【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
★おまたせしました エソジソチューナーです★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088352426
天国のチョーナーさんは居りませんがエンジンチューン等に関する話題を中心に
どなたでも!
2774RR:04/12/13 01:47:55 ID:G7H2t1+1
落ちたの?
3774RR:04/12/13 01:48:34 ID:G7H2t1+1
あぁ、もう1000イクのね。結構早いペースだったような。
4774RR:04/12/13 01:49:46 ID:Xaa+JGzi
4様
5774RR:04/12/13 01:53:20 ID:DCYPrlQ9
正直、天チョー殿位のインパクトのあるスレは無かったな

あたりエンジンとか、
でも、まー毎日見ている漏れ・・・
6774RR:04/12/13 13:08:01 ID:VvqLqxo2
7774RR:04/12/13 21:30:00 ID:4zxzth4N
出席〜 ノシ 1。
8774RR:04/12/13 22:54:47 ID:Hulyqy84
新スレ乙オメ
9774RR:04/12/13 23:58:53 ID:aYoGkozY
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102946288.jpg

前スレからの続きのラムエア風です。
さすがルックカビ取りジェルの容器、どう見ても風呂か便所グッズだぜ!
カコワルイので容器等再考。

今日走ってみましたがパワフィルでセッティングが出た状態からは弄ってません。
パワフィル時でプラグはほぼ白く焼けてました。でそのままノーマルエアクリに交換すると
まともに走らない程濃くなってプラグ真っ黒、というセッティングです。

低速時のアクセル急開でグズつく。
中速辺りからホワワ〜ンと伸びる感じは加給効果っぽい。
エンブレが効き難いのは気のせいかな?
中高速時の吸気音がラッパのせいかかなりウルサイ。

マフラー排気口にススはほとんど無し、油温が77℃まで上がった(普段は70℃程度)
プラグが片面は綺麗な薄狐色、もう片面は薄狐色にほんのり肌色。
(片面づつ違うなんて初めて。肌色は排気側?)

エンブレ時のアフターファイアはエアスクリューいくら閉じ気味に弄っても
完全には解消されないしスローを上げるとおそらく低速にセッティングが合わないと思う。
という感じでした。

最高速が少し落ちた。メインジェットを一つ上げれば加給効果と合わせて良くなりそうな感じですが
まあ・・・寒いのでそんな速度は不要です。燃費も落ちるし。
とりあえずは第一レポですた。
10manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/14 05:36:32 ID:hMWguB5u

  >>7
    ∫ ○ノ 2!
 \_ uノ) 
      ̄
  >>9 ども!
 おおっ、何だかスゴイ色の パテですね〜 内蔵の模型みたいなカンジ…
ラムエアのホーンはホースだけで支持している状態のようですが振動して
ませんか?

 ノーマルエアクリだと濃いとの事は焼け具合の変化でしたか… この
くすぶりは中開度域のモノでしょうか? 吸気抵抗もですが脈動タイミング
なんかも問題なのかも… う〜ん… 低開度域でのアクセル急開時にフケが
悪いのは慣性過給の弱点ですから ボックスの拡張とかが効くかも

 油温上昇とプラグの焼け状態は不思議現象ですね〜 低開度域で濃かった
のが中開度で薄くなって飛んだのかも… 油温は圧縮圧の上昇かも?
 エンブレ時の失火による生混合気排出→ファイアは プラグギャップを少し
開きぎみにして、失火しにくい様にした方がマシになるかも…

 前スレのマフラーですが、マフラーカバーがノーマルですが 何か工夫が
あるのでしょうか?

    ∫ ○ 最高速アタック直後のプラグ状態はどうデスカ?
 \_ uノ) 
      ̄
11774RR:04/12/14 14:57:15 ID:ziOovrPL
便所グッズワロタ
129:04/12/14 23:57:51 ID:41RuD5Cc
>7
ノシ 3!遅れた
>10manabu氏
ホースはキチキチでスリットも入れてホーン部と結合。取り付けはガソリンタンク下の隙間に
キュッと押し込む感じなので脱落、振動は無い模様です。
車体取り付け画像も撮ったのですがガソリンタンクにパンいちの自分が映り込んでいる事に気付いた
のでうpはまた今度w

>ノーマルエアクリだと濃いとの事は焼け具合の変化でしたか…
スロットル開度1/8程度以上開くと濃すぎて失火、その時は道端でキャブ外して
ニードル調整とスペアプラグ交換でなんとか走りました。

今回ボックス拡張はしてないんです。FRPはチクチクがイヤだから乾漆風に布か和紙を
固めてボックス拡張するのも手かも。
あと上り坂の加速に弱い、アクセルオフから再度アクセルオンでの反応がイマイチ。

でもセッティングを煮詰めてエアクリボックスをゴニョゴニョする等である程度問題は
無くなりそうです。思ってたよりおかしな挙動も無く意外と普通だったので嬉しくもあり
同時に大して加給されてないのかな、とも。
しかし速度に乗った時の吸気音の『ボゥー』というカコイイ音が結構大きいのが気になります。

プラグギャップ開きました。エアネジももう少しだけ閉めこみました。結果アフターファイアは
多少解消されましたがエンジンが冷えてる明日の朝は始動するかな?
マフラー変えてから始動にキック5発は必要になりました。

マフラーカバーは普通にエキパイにエーモンステンステー(厚)でネジ・ボルト留め
と間にワッシャ状厚ガスケット(これが無いとエンジン停止後『ギン!ギン!』と
縮んだ音の衝撃で防犯センサーが鳴りまくる)で固定。共鳴も無しです。
139:04/12/15 00:11:56 ID:Rk8qliim
長レススマソ。

スロットル、どのパートでもプラグの焼け色は特に変わらずでした。
全開状態でも同じくです。とりあえずのセッティングはこれで無問題ではあるっぽいですが
見直しはします。今日も排気口にススは無し。

夏になるとオイルクーラーが付くのでホーン部をどこに持っていくかが問題。
あと異物が入るのが怖いのでホーン内に数mm程ホースの先を出して出来た段差の上半分だけ
シーリングで埋めたんですがやはりハナクソサイズの小石が開いた下半分に2個程ありました。
この下半分の異物ゾーンを埋めると残すでは空気量って違ってくるでしょうか?

>11
青がこれほど便所を連想させるカラーだったとは・・・・
でもサイズも形もピッタリなんです。困ったw
14774RR:04/12/15 10:38:20 ID:YOWzY1p+
>青がこれほど便所を連想させるカラーだったとは・・・・
それはスズ菌患者への当てつけですか?('A`)
15774RR:04/12/15 17:39:32 ID:lsLdHMV8
>>14
尿石などで便器が黄ばむのもスズ菌カラー(チャンピオンイエロー)を想像させますね。
16774RR:04/12/15 19:00:24 ID:5zNzJv3U
うちの便座カバーもス(ry
17774RR:04/12/15 22:58:53 ID:Pz5wZWJP
NC31(94年)を頂いたのですが、もっとまったりトコトコ走りたいです。

イメージ的には今時速60KMで、3000回転程度なのですが、
これを80KMで、2500回転程度程度まで下げたいです。

ドリブンスプロケを小さめにすることによって、回転数を落とす予定です。
よって、低速側でもっとトルクが必要だと思います。

レッドゾーンを6000回転程度までで、諦めるつもりです。
最高速は時速120から時速130くらいで十分です

上記のような事は、実現可能でしょうか?

バイクのトルクを上げるためには、どこから手をつけていくのでしょうか?
お願いできるとすると、どれくらいコストが掛かるのでしょうか?
18774RR:04/12/15 23:46:45 ID:tRmzAsoZ
>14
マイガ!そんなつもりは・・・・・スズキ車は好きですよ、サムライダーとかも。
青いATもカコイイしベルゼルガも青い方がカコイイじゃないですか!と。
ちなみに青グースは今でも欲しいバイクの一つです。

>17
6000rpmを上限というのはおいしいトコを捨ててるような気がするのですが・・・・・
激しく乗りにくくなりそうです。
スプロケ調整である程度は出来ると思いますがそこまでハイギヤにすると
トルクはもう排気量を上げるとかじゃないと無理っぽいんじゃないでしょうか。
19manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/16 00:57:34 ID:CtT2fL2i

  >>12 ども!

 この寒いのにパン一ですか? いいガレージですねぇ〜
ホースは意外にシッカリとついているのですか、ただエアクリーナーは斜めに
ついているハズなのにラムエアのホーンは前向きのような…
 ホーン内の管の出ですが、これはなかりの抵抗になります、これを緩和
するにはホースの開口部の内角にRをつけるとかでホーン状にした方が…
 実際、石はフィルターを通過はできないので安心でしょうが、気になる場合は
ホーンの中に茶こしの半円状の網なんかを切って入れてみるのはどうでしょうか?
 市販車のラムエアダクトは内部にポケット状の凹みをつけて水やなんかを分離
しているような…

 ボックス拡張法が何だけスゴイような… いっその事ボックス内に12V電動
ファンを着けて軽くチャージするとか これは隼なんかでやった人がいる様です
 (これは自分でヤル途中でした… 12Vファンはちゃんと着けたのに…)
 しかし音はホースがあっても意外にするんですねぇ、ホーンが前向きのため?

 プラグギャップ拡張は冷機状態の失火防止にも効果アリでしたよ〜

 マフラーカバーは やはり工夫でしたか! …普通はありゃ付きませんから…

  ∫  「 その者 青きホーンを着け―― 」
 ○ ロ
(|∪  ∠〆〜_-ワ
 ハ 《*)ゞ≦0《*).
20774RR:04/12/16 01:33:23 ID:wI+m/tew
規制後CBR400RRなんですがどこをかえれば規制前と同等になるんでしょうか?
聞いた話だと規制後はインシュレーターを絞ってあるってきいたのですが…
知ってる方いたら教えてください(__).
21774RR:04/12/16 01:43:05 ID:JBLvAJNj
PL見ることだな・・・

多分、マフラーの中も違うはず・・・
22774RR:04/12/16 13:42:33 ID:xSSqLU63
>>20
どこを変えるかというと、車体を規制前のに買い換えたらいいyo
2312:04/12/16 17:49:50 ID:Mu/j8lld
>19manabu氏
ボンソワ!

>エアクリーナーは斜めについているハズなのにラムエアのホーンは前向きのような…
ん?それはキャブが斜め出しなのにホーンもそれと平行に斜めに出てるのでは?という事でしょうか?
ホースがフレキシボーかつ隙間がキチキチなのでキュッと押し込むとちゃんとホーンくちは
正面を向いてます。そしてボックスへの取り付け角度が浅くなってしまいサイクロン
粉塵除去効果は少し弱そうです・・・・・

ホーン内のホース先はエアクリの内部弄りの時にホース先を革ポンチ状にすると逆流し難いと
いうのをmanabu氏に教わったのを思い出し、それは吸い込みでは効率悪そうだったので逆にホース内を
ちょっと雑ですがナイフで逆にすり鉢状に削って多少抵抗を減らしてます。

シーリングで埋めなかった下半分を異物ポケットにしてたんですが全部埋めて抵抗を更に減らした
上で茶漉しの方が良さそうですね。最初はホーンくちに金属網を付けようと思ったんですが
タンク下の隙間にキュッと押し込むので変形しておそらく綺麗に嵌らないだろうと思ってヤメたんです。
2412:04/12/16 18:00:55 ID:Mu/j8lld
ちなみにあの画像は玄関です。

普段はガレージに地球ロックしてたんですが3ケツスクーターの少年達にロックオンされてるよと
在宅時に連絡がありマグライトぶら下げて少年達を脅しに行ったらダッシュで逃げられたという
事があったので毎日道から階段横の細いスロープをえっちらおっちら上げ下ろしして
玄関内に格納してます。しんどいけどもう慣れました。

町内は丘の上の袋なので住んでる人以外殆ど来ないかなり治安の良い地域なんですが
こないだ新聞を見るとその周りの地域が自転車、バイク盗難ワースト地域になってました(´・ω・`)ションボリズモ
25774RR:04/12/16 20:51:16 ID:nPycAyP8
バルブのスリム化をやってみようと思うんですが、何mmくらい削る物なんでしょうか?
とりあえず、2mmくらい細くしてやろうと思っています。
強度的には問題なさそうですが、あんまり細いと伸びてしまいそうな大丈夫なような。
26774RR:04/12/16 22:22:21 ID:Spi9EFsb
>>何mmくらい削る物なんでしょうか
あなたの削ろうとしているバルブが不明なので
誰も答えられません
車種やバルブが判明しても
目的や使用条件が不明では
なんとも言えません
2ミリ細くするとして
細くする範囲はどのくらいでしょうか?
今このスレではモンキー系の話題が多いですが
モンキーのバルブを2ミリ削るのは無茶ですよ?
2725:04/12/16 22:32:55 ID:nPycAyP8
>>26
お答えありがとうございます。
車種はジェベル200、目的はやってみたいから。

AM誌や増刊の「ファインチューニング」ではバルブのウエスト加工という言葉は出てくるんですが、具体的に
どういう加工をするのかは触れられていないので、折角だから適当に削ってみようと思っています。
ある程度の目安(何%くらい削るのか、一般にあるていど決まった量があるのか)がわかれば、無茶な加工し
てムダに痛い目にあうことも無くてうれしいなぁと思います。
28774RR:04/12/16 22:33:26 ID:jQqDjYhf
モンキーとか乗ってるわけじゃないけど、ここのスレは好きでよく見てるものですが
バルブをスリム化って、傘の肉じゃなくシャフトを削るんかい?
モンキー系にはそういうチューンメニューあるの?
29774RR:04/12/16 22:36:54 ID:jQqDjYhf
>27
あ、ああ、やっぱし。
30774RR:04/12/16 23:02:38 ID:Mu/j8lld
>28
ウエストシェイプの軽量バルブやチタンのバルブスプリングリテーナーなんてのも
ありますね。
3125:04/12/16 23:21:09 ID:nPycAyP8
>>28
ポート内にあるバルブシャフト部分を削ることで投影面積を減らし、吸排気抵抗を減らすのが目的です。
軽量化にもなるみたいですが。

1mmは結構な厚さなので、吸気側のみ加工してその程度でやめておくのが無難かな。
最悪の場合ガンガン打ち付けられることで金属疲労などによって破断、傘部が燃焼室内に落下してエンジン
ブロー、コンロッドその他も破損してお釈迦、というシナリオになると思います。
32744RR:04/12/16 23:24:38 ID:iHOhAWDQ
>>31
そんなつまらんことするくらいならニトロ添加剤を入れる方がいいよ。
ノーマルならなかなか壊れないからかなり楽しめるぞ。
3326:04/12/17 21:24:55 ID:oykU6o5Z
う〜ん軽量化には効くでしょうが
吸気の流れを良くしたいならポート内に
突出してるバルブガイド切削のほうが効果ありますよ

ノーマル部品から2割のマージンを削るとして
3ミリのバルブ径の断面積7,065平方ミリ
これの80%は約5,652平方ミリ
直径に直すと約2,57ミリ
削り代は差の半分0,215ミリくらいになります
ココから先は材質を変えないと怖くて削れません

バルブステムは僅かな切り欠きから亀裂破壊を起こしやすいので
ポンチマークやケガキ厳禁
滑らかな段差と鏡面仕上げを目指して加工して下さい
3412:04/12/17 21:29:19 ID:9VXdf8LD
前スレに書き込んだあの枝管付きカブかもって言ってた奴、やっぱそうでした。
さっきいつもの100均の駐車場に停まってたので隣に停めてマジマジと見てみましたが
やはり。

インマニ付け根に生えてました。エンブレムにはスーパーカブ50、エコノミーと
描かれてました。正式名称かな?角目のカブカスタム50でした。
年式にしてはゴムホースとかもえらく綺麗でしたよ。改造も特に無く純正らしきミニミニ風防
が付いてる程度でメーターも80`まで刻んであるし。

なんで枝管無くなったのかな?
35774RR:04/12/17 21:51:46 ID:ErXP8SlW
アレは、ガソリン溜めだってよ。

少なくとも設計者の中ではインテークチャンバーの類ではない。
3612:04/12/17 23:24:14 ID:9VXdf8LD
>35
そうなんですか・・・・・でもアレ、乗ってみたいなあ。
37774RR:04/12/17 23:31:41 ID:ErXP8SlW
>>36
「ホンダ・スーパーカブ・ファイル」

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930823/

にインタビューが出てる。
3812:04/12/17 23:47:02 ID:9VXdf8LD
>37
うおうおうおう。ありがとう!
実はゼヒトモソースキボンヌと念を送ってたのです。トドイテタ!(゚∀゚)
ちょっと立ち読みしてモンキーイジリにも面白そうだったら購入します!

最近良く行くヴィレッジヴァンガードに並んでたモンキー系の書籍が
ビグスク本に駆逐されつつあります。流行に負けない!
39manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/18 09:29:13 ID:Jfgv7tTn

  >>23 ども!

 ちょっと不在にしていました…

 軸線はホースで曲げていたのですか〜 吸込みはラッパにしないとかなりの
抵抗となります〜 管斜めカットの上でスリバチも効果大ですが、ホーンの
中で凸となると抵抗となるでしょうね〜

 網ですが、確かにホーンを変形させている場合はうまくはまらないでしょうね

 玄関でしたか… 背景に自転車も見えているのでガレージかと…
3ケツスクーター者にロックオンですか、しかもワースト地域………
 事前に連絡があったのは幸運でしたね(どなたが連絡を?)myモンキーも
全体はもちろん外見で唯一違いの見える油温計をたびたび盗られますから…
 一度、バイクドロ犯が捕まったんですが、スクーター2ケツの高校生でmy
モンキーのナンバーを持っていたからだそうですよ!
 (クラッチを切って押して運び物陰で直結したそうで…)

  ρ ρ 
 “0;つ〜コ
 《*)⊆《*) エッサ! ホイサ!
 (○ノヽ○)
   )  (
  (し  くし、,
40manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/18 10:05:42 ID:Jfgv7tTn

  >>23

 忘れていましたが、以前に書きましたサイクロン効果付きのボックスでは
ノーマルの吸気管位置ではなく、ボックスの横の外周ギリギリの位置に新規に
吸気管を取付けて、ターボユニットのケーシングみたいにする事でした〜

 フィルター前で吸気がくるくる回転させかったのです〜(内部のリブ構造は
すこし残した方が水粒やなんかを分離しやすいカモ…)

 \_ !||i|! ●| ̄|_ 
41manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/18 10:33:10 ID:Jfgv7tTn

 バルブ加工ですが、以前に加工した時はモンキー用で吸排共1mmほど細く
した事がありました、幸運にもトラブルはありませんでしたが >>31
25さんの話の様にかなり危険だったですね〜
 排気バルブでは ステム部も熱排出経路として重要なようですし…
 通気改善ではバルブ開状態での抵抗が大きい傘から離れた位置を細くする
のがいいと思いますよ〜

 今はバルブに軽量化としては傘部のが弱くなって変形しない程度に
内外を削っていて (固い材質なので 回転させながら砥石研磨していますし
、圧縮比がそれで下がった分はシリンダー面研でカバーしています〜)
 ステム部は>>33のお話しの様に クラックの発生点となりにくいように
ざらつきを削り落しています、バルブを回転させ 細切りの耐水ペーパーで
磨いて鏡面加工しています、シートアタリ面が削れない様に注意です――
(#1500程度でも同じ部分で磨くと目が細かくなってピカピカになります)

 また、バルブ着座衝撃を緩和するためにリテーナーなんかも削って軽く
しています、またスプリングの外面を少し削って「D」字型にし 動部品軽量化と
サージング軽減(固有振動数が変るので共振しにくくなる)、それにスプリング
を弱くしてカム抵抗低減をはかった事もありました〜

   ξ ○ キュル キュル
   ◎ユノ)
    ̄   ̄
42774RR:04/12/18 15:04:04 ID:tn9RlhAg
>>33
>バルブガイド加工
そこまで大掛かりな加工は手に余るので、ちょっと。

面積で考えて、最大20%ですか。
直径が5.45mmだったので、15%マージンを削るとして、sqr(0.85*5.45^2)で5.02mm。
20%でも4.87mm。ほとんど変わらないですね・・・
4323:04/12/18 22:16:44 ID:TqL2uff8
ボンソワ〜

>manabu氏
ホーンもホースもそれ程変形させてる訳じゃないですよ。キュッと押し込む程度なので。
先程ホーンとホースを黒いビニールテープで包みました。塗装も面倒なので。
なんかコックローチ的なヌメヌメした黒光りになりましたが装着すると全く目立たなく
なりました。

ダイソーの27mmかな?の茶漉し網を加工するとジャストサイズの異物フィルターになって
ホーン内のホースの突き出しも無くなり良い感じです。エアクリ内の吸気が最初に当たる
あたりにぐるりと厚めのアルミテープを張ってみました。多少結露して水が落ちるかな?

盗難連絡は直前に出た父が陰からガレージの様子を伺ってる輩が居るのに気付いて
携帯で。父が去って『チャンス!』と出てきたところをマグライトぶら下げた怖ろしげな
人間が睨みつけながら近付いてきてさぞ驚いた事でしょう。でも『見かけは怖いがとんだいい人だ』w

昨日寝る前にエアクリ容積拡張方法をもやもや考えてたら毛穴キュポキュポのゴム部分
(イチヂク浣腸みたいな部分)をエアクリ周りに穴を開けていっぱい付けてみたら
どうだろう?と想像したけど腐海の虫の顔が連想されてかつ吸気脈動に連動して
キュポキュポ部がまさにキュポキュポ動いたらと思うとゾッとしたので考えるのを辞めました。
44manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/18 22:35:57 ID:Jfgv7tTn

 あ〜 書き忘れていましたが、バルブステムにあたる給・排気流は実際には
斜めなので 気流に対してはかなり流線型になってますね〜 特に傘部に近い
位置はより斜めで流線型的です、これもステムの根元の方を細くすると効果が
高い理由でしょう。

 また、ポート加工時にはバルブガイドも削ってます〜
ただ、自分の加工は一般的な加工法とは違い、ステムを切り落したり ガイド
前に船首のようなトガリを設けず、ガイドの両側と ガイドの根元を削って
航空機設計で言う所のエリアルール(断面積の変化をなめらなにする)的な
形状と、凸部の周囲で流速な上がる現象に対応した”えぐり”をガイド横に
設けています〜 (迎え角のある排気バルブのガイドは特に――)

    ○ 波打際の砂浜に立つと 足の裏の砂がえぐられる現象がソレデス
  韮ノ)
     ̄
45manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/18 23:29:52 ID:Jfgv7tTn

  >>43 23 さん、ども!

 ホーンの固定はホースの弾性でフレーム押しつけというカンジでしたか
金属製でないのでフレームにキズがつかなくてイイですね

 おお、茶こし網がピッタリでしたか! 半円で網面積が大きいところが
いいカンジ〜
 確かに ウシアブの頬みたいなキュポキュポがキュポキュポいいだしたら
たまらないカンジ…

 後ろ暗い事をしている時 ライトで照らされたら 驚きますからね〜
センサーライトの防犯効果がこれも… 今度は警察にこっそり通報すると
いうのもイイかも

   ρ ρ   ○ モンキー盗っても 目立っていて乗れないデショウニ…
  “0;つ〜コ ノ)
  《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
46774RR:04/12/18 23:31:54 ID:TMmSzpcF
まあ、パクられ慣れてる香具師に言われても・・・ナムナム
47manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/18 23:34:57 ID:Jfgv7tTn

 インレットパイプ内の整流板の効果ですが、今 データ収集中ですが
とりあえずスロットルの追従性は高くなっています、燃費やMAX速は不明
です〜

       ○  これも魔改造カモ…
    “0;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=−
48manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/18 23:36:42 ID:Jfgv7tTn

\_ !||i|! ●| ̄|_ ”パクられのベテラン”…
49manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/19 05:40:00 ID:HatQOx84

  >>44 補足

 排気側のバルブステムは迎え角があるだけではなく、吸気バルブ側より
大きなバルブガイドが使われていますからね〜 これはバルブ廃熱のためや
大きな熱勾配でも変形しにくくしているためだと思います。

 また、思いついたのですが、バルブ軽量化で ステムを細くする時に吸排の
通気の事も考えてか、ポート側ばかり細くしていましたが、ステムエンドの
部分も軽量化できますね〜 リテーナーを止めているコッタ溝と繋いだ
太さまでは安全に細くできそうです、ただロッカーアーム式の場合、わずか
ですが曲げの力がステムにかかっているので、ガイドのしゅう動部から
コッタ溝までテーパーとするといいのでは?

 1:バルブ・リテーナーの質量がわずかでも減る → 2:バルブシートの着座
衝撃力・着座音・バルブにかかる引張り応力減少 → 3:バルブステムを細く
・傘部を薄く出来る → 4:さらに質量減少 → 2:に戻る……

 と、いうカンジで収束しますね〜 この循環・収束の考え方は他の動部品
である、ピストンやロッカーアームなどの軽量化でもつかえますよ〜

    ○  ピストンを少しでも軽くするとエンジンの振動が減りマスヨ
   Tノ)
     ̄
5043:04/12/19 10:18:31 ID:GNjQOuS+
>インレットパイプ内の整流板の効果ですが、今 データ収集中ですが
興味津々。
ロッカーアームとピストンと、更にバルブも。やってみたい事が増えてきた。
5142:04/12/20 00:12:00 ID:pOLAKLPq
>>33
加工しました。
http://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/album/cal_1/cal_6.jpg

ここまでするのに丸一日使って、俺の体はボロボロだ!


>>44
バルブだけでお腹一杯です。もうやりたくない。(笑
良い工具使ったり、場数を踏んで段取りよく作業すると簡単にできるようになるものなんでしょうか。

露天じゃ日光が頼りだから、机と灯りのあるプレハブ小屋が欲しいなぁ。
52774RR:04/12/20 00:40:42 ID:3c7aJqv0
>51
もしやいつぞやのピストン弄ってた人ですか?
ピカピカですねえ。せっかくばらしたんだからポートも(ry
5351:04/12/20 01:02:29 ID:pOLAKLPq
>>52
そうです。OSピストン買ってボーリングしたのでリベンジです。
ポート研磨は一応したんですが、あんまりうまくいきません。難しい。
ちゃんとやろうとすれば、バルブガイドを引っこ抜いてやりたいですね。

このまま組んで油温変化のデータを取ってからピストン加工、と予定しているので、それまでには
manabuさんのホームページが出来ていてもらわないと困ります。


>>manabuさん
困ります。
5452:04/12/20 01:25:35 ID:3c7aJqv0
>53
シンプルで見やすいHPですね。
私もヘッド周りの加工をしたいのですがなかなか時間が・・・・・
その日にやらないと通勤に使えないし。新品のヘッドASSY買ってチマチマやって
一気に交換の方が早いか?考え中。

同じく困りますw
55774RR:04/12/20 10:19:14 ID:ZQN9jkyf
>>51
バルブの加工はドリルにバルブを挟んで回してやれば時間掛からないよ
56manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/20 22:09:35 ID:BUhfzq6T

\_ !||i|! ●| ̄|_ アァ … HP ……


  >>51
 「これ以上の変身は――!」じゃなくて、ジュベルの方ですね〜
おおっ! ピカピカで ちゃんと スリ合わせもかかっています!
あのすり傷だらけのエンジンもボーリングされたのですか!

 ポート加工の方は 自分も鏡面まではしていません(面倒なので)から
ためされてみては?
 ピストン加工ですが、大きな径のピストンでは「胴」部分のえぐりは
ピストンが歪むのでやめた方が…(今度の加工では 歪みにくい まだら
状態のえぐりを計画中です)
 また刻みはスカート正面は側圧が高いので もうすこしまばらにした
方がイイかも――
 (摩滅状態の調査でわかりました〜)

 バルブ加工ですが、>>55 さんの方法でいいのですが、安くて小型でも
ベルト伝達のボール盤があると静かで便利です、暗い時はキャンプ用品の
ヘッドランプがあると便利ですよ

  咽|了 ○ シュル シュル〜
  ||=∪ )
   ̄ ̄  ̄
5751:04/12/20 23:14:50 ID:grR5AQdM
>>55
この日のためにボール盤買って使いました。
こんな感じ。
http://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/album_show2.html?page=6

最初に吸気バルブを削ったときは勝手がわからなくて#1200で延々がんばってましたが、
だんだん荒い物に替えていって、排気バルブは最初から#80で削り始めました。
それでも1本1時間くらいはかかります。
単気筒2バルブだからいいようなものの、これが多気筒多バルブだと考えただけでやる気がしません。


>>56
シリンダは綺麗になりましたが、ヘッドのカム軸受け部分も傷だらけです。
http://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/album_show2.html?page=3
下手にいじらないほうがいいかとも思いますが、バフがけして磨いたほうがいいでしょうか?

家の横でライト照らしながらボール盤回してる図ってのはいかがなものかと。
一度、野外照明の購入を考えましたが、ドリルとか削る音とか騒音の問題もありますし。
58manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/21 00:28:07 ID:Y7z1QcHV

  >>57 ども! HPイイですな〜…

 おおっボール盤新調! 80番ではかなりキズが出来たでしょうから、それを
消すのは大変でしたでしょう、確かに多気筒で4バルブ以上だと、気合が
いりそうです〜
(自分では600〜1500 水か油を付けてペーパーの面を変えずに磨くと
ピカピカに!)
 ここでは磨きメインの加工ですが、それでも大変なんですからバルブ傘部の
形を変えたりする場合は サンドペーパーだけでは更に大変ですから、
リューターや ハンドグラインダーにサンドペーパーの羽根みたいなモノを
つけた研磨具で ステム部に曲げの力がかからないようにして削ると
いいでしょう。

 ヘッド軸受磨きは柔らかいアルミだけに クリアランス拡大や 角部だけが
削れて片当りの危険があるので 磨かない方がいいでしょう…
 しかしキズが多いという事は オイルが少ない状態で回転している事が
多いのカモ… (ピストン摩擦低減加工ではピストンスカートがピカピカに)
 確かにヘッドランプは外見がイマイチ… 騒音の問題も… そのため自分で
はシリンダースリーブを切り落したり スリバチに荒削りする時は発電機を
もっていって空地や公園でやっている時も(もちろん作業灯込み)

 ところでピストンの角面取りですが、スカートしゅう動面との角なん
ですが…(オイルで水上スキー状態)ただスカートの斜め部のRは大きく
できますが、スカート下の垂直部分はあまり削るとスカートの有効長さが
減ってカタカタするかも… (油溝掘りはその工夫でした)

  咽|了 ○  バルブの傘下研磨は ボール盤を横向きにするとイイノデハ ――
  ||=∪ )
   ̄ ̄  ̄
59774RR:04/12/21 15:51:25 ID:Q0Yr66cz
バルブの荒削りは紙ヤスリじゃなくてドリル砥石使ったべ
すぐ出来るよ
60774RR:04/12/22 01:04:40 ID:2KAM0/vY
>37氏のリンクしてたカブの本、発見しました。
あらゆるカブエンジンが載ってましたね。凄い。

カブエコノミーのキャブ付け根からの枝管ですが今は必要なくなったから生えてないんですね。
欲しかったけど高い・・・・・・でもそれだけの価値はある・・・・・悩むなあ。

『カブエンジンはエンジンオイルが無くても回るエンジン』なんて都市伝説だと思ってたんですが
開発者が否定するでもなく『そんな人もいるらしいと聞きます』なんて風な事を言うと
信じそうになりましたw

モンキー買って二回目の(自分では初の)オイル交換で全部抜け切らないオイルにもやもやして
オイル抜いた状態で5秒程エンジン回したりしてたのを思うと初心者の思いつきって
なんて怖いんだろうと今更ながらに思います。
61774RR:04/12/22 08:26:26 ID:haBDXysz
>>60
実際オイル無しで回ってるエンジン居たよ。
無論中身は傷だらけで性能は落ちてるだろうけどね。
新聞配達のカブなんて秘伝のタレ状態で酷使されてるけど
エンジン本体のトラブルは無かったらしい。
気づかないだけかもしれないけどね。
62744RR:04/12/22 23:21:45 ID:Gz+wFpJB
別にオイルじゃなくて水を入れても走るらしい。
オートメカニックという雑誌で昔実験してたね。
オイル空っぽの実験もやっていたけど結果は忘れた。
63manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/23 05:42:12 ID:EjhQRIWC

  >>60

 うわ〜〜〜〜 「事故はこうしてはじまった」とか「ダーウイン賞!」
とかの本を思い出しますね〜

 カブエンジンはオイル管理がずさんでもブローしにくいようですが
その訳は、おそらくしゅう動速度や面圧が大きい 大端部・クランク軸とカム軸に
オイル供給の途絶えに強い ころがり軸受を使っているのと シリンダーが鋳鉄製な
ため リングとの焼付き耐性が大きいに強いといのだ思います。

 ところで 気化促進の枝管(モンキークルージングでもその解説があった様な…)
ですが、どういう訳で取付ようとされているのでしょうか?

     ○  モンキー アメリカ横断記でもドレン落して一時トラブって
  “0;ノ)コ  ましたが、なんとか動きましたね
  《*)⊆《*) .=−
6460:04/12/23 20:31:53 ID:nZ+8JIqb
>63manabu氏
あ、おかしな書き方でした。欲しいのはカブの本の方でして、高いから購入を迷ってるって事でした。
すんません(´・ω・`)別に枝管付きヘッドが欲しいわけじゃないですよ。
今はキャブの性能が良いので枝管は不要、という事でした。
でも昔のカブエンジンヘッドって魅力的な要素が多いなあ・・・・・・

ところでモリモリモナカサイレンサーの加工ですがどうやっても中身の多段膨張構造が
抜けそうに無いのでそれを残したままサイレンサー入り口と出口の管周りを堀状に掘って
管入り口を滑らかにテーパー加工して装着。メインの排気はその管周りに掘った溝
としてみました。

灰色の部分がカットした部分で現在のメイン排気口となってます。
排気音はその排気口形状のせいかスパトラ風のシュッドッドッドッ!という感じ(;´Д`)
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1103798525.jpg

本来のメイン排気であった管から内部膨張室への排気圧が空気の壁を作って排気の
抜けルートが回転数の上昇に伴って変化してます。脳内ではw
まあそんな勉強した事も無いわけで。感覚です、感覚。
今装着してるサイレンサーと取替え簡単。

ちなみにラムエアでのセッティングはほぼ出ました。排気口に排気ススはほぼ全く付かないのですが
200`程走るとほんの少し付着、色が変だなあ。ネズミ色に少し褐色が混じったような色。

65manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/23 22:55:22 ID:EjhQRIWC

  >>64 ども!

 あ、本の方でしたか… 自分も昔、大阪の小さな本店で朝倉書店の
「エンジンの事典」(ガソリンエンジンからロケットエンジンまで――)を
見つけた時に\30,000-以上の値段を見てビビってヤメました〜
 (今でも買ってません…)
 しかし、あのガソリン溜めって 具体的にはどういう働きをしているのか?
よくわかりません… なおインレット枝管を初試作した時はこの構造がある
事をしりませんでした。

 排気管ですが、灰色部分が前後ですから前後から排気しているので
しょうか? 2スト市販レーサーで斜め管を入れた消音器があったような、
高音成分が少ないようなので、イライラする音ではないようですね

 200kmでわずかのススならイイ感じですね〜 今の時期なら チョーク
なんかも使っているでしょうし

    ∫○ モンキーでラムエア! スゴッ!
 \_ uノ)
      ̄
66manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/25 02:54:36 ID:L8rZqL7q

                    \   /
                    ― ☆ ―
                    /   \


 メリークリスマス!

  ● ,◎ ○ 
  (し |∪(L
  ノ) 》 ノ>
""'゛''"´'''"″"″
67manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/26 00:36:22 ID:wW16Mshk

 ふと考えたのですが、スクーターなんかの強制冷却ファンって吸気に
直結すれば 軽く過給するのでは?

 またカブ系でも、フライホイールカバーの真ん中に穴を開けて、カバーの上
からエアクリボックスにホース接合すれば フインや別のコンプレッサー
ユニットはなくとも、フライホイールの回転で軽くチャージがかかるのでは?
 (ホコリや水に弱そうだか… マグネットに鉄系のゴミは吸着していたり…)

    ∫○ カンタンにチャージ!
 \_ uノ)
      ̄
68774RR:04/12/26 09:35:32 ID:eXSJtJ2K
1975年式CB125JXに乗ってます。
最近パワーが欲しくなりまして、チューンしたいと思ってるんですが、
ボアアップとエンジン載せ替えだとどっちがお勧めなんでしょうか?
XLのエンジンなら載ると聞いた事があるので、その方が耐久性は落ちないんですかねえ。
69manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/26 14:18:08 ID:wW16Mshk

  >>68 質問ですから 上げた方が …… ところでXLは新品エンジンですか?

             モ
           _‖L
          |==|
          |  | λ  ナ テ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`――・__、/ ̄| 。,
 ̄ ̄~”"⌒へ;ミ;ミごし〜" ̄⌒ミへ;〜_〜 ̄ ̄"⌒〜〜 ̄ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~⌒こ⌒ ̄"

7068:04/12/26 22:13:09 ID:eXSJtJ2K
貧乏なのでエンジン載せ替えるなら、載せ替え可能な中古エンジン探します。
何のエンジンが載せれるかが解らないので探しようが無い状態なんですけど。
71manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/26 22:28:46 ID:wW16Mshk

 エンジンスワップはそれら車体・エンジンに詳しい方の方が――
ボルトオン可能の確認がとれれば、スワップの方がカンタンでしょうが …
倍の出力は大丈夫なのでしょうか(車体共通とか…)排気量を2.5倍にしたため
エンジンマウントが脱落してのを見たことがありますが…

    ∫○ パワーアップは最大50%程度の予定ですか?
 \_ uノ)
      ̄
 
7268:04/12/26 23:06:03 ID:eXSJtJ2K
>>71
パワーは昔のカタログ値15PSらしいので、
往年の2st125ccフルパワーの22PS程度と思ってますが、
通勤主体のシティランがほとんどですので、
排気量が増えてトルクが増す事の方が重要かもです。
73774RR:04/12/26 23:27:14 ID:blcKaKcA
スワップはチェーンラインとジェネレータもチェックぽ
74774RR:04/12/28 01:02:14 ID:PjNn3qyn
そしてパワーアップした分ストッピングにも目を向けないと。
75manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/28 07:16:40 ID:RQX2bCBA

  >>72

 低開度のトルク重視なら そういうセッティングをされてみては?

    ∫○ スプロケの歯数も…
 \_ uノ)
      ̄
76774RR:04/12/28 19:33:44 ID:RBsvOGnw
>>68
ワイヤ引きキャリパじゃねぇ…
♪止まらない止まらない〜     キキー--ガチャ〜ン!

AA略。
77774RR:04/12/28 19:59:12 ID:7VxhCWq9
楽しいクリスマスでした。(挨拶)

モンキーをラムエア仕様にして全域で一番良い感じのセッティングを出してやると
吸気の音も更に大きく響くようになりました。『口と肛門は一本の管で繋がってるんだなあ』と
しみじみ感じます。前から後ろからあわせると相当な音量・・・・・・

いい年こいてこれではイカンのでサイレンサー入り口に付けてた可変音量調節弁も再登場の悪寒です。
ホーン部にも余ってるグラスウールでも巻いてビニテでサンドイッチします。多少は・・・・

ところでこの仕様にしてから・・・・燃費が少し戻りました。
マフラーを抜けが良いのにしたのと濃い目の冬セッティングのせいで50km/ℓを切る事があるほど
燃費が落ちて(´・ω・`)ショボーンだったのですがラムエア仕様にしてからは60km/ℓ前後に。
ほぼ前と同じような感じのセッティングなので(下を一つ濃くした程度)逆に燃費悪くなると思ってたのですが。

原因として考えられるのは慣性加給のせいで低中速時スロットルの急開をする事がほとんど無くなったのと
多少とはいえ加給の効果は感じられるので自然と普段よりスロットル開度が小さくてもいつもと同じ
感じに走れてるのかな?油温が上がったのも加給で圧縮が上がってるせいだと思われるし。
まあ急開がなくなったのが一番おおきいかも。

今度PCパーツ屋で中古のファンを探してきてエアクリに内蔵してみようと目論んでます。
フライホイール連動ファンなんてのがあれば回転数と加給がうまく合って良さ気ですね。
78774RR:04/12/28 23:34:20 ID:7VxhCWq9
そういや例のカブエコノミーのインポートあたりの枝管ですが・・・・

うろ覚えですが、HONDAのウォンダさんという名前だったかな?設計者らしいですが
その方の書かれてる事によるとやはりインテークチャンバーではなく当時のキャブは性能の
問題もあり低速でずっと走ってるとガソリンがキャブから液状で流れて、で、そのまま停まると
そのガスの流れが維持されてしまって濃い状態になってエンストしたりするそうです。

で、その濃い混合気を減らすのに枝管を付けてバイパスしてそこに生ガスが入るようにした、と。
エンジンを再始動する時にこのガソリンが溜まったタンクからもガソリンが行くらしいです。
レッグカバーに隠れて全体像をちゃんと見てないので自分でもはっきりわからない部分はあるんですがw

と、そんな事が書かれてました。枝管とそれに繋がったタンクもキャブの機能を補助する
パーツだったようです。
79manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/29 00:45:49 ID:bDMzXmYG

  >>77 ども!

 おお〜〜っ ラム過給効果で余裕出力が大きくなって燃費も向上ですか〜
音以外はいいカンジですね。
 以前に隼のラムダクトに電動PCファンを仕込んだ方は低開度・中低回転の
出力がUPしたたのコトでしたから(高回転になるとファン風量より吸気が
大きくなってしまいパワーダウンするらしいが…)

 自分では電動ファンのスイッチはヘッドライトの配線につないだり(エンジン
回転中しか作動しないし、ライトでもわかる様に低回転で電圧が下がっている)
ホーンのスイッチみたいな形で付けて手動作動でニトロ風にしてみるとか…

      ○     ラムエアのラッパですが、足があるので 車速より
   “0;ノ)コ     気流速が上がっているのデハ?
   《*)⊆《*) .=−
80manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/29 22:27:46 ID:bDMzXmYG

 前スレで書きました90度の角度で曲っているインレットパイプ内にいれた
整流板ですが、だいたいデータがとれまして、燃費上の悪影響は見られず、
コンスタントな70km/Lでした
(初回測定はチェーンの貼りすぎで60km/Lまで落ちた…)

 回転上昇のレスポンスが上昇したし、MAX速は大差ないのでメリットだけ
でした〜
 今度は整流板にピッチをつけて吸気に旋回を与えてみるかな――
 カブ系はプラグ位置が燃焼室周辺なので、遠心力で濃い混合気がプラ位置に
来て点火性が良くなったり、ポート内を斜めの気流が流れるのでみかけ上の
バルブ前曲り角が小さくなり 気流剥離乱流が抑制されるカモ

 ただ、この魔改造では 当初全開時の整流・通気量増大を予想していたものの、
実際は半開時にバルブを通過する気流速を割と維持したまま、バルブまで通気
しているようです、これは更に板を伸してバルブ近くまでもっていけば効果が
増強されそうですし、ポートサージタンクとも相性がよさそうデス

      ○   キャブ前につける整流板というレース用品はありますが…
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=−
81うりゃ:04/12/29 22:47:12 ID:eU6+ZRIR
FAN加給(?)な方々。
エアクリBOX吸入口にFANを設置して、別系統でフラッパーによる吸込口を
設けてはどうでしょう?
加給時はFANのみ。負圧になったらフラッパーが開いて吸気口増加させる・・
82manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/29 23:59:18 ID:bDMzXmYG

  >>81

 う〜ん… 吸気慣性も利用したいので、ファン作動時に開口した方が…

      ○   でも吸気音が大きくなるカモ…
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=−
8377:04/12/30 01:44:15 ID:YkNNdD1b
地震の影響が気になります。

>79manabu氏
む〜、高回転では負けるか・・・・・・でも中古ファンなら安価だしやってみようか。
>81うりゃ氏の書かれてるようなフラップなどで吸気量を変化させるスイッチが手動であれば良いかも。
自動だと旋回時なんかの車体が大きく傾いた時なんかに切り替わられたりすると怖いし・・・

釣りのリールで負荷によって2スピードのギアが自動で切り替わるのを持ってたんですが
切り替わる度ラインテンションが変わって魚をバラした事が何度もあるのでこういうのは
手動が好みです。

遠心力で燃焼室内の混合気の渦の外側が濃く、内側が薄くなりすぎると爆発の渦の燃焼具合は・・・・
なんとなく失火しそうな気が。逆に点火しやすくなるんですか?
火炎の広がり方がいまいち想像できない・・・・・
84manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/30 08:24:39 ID:scnZ9/h9

 いえ、それは大排気量の隼での話ですから、小排気量ですと問題なし
でしょう。

 旋回流混合気による 希薄燃焼ですが、プラグ位置の混合気の濃さが
着火上重要だそうで、一旦燃焼が始るとプラグより強力な燃焼力のため
通常は点火困難な薄い混合気でもいいカンジに燃焼するという話です。
 (昔の例ではホンダシビックのCVCCエンジンとか…)

 吸気・圧縮行程で旋回流のためシリンダー壁近くにガソリン飛沫が
多く混合比が濃い状態となり、シリンダー周近くにあるプラグで点火!
 燃焼がひろがりはじめたところで上死点位置となり、スキッシュ
エリアのため、回転が一瞬高速になり(フィギャアスケートのスピンで
腕を縮めると回転が速くなるでしょ)そのまま燃焼継続 ―― という
カンジで〜

 でも実際は点火性とか、始動性とか、シリンダー壁のオイルが
ガソリンで洗い落される危険性とかもあるかも…(特に気化がイマイチな
冷機状態では…)
 ここが魔改造の醍醐味というコトで、めざせ街乗りで定地燃費!

    ∫○  帰省で 今からしばらくいなくなりマス ――
 \_ aノ)
      ̄
8583:04/12/31 04:58:34 ID:BsZCIcin
じゃあファン購入決定!

おかげさまでなんとなく燃焼具合は妄想出来ましたが
>シリンダー壁のオイルが ガソリンで洗い落される危険性とかもあるかも
これが一番気になってたんです。
濃い混合気が外壁にぶち当たった時点で結構ガソリンが付着してそうな気はしてたので外壁が
洗浄されて油膜が破れてるんじゃないか、と。

あとは夏にオイルクーラーを装着した時、ラムエアのホーンをどこに持ってくるかと
いう問題も・・・まあちょっと先の話になりますが。

流石に雪の降る今時期70℃台半ばの油温では夏にオイルクーラーは必至かなと。
ノーマルヘッドの小さなバルブでは放熱性が弱いだろうしmanabu氏加工のピストンにしても
88ccでは放熱性は補いきれるかどうか・・・・・

とりあえず目の前の加給ファンを探してみます。
ああ、今日は肝臓を休めたかったのについ飲んでしまった・・・・・・
86うりゃ:04/12/31 23:55:12 ID:HYhzwdLg
別板で「新井素子」を見つけて笑いましたw

フラッパーは・・・
純正のエアクリBOXを想像。
エアクリBOXの吸込み口にFAN設置で加給。
吸込み口からエアクリ間の一部に穴を開けて薄い板でフタをする。
そのフタはバネと蝶番で陰圧になったら内側にのみ開くように加工取り付け。
FAN加給時は正圧+バネでフタは閉まって、高回転時の吸入が足りない時は
フタ部分が開口して不足分を吸気ってイメージです。

もう1つ。
速度ケーブル連動でラムエアの集風ダクトの面積を変化させるとか・・・

うーん私も1台作ってみようかしらん。>雪溶け後ですがw
87774RR:05/01/01 10:08:31 ID:napjpd8m
>>86
なるほど。ジェット機の補助インテークみたいなものですか。
それ系の解説図を見てるとモロに「負圧逃がしドア」と書かれています。
(ハリアーとか)
88774RR:05/01/01 11:01:09 ID:NNjqkAHs
>>86
ヲレも似た事(同じ事?)考えてたけど、ヲレは2stのリードバルブを使えばいい
と思ってた。
89774RR:05/01/01 17:45:02 ID:aIKjY5kP
あけましておめでとう。みなさん今年もよろしく。
90うりゃ:05/01/03 23:56:00 ID:Va8ATe78
>>88
おぉ!同士w
私も最初はリードがヒントでした。
でもあれって意外と硬いっす
4輪のエアフロメーターのダンパー程度の動作感が丁度よさげな気がしてるんですが・・・
91774RR:05/01/04 00:00:42 ID:msJWpX5y
思いつきはいいけど結構うまくいかないよ
92774RR:05/01/04 01:20:04 ID:R4MMiUOe
今日PC用ファンを漁りに行って来ましたが流石に開いてる店も少なく良い物に
巡りあわなかった・・・・・・・

何とかエンジンの回転数にファンの回転数をある程度連動させられないかなあ?
ラジコンの無段階スピコンなんかを噛ますか。
それとも普段は惰性で回して必要な時に手元でスイッチオンオフのみとか。

ふと思ったのが前に書かれてたエア吸入口を斜めに付けてエアクリ内で空気の渦を
作ってトルネード掃除機みたいにして、その渦の向きとファンの回転の向きを
ゴニョゴニョさせたら更に良い感じの過給になりそうな・・・・・
93manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/04 21:43:09 ID:3dgopY7h


   ○  2005年 あけまして おめでとう ございます
   <井>
    ̄


   <○>  ペコ
    ̄
94manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/04 21:48:05 ID:3dgopY7h

  >>90 うりゃ さん、ども

 弁ですが、ボックスの下面に穴をあけて タイヤチューブのような
柔らかいゴム板をのせておくのはどうでしょうか?
穴を角の丸い角穴にすれば、エンジンナセルか潜水艦の排水穴の様な
カンジかも…

    ∫○  「こういう市販パーツがあるんだ」感が出れば ――
 \_ aノ)
      ̄
95manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/05 23:35:58 ID:ALuV5Mr0

  >>92

 いいファンはありましたでしょうか? サイクロン流回転はファン回転と
逆回転でないと、ファン前端の対空速度がでないカモ
 (多段ターボコンプレッサーの不動案内羽根と同じイメージデス)

 ところで >>85の旋回流ですが、リーンバーンエンジンの資料の中に
参考となるデータがありました、横旋回流(スワール流)を強化すると、
縦旋回流(タンブル流)より、弱い流れでも(流れが速すぎると失火しやすく
なる)、空燃比を高める効果が高く、リーン限界(薄混合気限界)のA/F比が、
なんと23ほども…

  ○   ○  シリンダーが冷たい時は 始動が厳しそうデス
 (しu  uノ)
   ̄    ̄
96744RR:05/01/06 09:42:18 ID:sZYr0hhZ
昔は車で結構スワールつけてる人いたよな。
97774RR:05/01/06 13:39:20 ID:gHeOieVp
既存のファン加給
http://lees.fc2web.com/PROFILE/Ram/Ram-old/ram-old.htm
これが一番どういうものか判りやすい。
ファン加給というか、ラム加給におまけでファンをつけたみたいな・・・
98774RR:05/01/06 22:59:25 ID:fnfAwd+u
カー用品店とかにあるオゾン発生器をエアクリBOXにいれて燃焼効率うp?
99774RR:05/01/06 23:27:24 ID:vqZWO4b4
オースリーとオーツーは違うような・・・・・・
いや、オーが多いからカコイイ!
100manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/06 23:37:48 ID:1wnzbnNH

  >>96

 「スワール」を付けるとは どういうモノですか? スワールバルブか何か
でしょうか?

  >>97

 これはそういうモノだったのですか! 京都で初めてこのファン装着車を
見た時は色も合っていたので、こういう外車か何かだと思っていました〜
 しかし、この程度の過給でキャブはともかく タンク内圧の調整などが
必要なのかと思いますが? どうなのでしょうか…

  ○   ○  いっその事「D」はドウデスカナ
 (しu  uノ)
   ̄    ̄
101774RR:05/01/07 03:11:03 ID:Pkd2M/H3
シリンダー内やオイルに入れるマイクロロンやゾイルみたいな添加材って
効果抜群なんでしょうか?シリンダー組むときにやると良いって聞きますが…
10297:05/01/07 10:38:09 ID:Wh5WyOZc
>manabu氏
あれはメインがラム圧加給でしてファンは低速時の補助加給?の模様
がんがれば200k近く出るバイクなんでラム圧だけでかなり圧が掛かるらすぃ
わざわざラム圧を逃がす方のリードバルブが付いてる位ですから。

>ファン加給
ポータブル掃除機ばらして使うなんてどう?
掃除機はターボファンの筈だから風量さえ追いつけば圧は掛かるかと。
車用ならバッテリー駆動も可能だと思うし。

ファンの回転数制御するとかリードバルブ付けるとかの他に
ファンとモーターの間にワンウェークラッチ付けたらどうでしょ?
ミニ四区のホイールに入ってた奴とか。
まーワンウェイクラッチなんて手に入るか判んないですが
103manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/07 22:49:48 ID:fnYHFTA+

  >>102

 しかし、このファンではキャブはともかくタンク内圧調整って何のために
しているのでしょうか? ターボ車でも特にそういう事はしていない様な…

 また、ファン加圧ですが、以前に12V作動の ゴムボート用送風ファンがあり
ました、50cc程度なら何とかなりそうな送風量でしたが いかんせん あまりいい
デザインではありませんし、定格作動時間が20分でした…(マッドマックス!)

 電動ファンですが、PC用の送風ファンでは、電力供給がない時は軽く空転する
モデルがほとんどでして(やや磁力が邪魔をするのもありますが…)、
特にクラッチ無しでも、大丈夫でしょう。
 また、実験でクリーナーボックス内に空転するPCファンを入れて、吸気気流で
効率よく回転させ、慣性過給を強化する仕掛をつくった事があります〜

      ○   データとり中にモンキーごと 盗まれましたガ…
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=−
104manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/08 12:01:16 ID:ix9s/6N1

  >>101

 オイル添加剤と 組付けペースト類が混同されているカモ?

 自分でもゾイルを5%程添加しています〜 コスト以外のデメリットが
なさそうだし、簡単な実験としてチェーンオイルにわずかにゾイルを入れて
空走すると、無添加オイルより抵抗が少ないカンジでした。

 他スレでこの実験にツッコミが出ましたので、その後 旋盤に太い鉄釘を
噛まして、その釘の軸部に刻みのないプライヤーを使い アタリ面にオイルを
塗って、挟み込んで時間や挟む力、抵抗感を体感実験しましたが、ゾイル
添加オイルは確かに、かじり付く力は向上し抵抗感も低下しまして〜
 オイル粘度は30と50で実験しかしたが、30の添加オイルは50程度の
頑張りを出してくれました〜

 ただ驚いたのは CRC556で、エンジンオイル以上にも頑張りマス!
省エネレースでエンジンオイルを CRC556に交換する例があるのが理解でき
ました! あの塩素臭さは 現在ほとんど使われていない塩素系極圧剤カモ

   ○    ρ ρ  この実験はボール盤とペンチの”後ろ”でも出来るかも
  (し■  “0;つ〜コ
  ⊃⊃  《*)⊆《*)
105manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/08 21:58:05 ID:ix9s/6N1

 今日模型店にエアフィルター用に丸いポリウレタンの厚み違いや密度違いが
アリました、数100円単位だし、これはなかなか使えそうです〜

    ∫○  湿式フィルターは意外に高性能なフィルター形式なんですヨ
 \_ uノ)
      ̄
106774RR:05/01/08 22:17:23 ID:JOG0FBge
今日PCショッピを回ってみました。中古のファンが見当たらない・・・・・
200,300円程度のファンは『静寂』とありますが単に出力不足な1600rpm程度の
ものばかりで加給どころか抵抗にしかならない。

新品1000円で1200rpm〜4600rpm、しかも回転数調節ツマミ付きというもってこいのが
ありましたがなんか安くて多機能というのはヤな予感がするのでひとまず今日は買わずに帰宅。
正月に温泉で湯冷めして激しく風邪をひいて寝込んでいたのでまだ体調が・・・・
昨日も寝ながらこのスレに書き込んで【書き込む】を押した瞬間にIEが落ちたorz

掃除機のハイパワーなファンも魅力的です。
フィルターはまたデイトナの二層スポンジのターボフィルターを買いました。

ワンウェイクラッチというのはワンウェイベアリングと同じ物ですか?
最近のミニ四駆にはそんなものまで・・・・恐るべし。最近のリールに入ってます。
自分のリールには古過ぎて入ってませんがw
また良いファンを探してみます。
107manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/09 08:41:51 ID:Vkzi0YRR

  >>106

 風邪でしたか―― マスクをして寝るとノドにいいですよ〜

 ターボフィルターですが、あれはオイルを塗るのですか? 湿式とする事で
ろ過性能(粉塵を吸着する性能)が向上するらしいので…

  ○   ○  模型用品やラジコン用品等にもユニークな品がありますね 
 (しu  uノ)
   ̄    ̄
108うりゃ:05/01/09 20:21:12 ID:CRWe6Qot
kameですが・・・
>>94
おぉ!一番加工が容易かも。
実験したいけどウチのは2台共金属製エアクリ・・・
>>97
Jetのエアインテークみたいでカコイイ!
以前ウェーバーφ45を前方向けて装着してるのを見たけどそれよりインパクトありました。
キーONで「うぃぃぃぃーんンンンン」----魅力的ですw
1台はスポスタなんで(同Eg)
109manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/10 00:33:12 ID:09iDQ4q0

  >>108

 ファンネル前向き(?)は ダストや雨水がモロなので 怖い――

  ○   ○  エアクリボックスがあるなら まだ安心デスガ
 (しu  uノ)
   ̄    ̄
110manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/10 23:27:58 ID:09iDQ4q0

 ドライブチェーンが強い張り状態から少し伸び、抵抗が減ってきて 燃費が
今日 70km/Lを越えました〜

      ○  10km以上の連続走行ならもっと行くデショウガ…
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=−
111106:05/01/11 00:27:49 ID:iYideh/X
ボナセーラ
加藤ローサはかわいいな。もう6年以上イタリア語講座見てるけどあまり上手にならない。
酒飲みながら見るからかな?

>107manabu氏
体力が最低なせいか寝る時口が閉じてなかったみたいで一晩でマスクがヨダレまみれ。
ターボフィルターは乾式ですが自分の好みでオイル塗って湿式にしてます。
一層目の粗さと二層目の薄さを考えて保険のつもりでオイル塗布してたんですが。

バイクには新素材をあまり使わないのは何でだろ?
やっぱ内燃機関積んでパワーが大き過ぎると既に使われてる従来通りの素材の方が
安心できるからかな?新しいものでもカーボン、チタン、マグネシウムくらいかな。
SiC製ボールベアリングとかGIGASとか・・・・・・新素材萌え。
112manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/11 01:18:09 ID:t4pi4aRG

  >>111 ども!

 何故にイタリア語? まさかフラテッロと一緒で”公社”勤めトカ

 マスク着用で寝ると、湿度と 吸気の温度上昇により 乾燥と低温度下で
よく繁殖するウイルスが その繁殖速度が下がるという意味です〜
 …しかし よだれですが、マスクがない場合は枕にですか?

 あの黄色にフィルターではオイルがないとほとんど素通しなカンジですから
… 逆にオイルがあるとゴキブリホイホイの原理のためかなりの性能向上が
あるようですから、そのため 油を塗ったステンレスネットをフィルターに
している汎用エンジンもあるらしいですよ〜

 新素材ですが、温度・寸法精度がシビアでなく、強度/質量が大問題の
自転車なんかはスゴイですね〜 ただエンジンなんかでは耐熱性、熱膨張率や
疲労強度、耐クラック性等で やや問題があったりして使いにくい新資材と
いうのはあるようですね〜

 ただ、質量/価格比の大きな自動車より、バイクの方が”軽さ”にコストが
かけられるし、試作コストも低いので、かなり新素材が使われやすいの
ですが〜
 (バイクの方が使用状態が厳しくてかえって使いにくいものも… 疲労や
 クラックには弱いチタンコンロッドトカ)

 自動車は、質量/価格では牛肉と同じぐらいとのことですが、高性能バイク
では松阪牛クラスかも――

  ○   ○  高性能自転車は、松葉ガニ級カモ…
 (しu  uノ)
   ̄    ̄
11357:05/01/11 11:44:52 ID:J4t2D/j5
エンジン組みました。
一応走るようにはなったんですが、なんだかエンジンからベリベリ音がします。
排気ポートも真っ黒で、生ガスが吸い出されてるっぽいです。
アクセルを閉じると黙るので、排気漏れかと思ってエキマニのガスケットを替えた
んですがダメでした。

バルタイが裏打ってるとか、バルブ歪めちゃったかな。
エンジンばらしてパーツの歪みチェックして組みなおし?
(´・ω・`)ショボーン

それともこれくらいの加工でキャブセッティング変わっちゃうのかなぁ。
114774RR:05/01/11 11:53:53 ID:iYideh/X
カムチェーンはちゃんと位置合ってる?
バルブタイミングが狂ってるんじゃ・・・・・・
115774RR:05/01/11 12:01:21 ID:J4t2D/j5
>>114
多分バルタイがおかしいんだと思いますが、ちゃんと合ってます。
それに以前何コマかずれて組んだ時はノッキング起こしてたから、今回の症状とは違うし。
排気側のタペットクリアランスを大きくしてみようか。
116manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/11 23:08:10 ID:t4pi4aRG

  >>113 どわっ!

      Σ ◎∫
       ノ(しuへ _/

 バルブ磨き・軽量加工した時に 音が変化したとか そんな事はなかった
ですが…

 ただ、アイドル回転するという事は、バルブ変形、大きなタイミング狂い
や キャブの異常(特にスロー系) カムの逆さ付け(?) プラグと
バルブの干渉なんかは違うかも ――

 バリバリ音は失火ですか? 排気もれ音かと思ったという事はそういう音?
どこかの共振? マフラー接合点の緩み?
 キャブフロートの干渉で濃くなっている? エア抜きホースの折れ曲り?
 カムチェーンテンショナー関連は大丈夫ですか?
 プラグの穴からのぞいてどこかがぶつかった跡はありますか? まさか
燃焼室にワッシャーが落ちていたり、ピストンの逆付けで叩いているとか
(リセスの大きいほうが吸気でしょう)
 バルブステムシールの入れ忘れやはずれ
 カムのあるヘッド内に異物とか、緩み(調整ナットは大丈夫ですか?)
 ロッカーアームの軸やカムにオイルを塗っていなかったとか、バリの
囓り?
 プラグの緩みやワッシャ落ち
 吸気関連にウエスが詰っているカモ

 いろいろ考えられますがどうでしょうか?
117774RR:05/01/12 00:12:19 ID:6ZhJsmbU
チタン製のスプリングリテーナとタペットアジャストボルト付けたんだけど、これって耐久性は大丈夫かな?
manabuチンおしえて
118111:05/01/12 00:48:32 ID:5SJpFbdk
>112manabu氏
>何故にイタリア語?
伊達男だから( `・ω・)

風邪もマシになってきました。普段はDr.マシリト並みにキリッとした口元なんですが
体力が落ちすぎてつい緩んでしまったようです。マスクは布団に潜り込んだら喉がラクに
なるのを再現しようと思いやってみました。最近のマスクは見た目変わらないのに高性能。

自分のバイクにも何か一つ特殊素材入れたいなあ。オリハルコンとかw
メタルマトリクスフレームとか良いなあ。

>113氏
やっぱその音ではバルブタイミングくらいしか思いつかないっす・・・・・
バルブ関連部品が外れてて共振か暴れてるか。

ギンギンギン!って音ならカムスプロケット留めのボルトを仮締めのまま忘れてエンジン
回してカムスプロケカバー内側をごっそりやってしまった事があります。

>117氏
前にチタンリテーナー組んでて高回転でバルブとピストンをキッスさせてバルブを折った人の
書き込みに『さすがチタン!傷一つ無いぜ!』というのがありましたが。
憧れの一品です。
119113:05/01/12 09:28:07 ID:8vgPUxQj
>>116
チェックポイントはいっぱいありますね。
慣らし中なのでアクセルはあんまり開けませんが、普通に走って流れにも乗れます。
少しトルクがないしエンジン前部から排気音がするので、これは排気漏れに間違いない!
排気漏れ->背圧が減る->オーバーラップ時に生ガスが排気側に漏れる->そこで燃えて排気ポートが黒い
だと思ったんですが・・・圧縮圧力も規定値内に収まってますし。

>>118
やっぱりヘッド降ろしてもう一度確認しながら組みなおすのが近道ですね。
日曜日、晴れるといいなぁ。
120manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/12 23:55:47 ID:Os43ShWn

  >>117

 チタンは 組成や加工によって差はありますが、潤滑特性がイマイチらしく
しゅう動面同士にはあまり使われないようですね
 また 凹キズからクラックが成長しやすいらしいので、薄い部材での曲げや
強い張力のかかるピアノ線やワイヤーの様な使われ方も向いていないよう
ですね〜

 というワケで、ナットやリテーナーはそのどちらの弱点も問題になるような
使われ方ではないので、イイのではないでしょうか、(深い傷がついていたら
磨くといいカモ――)
 
  ○   ○  熱膨張率も違いも問題となる部分ではありませんし、 
 (しu  uノ)  それに部品長さもありませんから〜〜
   ̄    ̄
121118:05/01/13 00:23:49 ID:jJKpTXRb
今日エアクリをばらしてみました。ラムエア加工で吸入口が格段に大きくなったせいもあり
結構異物が・・・・・まあ砂ですが。フィルタースポンジを外して裏返しにパシパシ叩くと
バラバラ・・・・と細かい砂が Σ(゚д゚lll)
まあフィルターの役目を果たしてる、という事で。洗浄してオイル塗布ですね。

ところでファンを買ってきたのですがいざエアクリにフィッティングさせようとしたら
サイズ小さすぎました。念のため一個小さいサイズを買ったのですが家のPCファンを
外して合わせてみたところなんとノーマルエアクリケースのネジ穴とほぼ同じ。
少し穴を削って隙間を埋めるだけでエアクリ本体は無加工でいけそうです・・・

とりあえず返品交換で。
122manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/13 00:34:01 ID:sIZzYDIV

  >>121 ども!

 茶こし網を乗越えてきたのですか〜 ファンを付ければファン回転でバッフル
プレートに似た効果で叩き落されて、水抜き穴から排出されるカモ…

 自分では発泡ゴムのベルトをネジ穴部を削り落して ”鼓”状にウエスト
のくびれを付けた ファン外枠に巻いてケースに詰込みました〜

     ρ ρ  ○  ファンは返品ですか〜  
    “0;つ〜コノ)
    《*)⊆《*)し 曲
123R246常用者:05/01/13 00:58:48 ID:Ml8CV8Nd
以前pcのファンで8連結させて加給した?V100エンジンのHPあったんですが
どこぞにいってしまわれたみたいで・・
124( `・ω・)121:05/01/13 01:27:17 ID:jJKpTXRb
>122manabu氏
いや、ファンは交換してもらいます。家のファンはサンヨープチエース25という
激ヨワのファンなので現代のハイパワーのモノに。

ところで添加剤スレがアレなのでこっちで聞きたいのですが
リールのベアリングに注す添加剤でspinオイルというのがあるんですが小指サイズの容器に
半分程入って1500円とゾイルなんか屁なくらい高価なんですが飛ぶように売れてます。
これも明らかにベアリングの回りが良くなります。(体感済)

CRCと同じ様な塩素臭があり揮発性も比較的高い(一釣行で飛んでしまう)ものですが
1/32mileなんかの一発勝負に使うと使えなくもない物か、と思ったんですがどうだろうと思って。
塩素系極圧剤入りの添加剤が
今殆ど無いのはやっぱ金属表面に悪影響があったりするからですか?

なんて書きながら今spinのサイトのアドレスを張ろうと検索したらWRCやら
バイクのドラッグレースにも手を伸ばしてる模様・・・・・使えるのか?
ttp://www.the-fujiyama.com/

ただこれを買っていく多くの人がspin自体をオイルだと思って脱脂したベアリングに
spinだけ塗布するので真価を発揮できてない・・・・・
あくまでオイルに添加するものですって説明してるのに。
125( `・ω・):05/01/13 01:31:02 ID:jJKpTXRb
>123氏
興味シンシン
126177:05/01/13 14:34:06 ID:6eB6Nry8
118タソ&manabuチンありがと〜
127manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/14 07:37:08 ID:YTCxNlV7

  >>124

 塩素系極圧剤カモですか ―― しかし高価〜 添加オイルはCRCより低抵抗
なんでしょうか?

 資料では塩素系極圧剤は、高い化学反応性=高い極圧性能 となっていて
性能と引替えに材質を腐食させる様です、したがって塩素系は今は切削油
なんかが主用途の様です。

 回転する釘を挟む実験をしてみてもCRCはエンジンオイル並の潤滑性能が
ありましたから(マシンオイルはダメダメでしたが)、かなり高い潤滑性能が
ありのでしょう。

 また、化学反応性は、同濃度で燐・硫黄系の2〜3倍高いようですね〜

    ○  混ぜるオイルは低粘度オイルかな? 油溶性モリブデン添加の
 \_ uノ)  ワコースオイルを少し混ぜてみるとか…
      ̄
128manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/14 21:07:34 ID:YTCxNlV7

    ∫○  ふと、思ったのですが サラサラの植物油ではどうですかな?
 \_ aノ)  高温にならないので持ちはイイカモ…
      ̄
129( `・ω・):05/01/14 22:43:59 ID:2ArsQGrb
>manabu氏
やっぱ塩素系はヤバそうですね。
メインのオイルは釣具メーカー純正オイル(SHIMANO)で(リールメーカーは別なんですが)
リール用オイルとしてはさらさら系ですがCRCよりは高粘度です。数値は不明です・・・・
使い方が激しいのであまり粘度が低いとすぐオイルが飛んで一釣行持たないもので。

今久し振りにspinオイルを見たら揮発成分が飛んでしまったようで黄色くネトネトになって
使用不可になってました。 Σ(゚Д゚)並んで置いてるSHIMANOオイルは無事なのに。
バイク用は(あるのかな?)また別物なのかな?

ところで加給用ファンを仮装着しました。結構な風量・・・・・・セッティング出るかな?
やっぱ風量調整付きファンの方が良かったかも。
ネジ穴をちょっと広げるだけでほぼ無加工で付きます。まるで元々こんなエアクリボックスかの
ようなデザインです。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1105707992.jpg

あとは微妙に隙間が空くのでどう埋めようか、スポンジテープ噛まそうかホットボンド
で埋めようか、この自然な外見を崩さないように・・・・・・
ちょっと今から飲みに。久し振りにDJをさせて頂けるのです。(゚∀゚)オマメダケドネー
130manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/15 10:45:34 ID:yjsDZmeL

  >>129 ども!

 「DJ」って円盤乗りの「DJ」ですか? スゴし!

 過給ファンですが、ここに噛ますとは! 予想もしていませんでした〜
径がぴったりサイズなんですね〜 またボックスの取付穴2ヶ所がファンの
固定穴を貫通・共用していて 「こんなパーツ売ってるんだよ」感が出てます

 お話しの微妙な隙間ですが、正圧なので怖くはないものの、振動でキズ
付いたり、音が漏れるのはイマイチ…
 で、プラ側な凹溝になっているので、黒い電線をリングにしてビニール
皮膜部をOリングみたいに使うのはどうですか? 手近にデカイOリングが
売っていれば(農機具関連用品になぜかある)それを切って使うとか…
 金属側は 板金縁にはめる専用ゴムやプラ(電気設備用品にある)製品が
ありますよ。 また、電線(一本銅線のがイイかな)の中の銅線を抜取って
「C」型になった 皮膜部分をボンドで付けるのはどうでしょう、ちゃんと
黒色ならイイカンジかも〜

 こういうシール用ゴムパーツですが、細い透明シリコンホースを使っても
いいですね〜 どんな色のパーツでもそこそこ合いますから

    ∫○  ラジコン店でもオイル関連が多いですね〜 ある自転車店では
 \_ aノ)  エンジンオイルやミシン油をブレンドして使っていました〜
      ̄
131manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/16 11:35:37 ID:Fua5abWS

! !!  !! !!! !! !!!!
 !!! !!! !!!!! !!!!!!
 ! !!!!., !,. 。 !.、! !! !  
  !!!! ;ρ ρ ●; !! !!! 仕事イキマス
 !!! !;“0; " 〜)コ !! !!!
 !! !!;《*)⊆(し; !! ! !
' " " ' " " ' ' ' " " ' ' " " ' '
132774RR:05/01/16 18:14:10 ID:OWkamw4w
行ってらっさいmanabu氏
ちゃんとROMってますので、落とさないようにがむばってください。
133manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/17 00:13:22 ID:tCGNdecy

      ○  戻りマシタ
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=−
134774RR:05/01/17 00:50:22 ID:HG0WvYEs
おかえり〜
135( `・ω・)129:05/01/17 02:03:21 ID:g4njQkQD
>130manabu氏おかえり
レコード繋ぐ時rpm間違えるという芋掘ってしまいますた。失笑の渦・・・・・所詮偽DJデス。

加給ファン、どこに噛ますと思ってました?
ファンの後ろにもっと空間が無いとファンの直後にスポンジでは加給の効率が激しく悪そうです。
フィルタースポンジはファン前に置きたい・・・・モーター部に入るゴミも取って貰えるし
後ろの空間も出来るし一石二鳥なんでちょっと考えて・・・・

で、今フィルターを一回り小さくカットしてファン前に接触しないように装着。
何とか良い感じになりましたがいくら鉄板があるとはいえキャブからのガスの吹き返し
がファンに掛かってえらい事にならんかとちょっと心配です。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1105893953.jpg

モンキーのエアクリ構造をご存知無い方への補足説明です。(改造済みですが)
画像左から順にエアクリ吸入口(スポンジフィルターと隙間埋めのスポンジテープ)
→PC用12Vファン→エアクリキャブ側(ガス吹き返しによるフィルタースポンジ燃えを
防ぐ金属メッシュ、丸い鉄板付き)という感じです。

隙間埋めはmanabu氏の言う電線も試したのですが良いサイズが無かったのでスポンジの
隙間テープとシリコンチューブを割ったのを被せてなんとか。Oリングで良いのがあれば
それに交換予定です。

何故かタミヤのマークみたいなブランケットがあったので敷いてみましたw
136( `・ω・):05/01/17 23:52:53 ID:hWaJMYMS
今日はエアクリ工作中なのでキャブセッティングそのままでパワフィルを付けました。
チョイとした距離しか走ってないのにマフラーにススが付いてます・・・・・
油温も40℃台後半から全然上がらない。
やっぱラムエアで空気量は結構上がってるんだな、と。

これで電動ファンで低中速時も空気量が上がればもたつきも無くなりそうです。
ちなみに今日の給油は58,3km/ℓでした。
137manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/18 00:21:53 ID:xroaiim0

  ( `・ω・)さん、ども!

 おおっ 田宮の情景セット用毛布?!

 回転数がズレるとは〜 「ラムのおかまソング」カモ… しかしDJとは どんな
経緯なんでしょうか?

 >>135 で質問のありました、ファンの取付予想位置はここでした! これは
自分で以前につけたモノですが、吸気管先のラッパ加工に注目です
 ファンが芯ズレしているのは、これが無動力のため 吸気流がファンによく
あたる様にでした、画像にはありませんが、吸気管に斜め切りしたシリコン
ホースを入れて、ホース端を針金で曲げ、少しの流れでもファンがよく廻る
ようにしていました〜 (つまり純正内径より細かった)
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1105974414.jpg

 >>136

 カーボンですが、混合が濃い? それとも以前よりカーボンが少ないとか?
また、油温40度とは? 混合気が少し薄くなると たいがい温度が上がるの
ですが… 走行距離が5km程度?

 燃費がボアアップしているのにイイですね〜

    ∫○  まだファンは電動していないの ですかな?
 \_aノ)  
      ̄
138(`・ω・):05/01/18 01:50:41 ID:0wgn4SHT
>137manabu氏
どもです!
ブランケットはCORONAブランド(?)いつも不思議に思ってたマークだったもんで。

DJは家にターンテーブルあるので好きなようにやってます。なので正統派じゃないです。
いつも行くバーでイベントの終わり頃にオマメで回させて貰う程度です。
一瞬ネタを挟もうと動力ではなく手で回して音確認したので気付かなかった・・・orz

ファン、綺麗に嵌ってますねえ、そこでしたか。磁石も外したんですか?吸気管も見事にファンネル状に!
メッシュの取り付け方法がマイナーチェンジされてますね。私のはメッシュ自体をパッチン溶接
になってます(枠無し)。スポンジフィルターと丸い鉄板、水落とし鉄板は無しですか?

ススはラムエア時はほぼ無しだったんですがそれは外して只のパワフィルにしたら加給が無くなり
空気量が減ったようで濃くなったと思われます。で、圧縮も低くなったのもあって油温上昇が
抑えられたのかな?昼にホムセンへ。15分走って15分で帰って来て、程度の距離です。
あとラムエア時のセッティングのままなので下が濃い(アフターファイア対策)のも原因かも?

燃費は携帯アプリの燃費アナライザーというので測ってます。給油時の誤差が出来るだけ無い様に
セルフで給油するようにしてますが
今迄の最低燃費で41,0km/ℓという黒歴史があります・・・・・・・

ファンの動作確認にPCのファンを外してそこに+−突っ込んでみたんですがやはり結構な
風量ですね。一定回転出来るようには完成しましたが−側にON/OFFスイッチか回転速度調節ツマミ
を噛まそうかと思案してます。実走まではしばしお待ちを。
139(`・ω・):05/01/18 01:53:15 ID:0wgn4SHT
長レスすんません。(´・ω・`)
140manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/18 23:47:07 ID:xroaiim0

  >>138 ( `・ω・)さん ども!

 あ! カーボンの話ですが すいませんです、”パワフィルに交換した”と
いうのを読み飛ばしていました〜
 これは 吸気効果がわかりますね〜〜

 画像のファンのモーターですが、画像のモノでは回転抵抗になるので取って
いました(モーター付きのファンも別に用意していたのですが…)
 また、炎止の金網ですが、円盤を切り取っている点にも注目でした〜
 (ここは強い反射波を出すために残した方がイイカモ点)

 はてさて ファンの試運転が楽しみですね〜
 
      Σ ◎∫      パワフィル!
       ノ(しuへ _/
141( `・ω・):05/01/19 19:58:16 ID:UD0IGITP
どもです!
まずは加給ファンをエンジンの回転数とは関わり無く一定速度で(4200rpm)回る仕様。
キャブセッティングはラムエア時のまま弄ってません。ラムエアとファン併用でのレポですね。

気のせいか点火が少し悪いかな。ラムエアのみの時は『ブロン!』と2、3発連続して点火されると
そのままエンジンが回り出したのですが『ブロン!プス』ってのが何度かありました。
一応エンジン始動と同時にファンにも電気が流れる配線なんですが(ヘッドライトから枝)
さすがに始動しかけの時に少量とはいえ空気量が変動すると不安定になるのかな?

多少暖まるまではスロットルを煽る必要があります。あと吸気音が静かになるというメリットが
ありました。今までは前から後ろから大きな音が響いてたんですがこれはおそらくラムエアの
ラッパ状吸入口からエアクリ内の空間までで共鳴して増幅されてた吸気音がスポンジフィルターを
エアクリ前部に移動させた事による共鳴空間の容積減少が原因かと。

今迄はちょうどペットボトル縦笛の『ボォ〜ウ』という音を強烈にしたような音が鳴り響いてたので
これは非常に嬉しい。

まだ走ってません。つづく。
142(`・ω・):05/01/19 20:05:57 ID:UD0IGITP
ちょとごはん。
143(`・ω・):05/01/19 21:16:32 ID:UD0IGITP
つづき。
そこそこ暖まるまでおとなしく走行。

走り出します。
ラムエアのみの時の中低速の加速のもたつきがほぼ無くなったように思われます。
1号線への合流でもスロットルと加速がちゃんとつりあって車の流れに普通に乗れますが
そこそこ引っ張ってチェンジする時に一瞬スロットルを戻して再び開く時にあまり急開
するとカブるようでガボボボボ・・・ゥオオオオ!と追い付くまでに一瞬あります。

とはいえ実際はスロットルの、せいぜい半分程しか使ってないので(それで充分な速度なので)
急開というほど急開では無いんですが・・・・・・ちなみにハイスロットルじゃない、
ノーマルスロットルです。雑巾を絞るように操作しないとダメです。アフターファイアも
多少気になりますが充分暖まればそれ程でもないですね。

で、久し振りに最高速はどんなもんかと一号線で車の流れに乗って大体70`前半程度で巡航、
そのままバイパスに乗ってみました。
・・・・・が、スロットル残り1/3から1/4が役に立ってないような。(´・ω:;.:... 途中から速度も伸びず
引っ掛かってるみたい。MJ濃くすればおそらく解消でしょう。

結局最高速は大きく落ちて84、85km/h程度が限界でした。でも寒いしそんなに速度出しても
燃費悪くなるだけだし車と同じに走れるしこれで良いかな。
当初の目的だった中低部分のもたつきは解消されてトルクも出たのでファンの
エンジン回転数連動、もしくはON/OFF機能は必要無さそうです。

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1106130341.jpg
参考までにスロットル中開度あたりで帰って来た時のプラグの焼け具合です。
ほぼ白、(『)部分は肌色。
144(`・ω・):05/01/19 21:21:54 ID:UD0IGITP
>スロットル残り1/3から1/4が役に立ってないような。
スロットル残り1/3か1/4あたりから全開までが役に立ってないような。

の方が判りやすいでしょうか。
連&長レスすんません。
145manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/19 23:43:19 ID:hXZXMcM4

  ( `・ω・)さん ども!

 ついに火入れ式完了ですか!

 セッティングがまだでしょうから、ポテンシャルはまだ不明でしょう。

 プラグはガイシ部も真っ白ですし、縁も浮いたカーボンも乗ってない
ようですし、吸気は過給で酸素が多く(混合気が薄く)なっているのでしょう
これぐらいの圧ではフロート室の圧調整もそれほどでもないでしょうから…
と、思いますし、急開の もたつきはカブリの逆で、どんどん流入するエアに
燃料に増加が比例せず、ガス欠の様に混合が薄くなっているのカモ ――

 スロットル開度ですが、それを見るのに自分では ペイントマーカーの
細書の白でグリップの”つば”の部分にマークし、黒で全開位置と回転上昇
し始める位置にマークして開度を見ています〜

      ○   このパーツは、社外品だったらかなり高価デショウ…
    “0;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=−
146774RR:05/01/20 20:24:12 ID:+qC+oJMB
エンジンに興味のある香具師に、この本をオススメしておく。
ttp://www.teamfd.com/book/book.html

・・・車種はキニシナイ!(w
147774RR:05/01/20 21:42:16 ID:DzO0pa3p
>146
そういや武川がモンキー用のDOHCデスモヘッドを・・・・・
市販はしてなかったっけ?
148manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/20 23:22:00 ID:LRHH+IW6


    ∫ ○  エア式バルブスプリングのバイクエンジンは無いのかな?
 \_ uノ) 
      ̄
149manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/20 23:41:00 ID:LRHH+IW6

        ○  ところで>>113のジュベルの異音は解決したのでしょうか?
  □     uノ) 
   ̄       ̄
150774RR:05/01/20 23:51:06 ID:qTbk0Iwn
ジェベル、ジェベルに加給できないものか……
ノーマルエアクリだとフィルターが邪魔だなぁ
パワフィルだと不正地走れないし
151113:05/01/20 23:52:28 ID:BHeWuFHH
>>149
まだです。土曜日は晴れるらしいので、その日雌雄を決します。
152manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/20 23:55:31 ID:LRHH+IW6

  >>151 ども!

 結局どのトラブルの可能性が高かったのでしょうか? 


   \ | /  晴れろ!
  ― ヽ○丿 ―
   / | \
     ハ
153113:05/01/21 00:21:44 ID:D9u8MysJ
あれから触ってないのでわかりません。
とんでもなくバカらしい間違いか、とんでもなく致命的な失敗のどっちかだと思います。(w
154774RR:05/01/21 01:12:04 ID:JZc6f7YP
神様達にご質問させていただきますm(__)m
自分はCB400SF VTECに乗っているのですが先日加速勝負でFCRキャブを入れた
ゼファーに負けてしまいエンジンチューンをしようと思っています。
バイクのVTECは2バルブから4バルブに切り替わるだけなので
常時作動のバルブ側でなく、VTEC作動のバルブ側のポート加工とヘッド(燃焼室)の鏡面加工で大丈夫でしょうか?
この方法なら街中走行(VTEC無作動)は今まで通り楽に走れて(ヘッド加工するから少しはトルクが落ちると思われるが)
全開走行(VTEC作動)はパワフルになると思っているのですがどう思われますでしょうか?
155774RR:05/01/21 14:18:52 ID:yde1h6fL
>>154
ポート加工だけでパワーは余り変わらないよ。
むしろ、流速が落ちて扱いにくくなってお終いの悪寒。
156774RR:05/01/21 15:36:19 ID:CR0RIcUY
>>154絶対何も速くならないと思う。同じくキャブとマフラー変えるか単車ごと乗り換えるしか手は無いんじゃない?



ところで電動ファンってさ、
キャブに正圧かけてちゃんとガソリンでるのかな?
157774RR:05/01/21 20:46:30 ID:Ylr11V3u
速くして街乗りもしたいならボアアップだな
でもリッターバイクにはちぎられるがナ

数cmの電動ファンで正圧になるかね?
それにガソリンを吸い出す負圧って
吸入される空気の流速で作られてるんじゃね?
158774RR:05/01/21 21:34:01 ID:XY0CiGVu
>>156,157
過去レスから読み直して来い。
159うりゃ:05/01/21 21:36:55 ID:L42Olx0X
( `・ω・)氏
キレイに収まるもんですね。
結構面白そう・・・今後のお話に期待age

>>156,>>157
キャブのスロットル前後の差圧を大きく取るという観点なら問題無いんじゃ?
MJから吸い出される為の流速は差圧の分少しだけ改善方向だと思われるけど。
>>154
吸気2バルブの1つだけポート加工すればかえって乗り辛くなりそうな予感。
加速勝負ならスプロケ交換が一番安上がりだったりして・・・
160154:05/01/22 01:07:11 ID:vyYEGjle
>>155
流速が落ちて扱いにくくなるんですか(´・ω・`)
ベンチュリーみたいに加工したら流速速くなりそうと思ってたんですが…
>>156
相手のゼファーはFCRにマフラー、自分のCBはノーマルキャブにパワフィルにマフラーの交換なんですよ(´・ω・`)
金がないのでキャブ入れれないし…
>>157
CBにはボアアップないんですよ…
>>159
そうなんですか…
スプロケ交換したらメーター誤差が発生するんですよ…
バランス取りとかしかないのか(´・ω・`)
161( `・ω・):05/01/22 01:15:13 ID:RvTQ/vv8
どもです!

なんとなく隙間埋めに使ったシリコンチューブと隙間テープがあまりにもダサいので
きっちりした黒いウレタンテープを加工して新たに作りなおしました。ホントは赤いウレタンが
あればチラっと見える赤がレーシーで良かったのでしょうが。見えないオサレは大事です。
靴下はコーギの物が大好きです。

今日スポンジフィルターを外して走ってみましたが相当空気の流入量に差があるようで薄すぎ。
なんとかまともに走る、という感じです。スポンジ入れてあのプラグ色だから仕方ないですが。
セッティングはボチボチやっていきます。エアスクリューって全閉寸前なんかしたら
走らないですよね?ペイントマーカーも買います。

モンキー用デスモ、どんな音するんだろ?ジェベルならスペースもあるし排気タービンのターボが
装着できそうな予感。電動ならラジコンサイズのモーターでも追い付かないかも?
でも消費電力が・・・PCファンでも6w程度は使ってるしかつてあったモンキー用の
『電動ターボ風神』もあまり連続使用するとバッテリーが上がると聞いたので気を付けないと。

>154氏SFで加速勝負ならスプロケ変更が手っ取り早いかも。
トップスピードは落ちるでしょうけど・・・・と思ったらうりゃ氏がスデに。

>うりゃ氏
がんがります。
最近燃料の霧化促進に興味シンシン。2stの多孔プレートもそういった効果を狙ってるので
しょうか?SSJUNの吸気ポートのネットとか。レイバルブも同じような感じかな?
162774RR:05/01/22 01:22:26 ID:S/Wavqwm
>>160
性能あがるか知らないけど純正流用で強制開閉式キャブで何か使えるもの無い?
163774RR:05/01/22 02:18:18 ID:S/Wavqwm
164manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/22 06:54:03 ID:Nh0gB9fG

  >>161 ( `・ω・)さん、ども!

 だんだんいいカンジになってきていますね〜 カバー固定ボルトの色を
黒にしたいとの事ですが、黒ボルトはバイクショップなんかの方が品揃えが
いいかも―― またボルトやカバーを黒色にするのに意外な効果があるのは
モデルガンを黒くするのに使う特別な塗料がオススメ、2k円級の高価な
スプレーですが、極めて濃い黒が頑丈な薄い塗膜で、しかも引っかきにも
強く油にも耐えますよ〜

 エアスクリューはアイドル時の混合気濃度を調整するのが主目的でしょう
からアイドル意外では特に問題はないのでは?

 霧化促進ですが、似た計画としては、次のヘッド加工として強力な旋回流
(タンブル流)を作り出す事を考えています〜

  >>154

 「ベンチュリー」みたいなポート加工ってどんな加工なんですか?
 また、スプロケット交換でメーターに誤差が出るとありますが、何の
メーターに誤差が?

    ∫○  見えない クランクケース内もキレイに――
 \_aノ)  
      ̄
165774RR:05/01/22 11:25:29 ID:Q6nWOePs
>>154
「ベンチュリ」みたいにしたら流速速くなりそうって・・・
中途半端な流体の知識だな。
断面積絞らなければ流速はあがんねーだろ。
形をどうこうしても削って断面積が増えたら
流速が落ちると155は言ってるんだよ。
166774RR:05/01/22 13:59:25 ID:No1xWA7Z
>>154
とりあえず、エアクリーナー付けてみれ。
VTECのSFならマフラー変更だけで
FCR付きのゼファーよりは速いとおもわれ。

多分セッティング出せてないんだろう。
167774RR:05/01/22 15:08:26 ID:C1NhNMlX
>manabu氏
モンキーはFタイヤから速度を取ってるけど中、大型バイクはFスプロケットなんかから
計算して速度を拾ってるのが殆どだったかと。

なのでスプロケ変えると実速度とおおきくずれるようです。
168774RR:05/01/22 18:08:36 ID:lzU3SPHy
>>166
その可能性高いよね
パワフィルノーマルキャブでもセッティング煮詰めればゼファーのFCRには負けないでしょ
169113:05/01/22 18:24:39 ID:ujsXHVt8
うはwwwwwwわかったwwwwwwwwwうぇwwwwwペタワロスwwwwwwww

http://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/album_show2.html?page=12



明日前のガスケットに戻して組みなおします。
あと、外したピストンの裏側が茶色くなっていたので、どうにも冷却がまずいっぽいから
サーモプロテクトラップを捨てました。
170manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/22 21:12:06 ID:Nh0gB9fG

  >>167

 おお! スプロケはそういうワケでしたか! ミッションから速度を見ている
自動車なんかと同じなんですね〜 しかしけっこう不便なような…

  >>169

 2次燃焼の通気管路から漏れていたのですか〜
 よかったですね〜 波及型のトラブルでなくて… バルブ干渉だったり
したら、致命的でしたから(でもこれって組付けの時に見えている様な…)

 しかし ピストンがやや過熱ぎみなんでしょうか? 運転状態はどう
なんでしょうか、砂路面なんかの高負荷・低速走行とか…
 
    ∫○  これで、ひとまず安心デスネ〜
 \_aノ)  
      ̄
171169:05/01/22 22:04:10 ID:ujsXHVt8
>>170
組み付けどころか、店頭でパーツを受け取った時に黒のはずが銀色なので「アレ?」と思いました。
が、「まぁそういうこともあるか」と納得してしまったので、その後も疑いを持ちませんでした。
重いコンダラってやつですね。恐い恐い。

ピストンは以前に溝彫り加工したやつです。
エキマニに全部サーモプロテクトを巻くとすぐオーバーヒートするので、半分ほどに減らしたんです
がそれでも街中でしょっちゅう信号待ちをしていると過熱気味になっていました。
多少の排気効率アップはありましたが、ピストン加工でも過熱を抑えられないことが分かったので
捨て捨てです。
やっぱり空冷にこんなものを着けるべきでないと良く分かりました。
172manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/22 22:47:54 ID:Nh0gB9fG

  >>171

 排気管を保温するとオーバーヒートするのですか! 以前の加工で
排気管に5mm径ほどのプロンズ色アルミ線をバネみたいに巻付けて放熱向上
加工をしたコトを思い出しました〜
 モンキーでも走行中の排気管温度は200度にもなるので、気温差が大きくて
すごく排気管が冷されました、エンジンに近い部分だけでもこういう加工は
どうですか?

 また、ピストンですが、側圧の高いスカート正面は無加工で、側圧の分担が
少ないスカートの下水平部からピンにいたる斜め部を、スキー板の先の様に
角を丸めるのはどうでしょうか? 溝掘りはかなり思い切りがいりますし
掘りすぎでスカート面が割れたりするリスクがありますから…

    ∫○  アルミ線をキレイに巻付けるのは難しいのデスガ…
 \_aノ)  
      ̄
173( `・ω・):05/01/23 01:23:58 ID:12pu5Wd/
どもです!
>164manabu氏
黒ボルト、一箱なら売ってるんですが・・・・二本で充分なのに。
吸気ホースなんですが水周り用の蛇腹っぽいホースが実は内部は内部がツルツルという事が
判ったのでそれに変えようかと。内部も蛇腹だと思ってたんですがこれなら自由度高いし
夏場、オイルクーラーを装備した時にラムエア取り入れ口の移動も出来そうです。

今日帰ってMJを一つ上げてみました。試走は明日にでも・・・・・・・

>171氏
同じくモンキーにエキゾーストバンテージ巻いてます。夏場は確かに怖いですね。
下ではエキパイが赤熱してたらどうしようとか・・・・正直今夏は外そうかなーと思ってます。
174CB海苔:05/01/23 01:27:19 ID:zpz0b8Yc
みなさんご指摘ありがとうございました。ご指摘のとおりセッティングは完璧にしていない状態での勝負でした。
今度A/F付きのシャシ台でセッティングを煮詰めてみたいと思います。
>>162>>163
4気筒なので幅が違って装着出来ないかと…
>>165
すいません…機械科に通っていたのですが、そこまで詳しい事は学んでなかったので中途半端になってしまいました…
>>170
不便ですよ(´・ω・`)自分はサーキットも走るんですが、ストレートでは吹けキリ200q/h止まりで抜かされてしまいます…
175774RR:05/01/23 01:28:54 ID:bIMXVfyY
>>174
一応はCBR系だろ
角度が違ったけど
176165:05/01/23 12:13:20 ID:3r/v7+Sx
>>174
機械科なら習ってるってば
177774RR:05/01/23 13:27:34 ID:xMOddGXx
まぁ手っ取り早く安くパワーアップさせるにはエアクリ・マフラー交換してセッティングだね。
EFIならセッティングすらいらない、ポン付けでパワーアップする。
エンジンに手を入れるのは趣味か、お金に糸目をつけないか、レギュレーションの範囲内
でパワーアップするときだけ。
178774RR:05/01/23 20:36:52 ID:vI0WOJ5E
回転部のラッピング仕上げってどの位まで磨けばイイんでしょうか?
ペーパー仕上げ(何番?)かフェルト+青棒で鏡面?
教えてください。よろしくお願いします。
179171:05/01/23 21:03:50 ID:xMOddGXx
>>172
そうです。その結果が今回のボーリングとか、カム受け部の傷につながってるんじゃないかなぁと思ってます。
オーバーヒートはしなくなってもピストンはこんな感じ。
http://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/album_show1.html?page=1

アルミ線を巻くと表面積が増えて冷却能力アップになるんですか?

>>173
水冷だと話は簡単なんですけどねぇ。
180774RR:05/01/23 21:54:18 ID:xMOddGXx
>>178
オートメカニック誌ではグラインダー+フェルト+茶砥、綿のロープ+茶砥でやるらしい。
茶砥って何だ?
僕の場合はフェルト+青棒。
181manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/23 22:00:25 ID:Q4P/2P8A

  >>178

 クランクなんかの軸のラップですね? カブ系ではクランクもカムも
転がり軸受が入っているのでやったことはないのですが、自動車用のラップ
加工の資料では 手作業の場合 ラップ用テープや細切り研磨紙で下調整、
仕上げに青棒や研磨剤を付けた布と使用するで磨くようですね。

 この加工では摩耗(特に偏摩耗)するような研磨は厳禁で、あくまで表面の
加工跡を磨いて仕上げるようにするだけのようです。
 加工時の注意としては、摩耗はもちろんですが、軸のオイル穴に研磨剤が
残らないように仮栓(加工後に取る事を忘れずに!)をしたりする事と、
手の届きやすい部分を強く磨いて軸の真円度や径を狂わせてしまわない様に
する事です

 ……とりあえず、手芸店からバイアステープあたりの固い布テープと
ピカールあたりで …

    ∫○  効果は摩擦低減や焼付き防止らしい… 思うに横目の研磨は
 \_aノ)   どうかな?
      ̄
182manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/23 22:01:21 ID:Q4P/2P8A

  >>179

 アルミ線は冷却UPします、連続走行直後の排気温度測定で装着前が約120度
装着後100度となりました…
 ところで、排気管保温ですが、カウルへの熱影響軽減や火傷・コゲ防止は
さておいて、排気の音速を高く維持するためなんでしょうか?
 排気バルブ部はたしかに厳しい状態ですが、あとの排気管部分はそれほど
問題なのかな?
 思うに音速度で特性が変動する2ストエンジンで 走行風の変動による温度の
変動を低減するためのものでは―― と考えるのですが…

    ∫○  排気管冷却だけではなく、電気部品のヒートシンクを
 \_aノ)  エンジンのどこか付けたり、太アルミ棒で接続するノハ?
      ̄
183manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/23 22:04:14 ID:Q4P/2P8A

  >>180

 茶砥は多分に「赤棒」では? 青棒よりやや目の粗い研磨剤です

    ∫◎ て  ぐ・グラインダー?!
 \_aノ)
      ̄
184179:05/01/23 22:54:32 ID:xMOddGXx
>>181
面粗度が0.15ミクロン以下になると急激に摩擦抵抗が低下するという効果を狙った物で、
鏡面仕上げにすると0.05ミクロンになるそうです。あと焼き付き予防。

>>182
四輪のチューンドカーには良く付いてます。
排気温を高く保つことで流速を上げる(体積が減らないから?)ことと、馬力効率を上げる
ことが出来るらしいです。
実際に付けて見た結果、空冷車にはネガの方が大きいようです。

>>183
グラインダーにフェルトの円盤とコンパウンドを付けてビュンビュン磨くのです。
カムの軸はロープにコンパウンドをつけて巻きつけ、シュシュッと磨く。
185manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/23 23:19:41 ID:Q4P/2P8A

  >>184

 面粗度0.15以下ですか、グラインダーはバフを付けていたのですね〜
(安心…)しかし摩耗が怖そうだ… やりすぎで軸を樽型にしたり”くびれ”を
ができたりしてメタルの片当りを起して焼付かせたりするカモ…

 排気温度が高い体積も大きいのですが、音速が速いので(排気バルブが小さい
のも、排気音が甲高くなるのもそのため)流速が速くできるようです(音速に
近くなると抵抗が増加するのですが、温度が高いと音速そのものが速くなる)

    ∫○  2重排気管も一種の管保温状態カモ… 
 \_aノ)
      ̄
186( `・ω・):05/01/24 00:58:22 ID:bn5oCJM+
黒いボルトに近い色のブロンズ色のボルトを発見!
装着してみたら・・・・・サビサビボルトみたい・・・・・・まあ目立たないし
長さも丁度良いし我慢。

今日は出掛ける時は出だしから『おかしいなあ、おかしいなあ、MJ変えてなんで
全域がかぶってんだ?』と思いつつ暫く騙し騙し走ってて気付くとチョークが!
MJ交換してキャブを組み付け直した時にチョークレバーが横向いたままになってて
もう排気口真っ黒。濃い燃調程嫌いなものは無いってのに・・・・・・・

で、帰りは一瞬前が山吹色に光ってHID破裂・・・・・・イカリングのポジションランプ
を装着してたお陰で周りの車からは認識されるけど周りを照らす程の光量は無いので
ビクビクしながら帰りました。で、帰ってHID外す序にシートも外して後付けの電気物の
配線取り回しのやり直し、新しい防犯アラーム装着等やってようやく今です。

なのでまともに走ってません。加給のレポはまた次回・・・・・・
187(`・ω・):05/01/24 01:09:06 ID:bn5oCJM+
やけに太いエキパイのものはそこが二重になってるって聞いてなるほど、保温の為かと
思ってました。ハイパワーエンジンは冷やして入れて熱いまま出す、と聞いていたもんで
2stでやってるエキパイの保温をまねてやってたのですがこれするとちょっと音が大きくなる
んですね。

バンテージ初めて巻いた頃は巻いただけでキャブのセッティングがずれるので
多少効果があるんだと思い以来新しいマフラー買う度巻いてました。

ヨシムラキャブがセッティングがそこそこでも合うというのはあのニードルが混合気の
霧化をより促進してるせいかなあ?欲しくなってきました。
188179:05/01/24 08:44:07 ID:0rqNGNkq
>>187
僕も効果は感じてます。
回転の上がりが早くなったり、トルクが少し減った感じがしたり。
抜けが良くなってるんだと思います。

ただ、熱の問題は簡単には解決できないし、それくらいならマフラー変えたほうがいいなと。
ゴー&ストップのない道を延々快調に走るのなら冷却もうまくいって効果的だと思いますが。

キッチリやろうとすれば水冷にしてラジエターを強化して、マフラーを抜けの良い物に替えて
から駄目押しでサーモバンデージですね。セオリーは正しいということですね。
189( `・ω・):05/01/25 01:42:21 ID:f/79m/tx
どもです!

加給のレポです。セッティングもまあいい感じで出ました。
アイドリングも冷間はダメですが暖まると落ち着きます。アフターファイアも特定の場合以外
殆ど出ません。が、まだ改善の余地はあるかも。どっちに振るか。

低回転から高回転まで全域に軽く加給されてるのを感じます。ただやはり風量の少ないPCファン
なので『界王拳!!』なーんてブースト感は御座いません。
特にラムエアの間延び加速感は解消されました。スロットルを開ければグッと加速が付いてきます。

元々ハイギヤなスプロケ設定なのでせいぜい10000rpm過ぎたあたりからは追い風、下り坂でもない限り
回ることは無いので(まあ回しませんが)それ以上回すとなるとファンが逆に負荷になるかもしれません。
ちなみに最高速アタックもしてみましたが10000rpm,104km/h(武川デジタルメーター計測)で距離不足。
もうほんの少しだけ伸びそうです。

スプロケを変えてもっと回るように設定したらどうなるかな?
と言う訳で今回の魔改造は成功!と。あとファンのON/OFFを試してみます。
190774RR:05/01/25 02:10:42 ID:Wtnaumik
加給装置、思ったよりでかいのね
191( `・ω・):05/01/25 03:23:20 ID:/yTN9TSg
>190氏
こんばんわ!眠れませんっ!
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1106320738.jpg
この画像ですが撮り方がマズかったかも。本の上に乗せたのでより大きく見えてます。
ノーマルはコブシより一回り大きい位のエアクリーナーでその間に厚さ2cm位のPCファンを
サンドイッチしてるだけです。

後はラムエアのラッパがニョキッと。
後日車体取り付け画像を撮ってうpします。自然な感じですよ。
しかしハロゲンの暗さといったら・・・・・早くHIDを復活させねば。
テキーラ叩き込んで寝ます。おやすみなさい。
192774RR:05/01/25 19:59:11 ID:v4rMzDYP
>>191
タチコマ?

ファンの上に少し隙間が開いてるように見えますが、オッケーなんですか?
193manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/25 23:37:08 ID:Xc6nQMBS

  >>191 ( `・ω・)さん、ども!

 おおっ 実験は成功ですね博士! しかしチョークはやっちゃいますね…
なんだか調子が変でも いじった結果かと思いますから…

 自分でも、モンキーが取られなかったらこの実験も出来ていたのに…
サージタンク作ったら、また内蔵ファン入れてみるかな〜

    ∫○   塩を手に載せて ――
 \_aノ)
      ̄
194( `・ω・):05/01/26 22:00:58 ID:zbjJ4nb2
どもです!

>192氏
タチコマです。きっと君達には、ゴーストが宿っているんだね・・・・
その隙間にキッチリサイズに衝撃吸収ウレタン(通気性無し)を両面テープで
装着してパッキン代わりに完全密封してます。
そのウレタンもエアクリ容積が小さくならないよう出来るだけ細く。

>manabu氏
成功ですよ、超博士!
なんかラムエアで加速が後から付いて来るのにも慣れたのでサージタンク化も
やってみたくなってきました。社外ヘッドを買おうかとも思ってましたがノーマルヘッドを
もう一個買って弄るのも良いかも。検討中です。とりあえずロッカーアームの端部軽量化は
早くやりたい・・・・・・

装着画像です。できればもう少しエアクリ容積があった方が良いと思うのですが
前後長を延ばすのはもう限界だし。ホースを長くして・・・もあまり効果は無いかな。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1106743579145.jpg
195manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/26 22:24:19 ID:mbxQZIA2

   >>194 おおっ ( `・ω・)さん、ども!

 みごとに金猿にマッチしてますね〜 ファンもケースも”社外パーツ”感が
でてますし、いい感じです。 しかも機能がもりこんでいるので更にヨシで
す。

 サージタンクはノーマルキャブ50ccで、ノーマルメーター針6時になる荒技
ですからね〜 (ファンとの相性は未知数…) ロッカーアーム軽量化は低
リスクですし…
 …最近入手した本で、バルブスプリングをノーマル×1.6位にしてカムが
キズだらけになった写真が載っている本がありましたから、強化スプリングと
同じ効果を低リスクでできる軽量化はそんなワケでオススメです。

     ρ ρ 
    “0;つ〜コ
    《*)⊆《*)
             ○  0.05秒でできたらイイナ…
             ノ)ヽ  
            曲(し....
196774RR:05/01/26 23:25:24 ID:nIaYo9IC
(^Д^)
 大
197774RR:05/01/26 23:27:10 ID:9WJNYjLH
やっぱり思ったよりでかかったよ
198774RR:05/01/27 21:26:40 ID:mYdcp8xU
>>194
NAエンジンならばエアクリ容積が大きい方が有利だけど、今回のような小パワー
のファンで過給効果を得たいなら、エアクリ容積を小さくした方が効果的かも知
れない。
具体的にはファンとエンジンの間の空間を小さくすれば過給効果(ブースト圧)
が上がり、レスポンスも良くなるのでは?
199( `・ω・):05/01/27 22:55:09 ID:dwRYaBc5
どもです!
>195manabu氏
ありがとうございます。でもシリンダーがアルミ地のままなのが・・・・・先代のシリンダーは
黒く塗ってたんですが今回のはやってないんですよ。88ccでサージタンクを付けたらどうなるだろう?
興味シンシン。やるべきかやらざるべきか。

最近シリンダーヘッドからのブローバイホースの必要があるのか?と疑問です。
ボアアップしたら前後する部分が増える分当然クランクケース内圧も上がるのでオイルフィラー
あたりからブローバイホースを増設して増えた内圧を抜いてやればよりスムーズにエンジンが吹ける、
万が一のガスケットの吹き抜けが防止できるというのは判ります。

でもボアを上げようがヘッド内のタペット部の内圧の変動はノーマル時と変わらないように
思うのですがどうなんでしょう?熱の逃げ道にはなりそうですが・・・・・

>196氏
(.ω.)
 大
>197氏
(´・ω・`)ショボーン
>198氏
そ、そうなんですか?殆どが思い付きを頭の中で想像と妄想と予想で組み立ててるもんで
manabu氏のように専門知識による裏付けが無いんです・・・・・・
圧が掛かってる空間容積は大きい方が良いのかなと思ってたのですが。
200774RR:05/01/28 16:47:07 ID:1OzxP28g
>>( `・ω・) 氏

198ぢゃないけど。
つまり、小さいペットボトルロケットと大きいペットボトルロケットに
同じ圧力になるまで同じように空気を入れると、
小さいペットボトルロケットの方が早く空気が溜まる。
圧力が上がりやすいけど入ってる容量少ないから飛行距離は短い。
逆に大きい方は空気貯めるのに時間掛かるけど長く噴射してられる。

エンジンとファンの間の空間にファンで入れてエンジンが吸うそれぞれの量次第だとは思うけど
小さく貯めてレスポンス良くするか、沢山貯めて圧の変動を少なくするか。
どっちを選ぶかって事かと。

なんだかうまい例えが思いつかないで変な例えで申し訳ないorz
201774RR:05/01/28 18:00:38 ID:1OzxP28g
なんぞ面白そうなFANハケーンしますた!(・∀・)
ttp://zaward.co.jp/new-verax%20dc-fan.html
202( `・ω・):05/01/29 00:09:14 ID:L0TdYeeD
こんばんわ!
>200氏
おお、その例はとても想像しやすいです。『どっちを選ぶ?』と聞かれたら『ムリしてでも両方』
と答えたくなるタイプです。

ツインターボが大小の加給ファンで段差を埋めるようにそのペットボトルの大きい空間、小さい空間を
組み合わせたイメージでファンがエンジン側に近い『ファン‐エンジン間』の小さな空間がこまめに
加圧されて中低速をレスポンス良くカバー、ファン手前の『吸入口‐ファン間』の空間をもっと大きく
取って高速時は併設してあるラムエアの機構で非力なファンでは追い付かないかもしれない高回転時の
加圧をフォロー、という感じを想像してエアクリ容積アップを考えてみたんですが。

加給による空気量の変化でキャブのセッティングが厄介だと思ってたんですが使ってるキャブが
『MJが30狂ってもなんとか走る』と言われるユルーい京浜PC20キャブなのとそれ程大きい加給では
無いのが救いでした。それでも頑張ってベストと思われるセッティングの為頑張ってます。

>201氏
そのファン中心部のアポロチョコを捻ったような形の物を作ろうと思ってたんですが
空間不足で挫折しました・・・・・・カコイイ・・・・・・

今日は早速思ってた通りのトラブルが発生しました。こんなに早く出るとは。
突然中速から伸びなくなってスロットルに対するレスポンスも悪く。
ラム圧に押されてフィルタースポンジがファンに接触して殆ど回ってない状態でした。
『DAYTONA』の赤い文字がスポンジに印刷されてるんですが少し削れてました。

早速先程フィルターがずれないようにストッパーを製作、相当な圧が掛からない限りずれないように
なったはずです。
203(`・ω・):05/01/29 00:11:49 ID:L0TdYeeD
また長くなってしまいました。すんません。序にあげ。
204manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/29 08:46:49 ID:lOllvy1z

   ( `・ω・)さん、ども!

 シリンダーの色ですが確かにモンキーRのフィン付きカバーまでが
イイ感じ黒色なのがですが、なぜかシリンダーが銀なんですね〜

 ブローバイホースですが、カムケースの内圧の変動は大差ないと思い
ますよ(厳密にはバルブステム分の変動はあるでしょうが…)ヘッド
からのブローバイ取出のメリットは、ケース取出しだと低回転では
圧変動が大きいし 車体が傾いた時や振れた時にホースからオイルが
吹き出たり、オイルミスト濃度が多いからだと思っていましたが…
 ただ、太いホースそのものは オイルやオイルミストの吹出しが減る
からでは? (通気速が下がるし オイルが管を塞ぎにくいノデ)

 トラブルでファンの回転が滞ると イキなりパワーダウン… 効果が
いかほどかがわかりますね〜 …しかしフィルター位置はトラブル回避も
できるし本来の位置の方がいいのでは?

    ∫○  1日いなくなってマシタ〜
 \_aノ)
      ̄
205manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/29 08:50:50 ID:lOllvy1z

 エアクリーナーボックス容量ですが、吸気行程で急に吸われる時には
容量の大きな方が ポンプ損も小さくて有利でしょう(レーサーの
ファンネルなんかは、大気圏全部がケースみたいなものカモ)
 それに 吸気管の流れを受止める空気貯留室としてもある程度の大きさが
ないと、空気圧が一杯になって吹き戻されそうだ…

 ただ、ファンの存在や脈動波、周波数とエンジン回転数の要素もある
ので簡単ではないでしょうが… (ノーマルの金網にある板はそのため?)
 しかし、キャブが繋がる開口部には大排気量バイクエンジンの様に
ファンネルの様な構造が欲しいところですね〜

 また、エアクリーナーボックス容量のあまり注目されない観点と
しては消音効果もありますね、
 ボックスの消音構造を考慮しない場合、吸入周波数音や吸気管内共鳴音
等の 気流音やケース振動音を除いた 主な吸気音は フィルター面での共振
周波数が低いほど消音効果が高いらしいのですが、その算定式で周波数を
下げるには、ボックス容量/大:吸気管/長:吸気管/細 が等価となって
います、つまり小さな容量で大容量と同等の消音効果を出すには、細くて
長い吸気管が必要となるので、慣性過給的に低回転向きになってしまい
します。
 自動車の様な大排気量エンジンで 小さなボックスの場合に異様に長い
吸気ダクトがあるのはそういう理由かも―― また カブの様に大容量の
ボックスに極細の長い吸気管を数本繋ぐのは消音的にいいアイディアですね

 今回の改造ではボックスの容量がファンの厚み分増加したのと、シール
材でケースの共振音が低くなったので吸気音がさがったのでしょうねぇ

    ∫○  大容量ボックスだと静かなまま高回転向きにもデキソウ ――
 \_aノ)
      ̄
206( `・ω・):05/01/29 21:01:57 ID:/VjIXqKl
>manabu氏
どもです!
次腰上ばらす時はシリンダーも黒くしよう。塗料の定着はバーナーでやると歪みが出そうなので
自然にエンジン燃焼の熱で。

ヘッド部のブローバイホースは正直ブサイクだしオイルクーラーを装着すると邪魔なんですよね。
クランクケースからのブローバイホースはデフォで生えてるホースと後付けのホース両方から
結構な圧を掌に感じるのですがヘッドからのはあんまり感じないし
外そうかな、と思ってたんですが。

フィルターを本来の位置に戻すのはファンのコイル部への異物の侵入が怖いので躊躇してるんです。
二三日走っただけで砂場サイズの砂がメッシュを抜けて数粒入ってるんです。エンジン上部に砂が
沢山溜まるのはなんでだろうと思ってたんですが結構タイヤが撥ねてるようで。
でも常にトラブルを気にしないといけないのはイヤだし移動しようかな。

たまにモトちゃんぷなんかを立ち読みするとスクーターなんかは『静かで速いのがカッコイイ』と
いう特集で純正エアクリを2連装したりメットインスペース自体を巨大なエアクリにしたりして
吸気効率が良いまま吸入音も抑えるという改造もありました。モンキーにもそんな
スペースがあれば色々できそうです。

ちょっと思い出したんですが乾式として売られているフィルターにオイルを塗布して湿式にして
使い出した理由なんですが『汚れを付着させやすい』というのもあったんですがあと湿式にする
事によって『魚が水中を水の抵抗を最小限にして素早く泳げるのは表面のヌルヌルが水の抵抗を
受け流すから』というのを再現出来るかな?と当時思い付きでやってみたのがクセになって
るのですがこれはおかしいでしょうか?
207manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/30 22:58:10 ID:mzqpl0YC

   ( `・ω・)さん、ども!

 ケース内の圧変動は 単気筒では行程分がモロでしょうから、低回転時なんか
でホースの流速が圧に追いついて(ついていけるだけの低回転)いるのでは?
そうでない場合、ものすごい量のブローバイが?
 
 実はこのピストン裏側の空気による抵抗をすこしでも減らす加工として
スリーブスカートの余長を1cmばかりカットして、気流が出入りしやすい様に
ファンネル状にしていました〜 (厚い鋳鉄スリーブならでは)
 この加工ではリングの出入りもスムーズになりますよ

 メットインスペース全部がボックスとはスゴイですね〜 でもアイディア
ですな!

 モーター汚損でしたか… 自分ではセンターからずらしてファン面に当て
水滴をファンの回転で周囲に飛ばし(バッフルプレートと同じ働き)
フィルター面に当らないようにし、水抜き穴から排出させる様に考えて
いました〜

 オイル膜による空気抵抗低減ですか、面白い考えですね、微細な凸凹は
膜で包まれてスムーズになるかも… そしてダストで油ドロ状になって
さらにスムーズなるかも…

      ○   ノーマルフィルターを凸凹にして表面積向上とイウノハ?
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=−
208774RR:05/01/31 19:02:45 ID:hMsefArM
>実はこのピストン裏側の空気による抵抗をすこしでも減らす加工として
スリーブスカートの余長を1cmばかりカットして、気流が出入りしやすい様に
ファンネル状にしていました〜 (厚い鋳鉄スリーブならでは)

ここ、もう少し詳しくお願いします。

スリーブのクランクケース側の内側をテーパー状にするってこと?
メリット、デメリットを詳しくお願い。>manabu氏
209( `・ω・):05/02/01 00:39:41 ID:EabCTY/8
>manabu氏
どもです!
そういやアイドリング時しかホースからの圧見たこと無いなあ。
ある程度回した状態だとホース内でガスが行ったり来たりしてるだけで掌には圧は感じないかも。

さきほどエアクリ内のフィルター位置を本来の位置に移動させました。確かに羽根が回ってれば異物も
ある程度弾き飛ばされそうなので。序に急激な寒波のせいかMJのパートが薄過ぎるように感じるので
(排気音が少し高音な割りにパワーダウン・油温がいつもは70℃位なのが76℃まで上がってた)
念のため一つ濃くしてみました。

フィルターのオイル膜は脳内ではそこそこの抵抗軽減がありそうだったのですが。
デイトナのフィルターは黄色い部分は相当荒いので(ヘチマより荒い)表面積は結構大きいですが
ノーマルでやってみるのも良いかも。
210774RR:05/02/01 21:23:09 ID:eaKeXfzJ
質問すいません。
2st50ccのクランクについてなんですが、クランクを単体にしてシャフトにベアリングを挿入した状態でベアリングを保持したまま静止させると
必ずクランクピンが真上よりエンジン回転方向にやや傾いて止まります。
意図的なウェイトのバランスなのは見て取れるんですが、例えば何度傾いている状態がもっとも高回転向き等の理論値が存在するんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
211774RR:05/02/01 21:42:21 ID:qwcWGFZY
それってケッチン防止じゃね?
高回転のバランスならコンロッド&ピストン込みだろ

でクランク側を重くしてトルクUPさせたり
トルク変動を押さえたりしているので
無闇な軽量化は振動増大して下がスカスカになる
市販2スト50なら5%〜10%がリミット
ただし1次圧縮が低下するので
その分クランクケースに肉盛りが必要
212manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/01 22:22:17 ID:vXplep4T

  >>208

 そうです、しかもただラッパにするだけではなく、両端をえぐり”鯉の口”
みたいにしていました、これはスリーブの厚みの関係であまりラッパになら
ないので、少しでも断面がラッパ型になるようにしました〜

 最大のメリットはなめらかなラッパ型のため、ピストンリングがひっかかる
事なく入れる事ができる事です、少し使ったエンジンではピストンの行程は
うっすら跡があるので限界はわかりやすいカンジです。 … デメリットは
あるのかなぁ… あまりラッパを薄くするとそこからクラックが発生しやすい
カモ…

    ∫○  出力の変化は不明デシタ …――
 \_aノ)
      ̄
213774RR:05/02/01 23:11:18 ID:eaKeXfzJ
>>211さん
レスありがとうございます。
そういう意図なんですね!アドバイス参考になりました。
214208:05/02/02 17:50:04 ID:Fh3bz1K3
ありがとうございました。>manabu氏
215manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/02 23:37:58 ID:CP+zoJb9

 もうすぐ2000kmのオイル交換なのでシリンダースリーブ部を削るのみにして
単独の効果を調べてみるかな――

    ∫○ それまでは他のチューンも同時にしていたので効果がよくワカラナイ…
 \_aノ)
      ̄
216manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/04 00:16:17 ID:JtBr1bCW

     ○ 
  ∠〆〜)-ワ
 《*)ゞ≦o《*) ≡=−
217774RR:05/02/05 03:12:44 ID:ORNwJ/VQ
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
218manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/05 08:56:16 ID:6HdB0NOb

    Σ ◎            ヘ(゚∀゚ヘ)〜 . . .
  ∠〆〜)-ワ
 《*)ゞ≦o《*) ≡=−
219774RR:05/02/05 12:02:21 ID:S1YwFZLb
1.ニトロONでぶっちぎる
2.バイクを横向きで止め、ショットガンを撃つ
3.バイクが変形してパワードスーツになる
220manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/05 13:32:51 ID:6HdB0NOb


    ◎                    Σ ヘ(゚д゚ヘ)〜 . . .
   ∠〆〜)-ワ  ’、
  《*)ゞ≦o《*》ノノ;.' " ≡ = = − −


2
     ◎_σ= - 3        Σ ヘ(゚д゚ヘ)〜 . . .
  ∠〆〜)-ワ
 《*)ゞ≦o《*) ≡=−



3
     《ロヲ
    「棚ワニエョ"目 ̄        Σ ヘ(゚д゚ヘ)〜 . . .
    《《ゝ
    /ム/ム、. _ ノノ*;.' ☆ .
221774RR:05/02/06 10:30:16 ID:dNkI9njY
モスピーダ?
222うりゃ:05/02/06 11:06:13 ID:vBMNS/5q
ざぼーがーage
223774RR:05/02/08 02:16:04 ID:qXiDpShu
あまりに下がりすぎ。
224manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/08 06:46:02 ID:Qrzie95o


             モ了
           _‖L
          | = |
          |   | λ  ナ テ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`――・__、/ ̄| 。,
 ̄ ̄~”"⌒へ;ミ;ミごし〜" ̄⌒ミへ;〜_〜 ̄ ̄"⌒〜〜 ̄ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~⌒こ⌒ ̄"
225774RR:05/02/08 10:26:52 ID:UA4Aapcb
('A`)弄るのマンドクセ
226774RR:05/02/08 20:46:04 ID:/9+T5FVW
シリンダ外側とかExポート出口とか一番熱くなる部分で、
最高何℃くらいまでいくんでしょか? (ターボ除く)
227manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/08 23:54:04 ID:Qrzie95o

  >>226

 排気バルブだと思います、熱くて強い排気流が断熱効果のある境界層を
吹飛ばすし、冷却は混合気とシートやステムガイドしかあてにならないし…
 排気管もスゴイでしょうが、熱くなっても特に問題はないでしょう…

 空冷200ccエンジンで 傘の中央部とステム部が650度にもなっているという
資料がありました、また機械的条件では最高850度にもなるとの事。

 なお、500度あたりから ”赤く”なってくる事を考えると、高負荷・高回転
中はほんのり 赤い状態になっているカモ…

     ○    しかも6000回転では1秒間に100回もピストンが上下シテル!
  ∠〆〜)-ワ
 《*)ゞ≦o《*) ≡=−
228774RR:05/02/09 00:40:14 ID:NH7ct7tR
manabu氏、レスありがとうです!
でも、質問が言葉足らずでしたので、もう一回おながいします。

エンジン動かしてる時に、外から見える範囲で、一番熱くなる部分は
最高何℃くらいまでいくんでしょか?

今度、放射温度計を買おうかと思っていたので、どうせなら、バイクの色んな部分の温度を
計ってみようかな、と。流石に545℃までのだと値が張るのでちょと考えてしまいますが…
229( `・ω・):05/02/09 00:52:09 ID:QLjj62cL
そういえば夜中にセッティング出ししててエキパイがほんのり赤くなってたとか
タバコ押し付けたら火が点いたとか聞きますねえ。

釣り用の赤外線温度計付き腕時計持ってるんですが一度測ってみようかな?
230( `・ω・):05/02/09 23:07:43 ID:dOIXjjHO
このところの下がったり上がったりの急激な気温の変動で出先でキャブセッティングしたりとか
する機会が何度かあるんですがこないだ友人の結婚式に行くのに途中までモンキーで向かってて
(地下鉄で行きゃ良かった)ニードル段数弄ってみようと歩道でチョイとやってたらま後ろから
『フンフンフン!ヘッヘッヘッ!』と聞こえてビックリして横っ飛びに逃げたら『ビリッ!』と。

『こらっ!ぺス!やめなさい!おいで!』じゃねーんだよ!このクソ犬とクソ飼い主ッ!
ケツが破れただろ!このatoのスーツ幾らすると思ってんだッ!いや、値段はどうでもいい。
一番のお気に入りスーツなのに・・・・・・ドッグミートにしてグラム100円で売るぞ!

仕方ないので急いで帰って下だけ革パンとそれに合う靴に着替えて直で式場に行きました。
ちょいと言葉が汚くなりスマソ。
なんとなくスレが停滞してるのでネタでも、と。
231(`・ω・):05/02/09 23:19:11 ID:dOIXjjHO
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1107958305331.jpg
序にネタ投下。まあバイク板的にあんまり関係無いといや無いエンジン・・・・

中学生の頃に初めて作ったエンジン様。蒸気機関ですがw
エンジン、で良いのかな?コレ。
学年で一番の走行距離を誇ったのはプラモスピリットのお陰だと思っとります。
232うりゃ:05/02/09 23:26:11 ID:fVnxbK7J
>>228
排気管の付け根じゃないかな?
サーモセンサー機能付きテスターで計測した時は300度程度だった記憶が。
水冷2st50cc暖気終了後くらいの条件で。

放射温度計は対象物の色に左右される場合があるので注意してくだされ>説明書に書いてるか
233manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/09 23:45:13 ID:T1278fI3

  >>228

 ならば うりゃ さんのお話しのとうり排気管でしょう、ただmyモンキーでは
接触温度計で計測すると200度程でしたが…

 砂地なんかの抵抗の大きな路面や急勾配の登坂走行、それにカウルなんかで
走行風の弱い場合、2次燃焼や触媒の熱もあるカモだし 排気バルブ並の
温度になるかも…

 自動車でアイドルにして寝ていてうっかりアクセルを踏んでいたりする時は
排気管が熱で赤くなってきてエンジンルームの温度も上がり、プラ部品が
溶けだしたりガソリンが煮えたりして出火する事が多いそうな…

    ∫○ エンジン表面は空冷式でも200度程度ほどもならないヨウデス
 \_aノ)
      ̄

  >>231

 おおっ! キテレツ斎さま! なんだか スチームパンク!!
234228:05/02/09 23:48:26 ID:NH7ct7tR
>>232 レスありがd!!
やぱ、300℃以上ですか。測定範囲315℃までだとぎりぎりきつそうな。
かといって500℃以上対応のを買って温度を測っても、自分が有効利用でき
るとも思えんので、やっぱ放射温度計は見送るかなぁ…
しかも色で左右されるのも知らんかったですし…
レーザーをピッと当てて温度計って「ぐへへ」ってのを妄想してたんすが、
素直に熱電対のにするかな… 2800円で1250℃まで計れるし…
235228:05/02/09 23:56:49 ID:NH7ct7tR
う〜、またしても悩ましいレスが… どちらにしようか…

>>231
ベローズエンジンかと思ったら、蒸気でしたか!!
ちょっと自分も作ってみたくなってきました。
236manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/10 00:49:37 ID:EWEB4bPx

  >>230

 \_ !||i|! ●| ̄|_ ね_ ..
 
237774RR:05/02/11 04:46:13 ID:a1nLKbXq
無謀ながら初めて腰上OHに挑戦します。
自分で削ったりの加工は恐いので上を目指すチューンはしませんが、ヘッドの洗浄程度のことは
しておこうと考えとります。
取り敢えず通り一遍のことは本で読んだりネットで調べたりしましたが、バルブの摺り合わせ
だけはイマイチなんです…
コツとか絶対やっちゃいかんっ!! てことがあったら教えて貰えませんでしょうか。

あと、カーボン付きにくいんでないかと考えて、バルブと燃焼室の鏡面加工をしようかとも考えて
るんですが、これってどうなんでしょうか?
238manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/11 08:28:41 ID:mAEHIONQ

  >>237

 鏡面加工イイですね、まあ鏡面というと深追いして トラブルの元になる
場合もあるので(圧縮比の低下等)ピストン表面の鋳物肌をならしたり
燃焼室内の角を面取りするカンジかも… で注意点ですが

  ● バルブ研磨
○ ステムしゅう動面やシートアタリ面を研磨しない様に注意する
○ ドリルチャック等で挟む時にバルブステムに傷を付けない様に注意する 
○ バルブ研磨時に曲げの力がかからない様に注意する
○ 削り目を消しにくいので10番台の荒いサンドペーパーは使わない方がよい

  ● 燃焼室・ピストン研磨
○ ピストン研磨では頭部の角を大きく丸めてしまわない様に注意する
○ 研磨粉等がリング部やピン部、ポートやプラグ穴に残らない様に注意する
○ バルブシートを研磨してしまわない様に注意する

  ● バルブ摺り合せ
○ 回転研磨時にバルブステムに油を塗り忘れない様に注意する
○ コンパウンドを付けすぎてポート等にカタマリを落さない様に注意する
○ あまり研磨しすぎて アタリ幅が適正値を超えない様に注意する
○ 研磨後はコンパウンドをきれいに拭取るのを忘れない様に注意する

    ∫○ こんなのが「べからず集」カモ
 \_gノ)
      ̄
239237:05/02/11 23:39:41 ID:a1nLKbXq
>>238
ありがとうございます!!

バルブの摺り合わせについては「回転させながら軽く叩きつける」という程度しか知らないので、
まだまだ不安や謎な点もあるけれど、百聞は一見にしかずだと思いますので、まずは「べからず集」
を守ってやってみます。

作業を始めたら、また質問するかもしれんですが、よろしくおながいします。
取り敢えず、明日、ヘッド洗浄の予定です!!
240manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/12 02:37:39 ID:n/+w7mU7

    ∫◎ て  え? 軽く叩き付ける?! 
 \_aノ)
      ̄
241774RR:05/02/12 02:40:32 ID:PFGWEZhd
>>239
それはバルブシートのあたりを見る、ではないの?
242774RR:05/02/12 02:41:04 ID:QcRna1hC
穴からホース入れて直接洗浄すると花粉もスッキリ
243237:05/02/12 03:14:30 ID:c4A69IwE
orz
何やらとんだ勘違いをしているらしい… 自分…
カンカン音がするくらい回転させながら叩きつけるとどこかで読んで…
「軽く」ではないとですか…? 勝手に「軽く」と想像していた部分が大ですが…

何やら凄く不安になってきますた…

文面のみでは無理も多いとは思いますが、摺り合わせの方法、御教示願えませんでしょうか。
244774RR:05/02/12 03:34:42 ID:T+f3m8FY
>>243
H社のサービスマニュアルを見ると

・擦り合わせはバルブをシートに強く押したまま回転させると傷がつく。
 軽く打ち合わせながら回転させること。

と書いてあるから、そのことでは?
245manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/12 04:03:27 ID:n/+w7mU7

  >>243 さん、ども!

 叩き付ける意味がわからなかったのですが、調べたところ 粗目の
コンパウドで 研磨粒子を潰す意味だったのですか〜
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ta2guchi/mente/engine7/engine7.html
 また、多分、叩く事でたっぷりつけているコンパウンドを更に巻込む効果も
あるのでしょう(様式化されている?)

 研磨量が多い場合は研磨剤は多い方がいい(度々塗るのもよい)のですが
仕上げに近くなった場合、研磨剤の量を減らして粒子が潰れて目が細かく
なった分だけになるようにするとイイでしょう。

 しかし、大径で数の多い大排気・多気筒エンジンならいざしらず カブ系は小さな
バルブが2本なので 自分では細目のコンパウンドだけを使っています、それに
アタリ見ですが 幅が狭くて光明丹はイマイチわかりにくかったので
(厚塗りしてシートも赤くなればOKとしている画像があるが… 何ですかソレ?)
 定番研磨剤のピカールを少し塗って擦ってみると、アタリ部が光るので
見やすかったです。

 …… でも自分では手動タコ棒では面倒だったので、電気ドリルの先に
ゴムを付けてキュルルルルル… っとしてイマス…
 ただ、この方法では回転中はバルブが引抜けないので バルブにチューブを
差すこんな方法もイイかも…
ttp://www.86life.com/e_vs.htm

    ∫○ あまりにもバルブシートが荒れている場合は大変でしょうが…
 \_aノ)
      ̄
246manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/12 04:15:24 ID:n/+w7mU7

  >>244 さん、ども

 サービスマニュアルにもあるのですね〜

 バルブ研磨用コンパウンドは、細目でもかなり大きな粒子だし、研磨
幅も小さいので そういう工夫があって そのうちに様式化されたので
しょうね〜
(粒子を噛み込んだら ガリガリとした手応えですぐ気が付くでしょうが…)

 念のためですが ゴム付き電気ドリルを使う方はステムを指で押してバルブ
を押上げ 研磨剤を塗ったりするんです

    ∫○  何でもムリは禁物デス
 \_aノ)
      ̄
247774RR:05/02/12 09:06:30 ID:HMCI0ugK
轟名人は中目だけで十分って言ってた。
よくわからないなりにスリスリしても効果があるのがバルブ擦り合わせだから、
とりあえずやってみろとも言ってた。

最初はザリザリシャリシャリした感触があるけど、数分もすれば粒子が潰れて
細かくなるので心配ない。
248774RR:05/02/12 14:38:10 ID:ClwGCCUD
クリアクリーンのCMの顆粒の砕け具合の映像が判りやすいね。
249237:05/02/12 23:58:41 ID:c4A69IwE
皆さんありがとうございます。
何はともあれ、まずはやってみることにします。

電動ドリルの方法、良いですね。当初は電動で楽することもちょと考えますたが、初めてなのに
いきなり電動でやって痛い目にはあいたくないし、基本を覚えるということで今回はタコ棒でが
んがります。8バルブなんで根性で乗り切れるかと…

>轟名人は中目だけで十分って言ってた。
滅多にやる作業ではないので粗目と細目のセットを買っちゃった…
細目でがんがります…

コンパウンドの選択なんですが、粗目はどんな時に使うもんなんでしょうか?
1本だけかな〜り荒れてるバルブがあるので、これは粗目からかなぁと勝手に自己判断
してるんですが、やぱ不安…

何だか質問ばかりの教えて君で済みません。
250( `・ω・):05/02/13 01:21:43 ID:vWSdjiMb
8バルブは大変そうだ。

軽く打ち合わせるのは知らなかったなあ。普通にクリクリやってました。
音楽をかけながらやると飽きないけど8本は流石にコーヒーブレイクが欲しいな。
がんがって下さい。ドリルは真似させて貰おっと。

なんか最近忙しい・・・・・
251manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/13 01:40:18 ID:b0t2zPq1

    ∫ ○ ガンバレ! …… 自分も諸事情で2000kmオイル交換
 \_ aノ)  (かつ魔改造)できない…
      ̄
252manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/14 00:14:33 ID:ZhEvZwFG

 今日は時間がなかったので 特に改造メニュー無しでオイル交換のみ
しました〜 今回は前回のオイル交換時にドレンボルトの内側に付けていた
小さな希土類 マグネットが目玉です ――――

 ボルトを抜いて見てみると… うおおっと! 耳かき2〜3杯分の磁性金属の
真っ黒なドロ状のモノがみっちりと… この装着はオススメですよ!

     ρ ρ   ◎ て  2000kmでコレカ!
    “0;つ〜コ■ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
253774RR:05/02/14 00:18:44 ID:g0PhwcuN
どうやって磁石くつけたんだっけ?写真キボンヌ
254manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/14 00:44:16 ID:ZhEvZwFG

  >>253

 画像データはとっときましたが、自宅マシンではデータ転送できないので
また明日にでも…

 マグネットの取付法ですが、鉄系のドレンボルトなので、ただボルトに
磁力でくっついているだけデス

     ρ ρ   ◎ て  この量はショック受けマスヨ…
    “0;つ〜コ■ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
255( `・ω・):05/02/14 01:42:37 ID:0xCCC60b
>manabu氏
ありゃ、エポキシか何かでくっ付けてると思ってました。
ネオジムでしたっけ?

コロコロ変わる気候のせいか燃調がイマイチ決まらない・・・・・
いじくる時間が欲しい。しかも夏から秋に相当走ったのでいつの間にか前回から二万四千キロ
OHしてない!?いや、一回したっけ?そういえばオイル交換、物凄く頻繁にやってた
ような気がする。

良く回してるけど大事に乗ったら耐久性が無いと言われるボアアップシリンダーでも
結構持つもんだなあ。特に変化無いようだし。ってOHしたら劇的に変化があったりしてw
256( `・ω・):05/02/14 02:24:19 ID:0xCCC60b
なーんて見間違いでしたorz

今見てきたら一万四千キロ・・・数ミリ上のタコの数字とゴッチャに見てました。
ついハッとして書いた。しかし反省はしていない。
257manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/14 22:52:22 ID:ZhEvZwFG

 ドレンボルトの磁石に着いた 鉄系微粉末です…
これで2000km走行、ウエスの黒いモノはこの粉末をぬぐい取った痕です
(この部分のウエスがちゃんと磁石に着く)

 オイルですが、容器の底の水玉は ケースから出た水滴で、廃油がミルク
コーヒーみたいに見えるのは、露光ミスではなくて 低温によるマヨネーズ
スラッジで 排出のラスト近くはコーヒーフレッシュみたいなカンジだった
事がわかりますね〜

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1108388609462.jpg

     ρ ρ   ◎ て  油温計の軸もクリーム色…
    “0;つ〜コ Tノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
258774RR:05/02/15 00:15:05 ID:bizCR51z
>>257 2000kmでこれは結構派手なような。こんなもん?
漏れのデカバイクで5000kmサボってもこの半分以下だ。
逆に小排気量で回すから鉄粉も出やすいのかな。
オイルも結構派手だね。水冷でウォーターポンプ壊れた時を思い出した。
ここまで派手だとパーツクリーナーで洗いたいな。写真でそう見えるだけかな。
水分で油膜が切れちゃったりとかしてないかな。あとブローバイはちゃんとエア通る?
259( `・ω・):05/02/15 00:20:08 ID:TPxbOM3C
>257manabu氏
前に短距離通勤だった時は廃油が少しカフェオレ混じりになってました。
でもそこまで白くなるとは・・・・・冬場は魔改造が仇になってますね。
前出てたカブエンジンベースのエコランエンジンみたいに保温の為の水冷機構とか
作ってみては?

オイルフィラーの部分はマヨネーズスラッジ付きやすいですね。カフェオレで悩んでた頃は
クランクケース内の比較的上部に結露して出来た水がオイルに混じってるんだろうと想像して
オイル交換時は一生懸命車体を揺すって熱いオイルで上部に付いた水をジャバジャバ
流し落とそうと頑張ってましたが効果は無さそうです。(既に混じってるようで)
260manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/15 00:30:09 ID:9wTyDSHY

  >>259 ( `・ω・)さん、ども!

 もうモロに水滴まじりですから… チェーンにオイルが充分あれば油温は
40度程度に… あまりにもヒドイ場合は綿ウエスなんかをケースを巻くと
イイカモ…

    ∫○  微粉末は鋳鉄のシリンダーだからカモ… 磁石着けはオススメ
 \_aノ)
      ̄
261774RR:05/02/15 20:49:46 ID:M9jC5tEQ
>磁石
なかなか効果ありそうですね、磁石の種類キボンヌ お値段もヨロ

>マヨ
こりゃまたキタネーなw
普段は一回にどの位乗ってるの?(時間・距離)
262manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/15 21:42:02 ID:9wTyDSHY

  >261

 磁石ですが、フェライト系ではなく希土類系のマグネットです、
タイプはよくわかりませんが DIY店あたりで買えば この大きさなら 2個で
\500-ぐらいかも…
 ただ、この磁石は確か事務用品の小さなマグネットピンから取れたモノ
だったような… (だからタイプが不明…)
 事務用では同じモノでも なぜかかなり安くて 1個\100-ぐらいです、ただ
電工パーツ屋に売っている希土類系は ひどく砕けやすいモノもあるので
選ばない様に注意デス… (鉄部に着いた衝撃で砕ける…)
 そういう意味でも堅牢な事務用品の方がイイかも

 走行状態ですが、毎日片道8.5kmの市街地での往復走行です、今なら気温は
0〜10度程度、チエーンにオイルがたっぷりあれば 8.5km走行で外気温
+30度程度です

    ∫○  走行中に磁石が脱落しないか、車体鉄部につけて実験シマシタヨ
 \_aノ)
      ̄
263774RR:05/02/15 21:50:47 ID:NfVu3aj0
>>262
爪を切れだってよ
264manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/15 22:02:43 ID:9wTyDSHY

  \_ !||i|! ●| ̄|_
265774RR:05/02/15 23:43:56 ID:DAPqxtlH
( ´,_ゝ`)プッ
266261:05/02/15 23:58:07 ID:M9jC5tEQ
サンキュ
事務用ね、
そういや砕けたことあったな。えらく強力だったけど、自爆したw

8.5キロじゃ暖まってるよね?
変なコトしすぎなんじゃ・・・w

爪って「a」のこと?
267774RR:05/02/16 01:13:54 ID:8CZ5eWI1
爪?
268manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/16 05:11:55 ID:1kpeGRIo

  「爪を切れ」とは この事です …

ttp://2st.dip.jp/futaba/index.html


  \_ !||i|! ●| ̄|_
269774RR:05/02/16 20:24:09 ID:VXgDHwwn
インジェクションキットなんてあるんだね(既出だったらスマソ)
http://www.fc-design.com/
270manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/16 22:12:22 ID:Zvez4z76

    ∫◎ て  こんなスゴイ モンキーで九州一周ツー っすか?!
 \_aノ)
      ̄
271774RR:05/02/16 23:06:33 ID:csvqv/2G
manabuタソ
あの黒いのはオイルのモリブデンではないの?
272261:05/02/16 23:08:55 ID:qb3/5MCw
ホントの爪かw

爪切りよりヤスリの方がイイよ。
273manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/16 23:14:05 ID:Zvez4z76

  >>271

 いえ ―― 使っているのは モリブデンとかの入っていない 素直な成分の
カストロール10W-30のやわらかオイルです〜

 それに黒い二硫化モリブデンは 磁石に着きはしないでしょう
また金属の微粉末は黒く見えます(ピカールで金属を磨くと ウエスが黒くなる)

     ρ ρ   ○  皆さんもショックを受けてみては? 磁石付き
    “0;つ〜コ ノ)    エレメントでは 量が見えませんから ――
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
274manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/16 23:15:02 ID:Zvez4z76

 \_ !||i|! ●| ̄|_
275( `・ω・):05/02/17 00:20:20 ID:trpxKXRD
どもです!
>manabu氏
耳掻きの次は爪切りの製作ですね。
冷えすぎエンジンの保温にシリコンコーキングなんて便利そう。
不要になったらペロンと剥がせるし。

モンキーもいずれ標準でインジェクション装備になるんだろうか・・・・・
海外のモンキーマニアが自作インジェクションモンキーのマップをゲームボーイで
書き直してたけどゲーム機もりっぱな端末になるんだなあ、と思った。

さっきチェーンに注油してたらどうも固着しかけっぽい部分がありました。
ケチってノンシールチェーンにしたのが間違いかも。注油サイクルをもっと頻繁に
すべきでした○| ̄|_
近いうちにチェーン購入だ。
276774RR:05/02/17 00:33:42 ID:AkbilEvB
BGAは携帯マイコンとしては高性能らしいでつ

MIKUNIが原チャリ用インジェクタ開発したから
そう遠くない将来普及するでそ。
277774RR:05/02/17 00:41:53 ID:KrSarUW3
いいじゃん、ノンシールチェーンなんて安いんだし。                                    
278(`・ω・):05/02/17 00:42:31 ID:trpxKXRD
>276氏
おお、そうなんですか。前にPS2が発売になった時も中身が軍事利用されるとか
で特定国には輸出禁止とかいう話を聞きましたがゲーム機も馬鹿にできませんね。
279(`・ω・):05/02/17 00:46:33 ID:trpxKXRD
>277氏
うっかり安さにやられました。空転させると数リンク分フィーリングがおかしい
ところがあります。シールチェーンと同じサイクルで注油してたのがいかんかった。
コナコナタイプのルブもノンシールとは相性悪いのかも。
280774RR:05/02/17 00:53:13 ID:KrSarUW3
ノンシールは一回走るたびに注油シナイとすぐリンク固着するよ
粘度の高いグリスならどうか分からないけど、スポーツ走行ならまず毎回、街乗り程度でも3回に1回ぐらい注油。

クリーナーは使おうがつかわまいがどっちゃでも、どうせ走行でグリス飛んじゃってるし。
だから、安いからお得だ!とか思ってたら、結局グリス代が高くついて結局はメンテ含めると、高性能シールチェーン以上の値段になる('A`)
スポーツ走行前提と割り切れるなら買い、街乗りで使うなら間違ってる・・・

良い勉強になったねw
281774RR:05/02/17 01:57:49 ID:UOUoUe+Z
>>275
>海外のモンキーマニアが自作インジェクションモンキーのマップをゲームボーイで
>書き直してたけどゲーム機もりっぱな端末になるんだなあ、と思った。

URLキボン
282manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/17 06:33:18 ID:QheIH6m6

  >>275

 ゲームボーイでデーターロガーですか〜 なんだか刺繍ミシンの制御や
魚群探知機の本体としてゲームボーイが利用されているのを思い出しました〜

 チェーンの注油ですが、自分では台所用品の油引き(鉄板に油を塗るアレ)
でチェーンに油を塗っています、刷毛を短くすると、うまくリンク部分だけに
オイルが塗れてイイカンジです、それを長距離走行前や 雨が降った後には
注油しています

 で、オイルですが、粘度30のエンジンオイルとマシンオイルを半々 それに
ゾイルを少々まぜたモノです、モンキーのチェーンの大きさで 速く回転して
いる場合は粘度30のオイルを標準使用するようですが、50ccでは容量より
馬力の方が小さい様で(この規格のチェーンは125ccあたりまで使われている
様です)、ダンパー無しのモンキーで こんなサラサラオイルでも特に潤滑
不良状態にはなっていないようで、伸びは少なくて 2000kmのオイル交換
サイクル毎にチェーンの張り調整をする必要はないぐらいです
(5000km毎ぐらいかなぁ)

     ρ ρ   ◎っ-*  
    “0;つ〜コ ノ)    耳かきネタとは!
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
283774RR:05/02/17 07:35:27 ID:YYrOQbcR
せっかくノンシールなんだからオイルで煮てみるとかゆう昔のテは使えないかな?
284( `・ω・):05/02/17 15:53:15 ID:trpxKXRD
今日は自宅で仕事(゚∀゚)

>280氏
安い勉強代で済んで良かった・・・・
実はカムチェーンも今のままで相当走ってるのでそろそろ交換しないと。

>281氏
すんません、webではなく紙媒体だったと思います。何の本だったかなあ・・・
UKか独逸のマニヤの人でした。

>282manabu氏
ゲームボーイの魚探はダメみたいです。友人に勧めてみたら面白がって買ってたけど
やっぱもうちょっとお金出して中古の普通の魚探買えば良かったとの事です。

チェーンルブはスプレーすると白く固まるドライタイプのものを使ってます。クレの青いルブを
使ってた時は拭き取ってもえらく飛び散ったのでこれにチェンジしたのですが乾きすぎる
のかもしれない。エンジンオイルにしてみるかな?
エンブレを良く使うせいか伸びは早いです。
ちゃんと注油して張り調整した日は明らかに走行感が違いますね。

>283氏
そんな方法が!?知らなかった・・・・
でも今回は軽い固着と伸びもあるので素直に交換します。
285774RR:05/02/17 15:58:57 ID:UOUoUe+Z
圧縮圧力低下の原因として、シリンダ壁面の摩耗とリングのへたり、
一般的にどちらの可能性がより高いもんなのでしょうか?

リングのへたりだろうと見当をつけてたんですが、部品を頼む段に
なってちょと心配になてきました。w
さすがにボアゲージ購入は予算的にきついだす…
286774RR:05/02/17 18:21:19 ID:KrSarUW3
可能性としてはリングの摩耗だな。
そんなに極端に圧縮落ちてる訳なのか?
287774RR:05/02/17 18:22:12 ID:08voZlkt
本家の天チョーさんのスレって
パートいくつまでいってましたっけ?
過去ログ探し中なので、どうかご協力を!
288774RR:05/02/17 18:30:37 ID:fj5Dj4yd
289( `・ω・):05/02/17 18:50:06 ID:trpxKXRD
長く乗ってるならバルブ面もチェックですね。
290285:05/02/17 19:33:34 ID:UOUoUe+Z
レスどうもです。

>>286
中古で買った時から、パワー無いなぁ…って感じだったんすけど、
コンプレッションゲージ買って計ってみたらマニュアルの使用限界値
を超えてますた… orz

>>289
既にバラし済みなんだけど、バルブは問題無さそうですた。
摺り合わせもまだしていないんで、灯油チェキもまだでつが…

291774RR:05/02/17 20:34:35 ID:KrSarUW3
超えてた?圧縮高いのか?
ピストンにカーボンの累積等で多少なりともUPするからしかたないべ。

マニュアル規定値に達してなかったのか?どっちだ?
292285:05/02/17 20:38:42 ID:UOUoUe+Z
書き方悪かった。スマソ。

× 使用限界値を超えて
○ 使用限界値を下回って
293manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/17 21:19:15 ID:QheIH6m6

  >>285

 ブローバイが増加するほどシリンダーだけが摩滅している場合、… かなり
部分焼付き(スカッフィング)が発生していたり、オイル内の異物などで
異常摩滅しているような ヒドイ状態ですね …

 正常な摩耗で そんなに摩滅するほどの運転するのは 寿命ですがこれは
考えにくいでしょうし、ハッチ目がなくなるほど摩滅すれば オイル保持が
不充分になって焼付くでしょうし …

 まあ リングの摩滅とか ピストンのリング溝の摩耗とか、リングの上下を
まちがっていて 背圧で異常な傾きになって漏れているとか、リング部分の
合い口を面取りしすぎているとか ――

 いろいろと 考えられますね 〜

     ρ ρ   ○  myモンキーでは1万km走行後のリングはかなり
    “0;つ〜コ ノ)    摩耗していて セカンドリングのテーパーが
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲   ほとんどナイぐらいでしたが ――
294285:05/02/17 21:27:41 ID:UOUoUe+Z
レス、サンクスです。
シリンダ壁面は結構キレイだったんで、やぱリングのへたりが妥当な線でつか。
結果オーライを祈って、部品発注すべぇかな…
さっき書き込んでから色々と中古のシリンダゲージを探してみたけど、やぱ今はキツい…
295774RR:05/02/18 00:44:46 ID:19D/kcGL
内パスで計ってみるってのはどうなんだろか?
練度が必要かな? 誤差もでかいかな?
296manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/18 06:59:47 ID:At5aOYdm

  >>295

 数値はともかく シリンダーが摩滅していると 内面の状態が荒れているので
(ハッチ目はなくなり、縦傷でズタズタになっていて すぐわかりますよ

 ―― 以前にコンロッド大端部がゆっくり固着してピストンをスリ下ろした
時や、盗難された後に出てきた時は もうズタズタになってましたよ …

  ρ ρ   ○  小型ライトを使いプラグ穴から覗くと 内面が見えますヨ
 “0;つ〜コ ノ)    
 《*)⊆《*)⊂⊂ 曲  
297manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/19 10:31:31 ID:1tCqB4Ed

! !!  !!  !! !
  ! !!! !! !
 ! !  ! !! !
  !!!!ヽ◎ノ; !! !!  今日はミゾレアメ…
 !!! !;(; !!!!
 !! !!; ハ; !!!! !
' " " ' " " ' ' ' " " ' '
298294:05/02/19 14:17:53 ID:HXiX2rjj
ちょと大きいですが見てもらえんでしょか?
取り敢えず、画像を見てわかる範囲だけでも。

http://2st.dip.jp/futaba/src/1108789266073.jpg

シリンダー下側から撮りました。白く光ってる点々は埃です。
一番心配なのが#1で、ピストン溶けますた… orz
299774RR:05/02/19 14:23:14 ID:ur318sC3
画像みただけでわかるなんて
最低限、どういう改造をしてるのか、ノーマルなのか。
圧縮抜け始めたのはどんなときとか、具体的に言ってくれないとなんともね('A`)

異物吸い込んだ、デトネ起こしたとか色々あるし。
300294:05/02/19 15:09:39 ID:HXiX2rjj
>>299 スマソです。
エンジンは改造無し、どノーマルです。
圧縮抜け始めたのがどんな時だったのかはわかりません。初めて買ったバイクで経験も無く、
急に何かが変わったということも無かったので…
買った当初から友人にパワーが無い、おかしい、と言われていて、手を付けられるところから
色々と直していき、エアクリ交換でそれなりに回るようになったのでそのまま乗ってました。

ある時、何となくコンプレッションゲージを買ってきて計測してみたところ、圧縮が使用限界
を下回っていることがわかりました。
すぐに直すお金もなく、圧縮も使用限界を微妙に下回る位だったのでそのまま騙し騙し乗って
いたところ、エンジンを駄目にしてしまいました。

直ぐにエンジンをばらす度胸も無かったので、取り敢えずはエンジンを載せ替えてしまい、
約1年半放置。ようやく決心付き先々週バラし始めたところです。
ピストンが溶けていたのはバラして初めてわかったのですが、物性の人に見てもらったところ
鋳造不良とのことでした。
301294:05/02/19 15:12:22 ID:HXiX2rjj
補足:
吸気系もノーマルです。
排気系は集合にしてました。
302774RR:05/02/19 15:30:38 ID:ur318sC3
答えでてるじゃんw
>ピストン溶け、チューゾー不良

普通ーに乗ってて溶けるなんてまず無いんだがなぁ
メーカーにクレーム言えないのかな?
圧縮がちょっと下がってても普通に乗る分なら大丈夫。
あまりにも下がってるなら抱きつき等の問題も色々でてくるけど。

ピストン溶けてその破片を噛み混んでシリンダーにキズついたんでよいんじゃないの
303294:05/02/19 17:01:35 ID:HXiX2rjj
いやいや、ピストンに穴が空く前から、他の気筒も含めて圧縮抜けてたとですよ。
んで、圧縮抜けの主たる原因がリングのへたりだけなのか、シリンダー壁面の摩耗
もあるのかがわからんので、>>296に書いてあるような状態に該当するかどうかを
画像で見てわかる範囲内で教えて欲しいんです。

>メーカーにクレーム言えないのかな?

20年前のバイクだからなぁ…
因みにどんな「不良」かというと、不純物を取りきれず、不純物が品物の中に残って
しまったというやつです。
304manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/19 21:48:07 ID:1tCqB4Ed

  >>298

 うぉぉ… ピストンスカート部分の傷がかなりヒドイのは 割とある事なの
で さておき ―― リングの位置にびっしりと縦傷が〜 しかも傷みが
割とマシなハズの下死点ですらコレですか… \_ !||i|! ●| ̄|_

 かなりの摩滅量ですが この状態ではピントの問題でよく見えない上死点の
方は元のシリンダー面は傷で覆われて解らない状態カモ…
これじゃシリンダーの潤滑不良でリングも摩滅してそうだ…
 オイル量チェックとか オイル交換なんかもちゃんとされていますか?
またオイルフィルターなんかも交換されていますか?
 エアクリーナーが破れてホコリを吸ってませんでしたか?

 …… それと気になったのですが シリンダー面が変にアバタでハッチ目が
見えないし 1番にたくさん 2番に少し シリンダー面の行程中央部あたりに
何かアバタらしいものが見えますが、写真上のエラーなんでしょうか?

 ピストンもそうですが シリンダーの素材にこれほど問題が同時多発する
とは考えにくい …

 スカート部分横の傷のない部分もそうですが ―― 見たままで言うと
シリンダー面やピストンが ひどくサビていたのでは? もしかして20年間の
うち かなりの期間 悪い保管環境で不動状態だったのでしょうか?

 内燃機屋さんで ボーリングはともかく ホーニングはしてもらった方が…
これではリングを交換しても すぐダメになってしまいそうです

  \_ !||i|! ●| ̄|_  ショップか内燃機屋さんで見てもらった方が…
305774RR:05/02/19 22:44:47 ID:M4zlWTwK
お〜このスレッドも第2弾がたったのですか〜
以前はROMってましたが今回はバルブ擦り合わせについて
いくつかカキコがありましたので、遅れ馳せネタで申し訳無いのですが
参加させて頂きます。

私の場合は擦り合わせといったらズリズリ(回転)よりもカンカン(叩き)
の方をメインに作業をすると認識しておりました。
manabuさんの>>240のリアクションには逆にビックリしたのが本音ですw

ホームページによっては擦りあわせ方法は様々なようで1本あたりにかける時間が
短かったり長かったり、カンカンだったりズリズリだったり両方だったり。
どれが一番有効なのか?気になるところです。

確か某有名内燃機屋さんで使っていたエアツールのバルブラッパーの動きは
カンカンタイプだったと思います。
どれが正しいとかってことは無いのだとは思いますが他のショップさんなど
ではどのようにしているのでしょうかね?

306manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/19 22:55:22 ID:1tCqB4Ed

  >>305

 金属加工として考えたとき、「叩く」という工程に意味があるとは思えな
かったからです。

 なお、ゴム先付きドリルを使ってバルブを回す時は 押しつけると回転が
止るので、裏からバルブを押上げて軽い接触になるように調整していました〜

    ∫○ しかし 粒の大きなコンパウンドですねぇ …
 \_aノ)
      ̄
307774RR:05/02/19 23:41:56 ID:M4zlWTwK
>>306
なるほどです。
私の場合はバルブの動きは基本的に上下運動なのでそれと同じ状態で
擦り合わせるものだと認識しておりました。
状態にもよりますがカンカンばかりだと時間がものすごく掛かってしまいますので
9:1くらいの割合でズリズリも入れてます。

生まれて初めてエンジンをO/Hした時にドリルを使いましたが
勢い余ってバルブやシートに段ツキを作ってしまったことがありましたw
それがカンカン派になった理由のひとつでもあったりします。
ですが、いろいろなホームページを見てみるとカンカンよりもズリズリした後
の方が灯油の滲み出しが少ないようにも感じますね〜。

どなたか体験談などがありましたらお願いします。
308manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/20 00:17:31 ID:xb3Bigmb

  >>307

 なるほど、そういう事でしたか… 砕けたコンパウンドや ピカールなんかで
研磨するのはどうなんでしょうか?

    ∫○ 摩滅したバルブ・シートでは段付きになる事もあるそうデスガ…
 \_aノ)
      ̄
309774RR:05/02/20 00:17:34 ID:B6JuI03l
専用工具でバルブラッパー(見た目電ドル)があるが
動きは正に叩きながら回転する、でしたよ。
310774RR:05/02/20 00:21:15 ID:i58LitBb
漏れの場合は割合で言うと半々ぐらいかな。
タコ棒を両手の平ではさみ、左手固定で右手をスリスリ。
右手を斜め下に伸ばすとちょうど「カンずり、カンずり」な感じで。
最後にタンタンタンと少し回しながら打ち付け仕上げて終了
中目のコンパウンドが砕けてザラザラ感が無くなるまでやってから灯油チェック
コンパウンドの量はバルブの当たり面に3箇所ぐらい&エンジンオイル同量でつ。
311774RR:05/02/20 01:18:58 ID:/R2szlYj
バネの余力?で回るモンだろ?
312294:05/02/20 03:02:14 ID:uAMPdGZz
>>304
ぐはぁ… orz
オイルは約3000km毎に交換、量も入れる時は勿論、定期的にチェックしてました。
オイルフィルターもオイル交換2回に1回、もしくはオイルの銘柄を変える時には交換してました。
エアクリは元々付いていたのも含めて破れはありませんでした。
ただ、買ったのは4年前なので、それ以前の人がどう扱っていたのかはわからんですが…


写真に撮るとアバタ等がやけにはっきりと写って自分でも驚いてますが、実際には内壁表面に
うっすらと錆が浮いているよう感じで深くはありません。ホンダで研究してた親戚にアバタの部
分を見せて聞いてみたところでは、ペーパー掛けで充分と言われたので安心してたんですが…

!||i|! ●| ̄|_

あまりうまく撮れませんでしたが、一応、角度と向きを変えて撮った写真があるので、良かったら
もう一度見てやって下さい。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1108834572004.jpg

内径測定も兼ねて内燃機関屋さんにホーニング頼むのかな…
313manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/20 08:02:48 ID:xb3Bigmb

  >>312

 おわぁぁ ――… \_ !||i|! ●| ̄|_

 シリンダーがやはりサビているとは… 「ペーパー掛け」というのはサンド
ペーパーを使っての手ホーニングの事だったのでは? アストロなんかでは
ドリルにつける簡単ホーニング用具もありますが…
 しかし 画像からでは そのペーパー掛けも したようには …

 で、シリンダーですが 汚れていて見に難いものの 全体としてホーニング目が
わからないホド ピカピカの状態のようですからこれではリングが潤滑不良に
なるのも当然でしょう…
 この状態ですが、サビはさておき 全体として大きく熔着していないよう
ですし、カーボンやダストで摩滅してしまう”ボアポリッシュ”に近いカモ…
 前オーナーは レーサー気分でエアクリを外していたのカモ… ビス
なんかにそんな痕がついていませんか?

 また、画像の上の方(シリンダーに板を当てている方) で 照明の影が
シリンダー面に落ちているのですが … リングの位置で影が曲っている
ように見えるんですが… もしかして この部分を爪で引っかいてみると凸凹を
感じ取れるホドではありませんか?  \_ !||i|! ●| ̄|_
 そうなら … これはホーニングじゃ追いつかないホドかも…

 また、下の画像で1番のシリンダー面にV字型の痕がついていますが、もし
かして ピストンスカートに同じ形の摩滅(スカート正面ではなく 両端に
摩滅がある状態)では? これはスカートが側圧に負けて変形している状態
では… ピストンピンが軽く固着していませんか?

 \_ !||i|! ●| ̄|_ 内燃機屋さんで 重傷宣言されるカモ…
314( `・ω・):05/02/20 14:06:49 ID:1vAb4YGG
要スリーブ交換かなあ?
錆びてたみたいなスも見られるような・・・・・
シリンダー、ピストン以外は問題なかったですか?
315294:05/02/20 15:48:06 ID:uAMPdGZz

  ||i|! ○| ̄|_

悪い例として教科書に写真が載ってしまいそうな勢いですね…
ペーパーはまだかけてないです。
リングの位置というのはシリンダー内でピストンリングの当たる範囲ということで良いのでしょうか?
上下端を注意深く指の腹でなぞってみたら… 微妙に凸凹してますた…
また、V字型の痕はなくピンの固着もありませんですた。

スリーブ交換ですか……… ボアアップの誘惑が…
ボーリングしてオーバーサイズピストンでも難しいですか?

山ほど『orz』を書きたい気分… orz ジュウショウセンゲン…
316manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/20 16:19:16 ID:xb3Bigmb

  >>315

 うおぉぁ ――… \_ !||i|! ●| ̄|_

 上・下死点位置でリングの痕が爪どころか「指の腹」で解るほど凸凹…
リングが踊ったりして 大量のブローバイも出ていたでしょうから クランク
ベアリングは大丈夫かなあ…

 ピストンスカートには痕がないということですが、このV字痕は何なんで
しょうか ――(シリンダーよりピストンの方が素材が柔らかいので)
 しかし ちゃんとサンドペーパーで当って(手ホーニング)あげて下さい …

 また、こういう摩耗ですが、やたらと長時間アイドリングしている時にも
出来やすい(低しゅう動速でリングの潤滑が不良となる)ので、もしかしたら
その可能性もあるかも …
 
 スリーブ交換もいいですね〜 それに古風なボアアップは こういう
エンジンを整備するための方法ですからボアアップも正解ですね〜

 …でもそのコストは… \_ !||i|! ●| ̄|_

 まぁ ショップなんかの横にころがしてある 廃エンジンなんかでは こう
いう雰囲気のも あったりしますが …  \_ !||i|! ●| ̄|_ うおぉお…
317774RR:05/02/20 18:19:16 ID:mqudnOlK
こっちの方が○| ̄|_スレらしい展開だw
318774RR:05/02/20 18:37:57 ID:zsI2TChI
シリンダとクランクケースの間にはいるベースガスケット(アルミ)に、
液体ガスケットを塗れとマニュアルに書いてあります。
液体ガスケットには流動タイプと比流動タイプがありますが、どちらがよろしいですか?
また、そこに塗るならこれがおすすめ、みたいなのあります?商品名とか。
319294:05/02/20 21:05:08 ID:uAMPdGZz
>>316,317

 ||i|! ○| ̄|_
320774RR:05/02/20 22:55:21 ID:dxTi6qZu
スリーブの厚みに余裕があればスリーブ打ち替えしないでぼあうpできるよ
ぼあうp後のスリーブ厚さ2mm以上はほしいとこかな?
ボーリング屋さんに相談してみれば?
321774RR:05/02/20 23:12:27 ID:/Wjrfzzp
皆様レスありがとうございました!

>>309
擦り合わせは本当に地味で大変な作業なので専用工具のバルブラッパーが
電気製品で手の届きそうな値段であれば是非とも手に入れておきたいアイテムですね〜
内燃機屋さんみたいなエアツールだと先ずコンプレッサーの準備からはじまりますし。

>>310
参考になります。次に擦り合わせをする時には同じような感じで試してみようかとおもいます。

>>311
そうらしいですね。
ただ実際にはどれほど回転しているのか想像もつかないので(どちらかと言えば一回あたりに
回転はちょっことしかしない勝手なイメージをもっていますが)「基本的には上下運動」
と抽象的な表現にしておきました。

ところで皆様は擦り合わせ後のチェックは灯油のみで行っていますか?
それともオイルとの1:1ブレンドでしょうか?
私の経験だとシートカットなしで擦り合わせのみの場合だと灯油100%では、どんなに
頑張って擦り合わせてもにじみ出てきてしまう印象なのです。

某内燃機屋さんに曰くシートカットと擦り合わせで80%の仕上がりで後は実際に
稼動させて完全なアタリが出来て100%の仕上がりとなるから擦り合わせで
灯油がにじむのは当然だとも言ってましたが・・・皆さんいかがですか?

また基本のアタリ幅が大体1mmだとしたらどれくらいまでのアタリ幅まで
許容範囲(シートカット不要)としますか?
または、サービルマニュアル上で限度とされている数値の-0.2ぅらいまでとか。

質問ばかりで申し訳ございません。
322774RR:05/02/20 23:14:53 ID:/Wjrfzzp
>>321訂正です。
X-0.2ぅらい
○-0.2くらい
323manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/20 23:31:22 ID:xb3Bigmb

  >>321

 え〜 前にも書きましたが チェックしていません、ただしピカールで
アタリ状態を見ています…

 また、シートですが、着座位置はやや外側にしています、そして傘に少し
シート面の延長的な余裕を持たせています、これはバルブ磨きの時に
ダイヤヤスリなんかで手作業でやってます… 幅は指定の1mmよりやや少な目
なカンジ…

 これは吸・排気(特に排気)の流れがスムーズになるようにシートの形を
出来るだけなめらかなラッパにしたいのと、バルブスプリングに引かれて
いるいる時や着座衝撃で傘が少し変形してオチョコになっていると思われる
からです〜 
 で、シート側はバルブで形を整えています〜

    ∫○  手シートカッター! … これは魔改造だなぁ …
 \_aノ)
      ̄
324774RR:05/02/20 23:44:11 ID:dxTi6qZu
灯油チェックは完全に漏れなくするのはムリっぽいね。コンパウンドも油目まで使うとだいぶ漏れずらくなるけど、
果たしてそこまでしてどれほど差が出るか疑問だし。
4気筒なら「この気筒が漏れが大きいから」で比較出来るけど、単気筒だとそれも難しいかな?

当たり幅はマニュアルどうりか、詰めても-0.2か3でいいんじゃないかな?あまり狭くすると耐久
性が下がるし、排気バルブは特に熱が逃げずらくなりそうなんで。
頻繁にヘッド開けるならもう少し詰めるのかな?レース用とか。

当たり面に虫食いなんかが目立つようなら迷わずシートカットだけど。
325774RR:05/02/20 23:48:17 ID:dxTi6qZu
ダイヤヤスリ、、、manabuタソ、あんたすげーyo
326774RR:05/02/20 23:59:16 ID:/Wjrfzzp
>>323、324
さっそくのレスありがとうございます!
とても参考になります。

manabu氏は、さすが!!といった感じの魔改造ですが、私的にはとても素晴らしい
発送の転換?かと思います。

324氏
今度は逆に使用限度だったら-○mmまで許容範囲とみなしますか?
(たとえば限度が1.5mmくらいだったら1.3mmmまでとか)
327774RR:05/02/21 00:14:56 ID:W/7OUKtr
ダイヤヤスリっつても数千円で買えるだろ
328324:05/02/21 00:34:52 ID:K7oKPm9f
>>326
使い方によると思う。町乗りならマニュどうりで問題無し。要は自分のこだわりでは?

manabuタソ
最近のレース用なんかも60度面を作らずにRで繋げてるみたいね。

>>327
ダイヤヤスリを買うのがスゲーんじゃなくて、ヤスリでシートカットしてんのがry
329774RR:05/02/21 20:04:57 ID:GS0Bm8lJ
しかしだ、マヨネーズ作ってちゃ意味無いんじゃねーの?
330774RR:05/02/21 20:35:38 ID:A3riSUXo
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1108985520.jpg

某 2st のオフ車のシリンダーです。
なんていうか・・こんな風になった原因はデトネですかね・・・ _| ̄|○
331774RR:05/02/21 21:02:25 ID:bvr68qCm
>こんな風になった原因は

ピストンを見せて「シリンダーです」という人のせいではないでしょうか
332774RR:05/02/21 21:19:57 ID:oLfc3W8d
ワロス
333774RR:05/02/21 21:52:37 ID:SerqK/zs
>>331
ワラタ

マジレスするとピストンが欠けた原因はワカランが、ピストン上のデコボコは欠けたピストンの欠片
がピストンとシリンダーヘッドの間でサンドイッチされたせいじゃないかな?
334774RR:05/02/21 21:55:34 ID:A3riSUXo
はぅ、こっぱづかし〜〜〜〜〜〜 _| ̄|○
シリンダーじゃなくてピストンです・・・

335774RR:05/02/21 22:01:29 ID:K7oKPm9f
焼き付いて、リング固着-リング上のピストン割れ-ヘッドに挟まれピストン鍛造状態と推測

もしくはリング固着-焼き付きの流れで
336774RR:05/02/21 22:14:54 ID:MO9zGTUe
単純にガスが薄くて溶けたんじゃない
337manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/22 01:09:24 ID:7GX399LU

  >>330

 う〜ん なんでしょうか…? 破片でバコボコになっていてイマイチ…
ただ、高温で吹抜けるのは 高温で厚みの薄いピストン中央部が多いです
から …
 熱でピストンが異常膨張して噛み込んだ(メカニカルスティック)のかな?
それなら破損した位置の反対側にも摩耗か焼付いた痕があるでしょう…
 リングが無いようですが、先にリングが折れたのかも… …でもそうなら
リング溝内に痕跡があるでしょうし…

 よくわかりませんです ――

    ∫○ 何か前兆は?
 \_aノ)
      ̄
      ̄
338manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/22 01:13:08 ID:7GX399LU

 >>323 のバルブのすり方では 説明不足で解りにくいかも… バルブシート
のアタリ部以外をなめらかに仕上げている方法は、超硬リューターを使って
います、ダイヤヤスリはバルブのアタリ面についた”段”をならすためと、
やや外アタリに角度調整するためです、本来は旋盤なんかで削るかわりに
平滑度が高くで超硬金属にも対応できるダイヤヤスリでやっているのです、
 (アタリが出た後に傘の大きな吸気バルブではバルブの磨き工程でやや
外アタリに軽く修正する…)
 これは100円ショップの荒い粒度のモノではイマイチなので 鋸の目立用の
モノを使っています(\1,800-ぐらい)これは薄いのでプラグ電極なんかの
加工にも使えますよ〜
 その他の部分は焼入用軸付き砥石(ピンク色)と耐水サンドペーパーです
 「手シートカッター」と言っていたのは そうやって形成したバルブを
カッター代りにして磨くという方法でした…

 それからバルブスリ時の”叩き”ですが、昭和30年代のなんでも手修理して
いた頃のエンジン整備本でも 特に叩く事はしていませんでした、だいたい
バルブの傘に「-」ネジの様な溝が切ってあってそこにモーターやクランク棒を
入れて回したりする(タコ棒が普及していない時代)方法なので「引き上げ」
が出来なかったのですね、
 ただし ただ回転させるだけでは、回転方向に傷がついて気密が下がので
反転等を頻繁にしなさいとありました、またアタリの点検では鉛筆でスリ面に
90度毎 4ヶ所線を引いて、バルブを1/4回転させ、鉛筆の線が4本とも消えて
いればOK!なんて技が…
 (昔の本ではこういうやり方のコツが沢山のっていたりします…)

 排気バルブなんかの放熱ですが、アタリが外側ならば、アタリ面積計は
直径の大きな方が、アタリ幅が少なくても大きくなるという事で…

    ∫○ マヨネーズ作りは冬限定に ―― したいモノデス… 
 \_aノ)
339manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/22 01:45:09 ID:7GX399LU

    ∫◎ て  ヒザガ…
 \_aノ)

      ̄
340774RR:05/02/22 12:40:44 ID:qWdaTunA
manabuさん

詳しいお話をありがとうございました。
かなり強引な発想かもしれませんが、私の場合はリューターとフラッパーを
使って45度より下(ポート側)の部分をシートリングに沿わせながら
グルグルと研磨していき当たり幅の調整でもしてみようかと考えていました。
(45度の当たり幅が随分多くなってしまい60度部分がほとんど残っていないので)
これだとシートリングの開口面積が広がってしまいそうですが・・・
ついでにポートとリングの段付き修正にもまるかなとw
341774RR:05/02/22 18:52:40 ID:lOEuOvK7
>>338 
>>マヨネーズ作りは冬限定に ―― したいモノデス… 

ピストン改造のせいで油温が上がりにくいのが原因だろうから、冬場はノーマル
ピストン使えば良いんじゃねーか?
342manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/23 22:43:15 ID:mD7Gw6i7

 低摩擦ピストンは 燃費をコンスタントに70km/Lオーバーにする魔改造です
からねぇ …

 冬はヘッド前のカバーのフィンを小さくしたり ヘッド横のオイルライン
部のフィン付きカバーをマグナ50の フィンの小さなモノに交換するのも
いいかも… 気温の変化ですぐに戻せるし…

    ∫○  今は ヘッドの温度も低い… でも夏は本領発揮!
 \_aノ)
      ̄
343774RR:05/02/23 23:03:56 ID:anUmos8T
まかいぞうのまは、まよねーずのま!

>ヘッド横のオイルライン 部のフィン付きカバー
詳しく!
344manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/23 23:09:02 ID:mD7Gw6i7

    ∫○  >>343 社外品のオイルクーラーのオイル取出口がよく付く
 \_aノ)   部分です、マグナ50ではフレームの関係でフィンがチイサイ…
      ̄
345( `・ω・):05/02/24 04:03:34 ID:QZXkKQp/
このセッティングの決まらなさはなんどすか?
今日はいつもより何度気温が高かったのか・・・・・・
80`以上出ません。メインジェットが役に立ってません。気温は一定にしる!

でも今日は油温が73℃まで上がりました。
低油温は精神的にもよろしくありません。マヨネーズは好きですがマヨオイルは嫌いです。
オクで三万チョイ物が売れましたが買うつもりだったシリンダーヘッドassyとピストンassyを
買えるかどうかわかりません。他に使ってしまいそうです。

明日は自宅で仕事、昼まで寝てやる。
夏でもオイルクーラーの要らないエンジンにしたい・・・・・
346manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/24 20:58:24 ID:tUtssGed

  ( `・ω・) ども!

 気温・気圧の変動で影響が大きい場合は雨や峠げ大変そうですが …
かなりのハイギアードなんでしょうか?

 油温は気温+65度ぐらいだったのでしょうか マヨオイルは劣化がヒドイから
… ところでmyモンキーの場合、圧縮比UPの予定もあるので、発生熱上昇に
対応するための熱マージンという部分もあり、まぁ このままにシトコウカナ …

    ∫○  京都弁?
 \_aノ)
      ̄
347( `・ω・):05/02/24 22:47:57 ID:AXQUOwI/
>manabu氏
どもです・・・・・・

夕方一寸用品店に行ったらジャアジャア降りに遭いました。
エンジンブルブル絶不調。スロットルは三分の一以上は使用不可で吸気口には泥、
エアクリ内に入った水はなんとか水抜き穴から抜けてましたが低速走行ではすぐエンスト。
油温は晴れてる間は70℃位、降雨時20℃程に急低下。

急激な油温の変化もオイルに悪そうです・・・・・
しかも入れ直したばかりのHIDも破裂。渋滞では軽くスロットル煽ってもエンスト。
酷い目に遭いました。もうハロゲンでいきます。

しかしそこそこ速度に乗ると開度三分の一程で固定してもそのままグゥーンと速度が上がっていく。
結局その開度のままで信号に引っ掛かるまでで84`に。
帰って排気口見ても特にススも目立たず、プラグもいい具合に狐色。
もしやセッティング薄すぎなのか?

確かにハイギアですよ。トップギヤ時タコの上二桁と速度がほぼシンクロしてますし。
9500rpmで95`、4500rpmで45`という具合で。多少の誤差も出ますが速度計いらずです。
それでも今迄はちゃんとスロットル全部使い切れてたんですけどこないだから
セッティング弄り過ぎてどつぼに嵌ってるのだろうか・・・・・・・

チョイ前に他スレでうpした画像ですがステッカーチューンw
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1108636042713.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1108734952219.jpg
348774RR:05/02/25 01:01:33 ID:1prcwWAz
画像うpるのはいいけどバカでかいのをそのままうpるのはやめてくれるとありがたい
349774RR:05/02/25 02:07:19 ID:AfNqTyLA
確かにでかいな
350744RR:05/02/25 09:27:17 ID:gU3deMG2
>>348
>>349
専用ブラウザを使うべし。
351774RR:05/02/25 09:59:03 ID:1prcwWAz
専用ブラウザでもサムネイルを出すためには
画像を一度全部読み込まないとダメだと思うんだが
勘違いしてるのは漏れの方か?
352774RR:05/02/25 10:12:39 ID:1prcwWAz
誤解の無いように補足
何でもかんでもでかい画像を否定してるわけじゃない
その画像はその解像度でないとダメなのか考えてからうpしてほしいと言っている
>>312みたいなのは小さい画像だとあまり意味がないだろうし
逆に>>347みたいなのは大きい画像である必要はないんじゃないかってこと
353774RR:05/02/25 10:42:24 ID:QXZ/8kXC
Live2ch使ってるが、でかい画像がポップアップされると
画面が占領されて一瞬焦るんだよね。




仕事中なモンでね(w
354744RR:05/02/25 16:27:35 ID:gU3deMG2
Jane Doe View を使うといい。
でかい画像もそれなりのプレビュー(お好みの大きさにできるはず)で見られる。
フルサイズもすぐみられる。
>>351
そんなに細い回線なの?うちは7Mだけど1秒かからんぞ。

355( `・ω・):05/02/25 20:44:54 ID:CscKiUMr
スンマヘン(´・ω:;.:...

いつも『見易い良いサイズだなあ』と思って見てたのですがどうやら表示の時に勝手に
丁度良いサイズにリサイズ表示されてたんですね・・・・・・
右下に『拡大』アイコンが表示されるのでポチっと押して見ると画面に入りきらないサイズ
になってる・・・・・_| ̄|○

今日は原付西日本制覇でも見ておとなしくしときます・・・・・・
356774RR:05/02/25 20:48:07 ID:1prcwWAz
うちはADSLだけど世の中の人全てがブロバン接続な訳ではない
それにトラフィック量やネットワーク資源と回線速度はまた別の問題
ブラウザの機能や仕様の話なんてもっと別の問題
スレ違いなのでこの話題はこの辺で終わりにしよう
あとは自分の脳みそを使ってがんがえておくれ
357774RR:05/02/25 20:55:08 ID:1prcwWAz
あ、ごめん
>>356>>354宛てね

>>355
>>347を引き合いに出してごめんね
君だけを責めてるわけじゃないよ
このスレの性質上画像うpがよくあることだから
この機会に一言言っておきたかっただけなんだ
358774RR:05/02/25 20:59:52 ID:FG5d9eGH
自分の場合は32kbpsのPHSでも見られるぐらいの大きさに減らしてるな
359744RR:05/02/25 23:34:06 ID:gU3deMG2
私的に画像の大きさは大きい方がいいな。
manabu氏の画像は小さくて悲しいよ。
電動ファンの人も小さかったな。
大まかな部分がわかればいいではなく仕上げの細かな点なども
技術系のスレなんだからみたいのね。

訳のわからんヘッドライトやヘルメットの画像も
320x200みたいな小さい画像よりはいい。
たかだか300kのサイズだし。

> このスレの性質上画像うpがよくあることだから
私的には「も っ と 大 き い 画 像 に し て く れ」

たかだか数%の少数派ナローバンドの為に
小さい画像を使うなんてナンセンスでは?

全く画像を扱わないけどライブドアの株価についてのスレなどは
PHSではついて行けない転送量になってるよ。

あくまでも技術系スレの画像は
「も っ と 大 き い 画 像」

半角文字列の板は小さくても問題ないぞ。
360774RR:05/02/26 00:21:07 ID:Z+/5hViP
800*600くらいの大きさでも50kb前後で収まるのでは?
用不要によって質を上げればいい
よく見たいところは300kbぐらいにしてクオリティあげて欲しいけど
どうでもいい画像とか全体像が欲しい画像は50kb以下で十分でしょ
361774RR:05/02/26 00:30:18 ID:gNrZfhia
画面に収まらない画像は大抵捨てる。ゴミ。
その情報はデスクトップの壁紙よりでかい画像にする意味があるのかと。
362774RR:05/02/26 01:15:18 ID:Y2l6WIyw
画像は内容に応じたサイズにするのが妥当・・・という空気が流れる中、
gU3deMG2の意見を支持する者は現れるのだろうか!w

つーか誰か教えてくれ。
gU3deMG2はどうしてこんなに意固地になって
「も っ と 大 き い 画 像」にこだわるんだ?
私的に知りたいぞ。w
363774RR:05/02/26 03:29:32 ID:CF1KGWc4
そんなことより、WMV9は(・A ・)イクナイ!
364774RR:05/02/26 07:10:50 ID:rxfRikrg
大きいのが欲しいなら
「詳細画像うpキボン」
とかってたのんでもいいのにね
365774RR:05/02/26 11:31:01 ID:CF1KGWc4
大きい画像は小さい画像の代わりになるが、
その逆は無理だろ。
366774RR:05/02/26 11:53:47 ID:Z+/5hViP
しゃもじは耳掻きにならん
367774RR:05/02/26 12:46:58 ID:CF1KGWc4
バカか?
368774RR:05/02/26 12:51:26 ID:Z+/5hViP
日本人なら諺ぐらい理解してくれ
369774RR:05/02/26 12:52:54 ID:Z+/5hViP
私が馬鹿でした
耳掻きに成らないのはおたまでした
370774RR:05/02/26 12:53:43 ID:Z+/5hViP
切腹





やたらでかい画像キボンヌしてるやつはアウトルックでhtmlメール送ってそう
371manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/26 13:00:56 ID:BapLRJOt

 「 大は小を兼ねる 」

 大便器では小便だけもできるが、小便器で大便をすると詰ってしまうし、
排便中の姿を便所内で他人に目撃されて恥ずかしいためできないという
事から出来た諺である。

  ○   ○  まあ 先人の知恵というか何というか… 
 (しu  uノ)
   ̄    ̄
372774RR:05/02/26 13:04:03 ID:CF1KGWc4
日本人とか俚諺の話じゃなくて、

画 像 の 話 だ !

htmlメールと大きい画像とじゃ意味が違う。

ちなみにオリは「クラメ 2」だから、htmlメールを送るどころか、
読むことも・・・アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノヒャッヒャ!
373774RR:05/02/26 13:18:19 ID:fXQTh2Qi
>>371
それ民明書房のことわざ大辞典が出典だろ。
うちの近所の書店、取引がないとかいって民明書房の本置いてくれないし、
頼んでも取り寄せてくれないんだよな。皆はどうやって手に入れてるんだろ。
374774RR:05/02/26 13:39:31 ID:Z+/5hViP
>>372
web草創期というか、初期のマナーについてだよ
やたらでかいファイルを送りつけたりhtmlメールなんて出す輩はマナー違反だったのに今はそういうのが無くなってる

htmlメール多すぎて、見るしかないから迷惑だよ本当…

でかいファイルについては自分は5Mぐらいの回線だから問題ないけど
特定した相手に送るのでなければ無駄に大きな画像は避けるべきではないかと思うのよ
諺の通りに大きいものは小さいものを兼ねないから
っていうかそろろこの話題に粘着してしまった自分に後悔してるわけだが


>>373
確か集英社と提携してるんじゃね?
昔集英社の本に広告が載ってたような
375744RR:05/02/26 16:27:15 ID:dDCj6ZQf
まあ、結局でかい画像で困るのは小さいHDと細い回線の人だけが
困るという話。(学生だけだろ?)
そんなごく少数派は我慢してもらってもっと大きな画像で
話を進めましょう。

>>374
うちではHTMLを送りつけられても自動的にプレーンテキストで送り直せというメッセージが
返信されるようになっている。
javaはべんりだ。
376774RR:05/02/26 16:36:05 ID:tCveRNAX
>>374
htmlメールは本文にテキスト、添付ファイルでhtmlなのでテキストだけ読んでる。

画像はbmpじゃなけりゃ文句ないな。
最近はデジカメで撮ったそのまんまだとすげーでかいし。
自分のサイトに乗せるならリサイズする方がいいけど、どうせ2chだし。
377774RR:05/02/26 16:46:02 ID:Y2l6WIyw
2ちゃんねるだろうが何だろうが
自分さえよければそれでいいという発想のやつは
そろそろ世の中から消えてほしいと思う。
それにしてもこの話題って結構盛り上がるんだな。
みんなそれぞれに一家言あるらしい。w
378774RR:05/02/26 17:14:54 ID:CF1KGWc4
なんか、すかしてる香具師がいるが・・・

どっちか一方ならデカイ方だろ。
379774RR:05/02/26 18:16:08 ID:Z+/5hViP
小さいHDDもってる人間なら落としたら圧縮して保存するなり保存メディアにうつすなり消すなり問題ない
あと2chなら何してもいいとかどうでもいいとか特別視するのはやめてね
380774RR:05/02/26 21:05:32 ID:5qXjCQJN
エソジソチューンの話だといつも決まった数人しかカキコしないのに
エソジソチューン以外の話だとこんなにもカキコが増えるなんてw

おまいらソロソロいい加減にしろデスヨ。

381manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/26 21:30:57 ID:BapLRJOt

  …… では スレの本道に戻って ……

 >>HIDって”破裂”するんですか! アーク灯みたいな原理なので ただ
電極が摩滅するだけかと…

 雨が降ると 油温が下がりますね〜 20度は私も同じですよ、… 回転が
付いてこない状態になります、まぁ myモンキーは混合気が薄いセットです
から しょうがないのカモ(マフラーからはカーボンが出ないホド…)
 ハイギアードではエンジンの調子が速度や反応にモロに出ますから …
しかしかなりのハイですね。
―― しかし 70度が20度とは… もしかしたらオイルクーラー有りですか?

    ∫○  15T×27Tとか?
 \_aノ)
      ̄
382( `・ω・):05/02/27 01:51:13 ID:PpHW+ulI
混乱をまねいてしまい申し訳ありません。次から適度な画像サイズ、容量でうpするようにします。
でもこのスレ見てる人意外と居るんだなあ。

>manabu氏
HIDは放電してる部分がバキッと折れてそれを包むガラス球部分も粉々になりました。
これで三球中二球は破裂でやられました。リフレクターもガラス片で細かい傷が結構付いてしまった
ので買い換えます。このサイズのHID、まともなメーカーが出してくれないものか・・・
ライトケースからHID用に太いコルゲートチューブをニョキニョキ出してたのが個人的にザクみたいで
カコイイと思って好きだったんですが残念です・・・・・・

オイルクーラーは外してますがヘッドカバー部が大型フィン、カムカバー部もフィン付きに交換して
あるのでいくらか冷えすぎかも。スプロケは16×27T、あとはクラッチとミッション積み替えて
るので快適走行ですがさすがハイギヤ、向かい風にも弱いですね。

この急激な油温計の数値低下には思わず志村けんばりの二度見をしてしまいました。
これから暖かくなるとまたセッティングをどうにかしないと。
よっぽど変な形のジェットニードルが必要なのか?低開度でこれだけ速度が出るって事はもしかして
ポテンシャル出し切れてないのか・・・・どつぼに嵌る前に深呼吸・・・・ヒッヒッフー

今日『量子コンピューターへの誘い』という本を買いました。エンジン関係の本も買おうと思った
んですが何故かこれに手が伸びました。エンジン本はモンキー本しか持ってない・・・
383manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/27 08:03:04 ID:A7X20v48

  >>382 ( `・ω・) さん ども!

以前の画像のモンキーRのフィン付きカバーの他に大型フィン付きヘッド
カバーも付いていましたか ―― (冬以外はオイルクーラーも!?)

 ヘッドのフィン増着は熱容量が大きいので面積当り冷却ではオイルクーラー
より効きますからね〜 それに濡れたら空冷エンジンはジャケットもサーモ
スタットもない分もあって モロ冷えですから…

 ニードルですが、ドリルとサンドペーパーで特性を変更できますよ〜
ただ少しの加工で激変しますから注意デス…(2本ほどヤリ過ぎた…)
 先を少し細くするといいのでは ――

  ○ ∫ ∫ ○  モレキュラーエレクトロニクス … ?
 (しu  uノ)
   ̄      ̄
384774RR:05/02/27 08:06:38 ID:Je5IuHlU
マジレンジャー見てたの?
385manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/27 08:14:28 ID:A7X20v48

  ○ ∫ ∫ ◎ て  俺は苺か?!
 (しu  uノ)
   ̄      ̄
386774RR:05/02/27 08:16:49 ID:Je5IuHlU
そして他の住人達は畑だ
387manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/27 08:59:53 ID:A7X20v48

 昭和20〜30年代のエンジン整備の本(旧字体・旧かなづかい)では結構
おもしろい死語表現がありますので少し紹介 ――

ネジ = 螺子
クランクケース = 曲軸室(きょくじくしつ)
エンジンオイル = 滑油
オイルスラッジ = 油垢(あぶらかす)
トップギア = 頂速ギアー
ローギア = 低速ギアー
カーボン = 炭煤
スロットル = 節気弁(せっきべん)
メインジェット/スロージェット/ジェットニードル = 主噴子/低速度噴子/針弁
フロート = 浮子(ふし)
コンロッド = 連接棹
バランスウエイト = 平衡重錘
コイル = 線輪・捲線
ベアリング = 軸承(じくうけ・じくしょう)
エンジンヘッド = 気筒頭
シリンダーブロック = 気筒体
ファン = 扇車

    ∫○  吸気弁の弁茎と孔の間隙が摩滅によって おほきすぎる折りは …
 \_aノ)
      ̄
388774RR:05/02/27 17:21:33 ID:coHT7W2/
>>382
>この急激な油温計の数値低下には思わず
>志村けんばりの二度見をしてしまいました。
なんとなく想像出来てワロタ

>>387
漢字だとわかりやすいですね。
翻訳者の苦労が偲ばれます。
389manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/27 18:07:44 ID:A7X20v48

  今、マフラーの中側をピカピカにしました〜

 φ5mmぐらいのワイヤーを30cmぐらいに切って 片方の先をプライヤーで
アフロ状にばらけさせ、バッテリードリルに付けてクワ〜ゥ!と回転させて
前後させたワケです、太いワイヤーだと暴れないのでやりやすいですよ
 (回転方向に注意!ワイヤーのヨリ方向に回転させる事!)

 また、ワイヤーの先から2〜4cmほどの位置のヨリを戻して、1cmほどの
細切り布ペーパーを5cmほど取付け(万力とバイスプライヤーを使用してヨリ
を戻して挟み込む)ホーニングの様にして磨きました!

 特にマフラー内部の開口部の位置(手応えで解りマス)を念入りに…
ここがうまくラッパになっていないと排気抵抗が大きいので
 (布ペーパーなので頑丈!)

 30cmはちょっと短くてマフラー内部のカーボンまでは相手にできませんで
した〜 しかしこの方法は錆びたネジ穴内や6角ボルト頭部凹の磨き等にも
応用できるのでオススメです

     ρ ρ ∵  ○   革手袋着用(軍手は巻込ませるので不可!)
    “0;つ〜コ 〜亭ノ)
    《*)⊆《*)∴ ⊂⊂ 曲
390( `・ω・):05/02/27 19:19:44 ID:83vPXFHU
>388氏
さすがに驚きましたよ。エラーかと思いました。

同じくマフラー清掃にダイソーのペットボトルブラシ(ロング)使ってます。
エキパイに突っ込んで清掃後エンジン回すとボフォ!とススが。
サイレンサーにも突っ込んで同じくボフォ!と。でももうちょっとブラシの毛が欲しいなあ。

セッティング出し中は良く使います。
391774RR:05/02/27 23:17:24 ID:+p5k1wyP
全開時、吹けムラがあるんですが、ボボボボ・・・・って感じです。
これは濃いんでしょうか?薄いんでしょうか?
392774RR:05/02/27 23:20:34 ID:THkqAVBH
薄いと回るけど力が出てない感じじゃない?
濃いと回らなくなる感じ。
393774RR:05/02/27 23:20:39 ID:FEgF6s3I
>セッティング出し中は良く使います。
セッティング中出しと読んでしまった・・・・・

>>391
濃い
どの回転域か分からないので何弄れとは言えないが
濃い
ていうかその辺はキャブセッティングスレへどうぞ
394manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/28 00:16:07 ID:PfJpY97R

  >>391

 チョークを引いた時の変化や、冷機状態の運転、マフラーやプラグの
カーボン付着を見れば解ると思う ――

     ρ ρ ∵  ○   あ〜 炭煤煙 バフッと出ますね〜
    “0;つ〜コ 〜亭ノ)
    《*)⊆《*)∴ ⊂⊂ 曲
395manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/28 23:29:26 ID:PfJpY97R

   ○  ぼ・ぼ・僕のバイクは セッティングが で・でてないんだな…
  d(し゜
   ノ)
396( `・ω・):05/03/02 00:43:00 ID:HhZSt9Ll
エンジンブルブル絶好調!(昨日)
やはり今まで薄さにこだわりすぎて大事な何かを見失っていたのか・・・・・・?

業物タソのサーバー落ちてるみたいで画像(今度は小さい)がうpできません。
また今度。

今まで社外やら自作やらのマフラー使ってたけども最近おとなしくCP社のノーマル風マフラーに
落ち着きたくなってきました。ノーマル風に拘ってるのにどノーマルのモンキーと
並ぶと微妙に自分の車体の方が大きく見える原因がノーマル風に見せてるはずのマフラー
がどノーマルと比べると少し外側にせり出してるのが原因かと。

あのマフラーの外見がノーマルそのもののクセに実はストレート構造で好き放題改造
出来そうな気がする・・・・というのが理由なんですが。
更に純正度が上がりそうです。あとは静寂性・・・・・
397774RR:05/03/02 01:58:35 ID:tSeCrHbn
ブローバイから白煙吐きっぱなしなんですが、原因は何が考えられるでしょうか?
398774RR:05/03/02 02:00:04 ID:p40YdTst
オイル上がり?
399774RR:05/03/02 02:42:52 ID:tSeCrHbn
アクセル開けても閉めても出っぱなしですが、上がりですかね?
400manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/02 06:01:37 ID:tB2q9PhZ

  >>397

 ( `・ω・) さん、ども!

 冬は空気密度が高くなっているし、ファンやラムでさらに密度を上げて
いますから、その上ハイギアードでは、少しの出力低下がモロですから…
 自分では ニードルなんかで薄くしているだけではなく、エアスクリュー
を大きく開けていて ポート内の負圧が大きい時(スロットルが閉じ気味)
やや薄くなる様にしています。

 … しかし自作マフラーって スゴイです!

  >>397

 え? ブローバイ? ブリーザーホースから白煙ですか??
排気の方はどうなんでしょうか? それにそんなに大量のブローバイが
出ているというのは どうなんでしょうか? (大排気量エンジン?)
 ただの水蒸気かもしれませんから 温かい日中の冷機状態と寒い夜間の暖機
状態で白さが違うかも… (冷機状態だと水蒸気はケース内で水となる)
 しかし オイル燃焼もそうですが、リング部からの漏れの方が怖そうですが… 

      ○  アイドル時か前開走行時に排気から白煙が出ていませんか
    “0;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=−
401774RR:05/03/02 09:13:46 ID:tSeCrHbn
ありがとうございます。
排気量は1105です。
気温の変化とかあまり関係なく出ます。
マフラーからは全く出ませんね。
402( `・ω・):05/03/02 20:10:07 ID:cjN825us
どもです!
>manabu氏
今日は急にヒューズが切れました。しかもヒューズ内に少し焦げ目が付いてる。
どれだけ電流が流れたのか・・・・・電装は色々してるしなあ。どこが原因だろ?

画像です。追加フィン装着で社外ヘッドみたいとよく言われます。ちょっと見難いかな?
あとは十数日で割れたHID(三台目)。もうハロゲンでいきます。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1109760945090.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1109760901097.jpg
ハイギヤですが調子良い時はドリブンをあと二丁程小さくしたいなーと思ったりします。

>401
マフラーからは出ない、ブローバイからは出る・・・・なんだろう?
白煙はオイル臭しますか?
403774RR:05/03/02 21:13:58 ID:tSeCrHbn
オイルと思われる黒い液体も若干伴って出てきます。
404manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/03 00:06:31 ID:tB2q9PhZ

  >>402

 ( `・ω・) さん、ども!

 ヒューズに焦目ですか… バルブも砕けてるし… ウインカーなんかで
過負荷がかかったのかな…
 でもファン電源もヘッドライト系統から取っているという話ですから それ
かも…

 ヘッドですが、確かに社外品ミタイ、しかしブリーザーパイプのキャップ以外は
ちゃんと金猿カラーになっているのがナカナカ…
 しかしラムエアのホーンの中はまだ便所グッズカラーのまま?

  >>401

 え?! 排気から出ない…… という事はオイル燃焼ではないでしょうから
オイル関連ではない可能性が高い――
 と、なると ブリーザーホースから出ているのは ブローバイガスの可能性が
高い、しかしそれだけ漏れているとなると、圧縮が下がっているのでは――
 試しにホースを透明の冷たい容器に入れると内部な水で曇りませんか?

黒い粒は一緒に出てきたオイルミスト(油霧)では?

    ∫○   かなり まじい状態カモ…
 \_aノ)
      ̄
405( `・ω・):05/03/03 00:28:10 ID:y0nYxqYe
>manabu氏
>便所グッズカラー
_| ̄|○
この時はまだ仮装着だったので配線もデロン、ホーンも適当。
今はカーズ様と同じに『美を基調とするッ!』なので中も黒いです。

電源の取り出しを人には見せられない加工してるのでおそらくそこではないかと
思われます。とりあえずはここを綺麗に作り直そう。
406774RR:05/03/03 09:12:16 ID:CN1TbY9j
>401ですが、おそらくその様な状況です。
原因としては何が考えられますか?
407774RR:05/03/03 09:20:19 ID:CN1TbY9j
>401ですが、おそらくその様な状況です。
原因としては何が考えられますか?
408774RR:05/03/03 13:01:14 ID:a8Z+9BdR
すげー遅レスですが。
>>282
GBAでデータロガーをやろうと思い、いろいろ買ったものの画面設計で飽きて放置プレイ中。
センサー+PICとGBAで行くか、センサー+PIC+マイコンとGBAで行くかも決めかねるし。
なんかガッツが湧かない。


ところでこの写真を見てくれ。こいつをどう思う?
http://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/files/guts2.jpg
409774RR:05/03/03 15:20:49 ID:YZu7ZZeC
すごく…manabuに似てます…
410774RR:05/03/03 21:36:00 ID:PFusYMA5
ガテン系空気嫁
オナホール別体式
411manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/04 00:20:25 ID:QXtMBbyA

  >>408

 鼻絆創膏にヘルメット… と いう事は タカさんなんでしょうネェ… ガッツ
湧いてますがね! しかし屋外プレイとは 度胸モノですね〜 ●| ̄|_
 ここはやはりマイコン刑事に …

  >>406 >>407

 う〜ん、オイルリングが健在でブローバイ多量… >>312 さんのように
シリンダーが摩滅して上・下死点で段付きになっていたり、リング溝が
摩滅で拡がっていたり、リングが異常摩滅で合い目が拡がっていたり、
リングが折れていたり いろいろ考えられマス

 キルにして オイル注入口を開け、キックで(キックはないでしょう…
だったら後輪を浮かして手で回せば?)ゆっくりとクランクを回転させ、
リングから圧が漏れる音を聞いてみましょう、一つだけ音が大きかったり
抵抗の手応えが違う場合は重傷かも… 摩滅なら全気筒が平均的に減るで
しょうが、いくつかの気筒だけの場合 リング等に重大なトラブルが…

  >>405

 「 美しい者が支配する事が正しいのですよ… 橘先輩! 」

  。
 ?@●  美しい ……
  し)
  <|
412774RR:05/03/04 12:24:37 ID:twpQDTMe
>411
キックは腰下バラした時に外しました。なにぶんシロートで初めてのパターンのトラブルなもんで、チェックの仕方をもう少し詳しく教えて下さい。
お願いします。
413408:05/03/04 23:34:42 ID:mjke6CvD
>>411
流石だねリュウセキだねナガレイシだね〜。
伊達にガッツシリーズ全部買ってる上にあんごるモア買ってないですね。

んー、やぁってやるぜ!ヤリパンサー!
414774RR:05/03/04 23:42:41 ID:4xoO0u/n
>>412
「ブリーザーホースから白煙」ちょっと思い当たるところ有ります。

結論:「エンジンオイルが入りすぎている」

職場にあるディーゼルエンジン車でのことです。
エンジン付近から白煙がうっすらと出ており周囲も臭いため、いつも頼んでいる修理屋に見てもらうと
「ブリーザーの出口からですね。オイル入りすぎじゃない?」
オイルレベル見てみると、案の定オイル入りすぎ。
(前回オイル交換したのはその修理屋ではなくディーラー)
見てもらっただけで、オイル抜きは自分でやりました。
その後はなんともないです。
(例のリコール隠し社製だったもんで、白煙出たときは運転手が乗るのをいやがった)
ついでですが、ディーゼルのブリーザーは大気解放です。
415774RR:05/03/05 02:25:26 ID:pJeZp7I+
>414
レスありがとうございます。
その可能性も無いか見てみます。
416manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/05 09:45:31 ID:IzAtTmqu

  >>414

 あ、 そうですねー オイル入れすぎの場合 攪拌でオイルミストも大量
発生するし、攪拌抵抗なんかで油温も異常上昇するので注意ですね〜
 貴重な実体験ども!

 しかしその場合、オイル上がをして排気から煙が出る事も多いのでその点も
注意です
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00197/contents/058.htm

 …… リッターバイクでは構造からプラグ穴から内部を覗くのはムズカシイ
でしょうし、プラグを1気筒を残して全部外し 各気筒別にリング漏れ音を
聞いくのも大変ですね〜 (もちろん圧縮計測も大変だしゲージが必需…)

 多気筒やセル付きではゲージさえあれば圧縮測定も楽でしょうから、これを
機会にアストロあたりで圧縮計を購入されてみては? (大して高くもないし)

 余談ですが、昭和30年代の自動車整備の専門書では、オイル上がりを防ぐ
方法で ピストンにオイル逃し穴を開けたり、リングに大きな面取りをして
接触面積を下げて 面圧を上げたり、リングの背面にバネ板を入れたり
… 現在では魔改造としか思えない様な方法が「経験的に効果がある事が
知られている」とあったりしますよ〜

    ∫◎ て   しかし リッターバイクで腰下バラシとは ヘビー…
 \_aノ)
      ̄
417774RR:05/03/05 10:56:02 ID:aXbUAz1P
manabuさん

オイル上がりが激しいピストンが外車等には多々あります、そんな時はどうすれば?
ピストン自体にオイルをかき落とさせるんです。
↑manabuさんならどうやってかき落としさせますか?
またこの手法についても意見も聞きたいです。
418manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/05 11:13:20 ID:IzAtTmqu

  >>417

 実際、前モンキーでは スプロケット15T-31Tで 追風なんかでノーマル
メーター真下超えになると、オイルの廻りがいい摩擦低減ピストンでは
オイルが上がりだして、排気から白煙が出てきて、その直後スローにしても
アイドルが維持できないホドでした(高回転時のみの症状でしたが)
 
 そのため、次のピストン加工ではオイル穴を少しテーパーに拡大しつつ
オイルリング溝下にまで少し溝を延長しオイル排出を強化しました。
 (オイルリングの下輪でも下降隙間分以上にオイルをかき落し・排出
 できるようにした)

 ただ、サージタンク無しのノーマルキャブ50ccではメーター真下にまでは
ならないので、イマイチ検証できていませんがねぇ…
 リングの設計資料ではオイルリングというのは 他のリングと比較して
かなりの高面圧にしており、オイル書き落し能力を上げているようですが

    ∫○  魔改造?! … しかし オイル下がり分もあるのでは?
 \_aノ)
      ̄
419manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/07 00:04:29 ID:JRvWXTbu

 今日インレット内に入れていた整流板に”ヒネリ”をくわえて、急にに
旋回流を与えました …… しかし体感上特にリーンバーンだとか冷機状態の
変化はナシ……

 … しかし、その加工の際に意外な事がわかりました、明日になれがそれが
事実かどうか確証が得られますので またカキコします。

    ∫○  油温関連の変化なんですが ―― 
 \_aノ)
      ̄
420( `・ω・):05/03/07 00:46:29 ID:OHhZpmFL
ドキワク
421774RR:05/03/07 00:59:23 ID:dOH51lj1
スーパーマヨネーズマシンの登場か?

「manabuのまはマヨネーズのま」返上か?
422774RR:05/03/07 11:05:54 ID:hItTiYZf
耳掻き用の光ファイバー製耳中スコープ(ライトつき)を父が買ってきた。
これはバイクのシリンダー内点検に使えるな!
423manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/08 00:53:17 ID:iiPFKdP9

…… 確認しました、現在油温が5度程 上昇しています(外気+50度)実は
外気+55度といつも書いていましたが、最近は外気+45度程度にまで油温が
低下していたのです(理由は不明…)それが 整流板のズレを直したところ
やや上昇して外気+55度程度に戻ったわけです、特にわずかな下りで負荷の
低い回転で油温の上昇が大きい様です(これも理由は不明…)

 実は インレットの整流板に”ヒネリ”をくわえようと思ったのは、このところ
エンジン音に金属音質の小さな異音が混じってきていたので 整流板がズレてる
と思い分解したいたワケでして、そのついででした。
 分解したところ、整流板のカシメがゆるんで ガタガタになっていてキャブ
側に1cmほどズレていたのです〜

 しかし、以前の極亭油温状態でも 燃費には特に変化がなく70〜75km/Lで
特に問題ナシ…

 …… 燃費はそのままで油温がなぜ変化するのか不明ですが 整流板がキャブ
側にある方が 冷機状態では回転が安定しているようです また吹き戻しも
カーボンが整流板の位置にまで来ていましたよ

    ∫○  今度はスロットル位置までくる整流板をつくってミルカナ…
 \_aノ)
      ̄
424774RR:05/03/08 01:11:34 ID:8XvrcfMN
2ストのレース用クランクとノーマルの違いはなんですか?
425774RR:05/03/08 21:01:35 ID:UfYyMNEv
車種は何ですか?
メーカーか出してるキットパーツですか
社外メーカーのオリジナルですか
426書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/08 21:48:57 ID:ae4fyRpr
一般論じゃないの?
レース用はちゃんと計算されてる。角度とか。
427774RR:05/03/08 22:42:00 ID:uQ1+bPg1
また大雑把な答えだなw

ところで、オチが見えないよ>マナブー
428774RR:05/03/08 23:05:11 ID:i2HHNk7y
>>427
オチなんて期待しちゃいかん
429774RR:05/03/08 23:13:15 ID:QFWnsh7R
それがmanabuクオリティ
430manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/09 00:01:49 ID:ah4Jl9En

    ∫○ 「 えるしってるか しにがみは りんごしかたべない 」  
 \_ aノ)
      ̄
431774RR:05/03/09 00:43:15 ID:YGjd2NjE

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何このスレ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

432( `・ω・):05/03/09 01:40:46 ID:svKPmR1q
>manabu氏
整流板の角度でうまい具合に混合気が燃焼室の壁面に衝突、冷却、油温低下・・・・・
なーんて、うまくはいかないか。
整流板の画像うp希望。画像があれば妄想力も釣られてうpしそう。

いつの頃からか動く物を見るとその物と重ねて脳内で多数の矢印が向きと太さでベクトルを
同時表示されるようになってきた・・・・・・
自分の知ってる稚拙な知識が裏付けなので勉強すればする程脳内の矢印が増えるのですが。
おかしいのかな・・・・・といつも思う。

そういやmanabu氏の今のモンキーってどんな状態なんですか?
色々弄って、あげくパクられたらしいですが今も同じ改造状態ですか?

今Fブレーキのレバーをどうにかしようとしてます。スピード出るようになったら
ブレーキも強化、と言う事でエンジンチューンに伴う改造です。
前にMTB用のサーボウエーブブレーキレバーをポン付けで試したのですがブレーキ
ワイヤーが伸びました。ブレーキレバーの引きしろが動くにつれその支点も移動する
という、まあカム入りのてこ式レバーと思って頂ければ。

これをどうにか実用したい・・・・・
ドラムブレーキのカムも同時に弄ったのがブレーキきき過ぎの原因かなあ?
まあ峠道を走ればドラムブレーキなので結局フェードしてヌルヌルするのは
判ってるんですが。
一度ノーマルのブレーキカムで試してみるかなあ。
433manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/09 23:37:19 ID:ah4Jl9En

 ( `・ω・) さん、ども!

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1110377679339.jpg

 これが整流板です、上は厚紙を圧入した型紙です ノーマルでは意外に
テーパーがスムーズではないのがわかります 下はポート加工後の型紙です
板の固定は板の弾性だけです(だから数1000kmでズレた)ステンレス板は
100均ショップのステンレストレイから切出しました

 脳内クレモナ眼か 「超能力エンジニア」! そのうち攻殻機動隊みたく
解説表示まで でてくるかも… イイカモ! 自分も作動状態の3D幻覚が…
(イラスト描きに便利!)

 Myモンキーですが、以前の様に一度にまとめて加工していないので
(効果確認のため)加工そのものはイマイチ… まだポート加工もサージタンクも
圧縮比UPもシリンダースリーブ加工もカム交換も 弁廻り加工も ブレーキ強化
もしていません しかも整流板のような新ネタもしているのでマダマダ楽しめ
ます〜

 ブレーキカム加工(カムプロファイル変更?)は効果が大きいですね〜
しかしレバーも交換するとはヘビ〜 フェードは体験していないのですが
かなり制動力が低下しますか? 以前にブレーキパネル面の凸部に穴をあけて
ベルヌーイの定理で排気させ 隙間から吸気させた事がありますが 特に変化は
ありませんでした…

    ∫○  ブレーキカムを変更すると アタリが変るのでナラシが必要デス
 \_aノ)
      ̄
434( `・ω・):05/03/10 01:13:19 ID:xF4rTD+9
>manabu氏
どもです!
この加工では混合気の流速も上がるのかな?
弾性だけで留まってるとなるとキャブ側にせり上がり過ぎるとスロットルバルブに
引っかかって恐ろしい事になりそうな・・・・そこまではせり上がらないか。

ゴルフの藍ちゃんをTVで見ててもスイング時に身体中に大小のベクトル矢印を重ねて
体重の移動やら矢印が重なって練りあがってインパクト!なんて見てしまう・・・
最後にはヘソで目が止まります。

以前山頂の神社に行って下りに1速エンブレ併用でもフェードした事が・・・・
死ぬかと思いました。シューっと滑るようになって命懸けなコーナリングで
明けの路肩に逃げてなんとかズサーは回避しましたが。
ブレーキ強化は公道走行時の急制動に欲しいなあと。
435774RR:05/03/10 10:03:24 ID:uLlvum8q
ドラムブレーキを水冷化したら最強
436manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/11 00:09:43 ID:uGwjoqr0

  >>434 ( `・ω・) さん、ども!

 流速ですが 当初はポートの屈曲抵抗低減の目的でしたが、やってみると
半開の時はスロットルバルブの吸気流速が維持できて 慣性過給の強化も
ねらえそうな事に気が付きました、サージタンクとの相性はよさそうです
また、板はずれてもスロットルバルブのスロート部があるのでバルブまでは
届きませんよ〜

 思うんですがドラムの場合、ライニングとドラム内面の冷却がイマイチ
なんでしょうから、内部の通気を強化すれば…
 そこでブレーキパネルの雨水の入りにくい位置に穴を開けておくと
ドラム内奥のリブ構造が遠心ファン替りになって通風しないかな?

     ρ ρ 
    “◎;つ〜コ    アルミホイールも冷却を促進しそうデス
    《*)?T《*)
             ○   ヨイショ…
              (ヽo⊇
              ノ)
437ZOY:05/03/11 00:11:56 ID:MZZsLI/+
おじゃまします、
ZZR1100に乗っているのですが、
バルブクリアランス調整中で、中途半端なシムが欲しいのです。
(カワサキ純正品だと0.05mm刻みしかないようです
 パーツ検索でも2.625とか2.375mmのサイズはあるようですが、
 それ以外の厚みは見当たらずなのです)
ホンダのものでカワサキと互換性のがあるという噂を耳にしたのですが、
どの車種の事だかご存知の方いらっしゃいますか?
438774RR:05/03/11 22:25:43 ID:xxgbhyM3
↑ オイルストーン上で削りましょう!!
439774RR:05/03/12 00:15:53 ID:3FGfMg3u
>>437
10年以上前だが、漏れがYAMAHAに居た頃
シムの在庫が無い場合、KAWASAKIに買いに行ってた。
最近は知らんが多分共通だろう。

でも、0.05mm刻みってのは何かの間違いだろうと思う。
有り得ない!

マジレスカコワルイ?
440774RR:05/03/12 00:46:55 ID:3FGfMg3u

スマソ 間違えたorz
0.05mm刻みでいいんだ。 0.5mmと勘違いしてしまた。
しかもYAMAHAのも0.05mm刻みだから意味ないし。

すると、やはりオイルストーンで。。。
441manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/12 08:56:13 ID:w2Tc0ocJ

  >>437

 互換シムは知りませんが、多くのシムを用意して シムを削ってみられては?
(昔はピストンリングみたいな削りにくいモノまで調整した様です…)

 簡単な方法としては 厚いガラス板にオイルを塗り 耐水ペーパー500以上を
空気が入りにくい様に端から張付け、均等に貼り マイクロメーターで測り
ながり削るといいでしょう〜 ただどんどんと粒度が下がってくるので
コスリ数に注意、また あまりに強く押しつけると薄い金属板は歪みますよ〜

 一歩進むと 荒削りにダイヤ電着砥石を使ったり 焼結ダイヤ砥石を3枚組で
摺り合せて研磨面の平滑度を保ちながら研磨していったり
(シリンダー手面研はコレ)
 金属面に小さく浅い窪みをリューターで沢山彫って 研磨量を少なくして
調整しやすくしたりするのもイイカモ

    ○"  体全体を動かして 平行に カシュ カシュ 動かしマス
   _ノ)
    ̄  ̄
442manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/12 09:22:11 ID:w2Tc0ocJ

  >>434 ( `・ω・) さん、ども!

 ブレーキフェードですが、ブレーキカムプロファイル変更ではブレーキの
効きは変えられても 容量は変更できないので 容量UPの魔改造を思いつき
ました ――

 ディスクブレーキのディスクの穴や 盤外内周縁の凸凹は盤歪み予防もさる
ことながら パッド面の刷新やパッド・盤面の冷却の意味もあるでしょう
 と、いう事で ドラム部に穴を開けるというのはどうでしょう そうすれば
ドラム内部の通風もよくなるし

 方法は高価な割台なんかがなくても 穴位置の周にマークし その長さを
細幅の紙テープにマークし その長さを電卓で割算して その値を×2 ×3…
としていけば 簡単に等間隔にマークできますよ(ドラム外面がテーパー
なのでズレに注意…)

 で、内部の鉄リング部に重なりのある2列ぐらいの5〜7mm穴をあけて内面に
入念に面取りするということで…

 ただし 内部のライニングや金属の粉が穴から出てくるのはどうかと …


       ○    危険なブレーキ改造デス!
    “◎;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=−
443774RR:05/03/12 22:00:22 ID:Fe/NKLqr
2stシングル250ですが、圧縮比を上げる(6.5→6.9)と空燃費的な効果としては何か起きますか?
例えば薄めの感じになりやすいとか?

デトネーション対策とは別としてです。
444ZOY:05/03/12 23:29:51 ID:RYYfMxBv
438>>
439>>
441>>
氏 レスありがとうございます。
昨年一度エンジン組んで今回またばらしたのですが、
何度かシムをオイルストーンで削りました。
ですが、ばらしてみると、シムが中で回転したような跡があり、
純正品で削っていないものが欲しかったのです。
もちろん8の字を書きながら削り、削りながら計測し(ダイヤルゲージ)
計測も一点だけでなく、何点かとっていたのですが、やはり回転してしまうようです。
USカワサキのサイトに行って調べてみたのですが、2.35〜2.65の間は
0.025mm刻みであるのですが、シートカットとフェイスカットした為、
欲しいサイズはもっと薄いサイズ・・・
妥協して0.02位のばらつきはヨシとしようか・・・
  迷うところです。
445744RR:05/03/13 01:12:21 ID:moiYvzg1
>>443
ちょっと話はずれるが、ターボ車並の圧縮率だな。
これは一般的なのか?
よかったら車種を教えてくれ。
446774RR:05/03/13 01:20:57 ID:0g9pWtPg
古い2st並だね
447774RR:05/03/13 01:25:13 ID:IfwrJKjN
>>444
メーカーのラインには0.05以下のシムが用意されています。
個人レベルで削る部品ではありません。
最低でも内燃機加工屋さんに数値指定で出すべきです。
448manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/13 01:30:53 ID:gS4jfQvj

  >>444

 え? 回転した方がいいと思うのですが、マズイのでしょうか?
資料では バルブリフターの回転が止ったため カムで囓ってしまった潤滑
事故の写真と解説がありますが… リフターが回転しているし バルブも
回転していますから それでいいのでは?

  >>443

 温度による燃焼速度変化とか 充填効率なんかのデリケートな部分をのぞけば
圧縮比と空燃比はあまりかんけいないような… 以上燃焼のおこらない範囲で
なるべく高圧縮のほうが出力があがるという事で…

    ∫○  バルブもピストンリングも回転できなくなるとトラブルが…
 \_aノ)
      ̄
449438:05/03/13 01:39:16 ID:ShR1inyY
>>444
リフターが回転するようにカムとリフターはオフセットされています。
リフターもシムも回転するのが正常です。
450774RR:05/03/13 02:08:56 ID:IfwrJKjN
manabu氏
バルブと駆動の作用点のオフセットによるシムの回転と、  
シムの厚みの不均一による回転はまったく別ですので、
安易なシム研摩を勧めるのはどうかと・・。
精度を求める所はプロにまかせるべきでは?
そうでないコストの面でメーカーが出来ない所を
我々プライベーターがコツコツと頑張る、
そんな感じで如何でしょうか?
451manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/13 07:42:11 ID:gS4jfQvj

  >>450

 確かに メーカーから入手可能な場合 それに越した事はないのですし
加工は危険と隣り合せなんですが、測定を入念にした上で注意して加工し
「してはイケナイ」事や「破壊の危険」のある事以外なら 多少のミスは
大丈夫という事で…

 このシムの場合はアタリ幅の狭いインナーシムでしょうし 測定誤差や
加工誤差や精度荒さで多少片当りしても しゅう動速度もほとんど0ですし
面圧も小さいので 特にリフターやカムの作動に問題はないでしょう…

 ただ、表面荒さが荒い場合、少しづつアタリが出てわずかに薄くなるので
その分は見ておかないと…
 似た例として ロッカーアームではスリッパー面も製造時にワザと荒して
おいて すぐに摩滅してアタリが出て片当りを防止するようにした設計もあり
ます(最低でもカブ用は荒くサンドブラストした様な仕上げ だからクリア
ランスも狂いやすい?)
 このアタリの出し方の設計手法はイイ方法では?

    ∫○  だから 大きなブレーキの加工は危険ネタ ナンデスヨ
 \_aノ)
      ̄
452うりゃ:05/03/13 11:04:27 ID:l7xGhl1z
>>443
圧縮比UP自体での空燃比は変化無いハズ。
それよりはそれに合わせた運転状況(高回転or高トルク)や
改造状況(チャンバーや点火時期)によって結果的に濃くする事が多いのでは?

ドラムな皆さん:
2リーディングのエアスクープ付きとか憧れるんですがw
453ZOY:05/03/14 00:04:24 ID:ObkIl85q
うわぁ・・・
もう削っちゃった・・・
manabu氏
確かにオフセットして回るのは理解しているつもりです
ただ他の正規サイズのシムの回った跡とは明らかに異なる回りっぷりでビビッてました。
メーカーで0.05以下のシムが用意されているのは存じています。
ですが、やはりメーカーからそのシムのとり方が分からない以上、
コスルしかないかなぁ・・と
今日一日かけてマイクロメータとにらめっこしながら
1000番、2000番、オイルストーン、ピカールで擦り、
最終的に鏡面にして組み付け完了
この後で慣らしまでやった後で、再度クリアランス計測と
あたりを見てみます。

使っているシムは 一般的な内シムみたいな大きさなんですが
ロッカーアームがシムを押すタイプになります。
(外シムのカム直押しタイプみたく広い面積だったら
 自分ではやらなかったと思います。)

>測定を入念にした上で注意して加工し
 「してはイケナイ」事や「破壊の危険」のある事以外なら
  多少のミスは大丈夫という事で…
と自分も思っているのでやってしまいました。
結果はまだ先になりますが、書き込みさせていただきます。
454manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/14 22:37:28 ID:CdQ75dXJ

  >>453

 オイルストーンが摩滅して凹になっていて 真ん中がわずかにふくらんだ
形状になってしまい 回転が促進されたのでは? 真ん中部分がコスれて
いませんか?

 また砥石が平滑な場合でも 厚みのあるモノは 丸くなりやすいのですが…
しかしカム当り面やタペットのアタリ面と比較すると 面圧は低いですし、
”しぼり面圧”がかかるので潤滑・油圧的には楽ですね〜

    ∫○ 砥石の平滑を維持ずる方法は 前にも書きマシタネ
 \_aノ)
      ̄
455774RR:05/03/14 23:01:25 ID:OLWcvo+U
忘れたから、ヨロピク
456774RR:05/03/14 23:06:24 ID:RudrWDPm
3面擦りって誰が見つけたんだろ
よく思いついたものだ。
すげーぜ日本人!
457774RR:05/03/14 23:11:03 ID:OLWcvo+U
三面一致法か
458manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/14 23:46:07 ID:CdQ75dXJ

  >>455 >>441にも一部ありますが、同粒度・同質の砥石を2個、粒度が
違ってもいい砥石をもう1個用意します、それらはどれが歪んでいても構い
ません、3個全部が平滑となります ただしあんまりにも歪んでいるものは
あらかじめコンクリートなんかでコスって荒く平らにして下さい。

 で、同粒度・同質の砥石を2枚、互いになじむまで摺り合せます、そして
もう1個の砥石にそれぞれなじんだ2枚を平均的に摺り合せます、
すると”レンズ磨き”の様になっていた 2個が 別のもう1個で平均化され
平らとなっていきます、仕上げとして 同質2個ともう1個を3拍子で順番に
なじませます、なじみの度合は手応えが重くなっていくのと、擦る音が低く
なる事でわかりますよ〜

 これが鉋の裏刃研ぎのための砥石平滑維持の時に 金工の定盤の修正法を
ヒントにして思いつきました、(鋼製等の定盤では光明丹とキサゲで合わせマス)

 こういう方法ですが、歴史的に精度の出ていない工作機械から どうやって
精度の高い加工を行ってきたかや、本来精度のでていない測定器から
それを上回る精度を出す方法が参考になりますよ〜(測量の2倍以上角法や多数
測定による平均化や分割計算等…)

    ∫○  工夫で乗切れ!
 \_aノ)
      ̄
459反抗期マン:05/03/14 23:49:20 ID:m7JS6hqJ
いやじゃ
460774RR:05/03/14 23:52:02 ID:OLWcvo+U
あ、オレは聞き役だからw
461manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/14 23:53:10 ID:CdQ75dXJ

    ◎ て
  \_ し)
   ,;っ ̄
462774RR:05/03/15 00:00:12 ID:A/fTS+6n
お前ら最高
463( `・ω・):05/03/15 00:40:48 ID:Kd4banLa
こんばんニャン

>442manabu氏
その改造は怖いので・・・・・・
激しくシューが減る早さが加速されそう。
エアクリ容量をアップしてみました。効果はまだわかりません。

刃物砥ぎは好きです。西洋の刃物は使い方が違うのかな?
あんなもん使えん。やっぱ貼りあわせしてないと・・・・・
464774RR:05/03/15 21:27:30 ID:/jJciUC4
お聞きしたいのですが はじめてバルブのすり合わせをしました。
仕上がりの確認に光明丹を持っていないので灯油を注いでやってみようと思うのですが
灯油で確認する場合バルブスプリングまで組み込んだ状態で注ぐのでしょうか?
それともバルブを差し込んだだけの状態で漏れのチェックをするのでしょうか?

ちなみにエンジンはカブ系エンジンです。

よろしくです
465774RR:05/03/15 21:29:10 ID:tQt50eLj
朱肉じゃねーか?
466888 ◆m9.ystswe2 :05/03/15 21:33:24 ID:WJB3p/D0
光明タソ (;´Д`)ハァハァ
467774RR:05/03/15 22:39:54 ID:QYvUW7RO
>>464
僕は完全に組んだ状態でやるけど。
そもそもチェックなんかしないけど。(核爆

光明丹なんか(゚听)イラネって轟名人がゆってた。
468manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/15 23:35:14 ID:xmqu5IvX

  >>463 ( `・ω・) さん、ども!

 どんな方法で拡張したのでしょうか また音の変化はどうでしたか?
 西洋刃物は荒い使い方でも楽に研磨が出来るので気楽です、炭素鋼の
切れ味が別殻ですよ…
 トコロで 研ぎの仕上げで 厚手の画用紙なんかにピカールを少し付け、
革砥でカエリ取りをする様な形でに少し当ると 見違える切れ味がっ!

  >>464

 資料はでてきませんでしたが おそらくスプリング付きの状態でしょう、
光明丹ですが、実際につけてもアタリが小さくて赤当り黒当りの区別が
付かないので ただ朱肉が付いているのと似たカンジ…

 昔の方法では>>338の様に鉛筆だ調べる方法も… 自分では>>323の様に
ピカールで調べていますが…

 しかし、この油で調べる方法ですが 燃焼室体積を調べるのに 穴あき
アクリル板なんかを置き オイルを注入して調べるようですが その時に
漏れると測定値が狂うので 漏れをチェックしたのが始りではないかと思うの
ですが ――

    ○  しかし バルブ擦りでは光明丹でのアタリ色の事は言わないナア
  韮ノ)
     ̄
469( `・ω・):05/03/16 00:13:51 ID:KeW8FvJG
どもです!

>manabu氏
エアクリボックス拡張はまたいらないPCファンのガワだけ使ってかさ増しです。
効果は・・・・序にMJを一個下げたとたんにこの寒さだったので上が回せず
判りませんでしたorz
また次回。

前に知人が大変高価らしい『ドイツ製高級ノミ』をお客さんに貰ったというので
話のネタに使わせて貰ったのですが使い物にならない。砥ぎ直しても駄目でした。
切断面が綺麗にならないというか・・・・まさか観賞用ノミ?では無いと思うけど。
鋼と鉄を合わせた刃物って日本だけなのかな?

しばらくバイクパーツ購入できなさそうです。新しいヘッド買ってバルブスリスリやら
したかったのですがまた妄想の日々・・・・妄想暴走房総orz
470774RR:05/03/16 01:12:02 ID:cFUM0d5R
manabu氏応援たのむ

[[[2chバイク板住人で『バイク』作ろうぜ〜!]]]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107174627/l50
471774RR:05/03/16 01:51:50 ID:cYniPyI2
manabu殿
お聞きしたいんですが、
ロッカーアーム式だと、バルブリフト量とか決め易いんですけど
貴方様はタペットクリアランスは、どの様に計ってましたか?

472manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/16 06:47:33 ID:q5ynZUnF

  >>471

 シックネスゲージを使っています、しかし調整時点とナットを締めた時では
ズレが出てしまうので、カブ系限定では 指でつまみボルトを締め込んで
いって バルブに当って止った位置から約45度戻すとイイカンジです。

 また、カタカタと動かしてみて 手応えをみてクリアリンス量も確認です
 (締め込んだ位置から少しずつ戻しながらだと”カタカタ”の変化が
 わかりやすいかな)

     ρ ρ   ○  ヒエヒエエンジンなのでやや詰めギミデス
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
473774RR:05/03/17 22:51:12 ID:i72NB5MQ
manabuは保守すべきだと僕は考える
474774RR:05/03/17 23:16:00 ID:fcvVZ+AT
ヘッド切削での圧縮比の計算方法について教えてください。
車種はランツァ(2st)です。計算式はエクセルです。
圧縮比=(行程容積+燃焼室容積)÷燃焼室容積
ミリgで計算しやすいようにmmはcmに換えて計算
ボア6.68cm
ストローク6.4cm
行程容積ml=(6.68/2)^2*PI()*6.4=224.3

諸元から圧縮比6.5:1
すきま(燃焼室)容積ml=224.3/(6.5-1)=40.78

ヘッド切削をした場合の圧縮比計算
(燃焼室のスキッシュに至らないボア径と同じ円筒部を切削すればシリンダーを下げるのと同じと考えた)
ヘッドを0.2mm切削した場合
切削後燃焼室容積ml=40.78-((6.68/2)^2*PI()*0.02)=40.08
切削後の圧縮比=(40.08+224.2966)/40.08=6.596

この計算方法でいいのでしょうか?
475774RR:05/03/17 23:31:25 ID:+ukH7qWo
マカーはエクセルなんぞ知らないモンだ・・・
476774RR:05/03/18 00:44:12 ID:tgdHeOHg
>>474
圧縮比が完璧に1:6.5000とかのエンジンならそれでも良いんじゃない?
よくわからんけど
477774RR:05/03/18 00:44:32 ID:flI9emly
^2は二乗でPI()は円周率っしょ?
あとは見ればわかるんじゃない?
念のため/は÷ね *は×ね
478うりゃ:05/03/18 01:15:23 ID:4I4WRuYH
>>474
>諸元から圧縮比6.5:1
>すきま(燃焼室)容積ml=224.3/(6.5-1)=40.78
()内の6.5-1の「1」って何でしょうか?

ちなみに2stの圧縮比はストロークからは算出されません。
ポート閉じてから上死点までの容積と燃焼室の比になります。

また
>(燃焼室のスキッシュに至らないボア径と同じ円筒部を切削すればシリンダーを下げるのと同じと考えた)
ヘッドの燃焼室でシリンダーに一番近いのが「スキッシュアエリア」なので
ヘッドの面研を行えば燃焼室容積が変わると思います。
479774RR:05/03/18 01:28:29 ID:flI9emly
>ちなみに2stの圧縮比はストロークからは算出されません。
>ポート閉じてから上死点までの容積と燃焼室の比になります。

え〜?
この認識は間違ってないか?
ポートがあっても4stと同じと聞いたぞ。
480774RR:05/03/18 01:36:38 ID:flI9emly
ソースがあればぜひ教えてほしい。
481774RR:05/03/18 02:30:03 ID:Htk2K8Ip
482manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/18 07:37:19 ID:hkkamGdb

  >>474

 圧縮比の算出式は4ストの場合 1+行程容積÷燃焼室容積 としている
様です、そのため圧縮比から燃焼室容量算定の時に1を差引いているのですね
(仮に圧縮比”2”のエンジンを想定してみると1を引かないと変でしょう)

 しかし、この算定はあくまで4ストの場合で2ストの場合は うりゃさんの話の
様に複数の資料で各ポートが閉じる位置から圧縮比を算定する事が「普通」
だとありました
 この「普通」とか「通常」とかはナニか引っかかる表現ですが、そういう
理由で2ストの圧縮比は6〜8程度の値になってしまう様ですよ

 そのため行程容積や燃焼室容積からは4ストの様な算定法ではでないよう
です〜

    ∫○  >>475 う〜ん… ネタ デスヨネ?
 \_aノ)
      ̄
483774RR:05/03/18 13:35:54 ID:8vPOvNQq
そーいや前から思ってたのだが
2ストならヘッドにつける点火プラグの数を構造上、簡単に増やせるのになんでシングルプラグなんだろう?
ツインプラグだろうがトリプルプラグだろうが、極端な話ヘッド全面プラグまみれ化もできるじゃん。
なぜしないんだろう?絶対かぶらなくて排ガスも幾分綺麗になる。
おしえてmanaちゃん
484774RR:05/03/18 15:56:45 ID:f1RauLzE
A.キモイから

一瞬、蓮状態のヘッド内面を想像した(´A`)
485774RR:05/03/18 16:18:11 ID:Dd4Axti5
>>483
工学板がよろしいでしょ〜
486744RR:05/03/18 16:32:00 ID:+WWOfUsw
>>483
でこぼこが増える=ヒートスポットが増える=いくない!
487774RR:05/03/18 17:22:51 ID:yXEMVRU6
単気筒なのにプラグ数がゼファー1100と一緒だったらイヤンだな
488774RR:05/03/18 18:04:30 ID:8ShVDKHU
まあ確かに十字を切るように4方から・・・
って250クラスにゃ必要ないんじゃない?
489774RR:05/03/18 19:24:30 ID:HD7tDWQ1
多プラグ化が2スト復活への偉大な発明だったりして

な訳ねーか
490774RR:05/03/18 19:38:24 ID:0WAB3JXb
どーも、初めまして。2stのエンジンについて質問させて頂きます
NSR50を63CCにボアアップする事にしたのですがついでにやっといた方が良い加工等は何がありますか?
予定では排気ポートを少し横に広げる・シリンダーの各ポートのバリ取り・ベースガスケットを厚くする・等をしようと思ってます。
アドバイスお願いします。
491774RR:05/03/18 20:08:56 ID:7YLVEa1s
>>483
バルブが邪魔にならないので理想的な中心位置にプラグを持ってこれるからじゃないの
492774RR:05/03/18 22:44:36 ID:w0szEQMU
昔ツインプラグの2STありましたねぇ
プラグキャップは一つでしたが( ̄ー ̄)ニヤリ
493manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/19 09:59:50 ID:0Z0Ll786

  >>482
 複数プラグですね、手もちでない資料の実験でプラグを「+」位置に
5ヶ所設けて 点火位置を変更したり 複数点火させて燃焼状態をしらべた
モノがありましたが…(あ〜〜内容を覚えていない、また見てみるか…)

 2ストは燃焼が確実でなく、不安定という事ですし(排気音を聞いても
なんだか不安定なのが解る)カーボン等も多くて電極汚損で失火も多そう
ですから 複数プラグ化はイイかも!
 仮にプラグ起因の失火で点火するのが50%(!)としても、2プラグなら
75%は点火するでしょうし ――

 しかしどうして実用例か少ないのか? 空冷の場合大きなフィンを確保
しなければならず、複数プラグの設置の自由度が少ないとか …
 2ストのヘッド構造は簡単ですから アフターパーツで出ていてもいいの
では?

  >>490
 う〜ん… 2ストはよくわかりません… ただ これほどのボアアップ
ではボアアップキットでしょうし… しかしベースガスケットを厚くして
いるのは 圧縮比を下げているのでしょうねぇ またポートですが2スト
ではポート開口・シリンダー壁面積比があるでしょうしポート開口部分の
大きさだけ拡張すると 流入流速がただ下がるかもしれないので ポート
全体を「ラッパ型」に拡張・テーパーに絞り込んでみても…
 しかし2ストは「調律」型の機械だなぁ…

        http://we.magma.jp/~sakoma/bakachin.htm
    ∫○  ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizou.htm
 \_aノ)  ttp://kiyopon.hp.infoseek.co.jp/motor/reports/4setu.htm
      ̄
494manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/19 22:39:19 ID:0Z0Ll786

 今日、新品のヘッドを注文しました〜 これは加工に時間がかかるので
はずして加工すのがむずかしいのデス…

 キャブも新品があると楽なんですが いかんせん高価なのでジャンクが
出たらもらえる様に話をしています〜

    ○  今は放熱強化はしなくてもよくなって少しは加工が楽デス
  韮ノ)
     ̄
495うりゃ:05/03/20 00:11:35 ID:5TadZdvc
複数プラグ:
やはり燃焼室の中心に電極を持ってこれるのが一番かと。
スキッシュの効果も一番得られるでしょうし。
対して複数はズレますし・・・

>>490
いいんでないでしょうか?
つ・い・で ならピストンピン、スモールベアリング、リードも忘れずに。
作業は自己流ですか?自己流ならリスクの覚悟も忘れずに。

ところでベースガスケットで厚くするって流行なの?
トラブルの元だと思うんだけどなー。
496( `・ω・):05/03/20 00:13:19 ID:IfDCzVh4
新品ヘッド・・・・・羨ましい・・・・・・・

今日はマフラーを弄って抜けを悪くしてみました。(多少抜けすぎの感があったのと
ウルサイのが田舎モンっぽくていやなので)
結構静かな低音になりました。ドゥロンロンロン・・・と。吸気音は相変わらずですが。

予想通り中低速の加速は上がりましたが最高速は数キロ下がった程度、やはり抜け過ぎてた
みたいです。少しススが付くようになったのでこれに合わせてセッティングも
ちょっとやり直そうと思います。

あと一旦ファンを外してエアクリ容量増やしたラムエアのみ仕様にしてみます。
これはやってなかったので。(別にコロコロ変わる最近の気温の変動に合わせた
毎回のセッティング出しに疲れた訳では無いですw)

ヘッド・・・・・・・弄りたい・・・・・・
497774RR:05/03/20 00:18:13 ID:EKiQ4sCb
電気スレにも書いちゃったんですが
プラグキャップのレジスターを抜くと強い火花はでますか?
というか、エンジン出力性能が向上しますか?
498manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/20 08:18:23 ID:MIJ+S40a

  >>496 ( `・ω・)さん、ども!

 マフラーの内径を細く長くして慣性を大きくしたのですね〜 吸気音は
クリーナー室の容積が大きくなったので低くなると思ったのですが…

 ヘッドですが、アフターパーツの事を考えると安いのでは…

  >>497

 実験した人によると 確かにスパークが赤色っぽい色から青色に変った
そうですが…
 ただ、抵抗値そのものはプラグギャップの桁違いの抵抗を乗越えて
スパークが飛んで電流が流れた瞬間に発生するので 点火上重要な最初の
スパークにはあまり関係がないようで…

 ただ、ここで重要なのはプラグに既に抵抗が入っているものが多いという
事でしょうか(イリジウムプラグとか)そのためパーツ交換の際に2重に
抵抗を入れてしまうのはどうかと…

 しかし、どちらにも抵抗ナシにした場合、バイクや周囲の電磁ノイズが
問題になると思いますよ〜

    ∫○  イリジウムプラグはイジリにくそうだ…
 \_aノ)
      ̄
499774RR:05/03/20 08:59:25 ID:zrGXyJ4F
空燃費を馬力かせぐ仕様じゃなくて
燃費をかせぐ仕様にするのはありでつか?
そんときのパワーダウンは何割くらいですか?
500manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/20 09:21:50 ID:MIJ+S40a

  >>499

 通常の燃料・エンジンで全負荷時に最大出力になるのは 理論空燃費の
14.5より濃い約13.5のようですが、燃料消費率が最低になるのは約17.2
の様ですが約13.5の平均正味有効圧 約0.9MPaと比べて 約0.75MPaと83%
ぐらいかと…

 ただ、全負荷・前開なんて現実的ではないし、エンジンや回転変動によって
も大きく違うので これは参考程度という事で…

  ○∫     500ゲッツ!
ノ(しuへ _/
501774RR:05/03/20 09:27:38 ID:zrGXyJ4F
>500
親切にありがと
502RC-44:05/03/20 10:19:05 ID:Zec5cxY2
>>490
確か、ベースガスケットを厚くすると、給排気の開くタイミングが早くなり
閉じるタイミングが遅くなる。
結果、開口時間が長くなると言った事になります。
2次圧縮が低くなるので、面研して圧縮を上げなければ成りません。
聞いた話だが、各ポートの開口部の幅はピストン径の63l以下と言った話が有ったとおもった。

503774RR:05/03/20 10:33:12 ID:rncNyKvY
イジリー岡田もイジリづらそうだな!
504manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/20 12:08:22 ID:MIJ+S40a

  >>502

 あー ナルホド、ガスケットを厚くするのと 面研(薄ガスケット化)は
ペアでしたか…

 ヤマハの2ストエンジン関連資料では ポートを余り横長にするとピストン
リングが引っかかったりするので リブが必要とありました、自分だったら
各ポートを流れはじめの方向に丸みのついた西洋樽型としてガスの動きに
助走をつけたりしそうだ…

 また、2ストの燃焼が不安定になるのは 「間欠燃焼」というそうで、
軽負荷運転やアイドル時なんかに起りやすいそうで…

 また、空燃比ですが 2ストの場合 出力最大は12〜13 燃料消費最小は15〜16
とやや薄めの様な… 出力グラフに数値がないので低下がどれだけかが不明
ですが、ただ4ストと比較して薄くした時の出力低下がモノスゴイ感じですよ

  ○∫     2ストは性能を決定している部分がかなり観念的だなぁ
ノ(しuへ _/
505490:05/03/20 14:11:39 ID:8DEka4JH
ボアアップしたら圧縮は上がるんですよね?
ヘッドは面研してあるのでボアアップしてさらに圧縮が上がったらヤバいかな?って思って圧縮を下げる為とポートの開き始めを早くする為にベースガスケットを厚くしようと思ってます。
506manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/20 14:44:36 ID:MIJ+S40a

  >>505

 ボアアップしても圧縮比が上がるとは限りませんが ……

     ρ ρ   ○  一度高くして ガスケットで調整されては?
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
507うりゃ:05/03/20 14:59:15 ID:4LbbQeaX
>>502
おっしゃる通りです。
が、ポートタイミングの変更を簡易的に行う為に
・2次圧縮比が下がる
・ボアアップの効果があるのでベースのかさあげ後の圧縮比を計算した上で
 ヘッドの面研量を決める
・ポート特性、チャンバー特性、狙う回転域の目標が無い
と気になる事だらけだったんで・・・。

ボアアップした時点でポート位置はズレるから素直にポート加工して
タイミングを決めた方がベストじゃないの?って思いました。

一般に原付な人達はベースガスケットの厚みを管理してなくて、純正厚みを
2枚だ3枚だ〜なんて人が多いのも「?」な理由です。
508manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/20 15:35:53 ID:MIJ+S40a

 こんな豪快な方法で面研する方も…

ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/headmenken.htm

 しかしモンキーでは以前に「ヘッド」を面研したところ スキッシュエリア
が部分近くまで 削ってしまいそれは切直したものの、数1000km走行後に
なぜかピストンヘッドと接触する様になってしまい、その衝撃でコンロッド
大端部固着を起してブローさせてしまいました。
 それ以後はスキッシュエリアを切直さずにすむ シリンダー側を0.5mm程
面研しています〜

  ○∫     プラグ穴からどれぐらいの隙間があるか確認してカラ…
ノ(しuへ _/


509774RR:05/03/20 17:23:01 ID:8DEka4JH
ガスケットのシートを買って来たのですがうまく切り取れ無いのですがどうしたらきれいに出来ますか?
510774RR:05/03/20 17:33:16 ID:rncNyKvY
>>509
その質問で、マナブーがマヨネーズ職人だけじゃなかったコトを思い出したw
511RC−44:05/03/20 18:44:50 ID:Zec5cxY2
掃気ポートの形状すなわち混合気がシリンダーに入るときの方向で出力特性が変わると
聞きました。
ピストンヘッドを舐めるように掃気させると低速側にトルクがずれ
燃焼室側(上を向いて)掃気させると高速側にずれる。
掃気ポートの出口の所の隅にデブコンを詰め、混合気を上に出すように出口の形状を変えた
事がある。
昔ポケバイのエンジンをチューンしたとき色々やってみたことがある。
結局は、マフラーで出力が決まるようでした。
512774RR:05/03/21 00:31:18 ID:GCSEFUOf
2stで上限回転をもうすこし上げたい場合、テールパイプをつぶして抵抗を上げたららどうでしょうか?

機種はジェットスキーJS550(2気筒)で2in1ノーマルチャンバーです。
吸気側ばりとり、排気側鏡面仕上げ(ポートタイミングは無加工)ヘッドスライス0.9mm(圧縮比不明)

これで低中速がとても出たのですが上が足りません。
キャブも使い切っていなくてアクセル1/2で最高速が出て、それ以上は開けても反応が無いです。

で、現在社外チャンバーも絶版なのでチャンバーの出口に繋がっているΦ40くらいのゴム管をちょっとつぶしたらどうなるかな?
と思いまして。

そして、これで効かなければチャンバーの中を容量減をしてみようかな?と思っています。
実際乗り始めはとうほぐなので5月後半ですね。
513manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/21 01:26:22 ID:C1y96r4O

  >>509

 厚いガスケットシートを切る場合は 細工用の先の鋭いカッターナイフを
使うと抵抗が少ないし、カーブが楽に切れます、ただ固いシートでは刃が
すぐ鈍るのでダイヤヤスリで研ぎ研ぎ切るといいでしょう
 (固いシートではザラリとした荒い刃の方が切りやすい場合がある)

 で、ムズカシイのはボルト穴の部分ですが コレは革パンチを使えば簡単に
丸く開けられます、プライヤーの様に挟むタイプのパンチは高いですが
安いハンマーで開けるタイプで充分です。
 また、新品のガスケットが1枚あれば 型取りも簡単で心配無用です〜

  >>512

 テールパイプを潰す事で流速が上がっているのでしょう、ただし排気量が
上がると抵抗が急上昇するでしょうから ホースを長くするのはどうでしょう
また、保温で排気温度を高めて チャンバーを短くしたのと同じ効果が
有るようにするのはどうでしょうか〜

          ○  ジェットスキーは2ストか!
         ュノ)
      < ̄フ_<ヨ。"'・
 ― ――"⌒へ;ミ;し〜" ̄⌒ミへ;〜_〜〜
514うりゃ:2005/03/21(月) 05:30:27 ID:71i8122Q
>>511
ボアアップすると掃気ポートの角度と高さが変わるので、そういう高度な
チューニングも必要になってきますね。
私は2次圧縮低下覚悟で行った掃気ポートの流速UP加工が効きました。
チャンバー同じで高回転でパンチが出てかなり良い結果が出た事あります。

>>512
Jetスキーは詳しくないのです見当違いならスミマセン。
アクセル開度1/2以上で変化が無いとの事ですが、エンジン回転数はどうですか?
ペラのキャビテーションかな?とちょっと思ったので・・・。

あとはmanabu氏も指摘してますがチャンバーフランジガスケットをちょいと細工して
厚みの違うガスケットでチャンバー特性を微妙に調整するとか。
KR250ではカラーを使うのが定番でしたっけ。

テールパイプを潰すのは中低速を太らせるならアリかもしれないけど
上を狙うなら回転が上がらずに逆効果な気がします。
515manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/21(月) 10:13:49 ID:8lVl4YFn

 話題は違いマスが カブ頭を注文した時、ホンダXR50、100がショップに
置いてあり「これって馬力が小さいのが 叩かれてマスね〜」と言ったところ
「それは逆輸入車みたいに キャブのトコロに口径を絞る板が入っているダケ
ですよ」という話でした、しかも簡単に解除(取るか削るかで)できるそう
で…
 そうなら、そう言った方が…

  ○∫     ディスクを部品注文したいというエイプさんが多いそうで…
ノ(しuへ _/
516774RR:2005/03/22(火) 00:11:37 ID:B48Es193
クラッチディスク?
517manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/22(火) 00:59:41 ID:UjiV+7z5

  ○∫     ディスクブレーキ デシ …
ノ(しuへ _/
518( `・ω・):2005/03/22(火) 03:52:22 ID:AEQ6pOvc
花粉症が酷くて眠れません・・・・・

エイプは真円のはずのキャブ口が丁度半円くらいの板で覆われててそれを交換
するだけでパワーアップ・・・・・・ずるいや。
社外パーツでも真円のインシュレータが出てますね。
海外の観光地のレンタバイクにも付いてました。30キロ程しか出ない。

エアクリ容量アップは内部で音響が響くというか、蝉の腹みたいになってるのかな?
やっぱ煩くなったように感じます。圧縮アップか・・・・
519manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/22(火) 23:17:53 ID:UjiV+7z5

  >>518 ( `・ω・)さん、ども!

 実は自分も今年は重度の花粉症… 日曜日には喉の炎症から熱が出て
半日ダウン… 開いた新聞に流した鼻水は直径30cm程の水たまりに…
 両方の鼻は詰っていて地獄でした…

 で、通勤の時はジェットヘルの中で防塵メガネをかけ、「砂ぼうず」みたい
なフィルター別体の防塵マスクを付けています〜
 かなり異様に姿ですが 朝の地獄を考えると仕方なしです…

 エイプの通気制限板ですが 以前にポートにサージタンクを形成した時、
インレットパイプの慣性強化でテーパー管をロウ付けで延長したのですが
ポート内に延長管が接触したので 斜めに削って ポートの内壁と干渉しない
ようにしたのですが ポート断面積が半分にもなってしまいました
実験的に小さな径のまま走行したところ 最高速度が80km/hと 約10km低下
しましたが それダケの差しかありませんでした

  ○∫     サージタンクの効果は大きいですね〜
ノ(しuへ _/
520774RR:2005/03/23(水) 11:04:40 ID:Z9xZLW+O
カブ系エンジンで質問なんですが、
ヘッドガスケットを薄い物に変えて圧縮をあげたいと思っているのですが
社外品で薄めのガスケットって出てます?また自作するとしたらどんな素材が
適してますか?
ぐぐって見ると銅やアルミの板から切り出している方が多いようですがホームセンターで
売っているような物で問題ないのでしょうか?
521774RR:2005/03/23(水) 20:03:26 ID:NaAFbPo0
初めてのバルブ摺り合わせしてます。
アタリが出た状態だとバルブの研磨面てどんな風になってるんでしょうか?
アタリが出た状態で、研磨面はざらついててもいいんですか? それともツルツルな状態なんですか?

既にコンパウンドは潰れてシャリシャリ音はしないのですが、研磨面はざらついた状態です。
アタリは光明丹等で見るというのは一応知識として知っているのですが、実際の研磨面が
どんな風になればいいのかがわからず、どこまでスリスリしていいのか悩んでます…

エロい人教えて下さい。
522manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/23(水) 23:10:43 ID:xQhJZLwy

  >>520

 う〜ん… 薄いガスケットっていう商品はあるのでしょうか? カブ系の
社外パーツのカタログなんかでも見たことがありませんが…
実際にアルミなんかで作ってみている方もいらっしゃいますが
ttp://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/headgasketto.htm
 純正のメタルガスケットは3層構造でプレスを入れて気密の必要な部分の面圧
を高めたりする構造なので単板ではちょっとコワイ感じですね〜
 >>508 でも書きましたが、通常の面研をされてみては?

  >>521

 よそさまのHPからですが バルブコンパウンドではこんな感じにスリガラス状
になりますよ〜 ピカピカになったりはしませんね…
ttp://www8.ocn.ne.jp/~cal/MyPage/album_show1.html?page=12
 バルブスリ合わせについては >>305 あたりから話題になっていますね〜

    ○  メタルガスケット自作では MOTO誌なんかにもありましたが…
  韮ノ)
     ̄

523521:2005/03/24(木) 00:34:49 ID:TGq+hGii
ありがとうございます。
危ないところだった… どこかのページに「アタリが出た=光沢が出てきた」っていう風な
内容が書かれていたので激しく悩んでいたところでした。
危うくアタリ幅を大幅に超えてしまうところでした…
524774RR:2005/03/25(金) 21:12:11 ID:0r6VDI5y
便乗質問なんだがアタリ幅がひろくなり過ぎるとどんなデメリットがでるんですか?
525RC−44:2005/03/25(金) 22:28:50 ID:DBy1Em5N
一般にバルブコンパウンドと言っても可成り荒いですよ。
極細を使っても光沢なんかは出てきません。
光沢を出そうと思ったら、青棒を使いましょう。
青棒と言っても緑色してますが。

青棒を少し削って、油で研いで、研磨面に少し塗って摺り合わせをします。

粗目>中目>細目>極細目>>ピカール>>青棒
位かな

実際には荒目なんか使いません。
526774RR:2005/03/25(金) 22:29:51 ID:P3O0VozU
荒いほうが機密性良さそうな気がするけど違うのかな?
527774RR:2005/03/25(金) 22:39:29 ID:GfPk3oby
すいません、途中で失礼します。 バルブのすり合わせの時、シートの打ち替えは必要なのですか?
それと、 タコはどこに行けば買えますか?
認識不足ですいません。
528秋刀魚:2005/03/26(土) 02:05:48 ID:kY6tcayA
タコは魚屋か工具屋で売ってる。
アストロプロダクツで検索しる。

シート打ち替えが必要かどうかは状況による。
529774RR:2005/03/26(土) 02:12:41 ID:cH2/IlGB
タコは魚屋
530manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/26(土) 09:33:58 ID:duoYoSA3

  >>524

 バルブのアタリ幅を広くなるデメリットですが、メリットもありまして
言われているトコロではこんなトコロです

 ● デメリット
◎ アタリ面圧が低くなり圧縮が漏れる(これはやや疑問が…)
◎ アタリ面積が広いため 異物を噛み込みやすく 漏れが多くなる
 (これが事実でしょう)
 ● メリット
◎ 面圧が低いため シート・バルブも摩滅が少ない
◎ アタリ面が荒れてきても 漏れがすくない(特に荒れやすい排気バルブ)
◎ バルブの高熱がシート側に逃げやすく 冷却上有利(特に排気バルブ)

 こんなカンジでしょうか… 実際は圧縮・燃焼の面圧も大きくかかわるし
(特に径の大きな吸気側)、バルブスプリングは同じなのに バルブ径が吸排
で違うために 同じアタリ幅でも 径の大きな吸気の方がアタリ面積は大きく
なりますね〜 
 (と、いう事は 排気の方はアタリ幅をやや大きくした方が イイかも…)
 また、新品エンジンの組付けでは特にスリ合わせてはおらず、シートと
バルブの角度をやや変えて 傘の先で当る様にし シール性を上げているよう
ですね〜
 … いま思いつきましたが 排気バルブのアタリ面は ただの45度テーパー
になってますが これをラッパ状テーパーにすれば ラビリンス構造とアタリ
面積確保上で漏れが少なくなるし、放熱・排通気上有利かも…
 (傘の熱伸縮や閉鎖時の傘の応力変形は大丈夫か?)

    ○  給排気バルブでは状況が違うノニネ…
  韮ノ)
     ̄  T
531manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/26(土) 09:35:12 ID:duoYoSA3

  >>527

 バルブシートの打ち替えは 特に「必要」ではありませんが …
 シート素材を変更しようとしている場合は別として シートカットしすぎで
シートが摩滅して バルブの傘が沈み込むんでいたりする様な場合は必要カモ

 え〜〜〜 >>529さんの話どうり 蛸は… … は、さておいて >>528さんの
様にアストロには タコ棒もコンパウンドもバルブコンプレッサーも安く
売っていますね〜また「2りんかん」とかのバイク用品店でもありますよ

 しかし、タコ棒の入手が困難な状況ではどうやってバルブをはずすかが
問題では? 自分ではメガネレンチ+ドア止のゴムくさびや(カブ系限定法)
シャコ万力加工の自作品でやってますが…

 ところでタコ棒もいいのですが >>245 で書いたチューブとバッテリー
ドリルなんかを使う方法もいいかも ――

  ○∫     「 タコ坊だジョ〜! 」
ノ(しuへ _/
532774RR:2005/03/26(土) 09:54:54 ID:ZTUHyMnu
>>527
東急ハンズで売ってる。

田舎の人なら
http://www.straight.co.jp/netshop/

をすすめとく。
バルブスプリングコンプレッサーとかピストンリングコンプレッサーなんかもここで買った。
533774RR:2005/03/26(土) 11:29:23 ID:znWMgSkc
良いタコ棒の選び方を教えて下さい。
自分が買いに行った時は縁が欠けたりしたのしか無くて、比較的まともそうなのを
選んだつもりが、肉厚に偏りがあってすり合わせしてると中心からどんどん外れて
いってしまう…
縁欠けも無く、中心もずれてなく、肉厚も均一なタコ棒って見たことないんですけれど
運が悪いだけですか? 100均吸盤とかで作った方が早いかな?
534774RR:2005/03/26(土) 12:03:04 ID:yu0Q3H7o
>>533
作ってインプレよろ
535774RR:2005/03/26(土) 12:42:11 ID:OUhujLtI
まるっきり別の話ですいません。 2ストのポートなんですが、排気側の削り方 効果 注意点を教えていただけますか。
536774RR:2005/03/26(土) 14:27:28 ID:znWMgSkc
>>534
まるっきり初心者だからあまり参考にならないような…
537774RR:2005/03/26(土) 15:22:46 ID:DjchryNg
つーか、回ればいいのと違うんかい?
538774:2005/03/26(土) 18:54:11 ID:cvzD8Zq3
>>535
両サイド方向に削る場合、ピストンリングの合い口に注意する。
そこまでは絶対に削ってはならぬ。
ポートタイミングを早める場合、シリンダーを削るが、削りすぎの失敗
を防ぐには、ピストン側を削ってしまうと云う、荒技もある。
本来は、クランクシャフトに全円分度器を貼り付け、ノーマルのポート
タイミングを測定して、何度進めるか考え、何ミリ削るか計算してから
すべし。
性能を発揮させるのには、チャンバーを付け、調整が必要。
539774RR:2005/03/26(土) 19:03:26 ID:znWMgSkc
ダイソー行ってきたけど吸盤でかすぎたっだ…

>>537
回してるとすぐにずれてきて外れちゃうんです…
たまたま漏れが買ったのがハズレのタコ棒だっただけかな?
540744RR:2005/03/26(土) 19:49:46 ID:n4fTmMj/
>>539
どっかのホームページみたいにわたしも電動ドリルをおすすめするよ。
541manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/26(土) 21:54:06 ID:duoYoSA3

 バルブタコですが 強力マグネットをドリルに付けて回転させるというのは
どうかな?

    ○  新品カブヘッドが届きました〜 しかし鋳造型は毎回少し違いますね
  韮ノ)
     ̄
542774RR:2005/03/27(日) 00:21:10 ID:c5i24ZKJ
ここ最近のレスを見ているとバルブの当たり出しに
回してズリズリ ショリショリ スリスリ ・・・。
が多いような気がするのだが、自分が習った頃は
叩きながら回しながら当たりを出せ!  だった。
本当はどっちが良いのだろうか?

>>531
manabu氏  歳が解ってしまうぞ。

543774RR:2005/03/27(日) 01:06:30 ID:qTQzn871
このスレ見てると頭でっかちで、実線に乏しいやつらばっかなのな。
544manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/27(日) 09:03:18 ID:yEChE7us

  >>542

 バルブスリ合わせですが、>>338 にあるように 叩きながらの方法も昭和
20〜30年代ではメジャーじゃなかったという事で…
 (なんとバルブスプリングがついた状態で1/4回転を連続させるようです)
ただし、単純に回転させるだけでは スリ目が連続して漏れの元となって
しまうのでイケナイとあります〜

 金属加工としては 叩くのはスリ位置変更とコンパウンド粒子潰しの為、
それに実スリ時間を短くして必要以上に摩滅させない工夫という事で …
 ドリル+チューブ法でも高回転・低圧スリ(チューブが抜ける!)状態で
パタパタさせてスリ目が連続しないように注意した方が…

  >>543

 ―・――・――・――・――・―  …………………………………

 ――――――――――――――――――――――――――――
 ────────────────────――――――――
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


  ◎て      何回もアニメでリメイクされたという事で…
ノ(しuへ _/
545manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/28(月) 22:39:37 ID:Be3/5aVc

   ξ ○  キュル キュル
   ◎ユノ)
    ̄   ̄
546( `・ω・):2005/03/29(火) 00:39:20 ID:PFGw7RPq
ほしゅ

イタリア語講座に貴乃花?見たくなくなってきた・・・・・・orz
どこかに改造用ヘッド落ちてないかな。黒ヘッドは2000円程高いのです。
547774RR:2005/03/29(火) 01:05:10 ID:HZ/lb+po
>>541
吸盤が逝かれた時の代用は
バルブの傘の方じゃなく、
シャフトの方にチューブを挿して、
そのチューブより太い棒を挿して
リューターの回転を落として
すり合せをした事もあるぞw
548774RR:2005/03/29(火) 01:12:25 ID:HZ/lb+po
って、書いてあったのね _| ̄|○  

コッター外し、組み付けは
専用品を自作汁!w

#俺は、色々自作しているけどなw
 
 うpしようか?
549774RR:2005/03/29(火) 08:25:26 ID:q38POpl7
たのんます
550774RR:2005/03/29(火) 08:26:18 ID:t7CVKI4J
>>548
KIBONNU

551774RR:2005/03/29(火) 20:08:43 ID:HkG/8sQk
いっ、いや・・・
期待されても・・・
廃材を利用した物ですから・・・
専用品なんて書いたけど、ヘッポコ自作です orz

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1112094258466.jpg
552774RR:2005/03/29(火) 23:16:32 ID:GVwB2tjY
>>551
えらい。    緑青が・・・。
553manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/30(水) 00:40:47 ID:sCHuFKRi

    d○  >>551 Gj! 自分のはロングナット加工、磁力でシャコ万力
 \_ し)       固定してマス(弁傘側はゴム足をツケテマス)
      ̄
554774RR:2005/03/30(水) 08:19:19 ID:nuMtgeIs
>>551
GJ!
555774RR:2005/03/30(水) 19:28:08 ID:07bDY51X
このスレでいいのかわかりませんが、教えてください。

マフラーの繫ぎ目に塗る液体ガスケットはホームセンターにあるシリコンシーラント(コーキング剤)で代用できるのでしょうか?
バイク用品店では耐熱液体ガスケットがあったんですけど、かなりの高温になる場所なのでやはり素直にそれを使った方が良いので
しょうか?手元にシリコンシーラントの余りがあるので・・・。

もしスレ違いなら誘導お願いします。
556774RR:2005/03/30(水) 20:39:04 ID:qrbT1c0t
焦げるんじゃねーの
557774RR:2005/03/30(水) 21:40:26 ID:T32MOSMq
非単車乗りですまそ。
シリコーンシーラント、200度位は逝けるらしい。
なので、場所にも拠ると思われ。
(フロントパイプ寄りか、サイレンサー寄りか?)
558774RR:2005/03/30(水) 21:52:18 ID:07bDY51X
サイレンサー直前なんですが、そこでもすぐに単車カバーが溶けるぐらい熱くなりますね。調べると>>557さんの仰るとおり
200度まで耐熱ということにはなっていますが・・・。夜走った後等マフラーを覗き込むと中が真っ赤に焼けてます・・・。
559manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/30(水) 22:49:58 ID:sCHuFKRi

  >>555

 おおっ 仮面ライダー! … はさておいて…

 耐熱200度程度ではマズイと思います… 焦げていやな匂いと跡がつくかも…
隠れた位置に少し塗って確認してみては?

 ただし、ヘッドとくっついている場所なら、熱がヘッド側に逃げるので
排気管よりも低温でしょうが―― …それでも試した結果ヒドイ事(固着して
分解不能とか…)になったらイケナイので それは人柱という事で…


           ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
        ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
       (  . . .:.::;;;._,,...'"
        ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
       ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
      (  ,..-‐''"~
       )ノ
    Σ◎   そんなに高価ではないでしょうから…
  ∠〆〜)-ワ
 《*)ゞ≦o《*)..
560RC-44:2005/03/30(水) 23:07:11 ID:/6lJsmvV
シリコンシーラントは140度位。
信越シリコンから出ている高温用で260度それでも長時間経つと
ボロボロになる。
ホムセンに売っているホルツのマフラー用パテが行けるかも。
561774RR:2005/03/30(水) 23:21:24 ID:Qey07ziR
耐熱が助っ人 俺はこれ
www.webike.net/i/f/sd.jsp?r=400040204024&s=92901
562774RR:2005/03/30(水) 23:52:18 ID:Qey07ziR
2stですけど、ピストンヘッドや燃焼室の表面はどんな感じで仕上げますか?
オフ単市販車で、チューンの程度は低いです。
下のトルクを増やせればいいなと思っています。
563manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/03/31(木) 00:16:26 ID:pYhXP/r7

 >>562

 仕上げはカーボン付着予防として 梨地に1000番ぐらいのペーパー仕上げ
とすればどうでしょう…(圧縮を下げない程度に)

    ○  下のトルクは増えないデショウガ…
  同ノ)
     ̄
5641 ◆fjTzNXIoJg :2005/03/31(木) 13:42:52 ID:ZZ4XuZ4m
[[[2chバイク板住人で『バイク』作ろうぜ〜!]]]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107174627/l50

162氏のまとめサイト
http://www.geocities.jp/bike_2ch_774rr/
565774RR:2005/03/31(木) 18:07:22 ID:UxM0Bbsu
558です。やはり無難に耐熱ガスケットを買うことにしました。アドバイスありがとうございました。
5661 ◆fjTzNXIoJg :皇紀2665/04/01(金) 16:26:15 ID:zktN0B9a
・・・・・2chバイク板住人で『バイク』作ろうぜ〜!・・・・・

全国に生息するおまいらバイク板住人の家に余った各種パーツ寄せ集めでバイク作れないか?
どんなバイクが出来あがるのかも楽しみの一つ・・・
まずは、今年春、5月位までに『バイク板住人によるリサイクルバイク』を作ろうと思う。
現職のバイク整備士や、有識者アドバイス、さまざまなスワップ技術も大歓迎。

【まぁ…出来たら凄いけどなw】と思いつつ、みなさんどうよ? やらないか?

●本スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107174627/l50

・162◆ZAh5Evz9NM氏のまとめサイト http://www.geocities.jp/bike_2ch_774rr/


・下記スレにも協力要請交渉中

【あげる】 パーツ&本体 【交換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108830302/l50
【流用】この部品はこいつにいける!2【スワップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099584781/l50
工作機械を使って部品を自作した方
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098932234/l50
バイクを作っていくスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107539260/l50
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/l50
バイク「売ります」「買います」スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109407042/l50
総合オイルスレッド 12本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/l50
●塗装スレ3.8●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101222765/l50
567774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:43:09 ID:RJvwpm4+
質問です。
4サイクルエンジンで、例えば
同じ型同じ排気量で圧縮高いヤツ低いヤツがあったとして、
二種とも必要な混合気は一緒になりますか?
または、圧縮低い方が濃いめになったりします?
教えてエロい人!
568774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:46:39 ID:3l+M2meB
用途によって違います
569774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:52:53 ID:RJvwpm4+
>>568
くあしく!
570774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:10:59 ID:itsiX5Z6
自分が知らないことを見ず知らずの他人に教えてくれと
お願いしてる立場のはずなのに
「くあしく!」の一言だけとは厚かましいだなw
571774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:19:24 ID:RJvwpm4+
どーいった理屈で用途によるのか説明をお願いしますよ。
572774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:21:36 ID:JhzIbfUK
角度とか。
573774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:22:04 ID:RJvwpm4+
ちゃんと判るなら詳しい説明お願いしますよ。
574774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:28:48 ID:njZ8f+7g
カムプロフィールは同じという前提でいいのかな?
575774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:42:13 ID:itsiX5Z6
ん?574は教える気なのか?親切だな〜
576774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:52:14 ID:c1aSuVkQ
HARUDA
577774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:56:55 ID:RJvwpm4+
>>574
そうですね。カムプロフィール、排気側が同じとしてでの例でお願いします。
圧縮によって必要な混合気はどう変わるのかです。
578774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:21:55 ID:zMFD3kB9
確か圧縮を上げると燃え難くなるから濃い目にするんじゃなかったけか。
普通は燃焼室の形状や点火系の強化で対応するような気もするけど。
改造で圧縮比変えるとバルタイも変わるような気がするから、目的と手段によって違う、というのが正しいのかな。
579774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:31:35 ID:fI/P7UWY
2stで圧縮比を上げたら薄い感じになった。(他は触っていない)
で、濃くしたらよくなった事はあったね。
どうして薄い症状が出たのかは不明なまま、単に対症しただけですが。
ワカラナイ

PS:2stのチューン好きのHPがありましたら教えてください。
580774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:46:53 ID:RJvwpm4+
>>578579
ありがとうございます。
エンジン弄ぶ上で吸気の対応がしやすくなるます。
581manabu ◆Pvfdc5CMIQ :祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:01:20 ID:wTgd1YZB


    ρ ρ    ○  >>567 いつも変えてないのですが
   “0;つ〜コ  ノ)  特に差は感じませんデス
   《*)⊆:ー 《*)⊂⊂.
582774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:07:40 ID:nWQu5+0a
燃焼圧力向上→燃焼温度向上→燃料冷却へ
583774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:09:08 ID:lJ/E/UzX
燃焼圧力向上→燃焼温度向上→燃料冷却→スーパーマヨネーズマシンへ
584manabu ◆Pvfdc5CMIQ :祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:28:49 ID:wTgd1YZB

    ρ ρ
   “0;つ〜コ        現在は油温60度程にはイキマスガ…
   《*)⊆:ー ⊂⊃. ◎厄、
585774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:47:21 ID:1rWSJioH
PC用ファンが余っていたのでファン加給やってみようと思うのですが注意する所などありますでしょうか?
教えて君で申し訳ないm(_ _)m
586744RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:57:59 ID:7XFc2862
>>585
そんなのではパワー不足であまり意味がないと思うが
587774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:07:18 ID:1rWSJioH
上の方に有ったんで一応聞いてみたのですが・・・・・・・・・・・・・・・
ファンの最大回転数4600rpm
なんですけどエアーインテークと併用でもしないと効果ないですかね〜?
因みにマシンはNSR50ですw
588774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:22:44 ID:XxTsWLVW
PCファンよりブロワーとかのタービン型のほうが良いんじゃない?
589774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:26:45 ID:jPauY6j8
値段がキツイっす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本体より高いorz
590774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:28:08 ID:/KQ+7TPB
∧_∧
( ´・ω・) そこをなんとかしなはれ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦
591774RR:2005/04/03(日) 02:10:01 ID:oWWlfBL5
学生なんでそこまで行くとキツいっす←こんな状態で弄ろうとしている俺って変人ですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・
592774RR:2005/04/03(日) 02:30:21 ID:7RjxY+gK
自分に酔ってるだけ
593774RR:2005/04/03(日) 02:35:50 ID:oWWlfBL5
むしろ酒に酔っていますorz
594774RR:2005/04/03(日) 02:53:52 ID:V4qMhfzF
電動ターボ、興味あるけど中型じゃ風量足りないよなぁ…
400cc@8000rpmで約1.5m3/minだもんなぁ…
595クワソタム:2005/04/03(日) 08:23:08 ID:/HzAdPpB
圧縮を上げると萌え易くなる→だから萌えすぎる→よって薄くなった様な感じがする
高圧縮でデトネーション出るのも萌えすぎて異常燃焼するから
高圧縮化に伴う酸素分圧等も考えれば分かるんじゃないの?
萌え易いか萌え難いかと火が飛び易い飛び難いは別の話
596manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/03(日) 09:40:03 ID:avmeI3nD

  >>585

● 配線はヒューズを飛ばしたりしないしない位置(ライト配線がイイかも)
からにする
● ファンの取付部分の気密に注意し、漏れや横吸気をしないようにする

 2ストの場合の微過給はかなり吸気特性が変化しそうでおもしろそうだ〜
50ccですし(2ストなので4ストの75cc程度?)多少ファン風量が不足しても
圧力差で回転が上がりますし、微加圧なのでキャブなんかにも影響は少ない
でしょうから 

 自分では ファンは圧過給というより 本来は高吸気速度時に効果のある
慣性過給効果の全域強化として付けたモノでしたから
(だからファンは無動力の風車だした!)
 ブローさせない程度に やってもましょう!

  >>595

 高圧縮比状態の異常燃焼(特に早期着火)は 燃えやすくなるよいうより
断熱圧縮熱による燃焼室の温度上昇や高温部分(付着カーボンとかプラグ電極
とか)からの着火によるモノが多いようですが…

 ただ、ノッキングなんかは高い圧縮・高熱状態の方が 燃焼膨張で押された
部分の圧や温度が自己燃焼域までに上昇しやすく 発生しやすいようですね。
 (空冷エンジンなんかがオーバーヒートすると 連続ノッキング状態に…)

 ∠〆〜_-ワ
《*)ゞ≦0《*)
         ○  うまく内蔵できて効果があれば 謎チューン車に!
         ノ)ヽ
         (レ曲.. .
597774RR:2005/04/03(日) 13:32:19 ID:DicFyP/C
596>
コーキング材でも使って隙間は埋めたいと思っていますw
あとヒューズを飛ばしたりしない位置とはどう判断するものでしょうか?(おとなしくライトから引くつもりですが)
598774RR:2005/04/03(日) 14:59:26 ID:FqwyYiPS
私の同僚が、シガーライターのソケット対応の12Vハンディークリーナーの
中核部品で試して玉砕しました。→伝道ツルボ
まあ、物がSR500なんで誰が考えても風量足りんが、50tぐらいなら逝けそう
でしたよ。
599774RR:2005/04/03(日) 20:16:47 ID:IE1k1XHg
キャブの調整で質問です。
走りは満足しているんだけどプラグの碍子部分(電極周辺2m幅ぐらい)が白くなっています。
キャブの空燃比の結果としてプラグの焼けをみるのってどのくらいの距離を走行すればよいのですか?
600774RR:2005/04/03(日) 20:25:55 ID:zdm6od9U
メインジェットのからの噴出量見るなら前全開で100m位でいいと思いますよ〜。
ついでに言っておくとプラグの番数等によって焼け方変わるんでプラグは参考程度に見た方が良いかも。
601manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/03(日) 23:39:30 ID:avmeI3nD

  >>597

 ライトの配線から枝付けならイイと思います〜

  >>599

 確かにプラグで見るなら数100m程度でイイと思いますが、未調整の開度域を
通過したり、加速状態の開度を維持した状態では チョット …

 また、カーボンですが、確かに熱価で焼けが変るので 自分ではネジのある
縁部で見ています(これが数100m程度)マフラー内部でのカーボンチェック
時では1kmぐらい一定走行をしないと… 

    ○   加速状態ではどうしても濃いカンジ、
  “0;ノ)コ
  《*)⊆《*) .=−
602774RR:2005/04/04(月) 18:20:45 ID:aLeVHdoK
601>
開拓者精神もとい人柱精神で頑張ってみたいと思いますw
603599:2005/04/04(月) 23:31:36 ID:M6ANt5nP
RESありがとうございます。
プラグの焼けを見る場合ですが負荷は必要でしょうか?
空ぶかし状態で各開度の焼け状態を見ても良いでしょうか?

また、
604599:2005/04/04(月) 23:33:00 ID:M6ANt5nP
続き

若干の焼けすぎの場合プラグの熱価のみの変更で対応しても良いものでしょうか?
605manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/05(火) 00:09:33 ID:WrCwS77U

  >>603 599さん ども

 空ぶかし状態(遊転状態)では 混合気の圧縮も低いので混合気温度も
上がらないし(断熱圧縮、コンプレッサーが燃焼していないのに熱くなる理由)
充分な暖機状態で負荷を受けて走行していないと状態がわからないでしょう。

 「焼け具合」というより、カーボンの発生などを見つつ 空燃比を調整後に
プラグ電極の温度温度がカーボンの焼き飛ぶ温度を維持できるプラグ熱価と
いうのがいいのでは?


    ○   回転数は同じでも前開では圧縮が高く排気音が大きくなり
  “0;ノ)コ  ますし、急加速時は混合気が濃くなってカーボンが出ますね
  《*)⊆《*) .=−
606774RR:2005/04/05(火) 00:14:13 ID:UfB1YNTk
604>
プラグの熱価は燃焼室温度に適した番数でないと失火、デトネ〜ションの原因になりますよ〜w
607774RR:2005/04/05(火) 00:18:23 ID:V69GIE/o
>>605
試運転、オレは少なくとも10キロは走るな
しかも、最初は普通に、「薄くもないか」って思ったら、
ギア低くして走り、これでもかっていうぐらいガンガンに全開にする
馬力ある場合は走行中クラッチ切ってやるね
もちろん、ある程度大丈夫だという確信があるセッティングでないと、
お釈迦になってしまうが
ツーリング先でご逝去なんてことになったらイヤだから、
それぐらい走りこんで、大丈夫と確信が持てるようになるまで、
こんなに開けんだろっていうぐらいの限界状況を作ってテストするな、オリは
608774RR:2005/04/05(火) 00:23:46 ID:V69GIE/o
>>604
プラグの焼けは、あくまで最後の調整だからね
基本は「吹け具合」だ
それが出てから適切なプラグをチョイス
「プラグ見て焼けすぎだったので換えました」じゃ何にもならんよ
まずはキャブ調ね、これを失敗するとさようならだ
プラグはテスト段階で、とりあえずのものが入っていればいい
609774RR:2005/04/05(火) 00:43:41 ID:HR3Ws3MA
点火栓は新品状態だと短距離の走行ではカーボンの色判別は解りずらい。
狐色の碍子が白くなる等の変化なら10kmも走れば判別は可能と思う。
只、熱価は適切かどうかは乗り方や使用用途等で変わってしまう可能性があるので
あくまで吹け上がり、車速の乗り、パワー感等を重視。その時の焼けを参考にして
さらにセッティングを詰めていく。
610manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/05(火) 07:12:30 ID:WrCwS77U

 開度別セッティングとカーボンですが、以前にMyモンキーで市販のメイン
ジェットで一つ大きくしたトコロ、開度1/2以上からガホ・ガホッ・ボボボ…
混合濃すぎで プラグは全面が完全につや消しの黒… 1番差では微妙な調整が
出来なかったのです。
(微妙な調整をするなら縫針加工リーマーでの拡大加工がオススメ)

 結局、その時は1/2以下の開度なら、薄々混合気でプラグは白焼け状態に
なるという「何だかなぁ」な状態でした〜

    ○     自己流開度別セッティングでは カーボンは焼け飛びを
  “0;ノ)コ     待つのではなく ブラシで磨いてからテストしてます〜
  《*)⊆《*) .=−
611774RR:2005/04/05(火) 10:16:03 ID:YAlqDTeI
質問です。
2年以上寝かしたGSF1200(距離4万キロ)を譲り受けたのですが
アイドリングが安定せず、キャブ(FCR)から吹き返すと共に、ストールしてしまいます。
同調を取ろうとしましたが、1気筒だけスライドバルブを上げても負圧に変化がありません。
(他に比べ低いです)
寝かす前と違う箇所は、1度起こそうとキャブの清掃をした際に
AS、PSの戻し量を忘れてしまったらしく、完調時の値と異なるくらいです。
(その時はバッテリーが上がっていて、エンジン始動していないそうです)

走り出してしまえば、力強く綺麗に吹け上がります。
(パーシャルだとバラつきますが)
前のオーナーに乗ってもらったのですが、
以前に比べ、パワー・吹け上がり共に遜色無いとの事です。

スクリューの目立つ段つき等はありませんでしたが
キャブを開けた際にどこか破損したのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
612744RR:2005/04/05(火) 15:40:07 ID:9iSyp2mR
>>611
まずはどの程度のメンテをしたのかを教えてくれないと。
キャブはばらした?
613611:2005/04/05(火) 22:20:46 ID:YAlqDTeI
>>612
キャブはばらして、スライドバルブのガタ、ジェット類の詰まり・段つき等をチェックしました。
後はプラグ・オイル交換したくらいです。
火は若干弱い気がしますが、ちゃんと飛んでいました。
614( `・ω・):2005/04/06(水) 01:27:47 ID:eeMjffFo
うほっ
いい年して仕事を辞めました。

ファン加給なんですがエアクリとファンをピッタリ密閉するとセッティングが気候によって
結構しんどいです。どうしても谷と山が重なる部分が出来るというか・・・・・

もちろんピタッと燃調が合えば密閉が一番気持ち良く高速まで伸びますがこないだエアクリを
ばらしつつ隙間を埋めていたウレタンを一部外してみました。(スニーカーの紐の先の
硬い部分2個くらいの隙間を作ってみました)

加給具合に多少の自由度が出来たせいかセッティングの山と谷が穏やかになり重なる部分が
ほぼ無くなった感じです。スロットルの開度に応じた綺麗な加速のグラフが脳内に描かれますw

中低速時はファンが確実に加給してくれておりスロットルのつきも良いです。
高速時は十分な空気量のラムエアで加給出来てます。
ただ密閉でピッタリセッティングの時よりは加給の効果は落ちると思われるので、う〜ん、
楽を取るか、また密閉するかどうしようか・・・・・

エアクリ容量増加のラムエアのみではノーマル容量時よりはスロットルのつきは結構
改善されましたがファン付きに比べるとやはり間延び感があります。

あと圧縮が上がってトルクが増えたせいか上り坂で微妙に、ほんとに微妙にですが
(2〜500rpmくらい)速度と回転数がズレるようになった・・・・・・
クラッチ滑り出した?ウボァ
615744RR:2005/04/06(水) 09:51:42 ID:EV1LU9r7
>>613
キャブとエンジンの間にブレーキクリーナーを吹いてみた?
いかにもすってそうだけど。
616611:2005/04/06(水) 19:33:56 ID:uZLtPKhu
>>615
やってみましたが、それによる変化はありませんでした。
2次空気は吸ってないようです。

617774RR:2005/04/06(水) 21:11:55 ID:jHtCaU1U
オーバーフローは?
618611:2005/04/06(水) 21:32:54 ID:uZLtPKhu
>>617
大丈夫でした。

スロットルバルブを調整で上げても、負圧が上がらないのが
不可解なんですよねぇ....
619744RR:2005/04/06(水) 21:50:15 ID:EV1LU9r7
>>618
となるとバルブ周りか?
カーボンをかんでるとか。
620774RR:2005/04/06(水) 22:29:57 ID:jHtCaU1U
油面?
621うりゃ:2005/04/07(木) 00:30:25 ID:l4smbx3f
>>611
その気筒のキャブでエア漏れしてないですか?
上のパッキンとかから・・・
プラグヘッドからの圧縮圧力でエンジン単体の確認>
キャブ無しでのインマニ負圧の確認>
キャブ単体での確認(可能なら気筒間で入れ替えてみる)

話は変わってモンキー改、購入しそうになったw
622manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/07(木) 06:37:11 ID:MVSuS/8U

  >>614

 なかなかセッティングが難しそうですね〜 ラムエアの効果も大きい様です
ラムインテークはもちろん ファンもエアフィルターの前にあるのでエアラインに
隙間があっても ダスト吸込みトラブルに原因にならないので 隙間をあけても
安心ですね〜 ラムエア効果は150km/h以上でないと―― という話もありますが
インテーク位置・形状と小排気量のためか 効果があるようですね〜

 エアクリーナー容量拡大はやはり効果があるようですねー(でも吸気音は
下がらなかったようですが…)
 また微過給のファンは 吸気が遅れがちな加速時の出力を上昇するのか
しっかりと効果があるようですね〜 (2ストだとどうなるか…)

  >>618

 圧縮圧低下、吹き戻し―― >>619 さんの話の様に吸気バルブの気密が悪く
なっているのでは?
 問題の気筒以外のプラグを外し 手でクランクを回転させてバルブから
漏れる空気を手応えでしらべられてみては?
 (圧縮の正常な他の気筒の手応えを比べるよいいでしょう)

    ○   自主退職デスカ?
 “0;ノ)コ =3 =3
 《*)⊆《*)
623( `・ω・):2005/04/07(木) 16:21:27 ID:vZCmagFp
>622manabu氏
どもです!

試しにラムエアのホーン部を外して走ると高速がイマイチ伸びませんね。
ファンも低回転時にウィン!と力を感じます。
あとは夏場のオイルクーラー装着時の吸入口のレイアウトも考えないと・・・・・
自主退職デス
>621うりゃ氏
買うべし!
624774RR:2005/04/07(木) 20:26:03 ID:o4/BjVb3
>623様
ちなみにファンはどのような物を使っているのでしょうか?
625manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/07(木) 22:31:09 ID:MVSuS/8U

  >>623 ( `・ω・)さん、ども!

 低回転通気慣性強化のファン+高回転(高速度)の吸気流入強化のラムホーン
という事ですね、う〜む 死角ナシ!

  ○ ∫ ∫ ○  生活費なんかは大丈夫なんでショウカ?
 (しa  aノ)
   ̄      ̄
626( `・ω・):2005/04/08(金) 00:26:04 ID:GPMbXtrG
どもです!
>624氏
PC用の12vファンです。エアクリにサイズが丁度良い大きさでした。
安いのなら100円とかでPCショップに転がってる奴です。

>manabu氏
しかしこの時期で油温が80℃近くまで上がるとなると夏場は・・・・・
ピストンをマヨチューンせねばいけないかも。
生活費はノーフューチャー、じゃなかったノープロブレムですがバイクパーツは暫くおあずけです。
個人で受けてた仕事を仕上げたり過去の作品なんかを売ればいくらか生活費の足しになるかと。

職も落ち着いたら探そう。
627774RR:2005/04/08(金) 18:27:12 ID:CeKyvC6x
前の方で灯油チェックの話が出てたけど、どの程度の漏れまでなら良しとしてよいんでしょうか?
取り敢えずピカール塗って、全周切れ目ないので良さげには見えるんですが…
628774RR:2005/04/08(金) 22:17:56 ID:R1Fog+qT
普通は漏れないんじゃないかなぁ。
どっちにしろやる前よりは良くなってるから、チェックしなくても大丈夫という考え方もある。
629うりゃ:2005/04/09(土) 00:13:21 ID:LTefFZfW
( `・ω・)さん、ども。
購入スレに逝けといわれそうだがw

手持ちの2st200を処分するか・・・はさておいて。
改造された個体を赤男爵で購入する不安
デメリットとして
 改造部品の履歴・詳細がわからんと次回交換時に面倒
 自分でいじる楽しみが少ない
メリットとして
 初期投資が安くあがりそう♪
 程度・状態に比較すると安い個体
両天秤にかけて悩んでおりまする・・・
個体から作り手(前オーナー)の愛着具合・誠実さがわかるだけになおさらです(苦悩


630manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/09(土) 06:46:18 ID:W12MQfTq

  >>626 ( `・ω・)さん、ども!

 Oh! アーティストの方でしたか!

 しかしもう「マヨチューン」で通用するとは―― 現在は油温65度程度です、
ただ、ノーマルの時は外気+70〜75度でしたから90度ぐらいは普通では?

 冷却加工といえば…
 自分のモンキーヘッド加工では、油温(シリンダー温度)は低いものの
燃焼室や排気ポートまわりの温度は、高回転時に上昇するでしょうから冷却
強化はします、方法はヘッド下にあるインテークの内側を削って”ラッパ”や
ヘッドへの通気路をスムーズにし、ゴミ排出口も拡張して通気量を増加、
プラグ近くにある「L」型になった袋小路形フィン2ヶ所の底に穴を開けて
通気量・放熱面積増加、上面のインレットパイプのボルトしたの位置に穴を
開けて通気量・放熱面積増加と雨水がフィンの間から排出されるようにします
〜(ここって水が溜りやすいので)

  ○ ∫ ∫ ○  お父さん お大事に 
 (しa  aノ)
   ̄      ̄
631774RR:2005/04/09(土) 14:01:17 ID:FziiVTG5
カムのプロフィールと燃焼室容積ってどうやって計測するのですか?誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
632774RR:2005/04/09(土) 20:58:31 ID:rGuAdRrQ
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

[日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!
まぁ・・・気楽に大人数で集まってテキトーに喋って帰宅しましょ

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938
633( `・ω・):2005/04/10(日) 02:08:23 ID:7NcM4CEQ
どもです!

>629うりゃ氏
確か男爵本店にバーチャステアのモンキーもあったかと。
ありますよね。持ち主の愛情が伝わるバイク。

>630manabu氏
作家ではないんです。伝統工芸の仕事です。
前にヘッド、シリンダーのフィンに細かい穴をいっぱい開けてる人を見ましたが
あれはあれで効果があるのかな?熱で歪みそう。ドグラを思い出してゾッとしたのは内緒。
風を通りやすくしてやります。なんとか90度までに収まれば良いですが・・・・

>お父さん お大事に
ありがとうございます。ちなみにパンクとウンコーも私でした・・・・・・
634manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/10(日) 08:39:04 ID:evis6Xmr

                   ◎; て <<633
                “0; ノ ) コ
                《*)⊆(し....

 12km… 1km後輪パンクモンキーを押しただけで(ロッククライミング用
ベルト輪でキャリアと肩を結んで引いた)筋肉痛+タイヤサイドの荒れ…

 伝統工芸でしたか、クラフト物なんでしょうか  …… 昔のファンロードで
プロ日本人形師が作ったアニキャラフィギュアや、北海道の木彫師が個人的に
彫った美少女エロ木像を思い出してしまった ……

 シリンダー部分に小穴は以前にモンキードラッグレーサーで開けているのが
ありましたね〜 気流を乱して境界層破壊や(空冷フィンが断続しているのは
そういう目的だそうな)表面積拡大の効果はあるでしょうが、処理やデザインが
がムズカシイし、熱的にもそれほど厳しい部分ではないし イマイチかも…
 ヘッドですが、金型の関係でどうしても通気をスムーズな形にしにくい
部分があるのでその部分を加工すれば…
 しかし、冷却強化ならモンキーRのカバーやタベットキャップ部につける
フィン付きカバーだけでもかなり効きそうな…

  >>631
 燃焼室容量計測はヘッドを裏返して 小穴の空いたアクリル板をグリス
なんか薄塗りしてから密着させ、灯油やミネラルターベン(ガソリンの一種?)
なんかのサラサラした液体を穴から注入して容量を計測、シリンダー側も
ピストンにグリスを塗って同様に計測、後は行程をガスケット厚から算定する
らしい、
 カムは360度の丸い分度器をクランクシャフトに取付け、計測針も付けて
角度を見て、バルブにはダイヤルゲージを当ててリフト量を見ます
 (その分度器やダイヤルゲージ・アームをアストロなんかで売ってマス)
 ただ、カムのデータの表記はいろいろあるので、注意が必要ですが…
 (カム専門の本が山海堂からでてますよ〜)
635774RR:2005/04/10(日) 09:20:59 ID:MJ74IWHH
質問です
KNのエアクリについてですが
こちらでの評価はいかがでしょうか
店員やサイトなどでは、純正より通気性が良く、濾過性能も高いと聞きます
しかし、こちらにいらっしゃる方々のように、細かく比較はしてない人がほとんどです
出来れば教えていただけないでしょうか
636774RR:2005/04/10(日) 09:32:38 ID:dWWgXh0N

一ヶ月近く前からスレ違いなコピペ貼られて我慢してきたのに・・・・・
もう昨日だが、またベタベタと貼られちゃたまらないよ。  いいかげんにしてよ。


------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

[日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!
まぁ・・・気楽に大人数で集まってテキトーに喋って帰宅しましょ

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

------------------------------------------------------------------------

このコピペで不快に思われた方がおられるようでしたら (無差別にマルチポストされています)

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

今後、この板でこのような行為がなされないように上記のスレに抗議のレスをして下さい。
637うりゃ:2005/04/10(日) 10:04:02 ID:Dg/DcltP
お?ろーでぃすとハケーンw
>(カム専門の本が山海堂からでてますよ〜)
フィギアのみならずカムまでっ!と勘違い・・・_| ̄|○

バー茶ステア>欲しい大物筆頭候補です。
638manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/10(日) 12:10:56 ID:evis6Xmr

  >>637

    ◎ て  今月のやりたいチューン ヤリマショウ!
  \_ し)
   ,;っ ̄


  >>635

 KNのエアクリーナーは湿式で金属網がフィルター面にかかっているタイプ
ですか?
 湿式というフィルター形式は、スポンジがメインですが、通気・捕集性能が
かなり性能の高い形式らしいですから、その点はいいカモ ……

 しかし、あの形状では洗浄が困難そうですし(洗浄は出来るのでしょうが)
なによりエアクリーナーボックスも ボックス吸気管も ファンネルの様な
内部形状(”首部”も”ラッパ部”も)もなく、フィルター面積もあまり大きく
無さそうですし、キャブ直付け形式だと慣性過給も長い圧反射長さもない
ので、低吸気速・低周波脈動時(低回転時)は吸気効率が悪そうで充填効率が
低そう… また、高吸気速では通気抵抗が大きそう…

  ○ ∫ ∫ ○  ボックスもボックス吸気管もないので吸気音も大キソウ…
 (しa  aノ)
   ̄      ̄
639manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/10(日) 12:19:56 ID:evis6Xmr

 …… バーチャステアで思いついたのですが、
「金田のバイク」こと 金田スペシャルですが、これ、モンキー改でつくる
ツワモノもいないか! 勇者はいないか!!

 ―― 誰も言わないので言いますが、作中で金田の体格は大きくない …
つまり、あのバイクが”でかい”のは馬力であって、車体のでかさではない
ような ―― (”おばさん”や”大佐”では つっかえて乗れないよねェ)

            ローパワーすぎて お前じゃ無理だよ!

               ●
             /ク〜)乃
          《○こ √∠oノD))、. _ .
640774RR:2005/04/10(日) 12:23:14 ID:0F3ml4IM
あったべ
641manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/10(日) 12:41:20 ID:evis6Xmr

  >>640

 え?! あったんですか 金田モンキースペシャル!

 公認金田スペシャル(ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/02/news040.html)は
これぐらいのタイヤが欲しいナ ttp://www.tracdynamics.com/new.htm

            欲しけりゃ自分でツクリナ!

               ●
             /ク〜)乃
          《○こ √∠oノD))、. _ .
642774RR:2005/04/10(日) 13:43:22 ID:hf4I6ijX
>>637
数年前まで、近くの用品店で実物が売ってた。

今は、一通り部品が付いた状態で店内に飾ってある。
値札が付いてないので売り物ではない様だが、交渉すれば買えるかもね。
643manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/10(日) 18:21:41 ID:evis6Xmr

    ○     バーチャステア
  “0;ノ)コ
 《*)キ⊆《*) .=−
644manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/11(月) 22:53:31 ID:7zX24NKH

\\\ \\\\ \\\\\ \\ \\\\
  \\\ \\\\ \\\\\ \\ \\\\

         (◎)。゜・ 
       ∠〆〜)-ワ゜・ 今日の地震はめまいがしてイルノカト…
      《*)ゞ≦0《*)。・゜・,
645774RR:2005/04/12(火) 00:40:32 ID:Q7tkq04G
>>644
関東の人?
646うりゃ:2005/04/12(火) 01:09:51 ID:UZiF2e+r
>>642
情報サンクスです。(と言っても地域がワカランけどw
近所の用品屋にやはりフレームだけはあるので見る度に村村してます。
ちなみに道っス。
647( `・ω・):2005/04/12(火) 01:16:03 ID:3jpTOSj+
どもです!

パンク修理でまたハブベアリングをゴリッとやってしまいました・・・・・
イオン有り、要交換。タイヤはズタズタでしたがまだなんとかいけそうです。
ヘッド部には大フィン付きパーツ追加してみるかな?

前に女性器のデザインを匂わせた作品をギャラリーに出した事がありますが
『アールヌーヴォーかぶれ?』で済まされましたorz

ホコリっぽいところではKNフィルターみたいな湿式じゃないとヤな感じですね。
キノコタイプは音も結構しますよ。専用クリーニング剤(使ってる人いるかな?)
も結構高いですし。

乾式パワフィル買うならもうちょっとお金出して湿式のKN買った方が良いかも。
でもノーマルエアクリで性能的に間に合うならノーマルが良いかも。雨の日もタイヘンですし。

バーチャ貯金してたのが懐かしい・・・・いや、仮想貯金という意味ではなく。
648(`・ω・):2005/04/12(火) 01:20:57 ID:3jpTOSj+
>646うりゃ氏
おお、売ってるんですか!

しかしあの貯金はパーッと使ってしまったので今の経済状況では無理だ・・・・・
いずれ余裕ができればデイトナさんに日本中検索して貰ってでも買いたいな。
649manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/12(火) 22:27:55 ID:uJVpd8K3


    ∫○  千葉在住の関西人デス
 \_aノ)
      ̄

  >>647 (`・ω・)さん、ども!

 いっその事、村上隆さんの「ヒロポンちゃん」まで突抜けるとイイカモ…
これは、バーチャをめぜしてモチベーション パワーUP!

    ○     バーチャ金猿!?
  “0;ノ)コ
 《*)キ⊆《*) .=−
650774RR:2005/04/13(水) 17:10:03 ID:7fqzhBTD
>千葉在住の関西人デス

一緒だ。俺も千葉だけど、生まれは大阪。

で、質問ですが
バルブステムにさりげなく縦傷なんかがついてる時、
金属ピカールなどで、ならしてもOK?
ステムシールを新品にしてもステムに縦傷が入ってたら、オイルは下がってくる?
教えて下さい。
651774RR:2005/04/13(水) 18:22:13 ID:QCSkwWJG
質問です。
エアクリボックス取り払ってキャブをファンネル仕様にしたのですが、
このままでは薄すぎると思います。
メインジェットを何番アップから試していくべきですか?
当方4スト400、キャブ55パイです。
学生のため、ジェットを大量に買う資金がないので・・・
652774RR:2005/04/13(水) 18:52:17 ID:1yRgI+tI
マルチイクナイよ!
今回は特別だぞ〜!
まず車種と排気系と資金を露わにしろ!
653774RR:2005/04/13(水) 22:25:47 ID:JrFFjqR9
バイクに55パイなんてキャブは無いだろ・・・そりゃたぶん吸入側の径。
ベンチュリ部の径はいくつよ?
654774RR:2005/04/13(水) 22:54:22 ID:GaKjQopE
車種はGSX400sカタナです。
ヨシムラのチタンサイクロン入れてます。
ベンチュリは28パイです。
資金は・・・1万くらいです(ぼそ
655774RR:2005/04/13(水) 23:08:27 ID:JrFFjqR9
濃い目と思われるくらいからやってみなよ。
MJを15番上げてみて濃いか薄いか判断して、ニードルクリップ位置でしのぐ。

656774RR:2005/04/14(木) 01:35:23 ID:q7IqpApP
ずっと疑問だったんですが。
川崎で採用してるラムエアシステムの詳しい解説をどなたかお願いしたいです。空気圧で油面下げて高速域をかせいでるんでしょうか?
センター側についてる細いパイプは圧が掛かると加速ポンプみたいな役割をはたしてるんでしょうか?
気になって夜も眠れません
657774RR:2005/04/14(木) 01:36:41 ID:QN2/maNA
4気筒だから1ジェット500円として1パターンで2000円
1万円だとノーマル含めて6パターンしか用意できない
これであわせるのは神業だと思われる
だって季節によって数パターン欲しいでしょ
同系統エンジンで同じマフラーでデータ探したら?
見つからなかったら…ガンバレ
658774RR:2005/04/14(木) 04:09:54 ID:/NjfORzs
>>656
走行してインテークに圧力かける

空気の密度が上がる

酸素の密度も上がる

適切なガソリンを与える

                      爆発力
普通の量の酸素+普通の量のガソリン < 沢山の酸素+沢山のガソリン
ウマー

でも300km/hで数%の増加効果じゃなかったっけ、確か。
659manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/14(木) 06:29:24 ID:nLPnNuB2

  >>650

 傷の幅や深さなんかにもよるでしょうが … それより あんなに固いバルブ
ステムに縦傷がついている原因がコワイ …
 (昔のエンジンはステム部分もよく摩耗していた様ですが、今ではほとんど
 聞かない…)

 ガイドに傷があるとか 固いゴミを噛み込んでいるとか、もしかしたら
その傷がキー溝みたいな効果をを出して バルブの回転を阻害しているかも …
 バルブの手で回してみるとスムーズなカンジですか?

    ∫○  自分は京都生れの大阪育ちデス
 \_aノ)
      ̄
660774RR:2005/04/14(木) 12:53:33 ID:q7IqpApP
>>658
判りやすい解説ありがとうございます!
661774RR:2005/04/14(木) 17:26:22 ID:LUQnbTIz
排気側のバルブシートにカーボンを噛んだ跡らしきものがあるんだけど、
シートカットした方が良いんでしょうか?
指や爪では段差はわからないですが、摺り合わせすると、そこだけ未研磨でのこります…
また、跡はアタリ幅いっぱいではありません。

エロい人教えて下さい。m(_ _)m
662774RR:2005/04/14(木) 18:04:20 ID:gQRJV5BR
manabuさん、ありがとうございます。

実はバルブステムに傷が入ってるかどうかは、確認してません。
空冷エンジンのヘッドOHを試みたのですが、
組み上げてみて、いざ試運転で大量の煙を吐きました。
エキパイを外して、排気ポートに指をいれてみるとオイルでべっとりでした。
白煙の一つの原因として、バルブステムに傷でも入れてしまったか?
ステムシールがちゃんとはまっていなかったのか?
まだヘッドを降ろしていないので、はっきりしていません。
バルブガイドは、CRCと麺棒で「これでもか」ってくらい掃除しました。
バルブも手でクルクルまわりました。

とりあえずヘッド降ろして、自分で解決できなかったら、また来ます。
663650:2005/04/14(木) 18:07:56 ID:gQRJV5BR
すいません>>662は、650です。
しかも麺棒って・・・綿棒です。
664635:2005/04/14(木) 23:59:36 ID:zBL7WuDZ
レスありがとうございます。
フィルター自体の性能はさほど悪いわけではないようですね・・・
純正交換タイプのフィルタが出ているのでそれを買ってしまおうか・・・
665774RR:2005/04/15(金) 00:02:39 ID:ZxkFrJ4X
こんどOHするけど、クランクシャフトやコンロッド、ピストンのバランス取りを薦められてる。
そんなに変わるものなのか正直わからない。
やったことあるひといますか?
当方大型4発ホンダ乗りです。
666774RR:2005/04/15(金) 00:06:58 ID:B4qMi1DK
いやぁ、かわるべ。チューニングマシンの基本そこだもの。
ぶん回さないなら大差ないかもしれないけど。ちゃんと乗るならそーいった細かいところでエンジンの回り型変わってくるし。
エンジン自体への負担も軽くなるし
667774RR:2005/04/15(金) 00:40:46 ID:7UYADyjQ
>>656
細いパイプはエアボックス内との圧力バランスをとる為に
キャブのフロートチャンバーを加圧してる。
ZX-9Rであのパイプをつなぎ忘れたら吹けなくなって
最高速が60km/h位になった(w
668manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/15(金) 07:30:45 ID:tJY1VxrY

 >>662

 う〜〜ん ……

バルブシールのズレ → オイルがカムに来ていない始動直後では上がらない
オイル戻りラインの詰り → タベットキャップを開けて始動させると見える

 ですが、ピストンリングの方があやしいカンジが… ピストンは抜かなかった
のですか?  

     ρ ρ   ○  セカンドリング逆付けとか リング折れとか…
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
669774RR:2005/04/15(金) 10:07:05 ID:EhACQf8D
バルブの鏡面加工ってシートのアタリ面とステムは磨いてはいけないですよね?上手く磨く方法をご存知のかた教えて下さい。又鏡面にすることによってどのような効果が期待出来ますか?宜しくお願いします。
670774RR:2005/04/15(金) 10:09:14 ID:8Ti6ueJ9
どうなるか知らないのにやるのか
671650:2005/04/15(金) 18:39:00 ID:xDkbpFVL
>>668 manabuさんこんばんわ。
ピストンリング怪しそうですか?そこが一番嫌なんですけど・・・
ピストン、抜きましたよ。リングギャップもグルーブも適正値内でした。
リングの逆付けも無いと思います。今となっては自信がなくなってきましたが。
俺のはV型2気筒のバイクで、前後バンクでオイルが燃えているようです。
ピストンリングは1台分で36000円ほどになります。高くて買えませんて。

>バルブシールのズレ → オイルがカムに来ていない始動直後では上がらない

これ、何がどのように「上がらない」のですか?
672774RR:2005/04/15(金) 18:44:58 ID:WgUaLEGr
ステムからは下がると思う・・・
673774RR:2005/04/15(金) 21:29:43 ID:WgUaLEGr
見つけたんで、マヨラーにプレゼント

ttp://zip.2chan.net/7/src/1113464629900.jpg
674774RR:2005/04/15(金) 21:31:59 ID:NhxhP9/4
>>673
多分マヨラーはそれを既に知っている
675774RR:2005/04/15(金) 21:50:20 ID:WgUaLEGr
なんだ・・・

あっちちょっとアレなんで近寄ってなかったよ・・・
676manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/15(金) 23:26:56 ID:tJY1VxrY

  >>673

ttp://yukawanet.com/cgi-yukawanet/file/html/pri.html
ttp://www.doghand.net/koneta/html/jiga.html

      ○ノ
    ◎ノ)   では 自分も ……
   (∩っ,|(,.

  >>661

 1万km走行程度のカブ系エンジンでも 排気側はアバタだらけでしたよ
つながっていない場合は特に気にしませんでしたが…
 ( くぼみ部分にカーボンが挟まってもバルブはちゃんと密閉するし ―― )

  >>671 650 さん、ども!

 この「オイルが上がる」というのはオイルがラインを圧送されて カム位置
まで来るタイムラグの事で「オイル上がり」とは別の意味です。
 しかし、ピストンを抜いてましたか … リングは折れていなければ交換は
しなくてもいいと思いますが ――
 一度使用したリングはマークが摩滅して見にくくなってますから…
セカンドリングはテーパーでしょうから、リング表面の摩滅を位置ですぐ
解ります(特に合口部の摩耗量が大きいので)

     ρ ρ   ◎;  自分もピストンの前後を間違えて組んだコトガ…
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
677うりゃ:2005/04/15(金) 23:32:50 ID:x87Fgm3e
>>665
O/Hの目的とメインメニューはなんでしょ?
今回開ける部位ならバランス取っておいて損は無いと思います。
でも開けない部位ならわざわざ行うもんでも無いかと。
金額対効果で疑問に考えているなら実施しなくてもいいと思います。

>>673
ワロタw
678manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/16(土) 02:12:56 ID:TNjJI/Sd

  >>669

 たしかにステムの部分を細くするとガタついたりオイルが下がったり
ろくな事になりません (傘側のアタリ面角を少し面取りした事はありますが)
 また >>33 あたりからしばらくバルブ研磨の話題が出ていますよ

 ここで新ネタですが、吸気傘の弁アタリ面のステム側に少し余裕があって
角がありますが、これは弁の開きが小さい時にはかなり流路抵抗になりそう
ですし、ステムとは違い 傘外周に近い部分なのでかなりの周長があるので
軽量加工上も有利でもあるので、スリ面にかからない範囲でなで肩にすると
いいのでは(昔はそれが極端なチューリップバルブというのがあったそうな…)

     ρ ρ   ○  シートカットしても 肩部分は当らないので大丈夫
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
679774RR:2005/04/16(土) 03:35:34 ID:XDbjBzM3
>>676
ありがとぉ〜 マニャブ先生!!
やっとこさ安心して眠れます。
680744RR:2005/04/16(土) 08:35:53 ID:xkqR8ARX
何でDVDネタがこんなに有名なんだろう?
681774RR:2005/04/16(土) 08:39:15 ID:ykuLEn9h
2ちゃんねる
682manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/16(土) 08:40:47 ID:TNjJI/Sd

>>679

 バルブシートのアタリ面幅については >>530 で少し書いていますね ――

    ∫ ○  でも あんまりアバタだと ちょっと気になりますヨネ …
 \_aノ) 
      ̄
683manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/16(土) 21:10:02 ID:TNjJI/Sd

 千葉駅の近くで新車のゴールデンモンキーを20万程度で売っているのですが
なせか1ヶ月以上も売れていない

     ρ ρ   ○  見てみると きれいに保存されていました
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂
684774RR:2005/04/16(土) 21:54:04 ID:NyyPElIR
ピストンリング(セカンド)が上下逆だったらどういう影響が有るのでしょうか?
リングをWPC加工してもらったらマークが消えて解らなくなったんでそのまま組んだんですが
685manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/16(土) 22:15:10 ID:TNjJI/Sd

  >>684

 オイルが上がりやすくなって ブローバイ量は減ります ――

 リングの向きですが リングの傾きをコントロールする内側裏の面取り
(インターナルベベル)の問題で オイル消費やブローバイが増加する事も…

 しかし、リングの向きを間違うと リングの接触面がなじんでないため
高面圧になっていて、”ナラシ”前の状態になっているので、無理をすると
カジるかも ――

    ∫○  マークが消えてもセカンドはテーパーで解ります トップは
 \_aノ)  ムズカシイ ――
      ̄
686774RR:2005/04/16(土) 23:35:37 ID:NyyPElIR
>>685 
なるほどmanaちゃんありがd
とりあえずオイル上がりするまで乗ってみる
687manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/17(日) 06:55:23 ID:n3xdQhD5

  >>684

 リングにショットピーリングとは! 効果はどんなカンジですか?

    ∫○  トップリングはリング内側の面取りで マークなしでも上下が
 \_aノ)   わかりますね〜
      ̄
688774RR:2005/04/18(月) 00:58:09 ID:xEB80E/H
リングの効果は良くわかんないけど、ピストンピンにも処理したのは
なんとなく良い感じかも。ぬるぽッって感じで入った。
689manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/18(月) 23:36:35 ID:G5IXD2hS

    ∫○  「 がッ! 」
 \_aノ)
      ̄
690774RR:2005/04/19(火) 00:36:26 ID:CgB1NdeH
WPC処理、以前天チョー氏のレスにもありましたね。
今 自分のエンジンに処理中です。
組み上げるのはかなり先になりそうですが・・。
その時はレポします。
691某スレの774:2005/04/20(水) 15:08:39 ID:Xf1UMftc
エンジンに詳しく方に質問があります。
最近全バラしたのですが(空冷16バルブ)カムホルダーのボルトがカジってしまい折れてしまいました。
仕方ないのでボルトごと穴を空けてタップをたてたんですが、微妙に元の穴の位置からズレてしまいました。
ホルダー取付は出来るのですが、この状態は問題あるのでしょうか?
ちなみにボルトも焼き入れしてある別物に替えています。
このヘッドはやめた方がいいのでしょうか?
ズレた方向はカム側やや外へ1ミリくらいで、排気側の3番シリンダー上のホルダーになります。ダゥエルピン付きの所です。
まだ組み付けてないのでどうぞよろしくです。
692manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/20(水) 22:34:05 ID:ASgjqCf1

  >>691

 う〜〜〜ん… なんて豪快なリカバリー… しかしずれた結果 周のネジ山の
かかりが100%ではなくなっていて 張力でななめになってきそうな…
 また、ヘッドはアルミなので 張力やバルブスプリングの反力でクリープ
して緩んでくるかも… 穴の位置ズレよりも 掛りが充分でないのがコワイ
です、ここは穴の位置修正も兼ねてヘリコイル(ヘリサート)を使われて
みては?

 またホルダーを付けて カムの回転に引っかかりがあると 摩擦で焼付く
かも…

    ∫○  次はボルト側に穴をあけてリカバリーしましょう
 \_aノ)
      ̄
693691:2005/04/21(木) 21:09:39 ID:ev4pFoJB
>>692レスサンクス
自己責任でこのまましばらく行きますわ。
リコイルがいいのは判ってますが、そこまで資金無いですわ。
並行して中古ヘッドも探します。
お騒がせしました。
694774RR:2005/04/21(木) 23:30:18 ID:9HzGDl2D
ピストンの往復運動でロスがでてますが
この重量でどの程度のロスがでてるのでしょうか
回転数
重さ
ストローク
から、大体のロスを計算できるのでしょうか
変な質問ですが、よろしくお願いします

695774RR:2005/04/22(金) 00:03:32 ID:OEidnEZD
696manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/22(金) 00:27:31 ID:W60iHIj/

  >>694

 ロスの算定はムズかしそう…

 ピストンなんかの往復運動部の軽量化の効果については ベアリングへの負担
軽減という説明が多いですねー

 ロスに関係する算定では加速度がありますね〜 これは回転数とストローク
から算定しますが モンキーで算定したところ2000Gオーバーの加速度にも
なりますね、(1g軽くすると2kgもベアリング面圧が下がる)

 これでピストン側圧も軽減(特にオフセット分やコンロッド質量)できます
ね〜
 
     ρ ρ   ○  エンジン振動も下がります
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂
697694:2005/04/22(金) 01:01:24 ID:WzK2jQPy
レスありがとうございます
難しいですか
698manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/22(金) 23:42:58 ID:W60iHIj/

   ρ ρ   ○  しかし往復質量部分でロスがあるのは現実デスカラ…
  “0;つ〜コ ノ) ピストンが重いと コンロッドやベアリング強度も
  《*)⊆《*)⊂⊂  上げないと … で、また重くなる スパイラル ……
699774RR:2005/04/23(土) 00:03:10 ID:fdoFwUOI
2st単気筒のクランク室の効率について質問させて頂きたいのですが。

単純に、ケースリードでもピストンリードでも、混合気のクランク室からの「掃気の吹き上げ運動」ってありますよね。
そこなのですが、一度クランクに巻き込まれた混合気が、クランクウェブの回転によってサイドの第1&第2掃気ポートに
向かっていく混合気という物はかなりの割合で存在しているのでしょうか?

最近のケースリードエンジンだと、リードバルブからダイレクトに掃気ポート下部へと混合気が吸われている構造だと思えるんです。
しかしいくらウェブとケースにクリアランスがほとんど無いレーシングエンジンでも、クランクの回転によって補助的に掃気の気流を
助けているという考えは間違っているのでしょうかね。

一次圧縮の効率は度外視しても、ピストンリードなら特にクランクに混合気を「溜め込む」働きは必要だと思うのですが・・・
いかがでしょうか。ご返答お待ちしております。

700manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/23(土) 09:33:31 ID:s5u4Smml

  >>699

 ヤマハの2ストエンジンの資料でも特にクランク回転による遠心ファン効果に
ついては書いていませんし クランク部分の表面は4ストと大差ない状態で、
特にファン効果を上げるフィンはついていませんし、クランクにあるカバーは
なめらかな形でファン効果を低下させているでしょう
(これはクランク室体積をなるべく小さくするため、ピストン背圧による
ケース圧を大きくするため)でしょう。

 またクランクの回転方向とキャブの位置も 吸気流方向が合致してない
エンジンもあるし… 効果があるとしても メーカー側としては積極的に
設計にもりこんではいないようですね。

 しかし、ふと思うにクランクの回転による効果はファン効果より 遠心分離で
ガソリン霧をケース壁面にぶつけている効果の方が多いのでは ……
 (吸気始めの混合気は薄くなるカモ?)

 ケース内への過給効果ですが リードバルブ部やポートによる慣性過給効果が
大きそう…

    ∫ ○ しかし2ストチューンではポート拡張する事は多くても
 \_aノ)  ポート開口部を”ラッパ”形成する人は少ない…
      ̄  流速に関わらずいい効果があると思うのですが …
701manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/23(土) 09:52:37 ID:s5u4Smml

   ρ ρ   ○  ♪ 知識・経験 ないけれど 〜
  “0;つ〜コ ノ)   ノリと ハートで なんとか カバー〜〜 ♪
  《*)⊆《*)⊂⊂
702manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/23(土) 10:03:15 ID:s5u4Smml

 ♪ 知識・経験 ないけれど 〜
   キャラと ハートで おおまか カバー〜〜 ♪

   ρ ρ   ◎ て 歌詞チガッタヨ!
  “0;つ〜コ ノ)
  《*)⊆《*)⊂⊂
703699:2005/04/23(土) 20:36:46 ID:NIWDjIS5
>>700
返答ありがとうございます。

なるほど・・・やはりクランク室での回転慣性による掃気?はメインでは無いのですね。
クランクカバーは確かに、クランクウェブで混合気が「下」に巻き込まれず、そのままスルッと掃気ポート下部へ行く設計でしょうね。
ウェブの間に隙間が多い設計のクランクシャフトだと、ウェブのウェイト形状で第3掃気へ混合気をかき上げている、とも取れますが(ワラ

確かTZだったかな?クランクウェブの上側前方にフタがしてあった様な気もしますが、明らかに後方吸気&情報掃気を狙った物かもしれませんね。
もう現在では、1次圧縮の充填効率よる掃気の噴出しは考えられていない時代なのでしょうか…

前方吸気のエンジンだと、クランクウェブ後方から混合気を巻き上げる通路がケース側面に彫ってあったのを見た事があるのですが、
それも最近は見ないので…


「遠心分離」とは初めて聞きましたが、混合気の噴霧化を狙った物なのでしょうか。
完全にクランクはその効果のみを重視していて、掃気の効率についてはチャンバーの引っ張りに頼るところが大きい、と言う事でしょうかね?
…少しでも効果があればと思ったのですが、どうやら「吹き上げ方式」は時代遅れの模様です_| ̄|○


最後になりますが、ポート開口部をラッパ形状にするとどの様なメリットが発生するのでしょうか?
自分では流速が落ち、なおかつ掃気方向を確定出来ないという風にしか考えられないのですが…
又質問になりますが、ご解答頂けましたら幸いです。

長文スマソです。
704manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/23(土) 23:18:14 ID:s5u4Smml

  >>703

「遠心分離」は遠心力で比重の大きなモノを分離する方法で、化学分野なんか
ではメジャーですしカブやジュベルのオイルフィルターは遠心方式です、
2ストの場合キャブからのガソリンの飛沫が流入してくると、クランクにも
多く付着してきて、ケース内面は雨中走行時のバイクの泥よけ内側のように
ガソリン飛沫が振り飛ばされて付くでしょう… そのため混合気無いのガソリン
飛沫は かなりケース内面に付着するでしょうから ――

 流入口をラッパにすると その形状にもよりますが ただの角の開口より流入
抵抗を1/10程度にする事ができるようです(流体物理の本には大概この解説
アリ)、しかも流入口直後位置に渦流が出来にくくポート径 = 有効通気径と
しやすくなりますよー(しかもポート径を小さいままでいいので流速があり
慣性過給を得やすい)、これがキャブの前にファンネルをつけたり、いろんな
抵抗を嫌う流入口をラッパ型にする理由ですよ〜 これは水門のセキから
流出する水流を観察すると見えますね〜
 (横壁からの直角方向の流れが水流を細めてしまう)
 逆に これを利用すると 吹き戻しを嫌う部分の角を鋭角(特に90度以上に!)
すると 更に吹き戻し抵抗をUPできますね〜

   ρ ρ   ○  内面のR加工は 機械加工・鋳物中子上ムズカシイカラ…
  “0;つ〜コ ノ)
  《*)⊆《*)⊂⊂
705774RR:2005/04/24(日) 00:13:16 ID:n7XYaqUd
キャブレターって車種専用品じゃないとだめなもんでしょうか。

FCR入れたいんですが、古いバイクなので専用品は数少なく高いので…(GPX250)
単純にφ径が合えばいいのか、もっと複雑なものなのか等々

宣しければ教えてください。
706manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/24(日) 06:53:21 ID:U5xQUIsi

>>705

 その車種とキャブのマッチングはわかりませんが …

 一般的には本人の乗り方や エンジン出力特性とキャブ特性、それに
セッティングが合えば、ノーマルキャブよりイイ場合が多いと思いマス

 ノーマルはどうしてもコストなんかの関係で妥協している場合が多いです
から


   ρ ρ   ○  モンキーなんかはノーマルキャブでも歴代あるし
  “0;つ〜コ ノ)  アフターパーツなんかでは大変な種類が…
  《*)⊆《*)⊂⊂
707774RR:2005/04/24(日) 06:54:10 ID:ECrZSMS3
プリキュア見るためにこの時間に起きるの?
708manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/24(日) 07:05:27 ID:U5xQUIsi


    時     英

     !||i|! ●| ̄|_

    間     雄
709774RR:2005/04/24(日) 08:33:22 ID:ECrZSMS3
黒魔道師と白魔道師の仲間に時魔道師が加わった
710manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/24(日) 08:57:44 ID:U5xQUIsi

    ◎ て  子ヤギの声が ドラえもん!
  \_ し)
   ,;っ ̄
711774RR:2005/04/24(日) 09:46:32 ID:sxOY1vBz
>>705
多気筒エンジンの場合、キャブどうしのピッチやスロットルリンクの位置等、
そのエンジンにマッチしていないと、取り付けできない可能性があります。

新品で「〜専用」として販売している場合は、取り付けはもちろんですが、
ジェット類が、概ねそのバイクに合ったものが装着されている事が多いので、
エンジンの改造等していなければ、セッティングが比較的楽に済む可能性もあります。

・・・とズラズラ書いてしまいましたが、こういった事で良かったのかな?
聞きたかった事とズレてたらごめんなさいね。


誤り、不足等ございましたら、どなたか訂正ぷりーず。

712うりゃ:2005/04/24(日) 11:04:09 ID:gxxPmMRY
多少乗り遅れたか・・・
クランク慣性うんぬん:
クランク軸中心部付近で吸気、フィン切ったクランクで加給とか可能そうですが
やはりコストがネック。
ラッパ形状はポートの角にRを付ける程度ですね。
ポート内では上側のRに沿って流れるのが多いでしょうし上辺と横に気を使ってました>私。

>>705
物理的(ピッチ、スペース)にOKなら大丈夫かと。
内部のジェッティングは交換すればよいけど・・・楽しいか苦痛かは本人次第♪
ただ負圧式から強制式に変更になるならそれなりの乗り方も求められるです。
713manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/24(日) 11:48:08 ID:U5xQUIsi

  >>711

 確かに物理的に取付けられない場合は仕方ないですね ――

  >>712 うりゃ さん、ども!

 Rは吸気口(押出し吐気口)部で重要ですね〜 またRは脈動波の反射で
かなり面白い特性が出るので フラットな出力特性になるかも?

 スクーターなんかの強制冷却式では ダクトから分岐したら 軽いスーパー
チャージャーになると思いますが なぜか聞いたことありませんね …
 (2ストは軽チャージでも 特性が激変しそう!)

 …… 実はモンキーでも フライホイールカバーの中央に入気口、上に出気口を
つけ、フライホイールの回転で送気できると思いましたが、いかんせん
外観が凸凹すると、足先がつっかかる、吸気温度が上がるだろうというので
ボツ! 電動ファンの方がスマートですね〜 
 
   ρ ρ   ○  キャブの方式を変えると 反応なんかも変るデショウネ
  “0;つ〜コ ノ)
  《*)⊆《*)⊂⊂
714manabu ◆Pvfdc5CMIQ

   ξ ○  キュル キュル
   ◎ユノ)
    ̄   ̄