【YAMAHA】《JOG系ビーノギア》原付スレ パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
皆さま、新旧を問わずにヤマハの原付きについて書き込みをしましょう!

リモコン/リモコンレスJOG 高い品質と機能を備えたスクーターの定番
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG−ZR(JOGのスポーツバージョン)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
ジョグZII/人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jogz2/index.html
BJ(ベーシック・ジョグ)走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG POCHE(ジョグポシェ)買い物での利便性の良さが人気のスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
ビーノ・4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html
ビーノ・デラックス ホワイトバージョン//キュート&クールなスペシャルカラー(2,000台限定発売)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino-limited/index.html
ギアC//タフネスなギアがクールなストリートモデルへ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/gear-c/index.html

★原付スクーターのトラブルシューティング★
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スクーターいじりのお部屋 ttp://www.scootertune.com/
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索(重い&使いづらい…)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/maintenance/al03.html
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/
2過去スレ:04/08/14 12:37 ID:/fmnkR+a
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
<【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3>
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
3774RR:04/08/14 13:18 ID:Nlem2q6f
3ゲッツ!!
4774RR:04/08/14 13:33 ID:TmR1AHzq
イリジウムプラグって変えると変わるかな?
5青メタギア:04/08/14 16:51 ID:bXZrm+gW
おーギアスレだ!!
6774RR:04/08/15 21:14 ID:bA9L37hF
ギアの9リットルタンクは魅力的だー。
7青メタギア:04/08/15 21:43 ID:RV7ptVjx
>>6
俺のギア6リッターチョイしか入らないぜ!
8774RR:04/08/16 10:49 ID:uppTWnOX
今日はリモコンジョグでジャンプ大会に出場した夢を見た。
スキー場のジャンプ台くらいの奴で、しかし漏れの記録はたいした事なかったorz
9774RR:04/08/16 11:38 ID:KAOetjCW
わーい、やっとGEARも仲間に。うれしいよっヽ(´▽`)ノ

>>7
なぜに?
トラックに轢かれてタンクヘコんでるとか?
10774RR:04/08/16 12:46 ID:Lnzom7UU
リモ無しJOGの100Kmの慣らし終わりました。
少しずつ速度を上げていって50km/hに達したところ、

(((( ;゚д゚)))アワワワワ

原付の50km/hは怖いっす。
俺、ヘタレ?
11774RR:04/08/16 12:49 ID:CvvZRMLC
スピードよりもk殺の目が怖い。
12青メタギア:04/08/16 13:08 ID:s3Z2L1g5
タンクへコんではいないだろうけどなw
RSエンジンと28パイキャブつけたら怖いバイクになってもうたよ
13774RR:04/08/16 13:52 ID:mHGy3jc2
>>10
おまえさんは長生きできるかもな。
14774RR:04/08/16 15:29 ID:OcYhDFPI
>>10
あと2週間もしたら60km/hなんか物足りなくなるよ。

>>11
警察怖いねぇ。。
俺まだ捕まったことないけど
どんな風に捕まるもんなの?
車の流れで走ってたらパトは追いついてこれんし、
白バイはちょっと怖いけどあんまりみない。都会なのに。
ビクスクのフロントと白バイにてるから焦るw

やっぱり白バイかねずみ取り?
15774RR:04/08/16 15:49 ID:tbA3FUcN
東京のど真中だと、8割の神経を後方に集中させておかないと
いつの間にか後に白バイがついてるからな。気をつけないと。
漏れも1回だけ油断してたときに捕まったYO!ヽ(`Д´)ノ
だから車の流れに必死になって乗っかってる。
60kmで飛ばすときは、後が覆面じゃないと確認して車と車の間に入っていく感じ。

>ビクスクのフロントと白バイにてるから焦るw
禿同
16774RR:04/08/16 16:06 ID:vQb5NnfQ
60km/hで走りたければ、ボアアップするか、90ccくらいのを買ったほうがいいよ。
17774RR:04/08/16 16:07 ID:mHGy3jc2
>>11
>>14
若いな。
警察に捕まるから怖い?
警察に捕まっても死にはしないぞw
おまえさんたちにスピードを語る資格なんてないのさ。
スピードなんてバイクが出してくれてるんだから。
ハヤブサに乗れば300km/hさえアクセル捻れば出る。
まずは60km/hで一回コケて来い。話はそれからだ。
マジでするなよ!死ぬからw

>>10
おまえさんはスピードの恐怖を感じたわけだ。
それが一番大事なことだ。
速さ=危険
速さは死を招く。
それに気付かずに何人の若者が死んで逝ったことか。
恐怖心は死なないためのリミッターだからカットするなよ。
18774RR:04/08/16 16:17 ID:vQb5NnfQ
ボアアップすればいいって書いたけど、乗り物で大事なのは、
走るよりもむしろ、止まることですよ。

まぁ50ccで無茶をしないことです。大人しく30プラスαくらいで走りましょう。
煽られたら止まればいいのです。
煽られるのが嫌なら流れに乗れる2種を買えばいいのです。
19774RR:04/08/16 16:30 ID:w2Hn76ST
>ビクスクのフロントと白バイにてるから焦るw

ビクスクの白バイってあるよね?
フォルツァだっけか
20774RR:04/08/16 18:25 ID:sX+mVlcM
先日エンジン載せ替えの質問をした者ですが98’ZUにSA16のエンジン載りましたが、
電装(コイル)のカプラーは同形でポン付けなんですが、オイルポンプあたりからの
1つの配線(赤と青の線が一体のになつています)シカとしても大丈夫でしょうか?
エンジンはかかり走行にも問題ないようですが・・・だけどミッションオイル漏れ発生(涙
21774RR:04/08/16 20:05 ID:UTJ1+SEx
jog nextzoon (3yjかな?)なのですが、
もう古くてフロント・リアともにサスペンションがスカスカで困ってます。
40km程度で走ってても、軽いギャップでフワフワとずっと揺れ、
ブレーキングするとノーズダイブで一瞬にしてフルボトム・・・。

これってサスペンションを交換するしかないのでしょうか?
交換でしたら、何のJOG用と互換性があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
22774RR:04/08/16 20:12 ID:7hY0ZAjR
Fは三叉ごと交換ならどんなジョグでもいけます。

リアは社外でいいかと。
23774RR:04/08/16 20:15 ID:CvvZRMLC
前はOH、後ろは交換。
24774RR:04/08/16 20:34 ID:hgdFhH7B
男でビーノ買っても別に恥ずかしくないですよね?
あと、基本的に中古車でも問題ないんですよね?

オークションとかで平均5〜6万で買えそうなんで
自転車代わりに買いたいな〜と思ってます。
25774RR:04/08/16 20:43 ID:mEWFcV6P
>>24
自分で整備できるorバイク屋の工賃支払いに困らない経済力がある
ならばオークションでも良いでしょう。
そうでないならバイク屋での購入をオススメします。安心です。

オークションはクソバイクを掴まされるリスクがあり
さらにそれに対してまともな保証が受けられない可能性もあるから
安いのだ、と思いましょう。

中古購入もリスクが無いわけではありません。
購入時および保証期間内に消耗品が限界に達しない保証があるというだけで
どの部品がどれだけ磨耗、劣化しているか分かりませんからね。

その辺のリスクと予算を考えて新車、中古車、オークションを選びましょう。

男がビーノに乗る事については何の問題もありません。
26774RR:04/08/16 20:48 ID:CvvZRMLC
長く乗りたきゃ新車買えってこったな。軽メンテで3年は余裕で行ける。
車体に金かけるか、整備に金かけるか。結局同じ金額だ。
27774RR:04/08/16 21:30 ID:D6IaFs37
ターゲットはココですか?
28774RR:04/08/16 22:29 ID:rs5iHosg
3KJがタダで手に入りそうなんですが、整備すればまだいけますか?
29774RR:04/08/16 22:30 ID:OcYhDFPI
>>17
結局何がいいたいのか分からん。
30774RR:04/08/16 22:35 ID:mEWFcV6P
>>28
一概には言えない。
乗りっぱなし&雨ざらし車両と、時々点検&車庫保管車両では
大きく違うからね。
修理費を合計すると中古が普通に買えるかもしれないし
もしかしたら1万も出さずに乗れるかもしれないし。
31......:04/08/16 22:42 ID:2xOCT5N5
関係ないけど、RZ50って結構人気ないよね なんでだろ・・・?
3228:04/08/16 22:57 ID:rs5iHosg
>>30
そうですか。
1年ほど放置してたみたいで、セルではエンジンがかからないそうなんで
とりあえず、バッテリー交換だけしてみます。
33774RR:04/08/16 23:44 ID:Uf8y/Uq3
>31
RZ125となって4ストになったらどんな手段つかってでもほすい
正直50ccではなあ…
34774RR:04/08/17 00:00 ID:q0PnTd9R
世間では
 ホンダ原付>>>>>>>ヤマハ原付
 レーサーレプリカ50>>>ネイキッド50
 ミニサイズ4st50>>>>フルサイズ2st50
だ罠。
漏れもRZ50欲しいが新車は高いな。。。
35......:04/08/17 00:01 ID:fbzSiE7e
TZR125......では?
3621:04/08/17 00:09 ID:c3z7ZOkk
>>22-23
ありがとうございます。
前後交換することにします。
37......:04/08/17 00:10 ID:fbzSiE7e
>34
なんか納得した......本田の原付ってパーツ多いしな〜
38774RR:04/08/17 00:58 ID:Jw/juYqZ
>>24
俺は女のビーノ乗りを見た事が無い。
男ばっかりだ。
39774RR:04/08/17 01:00 ID:7+r1IOlU
>38
俺の彼女はビーノ乗りだ。
40774RR:04/08/17 10:04 ID:uEFSeVaD
ジョグにハイスピードプーリー?だかとウェイトローラーと強化ベルトで70キロ出ると思いますか?
今CDI交換だけで65キロ(ハッピーメーターだからもっと遅いだろうけど)なんですが。
後は改造は駆動系だけで終わりにしたいんです、マフラー交換とかはしない。
これで別に最高速アタックするわけでもないんですがとりあえず70キロ出たら十分だと思ってるんですがどうでしょう。
あとやっぱりこれでも燃費悪くなりますよね?
41774RR:04/08/17 10:06 ID:xZhtGnEV
>>37
おいおい納得するなよw
一般人の素人だけだぞ。
ホンダ原付>>>>>>>ヤマハ原付なんて。
バイク屋で聞いてみろ。ホンダ専門店でさえ認めるぞ。
ヤマハ原付>>>>>>>ホンダ原付だってな。
42774RR:04/08/17 10:18 ID:xZhtGnEV
>>40
CDI交換だけですでに燃費悪くなってるよ。
やってみればいいじゃん!
+5キロにいくら貴重なお金をかけるか知らんが。
ただ、強化ベルトなんて要らん。
ウェイトローラーもノーマルで充分でしょ。
いっぺんに全部交換すると何が効いて早くなったかわからんぞ。
勿体無いことはすんな。夏休みの宿題のつもりでじっくり取り組め。
43774RR:04/08/17 11:33 ID:uEFSeVaD
>>42
そうですか、プーリー変えたらベルトも変えないとやばいって聞いたことあるんですが。
大丈夫ならいいかぁ。
44774RR:04/08/17 12:40 ID:nGw+YWq/
うぅ。。。メットインにカギ入れて閉じてしまった・・・。しかも、予備のカギも。。。
実は、この前もメットインにカギ入れて閉じてしまったので、それ以来念のためにズボンのポケットに予備のカギも
入れて出かけているんです。それで、今日もズボンに入れて友人宅に行ったのですが、その家で
ポケットのカギを出して手遊び(?)してしまった・・・。それでうっかり予備のカギをズボンではなくバッグの中に
収めてしまった。。。しばらくして、友人宅を出発。家に到着して、メットインをあけたんですが、夕方にまた
出かける予定があるのを思い出して、すぐメットインを閉じてしまったんです。そのとき、メインのカギも入れて
閉じた・・・。自分のアホらしさに物凄く腹が立っています。。。
45774RR:04/08/17 12:44 ID:JUm+PFUF
>>44
どうしてメットイン開けた後に鍵抜くの?
閉じるまで鍵穴に挿しっぱなしにしておけばいいのに。

リモコン式なら仕方ないけど。
46774RR:04/08/17 12:45 ID:F6I3Tf+i
>>44
まあよくあるケースだけど、
バイク屋か鍵屋に連絡して開けてもらったか?
4744:04/08/17 12:47 ID:nGw+YWq/
なんか分かりにくいですね。。。そこまで興味はないと思いますが・・・。

ズボンに予備のカギを入れて外出
        ↓
外出先でズボンから予備カギを取り出しバッグにそのカギを入れる。
        ↓
友人宅を出発。(予備カギの入ったバッグはメットインに)
        ↓
自宅到着。一度、メットインをあける。
        ↓
予定があることを思い出す。
        ↓
メットインを開錠するためのメインのカギを抜き、メットインに放り投げて閉める(リズムよく)。
        ↓
全く気づかずに家の中へ。3時間後、現在に至る。
4844:04/08/17 12:55 ID:nGw+YWq/
>>45
なんででしょうか・・・。
今思い出して見れば、「メットイン開ける→カギ抜く→カギ入れる→メットイン閉じる」とこの作業が
とてもスムーズにリズムよく行ったような気がします。。。

>>46
今、ネットで相場を調べています。結構高いんですね(汗)。(6000円〜)

予定のほうは自分一人だけの用事だったので、今日はあきらめました。
49774RR:04/08/17 13:08 ID:fRX/DVHI
リモコンJOG用のパワフィルって出てる?
50774RR:04/08/17 13:22 ID:uEFSeVaD
>>48
メットインを開けるためにメインの鍵を抜くってことはもしかしてリモコンジョグじゃない?
車種くらい言ったほうがいいと思うけど。
51774RR:04/08/17 13:27 ID:XnafNXGB
>>44
友達ひとり連れてきて、イスを下から上へ力ずくでめいいっぱい上げてもらう。
すると隙間ができるので、そこから手を入れて鍵を取り出す。
手を突っ込んだ方はちょい怪我するかもしれんがガンバレ。
前に友人がこのやり方で鍵取ったらしいよ。
できるという保証はないが。

あと、イスの後ろの方にYAMAHAと白い文字で書かれてる部分あるでしょ?
そこをカッターナイフかなんかで切ってしまえば、
ドライバーかなんかで開けれたはず。
これはどっかで情報見た気がする。
同じくできるという保証はありません。

まぁイス切るぐらいだったら素直にバイク屋かカギ屋に頼んだ方がいいか。
52774RR:04/08/17 13:30 ID:rydME6pM
最近の機種はみんな一カ所で全ての操作が行えるんじゃないの?
5344:04/08/17 13:30 ID:nGw+YWq/
>>50
申し訳ないです、車種はビーノ。リモコン系ではありませんよ。好きなだけ笑ってください。・゚・(ノД`)・゚・。
購入したバイク屋にも相談してみることにしてみます。もしかしたら、カギ保存してあるかも。。。ないよな・・。
54774RR:04/08/17 14:35 ID:Q1hGfWNJ
>53
気にするな!
私も鍵を抜いてGロックかけて(シート開けっ放しで)上着に鍵を入れて、
上着を脱いでシート下にしまって、シートを閉めて8時間仕事してから、
「さあ 帰るぞ!」ゴソゴソ(ズボンのポッケで鍵を捜す音)・・・・・・
「なーーーーい!!!!{やっちゃったよ!}」(以前に車での経験有り)
電車で帰るか、どうにかして開けれないか、悩む事・・・・・30分
・そこに救世主(先輩の田中さん{仮名})が、シートの脇に手を入れた!
私は何すんだーー新車だぞーーと思った瞬間、何と30秒位で脇から上着が
ズルズルと、その時に初めて他人にメシをおごったよ!おそまつ様でした。
55774RR:04/08/17 16:08 ID:Po8dvA48
ホニャホニャすれば少ない損害でメットイン空けられるけど
まぁアレだし教えられないw
56774RR:04/08/17 16:55 ID:F6I3Tf+i
ボロいDioで、トランクの錠が馬鹿になったのでバイク屋に持っていったら、
全部ばらしてロック解除して、馬鹿んなったのを直して8000円掛かったかな。

バイク屋は「誰かがいたずらしたのかも」とか言ってたが、
一年も経たないうちにまた馬鹿になりそうだったので、錠を金鋸で切断した。
いい加減ぼろいのにも程があるので、
それからJOGに買い換えますたが。(以来、ホンダ原付は信用せず)
57774RR:04/08/17 16:56 ID:F6I3Tf+i
×全部ばらして
○カウルなどをばらして
58774RR:04/08/17 18:19 ID:Jw/juYqZ
コストパフォーマンス含めて良いオイル添加剤があれば
教えて下さい。
59774RR:04/08/17 18:46 ID:rnsthS4H
3YKのプーリー交換の為にばらしました
交換が終わりベルトをプライマリにかけセカンダリにおとしドライブフェイスを付けてキックに使うパーツを付けネジを締め付けていましたがなんか違和感緩めてドライブフェイス外そうとしたらひっかかって外れません
スプライン切ってあるハ角形のパーツもはまりずらいし舐めてしまったんでしょうか?
キックに使うパーツはスプライン切ってありますがスプラインが足りなくそのまま締め付けてしまいました大丈夫でしょうか?
60774RR:04/08/17 18:48 ID:3r9IxVDb
クランク交換
61774RR:04/08/17 19:23 ID:Rcz14Z74
教えて君ですみませんが

製造中止になった過去のジョグのスペックとかを紹介してる
サイトってありませんか?
最近中古で買ったので、調べたいんです(アーティストスペックってやつ)
おながいします
62774RR:04/08/17 19:44 ID:+bnFSBrt
1の下のほうにあるデータじゃだめなんかい?
6344:04/08/17 19:46 ID:E4wJRN0L
先ほど、カギをメットインに入れてしまったとここに書き込んだ者です。今、やっとカギが取れました。・゚・(ノД`)・゚・。
>>51さんの言うとおり、イスを上にあげて隙間ができたところから腕突っ込んで、なんとか探り見つける
事ができました。ただ、なんとか自分ひとりでできました。左手で持ち上げて右手を突っ込んで。。。
6459:04/08/17 20:01 ID:rnsthS4H
>>60 クランク交換はいくらぐらいでしょう?新しく買った方がいいでしょうか?
6544:04/08/17 20:11 ID:E4wJRN0L
と言ったが、実は自分はバイクに関して無知や野郎デス。。。
自分が4月に中古の2スト原チャ買ってそれが4700キロだった。
今は7700キロ。4ヶ月で3千キロも走ったので、原チャの寿命が仮に1万キロなら
俺の買ったバイクの寿命はあと2300キロ。今のペースだとあと4ヶ月も持たないじゃないか。・゚・(ノД`)・゚・。
メンテなんてオイル交換と、外装掃除するくらいしかできないし、寿命1万キロだなんていわないでくれよ。。。

6644:04/08/17 20:12 ID:E4wJRN0L
スマン・・・。激しい誤爆・・・。しかもID付きだからますます恥ずかしい。。。
67774RR:04/08/17 20:26 ID:ZaLI3VH+
ってか、ここの44さん、めちゃくちゃおもしろいんだけどwせっかちなのねw
68774RR:04/08/17 21:18 ID:Q1hGfWNJ
44さんいいな〜 この擦れの重鎮決定!!
鍵がとれて良かったね〜それは有名な技らしいけど悪用はしないようにね!

・悲観的にならないで、楽しいライダー生活をおくりましょう!
・購入後に3千`も走ったのなら、専門店でのアドバイスがてらの整備でも
 受けてみたら、 異常(事故)が起きてからだと何かと不便だろうし。
69774RR:04/08/17 22:36 ID:1vko8TPN
>>44氏の突っ込みどころ。
・たまに、何かを思い出したみたいにsageで書き込む。(あくまで、たまに。)
・「。・゚・(ノД`)・゚・。」←これが好き。
・基本的に悲観的な文章

>>65の誤爆の文見ると、誰かに「へっ!原付なんて1万`で寿命だよ!」とコケにされてレス返そうとしたんだろう。
70774RR:04/08/17 22:43 ID:Fj97++0L
ニヤソ
71774RR:04/08/17 22:44 ID:ABxmSK0d
ビーノ限定白買いました(・∀・)
72774RR:04/08/17 23:36 ID:fRX/DVHI
73774RR:04/08/18 00:19 ID:IkOlcMeu
JOG-ZR 3YKA で規制前最終ぐらいだと思うけどいくらぐらいで売れるかな?距離は10000です メンテはしてて綺麗な方だと思います
7473:04/08/18 00:20 ID:IkOlcMeu
ちなみにフルノーマルで改造はしてません
75774RR:04/08/18 00:21 ID:RKl6N9IX
>>73
極上で五万が精一杯じゃね?普通一万キロ逝ってたら三万いけばいいくらいか。
76774RR:04/08/18 00:22 ID:IkOlcMeu
ちなみに店に売ってアプリオでフロントディスクのやつかJOG-Z2あたりのタンク容量が多いの買おうかなと思ってます
あとこのあたりの車種はライトのバルブはPH8かな?
77774RR:04/08/18 00:46 ID:3xTxVm5f
>>73
バイク屋だと5千円から1万。

オークションに流した方が高値がつくよ。
78774RR:04/08/18 00:47 ID:0go+pGMh
>>76
アプリオのフロントディスク=EX/タイプ2は30/30wで口金はPH7(4LV1.2.4は確実、最後の4LV3は?)
ヘッドライトアセンブリとソケットホルダをアプリオ4JP5以降用に替えればPH8が使える。
俺の4LV2も交換したが、5000円以上の出費に見合うほどの効果はなかった。
ちなみにソケットホルダを替えないまま使うとHi/Low切り替えが逆になる。
ZUは35/36.5wでPH8だから3YKAと同じ。
7973:04/08/18 01:03 ID:IkOlcMeu
>>77 78 ありがとう
そんな激安なんすか
5万ぐらいで売れるなら売ろうと思ったんですが
ネットで売るのはいいんですが配送方法がよくわからないのとかなり金がかかりそうですね サンテカHIDをまたつけようと思ったんですがPH7 と8ならどっちもいけそうですね
ありがとう
ちなみに規制前の方なら両方7万以内で買えるかな?
80774RR:04/08/18 01:13 ID:0VNA5kYX
俺のアプリオタイプUは5万で店に売ってあったぞ。
81774RR:04/08/18 01:24 ID:0go+pGMh
車両本体価格のみなら、俺の95年製4LV2は税込み69000円だった。自賠責1年と諸費用込みで95000くらい。
フロントブレーキパッド・バッテリー・前後タイヤ新品だったが、最高時速55キロしか出ないハズレだった・・・7.2psだというから買ったのにorz
酷使されやすい機種だし、持てる知識をフル動員してチェックした方がいいと思う。
ZUは安くても75000くらいだったような気がする。
CDIやらプーリーやらベルトやら交換するつもりなら駆動系の消耗はそれほど気をつけなくてもいい、のかもしれない。
8273:04/08/18 02:07 ID:IkOlcMeu
レスありがとう
駆動系は交換できるのでそこらへんは目をつぶります ベルトローラーセンスプクラッチスプリングあたりは交換する予定です
加速はZRと同じような感じですかね?
83774RR:04/08/18 02:08 ID:/5fOc+Rp
唐突にvino90ほし〜くなって来た!!
台湾vino乗ってる奴いる?
84774RR:04/08/18 02:16 ID:0VNA5kYX
アプリオタイプUの方が車体が軽いのでZRより速いような気がする。
85774RR:04/08/18 03:42 ID:0go+pGMh
3YKAと4LV2/4だとキャブまわりとチャンバーが違うが、エンジンそのものや駆動系なんかはほとんど同じなんだよね。
パーツカタログを見比べただけで乗って比較したことはないけど、良く整備された3YKAより速いのが中古車市場に出ているかどうかは難しいところだと思う。
エンジンも駆動系もかなり別物になっちゃうけどタンク容量とか改造できない部分はZUが良さそう。
前後サスペンションはアプリオタイプ2もZUも3YKAよりロースペックになっちゃうね。
8673:04/08/18 07:17 ID:IkOlcMeu
>>84 85 詳しくありがとう!近所のバイク屋査定もかねて回ってみます
87774RR:04/08/18 13:03 ID:Dxbvg07P
リモコンレスJOGのタイヤのバルブって米式?
88774RR:04/08/18 13:30 ID:qK5U8nr5
>>87
自動車・バイクは大抵米式です。
リモコンレスもそう。
8987:04/08/18 13:48 ID:Dxbvg07P
>>88
レスありがとう!
確か、仏式と米式のバルブにあう空気入れが家に
あったので、それで空気入れられますね。
90774RR:04/08/18 20:43 ID:+Fxb5TNl
>>44
クレジットカードだけど
http://www.bs-card.com/service/01.html
こんなサービスあるから、もっとくといいかもね。
(本来車のサービスだけど、バイクもOK)

年会費1280円ぐらいかかるけど、携帯をクレジット支払いにしとけば
年間5万なんて簡単に超えるでしょ。それで実質年会費無料になるわけ。
(ガソリン入れたり、ローソンでも使えるしね。)

学生でも18歳以上なら取れえるから一枚あると便利だよ。
(厳密には家族カードがあるから16でも取れるが…)

ちなみに…ブリジストンのマワシモノじゃないです。
2chのクレジット板でも実績のある人気カードでつ。通称「鰤」
91774RR:04/08/18 23:21 ID:+5tN+E1I
説明書に慣らし運転速度25キロ、距離100キロって書いてあるけど
これ辛いね。
92774RR:04/08/18 23:28 ID:qK5U8nr5
>>91
大通りに出なければさほど辛くもない。
自制心あるのみ。
93774RR:04/08/18 23:29 ID:2DBDcrOD
>>91
25キロ定速で4時間で終わらせたけど、確かに苦痛ですた。
普通に街乗りで25を越えない程度に走ればイイだけの話だった。。。
94774RR:04/08/18 23:59 ID:+5tN+E1I
>>92
大通りにじゃないけど
左端25キロで走ってて右折しようとしたら流れに乗れなくて
一旦停止。
車が来なくなってからこっそり右折しました。

>>93
25キロって難しいよ
知らん間に30キロ近く出てたよ。

まぁそれぐらいいいかな?
95774RR:04/08/19 12:54 ID:PJml+DU/
初の給油。
リモ無しJOG、ほぼ25Km/h〜30Km/hで走行
走行:118.8 Km、
給油:3.62 L
燃費:32.8 Km/L
こんなもんかな?
96774RR:04/08/19 13:34 ID:MyBgDBMK
>>95
メーターゼロでガス満から走ったらそうかもわからんが、
漏れの場合、最初にバイク屋で3L入れたといわれたところから推定すると、
最初に25km/h一定速度で走ったところでは
34.3km/リットルぐらい。

今、全開を多用してるところでは、30km/Lが平均というところ。
97774RR:04/08/19 22:21 ID:BNothqJH
国内ビーノはなんで50しか無いの?

98774RR:04/08/19 22:26 ID:SDuiosUk
JOG-Z2って7.2馬力なのかな?タンクもでかそうだし3YKから買い替えたいんだけど
ちなみにアプリオ2とどっちがいいんでしょうか?
99774RR:04/08/19 22:31 ID:SDuiosUk
98年式3YKのZRで距離は7000ほどです 改造しないで駆動系も交換してもらってたんですがヤフオクだと6マンぐらいになるかな?
100774RR:04/08/20 07:06 ID:w/RFqXbf
8万でJOG系が欲しいのですが、何かお薦めはありますか?
初期のしか買えないかなぁ…。
101774RR:04/08/20 08:12 ID:fIrWosMF
限られた予算ならば、まっすぐ走るだけの古いJOGを買って来て
消耗品を自力で総替えするのがいいと思う。

走行距離の多いのはピストンリング交換でエンジンの馬力はほぼ元に戻る。
102774RR:04/08/20 11:34 ID:QTJ+pbie
>>91
1週間大人しく乗るだけで済むと思うが。
103774RR:04/08/20 17:06 ID:1DxwFxjt
今7.2馬力ZR乗ってますがアプリオタイプ2に買い替えようかなと どっちが速いんでしょうか?ちなみに年式はわかりませんがアプリオは黄色のフロントライトの型でした
104774RR:04/08/20 17:11 ID:Q1LxLiOa
>>103
タイプU買うよりその分改造費に回した方が速くなる罠
105103:04/08/20 17:34 ID:1DxwFxjt
耐久性重視なものでf^_^; できれば改造はしたくありません
ZRの方がいいのかな?
106774RR:04/08/20 17:41 ID:szIly2CB
>>98
Z2は7.2馬力・7Lタンクだよ。
アプリオ2とだったら漏れはZ2選ぶなぁ。
ホイールベースもちと長いので乗ってて楽だと思うし。
107774RR:04/08/20 17:50 ID:Q1LxLiOa
>>105
じゃあそのままZR乗ってマメにメンテしてた方がいいじゃん?
確かにアプリオはZRに比べて軽いけど、レースとかしないでノーマルのまんま街乗りじゃ
買い換える意味なんてほぼ無い。
108774RR:04/08/20 18:28 ID:fIrWosMF
買い換える理由がわからん
109105:04/08/20 18:33 ID:1DxwFxjt
ちょっと修理代が4万ほどかかる事になってしまいまして(:_;)それで買い替えようかなと
110774RR:04/08/20 18:41 ID:Q1LxLiOa
>>109
それじゃキチっと直して乗ってた方がいいに決まってるだろ?
4万で程度いいタイプ2なんてある訳無いし(知り合いが4万で極上のアプリオ売ってくれるなら別
エンジンだってピストンリングとベルト、ウェイトローラー交換すりゃ大分走るようになる。
君は速さや耐久性うんぬん言うよりも丁寧に乗るのを気を付けた方がいいんじゃない?
111774RR:04/08/20 18:46 ID:37ma4IYa
>>110
概ね胴衣
112774RR:04/08/20 18:49 ID:fIrWosMF
何の修理だ?
Fフォークか?
113109:04/08/20 18:58 ID:1DxwFxjt
レスどうもです
キャブ、エアクリ、プラグ、ギアオイルや駆動系のメンテもやってるんですがクランクシャフトをやってしまいまして
でも修理して乗った方が良さそうですね
アドバイスありがとうございました
114774RR:04/08/20 21:17 ID:fIrWosMF
>>113
ならエンジンスワップが一番安上がりだわ。
解体屋で探すかオクで探すか。
つーかプーリー交換の時にシャフトのスプライン舐めてたりしてw
115774RR:04/08/20 21:20 ID:Cp57HsaI
新型のビーノって国産ですか?
それと国産の鍵のみぞはひっくり返しても右です?
家のは左なんですけど・・・キーシリンダーだけ台〇産?
116774RR:04/08/20 21:58 ID:V23dpcw2
>>115
確か台湾産。これからのヤマハスクーターは
基本的に台湾生産だよ。

鍵の溝はひっくり返しても右、という意味が分からない。
どういうこと?
117113:04/08/20 22:25 ID:1DxwFxjt
>>114 まぁそんなとこですf^_^;ドライブフェイスなどが抜けなくなりました
ヤフオクみたけどヤバそうなエンジンばかりでやめときました
ちなみに全然話し変わるんですがSYMのDD50ってどうなんでしょう?外見と値段が気になったもので
118774RR:04/08/20 23:43 ID:dFBeTL5N
SYMのDD50はスーパーdio用のパーツがポン付けできるからオススメ。しかも国産車より速い。
119774RR:04/08/21 00:54 ID:iyuqR75x
製造業(組み立て含む)が外国へ…。

スラム街(ハーレム)が日本でもできるね、近いうちに。もうできてる?

買うより盗む(盗むしか手に入れられない経済状態)。
10年後どうなってるだろう、この国は。
120113:04/08/21 01:28 ID:yndbkHfX
>>118 レスどうもです
5馬力ぐらいみたいですがそんなに速いんですか
これをきっかけにこの板の人には悪いけど買い替えようかな
121118:04/08/21 06:27 ID:O751JosW
>>120
某雑誌によると、ノーマルで80km/h、グランドスラムと駆動系で90km/hオーバーだとさ。
122118:04/08/21 10:30 ID:yndbkHfX
>>120 そんなにすごいんですか?ノーマルで充分ですね
123774RR:04/08/21 13:55 ID:YkENbivp
03JOG(リモコン)をボアアップしたいんだが
これにかかる費用はボアアップキットの他に何かいるのかな?
あとこの作業は自分でできるものなんですか?
何か排気量変えたら他にも色々変えないといけないような気がするのですが。
124774RR:04/08/21 14:08 ID:inlKGPPq
>>123
ボアアップに必要なのは
普通二輪小型限定以上の免許と
登録(ナンバー)変更、自賠責の変更
です。
それと、駆動系をリセッティングしないと
ボアアップの恩恵はあまり受けられません。
125774RR:04/08/21 15:03 ID:cj3AnxzU
漏れの4JPのアプリオ・・。cab及び燃料系統オーバーホールしたら、55→65キロにUpした。
これからエンジン乗せ換えしようと考え中ですが何が良いですか?グラアク100?いや、ジョグかアクシス90でフルポート加工ですかね?ちなみに週一度位しか乗りません(乗れません)。だれかPWK28を譲って下さいm(__)m
126774RR:04/08/21 15:06 ID:waLTVD50
t-max
127774RR:04/08/21 16:12 ID:bNN5Z77X
みんな大丈夫大丈夫いいますが実際エンジンかけないで
坂道走ったり手で押したりってのはバイクに悪いことなんですか?
あと坂道降りてる最中にエンジンつけるのってだめですか?
128774RR:04/08/21 16:17 ID:hQ6gAkPE
>>127バイクを押す自体はタイヤが回るだけの話でエンジンはナンにも変化なし。
ただタイヤが回転中にエンジン回すと急に動き出して危ないってだけ。たまに変な負荷がかかってエンジン痛めるかも。
129774RR:04/08/21 16:50 ID:vwJtpwJc
アプリオタイプ2に乗っているのですが、ブレーキオイルの見える
小窓が劣化してオイルが漏れるようになってしまいました。
ここの部分は交換できるのでしょうか?瞬間接着剤でも塗っとけば
問題ないのでしょうか?同じような体験した方いらっしゃいませんか?
130774RR:04/08/21 18:12 ID:waLTVD50
マスターAssy交換
131774RR:04/08/21 19:15 ID:hOT9k0yZ
>>129
命にかかわるから交換せれ。
132774RR:04/08/21 21:00 ID:yEBPluLG
>>129
なぜ、ここの住人はバイク屋にもっていかないんだ?
133774RR:04/08/21 21:12 ID:1DwknvT8
他人とのコミュニケーションが苦手だからさ・・
少なくとも俺はそう
134774RR:04/08/21 21:16 ID:rDXj/fT/
東南品だからさ
135774RR:04/08/21 21:36 ID:iyuqR75x
俺はバイク屋に対する不信感が大きいから。
136127:04/08/21 22:16 ID:bNN5Z77X
>>128
ども(*'ー')/
137774RR:04/08/22 11:17 ID:FID0UnCs
BINOのスピードメーターがちとやばい。
全開で走行してても、40`からあがらなくなった。
まだ6000`しか乗ってないのに、もうワイヤーが
へたれたのか?

あと、プーリーの社外品でいいのがあったら教えて。
そろそろ付け替えたい今日この頃…
138774RR:04/08/22 14:18 ID:Tux0JXn9
前回で40`しか出てないのでは
139137:04/08/22 15:20 ID:ttYl/+tx
DIOぶっちぎりで40`はさすがにない。

前からバイク、スクーターとも、メーターワイヤーは
妙に当りを引いてますから(汗)
140774RR:04/08/22 18:04 ID:60cPfaJC
最近、原付免許取得&バイク購入しました。
まだ乗り始めてから2週間ですが、だいぶ慣れてきました。右折も慣れてきた。
一つ分からないことがあるのですが、エンジンブレーキは、どこについているのですか?
通学に使用しているのですが、途中、急な坂をくだらないといけなく、ハンドルのブレーキを
使っていると、すぐ擦り切れて、きかなくなりそうで・・・。
141774RR:04/08/22 18:11 ID:fGmaGDtB
>>140 ネタじゃないよね?

>エンジンブレーキは、どこについているのですか?
エンジンブレーキはスロットルを戻した時に減速しようとする力です。
何かレバーを引いて操作するものじゃありません。
ミッション車なら有効に使う事が出来ますが、スクーターだとあまり効きません。
2stならより一層効きません。

>すぐ擦り切れて、きかなくなりそうで・・・。
そんなにヤワじゃないのでちゃんとブレーキ使ってください。
142774RR:04/08/22 20:56 ID:MEjRzoR/
エンジンブレーキはエンジンの中だよ。
俺のバイクにはイタリアのブレンボ製のエンジンブレーキが付いてるので快適。
143774RR:04/08/22 21:13 ID:oHdlVF42
なんか今年に買った漏れのリモジョグめっちゃ燃費いい気がするんだけど。
大体1L37キロくらい。
友達のトゥデイと長距離走っててもほぼ同じくらいのタイミングで給油。
めっちゃ悩んだ末にジョグ選んだんだけど、2ストだから燃費はくそ悪いんだろうなーって思って購入したから得した気分。
当たりだったのか?
144774RR:04/08/22 21:21 ID:1COV/ZR0
ZRを五年間で1万5千キロのりました
そろそろ買い替え時かな?
145774RR:04/08/22 23:09 ID:f8Y11Jy+
>>140
エンブレはゼロスロットルの時の減速ね。
上の方も仰ってるけど、スクーターはあるようでないものです。
ミッションとか乗ってみると分かると思うけど、スクーターのエンブレなんて無いと思ってね。
スクーターのあとミッション乗るとエンブレが強烈に感じます。

ブレーキを使い惜しみすると命に関わります。
普通の乗り方してたらブレーキパッドなんて頻繁に変える部品じゃないからバンバン使いましょう。

>>143
リッター37はかなりいいね。
俺のリモJOG(03)は、リッター31でした。
結構運転に気を遣ってるのに・・・。

>>144
そんなこと聞かれても・・・。
買い換えたいなら買い換えたらいいし、まだ乗れるなら乗れば?
と、しか言い様がないです。
146774RR:04/08/22 23:36 ID:O59YwQEE
よしよしZRに釣られてるなw
147774RR:04/08/23 00:04 ID:ypTSw851
漏れのJOG(’99)は一年放置で事故った後さらに半年放置で、
この前久々にガソリン入れて走ったら1L51キロですた。
なんつーかもう少し大事にしてあげたいと思います。
148774RR:04/08/23 00:40 ID:aj82sRkv
愛知県でセキュリティー関係充実してる店どこかありませんか?

とりあえずバイク屋で教えてもらった
近場の
http://www.nankaibuhin.co.jp/map/map231.html
ここ行きましたが品揃えいまいちで欲しいのがなかったです。

ゴジラシリーズは一通りあるみたいでしたけど。
149148:04/08/23 00:41 ID:aj82sRkv
失礼、誤爆した。
150774RR:04/08/23 04:39 ID:zJRs16R5
ZR98年型に乗ってる者なんスけど、カウルを取ろうとしても、ウィングの中が
金属で溶接してるみたいになってます。そしてウィングが邪魔でカウルが取れません。
どうしたら分解できるのでしょうか?既出だったらすいません。
151774RR:04/08/23 07:36 ID:opeuIelm
>>150
アレはキャリアと同じように固定されてます。
車体とは溶接なんてされてませんよ。

羽根を下からのぞき込むと道が見えるよ。
152774RR:04/08/23 12:57 ID:7MLJ7KHk
羽根を下からのぞき込むと何号線が見えますか

黒のカバー外さないと
153774RR:04/08/23 16:14 ID:aj82sRkv
ttp://gentuki.lib.net/osiete2/scooter/etc/data/etc016.html

ここの最後のレスにあるように3000`までやった方がいいのかな?
154774RR:04/08/23 16:40 ID:7MLJ7KHk
やらないよりはやった方がいい

我慢できるならね
155774RR:04/08/23 22:20 ID:LHnKWwJR
すいません、質問なのですが(;´Д`)
リモJOGのオイルポンプにアクセル開度に連動して開ける機能があると聞いたんですが、
それのキャンセル方ってどうやったらいいんですか?
BIG入れる予定なんで焼きつき防止のために行っておきたいので
どうか知恵をおかしくださいませ_| ̄|○
156ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/23 22:23 ID:tCga1aB+
>>155
社外CDIが入っているならそのまんまでOK。
嫌だと言ってもオイルポンプは常に全開のままだよw
純正CDIだとオイルポンプ制御をしてるんだけど、社外CDIはその機能無し。
デ○トナとポッ○ュに聞いたから間違いないと思われ。
157155:04/08/23 22:26 ID:LHnKWwJR
早レスありがdです(・∀・+)
一応社外のCDI入ってるんですけどカメレオンファクトリーのRCDIなんですわ
ちと気になったもんで(;´Д`)
158774RR:04/08/24 10:57 ID:5t9KFMTn
GEAR!!!!
>>青メタギア様!
某掲示板でお世話になりました。
無事バーハン化成功!外装もヤマハインターカラーに塗り替え中です。
…でもバーハンじゃないほうが可愛かったかもw
フロントをディスクにしたいな〜。
15995:04/08/24 12:36 ID:YjC6tKAG
>>96
納車時に満タンでした。

2回目の給油
リモナシJOG、慣らし終わり平均40〜50km/hで走行
走行:111.2 Km
給油:3.25 L (まだ半分入ってたか・・・)
燃費:34.2 Km/L
ある程度スピードを出したほうが燃費がいいみたい。

先日から通勤距離が伸びて25Km/片道を毎日往復するので、
さらに燃費が向上すると思われます。
16095:04/08/24 12:38 ID:YjC6tKAG
>96は>95です。
訂正いたします。
161774RR:04/08/24 12:44 ID:b+zVWiPR
>>159
(・0・*)ホー
確かに、30`以下でもたついたり、50`以上〜全開にするより、
 40〜50でいい感じに回転し続けたほうが燃費もいいかも。
乗ってて気持ちイイ品。
 と思いながらも漏れっちはつい飛ばしてしまうわけですが。
162774RR:04/08/24 14:33 ID:RB5UPAKZ
リモコンJOGにBIGキャブを入れようとしてるのですが、
対応のインマニがありませんとのことなんです(;´Д`)
リモに使えるインマニって何か無いでしょうか(;´Д`)
28φのキャブです
163青メタギア:04/08/24 16:31 ID:5mSnr006
>>158
GアクのF周りがボルトオンなのでそいつを入れるのがいいのでは?
RS90のエンジン入れてるギアって俺の他に居るのだろうか・・・
164774RR:04/08/24 16:41 ID:pindV8Lw
30キロ前後で走りつづけたせいか、
6年目に突入
165774RR:04/08/24 17:42 ID:p6xnD/oP
>153
俺は無理。
100キロでも、たるかったのに。
166159:04/08/24 20:05 ID:c9POmxUB
質問なんですが、昨日メーターが60Km/h振り切りましたが、
リミッターかかってますよね???
167159:04/08/24 20:05 ID:c9POmxUB
あ、ドノーマルのリモ無しJOGです。^^;
168774RR:04/08/24 20:10 ID:NnnQavJY
リミッタはしっかり働いているはずです。
スピードメーターは多少多めに指すので
60キロをちょい超えたぐらいで実測60キロでしょう。
169774RR:04/08/24 20:27 ID:a2H4PGRN
俺の燃費は31.7km/hが二回連続出た。
今回ハイオク入れてみたから結果が楽しみ。(ハイオクの議論はやめてね)

携帯にね、燃費を計算して表表示したり、グラフ表示したりするアプリがあるの。
まだ知らない人は使ってみ、オススメ。
http://appli.channel.or.jp/pc/v/soft/JA00001144.html
voda以外のキャリアは知りません。
170774RR:04/08/24 22:04 ID:6ojyxCy7
こんにちは^^
ビーノでリミッターカットしようと思ってカタログをみていたら99−03年のしか無かったんですが、自分の年式がわからないんで買おうか迷ってます・・・。そこで、ビーノの年式の区別の方法わかる方いますか??
171774RR:04/08/24 22:07 ID:NnnQavJY
>>170
両足の間に長方形のフタがあるよね。
それを開けると車体番号が刻印してある。
それをヤマハの客センに電話して伝えて
「年式調べてください」と言えばOK。
数分で解決します。
172774RR:04/08/24 22:10 ID:6ojyxCy7
>>171
さっそくサンキュー^^
あんたは天才の酢味噌和え!!!
173774RR:04/08/24 22:41 ID:F6lfspbZ
やっぱり社外製のCDI付けたら、ヤマハの保証(定期点検)の対象外に
なってしまいますよね??持って行く時だけはずせばOKですかね?
あと、社外製のリアキャリア付けても同じく保証外になってしまうのですかね?
174774RR:04/08/24 22:49 ID:NnnQavJY
>>173
キャリアは問題無いだろうけど、CDIは微妙だなぁ。
CDIが見えるまで外装をバラすか、という疑問はあるけど。
175774RR:04/08/24 22:55 ID:F6lfspbZ
>>174
そもそもヤマハの定期点検ってどこまで見られるんですかね?
ビーノの04モデルの4スト乗ってるんですけど、CDIって交換できないん
でしたっけ?
176774RR:04/08/24 23:17 ID:++QPoBsd
原付ってどんなに遅くて時間かかってもいいからアクセル開きを最小で走ったほうが
燃費はもつのでしょうか?
なんかちょびっと開いて25くらいでチョロチョロ長い時間走ってるより
半分くらい開いて40くらいだしてスイっていったほうが燃費よさそうなんですが
177774RR:04/08/25 00:24 ID:SZyP+uZI
最近買った新車のJOGのマフラー上部にへこみを発見。他には一切のダメージはありません。
結構器用にへこんだ状態です。もともとこういうものなのか?ユーザーの皆様、どうですか?
178774RR:04/08/25 01:15 ID:nGaYrsH9
>>153
これよく解らん
30キロで1000
次の1000キロは何?
179774RR:04/08/25 02:16 ID:vcHdX8JA
ジョグとアプリオの違いはよく知らんが、漏れのアプリオはリッター41キロ走るぞ。普通のやつ。
中古で買ったから年式とかワカランが、もうすぐ1万キロ
180774RR:04/08/25 02:43 ID:Pgxa2Da6
アクセルの開度が少なくてパワーの出る辺りが一番燃費がいいとかなんとか


って誰かが言ってた
181774RR:04/08/25 03:11 ID:XGX8Q70O
俺のアプリオ(96年式)・走行距離2万kは満タンで120k走れないことさえあるよ。1リッターあたり20k未満(ToT)
マフラー・スパークプラグ゙・WR・Vベルト・エアクリーナーエレメント・バッテリーを純正新品に交換しても
ちっとも改善しない。部品代で3万円近く費やしちゃった・・・どうせ後戻りできないんだから今度はピストンリング交換に挑戦しよう(゚∀゚)
>>179のは同じアプリオでも規制後じゃないかな?
182774RR:04/08/25 08:33 ID:I0P2djWf
こんにちは^^
ビーノに乗ってる方いますか??
どんなCDIつけていますか??
オススメ品があればぜひ教えてください☆
183774RR:04/08/25 09:37 ID:CPEQS5/K
年式と2ストか4ストかぐらい書かないとワカランだろうが。
そもそもCDI替えて何がしたいんだ?リミッターカットか?
純正で充分。バイトして稼いだ金がもったいない。
貯金して車の免許取るか、普通二輪の免許取れ。
184774RR:04/08/25 09:59 ID:VIBsxh99
>>176
自動車と同じで適切な速度(車種による)でブレーキ使用が少なければ一番だ罠。
原付なら40km〜50kmが妥当か?
2ストなら50〜60でもかわらんかも。
185774RR:04/08/25 10:39 ID:u5goU1OT
>>180
最大トルクが発生する辺りが、一番エンジンの燃焼効率がいいんだよ。
高いギヤで、その回転数が使えれば、燃費は伸びる。
186182:04/08/25 10:50 ID:alHSIFPZ
年式を問い合わせたら、「1997年製造で、年式を伝えることはできません」みたいなこと言われたんですけど97年以前と考えていいんですかね??また、これに対応してるCDIってあります??調べても99年以降のしか無くて・・・
187774RR:04/08/25 10:59 ID:/DSBVEkc
>>186
97年製造だと、97年式の5AU1だと思って間違いありません。
おそらく電気式リミッターは無くて、駆動系で掛かっているのでは?
188182:04/08/25 11:02 ID:alHSIFPZ
>>187
ってことはどういう事ですか??
例えばプーリー交換するだけで60キロオーバーになるってことですか??
189774RR:04/08/25 11:14 ID:/DSBVEkc
>>188
そういう事です。
190774RR:04/08/25 11:42 ID:mgRynqWX
洗車してすぐに乗るのってあほかな?
191774RR:04/08/25 11:43 ID:/DSBVEkc
>>190
車だとよくやるけど、バイクだと
飛んだ水滴が自分に当たるからあまりやらない。
192774RR:04/08/25 13:08 ID:GlYIwkLq
原付のエンジンてどれくらい回しても大丈夫なの?。
タコメーターが付いてないから分からないYO。
193774RR:04/08/25 13:13 ID:/DSBVEkc
純正マフラーを使っている限り
壊れるほど回らないから大丈夫。

2stだとチャンバーによって特性がかなり変わっちゃうけど
レブリミットは1万回転ちょいくらいかな?
194774RR:04/08/25 13:39 ID:mgRynqWX
あ〜ん改造したい改造したい改造したいぃぃぃ。
でもお金がないぃぃやり方わからないぃぃぃ〜。
195158=インターギア:04/08/25 14:00 ID:ITZfuQMp
>>163
参考になります。
RSのエンジンですか…早そうですね。
最高速は求めてないんですけど重いせいか出足が遅くてちょっと最近不満です。
196774RR:04/08/25 16:11 ID:sVv/j1gM
197青メタギア:04/08/25 16:44 ID:i+ijwcsk
>>195
うるさくなく、なるべくお金掛けないでって事なら
KN企画の67ccボアアップキットとプーリーを入れると結構いい感じ。
上記キット、デイトナのターボフィルター、キャブセッティングでゆわ〜ゆえ`まで出ました。
あとチャンバー入れてもギア比が低いため燃費悪くなるだけなので注意。
198774RR:04/08/25 17:59 ID:7N3+9t/J
>>177
自分も最近新車でJOG買ったけど、マフラーへこんでた。
気になってバイク屋で同じ車種のマフラー見たけど、同じ様にへこんでたので、
元々へこんでるみたい。
199158=インターギア:04/08/25 20:55 ID:Cu/H+T0D
>>197
簡単に出来るものですかね?
ヤフオクに出てたので車の車検が終わったら購入してみます。
200774RR:04/08/25 21:19 ID:TE+4Uj+G
4ストと2ストの違いってなんですか??
ビーノでも両者があるみたいですが・・・
201青メタギア:04/08/25 21:23 ID:i+ijwcsk
>>インターギア氏
近かったら私が手伝いに来るんですがねぇ・・・
やはり無難にバイク屋さんに頼むのも手かと。
今さっき私の行き着けのバイク屋に聞いたらセッティング込みで工賃二万って言ってました。
202774RR:04/08/25 21:36 ID:/DSBVEkc
>>200
大ざっぱに言うと
2stは軽量でハイパワーだが排気が浄化しにくい
4stは複雑で重くパワーも出しにくいが排気がきれい

詳細は「エンジン 2st 4st」等でググってください。
203774RR:04/08/25 23:37 ID:7n0C+sp4
>>200
ttp://www-ku.magma.ne.jp/~sakoma/
ここでお勉強してください
204774RR:04/08/26 01:55 ID:KyXDC+Ue
4stビーノに乗ってる人に質問、
後輪ブレーキ握ってる時しかストップランプ付かない?

ホンダのZX乗ってる時は、前後輪ともブレーキ握るとランプ付いたんで疑問
205774RR:04/08/26 03:25 ID:o4IDxaMT
ビーノじゃないが、それ断線。右手だけでエンジンかかるかい?
漏れは多分それでオカマ掘られた。死ぬ前に交換シル
YSPで1500円。部品があれば10分で直る。ついでに空気も入れてくれる。
206774RR:04/08/26 10:22 ID:KyXDC+Ue
>>205
後輪ブレーキでしかエンジンかからない

まだ買ったばっかで最初からこうだったけど
207774RR:04/08/26 10:48 ID:otCkJAWB
>>193
サンクス
208774RR:04/08/26 10:50 ID:5HJkmAgt
>>206
買ったバイク屋に直行しましょう。
初期不良で無料で修理してくれるハズです。
209774RR:04/08/26 11:16 ID:KyXDC+Ue
>>208
今日、休みだ
がっくし
210774RR:04/08/26 12:55 ID:7DP1hKS8
177>>198
元々へこんだマフラーなんですね。
理由は考えないことにします。
ありがとうございました。
211158=インターギア:04/08/26 19:49 ID:+joq8aMd
>>201
セッティング要るんですねorz...
しかしゆわ`ってw…
黄色ナンバー申請しないとガクガクブルブルコースですね。
212774RR:04/08/26 19:55 ID:S9JVrk8L
>>211
そもそもボアアップしてるんだから
黄ナンバーを申請しないという選択肢はないぞ。
213774RR:04/08/26 20:45 ID:N8iAVeVt
新車BJを買って1ヵ月くらいに到達するんですが、初回点検って皆さんしましたか?した方がいーか迷ってて…
何時間ぐらいかかるのかな(x_x)
214774RR:04/08/26 20:49 ID:S9JVrk8L
>>213
ギアオイルの交換と初期不良の発見のためだけでも
行く価値があるぞ。>初回点検
215774RR:04/08/26 20:57 ID:Wga2E7nc
初回点検って、1000km か 1ヶ月って言うけど、
1000km前、1ヶ月前に受けたいと思うのは私だけですか?
216158=インターギア:04/08/26 21:30 ID:DJnA9fZh
>>212
ですねw
失礼しました。
217774RR:04/08/26 23:17 ID:awJiO8+W
かなーり、むかし初回点検してよと頼んだら
しなくて平気と一蹴された

友達の店から買ったので、何かあればどうにでもなったから気にしなかったけどね
218204:04/08/26 23:42 ID:rhtMLGuB
ブレーキランプ不良じゃなかった

後輪ブレーキより強く握らないと点灯しないだけだった。
ブレーキ固い?
219774RR:04/08/26 23:48 ID:raF4YAeI
初回点検しないと保証が効かなくなるの?
220774RR:04/08/27 00:03 ID:choNEMkI
JOGにハイオク入れてみます。
どうなるんだろ。
221774RR:04/08/27 00:04 ID:3xDEzjDT
財布が軽くなる
222774RR:04/08/27 00:15 ID:9xzacr+M
2stにハイオクはまじで意味内。
223774RR:04/08/27 00:18 ID:K32R2sn+
間違えて入れたことはある
224774RR:04/08/27 00:44 ID:VLjCUXVG
>>220
いい気分になる。
225204:04/08/27 00:46 ID:7a1+prD2
>>219
YSPの店員さんがそんな事言ってたような気がする。
226774RR:04/08/27 01:01 ID:3xDEzjDT
関係ねえよ
227774RR:04/08/27 10:43 ID:OQz3obRy
リモナシJOGですが、
店の人に、「間違ってもハイオクを入れないように!」
と言われました。

何か悪影響があるのだろうか・・・・
228774RR:04/08/27 10:45 ID:2Xoj26iU
>>227
影響はないよ。良い方向にも悪い方向にも。
あえて言うなら、気分は良いが財布に悪い。
229774RR:04/08/27 11:34 ID:ATB56VIF
ハイオクを入れると微かに、速くなってるような気がする。
230774RR:04/08/27 11:38 ID:2Xoj26iU
>>229
人はそれをプラシーボ効果と呼ぶ。
231774RR:04/08/27 11:46 ID:ZbPwvoae
ハイオク入れたあとにレギュラーに戻すと、パワーアップしたような気がする。
232774RR:04/08/27 11:49 ID:/scjSLNf
以前、JOG80 に乗っていて、交差点で免許取ったばかりの18歳が
Y30を100Km/h以上で突っ込んできて、俺は死にかけた。
あの時、YAMAHAになんか乗っていなかったら、怪我の程度が
少なかったかもしれないのに、と思っている。
友達もYAMAHAの250ccのバイクで死にかけたことがアル。
それ以来、YAMAHAは二度と乗らないことに決めた。
233774RR:04/08/27 11:57 ID:WcnjWdwG
>>232を誰か翻訳してくれ
234774RR:04/08/27 12:01 ID:2Xoj26iU
じゃあ翻訳してやろう。

>>232はJOG80に乗っているときに、免許取りたての18歳が運転するY30
(セドリックの事らしい)に100キロ以上で突っ込まれ死に掛けた。
>>232の友人もヤマハの250ccに乗っているときに死に掛けた。
それ以来、>>232はヤマハ車には乗らないと決めた。

>>232
たくさん釣れるといいですね。
235774RR:04/08/27 12:03 ID:3xDEzjDT
JOG→ジョグ
Y30→ワイ30
YAMAHA→ヤマハ
236774RR:04/08/27 12:17 ID:Qd1pvkeI
>>232
( ´,_ゝ`)プッ
HONDAだったりSUZUKIだったらよかったのか?
237774RR:04/08/27 12:36 ID:87ZUxUrQ
店の対応によってメーカーの好き嫌いが変わったりする。
 大体ホンダショップとヤマハショップぐらいしかないけど。
漏れ的にはもちろんヤマハびいき。
238774RR:04/08/27 13:09 ID:iGI6CsUx
先日、親父から借りたY30を運転してたら交差点で対向車線から
友人のバイクが60Km/h以上で突っ込んできて、危うく事故るとこだった。
まだ免許取立てなのに・・・
またその友人に250ccのバイクに無理やりのせられて死にそうになった。
それ以来、その友人と縁をきることに決めた。
239774RR:04/08/27 18:28 ID:njKHvVlw
ビーノのミラー盗まれた。

狙われやすいのかな?
240774RR:04/08/27 18:31 ID:3xDEzjDT
盗んだらただやもんな
241774RR:04/08/27 18:34 ID:njKHvVlw
片耳1500円ですよ。

つか、何で盗むんだろう。
そいつの原付にはミラーついてないのか。
242774RR:04/08/27 18:43 ID:3xDEzjDT
世の中そんなもんだ
243774RR:04/08/27 19:27 ID:PeqLiVHD
俺の妹がジョルノクレア乗ってってホンダでオイル交換してもらった。
2ヶ月程して、異音がするようになって同じホンダで点検してもらったら
「エンジンオイル規定量の半分位しか入ってませんよ」といわれたらしい。
家に帰ってから俺がオイルゲージを確認したら足りてなかった・・・。
244774RR:04/08/27 20:13 ID:SgBuwaI8
最近漏れの原付もマンネリ化してきたから
リモジョグブラックにネオン管つけてみようかと思ってるんだが。
怖いあんちゃんに止められるんかな、いやつーか怖がるくらいならやんなよって話だな。
こういうとき漏れみたいな中途半端なやつは困る。
完璧にDQNならいいかもしれんが、漏れがやったら調子のったと思われるよね(((( ;゚д゚)))アワワワワ
245774RR:04/08/27 20:25 ID:2Xoj26iU
>>244
真っ当な人間はネオンなんぞ付けないが。
完璧なDQNを目指しているなら止めん。
246774RR:04/08/27 20:26 ID:blOEc8Uq
マンネリ打破→ネオン
って思考過程がわからん 理解できん
世の中っていろいろだな
247774RR:04/08/27 20:31 ID:fVMiznVD
普通は「初日の出」とかの書き初めを貼るぐらいだよな。
248774RR:04/08/27 20:38 ID:o4wlvsn5
デコトラ見たいな装飾をすればDQNとは思われないぞ
249774RR:04/08/27 20:49 ID:SgBuwaI8
>>246
いや確かにそうだね。
マンネリっつうか見た目が、なんか見飽きたなぁって。
そう考えたらだんだん自分のジョグが地味に見えてきて
地味→ネオン管で派手に、って発想になってしまった。
正直中身あんまいじってないんだけど、別にスピードとかそういうのに不満があるわけでもなく・・・
どうすっかなぁ。
250774RR:04/08/27 22:52 ID:Zk0bQMzE
リモジョグそろそろ4年目ですが、最近とうとう、始動直後にアクセル開けると回転数が落ちて止まってしまうようになってしまいました。(エンジンが暖まれば直ります。)
これは、古いバイクならよく事だって解ってるんですけど、どこを治したら良いのか解りません。
何か良い解消法ってありませんかね?
251774RR:04/08/27 22:56 ID:2Xoj26iU
>>250
1.プラグ交換
2.エアクリ洗浄または交換
3.バイク屋へGo!
252774RR:04/08/28 00:16 ID:rZTzn7pw
工事現場のところで5センチ弱の段差をガクってやってしまた。
253774RR:04/08/28 00:24 ID:4mtWrxE/
ミラー盗みになんかいい対策ないかな
254774RR:04/08/28 00:28 ID:lJpj9PNc
4ストビーノはかっこ悪い!!
それにエンジンオイルの交換が面倒だと思う!!
やっぱ2ストビーノだよな!!
255774RR:04/08/28 00:30 ID:B69v7s1b
2stビーノは野暮ったい気がしないでもないが
4stビーノはぶりっ子っぽいデザインだな。

正直、オイル補充の手間とオイル交換の手間は
あまり変わらない希ガス。
補充3-4回の手間を合わせたら交換1回の手間と釣り合いそう。
256774RR:04/08/28 00:34 ID:4mtWrxE/
>>254
燃費いいよ
257774RR:04/08/28 00:48 ID:lJpj9PNc
>>256
リッター10キロ程度しか変わらんね。
俺のビーノは測ったら31`/Lだったよ、これで十分。
258774RR:04/08/28 02:50 ID:C3VR5WVw
今度ビーノ買おうかと思ってんだけど、
4ストと2ストどっちがいいのか未だ悩みまくってる。
燃費いい方がいいけど、だからって遅いのもアレだし…。
ここのスレの人はどっち薦めてくれる?
259774RR:04/08/28 07:10 ID:UAl/KIIR
昨日、アプリオで目白通りを50kくらいで流してたらビーノにのったねーちゃんにぬかされた。しかもひだりから車を抜いていくし。
260774RR:04/08/28 08:07 ID:BrkdletG
普通のジョグ(中古で買ったので年式不明)のスピードメーターが
突然動かなくなってしまったのですが自分で直せますか?
もしくはバイク屋に頼んだらいくらぐらいかかりますか?
どなたか教えてください。
ちなみに走行距離は7万キロです。
261774RR:04/08/28 08:45 ID:Iscj1AOO
>>258
燃費が10kmしか変わらんのなら好みでいいんじゃないかな。
1000km走って8gの差がでる。
ということは、1000km走ると約1000円の燃費差ね。
ビーノ場合、2stと4stで結構デザイン違うので好みでいいと思うよ。
性能面でいうなら俺は2stを選びますね。
262774RR:04/08/28 08:47 ID:Iscj1AOO
>>260
配線が切れたのかな。
直し方は知りませんが、
ヤフオクで(中古)メーター買うのが安上がり。
でも7万`走ってるなら点検も兼ねてバイク屋行きもいいかもね。
263774RR:04/08/28 09:25 ID:B69v7s1b
>>262
メーターが付いてる部分のカウルをばらして
メーター裏が見える状態にする。
メーターケーブル(一番太いケーブル)を外すと
中に四角いワイヤーが入ってるから、前輪を回したときに
それが回ってるか確認しる。
これが回ってないならワイヤー切れだからワイヤー交換。
回ってるようなら残念ながらメーター交換だ。
後者は部品が高いのでオークションなんかで買うといいかも。
264263:04/08/28 09:26 ID:B69v7s1b
アンカー間違えた。
>>262でなくて>>260ね。
265774RR:04/08/28 11:06 ID:w4HgHLAg
KN企画のプーリーってどういう味付けなんでしょうか?
価格は魅力的なのですが、加速重視なのか高速重視なのかググってみたのですが
よく分かりません。
ご存知の方、アドバイスおねがいします。
266774RR:04/08/28 12:17 ID:VDX6rcyR
>>265
販売店に聞けば、分かるんじゃない。
267774RR:04/08/28 12:24 ID:G/OU+O6V
舐めてみたらしょうゆ味かどうか分かる
268774RR:04/08/28 12:26 ID:2OlP/kX3
良かった、そういう書き込みをやめておいて
269774RR:04/08/28 12:30 ID:G/OU+O6V
期待にお答えしますた ポリポリ
270774RR:04/08/28 14:40 ID:jms6nD6L
>>265
補修用のぷーリーセットを買ったことがありますが、純正を買えば良かったと後悔しました。
あとで純正の値段を調べたら、さらに後悔しました。
悪くはないのですが良いともいえない印象を俺は持ちました。
補修用は補修用ということでしょうね。
ハイスピードプーリーについては試してないのでわからないのですが…。
271774RR:04/08/28 16:05 ID:yY/mpwjI
走行距離不明のJOGを友人からもらいました。
前タイヤが新車時の純正のIRC.MB38というタイヤでスリップサインが出掛かってます。
これってどれくらいの走行距離車ですか?
後ろのタイヤは1回だけ交換してあります。
272260:04/08/28 16:06 ID:eRad9DAH
>>262 >>263
ご意見ありがとうございます。
とりあえずカウルをバラして見てみます。
273774RR:04/08/28 16:11 ID:B69v7s1b
>>271
純正タイヤ減らすのどれくらい掛かったかなぁ?
1万5千くらいかな?

その友人は新車で買ったのか、とか
フロントは本当に無交換なのか、とか
分からない事には何ともいえませんが。
274774RR:04/08/28 21:30 ID:1iMOcv5x
リモコンJOGZR(SA16)に乗っているのですが
リモコンを紛失してしまいました。リモコンは購入できますか?
その場合、どちらに頼めばいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
275774RR:04/08/28 21:33 ID:5dx8BZHP
バイクを買った所に行けば対応してくれると思いますよ。
276aprio:04/08/28 22:48 ID:yQJwUdG/
突然ですがお邪魔します。

私は5年落ちのジョグAPRIOに乗っているのですが、5日ぶりに乗ろうとしたらエンジンがかからなくなってしまいました。
セルを回すと聞こえるか聞こえないか位の弱々しさで「キュルルル」となりますが全くかかりません。
キックではエンジンがかかるのですが、非常にアイドリング回転数が低く不安定でアクセルを開け続けないとエンストしてしまいます。
どなたか同じような症状を体験された方はいらっしゃいますか?
このAPRIOは知人から譲り受けたもので、前オーナーの元では全くと言っていいほどノーメンテでした。おまけに譲り受けるまでの1ヶ月ほどは一度もエンジンをかけなかったそうです。
個人的にはバッテリーが怪しいと睨んでいるのですが…。バッテリー交換だけで解消されますかね?

どなたか親切な方がいらっしゃいましたらお助けください。^^;
277774RR:04/08/28 22:52 ID:5dx8BZHP
>276
バッテリーは充電か交換で。
アイドリングが安定しないと言うことはエアクリ、プラグのチェック。
これでダメならキャブ清掃とやっていけば問題ないと・・・。
278aprio:04/08/28 23:07 ID:yQJwUdG/
>>276
さっそくのレスありがとうございます。キャブ清掃は4ヶ月ほど前に行っているので良しとして、エアクリ&プラグですね。
バッテリーをなんとかしてみて駄目だったらそちらを疑ってみます。
原付のバッテリー交換て、ショップに頼むといくら位かかるものでしょうか?
279774RR:04/08/28 23:20 ID:5dx8BZHP
バッテリーは普通に買うと7,8000円かかると思うけど。まあ、一番安いのはヤフオクの2000円だな。
280774RR:04/08/28 23:22 ID:D+oXRg6u
マフラーを外して調子がよくなればマフラーつまり。薬品清掃か交換。

キャブとエンジンをつなぐゴム製インテークマニホールドの亀裂。
ココから空気が入ると混合気が薄くなり始動困難になります。交換。

燃料コックの詰まりでキャブにガソリンが行かない。清掃または交換。

何度もかけそこなっているとクランクケースにガソリンがたまります。
マフラーとプラグを外して、キックしてガソリンを排出してから点検してください。
ジョグのマフラーは詰まることが多いです。


281aprio:04/08/28 23:47 ID:yQJwUdG/
>>279
>>280
ありがとうございます。不調の可能性が色々と出てきましたね。
1万くらいで済むのならば良いけれど、なんやかんやで修理に3万以上かかるのなら買い換えた方が良さげですね。^^;
282774RR:04/08/29 00:34 ID:I9bWbnaR
現行のJOGって最高どれくらい出るの?
リミッタはずして。

283774RR:04/08/29 00:44 ID:9jy9r/N4
>282
リモジョグ01年。デイトナアナログCDI(青いの)他ノーマルで65km/hなり。
284774RR:04/08/29 00:49 ID:I9bWbnaR
ってことは60km/hで走ってると結構負担かかるね。
すいてる道だと結構とばしてまう
285774RR:04/08/29 00:50 ID:x/m7vv24
【.機種名..】 リモコンJOG
【....年式.....】 04年
【....CDI.......】  POSH レーシングバトルCDI 
【プーリー】 ノーマル
【ウエイトローラ】 ノーマル
【...チャンバー..】 ノーマル
【エアクリーナ...】 ノーマル
【...その他....】 ライダーは88kg。
▼スコア
【.......0-50m......】 8秒81
【.......0-400m...】 27秒37
【平地最高速】 62.9km/h
 もうちょっと走れば最高速は伸びてたかも
286774RR:04/08/29 00:52 ID:x/m7vv24
【測定方法】 サイクルコンピュータCATEYE OS1.1、ストップウォッチ
>>284
 まあアクセル半開き(エンジンがうるさくない程度の回転)で
40〜50キロ位にしといたほうが無難では。
287774RR:04/08/29 09:50 ID:GdGx0ZPm
ZRエボだけど、今年買って1600キロ走りました。
そろそろメンテナンスとかやらないといけないと思うのですが何をやればいいのかわからない。
教えてエロい人。
288774RR:04/08/29 14:00 ID:uNvOPn+U
エロく無いので答えられない
289774RR:04/08/29 14:18 ID:eheNj/4k
ビーノ軽量化ってできるのかな?
80キロもあって取り回しキツイっす。
290774RR:04/08/29 14:30 ID:uNvOPn+U
どれでも出来ます
291774RR:04/08/29 15:19 ID:RN3ZoD4K
>>287
新車で買ったなら初回点検はやった?
ギヤオイル交換とかやっておいたほうがいいよ。

>>289
80キロ程度で重いとは何と貧弱な(w
軽量化したければスカチューン(もう死語か?)の
馬鹿バイカーのように、手当たり次第部品を外すしかないかな。
292774RR:04/08/29 17:27 ID:DF/F2ZLL
慣らし280キロくらいまでは30キロ以下くらいで走ってたけど
もうかったるくてやめました。

さっそくフルスロットしてしまった。
293774RR:04/08/29 18:34 ID:uNvOPn+U
あーあ
294774RR:04/08/29 19:25 ID:bUKWC/98
JOGポシェってCY系とYV系の車体がありますが、各車F足回り流用もCY、YV系でイけるのでしょうか?
いま便利なポシェを物色中ですが新旧どちらかを手に入れた時ディスクブレーキ化したいので。
295774RR:04/08/29 21:03 ID:9jy9r/N4
ちょっと聞きたいんですけど・・・
リモジョグの駆動部のプーリーとクラッチを止めているナットは大きさってどのくらいですか?
296774RR:04/08/29 23:14 ID:DF/F2ZLL
>>293
なんか問題あるか
297774RR:04/08/30 01:10 ID:Q5gZaw2U
男でビーノのってるのおかしい?
298774RR:04/08/30 01:15 ID:lTldwPew
>>297
散々既出。
おかしいって言われたらお前は乗るのを止めるのか?
これがイイと思ったら乗ればいいだろう。違うか?




ちなみに、何もおかしくありませんよ。
あなたが大男だったら原付スクーターの何に乗っても滑稽でしょうけど。
299774RR:04/08/30 01:32 ID:SJtEDU/d
ビーノのシルバー系などは男に人気があるらしいよ
300774RR:04/08/30 02:22 ID:N7xqV7lk
>>298
ヤンキーが女物サンダルはいてるのに通じる滑稽さは有ると思う。
301774RR:04/08/30 02:51 ID:ZLB5NWvz
>>295
17と14では?
新しい年式のやつはかわってるかもしれないけど。
302774RR:04/08/30 02:55 ID:ZLB5NWvz
>>297
全然。
おかしいと思っている人より、気にしてない人のほうが多い。
303774RR:04/08/30 12:55 ID:RqC6ZmmZ
新型ビーノはやめとけってかんじ。
男でスクーピーのってるかんじ。キモイ!!
ただし・・・・旧型ならいいと思うけど。
304774RR:04/08/30 17:51 ID:Prm5Knic
なんだかんだ言ってるけど、やっぱり周りの目は気になるだろ?
確かに周りの目だけを気にして自分の価値観失うのは惜しいことだけど
周りを気にすることが絶対的によくないことみたいに言うのもどうかと思う。

305774RR:04/08/30 18:46 ID:lTldwPew
>>304
そんな大層なことは言ってないよ。
バイクくらい好きなのに乗れよ、と言いたいだけ。
306774RR:04/08/30 19:17 ID:ireip86X
>>292
時間がなかったので、走り始めて数キロでもうフルスロットルに近く出してたな。
1000キロも奈良市なんてやってられん。
307774RR:04/08/30 19:21 ID:lTldwPew
>>306
説明書にやれと書いてあるのは意味があるからだ。
やれば良かったと後悔するのは数千キロ走ってから…
308774RR:04/08/30 20:25 ID:DeabTlqN
やって損はないと思うけど、別にやらなくてもめっちゃくっちゃに損するわけでもない。
そんなもん。
309774RR:04/08/30 21:12 ID:BgMnz0wY
バイク屋のオヤジ曰く、今のバイクはすごく良くできてるから(この辺は曖昧だった
別に慣らしはやらなくても変わらないと言っていた。
ただそのバイクに乗り手が慣れる必要があるという点で、
あまりはじめから無理はするなという事ではなかろうか?

実際どうなんだろうね。
まぁやった方がバイクにもいいとは思うんだが・・・・・・
310774RR:04/08/30 21:18 ID:iCUPgNO2
一つ言っておくが・・・慣らしは百キロだ!
311774RR:04/08/30 22:12 ID:uphUsv8s
>>310
って説明書には書いてあるね。
でもネット見てると1000キロだとか3000キロだとか
よくわからないね。

とにかくメーカーの言うように100キロはやればいいんでしょ
312774RR:04/08/30 22:18 ID:iCUPgNO2
100km・・・慣らし25km/h走行
1000km(1ヶ月)・・・初回点検
3000km毎・・・4stの場合オイル交換
313774RR:04/08/30 23:07 ID:ucECpfjF
原付なんてどうせ60キロしかでないのにそんな神経質に慣らしせんでもいいやろ。
普通の街乗りなら常用速度域は30〜50キロぐらいやん。

バイク初めての人は体の慣らしが重要やけど
100q以降は普通にのっていいと思う。
314774RR:04/08/30 23:30 ID:sL5DzDKZ
たしかにはじめてのバイクは30だすのもこわかった
315ぷりっ:04/08/30 23:47 ID:OID9CLxL
原付買おうとしとるんだけど何がいいと思う?ZX欲しいけどないし。
316774RR:04/08/30 23:48 ID:lTldwPew
>>315
ヤマハスレに来てそれを聞くということは
JOGを勧めて欲しいという事に近いぞ(w
317ぷりっ:04/08/30 23:57 ID:OID9CLxL
勧めてほしいっつーかまぢ何もわかんないからさ…ZXとかZつくのしかわからなくて、他のも色々教えてほしいんすよ。あ、あと原付改造の仕方とかも!m(__)m
318774RR:04/08/30 23:58 ID:lTldwPew
って、お前はこいつかよ。

174 :ベクトル :04/08/30 23:26 ID:OID9CLxL
アドバイス下さい!ZX買うかZZ買うか(^o^;Z4は遅いらしーし(´>`)
319774RR:04/08/31 00:08 ID:mt3S9+Ay
わかんないから色々聞いてるだけじゃん!つっこみはいいから!てかよく見つけましたな(^O^;で、アドバイス頼むよーm(__)m
320774RR:04/08/31 00:13 ID:a3OsuC2E
>>319
なぜ見つけたか。
それは漏れが↓だからだ。

182 :774RR :sage :04/08/30 23:35 ID:lTldwPew
おまいの免許と財布と将来のためでもある。
スピード出したければ免許とってアド110でも買えばいい。

漏れの結論はこれだから、他の人の意見を待つんだな。
321774RR:04/08/31 00:16 ID:mt3S9+Ay
あ、あの人かー。どうも。でもそのアド110とか意味わからず…
322774RR:04/08/31 00:17 ID:a3OsuC2E
スズキ車のアドレス110の事。
110ccだから原付免許では乗れない。
323774RR:04/08/31 00:18 ID:PBt41+35
>>317
Zが付く新車ならいいんだな?
なら話は早い。リモコンJOG・ZRエボリューションかZUを買えばいい。
ただし、とにかく速いのが欲しいなら鱸ZZの方が速い。
中古のホンダスーパーDIO・ZXかJOG・ZR(3YK)も排ガス規制前モデルだから現行型より速いし、社外パーツも豊富だ。
まあ改造については買ってからだな。
324306:04/08/31 00:20 ID:T+d10m1Y
>>306
意味がないとは思わないが、面倒だからやらん。
通勤に使っているのに、25km/h で走っちゃおれん。
おそらく寿命は早く来るかもしれないけど、まあ乗って3、4年
なんで、その間便利に使える方が大切かと思ってます。

325774RR:04/08/31 00:22 ID:mt3S9+Ay
ためになりますm(__)m中古は他のスレで散々否定されたんで鱸ZZにしようかな。ども!
326774RR:04/08/31 00:28 ID:7l4GiJKD
盛れなんぞは説明書に従って、休日に25`一定で
人気の少ない道をぐるぐる4時間も走ったのにおまいらときたら。。。
 まぁ漏れもそれ以降制限速度を守ったためしは無いがなw
4年もすれば原2に移る予定ではあるけど。
327774RR:04/08/31 00:29 ID:Itpi8bFL
>>319
その聞き方じゃ答えなんて返ってこないと思うぞ!
何が聞きたいのか良くわかんねーからアドバイスのしようが無い。

それに改造といってもどういった方向に改造したいのかもあるだろ。
328774RR:04/08/31 00:36 ID:mt3S9+Ay
いや、これはその人に言ってることで…説明がむずい。てか結構アドバイスいただいてますよん。
329774RR:04/08/31 00:44 ID:a3OsuC2E
>>328
その人とは漏れの事だな(w

最後にこれだけ聞いてくれ。
原付で60キロ以上出す事(30キロ以上の速度超過)が
どれくらいの罪になるか調べてから走った方がいい。
ホントに。
(要するに、一発で6点だと言いたいんだけど)
330774RR:04/08/31 00:50 ID:mt3S9+Ay
こーゆう誤解というか、まぁ私も悪いんですが…むずいすね。。はい、気を付けます!まずは早くバイクを買います(^O^)
331774RR:04/08/31 00:52 ID:PBt41+35
>>328
俺は>>320氏のように優しくないから、お前が事故って死のうが警察に免許取り上げられようがかまわない、という立場だからな。
あと、たとえ10万円つぎこんでもZZや現行ZRじゃ加速犠牲にして最高速100キロいかない。ボアアップするなら免許取らなきゃいけないし、
それならやっぱり>>320氏が言うように2種スクーターを買えばいいことになってしまうだろ。
332774RR:04/08/31 00:56 ID:mt3S9+Ay
参考にしますm(__)m
333774RR:04/08/31 01:16 ID:T+d10m1Y
まあ50CCスクーターの方が選択肢が多いし、装備も充実しているし、
選ぶ楽しみもあるんだが。
中型とかに乗るようになると、たまに50CCに乗ってもゆっくり走ろう
という気になります。

Goo Bike とかで、50CCでいじりまわって速い!と自慢している人
とか出てくるけど、そんなことに手間や金をかけて、免許を危険にさらしつつ
乗るぐらいだったら、免許をとって原付二種以上にステップアップ
した方がましです。
334774RR:04/08/31 18:18 ID:XKbPcZMM
台風で右ミラー破損、ガソリン漏れたよヽ(`Д´)ノ
燃料計から判断するに1Lは漏れた。
しかもタイヤにもついてるみたい
ショップにみてもらうかな・・・
335774RR:04/08/31 18:32 ID:DxagEKsg
ボアうpして原二書類を通すのは簡単だが、
 飽きて50CCに戻そうって時にえらい面倒なよう(整備士の確認が必要だとか)なので
2の足を踏んでしまうな。。。
そういうことを考えてるなら最初から原2スクータを買えってことですか。
 原2だったらYAMAHAじゃないバイクを考えてますが。
336774RR:04/08/31 18:54 ID:4AbzrqVu
マスターシリンダーの小窓だけ修理した方おる?
あんなチンチクリンな物の為に全取っ替えするのはなんか嫌だ
予め周りにパテ敷いてアクリル板突っ込んだらなんとかなるカナ
337774RR:04/08/31 18:57 ID:OUGpYCux
>>335
そんなこと無いよ。いや、無かったよ。うちの自治体では。
ボアアップ→シリンダ焼付きの為社外シリンダ使用の理由書+排気量計算書。
ボアダウン→ノーマル排気量のエンジンを手に入れたので乗せ替えの理由書+排気量計算書。
338774RR:04/08/31 22:01 ID:iaMx+K1C
最近ビーノに興味があるのですが、
2ストのビーノって普通に新車でバイク屋で売ってるんですか?
4ストのビーノはどうも形が好まないので・・・
339774RR:04/08/31 22:27 ID:7l4GiJKD
>>337
そうでつか。サンクス。
ネットでボアダウンの届出を見るとどうも厄介に見えたもんで。
確かに届出の書式なるものがあるようで、
それを見れば簡単にできるのかもわかりませんね。
ちょっくら研究してみます。
340774RR:04/08/31 22:42 ID:yPkXgR0U
2ストのビーノ
ショップの買い取り在庫のみ
341774RR:04/08/31 22:52 ID:JcDhW9tG
2stビーノ新車は早く買わないとなくなっちゃうよ。
既に家のほうのバイク屋は殆どなくなってきてる。
342774RR:04/08/31 22:54 ID:OUGpYCux
>>339
ちなみにNSR80の50登録も出来ました。ちゃんと50ccのエンジン積んで合法的に。
同系列の50ccのエンジンに乗せ替えと。
343774RR:04/08/31 23:22 ID:SMKAmsEz
リモコンJOGのダークパープリッシュブルーメタリックB(ブルー)
は紫に近い色ですか?藍色に近い色?どっちですか。
344774RR:04/09/01 09:29 ID:O43isu61
>>341
>>342
早く買わないとやばそうですね。
今すぐにでも買いたいのですが、今お金がないので
在庫がなくならないのを祈りつつ来月あるいは再来月まで我慢、我慢。。。
レスありがとうございました。
345774RR:04/09/01 10:17 ID:88XDQuzI
バイク屋に行って在庫を確認しつつ、見積を取るとかな。
今、金がないのを説明して、取り置きしてもらうとか。
346774RR:04/09/02 00:12 ID:Crl+HfeE
私の2ストビーノの燃費32km/lです。これは2スト原付ではいいほうかな?
通学で一日片道7キロ、往復で合計14キロ走ります。
貧乏学生の私にとって燃費は切実な問題なので上がる余地があるのなら
燃費向上していきたい。
347774RR:04/09/02 00:14 ID:rgTr6/Dh
JOGだけど31km/lです。

信号待ちはエンジンきるとか、惰性しまくるとか
348774RR:04/09/02 00:37 ID:M2NIbBeg
4JP7に乗ってるものですが先日限界に達したクラッチスプリングの一部がケースの中で暴れて
ドライブフェイスのフィンを曲げる&折ってしまったのですが
フィン変えたほうが良いですよね? クラッチスプリングに関しては何とか応急処置しています
349774RR:04/09/02 11:32 ID:3cyfoP5v
ドライブフェイスは当然交換だろうが、それ以外もプロに点検してもらわないと命に関わるような気がする。
350774RR:04/09/02 13:29 ID:ukqQnvyb
リモ無しJOGの3回目の給油です。
走行 151.3 Km、給油 4.08 L、燃費37.1 Km/L
1回目 32.8 Km/L 慣らしなので平均25〜30Km/h
2回目 34.2 Km/L 慣らしが終わり平均40〜50Km/h、片道8Kmを往復
3回目 37.1 Km/L 中距離勤務に変わり、平均50〜60Km/hで片道25Kmを往復
案外60Km/hの方が燃費が良い?
351774RR:04/09/02 16:40 ID:IbOPDeBH
ドライブフェイスのフィンってクランク内の冷却するためのフィンだろ?
一枚や二枚程度ならわざわざ交換しなくても大丈夫な気もするんだが?
352774RR:04/09/02 17:41 ID:yY94CmA9
昨今、益々ガソリン価格が上がっていますね。
燃費を良くするには、途中で加減速をなるべくしないとかな。
つーか細かいこというと、平均50〜60つーか、巡航速度をそれに保ってるということでは。
環境にも因るけど、幾ら高速を保ってても、サイクルコンピュータで測ると、
平均速度は30`そこそこだったりする。
353350:04/09/02 18:58 ID:ukqQnvyb
信号が少ないところを60Km/hで走っているからだと思ってます。
10分くらいノンストップで走れそうな場所もあるので。
354774RR:04/09/02 21:49 ID:FxUX+C2T
俺は上の方でハイオク入れてみたとかいって騒いでた者ですが、
まだ半分も残ってる。
早く燃費どう変わるか知りたいのになー。
ちなみにレギュラー時は31km/lね。

てか、皆さん。
リモJOGにハイオクは辞めた方がいい、マジで。
俺はめっちゃ後悔してます。
加速は多分あんまり変わってないと思うけど
55km/hからフルスロットルでもなかなかのびない。
55-60km/hは10秒ほどかかります、あり得ない。
なんかエンジンに悪影響与えてそうやし、早くハイオク無くなれ。
また、無くなったら燃費報告しますね。55以降のびないから多分燃費悪化してるな。
355774RR:04/09/02 21:50 ID:FxUX+C2T
↑この現象を科学的に説明できる方いましたら宜しくです。
356774RR:04/09/02 22:06 ID:9pjhGKU0
科学的にいうと、JOGに呪いがかかっているんだと思う。
357774RR:04/09/02 22:48 ID:VJytAYLp
アクシスですがリヤタイヤ付近からゴーというかガーというか音が出てます。
原因は何でしょうか?また簡単になおるものですか?
358774RR:04/09/02 23:30 ID:rgTr6/Dh
>>354

俺もJOGにハイオク入れてみたけど加速スムーズだよ
捻ればすぐに振り切れる。(めったに出さないけどね。)

359774RR:04/09/02 23:38 ID:+n6j95PP
半年ぐらい前にセルスターターが無反応になりホーンもダメ。
現在キックでもエンジンがかかりにくい状態なんですが
これはバッテリの問題ですか?8年ぐらい前のJOGです。
360774RR:04/09/02 23:44 ID:kDfXA52X
>>359
バッテリ上がりとノーメンテの合併症だと思われ。
バッテリ交換してエアクリ掃除してプラグ変える位しないと
機嫌をなおしてくれない気がする。
361774RR:04/09/02 23:55 ID:+n6j95PP
>>360
確かに8年間ノーメンテです。(オイルだけ
バイク屋行って金掛かるようだったら、またJOG買います。。
362774RR:04/09/03 00:35 ID:9yfoig1v
>>357
ベアリングが逝ってる可能性大
修理代1万円くらいかな・・・たぶん
363357:04/09/03 00:38 ID:zzc9tnvz
>>362
やっぱりベアリングですか。
ベアリングプーラー持ってるのでベアリングだけ(1000〜3000円?)交換すれば良さそうかな。
ヤマハのスクーターはリヤアクスルのベアリングが弱いらしいですね。

364774RR:04/09/03 00:51 ID:9yfoig1v
>>363
プーラー持ってるような人がそんな質問するなんてあんた何者?釣り?w
3VRスレに行けば似たようなレスがあるよ。参考までに。
365774RR:04/09/03 01:02 ID:zzc9tnvz
>>364
いや、車はよくバラすんで工具はあるのです。
366774RR:04/09/03 01:36 ID:zLKxTr2x
最新のJOG系はウエイトローラー変更するだけで加速が良くなるって聞いたんですけど、これはマジですか?
367774RR:04/09/03 01:38 ID:dRwyHXDV
>>366
加速を良くするだけなら出来るよ。
純正はバランスの良い所に設定してあるから
それを加速寄りにずらす作業になる。
当然、高速側は犠牲になる。
368774RR:04/09/03 01:51 ID:zLKxTr2x
>367
やっぱりいけるんだ。所詮原付なんて加速命ですから!それで十分。
上が欲しけりゃハイスピードプーリーでも入れればいい話ですから。
お金無いんで自分にとっていい話ですよ。
369774RR:04/09/03 12:32 ID:0Is/2TTJ
リモ無しJOGが500Km達成しました。
初オイルランプがいつ着くか楽しみです。
バイオ(980円で購入)を入れてみる予定です。

ところで、みなさんは道路のどこら辺を走っていますか?
以前、2車線の左車線を左よりに走っていると、
半端に左車線の右側によって追い越していく車が危なくて
左車線の真ん中を走るようにしていました。
そうしたら、その左側にすれすれで追い抜きをされました。
50Km制限のところを60Kmで走ってたんだけどなぁ・・・
しかも、「もっと早く走れよコラ」 と罵声までついて・・・
原付に60Km以上を求めるなよオッサン(´・ω・`)
370774RR:04/09/03 13:53 ID:ZVTCBwPQ
>>369
流れに乗れている時は真ん中より右寄りを走る。
流れに乗れていないor前が空いている時で
後続車がいる時は抜いてもらいやすいように
左に寄りまくる。
左に寄ったのに抜く気配が無かったら元に戻る。
371774RR:04/09/03 17:13 ID:ZJn2wBmW
中途半端なスピードやから怒鳴られるんや
30キロで走っとけ
372774RR:04/09/03 17:18 ID:OWZYmCzW
流れに乗ってる時は真ん中(やや右)を走る。
乗れてない時もできるだけ真ん中走って
車が後ろにつきかけたら抜いてくれという合図のつもりで左に一気による。
もちろんちょっと減速ね。
ずっと左走ってると車からしたら抜きづらいし、こっちの方が逆に安全です。
真ん中で走る余裕もないような速さの道路は原付で走らない方が身のため。
373774RR:04/09/03 17:34 ID:/QgEmk0E
走行距離1200キロ越えてもオイルランプ点灯しないのに痺れを切らして、
一瞬オイルランプが点いた(気がした)ところで、
YAHAMAの青缶1リットルを一気に入れたら、
 あと何CCってところで、口からあふれますた(´・ω・`)
374774RR:04/09/03 17:36 ID:ZVTCBwPQ
>>373
古い型はオイルタンクが500ccしかなかったんだぞ。
それに比べたら1缶一気に入れようと思えるだけ
幸せだと思いなさい(w
375366:04/09/03 17:42 ID:zLKxTr2x
早速今日WR交換しました。見たら付いてたのが9gと4gだった
・・・これじゃ谷もでてダメダメですね・・・。
6gと6.5gに交換してようやく本領発揮となりました。
0-50は良くなりましたが、60まで持って行くには少し時間がかかるようになりましたが。
まあ、街乗りなら問題なく行けそうです。っと、日記でした。
376774RR:04/09/03 19:33 ID:0Is/2TTJ
>>373
1200超えでもオイルランプつかないの〜 Σ(- -ノ)ノ
バイオが安かったから、送料無料の為に11缶も注文しちゃったよ・・・
11缶なら15000Km以上ももつ ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)

冬は雪が積もる地域ですが、オイルを車庫に保管しても大丈夫?
377774RR:04/09/03 22:40 ID:OWZYmCzW
オイル1700km超えてもまだランプつかん。超長持ち?
378774RR:04/09/03 22:43 ID:zLKxTr2x
>377警告灯が壊れてますってオチですか?
379774RR:04/09/03 23:48 ID:jf+paC+n

BJってナンバープレートの裏のチューブからあふれたガソリンがシュバーって放出されるんですね、びっくりしました。
380774RR:04/09/04 00:00 ID:ZUpmdMc0
明日はリモジョグタソでも戦車してやっかなぁ〜(・∀・)ワクワク
381774RR:04/09/04 00:06 ID:6FO/eKCw
>>380
オレもリモジョクなんだがワックスとかもつけるんですか?
そろそろオレもやろうかと・・・
382774RR:04/09/04 00:07 ID:MaJNlVbB
>>377
漏れ青缶入れてるんだけど、粘度?かなんかが高いか知らないけど
1800kmぐらい走っても警告灯付かなかったよ。
警告灯の故障かなと思って青缶入れたら1リットル入りきらずに溢れた。
ちなみにリモジョグです(・∀・)

>>380
明日は雨かもしれないぞ〜・゚・(ノД`)・゚・
383774RR:04/09/04 00:19 ID:dbvPBA67
誰か90エンジン載せた人います?あれってほとんどポン付けですか?
できればノウハウ教えていただけたらありがたいです
なかなかそういうのをレポートしてるサイトが見つからなくて困ってます・・・
前あったんだけどさがせないし・・・ なんかそういうサイトあったらアドキボン
384774RR:04/09/04 01:18 ID:3b6erpIt
小窓からやや液漏れ中でマスタシリンダーを交換したいのですが別体マスタについて教えてください。
ピストン系が1/2インチか11mmものが流用可能らしいのですが、
5/8インチか14mmのものって駄目ですか?
大は小を兼ねないのかなぁ。
385774RR:04/09/04 01:25 ID:oPRVlNKy
>>381
ザイモールのコンコースでも買っとけ
386774RR:04/09/04 01:41 ID:0AoK9+aH
387774RR:04/09/04 12:06 ID:8ddplCnB
JOG系は、ノーマルでどの車種も60kmでますか?
388774RR:04/09/04 14:08 ID:TZGLFgXo
>>387
新車で買ったらJOG系はどの車種でも60km出る。
というか本来はそれ以上の速度が出るエンジンだけど速度規制してる。
中古だったら消耗品の状態で60km出るか微妙。
389774RR:04/09/04 14:59 ID:tEwXIxsa
WRを交換したが、ついでにドライブフェイスの羽が折れた。
もういいやって事でバランス取るためと称して全部折って取り去った。
これからどんな事になるのか実験中。5kmぐらいでは何も変わらずw

てか何のための羽か未だにワカンネ。
放熱目的にしろ密封されたケース内では意味なさそうだし。
強度に関係あるのかも分からんが、それなら輪っかをくっつけた方がいいだろうし。
製造上の利点があるのかな・・・スズキは羽が無かった。
390774RR:04/09/04 18:26 ID:JiBLClY0
ホンダも歯車状でフィンは無かったと思うからあんまり意味はないんじゃないか?
391piglet:04/09/04 18:52 ID:Cm+fSxdd
こんにちわ〜★
最近原付免許GETしたんでさっそく原付買いたいんですが・・・
どんなのがいいですか?? 自分はビーノがいいなァ〜と思っているんですが、運転の方は簡単ですかね?後、新車だと、中古だといくらぐらいか知りたいんですが
本体どのぐらいの値段か、保険あわしたりメット買ったりすると合計いくらぐらいいくのか・・・誰か知っていたら教えてください☆
お願いします。
後、ホワイトだと他のより値段が高いんですか??
本当、バイク初心者なのでこんな質問ですみませんが。
392774RR:04/09/04 18:57 ID:BEZx9F0x
>>391
中古バイク雑誌でも見ろ
393774RR:04/09/04 20:42 ID:5vN8gfbN
>>389
ファンとしての効果とフェイスの強度Upになってるらしい。>フィン
90とかだとカバーに穴が開いてて冷却するようになってる。後ろの穴から冷却風が
出るよ。
50cc系だとかき回すだけだから強度が落ちない程度に切り飛ばすのもアリでしょう。
ZEROのなんかは初めから付いて無いし。
394piglet:04/09/04 20:43 ID:Cm+fSxdd
 どこで売ってるんですか?雑誌の名前は??
395774RR:04/09/04 20:48 ID:mJ2f3Qu8
>>394
普通の本屋にあるよ。
クルマ雑誌のとなりあたりに。
中古車雑誌かどうかは立ち読みすればすぐ分かる。
396774RR:04/09/04 20:48 ID:l1x3XREB
これ欲しいんですけど2万円位までなら買いですよね?
http://ime.nu/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55277488
397774RR:04/09/04 23:12 ID:qNqWNYzV
>>378
残念ながらオチはない。

>>382
俺もリモJOIGです。
もうちょっと走りそうですね。
398774RR:04/09/04 23:25 ID:qNqWNYzV
>>391
男ですか?
ビーノは女の子でも普通に乗り回せてますよ。
というかスクーターならほとんど運転簡単。
新車価格はバイク屋でみてきてください。
中古は誰かが仰ってるようにね。
買うときは値引き交渉してね、大体の場合ひいてくれるから。
保険は自賠責保険2年で1万ぐらい。あと任意保険はマジオススメ。

メットもただ被ってますっていう頭部を守る機能がないようなやつは1000円ぐらいから
多少の衝撃でも顔を守ってくれる2〜4万円のいいものもあります。

色は新車なら在庫あるかどうか。中古なら希少カラーなんやったら多少高いかもね。

他は自分で調べて、分かるから。
参考スレ
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.47■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093788838/l50
399774RR:04/09/05 00:28 ID:SNtMlLvW
駆動系かえるだけでそんなにスピードとか走りが変わるものなの?
金もかかるからどうしようか検討中、そんな変わらないなら別にノーマルでもいいやとも思ってる。
400774RR:04/09/05 00:38 ID:Qi1MlOLd
>>399
ハイスピードプーリーはミッション車で言うと上に1速増える感じ。
エンジンパワーの問題もあるから必ず速くなる訳ではないけど
追い風や下り坂などの好条件では確実に最高速が伸びる。
それと、形状の違いで変速の特性がちょっと変わるかな。
401387:04/09/05 03:31 ID:Sc8yFkgN
>>388
遅レスですが、ありがd。ついでに、もうひとつ質問させていただきます。
リミ解のみノーマルで一番スピードがでるのは、どの車種ですか?中古、新車等の条件で変わるとは思いますが、大体でいいので…
実際には30km制限があるからMAXスピードで走ることはないですけどねorz
402774RR:04/09/05 08:46 ID:/aftcJzc
>>399
まぁよっぽど改造してないかぎり増えても+10km/h程度。
バイクによってはあまり変化が無いという場合もある。
そこまで高速域を使うのなら変えれば?
公道で使うなら捕まれば免停覚悟ですが。

俺も一時CDIとハイプリ入れよか考えたけど中免取得費用に回したよ。
403piglet:04/09/05 11:19 ID:PiTYv2ln
>>395
レスありがとうございます。
早速今日バイト前にでも本屋で立ち読みしてみます。m(_ _)m

>>398
レスありがとうございます。 女です。
スクーター系ならほとんど運転簡単なんですね、よかったです。
今週あたりにバイク屋で一度みてくるつもりです。
値引き交渉なんかできるんですね、びっくり(+_+)頑張ってやってみます。
後、関連レス為になりました。あっちでいろいろ情報さがしてみます。
本当ありがとうございました。m(_ _)m
404774RR:04/09/05 11:40 ID:9Uu8aDYF
>>403
あからさまに「もっと安くして」なんて言うといかんぞ。
405774RR:04/09/05 14:22 ID:lep2Q/Rn
JOGを売って3ヶ月。
またJOGユーザーになりました。
しかもグレードダウン(ディスク→ドラム)
近々納車予定。
406774RR:04/09/05 15:31 ID:3kbrOWdz
BJか
407774RR:04/09/05 15:49 ID:gebZOjEr
正直30km/h制限や2段階右折みたいなうっとおしい制限があるので
原付二種に変えたいんだけど、原二版JOGが出ないかなあ。
60cc ぐらいでいいからさ。
408774RR:04/09/05 15:53 ID:IyFXfxKq
>>407
そこで書類tyうわやめろなにあqwせdrftgyふじ
409774RR:04/09/05 15:58 ID:SNtMlLvW
でも原付二種のリモコンジョグでたらほしいかも。
410774RR:04/09/05 16:07 ID:gebZOjEr
>>409
リモジョグ(同形のリモなしも含めて)、
装備がそろっていて、新しくて良いよね。
411774RR:04/09/05 16:51 ID:3kbrOWdz
5万台ぐらい注文したら造ってくれるかも
412774RR:04/09/05 18:52 ID:UUZmpihz
413774RR:04/09/05 18:55 ID:3CLKMsjy
↑宣伝ひっしだなw
414774RR:04/09/05 19:03 ID:DR4ybGOv
俺が買ってやるから、もういいだろ・・・。
415774RR:04/09/05 19:05 ID:85iJAhM9
原付の免許紛失した場合、再発行するとき、免許の交付の欄は再発行した日付になるんですか?
それとも前のままですか?
416774RR:04/09/05 20:01 ID:IyFXfxKq
>>415
マルチポストすんなよ。
417774RR:04/09/05 20:17 ID:9mKvoQ23
>>401
たぶん一番速いのはスーパーJOGZR(3YK)かアプリオタイプUだと思う。
規制前車両は高速での伸びが全然違う。
現行型のリモジョグでも普通は5km以上はほぼ確実にあがる。
俺はリモジョグZRだけど、リ解のみで8km程度アップしたよ(POSHのスーパーバトルアナログ)
ちなみにデイトナのパワーアドバンスCDIが一番性能良いそうだ。
でもJOGにこだわらないなら外車がリ解の必要もなく速いよ。
418774RR:04/09/05 21:22 ID:zngSALo1
>>416
それに、これがなぜそんなに重要なのか・・・
419774RR:04/09/05 21:23 ID:aAgJr07M
今のと規制前のZRではどこが違うんですか?
マルチでしたらすいません
420774RR:04/09/05 21:25 ID:9Uu8aDYF
>>419
何もかもが違うっつーか自分で調べろや!!
421401:04/09/05 22:39 ID:Sc8yFkgN
>>417
dクスです。とても参考になりました。
外車もいいですが、金銭面と手に入れやすさでJOG系を買います。
まだまだ先ですが、納車時は報告します(多分)
422774RR:04/09/05 23:55 ID:/aftcJzc
>>403
女性でしたか、交渉頑張ってね。
バイクの場合は、金銭値引きじゃなくてヘルメットとかU字ロックをつけてくれるのもポピュラーなので聞いてみてね。
あんまり強くいくとバイク屋可哀想やけどね。

あとヘルメットは半ヘルもいいけど顔の前にシールドついてるやつでも可愛いのあるから
できるだけそれをすすめる。
もし転けたりしたら、貴女の綺麗な顔が台無しになっちゃうかもね。
423774RR:04/09/06 04:29 ID:RPOAccRe
女は原付にのって事故って死ね
424774RR:04/09/06 05:28 ID:81JOGq+m
IDがJOG記念
425774RR:04/09/06 06:15 ID:tyNNci6e
4stビーノの社外CDIまだー?
(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
426774RR:04/09/06 10:55 ID:28pwnijL
リモ無しJOGの4回目の給油
161.2Kmで4.69L
燃費 34.4Km/L...
前回の37.1Km/Lより下がった。
おそらく前回の給油が少なめだったかな・・・?
427774RR:04/09/06 13:37 ID:luH7jHTO
>>426
給油量が少なくても関係ないだろ?
428774RR:04/09/06 16:56 ID:EtUGQLZA
アプリオのオイルタンクって1リットルも入らないのね。
Dioの感覚で入れたら思いっきり粗相しちゃったよほ。。
429774RR:04/09/06 18:07 ID:1mLBf9BE
>>427
前回の給油がガソリン溢れる手前ぐらい入れたとして、
今回の給油がもろに溢れてしまった場合などは
当然、計算上の燃費は下がるだろ。
少しは頭使え。
430774RR:04/09/06 18:10 ID:1mLBf9BE
悪い。↑だが
×溢れてしまった場合
→○溢れるギリギリ寸前まで入れた場合。

溢れたら意味ねーか
431774RR:04/09/06 18:53 ID:5BaUmGLa
煽るなら少しは頭使ってしっかり煽れよ
432774RR:04/09/06 18:54 ID:FC32zgF8
ズーマーどうおもう?
433774RR:04/09/07 00:20 ID:fDhx8xA/
初回点検ってギアオイルかえてくんねーのかよ…
○| ̄|_
434774RR:04/09/07 02:09 ID:KKiTD2X6
同じくorz
タイヤ周りのネジに緩みがないかとかそういうところしかやってくれなかった。
エンジンオイルなんて見てもいないorz
しかも無料で終わった、無料なんて逆に怪しく思えちゃうよ。
おい!おっちゃん!!適当すぎやしねーか?って突っ込みたくなった。
こんなモンなの?ど素人だから突っ込みたくても突っ込めなかった(´・ω・`)
435774RR:04/09/07 03:24 ID:h4ZaQsnS
>>434
突っ込めよ

バイク屋はどうも何やってるか素人には解らない。
どこにいくらかかってるとか

なんとなくぼったくり感を感じてしまう。
ちゃんと説明して欲しいよ。
436774RR:04/09/07 03:46 ID:fDhx8xA/
そんな漏れにギアオイルの交換のしかたをレクチャーしてたまふ
(´Д`;)
437774RR:04/09/07 04:48 ID:7btNI8s9
水抜き剤ってどうよ?1本(40mL)100円で売ってるやつ。車用なんだけどガソリン40Lに1本入れろと書いてある。
438774RR:04/09/07 07:29 ID:ynsVL/p6
JOG-Zを昨日買いました。
納車は金曜日です。
金額は自賠責2年込みで7万円でした。
走行距離は1万4000ちょいですが…
CDIとリアショックを社外のに変えられてますが(ほんとはフルノーマルがよかった)
大事に乗っていきたいと思います。
439774RR:04/09/07 07:45 ID:i1khMKHs
JOGのギアオイルは、
ギアボックスの下にある10ミリのボルトを緩めると排出される。

 あらかじめいくらか走っておいて、オイルを温めると、出てきやすい。
(やけどしないようにほどほどに、こぼさないように受け皿を置いておく)

車体を傾けるなどして、残らず出すこと。
その後は下のボルトを締めなおし、ギアボックス上のつまみを回して、
新しいオイル(YAMAHAギアオイル)を注入する。
(オイル量はギアボックス上に刻印されている。指定量を、計量ビンで測って入れる)

注入口を締めて完了。廃油はそれなりに処理すること。
(漏れ様はティッシュに吸わせて萌えるごみに出したけど)
440774RR:04/09/07 11:43 ID:ll4Wzv4B
まだ1ヶ月くらいしかたっていないJOGを倒され、
下の方に擦り傷がたくさんできてしまった(T-T)

擦り傷の処置をしたことが無いのですが、
どのように処置すれば目立たないようになりますか。
詳しい人教えてください(T-T)
441774RR:04/09/07 11:58 ID:R4O0hVi/
見ない振りするか新品に交換
442774RR:04/09/07 12:08 ID:1v2qPCS+
>>440
1.気にしない。世の中の原付乗りで一番多いパターン。
2.傷付いた部分の新品交換。お金のある人向け。
3.タッチペイントでとりあえず塗る。お金を掛けたくない人向け。
3.パテ埋めしてヤスリで均して再塗装。ヒマと技術のある人向け。
443442:04/09/07 12:09 ID:1v2qPCS+
1.2.3.3.になってしまった。 orz
もちろん4行目は「4.」としたかったのです。
444774RR:04/09/07 12:11 ID:IN//7krW
イかしたステッカーを貼る。
イかレたステッカーでも可。

深い傷でなければサンドペーパー600→1000→コンパウンドで大体消える。

445774RR:04/09/07 12:13 ID:IN//7krW
>深い傷でなければサンドペーパー600→1000→コンパウンドで大体消える。
材質に因るが樹脂パーツには通用しない。
446774RR:04/09/07 12:48 ID:R4O0hVi/
ガムテープで隠す
447774RR:04/09/07 13:51 ID:VxJ+jtLg
下の方ってことは主にアンダーカウル?
あれだったら新品でもヤフオクなんかで結構安く手に入るはず。
まだ1ヶ月ならやっぱ新品に替えてあげた方が
気分もすっきりするだろうし。気にしないってのも一つの手だよ。
448774RR:04/09/07 14:55 ID:ll4Wzv4B
アンダーカウルってプラスチックの部分ですよね?
プラスチックの上に位置するボディ部分です。
リモJOGで黒のボディに白の擦り傷はショックです・・・(´・ω・`)

449774RR:04/09/07 15:41 ID:h4ZaQsnS
2輪って傷つけられやすいよね。

新車を駐輪場に置いとくのは危険。
倒れやすい自転車の隣なんて最悪。
450774RR:04/09/07 15:46 ID:1v2qPCS+
>>448
そこも樹脂(プラスチック)ですよ。
地の色か塗装されてるかの違いだけで。
451774RR:04/09/07 17:06 ID:R4O0hVi/
スプレーで黒く塗っとけ
452774RR:04/09/07 19:00 ID:Pfn6susm
漏れはけっこうでかい段差降りちゃって原付の腹すったよ。
ええガツン!といきました。
ただ、腹なんて地面から10センチくらいのところの傷なんて普通に見る限り絶対見えないし
自分が地面に横たわって見ようとしない限り見えないところだから、ああもうしゃーねぇな。
って諦めた。
453774RR:04/09/07 21:02 ID:i1khMKHs
初めてのスクータ。アクセルをゆっくりあけ、ブレーキングも余裕を持って行い、
法定速度を遵守する。休日には洗車&ワックスがけに明け暮れる。
 オドメータがキリ番になる瞬間、なぜかうれしい。

大事に乗ってたのにもかかわらず傷がついたら
 この世のおわりかのように悲しい。

傷がついたらもう、どうでもいいって感じで、高速でぶん回したりする。
無茶抜けして縁石に擦ろうと、カウルがバリバリになっても気にしない。

結論からいえば、スクータは2台めからですよ。
ラフに乗る割には結構傷つかない。乗る人のスキルが上がってるから。
 まあ洗車傷ついたりとか、純正前かごの前が擦れたりしたけど。

リモジョグ(黒)4ヶ月目の意見でした
454774RR:04/09/07 21:17 ID:7btNI8s9
(´_ゝ`)フーン
455774RR:04/09/07 21:34 ID:Pfn6susm
まぁでも最初の一ヶ月は尋常じゃないほどに気を使うよな。
んで、ちょっとシミだか傷だか洗っても取れないものがあると2ヶ月目あたりに気づく。
すんごい後悔しまくってショップ行ってカバー注文しようかと思う。
そこでそれを実行に移すか、移さないかで差が出る。
漏れはでかい傷ついて最初相当後悔したけど結局そのまんま。
多分それ以降は人並みくらいしか神経使わなくなった。
456774RR:04/09/07 22:17 ID:FRgwEauu
>>455 etc.

使っていれば傷つくのは当たり前。
あまり神経質にならない方が良い。
カウルなんて交換もできる単なるプラスチックだし・・・

最初のうちは傷が付かないように丁寧に扱っているが、
そのうちどんどん傷がついて、あまり気にしなくなるという意味では
ケータイに似ていると思う。
457774RR:04/09/07 23:12 ID:iiJka39c
9月になってちょっとは涼しくなってきたから

2stオイル 2TS→Activ2T
ガソリン ハイオク→レギュラー

にしたら今までセル+アクセル開けないとエンジンかからんかったが
セルだけでかかるようになってしまったんだが
何でも良いものを入れれば良いってわけじゃないんだな・・・

458piglet:04/09/07 23:15 ID:B4D1vMyt
>>404
レスありがとうございます。
あからさまには駄目なんですねー笑 分かりました。(^O^) ほどほどにします♪


>>403
またまたレスありがとうございます☆
さっそく今週の土曜日に交渉行ってきます♪ 
後、金銭値引きじゃなくてヘルメットとかU字ロックとかををつけてくれるのもアリなんですか??(+_+)びっくり
じゃァ〜そこのところはなんとかうまく交渉してきまーす。 笑 

ヘルメットの事も凄い!! いろいろ詳しいですね、
顔の前にシールドついてるやつとかがあるのも全然知らなかったです、バイク屋にいけば売ってるんですか?
綺麗な顔が・・・・というのは別にしてそれも見てみますね☆
ありがとうございました。


459774RR:04/09/07 23:16 ID:W6TMvY8F
>>439
ありがd!
漏れは4stビーノ海苔でつが、JOGのギアオイル交換法と大差ないでつよね?

ついでに良スレage!!
460774RR:04/09/07 23:58 ID:fYA18siv
知り合いのZRが不調です、どなたか要因 ご教示下さい。

・エンジン掛けずバック時、えらく重い時がある。
・アイドリングしない。パワーに負けてストールする。
・センスタ掛けて回しながら 発進させればシグナルダッシュする。
・ベルトはプーリーのセンター付近まで落ちている。

以上からクラッチ側の故障と踏んでいます。クラッチ分解の難易度工具も合わせ、
ご経験有る先輩方、よろしくお願いいたします。
461774RR:04/09/08 00:37 ID:y4rXTpMH
>>460
クラッチスプリング破損で1個か2個スプリングがかけてるはず
その破片がドライブフェイスとかベルトを傷つけるので注意

それか単純にクラッチが焼きついたかのどっちかです
462774RR:04/09/08 00:43 ID:9Z2dbjVe
スーパージョグZRのギアオイルを交換しようと思うのですが
これって、4stのエンジンオイルを使っちゃっても問題ないのでしょうか?
463774RR:04/09/08 01:10 ID:ygjKrZlr
>>462
問題あるからギアオイルというものが存在する。
だからと言って即故障って訳ではない。実際無知の時は入れてた。
464460:04/09/08 01:17 ID:puSCLozP
>>461 即レス ありがとうございます。取りあえず分解するように伝えます。
次また教えて下さい。
465774RR:04/09/08 01:33 ID:Vl/GrotO
4stのエンジンオイルを使っちゃっても問題ないよ
466774RR:04/09/08 01:51 ID:4soZEH9P
初回点検の時にギアオイルは換えてもらえなかったけどエンジンオイルは交換してもらえた。エンジンオイル交換だけで\1000とられたんでつが、こんなもんでつか?
(´-ω-`)
467774RR:04/09/08 01:59 ID:mFMaMTux
>>466
そんなもんだ。
2stなら交換じゃなくて継ぎ足しなんで1000円取られるなら自分でバイオ入れるがな。
468774RR:04/09/08 02:12 ID:4soZEH9P
>>467
なるほどthx!
(・∀・)v
469774RR:04/09/08 04:23 ID:/d7+SYEj
3KJのメットインJOGに乗っていたのですが
さすがに2年間眠らせてたらエンジンがかからなくなってました。
なので色々と部品交換しようと思いました。
そこでバッテリーのカバーなんですがドライバーが特殊?なので外せません
どこかで売っているのでしょうか?
470774RR:04/09/08 09:45 ID:qIy8hjl7
>469
バイク屋にもってけ
471774RR:04/09/08 09:51 ID:TqMNLmlX
>>469
売ってるよ。
ホームセンターにもあるとこにはある。
トルクス。
でもね、そのスキルじゃ無理なのでは?
バッテリー交換くらいじゃ動かないよ。2年放置だと。
いや稀に動くこともあるかもしれないけど完調じゃなかったり。
まともに動いたら奇跡だ。キャブの分解清掃が必要だと思うよ。
普通はキャブに溜まったガソリンが干上がりドロドロ、各ジェット類を詰まらせていてガソリンが通らない。

というかバッテリーなんてなくてもキックでかかるもの。エンジン始動とバッテリーは関係ない。
472774RR:04/09/08 12:59 ID:bYRhe7HW
3KJってキャブの取り外し、むずくないですか。
バイク屋は狭いスペースに道具突っ込んで外してたけど、
やったことないオレにはメットインスペースまで取らんと無理
と感じた
473774RR:04/09/08 13:18 ID:EeO9c0s3
>>472
同意。
メットインカバーを外さないとエアクリボックスの装着にすら手間取る。
キャブなんか絶対無理だわ。
474774RR:04/09/08 13:26 ID:AGNiXtak
>>469
私の3KJの場合は、バッテリーカバーのネジがたいして強く
しまってなかったので、トルクスを使わなくても
6角レンチを無理矢理突っ込んで回したか、ペンチで挟んで
無理矢理回したか、どちらかの方法で外しましたよ。
(かなり前なのでどっちか忘れた)

その後はいつでも外せるように、普通の+ネジに交換してまつ。
盗難を気にする人には向いてないけどね・・・。
475774RR:04/09/09 00:54 ID:Oj0EIBJE
ビーノオレンジ買いました。('∀`)
限定白と迷ったけどやっぱオーリンジ。
ならし100kmやる前に我慢できずに速度60kをだしてしもた。
476774RR:04/09/09 01:10 ID:Ip03r9O3
限定色は価値があるから限定なんだけど・・・。
477774RR:04/09/09 01:22 ID:Oj0EIBJE
えぇえ('A`)
だってYAMAHAのHPみても仕様で違うところは
タイヤサイズ 前・後 90/90-10 50J・90/90-10 50J(前後チューブレス)
ってとこだけだったんだもん。
478774RR:04/09/09 01:38 ID:Ip03r9O3
限定2000台と量販車・・・3年後いくらで売れるだろうか・・・。
479774RR:04/09/09 01:44 ID:Oj0EIBJE
その差額で三年分の後悔しない乗り心地を買うんだよ。
480774RR:04/09/09 01:59 ID:Ip03r9O3
一つ言っておくけど、性能は同じです。タイヤも両方サイズ一緒だしチューブレスだし・・・。
まあ、後悔しないようがんばってくださいね。
481774RR:04/09/09 02:14 ID:RB37PRlT
>>475
おなーじくガンメタ
(´ω`)ノ

乗り心地いいよねー

漏れは自分の好きな色買うに一票!
(・∀・)ノシ
482774RR:04/09/09 02:16 ID:GjwKNAdm
んな差額気になるほど稼ぎ悪いのか?
483774RR:04/09/09 02:21 ID:Oj0EIBJE
>>481
(;'ω`).。0(ガンメタってなんだろ
とりあえずナカーマ('ω`)人('ω`)

>>480
どっちもチューブレスなんですか。 後悔しないから大丈夫ですわ∠('∀`)
484774RR:04/09/09 02:27 ID:RB37PRlT
>>483
デラックスの黒いやつでつよ(ノ∀`)

485774RR:04/09/09 02:37 ID:Oj0EIBJE
(ノ∀`)アチャー ばっちりHPにガンメタって書いてあるすね
486774RR:04/09/09 02:53 ID:RB37PRlT
>>485
(゜ε゜)キニシナーイ

今日もビーノタンでマターリ左端を走るぞ(´∀`)ハッスルハッスル!
487774RR:04/09/09 03:11 ID:D7Mk9dI2
>>486
マターリ30`以下で左端走ってると逆に危なくない?
488774RR:04/09/09 03:38 ID:RB37PRlT
>>487
トラックが追い越していく瞬間冷や汗が出まつ(^-^;

漏れのマターリは45`くらいでつかね。
ストマジに乗ってる友達と走ると、さすがに4stおそーい って感じまつね(´Д`;)

489774RR:04/09/09 07:43 ID:FFPw7fyZ
ID:RB37PRlTは痛い
490774RR:04/09/09 19:10 ID:lbHh0+Nw
藻前モナー
491774RR:04/09/09 20:08 ID:37pTigB3
今日、ギヤオイルの交換に逝ったら、
4stエンジンオイルを入れられた・・・
店でやるくらいなら普通にOKなのか?

ちなみにオイル交換で出だしのレスポンスが0.5秒くらい早くなった。

気がする。
492774RR:04/09/09 20:30 ID:j6TAPMWa
むしろトラックにかけては45キロくらいで走ると中途半端に原付が邪魔で
物凄いスピード出して抜いてくから余計に危ないよ。
スピード遅いと危ないということは案外ない、幅の広いデカ道路だと車はマターリ抜いてってくれるしね。
まぁ原付抜かすほどのない狭い道路でトロトロはダメだが。
493774RR:04/09/09 20:53 ID:D7Mk9dI2
前のトラックが遅くて前に出たらプシューってやられて煽られた。

大体トラックもじゃまなんだよ
車体高くて前見えないもん。

信号見えんよ。
494774RR:04/09/09 23:40 ID:77kGZ73D
右折待ちのとき、左右をトラックに挟まれるのは恐すぎです。
495774RR:04/09/09 23:45 ID:Ip03r9O3
ウエイトローラー軽くしすぎて燃費が落ちた・・・。
496774RR:04/09/10 00:35 ID:RTvUk16G
今日JOG-Zを納車しました。
ディスクブレーキをかけたら振動するんですが、それが普通なんですか?
それともディスクローターの交換ですか??
497774RR:04/09/10 03:24 ID:T1qAqF18
>>496
あーそれローター歪んでるわ。要交換。
498774RR:04/09/10 06:34 ID:RTvUk16G
>>497
わかりました…
工費込みでいくらくらいかかりますか??
499774RR:04/09/10 08:24 ID:WnvtaNxk
今日納車なら、修理費用の心配をする前に、
 買ったところにねじ込むというアクションは起こさないのか?
500774RR:04/09/10 10:28 ID:0MaDdmOw
現状で買ってるのだろ
501774RR:04/09/10 10:59 ID:qsRwL1ue
>>495
チョット前にウェイトローラーを調整するって言ってた方ですか?
502774RR:04/09/10 12:08 ID:jPC6a0ah
>501たぶんそうです。
503774RR:04/09/10 21:54:25 ID:/AX0jRcM
初めてプラグ交換した!
外装はずすのに40分も掛かった!!
プラグ交換は5分で完了!
始動性↑(´・ω・´)ショボキーン
504774RR:04/09/10 22:00:29 ID:gTowS7/3
>>503
ビーノは知らんけど、JOG系ならオイルハッチだけ外してそこから見ながら
下から手を入れればプラグにアクセスできんか?
505774RR:04/09/10 22:06:48 ID:hG8i9xjs
>>504
漏れはそれをやろうとしたが、プラグレンチを入れたものの回せなくて
結局外装をばらした。
506774RR:04/09/11 00:17:25 ID:LHT1MsDU
道路の溝をうまいこと使えよ
507774RR:04/09/11 01:21:59 ID:lkhsDNUS
>>499
買ったところに持って行くと、中古のパーツを使って無料で修理してくれるらしいです。
けど、4,5日はこのままで我慢してくれと言われました…
508774RR:04/09/11 01:58:18 ID:8bIeQCD4
>>500 を読んで納得しつつあったが
>>507 そうか、まあ良かったな。
 なんにしろ、初めての●●ってのは人を成長させるものですね。
何事も経験ってことで。
509774RR:04/09/11 02:02:08 ID:WoD+pWEQ
ビーノの外装はずすのに何か特別な道具いる?
こつある?
510774RR:04/09/11 02:31:04 ID:4xJlLhVr
ビーノ専門のスレって意外とないのな
511774RR:04/09/11 06:08:20 ID:qAxOQoU8
>>509
スクーターの外装外しはコツだらけ。
ビーノをばらした事はないから正確には言えないけど
+ドライバの2番と3番、ヘキサゴンの4ミリ、
レンチの10ミリと12ミリがあればほとんどの原付は
外装が外せる。

ただ、ボルト・ネジ類を全て取っても爪で組み合わされているので
初めてだとなかなか外せない。
512774RR:04/09/11 06:59:32 ID:V4DNCpj0
コツは
こつこつとやる
513774RR:04/09/11 11:56:32 ID:EnpFRZyq
ジョグ(リモコンレス)を新車で買おうと思ってるんですが、良い点悪い点等があったら教えて下さい
514774RR:04/09/11 12:00:57 ID:HbpHhVJ7
ジョグはスクーターの傑作、悪いところなんてない。
とか言ってみるテスツ。

漏れがジョグでいやだと思ったところはハンドル下のポケットが狭いことかな。
右側なんて鍵でほぼ使用不可能だし。
515774RR:04/09/11 12:05:09 ID:EnpFRZyq
>>514
加速、スピードはいいですか?原付に速さ求めるのもアレですけど…
516774RR:04/09/11 12:14:36 ID:PJNoWuEd
一昔前のジョグに比べたらドノーマルは少し出だし重い感じがすると思う。
517774RR:04/09/11 12:27:15 ID:xtB/vWOU
>>513
2ストがいや、とかそういうのがなければ、ジョグを買っておいて
困ることはまずない。各部のつくりも良いし。
加速の比較は相対的なものだけど、これで十分と思う。
518774RR:04/09/11 12:32:16 ID:EnpFRZyq
>>514>>516>>517
レスどうもです
JOGを買ってみることにしました。
519774RR:04/09/11 12:32:54 ID:8bIeQCD4
リモJOGですが、
オイル注入口のキャップを馬鹿締めしすぎて、
蓋が抜けてもうた。(´・ω・`)。
バイク屋に注文して買い替えなければなるまい。
520774RR:04/09/11 13:23:23 ID:tJsNDw59
ドノーマルでも十分早いよ。
毎日60Km/hで通勤してます。(`・ω・´)

普通に70Km/hとか出そうだからリミッターを外したいのですが、
リミッターだけを外すのはどうやったらいいの?
521469:04/09/11 13:33:40 ID:1jgQ05lb
さすがに2年近く動かしてないと無理だったですorz
バッテリーとプラグの交換だけじゃ甘かったです。
おとなしくバイク屋持っていってキャブとエンジンOHしてもらいまつ
522774RR:04/09/11 13:37:14 ID:1jgQ05lb
>>520
それはCDIの事でしょうか?
でもそれだとリミッター解除だけでなく点火も強化されるんだっけかな・・
あと型番によってはリミッターが付いてない物もあります(3KJは無いと言われました)
なのでとりあえず型番が無いと何とも言えないとおもわれます
523774RR:04/09/11 13:51:10 ID:kLZf+uBR
リミッターがあるものとないものが在るようです。3KJ。
フレーム番号で見分けるのが正解だと思うんですが走った感じでも見分けられるのかな?
エンジン回りきっても60km/h程までしかいかなければリミッターなしで
60km/hほどで点火がカットされているようならリミッター付き。
リミッター解除は前者はプーリーボスの改造(ワッシャーの除去)、後者はCDI交換ということでよいのかしら?

教えてエラい人。
524774RR:04/09/11 16:48:16 ID:LHT1MsDU
あんまり速くしないほうがエエぞ
ドラムブレーキは弱い
525774RR:04/09/11 17:14:34 ID:mqhD1s2K
>>523
てことは後期型の3KJ(6.3ps)からCDIリミッターあるのかいな。
短い辺に電極が2個あるやや薄いバッテリーを積むタイプは後期型。
前期型は長い辺の左右の端に電極があるバッテリー。
あと後期型はイグニッションコイルとCDIが足元(フットボード内)にあったりする。
ライトスイッチは前期型はオンオフあるけど後期型はどうなのかな。

前期型しか弄ってないが
機械式といわれるリミッターは駆動系全般で60キロ以上出ないようにしてるだけなんで
・後輪サイズを大きく(90/90)で2〜3キロうp
・ファイナルギアを3YJのに交換で5キロほどUP
・プーリー交換(社外もピンキリ。結局自分で加工以外はあんまり)で0km〜15kmほどうp
・プーリーのワッシャーを抜く。2〜3キロほどうp
・セカンダリを加工で5キロぐらいうp
といろいろやれば80キロ越えぐらいまでは駆動系だけで最高速が上がる。

普通はタイヤサイズ換えてプーリー交換で70キロを目指せばいいかと。

CDIでリミッターが掛かってるならば
(特にZ系なら)社外CDIと交換で加速を犠牲にしないで10キロぐらいは楽にうpします。
後は上記との組み合わせでドンドン(ry

実際、最高速上げてもブレーキがアレだし、危ないんだけどねw

なんか読みにくくてスマソ
526774RR:04/09/11 18:14:04 ID:Yax4oApM
JOGなんだけど前のディスクブレーキがキーキー言う。
かって半年位しかたってないのに
527774RR:04/09/11 18:23:46 ID:PJNoWuEd
パッドが減っただけだろ
528774RR:04/09/11 18:29:32 ID:Yax4oApM
そうですか。
修理するとどれ位するんですか?
こんなに早く減るのか・・・
529sage:04/09/11 21:53:41 ID:ahfcbQlb
新車買おうと思っているのですがBJとレッツUで迷ってるんですけどどっちがいいですか?
530774RR:04/09/11 22:05:48 ID:PJNoWuEd
ここで聞いてるってことは、ヤマハが良いんじゃないの?
sageはメールに入れろ。
531774RR:04/09/11 22:44:47 ID:3PVpHxbP
>>511
あーなんか爪折りそうだし
バイク屋にまかせるわ。
532774RR:04/09/11 23:11:06 ID:nU9Vdwjg
>>528
騙されてはいけませぬ
533774RR:04/09/11 23:49:06 ID:smR6131+
>>529
正直、どちらでもあまり変わらないと思う。
外見の好みで決めれば良いんじゃないですか?
534774RR:04/09/11 23:58:20 ID:Yax4oApM
>>532
真実を教えてください
535774RR:04/09/12 00:00:34 ID:EO97UV6+
95年のジョグZRって、ヘッドライトレンズが変な黄色なのはノーマルだっけ?
536774RR:04/09/12 17:34:53 ID:3aGgXEhi
リモジョグのトルクカムをZEROのハイパワートルクカム(ソフトスリット)に
交換して、加速の伸びを期待したのですが、 0−50m、0−400mを
測定した結果、あまり変わらず。(最高速はやや落ちたような。)
ちなみにプーリーをハイスピードに、CDIをレーシングCDIに交換済み。

 30キロ〜60キロまでの伸びが改善されたようですが、
0-30キロの伸びがやや遅くなった感じ。(回転数が上がって五月蝿くなったけど)

 ワテクシとしては、青信号ダッシュを早くしたいのですが、次は強化クラッチでしょうか。
 チャンバー交換およびボアアップはあまりしたくないのですが、
駆動系が手詰まりなので、致し方ないかもしれません
(まずはライダーの減量と2輪免許取得が先決ですが)。
537774RR:04/09/12 20:50:04 ID:twLuxqCj
>>536
回転数が上がりすぎてパワーバンドを外してるのでは?
WRを少し重めにしてみてはどうでしょうか?
6個全部か3個だけ0..5g増やすとか。
538774RR:04/09/12 21:15:32 ID:3AnmBYO7
4stビーノのウィンカーをクリアに替えたいんだけど
初心者でも簡単?
539774RR:04/09/13 00:44:41 ID:jDicOuf3
4ストなんだけど、オイル良い物に変えれば加速全然かわる?
540774RR:04/09/13 00:50:01 ID:6fXoKY+n
>>538
簡単。
法律守るならそれなりの処置も忘れずに。

>>539
大して変わらない。
541774RR:04/09/13 02:03:01 ID:+/bKf9kg
2ストビーノ狙ってたけど、市内何処にも無いんだよなぁ。
あーあ、もっと早く免許取ればよかった…orz
542774RR:04/09/13 09:03:55 ID:zm7OF5WV
>>537
 レスありがとうございます。
 昨日はトルクカム交換後、一日中走り回って具合を見て>>536との
印象に至ったのですが、
 不思議な事に今日乗ってみたら、0〜30`時に回転数上がり気味の件は
気にならなくなってますた。
 もう一度タイムを計ってみて、ご指摘の通り対処をしたいと思います。
543774RR:04/09/13 10:14:49 ID:EVcONVA+
>>540
オレンジの玉だよね。
ワイズギアの買おうと思ってるから大丈夫。
544774RR:04/09/13 10:29:17 ID:VnQkUh6Y
2年前に9700Kmまで乗り続けたアプリオですが、
2年前までは現役でエンジンのかかりも良かったのですが、
2年ぶりにエンジンをつけてみようと思ったのですが、エンジンが全然かかりません。

エンジンがかからない理由として何が考えられるのでしょうか?

可能性として、自分なりには
1.プラグのかぶり
2.ガソリンが2年前ので腐っているから
3.キャブレターの詰まり
4.マフラーの詰まり

を考えました。
545774RR:04/09/13 10:56:31 ID:rlP6oT88
順番に試していったらいいんじゃね?

マフラーはなにやら虫が巣を作って詰まる事もあるよ。

まぁプラグを新しくするだけで一発で掛かる気もするが・
・・外して磨いて再装着でもとりあえずはいいかな。
546774RR:04/09/13 15:36:14 ID:TriJeZPt
>>541
ネットで探せば2stの新車はまだまだ買える。

>>543
クリアオレンジで塗れば良いじゃん。

547774RR:04/09/13 17:07:13 ID:N3rot0i7
リモ無しJOGの5回目の給油。
115km走って、3.54Lで燃費32.5でした。

合計657.6Km走って19.18Lの給油で34.2Km/Lです。
もっと上手に乗れば35Km/Lはいけそうですね ^^
548542:04/09/13 23:47:54 ID:r7q4tfhk
タイム計りなおしたけどぜんぜん早くなってねぇ_| ̄|○
次の手段としては減量しながらチャンバーつけてセッティングでしょうか。
 ぇっとまぁ、もちろんその前に、WR+0.5×3〜×6を試しますが。。。
549774RR:04/09/13 23:58:11 ID:o18ZctUU
便乗して燃費計ってみました。
リモJOGZRで166Km走って4.75L給油で燃費34.9Km/L
結構ぶん回してた気がするけど燃費いい方?
550774RR:04/09/14 00:00:25 ID:CCocCrAv
燃費悪いから少しでも軽くしようと
スッ裸で走ってたら警察に捕まった・・・
551774RR:04/09/14 02:29:45 ID:xEzXAsJY
>>550
まずは痩せろよw
552774RR:04/09/14 09:47:02 ID:b+Y8q85W
駆動系変えたいんだけどハイスピードプーリーとウェイトローラーと強化ベルト。
さらにそのための工具ですべて合わせていくらくらい掛るかな?
手持ち1万5千しかないんだけどそれじゃギリギリで商品しか買えないよね、工具が。
なるべく自分でやりたい。
553774RR:04/09/14 10:04:05 ID:O9a1SavG
漏れのアプリオ、41`/g
パンクタイヤで35`
554774RR:04/09/14 12:57:20 ID:oF2EurGA
>>552
ハイスピードプーリー5000
ウエイトローラー6個2000
Vベルト3000
プーリーホルダー3000
計13000強・・・15000円で全部そろう。
555774RR:04/09/14 14:06:14 ID:LqpOzqaD
 リモジョグですが、クランクカバーとクランクケースを開けるのに、
 普通のドライバでは固くて回らなくて、ネジ頭をなめ気味にしてしまったので、
インパクトドライバ(ホムセンで1500円)を購入したなぁ。
 その他、キックペダルを留めてる10ミリのボルトと、
 プーリーを留めてる17ミリのナットを外さなきゃならんが、
コレはホムセンで1300円ぐらいで売ってる安物のラチェットのセット(正式名称不明)を使ったりした。

 必要な工具は、パーツの説明書に書いてあるけど、大体こんなもんだったと思う。
556774RR:04/09/14 17:04:36 ID:tBOteTDO
4stビーノで質問。
エンジン止めると
軽くガッ!って音するんだけど問題ない?
557774RR:04/09/14 17:26:54 ID:VpCyE2Vu
>>554
アリガd
案外こんなもんですか。
じゃぁ今度買ってきます(`・ω・´)シャキーン
ついでになめないようにインパクトドライバも買ったほうが良さげですね。
558774RR:04/09/14 17:31:50 ID:Pv+jDQ7v
>>556
オートデコンプが軽くヌルポって言ってるだけでは?
559774RR:04/09/14 17:32:58 ID:18pWdKkT
>>557
クランクケースカバーを留めているプラスネジがなめやすいのは事実だけど
わざわざインパクトを買うまでもないよ。
きっちり合ったドライバがあればそれで十分。
出来れば柄の端がT型のものを。押しやすいし回しやすいから。
なめそうだと思ったら早めにあきらめて、浸透潤滑スプレーを掛けつつ
ハンマーで衝撃を与える。
これだけでちゃんと回ってくれるよ。
560774RR:04/09/14 19:43:10 ID:M0QGz+bY
>>557
近場にアス○ロがあるのなら1000エソで買えるよん。>インパクトドライバ
スクータのサンデー整備ならこれで十分。
561774RR:04/09/14 19:44:27 ID:M0QGz+bY
>>556
セルクラッチからの音じゃね?
562774RR:04/09/15 00:07:19 ID:Q7r9GZ5m
インパクトドライバにソケットアダプタ(インパクト対応はかなり高い・1500円ぐらい)をつければプーリーホルダーなしでドライブフェイスを外せるし、取り付けも問題ない。
それまではホルダー使って手で締めていたから最初は不安だったが、500キロくらい走って今のところトラブルはない。
クランクケースのビスが硬いのは最初だけだが、はずさなきゃならない数が多いからインパクトドライバがあれば能率が段違い。
コードレスだと安くても7000円くらいするが、WRのセッティングとかがどうしても気になるような重症な人にはお勧めできる。
(もっと安いものだとトルクが低いのでドライブフェイスのナットが外せるかどうかわからない。)
563774RR:04/09/15 00:29:08 ID:hpCBAG8v
564774RR:04/09/15 00:38:08 ID:oM7f/t4z
>>563
俺これ買ったぞ、プラスねじだとなめてばっかだからすんごい買って良かった。
565774RR:04/09/15 00:49:25 ID:txr1wJ88
>>558
>>561
詳しくないからわからん
566774RR:04/09/15 00:54:52 ID:Na9vmrZ1
プラスドライバはいい奴を複数本揃える事をオススメするよ。
サイズ違いのドライバで回すなんて行為は言語道断。
567774RR:04/09/15 06:08:28 ID:1nQZnhBk
ボアウプ、24φキャブ、チャンバー、駆動系一通り、エアクリ加工で100キロオーバーするけど、回転の落ち込みがある…。キタコのタイプVプーリーが原因か!?使ってる人いる?
568774RR:04/09/15 06:18:41 ID:l7NLNYX3
>>563
径と長さを測ってネジ屋で買えばステンでも高くて50円/本程度。
569774RR:04/09/15 08:17:01 ID:pCg6G/K+
>>562
締めるときはインパクトは止めたほうがイイよ
クランクシャフトのねじ山はかなり柔らかく簡単に潰れるよ
潰れたらクランクシャフト交換でかなりお金がかかります
570774RR:04/09/15 13:15:01 ID:N6eBNjAO
リモ無しJOGの給油6回目です。
146.4Kmで4.47Lでした。
燃費32.8Km/Lです。
ギヤオイル交換(中級4stギヤオイル)で、
多少は燃費があがると思ってましたが...

早くオイル切れランプつかないかな。
BIOを入れて体感や燃費の違いを知りたい〜〜
571774RR:04/09/15 20:28:06 ID:qWGf1/5r
>>556
俺も4stビーノだけど
確かにそんな音するね
でもそんな神経質になるほどでもないような
572774RR:04/09/15 21:36:09 ID:txr1wJ88
>>571
そうだね。

キーをぬるぽ

ガッ!だからね。
573774RR:04/09/16 02:31:52 ID:YKTAsAbI
>>572
そうだよ。

キーをガッ!

ぬるぽだからね。
574774RR:04/09/16 17:52:19 ID:MX1IibDY
>>573ガッ!
575774RR:04/09/16 22:48:08 ID:TohjVMEE
>>574はぬるぽ
576774RR:04/09/17 00:57:24 ID:8QvlRxls
>>575はガッ!
577774RR:04/09/17 10:04:53 ID:YW/lgjr8
部品の値段はバイク屋に電話って…電話する度「それが原因かどうかわからないので…」みたいな営業し始めるので、無視して喋り続けてやりますが、いい加減頭にくるから、やっぱりここで実売価格を教えてください。
JOGの警音器のスピーカーはいくらですか?錆びててホロホロとしか鳴りませそ(;∇;)
578774RR:04/09/17 10:44:46 ID:YW/lgjr8
前アプリオ壊れて、最近また中古JOG買って通勤が1時間から20分に。
最近買ったモノです…
●バッテリー2.5AH
\7835 ロイヤルホームセンター
●プラグBPR7HS
\785 ロイヤルホームセンター
(YSPニ頼ムト工賃込\1500)
●プラグレンチ16mm22mmセット
\105 ダイソー
(連結工具も2本)
(ホームセンターだと\1800...)

あと風雨よけのハンドルカバーとオイルクリーナーが欲しいけどいくらだろ?オイルクリーナーがホームセンターに無いのが不便だねξ
579774RR:04/09/17 11:11:53 ID:kBbH88px
オイルクリーナー?
俗に言うパーツクリーナー(脱脂剤またはスプレー式脱脂剤)のことかな?

ハンドルカバーはホームセンターで大体1980〜3980位。
パーツクリーナーだとすると一本298〜498位。
580774RR:04/09/17 14:32:56 ID:UQ4jvByk
ボアアップ後、基本的にウエイトローラーのセッティングは、
ノーマルボアの時より重たくセッティングするのですか?
581774RR:04/09/17 15:58:54 ID:rCtdPEqW
>>580
変速回転数をパワーバンドに合わせるので、どうなるか判りません。
582774RR:04/09/17 16:40:57 ID:drVTYuBL
>>577
自分で調べなさい
ヤマハのサイトから部品情報に行けます
583774RR:04/09/17 20:49:37 ID:Koqgxftr
鈍器にクリーナーとか置くようになってた。
584774RR:04/09/17 22:54:31 ID:xk40MWc8
すみません、メットインの鍵を壊されて開かなくなってしまいました
外装剥がせるとこまで剥がしてみましたがダメみたいです。
どなたか応急処置ご存知ありませんか?
車種は3YJです。よろしくお願いします。
585774RR:04/09/17 23:06:00 ID:gyHD0/Kb
開くには開く。長いマイナスドライバーのようなものが必要。
しかしこれ以上は防犯上いえない。
586774RR:04/09/17 23:11:26 ID:eCvyjwhK
こうやって小僧は盗みの手口を知るのかどうか
疑ってしまうな。

得に一回やられた事があるとね。
587774RR:04/09/18 00:11:25 ID:e+FwUbee
588774RR:04/09/18 00:43:24 ID:QYSMEtM7
>>587
そのケースとはちょと違う。
今回はメットインの中に鍵があるわけではないのだ
589774RR:04/09/18 00:52:13 ID:SAgpUfQf
JOG CV50(走行距離1700km)ですが燃費が結構よくなりました。
特に改造とかはしていないけど、いつも40km/h位で走るようにしました。
燃費は38km/lです。
590774RR:04/09/18 01:17:30 ID:aeLidU1Q
ピストンリング付ける時に、細い針金みたいなの上の溝、下の溝どっちにつけたらいいのですか?
591774RR:04/09/18 06:54:35 ID:yKPtlbb0
>>584
バイク屋に行ってやってもらうのが一番だ
592774RR:04/09/18 08:28:19 ID:DSKMbg/e
今からオイル買いにいくんやけど、ドコがオススメ?
03JOGです。

青缶のワンランク上のはなんていう名前なのかな?
593774RR:04/09/18 08:46:44 ID:Fx/vhgUj
>>592
バイオ。
ホムセンとかでは置いてないとこが多いけど。

ヤマハの青缶がコストパフォーマンスが良いので、青缶を買うのを進める。
594訂正:04/09/18 08:48:37 ID:Fx/vhgUj
>>593
進める>薦める。
595774RR:04/09/18 08:52:34 ID:hfx2jOhh
針金??リングは2本のはずだよ。大きいバイクだったら波状のリングを下の溝に入れてからピストンリングを重ねる。 で、青缶の上は通称 赤缶のスーパーオートルブね。100%科学合成っす!
596774RR:04/09/18 09:45:25 ID:UF8+1jUJ
おれはギアに新車からスーパーRSを入れてたが、1万キロ乗ったときにヘッドを開けたが
青缶ばかり入れてたエンジンを開けたのも見たがカーボンのつき方が全然ちがうぞ。
597774RR:04/09/18 10:30:01 ID:aCDlSHTc
>>590
エキスパンダの事かな?
エキスパンダなら先に下の溝に填める。
598774RR:04/09/18 10:44:05 ID:wNL65EgJ
パンダエキス
599774RR:04/09/18 13:55:16 ID:ndZ14Im2
欲しくない↑
600774RR:04/09/18 16:39:24 ID:kx8707Mq
バイオは980円で売ってるよ
601ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/18 17:07:55 ID:PYfBkM3Z
アプリオのフロントブレーキキャリパーを純正からヤマンボに交換して約3年になります。
純正キャリパー(約3年程放置)をオーバーホールしようと思ったのですが、キャリパーにピストンが
引っ付いてびくともしません。
ピストンを取り出す方法をご存知ありませんか?
602774RR:04/09/18 19:58:34 ID:jRX6xI1e
規制前ZRにのってるんですけど、今日走っている途中に
突然エンジンがとまってしまいました。
マフラーを洗ってプラグから火が飛んでいるのは確認しました、
その後一回だけエンジンかかりましたが少し走ったら、
止まってしまいました。 どこが怪しいでしょうか?
603774RR:04/09/18 20:00:23 ID:jRX6xI1e
その後なかなかエンジンかからなくて、バッテリーもなくなってしまって
キックでかけようとしましたがかかりませんでした。
604774RR:04/09/18 20:04:35 ID:BCAdHa2h
>>602-603

とりあえずマフラー外してピストン覗き込んでください。
懐中電灯とバックミラーがあると見易いよ。
605774RR:04/09/18 20:23:55 ID:YfF2Tqvp
ただのガス欠とか・・・?はさすがにないか・・・。
606774RR:04/09/18 20:45:50 ID:jRX6xI1e
>>604
わかりました、明日やってみます。

>>605
満タンにしたばっかりなのでそれはないとおもいます。
607774RR:04/09/18 20:49:21 ID:xIV6SSJG
>>606
キャブのフロートバルブや負圧コック、ストレーナは疑ってみた?
すぐに止まるってところから見て、ガスがちゃんと落ちてきていない
ようだけど。
608774RR:04/09/18 21:01:03 ID:BCAdHa2h
>>607
そうだね。ソレ重要。
旧JOG系は燃料キャップが剥き出しの上、水抜きのホースが詰まり易くタンクが錆び易い。
しかも「キャンペーン」とか言ってキャップにつける対策部品配ってたけど「リコール」ではないので
知らない人が多い。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/1999-09-24/index.html
タンクが錆びると当然ストレーナに錆がたまり、詰まることもある。
609774RR:04/09/18 21:12:13 ID:jRX6xI1e
>>607
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-yamaha-ponp.html
ここを掃除すればいいんでしょうか?
キャブレターのしたのところのネジを回したら、ガソリンが抜けて
すこしたってからもう一度回したらまた抜けたので、
一応ガソリンきているとおもうんですが。
610774RR:04/09/18 21:49:26 ID:BCAdHa2h
>>609
そう、それ。
でも機構的にはエンジンがかからない限り、またはセル、キックしない限りガソリンは行かないはずなので
ソレはそれで問題かも。負圧コックだから。
611774RR:04/09/18 21:56:25 ID:xIV6SSJG
>>609
エンジンかけずにガスが落ちてきてるとすれば、コックが逝ってる可能性大。
「開いているならいいじゃん」って考えもあるかもしれんけど、中途半端に固まってて
流量が足りてない可能性もある。
612774RR:04/09/18 22:54:25 ID:uUD1/Q04
規制前ZRのセルがかからなくなり、エンジンの音も必要以上に
でかいんです。これを修理に出すといくらかかるんでしょうか。
現物を見ないと検討しづらいと思いますが、大体で教えて下さい。
613774RR:04/09/18 23:16:22 ID:BCAdHa2h
セルはバッテリーが寿命なのか、セルモーターがいかれているのか?
ウインカーの点きっぷりは?
エンジンの音とは排気音?それとも回転音?
排気音の場合はどこかに穴が開いてないか?フランジ部分(エンジンとマフラーをつなげている部分)の
ネジの緩み、脱落、ガスケットの異常はないか?
エンジンかけて振動がやけに大きくてゴロゴロ音がするならクランクあたり→寿命
カラカラ言う音なら駆動系周り→3000〜10000円
エンジン止めてリヤホイール回した時のゴロゴロ音ならホイールアクスルのベアリング、5000円〜10000円。
614774RR:04/09/18 23:17:14 ID:BCAdHa2h
>排気音の場合はどこかに穴が開いてないか?
排気音の場合はマフラーのどこかに穴が開いてないか?
615774RR:04/09/18 23:45:08 ID:uUD1/Q04
>>613
ありがとうございます。ウィンカーが点く場合はバッテリーが原因
ではないんですよね?
ウィンカーは点くんでセルモーターでしょうね。
セルモーター修理は一万くらいでできますか?
616774RR:04/09/19 00:09:51 ID:Fauu5Duj
>>615
オレはセルモーターは交換した事無いからなんともいえない。詳しい人に任せる。
でもスタータースイッチ、リレーとかの断線などは?
直接バッテリーにセルモーター繋げて動かしてみるとか、スイッチばらしてみるとか。
617774RR:04/09/19 01:16:33 ID:g3eZ0c1S
>>615
ウインカを点けるのには十分でも
セルを回すにはパワーが足りない状態という事も
有り得るよ。
>>616が書いているようにスイッチ系の故障も考えられる。
セルモーターが故障するのはけっこうレアケース。

どちらにしろ自分で直すつもりはないみたいだから
バイク屋に正確に症状を伝えて、
(自分で予想した原因なんかは言わなくていい。かえって混乱させるだけ)
予算をあらかじめ言ってから修理をお願いしてください。
618774RR:04/09/19 01:28:55 ID:+bZiilaC
チャンバー変えたのに濃い目になりました(゚∀゚;)アレレ
はずしたほうがいいでしょうか?w
619774RR:04/09/19 02:56:41 ID:XYsSYGdq
ここは難しいインターネッツですね
今日セルフのスタンドでガソリン入れようとしてノズルをひっくり返したら、
たまってたガソリンがびちゃー
緊張シターヨ
620774RR:04/09/19 09:48:25 ID:/UOM8SXT
先週、リモジョグのハイパートルクカムを交換した者ですが、
 変速具合が気に入らないので、ノーマルに戻そうと、
クランクケースを開けたら、トルクカムのスリットにこってり塗ったグリスが
ケース内に飛び散っていました _| ̄|○
トルクカムにはほとんどグリスが残ってないって言う。。。
 噛みあわせが悪くて、Oリングから漏れまくったのでしょうか。
で、予定通りノーマルスリットにグリスを付けて元に戻しますた。

ノーマルに戻した後も心配なので、ちょくちょく覗いてみますが。
621609:04/09/19 11:32:01 ID:LZhSYOn3
フィルターキャップをとって中を見たら、フィルターはキレイでしたが、
その奥が錆びているような感じでした。
燃料ポンプごと交換でしょうか?
622774RR:04/09/19 13:30:24 ID:0J5w4zTi
>>621
燃料コック自体は3000円弱。
工賃込みで4000〜5000円ぐらいかな。俺は今まで8年一万6千キロで3回交換した。
負圧が掛かってないのにキャブまで燃料が落ちてきてるって事はコックが逝ってると思われ。
燃料コックが故障するのはヤマハの仕様なんで諦めてくれw

まぁ燃料コック自体はバラせるし、一時的ならそれで掃除して復活させる事もできる。
でも、新品にとっかえて社外燃料フィルターを追加するのが一番かと。
623774RR:04/09/19 13:51:10 ID:TwnjxfDq
602
オレのアプリオが音も無く焼き付いていた時と同じです…しばらく走ると熱で膨張して動かなくなる。冷えればまたエンジンかかるから、直ったのか思って走ると数分後に変な場所で止まるので泣く。バイク屋で下の方開けて見たら「白く焼き付いてます。治すには4万です」で廃車。
oil警告ランプが外れてて、焼き付いた時のハッキリした音の変化も無かった。安物オイルを入れたのが原因かも。
624774RR:04/09/19 15:10:04 ID:8+pfzUsA
>621-622
あまり酷くは無いようだったら分解、清掃でもよいと思われ。
しかもその程度では不調の原因ではなさそう。
とりあえず分解清掃して様子見て直っていないようだったらジェットの詰まりかもしれないので
キャブレタの分解、清掃、ついでに燃料コックの負圧ホースも点検。
点火OK、排気OK、ガソリンOK、キャブOKなら残りはピストン焼付き系かリードバルブ、マニホールド系かな。
625774RR:04/09/19 15:11:16 ID:8+pfzUsA
負圧コックの動作確認は行うように。
626774RR:04/09/19 15:55:30 ID:1ykJMqhV
JOGの寿命って平均したら何キロ位でしょうか?
又、他のスクーターも大体寿命は同じ位ですか?
627774RR:04/09/19 16:29:29 ID:0J5w4zTi
負圧コックばらしてもマジで一時凌ぎになっちゃうんです。
潰れ方にも2種類あって
・弁が作動しなくなって燃料が流れなくなるか弁のトコに固まりが出来てて燃料が十分流れなくなる
・弁が開きっぱなしになって燃料を供給し続ける

なのだが、下のほうはガソリンのオーバーフローの症状で出てくる。
この時キャブのフロートバルブで耐えてるとあまりガソリンは漏れ出さないから分かりづらい。
で、バラすとなぜか上のほうの症状だったのが下のほうに移行する。
弱ってる樹脂パーツやガスケットを交換できたらいいのだがパーツは売ってないし<コック
調子悪いたんびに分解するのも面倒だし、まぁそんな訳で交換を奨めるんだわ。

>>623
オイル切らして焼きついたのかな。俺も警告灯切れてて抱きつかした事あります。
そのときはペーパーかけて復帰させたけど直前にガシャシャって音したし
音もなく焼きつくのは初耳なんで参考になりました。

>>626
メンテしだいかと。大体ノーメンテでも最低一万キロぐらいは持ちます。
友達のオカンのDIOはノーメンテで3万チョイですね。最高速が40キロぐらいですw
あちこち直して5万超えてるジョグに乗ってるやつもいます。
628774RR:04/09/19 16:36:54 ID:g3eZ0c1S
>>626
無改造でこまめにメンテしていれば
3万キロは行けます。
適当に扱うと簡単に寿命は縮みます。

2stDIOはライブ系を除いて同じくらいでしょう。
ライブ系はクランクが弱く短命です。
629590:04/09/19 16:37:52 ID:qNL4NGaM
>>595 >>597ありがとうございました。
某ボアアップキット買ったんですけど、説明書がなくて、困ってました。ありがとうございました。
630774RR:04/09/19 17:10:58 ID:XjdBMzAc
たぶん96年式のアプリオで、1万7000キロくらい走っているんですが、
最近エンジンをかけた瞬間にジャカジャカっていう耳障りな音がするようになりました。
エンジンのかかり具合などは問題なく、走行も以前どおりできるのですが、何か気になります。
なんかエンジンかかった状態でスタートボタンを押すとその音が鳴り続けます。
どういうことか教えてください。
631774RR:04/09/19 17:20:10 ID:8+pfzUsA
>>630
ワンウェイクラッチの異常かな。
またはスターターギヤが油切れで戻りが悪いか。
だとしたら寿命とかとは関係ないからバイク屋さんに見てもらおう。
632774RR:04/09/19 17:45:42 ID:XjdBMzAc
>>631
ワンウェイクラッチとかがどういう部品かわからないので暇な時にバイク屋に持っていくことにします。
ありがとうございました。
633ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/19 17:56:07 ID:2yT+Y8Rr
98ZRがまたオイル漏れしてるよ。。。
去年の夏にオイルが漏れてるのに気が付きカウル外してチェックするとエンジンオイル
入ってるタンクからキャブに繋がってるチューブに亀裂が入っててそこからオイルが漏れてた
耐熱・耐油チューブ使ってるのに。。。
634774RR:04/09/19 18:17:25 ID:1ykJMqhV
>>627
>>628
じゃあ中古の9000キロ走った〜とかはマズイですよね?
中古のスクーター買うなってのは知ってます。
635774RR:04/09/19 18:18:18 ID:ZWBiAo3Z
>>633
耐熱・耐油という言葉に踊らされるな。
樹脂やゴムの耐熱性なんて良いと言ってもたかがしれてる。
条件が悪ければ簡単に硬化してクラックが入る。
636774RR:04/09/19 21:08:41 ID:JN6HO1Nx
もう10年くらい前のメットインJOGのバッテリーってどこにあります?
というかCDIすら見あたらない。
637774RR:04/09/19 21:24:57 ID:g3eZ0c1S
3KJなら車体左側、サイドカバーの陰に黒い箱が見えないかい?
それがバッテリー。
CDIも車体左側、メットインカバーを外したら見える。
638774RR:04/09/19 23:38:24 ID:Vxl6bxZI
3YJのジョグに乗ってるのだけど、
マフラーに3WFのが使われてるのね。
3年乗ってて初めて気付いた。
639774RR:04/09/19 23:53:08 ID:zh74goAo
わしの2stビーノ、この前いきなりスピードメーターが
回らなくなった。ワイヤーが切れたのかと思って調べてもらったら…
前輪のプラスチックのギアが割れてたんだと。(汗)
中古で買ったけど、まだ半年なのでクレーム処理してくれるって
言ってたけど(無料修理)そんなにあれって割れるもんなの?
なんか初めてのケースで、思わず笑ってしまったんだけど…(汗)
640774RR:04/09/20 01:19:19 ID:JqI42L4M
滅多に壊れるもんじゃないんじゃないかな。
でも形あるものいつか壊れる。中古だったらいつどこがどういう風に壊れてもおかしくないんじゃないかな。
641602:04/09/20 09:56:56 ID:0q/PaojT
燃料ポンプを買ってきて交換したらなおりました。
ありがとうございました。
642636:04/09/20 10:38:37 ID:jNZLD6TB
>>637
ありがとうございました!さっそく見てみます!
643774RR:04/09/20 11:12:52 ID:gOPEdZLO
JOG3KJに乗ってるんですが、こないだ台風きてから
セルがつかなくなりました。
どっかに雨水でも溜まってるのかなぁ…まぁキックが使えるからいいんだけど。
単純にバッテリー切れであってほしい
644774RR:04/09/20 11:19:15 ID:dINYiIF/
>>643
ブレーキレバー握った時にブレーキランプ点く?
セルが回らない場合はブレーキスイッチの異常もよくある原因だけど。
あとは右スイッチボックスを2-3回殴ってみるとか。
(殴らないで分解清掃する方が良いんだけどね)

それと、セルがつかないとか、バッテリー切れとか普通言わないからね。
セルは回る。バッテリーはあがる。
645774RR:04/09/20 15:58:21 ID:gOPEdZLO
>>644様、レスどもです。
とりあえずスイッチんとこをブン殴ってみます
646774RR:04/09/20 16:40:29 ID:BVofDlCL
え〜〜〜
のび太のママンじゃあるまいし。
647774RR:04/09/20 21:32:11 ID:8n4afM8X
初めてのスクーターいじりでチョットアドバイスお願いします。
95年式の3KJ ジョグを親戚が譲ってくれたので、とりあえずZEROのプーリーと
Vベルトも純正で交換しました。これで下り坂では80Km/hくらいでて満足してたんですが、
200Kmくらい走行して、WRの交換のためにクランクケースをあけてみると、やたらベルト
カスがついてるんです。それでまだ前のベルトを取ってあったので、比べてみると、
それより細くなってるんです。
やっぱり強化Vベルトにしないとまずいんですかね。
ちなみに、3KJ ジョグとZEROのプーリーではどこのベルトが相性がいいんでしょうか。
648774RR:04/09/20 21:42:58 ID:AL1GL7sC
>>647
強化ベルトは必要だと思う。
デイトナでいいんじゃん?
ベルトが切れた瞬間って激しく(´・ω・`)ショボーンとなるんだよなぁ。
649620:04/09/20 21:48:08 ID:M+ByHlfb
一度外して再度取り付けた純正トルクカムのグリスアップが
不足かと心配だったので、ばらしてみたが、スプリングシートなる筒が
トルクカムにがっちり食いついてどうにも外れない_| ̄|○

つーか、前に付けたハイパートルクカムの径がユルユルで
グリスが漏れまくったってことか。

多分今の純正トルクカムではグリスの漏れなく不足ない。。と思う。

今は全部純正に戻して、ノーマルで走ってるけど、
特に不満なくいい感じです。
6504JP5乗り@温泉でマターリ中:04/09/20 21:51:18 ID:ZzAdoogQ
>>647
交換後200kmしか走っていないのに80キロも出しているんですか...
ベルトの慣らしはきちんと行いましたか?
慣らしを行わないと表面のゴムが異常摩耗を起こします。

うちのアプリオは純正ですがきちんと慣らしを行ったんで4年経ちますが平気です。
()

651774RR:04/09/20 21:53:53 ID:TJqtuSka
80も出るんだ。。
652647:04/09/20 22:05:31 ID:8n4afM8X
>>648
デイトナで検討してみます。

>>650
慣らしは我慢できなくて5Kmくらいで80Km/h出してしまいました。
そうですか、慣らしをしないと早く磨耗するんですね。
今度、強化Vベルトに替えたらきちんとやってみます。
30Km/hで走って50Km位やれば大体OKでしょうか?
653774RR:04/09/20 22:07:23 ID:tYTbDsSY
>>652
さらに、100kmくらいまで全開禁止すれば完璧。
654774RR:04/09/20 22:09:12 ID:76RvSWzH
友人からビーノを貰える事になりました。
ですが乗らなくなって今まで屋外に放置していたらしく、エンジンが
かからないそうです。
私も友人も全く知識がなく、治すにしても費用がどれくらいかかるのか見当も
つかず困ってます。
走行距離は1万弱です。
教えてエロい人!
655774RR:04/09/20 22:21:54 ID:eWEBjd0/
>>652
強化ベルトって言ってもゴムは大して強化されてないよ。
純正と長さ太さがだいぶ違うことがあるので、社外ベルトにするなら駆動系のセッティングも
見直しましょう。
656774RR:04/09/20 22:22:36 ID:jPI7ZqKW
>>654
バッテリーがあがってるだけとかならそんなにお金かからないとは思うけど。
1万ぐらいとみこんどきゃいいと思う。
このさいだからバイク屋できちんとブレーキとか点検してもらうといいぞ。
知識がないならなおさらな。
657774RR:04/09/20 22:26:26 ID:tYTbDsSY
>>654
放置した期間がわからないけど、1年以上なら

ガソリン入れ替え
キャブレタ清掃
エアクリ掃除(虫の巣確認)
ブレーキワイヤーとスロットルワイヤーのグリスアップ

くらいは最低限必要。
バイク屋に頼むと高くて2万円くらいかな。

さらに、バッテリーが上がってたら交換。
タイヤが硬化・パンクしてたら交換。
658774RR:04/09/20 22:28:21 ID:ba1kwzGL
>>654
放置でエンジンかからない。
初期症状3〜6ヶ月:キャブレタ清掃、バッテリー充電。
中期症状6〜12ヶ月:キャブレタ清掃、バッテリー充電or交換、ガソリン抜き替え
長期症状12〜24ヶ月:キャブレタ清掃ジェット類交換orキャブレタ交換、バッテリー交換、
             ガソリン抜き変え、エアフィルタ交換
末期症状24ヶ月〜:長期に加え各ホース類の劣化、硬化の点検、負圧コックの分解清掃、
             キックが降りない場合エンジンOHor交換、タイヤの劣化の点検、各ワイヤ類の点検。

ビーノの場合屋外放置だとタンクが錆び易いので各症状とも負圧コックの分解清掃、タンクの錆の確認が必要。

といったところかな。
659774RR:04/09/20 22:31:51 ID:76RvSWzH
>>656さん
ありがとうございます!
走行距離は1万では無く1000キロの間違いでした。
意外と高くついて買ったほうが良かった…なんてのを心配してたんですが。
安心しました。
6604JP5乗り@温泉でマターリ中:04/09/20 22:33:37 ID:HLqmgZEw
いかん、送信ボタン押しちまった。(←おバカ)
>>647
カキコ見た瞬間、ビビっと来ましたよ。
慣らしはきちんと行いましょう。
あっしは急加速厳禁で制限30を50km行い、制限60(急加速厳禁)を100キロは行いました。
あとは200〜300キロまでは急加速厳禁を守り、きちんと慣らしを行いました。
結果、
東京→(R299)→埼玉県秩父(ちちぶ)→(R140)→山梨県石和温泉→山梨県勝沼(ワイン多数購入)をノンストップ(休憩なし=エンジン非停止)で走行し、勝沼→秩父→東京 をも同様にノンストップで激走しても何の異常、異変もなく、いまもなお安心して飛ばせます。
通勤スペシャルで西東京←→お台場を1時間ちょっとで運んでくれる頼もしい奴に仕上がっています。
(あ、ワインの試飲はしてませんのでご安心あれ。w)

>>648
全くその通りで...
私もデイトナのベルト何本も切った覚えが...工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
アプリオの前にセピアZZ('96 7.2PS)に乗っていました。
当時、無茶な改造をやっていた事もあり、よく切っていました。
例外なくデイトナのナイロン製ベルトZZのパワーに耐えきれずに粉々になりましたねぇ。
プーリの入っているBOXを開けるとベルトの姿はなく、ゴムチップ状になったものが散乱している状態になります。

当時、びびりましたよ、ベルト消失か?!って状態でしたし。(粉が残っていなかったら訳分からない状態)
ベルトが切れたと思って蓋を開けたらベルトが消えてるんだもん!!
何処へ逝ったよベルト君!! ガクガク (((゚д゚;))) ブルブル
ええ、家まで押して70キロ近く歩いて帰って来ましたよ。
S玉のバイク屋はよそ者に不親切でしたから。(ベルトなんか置いてないよだって...)

その後、カメファクのケプラーベルトに交換していましたが、最終的には純正が一番耐久性があったという所に落ち着きました。
その時の経験より今に至りますが、4年間はベルト切っていません。
余談ですが、ZZは瞬発的にですがベルトに1t近くのパワー(張力)が掛かるそうです。

あ、書込み多いんで出遅れた。w

661654:04/09/20 22:36:23 ID:76RvSWzH
>>657,658さん
チョット不安になってきた…。
たぶん末期くらい放置されてた予感。
それだとかなりかかりそうですよね。
662774RR:04/09/20 22:58:15 ID:zUDEHp4e
>>647
零のプーリーは専用ボスが長いので加速が良いのですが、そのせいで純正より長いベルトを使うとクランクケースの内側にベルトが当たってしまいます。
俺はアプリオタイプUで零プーリー、カメファクベルトを使っていたら、1000キロ走ったくらいでクランクケースの内側がベルトの幅だけこすれて光った状態になってました。
ちなみにカメファクベルトの箱には慣らしを200キロは行うよう書かれていました。
663774RR:04/09/20 22:59:10 ID:jPI7ZqKW
>>661
まあ、バイク屋でいきなり修理じゃなくて見積もり出してもらうといいよ。
その結果で判断するといい。案外金かかんないかもしれないし。
6644JP5改乗り(68CC)@温泉でマターリ中:04/09/20 23:24:43 ID:HLqmgZEw
そういえば、だいぶ前のカキコで2stオイルを現在のスカトロールから
ワコースのオイルに切り替える話を書いたが、最後の1缶を今日開封したので、
やっとストックがなくなったので、次はワコースに変更して様子を見ます。
あ、よく考えたら2stオイルの減りが早くなって来たぞ!
今年3缶開けて全て消費したなぁ。(飼い主に似て大飯ぐらい化)
通勤時、往復約100キロは走って全開走行も多用しているからオイル供給の多い方が
なんか安心するがねぇ...

今のうちのアプリオ君、最近マフラーからブルーインパルスの如く、ボエ〜と
物凄い白煙上げながら走っています。
エンジンスタート直後、ウザ過ぎる程家の周りにいた蚊が1匹もいなくなります。w
爆煙中のこの時、絶対に車には煽られません。近寄っても来ません。w
自由に煙をON-OFFできたらオモロイなぁと思う今日この頃です。
(30分位すると煙は全く無くなるのだがちと不満...っておい!!)

既に6年程乗っていて7年目へと突入したのでそろそろマフラー清掃を行おうかなぁ?
秘策があるので休み中に時間をかけてじっくりとやってみます。(結果がよければレポしようかと)
マフラー清掃&ワコースの2stオイル併用で煙り無しになると、車に煽られんのかなぁ...
665774RR:04/09/20 23:32:55 ID:ba1kwzGL
>>664
まずはオイルが変わってから様子見てそれでもダメならマフラー交換すると直るんじゃないかな。
古いマフラー、中のカーボンがどうにかなってるんだかなんだか知らないけど白煙出るよ。
ウチのはマフラー交換で白煙止まった。
症状もほぼ同じ。始動から30分くらいは白煙出っ放し。その後の通常走行はほぼ問題なし。
しかし全開走行連続10分くらいの後信号待ちでまた白煙。
666647:04/09/20 23:50:59 ID:8n4afM8X
 みなさん、たくさんアドバイスありがとうございました。
ベルトの慣らしについて勉強になりました。
しかしデイトナのベルトについてのレスを見るとなんか不安になります。
もう注文した後ですけど、純正の方がよかったかな。
667774RR:04/09/20 23:55:09 ID:wCRdYtvD
間違って買ったんだけど、JOGのギヤオイルに、YAMAHAマニュアル用ギヤオイル入れても平気?缶のマニュアル用の字が小さかったょ(^-^;)
668774RR:04/09/20 23:56:24 ID:ba1kwzGL
>>667
全然平気。
669774RR:04/09/20 23:57:20 ID:o1Ua0SuS
そんなのあるんか
6704JP5改乗り(68CC)@温泉でマターリ中:04/09/21 00:10:59 ID:O/J8zd5f
う〜ん、うちのはちょっと症状が違います。
マフラーが温まる(30分位)と完全に煙は消えます。
以降、エンジン止めて長時間放置して冷えるまでは、再びエンジンをかけても出ることはありません。

うちのアプリオは、購入時に入っていた純正オイルを除けば全てスカトロールの同じ銘柄のオイル使用です。
友人のNSRもワコースに替えたら全く煙は出なくなりました。(←まず友人で試した、俺もワルよのう w)
それでも白煙が出るからそのオイルが原因なのかと。

原因の切り分けになるから、まずマフラーを完全清掃して既にタンクに入っている分のスカトロールオイル
での燃焼の様子を見る。(これでもまだ出るなら原因はオイルかな?)
オイルが警告レベルまで無くなったら一度完全に抜いて、かつ、マフラーも再清掃してワコースのオイルに
入れ替えてまた様子を見ようと思います。(抜いたオイルはモトコンポかDioSRの餌にするかな?)
これでも出るなら新品のマフラーに交換になる。

さて、明日は山を下りて家に帰るのだが、温泉から離れるのが名残惜しい...
アプリオで行くと渋滞も関係ないですが山の上はちと寒い(13℃)、片道250キロの移動はちょっと疲れる。
今度来る時は車にしよう...
明日早いんでもう寝ます。(夕方までに帰宅が目標)
671774RR:04/09/21 00:18:58 ID:Wz1kxjZp
4stビーノが1000キロ行きました。
エンジンオイル交換ついでにミッションオイル交換しましたが
交換したほうがいいんだよね?
6724JP5改乗り(68CC)@某温泉旅館で飲酒中:04/09/21 00:29:14 ID:O/J8zd5f
>>667
うちのアプリオもそのギヤオイルを使っていますよ。
しかも、時々、4スト車用のオイルで代用しています。
他の4ストのバイクのオイル交換時の余りモノの量でもフラッシングしてかつ交換もできてしまうから。
あ、うちのスクーター3台共、どれも普通のギヤオイル入っていないし。

今アプリオに入っているのはスカトロールの4ストオイル(SPツーリング高粘度タイプ)だった。
ここまでの長距離走行(約250キロ)&山を登るのにも何も問題なかったのでこれでも良いかと。

気になるなら、それ以上の詳しい内容は、オイル関係のスレを見てちょ!!
ああ、酒が無くなった...もう寝よう。
6734JP5改乗り(68CC)@某温泉旅館で飲酒中:04/09/21 00:38:38 ID:O/J8zd5f
>>671
新車購入後で1000キロなら遅いかも?(あくまでも個人意見っす)
うちのアプリオは、馴らし期間中、300キロ、500キロ、1000キロ以降は
半年毎(他のバイクの交換ついでに)で交換しました。

バイク屋にもって行く(預ける)のが面倒臭いので、全部自分で交換しましたけど...
オイル吸い取り箱(使い捨てのやつ)と工具だけあればできるので、約30分あればできるから
1時間かけてバイク屋に行くのはバカらしいだけという横着者です。
674774RR:04/09/21 00:56:37 ID:Wz1kxjZp
>>673
じゃあ全部バイク屋まかせの人達は6ヶ月後に交換かな?

初回点検もやってもらったんだけどこっちから交換してって言ったからね。
675774RR:04/09/21 01:37:48 ID:LrMguLuQ
やっべーー!
新車買って1年くらいたつのに初回点検すら行ってない、、、
完璧に忘れてたああああああorz
676774RR:04/09/21 01:43:14 ID:X9THM2PJ
>>675
初回点検の時のオイル交換時に出てくる金属紛だらけのオイルを知らないな?
677774RR:04/09/21 01:49:14 ID:nK0ohufq
>>674
漏れ初回点検で、ギアオイルも交換してって言うの忘れてエンジンオイルの交換だけで帰ってきますた…orz


漏れも4stビーノなんですがギアオイル交換って全く知識のない人間にもできますか?

教えて君でスンマセン…
678774RR:04/09/21 01:57:22 ID:nK0ohufq
すいません、アンカーつけてしまいました…○| ̄|_
679774RR:04/09/21 02:05:54 ID:K723NZkz
>>677
WildHeart JOG90ミッションオイル交換
http://www.geocities.jp/professorkyo/bikecmjmtop.htm

クランクケースは外さなくても可。
ラチェットハンドルがあったほうが楽

Yahoo!オークション - ミニラチェットハンドル ソケット7個付き 新品
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28382449
680774RR:04/09/21 02:09:26 ID:nK0ohufq
ありがとうございます!m(_ _)m
休日にトライしてみます(´∀`)ノ
681774RR:04/09/21 02:09:58 ID:ch8F4jwa
つかぬ事聞きますが、JOG-ZR(3YK8)の純正スロージェット番数って
#48であってますか?
このあいだJOGもらったんだけど、どうも低回転が濃いような気がして
ならないのです・・・
682774RR:04/09/21 02:12:17 ID:X9THM2PJ
できるよ。
できるけどバイク屋でやってもらった方が確実。
・クランクケースの確かリヤショックマウントあたりにオイル量が刻印されてるはず。
 その近くになにやら手で開けられそうなキャップがある。
・さらにその真下というか真裏辺りにワッシャー噛ましたボルト、すなわちドレンボルトがあるはず。
 まずはキャップ周り、ドレンボルト周りを綺麗に清掃しておく。
・受け皿(ホームセンターとかで売ってるオイル処理箱推奨。もしくは適当な受け皿にトイレットペーパー
 半個分くらい入れる。)を下に敷き、ドレンボルトを外しオイルを出す。
 ドレンボルトとワッシャーは綺麗に拭いておく。
・出切ったらドレンボルトを確実に締める。ワッシャー入れ忘れないように。締めすぎてねじ切らないように。
・キャップをあけ規定量オイル(ギヤオイル)を入れる。(要メスシリンダーor目盛り付きオイラー)
・キャップを締めてオシマイ。
・オイル処理箱は指定の分別ゴミへ。

と、長々書いたが書き込みボタンを押す前にカブらないように確認したら>>679で既出でした。
せっかく書いたのでカキコ。
683774RR:04/09/21 02:14:04 ID:K723NZkz
>>682
俺オイル量適当だった・・・・・・・
684774RR:04/09/21 02:16:47 ID:X9THM2PJ
>>683
>>679の写真その五の丸の右下辺りにあるね。刻印。
685774RR:04/09/21 02:17:36 ID:K723NZkz
>>684
今気づいた・・・・・・

まあいいか、一発でエンジンかかるようになったし。
次は気をつけるよ
686774RR:04/09/21 02:20:11 ID:nK0ohufq
>>682
レスありがとうございます!m(_ _)m
やはりバイク板の方はみな優しい(;_;)
687774RR:04/09/21 02:39:22 ID:X9THM2PJ
>>686
自分でやるならドライバーは+の3番必須。なるべく貫通型。
1番や2番だとナメる可能性大。

(番数に関してはお店で聞くと良いよ。太さの番号だから。ちなみに番数が小さいほど細い。バイク整備には
1〜3番を使うことが多く、一番使うのは2番。お奨めメーカーはベッセル。貫通型ならメガドラシリーズ。日本
製ネジによくフィットして安い、ホームセンターでも扱っている場合が多い。これから本格的にそろえるなら
これの+、-各1〜3番あればまず困らない。私感だがスナップオンよりフィット感がいい。スマソ工具厨です。)

クランクケースカバーのネジは思ったよりキツい場合が多い。
回す時は押し8、回し2の力で。どうしても回らなければドライバーをネジに確実にあてがってハンマーなどで
ドライバーのお尻を叩いてやってから回す。
はじめからインパクトドライバーを使うという手もある。イパクトドライバーも語ると長くなるからテキトーに調べて
下さい。
688774RR:04/09/21 02:40:58 ID:K723NZkz
>>687
ああ、デカイ+が必要で高かったからクランクケースは断念したよ、そういえば。
アプリオでははずさなくてもよかった。
689774RR:04/09/21 02:42:49 ID:X9THM2PJ
外さなくても出来たような気もする。
ちょっと記憶があやふやなので一応>>679のリンク先を参照した。
690774RR:04/09/21 02:49:48 ID:nK0ohufq
>>687
工具の事まで教えていただき感謝感激です(;_;)

自分で簡単なメンテができるようにガンバリます(´ω`)ノシ

父がエンジニアのため工具は家に腐るほどあると思いますので留守中あさってみますw
ありがとうございましたm(_ _)m

(`・ω・´)シャキーン
691774RR:04/09/21 02:52:05 ID:K723NZkz
このスレはテンプレに
メンテナンス法・参照URLをのせるべきだと思ふ。
692687:04/09/21 03:15:09 ID:VCtRU8RH
ちょっと気になったので訂正。-(マイナス)の良く使う番数は4,6番だった。そんだけ。
693774RR:04/09/21 03:17:40 ID:fjAosegK
80/90-10指定に3.00-10いれて最高速伸ばすというのは既出?
694774RR:04/09/21 10:35:29 ID:gTdoJHag
クラッチ側のギヤって遊びあります?
フロントプーリー側のギヤがカッチリしているだけに
ちと変じゃないかと不安なもので
695774RR:04/09/21 15:42:30 ID:dc7WbMTU

ナット、ネジは緩める前にクレ556などをネジ頭にかけぬように
隙間に2〜3滴垂らしてから作業に入ると舐める危険性は減る。
556系はすぐ乾くので後々問題なしです。

>>694
多数のギアがあるので遊びもありますよ。
前プリーの軸はクランク直結なんで遊びはないです。
ちなみに後輪軸のベアリングが逝かれるとシャリシャリ言い出すので分かります。
2万キロほど走ってから心配しだしたらいいと思います。
696774RR:04/09/22 00:54:04 ID:KGGAbh6l
9年乗ったJOGから新車のノーマルJOGに今日乗り換えました
発進時のしょっぱなでちょいと反応遅いけど、加速しだしたら一気に、かつスムーズに上がりますね
規制で力が落ちたとか聞いてたけど安心しました
荷物室開けるのに長年のクセでついカギを外してしまうわい
697774RR:04/09/22 11:50:21 ID:Lb4mt4Np
667です
マニュアル用→ミッションギア用の間違いでした
大丈夫みたいなので交換してみます
698774RR:04/09/22 12:02:50 ID:Lb4mt4Np
685
えΣ(^-^o)!ギヤオイル換えると一発始動になるの?
バッテリーもプラグも新品買って換えたのに、朝50回くらいキックしてます…;
オレのJOG走行中、走りだしの時と30`くらいの時にガソリンが足りなくスカッて感じでスピード乗らないから、キャブ詰まりもあるだろーなー
青信号ダッシュで車に抜かれたり、右折ダッシュが恐い状態…
中古で買ったときセルモーターの線外してあるし…

今日仕事終わったらギヤオイル換えよっと
699774RR:04/09/22 12:26:19 ID:DTLwlpYg
そういう問題じゃない
700774RR:04/09/22 14:01:04 ID:g+2j9IOe
>>698
キャブとエアクリOHしてみ。
あと走行時の症状は案外WRかもよ。
701774RR:04/09/22 16:23:16 ID:tCpsnpTA
最近リモジョグZRの低速でのパワーハンド?って言うのかよくわかりませんが
何やらあのアクセルをひねった時の重さが感じなくなってきたのですが、故障でしょうか?
低速で加速させようとすると微妙にですが前よりスカスカするような感じがします。
本当に微妙なので気のせいかも知れませんが、ちょっと気になり始めた今日この頃。
いじったところはCDI交換くらしかないです。
今年買ったばかりでまだ1800キロくらいしか走ってないのですが。
もうそろそろ2000キロに達するし、新車のころとは違うのでしょうか(;つД`)長文スマソ
702774RR:04/09/22 20:45:41 ID:LNZXOp6i
最悪だ・・・・アプリオタイプ2のマフリャー(3WF)が盗まれた・・・・
ツタヤでお目当てのDVDやCD探して約20分後出てきたらマフリャーが無かった
703774RR:04/09/22 21:04:50 ID:gyyqk8Xj
>>702
また人の多そうな所で堂々と盗むね・・・犯人も。
704774RR:04/09/23 01:51:00 ID:GPqShAPR
イモビは?
705774RR:04/09/23 03:47:22 ID:Ih3hXYkP
ここのスレは無知なカスどもしかいないな。
厨房並の質問は見ていて痛くなるわ。
706774RR:04/09/23 04:42:33 ID:oEUitQ7J
と、自らを振り返ってのご発言です。
707774RR:04/09/23 06:23:00 ID:wh1HmePw
>>702
俺は自動車のタイヤ4輪を盗まれたという話を聞いたことがある。
708774RR:04/09/23 09:44:38 ID:fe6ElZNP
セルフスタンドで、タンクのキャップ置きにキャップを置いてたんですが、
そのキャップ置きがもろくて、落下。そのキャップもプラスチック部分が割れてしまいました。。。
店員にゴルァーしに言ったら、その時のガソリン代無料にしてくれた。たかだか500円程度ですが・・・。
まぁ、いいかと考えていたんだが、キャップ買い換えるにしても、エンジンのスイッチのカギも
メットインのカギもまるまる変えないといけない事に後になって気づいた。。。
納得いかねぇなぁ。。
709774RR:04/09/23 15:42:11 ID:wWrD2EXi
このスレに触発されてメンテナンスでもしてみようっと思って、クランクケース?(キックペダルのついてるとこにあるケース)を
開けようとしたんですが、ネジが固すぎて挫折・・・(´・ω・`)
クレ556とか吹いたりしてみたんですが、やっぱりだめぽ。回るものもあるんですが、大半は動きません。
別に錆びてるわけではないんですが、これって電動ネジ回し(?)を買ってくれば回るものなんですかね?
710774RR:04/09/23 15:43:32 ID:wWrD2EXi
↑おっと、JOG-3KJでした。一応・・・。
711774RR:04/09/23 15:49:50 ID:oXbuMHeM
>>709
>>687の中〜後半
712774RR:04/09/23 16:26:56 ID:oEUitQ7J
絶対に回る。ドライバーの番手合ってるか?
713774RR:04/09/23 16:46:45 ID:FHTJnuXj
俺のは回らんカッタ…ドリルで頭ふっ飛ばしたよw
その後ペンチとかで頭の抜けたネジ回そうとがんばったけどムリポ
1本だけだしそのまんま…
714774RR:04/09/23 18:58:06 ID:8TZHT4SL
>>709
ヤワい電動じゃビクともしないし強いのじゃナメると思う。
クレ556吹いて一日放置してインパクトドライバー(ハンマーで叩くやつ)
で根気よくガンガンやる。
715774RR:04/09/23 19:07:10 ID:4ilbu2i7
インパクトドライバーって電動ドリルのことだぞ。
インパクトって聞くとたたくイメージがあるから勘違いするのがたまにいる・・・。
たぶんいいたいのはプラハンのことじゃねか?
716774RR:04/09/23 19:11:21 ID:xcZizEng
>>715
インパクトには2つ意味があって
一つは回転方向に断続的な撃力を与える工具(電動だったりエアだったり)
もう一つは柄を叩く力を回転する力に変換する工具

>インパクトドライバーって電動ドリルのことだぞ。
これは間違い。
717774RR:04/09/23 19:20:36 ID:8TZHT4SL
>>715
だからハンマーで叩くやつって書いたんだよ。
718774RR:04/09/23 19:20:57 ID:An6lUcFc
719774RR:04/09/23 20:16:15 ID:BlJz7fXk
電動インパクトドライバはドライバだけど、
普通インパクトドライバっていうと、ケツをハンマーで叩いて
そのチカラを回転に換えて、
ネジを硬く締めたり、硬く締めたのを緩めたりするモンなんだが。
 ホムセンで1500円ぐらいで買った。
新車を買って一週間でクランクケースをあけたけど、
インパクトドライバじゃないと無理だった。
720774RR:04/09/23 20:28:02 ID:edwXXVzc
ラチェットレンチの先にドライバービット取り付けた奴じゃダメなの?
721774RR:04/09/23 20:29:10 ID:U4sZ56Rq
CV50のJOGなんですがフロントブレーキがキーキーなります。
走行距離1800km。
修理ですか?
722774RR:04/09/23 20:31:02 ID:xcZizEng
>>720
固いプラスネジにL型の工具ではやりづらくないかい?

漏れはT型のドライバで楽勝だったけど。
(3KJで、少なくとも2年は開けてなかった奴)
723774RR:04/09/23 20:32:10 ID:xcZizEng
>>721
ディスクブレーキは多かれ少なかれ鳴く物です。
パッドが減ってなかったらそのままで良い。
気になるようならパッドを外して裏面に鳴き止めグリスを塗る。
724721:04/09/23 20:40:28 ID:U4sZ56Rq
ありがとうございます。
様子を見たいと思います
725774RR:04/09/23 21:35:03 ID:AZDKmLTv
ブレーキ猿の鳴き声です。
主な大好物はパッドのあたり面による共振です。
あたり面がいい具合になってくると大喜びで鳴きます。
パッド面、エッジ部分の面取りをすると振動数が変わって共振しなくなり、猿(´・ω・`)ショボーンです。
もう一つの好物は隙間です。磨耗などで稼動部、ピストンあたり面に隙間ができると喜びます。
ピストン自体、ピンなどの磨耗の場合は新品のパッドでも隙間が出易くブレーキ猿も大喜びです。
これは粘性の高いパッドグリスを塗ることにより隙間が出来にくくなり、猿(´・ω・`)ショボーンです。
また油圧式の場合ピストンシールが逝かれるとそこに振動が発生し、猿が鳴き始める場合がありますので
古い車体は点検が必要です。
ブレーキロータ、キャリパの各取り付け緩み、ドラムブレーキ稼動部支点のグリス切れなんかも好きなので
要注意です。

っと、また長々と書いてたら先越されちゃったね。
726774RR:04/09/23 21:48:44 ID:H1TZwBP5
>>723 >>725
>>721 ではないけど、お二人の回答、参考になりました。
俺のJOGもブレーキ猿が鳴いているので。


727774RR:04/09/23 22:07:52 ID:AZDKmLTv
ちなみにあたり面の面取りはブレーキ回転方向に対し直角方向にサンドペーパーがけ(300〜400番辺り)
エッジ部分は軽くエッジが取れる程度。前述のサンドペーパーでも良いが、こちらの場合平板やすりの方が
作業し易い。
ドラムブレーキの場合ドラム内側のパッドの当り面も軽くペーパーがけするとなお良い。
もちろん回転方向とは直角に。そしてあくまでも軽く。
またドラムはカスがたまり易く、それも鳴きの原因になる(らしい)ので綺麗に掃除する。
728774RR:04/09/23 23:39:41 ID:rfKMaJXN
3KJ乗ってます。夜間に走ることが多いのでヘッドライトを明るくしたいと思っています。
おすすめの商品などがあったら教えてください。
あと、自分で交換できるものでしょうか?
729774RR:04/09/23 23:47:09 ID:xcZizEng
>>728
ヘッドライトは+ドライバー1本あれば交換できるように設計されてる。
でないと出先で球切れしたときに大変だからね。

ライトの下側にあるボルトを1本抜けばライトユニットごと
引っこ抜けるはず。(うろ覚え)
それが出来なかったらアッパーカウル(顔の部分)を
丸ごとはがして、その裏からバルブ交換。

で、バイク用品店に行けば明るいバルブが売られてるから
それを入れればいい。
730774RR:04/09/24 00:10:59 ID:iFHM5dTn
>>728
「青白い」とか「真っ白」とかうたっている商品は実際使ってみると
「青と黄色がむらになる」「ほんの少し白い黄色」だったりするので覚悟して買ったほうがいい。
ヤマハの原付スクーターにつけて「ちゃんと白くてカッコ良くなった」という報告は一度も聞いたことがない。
俺はライトバルブヲタなので4LV2に今まで3社6種類くらい買って試してみたが、やはり純正と同じ色で高効率化した「クリア」が一番明るいと思う。
731774RR:04/09/24 00:22:53 ID:c9iVePbN
>>730
ライトバルブヲタお勧めのバルブはどれ?
んで、白いバルブはどれがお勧め?
732726:04/09/24 00:44:28 ID:jMqnS7sn
>>727
実践的な情報を再びありがとうございます。
733774RR:04/09/24 00:50:16 ID:/dh4+q+g
>>731
>やはり純正と同じ色で高効率化した「クリア」が一番明るいと思う。
って書いてるんだから、B2クリア最強って事なのでは?
レイブリックにはクリア無いし。
734774RR:04/09/24 01:27:22 ID:iFHM5dTn
>>731
>>733が言ってくれた通りだよ。M&HのB2クリアだってそこそこ明るくなったなあて感じだよ。
他と比べれば一番明るく見やすいってだけね。
PIAAも高効率クリアを出しているが、買ったことはない。
レイブリックのは「3700ケルビン」と表示も控えめだが(パッケージはかなり白そうと思わせているがw)
俺の場合、やっぱり若干白いだけの黄色だった。明るさはまあまあ。
どうしても白い光が欲しい人はとても評判の悪いサンテカ21wHID以外にないと思う。
735774RR:04/09/24 01:52:00 ID:TWDTlZd5
7月の中旬に新車でBJを購入して、今日、運転しようとしたら『エンジンオイル』足りないですよマークが光ってました。
これはバイク屋に頼んで入れてもらうか、自分でオイル買って入れるかどっちの方が安いんですか??
あと今日、家に帰ってる途中で気付いたら、バイクの前方ランプが何故か点かなくなってました…(;_;)これはエンジンオイルが無いからですか?(汗)
736774RR:04/09/24 01:58:25 ID:Iy3vWCUG
>>735
自分で入れた方が安い。
新車なら取り説があるでしょ?書いてあるから指定のオイル買って来て入れる。
ちなみにオイル切れるとエンジン死ぬので早急に対処すること。
ランプは玉切れだと思います。
これも自分で付け替えた方が安いですが他の原因もあるかもしれないのと、どうやら初心者のようなので
バイク屋に相談するのが良いと思います。
737774RR:04/09/24 02:03:44 ID:+FVw2qaK
>>735
俺のBJ(七月購入)も昨日の夜、突然ヘッドランプが切れたな。(何故かハイビーム点灯にすると点くけど)
738774RR:04/09/24 02:34:02 ID:ewufGYND
>>727
多分書き間違いと思うが
ドラムブレーキのホイール内部を回転方向と直角にペーパかけたら
超カックンの使い物にならないブレーキになるぞ。
そんなので路面の濡れてる時にブレーキかけたら一気に滑るしマジで危ないって。
回転方向に沿って800番ぐらいで力抜いてペーパーかけないと。

あと社外のシューで鳴きが取れない場合はシューの面取りして
作動軸の部分にグリスを塗った上で
シューのカムとの接触部分にもごくごく薄くグリスを塗るか鳴き止め剤を塗れば
ほとんどは鳴き止みます。

シューに糸鋸で溝を掘るのも手だけど
接触面減らして制動力も減らしてんじゃ何してるか分からないしなw
739774RR:04/09/24 02:46:19 ID:Iy3vWCUG
>ドラムブレーキのホイール内部を回転方向と直角にペーパかけたら
>超カックンの使い物にならないブレーキになるぞ。
いや、そこまでなった事は無いよ。多少効きが良くなった感じはした。
直角方向に筋が出来るほど強く擦ったらなるかも知れんが。
ちなみにYSPの整備の人に教えてもらったやり方だが。
740774RR:04/09/24 03:06:23 ID:ewufGYND
>>739
俺は聞き伝で400番ぐらいで直角にペーパ当ててカックンになったんで
(いきなしジャックナイフみたいで死ぬかとおもた)
バイク店に相談がてら持ち込んだら「直角にやりゃそうなる」とw
慌てて作業をやり直した次第なんだわ。

当て具合を分かってる人ならいいけど
そうでもない当時初めて作業した俺のようなヤシがレス読んで
俺のような作業して吹っ飛んだら目も当てられんのでレスした。
気を悪くしたならスマン。
741774RR:04/09/24 03:34:56 ID:Iy3vWCUG
>>740
イヤイヤその通り。
やりすぎちゃうと確かにそうなるかも、だ。
ブレーキは人命に関わる大切な部分。
いくらプロの知識であっても素人判断のやりすぎでトラブルというのは怖い。
742774RR:04/09/24 08:35:27 ID:/dh4+q+g
>>737
>(何故かハイビーム点灯にすると点くけど)

ヘッドライトバルブにはフィラメント(芯)が
Lo用とHi用の2本入ってるんだよ。
普通は一緒に切れないで片方だけ切れるから、
Loが点かなくてもHiが点くなんていうのはよくある事。
無灯火で捕まる前に交換してくださいね。>>735も。
743774RR:04/09/24 09:54:10 ID:kvSwtdG1
漏れHIなんて全然使わないのに、切れた時は両方アウトだった。
そんでこの際イイやつ買ったれと思って、3500円もするPIAAの紫がかったやつ買った。
イイヨイイヨー
ところで原付のハイビームって対向車はまぶしいのかな?
カナーリ明るくなったんだが。
744774RR:04/09/24 11:42:42 ID:TWDTlZd5
>>735ですが、まだ新車で買って2ヵ月なんですが、もー切れるなんておかしくないですか??
745774RR:04/09/24 11:58:02 ID:TWDTlZd5
購入したのが7月12日でしたが無料で保障ききませんかね?
746774RR:04/09/24 12:01:04 ID:vP1wtCor
>>735
別におかしくない。ライトのはずれをひいただけ。
ま、バイク屋で言ってみれば無償交換してもらえるかもな。
747774RR:04/09/24 12:06:07 ID:Iy3vWCUG
>>744
おかしい。
お店に相談してみるといいよ。
ただ、お店とはあくまでも温厚に。これからもお世話になるかもしれないしね。
納得いかない場合はお店ではなくヤマハのお客様相談窓口に修理作業はじめる前に電話。
こっちは言いたい事言ってOK。
納得いくまで話し合いましょう。
で、クレーム修理OKが出たらだいたい修理費タダできます。
どうやら他の人にも同じ症状が出ているみたいですが、こういうクレーム修理の相談が数多くなってくると
「対策部品」として見直しされた部品が開発され次期機種にも生かされます。
(旧JOG系燃料キャップとか)
人命に関わるようなものについてはリコールにもなったりします。
(前期型アクシスのヘッドライトソケットとかYZF-R1のラジエタホース留め具とか)
748774RR:04/09/24 12:15:10 ID:Iy3vWCUG
ま、部品の特別な欠陥じゃなければ>>746の言う通り保証規定の無償修理として扱われるのかも。
電球のタマ切れくらいなら。
ただ、なぜ長々と書いたかというと前例があるからだ。
それがアクシス100、シグナス125のヘッドライトソケット。
これは初期型は材質が良くなく、電球の熱で溶けて変形してしまう。
変形して接点が離れると当然点かなくなる。そして最悪ショートして火災になる。
後に「リコール」となり、対策部品として熱に影響されにくい材質のものに変わった。
当時該当車両購入した人はリコールのハガキ貰ったはず。
749728:04/09/24 14:47:02 ID:PjfW1KQV
>>729
>>730
簡単に交換できるんですね!よかったです。
バルブをかえて明るくなるんですね。
調べていたら
http://www.simon2001.com/_2rin/renzutxt/renzuyamaha/3KJ.HTML
こんなのをみつけました。
これで白く、明るくなりますかねぇ。。。
取り付けは難しいですか?
750774RR:04/09/24 16:39:46 ID:iFHM5dTn
>>749
それ、アプリオ用もあるから俺の4LV2につけてるけど、すごく微妙。
まず、取り付けはとても簡単。ちゃんと説明書もついてるよ。
白いと言えないこともないが、その写真のようにヘッドライトを真正面から見れば純正でも白いよ(w
実際は買って取り付け、地面に照射する色はHIDや四輪用青白バルブのように白くはならなかった。
明るさはまずまずだったが、これはアプリオ用の付属バルブ(35w/35w)だから、3KJ用は別かもしれない。
一応マルチリフレクタータイプ(反射板の成型で光の反射・拡散を調整するタイプで、従来のレンズカット方式より見た目がカッコヨク、実は生産コストも安い)
だが、自己満足度がとても高い。俺の場合純正のレンズカットに比べると照射範囲が狭くなってしまった。
マルチリフレクターが当たり前になった現行車種と夜間並んで走ると悲しくなるよ。
明るくしたいってだけならこれを買うより高効率バルブだけ買ったほうがいいんじゃないかな。
見た目のカッコヨサ+付属バルブ代で考えれば決して高価な商品じゃないとは思うけどね。
751774RR:04/09/25 09:16:53 ID:Ny9ekU+W
保守(・∀・)
今日も快適にJOGころがしてきまする
752774RR:04/09/25 09:32:21 ID:tHG5iDZz
>>708 オソレスですが、キャップ置きが落下したのはイタいけど、
落下したぐらいで壊れるとは、もろいものですね。

ワテクシなどは、リモコンJOGのオイル注入口のキャップを馬鹿締めしすぎて、
フタが抜けてしまいましたよ。。。どうしよう。
買い換えにしてもいくらかかることか。。。
753774RR:04/09/25 09:35:46 ID:YSBOP4SQ
>>708
ショップで全交換で2万だからガス屋に賠償請求したほうがいいよ。
754774RR:04/09/25 11:59:53 ID:L1g5l7Ss
このスレは神です!オレもヘッドランプがおとといHi切れて昨日Loが切れました!バイク屋で電球900\もしたょ?高くない?
755774RR:04/09/25 12:04:13 ID:L1g5l7Ss
なんか知らないけどバッテリー換えて一週間したら一度も唸らなかったセルが一発始動になった!線が錆びてたかも
756774RR:04/09/25 23:44:47 ID:dJftJEJi
>>752
俺も今日やった。
瞬間接着剤でつけた
757774RR:04/09/25 23:52:30 ID:Tfe7TUTP
>>756
レスサンクス。そういう方法がありますたか。
 アブラがつくところに接着剤がつきますかね。。。

コケなきゃ漏れないだろうと思って、今は抜けっぱなしにしてますが。
他の方法としては、半田ごてとかを押し付けて溶かして付けるとかな。
758774RR:04/09/25 23:56:50 ID:dJftJEJi
俺の場合はちょうどオイルがつかなかったところだから、大丈夫だと思う。
一回洗ってみれば?
759137:04/09/26 15:41:51 ID:de5/yHxR
前にスピードメーターでトラブったもんですが、俺も
クレームつけたら只になりました。修理費。
ただいきなり文句をつけるよりは、やんわりとクレーム
つけてもらうように言った方がいいかもね。
バイク屋も人ですからねー。
760137:04/09/26 15:43:35 ID:de5/yHxR
ちなみに前に「アドレス100」で購入から一ヶ月ちょいで、
ヘッドランプが二度切れた事があり。
結局雨水の浸水って事で、クレーム処理できました。
7615AU4:04/09/26 23:38:14 ID:QoDsZetb
ビーノを80`出るようにしたいのですが 排気量とマフラーはノーマルで 誰か教えて
762774RR:04/09/27 00:25:41 ID:uvAMMgQH
>>761
マフラーに触媒が入っているなら
触媒無しのノーマルマフラーに交換。
ハイスピードプーリーと新品ベルトを装着。
ライダーは50kg台に痩せる。
763追加:04/09/27 00:29:45 ID:uvAMMgQH
公道で80キロも出さないように。
ルールを守れ!なんてヤボな事を言ってるんじゃなくて
捕まったときにとんでもない罰金を取られるからだ。
反則金じゃなくて罰金になると「前科一犯」です。
764774RR:04/09/27 01:52:06 ID:kee1Un8C
>>754
ホームセンターならもう少し安いかも。
ヘッドライトは自分で簡単に交換できるから次からは自分でやるといいよ。
余談やけど俺はレイブリックの高効率バルブつけてる。約4000円。正直あんまり変わらん。

>>761
エンジン調子良かったらハイスピとCDIだけでギリでるんちゃうか。
上の方も仰ってるけど、捕まったら免許消えるから。自己責任で。
変に改造するぐらいなら原二の方が安上がり。

765774RR:04/09/27 12:13:17 ID:fJ8RbFYV
04'リモ無しJOG 給油7回目です。
143.8Kmで4.36Lでした。
燃費は 33.0Km/L です。
ついに1000Km突破しましたが、まだオイル給油ランプ(?)がつかないです。
766774RR:04/09/27 13:26:17 ID:PM8EqZPi
私はBJ乗ってますが一昨日辺りにやっと初めてオイル給油ランプが点きました!
1,600kmでしたよ。
767765:04/09/27 14:53:51 ID:fJ8RbFYV
>>766
教えてくれてありがとう。
なぜかBIOが12缶あるんですが、
使い切るまで2万キロか・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
768774RR:04/09/27 15:16:32 ID:Sl4lOeQD
新車のビーノホワイトを買いました。
通勤上必要になってしまったんですが、運転するのが怖いです、正直。
小6くらいのとき友達の家の原付に遊びで乗って、ウィリー(?)
みたくなってコケテしまったトラウマもあるせいかな〜。
みんな余裕ではしってるように見えるからいいな〜。
769774RR:04/09/27 15:41:11 ID:Y8U1fX+z
>>768
むしろ通勤時間の渋滞した道とか
走る方に怖いと思った方がいいんじゃね?

770774RR:04/09/27 15:47:14 ID:qqPHQ0Ul
>768
4st原付なんかでウイリー期待する方が難しいんじゃないの?
771774RR:04/09/27 16:27:32 ID:xunU7Qi8
リモコンって便利ですか?
772774RR:04/09/27 16:29:11 ID:NSimHeVt
>>768が小学生の時は何年前か知らないけど
'99年あたりを境に原付のパワーは落ちています。
(排ガス規制などの影響)
当時、原付はほとんど2stエンジンでしたが
新型Vinoは出力が劣る4stエンジンです。

それに、>>768の体重も小6の時に比べればかなり増えたでしょう?

ひっくり返りなんかしませんよ。
それよりも原付には他車がなめて掛かってくる事に気を付けてください。
773774RR:04/09/27 16:30:41 ID:8aMvPX93
便利。
特にガソリンスタンド。キー抜かなくても開けられる。
774774RR:04/09/27 17:48:46 ID:Sl4lOeQD
768です。
確かに4エンジンでパワーがないということを
販売店の方が言ってました。
渋滞の時バイク乗ってる人はみんな大型車の横を
ぎりぎりでも通っていきますが、私も後方のバイク乗りの為にも
そうするべきなんでしょうか?
乗用車の後ろでちんたら待ってる人なんか見た事ないですし.....
775774RR:04/09/27 17:56:04 ID:8aMvPX93
>>774
無理は禁物。
乗用車の後ろでちんたら待ってる人もいるよ。
776774RR:04/09/27 18:45:07 ID:vzeqOeIZ
>>774
俺バスの後ろでも待ってたりするよ。
777774RR:04/09/27 18:47:28 ID:8bePlnex
ちょい下りでメーター振り切るよ
778774RR:04/09/27 20:19:41 ID:tV602h7/
俺は車のミラーに数ミリの傷つけて示談で2万という事があったんで
無理だと思ったらすり抜けしない。
779774RR:04/09/27 20:25:49 ID:nZq/vAuO
俺は5000円で許してもらえた。
お金で済むならまだいいが、自分が死ぬ確立も上がるので
やらないほうがいいと思う。
780774RR:04/09/27 20:34:51 ID:xBLZAL/h
ジョグCV50を新車で買いました。ディスクブレーキは初めてなんだけど、
前ブレーキかけるとビーッというような音が聞こえる、こういうもんなんですか?
781774RR:04/09/27 20:36:12 ID:tV602h7/
そういやすり抜けの為かミラー付けてない原付よく見るな。
782774RR:04/09/27 20:37:29 ID:NSimHeVt
>>780
大きな音(他の車両にまで聞こえるような音)でなければ普通です。
気になるならバイク屋に持っていって聞いてください。
新車で買ったのなら嫌な顔せずに確認してくれるでしょう。
783774RR:04/09/27 20:46:22 ID:TLIykw0j
すり抜けしようとして縁石に腹を擦ること数回。
自分は当然痛いがガリョガリョって音がするので横の車が擦られたと勘違いするんじゃなかろうかと
ちょっとビクビクで2度痛い。
原付がいるとわかるや幅寄せ通せんぼしてくるのって結構いるね。
784780:04/09/27 20:57:16 ID:1OUOAOlI
>>782
ありがとう。そこまで大きな音ではないので杞憂のようです。
初回点検のときにいちおう確認してみます。
785774RR:04/09/27 21:23:07 ID:oLO1x0rY
>>783
俺は教習所で「原付がすり抜けすると危険だから左によせて!」って言われたよ。
たしかに危険ですわ。
786マリー・アントワネット:04/09/27 22:19:43 ID:rot7pIBB
左が塞がれたら、右から抜ければいいじゃない
787774RR:04/09/28 00:28:25 ID:TRGTjkB0
俺は全額保険でおりるようになってるけど狭いところはすり抜けない。どうせすぐ信号とか標識に捕まるしね。
788774RR:04/09/28 00:49:49 ID:4H1gTe3O
場合によっちゃ警察にも捕まるという罠
789774RR:04/09/28 01:03:16 ID:hRX0Qa5i
すり抜けって実は法律違反じゃなかったっけ?
790774RR:04/09/28 01:35:48 ID:N78AxcsY
すり抜けにいちゃもん付ける奴は
二輪がウザいと思ってる四輪乗りか
すり抜け出来ないビビリの下手っぴだけ
791774RR:04/09/28 02:17:16 ID:z52It89R
>>789
それに関しては

すり抜けてすり抜けてすり抜けめくり!part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091283259/

ここのテンプレにあったよ。
792789:04/09/28 02:53:06 ID:hRX0Qa5i
>>791
Thanks.
793774RR:04/09/28 14:01:10 ID:k/rW6aSp
初めて原付(ジョグ)を買うんですが皆さんヘルメットは
どんなのを使ってますか?
794774RR:04/09/28 14:10:00 ID:Xao6opaO
うおおおおおおおおおおぉぉぉおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーー!!!!
鍵なくしたぁぁっぁぁぁぁぁああああああああ!!!
リモコンと家の鍵と学校の鍵までついてたのにーーーーーーー!!!!
家のどっかにあるはずなのに見つからないぃぃいいいいい言い良い良い良いいあおpjごあいうぼうあおうぼあj!!!!

まじ、どこいったんだろorz
795774RR:04/09/28 14:12:04 ID:4H1gTe3O
>>794
部屋で巨大強力磁石を振り回せ
796774RR:04/09/28 14:15:00 ID:NEvXGO1T
>>793
フルフェイス(遠出・寒い日用)

最小限に小さいメット(近場用)
797774RR:04/09/28 14:38:31 ID:BP/4V4y/
>>793
俺もホムセンで3000円の最低フルフェイスと
2000円のキャップを使い分けている。
今までに2回転倒したが、両方ともフルフェイスを被っているときだった。
フルフェイスだと雨の日も便利だよ。
ジェットヘルは一石二鳥にも虻蜂取らずにもなリ得る。
高価なフルフェイスなら夏場もいけるらしいけど、ホムセンのは無理。
798774RR:04/09/28 16:37:53 ID:TDzUQ+/V
先日友人より3KJのJOGをもらいました。
とりあえず動作に問題は無いのですがマフラーにいろいろ穴開けて走っていたようで音が凄いですorz
ネジ入れてみたりいろいろ塞ごうとチャレンジしましたがすぐとれてしまって・・・
マフラーを購入しようと思うのですがJOG系(規制前)のなら大体付くのでしょうか?
799774RR:04/09/28 17:03:19 ID:Ebdnj0/j
ttp://www.kn926.com/俺はここで調べて買った
1万くらいで買えるよ。KN企画はいろいろパーツあって面白い。
でもチャンバーもいいかも…音がどんなかわからんけど。耐久性も心配w
800774RR:04/09/28 17:28:22 ID:z52It89R
>>793
OGKのコンパクトジェット

お椀シネヨって感じ。
801774RR:04/09/28 17:37:47 ID:48JpXqZe
>>799
マフラー交換って簡単?
802774RR:04/09/28 17:38:35 ID:hrZiIKcI
簡単
803774RR:04/09/28 19:15:08 ID:NHQUtKO0
遅レスになるが漏れが大学生だった頃、大学に行く途中、すり抜けに失敗しトラックと接触したのを
後方で確認したことがある。トラックの後輪に踏まれたライダー見たとき二度とすり抜けしないと思ったよ
それまで半キャップのメット被っていたが、メーカー製のフルフェイス(3.5万位)被るようになった
804774RR:04/09/28 19:17:58 ID:1/J6p40l
>>803
それオレじゃない?
救急車で病院に運ばれたけどその日外せないテストがあって血だらけの服のまま試験受けに言ったよ。
805774RR:04/09/28 19:39:15 ID:NHQUtKO0
>>804
多分違うと思うよ。事故現場は1998年11月山形市内某所。
トラックに轢かれたライダー(TZR250乗り)は両足から大量出血だったから・・・・。
救急車呼んで、ポリさんも呼んでポリさんに事情説明等したよ。漏れの後ろ走行してた
軽四のOLさんもいっしょに。
806774RR:04/09/28 19:48:53 ID:1/J6p40l
>>805
俺じゃないな。1993年都内某所。RZだから。
今となっては当たり前だが交差点ですり抜けしちゃイカンと身をもって体験したよ。
免許取り立てで色んな意味で無知だった。何が危険で無謀かがわからなかった。
807774RR:04/09/28 21:58:16 ID:SqM8yHq6
たまに意味なくウインカーのボタンをピコピコ中押ししてる人。ノシ
808774RR:04/09/28 22:19:15 ID:JO84Su2p
>>807
それ65536回押すとエンジン爆発するよ。
809774RR:04/09/28 22:19:51 ID:48JpXqZe
>>802
くわしく
810774RR:04/09/28 22:30:08 ID:JO84Su2p
・フランジのナットを外す。
・エンジン右側のマフラーブラケットのボルトを外す。
・マフラー取れる。排気口回りを綺麗に掃除する。
・新品マフラーに新品ガスケットつけて基本的に逆の手順で組む。
・マフラーブラケットボルトを仮締め(手締め)する。
・フランジのボルトを仮締めの後、二つ交互に少しずつ規定トルクまで締める。
 (トルクレンチが無い場合は締めすぎに注意。案外すぐねじ切れる)
・ブラケットを本締めする。
8115AU4:04/09/28 22:47:36 ID:4r7ChO2k
762さんありがとう ベルトは強化じゃなくていいのですか? 
812774RR:04/09/28 22:48:15 ID:48JpXqZe
>>810
要するにマフラーに付着するボルトを外しマクって
マフラー接着口の掃除してやればおけ?
813774RR:04/09/29 00:49:41 ID:NdGVykak
>>799
値段安い方って大丈夫?新品にしては安すぎ・・・。
品切れのチャンバー2ってのがノーマルZR風でいいなぁ。
814774RR:04/09/29 10:26:29 ID:HyksqWkN
>>813
おそらく台湾製だから、安いけど品質はそこそこでは?
俺はアプリオ2用のフロントフォークが欲しいんだが、取り付け説明書がついてないらしいから
まだ迷っている。
815774RR:04/09/29 12:31:26 ID:2RGRPPmp
>>808
くわしく
816774RR:04/09/29 12:39:21 ID:fSC0IC+7
Yahoo!オークション - アプリオ APRIO 4JP 4LV アプリオEX アプリオタイプ2 マフラー
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c70374808
817774RR:04/09/29 17:54:22 ID:6daE1hIk
>>816
すぐ錆びるよ。
けどそれを気にしなければ良いかも。安いしね。
818774RR:04/09/29 17:59:23 ID:fSC0IC+7
>>817
やぱーり純正?
819774RR:04/09/29 18:58:59 ID:zK8ZmZ/z
タイヤ交換の工費ってみんないくらぐらい取られてる?タイヤだけヤフオクで買おうと思っているのだけど
820774RR:04/09/29 19:06:46 ID:sPGWzeTj
>>819
漏れのところは前後あわせて2500円。
タイヤ持込だと4000円。
821774RR:04/09/29 19:26:43 ID:zK8ZmZ/z
>>820
アリガトウ。
822774RR:04/09/29 19:28:37 ID:m8xql9i4
Gロック解除のキーシリンダーってどこにあるんでしょうか・・・・?
8234JP5改乗り(68CC)@電車で帰宅中:04/09/29 21:53:48 ID:WReJepZt
>>819
私はタイヤ交換を自分でやっています。
「自分で乗るものだから自己責任」というところで。

交換時間(当人比)
 初回、前後で約2時間
2回目、前後で1.5時間
現在、前後で約1時間(ブレーキ清掃分も込みで)

必要なものは
・ホイール脱着用のレンチ多数
 (番数忘れた。たしか21か22番と反対側の17番?と、マフラー脱着用の番数のもの)値段はピンキリ
・タイヤレバー(3本有ると楽です)安いところで1000円で足りる
・タイヤワックス(濡らして入れないと、ほら、痛がるからネ w)600円前後(デイトナ?だったかな?)
・ぞうきん+中性洗剤少々(ホイール清掃用)

有るとイイのがパーツクリーナー(ブレーキ清掃用)
うちのは前後ドラムなので、チャンスとばかりにこの時清掃します。

あと、手順等は過去ログや他のスレ等を見るべし(書いてある筈だよ)
そういえば、6年近く保有バイク全て(現在5台)の分を自分でやってるなぁ...
824774RR:04/09/29 22:03:42 ID:GLnNprsQ
みなさん雨の日はマンホールに注意しましょう。
825774RR:04/09/29 22:05:53 ID:sPGWzeTj
>>824
そんな事言われなくても常識だよ。
今日滑ったのか?
826774RR:04/09/29 22:08:41 ID:GLnNprsQ
プ
827774RR:04/09/29 23:59:21 ID:We3tR5t+
今日の夜に追突事故おこっしまった。
免停かなー?
828774RR:04/09/30 00:05:57 ID:nNjjmLaJ
>>827
まぁもちつけ
829774RR:04/09/30 00:56:02 ID:0r6KJxhp
>827
ただ追突しただけじゃ免停にはならないでしょ。
前方注意義務違反とか。
830774RR:04/09/30 05:45:51 ID:Rf4LlZvB
>799,813,814
インプレ発見(*゚Д゚) ムホムホ  これの事かと・・・
ttp://gentuki.lib.net/inpure/scooter/yamaha/item/chanber/sonota.html#etc
831774RR:04/09/30 09:32:01 ID:eLWwI2iO
>>829
追突相手が怪我すれば免停などあっというまです。
832774RR:04/09/30 09:46:48 ID:Sk3Lnqvi
物損だったら余程暴走でもしてない限り点数はつかないよ。
人身だったら知らん。
833774RR:04/09/30 14:10:00 ID:5K9cLHDH
このスレで聞くのもあれだとは思うのですが
ヤフオクで

03年式リモコンレスJOG(黒) 2.000km 状態は良好でキズほぼナシ
を売ればいくらぐらいの価格が付くでしょうか?
大体の予想教えて頂けませんか?すいません。
834774RR:04/09/30 14:24:57 ID:/Xi6FToh
写真の見た目や、任意保険の状態によるが、8万〜10万
835774RR:04/09/30 18:40:41 ID:mQTrhClM
オイルは純正使ってる?
836774RR:04/09/30 18:46:00 ID:/Xi6FToh
確か任意保険って譲渡できるんだよね?
837774RR:04/09/30 19:05:17 ID:eB8m2i48
>>836
自賠責もできるっぽいよ。
838833:04/09/30 19:12:44 ID:5K9cLHDH
>>834
思っていたより価格つくんですね。
任意保険はファミバイに入ってます。

>>835
オイルは新車購入時より今まで補給していません。
バイク屋で入れてもらったのは恐らく純正です。


来年の春頃に、250に乗り換え検討中なので、質問しました。
回答どうもです。
839774RR:04/09/30 19:32:08 ID:/Xi6FToh
>>838
とりあえず普通免許のみだったので、50cc乗ってみたら思った以上に楽しくて、
バイクの免許とったのかな?

うらやますぃ。。。
840774RR:04/09/30 20:33:47 ID:5K9cLHDH
>>839
まだ原付免許しか無い18歳です。^^;

確かに最初は遊びにいったりする為だけの乗り物でしたが
だんだんと車の流れで走れない煩わしさが・・・
あとはコーナリングの楽しさですねー。スクーターじゃ倒せない。

JOGはバイクの楽しさを教えてくれました。
とはいってもまだ貯金4万円しかありませんが。まだまだお世話になります。
来春にはバイクと免許取れるつもりです。
841774RR:04/09/30 22:11:17 ID:sJngYFXy
やったぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!

鍵が見つかったよ。・゚・(ノд`)・゚・。
いくら探しても見つからなかったわけだ、今日コンビに行って買ったものをメットインに入れようと
開けたら鍵が、家の鍵学校の鍵リモコンもついててヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
正直リモジョグなのにリモコンなくしたときには妙にショックでかかったし。
あぁ良かったよウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
842774RR:04/09/30 22:28:21 ID:kREmLETB
そんなに喜んでもらえるとは鍵冥利に尽きるな
843774RR:04/09/30 22:32:38 ID:5Iyo7qNm
>>841
よかったな。今度はなくすなよ。
844774RR:04/10/01 14:00:01 ID:3YVsFLyb
つい先日2stビーノ新車を納車しました。
まだ怖くて細い道を少ししか走ってませんが…。

スロットルグリップをゆっくり回しても急発進するんですけど、最初ってこんなもんなんですか?
それが怖くて大通りに出れません。対処法などありましたら教えてください。
845774RR:04/10/01 14:44:51 ID:pJHV07v0
>>844
慣れだと思うよ。
次第にそれが急発進じゃなくなるはず。
初めてのバイクだとそんな感じがするだけ。
昔のサリアンとかCuteとかは発進が鈍く、初めて乗っても急発進な感じはあまりしない。
しかしソレは乗りなれてくると実は超ドン臭いことに気付く。
846774RR:04/10/01 15:33:08 ID:EfMB+APz
>>844
そのうち「重心を前方に置いて…フルスロットルだ!」となる。
慣れだよ。
847774RR:04/10/01 15:39:07 ID:NsyhDm/T
>>844
慣らしにちょうどいいじゃないか。

そのままの調子で30キロ以上出さず
オドメーター100キロを超えるまで
走って慣れるといいよ。
その頃には機械の慣らしも終わってるから。
848774RR:04/10/01 16:36:01 ID:lxrZSyqI
>>840
JOGでも十分倒せるぞ。
50度〜60度くらいまでは余裕だが、
JOGでどこまでいけるのかな〜^^;;
849844:04/10/01 17:06:36 ID:3YVsFLyb
>>845-847
馴れなんですね。どうもありがとうございます。
先程少し大きめの道路に出たら緊張&心臓ドキドキで…。
慣らし運転も兼ねて当分の間は細い道で頑張ってみます。
レスありがとうございました。
850774RR:04/10/01 18:20:21 ID:lxrZSyqI
>>844
スロットルを回して、音の変化を感じたらそのままの状態でキープしてみ〜
1テンポ遅れてゆっくりスタートするから。
851774RR:04/10/01 21:03:22 ID:eyVSlnjb
>>848
オレのJOG-Zは、そんなに攻めてるつもりなくても左カーブでセンタースタンドを擦るのだが…
852774RR:04/10/01 22:49:10 ID:TzljSXPI
DQNな質問で申し訳ないんですが、、
私は04年式のリモJOG ZRを先月納車し楽しんで乗っております。

みなさんに聞きたいのですが、ガソリンいれるときってどうしてますか?
メットインの中にガソリン入れるところがあるので困ってます。
とりあえずメットインあけてここですよって言ったほうがいいですかね?
それともスタンドの人はそれくらい把握してるのでしょうか?

みなさんはどうしてますか?
853774RR:04/10/01 22:58:19 ID:TfOGurNr
>>852
「レギュラーマンタンゲンキンデ」と言いながら椅子を上げればスタンドの人も察しが付く。
854774RR:04/10/01 23:10:52 ID:NsyhDm/T
>>852
自分でフュエルキャップまで開けた方がいいよ。
リモジョグなら関係ないけど、キャップに鍵を挿すタイプの場合
慣れない店員が鍵を曲げてくれたり、鍵が挿さった状態で
キャップを地面に落としてくれたりするからね。
855774RR:04/10/01 23:43:32 ID:Vr+Mm781
>>848
まぁ自分で何度かまでは分からんけど
カーブのトンネルとかあんまり人みてないとこで攻めて遊んでます。
スクーターで倒しまくったりしてるのを客観的に見るとかなり恥ずかしい行為に思える。

>>849
俺も最初そんな感じやった。
納車したのが夕方やって、初めて走ったのが夜20時。
暗かったせいもあるけど30キロでもめちゃ速く感じてそれ以上だせんかった。
翌日は家の周りの道を左折のみで何周もしたなー。
1ヶ月も乗れば、慣れるよ。でも油断する時期でもあるから気をつけて。

>>851
センスタするとかすごいっすね。

>>852
SS入って、給油機の横に止めてエンジン切って、ヘルメット脱いで、
店員が寄ってきたら、「レギュラー満タンでいいですか」って聞いてくるから「はい」とかいいながら
メットイン開けて、フュェールキャップ開けて給油口の横に置く。
そしたら店員がキャップを置く場所においてくれるわ、多分。こんな感じ。
慣れてきたら店員が話す前に「レギュラー満タン現金で」とかいう。
バイクの場合、近くにあるならセルフのが安くて気軽でいいよ。
車はセルフめんどいけどな。
というか全くDQNな質問じゃないでしょ。

みんなにレスしてみた。
856774RR:04/10/02 00:00:02 ID:d9beK2UX
慣れたからかな、最近リモジョグのアクセルにパワーを感じない。
パワーハンドが感じない。
特に0〜30まだがスカスカしてる気がする。
初めて乗ったときはすごい急発進だった気がするけど未だと全然。
なぜだorz
857774RR:04/10/02 00:06:09 ID:LjBiDPIe
>>856
エアクリーナー掃除すれば?
858774RR:04/10/02 00:39:47 ID:RONkoHrV
こんばんは。ちょっと聞きたいのですが、
7月に4stのビーノ買いました。で、最近パソでヤマハのHPみてたら
5月に自分のビーノがリコールされている事に気づきました。これって
売る前にバイク屋がもう修理してますよね??買ったときに何も言わ
れなかったし、大丈夫かな?って思ってるんですが、バイクに
修理が完了してるっていう証のシールが貼ってないんですよ…
やっぱりバイク屋に行って確認したほうがいいですかね??
859774RR:04/10/02 02:13:05 ID:HtovNQcq
大分早いですが、土日でパート5が900を超えるかと思って早めに立てさせていただきました。

【YAMAHA】49ccスクーター統合スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096649083/
860774RR:04/10/02 02:18:45 ID:w3bhMWx9
正直に言って良い?
スレタイすっげえしょぼいな。
49ccって・・・まぁ事実だが。
正直最初見たとき、おい誰だよまた類似スレ立てた馬鹿は。とか思った。
861774RR:04/10/02 02:51:57 ID:HtovNQcq
>>860
> 正直に言って良い?
> スレタイすっげえしょぼいな。
立てた本人だけど、自分自身でもそう思う(笑)
862774RR:04/10/02 05:02:50 ID:CWpeysh+
ガスは>>855と同じだなぁ、メット脱がないし頷くだけだけど。
RLJOG乗ってていつも思うがほとんどの店員がキャップを閉めるの不安そうにやる。
閉まったのか心配そうに確認したりぐりぐりまわしてみたりまた開けたり。(w
あと500円玉用意しておくと楽でいいよね。
セルフは有人と値段同じでなんか怖いので1回しか使ったことない。
863851:04/10/02 08:31:21 ID:xMCnm92h
>>855
すごくないっすよ…
たぶんオレの原チャが擦りやすいのかと…

原チャ買ってまだ1ヶ月もたってない初心者なんですが、
センタースタンドって、どうやったら擦らなくなるんですか??
サイドスタンドだけにして、センタースタンドを除けるとかですか??
864774RR:04/10/02 11:13:14 ID:civZUEwh
>>859
こっち消費する前に落ちそう。。
10〜20レス/日やしな。保守がんば!

>>862
半ヘルの時(近所ぶらぶらの時)は脱ぎませんね。
私もRLJOGです。
給油は確かに500円前後が多い。
セルフ値段同じなんですか。こっちは10円程安い。

>>863
車種は何なんですか?
普通のバンクでするなら、ちょっとおかしいな。
擦りまくるんならバイク屋でみてもらうのもいいかも。
865851:04/10/02 14:51:50 ID:xMCnm92h
>>861
車種は3YKのJOG-Zです。
866774RR:04/10/02 16:15:45 ID:HtovNQcq
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6

新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコン付き&リモコンなしJOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番
【JOG−ZR】JOGのスポーツバージョン)
【ジョグ・ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ(ベーシック・ジョグ)】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE(ジョグポシェ)】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ

【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル
【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/
>>864
落ちたら落ちたで「866」で誰かがスレッド立ててくれれば…。
やっぱり「49ccスクーター」ではしょぼすぎるかも。
868こっちも忘れずに。:04/10/02 16:23:18 ID:HtovNQcq
過去スレ

【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
869774RR:04/10/02 16:58:12 ID:cFnRnhZt
なぜもう次スレの話題が?
870774RR:04/10/02 17:59:41 ID:civZUEwh
950からでもいいんじゃない?ペース的に。

>>865
車種聞いてみたけど実際私無能者なんで
頑張れとしかいいようがないです。
871774RR:04/10/02 18:51:25 ID:R8ZkvyKq
私無農薬野菜なので体に良いです。
872774RR:04/10/02 19:30:24 ID:DzVscBL0
エボ純正アルミってオクで高いね
規制前後でギア形状が変わってるから加工しないと付かないのに
競ってる人はその事知ってるのかな

以前参戦した加工済み前後セットが3万以上に高騰したのには正直ビビった
乗り換えた方が安上がりなんだろうけど馬力がなぁ。
まぁ漏れもそんな病んでるカスタム厨の一人なんだけど・・・・orz
873さの人:04/10/02 21:25:44 ID:CHLWhi/G
>>848
サイスタを擦るくらいまでなら普通にいけまする
それが何度なのかはわからないですけどね(;´∀`)
前3.00、後3.50履いてサイスタするバンクですわ
874851:04/10/02 21:39:51 ID:xMCnm92h
センタースタンドを擦らなくするのって、後ろの車高上げたらいいんですか??
875774RR:04/10/02 22:01:51 ID:d9beK2UX
結局新たに新スレ作るんだ(;´∀`)
876774RR:04/10/03 00:55:23 ID:0nYsANK8
リモ付き(無しでも可)JOGとZUを比べて購入検討してます
JOGは値段と青色の車体色、ZUはメーターのデザインが惚れました
ZUに関しては値段の高さが少しネックではあるのですが
もし宜しければ良い点、悪い点など教えて下さい

ちなみに、JOG-ZUの159,600(本体価格税込み)って高いでしょうか?
877774RR:04/10/03 01:09:42 ID:IjAbFjj1
>876
リモジョグをジョグZUにするのにはそれ以上の金がかかる。
おれが買うときZUが出てたら間違いなくそっち買ってた・・・。
今はアルミ買ったりリアサス買ったりと余計金かかってる。
878774RR:04/10/03 02:35:31 ID:Kk6WJobb
>>865
曲がるときにあまりハンドルを切ってないのだと思われる。
バイクは倒しただけじゃ曲がらない。倒してハンドルを切ると良く曲がる。
今よりほんの少しハンドル切りながら曲がってみるとええよ
879774RR:04/10/03 02:58:30 ID:0nYsANK8
>>877
さっきちゃんと公式HP見て比べて見ましたら
ZUにもリモコン機能付いてたのを知りましたすいません
そうすると、値段や色数の違い以外では特にジョグを選ぶ
意味は無いような気がしてきました
877さんが仰っている意味もわかるような気が
それにしてもメーターパネルが原付っぽくなくてかっこいいなと思います
880774RR:04/10/03 03:39:33 ID:EuPA+okr
遅いけど、過去の関連スレ。
次スレからテンプレに入れてやって下さい。

【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50

【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/l50

【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l50
881851:04/10/03 08:11:03 ID:74RzyoEw
>>878
わかりました。
やってみます…
882774RR:04/10/03 09:22:09 ID:gREwreB/
ZIIは珍に盗まれやすい
883774RR:04/10/03 12:46:53 ID:3sTjCx9k
ZRも珍に盗まれやすい
884774RR:04/10/03 12:48:27 ID:6x6zk054
原付はガキに盗まれやすい
885774RR:04/10/03 13:52:12 ID:yF6JKQan
確かにZRとZUは珍走が好きそうな原付ですよね
いたずらされそうな危惧はあります
886774RR:04/10/03 13:57:56 ID:rA3iiDKU
自分の金で買うだけましだけどあんなのが良いんかなあ。
俺はDioZ4も考えたけど、羽根がいやでやめて、結局普通のリモレスJOGにした記憶がある。
887774RR:04/10/03 14:33:52 ID:yF6JKQan
自分はZRの後ろの羽みたいなのが珍走みたいで嫌なのでZUかな…と
ZUはメーターパネルがかっこよさげなので
888774RR:04/10/03 15:52:01 ID:EmgF6pW3
5000円しか変わらんよ
889774RR:04/10/03 16:20:00 ID:2lm+dkP6
04JOGZRのギアオイルってどう交換するんでしょうか?
補給口は分かったのですがオイルを出すところがさっぱり分かりません。
初心者は店でやってもらった方が無難ですかね?
890774RR:04/10/03 16:24:04 ID:EmgF6pW3
補給口の真下にドレンプラグが在る
891774RR:04/10/03 22:25:35 ID:4viFtOGS
今日初めてこけた。
坂の途中でスリップして操作が効かなくなり俺は飛び降りたが、VINOが擦り傷だらけだ…
5月に買ったばっかなのにさ…幸い他の車が通ってなかったから死なずにすんだよ。
892774RR:04/10/03 22:37:42 ID:SkZ6ow2+
>>891がどんな坂を走っていたのか気になる。
まだ凍るわけないし。操作が効かなくなるって。。。
893774RR:04/10/03 23:36:01 ID:VyZu19x6
マンホール?
894774RR:04/10/03 23:37:53 ID:8mZlEJ3b
工事の鉄板?
895774RR:04/10/03 23:47:39 ID:XavoejlQ
単純に雨でスリップじゃないのか?
896774RR:04/10/04 03:54:44 ID:+FJEb8u+
JOG-ZRって蟻?
897774RR:04/10/04 03:56:05 ID:OskeNP/n
あの〜
http://www.simon2001.com/_2rin/renzutxt/renzuyamaha/3KJ.HTML
これをJOG POCHE(3KJ)のヘッドライトとして付けられますか?
プラスチックの前カゴの下にあるヘッドライトにです。
898774RR:04/10/04 09:16:59 ID:ynUdXoRR
指紋に聞け。
といいたいところだが多分無理。形全然違うじゃん。
899774RR:04/10/04 09:25:59 ID:X+2r0C2f
>>897
もちろん無理。
見ただけで形が違うのは分かるでしょ?
900774RR:04/10/04 10:47:06 ID:gGCo9Ewv
>>876
今ZUの納車待ちです
僕もリモジョグと悩んだけどZUにしました
ZRはいたずらされそうなのでやめました
ちなみに納車待ち一週間です・・・長い
901774RR:04/10/04 12:45:01 ID:K40HR0V/
リモジョグ買ったが、今思えばZRを買って、
 前にカゴをつけて、リアウィングの上に純正キャリアをつけてみたかったと思う今日この頃。
後悔先に立たずとはこのこと。
902774RR:04/10/04 14:15:56 ID:qAquVzrP
>>900
おめでとうございます
届いたら是非色々感想など聞かせて下さい
自分は割と近場で安いところを見つけたので
月末バイト代が出たら買うことにしました
納車長いっすね
903774RR:04/10/04 14:39:45 ID:NN7M9tgY
>>898-899
いや形状が違うのは分かるんだけども
前カゴの底をネジであけて取り付けられるかなぁと
つまり大きさが前カゴの穴より小さければ入れられるし
なんとか工夫して固定できれば使えるのかなぁと思って・・・
904774RR:04/10/04 14:50:28 ID:X+2r0C2f
>>903
それなら技量次第だな。
漏れならあきらめる。
905774RR:04/10/04 23:59:12 ID:TTHxysU4
納車6ヶ月で走行距離2000kmいった。
今日かなり寒かった。
906900:04/10/05 00:31:48 ID:xKDs70C5
>>902
え?安く買えるんですか?いいなあ〜
僕は定価ですよ(泣)
納車は在庫があれば2、3日らしいから
ZUは人気みたいですね
907774RR:04/10/05 17:05:23 ID:7gvkrRc0
>>891
怪我はなかったようで何よりです。
漏れは、買ってちょうど1月目の日に転んでVINOの右側部品全て傷だらけ_| ̄|○
とりあえず一番みっともないサイドカバーだけ取りかえたけど。
一回転んで、それ以来はめちゃくちゃ気をつけてる。
そんな漏れは、2ヶ月ちょっとで総距離3000Kmを越えてます。
908774RR:04/10/06 03:12:40 ID:WWxeeOMF
アゲ
909774RR:04/10/06 15:36:45 ID:6d4OygUD
BJ納車age!
910774RR:04/10/06 15:40:45 ID:ljoOtwwW
おめ。何色にしたの?
911909:04/10/06 16:18:40 ID:6d4OygUD
シルバーでつ。
さっき30キロ位乗ってきた。
家の周辺が坂ばっかりだから馴らしにくいね。
低回転じゃとても登らない。
912774RR:04/10/06 22:25:01 ID:mJ5s8Sxx
JOGの簡単な点検や清掃はどんな箇所がありますか?
30分以内で終わる程度の。
913774RR:04/10/06 22:31:01 ID:eym168CD
ブレーキとエアクリーナー。
914774RR:04/10/06 22:32:41 ID:nWAvf3w/
点検 ブレーキ残量、タイヤ空気圧、バッテリー充電電圧、灯火類、ステムの緩み、リヤホイルベアリングのガタ
    エンジンオイルの残量
清掃 プラグ、エアクリ
915774RR:04/10/06 22:37:48 ID:667/l9fh
916774RR:04/10/06 22:40:21 ID:mJ5s8Sxx
>>913-915
ありがとうございます。
917774RR:04/10/06 22:46:40 ID:nWAvf3w/
もう少し詳しく書くと、点検
2分 前ブレーキ残量点検、調整(ドラム)、フルード量、色(ディスク)、リヤブレーキも同様。各1分
2分 タイヤ空気圧点検、調整。前後1分。
3分 バッテリー充電電圧。エンジンをかけバッテリーの+と-にテスターDC20〜100レンジで接続。
   レーシングして14〜5Vまで上がればOK。それ以上上がっても上がらなくても異常。特にレギレタ。
1分 灯火類。ウインカー、ライト(上下)、テール(ポジションとブレーキ前後)
1分 ステムの緩み。スタンドをかけフォークを持ってフロントを浮かし前後左右上下に振ってガタ、
   引っ掛かりが無いか調べる。
2分 ホイルのベアリング。ホイルを前後左右上下に動かし余計なガタが無いか調べる。前後各1分。
1分 エンジンオイルの残量。2ストオイルの残量を目視
清掃
5分 プラグ。外して焼けを点検、清掃、ギャップ(端子の隙間)の点検調整、プラグキャップの緩み。
10分 エアクリーナー。ボックス内も清掃。乾式はエアガンで吹く。湿式は灯油などで洗浄の後よく絞り
    オイル(2ストオイルでよい)を染み込ませ搾って元通りに組む。
余裕時間入れて全部で30分。
918774RR:04/10/06 22:48:30 ID:nWAvf3w/
灯火類にホーン忘れた。当然鳴らしてみる。
919774RR:04/10/06 22:50:27 ID:mJ5s8Sxx
しかしこれだけやるとなれば
結構な知識と工具が必要になりますね。。

丁寧にありがとうございます。
920774RR:04/10/06 22:57:35 ID:nWAvf3w/
工具はほとんど必要ないよ。
空気調整をすばやくするためエアコンプレッサーを使った時間で書いたけど自転車用ポンプでやっても前後で
10分もあれば出来ると思う。
この点検で必要なものは
ドライバー+(2番、車種によっては3番も)、プラグレンチ、車種によって8〜12mm程度のソケットレンチ、
テスター。
位じゃないかな。
テスターはあると便利な道具だけどそれ以外は一般的なものだけ。
921774RR:04/10/06 22:59:21 ID:nWAvf3w/
プラグのギャップの点検は専用工具だったな。一応。
ノギスでも出来るけど。普通約0.7mm。
922774RR:04/10/07 00:58:07 ID:z38J4rAd
知識ないとできん。
923774RR:04/10/07 16:35:15 ID:mwE1N7T5
モレのリモコンレスJOGもオイルタンクのキャップが抜けたぞ。
馬鹿締めしてたわけでもなし不良品じゃねーか?
924774RR:04/10/07 18:55:21 ID:RrwLIWNi
バイクなんていじったことないけど明日キャブ掃除に初挑戦
3日乗らないでいると詰まっちゃって毎回バイク屋行くのも申し訳なくなってきたので
925774RR:04/10/07 19:37:10 ID:Re7GGuSz
JOGってU字ロックは前輪?後輪?
後輪はハンドルロックと同時にロックされてるから前輪のほうがいい?

皆さんは外出先では何個ロックしてますか?
926774RR:04/10/07 19:39:05 ID:v6dl7RkL
ハンドルロックと同時じゃありません
927774RR:04/10/07 19:49:42 ID:ctbi/Ux7
>>924
まて!ソレはダメだ。単なる対処療法。
元を断たないと掃除しても同じ事。
多分タンクが腐っているんじゃないのか?
まずはストレーナーを掃除してみよう。ストレーナってなに?とか言うなよ。
初めてばらすんだからサービスマニュアルくらいあるだろ?
無けりゃ買ってこないと話が始まらない。百戦錬磨の整備熟練者じゃないんだから。
サビがいっぱいたまっていないか?
たまっていたらタンクとコックの間のホース以外を全部外し、バケツなどを用意してその上でコックを外して
ガソリン全部抜いてみる。でガソリンにサビ、水が入っていないかチェック。タンク内部も懐中電灯などで
チェック。間違ってもライターの明かりなんかで見たりするなよ。爆発するから。
タンクが錆びてたらサビ取&コーティング剤買って来て処理するか、あまりにも酷い場合は交換だ。
で、原因がタンクじゃ無かったらフロートバルブもチェック。
段付き磨耗していないか、油面が狂っていたりしてないかもチェック。
時間を置くとエンジンかからない症状はオーバーフロー(気味)の可能性が高い。

と、ココまで書いたが「詰まっちゃって」というのはバイク屋の話?それともエンジンかからないから
憶測で「詰まっちゃって」ってこと?バイク屋は毎回キャブバラしてるの?
928774RR:04/10/07 21:00:48 ID:vi+2Py9v
>>924
そんなに頻繁にキャブOH必要なら
バイク屋に申し訳ないというより、かなりお金かかってるんじゃない?
新車買った方が安くつくとか・・・。
929774RR:04/10/07 21:40:25 ID:BcoHn5ee
3YKのJOG-Zに乗ってます。
CDIとプーリーを交換したいのですが、どこのメーカーがお勧めですか??
よろしくお願いします。
930774RR:04/10/07 22:05:07 ID:mEywpv05
最近のモトチャンプはスクーターの特集しないからつまらんぽ(´・ω・`)
エイプ大流行でつね(´・ω・`)
931774RR:04/10/07 22:23:52 ID:16NlwaF0
そりゃハマればでかいもの。
チューナーの言いなりでアールズだの乾クラだの
一通り付け替えたらデカスクの上物中古が買えてしまう。

形振り構えよモリワキ ○| ̄|_
932774RR:04/10/07 23:05:49 ID:z38J4rAd
>>925
ビーノ4stだけど
地球ロックできる場所では前輪をKrf2のチェーンで地球ロック
後輪は安物U字ロック

地球ロックできない場所では後輪にKrf2のチェーンと安物U字ダブル

気づいたんだけどGロックして後輪に重いチェーンとかぶら下げてたら
Gロックが解除できんかった。
あんまりタイヤの上の方に付けない方がいいかな?
933774RR:04/10/07 23:12:46 ID:RrwLIWNi
>>927
(;゚Д゚)・・・・・

>>928
あまりに行くもんだからタダで掃除してもらってまつ
934774RR:04/10/07 23:14:40 ID:RrwLIWNi
>>927
キャブが詰まりやすくなってるらしい
行くたびにバイク屋さんがちっこい部品を取り出して空気でプシューっとやってます
935774RR:04/10/07 23:24:04 ID:ctbi/Ux7
>>934
じゃ、やっぱりタンクっぽいな。
キャップが対策パーツになってないhttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/1999-09-24/

タンク内が錆びる→コック内のストレーナー(ココでだいぶ防げるが細かいものは防げない)
                       ↓
   キャブ内部の各ジェット類、フロートバルブ部にゴミがたまる
                       ↓
    キャブ詰まる、オーバーフローする、エンジンがかからないかかりにくい調子悪い。

対処療法だけでは何時までたっても直らないよ。
バイク屋にも聞いてみたら?根本的な原因はなんですか?上記の通りタンクですか?と。

936774RR:04/10/07 23:33:27 ID:RrwLIWNi
>>935
週末家にいないので来週バイク屋行って聞いてみます
どうも詳しくありがdです
937774RR:04/10/07 23:52:08 ID:YR63GVhY
アプリオの純正ウェイトローラー何グラムか教えてくださいm(_ _)m
エキスパートの方お願いします。
938774RR:04/10/07 23:57:10 ID:ctbi/Ux7
エキスパートじゃないけど

アプリオ5.5g×6
(Fブレーキドラム)
アプリオタイプU6.0g×6
(Fブレーキディスク)
939774RR:04/10/08 00:22:41 ID:UBbUHf+U
2003のリモコンJOG-ZRのボアアップで70cc前後では何処のメーカーのボアアッ
プキットがいいのでしょうか?また、どのくらい早くなるのでしょうか?

940774RR:04/10/08 05:18:18 ID:KfpILglD
>>938サンクス
941774RR:04/10/08 12:01:37 ID:EPU7rO8j
Gロックがあるのに
後輪にU字ロックする意味ってあるんですか?
9424JP5乗り:04/10/08 12:30:32 ID:6EdQyEKY
>>941

少なくとも、視覚的効果はあると思うよ。
これ見よがしの太いワイヤー錠装着なんかは「壊す気を無くさせる」という話もあるくらいだし。
943774RR:04/10/08 13:01:31 ID:XqZu+07o
>>941
Q.鍵が一個と二個じゃ防御力はどちらが高いでしょう?
Q.U字ロックを柱などに繋げている人をどう思いますか?

…などと意地悪なことは言わないけど、少し考えれば分かるだろ…と言ってみるテスツ
944774RR:04/10/08 13:14:44 ID:iAYon5z9
時間稼ぎぐらいにはなるでしょ
945774RR:04/10/08 13:30:55 ID:0vl+QX8h
先週、リモコンZR盗まれたよ・・・
ちゃんとロックしたのに○| ̄|_
946774RR:04/10/08 13:33:15 ID:EHK+Xfxk
>>945
U字とかの補助ロックも?
947774RR:04/10/08 14:08:44 ID:yDtb7YS5
U字はしてなかったかも・・・
948945:04/10/08 14:10:12 ID:PjiVXyKZ
↑は945です。
949774RR:04/10/08 16:45:00 ID:IAcqbRIM
スケボー2台でゴロゴロと
950774RR:04/10/08 18:26:02 ID:3Ifh4Vnk
951774RR:04/10/08 20:59:32 ID:fptxP90y
4ストは嫌いじゃないけど、どの会社も横並びになっちゃうと思うと、つまらないな…。
952774RR:04/10/08 21:18:15 ID:eAaP5hyi
3YKのJOGZに載ってます。 シューを交換しようと、
いつものように、マフラーをはずし、後輪のボルトを
はずして、タイヤを抜こうとしても外れなくなりました。

まるで見えないボルトが付いてるような感じで
全然はずれません。

何がおきたんでしょうか?

953774RR:04/10/08 21:24:39 ID:VmRT8lWR
ヤマハのjogZR,機種名はYG50ZRに乗っている者のですが、ここ
最近すぐにヒューズが焼き切れてしまいます。
新しいヒューズに交換しても二日で焼き切れてしまうのです。
明らかにどっか漏電してるとしか思えないのですが、この機種で電気系統が
弱い(漏電しやすい)部分ってあるのでしょうか?
同じ機種に乗ってる方がおりましたらぜひ教えてください。
お願いします。
954774RR:04/10/08 21:35:55 ID:1QkHlR5/
>>952
シャフトが錆びてホイールが固着していると思われ。
シャフトとホイールの隙間にCRCをかけて一晩放置。
次の日にタイヤの外周を曲がらない程度に満遍なく叩いてみれれ。
955774RR:04/10/08 21:37:45 ID:eAaP5hyi
>>954
イエッサー!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

956774RR:04/10/08 21:43:59 ID:EHK+Xfxk
>>952
アクスルのスプライン部のサビ。
潤滑剤をホイールナット外した軸に吹き付け、ナットを軽く装着(手締めで閉まる程度)してゴムハンマー、
プラハンなどで数回ひっぱたく。あまり強すぎてはダメだけど弱すぎてもダメ。臨機応変に。
次にホイールも中心付近を数回叩く。
そして再度外しに挑戦。
ダメならホイールを手で回しながらリヤショック側からゴムハンマー、プラハンなどでまんべんなくひっぱたく。
これも強すぎず弱すぎず。こちらは数回といわず外れるまで根気良く。
ただしホイールを変形させてはダメ。力加減して、軸に潤滑剤塗りながら。
それでも外れない場合はバイク屋に。
でも多分同じ事すると思う。
957774RR:04/10/08 22:44:53 ID:eAaP5hyi
>>956
イエッサー!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ようやくはずせました。

さびさびでした。
556を吹きまくって暫く放置。

ゴムハンマーないから、かなずちの柄で反対側からホイールの
中心部付近を数回こずくと反応アリでした。


958774RR:04/10/08 23:02:25 ID:neU6CIpE
ジョグアプリオ3kjのエアクリーナー使用の人々に質問

ばらしたらクリーナーにパイプが直結していたのだけれど、
ぐるぐる回したら、外れるんですか?
959774RR:04/10/08 23:13:18 ID:EHK+Xfxk
>>958
もしかして車体につけたままフタだけ取った?
どっちにしてもグルグルまわしただけでは外れない。
キャブ側は大きなクリップでクランプされている。
エアクリボックスとジョイントの間はソフビ人形の首や手足みたいな感じ。
960774RR:04/10/08 23:40:19 ID:1LnFk/AK
>>953
バイク屋にまかせたほうがいいと思う。
961774RR:04/10/08 23:44:23 ID:neU6CIpE
>>959
> >>958
> もしかして車体につけたままフタだけ取った?

イエス。
フィルターは間隙をついて外せそうですが、
そのまま強行できますか?
962774RR:04/10/08 23:45:11 ID:neU6CIpE
あ、エアクリーナーフィルター掃除きぼんぬなんでつ
963774RR:04/10/08 23:51:03 ID:1LnFk/AK
エアクリーナエレメント(フィルター)はその状態で引っ張れば外れるよ。中央に空いてる2本の穴にさしてあるだけで固定されていないから。
964774RR:04/10/09 00:08:41 ID:+r+MzJq/
>>963
そうですか、じゃあ、強引に引っ張り出しまつ
965774RR:04/10/09 00:46:35 ID:LjCJjsGw
出来れば外した方がスマート。エアクリボックス。
中にドロドロなのがたまっていると思うから。
それに作業もしやすい。
が!ボックスが本体についているネジは確か+の3番。ちゃんと3番のドライバーでやらないとなめる可能性大。
そして年式古いとジョイントが硬化していてなかなかキャブにはまらなくなる。
ま、技量と気力と判断に任せるけど。
966964:04/10/09 01:00:05 ID:+r+MzJq/
>>965

> が!ボックスが本体についているネジは確か+の3番。

エアクリの背後に存在するんですか?
967774RR:04/10/09 01:04:50 ID:ZOZ6FVDL
交差点で前のおばちゃん原付が左に止まってました。
俺はおばちゃんの後ろで車線の中央よりにとまりました。
そしたらおばちゃんが右ウインカー出して俺のほう見てくるんです。
意味不明
968774RR:04/10/09 02:04:45 ID:MxWRzXoa
>>967
こっち見ながらウインクしてくるなんて、誘ってるとしか思えない
969774RR:04/10/09 05:44:04 ID:CkQgiP3z
970774RR:04/10/09 14:06:13 ID:a+Smsd0P
4スト50ccスクーター価格番付

スマート・Dio Z4 \208,950
ズーマー \198,450

クレア スクーピー・i \187,950
スマート・Dio デラックス \187,950

ビーノ デラックス \173,250
ビーノ(ヤマハブラック) \170,100
クレア スクーピー \166,950
スマート・Dio \166,950
ビーノ \166,950



Dio Cesta(4スト) \135,450

Dio(4スト) \124,950
レッツ4G \124,950


レッツ4 \104,790
Today \99,540


チョイノリSS セル付 \79,590
チョイノリSS \73,290
チョイノリ セル付 \73,290

チョイノリ \62,790
971:04/10/09 14:55:55 ID:QEJGj/1N
2STのビーノです
LEDなど光もの関係を取り付ける場合に気を付けなきゃいけないことを教えてください!この前ブレーキランプにとりつけた時熱をもってこわれビーノもいかれました!市販の物ではなく自作ですV W A Ωの関係もわかりません
答えるのが面倒で関連サイト知ってるかたはそちらでも結構です!
972774RR:04/10/09 15:14:45 ID:Lr+WGABN
>>971
>V W A Ωの関係もわかりません

最低限中学レベルの電気回路の知識は自学してください。
そうでないと話になりません。
その後、こちらへどうぞ。

【LED】電気・電装総合スレPart5【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095608468/
973774RR:04/10/09 20:49:13 ID:Sl1tD17U
JOGネクストゾーンって奴を安いから買おうと思うんだけどこのバイクいいバイクなの?
974774RR:04/10/09 22:55:49 ID:y69muYZf
まあ、普通だと思う。ポシェのカゴ無しみたいなやつだよね。
975774RR:04/10/09 23:02:06 ID:EqYZLCfm
>>973

ネクストゾーンに乗ってます!
JOG−Z系なのでいじると結構面白いです。
マフラーも最初から3WFだし。
976774RR:04/10/10 04:32:02 ID:RTmCm4SL
原付なんか乗ってる香具師は負け犬だよねぇ
977774RR:04/10/10 08:04:08 ID:5rpwAcrh
華麗にスルー
978774RR:04/10/10 18:31:42 ID:7SVReQIA
負け犬でもいい。それでも原付が好き。
979774RR:04/10/10 20:32:58 ID:mJ6qI2tL
逆に原付の遅さが嫌で中免、二輪、大型に逃げたお前が
負け犬と言ってみる
980774RR:04/10/10 22:44:03 ID:AZ1KxTqe
俺は二輪の免許が欲しい
やっぱり原付だと走ってて余裕ないよ。

でも金ないんで迷ってるよ。
車は持ってるから学科は免除か
981774RR:04/10/10 23:27:55 ID:VF/lyUgw
黄色ナンバーにした折れは勝ち組か?
982774RR:04/10/11 00:04:01 ID:bL+JdGZd
二種最強だよな。まぁこれから二輪免許採ろうと思ってるんだけどね。
983774RR:04/10/11 00:07:16 ID:K38VxIvt
ネクストゾーンを2種登録で乗ってる。
自分で言うのもなんだけど最強。意外に速かったりもする。
984774RR:04/10/11 01:36:29 ID:zcW8W+Ed
リモコンレスJOG
オイルタンクのキャップ720円ですた。
985774RR:04/10/11 13:30:44 ID:Y/jM8gXE
JOGの人はU字ロックを前輪につけてますか?
986936:04/10/11 20:14:23 ID:RxE75s1g
ただいま。やっぱ鈴鹿最高でした

>>985
後ろ
987774RR:04/10/11 20:32:02 ID:8tmEB9hz
とりあず梅
988774RR:04/10/11 21:41:14 ID:FpvmZjZc
お手伝いすます。
989774RR:04/10/11 22:30:09 ID:lZOEAwfI
埋め立て手伝い。

NextZone(3YJ)海苔でつ。最強でつ。2種登録まだなんで背後がめっちゃ怖いでつ。
JOG-ZのF廻りがホスィ今日この頃。純正で全部揃えると中古のZが買える…orz
990989:04/10/11 22:31:40 ID:lZOEAwfI
ageちまったスマソ
991774RR:04/10/11 23:55:58 ID:ICCtRXZY
>>977
ナイススルー!!
992774RR
アプリオtypeUだけどフロントサスの調子が悪い。
段差越えるたびに不快な手ごたえが両手首に伝わる。
フロントがオイルサスの機種がうらやましい。