住宅街だが、強化クラッチスプリングや軽量クラッチを入れたら
とても夜中は走れない。(スプリングは実証済み)
ノーマルでとことこ走る分には問題の無いレベルです。

ちなみに、うちのリードだが
ステルス、ボアアップ、24mmキャブ、ヘッド面研、社外CDI、WR7.5g、100トルクカム
最高速ぬわわ。0−60km5秒。
652774RR:2005/08/10(水) 18:44:13 ID:EtCLZYIA
>>651追加

ハイギア、オイルは分離+1/100混合、
エアクリーナはノーマル改、パワフィルは住宅地では無理
653648:2005/08/10(水) 18:47:51 ID:bk0f8hid
ごめん。うちのリードにはベリアルのプーリーキットも入ってた。

加減速をせずに定速で走っている分にはそこそこ静かなので、
WRとクラッチ周りがノーマルなら夜中でもギリギリ大丈夫かも。

ただ、個人的には夜中だとリッターバイクのエンジンをかけるよ
りも気を遣うのは確か。
654774RR:2005/08/10(水) 18:56:33 ID:VG4cF8Ql
社外CDI?
おせ〜て
655774RR:2005/08/10(水) 19:09:20 ID:s8iycrbR
>社外CDI?

そんなの、ねーよ。
656774RR:2005/08/10(水) 19:25:06 ID:EtCLZYIA
>>654
カメファク
657774RR:2005/08/10(水) 19:55:48 ID:1UZesNNm
マフラーつまり解消するためには、リード90の場合はマフラーのエキゾースト側
の底に穴を開ければいいらしいいね。
自分もやってみましたが、排気穴から水を入れても即効出てくる。
排気方向が違反になるでしょうけれど、応急処置としていいかもね。
658774RR:2005/08/10(水) 19:56:24 ID:1UZesNNm
爆音にはなりませんので。
659774RR:2005/08/10(水) 19:57:04 ID:dqv6qgbu
ベリアル、う〜ん、うるさいよ。
近所のリードがつけているけど、たまに「つぶしたろか〜!」
と思う時あるよ。
660774RR:2005/08/10(水) 20:11:12 ID:oTnGYXTf
>>651 
90の話か 100は社外CDI出てないし
キャブのマニホも市販はデイトナしか選択幅ないし
661774RR:2005/08/10(水) 21:02:24 ID:W5w9+uvo
90のWR換えようと思うんだけど、外径はφ16でOK?
あと加速&登坂重視なので7.5〜8.5gで無問題?(どノーマル)
662774RR:2005/08/10(水) 21:15:00 ID:EtCLZYIA
>>660
90です。
>>661
ノーマルだと10gくらいがいいんじゃない。
外径は16、長さ13
663774RR:2005/08/11(木) 01:41:53 ID:EzSoUMIE
>>644
レスありがとうございます。
次はリア110/90-10を履いてみよっと。
664774RR:2005/08/11(木) 11:54:27 ID:v2d18ttl
>>661
加速を良くしたいならWR軽量化よりもクラッチスプリングとセンタースプリング交換
の方が効果あるよ。
665774RR:2005/08/11(木) 17:18:14 ID:LmZXDb3h
3万キロのリード90だけど、
この前、駆動系の交換の時、
クラッチスプリングとシューは交換してもらったんだけど、
センタースプリングはやってなかった。

クラッチセンタースプリングって、どのくらいで
ヘタってくるの?
新しいのを入れたら、どんな感じになるの?

666774RR:2005/08/11(木) 17:40:32 ID:YuwuYYVv
なぁ、リード90ってライトのオンオフスイッチってあるの?
ライトが付いてない90を見たからさ。
667 ◆MarieEUjVA :2005/08/11(木) 17:47:11 ID:blbLG6L4
>>666
1型はSW付き
668774RR:2005/08/11(木) 21:13:59 ID:5GqTGSOj
2型もSW付き
669 ◆MarieEUjVA :2005/08/11(木) 21:19:38 ID:blbLG6L4
3型から?
ごめん
670774RR:2005/08/11(木) 21:29:16 ID:TwsaWShm
「1型のみだったはず」
       ↑
      一票
671774RR:2005/08/11(木) 21:42:41 ID:qUux1pbU
「1型のみだったはず」
       ↑
      2票
672774RR:2005/08/11(木) 22:02:56 ID:1d4uDzZK
「1型のみだったはず」
       ↑
      3票

俺のは1型
673774RR:2005/08/11(木) 23:24:30 ID:aP7MQdy/
「4スト125じゃ、正直相手にならんね」
       ↑
       1票
674774RR:2005/08/11(木) 23:27:08 ID:6bHHyB/P
ライトが付いてないのは、乗っちゃダメだろ。
675774RR:2005/08/11(木) 23:30:20 ID:TwsaWShm
「ライトが付いてないのは、乗っちゃダメだろ」
             ↑
             ?
676774RR:2005/08/12(金) 00:12:19 ID:XVhYfSlD
>>675

>「ライトが付いてないのは、乗っちゃダメだろ」

「ライトが付いてない(=装着されていない)のは、乗っちゃダメだろ」
という意味なのでは?
677774RR:2005/08/12(金) 00:24:56 ID:MHY/R3Fp
×ライトが付いてない
○ライトが点いてない
678774RR:2005/08/12(金) 06:44:36 ID:Pv6reF7j
リード90には3種類ある。ステッカーの違いで言うと2種。

1型:ステッカーがLEAD90=ライトスイッチあり
2型:ステッカーがLead90=ライトスイッチあり
3型:ステッカーがLead90=ライトスイッチなし

よって、>>668が正解。
679774RR:2005/08/12(金) 14:20:51 ID:upiV4Y0v
>>665
クラッチバラスほどならセンタースプリングも一緒に換えてもらえばよかったね。
Lead90のセンタースプリングは長いので組み込みはちょっとコツが居るかもしれません。

新品のセンタースプリングを入れるとWRを軽くしたような感触になります。
しかしどんどんタレて着て元のスプリングとの差がわかりにくくなります。

普通に走れるなら気にせず乗ってたら良いんじゃないかな。
680774RR:2005/08/12(金) 15:27:31 ID:DEpROveA
>>679
レスありがと。
WR軽くすると同じ効果なんですね。
って事はゼロ発進もよくなるのかな?
来週あたりやってもらってみますね。

現在、スタートが異様に遅い以外は順調です。
後は二人乗りがほとんどだから
ベルトのヘタリで(2000キロ)
最高速が少し落ちてきたくらいです。

681774RR:2005/08/12(金) 17:05:13 ID:owLHtLZl
センタースプリング強化型入れると他のスクータもそうだが、WRの調整までやらなきゃイカン
出費がかさむ
工具箱に十六〜七グラムまで揃ってしまった。
682774RR:2005/08/12(金) 17:09:31 ID:CY34uKan
今迄リード100のWR交換やベルト交換等を販売店のPITにやって貰っていたんだけど
簡単な整備くらい自分でやろうと考えてます。そこで今度、部品組用途にトルクレンチを
買うつもりなんですが実際に使っている方でお勧めの物とかありますか?

出来れば安いに越した事はないのですが中には4-5000円前後で売られている物もあり
スクーター整備のみでの使用ならば、そのくらいの安物でも特に問題ないんでしょうか?
683774RR:2005/08/12(金) 17:23:14 ID:o+91LDWm
>>682
バイクで使うなら、ヘッドまわりの小さな「プリセット型」がいいよ。
ちょっと、高いけどメーカー品をすすめます。
684774RR:2005/08/12(金) 22:32:38 ID:A21/l/yO
シリンダヘッド、プーリー、クラッチぐらいしか使用しないから
私は5キロバネばかり(2500円)とパイプでトルクレンチがわりにしています


↓こんなのあった
安物トルクレンチを試験する
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/030430.htm
なかなか興味深い
685774RR:2005/08/13(土) 03:58:40 ID:CBVZ+za7
俺はベルト交換でトルクレンチ一度使ったっきりもう使ってないなぁ。

☆工具について色々と語ろう!その21☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122275698/
686774RR:2005/08/13(土) 04:02:01 ID:98YKaj6J
>>680
ゼロ発進付近は変速してないからWRやセンタースプリングは殆ど関係ないと思う。
関係するのはクラッチだろ。
687チラシの裏:2005/08/13(土) 15:17:43 ID:6N0CJ94U
走行6600qで後輪パンク。
ついでなので後輪タイヤ交換(ダンロップ)
8400円@街のバイク屋。
ちと高い?
688774RR:2005/08/13(土) 15:51:50 ID:dQHpvu1z
リード90をヤフオクで4万円で購入。
ブレーキプレート極薄・・・ブレーキパット残り無し・・・フルードは紅茶色・・・
フロントタイヤベコベコ???・・・後輪は帰る途中にパンク・・・ベルトは亀裂入り・・・
ウェイトローラーはゲソゲソ・・・トルクカムはガタガタ(更にグリス漏れ)・・・
アイドリング時の空回転用のニードルベアリングは異音発生・・・

っで商品には「異音無しで快調です」だってよ。評価は非常に良いしか無かったのだが、残念w
評価を信じて、面倒だからと現車確認を怠った自分が悪いとちょっと凹んでいたら、
宅配業者がぶつけてくれて、修理代8万円Get!

やる気を出して試行錯誤を遊びながら、以下の仕様が自己ベストになりますた。
689774RR:2005/08/13(土) 16:08:17 ID:dQHpvu1z
ブレーキパッドはSBS。ディスクに優しいという理由w 効きは結構良いと思う。
ディスクプレートとベルトは純正。

タイヤは後輪を110/90-10にして外径アップでギア比ちょっと変更。
バンク角も増えて、後輪が路面を追随する感じが増えて良い感じ。ただし切り替えしは重くなる。
へたった後サス+リアボックスで、シートが後ろ下がり気味だったので、むしろ丁度良い。

トルクカムはリード100前期型。ウェイトローラーはSUZUKI用14gx3。
SUZUKI用は幅が1mm狭いけれど、外径は1mmUP。
YAMAHA用は同じく幅が1mm狭く、外径は1mmDown。
加速重視にはYAMAHAの方がいいかもしれないが、ノーマルプーリーだと最大変速側が犠牲に
なって、最高速が落ちる。
SUZUKIだと加速は犠牲になるが、それはクラッチミート変更と変速タイミング変更で調整。。。

クラッチスプリングはカメファク製。最初の1000kmまではかなりクラッチミートが上がるけれど、
直ぐに馴染み、ノーマルよりは上がっている程度で丁度良くなる。
クラッチシューは前期型が面積が大きくて、シューも厚いのでミートを高めて発熱が多くなるのに
対応させるつもりで、前期型をチョイス。
ちなみに前期型に後期型のクラッチスプリングは径の違いで付かないので、純正使用の際は注意!

センタースプリングはカメファクを試したが、硬すぎる。
アクセルOFF時に素早く変速を下げてくれる事は体感出来たが、縮んだ時にバネレートが強いのか
ウェイトローラーを重くしても、最大変速がし難くなった。最高速DOWN。
ベルトにも負担が大きそうなので、純正が良いと結論。

ベルトはデイトナ製を一時期試したが、3000k程度で切れたという書き込みを見たので、純正に戻すw
若干長いのか、ベルトの後が純正では付かないところまで行ってる。

この仕様で 60km/hまで谷無しで加速、60km/hからは純正の時のような加速感と結構綺麗に繋がる。
後輪タイヤを110/90-10にすると、加速も乗り味も随分と変わる。
あくまでこの後輪タイヤでのセッティングですんで、純正サイズの人は知りませぬ。
110/90-10でもどこにも擦れず、後輪専用タイヤは耐久性も良さそう。
690774RR:2005/08/13(土) 16:12:58 ID:aBrZjgOo
>688
まあ、ヤフオクってもんはそんなもの。稀にいい買い物があるけどね。
以下の仕様が気になる。つづきおながいします。


白っぽくなったプラスチックパーツや泥除けを蘇らせる方法。
ハンディガスバーナーで軽くあぶると綺麗になる。こつは、一瞬、海苔を火で
あぶる感じ。塗装してあるパーツにやってはいけない。 小さいパーツはバラすこと。
注意しないと溶かすので練習してみること。
691774RR:2005/08/13(土) 16:18:53 ID:aBrZjgOo
>>679
デイトナなどの社外ベルトは耐久性が難だからね。純正が一番だよ。
リアサスも換えればよかったのに・・・。インプレ乙。
692774RR:2005/08/13(土) 16:20:59 ID:aBrZjgOo
×>>679→○>>689
693774RR:2005/08/13(土) 18:05:01 ID:iVEiyCiA
>>683-685
サンクd

リンクを見た限り安物でも結構使えそうな感じなので
とりあえず手軽に買える物で試してみます。
694774RR:2005/08/14(日) 00:54:00 ID:RrrD5Axe
>>688
異音無しで思い出すのはこのスレ

【イオン無く】K.R.P.友の会【絶好調】Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122656656/
695689:2005/08/14(日) 01:19:41 ID:UqEWYN7I
>>694
一応場所が全然違うので、出品者ではないねw

幸いにして機関が絶好調で助かったよ、、
マフラーは錆でエキゾーストに穴が空いたので、7000円のデイリム製に・・・。
結局お店で買う値段まで言ったかもしれないが、色々遊べたからまぁ良しと思ってる。

これが壊れたら、HONDAがスペイシー100を売り続けるならば、V125を買うと思う。
696774RR:2005/08/14(日) 05:05:12 ID:bpYr6R/C
サービスマニュアルお持ちの方
AF-20リード50のベルト標準幅と使用限度幅を教えていただけませんか?
697774RR:2005/08/14(日) 07:24:22 ID:cB/EGd9G
標準幅18.0 使用限度17.0
698774RR:2005/08/14(日) 15:49:55 ID:P+TTucLs
>>697
レスありがとうございます。
699774RR:2005/08/14(日) 17:19:42 ID:YRbuZFkX
90か100でボアアップキット組んだ人、どのくらい耐久性ありますか?
乗り方にもよるだろうけど、1マソ`以上持つでしょうか?
700774RR:2005/08/14(日) 22:24:04 ID:QHHMpST6
リード700
701774RR:2005/08/15(月) 06:32:12 ID:5bzw2in3
リードとベンリィって、どっちが便利ですか?
702774RR:2005/08/15(月) 09:31:37 ID:QEqYEfg+
>>701
カブ
703774RR:2005/08/15(月) 13:35:51 ID:uLIk82pR
後期100の駆動系をいじるならプーリー(MR付き)、ベルト、センスプで十分ですか?トルクカムも入れないと効果ないですか?
あと、この場合センスプは何%UPがいいんでしょうか?
704774RR:2005/08/15(月) 16:55:07 ID:Ml4fuY2Y
>>703
そんなもんは自分の好みに合わせる物だから何とも言えない。
705774RR:2005/08/15(月) 21:53:31 ID:uLIk82pR
>>704
強化ベルトやハイスピードプーリーを入れても好み次第では効果が無いんですね。貴重な御意見ありがとうございました。参考にしたいんですが、704さんは駆動系はどんないじり方しているんですか?
706774RR:2005/08/15(月) 22:06:52 ID:nQCLZqY+
WRの交換だけでもかなりグッと変わる
ハイプリや強化ベルトはバランスを考えてのパーツでしょ
707774RR:2005/08/15(月) 22:12:30 ID:RK9bgU4P
流れ切断お許しください。
444あたりからガソリンメーターの件でお騒がせしたものです。
やっとHF05(もちろん中古)をゲットしました。
あずき色なのでHF05としての最終型でしょうか。

ところで、みなさんメットインの中ってどのように洗ってますか?
前ユーザーさんがオイルをこぼしたらしく、それが汚れを付着させて
広範囲が真っ黒になってます。濡れ雑巾で拭きましたが全然きれいに
なりません。(クルマ用の水あか取りもあまり効き目なし)

その他、足下や前ポケットなどのシルバー色のプラスチック部分に付いた
汚れを落とすにはどのようなグッズが有効なんでしょう?家庭用の
マジックリンでも使ってみようかしら....
708774RR:2005/08/15(月) 22:34:20 ID:k5xP4gAB
>>707
メットインスペース外して安物のパーツクリーナー掛けつつ念入りに。
709774RR:2005/08/15(月) 22:43:20 ID:r5NWqAv5
>>707
塗装をしていないパーツは塗料用薄め液でキレイにして
その後、ポリメイトなどのシリコン系コーティングでコート

マジックリンはオイル汚れは取れるけど、取れない汚れもあるよ
710774RR:2005/08/15(月) 22:51:20 ID:uLIk82pR
>>706 レスありがとうございます。現在フルノーマルでお店で駆動系パーツを入れたいんですが、セッティングまではしてくれないので、WRは何gと何gをどれ位組合せたら加速が…とか最高速が…とか経験談を聞かせてもらえませんか?
711774RR:2005/08/15(月) 23:21:44 ID:GfC9Xgax
駆動系いじったって速くならねーよ
奴らがはしゃいでるのは、自己満足と無駄つかいだけ。
712707:2005/08/15(月) 23:33:41 ID:RK9bgU4P
早速のレス、ありがとうございました。

>>708さん
なるほど、パーツクリーナーですね。明日にでも
ホームセンターで探してきます。

>>709さん
塗料用薄め液ですか。ググってみましたところ、
ホームセンターの塗料コーナーで必ず売っているようですね。

とりあえず、手元にマジックリンがあるので、これで取れる
だけ取ってみて、だめな汚れは上記2製品を試してみます。

どうもありがとうございました。
713774RR:2005/08/15(月) 23:45:22 ID:Mpp9YeT0
ノーマル状態での最高速及び燃費を公開しろ。
俺は90km/hで27km/lです。
714774RR:2005/08/16(火) 00:27:01 ID:rgxmIUUP
リード90
最高速75
燃費30
715774RR:2005/08/16(火) 00:29:48 ID:CnmH90mU
リード100
最高速100
燃費100
716774RR:2005/08/16(火) 00:38:18 ID:KaklCKBp
>>714
すまん。わしのは100です。

717774RR:2005/08/16(火) 00:57:35 ID:4e+o6QG3
俺の90は最高速平地85、燃費は22だな。
ウェイトローラーを10g以上にすれば26位行くんだろうけれど。
718774RR:2005/08/16(火) 02:21:10 ID:A1OICGMA
>>713
100のフルノーマルだけど、風防付けてからは最高速はメーターの針で85km/h
のちょっと手前までくらい。追い風だと90Km/hは出るけど。
燃費は、ゴー&ストップが少ない環境なんで、平均30Km/Lは可。
719774RR:2005/08/16(火) 02:59:03 ID:ytmt6bJz
リード90
フルノーマル13000キロ走行
最高速メーター読み90
720774RR:2005/08/16(火) 11:59:31 ID:eGVva9Ur
リード100

新車当時
最高速 95km/h
燃費 24(冬)〜28km/l(夏)

14000km現在
最高速 85〜90km/h(下り坂)
燃費 不明(24以上は走っているはず)
721774RR:2005/08/16(火) 14:43:28 ID:i9xsTVnE
リアタイヤ裂けた。
K888は9000`しかもたんかった… 
ML28は12000`でも布地見えてなかったのに…
722774RR:2005/08/16(火) 15:24:28 ID:vq4MkO3u
リード50/100のパーツリスト最新版は5版ですか?
72390:2005/08/16(火) 15:44:04 ID:4e+o6QG3
マフラーに穴あけてみた。煩くなって遅くなった・・・
どっちにしろサビサビだったから仕方が無い。
デイリムマフラーに交換しまつw
724774RR:2005/08/16(火) 17:41:39 ID:yDAfYKva
李90
3000キロ走行
平均燃費25km/L
最高速85km/h
WR10g*6に変更
725774RR:2005/08/16(火) 20:03:21 ID:4e+o6QG3
2stの臭いが服に付くのが嫌になってきた。
万が一焼き付いた時に、良いオイル使っておけば防げたかもと思いたくないので、
YAMAHAのRSを入れていますが、すげ〜臭い。苦そうな臭い。
HONDAのスーパーファインに戻そうかな・・・。
726774RR:2005/08/16(火) 20:25:42 ID:xoPg+UlB
>>725
走ってれば「煙の匂いが服に付く」なんて事はないと思うんだが。
おまいの所は物凄い逆風が吹いてるのか?
727774RR:2005/08/16(火) 20:31:38 ID:5U3/gWfT
>>722
手元にあるのは5版。
先月末に部品を注文するついでにドリーム店で取り寄せてもらった
やつだから最新だと思う。
ただ、本編とは別にパーツカタログニュースが一杯挟まってるけど。
728774RR:2005/08/16(火) 22:34:07 ID:/GqAmP08
>>90
デイリムマフラは直ぐ錆びるのでつける前にクリアを吹く事をお勧めします。


リ90を100ccオバーにボアupを計画しているのだけれどどこまで分離でイケルのだろう?

計画としては108cc、リード100オイルポンプ、フロントカバーに走行風を導入してエンジンに
誘導、冷却。
経済性、対焼付性を考え駆動系は回転数でなくトルクで走らせるセッティング。
使用するオイルはヤマハの青カン。

使用用途は通勤で1日70`。
基本的にストップ&ゴーとすり抜けが多いけどアクセル前回のまま5分以上走る
区間も何箇所かある。

識者、経験者の方アドバイスをお願いします。
なんだかんだ愛着があるので乗り換えはナシの方向でw
729728:2005/08/16(火) 22:35:58 ID:/GqAmP08
書き忘れw
ポートの加工もタイミングは変えずに横幅だけを広げようと思ってます。
730774RR:2005/08/16(火) 22:39:17 ID:1ErnBvdG
リード90
最高速 65
燃費  25-28

あれ何かみんなと差がありすぎだ 汗 
731774RR:2005/08/16(火) 22:48:11 ID:VGIdzxZS
リード100 走行12000km
最高速 平地82km位
下り90km位
燃費 22km位
732 ◆MarieEUjVA :2005/08/16(火) 23:08:48 ID:9a4giENx
リード90
最高速95km
燃費27−30
733 ◆MarieEUjVA :2005/08/16(火) 23:11:01 ID:9a4giENx
>>732
走行忘れた
16000km
734774RR:2005/08/16(火) 23:11:44 ID:VfFdGHFw
>>727
ありがd
4版持ってるけど5版買おうかなぁ。

絶版車だけでもネットで公開してくれればいいのに(´・ω・`)
735774RR:2005/08/16(火) 23:20:35 ID:u8bcTtM9
リード90
最高速90kmぐらい
燃費35kmぐらい
736774RR:2005/08/16(火) 23:20:47 ID:Mot2ox3X
リード100 走行43000km
最高速 95km位
燃費 24km位
737736:2005/08/16(火) 23:22:48 ID:Mot2ox3X
駆動系、マフラー交換で復活!
738774RR:2005/08/17(水) 01:31:03 ID:ERZ/J1xS
リード100前期 走行8500km
最高速85km(平地)
    90km位(坂道)
燃費28〜30km位
739774RR:2005/08/17(水) 02:03:59 ID:n1Y36gxN
リード100後期 走行19,000km
   最高速90km(平地)
   燃費28〜30km位 (都内200kn位おきに給油)
 デイトナのベルトは7,000km位使ってるけど、結構もってます。
以外はノーマル。WRとクラッチシューを1回交換。
タイヤはRCのヤツ。←これもベルトと同時期に交換。今、6部位かな。
740774RR:2005/08/17(水) 02:05:03 ID:n1Y36gxN
タイアのIが抜けた。IRCね。
741774RR:2005/08/17(水) 10:00:39 ID:bhwgRauW
>>739
>タイヤはRCのヤツ。←これもベルトと同時期に交換。今、6部位かな。
RC=ラジコンカーだったらテラワロス
742774RR:2005/08/17(水) 11:05:32 ID:WQHe00n0
>>710
WRは自分で何回も入れ替えて好みを探すしかない。
LiveDioZXの排出ガス規制後とかクレアとかのWRが好みだけど、回りすぎという人も居る。

トルクカムは大雑把には
L100初期型   L90
\         |
  \         \
   \         \
L90
・WRが重いと折れ線部付近で回転数が落ちすぎて加速の谷が出来る。
・最高速より少し下で巡航->加速でシフトダウン(変速比がロー側に移る)しない。

L100初期カム
・軽いWRを使うと最高速が落ちる場合がある。
・WRセッティングにより、最高速の少し下で巡航するのにやたらアクセルを開ける必要がある。
・WRセッティングにより、最高速の少し下で巡航->加速で必要以上に回りすぎる事がある。
743774RR:2005/08/17(水) 18:47:31 ID:Q5RDoEUU
リード100後期 走行28100km
最高速95〜96km(平地・無風・伏せなし)
燃費27〜35km/L
亀新プリ・亀Vベルト・亀WR13.5gx6、クラッチシュー、全て1000km走行
Fタイヤ3部山、Rタイヤ8部山 IRC MB520

大型トレーラーのスリップに入ると平地でも3桁いきますが65km/h以下ではドン亀。
744774RR:2005/08/17(水) 21:36:27 ID:MJV3oSGc
リードではなく親戚?のキャビーナ90(HF06)乗りのモノです
駆動系はリード90とまるで同じなようですが、屋根と大型スクリーンのせいで
風があるときは全くリード90にはついていけません(雨の日だけはいいけど)

ところで最近0-40の加速がめっきり元気がなくなりました。
40以上はエンジン音の高まりとともに75位までは伸びます
(一度全開で抱きつき気味だったので、通常65巡航に自主規制中)

・走行 6000ほどの中古リード90エンジンを換装 換装後1500kほど
 (元はキャビーナ50 エンジン焼けて90に乗せかえ)
・プーリー系はノーマル ウェイトローラーもノーマル
・登坂が多いのでメインジェットを94に
・エアクリ・キャブ点検済み 特に不具合なし
・オイル ワコーズ2T 抱きつき事件以来タンクにも少々まぜ

上が回るのに、下がスカスカ 最近特にそれが顕著になりましたが
まずどのへんを疑ってみたら良いでしょうか??
745774RR:2005/08/17(水) 23:16:32 ID:vLi53B7h
りーどばるぶ
746774RR:2005/08/18(木) 00:10:52 ID:E//F90wY
リード125
走行 22000km
最高速 105km/h (レッドゾーン)
燃費 平均33km/l
747774RR:2005/08/18(木) 11:20:24 ID:M+4z/Btl
近所の量販店にオイル買いに行ったら、
いつもサービスでくれるノズルがなくなっていた。

もうノズルは入らないよっ店の人て言われた。
ノズルだけって、手に入りますか?
748774RR:2005/08/18(木) 14:49:22 ID:he9FCkOC
別に要らないでしょ?、そんなに拘らなくても・・・。

無いなら無くても入れられる様にすれば・・・。
749774RR:2005/08/18(木) 15:11:16 ID:6DJfSDIG
>>747
ホームセンターで50円くらい
750774RR:2005/08/18(木) 15:58:34 ID:hbUeHwgU
2001年型です
13000km時に駆動系一式交換、エンジン関係は一切手付かず
現在25000km、毎日片道15kmの通勤、うち半分くらいは全開
最高速85km(新車時から変わらず)なんですが、そろそろメンテナンスの時期でしょうか?
今はホンダの2種がまともじゃないんでリード乗り続けたいと思います。何処らへんを見て貰えば良いでしょうか?
ちなみに桜井ホンダに持って行きます
751774RR:2005/08/18(木) 16:03:53 ID:3kpN7GCs
>>743
http://lead100.s27.xrea.com/x/bbsld2.cgi
ノーマルと少ししか変わらんらしい。
752774RR:2005/08/18(木) 18:06:21 ID:it9s87q/
>>747
都内だけど、うちの近所のホームセンターはどの店でもオイル買えばタダ。
オイル売り場のカゴの中に沢山積まれてる。ノズルだけでも売ってたと思うが
753774RR:2005/08/18(木) 18:39:00 ID:vg8wfQ1J
>>747
ノズルがどうしても手に入らないなら、
紙を筒状にしてオイルを伝わらせて入れればいいんじゃない。
754774RR:2005/08/18(木) 20:05:24 ID:w9zF3dTv
>>746
リード125って燃費いいんだね、意外だな
755774RR:2005/08/18(木) 20:26:13 ID:aABxP7vz
あまり回さなくていいからな
756774RR:2005/08/18(木) 21:04:42 ID:jlZ3xocb
シグナルダッシュでアドレス125に全然ついていけなかった…。
50km/hぐらいまで一気に離されて、そこから先は差は広がら
ないものの縮まりもせず。

スズキのスクーターって、V100といいヴェクスターといい、
スタートダッシュが遅いイメージがあったんだけど、125って
意外に速いんだね…。
757774RR:2005/08/18(木) 21:10:48 ID:w9zF3dTv
トルクの差だね
758774RR:2005/08/18(木) 22:33:29 ID:z6S5WXWC
115キット組めば楽勝だろうけど
ブレーキが原二種最低だしなあ
759774RR:2005/08/18(木) 22:37:00 ID:qUY430rF
だから、ステンメッシュにすれば最強だって。
760774RR:2005/08/18(木) 22:47:12 ID:jhZu/eIZ
雨上がりの蛍原の愛車がリード90(しかも7台乗り継いでいる)な件について
761774RR:2005/08/18(木) 22:47:37 ID:GU4xe9fh
雨上がり決死隊の蛍ちゃん、生粋のリードオーナーだったのか…(・∀・)
90を7台も乗り継いでるとは!
762774RR:2005/08/18(木) 22:48:03 ID:ckfdqIOv
おまえら実況にいただろw
763774RR:2005/08/18(木) 22:48:42 ID:GU4xe9fh
>>762
別のバイク板から、すっとんできましたww
764774RR:2005/08/18(木) 22:48:42 ID:XLdmI2GY
来てみたらやっぱり書いてあったw
765774RR:2005/08/18(木) 22:49:49 ID:8/rHfvKx
生粋ならエンジンばらせるんかな
766774RR:2005/08/18(木) 22:51:17 ID:/3cawbDM
蛍原ときいてとんできました。
767774RR:2005/08/18(木) 23:03:00 ID:5mDmR92j
リード90乗りです
減速して停止する直前に「ゲコッ」って音が
エンジンの辺りから聞こえるんですが
同じような症状の方いますか?

ショップに持っていって試乗してもらったんだけど
音がしないと言われて。。orz
768774RR:2005/08/18(木) 23:09:48 ID:gbg8vjO7
メットインの中に蛙が住んでるな。
769774RR:2005/08/18(木) 23:13:00 ID:yL2hy59t
>>767
ぬるぽブレーキしてないか?
ぬるぽブレーキに対するレスポンスの亜種と思われます
770774RR:2005/08/18(木) 23:25:06 ID:aABxP7vz
蛍原は何故90を7台も?100じゃだめなのか?
まぁ90の方がリードらしいもんな。じっさい盛れもあのもっさりしたスタイルが
好きで敢えて90にしたわけだが。
771774RR:2005/08/18(木) 23:26:44 ID:gShW2Hox
90だよ 90じゃなきゃ駄目なんだ!!
772774RR:2005/08/18(木) 23:30:24 ID:jQ0znHAM
>>767
ステムのベアリングが痛んで無いかい?
あるいはステムボルトの絞めが甘くてぐらぐらしてるとか
773774RR:2005/08/19(金) 00:10:23 ID:n4WScdLW
リード90がいまだに現役ということに感動してしまうかなぁ。

2世代前の車体だもんね・・・
774774RR:2005/08/19(金) 01:02:23 ID:BZ81BnRO
排ガス規制なんかで100は抜けがえらく悪いって聞いたんだけど、90用のマフラーって100には着かないかな?
775774RR:2005/08/19(金) 02:00:14 ID:sCKbkDl0
付くわけねえだろ┐(´ー`)┌
776774RR:2005/08/19(金) 04:32:01 ID:kBCmN5z9
縦と横が解ってない>>774について
          ↓
777774RR:2005/08/19(金) 06:27:07 ID:dSVAaU/c
突然すみません。
現在走行17000の90乗りなのですが、信号待ちをしていたらいきなりエンジンが停止してしまい、
キックもおりなくなってしまいました。
これは立派な焼き付きなのでしょうか?
改造点はプーリ-、点火系だけです。
778774RR:2005/08/19(金) 06:31:34 ID:AyXMsvd7
>>777
オイルタンクに2stオイルは入ってるのか?
まあ、仕方が無い。バイク屋さんへGO!だな。その後、レポよろしくね。
779774RR:2005/08/19(金) 06:43:48 ID:dSVAaU/c
>>778
即レスありがとうございます。
オイルはカストロールの2TSを入れていました。
きのうまではちゃんと走ってたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえずバイク屋さんに行ってきます。
780774RR:2005/08/19(金) 06:55:51 ID:C2rKBQp9
>>777
実はただのガス欠で、って事はないのか?
90でキックが降りにくくなってる個体は多いぞ。
781774RR:2005/08/19(金) 07:14:58 ID:abTw0Rox
りー90でキックも降りなくなるような焼き付きなんて
なった事無いけどなあ・・・
782774RR:2005/08/19(金) 07:25:54 ID:dSVAaU/c
>>780
>>781
ガスは昨日の朝いれたばっかりでした。
しかも、キャブ洗浄の意味を含めてハイオクを…。
バイク屋さんに行く前にプーリーケースを開けてみて、
原因を探ってみようと思います。
783774RR:2005/08/19(金) 11:27:03 ID:OltB3viA
>>777
同じく私もこの前、信号待ちでエンジンが止まりました。
キックが降りなかったから、ベルトを疑ってみましたが、大丈夫でした。
焼き付いたんだと…
同じくオイルその日にカス2TS満タン、自賠責2年更新したばかりで、
かなり凹んでますorz
784774RR:2005/08/19(金) 11:29:51 ID:M69g4ePV
走行2万2千キロのリード90、外装ボロボロでリサイクル量4200円取られるのねw
785774RR:2005/08/19(金) 11:30:32 ID:M69g4ePV
>>783
オイルポンプ壊れてるのでは?若しくはオイルフィルタが詰ってるとか。
786774RR:2005/08/19(金) 11:36:11 ID:LQDQFE7m
ヒント:カストロール
787774RR:2005/08/19(金) 13:15:53 ID:8vSxPEU9
>>784
ヤフオクで廃棄処分
788774RR:2005/08/19(金) 14:32:08 ID:N2Rg/6TE
>>747
店によってはゴミ対策で言わないとくれない店も有るがノズル自体無いと言われた事は無いなぁ。
売ってなくも無いがアホらしいので別の店でもう一本買ってノズルを使い回せば良いかと。

>>777
セルは回らないの?

>>784
エンジンだけ欲しい連中が多いのでヤフオクならボロボロの車体ごとで意外と売れると思う。
789774RR:2005/08/19(金) 14:32:29 ID:GvoQX36K

NMCA日本二輪車協会
「バイク駐車場を増やそう」オンライン署名にご協力下さい。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking.php


790777:2005/08/19(金) 16:27:14 ID:dSVAaU/c
プーリーケースを開けて、プーリー、クラッチなど
全て外して組み直してみたところ、
若干の違和感はあるものの再始動しました。
抱き付きだったのでしょうか?
とりあえず一安心ですが、大事をとって
バイク屋さんにいってきます。
791774RR:2005/08/19(金) 17:18:36 ID:EU+GeKtA
>>786
カストロールはダメなの?近所の島忠ホムセンでRide2Tが
298円だから毎回入れてたよ((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
792774RR:2005/08/19(金) 18:33:01 ID:1DjYkvs0
>>791
Rideが298円?…安いな。近所じゃどんなに安くても600円はするよ
…でも、Rideはあまりよろしくないです。排気系にカーボンが溜まるってサ
793774RR:2005/08/19(金) 19:02:23 ID:EU+GeKtA
>>792
最近はずっとその値段。それ以前は398円だったかな?激安Ride2Tだけを
2万km位ずっと使ってた。今のところ詰りとか特に問題は出てないけど。
せめて500円/1LのULTRA2 SUPERにしようかな。

それ以上のグレードになるとホムセンでもいきなり値段高くなるから
躊躇してしまう。結構距離乗るし(´・ω・`)
794774RR:2005/08/19(金) 19:14:28 ID:1DjYkvs0
>>793
そこで、ホンダスーパーファインをおすすめします。オイル垂れはULTRA2より少ない感じ
ケーヨーデイツーで800円くらいだったかな。俺のお勧めオイルです
795774RR:2005/08/19(金) 19:28:21 ID:LYh1t9EY
リードにはスーパーファイン
これ最強
796774RR:2005/08/19(金) 20:17:45 ID:K2x+G3XL
Ride2T≒Σ
797774RR:2005/08/19(金) 20:33:19 ID:YY7NjE3T
スーパファインってオイル垂れは少ないんだけど、
高回転まで回した時にウルトラ2やGR2より振動が多く
なるのが気になるんだよね。何か壊れそうな音するし。

「スクーター向け」っていう位置付けは、「回さなくても
マフラーが詰まらない=まったり乗る人向け」っていう
イメージを持ってるんだけど…。
798774RR:2005/08/19(金) 21:37:11 ID:M69g4ePV
YAMAHAのRSがプラグが一番綺麗。
変な蓄積物も殆ど付かない。
でも臭い・高い。ちなみに近所では1380円。スーパーファインは780円。
799774RR:2005/08/19(金) 21:39:51 ID:gO8fVZsM
「SUPER FINE」は純正オイルでは下ランクっぽい扱いですが立派なフル-シンセティックですよね?
フル-シンセティックで安いというのも不思議ではあります。しかしGR2はパーツ-シンセティックだったりするし
 
800774RR:2005/08/19(金) 21:46:11 ID:1DjYkvs0
GR2は植物油と化学合成油だっけ?
801774RR:2005/08/19(金) 21:56:23 ID:M69g4ePV
YAMAHAのBioも高回転で振動が多くて使うの止めたな。
化学合成油も燃えやすくカーボンの発生を抑えられるポリブテン?の量を調整しているみたい。
ポリブテンは綺麗に燃えるけれど、粘度があって、高回転には向かないらしいけれど。
802774RR:2005/08/20(土) 00:16:33 ID:8iwcFwcr
GR2はよほど高回転 高熱じゃないと燃えきらないらしい。
スーパーファインは低回転でよく燃えて カーボンやかすが少ないらしい。
それよりドリーム店で買ったものとホームセンターで買ったやつ
粘度と色が違うんだけど片方が薄いみたい しゃぶい
家の軽トラに入れるとき気がついた。
ほぼ同時に買い新品
803774RR:2005/08/20(土) 05:56:52 ID:2qLV9cw3
>家の軽トラに入れるとき
うお、2st4輪ですか?オイルを色々試せてうまらやすぃ。
804799:2005/08/20(土) 08:49:33 ID:BSNYi+NC
そうか!GR2は植物性油ベースとの半合成なんですか。納得です
高回転・高熱に強いけど逆に植物性使用ということで腐敗も早そうですから
あまり乗らない人はGR-2よりフル−シンセティックのSUPER-FINEの方が良いかもですね。

ところでバイク屋さんの勧めで、WAKOSの2CTを(リッター2000円クラス)いれたんですけど
なんかやたら白煙が多くなった感じがします オイル自体は透明っぽい粘度低めのやつです
やっぱり純正に戻そうかなーと思っていたので またSUPER-FINEに戻します

あと私がいろいろ入れた中で一番コストパフォーマンスが良かったのは
シェルスタンドでいれたAdvanceScooterというやつでした
(なんかいれるのをためらう赤色で粘度高め)
スタンドでしか手に入らないのでそれ以来は使ってませんが、小さめですんで
遠乗り時にタンクにちょぃ混合用で買っておこうかと思います
http://www.rednyellow.co.jp/advance/product/2T/2T.htm

>>802さん できましたらコイツのチェックもお願いですー



805774RR:2005/08/20(土) 09:09:27 ID:WEsVQrLX
4ストローク125ccでEFI水冷エンジンのホンダスクーターはマダ-?
806774RR:2005/08/20(土) 09:38:53 ID:UXzkHSye
リアタイヤのナットは24mmでしたっけ?
807774RR:2005/08/20(土) 11:03:02 ID:4atjcXez
12kg-m
808sage:2005/08/20(土) 12:31:53 ID:Jjzu2SHe
>>806
M16ナットだから24mmでオケ。
緩めようとしてるんなら相当硬いから気をつけろよ。
809774RR:2005/08/20(土) 13:16:36 ID:wz1FpA9h
810774RR:2005/08/20(土) 15:55:58 ID:6T7uQeSx
>>809
凄いな!

値段も!
811774RR:2005/08/20(土) 19:15:05 ID:uhVk9aYX
最近リード100の中古を購入。
初の原2だからなんだかウレスィ!!
いろいろ聞きたいことがありますが、まずは過去スレから読破するように頑張りますw
812774RR:2005/08/20(土) 20:59:52 ID:aV7HYs2N
>>811 何キロ走ってた?
まず2ストにはスーパーゾイル入れてね。もとはバイク用にできた製品ですよ。



813774RR:2005/08/20(土) 21:27:31 ID:CDIBmCK2
ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β  またまたご冗ニャンを
814774RR:2005/08/21(日) 00:36:31 ID:/dFwJeDi
>>750
>今はホンダの2種がまともじゃないんで

グランドアクシスに乗り換えれば?
815774RR:2005/08/21(日) 11:56:10 ID:VnQWv7aG
ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β  またまたご冗ニャンを
816774RR:2005/08/21(日) 15:43:42 ID:uYSjU4VV
友人からもらったリード100。
まだリコール対応を受けてないみたいなので夢店に持っていったら
“異常がでてないならそのままにしたほうが良いよ。排気効率が悪くなるだけだから”
って言われたんですが、本当でしょうか?っていうかリコールってそんなものなの?
817774RR:2005/08/21(日) 15:58:35 ID:r1yh5s9i
>>816
「面倒くさいし、メーカーからの技術料もしれてるからやりたくない。
 しかもうちで売ったやつでもないし。」

と言うのが本音。
818799:2005/08/21(日) 20:14:16 ID:Xt+Z3C02
今日インパネのOIL灯がついたので、今さっきオイルを買いにホームセンターへ

やっぱりリード90エンジンにはSuper-Fineだなと思っていたが
カストロールRide!2T が特価298円/L 盆明け&給料前の金欠とあって
なんかヤバそうな気がしたが けっきょく値札の誘惑に負けてしまった。。。

トクトクと入れてから、まだ暑いのに熱ダレとか大丈夫かなと
急に心配になってきました・・・・
819774RR:2005/08/21(日) 20:41:49 ID:6mhG230l
安物買いの…
820793:2005/08/21(日) 20:51:41 ID:MEqeZAWH
>>818
平気だよ1本くらい。俺なんて2万km、14〜15本Ride!2Tだった(ノД`)
でも別にマフラー詰まったり、焼き付きはないよw
821774RR:2005/08/21(日) 21:43:42 ID:ndk2ZuOl
普通に走るなら十二分な性能、気にしすぎだよw
822799:2005/08/21(日) 21:51:13 ID:OPaswFde
>>793 なになに?!2万kmノントラブル!ちなみに巡航や全開率はどのくらい??
     カストロルHPみたら部分合成油でFCとまあごく普通のような気が
>>794 毎日通勤で長い橋や陸橋を何本か渡るので全開率が高いんだよ 一度抱きついたし
823793:2005/08/21(日) 22:50:41 ID:MEqeZAWH
>>822
いつも殆ど全開でつ。通勤で都内走行は勿論、遠出で止まらずに距離にして10〜20km以上
全開しっぱなしなんてザラだし。初めはTTSとかGR2とか値段の高いオイルを使ってたけど
徐々に安いオイルに移行して(^^ゞ 1万kmを超えた辺りから現在3万kmまで特価品298円の
Ride!2T一筋でしたが現在まで一応ノントラブルですよ(w

別にノーマル車体で街中をカッ飛ばすレベルならRide!2Tでもオイルが主原因でエンジンが
壊れるとかのオイルではないと思います。カーボンが溜り易いとかはあるかも知れませんが。

私の場合、駆動系を弄ったので少しは高いオイルにしようかと思ってるんですが・・・
824774RR:2005/08/23(火) 00:06:58 ID:Y7xecsmB
100前期 海苔
8500kmなのでFブレーキパッド交換しようと思うのですが、やっぱ純正がいいのかな?
社外使っている人の情報希望!
ブレーキホースもついでにメッシュに換えようと思っています。
アールズにしようと思っていますが、他におすすめありますか?
825774RR:2005/08/23(火) 00:09:38 ID:U4wCgRB2
>>793
所詮は原チャリだから大丈夫だろ。
リード100、2台目で現在2万キロだけどウルトラ2スーパー以外は
使用したこと無いよ。
ちなみにカインズホームで\398の時にダースで購入してます。
1台目(シャッターなし前期型)はつい出来心でバイオとかGR2とか
の超高級オイル入れちゃった事もあったけど、スパシーポ効果以外は得
られなかったが、5年で4万キロ乗れて買い替えの時査定が付いたのは、
一応は効果があったってことかなぁ?
82690海苔:2005/08/23(火) 00:24:43 ID:WdubkcDr
>>825
GR2とかスーパーファインでは、プラグ交換時にカスが蓄積されるように付いていたが、
YAMAHAのRSは唯一綺麗だった。
だからと結局エンジンが4万もったところで、他がガタガタw
827774RR:2005/08/23(火) 00:47:51 ID:wc211EnH
俺は最近新車でリード100後期型購入したばかりだけど
店でスーパーファインを入れてくれと言われた。
ガソリンスタンドやホムセンの怪しいオイルは入れるなと。
マフラー詰まるからだと。
AF48リード50から乗り換えたんだけど
リード50にはヤマハ青缶入れてて25000km時点でオイル垂れもなし。

しかしリード100ってアイドリング時振動すごいね。
リアフェンダーが振動で(( ;゚Д゚))ブルブル、リアタイヤがゆーっくり回ってるw
まだ走行100km未満でならし中であたりがついてないからかな???
828774RR:2005/08/23(火) 01:02:09 ID:wc211EnH
連書きスマソ。

AF48リード50前期から100後期に乗り換え3日目で感じたこと。
キーシャッター安心。
メインキーが長くなり差しにくい。(慣れの問題か)
段差シートが長身のせいか座りづらい。(あんこ盛りしようかな)
100はメットイン底の端が一部出っ張っている。
後期型はメットインキーはメインと共通だけど
左カウルの鍵があったところに円型の段差がある。(俺だけ?)
ガソリンタンクの樹脂フタが手で回せて心配。(前期型の鍵つけられそう)
829774RR:2005/08/23(火) 01:07:48 ID:wc211EnH
たびたびスマソ。

>100はメットイン底の端が一部出っ張っている。
確認できないけどコレはAF48にもあったかも。
830774RR:2005/08/23(火) 04:18:50 ID:B41oKhfs
う〜〜ん・・・
831774RR:2005/08/23(火) 05:32:43 ID:WdubkcDr
リード90カーボン飛ばし全開走行してきた。
夜のバイパスはキツイな。トラックが100km/h位で流れてるわ。
リードのメーターで90km/h以上は行かなかった。
まだ走行3万キロなんだし、頑張ってもらわんと。
832799:2005/08/23(火) 06:49:45 ID:9xjsi1PK
>>823 おはようです!

>>初めはTTSとかGR2とか値段の高いオイルを使ってたけど
   徐々に安いオイルに移行して(^^ゞ 
うんうん わかるわかる W
自分も 最初はバイク屋でホンダ純正(1000円くらい)ばかり
最近WAKOSとかスタンドの化学合成(2000円くらい)に手を出してみたが
今回はRIDE(298)という変移ですし

>>1万kmを超えた辺りから現在3万kmまで特価品298円の
>>Ride!2T一筋でしたが現在まで一応ノントラブルですよ(w

乗り方も自分と同じようだしそれを聞いて安心したよ
833774RR:2005/08/23(火) 09:46:17 ID:GvZ7ZEG9
質問です。リー90乗りの方でエアクリをBOXの着いてないむき出しのタイプの変えてる方はいますか?もしいたらイロイロレポねがいます。
キャブのセッティングとか・・・
834774RR:2005/08/23(火) 09:57:20 ID:WdubkcDr
>>833
リード90でエアクリ弄りは、失敗する人多いよね。
835774RR:2005/08/23(火) 10:15:18 ID:gWAoFJuq
>>833
それはやめたほうがいいよ。一見、エアーをより吸い込んでよく出るように見えるが、
ゴミや細かい粉塵を吸い込んで、エンジン内部を痛めるよ。

早い話がエンジンあぼーん・短寿命ってこと。834さんも指摘してるからね。
836774RR:2005/08/23(火) 13:47:55 ID:9eULZMDN
リード・リード90のサービスマニュアルとパーツリストを欲しい人はいますか?
2冊あわせて3000円でどうですか?興味のあるひとは捨てアドをさらしてください。
写真と詳細を送ります。

837774RR:2005/08/23(火) 14:15:32 ID:jtH8MiSy
>>827
納車おめ、1000kmまでは慣らしガンバレ
折角の新車だしZOILいれてみては?
うちの100もアイドリングの振動すごいけどタイヤは回転しないよ
アイドリング高すぎ?クラッチ関係?
838833:2005/08/23(火) 14:57:49 ID:GvZ7ZEG9
>>834 >>835
レスdくす。
ヨロシクないですか・・・最近リー90の中古を購入したんですがモッサイながらもスポーティーにしてみたくてしてみたかったんですが。
ちなみに走行距離9400`
最高速度85ぐらい
燃費が17ぐらいでビビッタんでこの前エアクリ清掃&プラグ交換してただいま計測中。
プーリー&WRが変えてあるみたいです。
ほぼ全開走行してます。
839774RR:2005/08/23(火) 15:09:26 ID:/Ac40egd
>>827-829
ほほう、乗換えとか納車の経緯が、なんかオレと似ているな。
納車おめでとう。

エンジンスタートのアイドリングの振動は、そんなものだよ。結構ブルブルしているよ。
リアタイヤが回るのは、まだクラッチが新品かな。オートチョークが効いていると、
回っているよ。慣らしは、走行100kmまでは60キロ以上出さず、急加速しなければいいと
思う。メットイン底の形状はAF48,JF06も共通だよ。

キーシャッタータイプは、ガソリンキャップがかなりきつくて開けにくいけど、
蓋のゴムに2stオイルを軽く塗っとくといいよ。長身ってあるけど、どの位かな。
オレは190あるけど、短距離ならそんなにきつくないよ。
840774RR:2005/08/23(火) 15:09:57 ID:/Ac40egd
2stオイルの話しだけれども、エルフのオイルはちょっと相性が合わない感じ。
モト2スポーツSPは、なんかがさついた感じだった。モト2ウィナーは、全開するには
いいけど、町海苔では、純正とあまり変わらなかった。粘度が関係しているかも。

ワコーズの2CTは意外とよかった。吹け上がりがいい。ただ、排気臭はちょっと・・・。
カストロールのライド2Tは、町海苔では純正の2スーパーとあまり変わらなかった。
他のカストロのモデルは、トロトロ走ると、どうも吹け上がりが悪くなってくる。

ヤマハとBPは、その内試してみる。`03-11納車から現在走行22000キロ。
841774RR:2005/08/23(火) 15:11:55 ID:Y0FgjSz7
>>833
蓋の裏のダクト弄るだけでもけっこうややこしい。
842774RR:2005/08/23(火) 17:18:52 ID:2LW9K/Cf
>>833
100だけどエアクリ箱付きのディトナ・ターボフィルターを使っています。
5000km毎位に中を開けて掃除するんだけどフィルタを通した後にキャブへ通じる
チューブ入口の金属部分に排気ガス汚れと思われる油汚れがノーマルに比べて
多く付きます、箱付なのにね。

内部を見る限り細かい砂塵は一応シャットアウトしてるみたいだけど。
843774RR:2005/08/23(火) 17:29:59 ID:2LW9K/Cf
>>825
カインズホーム特売でウルトラ2スーパーが398円、それは安い。
スーパーVIVAホームで498円位はするからね。今度行ってみる
844774RR:2005/08/23(火) 20:20:37 ID:ajXurY5e
>>842
オイルの吹き戻しとゆうことはないのかね?
845774RR:2005/08/23(火) 22:46:31 ID:u1adj+v9
走行7000キロのリード90のウエイトローラーを初めて交換してみた
今までついていたローラーは激しく偏磨耗していた
これで加速がスムージー?
846774RR:2005/08/24(水) 00:09:34 ID:TDobxbXv
>>837
ZOILですか…考えてみます
100は振動するものなんですね、安心しました。

>>839
同じAF48から乗り換えした方がいるとは驚きです。
たしかにガソリンキャップはキーが長いうえに突起が小さいので開けづらいです。
ゴム部にオイル塗る技、真似してみます。
身長は183cmです、納車日に100km弱走りましたがシートの段差で尻が落ち着かない感じです。
847774RR:2005/08/24(水) 08:41:59 ID:CPKJOVqG
>>846
100シートから50シートに取り替えると長い距離でも楽だよ
848774RR:2005/08/24(水) 09:32:51 ID:6kKjuNG+
>>847
50シートにかえて2ケツしても法律的に無問題?
タンデムグリップはあるし、ステップ(?)もついたままだから大丈夫かな?
849774RR:2005/08/24(水) 12:25:37 ID:iLbeXsBd
と、言うか座るスペースがあるんか?

形状からして物理的に無理だと・・・
850774RR:2005/08/24(水) 20:48:57 ID:s3n6VKsM
リー90のリアのS1が、10970kmでスリップ出た。
こんなに持つとは思わなかった。
851774RR:2005/08/24(水) 21:24:00 ID:WPpzQKk9
100前期海苔。最近気付いたんやけど、セル回すときに
ブレーキレバー握ってなくてもエンジンかかるのは故障?
それと、燃費が20km/L、最高速85km/hくらいなんやけど、
どっかおかしいやろか。現在、11800kmくらい。ヤフオクにて
購入なんやけど。
852774RR:2005/08/24(水) 21:26:29 ID:6kKjuNG+
>>849
そうなの?写真さえ見たことないから知らんかった。
シートの大きさって違うんだ?いっしょなら100の段差が乗りづらいから、俺もオクで買おうかと思っていたのに・・・orz
853774RR:2005/08/24(水) 22:05:13 ID:c6/QTKLe
>>851
それは、故障と言うより、なんか細工してある様子だな。SM持っているなら、
配線を確かめるのが望ましいよ。
854774RR:2005/08/24(水) 22:08:00 ID:jPyDWQiH
>>850
体重何キロだい?
855774RR:2005/08/24(水) 22:11:16 ID:osClXRz5
>>851
エンジンかかるのは異常です。
常にブレーキかかった状態になってるのかも。
燃費は参考程度でうちでは25〜29kmくらい。
最高速は90〜95km/hくらい。ベルト減ってるんかな。

>>852
たまたま見つけたサイトですが…
最初の画像を見てみてください。前後方向に若干短いのがわかると思います。
2人乗りはむりぽ
http://kojikoji77.hp.infoseek.co.jp/leed.htm
856774RR:2005/08/24(水) 22:12:34 ID:jPyDWQiH
>>851
セルはブレーキをチョイ引きずってるとかはないんだよね?
ワイヤーの戻りが悪いとか、配線?燃費は少し悪いかも
知れないが走り方にも依るからね。最高速は大体そのくらいでしょう。
857774RR:2005/08/25(木) 01:06:38 ID:+DJ+2P6K
>>850
体重53kg、クラッチスプリング・ウェイトローラー変更済み、常にフル加速な俺は
3000kしかもたなかったぜ(w
858774RR:2005/08/25(木) 01:14:20 ID:ackZPLe3
>>851
まず最初に考えるのは、ブレーキレバーの付け根にある
ブレーキランプS/W。カウル外すまでできないなら、セルを
回す前に、テールがブレーキランプを点灯させてるか、いないか。
もし、ブレーキが点灯してないでテールが点灯したままと言う
なら配線を追っかけるしかない。
後は>>856の言う通り、ブレーキワイヤーの動きがどうか。
ちょいと各部メンテも兼ねて、点検した方がええよ。

たまに見るよな、ブレーキ点灯したまま走ってる人って・・・。
859774RR:2005/08/25(木) 12:08:13 ID:bKCignXW
>>851
自分も暫らくランプつきっ放しで乗ってた事があった
858が言ってるs/wboxを交換する予定だったが、シリコンスプレーを
接点から中に流し込む感じでかけたら直った。
お試しあれ
860774RR:2005/08/25(木) 13:32:24 ID:Nwx+L6I2
前期型100を所有してます。(走行3万K) 
エンジン好調ですが、消耗品要交換(タイヤ、駆動系)のため
乗換えか修理を検討中です。

先日、バイク屋で後期100を(走行500K)発見。
外観はきれいなんですがエンジンをかけたところ
自分のと何も変わらないような・・・?
(同じバイクなので当たり前ですが)

前期100から後期100に乗り換えた方いらしたら
走行の感想をしていただけると幸いです。
861774RR:2005/08/25(木) 13:58:21 ID:rvW7elZY
スレタイがおもろい
862774RR:2005/08/25(木) 15:39:27 ID:G/bbLkHX
ベンリィって便利だな
863774RR:2005/08/25(木) 15:44:49 ID:N+V+CDyG
便利ってベンリィだな
864774RR:2005/08/25(木) 15:54:18 ID:Yi2mZZEj
最近はライオン(株)のリードクッキングペーパーへのリンクあらへんな。
http://www.lion.co.jp/new/reed/
865774RR:2005/08/25(木) 15:56:40 ID:8XMujjSL
今ヤマハオートルーブ青缶使ってますが
バイオを5缶4000円で落札できますた
うちは田舎だからRSも1800円もするし、
バイオも取り寄せで安くならないから助かりますた



866774RR:2005/08/25(木) 16:05:47 ID:O7KhWv7s
倍汚
867774RR:2005/08/25(木) 18:45:36 ID:w7PVMW0T
送料いれたら同じ値段の汚缶
868774RR:2005/08/25(木) 20:13:10 ID:NA9gmtf/
バイ男
869774RR:2005/08/25(木) 20:57:16 ID:YLOrJnbo
俺も田舎住まいだから、ウルトラ2スーパーしか売ってるの見た事無い・・_| ̄|○
あぁ・・いつの日かウルトラ2すうぱぁふぁいんを使ってみたいポ。
870774RR:2005/08/25(木) 23:35:03 ID:W1KVIP+H
851っす。やっぱりブレーキをかけてないのに、ブレーキランプ点灯してました。
858さんのおっしゃるとおり、ブレーキの付け根のSWが離れてる?というか、
浮いてます。ブレーキが上下方向(前後方向ではなく)がたがたで、レバー
を上からすこし押さえてやるとブレーキランプ消灯します。レバー交換かな?
明日にでもバイク屋にいってきます。皆さん、ありがとうございました。
ほかも点検してもらおう!
871774RR:2005/08/26(金) 02:04:00 ID:QxkPn36w
リードに乗ったor乗ってる有名人:

小林ゆき(モーターサイクル・ ビジョナリスト:HONDA UK SCV100 Lead)
戸井十月(作家、ルポライター:リード100)
ヒロコ・グレース(タレント:リード50?)
雨上がり決死隊の蛍原(タレント:リード90 7台?)
872774RR:2005/08/26(金) 10:13:04 ID:wErazRS1
>>870
これって、本来ならリコールだろ?
重要保安部品だし。
俺も、知り合いのも、なったことあるし!

本田!出てこい!
873774RR:2005/08/26(金) 10:46:54 ID:RJGlpJO/
それ5年ほど前に乗ってた新車のZXでもなったことあるです。
きっちり修理代取られました。マスターがおかしかったみたい
874774RR:2005/08/26(金) 12:14:50 ID:wTNhcb9W
アリコのCMに路駐のリード映ってるね
しかもグラスラ付
875774RR:2005/08/26(金) 12:37:39 ID:MGzqBmah
876774RR:2005/08/26(金) 12:57:19 ID:2VLbU9vM
>>871
山口良一 リード100
877774RR:2005/08/26(金) 13:07:52 ID:MGzqBmah
>>875 × これは失礼・・・
>>870
そうだったか、でも解決してよかった。予測で書き込むのはよくない
と解っているが、S/Wから離れてるレバーって左のレバーじゃない?。
もしそうなら、
・レバーの動きが悪い
・ワイヤーの動きが悪い
・Rブレーキシューの残りが無く、アジャスターを結構回してる

って感じなんだろうか。なにより、バイク屋で余計にあっちこっち
やってボラれない様に祈ってるよ。もしオレがこの状態なら
ブレーキクリーナー、潤滑油スプレーを使ってレバーの付け根を
清掃・給油をしてみる。2000円もあれば購入できるし、好きな
時にできるでしょう。もし、Rブレーキシューが減ってきている様なら
Rタイヤ交換時に一緒に交換でもいいんではないか。それとシューを
交換する時に意外とやる人が少ないみたいなんだが、ブレーキカム
の脱着・清掃・給油。シューの交換時に2回に1回はやった方がいい。
カムも意外と動きを悪くする原因の1つになるから。

メカが解らず今一解らん、と言うならまた書き込んで。他の車体のスレは
よく荒れるらしいが、ここはそんなの無い。他の人もアドバイスをくれるだ
ろうし、オレも解る事なら答えるぞ。例えヤフで買おうがリードはリードだ。
大事にしてあげて。でもって長くなってスマヌ・・・。
878774RR:2005/08/26(金) 14:20:20 ID:wErazRS1
>>877
スイッチ自体がずれませんか?
100ですが。
879774RR:2005/08/26(金) 14:59:45 ID:MGzqBmah
>>878
ごめん、「ずれる」とは・・・?
固定してある所からずれる?
内部の接点がずれる?

どっちだろ、それとも違う事?
ちなみに100だろうと90だろうと、DIOだろうとスペイシーだろうと
同じ部品機構で構成されとるよ。
880774RR:2005/08/26(金) 16:18:22 ID:wErazRS1
>>879
言葉が足りなくて、すいません。

SW本体が、固定してある部分からずれるのです。
レバーの接点より逃げて、結果クリアランスが多くなる。
レバーはちゃんともどっているのだが・・・。
(はじめは、接点が摩耗か破損しているのかと、思った。)

自分は、たまに元の位置にずらし(接点の逆側からSW本体を押し戻して)、使用しています。

「ストッパー」らしき部分も見あたらず(うちのが破損?ですかね?)、
なぜこういう構造なのかと首をかしげています。
881774RR:2005/08/26(金) 18:57:28 ID:zWDmNcN6
本日、少し遠出してたら途中でオイル警告灯が付いたので
たまたま通り掛かったカインズホームでウルトラ2スーパーを2本買ったよん。
1本税込418円だった。近辺のホームセンターでは一番安いのかな?

でもカインズホームって関東でも田舎の方にしかないんだよね(´・ω・`)

ttp://www.cainz.co.jp/
882774RR:2005/08/26(金) 19:37:04 ID:oRj/85m4
HONNAのオイルは安すぎてなんか怖い
883774RR:2005/08/26(金) 20:25:35 ID:Kgm1LzuL
>>882
そりゃすごいバッタモンだw

…とまぁそんなことはおいといて、
ホンダのも確かに怖いけど、SUZUKIのCCISの缶のデザインもなんか怖いな
いや、鈴木さんらしいなぁとは思うけどね
884774RR:2005/08/26(金) 20:27:53 ID:lj5hodb/
CCISは以前\298で売ってたのに値上げしやがったよな、絶対怪しいぜ
885774RR:2005/08/26(金) 20:38:46 ID:BcOiTEtK
櫻製油所のNEEDS・2T SUPERってどーなの?
90海苔です。
886774RR:2005/08/27(土) 00:01:53 ID:4wY7ubsx
>>880
俺は>>879じゃないけど、動くって確かスイッチはレバーの付け根
のレバーホルダー(名前違ったら勘弁)にビス止めじゃなかった?。
うる覚えだけど前後ワイヤーの集中してるトコの下あたりだよね。

まさかと思うがレバーホルダーごと動くとか、そんな事無い?。
左側に転倒した事があるとか、左のミラーが前後に簡単に動く
とか。ここで前のスレでコンビブレーキが気に入らない人が90の
部品を使って前後独立に作動する様にイジった人のカキコを見て
俺もマネさせてもらい、初めの状態の画が頭の中から浮んでこない。
「動いたから元に戻す」様な作りだったっけ・・・?。覚えて無いなぁ。
887774RR:2005/08/27(土) 01:39:10 ID:/rWYRLN/
誰か、50か90の紺色のヘッドライトカウル譲ってくれる人いないかな?
こけちゃってかなり割れてしまったので・・・
海外製のやつは、いまいち精度があれなので。
888774RR:2005/08/27(土) 02:37:01 ID:EpBv+Bic
俺も見たよアリコのCM、オレンジでグラスラ入り、持ち主カモン。
889774RR:2005/08/27(土) 07:04:16 ID:9RFESJhQ
>>885
それはやめたほうがいいと思います。マフラーが詰まってから後悔しますよ。
ホンダバイクショップなら、どこにでもあるウルトラ2スーパーか、スーパーファイン
がいいです。
890774RR:2005/08/27(土) 14:18:28 ID:BIDDeN1G
排気ポートどれくらい削れば良いものか
891774RR:2005/08/27(土) 16:20:39 ID:Dz5Try2C

リードは50〜125まであるので質問するときには車種と出来れば年式を書いて下さいね。
892774RR:2005/08/27(土) 17:52:42 ID:P5cleIUS
メインスタンドを外すと普段はバネの力でスタンドが跳ね上がるんだけど
最近、斜め下45度位の角度で止まってしまう。潤滑剤を接点に塗っても大して効果なし。
バイク屋曰くスプリングが弱くなった訳ではなくスタンドとボディに通すシャフトの穴が
大きくなって少しガタついてるからだとか言われた。

リード100後期で同じ症状になった人います?新車から1年半位です
893774RR:2005/08/27(土) 21:47:43 ID:goRzbHYf
リード15000km4年ノーメンテ
ついにブレーキパッドがダメになったので、交換(1mmをとうに切っていた)
交換後、好調だったが今度はブレーキを引きずるように・・・
メットインの鍵が壊れ、ライトも切れた、タイヤもそろそろ限界だ。
バッテリーもダメになっている、最高速も80弱で頭打ち(90強出ていたんだけどのォ)
クランクケースから最近、ガラガラと異音が聞こえる・・・

思いっきりメンテするか、乗り換えるか?
894774RR:2005/08/27(土) 22:16:55 ID:dh8otw7i
ヤフオクがいいと思うよ
3万はかたい
895774RR:2005/08/27(土) 23:49:35 ID:1iy/EKa7
>>877さん。851、870っす。バイク屋にもっていこうと思ったのだけど、
なんか自分で直せそうだったので、ヘッドライト周りのカバーはずした。
ブレーキランプってそのスイッチボックスから黒い突起みたいなのが出てて
それを押すつまりブレーキレバーを離すと突起を押すことによってブレーキ
ランプが消灯するしくみなんやね。ブレーキレバーの黒い突起を押す部分が
欠けてる感じで、ブレーキを離しても黒い突起を押し切れてない。ちなみに
ブレーキはちゃんとかかってるしもどってる。レバーの突起を太くすれば
ええんちゃうかなって思って、アルミホイルを瞬間接着剤で巻きつけてやっ
たら、突起をちゃんと押してくれるようになり、無事解決!もちろん左ブレ
ーキ。見えると思うんやけど、レバー下に5mmくらいの突起が。
実はこのリード2台目で、1台目は事故って修理費に15万!それならと程度
のいいリードをヤフオクで見つけて乗ってる。大事に乗ります。
それと、いろいろアドバイス感謝です。ほんまにこのスレええわ。
896774RR:2005/08/28(日) 01:16:09 ID:ekZXM5M6
>>892
俺の100(シャッター無)はまだ大丈夫だけど(走行約15000KM)、
弟のスーパーDIO(50cc)は同じ症状がでてて、荒れた路面の
カーブだとスタンド上下してあまりバンクしてないけどスタンドが接地
しちゃう時があるよ。
897774RR:2005/08/28(日) 01:41:18 ID:BFQvs/Ks
>>895
おれもまったく同じ症状である
バイク屋で応急処置としてずっとおしている状態にしてもらったよ
アルミホイル処置してみますわ
898774RR:2005/08/28(日) 02:19:38 ID:aseWFkXf
>>895
あれこれ言った者です。

解決したみたいやね、それやったら何よりやわ。
ほいで、そこまで自分でできるんやったら、ほんまにS/W
逝かれて「交換」って事になっても自分で交換作業もでき
そうやん。なんやったらサービスマニュアル買っておいた
方がこれから自身のスキルUPに繋がるんとちゃう?。

ちなみに、オレも2号機やねん。同じ出来事(もらい事故)で
1号機が逝かれて、事故相手に新車を買わせたんやけどね。
兎にも角にもお疲れ様、ほんだらまたね。

無理して大阪弁を使って、あれこれ言ったバリバリの江戸っ子でした。



>>897
がんばって。色々な処置の仕方があると思うし、やって見る価値
あるだろうし。レッツトライ!。
899774RR:2005/08/28(日) 02:44:55 ID:aseWFkXf
>>892
詳しく解らないし、現物を見てないから何とも
言いがたいけど、そのバイク屋の言ってる事
が解んないね。例えスタンドシャフトの穴が
広がろうが、ガタがあろうが、そこを支点に
してスタンドを上げてるのはスプリングの力
じゃない。なんだか説明になって無いように
聞こえるなぁ。

コケたとか、コーナー攻めすぎたとかでスタンドを
ガリガリやってスタンドシャフトが歪み、スタンドが
正確に上下しないって言うなら話は別だけど・・・。
穴が広がってる、と言ってるみたいだがシャフトは
見てるのかね?。スタンドの損傷があるなら仕方ない
けど、後シャフトが通るのはフレームだからねぇ。
フレームの通る穴まで広がってるなんて言ったら
みんなのリードもそうなってしまうよね。
900774RR:2005/08/28(日) 09:45:08 ID:yza5EllC
>>892
自分も後期型で同じ症状
センスタを立てたとき、やけにフロント側に / こんな感じでかかる。
センスタロックも効かない状態です 
901774RR:2005/08/28(日) 10:45:44 ID:uZqEpOWo
902774RR:2005/08/28(日) 11:09:37 ID:U38qxvn+
>>892
うちのは5万キロ以上走ってる初期型だけど同様な症状になったので分解してみた。
穴が楕円になってるのもあるけど、シャフトが擦れて溝が出来てた。

>899が言うように穴はフレーム交換以外対処しようがないからシャフトを取り替えた。
グリスたっぷりつけて暫くは調子よかったけどグリス切れたら同じだった。
写真も撮ったけどたぶん見つからんだろうな。見つかったらうpするよ。

結論:まめなグリスアップ以外に無いんジャマイカ?
903774RR:2005/08/28(日) 11:32:01 ID:nNCwANkd
>>892
こちら、100前期だが、同じく。
穴が楕円形に削れている。

穴が楕円形といえば、エアクリーナーケース。
ぐらぐらになり、調べてみたらケース取り付け部分の穴が
楕円形に削れて、ブッシュが遊んでいる状態。

4万超えだが、各部の「がた」がひどいく、五月蠅い。
「スクーター」ってこんなもんですかね?
904774RR:2005/08/28(日) 12:36:10 ID:j57HF+MN
>>903 そんなものです。

ガタには、致命傷に繋がるモノも出てきます。
カウルで中が見えないので、お気をつけ遊ばせ。
905774RR:2005/08/28(日) 17:43:54 ID:P6Ws3Ejm
リード100のミッションオイルを初めて交換しようと思っているのですが、
チェックボルトとドレンボルトのオイルって毎回新品に交換ですよね?

バイクショップや用品店に行けば在庫があってその場で買えるような
ものなのでしょうか? それとも毎回パーツとして発注ですか?
オイル交換の客もいると思うので、大きめのお店なら在庫を持ってい
るような気がするんですが…。
906774RR:2005/08/28(日) 18:12:38 ID:z7Cz/uG3
>>905
オイル?
ガスケットの事かな?

もしそうなら、漏れでもしない限り、ずっと使いまわし。
替えてもいいけどね。
907774RR:2005/08/28(日) 18:42:30 ID:P6Ws3Ejm
>>905
すみません、素でボケてました…。
当然オイルじゃなくてガスケットというかワッシャーです。

指定だと毎回新品交換となっているみたいですが、ブレーキのバン
ジョー部分のワッシャーとかみたいに、それほど神経質にならなくて
も大丈夫ってことでしょうか?
908774RR:2005/08/28(日) 18:43:30 ID:P6Ws3Ejm
……もうダメダメ。

>>905じゃなくて>>906でした。
909774RR:2005/08/28(日) 18:46:26 ID:6Xb9dZ5u
おまえ初めてか?ここは。 力抜けよ
910774RR:2005/08/28(日) 20:19:27 ID:aseWFkXf
>>907
新しい物の方がいい事はいいけど、再利用でも
いけるよ。そんなに頻繁に開け閉めする所では
無いしね。でも閉めすぎだけはご注意を。

きっと買いに行っても同じ物(純正品)は無いかもね。
代用品ならいくらでもありそうな気はするが。
ちなみにオレはオイルは注射器で入れてる。

でもって番違いのカキコなんて気にする事無いよ。
911774RR:2005/08/28(日) 22:09:21 ID:pBTSmo71
個人売買で中古のリード100を買って、これがリコール対策されていない場合、
バイク屋に持っていったら、処置してくれるのでしょうか?
912774RR:2005/08/28(日) 22:51:19 ID:aELrWrzi
LEAD100乗りです。
フロントブレーキのスライドピンとダストシール・ピストンシールの純正番号を教えて下さい。
お勧めのブレーキパットもなんてのもあります?
913774RR:2005/08/28(日) 23:18:22 ID:j57HF+MN
>>911 ウチではやってないと言われたら、
恨まずにやってくれる他の店を探すのですよ。
914774RR:2005/08/28(日) 23:22:29 ID:U38qxvn+
>>911
客センに電話して近所のバイク屋紹介してもらえば良い。
一番手っ取り早い。
915774RR:2005/08/28(日) 23:36:13 ID:5nQeqRo2
>>912
ピン,ハンガー 45215-KA3-732
シールセット,ピストン 06451-GE2-405

ギアオイルですが円陣家至高のSCOOTってどうなのでしょ?
916 ◆MarieEUjVA :2005/08/29(月) 02:57:01 ID:ugB35MWn
>>915
可でも不可でもなく
917774RR:2005/08/29(月) 05:40:21 ID:FHOLGWux
以前に書き込みしたものです。リー90です。
燃費がリッター17キロと激しく悪かったのでプラグ交換&エアクリ清掃して再度計りました。
それでも18キロでした?何故ですかね??
ちなみに駆動系は変更せれてます。(プーリ&wr)一日片道5キロで結構全開します。

も一つ質問。今度バーハンにしようと思いますが社外からハンドルブラケットって販売してますか?または社外製の他車種の流用とかならどの車種ですか??
918774RR:2005/08/29(月) 11:28:12 ID:1kujSK5+
>>917
じゃあ次は全開やめて計ってみれば?
トップスピードキープはかなり燃料食うと思う
919774RR:2005/08/29(月) 12:10:45 ID:Lu+Yo175
>>917
ちゃんと変速出来てるのかな?他のリードに比べてやたら回ってる感じしない?
ドリブンプーリー(後ろ側)のトルクカム周辺が傷んでると変速幅が狭くなったりする。
920917:2005/08/29(月) 15:39:50 ID:FHOLGWux
>>918
了解計ってみます。
>>919
多分変速できてるとは思います。他にリーは乗ったことないからワカラン・・・

ちなみに走行距離は9400`です。
921774RR:2005/08/29(月) 18:51:40 ID:AmudQJZk
ここのスレを見て走行11000`のリード90(HF05)を買ってしまった者です
質問なんですが、今日納車で帰り道にかなり白煙を出してるのに気付いて、ちょっと不安になってます。2ストに乗るのが初めてでして、対処方があれば宜しくお願いします。またホイールの白いサビ?みたいな物を、綺麗に落とす方法もお願いします。
922892:2005/08/29(月) 19:19:59 ID:fqvrkqPu
やはりメインスタンド不調の方が多いみたいですね。スタンドの上げ下げでフレーム穴が
削れて広がり修理の対処方法がないなんて。車重があるのが一因なのかな?(´・ω・`)
スタンドロックが使えなくなるのと安定感が欲しい場合の駐車で躊躇していたんですが
取りあえずサイドスタンドがあるのでメインスタンドは取っ払ってしまいました。
構造上あまりロックの意味がないし。

>>896
症状はそのDIOと全く同じでした。自分の場合は荒れた路面のバンク時は勿論のこと
路面からの振動でスタンドが上下してしまい直進中でも摺ってしまう事があります。
街中でも意識してない時にいきなり大音響で摺るので精神衛生上よろしくありません(ノД`)

>>900
自分のもフロント側に/なっています。バイク屋にも指摘されました。
ただ自分のは取り払う前スタンドロックは効いていました。

>>902-903
スタンドに限らず接合部の痛みが激しいですねプラスティック-プラスティックの接合部とか。
フロントフェンダーの二分割されてる所なんですがツメ部が振動が原因で?擦れて磨耗した為
ツメのメス側の穴が大きく広がってしまいグラグラになってきました・・・コケてもいないのに。
923774RR:2005/08/29(月) 22:00:24 ID:X1kT5bKf
スタンドロックが外れにくくなってきた。しばらく走ると、そんなことはなくなるのだが、
上に書かれていたメインスタンド不調と関係があるのだろうか。

オレのリードは、メインスタンド上げ下げ自体は無問題。
JF-06 フレームナンバーが123xxxxのリード。走行23000km超、新車購入から1年半。
924774RR:2005/08/30(火) 00:19:07 ID:iyyMupju
チャンバー変えてる人インプレ頼む!
ほんとにお願いします。
出来れば90で。
925774RR:2005/08/30(火) 01:30:35 ID:BGeW7fLp
>>921
白煙でてもちゃんと走るなら気にしない。
対策は
 マフラーに溜まったオイルを燃やし尽くす。
 エアクリーナーエレメントを掃除する。
 プラグを掃除or交換する。

ホイール
 車のホイール用洗剤で洗う。
 さびを無理に落とすとさびが広がる。
926774RR:2005/08/30(火) 02:12:19 ID:3bPhiVHm
だからスレタイおもろいって!!
927774RR:2005/08/30(火) 04:17:27 ID:b1w1T0Hs
ところで、マフラーってどの位持つものなの?
俺のリードは現在6万キロ、マフラーは錆だらけです。
928774RR:2005/08/30(火) 05:29:19 ID:4HhkXHB7
925 ありがとうございます。各所の清掃、点検やってみます。
70キロ位で走行して、信号待ちのアイドリング時の白煙が凄かったので…普通には走るんですが
929774RR:2005/08/30(火) 12:07:59 ID:ij9XZoQv
>>927
3〜4万`くらい?
930774RR:2005/08/30(火) 18:07:09 ID:indoH4GB
LEAD100海苔です。距離3万kmを超えました。
ヘッドランプの電球が10000km持ちません。こんなに切れるものですか?
今度で4個目になります。純正が1万km、そのあとM&Hマツシマが2個で
3個目に交換予定です。H4が切れにくいならバルブ回りを少し改造して
H4バルブに替えたいんですが出来るかな?
931774RR:2005/08/30(火) 18:38:46 ID:w/l5q/Qa
>>930
交換時にバルブを指で触りまくってんじゃないの?
油脂分ついたバルブの寿命は短いよ。
932774RR:2005/08/30(火) 19:04:05 ID:CDpzgTCC
帰る時、いつもと違いやけに調子がよかった。
エンジンは気持ちよすぎるくらい回るし
加速もイイ??

ぶっこわれる前ぶれか?
リー90、3万キロです。
933774RR:2005/08/30(火) 19:42:10 ID:uvfWM8bq
>>921
納車直後って事であれば掃除に使ったクリーナーとか古いオイルが燃えたりしてる可能性があるよ。
漏れのも中古で買って一回全開くれたら信号待ちでモクモクしてきたので
焦ったがしばらく走り回ったら消えた。
934774RR:2005/08/30(火) 19:51:24 ID:e7dN0RBP
>>930
同じく100海苔です。
俺、もうちょっとで15000Kmだけど、まだ切れないよ。
バルブの上のほうが少し黒くなってきたんで、そろそろ寿命かな?
935774RR:2005/08/30(火) 22:48:04 ID:e2qCx48j
リード100のパーツリストをお持ちの方に質問があります。
フロントフェンダーのA,Bパーツセットはいくらですか?
よろしくお願いします。
936774RR:2005/08/30(火) 23:27:36 ID:indoH4GB
>>931
交換時にバルブに触ったことありません
指紋の油分が付くと切れ易いことは知っていますから。
937774RR:2005/08/30(火) 23:38:53 ID:vqkO6w/7
>930
ハーネスやコネクタに異常はないですか?接触不良とか漏電とか
以前Low側が切れた時にコネクタの端子の一部が変形&黒ずんでいたことがあった。
直接の原因はよくわからなかったが端子を直してコンタクトZ塗ってから無問題。
938774RR:2005/08/30(火) 23:50:44 ID:ij9XZoQv
>>930
俺のは7000とか8000kmくらいでLoが切れちゃうよ。
レイブリックの安いやつ使ってる
939774RR:2005/08/31(水) 00:00:37 ID:iRV1TKU6
>>935
ほい!
平成10年6月発行の2版だが、
フェンダーA、フロント \3,800
ファンダーB、フロント \2,350
となっている。
現在は2割増し位だろうか?
940774RR:2005/08/31(水) 00:11:29 ID:SYJdYfCc
>>930
リード100は2台目だが、新車時装着のバルブで12,000〜14,000kmだった。
2りんかんで買った純正同等品だと10,000〜14,000kmの間で切れる。
ほぼ通勤オンリーなので期間的には1年半に一回くらいのサイクルで切れてる感じ。
毎回、夜の帰宅時に切れてるようで、切れる直前は異様に明るくなり、5分後
位から段々暗くなりアボーンなパターンが多い。
バルブの上のほうが黒っぽくなると1週間から10日前後で切れるね。
941774RR:2005/08/31(水) 12:57:40 ID:WXfSjyXE
質問です。リー90にハンドルのステムシャフトって24パイでおオケ??
942774RR:2005/08/31(水) 13:06:42 ID:uzhVDO7h
リー90だけどアド125かリー100に乗り換え考えてる。
あなたならどっち?
943774RR:2005/08/31(水) 13:35:03 ID:rQLXa+Wn
元リー90海苔。
リ−90の積載能力に慣れてしまうとアドは辛い
(荷物乗らないタンデムも辛い)。早いけどね。
てな事で荷物多い方ならリー。通勤最速を目指すならアドかな。

で、現在漏れはフリーウェイ海苔。
944774RR:2005/08/31(水) 15:16:44 ID:y+q8HjBW
>>940
おれも同じくらい.
現在14000キロで13000キロの時に切れた.
純正交換で3600円なり
945935:2005/08/31(水) 18:32:15 ID:7l/VDGo+
>>939
ありがとう!助かります。

ついでに

>>927
私のは42,000kmで交換無しですが、4万km超えたあたりから異音がしだしました。

>>930
私のも1万kmもたないことが多いですね。
今までの交換履歴
初回10,700km,2回目12,700km,3回目18,500km,4回目25,000km,5回目31,000km,6回目36,000km
初回のみバイク屋で、2回目からは自分で交換。
自分で交換時にはナップスなどで売っている一番安いやつ(2,000円位)使用

交換、整備履歴をすべて保存してあるので他に役に立てることがあれば聞いてください。
でもかなり素人です。
946774RR:2005/08/31(水) 19:14:21 ID:LeqNrcZb
>>944
工賃が1600円か・・・。

オレの場合は平均25千キロで切れてる。
こないだ3回目の交換を済ませた。
947774RR:2005/08/31(水) 21:48:06 ID:3NC2caE2
>>942
>>943
ちょっと気になったので比較してみる

リード90
最高出力 (PS/rpm)8.4/6,500
最大トルク (kgm/rpm)1.0/4,000
車両重量/乾燥重量 (kg)85/78

リード100
最高出力 (PS/rpm)9.3/6,750
最大トルク (kgm/rpm)1.0/6,000
車両重量/乾燥重量 (kg)99/92

スペイシー100
最高出力 (PS/rpm)7.1/7,500
最大トルク (kgm/rpm)0.8/5,000
車両重量/乾燥重量 (kg)101/94

アドレスV125
最高出力 (PS/rpm)11.4/7,500
最大トルク (kgm/rpm)1.2/6,000
乾燥重量 (kg)85
948774RR:2005/08/31(水) 21:53:29 ID:3NC2caE2
で、コレみると、リード90の性能の良さが秀でてる気がする。
一番排気量が少ないのに最大出力と最大トルクの回転数がどれよりも低い。
これは乗りやすいだろ。実際乗ってても加速はいいと思うしな。
一回アドV乗ってみたいな。
949774RR:2005/08/31(水) 22:49:10 ID:ZxFVDbRA
>>939
手元の5版でも同じ値段みたい。
950774RR:2005/08/31(水) 22:56:13 ID:uzhVDO7h
>>948
それは完調の状態でな。
年式考えると新しい方がいいに決まってる。
951774RR:2005/09/01(木) 00:47:19 ID:YheN5xl3
質問ですー。
4万キロの90に乗ってるんだけど、そろそろ限界。
90と比べてリード100って、速い?遅いのってストレスと身の危険を感じるから
速いのほしい。でもアドレスはあんまり好きじゃない。
ガイシュツ承知でおしえてください。
952774RR:2005/09/01(木) 05:30:42 ID:4PJoBHQ4
>>945
マフラーの件で、
もしかして「シャラララ…(うまく表現できない)」の音ですか?
以前、マフラーに穴が開いてエンジンが焼きついた事があるので心配です。
953774RR:2005/09/01(木) 07:13:28 ID:1Y6nHgQK
質問です。12000`走行のリード90ですが、発進時カクンと変なショックがあるのは、ベルトの交換時期なんでしょうか?
954774RR:2005/09/01(木) 11:30:44 ID:RoV/tEYK
>>951
韓国デイリンホンダの粗悪リード90を4万キロで乗り潰して、
100に移行した者ですが、加速も最高速もほとんど同じでした。
むしろ車重が約15Kg増え、取り回しがきつくなったと感じた。
フロントフォークも立ち気味で、サスはすぐ底付きする。
シートの形状も後ろ上がりになり、かなり違和感を感じる。
シート高も高くなってしまい、ウィンドシールドを付けても、
風がもろ顔面に当たるようになってしまった。
100には、メットインの底面が平らという点と、コンビニフック、
ライトが明るいという以外に利点を感じない。
90に戻りたい。
955774RR:2005/09/01(木) 12:28:38 ID:hB4RXr0i
>>953
クラッチかな。
下手すればトルクカムあたりまで壊れるから早い目に修理。
956774RR:2005/09/01(木) 13:22:09 ID:oZZQbzDf
100買うか。

957774RR:2005/09/01(木) 16:20:52 ID:rEwrMl54

100に移行した者ですが、加速も最高速もほとんど同じでした。
むしろ体重が約15Kg増え、腹回りがきつくなったと感じた。
フロントフォークも立ち気味で、サスはすぐ底付きする。
シートの形状も大きくなった尻には、かなり違和感を感じる。
座高も高くなってしまい、ウィンドシールドを付けても、
風がもろ顔面に当たるようになってしまった。
90Kgに戻りたい。

って読んでしまった・・・。
958774RR:2005/09/01(木) 16:59:18 ID:VPei1Onv
90の初期型から100の最後期モデルに乗り換えたけど、動力性能は
圧倒的に100の方が良いと思う。90も50km/hを超えた辺りからは
良いけど40〜50km/hあたりに谷がある。あと、100にはシャッター
キーやスタンドロックという装備がある。トランクがメインキー
の操作で開けられるのも便利。

逆に悪い点は、100になってから足元が狭くなったし、ミラーも見に
くくなった。ブレーキはメッシュホースに変えないと死にそうなほど
効かない。動力性能が上がっているだけにきつい。あと、90の時みた
いな高級感は無くなった。普通にコストダウンされてる感じ。ただ、
他車種よりかはまだ多少はお金がかかっている印象。

リアサスは90より少しマシになったと思う。フロントサスは好き
ずき。個人的には普通に沈む100のサスの方が好き。トランクの底が
平らになったのは良いけど、数字上はともかく実際に使える容量は
減った感じ。90の時に入ったバッグは入らなくなった。

まあ、自分の場合は走りが重要なので両方売ってても100を買うと思う。
90の車体に100のエンジンを積んでくれると一番良いけど。
959774RR:2005/09/01(木) 17:11:21 ID:QIDvKjQs
車両に関して人それぞれ色々感じて面白いよな。それだけにメーカーも大変だろうなw

俺は90で3万5千キロ。キシミ音にフロントサスのストロークの少なさ、リアサスの腰砕け。
ただ不思議と愛着のわくバイクで、それら全てが可愛く見えるw
そんなバイクでもJOGやGアクより安心して乗れるしね。

リード100の走行1000kの代車に乗ったことがあるけれど、剛性高く、乗り心地が良くて
しっかりとした印象が強かったな。ライトも明るいし。
風防付きの車両だったが、フロントサスはちょっと柔らかいな〜と思ったけれど
ボヨンボヨンとダンパーの効いていない物には思わなかった。
それとハンドルがカーブで切れ込む感じがあった。

ハンドルの位置が変わっているのだろうけれど、開放感が90よりある。

車体がしっかりしていて、サスがしっかりと仕事をしていて90より安心して快適に乗れる
バイクに思ったよ。
960774RR:2005/09/01(木) 19:30:33 ID:rS6mJ2QX
>>958-959
余計悩むぞw
ありえない話だがリード90とリード100両方新車で定価の車体だったらどっち買うよ?
961774RR:2005/09/01(木) 19:55:32 ID:tG/Jq1ES
例えが無茶苦茶だけど、

リー90 マークU2000
(見た目が高級、ゆったり、だがエンジン古い、タルい、回すとうるさい)

りー100 ブルーバード2400
(リー90より安っぽい、多少軽快、エンジンは新しい故に静か)

外装リー90でメカニズムが100だったら即乗り換える
未だに高級感?がある90のメーターが懐かしい。
962774RR:2005/09/01(木) 20:39:26 ID:QIDvKjQs
>>960
俺は100買うかな。
90も悪くないけれどね。

純正状態だと変速が気持ち悪かった。
加速しているのに、エンジン音が下がっていく・・・ウェイトローラー重すぎ。
ただま〜たりと流すには気持ち良いけれどね。

今はYAMAHAの1mm小径ウェイトローラー6.5gx6に、リード100前期トルクカムに
カメファクの強化クラッチスプリング+リード90前期大型クラッチシューの組み合わせ。
最初からエンジン回しまくりで回転で走ってる。谷も無いw
正直壊れたら買い換えようと思っているのに全然壊れてないから、好き勝手にしてるよw
それでも壊れない・・・
最高速は85km/hだが、リード100も90km/h位らしい。
もっとも法定速度は60だから、十分なのだが、深夜の幹線道路を走ろうと思うと、つらいね〜。
963774RR:2005/09/01(木) 20:48:21 ID:rS6mJ2QX
>>962
最高速5km/hの差なら安い方がいいかな。
80出れば実用十分。
深夜の幹線道路は車で走るから問題なし。
964774RR:2005/09/01(木) 21:38:07 ID:PhH1MX6W
4輪も持ってるけど、最近のガソリン高騰でリード(100)の出動回数増えまくってまふ。
965935:2005/09/01(木) 21:46:21 ID:mOVnjZVT
>>949
どもです。

>>952
私のマフラーの異音は、音を活字で表現するのは難しいのですが、「だみ声の鈴虫」っぽいです。
リ゙ーンって感じです。わかりにくくてすみません。
異音がしだしてからかえって抜けがよくなったような気がするんですよね。
最高速も新車時よりもあがってるし。
966774RR:2005/09/01(木) 22:46:15 ID:Zj29cfry
オレも90から100に乗り換えたけど、最高速付近の安心感がまるで違う。
90の時はエンジンが悲鳴を上げてるようで振動も酷くて
すぐにでも壊れそうで気が気じゃなかった。
100はそんなことは全くない。カメのプーリーだけ変えてるけど
最高:95km 巡航:90kmで行ける。距離はそろそろ8万`。

両方新車でももちろん100を買う。
自然な動きになったFサスや、交換しやすくなったプラグ。
長さが同じになったクランクケースカバーのボルトやミラーと別締めで付け外しが楽になったスクリーン。
物凄く明るくなったライトや最初からグリップヒーターのコネクタが付いたハーネス。

確かにコストダウンを感じる部分もあるが、それ以上に改良されたメリットの方が大きいと感じる。
最初ポジションに違和感があったけど、すぐに慣れた。



でも、100のブレーキホースだけはどうしようもないクソ。
機器が悪くてパッド交換してる香具師は、まずホースを変えろ。
純正パッドでも十分効くようになる。
967774RR:2005/09/01(木) 23:33:53 ID:vVOkGsiZ
どひーーーリード乗りの悪夢、ライトクランクケース割れ再び
冬にマフラー取り付け部分が割れて、エンジンユニットごと予備車と交換したのに・・・
968774RR:2005/09/02(金) 00:05:01 ID:LMgVc8Mh
本日はラッキーデー


俺「あー二輪免許取って100ccくらいのデカスクーターに乗り換えたいなあ」
母「おじいちゃんちの納屋にリードってのがあるわよ。誰も使ってないし、もらえば?」

俺「……マジで!?」

おじいちゃんにTEL

俺「おじいちゃん、使ってないリードってバイク持ってるって?俺にくれない?」
祖父「ええよ。でもナンバーもうないから新しく取れよ」
俺「(イヤッホーッ!)取る取る!ありがとう、おじいちゃん!」
祖父「でも、おまえ免許あったか?」
俺「すぐ取るよ。そういえばどんくらい走ってるの?」
祖父「そうさなあ……、200Kmくらいかのう?」
俺「す、少なッ……何で!?」
祖父「買ってすぐ体悪うして乗れんなったけんのう。冬までに取りにきんさい」
俺「うん!ありがとう、おじいちゃん!」


そんな訳で教習所に通います。冬までにはおいらもリード海苔っす。
5年置きっぱなしらしいのでメンテに出さないと駄目っすね。
100か90かは祖父もよく知らとのことで、見に行くのが楽しみです。
969774RR:2005/09/02(金) 00:12:32 ID:jN5lQqCk
激しくデジャブ。
970774RR:2005/09/02(金) 02:37:53 ID:paK0hHaL
次スレ立てて置きました。
このスレを使い切るまで待機ってことで、お願いします。
971774RR:2005/09/02(金) 02:41:45 ID:1p9nDBsI
まずい、貼り忘れた!

次スレ

リードって便利だな♪その19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125595385/l50
972774RR:2005/09/02(金) 02:54:35 ID:yQbDlbV4
落ちはリード50だった?
973774RR:2005/09/02(金) 04:17:44 ID:/GKJGoqE
>971

ただ>7と>8の区切るところがずれとるね。
あのメモってURLと説明が上になったりしたになったりしてるから
テンプレにするなら一度整理したほうがいいと思う。
974774RR:2005/09/02(金) 15:07:30 ID:PmyWdaRU
>>868
んでリー50?リー80ssだったり!?
ところで868は鳥取県人か?「取りにきんさい」w
975774RR:2005/09/02(金) 15:40:13 ID:aDTRiYHp
868 774RR sage 2005/08/25(木) 20:13:10 ID:NA9gmtf/
バイ男
976774RR:2005/09/02(金) 19:27:59 ID:XmyoaJKJ
>>973
すいません。もう眠くてちょっと・・・。次々スレ立てるときは見直してみます。

リードJF-06のスタンドロックが上手く外れない場合、スタンドが少し曲がっている
とその状態が起こるとの事です。
977774RR:2005/09/02(金) 20:12:55 ID:T/BkuRII
パーツリスト持っている方、JF06のシリンダーヘッドの価格教えてください。
よろしくお願いします。
978774RR:2005/09/02(金) 22:13:51 ID:qGsG4NkW
http://2st.dip.jp/futaba/src/1125666711746.jpg
ウェイトローラー6.5gx6、YAMAHA RS使用。
979774RR:2005/09/02(金) 22:40:12 ID:jkeLadez
>>977
12201-KFH-000 ヘツド,シリンダー 3310円
マニュアルは5版。
980977:2005/09/03(土) 00:24:27 ID:SCIn8jn9
>>979さん
助かりました。有難うございました。
981774RR:2005/09/03(土) 20:52:22 ID:Lk5Q5Enh
R134走ってると結構100と競り合うのだが最高速はあんまり変わらないが
中間加速が段違いに速いね。
90のデザインが気に入ってるので90に100のエンジンが載れば問題無いのだがw
982774RR:2005/09/04(日) 00:08:15 ID:YVlpNULn
>>978
綺麗やな。
983774RR
>>978
何番なの?