50ccスクーター総合スレッド Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ 50ccスクーター総合スレッド Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063017823/l50

関連スレは誰か宜しく。
2774RR:03/11/02 14:11 ID:CEnZb9rK
ゼビウス
3774RR:03/11/02 14:49 ID:mzzzCIvt
乙カレー

詳細は>>2-10あたりってのもつければ尚よし
4774RR:03/11/02 16:36 ID:FfbAQ6BM
>>1乙華麗

前々スレ
50ccスクーター総合スレッド Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059674177/l50

関連スレ
ホンダ4st50スクーター総合スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059615504/l50
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50
ズーマー9号
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495724/l50
【国産】スズキ・チョイノリ 12台目【激安】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059580247/l50
【YAMAHA】-JOG-総合スレッド 《part1》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/l50
Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/l50
スクーターを自分でメンテナンス 情報交換5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060848834/l50
原付についてマターリ楽しく語りたいスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060934782/l50
【チャンバ】スクーターチューン総合スレ【パワフィル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061820785/l50
5774RR:03/11/02 16:36 ID:FfbAQ6BM
>>1乙華麗

前々スレ
50ccスクーター総合スレッド Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059674177/l50

関連スレ
ホンダ4st50スクーター総合スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059615504/l50
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50
ズーマー9号
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495724/l50
【国産】スズキ・チョイノリ 12台目【激安】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059580247/l50
【YAMAHA】-JOG-総合スレッド 《part1》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/l50
Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/l50
スクーターを自分でメンテナンス 情報交換5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060848834/l50
原付についてマターリ楽しく語りたいスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060934782/l50
【チャンバ】スクーターチューン総合スレ【パワフィル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061820785/l50
6774RR:03/11/02 16:37 ID:FfbAQ6BM
ダブりスマソ。
回線切って(ry
7774RR:03/11/03 00:48 ID:9c8Ha/K/
前スレで久々に1000鳥に成功したので記念マキコ

ウチのおんぼろセピア(初期型)をメンテしてやろうと思い立ち、
マフラーを買って来た。
プーリーとWRとベルトも買わなきゃだめだなぁ〜
これらを変えてセッティングが決まれば、今よりはだいぶ早くなる・・・といいな(希望的観測
8774RR:03/11/03 03:28 ID:OGXgyz7r
前スレ埋め立て完了

  乙!
9774RR:03/11/03 09:11 ID:dI4mg1Bp
昨日東京へ行ってきたのだが、2段階右折について疑問

東京って2段階右折用バイクが停止する白い枠ってないんですか?
片側5車線の道なのに2段階右折用の停止位置ないし、かといって2段階右折禁止の標識もない
どうやってるんだろうと交差点で見てたら、横断歩道の前に2段階右折して適当に止まってますた

こんなもんなの?大阪もこれと同じ状況だったな

うちの県は2段階右折の停止する白い枠が必ずあるので驚きですた
10774RR:03/11/03 10:39 ID:gvKZlsvL
>>9
大阪だけど、確かにほとんど見ないね。
府外に出れば見たことあるけど、府内(特に市内)では・・・
なので、ついそのまま曲がっちゃうねw

普段使ってる道だと、中環からR163に右折するところとか、
どう考えても2段階右折不可なんだが、標識(二段階禁止)はない。
交通安全週間の時とか交差点におまわりがたくさん立ってる時あるけど、
原付も平気で直接右折してるけど捕まったのは見たことない。
(R1から右折しようとした時もおまわりが立ってたが右折レーンに入ってしまったあとだったので、
どうすることも出来ずそのまま曲がったが、止められることは無かった)

地方に行った時に原付二段階右折と大きく書かれた標識と、二段階右折線を見かけて
かえってビックリした事がある。
ってか、大阪やら東京やらがいい加減なだけなんだろうけど、
でも二段階右折なんかすると危ないんよ、本当に大きい道では。
11774RR:03/11/03 10:41 ID:gvKZlsvL
↑ちょい訂正
×どう考えても2段階右折不可
○どう考えても2段階右折出来ない
12774RR:03/11/03 11:39 ID:dI4mg1Bp
>>10
>でも二段階右折なんかすると危ないんよ、本当に大きい道では。

逆では?
13774RR:03/11/03 20:41 ID:7lk32NVN
>9
なにそれ。
見たことないんだけど。


つーかさ、2段階って『横断歩道の前』に止まるもんなの?
それとも『横断歩道と停止線の間』に止まるもんなの?
あと、交差点内は右にウインカー出しながら直進するんだよな。
14774RR:03/11/03 20:52 ID:0NAEpNPr
>>13
横断歩道と交差点の間(横断歩道の前)だと思う。
15774RR:03/11/03 20:56 ID:oy+2psFO
>>13
ところが右にウインカー出すと対抗右折車が小回り右折と思い
突っ込んでくるんだよな。
16774RR:03/11/03 21:11 ID:7lk32NVN
>15
右にウインカー出して直進すると、後ろの直進車とかがビックリするんだよな。
あっちにしてみりゃ「おいおい、車線変更か?」とか思うんだろうな。

マジ2段階すると「基地外か?」とか思われてそうでイヤだ。
都内(渋谷あたりの246とか)だと良く見られる光景なんだけどね。
慣れてないと非常にやりづらい。
17774RR:03/11/03 21:16 ID:OGXgyz7r
>>9
原付は片側3車線以上(右折専用レーンを含む)の道路の交差点では
原則的に、二段階右折の方式で右折しなければならないことになってる。

と、いうことなので特に標識や停止線がなくても別に問題はないわけだ。
18774RR:03/11/03 21:19 ID:9Q0eEg9Y
原付なんか乗ったことないやついっぱいいるだろうからな。
2段階のこと知らないやつすごい多そうでやなんだよな。
なにやっとんじゃ?って感じで。
かくいう自分も教習所行くまでんなもん全く知らんかったし。
そして今でもやるときは勇気いる。
19774RR:03/11/03 21:42 ID:7lk32NVN
>18
そうなのよ。
横断歩道前で方向転換して青になるまでの周りの視線を感じるのが痛い・・。
ある意味、英雄的な優越感に浸れるがなw
20774RR:03/11/03 21:45 ID:5kpgmD2b
まじで2段階右折UZeeeeeeeee
この前つかまったし3000円。・゚・(ノД`)・゚・。
21774RR:03/11/03 21:45 ID:evQRVSJb
>>12
いや、危ないよ・・・
>>15が言う理由もあるし、交通量の多い道ではかえって危ない。
大阪だと左端の車線は路駐で埋まってること多いし(交差点内外関わらず)、
渋滞してると交差点内に入りきれなかった車が平気で横断歩道内や、
横断歩道の先に止まってる。
それより前に止めようとすると、そこはすでに直進車線の中だったりする。

交通量の少ないところではきっと考えもつかないだろうけど。
22774RR:03/11/03 21:53 ID:5kpgmD2b
>それより前に止めようとすると、そこはすでに直進車線の中だったりする
すげえクラクション鳴らされた欝
23774RR:03/11/03 22:33 ID:0NAEpNPr
広島市内は他都市と比べて原付を含めた二輪が異様に多いから
二段階右折もかなりメジャーだ。
なので二段階する時も特に意識する事は無いよ。
朝の通勤時間帯とかだと、二段階待ちの原付が10台近く溜まってる事も珍しく無い。
24774RR:03/11/04 04:07 ID:IdYQNWbA
二輪車専用停止線のあるところだといいが
無いところだとどこで待てばいいのか困る
25774RR:03/11/04 05:33 ID:FPEqN78x
Uターンしたい場合は二段階右折を二回やんなきゃいけないのか?
26774RR:03/11/04 05:45 ID:06h7vaZV
>25
2段階の必要な交差点で鼻。

つーか、必要のナイ交差点でもUターンしていいものなのか?
よくやってる香具師見かけるけど・・。

漏れはエンジン止めて横断歩道押して逆サイドに行くのが早いと思うけどな。
27ageます:03/11/04 11:28 ID:z1V5+101
おーい! 前スレの件、その後どうなった?犯人確保?
そろそろいいんじゃないかい?
28774RR:03/11/04 11:30 ID:aJSLi1Hw
>>27
おいおい、まだだろ。どう考えても。
つーか、触れるなって言ってるのにその話したがるのは犯人だと思われても仕方ないぞ。
29774RR:03/11/05 06:30 ID:fzmR3E1O
中古のジョグポシェをインターネットで買ったのですが、
最近ブレーキをかうとオイルランプ?みたいなのが点灯します。
そこでホームセンターで店の人に聞きヤマハのオートルーブというオイル
1gを2缶買ってきました。

買ったきたはいいのですが入れるところがわかりません。
近くにバイク屋がないので聞きにもいけず困っています。
どなたかよろしくお願いします。
30774RR:03/11/05 07:18 ID:VSfhDWUS
座った時にかかとが来るあたりに
ドアかなんか付いていなかったっけ?
31774RR:03/11/05 08:13 ID:fzmR3E1O
>>30
ありました。ネジで開ける扉みたいなのが。
てっきりメットインの中とかカゴの裏とかと思ってました。
というか足元のパネルを全部外した時にどうして気付かなかったのか…お恥ずかしい限りです。

学校に行く前に間に合いました。ありがとうございました。
32774RR:03/11/05 19:24 ID:ed07/6nA

雨上がりの道。
駅から自宅までドミ○ピザの原付(多分ズーマー)とバトってしまったw

漏れが前にいたんだけど、こっちも結構飛ばしてるのに煽ってくんのね
まぁいろんな意味で楽しめたから良かったけど、くれぐれも事故を起こさないように気をつけて欲しいね
住宅街を走るんだし。

まだ乾いていない路地の曲がり角とかを"キュルキュル"ドラムブレーキの音をさせながら追ってくるのはなかなか恐ろしいものがありました
奴等、何気に強いぞ・・
33774RR:03/11/05 20:14 ID:VJQfUPp4
>>32
銀のさら(山林)をぶっこ抜いてやりますた。
雨で2厘だから抜けるとおもうなよ!あまいわ
34774RR:03/11/05 21:01 ID:1a7awJ8x
現役ピザ屋だけど、↑こんなんは稀なんで
ピザ屋うぜぇーーとか思わないでね。
35774RR:03/11/05 21:45 ID:mp4Y+mFw
>>32
ピザ屋のギアに漏れのスマディオが負けた(´・ω・`)
36774RR:03/11/05 21:49 ID:3Uk28c7S
俺の配達バイクは駆動系加工と面研してます
37774RR:03/11/05 22:02 ID:ed07/6nA
32だが。
ちなみに、漏れも車種は駆動系のみ弄ってる02jogZR。
ある意味原付のバイク便みたいなヤツラだからな・・

たぶん3厘には勝てるが、ズーマーとは同等だったぽ
しかも、こっちは雨には慣れてないし・・・マンホールを避けるので精一杯ですた
38774RR:03/11/05 22:07 ID:LDVkkCSZ
>>32がバカっつ〜かヘタレに思えるんだが…。
39774RR:03/11/05 22:13 ID:ed07/6nA
>38
スマソ・・・(;´ω`)
40774RR:03/11/05 22:57 ID:RyTakLvW
社外品の強化Vベルトと純正Vベルトって長さ同じですか?
41774RR:03/11/06 05:45 ID:e+G5YTwA
酒屋でバイトしてた頃、ジャイロにビール1ケース積んで
近所に配達中、屋根付き三輪ピザ屋にあおられた。

配達後は空瓶を1ケース回収して店に戻るわけだが、
かなり軽いのでさっきのピザ屋いねーかなーと信号待ちで
交差点をキョロついてると、俺の真後ろにいやがった。
こっちが振り向いてガンくれてやると、向こうはわかってるはずなのに
      「ん、なんだろう?」
みたいなツラしてスッとぼけてやがる。おそらく大学生だろう。
その時、俺は高校生。「こいつには負けねえ魂」が全開だったので、
青になってこのまま先行逃げ切りじゃつまらないと思い、スタート
でわざとモタついた。ヤツが俺を捲る瞬間こっちもGO!

ヤツはかなりあせっていた。ビール積んだままなのにナゼだ?
さっきより速い!?と、顔に書いてあるのがはっきり横目で見えた。
しかし、バイク半分差で俺がリードしてるが、どうしても前に出れない。
見通しの良い左カーブに進入。アクセル全開でおもいっきりハングオン!

三輪なのでコケる心配はない。乗ったことあるヤツしかわからないが、
あれは、本当にハマル。
と、そこで俺の荷台の空瓶1ケース君が横Gに耐え切れずケースごと
ヤツにブッ飛んでいった。
42774RR:03/11/06 11:24 ID:2YsqF6H7
時速50km以下の世界をお楽しみ下さい。
43774RR:03/11/06 14:04 ID:nlr0tcA4
>>41
続きを(*´д`*)
44774RR:03/11/06 15:16 ID:nlOENLy0
あのな、三輪もコケルぞ。
フロントが流れてそのままスライドしていく。ただ、カーブがおもしろいのは同意。
かなりのバンク角で後輪の片側を浮かせて曲がるのがいい。

でも、ジャイロとか距離走ってるバイクに無理させるのはいかんね。

某ピザやに勤めてたけど平気で10万キロとか走るのな。驚いた。
4541:03/11/06 15:38 ID:61Dz3UWM
時が経つのは早いもんだ。あれからもう7年経つ。
久々にすった外の空気はうまかった。
あっあいつの墓前に報告しなくちゃな。
46774RR:03/11/06 19:26 ID:45+5Czx5
死んだのかよ(w
47774RR:03/11/06 21:04 ID:3Ik+P1lw
正直50ccの60km/h以下の世界に飽きてきたな…(スクーターだし
かといって大型に乗るお金もないし。

…で、改造しようと。
手元にはオークションで入手したレッツU。あと半壊したZZ
ZZの12インチをレッツに付けてみようかと。

…思ったけど、出来るのか?
ごめんなさい。もう一台壊す勇気がありません。
48774RR:03/11/06 21:06 ID:WXQ3wT10
>>47
ZZとレッツ2は殆ど同じだ。
49774RR:03/11/06 21:06 ID:CieAvd7H
36歳
サラ金8つくらい借りまくって氏にそうな毎日だったけど、
ここのやり方通りやって、いまは金利15%1つだけにした。
月の支払いも12万が3万に減って元金もどんどん減っていったよ。
このやり方はマジでおすすめだね。

http://freett.com/kinyu1/
5047:03/11/07 00:50 ID:dDLitoVB
>>48
カウルの関係でホイールが収まらないのでは?
51774RR:03/11/07 09:14 ID:wfa71o3W
>>48
サスペンションの取り付け位置が少し違います。
52774RR:03/11/07 14:25 ID:Wd1HNKYr
でも、原付スクーターで
60キロ以上のスピードで走るの恐くない?
車体軽いし、、、
53774RR:03/11/07 15:02 ID:sXbs4/3J
>52
直線とかだったらさほど気にならないけど、峠道とか赤い横線で凸凹に加工してある道だと死にそうになる。
ニーグリップできないし。 必死にシートを太ももではさんでるがw
54774RR:03/11/07 17:42 ID:UEmXYNew
スーパDIO(AF27)のリアブレーキワイヤを
交換したいのでつが、自分で交換した方はいまつか?
初心者でもできるものでしょうか。
カウルを外さないといけないみたいなので・・・
アドバイスおながいします。
55774RR:03/11/07 17:56 ID:UEmXYNew
追加
それと、ホイルごと前輪と後輪を入れ替えることは可能でつか?
新しめの後輪を前輪に替えて、減った前輪のタイヤを新品にして
後輪に入れたいのでつ。
なるべく安く押さえたいので、前ホイルを店に持ち込んでタイヤ交換を
考えていまつ。
56774RR:03/11/07 19:37 ID:p2BZFSPI
>>54
初心者には出来ない。
カウル全部ばらせたら初心者とは言わん。

前と後ろのホイールは違うので車みたいなローテーションは出来ない。
前ホイルの脱着は割りと簡単だが後ホイルの脱着はマフラーの干渉が有るので難しい。
57774RR:03/11/07 19:51 ID:d3pC/Wl4
まさに丁度、dioのリアブレーキコード交換した。AF28だが。

カウル外せるなら問題無い。
外せないなら無理。

外す所は、ライト前部、フロント部分(ねじ三つの所)、前輪、
       フロント下部、左フェンダー、アンダーガード・・・くらいか?
58774RR:03/11/07 21:19 ID:Bj342zsb
質問なんですけど
車種JOG3YK
可動系を社外に換えて2年程たちました
その間メンテはオイル、WR、ベルト、フィルター洗浄等です。
毎日往復20キロの通勤で使ってます。低〜中速に重点を置いてセッティングしました。
WRとベルト、フィルターは2カ月前にしました。最高速は変わりないのに低速だけもたつきます、これはどうしたものかと思い意見を求めにきました。センスプ、クラッチのスプリングのヘタレを疑ってるのですが、どうでしょうか?
59774RR:03/11/07 21:21 ID:Ip3Hkni1
>>58
オレならウェイトローラーからいじくります。
明らかにベストセッティングではないと思われます。
60774RR:03/11/07 22:14 ID:Bj342zsb
>>59
意見サンクス
WRの合わせ方を間違ってたんですかね
Z社から0.25c単位のWRが確か販売されてたと思うので、セッティング煮詰めてみます
ちなみに今使ってるWRはP社製です
まだまだここじゃないと思う方いれば意見下さい。
59さんありがとうございました。WRは2カ月前に交換したから大丈夫と思い疑ってもなかたです。少し視野が広がりました。
61774RR:03/11/07 23:20 ID:83yroUO+
原付のバッテリー交換したいんだけど
バッテリーどこにあるの?
友人にもらった新品のが自分であるから変えたいよ〜
車種はスズキのレッツ2DXです。
どの部分のカバーはずせばいいとか教えてください。
マルチでごめんなさい
62774RR:03/11/07 23:45 ID:ywLycnmp
>>61
ここで発表すると盗人に悪用されかねないので、
詳しくはスズキお客様センターにお問い合わせください。
6361:03/11/08 00:04 ID:Ll1Hf3nu
>62
じゃあこちらに↑
64774RR:03/11/08 00:07 ID:DnvX2QdL
62じゃないけど何故問い合わせんの?
それじゃ藻前が盗人だと思われてもしょうがないような・・・
6561:03/11/08 00:15 ID:Ll1Hf3nu
ここならすぐに答えが出ると思って・・・
明日朝一でやりたいんですよ。
6654:03/11/08 00:34 ID:kVK3cSnn
>56,57
お返事ありがとうございます。
>56
前後入れ替えは無理でしたか残念です。
自分は前ホイル交換のほうが難しいのかと思ってました。
リアホイル交換はバイク屋で以前見せてもらったので
出来そうな木がします。メットインを外して、マフラー外してから
ホイルを外すのですよね。
6754:03/11/08 00:41 ID:kVK3cSnn
見ていて気づいたのですが、前ホイルをとめているナットは
何故か左右でサイズが違うのですね。どうしてだろ・・・
68774RR:03/11/08 00:45 ID:DCJzOxEI
>>65
自分で聞きやがれ
6954:03/11/08 00:56 ID:kVK3cSnn
>57
カウル外す工具はドライバとかあれば特殊なモノは
必要ないですよね?
ググってみたのですが、カウル外しを解説してくれているサイトは
見つかりませんでした。
今までヘッドライト交換とプーリー・ベルト交換は
なんとか自分で出来ました。
70774RR:03/11/08 01:24 ID:jHg/SCiR
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
カウルはずしも解説してるサイト
7154:03/11/08 10:37 ID:pLVay3Rx
おおっ!
70さんありがとおーございます。
これぞ親切丁寧に解説してくれているサイトですね。
しばし見入ってしまいました。自分で挑戦してみます。
これからワイヤー買ってきます。
7261:03/11/08 11:22 ID:c/mzumxR
カウルをほぼ全部はずしたところで外すの一箇所でよかった
ことが判明。ただいま交換終了。4時間かかった。
まあ勉強になったからよしとするか。
73774RR:03/11/08 12:31 ID:YYquKO4W
>>61
うむ。そういう心がけ大事だよね。

最初はみんな素人。
ちょっとずつ成長してくのれす。
74774RR:03/11/08 12:45 ID:YAPVx78l
今国道で転倒してきました。車体がガリガリになった。
腕も傷だらけに・・・。もう自動二輪の免許欲しいなんて
言わない…。原付だけでいっぱいだ!

なんとかは死ななきゃわからないとはこのことか・・・。
ああ鬱。
75774RR:03/11/08 13:07 ID:UcEmxtpe
>>74
。・゚・(ノД`)・゚・。 でも(`・ω・´)ガンガレ!
76774RR:03/11/08 13:50 ID:dxy7y3VA
>>74
運転技術向上しる!200`の世界は良いです







              それ以上は怖ひ。・゚・(ノД`)・゚・。
77774RR:03/11/08 16:12 ID:jHg/SCiR
操縦技術向上しる!880`の世界は良いです




            それ以上は怖ひ。・゚・(ノД`)・゚・。

ていうのは冗談で、原チャリで200`はムリだろ。
いくら腕良くても。それともでるのか?
78774RR:03/11/08 16:38 ID:XatPJZAb
>>74
同じ速度なら明らかに原付より安定しますよ。
怪我の程度が軽ければめげずにがんがれ。
79774RR:03/11/08 19:32 ID:nJZ/TyWA
>スクーター押しガケはかなりキツイでよ。一度やりましたが、重すぎです。セル以上に楽なもんはないでしょう!!
某サイトに書いてあったけどスクーターで押し掛けって出来ないはずじゃ?
80774RR:03/11/08 19:43 ID:o99Xi2/f
>>79
どの記事に対してのレス?
出来ないよ>押し掛け
81774RR:03/11/08 20:57 ID:bHcYKWpc
クラッチのバネ切れた時はクラッチ繋がりっぱなしで
押しがけ状態だった。
信号待ちはエンストそして押しがけ。

わりと困ったのは右折時の押しがけ。
奇異な目で見られる事しばし。

これは俺の単なる体験談!!!
82774RR:03/11/08 21:10 ID:2cARGZJN
>>81
えー?なんか嘘臭いなあ。
走ってる最中にスプリングきれたら確かに繋がりっぱなしになるけど、
一度停止してクラッチが切れたエンジンは走っても無駄じゃない?

だってさ、遠心クラッチはその名の通り遠心力で外に広がらなきゃ繋がらない。
車体を押したって、回るのはクラッチアウターだろ?
どうやってクラッチをミートさせんのよ?
83774RR:03/11/08 21:14 ID:ZGGImZFx
クラッチスプリングが壊れて広がった状態で固定しちゃったんでしょ。
自分の想定外の壊れ方だって考えないとな〜
8482:03/11/08 21:20 ID:2cARGZJN
ああなるほど、隙間にスプリングが噛んじゃったりしてんのかな。
ありえるかも。
>>81
嘘臭い発言ゴメンナサイ

でもそれ、壊れてるだけだね。
85774RR:03/11/08 21:26 ID:Y48+cocN
todayとかスクーピーに追い抜かれると禿しく腹が立つのは俺だけか?
86774RR:03/11/08 21:33 ID:6nXB0sjw
それは藻前様がへたれ(ry
87774RR:03/11/08 21:36 ID:/SLqQNO7
>85
何乗ってんの?それによるだろ。
88774RR:03/11/08 21:38 ID:Y48+cocN
>>86
だって・・微妙に渋滞してるとなりふり構わずすり抜けてくんだもん(´Д⊂グスン
俺はアクシデンツが怖くてついてけない・・_| ̄|○
89774RR:03/11/08 21:38 ID:rrANL72X
わかるかも
90774RR:03/11/08 21:42 ID:Y48+cocN
>>87
レッツ2乗ってます。
フルノーマルで
91774RR:03/11/08 21:45 ID:Lsj0fqA9
>>90
へたれ
92774RR:03/11/08 21:47 ID:B8zbuigl
>>90
へたれ
93774RR:03/11/08 21:49 ID:Lsj0fqA9
前でにいる原付はとりあえず抜かすのがモットー
94774RR:03/11/08 21:57 ID:JOMGyTnE
ものすごく初心者です。
50ccスクーターって何がなの?容量がってことはないよね。
釣りのつもりはないですがウザかったらスルーしてください。
95774RR:03/11/08 22:08 ID:rrANL72X
排気量だろ
96774RR:03/11/08 22:54 ID:6/iVmEzk
>>94は女子高生
97774RR:03/11/09 01:22 ID:uWMVajwN
原付についてはこちらからどうぞ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1067414592/l50
98774RR:03/11/09 01:34 ID:38RBWpd1
>>91,92
へたれでつ・・_| ̄|○
今後はがんがりまつ
99774RR:03/11/09 02:05 ID:vnyAL+mK
>>95
ありがと
>>96
ざんねんOLです
100774RR:03/11/09 10:14 ID:Tz7r/nbs
101774RR:03/11/09 13:07 ID:yNfytDz9
クラッチの軽量化にはどんな効果がありますか?
102774RR:03/11/09 13:21 ID:A7Qvcqug
>>101
クラッチミートUP
103774RR:03/11/09 18:36 ID:ug3kHZsp
>101
うるさくなって中々進まなくなる(w
104774RR:03/11/09 22:09 ID:B/GKp/eH
>>77
>>74が言ってる事(自動二輪)に対してね
105774RR:03/11/10 01:58 ID:n7HGOTga
質問ですが…KOSOのジョグ用の黒金剛をゲッチュしました。 高トルクと高速のタイプが変えられる奴ですが違いが分かりません、 ようは高トルク仕様だと下でミートし高速仕様だと上でミートするのかな?
106774RR:03/11/10 02:02 ID:n7HGOTga
補足ですが… 今はスプリングは最初についてる黒で位置変更はなし。 可動バランスは高トルク仕様の位置にしています。 自分で試してミロって言われそうですが、クラッチスプリングが上手く外れません… 宜しくお願いいたしますm(__)m
107774RR :03/11/10 12:26 ID:Iq5iFLmJ
スーパーディオのキャブ掃除をしたいのだが、どこのネジを外せばいいのかわかんない
それらしいネジが見当たらないのだが…

webではライブディオの分解掃除しか見つけられなかった
同じ?
108107:03/11/10 12:34 ID:Iq5iFLmJ
ネジじゃなくてボルトが二本あったわ
自己解決

早とちりでした\(_ _)
109金ゝ日 :03/11/10 13:00 ID:IzB2D0gj
今やライテクを学習できるフルサイズはAPEとRZ50だけになってしまった。
原付免許はいずれ4ストのスクーターと電動のものだけになるだろう。
普通免許で125に乗れるようになればいいのだが。
11074:03/11/10 16:09 ID:1pn0cgRr
>>74だけど。

転倒後おかしな現象が起きたよ。ライトカウルとかバキバキになって
あー、ダメだな。と思っていたところ、今まで動かなかった
キックレバーが楽に動き、しかもキックではかからなかったのに
かかるようになった。全体的にエンジンのかかりが良くなった。

怪我の功名?w
111774RR:03/11/10 17:35 ID:LbK+nkKn
>110
最期の灯火 w
112774RR:03/11/10 22:43 ID:ycdfY21a
質問なんですが
フィルターを社外に換えたんですが雨天時に水が入って大変なのでノーマルのエアクリに付いてたパイプを使って少しでも防ぎたいなと思うんですが、どうでしょうか?
JOGなのでパイプで角度を付け上に向ける。そーするとサイドカバーが当たり邪魔になるので切り取りステーで横に押し出し固定する
ようはパイプを長くしたら社外フィルターの意味はなくなりますか?って事なんですけど
ビックキャブもアリかなぁと思いもあるのですが、ボア予定なしなんで、そこまで…って気持ちはあるんですけど
113774RR:03/11/10 22:50 ID:ycdfY21a
それと
>>59
その後WRを変更を繰り返してみました
各0.75c落としたところ出だしの加速が良くなりました。ありがとうございました
少し心配になりバイク屋でセンスプ、クラスプ共に見てもらいましたが、異常無しと言われました。
114110:03/11/11 09:06 ID:lzXvQEZB
フィルターはもういいです。スマソ
ちょいと調べてみてフィルターがノーマルでも良いかなと思いました
自分のレベルでですけどね。やっぱりメーカーが試行錯誤して作ったのに、3000円たらずのフィルターがボルトオンで変わるのであればメーカーもやってますよね。音はアレですけど
ん〜甘いもんじゃないですね痛感しましたトホホ
115774RR:03/11/11 09:41 ID:OvFzRBfI
ノーマルでパワーフィルターを付けたらかえって遅くなると思われ(W
116774RR:03/11/11 11:07 ID:JYiFy++/
スクーターのリモコンエンジンスターターって実際にあるのかな? あれば便利なんだけど…
117774RR:03/11/11 12:02 ID:rQ4Ph+DD
パワフィルなんて五月蝿いだけ。
ノーマルか、せめてターボで上等。 原付なんだからさほど変わらんよ

>116
なんかヤフオクで見た気がするけど・・
暖気したけりゃ普通にすればいいと思うんだが
原付にそこまで金かけなくても・・
メンテして始動性向上して、走り出しをゆっくりしたほうがいいんでない。
ご近所迷惑にもならんし。
119774RR:03/11/11 15:14 ID:lzXvQEZB
フィルターについて質問した野郎です
今日バイク屋(ヤマハ販売店)が休みで、ノーマルのエアクリを発注できるか聞けませんでした
96年3YKなんですけど、まだ発注できるんでしょうか?社外パーツ販売店でも、純正品は発注できますか?
少し疑問に思ったのですが、シートをあけると3YKて書いてあるんですが、クランクケースには3KJて書いてあるんですが、どっちを信用したらいいんですかね?
ホンダ販売店で中古で買いました。店の人は96年の3YKじゃない?と少しあいまいでしたので…
120774RR:03/11/11 18:13 ID:2MFOn86D
フィルターは大丈夫ですよ!発注できます。
フィルターはどんなに古くてもたいがい大丈夫です。
社外品で切って合わせるタイプもありますから。
バイクも3YKでしょう。
121774RR:03/11/11 18:51 ID:RffqZQxA
原付で暖気するとカブんない?
122774RR:03/11/11 18:56 ID:rQ4Ph+DD
暖気しないで走るとカブるンだが(寒いときな)
開けても加速感がなくて「モォォォォ」って感じ。
温まれば、あるいは少し無理して走れば解消するんだがな
123774RR:03/11/11 19:13 ID:Tk1JcJ66
>>121
漏れのZRエボは改造して高回転型だからエンジンが冷えてると、アクセル開けたら
『ブリブリブリブリ〜』ってモロにカブって非常に恥ずかすぃ音がするから暖気してるよ
まぁ100mも走れば良くなるんだけどw
124116:03/11/11 20:32 ID:JYiFy++/
ビッグキャブ仕様なんでオートチョークじゃないので暖気が面倒臭いんす… あるならゲッチュしまつ!
125774RR:03/11/11 20:36 ID:oXBphfCX
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば250ドル(3万円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html
126フィルター野郎:03/11/11 23:56 ID:lzXvQEZB
>>120
ちょっと発注できるか、できないか不安だったんで楽になりました
ありがとうございました
127774RR:03/11/12 01:03 ID:NFqfe95x
ところで、ホンダが4ストスクーター専用オイルを出したようだ。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
[ウルトラE1]
同じJASO−MBのウルトラS9は「自動遠心クラッチ車(カブなど)以外の湿式クラッチ
車にも使える」と書いてあるのに、ウルトラE1は、「他の4サイクル
モーターサイクル車に使用するとクラッチすべりを起こす場合があります」と
書いてあるので、ウルトラE1はウルトラS9より滑りやすいオイルだということ
がわかる。これが何を意味するかというと、有機モリブデンがたくさん入っていて、
燃費が良くて、摩擦損失の少ないオイルだということだ。
128774RR:03/11/12 01:44 ID:/dRhPXEh
50ccを70ccぐらいにボアアップしたJOGなんですけど
70ccってキャブ口径でいうとどの辺りがベストなんでしょうか?

あまり最高速だけ速いというのもしんどいので比較的下から上
まで速いという口径を教えてください。

今は16Φのようです。
129774RR:03/11/12 09:01 ID:GIQTpqwn
>128
PE20か、VM18辺りがいいんじゃないの?
VM18ならノーマルエアクリもつくしさ。
130774RR:03/11/12 16:12 ID:6omdguNi
いま整備書を見てるんだけど、キャブのOHというのは完全にバラシテ掃除するもの?
それとも詰まりやすいポイントみたいのがあるのかいな

バラしたらきっと戻せない…
131( ゚д゚) y─┛~~~:03/11/12 16:26 ID:PjJpgsG6
>>130
バラすものだが
大した構造じゃないからどこに何が付いてるのか確認しながらバラせば大丈夫
ネジをはずして二つに割るとジェット類があるからはずして穴という穴にキャブクリーナーを噴いて10分程度放置してから組めば大抵綺麗になる
あとは組むだけ
132130:03/11/12 16:42 ID:6omdguNi
>>131
迅速レス、サンクスコ。
なんか勇気が湧いてきた。明日、トライしてみます。
部品数は整備書で数えたら19ヶだった。

パッキンみたいのもあるけどガンバリます。
133774RR:03/11/12 19:11 ID:MzI5fKcs
フロートレベルを狂わさないように。
134774RR:03/11/12 21:51 ID:G/u3G7WT
ZR海苔なんでつが、エアクリについてる吸気(?)のダクトを外すと、吸気量が
上がっていいのですが雨で水とか入らないのですか?
135774RR:03/11/12 21:55 ID:TnkBq8ej
>134
んなもん走り方にもよるでしょうが。
エアクリって、ノーマルのかい?
別に外してもいいけど、大して変わらないよ
136774RR:03/11/12 22:59 ID:G/u3G7WT
>>135
もちノーマルですが雨が降っても雨ざらしなんで心配でつ
外したら『ズボボボボ』って低音のきいた音が出てたけどMJ低すぎて50Km手前で
エンジンがストールするんで今は外してません
137774RR:03/11/12 23:03 ID:TnkBq8ej
>136
雨云々じゃなくて、ただ単に混合気が薄く(空気吸い杉)なってるんじゃないの?
138774RR:03/11/12 23:15 ID:G/u3G7WT
>>137
雨に関してはダクトを外すので真上からの水などがモロに入らないか心配なだけで
混合気が薄いのは分かってます
139774RR:03/11/13 00:43 ID:xSUMeA5Q
まあ結論から言うと入る。
外装取っ払ったりしてたらものすごく入る。
水よりゴミが敵
140128:03/11/13 02:13 ID:YJBDx7Bg
>129

サンクスコ。OKOの21ΦというのをKN企画のページで見つけましたが
21ぐらいいいですかね?オイル穴がどうとか書いてたような気がしましたが・・
141774RR:03/11/13 03:38 ID:0Zkqu6+K
ライブディオの1型(94〜96)に2型(97〜03)のヘッドライトのカウル&ライトはポン付けは可能ですか?
142774RR:03/11/14 14:20 ID:Iu5G2932
hosyu

143774RR:03/11/14 17:11 ID:tAijCRaa
キムコのスーナーにはキーシャッターついてますか?
144774RR:03/11/14 17:27 ID:j/0bdt5N
アプリオにZRの羽根はポン付け可能ですか(ry
145774RR:03/11/14 17:30 ID:lfyMrgj4
>>143
ない。それがあればおれはJOGではなくスーナー買ってた。
あと初期整備費用はちょっと高い
146774RR:03/11/14 23:32 ID:tNPzhCEj
漏れの友人がZZにアドレスのエンジンをボアしたの載っけて高速を走るんだ、
と息巻いておりまつが友人として止めた方がいいですか?
というより可能なのだろうか・・・
147774RR:03/11/14 23:36 ID:5xIWWhiM
愚かな・・
148774RR:03/11/15 00:22 ID:mhPf5E+J
一般にタイヤって何キロ走行で交換するもんなんですか?
すり減ったら。
グリップのなさに耐えられなくなったら。
気分しだい。
金があるとき。

タイヤや走り方によるので、「一般」の幅が広すぎてその答えに意味なし。
ちなみにオレは5000キロくらい。
150774RR:03/11/15 02:28 ID:/uEdtvsZ
>>144
ワロタ

>>148
漏れは金がないので、曲がるときに滑ったら換える。
距離だと8000くらいかな
151774RR:03/11/15 08:22 ID:g/zcl8UC
リミッターカットってここの人はやってる人多いの?
152774RR:03/11/15 13:31 ID:vOIdtS9F
>>151
710 名前:774RR 投稿日:03/11/15 08:32 ID:g/zcl8UC
今乗ってるスーパーJOGZRを
リミッターカットして60キロ以上が見れるメーター
付けたいんですけど、いくらくらいかかりますか?
あと、ド素人でもできる?
153774RR:03/11/15 15:39 ID:b5GzP0Lo
>>151
基本でしょ
7000円もあれば良いのが手に入るよ
154774RR:03/11/15 16:16 ID:LLZUGsz+
スクーター買いたいのですが
どういうのがいいですかね?
一応ヤマハかホンダのを買いたいのですが
予算は一応16万ぐらいで
155774RR:03/11/15 16:32 ID:wMBllNGi
予算10万円前後で新車の2stスクーターが欲しいのですが、何か良いのはありますか?
156774RR:03/11/15 16:57 ID:6xkaNyZb
有煙2ストはやめて、無煙4ストにしろ。
有煙2ストはウザイ

時代は無煙
タバコ禁煙場所増加中
ディーゼルPM除去フィルター装着車増加中
焼肉屋で無煙ロースター増加中

無煙4ストスクーター
Crea SCOOPY
Giorcub(ギヤ付き)
GIORNO Crea
ZOOMER
Smart・Dio
Today(最高速度が55キロなので注意)
Dio(11月20日発売)
Bite
チョイノリ(最高速度が40キロなので注意)

有煙2ストスクーター
Tact
Live・Dio
JOG
BJ
VINO(来年には無煙4ストにモデルチェンジ)
Aprio
ZZ
ヴェルデ
レッツ
157774RR:03/11/15 18:29 ID:LEc9Oyf7
釣師対決?154 vs 155
つられた某スレの1=156
158774RR:03/11/15 20:09 ID:NNgyDMq1
知り合いのオバハンが原付乗ってるんだが、そろそろやばそうな感じなので代替を捜しているらしい。
走行距離がやたらと多い割には時速30キロも出してるかどうか怪しい動くパイロンなんだが、
2ストか4ストどっちが良いかな、
問題としては、メンテは全く期待できないってことなんだが…
159774RR:03/11/15 20:44 ID:MgFV1jOW
4スト。んでスズキのチョイノリで決定でしょ。カゴ付きのやつ。
160774RR:03/11/15 20:47 ID:MgFV1jOW
あでも、このスレ的にはトダイか。メットインもあるし。
161774RR:03/11/15 23:44 ID:kyYr5lAS
原付は2stにしといたほうがいいぞ

お前が買い物用に原付買うおばさんじゃないならな
162774RR:03/11/16 01:34 ID:7K5gMutl
現在12000キロ
まだタイヤ替えてない・・・
ブレーキパッドも変えてない
やばいかな・・・・
163774RR:03/11/16 03:45 ID:PsQMUoLf
やっぱ や ば か った・・・Ω\ζ°)チーン
ってならんうちにかえとけ
164774RR:03/11/16 03:56 ID:yIGqj5wG
溝、シューを見たらええやん
走行距離だけで判断できる香具師はいないと思うぞ
乗り方でずいぶん変わる
165774RR:03/11/16 04:49 ID:RZmZ3mz7
>>144
ETC付けとけば料金所スルーできるので止められる可能性が減る。
166774RR:03/11/16 06:32 ID:/5XhKdwg
144 :774RR :03/11/14 17:27 ID:j/0bdt5N
アプリオにZRの羽根はポン付け可能ですか(ry

165 :774RR :03/11/16 04:49 ID:RZmZ3mz7
>>144
ETC付けとけば料金所スルーできるので止められる可能性が減る。

羽とETCの関係を教えてください。

教えて君ですいません。
167774RR:03/11/16 06:48 ID:S3LdsDyk
4ストって遅いですよね?やっぱ加速がいいのは2ストだよね〜
168774RR:03/11/16 07:04 ID:jNNJFaxO
JOGのヤマンボキャリパ、ホスィ・・。
誰か型番教えてもらえませんか?
169774RR:03/11/16 07:18 ID:36Ale1lP
>>168
私はあなたのバイクを知りません。
170774RR:03/11/16 08:23 ID:RSB7hp8U
>>166
羽付けとけば料金所スルーできるのかと思ってしまった。
原付なのに料金所。
171774RR:03/11/16 08:55 ID:TvQ2hRMz
やっぱり2ストより4ストを買ったほうがいいのですか?
通勤用に買いたいですけど、店員が4ストを進めるもんで・・・
172774RR:03/11/16 09:02 ID:PsQMUoLf
好きにすればいい。
4ストは加速無いがクリーンで高燃費
2ストは加速イイがノンクリーンで低燃費
173774RR:03/11/16 10:02 ID:TvQ2hRMz
金はかけたくないので2ストにします。ありがとう
174774RR:03/11/16 10:49 ID:MWooWsVZ
オイオイ!燃料代に金かけたくないなら4ストだぞw
175774RR:03/11/16 11:39 ID:HpWRSB0R
>>167
遅い4ストはチョイノリだけ
176774RR:03/11/16 11:43 ID:HpWRSB0R
>>172
公道にでればわかるとおもうが、スペックはあてにならない。
なぜなら2ストと4ストの加速は同等だから。
2スト買った後4ストに抜かれるのは悔しいぞw

4ストより遅い上に煙を噴く2ストは糞
俺のスマートディオより遅い2ストは糞
177774RR:03/11/16 12:55 ID:e+ofhG7/
>176は無死で
178 774RR:03/11/16 13:30 ID:ocq8y7Xa
スーパーディオのキャブOHをしたらエンジンがかからなくなってしまいました
(二度ほどはかろうじて掛かり…止った)。
web検索したらオーバーフローなんていうのにぶちあたったのだけど、
ディオのって油面が可変とは思えないのですが

どこ調整するんですか?


原因は他かな?
179774RR:03/11/16 13:34 ID:r1JQoecX
ホースは全部きちんと正しく取り付けられていますか?
180774RR:03/11/16 13:35 ID:WWdztfXS
>>178
プラグがカブったかも?
新品に交換してプラグ穴側からオイル2〜3滴とガソリンを少々垂らしてからキックしてみるとか。
181774RR:03/11/16 13:39 ID:ocq8y7Xa
即レスどうもです。
>>179
はい、ちゃんと取り付けました。

>>180
新品に交換しました。

ちょっといまんとこお手上げになっています。
スクリューは死ぬほどいじりましたよ
182774RR:03/11/16 13:55 ID:r1JQoecX
エアースクリューをいじりましたか?
だいたい一回転半ひねって様子を見てください。
183178:03/11/16 13:59 ID:ocq8y7Xa
>>182
もちマニュアル見て、1と1/4戻し基本でやりました。
アイドルスクリューもいろいろやってみたけど、こっちは基準はないみたいですね

あとは何だろーなー?
184178:03/11/16 14:05 ID:ocq8y7Xa
陽があるうちにもう一回キャブ分解しようかと思うけど、
アレは組み誤るようなもんではないよね
185774RR:03/11/16 14:09 ID:MWooWsVZ
オーバーフローしたらキャブからガソリンがドンドン漏れてきます。

フロートの組み付け逆とかしてないよね。逆に出来るとも思えんがw
油面調整はできないっす。

186178:03/11/16 14:19 ID:ocq8y7Xa
>>184
サンクス
やっぱ湯面は変えられないんだね。

んじゃ、キャブはばらさず、外してからもう一回組んでみようと思う
もう電気系統が同時にどっかいかれたとしか思えん
187774RR:03/11/16 14:33 ID:MWooWsVZ
燃料かきちんとキャブまで供給されてるかどうか気になります。
不圧ホース抜けてない?よね。
どっかから2次エア吸い込んでいるとしか思えないのです。
188178:03/11/16 14:37 ID:ocq8y7Xa
>>187

サンキュー
ドレン緩めるとガソリン出てくるよ。
二次エアというとガスケットみたいなののズレとかかなあ
189774RR:03/11/16 14:54 ID:MWooWsVZ
不圧ホース抜けかキャブのガスケットか
キャブから先の所でどっかからエアを吸い込んでいるか
(マニホールドとの接合部分かな。)でもこれもないような。
或いはキャブそのものを全バラシしたならアクセルワイヤーの取り付けか。うーん・・・プラグじゃないだろうし。
スマン。ちょっと知恵のある人の出現待ちましょう。意外にバッテリーのネジ弛んでいるままとかw
190178:03/11/16 16:57 ID:ocq8y7Xa
>>189
thanx!

だんだんエンストするようになってきたのでキャブOHを思い立ったので、案外イグニッションコードか?
とか今は考えている。

が、キャブOH後にほとんどエンジンが掛からなくなったのはいきさつからして…ウーム


火花のチェックってどうやるん?
クルマの場合、
イグニッションコードを少し浮かして、
セル回してパチパチいってたら大丈夫。(多分)

多分原チャも一緒だと思う。

192774RR:03/11/16 19:07 ID:bHzP1L3C
>>191
あんたそれ適当すぎるよw
プラグ抜いてキャップにはめて、プラグの先端や金属部分をフレームやエンジンに接触させてセルかキック。
感電しないようにキャップを持てよ。

ところでおまいら秋ヶ瀬行きますたか?
193774RR:03/11/16 22:14 ID:MWooWsVZ
>>190
最近流行り?のマフラーの詰まりの可能性もあるかと。
取りあえず針金でガリガリやってみてはどうでしょうか?
走行距離どのぐらいでしょうか?走り方にもよりますが4000km超えたぐらいから可能性出てきます。
そうか。やっぱ適当すぎか。
簡単なんですがねぇ。
195774RR:03/11/17 03:04 ID:UVOlR2nl
メガネの俺、先日雨の日に走ったらえらい怖かった。
レンズが濡れてぼや〜っとしてほとんど見えず。勘で走ってたよ。
ちなみに半ヘルでした。
フルフェとかだったら大丈夫なのかな??
196774RR:03/11/17 05:22 ID:aDv78uXr
>>195
半ヘル被ること自体が無謀だが、メガネで半ヘルってのはまた無謀の極みだな。
197774RR:03/11/17 06:43 ID:P+IugC62
>>195
アトラクションとおもえば大丈夫かもな
198168:03/11/17 10:44 ID:VI4WCUJU
>>169
>私はあなたのバイクを知りません。
私もあなたのバイクを知りませんが?

ブレンボが気になったんで
ヤマンボ購入後外観等良さそうなら試したかったのよ。
ブレーキ関係の中古はどうも、、ね。
まあどこかでPLみてみよう。
199774RR:03/11/17 11:22 ID:q4qvqBa1
>>185
フロートとバルブを繋げている金具が曲がれば油面は変わります。
200774RR:03/11/17 12:24 ID:yxQCBam9
質問です。
友人から原付をもらい、ナンバーの登録は済ませました。
で、この場合保険はどうなるんでしょうか?
友人のは来年いっぱいまで残ってるんですけど引き継いで自分がもらうことできるんでしょうか?
それとも最初から入りなおさなきゃダメなんですかね?
詳しい友達がいないので誰か教えてください。お願いします。
201774RR:03/11/17 15:28 ID:v2nhco7V
できるできる!
202774RR:03/11/17 15:37 ID:ptmZ11qW
>>200
ナンバーをそのまま引き継いで名義変更したなら自賠はそのままでもOK!
ナンバーを新規で取ったのなら、廃車証明と標識交付証明書と双方の印鑑を
持って保険のかけてある保険屋に行って変更できますよ。
203774RR:03/11/17 17:07 ID:rtIypHJU
任意ぢゃなかろうな
204774RR:03/11/17 18:18 ID:WG3haVtL
エンジン音の小さいのはどれですか?
205774RR:03/11/17 18:54 ID:aDv78uXr
>>204
パッソル…ってパッソルはエンジンじゃないか。
206200:03/11/17 20:52 ID:hHsxbm27
>>201>>202
レスありがとうです。
ナンバーは新規で取りました。
前のナンバーに張ってあった責任保険って書いてあるシールが手元に残ってます。
双方の印鑑もって保険やか…なかなかチャンスがなさそうだ。
207774RR:03/11/17 22:59 ID:WvT3Vlku
>>168-198は本気でアフォだな
>>169は普通ならスルーのところを好意で聞いてくれてんだぞ?
208207:03/11/17 23:00 ID:WvT3Vlku
ログへのリンクしくじった・・・スマンカッタ
209774RR:03/11/18 00:51 ID:qXS5pQ4C
>>205
いやいや電動エンジンでつよ。たしかに一番小さいな。
>>204
4stなら大概小さいとおもうがチョイノリなんかはちょっと煩いかな。
比較したことは無いけど水冷のほうが空冷より静かだとおもう。
210168=198:03/11/18 00:59 ID:23RPSoJ/
お怒りに触れているのはワタクシですよね。
ごめんなさい、なにがイケナイのか本気で分からないです。
逝ったほうが良さそうですね。失礼しました。
211774RR:03/11/18 01:00 ID:qXS5pQ4C
>>210
イ`
212774RR:03/11/18 01:46 ID:56VIitRI
チョイ乗りって何キロ出るの?
213774RR:03/11/18 01:52 ID:qXS5pQ4C
300チョイノリ
214774RR:03/11/18 05:07 ID:bg3piKDW
カバー無しパワフィルから、カバーあり(全天候型)に交換する場合、
MJの番手は下げる(ノーマルに近づける)で良いのでしょうか?
現状MJ95(濃すぎでかぶり気味)→MJ85位に交換予定なのですが、
どうでしょうか?アドバイスください。ちなみにノーマルMJは75です。
215774RR:03/11/18 09:32 ID:ia5itDKO
98レッシ2DXのリア刺す社外品に替えてる香具師いてますか?
デイトナのリア刺すはエア栗カバーとリアフェンダに干渉するから不可
らすぃんだけど…。エア栗は社外で避けられるけど、リアフェンは
どうしよう?無加工で付くリア刺す知ってる方、又は既に
付けている方情報キボン厨です。
216774RR:03/11/18 09:59 ID:KmSZDT6u
>>212
40
217774RR:03/11/18 10:01 ID:KmSZDT6u
>>204
エンジン音が静かなのは
Crea SCOOPY
GIORNO Crea
ZOOMER
Smart・Dio
Bite
です。
218774RR:03/11/18 20:46 ID:SgnltA/4
>>209
>>217
ありがとうございます。参考にして購入を考えたいと思います^^
219774RR:03/11/18 20:55 ID:SgnltA/4
スマートディオをスーパーディオやライブディオと比べると、
音は全然違いますか?
220774RR:03/11/18 23:13 ID:pyRFDkG2
>>219
音量も音質も全然違う
221774RR:03/11/19 00:19 ID:u9GC3ysq
>>219
スマートとスーパーとライブだけに全然違うぞ
222774RR:03/11/19 01:37 ID:XCvFSPl1
チョイ乗り買おうと思ってるんだけどどうかな?
223774RR:03/11/19 01:49 ID:M54sxCDK
何が「どう」なんだよ。
軽いとか、かわいいとか、国産だとか安いとか・・・
長所短所は何にでもあるんだし、用途によって変わるだろう。
224774RR:03/11/19 01:52 ID:XCvFSPl1
40キロしか出ないなら新青梅街道とか走れないジャン
225774RR:03/11/19 02:11 ID:u9GC3ysq
んじゃ買うな馬鹿
226774RR:03/11/19 02:29 ID:pJE2yvCg
>>224
新青梅街道を走るチョイノリなら何度も見てますが何か?
227774RR:03/11/19 03:20 ID:XCvFSPl1
>>226
マジで?じゃあ買おう
228774RR:03/11/19 07:06 ID:E+SJ+uhV
チョイノリなんて乗ってるやつ見たことない
229774RR:03/11/19 12:51 ID:czs5hR1+
チョイ海苔に煽られました
230774RR:03/11/19 17:58 ID:5webLxyu
珍走がチョイノリに乗ってチームに置いて行かれてましたが
231774RR:03/11/19 23:45 ID:u9GC3ysq
>>229
萌え
232さとし ◆BLgROCHYvg :03/11/20 01:52 ID:2i+wAQF6
チョイ乗りって保険とか入らないといけないの?
やっぱ6万じゃ買えないよね
233774RR:03/11/20 01:53 ID:2i+wAQF6
やばいコテハンで書いちった
234774RR:03/11/20 01:56 ID:p2e4NRWH
4 :さとし ◆BLgROCHYvg :03/09/02 20:52 ID:jEPQoQHd
              , --──‐-- 、
              / l / ̄ ̄\ l \
              /  | l_/二ヽ_l |  \
            |    l   (  )   l     |
            │    \   ̄  /    |
          , イ,二`)´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
      / , <ヽ,、_________ノ ̄>
     / ,へ_ノ<_// n、X,ィ   ノアnく |   \
    l   ヒソ ハn| | ト1l  |  ,/´l ト1│h、     \
    |    ノ トl| l__U_j  レ   l_U__l |l'j    ∠´   さとし ◆BLgROCHYvgが3げっとだぜ!!
    〈____,ノ `>ヽl  N   〈!   N  レ'     /
   〈    ,ノ∠___〉、    ー─‐'   へ  _/
.   /` ̄7   , <  丶、       ,/  、ー`
.   /   ム-<   ヽ. \ ` ー ,<、 ̄l ̄
  /    l   ヽ \  \ \ヽ,ハ / ヘ、
. /    l、   ヽ  l\   ヽ //   , へ 、
 l     l l    |  l  i ヽ__V,/_, へ   ト、
 〉   ノ |    |  |   l     0 ト 、 ヽ. l〈
 ヽ____/   / /  /    ̄ ̄ ̄  l   l | |
   \∠__/ /  /          l.  | | |
      / ハ /  /            l. | |│
     / /  ∨`V                レ'__」│
235774RR:03/11/20 05:39 ID:EJK+zPkn
>>232
自賠責は必ず入らないといけない。年間7500円くらいだったかな。
確か5年契約まであって契約期間が長いほど割安になる。
任意はチョイノリ程度なら要らないかもしれないが念のため加入をお勧めする。
保険料金は保険会社が独自の審査で(年齢・居住地・免許の色などで判定するらしい)
決定する。漏れの条件(全年齢担保・愛知県在住・緑免許)で年間で約45000円した。
236774RR:03/11/20 20:19 ID:IbnxWkaO
みんなタイヤは何はいてる?漏れは今日TT91GPをRにはかせた
90-90-10で工賃込みの8900円 ちなみにFはノーマルだから危険ですか?
237774RR:03/11/20 21:01 ID:cp1lFRqZ
ライブディオZXに、フロントは純正。リヤはミシュランのS1ってタイヤ。
本当はリヤTT91にしたかったけど、ミシュランの方が
使ってる人少なそうだからミシュランに…。
238774RR:03/11/20 22:15 ID:+JXoyzB9
>>236-237
なんかあった時にフロントの方が滑っていくって恐く無いか?
フロントにTT91でリアにB306な俺より。
239774RR:03/11/20 22:15 ID:1agux7ey
街乗りにしか使ってないDioの前後にTT91GP
履いてから一年近く経ったんで硬くなったような気がする
240774RR:03/11/20 22:50 ID:+tUC4u0H
教えて下さい。
原付の規制前と規制後では、何が違うのですか?
241237:03/11/20 22:55 ID:cp1lFRqZ
>>238
特に気になりませんよ。街乗りだからかな?
242774RR:03/11/20 23:05 ID:cp1lFRqZ
>>240
これが正しいのか分かりませんが
詳しく書いてあるHP見つけました。

ttp://diozx.hp.infoseek.co.jp/kiseigokiseimae.htm
243774RR:03/11/20 23:10 ID:+tUC4u0H
>>242
ありがとごさいます。
244774RR:03/11/20 23:28 ID:Out3NSTR
ライブディオZXのガソリンフィルターどの辺についているか教えて下さい
245774RR:03/11/21 00:09 ID:4ZoVa3jA
DIOで3万km以上フロントタイヤ変えてないんだけど
変えたほうがいいかな?変えたら良くなるの?
246774RR:03/11/21 00:11 ID:4ZoVa3jA
リアは2回変えたけどね。
そういえばフロントブレーキシュウも変えてないや。
247774RR:03/11/21 00:13 ID:EeN5q56G
驚くほど乗り心地がよくなります。
ブレーキも驚く効き目に回復します。
248774RR:03/11/21 00:24 ID:4ZoVa3jA
本当!?
良くなるなら変えてみようかな。
249774RR:03/11/21 00:28 ID:4ZoVa3jA
フロントショックがヘタってるんだけど
直すにはフロントフォークを交換するしかないのかなあ?
車種はAF27です。
250774RR:03/11/21 01:16 ID:IcPHZUff
>>249
よっぽどじゃなきゃ、中身の交換ですむでしょ。
バイク屋とか用品屋に持っていって相談してみれば?
大体工賃も込みで2万くらいだと思う。
251abc:03/11/21 11:00 ID:2G/hFF/r
はじめまして。ジョグなんですが、リアのタイヤの山が
まったくなくなってしまい、タイヤを買おうとしてます。
しかし家の近くのバイクパーツショップではタイヤが
5000円くらいしちゃってる訳で、話によると、
ネットでもっと安くで売ってると聞いて今探したんですが、
ビックスクーター用タイヤとかしか見つかりません、
どなたかご存じのかたいれば、タイヤを安くで売ってる、
サイトを教えて下さい。
252774RR:03/11/21 14:20 ID:S5HnOj5u
>>249
2萬も出すならZXの金色フォークをヤフオクで買った方がよさそう
乗り心地が全然違うよ
253774RR:03/11/21 14:36 ID:q2cPbDeS
>>251
ヤホー見ろ。
254774RR:03/11/21 15:39 ID:EeN5q56G
>>251
オークションみろ。
それとタイヤ話は最近のよく出てるぞ。ログ読め。
工賃込みで6000円目標。ホイール持ち込みで4000円目標。自力交換で3000円目標。
D306に交換としての話。
255774RR:03/11/21 16:53 ID:shqJH5ti
オークションの問題点は送料がかかることじゃ?
256774RR:03/11/21 18:06 ID:GqiDaGu2
97のライブディオZXのプーリーを変えようと思うんだけどZEROのプーリーはどうなのかな?
クラッチスプリングとかもついてていいと思うんだけど。
257774RR:03/11/21 18:45 ID:usNF6xoz
ヤマハのBJを買ったんだけど
ギアチェンジ?がスムーズじゃなくて
気持ち悪い。
直線では徐々に加速してくぶんには気持ち悪くないけど
右左折で、スピードダウン、スピードアップなどの時
アクセルの加減とうまくリンクしてくれなくて
アクセルを回しても一瞬加速が遅れたりするんだけど
仕様なのかな?俺の、気にしすぎ?まあ、ほんとちょっとなんだけどね
スクーター3,4台目だけど、俺の感覚が変わったのか
車体じたいなのかわからん。
258774RR:03/11/21 19:21 ID:zDdTsY6d
コストダウンの影響か?
259774RR:03/11/21 19:39 ID:GkUjxg9z
時速30キロを越えると光る赤いランプがむかつく。

それは置いといて、
オイルってランプが最近光るんだけど、どうすればいいの?
ガソリンはほぼ満タンなんだけど、無関係?
初心者ですんません。
260774RR:03/11/21 20:00 ID:aKVudhhr
>>259
オイルが少なくなってるから、速やかに補充すべし
ほっといてそのまま乗ってると、エンジン焼き付き→あぼーんだ
261774RR:03/11/21 20:14 ID:/6F/xHye
カバー無しパワフィルから、カバーあり(全天候型)に交換する場合、
MJの番手は下げる(ノーマルに近づける)で良いのでしょうか?
現状MJ95(濃すぎでかぶり気味)→MJ85位に交換予定なのですが、
どうでしょうか?アドバイスください。ちなみにノーマルMJは75です。

アどバイスオネがいしまつ
262774RR:03/11/21 20:38 ID:slSTe+M+
BJ買った方、レビューキボンヌ
263ペーパー:03/11/21 20:42 ID:M1YFut+D
金もたまったんで、原付を買おうと思っていて燃費も良い
ジョルカブってのかいたいんですけど、2月に免許(MT)とってから
車に一度も乗っていません。交通ルールも忘れてきてます。
(買う前に教本読み直します)買う時ってどこの店でも乗り方とか詳しく
教えてもらえるんでしょうか?またここで、こうやって習えばいい
みたいなとこ、方法あったら教えてください。おねがいします
264774RR:03/11/21 21:17 ID:GkUjxg9z
>>260
補充ってガソリンスタンド行けばやってもらえます?
焼き付きってどんなのかわからいですけど、ヤヴァイわけっすね。
ありがとうございやす!
265774RR:03/11/21 21:24 ID:cvjTe49/
>>264
ガソリンスタンドで入れると高いし、あまりお勧めなオイルではないような・・・
ってか2stだよね?
オイルなんて入れるだけだから、ホームセンターでそのバイクのメーカー純正オイル買ってきて入れるのが一番。
266774RR:03/11/21 21:42 ID:jAZjcwLV
>>259
何に乗ってるか分からないので、パーツがあるか分かりませんが
スピードメーターを130キロのやつとかに交換すると
スピードランプが付かなくなりますよ。

メーカーによっては付くのもあるかもしれませんが
ZEROの130キロメーターは付かなくなりました。
エンジンオイルのランプは付きます。
267774RR:03/11/21 21:48 ID:hq30EsS4
>>263
ちゃんとした乗り方を教えるのは売る側の義務だった気が
カブは乗り方もちょっと特殊だしちゃんと教えてくれるよ
あとは家まで届けてもらって空き地で練習とか

>>264
バイク屋で一回入れてもらって手順を確認
ちゃんと見てれば二回目以降は自分でできる


初心者質問スレに誘導したほうが良かったかな・・・
268774RR:03/11/21 22:38 ID:BV21weTw
メーターってどうやってかえるの? 130までのメーターっていくらくらいする?
269774RR:03/11/21 22:42 ID:S5HnOj5u
車種も書かずにそんなこと教えられるか?
最近の質問はぐぐれば分かることばかりだな
270774RR:03/11/21 23:41 ID:IcXmWFQI
ジョルカブ買うならスマートディオDXの方が数倍よい。
271774RR:03/11/22 02:01 ID:0Q0bwir8
>>263
一ヶ月前にTODAY→ジョルカブに乗り換えた者です。
原付免許取って2年目なのですが、オンナということもあり
バイク屋さんの裏の空き地で乗り方をきちんと教えてもらえました。
ただ、帰りの3kmの道のりは少しこわかったので>>267の言うように
不安ならば届けてもらった方が良いかと思います
272774RR:03/11/22 03:22 ID:LkWxHNkv
>>266
つかなくなるというか、ZEROのスピードのランプはダミー。
何処にもつながってないはず。
273774RR:03/11/22 12:37 ID:db3ZJURg
新品の91GPの慣らしをしてたら2mm程の鉄片らしき物が刺さってた。抜いても
パンクはしてなかったけどヒビのような穴が開いてしまった 鬱
このまま走ったら問題ありますか?
274774RR:03/11/22 14:54 ID:lCCGFLO+
マフラーして原付に乗るのって危ないですか?
275774RR:03/11/22 14:56 ID:lCCGFLO+
言葉が足りないとおもったのでもう一度。

マフラー(首に巻くほう)して原付は危ない?
仮面ライダーみたくヒラヒラさせなければだいじょうぶっすよね?
276774RR:03/11/22 15:24 ID:+K6fbPIw
そういえばニュースで女子高生がマフラーして乗ってて後輪にからまって死んだってやってたな。

>>275
それでも危険性があるから止めといた方がいいと思う。
277774RR:03/11/22 15:34 ID:olYKrzWb
>>273
問題ない。全くとはいわんが2mmではまず問題ない。
コンパウンド軟らかいし一気にヒビが拡大なんてないです。>TT91
どうしても気になるのだったら
G17等のゴムと相性のイイボンドをチョイト流しこんどけばいいかと。
お勧めはセメダインのなんとかX。固まった後も軟らかい。後はパンク修理材についてるボンドか。
まぁいづれにせよこれも気休め程度なんで気にスンナ。
278774RR:03/11/22 17:01 ID:nuhB3SU9
>>275
短い奴を全部巻き取れば(ひらひら部分を外に出ないように内側に入れれば)大して危なくないと思う。
ヒラヒラさせてると危ない。

マフラーだけが危ないかっていうとそうでもなくて
ジャケットの前閉めずに乗ってたり、袖口を閉めずに乗ってるのも危ないしね。

ただ、マフラーとジェット・フルフェイスとの相性は悪くて、首が動かしにくくなる。
ネックウォーマーっていう肩から鼻の上まで覆うウェアがあるので、そちらをオススメします。
フルフェイスなら目だし帽とかもいいかもしらんけど、脱いだ時怪しさMAXなのでネックウォーマーをどうぞ。
279774RR:03/11/22 20:38 ID:Sr/bI3Wf
東京から那須(栃木)まで
原付(トゥディ)で行ってみようかと思っているんですが、
無謀ですか?1日あればいけますよね?
山道もありますが。

車、原付に乗るのは初めてで
400`ぐらいしか乗っていません。

同じようなことやった事ある人います?
280774RR:03/11/22 21:04 ID:8jG7sFyc
>>279
原付ツーリングのツワモノはゴロゴロいるぞ

気持ちが乗ったら勢いで逝け!

ただし最低限の工具ぐらいは持って逝け

何事も迷いを吹っ切ることからだよ。


背中を押してやる!



「や  れ  !」
281774RR:03/11/22 21:24 ID:Sr/bI3Wf
>>280
ありがとうございます。

最低限の工具ぐらい
なんでしょうか。

教えて君ですいません。
282774RR:03/11/22 21:31 ID:wKgcGDRj
>>281
バイブ
283774RR:03/11/22 21:33 ID:HyltihEo
マイクログラインダーを購入したのでポート加工に挑戦しているんですが
いまいちうまく削れません。

排気ポート側からつっこんで削るのですか?それとも上から普通に突っ込んで
削るんですか?どちらにしても相当微妙な角度ですが・・・

またルーターの先につけるビットは丸型、三角型、円筒型とあるんですがどれを
使っていくもんですか?今はなんとなく三角型を使って削ってますがいまいち
しっくりきません。
284774RR:03/11/22 22:00 ID:lJiZ+nz1
>>279
路面凍結に気を付けてね。
285774RR:03/11/22 22:13 ID:U6VhnRC1
>>279
一回長距離行くとそのバイクに一気に慣れるし、次から
その距離も楽勝で走れるようになる
286774RR:03/11/22 22:41 ID:jc5/RJ4O
俺は初運転で50キロ以上走った。
大通りではトラックにあおられたり、一通逆送したりいろいろあった。
でもおかげで慣れたし怖さも知った。
287774RR:03/11/22 23:39 ID:HFzPgl25
>>283
やりたい加工に応じて工具を買ってください。
288279:03/11/23 01:01 ID:eUunYRWo
各位
レスありがとうございます。

プロアトラスで調べてみました。
測ってみたら、4号線→400号線で
150`位なんですね。

自動車(平均時速40km)
での走行時間で4時間弱ということなんで、
半日あれば行けるかなと思いました。

スレは落ちたみたいだけど、
ぐぐってみたら、原付ツーリングしてる人って
結構いるんですね。
意外でした。

連休取れたとき、実行してみます。
289774RR:03/11/23 01:03 ID:+jcgPeeP
まじかよ 無謀だな
290774RR:03/11/23 01:40 ID:QRwu4KWo
俺今年の夏に広島から大阪まで原付スクーターで行ったよ。
片道350kmくらいあると思うけど、所要時間は12時間くらいだったな。

日焼け止め全く塗って無かったし半ヘル・半袖だったんで日焼けが凄かった・・・
291774RR:03/11/23 01:46 ID:5lb55/IX
>>290
日焼けは走ってるときは風で冷やされて気づきにくいですね。
292774RR:03/11/23 02:03 ID:z0b22cPg
リモコンレスJOGとBJで悩んでます。
カタログ見てるとDブレーキ以外たいして違いはないと感じましたが、BJのエンジンはJOGと同じなのかな…
293774RR:03/11/23 02:04 ID:+jcgPeeP
>>290
すげえな! 途中何回くらいガソリン入れた?
294290:03/11/23 02:22 ID:QRwu4KWo
>>291
まったくその通りです。
走行中は風や緊張感などで気にならなかったけど、夜風呂に入る時に激しい刺激がw

>>293
多分往復で5回入れたから片道2.5回かな。
ちなみに車種はホンダのジュリオです。
燃費は25〜30km/Lで、燃料タンクは6Lです。

295774RR:03/11/23 07:03 ID:dKIQ5ShH
私のポエットが死にました
走ってると急にエンジンが止まり、近所のバイク屋さんに
持っていくと圧縮が死んでると言われました。
圧縮が死んでる場合はエンジン全て取り替えないといけないので
たいそうな費用が掛かるよと言われたのですが本当でしょうか?
全くバイクに詳しくないので本当かどうか分かりません。
詳しい方教えてくれませんか?
296774RR:03/11/23 10:05 ID:ZzN0lNMc
>>288
信号とかあるからその計算では絶対ムリ
時間はその倍くらい見ておいたほうがいいぞ。俺の経験上

走った後に計算してみると街中は大体平均20km/hだよ、原チャリなら
297774RR:03/11/23 11:40 ID:Dn9Xg1Va
>>296
>半日あれば行けるかなと思いました。

って書いてあるやん
せっかちだな
298774RR:03/11/23 12:36 ID:z8rpROrx
素人でもできる原付のメンテナンスを教えてください。
299774RR:03/11/23 12:52 ID:gUH3FWt+
>>298
掃除。タイアの空気圧の点検。灯火類のチェック。
300774RR:03/11/23 12:57 ID:6MeszmyM
>>298
洗車。

例えばキャブ周りでもきれいにしておけば
オイル漏れとかも発見しやすいからな。
空気圧と同時に異物が刺さってないかも確認して桶。
301774RR:03/11/23 14:16 ID:treQiLbL
旧JOGなんですけど、スポマフ(zeroシャドー)つけようかと思っております。
しかし遠い友人から譲って貰ったバイクなのでどこをいじってあるか分かりません。
WRが6.5x3でCDIを「何か」に交換してあるらしいです。あとプーリーも「キタコ?」だそうです。
初心者故に何をいじればいいのかさっぱりです。如何なものでしょうか?
302774RR:03/11/23 14:40 ID:lB2agpLC
>>298
他の人に追加すると、ブレーキもチェック
遊びの調整とかね
303774RR:03/11/23 14:45 ID:EjOYCT0R
>>301
私もZXにですが、シャドー付けてました。
今は、ノーマルに戻してますが…。

シャドーに変える時に、WRも変えることになるから
特に問題はないと思う。

プーリーもキタコ(?)のでも、シャドー専用プーリーが発売されてるので
気になるなら、一緒に交換すれば問題はないと思う。
まぁ、私は専用プーリーはオススメしませんが…。

CDIはとりあえず、ノーマルでなければOK。
これから、いろいろ改造していく予定なら、デジタルCDIの方がいい。
304774RR:03/11/23 14:50 ID:z8rpROrx
>>300
キャブ周りはどうやって洗えばいいんでしょう?
水をぶっかけて、ブラシでこすってもいいのかな?
ってか、キャブ周りってどこですか?
305774RR:03/11/23 16:35 ID:JjjJ5tuV
>>295
ピストンリングの交換だけで復活する場合もアリ。
仮にピストンとシリンダヘッドがいかれててもパーツだけでは一万いかないですね。
ただバイク屋にやってもらうと工賃で4万か5万とられるのではないかな?
実際バラしてみないとドコが悪いか分からないし
しかも非常にメンドイのでバイク屋は車体の買い換えとかエンジンスワップを勧めて来るわけです。
仮にクランクシャフトまでいかれてたらエンジン割らないといけないしもうね、手に負えんw

なんで普通、圧縮が死んだ場合はオークションでエンジン落札して載せ変えちゃいますね。

あと>>295
キックしてもスカスカですか?それともペダルが全く動きませんか?
306774RR:03/11/23 22:38 ID:fg5Gkqbx
セピアRS94年式に乗っています。
バッテリー交換とエアクリーナーを掃除したいのですがどのような手順で分解したらいいでしょうか?
簡単でいいので手順を教えてください。
307774RR:03/11/23 23:53 ID:UHkVRtT0
>>292
漏れもリモコンレスJOG乗ってるよ、結構改造してるけどはっきり言ってあれは速い
カウルも02年式ならZRエボと一緒でカッコイイし、改造すると区別出来なくなる。
特に改造したい人にお勧め。車高も低めで走りやすいポジションだよ(あんまり倒すとゴリゴリと)
308774RR:03/11/24 01:14 ID:1r7bdeOp
>>279
埼玉和光から実家のある宇都宮までノーマルDIOでよく行ってたけど
道のり110`で3時間30分くらい。フルスロットルだが。

4号線にのるまでは信号でかなり時間喰うよ。
4号線は2つあるけど新4号なら信号に20kmくらい
引っ掛からないこともあるからおすすめ

那須までなら朝6時くらいに出れば昼間には着くでしょう

ただトラックには気をつけろよ。
それと今の季節長時間走行はマジで寒いぞ。というか凍える
309774RR:03/11/24 01:35 ID:TFGt8HSI
>>305
御丁寧にありがとうございます。
キックはスカスカでないです
アクセルを回し続けないとエンジンが止まってしまう状態で
人が乗ると進むことが出来ず、これまたすぐ止まります。
気になったのは圧縮が死ぬ前と死んだ後でエンジンの音が変わって
いることです。何か軽い音になってしまいました。素人なので
これが何を意味してるのか分かりませんが。
やはり非常に面倒臭い作業なのですね・・。
自分でエンジンをつむことは無理でしょうが、
これを機に少しは勉強したいと思います。
310774RR:03/11/24 04:56 ID:nT9A0I6t
>>309
ピストンリングがやられただけではないかと。
それならばサービスマニュアル入手して工具揃えて頑張れば自分でもなんとかなります。
軽い抱きつきなのかも。後はメンテスレで相談かググればいろいろ出てきますよ。
マフラー詰まりの可能性も検討下さい。
311774RR:03/11/24 19:57 ID:6A/WebyE
iモードのヤマハ公式サイトのBJのページには
「ジョグCV50」と同一のパワフルエンジン搭載と書いてある。
312774RR:03/11/25 18:37 ID:S70j3shL
型式不明のパッソルで、速度計の無いやつなんですが、機械式リミッターが入ってるようで40Kmしか出ません
プーリーとか現行JOGなどと同じなんでつか?変な興味をそそるもので
313312:03/11/25 18:44 ID:S70j3shL
メーターは60Kmまであります
314774RR:03/11/25 20:00 ID:FelMBpw4
初代のパッソル?パッソル2?
初代のパッソルならプーリーなんか無い。
パワーが無い事がリミッターだな。
315774RR:03/11/25 20:09 ID:vwVLBeBQ
>>314
クランクケースが異様に小さいです。初代パッソルかと
316774RR:03/11/25 22:22 ID:j6105Ly9
速度計が無いけどメーターは60kmまである、と。
317774RR:03/11/26 00:16 ID:u3vS64IM
最近、通勤に使っているスクーターの燃費が悪くなってきたのですが
これを改善する方法はありませんでしょうか?

車種はHONDAタクト(00年に購入)で、装備は至ってノーマルです。
今までの走行距離は2万3000kmと少しで、
後輪タイヤは2万キロ目前で一度交換しましたが
前輪タイヤは購入から今まで一度も交換してません。

エアクリーナーは今までで2度掃除してるんですが
いずれも灯油で汚れを落としただけで、マニュアル記載のように
4ストオイルで湿らすことしてないんですが、これはマズかったでしょうか?
318774RR:03/11/26 00:44 ID:3cZ8dYup
前輪もそろそろ駄目になるかと思われます。
エアクリーナーはオイルか灯油を染み込ませないと
粉塵状になりやすくなり、キャブレターに詰まっていきます。
とりあえず思いつくのはキャブとエアクリーナーの清掃、
していないのでしたらプラグの交換などでしょうか。
319774RR:03/11/26 04:14 ID:CHWygT99
>>316

わ ら

320774RR:03/11/26 04:23 ID:HN1NcX/p
>>316
走行距離が60Kmで1回転ってことじゃないw
321320:03/11/26 04:25 ID:HN1NcX/p
>>320
60進法でメソポタミァだっけ?
322あのよろし:03/11/26 04:28 ID:OJWWD5Qe
>>317
(´з`)9m<駆動系のパーツのヘタりで通常よりアクセルを多く開けることになっていませんか?
プーリー・ウェイトローラー・ベルトの磨耗も調べてみてください
323774RR:03/11/26 13:26 ID:gdzeXDFB
あれです。今度一年間ぐらい放置の99年式レッツ2を
安く売ってもらうんですが、自分で直そうと思ってます。
いままでモンキーとかXLRとかRVFとかホンダのバイクばかり乗って
まして、スズキのましてやスクーターは初めてです。
そこで復活させるためにすべきことを自分なりに考えてみたのですが
それ以外にも何かあれば教えてください。
バッテリー交換、プラグ交換、エアクリ、ガソリン入れ替え、
キャブオーバーホール、タイヤ(終わってたら交換)
こんな感じでどうでしょうか?
心配なのは2サイクルなのでオイルも入れ替えたほうがいいのか
ということと、オイルの吐出量の調整をがどうなってるのかよくわからないことです。
やっぱ一回ばらすと調整必要でしょうか?
駆動系はエンジンがかかったら走ってみておかしくなければ開けないつもりですが
一年も放置するとプーリーフェイスって錆びてしまうものですか?
錆びてたら磨かないとだめですよね?
ガソリンタンクは樹脂製らしいので錆びの心配はしていませんが
スクーターにはガソリンポンプが付いているとかなんとか・・・
スクーターの燃料って自然落下じゃないんですか?
あら長文になりました。おながいします。
324774RR:03/11/26 13:55 ID:0a/UVROi
一年ぐらいでガソリン腐るか?
まぁ腐ってたら入れ換えって事ですね。
バッテリーも充電すれば使えたりする気が。
オイルポンプの調整は出来ないと思い。
最悪壊れてたら混合でしばし乗り切って下さいw
スクーターの場合ガソリンポンプとか燃料コックとか言います。
キャブからコックに不圧がかかれば燃料を送りだします。わりと壊れ易い場所らしい。
スズキのは不圧ホースが抜けやすいので見ておいたほうが。
ついでにオイルホースも抜けたりする。
駆動系はそのうちってことで・・・
ローラーは3個→6個に増量がいいかも。
フェイス錆びるのかな?まぁ走ればサビなんて研摩されるだろうし問題ないかとw

走行距離にもよりけりですが取りあえず
何故放置になってたのかも分からないのでこのぐらいで。

一年ぐらいの放置でしたら意外にあっさりと動く気が。
まずはキック、キック、キックで。
325774RR:03/11/26 14:19 ID:gdzeXDFB
>>324
レスありがとうございます。
売ってくれる人が乗らなくなったのは、就職して車買ったからだそうです。
故障して動かなくなったとかの理由ではないようです。
バッテリーあがっててもキックでエンジンはかかると思うので
乗ってるうちに復活するかも知れないですね、寿命ならいずれ換えますが・・・
オイル吐出量って調整式じゃないんですか、なるほど。
ガソリンポンプの件はわかりました。負圧コックの類ですね、
手動OFFができない分エンジンかかってない限りガソリンが
流れないようになっていると。
オイル&負圧ホース抜けは確認してみます。おそらくキャブ〜マニ付近ですね。
ローラーってノーマルでは3個なんですか?
6個に増やしたら重さは軽くしなくてはだめですよね。
とりあえず基本的なとこやったらキックキックしてみます。
326774RR:03/11/26 14:42 ID:0a/UVROi
>>325
いえいえ
他車種でもとりあえずスクーター関連のページを一読したほうが。
特に駆動系など何かと理解に役立つと思い。構造は一緒なんで。

あと、スズキのプーリーのナットは逆ネジなんでご注意。インパクトなんか使うならなおさら。
インパクト使わずにプ−リ外すなら特殊工具いりますよ。
ローラーやプーリーの話は尽きないので不具合があった場合にって事で。
ローラー3コでもその辺のレッツは普通に走ってるしねw
327774RR:03/11/26 15:02 ID:gdzeXDFB
>>326
今検索しまくってます。
スクーター面白そうですねけっこうハマリそうです。
正常に動くようになったらリミッターカット代わりに社外プーリー
入れてみようと思ってますので、専用工具もそのとき手に入れようと思います。
どうもでしたー。
328774RR:03/11/26 15:19 ID:OQjTrXFa
>>327
レッツって機械式リミッターだったっけ?
セピアの初期型くらいじゃなかったっけなぁ>機械式
CDIでリミッター制御してる車種ならCDI変えないと駆動系弄っても無駄な気が。
329774RR:03/11/26 15:24 ID:gdzeXDFB
>>328
レッツのサイト発見しまして、そこの話によると
リミッターはCDIではなく駆動系だという情報がありましたので・・・
330774RR:03/11/26 16:29 ID:OQjTrXFa
>>329
そうなの?
レッツ用のCDIって結構出てるところを見るとCDIでリミッターカットする車種かと思ってた。
年式によっても違いがあるかも知れないけど・・・

駆動系でリミッターかけてるならもちろんプーリー、ベルトを変えてWRでセッティング出してやれば、
それだけでそこそこ早くはなるとは思うが。

とりあえずは動かして見てからだよね、ガンガッて!
331774RR:03/11/26 17:03 ID:gdzeXDFB
>>330
どうもですガンガリやす。
332317:03/11/26 21:10 ID:TbQe0KYL
>>318,322
レスありがとうございます。
ご指摘の点チェックしてみる事にします。
333774RR:03/11/26 22:47 ID:iHKTTi09
原付スクーターのプラグの大きさってどれも同じなんですか?
334774RR:03/11/27 00:11 ID:j2vFD/BB
この前エアクリを初めて交換しました
灯油で洗ってとかいうのが面倒だったので、キタコのエアエレメントが600円で売ってたのでそれに交換しました

で、キタコのエレメントもちゃんと初めからオイルがついていたのですが、取り外した純正のエレメントはもっとオイルがついてました。

キタコのエレメントにももっとオイル足すべきでしょうか?


335774RR:03/11/27 00:29 ID:LIXpemsH
バッテリーの充電ってどうすればいいんですか?
336774RR:03/11/27 01:07 ID:2+ivJNUq
>>333
よく調べて買え。
俺も今悩んでいるのだ。売場で買ってきたのと今入っているのが一番違う・・・
なんで以前にこれを入れたかわからん。現状より一番低いのだと溶けたりするのかな?
>>334
大丈夫!オイルは少々で十分効果を発揮しますよ。
まぁそのうちに吹き返しなんかでもっとオイルがつくかも。
俺は食器用洗剤でお湯洗い→よく乾燥で未だ問題無し。
>>335
死ぬほど走るか充電器で充電。ググれ!!
337774RR:03/11/27 13:12 ID:09z1Ad0s
>>333
そんな事はない。
ネジの径が違ったり、ネジの長さが違ったり、電極突出長さが違ったりする。
338774RR:03/11/27 18:32 ID:MI/SGoR1
今年の春に普通免許を取得したんですが、車庫がないこともあって車を購入するわけにも行かず、
レンタカーを乗り回したりしてます。
しかしそれではどうもお金がかかって仕方がないので、原付を買おうかなと思っております。
原付初心者のために注意事項などを扱っているサイトを、どなたかご存じないでしょうか。
検索してみたんですが、教習所なんかが大量に引っかかって、なかなかいいサイトが見つからないので・・・。
339774RR:03/11/27 18:34 ID:MI/SGoR1
>原付初心者のために注意事項などを扱っているサイト
原付初心者のため「の」注意事項などを扱っているサイト
ですね、失礼しました。
340774RR:03/11/27 18:46 ID:4td64Jo+
基本的に車と一緒。
覚えなきゃいけないのは、二段階右折位かな?

http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html

そんなに気にするな。
341774RR:03/11/27 18:49 ID:kNiRYb3Y
サイトも何も交通教本読め。
交通ルール守ってれば大丈夫さ。
あとは走ってればおのずと分かってくるよ。

しいて言えば、
「見る、見られる、いい運転」
342338:03/11/27 19:03 ID:MI/SGoR1
>>340
どうもありがとうございます。熟読します。

>>341
う、そうなんですけどね;
教本には、原付についてはあまり細かい事が書いていないような気がして不安でした;
>「見る、見られる、いい運転」
がんばります。

・・・ところで、原付の法廷速度は30km/hですよね。
でも本当にこのスピードで巡航してると、追突されそうな気がするんですが・・・
普通車の流れに乗って、40-50kくらいで走ってると、やっぱり捕まりますかね;
343774RR:03/11/27 19:18 ID:kNiRYb3Y
白バイの機嫌しだいだけど、まず大丈夫だよ。

確かに30キロではアブナイよ。
344338:03/11/27 19:30 ID:MI/SGoR1
あ、やっぱりあぶないんですか;
ありがとうございます。
345774RR:03/11/27 20:56 ID:uwBMnjHR
40kくらいなら白バイに後ろにつかれても大丈夫
それと基本は左側走行だが車と並走は危険
潔く抜かれよう
車に認知されないと巻き込まれるよ
346774RR:03/11/27 22:03 ID:qtIAxNLl
エアクリーナー見てみたら、中のスポンジが明らかにオイルが
ついてませんでした。オイルつけたほうがいいでしょうか?
347338:03/11/27 23:25 ID:MI/SGoR1
>345
ライトはつけっぱなしがいいのでしょうか。
348774RR:03/11/27 23:30 ID:tlhcR3Ez
>>347
古い車種を中古で買うんでなければ、大概はライトは消せない仕様になっておりますが・・・

まあON,OFF出来るやつでも付けておいた方が安全だとは思うが。
349774RR:03/11/27 23:33 ID:j2vFD/BB
>>347
今のはエンジンかければ勝手につくようになってる
常時点灯が義務だから
350774RR:03/11/27 23:37 ID:LV/kYK28
ライトのON/OFFスイッチって便利ですよ。
最近のスクーターって、少しまぶしいので
夜に踏切で止まってる時、対向車のドライバーが
まぶしくない様にOFFにしたりしてます。

まぁ、ハンドルを切ってライトが相手に当たらないようにすれば済むんですけどね。
351338:03/11/27 23:50 ID:MI/SGoR1
>348,349,350
あ、点灯が義務になってるんですか、ぜんぜん知りませんでした;
踏み切り以外でも、横断歩道などでも配慮が必要ですね。
・・て、質問ばっかりですみません。
皆さんありがとう御座いました。すごく勉強になりました!
352774RR:03/11/28 00:17 ID:xGADvV90
おいおい、義務じゃねえだろ!?

昼間でもライトオンは大賛成だけど・・。
353774RR:03/11/28 00:33 ID:vQ+KlYrK
ライトのスイッチうんぬんは道交法じゃないはずだから
つかまりはせんな。
354774RR:03/11/28 00:45 ID:smSyVgGC
昼間もつけとくに越したことはないよ
355774RR:03/11/28 01:16 ID://yvCXMn
こけたら死んだり一生不具って事も想定しておく。
任意保険も掛ける。

まぁこれぐらいか。
356774RR:03/11/28 09:13 ID:zw7JbLca
平成10年度以降に生産されたバイクは常時転倒が義務づけられていて
そのバイクにON/OFFスイッチを着けると違法改造となるそれ以前の
バイクの場合は合法なので安心。
でも最近のバイクもエンジン始動後3秒後自動転倒にすればいいんけどな、
バッテリ上がり怖いから。
357774RR:03/11/28 14:50 ID:am0wp3So
常時転倒。。。
358774RR:03/11/28 20:54 ID:pPlTblXU
>>357
Fウィンカーが乗るたびに破損でメーカーは(゚д゚)ウマーな事に
359774RR:03/11/28 23:26 ID:RKoe1XfC
>エンジン始動後3秒後自動転倒
で、さらにうまー
360774RR:03/11/29 00:36 ID:KcAovhc1
>>340
2段階右折って片側3車線以上からなのか・・・

片側2車線でも2段階右折してた俺
361774RR:03/11/29 00:47 ID:rlJPZxER
2段階右折したことない
するの怖い
362774RR:03/11/29 02:21 ID:wd9xczxj
原付で長距離通勤・通学してる人っていますか?

meは片道25`(東京-埼玉)たまに原付通勤します。
基本は電車です。定期代出るし。
こういう場合、労災おりないよね。バイクで事故っても。

でも道路混んでいないと、原付のほうが早かったりする。(約40分)
気分的にも体力的にもバイクのほうが全然楽。
363774RR:03/11/29 02:54 ID:X+OCS1fG
確か労災降りなかったようなような気がします。
駅までバス→電車で通勤の隣の課のオサーンが実は駅までバイクで交通費浮かしてました。
んで、とある雨の日の通勤時にバイクで事故ってケガして「労災を!」などと言ってたのですが
経理にも庶務にも一蹴されてましたw

交通費を貰っている区間に関してはやめといた方がいいと思いますよ。
ころんでも泣かない!!とか言ってられませんしねw
364774RR:03/11/29 06:18 ID:u/qZy+aQ
>>362
労災は出ます。それで裁判になりました。
365774RR:03/11/29 10:47 ID:wd9xczxj
会社的には認めないけど、
訴訟起こしたら労災認定されるかも?
でもそこまでしたら、会社に居ずらくなるような…。

バス通勤の申請してるけど、
実際は自転車使って(金浮かしてる)いる人って結構いますよね?
366774RR:03/11/29 11:08 ID:vOCl6IjL
俺はガソリン代を1kmあたり10円支給されてるので原チャリだと黒字になる。
寒さと雨風手当てだと思ってるよ。
367774RR:03/11/29 12:13 ID:/87ZcnYz
最近購入した、社外のスポーツマフラー(カーボン巻き)なのですが、
音に迫力が無く、ノーマルよか少し大きいだけで、もう少し!!と、
思い、穴あけを考えているのですが、排気口の下辺りに空けても、
支障ないでしょうか?
368774RR:03/11/29 14:04 ID:8VuSk165
>>367
やめとけ。音が欲しいならエアクリ変えなさい
369774RR:03/11/29 15:45 ID:x/W4RBFr
>>367
>>368さんの言うとおり。
セッティングとか面倒だけど、パワーフィルターに変えれば
音はうるさくなる。ただ、このパーツは盗まれやすいので
スクーターを止めておく時は、パワーフィルターを外して
メットインの中に閉まっておきましょう。
370774RR:03/11/29 16:32 ID:/87ZcnYz
>>368
>>369
レスどうもです。
パワフィルにはしているんです・・・泣
やっぱり下品になりますか?
キャブでかくしたら、燃費悪くなるし・・・
マフラー変えた方が安いですね・・・鬱
371774RR:03/11/29 17:02 ID:VTPMuq3Y
バイクのすり抜けどうにかならないの????
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069665845/l50

お前等早く来い!すり抜けするバイク乗りは馬鹿呼ばわりされてるぞ!
372774RR:03/11/29 17:04 ID:u/qZy+aQ
>>367
そんなDQNな事はおやめなさい。
373178:03/11/29 17:18 ID:TTmeKG0y
結局バイク屋に出したら”オイルポンプ不良交換”との事
素人メンテの域を越えていました

みなさんレスありがとうございました。
374774RR:03/11/29 20:14 ID:BEQ+eAzN
>>371
すり抜けは権利だと教えてやれ
流れてる時は譲ってやってるんだから、渋滞時左側を譲ってもらう権利がある
覚えておけ
そもそも渋滞の原因は4輪。2輪がそれに付き合う必要はない
375774RR:03/11/29 22:51 ID:ai4BvGQ3
ZRエボに乗ってるんですが、さっきバイトから帰ろうとエンジンかけて少し暖気
してたら、アイドリングが少し不安定になったのでちょっとアクセルを開けてやったら
『ガチャッ』って何か引っ掛かるような音がしてエンストしてしまいました。また
エンジンを掛けたら普通に走ったのですが、何が原因あってマズイ事なんでしょうか?
チャンバ、プーリー、ベルト、CDIを変えているだけでボアアップはしていません
376774RR:03/11/29 23:20 ID:x/W4RBFr
>>375
オレも先月ZXで、エンジンかけて暖気し
途中でアクセル開けたら、皿を割ったような音がしてエンジンが止まった。
でも、すぐエンジンがかかったので気にせず乗っていたが

それから1週間ぐらい乗ってたら、赤信号の為停止した瞬間
エンジンがストップ。その場でエンジンをかけようとしても
全くかからなかった。

スクーターから降りて、押しながらバイク屋へ持っていって
壊れた原因追求 & 修理を依頼。
オレ、エンジンなどの事は全く分からないけど
バイク屋の店長が言うには、ピストンが壊れてて、クランクシャフトも変えた方がいいとのこと…。

結局、パーツ代 & 工賃 & キャブレターセッティングで6万かかった。

オレのZXも、チャンバー・プーリー・ベルト・CDIを変えて
インテークチャンバー付けてるから、375さんとあまり変わらない。
ZRならZXよりもスピードが出るはず。だから、あまり飛ばしすぎてると
オレのスクーターみたいに、普段見えない場所が、じょじょに壊れ始めてくるよ。
377774RR:03/11/29 23:39 ID:mX2mKHZm
>>376
チャンバーやら変えた時、キャブのセッティング変えたか?
プラグチェックしたかどうかわからんが、混合気が薄くて焼き付いたんだろう。
最初は抱きつきですんだけど、そのまま乗ってたから焼き付いてしまったと。

色々変えたのにキャブがノーマルのままならそりゃ焼き付くでしょ。
混合気が薄いのにエンジンを回しすぎ。
嬉しくって飛ばしまくってたんじゃないの?
378375:03/11/29 23:42 ID:ai4BvGQ3
((;゚Д゚)ガクガクブルブル ちょうどいいので月曜にでもバイク屋に相談してみます
6万は痛すぎる
379375:03/11/29 23:45 ID:ai4BvGQ3
>>377
漏れはキャブのセッティングしてません。小さいバイク屋にパーツの取り寄せ代行
してもらって、やってもらった箇所もあるけどセッティングは別にしなくても良いとのことで
プラグもこんがりと良い色に焼けてます
380376:03/11/29 23:48 ID:x/W4RBFr
>>377
今、走行距離9400キロ。マフラー交換とかしたのは
4000キロぐらいの時だったかな。
セッティングやパーツ取り付けは、全部ショップ任せ。

ほとんど、ノーメンテナンスで飛ばしまくってたからね。
壊れて当然かも…。今は大人しく乗ってるよ。
381774RR:03/11/29 23:51 ID:j7+hHC7S
ターボフィルターを入れたら馬力が上がる+MJを上げるなのは分かってるんですが
やっぱりWRもセッティングし直したほうがいいんですかね?
382774RR:03/11/30 10:08 ID:DOJIx3Xp
>>374
一応、追い越し禁止区間であっても障害物がある場合は追い越しできます。
障害物とは駐停車しているクルマや制限速度以下で流れている場合のこと
なので渋滞中の追い越しは原付でも合法。左側からのすり抜けはグレーだね。
お巡りカブとかもやってる事多いから滅多に捕まらないと思うけど。
383774RR:03/11/30 10:24 ID:CCz00mLt
すり抜けは怖い
なるべくしないようにしてます
384774RR:03/11/30 12:40 ID:puWFQfUd
オレもすり抜けはできない。
昔はやってたけど、友達が三車線ある道路で赤信号の時
一番右の車線から、止まっている車を
縫う様に一番左車線の先頭まで行こうとしたら
左と中央車線の間をすり抜けてきた、中型バイクとぶつかった。

それを聞いて以来、すり抜け辞めました。
385774RR:03/11/30 13:03 ID:r2TEMtME
すり抜けてる時は自分より速く動くモノがあるとは思わないからな。
少なくとも車の右左を縫ってのすり抜けは危険と思いました。
ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1070169356.jpg
先ほど峠を走ってからプラグをチェックしますた
普通ですよね?NGKイリジウム8番
387375:03/11/30 14:18 ID:wwztF/00
上は漏れでつ
388774RR:03/11/30 14:42 ID:r2TEMtME
>>386
むーバイクにピントが合っているのは御愛嬌として
上のレスのように取り合えずメインジェットの番数あげた方がいいかもしれませんね。
プラグの色的には問題なさそうな気もするのですが・・
チャンバー変えてエアクリ変えてなければ
そんなに抜けもよくなって無いだろうしそのままでもイイと思うのですが
『ガチャッ』が気になる・・・
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
御参考あれ!
389774RR:03/11/30 18:05 ID:dEoKcqwT
>>350
バッテリーに良くないんじゃなかったっけ?
あっしは猿人斬ってるよ。
手動アイドリングストップね
390774RR:03/11/30 23:22 ID:6h1me3eI
>>389
夜間はブレーキランプをちゃんと点灯させておかないと後ろから来た車に
追突される危険性ありかと思われるが・・・・
ぼけーっと運転してる車多いぞ。

昼間ならアイドリングストップの為に、長い信号でエンジン切るのはアリかも知れんが。
391774RR:03/12/01 00:12 ID:bKPRh5ih
今日プーリーセットとユニバーサルホルダー買ってきたんですが
プーリーが固くてとれません、ホルダーがねじれてはずれます
はずすコツありませんか?
392774RR:03/12/01 03:29 ID:KfFy09PF
>>391
CRCを吹き掛けて浸透してから外す。ベルトにCRCをかけないようにね。
後はメガネレンチに瞬発的に力を入れて外す。最悪コツコツとハンマーで叩く。
>ホルダーがねじれてはずれます
ホルダーの使い方と穴の径が合ってますか?合わないようだと辛いかも。
393774RR:03/12/01 03:33 ID:6bPXGR6y
スマdioに乗ってるのですが法定速度30でちんたら走ってたら
todayにもチョイノリにもおばちゃんにも抜かれます
速度を40ぐらいにしても警察には捕まらないんでしょうか?
394774RR:03/12/01 03:48 ID:KfFy09PF
あくまでも法定速度は30km/hなのでそこから先は自分の判断で!
検挙されても泣かないw

と言いつつメーター読みで40ぐらいならば大丈夫かも。
こないだネズミ捕りの前を40ぐらいで通り過ぎたら止められなくてラッキーでした。
しかし測定値43km/hで捕まった人もいるのでギリギリかもw
後方警戒しつつおばちゃんについていくのもいいかもね。

でもスマdioだったらちんたらしててもいい感じかと思います。
395774RR:03/12/01 04:04 ID:6bPXGR6y
>>394
わかりました これからはおばちゃんストーキングします
ありがとうございました
396774RR:03/12/01 08:49 ID:hgshu/5o
抜かれても気にしない方がええとおもうけどな。
原付だとあっというまに点数たまる。
397774RR:03/12/01 10:47 ID:umFir93W
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/zz_black/index.html
↑マットブラクZZ(*´д`*)ハァハァ
398774RR:03/12/01 12:52 ID:622QegHx
原付で50km/hで走ってたら右の車線をパトカーが追い抜いていった。
しまった!と思ったがパトカーはそのまま離れていった。

パトカーとか白バイを発見した時は急に減速すると
違反がバレそうな気がしてエンブレでさりげなく減速するんだけど
スピードが落ちきるまであせるよね。
399774RR:03/12/01 19:26 ID:bKPRh5ih
>>392
ホルダーの使い方がよくわかりません・・・
400774RR:03/12/01 20:29 ID:eaK3Godi
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´


401774RR:03/12/01 20:59 ID:stkigRUY
車に追い越されるとき、運ちゃんから
「テールランプ壊れてるよ」
と言われた。
確認したら確かに点いていなく、しかもウインカーも点かなかった。
夜だったけど後ろから突っ込まれなくてよかった…
402774RR:03/12/01 21:57 ID:NCeeaNlS
>>382
信号で停止してる車を左からすり抜けは合法、右からは違法です

ソースは忘れたから暇なら具具ってちょ
403774RR:03/12/01 22:14 ID:PoNP1yuq
>384
それは単なる不注意な気がするが…
404774RR:03/12/01 23:54 ID:4Zt+FrFT
ライブディオZXの97に乗ってるんですが、先日ZEROのハイスピードプーリー
とデイトナの強化ベルトをいれたところ、55キロくらいでベルトが滑ってる
感じがして55キロ以上スピードが出なくなりました。(エンジンが限界まで回ってるような感じ)
ですが、55キロくらいで一度アクセルを戻しすぐにアクセルを開けると、変速して
メーター振り切るのですがなぜでしょう?
下り坂だとアクセルを戻さずにきちんと変速してくれます。
改造点はポッシュCDI、ZEROハイスピードプーリーSTD用、デイトナ強化ベルト
デイトナターボフィルター、MJ85です。
ローラーはプーリーに付属のものを使いました。
405774RR:03/12/02 00:29 ID:0OsYiNMx
>>399
漏れはホルダーが滑らんようにチューブ巻いてるけどな
適当にやってるから技術的なことはわからん、スマソ
406774RR:03/12/02 01:13 ID:9Q4fm4ml
>398
イグニっションをOFFにすれば・・
407774RR:03/12/02 13:26 ID:Bl/CUxsf
>>404
ベルトの慣らしは充分にした?
408774RR:03/12/02 14:11 ID:0vOtxwPM
>>404
トルクカムの分解清掃、グリスアップ。
場合によっては溝が傷んでいるので新品交換。
409774RR:03/12/02 16:55 ID:4FrZgoif
>>407ベルトの慣らしは20〜30`/hで20キロほど走りました。
>>408トルクカムですか。明日ばらしてみようかな? 
とりあえずプーリー周り見てみます。
410774RR:03/12/02 17:12 ID:v2oscRV1
おまいら、もうベースワックス塗った?
411774RR:03/12/02 18:18 ID:viqR/JQW
94年式セピアRSに乗ってるんだけど、かかりが非常に悪い。
走って十五分ぐらい止める程度だったらすぐにキックでかかるんだけど、
朝とかは五分ぐらいキックしないとかからない。
かかりそうになっても「ブブブブブ…ボスンボスン…」ってな具合で止まる、
友達が言うにはマフラーがつまってるって言うんだけどどう思います?
412774RR:03/12/02 18:28 ID:zU+QjjrH
>>404
ベルトは30Km/hで100kmだろ
413774RR:03/12/02 19:05 ID:K4Q+aKxx
>>411
まずマフラーだと思う。対策は数種あるから過去ログよんでね。
あとプラグ変えればチョトましになるかも。
414774RR:03/12/02 20:42 ID:bo6R/rhe
平地でアクセル全開でも50キロくらいしか出ないんだけど。
乾燥重量が100キロ近い車体に乗ってるのが原因?
俺の体重は70キロ。
415774RR:03/12/02 20:54 ID:BFs14fhy
>>401
バカ?左側追越しが合法になるわけねぇだろ
416774RR:03/12/02 23:18 ID:204/T/iP
>>415
はい?
417774RR:03/12/02 23:23 ID:LkL7w3fx
>>415
免許返上しろ。Kさつに聞いて来い
ていうかどこにレスをty
418774RR:03/12/03 17:38 ID:98+qMIVf
今日ジョグのハンドルのグリップ交換したらアクセルが戻らなくなりました
ひねったらひねった所でとまってしまいます。
右側のスイッチの所を分解してしまったからなんですが
元に戻りません
詳しい方、直し方教えてください。
419774RR:03/12/03 19:36 ID:GVpTz1vV
>>398
俺は白バイに後ろ張り付かれたら、ガツっとブレーキかけて
30km/hまで減速してるけど一度も捕まったことないよ。
だからエンブレなんて使わんでも大丈夫かと。

特に環七の川越街道〜早稲田通りで追尾されるよ。
野方駅のアンダーパスで追尾されたときは死ぬかと思ったよ!
あんな所で無事に30キロまで減速できて良かったよ。
420774RR:03/12/03 20:52 ID:/CTbKVBk
おい、誰か>415を病院へ!
421774RR:03/12/03 21:14 ID:yMQRrE5j
白バイとか対向車線を走ってる場合は正確なスピードが分からないから、スピード違反では
捕まらないって本当でつか?
422774RR:03/12/03 21:45 ID:p1tY5SdZ
>>421
本当。
423774RR:03/12/03 22:22 ID:yMQRrE5j
JOG-C(ZRエボと同じ型で装備がしょぼいやつ)に乗ってるんですが、ストップランプ付き
リアスポの購入を考えてます。純正も考えたんですが品が無くバカデカイのは勘弁なので
社外で探してます。カッコイイのないですか?車体が黒なんでそれに似合う奴のが欲しいです
紫紋のデビルウイングは除いて
424774RR:03/12/03 22:23 ID:yMQRrE5j
>>422
明らかにスピードが出てる場合もOKなんですか?
425774RR:03/12/03 22:44 ID:LqSetZcU
昔、カブで走ってるお巡りさんと一緒に走ってたw
50kmは出てたけど、無問題。
426774RR:03/12/03 22:52 ID:1DJ1wEVZ
>>425
おまわりさんの後ろを走ってた?それとも並んで?

オレは、50kmぐらいで追い抜いたら止められたよ。
その時、煙草吸いながら乗ってたので
警官がオレを未成年だと思って、スピード違反よりも煙草の事を注意しだしたから
「21なんですけど…」と言って、免許証見せたらスピード違反での
罰金や点数取られずに終わった。
427774RR:03/12/03 22:54 ID:e1mY1lcO
>>426
というか、煙草吸いながら乗るなよ、迷惑だ・・・

漏れも喫煙者だが、一応。
428774RR:03/12/03 23:13 ID:5Z9zKs7V
バイクの免許とったから、とりあえず50ccなんだけど
黄色ナンバーに登録しなおしてる人ってどんくらいいます???
429774RR:03/12/03 23:22 ID:mC4E2hb4
漏れは五角形の白ナンバーから四角形の白ナンバーになったよ
430774RR:03/12/03 23:52 ID:P1r7/55Y
漏れは黄色じゃなくてピンクだけどね
431774RR:03/12/03 23:59 ID:p8ji2Trr
左側追い越しってなんですか?
わかりませんw
432774RR:03/12/04 00:08 ID:uX97OhSM
>>424
明らかにスピードがでてても何キロでてたか証明するものがないから。
Uターンしてついてきたら、法定速度まで落とせ。

カブのおまわりさんに違反キップはきられません。
上と同じ理由。注意くらいはされるかもしれんが。
あと権限がない。(違反キップ持ってない)
433774RR:03/12/04 00:08 ID:EaVJZF9D
>>431
>>415に教えてもらえよ( ´,_ゝ`)プッ 
434774RR:03/12/04 00:19 ID:0yYSvWKj
>>432
って事はセンターラインが橙線だと
転回出来ないから追っかけてこないって事?

ちなみにちょっと前に50q/hくらいでtodayと併走してたら
白バイ出てきたんでガツンとブレーキかけたらやり過ごせて
代わりに前のtodayが捕まったけど、漏れも止められて
事情聞かれる羽目になったよ(ただし、免許出したら無罪放免)
435774RR:03/12/04 00:49 ID:bHWsYeKQ
軽自動車のパトカーも速度計測器が付いてないので、速度取締りをすることができない。
それを知ってて、軽パトが後方にいるのを知っていながら、ハスラー50で
わざと時速70キロで走ってたら、サイレンと赤色灯をつけて追いかけてきたよ。
指示にしたがって停まったけど、注意されただけだった。W
面白い遊びだった。
436774RR:03/12/04 01:02 ID:lmCoHqGh
原付は バ イ ク じゃないよ

うざいから隅っこを申し訳なさそうに走ってて。
437774RR:03/12/04 01:57 ID:cpTantdr
>>436
へぇ〜。単車乗れるんだぁ。すごいねぇ






帰っていいよ
438774RR:03/12/04 04:33 ID:pjLs2NMB
つまり、白バイ・パトに速度違反で捕まるのは「後方不注意」ということか。
439774RR:03/12/04 05:01 ID:Uj4pdjup
>>438
そういうこった。
でも夜間のパトカーは一般車と区別つかない。お手上げ
昼間の白バイは死角をついて来る。左ミラーで注意しとかないとね。

結局、2車線以上の幹線道路で速度出すのはリスクでかすぎw
440774RR:03/12/04 05:24 ID:kO7U1mUU
>>438
前方に居る白バイ・パトカーを抜かしてもダメだと思われるので、
前方不注意もアリだな。

でも夜間の覆面はどうしようもないな。運が悪かったとしか。
441774RR:03/12/04 07:06 ID:0/9oR2QR
この前調子乗ってすり抜けしてたらパトカーいるのに気付かなくてパトカーの横抜けたけどセーフだったよ☆
442774RR:03/12/04 10:23 ID:SMVFB6PL
>>439
12月に出る新型クラウンには赤外線暗視装置が付く。
赤外線暗視装置だと夜間でもパトカーの判別ができるかも。
443774RR:03/12/04 10:35 ID:YvaJ3LgS
しり穴でアクセル回す。
444774RR:03/12/04 10:37 ID:DAzgCjhB
今まで何回くらいこけたことある?
445774RR:03/12/04 15:05 ID:nuDqpqk1
70はあるね
446774RR:03/12/04 16:15 ID:faHqm0P0
>>444
1回だけ。新車で買ったスクーターを、納車から2週間後に…。
フロントフォークは少し曲がるわ。左側(こけた方)は、傷だらけになるし
ヘッドライトが少しかけた。
その時着てたダウンジャケットは、袖がボロボロになり
羽(中身)が出てきてた。
グローブをしてなかったから、手だけ怪我した。
447774RR:03/12/04 16:38 ID:mv2/Vmlf
いきなりセルでエンジンかからなくなったのですが、
どうしたのでしょうか?・・・泣
昨日まで、かかっていたのに。。。(キックではかかります。)
448774RR:03/12/04 17:25 ID:Uj4pdjup
バッテリー弱ってるかプラグの交換期。
449774RR:03/12/04 17:35 ID:/9hEOigE
>>446
初原付で「今4500kmほどメーターまわってる。
3回ほどこけたけどそのうち1回が酷くてフロントフォークが完全に逝っちゃってかなりの修理費を請求されたよ・・・
それ以降かなり安全運転を心がけるようになりました。
450774RR:03/12/04 23:58 ID:d660xI0t
>>432
カブのお巡りさんでも切符切ることはありますよ。
リアの黒い箱の中に書類しっかり準備されてたよ...
451450補足:03/12/05 00:01 ID:NtDRZKdl
>>450
これはスピード違反じゃなくて信号無視とかそういう違反用ね。
452774RR:03/12/05 00:55 ID:ExSIBV3e
>>448
では、そのプラグってどういう部品なんですか?
自分で交換する事も可能でしょうか?
453774RR:03/12/05 01:58 ID:C376TdIw
メットインジョグにジョグ90のせたんですが
どうも遅いのでチャンバー入れたいんですが
何がイイかな?
オススメ教えてけれせい。
454774RR:03/12/05 02:07 ID:cn97gjP1
>>452
プラグは点火する火種みたいなもんですよ。
プラグが古くなるとちゃんと火が飛ばないように
なって始動とか悪くなりますよ。
交換はすごく簡単なのでガンガレ。
455774RR:03/12/05 10:34 ID:4jkSnWa/
>452
それくらいググれ
456774RR:03/12/05 11:28 ID:B7xhJble
>>455
おせーよ
バーカ氏ねプ
457774RR:03/12/05 12:21 ID:VKwrfZEX
>>453
デイトナのパワーアドバンスチャンバにしる!!
ボア車も対応だから使えるかも
458774RR:03/12/05 20:27 ID:MU/RswIr
>>453
【3WF】JOG90、AXIS90スレ 其の7【3VR】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064234668/
こっちで聞いた方が良いでしょう。
459774RR:03/12/06 00:45 ID:zyg1QR9I
>>457>>458
了└|力"├
460774RR:03/12/06 10:25 ID:Gv1TdQYD
今乗ってる奴が今一なのでホンダのトゥデイを買う予定だが、
このバイクの評判は?
461774RR:03/12/06 10:55 ID:OYOMN1mw
>>460
ホンダ Today 5台目 【94800円スクーター】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064765615/
遅いがエンジンの始動性だけはバツグン。
462774RR:03/12/06 14:28 ID:bNYkS42J
なんかネタないの?
これ付けたら簡単に1馬力ぐらいアップするよみたいな・・・














まるちステッカー以外で。
減量すれ
464774RR:03/12/06 15:53 ID:h6PMrvgW
初期のDioなんだけどマフラー付近にごってり油汚れがあります。
一度あまりに汚いのでマフラーを新品に換えたのですが、半年ほどで
またごってり汚れてしまいました。
この場合どこからかオイルが漏れてるのでしょうか?
排気穴からもオイルは垂れてます。スクーターのオイルポンプって
調整出来ないと思ってたのですがどうなんでしょうか?
465774RR:03/12/06 16:03 ID:bNYkS42J
>>464
漏れのアナルの周りもごってリ汚れてるんですが、
この場合漏れてるのでしょうか?
466774RR:03/12/06 17:04 ID:AQTHgX8Y
>>464
調整できないよ。
いつも全開で走ればいい
トロトロ走ってると オイルでドロドロになる
467774RR:03/12/06 17:29 ID:wTF/yQLQ
更にプラグも極悪な状態に
468774RR:03/12/06 19:07 ID:EymEmqc3
>>465
つーか洗え
469774RR:03/12/06 20:17 ID:LLrKEoOB
>>464
調整は出来るけど調整しても其処までの症状だとタイシテ変わらないと思う。
とりあえずオイルは純正を使用しましょう。
470774RR:03/12/06 22:45 ID:/tQD+nPb
エアフィルターの掃除も。
駆動系もメンテしたほうが良いでしょうね。

無駄にスロットル開けてオイルが必要以上に出ていることも考えられますし。
471774RR:03/12/07 03:12 ID:1eBgqtnx
みなさんありがとうございます。知人から譲り受けたので
乱暴には乗られてないというか、その逆で自転車よりは
スピードが出てるな、くらいで毎日乗ってたバイクなので
原因はそのあたりなのでしょうね。
エンジンの調子はすごくいいんですが。これからは普通にのびのび
走らせていこうと思います。
472774RR:03/12/07 12:47 ID:Mn+wYCJh
初期のHONDAタクトのプラグの交換のやり方教ええ貰えませんか?
どうやったらエンジンまでたどり着けるのかわかりません・・・。
足を置く所がはずれない・・・
473774RR:03/12/07 12:52 ID:ch1Chhr9
>>472
初期型タクトなら外装外さずにリアタイヤ脇から手突っ込んでプラグを外せる筈
474774RR:03/12/07 14:57 ID:/epRHzU2
>>471
ちがうってw
時には全開で走ったり、長距離乗ったりして
マフラー中の温度を上げてオイルが溜まらないようにした方がいいですよ。
475774RR:03/12/07 15:04 ID:Mn+wYCJh
>>473
ありがとうございます。
それらしき部品があるような無いような・・・。
も少し調べてみます。
476774RR:03/12/08 19:10 ID:2LlFtgZU
おまいらどこまでメンテできるよ?
477774RR:03/12/08 19:35 ID:0pdl7y1Q
チャリに乗った女子高生の脚に一瞬見とれてしまい、電柱で擦った。
なさけない…

家帰ってからはその脚を思い出してちんこを擦ったがな。
478774RR:03/12/08 19:49 ID:+jfizQ7i
>>476
メンテとは言えないが、エンジンオイルを注ぎ足すぐらいだ…。
自分でできる様にと思い、DAYTONAが出してる
ZX用の小さいガイドブックを買ったが、工具が揃って無いので
ほとんど何もできない。

だから、走行距離が1000km越えたごとに
スクーター買った店に持っていって見てもらってる。
無料でやってくれるので、かなり助かってる。
479774RR:03/12/08 20:03 ID:VqLC9zcz
>476
エンジン・バッテリー・クラッチ周辺以外なら弄れます
480チェリー:03/12/08 20:45 ID:h1y5gByI
おれは、原付だが 腰上までだな
腰下は 工具少しずつ揃えてる。あとは殆どできるよ。
みんな怖がらず どんどん挑戦した方がいいぞ!
原チャで練習しないと 中型とか触る気も起きないんじゃ…
481774RR:03/12/08 21:37 ID:5tjM4uwK
>>478
そのDAYTONAのガイドブックってJOG系のもあるんでつか?
あるんなら名前教えて下さい
482774RR:03/12/08 21:38 ID:lyw6hwFl
セピアZZの純正マフラーってセピアRSにつけられるでしょうか?
だれか詳しい方教えてくだされ。
483774RR:03/12/08 22:01 ID:+jfizQ7i
>>481
確かZR用もあったよ。
オレが買ったのは、TUNE-UP GUIDEってやつ。
まぁ、改造の仕方が載ってるんだけど
他にもカウルの外し方とかいろいろ載ってる。
値段は700円(税別)
484774RR:03/12/08 23:45 ID:gtFkSxES
みんなすごいな・・・

漏れなんてプーリーの脱着とキャブの清掃くらいしかできない・・・

それなのに、今度ボアアップキット着けようと情報収集してるよ・・・

あふーん
485774RR:03/12/09 00:21 ID:cjjk7Pd3
すごいのは技術じゃない、やろうという情熱だ。
486774RR:03/12/09 03:19 ID:rHgX28XV
>>484
それだけできるなら
工具あればできるって。
あとはイトシンの本でも買ってくれ。
487774RR:03/12/09 08:35 ID:vbkmpllC
>>484
工具だけはそこそこのモノを買おう。
>>70 のサイト見れ。
基本的なことはできるようになるよ。
489774RR:03/12/09 09:41 ID:gut952Ld
スクーターって駆動系の専用工具買う金がもったいない。
490774RR:03/12/09 12:22 ID:hsWqumLC
>489
何度も開けるんだったら工具買ったほうが安くつく。
491774RR:03/12/09 13:44 ID:gut952Ld
>>490
まあそうなんだけど・・・
ネットで身近な物で分解できる裏技みたいなネタを
探してもイマイチ。
買うしかないか・・・
492774RR:03/12/09 16:27 ID:M3ayDFdE
>>489
1、2回バラすのだったら専用工具なくてもなんとか・・
でも駆動系の専用工具って安いし工賃考えればお得だと思う。アストロとかで買うといいよ。

あとメガネレンチはホムセン仕様で十分だし、小さいナットなら100均ドライバー式ラチェットで十分だし
ドライバーも100均だな。緩める前にCRCさえ噴いとけばすぐに外れるし。
結局ホムセンの12角ソケットさえ使わなければ問題ないかと。
493774RR:03/12/09 20:35 ID:i3xkhra0
今年の4月にJOG-Cを新車で購入したんですが、先月からどうもバッテリーが弱ってきて
今日になってセルが「キュル・・キュル・・キュル・・キュル・・」みたいになってキックじゃないと掛から
ない状態になりました。一回エンジンを掛けていれば止めてスグなら勢いでセルでも始動
可能なんですが・・・改造しているんですが、CDI・チャンバ・プーリー・イリジウム程度で高回転型の
ライトチューンです。8ヶ月しか使ってないバッテリーが寒さでヘタルとは考えにくいし・・・
長文になりましたが、原因の分かる方いませんか?
494774RR:03/12/09 20:44 ID:hsWqumLC
俺のJOGもセルがかからなくなった。
メータ類は光るんだが・・・ やっぱ寒いからかね

キックで始動させるから問題ないんだが・・
495774RR:03/12/09 20:48 ID:Ju2HZ6g2
セルを押しっぱなしにすると(30秒くらい)動くんですが
バイクにとっては負担になるのでしょうか?
496チェリー:03/12/09 20:50 ID:81cW9a9h
>>482
付けられるよ。基本的には同じだから
ZZとRSの違いは ポートとか些細な所だったはず。
性能は落ちると思うがな。
497774RR:03/12/09 22:14 ID:/h6Ey5Aq
>>495
ネタかどうかは知らないけど、バイクは何とも無いけどバッテリーが死亡しるよ
セルギアもどうなんだか
498774RR:03/12/09 23:03 ID:SPjaqz8F
いつもゴボウ抜かれしてる俺にピッタリのマターリなスクーターを物色しています。
カブがこのまえ壊れちゃったんでー
4ストのDioですかねやっぱ・・・
499774RR:03/12/09 23:07 ID:XAEXreoU
車間距離0でぴったり張り付いて煽ってくる車が怖い・・・
もしこけたら・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
500774RR:03/12/09 23:52 ID:hsWqumLC
>499
そういう奴には

1 相当左によって抜かさせる
2 加速をやめる。ワザと遅く走る
3 「隊長!前方に脳内猫がぁぁ うわぁぁぁぁ危ないぞぅ!」と、チョイチョイ小刻みにブレーキ作動。
4 加速して即減速する

3と4は素人にはオススメできない。   もちろん、後ろの車種&ドライバーによって対応がかわる。
フルスモークのセルシオとか893屋さんだったら迷わず 1 だな
501774RR:03/12/10 00:07 ID:fNEqFVyk
あえて自爆するのはダメでつか?
502774RR:03/12/10 00:10 ID:IgUvnnYe
>>500
びびりなんで1でいきます
503774RR:03/12/10 00:15 ID:oajOsstl
俺は普通に走るなぁ。
変に動くとかえってやばそう。
504774RR:03/12/10 00:30 ID:/qs0eMAE
ちょっと聞いてみたいんですけど。
スクーターって何キロくらい走るモンなんですか?
車は10万はなんとか走ってあとは運とか言われてるけど、
スクーターなら2万走れば上々ですかね?
505774RR:03/12/10 01:51 ID:8anX1cFb
整備しだい。
部品さえ変えればいくらでも。

修理・部品代>新車の値段 買い替え。
506774RR:03/12/10 01:53 ID:EwWQoUKl
しかし自力でやる限りいつまでも乗れてしまう・・・罠
507774RR:03/12/10 08:33 ID:YAiU3qhN
>>504
2万キぐらい糞オイル入れなければ平気です。
508774RR:03/12/10 15:54 ID:dPscLCM7
ミラー調節苦手です
合わすのに苦労します。走り出して見るとなんか違うってな感じで・・
何かコツはありますか?
509774RR:03/12/10 15:54 ID:HNTZ/kxA
走りながら調整しる
510774RR:03/12/10 16:16 ID:XOC2fYjh
リモJOGにパワフィル付けたいと思うんですけどパワフィル3500円で工賃はいくら位掛かるんでしょうか?
それとそのときMJとかは調節してもらえるんですか?
511774RR:03/12/10 16:53 ID:937mGh6t
たまに某オークションで補修用の台湾製マフラーなどが売られてますが
あれはどうなんでしょう?アリでつか?マフリャーがつまってしまったもんで・・・
512774RR:03/12/10 17:15 ID:WA7t9R6E
>>510
簡単だから自分で付けなさい。
513774RR:03/12/10 17:22 ID:XOC2fYjh
>>512
レスdクス

それも思ったんですけどMJの調節がむりぽ…

調節は必要ないのでしょうか?
514774RR:03/12/10 17:36 ID:mBmuwwnv
>>513
まぁアレだ 50にパワフィルは必要ない ターボフィルターにしとけ
漏れはリモコンレスJOG(02年式)海苔だがターボフィルター+MJ+セッティングで
1万かからないと言われたからターボフィルターにしる!全部DAYTONAで揃えたらの話だが
515774RR:03/12/10 17:38 ID:mBmuwwnv
>>511
パワーを追求しないんなら問題無いんじゃないの?同じ変えるんなら社外に
するのもお勧めな訳だが。チャンバの見た目がアレだって言うんなら音も
見た目も普通っぽいDAYTONAのスーパーブラックチャンバが良いな
516774RR:03/12/10 17:45 ID:XOC2fYjh
パワーフィルターはもう持ってるんですよ

5000あれば足りますかね?
517774RR:03/12/10 18:13 ID:mBmuwwnv
>>516
MJセットが1000円〜だから7千円あればいいんじゃねーの?
518774RR:03/12/10 18:21 ID:4zL0M5p7
ZRエボの社外リアスポが紹介されてるサイトとか無いですか?探してるんですが
紫紋のデビルウイングしか社外が見つからなくて
519774RR:03/12/10 18:40 ID:+buLoapE
520774RR:03/12/10 18:58 ID:vuMQhs2W
>>504
原付2万キロ 原付2種5万キロ デカスク10万キロ だよ。 
521518:03/12/10 19:13 ID:4zL0M5p7
>>519
コレもいいですな〜 純正みたいにストップランプの付いてるの
とかも希望なんですがないですか?
522774RR:03/12/10 19:29 ID:9ksyjzUT
>>519
恥ずかしいな〜、おい。
523774RR:03/12/10 20:04 ID:dPscLCM7
ノーマルで乗っとる奴はおらんのか、おい
524774RR:03/12/10 20:27 ID:tjhVKbNB
>>523
工房でつが新車を半年ノーマルで乗ってあとは改造しますた
やっぱり60km/hじゃあねぇ 改造する気なかったのに案外バイクってハマるんでつねw
525774RR:03/12/10 20:42 ID:SN7P8+BG
改造したが、うるさいのと燃費が悪いので結局ノーマルに退化していった。
結局、リアボックスなんかをつけてすっかり足代わりになっている。

街のリならリミッター解除程度でも十分かと。
526まりまり:03/12/10 21:10 ID:qktSuV5G
はじめまして!お聞きしたいことがあります。
私はヤマハのリモコンジョグZRエボリューションに乗っています。
最近、ゼロ社のコルサ?とかいうマフラーをはめたのですが、
最高速が50キロしかでません(汗)
ほかにも同社のパワーフィルターやデイトナのプーリーをつけています。
友達の知り合いの人につけてもらったのですがどうしょもない状態です(泣)
どうすればいいかどなたかおしえてください。
よろしくお願いします。
527774RR:03/12/10 21:20 ID:SN7P8+BG
>526
MJの調整は勿論やったんだろうね?
WRは合っているのかい?

何の知識もないのに改造すると高い金払う目にあうよ
528774RR:03/12/10 21:45 ID:Sq7+cDC3
>>526
キャブとか調整してないならパワフィルは外せ
WRは合計が21〜24g程度がベストのはずだが、ノーマルは合計39gだから
絶対に調整しる!
529まりまり:03/12/10 22:07 ID:qktSuV5G
>>527
メインジェットは一通り試しました。
だけどどれも変わらなかったです(泣)
ほかにもスロージェット?も少しずついじってみました。
527さんの言うとおりだとウエイトローラーかなぁ・・・
プーリーは社外だけどローラーがノーマルなんです。
21〜24gですか!教えていただきありがとうございます!(感)
また教えてもらいに来るので、そのときはお願いします!

530山崎 渉:03/12/10 22:13 ID:Sq7+cDC3
>>529
あのな、MJはガソリンの量を調整するんだよ
あんなのでアホみたいに速くなる訳ないだろと小一時間(ry
531774RR:03/12/10 22:39 ID:SN7P8+BG
リモジョグのSJって弄れたっけ?
なんか固定されてたような・・
532774RR:03/12/10 23:05 ID:dmo1Q9jF
リードバルブの交換って意味あるの?
533774RR:03/12/11 04:19 ID:Uh9//Y4i
>>532
よっぽどで無い限りステンリードのノーマルがいいって。
樹脂リードすぐダメになるし。
カーボンリードも高回転は確かにパンチ力出てくるんだけど
低回転悪くなるからイジって無いとちょっとね。
ファインチューンなら止めておくのが吉。
534774RR:03/12/11 10:58 ID:YteewS0z
>>532
かなり古いバイクなら。
535774RR:03/12/11 18:54 ID:70IDNf2G
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/index.htm
中々良いホムペ見つけますた パーツの種類+メーカーごとに分けてあるので
見やすいでつ
536774RR:03/12/12 00:21 ID:W7Q//Vh3
GT商会はネット通販では相当有名なんだが・・・、見つけられてよかったね。
537774RR:03/12/12 05:27 ID:dUuqKCP5
>>535
ttp://www.kn926.com/
もし宣伝でないならこっちも見ておけな。
宣伝だったらごみんなさいw
538774RR:03/12/12 16:42 ID:UQ+A35eH
レッツにリアスポ付けたい厨です。
ZZのリアスポの配線は黒と白黒があるのでつが
どちらがプラスとかはどうやって見分けたらよいのでしょうか?
539774RR:03/12/12 17:43 ID:gwi7U1U7
誰かスズキZZのセンスのいいスレたてよろしく。12インチ、7.2psを全面に出して今こそ決起しる!
540774RR:03/12/12 17:49 ID:bkcMHS70
>>538
>>539
マルチイクナイ
541774RR:03/12/13 21:41 ID:b20jKHTC
542774RR:03/12/13 23:01 ID:HHQY4S42
ZRエボでチャンバ・プーリー等キャブセッティングの要らない(バイク屋曰く)改造を
しているんですが、今日の夜9時頃バイトから帰ろうとカブらないように暖気して、
50m強ぐらいの下り坂を全開で下って10mくらい走ったら、アクセルちょい開けで
50km/hぐらいで突然ストール(?)したようになりどんどん減速、アクセル全開にしたら
直ったんですが、また50km/hぐらいで同じ症状が出ました。その後な何とか走って
帰れたんですが、マジで不安です。3週間前に暖気中にアイドリングがバラついてた
ので、アクセルを開けたらエンジンがら「ガチャン!」って不審な音がしてエンジンが
停止した事があり、バイク屋に行ったんですが大丈夫だろうって事でしたが、今日の
暖気前にセルを回したら同じ音がしたのは何か関係あるんでしょうか?ストールって
表現が正しいか分からないのですが、走行中にイグニッションOFFにしたのと同じよう
な状態です。明日はバイク屋休みだし、原因分かる人いませんか?
543542:03/12/13 23:02 ID:HHQY4S42
2回目のストールの時もアクセルちょい開けでゆっくり加速してました
544774RR:03/12/13 23:43 ID:+XRVPyYx
>>541
あらら?どういうこと?
545774RR:03/12/14 00:14 ID:4HM65G9L
dio新型でたん?
546774RR:03/12/14 01:35 ID:1JfCFtqL
ホンダは2stから撤退
547774RR:03/12/14 03:14 ID:aeZXZw5N
>>541
リード・タクト・ジョルノなんかもいつの間にか落ちてたのか。
というと残るはジャイロ系だけか・・・。
案外ジャイロは4st化されずに消えてヤマハ・ギアの対抗に2輪の4stビジネススクーター出すかもな。
昔あったトピックみたいな感じのを。
548 ◆CJMS06S/xs :03/12/14 11:34 ID:g+WzBGTa
 
549774RR:03/12/15 00:26 ID:vkbb/lg3
原付の免許を今年の1月に取った。バイクもある(親父の)。
しかし怖くて1度も乗ってない。
おまいらは怖くないのか?
550774RR:03/12/15 00:42 ID:sQnmR9uO
ヒヤッとすることはいくらでもある。
んなこと言ってたらきりがない
551774RR:03/12/15 00:46 ID:ui8A9WRl
そりゃ怖いさ・・・。あんなに軽くてタイヤもちっちゃいし。すぐ煽られるし。
こけたら血だらけになるしね。 でも乗ってる。
552774RR:03/12/15 00:50 ID:h+pPUBgB
>>549
まあ最初は、前も後ろもトラックだったりするとちょっと怖いけど、
そのうち慣れるさ。でも練習するなら休日はやめた方が良い。
553船乗り:03/12/15 00:58 ID:zR/lNoH0
出そうで出ない
50のヒュージョン
554774RR:03/12/15 01:30 ID:ig0OI5B7
>>549
まったくもってそれが正解でつね。 乗らすに済んでるようなら、
今後必要に迫られでもしない限り、こんなんで公道デビューすべきじゃない。
バイク、原付側の事情もそのうち知っといたほうがいいかも知らんが
まずはこのまま乗らずにより安全な四輪でドゾー。
555774RR:03/12/15 10:13 ID:ZzKQToXt
>>552
>前も後ろもトラックだったりするとちょっと怖いけど、
そのうち慣れるさ。

それは慣れても怖い…
556774RR:03/12/15 14:25 ID:OYDHu70p
公道に出る前の緊張感。あのころに戻りたいぜ。

調子乗りすぎて事故ってバイク無くした人から一言でした。
557774RR:03/12/15 15:18 ID:OAyp2dFA
放置で不動のレッツ2を譲り受けてこれから直していく予定の者ですが、
実車を見せてもらったとき、ちゃんとキックが降りるか試しにやってみました。
で、降りたは降りたんです。んが、キックが元の位置に戻ってくるのが
遅いんです。なんかダンパーでも付いてるかのようにスーーっとゆっくり
戻ってきます。今までカブエンジンのキックしかしたことがない私は
このスクーターがおかしいのか、スクーターのキックはそういうものなのか、
はたまたレッツエンジンだけがそういう仕様なのかわかりませんでした。
実際のところどうなんでしょうか?スクーターは構造上こうなのでしょうか?
2ストは絶え間なく鬼キックするものだと勝手に思いこんでいたので、














ショックです。
558774RR:03/12/15 15:43 ID:uk2cZvr5
ショックは分かるが空白をムダに使う演出などいらない。

キックペダルのバネが固着してんじゃないの?
クランクケース開けてみて中身を見てからまたレスくれ。
559774RR:03/12/15 16:36 ID:OAyp2dFA
>>558
了解!
560774RR:03/12/15 20:56 ID:T9pgbNYA
キックギア?のグリスアップかサークリップの交換かと
561774RR:03/12/16 08:57 ID:iKSbl75d
>>560
ということは普通ならバネで軽く戻るものなんですね。
どうもです。
562774RR:03/12/16 15:34 ID:iKSbl75d
キック直しました。
よかった。
563774RR:03/12/18 15:28 ID:Uo6ywJzG
キタコのプーリーって見た目キレイですね。(色とか)
しかも安い。
デイトナは普通ですね。
どっちにしようか迷ってるんですけどどっちが最高速伸びますか?
あと耐久性も気になる。
車種はZZです。
564774RR:03/12/18 16:31 ID:CUW6g4on
>>563
漏れが言えるのは、デイトナは値段と性能が比例しているって事だけ
565774RR:03/12/18 16:46 ID:Uo6ywJzG
>>564
さんこうなった。
ありがと。
566774RR:03/12/18 22:18 ID:ofbBTapf
キックが硬いから柔らかくして、調子よく走ってちょっと立ち止ってパっと見ると
クランクケースの一番長いビスがひん曲がって落ちてた。どゆこと?
3kjなんだけどクランクケースのビスってホームセンターとかで売ってるかな?
567774RR:03/12/18 22:34 ID:9z4NG5T/

        ○     
        ノ|)  楽しくいこうぜ、兄弟
   _| ̄|○ <し 
568774RR:03/12/18 22:41 ID:H7gMIQ+Y
      ○
    /|
  _|| ̄|○
5691:03/12/19 00:44 ID:m37fBUkf
スレ紹介
外国産50CCスク―ター総合スレ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071668263/l50
570774RR:03/12/19 00:46 ID:m37fBUkf
>>569の名前欄間違えた。>>1ではないので
571774RR:03/12/20 03:08 ID:sZ8kkFVf
ジョグってどうですかね?
572uni:03/12/20 04:42 ID:Xk7uvyR9
結局どのスクーターがおすすめなの?
573774RR:03/12/20 07:38 ID:YbAlNcAD
>>572
個人的にはスマディオ
2st好きならジョグやBJでもいいかも。
鱸車はお勧めできん。
5742スト時代は終焉する:03/12/20 12:33 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
575774RR:03/12/20 13:32 ID:cHrN9Crt
30キロ速度制限とか二段階右折も廃止してくれんかね・・・
576774RR:03/12/20 20:42 ID:H0qbj5gS
50はうさんくさいオバちゃんとかジジイも乗ってるからなあ。
ま、うざいルールは無視すりゃいいんだよ。めったに捕まらないって。
577774RR:03/12/21 01:47 ID:ZCSCyYco
どなたか50ccの初期型HONDAタクトのプラグの場所&交換の仕方を
教えてくださいませ。お願いします。
578774RR:03/12/21 02:16 ID:zR7Y3F6h
50cc2サイクルディーゼル…
579774RR:03/12/21 03:57 ID:DyWFG3hf
Joker乗りは居ないの?
580774RR:03/12/21 05:36 ID:+96WqVTM
>>578
そんなあなたに2サイクルディーゼル10000cc最高出力100000ps
燃費500m/L の装甲車を・・・・・・
581774RR:03/12/21 09:56 ID:ixKJhpd0
最近ホンダの50スクーターのエンジンすくないくない?
生産モデルだと2〜3種類。
582774RR:03/12/21 10:31 ID:sOcW5iw6
部品を共通化するのはコストダウンの基本。
583774RR:03/12/21 11:24 ID:ZZ07+dPo
ホンダはコストダウンした分、4st50ccエンジンの発展に注ぎ込んでほしい。
今のままじゃ2stから乗り換える気がしないYO!
584774RR:03/12/21 21:15 ID:zR7Y3F6h
50cc用の簡素化されたターボでも作らないかな…
585774RR:03/12/21 23:41 ID:A5K9Vbwm
>>584
燃費を無視すれば作るのかもしれんが・・・
586774RR:03/12/21 23:53 ID:NSxNgGU/
重くなる+スペース+燃費+環境+需要の低さ


可能性は低いだろうな。  当たり前かw
587DJ狼:03/12/22 00:29 ID:/RdzL8fZ
50ccスクーターにVTECキボンヌ
これで4サイクルでも馬力がでるだ
588774RR:03/12/22 00:31 ID:uNskzow0
VTECじゃなくてもパワーは出せると思うけど。
589774RR:03/12/22 00:36 ID:/Pmw16g0
>>587
VTECってのはパワーを出すものじゃなくて抑えるものだろ?
高回転高出力にしたら低回転が扱いにくいから
低回転時に適したバルブセッティングを追加した考えだろ

50ccのように実質最高出力のみをCVT制御するには意味がない
590774RR:03/12/22 00:42 ID:R0mPF7ky
>>587
50ccで高回転域のパワーかせいでも意味ないよ。
591774RR:03/12/22 00:50 ID:su3tOxrT
セミオートマチック化キボンヌ
592774RR:03/12/22 01:16 ID:3RPE2k7v
>>583
典型的な、乗らず嫌いだな。
593774RR:03/12/22 01:17 ID:zdEuV9NA
>>583
今開発してるHONDAのFIはどうよ?
594584:03/12/22 01:23 ID:tPmNvs1j
昔にマイクってトコが販売してた電動ターボ「風神」を思い出した。
ライブディオ用とモンゴリ用があったがすぐに出回らなくなってしまった。
燃費といっても現在の2ストくらいに抑えれば十分なのでは?
2ストをやめる理由って燃費よりは排ガスの問題からでしょ?
595774RR:03/12/22 22:08 ID:ejxBDJO9
お願いだからプラグの交換の仕方を教えてください。
もしくは説明サイトでも。
596774RR:03/12/22 22:52 ID:v3Vc02UL
>>595、馬鹿だなー
そんな簡単な事もわからんのか?
キャップを外してプラグレンチで回すだけじゃん。
597774RR:03/12/22 23:24 ID:R9sd9mSw
>>595
車種書いてないから、教えようが無い…。
とりあえず、ここから探してみて。

ttp://www.scootertune.com/link/link2.htm
598774RR:03/12/22 23:29 ID:su3tOxrT
>597
藻前優しいな。

あんな香具師は2、3発引っ叩いて玄関に正座させておけばいいんだよ
599774RR:03/12/22 23:39 ID:DFacjF1p
CDIって外したら走んなくなるものか?
600774RR:03/12/22 23:46 ID:su3tOxrT
点火しなくなるんじゃないか?プラグが。
601774RR:03/12/23 11:37 ID:rdO1uKac
>>597
ありがとうございます。
車種はHONDAの初期タクトです。
602774RR:03/12/23 11:54 ID:41RUiLkY
お伺いします。
DioかスマートDioへの買い替えを予定しています。自分は横浜の繁華街近くに住んでいます。
盗難保険5000円前後掛かるらしいのですが、みなさんは加入されていますか?
バイクは団地の駐輪場に置いていますが
新しいバイクだとシートを切られたり、後ろのウィンカー壊されたり
メーターパネル割られたりするのをよく見ます。
なにかよい案はありますでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします。
603774RR:03/12/23 11:59 ID:79KZviDy
ノーマルで最速はやっぱりZZか?
604774RR:03/12/23 12:31 ID:AYvm6U/0
良い案もなにも保険はいっとけって。
後は盗難やいたずら防止に全力を尽くせ!
カバーとかロックとかセキュリティー関連だ。

>>603
最高速?加速?
605774RR:03/12/23 14:23 ID:CL7rXpU1
年末年始、帰省で2週間ほどスマディオを放置するんですが、
バッテリーははずしておいた方がいいですか?
それと、しばらく乗らないときはガソリン満タンで置いておいた方が良いですよね?
606774RR:03/12/23 14:23 ID:yjPo/yfc
>>602
NS-1に乗ってた時、盗難保険に1年だけ入ってました。
でも、私の入ってたのは、車両盗難されてもU字ロックなどをしてなかったら
対象外だったらしく、知らずに盗難される事も無く1年過ぎていきました。

今はNS-1からライブディオZXに変えましたが、盗難保険は入ってません。
ZXなら、キーシャッターがあるから、車両盗難は無いと思ったから…。
2002年以降のホンダ車なら、キーシャッターは標準装備かな?
パーツ盗難ぐらいなら、また買えばいいかな〜って思ってます。

駐輪場などに止めると、自転車とか倒れてきてキズ付いたりするので
心配なら、小さなガレージを借りたほうがいいかも…。
NSR50乗ってる友人は、そうしてます。友人の借りてる所は
1年 か 1ヶ月だったか忘れたけど5000円だそうです。
607744RR:03/12/23 14:36 ID:g9ewonZJ
新車ライブディオZX02年式14万9000円って安いですか?01年式は1万円安なんですけど、どっちが買いですか?
608774RR:03/12/23 14:50 ID:yjPo/yfc
>>607
01年式って、リヤスポイラーだけ色違うやつだっけ?
ボディが白なら、リヤスポは黒みたいな…。

あと何が違うんだろ?キーシャッターとメットインの開け方が違うとかかな?
どっちも排ガス規制後モデルだから、自分の好きな方を買って。
609774RR:03/12/23 16:34 ID:79KZviDy
>>604
両方。漏れのはノーマルやけど66キロまでは確認した。リミッター無いかとも思った。間違いなく50で最速やと思う。
610774RR:03/12/23 17:47 ID:8bJgABDr
>605
まぁ、そんなに神経質になる必要もないと思うが・・

やりたいのなら、それでいいよ。
キャブのガソリン抜いてもいいね。
611602:03/12/23 18:04 ID:5+onvekh
>>604
>>606
ご意見、アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
612774RR:03/12/23 18:54 ID:RaycTnoz
>>605
ガソリンはなるべく少なめにするなぁ
いたずらされたとき、あんまり遠くまで行けないように
613774RR:03/12/23 20:26 ID:d9Y2Cha0
俺のセピアRSがエンジンかけてもフロントのライトと後ろのライトがつかなくなって
しまいますた、でも後ろはブレーキ握った時だけつきます、あとウインカーも、
原因は何でしょうか?
614774RR:03/12/23 21:32 ID:HGC+DmZY
今日キタコのプーリーホルダー買って使ってみたんだが、ドライブフェイス挟んで
思いっきり締めてボルト回しても取れない。バイク屋がトルクレンチで締めてくれた
からかは知らんが。おまけにJOGだからドライブフェイスの羽でホルダーの挟む所が
ボロボロになった こんなヘタレなのは漏れだけか?
615774RR:03/12/23 21:59 ID:AYvm6U/0
ナットにCRC浸透させてから外してる。
ホルダーにチャリのチューブかぶせて使っているのは俺が貧乏だからか?
ついでに密閉空間でのあの羽はいらんな。意味無し。2種と同じプーリー使ってるとも思えんのだが・・
616774RR:03/12/24 02:32 ID:qNhCARVr
>>609
ZZはノーマルでは最速
改造するならジョグZRが最速
617774RR:03/12/24 08:48 ID:NPubFETG
プラグキャップって引っ張るだけで外せるの?

新型レッツ2とZZは給油口がシート下にあるんだね、旧型レッツ2が3万キロオーバーしたから
買い換えようと思ったけど後ろに給油口が付いてるのの方がプライバシー気に
せんでいいから上物の中古エンジンでも積み換えようかな。
ZZのエンジンてポン付け可能ですか?
618774RR:03/12/24 13:25 ID:p1KL0Aqs
スクーターチャンプ発売今日だったよな。
うれしい反面クリスマスの日になんて本買ってんだという思いがある。
619774RR:03/12/24 16:00 ID:MZTRmOnC
>>617
ZZの給油口はシート下じゃないよ
シート下見られるのがイヤでも大丈夫
まぁオイルはシート下にあるけどね
620774RR:03/12/24 17:30 ID:HUJdIbMt
>>618
つまらんかったよ
621774RR:03/12/24 17:49 ID:4OyVBAhY
>>613
ポジションの配線チェック
622774RR:03/12/24 20:21 ID:+ny9eIIa
俺はキタコにZZ用のデジタルメーターをだしてほすぃ。つれがZRに付けてるがかなり便利紗ぁー。
623774RR:03/12/24 21:28 ID:q28L9fAL
>>622
禿同。漏れもホスィーと思てたよ。

自慰悪用を加工するとかいう手もありまつがマンドクセ
624774RR:03/12/25 11:46 ID:GyzA1NAY
ウェイトローラーについてなんですが
たとえば6gと8gを3個づつ入れるのと
7gを6個入れるのでは変速のしかたに
どういう差が出てくるのでしょうか?
それともトータルの重さが同じなら
変速のしかたも同じなんでしょうか?
あと磨耗の仕方は違いますよね?
625774RR:03/12/25 12:51 ID:fRrZBGTy
俺の原付、テールランプが常時点灯していないらしい(ブレーキをかければ点く)。
626774RR:03/12/25 14:10 ID:DqJMOduJ
ZZは速いね。オートボーイのハイパワーフルKITと工藤惠をマロッシで固めたら十分速いよ。藻胃らもキタコのデジメーター待ちだ。爺悪用加工するか。
627774RR:03/12/25 14:35 ID:3LQveyDN
>>617
スマートディオ、クレア スクーピー、ズーマー、バイトはフロアに給油口があります。
シートを開ける必要がなく、リヤキャリアに荷物をたくさん積んでも給油口をふさぐことがない。
床下燃料タンクなので低重心です。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/image/zoomer_equip_03p_a.jpg
628774RR:03/12/25 15:28 ID:Iq6s75kO
>>624
それ上の方ででてなかったっけ。或いは原付関連スレのどっかで。
こればっかりは正確に計測しないと結論でないのでなんともいえんが
俺は同じ重さのWRを使った方がイイと思う。
バラつかせると重い方に引っ張られてるような感じだ。
6gと8gの例でいくと全部7gの時よりもやや8gチックな重い性質になるって感じ。

理由は偉い人が推論してくれるさ。
あと重い方から削れていくよ。
629774RR:03/12/25 15:44 ID:GyzA1NAY
>>628
レスどうもです。ガイシュツでしたか、これは失礼。
3個づつ違う重さ買ったほうがセッティングのとき有利かと思ったもので・・・
630774RR:03/12/25 16:14 ID:Iq6s75kO
>>629
いえいえ。結局結論出ずだったしね。
3個ずつでいいんじゃない?
んで物足りなければ同じ重さで6個にするという方向で。
いずれにせよしばらくはパーツ屋に頻繁に逝く事になるでしょう。
あるいは通販の安いのでセッティング出して
後にデイトナとかの耐久力のあるのに変えるという手もアリ。
631774RR:03/12/25 16:37 ID:DqJMOduJ
山派と本打スレの50ccスレはあるのに鱸の50ccスレは無いの?
632774RR:03/12/25 19:43 ID:Nr3B+6pW
ZR,ZX、ZZって名前似てるけどどれが一番性能いいんですか?
かっこよさだけならZXがいい感じに見えるけど。
633774RR:03/12/25 21:03 ID:DqJMOduJ
新車で買うならZZ、中古なら排気ガス規制前のZRがいいよ。てゆーかオートボーイのコンプ車って速いのか?
634774RR:03/12/25 21:12 ID:ZJr77AQd
>>632
2ストはウザイからヤメレ
635774RR:03/12/25 21:14 ID:A2TmAtRB
>>634
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
636774RR:03/12/25 22:34 ID:08ioczbv
リモコンレスJOG02年式にアナログタコメータを付けたいのですがお勧めの物とか
ないですか?付け方を説明してあるHPも探してるんですが見つからないので
教えて下さい
637774RR:03/12/25 22:43 ID:MEf63YLb
2ストでごめんね地球さん
638774RR:03/12/25 22:49 ID:nW0THv98
地球を大切にとか言ってるキャッチコピーをよく目にしたり
耳にしたりするがあれは嘘だ。
本当は人間を大切にって言ってるんだよ。
639774RR:03/12/25 22:59 ID:1krSmKrW
>636
デジタル式だからつかね〜YO。
ホイール&メーターギア替えるか、ホイールそのままだと、メーターギアを加工しないと×。
640636:03/12/25 23:02 ID:08ioczbv
不覚でした(鬱)プラグコードからパルスを拾うようにすれば良いと思ってたんですが
641639:03/12/25 23:02 ID:1krSmKrW
>636
スマソ。
ZRじゃないんだ。
グリメカホイールじゃなきゃ、メーターギアを変更すればつくかも。
642774RR:03/12/25 23:05 ID:1krSmKrW
>640
ダブルでスマソ。
タコメーターね。
スピードメーターと間違えた。m(__)mペコリ。

そのたうり、プラグコードからパルスを拾うタイプを買えばOK。
デイトナのデジタルCDIはタコ用の線がでてまつ。
643636:03/12/25 23:11 ID:08ioczbv
>>639
漏れも書き込みしてから変に思ってますた
内心ビックリでwセッティングするのに無いと不便だから取り付けたくらんでます
644774RR:03/12/25 23:27 ID:ZJr77AQd
煙幕張るバイク=2スト
645774RR:03/12/25 23:44 ID:RAsllu4d
クレアスクーピーって最高速度60kでるんですか?
友達が60も出ない糞スクーターと馬鹿にしていたのですが。
646774RR:03/12/26 00:08 ID:rjtt4DoY
>>645
かなり時間かかるが一応出るよ。
647774RR:03/12/26 00:46 ID:y7tRVIjm
メーター短く切るときに指でクルクル回して遊んでたら逝去なされた。
時計みたいにクルクル回りっぱなし。回る速度がスピードに比例しててイイ。買わなきゃな。

それはそうと最近30キロ前後からどこからともなく「ヒュゥゥゥォォォォッ」って音が鳴る。
クランクケースが怪しいと見てるんだけど、皆はどう思う?
648774RR:03/12/26 00:56 ID:QJmNfRAU
規制前のZRと規制後のZRはそんなに違うんですか?
649774RR:03/12/26 02:19 ID:oar48i5a
>>645
>>646
嘘つけ
60出るまでの時間は2ストと大差ないわ
650774RR:03/12/26 02:22 ID:oar48i5a
>>647
それはクランクベアリングが逝く初期症状。
だんだんガーガーという音に変わってくると思うよ。
4ストなら高粘度オイルに変えれば多少寿命を延ばせるが、
2ストは運命を受け入れるしかない。
どちらにせよ、最終的には交換しないといけない。
651774RR:03/12/26 02:27 ID:oar48i5a
>>645
スクーピーはきっちり60出るし、リミッターが作動する。
登り勾配でも急じゃなかったら60のまま登ってゆく。
水冷をなめるんじゃない。

なにしろトルクフル。
圧縮比12.0という超高性能ぶり。
鼓動パルスの力強さは2ストの2倍ある。
652名無し ◆CbvywJDPEY :03/12/26 02:27 ID:IP44gfDR
いま中学3年で4月生まれなんで即免許取りたいと思うんですけど一発合格の可能性は何パーセントぐらいですかね?
653774RR:03/12/26 03:01 ID:asy78XgB
お前の勉強しだい
654名無し ◆CbvywJDPEY :03/12/26 03:08 ID:IP44gfDR
適当だー。
普通に勉強すれば受かりますかね?
655774RR:03/12/26 03:10 ID:3Zmm2qsO
>>652
何パーセントか?なんて聞くのは(ry
おまいの合格する確率なんて誰もワカラネーヨwほんとガキだね。
一発合格したいなら気の済むまで勉強汁。
パーセントなんて数値で示せることが人生には殆どない事に早く気付けw

とマジレスしてみる。
656774RR:03/12/26 03:12 ID:3Zmm2qsO
>>654
>普通
おまえの普通って何だ?
657名無し ◆CbvywJDPEY :03/12/26 03:19 ID:IP44gfDR
平均的な数値です
何人中何人受かるかぐらいの
658774RR:03/12/26 03:38 ID:3Zmm2qsO
>>657
数値なんて意味がないのだよ(;´Д`)
高校受験もあるだろうからそんな考え方なんだろうが
おまいは数字に踊らされ杉w
原付免許の試験は点数で決まるだけだが
合格率が50パーだと仮定してもおまいがその中に含まれるかはおまい次第なの。分かる?
つーかぐぐってもクソ情報しかない罠(゚ε゚ )
659774RR:03/12/26 06:17 ID:/TP+auSg
>>657
俺が行ったときは半分以上合格してたと思う。
うちのばあちゃんでも一発で合格できたし。
俺の周り(バカばっかり)で一発合格してる奴は少ないんだけどね。
まあ60過ぎの老人に負けないようがんばってくれ。
660774RR:03/12/26 12:11 ID:asy78XgB
友達で3回落ちたやついるしw
家で勉強して裏講行けば受かるッしょ
661774RR:03/12/26 14:26 ID:N3UWuG2K
オレが免許取った時は、高校生だったが
学校の勉強ができない奴は、1回で受かるって言われてた。

オレは90点だったが、1回で受かったよ。
662774RR:03/12/26 14:46 ID:Bq01hlwX
受かる確率なんて気にしてる時点でダメな気が・・・・・

マジレスすれば8割〜9割くらいは受かってる気がするけど。
なんにせよそれなりに勉強しなきゃ無理。

問題集を買ってきて何種類か模擬テストをやってみて、
確実に9割出来るようになれば受かるわけで。
イラスト問題は確実に取って、通常問題は間違いを5問以内で収める。
イラスト落とすようなら通常問題はほぼ間違えれない。

記憶力がいいほうなら一夜漬けでも可能だけど、
ある程度の常識というのも必要なので、その辺は本人次第だな。
あと国語力も多少必要。(いわゆる現国を解く力ね、引っ掛けかどうか判断する必要あるので。)
663774RR:03/12/26 14:50 ID:u69un0Ke
YOU シックスナイン うん OK え?
というIDの者です。
664774RR:03/12/26 14:57 ID:B+SvEW7Q
頼むから誰かオートボーイの新車を改造してる299,000のZX買ってみてよ。最近気になってしかたない。
665774RR:03/12/26 16:12 ID:+Lz1anq1
>>661
免許試験のとき点数なんか出たっけ?ところによって
ちがうのかな?
666774RR:03/12/26 16:28 ID:SQBJXzSJ
652
原付の免許なんざ簡単だろ?
普通は9割5分くらい受かるんじゃねか?
漏れは高校ん時前の日に本買ってきて2、3時間読んで受かったし、
友達だって3日も勉強すれば皆受かってたからな…。
四輪も同じ様なもんだったしな、要は不安ならガッチリ勉強汁!
努力もせずに確立とか言うなよな。まぐれで取って事故ったり違反して
他人に迷惑掛け無いように氏ぬ程勉強汁。お前の言う確立で言えば限りなく
100%に近くなるまでな。そのうち車の免許取るときも楽勝だしな。 以上
667774RR:03/12/26 16:31 ID:d2cg1m22
50点満点で45点合格だぞ@神奈川
全国一緒じゃないのか?

うちは点数教えてもらえる。
名前と点数が書いた紙が落ちても受かってももらえる
668名無し ◆CbvywJDPEY :03/12/26 16:34 ID:tJQgZSbj
>>658
いやー、ちょっと気になったもんで
なんかすいません。
>>659
ありがとうございます!なるべく一発合格目指したいと思います!
>>660
3回ですか・・・、俺は最低2回がいいですw
>>661
貴方を目指します!
>>662
細かい情報ありがとうございます、国語も少し勉強してみます!

皆さんレスありがとうございました、受かったら報告しに来ていいですか?w
まぁ頑張ります!本当にありがとうございました!!
669名無し ◆CbvywJDPEY :03/12/26 16:37 ID:tJQgZSbj
>>666
人様に迷惑だけはかけないようにします。
車の免許と原付の免許の問題で被るところがあるとは・・・
標識の意味とかかな?まぁ死ぬほど勉強します!w
670774RR:03/12/26 16:39 ID:Bq01hlwX
>>668
まあ、ガンガレ。
受かったら安全運転を心がけるように。

>>667
点数は一緒でしょ。
でも何点取ったかなんてのは教えてくれんかったぞ@大阪
落ちたことないんで落ちても教えてもらえないかどうかは知らんけど。
671661:03/12/26 16:54 ID:N3UWuG2K
オレ愛知だけど、合格しても落ちても点数の書いた紙貰えたよ。
ちなみに全50問で1問2点。90点以上が合格。
672774RR:03/12/26 17:16 ID:Bq01hlwX
>>671
確か今は通常問題が1問1点で、イラスト(危険予測)が3つとも正解で2点じゃなかったっけ?
で、合計50点満点45点以上合格だったと記憶してるが、地域によって違うのか?

とにかく点数は教えてもらえなかった。
教えてもらえる方がいいのかなぁ?
673774RR:03/12/26 17:43 ID:d2cg1m22
>672
神奈川で2年前に受けた漏れはその配点だったぞ。

落ちた人には「自分が何点だったか」ってのはがわかっていいんじゃないか?
タダなんだから、もらえるものはもらっておいて損はないしw

裏校に行ってもいいが、どうせ将来役に立つので(四輪や自動二輪で)自力で勉強したほうがいいんじゃないかと思うけどね。
裏行って、「ちゃんと覚えてるぜ!」ってならいいんだけど・・
674774RR:03/12/26 19:54 ID:ZG//SDxX
今テレビでやってたんだが・・・
100ccのスクーターにノーヘルの女の子が二人乗りして
警察に捕まってたけど、条件違反で2点と反則金6000円だってさ。
俺は原付で52kmで走行して、速度違反20kmで停められて
2点と反則金1万円だよ。
675774RR:03/12/26 20:09 ID:B+SvEW7Q
みんなでZZ流行らそうぜ!
676774RR:03/12/26 20:13 ID:fVT6k/wv
ZZってなかなか見ないけどどうしてかなぁ?
ZXとかはかなり見るのに。
677774RR:03/12/26 20:19 ID:B+SvEW7Q
だからみんなで流行らせようよ。ZZって速いぜ。
678661:03/12/26 21:03 ID:N3UWuG2K
>>672
オレが取ったときは、イラスト問題なんて無かったんですよ。
679774RR:03/12/26 21:08 ID:jCYadLLH
ホンダのスクーピーいいなと思っているんですけど、最大出力が3.6Kwなんですよ。
ZZは5.5Kwとかなんですね。なんか出力はしょぼいように思えますが
走ったらどんな感じなんですか?
680774RR:03/12/26 22:34 ID:gZtRqRWS
改造しだいで50ccでも軽四以上の加速を得られるんだから喪前の考え次第
681774RR:03/12/26 23:10 ID:JYwiYd2O
>>650
アリガd。クランクベアリングか・・・


(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
682774RR:03/12/26 23:18 ID:B+SvEW7Q
ZZは速いよ。
683774RR:03/12/27 02:07 ID:mAesRmcw
ホンダスクーターのウエイトローラーを
純正で0.5gずつ重さをずらしてそろえたいのですが
純正の重さを知っているスクーターがあったら
教えてください。

参考までに
Dio ZX 〜'99 8.5g
    '00〜 7.5g
ジャイロX 10g
684774RR:03/12/27 02:52 ID:lbaivhgw
>>683 何故純正に拘るのか教えれ

 6.0g ジョルノクレア
 7.5g ライブディオ(排ガス規制後)
 8.5g G’ ライブディオ(規制前)
 9.0g ジャイロキャノピー
 9.5g ライブディオZX
10.0g ジョーカー
685774RR:03/12/27 11:43 ID:9vr99oe2
なにげに純正の方が、社外品より値段が高いワナ
686774RR:03/12/27 12:15 ID:Wiymsoc2
これから免許を取る予定のものです。
お聞きしたいのですが学科試験の満点は58点満点ですか??
687774RR:03/12/27 12:32 ID:4r4zUnQR
WRって純正の方が耐久力ありそうだ
688774RR:03/12/27 13:04 ID:hTn60C8t
>>686
そんなこと言ってる限り無理。
689774RR:03/12/27 13:08 ID:Wiymsoc2
50ですよねぇ?w
いや1問1点が46個
イラストが3問*2で1問2点だったら58!?と思って・・w」
690774RR:03/12/27 13:09 ID:Wiymsoc2
あっ!意味わかりましたw3問正解で2点ですねw
691774RR:03/12/27 13:10 ID:BIaYKcOr
ZZ速いか?
速さは俺のノーマルスマートディオと同じくらいだね。
692774RR:03/12/27 13:51 ID:S9ec1g9R
ZZカコイイ
693774RR:03/12/27 14:34 ID:Wiymsoc2
ZZは速いしデカイw
694774RR:03/12/27 14:45 ID:C0fjcAyK
ZZは速いよ。漏れのはオートボーイのハイパワーフルKITとマロッシのマルチバにデイトナの赤CDIでかなり速いよ。ただ社外品は少ないね。
695774RR:03/12/27 16:16 ID:XCA+bsii
ZZはライト周りが微妙・・
696774RR:03/12/27 16:43 ID:C0fjcAyK
ZRエボよりかはいいだろ?
697774RR:03/12/27 16:49 ID:Yx4ERAdq
ZR、ZXの方が改造するのに楽しみがあると個人的には思うな。
と言っても、ZZ最初欲しかったけどZRエボのメーター周りに惹かれてZRにしてしまったミーハーな俺は逝ってよしかもw

累積9点で60日免停まであと1点…白バイの馬鹿野朗(´д`;)
698774RR:03/12/27 16:57 ID:XCA+bsii
>696
いや、個人的にはJOG系のライトは好きだ。
大きくて明るいのが良い。
699774RR:03/12/27 17:14 ID:ZfISLFkV
ZZはスズキ車なので購入対象外。
700774RR:03/12/27 18:00 ID:1ZwYR9EQ
zzの話題が絶えないなw
701774RR:03/12/27 19:01 ID:4mc9QyDY
>>699
スズキのどこがダメなの?
702774RR:03/12/27 19:02 ID:1ZwYR9EQ
チョイニリ。
703774RR:03/12/27 19:03 ID:1ZwYR9EQ
(;´Д`)ニリ…?


チョイノリ。
704774RR:03/12/27 19:07 ID:4mc9QyDY
俺はスズキいいと思うよ。
四輪作る技術もあるし。
705774RR:03/12/27 19:35 ID:xZD1hzF1
zz新車で買って70は余裕で出た
が 最近最高速が落ち込んできたゎ
706774RR:03/12/27 19:39 ID:C0fjcAyK
スズキだと思ってZZなめてるとダメだな。速いからさ。
707774RR:03/12/27 20:05 ID:1ZwYR9EQ
まぁ直線で俺の3kjジョグ(キタコハイスピードプーリー)が負けたからな。どノーマルZZに。


フライングまでしたのに。
708774RR:03/12/27 22:53 ID:4mc9QyDY
ZZはホイールがイイ。
709774RR:03/12/27 23:17 ID:C0fjcAyK
ぶっちゃけた話当たり車ならどノーマルで70手前は出るぞ。外れでも65はでるな。ZZが流行れば社外品も増えていいんだけどな。
710774RR:03/12/27 23:19 ID:tCImI3cP
683です。

純正のほうが全然安くないですか?

あと9.5gのZXはいつのですか?
711774RR:03/12/27 23:57 ID:C0fjcAyK
>>705
整備汁
712774RR:03/12/28 04:25 ID:/U/n6dw7
>俺はスズキいいと思うよ。
四輪作る技術もあるし。
ホンダの方が4輪の技術は上だと思うが。。。
713774RR:03/12/28 04:27 ID:dkmuT7rv
通はZ4だね
714774RR:03/12/28 04:47 ID:4ohNyacv
何で、タクトって安いんだろ?

DIOと、何が違うんだろ?
715774RR:03/12/28 11:11 ID:NljBnJbx
スーパーディオ(AF-27)をリミッターカットしようと
思うのですが、CDIってどこについてるんですか?
あとおすすめのCDIってあります?
716774RR:03/12/28 12:05 ID:JXhd0uFq
>>712
在庫処分だろ。うちの近所のバイク屋でも12万円台になってる。
エンジンはAF28までのDioが積んでたAF18EベースのAF24Eで、
基本設計はかなり古いが底力は横型エンジンのAF34Eよりも上とも言われる優秀なエンジン。
まぁ漏れ個人的にはデザインが嫌だが安くてそこそこ走って丈夫な原付を探してるならいいかも。

>>713
AF27は電気式リミッター(CDIで制御)ではなく機械式リミッター(プーリーなどの駆動系部品で制御)だったはず。
もともと排ガス規制前のパワフルなエンジンなので市販のハイスピードプーリーに変えるだけで簡単に60キロ以上出る。
717774RR:03/12/28 14:25 ID:NOOGOyNu
JOGなんだが、エンジン止めたあとにマフラーから白煙が出てるんだよ・・焦ったし。
ちょうど拳銃を撃ったあとに煙が昇る感じで。

寒いからなのかなぁ・・匂いは何かが焦げるような何とも嫌な匂いなんだよ。
マフラーはノーマルなんだが、WRを軽めにしてて高回転になってるんだよね。
MJも純正68のところを70にしてるんだが・・

そんな長距離走ったわけでもないのにこんなことになったのは初めて。
排気口がちょっとオイルで湿っていたからソレが高温で煙になっているのかも試練・・
放置しても大丈夫かね?
718774RR:03/12/28 14:26 ID:aOXs81YP
スズキは耐久性悪いって聞いて避けてたんだけどさ…。
実際はそんなことはない?
719774RR:03/12/28 14:27 ID:ef+2Jsbe
あんたのIDが答え。
720774RR:03/12/28 16:18 ID:p0m8aq6w
ZZは速いから買ったら期待以上やった。加速は普通かな。最高速は70はあるな。リミッターってあるんか?
721774RR:03/12/28 16:26 ID:W9YeEEYC
俺の友達zz乗ってるけどリミッターかかって
70から55まで一気に落ち込むってよ
722774RR:03/12/28 16:44 ID:7hchOz/2
漏れはあんま流行んないだろうと期待してZZ買ったんだ。
だからあんまり流行ってほしくないな〜…

来年辺りで申し訳無いけどカタログ落ちを期待→タマ数減少
→10年後目立ってウマー
723名無し ◆CbvywJDPEY :03/12/28 19:23 ID:q7hP+j/O
>>722
壮大な計画(?)乙
724774RR:03/12/28 19:26 ID:TXipEdaz
やたらケツ高いよな…で、すんげー静かだよな。
725774RR:03/12/28 19:36 ID:4ohNyacv
何で、タクトって安いんだろ?

DIOと、何が違うんだろ?
726774RR:03/12/28 19:44 ID:TXipEdaz
727774RR:03/12/28 19:56 ID:p0m8aq6w
せめてZZの社外品をもっと開発してくれ。キタコさん、デジタルメーターを頼みますわ。
728774RR:03/12/28 20:24 ID:W9YeEEYC
すみませんお聞きしたいのですが
MJって何ですか??
729774RR:03/12/28 20:59 ID:saEM1LF+
>>728
MJ=メッセンジャー
730774RR:03/12/28 21:01 ID:04ysP67Y
>>728
マイケルジョーダン
731774RR:03/12/28 21:03 ID:TXipEdaz
M     J
メホィ゙ェp゚ブtジェ
732774RR:03/12/29 00:05 ID:g4EDvHg8
マージャン
マイケルジャクソン
ミックスジュース
733774RR:03/12/29 00:47 ID:pNrSRlWg
>>728
モジュラージャック
734774RR:03/12/29 02:13 ID:eHNpJh5P
>>728
メットインJOG
735774RR:03/12/29 10:59 ID:FPwjVHCP
レッツ2なんですが以前乗っていたバイクにあったような
ウインカー消し忘れランプがなくてなんか不安なんです。
カチカチ音も聞こえないときあるし。自分の目線からはウインカー
自体も見えませんし・・・
そこでスピード警告灯がちょうどウザイので
をウインカー消し忘れランプに変えてしまおうと思ったのですが
配線をどう取ったらいいのかわからず困ってます。
点滅速度が多少変わってもいいので配線わかる方いましたらおながいします。
736774RR:03/12/29 11:48 ID:d5OZz/Du
>>728
ニュースステーションのJリー(ry
737774RR:03/12/29 14:29 ID:QhoUCPN9
>>735
漏れもレッツ2海苔だけど、最初は消し忘れあったけど
すぐ慣れたよ。そのうち音がわかるようになるって。
738774RR:03/12/29 14:58 ID:FPwjVHCP
>>737
スピード警告灯殺したついでにその空きランプを利用したいというのもあります。
つけたいよーう。
739774RR:03/12/29 23:04 ID:xxDxHpKa
Jog系スレ、Dio系スレはあるんやからLet's系スレを誰か頼む
740774RR:03/12/29 23:28 ID:pFSK0th8
ZZとレッツはスレ立っても大抵すぐ落ちるよね。

ここにもスズ菌が・・・
741774RR:03/12/30 10:05 ID:I4AlUsnw
いいじゃねーかよーう
俺だって好きで乗ってるスズキじゃねーやい!




言っちゃった。
742774RR:03/12/30 13:44 ID:nc5XnCZp
ストマジスレも一時期落ちてたしな。
743774RR:03/12/30 14:29 ID:ArbIJv8S
ちくしょう誰だよ俺の原付のフロントカウルにうんこ擦りつけた奴は。
744774RR:03/12/30 19:09 ID:BJ/JQfPm
先月デイトナのスーパーハイスピードプーリーをバイク屋で組んだのですが、今日WRのグリスアップを
しようとばらしたら金属片が飛んでできたような、細かいキズが大量にできていました。
ドライブフェイスのキズだらけになってたのですが、走行に全く支障は無く最高速も下がって
いません。ベルトに悪影響な気がするのですがどうなんでしょうか?
745774RR:03/12/30 21:03 ID:+asr5Hvl
>>743
真犯人のイニシャル書いてあるんだろ。
746みなみ:03/12/30 21:21 ID:gvKfVzz4
ほしゅ
747774RR:03/12/30 21:25 ID:o0Tr/a+z
ここがなんだかSUZUKIスレみたいになってるんでお聞きしたいんでつが
レッツのストップランプを引き抜きたいんですが、どうやってもできません。
教えてクレクレ
748774RR:03/12/30 21:27 ID:0RVXNjmC
>>747
キャリアはずして、カウルを持ち上げなきゃ外れない。
749747:03/12/30 21:32 ID:o0Tr/a+z
ネジ・ボルト類はカウルに一個ずつついてる分だけでつか?
750774RR:03/12/31 15:08 ID:ygmvBgV4
>>749
自分でやるならサービスマニュアル買っといた方がいいかと
無理ならお店に
751774RR:03/12/31 21:30 ID:pi4jY5QE
today乗ってる人いる? どう?
752774RR:04/01/01 00:47 ID:4CB0AFhc
>>751
todayスレ行けっつの
4stディオスレと混ざってるかもしれんが
753774RR:04/01/01 02:15 ID:GZoIpKS1
なんか水差しから水が垂れるようなマークのが
赤く光ったままなんだけど、これ何?
ほっとくと危険なカンジですか?
754774RR:04/01/01 02:19 ID:7fiXPOHk
>753
あー、それは「アラジンランプ」っていううんですよー。
要するに、きちんと磨いてくださいねっていうサインなんです。
バイク屋さんに持っていけば直してもらえますよ。

そのとき、「アラジン来てます」と言うんですよ。
知らない人は「え?」って思うかもしれませんが、バイク屋さんにはわかるので気にしないでください。
755774RR:04/01/01 03:58 ID:ZRNUCd5t
>>753
オイルランプじゃないか、2stなら補充汁。
とりあえず車種を書くとよいレスがつくかも。
756774RR:04/01/01 05:05 ID:GZoIpKS1
>>755
どうやって補充するんですか?
ガソスタ?バイク屋?
自分で?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
757774RR:04/01/01 05:26 ID:F4s82EKJ
>>756
震えてねぇで車種を書きやがれ!
マシンが何か解からねぇと説明のしようがねーだろ!
758774RR:04/01/01 22:05 ID:FqS7/xDH
レッツ2をバーハン化しようと思うのですが
車用のフォグランプをヘッドライトとしてフロントカウルに
埋め込もうと思っています。
その配線について質問なのですが、
ノーマルのヘッドライトの配線はLo、Hi共に25ワットで
車用のフォグランプは55ワットなんです。
これをノーマルの配線に直接つなげた場合配線が溶けたり
してしまうのでしょうか?また、スクーターのヘッドライトはバッテリーからではなく
ジェネレーターから直接電力を取っているようなのでヘッドライトに流れる電流が
安定していませんがここに設計より大きいワット数の電球をつけて
多くの電流が流れるようにすると不具合ありますか?
このようなカスタムはよくあるようですが皆さんはどのように配線してるのでしょうか?
759774RR:04/01/01 23:02 ID:0E2Une7n
暗くて使い物にならんよ。
760774RR:04/01/01 23:38 ID:i+imYGqP

      ∧_∧
     (´∀`  )
  ◯=┌┐=◯二 )
   0◎0ヽr   )
   |_  |   /二二)
  /∠入|ゝ/// ̄ ̄ヽ
  |~| (0)|ヽ( | |Vino_| ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
761774RR:04/01/02 00:26 ID:NmMFVVH0
JOGのクランクケースを開けてみたら、Vベルトのかすと思わしきものがかなり積もってたんですけど、
ベルトの横幅はやっぱ減ってるわけですよね?
という事はギヤも正常な状態に比べて低速側になっているということなんでしょうか?
762774RR:04/01/02 01:19 ID:qIXiqfCE
>>761
発進時がMT車で云う所の2速発進のような状態になり、最高速が低下する。
交換するならWRとスライドピースも一緒に、プーリーやスライドピースなども1万kmを超えているならできれば交換したほうがいい。
763774RR:04/01/02 06:08 ID:V3tpNaZt
間違いだぁ〜↑
プーリーやスライドピースなども>プーリーやプーリーボスも
764774RR:04/01/02 07:57 ID:ODbflIUY
安くてお勧めって何かある?
やっぱ定番のディオとか?
765774RR:04/01/02 11:17 ID:lQC3qELQ
BJなら良いエンジン積んでる
766774RR:04/01/02 14:28 ID:oHzBENrj
スマディオはともかく安ディオは定番から外したいが。
767774RR:04/01/02 17:28 ID:X5nO1Q8F
初心者購入スレへ・・
768774RR:04/01/03 00:57 ID:5KXRSBCM
ZEROのリモコンJOG用のドライブフェイス(羽のないやつ)ってキタコのプーリーレンチで
組むことできるんですか?
769774RR:04/01/03 23:08 ID:uom74jp/
テールランプが切れたんだけど自分で交換できる?
770774RR:04/01/03 23:38 ID:HsL8vIn0
ランプ買ってネジ回してテール外せば簡単じゃん
771774RR:04/01/04 02:08 ID:PZi+aQKB
ZZに乗ってるがプラグの交換の仕方を詳しく教えてくれ、いや下さい。
772774RR:04/01/04 03:03 ID:8IzeDzJa
>>771
カウル全部外してフレーム剥き出しにすりゃあ簡単じゃない?
773774RR:04/01/04 07:08 ID:xbsb/mX8
>>771

赤七の二個下だよ。

プラム
774774RR:04/01/04 10:43 ID:aKjJmsUK
>>721

トイザラスあたりで売ってるよ

プラモ
775774RR:04/01/04 11:07 ID:BLqTVZgp
リアのウインカー折れてぷらぷらしてるスクーピー多すぎ!
やっぱ女は運転下手だね
776774RR:04/01/04 12:33 ID:FInBVYM0
心と視野の狭いヤシw
777774RR:04/01/04 13:20 ID:1dxlpcd1
50ccスクーターの中で一番速いのはどれでしょうか?
778774RR:04/01/04 13:36 ID:MliMdzbF
>>777
直線なら JOG ZR
コーナーとか攻めるなら ライブディオZX
ZZは直線もコーナーも平均的に速い (…と思う。乗ったこと無いから分からん)

モトチャンプの1/32mileだと、JOG系(ヤマハ車)が多いので
やっぱZRが一番なのかな〜?
779774RR:04/01/04 13:48 ID:9jwmyWqR
03JOGと03JOGZRってどう違うんですか??
スペックで違うところありますかねぇ??
780774RR:04/01/04 14:01 ID:HNT95ESs
ZRは珍臭い後ろ羽根が…何であんなデザインにしたんだ。
781774RR:04/01/04 14:02 ID:OuOFaEaM
>780
珍が
そこに痺れる〜憧れる〜ぅ!!
だからだろ(w
782774RR:04/01/04 15:39 ID:VoNMYe7v
サンテカのHIDって付けてる人いますか?
ライブディオとかのHP11には付かないのかな?
783774RR:04/01/04 16:42 ID:PZi+aQKB
>>777
50やったらZZが一番速い。規制前ZRも速いけどZZは12インチという点で上や思う。
784774RR:04/01/04 16:58 ID:IGIIWNuK
ZZは12インチが長所にもなるが、反面重くなるので短所にもなる。
ノーマルはZZ最速、改造後はジョグZR最速じゃね?
ZZはドノーマルでも70近く出るらしい。
785774RR:04/01/04 17:10 ID:aKjJmsUK
ZZはマジでええよ
買って全くいじってないのに
メーター振り切れる(70は出てたとおもう)

問題は、社外パーツの少なさと
12インチタイヤによる足付きの悪さ
ま、後者はすぐ慣れるけどな
786774RR:04/01/04 17:35 ID:PZi+aQKB
ZZにデイトナの赤CDI&オートボーイのハイパワーフルKIT&マロッシのマルチバ&ウインドジャマーズのユーロチャンバーでセッティング出せばZRでは勝てないよ。
787774RR:04/01/04 19:26 ID:ib3b1j2J
売り込むなら専用スレ立ててそこでやってくれ<zz
788774RR:04/01/04 19:57 ID:1QeNNXsM
JOGにDio

何であんなクソデザインのがうけるのかわからん
普通にデザインダサイだろ!
しかもず〜っとほぼ同じデザインばっかで
仕事してんのかよ。いろんな形の出せや、アホが
外車見習え、バカの1つ覚えみたいに同じクソデザイン継続すんな
789774RR:04/01/04 20:16 ID:y3+lsYcB
そんな>>788はチョイノリ海苔。
790774RR:04/01/04 20:59 ID:ubKF7hiO
>>788
そうか?JOGもライブDioもシンプルでかっこいいと思うのだが・・・。
むしろ俺はZXやZRの羽の方がはずかしいと思う。
791779:04/01/04 23:13 ID:9jwmyWqR
>780
って事は能力(加速とかスピードとか性格)
はまったく変わりないって事ですか??
ゴメンなさい珍な発言で…釣りじゃないです。。
792774RR:04/01/05 00:20 ID:gfwAX2dY
>>779
そうでもない。リモJOGZRとリモJOGでは駆動のセッティングが違うとか書いてあった気がする
車高も違うので性格も全く違ってくるぞ。
793774RR:04/01/05 01:46 ID:X0n+0b+Q
>>790
羽はずしてキャリアつければいいじゃん。
で、前カゴでもつけて後ろにボックスをつければすごくいいと思うよ。
794774RR:04/01/05 01:54 ID:qeebiwwz
ワラた
795774RR:04/01/05 03:33 ID:8MMYRXrF
>>793
それもなかなか良いかもなw
ZXに前カゴとリアボックス付けて、金サス黒く塗って、スチールホイールに変えて、ZXエンブレム外せば
「外見は小汚しいおばちゃんスクーターだがめっちゃ速えーよ」って感じになるからな。

もっと気合入れて、ディオチェスタにZXの駆動系を移植するのも良いかもしれぬ。
796774RR:04/01/05 06:29 ID:uemvg9zY
ガタガタのスーパーディオ直すのと
トゥディ買うのはどちらがお勧めですか?
797774RR:04/01/05 10:10 ID:rX80LGBZ
>>796
どういう風にガタガタなのかは知らんが、漏れだったら
Dioのエンジンがかかる様であればDio直して乗るし、かからないのであればBJ買う。
4スト欲しいならツデーと支那Dioはやめとけ。非力すぎて後で泣きを見るぞ。
798774RR:04/01/05 10:29 ID:uemvg9zY
>>797
エンジンだけは流石ホンダで調子が良いんだが
外装は割れだらけバッテリーは多分死んで出る
タイヤ両方ズルズル
ブレーキも両方不調パッドもワーヤ-も多分なん有り
シート裂け二箇所、サスがおかしいから車体が沈んでる気がする
スタンドの足ふみ折れてる
なんか直すの果てしない気がしてきてもう安いのに買い換えるかと

別に通勤に使うだけなのでパワーはそんなに気にしないんだが
一年そこらで最高速50キロを下回るようならDio直して乗るしどう?
799@150:04/01/05 10:38 ID:EldLHNm5
@150
800774RR:04/01/05 10:54 ID:g+gKZrxf
ジョグZRってもうデザイン変える予定はないのか?
801774RR:04/01/05 11:29 ID:VOd9vmgD
エンジンから例の「シャラシャラ」異音がしてこないのを前提として。
外装・・・オクで500円ぐらいからある。諸費用こみで3000円もあれば・・
バッテリー・・・ホムセンで3000円弱
シート・・・オクで2000円〜3000円ぐらいか。
ブレーキ・・・ワイヤー固着で交換。
  シュー含めパーツ代6500円。
 工賃加えると15000円ぐらいか。
タイヤ・・前後で6000円。安いトコロ(DSとか)で工賃込みで11000〜12000円。
スタンド・・・この際サイドスタンドでどうでしょう?3500円
  センスタ結構高かったな。これもオクでw
サス・・純正新品は高い&消耗品なので中古もお勧めできないので社外新品。8000円。

後は駆動系、ベルトWRで3500円工賃込みで8000円
ギアオイル交換。エアクリフィルター交換。

バイク屋にやらせると5万近くになるのか?
でもまぁこんだけやりゃあと1万は軽々走るでしょw

取りあえずタイヤ・ブレーキ周りをバイク屋にやらしてそこから先は自分でやればいいかと。

通勤だけならばtodayよかレッツ2やBJのほうがいいんじゃないか?
ホンダが好きならばtodayで。
802774RR:04/01/05 14:19 ID:1qNTxhqn
>>800
ヤマハも4ストに移行するから現状で最終だよ
803774RR:04/01/05 16:16 ID:btvM5tM+
エンジンかけてすぐは白煙って出るものなの…?しばらく走ったら直るんだが。
俺だけ?
804774RR:04/01/05 16:35 ID:VOd9vmgD
そんなもんだ。マフラーの温度が上がるまではな。
805774RR:04/01/05 17:17 ID:Zbm7jCRa
4スト買うなら、Todayか中国Dio以外でどれがいいの?

スマディオ スクーピー ジョルクレ ジョルカブ

ズーマー バイト モンキー ゴリラ 
806774RR:04/01/05 17:38 ID:btvM5tM+
>>804
サンクス。そんなもんか。よかた。


てかtodayは教習所で乗ったんだけど激しく鬱だったよ…
最後のほうはtodayとdioとlet'sがあったけどdioの取り合いみたいになってた。
todayの奴は負け組み、っぽい雰囲気。
807774RR:04/01/05 18:45 ID:pTZAOLR+
オイル何使ってる?もれはCCIS使ってるがスーパーオートルーブRSに変えたいが混ぜていいか?漏れZZに乗ってるんだわ。
808774RR:04/01/05 20:16 ID:l8RUFslx
正直、4ストは乗る気がしない・・・
809774RR:04/01/05 20:34 ID:LskYBfcN
やっぱ6ストだよな!
810774RR:04/01/05 20:46 ID:FWzr2dxy
4ストTodayと2ストBJとレッツUスタンダドの長所短所てどんな?
 パワーは2スト、クリーン・燃費は4スト、あとはどんなだろ
っていうかレッツUスタとBJどっちがよさげなんだすか(〜。〜?
811774RR:04/01/05 22:01 ID:iqKW64/b
JOGアプリオで3年で36000km走りました。
今までにタイヤ交換、ブレーキ交換くらいしかしてません。

バイク屋で見てもらったら、今後もしばらく乗り続けるなら5万弱くらいかけて直すことになるといわれました。
まぁ、色々ガタきてるのは確か何すけど、やっぱりバイク屋の言うことは正しいんすかねぇ・・・・
5万円って・・・
812811:04/01/05 22:01 ID:iqKW64/b
現在バイク屋でバラバラな状態です。
813811:04/01/05 22:10 ID:iqKW64/b
↑に似たような状況ありますね・・・。>>801

タイヤは替えたばっかりだけど、スピードメータ動かないのとかあったりでうちも同じくらい掛かるんだろうな・・・
3年だから磨けばまだきれいだから未練があって・・・
814774RR:04/01/05 22:35 ID:fFZodwai
明日(6日)免許取り行ってきます!
早くみなさんの仲間入りしたいです!
んじゃオヤスミナサイ!w
815774RR:04/01/05 22:37 ID:LskYBfcN
>>814
がんばれよー
816774RR:04/01/05 22:42 ID:EaDasg54
>>811
メニューが解からんから何とも云えないがキャブ、エアクリーナーエレメントの清掃、交換
駆動系のパーツ交換、ワイヤー類の交換で、パーツ代と工賃で¥5万位か
817774RR:04/01/05 23:14 ID:TY9L5sNw
>811
3万km肥えてるなら絶対に買い換えが良いよ。
最高速も落ちていてそろそろベルトが切れてもおかしくないはず。
5万円かけても新車のようにはならないし、どれだけ
乗れるか分からない。突然どこかが壊れて動かなくなる可能性もある。
新車ならエンジン駆動系もスムーズに回るし、乗り心地も安定感も
ブレーキの感触も断然良い。
俺の場合も2万km肥えてからあちこち部品交換して
買い換えたほうが安くついたなあと後悔したよ。
818774RR:04/01/05 23:24 ID:VOd9vmgD
>>811
その気ならバイク屋でブレーキケーブルだけしてもらって
あとは自力でやるとか。

サービスマニュアル買って工具揃えてもバイク屋にやらすよか全然安く上がります。
パーツ代よか工賃がたかいのね。
すぐ割れるインテークマニホールドなんてパーツ1600円なのに
工賃込みなら一万以上取られるものね。

でもまだ3年だったら5万円はボラれてないかい?自分でする事お勧め。
サイト回ったりメンテスレで聞いたりしながら自分でしてるが今の所不具合無し。

>>816
もしそれで5万取ってくるなら高いですな。パーツ代7kぐらいだしw
819774RR:04/01/05 23:24 ID:8GaROsLS
>>817
でも色々壊れた部品交換とかやってくと愛着も湧くし
つぎ込んだ金がもったいなくて買い換えられなくなる罠
820774RR:04/01/05 23:34 ID:cX+31+nd
しかし例えば俺のような「初心者」はクランクケース開けて清掃して喜ぶことしかできない程度のスキルな罠。
821774RR:04/01/05 23:36 ID:VOd9vmgD
ちなみに俺のアプリオで25000km走ってて60km以上出るしなぁ。
ここまでかかったパーツ代タイヤ含めては3万チョイです。
プ−リだけ社外に代えてます。燃費で27〜29km/lぐらいかな。
とりあえずクランクベアリングやられるまでは修理しながら乗ろうかと。

>>817
消耗品を代えちゃうと意外とキッチリ走りますよ。
ブレーキさえキッチリすれば後は故障のつど対応ってことで問題ないかとw
愛着あるので治しながら乗って行こうかと思ってます。
一方でスクーターなんてメンテフリーで乗り捨ててもいいとも思いますが。
822774RR:04/01/05 23:55 ID:iqKW64/b
>>816
ほぼそんな感じのメニューです。
良い具合に全てが交換次期らしく5万だそうです。まぁ新車買わせたいってのもあるでしょうけど・・・

>>817
やっぱそうなんですかね。
今のが3台目でいずれも4万km弱で乗り変えてきました。
新車・・・、やっぱりいいですよねぇ・・・
いま代車で走行1200kmのTODAY借りてるんですけど、パワーはないですけどめちゃくちゃ楽で新車の誘惑に狩られてます。
普通にブレーキが利くのがこんなに素晴らしい事なのかと・・・、スムースに加速するのがこんなに気持ち良いのかと・・・(Today買う気は全く無しですが・・・

>>818
今回はギブアップの方向になってます。
今までは完全に『あし』としか考えてなかったんですけど、バイク板来て自分で弄りたいなぁ・・・と思い始めた今日この頃。
次の愛車は可愛がってあげようと思います。


次の愛車候補はKYMCOの黒砂50かYAMAHA BJあたりを考えてます。
823774RR:04/01/06 01:08 ID:M6t4MY0e
今日クラッチバイク屋でばらす時(リモJOG)42mmの特殊ネジどうやって外すんだろうかと
期待してたら、バイクのチェーン持ってきてそれで引っ掛けて外してた
いや、ほんとビックリしたよ
824774RR:04/01/06 01:59 ID:p8PDJYaJ
>>818
5万ぐらいなら妥当だろう
安くはないが極端に高いわけではないしボランティアじゃないんだから。
俺がバイク屋なら2万や3万じゃやりたくないね。
825774RR:04/01/06 03:32 ID:bA0YnZ1M
>>824
なんとなく思ったんだが漏れがバイク屋だったら客にいいとこみせて2万円くらいでやるような気がする。
漏れはバイク屋になって生計立てていくことは無理だな……。
826774RR:04/01/06 06:55 ID:WRyvPTxo
なんどもメーター回転してるのでおそらく10万kmは言ってると思う
消耗品パーツは何度も変えたがエンジンだけは一回も触ってない
ホンダ凄すぎ
827774RR:04/01/06 12:05 ID:u/Sur2aK
>>806
4ストが遅く感じるのは、エンジンに元気がないように錯覚するから。

なぜか?

2ストは2回転あたり2回爆発する。
4ストは2回転あたり1回爆発する。
だから同回転数なら2ストは2倍の回転数回ってるように感じるのだ。

例)どちらも3000回転だとすると
4ストを基準にすると、2ストは6000回転回ってるように感じる。
2ストを基準にすると、4ストは1500回転回ってるように感じる。

だが、それは感覚上の錯覚であって、実際の加速力は大差ない。
それならば、スムーズで、燃費がよく、排煙しない、耐久性のよい、4ストを
買ったほうがよい。
(チョイノリはさすがにパワー無さすぎだが)
828774RR:04/01/06 12:13 ID:ukf9vESI
まぁ現状マトモに乗れる4stスクーターはAF54E・AF55Eエンジン搭載車しかないけどな。
ただ春に出る予定の4stビーノ・PGM-FIスマディオ出てからが面白そう。
そのころにはスズキもレッツ系の4stスクーター発表してそうだし。
まぁスズキの場合安さを売りにしている部分も大きいから空冷エンジンを採用するかもしれないが。
829774RR:04/01/06 14:34 ID:cppZI9m7
>例)どちらも3000回転だとすると
4ストを基準にすると、2ストは6000回転回ってるように感じる。
2ストを基準にすると、4ストは1500回転回ってるように感じる。

これはおかしいゾ
例)2st3000回転を基準にすると
4ストを基準にすると、2ストは3000回転回ってるように感じる。
2ストを基準にすると、4ストは1500回転回ってるように感じる。
だろーが

830774RR:04/01/06 15:03 ID:TzFTGs3j
>>827
>4ストが遅く感じるのは、エンジンに元気がないように錯覚するから。

4スト海苔はよくこう言うんだけど、実際に街乗り、通勤で使ってて重要なのは
スタートダッシュじゃないの?
信号で止まって、横(真横ではないにしても)か後ろには4輪がいて・・・
スタートダッシュでガッと前に出ないと、危なくてしょうがないよね。
バイクを発進させてからアクセル踏む車ばかりではないし。

交通量が異常に少ない道か、信号がほとんどない道じゃないと、4スト原付(スマートDio)は
絶望的なほどに使えないと、2ヶ月乗って感じた。
831774RR:04/01/06 15:38 ID:LluU4QJf
>>827
その理論をモトGPの主催者に教えてやればいいんじゃねーの。
ならレギュレーションで4ストの排気量を2ストの倍に
設定する事にもなかったろうにな。

同排気量なら2ストの方が加速がいいのは仕方無し。
理由は>>827

 >だから同回転数なら2ストは2倍の回転数回ってるように感じるのだ。
感じるのはお前だけですよ。
832774RR:04/01/06 16:52 ID:EOe7PGfP
TACTの次期モデルってあるんですか?
833774RR:04/01/06 18:34 ID:g5a88YJ4
ZRエボに使うグリップとバーエンド買ってきたら、アクセル側の穴が小さくて
バーエンド入らなかった(鬱)加工して穴広げればいいんですか?
NASA-typeアルミバーエンドってやつなんですが
834774RR:04/01/06 19:40 ID:Ifx8BO+2
2ストは、毎回燃焼してるわけではないからな。
だから単純に4ストの2倍のパワーにならないのよ。
ワイドなトルク特性の4ストの方が、スクーターに向いてる気がするが
50ccでは トルクが細すぎるよね。
835774RR:04/01/06 20:05 ID:oz2Wj12h
4ストTodayのならし運転とは時速何キロで何キロメートル走ったら良いのですか?
836774RR:04/01/06 20:18 ID:Ifx8BO+2
>>835
法定速度を守って、300kは最低でもやっておきたいよな。
原茶のならしは、ガマンする事と見つけたり(気狂
837774RR:04/01/06 20:21 ID:qMU5YuYE
近所にセルフサービスのガソリンスタンド出来たんだけど、フルサーアスと
どっち行ってます?せっかくだからセルフ行ってみようと思うんだけど、手順
がわからないから、迷惑にならないかどうか…
838774RR:04/01/06 20:28 ID:mc8CNo95
ホンダジュリオ(AF52)用の社外CDIを探しているんですが見つかりません。
誰か知りませんか?
839774RR:04/01/06 20:46 ID:Y9zMx9CC
>>837
給油機に手順が記載されてると思うけど。
840774RR:04/01/06 20:50 ID:0HCe0DAv
>>837
そういう人のためにちゃんと案内の人が常駐してると思います。
841774RR:04/01/06 20:52 ID:Zm9z3/V3
取り扱い説明書を見ろ。ちなみに鷲は、セルフの方が安いから得じゃとおもう。
842774RR:04/01/06 20:55 ID:7ktFDk0n
俺はなんかセルフのやり方わからんし怖いから普通のガソスタ行ってるw
843774RR:04/01/06 21:04 ID:Zm9z3/V3
漏れの場合は、現金店内を押し、レギュラーを押し、給油する。こぼさないようにやるのがこつ。こぼしても揮発性が高いので常温で気化したゃうけどね。
844774RR:04/01/06 21:16 ID:Meh3xGc/
うちはカード制なので始めに1000円入れてカード作る。
そしてハイオク(フフンw)を選んで確認を押す。
ゆっくりと給油口を開き、ドカッとハイオク(フフンw)の
給油装置に手をかけ、レバーを握る。
いっぱいになるとカチッと音がしてそれ以上入らなくなるから
優雅に装置を元に戻し、出てくるカードを待つ。

こんな感じー。
845774RR:04/01/06 21:45 ID:Cw7AugxB
>844
いやぃや・・・ハイオク入れりゃいいってモンじゃないんだが。
846774RR:04/01/06 21:51 ID:kotOvmjz
何言ってるの、ハイオク最高ですよ。
847774RR:04/01/06 21:55 ID:LluU4QJf
ハイオク入れると気分的に速くなります。
848774RR:04/01/06 23:22 ID:Cw7AugxB
合ってないとカーボン溜まるよ。
たしか不完全燃焼になるんじゃなかったかね。

高回転じゃないと意味なしだったような・・
849774RR:04/01/06 23:22 ID:A6Hhg4oY
圧縮比が上がればハイオクは必然ですが変わりないならほぼ意味なしですよ。
850774RR:04/01/06 23:30 ID:LAK8bTOs
リッター当たり140馬力の高性能エンジンにハイオクを奮発しちゃうのは間違いですか?

4リッター入れても50円も変わらんのに…。
851774RR:04/01/07 00:48 ID:u4OwPryi
>リッター当たり140馬力の高性能エンジン
随分非力な高性能エンジンだなw
・・・と釣(ry
852774RR:04/01/07 02:30 ID:cRDscu3e
セルフに行って備え付けの窓ガラス拭き用の布でカウルやミラーを綺麗にして
タイヤのエアー圧をチェックして必要があれば入れる
セルフに行くのは安さよりもこの行為の為だよ
853774RR:04/01/07 02:51 ID:IMaTqnnS
セルフにエアゲージとかってあるんですか?
無料で使えるんですか?
どこのセルフにもあるのかな、普段ガソリン入れてさっさと出て行っちゃうから今度探してみようかな。
854774RR:04/01/07 03:10 ID:cRDscu3e
>>853
たいてい置いてあるよ
もちろん無料
855774RR:04/01/07 03:34 ID:feb7bL49
みなさんは原付でどこに行きますか?自転車が足で半年前に原付海苔始めて行動範囲広がったのはいいんだが行くとこなくて。
856774RR:04/01/07 03:37 ID:HmEBxI8k
どこでもいける。

スクーターなんて、メットインにたくさん入るし。
体力と金と時間さえあればどこへでも。
隣の県の端っこにいってみるだけでもおもしろいかと。
857774RR:04/01/07 06:11 ID:gCnmM5Vy
>>855
会社(5分ぐらいで着く) 前は普段電車で行くような遠い場所へ
行ってたけど、もう会社と家の往復がメインに…。

マフラーや駆動系も改造したのに、ある意味勿体無い。
858774RR:04/01/07 07:32 ID:odi4Jzmb
遠くへいくならノーマルのほうがいいぞ。
遠日点でぶっ壊れたらどうする?
859814:04/01/07 13:08 ID:yh1VVVmU
>>815さん、免許受かりましたー!
明日(8日)にJOGとり行きます!
早くみなさんの仲間入りしたいです♪♪
860774RR:04/01/07 15:04 ID:8jVWaiU5
>>384
すり抜けの時に後続車を確認しなかった友達が白痴なだけ。
後ろを見てバイクが来てない事を確認してからすり抜ければ危険じゃない。
861774RR:04/01/07 15:16 ID:FvcCP5Kq
セピアなんだけど走行中にいきなりエンジン止まって後輪ロックしたのです。

焼き付き?

エンジン掛かります。けどアイドリングできません。
ゾイル入れたら直っちゃったりしないかな?無理ですよねー。ショック。
862774RR:04/01/07 16:05 ID:LhoiGMIL
100ccのエンジンが載っかる原チャってありますか?
どうせ2種登録するんで、純正100ccエンジンを載せた
方が耐久性有る気がするんで。
863861:04/01/07 16:50 ID:FvcCP5Kq
セピア系にv100とか。NEWZZにアド110
DIO系にリード100。リード50にリード90とか工夫次第でなんでも。


前にヤフオクでスーパーディオにマジェスティーのEGあったけどすさまじい


って言うかセピアどしよ。
864774RR:04/01/07 16:59 ID:cdIa0IDu
DIOZXのエンブレムが欲しいのですが、どこで手に入れたらいいですか?
865774RR:04/01/07 17:01 ID:1yFwZcXi
>エンジン掛かります。けどアイドリングできません。
がわからんのです
866774RR:04/01/07 17:07 ID:TAgEXlEI
>>864
解体屋
867861:04/01/07 17:26 ID:FvcCP5Kq
>>865
えーと、吹かさないと止まってしまうのです。
たぶん少し異音出ちゃってます。
貰い物のボロなので諦めてます。


新しいの買うか〜、中古で。
868774RR:04/01/07 17:27 ID:fk9RXVtW
>>867
あー、うちのDIOもそうだ。
赤信号で止まってると、エンジンも止まってしまう・・・

マフラー詰まってるのかなぁ。
869861:04/01/07 17:38 ID:FvcCP5Kq
>>867
そうですか、故障は困りますよね。もぅ足がありません。
870861:04/01/07 17:39 ID:FvcCP5Kq

>>868

自分にレスしてどうすんだみたいな。困りますよね、故障は。
871774RR:04/01/07 19:05 ID:1DXO/ZIf
>>864
http://www.alulu.com/nisioka/ctgry25.htm
このへん買ってはがしてみるとか。
872774RR:04/01/07 19:52 ID:HmEBxI8k
>868
アイドリングをあげればいいんじゃないか
873774RR:04/01/07 20:27 ID:dMc4sIbn
>>859
おーおめでとう!
事故らないように気をつけてなー
874774RR:04/01/07 20:54 ID:4Q5UfaGg
>>861
たぶんシリンダー&ピストン傷だらけの だきつきだな
圧縮抜けて 低回転だと燃焼出来ない感じか…
コンロッドも逝ってそうだし エンジン載せ替えチャイナ。
あ!v100でいいじゃん。
セピアって zzのほうだよな?違うならやめとけ。
875774RR:04/01/07 22:32 ID:sM1TFzXJ
>859
合格おめ〜
なんか初々しくていいな〜。
JOGいいなぁ、キビキビ走れそう。
2ストオイルの定期的な補充は忘れずに!
焼き付いちゃうよ。

ほのぼのマターリ姉妹スレもよろすく
● 50cc エンジンのある生活 ● -原付をマターリ楽しく 2-
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069192677/l50
876774RR:04/01/08 02:25 ID:rnSnZgfJ
レッツ2のスレってないの〜??
877861:04/01/08 09:20 ID:hJwLpQEd
>>874
なんとなく原因分かりました。レスどうもです。
もちろんセピアはzzじゃないですよ。Fがディスクだったらv100載せても
よかったんですが。

ってかどっちにしろ面倒くさくて載せ換えないです、ごめんなさい。
ってか載せ換える技術がありません、ごめんなさい。


今度はvino貰えそう。セピアは適当に部品取りにします。
878774RR:04/01/08 09:41 ID:0aH4PxCI
レッツ2にデイトナのハイプリ&ランププレート
入れてみたんだけど・・・
しかもすでに6000km使用してきたベルトとWRそのまま使っちゃった。
それでもスゴイね。磨耗したベルトとWRでノーセッティングで
最高速が15km/hも伸びたし加速が全域フラットで乗りやすくなった。
新品の強化ベルトとかWRとか入れたら逆に遅くなったりして・・・
スクーターってゆかいですね。

このままだとベルト切れますか?
879774RR:04/01/08 11:30 ID:/GX6GbXC
俺がキレます。
880774RR:04/01/08 11:36 ID:euivCfHi
>>864
バイク屋で取り寄せてもらえるよ。
値段は分かりません。
そういえば、ZXのエンブレムって、年式によって微妙に違うんですね。
あと銀じゃないやつもあったり…。
881774RR:04/01/08 11:54 ID:0aH4PxCI
>>879
なんでだよう。
882859:04/01/08 12:12 ID:rxL0X7z3
>>875さん、
ところで質問なんですが
オイルを補充しなきゃいけないのは知ってるんですが。
ちょっと残ってるオイルに新しい種類のオイル入れても大丈夫でしょうかね??
ていうかやむをえない事ですよね?w
883774RR:04/01/08 12:58 ID:O//sfGhN
>882
ノーマルならそんなに気にしなくてOK。
そのまま継ぎ足せばよい。

チューンしてるなら抜いたりするけどね
884774RR:04/01/08 13:18 ID:npCY6Nh9
>>876
作ってもあっという間に落ちる、のくりかえし。
885774RR:04/01/08 14:15 ID:CXs/l+xI
886774RR:04/01/08 19:12 ID:RV9/9RP5
今トゥデイかスマディオどっち買うかすごい悩んでる・・・
値段で逝くならトゥデイだけど・・・
どっちがいいんだ?
887774RR:04/01/08 19:13 ID:1KSbnTos
http://www.geocities.jp/sdf_sk/←ここをみて悟りを開きました
888774RR:04/01/08 19:16 ID:GIMUSxDY
       ∧_∧
   ●┐ (´∀`  )
    ◯=◎>=◯  )
    /^▽^/|   )_
   /_・・ //  / ̄ヽ
  //入 ヽ )/\_|
  | ̄ ∂||二二/∂| ≡3
  \_ソ ̄~\_ソ
889774RR:04/01/08 19:24 ID:UIWFIFMh
背中に恥ずかしい文字を書く。

信号待ちダッシュは間違いなくはやくなるかと
890774RR:04/01/08 19:28 ID:PtJ0MlYW
セルスイッチが壊れた。
891774RR:04/01/08 19:45 ID:hgSCAo+X
>>886
金に余裕があるならスマディオ
金に余裕がないならトダイ
892774RR:04/01/08 20:02 ID:hD85FxEe
>>886
坂道とか多かったら4ストは待ったほうがいいかも。
893774RR:04/01/08 20:07 ID:hgSCAo+X
>>892
坂道だらけの街でスマディオ乗ってます、
坂道なんて全然余裕です。
894774RR:04/01/08 21:14 ID:qOdy4E0J
トゥデイとスマディオの間をとって中国製Dioはどう。
895774RR:04/01/08 22:44 ID:hD85FxEe
>>893
ウチの地区は傾斜のキツイ長い坂が多くて登板力が無いとシンドイので。2ストから4ストに変えたのもあるし。
896774RR:04/01/08 23:16 ID:LsfEEQks
最近、木村さんの声が一段と低くなってない?
隣に響くから少音にして見てるよw
897896:04/01/08 23:18 ID:jznb1jue
_| ̄|○ ご、ごめん、、ものすごい誤爆した・・・
898774RR:04/01/08 23:25 ID:6GV0ts1o
財前教授、どういたしましょうか?
899774RR:04/01/09 01:16 ID:WkXE2s+X
今度初めてVベルトを交換しようと思うんですが
プーリーホルダーって用意した方が良いのでしょうか?
900774RR:04/01/09 01:50 ID:Bimr3CN6
>>899
yes
さらに言うなら、ベルトを変えるならクラッチも外す事になるので特種工具はもう一つ要る
901899:04/01/09 02:01 ID:WkXE2s+X
>>900
レスありがとうございます。
工具揃えてやってみます。
902774RR:04/01/09 02:03 ID:/+7rbFQd
4ストローク50ccスクーター用電子制御燃料噴射装置を
世界で初めて開発 (ホンダ) まだあー
903774RR:04/01/09 02:05 ID:gAp2AKkR
マジェスティ50まだぁー?
904774RR:04/01/09 04:00 ID:xtvJy4Uh
>さらに言うなら、ベルトを変えるならクラッチも外す事になるので特種工具はもう一つ要る

なのか?
905774RR:04/01/09 04:25 ID:rppTDJlM
初心者は一通り工具や特工は揃えた方が良くねぇ?
906774RR:04/01/09 04:32 ID:xtvJy4Uh
>ベルトを変えるならクラッチも外す事になるので

なのか?ってことだ。
907774RR:04/01/09 04:33 ID:xv+yFEyU
>>906
車種によっては必要無いのかもしらんが、899の車種をシランので>>900の様に書いたのだが?
908774RR:04/01/09 10:29 ID:S3oa6zae
完璧主義ならクラッチをはずす必要があるが
町のバイク屋でもそんなことはしない。
ただのしったの意見だね。
909ミラー:04/01/09 11:54 ID:FBz+ncB3
ここで書き込んでいいのか分かりませんが、質問させていただきます。
この前、渋滞している交差点に差し掛かったのです。そこで、多分まがってくるやつがいるな、と思いスピードを緩めると案の定まがってきたのです
ある程度予想していたので避けましたがバイク(スマディオ)がころがってミラーが潰れました。その車はそのまま逃げました。
あとでミラーを見てみると、バイクのネジの方がダメになっています。よく見ると、その部分は本体とくっついています。
その部分の修理にはどのくらいかかりますか?壊れているのは右の方だけです。
長くなってすみませんがよろしくお願いします。
910774RR:04/01/09 12:01 ID:8eKe1ZyE
スマートディオ乗った
乗った感じは凄いとは思わなかった
というよりスムーズでした『ドッカーン』という感じ無し
でも計測すると不思議と速い
911774RR:04/01/09 12:04 ID:Se4qRRLM
>>909
書き込むより店で聞いた方が正確な金額判るんじゃないの?
912ミラー:04/01/09 12:44 ID:FBz+ncB3
いいお店知らなくてどうしようと迷っているのです
ドライバースタンドでもいけますかね?
913774RR:04/01/09 13:04 ID:S3oa6zae
>>912
ホームセンターでねじを修正する道具はいくらでも
うっています。店員に聞けばここで聞くより具体的に
教えてくれます。
914ミラー:04/01/09 13:09 ID:DxuQOLjY
おおー!ありがとうございます!
これでビニールテープで固定(?)したミラーから卒業できます!
もしよろしければ値段はわかりますか?
915774RR:04/01/09 14:03 ID:Se4qRRLM
>>914
工具ならホームセンターで5〜6万円前後で売ってるから
買って来て早く直せ。
916913:04/01/09 14:11 ID:S3oa6zae
>>914
ピンからキリまでありますからね・・・
ねじを一から作り直す工具から、ねじ込むだけで修正できるものまで。
早速行ってきた方が早いですよ。
今、会社なら無理だけど。
917ミラー:04/01/09 14:37 ID:FBz+ncB3
>>915
5〜6万するなら修理にだすほうが安いかもですな

>>913
ありがとうございます。コーナンにでもいってきます。
今は会社で身動き取れません・・・
918774RR:04/01/09 15:25 ID:IR67Mvbu
スマートDioなんですけど。
キック?(足でエンジンかけるやつ)が
硬くてしょうがないんですけど、修理出すしかないんかな?
919774RR:04/01/09 15:30 ID:YPMLrGzj
質問です。
一番速い原付ってなんですか?あとリミッターカットってどうやって手に入れてどうやって付けるんですか?
920774RR:04/01/09 15:34 ID:rlbO+YyC
>>919
その質問ちょっと前に出てたよ。
速い原付って言われても
ノーマルのまま or 改造して なのか分からん。
921774RR:04/01/09 15:41 ID:rlbO+YyC
連続ですみません

>>919
リミッターカット?CDIのことかな?バイクのパーツ売ってる店なら
大抵置いてあります。付け方は車種が書いてないので教えれない。
922774RR:04/01/09 15:43 ID:bjGv1d45
つーか、検索すれば詳しく載ってるって。
923774RR:04/01/09 15:56 ID:+g/ToXa+
>>919
今日だけ教えてやるよ。ZZが速い。間違いない。
924919:04/01/09 16:21 ID:YPMLrGzj
みなさんありがとうございます!
ジーツーが速いんすか!車種などが詳しくのってるサイト知ってますか?
テンプレ全部見たけど車種やパーツが詳しくのってるのは無かったと思いました
>>921
ジーツーにリミッターカット付けるとしたらどうすればいいですか?
あとリミッターカットって違法ですよね?(^^;
925921:04/01/09 16:28 ID:rlbO+YyC
>>924
違法なのかな?あまり考えた事無いなぁ…。
オレ、ZXを新車で買って その店で納車の時までに
CDIと130kmメーターだけ取り付けておいてもらったからなぁ…。


一応車種別になってるので、ここから探してみては?
ttp://www.scootertune.com/link/link2.htm
926774RR:04/01/09 16:30 ID:yLn9f8t1
トゥディって普通にしばらく走って
アクセル戻してもブレーキかけないと
ATの車みたいにローで前に進んでる気がするんだけどこれって俺だけ??
927774RR:04/01/09 17:12 ID:bjGv1d45
>924
手を加えると改造になるわな。
テンプレじゃなくて、ググるなりしたほうが速い。

原付 改造 リミッター CDI  とか入れて。
928774RR:04/01/09 17:12 ID:WkXE2s+X
リミッターカットは違法では無い
929774RR:04/01/09 17:13 ID:YPMLrGzj
>>925
ダーリンありがとだっちゃ
ちなみにZXを新車とCDIと130kmメーターでおいくらでした?
930774RR:04/01/09 17:14 ID:bjGv1d45
>926
スクーターの構造・・CVTとかで検索してみてくださいな。
MTみたいにギアがあるわけではないので・・
931774RR:04/01/09 17:17 ID:YPMLrGzj
>>927>>928
情報サンクス!!謝々!
932921:04/01/09 17:52 ID:rlbO+YyC
>>929
バイク + 自賠責保険(1年) + 盗難保険(1年) + パーツ台(工賃は無料)
ローン払い(1年)でトータル16万ちょっとだったような…。
買ったの2年前だから、ちゃんと覚えてない。
933774RR:04/01/09 18:22 ID:f7TIPekk
速度をそんなに気にするなら2種でも取った方が色々な意味でいいような気もする
なにせ30km制限だからな
934774RR:04/01/09 18:35 ID:+g/ToXa+
>>924
ZZのCDIは足元の六角ネジを1本外せば黒い奴があるから外して付け替える。
オススメはデイトナの赤CDI。リミッターカットは勿論だが改造したときの高回転で違いが出てくる。
935パパパン:04/01/09 18:35 ID:zbFL7wmK
スズキのセピアを知り合いがくれるというので先日状態を見に行ったのですが、
 まずセルではエンジンがかからず、ライトもつかなかったのでバッテリーの
充電が必要なようなのです。そしてキックでも試みたのですがかかりませんでした。
 外にしばらく放置しておいたとはいえ、ガソリンはまだ入っていますしビニールシートを
かぶせておいてあったので状態はいいほうだと思うのですが、エンジンがかからないのには
 どんな原因が考えられるでしょうか。どなたかアドヴァイスをいただきたい。

友達はプラグがかぶってるだのどーだのと言っていました。自分は初心者なので、
 バイク屋に持っていく必要があるのか、自分でなおせるのかだけでも教えていただけないでしょうか。
936774RR:04/01/09 18:47 ID:bjGv1d45
>935
原因がわからないならバイク屋にもって池。

多分キャブあたりだと思うけど。プラグもそうかもね。
↑で見当もつかないのならバイク屋逝き。
937774RR:04/01/09 21:02 ID:F2sFh4g4
デイトナの赤CDI(パワーアドバンスフルデジタルCDI)と青CDI(プログレス・レーシングCDI)って
50CCのままでそんなに性能に違いある?今リモJOGにバイク屋の手違いで赤CDI
じゃなくて青CDI入れてるんだけどどう?マフラーはパワーアドバンスチャンバで高回転を
回しっぱなし
938774RR:04/01/09 22:06 ID:+g/ToXa+
ノーマルに近いセッティングなら青で十分だが後々いじるなら赤がいい。デジタルは高回転時に差が出る。
939774RR:04/01/09 22:24 ID:4RLdY+tw
あの・・・3KJメットインjogの俺もCDIの話題に入りたいんですけど・・・
940774RR:04/01/09 22:25 ID:M4VjGlt1
漏れはエンジンノーマルなので青

加速が良くなったが最高速は???
燃費悪くなった
941774RR:04/01/09 22:26 ID:M4VjGlt1
今のタイプのジョグはCDI交換めんどくさいね
942774RR:04/01/09 22:35 ID:bjGv1d45
>941
盗難防止にはいいんじゃないかと。
943774RR:04/01/09 23:06 ID:+g/ToXa+
これからCDIかう椰子高くてもデジタル買っといてそんはないよ。
944774RR:04/01/09 23:32 ID:F2sFh4g4
>>938
ノーマルに近いなら・・・プーリー、マフラー、クラッチ弄くって今度ターボフィルター
入れる予定だが、やっぱり赤CDIに変えるべきだろうか?

>>940
漏れはリモコンレスJOG弄くってアクセル全開70k以上で走ってて燃費は30km/L
釣りとかじゃなくてマジレスなわけだが

>>941
>>942の言うとおりかと漏れも思う。しょっちゅう変える物でもないし、ZZに比べれば(ry
945774RR:04/01/09 23:44 ID:4RLdY+tw
>>944
クラッチて何いじるの?スプリングかい?
946774RR:04/01/10 01:03 ID:cscv5g6z
チャンバーとクラッチなら赤でもいいがスポマフなら青で十分。
947ミラー:04/01/10 11:15 ID:q+M368Mb
昨日コーナンによって自力でやってみましたが無理でしたので、今日バイク屋に行って来ました
私のミラーは10mmを8mmに変えて使っていましたのでバイクのほうの溝を10mmに変えてつけてもらいました。
どうもありがとうございました。
948774RR:04/01/10 13:42 ID:/2DMmDT3
初期のDio-ZXに乗ってます。
先日、セルでエンジンがかからなくなり(キックではかかります)、
バッテリーを交換してもらったのですが治りませんでした。
プラグは先月マフラー交換をした時に一緒に交換してもらっています。
バイク屋さんに聞いてもはっきりと原因が判らないと言われました。
もし、同じような経験がある方がいたらアドバイス下さい。お願いします。
949774RR:04/01/10 13:55 ID:HjbhzRPw
>>948
うちの親父のジャイロが似たような症状出た時は
(キックでかかりセルではかからない、バッテリーは生きてる)
セルのスイッチが壊れてるとかってオチだったなぁ……。
950774RR:04/01/10 14:09 ID:efKhCSuU
寒いとセルが反応しにくくない?
951774RR:04/01/10 14:10 ID:nW19H0VI
>>948
俺のタクトもセルモーター焼けてて
キックでしかエンジン掛からないですよ。
952948:04/01/10 14:54 ID:/2DMmDT3
>>949,951
レスありがとう御座います。
そういえば、セルのスイッチもウインカーのスイッチと一緒に2ヶ月くらい前に交換しました。
もしかしたら、セルモーターに異常があるのかもしれないですね・・。
953774RR:04/01/10 15:06 ID:mXwNzAr4
>>952
バッテリーのヒューズを見てみれ
954948:04/01/10 15:52 ID:/2DMmDT3
>>953
ライトやウインカーは正常に点灯しているのですが、関係あるのですか?
955774RR:04/01/10 19:06 ID:RwlZDET4
>>948
アクセル開けながらセル回してエンジン掛けていたら、そういった症状になります。
どちらにしてもその症状はセルが壊れているので、またセルでエンジン掛けたいなら、バイクやで修理汁!!
956774RR:04/01/10 21:34 ID:hUDJaR+F
>>944
今センスプ3%UPに変えてる。クラッチスプリングはデイトナ自体がメーカー欠品
なので入荷待ちです
957774RR:04/01/10 21:35 ID:pwrUjztt
十五分ほどセル・キックを頑張ってみたが、結局エンジンがかからなかった。
全くスカスカなんじゃなくて、きゅいきゅいきゅいと音は鳴るんだけどブゥオンと最後まではいかなかった。
キックのしすぎで足が痛いよ…
958774RR:04/01/10 21:44 ID:efKhCSuU
>957
アクセル開けっ放しにしてるとかじゃないか?
試しに閉じてやってみたりしてみ。

あとは抱きつきとかガス欠とか・・プラグ関係とか。
プラグから火花でるかチェックしてみ。
959774RR:04/01/10 22:17 ID:+JhYgFZR
リモコンJOGなんだけどセンスタはずして市販のサイドスタンド
付けてもこするのかな?ひざ擦り練習したいんだけど
ほとんどの走りやスクタは壁にかけて止めてるみたいだけど
あとタイヤ純正じゃきつい?TT91いれないと駄目?
速いひと教えて
960774RR:04/01/10 22:29 ID:hUDJaR+F
>>959
サイドスタンドの方が余計擦る
漏れはセンスタ取ってサイドスタンドだけど、最近は擦らないギリギリに
コントロール出切るようになった。車高低いリモコンレスJOGなわけだが
あと、タイヤは91GPを勧める。今F:ノーマルでR:91GPだけどかなりグリップ
する。危険な状況だけどw金が無い訳じゃなくて4千`しか乗ってなくて
RはスリックなのにFはメッチャ溝残ってて勿体無いから使ってるだけ
やっぱ貧乏性なだけかなw
961774RR:04/01/10 23:26 ID:81gWJmNd
リモコンJOGでタイヤが両方とも90/90/10を履いてて、今の車高に慣れててZRとかに
乗ると上手く走れないのですが、Rを3.50に代えると明らかに車高ってかわりますか?
962774RR:04/01/10 23:37 ID:B0DcSrLA
>>961
車高かわりますよ、あきらかに違うって判るぐらい変わります
963774RR:04/01/10 23:38 ID:uaogjRLz
そんなことも知らずに上手くもクソもないと思うんだが。
964774RR:04/01/11 00:26 ID:0FjyILxZ
>>956
マフラーの種類による。チャンバーならデジタルでいい。スポマフなら青で十分。
965774RR:04/01/11 01:21 ID:i6y27Kyx
今度自分でタイヤ交換してみようと思うんですが、
タイヤ交換がわかりやすく解説しているサイトってありませんか?
966774RR:04/01/11 02:38 ID:Qb/2bbDr
そんな事より車体倒すとマフラーが擦る。かなり残念。これでマフラー1本死んだし・・・
967774RR:04/01/11 03:33 ID:8N0cJAZN
ですよね〜レースでいい結果出してるベリアルのチャンバーなんかでも
2000年式以降用のチャンバー擦ってお話にならないからねぇ


968774RR:04/01/11 11:06 ID:oKHidSp4
質問です。4stのオイルに車用のオイルを使っていいですか?
もし良いのならばグレードはどのくらいがいいですか?
969774RR:04/01/11 14:32 ID:i5XnVMM+
スポマフ入れたら再加速遅くなっちゃたんだけど、センタースプリング変えたほうがいいかな?
970774RR:04/01/11 15:52 ID:8TxewslH
>>969
カムはどうなの?
971774RR:04/01/11 17:01 ID:yxzYSs6d
>>968
別に良い事なんて無いから大人しく二輪用の物を入れましょう。
972774RR:04/01/11 17:15 ID:8TxewslH
>>971
ギヤを潤滑する必要がないから大した問題にならないだろ。
ただ粘度は考えておくべきだとは思うが。
恐らく4輪に使った残りを使いたいんだろうよ。
973774RR:04/01/11 17:25 ID:i5XnVMM+
>>970
あっ・・・そうか。カムがあったか。
スマソ。ありがとう。
974774RR:04/01/11 18:00 ID:8N0cJAZN
カムって略し杉だろー
4stかっつーの
975774RR:04/01/11 18:36 ID:6lfE6gwf
トルクカム?
976968:04/01/11 19:00 ID:l6IuAjGw
ねんどはどのくらいがいいですかね?
977774RR:04/01/11 21:37 ID:0FjyILxZ
当方ZZ海苔でつがCCISタイプ02とオートルーブスーパーRSのどちらがイイでつか?教えて下さい。
978774RR:04/01/11 22:07 ID:Ua//lN5C
>>977
オートルーブスーパーバイオで上等かと
979774RR:04/01/11 22:24 ID:3hjEUVHJ
金あるならバイオよりRSがいいよ
980774RR:04/01/11 22:32 ID:0FjyILxZ
RSでつか。dクス
981774RR:04/01/12 01:24 ID:41tEXXF3
今CCIS使ってるが混ぜたらダメ?交換ってどうするの?
982774RR:04/01/12 02:58 ID:3L9vbv+B
「排煙が見えない」のと「無臭」なのを兼ね備えてるのがいいオイル

それ以外は「粗悪糞」オイル
983774RR:04/01/12 02:59 ID:3L9vbv+B
>>976
ホンダなら10w−30か10w−40
その他メーカーは10w−40
984774RR:04/01/12 11:03 ID:RTodGz4o
スクーターだったらヤマハの青缶でいいよ。
985774RR:04/01/12 13:56 ID:KhjXy9l0
>「排煙が見えない」のと「無臭」なのを兼ね備えてるのがいいオイル

カストロのアクティブ2T使ってんだけど、お母んが吃驚するほど
臭いが甘いよ〜えう〜
986774RR:04/01/12 15:17 ID:41tEXXF3
ノロジーホットワイヤー良いネ。ステッカー付いてるから優越感あるし。高いけど
987774Gorilla ◆49cc.8301. :04/01/12 19:28 ID:GyQksj/5
次スレなかったようなので立てますた

50ccスクーター総合スレッド Part11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070922519/l50
988774RR:04/01/12 19:38 ID:r3npkWtc
何人ひっかかるかな?w
989774RR:04/01/12 19:50 ID:hYsv2x1q
俺ひっかかった
990774RR:04/01/12 20:06 ID:m576kgtW
専ブラだから透けて見えてしまう
991774RR:04/01/12 20:07 ID:Whqiwuqm
>>979
俺はRSは勧めないなぁ。クランクピン焼けるよ。
992774RR:04/01/12 20:12 ID:eSlgoryz
スレ違いだったらスマソ
50ccスクーターに2種のナンバーってつけられるんですか?
993774RR:04/01/12 21:00 ID:uhFZV+OB
>>992
モティロン!
994774RR:04/01/12 21:02 ID:eSlgoryz
>993
ありがとうございました!
995774RR:04/01/12 22:03 ID:iY1iarSq
シンスレ作ったよ〜〜
50ccスクーター総合スレッド Part11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073912554/
996774RR:04/01/12 22:16 ID:bekP6/y9
1000
997774RR:04/01/12 22:16 ID:RC8l7FAl
1000
998774RR:04/01/12 22:16 ID:L5pF+ldg
1000
999774RR:04/01/12 22:17 ID:GUkQM3AE
2度目の1000ゲト⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
1000774RR:04/01/12 22:17 ID:ibB6a4Af
二度目の1000(σ・∀・)σゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。