1 :
倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :
2げとー
今日4個目ー
3 :
倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/05/21 23:30 ID:d8HxhRVW
4 :
倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/05/21 23:31 ID:d8HxhRVW
5 :
倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/05/21 23:31 ID:d8HxhRVW
過去スレに関してはURL切れてるの多数と思われますが、ログ探しできるように
一応掲載しときます。
今までどおり電気関係の話でマターリしたいです。ヒカリモノ、計器類系、オーディオ、レー探etc...
HID専用スレはそのうち別に立つかもしれません。
7 :
774RR:03/05/21 23:37 ID:2Eol6lRa
そういえば先月発売のモトメンテにLEDのやつのってたね
ヘッドライトの減光ユニットがバイク用品店で3000円してたから自作してみよっかな・・
そういえばモトメンテナンスは立ち読みしました。
LEDに関しては、今まで見た書籍の中では結構詳しく書いてあるなぁと思いました。
でも、具体的な製作方法とか実践的な事は少なくて、あくまで「こんな事もできるんだよ」
って紹介レベルの記事みたいでしたけど<うろ覚え
車の世界でLEDテールが結構メジャーになってきてるみたいなんで、改造の定番になるかな?
10 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/22 00:15 ID:6UHIGzFF
11 :
774RR:03/05/22 00:30 ID:yi9H7wnZ
炎剣のLEDテール無理やりつけますた
12 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/22 00:40 ID:6UHIGzFF
新しい隼の限定モデルとかHIDついてるよね。
今年は純正流用も盛んになりそうだね。
13 :
774RR:03/05/22 11:09 ID:emK6ncUF
最近は電車にもHIDですか。都内の某地下鉄です。時代はHIDですねぇ。
14 :
774RR:03/05/22 19:30 ID:WHQVQM3Z
こないだヘッドライトにイエローのゴールドバルブが良いんじゃねーかぁ?
って書いた者でつ。今のが切れたらゴールドを買いたいよ。
車に対する被視認性には結構イイ悪寒
15 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/22 19:46 ID:6UHIGzFF
ゴールドバルブは見る角度でいろんな色に見えるからカッコイイ
蒸着で薄膜だから光の加減でいろんな色に見えるんだけどね。
16 :
774RR:03/05/22 20:14 ID:Mm6/m2Qv
メーターランプを
高効率バルブの青色に変えたいと思ってます
存在しますでしょうか?
外したバルブは 20o 5φ、12V 1.7Wの様です
17 :
774RR:03/05/22 20:40 ID:Mm6/m2Qv
あと 93式XJR400なんですが
キーをONに回すとヘッドライトが点いてしまうので
エンジン始動と同時に点灯するようにしたいです
回路図はあるのですが何をどうして良いのかがわかりません
どなたか分かりませんでしょうか?
>>13 北海道の電車には後付HIDもある(空港輸送用の721や785)。
電車ならバイクと違って、バラストもバーナーも取付スペースに困らなそうだ。
私がスクーターに HID を付けるのなら、LED テールも同時装着しないと電力増…
19 :
774RR:03/05/22 21:15 ID:Y4HyI7VP
20 :
774RR:03/05/22 21:38 ID:ce4KVeyG
>>16 そのタイプは売ってるの見たことないな。
バルブを専用の塗料で着色するか、青のLEDに交換するしかないかも。
あと高効率バルブがあったとしても発熱量が増えて、メータ内部が曇る可能性がある。
21 :
元インパル:03/05/22 21:48 ID:nPWJJhBe
アドレススレにも書いたのですが。
落ちてしまったようなので、こちらにかかせていただきまする。
質問です。
アドレス110にHIDをいれたのですが、夜、HIDをつけて信号待ちで消して
走っても1〜2時間走ると、バッテリーがあがって、HIDが点滅してしまいまつ
HIDをつけると充電電圧が7〜9Vになってしまいます。
HIDの電源は、キーをONにしたら、常時電流が流れるところから取っています
ノーマルのヘッドライトハーネスは、交流なのでつかえません。
ノーマルのヘッドライトのハーネスから着てるACをリレーでDCに変換すると
イイ!って聞いたことがあるのでつが、どうなんでしょう?
なんとかならないもんですかね?
ちなみに、純正のヘッドライトのワット数は36.5/35hです。
>>21 リレーはDCに整流するパーツではないと思ったが…
アイドリング時でも電圧がそこそこ一定だったとしても、バラストの消費電流は 3A くらいか。
仮にオルタネータからの交流を電源とした場合…
数アンペアに耐えられるほどの整流用ダイオードを用意したとしても、
平滑用の大容量コンデンサなどやっかいなパーツが増えそう。
バッテリーからの直流電源を使用する場合…
バッテリーから HID 専用に、大電流対応ハーネスをひく。
リレーの接点をバッテリーとバラストの間につなぎ、コイルはヘッドライト用の交流で駆動。
バッテリーは新品のものに換えたり、テールライト等をLED化して節電する。
机上の空論ですが、こんな感じ。
23 :
元インパル:03/05/22 22:02 ID:nPWJJhBe
ためしに、げんちゃりのレギュレーターをつかって
整流してみてもダメですた。
24 :
774RR:03/05/22 22:05 ID:PqDNW9xF
整流するのは ダイオードでしょ?
25 :
元インパル:03/05/22 22:06 ID:nPWJJhBe
結構厳しいみたいですね・・・
前に、リレーで整流して、とりあえず夜の走行も問題なし
バッテリーもあがってないって書き込みを見て、簡単にできるのかなぁ?とおもったのでつ
ジェネレーター巻き増しが現実的かな・・・長時間夜走れないなんて欝だ
26 :
スクーターにHID(50cc):03/05/22 22:19 ID:SRN3Lnda
ライブディオにHIDを搭載したものです。
私の場合は信号待ちでライト消していれば走行中にバッテリーが上がることはありませんでした。
良く分かりませんが、ひとつの要因としては、チャンバーを入れているのでエンジンが高回転なんです。(全開走行時で10000rpm、30`で走行しても7000rpmです。)
なので発電される電気が多い(?)
セルが回らないほどバッテリーが弱っていても2分ほど走行してバッテリーを充電すればHID点灯は問題ありませんでしたし。
ただ、気づいた事は電気を消費しすぎて、点火装置の電気が(´・ω・`)ショボーンでパワーが出なくなりました(汗)
それと以前言っていた社外品のデジタルメーターですが、問題ありませんでした。今も問題ありません。
今後の課題はテールランプのLED化、信号停止中にライトを消しているのでポジションランプの装備(勿論LED)です。
テールランプのLEDは紫紋のテール用のLEDが販売されてるそうです。(3000円程度?)
>>16 ウェッジ球で高効率(っていうか青白系色バルブ)は5Wが最小かなぁ。
発熱考えると危険(メーター溶けたりはしないと思うけど)かもしれんからやめておいたほうが無難かも。
>>17 エンジン始動=オルタネータが発電 だから、
オルタネータの出力でリレーをON-OFFすればOKじゃないですかね。
ただセルが回ってる時はライトOFFになるように配線するのが無難かも。
>>23 原チャリのレギュレクチは半波整流だから効率悪いと思う。
>>26 紫紋に限らず電球リプレイス型のポン付けLED電球は暗すぎて実用には厳しいっす。
29 :
元インパル:03/05/22 23:04 ID:nPWJJhBe
>>26 レスさんきうでつ。
俺も一応、走行中あがることはないのですが、ブレーキかけてウィンカーだして曲がると
チカチカチカチカ!ってなることがあったんで・・・
テールLED化はやってみたいと思います。何回部品で2千円程度で売ってたとおもったので・・・
ポジションランプは俺もつけてます。適当に青のLEDウェッジ球あったのでつけてみたら
とてつもなくDQNっぽくなってしまったので、白に買い換えようかと
>>27 やっぱり半波整流だったのでつね。バイク屋に、全波整流すればイイって話きいたつっても
レギュは、確か全波だから、どうなんだろとかいってたので・・・
ところで、全波整流はどうやったらできるんですか?
あぁ。質問ばっかでもうしわけない。
全波整流はブリッジダイオードっていうダイオード4個入ってる部品でできますが、
別にダイオード4個を「逆流しないように並べる」とできますよ。図で説明できれば簡単なんだけど。
ただ、コレで全波整流しただけじゃHID点灯はムリかなぁと。
俺のライブディオ君はテールLEDなんだけど、テールにも交流来ててチョイ面倒かった。
ウィンカーリレーのIC化までやっておきながら、橙色LEDの調達が面倒でウィンカーLEDは
踏みとどまり中。
31 :
スクーターにHID(50cc):03/05/22 23:39 ID:SRN3Lnda
32 :
スクーターにHID(50cc):03/05/22 23:46 ID:SRN3Lnda
33 :
774RR:03/05/22 23:47 ID:zGRL8nUc
>>31 それだけだとかなり暗いよ。
それを3列位は使わないと。
34 :
774RR:03/05/22 23:53 ID:zGRL8nUc
>>32 それってただバッテリーから直接取ってるだけでしょ。
エンジン始動と同時にジェネレーターからの電気を利用してリレーを動かして
バッテリーと繋がるようにしたってだけで、
こんな事するんだったら、バッテリーから手動の点灯スイッチ付ければ良いのでは?
35 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/22 23:55 ID:6UHIGzFF
>>21 レギュレートレクチファイヤは純正流用が楽でいいよ。解体屋で引っ剥がしてくればいいし。
ヘッド電源がACの場合、レギュレートのみされているのならそれをレクチファイヤ(ダイオード付き)
に変更するとか考えられるけど。とりあえずサービスマニュアルや配線図を見ないと細かい所は
わからないかなぁ。機種によっては抵抗で電圧落としてたり変なことしてるし。
裏技?として倍圧全波整流なんてのもあるけど。ヘッドにかかるAC電圧を回転数かえてどう変化
するか調べてみればレギュレートの具合がわかるはず。そのときは負荷(ライト)がついていた方が
いいかな。
>>28 15WのHIDとかけっこう見かけるから可能性はあるね。水中ライト改造が早いのかな。
でもけっこう値段がする(2〜3万円)からなぁ。
>>33 ドウイ 俺も高輝度60発近く使ってノーマル強の輝度を確保してまっす。
>>35 水中ライト&水中撮影
↑俺の全く知らない世界でした(汗 ダイビングの分野でこんなにも普及してたんだと
ぐぐって驚きますた
37 :
元インパル:03/05/23 00:16 ID:vzSRljrI
38 :
774RR:03/05/23 00:18 ID:4TM+ADcV
最近のバイクのようにはウィンカーの球ををW球にしてボジション(車幅灯)をつけたいと思っています。
ウィンカーをいれた時、左右ともポジションを消灯させるにはどんな回路を組めばいいのでしょうか?
できれば純正流用を考えているのですが、どこで制御しているのかわからないので困っています。
配線図を手に入れれば制御部分がわかるものでしょうか?
39 :
774RR:03/05/23 00:27 ID:Xh+GRWed
>>38 純正はウインカースイッチボックスで制御。
40 :
774RR:03/05/23 00:31 ID:4TM+ADcV
>>39 回答ありがとうございます。
ウィンカースイッチボックスというのは…ハンドルの左側にあるウィンカー・ヘッドライト・ホーンのスイッチがあるところですか?
42 :
774RR:03/05/23 00:54 ID:Xh+GRWed
>>41 それは防水じゃないから注意ね。
手作りっぽいハンダと、ダイナミックな空中配線がお見えになれます(w
W球にしないと、玉切れが若干早くなるかも。
俺は純正のようにスイッチボックスでやる方が好き。
W球にしたくなければ、ダイオード使って配線一緒にしちゃえばいいし。
43 :
38:03/05/23 01:13 ID:4TM+ADcV
>>41-42 回答ありがとうございます
中古のバイクを買ったのところ、ウィンカーポジションが付いていたのです(12-27/8のダブル球が付いています)
…がウィンカーを入れたときにポジションが消えないので確認したところ、ポジションの電源はテールランプの配線に
割り込ましてあるだけでした
ウインカーを入れたとき 明/暗の繰り返し(+逆側ポジション点灯) は危ないと思い、今のところポジションの配線は抜いてあります
せっかくなので利用したいと書き込みをしました
44 :
スクーターにHID(50cc):03/05/23 01:24 ID:6k8NATx/
>>30 ライブディオのテールランプは交流なのでつか?直流だった気がするんですが・・・。
常時点灯のスモールとブレーキ時のブレーキランプ・・・これが交流?
ってことはLED化するのはもしかして面倒・・・なのですか。
>>44 あれ、直流だったかもしらん(汗
そういえば半波整流の汚ねー脈流が出てたような記憶もあるような…
別のマシンと同時施工だったから混同しとるかもしれん。そのうち確認しとく。
46 :
774RR:03/05/23 03:41 ID:dAPDExgQ
47 :
774RR:03/05/23 11:36 ID:22cIaWjl
48 :
774RR:03/05/23 13:23 ID:dsrPH2K9
W・ボックスを改造すればいいのに
0.5mmの銅版と50cmの配線でなんとかなるっしょ
ポイントはニュートラで左右につながることとウィンカーが入ったら切れること
2灯式で車のHIDをショップでつけてもらいました
片方山の中で切れて1灯だけになりましたがもちろん明るさは充分です
だけどいつのこりが切れるかこわかったです。特に山の中できれたら・・・
みなさん バイク専用のHIDを付けましょう。
50 :
774RR:03/05/23 19:16 ID:fFgBWmGU
そう簡単に切れるものなのか?
原因教えて>49
51 :
774RR:03/05/23 20:12 ID:22cIaWjl
>>16-17で質問をしたものです
皆さんレス有難うございます
結局1.7W→3.0Wに変更後、専用塗料で青く塗る
熱も大して変わらず、鮮やかなブルー光で、コレは成功か?
と思っていざはめ込んだら
隙間から漏れる光は青いのに文字はオレンジ・・・
どうやら文字盤の素材自体光を受けてオレンジに光ってるようです
EL化したとしてもオレンジでしょう・・・
キーONでヘッドライト点灯しないようにするのは
こんど挑戦してみます
有難うございました
52 :
774RR:03/05/23 20:39 ID:JlXUEkSa
53 :
774RR:03/05/23 22:37 ID:SGNK98mP
右スイッチボックスにハザードがあるバイクに乗っているのですが、
左スイッチボックスをハザードがある物に交換して、右スイッチボックスのハザードスイッチを
ヘッドライトのon/offに使おうと思います。
リレーを使用しなくても大丈夫なものでしょうか?
54 :
元インパル:03/05/24 00:01 ID:FksPeATo
>>53 大丈夫ですよ。配線図と現物見ながらにらめっこ。
黒鳥のスイッチボックスをXJRの左にはざーどがついてるものに交換してる香具師
がいたけど、バイク屋さんにまかせて、工数で3ぐらいかかってたね。
55 :
53:03/05/24 00:14 ID:pjt8iFDC
56 :
横レス:03/05/24 01:53 ID:2JsG5yy4
>>54 >> 工数で3ぐらいかかってたね。
工数3てどういう意味でしょう?
あほすれ違いでスマソ
工数1=1時間当たりの工賃=6000〜7200円位/1h
だったか?
58 :
774RR:03/05/24 12:10 ID:cV/N2HhA
3mh
59 :
774RR:03/05/24 12:37 ID:jr44CNVQ
>>54 バイク屋でも電気わからんアフォは多いんだね。
こないだ自分でハザードをライトスイッチにしたけど、30分かからなかったぞ。
60 :
774RR:03/05/24 18:29 ID:EMpjj8an
おらも同じぐらいだ
自分でやったほうがいいよ 勉強しーな
61 :
774RR:03/05/24 19:09 ID:J12hZNCO
はじまめして、
DQNというのはちょっとおいといてもらって、たまに見かけるカウルのすきま
とかにライトかLED付けたり、地面を青く照らすものを付けてるのをみるんですけ
ど、それをやってみたいです。
検索してもなかなかHITしないし、ヤフオクでも見つかりません。名前がいまいち
わからないです。
なかったら自作しようかと思いますが、アドバイスもらえたらありがたいです。
秋葉原は近いです。
http://www.hakatanomori.co.jp/nightmagic.html 理想はこんな感じです。ここだけ探せましたが自作できそうな気がしました。
よろしくお願いします。
62 :
774RR:03/05/24 19:40 ID:iS+Bpv09
>>61 基本は自作じゃないのかな?
まず
>>5のリンク先で基本的な事勉強してみれば。
ほとんどそれで足りるけど、
それでも分からなかったらまた聞けばいいし。
63 :
774RR:03/05/24 19:49 ID:J12hZNCO
>>62 やっぱり基本は自作ですね。
もう少し勉強してみます。秋月とかでも聞いてみます。
ありがとうございます。
出来たらうpしたいですけどデジカメないんで残念です。
またつまづいたらよろしくお願いします。
64 :
つるつる@げーはー:03/05/24 21:20 ID:CxYEkQa8
>>19 それ、ダイオードをもう一つ付けた方がいいよ!
さて、何処でしょうか?
運が悪ければ、致命的なケカーンに・・・
65 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/24 23:17 ID:BLHH0EsI
>>64 ダイオード内蔵のリレーかもw
12Vのリレーだとコイルのインダクタにもよるけど150〜250V位かな。
今日ツーリング行ったんだけど知り合いのバイク(250cc)が動かなくなった。
調べたら火花飛ばないんだよ、、プラグ全部。もちろんフューズはチェック済み。
仕方なくバイク屋探して持っていったらECU(CDI)死亡でした。
ところがそのバイク屋に同じバイクの排気量が違う奴(400cc)のECUの中古があった。
コネクタや見た目は一緒。試しに繋いでみたらエンジンかかったよ。
普通に走る分には問題無しだったよ。こんなこともあるんだね。アイドリングくらいは
するかと思ったけど、無事ツーリングができる位使えるんなんてびっくり。
66 :
774RR:03/05/24 23:42 ID:CxYEkQa8
>>65 ダイオード内蔵と指定していないじゃん
しかも回路図に入ってない。
電球のフィラメント多くないか?
67 :
774RR:03/05/24 23:43 ID:qaefFLi6
>64
その程度でもったいぶるのもねぇ
逆起電力の説明をしろとか言う訳じゃないんだし
68 :
774RR:03/05/25 01:46 ID:2610zzVl
CBR600F4iにHID入れようとしたんですが、なんでかつかない!
試しにバッテリー直でやってみるとつく。これでHIDではないことは確か。
ヒューズ切れもなし。後疑うのはマイナス電圧降下!ホンダのバイクにこれついてるでつかね?
知ってる方いたらおせーて。
ちなみに友達のR750はだいじょぶでつた。
69 :
774RR:03/05/25 12:11 ID:Y5M/rJTI
1 バッテリーがかなりダメになった状態で
2 なんとか押し掛けしてエンジン始動
3 ウィンカーを付けてアイドリングしていたら
4 エンジン停止
5 完全にバッテリー脂肪(押し掛けしてもダメ
これは何がまずいことになっているのでしょうか。
3のような状態になるのはなんででしょう。
70 :
774RR:03/05/25 12:24 ID:uCzGAz5d
一部のバイクはバッテリーの電気無ければ
プラグに火が飛びません。
まずは死んだバッテリー変えましょう。
それから充電電圧の点検、(出来る?)
多分、レギュレータだと思うけど。
71 :
774RR:03/05/25 12:48 ID:7AcWSftZ
すいません、緊急で質問なんですけど、
HIDのバーナーの線を延長の為にぶった切ったんですが、芯線の部分が
想像してたよりかなり細い(0.5sq位)のですが、これに極太のケーブルを繋げるのってまずいこと有りますか?
72 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/25 15:44 ID:yXXDmQm8
>>69 バッテリ死亡の可能性もあるがレギュレートレクチファイヤやジェネレータコイルの可能性もある。
レギュレートレクチファイヤが壊れていると新品バッテリに変えてもすぐにバッテリが駄目になったり
電球類が切れやすくなる。
テスターがあれば点検できるから確認をお勧めする。
アイドリングだとバッテリに充電できるほど電力がなくてバッテリからの電力にたよってるバイクも
あるからアイドリングで放置しても充電されないよ。
73 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/25 15:52 ID:yXXDmQm8
>>71 バーナへの線だと電圧が高い分電流は流れないからそんなもんかも知れない。
太い分には問題ないかな?
それより絶縁抵抗が高い電線使わないとまずいよ。繋ぐところも絶縁をしっかり。
最大で点灯時15,000Vくらい、安定してからは85V 0.4Aくらいの電流が流れるということを
お忘れなく。
あと単線のケーブルも駄目かも。
74 :
774RR:03/05/25 16:50 ID:ECTXHGfj
>>71 太くする分には問題ない。
別に極太の線をつなげるわけじゃないでしょ?3.0とかの。
漏電対策はしっかりと。
熱伸縮チューブを2〜3重にした方がいいよ。
75 :
774RR:03/05/25 20:18 ID:ZUwqtYsX
バッテリーが小さい二首スクのウインカーやストップランプを
効果的にする方法ってないかなー。
ウインカーは10W。高効率なんてあったっけ?
ストップランプは18/5W。高効率あるけど、コーナリングランプ、だったよ。
76 :
774RR:03/05/25 20:22 ID:YDbFFfzP
77 :
774RR:03/05/25 20:39 ID:W5WvPvy6
>75
ストップランプとかはLED化すれ
78 :
69:03/05/25 21:56 ID:Y5M/rJTI
みなさんレスありがとうございます
1 バッテリーがかなりダメになった状態で
2 なんとか押し掛けしてエンジン始動 【3km程走って】←書き忘れました
3 ウィンカーを付けてアイドリングしていたら
4 エンジン停止
5 完全にバッテリー脂肪(押し掛けしてもダメ
アイドリングだとバッテリに充電できるほど電力がなくて
バッテリからの電力にたよってるバイクも
あるからアイドリングで放置しても充電されないよ。
>>72 自分のバイクがどのタイプかサービスマニュアルを見ればわかるのでしょうか?
79 :
75:03/05/25 22:20 ID:EOjsX4xI
>>76 (ry
>>77 LED化は、正直ヘタクソには辛いです。
簡単に出来ればイイな、と虫のイイ事を考えています。
18/5Wは→21/5Wに出来そうな気がしますね。で、ちょっと明るくなると。
問題は10Wのウインカーです。W数上げたら点滅が可笑しくなるし
10Wの高効率は無かった悪寒。なにか〜〜〜〜〜
80 :
774RR:03/05/25 22:47 ID:/HYT6h3A
ストップランプは普通に4輪のコーナーリングランプ用
(うちはアクシスもTZRも21/5Wなので普通にこれが使える)を使ってる。
これで特に問題は無い。
82 :
774RR:03/05/25 23:36 ID:yXXDmQm8
>>78 アイドリングでバッテリに充電されるかはサービスマニュアルで調べるてもわからないよ。
通常時は14.5V程度で電圧制御されているからアイドリング時にそれより電圧が低かったら
バッテリからの持ち出しと考えていいと思うよ。ただしバッテリの充電具合で電圧は変わるから
それも踏まえないといけないけど。
例えば
停止時 12.5V
アイドリング時
83 :
82の続き:03/05/25 23:40 ID:yXXDmQm8
切れた
バッテリの端子間電圧を測って
停止時 12.5V
アイドリング時 13V
3000rpm 14.5V
6000rpm 14.5V
とか変化した場合、バッテリ電圧が13Vより低ければ充電される。高ければ持ち出し。
正確にはA単位が計れるテスターが必要だけど。
84 :
774RR:03/05/25 23:40 ID:oC06iJl4
LEDって極性あるんですよね?LED本体から2本足が出ていて一方に抵抗がついているんですが抵抗がついてる方がマイナスでしょうか?
「○」か「×」でいいので教えていただけませんでしょうか?
| | ∧
|_|Д゚) LEDに+/-はあるけども。
|文|⊂) 抵抗?
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
86 :
774RR:03/05/26 00:06 ID:2UUntH/5
>84
普通アノードとカソードどっちに抵抗つけるんでしょうね?
抵抗で判断しないで、LEDの中覗き込んで見るのが良いかと。
横から見て長方形に見える方にマイナス、そのとなりで
棒になってる方にプラス電圧を加えるのが正しかった・・はず。
87 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/26 00:07 ID:8H/PmBbj
>>84 普通は足が長い方から短い方へ電流が流れる。
抵抗付きのは見たことないからわからん。LEDが透明なら内部を見れば判るけど。
あとはリチウム電池とかがあれば繋いで見ればわかるよ。乾電池一個じゃつかないからね。
抵抗つきの場合、抵抗の大きさで使用電圧が変わるから抵抗値がわからないことには
何V繋ぐのかもわからん。
88 :
774RR:03/05/26 00:21 ID:s4vCEONI
>>84-87のみなさま
どうも親切にお答えくださって本当にありがとうございました。
素人なりになんだか知識がついたと思います。
89 :
84:03/05/26 00:25 ID:s4vCEONI
84は私ですね。吊ってきます。
90 :
56:03/05/26 00:39 ID:+X00ylQ2
>>57◆KWHazukiWI
そうなんですか、ありがとうございます。
91 :
774RR:03/05/26 02:52 ID:RK/MuC3R
相談させてくらはい
自作でツーリングコムを作りたいんですが
作った方いますか?
マイクとイヤホンは、既存のセットになったヤツを利用して
送受信するアンプを作りたいんですが。
更新可能距離は10メートルぐらいでいいんです。
トランシーバー買うには大げさだし・・・
92 :
774RR:03/05/26 03:17 ID:Zi3JNfBy
>>91 タンデムじゃなくてってことだよね?10メートルというと。
出来なくもないけども。。
PHSでも使ったら?と勧めてみる。
トランシーバー(特定省電力無線)も2台で2万円ぐらいで買えるよ。
93 :
774RR:03/05/26 03:19 ID:Zi3JNfBy
>>91 もしやるのであれば,FMラジオの周波数使うトランスミッタなんかいかが?
高くても2千円で買えますよ。これが一番簡単だと思われる。
あとはおもちゃのトランシーバーとか。これもこれなりに使い物になる。
94 :
774RR:03/05/26 04:19 ID:4d9In4AM
角型ライトに穴を開けてポジションランプを付けたいのですが、
丁度いいウェッジ球のソケットって通販で売ってますか?
95 :
774RR:03/05/26 04:26 ID:e1c3egJC
このれす立てたの
東北電力関係者
関係ないレス立てんな糞
ゴルァ:((◎)):
>95に僕以外釣られちゃあ、いけません(゚∀゚)
97 :
774RR:03/05/26 11:55 ID:Zi3JNfBy
>>94 コードを外部に出すスリープ?をシリコンで固定じゃだめですか?
これなら電工関連おいてあるホームセンターでおいてあるぞ。
98 :
75:03/05/26 19:35 ID:TPDcRZi3
>>80 いや、簡単に出来ないので、、、、
>>81 そうすか、まあやっぱり使えますかね。今度検討っす。
しかしイイウインカー球ないかなー
99 :
774RR:03/05/26 20:24 ID:RK/MuC3R
>>92>>93 ありがとうございます!
PHSは盲点でした ちと調べてみます!
100 :
774RR:03/05/26 20:39 ID:q3CDa5BL
>>94 RWで売っているのを見たことがあるが、通販で売っている所は知らないな。
101 :
774RR:03/05/26 20:53 ID:CbYCjyJM
漏れはもう6〜7年HIDつかってるがこれはいいものでつ
昔は国産のスポーツカーにつけてたけどHIDヘッドライトとHIDフォグで当時高速道路で誰もがよけてくれたよ
(仕事の緊急でつかってた)しかし今は猫も杓子も漏れのバイクにもついてまつ
誰もよけるどころかバイクを煽ってきまつ
102 :
774RR:03/05/26 21:44 ID:SGKRjx5L
ヒント。ヤフオクで『ウェッジ球 ソケット』で検索してみな。
103 :
774RR:03/05/26 22:30 ID:++krrWSY
質問です。
ハイマウントストップランプを常時点灯にしたいのですが、
バッテリーからハイマウントに繋がってる線を切って
それをヘッドライトの配線に繋げばイケますか?
104 :
94:03/05/26 22:35 ID:rPUqU9Q4
105 :
774RR:03/05/26 22:37 ID:gA421Pig
>>103 >バッテリーからハイマウントに繋がってる線を切って
一体どこを切る気なんだw
カプラーの傍で切ってテールランプのスモールに繋げばいいのでは?
>>103 定電圧回路入れて、常時点灯時は多少暗くして、ブレーキ時に明るくした方が良いと思うよ。
>>105 なるほど(゚∀゚)参考になりました。ありがとう。
>>106 それ(・∀・)イイ!!ですね。カコイイかも…。時間ができたらやってみます。
今更だけど、ここの人は親切だ。。。
108 :
海月:03/05/27 01:46 ID:oLJOeNjh
>>61 亀レスですが・・・。
私それつけてます。青。
テールランプから配線引っ張ってきてつけてます。
on/offスイッチ付けないと昼でもピカーになってしまいますが。
意外と簡単ですよ。
チャレンジしてみれ。
+は普通に配線につなげて、−はフレームのどこかにくっつける。
以上で光りマス。
自分の想像以上にDQNっぽくなってしまうので、それなりの覚悟は要ります。
>>103 ハイマウントストップランプはLEDが多いから輝度調整は困難かもしんない
>>108 メーターコンソールに、LEDスポット(青)つけてるよ。
やっぱDQNっぽくなる。。本当は白がほしかったけれども、
ワゴンセールになかったんだよなぁ。。
電装っていくらでも弄くれるけれども、
DQNっぽくなるからほどほどにしなきゃだな。
メーターメモリパネルをEL化しようかなぁと。
ELパネル買って、OHPシートにメモリ印刷してで。
>109
LEDの輝度制御は電流値制御かPWMで可能ですね。
漏れのバイクのテールは電流制御で輝度制御してます。
約40個のLEDをカレントミラー組んで、一箇所でコントロールしてます。
前ポジション灯には白LEDを10個組み込み、少しちらつく程度に点滅させてます。
タクシーなんかの昼間標識灯のマネです。
112 :
スクーターにHID 50cc:03/05/27 18:42 ID:jdn6e3H+
最近気になるのが光の色です。点灯初期段階ではお馴染みの青系統の色ですね、
通常は安定すると白色になるはずなんですが最近は赤っぽい白になります。
う〜ん・・・点灯するから良いのですが気になりますね。
それと遮光を完璧にするためにヤフオクで遮光管を落札しました。遮光ペンでいまいち納得できなかったので。
ジャイロキャノピーにHID。これで深夜3時の配達も無敵ですね。
案
ハイマウントを、常時、3割の光量で点灯。で、下の、テールランプはOFF。
ブレーキ時、ハイマウント10割点灯、下はストップランプ&テールランプON
115 :
774RR:03/05/27 22:24 ID:jdn6e3H+
>>114 それじゃ、苦労の割りに節電になってない気がする
116 :
774RR:03/05/28 00:27 ID:SYFsSBvs
バッテリーレス用のコンデンサを6V車につけて12Vの電球をつけると
どうなるのでしょうか。12V化になりますか?まじめに知りたいです。
電気に詳しい方が多いようなので、どうか教えて下さい。お願いさます。
117 :
114:03/05/28 00:27 ID:rM/h4l7F
家、節電でなくて単なる後続へのアピール
118 :
774RR:03/05/28 00:29 ID:3qtnkdEC
します。
120 :
774RR:03/05/28 00:58 ID:aAL+c1ou
ここには電気系に強い人が居そうなので…
イグニッションコイルの事で質問なんですけど
CRMの91~93のイグニッションコイルが
抵抗値(20℃)
・一次コイル 0、1−0、3Ω
・二次コイル(プラグキャップ付き) 6−10kΩ
・三次コイル(プラグキャップ無し) 2、7−3、5kΩ
パルスジェネレータ抵抗値
・ 290‐360Ω
で
94以降のCRMのイグニッションコイルが
抵抗値(20℃)
●一次コイル 0、2−0、4Ω
●二次コイル(プラグキャップ付き)8-14kΩ
●三次コイル(プラグキャップ無し)4-8kΩ
パルスジェネレータ抵抗値(20℃)
●290−360kΩ
とサービスマニュアル上ではなっているのですが
これはイグニッションコイル単体で見た場合、点火力がアップしてると考えて良いのでしょうか?
つけてみようかと考えてます。
コイルの性能を抵抗値で判断することは出来ません。
94以降の物の二次巻き線の抵抗値が大きくなっているようですが、
巻き回数が増えた(この場合は出力電圧が高くなります)とも
コストダウンのために細い銅線を使うようになったとも考えられます。
分解して確認するのが確実ですね。
122 :
774RR:03/05/28 09:17 ID:UcQAw3Zb
>116
レギュレーターで6V化してるのでそのままです
たぶん12Vの電球は光らないかと・・・
レギュレーターを変えたらどうなるか・・・
CDI以外は大丈夫かも・・・ 確信が無いのでしないほうが良いな
123 :
山崎渉:03/05/28 11:28 ID:OF7+BG0r
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
124 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/28 12:28 ID:PXZq72rv
レギュレータを交換しただけだとバッテリで電圧制限されるので要交換。
普通は12V車で電圧18V位までCDIは壊れないで動作するようにできている。
6V車で12V位。バッテリの逆接続でも壊れない。だから動くには動くはず。
ただ電球類は電流が2倍なので全部切れるし、ホーンなんかもダメになる。
結局電装を12V系のものに全取り替える必要がある。
でもそれだけすれば6V車が12V車になる。発電容量は変わらないので電球類のW数は変わらないけど。
125 :
774RR:03/05/28 18:28 ID:4jJpJK4l
>>116 12V化には絶対になりません。
6Vだと恐らく古い原付だと思うので、
ランプには交流が流れています。
W数にもよりますが、12V電球に6Vを流した場合、
ポジションランプにもならないぐらいに暗く光りますよ。
恐らく文章からして、「ランプ関連を12Vにしたい」と思われるから、
アップバータを使うのが一番早いと思われるけども。。
やっぱアップバーたでのロスを考えると12Vのままが良いとおもうのですが。。
>>120 121でも言っているように分解しないとなんともいえません。
細くした場合、太い場合よりもまき数を多くしていると思われるのですが。。
その抵抗値がどのようにして求められたものかが解らないとなぁ。。
コイルからプラグまでの距離を短くして、
低損失の銀メッキされたスピーカーケーブル使うのがGoodだと思われます。
漏電対策はしっかりとしてくださいね。
6V電装の方へ。。
バッテリが手に入りにくくなっているかと思われます。
が、まだまだ作っていますよ、バイク用としてではなく。
主に機器のバックアップ電源などとの用途で製造されています。
ttp://akizukidenshi.com/ 秋月電子つー、アキバの大御所です。
キット、バッテリ関連、光物、などなどと面白いものが売っています。
キットはある程度の電子回路への知識が必要ですが、
まぁ面白いのでバッテリ充電のキットなんか買ってみては如何?
>>125 プラグコードの低抵抗化はやめた方がいいっすよ。
点火電圧下がってしまう上、持続時間が減るから
低域では失火しやすくなるから。
128 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/28 21:10 ID:fqm/PNe5
6V25Wのランプを12Vのランプに交換する場合、12V100Wのランプをつけてようやく1/4の25W。
ランプ自体は100W用なので明るさは6V25Wに及ばないだろう(ハロゲンだとして)
逆に12Vのマシンに6Vの電球をつけると電力4倍。でも熱で切れるだろうな。
古いマシンだと発電した電力を抵抗で電流制限してバッテリに直結というシステムがある。
電圧制限はバッテリに頼っている。だからバッテリを外して、発電電圧を測ると普通に15V
とか出てる。そういうマシンは始めからの抵抗をレギュレートレクチファイヤに交換で
12Vマシンに仕上げることが可能。
発電のジェネレータ自体は6V車でも40〜60V位は出るからどっちにしろ12V化は可能。
でもアイドリングとかではやっぱり6V位しか発電していないので電力はバッテリからの
持ち出しになるけど。
6V車でヘッド用とバッテリ用にコイルが別れていてヘッドにACのまま送っている場合は
12V化は面倒。
129 :
75:03/05/28 22:26 ID:s2RnwJyU
結局ウインカーを性能上げるにはLEDしかないのか、、、
ストップランプは、車用の高効率バルブを入れたい。500円くらいだし。
しかも漏れのバイクは純正が18/5wなので、21/5wをいれると結構変わりそうな罠。
3Wアップくらいは配線もその他も問題無いでしょうね。
130 :
774RR:03/05/28 23:31 ID:Ax5kxU1B
>>129 ウインカーに、写るんですフラッシュなんてどうよ
しかも、ケースはそのまま使用
131 :
774RR:03/05/28 23:31 ID:MMDwqGyF
FIのECUの書き換えってムツカシイんですかね?
>>129 ウィンカーにLEDを使用する場合インピーダンスを考えないと
点滅がおかしくなるよ
133 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/29 00:11 ID:WCaF2R4k
>>131 まずはROMを解析せねばならん。レース用だとツールがあるけど。
ECUをまずあけるんだけど充填剤てんこもりだから大変。それから
ROMの読み出し。
三菱電機のECUだとMPUはM16かH8、デンソーだとどこだったけなぁ?
どっちにしろ1チップMPUだよ。ほとんど。
車種によってROMがフラッシュだったり、OTPだったりするから、
OTPだとMPUごと交換。面実装品の交換できるハンダ付け技術が必要。
それからアセンブラの知識も必要。解析するにはICEが欲しいなぁ。
センサの信号も調べねばならないしオシロもいるなぁ。
書き換えられる汎用?のECUかレース用を入手するのが楽。
安く済ますには追加インジェクタとそれ用のECUを作った方が早い。
一部の車みたいにDIPのROM載ってりゃ楽なんだが。
134 :
131:03/05/29 00:13 ID:pmwnwOe8
>133
難しそうですね…
回答有難う御座いました。
135 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/29 00:14 ID:WCaF2R4k
>>132 ふとおもったんだけどLEDに代えると直流抵抗が小さくなって点滅が早くなるんだから
コンデンサとかをLEDに並列につなげてインピーダンス高くしたらどうなるんだろう?
>>135 計算して厳密な数字をはじき出せば大丈夫だと思う。
それよりもウィンカーリレー回路を作ったほうが早いかな?
ついでに市販でもECU書き換えキットが有るものもある。(10万ぐらい)
書き換えが出来たとしても車みたいに同乗者に画面を見てもらうわけに行かないし
ましてデータを電波で飛ばすことも無理。
3元マップはキャブみたいに単純じゃないから中途半端にやるぐらいならやらないほうが・・・
137 :
774RR:03/05/29 00:53 ID:WHu/NfHv
ホットワイヤーの質問はここでいいのでしょうか?
付けている方に書かれている効果があるのか教えていただきたいです。
>>129 10Wありゃ十分だと思うけども。。
レンズをクリアにして、電球をオレンジにするという手もあるけども。
同じ10Wでもこっちの方が明るく見えるよ。
LED化したところで極端に消費電力が落ちるわけじゃないです。
ある程度の、電流を流さないと誤作動するので、
半分ぐらいの節電と考えた方がいいかも。
配線の考え方として、皮膜がとけいない程度なら問題ありません。
んまぁ、一概に言えることではないけども。
低電圧の大体の目安として、
φ0.3 30W
φ0.5 50W
φ0.75 80W
φ1.25 150W
(連続の場合。瞬時であれば、この2倍ぐらい(ウインカーね))
ってな感じで私は配線を変えています。
不安なら太い方がいいです。取り回しが面倒になりますが。。
ウィンカーのLED化は今のところ否定的意見です。
明るいアンバー色のLEDがまだ安価に手に入らないので。
LUXEONの1Wモノが一個3000円以上(アキバ)ですから、
気軽に使う気にはなれないです。
クルマのミラー埋め込みウィンカーにLEDが増えてきたから、
これから市場に流れるかもしれません。
リレーはタイマーICとFETかなにかで簡単に作れます。
赤は入手しやすくなっているので、テール・ストップは簡単に
安くできますね。
140 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/29 12:25 ID:JexsGM1B
>>137 ホットワイヤて熱線流速計かと思った(笑)
だからエアフロの話かと。
ノロジーの話なのね。車種によってアーシングは効果あるけどプラグコードのコンデンサは俺的には×。
ガンスパークみたいなものだし。
ダイレクトイグニッションにでも改造した方が効果あるよ。
まぁノロジーを使ったこと無いんだけどね。
最近流し読みしてたから気づかなかったが・・・
>>135、その他
バイクやクルマの知識はあるようだが、電気関係の知識、インピーダンスの
意味とか電気部品の役割や動作原理を知らないように思える。
Googleででもいいから検索して勉強したほうがいい。135の今後のためにも。
漏れもなんか違和感あった。
直流と交流がごちゃ混ぜですな。
>>135 インピーダンスを整合するのに、コンデンサを使うからいけないんだYO!
コイルを使うにきまってんだろボケ!
そうするとだな
2πfc/1
になるから、FETのドレインとゲートで挟むんだよ
そうすると、マルチバイプレーターになるから
それを使う
大麻ICを使うと簡単なんだが・・・
144 :
129:03/05/29 20:09 ID:+qUUN6DJ
LEDにする技術は無い、、、、
>>138 あれ?クリアのほうが見やすいのですか。盲目でした。
でも近所のバカガキにパクラレそうなので止めときまつ。
15Wとかにしたらウインカーの点滅がおかしくなるね。
145 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/29 20:21 ID:WCaF2R4k
>>141、142
スマソ。寝ぼけて書いた。
ウインカーが早くなるのは電球からLEDに代えると抵抗値が大きくなる(=電流が流れない)
からで、ウインカリレーの内部の抵抗と電球との抵抗で分圧した電圧までウインカーリレーの
電解コンデンサを充電して、充電されるとリレーのコイル間の電位差が無くなってリレーがON
(ウインカーはOFF)になる(コンデンサ型ウインカリレー)。
だから高速点滅を直すには見かけ上、LEDウインカーの抵抗値を下げなければならない。
コンデンサを並列に繋ぐとウインカーのオン、オフの立上がり立下り時には電流が流れる。
コンデンサが充電されると電流が流れない=抵抗と一緒。
だからコンデンサを付けると突入電流の分は電流が増えるけど、点滅周期が遅いので
ほとんど効果が無いという結論に達しました。
間違いあったら指摘よろしく。
コンデンサーを並列にいれると、点滅しなくなるよ。
ノロジーは中低速で効果ありかな、少なくとも始動性は良くなる場合が多い
アーシングは???
古くて各部の接触抵抗が増加したような車体には効果がありそうだけど
どちらも完調なバイクでは効果は薄いって言うか効果無し
>>128 その説明、ランプの抵抗が線形的だと仮定してませんか?
重箱っちゃあ重箱だけど、電球の電圧-電流の曲線は、
Jの文字をY=Xのグラフで回転させたような形をしとります。
(温度が上がると抵抗が上がる)
原付のアーシングについてですが、IGコイルのアースはどこへ繋ぐべきなんでしょうか?
バッテリーのマイナスではないですよね?
ジェネレーター付近でしょうか?
150 :
774RR:03/05/30 16:45 ID:EIuJ1uJi
バッテリーのマイナスでいいんじゃない
151 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/30 18:30 ID:bOOnNUNy
>>148 抵抗はその通りだね。だから突入電流で切れるわけだけど。
インピーダンスマッチングはトランスが基本だけどDCじゃつかえんし(パルストランスとかあるけどμsのオーダーだし)
抵抗をパラで電流増やしてやるのが一番簡単。ただし消費電力低減には効果無し。
ICリレーを使うのがやはり現実的だね。
153 :
LED:03/05/31 00:42 ID:Ka1Uv3Vc
LEDを日本橋に買いにいこうと思うがデジット以外に
安い電子部品店ご存知の方ご教示ください。
突入電流が問題なのではありません
電源投入とともに、フィラメントの温度が急上昇
→機械的ストレスに耐え切れなくなったときに 切れる
です。
155 :
774RR:03/05/31 01:10 ID:6Ce8jUzf
日本橋には 一回10円一ラウンドのみの格ゲーが置いてある
ゲーセンってまだあるのか?
156 :
774RR:03/05/31 01:48 ID:jU6noXSl
>>154 袋で買えば安いよ(100個とかかな)
ばら売りしてるのは高い。いろいろまわって見るがヨロシ。
157 :
774RR:03/05/31 01:56 ID:jU6noXSl
>>154 低温でフィラメントの抵抗値が低い所に電流が流れて(抵抗が低いから大電流)で
急激な温度上昇で切れるんだろ。熱で機械的強度が下がるから重力やその他の力
に耐え切れなくなって切れる。ヒューズと一緒の原理だろ。ヒューズだって定格
よりちょっと多めの電流を定常的に流しているとなかなか切れない。ショートとかで
大電流が流れると即切れる。
ゆっくり電流を上昇させていけば電源ONで即切れは起こらないんだから
突入電流で切れるで間違ってないんじゃないの?
ヘッドライトのオンオフ時にゆっくり電流を変化させる装置作ればライト寿命が伸びる。
誰か作らないか?
158 :
774RR:03/05/31 01:57 ID:jU6noXSl
159 :
LED:03/05/31 08:24 ID:Ka1Uv3Vc
>>156 出来ればその中で代表的なところを教えてもらえませんか?
デジット以外ぜんぜん知らないんです。
160 :
文化系:03/05/31 08:59 ID:g/Bquq8b
エレキテル・・・ムズイ
161 :
文科系:03/05/31 09:00 ID:g/Bquq8b
間違えた。ATOKのバカ
162 :
774RR:03/05/31 09:07 ID:KOkpOcuV
>>157 ゆっくり変化させるもは、師範してまつ
簡易的に作るのは、コンデンサをパラにするだけでOK
自動車なんかは、スモール点灯で、抵抗かませて
ヘッドライトに送ればいいけど。
>>162 すいません、質問ですが容量はどれくらいが適当ですか?
H4 60/55w 12V です。ハイローともに入れたほうがいいですか?
>>162 コンデンサーって突入電流対策になるかなぁ。
電流容量に余裕が無いなら電流減らせるけど、
相手は内部抵抗の低いバッテリーだし。
>>159 156じゃないが、シリコンハウス共立(共立電子産業系、デジットもその一つ)や、
ニノミヤエレホビー店5Fなど。
>>165 バッテリーの内部抵抗よりヘッドライトの抵抗による。
スイッチオン→コンデンサ充電(突入電流緩和)→ライト点灯って感じかな
オレンジの超高輝度LEDもーちっと安くなんねぇかなぁ…
>>168 オレンジのLEDって、もしかしたらウインカーへ?
だとしたら、失敗の元ですよ。
黄色のLEDがお勧めです。
ウインカーのオレンジつーよりも、
赤に近いオレンジです。
一見DQNっぽい色だったりします。。
おりも省電力化してと考えているけれども、
本気でやるとなれば、ハーネス1から作り直したいんだよなぁ。。
170 :
164:03/06/01 18:24 ID:lHZGoLRL
自分でもググってみたがそれらしいページは発見できず。
結局コンデンサだけじゃ突入電流をどうにかすることは無理なのかもしれませんね。
で、ウルトラのモトディムってのにしてみようかと思うのだが、誰か使ってる香具師はいますか?
スレ違いだったらスマソ。
前にもあったFETでスイッチングする方法だと
突入電流は流れないよね、確か。
>>171 ありがと
確かに自作された方のサイトをみるとFET使われてますね。
ただ、162氏のいうようにコンデンサをパラで入れるだけで簡易にせよ何とかなるんだったら
と思ったので聞いたのですが・・・
どちらかと言うと抵抗をライトS/Wとパラに入れた方が現実的な気がします。
余熱しておけば突入電流はある程度おさえられると思うので。
でも常時電流が流れるよりも市販品であるならそれでやっちゃえとなりまして。
じゃ、これで消えます。
突入電流対策なら、直列にコイルを入れるといいんでは?
(思っただけです。実践したことありません)
でもそんなことしたら抵抗分が増えて本末転倒か。
175 :
774RR:03/06/02 00:27 ID:v3r3+/Hq
>>173 なるべく太い銅線使えば大丈夫じゃないかなぁ?1Ω以下なら大丈夫だろう。
電球にパラにコンデンサも付ければ完璧かなぁ?
1オームもあったらでかすぎると思われ・・・
トロイダルコアとか使って巻きを減らしてどんくらいなんだろう>抵抗分
しかしそんなことより、ヘッドライトの突入電流なんて
実用的には無視してかまわないと思う←そんなこと誰でも承知の上かw
モトガレHIDをテスト点灯して動作確認後、完全に装着して点灯したらハイにならなくなってた。
バーナーを見たらリード線が曲がってて遮光板がスライドしなくなってた。 自分が悪いんだと信じたい。
そして手で曲げようと思ったら、パキって・・・悲惨
179 :
774RR:03/06/02 13:26 ID:PSo1Q5bX
黄色のLEDだと、明るいところだと見にくいから、俺はオレンジの方がいいと思うけれど。
確かに赤っぽいオレンジだけどね。
>173
まぁ電子機器には違いないが...
181 :
774RR:03/06/02 14:27 ID:/OnUBDZ/
HIDってEよね。
8000なんだけど。モトガレじゃないよ。
バイクにスペースない分バラストやら配線処理が大変だ。
182 :
774RR:03/06/02 18:57 ID:Lz9pteGy
やっぱりHID専門のスレって必要だと思います?
183 :
774RR:03/06/02 21:38 ID:lmOJ0IMa
あったほうがいいと思います
184 :
774RR:03/06/03 10:55 ID:H164etCY
LEDなんですけど、よくヤフオクで売ってる6連LEDとか9連LEDとかあるんですけど
リアのポジションやストップランプに使うとすると、同じくらいの明るさは何連
というのは分かりますか?
>184
電球置き換えのLEDで十分な明るさのものは「ない」です。
レンズ内に20〜40個程度並べてやっと実用的な明るさになります。
当方、高輝度約30個で車検通しました。
186 :
774RR:03/06/03 11:36 ID:H164etCY
>>185 ありがとうございます。
意外と暗いってわけですね〜
ちょっと残念です。
>>184 明るさは暗い上に、真正面から見ると眩しいから、普通にLED並べただけの
ものは使わないほうがいい。
レンズを取っ払った超高輝度LEDが10個近くあれば5W球の代用にはなる。
それくらい。
基本は、基板にレンズ削ったLED並べてレンズ内に仕込むこと。
けっこう大変な作業になる。
188 :
184:03/06/03 19:36 ID:O6ZnkgRE
>>187 かっこよく作るの難しいですよね〜
それとは別なんですけど、LEDを数十個つなげて地面を照らしたいんですけど、
何か台になるものが思いつきません。
防水で、裏側が平らでフレーム、フェンダー等に付けたいです。
ハンダと、ホットボンドと、古いシリコンは家にあります。
何かいいアイデアありませんでしょうか?
高輝度LEDの種類にもよるだろうけれど、安くて広角のLEDは、台湾オアシスの12000mcdだと思うよ。
朱色っぽいけれど、赤レンズ使うのなら全く問題なし。
俺はこれを32個使ったけれど、明るすぎ。昼間でも明らかに電球より明るい。
ちなみに10個で550円。
日本のメーカーに比べて、品質にバラツキがあると言われたけれど、明るすぎて差は感じれない。
190 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/03 22:42 ID:GGfkYuhD
>>188 エポキシのパテがいいよ。LEDをユニバーサル基板にでも並べてから
パテで盛る。
パテが高かったら2液式のエポキシボンド(硬化時間長めの奴)に粉末を
混ぜればいい。との粉やシッカロールみたいなもんを混ぜてパテ状にして整形。
その時、手を水で濡らしておけば手にはつかない。乾燥したらサンドペーパーで
磨いてから塗装すればかっこ良くなる。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 防水だけに限るとセメダインスーパーXがかなりいいよ
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
樹脂メーカーが専用に開発した(防水用の)奴と遜色ない
>>189 TOL-50aURsCEsだな。
こいつは確かに明るい(眩しい)が、強烈過ぎて20mA流すとほとんど凶器。
後続車にケンカを売るとき限定なら使いたいと俺も思うが・・・・
それと朱色が強すぎ。車検場によっては落とされるかもしれん。
193 :
:03/06/04 23:43 ID:OSl42asL
194 :
61705:03/06/04 23:46 ID:fbuK0PSD
>>192 オアシスの赤は635nm
東芝のLEDの赤は644nm
朱色は623nm
橙色は612nm
黄色は590nm
ちょうど中間的な赤だけど、東芝の赤と並べなければ気にならなかった。
196 :
774RR:03/06/07 00:49 ID:3mM67IiN
age
自分で作ってみたいんだが、
こう、ダイオードとかの役割とかを初心者向けに解説してるサイトはないもんかなぁ
198 :
774RR:03/06/07 09:14 ID:Ovc3k0vj
使い捨てカメラのキセノン管をつかって、HID自作できた人いる?俺がんばったんだけど、数回しか成功しなくて。。。
200 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/07 16:18 ID:3mM67IiN
>>198 おいらもやってみようと昨日カメラをばらしたw
暇が無いのでゆっくりやるよ。
201 :
774RR:03/06/07 18:15 ID:Ovc3k0vj
>>200 やった!仲間発見(笑)共振回路と、トランスを使って電圧を上げるところまではできたんだが、
コンデンサに電力ためこんで、それをキセノン管に放出するきっかけ部分が上手くいかないのだ。。。オシロなんてもってないから調べられなくて( ̄Д ̄;;
>>198 ずーっと上の方にリンクがあるけれども、
いまいち解らないので電子工学の教授に聞いてみようと思う。
一通りの機材はそろっていすりウシシシ。。
一番の理想は、フラッシュの高圧回路をつかいつつ、
一部のパーツ交換だよなぁ。。←多分無理
秋月にこんなキットがほしいなぁでメール送ったけれども当然返信はなし。
204 :
774RR:03/06/07 22:59 ID:d8w8pnvb
>>157 >ゆっくり電流を上昇させていけば電源ONで即切れは起こらないんだから
>突入電流で切れるで間違ってないんじゃないの?
あんた、ちょっと言ってること変じゃないか?電流をゆっくり上昇させることが
突入電流をなくすことそのものでしょうが。
工業用途の長寿命白熱電球は、ブリーダ抵抗を使って暗電流流すのが常識ですが、これも
突入電流の抑制が目的です。
さらにバイクでいうならDR250Rなんか、いつでも抵抗をヘッドライトに直列に入れてます。
まあ、突入電流は減るだろうがタダでさえ暗い35Wライトがさらに暗くなるのね。
>>204 >>157は
>>154の
>突入電流が問題なのではありません
に対して
>突入電流で切れるで間違ってないんじゃないの?
という答えだろ?
大丈夫か?
暗電流を流したり、直列に抵抗を入れる等して突入電流を減らすのは
マイコン制御系では電球を制御する半導体(トランジスタ)の保護の観点から
付けることが多い。
暗電流は電球を点灯させない時にも電流が流れているので、バッテリーが上がりやすい気がする。
電球によっては結構暗電流を流しておかないと効果のないものもあるし。
>207
>27を見るときびしいようでぃす
>>207 M&Hマツシマからも出たのか…電球屋さんが製造するLEDテールって期待してイイのかダメなのか…
LED16灯…だれか人柱キボンヌ。原付とかならそこそこはイケそうだが車検となると…謎。
装着例の写真、モンキーだし。
今日バイク雑誌(モトチャンプだっけな?)読んでたら、ヘルメットとかに装着できる
ワイヤレスストップランプの広告が出てた。
テール電球のユニットでON/OFFを検出し、電波で発光ユニットを制御するらしい。
…過去スレで以前こういうアイデアが出てたような…
写るんですHIDモドキ、小型化難航中。
っていうかそれ以前に現在AC100V仕様。今年中に車載されるのか?
210 :
207:03/06/08 09:06 ID:wMG/WEy3
>>208 M&Hなら大丈夫かなと思いまして・・・。
>>209 実は原付につける予定なんです。
自作するとしても必然的に通販になってしまい、
このLEDテールとほぼ同額になるので、買ってみようかな?
211 :
774RR:03/06/08 11:11 ID:pxMIkl9P
6V車にLEDウィンカーは可能ですか?
212 :
774RR:03/06/08 11:25 ID:TS8l/nNx
>>211 抵抗値の選定が異なるだけです。
まぁ、12Vそのままでもつくけどね。
_____
,、-'' ´::::::::::::::::::::`` - 、 /⌒
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 /
/:/://::::::::::::::::::::::::,::::::::,::::、:::、::::::/
/ / / ./ ::// :::: / ::::::/ ::ハ::::l::::l そういや南海に出来あがったヤシで
/..::/..::l::/....:::::://.......::,イ......,イ.../ ヽ::l::| LEDテール売っていた。ためしに点灯させてみたら
/:::::l:::::::l/::::::::/|/:::::://:::::/l:::/ l:::| 電球の方が明るかったような。気のせいか?
. ,'::::::l::::::::|::::::/ー/、:/ ./::/ レ' l::|
l:::::::l::::::::|l:::/ l/ ``l/ ,、-ー-- 、|::|
.l:::::::l::::::::| レ' /l:|
l:::/´!:::::::| l:|
!::l l |:::::::l `ー 、_,,.、 /!ヽ
l::ト,l |:::::::! ..::::::::::::.. `ー--‐'' ./ l:::\
|::!::Tl::::::|、 ::::::::: ノ :::::::::::::: /ノ::::::l:::l ̄ ̄`
l::l::::l::!:::::!::ヽ ,//::l::::::l:::|
!:::l:::l::::ト、:::::ヽ、 `ー─ ,、 'l::::::/:::l::::,イ::l
ヽ::l:::|ヽ::::::li:|`ヽ、 ,、イ::::::/l:::/l::/!::/ l/
ヽlノ ト-Lノ ` ´ .|l:::/ レ' ! ,l:/ /
|'"´ ` ``ー.y-イ二ヽ ̄ヽ、 .リ
214 :
774RR:03/06/08 20:08 ID:9AFBFUm1
>213
おっぱいレーシングより
>213
「LEDは明るい」って妄想抱いてない?
安いLEDを数個使っただけでは暗いですよ。
電球置き換え式なんかは全く使い物にならないし。
自分はLEDテールランプを実用化するため、輝度の高いのを選んで
基板を作り、30個くらいを電流制御して使ってます。
使用に耐えられる明るさにできたので、車検もこれで通しました。
点灯時の明るさは「言われなければ判らない」くらいの差です。
>>215 >点灯時の明るさは「言われなければ判らない」くらいの差
そうそう、これが一番大変。暗いのも明るいのもダメだから・・・。
>>213 普通のLEDを複数並べただけのヤツは正面だけが異常に眩しい。
つまり、テールランプに使うと真後ろだけが眩しくて斜めとか横からだと
非常に暗くなるし、ポジション球に使うとリフレクターに光が行かず
大部分の光が空中に逃げることになる。
拡散型のLEDを使っているヤツは、元から光量が少ないので全方位で暗くなる。
以上の理由で、通常の電球並みの性能を持ったLEDテールランプは今のところ
市場に存在しないはず。もしあったとしても恐ろしく高価となる。
>216
「新技術万能!」って勘違いが多いんですよねぇ(汗
明るさの調整が一番悩みました。
組み込む基板の大きさで最大数LEDを並べ、ブレーキ点灯時は定格80%くらいの計算で、
通常テール時の点灯は規定のブレーキの1/5・・・電流値では計算できても明るさは比例じゃないし。
結局、実験で決めました。
もう、一年以上は使っているけど、今のところは全然問題ないです。
光を散らす方法は、LEDを並べた基板に二液式エポキシ接着剤を流し込んで隙間を埋め、
正面の明るさを確保した上で周囲に散らしました。
ちなみに使用したLEDは当時単価が一個100円程度でしたので今は半額程度かもしれません。
赤でこの値段は高いですよね。
そうそう、ナンバー灯は白LEDじゃ暗い&高すぎなので、2W程度の電球を追加して仕込んでます。
車検をお願いしたバイク屋も「これなら全然問題ないじゃん、売れば?」って。
長文スマソ
219 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/09 12:00 ID:UgcwH5vT
新しいDio ZXやKYMCOの100てLEDテール?
今日前を走っているのを見て気が付いた。
220 :
_:03/06/09 12:01 ID:4njTLNQY
221 :
774RR:03/06/09 12:32 ID:F6KibKWs
ナップスのHID売り場に、アブソとデイトナのみ防水されてる
みたいなことが書いてあったが、モトガレージとかはどうな
んですか?
222 :
774RR:03/06/09 13:23 ID:YShPJpog
秋月にH8ボードってうってますよね。
つうかPICでもいいんだが..
ツーリング用に何らかの機能を持たせた記録ツールとして実装して
みたいのだが..
たとえばさー、燃費計算するようなやつとか。
H8ボードにLEDとボタンとメモリつけてさ、給油したときに、ガソリンの量
と単価、現在のオドメーターのキロ数をいれておけば、平均的な燃費と
一キロ走行す辺りいくらかかるかとか計算できるわけですよ。
どうすか??
実用性とかは無視して、あったら面白いとおもいます?
H8つかわなくてもPICにフラッシュつけとけばあっさり実現できそう
なんですが..
>217
白LED×4で十分明るい。
以前も指摘したはずだが…
224 :
774RR:03/06/09 13:34 ID:YShPJpog
つうかLEDテール1〜2年前のトレンドだろ。
つぎはHIDテールだろ
226 :
774RR:03/06/09 15:07 ID:JrmA5bPQ
>>225 タミヤの電動R/CのアクセサリパーツにLEDに使ってください、といわんばかりのメッキ反射ハウジングがあるぞ。
227 :
774RR:03/06/09 15:17 ID:pyXuFA6T
旧6V株です。
発電機出力の波形をみたらアイドルで最大値15V高回転で30Vぐらいありました。
12Vキットを買う金がないのですが、このまま12Vバッテリーを搭載するだけでちゃんと充電されますかね?もちろん電球類は12V用を使いますが。
むしろ6Vバッテリーに15Vぐらいの電圧がかかるより12Vバッテリーにかかったほうがバッテリーも長持ちする気がしますのです
228 :
熊dio:03/06/09 17:18 ID:L1DXi8QY
>>222 >ツーリング用に何らかの機能を持たせた記録ツールとして実装して
>みたいのだが..
お!
漏れも同じようなモノ作れないかなぁって考えてました。
GPSのボードとか加速度センサーとかも通販で入手できるようなので、
色々計測してログに残してみたいです。
H8とかPICとかはよくわからないので、
PC積んでソフトで逃げようかと(w
>223
自分の実験では「十分」ではなかったので却下です(苦笑
2Wくらいの電球の方がずっと明るいし、広く照らせます。
市価が業販価格の4〜5倍っていう事実も人には薦められない理由の一つですね。
持ってる白LEDは他に転用♪
230 :
774RR:03/06/09 18:13 ID:lpXPT5Gw
231 :
213:03/06/09 20:29 ID:Mt7qq+Rh
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ イメージはあの真っ白の光りのせいかも
ト.i ,__''_ !
>>219 /i/ l\ ー .イ|、 単なるマルチリフレクターじゃないの?
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
>>230 使っているけど問題ないよ。
むしろ、安いからすぐに交換できる。。
ただ、大きさの問題で、バッテリケースに入らなければ、
車載工具をいれる場所を犠牲にする必要がある。
ただし、つむときには、上のふたの部分?を完全にフリーな状態にしてください。
万一、内圧が上がった場合、上のふたをつきやぶって、内部の水素ガス?をだします。
(ショートさせたり、12Vなのに24Vで充電させない限り大丈夫だとは思いますが)
233 :
230:03/06/09 23:43 ID:Z0h6TtYs
>232
レス サンクツです。
もう一つ聞きたいんですけど 端子はどういう風に加工してます?
>>233 漏れも使ってるよ。
1.5Ahで排気デバイス付き動かしてる。
端子はファストン〜ギボシの線作って対応。
>>219 羽付きスクーターの羽はLEDだと思う。しかも結構昔から。
>>226 マグライトのリフレクタが補修部品として東急ハンズに…
でも普通のLEDの周りにお椀状にカブしても多分あんま意味ないわな。
エスティマハイブリッドのリアウィンカーってLED3個だよな。これって何気にスゴいよな。
>>228 HRCとかからデータロガー出てるけど、レース用じゃなくて、日常走行を
記録できるようなデバイスがあれば面白いよな。
取り外してUSBにつなぐと最高回転数とか走行距離とか燃費とかが見れるような。
PCベースだとバイクとのインターフェースだけあればなんとかなるかもしらんが当然俺にはムリ。
鯖トンだ前スレで車載コンピューターみたいの作ってた人見たけど…アレスゲー
236 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/10 07:40 ID:zffNM6eN
>>235 ハイマウントストップランプじゃなくてメインのテールランプが5×6ぐらいのLEDだったんで
おや?と思った。最近バイク雑誌買わないから知らなかった。流用したほうが安いのかな?
あと車用の後付けデジタルメーター使えないかな?
回転数、速度、インジェクションタイミング、水温。電圧なんかが記憶できる奴もある。
ものによってはA/Fも。
スピードメータはBAJA用のスピードメーターセンサ(5000円弱)を使えば
メーターケーブルから速度が取れて大丈夫らしい。
>>236 車用のはECUが吐き出したデーターを表示するだけじゃなかったっけ?
ノノノノ
( ゚∋゚) <ウインカーの音がカチカチ鳴らないバイク
/⌒\/⌒ヽ_______ これを音の鳴るウインカーリレーに交換って
| ̄⌒\ 彡ノ_ | できます?ネイキッドですけど
|_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_________\
‖ \ヽ ‖
ヽミ
ウインカーの元配線にリレーかませて、リレー先に
何もつけない。
カチカチ言わせるだけ。
だめ?
>>238 頭腐ってる?蛆わいてる?
オーディオパイロット付けりゃ〜いいじゃね〜か。
死ねよ。
>>238 マジレスすると
口で言うべきだと思った
>240
おまえひでーヤツだな
>238は知らなかったんだからしょうがないだろ?
それを蛆わいてるって?そんな言い方はないんじゃないの?
こころがせまいな ほんと
243 :
774RR:03/06/11 00:30 ID:ahluelPl
折れのバイクはウィンカーリレーはカチカチ鳴ってるけど、シートの下だし
エンジン音で聞こえない。
マグネット(電磁接触器)を並列に付けるとDQNもビクーリする音になる
246 :
774RR:03/06/11 03:35 ID:ZtWvlZ8x
バイクで携帯電話の充電ができるようにしたいのですが
どうすればいいんですか?2000円くらいでできますかね?
バイクは普通の12v車で携帯はドコモです。
247 :
774RR:03/06/11 03:44 ID:RAqcpJzg
秋葉原の秋月あたりで部品買って作る
だめなら車用のを買って改造
| | ∧
|_|Д゚) バッテリからシガー付けて、シガー用携帯充電器使ってる。
|文|⊂) 1500円くらいでできたよ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
249 :
774RR:03/06/11 10:54 ID:IqXJ1fNP
>>236 今度ヨシムラから発売されるGTメーターに期待せよ。
250 :
201:03/06/11 15:02 ID:oF/kcZQw
HIDの話題は〜??HID作ろうぜ!!!!
251 :
238:03/06/11 20:15 ID:f5ztqzI2
|
| ノノノノ
|( ゚∋゚ ) あかん、メカに強くないのでよく分からんっち、、、
| / スクーターのとかは音鳴るのに、なんで鳴らないんだよ
|/
>>240 ウルセー!
|
|
|
|)彡 サッ
|
|
馬鹿が偉そうにしてんじゃねー
>>251 は?お前バイクの振動でシナプス切れちゃった?
頭に蛆わいてる?蟯虫にかかってる?足し算知ってる?
SEXしたくて風俗行って、性病もらっちゃった?
今日バイクで走ってたら、小学校の鉄棒で私服で逆上がりをしていた女の子のパンツに見とれてたら駐車してあった車にぶつかっちゃったけれど可愛い女の子のパンツを見れたのだが、羨ましがってる?
スクーターには、カチカチ音を鳴らす専用の部品が付いてるんだよ。
お前頭大丈夫?死ね。
254 :
774RR:03/06/12 00:25 ID:h/WOqUI0
12V18/5Wの電球は何カンデラで光ってるんですか?
電球をLEDに変えたいのですが、LEDを何個用意したらいいのかわからないので。
>>251 付けても意味無いよ
おれXJR400についてるけど
エンジン停止時にしか聞こえない
エンジン音排気音に負けて
耳をすましても聞こえない
とりあえず長崎堂のカステラ(略
257 :
774RR:03/06/12 00:30 ID:3h1+KndQ
で、だれがHIDテールやるのよ..
FXとかHIDにしたら最強にドキん臭くてイイ(・д・)!!とおもうのですが
258 :
774RR:03/06/12 00:42 ID:MxpkQLPn
>238も良いけど…
外車みたいに ウィンカーのオートキャンセラーって売ってないんですかねぇ?
259 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/12 00:42 ID:rmu6T4H4
テールなら蛍光灯や冷陰極管でもおもしろいかもね。
4Wとか6Wの蛍光灯うってるし。
回路は使い捨てカメラの回路w
260 :
774RR:03/06/12 09:01 ID:yb8NJH09
HIDスレキボンネ。
261 :
774RR:03/06/12 09:42 ID:louMaVTm
>>258 外車のスイッチボックスを流用してみては?
>>230 亀レスだけど
ファストン端子に大電流流して大丈夫?
263 :
774RR:03/06/12 13:09 ID:l4Pv2F4d
264 :
250:03/06/12 13:50 ID:i5NRaz9a
(´・ω・`)ショボーン
LEDは光るレンズの部分の中に2本銀色の線が入ってますが、
大きい方と面積の小さい方、どちらがプラスなのでしょうか?
>>266 LEDから出ている足が長いほうが+短いほうが-。
それが解らなくなったのなら、-を電源に繋いで、+を手で持って発色が確認出来たら、手で持ったほうが-側。
よく見ないと発色が確認出来ないよ。
269 :
774RR:03/06/12 19:17 ID:3h1+KndQ
>>266 基本的に面積の細いほうがアノード(+)
271 :
251:03/06/12 20:58 ID:oVqkEXfM
|
| ノノノノ
|(´,_ゝ`)
>>252-253 ひでーなコノヤロー!
| / 死ね、って言うのは通報しましたので。
|/
|
>>255 ありがとう。そうですか、スクーターは前にエンジン無いから
カチカチ音聞こえるのかな。意味無いんだね、ネイキッドには。
>頭に蛆わいてる?蟯虫にかかってる?足し算知ってる?
これを書いた人間は頭悪い腐ったチンポゲロ屑野郎です。
皆さん、街を歩いた時にはコイツには注意しましょう。
前の穴か後ろの穴を掘られますよ。 や ら な い か
って言って来ます。サイテー!!!!!
272 :
251:03/06/12 20:59 ID:oVqkEXfM
( ´-`)。o0(>251の方が頭悪さ気に見える漏れはどうなんだろうなぁ...)
275 :
251:03/06/12 21:16 ID:oVqkEXfM
頭悪いのは良いけど、あんな事かかれたらムカツクよ。
それだけ
276 :
774RR:03/06/12 21:23 ID:3h1+KndQ
黙ってれば頭悪いのばれない。
ただ必要なときにも黙ってると頭悪いっていうか、うぜぇとおもわれるので
注意。
つーかネット弁慶
>>240が最強にウゼーよ
もう来るな
>>271 いや、、、お前本当に頭大丈夫か?
オーディオパイロット付けろ!って書いてあるじゃん。
ふざけた書き方してあるけれど、答えも書いてあるじゃん。音が聞こえないのなら、オーディオパイロットを
ハンドルの下から自分に向けて目立たないように付ければ良いじゃん。
それを見ないで、変なAA付けて、それでいて何時までも質問続けるお前は、マジで馬鹿にしか見えんよ。
281 :
271:03/06/13 06:14 ID:3fmj8NAp
もうこの辺にしときたい、と思ったけど
>>278 >オーディオパイロット付けろ!って書いてあるじゃん
無知だからそれも全然分からないですけど、、、
それに死ねって、そんな言い方無いだろ。酷いな。
>音が聞こえないのなら、オーディオパイロットを
>ハンドルの下から自分に向けて目立たないように付ければ良いじゃん
それが分かったら質問しな(ry
>変なAA
クックル、って言うんだけど、
>>240はこれが気に食わなかったのかな。
もう貼らないよ。すまん、、、、、、、、、、、。
まあ機嫌の悪いヤシに絡まれたワシは不幸だったんだな。
まともなレスがほしけりゃそれなりの書き方、対応をすりゃええに。
わかってないならワラうが
>>281 けっこう若いでしょ?
さいたま県民の俺と歳近いかも
285 :
774RR:03/06/13 18:45 ID:EkcNaAoX
また埼玉か....
287 :
774RR:03/06/14 00:09 ID:K51JuvZr
バイクから家庭用コンセントを使えるようにしたいですが、
バイク→シガーライターソケットのキット→DCコンバータ となりますが、
これらを自作できませんでしょうか?
289 :
774RR:03/06/14 00:56 ID:nUz8ZiGT
ドライヤーでも使うんですか?(;´Д`)ハァハァ
交流>直流>交流… ムダ多いなぁ。
バイクの電源でAC100V製品の何を駆動したいのかわかりませんが、車用等の製品を探して、
12Vで駆動できるモノにしておいたほうが無難かと。
291 :
774RR:03/06/14 01:39 ID:K51JuvZr
やってみたいのは
エアベッド用のエアポンプ、炊飯器、携帯の充電等でっす
恐らくツーリング先で使いたいんだろうが…
>エアベッド用のエアポンプ、炊飯器、携帯の充電等
これでキャンプ楽しいのかい?まぁ人それぞれだが。
>>287 小型のインバーター2000円ぐらい、シガーソケットと配線で1000円くらい
で売ってるから、それ買う方がいいんじゃ?
小型のは電気炊飯器はきつそうだな。つーか、外で電気炊飯器を使うなよ...
295 :
774RR:03/06/14 02:21 ID:K51JuvZr
うちの小さいチタンコッフェルじゃうまいこと米が炊けないのです。
大きい登山用コッフェル持っていくなら、一人暮らし用の炊飯器と
大して大きさ変わらないので。
あと、バイクに炊飯器がつながってたらウケると思いまして・・・
携帯は気兼ねせず充電きるから便利だし、エアベッドはテント内の
浸水に気を遣わなくて良いので考案しますた。
シガーソケットと配線は、適当にくっつけてバッテリーに繋げれば問題なっしんぐでしょうか?
アクロスのメットインで米を炊けば
キャンプ場に着いて2分でご飯(゚д゚)ウマー
スタンドで給油中にご飯(゚д゚)ウマー
信号待ちでご飯(゚д゚)ウマー
>291
ネタだと思ったのだが、本気だったとは。ワロタ。
どうせならエンジン、マフラーの廃熱利用してコメ炊く方がウケルと思う。
エア別途もハイガスで...
ガクガクブルブル(AA略)
298 :
774RR:03/06/14 10:01 ID:mhKugvst
>>295 米なんてシェラカップでもマグカップでも空き缶でも炊けるのに。
牛乳パックも可能。もっと精進した方がいいんでない?
どうしてもうまく炊けない場合、とろ火か焚き火のおきで1時間くらいほっておけば
うまく炊けてるはず。
テントが浸水するってもっといいテントつかいなさいよw
っていうか、エアマットでも浸水は気にしろよ!
300 :
295:03/06/14 12:28 ID:K51JuvZr
>>298 テントは山岳用のええやつなんですが、新品でも浸水はします。
今まではブルーシートを敷いていたんですが、あれがかさばるので
銀マット兼ブルーシートとしてエアベッドを持っていきたいなと。
エアマットは寝心地悪いので嫌いです。
あと、別に米炊くためにキャンプツーリングするんじゃないんで・・・
米炊きバックなる物を試してみようかとおもっとるのですが、炊飯器が持っていきたいのです。
キャンプ場で話のネタになると思いまして。
301 :
774RR:03/06/14 13:32 ID:mhKugvst
>>300 うちはモンベルのステラリッジだけど大雨で下が川になっても浸水はしないけどな。
年に一回くらいテントのそこに防水スプレー吹くくらいのメンテナンスだけど。
浸水でなくて結露でないかい?
炊飯器はオートキャンパーなら結構持ってるから珍しくもないよ。
どうせなら電子レンジとかテレビとか家財道具全部運びなさいよw
リアカーに家財道具一式。それなら話の種になるw
少しの米を炊くのでうまく炊けないのならキャンプ場で何人か集めて
割り勘で飯にすればいい。一人用だと食材があまり気味だけど多人数なら
米もたくさんになるし、数百円でおなかいっぱいになる。
302 :
774RR:03/06/14 14:10 ID:M4A9a8Zj
>>300 エアマットってパンクする安いやつ使ってるんだろ。
サーマレストは、寝心地最高ですぞ。
303 :
774RR:03/06/14 14:13 ID:zHbDhki0
304 :
295:03/06/14 15:19 ID:K51JuvZr
いつの間にかキャンプ用品スレになってしまいましたので再度質問いたします・・・
バイクにシガーライターソケットを付けたいのですが、自作可能でしょうか?
ソケットを買ってきて、線でバッテリーに付ければ良いだけでしょうか?
インバータは素直に既製品買った方が安全っぽいですね。
305 :
295:03/06/14 15:28 ID:K51JuvZr
>>304 と思ったら、ググったところで
カナーリの自作派を発見しました。
思っていたより簡単そうなので、がんがってみまつ
お騒がせしました。
サトウのご飯をツーリング中にエンジンに貼っ付けておくと
キャンプ場ついたらホカホカ(゚д゚)ウマー
>305
バッ直するなら、ヒューズは絶対忘れないようにね。
インバータは何Wのを使うつもりでしょうか?
充放電バランスを考えておかないと、エンジンかかっていても
バッテリーあがりになりますよ。
308 :
295:03/06/14 18:50 ID:K51JuvZr
炊飯器の説明書見てみたところ、炊飯時は約1000wのようです・・・
そんなインバーター売ってねぇよウァァァーーン
テレビでも持っていくか・・・
309 :
774RR:03/06/14 19:12 ID:W88ciIPp
>>308 ふふふふ、1KW・・・。売ってますよ。
単純にですね、インバータの変換効率80%ととして、、
DCに直すと100Aは取れるバッテリじゃないとダメなわけです。
バイクに乗っているようなバッテリじゃピークで100Aとれても、
連続で100A取れるのは無いです。
精々30Aがいいところで。
エンジンを掛けてアイドリングを3000rpm固定でも40Aぐらいじゃないでしょうか?
現実問題としその炊飯器を使うのは無理です。絶対に無理です。
例えば、車用の大きなバッテリも持ち運ぶとなれば話は変わりますがね。
インバータの自作は可能ですよ。
でも、買った方が安く上がると思います。
炊飯器は無視するのであれば、
エアポンプも、ノートPCの充電器もシガソケットタイプのあるし。。
310 :
295:03/06/14 19:15 ID:K51JuvZr
>>309 どうもです
インバータ買う金で、厚めのコッフェル買うことにします・・・
社外クラクションが好きな漏れ。
不謹慎だが、テレビで出棺の映像を見る時「パァーーーーン・・・」
って言うのを見ると、イイ音だな、とか思ったり。
ミツビシシャリオグランディス。
どうもハイマウントがネオン管に見えるのだが。
314 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/16 09:14 ID:BNd4jRmr
バスやタクシーのLEDポジションランプってオレンジ色もあるんだね。
白だけかと思ってた。やっぱり高速点滅してた。
白よりオレンジの方が綺麗だと思った。白ほど目立たないけど。
デジタルスピードメーター化ってやってみたいなぁ...
チャリ用のデジタルメーターで解決。
>>316 あれって、何キロまで測定できるの?
結構高性能っすね。
あとは照明だけか・・・CAT EYE
ウインカーレンズを赤に染めたい。
が、暗くなる悪寒、、、、
>>315-317 自転車用の流用は、タイヤ外周が短いとあまり測れなかったと思います。
昔持ってたやつは、120km/h まで表示されるようになってましたが、27インチの自転車に
装着して出した最高速は、峠の下りで 75km/h くらいですた。
>>317 普通199km/h。VDOというメーカーのは340km/h。
321 :
316:03/06/16 21:53 ID:yaKHkGhn
>>317 漏れのも100か120km/hくらいかと。
どっちにしろ、漏れのバイクそんなに出ないので・・・。w
照明は自動車用のLED(青)スポットライトみたいのを使ってます。
夜も全然問題ないっす。
しかし、残念なことにツーリング行ったらホイールにつけてたセンサーがぶっ飛びました。w
なんか小型で強力な磁石ってないですかね?
今度は瞬間接着剤で付けてやります。
サイクルメーターはリードスイッチの耐久性が疑問だな
知る限りでは純正で常識のホール素子等を使っているサイクルメーターを知らない
で、どのくらい持つんだろう?
323 :
774RR:03/06/16 23:36 ID:o5wyOwGp
>>322 おりのきゃっとあいは4000Km走ってあぼーんしました。
センサーをどうしようかと考え中。
>>291 携帯の充電とかエアポンプは12Vで使える製品があるんで、そっちを使ったほうがイイっすよ。
炊飯器は…ネタとして実行するにしても、キャンピングカー並のサブバッテリーが必要かと。
イワタニプリムスっていうメーカーから「キャンプでごはん」っていう小型ガス炊飯器が
発売されてるんで、炊飯器サイズのモノが積載できるんであれば検討してみたらどうでしょう?
あと、309さんも書いてるけど、ノートPCもシガーソケットから充電できるアダプタが
売ってるんで、バイクで使う製品は、なるべく100Vに変換しない方向で考えたほうがいいと思います。
鯖止まってて書けなかったけど、ルマン24時間の各車のゼッケンプレートってELパネルだったね。
昼も夜も走るルマンならではですな。カコイかった。
>>324 私もスクーターのメットインスペースあたりに、シガソケットを付けたくなった(w
自家用車のトランクスペースに施工した実績あり。
インバーターは、AC120W程度まで使えるものがあるのですが、これは繋げられないだろうな…
炊飯器で1kWクラスのって、1升炊きのじゃないだろうな…
私が使ってるIGBT素子搭載のIHジャー(3合炊き)ですら650Wなのですが。
屋外でご飯を炊くなら、カセットコンロとあるみ鍋(または飯ごう)で炊いた方がうまそう。
326 :
774RR:03/06/17 10:31 ID:mrcO4uIm
デジタルスピードメーターの需要が結構ありそうなんですね。
俺もとても欲しい一人。
バイク用だとタケガワから出ているデジタルメーターくらいしか
知らない。しかもこれ、メーターギアから拾った速度をデジタル表示する
んだよね。だから筐体がでかい。
今度発売のヨシムラのGTメーターに速度機能があるらしいけど、
盗難防止機能はいらないので、もっとシンプルにして小型化した
デジタルスピードメーターを出して欲しい。
スタックは値段があまりに高すぎて却下。
NSR(プロアーム)のデジタルメータを流用できないものか…
>>322 せっかく純正のメーターケーブルあるのだから、
スリットいれた円盤回して、フォトトランジスタで
読めば耐久性上がらないかな?
円盤のスリット数で誤差修正して。
329 :
320:03/06/17 12:39 ID:QvpIXiJt
すまん、キャットアイのは最高106km/hがほとんどだった。
ヨーロッパのは大抵199.9km/hのようだが。
>>322 トランスミッションから車速パルスを検出するのは周波数がkHzオーダー。
自転車とは検出の頻度が2桁違う。
猫目はカタログ値オーバーの150km/hくらいは表示すると
どっかのモタード系のHPで見た気がする。
>329
バイクのデジタルメータでの車速パルス規格がどれくらいか知ってる?
1kHzで計算するとうちのオフ車は音速を超えますw
FFなんかで分周するという選択枝はだめなん?
333 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/18 20:58 ID:sS7IspJm
>>331 パルス数8にすると車用のデジタルスピードメータが使えるらしい。
センサはBAJAデジタルメータ用だって。
>332
ビットカウンタIC?だっけS/P変換なんかに使うヤツの流用は考えたことあるよ
任意のByte単位でカウント出力できるので便利
>333
川崎・鈴木は6相だったと思うよ
FA用の磁気センサー流用も良さそうだけど振動でアボーンかな…
335 :
774RR:03/06/19 06:12 ID:XpcFPXBk
フォーサイトにHID着けて松。
最初にトヨタ純正(LO)、HIDモドキ(HI)の構成でしたが
現在HI&LOでトヨタ純正(HI H7互換)とベロフ(LO H7互換)です。
最初のHIDからもう3年くらいになりますが、やはり冬場は信号待ちに
チカチカ(電圧不足吹かせばOK)になる時がたまにあります、昼間は消灯
夕方〜夜間は点灯とすれば、滅多にチカチカしません。
現在でも注目度はかなりあります、3年前それは注目されまくりでしたよ、、。
でも、最強のHIDですが、路面が黒くなる雨の日は最悪で、全然見えません。
336 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/19 09:16 ID:ml7/tsot
俺が聞いた車用デジタルメータ利用はホンダ車でした。スクータ用ならキタコとかから出てるよね。
個人的にはXJR用が良さげ。
ジェベル250XC用とかBAJAのはタコ付いてないのでいまいち。
337 :
774RR:03/06/19 11:24 ID:4KJWrUpC
338 :
329:03/06/19 12:24 ID:W3JdTP1p
>>331 当方のリッターSSは60mph/kHzで225mph(360km/h)まで表示する。
いろんなのがあるようで、どうやら規格じゃないみたいだな。
>>338 大元の規格はあれだろ。メーターケーブルの637回転/kmってやつ。
で、そのケーブル1回転で何パルス出すかはメーカーの任意だと思う。
BAJAのパルサーで信号とって、サイクルメーターのタイヤ周長を
タイヤ1回転分のパルス数で割った数値にすればかなり耐久性ある
デジタルメーターになると思うよ。
>>334 ハヤブーは8パルスだってさ。
340 :
339:03/06/19 15:36 ID:z7jXf42G
メーターケーブルに指針を直結して、回転させる。
0を通過して一定時間経過後に一瞬だけ照明を点灯。
何かで、プラグだけでなくてプラグコードも消耗品って見たけど
やっぱりそうですかね?ワシのスクーターは、ハイテンションコード???
とか言うのでも入れたらちょっとは良くなるのかしら。結構走りました、距離を。
>>342 消耗品っす、ハイテンションコード。
リークしてなければ大丈夫だけど。
344 :
342:03/06/19 21:45 ID:wxiLYQhr
ありがとう。
もう15000は逝ってます。交換しまつ。
リークってなんぞや?
内部告発でつ。
マスコミでいう情報漏洩でつ。
我慢できなくて漏れちゃうことでつ。
| | ∧
|_|Д゚) 要するに漏電。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
349 :
774RR:03/06/20 09:23 ID:dhpjSjoE
つまり 夢精。
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm 社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。
別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
352 :
342:03/06/20 23:45 ID:ae75UuUz
夢精ですか。分かりました。ところで女の場合はなんて言うんだろうね
夢愛液タラタラとでも言うのかな
さて、晴れた日にでもやるか。
>別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
>みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
>異質分子を排斥しようとする。
うーん、遺伝子は分からんけど、なんか気持ちは分かるぞw
353 :
774RR:03/06/21 11:25 ID:FxQ/7GIz
ギャー、バイクのバルブが割れる。
中で木っ端みじんに粉々になってる。
なんでなんだよぅー
354 :
774RR:03/06/21 11:31 ID:ZNU2DAqc
>>353 装着時に素手てガラス部分に触れたりすると、
その汚れでガラス部分が不均等に熱を持って
割れることがある。
ほかにも電球のブランドによって破裂することが
ままある。この場合、そのブランドを避けるしかない。
なんでだよ〜 なんでだよ〜
ななな なんでだよー
嫌です
>>353 それは重症でつ。
すみやかにHIDにしませう
パワートランジスタ点火ってなんですか?
>360
それはフルトラ。359はセミトラじゃないか? と釣られてみましたw
フルトラ→完全な無接点点火方式。
セミトラ→一次電流のみをトランジスタで遮断。
パワトラ→聞いたことないぞ???なんだそりゃ??
デジタルCDIってそんなにイイの?
ポイント式が普通だった時代は小信号用トランジスタ(俗称トランジスタ)と
大電流用トランジスタ(俗称パワートランジスタ)を言い分ける風潮があった
ようにと思います。 当然点火用はパワートランジスタだから
トラ=トランジスタ=パワートランジスタてことで…
>363
排ガスやフラットスポット対策と体感度向上のため特定の回転域やスロトッル開度で
自在に遅角進角出来ます。 よりきめ細かい点火タイミングの設定が可能。
366 :
359:03/06/21 21:56 ID:/q14bn6l
>>360-364 ありがとうございます。
二種類のトランジスタを呼び分けていたのですね。
367 :
774RR:03/06/21 23:05 ID:bL0pzOS3
しょぼい質問ですが
バッテリー充電器のケーブルを延ばしたいので
電線を買ってこようと思うのですが
最低どれぐらいの太さのものがいいのでしょうか?
8Sq 以上 溶接用のキャプタイヤなんか最高
300A まで OK です(笑)
3000Ahのバッテリーあるんかw
>>367 どんなバッテリで、どんな充電器だかはしらないけども、
0.75Sqありゃ十分です。太いに越したことは無いけどね。
セルを回すでもバイクなら8.0Sqもいらないです。
まさか、10メータとか20メータ延ばすわけでもないし。
371 :
774RR:03/06/22 08:04 ID:knhtwr3q
そういえば、アーシングのスレなかったっけか?
372 :
774RR:03/06/22 11:22 ID:fO/gZ8gD
>>371 前に過去ログ浚ったこと在るんだけど、
バイクはエンジンからのアース線の端子を磨けば十分とかで
それを読んで8Sq4mが放置状態
ただ、80年代製のバイクに付けた人がいて、
セルの回りは若干良くなったと俺も思うし本人もそういっている
まあ、気のせいかもわからないし、
買ったばっかだったんで、単に動かすようになったからかもしれないけどね
文章の意味がいまいち分かんない…
> 買ったばっかだったんで、単に動かすようになったからかもしれないけどね
「80年代製の中古バイクを買ったばっかだったんで、
買うまでしばらく放置状態だったから動きが渋くなっていて、
それを整備して動かすようになったから、
渋くなってた動きが元に戻って来たのであって、
アース線追加の効果ではないかもしれないけどね」
という解釈でよいのかな?
376 :
774RR:03/06/22 17:15 ID:kS/jR/L8
気になることがあるので質問させて下さい。
バイク屋で、エンジンを停止するときはキルを使わないで
なるべくメインスイッチを使うように言っていたのを耳にしたのですが、
これはなぜなのでしょうか?素人考えですが、どちらも電気をカットしてエンジンを止めるのですから同じような気がするのですが…
| | ∧
|_|Д゚) キルスイッチ戻すの忘れて。
|文|⊂) 「エンジンかからない〜」ってなるからであ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホンモノ ワザタン キタ。
キルスイッチでエンジン停止→アフォがメインキー放置→バッテリーがアボーン!
てこともあるね
| | ∧
|_|∀・)
>>374 マリガトウ
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ありがdd
なんか知らんけど結構いい様でつね。しかし高い。デもイイと言うことは分かりますた。
そう言えば
>>342だった罠。
今日部品店に聞いたら、「プラグコード?あれはXXX(忘れた)から長〜く繋がっているから
途中で切らなくちゃ行けない。それに、大して変化無いよ」と言われた。
しかし消耗品なのですか?交換するの大変そう。純正にしようか迷ったりします。
文が分かりにくそうでごめんなさいな。
>>380 スクーターって、50ccの?
50だともともと本体の寿命が短いから、プラグコードの
寿命まで行く前に、本体がもたなさそう。
多分CDIから交換だから、そのばやいCDIごと交換かもー
382 :
376:03/06/22 23:15 ID:8KJ8Nudg
2ちゃんをはじめて早数年…
ついに私も業物氏にレスをもらうことができました。
>>377 >>378 え、やっぱり理由はそれだけなんですか?
実はずっと気になってたんです。なんかこう電気の流れ的な違いがあるのかと妄想してみたり…
切れ方が違うと言えば違うけど…
バイク屋さんに聞いてみたら?
数年も掛かったのかよ(;´Д`)
>>382 スズキの原2の質問すればいいだけなのに
386 :
774RR:03/06/23 04:33 ID:1acdA9Z5
小糸製作所のLEDヘッドランプ・・、格子状で蜂の巣みたいだ。
あれもマルチリフレクターみたいに見慣れるのかなぁ?。
387 :
380:03/06/23 09:00 ID:tZ6rtjyH
>>381 100っす。排気量
うーん、廃テンションコードはそんなに大丈夫、、、、かにゃ。
388 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/23 12:32 ID:ulYS/SDy
>>381 点火コイルとプラグコードは一体のあるけどCDIまで一体のは無いんじゃない?
プラグコードがコイルと一体でも切れば交換できるけどリークが怖い。
>>387 深夜、エンジンかけてみて青白い火花が見えなければ
とりあえず大丈夫。
手で触ってみるって手もあるけど、嫌でしょ(笑)
そういえば、友達が100のスクーターでプラチナプラグ
いれて、cdi壊したっけ・・・・
390 :
316:03/06/23 18:44 ID:kjwAIgON
あれから家の中に何か使えるものはないかと探してみたところ、
ぶっ壊れたHDDの中にかなり強力な磁石が入っていたので、センサー代わりに付けてみました。
10mmくらい離れていても余裕です。
でも、ちょっとでかいのが玉にきずですね・・・。
391 :
387:03/06/23 20:21 ID:pI988A0v
>>389 エンジンが掛かっている時に、アイドリングとかで見るんですかね?
現状は普通に走るので、問題はありませんね。構想だけですね。
392 :
391:03/06/23 20:54 ID:pI988A0v
構想
スクーターにミッション車のタコメーター流用したい。
オクションで安く手にはいるはずだが。マジェスティのページに乗っていた気がするけど
ページが分からんぜよ
>>391 アイドリング中でokですよ。
走ってる途中は見えませんから。
ただ、リークしやすい場所は金属部の近くなので
見えにくいことも。
スパーク痕が残るのでそれを手掛かりにするのも
いいですよ。
普通に走って、アイドリングが安定していれば
問題ないですよ。、
394 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/24 09:11 ID:tHMTjXAM
プラグのリーク位の感電なら死なないから安心しなさい。
家庭用コンセントで感電するよりはショックが少ない。
アブトロニックの最強位?もしくは使い捨てカメラのストロボ位(笑)
昔、ECUの自作実験で体験済み(笑)
それから使い捨てカメラのストロボはやっぱり暗いよ。照射距離3m位。
ストロボ用のコンデンサは強力
腕が太くなった感じだった。
396 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/24 12:11 ID:IzXMc9/K
>>392 ほとんどの純正タコメータは機械式。
そして、ほとんどのスクータはタコ取り出しのギアが無いから付かないよ。
電気式を流用しないとダメ。
スクータ用の液晶デジタルメータ(タコ付き)が
15000円位で出てるからそっちの方が良いんじゃない?
>396
おいおい、機械式タコメーターを備えるバイクってどれよ?
398 :
774RR:03/06/24 15:22 ID:X2+vNExl
電装系 電装系 アーシング そんな配線しなくても
電装系 ぼっ、ぼっ ぼっ 燃え出した
アミノ式のCMソングで・・
399 :
ZTえDあRL:03/06/24 15:29 ID:b6kQsxGq
>397
5年前くらいのバイクはだいたいそう
400 :
774RR:03/06/24 15:32 ID:6WFHET6e
>399
5年前のGSFも、7年前のバンディットも電気式だったぞ。
401 :
774RR:03/06/24 15:38 ID:X2+vNExl
>>399 私のバイク20年前のですけど、電気式ですよ。
機械式のタコメーターの主流は60年代までじゃないかな。
原付クラスだと今でも機械式だよ。
403 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/24 20:09 ID:7Gj91faN
すまん適当なこと書いて。うちにあるタコメータ2種が
機械式(NSR50用とヤマハの車種不明)だったもんで
適当に書いてしまった。
現行?だと機械式は原付から原2のミッション車、SR位みたいだね。
でも80年代から90年代初めは小排気量車(400cc以下)では機械式が
結構あったんだけどなぁ?
でもヤフオクとかででてるのはモンキー用の汎用とかの機械式が多いよ。
404 :
391:03/06/24 20:10 ID:shHArvTw
わかりますた!今度夜の暗い時に、アイドリングで下からジーッと見てみます、
アンダーカウル内のプラグを。多分大丈夫でしょうけど。
>普通に走って、アイドリングが安定していれば問題ないですよ。、
そう言う訳で大丈夫でしょうけど。
タコメーター、マジェ125のHPだったかナー、見たんですよ、CDI
の青白の配線から回転のなんちゃら、、、、、とか。忘れました。
ちがうのかな。出来たらみんなやっているかw
406 :
774RR:03/06/24 22:02 ID:7Gj91faN
プラグコードリークしてるバイクは雨の中走ると調子悪くなったり
エンストするからわかるよ。
HIDのバラストって自作できないんですかね?
408 :
774RR:03/06/24 23:32 ID:olJERwNV
409 :
774RR:03/06/25 19:29 ID:9iu3Ciz5
>>407 電流を監視しながら電圧を可変したりするから
結構めんどうでしょ。
410 :
404:03/06/25 19:58 ID:VxZKxw/i
>>405 わかんないっす。また暇な時に探すなか
>>406 バリバリ雨の中走っても問題無いのでモウマンタイな悪寒
>>409 一定電流流すだけなら割と簡単。アンプとかロボットとかの自作を解説してる本とかHPを巡れば回路も見つかる。
ただ、バイクの不安定な環境(気温・気候の変動、エンジンの動作による振動や加熱、プラグ周りからのノイズなど)で
安定して動作をさせるというパッケージングの方が難しいかと。
412 :
774RR:03/06/26 00:24 ID:3UaAPnoS
携帯ラジオをバイクに乗りながら聞きたいのですが、
どうもエンジン周りのノイズ拾いまくりで聞くに堪えません。
なにか対策はあるのでしょうか?
>>412 うちもそうだった。AMなんか聞いてられない。FMは少しはマシだったけど。
ほとんど点火系のノイズだからなぁ。CDIやプラグコードをシールドして効果あるかなぁ?
バイク丸ごとシールドしないと駄目っぽいけど。
414 :
774RR:03/06/26 01:04 ID:xLNHzYCY
LEDを使って今ギアが何速か分かるように点灯させたいんですが
自作するにはどういう風にすればよろしいのですか??
教習所のスーフォアは出来てたんですが・・・。
一応車種はZRX400です。
>>414 貴方のカキコの内容から察するに、免許を取ったばかり。と勝手に判断します。
違ったらご勘弁を。
で、ギア表示。ですが、気にする必要は無い。体で覚えろ。が漏れ的のレス。
つーかね、6速もギアがある訳だから、加速したい時にアクセル開けて、加速が
弱かったらギアを1つ2つ落とせば済む。
巡行するのにも、加速するにも程よい回転数ってある。400なら3〜5000rpm
くらいかな?
だいたいの回転数(と言うよりエンジンのフィーリング)は体で覚えます。
その程よい回転数に合わせて、ギアを上げたり下げたりで調整。
それで充分ですよ。
ギア数表示と言うのは、教習所で教えるのに便利だから付いている訳で。一般道
を走るのには不必要な装備です。
416 :
774RR:03/06/26 01:27 ID:3UaAPnoS
>>415 必要か不要かは各々が判断する事。
おまいに不要と決めつけられる筋合いはない。
俺も簡単に作れるなら欲しい
変速ギア・ポジションの検出方法
(1)ロータリースイッチ式
シフトドラムの軸線上に取り付けたロータリースイッチが、
ギア段数+1(ニュートラル)の接点を持っている。
どの接点が導通しているかで判別。
難点:クランクケースにスイッチ取付部が無ければ取り付かない。
(2)エンジン回転数vs車速からの演算式
エンジン回転数信号と車速信号から、変速比を演算し、
変速比とギア位置とを対照して判別する。
難点:エンジン回転数信号と車速信号を取り出せることと、
それらの値から演算させるロジックを組めること、
この2つが自分で出来ない人には自作不可能。
メーカーは点火ECUとかメーター内部のCPUに演算させていると思われ。
418 :
414:03/06/26 01:40 ID:xLNHzYCY
>>415 回答ありがとうございます。
当方は一応免許取得後2年たってます。
皆様から言わせてもらえれば全然初心者なんでしょうが。
ギアのことですが、やはり慣れてきても6速以上にあげてしまいそうになったりたり
信号待ちのときに1〜2速以外に入ってて発進時にウッカリエンストを予防したいからです。
最近、峠を走るようになりギアが今何速か分からなくなるときがあり
もし簡単に自作できるなら作ってみようと思ったわけであります。
体で覚えるほうが簡単かもしれませんが、あったほうが便利かな?
と思ったわけです。
変な質問もうしわけありませんでした。
419 :
414:03/06/26 01:43 ID:xLNHzYCY
>>417 ん〜・・・初心者にはムリっぽいっすねw
諦めますw
ありがとうございました!
420 :
417:03/06/26 01:46 ID:ytjTWKZu
つーか、自分のバイクなら、
タコメータの針位置とスピードメータの針位置とで、
ギア位置はだいたいわかるという罠
>>416さん
要不要論は、確かに貴方の仰る通りですね。
灰、正直すまなかった。
>>414さん
>>414さん
改めて。参考にもならんと思いますが。
馴染みの店に、教習車のCB400SFが並んでいまして。登録しようと思えば
登録できるとか。無論、教習車みたくギアポジション表示の取り出しも付いて
いるとか。
ZRX400の教習車ってなかったかな?
一時期、明石の試験場で、試験車両がZXR750(レーサーレプリカの)だった
頃があったそうです。試験車両だからバンパー付き、ギアポジション表示灯
付きと言う素晴らしさ(w
ZRX400の教習車があってもおかしくないかもしれません。
パーツ流用が可能かも・・・?
422 :
774RR:03/06/26 07:46 ID:QbcYmBMb
>>411 定電流回路だけじゃ無いし電圧高いし結構面倒そうだよ
それに昇圧のトランスを入手するのも大変そうだし
単なる定電流回路で良いの?どっちにしろ電圧がキロボルト
オーダーの回路は嫌だな。
私に言わせりゃ車載用パッケージングは難しく無いんだけど。
423 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/26 09:08 ID:yinkY+O0
ギアポジションは多分取り付け可能。自作は難しいかも知れないけど。
教習車への改造をするメーカもあることだし。
外付けスイッチなら簡単に作れるけどギア抜けには対応出来ないなぁ。
ニュートラルランプ連動でリセットすればいいのかなぁ。
後期型NSRはギヤポジションを判別できる。
詳しいしくみは知らないけど、検出方法を学べるかもしれない。
でも
>>417が既述か…
ギアポジションは3個のスイッチと4本の線で。
426 :
774RR:03/06/26 12:55 ID:MGJmpJ9O
ありゃーニュートラルスイッチみたいなもんだろう
仕組みがわかれば簡単だと思うが・・・
今になってふと思ったんだけど、教習者のシフトポジションランプって
教官の為にあるんじゃないの?俺、見て無かったよ。
>>428 あれはまさに教官のために付いてるものだよ。
430 :
774RR:03/06/26 19:43 ID:73tYfRy2
昔々、CBX750ホライゾンというバイクには、
メーターに液晶ギアポジ表示がありましたとさ。
431 :
774RR:03/06/26 19:53 ID:KdVjYdVN
>>430 その前身、CBX650Customにも付いてたね。
鈴木は70年代のGT系に既に装備していた記憶があるなぁ
LED電気蛸はむずかしそうなのでオーバーレブインジケータを自作したいと思っています。
オペアンプ回路の設計を読んでいたらF-Vコンバータがありましたが、用途として適当でしょうか?
指針の途中にフォトカプラおくのはだめ?
434 :
774RR:03/06/27 11:12 ID:h/fj6CDq
>>431 GT380には7セグLEDのがついてた。
GS250FWには7セグ液晶がついてた。
>>434 訂正。
液晶はGSX400FWの間違いかも。
一時期のスズキはインジケーターが好きだったよな。
437 :
パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/27 12:23 ID:IgBcdEUe
>>432 どっちにしろ回転数検出しなくちゃいけないからタコ作るのと一緒。
簡単なのはマイコン使う方法。PICでもAVRでもなんでもいい。
ロジックで組んでもいいけどタイマ、カウンタ、コンパレータが必要だからマイコンの方が安くて楽。
オペアンプ使ったアナログ回路の方が大変だよ。
あとは疑似的に発電電圧(レギュレータ前)で見ることは可能かなぁ?
>>437 負荷によって電圧がかわっちゃうから、ジェネレーター
から取るのは無理じゃないかなぁ。
別口、小さなコイルを外側(漏れ磁束で)につけて
測定する方がいいかも。
>>439 すげー。
後は単気筒に対応してるかどうか。
そーいやV型って非等間隔点火だよな。
検出できるのかな?
>>440 師匠なら知ってると思ってたのですが・・・
シフトランプでぐぐると取り付け例も出てきますよ
無責任に自作とか書いちまいましたが難しそう
あとレーダー探知機にも電源の脈動から回転数を検知してアラームONするタイプがありますね
うまく改造すればレーダー探知+シフトランプでウマー
>>441 思い出した、オルタネーターの脈動使ってるんだった。
俗に言う「オルタネーターノイズ」っていうやつ。
ラジオで「ひゅーん」って音。
つーことは普通のバイクでは相が違うからひょっとしたら
調整つまみが回し切っても足りない可能性が・・・
cdiへの電源供給線に電流計つけたら、回転数でないかなぁ・・・・
ECU(CDI)が車のECUみたいにシリアルでデータを吐き出してくれていたら
いろいろ遊べるんだけどなぁ。インジェクション車なら可能性はあるかな。
プレイステーションみたい。
ECUを書き換え可能にする方法ってありますか?
ROM→RAMにするとか
>>440 タコメーター搭載車種のcdiと交換するとか。
所でcdiって点火回数が増えると電流は増える?
>>445 フルスクラッチ!
447 :
774RR:03/06/28 13:10 ID:xfj6WWkb
俺がやったのは電気式タコのパルス線を
コイルの1次線にコンデンサーでつなげたもんだった
一応動いてたけど10年ぐらい前だから詳しく覚えてへん
>445
>ROM → RAM
ではなくて、マスクROM→フラッシュROM じゃないのかな
>450
なんかいやみだな…
死ぬ気で付けろw
454 :
774RR:03/06/29 18:08 ID:zOHao100
バッテリーレスのバイク(具体的には2stオフロード)
にハイワッテージのライトをつける時って
リレーの配線はどうすればいいの?
電解コンデンサーで整流された配線からプラスを取ってリレー、ライトって感じで
良いのかな?アースはフレームに適当にすりゃ良いんだよね。
プラスをどこから取ればいいのかわかりやせん
配線は何スケくらいの大きさが良いかな?HI35wの電球をフル点灯で60Wのアチェルビスライトに換装しようと思ってるんだけど。
455 :
774RR:03/06/29 18:10 ID:zOHao100
アチェのライトも換装して全部で90ワット近くのライトにするかも?
ノーマルの配線でも55Wまで大丈夫なのは確認してるんだけど。
さすがに90Wになるとハーネス見直さないと不安。
456 :
432:03/06/29 20:50 ID:X85LDbai
識者の皆様レスありがとうございます。
ちなみにバイクは4ストロークの単気筒で(多分)捨て火花がないので
ハイテンションコードにワンターンコイルを使って信号を読み取ろうと
考えていました。
アナログメータでなくLEDなのは振動の問題や入手の容易さからで、
オペアンプなのはマイコンは使ったことがなく敷居が高かったので(恥ずかしい)
蛸にすると石の数が増えるのは私にも分かったのでインジケータだった訳です。
とりあえず一回実験してみます。
自転車用スピードメーターをつけたら、点火ノイズを拾っているようで
指示値が不安定なのですが。特に過渡期。
経験者の方いますか…?
459 :
457:03/06/29 22:23 ID:PFDVqeQT
それは困ります。
燃費計算ができなくなってしまうので
ノイズ対策の本でも探してみます。
実践された方がいればイイのですが…
>>459 とりあえず、リードスイッチまでの線を
シールド線(同軸ケーブル)でつないでみる。
461 :
316:03/06/30 07:57 ID:02E3vdBe
>>457 点火ノイズの対策としてプラグキャップを抵抗入り(=ノーマル)にするといいらしいです。
ちなみに自分はスプリットファイアのプラグコードとキャップ使っていますが、特に不具合は出ていません。
462 :
457:03/06/30 08:15 ID:mKqfihxw
>460-461
ありがとうございます。
早速試してみます。
>>462 試す場合、同時に施工しないで、面倒でも
一個つづ試して行くことをお勧めしますよ。
でないと、トラブったときにどつぼにはまりますから。
今日鈍器ホーテ言ったら変な電飾が多かった
466 :
464:03/06/30 21:59 ID:loW6knCz
つけまひぇん。
アソコって変なの多いですね。メロディー8種類のホーンとか
回転灯とか、なんかなー。
奥に大人のおもちゃが有ったのでそ(ry
いや、夜の改造には、、、、
改造ではなく、開拓では、、、、、
ちょいと変な質問させてもらってよかですか?
インジケーターをウインカーを除いてLEDにしてあるんだけど
雨の日とかだと何故かニュートラランプが
夜でないとわからないくらいほんのかすかに
常時点灯するんですがこれって何故?
普段はもちろん光ってません。
車種はXRで、LEDは単純に白色LED1つにCRDひとつを
ウェッジ球と同じようにユニバーサル基盤にはりつけたもの。
471 :
774RR:03/07/02 08:36 ID:MUlktC2K
ahge
>>470 おぉっとびっくり!
自分もバリオスでウィンカーも含めインジケータをLED化しましたが、
同じ症状が出ます。作った部分の内部で接触してしまってるものだと
思ってましたが、同じ症状の人がいるということはサイドスタンド側で
雨でちょっと通電しているのでしょうか?
>>470 オイラもつくよ。
ニュートラルスイッチのセンター端子と
周囲との透間が狭いから水がかかると
微弱電流が流れちゃう。で、LEDが点灯すると。
対策は二つ、ぷるだうん抵抗で消灯させるか、
ニュートラルスイッチをシリコンシールで
絶縁するか。
ニュートラルインジケータをLED化すると1速から2速にシフトアップもしくは
ダウンさせるとニュートラル通過時に一瞬LEDが煌くね!
そんな一瞬の微電流を捕らえるなんてさすが低消費電力&高速応答性だなと思った。
(電球も分からないぐらい微かに光ってるんだろうけど見えないだけだけどねw)
>>474 車のウインカーインジゲーターにつけると、戻った瞬間
行き過ぎて反対側のも閃くね。
>>473 特に問題ないということですね?
僕もかすかに通電してるのかな?ともおもったのですが、
なにぶん厨なんで心配になりまして。
>>474 そうですね、確かにレスポンスがいいから
一瞬光ってますね。最初は違和感感じましたw
477 :
476:03/07/03 00:34 ID:IiQXcwK+
>>473 あ、お礼をわすれとりました。
対策方法など丁寧にありがとうござました
12V電源を片方に繋ぎ、もう片方を手で持つだけで薄く点灯するからね。
>>476 薄く点灯する分は問題ないっす。
バイクとは関係ないけれど、車のサイドブレーキ、
あれはled化すると、カーナビなんか繋がってると
パーキング信号なんかの漏れ電流でかなり明るく
点灯するっす。(通常点灯と解らないぐらい)
そのうち出るって言われてる、LEDヘッドライトってどんな奴になるんですかね?
超巨大なLED一つ?細かいLEDが昆虫の複眼のようにびっしり?
うーん想像もつかない…
どちらにしても待ち遠しいですねぇ。