【二人だけの】ZZR250 Part7【時間ぐらい・・・】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070089696/l50
過去スレ等は>>2-4あたり

引き続きマターリ進行
2774RR:04/02/27 21:26 ID:UF1FJ0CV
ハコの為のキャリア(Part2より)
Part1で話題になったリアキャリア
其の1 ライディングスポット ツーリングキャリア、注文は
http://www.webike.net/frame_hyouji.cgi?a=quickaccess.html
其の2
http://www.ventura-bike.com/english/products/pack_system/index.html
装着された方のページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3528/luggage-rack.htm

タイヤ
グリップして持ちが良いGT501がおすすめ。
TT900はグリップサイキョウ、減りもサイキョウ。
3774RR:04/02/27 21:26 ID:UF1FJ0CV
過去スレ(順不同でスマソ)

ZZR250ってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990807595.html
ZZR250
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994917120.html
kawasaki ZZR 250
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10000/1000042822.html
ZZR250を語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006332596.html
’02 ZZ−R250!!!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10105/1010588601.html
★末弟はツイン ZZ-R250★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019344562.html
【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037885372.html
【川崎】ZZR250 part3【重工】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047648519/
【中型】ZZ-250ってどう?其の2【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037279393/
【ダーク】ZZR-250【エンジェル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026525127/
【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053499305/l50
【マターリ】ZZR250 Part5【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062925987/
【マターリ】ZZR250 Part6【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070089696/l50
4774RR:04/02/27 21:28 ID:UF1FJ0CV
スレタイ由来は04のパンフより
前スレ943

04式のパンフ、入手しましたよ。

表に

   ふたりだけの時間ぐらいは 
   メールのこと、忘れようね。

と書いてあります。
中には

 ツインならではのパワーフィールと
 シャープなスタイリングを誇るこの一台は、
 見た目はクールでも、走りの性能は驚くほど熱い。
 街を、ハイウェイを駆け抜ける、
 その一瞬一瞬があなたを興奮のるつぼへと導く。
 ZZR250。ツインパワーの爽快感が "もっと先へ" と掻き立てる。
 MORE ACTIVE!! The ZZR250.
5774RR:04/02/27 21:41 ID:aZquawa5
>>1
O2
6774RR:04/02/27 21:43 ID:DuEkkfbX
>1 スレ立て乙。
上記のログが一部html化されてます。

【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053499305.html

【マターリ】Kawasaki ZZR250 Part 5 【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10629/1062925987.html
7ワクワ:04/02/27 22:39 ID:H5aRL2fm
>>1
乙であります。


なんだか妹ビケネタを思い出すスレタイですな。
8774RR:04/02/28 00:01 ID:W+f9f/Re
>>1
乙です。

タイヤをBT-39に換えたらバンクさせてのUターンが恐くなくなりますた。
RX-01とはグリップが違います。
この寒さでこの違いだから暖かくなった時が楽しみです。
そこ!どうせ端は使えないんだろうとか言わない!ヽ(`Д´)ノ

漏れが今まで履いたタイヤ歴だと
BT-39>GT501>RX-01>>純正というような印象です。
新品の純正タイヤが1万km持たなかった漏れはどんな乗り方してたんだろう…。

そんなことより洗車しないと。
寒さでここ2ヶ月間はフクピカ三昧です_| ̄|○
9774RR:04/02/28 03:20 ID:zFsHOaNv
最近思ったこと
フォルムが目立つせいもあるだろうが街中でZZRを見かけることが多い
そんなに売れてない割にこの数
もしかしてこのバイクで事故→廃車ってする奴少ない?
10774RR:04/02/28 03:26 ID:zFsHOaNv
>チョット気になるので質問なのですが、購入したのはH1年(90年)です。
>現行とさほど違いはない(排ガス関係で現行は馬力が落ちた事は知ってます)
>…とログには書いてあったのですが、H1年での違い等は他に何かあるのですか?
>もう14年モノでへたってる所もあると思うので、メンテの役にたてばと思い質問しました。
>どなたか教えて頂けると嬉しいです!

H2乗りとして現行と比べて嫌な点
・左にあるポケットのカバーがボタン式(マジックテープのほうが使いやすそう)
・バッテリーがMFじゃない(噂では乗せ買え可能?)
ぐらいかな
11774RR:04/02/28 08:38 ID:4F/ZMNBL
1さん乙乙です。

>9
それ+中古で出回ってるのがおおいんでない
12774RR:04/02/28 14:18 ID:XcrXVk+j
現在購入検討中の者ですがzzr250って
まがりにくいバイクなのですか?
加速は現在125ccに乗っているので、
それよりはよくなるだろうと思ってます
まがりにくいらしいと言うのは
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/up-thata2/normal.html
ここに書いてありました
情報よろしくお願いします。


13774RR:04/02/28 14:50 ID:zFsHOaNv
>>11
事故→廃車が少ないから中古の数が多いのかと思ってる
14774RR:04/02/28 17:36 ID:yqh5zlz0
ツインでしょ?
15774RR:04/02/28 18:41 ID:FY7BK5qP
前スレの989です。本日納車したので今ツーリング帰りです!
それでは早速、インプレを載せたいと思います〜

加速→思ったより全然悪くない。少なくともスクーター上がりの人なら文句無しだと思う。
個人的に6000rpm以下キープでも不満なし(125ccのスクーターが酷すぎたのかも…)

直進安定性→今のところ文句無しっす!
旋回性能→若干アンダー気味だけど、法定速度内なら問題無しです。飛ばしてると怖い。
長距離の疲労度→乗ったばかりなのと姿勢が悪いのか、肩がコリました。これは慣れかも。

総合評価→低速トルクが全くないって言われてるけど、個人的にそうは思わなかったです。
そりゃNSR250やR6乗りなんかが乗れば「加速悪っ!ってなるでしょうけど、
少なくとも125cc(4st)のバイクと比べれば、加速良いなぁ〜!…となるのは間違いないです(笑)
100km/h以下の(法定)速度で走るのであれば、良いバイクだと思いますよ♪
1615:04/02/28 18:47 ID:FY7BK5qP
追加で、買った感想を…

「俺はニーハンといえば間違いなくNSRだぜ。2st最高!」
…って方で無ければ、ZZRはオススメできます(笑)
17774RR:04/02/28 19:05 ID:i/IegMwv
>>15
慣れれば高速で安定してぬやわkm/hとか出せまっせ。覆面注意でつがw
18774RR:04/02/28 19:46 ID:/oxYjbIW
>>15
横風に注意だっ!!
19774RR:04/02/28 22:29 ID:5Wl0gXxr
>>12
教習車(CB400)と比較すると、車体は軽いのだけど
曲がろうとするとバイクがついてきません。
ブレーキングやら体重移動やらをしっかりすればちゃんと曲がります。
ただ、タイヤをちょっと良い物にして、サスペンションを
固めにしないと安定しないです。
実際リンク先の方の言われる通りだと思います。
サスを調整してみたら分かるのですが、走行中レールに乗っているような安定感が得られます。
曲がっている最中もレールに乗ったままで修正が効きにくいので、
ライン取りもちゃんとしないといけないです。

その曲がりにくさを犠牲にして直進安定性を得ているバイクなので、
ツーリングは楽しいですよ。
いじらなくても楽しいですが、いじるともっと楽しいバイクです。

>>15
納車オメ( ´∀`)
マターリバイクライフの始まりですね。
20774RR:04/02/28 23:00 ID:RoQr44Et
みなさん、ショックアブソーバのイニシャルはいくつにしてます?
デフォルトの2を4にしたら、道路のギャップで跳ねる跳ねる。
まだ、ろくに走ってないんで、慣れてないんですが・・・。

3にした方、インプレお願いします。
21前スレ980:04/02/28 23:35 ID:BxFBFsOB
赤男爵みてきまつた 買う方向で価格を聞いてきたんだけど

新車 41.9万
97年100キロ(グリーン) 34.9万
97年25200キロ      27.8万
98年6800キロ(シルバー/グリーン) 35.8万
99年5000キロ(シルバー/グリーン) 36.8万

が候補ですね
2万キロ走ってるのは流石にどうかと思いますが…
中古平均が35万ならちょっと頑張って新車にしようかと検討中
22前スレ980:04/02/28 23:39 ID:BxFBFsOB
スレ違いか…
初心者購入スレ逝ってきまつ…
23774RR:04/02/29 01:49 ID:XxsOz4eO
はじめて買うの?
だったら新車はやめとけ&赤男爵もやめとけ。
20000キロ超えてるとメーター戻しの判別がつきにくくなる。
バイク乗ってる人と中古ショップに行って、20000キロ以内のを選ぶのが吉。
2412:04/02/29 02:39 ID:DBdfBDYl
>>23
中古で買っても値段差はすこししかないと
思うのですが?
自分は新車で買って乗りつぶした方がお得かと!
25774RR:04/02/29 04:03 ID:iGob/Xs6
>>21
あんまり走行はあてにならんよ。
いじってるのも多いし…
26774RR:04/02/29 05:14 ID:ji3bVbc5
40万ぐらいで新車(03式)が買えるお買い得なバイクです。
ただちょっと乗って売り払うつもりなら止めたほうが
ただ一度乗ると降りられなくなる人も多数
赤男爵はやめなよ
中古なら(探せば)程度の良いのが諸経費込みで20万円台で買えるよ
ノーマルタイヤで雨の日怖いよ
27774RR:04/02/29 21:12 ID:M7Mt20Qi
スクリーン、低くない?
28774RR:04/02/29 21:21 ID:xxCE6od8
低い…メット直撃。
社外スクリーンは純正の色違いだけだしなぁ。
高さはそのままでも良いからもう少し角度を立てて欲しいよね。
2927:04/02/29 22:33 ID:M7Mt20Qi
ZZR400の社外スクリーン付けられないか考えたことあるけど、
ビス穴の位置が、やっぱり違うんだよね…。

こうなれば、自作スクリーンか…。
30774RR:04/02/29 23:59 ID:rvPeZRpE
去年、新車を赤男爵で買っちまった。_| ̄|○
31774RR:04/03/01 00:16 ID:JTKXQ9+l
なんかこのスレって納車した香具師にオメ言うのに対して購入予定の香具師には賛成しないよな…

自スレのバイクなんだから勧めてやれよ!
32774RR:04/03/01 00:20 ID:goX3T/Bi
絶対に勧めねえ
33774RR:04/03/01 01:01 ID:JTKXQ9+l
そんな中で漏れは明後日納車です!

と言ってみるテスト…
34774RR:04/03/01 01:02 ID:wdjArWUP
初心者などが取っつきやすい250ccクラスでありながら、
クセがあって扱いにくく、教習所で得たようなバイクのイメージではないからかな。
で、買った香具師には以上のことを含めてZZRとよろしくやっていこうという
歓迎のかたちなのかな。悪い点しかないバイクじゃないし。
35774RR:04/03/01 02:43 ID:FkCzIy2N
好きは好き
嫌いは嫌い
36774RR:04/03/01 10:22 ID:75q1vgga
悪い点を印象付けて乗ったときの絶望感を和らげてあげようとしている優しい親心の現れです。


と言ってみるテスツ

37774RR:04/03/01 10:49 ID:ZAsdz/En
パワーが無いとはこのことか!!
38774RR:04/03/01 15:12 ID:dMJN9Vhq
ZZRのエンジンってエリミネーター250と同じ
39774RR:04/03/01 15:22 ID:4WpkqlvS
何か気になるんだけどZZR250でそこまで言われるなら、他のバイクってそんなに良いもんなの??
具体的にどんな風に違うのか知りたいなぁ〜って。
40774RR:04/03/01 17:02 ID:7ld+oJ3h
GPX250ってまだ新車で買えるんだね。
ちょっと驚き。
41774RR:04/03/01 18:37 ID:FkCzIy2N
好きこそ物の上手なり
42774RR:04/03/01 19:02 ID:H79/mI9B
>>39
試乗で乗ったホンダのホーネットは、全体的に凄く静かだった。
シフトの感触もスイッチみたいで、カチカチと変速するような感じ。
エンジンの回転も、モーターみたいにスムーズに上がっていく。

でも確かに、4気筒でよく言われる、低速旋回時でのトルク感は薄かった。
ZZR250の方が回転数をカナ〜リ落としても、エンストする気配はあまり感じられない。

あと、その試乗会での帰りに自分のZZR250のエンジンをかけた瞬間、
なんて大きなメカノイズなんだろう…と感じた。
43774RR:04/03/01 19:12 ID:jRPYcpZb
好きなものは好きだからしょうがない!!
44774RR:04/03/01 19:30 ID:YiZA38wi
1.2速で10000ぐらい回すんだけどモシカシテ爆音?迷惑?w
45774RR:04/03/01 19:56 ID:y1uFY5TT
>>26
全て込みで20万円で考えているのですが・・・
何年式になりますか?96は無理でしょうか?
46774RR:04/03/01 20:37 ID:7Txk1Aym
>>45
すべてって保険も含めて?それなら20万では店頭では無理、どうしてもってなら90年とか
じゃないかな。
個人的には年式とかあまり関係ないと思う、そういうバイクじゃない。
26が言ってるのは車体価格だよ、乗り出しなら10万プラス。
47774RR:04/03/01 20:41 ID:AJXOWUDr
>>40
どこで?
48774RR:04/03/01 20:47 ID:vzBCed6h
乗り出しに任意は含むのか?
49774RR:04/03/01 23:48 ID:FkCzIy2N
任意含まなきゃ安いとこなら3万プラス
全(任意含まず)込み20万なら車体価格16万ちょっとまで
それなら程度の悪い90〜92年式とかだな
25万出したら程度のいい90〜94年式が買える
程度のいい95〜は30万は見込まなきゃ無理かな
50774RR:04/03/02 16:54 ID:viOXtp4p
>>45
漏れはかなり綺麗な走行15,000kmの96年式を全込み
30万ちょいですた。タイヤが終わり気味だったので
もう2万ちょい追加しましたが。
赤男爵だったら車体自体もちょっと高めで盗難保険とか
オイルリザーブとかいろいろでもっと増えるのかな。
全国でサービス受けられるってのはありがたいけどね。
51774RR:04/03/03 02:27 ID:zhuuZaTC
質問です
「単車選び」のZZR250でどの方の投稿が皆さんのZZR250に近いですか?
良かったら教えてくださいm(__)m ちなみに僕のZZR250は「侍従長」さんのZZR250に一番近いです
みなさんココに投稿してますか? もししてなかったらZZR250志望の後輩達のためにも投稿しませんか?^^
52774RR:04/03/03 03:19 ID:zhuuZaTC
連続カキコすいませんm(__)m
ZZRは今まで色の他にどういうところが変わっていきましたっけ?
高年式なものだけでもしりたいんですが…、特に03と04の違いを…
53774RR:04/03/03 04:41 ID:3GPXDJQE
54774RR:04/03/03 04:41 ID:3GPXDJQE
IDにGPXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
55774RR:04/03/03 10:44 ID:LVORB0xk
単車選びはあんまし参考にならんよ、故障の有無とかは参考になるけど。
どのバイクも短所も長所も大きく書いてある、ZZR250の馬力が無いっていうのを
みんな一律短所に挙げてるけど、ほとんど400cc以上から移ってきたか、ツーリング目的で
買った人でしょ、んなもんどんなバイクだろうと250ccなら300キロとかのロングツーリング
すればパワー不足を感じますって、ゼルビスだろうがバリオスだろうがスパーダだろうが、
箱根にツーリング行って一速でしか坂を上がれないって、荷物何キロ積んでてたか知らんが
普通に考えればありえないし、俺も箱根は好きだからよく行きますが普通に3速以上で
上れました、加速で原付に負けるとかいうのもよく挙がるけど2stでもなければぶっ千切られる
って事はそうないですよ、されたらボアアップしてるんでしょう。
そもそも四速で50キロ以上、6速で150キロでるのにこれ以上スピードだしてどうするんでしょう?
日本の公道では50キロ以上はほとんどの場合違反ですよ。
56774RR:04/03/03 10:58 ID:oBVm33M4
ハァハァ
57774RR:04/03/03 11:27 ID:Vmq55Woo
ZZRはクラッチが重くて、オイルが漏れるんですか?
58774RR:04/03/03 11:33 ID:oBVm33M4
クラッチはめちゃめちゃ軽いよ
59774RR:04/03/03 13:01 ID:JRiSu7iJ
>>55
ツアラーなんだからツーリング目的に買うのは至極当然かと。
で、確かにいくら荷物積んだところで人一人分以上の重量になる
ことはそうそう無いだろうから、荷物によるパワー不足というのは
考えにくいにしても、常時ぶん回してないとパワーが出ないというのは
ツーリングで長時間バイクに乗りっぱなしという状況にあっては
さすがに疲れるだろ。
60774RR:04/03/03 13:12 ID:IwoIbq8j
とりあえず北海道なら一日300km以上走っても、適度に休憩取ってれば
荷物満載(リアシートバッグ+タンクバッグに満載)でも平気でした。
だいたい80`超のペースなので6速で7千回転弱かな。
ちょうどうるさくなり始めるあたりですね。
まぁ4気筒に比べればうるさかったのかもしれませんけど、
ZZRに慣れた頃に行ったので問題にはなりませんでした。
他車と比較しちゃうとアレだけど。ここがポイントなのかも。

だったら買うなと言いたいところだけど、楽しいですZZR。
オールマイティに使えるし。器用貧乏とも言うが。
61774RR:04/03/04 12:04 ID:F3pZuoEG
これで原宿いったらTW,FTR,SR,アメよりももてるかな
62774RR:04/03/04 14:53 ID:8ejPG5sz
もてるかどうかはバイクじゃなくてお前の顔のほうが影響するぞ
キムタクがTW乗ってたってときTW流行ったがあのときキムタクがZZR乗ってるっていったらZZRが流行ってる
メディアなんてそんなもの
63774RR:04/03/04 16:42 ID:F3pZuoEG
ZZR250とZZR400って維持費(車検やタイヤ交換、オイル交換などの定期整備費も含む)どのくらい違いますか?
250は遅いといわれてるけど最高速170もでるなら普通の
乗用車みたいでいいかなと思ってます。
64774RR:04/03/04 19:04 ID:0x+1WqoN
>>63
170だすときの安定感が四輪と400と250じゃ違いますよ。
乗用車のような感覚を求めるならビグスクかと。

維持費は車検で2年に一度3~5万円ぐらい。
オイル交換が1リットル(千数百円)増。
チェーンスプロケ全セットで約5千円増。
タイヤが前後合計1~2万円高。
プラグが2本(約800円)→4本(約1,600円)
エアクリが普段は清掃だけど700円→2,200円。
燃費は250に軍配が上がるけど気にしたらきりがない。
楽しさは双方共にPriceless。

それなりの収入があれば、車検の費用や何かあった時の資金さえ
確保できていればそう大きな差ではないと思われます。

で、調べている時に気づいたのですが、
ZZR250のチェーンって02と04型で違うんですね。
02がEK520LV-OX106L \14,300
04がEK520SR-02X106L \11,200
コストダウンでしょうか?99年モデルまでは\9,500でしたけど。
65774RR:04/03/04 20:12 ID:c0azO1cE
まじかるつあらー乙乙尺
66774RR:04/03/04 21:30 ID:F5gC/eLL
免許取り立ててでZZR400買った友人に高速で置いてけぼりくらうとちょっとジェラシー・・・。
いいんだ、俺は250を愛してるんだから・・・
67774RR:04/03/04 21:57 ID:lkak2t8G
>65
モモーイのアレか?
まあちっさいところはイメージがかぶるかも試練
68774RR:04/03/05 10:55 ID:cF+00p4m
>>63
170キロ出るのと170キロで巡行は違う訳で・・・。
250なら巡行120キロが限度かと。
69774RR:04/03/05 10:59 ID:z+BBeT2s
やっぱ80ぐらいから風圧変わってくるねw
70774RR:04/03/05 11:46 ID:mCl4Wd9P
ゼルビスよりは速いんだろ?


速さを求めるなら他のバイク買えとだけは言うな
7163:04/03/05 13:23 ID:GNvCFQAU
>>64
詳細乙。どうも。
>>68
ええ。もちろん。だから最高速170と書いてあるのです。
巡航が120であるのなら日本を走るのに十分だと思います。
72某スレより2st乗りの意見:04/03/06 01:26 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
73774RR:04/03/06 01:45 ID:Kg8Qi6U0
>>236
同意
74774RR:04/03/06 02:14 ID:6OAhbkvW
>>236
なんか同意されること書けよ。
75774RR:04/03/06 04:00 ID:ctTPdaJ1
doui
76774RR:04/03/06 16:48 ID:i3mWnLyT
250タソハァハァ 


ムッハー (*゚∀゚)=3
77774RR:04/03/07 23:56 ID:eQkYWiHe
元気が無いage
78774RR:04/03/08 00:53 ID:zfP/fapM
エンジンノイズがでかくなってきました

マイクロロン入れてみようか
考えてるんだけど効果あるのかな?

8万超えてるけど金ナインだ
誰か教えて
79774RR:04/03/08 01:15 ID:7NDNIRyA
添加剤も良いが、バルブクリアランスの調整とかO/Hの方が高いけど安心できるんでない?
ZOILはスパシーボよりはちょっと良かった。
80774RR:04/03/08 01:44 ID:OquEsqcZ
シートが固い…。
お尻が痛くなる…。
81774RR:04/03/08 08:47 ID:V4PoU1lu
OHってどれくらいの周期でやる?
82774RR:04/03/08 22:52 ID:fMmQ26i6
中古で買っても排ガス規制にひっかかんないでつよね?
83774RR:04/03/08 23:05 ID:zfP/fapM
78だす

O/Hか・・・間違いないだろうけど
いくら位するモンなのかな

今日は寒かったせいか一段と音が大きかった
カムかバルブかがガチャガチャと
マフラーの音が聞こえない、悲しい
84774RR:04/03/08 23:39 ID:53hdFFJz
マフラーの音なんて聞こえたこと無いけど・・・w
85774RR:04/03/09 00:44 ID:uLUkRNXz
>>83
むしろ8万qも乗ってるあなたを尊敬。
そんだけ走るZZRのエンジンも尊敬。

検索したら
ttp://o-bikers.on.arena.ne.jp/cgi-bin/o-bikers/hyperthread/hyperthread.cgi?room2no=003&mode=view;Code=126;R=1
SRのやつですけどタペット調整の値段が出てました。
腰上だけだからそんなに高くはならないのかな?
カウルとタンクを外す値段含めて2万円でたりるかな?
異音に関してはタペット調整が良いらしいけど、もともとメカノイズが多いからなぁ…。

86774RR:04/03/09 01:26 ID:KZP4884c
8万ぐらいは普通に走るんじゃないかな。
87774RR:04/03/09 01:56 ID:u8Y8aUvd
このバイク、女の子はみんなカコイイて言ってくれるが、
バイク乗りの友人連中からはダサッ、しかも赤だしw
ってかんじだな!


俺は女の意見を優先する。今のがぶっこしたら次はこれの黒買うぜ。
88774RR:04/03/09 02:24 ID:NTtqShoi
漏れも黒がいいと思ったんだが、夜とか真っ黒で見にくくないかな・・とか思っちゃって。
新型の赤は何か下品な赤だしなぁ
89774RR:04/03/09 11:58 ID:+7MFH2kS
>87
距離の違い。
9087:04/03/09 14:31 ID:u8Y8aUvd
>>89
(´・ω・`)
9189:04/03/09 16:23 ID:+7MFH2kS
>90=87

漏れも同じことをよく言われる・・・
92774RR:04/03/09 17:05 ID:6O0UcF1A
このスレの世話になってやく3ヶ月
1週間後納車です
93774RR:04/03/10 12:17 ID:TrArgHo+
女の「かわいい」「かこいい」はあてにならんて、女は建前に支配されてるでの。
ブス女のアイドルは自然淘汰されるが、ブサ男のアイドルは残る事がままあるだろ。
94774RR:04/03/10 17:39 ID:u0kUtfCa
単車選びの評価・・・短所欄が凄いな。 フロントの設置感が薄いとの事が気になった。
95774RR:04/03/10 19:56 ID:sok9ZZZ9
5000ぐらいから急にうるさくなるんだけど?
96774RR:04/03/10 20:57 ID:cLrv3TNN
3速でアクセル全開してみた・・・
40→60→80キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
気付いたら12000rpmいってた
ハンドルにしがみつくのにいっぱいでアクセル緩めようと思っても一瞬もたついてしまった
40psとはこのことか・・・
97774RR:04/03/10 21:36 ID:XnofazD2
そんなにうるさいかなエンジン音?
今はもう乗ってないけど、乗ってる時に「ウルセー」って思ったこと殆どないけどなぁ。
98774RR:04/03/10 21:44 ID:ZcWX/Xgp
三速全開で何キロ出るのかな?  CBRでは130〜140ぐらいだったかな・・。
40PSモデルだと結構行けそう?!
99774RR:04/03/10 21:54 ID:cLrv3TNN
理論的には14000rpmで
昔のギア比だと110ちょいぐらい
最新型のギア比だと120ぐらい

100774RR:04/03/10 22:04 ID:rK+umvDQ
>>95
1万超えると気持ちよくなります。
アイドリング、5千、1万で音が変わっていくので味があってなかなか良いです。
音の割に遅いとかは無しね。
あとIDがZZZ。
101774RR:04/03/10 22:28 ID:O/Ump8cm
こないだ動いてるのを間近ではじめて見たんだが、別に五月蝿いという印象はなかったなー
102774RR:04/03/11 00:18 ID:t5begsjH
デザインが好き(;´Д`)ハァハァ
103774RR:04/03/11 00:27 ID:xh892UqN
早くて15日に納車予定です
まず質問なんですが、新車なんで慣らしでは回転数や速度はどれくらいに抑えた方がいいですか?
104774RR:04/03/11 02:18 ID:miCfVsAa
>>103
>>92氏ですか?この期間はなんとももどかしいですよね。
漏れは中古で買ったからワカンネ('A`)
多分ついてくる説明書に書いてあったり、お店の人が教えてくれたりするんだろうけど…。
105774RR:04/03/11 19:33 ID:mNV3Ledx
この前シルバーのZZR250見ました。小さくてかわいいバイクでした。
DS売って買いたいな〜と思わせてくれるカッコいいバイクですね!!!
高回転型に惚れています
106774RR:04/03/12 00:10 ID:ZlRwjikR
>>92 >>103です
やっぱ長いこと出てるだけに新車ってのは珍しいですかね?
107774RR:04/03/12 03:32 ID:aZIQWWIH
過去に03年の関東地方の販売台数を調べてくれた人がいたな。
ものすごい少なかったはず
108774RR:04/03/12 05:28 ID:ZlRwjikR
当方九州ですが… どうやって調べたのかな?
109774RR:04/03/12 18:02 ID:3t0rR7hZ
6速40キロがすごく気持ちいいw
110774RR:04/03/12 23:20 ID:HT1OPF93
>107
確か15台くらいだったな 関東で
111774RR:04/03/13 01:01 ID:wq/6PszO
昨日セミロングツーに行って来たが、エンジンが高回転過ぎて
すごく疲れることがわかった。やっぱしもっと実用域でのパワーを
重視してほしいとおもた。パワーバンドが12000rpmらしいが
10000rpm以上なんて滅多に使わねえよ。
俺としてはマターリとトルクフルに走りたいんだが250ccでは難しいだろうな。
112774RR:04/03/13 02:20 ID:Sq8IAQTo
今日住民票持っていったんだが車体はすでに来ていたので見せてもらった
慣らし運転について聞いたら5000くらいに抑えて走るのがいいとのことでした
113774RR:04/03/13 03:58 ID:lzPiE9uw
丁寧な操作でエンジンはもちろん、車体全部を慣らす感じで乗るべし。
あとアジャストできる部分はいじって自分に合わせましょう。
特にシフトペダルはベストな位置にセットして
ミッションに変な癖がつかないよう確実に操作しる!
114774RR:04/03/13 04:22 ID:OJ4gL/e8
>>111
250でそこらへんだとVTRとかゼルビスになっちゃうんだろうね。
両方とも実用域のために最高出力落としてるし。
ただやっぱり排気量の限界ってのはどの250ccクラスもあるし。
それこそトコトコならシングルで…となるとフルカウルモデルがないんだよね。
ZZR250には250なりの面白さもあるわけで(?)、
そこらへんは妥協して付き合うなりステップアップするなりなのかな。
この前乗らせてもらったZZR600はやばかった。
重いけど伊達にツアラーの名を冠していないと思った。

>>112
理論値で
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040313041333.png
こんな感じですね。最高速度は70km/h弱。
各ギアを馴染ませるために全部使わなければいけないから、なかなかに道を選びそうな予感。
他の交通をあまり気にしないで良い点では夜走るのが良いのかな。
115774RR:04/03/13 05:59 ID:Sq8IAQTo
>>112です

>>113
シフトペダルの位置って変えれるんですか??
クラッチとフロントブレーキは今日見に行ったときに早速握りやすいとこに変えときました

>>114
すっごい参考になるページでした
保存保存…
116774RR:04/03/13 10:04 ID:gfdCyCtI
>>115
シフトペダルのリンクのシャフト(ペダルとミッションを繋いでいる棒)
を色々やって回して変えられます。
あとクラッチレバーは半クラッチになり始める位置も調整してみるといいですよ。
だいたいグローブをして親指小指以外の3本指で握ったときから
少し離してから繋がり始めるようにすると楽で良いかも。
多分ちょうど良い位置になってるでしょうけど一応。
117774RR:04/03/13 16:23 ID:cfeq8hLG
昨日納車しましたー。
免許とってから初めて公道を走ったのですが、やはり最初は怖かったです。
中古でしたが、大切に乗っていきたいです。
118774RR:04/03/13 20:10 ID:0NK0JKWb
納車お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
大切にしてやれよ。お前の相棒だからな
119774RR:04/03/13 21:48 ID:AfTBXYtD
>>117
納車おめでとー。
中古でもええやん、気に入ればそれが愛車よ。
暖かくなるし楽しみだね。
明日はどこか出かけるのかな?
120774RR:04/03/13 22:46 ID:iuu0JniO
>>117
納車オメ!
週末に納車が間に合ってよかったな、
明日は天気がよさそうだし(関東)朝からショートツーリングに行くべし。
121774RR:04/03/14 02:23 ID:zYkpaneF
漏れは来週納車でつ  待ちきれない!!(;´Д`)ハァハァ
122774RR:04/03/14 02:59 ID:1Yw2JZlf
漏れは明日の帰宅時はバイクでつ 早よ乗りたい…
123774RR:04/03/15 02:43 ID:EoscOE3W
>>122です
ZZRで帰ってきました
新車だけに最初の100キロは車体が最悪状態らしくギア抜けしまくりですが、初バイクってこともあり実用十分!
よく言われる加速の悪さは確かにと思ったが、漏れはまだまだスキルがないんでそうでもないのかはわかんないや
124774RR:04/03/15 11:19 ID:KgxHv9JK
>>117,>>123
納車キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
オメ!
納車の春。芋の春…にならないことを祈ります。

中古で買った漏れは、ギア抜けは2万kmの走行の中で2回だったかなぁ。
一回は6速で下り坂を加速してたら突然。
もう一回はペダルの動かし方が半端で。
前のオーナーが大事に扱ってたからかな?
やたら綺麗で買ってから大きなトラブルもなかったし。
125774RR:04/03/15 21:46 ID:p3ZyRkdl
中古で買おうかなと思ってんだけど
大体何万キロくらい走行可能なものなんですか

程度条件を知る上で、そういう情報が欲しいのですよ
126774RR:04/03/15 22:17 ID:KgxHv9JK
>>78氏のが8万kmいってるけど、2万以上いってるのは
消耗品がヘタり始める頃だから避けた方が…。
距離走っていてもきちんとメンテされていれば良いし、
走ってなくてもメンテされずに売られてると後が大変だしあくまで目安としてなら。

漏れのは2万5千km走ってる。
いい加減にチェーンスプロケを換えたいところ。
127774RR:04/03/15 22:51 ID:p3ZyRkdl
>>126
さっそくサンクスでげす
そのとおりでげす

整備が届いてたりすれば、ってのはわかっちゃいるんですけどねぇ
なにせ車検のない250
目安としちゃあ、走行距離とフレームやショック関係しかねぇのかなぁと
128774RR:04/03/15 23:36 ID:Hemfpmiu
31,000kmの中古(赤男爵で24万)を買って、その後1,000kmほど走ったけど、今のところ特に不具合はないです。
高速もちょいと走ったけど、不安な点はなかったし。
あえて挙げるなら、一回だけギア抜けらしきものがあったぐらい。
前オーナーの手入れがよかったんかもしれんです。
129774RR:04/03/16 01:03 ID:XB1K/+wL
新車納車した香具師です

ギア抜けの原因漏れのスキルもかなり関係してるみたいで、あとバイク歴長い友達に聞くと、
シフトダウンの時に…、えっと名前忘れたけどなんかシフトダウンのやり方が下手だと抜けやすいって聞きました
俺その下手なシフトダウンをやってたみたいです

明日当たり走行100キロ超えそうです
タイヤの慣らしが終わってくる頃なり〜
130774RR:04/03/16 03:56 ID:Hm7sXyIA
まさかZZRがマシンハスキーだなんて・・・・
相棒相棒うるさい!
131774RR:04/03/16 08:24 ID:VdRwKCJA
>>130
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072431375/
ZZ-R400/600スレへどうぞ。
いや、漏れも見かけたときは目を疑いましたが。
132774RR:04/03/16 15:25 ID:3a3v9dMV
保守
133774RR:04/03/16 15:25 ID:kCS7ubMq
最近やたらノイズと振動が増えてきた気がする・・・・
燃費はマターリで27前後ですが・・・
もうすぐで30000kmです
134774RR:04/03/16 19:59 ID:lnYU9dkX
ナプでBEETのバックステップが4万→2万になってますた。
欲しいが今のポジションも捨てがたい。
135774RR:04/03/17 01:15 ID:1EEX+DOT
ステップ刷ったの数えるくらいしかないけど
まぁ倒しちゃったときに何ぼでも刷ってるが・・・
今のポジションの足(膝下)が真下にむいてる感じがしてつらい
バックステップが2万かぁ
壊れてないから おいそれと代えるのは気がひける
う〜ん悩む
136774RR:04/03/18 09:22 ID:UahRAbGB
(≧∇≦人( ≧∇≦)
137774RR:04/03/18 23:44 ID:vjxVLDo4
今日こけてフットブレーキが油面見るガラスのとこに当たって割れてオイル全部漏れちゃいました・・・。
もしかしてかなりの重傷・・・?
138774RR:04/03/18 23:58 ID:Oy7AdZNG
>>137
 アソコが割れた場合って、外から直せるのかな?
 それともクラッチ・カバー外して、内から取り付けるのかな?
139774RR:04/03/19 02:04 ID:+qbTMVF+
>>138
アソコが割れ目?
140774RR:04/03/19 18:45 ID:p+6pW2k4
バロンちゃんに見に行ったけどあんまいいタマなかった・・・。
走行25,000キロが21万の1台しかなかったけど。
バロン以外の近所のバイク屋はなんだかなー系だし。
141774RR:04/03/19 19:58 ID:TXxBU97G
アップハンのZZR見た!
ジムカーナ仕様なのか

ミラーもハンドルについてた、チョト、カコヨカターヨ!
142774RR:04/03/19 20:02 ID:zf8RKPen
このバイク
読み方は「ゼットゼットアール」?
「ジーツーアール」?
143774RR:04/03/19 20:51 ID:EdxZoNWH
>142
※「ZZR」表記について これまで文書や車体ロゴで「ZZ-R」「ZZR」という表記が混在していましたが、世界的な商標登録の統一に伴い、今後全ての表記を「ZZR」に統一いたします。
なお、参考までに商標上の日本語呼称は「ゼットゼットアアル」となります。(日常における読み方を規制するものではありません)
144774RR:04/03/19 21:22 ID:d6be8U7g
都内でバイク便箱、ハーフカウル(ウィンカー下で切った?)、うpハンのZZR見ますた。
エンジン小さいね。
145774RR:04/03/20 00:37 ID:oRx++qy5
>>141
俺的にはミラーがたためるノーマル仕様がベストなんだが。
たまにしかやらんが、かなりきわどい隙間でもミラーたたむと入っていけるしな。
すり抜けで煽ってくるのがいたらこれで逃げる。
原付であろうがついてきた香具師はいない。DQNにつきsage
146774RR:04/03/20 02:04 ID:T+IqPXTY
>>145
うざい原付に横に並ばれたとき、俺もそれやる。
車体の細さや軽さも、こんな感じで役に立つね。DQNですまん。
147774RR:04/03/20 04:57 ID:0iUaDIbm
原付よりすり抜けができる不思議な中型バイク
148774RR:04/03/20 08:14 ID:7rAoldXB
オベェェェって音、どうにかなんないの?
149774RR:04/03/20 09:30 ID:wO9DfD1x
まじかるつあらー
150774RR:04/03/20 12:11 ID:5QCeNgcu
>>145
自分も同じくD(ry
さりげなくミラーたたんですり抜けていくと、アレが逝けるなら逝けると
勘違いした原付とかが時々後ろでクルマに激突していたり。
151774RR:04/03/20 13:45 ID:TiBj6FUf
ドキュソ原付をあぼーんするのは結構なんだけど、
車体を擦られる車の事も考えようぜ
152774RR:04/03/20 15:43 ID:ujf7NrOy
1万キロのってやっとこのバイクに慣れてきたかな・・・って感じですw
153774RR:04/03/20 16:28 ID:/ZsNWkYV
90年式1,5万`で見積もり出してもらってきた。
97年式1万`が90年式+7万いぇん。悩むー
154774RR:04/03/20 23:01 ID:0iUaDIbm
97買え
MFバッテリーやマジックテープのポケットはでかい
90の利点?安い+ヘッドライトのオンオフがある
走行5000kmも減るなら7万出して97!
155153:04/03/20 23:22 ID:/ZsNWkYV
ぬふー、やっぱ97年式の方がいいですか・・・。
車体30万&メタリックグリーンというのが気になるんですよね。
一番のネックは車体30万。たかが7万されど7万、厳しい。
もう少し、悩んでみます・・・
156774RR:04/03/20 23:34 ID:Nztht/rQ
>>155
7年の差は大きい
バイクは走行距離だけじゃないよ

シール類大丈夫、90?
157774RR:04/03/20 23:52 ID:3+kmTwwi
今日、納車だたんだが、いきなり2会ギアヌケしたYO

ところでフュエールメーターがついてないんだが、古いバイクってこんなもんなん?
今まで四輪&原付のりだった俺にはビクリなんだが・・・
158774RR:04/03/20 23:56 ID:/ZsNWkYV
>>156
そうですね、確かにシール類は気になるかも・・・。
ちょっと無理してでも97にしようかな。宝くじ当たらないかなw

>>157
納車おめでとうございます。
ZZR250にはないんですよ、残念ながら。ツイントリップで代用ってことで。
159157:04/03/21 00:16 ID:8wmp4fhW
>>158
レス サンクスです燃費計ってガス欠しないよう気をつけます
>>87
道端に停めてたら、通りすがりのカップルの女が「カコイイ」言ってますた
男の方は (゚д゚)ハァ? ていってましたが。
160774RR:04/03/21 02:06 ID:xtIqlTTf
>>157
新車で買った香具師です
>>157さんが新車で買ったか解らないけど新車の最初100キロはギア抜けしまくりました
実は今日300キロになりましたが5速から6速に上げるときに1回抜けた
友人いわく
「新車の初め100キロはバイクの状態が最悪」
だそうです
徐々に慣らしていきましょう

これで中古だったら含み笑いしてくり
161774RR:04/03/21 02:34 ID:VwsyKZ4Y
>160
ちなみに何色?
162774RR:04/03/21 20:34 ID:cbqd8eXI
ZZ-R250のエンジンって
・8000以下は使えない
・振動が酷い
・排気音がトラクター
・kawasaki特有2段階曲線
んな感じであんま良くない
163774RR:04/03/21 21:04 ID:3jrJgTa0
・そんな欠点だらけのパラツインがまた萌える。

やっぱZXRにすべきだったか、、、うーん
164774RR:04/03/21 21:18 ID:v5XuE+26
攻めないでマターリするならそのエンジン特性が(・∀・)イイ!!
低速に関しては同クラスの4発よりあるし、クラッチの繋がりもよく分かる。
むしろ一般道で8千以上なんて滅多に回さないんだけど。
振動はどうにもならないなぁ。
耕耘機はアイドリングだけだからまぁよし。
二段階曲線のお陰で状況に合わせて使い分けができて面白いんだけど…。
いやならホンダに乗ってください。
165774RR:04/03/21 22:03 ID:VwsyKZ4Y
二段階曲線って何ですか
166774RR:04/03/21 23:46 ID:xtIqlTTf
>>160
シルバーだよ〜
今日は雨に打たれました…
167774RR:04/03/22 00:17 ID:6WMQHp/2
>166
ってことは02のを買ったのか
168774RR:04/03/22 00:42 ID:YXVZpUhD
>>167
うんにゃシルバー欲しくて04にはシルバーなかったんで03です
169774RR:04/03/22 13:20 ID:dqIFEZH8
03=02
170774RR:04/03/22 13:26 ID:C0F3gnea
このバイク発売から13年経ってるけど、あんまり進化してないね。
カワサキの隠れたロングセラー。
トルクの谷がなく、開けたら一定の加速感で9000rpmまで加速。
171774RR:04/03/22 14:25 ID:hHyLgpvA
ツーリング用街乗り用バイクを考えています。
ZZRかCBR250Rハリケーンか。
エンジン的にはハリケーンなんだが、レプリカは痛いからなぁ
172774RR:04/03/22 14:26 ID:hHyLgpvA
ツーリング用街乗り用バイクを考えています。
ZZRかCBR250Rハリケーンか。
エンジン的にはハリケーンなんだが、レプリカは痛いからなぁ
173774RR:04/03/22 15:32 ID:EqV6QaK3
250スクーターもあるし
zxrやvtrやヤマハ・スズキもある
いろいろ悩んでちょ
174774RR:04/03/22 20:23 ID:bl03wFFE
このパイクは、
車体はツーリング向けだが、
エンジンは街乗り向けのような気がする…。
175774RR:04/03/22 20:24 ID:91wyUC3P
つーか 車体もエンジソも全部待ち乗り向けだと思うが…
176774RR:04/03/22 21:13 ID:chLzljNQ
フルカウル原理主義者向けのバイクですね。
何回も出てるけど、まったり走りならちょうどいいのよね。
高速で風が出てるときは死にそうになるけど・・・。
振動はもうほんとちょっとこれは仕方ない。
ニーグリップ対策はタンクにゴムシートでも貼るヨロシ。
実家が標高1000mくらいのとこにあって、上り坂が急なとこは
結構苦しいけど、まぁ何とかイケルし。でも辛い・・・
177774RR:04/03/22 21:19 ID:SJ1Uk6yc
>原付よりすり抜けができる不思議な中型バイク

いつも知らない人から、「ええっ250なの?!大きいね〜!」と言われてきたので、
このカキコには吃驚しました。
で、原付の後ろに付いて、すり抜けをしてみました。
ホントだ!行ける、行けるよママン!不思議なバイクだ!

横から見たらデカイけど、前から見たら細い=マンボウのような単車ですな。
178774RR:04/03/22 21:24 ID:6WMQHp/2

【マジカル】 ZZR250 Part8 【マンボウ】
179774RR:04/03/22 21:40 ID:chLzljNQ
知り合いのバイク乗りみんなそう言うな・・・
横から見たらかっこいいんだけど、正面からだと細くて貧相、と
かといってZZR400はちょっと太すぎ。
中間くらいになったらいいんだけどねぇ。重量ももうちょい欲しいトコ
180774RR:04/03/22 22:31 ID:C0F3gnea
なんせバッタバイクだからねw
181774RR:04/03/22 22:45 ID:rr41GkLT
バッタは先々代
182774RR=:04/03/23 01:26 ID:OxQzmPGU
ヤフオクで90年式ブラック 5万で買った。
(送料+15000)
外装ピカピカでエンジンも新品同様。
キャブOH済みで吹けあがり最高、アイドリング安定だったが何か?
ただメインキーとタンクキー、シートキー全て違いますた。
それでもあなたはバロソで20万も出して90年式を買うのですか?
183774RR:04/03/23 01:41 ID:nzvwVYG3
 適当に流していたら、バスに乗った子供らが手振ってきたよ……。
何が気に入ったのやら。 手ぇ振られるほどの乗り方してるつもりもないが……

 手振りかえしてあげたけどね(w
184774RR:04/03/23 01:57 ID:i66Lc6jf
>>177
カワサキが言うに、前面投影面積が小さいことが、コイツの売り。
パラツーの長所ってことで。
それと、ミラーが畳めるのも大きいよね。
185774RR:04/03/23 02:22 ID:1nnyLmho
>>182
事故車を3コ1にしたのでは…。
186774RR:04/03/23 09:53 ID:o++qmFJ7
たまにはフルモデルチェンジしないのですか?
187774RR:04/03/23 17:08 ID:Z58gUwUP
あと6年はこのままです
188774RR:04/03/23 18:35 ID:nUe8+0yJ
モデルチェンジの前に生産中止になりそうな予感

ZZR250って人気あるんだかないんだかよくわからんね〜
189774RR:04/03/23 18:45 ID:pvT9Pb+A
国内だけだったらとっくにあぼんだろうけど、世界シェアで需要があるんだろう 多分…

つーか 気がつけばGPZ900R並に長命モデルになってるかも
190774RR:04/03/23 21:06 ID:RTPX82Gi
海外(usa?)のzzr250NINJAは前・後共16インチタイヤなんだが、こっちのほうがJAPN仕様の
17インチよりカーブ曲がりやすくないか??。
16インチのほうがよかったら替えてみたいんですが。前16・後17なんてのはバランス悪いか
教えてチョ。しかし、イエローもいい色だな。

                      ↓

ttp://www.ehlerdingmotorsports.com/new_vehicle_compare.asp?sid=09700891X3K23K2004J5I36I22JAMQ289R0&veh1=8990&veh2=8990
191774RR:04/03/23 21:18 ID:yiXXC8Qy
カコイイ。めちゃ欲しい。これに憧れて免許取ったけどメカ音痴なので怖い。
以前デザインの妥協と信頼性の折り合いでゼルビス買ったけど姿勢が辛くて
跨るのもイヤになってレブルに替えてしまった・・・

外見は最高に格好よくて凄く欲しいけど、たぶん乗れば姿勢が辛くてすぐ
売っちゃうんだろうなぁ俺・・・
192774RR:04/03/23 21:49 ID:gaauMDDA
>>190
それはZZRではなくGPXだ。
193774RR:04/03/23 23:00 ID:RTPX82Gi
>>192
    ども。
    色はいいんだが。GPXではダメダ。
194774RR:04/03/23 23:39 ID:vrrzjD7L
じゃあ何がいいんだ!?
アヒルか?ベルトドライブか?Z250FTか?
195774RR:04/03/24 00:16 ID:jT4+gjh2
190のサイトにマ○コとあるんだが何なの?
教えてエロい人。
196774RR:04/03/24 03:31 ID:SlDQlxqo
>>190のサイトの上にあるCBR600RRが12Rに見えた。
とっとと寝よう。
197774RR:04/03/24 09:28 ID:oZIXRmrm
   HONDA   Kawasaki   SUZUKI   manco   (・∀・)マンコー
198774RR:04/03/24 11:14 ID:eV9w2GSq
これだねmanco
ttp://www.mancoprod.com/
199774RR:04/03/24 13:11 ID:7+1lG1fw
まじかるつあらー乙乙尺
200774RR:04/03/24 19:39 ID:yQhY3WM3
 ̄/ ̄  200get?
201774RR:04/03/25 01:52 ID:tvDSk8Sy
KawasakiのHPには35psってかいてあるけどホントなの?
規制前は45psフルパワーなバイク、GPXとかCBRとか
あったのに35psってかなりやばくないか?
202774RR:04/03/25 02:40 ID:y1sQRkai
低速はないが高回転型のGPXが45PS、2.5kg-m。
前後16インチで現行型ZZRより10kg軽い。
ZZRは規制のためGPXより低速重視に振って一応乗りやすくして40PS、2.4kg-m。
さらに排ガス規制で35PS、2.2kg-mに重量2kg増。

同じく高回転型ツインのVT250Fが43PS、2.5kg-m。
フロント16インチでクイックなハンドリング。
実は45PSのCBRを売るために2PS下げた。
規制後ツアラーになったゼルビスは中低速モリモリの36PS、2.6kg-m。
CB500Sの車体で156kgもあって安定性重視だったがZZRに人気を奪われる。
続いてバイク便でおなじみのVTR250。
頑丈で整備性が良くて、中低速重視で町中では速い32PS、2.4kg-m。
排ガス規制対応だけど車体は141kgで軽い軽い。

単気筒が20PS台。
中低速に振ったツインは30PS台。
四発など高回転型は40PS。
回るエンジンの方が最高出力が出るのは当たり前。
問題はトルクなんだけどこれが排ガス規制で落ちてるのが痛すぎ。
古いエンジンだから設計の問題だしどうにもならないね。
だから速さを求めて乗る人には向かない。
フルカウルと直進性重視の車体にお気楽なポジションでマターリマターリ。
203774RR:04/03/25 02:59 ID:tvDSk8Sy
いま、学生で、
CBR250RハリケーンとZZR250,400,GPX250,ACROSS250
とか、ツアラー(CBRはレプだけど見た目があまりレプじゃないので)
を選んでます。
今までの人生でいちばん高い買い物なので、失敗したくないということで
かなーり迷っています。
失敗=故障、事故
とするなら現行のZZRになるんですが、
失敗=余裕の加速がない
となればGPXなどにしちゃいます。
CBRは2万回転の魅力。ACROSSはメットイン。
ああ迷う・・
結局ZZRに決めたとしても250か400かってなるわけですが。。。
204774RR:04/03/25 03:35 ID:1oNcOwx4
>>203
え〜〜〜い
どんどん悩め〜〜〜〜
あぷりりあのRS250もあるぞえ〜〜〜〜

最大の失敗は死亡事故だろう
死んでも殺しても…

さぁ〜〜
めいっぱい悩め〜〜〜
205774RR:04/03/25 04:32 ID:zg7nc3/6
EX4が(・∀・)イイと思うよ。
乗ったことないけど。
206774RR:04/03/25 07:16 ID:+5ALAbeX
なんじゃそら
207774RR:04/03/25 07:55 ID:IKBwBDWQ
KawasakiスレとしてZXRも挙げといたほうがいいか?
208774RR:04/03/25 08:07 ID:Oad9cfah
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l \  
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l <  
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'  <  250タソをなめないでっ!!
       〉'   /  / └─´ `┬┘    < 
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
209774RR:04/03/25 10:35 ID:8YHKg0M4
馬力はいいんだけど、トルクもう少し欲しい。
210774RR:04/03/25 18:44 ID:Xe2E30Sa
パワーもトルクも欲しいがな
211774RR:04/03/25 19:37 ID:sA6zB8yi
もし3気筒にしたら、どうなるの?
馬力が上がる?
トルクが下がる?
212774RR:04/03/25 20:14 ID:Xe2E30Sa
ハァ?

何を根拠に比較せよと ┐(-。ー;)┌
213774RR:04/03/25 20:23 ID:8YHKg0M4
規制がなけりゃぁなぁ・・・・。
やっぱトルクが細いのは辛いですわ。
214774RR:04/03/25 21:05 ID:4jxbVdKR
回転でかせげ回転でw
215774RR:04/03/25 21:22 ID:4jxbVdKR
しっかし規制でトルク落ちてパワー落ちてさらにハイギアード化したんだよな?w
216774RR:04/03/25 21:52 ID:eLJ6sG4L
ところでエリミネーター250Vのエンジソのほうが新しいらしいですし
割と下から上までいい感じらしいです。

あれを流用してZZR250Vを作ってみろ
217774RR:04/03/25 21:55 ID:8YHKg0M4
まぁKawasakiらしいというかね。。。
実家に帰るたびにこいつで山登りはやっぱ苦しい。
てか回転上げると音怖すぎ。壊れるかと思うぞあの音。
218774RR:04/03/26 15:29 ID:sYzAxgUs
ああ、買っちまっただ。買っちまっただよ。
不束者ですがよろしくお願いしますだ。
219774RR:04/03/26 18:55 ID:WTWAPUK4
>>218
おめっとうさ〜ん
220774RR:04/03/27 02:22 ID:+ATpMKDQ
このスレだけ見てたら、とても不人気とは思えないほど売れてそうなんだがなぁw
うちの大学じゃよく見かけるんだけど、もしかして…変(・∀・)?
221774RR:04/03/27 03:07 ID:QpTjKFtB
頭数は異常に多い
ただ新車が売れないだけ
222774RR:04/03/27 07:25 ID:PREnC09J
「珍しいですね、新車のZZRとは」

その会話がきっかけで、お付き合いが始まりますた。

 (´▽`*)エヘ
   ∨)
   ((
223774RR:04/03/27 14:39 ID:tmkSR11g
保険料高くて廃車しようかと思ってたけど、等級上がってだいぶ安くなるんで考え直すかな。
224774RR:04/03/27 15:47 ID:2EwgvcTe
? (・∀・;)  ?
225774RR:04/03/27 18:04 ID:mMxaQPLb
サービスマニュアルってやっぱGPZ250Rのもないとマズイかな?
2冊買うと結構な出費だぁ。オクには出てないし・・・。
226774RR:04/03/27 19:28 ID:ZvTY46IV
>160
見てたら、いくらぐらいだったか教えてくれぃ。
中古の02銀 8000` 立ちゴケ傷1箇所 38マソはどうなのかの参考にしたいので
227774RR:04/03/27 21:25 ID:/Ns6+49q
↑ それ高いよ
228774RR:04/03/27 21:29 ID:ZvTY46IV
なら新車のほうがいいですかね? +6マソほどで04が買えるので・・
よくよく考えたら・・みたいな。
229774RR:04/03/27 21:32 ID:/Ns6+49q
うん 
無理できるんだったらこの際 無理した方がいいと思われ
230774RR:04/03/27 21:54 ID:ZvTY46IV
・・ですね。
(車体を)取り寄せてもらうって言ったんですが、明日にでも断りの電話入れておきますわ。
231774RR:04/03/28 00:42 ID:KOfs26rD
今日初洗車しました
はっきし言ってどうしたらいいか解らず水とスポンジしか使ってません…
なんかエリミスレで洗車後にフロントフォークに注油とか聞いたんですがそんなんしないとダメですか?
チェーンは注油しました
232774RR:04/03/28 02:24 ID:CdOAdcOs
>>231

注油ってか、フロントフォーク(インナー)にオイル(クレ556とかでOK)
を塗っておくと錆防止になるので、やっといたほうがいいと思われ。

錆が出たままほっとくとシールを痛める
 ↓
フォークオイル漏れ
 ↓
フォークの錆取り&シール交換(泣)

になるのは嫌でしょ?で、ついでにシフトペダルとか
稼動部にも注油しといてやると尚良しって感じ。
233774RR:04/03/28 02:45 ID:KOfs26rD
>>232
シフトペダルへの注油もフロントフォークと同じものでいいですか?
それともチェーン用みたいな?
234774RR:04/03/28 03:04 ID:7KO71yIA
>>231
クラッチ、アクセル、チョークのワイヤーにも注油ね。
初洗車ってぐらいだからまだ必要なほど動きは悪くなってないだろうけど。

漏れは4万`超えて注油しても動きが固いクラッチワイヤー交換予定。
カウルまで外さなきゃいけないみたいで激しく面倒。
235774RR:04/03/28 03:29 ID:CdOAdcOs
>>233

専用のケミカルとかもあるけど普通の機械油でもOK。
要はオイルを切らさないってことが大切。

それと234さんが書いてるけどワイヤー関係も注油。
特にクラッチワイヤ。アクセル&チョークワイヤは
表には出てないけどクラッチワイヤだけは風雨に
さらされるから洗車ごとに注油してやるといいかも。
236ワクワ:04/03/29 11:47 ID:Jk7R/ZQQ
あったかいですねぇ。
アイドリングの調節しなきゃ。


下がりすぎにつきage〜
237774RR:04/03/29 17:18 ID:OTzqgEDj
今日は激しく振動が多かった・・・
濃すぎ?焼けすぎ?よくわからんけど日によって振動がぜんぜん違うね・・・
238KSR220 ◆cuVZU8Jyu2 :04/03/29 20:50 ID:HMxNLYzb
嫁のZZR250借りて通勤することがあるが、スゲェイイです。
キチンとパワーバンドキープしてればビクスク系には負けないし、
すり抜ける原付を追っかけまわせるね。
【マジカルマンボウ】は伊達じゃないよ。ジムカーナで使っても結構いけそう。
買おうかなぁ。
239774RR:04/03/29 21:46 ID:7xLrLkJn
(;・∀・)ハヤマルナ!!
240774RR:04/03/29 23:57 ID:jzMBaaHS
1000キロのオイル交換以外で最初にやるメンテってなんですか?
241774RR:04/03/30 02:05 ID:G03Juf6N
チェーンの初期伸び調整
242774RR:04/03/30 07:19 ID:c6gHgf9h
初回無料点検にもっていく
243774RR:04/03/30 23:06 ID:cL7z+cM4
>240
このバイクを買って後悔していないかもう一度考え直す
244774RR:04/03/30 23:14 ID:Oo16kdY0
なぜこのスレにアンチが来るのかを考える
245774RR:04/03/30 23:22 ID:4V8PN848
10日間ぐらい高速通勤に使うことになりそうだ〜
っつっても80制限 10分間ぐらいだから特に問題はないと思うけど
横風だけ注意だね
246223:04/03/31 14:39 ID:ORtrROVe
やっぱり廃車してきた
247774RR:04/03/31 17:33 ID:EVdsR9Kc
勿体無い・・・
漏れにくれ、いやまじで
248774RR:04/03/31 22:55 ID:zszgwGXf
258 :774RR :04/03/31 12:14 ID:BYMhVPdI
ZZRスレよりもこっちのほうがZZR乗りが多いような錯覚が、、、、
喪舞ら、がんがってZZRスレにもカキコすれ!

261 :774RR :04/03/31 20:51 ID:TxeYsK3L
もしかして ZZ-R 乗る人は彼氏・彼女に恵まれないというジンクスでも?



ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン!!!!!
249774RR:04/03/31 23:02 ID:9vJgSPu2
>248
何処スレの話?
250774RR:04/03/31 23:07 ID:zszgwGXf
>>249
彼氏のいないバイク乗りはいますか?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075292576/l50
251774RR:04/03/31 23:55 ID:v6QYOXzm
8マソ乗りです。

オイルが入りすぎてたようで
交換したらノイズが減りマスタ
不覚。
金無いのでマイクロロンは見送り。



タンデムしてくれる彼女ホスィ・・・ヽ(`Д´)ノ
252 ◆irZZR250es :04/04/01 01:15 ID:J4DgMu1X
>>248
ZZR乗りですが、去年嫁に行けました。
旦那はNSR乗りです。
253774RR:04/04/01 20:23 ID:4R/9FNAa
イリジウムプラグってNGKとデンソーのではどっちがいいの?
97年式で走行15000キロで多分まだノーマル刺さってます
誰か教えてぷりーず
254774RR:04/04/01 21:27 ID:pDBp+GEl
どっちもノーマルより良いよ。
ただ、品質気にするくらいだから向きにも気をつけてネ!
255774RR:04/04/01 21:29 ID:yfhEp/Ds
教習所で見かけて、しばらく後ろをつけていました。
後ろから見ると細くてあまり大きいという印象は受けませんでしたね。
乗ってる人が大柄だったかもしれませんが、むしろ小さいといった感じでした
音はそんなに五月蝿くなさそう(ノーマル車)

来週あたりには卒業できそう・・ すぐ購入予定です。 タノシミー(・∀・)ポワワー
256774RR:04/04/01 22:41 ID:4R/9FNAa
向き! 向きなんてあるんですか・・・。
まぁとりあえずNGKの方が安いからNGK買ってみようかな。
257774RR:04/04/01 23:27 ID:C3ViAYwz
>>251
乙。
簡単なところで済んで良かったですね。
それにしても頑丈なエンジンだ。
漏れだってカノジョ欲しいさヽ(`Д´)ノ

>>255
横幅がかなりスリムなバイクです。
横とか斜めから見るとカウルが手伝って大きく見えるようです。
カウル外すとかなりスッキリしますよ。
教習がんがってください。
258774RR:04/04/01 23:28 ID:B5Rfe0UZ
後ろから見たら原付だもんな〜w
しっかし80キロぐらいが一番気持ち良いね
259774RR:04/04/02 01:05 ID:VCPMxTZx
今日走行900キロ越えた
今は6速5000回転70キロまでしかだしたことない…
260774RR:04/04/02 03:21 ID:7yfxa8sh
>>259
1000キロ無料点検とオイル交換してもらおうね〜
261774RR:04/04/02 03:49 ID:jgl49plu
中古で買ったが買った頃1000kmは1週間もせずに超えた・・・
今は月1000kmぐらい
262774RR:04/04/02 05:18 ID:VCPMxTZx
>>260
あとエレメント(?)も交換しようと思ってまして…
バロンのオイルリザーブあるんですけどいくらくらいかかりますかね?
全部バロンでできるのかな?
263774RR:04/04/02 09:01 ID:0BTJtcj/
>>262
バロンのパスポートの一番最後に書いてありません?
エレメント交換無しが590円。
エレメント交換が1240円。
と消費税法改正前の漏れのには書いてあるんですが。
264774RR:04/04/02 19:53 ID:FijmiXXH
納、納、納車シタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

教習車のCB400SFより楽、軽いし。
加速が悪いという評判だけど、覚悟してたよりマシなんで気にしない。
今日は風強いから車体微妙にブレて怖かった。
でも楽しかった。扱いやすいし、買ってよかったよ・・・。
エンジンのかかりが微妙に悪いからプラグ交換せにゃな。
でもガソリン満タンにしたからタンク下ろせないや。
姫路・加古川周辺でメタグリーンの車体見たら自分ですので気が向いたら
声なんかかけてやってください。
マンションで地球ロックできないから微妙に怖い盗難・・・。
265774RR:04/04/02 20:41 ID:JU29u6Mt
激しく近所の予感・・・しかも写真晒したことあるし
266774RR:04/04/02 20:58 ID:7yfxa8sh
お、お、お、おめっとうさ〜ん
267774RR:04/04/02 21:40 ID:9DLVcjnE
・ω・)ノシ >>264>>265、漏れもご近所さん!
268774RR:04/04/02 21:45 ID:FijmiXXH
ありがとございます!

つかご近所さん多い・・・。
サイクルワールドのセール時とかに会いそうな予感w
269774RR:04/04/02 23:00 ID:ZXNVwPki
ZZR250ってパニア付くんですか?
GIVIのサイトには400は乗ってるんですが。

タンデムはできなくなるんですよね?
270774RR:04/04/02 23:12 ID:0pBx4hPR
>269
>2
でも、ステーが折れたりカウルが割れたりしやすいみたいね。
タンデムできるんじゃない?
271774RR:04/04/02 23:12 ID:0BTJtcj/
>>269
専用パーツはありません。
何かしらのキャリアを使って(ライディングスポットが定番?)
その上に好きなケースを載せると良いです。
加工すれば400用もできそうな気もするけどわかんない。
272774RR:04/04/02 23:14 ID:0pBx4hPR
あ・・・スマソ パニアケースね。 _| ̄|○ホントスマソ アー モウシワケナイ (´・ω・`) スマソ
273774RR:04/04/02 23:27 ID:ZXNVwPki
>>ステーが折れたりカウルが割れたりしやすいみたいね
ガクガクブルブル

最近ビグスクに憧れてて荷物のせたいです。
元から擦り抜けしない派だし、サイドケースの方が見た目かっこいいしね。

VFRみたいにならないのかな〜。
274774RR:04/04/02 23:30 ID:FijmiXXH
自分もキャリアつけてパニア付けたい。。。
でも結構高いっすよねぃ。バロンロックをリュックに出し入れ面倒・・・
275774RR:04/04/03 00:23 ID:gCxPLhqw
今日はマゾ風強かった・・・
こんな日に高速に乗ってはいけませんw
80キロぐらいで走ってるのにまっすぐに走れねぇよw
276買って半年:04/04/03 15:54 ID:ytE5x5X2
洗車しようかと思いセンスタ立てようとしたら、倒しちゃいました。ヽ(゚∀゚)ノ
鉢物とか置いてある所に倒れたから、あちこちにキズが・・・
キズ隠しにGT88は使えるの?

277774RR:04/04/03 17:43 ID:xO20Q80q
つーか ひどくないのなら何もしない方がいいかも…?
278買って2日:04/04/03 19:41 ID:Sot7RyLU
今日の出来事。
路上で法定速度守って走ってたらイカれたジープのおっさんが
クラクション鳴らし、ぶつかるスレスレで追い越し。
ウェアの背中に初心者マークをつけようと思う。
オクで買ったセンスタ微妙に曲がってた。修正に手間どう。
時間をかけてなんとかつける。立てようとして初コケ。
何とか立てるが微妙に変。付け方間違えたか?

そして最後に追い討ち。
同じマンションのお兄さんが、「俺昔ここでバイク盗まれたから気ィつけよ」と。

_/ ̄|○疲れた、超疲れた・・・。
279774RR:04/04/03 22:27 ID:QVSk34+K
ZZRの風防効果を教えてくだちい。
現250オフ車乗りでつ。
280774RR:04/04/03 22:30 ID:fk584EE6
>>279
オフ車比だと+30kmぐらいの風防効果かな
281774RR:04/04/03 22:42 ID:ZqDIr7Y9
先月初バイクを買いました。
車種はZZR250!
店の親父曰く、エンジンに社外品のスポロケットが付いてるから加速がいいとのこと。
いざ納車日に乗ってみると、さすがロケットが付いているだけあって物凄い加速!
100km/h超えてもまだ加速する!
学校のバイクに詳しいヤツを乗せてやったら、大型並に加速がいいって言ってた。
マフラーもナサートって、NASAが開発したらしいのが付いてる。
まさに月まで飛んで行きそうなロケットだ。
正直、乗りこなせるか不安だが、腕を磨いて峠最速を目指します。
282774RR:04/04/03 22:46 ID:RzQy4c6O
す・・スポ     r
283774RR:04/04/03 23:28 ID:DsuQgPGP
>>281
釣りではないですよね?縦読みもしなくて良いんですよね?
スプロケットはチェーンを回している歯車のことです。
とりあえずメーターで170km/hぐらいまでは加速します。
大型並みの加速はありえないです。同排気量のバイクに負けます。
ナサートは日本のBEETが開発したマフラーです。
乗りこなすのは大変ですが、面白いです。
ただし、峠で最速を目指すのでしたらこのバイクはかなり向いていません。

高速で160近くで巡行恐かった…。
284774RR:04/04/03 23:44 ID:f5kjQFIr
マルチと判明

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079117277/l50

115 名前: 774RR 投稿日: 04/04/03 22:54 ID:ZqDIr7Y9
先月初バイクを買いました。
車種はZXR250!
店の親父曰く、エンジンに社外品のスポロケットが付いてるから加速がいいとのこと。
いざ納車日に乗ってみると、さすがロケットが付いているだけあって物凄い加速!
100km/h超えてもまだ加速する!
学校のバイクに詳しいヤツを乗せてやったら、大型並に加速がいいって言ってた。
マフラーもナサートって、NASAが開発したらしいのが付いてる。
まさに月まで飛んで行きそうなロケットだ。
正直、乗りこなせるか不安だが、腕を磨いて峠最速を目指します。
285774RR:04/04/04 00:02 ID:IfAhdyZ4
>>284
乙です。_| ̄|○
286774RR:04/04/04 01:10 ID:YytGB5oQ
ZZRが先ですよw
287774RR:04/04/04 23:10 ID:uR/v90+Q
1000キロ超えたーー!
288774RR:04/04/04 23:19 ID:ceYeVQpo
>>278
その昔、若かったころ、近所のお兄ちゃんから
「おまえ危ないから」とヘルメットに初心者マークのシールを貼られました。

メットの方が目立って良いかも...です。(恥ずかしくなければの話ですが)
289278:04/04/05 06:43 ID:5nNzwXAG
>>288
自分の中では 安全>恥
今日の帰りに若葉マークシール買ってきまふー
290774RR:04/04/05 13:14 ID:7pEILjZc
枯葉マークの方が、おじいちゃんライダーみたくてカコイイ!
291774RR:04/04/05 18:32 ID:DoKj4iZy
やばいっす、今日久々(約1ヶ月ぶり)に乗ろうとしたらエンジンがかからないです。
多分バッテリーがおかしいっぽいのですが、新品幾ら位かかりますか?93年式です。
カワサキのサイトに行っても載ってなかったもので。
292774RR:04/04/05 21:21 ID:89QlMFTj
>>291
ttp://www.e-seed.co.jp/mpc/11000000000/bt13/
↑の適合表の中の
ttp://www.e-seed.co.jp/p/020801053/
↑これ。
93年式の開放型で合ってますよね?

その前にどのように掛からないのでしょうか?
セルを回したときに何も起こらないか、ジジジジというようでしたらバッテリーですが。
293774RR:04/04/05 22:42 ID:sSJwC9FZ
9L-A2か。
これが安いぞ、3300円。
品質はどうなのか知らん。
ttp://sptools.ld.infoseek.co.jp/battery.html
294774RR:04/04/05 23:00 ID:89QlMFTj
>>293
激しく近所なのに知らなかった∧ ||∧
ナプとホムセンが近くにあるからなぁ。
今度行ってみようかな。
295774RR:04/04/05 23:53 ID:KrgADNyU
枯れた技術の鉛蓄電池ごとき、品質も、いまさらどのメーカーでもかわりがない。
だから、秋月の輸入もんがやすくてMLだし最高だ。
バイク屋や量販店で買うのはぼったくられ。
296774RR:04/04/06 00:08 ID:3RCo8iEr
キュルルルってなってそのままです、バッテリーみたら液がMINより下にあったので…… まあ二年変えてないですからそろそろ変え時かなと!
297774RR:04/04/06 00:29 ID:B8ii5nFP
まずは車からケーブルつないでちゃんとかかるか確認してみてからのほうがよいよ。

つかバッテリーあがってたらキュルルと言わずに ゥンギュッ ルゥンギュッ って言うと思うし。
298774RR:04/04/06 00:33 ID:Uw7NK1FZ
とりあえず補水して充電しる。しばらく様子を見れ。
見た目では液に浸かってる板が白くふやけてたり
沈殿がたぁーくさんたまってたらもうダメポ。

めちゃくちゃ高いもんでもないから買いかえるのがスッキリしてて良し。
299774RR:04/04/06 01:15 ID:3RCo8iEr
どうもです、とりあえず明日友達からジャッキを借りて車と繋げてみます!今年は事故にもあったしついてないです。
300774RR:04/04/06 01:43 ID:yzPAx5a8
ジャッキを借りる理由が分からない…。
301287:04/04/06 01:53 ID:K8Onu0eD
燃費がリッター28キロでした
今んとこ最高記録
ツーリングばっかです
302774RR:04/04/06 07:17 ID:BEi4dfJR
つーか 乗り方次第で30は超えると思われ
303774RR:04/04/06 09:02 ID:1FpaIbHQ
ツーかモレの4発400CCでも最高27〜28くらいだった

ZZR燃費悪
304774RR:04/04/06 19:56 ID:pnSmxrYO
現在の問題点。
1、チョーク引かないとキュルキュル言ってエンジンかからない。
2、信号待ちのアイドリングで急に回転が落ちて止まりそうになる。

1は多分プラグ交換で直ると思うですよ(1万`で交換ナシ。
今はタンクが満タンなんで減ってからする予定。

それで2の原因が不明なんですよ。誰かアドバイスをば・・・。
305774RR:04/04/06 19:57 ID:gPTVmJjp
俺のはいつも約300`でぼこつき始めてresに切り替える。
ということは。。。



リッター19キロだ
306774RR:04/04/06 20:04 ID:lvZgH52p
それで?
307774RR:04/04/06 20:48 ID:PCFn9ix2
>>304
キャブの同調
アイドリングアジャストスクリューがかなり低めになってる
プラグがカブってる
1万`プラグ交換してないってことはエアクリは?
308774RR:04/04/06 21:26 ID:Ktuack+9
エアクリ掃除しませう
309304:04/04/06 21:39 ID:pnSmxrYO
>>307、308
アイドリングアジャストスクリュー怖くて触れないす・・・。
どっち周りでどーなるのやら。早くSM買おう・・・。
エアクリはわかりません、中古で買ってプラグは変えてないって事は聞いて、
エアクリのことは聞いてませんでした。
あんま高くないみたいだし、新品入れてみようかな

とりあえず近いうちにやってみます。アドバイスthx!
310774RR:04/04/06 22:30 ID:PCFn9ix2
>>309
スクリューは跨った状態で手前に(時計回り)回すと回転上昇。
奥に(反時計回り)回すと回転下降です。
触って壊れるような場所ではないのでご安心を。
漏れは始動してからしばらく上げ気味にして、
エンジンが暖まってきたら信号待ちの時に規定回転に下げるようにしてます。
1万kmですしエアクリとプラグ共に交換しても問題ないかと。
洗う面倒考えたら新品買った方が良いZZRのエアクリ…。
311774RR:04/04/07 00:41 ID:tIuKfOiM
エレメント交換
丸ごと換えると高いってか換えない
312774RR:04/04/07 01:10 ID:Ka5giP/p
今日で二年目に突入
と言うか任意保険切れた
金工面してかけないと・・・

走行は1.9万キロ
ほとんどメンテなし 後輪タイヤ換えただけ
チェーンがのびのびでやばい
いやー日本の車って良いねぇ
何もトラブってないよ
313774RR:04/04/07 12:05 ID:oDSkgJQm
>>310
漏れの中古もアイドル不安定だったので、キャブをOHしてもらったら
いくぶんよくなった。
これって、カワサキの傾向??
それともZZR250だけの症状か。
ZZR-400・600も不安定なのかな。いずれは乗りたいと思ってるんだけど
ワカサキやめよかな。


314774RR:04/04/07 14:42 ID:jJBkJNxQ
>>313 漏れのZZR400も不安定だよ。1100rpm〜1500rpmまで、信号待ちの度に違う。
まだ走行距離6000kmだってのになぁ。 500rpmくらいでもアイドリングできるから、キャブの調子は悪くないと思うけど、
カワサキだからと諦めてまつ。
315774RR=:04/04/07 21:29 ID:+cTvGrOK
>>313 314

ヴォケ!!
Fコックの下にあるスクリュー回せ!
時計回りでアイドルアップ
反時計 でアイドルダウンだ!
自分で調整すんだぞ。わかってんのか?

よ〜くオヴォエとけよ?
316774RR:04/04/07 21:32 ID:loDuxfnJ
>>310
そうっすね、エアクリ700円くらいらしいし・・・。
とりあえず南海部品とサイクルワールドとバロンではどこに頼むのがいいかな
317774RR:04/04/07 22:50 ID:1lUx/+Zd
1000キロのオイル交換に点検とかしてきました
チェーンの調整とエレメント交換です
318774RR:04/04/08 00:37 ID:YR4/4T4h
エアフィルタは¥700〜¥800くらいだから
何処で頼んでも変わんないのでは
319774RR:04/04/08 07:15 ID:7z14Svbb
自宅から近い方でいいと思う
320774RR:04/04/08 09:31 ID:ffPwgHa6
321774RR=:04/04/08 11:40 ID:ct3cgSQb
>>321
ミマスタ。
隣と比べて悪いんだけど、ヘタレですか?
それとも何か?ZZR250の性能の限界とでもいうんですかい。
322774RR:04/04/08 15:14 ID:h8y40Dqi
>>315
は、ZZR250素人だな。(^◇^;)
そんなのわかってるぜ。調節して安定させても
回転不安定なんだ。
穂かに、意見聞いてミホ。





323774RR=315だが:04/04/08 23:54 ID:vObqx0+B
>>322
ドモー 素人の315です。
イヤイヤ、322よ、
322「調節して安定させても回転不安定なんだ。」
って (安定させても回転不安定)の部分、明らかに日本語矛盾してね?

アイドリング時、針が落ち着かないっていいたいの?



324774RR:04/04/09 03:23 ID:NdysHw5L
みなさんあの小さなシート下にはなに入れてる?
ちなみに俺は普段使ってるのが皮グローブで、出先で雨になるとヤバいので雨用グローブ入れてます
後は保険とバロンのパスポートだね
325774RR:04/04/09 04:19 ID:MumVg6ML
45psのzzrの年式っていつまでですか?
あと、40psの年式を教えてください。
友達が売ってくれるのらしいですが、あまり良く分らないもので。
326774RR:04/04/09 07:17 ID:28USgTIq
つーか パワー感はどっちもさほど変わらんと思われ

数字だけに拘るってのなら話は別ですか
327774RR:04/04/09 08:15 ID:MumVg6ML
そうなんですか。
10psも違うとだいぶ変わると思ってました。
これで心置きなく買えます。
ありがとうございました。
328774RR:04/04/09 09:41 ID:WO4IWXKG
そもそも、ZZRは最初から40PSで、45PS仕様は有りませんよ。
329774RR:04/04/09 18:49 ID:mYLplNke
無線のアンテナっぽいのつけてる250タソ見た
ハァハァ・・・
静かだねこのバイク
330774RR:04/04/09 21:06 ID:yGnyvNNJ
>>328
そうなんですか。無知ですみませんです。
250と400ってやはり乗り味って変わりますよね?
331774RR:04/04/09 21:12 ID:yGxNdMgQ
>328
初期型〜92年?頃までは45psだった思われ


まぁ実際そんだけ出ていたかは疑問だが…
332774RR:04/04/09 21:15 ID:mYLplNke
45psはGPXだろw
333774RR:04/04/09 21:16 ID:yGnyvNNJ
250で2気筒45psって、そこまで行くとエンジン酷使してる感じがあって怖いですよね。
334774RR:04/04/09 21:19 ID:yGnyvNNJ
GPX?
あまり車種が分らないけど、zzrのフルカウルに一目惚れしたです。
もし中古で買う事になったら、zzrのどんな部分に気をつけて見た方がいいですか?
バイク板の中古屋スレとか見ると、自分一人で品定めするのは、怖すぎるです。
335774RR:04/04/09 21:58 ID:pIr1CxAT
サービスマニュアルでは初期型から40PSなわけですが。

ドリブンスプロケ3丁落として高速走ってきました。
最高速はメーターぬやえkm/hにわずか届かず。
その時の回転数は最高出力が出る12,500rpmをわずかに超えたあたりでした。
ノーマルの丁数の時は最高速が同じぐらいで回転数がレッドゾーン
突入のギリギリ手前でした。
スクリーンがもうちょっと立っていたらなぁ。

>>334
GPXはZZRの先代のようなバイクです。詳細はご自分で調べてください。
中古の場合、購入スレから転載ですが
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
ここに主に見るべき場所が載っています。
250と400は当たり前ですが大違いです。
250は細くて軽くて400は太くて重いです。
もちろんパワーが違うので400のほうが楽でしょう。
各部の質感も400の方が上です。
250は軽くて発進が楽なので町中なら気負わずに乗れます。
336774RR:04/04/09 22:09 ID:yGnyvNNJ
ってか、400って四気筒なんだね。
悩みどころだ・・・。
337774RR:04/04/09 22:17 ID:iDuaCzq0
そんなあなたにEX−4
338774RR:04/04/10 02:01 ID:nMQ7DG3c
EX-4はいいよね。俺もあっちにしとけばよかったかも。
339324:04/04/10 14:47 ID:dqr4YWgW
マターリ語ろうと思ったら…



スルー
340774RR:04/04/10 16:57 ID:v5VJXiaq
明日卒検だ・・ 赤男爵でニヤニヤ
341774RR:04/04/10 17:16 ID:vGQFDAc4
>>324
イ`
俺は任意・自賠責の証書と軽二輪の登録証。
あとレッドバロンのパスポート。
上の3つはコピーを家に置いてるけど、バロンのパスポートの
レードサービス券は再発行ないのよねぃ。
盗まれたらどーしよぅ

ついでに俺も雨用グローブ突っ込んどくかな・・・。
342774RR:04/04/10 17:47 ID:SPLR4ZOw
何も入れてないから・・・w
プラスドライバー一本だけいれてたっけなw
343774RR:04/04/10 17:50 ID:vGQFDAc4
ひ○むらさんとこ見て、俺もドライブスプロケカバーを掃除しよう!
と思い立つ。手元にある安いラチェットでネジを回そうとする。
ゴキンと音がしてラチェットが壊れる。やっぱ安物はダメですね・・・。

それはそうとブレーキパッドの残量の見方がよくわからない。
やっぱキャリパー外さないとわからないものなんですか?

そして明日姫路バイパスをヘルメットに若葉マークつけて走るZZR250は俺です。
344774RR:04/04/10 19:32 ID:mjwhfMjL
>>343
ベースプレートとブレーキディスクの隙間を見れば良い。
どれくらい接近してるか。
345774RR:04/04/10 20:18 ID:vGQFDAc4
>>344
明日見てみます〜。
よくわからなかったら店に持って行って教えて貰うかな。
346誰か〜:04/04/10 23:13 ID:DK6fWpn3
ZZR250のガソリンタンクの下方の後方の左右に直径二cmほどの丸い穴が開いた金属板が
ついてますよね、そこにサイドカウルの出っ張りをつっこんでカウルを固定するんですが、
その固定がゴムの摩擦を利用しているのです、そのゴムを紛失してしまいました、
丸い五円玉のような輪ゴムでそれを金属板の穴につめて固定します。
それでそのゴムを探してるんですがカワサキのHPのパーツ検索で調べてみてもそんな、
パーツがないんです、タンクの画像を出してみても書き込まれておらず、パーツナンバーも
記されていません、そんなもんなくてもいいじゃん、と思う方もいるかもしれませんが、
これがないと7000rpmを超えると振動と風でカウルが震えだし、ガソリンタンクと擦れて
すごい耳障りな音を出します、そしてもう一つ問題があるのですが、サイドカウルとタンクの
連結部分が擦れて塗装がはげて錆びてくるのです、このまま乗りつづけるとタンクに穴が
空きかねません、修理をしても元を絶たたねば意味がありません。
でこのゴムはどのように手に入れればいいんでしょうか?皆さんはどうしてますか?
特殊な形状なんで作る事なんてできないし・・・・どうすれば。
誰か教えて下さい、困ってまつ(つД`;)
347774RR:04/04/10 23:22 ID:DK6fWpn3
>>343
わからないなら、ドライバースタンドいってなんかしら交換(オイルでもエアクリでも)すれば
無料点検してもらえますよ、その際「点検お願いします」って言って下さい。
そん時よく見てるか整備士の人に聞いてみれば次からは自分でできるよ
「どこ見ればいいの?、よくわからないんですよ(ヘラヘラ」とか言えば。
ドラスタは結構接客態度もいいので、詳しく教えてくれるよ、その際疑問に思ってる事も
聞いみると、簡単な事ならやってくれたりするよ、簡単な事じゃない場合はやり方教えてくれたり。
丁寧に頼めば会話も弾むよ。
348774RR:04/04/10 23:40 ID:SPLR4ZOw
>>346
おそらくあれのことだと思うけど・・・
うすっぺらい板のゴム買ってきて適当な大きさに切って真ん中に穴あければつくれるのでは?
ってかおれはそうしてるよ
アンダーカウルだけど
349774RR:04/04/10 23:42 ID:SPLR4ZOw
いや待てよ・・・金属板?
おれの想像してるやつと違うかもしれんなw
350774RR:04/04/10 23:59 ID:vGQFDAc4
>>347
さんくす。
DSはないからサイクルワールドでも行ってくるべさ
351774RR:04/04/11 00:06 ID:gMlBY2n5
サイドカバー固定用の丸いゴムなら
92071-1043、グロメットっていう部品。
パーツカタログのサイドカバーのページにのってるよ。
352346:04/04/11 00:15 ID:YoRoQePj
>>348
はいアンダーカウルにもついてます、基本的に構造は同じですがサイズが合わないので
ガソリンタンクには使えません、今日れを取り外してよく観察してたら、それもなくしました(鬱
ゴム板に穴を空けるて挟むだけだと、挟んだ部分の傷は防げますが固定ができないのでは?
多分、アンダーカウルのヘキサゴンレンチで締める部分のゴムと思われたのでは?
あれは確かにその方法でできます、ちょっと構造が違うんですよ、何ていうかな、
ゴムのわっかの側面に溝がありまして、そこにカウルの穴の溝をはめ込んで、前後から
摩擦で固定するんです、、、、ってよくわかりませんよね(^^;、うーんだれかわかりませんか

といかパーツカタログに載ってないというのがどういう事なのか・・・・。
353346:04/04/11 00:25 ID:YoRoQePj
>>351
あった〜〜〜〜あった、
あった━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━!!!!
サイドカウルのページにあったんですね、助かった〜〜〜〜。
これないと本当に大変なんですよ、1回外して走ってみてください80キロ以上だせません。
本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m

354351:04/04/11 01:03 ID:gMlBY2n5
>>353
こんなに喜んでもらえるとは・・・。
調べた甲斐があったよ。
355774RR:04/04/11 01:31 ID:YqE7vMbm
ZZRってゆうか、レプリカ全般に言えることなんですが
白バイみたいに、バーハンに改造できるんですか?
セパハンの体制が疲れるので、せめてネイキッドのようにしたいのですが
どのようなパーツがあり改造方法があるのでしょう?
356774RR:04/04/11 01:34 ID:2gOccIhA
長い坂道で前を走ってたビクスクが先にどうぞと譲ってくれたんだけどZZR250のパワーでは中々追い抜けずちょっと迷惑かけた…
RRと間違えられるよね…
357774RR:04/04/11 02:44 ID:YoRoQePj
>>355
普通にできます。
358774RR:04/04/11 05:22 ID:CUtz5dWB
>>353
漏れはそれをなくしてからずいぶんと長い間飛ばしまくって、
先日は高速でいけない速度巡行したのですがなんの違和感も…。
足で押さえる部分だけど漏れが鈍感?
>>351
ちょうど良いので便乗して漏れも注文してきます。
ありがとうございます。
359774RR:04/04/11 12:03 ID:fJzQ32kb
これの黒か銀にしようかとおもっていますが
やっぱ黒は視認性が悪く危険ですよね。
でも銀(ブラックが入ってないやつ)は2003〜からですもんね。
360774RR:04/04/11 14:13 ID:mid+oLon
アイドリング時カシャカシャいってるんですけど・・・w
361774RR:04/04/11 16:41 ID:YoRoQePj
>>360
それがデフォです安心しましょう(w
362774RR:04/04/11 17:23 ID:+BrkpnNl
同時にカワサキのデフォでもあります
363774RR:04/04/11 18:38 ID:8f39un08
うほ、今日フロントのローター見たらだいぶ薄くなってる。
リアはまだまだ余裕っぽいけど、フロント4.4mmくらいだった。
フロント多用しすぎたのかなぁ、パッドもだいぶ減ってるし。
今度ノギスかなんか買ってきて正確にチェックしるかな。

そいで質問。フロントのローター純正品って実売幾らくらい?
カワサキのサイトのパーツ検索では値段が出ない・・・
364774RR:04/04/11 19:47 ID:CUtz5dWB
>>363
カワサキのサイトに載ってませんでした?
\19,530です。
漏れはヤフオクであまり減ってないやつを5千円で買いますた。
365774RR:04/04/11 20:06 ID:8f39un08
>>364
ありがとうございます。カワサキのサイトのパーツリスト検索では、
メーカー希望小売価格(円) ----となってました。
別のトコに書いてあるのかな。
時にローターは年式関係なく同じですよね? オク見とこ・・・
366774RR:04/04/11 20:56 ID:CUtz5dWB
>>365
年式は関係ないはずです。
検索では現行型にパーツが統合されて表示されているため
年式を限定して調べると古い年式の物は値段が出ない物があります。
367774RR:04/04/11 21:41 ID:LLYNUYAU
>359
同じことで悩んだ。被視認性ね。
04の赤と黒で悩んだが、赤はなんだかなーって感じで、かといって黒は真っ黒だしなぁ。
02シルバーの"ZZR"の赤い縁取りがなぁ・・ 

結局、04の黒にしますが。 ジャケット類で見易さ向上させます
368774RR:04/04/11 23:39 ID:vjwV0tPq
個人的に90年前半のほうがカラーがよかったな
369774RR:04/04/11 23:58 ID:hlqdBMUi
青+銀のラインの奴がかっこいい!
370774RR:04/04/12 00:40 ID:DoLBDI/p
質問でつ

中古で手に入れたんですが
元(本来)の状態が分からないので
いくつか教えてください。

・手がしびれるくらいの振動はパラツインの宿命ですか?
・信号待ちでのアイドリングが3千で一旦とまり2千、1500と下がりますが
これはキャブ調整+エアクリ交換ですかね?
・ツキギと湾岸で悩んでますがインプレお願いします。

しっかし糞遅いけど、何故か愛くるしいバイクですね。
大型を年末くらいに購入しますが
これはこれで乗り続けたいと思います。
新入りになりますがヨロシクです。
371774RR:04/04/12 00:42 ID:qtLUmSrG
振動は、
タイヤを新調すると、ある程度は収まる予感…。
372774RR:04/04/12 01:12 ID:FU9iIkOC
>・手がしびれるくらいの振動はパラツインの宿命ですか?
そうです。

>・信号待ちでのアイドリングが3千で一旦とまり2千、1500と下がりますが
これはキャブ調整+エアクリ交換ですかね?
多分正常、アイドリングが停止しないならキャブ調整&清掃やっても無意味。
アイドリング調整スクリューを弄ってそれが使えないなら清掃が必要。
ただもともとZZRはアイドリングが安定しにくい車種、過度な期待はしない方がいい。
373774RR:04/04/12 01:13 ID:FU9iIkOC
最後のはようわからん。
374774RR:04/04/12 02:16 ID:OoiXfg1i
アイドリングへの回転の収まり方が漏れのより激しいですね。
漏れは2千あたりで一瞬止まって1400ぐらいに収まります。
O/Hと同調で少し軽くなりました。

・湾岸
二本出し、デカイ、音が図太い(かなりイイ)、低速スカスカ
・ツキギ(アレーテボルテクス)
集合、軽い、低速うp、磨く喜び
・BEET
チタンカーボンで超軽い、低速と高速でパワーうp、10万円

あと集合管はチェーン清掃が楽になるというメリットが。

年末に大型買える経済状況がうらやまスィ
375774RR:04/04/12 02:37 ID:uD8IDaoI
自分は二本出しが好きだけどノーマルなんかカコ悪いから湾岸にした。
けど静かなのがいいなら換えないほうがいい
376370:04/04/12 09:32 ID:ZxnhRlZx
みなさんありがとうございます。

振動はああいう物と分かればそれを楽しむのみ
という感覚になれそうです。不安が飛びました。

アイドルも元々なんですか。
でも、長く乗るためにもOHしてみます。

なぜBEETを書かなかったかと言うと
某所でセンスタ不可と書いてあるのを見かけたからです。
湾岸と月木って好対照ですね。ワイルドvsスリムみたいな
湾岸、下がスカスカって事ですが
他に比べてその分上の力でるんですかね。
377774RR:04/04/12 09:33 ID:hzbk6p0c
80キロで振動が消えるw
378370:04/04/12 09:43 ID:ZxnhRlZx
あ、そんな気がしないでもないw
379774RR:04/04/12 16:14 ID:OoiXfg1i
>>376
BEETのナサートベーシックはセンスタ不可ですけど
現行のナサートRは付かないですか?
ttp://www.beet.co.jp/images/Ex.systems/Kawasaki/zzr250_nnr-tc.jpg
一応BEETのサイトではセンスタ付いてますが…。
むしろ湾岸もツキギもセンスタはちょっと工夫しないと不安らしいです。
380774RR:04/04/12 17:24 ID:Pb2GLCa4
契約してきますた
381370:04/04/12 17:31 ID:ZxnhRlZx
うぉホントだセンスタついてる・・・・

他の二種もエキパイ干渉するんですか・・・
センスタの土台が一部あたるんであれば
万力でひんまげますが、
土台だとエキパイを凹ますしか(ガクブル
マジェも持ってるんですが
スリップオンのスパトラから
フルエキのスパトラに変えたら干渉して
ものすごく不快な音でした・・・。
その時は土台だったのでセンスタまげて解決しましたが


>380
おめでとうございます
いろんな意味で味がありそうなバイクですよ
382370:04/04/12 17:32 ID:ZxnhRlZx
>土台だとエキパイを凹ますしか(ガクブル

根元or左右の渡り部分だと

です
383774RR:04/04/12 19:13 ID:B1LdK2ov
32馬力のVTR250なんざ買うやつの気が知れねぇ
384774RR:04/04/12 20:46 ID:YlHfIHjH
世の中全てパワーだと思ってるおまいの気が知れねぇ
385774RR:04/04/12 21:13 ID:OoiXfg1i
>>381
干渉というか、スタンドのストッパーはちゃんとあるんですが、
そのストッパーの強度が足りず、自分で何か対策しないと後が恐いようです。

BEETは昔はステンレスエキパイ、アルミサイレンサーのナサートベーシック
を出していたので、センスタが取り付けられないのはそれのことかと。
材質高価じゃなくていいからセンスタが付くナサート管出して…。
386774RR:04/04/13 08:37 ID:/aeMoTNb
信号ダッシュでカブに負けた・・
387774RR:04/04/13 09:16 ID:3TE4rcZI
ありえないからw
388774RR:04/04/13 09:33 ID:TTY6Gomm
ありえない ( ありえない (
389370:04/04/13 09:37 ID:QubRus8F
ほんとの20mダッシュだったらあるかもね
1・2速しんでるから

でも、ほんとの出だしだけなら
負けても苦にならなくなる
と言うか最初から回しもしないで
このバイクは3速からだ〜〜
とか割り切っちゃってるんだけど、俺
390774RR:04/04/13 18:39 ID:TlB08JQC
何か股間がズキューンとくるほど振動が・・・。
渋滞をせこせことゆっくり走ってたからかのぅ。
391774RR:04/04/13 20:50 ID:v0Pbjkue
8000回転スタートしてみ
楽しいほど加速するから
392774RR:04/04/13 21:09 ID:yDnqHmp2
クラッチ減るし必要になったことがないのでしません。
8000回転で再加速はあるけど。
393774RR:04/04/13 21:59 ID:MPUuH56y
だけど8000で巡航なんだよな高速だと・・・ウツシ
394774RR:04/04/13 22:32 ID:Z3St4x6a
巡航は10000ですが
395774RR:04/04/13 23:39 ID:v0Pbjkue
そろそろ加速が遅いってネタは飽きたな
396774RR:04/04/14 00:29 ID:y3kLzNDM
雨でも走りますか?
397370:04/04/14 10:28 ID:NJ15CiK3
マフラーなんですが
湾岸に絞りつつあります。
Zとスペシャルってパイ数が違いますが
材質や性能差はほとんどないのでしょうか。
398774RR:04/04/15 01:15 ID:9ihfL0Wz
湾岸は車体に不釣り合いなデカサが嫌。
公僕に呼び止められても面倒だし。
399774RR:04/04/15 02:15 ID:0IQDDBOT
湾岸で乗り続けて警察に呼び止められたことなどありませんが何か?
2年だがまだ無違反のきれいな免許ですが何か?
400774RR :04/04/15 02:47 ID:0oFRwDgL
初心者は中古より新車がいいと聞いたがやっぱり高い!
でも田舎だから2万6000キロで車体価格19万のやつ一台しか
バイク屋で見たことない。こういう時都会にすんでる人は
うらやましいなと思う。
401774RR:04/04/15 08:12 ID:BSD3Y/Ru
今日納車v
402774RR:04/04/15 11:44 ID:9ihfL0Wz
>>399
2年っていっても法改正したの1年前だし。
でも結局捕まった話も法改正直後ぐらいだったから結局機能してないのかな。
車検が無い排気量だからって音量書いてないのはちょっと。
住宅街のアパートは辛いです_| ̄|●

>>401
( ´∀`)納車オメ
なかなかクセのあるバイクだけど、慣れてくると
楽しいポイントが見えてくると思うのでZZRとよろしくやっていきましょう。
403774RR:04/04/15 19:24 ID:MhP+Mjp+
>399
だからと言ってこれからも捕まらないという保証はまるでない訳で
今の内にせーぜーきれいな免許証を見納めておいて下さいませ
404774RR:04/04/15 23:05 ID:Jw6XJ3c2
せっかくノーマルで、メッキのきれいなマフラーが2本もついてんだから
変えなくても良いじゃん。音だってカワサキっぽい良い音なんだし。
405774RR:04/04/15 23:13 ID:BSD3Y/Ru
アヒャヒャ・・

1速が使えないというのがやっと分かりました。
でも、あの音も、あの振動もタマランのですな!
406774RR:04/04/15 23:29 ID:vdoy8egf
納車が来週末だそうなんですが、
ZZR250(シルバー)に似合うヘルメットってどんな感じのがありますか?
安いのあったらいいなぁ・・・(^−^;
407157:04/04/15 23:45 ID:2yGQihki
立ち後家でブレークレバー折れ&ヘッドライト付かなくなりますた
何故かパッシングだけ付くんですが・・・
簡単に修理できるの?教えてエロ(ry
408774RR:04/04/15 23:48 ID:BGOufJZt
だけどホーネットやらバリオスやらの250マルチと1速のギア比はほとんど変わらんのだがね
409774RR:04/04/16 00:04 ID:PKupjD5w
>>406
俺も新車シルバーでメットはショウエイのシンクロテック(しるばー)です
410774RR:04/04/16 00:09 ID:HQHm0Tgf
ZZR250には、
HJCのシステム・メットが
よく似合うと思う…。
とくにガンメタ/シルバーが。
411774RR:04/04/16 01:06 ID:9r61pGaq
>>407
パッシングができるということですが、
ハイビームは点きますか?もし点くのでしたら、ロービームの
フィラメントが切れただけでヘッドライトバルブの交換で済むかもしれません。
あと、年式はいくつでしょうか?右側に転けたようなので
常時点灯でない年式の場合ライトのON/OFFスイッチ周りの
異状も考えられます。
ブレーキレバーは純正で約2,300円です。
412774RR:04/04/16 01:10 ID:9r61pGaq
って、ブレーキレバーがスイッチ周りに干渉する構造はしてないですね。
ハイビームが点くようでしたらホームセンターで車用の二個入り千円ちょいのH4の
バルブを買ってきて交換してみるのもありかと。
413774RR:04/04/16 08:36 ID:jVA+t6d1
リアのランプが切れたらスモールもつかないの?
それともスモールが切れたらリアもつかないの?
たぶん前のほうだと思うんだけど連動してるよね
414774RR:04/04/16 16:38 ID:wvgyelyA
>>413
ZZR250はストップランプとスモール(ポジション)ランプ
別球式だから、どっちかきれても、片方は使える。
まあ、切れるとしたらスモールランプだけどね。

んあ、書いた後気付いたんだが、413がいいたいのは
ヘッドライトのスモールとテールランプが連動してるとでもいいたいのか?
415407:04/04/17 10:22 ID:+04UCBGj
>>411
>>412
レスありがとうございます
常時点灯でない年式です パッシングは付くけど杯ビーム、労ビームつきません
やぱりスイッチの異常ですかね
とりあえずバイクやに今から逝ってきます。
416774RR:04/04/17 16:15 ID:ZbBQkQLx
今日納車です
今からバイク屋に取りに行ってきますv
417774RR:04/04/17 17:39 ID:nwYi6N4d
なになに?
納車おめー
ZZR250売れてるね!!
しかし・・・・大半は中古!?w
418774RR:04/04/17 20:47 ID:smnjIttr
燃費が35.6km/gだった。

高速道路不使用で、峠道も数回走ったのに。嬉しい。
419774RR:04/04/17 21:18 ID:nwYi6N4d
ありえないからw
420774RR:04/04/17 21:52 ID:nCHvgxzi
タンクって何キロくらいある?
明日タンク外す予定なんだけど、まだガスが半分ほど。
それほど重くないならこのままいっちゃうかなーとか。
421774RR:04/04/17 22:05 ID:MiJWj0Hy
>>420
ただ単に鉄板プレスを貼り合わせただけのドンガラだから。
大したもんじゃない。
422774RR:04/04/17 22:47 ID:nCHvgxzi
>>421
さんくす。
とりあえず明日チャレンジしてみまっす。
423774RR:04/04/17 23:35 ID:d5XgS3CA
>>422
もう遅いかな?
タンク外して地面に置くとき、切替コックに要注意!
ヘタに置くと、痛めるよ。
424774RR:04/04/17 23:46 ID:nCHvgxzi
>>423
アドバイスさんくすです。
木片とかで切替コックのとこを守るように置くようにします。

実はタンク外すの初めてなのよね。
某サイトのpdfを印刷して教本代わりにチャレンジ。
⌒*[;・∀・]*⌒ドキドキ
425774RR:04/04/18 00:39 ID:4GpblqEK
>424
(´-`).。oO(某サイトってどこだろう……)

そろそろ掃除せにゃ、だいぶ汚くなってきたなぁ。
426774RR:04/04/18 01:21 ID:8yPciNxb
pdfと言えば、アソコですね。
巨大なンデンサーの効果が、気になります…。
427424:04/04/18 09:26 ID:YHsPABZn
アド貼っていいかわからんので、そして修復の始まりです、と言ってみる。

プラグ交換する予定なのだが、近所にモリブデングリス売ってる店がない。
まぁいっかと諦めてハメちゃうかな。
428418:04/04/18 10:51 ID:ceZyMZSO
>ありえないからw

ホントだよぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075001144/984
429424:04/04/18 12:46 ID:YHsPABZn
うっはぁ、終わった疲れた。
タンク意外と軽かったです。マジで意外。

とりあえずカウル外してる時にネジなめてしまって悪戦苦闘ショボンしてたら
一階の旦那さんがでかいドライバー持ってきて外してくれた。
ついでに古いからこれやるわ、と言ってそれをくれた。
なんとまぁsnap-onのドライバーだた。激烈感謝して頂戴してしまった。
近所付き合いちゃんとしててよかったなぁと思いました。

肝心のプラグも悪戦苦闘しながらなんとか完了。
手で締めたあとに1/2回転というとなかなか固くてかなりビビル。
タンク仮設置してエンジンかけて、漏れがないのを確認して組み上げ。
何とか整備童貞から整備初心者になれました。

長々と書いてしまってスマソ。
430774RR:04/04/18 22:28 ID:uoot1FM6
   ZZR250 ヲタバイク 最高!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|=========/    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;    ZZR250.       ヽ==============
 ================|;;;;;;;;                ヽ=============
 ================|;;;;;;;;                |============
431774RR:04/04/18 22:31 ID:dmQqJ/YI
400/600スレにも書いたのですが、こちらに誘導されたのでもう一度書かして下さい
前後のタイヤを交換するといくらくらいかかりますか?
432774RR:04/04/18 22:33 ID:uoot1FM6
2万ぐらいでは?
433774RR:04/04/18 22:48 ID:tPjLp1ck
400乗ってるけど、タイヤの代金除いて、
タイヤ交換+チェーン調節・清掃・給油で5250(税込み)でした。
434774RR:04/04/18 22:54 ID:dmQqJ/YI
そんなに安いのですか?
走行中に突然バースとして事故る事を考えればやってもらおうかな
タイヤかなりひびが入ってます
435774RR:04/04/18 23:00 ID:8u+nr66x
>>429
整備乙です。
タンク外すときカウル外す必要ありましたっけ?
シートカウルのフックは内側から指で押して外して、タンクを浮かせるときに
当たらないようにすればそれで済みます。
確かにシートカウルのネジは大きいドライバーじゃないとなめてしまいますよね。
経験者は語ります( 'A`)人('A` )

ご近所付き合いは大事ですよね。
私も整備してると通りすがりの近所のオジチャンオバチャンが大事にしてるね〜とか
御老人もやってきてワシも昔は(ryとか結構あります。
良い場所に住むことができたものです。

>>434
ヒビ入っているのなら早く交換しましょう。
安さならIRCのRX01が一番で、前後で12,000円ぐらいです。
GT501、TT900、BT39が19,000円ぐらいです。
用品店の非セール時でこの価格だから、タイヤ専門店とか
があればかなり安上がりにできるかと思われます。
工賃は前後で3,000〜5,000円かと。
436774RR:04/04/18 23:06 ID:ceZyMZSO
6 :774RR :04/04/18 13:32 ID:qcjIgaB0
zzr250
後姿が原付っぽいので煽られまくる


追い越し禁止の道路。前には車。適度な車間をとりつつ、流れに乗って走る。
……にも関わらず、後続車が車線を跨いでまで抜いて行くことがあるのは、原付だと思われたから?
。・゚・(ノД`)・゚・。
437774RR:04/04/19 17:19 ID:LJgINxHq
>>435
外さなくても大丈夫っぽかったような気もしますね、そういえば・・・。
まぁ初整備ですし、経験を積むためにもしておいて損はないということで。
次はサイドカウルつけたままやってみようかな。

そしてグリップが弱く、ヒビが入ってしまってるK275から、GT501に替えたい
と切に思う・・・
438774RR:04/04/19 23:11 ID:h8vqDF5D
>431
都内、結構いろんな雑誌に広告出してる有名なタイヤ交換専門の店で、
GT501前後交換+タイヤ処分で17000ちょいでした。
#ホイールバランス他コミコミ。

 使用歴不明のヤフオク購入タイヤ(ホイール込み)でしのいで来たのですが、
まっとうなタイヤ入れるとやっぱり違います。
 具体的には、足つきがほんの少し悪く感じるくらい(w
439774RR:04/04/19 23:21 ID:2PZzs8wV
最近ハンドルロックがかかりにくい・・・
ハンドルロックで鍵抜こうとしたら抜けないのよ・・・
自力で直せるレベル?鍵屋じゃないと無理?
440774RR:04/04/20 01:19 ID:lUwC9YWV
便乗したいんだけど、
ONの状態でも鍵って抜けるもの?
走っている最中に鍵が抜けていることに気づいて、
慌てて路肩に止まったことがある。
アクセル・ワイヤーに引っかかっていて助かったけど、
落としていたかと思うと…。
441774RR:04/04/20 01:25 ID:dBQKPqgH
>>440
通常は無い。
その鍵は壊れてる。
442774RR:04/04/20 01:29 ID:uB0AIyw/
>>440
通常は抜けないが川崎は抜けるようになるのが通常
443774RR:04/04/20 02:04 ID:avyhOff4
>>440,442
マジっすか・・・それが本当だったら、明日から鍵に紐付けようかな・・・
444774RR:04/04/20 02:25 ID:DYjcb7xi
440じゃなく439にレスして・・・
445774RR:04/04/20 09:37 ID:H/rC9htc
>>436

漏れも同じ体験しますた。
クラウンが無理してブチ抜こうとしてきたから
1万回転までブン回して追い越し阻止しますた。

つーか、車の免許しか持ってない香具師って
バイクの加速力をなめてるとしか思えん
446消防隊一号:04/04/20 12:06 ID:ml8HMKTf
バイクの加速力をなめてるんじゃなくて、ZZR250の加速をなめてるんだろw
447774RR:04/04/20 14:00 ID:iy2cSfPd
>>439
250海苔じゃないからよくわからんが
CRCでもぶっかけてみたらどうだろう
448774RR=436:04/04/20 14:50 ID:H/rC9htc
>>446
甘いな。車の免許しか持ってない香具師にバイクの車種なんて
わかるわけないだろー。
香具師らからみれば、ファイアーブレードだろーが、ゼルビスだろうが
みな同じ。
449774RR:04/04/20 17:19 ID:DYjcb7xi
バイクで3mぐらいの車間をとっていたらその3mに無理やり入ってこようとする車が多いのは何故だ?
450774RR:04/04/20 18:11 ID:3/u8WP5y
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0472.zip
雨が止んでいたのでマターリ走ってきました。
山なので気温は18度前後。快適でした。
451774RR:04/04/20 19:56 ID:yRGhdBfc
>>450
マフラー変えてる?
湾岸かな???

気持ちよさそうな道だなぁ〜。
452774RR:04/04/20 20:28 ID:3/u8WP5y
>>451
今は亡きNASSERT-Basicを付けています。
10,000rpmあたりから甲高い音に変わって気持ちいいですよ。
アイドリングは例に漏れず耕耘機ですが(´・ω・`)
湾岸はもっと低音が響くらしいですね。
場所は東京の有名な某峠です。
平日だというのにバイクも車もそれなりに走っていました。
453774RR:04/04/20 20:29 ID:a1AWcsw9
同じく気持ちよさげな道だねぇ

タンクの所にくっつけてるみたいだけど
どうやってくっつけてるの?
454774RR:04/04/20 22:31 ID:83b0gFB6
プラグ交換の効果を体験すべくバイパスに乗る。
130キロまで出した。よくわからない。
とりあえず痺れる、振動、左手ぴりぴり。
まぁ問題なく走ってたからプラグ交換はうまくいたぽい。
455774RR:04/04/20 23:41 ID:FQjfU0rF
zzr250を最近買いました。
このバイク、カッコはいいけど激遅なんですが…。
6000rpm以下は使い物にならないくらいダメダメですね。
それに曲がらないし。まぁ、CBRと比べるのがおかしいのかもしれないが。
もうね、パワー不足と旋回性能に泣きそうですよ。
常に10000回せと?
リミッター切りたいよぉ…。
456774RR:04/04/21 00:37 ID:08SN8fuT
>>455
CBR(250RR?)と比べるのはちょっと…。
マターリツアラー。これに尽きます。あと器用貧乏。
攻めるのには向きません。
そのためにこのバイクを買ったのであれば、買い換えを勧めます。
サス調整とかフォーク突き出しなど足回りを弄って曲がるようにしても、
エンジンのレスポンスも悪いし、4発に比べると滑らかさが違うので。
40PS出るといってもかなり限界なのでリミッター切ってもあまり違いはないかと。
それだけお金をかけるのでしたら250なり400なりのレプ買った方が早いですし。
457774RR:04/04/21 05:46 ID:S4RmOM5l
2と4を比べる時点で
458774RR:04/04/21 12:11 ID:08SN8fuT
しかしアレですね。
Hむらさん、HぼうさんとこのBBSとこのスレのレスがリンクしているというのは。
459774RR:04/04/21 17:05 ID:CyDgDbwv
スクリーンきれいやねw
うちのにごりスクリーンでは動画はムリっぽいな・・・
460774RR:04/04/22 06:53 ID:UqFRVuRa
age
46115:04/04/22 09:37 ID:x8WsqklY
みなさんお久しぶりです!現スレの15でレポした者です。
あれから2ヶ月、気づいたら2000km以上乗りまわしてました…

だいぶこのバイクにも慣れて、安全運転でまったりツーリングを楽しんでます。
仕事疲れの体をおして外に出るも、天気が良いと疲れもすっとぶ気持ち良さですね(^o^)
今の所フルノーマルなのですが、
さすがに慣れてくると、長距離走る際のシフトチェンジに少しだるさを感じるこの頃です。
いずれはスプロケ交換等も行いたいですね。

…これだけじゃただの日記になってしまうので、これから乗る方のために、
初心者ドライバーの視点から見たZZR-250の感想を言ってみたいと思います。

加速性能 ☆☆☆
・慣れるまでは、意外と速いです。慣れると結構回しちゃうかもしれないです。
回してしまえば気にするのは加速性の悪さよりも法定速度です。ご安心を。

旋回性 ☆☆
・慣れてくると頼りないかも…。きっちり過重移動してやらないとアウトに膨らみます。
NSRやCBR等のバイクと比較しない限り、法定速度内なら何ら違和感は無いですよ。

風防効果 ☆☆☆
・結構良い感じですよ。高速以外なら十分って感じです。

その他気になる点
・前倒姿勢なので慣れないと肩がこる。(未だに長距離だとこります…)
・高回転まで回した時のエンジン音と揺れが気になる。
・良くも悪くも、なめらかなバイクとは言い難い点かな…(自分としては気にいってます)

運動性に過度な期待をするとガッカリしますけど、
やたら遅い…って先入観を持って乗れば、良い意味で期待を裏切られると思います。
言われてるほど、そこまで遅くはない。って初心者ライダーとしてはいえます。
…参考になったでしょうか?(^^;
462KSR220 ◆cuVZU8Jyu2 :04/04/22 11:10 ID:NAeOBi7t
曲がらないっつーのは微妙だと思うよ。
少なくとも、低速域での安定性は、少々高めのハンドルも相まって、同クラス
のフルカウル車に勝てると思う。Uターンなんて、得意中の得意。へたすりゃ
トレールにだって勝てますがな。
まじかるマンボウは、低速で向きを変えるんですよ。(w
463774RR:04/04/22 13:02 ID:0vxuuqGu
>>453
若干遅レスですが、タンクバッグ上面の地図を入れるクリアのスペースに
デジカメを無理矢理突っ込んでいます。
容量可変できるタイプのバッグなので、もっといっぱい積んでいれば
もう少し高い位置からちょうど良い感じの動画が撮れたのですが、
そうなると走りに少し影響する罠。

>>459
私のスクリーンもよくよくみれば傷がいっぱいです。
画質の悪さでごまかされています(´・ω・`)

>>461
安定感があるのでマッタリ走るにはほんといいですよね。
私はリアのスプロケを現行型と同じ44丁にしています。
町中の信号発進で1、2速がすぐ吹けあがってしまうのが
改善されてちゃんと加速するので扱いやすいです。
6速の出番が減り、幻の7速へ叩き込むことが無くなりました。
5、6速の加速感は若干落ちますが加速用、巡航用でギアを使い分けて楽に走れます。
464774RR:04/04/22 14:35 ID:pMvHMMhi
あぁ…、
やっぱり幻の7速へ叩き込もうとするのは、俺だけじゃなかったんだ…。
465774RR:04/04/22 17:35 ID:eUgMi1JR
95年式に乗ってるけどそろそろ天寿で買い替え時。
このスタイルで125CCが出てくれたら迷わず買いかえるのに……。
妻帯者には数万でも保険料痛いよ。
原付特約が羨ましい。
466774RR:04/04/22 18:25 ID:mzzUafQZ
保険辞めたらいいじゃん。
467774RR:04/04/22 18:48 ID:UqFRVuRa
だってマンボウだもん
468774RR:04/04/22 21:18 ID:Zhwa20jQ
鍵ネタで質問。 走行中にoffにしちゃったら挙動はどうなりますか? 普通ありえないし怖くてできないけどやったことある人はいないかなと。
469774RR:04/04/22 21:55 ID:7jDvQTXC
アイドリング中に間違ってKILLスイッチ入れたことあるけど、
かなりビックリした。
プスン…って感じで止まるかと思っていたら、
ガガグンッ!って感じでエンジンが止まった。

走行中の鍵offを想像するに、
クラッチ切っていたら大丈夫だと思うけど、
クラッチ繋がったままだと、強烈なエンブレで、フッ飛んじゃいそう…。
470774RR:04/04/22 22:07 ID:MWO9cwn3
初めて横風の突風でバランス崩しそうになってメットの中で

「ウワァァァンヽ(`Д´)ノ怖いよぅーーーー!!」と大声で叫んだ漏れ・・
471774RR:04/04/22 22:08 ID:0vxuuqGu
エンブレ強すぎて下手すると後輪ロックで2getですね。
コーナリング中だったらハイサイドの危険も。
もし不意のエンストが起きたらクラッチを切る方向で。
472774RR:04/04/22 22:25 ID:+W97zH5z
>>470
俺も同じ事した経験アリw
やべーマジ死ぬこぇーありえねー、とか一人で叫んでた。
473774RR:04/04/22 23:28 ID:S01bOQM+
>>469
昔、6速80キロからクラッチ切って
そのまま2速まで落としたら
後輪ロックしてエンジン止まったことがあるなあ
474774RR:04/04/23 03:19 ID:6AIA0/jo
ちなみにエンジン切るとクラッチ切ってもいくらかエンブレかかってるような感じになる
475774RR:04/04/23 03:53 ID:6AIA0/jo
TT100とGT501はどっちのほうがいい?
476774RR:04/04/23 04:09 ID:EcnRCGNu
TT900
477774RR:04/04/24 21:13 ID:TDgRHAuK
ライトがかなりくらいのですがみなさんどうしてますか?
ランプを交換しようかと思う
478774RR:04/04/24 21:22 ID:5QIlNad6
タンデムが多いとはいえ街乗りで燃費17〜18Km/Lってどう考えてもおかしいよな?
H1 走行25000km
一応キャブOH、キャブ同調、フルード類交換、Fフォークオイル交換、エンジンオイル交換、
プラグ交換+バッテリー補充電+オイルフィルター交換とやってもらったんだが・・・

お前らどうか教えてください。
479478:04/04/24 21:30 ID:5QIlNad6
>>477
俺はHID付ける金がないから4500ケルビンの高効率バルブに変えた。
ワット数は上げてもいいかなとも思ったが車と違って配線が密接してるし合わせることにした。
結構マシになったよ(と思う)
手が大きいと面倒だろうがH4だし下から(フェンダーの辺り)から手入れて簡単に変えれた。
カウルも外さなくてよかったし。
480774RR:04/04/24 21:37 ID:pQGxIqfz
>>477
ライトが暗くて、後方の四輪車のライトで
バイクの前方に自分の影ができてしまう時があった
ので、1週間前交換しました。

自分のはエフイーティーのライジングホワイト
というのでバイク用です。
バイク屋さんの話だと2輪用は値段が高いけど、振動に強い
とのことです。
説明に130/120w 3900k(ケルビン)と書いてあります。
5000ケルビンが昼間の太陽の色なので3900kは色温度が
低いので電球色です。




481デスラー総統:04/04/24 21:41 ID:+zToK/ev
ネイキットにしてCB1300のランプ付ければ明るすぎです。
482478:04/04/24 21:46 ID:5QIlNad6
俺の質問にも答えてくれ・・_| ̄|○
483774RR:04/04/24 21:47 ID:4gIhgFoW
>>482
アイドリングかなり濃い目なんじゃね?
484774RR:04/04/24 21:51 ID:TDgRHAuK
レスありがとう
今日阪奈を通って帰ってきたけど、暗すぎて道が見えないためカーブがものすごく怖かった
家の近所の田舎道を通るときはハイビームで走るけど、今日は前に車がいたためそれが出来ず暗い
明日タイヤ交換するからついでにランプ交換の見積もりも頼もうと思う
HID以外にも選択肢があるみたいですね
485まじかるマンボウ:04/04/24 21:52 ID:iOx8eqHj
>>478
エア・フィルター交換とリアのスプロケ1丁〜2丁落としで、
燃費が3kmくらいは上がりそうな予感。
あと、あんまりブン回さない乗り方で+1km。
486478:04/04/24 22:05 ID:5QIlNad6
>>483
そうなのかなぁ・・
整備してもらったとき普通に調整してもらったんだが今度調べてみる。

>>485
スマソ、書き忘れたんだが前の整備でエアフィルター交換、その後リアの
スプロケ2丁落としたんだ。それからビルシュタインのエンジンカーボン除去もやった。
整備前は燃費12Km/L(マジです)で今燃費17〜18Km/Lといったところ・・
乗り方はブン回し・・・てるかも。

というよりただ同然で譲ってもらったものなんでしょうがないのか・・
487774RR:04/04/24 22:20 ID:rcVxne70
>>477
ホムセンで買った車用の高効率バルブはだいたい1年で切れました。
しかし二個入りで高くて2千円ぐらいなのでコストパフォーマンス最強。
交換もそんなに大変じゃないですしね。
漏れはHIDのような青白い光じゃなくて、若干黄色がかったやつを選んでます。
白過ぎるとコントラストが潰れて見えにくくなりますし、雨の日は反射しまくって性能ダウン。
今付けてるやつはRAYBRIG製で110/100wの3,600ケルビンです。
HIDの明るさは別次元ということで一つ。

>>478
タンデムだと加速の時にかなり回すからそんなものでは?
まして街乗りですし。私も都内街乗り(非タンデム)で20km/L前後ですよ。
ツーリングに行くと一気に30Km/Lの大台に届きそうなぐらい良くなるんですけどね。
残るはキャブのセッティングとアイドリングの回転数とタイヤ空気圧の減りすぎぐらいでしょうか。
初期型ですしアーシングとかプラグコードの交換なんてどうでしょう。
あるいは金額的に本末転倒ですけどガソリン添加剤を入れてみるとか。
488774RR:04/04/24 22:22 ID:rcVxne70
あ、IDがRCV…激しくスレ違いだ。
489478:04/04/24 22:45 ID:5QIlNad6
>>487
レスどうもです。
やっぱそんなもんなんですかね。ハコも付けてるし。
アーシングは以下のページを参考にやりました。

ttp://hidetani.hp.infoseek.co.jp/P-5.htm
プラグはイリジウムです。
サーモスタットはイカレてたので外して直付けにしました。

後は20000kmでタイヤ交換してからチェックしてない空気圧、ガソリン添加剤くらいか。
アイドリングは今度見てみます。
古いし一般整備としてはこの辺が頭打ちなんだろうか・・・
490774RR:04/04/24 22:52 ID:ctSOYAQn
ZZRって何であんなにハンドルふわふわなんだ・・・、走行中にこけちゃったよ・・・_| ̄|○
491 :04/04/25 03:58 ID:B2D3tl2z
今日雨で滑ってこけた_| ̄|○

カウルが破損しちまった……。それ以外は今のところ不明。明日ちゃんとチェックしてみるけど……
492774RR:04/04/25 06:17 ID:Bi8rIjn9
電球替えたばっか
VESTEC HID-R デイライトホワイト(4500ケルビン)
かなりいい感じ
何にも知らず何も見ずに自力で交換するのは少ししんどかった
今度からはすぐできる自信がついた
493774RR:04/04/25 07:19 ID:s0YGdqig
俺もタイヤ替えたいなぁ。
未だにK275がついてるし・・・。貧乏性で使えるうちは使いたい。
実際は貧乏なだけなんだが。

ところでZZR250のフロントディスクローターって社外品ある?
Fだけ多用しまくってたせいで、厚みがだいぶ減ってる・・・。
ついでに純正ローターの元の厚みとか知ってる方いたら教えて欲しいです。
494774RR:04/04/25 10:08 ID:ZqgZJRL5
>>493
サンスターが社外ディスクローター出してます。
2万円ぐらいだったかと。
SMによると標準値は4.3〜4.6mmとあるので4.6mmでしょうか。
使用限度の4mm以下に減ったときの制動力はかなり落ちます。
ディスクローターはたまにヤフオクで良い物が出ることがあるので
ヴィンボウならこちらの方が数千円で済みます。
495774RR:04/04/25 18:08 ID:s0YGdqig
>>494
サンクス。歯磨きローターも一回は使ってみたいですね。

そして質問ばっかで申し訳ないけど質問第二弾。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040425180821.jpg
オクでセンスタ買って取り付けたんだが、立てるとこんな感じになる。
どー考えてもおかしい・・・。取り付けがおかしいか、ゴミを買ってしまったか。
携帯の汚い画像で申し訳ないですが・・・。
496774RR:04/04/25 23:32 ID:CY5BuUkz
ZZR250のじゃなかったりして…。
497774RR:04/04/25 23:59 ID:s0YGdqig
それだけはないと信じたい・・・。

でもまぁ業者が売る安いもんはやっぱダメなんだな。
今回は授業料と思って諦めるしかないか。
498774RR:04/04/26 01:08 ID:ECMsgMaE
実際に触ったわけじゃないんだけど、
スタンドにバネがあるけど、アレはちゃんと掛けている?
499774RR:04/04/26 08:18 ID:6dcVbBZK
朝起きたらこかされてた
かなりムカツクね
500774RR:04/04/26 13:24 ID:4Ul6iARi
>495
協力したいと思い同じところに関連画像を張ろうと思って行ったんだが

・投稿する際、2ちゃんねるのスレタイトル+スレURLの記載
  をお願いします。
 場合によっては警告なしに削除します

を無視してるようではちょっとね・・・
せっかく画像掲示板を提供してくれてるんだから
管理人さんの手を煩わせないように削除しときましょう。
501774RR:04/04/26 13:36 ID:VgpmJnLi
管理人登場?
502774RR:04/04/26 16:01 ID:QAplndMD
>>498
掛けてますー。やっぱ曲がってるんですかね。
諦めてメンテナンススタンドでも買おうかな。
503774RR:04/04/26 17:15 ID:4Ul6iARi
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040426171400.jpg

上が正常なサイドスタンドの取り付け状態。
下はZZR250のはないので同エンジンのGPX用。
形はほとんど変わらないので比べてみてみて
大きく違うなら別車種用か壊れている。
504774RR:04/04/27 00:00 ID:6rVAkzSK
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040426235800.jpg
何か楽しそうなので、自分ZZR250のスタンドも撮ってみました。
こうして見てみると、>>495さんのスタンドは、
やっぱり何かおかしい??
実はZZR400とか1100のだったりして…。
505504:04/04/27 00:12 ID:6rVAkzSK
って、画像見ていて気付いたけど、
スタンドを止めているボルトのナット、無くなっているじゃん…。
やっぱり撮っていて良かった…。
506774RR:04/04/27 00:54 ID:FSfGSd4m
>>503-504
どうもありがとうございます。おかしいですね、どう考えても・・・。
今度の休みに取り外して調べてみます。
ついでにスタンドのダンパーも欠品してる事に気付いた。
安いもんだし、用品店で注文しようかな。
507774RR:04/04/27 17:36 ID:UbYH7pvN
こかされてマフラーが左右非対称になってる
これってどうやったらなおせる?
508774RR:04/04/27 17:48 ID:u2ldq/xi
倒れた側を引っ張るか逆側を対象になるまで蹴る。

部品を交換するならマフラーステーかマフラーの
どちらかが曲がっているのでどちらか確認してバイク屋に注文。
509774RR:04/04/28 02:05 ID:8QojrXsP
>190
GPX250の16インチホイールを処分しようと思って売りに出したんだけど
よかったら買って16インチ化に挑戦してみて。
http://nerimabike.ath.cx/bike.html
GPX250RとZZR250の両方乗ったけど
旋回性はGPXのほうが全然上だったよ。
あとセンスタもGPXの方がめちゃくちゃ軽くあがる。
街乗りメインなので中身GXPで外装ZZRな新車を売って欲しい・・・
510774RR:04/04/28 06:01 ID:V3LMGsSV
ちょっとした疑問なんですが…
ZZR250からCB400SF(VTECスペ2)に乗りかえると幸せになれますか?
具体的なシチュエーションは街乗りと中距離の移動で。って感じです。
もし買いかえるとしてもZZR250タンは手放せないです…
するめのようにかむほど味のでるバイクでつねホント。
511774RR:04/04/28 07:12 ID:TAsdrZ/o
知るか
512得意げに:04/04/28 09:39 ID:G+665lcM
はなしちった。テヘ!
513774RR:04/04/28 10:04 ID:E4GPJ0zu
40psモデルの最適ギア比はなんなんだあ?
うちのやつは6速60キロで4900rpmなんだが・・・タイヤはBT45です
モシカシテこれってノーマルより加速重視になってる?
理論的には4600rpmのようだが・・・
514774RR:04/04/28 14:53 ID:oxqYjI40
俺のは5000rpmで65キロくらい出てたからギア比変わってるかもね。
515774RR:04/04/28 18:53 ID:efPg7alT
立ち読みしたバイクのカタログ雑誌でZZR250に燃料メーターが付いてることになってたんだけど付いてないよな?
516774RR:04/04/28 19:42 ID:s3KVGFud
>515
ないねぇ。
ヤフゥとかにもあるとなっているが・・どうにかならんものだろうか。
517774RR:04/04/28 20:15 ID:bwEgqvv8
質問ですが
ZZR250買おうかと悩んでいるんですが
現行は35馬力しかないのですね

マフラー変えたりすれば40馬力くらい出るんですかね??
518774RR:04/04/28 20:37 ID:zfDGtfU/
つーか パワーが欲しかったら違うマシンに乗り換えなさい
519774RR:04/04/28 22:28 ID:PGnlK6zO
>>517
絶対的な馬力/重量を求めるなら、ZX-10Rを買いましょう

ZZR-250二台分で世界最強が手に入るよ
520517:04/04/28 23:55 ID:bwEgqvv8
すいません 中面 車検無しで候補に考えていたのですが
40だと思っていたのに新車で買うと…35
というところで なんか中古にするか新車にするか悩んでいたので
521774RR:04/04/29 00:38 ID:W452Co7P
新車で馬力考えるんだったら
アプリリアのRS250
これで決定
522774RR:04/04/29 00:59 ID:plPU2G00
燃料計もそうだけど、タンク容量も
15〜17とか数値が安定してないぞ。

実際何リットル入るん?
523774RR:04/04/29 01:27 ID:h1Sss3Y8
容量18Lというのは空気が一切残らないようイッパイイッパイまで入れると、じゃないですかね。
あくまでタンクの規格としての、全容量としてで、
実際に満タン給油ストップする口金のところのレベルじゃなく。

そう思うんだけど違うかな。
524774RR:04/04/29 04:08 ID:DaV3SG92
>>519
YZF-R1
525774RR:04/04/29 08:05 ID:Uk8CYDpt
>>517
エアインジェクションをキャンセルして(できるのか?)社外マフラーにするなら
戻せるかもしれないけど、そこまでこだわるほどの数値でもないよ。
遅くても交通の流れ以上には走れるから問題ないとして、
問題なのはレスポンスの悪さと旋回性のなさと整備性の悪さ。

自分で車検通すなら2年間で3万円もかからないし、
ショップでも5、6万だろうから24で割って毎月ためていけば
選択肢は一気に広がると思うよ。

ちなみに250でおすすめはホンダのゼルビス。
526774RR:04/04/29 08:41 ID:3ANav+JZ
>525
ここでゼルの話をするな!!








バレチャウジャナイカ・・・
527774RR:04/04/29 18:47 ID:3TNrbj56
>>522
17.66Lまでは入ったぞ!
サイドスタンドにて給油!センタースタンドはシラネ

ガス欠なら18L入る
重いんだこれが・・・
528774RR:04/04/29 19:13 ID:WQhFQeQE
公式には17になっているね。
529774RR:04/04/29 22:00 ID:44IFeDir
スタンドの給油メータはサバ読(ry
530774RR:04/04/29 22:44 ID:U32flF8o
コケますた。
低速だったので怪我は無かったけど、右カウルにひび割れ&数箇所の傷。
あとブレーキペダルがグニャりと。;・(ノД`);・。
531774RR:04/04/29 23:23 ID:uGZlilHu
タイヤとヘッドライトの交換を頼んでいます。
タイヤ交換後の注意点などありますか?
ヘッドライト今より明るくなるといいな
532774RR:04/04/29 23:54 ID:3TNrbj56
ワシの18Lだよ!?
と思って調べたら今は17Lなのな

EX−250X/H1〜H4までは18Lなんだけど
タンク小さくなってんのかな?
533774RR:04/04/30 01:15 ID:D5ne93bX
レブリミットになったらタコメータの針だけが一気に下がってくるんだね
壊れたかと思った

180キロメートル毎時のリミットまでは出すのつらいなぁ
加速時間がかかりすぎる
534774RR:04/04/30 09:13 ID:XMLs1Fhc
中古でZZR250買おうかと悩み
昨日男爵で跨ってみた
以外と楽なポジションだし買おうかと…

年式で少しずつ色とか使用とか違うんですね
オススメ年式とかあります?欲しい色で選んじゃえばよいのかな?
535774RR:04/04/30 09:39 ID:BbbqbFZf
>>534
各年式の概要はこちらに↓
ttp://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/genealogy.htm

上記のとこに書かれていないのは
・94年式からキャブにクーラントの通路ができて整備性が悪くなってる。
・94年式(だっけ?)からインナーカウルのポケットがボタン式から
マジックテープ式になって使い勝手向上。ヤフオクでこれだけ買って換えればいいかも。

状態の良さで考えるなら99年式なのかな。
グラフィックも格好いいし。
536774RR:04/04/30 12:11 ID:BbbqbFZf
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11165420
これナサート管みたいですが違うかな。
537530:04/04/30 16:09 ID:5cKEAd7j
誰も慰めてくれない(´・ω・`)
538774RR:04/04/30 16:13 ID:XMLs1Fhc
>>537
スルーしてスイマセン(ここの住人じゃないの)
怪我無かったのだから
ペダルやカウルは直せばヨロシ

コケタ時は_| ̄|○ だが
こけて上手くなるもんさって漏れは思うようにしてマフ

539774RR:04/04/30 18:23 ID:d6MpYh2a
ド中古のH3年式の修理。どうにもエンジンの回転が安定しないから、
エアクリーナエレメント洗うか、と思ったら……
エレメントが中で風化してたよ _| ̄|○

 さすが10年モノ、修理一つ取っても一筋縄ではいかないな(死
540774RR:04/04/30 19:10 ID:Y8Vvh+fH
ちょっと教えて欲しいんだけど、皆押しガケしなきゃいけない時は
1速でやってるんですか?
どんなにがんばって2速に入れようとしても無理だったよ…
誰か教えてくれ_| ̄|○
541774RR:04/04/30 19:31 ID:tpxz+wTY
>>540
カワサキの仕様です
542774RR:04/04/30 19:35 ID:Jqhne47b
>540
クラッチきりながらバイクを動かせば2速にはいるときもあったと思う
543774RR:04/04/30 19:38 ID:+YG2kZ0k
>>540
センスタで前後に揺らしながらだと2速に入る と聞いたことがあります。
544774RR:04/04/30 19:40 ID:+YG2kZ0k

センスタで揺らすって無意味じゃん...orz
乗って前後に揺らす です。
545774RR:04/04/30 19:52 ID:yZ4tS84G
ちなみにオイラは冬などバッテリー上がりそうな不安
があるときは、駐輪する前に2速に入れてエンジン切ってます。

車持ってんなら、ブースターで犯れ。
546774RR:04/04/30 20:24 ID:opQmk7BG
今日R20の猿橋付近でカーボン?サイレンサー2本だしの250タソはけん!
なんだかシングルみたいなトコトコ音なのね。
でもカコヨカッタヨ!
547774RR:04/04/30 20:32 ID:uBn6CgaV
明日EX250H2納品でつ。
バイク屋へ取りに行ってそのまま公道デビュー。
卒検から2週間。感覚忘れたー(ガクブルガクブル。
GW中は近所の交通量の少ない峠orワインディングで
体慣らし運転にはげみまつ。
548774RR:04/04/30 21:01 ID:viNFhOTc
峠なんか行くもんじゃないと思うけど。

感覚忘れた新入りライダー&ZZR250、最強の組み合わせ(w
549774RR:04/04/30 21:09 ID:uBn6CgaV
>>548
峠…いーんです。はい。どうせ遅いのわかっていますし(w。
もっと言えば、メインの国道から家まで登りっぱなし300m以上。
途中カーブが9個あるので毎日が峠です(涙。
550774RR:04/04/30 21:35 ID:Q/72Bifi
>>549
貴方が遅いかどうかという問題よりも、ZZR250で峠?っていうこと。
回せばパワーは出るが、それはそれでうっとおしい。
といっても低速でも以外と粘り強さ(何の?)はあるんで
エンスコの連続ということにはならないと思います。

がんがれ!
551774RR:04/04/30 21:39 ID:uBn6CgaV
>>550
(TдT) アリガトウ。初バイクなんでいっぱい楽しみます。
552774RR:04/04/30 21:43 ID:SiSQidOB
ギアがあっていない(age杉?)ときに起きる「カッカッカカカカ・・・」ってのを多発してしまう・・
553774RR:04/04/30 21:46 ID:cE5K2LAM
12000km乗ってきたけど初めてエンスコらしいエンスコした・・・
ガソスタからの出口で
クラッチ急につなぎすぎたみたいw
さすがに600キロ走ると握力がありまへんw
554774RR:04/04/30 21:56 ID:6xZyIQ0B
PS2のRSっていうゲームを今日漫画喫茶でやったんだけど、
ZZR250で6速13000rpm時に「カラカラ」って音がするんだけど何の音?

あと、時間がなくて途中でやめちゃったけど、
マフラーボアアップキャブで45kW(約61ps)って恐ろしいねw
でもスプロケ調整しても206km/hしかでなかった・・・・

ああPS2ほしい!!!
555774RR:04/04/30 23:06 ID:NraH1IGB
自分の乗っていたバイクを不注意で廃車(新タイアで滑ry)にさせてしまい、
この度 ZZR250 海苔になる事になりました。(初カワサキっす)

93年式で11年落ちですが、エンジンOH済、その他整備してもらって、
当分は整備の必要のない状態で5/9に納車予定です。

エンジンも試しに駆けてもらって確認したのですが、結構良い音するじゃないですか!(ド・ノーマル)
自分的にかなり満足でこれから大事に愛情を注いで乗っていきたいと思います。

これから色々質問するかもしれないですが宜しくお願いしますです。
556774RR:04/04/30 23:20 ID:vh0UfQZi
乗っているときは耕耘機音なんて思わないけど、
他人が走っているのを聞いたら、
「あぁ〜、耕運機音ってこういうことか…」と思ってしまうね。
557774RR:04/05/01 01:29 ID:1/y9dsc0
ガイシュツかな?
「ZZR」って何かの略なんですかね?

正式なやつ知りたいです
558774RR:04/05/01 04:36 ID:Ego4hBve
ずっとずっとライディング
559774RR:04/05/01 11:01 ID:hxFHI8oX
ゾゾリ
560547:04/05/01 12:27 ID:SNazViji
ただいま無事バイク屋から帰ってまいりました。これでここのスレの
仲間入りっす。うれひい(TдT) 。
フレームナンバーで調べたらEX250H4ですた。カラーリング以外
H2とあまり変わらないか。

しかし1速でクラッチつないだあとの加速が寂しいすね( ;∀;) 。
60Kmまで引っ張りあげるのが苦しいかなぁ…。これで家に
帰るまでの上りっぱなしの坂道をキビキビ走ってくれれば
最高だったんだけどな(切実。
561774RR:04/05/01 15:15 ID:FKBY6Flp
つーか そんな走り方したいんだったらバイク選びの時点で間違ってるよ
562ワクワ:04/05/01 18:11 ID:QGDh4+/N
>>560
おめでとうございます。マターリワールドへようこそ。
1,2速の問題はスプロケ変更である程度は快適になります。
が、ノーマルでもパワーバンドをキープして走ればなかなかどうして楽しく走ってくれますよん。
563547:04/05/01 21:06 ID:SNazViji
>>561
…ハイ。わかっているんですが、どうしても家に帰る=乗るたびごとに
実感することを考えると、もうちょっとキビキビとって思うんですよ。
>>562さんの言われるとおり、パワーバンドキープで走れるように
精進します。でもノーマルで乗っていて楽しい。
今からゆったりとした上りが続く、ワインディングっぽい道へ
練習へいってきまーす。
564774RR:04/05/01 21:13 ID:ZM9Eso4v
今からでぃすか〜
565774RR:04/05/01 22:58 ID:FI9dQCfw
>>547さんへ
慣れたら、リアのスプロケ1〜2丁落とし+チェーン交換をお勧めいたします。
驚くほど2速が使えるようになりますよ。
あと、エアフィルター交換+プラグ交換も、けっこう効果のほどを感じます。

乗り始めの頃は加速の悪さにガックリしたこともありましたが、
このバイクは4000回転以上を保って走るモノなんだと気付いたら、
キビキビとまでは言えませんがグイングインと楽しく走ってくれるようになりましたネ〜。
566774RR:04/05/02 01:30 ID:RSJO0E4b
スマソ!ミソナ!
今までZZR250乗りだったが、とうとうZZR400の新車かっちまったい。
80マソもしたんで、ZZR250をどうするか・・・が悩みなんだよい。
しかも2台あんだよね〜ZZR250
1台売るか、それとも2台とも売るか・・・
けど1台は99年式 銀/黒 で査定18万って言われてんだが、
モウ一台は93年式 赤なんだよなぁ ・・5千円くらいか?

誰かいらないか?


567774RR:04/05/02 01:45 ID:nHS//cCe
>>566
まだ免許ないけどいいすか!?(車校残13時間)
ちなみにどこ住みですか?
568774RR:04/05/02 02:03 ID:KrUv3OTZ
>>566
新車オメ。
80マソってZZR600の車体価格並ですな。
しかしZZRフリークですねw
このまま400→600→1100→1200と乗り継ぎキボン

99年式は良い感じに売れそうですが、93年式は状態次第でしょうね。
まだまだ走る車体でしたら免許取得後の>>567氏に安く譲るのも良いでしょうし、
ヤフオクへ出すのもアリですし、下駄バイクとして活躍してもらっても良いですし。
569774RR:04/05/02 02:04 ID:KrUv3OTZ
IDがOTZかよ○| ̄|_
570774RR:04/05/02 04:11 ID:l+L+qfOe
>>566
もし静岡人ならバイクを譲って下さいです。m(_ _)m
571774RR:04/05/02 07:32 ID:Te5rGcJ+
リッター買ったら下駄でもいいけど400だから・・・
572774RR:04/05/02 08:41 ID:/kjfLc6y
>>566
ノシ

>>567さんと>>570さんの都合が悪かったら漏れも欲しいです。
573774RR:04/05/02 17:53 ID:TVIKAd+I
>>566
ノシ
兵庫人ですが値段によっちゃあ真剣に欲しいです。
574774RR:04/05/02 19:41 ID:RSJO0E4b
566です。
なんか期待させて申し訳ないんだけど、
新車の納車って結構時間かかるみたい・・・・
だからまだ1ヶ月ほどはのるのかな?
自賠責入ったばっかだし

ZZR250はもすこししたらヤフオクに出そうかなとオモタりしてます。

フォト少しだけうPしますた。
ヨカータらみといてくdさ

http://photos.yahoo.co.jp/zzr250500
575774RR:04/05/02 20:10 ID:KrUv3OTZ
>>574
うp乙。
両方ともかなり綺麗ですね。
大事に乗られていたようですしヤフオクなら結構な値段で出せそう。
しかしヤフオクでは不人気でなかなか売れない罠。

99年式のアッパーとフェンダーの黒が新鮮ですね。
銀色も良いですが、黒だと締まって見えてカコイイ!!
ところで、99年式の方のウィンドスクリーンがわずかに立っているように
見えるのですが社外品でしょうか?詳細キボンします。
576774RR:04/05/02 20:14 ID:eDQPx3rW
>>574
みれないよ〜
577575:04/05/02 20:21 ID:KrUv3OTZ
む、よくよく見れば目の錯覚ぽいですOTZ
578774RR:04/05/02 20:59 ID:i/5QoHHX
まず、
ttp://photos.yahoo.co.jp/
に入ってから、
zzr250500
を付け加えると入れるよ。
579774RR:04/05/02 21:02 ID:/kjfLc6y
>>574
両方ともかなり(・∀・)イイ!!
580547:04/05/02 21:30 ID:EL4R5sGC
>>562
昨夜・今日昼間とパワーバンド(6000回転以上)をキープするように
走ってみて、おっしゃられるように気分よく走ることができますた。
ただ、帰りの道中信号待ちから発信するとき、犬の散歩をしている
原付バイクと同じ出足だったのが寂しすぎました。
>>565氏のおっしゃるとおりリアスプロケの落としもちょっと考えて
おこうかなぁ。
皆様助言ありがとうございました。
581774RR:04/05/02 21:57 ID:poe7wr0r
犬必死だな。
582774RR:04/05/02 22:03 ID:EL4R5sGC
>>581
とても必死ですた(w。
信号で並んでいるあいだ中ずっと漏れ吠えられていたし。
犬ってフルフェイス嫌いなのでつか?
583774RR:04/05/02 22:45 ID:4bPonSGp
犬ならまだいいでつ。
本日、ベンツの若いあんちゃんに後ろから車でおっかけられました。
こっちは全然そんな気なく、おとなしく、またーりしてたら後ろであおる
んです。隣の車線あいてるのに、追い抜いていかずに。
しかたないので、一般公道でいきなり、ぬえわkm出しちゃいました。
マターリZZR250でも、1マン回転以上だと出足が早かったでつ。
後ろついて来ませんでした。一般道で、ぬえわだすの怖かった。
こんなとき、ベテランのみんなはどうしてまつか。
こちら初心者。
584774RR:04/05/02 22:50 ID:kowDWaw0
隣の車線あるなら普通に我関せずで走ってればいいかと・・・
585774RR:04/05/02 22:56 ID:FFy2D98m
>583
道をゆずるのが正解。
隣が空いてるなら自分が隣に行くなり
なんなら左端によって止まってやり過ごすのもいい。
煽られたとか思うのではなく邪魔になってるかな?と謙虚に。
そうゆうのが性格的に許せないのなら公道を走るのには覚悟は必要。
DQNをかまうとぶつけてきたり
ゴルフクラブやナイフを持って出てくるぞ(実話)
586567:04/05/02 23:09 ID:MTjk7+P5
ども567です。GW中は車校が休みでどうしようもないのですが。。。
画像みますた!予想以上にカコイイ!&ピカピカ!本気で欲しくなりました。
でもオクに出すんですよね・・・。う〜ん、登録してないから入札できにゃい。。。
はてはてどうしようか・・・。悩むところですね。
587774RR:04/05/02 23:21 ID:XKQuh1Uh
>>586
本気で欲しいなら、登録しましょう。
月300円くらいですから。
588774RR:04/05/03 00:07 ID:PUJUvzfJ
今日バイトから帰るとき、ほぼ6000rpm以上キープして走ったんだが
結構速いよ。特に10000rpmくらいから凄い(期待以上の)加速してくれる。

でも何か壊れそうな音がするので気分が良いときしかできないな。
589774RR:04/05/03 00:11 ID:Klt6Nqcs
>>583
ブレーキをガツンと握って踏んでアクセル全開で走り去る
590774RR:04/05/03 00:38 ID:7i03dAg4
>>583
キリンじゃないですが悪意を持った四角い牛にはどうにもなりません。
煽りはスルーのルールに則って行動しています。
あまりに目障りで運転に支障が出てくるようでしたら車体の細さを活かして
すり抜けてさようならですね。
中途半端に小心者なドライバーはブレーキ灯点灯やちょっと睨むぐらいで
おとなしくなりますが、万事が万事そんなドライバーってワケでもありませんので
道路上では安全な方を選んで行動しましょう。

>>588
私はマターリの時は4〜6,000rpmで走って、
加速がいるときはそこから7、8,000rpmあたりまで使って走ってます。
(・∀・)ウヒョーな気分になりたいときはさらに10,000rpm以上という感じで。
高回転型エンジンですし回してナンボですね。
回すと音と振動が激しいのはちょっと考え物ですが。


そういえばパワーバンドってどのあたりなんでしょう?
2stじゃない上にフラットな特性だからわかりにくいですが…。
エンジンのレスポンスが良くなるって言う意味でなら9,000rpmあたりからでしょうか?
591774RR:04/05/03 08:39 ID:whNzbt5a
パワーエンド?
592774RR:04/05/03 21:39 ID:e2P6Fm5t
初歩的な質問ですが、みなさんは暖機運転は
どれぐらいしてますか?
593774RR:04/05/03 21:44 ID:WMbQ4TeN
しない
594774RR:04/05/03 22:02 ID:m6f3MjPm
ところでバルブクリアランスの調整やったことある?
この前カムカバーのガスケットが抜けてオイル吹いてたんで
交換ついでにチェックしてみたら5万km走ってるのに
ほとんど狂ってなかった。
意外だった。そんなものなのか。
595774RR:04/05/04 00:33 ID:lo1qHymo
最近雨天走行が多いんですが…

今日乗ってたらリアブレーキ踏むと時たま変な音がするんです。特に低速時
なんかブレーキ鳴きと違って「ガガガ」って感じでブレーキペダルにその感覚も伝わってきます
596774RR:04/05/04 00:35 ID:2gpupHwL
>>595
パッドは確認しましたか?
597774RR:04/05/04 01:16 ID:lo1qHymo
>>596
とくに錆びたそうな感じはなかったです
598774RR:04/05/04 01:18 ID:I1YsXVD2
>>595
ホイール内のベアリングのボールが潰れても、
ブレーキ時にガガガッて感覚がするよ…。
どちらにせよ、速度を出して事故る前に、
早目にショップに持っていくことをお勧めします。
599774RR:04/05/04 01:22 ID:lo1qHymo
>>598
詳しくないんでブレーキ内のベアリングが何かもわからんが…
そういや立ちゴケやっちゃったもんな。あれでそれが潰れたりしたのかも
600774RR:04/05/04 01:31 ID:SD6TGBpf
>>597
じゃなくて、ブレーキパッドが磨り減ってベースプレートが直接
ブレーキディスクに当たってないかって聞いてるんじゃねーか?
601774RR:04/05/04 01:37 ID:lo1qHymo
パッドはまだ2000キロも走ってないんでOKだと思います
602596:04/05/04 01:49 ID:2gpupHwL
>>600
代返さんくす。
>>601
っていうか、名前に596とか入れると他の人が読みやすいよ。
とりあえずパッドはOKだと「思う」ってことは未確認ですね。
再度目視確認のうえ、減っていないようならベアリングの
可能性が高いと思われるから、早いところショップに持っていくのが吉。
連休中で休みの可能性もあるけどさ。
603595:04/05/04 01:55 ID:lo1qHymo
>>602
アドバイスありがそうです
「思う」って書いたのはどれくらいの状態を「減っている」というのか判らない初心者だからです
錆てないかったのは目視で確認してます

まぁ早いとこショップがいいですかね…
今お金ないから見てもらうだけでもいくらかかるかな?
修理とかなるとすぐできますか?
604774RR:04/05/04 01:59 ID:SD6TGBpf
>>603
ベースプレートとディスクローターの感覚を見てみそ。
1mm以下なら交換した方が良。
605774RR:04/05/04 02:58 ID:cGyV8Zil
ZZRのパッドは確か見えるところに使用限度を示す凹みがあったはず。
ちょっと見ただけだと偏磨耗で減ってないように見える場合もあるので注意。
ベアリング破損ならセンスタかけて手で後輪回してみたら
ガリガリまわるからわかるかも。

雨天の低速時にガガガって感じならタイヤがロックしてる可能性は?
低速だからタイヤが滑らずにグリップが中途半端に効いてその反動とか。
606774RR:04/05/04 07:20 ID:N3sIHMxK
あぁ俺も雨のときそんなんだ・・・リアブレーキ  ガタガタ
まぁめったに雨のときに乗らないから気にしてないんだけど
607774RR:04/05/04 10:22 ID:FrMjNWut
ハンドルがぶれて手放し運転できないんだけど病気ですかね?
心配です。
608774RR:04/05/04 10:50 ID:Diwq3tuS
>>607
ホイールバランスが狂ってる悪寒。
店に持って行って修整してもらうヨロシ。片方1000円くらいかな。
609774RR:04/05/04 11:36 ID:4rA9CXFN
ぇ・・・手放し運転なんてできるんですか・・・((((;゚Д゚))))
610774RR:04/05/04 11:49 ID:czFfozW3
>>609
あとは前後タイヤの偏摩耗、リアタイヤの左右のずれ(チェーン調整失敗)が考えられます。

ポジションが楽で、やたら直進安定性のあるバイクなので
手放しは結構楽にできます。
信号で停止するときに、直線で後ろに誰もいなかったらしっかりニーグリップして
手放しできます。
もしこれでふらつくようだったら、自分のライポジがおかしいか、
上記のようなものが狂っている可能性もありますし、
最悪フレームなどの歪みということになります。
ZZ-Rのゴツイフレームが歪むなんてそうそう無いと思いますが。
611774RR:04/05/04 13:39 ID:ch5vY0Ue
フロントフォークの油面がずれてるって可能性もあるの?
手放ししたら左にずれるんだけど・・・
612774RR:04/05/04 18:42 ID:y6zCqERN
>>611
フロントフォークが曲がってる可能性があるよ

以前事故った時に曲がったらしい<直してない
そのせいで手放しは出来ないバイクになりマスタ
613607:04/05/04 22:01 ID:FrMjNWut
どうしよう。やっぱり病気っぽいな
でも普通に走るから手放しさえしなけりゃいいんだよね。
614774RR:04/05/04 22:53 ID:tTkhDwt+
自分で修理
だんだん息子以上に可愛くなるよ
615595:04/05/04 23:49 ID:lo1qHymo
昨日ブレーキから変な音がすると相談にきた者です

なんか今日になって直ってました
なんだったんだろ…?
30キロのソロツー行ってきたんですが問題なしです
616774RR:04/05/05 00:03 ID:2HxktSPb
おいらのブレーキ前後とも(一切握ってないのに擦れてる
かしゅっかしゅっ病が悪化してきた
前輪のタイヤもスリップサインが出てきたし
(左右でちび方が違うのは乗り方のせいか?
チェーンも伸びてるし

ふえーん
お金がかかるよーーー
ごっつい金のかかる趣味に手を付けてしまったようだ…
617774RR:04/05/05 02:26 ID:o1Zr8ZpI
つーか チェーンくらい自分で調整しれ
618774RR:04/05/05 11:11 ID:L2Z6haO2
高速で1万回転以上を常用しまくったら燃費が18km/lに・・・。
619774RR:04/05/05 11:38 ID:AZlNUucD
で?

あれ? ヲチなしでつか…
620774RR:04/05/05 12:27 ID:L2Z6haO2
オチか。下らんオチだけどいいかな?

いつも大体トリップが270キロ越えてから給油してて、その時オドは235キロを
指していたわけです。次のSAで給油しようと思っていたんです。
そしたら走行中に急に回転が落ちて速度がなだらかに低下して、パニくる。
今までガス欠したことないから、何かと思い冷汗かきながら路側帯へ。
ヘル外して3分ほど頭冷やした辺りで、前聞いたガス欠の症状にクリソツと思い、
PRIにしてからRESに切り替えてエンジン始動。かかった、ほへー。
んですぐに次のインターで降りて給油。

自分がとても恥ずかしくなった。ホントにつまらんオチでごめん。
621774RR:04/05/05 12:37 ID:fdx7A91M
漏れは33kmって出たんだが・・
満タンで出発して、約320km先の目的地についてからGSに行って満タンにしたら9.6Lしか入らなくて「へ?」って感じだった。
初高速だったので出来るだけ6速7000回転100km/hを維持してました
あとはずーっとトラックの後ろにベタ付けしてたくらいかなぁ。   そんなもん?
622774RR:04/05/05 12:50 ID:o2M7Zncd
昨日何気にアクセル全開で走ってたら、ぬやわキロ出てた。
11年落ちで1ヶ月に一度くらいしかエンジンをかけていないような
状態なのに、よく壊れずにこんだけ走るな〜と思う。

それにしてもいつも乗ってる大型と乗り比べると、非力さよりも
足回りの貧弱さに驚く。交換したいな・・
623774RR:04/05/05 13:09 ID:L2Z6haO2
>>621
自分は1万2000回転前後で巡航していたんでw
次走るときはそのくらいで巡航してみますー。
あんま回すとエンジンにもよくなさそうだし、控えよう・・・。
624774RR:04/05/05 13:48 ID:rH/GHvov

625zzr250糊:04/05/05 16:09 ID:UqQpxFYZ
セルだけではエンジンがかからなくなってしまった _| ̄|○
思い当たる原因として、山に行って昼から夜まで停車してたら、
昼暖かかったけど夜は他の車のフロントガラスが凍るほどの気温の差だった、ぐらいかな・・・
バッテリーがヘタれてるってことなんでしょうか。半年前に変えたんですが。
今では押しがけのプロです。最近は暖かいので乗る前に一汗かく。(´Д`;)
626625:04/05/05 16:12 ID:UqQpxFYZ
あれ、誤爆した・・・
まあいいや、ZZR250スレだから。
627774RR:04/05/05 17:30 ID:PMPfEJxv
>>625
キャブに水が溜まってるとか?
628774RR:04/05/05 21:14 ID:Azqr4pvw
チョークを引き忘れてるとか?
629774RR:04/05/05 21:49 ID:RxM/ec37
立ちゴケした〜〜〜_| ̄|◯
なんか起こした時に液体がこぼれてました。
何がこぼれたんだろう…。初心者なんでわからない…_| ̄|◯
あとブレーキレバーが下に曲がっちゃったよ、自分で治せるの?
630774RR:04/05/05 21:52 ID:2EqJ+RuJ
液体がこぼれたというのはどこからですか?

バイクの車体からですか?
それとも貴方の身体からですか?
631774RR:04/05/05 21:57 ID:RxM/ec37
>>630


   ヽ●ノ 車体からじゃい! 
     )   帰ってきた時まだ乾いてなかったから
   ●<V  揮発性の低いやつみたいね
   /\  
     .>\

漏れの体を心配して言ってくれたんならゴメンよ…
632774RR:04/05/05 21:57 ID:+LfATYvi
629>>ガソリンじゃないかな
転けたらキャブから漏れるものだから気になさらずに
帰って洗車しときんさい
緑だったらクーラントだけど

レバーは金槌で叩けば一応元の位置に戻せるけど
次転けたらほぼ確実に折れるから(金属疲労してるので)
できたら新品買った方が良いよ
でもアジャスター付きだから高そうだね
2500円あれば買えるでしょ?
633774RR:04/05/05 22:03 ID:RxM/ec37
>>632
確かにガソリンの匂いした
その時はガソリンかと思ったけど帰ってくる時見たらまだ乾いてなかった…
634774RR:04/05/05 22:28 ID:apmHPyS1
>>629
多分キャブレターからガソリンだと思われ。
カウルにかかっていたらちゃんと拭くヨロシ。
ブレーキレバーは(ペダルじゃないよね)
ゆっくりと曲げていけばマシレベルにはなる。

>>630
ちょっとワラタ。
635774RR:04/05/05 22:54 ID:RxM/ec37
ガソリンって揮発性高くないですか?
4時間近く間を置いて帰ってきたんですが乾いてなかったのはなんだったんだろう…
636774RR:04/05/05 22:56 ID:XGzopcMR
>629
ブレーキペダルが曲がった?てことは右に倒した?
エンジンオイルの液量覗き窓は無事か?ソコが破壊されてたら即刻塞げ。
そしてオイルをつぎ足せ。そのまま走り続けるとエンジン終了するぞぉ!

あと、>631はワロタぞぉ
637636:04/05/05 23:13 ID:XGzopcMR
あ。ペダルじゃないやレバーか。(;´Д`)カコワル
638774RR:04/05/05 23:13 ID:RxM/ec37
>>636
右足じゃなくて右手の部分が曲がってます(体じゃなくて
倒したのは右です
オイル?マジsky…
起こした時に漏れてきたんですが起こしてからは漏れ止まってます
今も家の前に停めてるけど車体下には何も溜まってない
639636:04/05/05 23:50 ID:XGzopcMR
>638
サイスタ立ててる間は左に車体が傾いてるので漏れてきませんが、もし確実に
窓が崩壊してるなら右に傾けるとオイルがじょろりと漏れてきまつよ。

カワサキの仕様なのか、ブレーキペダルの真ん前に覗き窓が存在してるので、
右側転倒時はかなりの高確率で窓をぶち破っちゃいますです(2例確認済み)
640774RR:04/05/06 00:02 ID:TXqhfq8J
センスタ立てたときに家の塀で右マフラーの先っちょを少し削ってしまった・・_| ̄|○ (縦3cm横2mm)
新車なのに・・

まぁ、あまり目立たないからいいけど、補修するとしたら細かいサンドペーパー+ピカールで磨けばいいのかな?
641774RR:04/05/06 00:21 ID:lC+NAJWD
さっきバイクの抑えて倒せるだけ右側に倒してみましたが何もこぼれてきませんでした
それと思い出したんですが
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040506001851.jpg
が立ちゴケのときにどっからが外れてきました
これってなんなんでしょう…
ピンボケスマソ…
642774RR:04/05/06 00:25 ID:Z86Evfi8
カウルネジについてるやつじゃない??
ちがうか。。。


あと、ブレーキレバーは曲がっていたほうが使いやすいと思うのは俺だけ・・・?
戻すと割れると思うので(加工硬化という。。疲労ではない)辞めとくべき。。
643774RR:04/05/06 00:26 ID:cZMBeh/D
>>641
ハンドルの付け根、キー周りをよーく見てみよう。
644774RR:04/05/06 00:30 ID:0p9QRBVA
250ccもいいが、400ccはどうなんだ?やっぱ全然違うんかね?
645774RR:04/05/06 00:34 ID:lC+NAJWD
>>643
おぉハンドルの付け根!
見事はまりました。ちょうど時計を着けてる裏側だった

とりあえず明日からまたコイツで通学しなきゃです
646636:04/05/06 00:38 ID:AIq9t30A
>641
そうですか〜目視しても窓が無事、または窓付近触ってみてオイルが付いてないなら
そっちではなさそうでつね。( ´∀`)
ただ乾きの遅さを考えるとオイル関係が微妙に疑われるんでつが…注ぎ口の締め付けが
緩いとかそんなんとちゃいますよね?(そっちも右側なのでw)

あと液関係ゆうたら>632の言うようにラジエータからの液もあるかもでつが、
実物を見れないので何ともでつねぇ。
647774RR:04/05/06 00:46 ID:lC+NAJWD
とりあえず、揮発性が少ないバイクに使われてる液体ってどんなのがあるんですか?
648774RR:04/05/06 00:53 ID:iWQtp1+5
クーラント
ブレーキオイル
エンジンオイル
フォークオイル
バッテリー液

こんなもんじゃないかな。
649774RR:04/05/06 00:58 ID:Mqo7+Ld/
>>647
エンジンオイル
ブレーキオイル
フォークオイル
エアフィルターに染みたオイル
クーラント液
くらいかな?
650774RR:04/05/06 01:01 ID:lC+NAJWD
バッテリーはMFだから大丈夫かと思います
フォークってフロントフォークのことですよね?そこは無傷でした
エンジンオイルは蓋も窓も大丈夫だったみたいで…

クーラントとブレーキオイルって立ちゴケでこぼれてくるものですか?
まぁ何かが漏れたのは確かなので判明したら補充なりしなきゃですよね…_| ̄|○
651774RR:04/05/06 01:08 ID:cZMBeh/D
>クーラントとブレーキオイル

立ちゴケぐらいじゃこぼれないでしょ。
ブレーキオイルこぼれるぐらいだったら大変だよ。
652774RR:04/05/06 01:15 ID:lC+NAJWD
今思いました
ガソリンがキャブからこぼれて地面が変色してたのが乾いてないように見えたとか…
地面が何で出来てたか思えてませんが…
653774RR:04/05/06 01:33 ID:3Nhn2f29
左の立ちゴケならクーラントはこぼれるときがあるけど、
右側だし染みができるほどは出ないよなぁ。
654774RR:04/05/06 18:10 ID:TXqhfq8J
うおぅ・・・
ハンドルがブレだした。_| ̄|○

信号で前のマジェスタが急に左折したときに前輪急制動しちゃったくらいかなぁ・・
今までブレてなかったから思い当たる要因はこんなもんだが・・  

どうすればいいのかね。
655774RR:04/05/06 18:27 ID:kUuYom/F
ホイールのバランスがくるったのでわ?
656774RR:04/05/06 18:48 ID:CDWjlWoQ
>>654
まずは前輪の空気圧から確認。次はタイヤの磨耗かなぁ。
で、あとはホイールバランスとかブレーキパッドの減り具合とか。
657774RR:04/05/06 18:53 ID:TXqhfq8J
>655-656
ちなみに新車で、購入後1ヶ月って所です。
走行距離は1900km。 先日、名古屋まで高速を使いました。

立ちゴケ等は一度もなく、衝撃を受けるほどの障害物を踏んだこともないと思います・・
658774RR:04/05/06 20:39 ID:+DvxThhE
>>654
急ブレーキで、ステム・ベアリングの一部に異常な負荷が掛かり、
玉が欠けたとか?
659774RR:04/05/06 21:21 ID:9+pjF9A1
’02で今4400q走ったんですけど、4000の時自分でオイル交換したんです。
1リットル800円の安オイルなんだけど、変えたら振動と騒音がすごい減って
燃費が27qから30qに伸びました。

とってもうれしいんだけど、これってオイルが柔らかすぎてエンジンが
すり減っちゃったりするんでしょうか?
今まで純正オイルつかってたところを安物に交換した結果なのですごい不安です。
660774RR:04/05/06 21:24 ID:TXqhfq8J
>658
えー  ('A`)
修理するとしたらどれくらいかかるんですかねぇ。
普通に載っている文には気にならないのですが、片手運転するとやっぱり揺れる・・
あーぁ・・まだ1ヶ月たってないのに・・  漏れが未熟なばかりに・・ウトゥ
661774RR:04/05/06 22:07 ID:UA8mRPVZ
新車で購入したなら買ったバイク屋に持っていきなよ。
ぶつけてもないのに壊れてたら無料で修理してくれるから。

たぶんタイヤの偏磨耗とか、最初からFフォークが少しずれてて
バイクに慣れてきてグリップが甘くなったので
ぶれるようになったとかだと思うけど。
662774RR:04/05/06 22:26 ID:lC+NAJWD
はたぼうさんとこ見てたら次の4000キロオイル交換は自分でしたくなった
1000キロ交換は作業をず〜っと見てたw
663774RR:04/05/07 00:21 ID:59Clh/St
あんまりオチるとレスの付きが悪くなりますね
あんまり定着した住人っていないのかな??

てなわけでage
664774RR:04/05/07 00:51 ID:z4FBOgBR
ZZR250とCB400SF2どっちが速いですか?
665774RR:04/05/07 01:22 ID:8xUgFhpQ
すべての速度域においての加速度はCB400SF2が上と思う
教習以来CB400は乗ったことないので。。。
最高速は一応どちらも180まで切ってるので出るんじゃねぇ?
僕が公道走ってみてる体験からみて
加速度は排気量が物言うと思ってるので。。
まぁスクーターとかアメリカンなどエンジン特性のかなり違ったものを
比べるのは無しの方向で・・・
666774RR:04/05/07 01:53 ID:Duk9MpuB
ビキニカウル付けたCB400相手だと
いかにフルカウルと言えど敵わないからなぁ。
エンジンの必死さも人間の余裕も。
667774RR:04/05/07 02:18 ID:OFwUYU5S
まあ俺のお勧めはSV400Sだがな
668774RR:04/05/07 05:35 ID:ec23YQvU
>661
素直にそうしますわ。 どうも。
669774RR:04/05/07 07:28 ID:G9+Bcpi8
間違いなくCB400SF2。
癖もなく非常に乗りやすい。

でも俺も667と同じくSV400Sをオススメ。
670774RR:04/05/07 09:40 ID:NCcnQqdN
乙乙尺age
671774RR:04/05/07 19:23 ID:pbvGTx2J
>>664
せめて、ZZR400とCB400SF2どっちが(ry

といの質問を…。
まぁ、そうすると質問するスレも違ってくるけどね…。

#俺は風圧に負けてCB降りたよ(w
672774RR:04/05/07 23:12 ID:vgZV5DhL
現在ZZR250に乗っています。
いずれはZZR400か600に乗り換えたいと思っていましたが、
CBF600も捨てがたい…。

ttp://www.motorsport.it/html/fotobig.php?id=928&foto=2&idnews=1528
673774RR:04/05/08 00:09 ID:hYjp629I
>>672
漏れのZZR250の次に乗ってみたいバイクは
CBR600F、VFR、TDM900、FZ6-S、ZZR600、ZX-9Rかなぁ。
スポーツとツーリングどっちもできるバイク萌え。
CBFもそういうバイクみたいだし格好良いしイイかも…。
674774RR:04/05/08 01:23 ID:foqVyGQ1
タンデムしたいからGPXかZZRを買おうと思ってます。
本来ならビッグスクーターが一番いいんですが、一人でツーリングとかいきたいので。
675774RR:04/05/08 01:59 ID:NP7jgaAF
ツーリングならZZRの方がいいと思うよ。
GPXは一応カウルついてるけど街中用と思ったほうがいい。
それに年式考えるとGPXはかなり整備できないと維持が辛い。
676774RR:04/05/08 13:13 ID:pPxkrlnX
ZZR1100乗ってるんだけど、セカンドバイクに250ほすぃ。
677774RR:04/05/08 15:28 ID:tfZXnRqO
妄想だけど、俺はZZR125みたいのが欲しい。
しかもアクロスの様なメットインで(w

で、明日H3納車なんだけど、天気が心配…。
678774RR:04/05/08 16:22 ID:k235/+OS
ttp://www.kawasakinorthside.com/Place_New_/Super_Sports/GPX250/gpx250.html

GPXならこんなのもあるね。
Goobikeにもないけど・・・。
679774RR:04/05/08 23:18 ID:FDUOC7/l
H3を四月末に買って(普通二輪免許とったのは三月末)、さっそく
 >639 みたいなオイルレベルゲージのガラス破損を経験。

 #職場の駐輪場で狭いところをとり回ししてるうちに段差につまづいて
  右側転倒した

そのときは気づかなかったけれど、家に帰って下の方がやけに油でテカって
いたので観察して発見。

なぜそんな位置にガラスが、と三十分くらい沈んだ。
680774RR:04/05/08 23:20 ID:TMCD38or
いや〜、ZZR250って本当にいいバイクですね!
まだ、免許取ってから1ヶ月丁度、納車してから2週間ちょっとしか経ってないんですが、
もう1100kmも走ってしまいました(^−^;
今日は岐阜から京都行って、帰ってきたところです。
怖かった運転も、慣れてくると楽しさだけ感じられます。愛着もかなり沸いてきました
でも、ここの前評判で加速が悪い悪いと聞いてたんですが、ギアの切り替えをスムーズにできるようにすれば、一番前に出ても結構後ろ離せますね。
ターボ付の車にアクセル全快で追われたときは、きつかったですけど(^−^;
1年くらいしたら買い換える予定でしたが、日本走るなら一生乗れそうだなって今は思ってますw
681774RR:04/05/08 23:27 ID:3FU5368Z
新車乗り出し50万って高い?
682774RR:04/05/08 23:33 ID:F7twYrQP
そんなもんじゃない?
683774RR=566:04/05/08 23:50 ID:xOU6NyhR
>>680

漏れも最初はそう思ってた。
だがZZR250乗ってて、ZZR400Nと走りに行くと
なぜか劣等感を感じるのは漏れだけだろうか?

敢えて例えるなら自分の彼女より明らかにかわいい女連れてる男と
4人一緒にカラオケ行くようなもの
684774RR:04/05/09 00:16 ID:e1Op5bTf
でも1年以上乗ってて他の車種に浮気しかけても
ひとたび跨れば俺にはこいつしかない!って気分になりますね。
癖の強い車種なだけに乗りこなせてると気持ちいいです。
あーもう250タン萌え。
たまに不満も出るけど、それもまた良しといった感じで。
685774RR:04/05/09 00:20 ID:VR5uh+TA
>683
それは彼女が好きだから付き合ってるのではなく
手軽に付き合えるのが容姿的に不満があるけど
その彼女しかいなかったから他の子が気になるのでは?
>683はZZR250よりもほんとは400が欲しかったけど
維持費とか重さとか考えて手軽な250にしたから憧れの400に劣等感を感じるんだよ。
バイクは趣味のものなんだしお金出せば手に入るんだから
少し無理してでも欲しい400にしたほうがいいよ。

でも400から250に乗り換えた俺としては400乗りには悪いけど7万キロ乗った結論として
600用に作られたため車体とトルクのバランスが悪く無駄に重い400は
他の人にお勧めできる車両ではない。
686774RR:04/05/09 00:22 ID:thL1f4FV
250って
ハザードあります?走行距離メータ3つあります?燃料計あります?
687774RR:04/05/09 00:24 ID:Tiq17n/Y
>>686
年式による
オド一個とトリップ二個
ナシ

ちょっと調べれば出るだろーに
688680:04/05/09 00:25 ID:er6XMk4b
ハザード・距離計×3はありますけど・・・(お察しください)
689774RR:04/05/09 00:30 ID:5apHleKY
以前に立ちゴケでブレーキレバーが曲がったとか言ってたヤシです

次やったら金属疲労で確実折れるとか言われたし、交換用を買っとくべきでしょうか?
ヤフオクで大丈夫ですよね
マスターシリンジごと変える方がいいんでしょうか?

教えて君でスマソ…
690774RR:04/05/09 00:48 ID:VR5uh+TA
>689
自分のバイクの必要性で考えれば?
乗れないとこまるなら買っといたほうがいいし
別の乗り物があるとか乗らなくてもいいなら別に用意しとかなくてもいいでしょ。
大型バイク用品店なら置いてるかもしれないけど普通は注文して2〜3日はかかるから。
交換するのはレバーの13236-1221だけでいいだろけどコンプなのでちょと高い。
たしかスズキで同型のレバーのみがでてるとか聞いたことあるのでそれなら安く済むのだが・・・

なぜヤフオク?
バイク屋もない秘境にでもすんでるの?
691774RR:04/05/09 00:53 ID:2yS2Ag+W
>>689
バイク屋で1000円くらいで取り替えてもらったよ
692774RR:04/05/09 00:56 ID:5apHleKY
すみません「レバーの13236-1221」ってなんですか…_| ̄|○

ヤフオクにこだわるワケじゃないんですが、一番最初に頭に浮かんだ手段でした

交換は素人には難しい作業ですか?
最近できるだけ自分で整備したくなってきたんです
ショップ頼みじゃなくて。
オイル交換も次は自分でしたいです
693774RR:04/05/09 00:57 ID:5apHleKY

ちなみに整備してもらう行くバイク屋はバロンです
694774RR:04/05/09 00:59 ID:5apHleKY
誤字…_| ̄|○
×整備してもらう行くバイク屋
○整備してもらいに行くバイク屋
695774RR:04/05/09 01:07 ID:VR5uh+TA
13236-1221はパーツ番号。
作業自体はネジ一本外すだけなので練習させれば猿でも出来る
対象年齢8才以上ぐらいの簡単作業。

696774RR:04/05/09 01:26 ID:5apHleKY
>>695
えぇっとすまり
「マスターシリンジごと変える方がいいんでしょうか?」
のレスが
「交換するのはレバーの13236-1221だけでいいだろけどコンプなのでちょと高い。」
で、レバーのパーツ番号ということはマスターシリンジまで交換はしなくていいということですか?
697774RR=566=683:04/05/09 01:41 ID:vc6vHMBu
>>685

スマソ。もう新車でZZR400かったぽ。
駄目だったら売ってCB400SF3買う。
でも無駄に重いのは狙ってたぽ。大自二免許の練習を兼ねてる罠

>>維持費とか重さとか考えて手軽な250にしたから
いや、実際はZZR400単に売ってなかっただけ。
維持費とか気にしてたらZZR250 2台同時に色違いのために
買わなかったと思う。(今オモタら1台で十分ダッタ)

あと彼女の容姿に不満はないのだが、上には上がいるって例えで書きマスタ。
不満があるといえばなかなか妊娠しないことかと。
誰かZZR250乗りで子持ちの香具師いない?
698774RR:04/05/09 02:32 ID:VR5uh+TA
>696
シリンジ・・・これか?
http://www.adultshop.co.jp/anal/anal_51.html
レバーが曲がっただけでマスターシリンダに問題ないなら交換する必要は無いよ。
レバーとレバーの位置調整の部分がセットになってる部品が注文できるから
それをバイク屋で注文して取り替えるだけ。
自分で整備しようと思うならパーツリストが1500円ぐらいで売ってるから
それがあるとどの部品が単品で出るのかわかるから便利。

>697
現行車の400が売ってなかったってのがよくわからないが
どんな理由にせよ自分で250を選んでおきながら400に劣等感を感じて
不満が無いといいつつ他人が可愛い彼女をつれていると同じように劣等感を感じるのは
結局自分の選んだものに不満があるのでは?
彼女についてはどうしようもないから何も言わないが
>大自二免許の練習を兼ねてる
から大型を狙っているなら400に乗り変えたところで今度は1100に劣等感を感じる気がするので
思い切って大型免許をとって大型に乗ったらどうだろう。
教習所で簡単に大型免許が取れるようになった今、順にステップアップするより
大型に乗りたいのなら乗りたいバイクに乗ったほうがいいと思う。
699774RR:04/05/09 02:45 ID:5apHleKY
>>698
シリンジ…、実はそっち系のアブ趣味も持ち合わせているんでワラタ

レバーだけでOKですね
パーツリスト。バイクショップで買ってきます
シリンダは問題ないと思います
コケて曲がった今もブレーキの性能事態には変化ありませんから
700774RR:04/05/09 03:09 ID:li1qgHYd
>>699
川崎のjpHPでパーツ検索できるよ
それよりもSM・・・


サービスマニュアルを買われたほうがよさげです
701774RR:04/05/09 07:54 ID:OKzNN4Im
俺はレバー折れたとき注文して届くまでの数日、接着剤でくっつけて乗ってました
その距離およそ200km
怖かった
702774RR:04/05/10 02:18 ID:uCy134To
GWにヤビツ峠に行ってきました。
友達のV−MAXにぶっちぎられ腕と馬力不足とを痛感しました。
自分の限界が低い為たいしたスピードは出してませんが
下りではまあまあでした。
峠って楽しい。
703774RR:04/05/10 14:15 ID:cMoN/PfA
センスタ外して出直そう
704774RR:04/05/10 17:24 ID:a10mJom7
新車契約しました。
705774RR:04/05/11 09:56 ID:kftN6mqN
>>704
ぶっちゃけ、ありえなーい!!
706774RR:04/05/11 16:11 ID:5lMqKoE/
ちったああげろ
707774RR:04/05/12 01:33 ID:em8QNsyD
キャリアにハコ載せてたら、シートレールの取り付け部が折れますた(´・ω・`)
シートレール交換かよ_| ̄|○
708774RR:04/05/12 04:13 ID:QJZ2j64G
   ∧_∧
   ( ・∀・)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: ) ふぁさ
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'



   もう寝る!おまいらもほどほどにしとけよ
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
709774RR:04/05/12 20:23 ID:esmThL/m
>>707
それってライディングスポットの奴?耐加重3kgの、
あれってもう一箇所くらい支えが欲しいよな、
マフラー固定してるとこ使って何か作ってみようかな。
710774RR:04/05/12 20:47 ID:em8QNsyD
>>709
それです。
グラブバー外して…とも考えたんだけど雨が入り込みそうだったのでやめますた。
シートカウルのステーあたりでもどうにかできないかなぁ。
ぬおわkm/h巡航にも耐えてくれたんだけど長期間過積載だったと反省。
キャリアは意外に重いしシートレールの方を見ても構造的に弱そうだし、
ハコ無しのキャリアとしてなら問題ないのかな。
711709:04/05/12 21:09 ID:esmThL/m
箱乗っけてると風圧プラス箱の重量プラス荷物だもんな、3kgなんて軽くオーバー。

>710
グラブバー外して・・・・って結構良いかも、
箱を前にずらして、隙間を何かでうめて固定できればいけるかな。


キャリアだけだと大きい荷物なら良いのだけど、小さい荷物が固定しづらい、
重さ云々の前の問題が発生する。
712774RR:04/05/12 22:00 ID:34/K9keN
KC氏が・・・ >キャリア
713774RR:04/05/13 02:52 ID:s7kKgLA1
マフラーを社外の二本だしに変えようと思ってるんだが、EXTECの湾岸Zと湾岸スペシャルってどうちがうんだろ?
値段差が1万円と微妙なんだが。内径がちがうのはわかるが、音はど〜なんだ??
インプレキボン
714774RR:04/05/13 08:49 ID:5FcbH0vB
>>713
多段膨張じゃなくてストレート構造なので両方ともウルサイのは確か。
サイレンサーがデカイ方が消音できるのかな?
取り付けたらキャブのセッティング必須。
715774RR:04/05/13 09:11 ID:y3m4++Lm
>>713
130パイだと抜けすぎるかもしれないって言われて
120パイにしますた。
サイレンサーつけないと、耳が(ry
716704:04/05/13 18:28 ID:+tQL8uT1
今日バイク屋へ残金払いにったら・・
赤のZZRが展示されている出はないカー!!
ええすっごくうれしかったです。納車が待ち遠しいです。
あえてはしゃいだり、みまわしたりしないで、金はらってさっさと帰りました。
717774RR:04/05/13 20:05 ID:CfIMsf91
セパハンは疲れる
718774RR:04/05/14 00:25 ID:W+2FPDm2
>>700 >>701
バイク用品店いったら純正じゃなうけど合うのがあったので洗車用品一式とともに買ってきました
レスサンクスです

また別の質問なんですが、最近リアロックを意図的にしてみたりしてるんですが
ロックしそこねた時に後輪の方からシフトダウンした時みたいな音が聞こえてなんか弾んだ感覚になります
これってなんでしょう?
719774RR:04/05/14 08:49 ID:AsN3nwOX
>>718
リアの荷重が抜け気味、リアタイヤのグリップが良すぎ。
などの理由によりロックせずにリアタイヤが跳ねることがあります。
あんまりやりすぎると跳ねる動きがエンジンまでいってダメージがあるので注意です。
720774RR:04/05/14 14:13 ID:yuffQsYp
南○部品でマフラー付け替えてもらったら高速走行中にパイプ抜けてやばいことになりました
バイク屋で直してもらったら「ああ、あれは所詮部品屋だから」
部品屋の分際でPitなんかもつな!持つならきっちり仕事しろ!
721774RR:04/05/15 00:12 ID:4MR+/MJR
>>719
多分跳ねてるんだと思います
ちなみにノーマルタイヤで2200キロくらいしか走ってないですが…
ロックにはもっと思い切りよく踏まないとですかね?
722774RR:04/05/15 12:10 ID:JDC0h+ni
バイク屋で新車乗り出し54マソって言われたぞ!
オメーラこんな高級バイクに乗ってんのか。
723704:04/05/15 18:14 ID:Y+MzyiOD
ZZR250 '04納車しました〜!
初めての単車ですごい心配しましたが、かなり乗りやすく、都内を60kmぐらい走りました。
で、軽くインプレをしたいと思います。単車は初めてなので参考にならないと思いますが。

バタバタと単車とは思えない音wアイドリング時もけっこううるさい。
低速トルクがあるのかわからないけど、6速2500rpmからでも十分加速する。
突発的な加速はないけど、マターリ加速できるから疲れない。
まだ慣らしなので6000以下は使ってないです。
発進時、原付(MB50)上がりのおれにとっては十分すぎるほどの発振加速。

シート下はホントにつかえないですね。小物入れの大きさはしょうがないけど
できたら右側につけてほしかった。
疲れは肩、首筋に来ました。

新車で傷つけたくないのですり抜けはしてません。

724704:04/05/15 18:18 ID:Y+MzyiOD
それと質問なのですが、アイドリングが1800rpmぐらいなのですが
これって高過ぎでしょうか?みなさんはおいくらですか?
あとセンタースタンドをかけるとき、手をかけるいちはどこでしょうか?
左手ハンドル、右手タンデムシート後ろの棒をもっても無理でした。。

04のカタログはタコメーターが16000rpmまであって14000rpmが入り口だったのに
実車は13000rpmが入り口で15000rpmがリミットだった・・
高回転好きなのに・・

それでは。埼玉〜都内R17近辺で赤のZZR見た方はぜひこえかけてください。
725774RR:04/05/15 18:31 ID:99zm7eRs
>>723
おめでと〜
大事にしてあげてください!

アイドリングは私は1400〜1500です。
低いのかな?
センスタはタンデムシートの下の棒かなぁ。
非力なもので、あまりセンスタかけません (´・ω・`)
726704:04/05/15 18:47 ID:Y+MzyiOD
>>735
ありがとうございます。大事にします。
やっぱアイドリング高いみたいですね。
どうせ耕耘機サウンドならもっと回転低い方がいいかんじです。

それと5速と6速の間が抜けやすいのですが・・川崎だから?
727774RR:04/05/15 20:50 ID:W4Dlyesl
すいません、教えて下さい。

フロントブレーキを使用した際にリアのブレーキランプが点灯しなくなりました。
これを直そうと買ったお店へ先ほど行ったのですが、
あいにくバイク屋さんがお休みでして…。(なんで今週は土日なの…涙)

で、上記の症状は調整等で直せますでしょうか?
リアの場合はちゃんと点灯するのですが、フロントだけ点灯しません。
どなたかご教授お願いします。

>>723,>>725
>センスタ
自分もうまく出来ないです…。
人並みに力はあると思うんですけどね…。
CB400SFとかCB750は力いらずで出来たんだけどなぁ…。
728774RR:04/05/15 21:15 ID:rrw1FQ4d
スイッチ故障かね。レバー根元のブレーキスイッチ不良。
部品代数百円、自分で直せる。
729774RR:04/05/15 21:27 ID:nFEZaV53
>>724
納車おめでとー。
センスタ掛けは、
左手はハンドル、右手はリアフェンダーの下のバーを持って
一気に体重をかければOKです。
727さんのおっしゃるとおり、
確かに他の車種よりかけにくいですが。
車重300キロのバイクに乗っている連れでも
「えらくセンスタかけにくい」と言っていました。
重量のバランスが悪いんでしょうね。
730774RR:04/05/15 21:51 ID:IzWeGd9b
>>724
おめ
04はどっちの色もかっこよくてうらやましい
センタースタンドは>>724さんの言うとおり、体重で
センタースタンドの上に自分が乗ってしまうくらいの意気込みで
新車フルカウルだと立ちゴケしたときにry
731774RR:04/05/15 22:08 ID:W4Dlyesl
>>728
根本のスイッチですね。
明日チェックしてみます。

>>729
>重量のバランスが悪いんでしょうね。
やはり…(苦w
732727&731:04/05/15 22:09 ID:W4Dlyesl
お礼を言うの忘れました。
>>728さん、ありがとうございました。
733774RR:04/05/15 22:15 ID:nFEZaV53
おっと、アイドリングの回転数書くの
忘れてました。
私は普段は1200くらい、
標高の高い峠越えの時は1500くらいにしてます。

センスタは掛ける時よりも、解除するときの方が苦手(笑)
センスタ解除したとき、
そのまま右側に倒したことアリ。
724さんも気を付けてくだちぃ。
734704:04/05/15 23:31 ID:Y+MzyiOD
みなさんありがとうございます。
アイドルに関しては、調整してみます。

それとミラーですが、ホントに視野が狭いですね。
後ろを見ようとするとサイドがみえない・・・
もうちょっと曲率のあるミラーに変更はできますか?
735774RR:04/05/15 23:40 ID:guvI4S6F
>>734
あ、ミラーの視野が狭いと感じるの、
私だけじゃなかったんだ…。

あんなに大きいのにネ。
736774RR:04/05/16 00:39 ID:JErDnA3P
でもあのミラーのおかげで異常なまでのすり抜け性能をもつマジカルツアラー
737774RR:04/05/16 00:40 ID:DlJgKtfI
>>731
ブレーキランプのスイッチ、これだね
27010-1170
1197円
まあ、分解清掃で直らないこともないけど。

>>734,735
ミラーの視野が狭いと?
ZZR250のミラーは見やすいと思うけどなあ。
換えたいのならナポのカウル車用のが付くと思う。
738774RR:04/05/16 00:50 ID:e+YF03Nt
>>734,735
737と同じく、ミラー見やすい方だと思う。
位置はきちんと合っているかい?
もしかして、ZZR250が初めてのバイクで
車のミラーと較べちゃってるってことは…、
さすがにそれはないか(w
739704:04/05/16 01:00 ID:pFgTStfg
>>738
ええ、初めてのバイクですw

見やすいのは確かです。しかし死角が結構広い感じがして・・・・
740774RR:04/05/16 01:02 ID:LT1foUXX
そこで目視ですよ m9(・∀・)
741774RR:04/05/16 01:15 ID:eAXU31di
このスレにしてはレスが異常に進んでますな…

漏れのアイドリングはきちんと暖気して1500〜1300あたりです
たまに時間なくて暖気おろそかにしてUターン中にエンストという結果になった(幸い立ちゴケは逃れた)
以来時間ない時はチョークで3000回転くらいに調整して走ってある程度したらどっかの信号で戻すというようにしてます(あくまで時間ない時)

センスタはちゃんとシート横にバーがあるみたいだけど買った初期にその存在に気付かなかったんでシートのベルトみたいな部分(名前忘れた)を持ってかけます
戻すときは立ちゴケ防止に跨ってから戻したりします
742774RR:04/05/16 02:10 ID:26PAgb6O
>>736
すり抜けしやすいですか???
もしかして、折りたたんですり抜けてるとか?((((;゚Д゚))))
743774RR:04/05/16 02:16 ID:JErDnA3P
>>742
普通の状態でもすり抜けやすいが限界まで狭いところは耳(ミラー)をたたんでレッツゴー

耳をたたむと原付以上にすり抜けるマジカルマンボウとはこいつのこと
744774RR:04/05/16 02:18 ID:eAXU31di
時速40〜60キロの巡航は何速使います?
60なら6速でもいいかと思いますが40で6速は高すぎ??
745774RR:04/05/16 02:32 ID:LT1foUXX
>>744
3〜4速かなぁ
746774RR:04/05/16 02:36 ID:uKmGJsUi
>>744
5、6速で巡航ですね。
40から加速するなら4か5速かな。
加速しないなら6速40km/hでもいけるけどエンジンにカーボンが。
747774RR:04/05/16 02:36 ID:eAXU31di
>>745
マジすか??
そんな低くていいんだ…
初バイクなんで慣らし運転からの癖と
燃費を気にしてやたら高速ギア使うのが良くないのかなぁ
748774RR:04/05/16 02:40 ID:eAXU31di
>>746
当方初心者なもんでエンジンにカーボンがたまるというのがどうものなのかすら分からない…
カーボン?って状態です _| ̄|○
素直に4,5速から60にあげて6速巡航がいいでしょうか?
クラッチ切ったまんま走行なんかもよくやります
749774RR:04/05/16 03:09 ID:uKmGJsUi
>>748
やたらめったら高いギアで走っても燃費は良くならないです。
加速するのにスロットルを大きく開けることになってしまったり、
ノッキングほどではないですが燃焼が完全でなくなったりするので、
通常よりエンジンに汚れがたまります。
加速と巡航でギアを使い分けてメリハリのある運転をした方がバイクにも良いです。
加速したいのか巡航したいのか速度に見合ったギアを選ぶことが大切です。

発進から5,000〜6,000rpm付近でシフトアップしていけばマッタリと走れます。
ただ、回してナンボの高回転型エンジンなのでたまには目を覚まさせてあげましょう。
少し回し気味に走っても著しく燃費が落ちるようなことはありませんので。

漏れも信号で止まるとき後ろがいなければ、よく遠くからクラッチ切って止まりますが、
それ以外の時は何が起こるか分からないので控えています。
都内などでのことなので場所によって走り方の違いはあるかも知れませんが…。
750774RR:04/05/16 03:16 ID:eAXU31di
>>749
初心者で既に2点食らってる身なので少しの速度オーバーにも過剰になってしまってます
60キロまで加速したら巡航に切り替えるメリハリを持たなきゃですね

クラッチは漏れはかなり田舎なもんで夜なんか車かなり少ないです
通学時は結構いますが帰りに500メートルくらい軽い下りが数箇所あったりしてそこをクラッチ走行してます

あぁあの極低速の一時不停止が悔やまれる…
余裕持った精神状態で運転できなくなってますね _| ̄|○
751774RR:04/05/16 03:37 ID:JErDnA3P
たまに4速で80〜100km/hぐらい出してエンジンを回してエンジンの中きれいにしたつもりでいる自己満足です
駄目ッスか?
752 ◆ZZR250wQeY :04/05/16 11:37 ID:26PAgb6O
>>751
そ、そんなんで綺麗になるんですか??(^−^;
753774RR:04/05/16 11:41 ID:BZzQq+IL
>>752
うほっ いいトリップ!
754774RR:04/05/16 11:54 ID:pFgTStfg
このバイクって停車時はNか1にしかはいらないんですね・・
2速発進できない・・
755774RR:04/05/16 12:05 ID:m9yZy1Wz
2速発進できるよ。普通に。
756774RR:04/05/16 12:17 ID:zJ4qcy0v
俺は6速でレッドまで回してエンジンの中を掃除した気でいる。
あとはたまーにフラッシングZOILでおそーじ。
757774RR:04/05/16 12:21 ID:CFqgvY4z
>754
2速で停車すればいいじゃないか。
758774RR:04/05/16 14:28 ID:rj+ZFIx2
昨日2週間ぶりに乗ったよ
今週1週間雨らしいので・・・
さすがに3週間放置はやばいかと思いまして
ワインディングになるとさすがにちょっと体がこわばっちゃいましたw
直線で2速14000rpmキター→溜まってたものを吹き飛ばしたつもりw
え?意味ないって?w
759774RR:04/05/16 14:40 ID:X2+2qqBR
3週間どころか2ヶ月ぐらいは放置だよ。
年に数えれるぐらいしか乗ってないorz
760774RR:04/05/16 15:38 ID:4BFBc60U
ゼファーχが事故って壊れてしまったため
ZZR400を購入しようと考えてるんですが
ここ250だけですか?
400スレなかったもので・・・。
761774RR:04/05/16 15:41 ID:R7vy+lzx
762774RR:04/05/16 15:44 ID:4BFBc60U
>>761
おお、トンクスです、
763774RR:04/05/16 19:55 ID:0GqDoNpT
【マターリ】ZZR250 Part6【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1070/10700/1070089696.html

前スレhtml化されました。
764774RR:04/05/16 20:26 ID:kls1LJ2a
>>734
サイドミラーですが、通常走りのときはしかたないですが、高速等でレーンチェンジする時
すぐサイドに車がいるかどうか、死角で見えにくい事があります。
タンクに顔を近づけて左右を見てみませんか。(なんと説明したらいいかわかりませんが、
要するにレプリカバイクみたいにタンクに顔を伏せるようにするとミラーに視線が近づく)

ミラーに視線が近くなると、両サイドの死角が少なくなります。
私は、一般道路でもレーンチェンジをするとき、隣に車がいないかこれやってます。

765774RR:04/05/16 21:04 ID:BUBKrObs
ミラー角に丸い凸面鏡のヤツ貼りませ

角度調整できるヤツなら真後ろから
両サイドの死角まで見えるようになるので
車線変更時におっと!というのが無くなるよ
766774RR:04/05/16 21:18 ID:e+YF03Nt
レーンチェンジの時、
みんなは目視しないのか!?
767774RR:04/05/16 21:49 ID:+0YY7mTS
ってか目視は当たり前。
768774RR:04/05/16 22:17 ID:in7l7diN

ミラーはちょっと斜めにすると映る範囲が広くなる
(実用性が高まる)気がすうr。
769774RR:04/05/16 23:38 ID:eAXU31di
雨の日に乗り出したらブレーキが鳴きます
770774RR:04/05/16 23:42 ID:eAXU31di
>>769をもうちょい詳しく
なんかリア踏むをタイヤを引きづるような感覚です
ロックはしてないけど…
ディスクが濡れてたりしたらなるんですかね?
771774RR:04/05/17 00:53 ID:Y8g4uYPC
ディスクローターをクリーナーで磨きなさい。
772774RR:04/05/17 01:57 ID://l5SstU
新品タイヤちょっと曲がりながらマンホール踏んだだけで死にそうになった(雨)
773704:04/05/17 02:20 ID:GhsR80Zx
どうもみなさん。
今日、夜ちょっと走ってきました。

しかし、5と6の間が抜けやすい・・
オイルの問題かな。

あとミラーですが、原付時代につけてた死角ミラー?という
後付の針金でぐるぐるまくミラーをつけました。
白バイも発見しやすく。

774774RR:04/05/17 20:42 ID:62pSvxEJ
>>773
Kawasakiの仕様です。
あるいは慣らしがまだ完全に終わってない?
うちのもたまーにギア抜けするけど、仕様という事にしてる。

俺もミラーの死角減らすべくなんか付けようかな。
この間死角から車が突っ込んできて冷汗かいたのよね
775774RR:04/05/17 21:49 ID:UPTUdlVB
Hぼうさんとこのオフ会行こうかなぁ。
最近天気悪いし雨だけが気になる。
776774RR:04/05/18 00:48 ID:qb50nLry
ミラーにばかりに頼らず車線変更や曲がるときにチラッと後ろ見るとかしないの?
777774RR:04/05/18 01:37 ID:Hg+M4cPG
自分は車線変更するときはミラーを見ないで真っ先に真横を目視
真横に車が居る場合は、その車がミラーに完全に映りこむまで車線変更しないことにしてる
778704:04/05/18 01:53 ID:xFYgxVoi
>>776
目視はしてますよ。
しかし、交通量の多い都内ではその目視が命取りになることも。
しかもZZRは死角が広いようで、目視する範囲が広くなってしまうみたいです。

原付では、ミラーの見えない部分はちらっと首を振るだけでみえますが、
ZZRは、ぐるっと首を回さないと見えないみたいです。
その間に、まえが急ブレーキしたら・・・
とりあえず死角ミラーは必須だと思います。
もちろん死角ミラー+目視です。
779774RR:04/05/18 02:05 ID:UVWIRI7E
頻繁にミラーなどを確認して周囲の車の状況を確認、予測。
車線変更する前からタイミングを思い描いておき、
ミラー見てウィンカーを出し目視し、安全確認後車線変更。
目視の時点でヒヤッとしないように常に周囲の状況を把握して
車線変更する時される時に冷静に動けるようにつとめています。

予測し続けて臨機応変に走ることが大事だと、講習会で
白バイの中の人が言われてたので心に刻んでます。
ZZRでクランクは結構キツいですが。
バンパー付きのCB750の方がよっぽど楽でした_| ̄|●
780774RR:04/05/18 07:24 ID:ThvkM2BB
漏れも講習会行きたいなぁ・・  バイク乗ってる友人がいれば・・・一人で行くのはなぁ
781774RR:04/05/18 18:19 ID://tsdWq4
すみません質問です。

新車で買って初めてのタイヤ交換、とりあえずリアだけです。
オススメのタイヤを教えて下さい。
さんざんガイシュツだと思うんですが、過去ログ詠んでる時間無いんですおねがいします_| ̄|○
782774RR:04/05/18 18:22 ID:+/EaTrfq
過去ログ読め

というか>>1読め
答えはそこにある
783774RR:04/05/18 19:43 ID:zA60fSqX
784774RR:04/05/18 19:48 ID:v61gdFWO
わしはBT45はいちょります
785774RR:04/05/18 21:24 ID:UVWIRI7E
>>781
リアだけの交換はあまり勧められないですが、
フロントの純正タイヤのグリップに合わせるなら
ダンロップ:GT501
ブリジストン:BT-45
IRC:RX01
以上の物かと。
786774RR:04/05/18 22:41 ID:ThvkM2BB
ガソリンキャップ(?)から小さいながらもピーピー音がする。
特にエンジン止めてサイドスタンドで傾けたりすると・・
787774RR:04/05/18 22:47 ID:VKY6IRTz
雨の日のミラーが雨で見にくいのはどういう対策とってます?
788774RR:04/05/18 23:18 ID:I7iZ55xx
>>789
ガソリンが気化したのが出てる音でしょう。
エンジンかけてる間はエンジン音で聞こえにくいだけだと思います。
789774RR:04/05/18 23:30 ID:UVWIRI7E
>>787
ホムセンの車用品コーナーなどで売っているガラス・ミラー用の
撥水ケミカルを使ってます。
用品店で買うと高い高い。
駐車している間に降られてもミラーだけは綺麗で、
走っていても水滴がどんどん落ちていき、何もしないときに比べたら
天と地ほどの差が出ます。
これからの季節、雨に降られることが多くなると思うのでオススメです。
790774RR:04/05/18 23:36 ID:ThvkM2BB
>788
気にしなくてもよかですか?
791774RR:04/05/19 01:46 ID:Qijlm44b
>>790
気になるようだったら、一度、タンクのフタを開けてやる。
しばらくの間なら、鳴かなくなるよ。
792781:04/05/19 02:19 ID:fsP4qNAK
>>782-785
ありがとうございます
ていうか>>2に書いてあったのね…_| ̄|○スンマソ

タイヤは昨夏に北海道逝ったから後ろばっかり減っちゃったんです
793774RR:04/05/19 02:59 ID:IKaqb7HY
ZZRはメットインっつーか荷物入れあんの?
794774RR:04/05/19 04:40 ID:c3aus74G
メットは左右にフックがふたつ。
シート下には雀の涙ほどのスペースが。
795774RR:04/05/19 05:00 ID:dO9m4Wxp
猫の額ほどの・・・
796774RR:04/05/19 05:15 ID:h/dTt2Qr
普通のバイクにメットインなんてねーよ
797774RR:04/05/19 06:21 ID:yWSADgXe
>>793
おまえは爆音フォルツァにでも乗って喜んでろよ

ビクスクとAT免許のせいでこういうガキが増えて本当に鬱陶しい
798ZZ-R:04/05/19 08:34 ID:lmnaMM7w
原付のスクータからバイクに乗ると、メットは?って思うのかなぁ?

>>797
すいません。私も車はAT限定なんです。
AT限定で、二輪の免許取りに行くと、”えっ、ATなの?”って言われる。

ところで、私のZZ-RはH3型ですが、現行型のカウルって、つけられますか?
古い型だと、カウルの値段が違うのね。
799774RR:04/05/19 08:42 ID:rCCuW+T6
>>792
そんなあなたにIRCのRX-01。
北海道で約3,000km走っても台形減りが目立たないほど持ちが良いです。
つまりそれぐらいグリップしてな(ry
ウェット性能は悪くないですが冬場は暖まるまで滑り気味です。
群を抜いて安いのもポイント。
去年夕張でZZR250を2台見かけましたが実は>>792氏だったりして。
800774RR:04/05/19 13:22 ID:oVCV723y
原付スクータからのZZR乗りだけど、確かに初めは「ヘルメットは!?」って思った。

ヘルメットかける金具が使いにくかったから、
初めに曲がってるところから切ったら、わりと使いやすくなって良
801774RR:04/05/19 14:02 ID:y1IZDJvP
盗まれちゃうジャン。。。
802774RR:04/05/19 15:03 ID:h/dTt2Qr
800は切る前になんで曲がってるかは考えなかったわけ?
803 ◆ZZR250wQeY :04/05/19 15:42 ID:yows515k
メットって、フックに掛けておけば盗られないでしょうか。
なんだか、持って歩くって人が居たので心配です・・・
804774RR:04/05/19 15:48 ID:oKUSZlcF
フック掛ける手間が面倒くさいor雨が振りそうだから
805774RR:04/05/19 16:02 ID:8hxBi76m
>803
盗られないとは言い切れないがね。
心配ならコードかなんかでつなげておけばいい。
漏れは引っ掛けると耳のところが型崩れを起こすのと傷つけられたりするのが嫌なので持ち歩いているが・・
806781=792:04/05/19 16:32 ID:S581M/IX
>>799
追加でありがとうございます。
ただ、まだ下手くそなのでグリップ弱いのはスルーかな

夕張は通り過ぎただけなので恐らく他人でしょう
北海道逝くとさすがにZZRが多い!…と思いきやここでもやっぱり250は希少バイクw
807774RR:04/05/19 17:16 ID:4fyedkwE
ヘルメットホルダーなんか使いにくい・・ていうか
ヘルメットのせいでシートカウルに傷が付いちゃう・・

808774RR:04/05/19 18:13 ID:8hxBi76m
タンクバッグで付いたタンクのすり傷は液体コンパウンドで大丈夫なんですかね?
ここに載ってる感じで・・
ttp://www.webike.net/catalogue/paint_daytona_touch.html
メットで傷ついたシートカウルは・・同じ液体コンパウンドで良いんですか?
車体が黒なんで、傷が目立つ_| ̄|○
809774RR:04/05/19 20:44 ID:h/dTt2Qr
>ヘルメットのせいでシートカウルに傷が付いちゃう・・

わかる
810774RR:04/05/20 01:13 ID:/AwhGYsF
ZZR250に白バイみたいなサイドケースつけたいのですが・・
811774RR:04/05/20 01:32 ID:RsyIrJwn
>>810
そんなあなたに↓コレとE21のセットをお勧めします。
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=12810&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=Q5KYSK001P11&ON_SHOP_FLG=オンライン在庫有り&GRP_MAINTE=メンテナンス無し

ZZR250専用フィッティング、需要あると思うのになぁ…。
812774RR:04/05/20 01:34 ID:+e3xonj+
>>810
いっそ400乗り換えて白黒に塗装して
ttp://www.af-asahi.co.jp/champ/product/ac1.htm
↑のハコその他を付けて宇宙の平和を守れば完璧。
813774RR:04/05/20 01:37 ID:/4CiQRHW
>>811を着けたらマジカルツアラーのすり抜け能力はガタ落ちするかな…??
814774RR:04/05/20 03:54 ID:Y7r6vX0g
>>810
そんなおまいにはコレだ!
http://up.isp.2ch.net/up/63c00ff0e433.jpg

残念ながら400ですが
815774RR:04/05/20 03:56 ID:EurK9YYT
ワラタ
816十四番目:04/05/20 18:11 ID:9UGqSbFq
〉798 たぶん取り付けられたと思う、 2年前に右のカウルだけ交換したけど、問題なく付いたよ、 当方H3型、カウルのNoは出先なので分からん。 このとき分かったんだが今のって内側に防音シートみたいなの貼って有るんだね。
817810:04/05/20 21:18 ID:/AwhGYsF
赤のZZR250なんだが・・・
400乗るつもりはないし、白バイのは白だけど
これを赤に塗装して取り付けたら、二本だしマフラー&左右サイドケース
で目茶かっこいいと思うのです。
サイドケースは角張っているのが好きなので、白バイを思い浮かべました。
818774RR:04/05/20 21:30 ID:nKobkfkA
サイドケースじゃないけど
サイドバックつけて走ったけどすり抜けは出来たよ

ケースは張り出しが大きそうだから無理だろうね
819774RR:04/05/21 00:53 ID:I3Nf2tEv
ニーグリップラバーって普通に売ってるんだね・・・。
ちょっと高いけど自分でうまく作れなくてヘタなヤツ貼るよりは
3000円ほどだしてきちんとしたのをタンクに貼ろうかな。
820774RR:04/05/21 05:36 ID:wUg1uGlV
購入を検討している者ですが、結構音がうるさいというのをここでちらほらみかけるのですが
400と比べるとどちらがうるさいのでしょうか
821774RR:04/05/21 13:38 ID:bHwMP8t5
>>820
400は重杉高杉

答えになってないが
822774RR:04/05/21 14:00 ID:Ahqmg8+l
>>820
ノーマルマフラーなら、たぶん250の方が小さいと思います。
純正マフラー以外をつけた場合は、各品によって違うので、なんともいえませんが。。
823774RR:04/05/21 14:07 ID:XDcJDFaC
>>820
250はツイン、400はマルチだから
音の質が全然違うしなぁ。
250の耕耘機サウンドが嫌だ、という人もいるし。

それよりも、うるささで買う車種を決めるのは
どうかと思うが(w
824820:04/05/21 19:11 ID:wUg1uGlV
ありがとうございます
音で決めるつもりはないです、ちょっと気になったので聞いてみたかっただけでした
重さと値段のあたりで250に傾いてきてます
825704:04/05/21 19:40 ID:jBpu5JEs
低回転の耕耘機サウンドはそれはそれで好きですが
6000超えるところからの音もイイですね!グオーボーーーーンって感じで。
826774RR:04/05/21 20:11 ID:PTxNbIw7
低回転の音は好きだが
6000超えたところの音は大嫌いだ
長距離聴かされるとイライラする
827774RR:04/05/21 20:23 ID:ie0RiEdL
漏れは逆に5000を境に上の音のほうが好きだなー。
と、言っても9000くらいまでしか使ったことないけど。
たしかに4〜6000のあの音が変わっていく感じのところは好きじゃないな。

3〜4000での暖気に気を使う・・ 住宅街だと何気に五月蝿いし。
828774RR:04/05/21 20:26 ID:RDSWukoQ
このバイクで400キロ、(できれば下道オンリー辛いなら半分高速)のツーリングって厳しい?
上の方ちょっと読んだ感じそんな感じなんですけど。

俺じゃなくて連れなのですが。
それによってツーリングの目的地考える必要ありますので、
よろしければお教え下さい。
829774RR:04/05/21 20:45 ID:y3dCgdyZ
なにを基準に厳しいと思うのか分からないのでなんとも・・・
とりあえず、高速ならZZR400と比べれば厳しいけどSL230辺りと比べれば楽で
信号の多い下道オンリーなら二種スクーターあたりのほうが楽かもぐらいなら言えるけど。
その連れの経験や技術しだいなので、普段どれぐらい乗ってるかとか
どれぐらい長距離を経験したことがあるか、その時の状況はどうだったのか
などを聞いて総合的に判断して目的地を変えたり休憩を増やしたりしてはどうでしょうか?
830774RR:04/05/21 21:25 ID:YIkEEwRo
>>828
300kmなら余裕がありますが、400kmを超え始めると強行軍という感じがしてきて疲れます。
北海道で1日400kmちょい走りましたが最後に少し腰に来ます。
シートの固さが肝ですね。
(昼飯休憩1時間、小休憩15分、気まぐれで停まって写真撮影多数。)
座布団敷いたりグリップをPROGRIPとかの防震タイプにするとちょっとだけ楽になります。
下道でストップアンドゴーが多かったら400kmはちょっと辛いかも。
そもそもツーリングでそんな道ばかり通らないでしょうけどね。
ただ、ZZR250ならまったり走って要所要所でさらにまったり過ごすのが合ってる気がします。
831774RR:04/05/21 22:50 ID:3IcOoUxU
ZZR250のつらいところは、ライディングポジションが楽な姿勢をとると
もろにヘルメットに風があたるところ。

高速巡航をしていると、起き気味の姿勢では腰は楽だが風圧で首が疲れ、
風をよけようと伏せると今度は腰がつらい(レプリカに比べればましだけど)。

自分は、高速道路ではずっともぞもぞ動きつづけている。
832774RR:04/05/21 22:54 ID:ie0RiEdL
股間をタンクに密着して背筋伸ばすと楽なんだがなぁ・・  そうすると足首と腰が疲れたり。
逆にケツを後ろにずらして前傾なると手首が疲れたり。



833774RR:04/05/21 23:01 ID:SQKRfos8
>>831
それは起き「気味」だからでは。
フウカウル車の場合、完全に伏せることができないのだったら、
完全に上体を起こしてしまったほうが風が当たらないことがよくある。
834831:04/05/21 23:17 ID:3IcOoUxU
うーん。
確かに、少し後ろの方に座って体を起こすと
そんなに風があたらず具合はいい。

だが、今度は腕を伸ばさなければならず、
そうすると例の振動が(w

いい加減疲れてくると、後ろの方に座って上体を
起こした上で、右手だけをハンドルに置いて
「半身」状態でリーチを稼いで乗っていたり。
(危険なので・略
835774RR:04/05/22 00:30 ID:ZJjpL/J6
確かに疲れてくるとけつを後ろにずらすなw
後ろのほうがクッションが分厚くて乗りごごちいいんよね・・・
836774RR:04/05/22 00:53 ID:JGHqFFm0
FCRつけてる方いますか?
837774RR:04/05/22 01:00 ID:WnYu2Cy8
僕は今大型二輪の免許を取ろうとしているのですがバイクを起こすのがなかなかうまくいきません
友達には「タイヤを回すと起こしやすい」と聞いたのですが本当ですか?
838774RR:04/05/22 01:02 ID:WnYu2Cy8
スレまちがえました
すいません
839774RR:04/05/22 01:21 ID:uf14g5FY
ZZR250なら起こすのもラクラクだな
840774RR:04/05/22 01:21 ID:iLzKBwnv
連れがセカンドバイクにZZR250買ったから乗せてもらった。
散々悪評を聞いてたから、覚悟して乗ったら乗りやすいじゃん。
まぁパワー不足と振動は仕方ないからね。
ノーマルタイヤのままだったけど、街乗りレベルだったらまだ乗れるね。
でも、グリップあるに越した事はないから最低GT501は欲しいかも。

つーか俺も欲しくなってきちゃったよ、、、
841774RR:04/05/22 03:46 ID:VARczAFT
高速なんかだとタンクバックを載せてその上に胸を乗っけるような感じで
走る風圧から逃げられてラク。(見た目ハズいけど)

それよか PA or SA で休憩すると手がプルプルするほどエンジンの振動が
大きいのが・・・因みに9000rpm前後で巡航
842774RR:04/05/22 05:33 ID:oNfrq7vw
ちなみにZZR250は機嫌がいいと400kmをお食事(給油)無しでも走りきれます
843774RR:04/05/22 21:12 ID:VARczAFT
機嫌が悪いと300Km行く前にリザーブ(鬱
844774RR:04/05/22 21:15 ID:M6VQEtn9
じゃあ俺のはいつも機嫌悪いんだな。
845774RR:04/05/22 21:35 ID:Xvp4ORlr
いつも、1000円(102円/L)入れて200km+αでRES.という計算。
846774RR:04/05/22 22:11 ID:jyFpn5Dm
ぼくは300キロを目安に給油してます
847774RR:04/05/23 06:57 ID:bXSyRET1
こないだ300kmで給油したら12ℓちょい
ん・・・高速もツーリング走行もしてないのに400kmオーバーペース・・・
マジカルツアラー
848774RR:04/05/23 11:07 ID:ShxTFBp4
こないだは都市高速上でガス欠エンスト。(TДT)
給油から250kmしか走ってなかったのに。機嫌、つーか体調が悪いのか。鬱
849774RR:04/05/23 16:23 ID:8KZBY7JY
>>848
タイヤの空気圧が低かったとか
廻しすぎとか
燃料が漏れてるとか
燃調が濃すぎとか

いろいろ考えられるけど実際のところは?
850774RR:04/05/23 19:15 ID:mmCveJpM
age
851774RR:04/05/23 21:33 ID:5KTCs44h
琵琶湖1周してきた
走行距離270km、初めての長距離(自分にとって)なのでかなり疲れた。
雨用装備もない状態で雨が降ってきて大変だった
852848:04/05/23 23:37 ID:ShxTFBp4
タイヤは交換して慣らしたばっか。
廻しすぎ…はややあるかも。スタートダッシュに力を入れ気味(;´Д`)
燃料漏れはなさげ。年長は…ようワカランでつ(汗

とりあえずリザーブにしてもなかなか動かない辺りはストレーナのつまりかな。
あとキャブはそろそろ同調取らないとイカンらすぃ。
てゆーかどうも全バラしを要する状態であるらすぃ。うはーカンベソ
853774RR:04/05/23 23:45 ID:bXSyRET1
847だけどこの状態を出したZZRは91年式、OH箇所なし、キャブやばいといわれてる、タイヤ新品、雨の後とか気温が15度以下だとチョーク引かなきゃ始動しない
そんなバイクでも機嫌がいいとこんなの
やっぱ一番影響するのはスタートの仕方なのかな
854849:04/05/24 00:20 ID:DNTHsXol
>>848
そか〜少なくともタンクはおろしてやんないとダメっぽいねぇ。
ガンガってストレーナーの掃除or交換かな?
ガン( ゚д゚)ガレ
855774RR:04/05/24 01:00 ID:UlvPJBBW
4速でまわしたらあっという間に120キロ出た…
856 ◆ZZR250wQeY :04/05/24 20:56 ID:lfTh2HhP
タイヤ交換って自分でできそうでしょうか?
バイク屋に聞いたら、3万うん千円って言われたので・・・

http://www.webike.net/cgibin/serch_tire.php3
タイヤはここを見る限りでは、
ブリヂストン BT-45 販売価格(税込) \5,997
ブリヂストン BT-39 販売価格(税込) \9,817
とかですよね・・・。
もし自分でやるとしたらどんな工具が必要なんでしょうか・・・

あと、ZZR250って坂道が続く道(登坂車線があるとこ)で6速でいくら加速しようとしても80km/hから上に上がらなかったりすることってありますか?
もしかしたら、自分だけどこか異常でトルク不足してるのかなって思ったので・・・
857774RR:04/05/24 21:11 ID:dMucgCrg
>6速でいくら加速しようとしても80km/hから上に上がらなかったり

勾配と使用するギア・回転数が合っていない

・・・としか言いようがないと思うけど?
6速でそんな勾配登るもんじゃないと思う(このバイクは)。
858774RR:04/05/24 21:12 ID:sIsnGfgG
>856
回転数が低いと加速が鈍かったりするが・・流石に加速しないってのは異常じゃないか?
6速80km/hっていうと・・大体6000回転くらいだっけ?
859774RR:04/05/24 21:20 ID:R9KYSkFq
>>856
6速で登り勾配、さらに加速は
そりゃ無理だ(w

どこもおかしくない。
それでこのバイクは普通。


860774RR:04/05/24 21:45 ID:VHewflwD
トルクピークというか小気味良く加速していくには、
もうちょい回転数をあげておきたいとこだよな。

7000回転からなら上り坂でもそれなりだよね。

どっかのページに出力曲線が載っていたけれど、
どこだったかなあ。


861 ◆ZZR250wQeY :04/05/24 22:05 ID:lfTh2HhP
>>859
そうですか〜、少し安心しました(汗
上り坂終わるまで、「あれ?バイク壊れた?片方の気筒動いてない?」とか思っちゃったんで・・・(^−^;

やっぱり、みなさんタイヤはショップ任せなんですか・・・
862774RR:04/05/24 22:17 ID:MHYVFQJ9
タイヤはねぇ。。
バランスとかあるから、下手に自分でやると危ないよ。
一様、ブレーキとかと同じく命を預けてる部位の一部だからね。。
ちなみに、タイヤ館とかでタイヤ買ってバイク屋持って行くと、
バイク屋の人はいやな顔するけど、2〜5千円ぐらい安くなるかも。
あとは、安く済ませたいなら、GSとかで働いてる友達とかに、
取り寄せてもらう方法もあるよ。
863 ◆ZZR250wQeY :04/05/24 22:21 ID:lfTh2HhP
>>862
なるほど・・・納得。確かにバイク屋の人が工賃はホイールバランスがどうのこうのって言ってましたね・・・
多少高くても、お金溜めて頼んだ方が良さそうですね・・・。
864774RR:04/05/24 22:42 ID:XHSrb9GG
>>863
他の店探してみたら?
幾らなんでも3万ナンボはボりすぎだよ、その店。
バイク買った店か、naps、ドラスタとかの用品店でも前後同時で工賃4000円ほど。
865774RR:04/05/24 22:43 ID:u/VgBZeq
>>856
( ´∀`)丿⌒ttp://www.geocities.jp/d_spiral/men_tire.htm
ナップスとかの用品店だったら前後交換して2万円を少し下回るぐらいです。
ちなみにナップスの工賃は前後同時交換で2500円。
漏れは工具と作業の面倒さがあるのでショップ任せです。
タイヤはBT-39おすすめ。
タイヤは今値上がりの最中なんですよね…。
866774RR:04/05/24 22:57 ID:MHYVFQJ9
>>865
うち御用達のGSでも、車のタイヤの値段が6月一日からあがるらしいこと書いてあったので、
早めにタイヤだけは調達しておいたほうがいいかも。
867774RR:04/05/24 23:26 ID:PhgkbglQ
>>866
マジでか!?
いいこと聞いた(・∀・)
868774RR:04/05/24 23:31 ID:lfTh2HhP
>>864
それが、バイク買った店だからどうしようか迷うんですよ・・・
今度、不調があったときに持っていったら「あ、タイヤ替えたんだ」とか言われそう・・・
近くに南海部品ならあるんですが、タイヤ交換ってやってもらえるんでしょうか?

>>865
うわっ、とても自分ではできそうにありませんね・・・
869774RR:04/05/25 00:12 ID:HshsPwM1
>>968
調度いい機会なんじゃない?
「高ければほかの店でやる」って暗黙のアピールということで。

タイヤ交換なんて整備としては基本だし、そこでボルのはよくわからん。
ノウハウが要るような作業ならまだしも。
870774RR:04/05/25 01:16 ID:vM9dJe/f
>>868
購入店なんかだと顧客割とかで安くなったりもあるけど、ないんだね・・・。
まぁ869さんの言う通り、いい機会かもね。
とりあえず南海でもタイヤ交換はしてるハズだから、話だけでも聞きに行くと
いいと思うよ。
871774RR:04/05/25 05:42 ID:Ap2cuxHQ
>>868
そこまでバイク屋の顔色窺う必要ってあるのかな
一応こっちはバイクを買った客なんだし

他で買ったタイヤ履いてようが持ち込んだ時にやるべき整備は当然の仕事と思うが
その段になってまたボるようならそれこそ他の店に鞍替えしちゃいな
872774RR:04/05/25 18:52 ID:3Eiq0GMg
ケガで当分ZZRに乗れなくなってしまったんですけど、
保管してる間に何かしておいた方がいい手入れってありますか?

とりあえず先日15分ほど暖気して、チェーンにオイル差してバッテリーの端子をはずしておきましたが。
定期的にエンジンをかけることはできます。
873774RR:04/05/25 20:09 ID:TQM5qokb
>>872
定期的にエンジンをかけられるなら、各部グリスアップと
バッテリー端子取り外しで大丈夫かと。
乗り出すときにはタイヤの空気圧にも注意です。
1ヶ月以上エンジンかけないようでしたらキャブのガソリン抜いた方が良いですけどね。
874774RR:04/05/25 21:22 ID:HshsPwM1
カムギアチェーンまわりでカタカタと音がしていたけれど、
思い切って修理してもらったらかなり解消された。

とかくこのバイクは振動のことが言われていたし、
バイクの部品交換なんて値段の割に大した効果がない
ことが多いので躊躇していたが、

久々にヒット。

うれしくなって夕方から100キロ走ってしまった。



875774RR:04/05/25 21:37 ID:Umq5a1Zj
今日チェーンの清掃を始めてやりました
今も手に油の滴がとれない…
注油しなおしてセンスタで回してみたんですが、5速、6速でカラカラと音がします
これって正常ですか?
876774RR:04/05/25 22:38 ID:3Eiq0GMg
>>873
各部グリスアップというと、ブレーキ・クラッチワイヤーとチェーンぐらいですかね?

空気圧は全然気にしてませんでした。
まぁ乗れるようになったら、いちど点検に持っていくつもりです。
877774RR:04/05/25 23:25 ID:6hCLBL0c
ttp://www.kawasaki.com/index2.asp

アメリカ仕様の、ninja250r欲しいなあ
なんと2999ドルですと!!
878774RR:04/05/25 23:49 ID:TQM5qokb
>>874
詳細キボンヌ
タペット調整(バルブクリアランス調整)ですか?
それともチェーンテンショナーとか?
できれば工賃なんかも。
879774RR:04/05/26 00:23 ID:Ai5ggK0n
>>877
ZZRより遙かにかっこいいんですが・・
880774RR:04/05/26 02:02 ID:rL+nj0EK
>877
>879
250のninjaってGPX250Rの事ですよ。
881774RR:04/05/26 02:19 ID:3nPCsyp5
500はもしかしてEX-4って奴の500ccでつか?
882874:04/05/26 20:05 ID:7zG05BBb
カワサキのパーツリストでいうと、
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/image/99911-1189-52/E1230.png
カムギアチェーンの両側のガイドとテンショナーのスプリングを交換、チェーンのたるみと、
ついでにキャブも調整してもらった。

アイドリング(1400回転以下)でタカタカタカ、という断続音がしていたのが、
ブヌヌヌヌ、という低い連続音になった。

 # ドドド、というような迫力はない(w

アイドリングを1000回転まで落としても不安定にならなくなったほか、
チョークを引かずともほぼ一発でかかるようになった。
(これは気温が上がってきた影響も大きいかも)




883874:04/05/26 20:24 ID:7zG05BBb
工賃と部品代で3万ほど。

普段世話になっている近所のホンダ系の店では、
「これはお金をかけてもどの程度ましになるかわからないから、
そのまま乗りつぶした方がいい」と言われていた。

たまたま別の修理もあってカワサキの店に持っていって、
ついでにと思ってメカノイズのことも相談してみたら、
「完全に直すのは無理だろうけど、予算内でできる限りのことはしてみるよ」
という話だったのでボーナスを当てにして頼んでみた。
(このときの予算は、1万円程度かかる修理2件とあわせて5万以内。)

タペット調整はあまり効果がなかったけれど(というかあとから考えればそれが
原因ではなかった)、カムギア回りのスプリングやガイドがボロボロになっている
ことがわかったのでまとめて交換。

そしたら明らかに振動も異音も減った。

部品代そのものは安いので、どうせやるならその辺はまとめて取り替えるのが
吉かと。




884874:04/05/26 20:28 ID:7zG05BBb
で、作業中に現物を見ながらいろいろと店の人が説明してくれたのだが、
素人目にもこれらの部品には構造上大きな負荷がかかっており、
ほとんど消耗品といっていい印象だった。

 #のわりには交換がかなり困難な場所にあるわけだが。


連続カキコスマソ。
885852:04/05/26 23:20 ID:P8B9H5PM
うぬぅ。自分もその辺は色々交換し倒さないとイカンのぉ。
ホントにまるっきり違うバイクになりそうな悪寒w
886774RR:04/05/27 01:43 ID:YDMxz1Y3
先代モデルのGPX250(45PS)に以前乗っていた。
低中速はなんとなく走っている感じで街乗りには
イマイチだったが、高回転まで回すと俄然元気になり、
高速で6速12,000rpm・ぬおわ`での巡航も余裕(人間は必死)
でこなしてくれたが、ZZRはどんなものだろうか?

その後バリオス(40PS)に乗り換えたが、スムーズな加速・音等、
4気筒のバリの方が勝っている部分が多かったと思う。
ただ馬力そのものはやはり、GPXの方があったかなあ?

ガイシュツだとは思うが、バリオスのエンジン、
ZZRに載せられないのかな? 
こっちの方がスリムな気がするんだけど…。

887774RR:04/05/27 01:50 ID:5p5h2sEm
>>886
さすがに4気筒のエンジンは載らないと思う・・・。
知り合いはGPZ250Rだかのエンジン載せてチンポおっ勃ててた。
888774RR:04/05/27 01:55 ID:iWInn1Rv
>886
GPXは二台乗ったけど低回転でのトルクはGPXの方が上だった。
それがイマイチと思うのならZZRの下はスカスカに感じるだろうから
町乗りは諦めたほうがいいかも。
アクセルを開けたときにGPXよりスムーズに吹けるし
高回転での性能はZZRの方が上だと思うので高速はZZRの方が得意。
889774RR:04/05/27 09:55 ID:4fFGyEp2
まーだ チョーク引かないとエンジンかからない・・
直射日光に晒して放置した状態ならかかるんだがなぁ・・
住宅街で早朝暖気ってのは気を使うね
890774RR:04/05/27 13:49 ID:ichFwXXX
>875
植物油で手を洗うと汚れが落ちるみたいでつよ。
やったことないけど・・・
891774RR:04/05/27 19:48 ID:6Vb5BzVe
サラダ油を手になじませてからセッケンで洗うと、若干落ちやすくなったり。

水⇔セッケン⇔サラダ油⇔機械油、ってな感じで、
セッケンと機械油をなじませやすくしてくれる働きをしてくれまふ。
892774RR:04/05/27 20:59 ID:iWInn1Rv
サラダ油は灯油とか触った後のなかなか取れにくい匂い取りにはお勧めだけど
整備の油汚れみたいな直接的な汚れなら有名メーカーの食器用洗剤に
食器用スポンジをつかって洗えば簡単に取れるよ。
893774RR:04/05/28 00:24 ID:IQWX7Rny
age
894774RR:04/05/28 00:33 ID:ULPKOg+g
HIDキットありますか?

あと水温系について質問ですが、具体的に温度はわからないのでしょうか?
真ん中で何度ぐらいなのでしょう・・
895875:04/05/28 00:37 ID:lmnQfBd+
なぜ汚れの落とし方の方にレスが…
聞きたいのはそこじゃない…_| ̄|○
896774RR:04/05/28 02:16 ID:RXzxx5rn
そもそもセンスタで立てて5、6速まであげるようなことをしないのでどうにも。
それ以前にセンスタは外しt(ry
音の聞こえる位置はどこでしょう?
897774RR:04/05/28 02:57 ID:lYG1uBzf
>>894
漏れのは真中ぐらい(針が水平になるくらい)で(ファンが回り始めるから)
大体90℃くらいかな?
898774RR:04/05/28 03:15 ID:OTC/4hCZ
この前ZZR250とGPX250が同じエンジンだと聞いたんですがほんとですか?
899774RR:04/05/28 03:32 ID:KPaIseb5
>>895
初心者よろずスレでも洗剤だけのレスついててワラタ
900774RR:04/05/28 03:54 ID:XwOM6cbb
>895
カラカラじゃ分からないからだと思います。
人によって感じ方が違いますから。
録音してアップすれば
だれか答えてくれると思いますよ。

>894
サービスマニュアルには93〜103℃でファンが回り始めると書いてあるので
それを目安にすればだいたいわかるのではないでしょうか?
温度計で測るのが1番確実ですが。

>898
本当です。
Vシリーズ以外のエリミネーターもそうです。
腰下のギア等は車種の特性に合わせて変えてありますが
腰上は型番が同じなので流用も可能です。
901774RR:04/05/28 04:45 ID:CveUTOLO
俺はカラカラいってたときチェーンが伸び伸びが原因だった
902774RR:04/05/29 02:01 ID:iAfNo4gI
なんかギヤが入りにくい・・・
カチャカチャじゃなくて、ひっかかるかんじが・・・
新車でまた走行400kmだというのにおいるかな?
903774RR:04/05/29 02:22 ID:ME2w9CcO
>>902
5→6の間なら、俺も引っかかるように感じるときがある。
だから意識して、強めにペダルを上げている。
ボォ〜として弱めに上げると、6速に入りきらず、
回転数だけが上がる時もある。
904774RR:04/05/29 12:34 ID:kgTtahpC
1からNに入れてしまい、エンジン音だけが唸る瞬間の恥ずかしさ
905774RR:04/05/29 13:40 ID:un/BJysJ
>>904
それは全車種に言えることでは…
906774RR:04/05/29 13:52 ID:ACZo9GVK
ZZRって何CCが最初なの?
GPXの後継機って聞いたけど・・・・。
907774RR:04/05/29 21:52 ID:MFlZ76t1
>>906
250が最低だと思う。。
KAWASAKIのHPにも、250以下はないし。。
908774RR:04/05/29 22:45 ID:iAfNo4gI
最初にでたのは何ccですか?ってしつもんだと思う。
909774RR:04/05/29 22:57 ID:7It6fv6A
>906
1990年に三種類とも発売してるので
どれが最初となると月単位の話しに・・・
910774RR:04/05/29 23:27 ID:Uvthibcy
>>909
景気よかったんだねぇ。。
911774RR:04/05/29 23:58 ID:un/BJysJ
>>909
みんな同じ年に出てたとは初めて知った…
なんでGPXは中止なんっちゃったんだろう??
912774RR:04/05/30 10:26 ID:T5mm3GRa
GPX250のFCRキャブを装着できますでしょうか?
どうもZZR用はないので流用できるかな?と
913774RR:04/05/30 11:00 ID:dDXodSHw
>911
GPXは750が人気なかったんじゃないかな。
軽量750ccだとロングツーリングには向かないし
かといってSSってほど走りに向いてるわけでもないし。
それですぐ消えてZZR1100シリーズを作る際に
250のエンジンであまってるのが消えたばかりの
GPXシリーズの250エンジンだったと。
ZZRシリーズのコンセプトで考えるるとパラツインはどうかなとは思うけど
カワサキにとってバイクは所詮「当社の中ではユニークな一般向け商品」だから
まぁしかたないんでしょうね。

>912
できるだろうけどセッティングが面倒かと。
914774RR:04/05/30 11:32 ID:pnd9g+PR
>>909
どれか1つは遅かったの?
915774RR:04/05/30 21:21 ID:rlZuEcyH
>>912
素人考えだけど、
最近のZZR250のキャブには冷却ホースからの管があるけど、
初期のキャブには管が無いよね。
ということはGPX用のキャブは、冷却ホースからの管が無いタイプなのかな?

乗っているZZR250の型によっては、その冷却ホースの処理も考えないとね…。
916GPX250RII乗り:04/05/30 22:41 ID:Gn8XQoq0
>>915
そげなもんありまへん。
てか、自分のはキャブだけZZ-R用のに取り替えてあるんだけど。
917774RR:04/05/30 22:56 ID:BEfRS+tE
FCR載せたいな
918774RR:04/05/31 11:45 ID:uDV1u1Cl
サイレンサーで火傷した・・・
降りるときズボンがステップに引っかかって捲れた
それがきいたのか、車体が左に傾き立ちごけしそうになりマフラー部分をスネで受け止めた。
ZZRの全重量+超高温がスネに・・・・。
大豆並にただれました。
919774RR:04/05/31 14:57 ID:E9/LOQjT
>>918
長ズボン履いてなかったの?
920774RR:04/05/31 15:21 ID:yyuATfbd
常時全裸です
921774RR:04/06/01 12:59 ID:E46PI/yu
そーいえば、この前銀座の晴海どおりで、グラストラッカー
に乗った女の子を見かけたのさ。
その格好が、上が薄手のブラウスにカーディガン、下は
スカート。んで、ローヒールに素手、半キャップ。おまけに、
左手にはトートーバックをぶら下げてたよ。

ビクーリしたよ (ノ∀`)アチャー
922774RR:04/06/02 01:48 ID:/Trrpdgg
死にたい症候群です
923774RR:04/06/02 09:03 ID:CIiw5ctK
>>922
まず俺にバイクを預けていけ
924774RR