二輪免許取得日記[教習所編]Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KV-75R
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。食パンワッショイも出来ました。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ
二輪免許取得日記[教習所編]Part35
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067046140/l50
関連スレ
二輪免許取得日記[試験場編] Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/l50
関連は>2-10に。
2774RR:03/11/05 00:46 ID:70w99EzO
2ゲ(ry

参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
自動二輪 課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
自動二輪免許にチャレンジ
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/lice000.html

3774RR:03/11/05 00:47 ID:J78+pQ0K
2?
4774RR:03/11/05 00:48 ID:70w99EzO
FAQ:二輪の教習時間は?

(社)神奈川県指定自動車教習所協会
ttp://www.ksjkk.or.jp/menkyo.html
上記サイトで段階ごとの教習時限数が分かります。
※四輪免許を取得済みで、普自二(限定含む)をお持ちの方は、
 所持免許欄・普通のチェックボックスをオンにしないで下さい。
※上位・下位を無視すると、エラーになるので注意して下さい。
 ex)所持:普自二、希望:普自二限定だと、免なしの時限数が表示される。

FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい(レインウェアも同様です)。
5774RR:03/11/05 00:48 ID:70w99EzO
前スレからテンプレ拝借しますた。
1さん乙。
6774RR:03/11/05 00:53 ID:7Tvf8v6P
ぐぎゃぎゃ!
7774RR:03/11/05 00:57 ID:be2M10ZY
7イタダキ。
8774RR:03/11/05 00:57 ID:Hu5+J4BZ
ID:tbngelRe
そりゃ教えてチャンばっかやってたら叩かれるわなw
9774RR:03/11/05 01:17 ID:FIjT5kNM
教官 ×
指導員 ○

シュミレータ ×
シミュレータ ○

中免 ×
普通自動二輪(普自二) ○

10774RR:03/11/05 08:29 ID:vVtWv3j9
よくある卒業後の質問と回答

1.試験場での適性検査や手続き等はおおむね半日以上かかります。ほとんどの場合、
 土日はお休みです。
2.普自ニ免許(限定含む)の人が大型二輪を運転した場合、無免許運転になります。
3.普自ニ免許(限定含む)取得後1年経過していれば、大自ニ免許を取得して1年未満
 であっても大型二輪で2ケツできます。
4.自動二輪を運転する際、乗車用ヘルメットであれば半ヘルであっても違反にはなりま
 せん。でもJIS規格以上のフルヘまたはジェッペルを勧めます。

11774RR:03/11/05 08:40 ID:rIExZTD/
質問です。前スレちょっと覗いて
大型二輪は以前の限定解除に比べると
大幅にやさしくなったと感じますが誤解でしょうか?
ほとんど普通二輪の海苔で大型おにぎり食らっていると見えるが・・・・・
12774RR:03/11/05 09:45 ID:TBv71FLO
質問です。
どうしてこのスレでは、合格するとおにぎりなんですか?
おめでとズサーとか、おめでとおりますよとかではなくて、おにぎりである理由は?
13774RR:03/11/05 09:49 ID:kEhb0vy4
>>10
4について補足すると、「乗車用」ならいいけれど「装飾用」はダメって
いうことだよ。半ヘルで乗車用っていうのは実はあんまり無いんだ。
14偽物:03/11/05 09:52 ID:iSSJgFJM
>>11
 |  | ∧
 |_|Д゚)  教習所に行けばほとんど取れる。
 |偽|⊂)   取れない人はまず居ない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#補習付く人は居るけど
15774RR:03/11/05 10:56 ID:jgqTzNt/
>>10
1、について。
俺は千葉の幕張だが、他に免許持ってた場合、
1時間で終わっちゃった。
早〜い
16774RR:03/11/05 11:01 ID:J4nje5iv
>>11
> 質問です。前スレちょっと覗いて
> 大型二輪は以前の限定解除に比べると
> 大幅にやさしくなったと感じますが誤解でしょうか?

誤解ではありませんめちゃ楽です。
今試験場に行くと、以前なら想像出来ないほど下手糞が受けに来ています。

> ほとんど普通二輪の海苔で大型おにぎり食らっていると見えるが・・・・・

ま、そんなもんですね。
17774RR:03/11/05 12:40 ID:fMETvIdv
>>12
昔もおにぎりの由来を書いたけど
2年前の秋・・・ 二輪車免許拾得日記〔教習所編〕
Part3の 665 教習所に入校した事を報告した665
854で無事合格、卒検合格祝いで
おにおぎりワッショイのコピペを下さいって言って
おにぎりを貼ってもらったのがはじまり
あの頃はおにぎりブームの始まりだったな
(ぜひ次回からはテンプレに貼ってほすい)
Part3のスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996061336.html
【初おにぎり】01/09/19 15:20 参上
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
18774RR:03/11/05 12:42 ID:fMETvIdv
ちなみに、検定が雨になりそうな人へは
てるてるボウズもある

      ┃    ┃
      ┃    ┃
      ┃    ┃
     /■\  ┃
     ( ´∀`)/ ■ヽ
      /   ヽ(・д・,,)
     /    /  \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     天気になあれ
19774RR:03/11/05 14:48 ID:Z3HTK+O1
本日検定のために教習所へ、そして原簿を手に受付へ・・・
がしかし、○○さん本日の検定は受けれませんよ。
へ?なんですって?○○さん効果測定まだですよね。
普通免許持っているんですけど・・・・、効果測定は普免の有無に
関わらず受けなきゃだめなんですよ。
・・・・・・・・・・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
20774RR:03/11/05 15:13 ID:jsuBnnQG
>>18
俺の



は却下か・・・(´・ω・`)
21774RR:03/11/05 15:37 ID:dTDr/eGn
>>19
お?うちの所は受けなくて良かったけど、、
学校によって違うのか?
22250LTD:03/11/05 15:45 ID:03Rq0YkI
>>21
うちも受けなくて良かったなぁ・・・
23774RR:03/11/05 16:03 ID:IYiPZj0C
普通二輪の二段階で、どう考えても技能8時間では終わらない日程内容なのですが、
あくまでも8時間とは最低であって、学校によっては超過するのは当たり前なのでしょうか?
24774RR:03/11/05 16:27 ID:uosUxfB0
学校っていうか
その人自身によるだろ
25774RR:03/11/05 17:12 ID:CXm7qPpR
>>23
「どう考えても技能8時間では終わらない日程内容」
というのはどのような物をいうの?
26774RR:03/11/05 17:29 ID:DDFKk6un
>>23
「最低8時間乗ってくださいね。8時間で覚えられない人は覚えるまで乗ってね」って事。
学校によってとかでなくてあくまで自分次第。

でも、ほとんど法規走行的な内容だもの。
8時間も乗れば覚えると思うよ。
それより1段階の教習時間を増やしてほしい。
27偽物:03/11/05 17:45 ID:iSSJgFJM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  普二輪アリで大型の12時間は普段乗ってる人はすげぇい余ると思ふ。
 |偽|⊂)   5、6時間でいいよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
28774RR:03/11/05 17:58 ID:ASm3qH4z
今日は卒検でした。
コースは間違えるは、急制動を2回やるはで・・・。
でも受かっちゃいました^^
あまりに嬉しくなって、つい携帯を買い換えてしまいました。
これで身も心も財布もすっかり軽くなりましたヽ(´ー`)ノ
こんな俺でもおにぎり頂けますか?
29774RR:03/11/05 18:27 ID:CXm7qPpR
>>28
|
|■\
|∀` )  ダレモイナイ・・・
⊂  ノ  ワショーイスルナライマノウチ・・・
|' ノ
|__)



♪/■\
(∀`  ) ワショーイ
⊂   ⊂ノ   ワショーイ
( ヽノ
し(_)



♪/■\  ワショーイ
(  ´∀∩  ワショショーイ
(つ    ノ
( ヽ  (
(_)_)


|
|'■\ ニゲロー
|∀` )
|   つ ―
|Y 人  ―
|(_)'J  ―
30774RR:03/11/05 19:01 ID:jgqTzNt/
>>19
え?初耳なんですけど・・・。
なんで効果測定受けなくちゃならんのよ!?
31774RR:03/11/05 19:04 ID:6uRclZXm
>>27
普通二輪を普段乗っている人でも12時間は短いな。
20時間くらいはやってもいいと思うぞ。
32774RR:03/11/05 19:04 ID:f5gprOPk
「効果測定」って何?
「見極め」と同じ事?
33774RR:03/11/05 19:05 ID:vVtWv3j9
つーか、効果測定って何だ?
もしかして学科の模擬試験のことか?
俺は四輪免許持ちだったんで、普自ニのときも大自ニのときもそんなものやらなかったが。
34774RR:03/11/05 19:06 ID:6uRclZXm
効果測定と見極めは全く違うよ。
普通免許を持ってるのなら効果測定は受ける必要なし。
35774RR:03/11/05 19:07 ID:6uRclZXm
>>33
その通りです。
36774RR:03/11/05 19:08 ID:jgqTzNt/
>>32
効果測定は学科試験を受ける前に受ける試験、
見極めは技能検定を受ける前に受ける試験。

学科免除の人は効果測定はヤリマセン。

おそらく>>19は効果測定と見きわめを勘違いしていて、
なおかつ卒研に一度落ちたんだろう。
一度落ちたらもう一度見きわめを受けなくてはいけないのを知らずに
卒研の申し込みをした、こんなところなんじゃないかな?
37774RR:03/11/05 19:14 ID:vVtWv3j9
>>35
なるほど、そういうことか。
法規試験って、もっと厳しくできないのか。
実際の路上で、こいつ法規知らねーんじゃないかと思われるようなヤツ大杉。
それからスレ違いだが、免許更新のときには法規と技能の再試験を義務付けたらいいのにな。
38774RR:03/11/05 19:14 ID:InD5Yzku
>>36

↓32です
学科免除だったんで、聞いた事ない言葉な訳だ。
ありがとー!了解しやした!
39774RR:03/11/05 19:15 ID:J4nje5iv
>>37
更新の際に、学科実技の試験を行わないと意味無いでしょうね。
40774RR:03/11/05 19:17 ID:LE+c0HzO
バイクに乗りたくなったんで普通二輪の免許を取ろうと思っています。
しかし今からの時期だと寒くなってバイクはきつくなってくると思うんですが・・・
どうなんでしょうか?
41774RR:03/11/05 19:24 ID:/ew9ldz2
>>40
気候が良い時期にバイクに乗りたいのであれば、
寒いまたは暑い時期に取得するのが良いと思うがどうよ?
42774RR:03/11/05 19:25 ID:0jCyTzWy
普通二輪の免許取りたいと思う四輪免許持ちです
二輪って難しいですか?
43774RR:03/11/05 19:28 ID:UwiogEPG
大型って普通と比べると何が難しくなるのですか?
パワーがある分安定するから楽かななんて思ったりするのですが。
44774RR:03/11/05 19:28 ID:jgqTzNt/
>>42
難しくない。
人によって四輪と二輪どっちが難しいかは分かれるが、
教習内容は密度が濃いのでまぁそれなりに大変かも

45774RR:03/11/05 19:34 ID:CC3J4qqH
>>42
四輪とはちと違うが誰でもとれるもんだよ。山田花子も持ってる。
46774RR:03/11/05 19:35 ID:vVtWv3j9
>>42
俺は四輪よりも二輪の方がむずかしいと思う。
でも比べてのことなので、免許取るぐらいはどうってことない。
問題は路上に出てから。


つーか、四輪の免許なんて超楽勝だろ?
47774RR:03/11/05 19:36 ID:vVtWv3j9
>>43
普自ニ持ってるんだったら、何もむずかしくないよ。
復習みたいなものだ。
48774RR:03/11/05 19:45 ID:hfKXNRSE
>>43
走りだしたら楽ですね。
あと、課題で波状路が追加されます。一本橋の規定秒数が長くなり、スラロームが
規定秒数短くなります。あと抜けてるのがあればツッコミお願いしますw
大分前の事なので忘れかけてますw

あ、そうそう非常に疲れますw
49774RR:03/11/05 19:52 ID:IE1WLkEB
>>43
教習車が重くなるが一番大きいかも。
普通二輪で転ばなくなってから受ければ被害は少ないけどね。
5040:03/11/05 20:04 ID:O2CpZ0sK
>>41
そういう考えもありますね!
どうもです。早速取りに行こうと思います。
51774RR:03/11/05 20:08 ID:yCIZt/dz
>>48
ではつっこみ
>あ、そうそう非常に疲れますw
余計な力が入るから疲れるのです。
52774RR:03/11/05 20:17 ID:VFFCclF2
>>40
夏よりマシだ。
暑いのはマジで洒落にならん。

太陽と、アスファルトと、エンジン、、、そしてヘルメットや装備・・・(げふ
53774RR:03/11/05 20:25 ID:2ODQStbY
明日の昼から普通二輪の卒検です。
天気が微妙。午前は70%、午後は20%・・・。
出来ればカッパ着たくないなぁ。
雨の日の教習は一度しかしたことないんで不安です。
54774RR:03/11/05 20:31 ID:yCIZt/dz
>>53
おにぎり用にご飯を余分に炊いておくよ。
雨のスラロームは気を付けてね。
コピペだけど
      ┃    ┃
      ┃    ┃
      ┃    ┃
     /■\  ┃
     ( ´∀`)/ ■ヽ
      /   ヽ(・д・,,)
     /    /  \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     天気になあれ
5536才奮戦中:03/11/05 20:37 ID:ZJhWTCFO
立ちゴケして鎖骨折った・・・。全治1ヶ月。
56774RR:03/11/05 20:45 ID:yCIZt/dz
バイクは走るか止まるか
だと言われたことがある。
四輪との大きな違いだな。
57774RR:03/11/05 20:52 ID:VFFCclF2
>>56
う〜ん、深い・・・(・・・何の意図をもって何を指して言ってるのかサッパリ分からん・・・)
58774RR:03/11/05 20:53 ID:X/VTJLSV
>>28

   /■\
   (´∀`  )          /■\
/■\/■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\/■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ    /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
合格オメ!
59774RR:03/11/05 20:58 ID:wipB4jMx
>>55
どういう転び方ですか?

鎖骨はいくら折れやすいとは言っても
そんな簡単に折れない気がするんですけど。

自分はアメフトで折ったことありますけど
コケて折れますかね・・・
60774RR:03/11/05 21:03 ID:hfKXNRSE
>>51
わははは、そこにツッコミますかw
何とか自分が通ってた時の事を思い出して
話を落としてみたんですよw
61774RR:03/11/05 21:15 ID:XZWEs+WB
コケてケガする人って、最後まで「なんとかしよう」とする人だと思う。
俺なんか「あ、こりゃだめだ」と思ったら、さっさと飛び退いちゃうから
せいぜいすりキズぐらい。
62774RR:03/11/05 21:43 ID:vVtWv3j9
>>61
それ、正解。
粘ると怪我する。
飛びのくのが一番。
6328:03/11/05 21:43 ID:ASm3qH4z
>>29>>58
わ〜い、おにぎり有難うございます。
今週中には免許とってこれるといいなぁ。
このスレの住人の方々に感謝ですm(_ _)m
64774RR:03/11/05 21:43 ID:yCIZt/dz
>>57
駆動力をかけているかブレーキかのどっちかしか無い。
四輪みたいなダラダラ走りではバイクは極めて不安定。
ツーリングで四輪に追従するのは危険でしょ。
ずーっとついてくバイクはいないよ。
バイクは四輪よりわずかに速く走るのが安全。
>>59
>コケて折れますかね・・・
折れる。
コケるとき力が入っていると鎖骨が耐えきれない。
おそらくアメフトで折ったときも同じ状況だと思う。
つまり折られてしまったんだと思う。
6544:03/11/05 21:43 ID:jgqTzNt/
>>45
ウソ!山田花子も二輪の免許持ってるの?すんげー意外!
>>46
俺も四輪のほうが遥かに簡単だと思った。
つーか四輪のほうがでかくて危険な(あくまでも周りにとって)
乗り物の方がちゃんと乗りこなせなくてはいけないに決まっているんだから、
必然と教習時間も長くなるわけで、そりゃどう考えても
四輪のほうが簡単だよ。
たいして二輪は少ない時間内に教習項目が多すぎ。
6644:03/11/05 21:45 ID:jgqTzNt/
>>65は日本語になっていないので訂正します

>>45
ウソ!山田花子も二輪の免許持ってるの?すんげー意外!
>>46
俺も四輪のほうが遥かに簡単だと思った。
つーか四輪のほうがでかくて危険な(あくまでも周りにとって)
乗り物なんだから、ちゃんと乗りこなせなくてはいけないに決まっているし、
そうなると必然的に教習時間も長くなるわけで、そりゃどう考えても
四輪のほうが簡単になるよ。
たいして二輪は少ない時間内に教習項目が多すぎ。
6736才奮戦中:03/11/05 21:50 ID:ZJhWTCFO
>>59
前の時間と違うバイク乗ったら座席の高さが違って足をつけると思った角度でつけず、
体勢を立て直そうとしても時すでに遅く、後はバイクとともに横倒し。
肩が地面につく前に「ポキッ」と音がしたような気がするから、反射的に逃げようとして身をよじって変な応力がかかったんだと思います。

それも400ccならまだしも、慣れるための125ccのバイクでですよ。
情けないったらありゃしない。
それでもその状態で1時間走りましたが。

>>61
その「逃げ方」が中途半端なんでしょうね・・・私は・・・。
68774RR:03/11/05 22:20 ID:XZWEs+WB
>>67
1ヶ月養生してまたがんばれ。
教習所ではよくコケたけど、おかげで路上ではまだコケたことが
ない。どういうときにコケるのか身をもってわかったから。
69774RR:03/11/05 22:30 ID:ak90uNI+
>>67
君なよなよですね
70774RR:03/11/05 22:31 ID:l6o7k4OF
初めての発進でアクセル力みすぎてバイクが向こうにぶっ飛んでいき、俺もぶっ飛ばされた。
教官は「よくあることだから」と言ってたけど、これから大丈夫なんだろうか・・・
71774RR:03/11/05 22:35 ID:IE1WLkEB
>>67
>反射的に逃げようとして身をよじって

これまずいです。
身を丸めてゴロンが無難です。スキーなどの転倒当たり前の物と基本は同じです。
下手に手足を出すとそこが逝きます。

教習車はガードバーがあるので真横に転がってもはさまれにくいです。(経験談)
72774RR:03/11/05 22:37 ID:IE1WLkEB
>>70
良くあることかどうかは知らないけど、次は大丈夫でしょ。

ガンバレ
73774RR:03/11/05 22:39 ID:rbJjrH20
>67
とにかく、コレを教訓に免許取得までガンガレ
漏れも41歳で教習中だ。お互いにがんばろう

>70
だいじょーぶ、だれでも一度は似たような経験がある
74774RR:03/11/05 22:45 ID:9cRqZhlV
シミュレーターやってきました。
実車と感覚が違って終始慣れませんでしたね。
谷→海→谷というワインディングをできるだけハイスピードでバンクさせながら
走るっていうのをやったんですけど、三つ目の右コーナー(海沿い)を70キロ台の
(80キロでリミッターかかるんですが)ロッシばりコーナリングwでクリア!
調子に乗って次の左コーナーも…と思ったらみるみるアウト側に膨らみ、目の前は
ガードレールとガケ。もう駄目だ、と思った瞬間、なんとマシンは転倒することなく
ガードレールを突き抜け山肌を激走。林を抜け、元のシーサイドラインに復帰…
予想外の展開に指導員も他の教習生も( ゚д゚)ポカーンですた。
75774RR:03/11/05 22:55 ID:jgqTzNt/
>>74
ワラタw
何処製のシミュレータだ?
三菱かな?
76774RR:03/11/05 22:55 ID:VFFCclF2
>>74
オマイ、ロッシより才能あるかもしれん・・・
77774RR:03/11/05 22:57 ID:X/VTJLSV
>>74
ワラタ
78774RR:03/11/05 23:04 ID:uvXqLO7J
>>74
79774RR:03/11/05 23:12 ID:UpJBbqE2
シミュレータとかには隠しコマンドとかないのかな?w
80774RR:03/11/05 23:17 ID:7Tvf8v6P
シミュレータって新しいのと古いのだとどう違うのだろう?
うちのは制御のパソコンがDOSだったから古い方だと思うんだが、
新しいのはどうなんだろう・・・バンクが硬い上ギーギー言うってのはあるけど。
8174:03/11/05 23:40 ID:9cRqZhlV
シムはホンダ製です。
ホントなら衝突したり転倒すると画面が90度横に傾いて暗転するんですけど、
なぜか転ばなかったんですよね。

首捻る指導員「んー…復帰されちゃ困るからカーブ曲がらずに海突っ込んじゃって」
俺「わかりますた」
今度こそぎゅいーんどかーんぼちゃーん

って感じで本日の教習終了
もう二度とこんな事はないでしょうねw
82774RR:03/11/05 23:49 ID:ODFfXmap
今日初一本橋走ってきますた。
思っていたより全然簡単でした(・∀・)
他にもS字やクランクなど、バランス系は割といけるのですが、
急制動の40キロが怖くてなかなか出せません。
どうしても発進してスピード出すまでが遅れてしまう、、、

でもこれをクリアすればようやく1段階の終わりが見えてくるので
週末にある実技がんがってきます。
83774RR:03/11/06 00:14 ID:WXQ3wT10
>>42
人による。

普通自動車免許を試験場で取る人は少ないが
普通二輪や大型二輪を試験場でとる人が結構多いところを見ると二輪のほうが簡単かも。
84THE初心者:03/11/06 00:19 ID:RzkFqc+s
>>82
何も考えず2速でフルスロットル。
40キロ以上出たら3速に上げてブレーキ。
恐いけど、ロックしない限り転ぶ事はないよ。

急制動の前の急加速とか、スラロームとか、
そういう危険を伴う走行は教習所で慣れた方が良い。
地味な走りで小さくまとまっちゃったらつまらないよ。
公道じゃそーいうの出来ないんだから。
85774RR:03/11/06 00:48 ID:3dICTHBP
遅レスながら、>>48につっこみ。
一本橋は普通が7秒以上、大型が10秒以上。
スラロームは普通が8秒以内、大型が7秒以内。「数秒〜」という曖昧な規定はない。
因みに波状路は5秒以上。
86774RR:03/11/06 01:16 ID:3xakHAG6
>>53
今まで通り走ったらきっと合格ダヨ
おにぎり目指してがんがれ!
87774RR:03/11/06 01:37 ID:DfAHvKcg
>>84
最初にサードにしてからフルスロじゃないのか?
88774RR:03/11/06 03:27 ID:KPDebdEQ
>>74
シミュレーターの運転が教習の中で一番難しかったよ。
実車と著しく異なるあの感覚がダメだ。

それにしても君は神々しい……スゴイ タイケンデ ワロタ
89774RR:03/11/06 06:42 ID:AyVBuA+A
>>82
一本橋簡単ですかー? いいですねー!
昨日、やってきましたが10回中3回脱輪・・・
完走した7回は規定タイムをクリアしてたようですが
3回の脱輪がトラウマに・・・

90774RR:03/11/06 07:04 ID:UIkHgF/h
私は57歳にして大型二輪教習中です。
最近、三男(25歳)が大型二輪免許を取得しましてバイクに乗っている姿を見て、
私も乗ってみたくなりました。
普通二輪は取らないでいきなり大型二輪教習中です。
入所して1ヶ月半であと5時間を残すのみとなりました。
若い方と違って覚えも悪く時間が掛かってしまいますが、
今月中には取得出来たらと考えています。
いい歳のオヤジがバイクの免許取得なんておかしいですかね(笑)
1日も早く息子とツーリングに行きたいです。
91774RR:03/11/06 07:36 ID:JISR1n8m
ハトポッポを1コーラスで10秒でし>一本
それで卒検9.5秒といわれました

脱輪しそうになると
えらく回転数があがって
早回しカセットみたいになります



>>90
教習中コケそうになったらムリに踏ん張らず
とっととあきらめてバイク捨てた方いいですぜ
踏ん張りすぎて腰痛めた経験ありますんで
92774RR:03/11/06 07:39 ID:VqhWUROm
テレビで女優の松雪泰子が
「私、大型二輪の免許を取りました。今、ハーレーの
1500に乗ってます。」と言ってました。脱帽。
体力に自信がなくて大型を諦めた自分(男)が情けない。トホホ(泣き)。
教習所で二輪免許にチャレンジしている女性の皆さんガンバッテください。

93774RR:03/11/06 07:48 ID:J0POV+qW
>>90
当方28歳の男性ですが、今年還暦を迎える父とツーリングに行くことを
目標に、大型免許取得を頑張ってきました。そして先日、卒業検定合格後
免許を書き換えて自宅に戻ると、父が「体がだるい」と言ってうずくまって
いました。
慌てて病院へ連れていったところ、末期がんで余命いくばくもないとの診断。
せっかく、父とツーリング出来るように全て整った矢先だったのに・・・。
今は病院で点滴まみれになりながら、わずかに残された時間を過ごしています。

私達親子とちょうど年齢的に似通っていたので、ついその姿を投影してしまい
ました。どうか免許取得を取得されて、私達親子の分も楽しんでください。
合格されることを心からお祈りしております。

重い話で申し訳ありませんでした。
94774RR:03/11/06 07:52 ID:XxG93h+p
>>89
規定より速くても脱輪しないようにしましょう。
教習ですから脱輪してもめげることはありません。
半クラッチとリヤブレーキをうまく使いましょう。
公道でも車間(横ね)ぎりぎりで最徐行すり抜けあるよ。
そこで接触するかい?
95774RR:03/11/06 08:02 ID:XxG93h+p
>>90
四輪免許とるの遅かったんですね。
二輪免許がおまけで付いてきた世代のはず。
残念ながらそのお年では体がついていけず
バイクの楽しさを半分も味わえません。
熟年のライダーを観察すればよくわかります。
四輪みたいにどろーっと乗っているだけです。
四輪では道幅だけを見ていればすみますが
二輪では路面状況までよく見る必要があります。
おにぎりも近いです。
バイクライフを楽しんでください。
96774RR:03/11/06 08:23 ID:WXQ3wT10
>>82
1速でフルスロットル。7000回転ぐらい回してみろ。


97774RR:03/11/06 09:26 ID:MCvQu+pi
>>91
ワラタ。
そのハトポッポってホノボノとしてていいな。
98774RR:03/11/06 09:31 ID:qtwnormA
俺も親父とツーリング行けるかな〜。
俺が一人前になるまで、どっちも健康でいられるかな〜。
99774RR:03/11/06 09:49 ID:Wh14NSdV
>>91
ハトポッポは、テンポ120で数えると12秒になるはずですから、
ちょっと速めのハトポッポを歌ってるんじゃないですか?

ポポポー ハトポポー ぐらいで。
100774RR:03/11/06 09:52 ID:4M9QIEDq
家の親父は大型免許持ってるのですが、
125ccより大きいのに乗ったことがないらしいです。
101774RR:03/11/06 11:51 ID:gdcXZynN
今日実技で水たまりに突入したときに返り水がエンジンにかかった様でいきなりエンジンからケムリ?水蒸気?カナーリアセタ
102ちび黒エリミ糊:03/11/06 13:00 ID:0AaEvvxO
いい歳こいて中免とって125乗ってるおさーんでつ。

>95 の言うように、確かに若い頃のようには身体も眼も働きません。
ぎりぎりの運転は無理だなあ。

それでも、二輪の楽しみの一部だけでも味わえるのを善しとしてまつ。
お互い、老衰して乗れなくなるまでまたあり乗りましょ>>90

これ読んでる若い人達、早く二輪取って乗れよー、事故らん程度ね。
10336才奮戦中:03/11/06 15:06 ID:qQb4I8OW
私が立ちゴケした直接の原因は、足がつくと思ったのにつかなかったからですが、
皆さんはバイクが直立で足がつかない場合、どのようにして体とと車体を支えていますか?

超基本的なことで申し訳ありませんが、これがわからないと、ケガが治った後の教習で
同じことを繰り返してしまいそうな気がします。

どうか教えてください。
104774RR:03/11/06 16:29 ID:HOZY0oHp
>>103
教習中−足つき自体が少なかった。素直に転げてました。私足短いです。(笑)
 (ガードバーとハンドルに守られて怪我無し。転倒虫だったので教官は大変だったかな)
なお、教習車別で足つきに差はありませんでした。(全車シート中央&直立だとつま先)
また発進時に足を変えるので、その時感覚を補正してました。

路上−やっぱりシート中央&直立ではつま先。支え切れません。
停止時は傾けモードへ頭の中が切り替わります。
間違って立ちゴケの時は車体を捨てます。(飛び降りる)車体に慣れるとあまりありませんが。
運良く?うまく飛び降りると横から車体を支えられます。
(アウトステップで足をついたことは有りますが、腕力が無くて支え切れませんでした。)

以上お役に立てなくてすみません。
105774RR:03/11/06 17:34 ID:wNOOStfe
今日初スラロームやってきました。
二速に落としたら注意されたので三速で進入。結果は惨敗( ´Д`)
曲がるほうのステップ踏んだらシフトが落ちたり、傾けられずにパイロン巻き込んであぼーんしたり
目線を遠くに取れと言われて大分改善し、一応はんこはもらえましたが、これからが辛そうです…

 そこで、皆様に質問です。
スラロームですが、うちの教官は三速リーンアウトで抜けろ、と仰います。
ところが肝心のリーンアウトの姿勢の作り方が分かりません… どうしても上半身が傾いてしまいます。
どなたかご教授いただければ幸いです。
106774RR:03/11/06 18:18 ID:0atlmjv4
「36才奮闘中」さんへ

つま先ダチが無理ならば自分の尻を思いっきり左に移動して
左足をフォローする方法はいかが?(バイクは直立にして)
10753:03/11/06 19:03 ID:ZtgBzYsU
今日は朝から雨があがっていたので受けてきました。
急制動も天気の良い場合の基準でと言われていたのに、
途中のコースで大きな水たまりがあり、タイヤが濡れてしまったせいか止まれず
線を越えてしまいました。(´・ω・`)
でも、指導員さんはOKにしてくれた!(゚∀゚)
お陰で無事、合格出来ましました。

>>54,86さん 応援ありがとうございました。
おにぎり、お願いしてもいいですか?
10853:03/11/06 19:13 ID:ZtgBzYsU
もう一つ、お礼を忘れていました。
前スレだったと思うのですが、ハンマー、ドライバー握りを教えて下さった方、
コソーリ試させて頂き、とても役に立ちました。
ドライバー握りで乗るようになってバイクの取り扱いが楽になりました。
本当にありがとうございました。
109774RR:03/11/06 19:14 ID:X4rUC+6x
スレ違いですが、
普通免許のおまけで二輪免許が付いてきたのは何年前までなんですか?
僕の父は現在53歳で35年前に普通免許を取ったそうですが、
二輪免許は付いてこなかったので、普通免許の取得した2ヵ月後に
二輪免許(現:大自二)を別に取得したようです。
35年前の時点ではもうおまけでは付いてこなかったんですね。
当時は125ccのバイクでの試験だったようです。
110774RR:03/11/06 19:15 ID:MCvQu+pi
>>108
それ、俺。
よかったね。
111774RR:03/11/06 19:19 ID:MCvQu+pi
>>109
俺のオヤジがいま70歳で、二輪はオマケでついていたと言っていた。
つまり1951年から1968年の間に法改正があったみたいだな。
112774RR:03/11/06 19:20 ID:3cwg2vAz

おにぎりやれよw
113774RR:03/11/06 19:20 ID:VUb23ghl
何歳かしらんが50代の会社のおっさんも大型ついてきたと言ってたが。
114774RR:03/11/06 19:24 ID:MCvQu+pi
>>108
お、そうだったな。

   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!

115774RR:03/11/06 19:25 ID:uWdPmKDw
>>53

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
116774RR:03/11/06 20:02 ID:GJC9mKhh
>>109
私の父(65歳)は1960年に、母(57歳)は1965年に普通免許を取得していますが、
オマケで大自二も付いてきています。
ですから、>>111よりもっと範囲は狭くなり、1965年以降に法改正があったと推測されます。
後の方はスレタイ通り、教習所でのお話をお願いいたします。

これって、他の板に行けばわかるかも知れないですね。
117774RR:03/11/06 20:18 ID:Ev4wBmwQ
免許制度に関してはここが詳しいよ
ttp://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage024.htm
118774RR:03/11/06 20:25 ID:WXQ3wT10
>>105
怖いのかなぁ。
リーンウイズ、イン、アウトは自転車でやってみると簡単です。
119774RR:03/11/06 21:04 ID:A/pD7Fy1
>>91
(゚д゚)ハトポポー
120774RR:03/11/06 21:21 ID:5YpSrEkm
(゚д゚)ハトポポーがいきなり走ってきた漏れに驚いてスクランブルテイクオフ!
漏れに激突→お互い(゚д゚)マズー(殴られたように痛かった)
121774RR:03/11/06 21:35 ID:YH18iDwn
スラローム中にNに入って思い切りこけました。
バンク、アクセル空けて復帰、バンク、復帰、バンク、芋ォォォォン!!!!、ガシャーン
といった感じで…(´・ω・`)
122774RR:03/11/06 21:43 ID:xDdy7AzT
確かに、57歳が二十歳前後のころは自動車免許に二輪はついてこなかったな。
よって、>>95はバカ。
123774RR:03/11/06 21:49 ID:z5nBdDff
よーし、おみゃい達にレッツ質問
二厘免許を取得してもバイクを買う金が有りませんが免許を取得すべきですか?
124774RR:03/11/06 21:53 ID:vVlj++i2
>>108
ハンマー、ドライバー握りとはどのようなものなのでしょうか?
前スレ落ちとって見れん(´Д`;)トホホ
125774RR:03/11/06 21:56 ID:/m2bSGpj
>>123
バイクに乗りたいなら取れ
バイクが好きなら絶対に取れ
126774RR:03/11/06 21:57 ID:YN3E9Jds
>>121
なぜNに入る...
127774RR:03/11/06 21:59 ID:P4w+K2Rg
>>122
>>95はバカでないと言い切れないけど
そのころは四輪免許で軽二輪(250cc未満)が乗れたの。
その後四輪では50cc未満しか乗れなくなったとき
それ以前の四輪には自動二輪をくれたの。
結果自動二輪車(250以上)も乗れるようになってしまった。
これがおまけ免許。
限定解除などいわれたときに値打ちがでたのよ。

限定解除はめっちゃ難しかったのだよ。
控えめにいっても、いまの教習所の大型二輪の10倍は難しい。
128774RR:03/11/06 22:07 ID:MCvQu+pi
>>124
ログは取ってないが下書きが残ってた。↓

あと、補足するとね、ハンドルの握り方を変えるとニーグリップがきちんとでき
て、ハンドルにも体重がかからなくなるよ。
もし、バイクに乗っている姿を上空から見た場合、君はたぶんハンドルに対して
グリップをほとんど直角に握っているでしょ。ハンマーを握っている感じ。
これを止めて斜めに握ってごらん。ドライバー(工具のね)を握る感じ。
少し脇を空けてハンドルを握り、ハンドルと両手、胸で大きな楕円を作るイメージね。
この握り方だとアクセルの微妙なオン・オフがスムーズにできるから、速度を
コントロールしやすい。
また、ドライバー握りはハンドルまでの距離が若干近くなるんで、自然に少し前
傾姿勢になる。ハンマー握りだと、つい掌底部分(ってわかるかな?)で体重を
支えちゃうんだけど、ドライバー握りだとそうはいかないんで、上半身の体重を
支えるために自然にニーグリップが締まってくる。
「ニーグリップをしっかりやって、ハンドルに体重をかけない」のが全ての基本
だと思う。

ドライバー握りによる姿勢(胸元で楕円を作る姿勢)には、まだメリットがあって、
Uターンが楽にできるようになる。
Uターンするときは、視線といっしょに上半身を曲がる方向に大きく曲げるのが
コツなのは誰でも知ってると思うけど、これもハンマー握り姿勢(胸元で長方形
を作る姿勢)に比べて、ずっと楽に上半身が動かすことができる。
129774RR:03/11/06 22:11 ID:Wkw3wU5s
>>126
推論1 二速にシフトアップした
推論2 一速に不完全につながっていた(kawasaki車に顕著)
130774RR:03/11/06 22:19 ID:DfAHvKcg
俺もたまにやるんだけど、無意識のうちにシフトレバー踏んじゃってNに入っちゃったんじゃないの
131THE初心者:03/11/06 22:19 ID:RzkFqc+s
>>123
ぜってー何が何でもバイク買う!って気持ちになって死ぬ気で取りにいくべき!
今のあなたはちょっと後ろ向きだぞ。
132774RR:03/11/06 22:24 ID:MCvQu+pi
>>123
取れる時間があるうちに取っておいた方がいいよ。
カネは借りられるが、時間はどこからも借りられない。
133774RR:03/11/06 22:26 ID:P4w+K2Rg
>>128
要するにニーグリップをしっかりして
ハンドルにかかる力を抜け!ってことね。
バイクレーサーのコーナリングの写真を見ると
肩 腕がリラックスしてるのがよくわかるよ。
134774RR:03/11/06 22:27 ID:MCvQu+pi
>>133
左様。
135774RR:03/11/06 22:29 ID:oh7itkqL
>>123
俺今大学生。
周りにも似たような友達いっぱいいます。
バイクは買えないけど教習所は行ってる、って人。
就職したらバイク買うつもりみたい
136774RR:03/11/06 22:36 ID:P4w+K2Rg
高校で締め付けられたのかも。
いまでも三無い運動あるのかな?
137774RR:03/11/06 22:36 ID:4M9QIEDq
実は就職してお金ができるころには、時間がなくて教習所に行けん。
学生のうちに取っておくほうが吉かと。
138774RR:03/11/06 22:37 ID:y13uMcHO
>>135
おれもそれです。。
139774RR:03/11/06 22:38 ID:oh7itkqL
俺、今学生で大型バイクなんて買う金は全くないけど、
大型二輪免許とったよ。
学生の間は400ccの今のバイクで我慢しまつ
140774RR:03/11/06 22:42 ID:oPTmw2yv
>>124 >>128
ドライバーにぎりと同じことになると思うけれど、
ハンドルの先に棒がつながっているようにイメージし、
その棒に手を添わせるような感じでグリップをつつむと、
ハンドルに体重のかかることがなくなり、
上半身に余裕が出て、いいと思う。
141774RR:03/11/06 22:53 ID:P4w+K2Rg
>>140
>その棒に手を添わせるような感じでグリップをつつむと
手は二の腕の事だよね。
肘(ひじ)に余裕を持たせるんだ。
142123:03/11/06 22:53 ID:z5nBdDff
ありがとうレスしてくれた方々
時間のあるうちに取っておくほうがいいですね!ほっといても腕はさびても免許は金になるだけだし(^Д^)
143123:03/11/06 22:55 ID:z5nBdDff
で・・実際バイク買ったとしたら
400ccで年間いくら位かかるんですかの・・(゜Д゜)
144774RR:03/11/06 22:56 ID:oh7itkqL
>>143
走り方やバイクの種類にも寄るからなんとも言えない。
14586:03/11/06 23:00 ID:3xakHAG6
>>107-108
   今だ!バイクでワショーィ!! 合格オメ!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /■\  ̄ ̄\
      ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ
      ( ヽ /〃フ −ア
    \( \_つ  「/ ̄>
      ノ  )/   |ヽ/ ヽ ヽ
    /L(__)    | へ> ) 〉
    /2  /|     ヽ___ノ
   L__/ 彡|   /
     __ヽ<__/
    ・(__(==/
     | ||ヒ ))
     ヽ__ノ
146774RR:03/11/06 23:02 ID:gxkYXh8A
>>142さん
みなさんがおっしゃるように若いうちに取っておくべき。
40過ぎて免許を取りましたが、こんなに楽しいことを
20年以上知らなかったのを後悔しています。

車検、保険料を考えると250のほうがお勧めですが……
(お金がないようですし)。
147774RR:03/11/06 23:02 ID:oh7itkqL
>>143
http://koda125cc.at.infoseek.co.jp/cost.html
ここを参考にしてみて。
ここは法的な維持費のことしか書いてないけど、
実際は燃費やら消耗品代やらで結構かかるから
覚悟した方がいいよ。
基本的に気筒数が少ない方が消耗品の維持費は安くて済む
148774RR:03/11/06 23:04 ID:NESZWG0Y
>>126
たぶん、彼の逝ってる教習所がスラローム通過が2速指定で
ハンクラを使う場面で左足を教本どおりにシフトペダルの上に
置いていて、切り返すときに思わずシフトを踏んだのでは?
14953:03/11/06 23:10 ID:ZtgBzYsU
わ!おにぎりありがとうございます!
ハンマー、ドライバー握りを教えて下さった方から直々にいただけて最高!
86さんも覚えていてくれてありがとうございます。
今夜はお腹一杯w
150774RR:03/11/06 23:20 ID:z5nBdDff
>>147
ありがとございまーす。
なるなる、初期費用は15万も見ておけばいいのですね。これで2年間は保険はOK〜
あとは2年ごとに・・・任意保険が二年で98000円位のにすると大体、2年間毎に「12万2千円!!」(゜Д゜)オア、贅沢品
年間だとガソリン等を考えずに6万1千円といったところか・・更に月にすると月5千円・・まぁ・・そんなものか(゜ー゜)
計算がおおざっぱだけど・・バイクに乗るためだ〜しかたない。みなさんちゃんと払ってて偉いですなぁ。


151774RR :03/11/06 23:42 ID:vVlj++i2
>>128
>>140
貴重な意見ありがたうございますぅ。
次回の教習から意識して使ってみたいと思いますc(≧ω≦)o
152774RR:03/11/07 00:03 ID:XiuvGw01
>>136
山梨には原付さえも取らせない高校がたくさんあります。
スクーター(新車はムリでもそこそこの中古車)が毎年買い換えられるほど
バス・電車の定期代が高い地域なのに…。>私の田舎
勿論、自動二輪は全県で禁止のはず。
学校が休みになると、試験場に先生が見回りに行っているという情報もあります。
因みに三ない運動は山梨が発祥の地だとか。
153774RR:03/11/07 00:04 ID:NtZDpBqW
>>147
初期費用、メンンテナンス費用などを考慮するのも大事だけど、
どんなバイクに乗りたいかを明確にすることも大事じゃない?
わずか金額(でも懐は痛いが)差だけで、妥協すると後々後悔します。
納得するまでよ〜く考えてバイクライフを満喫してください。
154774RR:03/11/07 00:19 ID:ANvb2tPt
>>152
僕が通った高校では免許取得一切禁止でしたよ。
原付もダメでした。
取得した人は全員退学になってましたよ。
今年の3月に卒業しました。
3ない運動はまだまだありますね。
155774RR:03/11/07 00:25 ID:t/smixhA
>>154
なんでばれたのかな?
156774RR:03/11/07 00:27 ID:NtZDpBqW
>>154
歳がばれるが、俺の学生のころは、とくに規制なし。
しかも原付がノーヘルで乗れた。
(今思うととっても危険だったが…)
157774RR:03/11/07 01:06 ID:na+aa9/w
>>156さん
私も原付ノーヘル世代ですが、
高校は免許を取ると停学でした。
ちなみに41歳。

バレるのは、警察に捕まった際に
学校にも連絡がいって、
さらにその男が友人の免許取得もバラしてしまったから。
後でシメられてましたけど、そいつ。
158774RR:03/11/07 02:29 ID:XcIs+U8M
ほんとは権利侵害で違法だけどね。3ない運動。
159774RR:03/11/07 09:38 ID:bTmD1M/z
>>146
前半部分は激しく同意。
高校は禁止してなかったけど、親が大反対していたんであきらめてました。
んで、俺も40過ぎてから乗り始めました。
後半ですが、俺は400を勧めます。
自賠責には差があるでしょうが、任意保険は差がないんじゃなかったかな。
車検は自分でやればタダ同然だし。
160774RR:03/11/07 09:52 ID:gp63Au0q
昔本田モーターサイクリストスクール桶川にいった。
狭いコースでナナハン乗りやすかったなぁ。
250ccだとテクが無く回転上げられなくてまともに乗れなかった。
161774RR:03/11/07 11:28 ID:na+aa9/w
146です。
>>159さん
任意保険はおっしゃる通り、差はありません。
自賠責が(多少とはいえ)安くなるのと、
142さんがお金がない、初心者、という点を考慮して
新車を買う余裕もないだろうし、
ユーザー車検もやらないだろうと考えて250を勧めました。
多少なりとも燃費も良いでしょうしね。
もちろん、142さんが乗りたいバイクが400だったら、
止める理由はありません。
好きなバイクに乗るのが一番です。

162774RR:03/11/07 11:35 ID:NR1ysYIO
単気筒同士で比べれば400と250とでは燃費も結構な差になって来るんだよな〜
163774RR:03/11/07 14:05 ID:HeP+TdJj
今どき小型免許を取りに行く人ってどのくらいいるのでしょうか。
バイクには乗りたいけれど体力に自信がないので小型と思っているのですが、
このスレみるとみんないきなり中免以上なので・・・
164774RR:03/11/07 14:32 ID:na+aa9/w
>>163さん
私が通っていた教習所では、
教習中(普免のみから大自二だったので、かなり長い期間)に
1〜2人しかみかけませんでした。
少ないとは思いますが、ご自身が原二に乗るおつもりなら、
人目を気にせず小型でいいと思います。
慣れてから限定解除という手もありますし。

ただ、おそらく想像されているほどは
体力は必要ないと思いますよ。
むしろ小型は教習時間が短くて
覚えるのが逆に難しい場合もあるようです。
165774RR:03/11/07 14:34 ID:AjkJ54ED
tst
166774RR:03/11/07 14:41 ID:ryE/v14S
>>163
小型も普通二輪も、教習料金にあまり差が無いので普通二輪を
とっておくのが良いと思いますよ。大は小をかねる、です。
167774RR:03/11/07 16:20 ID:LJDvfs6Y
前スレ真ん中あたりで急制動がうまくできないと書き込み、いろいろアドバイスを
いただいた小型限定解除中の者です。
今朝一週間ぶりの教習行って来ました。
「急制動に限らず加速が弱い」と言う話をしたところ、コースをグルグル回ってひ
たすら加速減速の練習。
その際に「上体の姿勢が固い」と言われ、前屈み→加速、上体起こす→減速、を意
識してみたところ、スピードを出すことへの恐怖感が少し薄れました。
その後に急制動をやってみると、ちゃんと指定速度まで出せてブレーキをかけるの
に慌てることもなくなりましたー!

姿勢ってバランスだけでなく全てに影響するものだったと今頃気付いて愕然(゚∀゚;)

>163
私も小型から取りましたが、中型をおすすめします。
両方とも操作は同じなのに小型の方が7時間も短いので、マニュアル原付の経験が
ある人じゃないとストレートで卒業は難しいと思うし。取り回しは確かに楽です。
168774RR:03/11/07 17:45 ID:22I/usYI
>>167
前スレ真ん中あたりで急制動がうまくできないと書き込まれ、いろいろアドバイスを
与えた者の一人ですw

>姿勢ってバランスだけでなく全てに影響するものだったと今頃気付いて愕然(゚∀゚;)
まあ前屈み、上体起こす、ってのもバランスなんだけどね。

姿勢で恐怖心が薄れたってことは、おそらく
上体起こしてると加速した時にバイクだけ出ていって体が置いてかれる感じになってたんでしょ。
重心が高いからね。
前屈みになって重心を低くすることによってバランスを取ってるんだよね。

ちなみに自分はスラロームでも前屈みでした。もちろんバランス取るために。
他の人は知らないけどね。

もしスラロームも不得意なら試してみては?
169774RR:03/11/07 17:48 ID:qmksIcYK
>>167
>上体の姿勢が固い
ひざとくるぶしで車体をしっかりはさみこむようにすれば
ハンドルで車体を押さえる必要が無くなり
上半身の力が抜けます。
両足に思い切り力を入れてバイクをはさむ練習もありと思います。
170774RR:03/11/07 18:13 ID:8DUHxQ1s
花田勝さんに限りなく似ている人が大型の教習にいらしてました。
終了後、指導員スペースで指導員の方々に囲まれ談笑をされていました。

ちょっと得した一日
171774RR:03/11/07 18:31 ID:CwRaLcY3
今日、大型二輪教習申し込んで来たよ。
半年前に普自二取ったばかりだけど、
教習所行くのはやっぱり緊張するね。
普自二の時任意講習でやった波状路
うーん未知の世界だ・・・。
172日立教習所:03/11/07 18:34 ID:8k5ShKwO
あさっての日曜日に卒検です。
なんとかがんばって合格したら月曜日に書き換えて
夕方に納車ですよ。
173774RR:03/11/07 18:40 ID:3UxQJ1f2
はぁいよいよ、あすた卒検だべさ
うーうーうーぅーぅーぅー
174774RR:03/11/07 18:41 ID:Bh0twZc/
明日卒検です。緊張してきた。でもバイク買っちゃったしやるしかないな・・・
175774RR:03/11/07 18:47 ID:EGc9wVTP
>>172
卒検ですか・・・。今とても緊張されているのでは
ないですか?私は前の日曜日に大型2輪の卒検
にうかったばかりです。今日試験場で免許書き換えて
きました。 とてもうれしいです。172さんももうすこし
ですよ!
176前スレ692:03/11/07 18:49 ID:+2l2ZXtH
今日初めて1本橋とスラロームやって来ました。
1本橋11.8秒 スラローム6.2秒
これってどうなんだろ?
177日立教習所:03/11/07 18:51 ID:8k5ShKwO
ありがとう!!!
月曜日は書き換え&納車が控えているので、なんとしても日曜日に合格したいのですよ。
もし落ちたら・・・免許もちの弟といっしょにバイク屋へいき
兄弟タンデム・・・
あああ。。。これだけはしたくない!(笑)
ちなみにバイクはホンダのフォルッア(黒)です。
178日立教習所:03/11/07 18:53 ID:8k5ShKwO
>>176

スゴイですねぇ!
しかし
粘りすぎは墜落の原因となります。
基本ができていればオッケイですが。

179前スレ692:03/11/07 19:01 ID:+2l2ZXtH
もしかしたら昔やっていた新聞配達のバイトが効いてるのかも
荷台に自分の背丈くらいの新聞乗せてましたから(175cmくらい)
180774RR:03/11/07 19:08 ID:VZEkfP8e
>>179
それだけの新聞を積めば重心が高くなるから、
知らず知らずのうちにバランス感覚が養われたのかもね。
181774RR:03/11/07 19:14 ID:bTmD1M/z
>>176
普自ニなら立派。大自ニならそんなもん。
182167:03/11/07 19:23 ID:LJDvfs6Y
>168
前スレではありがとうございました。

>まあ前屈み、上体起こす、ってのもバランスなんだけどね。
そう言えばそうですね。バランスというと左右の動きって思っちゃって。

>上体起こしてると加速した時にバイクだけ出ていって体が置いてかれる感じになってたんでしょ。
まさにその通りです。ヘルメットも教習所貸し出しのつば付き半ヘルだから、ちょっと上向くと
顔が持ってかれて更に恐怖感が増していました(w

スラロームも試してみます。

>169
ニーグリップも意識してるつもりですが、気付くとゆるんでることが多いです。
ひざだけ締めていたので、くるぶしも締めるように気をつけます。
でもこの前転んだわけでもないのに膝付近に青あざができてました。締めすぎ?

>172-174
卒検頑張ってください。私も早く卒検受けたい〜!

>176
卒検じゃなくて、教習ですよね?時間測るんですか?
私の通ってる教習所では一度も時間測ったことがないなあ。
183前スレ692:03/11/07 19:23 ID:+2l2ZXtH
普自二でつ
バイトの時たまに坂道でカブにバックドロップ食らってました
(ウイリーしてそのまま自分の上にカブが降って来た)
184前スレ692:03/11/07 19:27 ID:+2l2ZXtH
>182
一本橋やスラロームでは自動的に計ってくれましたが?
(コース脇に表示される)
185774RR:03/11/07 19:29 ID:vrOErFtH
>>171
俺も1ヶ月前は171さんとまったく同じ心境でした。ナツカシイ・・・
大型は、教習を進めるテンポが早く「あっ!!」と言う間に終わってしまいます。

普通2輪に比べて楽しかったですよ。
だから「卒検には早く合格したいけど教習所にはもっと通いたい」と複雑な気分
で通っていました。

あと、もし今バイクに乗っておられるなら「変な癖」にも気をつけて!
俺は、「OK握り」を激しく注意されました・・・

がんばって、楽しんでください!!
186182:03/11/07 19:35 ID:LJDvfs6Y
>184
そ、そんな装置があるとは!
うちの教習所では卒検の時に検定員がストップウォッチで測ってました。
187774RR:03/11/07 19:35 ID:bTmD1M/z
>>185
> 俺は、「OK握り」を激しく注意されました・・・

教習中は仕方がないよね。
卒業したら使いましょう。俺も路上ではOK握りです。
たしか丸ちゃんもOK握りですよね。

188774RR:03/11/07 19:48 ID:EGc9wVTP
>>171

そうですね、私もとても緊張しました。
私は3週間で大型2輪の教習を終えました。
この間、常に頭の中に教習所のことがひっかかっていて、
ず〜っとゆううつでした。

私はけっこう、教習所にかようのが、苦痛だったもので。
とくに卒検はいやでいやで。最初の卒検におちたときは、
もう、教習所辞めようかと思いました。

でも免許が取れた今はやめなくてよかったとおもっています。
がんばれ!
189774RR:03/11/07 19:51 ID:bTmD1M/z
>>188
ばるばろ?
190163:03/11/07 20:17 ID:GnNjtsKA
>>164,166,167さん
早速お返事ありがとうございました。
小型から取る人ってやっぱり少ないんですね。
>>166,167さんのように考える方が多いのでしょうか。
中型がんばってみようか・・・

ちなみに当方身長153cmで、行こうとしてる教習所のバイクは
HONDA CBらしいのですが、足は届くのでしょうか。
それが一番不安だったりもします。
191774RR:03/11/07 21:19 ID:bMWOw3w/
おすすめの教習所とかを語るスレってないの?
192774RR:03/11/07 21:29 ID:pXJQJtfB
スラロームのコツを教えてください。
なるべく出口付近、2,3本先のパイロンを見るようにして二速で突入してるんですが
後半リズムが崩れて廻りきれなくなります。多少大回りしたほうがよいのでしょうか?
193774RR:03/11/07 21:45 ID:Rj8QIdqR
>>192
なるべくパイロンの近くを通るようにするのじゃ。
イメージ的には振り子みたいにバイクは右左に動くけど、顔はいつもパイロンを結ぶ線上にあるって感じ?
大回りはしないほうがいい。
タイムも遅くなるし。後半収拾がつかなくなる。
194774RR:03/11/07 21:50 ID:ApMarNLZ
>>192
>多少大回りしたほうがよいのでしょうか?
とにかく、思いきりバンクさせてみましょう。結果的に大回りすることになります。
体感的にはあまり速く感じませんが、タイムも出ますよ。
一本目のパイロンでスパッと寝かせると、後は体が勝手に反応するもんです。
バイクを立たす時はもちろんアクセルを開けますが、捻りあげるんじゃなくて、
ほんの数ミリワイヤーを引っ張る。そんな感じでも十分バイクは立ちます。
195774RR:03/11/07 22:19 ID:crNCGlY7
>>190
現行のHONDA CB400SFだと、シート高760mmでシート前の角も丸く落とし
てあるから、爪先立ち気味ながら片足はしっかり着けられると思う。停車時に
普通に支えるのは特に問題ないんじゃなかろうか。
シート高770mmの初期型でも身長156cmの華奢な娘が両爪先をしっかり着け
て支える事は可能。

>>192
ほんの僅かな操作の遅れが蓄積しているのかなあ……
「回る」というよりは、頭を支点に釣り下がった首下と二輪車が左右へ振り子
運動するイメージかのう、スラロームは。
196167:03/11/07 22:39 ID:mf3rCFxk
>190
私は身長160cmで足はペタッとつきますが、153cmでも足は届くと思いますよ。ちょっと背
伸びする感じになるかも知れないけど。

私は中型で申し込みに行ったのですが、バイク起こしができずに小型を勧められたんです。
「中型の取り回しができなくて時間オーバーするとお金かかるから」とか言われて。
で・・・小型でもかなりオーバーしました(´・ω・`)
どうしても難しければ中型の途中から小型に変えることもできるし、やっぱり中型
をおすすめします。

でも乗りたいバイクが小型なら小型からでいいかも。
四輪免許がないなら小型取る前に原付と小型特殊も取っておくと、免許証が(゚д゚)ウマー

小型特殊取っておけばよかったなー。後悔(w
197774RR:03/11/07 22:47 ID:t6jbCVB+
俺も小特・原付は取っておくべきだった。
今は普通・大自二・普自二のみだ。
来年にはけん引をとるつもりだが・・・。
スレ違いかな・・・ゴメン。
198774RR:03/11/07 22:57 ID:WbkgV79X
今日、普通二輪申し込みしてきました。
引き起こしができるかの確認だけでもうぐったり...(あがり症なんで)
帰り道、バイク海苔を見る度に「いつになったらああなれるのか」とため息。
199774RR:03/11/07 23:58 ID:17Mz/zPB
私も163さんと同じく小型か中免で迷ってます。
ただ異常なくらいあがり症なんです。
そこで聞きたい事があるのですが、引き起こしは大勢の前でやるのですか?

やっぱ取る人の少ない小型がいいかなぁ・・・
200774RR:03/11/07 23:59 ID:4FjOFkqN
>>196
中型 ×
普通二輪 ○
201774RR:03/11/08 00:02 ID:D5ukrEf8
>>199
中型でもOKだと思います。
僕の場合、引き起こしは一緒になった教習生の前でやったくらいです。
それ1回きりで引き起こしは終わりましたよ。
そんなに心配しなくていいです。
失敗したとしても誰も笑いません。
202774RR:03/11/08 00:03 ID:XC+92POF
>>199
免許とってバイク乗って道に出たら、
みんなが君のことを見ることになるんだけど、それは大丈夫だよね?
203774RR:03/11/08 00:09 ID:PASHIsI1
>>199
てゆうか小型のほうが目立つよ。ほとんど教習生いないし。
限定なしの人と一緒に教習するわけだし
自分だけ違うバイクに乗ってるのが気になるなんてことにもなりかねない。
204199:03/11/08 00:10 ID:Qm19rxGv
レスありがとうございます。
原付には二年くらい乗っているので、それは大丈夫です。
ただ教習所とかになると、異常なくらいあがってしまうんです。
205774RR:03/11/08 00:11 ID:XC+92POF
>>204
んじゃ大丈夫だよ。
みんな自分のことに必死だから。
206774RR:03/11/08 00:12 ID:D5ukrEf8
>>204
自動車免許で教習所には通ったことないの?
207199:03/11/08 00:13 ID:Qm19rxGv
>>202さんへのレスです。↑

>>203さん、限定なしの人と一緒に教習するんですか?
知りませんでした・・

208774RR:03/11/08 00:15 ID:D5ukrEf8
>>207
教習は大型・中型・小型ともに混合でしたよ。
コースは当然違うけど・・・。
209199:03/11/08 00:22 ID:Qm19rxGv
>>205さん、そうですよね。わかってはいるんです。

>>206さん、年齢がまだなので取れないです。もうすぐ18歳ですが。
210774RR:03/11/08 00:28 ID:D5ukrEf8
>>209
199さんは高校3年生ですか?
僕の妹も高校3年で今年の冬休みに普通二輪を取りに行くと言ってましたよ。
妹は身長155cmですが普通二輪(限定なし)を取ろうと張り切っています。
僕は中型を勧めますが・・・。
でも最終的にどちらにするかは自分で決めてね!!
211774RR:03/11/08 00:30 ID:TGgDoAlB
>普通二輪小型限定
この際ハッキリ逝っときます。
「こ ん な 免 許 ワ ザ ワ ザ 取 る 必 要 あ り ま せ ん !」
規定時間は免無し12時間。普通持ち10時間です。たった10時間ですよ!
内、シミュ&学科がありますから実際乗れるのは10時間以下です。
課題走行でかなり楽できるとはいえ、ほとんどの人が規定オーバーして補習券切られるのは
必至です。
結果的に普通二輪取るのと大して変わらない時間とお金が掛かります。
212774RR:03/11/08 00:31 ID:Y11xOGNh
一段階見極め落ちてからまったく教習所に通ってない・・・
もうそろそろ1ヶ月になるかな
早く免許取りたいのに逝く気が起きないよー



ていうか・・S字とクランクがトラウマー(´・ω・`)ショボーン
なんかもうだめぽかも
213774RR:03/11/08 00:31 ID:D5ukrEf8
>僕は中型を勧めますが・・・。

これは199さんに対してですよ。
214774RR:03/11/08 00:36 ID:XC+92POF
>>212
別に無理にとらなきゃいかんもんでもない。
ただ一つ言える。
教習すら最後まで頑張れないようなら、この先ずっと君はあらゆる困難に諦め続けの人生を送ることになる。
215774RR:03/11/08 00:37 ID:MkyOjPxE
俺は、しっかりとしたスキルと、法規走行を身に付けさせるために、小型限定から教習所に通わせる、自分の息子に。
216199:03/11/08 00:43 ID:Qm19rxGv
みなさんありがとうございます。

>>210さん、高3です。
妹さんがですか!すごいなぁ・・おれにも取れるかな。

>>211さん、普通二輪だと引き起こしが出来なそうなんです・・

>>215さん、そーゆう考え方もあるのですね!
217215:03/11/08 00:53 ID:MkyOjPxE
小型限定から通わせても、バイクは乗らなくても良いと思っている。
それこそ、その後とるであろう大型二輪、普通四輪のためのためだから。
218210:03/11/08 00:53 ID:JAoUWloS
>>216
絶対に取れるよ。
僕は今19歳だけど、18歳の時に
普通免許・普通二輪免許・大型二輪免許を取りましたよ。
別に力がある訳でもないし、ガッチリしてる訳でもないよ。
やる気さえあれば絶対に出来るって!!
219774RR:03/11/08 00:56 ID:TGgDoAlB
>>199
>普通二輪だと引き起こしが出来なそうなんです・・
出来なそうって実際にやってみた訳じゃないだろう?
教習所で使うバイクなら
普通二輪小型限定(SR125、CB125T)
普通二輪(CB400SF、ゼファー400)どっちでも同じようなもんだよ。
引き起こし出来ないって人は、大抵上半身の力のみで引き起こそうとしていると思う。
これじゃぁ、男でも難しい。
引き起こしは下半身(足の力)でやるのが正解。
一旦腰を落とし、片膝ついて足を伸ばす力のみで引き起こす(と言うか向こう側へ押し倒す)
上半身(腕)はバイクを支えているだけ。
125を引き起こせる人は絶対に400も起こせる。
220199:03/11/08 01:13 ID:Qm19rxGv
>>218さん、すごいですね!やる気はメチャクチャあります。

>>219さん、実際には起こしたことないです。
緊張してるなかで、あんなデカイのは無理だと思っただけです。原付なら大丈夫ですがw
221218:03/11/08 01:40 ID:JAoUWloS
>>220
僕も教習中は緊張しまくりで必死でしたよ。
でも教習はとても楽しかったですよ。
僕にも取れたんだから199さんにも絶対取れるよ!!
やる気があるようだからOKです。
やる気をずっと継続してね!!

222774RR:03/11/08 01:40 ID:ejhwajOr
>>215
>しっかりとしたスキルと、法規走行を身に付けさせる
これは教習なんかよりも人間性等の個人の資質のほうが大きく影響する。
いきなり大型を取っても、しっかりした人間ならば問題ない。
223774RR:03/11/08 01:55 ID:YLytT3j5
ハトポポーです
普通二厘教習生のみなさま
どっか知らないトコロで大型二輪のって
一通り課題やってみてください>できたら


教習所もどると
普通二厘がオモチャに感じます
一本橋なんて前奏つきでいけます

以前はユーロビートだったけど
224774RR:03/11/08 03:31 ID:4UP29+I4
中免教習中の漏れですが…
今日何げに教官の乗ってるバイク見たら、『CB750』と。
へぇ〜関係無いんだ…と思って最後バイク降りて自分の見たら
嫌なヨカーン適中!
ヤパーリ漏れのも『CB750』

センセに『君センスいいね〜』って言われますた。
225774RR:03/11/08 07:38 ID:boEJw6gm
>>212
>ていうか・・S字とクランクがトラウマー(´・ω・`)ショボーン
何があったかわからないけど
アクセルを開ければ解決。
自転車で練習できるよ。
こぎながらクランク S字を通過する。
こがないでクランク S字を通過。
バンクさせないでクランク曲がろうとしてみな。
バイクでも理屈は同じ。
226774RR:03/11/08 10:12 ID:infr267d
>>224
いくらなんでも、重さとパワーが違いすぎるだろっ!!(w
227774RR:03/11/08 11:35 ID:slq1aepy
>>210
>妹は身長155cmですが普通二輪(限定なし)を取ろうと張り切っています。
>僕は中型を勧めますが・・・。

普通二輪の限定なしは、昔でいう中型(中免)ですよ。
あなたが勧めているのは「小型」ではないのかな?

>>224
ネタか?釣りか?
マジレスすると、大自二教習中に400に乗ることはあるが(比較体験)、
その逆(普自二教習中に750に乗る)は有り得ないぞ。
228774RR:03/11/08 11:37 ID:4EBFN4T1
>>224
メール欄にネタですなんて書いて何がしたいの?
全く面白くもなんとも無いよ
229774RR:03/11/08 11:57 ID:OKcAgXz6
>>227さん
210さんは、ご自分の妹も普通二輪を取るくらいですから、
199さんも普通二輪のほうが良いのでは?
と言っているのではないでしょうか。

>>224は放置しましょう。

ところで、このスレはsage進行なんでしょうか?
初心者向けということからすると
ageたほうが良いようにも思えるのですが。
230774RR:03/11/08 12:19 ID:rUM6j8U5
スラローム難しい・・・
一応バンクしたときアクセルは開けてるんだけど
ガクッとなる。
昨日の一段階見極めの前の時間に
スラロームばかりやってみたけど6.7秒が最速だった。
平均すると7秒。
二輪の基準には合格するかも知れんが大型もいずれ取るつもりなんで心配です。
上のほうに大型で6秒前半が当たり前と書いてるし。


みなさんの教習所ではすんなり予約は取れますか?
二段階に入って混合があるんだけど平日は16時までしかない。
来週は一時間しか取れませんでした。
231774RR:03/11/08 12:30 ID:WnAHrqwl
大型教習中の漏れですが…
教習が始まり、何げに教官の指差すバイクに乗ろうとしたら、
それは、ママチャリですた。
「ひ、ひどい。」
漏れは泣きながら、後ろから止める教官を振り切って、急制動をやりました。
そこにはカラーコーンのところ(ブレーキングポイント)で40km/h出てないと光らない装置があるのですが 、
バリバリ光っていました。

センセに『君センスいいね〜』って言われますた。
232774RR:03/11/08 12:40 ID:/jzQiJuI
>>229
特に申し合わせはありませんが、
質問する場合はage気味、
回答・コメントはageたりsageたり、
独り言はsage、
ってな感じでしょうか、私の感覚では。
233774RR:03/11/08 13:07 ID:w3XT1Ugj
>212
私も、もうだめぽ・・・って気持ちになって一ヶ月ぐらい行かなかった。
自分だけは卒業できないんじゃないかって凹みまくったけど・・・かなり
時間オーバーしたものの免許取れました。
免許が欲しいって気持ちがあるなら大丈夫。予約入れなよ。

クランク・S字が苦手なら教習の最初に指導員に言ってみれば集中的に
練習させてくれると思うよ。
234恵也 ◆1BgPjyxSE. :03/11/08 13:08 ID:OmcGVa+d
*********************************************
橋本総理が中国情報機関の人妻とネンゴロになろうが
小泉総理が厚生大臣の時、狂牛病を見逃してやろうが
そんな事はたいした事はない。
個人の自由だし、牛肉を食わなければ自衛できる。
しかし
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
。。。。。。。
イラク派兵は:::::::::::::::::::::::::::::::::::。。。。。。。。。。
世界の王様ブッシュの為に”日本の若者の血”を生贄としてさし出すこと。
イラクに行った隊員は、ゲリラ戦の中で"悪魔"に変身する!
たとえ悪魔になっても、日本人は日本人。::::::同居したくない”日本人”

こんなことする小泉総理は売国奴といわずして、何を売国奴というのか!
・イラク派兵を中止するためには:::::::::::::今回だけは”民主党”にお願い。
・ついでに高速道路無料化を実現する為にも::::::::::::::::::::::::::::::::::::”民主党”

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
>第二次橋本内閣の厚生大臣として入閣した小泉純一郎・現首相(九八年
>七月まで)がトップに座って以降、狂牛病問題は次第に放置されていく。
>九八年三月、食品衛生の危機管理対策を問われた小泉厚生大臣(当時)
>はこう答弁している。
〈狂牛病でも牛が危険だというと狂牛病にかかっていない牛まで食べ)
なくなっちゃう。(略)こういうことを考えると、しっかりとした情報を
国民に提供することも大事ですし、予防にしても、国民に余計な不安を
掻き立てないような対策も危機管理として大事なのではないか〉
(週刊文春2001/11/01より
http://www.asyura.com/sora/gm2/msg/159.html
******************************************************
235774RR:03/11/08 13:12 ID:OKcAgXz6
>>230さん
平均で7秒までいっているなら大丈夫ですよ。
あとはそのまま練習を続ければ、
ハッと気づいた時には6秒切れるように
なっていると思います。
悩み過ぎないで、楽しみましょう。
236774RR:03/11/08 13:25 ID:bqLYZHZu
>>230
>一応バンクしたときアクセルは開けてるんだけど
アクセルを開けるのはバイクを起こし方向転換するとき。
アクセルを戻しバンクさせ・・・
繰り返し
237774RR:03/11/08 13:50 ID:slq1aepy
>>224>>231は、多分同一人物(=ネタ)。後の人はスルーする様に。
自転車は、平地で時速30kmを超えない構造をしているはず。
ましてやママチャリなら…。
238774RR:03/11/08 13:58 ID:AQiyNhjP
今日の卒検でなんとか合格しました。
うれしぃーーー
おにぎりを恵んでください
239774RR:03/11/08 14:38 ID:ggjjHrUy
>>238

    おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
240173:03/11/08 14:43 ID:6owEzizN
うーぅーうーぅ受かったァァァ
いや緊張したべさ
合格後に大型に乗ったんだけどおもしろかったw
Gを感じたw
2輪の先生いい人おもろい人が多かったなぁ
今のところ大型とる予定ないんで教習所が恋しくなしそうだー
一緒に教習してた人が受かるかどうかが心残り
241774RR:03/11/08 14:49 ID:Xr1Xt2er
>>238 >>240
 ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ /■\        ̄      ̄|
       |おにぎり党 |  (´∀` ) お に ぎ り 党    |
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ /■\   ///■\ | | /■\ ∩ | | /■\// |
    _.,/  (´∀` ) //(´∀` ) | | ( ´∀`)//| | ( ´∀`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,お,,,に,,,ぎ,,,り,,,党,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄
    ____∧___________________
    |
    | おにぎりわっしょい!
    |________________________

合格オメ! ついでに明日は選挙です。
242774RR:03/11/08 14:55 ID:cyeoCr8n
>>237
>>224>>231は、多分同一人物(=ネタ)。後の人はスルーする様に。
いちいちカキコまなくてもそんな事みんな判ってるよw
>自転車は、平地で時速30kmを超えない構造をしているはず。
>ましてやママチャリなら…。
ママチャリでも40kmはでるぞw
243173:03/11/08 14:58 ID:6owEzizN
>>241
即おにぎりありがとー!
早速いただきます
うほぉこりゃうめーぜ。ホカホカだぜ涙
不在者投票これから行ってくるぜ
244774RR:03/11/08 15:02 ID:3YalhAvS
今日第一段階終わったけど、やっぱ小型なんかじゃなくて普通にすりゃよかったよ。
第一段階で実際にバイク乗ったの三時間だけだし・・・・

試験場で限定解除すればいいかなあ
245774RR:03/11/08 15:11 ID:dA3C3y4M
ちょっと聞きたいんですが、
かれこれ8年ぐらいバイクに乗っていないんですが、
こんなやつでも、大型二輪免すんなりとれますかね?
やっぱり400ぐらいのバイク買って、感覚を取り戻してからの方がいいのかなぁ?
246774RR:03/11/08 15:16 ID:bqLYZHZu
>>245
取れる。すんなり取れる。
教習所で30分も乗れば感覚は戻る。
247774RR:03/11/08 15:26 ID:EkhHBBVw
>>245
400買うカネが無駄。
248774RR:03/11/08 15:32 ID:eL1yGZO5
すんなりとはいかないかもしれないが、
大型取ろうってのに今更400はもったいないだろ?
事情を指導員に言えばステップアップ方式で400のバイクで
感覚を思い出させてもらえるのでは?
不安なら入校前に相談に行くといいよ。
色々親身になって相談してくれる筈。
なんせ、これから一人お客が増えるかどうかがかかっているからね(ニヤ
そこでの対応に不安を覚えたのならそこの教習所はやめときな!
教習所を見極めるいい機会だと思うよ、がんがれ!
249774RR:03/11/08 15:50 ID:zCPAQrxo
一昨日、昨日、今日と8字バンクの練習してるけど、むずかひー
それでも、自分でも上達しているのが分かるので楽しいー
アクセルワークとクラッチ操作がかなり慣れてきた。
しかし、姿勢が崩れるのとニーグリップがまだまだ。

今は、CB400だからいいけど、CB750に戻ったら上手くできるのか、心配。

練習あるのみなんだけど、1限・50分は短いよ。
250774RR:03/11/08 16:10 ID:yJU6veZj
>>245
俺なんか、10年前に原チャリを2週間くらい
乗ったきりで(後は四輪)先月大型にチャレンジしたぞ。
大丈夫だよ。
251774RR:03/11/08 16:58 ID:/qnbyk/4
普通二輪の卒検受かりました!あまりの緊張に胃痛が…だけど嬉し
いです。このスレのおかげです。ありがとうございます。
252238:03/11/08 17:06 ID:AQiyNhjP
239,241さんありがとう
さらに、うれしー

253774RR:03/11/08 17:21 ID:qQm7CJFW
>>245
親父が30年以上ぶりにバイク乗って
大型取れたぐらいだから心配しなくても・・・
254774RR:03/11/08 17:29 ID:m2sxM6oI
今日の大型卒検、合格しますた。けっこうダブってたので今日は模試の
つもりでしたがなんとか合格です。
その帰りにバイクの契約してきちゃいました。うれすいです。

おにぎりください、お願いします。
255224:03/11/08 17:43 ID:j2VAGBHQ
>>237 ドイツ人物じゃねぇよ!一緒にすんな!俺の見てネタ的に書いたんだろ?まぁ俺のはネタだがメル欄に書いてあるよ。 でも教官が750に乗ってたのは本当の話。ありえるの?
256774RR:03/11/08 17:49 ID:VmNL9PyY
>>249
ほんと教習中の50分って、あっという間なんだよね。
普自二取って2週間たったけど、バイクがないので・・・(涙)。
257774RR:03/11/08 18:32 ID:oHPeg0uy
>>254

     Λ_Λ       /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)     ( ´∀`) ワショーイ!! バイクは何買うの?
   ._φ___⊂)__  ._(つ旦_⊂)__   \_________
 ./旦/三/ /|././ /三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |愛媛みかん|/ |静岡みかん|/
258774RR:03/11/08 18:34 ID:AE+IB8AX
>>255
大自二と普自二を一緒に同じコースで教習するのであれば(殆どそうだと思うが)、
指導員が750で教習生が400、その逆もある。

但し、>>227に書かれている様に、普自二の教習生が750に乗ることだけは絶対にない。
最初に行う引き起こし&取り回しで「試しに(750で)やってみますか?」的なことはあっても、
運転まではさせないはず。

私が大自二を取った教習所ではそうだった。
大自二の指導員が普自二を掛け持ちで教えていたこともあったからねえ。

259774RR:03/11/08 19:00 ID:kl1KEHn/
教習で1番の難関が指導員とのガチンコ・タイマン・バトル!ウォーミング・アップの様な気がするのですが…。気のせいですか?月曜が二段階の見極めです。
260774RR:03/11/08 19:02 ID:a/ErLG/f
>>259
気のせい
261251:03/11/08 19:06 ID:/qnbyk/4
卒業式も終わりますた。来週にはバイクが手元に届きそう。是非、
私にもおにぎりをくださいまし。
262774RR:03/11/08 19:08 ID:tTnP0s+j
>>261

おめでとう!

    おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

263774RR:03/11/08 19:19 ID:OqCxvJVb
明日卒検ですが見極めの時不覚にも1本橋1回落ちてしまった。
前向いてニーグリップもしっかりしたのにどうしてだろう・・・。
気を取り直して卒検受けてきまつ。あ〜っ心配だ。
264774RR:03/11/08 19:25 ID:Xr1Xt2er
>>251 >>254
        _____________
        ||                   ||
        ||./■\  みんなで     。  /■ヽ
        ||( ´∀`) わっしょい     \(゚ー゚*)  大きな声で、さんハイ!
        ||                   ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  /■ヽ     /■ヽ    /■ヽ       |____|
  (・,, /■ヽ  (  /■ヽ (  /■ヽ
〜(_(  /■ヽ __(  /■ヽ__(   /■ヽ
  〜(_(  /■ヽ_(  /■ヽ_(   /■ヽ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) ワッチョイ
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      /   おにぎりワッショイ!   \
            おにぎりワッショイ!

合格オメ!
265774RR:03/11/08 19:27 ID:m2sxM6oI
>>263
254ですが、自分もみきわめの時に一本橋落とすわスラは遅いわで
自己嫌悪でした。でもそれは一周目だけで、二周目からうまく乗れま
したよ。
試験は普通どおり乗って安全確認完璧なら70点は残るはずです。
あと、前の日は酒飲まないで早く寝ましょう。エッチも控えた方が・・・
266774RR:03/11/08 19:41 ID:tTnP0s+j
>>263
私は大型2輪の卒検で1回落ちました。
その後、補習を1時間受けたのですが、
もうぼろぼろで・・・。特に一本橋、波状路は
だめでした。でも翌日の2回目卒検ではばっちり
合格!なんとかなりますよ!気持ちの持ちようも大事ですよ
267日立教習所:03/11/08 19:42 ID:hoVok4cx
明日、卒検・・・・
寝不足の羊羹。
268245:03/11/08 20:16 ID:dA3C3y4M
レスくださった皆さんありがとうございます。
なんか自信が湧いてきたので、今月中に取りに行くことに決めました。
久々のバイク、教習車ですが楽しんできます。
269774RR:03/11/08 20:43 ID:AQiyNhjP
>267
思い切って酒を飲んで寝る

自分はコレで受かりました。ガンガレ応援してるぞ
270774RR:03/11/08 21:41 ID:tTnP0s+j
>>267
緊張して眠れませんか?
寝不足は禁物ですよ!
酒でものんで熟睡です!
271774RR:03/11/08 21:43 ID:8F8oqrY4
朦朧として受けたほうが緊張しなくていいかも。
272774RR:03/11/08 21:45 ID:oHPeg0uy
教習所の卒検なんて別に人生を左右するほどの重大なものでもなんでもない。
落ちたら受かるまで何回でも受けられるんだしな。
大学入試や入社試験、などなどに比べたらなんでもない。
緊張する方がおかしい。
もっと気楽に行こうや・・・
273774RR:03/11/08 21:59 ID:tTnP0s+j
>>272
そうそう、気楽に・・・といっても1回目の卒検は緊張したな〜。
でも1回落ちたら気が楽になったよ。
2回目からはリラックスして受けれた。
274774RR:03/11/08 22:00 ID:w2axwLGn
>>272
あまりに気楽に検定を受けるのもアレですが、
何度でも受けれますしね。

そういう私も転倒して中止だったし(藁
半名教習所へ一言「一番ぼろいやつで検定するな」
転倒は洩れの勝手だが・・・・ね。
それも後からは一つの居思い出だしね。
275774RR:03/11/08 22:27 ID:tTnP0s+j
>>274
そう、何度でも受けれますしね。私の教習所では
追加料金なしだったっていうのもあるね。
ただ、3ヶ月以内に卒検に合格しなければならない。
まさか3ヶ月もかかるわけない・・・
でも最初の卒検に落ちたときはあせった。
日曜日にしか卒検うけれないので、3ヶ月=約12回の
卒検で合格しないといけない・・・
ま・・・あまり深く考えず、いずれ受かる・・・くらいに
構えてたほうがいい。
276774RR:03/11/08 22:34 ID:GEgSCMqg
>>273
一回目最後に橋から落ちて落ちた。パニクッてわけわからなかった。
二回目はもっと緊張してミスしまくったはずだったけど、最後まで乗っていたら受かった

単純に緊張する理由がないと思った。後の祭りだけど
一発中止以外は教習通りで通りますね
277774RR:03/11/08 22:49 ID:2Q519h6Q
>>275
3ヶ月!それは短い。
278774RR:03/11/08 22:50 ID:StQJinlQ
普通だと思われ
279251:03/11/08 23:12 ID:31Uw5+5t
>>262、264さん
おにぎりありがとうございました。胃痛で昼ごはん食べられなかったので
お腹いっぱいになりました。

今、教習中の方、頑張って下さい。検定、始まってしまえば緊張はどこか
に吹っ飛びます。

>>272さん
そうなんですよね。わかっているんですが。お金かかるし、社会人だと次
はいつ受けられるかわからないし・・・検定が始まってからリラックスで
きました。胃痛で苦しんでいた時間がもったいない(多分、緊張のせいで
はないと思うが)
280192:03/11/08 23:29 ID:cFnhxTbv
>>193-195さん
レスありがとうございます。
法事でちょっと遠出してまして返事が遅くなりました。

皆さんのご意見をまとめまて私なりに解釈させていただくと、
「コーン回転前半では大回り気味に深くバンクさせて通過時&中後半は
スロットルを一ふかししながらなるべくスレスレに小回りして次の回転に余裕を持たせる。」
というイメージでよろしいでしょうか?

一応ミッション付原付で白バイ主催の安全講習会に過去に参加して
5m間隔のパイロンスラロームはやったことがあるんですが50cmの差と
VFR400Kの重さでなかなか思うようにリズムがとれなくて四苦八苦しています(涙目
281774RR:03/11/08 23:29 ID:qVjq0oRA
最近普通二輪の免許取りに教習所に行き始めました。
現在の状況はまだ1段階3時限です。
教習原簿見て思ったのですが、
2段階って半分がシミュレーターなんですねぇ。
もっとバイクに乗らせてくれ〜。
いまだに発進でがくがくします(´・ω・`)
スラロームちゃんとできるかものすごい不安じゃー
282遅れて来た中年ライダー:03/11/08 23:30 ID:t8zGpM2S
本日無事、普自二の卒検合格しました。
Part33あたりから読んでましたが、
かなり役立つ内容もあり、かなり感謝!いやホント!!
みなさん、ありがとぅ〜!!!!
例の物、おっさんにも恵んでくださいw
283192:03/11/08 23:33 ID:cFnhxTbv
もうひとつ勝手ながら質問させてください。
回転の際はやはりリーンアウト気味になるのでしょうか?
284774RR:03/11/08 23:34 ID:QVprMYIC
>>282
オメデトウゴザイマス

    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
285774RR:03/11/08 23:37 ID:Xr1Xt2er
>>282
  ___       __       ___
  |おに|/■\  |ぎり| /■\  |ワショーイ| /■\
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄ ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )      ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                               \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |         おにぎり認定委員会           |
  |                                |
\|                                |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

合格オメ!
286774RR:03/11/08 23:57 ID:gnXjV6Ia
2段階の見極めを2回落としました。
1段階で6時間補習、
2段階はすんなりこれたのですが・・・。
もう受かる気がしません。
287774RR:03/11/09 00:00 ID:z+LbVWXJ
>>281
MT普通免許をお持ちですか?持っていたらすぐに慣れます。
私なんかかれこれ5年弱MT普通取ったきり乗ってなく中二輪を取り始めましたが昔の感覚がまだ残っていたのですぐに慣れました。
リラックスして望みましょう。だんだんコツみたいなものがわかってくると思います。ガンガレ!
288774RR:03/11/09 00:32 ID:cHXa14Vm
>>286
まあ今日のところはゆっくり休んで、
また明日から指摘あった項目の修正に
取り組むといいでしょう。
なんとかなるって。
289774RR:03/11/09 00:58 ID:O1SfVsxb
効果測定合格できなくて、卒検受けれません。
カンニングかな
290774RR:03/11/09 01:35 ID:oY2Eb11e
当方普通二免は持ってるのですが、大型二輪免許は
だいたい何週間くらいでとれるんでしょうか?ビクスクに
乗ってるのでクラッチの感覚とかもはや忘れてしまったのですが・・・。
291774RR:03/11/09 02:03 ID:g3fqD4ji
292774RR:03/11/09 02:28 ID:3nEfVsn7
すみません、初心者スレよりこっちがいいと思って。

交差点で右折するときに、対向車線の最前車の次の車から自分が見えにくかったり
(最善車を通して次の車の前に右折する)、
前の車と一緒に右折待機していて、対向車から自分が見えにくいことって、良くあると思うんですけど、
どうすればいいんでしょうか?どうしていますか?
293774RR:03/11/09 03:07 ID:rWhDOOZr
>>292
自分まだ普通免許しかなく二輪持ってないから言うのもアレかもですが
自分が右折待機の場合は時は前の車にすぐついて行かず、一旦待つのが無難かと
反対車線の状況にもよるけど。
逆の場合もやっぱり安全を考えると無理をしないで、
完全に安全だとわかるまで待つのがよいかと思います。
後ろから煽られても気にしないように。
つーか、当たり前のこと言ってるだけか(;´Д`A ```
294774RR:03/11/09 03:30 ID:oJad6cuh
>>292
右折にかかわらず、安全に通行できる場合のみ通行していいのです。
これは青=進めではないことと同じです。
安全が確認できて、進んでよいのです。
と言うわけで、前の車に釣られるな。
>>293
右折に関しては車もバイクも関係ないと思いますが。
295774RR:03/11/09 04:23 ID:zZNpnI8V
>>290
●週に何日通う事ができるか
●教習所の混雑具合
●教習所の特定のプランの有無etc.
で変ると思います。最近の教習所はメール等での問い合わせに対応しています。
近隣の教習所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
また、普通二輪お持ちであればすぐにクラッチ操作慣れると思います。
がんばってください。
29635.123:03/11/09 04:45 ID:m/eYnJNV
普通二輪教習第一段階は 操作 走車 シミュ1 実車・・・と続く我が ○RIX教習所
走車を3回もしてしまいますた

インストラクタ(既に対面2度目)には「上手くなったね」と言われ
大型二輪を取りに来てた人(初対面)には
「自分の時は原簿足す?って言われた位だから大丈夫」とフォローされ

でも楽しい
それにしてもパックで申し込んでおいて良かったよ
明日はやっと実車なんでガンガりまつ
297774RR:03/11/09 08:39 ID:t8FWcqHi
すいません質問です。
急制動って1段階でやるんですか?
もしくは教習所によって違うんでしょうか?
298774RR:03/11/09 08:43 ID:rWhDOOZr
>>297
そんなもん教習原簿見ればわかるだろう
299774RR:03/11/09 08:48 ID:HNfqJuEl
>>292
右折
対向車の陰 死角まで気を配って少しでも不安が残るときは
動かないよ。
先行右折車の陰になって対向車(車線)の様子がよくわからないときは
後続車に嫌われても止まるよ。
300774RR:03/11/09 09:11 ID:NBd+HzoV
うちの教習所はハーレーのスポーツスター883ccを使っているのですが、
皆さんはだいたいCB750なんですか?
301774RR:03/11/09 09:14 ID:sq4ZiAkn
今日卒研なのに雨降ってる・・・
302日立教習所:03/11/09 09:21 ID:FrlDJYR5
とりあえず完走!
303774RR:03/11/09 09:27 ID:G6snOM2M
>>301

雨の日は採点が甘くなる。チャンス。
304774RR:03/11/09 09:49 ID:KHKdLjvx
>>292
法律通りなら右折待機は1台(笑)。

現実には、対向車の見えやすい所に陣取る+止まれる位置を確保
実践例だと視界が確保できない場合
・ワンテンポ遅らす。
・右端ではなく、車線中央or左で後続車の進入を牽制する。
・車列の左側に出てしまう。
などがあります。(下に行くほどアウトサイダー)

公道ではだれも守ってくれませんので、ある程度臨機応変に走りましょう。
(そもそも、道交法の精神も安全の確保が優先します)
305774RR:03/11/09 10:55 ID:oFKq+qKU
>>300
ハーレーのイメージから一本橋は楽そうだけど
スラローム 軽快に出来るの?
30635.123:03/11/09 11:51 ID:m/eYnJNV
今日からやっと実車!

雨ですか
そうですか
307774RR:03/11/09 12:31 ID:qwLij34K
>>306さん
いつかは雨の日に出くわすことだってあります。
教習所のうちに体験できてラッキーですよ。
何事も前向きに、ねッ。
308774RR:03/11/09 13:06 ID:kaikyVik
東小金井の、尾久自動車学校が大型二輪キャンペーンを始めるそうな・・・・

    http://www.ogu.co.jp/       
                           
309774RR:03/11/09 13:47 ID:kLuUTDWV
>>300
道交法には、
「大型自動二輪の技能試験&教習には『排気量700cc以上の二輪車』を用いること」
という旨の条文がありますから、
極端な話、ハーレーやBMWは勿論、CB1300やXJR1300で教習を行ってもいいのですし、
そういう教習所(バイクメーカーの直営か系列)もあります。

現在は、CB750が殆どでしょう。>大自二の教習車
今、750ccの市販モデルを作っているのはホンダとカワサキだけですが、
シェアからいえばホンダが圧倒的です。
教習所のCBは、市販モデルを教習所向けに改良してあります(400もほぼ同じ)。

私の田舎(山梨)にもハーレーで教習をしているところがあります。
ttp://www.ogasawara.comlink.ne.jp/
私が大自二を取ったのはこちら。
ttp://www.yumuradrive.com/
山梨の場合、大自二の教習をしているのはこの2校だけです。
310774RR:03/11/09 14:01 ID:kwHgV47x
>>309
道交法にそんな条項あるか?
第何条よ?
311774RR:03/11/09 14:20 ID:eWPtmkD9
本日卒検受かりました!(大型二輪)

普免しか持ってなく、いきなり大型受けました。
週末と祝日だけしか通えなかったけど、約一ヶ月で終了できました。
波状路がとても苦手で不安でしたが、何とかクリアできて良かった^^;
実際、検定中は体が勝手に動いたって感じでしたね〜。
何故か終了後に胃が痛くなってしまいましたw

いつもROMして勉強してました!
みなさん貴重なお話ありがとう!!
現在通っている方も、これから取ろうという方も頑張って!!!

宜しければ夢のおにぎり恵んでください〜〜!
312774RR:03/11/09 14:31 ID:kwHgV47x
>>311
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!




でも、水を注すようで悪いが一ヶ月はウソだろ。
学科1時間+技能31時間が土日祝日だけで消化できるわけがない。
313774RR:03/11/09 14:44 ID:EqY1Qh80
>312
単純に土日と祝日数えても13日ぐらいしかないから
激しく同意
1日3時間教習になっちまう(藁
314774RR:03/11/09 14:47 ID:UNutq7q/
>>311

   /■ヽ 
   (,,・д・)つ   ソツケン ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ  

    / ■ヽ    ゴウカク ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

何はともあれ 合格オメ!
315774RR:03/11/09 15:23 ID:7m0KY/I2
>>313
二段階なら3時間乗れるだろ
316日立教習所:03/11/09 15:37 ID:FrlDJYR5
ども!
卒検パスしました。
減点(?)は車線変更の際スピードをもっと出してくれ、というのと
一本橋が早いとのこと。
まぁ、へんにキバって転倒とかほかの減点をまねくよりも
ようは合格すりゃいいのよ、という仕様で走りましたからね。(w
明日は試験場へ行きそのままバイク屋へ直行です。
317774RR:03/11/09 16:08 ID:XEkGOR9n
      rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/  ワハハハハ、大型ウカッター
     `レ ̄`ヽ〈  
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}   乗りたいバイクが無い…
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、    
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

318774RR:03/11/09 16:17 ID:QKAYmfpX
>>289
ばれれば退校処分になります。
近所の教習所には回状が回ってどこも行けなくなり
直接試験場に行くしかなくなります。
319774RR:03/11/09 16:21 ID:nW7McZQg
卒検受かりました
初めての雨で、8日ぶりの乗車でしたけれど何とか行けました
320774RR:03/11/09 17:14 ID:S7WfltNa
大型二輪卒検受かったけど、
・・・・・・・・・有給がない俺は免許取れない!
免許交付が平日だけだなんて知らなかったぞ〜
年が明けるまでお預けのヨカ〜ン。

こんな漏れに温かいおにぎりをキボンヌ。
321774RR:03/11/09 17:22 ID:UNutq7q/
>>316 >>319 >>320
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                               `
                             . -/■\ .
                          .´,.::;(´∀`A) `.
                          i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
             /■\            }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           ( ´ )-`)          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,つ  ⊆)            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´ `"~.  `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!
322249:03/11/09 17:59 ID:LZ1YSPyH
昨日に引き続き、8字バンクの練習。

ニーグリップは重要だと頭で分かっていても、ひざが開く。

どうやら、つま先が無意識に開いていると、指摘される。
ここで、つま先を内側に向けるような意識で、足でバイクを抱くイメージでバンクをしてみたら、あっけないくらいにバイクが傾く。

一度、余裕を持つと、なんでこんな簡単なことができなかったのか!?
実際に、ハンドルから手を離しても怖くないぞ、これ。と、思ってしまった。

2限目はS字、クランク、スラロームを延々とやらされたが、今まで以上にバイクが思うように動くと楽しくてしょうがない。
まあ、楽しかったのは一緒に同じ課題を美人のお姉ちゃんとやってたのもあるわけだが。

これで、顔を合わせても、気軽に声をかけることができるぞーw

323774RR:03/11/09 18:22 ID:CxdMJf7H
普二→大二
初日。

引き起こし、起きるには起きたが、お、重てぇ・・・
指導員「ガソリン満タンだしな」
俺「・・・(もっと減らしとけよぅ)」

クラッチがやたら重い。
右足つくなとのお達しでニュートラルで休憩できないのは結構つらい・・・

ギアも硬くて入りにくい。。。
ミッションオイル良いの入れろだとかそんなの超越してる。単にメカとしてボロい。

急制動。
なんか普二のときは余裕だったのに、止まれない・・・
40km/hで進入するのが結構難しかったりして(;´Д`)スグ 50km/hデチマウシ

8の字
ひゃっほぅ。俺これ大好き!
指導員「地面にある線は無視して」
俺「・・・(ショボーン)」
パイロンで8の字走行やる・・・これが大きな罠。フルロックでターンしないと外のパイロン越えてしまう・・・
なかなかいい感じになってきて、気持ちよく曲がれるようになってきたと思うと
寝かせすぎて「何度も」こけそうになる。。。才能ねぇな俺・・・

帰り道、愛車のスペ2が玩具のように軽くて頼りなかったです(;´Д`)
あんなボロい750でも、流石は大型車でした・・・全然違うなぁ
324774RR:03/11/09 18:46 ID:a1cUaLWI
>>323
初日でそんなに沢山の事するんですか?
1日で何時間の乗車ですか?
ちなみにわしは明日
普二→大二 初日。
325774RR:03/11/09 18:48 ID:CxdMJf7H
>>324
二時間乗りました。
326774RR:03/11/09 18:51 ID:kwHgV47x
>>324
普自ニ乗ってるんだったら、大自ニなんてどうってことないよ。
ただの復習みたいなもの。
327774RR:03/11/09 19:05 ID:MoDjxvz+
普自二3速での急制動はエンジンがうなって怖かったけど
大自二3速は静かで怖くなかったなぁ〜

大自二でつらいのはクラッチが硬くて手が疲れるってことくらいだったな
328774RR:03/11/09 19:09 ID:lhMZQuLY
>>290
私の場合、3週間で取れました。
社会人ですので土日中心です。
平日は2,3回いっただけです。
329774RR:03/11/09 19:16 ID:d4KjxQ66
>>300
私が行っていた所は
HONDA CB750
KAWASAKI ZEPHYR750
Harley-Davidson XL883
YAMAHA FZX750
の4車種から選べた。

でもCB750が一番人気だったかな……扱いやすくて台数も多かった。
小柄な人はZEPHYR750、Harley命の人はXL883に乗っていたよ。
指導員曰く、FZX750は「マニア向け」だそうだw
330774RR:03/11/09 19:20 ID:carjOUad
オレまだ普自二しか持ってないけど、、、、
普自二の教習の時から教官の目を盗んでこっそりNに入れて左手休めてたよ。
(もちろん卒検の時は別ね)
たぶんばれてたと思うけど、何も言われなかったなあ。
331774RR:03/11/09 19:24 ID:0WTTsIaV
>>323
×普二 大二→○普自二(普通二輪) 大自二(大型二輪)
×の表記は普通・大型の二種免許の表記
まあ、言いたいことはわかっているけれどね。
332774RR:03/11/09 20:06 ID:CxdMJf7H
>>331
あぁ、そういえば二種免許なんてものがあった。
つっこみサンクス。外で恥かかないで済みました(;´Д`)
333774RR:03/11/09 20:09 ID:npGKGwg7
すいません、なんか教習終わった後握力が20kg位まで低下します。
手の親指の感覚がないと言うか、「ひざが笑う」っていうのがあるじゃないですか、あれの親指バージョンが起こるのです。
時間がたてば元に戻るのですが(でも一日は違和感が残る)、ただの力の入れすぎでしょうか?
ちなみに、ある日突然起こるようになりました。
たしか、普自二の二段階の見極めの時です。
普自二を卒業して今は大自二の教習を受けていますが、あれ以来程度に差はありますが必ずなります。
普段は生活に支障はありません、ただひどい時は箸がもてなくなりますが、そこまでひどくなるのはまれです。
病院とかいったほうがいいでしょうか?
334774RR:03/11/09 20:13 ID:kwHgV47x
>>333
じゃあ普段は握力どれぐれいあるんだ?
335774RR:03/11/09 20:17 ID:npGKGwg7
>>334
50kgくらいです。
あと、20kgって言うのは感覚的にそんなものかな?って言うだけで、正確な数字ではありません。
336774RR:03/11/09 20:23 ID:CxdMJf7H
>>333
俺も免許取り立ての頃200〜300km以上走った後はそんな感じだった。
親指というか、親指の付け根のとこだけど。

手に体重乗せてないかい?必要以上に強くグリップ握ってないかい?
しっかりニーグリップして、肘を曲げ、グリップは軽くつまむ程度。
そんなことは言われるまでも無くよく分かってると思うんだけど、
たぶんまだ要らない力が入ってると思うよ。
337GSX400:03/11/09 20:23 ID:He07y41R
>>333
私も同じような経験があります。
ずっとペーパーライダーで去年一念発起して大型にチャレンジしたんですが、
練習のため参加したホンダのHMS終了後に両手の親指を突指した様な感じ
になり、2週間近く握力が戻らず、ペンも箸も持てなくなりました。
一ヵ月後またHMSに参加した時も同じ症状になったのですが3回目以降は
ならなくなりました。
HMSでは5時間くらい乗るので症状が酷かったんだと思います。
ハンドルにしがみついているのが原因だと思われますので慣れると大丈夫だ
と思いますよ。
338311:03/11/09 20:30 ID:eWPtmkD9
>>312さん
>>314さん

おにぎりありがとうございました〜〜!

10/4〜11/9まで約一ヶ月でしたね。ごめんなさい〜〜!
シュミレーターの時とかに、平日の夜乗った日もありましたね、、。
なにしろギュウギュウに詰め込んで通いましたよ・・・・。

昔車を取ったときは無かったはずだけど、
2段階は(昔は車4段階あったよね?)1日3時間乗れるって言われてビックリ。
想像以上に早かった・・。






339774RR:03/11/09 20:34 ID:npGKGwg7
>>336
>>337
皆さん、どうもありがとうございます。
皆さんも同じような経験があると聞き少し安心しました。

グリップを強く握っているという悪い証拠がこんな形になって現れたんですね。
340日立教習所:03/11/09 20:46 ID:FrlDJYR5
>>321

オニギリサンクスです!
明日は試験場へ行き、そのままフォルッアを取りにイってきます。
雨みたいだけど・・・
341774RR:03/11/09 21:05 ID:UNutq7q/
>>340
雨の日、特に新車はすべる可能性があるので
気をつけて乗って帰ってください。
34235.123:03/11/09 21:18 ID:m/eYnJNV
>>307さん
ありがとうございます

何か、今の自分の状況を考えると凄く身に沁みます
ついでに今日のお風呂も沁みそうです
右腕とか

ええ、クラッシュしました
教習所のバイク壊してしまいますた
教習所の内に体験出来てラッキーでした
前向きに・・・
343774RR:03/11/09 21:42 ID:YPpdxODB
明後日卒検だ!!







が、バイク買う金がない・・・(鬱)
344774RR:03/11/09 21:45 ID:qwLij34K
>>342さん
教習所のバイクは壊してもタダ。
自分のなら自腹。ますますラッキーですね。
それより体は大丈夫でしょうね?
お気をつけて。
345774RR:03/11/09 21:58 ID:BZ1vytkr
大型二輪初めますた。(普二持)
手が小さい俺は普通に握るとウインカーに親指届かないよ・・・。
慣れない車両のせいもあって左の二の腕だけが筋肉痛になってしまいました(´・ω・`)
346774RR:03/11/09 22:38 ID:nSfPxdKv
初めて1本橋やりました。1回目はタイムはわからない(それどこじゃなかった)
けどまあ落ちずにすんだのに、2回目は落ちて、3回目は速攻で落ちました。
これじゃいったい何時間オーバーするのかと思うと...
347774RR:03/11/09 22:39 ID:CxdMJf7H
>>346
一本橋は落ち癖つくと治すの大変なので、
とりあえずタイムは置いといて、落ちないで向こう岸まで行くようにしましょう。
癖にならないうちにね。
348774RR:03/11/09 22:49 ID:CxdMJf7H
>>346
>>347だけじゃ実も蓋もないので・・・


両足しっかりステップを踏んで、左右のバランスが崩れないようにする。

がっちりニーグリップ。

目線はやや遠く(そんな遠くを見る必要はない)。

脇を開けて、自由にハンドル操作できるようにする。

座る位置を工夫する。
(俺は拳一個分くらい後ろに座ったほうが安定するけど、目一杯前に座るほうがいい人もいる)

橋に乗るときはややアクセルを多めに開けてスッと乗り、乗って車体が安定してから
スピード落とす。後は断続クラッチとリアブレーキでスピード調節。
失速してからスピード足すんじゃなくて、失速する前に足すほうがいい。
349774RR:03/11/09 22:55 ID:vTWXpKY4
CBR600RR乗りたいのですが、いきなり大型って無茶でしょうか?
小柄なので足つきとかかなり心配でつ
350774RR:03/11/09 23:06 ID:npGKGwg7
バイク買いに行ったとき、バイク屋のにーちゃんが、
「最近は一台目にいきなり大型買ってくひとが多くなったよ〜。」
って言ってた。金銭的に無茶じゃなきゃ、無茶じゃないんじゃない?
小さいので慣らしたほうが良いって言う人もいるけどね。
351774RR:03/11/09 23:07 ID:CxdMJf7H
>>349
600RRはCB750よりはるかに足つき悪いですよ。
シート高いし幅もあるし。
CB750で足がつかないなら600RRはさらに足がつかないです。

CB750はCB400SFで両足べったり付くなら、困らん程度に足付きますが、
600RRはちと苦しかったです。
352774RR:03/11/09 23:13 ID:up53zUor
>>346
速攻で落ちたってことは橋に乗る前に車体が安定していないからだと思う。
停止線から前輪が載るまでの短い距離の間にとにかく安定させましょう。
どうせローで発進してそのまま通過するのだから発進後左足はすぐにシフトペダルの上に。
ニーグリップで左右均等に体重をかけてください。両輪が載った後はハンドルを小刻みに左右に振りながら進むのがよいです。
あと停止線で止まるとき橋の延長線に対して真っ直ぐ止まりましょう。<これとても重要です。
あとは>>348さんのご指摘のとおり。
353774RR:03/11/09 23:16 ID:yXPYyNM1
教習簿の一段階の右端に「一段階修了確認印」みたいな欄があるの見つけたんですが、
今二段階やってるのにハンコが押されてないんです。
これって、普通押されてるもんなんですか?みなさんの場合、どうですか?
354774RR:03/11/09 23:27 ID:vTWXpKY4
>351
そんなですか。四輪も持ってなくて始めての二輪免許なのですが、
いきなり大型は無茶かもしれませんね。ありがとうございました。
355774RR:03/11/09 23:54 ID:CxdMJf7H
>>354
いえいえ、大型教習を心配するより、目標の600RRを心配したほうがいいかもってことです。
指導員は教えるのが仕事なんで、免許取得に関して言えばいきなりでも取れると思います。
356346:03/11/10 00:18 ID:82DAQbK1
>347,348,352
うう、実感のあるアドバイスありがとうございます。
言われてみれば、2回目以降は遅く行く事に意識が行き過ぎてた気がします。
なるほど橋に乗る前から安定してなきゃ、そりゃ苦しいですよね。
まずは落ちないように、と。なんかやる気が回復しました。
357337:03/11/10 00:22 ID:ZOcEyoI8
>>339
老婆心ながら、自分がハンドルにしがみついているかどうか確認する方法として
片手ハンドル、ローギヤで急加速と急ブレーキが出来るかどうか試してください。
ちなみに私は出来ません。セカンドなら何とか出来るのですが、まだまだハンド
ルに力が入っているようです。なおいきなりアクセルを開けるとチェーンが張る
衝撃で振られるのでちょっとアクセルを開けて一呼吸おいてガバッと開けるのが
コツだそうです。
358774RR:03/11/10 00:28 ID:JzT80ywG
>>357
急加速はまだしも急ブレーキは危ないのではないかと・・・
359774RR:03/11/10 00:39 ID:NQ0LCcmD
>>357
片手のみで急発進なんてできる?
スクーターでしかできないと思うが
360357:03/11/10 01:12 ID:ZOcEyoI8
>>358
いきなりだと確かに危ないかも。
これは私の目標です。今はアクセルのオン・オフだけで振られてしまいます。
大型自動2輪免許を取ったものの、まだ400ccに振り回されているので
これが出来るようになれば下半身だけでマシンをコントロール出来るという
言葉を信じて練習している最中です。

>>359
急加速です 発進時はもちろん両手使います。
361353:03/11/10 01:50 ID:d3rqWavx
一段階が全部終わってそのまま二段階を受けてるんですが、
もしかして二段階はいる前に何かするもんなんですか?
362774RR:03/11/10 02:15 ID:azOFi+G+
>357
急ブレーキでなくてもフロントブレーキを片手でかけることは力学的に無理です。
リアブレーキでも無理です。
なぜなら上体を支えなければならないからです。
加速も同様にできません。
自己流で練習すると危ないと思います。
363774RR:03/11/10 02:22 ID:9wjKol5k
5度ほど乗ったんですが、半クラッチがどうも難しい。。。
特に坂道で発進するときが。。
どんな感じですればいいでしょうか。
免許は自動二輪が初めてな初心者ですが
ご指導お願いします。
目標!!エストレア!!(大学生なので250が限界デフ)
364774RR:03/11/10 02:24 ID:9wjKol5k
げ、自動二輪。。。
普通自動二輪でしたね。。。
ミスですm(。_。;))m ペコペコ…
365774RR:03/11/10 03:25 ID:0F8mJDdz
363
半クラになったらエンジン音が低くなるからよく聞くべし!
俺は中型しかないから大型に限定解除してCBR600かXJR1300?に乗りたいなぁ
366774RR:03/11/10 03:30 ID:wOFyr4L+
俺二輪免許取るのに9ケ月かかったよ。
延長はコース覚えるための二時間だけだけど。。

船橋に住んで、幕張勤務だったから教習所に通ったら
新宿勤務になってへろへろで月一回ペースに。。

更に

シュミレータのあたりは予約取りにくいから全然進まんかった。

367774RR:03/11/10 04:03 ID:sQqRfyCF
>>211

ほとんどの人が規定オーバーして補習券切られるのは
必至です。

小型からだけどすんなりだったんだけど…
逆に中型は2時間の補修ついた。
小型は簡単に取れると思うんだけど…

確かに小型はバイクに乗る(実車)時間は短いよね。
正確に言うと小型の実車は何時間になるんだっけ?
368774RR:03/11/10 06:55 ID:0V5RgHv1
教習所で4輪と普通二輪の同時教習受けた方いますか?
両方をチョコチョコうける事はできるのでしょうか?
どんな感じなのかわかる方がいたら教えてくださいませ。
369774RR:03/11/10 08:20 ID:P/6Z6WbB
>>362
ニーグリップの大切さを教えるために片手だけで制動は結構やりましたよ。
ハンドルで支えないのは基本だけどなぁ。

教習所の短制動程度なら片手でも出来る人はゴロゴロしてます。
指導員の中には左手で前ブレーキかける人も。
370774RR:03/11/10 08:42 ID:yQwpo3YH
>>369さん
私もそう思います。
教習所の外周を右手だけで何週も回る練習をさせられました。
当然、コーナー手前ではブレーキングします。
これをやると自然と上半身から力が抜けたフォームに
なるそうです。
371774RR:03/11/10 09:40 ID:n3tRIjnB
>>368
俺は普通四輪と普通二輪の同時教習を受けましたよ。
技能教習は並行して進めます。
同時教習でしたが1ヶ月12日で卒業出来ました。
学科は1時間を除いて全部共通でしたから楽でした。
372774RR:03/11/10 09:53 ID:2C86o9cx
>>363
坂道で発進するときは、アクセル多めに回してクラッチつないで(はなして)みよう。うるさくてもかまわないので5000回転くらいにしてから、ゆっくりとつないでみよう。
373774RR:03/11/10 10:01 ID:2C86o9cx
>>363
ゆっくりとつないでいくと、回転が下がっていく(タコメータが左に振れる)ので、そうしたら、また、アクセルを回してやるとうまくいくはずです。
37435.123:03/11/10 10:46 ID:q/Nxwl/B
>>344さん
ほんとありがとうございます。
指導員に「体が丈夫で良かったね」とか
「骨折も無しなんてこけ方が上手かったんだね」とか言われますた。

皆さん、今更ですが急制動には気をつけて下さい。
前輪ロック→横転ズザザーってなりました。
そしてアクセル回すのが怖くなりました。
チキンブレーキングしまくりです。
同時間内に少し回復しましたがまだちょっと怖いでつ。
375774RR:03/11/10 11:17 ID:mLd9APKv
大型の卒業証明書の有効期限が先週だった事に昨日気が付きますた。

…宇津田詩嚢
376774RR:03/11/10 11:54 ID:ptAxHiKJ
>>345
×普二持→○普自二持(おそらく)
そうでなければ、あなたはタクシーの運転手!?
タクシーの運ちゃんは、例外なく「普二(普通二種)」を持っている。

>>349
いきなりCBR買うよりも、250位のバイクで慣らして、
それを同じ店で下取りしてもらって買った方がいいかも知れない。

私は250のビグスクに乗っているけれど、排気量の割に重い分、
大自二の教習の時には取り回しが楽であった。
今狙っているのは、来春にも出るというホンダのCB750。

>>375
1年間、何やっていたの?試験場へ行く時間はいくらでもあったでしょうに…。
それともネタか?
因みに私は去年の今頃大自二の教習所を卒業したが、
1.誕生日が1月、加えてゴールドなので、すぐに申請すると「4年2ヶ月」しか有効期間がない
2.今すぐに大自二を買う予定がない
ということで、翌年(つまり今年)の誕生日に大自二を申請、
「平成20年2月○×日まで有功」のゴールド免許証を持っている。
377774RR:03/11/10 12:29 ID:yQwpo3YH
>>349さん
欲しいのであれば、決してムチャなことではないと思います。
好きなバイクに乗りたいというのは、
よりうまくならねばならないという
向上心にもつながりますしね。
ただ、大きく速いバイクは、
それなりの技量が必要ということだけは
忘れないようにしてください。

>>374さん
お怪我がなくてなによりです。
怖がること自体は決して悪いことではありません。
バイクは危ない乗り物ですから。
ただ、怖がり過ぎて体が固くなると逆効果。
リラックスして臨みましょう。
378363:03/11/10 12:49 ID:/g8JSeGD
色々アドバイス、アリガトウございますm(._.*)mペコッ
回転数上げるとエンジン音が強くなって微妙に怖い。。。
今度チャレンジして見ます
早く普通自動二輪免許が欲しいです。
取れたときおにぎりお願いしますm(._.*)mペコッ
また、報告します。
37989:03/11/10 12:49 ID:DifKm/SQ
残すところ後3時間の教習です。
いまだに一本橋は脱輪する事はありますが、以前よりは安定
してきてました。
気合いいれて今週中に卒検合格するぞー!
380363:03/11/10 12:55 ID:/g8JSeGD
89さん!!がんばって下さい!!
私も今年中には免許取得したいです
まだ第一段階ですけど。。。
応援してます〜♪
381774RR:03/11/10 13:02 ID:BsKq2Hsq
一本橋は運転の技量云々ではない。
心だ!心の動揺が動作にどう影響するかと言う問題なのだ。
これを克服するには、自分で一本橋練習装置を作り練習すればよい。

作り方は簡単、
@二輪が乗るくらい丈夫な細い板を落ちると死ぬくらいの勢いで流れている川の上に掛けるか、
落ちると死ぬくらい高いところに掛ける。(下に人がいないところ)
Aそこを、友達から借りてきた二輪でゆっくり渡る。(公道上ではないので大丈夫)

こうすれば、教習所の一本橋くらいで心が動揺することはなくなるだろう。
38289:03/11/10 13:08 ID:DifKm/SQ
>>380さん
ありがとうございます。お互いに頑張りましょう!
まだまだ一ヶ月半ありますから大丈夫ですよ。
私は12時間の教習でしたが、一週間でここまで来ました。
(けっして上手い訳ではありません、どちらかというと下手です)
学生でしたら時間の都合はつけやすい?はずですので頑張りましょう!
半クラ、上手くなりました?
383774RR:03/11/10 13:18 ID:P/6Z6WbB
>>375
なんでそんなに寝かせておくんだろうか・・・
384363:03/11/10 13:37 ID:/g8JSeGD
今日は教習所がお休みなので
明日行きます。
一応妄想練習はしましたが実行できるかどうか
微妙です(;^_^A アセアセ・・・
とりあえずさらに妄想します(・x・ ).o0○
385774RR:03/11/10 14:07 ID:qoWJwmNH

合格記念真紀子!!

エンストした時ゃどうなるかと・・。
オニギリお願いします。

386363:03/11/10 14:14 ID:/g8JSeGD
                             ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                               `
                             . -/■\ .
                          .´,.::;(´∀`A) `.
                          i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
             /■\            }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           ( ´ )-`)          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,つ  ⊆)            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´ `"~.  `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!コピペですがおめでとうございますo(*^▽^*)oあはっ♪
387774R:03/11/10 15:32 ID:ZOcEyoI8
>>105
>スラロームですが、うちの教官は三速リーンアウトで抜けろ、と仰います。
>ところが肝心のリーンアウトの姿勢の作り方が分かりません… どうしても
 身が傾いてしまいます。

最近ここに来て読み返している者です
普通教習所のスラロームは2速を使うはずですが、私もスラロームが苦手だった
ので3速で進入する様指示された事があります。
リーンアウトがうまく出来ない原因が「進入スピードが遅すぎる」為だそうです。
パイロンを回っている間はフロントサスが沈み込んで切り返しのとき伸び上がる、
でも頭の位置は変わらないというのが理想です。言葉では説明しにくいのですが
スラロームが速い人のを見ると「腕立て臥せ」をやってるように見えます。
教習所ではそこまで要求されませんけど。
388774RR:03/11/10 16:11 ID:0V5RgHv1
>>371さん
レスどうもありがとうございます!
並行して進めるということは、どちらか片方だけ先に卒業することは
できないのでしょうか?
まだ17歳で誕生日前なので仮免までしかできないので
その間に二輪を取りたいのですが、できるんでしょうか?
もしかしたら、教習所に聞いた方が早いかも・・・
389774RR:03/11/10 16:18 ID:pHtl2C6g
もうすぐ急制動だ・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
390774RR:03/11/10 16:32 ID:Tr5tZbi2
えーとスラロームが苦手な人って、ブレーキを使えていないんじゃないでしょうか?
アクセルを開けて一瞬間をとって即フットブレーキ、ってのをタイミングよく繰り返せば、
ブンブンブンブンとアクセルも開けられて異常に加速してしまうこともなく綺麗に決まると思います。
(中型だとアクセル・ブレーキなしですいすいっと通ってしまってもいいのかもしれませんが)
391375:03/11/10 16:40 ID:mLd9APKv
ネタじゃないよ。
その後ひどい事故にあったり職が変わったりしてしばらくそれどころじゃなかったから
つい頭から吹っ飛んでただけで。

なんかもう人生投げたくなってきた。
392774RR:03/11/10 17:19 ID:JLYUOolM
クランクの場合、ローとセカンドどっちが楽?
393774RR:03/11/10 18:00 ID:0tbR75yz
>>392
クランクはローで渡れと指導されました
ペダルをしっかり踏んでもギアが変わらないからとの事
394774RR:03/11/10 19:13 ID:DifKm/SQ
>>392
どちらでもいいと言われましたので、ローで走ってます。
理由は
1.クランク出口で一時停止した場合、慌ててギヤを落とさないでいい。
2.エンストしにくい。

こんな理由です。
395774RR:03/11/10 19:48 ID:P/6Z6WbB
>>390
教習所で要求されるレベルのスラロームではブレーキ使わなくて
アクセルコントロールだけで行ける。
396774RR:03/11/10 20:30 ID:vvUEjHH9
木曜日ようやく卒検(小型)です!みなさんがよく緊張してるって書き込みしてる気持ちがようやくわかりました(-_-)まだ一本橋が4回に1回落ちるので不安ですがシリの皮一枚浮かしてがんばります!
397774RR:03/11/10 20:34 ID:yQwpo3YH
>>396さん
4回で3回も渡れるので安心ですよ。
ガンバレ。
398774RR:03/11/10 21:06 ID:ARnQUkBZ
俺が普通二輪取った教習所は、クランクは2速って決まってたなぁ。
399774RR:03/11/10 21:19 ID:CO7xNQZQ
どっちでも良かった。>クランク

どっちでやっても下手だったけどね。
400396:03/11/10 21:30 ID:vvUEjHH9
>397
はぁっ!そっか、ポジティブにがんばります!
401774RR:03/11/10 21:38 ID:jzw132gf
>>387さん
漏れ105さんじゃないんですが、同じような悩みを抱えていたので大変参考になりました。
スピードの殺しすぎも拙いんですね。
次の教習は思い切って出してみようと思います(`・ω・´)
40288が来週納車です。。:03/11/10 22:13 ID:OEKmed4K
明日卒検でつ!ウェットかなぁ…
403774RR:03/11/10 22:21 ID:VB89x9AG
>>402他明日卒検のすべての方へ・・・

      ┃    ┃
      ┃    ┃
      ┃    ┃
     /■\  ┃
     ( ´∀`)/ ■ヽ
      /   ヽ(・д・,,)
     /    /  \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404774RR:03/11/10 22:46 ID:eI6Klnfw
漏れも明日卒検(普自二)でつ。
久々に緊張してきたな……今日は早く寝て明日に備えるか。
405774RR:03/11/10 23:29 ID:BRuADKGB
シュミレーターって言う指導員につっこみたくてしょうがありません。
406371:03/11/11 00:06 ID:ng1+ZF3H
>>388
出来ますよ。
同時教習とは言っても技能の時限数が四輪と二輪では違うので
卒業には若干の差が出てきます。
よって二輪を先に卒業する事は可能です。
407774RR:03/11/11 00:32 ID:VNvuQKA/
>>371さん
質問に答えていただいてありがとうございます!
大変参考になりました!
今週には教習所の門を叩きに行きたいと思います
ありがとうございました!
408774RR:03/11/11 00:39 ID:1XH4L/L0
>>381
ワロタw
でも心理的動揺が与えるが一番大きいことは確か。
みんな基本は頭では理解できているけど落ちることをつい考えてしまう。
一度でも落ちた経験があればなおさら回数を重ねていくごとに症状悪化w
まぁ理解できていても実践できていないから落ちるわけだけど、
その実践できない一番の原因は心の動揺。
409774RR:03/11/11 00:49 ID:+YcBKrKb
あと9時間もすれば二輪の卒検・・・
雨さえやめば・・・なんとか・・・
410774RR:03/11/11 00:50 ID:1XH4L/L0
>>390
自分は小型限定解除を試験場で三回ほど受けてみたんですがうち二回はスラロームで不合格。
一回目は前ブレーキをうっかり使ってしまい二本目のパイロンにぶつかり転倒w。
二回目は後半速度コントロールできずにパイロン不通過。
ズバリご指摘のとおり二回ともリアブレーキを全然使えてません。

ライン取りと速度コントロールを練習場でと考えましたが
某○名自動車教習所がキャンペーンで税込み37800円。
しかも合格するまで延長無料というのにつられて教習所へ・・・
教習所でがんばります。
411774RR:03/11/11 01:00 ID:b97W6mtP
明日は1段階のみきわめなのに雨か、、、、、(鬱
通常の倍の時間(比喩ではなくほんとに倍w)乗って
ようやく1段階の終わりが見えてきた(;´Д`)

2段階ではオーバーしないようにがんがろう、、、
412774RR:03/11/11 01:10 ID:vjNvdoK8
>>410
リアブレーキ使わない場合はアクセル操作だけになると思うけど、どんどん加速しちゃ
うまくいかないのは目に見えてるから、本当に一瞬だけ加速すればよいと思います。
といってもたぶん体も頭も反応できないと思うので、あらかじめ「開け閉め!」って感じで
一挙動でアクセル操作すると良いでし(ブレーキ使えるなら「アクセルブレーキ!」って)。
413774RR:03/11/11 04:10 ID:qfdmtoFi
>>390
スラロームが苦手でした。

考え方変えました。
リア・ブレーキが下手なんだから
いっそブレーキ掛けなきゃ良いんだと。
普通の人にはお勧めできませんが、
漏れと同じく不器用な香具師には良いかも。
パイロンに突っ込んでも責任は持ちません(実際やったし)
414774RR:03/11/11 07:38 ID:IOdE34sf
>>390
ブレーキ操作が苦手なら、どちらか一方だけということもできます。(当然タイムは落ちますが)

具体的には、
1速強めの加速&アクセル全閉で減速(ブレーキ操作は基本的に無し)
2速で加速&しっかりRブレーキ(アクセルによるふらつきはほとんどなし)
です。
まずは安心感を得るのが得策です。
(そういう意味ではパイロン1m手前で曲がり始める。も重要)
車体は人が思うより回頭が遅れます。

実のところこれらの組み合わせに、車体が安定するところで姿勢変化を入れると基本は完成です。
上級者でも(高レベルではありますが)特別な操作をしているわけではありません。
415774RR:03/11/11 13:17 ID:rUqMfzJv
>>407
試験場には両方卒業してから行ったの?
で、両方同時に取得できるの?
416774RR:03/11/11 13:26 ID:eBRakEmr
スラロームでブレーキ使った記憶無いな。
スラローム中に良く使えると思う。
417774RR:03/11/11 13:51 ID:8xdPUZ0k
二輪と四輪同時教習だと、どっちかの技能は減るのか?
418774RR:03/11/11 14:56 ID:vjNvdoK8
>>416
一定速度でクニャクニャっとスラロームしても教習所的にはOKみたいでし。
スラロームでアクセルあてるときはアクセルとブレーキをタイミングよくなんて考えてもまず無理だけど、
一本橋でねばってるときにする「ちょっとアクセル即リアブレーキ」みたいに思えばわかりやすいかも。
419774RR:03/11/11 15:22 ID:JnChEySc
これから技能だってのに雨やまないな・・・。
あんまり酷くならなければ、まぁ経験になるだろうけど・・・
420774RR:03/11/11 15:23 ID:jBhH1oNN
今日の教習は雨だった。
マンホールやら側溝のふたはとても滑る。
かなりびびった。
雨の日はバイクに乗らないほうが良いと思った。
421774RR:03/11/11 18:16 ID:Fy80kkIb
壁の前で停止したときって、どうしたらよいでしょう。
ハンドルを切ったまま発進するとバランス崩すのですが、まっすぐだとぶつかっちゃうので弱ってます
422774RR:03/11/11 18:33 ID:AvhqgK1U
>>421
足でこいでバックする
ただし下り坂では不可能なため、そういう場所では壁の直前では止まらないようにする
423774RR:03/11/11 18:42 ID:Jm6asHRq
スラロームでリアブレーキは操作することが増えて難しくなるので、使わない方が
いいと思う。上手けりゃセカンドギヤ使用、アクセルワークだけで4秒切れるので、
リアブレーキ使わないとタイムがどうのとか言う必要もないし。
424774RR:03/11/11 18:58 ID:cXH9TLEM
>>423さん
3秒台なんてタイムが出るんですね。スゴイ。
私も練習しなくちゃ。
425774RR:03/11/11 19:22 ID:Fy80kkIb
>422
ハンドル切ったまま曲がるって、技術的にOKなんでしょうか?
転倒しそうではありますけど。
426774RR:03/11/11 19:35 ID:jYA9gHV5
今日初めてスラローム、一本橋、クランクをやりました。
スラローム3秒台って(;´Д`A
8秒すら切れなかった俺って・・・。
一本橋は初めは落ちたけど慣れてきたら大ジョブでした。
クランク何気にむずい。
ニーグリップはかなり大事だとわかりました。
しっかりやってるとかなり安定します。
427774RR:03/11/11 20:15 ID:cXH9TLEM
>>426さん
私なんて、最初は9秒台でしたよ。
それでも、教習が終わるころには5秒台になってました。
初めてで8秒台なら、すぐに上達します、大丈夫。

>>425さん
左折発進時って、そんな感じになりませんか?
ハンドル切って、アクセル煽って、半クラで曲がっていくような。
428774RR:03/11/11 20:23 ID:QokQRg6y

       /■\   おにぎり補充中
        /■\           
   ∧__∧  /■\          
   ( ´・ω・)  /■\          
   /ヽ○==○/■\    ガラガラ  
  /  ||_ | /■\          
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))           

みんなでワッショイ
429774RR:03/11/11 20:27 ID:jBhH1oNN
>>428
乙。
今日卒検の人いたけど、どうだったのかな?
43088が来週納車です。402:03/11/11 20:44 ID:zPr3x0LE
受かりますた!免許も交付完了です( ゚∀゚ )
オニギリくらはい
431774RR:03/11/11 20:50 ID:8OZ8g+8R
>>425
倒れそうになったらアクセルを開ける。
432774RR:03/11/11 21:07 ID:QokQRg6y
>>430

   /■\
   (´∀`  )          /■\
/■\/■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\/■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ    /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
合格オメ!
43388が来週納車です。:03/11/11 21:30 ID:/lliZE66
>>432
ごっそさんです!!
もうなくなっちゃう2スト 大切に乗っていきたいと思います。
434774RR:03/11/11 21:44 ID:/ShrDQnR
本日二段階みきわめもらったのにIDが…
(´・ω・`)
435774RR:03/11/11 21:55 ID:M4Wb5/xM
IDがDQNライダーキター
436774RR:03/11/11 21:55 ID:jBhH1oNN
>>434
藁。
まあそういう時もあるさ、
気分転換に他のスレに行ってDQN発言してきたら良いよ。
437404:03/11/11 21:56 ID:K/NUG/1x
今日の卒検(普自二)合格できました。

ここをROMしてなかったら何度も補修していたと思います。
是非、自分にもオニギリを!
438774RR:03/11/11 22:05 ID:dmMbb+mB
/■\
~~~~~~~
439774RR:03/11/11 22:14 ID:QokQRg6y
>>437
                    ┌─┐
                   |お |
                   |に |
                   |ぎ |
                   |り |
                   │団 |
                   │だ│
                   │よ│
            パラリラパラリラ.│ !!.│  
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ┤     /■ヽ
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

合格オメ!
440774RR:03/11/11 22:15 ID:DD+sosL0
すいません既出でしたらごめんなさい。
普通免許持ってる人は教習所を卒業すればもう学科も実地も試験はないんですか?
で試験場行って交付だけしてもらうという感じなんでしょうか?
441774RR:03/11/11 22:17 ID:cXH9TLEM
>>440さん
そうです。
免許センターで視力測定とかはありますが。
442774RR:03/11/11 22:19 ID:dmMbb+mB
すいません、 遠征のためにちょっと通ります
⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ
ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ
⌒ヽ ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ヽヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ヽヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ
ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ヽヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ヽヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ
/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ
ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ
⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ
/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ
⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ
/⌒/⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`) ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)  ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`) ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)
  |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    /|    / |    /
  | /| |   | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /|  |
  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |
 U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U U  U  U U
443774RR:03/11/11 22:20 ID:DD+sosL0
ありがとうございます。
なんだ楽ちんだね。
つまんないひっかけ問題と戦わなくていいんだ。
444774RR:03/11/11 22:25 ID:dmMbb+mB
>>437
    .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、  ,-、  ,.-、
   (,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)
おめでdd
445774RR:03/11/11 22:26 ID:jBhH1oNN
>>443
だけど漏れの場合、平日の閑散とした免許センターで
5分で視力測定まで終わったにもかかわらず、
「次の写真撮影は3時間後です。」
とか言われて、ボヘーッと待っていないといけなかった。
と言うわけで、タイミングは非常に重要です。
446774RR:03/11/11 23:15 ID:rUqMfzJv
>>441
厳格に言えば、視力測定とかも適性試験だけどな。
447774RR:03/11/11 23:47 ID:BytHeQH2
>>445
いったいどこの過疎地?
448774RR:03/11/12 00:03 ID:AgD3SJJ6
>>447
A痴県。
山の上にある程よく交通の便が悪い試験場。
449466:03/11/12 00:09 ID:mo/jJS0X
あ、収入証紙のかわりに鶏とか豚の肉、農作物を提供しないと免許交付してもらえないところだよね、そこは。
450774RR:03/11/12 00:14 ID:htC8pDhG
>>448
そっか平針は3時間も待たされるのか、、、
隣県の津は受け付けから受け渡しまで2時間ぐらい。
9時20分過ぎから受け付けして、視力検査後1時間半待たされて写真撮影→20分後ぐらいに手渡し。
451774RR:03/11/12 00:46 ID:AgD3SJJ6
>>450
漏れが行ったタイミングが悪かったんだろう。
多分朝一の写真撮影組みが終わった直後に受付って感じだったんだろうな。
しょうがないからうどん食ってた。
45274:03/11/12 00:50 ID:FoSJuVTm
一段階みきわめ通りました。初めての雨天だったんで正直難儀しましたが
何とか大丈夫でした。
でも、全然嬉しくないんです。何故かというと、中学時代のクラスメートが、
二ヶ月前にバイク便の仕事中高速道路で事故り、亡くなっていたという話を
耳にしたからです。自分が府中に自動車免許の試験を受けに行ったのが
丁度二ヶ月前で、そのとき二件あった死亡事故のうちの一件がまさか自分の友人
だったなんて思いもしませんでした。
危ないからもうすぐバイク便はやめる、と言っていた矢先だったそうです。
彼の葬式があったことも知らずのうのうと教習に通いながら日々の暮らしを送って
いた自分が情けない感じがしました。
不思議とバイクをあきらめようという気にはなりませんでしたが、ただ今思うことは
彼を教訓に安全に慎重に運転するライダーになろうということだけです。
それでも事故に遭わない可能性がないわけじゃないのが悲しいですけどね。
明日からまた教習頑張ろうと思います。
長文&スレ違い失礼しました。
453774RR:03/11/12 00:53 ID:Dbg1kzSc
>>448
ちなみに神奈川のは8時半〜9時までの間に
適性検査を受けて、10時過ぎに写真撮影、11時ごろ交付。
併記車種に関係なく学科技能免除者共通(俺は四輪で経験)。
454774RR:03/11/12 05:22 ID:deGltIm2
緊張しまくって卒検落ちた(1本橋)。いままでふて寝してた。むかつくなーー
練習走行無いのはキツイ。
455774RR:03/11/12 07:07 ID:IdFbkN2E
>>454
一本橋落ちそうになったら
チョットスピードをあげて早く通り抜けましょう。

次、頑張ってください。
456774RR:03/11/12 11:03 ID:eo0pgcZk
明日卒検なんですけど卒検はいきなりスタートなんですか?それとも外周2周くらいしてからスタートなんですか?
457774RR:03/11/12 11:25 ID:VYViKF89
>>456
教習所によるみたい。
漏れのところはハンドルに手をかけたところから
スタート(=採点範囲入り)だった。
検定前にあるだろう説明で確認汁。
458774RR:03/11/12 11:27 ID:co6CwmMX
>>456
基本的にまず1時間前に集合して
教室内で卒検の説明(反則技などの説明)を受けます。
その時、卒拳の順番を決められます。(教官が決めます)
休憩後、決めた順番でスタート!
番号と名前を言ったら、後は自分のペースで
スタートします。 (外周2週などの練習は無しです)
そして全員終了後、待つこと15分〜20分ぐらいで
全員集合して、担当教官が合格者を番号で発表!
不合格者は、不適合個所を指摘、さらし者にされアボーン(´・ェ・`)
更に合格者は別室にて卒業証書などオニギリを渡されます。
是非、頑張ってください。
459774RR:03/11/12 11:29 ID:ARv2eYG6
>>456
教習所によって違うはずです。

ウチは「ぶっつけ本番」でした。
でも、発進していきなり一本橋とかクランクとかじゃなく
まずは外周まわって・・・が一般的なコースと思いますので
その時に、半クラ・グリップやレバーの遊び・ギアチェンジの感触
などをチェックしてました。
460774RR:03/11/12 11:52 ID:MuaEZt83
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
461774RR:03/11/12 11:53 ID:MuaEZt83
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
462774RR:03/11/12 11:53 ID:MuaEZt83
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
463774RR:03/11/12 11:54 ID:MuaEZt83
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
464774RR:03/11/12 11:54 ID:MuaEZt83
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
465774RR:03/11/12 11:55 ID:MuaEZt83
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
466456:03/11/12 12:29 ID:eo0pgcZk
みなさんありがとうございます!外周は採点に入らなければ一本橋とかをイメージしながら走行しようとしたんですが(;^_^A
467774RR:03/11/12 12:37 ID:QOwzi5V7
遅くなりましたが、
昨日の卒検合格しました!!
雨の中の卒検でしたが合格〜!
雨の日の採点基準って甘くなるん??
とにかくオニギリ下さい!
468774RR:03/11/12 12:49 ID:cqCxr5cn
>>467

           おにぎりの極意!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\ 爽やかにワッショイ!!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ

とにかくageよう。
469774RR:03/11/12 12:58 ID:d42+A0O9
11月って、込む時期ですか?
今から行こうか、年明けかで悩んでたり。
大阪の教習所に通ってる方、どのような感じなんでしょうか。
470774RR:03/11/12 13:09 ID:GI1ApDLI
>>469
俺が行ってた所は、結構人数多い方だと思うけど卒検を毎日やってた。
だから、どんどんと人が入れ替わり教習生は多いけど回転が早かったから
あまり気にならんかった。指導員も多かったしね。

教習生が少なくても指導員も少なかったら混んでる事になるし・・・
土日のみが検定日だと出口が詰まった状態になるし・・・

大阪のどこの教習所に行くかによって変ってくると思うよ。
471774RR:03/11/12 13:09 ID:aRjNSyaN
高校生が来るからなぁ
472774RR:03/11/12 13:15 ID:d42+A0O9
ああ・・・学生の方々も、くる頃なんですね。
大阪市の関O自動車学校なんですよ、入ろうかと思っているの。
473774RR:03/11/12 13:18 ID:BJwn+oXu
>>472
思ったときが吉日
すぐ入りましょう
年が明けると寒くなるし
来年の話をすると鬼が笑うともいう。
474774RR:03/11/12 14:29 ID:F3puLii6
今度、大型二輪の免許取りに行くんですが、バイクの引き起こしができなくて落とされることはあるんでしょうか。今は400のネイキッドに乗ってるんですが、バイクこかしたときは、周りの人に助けてもらってるので・・・
475774RR:03/11/12 16:02 ID:6ekJyjp7
400すら起こせないのに大型?既に普通二輪で限界越えてるでしょ?
476774RR:03/11/12 16:10 ID:Id9s6qzc
漏れが逝ってるところは、引き起こしできないと
入校拒否又はランクダウンを勧められる。
477774RR:03/11/12 16:31 ID:lxAsnflk
引き起こしなんて教習中1回しかやってない。
478774RR:03/11/12 16:53 ID:0mxOFFJR
引き起こしは力よりも力の入れ方だと思う
教本読めば詳しいやり方書いてあるよ。腕の力だけじゃなくて足の力と腰の力も使って一緒に起こせば余裕
479774RR:03/11/12 17:01 ID:RdDzPuui
おれも2年前普通自動二輪とりに行った時は、まったく起こせなかった。
先月から大型通い始めたけど、ネットでコツを調べてその通りやったら
かるーく起きた。
腕の力で起こすのではなく、腰と足で起こすようにすれば大丈夫。
480774RR:03/11/12 17:04 ID:q3LhofKP
今普通二輪なんだけど
教習通ってるうちに大型がほしくなってきた。

質問なんですが卒検受かった後試験場に行きますよね?
夕方4時過ぎに行っても受け付けてもらえますか?


481774RR:03/11/12 17:15 ID:6/qhnTrW
教習所の人に聞いてください
482774RR:03/11/12 17:40 ID:Id9s6qzc
>480
卒検に受かると教習所で教えてくれます。
でも、役所が4時以降に受け付けると思うかい?
483774RR:03/11/12 18:11 ID:Zun2dbJ+
>>480
免許即日交付だから作る時間(最長3時間ぐらい)がいる。
484774RR:03/11/12 18:20 ID:h6v371bn
>>480
東京の場合でアレだが、学科免除の受付は午後4時までだ。
 www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1622
もっとはよ行け。
485774RR:03/11/12 18:21 ID:FKEaNUhD
今日交付されましたが、午後一時に受付して視力検査で30分並んで
一旦解散。一時間後に写真撮影のため集合。
そのまた30分後くらいにやっと交付。

で、免許センター出たのは4時すぎでした。

学科技能免除のすべての交付申請者をいっしょにするからこうなる
んですよね。つまり大型二輪だけではなくて牽引も普通二種も大型
二種とかもすべて一緒に処理されていきます。
半日無駄になりますた。泣
486774RR:03/11/12 18:30 ID:LYgVIM52
千葉の流山でしたが、午後1時受付で2時半には交付されました。
が、受付そのものが9時〜9時半、13時〜13時半(だったと思う)の
計1時間しかやってませんと言われました。それを過ぎるとアウト。
487774RR:03/11/12 18:47 ID:FKEaNUhD
>>486
485ですが、神奈川も同じように一旦一時半に締め切ったらそれでアウト。
それ以降は明日の受付です。ひどいよね。
更新はそれ以降もやってました。
488774RR:03/11/12 19:25 ID:w70Ys0+S
>>480
試験場での申請なのか、教習所での入校申し込みなのか
分からないけどここで聞くことじゃないな。
489774RR:03/11/12 19:50 ID:N+fXsDq4
全ては職員のマタ-リのためさ。(w
5時30分帰宅(゚д゚)ウマー
490774RR:03/11/12 19:57 ID:DpyaPxra
神奈川は県西部にでも、技能免除者用の試験場を作れば
受験者がバラけて職員も楽でいいと思うんだが…
491774RR:03/11/12 20:17 ID:N+fXsDq4
>>490
試験車もろくに買えないほど財源が逼迫してるから無理ぽ・・・・・。
二俣川の試験車に未だに残るVFR400K並びに750Kの勇姿がそれを物語っている。
東京じゃもう10年近く前に退役したって言うのに。
492追記・千葉:03/11/12 20:21 ID:gxW4aVQC
486に追加。津田沼の教習所で言っていたが、試験場の混雑を考慮して、
教習所ごとに時間を指定しているらしい。近い教習所は早い時間にとか。
493774RR:03/11/12 20:24 ID:KlWVff7d
効果測定思ったより難しい・・・・
内容が本免試験用、95点以上、検定料1回につき500円・・・
なんか教習所に行くのが億劫になってしまう・・・
494774RR:03/11/12 20:38 ID:hr9e3SZE
>>458

> 教室内で卒検の説明(反則技などの説明)を受けます。
> その時、卒拳の順番を決められます。(教官が決めます)

ワロタ。(^∇^)
「反則技」の説明に、卒「拳」ね。キミ、武道経験者だね。
495774RR:03/11/12 20:43 ID:hr9e3SZE
>>466
外周一回りってのは練習ですから、まったくの自由です。
スラローム走行してもいいし、急制動してもいいし、センターラインを利用して一本橋
してもいいし、踏み切りで停止しなくても一切が卒検の採点には無関係です。
俺は大自ニの卒検のときが初めて雨だったんで、これを利用して急制動の超直前
特訓やりますた。
496774RR:03/11/12 20:44 ID:hr9e3SZE
>>495
検定採点前の外周一周っていう意味です。
検定コースの中での外周を指しているのでありません。
497774RR:03/11/12 20:47 ID:hr9e3SZE
>>472
> ああ・・・学生の方々も、くる頃なんですね。
> 大阪市の関O自動車学校なんですよ、入ろうかと思っているの。

もし住んでるところが京都にも近いのなら、山城をお勧めします。
空いているし、安いし、指導員の腕はピカイチで指導は親切です。
今なら普自ニが5万円です。(四輪普通ありの場合)
498774RR:03/11/12 20:52 ID:ilhr1tui
5万!?( ̄O ̄;)
地域によってそんなに違うのかー。
普通免許ありで普通自動二輪約10万でっせー。

うーむ、スラロームむずいです。
やっぱびびってるからかなぁ。
499774RR:03/11/12 21:05 ID:jeGvhsXb
>>498
バイクってやつぁ、結構バンクさせても倒れないもんだよ。
ちょっとだけ勇気を出してバイクを倒し、リーンアウトでアクセルワークにメリハリつけて
やってごらんなさいよ。
がんばってね。
500774RR:03/11/12 21:06 ID:QsWrxqNq
>>498
アクセルを開けて車体を寝かす。
アクセルを開けないで寝かすとそのまま転倒。
自転車で練習できる。
こぎながら曲がる。こがないと曲がれないよ。
501774RR:03/11/12 21:16 ID:hr9e3SZE
>>498
山城は四輪普通免許なしでも普自ニ79000円でつ。
俺の卒業校でつ。
ttp://www.8046.com/y_school/y_campaign/y_campaign.html
502774RR:03/11/12 21:17 ID:ilhr1tui
>>499-500
アドバイスありがとうございます。
結構倒しても大丈夫って頭ではわかってるんですが
どうも体がびびってしまってます。
次回からは気合入れます。

シミュレータの予約がとても厄介じゃ。
日曜まで乗れないyp!
2段階の半分がシミュレータ・・・。
もっとバイクに乗らせてくれー。
503774RR:03/11/12 21:20 ID:ilhr1tui
>>501
安いですねぇ。
なんか10万払うのがあほらしくなってしまう・・・
504774RR:03/11/12 21:27 ID:DpyaPxra
>>502
シミュレーターってそんなに回数あったっけ?
全部で3回くらいじゃなかった?
505774RR :03/11/12 21:28 ID:hZuqabqx
>>503
ですねぇ・・・うちなんか15万ですよ・・・
話は変わりますが、卒検でシフトチェンジの時、ノークラシフト(アップだけですが、というかアップしかできない)
したら減点ですかねぇ・・・。
急制動の時の加速はノークラシフトでガチャガチャ上げてったほうが楽なんですが・・・。
506774RR:03/11/12 21:35 ID:ilhr1tui
>>504
シミュレータの回数なんかも場所によって違うんですねぇ。
うちのとこは一段階一回、二段階四回の計五回あります。
とくに2段階がありえない。
実習、シミュレータ、実習、シミュレータの繰り返しです。
シミュレータ機一個しかないもんだから予約大変です。

>>505
じ、じうごまん!?
た、高い・・・(-_-;)
507774RR ◆WINKjZn91U :03/11/12 21:41 ID:h5onow5Y
テスト
508774RR:03/11/12 21:48 ID:4qyzOgQ4
>>505
思い切って加速して急制動の地点では惰行させエンブレ気味にすると
スムーズに止まれる。
509774RR:03/11/12 22:05 ID:eo0pgcZk
>495 そうなんですか!ありがとうございます!今日不安のあまり原付で急制動と一本橋の練習してました(;^_^A じゃあ明日は思う存分センターラインで一本橋の練習します!
510774RR:03/11/12 22:27 ID:pmrM5nbw
>>509
一本橋は原付の方が難しい。
車体が軽いから体(ライダー)のふらつきがもろに出る。
時間待ちの間に指導員のライディングを観察すると面白いよ。
教習生と同速度で走っていても安定度が段違い。
511774RR:03/11/12 23:08 ID:4P9bfznu
二段階のシミュレーターを受けてきました。
その後、車を運転して家に帰ったんだが、
シミュレーターのせいで変な感覚になり、ちょっと危なかった。
シミュレーターって効果あるのか?マイナスな気がする。
512774RR:03/11/12 23:18 ID:k3zNY+WH
>>511
起こる可能性のある事故の体験をするためのシミュレーターでしょ
運転技術の向上じゃなく、経験値をあげるものです。
513774RR:03/11/12 23:29 ID:mo/jJS0X
起こる可能性のある事故の体験をするためのシミュレーター ×
起こる可能性のある事故を知るためのシミュレーター    ○

事故を体験するって恐ろしいよね
514343:03/11/12 23:42 ID:d7XVNEXI
昨日卒検合格!→そのまま免許センターへ行く→そしてまたそのまま
近くのバイク屋行ってローン組んでXJR400R購入…
全くミスらず大学サボリまくってちょうど10日間で免許取っちゃった!

さぁこれから楽しいバイクライフを楽しむぞ〜!!
515774RR:03/11/12 23:51 ID:NaaXSyeu
今日シミュレーターの事故を体験してきたが
あんな車や人間ばっかだったら絶対にぶつかるよなw
でもおかげで用心深くなりますた(・∀・)
516774RR:03/11/12 23:54 ID:HoYKwr6c
>>514

あんた、筋肉もりもりだな
517774RR:03/11/12 23:54 ID:hr9e3SZE
>>515
普自ニ、大自ニ通じて1回もシミュでぶつけたことはない。
単にお前さんの注意不足。

> でもおかげで用心深くなりますた(・∀・)

シミュはそれが目的なのだから、よし。
518774RR:03/11/13 00:22 ID:6ptFYAnP
シミュの予約のせいで約一週間バイクに乗れませぬ.
簡便してちょーよ.
519774RR:03/11/13 01:25 ID:AAqCaBgJ
>>514
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

お疲れ。合格オメ!
520774RR:03/11/13 02:58 ID:vaXMJASY
10:30から卒研だ・・・
大丈夫かな・・・
521774RR:03/11/13 06:32 ID:TI190aPG
>520
がんがれ。
522774RR:03/11/13 09:32 ID:8M0p0GpR
免許が失効したので再度大自二の教習に行っております。昔、限定解除したんですけどね(笑)
523774RR:03/11/13 09:38 ID:5WEKs7gc
俺はシミュレーターやったとき、普通に危険予知して
何も起きなかったけど、初めて免許取る人は予知不能なもんですかね?
一緒に受けた人は、バスの陰から出てきた人は轢くし、追い越しで反対
車線の車とぶつかるなど、見ていてハラハラ。
まあそのためのシミュだろうけど。
524774RR:03/11/13 09:39 ID:1S4RwdAq
>>522
もったいない。
まあこの際、ベテランライダーのスラロームテクを披露しまくっちゃってください。
525774RR:03/11/13 09:48 ID:1S4RwdAq
>>523
あれは事故起こさないから良いって奴じゃない。
そんなこと言ってたら、みんなスピード落として絶対ぶつからない。

要は路上にはどんな危険が潜在しているか模擬的に体験することを目的としてるのである。
というわけでシミュレーターは爽快に飛ばすほうが、勉強になる。
でも、あんまりふざけてるとはんこもらえないかも
526774RR:03/11/13 09:55 ID:QQdN20L5
卒検合格しました!このスレが役立ちました(σ∇-)漏れみたいな馬鹿チンに例の奴を…
527774RR:03/11/13 09:55 ID:F3QSvxuk
>>522
免許なくす手順には複数あるわけだが
この際現在大自二海苔のヘタレぶりを書け。
528774RR:03/11/13 10:09 ID:hB7PUojg
うわ、うちの学校の卒検外周ないじゃん…
529522:03/11/13 10:21 ID:f03Qgvy8
>>527
更新忘れです。
平成2年で限定解除しました。
530576:03/11/13 10:30 ID:B6ooOIqp
ありがとう皆様、おかげで卒検合格できますた
朝寝坊して、飯も食わずにブーツでダッシュして、靴擦れできたけど
小雨も降ったおかげでなんとか合格できました
てなわけでゲンかつぎに買っておいたおにぎりさっき食いました
ウマ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
531576←間違い:03/11/13 10:32 ID:B6ooOIqp
434だった
(゚д゚)マズー
532774RR:03/11/13 11:25 ID:irCOyn4Q
>>526
>>531


おめでとう!

    おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)



533774RR:03/11/13 12:36 ID:hB7PUojg
なんとかギリギリ卒検合格できました!小型ですけど(;^_^A一時間に七回エンストした初日が懐かしいです。それもこの板のお陰です!良かったら念願のオニギリください!小型なので小さめでお願いします(;^_^A
534774RR:03/11/13 12:37 ID:X9FQg4Ts
>>529
間違いなく過去スレを通じてもトップクラスのテクニシャンだよ。
指導員とタメはれるよ。
535774RR:03/11/13 12:40 ID:X9FQg4Ts
>>533
まぁそんなこと言わずに・・・・・
コピペで恐縮ですが

   /■\
   (´∀`  )          /■\
/■\/■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\/■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ    /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
合格オメ!
536774RR:03/11/13 12:59 ID:XhyAQycZ
>>522
試験場行けば良いのに。
ちゃんと乗れてたのなら1回で通る。
537520:03/11/13 13:45 ID:vaXMJASY
やったぁぁぁぁぁぁ!
普自二うかったぁぁぁぁ!
(´・ω・`)明日筆記試験に行ってこよう・・・
538774RR:03/11/13 14:20 ID:S+QuId98
>501
横からだけど
昨日卒検で待ち時間ひまだったので
たまたまおいてあったグーバイク見てたら
京都で普自二が5万であったのでそこだと思うよ。

ちなみに普自二持ってたら大型は49000円だったと思う。
卒検受かったけどあまりの安さにため息でたよ。
539533:03/11/13 14:22 ID:hB7PUojg
>535ありがとうございます!おにぎりみながら一人ニヤニヤしちゃいました(;^_^A 今教習所通ってるみなさんがんばってください!
540774RR:03/11/13 15:26 ID:ZTJiLiOT
普自二受かりました。
年が明けたら忙しくなりそうなので、
今のうちに勢いで大自二まで取っちまおうと思ってます。
大自二受かったらおにぎり下さい!
541774RR:03/11/13 15:41 ID:FexqSRdB
>>536
行間を(ry。
過去に一発で受かっているのに教習所通い=平日に時間なし
という理由だと思うんだけどなぁ。

>>522
で、大自二以外になくなった免許ありますか?
普通も失効は予想範囲だけど、大型もだったら・・・
542522:03/11/13 16:12 ID:2KqAZJt+
>>541
大型・普通・大自二・けん引・普二です。
過去に自動二輪中型限定という免許もありましたが、
平成8年の法改正までに限定解除した為に大自二のみとなりました。
・・・が失効しました。(更新忘れ)
今は普通免許しか持っておりません。
543774RR:03/11/13 16:22 ID:igCYflfR
>>533
何時間オーバーしたんだ
544774RR:03/11/13 16:46 ID:ztMP1rz8
>>542
すごいね。
やる気があるなら今のうちに大型取り直しておいたほうがいいかもよ・・・。
経歴証明取れば受験できるでしょう。
しかし、もったいないなあ・・・・、牽引。漏れは試験場の左バック方向変換で苦労してるよ。
545774RR:03/11/13 17:10 ID:BfB/l4tb
けん引もったいない・・
546774RR:03/11/13 17:32 ID:Ezvo5Y8Q
今日大型二輪入校してきました。
で質問なんですけど現在普通二輪の初心者期間(免許とって半年)なんですが
大型二輪の免許取ったら普通二輪でのタンデムって解禁されるんですか?
547774RR:03/11/13 17:43 ID:ztMP1rz8
>>546
されない。
普通二輪取得後、1年経過するまでは。
でもそれを過ぎれば、大型でも可能。
548774RR:03/11/13 17:46 ID:biZ8alvK
満16歳ってどういう事ですか?
今年で16って事でいいんですか?
その場合の今年って1月からでいいんですか?
549774RR:03/11/13 18:29 ID:r4s5hDXT
>>548
俺が普通免許取りに行ってた時は「仮免」の試験を受ける日の前日が18歳の誕生日
になるように教習進めた。
だから、しばらくの間は17歳で教習してた訳。

普通2輪は、28で取ったので何も気にしなかったが
15歳でも教習は受けれると思う。
「卒検」を受ける前日が548の16歳の誕生日なら問題ないと思う。

答えになってないな・・・

満16歳を名乗れるのは、16歳になる誕生日後じゃないかな?
550774RR:03/11/13 18:52 ID:0+2C8Wph
522さんってもしかして兵隊さん?
551774RR:03/11/13 19:19 ID:qGHHYo1W
>>538
京都の普通二輪教習所料金は普通四輪持ってれば50000円(税別)
免許無し、原付は79000円(税別)
補習、再卒検費用無料 卒業までの保障料金
デルタ四条、デルタ伏見、山城、ニュードライバー等
市内ではこの料金でOKの所多いよ。
552548:03/11/13 19:24 ID:biZ8alvK
>>549
なるほど免許を取るには少なくとも16になってないといけないのですね。
参考になりました。
553774RR:03/11/13 19:27 ID:iWq7PjsI
>>548
満16歳って誕生日迎えて16歳になったらってこと。
今年で16って事ではないよ。

554774RR ::03/11/13 19:31 ID:xS45qf0I
548では無いのですが便乗質問、教習所には通えるのですか?
555774RR:03/11/13 19:34 ID:iWq7PjsI
>>554
通えるでしょう。でも免許取れるのは二輪なら16歳の誕生日越えないといけない。
車なら仮免までしか教習できない。
556774RR:03/11/13 19:45 ID:6ptFYAnP
>>555
通えるけど誕生日の何ヶ月以内とかあったような気がしたけど
場所によって違うかもしれん
557774RR:03/11/13 20:07 ID:FexqSRdB
満年齢で思い出したけど、俺は10代最後の日に選挙に逝った。
558774RR:03/11/13 20:09 ID:dBuvdWnt
>>552
今年その年齢になることは、満年齢ではなく、数え歳という。
昔は年齢の単位は数え年だった。
今でも厄除けの御祓いとかは数え歳でおこなう。
559774RR:03/11/13 20:26 ID:Iy/z5DRE
大型の教習受けてるんですが、左手の親指の付け根が痛くなってきました。
これって握り方が悪いんでしょうか?
560774RR:03/11/13 20:29 ID:67kpyERB
>>559
>>333-339は参考にならんかや?
561774RR:03/11/13 20:32 ID:wwIetZid
>>559
俺もだYO
今日初めて大型乗ったら痛い。
普通二輪では痛くなかったのに。
562774RR:03/11/13 20:32 ID:ZsxYE+oH
>>559さん
おそらく慣れてなくて力が入りすぎているのでしょう。
私も教習所時代にはなりました。
すぐに慣れますよ、大丈夫。
563774RR:03/11/13 20:53 ID:hB7PUojg
板違いですいませんが今日おにぎりもらったものですが教習所に入る前に平針試験場に書き替えの時間を聞いたら9時〜12時までと12:45〜1:30までの受け付けと言われたので昼休みに行けると思い教習所に入校しました。
564続き:03/11/13 20:54 ID:hB7PUojg
で今日卒業式の時「9時〜11:30までの受け付け」と言われました。前に平針に電話したら12時までやってるっと言ったら「指定校はこの時間にと平針にから通達がありました」と…12時まで受け付けてくれないんでしょうか?
565774RR:03/11/13 21:13 ID:QjScSzOm
クランクの出口で横から車が来たので一時停止、さてクラッチをつないで小回りを
というところでエンストしてこかしました(´・ω・`)
発進後すぐに小回りという時、バイクがギクシャクしてしまってどうにも苦手です。

はぁ・・・どうやったら克服できるでしょうか・・・
566774RR:03/11/13 21:17 ID:41NgRmwV
>>559
ニーグリップをしっかりして上半身から力が抜けると
ハンドルは玉子を持つ感じで力を入れなくても済みます。
ハンドルに手を添える感じです。
クラッチを切るためだけに力を入れればいいのです。
567774RR:03/11/13 21:28 ID:41NgRmwV
>>565
半クラッチになれるしかありません。
普通の発進の時に多めに半クラッチを使う練習をすればいいのです。
自在に半クラッチを使えるようになりましょう。
発進 停止 発進 停止の練習がいいと思う。
公道に出れば小回り発進のケースはいくらでもある。
568774RR:03/11/13 21:34 ID:YiMZJ/2O
本日技能一時間目、もの凄くふらついたあげく教官を巻き込んでコケました...
膝を抱えてうずくまる教官を見た瞬間、血の気がひいてガクブル。
「これが仕事だから気にしなくていいよー」と言われたけどその後はギクシャク。
はぁー...二時間目が不安です。
569774RR:03/11/13 21:40 ID:dBuvdWnt
>>568
どういう状況で巻き込んだの?
立ちゴケしそうになったのを指導員が助けようとしたとか?
570774RR:03/11/13 21:41 ID:6ptFYAnP
>>568
漏れも1時間目教官軽くだけど轢いたぞ。
それでも今元気に1段階終了間際です。
慣れれば楽しくなってくるから安心しる!
571774RR:03/11/13 21:46 ID:41NgRmwV
>>569
おそらく自転車の感覚でハンドルを切ってしまったんだろう。
ふらつくよ。
そして収拾がつかなくなる。
併走している指導員に接触か。
572774RR:03/11/13 21:46 ID:AAqCaBgJ
>>537

ワッショ━━━━━━━━━━━━イ !!!!!
         /■\ /⌒ヽ
        ( ´∀`)/   |゚:: ゚;゚ ゚
        ⊂    / ゚.;゚ /; :;;
          \  / 。゚ /.;.;::: 
           ( //⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °| 


合格オメ!
573774RR:03/11/13 22:01 ID:zdlsC7lk
今日から大型教習開始しました。
取扱いを少々行ってから、
その後、コースに入り、4課題および一通りの
走行を1時限目よりやりました。
3ヶ月前に同じ教習所で免許をとり、今400cc
乗っていますが、大型は重たいですね。
S字クランクでいきまりこけましたよ。
普通二輪では、1度もこけなかったのに。
あと、どなたか波状路の走り方およびポイントを
教えてください。もう一つ、普通二輪との
違うポイントがあれば、教授して下さい。
お願いします。
574774RR:03/11/13 22:01 ID:zE9M2Lpw
>>563-564
HPには午前9時00分〜午後0時00分、午後0時45分〜午後1時30分って書いてあるけど、
心配なら試験場に電話して聞いてみるといいよ

それから、昼休みが何時間あるか知らないけど、最低3時間は拘束されると思っといたほうがいいよ
575774RR:03/11/13 22:05 ID:1S4RwdAq
朝一に行けば、午前中に帰れるかと。
576774RR:03/11/13 22:11 ID:XDnqvlNo
あ〜コースが覚えられてなくて、覚えてこいと言われて一時間で返された・・・
577774RR:03/11/13 22:12 ID:dBuvdWnt
>>573
波状路に対して直角に走る。
ケツを引かない。
ニーグリップをしっかり。
アクセルとクラッチのメリハリのある操作。

普自ニとの違いは特にない。
同じだ。
578774RR:03/11/13 22:17 ID:dBuvdWnt
>>576
もらった紙のコース図では覚えにくい。
あれはせいぜい確認に使うぐらいにする。
で、実際には教習のないときにでも行って、コースのすぐ外から実際に目で見て覚える。
(もし昼休みとかでコース内に立ち入りさせてもらえるのなら、なおヨシ)
それが頭の中にしっかりインプットされたら、あとはひたすらイメージトレーニングする。
通勤や通学の電車の中ででもできるだろ。
漫画読んでるよりはずっとマシだ。
579774RR:03/11/13 22:19 ID:dBuvdWnt
>>578 の補足
たいてい数人は、卒検間近のヤツがコース図どおりに走っているはずだから、そいつを
見つけてよーく観察する。
580774RR:03/11/13 22:31 ID:gn5z/466
今日金を払いました。
入校は土曜日です、楽しみ
581774RR:03/11/13 22:32 ID:X4HGOcnf
エンジンOILが古くなると粘度が下がってエンジンが、かかり難くなるものなのでしょうか?
古いバイクを貰ったのですが、最近エンジンノカカリ(セル始動)が悪くなってきたのです。
バッテリ-は、先日変えたのでアト考えられるのは、キャブかOILなんですが・・・。
ちなみにOILは3年かえてません。10W-40です。
キャブだったら お金がかかるから恐いな。
申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願いします。
582568:03/11/13 22:34 ID:YiMZJ/2O
>>569さん 
よろよろしながら進んで前方で指示している教官の真横についた途端、いきなりコケました。
しかもバイクから抜ける時にアクセルを回してしまい...
>>571さん
その通りです。自転車の感覚でハンドルをきってしまいふらつきました。
ふらつきを押さえようとして更に...悪循環でした。
>>570さん
ありがとうございます!今はまだ不安ですが、頑張ります。
583774RR:03/11/13 22:41 ID:C8fH+NTP
>>549って自分で思っているだけのことを正しいと言い切ってしまうバカ。

16才にならないと、二輪の教習所には入所できない。
584774RR:03/11/13 22:47 ID:dBuvdWnt
>>581
もしかして誤爆かもしれんが、悪いがスレ違いだ。
ここは教習所に関連したスレ。

ここで聞いてみ。↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068277239/
585774RR:03/11/13 22:59 ID:MADUiJIc
>>583って自分で思っているだけのことを正しいと言い切ってしまうバカ。

>>549は「〜と思う」「〜じゃないかな?」という風に決して言い切っていない。
586774RR:03/11/13 23:03 ID:XDnqvlNo
>>578
そうですよね・・・紙じゃコースは覚えられても
合図や確認のタイミング等が全然でした・・・
「話にならないから今日は終わり」と言われすごい敗北感。
587774RR:03/11/13 23:10 ID:CHwllcH3
588774RR:03/11/13 23:14 ID:zE9M2Lpw
>>583
今、俺の手元に3つの教習所のパンフレットがあるが
入所条件は、2つが「満16歳以上」、残りの1つは「満16歳になるおおむね3ヶ月前」
589774RR:03/11/13 23:22 ID:pWNocwI9
今日、大型の初教習逝ってきますた

いやー、400と違う楽しさがありますね
バイクは奥が深いな、4輪では味わえない難しさがおもろい
590774RR:03/11/13 23:24 ID:qsdfqIXP
9日に卒検合格して、本日会社を半日サボって免許を取得しました。
教習中に教官に怒鳴られたりして、自分には無理なんじゃないかと
何度も凹んだりしたけど、あきらめずにいたら、奇跡的にストレートで
卒業できました。今、挑戦中の皆さんもがんばってください。
591774RR:03/11/13 23:27 ID:ztMP1rz8
>>581
誤爆だろうが答えよう。
プラグは?火花ちゃんと飛んでるか?
高いものじゃないから変えてしまったほうがいいよ。
キャブなんていうのはもっと後。
オイルは3年も変えてないなら即交換。
寒くなるから10−40Wでいいよ。
592774RR:03/11/14 00:18 ID:f5R9JmcD
>574 昼休みから午後へは多少会社も多めにみてくれるんですよ。入校式と卒検で平日休みは終了なんです。はぁせっかく免許取ったのに(;_;)
593774RR:03/11/14 01:21 ID:MqO8Tax4
二輪の二人乗りなんてばれたことある?
594774RR:03/11/14 01:26 ID:+/S8Sgdy
車じゃないんだから、二人で乗っていれば明らかだろうが!

と、593はそんな意味で一端ではないと言うことは明らかなんだが、非常に言葉が足りないのは事実。
595774RR:03/11/14 02:04 ID:wAl8+Bgb
>>590
         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
               ソコノキミモ !         +
.     +   /■\  /■\   /■\  +
        (´∀`⊂ .( ´∀` )  (´∀` ∩ミ
    +  (( ⊂    ノ Σ○   つ ⊂    丿 +
        (⌒),、 ヽ  ノ , 、ヽ   ( ヽノ
          ̄  し''  (_) (_) し(_)

北海道は雪だから、漏れの分まで楽しんで!
596774RR:03/11/14 08:47 ID:zE5lZh0T
>>548
満年齢と数え年齢をごっちゃにしてるな。

満年齢
生まれた時0歳。以降『誕生日の前日』に1ずつ加算する。

数え年齢
生まれた時1歳。以降『1月1日』に1ずつ加算する。
597774RR:03/11/14 09:21 ID:+6YE+3IN
>>581
チョークってなんだか知ってる? >>591さんが言うように
オイルは即交換 銘柄は何でもいい。
古いバイクの方が楽しいよ。
598774RR:03/11/14 09:30 ID:+6YE+3IN
>>573
大型の方が狭いコースでキビキビ走れるでしょ。
重量があるからごまかせない。
軽いバイクなら足をついて転倒を防げるかもでも
大型では支えきれないからテクがもろに出る。
テクがないと乗れないのが大型。

アクセルを開ければ車体は安定方向へ行く。
これにつきる。波状路もこれの応用。
段差を乗り切れないと転倒。
599>592:03/11/14 09:35 ID:f5R9JmcD
やっぱり平針試験場の書き替えの受付時間は9〜12時までと12:45〜1:30まででした。早く来させる為に教習所にはそう伝えてあるとのこと…ふざけてますね。
600774RR:03/11/14 10:38 ID:AihSH13q
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう600か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´

601774R:03/11/14 12:18 ID:Xb4v8WTp
クランクを低速で進むのが出来ません。ひとりで走るときは何とかクリア出来るの
ですが、教官に前をゆっくり先導されるとコントロールできずに倒しまくってます。
同様に微速でハンドルフルロック、バイクを起こした状態でうまく走れません。
半クラッチとリヤブレーキでコントロールするらしいのですが、ハンドルでバラン
スを取ってしまい狙ったラインを走れません。
なにかコツのようなものがあるのでしょうか?
602774RR:03/11/14 12:43 ID:BEFGjwcg
>>601
ニーグリップをしっかりすること
目線は遠く、行きたい方向にむける
603774RR:03/11/14 12:48 ID:ogiuZxbS
>>601
指導員について行こうと思ってませんか?
追いついてしまい速度を落としてバランスを崩す。
もしコースが近ければ他の教習生の時に
指導員のライディングを観察しよう。
力が抜けて体がバイクの作りつけの部品のようになっているよ。
604ペーパー普二輪:03/11/14 14:30 ID:LWmigZNE
本日普通二輪卒検合格しますた。一回目は緊張して普段の練習では失敗しないところでとちってしまった。
で、2回目の卒検でも緊張したよー。プレッシャーとの闘いでもあった。めでたく完走できてよかったー
こんな私にもおにぎりを頂けないでしょうか?
605774RR:03/11/14 15:35 ID:Qayz3Irr
>>604
合格オメデトウ!!
           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!

おれもがんばるぜい!!
606601:03/11/14 15:38 ID:Xb4v8WTp
>>602
>>603
ありがとうございます
やっぱり基本のニーグリップがあまいのかなーー
自分としてはやってるつもりなんですけど、傍から見るとねガチガチになってるので
しょうねー
教官からも「ハンドルと胸を平行にする」とよく言われますが、まだできてないのか
なー
607774RR:03/11/14 15:40 ID:j1eQqLsN
>>583こそバカだったってことだな。

バ カ と 言 う 奴 が バ カ

とガキの頃言ったもんだが、まさにそのまんまだな。
おい、出て来いよ、自分で思っているだけのことを正しいと言い切ってしまう583w
608774RR:03/11/14 16:59 ID:r8B9eXta
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

609604:03/11/14 17:01 ID:LWmigZNE
>>605
ありがとうございます。おいしくおにぎり頂きますた。
次は大型二輪かなー。
610774RR:03/11/14 17:08 ID:KevitEpJ
>>606
内側のニーグリップがあまいことが多いです。>自二初心者一般

遠心力に対抗して外からかぶせるは、世の中にいっぱいありますが、
倒れる物を足を寄せて支えるは自二輪の低速走行のぐらいです。
何より、カーブを見ると条件反射で内側に倒れる癖が結構あります。

気分は一本橋、で走ると極低速でもクランクを通過できます。
611(;´Д`)<ぁぅぁぅ:03/11/14 17:25 ID:I4lUqGFs
シミュレーターなんてどうせたいしたモノじゃないだろうと思ってたら
結構リアルでビクーリ。(HONDA製)

PC向けにメーター付きハンドル型コントローラー付で出してくれないかな〜

612774RR:03/11/14 17:35 ID:4KYE1reL
ここには初めてのカキコですが
本日、やっとこさ大型二輪合格しました。
こんなオイラでもオニギリ貰えますか?
613774RR:03/11/14 17:38 ID:sggujw0j
初心者講習を受けてきた。

8月に普通2輪小型限定免許を取得して
1) 9月 駐車禁止 2点 9000円
2)10月 通行禁止 2点 6000円
で、教習所行き。

自分が取ったとこじゃなかったけど実技で
1) 8の字 タイムトライアル (20秒目標)
2) 3M 低速走行トライアル (3秒目標)
3) 急制動(旗のやつ)
などを2セットやった。

その他に
法規走行無視で、教習所内グルグル20分ぐらいまわる(坂道・クランク・S時などを合わせて)

結構、面白かったよ。
614774RR:03/11/14 17:38 ID:SvzXKCFb
>>600
ハンドルフルロックはこんな感じで。
・外側のハンドルが遠くなるから、背中丸めて腕に余裕持たせる
・しっかりニーグリップして、腰から上は振り向くときのように行きたいほうへ回す
・大型なら白バイ風の極端なリーンインもあり

オーバーアクションと感じるくらいに大きく体を動かすとしっくり決まります。
615774RR:03/11/14 17:41 ID:sggujw0j
>>612
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   <  おにぎりワッショイィィィィィィィィィィィィ!! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
合格おめ!
616774RR:03/11/14 18:51 ID:Sc1MEDi1
芋質問なんですが中免って取るのにいくらほどですか?ローンとかOKっすかね?ちなみに給料月五万の高房です(´□`)
617774RR:03/11/14 20:06 ID:BKXIrehY
>>616
地域によるが、おおよそ10万〜15万と考えていい。
ただし例外もあって京都市内には5万円というところもある。

ローンは親次第。親がブラックじゃなかったら大抵OK。お勧めはしないけどね。
618774RR:03/11/14 20:13 ID:mEQGNtR/
>>616
中面なら一発がおすすめ!一回5千円くらいだし1日でとれる。
喜びも大きいし、結果的にうまなるよ
619616:03/11/14 20:23 ID:Sc1MEDi1
一発で取れますかね?濡れは原付の免許もない芋なんですが(´□`)
620774RR:03/11/14 20:44 ID:YKx2LVcR
イイヨーイイヨー
621774RR:03/11/14 20:48 ID:9bYP3q+o
明日から大型教習です。1段階5時間。2段階7時間みたいなんですが
最初の2時間ってシミュレーター?
明日は雨だからシミュレータがいいな!
622774RR:03/11/14 20:59 ID:1+EG2Z/l
大型のシミュは二段階の最後のほうで1回あるだけだよ
623774RR:03/11/14 21:05 ID:vEfq6XmQ
>>619
素直に教習所通ったほうがいいよ。
初免許はどこで取ってもカンドーです。
624774RR:03/11/14 21:18 ID:zv9I+p7E
地元の教習所は普通二輪(普通車免許なし)で22万。はぁ。。
625774RR:03/11/14 22:04 ID:o0DhFzID
小型限定で11万もかかってしまった…
地方は丁寧だけど、高いっすよね!?
626774RR:03/11/14 22:20 ID:XJg+DZiR
>>624
高杉!!
マジ?
627774RR:03/11/14 22:22 ID:KNS+0x59
>>626
いや普通免なしならそんなもんでしょ
628774RR:03/11/14 22:27 ID:MwJ93u3v
学生さんなら1発もありじゃないですか?漏れはリーマンなんで普通免許だけでコリたけど(w
今現在二輪の一段階で四苦八苦してる漏れでも取れたし、時間があればいいんじゃないかと。
629774RR:03/11/14 22:49 ID:XJg+DZiR
>>627
そっかー?
俺の行ってた車校だったら、22万あったら大型2種が取れるぞ。
バイクの免許で22万とは。高い地方のヤツがマジで気の毒だ。
630774RR:03/11/14 22:53 ID:yNakba9/
漏れは今京都のデ○タに通ってるが、免なしでも¥79,000(普通二輪) ヽ(´▽`)ノ
追加料金も一切無いから(大型はあり)近畿圏ならおすすめする。
漏れは兵庫から通ってるが、交通費いれても地元よりだいぶ安い
631774RR:03/11/14 22:54 ID:s2HYPg8O
>>613
初心者講習、乙。

漏れは、小型限定免許の初心運転者期間終了まで
あと一ヶ月。今のところ零点。
このままなんとか過ごしたし。
632774RR:03/11/14 22:59 ID:zv9I+p7E
東京です。正確には22万6千(税込み)
いまがんばって貯めてる。
633774RR:03/11/14 23:01 ID:XJg+DZiR
まあ京都の料金は特殊だな。
634774RR:03/11/14 23:03 ID:AihSH13q
>>601

      ●
 ○   
      ○
 ○
      ○
 ○
      ○ ○ ○ ○ ○ ●
 ○
                   ○                  
 ● ○ ○ ○ ○ ○
                   ○
              ○
                   ○
                 ↑
目線を●印を目標に一つのコーナー回ったら次の●印へ。
ラインは目線から自ずから生まれてきますのであまり気にしなくてよいです。
635774RR:03/11/14 23:16 ID:c7WiFrny
入校ちょうど1ヶ月、本日普通自動二輪の免許を取得しました!!
第1段階では、こけまくってたけど、なんとかオーバー1回で済みました。
あとはお金貯めて、バイクを買うだけだー!がんばろー!

どなたか優しい方、おにぎりください・・。


636617:03/11/14 23:18 ID:BKXIrehY
大事なことを書き忘れていた・・・

10万〜15万は普通免許持ちの場合だった・・・_| ̄|●
免許なし・原付のみはさらに5万〜8万上乗せ。15万〜23万程度かと。
でも京都だとやっぱり安くて8万。う〜ん・・・。
637774RR:03/11/14 23:56 ID:AihSH13q
>>635


おめでとう!

    おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)




638774RR:03/11/14 23:57 ID:vEfq6XmQ
>>635
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!
639774RR:03/11/15 02:35 ID:AmcYz365
_| ̄|○
今日の事なんですが…。
普通自動二輪の教習開始から五時限目で早くも落とされました。
バランス項目です。
一本橋とスラロームでしたが、イマイチ感覚がつかめずに教習終了→復習…。
それまでの四時限は「楽しい」以外の感覚がなかったので、
それからと言うもの教習が憂鬱に…。
早く次に進みたかったので当日予約をして
何とか別の教官にお情け(?)でハンコもらいました。
結局、大した上達もしなかった気がするけど…。

女の子でも上手く(二段階?)乗りこなせてる人を見て(´・ω・`)ショボーン

卒業までに何回「もう一度、復習!」と言われるのかなぁ、と思うと意気消沈です。

と言うか、俺はテンパリ過ぎですけど。


640774RR:03/11/15 02:47 ID:q3r+OPGQ
>639
私は今2段階でがんがってる女の子wですが、ここまでくるのに
人の倍位かかりました、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
しょっぱなにバイクの重さでびびって毎回ウチュだったけど
ようやく最近バイク乗るのが楽しくなってきますた。
うまくいかないと落ち込むだろうがそれを乗り越えれば絶対もっと
楽しくなるからがんがれ!

、、、とか言ってるが今コース覚えらんなくてちょっとウチュw
お互いがんがろうや〜
641774RR:03/11/15 03:12 ID:OqFK16W9
本日卒業検定受けてきます!
原付ミッション乗ってるとはいえ緊張の為のコース間違いとか心配・・・。
あと急制動だけは100%じゃないんで心配です
それまではほぼ完璧だったのに二段階見極めでは指示器出し忘れ一回、
急制動5回して2回みすしたし(´・ω・`)
まあそれでも見極めは何も言われなかったですけど卒検で同じ事したら(((( ;゚Д゚)))

1段階の時は検定も余裕だろうな〜とか思ってたけど今はドキドキしてます。
起きたら頑張ってきます(`・ω・´)

642774RR:03/11/15 03:40 ID:6S/hk0oc
>>639
はじめはそんなもん。気を落とすこともないと思うよ
落ち込む気持ちはよくわかるけどね
643774RR:03/11/15 03:49 ID:eqrl6zZc
あのー黄色の中央線を白線が囲んでてなかに同じく白色で斜線引かれてるのってどういう意味の印なんでしょうか?
644774RR:03/11/15 04:26 ID:0oe/z9ct
>>643
そこには入るなってこった
645774RR:03/11/15 07:22 ID:9dHwEwDK
昨日、2段階の見極めを貰って、卒検の予約をしたら
来週の土曜まで一杯。だってさ!(平日は自己都合により行けない)
一週間以上乗らないで、いきなり卒検受けなきゃいけないなんて・・
646774RR:03/11/15 07:54 ID:8IXq1+nP
>>645
同士よ!!
俺も一昨日、見極め貰って卒研は来週の土曜です
好きなサッカーチームの一部残留試合がかかった
試合がその日にあるっていうのに…… _| ̄|○






試合も見に行くけどね (,,・∀・)
647774RR:03/11/15 07:57 ID:8IXq1+nP
.>>646
×卒研→○卒検 です。
こんなそそっかしいのじゃ、今から心配だ……。
648774RR:03/11/15 07:58 ID:l7ugVI5y
>>643
特に危険だからはみ出すときは注意せよ。
黄色の中央線
はみ出して追い越し禁止
→やむを得ない場合ははみ出しても良い。
 例 二車線道路で路駐車がありはみ出さないと通れない。
蛇足
白い実線の中央線
絶対にはみ出しては逝けない。
四車線道路の中央線 余裕があれば分離帯に作り替えている。
649774RR:03/11/15 10:08 ID:xo8aFHlg
これから卒検受けてきます!!
>>641さんもがんばれー
650774RR:03/11/15 10:23 ID:bEj947am
  +                          +
 +        おにぎり待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     ワショーイマダ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛

651774RR:03/11/15 10:32 ID:yqv5ZZwk
これから検定だが雨降ってくれないと
急制動に自信が無い…
652774RR:03/11/15 10:36 ID:QQuAx1P/
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | みんなガンガレクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
653774RR:03/11/15 11:25 ID:wUUSivsn
質問です。
車線変更するときって、減速した方が良いのでしょうか?
バイクが傾くので、減速した方がいいかな〜と思ったんですが、
そうすると変更先の後続車に追突されて危険な気もするので迷ってます。
むしろ、加速した方が…
654774RR:03/11/15 11:29 ID:9dHwEwDK
>>653
加速です。
ウィンカー→後方確認→加速しながら車線変更
って教わりました。
655774RR:03/11/15 12:25 ID:Oz+deBjU
本日大型二輪卒研合格しました。
一本橋8.1秒でした。あまりの下手さにへこみましたが、
こんなわたしにおにぎりください。
656601,606:03/11/15 12:31 ID:Gs1I5pN7
>>610
>>614
>>634
ありがとうございます
さっそく試してみます
657774RR:03/11/15 12:50 ID:jvODezzq
>>655
コピペですが
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

大自二 合格オメ!
おにぎり食うのにはしはいりません。
658774RR:03/11/15 12:52 ID:9iw34C1g
坂道発進は、1速で良かったのでしょうか?もしかして2速?
そのー・・・2ヶ月行ってない間に、ど忘れしてしまったのですが、
2速は実習してなかったような気がしたり。
659641:03/11/15 12:52 ID:OqFK16W9
先ほど検定受けてきました〜
心配だった急制動もなんなくクリア 言われたのは停止線の手前で止まるくらいでした。
すっごいドキドキしたけど・・・よかったーーーーーーー!

オニギリ頂けたら・・・・うれしいです!
他の方もがんばれ〜(`・ω・´)
660774RR:03/11/15 13:16 ID:Mvw6UB/S
ついさっき、大型自動二輪卒検合格しました。
今までアドバイスくれた人ありがとう。
そしてこれから試験を受ける人、教習所に通う人がんばって。
661774RR:03/11/15 13:19 ID:trGXGm1q
>>659
>>660
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ♪合格オメデトウ!
                  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪合格オメデトウ!
\__  ______
     ∨               |  ,
                /■\∩⊂⊃
           ⊂´⊃ ( ´∀` ) / , .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | !⌒!!⌒!つ ,-=-   | ♪合格オメデトウ!
        〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |   \_  ________
   /■\|||o   ( ○ )( ○ ) ||.|       |/
   ( ´∀`|||   / `ー ´ `ー- /へ
   (  つ/|||ゝ               ∩/■\
    > / へ゜>       ._    .    (´∀` )
    し´し´         非      ┌┴--っ )
         /■\   .//       | [|≡(===◇
        ( ´∀`)ハ_/Cハ /■\ `(_)~丿
        ⊂    .) 呂~/ .(´∀` )    ∪
          .)  .(__.)  θ、⊂ )   _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (_/\_.)   ⊂二(\/    \ ♪合格オメデトウ!
     .                し \|/   \__________
                      ./|
            ∧
       / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ♪合格オメデトウ!
       \___________
662774RR:03/11/15 13:25 ID:gIx88sGI
3ヶ月ほど前、普自二の教習受けている時
このスレによくきました。
大自二に通い始めて、再びやってきました。
また、みなさん、お世話になります。
663774RR:03/11/15 13:30 ID:jvODezzq
>>662
結局バイクはバランスの乗り物
大型といえども教習レベルでは力で押さえ込む
場面はありません。
かえって大型の方が乗りやすいと感じるはず。
アクセルを開けて車体を安定させるのが理解できれば
あとは応用。
664774RR:03/11/15 13:58 ID:95+yF790
>658
2速で坂道発進できれば達人です
すぐに試験場で受験しましょう
665774RR:03/11/15 14:08 ID:yWgYW5fQ
平坦なところでも1速発進なのに、坂道だと2速という疑問が出てくる時点で不思議。

もしかして、下り坂の発進?
666774RR:03/11/15 14:31 ID:bq44c0bI
今日、普通二輪の卒検に合格しました。
卒検は10人前後いましたけど卒業式の時は
半分しかいませんでした。でも、
明後日に、二俣川で学科の試験を受けなくちゃ・・・
|´・ω・)ゝ”
667774RR:03/11/15 14:37 ID:eqrl6zZc
>>666
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!
668649:03/11/15 14:46 ID:ud0nHyxt
 卒検受かりましたー!!
皆さんお世話になりました!ありがとです!
補習いっぱいやってへこんだときもあったけど
今ではイイ思い出です。w
優しい方おにぎりどうかおながいします(・∀・)
669774RR:03/11/15 14:51 ID:jvODezzq
>>668


   /■\
   (´∀`  )          /■\
/■\/■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\/■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ    /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
合格オメ!
670639:03/11/15 15:55 ID:AmcYz365
>>640
>>642
ありがとうございます。
車のMT免許の時も合計4回落とされて、
今回はいきなり五時限目で落とされたんで凹みました。
自分の不器用さに涙です。
でも頑張ります。頑張るしかないんです…。
671774RR:03/11/15 16:12 ID:2RPpGT4q
今日無事に大自二の卒検を合格する事が出来ました。
急制動ではエンストしてしまいビクーリしましたが、なんとか合格出来ました。
あまりのうれしさにおにぎり買い忘れてしまったのでどなたかお願いします。
672635 :03/11/15 16:50 ID:I2IGUFQ2
おにぎりありがとうございます!!!
うれしーよー(泣
673774RR:03/11/15 16:55 ID:bEj947am
>>671
         | すみません
         | となりでワッショイしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
       \\ おにぎりワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |

合格オメ!
674363:03/11/15 16:58 ID:+qaJjw0U
本日教習所にいってました。。。
コース覚えるのが苦手です。。。
半クラッチはどうにかクリアーできるのですが
皆さんドのように覚えましたか?
教えて下さいm(._.*)mペコッ
675774RR:03/11/15 17:13 ID:+PqO9d3y
>>674
煽るわけではないのだが、
大学入れる頭があればコースくらい覚えられると思うのだが・・・
676774RR:03/11/15 17:25 ID:0oe/z9ct
緊張して間違えてしまうことはあるわな
何度か走ってれば覚えるべ
677774RR:03/11/15 17:41 ID:7uzOpov3
前スレ、前々スレで交差点侵入〜次交差点右左折合図の
タイミングで相談したモノです。

今日、オーバーなしで卒検合格!検定は事前に上がらな
いか、緊張しないかでガクブルでしたが、やってみれば一
瞬で終わった感じがするくらい、集中してました。コースを
暗記していたこと、前に相談して合図を始め、アクションを
覚えていたことが、自信につながったみたいでつ。

ついでに納車も来週水曜に決定!あとは免許の書き換え
です。皆様アドバイスサンクスでした。
678774RR:03/11/15 17:53 ID:8MX3Szsq
>>674
バイク操作に慣れればコースは簡単に覚えられる。
簡単だよ。
679774RR:03/11/15 17:55 ID:bEj947am
>>677
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' '''
ヨカッタヨカッタ 合格オメ!
680774RR:03/11/15 17:58 ID:l/FHoAOC
普通二輪の一段階ですが、気がついたらもう八回乗ってました。
最初は車がAT免許だし時間オーバーは仕方ねえべと思ってたけど
実際こうなってくると焦りますね。うーん、こんな人他にいますか?
681774RR:03/11/15 18:27 ID:9iw34C1g
>>664
>>665
返事ありがとうござました。
上り坂の途中からの発進で、何故か「*速で回転数を合わせて発進」
・・・2速で発進するテクが、卒業に必要だったのでは?と思ったのです。
頑張って1速発進してきます! 明日。
682774RR:03/11/15 18:42 ID:Mvw6UB/S
これから卒検受けるってことは、見極めもらえたということだから技術的には十分合格ラインにいる。
だから全然緊張する必要はないよ。検定は確認のために見るだけだからね。
自信を持って、いつも通りの走りを心がけてね。


俺が試験前緊張してた時、教習官が掛けてくれた言葉。
「そっか、確認するだけなんだから試験だって言っても緊張する必要ないな〜。」、とリラックスすることができた。
683774RR:03/11/15 18:42 ID:yNNRblGD
>680
自分も今普通二輪で通ってるのですが、どういう失敗をすると先に進めないのですか?
自分と一緒に教習受けてた人はクランクでこけても先に進んでましたし、
よほどのことがない限りは大丈夫な気がするのですが…
それともうちが甘いだけなんですかね?
684774RR:03/11/15 19:15 ID:Mvw6UB/S
>>683
あんまり、人を傷つけてはいけませんよ。
685774RR:03/11/15 19:16 ID:+PqO9d3y
>>677
合格オメ。
で、俺はあの時レスした一人なのだが、結局公道ではどうするかレスしてくれたっけ?
686774RR:03/11/15 19:27 ID:KBZIynEB
>683
よほどの事っちゅうか、全般に下手だなあという感じで。
案外、次乗ってみたら進ませてもらえるのかもしれませんけど、なんか手前だけ
足踏みしてるような不安感を覚えてしまって。
課題はヘッタクソでも一応タイムとかは出てると思うんですけど。
687774RR:03/11/15 19:46 ID:AdaRemQN
普通二輪なしで、大型二輪をいきなり取るのは、可能ですか?
688774RR:03/11/15 19:57 ID:wmRGdJKT
法律的には問題ない。
普自ニなしの大型教習をやるかどうかは教習所による。
689639:03/11/15 20:06 ID:AmcYz365
>>683
落とされた人間を煽ってるんですか?(凹)
690774RR:03/11/15 20:18 ID:yWgYW5fQ
>>689
一言も落ちたとは言っていないが
691639:03/11/15 20:52 ID:AmcYz365
先に進めない→ハンコもらえない→落ちた(泣)
じゃないのか?

まぁ今の俺は卑屈な考えになっているが。
692774RR:03/11/15 21:05 ID:9ozTuGNK
>>687
いきなり大自二とれるよ。
規定の時間数長いからじっくり練習できると思う。
でも、車体が重いから慣れるまでに怪我する可能性も大きい。
自分は最初、大自二で入校したけど途中で普自二に変更して一旦免許を取得。
その後、大自二に再入校したよ。
結果、あんなに重く感じた750も簡単に取り回せた。
普自二取ってから大自二に逝ってもかかる費用や規定時間数は変わらないからね。
ただ卒検が最低2回、免許センターへ2回逝くことになるが。
69335.123:03/11/15 21:36 ID:UYhjqpu6
今日もお約束としてコケてきました
「今のコケ方は上手かったね」とインストラクタも太鼓判です

普通に疑問なんですが何で皆さんそんなに落ちる落ちない気にするんでしょう
申し込み時落ちる事前提でパックで申し込んでるんで
金銭的心配もいらん自分としては何回でも落としてくれって感じなんですけど
実際落ちまくってますが
回数行くのが邪魔臭いって事位しか気になりません
卒検とか見極めとかも落ちたからって何を気にするのか全く分からんのですが
こんな感覚だからなかなか進まんのかも知れないですね
因みに復習になる時って感覚的に「危なっかしい時」な気がします
694774RR:03/11/15 22:05 ID:ljq8obdh
>693
パックがなかった。確かに落ちても泣く程の出費じゃないんですけどねー。
695774RR:03/11/15 22:06 ID:0oe/z9ct
>>693
どんなパックがあるのか知らんけどパックないとこだってあるだろう。
一回延びるとうちの教習所の場合2900円、卒検一回9000円。
卒検なんて落ちる人は何回も落ちる。
3回落ちたら2万7000円、十分気にする金額だと思うけど。
696774RR:03/11/15 22:07 ID:EP0M7O88
今日で4回目の教習なんですが、初めてこけました。
しかも、エンストは2回もするというオマケ付き。
俺ってどの程度のレベルですか?
4回目でエンストってヤバいですかね?
判子は貰えてるんですけど、ギリギリもらえたって感じなんですよ。
次はスラロームとか一本橋だし・・・。
697694:03/11/15 22:12 ID:ljq8obdh
>696
少なくとも俺よりはかなりいいですよ。って参考にならない _| ̄|○
698774RR:03/11/15 22:12 ID:9ozTuGNK
>>696
普自二?
自分はみきわめの日にもエンストかましてたけど、卒検一発合格だたーよw(普自二)
卒検も同じ場所で4回まではエンストOKだしね
699774RR:03/11/15 22:12 ID:0oe/z9ct
>>696
自分はこけたことないけどエンストは2段階でもしたことあります。
まだ4回なんだしあせらずに。
700774RR:03/11/15 22:14 ID:1Ir0uSEW
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう700か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
70135.123:03/11/15 22:18 ID:UYhjqpu6
>>694 >>695
やっぱり金銭的問題なんですね
疑問が解けましたありがとうございます
通ってる○RIX1岡のパックは>>695辺りは全部コミコミなんですよ

一回復習になったりとかコケたりとかで
教習所行くの嫌になったり鬱になったり自信無くなったりとかってのが
どうも分からんかったもんで
ここでそう書く事で発散させてるんでしょうけど
失礼しました
702774RR:03/11/15 22:29 ID:zol0mC5l
なんか棘がある発言だねぇw
70335.123:03/11/15 22:40 ID:UYhjqpu6
>>702
>>701の事でしょうか
自分では気付きませんでした
ちょっと妬みが入っていたのかも知れません

すいませんでした
704774RR:03/11/15 22:59 ID:fM2KkjK0
>>674
578を嫁。
705774RR:03/11/15 22:59 ID:0oe/z9ct
妬みねぇ。
>>701の内容言っといて気づかないとは恐れ入る。
あと、おまいのわからないと言ってる人たちは金銭的な問題だけではないと思うけど。
706774RR:03/11/15 23:15 ID:J+xJJWbX
今日卒検うかりますたヽ(´ー`)ノ
最近雨の中の教習ばかりだったので、急制動のラインを制動開始地点のすぐ手前まで
一番奥のラインだと勘違いしていますた汗 → あわてて急ブレーキ → 前輪ロック( ゚Д゚)ヒィーー
なんとか持ちこたえたのはほんとシミュレーターのおかげだと思いますた。
(45Km/h位出ていたのも原因)

こんな僕でもおにぎり貰えまつか??(盛大なやつを・・・)
70735.123:03/11/15 23:15 ID:UYhjqpu6
>>705
すいませんでした
708774RR:03/11/15 23:21 ID:wUUSivsn
>701
漏れは技能10回、見極め2回落ちたので、
取得まで余計に3週間くらい、お金で7万くらいは飛んだ。

何より、最後まで来ればお金と時間の問題にできるけど、
通ってる時は、あと何時間で終わるかなんて判らないんだから、そりゃあ不安にもなるよ。

果たして卒業できるのか。
こんなので公道出ても大丈夫なのか。
取れても乗らない方がいいんじゃないか。
四輪にしとけばよかった。
実はハズレの教習所選んじゃったかも。
筋肉痛辛すぎ。etcetc...。

漏れが補習多すぎなのかもしれないけど、
技能料10万払って無ければ間違いなく辞めてたよ ;´∀`)
709677:03/11/15 23:29 ID:7uzOpov3
>>679さん、可愛いおにぎりちゃんTHXです!!

>>685さん、その次スレで書きました。あのあと、
 しばらく病院通いで教習できなかったもので・・(ゴメンなさい
 
 所内は、30メートルルールという形式上、合図を
 早めに出すよう教えてるそうです。対して公道で
 は、どの交差点で曲がるかを明確にするように
 合図をすることが必要、ということで、指導員から
 はお返事を貰いました。

 例えば、大きな交差点が30メートル内に2連続し
 ている場合、奥の交差点で左折する場合、手前
 の交差点を超えたところから合図をする、という
 ことが望ましいようです。思えば、10年前に、普通
 自動車の免許を取ったとき、公道での教習では、
 そのように教えられていたかと思いました。

 最近、中型乗っているときも、合図を手前から意識
 して乗るようになりましたが、教習で、基本を思い出す
 のも、何だか新鮮でいいですね。

710774RR:03/11/15 23:43 ID:RDZZB0W9
>>683
普自二なんかこけなきゃストレートで卒業できる。
71135.123:03/11/15 23:59 ID:UYhjqpu6
>>708
現在第1段階で既に5回位は落ちていると思います
残り何時間かかろうと取得する事は決めているのでまず間違いないと考えています
しかし個人的な感覚ですのでそりゃ人それぞれですよね
パックコースの為金銭的負担が増加する可能性も少ないですし
軽はずみなレスをしてすいませんでした
712774RR:03/11/16 00:01 ID:EnbUvmqq
補習うけたりすることを、「落ちた」と思っているバカが多すぎるな。
713774RR:03/11/16 00:03 ID:AGJziw9P
一般的に落ちたって言うじゃん
714774RR:03/11/16 00:17 ID:+dDaN/4s
>>711
一段階で5回補習って多いな、おい。
どんな教習やってんだ?
715774RR:03/11/16 00:18 ID:EnbUvmqq
試験なら落ちたと言うかも知れないが、通常の技能教習なら標準規定時間を超えて、というのが正解。
716774RR:03/11/16 00:19 ID:acL+ugbu
>>713
言うか?
717774RR:03/11/16 00:21 ID:scIsyDyj
みきわめに落ちるとか?
718774RR:03/11/16 00:24 ID:AGJziw9P
>>715
確かにそれが正解だけどさ・・・。
719774RR:03/11/16 00:25 ID:xHOlecw7
どっちだってイイよ。別に。
720774RR:03/11/16 00:25 ID:AGJziw9P
一段階じゃ何回落ちた、二段階じゃ何回落ちたって言うだろ?
721774RR:03/11/16 00:26 ID:EnbUvmqq
言わないよ
722774RR:03/11/16 00:27 ID:AGJziw9P
確かにどうだっていいか。
スマン
723774RR:03/11/16 00:28 ID:KEcubewI
>>720
そう言われたら見極めと迷っちまうな
724774RR:03/11/16 00:31 ID:8qRmw2Js
判子って必ず毎回押されないの?
俺の所はオーバーでも押されるらしいが。
725774RR:03/11/16 00:31 ID:EnbUvmqq
1時限目から申し送りされて、2時限目の標準履修科目に進めない人だっているんだし。
それを落ちた、とは言わない。
72635.123:03/11/16 00:32 ID:hQWk2aMB
>>714
一般的教習と思われます
ストレートで卒業の人も多数居るでしょう

次回がやっとクランクとかですから補習はまだまだ増えると思います
自分が補習しまくってる分、またそれを恥とも何とも思わないので
疑問を抱いたんですがどうやら上手い人に対する悔しさもあったみたいです

>>712-723 辺り
ワラタ
727774RR:03/11/16 00:37 ID:lZbbrepf
俺の所は落ちたって言うけどな。どうでもいい話題をいつまでも引っ張ってもしょうないか
728774RR:03/11/16 00:57 ID:Hi4StcaH
そもそも何に落ちるの?
729774RR:03/11/16 00:59 ID:+dDaN/4s
>>726
今何時限教習してんの?

>>728
補習項目にチェックされなかったら合格。
んでチェックされたら落ちたってことで。
730774RR:03/11/16 01:08 ID:EnbUvmqq
だから、補習の有無と落ちたは関係ないんだって。
731774RR:03/11/16 01:08 ID:Igs2ATpR
>>726
おいらも一段階で4時間、二段階で3時間ダブったよ。
でもそれだけみっちり練習したから卒検は一回で合格だった。
そんなおいらが堂々とリッター乗ってるのに、無理して試験場で一発
狙いの知り合いはまだ免許取れてないよ。
どっちがいいのかは自分で判断しようね。
732774RR:03/11/16 01:11 ID:Hi4StcaH
>>729
そこにチェックされても、規定時間内に終わるでしょ。
うちの教習所の原簿では復習項目って名前だったけど。

大型、普通、けん引、普自二、大自ニ、と3校に通ったけど、
どこも復習項目は次の時間の先取りみたいな感じで
少しやりましたよみたいな感じで使われてた。
733774RR:03/11/16 01:11 ID:BcTGfK2F
ちょっと聞きたいんだけど、何でみんなあんな馬鹿高い金払って
教習所行くの?(´・ω・`)

一発試験いった方がずっと安いじゃん
734774RR:03/11/16 01:14 ID:Hi4StcaH
>>733
神奈川は平日の朝しか試験やってないし、
二俣川まで行く交通費だけでもかなりかかるから。
735774RR:03/11/16 01:16 ID:Igs2ATpR
>>733
731だけど、例の知り合いはキミとおんなじこと言ってたよ。
でもホントに一発で取れれば(5発くらいでも)とってもお得だ。
非公認教習所とかで練習しないと現実には受からないので、その辺の
費用も見ておいた方がいいよ。
736774RR:03/11/16 01:20 ID:BcTGfK2F
>>733
なるほど 都会は大変でつね(´・ω・`)

>>735
例の知り合い?
俺はNチビ乗ってたんで、友達のバイク借りて練習して
一発試験受けてきます

737774RR:03/11/16 01:23 ID:EnbUvmqq
でも、>>733みたいな下手糞は、試験場に通う費用の合計は教習所の金額よりも高くなるよ。
50回ぐらい受けても合格しないだろうから。
738774RR:03/11/16 01:25 ID:+dDaN/4s
>>730
俺のとこは補習項目のとこに書かれてたら判子なかったんだよー。
まあ、補習、合格はどうでもいいってことで書いたんだけど。

>>733
練習できる環境があれば一発でもいいんだけど。
環境が無いって人のほうが多いからではないかな。
739774RR:03/11/16 01:26 ID:BcTGfK2F
>>737
うるせー馬鹿
ソース出してみろ('A`)
740774RR:03/11/16 01:29 ID:+dDaN/4s
>>737
>>733は一発で受かったから言ってるんじゃなかったのか( ゚Д゚)!?
漏れは車の教習の時教官に一発はかなり厳しいと脅された記憶があるなぁ。
741774RR:03/11/16 01:31 ID:BcTGfK2F
>>738
なるほど 環境が無いってのもあるのか
でも俺の住んでるど田舎の山形なんて練習する所なんか
腐る程あるけどさ、みんな当たり前の様に教習所行ってるよ
 みんなアホっつーかさ、馬鹿の一つ覚えみたいに
教習所じゃないと免許取れないって思ってるやつが多いのよ
742774RR:03/11/16 01:32 ID:EnbUvmqq
>>739
下手でDQNなことぐらいわかるだろうが
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503338/l50
743774RR:03/11/16 01:33 ID:EnbUvmqq
捕足
>>737は事実なんだからしょうがないと思う。
744774RR:03/11/16 01:35 ID:BcTGfK2F
>>EnbUvmqq
煽りですか?
おまえさっきから何言ってるのか意味不明なんだよ
745774RR:03/11/16 01:40 ID:EnbUvmqq
>>744
それが質問だとしたら
もちろん、煽りです。
単に遊んでいるだけです。
釣られる奴がホントに大杉。
746774RR:03/11/16 01:43 ID:+dDaN/4s
>>744
まあまあ、試験がんばってこいや。
教習所行く理由は分かっただろうから一回試験受けてから話をしようぜ。
747774RR:03/11/16 01:47 ID:BcTGfK2F
>>764
んだね(´・ω・`)

最近バイク板も荒れてきて悲しいな。・゚・(ノД`)・゚・。
748774RR:03/11/16 01:55 ID:v6eMQNCR
>>706
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!

749774RR:03/11/16 02:03 ID:/SZB48Ar
>>747
試験場で受験した後に、一度教習所を覗いてみるといい。

今日野暮用で都内の教習所へ行ったのだが、試験場より厳しい調子でやってたぞ。
「おいおいそんなに厳しい言い方でいいのか?」と思うくらい。

ちょっと教習所の見方が変わったぞ。あれなら本当にためになると思った。
まあ馬鹿なDQNは文句言ったりするのだろうが。
ちなみに漏れは試験場取得だが、自己流なんだから更に鍛錬せにゃと思った。
750774RR:03/11/16 02:15 ID:BcTGfK2F
>>749
なるほどね
俺も免許センター行って原チャの免許取ってきた時は
ホント試験官ぶん殴りたかったよ
 厳しいと言うよりはただのボケ爺でお役所的な態度には
怒りを隠せなかったヽ(`Д´)ノ
 しかも交通安全協会には絶対に入りなさいなどど
アフォなことをくどくどくどくどいつまでも話すのよ
 俺は当然金払わなかったけどね ドブに金捨てた方がまし
75135.123:03/11/16 02:22 ID:hQWk2aMB
>>729
一段階9時限で多分6時限位まで終了してると思います
走行だけで3回しました(2回補習)

>>731
そうですね
頑張って教習受けていきます
752774RR:03/11/16 02:36 ID:b2I1qWbg
>>750 こいつろくなライダーにならんだろうな
753774RR:03/11/16 02:39 ID:+dDaN/4s
>>751
まだクランクやってないんなら最短で言う4時限くらいしか進んでないんじゃないかな?
たしか漏れは5時限目でクランクはやったと思うんだけど。
まぁ、金の心配ないんだからゆっくりがんばれよー。
754774RR:03/11/16 02:49 ID:/SZB48Ar
>>750
どうも真意をわかってらえないようだが、まあいいや。
わかると思うけど、そのムカツクと思っている試験官が首を縦に振って
合格って言わなければ免許は取得できないことは忘れなく。

それと山形県厳しいよ。暗黒時代には限定解除免許(現、大型二輪免許)は
白バイ隊員以外には交付していなかったらしい。試験はやっても全員不合格って。
まあ噂だけど。地方だと結構あの時代の試験官も残っているかも。

これ以上はスレ違いなので試験場スレで。
755774RR:03/11/16 04:13 ID:ylhcXk1M
>>669おにぎりありがとうございます。
>>751私は一段階で三時間w
二段階で四時間w
スラロームと急制動で手こずりました。
補習したっていいじゃない
そんだけ上手になれると思います。
人それぞれペースもあるし!!
がんばってください!
756774RR:03/11/16 08:30 ID:u967eYzt
ミッション付き原付に乗ってた人と同じ時間で終わると思ってるほうが間違ってる。
と、自分に言い聞かせて補習です(w
757774RR:03/11/16 08:42 ID:vyj97I2s
    _
   / /|)
   | ̄|       ・・・大型なのに波状路でエンストこいた・・・
 / /
758774RR:03/11/16 09:14 ID:k6sKq5Jx
>>757
半クラッチとエンブレ
759774RR:03/11/16 09:21 ID:hkSUwSrT
ちくしょう!寝坊した…。
土日しか行けないのに…。
760774RR:03/11/16 10:03 ID:xBPUScu8
課題は一通りこなせるけど肝心のコースが覚えられないよ〜
教習コース内は渋滞で混みまくりで満足に走れないぞヽ(`Д´)ノ
1時間内で正味2周しかまわれなかった

卒検心配
761774RR:03/11/16 10:28 ID:EnbUvmqq
>>760
具体的に教習所の名前を書いてくれれば、これからの人の参考になるんだけど・・
コース内が渋滞で満足に受けることできない、と言うのはかなり貴重な情報。
762774RR:03/11/16 10:51 ID:SpBL0fbn
>>760
渋滞で一本橋の練習がたくさん出来たと…だめ?
自分の場合は何番右とかじゃなく、スラロームの次は一本橋、出て左行って坂道
てな感じで覚えました
763774RR:03/11/16 11:35 ID:xBPUScu8
>>761
うぅ、まだ教習生の身なので具体名はかんべんしてください。
平日は幾分マシですが土日はやはり多くなってしまいます(ただ予約が取れないということではないです>念のため)
料金も標準的で教官も良の教習所です。

>>762
そういう覚え方の方がいいですね。
なにしろ第二段階って以外と乗れる時間が少ないので一時限一時限が勝負って感じです。
運悪く一方のコースしか当たらなくてみきわめ&卒検に突入しちゃった人っていますか?
764774RR:03/11/16 13:20 ID:ZxpzzotH
今日卒検、合格しました。1段階見極め時のクランク立ちゴケで1時間オーバーで終了しました。
あっという間の3週間。その間この板見てモチベーションを維持しました。明日試験場に免許を
申請します。そしたら、出来た免許で大型二を一発申請する予定。今度はもうひとつの板へ
行ってモチベーション高めて、合格目指します。そんな訳で、オニギリお願いします。
765774RR:03/11/16 13:29 ID:GdIByR4k
>>764
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   <  おにぎりワッショイィィィィィィィィィィィィ!! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

合格オメ!!
766774RR:03/11/16 13:46 ID:v6eMQNCR
>>764
♪     ♪         ♪
  ♪                 ♪ シンクロでワショーイ

       /■\         
       ∩゚ー゚)
       ノ   つ      
    ~''~''〜〜〜~''~''~' /■\
               ∩゚ー゚)
               ノ   つ   ざばーーー
   /■\    ~''~''〜〜〜~''~''~
   ∩゚ー゚)
   ノ   つ
~''~''〜〜〜~''~''~'      
ざばーーー

合格オメ!
767774RR:03/11/16 13:58 ID:ozD8LJSo
夏に普二を取得、秋はツーリング。続いて大型二輪を教習開始です。
行ってるのは練馬のコヤマ。オッサンなのでヘタです(泣)。

RATSコース(一括予約、\21000+)を取ったのですが、コレ、何の役にも
立たない制度と思う。思案中のヒトがいたら参考のために書いておきます。

なぜかというと、1段階A→1段階B→1段階Cという予約を取っていると
する。残念ながら、1段階Bで補修になると次の1段階Cの予約が無効に(!)
なる仕掛け。当然、以降もズレるわけだから、全部パー。

続く
768774RR:03/11/16 14:00 ID:ozD8LJSo
続き

仕方なく、予約入れ直し。ところが、予約していた1段階Cの時間に補修の
予約がとれそうなもんだが、それが無理。

ということは土曜日なんかに補修になれば、予約があったはずなのに翌日
の日曜日は乗れなくなっちまう。休日しか通えないなら、一週間の延長。

コースも普通四輪に大型バスやトラック、重機(!)までが混走している状態。
渋滞待ちが多いので練習時間も損している感じです。やはり専用コースの世
田谷N産にしておけばよかったかなー、と少し後悔してます。
769774RR:03/11/16 14:14 ID:NI8Rsla+
秋津のコヤマで教習中ですが、確かに渋滞が激しくて
まともに練習出来ない時があります。

一段階で「時間がなくなった(渋滞の為)ので次の時間も同じ内容を
やるからねー」と言われ、一段階で早くも一時間オーバー確定。
その後、順調に二段階の見極めを貰ってので、なんとか一時間オーバー
で卒業できそうですが・・・
770774RR:03/11/16 14:19 ID:nz89QCL/
>> 一段階で早くも一時間オーバー確定

そもそも一段階の方がオーバーする可能性多いと思われ。
771774RR:03/11/16 14:27 ID:X+uE8C0L
>>769
渋滞のせいで補習の料金はらうの?
772774RR:03/11/16 14:28 ID:6Slb+egz
しかし、卒検期間中に合格できなかったヤシはどれくらいの割合で
いるもんなんだろう?
773774RR:03/11/16 14:34 ID:If2lPs/c
雨の急制動で、すべってコケました。
体いたいです。メットも傷だらけ。首のむちうち状態。
経験ですね。外なら、もっとスピードでてますし、危険だし。
774685:03/11/16 14:59 ID:eW9JmqC+
>>709
あ。次スレで書いててくれたのね。見逃してしまったのか。
にもかかわらず再度ご丁寧にありがとう。

やっぱり教習所ルールだったってことだね。
775774RR:03/11/16 15:53 ID:CGSXdyZG
>>767
漏れは綱島でRATS
大特の後ろに付いた時は、一本橋の練習をしてた。(w
確かに土日昼の渋滞酷いかな。

あと、漏れの場合、1段階B→1段階CでBの補習くらった時
Cの前に、も一個Bが入れられたから、スケジュールの組み直しはなかった。
まぁ、たまたま運良かっただけだったと思うけど。
補修くらう事考えると、あまし良い制度じゃあないね。
一応、フォローもしとくと、指導員は良い人達だったよ。
776774RR:03/11/16 15:57 ID:KByE85Nr
明日卒業検定です
思い返せば、離婚を期に教習所へ入ったんだがイイ気分転換になったなぁ
777774RR:03/11/16 15:59 ID:/HaDGm0o
777
778774RR:03/11/16 16:27 ID:ZxpzzotH
>>765
>>766

ありがとうございます。う、う、うれしー。2チャンネルで初投稿して
お祝いしてもらえるなんて。また、がんばります。

>>766

僕も仕事のトラブル、婚約破棄→うつで1年休職して、この夏から
復職して、今までやりたいなと思っていたことをいろいろやり始めて
かなり気分転換ができ、今仕事もがんばってます。
卒業検定なんか、落ちても人生にとってたいしたことないや、と思って
気楽に受ければ、明日は合格間違いなしですよ。がんばれ!!

36のオッサンでした。
779774RR:03/11/16 16:31 ID:ZxpzzotH
>>766 誤
>>776 正

宛先間違えて、すみません。
780769:03/11/16 17:08 ID:NI8Rsla+
>>771
納得いかないけど、払いました。
781774RR:03/11/16 17:50 ID:Z2VtdOwd
コヤマってしょっちゅう追加料金ナシのキャンペーンやってるから
少し待てばよかったのにね。
782769:03/11/16 19:40 ID:NI8Rsla+
>>781
確かにキャンペーンはよくやってます。
私の入校時もやってました!が、30歳以上は対象外なんですよ・・
783774RR:03/11/16 20:02 ID:YNZc/32r
む〜初めて400乗ったけど「馬」って感じですね。
3速くらいでヒュルヒュルヒュル〜って凄い加速で気持ちいい。
5年も原チャで頑張ってきたけどやっぱ全然凄いや。
教習終わった帰りにMyカブに乗ると妙にハンドル近いし、クラッチないし乗りにくい。
残り13時間、今年中にバイク買うところまで行く予定。
784774RR:03/11/16 20:18 ID:P5lzQeP5
今日普二の卒検合格しました。原付のくせでキープレフト忘れて怒られましたが何とか合格することが出来ました。
どなたかちょっとで良いんでおにぎりお願いします。
785コピペでスマソが・・・:03/11/16 20:21 ID:KpdmhqVO
>>784

   /■\
   (´∀`  )          /■\
/■\/■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\/■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ    /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
合格オメ!
786774RR:03/11/16 20:23 ID:DbcSGIXR
普通二輪検定合格!!!一度もミスなかった
早速大型の教習申し込んできますた
早くとってハレー乗るぞ(゚Д゚)ゴルァ
787774RR:03/11/16 20:37 ID:X+uE8C0L
いきなりはーれって
勇気あるな。
788774RR:03/11/16 20:46 ID:0eZtecd6
大型も教習所で取れる良い時代になりましたね。
みなさん、がんばって下さい。
789774RR:03/11/16 20:47 ID:DbcSGIXR
どうせ、何乗ったってこけるんだし
それに何台も金の余裕もないから、始めっから晴ーれのりまつ
790774RR:03/11/16 20:48 ID:DbcSGIXR
↑訂正
何台も買う余裕がないってことね。スマソ
791774RR:03/11/16 20:49 ID:x18p0jWa
今日、普通二輪の卒検に合格しました。
途中、緊張してかなりミスをしてしまいましたが、
この掲示版に色々情報を頂いたおかげで、
ヘタレな自分でも、合格できました。
ありがとうございました!
792774RR:03/11/16 20:51 ID:v6eMQNCR
>>786
        免許が欲しけりゃガンガろぉ!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
合格オメ!
793774RR:03/11/16 20:52 ID:DbcSGIXR
thanks
794774RR:03/11/16 20:57 ID:v6eMQNCR
>>791

⌒ヽ,;;;;\\オメデトワッチョイ!,、//,,.;、/⌒j`ヽ、,,,,.....,,
  l ,,...,.,\\オメデトワッチョイ!/,,._,!_,,!,,..,,ヽ,、_____ノ 
'⌒`;/::::::::∬::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::+:::::ヽ、⌒""ヽ、, 
,,;;;!'!::::+:::::::::/■\:::::/■\::::/■\:::::::::::::(,, _,,;;;;;
,,`,l:::::::::::::::(@ ´∀`)(,,´∀`*)(,,´∀`∩:::∬:::::ノ⌒ヽ;;;;;;;;   
  ;`ヽ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::ノ,, ::`⌒ヽ 
  :;;⌒ヽ!⌒!⌒⌒!⌒⌒!⌒⌒!⌒,⌒.⌒:⌒;l⌒`ヽ,,_、_
;;/⌒''ヽ;;⌒ヽ;;;'''''';:/⌒'´`/`⌒´~:::::;;; `ヽ-、;::''⌒"`ヽ:::;;;;;

合格オメ!
795THE初心者:03/11/16 21:00 ID:JIwrd424
ようやく仕事片付いて、丸3週間ぶりに休めた。
2日連続で徹夜仕事なんて生まれて初めて。

予約してなかったけど、キャン待ちでなんとかなるかと思い、20日ぶりに教習所へ。
なかなかキャンセルが出ないので、途中でご飯食べに行ったり、床屋行ったり、お米買いに行ったり、本屋でバイクの本読んだりと、原チャリ大活躍。あ、一度お風呂入りにも行った。
しかし結局、暗くなるまで待ってもキャンセル出ず。
7時間も待って、なんの成果もない1日、せっかくの休みなのに最低!

あ、そうそう、普通二輪の教習受けたあと、マジェスティに乗って帰って行く猛者を見かけた。
あいつ、先走り過ぎ!

今日の収穫
・二輪受けてるカワイイ子二人見かけた。
 待合室から見まくってました。俺。
・女性指導員発見!
 うめぇ!しかもはええ!
 けっこうカワイイです(歳はちょっと上っぽいけど)
 わざとミスって2ケツで教えてもらう作戦発動するかもしれません。
796774RR:03/11/16 21:19 ID:x18p0jWa
オニギリありがとうございます!
う、うまいっす!(泣
797774RR:03/11/16 22:00 ID:GtzdSlHP
>>773
バランス崩れているのに急制動したから転けた
ニーグリップしっかりして肩の力が抜けていれば
前輪スリップしてもまっすぐ滑って転ばないよ。
雨を意識して力んでしまったと思われ
79843歳:03/11/16 22:07 ID:4QvI8Qex
苦節9ヶ月と半、仕事の合間に通い、本日、普自二卒検受かりました。
さて、何買おうか
799774RR:03/11/16 22:18 ID:MP4Doqm+
明後日、卒検受けれるところまでやっと来ました!
緊張で当日はミスするかと思います!駄目なら再度受けるし!
会社は休日出勤の振替で休み確定済み、わーい!!
家に帰った私に、友が一言。
「誕生日も教習所通いって、一人で過ごす正月みたい(プ」
・・・   _| ̄|○ また一つ歳をとるんだなと、ちょっと凹んだ**歳(♀)。
800677:03/11/16 22:31 ID:1+jwN+rY
>>685 さん
 そうですね、教習所ルールです。
 他に、ズルテクとして、課題の最中
 は法規は無視なので、事前に次の
 合図を出しておくなど、いろいろある
 みたいでつ。

>>799さん
 もう少しですね。上にも書きましたけ
 ど、コースや手順の暗記、イメージ
 を繰り返すことで、自信を持って、
 当日の集中力に繋げることもできる
 と思います。頑張ってくらはい。

80143歳:03/11/16 22:35 ID:4QvI8Qex
>>799 タンへ
緊張しすぎないように、落ちると思うなら「最後の練習」くらいのつもりで
気楽に受けてください。 あがってパニクルのが一番まずい。
かく言う私は、頭の中真っ白けでした。
802774RR:03/11/16 22:41 ID:WYfbQp85
補習うけている人が何気にいて多少気が楽になりました。
補習決定時には原付はミッションを乗っていればよかったと後悔。
今はバイトをしていない貧乏学生なので追加料金が痛いです。心も痛いですが。
時間はあるんですけど、さっさと免許を取りたいと思うと落とされた時間が惜しいです。
803774RR:03/11/16 22:46 ID:v6eMQNCR
>>798
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\

合格オメ!
80443歳:03/11/16 22:50 ID:4QvI8Qex
>>803
ありがと
( ; _ ; ) 涙、涙・・・
805774RR:03/11/16 23:04 ID:7omZRwh/
オニキリワッショイて
806774RR:03/11/16 23:04 ID:CjwG6xlB
>>804
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!
よかったな。
ちなみに俺もお前と同じ歳だ。
807774RR:03/11/16 23:18 ID:7omZRwh/
あ、もれも、
>>804
△△△
合格もめ!
808スレタイ風に:03/11/17 02:12 ID:KW5huJt6
「ケーススタディ」ということで、様々な事故のケースとか危険箇所とかを実際に体験。

・指導員と車に乗って、別の指導員のバイクと絡む模擬事故(左巻き込みと右直衝突)。
...自分は助手席にいたけど、たしかにこういう事故多い、とすごく納得。

・危険な道、危険な姿勢での走行。
大型教習用の波状路を座ったまま通過、スラロームを立って通過。
波状路で思いっきり股間をぶつけ、悶絶...。
スラロームは(股間の痛みもあって)ふらふら...。
ええ、身をもって理解しましたですよ(笑

これは教え方がうまいというのでしょうかね?(^_^;


なんてことをやってましたが今日二段階の見極めをいただいて次の土曜に卒検です !
809774RR:03/11/17 04:36 ID:bhE9YUDU
>>795
マジェスティー125とかじゃなくて?
違うなら一言教習所に言っておいた方が良いのかも・・・。

>>799
気にすんな。良い記念の日になるかもしれないじゃない。
810774RR:03/11/17 08:34 ID:6LApD/Dt
>>798
教習期間って9ヶ月じゃないの?
811THE初心者:03/11/17 08:42 ID:i6JycDwX
おし、今から教習所行ってきます。
今日は予約したんで大丈夫!
思い切りブン回してきます。

>>809
ううん、250だった。
125と250は大きさが全然違うからわかる。
別に一言言う氣はないよ。俺、そいつに恨みとか全然ないし。
けっこうみんなやってるみたいね。
812774RR:03/11/17 10:04 ID:G3Ml5Hcr
明日卒検、2段階みきわめから2ヵ月半たっている罠
今日は仕事あがったら、MT原チャで特訓だ
思い出せ思い出せ思いだせクランクって感じ。
おにぎり目指して頑張ります
813THE初心者:03/11/17 11:05 ID:i6JycDwX
行って来ました。
20日ぶりのフォアは重すぎです。
急制動の停止位置も思い切り忘れてました。
完璧にこなせる種目がひとつも無いですね、どれもまだまだ。
目標はタイムじゃなくて、上手なライディングです。

しかし指導員は速い。
ついていけるのは直線とコーナーくらい。
S字、クランク、スラローム、どれも軽くちぎられます。
めちゃくちゃうまいです。
その人の通勤バイクR1でした。
はじっこまでタイヤ使ってるあとがあるけど、
どこでそんな寝かせてるんだ。
81443歳:03/11/17 12:34 ID:vpVyW3XR
>>810
8ヶ月と3週くらいで教習は終わりました。
卒検までは、教習完了から3ヶ月以内です
815774RR:03/11/17 13:32 ID:VTgNXfoE
>>813
指導員の身のこなし方をよく観察すべし。
力みがないでしょ。
ニーグリップしっかりして上体の力を抜こう。
816774R:03/11/17 13:56 ID:KOK/9gOa
>>814
うほっ ご同輩!
悪いことは言わん ついでに大型まで取っちゃえ
今ならまだ体が動くぞ! 
俺は小柄短足でずっと諦めてたが、他人の2倍かかってやっと取ったぞ

817はる:03/11/17 17:01 ID:evsRc46J
今日、学校の帰りに普通二輪の教習(冬休み)の申し込みをしてきました。
18万と結構な教習料でしたが1年生の時からバイトをして
貯めたお金でなんとか払いました。
私の場合、両親には反対されず、むしろ取ればいいと言われたので良かったです。
身長が155cmと小柄ですが教習を頑張りたいと思います。
818774RR:03/11/17 17:31 ID:jKq0DS8s
>>813
速度出さなくてもタイヤの端は溶かせる。
講習会とか事務遊びとか、一年も通えば見事な三角ベリタイヤの出来上がり。
819666:03/11/17 17:41 ID:GcSD0NCI
本日、試験場での学科試験を合格しますた。
家に帰って免許を見て(・∀・)ニヤニヤしていました。
でも、写真に写ってる俺の目線が違うところにあって
変な写真になってしまいました。(;´・ω・)ゝ”
と言うのも、座った瞬間に撮るから変だった。
820芋学生:03/11/17 18:22 ID:7Yy9gvVw
中免の合宿っていくらですか?冬休みに行こうと思ってるんですが(´□`)
821774RR:03/11/17 18:27 ID:ydo2Au7H
行きたい教習所で聞けよ。ヴォケ
822774RR:03/11/17 18:31 ID:yMneAdoU
>811
恨みとかの問題じゃなくて、そんなDQNに免許とってほしくないねぇ。
823774RR:03/11/17 19:01 ID:cJc0iAm5
普通二輪免許の教習中に無免で捕まったらどーなるの?
824774RR:03/11/17 19:11 ID:Rjiv93VJ
>>823
免許を取ったときにめでたく行政処分があります。
825774RR:03/11/17 19:16 ID:cJc0iAm5
>>824
ありがd。教習所、退学とかにならないんだ。
826774RR:03/11/17 19:23 ID:c+mwNwhC
>>825
退学になるかは知らないけれど、教習したことは欠格期間でパーになるな。
そんなことよりもっとひどい目に合うのは間違いない。人生において間違いなくマイナスになるような。
無免許運転を舐めてはいけない。思っているより重い物が待っている・・・。
実例的なところでは公務員試験、特に警察消防などはそれが原因で一発で終了。
827774RR:03/11/17 19:23 ID:cJc0iAm5
>>820
調べたら10万前後(普通免なし)だったよ。
年末年始やってない所もある。
てかデパートとかにパンフレットあるか貰ってきな〜
828774RR:03/11/17 19:27 ID:GcSD0NCI
>>823
卒業検定を教習期限ギリギリで卒業して、検定証明書(?)の1年間の期限ギリギリで
何とかならないの?
829774RR:03/11/17 19:29 ID:cJc0iAm5
>>826
そーなんですか。ありがとう。
830774RR:03/11/17 20:49 ID:MGRJGAF7
今日技能の二回目1−2でようやくバイクに乗ったんですけど
ミッション原付に乗ってて動かし方はなんとかわかったんですけど
クソ重いですね!コーナー曲がる時ハンドルが切れ過ぎないように手で抑えてたんですが
最高に重い!一時間だけでしたけど腕が痛いですよ・・・
腕に力いれないでするりと曲がる方法ってのは、これから習っていくんですかね・・・
あんなに重いとなると先行き不安・・・

831774RR:03/11/17 20:53 ID:GcSD0NCI
>>830
速度が遅すぎるのと、バンクが少ないと最高に重いよ。
今日、免許取ったばかりだけど教習所でそのくらいは
自然と分かったよ。
832774RR:03/11/17 20:55 ID:7nmSfm+r
>>830さん
私も最初そう思いました。
このスレで何度も言われていることですが、
ニーグリップすると肩の力が抜けますよ。
私は片手運転で外周を延々とやらされましたが、
そうすると自然とニーグリップして
上半身の力が抜けました。
833774RR:03/11/17 20:57 ID:Rjiv93VJ
>>830
腕に力を入れなくてもバンクさせれば曲がる。
バンクさせるにはアクセルを開ける。
開けないと転ける。
ふらふらしたらアクセルを開ければ安定する。
アクセルでコントロールがバイクの基本。
四輪なら惰行でもまっすぐ行くが
バイクで惰行するとは不安定きわまりない。
834芋学生:03/11/17 21:04 ID:7Yy9gvVw
ありがとうごぜーます(´¬`)冬休み中免とってオニギリ貰うぞー!
835774RR:03/11/17 21:10 ID:vtTTR6O7
>>834
  +                          +
 +        おにぎり待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     ワショーイマダ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
ガンガレ!!報告待ってるよ。
836774RR:03/11/17 21:25 ID:idesjm5+
今日入校してきました。
これからよろしくお願いします(´ー`)

ちなみに割引で8万なり。
837774RR:03/11/17 21:39 ID:MGRJGAF7
いやぁ、3、4速で外周グルグル走らされて
コーナーは三速でアクセル開けないで走ってねって言われたもんですから
かなりノロノロとコーナー通過してました
40分ぐらいそれでグルグル回ってたんで、つかれましたねぇ
838774RR:03/11/17 22:12 ID:Rjiv93VJ
>>837
アクセルを開けない
とは 加速するなって事でしょ。
コーナーに入る前に三速に落として
加速しないように駆動力を掛けながら曲がりましょう。
まさかエンブレ状態でコーナーを回らせるのではないでしょ。
839774RR:03/11/17 22:22 ID:MGRJGAF7
そうなんですけど、最初の方はブレーキと三速に落とすのを意識しすぎて
まさにエンブレ状態でコーナー走ってましたね
最後の方はスピードも乗っていい感じに曲がれたと思います
次はどんなことするんだろう
840774RR:03/11/17 22:24 ID:0iRXNXea
>>838
>加速しないように駆動力を掛けながら曲がりましょう

どういうことですか?
841774RR:03/11/17 22:32 ID:ecAQcSxm
今、普通二輪の二段階終了間際です。
普通二輪とった後大型に行きたいのですが
これからの時期は混みますか?<冬休み
かといって一月以降だと春休みにかかりそうだし。

先日教習を終えて待機所に戻ると15人くらい次の教習待ってる人がいてびっくりした。
普段は5.6人くらいなのに。最近は警察学校の生徒もわんさか来るので大変です。
842774RR:03/11/17 23:08 ID:Qnr8EMr1
明日、卒検をうけてきます。
緊張してきた。なんとかがんばってきます。
843774RR:03/11/17 23:14 ID:Xz9LCG8I
>>841
今でさえ自由登校なりで高校生が多いのに
受験終わったりなんなりで暇な高校生が更に増えると思われる。
だからいつ行ってもあんま変わらんのではないかな。
つーか取りたい時にさっさと行っておきなされ、と個人的な意見。
844774RR:03/11/17 23:18 ID:vtTTR6O7
>>842

       /■\   
        /■\           
   ∧__∧  /■\          
   ( ´・ω・)  /■\          
   /ヽ○==○/■\    ガラガラ  
  /  ||_ | /■\          
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))           

おにぎり補充しときますね。
845774RR:03/11/17 23:22 ID:xWdw9Nmz
>>842
同じく明日、卒検です。
がんばろうね。
846774RR:03/11/17 23:36 ID:xxebaKYY
>840
加速も減速もしない程度にアクセル開けれってコトね。
847774RR:03/11/18 00:19 ID:MSorbVzR
4速に入れられるなんて広い教習所なのね。
うちは3速に入れてもすぐにコーナーが来ますよ。都内はしょうがないのかな。
848774RR:03/11/18 02:05 ID:6KHsYI8/
30代勤め人ですが、いまさら目覚めて普二→大二連続という
イバラの道を踏み出しました。土曜日に初乗りでしたが、
スクタに慣れきっちゃっているので、減速時にすぐ左手をクラッチにかけちゃって
教官に注意されまくり・・・ _| ̄|○
今週の土曜はシミュレータ〜
849THE初心者:03/11/18 02:06 ID:ahbrfTRo
1段階の6時限目、8の字やりました。
道が狭かった事もあるんだけど、ハンドルフルロックでバンクさせて回るのってかなり勇気いりますね。
びびってハンドル戻して何度も大回りになっちゃった。
曲がる方を見るようにすると、自然と深く倒せますね。勉強になりました。
スラローム、若干うまくなった気がします。
一本橋は楽勝、まだ一度も落ちたことありません。
終わったあと「コーナーではスピード落とせ」と注意されました。
バンクさせて曲がるのが楽しくて、調子乗りすぎたようです。

>>822
たしかにそうだ。無免はよくない。
ただ、そーいう奴って悪い奴だけど、運転はうまいんで
免許取得後は周りに迷惑かけることもないかなと、思ってるんですが、
こう言うと擁護してるみたいになっちゃっうな・・。
なんというか、例えルール守ってても異様にヘタな奴よりはマシかなと、、んー言い方悪いか。

あと四輪受けてる奴だったけど、盗んだ原付で通ってるのがいた。
マイナスドライバでこじってシートあけてたんで、間違いなく盗難車でしょう。
あれはバイク乗りとしてカチンときたな。
850774RR:03/11/18 04:08 ID:7YTj6ajb
>>817
理解のある親で良かったねぇ。
160cmのチビ短足だけど取れたからガンガレ。

冬休みとなると寒さにもかなり影響されてくるから
風を遮断出来るアウターとかを買っておくと良いかも。
破れても諦めのつくユニクロのエアテック系とか。
値段高めだけどアウトドアブランドのものが機能も充実してます。
851774RR:03/11/18 06:09 ID:6NOitKmR
( ゚Д゚)<今日10時から説明受けて卒検だー!!寒いー!こけないようにリラックスー!
852はる:03/11/18 06:55 ID:XbwkZaaa
>>850
アドバイスありがとうございます。
防寒対策なのですが私の通ってる高校は教習時は
体操服で受けなければならないんですよ。
体操服以外での教習を認めないっていうきまりがあるんですよ。
体操服に下に何か着込んだ方がいいでしょうか?
853774RR:03/11/18 08:39 ID:S5fg2GD0
>>852
それって、高校側は免許取る事を許可してるけど
「教習所で教習受ける時は、本校の体操服を着用の事・・・」
みたいな校則があるわけ?? そんなキマリある学校あるんだぁ・・・
体操服の上から何か着込むのはダメなんですか?

最近寒くなったのでバイクに乗る時はジーンズの下にタイツはいてます。
それと、首から吹き込む風にも気をつけてます。
寒さは結構体力を奪うのでねぇ、寒いと体が硬くなって思い道理動かないし・・・ 個人的に首・足先が大事かなと。

アウトドアショップで売ってる「発熱タイツ・シャツ」はどうです?
結構、高価だけど免許取ってからも使う物だろうし。

寒さに負けず、教習がんばってくださいね!
854774RR:03/11/18 08:51 ID:kPM48xbc
>>852
いちいち教習所まで教師が見張りに来ているわけじゃなし、校則より自分の体の方が大事だろ。
風邪ひかないようにたっぷり着込んで教習受けれ。
855774RR:03/11/18 09:29 ID:Kxss78tL
寒さ対策
膝下までのソックスを二枚はく。これがかなり効果ある。
ジーンズのひざ裏に風よけ用に薄いビニールを裏地でサンドイッチ
首筋より風の侵入を防ぐ。
昔は新聞紙を着込んだらしいが体験なし。
856774RR:03/11/18 09:42 ID:hc9Xl1sk
>>849

>>ただ、そーいう奴って悪い奴だけど、運転はうまいんで

その運転はうまいって根拠は・・・・
仮に運転うまくても、交通ルールを守らないヤツも周りは迷惑でしょう。


>>852

>>防寒対策なのですが私の通ってる高校は教習時は
>>体操服で受けなければならないんですよ。

普通、体操服って半袖短パンをイメージしますが。
そんな格好では、教習所ではバイクを運転させてくれないのでは?
指定のジャージということなら、下に着ぶくれしない程度に重ね着をした方がいいと思うよ。

857大自二:03/11/18 09:46 ID:sLS5gqr+
俺が通ってた高校も教習時は体操服着用義務だったよ。
学校に提出する教習許可願に
「普通車教習は制服で受けること。自動二輪車教習は体操服で受けること。」
って書いてあったよ。
だから俺も教習中はずっと体操服を着て教習を受けた。
体操服の下にはトレーナーなどかなり重ねて受けたよ。(さすがに冬は寒いからね)
先生はほぼ毎日、見回りに来てました。
私服で受けてたヤツ(同じ学校)が教習中止になってたし。
>>852さんの学校ではそういうきまりがあるのであれば守った方がいいですよ。
あと体操服の下に着込むのは問題ないと思いますよ。
858774RR:03/11/18 09:49 ID:ia5itDKO
友人が教習期限の9ヶ月(あと3時間だったのに)を過ぎてしまいました。
しかし、試験所トライでなんとかリカバリーしました。
もしよければオニギリあげてチョーダイ。
859774RR:03/11/18 10:18 ID:mwpUX7MF
>849
そんなルールも守れない香具師が
赤信号とか守るわけないじゃん
漏れだったらそんな香具師と事故りたくないから
通報するね
860774RR:03/11/18 10:18 ID:wNiZJGY+
今週の木曜、卒検にて初の雨天走行になりそうです。
スラロームで滑って終わりそうな予感(((((((;゚д゚)))))ブルブル
861チチョリーナ:03/11/18 10:41 ID:jC1kxOl7
今日体調不良で会社休んだのでついでに教習所に電話したところ
今日入所して午後から入校式あるそうです、今から逝ってくるぞ!!気が変わらないうちにな

30台半ば、大型二輪です。
862774RR:03/11/18 11:17 ID:kQ4WtI1Z
大二取りました。

指導員曰く、卒検までくると7割が合格。

だけど途中で諦めるのが結構いるらしい、特に40以上の中年。

ちなみに48。一本橋で苦労した。
863774R:03/11/18 11:58 ID:0s3p7GpV
>>862
卒検まで来て諦める他人が3割もいるの? もったいねーーー
漏れも高校が免許取得禁止で大型二輪取りそこなったくち、当時の一発検定はめちゃ
くちゃ難しく初めから諦めてたが教習所でも取れるようになったと聞き、ずっと気に
なってた
去年40代で一念発起し教習所通い始めたが一本橋で大苦戦、途中3ヶ月ほど嫌にな
ってサボったけど最終期限2ヶ月前に「大型二輪免許欲しい欲しい熱病」が再発し何
とか間に合った
歳を取れば取るほどバイクへの情熱がないと無理なのかもね
864774RR:03/11/18 12:44 ID:DPLwtDyu
>>859
そーいう普通のドキュンより
気持ちだけ真面目でちゃんとルール守ってるつもりでも
オツムと運動神経が足りなくて事故りまくる無意識ドキュンのほうが困る
このスレにもいるじゃん 教習時間オーバーしまくって卒検ギリギリ合格出来たとかいって喜んでるやつ
要はドヘタって事だろ?
そんなヘタクソに公道走られたらたまんねーよ、
何オニギリとかいってんだよ、祝えるわけねーじゃん
免許さえ取れれば良いと思ってんのかね
ぜってー先のこと考えてねーよ
ほんとオツム足りな過ぎ
865774RR:03/11/18 12:46 ID:j2QY5/Mw
情熱も然りなんだが、年をとると素直に人に教えを乞える人間も減ってくるんだろうな。
特に会社での立場を社外に持ち出すバカとか。
俺は年を食っても人に何かを教えてもらった時に素直に「ありがとうございました」って
言える人間は尊敬するけどね。
866774RR:03/11/18 12:49 ID:xl8x1rla
釣られるもんかっ!




ってのが、釣られてるってコトか・・・
867774RR:03/11/18 13:03 ID:kQ4WtI1Z
862です。言葉足らずでごめん。

7割は卒検の合格率。

途中で諦めるひとの率は不明。

要するに一本橋で自信無くす人が多いらしい。
868774RR:03/11/18 13:23 ID:SpsoXAKz
>>864
下手な奴はスピード出さない(出せない)から、
事故っても対した事故にはならんと思うよ。

下手な奴って(俺もだが)、過剰な自信のなさによって、
ミスるんだと思うんだなー。
だが、そのミスで命がどうたらって事にはならんよね?

まぁ君は街中で100`ぐらいぶっ飛ばしても平気なんだろうねー。
でも一度のミスで全て終わるよね。
くれぐれも周り巻き込まんようにご注意を。

869774RR:03/11/18 14:58 ID:NCrAmNjC
今日、卒検合格しました!やった〜\(~o~)/
870774RR:03/11/18 15:40 ID:kPM48xbc
>>861
お前、体は大丈夫なのか?
871774RR:03/11/18 15:42 ID:kPM48xbc
>>862
私より若干年長ですな。おめでとうございます。
一本橋は今は苦手でも路上で走っているうちに超得意になりますよ。
次は大自ニいかがですか?

   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
872774RR:03/11/18 15:44 ID:kPM48xbc
>>869
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!
873774R:03/11/18 15:48 ID:0s3p7GpV
>>864
あえて釣られちゃいます。
俺も君が言う、教習時間オーバーしまくって卒検ギリギリ合格出来たドヘタな
わけだが、下手と自覚してるから免許取った後もトライアルやらバイクスクール
通って練習してる。
スクールでは君と同類の若者がステップ擦りながら一生懸命走ってる後を鼻歌交
じりにステップ擦らずに走ってるがな。
公道走るときも法規を守る限りそんなにトロクは無いと思うぞ。
自分が下手だと自覚している人は成長するが、君は無理だね。
一度本当にうまい人の走りをまじかで見てみな。
874774RR:03/11/18 16:29 ID:KezwPaN/
学校のルールを守れない奴は



      社 会 の ル ー ル も 守 れ な い ん だ ! !
875774RR:03/11/18 16:30 ID:kPM48xbc
>>873
ほんとに釣られてちゃってるね。相手にしない方がいいよ。
運転技能がうまいことと、事故をおこさずに安全に走れることとを混同しているアフォだからね。
だいたいストレートで卒業しようがギリギリだろうが、路上では関係ないつーの。
例えて言えば、ウチの子は隣の子よりも2ヶ月早くつかまり立ちできるようになったってのと同レベルの話だ。
876454:03/11/18 16:37 ID:rFeu5skU
大自ニ受かった。はらへった。なんか食わせて下さい。
877774RR:03/11/18 16:40 ID:kPM48xbc
>>876
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!
何を買うんだ?
878774RR:03/11/18 16:44 ID:KezwPaN/
>>875
>例えて言えば、ウチの子は隣の子よりも2ヶ月早くつかまり立ちできるようになったってのと同レベルの話だ。
おお!それはかなり深刻な問題だな。
879454:03/11/18 16:46 ID:rFeu5skU
>>877
うまうま。
昼はおにぎりのみで節制して縦目GSX-R750か1000を買いたいです。

ストレートで受かった訳ではないのでかなり不安ですが。
880774RR:03/11/18 17:04 ID:KezwPaN/
まあ、あれだ。
生まれて初めてバイクにまたがったのが試験場で
さらにその時に一発で受かった奴くらいだな。偉そうに言っていいのは。

無免で乗り回してて一発合格な奴、試験場で何度も落ちた奴、
教習所でストレート合格の奴、教習所で補習受けまくった奴、

みーんな、所詮免許取っても一年間は初心運転者期間だからな。レベル変わらん。
881774RR:03/11/18 17:27 ID:mwpUX7MF
どうも微妙に論点がずれてるな
運転テクニックの上手下手と
基本的な約束事が守れるかということは全然別だよ
一見真面目そうな香具師でも交通ルールが守れなければ
自転車でも乗ってほしくないってことだ
昔、赤信号を無視した香具師にぶつけられた経験があるから
なおさらそういう気持ちが強いからさ
882774RR:03/11/18 18:35 ID:9S0/yRvv
バイクは駆動力をかけているか
ブレーキ(エンブレ)かけているかだよ。
一本橋でも同じ。
教習待ちの時間に指導員の走りをよく見よう。
883774RR:03/11/18 18:52 ID:tyDE+WUN
クラッチの繋ぎでもうまく操作できると思う
884チチョリーナ:03/11/18 19:22 ID:jC1kxOl7
逝ってきたぞー!!!

>>870
心配してくれるの<はぁと

某(HONDA直営の)教習所!!
入校式だけのつもりが2時限も乗ってきちゃったよ!!
いやー普段CB125T(普通2輪もってるよ)に乗ってる俺、悪い癖付きまくり
予想どおり課題走行に悪戦苦闘、先が思いやられるよ、、、(特にスラローム)
885774RR:03/11/18 19:24 ID:0Fi4OEZ4
886774RR:03/11/18 19:28 ID:QdX46xnX
バイクをいかに上手に操るか、いかに速く走らせるか、なんてのは次元が低い。
どれだけ周囲の交通状況を広く的確に読み取るか、どれだけ周囲の交通を支配下に置けるか、が
公道での運転の上手/下手だと思う。

まだ俺も修行中の身でたまに予測にない動きをする車と出くわすから、あまり偉そうなことは言えんが、
とりあえずこれでもうすぐ10年無事故無違反だぞっと。
100`オーバーとかなスピード出したりしてるけど、出すとこと出さないところさえわきまえてたら
これが案外と大丈夫なんだよね。

安全運転者とは口が裂けても言えないけど(;´Д`)
887774RR:03/11/18 19:41 ID:9S0/yRvv
>>884
免許取るまではまずCB125Tで法規走行に徹する。
コース内だけ法規走行決めようとしてもうまくいかないよ。
車体が軽いと悪路などでふらついても足つきなどで誤魔化せるが
重いと誤魔化せない。
アクセルとブレーキでコントロールするしかない。
888チチョリーナ:03/11/18 20:04 ID:jC1kxOl7
>>887

いやゴモットモ。
明日からの通勤(往復70km)では、法規走行、二ーグリップ、目視etc含め
練習のつもりでがんばるよ

帰りのCB125Tが軽かったなー(w
889812:03/11/18 20:45 ID:W7eSiagO
卒検受かりました・・・誰か、誰かオニギリ下さい。お願いします
2ヶ月半のブランク、思いっきり発揮し鬱
最後の左折、原付と同じ感じで車の左後ろについていたのを「凄くマズー」と
気付いたのは、左折終わってからだった
最後に気が緩んだらしい
890チチョリーナ:03/11/18 20:50 ID:jC1kxOl7
>>889

ぉめでとぅ
891774RR:03/11/18 20:55 ID:8U4rqH/B
>>858 >>889

        ゴ〜カ〜ク〜ワ〜ショ〜イ♪

      /■\ /■\ /■\ /■\
      (・∀・ )(´∀`* )(・∀・ )( ´ー`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|

   ___
/■ヽ\●/
(・∀・)ノ  アッパレ
892812:03/11/18 21:10 ID:W7eSiagO
>>890
>>891
ありがとう
今夜のご飯はオニギリだわさ
893677:03/11/18 21:28 ID:b+uuIxvh
今日書き換えに行ってきました。
閑散としてたけど、一時間は係り
ました。帰り道、相談コーナーで、
法規のことを聞いてきましたので、
そのお話を。

既出かもしれませんが、
・中型を持っている人で一年以上経過している人なら、
 大型に切り替えた一年目でも二人乗りはOK。
・中型、大型でも二段階右折はOK。警察としては、安全
 な二段階右折を推奨している。
だそうです。

後者は??ですが。今度、講習会
の白バイにも聞いてみようかな。

ショックだったのは、住所書き換え、
車種追加をやると、免許が更新に
なってしまうこと。メットの中で熟成
された寝癖の姿で、5年間有効の
免許を作ってしまいました・・・(泣
894774RR:03/11/18 21:36 ID:kPM48xbc
>>893
後者はたいへん疑わしい。
道交法では原付のみが規定されているので、自動二輪で二段階右折をすると
法規外走行ととられる虞が多分にある。
895774RR:03/11/18 21:47 ID:2YHvYxrv
漏れは車で二段階右折をすることがあるのだが、違法なんでせうか?
タクシーとかもやってたし。
896774RR:03/11/18 21:48 ID:jSrRvxQL
確かに自動二輪車で二段階右折すると捕まる可能性があるような感じだが、
もし二段階右折していいのならこんなに便利なことはないな。
右折車線がどうしようもなく混んでる時とか有効に使える
897774RR:03/11/18 22:25 ID:9S0/yRvv
自動二輪で二段階右折
問題ないでしょ。
禁止する規定を見たことない。
898774RR:03/11/18 22:26 ID:kdL1P6wa
>>896
都心だと右折できない大通りなんつーのもあるからねえ
899864:03/11/18 22:38 ID:ahbrfTRo
>>868
>下手な奴はスピード出さない(出せない)から、事故っても対した事故にはならん
いや、スピード出さなくても、法定速度内でじゅうぶん死ねるよ?

>>873
あなたは、ヘタと自覚した上で努力してるんでしょ?
きちんと考えて行動してるじゃん。
最後の2行で俺を攻撃してるけど、なんで>>864を読んで不快になるのかな?
あなたには関係の無い話なのに。
頑張ってください。

>>875
運転技術ない奴が、事故を起こさずに安全に走れるわけないだろ。
それじゃなんのために技能教習受けてんだよ。 適当なこと言うなよな。
あなたはほんとわかってない。 不愉快だ。
900774RR:03/11/18 22:39 ID:KezwPaN/
>>897
>禁止する規定を見たことない。
二段階右折スレで通行区分違反で実際に捕まったというレスがあった。

ネタかどうかはさておいて。
901774RR:03/11/18 22:43 ID:KezwPaN/
>>899
>なんで>>864を読んで不快になるのかな?
内容云々はさておいて、とりあえず書き方が人を不快にさせる書き方だからじゃないか?
902774RR:03/11/18 22:44 ID:5R3xiQVg
交差点を右折する時は、交差点の内側を回らなくてはいけない、
という条文に反するよね。二輪の二段階右折。
一段階目の道路横断の時点で、次に曲がる道路の停止線を無視しているし。
今度、ハレで二段階右折してみようかな。
903774RR:03/11/18 22:59 ID:62XXxFA1
大自二、検定うかりました。
緊張と自信のなさから、スラローム、一本橋を無難にまとめてしまいました。
減点覚悟のタイムで。試験で、ガンガン自分の走りできる人すごいです。
自分は、安定してなかったから、練習のときみたいにできなかった。
かなり完璧にしたはずのコースまちがえ、指示されてしまった。ハズ
とにかく、うれしかったて゛す。

904774RR:03/11/18 23:02 ID:nFh93GYN
>>899
運転技術云々はドゥーハン並みに上手くなってから言え
おまえのように自分が上手いと思い込んでる勘違いヤローが一番危険だ
905774RR:03/11/18 23:09 ID:8U4rqH/B
>>903
      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

合格オメ!
906774RR:03/11/18 23:11 ID:ZJjTIqON
今日初めて立ちゴケした。
よりにもよって1段階みきわめで・・・。
そこからすぐ立ち直れなくてスラロームぼろぼろだったし。
こけて邪魔したみなさんごめんよー。・゚・(ノД`)・゚・。

でも、みきわめの判子はもらえた。
みきわめってそんなものなのかなーと思った。
それとも1段階だったからかな。
2段階がんばるべ。
907774RR:03/11/18 23:23 ID:r8vl2pbR
>>906

おいらも1段階のみきわめはかなりすんなりもらえたよ。。
はんこ押してもらった後に指導員に聞いてみたら、1回のミスとかより全体的な走りを見てるって
言ってたよー。。
おいらはそれを聞いてすごく気持ち的に余裕ができますた。

ミスは気にせずガンガレー!
908774RR:03/11/19 00:01 ID:neVo0IaK
>>906
俺もコケた。一段階みきわめで。
雨降ってて、コース間違えた上にバイク傾けすぎてバッターン。
前方で指導員がヤレヤレって顔して止まってて、まさしく(´・ω・`)ショボーンてなった。
ギリギリ判子はもらえた。拾った命と思って二段階は開き直って乗ってまつ。
それ以来あんましミスらしいミスはしてない気がする。
二段階一緒にがんがりませう
909875:03/11/19 01:12 ID:GV07XpzL
>>899
なにが適当なことなんだか。全部、懇切丁寧に書かないとわからないのか?
ストレートだろうが、ギリギリだろうが卒業した時点で最低限の技能レベルはあるわけ。
先の例で言えば、どっちも赤ん坊のつかまり立ちレベル。
赤ん坊はそれから支えなしで歩く術を覚える。運転で言えば「かもしれない」という危険予測の能力だ。
こればっかりは実際の路上で鍛えるしかない。
最低限の技能が備わっている前提であれば、以降は路上ではこっちの方がずっと大事な技術だ。
これの覚えの悪いヤツ、甘いヤツが事故を起こすんだ。わかったか。

だいたい、無免で堂々と路上走るヤツにわかってないなんて言われたくないね。どっちがわかってないんだ?
片腹痛いわ。今からでも自首してこい。
910774RR:03/11/19 02:18 ID:B/YHNCat
妙に複雑な話になってるけどさ、

「無免で走り込んだので、公道の技術はばっちりです。」

なんて、馬鹿を晒してるだけでそ。
ゴールド免許より、無免で走ってる奴の方が安全って話と同レベルで、論点のズレた比較。
無論、卒検ギリギリとかも全然別。第一、卒検なんて余裕でクリアーしましたとか吹聴してる奴を信用できるのか?

まぁ、釣りなんだろうけど。
911774RR:03/11/19 07:26 ID:0x0ixsMU
白バイはうまいね。きれいに乗る。
俺は白バイ以上のテクがあると断言できる人いる?
912774RR:03/11/19 07:42 ID:UO/Rs/wl
さんざんキシュツな質問だと思うんですけど、
カブに乗ってることは中型取るのにプラスの効果はありますか?
913774RR:03/11/19 07:50 ID:0x0ixsMU
>>912
おおあり。自己流は捨てる。
郵便配達人はうまい。
914774RR:03/11/19 10:00 ID:U63pSBY7
ようすうるに、

○運転技術が上手くても、道路交通法を守らないヤツ
○道路交通法は守っても、状況に即した運転ができないヤツ

は、50歩100歩で周りに迷惑をかける。
ってことだよね。
どっちが、マシという話の展開からしておかしいよん。
915774RR:03/11/19 10:08 ID:U/EksExI
運転している以上は誰でも少なからず迷惑は掛けているんだよね。
安全に運転することの難しさをいつも実感してます。
916774RR:03/11/19 11:53 ID:QO06SHpH
>>914
どっちにもならんように運転してますわ

まあ、一般公道で必要な操作術なんてたかがしれてるから
もっぱらまわりを見るようにしてますが
917774RR:03/11/19 13:56 ID:z34z1iJs
そろそろ話題を戻しませんか?
教習で悩んでいる方々が書き込みにくい雰囲気になっているようですので。

というわけで、お悩みの方、ドーゾ。
918774RR:03/11/19 13:58 ID:1vJWOleG
つーかロッシ並みに操作がウマイ香具師がいたとしても法規走行できない、
マナー守らない様な運転してたら絶対認めねぇ。それだったら流れに
乗れずに法定速度で走るおばちゃんスクタのが許せるんだが…。
第一流れ云々言うのに限って60キロ走行している前車を追い抜いたり、
40キロ規制の所を60キロで走ったりすんだよなー。幹線道路なら流れとか
あるけど誰もいない様な田舎道で一人で速度超過するヤシはアフォだなw
919774RR:03/11/19 14:43 ID:QK6kC3U9
>>917
同意!

大阪は、昼からパラパラ雨が降ってきて
とても滑りやすい路面コンディションになっています。

教習中の方々、特に急制動に挑戦されてる方々!気を付けてがんばって下さい!
公道走ってる方々も気を付けて!

雨が降る前に出勤したのでよかったが帰りは雨の様です。
気を付けて帰ります!
920774RR:03/11/19 16:15 ID:096Jc7IE
今、大型の教習逝ってマツ
なるべく遠くを見たりしてますが一本橋が下手です
特に時間が稼げない・・・現在は平均9秒台
コツをプリーズm(__)m
921774RR:03/11/19 16:41 ID:ts6BS3AO
>>920
リアブレーキ踏んで粘れ。
922774RR:03/11/19 16:52 ID:z34z1iJs
>>920さん
921さんに付け加えると、
リアブレーキで速度を落とし、
落としすぎてヤバイ状態になったら、
アクセル煽って半クラで速度を上げます。
安定したらまたリアブレーキ……。
923774RR:03/11/19 16:56 ID:8HKuAQAf
>>920
私も大の苦手です。
5回中1回は脱輪してます。
9秒台なら減点5点ですので脱輪するよりは、はるかに
マシです。ってコツの伝授になってない・・  _| ̄|○
924774RR:03/11/19 17:02 ID:JvwJxL1l
大型二輪受かりました〜!
おにぎりお願いします。

>>920>>923
一本橋はエンジンを吹かして3000〜4000rpmぐらいで半クラした方が、
タイムは少し延びるかも。
アイドリング状態の回転数よりも低速でキープしやすいかも。
無論回転数が上がってるので上手い半クラが必要だけど。
↑により9秒平均が11〜12秒になりました。

|-`).。oO(・・・卒検時は10.6秒だったけど)
925774RR:03/11/19 17:10 ID:Y5m1mOfW
>>920
前乗りしてオチンチンホールドすると腕の力が抜けます。
急制動のときは後ろ乗りに移動するのを忘れずに
926774RR:03/11/19 17:12 ID:BJmdTWWb
>>924
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!!
927774RR:03/11/19 17:14 ID:Y5m1mOfW
>>924
      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
合格おめ。ほれ食いなせえ
928774RR:03/11/19 17:41 ID:OChvfyDM
>>920
普通2輪教習の時は、イッポン橋が得意で15秒〜20秒を出していました。
でも、卒業後3ヵ月たって大型二輪教習に入ったのですが・・・

どうやっても、イッポン橋で10秒以上を出せずに悩みましたぁ・・・
結局、「ニーグリップと目線と後輪ブレーキ」でなんとかやり過ごして卒業しました。
卒検では7秒と言うタイムでしたが・・・

ニーグリップってただ力いっぱい「絞めつける!」って力むより
俺の場合は、「クルブシ・フクラハギ・ヒザ・モモ・マタの全体で挟むのだ・・・」
って意識してみると結構ドッシリと安定して乗れました。

がんばって下さい!!
929920:03/11/19 17:41 ID:096Jc7IE
921-925の皆様ありがとうございます
次の教習で一通り全部試してきます。

しかし、この不安定な天気がさらに凹みを増加させる(*_*)
930774RR:03/11/19 17:50 ID:yFXeEiqn
大自二教習1時間目で
センスタ、かけられず復習項目がついた。_| ̄|○
右手で引き上げる力が足りないと言われた。

そこで質問ですが、両手で後部バンパーを持ってやってもいいのでしょうか?
931774RR:03/11/19 17:54 ID:5xIoMLVx
>>930
センタースタンドはスタンドを力点にして? てこの原理でやれば力がなくても持ち上がると思われ
932774RR:03/11/19 17:58 ID:096Jc7IE
>930
センタースタンドに右足一本で乗っかるようにして
右手は後方斜め上な感じで力をかけると良いよ
933774RR:03/11/19 18:03 ID:IuGxjiSf
>>929
半クラッチを使いながら、リヤブレーキで速度調整
一瞬止まっても駆動力がかかっていれば安定している。
リヤブレーキは車体を引き延ばして一本橋に押しつける効果がある。
934774RR:03/11/19 18:31 ID:1lC6DYfq
「センスタ掛け」の時だったっけか?

「フロントを沈めてその反動を使って・・・」みたいなやり方があったの?

何スレか前に誰か言ってた様な? 本で読んだか? ・・・・・?

はたまた、俺が何かのカンチガイしてんのかな・・・
935774RR:03/11/19 18:37 ID:k0AyYYF/
雨の日はぬれた鉄板と白線に気をつけましょう。
教習所とはいえ、すべるものは滑ります。
936774RR:03/11/19 19:41 ID:9AYhlwig
>>934
なんかの本で、取り回し時バックさせる時の方法として書いてあった記憶がある。
俺はセンスタは、コツもクソも無しに力任せにかけた感じですた...
937774RR:03/11/19 20:07 ID:WCOmbo7E
>>930 指導員さんに「センタースタンドかけれないです(T_T)」って言ったら両手使うやり方教えてくれたよ。左足をスタンドにかけて、後ろを向いて、両手でひくんだって。
938774RR:03/11/19 20:45 ID:CAOhA7oK
このスレって、免許も持っていない未熟な人たちが自己流の運転方法等を言い合うところなんだね。
939774RR:03/11/19 20:53 ID:4AnDYs8d
>>938
で?
940774RR:03/11/19 21:07 ID:snumfxFc
>>939
何か嫌な事でもあったんでしょ
そっとしてあげな( ´∀`)
941THE初心者:03/11/19 21:24 ID:WITHnOJB
一本橋って、一定の極低速走行を維持する事が大事なんじゃないの?
落ちなきゃ良いってのは、たしかに検定のルールではそうだけど、
落ちそうになったらアクセルあけるとか、
速度が落ちてきたらアクセルあけて調整するとか、そーいうのってどうなんだろ。
一本橋を公道のすり抜けに例えると、
バランス崩しそうになったからアクセルあけて調整する
なんてわけにはいかないでしょ。
ぶつけちゃうからね。

ノルマをクリアするためだけとか、
タイムを出すためだけの運転方法なんて、
百害あって一利なしでしょ。
何のための一本橋かよく考えるべき。
免許取得までの単なる1ノルマじゃないよ。一本橋は。
942774RR:03/11/19 21:29 ID:KyKgiIjg
夜勤明けに教習行ったせいか、今日はボロボロでした。
特に1本箸。自分で不思議なくらい落ちる、落ちる。さっさと諦めてスラロームの練習
してりゃ良かったと思うくらいで。
やっぱり体調も大事ですね。上手い人にとっては徹夜だろうが関係ないかも
しれませんが(w
943774RR:03/11/19 21:32 ID:5xIoMLVx
>>941
公道でアクセルあけたりクラッチ調整でおれはすりぬけとかしてるんだが
おれのやり方間違ってる?
944774RR:03/11/19 21:37 ID:z34z1iJs
>>942さん
私もそういう日がありました。
今でもそういう日があります。
体調が悪い時には無理なさらぬように。
きっと次はうまくいきますよ、大丈夫。

>>941
無免で乗ってたバカに偉そうに言われる覚えはないが、
極低速でバランスを保つためにやってる一本橋を
すり抜けと同列で考えるな。
大体、アクセル煽ってもそんなに速度を出すわけじゃない。
前車にぶつかるほど出すわけないだろうが。
どうしてもすり抜けられなきゃ足つきゃいいんだよ。
945774RR:03/11/19 21:43 ID:MdKBkgHh
1本橋はアクセルじゃなくて
クラッチの繋ぎ加減で加速、減速をやったほうがいい。

まぁどんな方法使ってもいいけどね。
946774RR:03/11/19 21:50 ID:pc4POz8u
一本橋は極低速のエンジン・ブレーキ・クラッチコントロールとバランスの練習。
公道走行時のシチュエーションを想定したものじゃないよ。だって公道なら
スピード低くてふらつくなら足着けばいいだけの話。
947774RR:03/11/19 21:51 ID:7bwcsmMP
>>941
君、本当に公道で乗ってるのかい?
なんか乗ってる人間が言ってるとは思えないくらい的外れなんだが・・・
948THE初心者:03/11/19 21:55 ID:WITHnOJB
>>943
ううん、合ってる。
俺のたとえが間違ってたかもしれない。

>>944
わりぃ、たとえ間違ってたかも。
なんか、みんなの一本橋の運転方法が間違ってんじゃないかと思っただけ。

この前も、工業地帯の広場(っていうか大型車が出入りする広い私有地)で練習してきた。
Uターンとか半クラの練習して、最後、ゼロヨンの真似して友達と競争したりした。
寒くても関係ないや、バイク超おもしれー。
早く免許とって、ツーリングとか行きたいな。
949774RR:03/11/19 22:00 ID:VQQ7sOR7
もう馬鹿は相手にすんな
次スレ移行とともに忘れましょう
950774RR:03/11/19 22:00 ID:z34z1iJs
>>948
私有地であっても道交法が適応される場所はあるんだぞ。
それから無免運転はもうやらないと
このスレで言ってたんじゃなかったのか?
バカはいつまで経ってもバカのままだな。
951774RR:03/11/19 22:02 ID:7bwcsmMP
免許まだだったかよ(;´Д`)
だったら免許取るまで「THE初心者の卵」に改名してくれぃ
952774RR:03/11/19 22:12 ID:z34z1iJs
いかん、せっかくの良スレを荒らしてしまう結果に
なってしまいました。

悩める方のご質問どうぞ。
953774RR:03/11/19 22:15 ID:k0AyYYF/
>>949
そうだな、この流れはこのスレで断ち切ろう。
新スレはまた爽やかな気分で行こう。

と言うわけで、言い争いたい人このスレの残りでどうぞ。
954THE初心者:03/11/19 22:16 ID:WITHnOJB
>>950
わりぃ約束やぶった。我慢できなかった。
俺は相当バカだよ、バイクと自賠責の名義変更すませて
「よし、これで堂々と乗れるな」って思っちゃったくらいだから。
免許まだなのにな。

>>951
卵ってのが、なんかやだな。
もっとカッコイイのがいい。
955774RR:03/11/19 22:26 ID:Vt+RPgkP
>>THE初心者
THE無能者でどうだ?THE愚か者でもいいが。

なにより免許持ってないお前がなんで偉そうに意見垂れるんじゃボケ。
合法的に公道で走ったことない人間が想像でもの言うんじゃねえよバカ。
956774RR:03/11/19 22:28 ID:5xIoMLVx
初心者の素
957774RR:03/11/19 22:28 ID:7bwcsmMP
>>954
じゃぁ、「THE初心者候補生」でどうだ?
958774RR:03/11/19 22:33 ID:Vt+RPgkP
暇だからレスつけてやる。
> 一本橋って、一定の極低速走行を維持する事が大事なんじゃないの?
不正解。

> 落ちなきゃ良いってのは、たしかに検定のルールではそうだけど、
> 落ちそうになったらアクセルあけるとか、
> 速度が落ちてきたらアクセルあけて調整するとか、そーいうのってどうなんだろ。
むしろそっちが正解。

> 一本橋を公道のすり抜けに例えると、
> バランス崩しそうになったからアクセルあけて調整する
> なんてわけにはいかないでしょ。
お前はバランス崩しそうになったらどうするんだ?
足付くなんて言うなよ。

> ぶつけちゃうからね。
それはお前がヘタだから。

> ノルマをクリアするためだけとか、
> タイムを出すためだけの運転方法なんて、
> 百害あって一利なしでしょ。
お前の存在が百害あって一利なし。

> 何のための一本橋かよく考えるべき。
何のための教習所なのかよく考えるべき。無免で乗ってるバカにはな。

> 免許取得までの単なる1ノルマじゃないよ。一本橋は。
免許取得までの単なる1ノルマじゃないよ。教習所は。
959774RR:03/11/19 22:58 ID:WpAyyBMq
気を改めて、質問です。
現在、普通二輪免許取りに、車校通ってます。
今は教習所で貸し出しているヘルメットを使ってますが、
そろそろマイヘル買おうと思ってます。
安全性と防寒性を考えて、フルフェイスにするつもりですが、
おすすめはどんなタイプですか?

さすがにホームセンターで売ってる3980円のじゃ心許ないし、
アライ などの3ー4万するのを買う余裕もないので、
1万円前後のがいいかな、という素人考えは正しいのでしょうか。
960774RR:03/11/19 23:05 ID:k0AyYYF/
>>959
微妙です。

961774RR:03/11/19 23:06 ID:5xIoMLVx
>>959
4,5万はするぞ
962774RR:03/11/19 23:09 ID:8WbFt/BR
俺の初ヘルメットは3万だった。
963チチョリーナ:03/11/19 23:15 ID:VmmdIWVv
>>959

高くても良い物買いなはれ、
命を守るものだぞ、
昔VTに乗ってたときカーブで大転倒、頭を強打した筈だが

痛くない、無傷だった
964774RR:03/11/19 23:17 ID:7bwcsmMP
>>THE初心者
そんなに低速バランスの練習がやりたかったら、、、、

登り坂で停止状態から坂道発進して、
発進直後に超低速を保ったままハンドルフルロックでUターン、これだな。

# 免許取り立ての子らは極力避けるべきシチュエーションなんだけど、君ならきっとできるよ!
# あ、でもコケてもオレを恨むなよ。

>>959
普通に2万以上すると思うんだけども、、、メットはケチっちゃいかん。
自分で事故らなくても、相手が突っ込んで来る事だってあるんだから・・・
で、君あれやろ?
子供の頃RPGで遊んでるとき、武器ばっかり高いの買って、防具はずっと弱いままので我慢してたクチやろ?
いや、だからどうってわけじゃないけどさ(w
965774RR:03/11/19 23:19 ID:k0AyYYF/
この中に新スレを立てようと言う猛者はいないのか?
966774RR:03/11/19 23:28 ID:Vt+RPgkP
>>965
お願いします。猛者様。
967774RR:03/11/19 23:28 ID:CAOhA7oK
>>959
3〜4マソのメット買う余裕がなかったら、バイクすら買えないよ。
968774RR:03/11/19 23:33 ID:5xIoMLVx
しかも高いヘルメットは快適
高いだけはあるなと思えるよ。しかも結構な衝撃まで耐えられるしな
969774RR:03/11/19 23:45 ID:MdKBkgHh
ハンドルにヘルメットかけたままその場を離れる人いるけど
盗まれたりしないのか?

簡単に盗めそうなんだが
970ぴろぴろ ◆auAvuXN2ao :03/11/19 23:45 ID:nRi0/+Ry
明日卒検
明日の夜ご飯はおにぎりじゃ

 ▲▲▲▲
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
971774RR:03/11/19 23:47 ID:kTG+imlH
>>959
ちょっと高くてもいい物を買った方がいいよ。
ちゃんとしたメットなら自分が安心して乗れるっていう精神的な効果もある。
972774RR:03/11/19 23:53 ID:GV07XpzL
>>954
お前、もう市ね。
973THE初心者:03/11/19 23:58 ID:WITHnOJB
>>964
細くてとても急な下り坂に迷い込んだら、その先が階段になっていて困った事があります。
Uターンする幅無かったんで、バイクから下りて、バックで引っ張りあげようとしたんですが、
まったく動かなくて、それどころか、少しでもブレーキをゆるめると、ズルズル下っていっちゃうんです。
死ぬかと思いました。
なんとか切り返したけど、坂道発進も超むずくて、ずーと高回転+半クラで登りました。

坂道発進からのUターンって、重心のバランス保つのが難しそう。
最初はぜったい内側に倒れるんでしょうね、容易に想像できます。
あー練習したいな。
974774RR:03/11/20 00:00 ID:lxO+/yfD
(;´д⊂) エーン。
今日はじめて八の字とS字とクランクやりました。
結果はボロボロ。コケまくり。
一本橋もやってみたが結局途中で落ちました。
もちろん補習決定です。
才能無いのは分かってましたがここまでひどいとは…。
今まで乗った7時間(1時間補習)が全く身についてない気がする〜。
(;´д⊂) 俺はバイク乗りになれるのだろうか…。
975774RR:03/11/20 00:06 ID:F48u1Pxz
>>974
まぁまぁ涙をお拭き。

いっぺんに全部は大変だけど、
いっこっつ取り組んでゆけば
なんとかなってゆくもんよ。

落ち着いたら、どこがどうだったか
書いてみそ。ヒントもらえるかもよ。
976774RR:03/11/20 00:10 ID:vozV64Qn
>>974
良くある話だと思われ
バランスが必要なときは前輪ブレーキはなるべくかけない。
ハンドルは力を入れない
脚は車体に密着させる。
上の3つは自転車で逆の癖がついているからきおつけていきましょう

免許−目標が出来ればそう遠い話でも無いと思いますよ。

977774RR:03/11/20 00:10 ID:q6E71bBw
げ。ヘルって2万以上が相場だったのか。
6000円のフルフェ買って、「よし、これなら安心だ」
と自己満足してた。あぶない。
978774RR:03/11/20 00:11 ID:vozV64Qn
>>974
追加
教官に泣きつくという手もある。
詳しく教えてくれます。
979774RR:03/11/20 00:14 ID:vozV64Qn
>>977
それは予備にしてNEWメット

高いのにはそれなりの理由があるから無駄にはなりません。
快適性能なんかは全然違います。
980774RR:03/11/20 00:28 ID:lxO+/yfD
>>975
>>976
ありがとうございますぅ〜。(;´д⊂) ヒック、ヒック。
ニーグリップが意識していてもできないんです。
その上ニーグリップに意識が行き過ぎてクラッチ操作が上手くいかなかったり
視線が近くなったり。
クラッチはどうしても握りっぱなしになっちゃったり。
あぁ〜。明日も朝から二時間予約入れちゃって…。憂鬱な気分。
981THE初心者:03/11/20 00:28 ID:uED6jN3o
>>974
バイクになめられてたまるか!って気持ちで頑張ってください。

こういうのって、結局のところメンタル面が大きく影響するよ。
ビビッてたりとか、自分で出来ないと思ってる奴は 本当に出来ない。

まずは、出来ると思わなきゃ出来ないじゃん。
技術的な話はそのあとでじゅーぶん間に合う。
982774RR:03/11/20 00:46 ID:QLFI/9bN
バイクを安いので我慢してでも、メットはいいもん買っとけ!
あとグローブ等も忘れずに。
983774RR:03/11/20 00:51 ID:q6E71bBw
>>979
なるほど。命預けてるもんだから奮発しましょうかね。
ヘルメットスレにも逝ってきます。
984774RR:03/11/20 04:54 ID:RxmwTHOS
>>981
いいかげん相手にされていないのがわからないのか?
喪前は実際はいいやつっぽいけど。
少しぐらい反省しる。
俺はまだ無免許で乗ってるときいて呆れたよ。
私有地とやらまでは運転していったのか?
事故ってからでは遅いぞ。
ただでさえ未熟なのに人を巻き込んだら本当に人生終わるぞ。
985774RR:03/11/20 05:00 ID:gr41cKey
猛者ではないが、立てますた。

二輪免許取得日記[教習所編]Part37
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069271726/l50
986774RR:03/11/20 05:11 ID:gr41cKey
>>985
俺的には、完全スルー→秘密裏に通報→無免で検挙→このまま教習受けて卒業しても、
証明書の期間内は欠格期間→あぼーんを見たかったのだが・・・
987774RR:03/11/20 06:34 ID:IIM2B32W
今日卒検なのに大雨降ってる・・・
988774RR:03/11/20 07:52 ID:1Qw1lu9t
>メット関連

かつてどこぞのスレにて、
「メットの値段はそいつの頭の値段」
っていうありがたい格言を言った香具師がいたなぁ。
989774RR:03/11/20 07:54 ID:yvU66WwA
>>980
極端に言うとバイクは
アクセルを開けているか
ブレーキをかけているか
のどっちかしかない。
安定させるには常に駆動力をかけている状態におくこと。
一本橋
速すぎる→リヤブレーキと同時に半クラッチで微速を保つ。
ブレーキで速度を落としふらふらするのを
アクセルを開け半クラッチで断接しながら安定させる。
990774RR:03/11/20 08:49 ID:lxO+/yfD
>>989
なるほど!
今日はそんな感じでやって見ます。
でも、できるほどの余裕が俺にはあるのだろうか?
卒業まで追加料金はいくらかかるのやら…。
991774RR:03/11/20 10:45 ID:1By6D2nT
>>969
バイク乗りと共に、花粉の春にはくしゃみが止まらず、夏の暑い日に汗だくになり、
晴れの日も雨の日も走ってきた他人のメットを、キミは被りたいと思うか!?
992774RR:03/11/20 10:50 ID:MJSuUc9M
>>974

漏れも、8の字は大変だったよ。
5時間くらい費やした。
初めてなんだから、できなくて当たり前です。
漏れも現在進行形なんだが、通っている教習所では形だけできたって、ダメだと怒られている毎日です。
(働いているから毎日通っていないけど)

それから、低速では絶対に前ブレーキは使うなと言われています。バランス崩すから。
また、ニーグリップと言われると膝から太股を意識しちゃいません?
これを膝から足首に意識を持っていくと漏れの場合はバイクと一体感が増しました。

うまく、できなかったら漏れの場合は教習のインターバル中に指導員に質問したりする。「こいつ、下手だけど一生懸命だな」という印象を与える目的もあるんだがw

まあ、お互いにがんがろーぜ
993774RR:03/11/20 11:13 ID:FwpKD2dT
携帯からのカキコです、すいません。
原二と中免の実技教習は一緒にやるんですか?
994774RR:03/11/20 11:29 ID:qn32/pIj
>>993さん
教習所によっても違うのかもしれませんが、
少なくとも私のところでは一緒でした。
大型も、普免の原付講習も一緒でしたよ。
995993:03/11/20 11:40 ID:FwpKD2dT
>>994
ありがとうございます
私は原二取得中ですが理解力がないので、集団よりマンツーマンに近い感じで教えて頂けたら…
と思ってました。
頑張ってきます
996774RR:03/11/20 11:47 ID:qn32/pIj
>>995さん
頑張ってください。
私の場合、マンツーマンになることが
教習中に3回ほどあったかと思います。
通常、1人の先生が2〜3人を見ていましたが、
すぐ側にいなくても、しっかり確認してくれてますし、
不明点があれば、その場で止まって手を挙げれば
すぐに近づいてきて教えてくれます。
また、教習後の空き時間に質問しても
ていねいに教えてくださいましたよ。
997774RR:03/11/20 12:01 ID:qLGVkNAW
この前、普通二輪を教習所にて取得しました。
まずは400ccのバイクを購入し、ある程度バイクになれてから、大排気量
のバイクに必要性を感じたら、大型二輪を取得しようと思っています。
ところが、卒検の時に一緒に居合わせた大型二輪の教習生の方に「公道では
一本橋みたいな場面は少なく逆に普通二輪を取得してから時間をおいてしまう
と感覚を忘れてしまうのですぐにでも大型二輪を取った方がいい」と言われま
したが実際のところはどうなのでしょうか?
バイクの用途は街乗りしかしなく高速は絶対に乗らないので、用途的には大型
バイクでは役不足かなと思い、大型二輪免許の取得に躊躇しております。

998850:03/11/20 12:11 ID:g1Z17P5C
スレがのびるのハヤッ。

>>852
ストッキングが一番暖かいらしいのですが試したことは無いので・・・。
私の場合、冬場はMIZUNOのブレスサーモを使ってます。
ジャストサイズだとバイクの場合、足の動きが大きい為かスースーする事も。
ですので1サイズ大きいものの方が良いかも知れません。上はジャストサイズが良好です。

体操服に関してですが、、、見回りに来る学校もあるのね・・・。
強引な解釈で体操服を着てアウターを羽織るか重ね履き、ですかね。
・・・駄目か。

そして私も大自二教習開始〜。
999774RR:03/11/20 12:26 ID:23nbbNxR
づんちゃ づんちゃ づんちゃ づんちゃ
突っ張ることが〜 男の〜〜
たった一つの勲章〜
たららら たららら
 
それでは1000GETどうぞォ〜
1000774RR:03/11/20 12:27 ID:GSoAit8f
>>849
教習所で取得するなら、必要になってからでいいと思いますよ。

むしろ、実際に公道を体験した上で基本を復習するということは有益なことであり
いきなりなんの理解もなく大型教習を受けるのはもったいないかと思います。

技能的なことが心配なようですが、教習所で習ったことを公道上でもずっと続けてください。
一本橋やクランクなどの課題は何のために練習したのですか?
忘れないようにしていれば、また教習所へ戻った際に学習できることの幅も広がりますよ。

上記の教習生の方や>>948の「THE DQN」のように教習所を単なる免許取得の一課程としか
考えていない人が見受けられますが、真摯に考えている方もいて安心しました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。