☆阿呆親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤマラー
誘導なし
質問にいちいち文句付けない
雑談OK
どんなくだらない質問もOK
2774RR:03/09/08 21:00 ID:fy19Ud0g
1からあぼーんになってますが、どうしてですか?
3ヤマラー:03/09/08 21:03 ID:PJw+DAz2
・阿呆親切な奴がなんでも答える
・検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
・本田系質問厳禁

前スレhttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060179342/l50
4ヤマラー:03/09/08 21:04 ID:PJw+DAz2
>>2
なってない
消えろはげ
5J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:05 ID:AUVlk9Tn
すいません質問です。
1がアボーソで見れません。どうしたらいいですか?










以下、同じ様なレスが続く。
6ヤマラー:03/09/08 21:08 ID:PJw+DAz2
つづかねえよ
無名雑魚コテが消えろ
7774RR:03/09/08 21:08 ID:QMOQiR0p
1がアボンされてます。
どーすればいいですか?
8774RR:03/09/08 21:10 ID:jqBGWnpq
1がアボンされてます。
どーすればいいですか?
9774RR:03/09/08 21:10 ID:QMOQiR0p
1が見れねぇよ!ウワァァァン!
10774RR:03/09/08 21:11 ID:0pUjiZtV
>>1-1000全部あぼんされてるが漏れはどうすればいいんだ…_| ̄|○
11ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/09/08 21:11 ID:PLX+4qLC
>>1が透明なんですが
壊酢15でしょうか、朝烏賊でしょうか?
12J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:12 ID:AUVlk9Tn
祭りか?(w
13ヤマラー:03/09/08 21:13 ID:PJw+DAz2
こうやっていじめが始まるんだな
俺は目撃してしまった
14774RR:03/09/08 21:13 ID:0deH+QPd
史上最速の2ゲト




あれ、1が見れない
15774RR:03/09/08 21:14 ID:QMOQiR0p
1が透明アボソだよ!
16ヤマラー:03/09/08 21:14 ID:PJw+DAz2
煽るぐらいしいか、できないクソコテが
わんさか集まってきちまったよ
17J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:16 ID:AUVlk9Tn
>>1
>>3
>>4
>>6
>>13
透明アボーソで見れません。
どーすればいいでしょうか?
18ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/09/08 21:17 ID:PLX+4qLC
ここは>>1を無視して雑談するスレになるのですか?
無視というか、透明な訳だが・・・
19774RR:03/09/08 21:17 ID:UiwSya7W
ヤマラー、スレたて乙
20J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:18 ID:AUVlk9Tn
あ、>16も見れません。


これはスレとして成立しているのかどうか…困りましたねぇ。
21774RR:03/09/08 21:18 ID:BeYY+bha
うんてんめんきょをとりたいのですがどうしたらとれるのですか。

うんてんめんきょをとりたいのですがどうしたらとれるのですか。
22774RR:03/09/08 21:18 ID:UiwSya7W
ヤマラー、ホンダもOKにしてよ
23ヤマラー:03/09/08 21:20 ID:PJw+DAz2
>>19
さんきゅう!
なんかやたら、いじめられてるよ

>>21
二回言わなくてもわかるよ
まず何の免許とりたいのか言ってみ
24ヤマラー:03/09/08 21:21 ID:PJw+DAz2
えええ「
25774RR:03/09/08 21:21 ID:BeYY+bha
げんどうきつきじてんしゃうんてんめんきょ。
26damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/09/08 21:22 ID:uyWdaSpn
>21
まず、漢字の読み方・使い方を覚えないと筆記試験では問題が読めないですよ。

まず、かんじのよみかた・つかいかたをおぼえないとひっきしけんではもんだいがよめないですよ。
27774RR:03/09/08 21:22 ID:UiwSya7W
このスレは前スレもそうだけど良スレなんでうざいこと言うだけのヤツはスレごとアボーンしといてください。
28774RR:03/09/08 21:22 ID:0deH+QPd
オレは河豚の免許取りたいのだが
29774RR:03/09/08 21:23 ID:UiwSya7W
フグの免許なんかあるん?
調理師免許と別にそれがないとダメなんかぁ
30ヤマラー:03/09/08 21:24 ID:PJw+DAz2
>>26
振り仮名ついてる問題用紙あるよ
31774RR:03/09/08 21:25 ID:0deH+QPd
>>29
何か駄目らしい
32J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:25 ID:AUVlk9Tn
透明の人が回答しても大多数が困っちゃうな。(w




ちゃんとした人が立て直した方が宜しいのでは?
33774RR:03/09/08 21:27 ID:BeYY+bha
ではかきなおそう。

原付免許は一部の教習所でも受験可能ですか?
34ヤマラー:03/09/08 21:28 ID:PJw+DAz2
透明やらなんとかいってる奴って本当に餓鬼だな
本当に悲しくなるよ、まともに話もできないのか
本当に小学生のイジメだよな、レベル低い
35ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/09/08 21:31 ID:PLX+4qLC
ID:UiwSya7W=携帯・・・
自作自演ですか
36774RR:03/09/08 21:33 ID:PNLLn9Eh
でもって、小学生レベルのイジメに弱音吐く方も相当低い。
37J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:33 ID:AUVlk9Tn
>>35
携帯での改行の仕方が分からんらしいです。
透明の人本人ですか?
38774RR:03/09/08 21:33 ID:UiwSya7W
>>35
いい加減にしろ
39ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/09/08 21:34 ID:PLX+4qLC
( ´,_ゝ`)プゲラ
40774RR:03/09/08 21:34 ID:UiwSya7W
ミギィさんってのはもっとまともな人かと思ってたけどな。
41ヤマラー:03/09/08 21:35 ID:PJw+DAz2
>>38って
スフォア海苔の人でしょ?
こいつら何言っても無駄だぜ!!!!!
うざってぇえあ:;smflんgk@おび
42774RR:03/09/08 21:35 ID:UiwSya7W
>>39
マジで。
43774RR:03/09/08 21:36 ID:UiwSya7W
>>41
そう。
JJって空気は知らんけど、ミギィって人は話せばわかる人かと思う。
44ヤマラー:03/09/08 21:36 ID:PJw+DAz2
わからないよ
所詮雑魚コテさ
45774RR:03/09/08 21:38 ID:PNLLn9Eh
自分のことか?
46J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:38 ID:AUVlk9Tn
しかしまぁ、新着スレの1がいきなり透明アボンだったら普通は


「ぁ〜…」

ってなっちゃいますよねぇ。
47774RR:03/09/08 21:40 ID:UiwSya7W
>>46
粘着して荒らすことはないと思うで。
スレごとアボンしとき
48774RR:03/09/08 21:43 ID:7tGm8PqL
革を効果的に伸ばす方法ってありますか?
49J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:44 ID:AUVlk9Tn
>>47
そうですね。スレの趣旨とは別に祭りになるか、なんて期待もしたんですが。
50ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/09/08 21:44 ID:PLX+4qLC
(・∀・) ニヤニヤ
51J.J. ◆J.J.vZ95SI :03/09/08 21:44 ID:AUVlk9Tn
52774RR:03/09/08 21:47 ID:Fo/AeACD
他板でいう、誰かが物凄い(ryスレです。既出OKです だよな?>>1 ヤマラー
くだらん煽りは控えてください。

>>29
河豚を捌くには河豚調理師免許が必要です

>>33
無理

>>48
ミンクオイルを含ませた上で伸ばしてください
でも、あんまり伸びないよ
53ヤマラー:03/09/08 22:02 ID:PJw+DAz2
煽られてるちゅうねん

そんな感じで阿呆親切な人がんばってください
54774RR:03/09/08 22:55 ID:UiwSya7W
新種の連投規制がなけりゃなー
55ぼるじょあ子 ◆yEbBEcuFOU :03/09/08 22:57 ID:NjMQ9bXx
ノーメンテであなたのバイクは何キロ走りますか?
56888 ◆m9.ystswe2 :03/09/08 22:58 ID:agZXpytW
>>55
ガス欠になるまで
57774RR:03/09/08 23:04 ID:aWRQyZVx
ちんこのカリの部分ってすごくかゆくなりませんか?

みんなどうしているの?
58774RR:03/09/08 23:06 ID:lCJnccSL
ここはバイク板ですよ〜。
59774RR:03/09/08 23:07 ID:qcY7HzcW
切断してみよう!
60774RR:03/09/08 23:09 ID:K9cv/W6i
嫁ににしゃぶってもらってます。
61ぼるじょあ子 ◆yEbBEcuFOU :03/09/08 23:11 ID:NjMQ9bXx
            _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ27歳無職童貞!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
62ヤマラー:03/09/08 23:15 ID:PJw+DAz2
61
お前はまじで気持ち悪いから消えてくれ
バイク板で一番嫌いだ
消えろまじで
63ぼるじょあ子 ◆yEbBEcuFOU :03/09/08 23:19 ID:NjMQ9bXx
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /  >>62 ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii      あ   .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|      き   |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ら    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     め   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     .た   |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     ら    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、   ?  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='  
64ヤマラー:03/09/08 23:26 ID:PJw+DAz2
a
65ヤマラー:03/09/08 23:27 ID:PJw+DAz2
まじで消えろ
すごい嫌悪感
66ぼるじょあ子 ◆yEbBEcuFOU :03/09/08 23:28 ID:NjMQ9bXx
ヾ(゚∀゚)ノ
67774RR:03/09/08 23:30 ID:uLL48yci
なんで「あぼーん」になってるの?
68ぼるじょあ子 ◆yEbBEcuFOU :03/09/08 23:44 ID:NjMQ9bXx
   / ̄⌒⌒ヽ
   | / ̄ ̄ ̄ヽ
   | |    /   \|
     .| |    ´  `  |
    (6     つ /  誰でもコピペできるアナゴAA。初心者向け
     .|   / /⌒⌒ヽ
   |   \    ̄ ノ
    |     / ̄
69774RR:03/09/08 23:45 ID:pqBUvUPg
前スレの始めではオリも、遊んでもらったが
少なくともここでのヤマラーはマトモだし、親切だぞ。

感謝してる人もいるんでない?
がむばれ、ヤマラー!!
70774RR:03/09/08 23:50 ID:ayMac3XM
前スレ良かった。
がんがれ!
71774RR:03/09/08 23:50 ID:rndZFr0C
感謝してる人はいないだろw
72774RR:03/09/09 00:00 ID:eIyYnLbA
ついでに誘導しとくかな
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.147■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062645712/
重複だし
削除依頼してから逝けよ
73774RR:03/09/09 05:14 ID:lz2tlUgP
あ〜ヤマラー、スレぬっ壊しちゃったよ
でも続けりゃいいじゃん
74ヤマラー:03/09/09 06:00 ID:uKrZ4Cp4
こわしてらんらんらん!
ぼるじょあとか言うの
コピペ厨でしょ!!!!!
麻原のコピペとかまじかんべん・・・・・
俺らの事なにも考えないでよくやってくれるよ
75774RR:03/09/09 09:37 ID:3TPDLWW3
>>72
ジューフクじゃないんじゃない?
ここは自分で検索したくない人が質問するトコだから

って事で質問です
長い時間バイクに乗っていると
ケツの穴と金玉の間の部分が痛くなります
どうしたらいいっすか?
76赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/09/09 16:23 ID:yc0UlrkY
>>75 オナニーのしすぎです、たまには控えてください。
77774RR:03/09/09 18:51 ID:eIyYnLbA
>>75
705 :ヤマラー :03/09/01 22:55 ID:ACjyWn5+
やめろやめろ!
もう質問は中止だ!
だいたい初心者質問スレがあるだろ!
そっちで聞けよ!重複なんだよ!

検索したくないって・・
考えるのも面倒くさいか?だからいつまでたっても
ガキ扱いされるのがわからんかな
78774RR:03/09/09 19:35 ID:yZhxqBVB
>>75
少し前傾ポジションのバイクでしょうか?
痛くなるのは体重をお尻だけに掛けて、長時間尿道を押さえつけてるからかと。
ニーグリップを意識し、体重をステップ、膝、背筋で支えるようにしてみてください。

79ヤマラー:03/09/09 20:21 ID:uKrZ4Cp4
そういう奴が集まって来たから
パート2になったんだろ!いいじゃねえか!めんどくせえ奴もいんだよ!

別に2chで子供扱いされても全然いたくもかゆくもねえよ
馬鹿じゃねえの
80abc:03/09/09 20:28 ID:Z3pFgGFL
教えて頂きたいんですが
友だちに原付を譲ってもらうんですが、
その時に必要な書類そしてそのあとしなくてはならない
事ってなんですかね?ナンバープレートとか
いろいろやらなきゃなりませんよね?
81ヤマラー:03/09/09 20:36 ID:uKrZ4Cp4
その友達は廃車とかしてるの?
してなかったら

友達と一緒に二人とも判子もって市役所へ!
そんで必要事項書いて古いナンバー渡して
新しいナンバーをもらう!

自賠責の変更もね!
82777RR:03/09/09 20:38 ID:yakhmUcL
今ガソリンっていくらぐらいなんですか?
ガソリン税とか足すといくらぐらいになるんですか?
これから原付に乗ろうと思ってるので、ぜんぜん知らないんで教えてください。
83774RR:03/09/09 20:40 ID:brNB8jez
教えてヤマラー!ちゃわいいバイクに乗りたいの〜。ブラボーとトモスどっちが、女子なアタシにおすすめですか?教えてちょんまげ。迷いに迷って一週間。
84ヤマラー:03/09/09 20:43 ID:uKrZ4Cp4
>>82
ガソリンは住んでるところによるから
一概にはいえないよね、ガソリンスタンドの前通ったとき
チョッキラしてよく見てみな!

>>83
ちゃわいいバイクはヤマハ製
これ定。

トモスってちゃりんこバイクだっけ?
ブラボーはようけしらん。

ヤマハのバイクに乗っといた方がいいぞ
85モト荒し:03/09/09 20:43 ID:FKZs7y/3
正常化して良かったな

でもヤマラーよ
なんでもAgeまくんのは勘弁やめれ
86774RR:03/09/09 20:45 ID:Hln7aitn
バッテリー液がおいしそうです。
8782:03/09/09 20:45 ID:yakhmUcL
>>84
ガソリン代以外に、ガソリン税とか何%かかるんですか?
もしガソリンが100円だとすると、どのくらいになるんですかね?
88ヤマラー:03/09/09 20:47 ID:uKrZ4Cp4
それはわからん!詳しい人に聞いてくれ!
そのうち出てくるよきっと!

>>もとあらし
了解
89774RR:03/09/09 20:49 ID:brNB8jez
ヤマラー親切ー、ありがちょんまげ。なんか昨日友達の初海苔したんだけど、それがブラボーだったのね。友達赤だからかぶらないように買うっぺ。黄色とかあるのかなー?一時期はパッソルに惚れてたのに。アタシ浮気もん☆
90ヤマラー:03/09/09 20:51 ID:uKrZ4Cp4
ブラボーってどんなバイク?

パッソルとぱっそーら,どっちがどっちだかわからないけど
両方いいね!さすがヤマハ!
91774RR:03/09/09 20:56 ID:brNB8jez
エーと外国のだよ!ピアジオとかいうメーカーの。やはりチャリ型でありんす。ホントは株がほしいんだけど、ミッションなんて無理すぎだし。ハンドル握って走り出せる株あったらなあ。
92ヤマラー:03/09/09 20:58 ID:uKrZ4Cp4
カブはやめたほうがいいよ
ホンダ製だから・・・・!!!!

ハンドル握って走り出すって
足でこいでってこと?!?

ちなみにちゃりんこバイクって
ガソリン入れるときにオイルも入れなきゃいけないだか
なんだかでめんどくさいんじゃなかったっけ?
あと、実際道路はしったらあぶなそう
93774RR:03/09/09 20:59 ID:yZhxqBVB
>>87
100円にガソリン税は含まれてます。それに更に消費税が掛かります。
2重課税に文句がある場合は税務署に行くと、嫌な顔しながら対応してくれるらしい。
94777RR:03/09/09 21:01 ID:yakhmUcL
>>93
ってことは、入り口に100円とか書いてあれば
1リットル合計105円で買えるって事ですか?
他にはかからないのですか?
95ヤマラー:03/09/09 21:02 ID:uKrZ4Cp4
いやな顔して対応って
なんかしてくれるの?
96774RR:03/09/09 21:04 ID:brNB8jez
たしかにねー。華奢だねー。ミッションがなきゃなあ。そうだよ、立ちこぎしてエンジンかけるのね。皆の注目の的だよ〜。でもスクーター型には惚れないんだなー。
97ヤマラー:03/09/09 21:06 ID:uKrZ4Cp4
YB-1とかどうなのよ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yb-1four/index.html

いいんじゃなくて?!
98774RR:03/09/09 21:08 ID:brNB8jez
それは半クラッチとかないけん?
99774RR:03/09/09 21:10 ID:yZhxqBVB
>>94
かかりません。ただし、極稀に「バイクは車より10円高」なんてふざけた店もあります。

>>95
確定申告のときに給油の領収書を持っていき、法知識を盾にあ〜だこ〜だとごねてると、
税金がチョット返ってきたって話をなんとなくどこかで読んだ気がするかも。
100774RR:03/09/09 21:16 ID:BZBQ+f9Y
ちょっとテスト
101ヤマラー:03/09/09 21:19 ID:uKrZ4Cp4
いや、もろミッションなんだけど
絶対すぐなれるよ!!!楽勝だって!
ぜったいきゃわいいよ!

税金もどってくるのか・・・・
ひどいなぁ
102774RR:03/09/09 21:23 ID:brNB8jez
んにゃ!ぜひ参考にしてみっぺ☆ ありがとヤマラー! また相談のってぬー!
103ヤマラー:03/09/09 21:24 ID:uKrZ4Cp4
おうおうおうおうおうおう
104774RR:03/09/09 21:26 ID:CVsX6jDn
2ch有志によるまとめサイト
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/index.html
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測センター・EPIO応援班
ttp://epio.jpinfo.ne.jp/
行徳高校自然科学部
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.htm
PISCO
ttp://www.pisco.ous.ac.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.com/study/3340/

前スレ
【今なら】9/16-17±2日に南関東大地震【間に合う】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063019596/
ドウニゲル??ガクブル
105ヤマラー:03/09/09 21:31 ID:uKrZ4Cp4
これってどうなの?!
106774RR:03/09/09 22:15 ID:JLfph55g
質問は何でもいいんだよね
あのね、千葉で免許なしバイクなしで練習させてくれる所無いのかな?
講習会とか非公認教習所とか・・・
探してもみつかんなかったし無いのかな
諦めて公認教習所に逝ったほうがいい?
107774RR:03/09/09 22:17 ID:wzdIP+O+
コンパウンド仕上用をワックスだと思って、コレを使うとツヤが出ると思ったのですが、
研磨剤とかいう説もあって、研磨剤だと拭いたらツヤどころかキズがついてしまう・・・
コンパウンドって何なのでしょう?
108107:03/09/09 22:23 ID:wzdIP+O+
すまん
>>107はスルーしてくれ
流石に、心が痛んだ・・・
109774RR:03/09/09 23:01 ID:GPOwzGhf
他人の(?)廃車証明書ってなんで必要なんでしょうか?
ヤフオクで出品されているけど、利用法って一体??
110マターリ:03/09/09 23:01 ID:gS/KT7zh
う〜ん
やっと見つけた。
前スレ結構好きだったので探してました。

ヤマラー氏、初盤は結構釣れましたな。
餌無しで何度も釣れる雑魚ばかりだったみたいだけどね。
期待してまつ。
111志穂:03/09/09 23:05 ID:WUZFdq3c
はじめまして♪
CB400SFを買おうかと(新車です)思ってるんですけど、
@近場で乗り出し68万円 A遠方(100km以上)で乗り出し61万円(送料込) 
の場合、@とA どちらを選びますか? 
112774RR:03/09/09 23:16 ID:JaAOVO4/
>>111
近くの方。
ちょっと遠い位なら許せるが、100kmは遠すぎ(w
買った後も色々メンテナンス必要だから近場のバイク屋が何かと便利。
7万の差は大きいけどね。
何かあるたびに100km走って行くんなら止めはしないけどね
113マターリ:03/09/09 23:18 ID:gS/KT7zh
>>111
乗り出し61マソは安すぎ。
1で逝きましょう。
100km異常はあまりにも遠すぎでつ。
114774RR:03/09/10 00:37 ID:ZPRgT3+d
楽器のYAMAHAとバイクのYAMAHAは同一のメーカーなんでしょうか?
と言うか自分で調べれよ、俺。
115阿呆親切:03/09/10 00:55 ID:bSEvwbD4
>114
楽器のヤマハ=ヤマハ楽器
バイクのヤマハ=ヤマハ発動機

元々は楽器の方が先で、1950年代のバイクメーカーブーム時に発動機が創設された。
今はグループ会社としてヤマハ株式会社があり、両方ともグループ企業となっている。
って、何れも超一流企業なんでかなりでかい組織だけど。
詳しく知りたければヤマハのHPに会社遍歴があるので見てみるのが吉
116マターリ:03/09/10 01:26 ID:OZyyv/t5
>>114
同じ音叉マークでも楽器と発動機はよ〜く見るとすこ〜し違うよ。
矢の先っちょが枠から飛び出しているのと収まっているのと・・・
トレビアに出そかな^ ^
117774RR:03/09/10 02:32 ID:aiuUWVkR
>>111
最高にいい400を買おうとしてるなー。
118774RR:03/09/10 02:55 ID:Clhvr67M
初質スレがあまりにも厳格で硬すぎるからここは存在意義あるかもね。
119774RR:03/09/10 03:07 ID:aiuUWVkR
居心地いいよねー。
雑談OKだし
120774RR:03/09/10 03:57 ID:1qbl+/PN
大型で二人乗りするのに、中免とって1年以上立ってれば大型免許とって
すぐでもいいんですか?
121マターリ:03/09/10 04:24 ID:70kvTTSx
>>120

これ、疑問ですよね〜。
先日この話題からわざわざ教習所に電話して聞いた香具師がいて
OKとの回答を貰ってましたよ。(曖昧なOKだったらしく確信は無い)
ちなみに120氏の様な場合、大型取って1年間は中型で違反するのと
大型に乗って違反するのでは罰則が違うそうな・・・
122774RR:03/09/10 04:38 ID:1qbl+/PN
レスサンクス
最近大型かったもんで、タンデム中に事故して
保険適用されないなんてことになっても困るので。
123774RR:03/09/10 04:46 ID:JVPjWl/M
「自動二輪初心運転者の二人乗り禁止違反」でぐぐってたらこんなサイトをみつけてしまった。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1763/
ひでぇな埼玉県警とマスコミ報道は。
124774RR:03/09/10 04:47 ID:EE6MGEws
原付のリアタイヤに釘が刺さってるのに気が付いたんですが
すぐにタイヤ交換したほうがいいですか?
今のところ何の問題もなく走れているのですが
125774RR:03/09/10 04:50 ID:72KZgFl/
tesu
126774RR:03/09/10 04:51 ID:2Z/j6Cza
>>124
タイヤの交換は必要ないかもしれませんが、早急に釘を撤去した方が
よいでしょう。
間違ってもそのまま走行はしないように。
127774RR:03/09/10 04:53 ID:EE6MGEws
>>126
了解 ('◇')ゞ
128774RR:03/09/10 05:00 ID:9HIN6IUv
>>120

OKです。

>>121
大型は初心運転者期間制度に引っかかるけど、(6点で実質取り消し)
中免はそれに該当しないので免停になるだけってやつですね。
129774RR:03/09/10 05:09 ID:Clhvr67M
>>124
あ、釘抜いて空気抜けたら市販のチューブレスパンク修理キット(車用でOK)買って
穴修理しとくようにな。
スタンドでもやってくれるが3000円とかしちゃうから覚えといた方がお得。
説明書しっかり読めば難しくないよ。
130マターリ:03/09/10 06:44 ID:rh5XNcGe
>>129

124氏の原付はチューブレスなの?
チューブの場合、釘が刺さった時点で終了だか、チューブレス
は結構しぶといのでチューブレスかな?
今、問題なく乗れるのならそのままそろーりバイク屋(自転車屋でも可)
に乗っていった方が良いと思うぞ。
チューブレスの補修は1050円〜1500円が相場だ。(チューブの補修はちょっと割高)
まぁどちらにしろすぐに抜くのは得策ではないと思いまつよ。
漏れ、修理キットはツーリングの緊急用に持ってますが街中では使いません。
129氏の言う様に原付なら大丈夫なのかもね。
キット購入前にチューブレスであることを確認汁こと。

肝心な事を聞いてなかった!
釘が刺さってるのはタイヤの側面じゃないですよね?
側面は修理不可能ですよ。

釘の頭だけ刺さってて、やれやれ・・てな結末を祈る。
131志穂:03/09/10 07:08 ID:7YfSSSoO
>>112
>>113
ありがとうございます♪ ちょっと高くても、今後のことを考えて
近場で買おうと思います。
132マターリ:03/09/10 07:18 ID:rh5XNcGe
>>131
よくぞご決断を。

モリワキのスリップオンが付いた限定車(500台)が、
買い得感のある価格で出てたけど売り切れかな?
今が一番嬉しい時ですね。  羨ましい・・・
133774RR:03/09/10 08:40 ID:xOovXgzw
>>78
いや、それがオフ車なんですわ
つってもTWなんすけどね

ネイキッドの時もよく痛くなってました
134774RR:03/09/10 08:52 ID:xOovXgzw
>>76
わかりました
ツーリングの前日は控えてみます
135被害者:03/09/10 09:34 ID:17auVOjR
3YJのJOGとその前のJOGのフロントフォークはくっつけることができますか?
3YJのJOGと同じ部品を使ってる原チャリを教えてください。
136被害者:03/09/10 10:07 ID:17auVOjR
教えてー (ノ_・、)
137774RR:03/09/10 10:34 ID:Clhvr67M
>>136
こっちの方がレス付き易いぞ。

50ccスクーター総合スレッド Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063017823/
138774RR:03/09/10 13:11 ID:mC7qQg5d
なぜほとんどバイクにはギア表示がないの?
ギア表示のあるバイクって何がある?
139ヤマラー:03/09/10 13:24 ID:5zrVOabU
GS250FW
140774RR:03/09/10 13:45 ID:YO3vLIij
ゲルコートのゲルって何だ?教えろ。

初心者スレで聞いたが返事がなかった。あそこは
知ったかぶりして、ジツは知識がない香具師が多いのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:49 ID:IufBAd5c
ゾルが流動性を失って固化した状態。
コロイド粒子が互いにつながりあって立体網目状構造をとり
その空間を水などの液体が満たしている状態。
固化した寒天やゼラチン、シリカゲルなど。
弾性のある一様なゲルを一般にゼリーという。ジェル

ドイツ語だってさ。
142140:03/09/10 16:32 ID:YO3vLIij
意味がわからない DQNだな俺
14378:03/09/10 16:47 ID:XqkgmTst
>>133
単気筒オフなら振動が大きめなので、
タンクに珍子を押し当ててれば、ジ〜ンと痺れて気持ちよくなります。
それで痛みを忘れてください。
もしくは痛みを快感に変えられるように調教してもらうのもアリ。
144DOKOTI:03/09/10 17:08 ID:IEjcHs8d
○ッシオーネ・○○○アーナで言われたんですが、フォークオイルって3000Kmで交換するものですか?
145マターリ:03/09/10 17:15 ID:Qtyo1ieC
>>123

埼玉県警ひどいね・・・
半ヘルで自動2輪はDQN扱いされるから皆さんも注意汁。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:33 ID:IufBAd5c
>>140
ゼリー状態のものでコーティングするっちゅーこと。
>>144
走り方でちゃいますが、3000kmで交換するなんてエンジンオイル位っしょ。
せいぜい10000km位じゃないかな。
147DOKOTI:03/09/10 17:52 ID:IEjcHs8d
ありがとうございます。
○ッシオーネ・○○○アーナって、お商売上手なんだなぁ。
148ヤマラー:03/09/10 17:55 ID:5zrVOabU
このゼッハー乗りもDQNぽいね
149774RR:03/09/10 18:00 ID:plQePEdX
>>120

免許くれる時にセンターのおばちゃんが「即二人乗りOKです」って言ったからOKでつ。
一緒に受かったもう一人香具師は、中型取って1年未満だったらしく「駄目ですよ」
って言われてた。
150774RR:03/09/10 18:42 ID:DiazawMn
>140
俺が教えてやる。
ゲルコートはFRPの成形時に剥離剤として使うコート剤の一種で、
雛形からFRPを剥離しやすくするために予め塗っておくものだ。
他にもFRPレジンの表面をなだらかにする働きもある。
151マターリ:03/09/10 19:38 ID:ZgPGktA4
>>150

140氏はゲルコートの「ゲル」の意味が知りたいのではないのか?
成型をやってる香具師しかゲルコートなんぞ知らんし。

バンテリンのゲル状を買ってみる。
152774RR:03/09/10 19:51 ID:23DtWarf
えーと、ただ便利ということで原付に乗っているだけで、バイクのことは何も
判ってない人間です。変な質問だったらごめんなさい。

昨日原付を洗ったら、どこか変なトコに水が入ってしまったのかエンジンが
かからなくなってしまいました。
エンジンをかける時に特別変な音がしたりということはないのですが、ただ何回
やってもかかりません。
こういう場合って、しばらく置いておいたら調子もどったりすることはあるんでしょうか。
それとも修理に出すしかないのでしょうか。
153774RR:03/09/10 20:06 ID:azbD2f7i
エアクリーナーが濡れてしまったのかもしれません。
外して乾かしてみて下さい。
154152:03/09/10 20:34 ID:23DtWarf
>153
分かりました、やってみます。ありがとうございました。
155150:03/09/10 21:07 ID:y/0QDEBB
>151
ぬ?そうか・・・ゲルか・・・

藻前の脳味噌の事ジャ!

と書きたいのをぐっと堪えたのだが、堪えなくても良かったか(w
156774RR:03/09/10 21:44 ID:YRdZAj2v
>>140よ、返事はあるぞ。も一度見ておいで。
157140:03/09/10 21:49 ID:83NRHA0q
ゲルコートのカウルって表面がゼリー状なのか。

92ヘー。
158774RR:03/09/10 23:05 ID:4a4/v+6p
なんか きもちよさそー ゼリー状なバイク
159774RR:03/09/11 01:23 ID:pkmb7zWk
しかし何だねぇ・・・本家?は昔に比べて荒んできたと思わね?
流れが早いからしかたが無いのかも知れないが
ググれ!だの〜〜に行って調べろ!だの何のための<<初心者>>なんだか
別にそんなこといちいち言わなくても誰かがレス付けるだろうに
ここはマターリしてていいやね
160774RR:03/09/11 01:48 ID:tfg8RXNU
羽田の弁天橋から、R357の千葉方向への合流は
2車線になってるんですが、合流先は3車線、
でもがっちり横嶋付きのオレンジライン…
一体どの車線に入れというのでしょうか?
詳しい方の解説おながいします。
161774RR:03/09/11 03:13 ID:vU/586aI
>>159
ホントにね。
意味のあるレスしてから偉そうにしろって感じだ。
162ヤマラー:03/09/11 03:14 ID:zzWJPsjx
このスレは誰も何も文句言わない方向で
阿呆親切な奴が教えてくれればそれでよいよ!
163774RR:03/09/11 03:30 ID:g8JrVkKc
間違いがあったら罵るんじゃなくて普通に指摘すれば感情的にならないのにな。
なんたら刑事とかが特に険悪だ。
164774RR:03/09/11 04:06 ID:vU/586aI
これバイクにつけたいんだけど、いい案あるかなー?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42499800
165我集院暗:03/09/11 04:36 ID:+90P8wKc
>>164
「えびボクサー」か?
まあ正月の縁起物伊勢海老にも似てるし、おめでたいときは
いいんでないの?
ついでに餅と橙もいるな・・・。
ただバイクよりもメットに付けた方がセンス良いと思うよ
166マターリ:03/09/11 04:51 ID:anWHr15U
>>164
有りですな。
シートカウルに後ろ向きに装着。
後続車に威嚇汁。

先日、VTのタンクにでかい招き猫付けてるの見たよ。
167774RR:03/09/11 06:12 ID:7mhtPCnY
>>138
昔のGS系やホークU(AT)
ホンダマチックで、☆レンジなんかが有って
面白かった…
エンブレ効かない(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
168774RR:03/09/11 08:00 ID:ez02f7JV
>>164
風圧で折れたり飛んだりしそうだから、ヘッドライト下やタンク上は難しそう。
バイク正面につけた方が対抗の反応が見れて楽しいんだけどね。
しめ縄セットにするとショボクなっちゃうかな?
169ヤマラー:03/09/11 08:01 ID:zzWJPsjx
>>164
メットノ上とかは?
170ヤマラー:03/09/11 08:02 ID:zzWJPsjx
まず164のバイクを!おしえろしー!
171774RR:03/09/11 08:04 ID:g8JrVkKc
いいな、おしえろしー
172ヤマラー:03/09/11 08:07 ID:zzWJPsjx
>>171
甲州スレおちそうじゃん
173:03/09/11 08:38 ID:drb6BTey
いい音のマフラーのスレを教えてください
174774RR:03/09/11 08:44 ID:VmdDdCt/
>>143
TWってシートが汚沈々の方まで来ていて
尚且つタンクがせり上がってないので難しそうですが
何とか頑張ってみます
175774RR:03/09/11 12:10 ID:kSdNLmnJ
>>173
【S/O】いい音するマフラー7本目【フルEX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059320636/l50

>>123のHP、かなり前にこの板でも話題になってたな。
珍走追跡中のパトカーを追い越そうとして事故ったんだよな。
176173:03/09/11 12:35 ID:drb6BTey
サンクス
177164:03/09/11 14:46 ID:vU/586aI
もう落札しちゃって振り込みもすませたからロブスター到着待ち。
バイクは400で一番高性能で一番かっこいいとうわさの青色のスーフォアスペック2。
シートに後ろ向きで装着を考えてる。
スイッチを自作してハンドル周りまでもってきて煽ってくるヤツにエビダンス。
煽る気もなくなりそう。
いつかうpするわ!
178ヤマラー:03/09/11 17:27 ID:zzWJPsjx
きえろ
スーフォアが一番かっこいいなんて言っちゃう
悪趣味な奴に用はない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
179774RR:03/09/11 17:41 ID:ELEmM+/j
てめえは氏ね
180ヤマラー:03/09/11 17:52 ID:zzWJPsjx
お前が詩ね
しつけえよ低脳
181坂田:03/09/11 17:54 ID:rxXAhtu0
教えてください

中型の免許がほしいんですが教習所には何回くらい通えば取れますか?
10日以上かかりますかね?
あと高速道路の実習ってありますか?

車の免許は持ってます
182774RR:03/09/11 17:55 ID:ELEmM+/j
学習する脳が無い知的障害だなおまえは

あきらめて一生日雇い低所得労働でもやってろ
183774RR:03/09/11 18:07 ID:yG9IGLcj
チェーン締めたいんですけど、アクスルナットゆるめずにやったらダメなんですよね?
184774RR:03/09/11 18:23 ID:bN92hsJi
>>181
17時間なので、一日に2、3時間乗れば可能、かもしれない。ただし、車持ってるなら
分かると思うけど、シミュ教習が取りづらいのでタイミング次第。

二輪は路上教習がないので、高速の実習もなし。
185ヤマラー:03/09/11 18:25 ID:zzWJPsjx
二輪でシュミレーションなんてあったっけ?
おれのとこなかった気がするよ
186774RR:03/09/11 18:25 ID:kSdNLmnJ
>>183
緩めなければチェーンが張れないはずです。
もし張れたとすればアクスルが緩んでるので、締めなおしてください。
187774RR:03/09/11 18:30 ID:bN92hsJi
>>185
ないところもあるらしい。公安委員会指定(?)とかなんとかが関係あるのかもしれん。
俺の場合、普自二のときも大自二のときもシミュがあった。
188774RR:03/09/11 18:39 ID:Bgq3AQrB
前々からの疑問なんだけど、サイドカーってあるじゃん?そう、あのサイドカー。
あれってば、どういう原理で曲がんの?タイヤ連動してるわけじゃないよね。
189ヤマラー:03/09/11 18:47 ID:zzWJPsjx
無理やりじゃね?
190774RR:03/09/11 18:50 ID:tOwyUpKL
シュミレーションは無いだろうね。
191774RR:03/09/11 18:53 ID:ThO9JJm6
>>183
アクスルナットって言葉を知っているほどの人なのに・・
おちゃめですね
192774RR:03/09/11 19:02 ID:kSdNLmnJ
>>188
側車はブレーキのみ連動。
曲がるのは無理やりだけど、側車側へ曲がるときにあまり無理すると前転する。

>>191
エッチな言葉は一杯知ってますが?
193188:03/09/11 19:14 ID:Bgq3AQrB
>>192
買うわけじゃないからいいんだけど、分かったような分からんような。
何はともあれdクス。
194774RR:03/09/11 20:29 ID:ThO9JJm6
>>192
レスしてたの知らなかった。
禿しくゴメソ
195坂田:03/09/11 20:36 ID:rxXAhtu0
>>184
ありがとう
路上教習がないというのでなんか安心しました
多分中型免許取ります
196ヤマラー:03/09/11 21:07 ID:zzWJPsjx
教習楽しいよ!
がんばってね!
197774RR:03/09/11 21:09 ID:jidX7w7h
ナカムラのタキオンについて教えて下さい
198774RR:03/09/11 21:18 ID:oO2E4tvy
ヨーヨーで有名だった中村名人(現在はネットでヨーヨーショップを開いている)の私服はタキシードonlyって事だよ。
199774RR:03/09/11 23:12 ID:nTRaRzOw
>>197
実在するのか、していたのかは不明です。
「キリン」の中だけに有るのでしょうね。
200774RR:03/09/12 00:52 ID:g7yqeAEW
>>188
質問者が納得しちゃってるんで終わってるが・・・

サイドカーはアクセルとブレーキで曲がる。
加速する時は、本車側のみ駆動力が掛かるため、側車側に引っ張られるかたちになる。
減速する時はこの逆で、側車が本車側に引っ張られる。
例えば、バイクの右にサイドカーがあると、
加速時→右に曲がろうとする
減速時→左に曲がろうとする
これは普通のバイクでは味わえない操縦感覚で、なれると楽しい。
ちなみに、側車に本車連動のブレーキが付いているのはまれ。
パーキングブレーキもどきが付いているのは知っているが。
201774RR:03/09/12 01:07 ID:Hv1FpNeo
なるほど。
またひとつ賢くなった。
202774RR:03/09/12 03:46 ID:4RsBFNIg
コレの正式名称を教えてください↓
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up0395.jpg
203774RR:03/09/12 04:14 ID:+bPjmPkS
>>202
白線
204774RR:03/09/12 05:17 ID:uOcOMCD5
バッテリが上がってしまったEFI仕様車は
押しがけ始動できるんでしょうか。

あと押しがけを頻繁に繰り返すと壊れるなどと聞きますが、
具体的にどのような不具合が出るのでしょうか。
205774RR:03/09/12 07:05 ID:5meN8krS
>>204
燃料をポンプで加圧してインジェクタで噴出させるので
バッテリが上がっていると燃料が供給されずエンジンは掛かりません。

壊れる云うのは極端ですが
負担が掛かる部分として
ホイルダンパー、スプロケット、チェーン
ミッション、クラッチ、クランクでしょうか。
206774RR:03/09/12 07:58 ID:jNjZkgsk
>>202
赤白のは縁石。
車はMR-Sかな。
207774RR:03/09/12 11:44 ID:4RsBFNIg
国産車は逆車に比べて同じ排気量でも馬力が違いますよね?(違ったらスマソ)
なんで馬力を低くするんですか?
二輪にも最高馬力の規制はあるんでしょうか?
208わんこ:03/09/12 11:58 ID:nRaHtBWd
>>207
詳細は知らないけど
1000ccで100ps
400ccで53ps
250ccで40ps
なんて感じで出力規制があります。
たぶん業界の自主規制って奴だと思うけど
(良く言われる役人の「望ましい」って奴だと思います。)
1000ccで100psがよけりゃ 大型免許持ってれば
400ccでも100psで良いじゃん?って考え方も出来ます。
旧免許制度なら何となくわかるけど今となっては
ある意味ばかばかしいですね。
209774RR:03/09/12 12:05 ID:4RsBFNIg
>>208
(  ´д`)つ〃∩ ヘェーヘェー

あと逆車の馬力が本来のエンジンの馬力ですよね?
となると国産車は無理矢理馬力を押し殺してるカンジがして気持ちワルイのですが
モウマンタイなんですか?
210774RR:03/09/12 12:38 ID:d2fP2jxK
>209
数値はともかく>>208氏の言う通りで、メーカーの「自主規制」と言いつつ
メーカーが400ccで100psなんてバイクの形式認定を取ろうとしても取れない
ってカラクリがあったりして・・・汚い役人って感じ。

昔は輸出車のエンジン出力を機械的・電気的にカットしただけってのが多かったが
最近は細かい部品を色々と変えて、全体の出力を落としつつ・出力特性を変えている
バイクも多いので、一概に輸出車ウマー国内マズーって事もないようだ。
確かに絶対パワーが違うから加速競争とか最高速バトルとかすれば差がでるが
町中&高速を「常識の範囲内」で走る分には、国内仕様の方が走りやすいって
人もいるくらいだから、あんまり気にする必要もないと思われ。
211774RR:03/09/12 12:47 ID:rp6pzrxo
マックスまで引っぱれない奴が乗ると、
フルパワーより国内仕様のほうが速く感じたりするw

>>209
逆車=本来の馬力ではない。
国外仕様でも馬力カットされてフルパワー出ていない仕様はある。
212わんこ:03/09/12 13:11 ID:nRaHtBWd
>>209
400ccで100psとはちょっと言い過ぎだったけど…。

役人の言う ”望ましい”って言葉は「法にはないが…」
って感じです。それじゃ業界内で規制しましょうって、
そんな感じだと思います。

漏れもこれと同様の事だいぶ昔、役人が言ってるの聞いたけど凄かったですよ〜。
「良いかお前らな! おかみが望ましいって言ったら、
『やれっ!』ってのと同じなんだよ!」 
「お前らの意見聞いてるんじゃネーんだよ!
そんな事もワカンネーのか?」って木っ端役人が怒鳴ってました。

まぁ これに従わないと こないだ入港した北の船みたいに
立ち入り検査や調査 報告書の提出とかの嫌がらせうけて
仕事どころじゃなくなります。へたすりゃ会社が潰れます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 15:20 ID:2oA0/rwm
トライアンフのデイトナは600ccで112馬力
214774RR:03/09/12 15:26 ID:w3VEVSGP
RS250は70psだから、2st400をちょっと
弄ってやれば100ps出ないかな。
215774RR:03/09/12 15:39 ID:P0BHonON
>>214
チューニング次第では180psは行く。
ただし、走るごとに腰上ばらしで、ピストンとリングは交換、
2回乗ったら全バラで、きっちり整備を要求される。
500〜1000キロ走るごとにそれができる人がいるのか?とw

何にしろ馬力と寿命は相対関係w
216774RR:03/09/12 16:20 ID:Hv1FpNeo
>>215
>何にしろ馬力と寿命は相対関係

そう考えると、国内仕様も悪くない気がするね。
馬力が落ちているぶん適度に回せるから、エンジンにもいいかもしれない。
フルパワーはレッドまで回す機会がどうしても減るから、結局、回らないエンジンに
なってしまう。
217774RR:03/09/12 16:45 ID:RBcekhZv
千葉県でいいバイク屋ありますか?
218188:03/09/12 17:13 ID:xo+bia5S
>>200
わざわざどうも。納得です。
んじゃ、200おめって事で。
219774RR:03/09/12 20:39 ID:DCxQPBFy
50ccのバイクのエンジンはどれくらい走ったらヘタれる??
4st又は2stで。
220774RR:03/09/12 22:16 ID:CuFp25UX
>219
アバウトすぎて答えに困る・・・(w

マジな話、普段のメンテ状況とか乗り方とかで差が結構でるのよね。
スクーターかミッション車かでも違うしね。
それに何をもって「ヘタった」と乗り手が感じるかでも違う(w

あくまで漏れ自身の感じとしては
2ストだと2〜3万位でピストン回りのメンテすると長持ちする
4ストだと異常が無ければ5万は楽勝で乗れる・・・・かも?(w
221774RR:03/09/12 22:34 ID:5meN8krS
>>220
貴方の様な解答人が居る限り
このスレは良スレです。
222220:03/09/12 22:36 ID:CuFp25UX
>221
漏れ・・・阿呆ですから(w
223マターリ:03/09/12 22:45 ID:5cK869dT
>>219
知り合いのカブは20年でメーター1周したけど元気でつ。
4ストの場合、メンテでかなり寿命が変わる様ですね。
2ストはどうしても高回転まで回す上、潤滑油が行き渡り
にくい構造ゆえ、耐久性は?です。
走行距離よりエアクリーナーの掃除やオイル交換、注油
に気を配った方が良いですよ。

国産のエンジンはそうでもないですが、ドイツ車なんか
エンジンのアタリが出る1〜2マソ位から絶好調になる様に
設計されているものもあるそうです。(原ちゃは?)
224774RR:03/09/12 23:26 ID:P1LSmfWu
誰も答えてないんで
>>217
きっとある(w

ここで聞いたほうがいいよ

千葉県ライダー集まれー その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062075302/l50

国道6号松戸、国道16号柏スレッド -Part4.1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500450/l50
225774RR:03/09/12 23:49 ID:68OudAgp
ヤマラー氏はなぜ誘導NGにしたのだろう? 

前に出ている教習所の話とかなら教習所スレの方が
ガッツリ回答返ってくるのに。
226774RR:03/09/13 00:00 ID:sohqtula
ヤマハのバイクを買おうとしているのだけど、YSPはどうですか?
227774RR:03/09/13 00:02 ID:NW8aVzqv
YSPってのは個人店に「YSP」がくっついているだけ。
レッ○バ○ンとかとは違うのだよ。
それぞれのお店で違うからね。
228774RR:03/09/13 00:03 ID:4+RXbIVT
>225
前スレで>>1の元ネタ振ったのは漏れ。

本家で「●●見ろ!」とか「〜〜で調べろ!」なんつーのが多いのだが
そんな事いちいち言うなよ と思ったわけさ。
で、そういうスレ&URLを晒して偉そうにする位なら
ググって答え見つけてやれよ とね。親切な奴ならばね。

と言う事で「誘導なし」ってのを言った訳だが、
より的確なアドヴァイス貰えるのなら誘導もOKなんじゃない?

って、ますます本家は荒れてきてるな・・・夏休み終わったはずなのに(w
229774RR:03/09/13 00:05 ID:8+ZVkWrt
風速74m/sの台風の中に向かって、40km/hで突っ込んで行くと300km/hオーバーの気分を味わえますか?
230774RR:03/09/13 00:09 ID:sohqtula
そうなんですか?初心者なもんで…知りませんでした。
でもやっぱりヤマハには他より詳しいんですか?
231774RR:03/09/13 00:09 ID:s3HdCiLc
>>228
”初心者”はバイクに関する事だけであって
netの常識「解らなかったら検索汁!」をしないと怒られる。
でも携帯のgoogleで検索してもHPが携帯で読めるとは限らない罠。

明らかにネタなのに執拗にゴラァレスつけるのもチョットねぇ。
232774RR:03/09/13 00:16 ID:s3HdCiLc
>>229
計算上306.4km/h走行時相当の風圧を身体に受ける事になりますね。
逝ってみるのも余興で面白いかも。
233774RR:03/09/13 00:17 ID:4+RXbIVT
>229
計算すれば合っているが・・・無茶苦茶やな(w

仮にもし出来たらとして、300km/h以上の「恐怖」を味わえること間違いなし!!
しかもその恐怖を空中で味わえる事も間違いないな(w
おまけに新聞に載れると言う名誉まで貰えるに違いない
234774RR:03/09/13 00:20 ID:TjLx5DZm
>>229 転倒してるから無理
235774RR:03/09/13 00:24 ID:kpbfVYHA
>>229
追い風の中、時速260km/hくらいで走行すれば快適とオモワレ。
236774RR:03/09/13 00:26 ID:C/kGY4v4
アプリオの4LVにのってるんですが
アプリオのパイプハンkitってありますか?
それと前後のホイールを大きくしてブロックタイヤを
装着したいんですが、フォークを変えずに
できますか?
237774RR:03/09/13 00:42 ID:qE8I0LtU
スパトラマフラー個人売買で購入したんですけど
バイク屋でマフラー交換してもらうのって工賃どれ位かかるんでしょうか?
車種は250TRです。
238774RR:03/09/13 00:44 ID:TjLx5DZm
>>237 ネタか?
239774RR:03/09/13 00:45 ID:E3AYE0w4
>>238
サビです。
240774RR:03/09/13 00:47 ID:qE8I0LtU
>>238
本気(マジョ)です
241774RR:03/09/13 00:57 ID:U4t3YdNV
>>236 パイプハンドルキットに関しては原付中心のバイク雑誌
もとちゃんぷをコンビ二等で購入し、広告欄を良く探して下さい。

ノーマルフォークのままホイールのサイズアップ、ブロックタイヤ
装着は難しいと思います。10インチでも、スノータイヤなど売って
いますよ 公道走行が出来るか等は、どうかはご自分で調べて下さい。
242774RR:03/09/13 01:18 ID:C/kGY4v4
243774RR:03/09/13 01:22 ID:C/kGY4v4
>>241
ご指摘ありがとうございます。しかし
モトチャンプは毎月買って広告欄を探しているのですが
アプリオのパーツはほとんどのっていません。
ホイールのほうは簡単に言えばビーウィズのような
タイヤにしたいんです。流用がきけばいいんですが・・・・・・。
244774RR:03/09/13 01:23 ID:cCnAsRpR
>>232

306.4km/hの計算方法きぼんぬ。
係数があるのでつか?
74m/s×3650s×1/1000+40km/h=310.1km/hではだめ?


245774RR:03/09/13 01:33 ID:PfCBIcgf
3650
246774RR:03/09/13 01:34 ID:cCnAsRpR
今、気がついた・・・
恥ずかしい・・
247774RR:03/09/13 01:38 ID:vaERQGed
低速走行時と高速走行時ではどっちが横風に弱いんですか?
2484ep:03/09/13 02:02 ID:VimJLD21
>>247
直進安定性自体は速度が上がるほど強くなります。
ですが横風などで煽られてしまった場合、転倒したときなどの
被害も大きくなります。

横風が強いときは何かあってもご自分が対処できる位の速度
を維持してください。

もう10年近く前になりますが風の強い日、会社の本当に目の前で
強風に煽られたライダーが転倒して亡くなったことがあります。
私自身も関門橋で1車線くらい横に流されて肝を冷やしたことが
ありますのでくれぐれもご注意ください。
249774RR:03/09/13 02:08 ID:U4t3YdNV
>>243 JOG用がそのまま付くかもしれませんよ。
JOGアプリオなんですから

パイプハンキットを販売している会社に、メールで問い合わせてみては
如何でせうか
250774RR:03/09/13 02:25 ID:C/kGY4v4
>>249
こんな原付小僧にありがとうです。
調子にのってもう一つ質問
車検逃れのためにSRを250ccとかにできないですかね?
もしくはGB250にSRの純正タンクが流用可能ですかね?

251774RR:03/09/13 02:57 ID:4+RXbIVT
>250
ハッキリ言うけど・・・裏技使えば何でもアリ。
もうやりたい放題出来る。

が、何かあった時にそのツケが一気に襲ってくるので、その覚悟は必要。
警察の検問なんかでバレた程度ならまだまし。
免許取り上げ・重い罰金・禁固刑など、本人がかぶる系の罪で収まるが
事故起こして相手に重度の怪我をおわせでもしたら藻前の人生終わってしまうぞ。
252774RR:03/09/13 03:39 ID:0a9upgfs
遅くなりますた、
>>205氏、よくわかたでつ。 ありがとでつ。
253774RR:03/09/13 03:42 ID:8jmI7j5A
>>250
SR250を買え。
254774RR:03/09/13 03:52 ID:TnxTHB+v
つ〜か、車検の無いバイクが欲しいと言うなら全く問題無いが、
車検逃れとか考えてるような反社会的な奴は死んだ方がまし。
255774RR:03/09/13 04:18 ID:LutYUmku
エンジンのオーバーホールってどーやればいいんですか?
256774RR:03/09/13 04:21 ID:+cFvcUhi
下ろして、ばらして、掃除して、組み立てて、のせる。
257774RR:03/09/13 04:24 ID:cCnAsRpR
>>255

聞いて出来るもんじゃないよ。
258774RR:03/09/13 04:28 ID:73RzMvNn
>>250
早い話がSR400のタンクにハァハァなわけだな?


259774RR:03/09/13 10:47 ID:0k8Rq7PG
>>243
ホイールは無理です。
フロントフォークとエンジンをBW'Sから移植するしか無いです。
2604ep:03/09/13 13:06 ID:VimJLD21
>>259
横型エンジンのアプリオに縦型エンジンのBW’sのエンジン移植は
事実上不可能かと。
それっぽいパターンのタイヤを探すかいっそのこと BW’sを
探すかしたほうが良いと思います。
261219:03/09/13 16:33 ID:eQgT9mvm
>>220
ずいぶんレスが進んでしまいましたが....
今さらながらありがとうございましたm(_ _)m
262774RR:03/09/13 20:26 ID:FowcwYEU
このスレでは、あなたの素朴な疑問・質問をお待ちしてます。
263774RR:03/09/13 22:12 ID:5A2EhBqv
フルノーマルのマジェスティとフルノーマルのドラッグスター400では
どちらの方が最高速が速いですか?
264774RR:03/09/13 22:17 ID:NXmKZbXG
映画・トゥームレイダー2に
出てくるモトクロスのモデルは何でしょうか?
@万里の長城

まだ公開されてないけれど
265774RR:03/09/13 22:19 ID:iNlDgmrg
公開されて無いなら、せめて写真を出してほしい
266774RR:03/09/13 22:41 ID:5f0+m9mS
2stレプなんかで言われる「エンジン焼け付き」とは、
具体的にどこがどうなるのでせうか?
ガンガン回してる時焼け付くと、死を覚悟しないといけないんでせうか?
267774RR:03/09/13 22:47 ID:NekvhZkZ
>>263
スティードとの比較だけど
加速も最高速も同じくらい。
でも高速域ではマジェの方が
比較できないほど快適だよ。

DSも似たようなもんだと思う。
268263:03/09/13 22:51 ID:5A2EhBqv
>>267
へー・・・。やっぱビクスクの方が快適なんですか。今普自二の教習通ってるんですけど
ミッション車めんどくさいから楽なスクーター買おうと思ってるんですよ。

流行りもんなのは仕方ないとして。
26966年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/09/13 22:52 ID:qhWxdU5/
>>266
ピストンとシリンダーが「溶接」に近い状態になるんじゃねーの!?
と適当な事を言ってみる・・・・
「焼きつき」を起こせば後輪がいきなりロックするのだから、その先は・・・
ガクガクブルブル(AA略
270774RR:03/09/13 22:53 ID:s3HdCiLc
>>263
★DragStar★DS★ドラッグスターPart9★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506984/548-549
ドラスタ400は引っ張って140Kが限界の様です。

YAMAHA MAJESTY マジェスティ250スレ ≪9≫
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491694/
http://hobby3.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053491694.html
YAMAHA MAJESTY マジェスティ250スレ 10?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057582670/
を「最高速」で検索しましたが該当する文章は見当たりませんでした。

で、スレ名通り阿呆親切且つお節介でググって見ました。
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/yamaha/majesty.htm
新型マジェスティー だそうです。
名前:八王子市民 ver.4
やはり22馬力はパワー不足。市街地・高速道路・山道どこでもパワー不足。
最高速は平坦風無しで135km/h。下り坂のトンネルの中で148km/hまで出た。
でもフワフワして、とても怖かった。せいぜい120km/hまでがこのバイクの快適速度です。

271774RR:03/09/13 22:53 ID:utpHY9BK
原付免許とろうと思うんだけど勉強すれば余裕でつか?
272774RR:03/09/13 22:55 ID:iNlDgmrg
>>266 潤滑冷却不足でピストンとクランクの表面が熱で溶けてエンジンが動かなくなる。
高速走行時ではとうぜん、法廷速度でも場合によっては、あぼ〜ん
273774RR:03/09/13 22:55 ID:tG4sMPJU
>>271
うん。
274774RR:03/09/13 22:56 ID:NXmKZbXG
>>265
ごめん、試写会で見たんで
1台は金色だったな
275774RR:03/09/13 23:01 ID:uyUhrTFW
焼きつく時って、予兆があるよ?
大体、変な音?→異常振動?→後輪ロック→クラッチ握る
まあ、150kmで、ロックした時は正直ビビッタが・・・・・
276774RR:03/09/13 23:14 ID:utpHY9BK
ttp://bom-ba-ye.com/c.cgi?gencha=2
↑これ原付の問題なんだけど何で問7って答が「誤」なの?
すげ〜疑問・・・・誰かレス頂戴・・・・
277わんこ:03/09/13 23:18 ID:Ye92xNTl
>>276
徐行に定められたスピードは無いんです。
278774RR:03/09/13 23:20 ID:utpHY9BK
>>277
え!ウソ!?徐行って10キロメートル毎時以下で走ることじゃないの?
279774RR:03/09/13 23:21 ID:FowcwYEU
>>276
徐行とは、安全に停止できる速度のことだからです
10キロだからといって、安全に停止できるとは限らない
というボケ役人のへりくつと考えてくださいませ
280774RR:03/09/13 23:22 ID:Gs4bkRR5
>>278
徐行の定義は「○○km/h」とかじゃなく「直に停まれる速度」。
281774RR:03/09/13 23:22 ID:s3HdCiLc
>>276
問7:徐行とは、10キロメートル毎時以下の速度で走ることである。
正解は誤です。

これは引っ掛け問題です。
何故かと云うと、徐行とはすぐにその場で止まれる速度です。
数字で表されるでものでは無いのです。

282774RR:03/09/13 23:23 ID:utpHY9BK
>>279
そうだったんだ・・教本に10キロメートル毎時以下で走れる事って書いてたからさ・・・。
これで納得しますた。感動。
283774RR:03/09/13 23:23 ID:uyUhrTFW
>>279.280.281
三人で、仲良く掘り合えや
284774RR:03/09/13 23:24 ID:uyUhrTFW
三重婚だがや!
285774RR:03/09/13 23:24 ID:utpHY9BK
>>280
>>281
感動・・・ありがとう(/Д`)
これで原付免許頑張ってとれるかも・・・
286774RR:03/09/13 23:28 ID:s3HdCiLc
>>285
教科書を良く読んで問題集を解いて
落ち着いて試験に挑めば合格しますよ。
(σ´∀`)σゲッツメンキョ!!
287774RR:03/09/13 23:29 ID:zbBpeO8E
トゥームレイダーのバイク動画は以下のサイトの予告編みたいなので出ている。
http://www.so-net.ne.jp/movie/event/2003september/tr2/movie1.html
しかし予告編内のバイクシーンはほんのちょっとです。
阿呆親切な方々は見て考えて上げてください。
俺はわからんかった。

余談ですが、チャーリーズエンジェルのモトクロスはYAMAHAでしたね。
288774RR:03/09/13 23:29 ID:5f0+m9mS
>>269・272・275
サンクス。2ストって、回さないとカブる。
回したら焼き付きってイメージなんだけど、
めったな事では焼き付かないものなんでしょうかねえ。
289774RR:03/09/13 23:32 ID:utpHY9BK
>>286
もう嬉しくて泣きそう。絶対1発でとるぞ〜!
落ち着く・・・これは大事か・・。メモメモ。
サンクス!
290774RR:03/09/13 23:32 ID:Eo9ih8vL
回してる時はガスがエンジンにあるからいいけど、
高速で回してる時にエンブレとかけようとアクセルを閉じると、
ガスが無い状態でエンジンは高速回転。
アクセルを開けて無いとオイル供給してない状態だからエンジンあぼ〜ん....
291774RR:03/09/13 23:32 ID:FnZ3ckMz
すいません、全くバイク初心者なのですが

ttp://www9.s18.xrea.com/x/img-box/img20030913232614.jpg
ttp://www9.s18.xrea.com/x/img-box/img20030913232732.jpg

このバイクの名前的なもの教えていただけないでしょうか?
DUCATIのバイクで250CC、これぐらいしか情報無いんですが…

数年前に走ってる所を見かけて物凄くカッコウイイと思ってしまいました
探したのですが見つからず忘れた頃に偶然止まってるのを見つけてデジカメで取りました
どうかよろしくおねがいします 
292774RR:03/09/13 23:34 ID:Eo9ih8vL
293774RR:03/09/13 23:35 ID:Eo9ih8vL
>>289 問題集でコンスタントに100点とれないヤツは落ちる
294774RR:03/09/13 23:36 ID:fVaQsvl0
明日、華厳の滝を見にいこうと思うのですが
この時期 いろは坂の渋滞とかってどうなんでしょう?
295774RR:03/09/13 23:36 ID:PLKr3+Ua
RZの頃は、ハッキリ言って焼きつきます。
TZR(3XV)NSR(MC21以降)なら、焼きつかないよ
ちゃんとメンテしていればね。
オイルポンプの制御が、良くなってきたからね。
初期のRZは、エンブレ時に、オイルが回らない構造だから焼きつくんだよね。
296774RR:03/09/13 23:38 ID:FnZ3ckMz
憧れが一瞬で判明・・・どうもありがとうございます

しかし

中古で100万か、覚悟してたが高いですね
素人にはお薦めじゃないですかね?
2974ep:03/09/13 23:39 ID:T7GO48Wl
>>290
現在の分離給油の2ストならアクセルを戻してもちゃんとオイルを
送っていますよ。
アクセルを開いたときよりは量は少ないですがエンジン回転数に
見合った量を供給してます。
298774RR:03/09/13 23:39 ID:lIWxiHT6
>>266

エンジンが焼きつくまで走るのはよっぽどのヘボ。
実際、取説に「焼きつき時の手引き」なんて載ってないでしょ。
オイル、冷却水など日々の点検を怠らなければ大丈夫でつよ。
整備する金も無いのに乗るなってこと。
299774RR:03/09/13 23:40 ID:Eo9ih8vL
ドカスレで説得されてきてみれば? 買う、買うな、どちらか不明だけど(w
300774RR:03/09/13 23:42 ID:utpHY9BK
>>293
自分で模擬試験10回やって45点以上が2回だけなんです・・・。
あとは44点とか43点とか42点です・・・。
大丈夫でしょうか?
301774RR:03/09/13 23:43 ID:zbBpeO8E
>>300
その問題集を問題覚えるまで解きまくれ。
覚えられなかったら問題集食っちまえ!
302774RR:03/09/13 23:43 ID:Eo9ih8vL
>>300 本番ではたいてい実力以下の力しか出ないのが....
303774RR:03/09/13 23:45 ID:utpHY9BK
>>301
オス!頑張ります!
>>302
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
マジすか?あ〜やばいやばい・・・
問題集覚えられるほどやります!
304774RR:03/09/13 23:59 ID:wUup4R/R
400のネイキット乗ってるんですが、1人で乗っててスムーズに
ウイリーする方法教えてください。
また400でバーンナウトってできますか?
305774RR:03/09/14 00:00 ID:pWxMDj12
【アゲテアゲテアゲマクリ】ウィリー!!【絶倫・竿立】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056390769/l50
306774RR:03/09/14 00:01 ID:E1DrFS/g
なんの役にも立たん技をしなさんな。
307774RR:03/09/14 05:20 ID:ghkoP73F
正直原付の試験の方が合格するのは難しそう。
わからない問題+うっかり6個で不合格だもんなぁ。
問題数増えたってわからない問題+うっかりなんて大して増えないもんなぁ。
10問間違えられるのはいいよなぁ、と2つとも受けて思った。
危険予測なんか普通の人が教習所通ったあと解けばサービス問題みたいなもんだもんなぁ。
308774RR:03/09/14 05:56 ID:7UcrWsuT
>>307
>>276さんですか?

解答は間違い無く制限時間内で解けます。
見直しする時間はタップリ有るから
二回目を解くつもりで解答を確認して下さい。

俺に出来た事が貴方に出来ない訳が無い。
勉強(*^ー゚)b ガムバレ゙!!
309774RR:03/09/14 05:59 ID:ghkoP73F
>>308
ごめんけど、ちゃいますよ!
310774RR:03/09/14 06:00 ID:ghkoP73F
合格難易度としては
原付>普通免許って感じだなぁって思った独り言レスです^^
311308:03/09/14 06:15 ID:7UcrWsuT
>>310
ごめんくさい。

実は俺もそんな気がする日曜の朝。
312774RR:03/09/14 16:18 ID:jyFWH0Le
ドラッグスター11に乗っているのですが
今日30キロほど走ったあとエンジン切って停めて、
車体を移動しようとニュートラルで少し後ろに引くと
ニュートラルにしては重くてバキッと音がしました。
特に異常も無く、エンジンも掛かるのでそのまま停めて
1時間後に再びバイクに乗ると赤いオイル警告灯が付くようになってしまいました。
あのランプは急につくようになるものなのでしょうか?
また、バキッという音と何か関係あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
313raharu@ ◆jUhAa/j3rM :03/09/14 18:05 ID:eSF8KNqe
ギアがNに完全に入ってなかったんじゃないかな?
ギアドックが少しだけまだ噛んでいても表示はNだったりすると起きるかも。

衝撃の跡は普通に後退出来ましたか?まだ引っかかるようなら異物の噛み込みかシフトフォークの磨耗もしくは欠損が考えられます。
心配ならエンジンオイルを交換オイルフィルターも同時に交換して、灯油でフラッシング(抜くときに跨って車体をゆすると良いかと)
内部にもし金属片等が有ったら・・取れるかも。
314raharu@ ◆VPATQMTCbo :03/09/14 18:07 ID:eSF8KNqe
トリップ間違えた・・・

質問です。
NSR500を公道で乗りたいんですがどうしたらよいですか?
315774RR:03/09/14 18:12 ID:JE85V5N6
どうしたらいいんだろうねぇ
316774RR:03/09/14 18:18 ID:kBQ7HdK7
>>314
あきらめたらいいんではないでしょうか
317312 :03/09/14 18:29 ID:lwnJbZ9G
>raharu@ ◆VPATQMTCbo 様
丁寧なご回答ありがとうございます
その後バックはできましたし、
家まで3キロほどの道のりは運転に関しては異常なく帰れました。
が、やはりエンジン掛けると赤い警告等が一度付き、消えるのですが
(これは他車種でもそうだと思います)
その後走っていると数十秒〜数分で警告灯がつき、今度はつきっぱなしになります。
ふつうオイルの警告等がつくときってこんな感じなのでしょうか?
318774RR:03/09/14 18:38 ID:5T2GQFtV
>>314
ペダル付けて自転車にする
エンジンの動力では動かない様にしとけば問題ないんじゃない?
319774RR:03/09/14 18:39 ID:FjFLdd11
94年式カワサキゼファー400のアイドリング調整ねじが
何所にあるのかわかりません。分かる方教えてください。
320774RR:03/09/14 18:46 ID:9b1SwlVE
>>314
ここ読んできなさいな。
「TAKの公道仕様車復活への道のり」
TAK氏自身がNSRを公道で再び走行できるまでを綴ったレストアレポートのサイト
http://www8.plala.or.jp/robby505/try_street.html
321774RR:03/09/14 18:49 ID:9b1SwlVE
>>319
すまん。俺にはわからんので、以下のスレッドを紹介しときます。

ゼファー!マニアあつまれYO!其の七
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059476026/l50

わかる人はここでも答えてやってくんさい。
322774RR:03/09/14 18:55 ID:VPMLtRp2
VTR1000Fのキャンディタヒチアンブルーで国内と欧州使用の
画像見ていたら国内のが濃くて欧州のが薄く感じました
これは気のせいですか?
それからFTRやホーネットのキャンディタヒチアンブルーとは
なんか微妙に違うような気がするんですがこれも気のせいですかね?
323319:03/09/14 19:04 ID:FjFLdd11
>321
分りました、そっちでも聞いてみます。
324774RR:03/09/14 19:05 ID:zuswRX3N
>>314
>>322

>>3だってさ
325308:03/09/14 19:06 ID:7UcrWsuT
>>317
オイル警告灯が点灯したと云う事は
油圧が規定値まで上がっていないと云う事です。
始動直後はまだしも、
走行中に点灯したのは非常事態で
重大な故障が発生したのかも知れません。

もしくは単なる油圧を感知するオイルプレッシャーSWの異常です。

エンジンオイル量は規定値まで入っていますか?
入っていたとして、次はエンジンオイルを抜いて
オイル内に異物が有るか確認して下さい。

因みに走行距離はどれ位でしょうか?
326774RR:03/09/14 19:28 ID:HmXS/uhv
>>324
透明あぼ〜んが何云っても見えないので関係ないのだ(w
>314も>322も透明あぼ〜ん様の回答は期待してないと思われ。

そもそも最近来てないし。
327312=317:03/09/14 19:57 ID:lwnJbZ9G
ありがとうございます
走行距離は17000ほど走っております
オイル交換して距離にすると2000`程ですが
交換したのは半年以上前です。。
通常、オイル警告等がつく場合は
始動直後につく赤ランプが消えずにつきっぱなしになる
という感じでつくのでしょうか?
328312=317:03/09/14 19:59 ID:lwnJbZ9G
あ、オイル量はまだ見てませんでした
もう暗いので明日早速見てみます!
329308:03/09/14 20:29 ID:7UcrWsuT
>>327
> 通常、オイル警告等がつく場合は
> 始動直後につく赤ランプが消えずにつきっぱなしになる
> という感じでつくのでしょうか?

オイル警告灯は点いてはいけない警告灯なので通常の点き方は有りません。

エンジンオイルを各煽動部分に供給するのにオイルポンプで圧を掛けて送っているのですが
オイル警告灯が点くと云うのは、必要な圧力が発生していないか、圧力スイッチの感知不良が考えられます。

前者の場合、潤滑不良のままエンジンを動かすとカムシャフト等動弁系に致命的な障害が発生します。
後者であればオイルプレッシャSWの交換で済みます。
配線接触不良も考えられます。

オイル量を点検して規定量入っているのであれば
バイク屋さんに引き取りに来て貰って点検して貰った方が良いでしょう。
オイルプレッシャSW周りの不良が無ければ、オイルポンプ確認の為クランクカバーを開けるので
エンジンオイルを補充する事になります。
手持ちのオイルが有るのならバイク屋さんに渡しましょう。

SW(スイッチ)周りの不良で済めば良いですね。
330774RR:03/09/14 20:31 ID:4CFbskmK
>>327 そう、消えないでつきっぱなしになる。
331774RR:03/09/14 23:24 ID:U0mPJL+X
なんか・・・阿呆親切な香具師が増えている気分。

漏れは>>1では無いが、ちょっと嬉しい。

言わせてくれ!!

ぬりがとう!藻前ら!!
ぬりがとう!阿呆親切な香具師ら!!
332774RR:03/09/15 00:14 ID:6NTSLxlj
ぐぐれ←これを打ってるヒマがあるんなら人助けの一つでもしたほうがいいではないか(´・∀・`)
333774RR:03/09/15 00:16 ID:0yvBdM5v
ぐぐらせる事が一番の人助け
334774RR:03/09/15 00:19 ID:8q2sXo9C
ググるのは良いけれど携帯では何が何だかサパーリ判らん罠。
335774RR:03/09/15 00:27 ID:0yvBdM5v
携帯なら携帯と書くべきだと思うな。
336774RR:03/09/15 00:29 ID:8q2sXo9C
>>335
そうなるとPCからだと全部ググれバカって言われる秋の夜長
337774RR:03/09/15 00:34 ID:0yvBdM5v
>>336 全部そうなる事はまず無いでしょうな。
まあ、そうなったとしても、全員が携帯ですって書くか、
ググっても分からなかった と書いてくると思う秋の夜長。
338774RR:03/09/15 00:54 ID:nsGvOND3
愚愚り方にもコツが要るからにゃ。
339774RR:03/09/15 04:22 ID:Y8LBGN3I
てかSRに250があるんでつか?
あったとしたらいつのまに出てたんですか??
340774RR:03/09/15 04:43 ID:RPW7CLiu
341774RR:03/09/15 13:30 ID:oChJb1FC
かなり前にelfの片持ちフロントサスをFZRに移植した単車を
販売してるSHOPを雑誌でみたのだけど知ってる方いますか?
店が知りたいけどぐぐってもわからない
342774RR:03/09/15 15:18 ID:z2703Krr
>>341
確証は全く有りませんが
オートスタッフ末広
スーパービルドマキシマ
辺りでしょうか。
343774RR:03/09/15 15:29 ID:vb+godqB
今日洗車していたら、リアタイヤのスポークが5本外れていました。
この状態で一ヶ月程走っていたと思われるのですが(ガタが出ていたので)、
5本スポークが外れた状態というのは、かなり危険なのでしょうか?
ガタの程度からすると「まだ平気かな」とも思うのですが・・
車種は250ccのツインで、メーターは1万5千キロ程です。
よろしくお願いします。
344774RR:03/09/15 15:42 ID:z2703Krr
>>343
駄目駄目です。
最悪、走行中にホイルが外れます。
今すぐ修理に出して下さい。
345774RR:03/09/15 15:43 ID:3++iWhOt
1ヶ月で5本か。減る程に加速度的に破壊が進んで行くから、あと3ヶ月ぐらいであぼーんかな?
346774RR:03/09/15 15:51 ID:clZ/9Y3o
スポークホイール車って、カブから大型オフ車まで
そんなにはずれたりゆるんだりするのん!?
みんな自分でスポークしめてるの?
347774RR:03/09/15 16:08 ID:z2703Krr
>>346
緩む事は全く無い事では有りません。
ただ、確率としてツーリング・街乗り位では、かなり低いです。
レース使用ではタマに聞きますが。

スポーク締めは難易度が高く、経験と測定器が無いと難しいです。
素人にはお勧め(ry
わたしは信頼するバイク屋さんに依頼しています。
348343:03/09/15 16:17 ID:vb+godqB
343です
みなさんアドバイスありがとうございました!!
今、大慌てで近所のバイク屋に行ってみたところ、休みでした・・
前後のスポークを張り替えるといくら位かかるのでしょうか?
349774RR:03/09/15 16:18 ID:ESYhr6Xc
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
ーで、頭にきて出しているのがこのメルマガ。
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki http://www.pubzine.com/detail.asp?id=16295 
             最新号目次。
☆彡 新事実発覚 ☆彡 ”疑惑”のエスティマ(知事公用車)【 詳報 】 
    革張りシート、衛星電話、超豪華装備、オプション満載
    知事はマイカー気分で色に拘り、各色揃えて県庁で選定
    公私混同、程遠い庶民感覚ー県職労幹部
350344:03/09/15 16:23 ID:z2703Krr
>>348
スポークが外れたのでリム(タイヤ側)のネジ穴が破損しているかも知れません。
バイク屋さんで現状を見てもらって見積を貰った方が正確で早いと思います。
351341:03/09/15 16:28 ID:xovNvBSQ
>342
有り難う。
ぐぐって見ましたがオートスタッフ末広ではなさそうです。
スーパービルドマキシマの方はHPが見つからないのですがないのでしょうか?
352342:03/09/15 16:50 ID:z2703Krr
>>351
ググってみたけれどスーパービルドは見当たりませんね。
・・・止めてしまったのでしょうか?

確証は有りませんが
アルミを叩き出しでタンク等製作する「ビーター」が
Fハブステアフレームを製作して筑波のレースに出ていましたね。
E/Gはドカティでしたか。

すいません解りませんでした。(´・ω・`)ショボーン
353774RR:03/09/15 18:09 ID:xovNvBSQ
>>341
スーパービルドマキシマ
//www5.ocn.ne.jp/~sbmr0201/

ちなみに昔、米国のフレームビルダーがFZRにエルフ片持ちFサスをつけて
売ってたことがあったからそれのことだろう
名前までは覚えてないけ俺もFZR乗ってたから当時スゲーって思った覚えがある。

354774RR:03/09/15 22:38 ID:HMAvMsGl
>348=343
スポーク張り替えは店によって金額まちまちだけど、
大体2万前後掛かると思ってれば大丈夫。
でも、普通のバイク屋にお願いすると嫌がられる可能性大(w
オフ車は殆どがスポークだから張り替え&調整はしょっちゅうやっているんで、
近所にオフに強い店があるか探すと良いよ。
普通のバイク屋よりも多少工賃が安くなるかも?
355774RR :03/09/15 22:39 ID:QeicX+rd
凄い安いDVDショップを見つけました。アダルトだけど、セルビデオ店で
売ってある物と全く同じ物が定価の70%OFF以上とかで売ってる!
今オープンキャンペーンもやってるみたいだし覗いてみる価値ありだよ。
↓これ
http://www.takebo-dvd.com/
356774RR:03/09/15 22:58 ID:WWSyunGH
俺16になったらバイク乗りたいんだけど
兄貴がバイクは事故るからやめとけ、とうるさい。
自動車もバイクも事故るときは事故りますよね?
兄貴をどうしたらいいくるめられますか
357774RR:03/09/15 23:11 ID:z2703Krr
>>356
兄貴を犯して撮影(ry
358357:03/09/15 23:16 ID:z2703Krr
>自動車もバイクも事故るときは事故りますよね?
わたしの知り合いでバイク事故で亡くなったり
足を腿から無くしたりしている人がいます。

「事故を起こしてはいけない」のです。

事故を起こす前提の人はエンジン付きを運転してはいけません。
359774RR:03/09/15 23:45 ID:DljDcccb
半クラを多用してたらニュートラルに入れられなくなったり、ギアが固くなったりしたのですが、これってなんでですか?
360バイク歴10年・・・:03/09/15 23:46 ID:pyY+yiDv
 基本的な質問ですいません。

 ハイカム入れると,レッドゾーンがノーマルより上に上がるのでしょうか?
 ただいま,愛車にF1サウンドを期待しておりまして,ハイカムの装着も
考えております(より上まで回るようにしたいため)。よろしくお願いします。
361774RR:03/09/15 23:59 ID:z2703Krr
>>359
クラッチ系のトラブルですね。
クラッチが切れていない症状です。
バイク屋さんで点検修理して貰いましょう。

>>360
ハイカムだけでは回転許容数は変わりません。
残念ながらF1サウンドも期待できません。
何故ならエンジン「の排気量&材質、直管マフラ等条件が違い過ぎるからです。
362359:03/09/16 00:06 ID:uSjNVn2T
>>361
トラブルですか・・・

半クラッチを使いすぎると、クラッチの状態に変化って出ますか?
クラッチのあそびが少なすぎるのかなぁ・・・
363774RR:03/09/16 00:13 ID:VnGqLyBD
セルフのスタンドで間違えて軽油を入れてしまいました。。。
修理代ってどのくらいかかるでしょうか?


364774RR:03/09/16 00:29 ID:WQp526Zj
>>363
こっちで答えれば良かった(w
向こうに書きこみますた。
365363:03/09/16 00:38 ID:9Sr7hCMw
>>364
ありがとうございますw(>_<)
366774RR:03/09/16 00:39 ID:/W/gTb2X
>356
事故はどちらでも起きるけど、体を露出しているバイクの方が危険なのは確か。
事故るかどうかは運転者の資質次第だけど、DQNが乗ればどっちも同じかな(w
兄&親の説得は、356自信の気持ち次第です。ガンガレ

>359
クラッチのフリクションプレートかクラッチ板が熱で変形した可能性があるね。
遊びを少なくして目一杯レバーを握れば改善する様だったら間違いないね。
何れにしても放置しておくとハウジングまで悪影響が出るんで
早めにバイク屋で見て貰った方が良い。
ハウジングまで逝っちゃうと3倍4倍の修理費かかるで。
因みに遊びが少ない方への調整(勿論遊びはしっかりある)だったら悪影響は少ないと思うよ。

>360
ハイカムと言ってもバルブリフトを増大するタイプや
バルブタイミングを変えるものまで様々あるんで、
一概に最高回転数が上がるとは言えない。
それに最高回転数が上がったからといって、
F1の様なサウンドにはならない。
サウンドは主にマフラーの特性によって左右されるので
自分好みの音がするメーカーを探すしかないね。
367361:03/09/16 00:40 ID:WQp526Zj
>>362
これも向こうで答えたのかな?(苦w

クラッチは消耗品です。
磨耗が進むと遊びは減り、ストロークが変化(短くなる?)して
重くなりクラッチが滑る様になります。

遊びの量はワイヤ式ではクラッチレバーがフリーの時にワイヤを引っ張ってなければOKです。
油圧式はレリーズ側(クラッチ側)で規定通りの遊びが有ればOKです。
368774RR:03/09/16 00:44 ID:7oF0iTPQ
CB400SFなんですが、現行のVTECUにつづき春にVTECVが出るらしい(?)
のです。通常、このパターンの場合、カラーの変更はあるものですか?
369774RR:03/09/16 01:08 ID:WQp526Zj
>>368
YES
デザインも変わってフルモデルチェンジでしょう。
370774RR:03/09/16 01:13 ID:7oF0iTPQ
>>369
ほ、ほ、ほんとですか!!!
てぇ〜ことは現行(VTECU)のツートン(CBXカラー)もVTECV
になるとなくなる・・・ですか?
371774RR:03/09/16 01:17 ID:tNr/hHYe
ボエジャーの装備教えてください
372774RR:03/09/16 01:46 ID:WQp526Zj
>>370
エンジンに大幅な変更が有った場合は全くの新製品扱いになるのが通常です。
車体デザインも大幅・小幅はありますが全く新しい物になります。
それで目新しさを出して売り込むのです。

CBXカラーバージョンで発売されるかは判りませんが
わたしは前の型式のみで新型では暫く作らないと思います。
                     ^^^^
373774RR:03/09/16 01:54 ID:WQp526Zj
>>371
ググったら最初に有りました。
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~nishiuch/jisaku/voyager.html
携帯でも読める様にコピペします。

@デジタル速度計−キロ表示とマイル表示の切替可!
A各種ウォーニングランプ−普通のバイクより多いぞ!
B液晶タコメーター・燃料計・水温計&電圧計
Cコンパス−フロントフェンダーに仕込まれたジャイロにより8方向表示する!
Dカセットデッキ−防水は完全?!
E時計&周波数計
Fステレオスピーカー
Gメインキーボックスとスイッチ−スイッチで計器の表示切替などが行える。
HAM/FMラジオ−バイクなのにFMが聴けるなんて!
Iコンピューター−走行距離や平均速度・燃費を計算してくれる。しかし、燃費の表示はMPG(Mile Per Galon)!我が国では換算が必要。
J右手元スイッチ−普通のバイクの機能の他に、クルーズコントロールシステムのスイッチを搭載!
K左手元スイッチ−普通のバイクの機能の他に、オーディオ関連のスイッチがここにもある!
なお、写真では写っていないが、右カウル下部にエアサス圧力調整装置がある。動かすとコンプレッサーでエア圧を調整するというハイテクメカ!

374774RR:03/09/16 02:00 ID:5bDuKIbA
375774RR:03/09/16 15:00 ID:5bDuKIbA
>>373 ありがとう

エアコンはついてないのかな・・ショボーン
376774RR:03/09/16 15:09 ID:PfV0RP9f
>>375
エアコンはコンプレッサ等を廻す必要があるのと
レシーバータンク等大柄な部品を搭載しなければならないので
純正でエアコンは搭載されません。

が、貴方が軽自動車のエアコンA`SSYを加工して
ボエジャーに搭載出来れば「神」の称号を与えられるでしょう。
377774RR:03/09/16 15:37 ID:baTacK3b
>>1 ヤマラーはかなりの阿呆なんで、みんなで親切にしてやろう
378774RR:03/09/16 15:38 ID:baTacK3b
阿呆に親切な奴がなんでも質問に答えるスレ
379774RR:03/09/16 16:21 ID:zMuskQMf
免許証は期限がきたら書き換えに行きますが、
これは毎年書き換えてもいいんでしょうか?
380774RR:03/09/16 17:06 ID:CrUVZpmn
>>379
期限が来たときだけ。
381774RR:03/09/16 17:17 ID:20KPjXxR
バイクの名前の事に関してちょっと質問があるのですが・・・・・・・

例えば、YAMAHAのYZF-R1だと、ワイゼットエフアールワン
じゃ、YZF-R6だと何て読むんですかね?アールロク?何か変・・・・

同じように、KAWASAKIのZX-12Rだと何て読むんですかね?
実際適当に読んでる事があるので・・・
382379:03/09/16 17:59 ID:zMuskQMf
>>380
ありがとうございます。
なんか、ゴールド免許じゃなくても期限が5年に
なったそうなんですが、ゴールドも一度はもって
みたくて、確定するのが一年後なんですよ。
383774RR:03/09/16 18:02 ID:eO2nRNd7
>>381 ワイゼット エフ アール シックスでいいべさ
なんでそこだけロクなのか不思議

ゼット エックス トゥウェルブ アールでもじゅーにあーるでも
意味が通じればいいんでないの?
384774RR:03/09/16 18:04 ID:CrUVZpmn
>>382
ん?ゴールドの判定期間は書き換えとは関係ないでしょ?
385774RR:03/09/16 18:06 ID:CrUVZpmn
あぁ、ゴールドになったのが欲しいってわけね。
うーどうなん?↓
386774RR:03/09/16 18:27 ID:7oF0iTPQ
CB400SFです。マフラーを変えて、もっとかっこいいサウンドを楽しみたいです。
しかし、どんな音がするのか、わからないで買うのは不安です。
どこかで音の聞けるHPがあるといいんですが。
387381:03/09/16 19:01 ID:QhxZ1POx
>>383
ありがとうございます

バイクの名前って実際読みにくいとこがけっこうあったので助かりました
388774RR:03/09/16 19:08 ID:PfV0RP9f
>>386
ググってみましたがモンキー系が有っただけでしたね。

提案ですが、高速道路のSAでバイクの音を聞かせて貰うってのは如何でしょうか?
389388:03/09/16 19:14 ID:PfV0RP9f
検索条件を変えたら出て来ました(w
マフラー 音 バイク オートバイ でググるとこんなん出ました。

ttp://www.riderbook.com/j/soundmovie.html
390黒ヒョウ隊:03/09/16 19:31 ID:ml9tabtV
全国警察犯罪捜査網!!「緊急出演・石原知事首都ノ治安再生セヨ」
21:00-22:54(114分) 日本テレビ
(700264)
解説: 全国の警察の活動に完全密着、犯罪の実態を伝える。
東京の治安再生を提言する石原慎太郎東京都知事を特別ゲストに迎え、
犯罪抑止・撲滅の秘策などに司会のみのもんたが迫る。

また、甲子園球場での阪神タイガース戦の警備にあたる兵庫県・甲子園署の警察官に密着する。

ほか、和歌山県警暴走族対策室に昨年新設されたエキスパート集団「黒豹」の活動、
海水浴客の安全を守るために夏の間だけ設置される静岡県・白浜海岸の交番や、
駅での犯罪抑止・検挙に活躍する埼玉県警鉄道警察隊の活動などを伝える。
391(@ @):03/09/16 21:46 ID:vG/6qZZn
>>359
おそらくクラッチ板はかえなければいけない事になると思うけど
うまくいけばエンジンoil交換で少しはましになる場合もあるよ
392774RR:03/09/16 21:51 ID:IsXwJHg6
バックステップを買おうと思うのだが、BACK35mm,UP40mmだと乗り心地
が変わるもんか?初心者なんでよろしゅう。
393774RR:03/09/16 22:06 ID:PfV0RP9f
>>392
バイクは何でしょうか?
ノーマルからどれだけ位置をずらすのでしょうか?
394774RR:03/09/16 22:09 ID:LVtAnPHI
>>392
ノーマルステップをつま先で乗ってみそ。
似たような感覚かと。
395774RR:03/09/16 22:12 ID:IsXwJHg6
バリオスで位置は>>392
396774RR:03/09/16 22:13 ID:0v0Fq1rz
>>392
乗車姿勢が変わるだけで、乗り心地は変わらんだろ。
397774RR:03/09/16 22:15 ID:IsXwJHg6
姿勢的には前傾姿勢?
398774RR:03/09/16 22:19 ID:QF1JMW0U
どうしてライダーはみんなそろいもそろって小汚くなっちゃうの?
休みの日の峠とか、なんかちょっとばっちい感じでたむろってますね。
オタクが小デブでオドオドしてて雰囲気が似ちゃうのと同じですかね、
バイクという乗り物の特性か。
当方オープン乗りで人のことどうこういえる立場でもないが、
夏のヘルメットは確実に髪の寿命を短くしてるなあと思います。
せめて小奇麗なかっこでバイクにはのれんかな?
399392:03/09/16 22:19 ID:PfV0RP9f
バリオスは友人のを借りて乗った事が有ります。
当方168cm、体重72k。短足です。
乗り心地はノーマルで無問題でしたね。
想像ですが、そこら辺の移動なら問題無いとは思います。
400774RR:03/09/16 22:20 ID:/jVF89ah
油圧クラッチのオイルが減ってとうとうなくなったんだけどクラッチキャリパーから漏れることってあるんですかね?
漏れてるとしたらピストン部分からだと思うのだけどクラッチキャリパーって直せるの??
ちなみにマスターとホースとキャリパー接続部からは漏れてません。
だれか助けて!!
401774RR:03/09/16 22:21 ID:IsXwJHg6
無問題と書いてモウマンタイ
402774RR:03/09/16 22:21 ID:PfV0RP9f
>>398
そうですね。









はい、次の質問ドゾー(´・∀・`)
403774RR:03/09/16 22:28 ID:PfV0RP9f
>>400
クラッチキャリパーでは無くてクラッチレリーズと申します。
レリーズからフルード(貴方が言うオイルの事)が漏れる故障は有ります。
中身のみ交換するか、レリースシリンダ゙全体を交換するかのどちらかです。

でも、フルード漏れが無ければバイク屋さんでフルードを充填すれば無問題です。
404774RR:03/09/16 22:32 ID:IsXwJHg6
WR’Sのバトルステップをつけようと思っているの
だが自分で取り付けられるだろうか?
http://www.dax.co.jp/wrs/wrsbs/balius/balius.html
↑こんなやつ
405わんこ:03/09/16 22:34 ID:9qPICNvu
>>404
ブレーキラインが未加工で付けられるのと
常識的なネジの閉め方出来れば取り付け出来ると思うよ。
406400:03/09/16 22:34 ID:/jVF89ah
>>403
レスありがとうございます。
あれってクラッチレリーズって言うのですね。勉強になります。(^^ゞ
フルード充填はすでに2回目突入してるので漏れているのは間違いないかと、、、
中身のみってピストンシール見たいな物を交換ってことですかね。
結構金かかりますかね?

407774RR:03/09/16 22:36 ID:g9kbBRgz
フロントフォークのオイル交換は素人が手をだしても大丈夫なものですか?
いろんなホムペ見て、手順などは頭に入ってるのですが、初めてなんで実際
できるかどうか不安です。前にキャブをOHしたときは予習したが実際は相当苦労したので・・・
キャブより簡単ですか?ちなみに正立です。
408バイク歴10年・・・:03/09/16 22:45 ID:dKVo84So
>>361&366殿

 ありがとうございました。うーーん,ハイカム入れても最高回転数が上がるわけじゃないんですね。
当方,直列6気筒車に乗っておりまして,マフラーもオールチタン化したのですが・・・確かに甲高い
音ですが,もう一声欲しくて(^^; ハイカムを入れて1万2千とか回せば,また凄いサウンドが楽しめ
るかな〜とおもったんでつよね。
 うーーーん,どうしようかな。
409403:03/09/16 22:49 ID:PfV0RP9f
>>406
充填2回目ですか・・・。

レリーズにゴムカバーが付いています。
ゴムカバーを外したらフルードが出て来た、中がフルードで濡れている等で有れば
レリーズ内の中身(名前失念)を交換します。
但し、シリンダ内の磨耗が激しい場合はレリーズシリンダごと交換になります。

どちらにしても分解確認になりますのでバイク屋さんで点検&見積をされる事をお勧めします。

工賃別でシリンダの中身は三千円前後、レリーズシリンダは2万円でおつりが来る位でしょうか。
410774RR:03/09/16 22:51 ID:7oF0iTPQ
CB400SF−VTECUに取り付けられる社外マフラーって何種類くらい
あるんでしょうか?
411774RR:03/09/16 22:53 ID:ql122Dhj
タイヤの空気圧はどれぐらい?
412774RR:03/09/16 22:58 ID:IsXwJHg6
バックステップなどを買ったときに取説などは付いているもんなんでしょうか?
413774RR:03/09/16 23:00 ID:PfV0RP9f
>>410
ググったら10社以上有りました。
>>411
バイクの名前を教えて下さい。
414774RR:03/09/16 23:00 ID:WxGYtUMT
>>410 たくさん
>>411 いろいろ
415774RR:03/09/16 23:01 ID:PfV0RP9f
>>412
新品だったら添付されているでしょう。
416774RR:03/09/16 23:02 ID:PfV0RP9f
>>414
ナイスな返答です。(w
417774RR:03/09/16 23:05 ID:IsXwJHg6
>>415
アドバイスサンクス!

418774RR:03/09/16 23:17 ID:IsXwJHg6
後もう一つ聞きたいんですが、バトルステップに変えるとき、ブレーキライン
らへんもさわらなければならないんでしょうか?
419774RR:03/09/16 23:22 ID:gOgYPECx
>408
直6と言うと・・・CBXかKZ1300ですね。
良いバイク乗ってますね。

一概には言えないのですが、管長が長い方が低音出やすいみたいです。
他にも管自体の太さも関係しているようですが、
やっぱり一番はサイレンサーの構造かなぁ・・・

音に関しては人それぞれ好みが違いますから
自分の耳で確認するしか無いのですが、
両車とも滅多に見かけるバイクじゃないですからね・・・
420774RR:03/09/16 23:25 ID:PfV0RP9f
>>418
恐らくYESですが、分解するのではなくて
ネジを外してマスタシリンダとタンクををずらす程度でしょう。

取り付け説明書を良く読んでからステップ脱着作業を行って下さい。
421774RR:03/09/16 23:29 ID:IsXwJHg6
わかりました。レスありがとうございます。
422774RR:03/09/16 23:32 ID:gOgYPECx
>407
手順を守れば「セッティング」と言うやっかいな事が無い分キャブよりは楽かも知れない。
だけど、一歩間違えば間違いなく転倒に繋がるものだからトルク管理はちゃんとした方が良いね。
423774RR:03/09/16 23:35 ID:9zhzRMNp
リヤサスを硬くする、柔らかくすると
曲がったりするとき具体的にどうなるんですか?
424774RR:03/09/16 23:42 ID:PfV0RP9f
>>423
色々な要素が複雑に絡んでいるので一概には言えません。
先ずは貴方のバイクで試して見て下さい。
425774RR:03/09/16 23:54 ID:IsXwJHg6
スパイス タクティカルステップとWR’Sのバトルステップだとどちらが
ポジション的に楽だろう?タクティカルステップの方はペダルが下の方に
あるように見えるのだが…
426423:03/09/16 23:58 ID:9zhzRMNp
>>424
はい、ためしてみまつ
427774RR:03/09/17 00:07 ID:XkTrglNw
>>425
色々迷われている様なのでアドバイスをひとつ。
ステップを作ってみては如何でしょうか?
大手ホームセンターで有料ですがアルミ板を切り出してくれますよ。
二つのステップ位置を実際に試せれば悩みは解決です。
試着してみて気に入った方を購入しましょう。
428774RR:03/09/17 02:03 ID:DLgIkNIm
>>413
steed
429774RR:03/09/17 02:27 ID:zMSXYz3Q
よく【2st】とか【4st】って言葉を見かけるんですが
どういう意味なんスか?
430774RR:03/09/17 02:37 ID:BZ8RsUH1
>>429
エンジンの構造の種類。
シリンダ内でピストンがズッコンバッコンする動きが違う。
4stのほうがイヤらしい動きをするワケだ。テクニシャンだね

詳しい説明は↓ w
431774RR:03/09/17 02:43 ID:dB5TAdjS
http://homepage2.nifty.com/BLUE3Go/frame-b.html
↑のサイトの、「エンジンのしくみ」→「エンジンって?」を見れば、
分かると思う。
432431:03/09/17 02:44 ID:dB5TAdjS
訂正:
「バイクのしくみ」→「エンジンって?」
だった・・
433429:03/09/17 02:44 ID:zMSXYz3Q
>>430
>>431 成る程、ありがとうございました。
434774RR:03/09/17 02:48 ID:sthQeWle
カブをかおうとおもうのですが
原付って二人乗りは絶対に禁止なんですか?
435774RR:03/09/17 02:50 ID:QWAVSji5
前回、親切に答えてたら、試すかのような質問をたてつづけにされていやな感じでしたがあいつはいったいなんですか?
436774RR:03/09/17 02:50 ID:Lgm4e/0F
>434
二種登録でもすればいいんじゃない?
437774RR:03/09/17 02:54 ID:AEtBEn7w
原付一種乗ってるけど二種って講習受ける必要あるほど難しいもんなのか?
どうみても同じだろうに。乗せろやぼけ
438431:03/09/17 02:56 ID:dB5TAdjS
>>435
まあまあ気にしない。スレタイ通りに自分を「阿呆親切な奴」だと割り切っちゃい
ましょう。嫌な感じがしたらスルーすればよろし。
439774RR:03/09/17 03:03 ID:dGaQmldE
誰か今日の奇跡の生還でマフラーで死に掛けた話の結末を
知っている人 教えてください
440774RR:03/09/17 03:06 ID:JsedD8Fw
>>439
全身やけどのやつ?
441774RR:03/09/17 03:14 ID:XkZdLWAI
最近のバイクは皆、強制ライト点灯なんでつか?
442774RR:03/09/17 03:21 ID:QqZh/kx8
包茎じゃバイク乗る資格が無いって本当ですか?
443774RR:03/09/17 03:35 ID:jvOK2rLi
>>398
小奇麗にする金があればバイクに注ぎ込むし
サーキットにでも行ってると思います。
走り屋は速く走ることが使命ですので外見は気にしません。
外見重視の外車乗りは小奇麗にしてるじゃん?

>>439
事故後は首から下の麻痺が残ったけどその後リハビリの
おかげで後遺症も残らないくらいに回復したらしい。
手術で首にボルトを打ち込んでたよ〜ガクガクブルブル。
本人が出てたけどちょっとギャルっぽくてかわいかったっす。
今年の冬はそんな悲惨な事故が起こらないといいが。
444 :03/09/17 04:02 ID:FnwKojGP
今日、マジェスティの125を買ったんですけど、
走ってるとすぐ、tempランプが付きます
不良品なんでしょうか?ちなみに新車です

誰か教えてくださいお願いします
445774RR:03/09/17 04:19 ID:FlLrNFNd
バックステップってステップが後ろの方にいくんですよね。
それじゃぁギアチェンジとかブレーキペダルと距離が離れるんじゃないでしょうか?
それも一緒に後ろに移動させるの?
446774RR:03/09/17 04:20 ID:0qKJrLxj
>>437
難しいとかいうんじゃなくて学ぶものが桁違いなんじゃスカタン
447774RR:03/09/17 04:25 ID:D5HkvOcD
>434=>437なのか?
ならば、笹川邸に焼き討ちかけて来い。
そしたら乗せてやる。

>445
基本的に、ステップを換えたらペダルの類も同時に換える。
じゃないと危ないでしょ?
ステップにいろんなパーツが付随してくるのはそのため。
換えなきゃならないモノがいっぱいあるんさ。
448774RR:03/09/17 07:48 ID:r7sppWpC
漏れ、400CC乗り。運転あんまりうまくない。
バイクの用途は、チョイ乗り&ツーリング。峠には行きませぬ。

エンジンガードをつけた方がいいのでせうか?
449774RR:03/09/17 07:56 ID:FuxlPuVT
>>448
全ての事象においてエンジンガードが有益だとは言い難いけど、
一般的にはエンジンガード無しの場合より損傷が少ないと言われて
いるみたい。
個人的には車種(取り付け方法や材質)によりけりだと思うが・・・
450774RR:03/09/17 08:03 ID:r7sppWpC
>>449
どーもです。
やっぱりつけた方がいいみたい。
451774RR:03/09/17 08:05 ID:XkTrglNw
>>444
水温センサの不良か本当にオーバーヒートしているかのどちらかです。
最悪、エンジンが壊れる恐れがあります。
速やかにバイク屋さんに引き取りに来て貰って点検しましょう。
452774RR:03/09/17 08:19 ID:oqmHllRP
>>398
どうしてオープン乗りってそろいもそろって頭パッパラパーなの?
屋根有りより重くてぐにゅぐにゅでクソ遅い車に乗ってて
オタクが小デブでオドオドしてて雰囲気が似ちゃうのと同じですかね、
そめてマトモなスポーツカーにはのれんのかな?
453774RR :03/09/17 11:36 ID:ZeiiCgTj
>>451
回答ありがとうございました
早速電話してみます
454774RR:03/09/17 13:00 ID:BZ8RsUH1
国産400アメリカンにオーディオを搭載することはできますか?
455774RR:03/09/17 13:57 ID:IwPcNxI3
>>454 やって出来ない事はない
456774RR:03/09/17 19:16 ID:5nmu1Jq8
ホーニングツール売ってるお店を教えてください。
東急東横線日吉駅から半径50キロぐらいのお店キボンヌ。

(小指がキツキツな、小さい穴をホーニングするので、そういう小さい穴に対応した奴をお願いします)
457774RR:03/09/17 19:40 ID:9OA6Kpt6
>>456
リーマじゃダメか?
458774RR:03/09/17 19:42 ID:5nmu1Jq8
穴が広がっちゃうじゃん…
459774RR:03/09/17 19:52 ID:XkTrglNw
>>456
>小指がキツキツ
自動車整備用のホーニングツールでは厳しいですね。
ググって見たけれど見付かりませんでした。

模型サイズの蒸気機関車の様な小型精密機械だと
旋盤でシリンダ削り出しするらしいです。

エクストルードホーン(粘土状の砥粒を圧送して研磨する)の方法が有りますね。

以上、ヒントになれば幸いです。

460774RR:03/09/17 20:00 ID:UnLJGoXY
>>456 ここのペンタイプグラインダーみたいな奴ぢゃ駄目なの?
http://www.l-nihon.co.jp/sub1.htm
461774RR:03/09/17 20:18 ID:5nmu1Jq8
いや、削るのではなくて、円筒状のものの内面を磨くのが目的なんで
http://www.bg.wakwak.com/~stepup/sagyonishi4.html
ここの最後のみたいな奴が欲しいんです。
462459:03/09/17 20:27 ID:XkTrglNw
>>461
なんだこれですか。
極めて精密なホーニングだと思ってました。
これはプロご用達の自動車用品店で売っていますよ。

硬いナイロンブラシと真鍮(しんちゅう)のブラシのセットだったかな?
五千円前後だったような記憶が有りますがハッキリしません。
463774RR:03/09/17 20:33 ID:5nmu1Jq8
くはー 結構しますねえ
バネと砥石の奴は500円なのに。
でもこれがないとどうしようもないので買いに行きます。
ストレートでも売ってなかったし…
464462:03/09/17 20:39 ID:XkTrglNw
>>463
あソデスカ。
ストレートのカタログのダウンロード止めまつ・・・。

いやいや値段はハッキリしませんよ!
昔々の記憶ですから。

465774RR:03/09/17 20:45 ID:8dC8sECT
ワイヤーの戻りが悪いのですが
強制的にオイルを注入できる工具があったと思うのですが
名前教えていただけますか?
466わんこ:03/09/17 20:47 ID:iJ/1K2CL
>>465
ワイヤーインジェクター
467774RR:03/09/17 20:49 ID:8dC8sECT
>>466
ありがとうございます。
このワイヤーにオイルを注入する作業は
一般人でもできるレベルですか?
それとも店に任せたほうがいいでしょうか?
468わんこ:03/09/17 20:56 ID:iJ/1K2CL
>>467
ちょっとした慣れで出来ると思う。
慣れないうちは インジェクターからスプレーオイルが飛び散ったり、
ワイヤーの反対(解放)側からオイルが噴き出すので ウエス類を被せて
作業した方が良いかもしれない。
469774RR:03/09/17 20:58 ID:8dC8sECT
>>468
ありがとうございます。
挑戦してみようと思います。
470わんこ:03/09/17 21:03 ID:iJ/1K2CL
>>469
それから ワイヤーインジェクター で検索すると
使い方とかのWebあると思うから参考にした方が良いよ。
471774RR:03/09/17 21:12 ID:nm8PvhXa
体重が軽い方があらゆる事において有利に働くんですか?
472774RR:03/09/17 21:12 ID:8dC8sECT
>>470
了解いたしました。
感謝します。
473774RR:03/09/17 21:22 ID:R9lElKTg
>456
たぶんこういうのがほしいのかな?
ttp://www.kyototool.co.jp/products/catalog/32/pdf/258.pdf
474774RR:03/09/17 21:29 ID:x3HaKn0q
きんたまの裏に汗かくんだけど、どーすればいい?
475464:03/09/17 21:34 ID:XkTrglNw
>>473
シリンダポリシャって云うんだ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

詳しいですね>>473
476774RR:03/09/17 21:39 ID:M1zhZq+2
>>474
かぶれていないなら、我慢すればいいんでない?

化粧用コットンをはさんでみてもいいかも(w
477774RR:03/09/17 21:40 ID:R9lElKTg
>473
イジリ馬鹿ですから(w
最近工具フェチ(しかも特殊工具)が入ってきてるかも(w
478774RR:03/09/17 21:46 ID:Nb6MHMbs
>474
8×4でさらさらになります。
479774RR:03/09/17 22:14 ID:cGpFEOkH
頭でっかいのですが、ヘルメット入りますでしょうか?
頭周り59cmです。
お願いします。
教習所のヘルメットが入らなかったらと思うと、免許もとれません。
480775RR:03/09/17 22:15 ID:ELXAZnS/
最近のスモールなんとかっていうジェットってフリーサイズなのね。
漏れヘルメットでフリーサイズがあるってのが信じらんないお年頃。
481774RR:03/09/17 22:20 ID:XkTrglNw
>>479
タハハ
織れの頭を測ったら59cmだったぞ。

アライのヘルメットはだいじょぶだ。
482774RR:03/09/17 22:44 ID:cGpFEOkH
>>481
そうですか。ありが御座います。
教習所のヘルは問題なかったですか?
フルフェイルですか?

もし、よろしければお答えください。
483バイク歴5年で発:03/09/17 23:07 ID:+C5VxEHb
さっき交差点信号待ちで急に自分のバイクが動かなくなりました。
セルを回しつづけてもかからない
かかってもすぐに失速・・・
ちょうど真ん前にガソリンスタンドがあり、そろそろだっけと
思いながらガソリンを入れますた。
ガソリンがほとんどなくなってたようで(当方のバイク、メモリないです)
満タンにすれば治りました。

タンク量は14gで、ガソリンは12,5g入りました。

やっぱり原因はガス欠だったのでしょうか????
4844ep:03/09/17 23:09 ID:agYb0vO8
>>483
ガソリンコックがリザーブになっていなかったのならガス欠だった
のだと思いますが。
485481:03/09/17 23:10 ID:XkTrglNw
>>482
教習所のヘルメットは初日に被った。
教習所に前金を支払って金持ってなかったからな。
フルフェイスのAraiだったな。

大きさは無問題だがとにかく臭ぇんだよ。
唾臭ぇ、頭臭ぇ、化粧臭ぇ

春先の肌寒い頃だったから我慢したけど、暖かかったら死んでたな(w

教習が終わってその足でヘルメット買いに行ったぞ。

486774RR:03/09/17 23:12 ID:+C5VxEHb
>>484
そうだった リザーブになってなかったです。
納得 基本的なこと忘れてた
487774RR:03/09/17 23:21 ID:cGpFEOkH
>>485
ありがちょん。
教習所行く勇気が湧いて来ました
488774RR:03/09/17 23:29 ID:qeosyYO4
2stより4stのほうがエンジンブレーキが効くのはなぜですか?
489774RR:03/09/17 23:33 ID:J48iragD
4stは圧縮行程ではポートが閉じているから
2stは常に給排気ポートが開いている。
490774RR:03/09/17 23:45 ID:/jcY+mX6
>>471
メインスタンドかけは体重重いとラクチンです。
よって「あらゆる事」とはなりません。
491774RR:03/09/18 00:27 ID:zOvaEJpX
125ccのエリミネーターの2002年モデルと2003年モデルってどこが違うんですか?
エンジンの最高出力がダウンしててどっちを買おうか考えてるんです。
492774RR:03/09/18 00:37 ID:Ah+8x/Y3
>>491
秋葉原によく止まってるヤツね。
兄汚太に間違えられないように気をつけるヨロシ。
493774RR:03/09/18 00:51 ID:zOvaEJpX
>>492
Σ(゚Д゚;)・・・。アニヲタじゃないけど秋葉へ自作パーツを買いに行く
事があるからどうしよ・・・。あと、>>491の文法が間違えてたので書き直します。
× エンジンの最高出力がダウンしててどっちを買おうか考えてるんです。
○ 2003年モデルは最高出力がダウンしているけど、2002年モデルとはエンジンの
出力の違い以外に何かあるんですか?
494774RR:03/09/18 02:00 ID:EU9pi5XQ
中古のDIO ZX買ったのですが、昔ZZR400盗られた恐怖から
盗難保険に入ろうかどうか、迷ってます。

チェーンで地球ロックしとけば、原付に盗難保険は不要ですか?

よろしくお願いします。
495774RR:03/09/18 02:07 ID:CzijvA3z
TZR125の2サイクルエンジンオイル代って月にいくらぐらいかかるものなんでしょうか?
ご存知の方教えていただけませんか?お願いします。
496774RR:03/09/18 02:09 ID:a/MqutUW
中古ならいらない。というか無意味になってしまう。
なぜなら、保険2万、整備費用等2万で中古が買えてしまうから。
また、全ての金額保証されるわけでもない。

新車なら無料で盗難保険ついてくるメーカーもある。たぶんスズキ。

地球ロックしてればまずとられないと思うよ。
497774RR:03/09/18 02:09 ID:/ZvUDNyL
>>495
1リッターで1000kmくらい持つ。オイルは純正でリッター700円程度。
ケチって純正以外のオイルを使ったりしてはいかん。
498774RR:03/09/18 02:15 ID:oeBSsT1M
川崎にもなかったっけ?>新車盗難保険。
499ゼファー400乗り:03/09/18 02:17 ID:U9hI8OWH
サークスピード製のオイルクーラーを手に入れたのですが、
オイルクーラー本体(コア)以外何もありません。ゼファー400に
取り付けるには他にどのような部品が必要でしょうか?それと、どの位
値段がかかるか教えてください。よろしくお願いします!
500774RR:03/09/18 02:18 ID:6XVes+rz
>>498
あるよ
501495:03/09/18 02:20 ID:CzijvA3z
>497 詳しいことまで書いていただいてありがとうございます!自分は初心者なんで
   具体的なアドバイスまでいただけて、なんて言ったらいいか・・・うれしいです!
   この値段でこれだけもてばTZR乗れそうです!嬉しいなぁ 497さんありがとうございました!
502774RR:03/09/18 02:24 ID:oeBSsT1M
>494
イプシロン買ってください。
503 :03/09/18 02:28 ID:/WWAbW46
CB250のお勧めマフラー教えて下さい!
504774RR:03/09/18 02:31 ID:EBdxMHsi
ノーマル
505774RR:03/09/18 02:37 ID:wCnVIM3f
質問

皆さんはステップに足のどの位置を載せていますか?

例えば
「カカト」とか「土踏まず」とか
あと、「待ち乗り」「マータリ」「サーキットでガンガンに攻める時」とか状況に合わせたヤツも出来たらヨロ
506774RR:03/09/18 02:40 ID:6XVes+rz
>>505
土踏まず。
つま先じゃシフトもブレーキもできないし。
507774RR:03/09/18 02:41 ID:EBdxMHsi
普段:土踏まずちょっと前
信号、脇道などが無い状況:足の指の付け根
508774RR:03/09/18 03:30 ID:wCnVIM3f
>>506-507
さんくつ

もう少し意見が欲しいのでageます。
509マターリ:03/09/18 05:53 ID:2DolQfNa
>>505
いろんな香具師がいるぞ。
タンデムステップに足の甲を乗せる。
ハンドルに足を乗せる。
シートに立つ。
510774RR:03/09/18 07:38 ID:bYmbcw7/
んな事聞いてどうすんだ? アンケートは雑談スレ向きだな。
基本は土踏まずなんだから、それでいいと思うんだけどな。
511494:03/09/18 08:50 ID:EU9pi5XQ
>>496

レスありがとうございました。

参考にします。
512774RR:03/09/18 10:07 ID:ffY5Fxb9
各社の試乗会の情報が欲しいのですが中々見つかりません。
オフィシャル見ても中々みあたらないのです(涙

関西なのですけどよければ教えてもらえませんか?
513774RR:03/09/18 11:03 ID:i0VSm02x
ドイツ軍型のバイク用メットを見た、知っている
方はおられませんでしょうか?
宜しくお願いしますわ・・
514774RR:03/09/18 11:29 ID:/nNpTdvf
>505
基本は土踏まず。
つま先とかがしっくりくるならバックステップに交換がよろしかろ?

>510
>>1 雑談OK

>513
http://www.g-t.co.jp/helmet/H_025_Jet-usa.htm
515774RR:03/09/18 11:32 ID:bmHDtefg
バイクを運転していて酔う人はいますか?
516774RR:03/09/18 11:49 ID:HO9/kBDW
>>515
そういやそんな話は聞いたことがないな
っつーか、フルフェイスしてゲロったらたまらんだろな
まさにゲロの海

グラタン食いながら書く内容じゃなかった・・・欝
517774RR:03/09/18 14:15 ID:DIy56IVM
>>516
フルフェでのゲロは芋スレで見たような気がする
518774RR:03/09/18 15:52 ID:raTJuBAM
>>513 装飾用半ヘルなんじゃないの? だったらやめとけ
519774RR:03/09/18 17:16 ID:t2Fy2c/a
>>512
秋にあったっけ
春にあるんじゃね〜の?
520774RR:03/09/18 18:19 ID:7Ev1qbsV
メッキの部分(リムやステー)や塗装面のサビ落としに効果的なのは何でしょうか?
あまり磨き傷が目立たないといいのですが。
521774RR:03/09/18 18:47 ID:Qe+wC9E3
>514、518
サンクス!
でもショック吸収材が入ってない・・・
522774RR:03/09/18 18:53 ID:sq5xA2/W
>>520
花咲かGを塗ってみれ
523774RR:03/09/18 23:09 ID:9gaR6g+c
>499
取り付けステー
パイプフィッティング
ホース
524774RR:03/09/18 23:50 ID:ccExT29P
 社外マフラーのエキパイを加工してくれるショップって,どなたかご存じないかしら?
 エキパイを擦るもので,もっと内側に追い込みたいのよね〜。よろしくでつ。
525774RR:03/09/19 00:06 ID:Xrhou5fa
>>524
四発集合であれば組み直す事で内側に追い込めるかも知れません。

エキパイが擦るのは集合部でしょうか?
それとも外側に一本でしょうか?
526774RR:03/09/19 01:04 ID:NaJ1mixM
125ccと250cc、平均的なものを比べるとして、維持費や保険料って大差ありますか?
税金はそんなに差はないんですよね・・・ファミリーバイク特約つかえない場合は125ccと250ccの
あいだで、買った後にかかる費用にあまり差はないのでしょうか?具体的な数字をあげて
くれるとありがたいです よろしくおねがいします
527774RR:03/09/19 01:10 ID:Y0CAftkW
>>526 ttp://www.goobike.com/tips/bike/04.html
以外じゃ、タイヤは125ccの方が安いんじゃ無いかな?
ただ、バーゲン品やヤフオクとかなら250ccの方が多いかな?
528774RR:03/09/19 01:43 ID:swnVpdB8
燃費も侮れないかもね。
平均的な車種だとすれば、125ccの方が燃費良いからね。

保険や税金などは調べれば簡単分かるし人によって差が出るのは
任意保険の等級ぐらいなんだが、それ以外のランニングコストって
ほんと乗る人によって変わっちゃうのよね。
毎日通勤する人と月に1回程度乗る人じゃタイヤの保ちや
ブレーキパッドの減りなんかも全然違うし。
ただハッキリ言えるのは、125と250を同じように使っていたら
やっぱり125の方が費用安くなると思うよ。
529774RR:03/09/19 01:55 ID:NaJ1mixM
526さん 528さん ありがとうございます 
グーバイクに購入までの手続きがのってたんだ! これはすごい助かります!
528さんはっきり言ってくれたのでわかりやすいです 迷ってたんですが125をメインで
検討していきたいです!!どうもご親切にありがとうございました<(_ _)>
530774RR:03/09/19 02:04 ID:RZUmoQ56
>>545
その通り。tarumiのCMにソニン起用は 痛々しい。
531774RR:03/09/19 02:05 ID:RZUmoQ56
>>530
すみません。超誤爆でつた。
532ヤマラー:03/09/19 22:10 ID:0P8zO5mD
ふはあああああああああああああ
やっと規制解除されたどおおおおおおおおおおおおお
やったやったああああああああああああああああああああ
533マルチ:03/09/19 22:33 ID:EcSR4nPg
講習会はノーマルでないと参加できないんでしょうか?
それとも車検に通っているチューンならオケーですか?

てか
講習会スレってなくなっちゃたの?


5344ep:03/09/19 22:50 ID:z1CFqXqs
>>533
講習会スレ
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491981/l50

こちらへどうぞ
535マルチ:03/09/19 22:53 ID:EcSR4nPg
>>4ep
ありがとうございます
536774RR:03/09/19 22:54 ID:1CuWOWAR
イメージカラーだけど、ホンダは赤、スズキは青、カワサキはライムグリーン

んじゃヤマハって何色なの?
537ヤマラー:03/09/19 22:56 ID:0P8zO5mD
スズキって青なんだ
538774RR:03/09/19 22:57 ID:0KOOvPwl
>>536 オン、オフでもイメージカラーは違ったりします。

オンのヤマハのイメージカラーは、昔は黄色/黒

今は赤/白かな
539774RR:03/09/19 22:59 ID:1CuWOWAR
>>538
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

サンクス
540マルチ:03/09/19 23:26 ID:EcSR4nPg
suzukiも黄色がワークスカラーじゃねーの?
541わんこ:03/09/19 23:27 ID:hE7/l7Fb
インターナショナルカラーからストロボカラーへ…。
542774RR:03/09/19 23:28 ID:Xrhou5fa
>>540
MXは黄色、ロードレースは濃紺と白。
543774RR:03/09/19 23:40 ID:nGkQFn1r
>>538
黄色/黒はUSヤマハのインターカラーじゃなかったっけ?
544774RR:03/09/20 01:41 ID:qdz0YKME
ヤマラーもYBBだったんか。
書き込みないからそうだろうと思ったよ。
545ヤマラー:03/09/20 01:42 ID:UA1and4B
そうやふーびーびー
なんでわかったの?
やふーびーびー全部規制だったの?
546わんこ:03/09/20 01:44 ID:mheH7bJP
>>545
何となく意味ありげなIDだね。
547ヤマラー:03/09/20 01:45 ID:UA1and4B
うあ1あんど4B
548774RR:03/09/20 01:48 ID:qdz0YKME
>>545
なんとなくだけどね。
全規制ちゃうと思う。
僕もYBBで今まで規制されててなんとなく書いたら書けたので喜んでるところ。
長かったね。
549わんこ:03/09/20 01:50 ID:mheH7bJP
うちも最近多いよ 規制。
550ヤマラー:03/09/20 01:50 ID:UA1and4B
あんた!スーフォア海苔だろ!!!!!
551774RR:03/09/20 01:51 ID:qdz0YKME
わんこさんはどこですかいな?
批判要望見てるとどうやらFOX★ってヤツがキチガイで規制しまくってるとか。
552わんこ:03/09/20 01:52 ID:mheH7bJP
>>551
アサヒだよ。
553774RR:03/09/20 01:53 ID:qdz0YKME
>>550
スーフォア乗りや。
規制中にも結構スーフォアの話題でとったなぁ。
554774RR:03/09/20 09:56 ID:29O1zamn
ヤマラーさんはどこ受けるんですか
555超初心者:03/09/20 10:23 ID:z2pBqJIY
免許取ったらバイク何買えばいいかわかえあないんですが
色々見てたらこれかっこいいかな?て思ったんだけどどうなんでしょうか?
18歳
165センチ
52キロ
http://www.goobike.com/catalog/detail/1020340200203S.html
556774RR:03/09/20 10:27 ID:ZbTP0js6
>>555
だったらそれでヨシ!
カッコイイと思うのを買うのが一番。
557524:03/09/20 10:35 ID:o2YqEr8p
>>525
 四発じゃないんですよ。組みなおしでどうこうできるれべるじゃなくて・・・集合部を擦っています。
558774RR:03/09/20 11:21 ID:eJ//2OIP
>>557
マフラのような完成された製品のパイプを曲げるのは熟練作業者でないと難しいです。
ワンオフのマフラを製作しているところでバイクと共に見せて修正可能か診て貰いましょう。
最悪、エxパイ全てを作り直さなければならないかも知れません。
関東ではモリヤマエンジニアリング・スーパービルドマキシマ辺りでしょうか。

スーパービルドマキシマ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sbmr0201/
モリヤマエンジニアリンク
ttp://www.moriyama-engineering.co.jp/
559774RR:03/09/20 12:36 ID:TUNW7KBs
バイクの鍵が折れました…
スペアないです。合鍵屋に行ったら無理言われました。
これってどうすりゃいいんですかね?
560 :03/09/20 12:44 ID:kpVNA5iV
>>559 鍵の救急車みたいなところは、鍵穴から鍵を作ってくれるよ。
出張費、鍵の制作費込みで、大体¥10000〜¥15000位
561774RR:03/09/20 12:46 ID:pHvwQBpV
>>559
折れたキーの一部がキーシリンダーの中に入って取れない場合は
シリンダーごと交換。

そうでない場合はキー番号を元にメーカーで作ってくれます

いずれも金額は形状によってまちまち
562ヤマラー:03/09/20 15:05 ID:UA1and4B
アドVスレでこたわられたのでこっちで質問!
アドVのエンジンがかからなくなっちゃったんですけど
なんででしょうか?!セルはキュルキュル元気よくまわるんですけど
エンジンはかかってくれない・・・・・!

俺はプラグを疑ってるんだけど
なんか他に
疑うポインとってないかしら?
563774RR:03/09/20 15:09 ID:cGpMLGB3
ガソリンはあるか?
564774RR:03/09/20 15:16 ID:eJ//2OIP
>>562
先ず燃料は入っていますか?

それから点検するのは点火系でしょうね。
プラグ、コードの取り付けを診て下さい。
次が燃料系。
燃料がキャブに行っているか、フロートは正常か、ジェットは脱落していないかでしょうか。
565774RR:03/09/20 15:18 ID:Tq6++sjh
セル押してもうんともすんとも言わなくて困った。
しかし、昨日セル押したら二秒くらい無反応の後セル始動。
こういう場合って、セルのスイッチが悪くなっているのでしょうか?
セルの周り方は弱々しいわけではありませんでした。
566774RR:03/09/20 15:21 ID:eJ//2OIP
>>565
セル始動はエンジンがセルで掛かったという事ですか?
単にセルが回ったという事ですか?
567774RR:03/09/20 15:25 ID:Tq6++sjh
>>566
エンジンはかかります。
ただ、セルを押しても完全に無反応の時があったり、
押しても数秒反応無しの時があるという感じです。
568774RR:03/09/20 15:26 ID:zSt+LS3v
バッテリーが弱ってるんじゃ?
569566:03/09/20 15:30 ID:eJ//2OIP
>>567
セルモータ内の導通不良の症状ですね。
セルモータ内の電極(ブラシと言います)を交換と
ブラシが触れているところ(名前失念)を細かいサンドペーパで磨いて清掃します。

ブラシ交換はハンダ付け作業になります。
一時的にサンドペーパ清掃のみで直る場合もあります。
570566:03/09/20 15:32 ID:eJ//2OIP
>>569
バッテリが正常だとしての話ですので
併せてバッテリの電圧チェックをして下さい。
5714ep:03/09/20 15:34 ID:x00/3l7a
>>567
セルのスイッチの導通不良の可能性もありますね。
スイッチ部に一度CRCを吹くのも良いかと思います。
572774RR:03/09/20 15:35 ID:Tq6++sjh
>>566
どうもありがとうございます。
セルモーターをそのまま交換してみます。
573774RR:03/09/20 15:36 ID:Tq6++sjh
>>571
実はCRC吹き付けたら何とか反応しだしたのです。
574566:03/09/20 15:38 ID:eJ//2OIP
>>572
セルモータを代える前に>>571で言われている、
スイッチ類に防塵潤滑材を注してみて下さい。

意外と原因はこれかも知れませんよ。
575e:03/09/20 16:18 ID:NNzPvzeX
NS-1とNSR50は自分的にはNSR50の方が最強!!って思ってるんですけど、、
みなさんはどっちが最強だと思われ??
576774RR:03/09/20 16:24 ID:Yufqh+wT
>>575
お前のアホさ加減が最強
577774RR:03/09/20 16:29 ID:ZIRoDiUm
最強うんぬんは置いておくとして車重が13kg違うと原付の場合大分違うと思う。
NS-1=92kg NSR50=79kg 共に1993年モデル。
後は使い方と575の体格によると思う。

で漏れの質問なんですが、デイトナの外径8φのフューエルフィルターを購入したのですが
純正は外径9.5φになっていてホースが合わず困っています。
ホースを8φにすると今度はタンクに繋げなくなります。
純正が生産中止になってしまっていて社外品しか頼れないんですが、これ以上外径の太いものがなく
困っています。
578554:03/09/20 16:35 ID:29O1zamn
AO入試どこ受けるかくらいおしえてくれもいいじゃんか!
けち!
579774RR:03/09/20 16:58 ID:eJ//2OIP
>>577
外径9.5φとありますが内径はどれくらいでしょうか?
燃料ホースに癖が付いていてデイトナのが付かないのでしょうか?

580774RR:03/09/20 17:10 ID:G4xGfmq3
スクターをばらしてみようと思ったら
ネジがかたくて全然はずれません。
なめちゃったとこもあります。
どうすればはずせますか?
581579:03/09/20 17:10 ID:eJ//2OIP
>>577
外径9.5φが内径だとしたらkijimaに適応品が有りますね。
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=45&ProductId=81997
582579:03/09/20 17:13 ID:eJ//2OIP
>>580
ざんねんですけどあなたではむずかしいとおもうのでおーとばいやさんにねじをとってもらいましょうね。
583774RR:03/09/20 18:06 ID:ZIRoDiUm
>>581
レスありがとうございます。キジマ製品ちょっと探してみます。近所でははデイトナしか扱ってないので。
勘違いしていて、使用しているホースは外経15φ、内径9.5φでした。
アフォな質問ですが、1φ=何ミリなんでしょうか?

昨日合わないのを買ってきてしまいました。しかし良く確かめなかった漏れも悪いんですが、
純正持っていって「合う奴ください。」といっているのに合わないものを合うといって売るのはのはどうかと
某店での話。540円無駄になってしまいました・・・。無職に540円はきついです・・・。
584581:03/09/20 18:16 ID:eJ//2OIP
>>583
1φ=直径1ミリです。
開封してもレシートと経緯を話せば返品に応じてくれるかも知れませんよ。
585774RR:03/09/20 18:23 ID:ZIRoDiUm
>>584
そうですか。ありがとうございます。ということは9.5mmですね。
気弱なので今回は諦めます。DQNと思われるのも難なので・・・・・。
5864ep:03/09/20 19:31 ID:x00/3l7a
>>585
ところでなぜわざわざ燃料ラインにフュエルフィルターを取り付けようと
されるのですか?
普通のバイクならタンク内にもともとフィルターが入っているはずなのですが?
587774RR:03/09/20 19:53 ID:ZIRoDiUm
>>586
純正でもフィルターが付いてるマシンがあるんですよ。
逆にタンク部分にはストレーナがありません。
CBR600FやCB-1など。なので消耗品なのですが、生産中止で在庫なし・・・・。
消耗品くらい在庫してくれと言いたくなりますよ・・。
5884ep:03/09/20 19:56 ID:x00/3l7a
>>587
勉強不足で申し訳ありませんでした。
御教授いただき本当にありがとうございます。
589774RR:03/09/20 20:08 ID:iUc5SlDR
冬場や長期に乗らないときはガソリンタンクはどうしておくと錆びないでしょうか?
あとお勧めのキャブクリーナー教えてください。
5904ep:03/09/20 20:15 ID:x00/3l7a
>>589
ガソリンは満タンが良いと思います。
またキャブクリーナーですがキャブをばらして内部にこびりついた
変質ガソリンを洗浄するならヤマハ純正の泡タイプが良いのでは?
ただずっと漬け込んでいると金属も溶けてしまう場合があるので
取り扱いには十分ご注意ください。
591774RR:03/09/20 22:00 ID:WfdpIHI0
>>589 外して、防錆処理して、室内保管
592774RR:03/09/21 00:19 ID:N67Xudk5
今日、教習所で初めて400ccのバイクに乗りました(過去乗ったのは友達のカブを1時間位)
今日までは免許とっても学生の身分で金ないから125ccとか90ccに乗ろうかな・・・ハァって感じだったんですけど
今日の初乗りで、やヴぁい!大きいバイク楽しすぎる!!っておもっちゃいました
400ccで走りが楽しく、そこそこの値段で買えるバイクがあれば教えてください
おねがいします
593774RR:03/09/21 00:29 ID:wsSun+bu
>>592
250ccは嫌なの?
594774RR:03/09/21 00:30 ID:A16lMkkE
バイクは暴走行為以外は現行犯でつかまえないと処罰できないってほんとですか?スピード違反などをしてパトカーに止まりなさいという警告をうけてもとまらずに逃げてそれであとからナンバーでつかまるってのは無いって聞いたんですが。。
595774RR:03/09/21 00:30 ID:wC0qWoiP
>>592
楽しかろう。
バイクを日常の足として使うのなら250で十分じゃないか?
250までのオフがなにかと便利だし、テクも磨けるのでオススメ。
400マルチは公道で見劣りするし、大型盗るまで我慢汁ヨロシ。
596774RR:03/09/21 00:31 ID:2/ObKqM8
初乗りでそこまで思えるのはなかなかのもんです
597774RR:03/09/21 00:32 ID:yIvnR9tv
>>592
マジレス希望なら、初心者購入スレの方がいいかも。

そこそこの値段って、予算がどの位かしっかり明記しないと
答えがちゃんと出ませんよ。
598774RR:03/09/21 00:33 ID:4Sw0zJ7v
>>592
ぱっと思いつくのは、CB400SFの92〜95モデルだな。丈夫で安い。
で具体的には何に使いたいわけ?それによってまた勧める車種が変わってくるのだが。
599774RR:03/09/21 00:34 ID:+7AaTQFu
腹がへったんですが、なにを食ったらいいでしょうか。
600774RR:03/09/21 00:36 ID:2/ObKqM8
ラーメン
601774RR:03/09/21 00:38 ID:wC0qWoiP
>>599
チキンラーメンがオススメ。
真ん中の窪みに卵を落として蓋をして3分待つ。
おなべで煮ると1分だ。
お好みでねぎなどを添えてお召し上がり下さい。

・・・って バカぁ〜。
602774RR:03/09/21 00:42 ID:jENYVGva
>>592
400ccは車検でお金がかかるので学生には不向きですよ、
250ccでも十分にバイクを楽しめると思います。
自分は400と250の両方を所有していますが、
250のほうが「楽しいバイクだー!(自分にとっては)」と思えます。
排気量で決めないほうがいいですよ。自分にあうと思える車種に決めましょう!
しかし自分も最近のでかいバイクに乗ると性能に驚き、感動までしますが…。
6034ep:03/09/21 00:44 ID:X6l5QGGC
>>594
少なくとも逃げ得なんて事を考えるような人にエンジン付きの
乗り物を乗って欲しくないと考えるのは私だけでしょうか?
604774RR:03/09/21 00:46 ID:+7AaTQFu
ありがとうございます。近くのたち食いやでカツどんくいます。
605774RR:03/09/21 01:08 ID:Tw1EjMrQ
来週末に、大阪から仙台まで400ccのバイクで行こうと思います。
高速を使って行こうと思うのですが、所要時間は
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
を参考にしたらOKですよね?
免許取ってまだ3ヶ月程で、初めての長距離運転なんですが、何かアドバイスを頂けませんか?
夜中は逆に事故が怖い気がするので、朝出発するつもりです。
とにかく事故らないように気をつけないと・・・
6064ep:03/09/21 01:11 ID:X6l5QGGC
>>605
休憩時間を考えると70km/h辺りの平均速度で考えると近いかも。
ともかく眠気を感じたら即休憩、ガソリン残量注意、トラックには近づかない
等に気をつけて余裕をもって走ってください。
607 :03/09/21 01:18 ID:/69Q4bwd
>>605 給油は早め早めに、空気圧のチェック、適度に休憩(無理しない)
608774RR:03/09/21 01:22 ID:C4c6XDMr
雨は大丈夫かね?
天気予報と、気温のチェックなんかも欠かさずにね。
普段丁度いい気温だな何て思っても、長距離走ってると、底冷えして寒かったり
するし。

今日はすずしーなー。   雨雨雨雨だけど。
609raharu ◆yR02n1TYPE :03/09/21 01:25 ID:qSz48vl/
>>605
夜のほうが走りやすいかも。
涼しいし、車があんまり居ないし。
問題はトラック。
610605:03/09/21 01:25 ID:Tw1EjMrQ
>>606さん、607さん
レスありがとうございます。
高速はほぼ初めてなんで、給油のタイミングが全くわからないので、早め早めですね・・・
事故に気を付けて、余裕を持って行ってきます。
ありがとうございました。
611774RR:03/09/21 01:26 ID:CfaRJNOz
つい最近普通2輪免許を取得し、バイクの購入を考えています。
欲しいバイクはあらかた決まっていて後は買いに行くだけなのですが、
自宅とバイクショップの距離はどの程度までが適当でしょうか?
先日、自宅最寄のショップを覗いたのですが自分の欲しいタイプ
のバイクが1台しかなく、これからどうやって巡ろうか悩んでいます。

ちなみに欲しいバイクはアメリカン400ccで、できればエリミネーター希望です。
お買い得ならば他のアメリカンでも全然OKです。

当方江戸川区在住ですがこの手の品揃えが良いバイク屋なども教えてください。
612605:03/09/21 01:29 ID:Tw1EjMrQ
>>608さん
もちろん天気予報チェックします。
寒くなる前に行こうと思ったのですが、今日みたいな天気はきついですよね・・・
そうならないことを祈ります。

>>609さん
そうですね、夜の方が走りやすいと思うんですけど・・・
トラックとか、居眠り運転が怖いんですよね。
自分は初心者なんでとにかく安全運転で行こうと思うんですが、
巻き込まれちゃったら話にならないんで・・・
613605:03/09/21 01:33 ID:Tw1EjMrQ
連続カキコでスイマセン。

>>611さん
自分は家から15`くらい離れた所で購入しましたけど、
とにかく店が自宅から多少遠くてもサポートに来てくれるのかどうかを聞いてみてはいかがでしょう?
欲しいバイクを購入するのが理想ですけど、やっぱり初心者にとっては故障とかが不安ですしね。
聞くのはタダですよw
614774RR:03/09/21 01:33 ID:fjphMtl9
>>611
仮にトラックで引き取りに来て貰うとして
片道30分位が良いのではないでしょうか。
615774RR:03/09/21 01:35 ID:8F+CnXR4
>>602
学生でも400維持できますよ。
車検代・保険代等諸経費を前もってきっちり積み立てないといけませんけど。
616774RR:03/09/21 01:37 ID:wsSun+bu
>>611
バイクを家から押して行ける程度の距離がベストなんだけど、
なかなかそうもいかないだろうけどできるだけ近いとこがいい。
617774RR:03/09/21 01:42 ID:wsSun+bu
昨日洗車したばっかなのに今日雨です。
どうしたらいいんでしょうか?
618774RR:03/09/21 01:42 ID:Fm/e6543
しゃぶしゃぶの食べ方を教えて下さい。
619774RR:03/09/21 01:43 ID:/69Q4bwd
>>611 中古バイクでも取り寄せ出来ますよ。(業者オークションから)
エリミネーターの希望の年式とか、色とかを伝えて、取り寄せの場合の
価格を見積もりしてみては
620774RR:03/09/21 01:43 ID:8F+CnXR4
>617
泣いてください。
621774RR:03/09/21 01:44 ID:C4c6XDMr
添い寝して、冷えた体を温めてあげる。
622774RR:03/09/21 01:47 ID:CfaRJNOz
605,614,616,619さん、参考になりました有難うございます。
サポートのことも考えると近いほうがよさそうですね。
限界は上野くらいまでかなぁ。
店頭のバイクを見るだけじゃなくて、店員さんに、取り寄せできるかどうか聞かなきゃですね。。。
かなり緊張しますがw
623774RR:03/09/21 01:51 ID:wsSun+bu
ホイールのスポークとっても洗いにくいです。
何か便利な道具は無いですかね?
624774RR:03/09/21 01:54 ID:8F+CnXR4
>623
一a幅ぐらいに細切りしたウェス。
灯油(食用油でも可)に浸して巻きつけて、
一本一本コスコスする。
大方の汚れが落ちたところで、洗剤で油を落とす。

以上、我流でした。
625774RR:03/09/21 02:04 ID:wsSun+bu
>>624
レスありがと
やっぱり一本一本コスコスしか無いんだね・・
細切りウェス今度やってみるよ。
626774RR:03/09/21 02:06 ID:mvukP6B+
都内でバイク置き場(駐輪所?)って月いくら発生してますか?
627774RR:03/09/21 02:06 ID:8F+CnXR4
>625
ブラシが入ればいいんだけどね。
スポークの隙間にゃ入らんもんね・・・。

誰かいい知恵があったら教えてください。
オイラも知りたいです。
628774RR:03/09/21 02:08 ID:Qvjiy8Lh
626
駅前駐輪場原付月4000円
629774RR:03/09/21 02:09 ID:8F+CnXR4
駅の駐輪場狭くねぇ?
630774RR:03/09/21 02:13 ID:mvukP6B+
うち近くの駅は原付までで、3ヶ月待ちだそうです。
2000円くらいだったかな?
250はなんでだめなんだろうな。。
ちなみに250〜400cc希望でお願いします。
631774RR:03/09/21 02:17 ID:8F+CnXR4
>250はなんでだめなんだろうな。。
なんだかんだいって、原付より場所とるから。
632774RR:03/09/21 02:40 ID:TVNl7HOa
一時停止違反をした場合に
点数は決まってますか?
二輪四輪おなじですか?
633774RR:03/09/21 02:47 ID:65Ro4LtV
>>623
軍手濡らしてっつう手もある
634774RR:03/09/21 03:00 ID:4Sw0zJ7v
>>630
放置された時とか面倒だからじゃねえかな。確信はないが・・・。
635774RR:03/09/21 03:04 ID:8F+CnXR4
>633
細めの麻紐使うってのもいいかも。
636774RR:03/09/21 03:10 ID:/69Q4bwd
>>623 ネバーダルで検索してみて

布に金属磨きの液体が染み込ませてある
637774RR:03/09/21 04:50 ID:N67Xudk5
>>593 595 596 597 598 602
 もう見ないかな、ごめんなさい・・・遅まきながらありがとうございました!
 なんかここほんと親切でうれしいです。 250ccの車体が400ccくらい大きければいいなぁ(250はスパーダしかみたことないんですが・・・)
250が大体スパーダくらいの大きさならちょっと自分には小さいかなと思いました(187cm79kgです) 
 
目的は通学(乗ってて楽しければすばらしい)+自分の性格からして物凄くとばしたりはしないだろうけど
時々くらいはエキサイティングで官能的な走りができれば、一度の大学生活にすばらしい喜びを与えてくれるかもとか思っちゃってます。
ZRX400が当てはまるのかなぁ?デザインたまらんくらい好きだし。でもそれより安いCB400SF(教習車)でも早く次の教習来てほしいくらい
楽しいし、はたまた維持費のことを考えるとまだ乗ったことないけど乗ったら400以上に楽しいかもしれない250cc・・・
 みなさんは今までバイク乗られてきた感想として多少無理してでも好きなもの乗ったほうが結果からしてよかったですか?
それとも一番のりたいバイクじゃなくてもしだいに愛着が湧いてきて十分満足できたりするのでしょうか?(これはおれの性格によるのかな・・・)
 
 質問書いた後でこれ書くのいやらしいと思ったが不思議なことにおれも人を助けることができるくらいバイクの知識
が増えたときには今のおれみたいな人に思いつきになるかもだけどレスしたい気持ちが湧いた う〜ん時間舗道だ
638raharu ◆yR02n1TYPE :03/09/21 05:51 ID:1PJ6R1g/
>>637
一発試験で大型取ってしまったほうが・・・
その体格なら250はちとボリショイサーカスの熊
私は片道34kの看護学校へ通学してたが、毎日朝が楽しみで楽しみでw
おかげでうまくはなったがVJ23は一年半で34000km・・・終わりマスタ
実際維持費は
250=回して走るからへたりが速い。維持費結構掛かる。
 大型=あんまり回さない→へたりは遅い。250と保険は変わらず。
車検は学生なら半日暇つくって検査場に持ち込めば3マソぐらい。
どうかな?

639774RR:03/09/21 06:08 ID:aMscemSu
>638
アドヴァイスは所詮アドヴァイスなんよ。
聞く耳を持つことも大事だけど、己が乗りたいと思ったら乗ればいい。
漏れなんか、社会人になって初のボーナスを免許取得に注ぎ込み
冬のボーナスを頭金に36回ローンでピカピカの400ccを買ったもんだ。
所が悲しいかな新入社員の薄給じゃ給料日直後の数回程度しかガソリン入れられず
ツーリングなんて夢のまた夢だった。
でもなぁ、もの凄く楽しかったぞ。
ガソリン代の為に玉子かけご飯で済ますこともあったが、
それでも走ることの楽しさはやめられなかった。
ガソリンがある時は、会社帰りが12時過ぎてても走ってたよ(w
学生だから金銭的に厳しい部分が多いだろうが、
じっくり予算と月々の小遣いを考えて欲しいと思った奴を買え!
無茶出来るのは若い内だ!!(w
640raharu ◆yR02n1TYPE :03/09/21 06:12 ID:1PJ6R1g/
>>639
たまごご・・贅沢物!!!
私なんてトースト・・・三食。

バイクにだけは苦労をさせたく(ry
641774RR:03/09/21 09:53 ID:YxRurnZu
バイクを売って食いつないだ漏れ…
642ヤマラー:03/09/21 12:13 ID:RfkR3PFG
ありがとう!
ガソリンは満タンだったから
点火系うたぐってみますだ!!

AO入試は
そんな頭いい大学じゃないよ
埼玉にあります
643774RR:03/09/21 12:17 ID:C4c6XDMr
売った金を呑んじゃったヤシがいた。
約束の旅の一週間前の出来事。
644774RR:03/09/21 15:04 ID:N67Xudk5
>>638 VJ23ってのはRGVγ250のことなんだ。 知らなかった。 ガンマはデザインが2stレプリカのなかでは一番カッコイイと個人的に思ってます!(未だに2stレプリカを見たことないのですが)
  夏休みのあいだよくgoobikeで 速くて楽しんだろうなぁ いいなぁ って見てました。普通免許が終わってすぐ大型一発試験
  受ければ取りやすいかもですね!せっかくだからダメもとでうけてみます。CB400SF VtecUが45万〜60万、ZX-9Rとかでも50〜70万であるみたいなので大型のほうがお買い得なのかな
  と思ったりもします。(両方とも就職しないときつい^^;) あ あと250と大型で保険が変わらないってのは意外でした 637さんありがとう!

>639 639さんのカキコ読んでワクワク感がますますふくらんじゃいました!実は今日教習2日目で外周を走るのをやったんですが
   CB400SFの排気音にまいあがっちゃって転倒しました。コーナーでアクセル開きすぎたのかな・・・、ウェットな路面もあいまって
   ガードレールのほうへむかって暴走、体が後ろへもっていかれアクセル離さないからアクセル全開、左手は運悪く離れる。
   転ぶのがこんなに怖いとは思わなかった・・・服とカッパと肌のひざ、ひじ部分が
   破れてました。それだけですんで良かったぁ そのあと続けて2時間((((´・_っ・`)))) ガクガクブルブル
   しながら乗ったんだけど楽しいかったなぁ。 車と違って体が出てるから気分爽快な面と危険な面があるんだなと
   思い知りました。639さん 免許とれるまでじっくりワクワクしながら選びたいと思います ありがとう!

   長文ごめんちゃい 

645ヤマラー:03/09/21 17:14 ID:RfkR3PFG
なまいきな!
お前みたいな奴にはSRがぴったりにあいすぎるぞ
646774RR:03/09/21 17:23 ID:fjphMtl9
アドV直ったか?
647774RR:03/09/21 17:27 ID:rMIix3mN
ミラーってどこに合わせるの?
広い道路とかだと左右が見えないよね?
かといって左右が見えるようにしたら真後ろが見えないよね?
もうわかんなぁい!!
648大阪のおっさん:03/09/21 17:31 ID:t3C3tzSK
>>644

これは初心者の内はありがちな転倒で、ヤバイ方向に目を向けると
なぜかヤバイ事になるのです。
ニーグリップ不足と腕に力が入った状態で、ビビって固まった様子。
ツーリングに初心者を連れて行くと峠で膨らんで停止・・てな事が
よくある。
慣れればとんど解決しますが、オーバースピード時に右コーナーで
陥ると高確率で氏ぬよ。
教習中に経験できた事はホントにラッキーです。

バイクは自分の好みで購入されれば宜しいかと思いますが、最初から
アメリカンに乗ると確実に腕はナマリますよ。
小さいバイクを乗りこなしてからステップUPする香具師の方が上達は
早い。(惜しげもなく転倒覚悟で練習するなら別だが)
これから長く付き合うつもりなら腕を磨く事を前提にバイクを選んだ
方が後々の為には宜しいかと思います。
1〜2年で極められる乗り物ではないですよ。

極めたつもりには簡単になれるけどね。
649774RR:03/09/21 17:32 ID:Bg4vLPq+
私は右ミラーは右車線寄りに、左ミラーは後ろよりにあわせてます。
走行車線を走るようにしてるので、左車線の確認をすることは少ないので。
真後ろは顔と上体を大きく右に動かして左ミラーを使ったり、
前方の安全を確認してから振り返ってます。
650774RR:03/09/21 17:35 ID:dU6JXAGs
バイクのタンクのサビ防止方法を教えてください。
自分として考えてるのは水抜き剤を入れようかと思うのですが、
原付でも入れて大丈夫でしょうか?
651774RR:03/09/21 17:46 ID:Bg4vLPq+
>>650
防止方法の最強はタンク外して錆び落とした後、タンク内をFRP用樹脂でコーティング
手軽なとこでは常にガソリン満タンにして空気と触れる面積を少なくしておくとか。
652774RR:03/09/21 17:49 ID:C4c6XDMr
防錆剤売ってるよ。
ってタンク取り外さないといけないから、
スクーターじゃちとシンドイか?
653774RR:03/09/21 17:52 ID:MM5UdyTd
雨の日に友達からツーリングの誘いがありました。
危ないので行かないといったら危ないのは高速だけで一般道は危なくないって言ってます。
ホントですか?
654774RR:03/09/21 17:54 ID:C4c6XDMr
>652被った。スマ。

折れも教えて。
ホイールにブレーキカスなんかが、付着ってか固着しちゃってて
普通の洗浄剤じゃ落ちないような状態。
なるべくホイール痛めないように落とすにゃ、どーしたら良い?
更に、ホイール用洗剤って試した事無いんだけど、効くものなの?
655ヤマラー:03/09/21 17:55 ID:RfkR3PFG
naottenai--
656まさ:03/09/21 18:04 ID:e2hmVMbB
タイヤの交換時期ってタイヤのどこを見れば分かるんですか? 初心者なもので・・
657774RR:03/09/21 18:05 ID:DCyjDku1
>>655
キャブから水抜きしてみれ
もしくは水抜き剤ぶちこめ
658774RR:03/09/21 18:08 ID:fjphMtl9
>>654
「普通の洗浄剤」は何を使いましたか?
>>655
まだ直してないのですか?
雨ですからね。
659大阪のおっさん:03/09/21 18:09 ID:t3C3tzSK
>>651
フツーのポリエステル樹脂は止めた方がいいよ。
骨材が無いとチト弱い。
>>650
水抜き剤な。入れるなら続けて2〜3回入れる。
アルコールは水を巻き込んで燃焼するのかも知れんが
あんまり実感はない。
タンク内は多少錆びても問題ない作りだから心配無用。
660774RR:03/09/21 18:16 ID:rH/uuMS1
なんかアクセルを開けていると急に吹けたり吹けなっかたりするので、
エンジンの中の人が休憩しているようです。
なにを食事を与えればいいのですか?
661大阪のおっさん:03/09/21 18:20 ID:t3C3tzSK
>>660
角砂糖。


うそ。
食事療法では難しいので切開手術して下さい。
662緊急 r1000:03/09/21 18:20 ID:uBkUwI53
オイル100mlくらい足りないんだけど (もちゅ300v comp)
別の銘柄(しんとろん)混ぜちゃだめ?
6634ep:03/09/21 18:28 ID:X6l5QGGC
>>656
タイヤの側面に三角形のしるしがあります。
両側にあるのでそれをつないだ線上の溝がトレッド面と一体になってなければ
まだ大丈夫です。
664774RR:03/09/21 18:44 ID:C4c6XDMr
>658
中性洗剤の類各種。最近は油汚れに効く食器洗い洗剤とか。
車体のタイテイの汚れは落とせるし、車体傷めないし、何より安いwしで。
以前はエンジンクリーナーとかも使ってたんだけど、普通にエンジンの洗浄に使っても、
塗装・コーティングが剥がれる事があってから、その手のモノは使っておりゃーせん。
665658:03/09/21 19:08 ID:fjphMtl9
>>664
車体は食器用洗剤で十二分に使用できますが
ホイルはチェーンルーブ、ブレーキカスがほこりと一緒になって固まっています。

個人的にお勧めなのが「シンプルグリーン」です。
大手ホームセンタで販売されている筈です。
濃い緑色の中性洗剤で、わたしは油汚れにこれを使っています。

防塵潤滑材を吹き付けて歯ブラシで擦って汚れを浮かしてから
シンプルグリーンを付けて軽く擦って流水で洗い流します。


666658:03/09/21 19:26 ID:fjphMtl9
それでも汚れが落ちない、とか白く吹いているのなら
ネバーダルで擦ればある程度落ちます。
ttp://www.rakuten.co.jp/factoryout/479528/465778/479771/
しつこく擦ると表面保護膜が剥げるのでほどほどにして下さい。
667774RR:03/09/21 21:15 ID:C4c6XDMr
>665
えーと、良く目にするシトラスクリーンなんてのがあるんだけど、アレと同じモノ?
ってか、最近余り見かけないけど。
工業用石鹸の類ね。そーいやあの辺は粒子が効きそう。試してみよ。

>666
オーメン。
それに良く似たアルミ研磨剤なんか、メッキの錆び等に使ったりしてるけど、
コーティング痛めそうじゃない?
ってか、ホイールのシルバー部分って、錆び止めコーティングとかされてるのか
なんてのも聞いてみたいと思った。
されてなけりゃ、ガンガン磨いてみようかと。
668 :03/09/21 21:20 ID:gruwViOI
http://ime.nu/henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030917130017.jpg
↑この人たちのこと詳しく教えていただきたいのですが・・。どなたかお願いいたします。
669774RR:03/09/21 21:24 ID:1yFFLU1i
HIDをつけると、とんでもなく明るくなると聞いたのですが
本当ですか? よくHIDタイプのバルブを売ってますが
どう違うのでしょうか?
670658:03/09/21 21:27 ID:fjphMtl9
>>667
アルミなのでコーティングされています。
アルマイト加工でしょうか。
洗車スレでマジックパープルなるホイル洗浄剤が良いと有りました。
ググって使用中の写真を見ましたが、かなり落ちるみたいですね。
671774RR:03/09/21 21:28 ID:JBq81NOq
てs
672658:03/09/21 21:35 ID:fjphMtl9
>>669
こちらを一読お願いします。
【HID】HID総合スレッド【明るい】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055307575/
憾ーメイト
ttp://www.carmate.co.jp/gigalux/faq.html
HIDランプとは、フィラメントを持たない放電ランプのことです
673774RR:03/09/21 21:38 ID:C4c6XDMr
>670
寸ません、>666にめちゃめちゃ書かれてましたね、コーティング。
酔ってたみたいです。
とりあえず、洗車スレ覗いて見ようかと。
674774RR:03/09/21 21:46 ID:/69Q4bwd
>>669 HID風高効率バルブと本物では全然違います。

HIDは一度付けたら辞められない。
675774RR:03/09/21 21:48 ID:1yFFLU1i
>>672
>>674
どーもです。HP見てきます。
676774RR:03/09/21 21:51 ID:Bg4vLPq+
>>669
バルブの色と明るさは別物だと考えてください
677774RR:03/09/21 22:54 ID:N67Xudk5
>>645 !(゜∀゜)SR!似合う!  レ(゚∀゚;)ヘ=З=З=З 調べなきゃ調べなきゃ おお!のっぽでも小さくなくどっしりとした感じ、さらに走るどコドコ感がたまらない、排気音がすばらしいと書いてある!
   価格も燃費もすごくイイ!まったく知らないバイクでしたがこれはもう速攻一生のうちに乗りたい候補に追加です、ありがとう!ヤマラーさん

>>648  すごい、おっしゃるとおりです!右コーナーで左のガードレールのほうをさりげなく見てしまった+ニーグリップ意識してませんでした・・・
    ほんと教習車の横についてるパイプなければ右足が逝ってるところです・・・氏なないように気をつけよう・・・
    >これから長く付き合うつもりなら腕を磨く事を前提にバイクを選んだ
     方が後々の為には宜しいかと思います。
    小さいバイクでも(だからこそかな?)楽しいものありそうだし、仕事についてからのほうがすきなバイク買って維持しやすくなるし、時間は
    長い人生まだまだありますもんね。ありがとう!大阪のおっさん!!
678774RR:03/09/21 22:57 ID:tz2UgDT3
メットを塗装しようと思ってますが、
縁ゴムのうまい外し方を教えてください。
679774RR:03/09/21 23:11 ID:wsSun+bu
>>677
先に言っておくけど単気筒は遅いよ。
エキサイティングな走りはちとできない。
まぁ・・初心者じゃそこまでの走りはできないだろうけど・・
俺的にはオフロードバイクもおすすめ。
250ccでも車高高いからでかい奴でも小ささは感じないはず。
リアスライドさせながらコーナーを曲がってくのが決まった時なんか・か・い・か・ん。
ウィリーもすげー楽しい。
とりあえず買うまでに色々と悩んでみるといい。
680ヤマラー:03/09/22 00:38 ID:KwptMrYh
ばっか初心者ならSRだってエキサイティングすぎるべ
681774RR:03/09/22 01:30 ID:Z2W/Wavz
漏れには初単車のビラーゴでも十分エキサイティング。
右折でマフラー擦るからびびりまくり。
ロングフォークにしたらもっとエキサイティング♪
682大阪のおっさん:03/09/22 02:00 ID:Mcb9+BWs
>>679−677
漏れもオフは大賛成。
上手い香具師とつるんだ方が上達は早いよ。
125位からの練習がごまかしも利いてラクだけど
たっぱがあるから250で大丈夫そうですね。
ウイリーやアクセルターンなんか、わざわざ練習
しなくてもフツーに出来る様になりますよ^。^

まずは慣れですな。
683774RR:03/09/22 03:38 ID:C9Z6Ewnn
身長162で体重50のガリチビなんすけど、シャドウ400は無謀ですか?
684774RR:03/09/22 03:53 ID:s6QU55sA
>>683
アメリカンなんかじぇんじぇん問題なし。
花子でも乗ってたじゃん
685683:03/09/22 03:56 ID:C9Z6Ewnn
え!?でも教習車よりも重いと聞いたんですが…非力なもので( ̄〇 ̄;) 取り回しとかやっぱりしにくいですか? 花子って山田花子のことですか?
686774RR:03/09/22 04:09 ID:s6QU55sA
>>685
そう、山田花子。
うっちゃんの原チャリツーリング番組でスティードだか立派に乗ってたな。
立ちゴケしてたけどw

シャドウは車住が重いから止まってる時の押し引きは結構重いだろうけど、
低重心でシート高が低くハンドルも高いアメリカンは女子でも扱いやすい。
250なら取り回しももっと軽いけどな。
687774RR:03/09/22 04:11 ID:s6QU55sA
あ、スティードじゃなくてドラッグスター4だったか
688683:03/09/22 04:13 ID:C9Z6Ewnn
マジっすか!? ん〜でもやっぱり止まってる時の押し引きは重いんですね〜。 それが一番の問題なんですよね。筋トレ頑張りやす! ありがとうございました!
689774RR:03/09/22 04:17 ID:5lLD+yQa
>683
バイクに乗ること自体はハンドルに手が掛かり、
片足でも地面に付けばどんなのでも大丈夫。
体重の重い軽いは基本的に関係ないが、
筋力が無いと押し歩きとか跨ってグラっと来た時に支えきれず立ちゴケ連発するかもね。
これも慣れって言えば慣れる問題だから絶対必要って訳でもないのだが。

まぁここでグダグダ聞いてないでバイク屋逝って触らせて貰うのが吉
690683:03/09/22 04:22 ID:C9Z6Ewnn
ありがとうございます! そうっすね、まずは動いてみます!
691689:03/09/22 04:28 ID:5lLD+yQa
蛇足だが

漏れの知り合いの女の子が藻前よりもちびっ子なんだが
乗りたいバイクがあるとかで軽い筋トレをしとった
最初は押し歩きが辛かったみたいだが、好きなバイクだからと笑顔で笑っておったよ(w
藻前もドラスタ好きならガンガレ!
692774RR:03/09/22 04:45 ID:C9Z6Ewnn
はい、頑張ります!ありがとうございます!
693774RR:03/09/22 07:57 ID:dF+J6dQq
東京都大田区にある解体屋の住所、連絡先
教えてチョ
694774RR:03/09/22 09:27 ID:9Nwv+WWf
まぁ・・筋トレも大事だが結局はバランス感覚だな
695774RR:03/09/22 16:54 ID:Ierru8LO
>>677
自分は3年前に免許とって初めて買ったバイクがSRでした。
昭和58年登録の初期型で自分よりも年上の古いバイクでしたがほとんど一目惚れで購入しました。
それから2万キロ走りましたが全くトラブルも無く、燃費も1ℓあたり30km近く走ります。
キックスタートさえ慣れてしまえば誰でも乗れると思うのでかなりお勧めです!

696ヤマラー:03/09/22 17:16 ID:KwptMrYh
俺の燃費20ぐらいしかいかないー
なぜーほわいー
697大阪のおっさん:03/09/22 21:44 ID:/2HABOFt
>>695
いいバイクに巡り合いましたね。
SRは廻すバイクではないですが、峠でもそこそこ走るし
なにより味があります。
エアクリーナーの清掃をお忘れなく。
698774RR:03/09/22 22:55 ID:8vLZr8J+
http://www.yamaha-motor-europe.com/mt03/index.htm

↑のバイクにグット来たんですが、これのあてはまるカテゴリーはなんでしょう?
また、日本でこの手のバイクってありますかね?
6994ep:03/09/22 23:05 ID:/YIbcCSk
<<698
無理やりカテゴライズするとストリートアタッカー系のbigネイキッド
といったところでしょうか?
国産市販車ではこんなバイクは見たことがありませんが、米国の
ビューエルにならこのような感じのモデルがありそうですね。
700774RR:03/09/22 23:07 ID:292ojMGa
>698
カテゴリ的にはネイキッドになるんじゃ?

同じ様な雰囲気にこういうのもある。こっちは市販済み。
http://www.bright.ne.jp/lineup/z1000/imge/z1000-o800.jpg
701774RR:03/09/22 23:10 ID:9rwvFgqw
すごーく初歩的な質問なんでふが・・・・(゚Д゚;)
キャブ車とインジェクション車の違いってなんですか・・・?
漠然と機械式とコンピューター制御なのかなぁとか思うのですが、
はっきりとした違いがわかりません
簡単に、構造、メリット、デメリット喪しえてください
702658:03/09/22 23:10 ID:zf8+MYyK
>>698
【AIR】空冷シングル総合【COOLED】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062052637/115
に出てましたね。

英訳ソフトで訳すると
デザイナー曰く「ロードスターMotard 」と位置付けしている様です。
7034ep:03/09/22 23:16 ID:/YIbcCSk
>>701
インジェクションはセンサーでエンジンが吸い込む空気の量を
計り、その量に見合ったガソリンを電子制御で噴射します。
この空気を計る精度が高いため、キャブ車よりも排気ガスが
クリーンになります。

ですが空気の量を測るセンサー、水温センサー、燃料ポンプ
など、キャブ車では不要の補機類が必要なので高価になったり
重くなったりしてしまいます。
704大阪のおっさん:03/09/22 23:20 ID:ICyM5lvo
>>698
年甲斐も無く萌え。
705774RR:03/09/22 23:23 ID:hi51hYJS
機械式インジェクションとか電子制御キャブとかもあるよね
706658:03/09/22 23:24 ID:zf8+MYyK
>>704
そういえば大阪のおっさんはSR乗ってたんですか?
707774RR:03/09/22 23:27 ID:9rwvFgqw
>>703
なるほど・・・
理解できますた
ありがとうございました!
最近のバイクはインジェクションが多いんですかね?
708698:03/09/22 23:30 ID:8vLZr8J+
>>699,700
ありがトンございます。
色とライトを交換したらウマーだなと思いました。
盛り上がったタンクもいいなー。
モンキーRに似てるので、国産でもあるのかなと思ったんですが・・・

>>702
そうです。そのスレから持ってきました。
709774RR:03/09/22 23:57 ID:ATKtnQM3
当方250TR乗りですが先日事故(自損)を起こしてしまいバイクを修理に出しました。
バイク屋曰く見た目にはわからないがフレームの溶接部分の塗装が少しはがれてるのでフレームにも少しダメージがあるのではないかとのことでした。
バイク屋にまで乗っていく途中、私もフォークなどの損傷が気になったので50〜60km/h程度の速度で手放し運転やスラロームを試したのですが
特に違和感もなく、問題ないように思えたのですがこの場合はあまりフレームに関して神経質になる必要はないのでしょうか?
解り難い文章で申し訳ありませんがどなたか御教授お願いします。
7104ep:03/09/23 00:06 ID:ermOOPAi
>>707
これからは排気量の大小を問わず、EFIが採用されてくる方向です。
2スト中心だったヤマハですら、50ccからEFIを採用すると明言しています。
後5年もすれば新車でキャブ車は無くなるのではないでしょうか?
711774RR:03/09/23 00:08 ID:RslCnHFO
>>707
増えてはきてるけど、まだまだキャブが多いです。

インジェクションは、燃料を噴射して供給する物。
キャブレターは、燃料を不圧で吸い上げる事で供給する物。
センサー云々は関係ない。
古いディーゼルエンジンなんか、何にも電機制御してないけどインジェクション(w

バイクに関しては、>>703の説明で良いと思うけどね。

>>709
乗っててわからなければ良いんじゃないか?
7124ep:03/09/23 00:10 ID:ermOOPAi
>>709
元の破損状況が分かりませんがご自分でスラロームなど試して問題なければ
大丈夫でしょう。
あとは高速道路などを軽く流してハンドルが変にぶれたりしなければ
無問題だとおもいます。
あまり神経質にはならなくても大丈夫ではないですか?
713774RR:03/09/23 00:25 ID:bLsxj7Ek
>>711-712
ありがとうございます、ちょっと安心しました。
単気筒なので元々90km/h以上の振動がすごくてハンドルがぶれるっていうのは判断しにくいですが・・・
714774RR:03/09/23 00:27 ID:/Cyqr8sc
CB400SFとXJR400Rの違いについて教えてください。

XJRの方が低速トルクが無いと聞いたことがあるのですが、
実際に走行する際にはどういった違いとして表れるのでしょうか?

また、空冷のバイクの方が、水冷のバイクよりも手がかかるのでしょうか?

その他、差異性を教えてください。

デザイン的にはXJRの方が好きなのですが、似たような初心者向けバイクを買うにしても
クラッチ操作なども含め扱いやすい方が良いのかなぁと少々悩んでおります。

親切な方々、ご意見お願い致します。
715774RR:03/09/23 00:32 ID:Afj4rlJ0
XJRで間違いない
7164ep:03/09/23 00:34 ID:ermOOPAi
>>714
例えばCBとXJRが信号待ちでならんでよーいドンで発進した場合、
CBと同じ加速をしようとするとXJRの方が少し回転を高めにしないと
いけなくなります。

また高回転までまわしたときのトルク感(グッと前に出る感じ)はCBの
方が上手に感じるでしょう。
でもふけ上りの感じはXJRもかなり鋭いのでCBよりも決定的に劣って
居る訳ではありません。

エンジンの手のかかり具合ですがオイル交換の頻度は空冷の方が
多いですが冷却水を考えなくてもいいのでどっちもそれほど変わりません。

正直、どちらも良いバイクなのでデザインが気に入った方を買えば良いと
思います。
717774RR:03/09/23 00:35 ID:ib3NCL4G
JMCAってなんて読むんでしょう?
718774RR:03/09/23 00:35 ID:Afj4rlJ0
じぇいえむしーえー
719ざーす:03/09/23 00:37 ID:3vho9f8b
最近便秘でクソが4日に1回くらいしか出ません、どーしましょ?
720774RR:03/09/23 00:38 ID:13H6lZQa
>>714 低速トルクが無いとスタートダッシュが遅くなるけど、 400じゃあんまり変わらない好きな方買いなされ。
721大阪のおっさん:03/09/23 00:38 ID:bcCe4eOY
>>406
昔、SRX4を1台海苔つぶしました。
SRは友人が乗っていて結構遊ばせて頂ましたよ。
SRのブレーキターンが妙にカッコよかったです。(おっさん的に)
環境にもよるでしょうが、フィルターが汚れる印象がありましたので・・
722774RR:03/09/23 00:40 ID:ib3NCL4G
>>718
ありがと!
723774RR:03/09/23 00:43 ID:freSLRLa
>719
ところてんほうしきってしってる?
724ざーす:03/09/23 00:51 ID:3vho9f8b
早く産み落としたいんですけど、ところてんてなんすか???
725大阪のおっさん:03/09/23 00:53 ID:bcCe4eOY
>>714
漏れは空冷派でオフ以外は空冷を乗り継いできました。
ヤマハ空冷独特の熱ダレカチカチ音もカワイイものですよ。
(マフラー交換でゴマカス)
本田のバイクは良く出来ていて低速からも力がある味付け
ですが、ネイキッドらしさは空冷エンジンの冷却フィンに
萌えです。
ちなみに漏れの1300と400を並べても・・・違いが解らん(_ _)
この点お買い得かも。
726774RR:03/09/23 00:55 ID:7wdbd9ye
バイクど素人です。教えて下さい。
つい最近エイプを購入し、外見的なイメージだけでパワーフィルター
をショップで付けてもらッたんです。ショップの人からはパワフィルを
付けた事については特に注意点とかの説明は無かったんですが、友達から
「(パワフィル付けると)雨の日は走れない」と聞いたことがあります。
これはどの程度だめなのでしょうか?また、他にも気を付けなきゃならないこと
はありますか?
727774RR:03/09/23 00:55 ID:freSLRLa
とにかく食え。そして圧出汁。
72817祭:03/09/23 00:56 ID:Afj4rlJ0
ホンダださい
72917祭:03/09/23 00:56 ID:Afj4rlJ0
えいぷ降りれば解決
730大阪のおっさん:03/09/23 01:02 ID:bcCe4eOY
>>726
年に数回長距離ツーするけど雨の日、ドカ集団が雨宿りしてるの
よく見るよ。
むき出しのフィルターが原因らしい。
紙コップ着けてる香具師もいた・・・
731774RR:03/09/23 01:11 ID:lnQIbMCH
中免取ったんで原付を黄色ナンバーにする方法を教えて下さい
732774RR:03/09/23 01:19 ID:WZKfZ5ml
>>731
買い替え
733大阪のおっさん:03/09/23 01:28 ID:bcCe4eOY
>>731
改造申請で可能だと思うけど買い換えた方が安いよ。
734774RR:03/09/23 01:29 ID:Nf/BX+hg
南海部品の開店時刻教えて?
735774RR:03/09/23 01:34 ID:ARflXc2s
>>734
12時には開いているでしょう。
10〜11時では?
736大阪のおっさん:03/09/23 01:35 ID:bcCe4eOY
黄色ナンバーって今あるの?
737774RR:03/09/23 01:37 ID:LA8gzFpS
股下70戦地チョイ。初心者。
ネイキッドに乗りたいのですが、足つきのよいお奨めバイク
おせーてください。
予算は中古で30万くらいまでかな。
738774RR:03/09/23 01:40 ID:Ss6zuyqz
>>737
スパーダいいぜ。
細いから足付きいいし。
739774RR:03/09/23 01:41 ID:t6VwfZtL
スレ違いかもしれませんが免許証について質問です。
現在、普通四輪と大型2輪と普通2輪と原付を持っています。
・・・で、免許証に書かれている「原付」の文字を消したいのですが、
特定の種類だけを返上することは可能なのでしょうか?
740774RR:03/09/23 01:42 ID:ARflXc2s
>>737
BALIUSかな。
バリウス?バリオス?読み方はどっちが正解なんだろ?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/spbikel/kawasaki/250cc/
741774RR:03/09/23 01:44 ID:ARflXc2s
>>739
取得経歴の兼ね合いで一つだけは消せないらしいですよ。

ってか、何で原付を消そうと思うのさ?
742737:03/09/23 01:51 ID:LA8gzFpS
>>738 >>740 おお!かっちょいーですな。
見てくれはスパーダの方が好みだが、バリオス?の方が足つきよさそう。
自分で調べるの限界があったんで、検討します。アリがd!

因みに♀なのですが、何故かセローを薦められることが多く
同僚の女性ライダーもかつてそういわれたとか。
何故オフ車?理由ってあるんでしょーか。
743774RR:03/09/23 01:54 ID:a4p7BU8H
俺は原付取らずに二輪取ったから原付の欄埋めたくて、運転免許センターに問い合わせたぞ。
下位免許の取得は出来ないといわれたが。
744774RR:03/09/23 01:56 ID:a4p7BU8H
>>742
軽いから。
745740:03/09/23 01:57 ID:ARflXc2s
>>742
ずばり軽いからです。
中古車も多いしね。
ただ、高速道路100k走行は辛いね。

ある意味それ以外の欠点は無いでしょう。
746737:03/09/23 01:58 ID:LA8gzFpS
>>744
なるほど!さんきうです!
747 :03/09/23 02:03 ID:xdYgCZe3
バイクに乗ったら死ぬ確率は確実に上がると思いますけど、
みなさんはいつ死んでもいいようにエロ本やPCの中のエロ動画は
始末していますか。
748737:03/09/23 02:03 ID:LA8gzFpS
>>745さんもさんきうっす!
高速がツライのは軽すぎてという意味でしょうか?
それと、たしかオフ車ってシート硬いんですよね。
街乗り専用だとそこが難点…なんですかね。
749740:03/09/23 02:14 ID:ARflXc2s
>>748
誤解を恐れずに言うと
セローは性格付けで高速道路以外の場面で気持ち良い走りが出来るように創ってます。
山中、街中での走りはGoodです。
高速道路はエンジンが非力なのでエンジンをたくさん回さなければならなくて
振動が大きく&たっくさんでます。
シートは硬くないですよ。

高速を殆ど使わないのであれば俺的にセローはお勧め。
セローは30kでまた〜り走るのがホントに気持ち良いバイクです。

高速を使ってツーリングを目的にするのなら
水冷エンジンの250ccクラスが良いですね。
750737:03/09/23 02:28 ID:LA8gzFpS
>>749
丁寧な解説ありがとうございます!やぱし皆様、詳しいですね。
高速はそうそう使わないと思うので、バイクにちゃんと慣れるまで
セローもありかな、と思ってます。
いいバイク買っちゃって、いきなりコケたら…と思うと。
検討してみます。どもでした〜。
751大阪のおっさん:03/09/23 02:35 ID:bcCe4eOY
>>742
セローは贔屓目なしでオススメです。
いいお友達に恵まれてますね。
普通2輪取っていきなり400SSとか買う香具師いるけど
1年くらい乗ったところで8の字走らせると恥ずかしい
のが多い・・自分のバイクなのに。
バイクは低速コントロールが一番難しいので体格に合った
車体を選んで練習するのが上達の早道だとおもいまつ。
バイク海苔の技術向上の為に女性ライダーにカッコよく
乗って頂きたい。
(女に負けると恥ずかしいと思う香具師が多いですからね)
75266年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/09/23 02:52 ID:+LC3dniJ
バイク板の「------東八------」スレを開くと、コンピューターウイルスに
感染するのですが、どうしましょう?
いちいちノートンで検疫するのがマンドクサイです。
753774RR:03/09/23 02:54 ID:Edf09rzm
>>752 感染してない、ノートンが反応するだけ。
754774RR:03/09/23 03:14 ID:3SfwMyOW
>>752
それはマクロコードと逝ってウィルスじゃない。

ワクチンソフトがIEキャッシュの中にあるマクロコードを検知して
ウィルス警告を出しているだけ。
バイク板の幾つかに投稿されたレスだが、いわゆる愉快犯なので気にしないように。
警告がめんどくさかったら、ガンガン投稿してメッセージそのものを流して
最新50以内に表示されないようにすればいい。
755737:03/09/23 03:18 ID:LA8gzFpS
>>751
アドバイスありがとうございます!
やぱしいいバイクを乗りこなす為には修行が必要ですよね。
公道に出るのが本当に自信ないので、もっとバイクを好きになるためにも
前向きに検討してみます!
756大阪のおっさん:03/09/23 03:23 ID:bcCe4eOY
ガンバレ。
757774RR:03/09/23 08:40 ID:1w+nHWqY
>>755
うちの彼女も一台目にRZRを買って
結局怖くてロクに乗れなかったみたいです
今はSLに乗り換えて楽しく走れてるみたいです

250のオフ車ならまず間違いないと思います
Uターンとか楽ですよ〜
あと、燃費もいいっス
758774RR:03/09/23 10:22 ID:/Cyqr8sc
>>715
>>716
>>720
>>725

CB400SFとXJR400Rについてのご回答ありがとうございました!
759774RR:03/09/23 11:28 ID:McTYGQl3
>>739
一度免取りになってみるとか。
760774RR:03/09/23 20:44 ID:fjFiXreW
遅レスですが…
>>654
スーパーやホームセンターで売っている
ttp://www.lecinc.co.jp/46new/005geki-famiry/geki-famiry.html
↑のようなメラミンスポンジ(ダイソーでも似たものが売ってる)で結構楽に落ちます。
761774RR:03/09/23 20:48 ID:i+UnZXRH
ジョッキーシフトってどんな構造なんですか?
762774RR:03/09/23 20:52 ID:eFcUo6du
すみません、初心者の質問ですが・・・
よく「カフェ」「トラッカー」というスタイルを聞きますが、
いまいち定義というか、どんな感じのものを指しているのか
分からなくて・・・
教えてください。
763774RR:03/09/23 20:53 ID:eFcUo6du
↑あっあと、「チョッパー」も・・・
764774RR:03/09/23 21:00 ID:lvK1unTt
>>763
チョッパーの語源はチョップトップ(削り落とす)からきてる
ハーレーからどんどん部品はずしてスリムにして細長くした奴が元
だからフロントフォーク延長したり長いハンドルつけたヤツの事じゃないのだが・・
いつの間にかそういうのがチョッパーと呼ばれるようになったのです
765NRS:03/09/23 21:01 ID:/sRHS4y1
>>762
カフェ 茶をシバキながら己のバイクを語るための物。
トラッカー ダートトラックレーサー又はそれをモデルにした物。
チョッパー ぶった切ったもの。フレームとか。

で、実際は
カフェ 主にSRをセパハンにし速く走るぜ〜的にいじった物。
トラッカー 意味もなく広いハンドルをつけた煩いバイク。
チョッパー なんか小汚いアメリカン。

めっちゃ偏った意見...
766774RR:03/09/23 21:02 ID:ViAUCXw6
>>762 カフェ、カフェレーサーはこんなの ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/cb400ss/index2.html
トラッカーはヤマハのTWやホンダのFTRみたいなの
チョッパーってのは前だしサスの方かな?
767774RR:03/09/23 21:04 ID:lvK1unTt
んでもって「カフェ」つーのは
そのまんまで喫茶店のことだすな
昔々イギリスに「エースカフェ」つーのがあってそこにバイク糊達が
溜まりだしたんでつな
バイク糊が集まれば「俺が速い」「いやいや俺だ」みたいな話になりまつわな。
で始まったのがストリートレース仕様に改造するつー流れだすな
エースカフェまで誰が速くつくか・・・カフェレーサーの語源だす
768腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/09/23 21:05 ID:Jsj5YpwC
>>766
TWは元々トラッカーでは無いと思うの・・・
769わんこ:03/09/23 21:08 ID:TRy/rnlD
>>761
ジョッキーシフト
バイクの黎明期 技術的に足の操作によるギアチェンジが出来なく
手動で行っていた。
現在はシフトレバーを(リンクで)伸ばして昔風に見せかけている…。
ようするにノスタルジア。
だとおもう。
770774RR:03/09/23 21:08 ID:lvK1unTt
トラッカーはでつな
陸上競技のトラックを思い出してください
あんな感じのコースをグルグル回るレースのことでつ
未舗装路(ダート)走ればダートトラッカー
氷上を走ればアイストラッカー
そんな感じだす
771762:03/09/23 21:10 ID:eFcUo6du
>>764
>>765
>>766
>>767
丁寧に答えてくれてありがとうございます!!
感動(*´・ω・`)
772わんこ:03/09/23 21:11 ID:TRy/rnlD
グラストラッカーの場合。
1970年代に、アメリカで流行した草レース仕様の
バイク(グラストラックレーサー)をモチーフに
したところから命名しました。
773774RR:03/09/23 21:12 ID:eFcUo6du
あっ
>>770さんもアリガトでつ。ペコリ
77466年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/09/23 21:15 ID:+LC3dniJ
>>753 >>754
レス大変有難うございます。早速「埋めたて」に逝って来ます。
775774RR:03/09/23 21:16 ID:fcThOvZE
「カムかじり」とはどういう状態でしょうか?
776774RR:03/09/23 21:16 ID:eFcUo6du
じゃあアメリカンまではいかないけど、ちょいアメリカンぽく
したくて、かつ少し広めのハンドルにして、乗り心地よくしたい
って感じならチョッパーでいいのかな??
ヴィラーゴ買っていじろうと思ってるのでつが・・・
そんなに細くはしたくないんです。重量感も大切にしたいんでつが、
何かオススメのはありますか??
777774RR:03/09/23 21:19 ID:lvK1unTt
>>775
大雑把に言うとカムに傷が入ってしまった状態の事
>>776
排気量は?
778774RR:03/09/23 21:23 ID:BN9YOB4q

えっと、めちゃめちゃ初心者の質問っぽいんですが^^;
エンジンをかけるとき2回に一回くらいめちゃめちゃかかりにくくなるんです;;
あと、ギアチェンジするときたまに半クラにしないとギアチェンジできない時があります・・・
これってどっかのパーツがぶっこわれかけてるってことですか?教えてくださいまし・・・
ちなみに乗ってるのはYB-1です。



779NRS:03/09/23 21:24 ID:/sRHS4y1
>>775
カムに傷が入ってるけど、焼けてるってレベルじゃないこと と認識してる。
潤滑不良とか、面圧の上がりすぎとか。

ちなみに何のカムが?
780774RR:03/09/23 21:25 ID:eFcUo6du
>>777
250でつ。
いいことありそうな番号でつね
781わんこ:03/09/23 21:26 ID:TRy/rnlD
>>775
カム山(表面)が焼き付いて 表面が剥がれた状態かな?
782774RR:03/09/23 21:26 ID:lvK1unTt
>>778
チェンジしにくいつーのは単純に回転数が適切で無いだけじゃないかなー

始動しにくさに関してはその文面から読み取るのは難しいが・・・・
メカ的トラブルじゃなくて始動方法に問題があるかも
アクセル開け過ぎとか
783NRS:03/09/23 21:27 ID:/sRHS4y1
>>780
ほんとだ。今気が付いた<番号
詳しい車種が聞きたかったんだけど...
784774RR:03/09/23 21:29 ID:mSm7okT8
>>778 クラッチワイヤーの遊びの調整もしてみては
785776:03/09/23 21:30 ID:eFcUo6du
>>783
YAMAHA Virago 250でつ。
786774RR:03/09/23 21:32 ID:BN9YOB4q
>>778
素早いレスサンクスです!
回転数は高すぎるっていうのもアウトなんですか?
アクセル開けすぎはだめなんですか〜・・・そういえば、あけすぎかも^^;
オイルが足りないっていうことが、どういったことに作用するのかよくわからないんですけど、
そういったことにも作用してくるのでしょうか・・・
787NRS:03/09/23 21:33 ID:/sRHS4y1
>>785
いや、聞いただけだけどね。 怒らないでね〜
ビラーゴもかじるのか...
788774RR:03/09/23 21:34 ID:HCAspAzn
タイヤの端っこまで使えるようにするにはどーしたら良い?
あと、3センチぐらいなんだけどね…
789774RR:03/09/23 21:35 ID:hpmkjjkj
やすりで削っとけゴルァ!

スレ間違いましたかね?
790778:03/09/23 21:35 ID:BN9YOB4q
ミス;;
>>782さんへのレスです;;
>>784
なるほど、遊び調節ですか。う〜ん・・・調節の仕方がよくわからないです><
バイクのいじり方。 みたいな雑誌とかってどんな雑誌がよさげですか?また質問ですいません。
791774RR:03/09/23 21:36 ID:lsskMnj1
 3桁速度でのフル加速中に、落下物や飛び出し、対向車のオレンジ割り
とかあった時、どうするのがベストなんだ?
 
792NRS:03/09/23 21:36 ID:/sRHS4y1
>>788
1:がんばる。
2:タイヤを細い物に換えてみる。
793774RR:03/09/23 22:05 ID:yv1CqQf9
スズキのディーラーであるカキウチが倒産したそうですが、
今後逆輸入車の保証はどうなるかご存じの方いたら教えてください。
794774RR:03/09/23 22:07 ID:18nF/2FD

漏れも困ってるんでヨロツク
買った店も潰れたし
795774RR:03/09/23 22:35 ID:mSm7okT8
>>790 バイク整備関係の本からビデオまで色々出ているけど、自分で立ち読み
してみて、この本は図解入りで分かり易いとか、自分で気に入った物、使い易い
物を買いましょう。
あるいは、本を買わなくても検索すれば、バイク整備に関する事が写真入で紹介
されているサイトなんていくらでもあると思いますよ。
例えば、クラッチワイヤー 調整 で検索してみては
796ヤマラー:03/09/23 22:41 ID:Afj4rlJ0
検索さすな!
795が責任もって親切丁寧におしえるか
サイト探してアドレスはってやる!
797778:03/09/23 22:44 ID:BN9YOB4q
>>795
サンクスです。本屋さんに明日あたり特攻したいとおもいますだw
7984ep:03/09/23 22:46 ID:ermOOPAi
>>793
基本的に繊維関係の輸入でコケたらしいので、ソフトバンク系の
ベンチャーキャピタルの資本支援を受けてバイク部門は継続となるのでは?
心配な方は購入店に相談するしかないでしょうけど。
799774RR:03/09/23 22:50 ID:mSm7okT8
>>797 クラッチワイヤー 調整でググッタ結果です。
写真で調整の仕方が紹介されているサイトがありましたよ

http://www.google.com/search?q=%83N%83%89%83b%83%60%83%8F%83C%83%84%81%5B%81@%92%B2%90%AE&hl=ja&lr=lang_ja
800774RR:03/09/23 22:58 ID:XRUSP1N2
>>739
先ずはうっかり失効する。
すると以前の免許の中から希望するものだけを更新(再交付)してくれる。
手数料は免許の種類毎にいくらってなるので、たくさんあると高くなる。

しかし、免許の取得日が更新日になってしまう諸刃の剣。
素人にはお薦めできない。
801ヤマラー:03/09/23 22:59 ID:Afj4rlJ0
795
かっこいいね
802774RR:03/09/23 23:25 ID:/hjXKlll
ついさっき、こけちゃいました・゚・(ノД`)・゚・
クラッチレバーがかなり曲がって、ライトにも傷がいっちゃったんですが、
こんな時に限って、購入したバイク屋が明日定休日・・・
2りんかん(ドラスタ)とかレーシングワールドでも、エンジンのチェックとか全部修理してもらえますか?
やっぱり普通のバイクを置いてるお店の方がいいんですか?
803774RR:03/09/23 23:28 ID:mSm7okT8
>>802 車種と排気量、年式を書いてください
804774RR:03/09/23 23:30 ID:51Bm0cMV
>>803
すいません、動転してて書き忘れました。

GL1800です。02年式です。
805802:03/09/23 23:33 ID:/hjXKlll
>>803
CB400SF spec2 '02式です
806774RR:03/09/23 23:34 ID:51Bm0cMV
>>805
おお!年式まで同じだ。

>>804は冗談ね。
807774RR:03/09/23 23:39 ID:ARflXc2s
>>804
∧_∧
( ´・ω・) >>804サン、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

先ずは落ち着いて下さい。お怪我の方は大丈夫でしょうか?

GL1800適応のクラッチレバーの在庫があれば交換できるのですが・・・。
エンジンのチェックも始動できて異音が出ていなければ大丈夫です。
ライト周りは部品取り寄せになります。
808807:03/09/23 23:40 ID:ARflXc2s
>>804
何だよ本気にしちゃった(w
809774RR:03/09/23 23:42 ID:mSm7okT8
>>804 冗談だったのか・・・
>>805 クラッチレバーは和光2りん館のようまバイク用品店で在庫で
売っています。勿論、工賃さえ支払えば交換もしてくれますが、簡単な
作業なので自分で交換された方が宜しいかと思います。
新品でレバーは¥1500〜程度です。予備にもう1本買って、シート下
のスペースに入れて置くのも宜しいかと思います。
大き目のメガネレンチを使って、逆方向に曲げる裏技というか、応急処置
方法もありますが、あまり、曲がりが酷いと、修正時にレバーがポッきり
折れてしまう事があります。
810774RR:03/09/23 23:42 ID:51Bm0cMV
>>808
ごめん!w
すまんかった!
811さる:03/09/23 23:42 ID:YJrS+Wut
モンキーのバッテリー(12v)の充電に車(12v)からしても大丈夫?
お願いします。
812774RR:03/09/23 23:45 ID:mSm7okT8
ライトですが大きい傷は修正と言うわけにもいかないでしょうな
そのまま使えるようなら傷は我慢するか、これを機会に社外品のライト
に交換するのも宜しいかと思います。
例えば、2りんかんでも在庫であると思いますが、レイブリックのマルチ
リフレクターに交換するとか。新品で1万2千円程度です。
マルチリフレクター+高効率バルブでも、ノーマルに比べかなり明るく
なりますよ。
813774RR:03/09/23 23:48 ID:mSm7okT8
>>811 問題ありません。
マイナス(黒)の方から接続しましょう
814さる:03/09/23 23:50 ID:YJrS+Wut
>813 返答ありがとうございました。
815807:03/09/23 23:51 ID:ARflXc2s
>>811
密閉式のバッテリは専用のバッテリチャージャーでないと
最悪バッテリは爆発・・・するそうです。

加水できるバッテリでも始動の時だけならともかく
充電はアンペア?の調整が出来ないのお勧めしません。
これもまた最悪破裂するでしょう。


充電代をケチってバッテリを駄目にするかも知れませんよ。

816774RR:03/09/23 23:54 ID:mSm7okT8
>>814 始動時に接続、じゃなくって充電でしたか。
よく読んで無かったかも。スマヌ
MFバッテリー(補水不要なタイプ)などは充電出来ません。
>>815 氏のアドバイスをご参考に
817774RR:03/09/23 23:56 ID:GWa6BFlc
>>816
> MFバッテリー(補水不要なタイプ)などは充電出来ません。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
818774RR:03/09/24 00:01 ID:M/j9wfyu
>>817 専用の充電器を使わないとと言う意味ですよ?
車からブースターケーブルで接続してという意味ではありませぬ
819815:03/09/24 00:03 ID:BJCLr7ZZ
>>817
密閉式(水補給不要)の充電は専用のバッテリーチャージャーでないとできません。
ガソリンスタンドで工賃2K円前後の筈です。
820774RR:03/09/24 00:07 ID:Amm7xUZ2
質問があります
最近フロントフォークのイニシャル調整をするためアジャスターを回すとフォークの中からバネがコリコリ遊んでる様な音がします
このままじゃまずいですか?
OHしたほうがよいですか?
821774RR:03/09/24 00:10 ID:rqN7XSyy
初心者スレとの違いが微妙。
822わんこ:03/09/24 00:11 ID:LJxTGl0+
>>820
遊んでるんじゃなくて SPが供回りしてるんだと思う。
#ゆっくり回してる分には大丈夫だと思う。
823774RR:03/09/24 00:11 ID:5vRn2aut
MFバッテリーも充電できますよ。
MFで注意しなければならないのは満充電で止めなければならないためで
そこに至るまでの過程は普通のバッテリーと同じです。
一般にMFは専用充電器でと言うのは、普通の充電器は過充電に対する制御が甘く
バッテリーも過充電をある程度許容してくれるからで、
専用のものは過充電しないようにかなりきめ細かく充電制御を行っています。

MFでも9割程度の満充電を目指せば普通の充電器でも大丈夫なんですが、
難しいのはどれ位充電すれば良いかが分かりにくい所ですね。
この辺りはバッテリーの上面に印刷してあるのですが
「1.5Aで5時間」と書いてあれば4時間とか4時間半で止めるようにすれば大丈夫です。
そうは言っても、繋げて放置→自動的に充電完了と言う専用充電器にはかないませんが・・・

因みに、普通のバッテリーを過充電すると大量の水素が発生し、これに引火すると爆発。
MFを過充電してしまうと安全弁が開いてしまい使い物にならなくなります。
824819:03/09/24 00:16 ID:BJCLr7ZZ
>>823
すいません教えて下さい。
バッテリ充電器で充電する際の
MFバッテリと普通型の違いって何でしょうか?
制御がシビアなだけですか?
825774RR:03/09/24 00:18 ID:5vRn2aut
>821
確かに違いが微妙だけど(w

ここは雑談OKだし「ググれや!ゴルァ」と言う香具師が少ないので気に入っている(w
質問から発展してあぁだこぉだ話すのも楽しいやん。

今晩何食べたら良いですか?

なんて質問も怒られないし(w
826774RR:03/09/24 00:23 ID:rqN7XSyy
>>824
MFは空にすると寿命が一気に縮む。
827わんこ:03/09/24 00:23 ID:LJxTGl0+
>>824
主に充電電流の違い。(四輪用は強すぎ)
8284ep:03/09/24 00:25 ID:8AdC6yTj
>>824
MFバッテリー対応型の充電器はバッテリーの充電状態をモニターしながら
充電電流を小さくしていきます。
この制御があるので過充電を回避できるのですがそれだけ複雑になるので
価格も高くなりますしいわゆる急速充電は出来ません。

一方ガソリンスタンドなどにある通常型の充電器は過電流による急速充電
が出来るのですが充電電流の調整は自動でないので電流と充電時間の
関係を考えて充電する必要があります。
829ヤマラー:03/09/24 00:25 ID:XwfW4zCU
>>825
そんな質問すんな!
くっちまうぞ!ごら!
830774RR:03/09/24 00:26 ID:5vRn2aut
>824
メーカーによって充電回路に工夫があるので一言で言えないのだけど
充電するために出力した電流と、バッテリーから戻ってくる電流
(確かフィードバックって言うんじゃなかったかな?)
の差をチェックして、バッテリー内に蓄えられる電気量を
細かくチェックしているかどうかだったと思う。
普通の充電器(特に安いもの)は電圧だけでチェックしていて
14.5vとかになったら完了ってしていて電流はノーチェックのはず。

バッテリー側の違いは、こと充電途中に関しては全く同じで
823に書いたように満充電がシビアってだけ。
ただ、最近のMFは性能が良くなっているようで
満充電の許容量が大きくなっているのか多少無茶しても寿命が極端に落ちることは無いようですよ。
831774RR:03/09/24 00:39 ID:cyNXCPSa
1 名前:ヤマラー 投稿日:03/09/08 20:59 ID:PJw+DAz2
誘導なし
質問にいちいち文句付けない
雑談OK
どんなくだらない質問もOK

てめえが文句付けてどうすんだ( ゚Д゚)モルァ!!
>>825はヤマラー頭から喰え
832802:03/09/24 00:41 ID:PlhYey2S
すいません、ケガの手当てしてました。
レスありがとうございます。

>>807さん
ケガといってもスリ傷なんで大丈夫です。
それよりもバイクが傷ついたことがショックですね・゚・(ノД`)・゚・
帰りゆっくり帰って来れたので、エンジンは多分大丈夫なのでしょうか・・・
金曜に遠出する予定なんで、その時に何か起こらないかすごい心配です。
とりあえず明日見てもらいます。

>>809さん
買い立ての時に立ちゴケして、ブレーキレバーを曲げてしまったことがあるんですよ。
その時は店で叩いて戻してもらったんですけど、なるほど予備を買って積んでおけばいいんですね。
今日初めて工具を使おうとしたんで、やっぱり自分である程度出来るようになっておかないといけないですね・・・
ライトも変な方向を照らすようになってるんで、店で聞いてみて考えます。

レスありがとうございました。
833774RR:03/09/24 00:43 ID:JYezEp/t
こんばんは。
諸事情でバイクが必要になりました。
16年ぶりに購入するのですが・・・
バイク購入に必要な書類は何ですか?
マヌケな質問申し訳ございませんm(__)m
ちなみに250ccを購入予定です。
834774RR:03/09/24 00:46 ID:dSSVbNng
>>833
ハンコと免許と金
835824:03/09/24 00:46 ID:BJCLr7ZZ
>>827
やっぱり四輪用専用?のは強いですよね。
>>828
GSでは急速充電でのトラブルが多く(バッテリ破裂等)急速充電はやらないみたいですね。
小一時間かけて通常の充電しています。
>>830
バッテリ充電の際に電流も制御していないのでしょうか?
自動車用充電器でバイク用のバッテリを充電する時は
付きっきりでないと泡がすごくて心配です。
もっとも最新式充電器なら無問題でしょうけど。

ホームセンタで販売されているものでも、そこまで細かい制御はしてない様な気がします。
836わんこ:03/09/24 00:47 ID:LJxTGl0+
>>821
もう一つ似たようなスレあるけど、コテで書き込むと叩かれるし(´・ω・`)
なんか 
質問して回答もらったら 実践しレポート提出して それを拍手を持って
迎えるスレらしいぞ…。
837ヤマラー:03/09/24 00:48 ID:XwfW4zCU
俺の頭はうまくない

とそろそろ次スレの名前考えろ!

馬鹿、阿呆ときたらなんだ?
間抜とかか?どうなんだ?
838774RR:03/09/24 00:48 ID:dSSVbNng
○○がこのスレ良いねって言ったから今日は私の親切記念日
839ヤマラー:03/09/24 00:49 ID:XwfW4zCU
>>838
意味わからんりゃん!
840774RR:03/09/24 00:50 ID:rqN7XSyy
【陰茎】エロ親切な奴がなんでも質問に答えるスレ【本気汁】
841774RR:03/09/24 00:51 ID:dSSVbNng
>>840
ケテーイ!
842ヤマラー:03/09/24 00:51 ID:XwfW4zCU
なかなかいいセンスしてるな
だけど却下!
843774RR:03/09/24 00:52 ID:dSSVbNng
【包茎】包み隠さず何でも質問に答えるスレ【皮オナニ】
844774RR:03/09/24 00:52 ID:BJCLr7ZZ
>>833
>>834の他
登録用に住民票一通要ります。
845774RR:03/09/24 00:53 ID:rqN7XSyy
【少年を】米良親切な奴が質問になんでも答えるスレ【ぶん殴れ】
846774RR:03/09/24 00:53 ID:dSSVbNng
【宣戦】初心者スレが要らなくなるヌレ【布告】
847774RR:03/09/24 00:55 ID:7uJupgXI
>>833
親の承諾書です。
848774RR:03/09/24 00:55 ID:BJCLr7ZZ
>>836
それのAAを書き込んだのはわたしです。(w
人柱になってくれたのだから拍手喝采は当たり前でしょ?(w
849774RR:03/09/24 00:55 ID:dSSVbNng
【何でも】よろず質問に対するよろず回答スレ【ござれ】
850774RR:03/09/24 00:55 ID:5vRn2aut
>835
少なくても漏れが持っている車用の安価充電器は
充電し始めは必ず3A流れ、徐々に2A→1.5Aと減っていって完了となる。
一度だけしか計った事がないので正確じゃないけど、
どうもバッテリーの電圧が上がっていくと電流を減らしている感じ。
MF用と言っても1万くらいから3万くらいまであるので、
自ずと性能差があると思っている。

余談だけど、充電器最高峰はRC(ラジコン)用のものだと思ってる。
有名なのでシュルツと言うドイツ製のがあるんだが、
1500mAとかのバッテリーをきっちり満充電してくれる優れものです。
車&バイクには勿体ないほどの性能ですけど(w
851わんこ:03/09/24 00:56 ID:LJxTGl0+
【ヤマラー】間抜けそうな椰子が何でも質問に答えるスレ【管理人】
852ヤマラー:03/09/24 00:59 ID:XwfW4zCU
846
いいねw
853774RR:03/09/24 00:59 ID:rqN7XSyy
【雑談OK】質問なんでもござれ【文句NG】

1 名前:ヤマラー 投稿日○○(ry
陰茎をパンパンに膨らましながら答えます。
854774RR:03/09/24 01:00 ID:dSSVbNng
【ココに来れば】何でも質問に答えるスレ【何かが見つかる】
855774RR:03/09/24 01:02 ID:dSSVbNng
【サァみんなで】お褒めを頂いたところで、風呂入ってくるわ。>ヤマラー【考えよう】
856ヤマラー:03/09/24 01:05 ID:XwfW4zCU
阿呆の部分だけ変える方向で行こうぜ!
857ヤマラー:03/09/24 01:06 ID:XwfW4zCU
長すぎるぞ
絶対長いからだめってなるよ!
858835:03/09/24 01:06 ID:BJCLr7ZZ
>>850
チャージされないから電流高め→泡ぼこぼこは仕様が無いんですね(´・ω・`)ショボーン
まぁそうならばバッテリの寿命が来たって事なのでしょうが。

ラジコン用充電器ですか・・・。
購入はしなくてもググって調べます。

859ヤマラー:03/09/24 01:06 ID:XwfW4zCU
☆ヤマラーの部下がなんでも質問に答えるスレ☆
860774RR:03/09/24 01:07 ID:rqN7XSyy
【主食】アホがなんでも答えるスレ【鼻糞】

1 名前:ヤマラー 投稿日(ry

ボークチーンよくわかんないけど答えちゃうもんね〜♪
861774RR:03/09/24 01:09 ID:BJCLr7ZZ
アンチ初心者スレが集まるのはここですか?
862774RR:03/09/24 01:15 ID:5vRn2aut
馬鹿・阿呆と来たら・・・なんだろ?
痴呆か?(w
863774RR:03/09/24 01:17 ID:dSSVbNng
>>861
馬鹿者!なんて事を言うんだ!
初心者スレで質問に答えてくださってる方々、恥を忍んで低姿勢で質問されてる方々に失礼だろう?

ここはな、どの初心者板でも爪弾き者の我らが細々と運営してるスレだ。
病気の赤子を抱いて、深夜の個人病院をたらい回しにされてる母親の心境のバイク乗りが最後にたどり着く場所、
【バイク板の】ピーー親切な奴がなんでも質問に答えるスレ【掃き溜】

だぞ。
864ヤマラー:03/09/24 01:21 ID:XwfW4zCU
勝手に自分の物にするな!!
ここはな!!ここはな!!!俺のすれなんだーーーーーーーーー!!!

だれもくるなあああああああああああああああ
おれだけのもんだああああああああああああああああああああ
865774RR:03/09/24 01:21 ID:3zokFI5B
866774RR:03/09/24 01:22 ID:rqN7XSyy
>>863
ピーーの部分には女性器名称が入るようです
867774RR:03/09/24 01:23 ID:dSSVbNng
>>865
おフェラが上手いなら許す。
868774RR:03/09/24 01:26 ID:dSSVbNng
>>864
んもう、そう言う割に常時ageてるわネ。
お姉さん君のそう言うトコ好きダナ♪
869774RR:03/09/24 01:26 ID:BJCLr7ZZ
>>863
それにしては本家は殺伐としていて
ここはえらくアットホームな掃き溜めだな(w
870774RR:03/09/24 01:26 ID:dSSVbNng
さて寝る。(・・)ノ
871ヤマラー:03/09/24 01:27 ID:XwfW4zCU
さげるのきらーい

おねいさん大好き!
8724ep:03/09/24 01:28 ID:8AdC6yTj
>>869
本家常連ですがそんなに殺伐としてますか?
いえ自分の書き方への参考にもしたいもので。
873774RR:03/09/24 01:29 ID:rqN7XSyy
雑談禁止だから殺伐もしょうがない
874774RR:03/09/24 01:30 ID:dSSVbNng
>>872

ココは分家ではない。
875ヤマラー:03/09/24 01:33 ID:XwfW4zCU
こっちが本家だ!
おとといでなおせ!はげ!
876774RR:03/09/24 01:35 ID:rqN7XSyy
ここは立てた本人が荒らしという不思議なスレだ!
初心者スレと一緒にするな!
877774RR:03/09/24 01:36 ID:YRDa3Nbi
>>858
どっかの何とかってサイトで何とかションを起こしたバッテリは低電流電源で充電すると
フカーツすることもあると見た覚えがある。小さい電流を流すのだが流れないと
流れるまで電圧を上げて行く。で、電流が流れ出すと当然電圧は下がってくる。
電流が流れると言うことは充電されていると言うことだ。みたいな事が書いてあったと
記憶しているのだが。

多分、パルスだかパルサーでググれば出てくると思ふ。あいまいでスマソ。
878774RR:03/09/24 01:36 ID:dSSVbNng
まぁアレだな。
キャバクラ嬢vsグラビアアイドル
で言うとヤマラーは「ちあき嬢」ってとこか?
879774RR:03/09/24 01:37 ID:YRDa3Nbi
↑低電流×
定電流○
880ヤマラー:03/09/24 01:37 ID:XwfW4zCU
俺はA RA SHIじゃねえってばよぉおぉおぉぉぉおおお

俺はキャバ嬢なのか?
8814ep:03/09/24 01:40 ID:8AdC6yTj
>>877
サルフェーションでしょうね。
しかし復活の確率はそれほど高くないので復活すればラッキーといった
感じです。
882774RR:03/09/24 01:40 ID:dSSVbNng
>>880
>>878は見てたヤシにしか解らないから忘れてくれ(w
883ヤマラー:03/09/24 01:41 ID:XwfW4zCU
怪しいなんとか貸しちゃうのかよ!
884774RR:03/09/24 01:42 ID:rqN7XSyy
ヤマラーはスレ主と言うよりマスコットキャラクター的存在だな
885774RR:03/09/24 01:43 ID:dSSVbNng
見てんじゃん・・・・
886ヤマラー:03/09/24 01:43 ID:XwfW4zCU
あほか!
俺が来なくなってみろ
このスレ持たないよ?!もたないよ?!
887ヤマラー:03/09/24 01:44 ID:XwfW4zCU
いや今回は見逃しちゃったけど
タイトル的にそうかなぁ〜っと
888774RR:03/09/24 01:45 ID:dSSVbNng
>>886
まぁそう血走るな、
イギリスの女王陛下と同じ、君臨すれども統治せず。
そこに在る事が大事なのだよ。


889ヤマラー:03/09/24 01:46 ID:XwfW4zCU
俺が統治!統治統治!
890774RR:03/09/24 01:52 ID:rqN7XSyy
ヤマラーは美少女。(´∀`)
891774RR:03/09/24 01:55 ID:5vRn2aut
>872
マジレスすると
あっちは聞きたいことを質問しそれに答えるって言う雰囲気が強いし
雑談やネタ的投稿も許さない事務的な部分があって、事実そういう書き込みがあると
どっか逝けボケェ みたいなレスがつくしね。
まぁ投稿数を考えりゃ事務的にならざるを得ないんだろうけど
スレが新しくなればなるほどそういう点が強調されている感じがする。
昔はもっと柔らかい感じがしたんだがね。

そういう意味ではココの存在意義って十分あると思うし、
初心者とは違うマターリ感があって漏れは好きだけどね。
スレ立て本人からして暴れている所だし(w

それと本家・分家ってのは気に入らないね。
別段あっちが偉いわけでも無いだろ?
あっちにいた常連が分裂して出来たスレでもないしね。
892774RR:03/09/24 02:00 ID:AikxDGHp
ヤマラーは杜氏?
893ヤマラー:03/09/24 02:01 ID:XwfW4zCU
>>891
若頭に任命してやる

>>もりし?
8944ep:03/09/24 02:02 ID:8AdC6yTj
>>891
マジレスありがとうございます。
私自身は本家/分家なんていう分け方は毛頭考えていません。

ただ今まで得たバイク関連の知識で困っている人の助けが
出来ればいいかなと。

また間違いがあれば突っ込みよろしくお願いいたします。
895774RR:03/09/24 02:03 ID:AikxDGHp
>893
とうじ、だにゃ。
酒蔵の責任者のことだにゃ。
896ヤマラー:03/09/24 02:04 ID:XwfW4zCU
4えpはいい人なんだろうけど
あれじゃない?!
ちょっとカタックルしいしゃべりなんじゃない?

こっちの俺様が立てたスレは
ふざけた質問のしかたでもふざけた奴が
ちゃんと答えるし

なんでも気が抜けてるスレだから
それがいいらしいと
897820:03/09/24 02:05 ID:Amm7xUZ2
>>わんこさん
ありがとうございます。SPの共回りは無問題ですか?
ゆっくり回すとの事ですが、それはSPが回らない様にですか?
教えて下さい
898833:03/09/24 02:10 ID:JYezEp/t
ありがとうございます。
バイク購入に必要なものは
免許、金、印鑑、住民表ですね?
250ccでオススメは何ですか?
899ヤマラー:03/09/24 02:11 ID:XwfW4zCU
SR400お勧め
900774RR:03/09/24 02:13 ID:5vRn2aut
>899
250ccじゃねぇし(w
9014ep:03/09/24 02:13 ID:8AdC6yTj
>>898
某スレのデフォルトはVTR250ですが杜氏のヤマラーさんに敬意を
表してマジェスティ250、もしくはセロー225」などはいかがでしょうか?
902ヤマラー:03/09/24 02:14 ID:XwfW4zCU
わがままだな
250なら
GS250FWがいいと思うぞ
903774RR:03/09/24 02:15 ID:BJCLr7ZZ
>>898
主な用途は何ですか?ツーリング、通勤、峠、サーキット
身長と体重、性交渉経験人数を教えて下さい。
904774RR:03/09/24 02:15 ID:AikxDGHp
250OFFがいいんじゃねぇの?
905891:03/09/24 02:15 ID:5vRn2aut
> 若頭に任命してやる
あんまり嬉しくねぇし(w
906891:03/09/24 02:16 ID:5vRn2aut
所で。

次スレのタイトルは決まったの貝?
907774RR:03/09/24 02:17 ID:rqN7XSyy
>>898
どんなのがほしいのかくらい言うヨロシ。

オン・オフ・ネイキッド・フルカウル・ハーフカウル・2st・4st、、多くはないが色々とあるから
あと乗り方も。
遠乗りしたいとかスピードは出す方かとか・・・
908774RR:03/09/24 02:18 ID:rqN7XSyy
>>906
ヤマラーを愛でるヌレ
909ヤマラー:03/09/24 02:23 ID:XwfW4zCU
ヤマラー組若頭ってコテハンにしろ
910774RR:03/09/24 02:24 ID:AikxDGHp
>ヤマラー組
うれしいか?
911891:03/09/24 02:27 ID:5vRn2aut
全然嬉しくないんだけど・・・
ヤマラーって付けただけで集中砲火浴びそうだし(w
912ヤマラー:03/09/24 02:29 ID:XwfW4zCU
嬉しいとかそういうのじゃないの!
いいかららするの!

これからずっとコテハンかえちゃだめね
913774RR:03/09/24 02:38 ID:AikxDGHp
ここにコテ半捨てた奴もいるんだけどね。
914774RR:03/09/24 07:00 ID:H/1PdhP7
キャブの口径を大きくすると流速が速くなるよ、って聞いたんですけど、
イマイチその仕組みが理解できません。
詳しい人、教えていただけませんか?

当方、一般的なキャブの仕組みは理解しています。
915774RR:03/09/24 07:04 ID:WOFP+PjE
>>914
逆です
口径を大きくすると流速は落ちます
貴方の口を大きく開けた時とすぼめた時の吐く息の流速で実験して下さい
916774RR:03/09/24 07:08 ID:M7wvV0Ac
>>914 空気をいれるって事か?
917914:03/09/24 07:31 ID:H/1PdhP7
>>915
寝ぼけてました。
確かに流速は遅くなりますね。

えっと、キャブの口径を大きくすると入ってくる空気の量が増えるから
相対的にガスが薄くなる。従ってジェットは大きいのにしましょう。
と説明されたのです。

流速の速い遅いは理解できるのですが、加圧して無いのに空気の量が
増える、と言うのが理解できないのですよ。

図解も無いので説明しにくいと思うのですが、よろしくお願いします。
9184ep:03/09/24 07:49 ID:8AdC6yTj
>>917
915さんの仰るとおり口を大きく開けて息を吸い込んだときと小さくすぼめて
空気を吸い込んだときの事を考えてみてください。
小さい場合、同じ力で吸い込もうとしたとすると吸い込める量は少なく
なります。

考え方を変えるとキャブの口径を変えずにスロットルを全開、半開したときと
同じようなもの、と思えば良いと思います。

ですがオリジナルのキャブでエンジンが吸い込める量をまかなえていたのなら
キャブの口径を大きくしても何の効果もない、ということになります。
919VAIO使い ◆zix1b2RWKU :03/09/24 07:55 ID:Asc5z5qX
昔のバイクでヘルメット着用が義務化されていない頃
バイクに乗っていた人いますか?
今ヘルメット付けたままバイクに乗っていると結構な勢いで虫などが「コン!」
という感じでぶつかってきますが
ノーヘル時代に顔にカナブンなどがぶつかった事のある人はいますか?
どんな感じだったでしょうか?
できれば60キロ以上出している状態での出来事でお願いします。
920774RR:03/09/24 07:58 ID:M7wvV0Ac
>今ヘルメット付けたままバイクに乗っていると結構な勢いで虫などが「コン!」
>という感じでぶつかってきますが
ノーヘルで走ってるなら、自分で坂道下ればいいじゃん。
921VAIO使い ◆zix1b2RWKU :03/09/24 08:01 ID:Asc5z5qX
>>920
坂道だと虫がぶつかってきやすいのですか?
922774RR:03/09/24 08:15 ID:BJCLr7ZZ
>>921
御自身で体験される事を御勧め致します。
ノーヘルでバイクを運転するのは法規違反です。
夜に自転車で坂道を勢い良く下ると同じ状況になります。
その際、虫が集まり易くする為にアウトドア用品の頭に着けるライトを点けましょう。
レポート待ってます。
923774RR:03/09/24 08:17 ID:BJCLr7ZZ
IDがブランキーだ。
音楽板で紙様になってくんぞ。♪
924774RR:03/09/24 08:21 ID:WOFP+PjE
>>923
哀れだ
925774RR:03/09/24 08:22 ID:9IokIwEo
>>923
鯖が違うんじゃねぇ?ww
926923:03/09/24 08:26 ID:BJCLr7ZZ
>>924-925
釣れ(ry

マジレスだが寝ぼけてた。
927778:03/09/24 09:51 ID:3IuriYLp
>>799
ありがと〜!感謝でし^^
928774RR:03/09/24 11:51 ID:cyNXCPSa
ヤマラーっぽくテンプレつくってみた
親切な香具師次スレ立ててくれ

☆エロ親切な童貞がなんでも質問に答えるスレ☆3
名前:19歳ヤマラー組若頭

誘導なしだたこ!!
質問にいちいち文句付けないはげ!!
雑談煽りOKだかす!!
どんなくだらない質問もOKだ低脳!!

19歳浪人童貞がなんでも質問に答えますまじで!!

前スレ2-100のどこか
テンプレも自由に貼れ雑魚!!

前スレ☆阿呆親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063022342/l50
前前スレ☆馬鹿親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060179342/l50
929ヤマラー:03/09/24 15:53 ID:XwfW4zCU
19歳浪人だけど
童貞じゃねえよかす!
おとといきゆあがれ!
930774RR:03/09/24 16:11 ID:cyNXCPSa
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |

彼女いない歴19年のはずじゃ・・
931774RR:03/09/24 16:11 ID:JgMqyqQn
ヤマラーの偏差値はいくつですか?
932774RR:03/09/24 16:14 ID:cYg+UXxV
素人童貞だろ
933ヤマラー:03/09/24 16:16 ID:XwfW4zCU
偏差値・・・・・
まだ模試とか受けてないからわからないけど
たぶん40台前半じゃない?

彼女って彼女がいた事あるのは2ヶ月くらいだけどー
ほかにも何回かちょろちょろってね
934ヤマラー:03/09/24 16:18 ID:XwfW4zCU
玄人とやったことねえよ!
今度友達とピンサロ行こうって言ってる
935ヤマラー:03/09/24 16:19 ID:XwfW4zCU
水曜どうでしょー
936774RR:03/09/24 16:20 ID:JgMqyqQn
浪人生なのにまだ模試受けてない?
浪人生で40?
浪人生がピンサロ?

二浪するつもりですか?
937ヤマラー:03/09/24 16:21 ID:XwfW4zCU
すでに二浪だな
938774RR:03/09/24 16:21 ID:cyNXCPSa
童貞とか偏差値なんて書かなくてなくていいのに・・

泣けてくるほど不憫だ・・
939774RR:03/09/24 17:47 ID:cYg+UXxV
や、大学行く気なら2ちゃん自体止めとけ
940ヤマラー:03/09/24 17:52 ID:XwfW4zCU
やだ
941774RR:03/09/24 18:16 ID:Ohs4C1wu
てすと
942大阪のおっさん:03/09/24 21:11 ID:hl09Xm1Y
>>919
ノーヘルではないが、峠でカブトムシに攻撃された。
メットのエアダクトに角だけが刺さってました・・・
ノーヘルだったら氏んでましたな。

半ヘルの人、気を付けてね。
943774RR:03/09/24 21:16 ID:pdMVa3uU
>>942 よかったねヘルメットで、たまにお腹に刺さる人もいるらしいぞ。
944774RR:03/09/24 21:20 ID:cPaNGHP0
シルバーアクセのドクロの指輪。
アゴの方向は指先?逆?
誰か教えてペコリ〜
945774RR:03/09/24 21:22 ID:pdMVa3uU
>>944 顎は指先だ、壁を殴ると綺麗に後が残るぞ。
946774RR:03/09/24 21:26 ID:rMPuqdQY
ハンバーグとギョーザ。
今日の夕飯どっちにしようか迷ってます。
僕的にはハンバーグかな。
どうでしょう?
947774RR:03/09/24 21:28 ID:V/ZBlIsk
>>946 鯖の塩焼き
948774RR:03/09/24 21:29 ID:pdMVa3uU
>>946 好きな方を食いな坊主、まあ餃子食うなら歯をよく磨きなよ。
949923:03/09/24 21:32 ID:BJCLr7ZZ
>>946
ハンバーグって言やぁモスバーガーの「匠味」美味しいらしいね。
予約は二週間先まで埋まっているんだってさ。
950774RR:03/09/24 21:37 ID:rMPuqdQY
>>949
マジで?
すごいね。
僕はエビカツとテリチキとオニポテとブドウスカッシュ。これが定番。
ハンバーガーは2個食いたいよね。
匠味はいくらするんだっけ?2000円?
951774RR:03/09/24 21:37 ID:rMPuqdQY
>>948
歯磨きは神経質なんでバッチシ!
>>947
最近魚食ってないなぁ。
952774RR:03/09/24 21:54 ID:brNcvR1f
>>943
80qで走ってるときにカブトムシが腹に当たった。すご〜く痛かったが
最初は狙撃されたのかとビックリしたよ。
オイラの腹に当たったあと股間のところに気絶していたのでカブトムシだと分かった。
メスで良かった。
953774RR:03/09/24 22:45 ID:cYg+UXxV
やべぇ・・俺んとこ田舎だから来年の夏がかなり恐怖
ちなみに今週バイク届きます(=´ω`)
954774RR:03/09/24 23:11 ID:dSSVbNng
>>953
納車もめでとう!
955774RR:03/09/24 23:12 ID:uUwAvTtf

SEXって気持ちいいの?

女と男での違いもおせーろ?
956774RR:03/09/24 23:16 ID:V/ZBlIsk
>>955 気持ちよさだけなら、オナニーの方が上。
957774RR:03/09/24 23:27 ID:KI8JGxlV
>>955
まぁまぁ気持ち良い。

男としての快感と女としての快感
両方味わえる人は居るのか?いないと思うのだが。
9584ep:03/09/24 23:30 ID:8AdC6yTj
>>957
極稀にアンドロギュヌス(両性具有)という子宮とペニスを持った
方がいらっしゃるそうです。
もっとも真性のばあい男性としての生殖能力は持たないらしいのですが。
スレ違いスマソ
959774RR:03/09/25 00:04 ID:atJsnMZT
>>954
あり^^

>>955
普段はエッチしたいがいざした後だと
「オナのが楽でイイなぁ」とも思ってしまう。
ちなみに女性は男性の何十倍も気持ちいいらしい。

>>958
両性具有で自分の凹凸でできるらしいな。
まぁ怖くて誰もやったことないらしいが。

雑談できて質問答えられない俺・・(´・ω・`)スマソ
9604ep:03/09/25 00:08 ID:9Vyx+f0l
>>959
>両性具有で自分の凹凸でできるらしいな。

多分無理ぽ(笑
961ヤマラー:03/09/25 01:38 ID:b5Pw4BGK
いや売らないよ
売らないよ絶対
ただ聞いてみるだけね

9200キロのSR400
02式。車検あと半年

エンジンその他絶好調
新車じゃねえの?!ってくらいなきれいさ

いくらまでだす?
962ヤマラー:03/09/25 01:40 ID:b5Pw4BGK
聞いてる?
963774RR:03/09/25 01:40 ID:ZjnmZUY1
8マソ。
964774RR:03/09/25 01:41 ID:xuHw8gxB
むずかしいな。
965774RR:03/09/25 01:43 ID:xuHw8gxB
関係ないが、質問されて答えるやつは2ちゃんではアホか間抜けらしいぞ。
966774RR:03/09/25 01:44 ID:ZjnmZUY1
「阿呆がつくほど親切」だからいいのだ。
967ヤマラー:03/09/25 01:47 ID:b5Pw4BGK
マジレすプリーズ
8万はないでしょお!?
9684ep:03/09/25 01:49 ID:9Vyx+f0l
>>967
頑張って12万、くらいかなあ。
969ヤマラー:03/09/25 01:51 ID:b5Pw4BGK
4えpさんまじで?!
そんな安いの?!
970774RR:03/09/25 01:52 ID:xuHw8gxB
できねえよw
971774RR:03/09/25 01:54 ID:C7wEnG9d
バイクの免許はいくらぐらいで、期間はどれぐらいで取れますか?
真面目な質問ですいません
9724ep:03/09/25 01:55 ID:9Vyx+f0l
>>969
買取で考えればそれくらいでしょう?
もちろん売値は20万超えますが。(笑)

本気で売るならヤフオクか後輩辺りでしょうね。
973最速SR:03/09/25 01:55 ID:UjvFR3TI
>>ヤマラー
う〜ん、漏れもやっぱり15万・・・
974ヤマラー:03/09/25 01:55 ID:b5Pw4BGK
なにができねえ
975774RR:03/09/25 01:56 ID:xuHw8gxB
わすれた
976ヤマラー:03/09/25 01:57 ID:b5Pw4BGK
SRって中古でもかなり高いけど
そんなもんかぁ・・・・・
絶対売らない!乗りつぶす!
9774ep:03/09/25 01:57 ID:9Vyx+f0l
>>971
バイクの免許といっても原付から普通(大型)まで
あるのですが、何の免許を取りたいのでしょう?
978774RR:03/09/25 01:57 ID:tL07eAkY
>>971 20日
979774RR:03/09/25 01:57 ID:C7wEnG9d
バイクの免許はいくらぐらいで、期間はどれぐらいで取れますか?
真面目な質問ですいません
980774RR:03/09/25 01:59 ID:C7wEnG9d
中型免許です。
981774RR:03/09/25 01:59 ID:ZjnmZUY1
>979
>>977の質問に答えれ。
そしたら答えやすいってもんです。
982774RR:03/09/25 01:59 ID:KGUZVRL8
>>979おい
9834ep:03/09/25 02:00 ID:9Vyx+f0l
>>976
私のバイクは新車購入後もうすぐ10年で10万kmです。
事故ったりしない限りなかなか乗りつぶせないので
ガンガレ。
984最速SR:03/09/25 02:00 ID:UjvFR3TI
>>971
17万くらいだったような・・・
期間は2ヶ月かかったかなぁ・・・学校に行きながらバイトしながらでね。
985774RR:03/09/25 02:00 ID:ZjnmZUY1
>980
最速で2週間@教習所(学科免除)、くらいかな?
986774RR:03/09/25 02:00 ID:tL07eAkY
>>979 15万
987ヤマラー:03/09/25 02:01 ID:b5Pw4BGK
俺のところは
なんも免許もってない状態で14万だったな

4えpさんはなに乗ってるの?
988774RR:03/09/25 02:02 ID:ZjnmZUY1
四輪持ってれば9〜10万ぐらいか。
9894ep:03/09/25 02:03 ID:9Vyx+f0l
>>987
4ep=TDM850国内初期型(別名 深海魚or水牛)です。
990不真面目な質問:03/09/25 02:03 ID:Eb8VZ2W2
真面目な質問をしたのにしかられる奴の居場所を知りたいのですが。
991774RR:03/09/25 02:03 ID:xuHw8gxB
両性具有でググるとヲタっぽいのばかりヒットだな、世間ではこんなニンチか
992774RR:03/09/25 02:06 ID:ZjnmZUY1
>991
ふたなり、でぐぐってみ。
めくるめく世界が広がるよ。
993774RR:03/09/25 02:08 ID:C7wEnG9d
中型免許です。
バイクの免許はいくらぐらいで、期間はどれぐらいで取れますか?
真面目な質問ですいません


994ヤマラー:03/09/25 02:08 ID:b5Pw4BGK
1000
9954ep:03/09/25 02:08 ID:9Vyx+f0l
>>991
当事者にとっては自己のアイデンティティにかかわる重大な要件なので
あまり興味本位では調べない方が良いかと。
性同一化障害などよりよほど深刻な話です。
またしてもすれ違いスマソ。
996ヤマラー:03/09/25 02:09 ID:b5Pw4BGK
1000
997ヤマラー:03/09/25 02:09 ID:b5Pw4BGK
1000
998774RR:03/09/25 02:10 ID:ZjnmZUY1
1000
999ヤマラー:03/09/25 02:10 ID:b5Pw4BGK
1000
1000774RR:03/09/25 02:10 ID:Eb8VZ2W2
ひぃやっはぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。