【規制】高速二人乗り解禁問題スレ【解除】二ケツ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【規制】 高速道路二人乗り解禁問題スレ 【解除】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041844718/l50

高速道路二輪車二人乗り規制撤廃会議
http://www.seihosha.jp/freedom/

その他のリンク
>>2
2774RR:03/03/02 10:38 ID:nsqENl3Q
乙。
3774RR:03/03/02 10:39 ID:+aRdKmQg
前前スレ
バイクで高速二人乗りやっぱり禁止だぞ!コルァ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039875038/

三太 丸太氏のまとめHP
ttp://santamaruta.hp.infoseek.co.jp/sasagawa.htm
無断リンクスマソ。

HIGH VOLTAG RIDER'S!の規制撤廃リンク
ttp://www2.tokai.or.jp/kwest/t-hantai.htm
無断リンクスマソ。

許可しようとしてくれている良い?議員のページ
小里たん
http://www.mct.ne.jp/users/ozato/

やっと当たり前のことを理解した普通の議員のページ
八代たん
http://www.e-yashiro.net/

いまだに理解できていない悪い議員のページ
笹川たかし
http://www.e-sasagawa.com/

笹川ひろよし(じゅにあ)
http://sasagawa-hiroyoshi.com/keijiban/keijiban.htm
41:03/03/02 10:52 ID:+aRdKmQg
3になってしまった。鬱。
5774RR:03/03/02 13:42 ID:+aRdKmQg
もうどうでもいいんですか?
疑問age
6774RR:03/03/02 18:59 ID:mz2SCW2f
コピペ

988 :774RR :03/03/01 18:43 ID:lGEVGGGO
今日発売のモーターサイクリスト・ランプラス
「交通問題 裏ファイル【高速二人乗り解禁極秘シナリオ】」
いよいよ秒読み段階ってことですかねえ。
7774RR:03/03/02 19:07 ID:mz2SCW2f
>>5
さすがに言い尽くされた感があるし。
今は状況の進展待ちってとこでしょうか。

あと、矢府がアクセス規制食らったせいでこの板に人がいなく
なってしまったのでカキコ激減でつ。

それに前スレにここのリンクが貼られなかったのもマズーかと。
新スレ登場に気付かん人もいるかと。わざわざ検索もしないかと。
前スレの終わりにある誘導リンクはクルマ板の反対派スレに
つながっているというしょーもなさ。(w

新たな展開でもあれば、一気に盛り上がると思われ。
それまではせっせと上げるしかなかとね。
8774RR:03/03/02 19:14 ID:1byw0tqF
>許可しようとしてくれている良い?議員のページ
>小里たん
ttp://www.mct.ne.jp/users/ozato/

ここの掲示板バイク関係の話ばかりで凄い事になってる・・・・・・
9774RR:03/03/02 22:36 ID:3PUK60Rr
age
10774RR:03/03/02 22:39 ID:3ORiFQmQ
早く解禁されるといいね
11774RR:03/03/02 23:34 ID:22onIom4
おい、お前等、政党作って頂けませんか?
12774RR:03/03/03 01:37 ID:lNFxmXfd
笹川たかしのページ見ると、バイクETC導入の話とか書いてて、
ちょっとは意識してるみたいだね。
13774RR:03/03/03 01:42 ID:aoxXA1BY
>>12
問題は笹川がタッチアンドゴー方式を提案しているということだ。
これはっきりいって追突される危険性大。相変わらずやることが
嫌がらせ以外なにものでもない。
14774RR:03/03/03 10:28 ID:ow+CCStj
>13
むしろ車の不正使用防止も兼ねてバイクしか進入できないようなサイズの
自動改札(スイカ式ETCレーン)1つずつでも作ってくれればいいような。
さすがにバイクで搭載型・非停止の車みたいなETCは厳しいだろうし。
15774RR:03/03/03 14:02 ID:kzXLkuG+
>>14
できる。
金がかかるけど(w
16774RR:03/03/03 14:13 ID:pPm8+WHA
ETCはなんであんなに高いんだ?プレステよりも携帯よりも高いし、
そんなに高度な技術が使われているんだろうか・・?
17774RR:03/03/03 17:03 ID:TdreRJsZ
バイク専用レーンがあればタッチ&ゴー方式の方が遥かにいいよ。
カード1枚持ってりゃ済むし、バイク複数持ってる人にも嬉しい。
それに速度キープでバーに特攻するのもなんだし。誤作動恐い。
慣れれば完全停止しなくても徐行でカードかざして離脱できる。
袖口にカード収納できるような手段を取っておけば腕を伸ばして
おしまい。カードの出し入れの面倒さえ無い。

専用レーンって言ったって既存のブースを安く改造、で済むでそ。
レーン中央にぶっとい鋼鉄のポールでも立てておけばよし。で、
レーン両サイドにパーキングメーターみたいな読み取り機を装備。
これならバイクを2台ずつ処理できる。

ポールを引き込み式にしておけば、必要に応じて4輪の既存ブース
としても使用可能だ。その場合でもバイクはすり抜けでカード
かざして通過できるわけだし。こんなんでどーよ?
18774RR:03/03/03 17:33 ID:QKFL2ruZ
5万券廃止の理由は分かるとして、5万円で1万円券5枚+8千円券1枚を
セットで売ってくれれば全て解決?
とか、過去ログ読まない上スレ違いなカキコ
19RK ◆KcaH4vYtV. :03/03/04 02:33 ID:D54UR7OX
age
20774RR:03/03/04 02:48 ID:pCnZQmU8
>>18
それいいかも。
高額カード無くす代わりに、大量購入の人に特典付ければいいんだよな。
「1万円カードを同時に5枚購入の方に、もれなく8000円カードを1枚プレゼント!」
やらないだろうけどさ。
21774RR:03/03/04 02:55 ID:Ge17IyTn
>>17
タッチアンドゴーの所で転倒する奴が出るんだぞ
22774RR:03/03/04 04:16 ID:FBKgEROy
おおさかで1000まい 買ったヤシが要るとか・・・
23774RR:03/03/05 01:20 ID:BZ4tJ5po
あげ
24774RR:03/03/05 01:26 ID:BEEg2MrG
>>22
来年までで高額ハイカの使用自体ができなくなるんだろ?
おそらく転売目的ではあるんだろうが
勘違いして自分で溜め込んでたら笑うなあ。
25774RR:03/03/05 01:32 ID:h7kMm6MQ
ハイカ/ETCの話題で盛り上がってるね。出尽くしたってところか。

↓ に変化があったら報告おながいします
http://infobee.ne.jp/mogi2?MT=%B9%E2%C2%AE+%C6%F3%BF%CD%BE%E8%A4%EA&DC=10&base=1&order=date&genre=web
26774RR:03/03/05 12:34 ID:80T83IvT
【高速】 バイク用ETC実用化へ 【ノンストップ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046406626/l50
27RK ◆KcaH4vYtV. :03/03/06 11:35 ID:WmTOrhPt
保守
28イモビ:03/03/06 22:25 ID:Qgnqzefh
何で、ココアクセス規制をかけているの??
29イモビ:03/03/06 22:27 ID:Qgnqzefh
あら、1週間ぶりに書けた。 でもなんでYahooBBには規制をかけて
いたの?? 分かる人教えてください。
30774RR:03/03/06 23:48 ID:jilyj7Cc
>>29
どっかのDQNがやらかした模様。YBB会員全員が多くの板で犠牲になった。

↓ Yahoo!BBから書き込めなくて困ってます!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045816112/l50
31774RR:03/03/07 01:17 ID:oazi3iAC
高速道路二輪二人乗りに反対する奴の数→
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046455957/l50
32774RR:03/03/08 13:15 ID:j+ZIH7cK
age
33774RR:03/03/08 18:47 ID:QYYKkoNh
age
34774RR:03/03/08 19:49 ID:mQii+BzO
その後の進展はないのかぁ?
ササガーの件はどーなったの?
35774RR:03/03/08 20:17 ID:gBKY757y
ささがーは、密室政治家です。
これで、理解汁!
36774RR:03/03/08 22:52 ID:vDkjsJ1j
MLには加入した?
実名登録になってから参加者が 1/3 以下に減ったけど、本気で願うなら参加汁!

とりあえず http://www.seihosha.jp/freedom でおおまかな進展はみられるよ。
非参加者に対してはもっと細かいこともオープンにした方がいいとは思うけどね。

匿名可の BBS も設置されているけど、今までこの運動を知らなかったと思われる
人が次々と現れて、これまでに何度となく目にしたループとなってる。
37774RR:03/03/09 01:28 ID:zpuZGJSo
オープン化したいけど、サイト作成が間に合っていない現実。
MLへの広報も追いついていない現実。
スタッフ内での現状把握がやっと。
ボランティアだから仕方がないけど、もっとガンガリまつ。

ってか、MLスタートから、まだ二ヶ月程度だし、サイトオープンに至っては数週間、もう少し辛抱してくらはい。
38774RR:03/03/09 09:24 ID:eDBujKeI
必要な仕事のリストを公開して、具体的に知ってもらって参加を募ったらいいんじゃないかな。
って別にここに書くことでもないんだけど。
39774RR:03/03/09 09:41 ID:F6L8Ps1Y
>>36
見ました。どんな形でも前向きな取り組みが進められていることを認識する機会が
増えるのは良いことだと思う。
あのサイトの構成を見る限り、バランス感覚もあり、信頼のおける運営に期待。
40774RR:03/03/09 09:55 ID:frR/7Kp1
>>39
信頼ある運営を心がけると、動きが遅くなる罠。
そのへんのバランスが難しい。

>>38
オフレコ事情があり難しい。
35参照。

ある程度、組織になっってしまったので、ゲリラがやりづらい。
まあ、ああいう組織も必要なんだが、世の中、きれい事ではすまないからね。
特に敵は、どす黒い、政界暗黒部の中心だし(w
ゲリラがお好みの方は、某所でお待ちしています。
漏れは、表と裏の顔を使うことにしました。
41774RR:03/03/09 10:49 ID:F6L8Ps1Y
法の改正や規制解除等に関する事案は道交法に限らず、有る意味パワーゲームの世界。
裏も表もすべてのチャンネルを駆使し目的の達成のために、より力を行使できた者が
その成果を手に入れることができる。
様々な種類の力を結集し行使するために、コアとなりハンドリングするものと、コアに
共感し支援する側に回る者、それぞれが出せる力を発揮し続けることが大切。
42774RR:03/03/09 22:10 ID:jRCnqn3U
高速で遠出したいぞ。あげ
43774RR:03/03/09 22:30 ID:8jiEpnaC
速報!!
番記者がつかんだぜ
明日の閣議で解禁決定予定
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1047216351/l50
44774RR:03/03/09 22:34 ID:WZUVKDrX
>>43
釣られた。悔しい。(-_-メ)
45世直し一揆:03/03/09 22:36 ID:caksuRcC
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
46世直し一揆:03/03/09 22:36 ID:caksuRcC
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜?%
47774RR:03/03/10 00:20 ID:xJmaKQJi
>>40
交渉中の案件とか微妙なものはさておき、MLに流れる程度の仕事内容はどんどん
公表していって問題ないのでは?
様々なことが同時に進行しているので、>>37 さんの言うように公表できる段階まで
まとめるのが大変、というのはわかるけど。

オープン化を心掛けるだけでもある程度の信頼はついてくると思うけどね。
48774RR:03/03/10 00:30 ID:6gyj5myl
MB読んだ?age
49774RR:03/03/10 17:02 ID:xJmaKQJi
>>48

読みますた。

MLとは直接関係ないけど、一つ気になったもの。

警察庁がどんな調査を予定しているかの取材に対して、
「予算がまだ確定してないうちは何も答えられない」

… 何も答えられないようなものに対してどうやって予算請求するんじゃい!

財務省のサイトで何かわからないかと探してみたけど、各省庁の予算総額
しかわからなかたよー
50ML情報より:03/03/10 23:51 ID:xJmaKQJi
http://www8.cao.go.jp/kisei/siryo/14youbou1/4.pdf の15ページ。

なんていうか、コピペをつぎはぎしたような文なわけだが。児童二輪車はそら反対だ罠。

 高速道路における児童二輪車の二人乗りの解禁については、業界団体等から規制撤廃の
要望が出されている一方で、平成11年に総理府(現内閣府)が実施した世論調査にお
いては、回答者の82.3%が高速道路での児童二輪車の二人乗りを「引き続き禁止すべきである」
と回答している。
 警察庁としては、これらの状況を踏まえ、平成14年に閣議決定された「規制改革3ヶ年計画(改定)」
の中で「高速自動車国道などにおける自動二輪車の二人乗を認ることの可否について調査・検討し、平成
15年度の可能な限り早期に結論を得る。」とされたことから、現在、調査・検討を進めており、その結果を
踏まえ、国民の意見を幅広く聴いた上で、適切な結論を得ることとしている。
51774RR:03/03/11 00:08 ID:Ffdv+gTY
多数決主義的民主主義の少数者弾圧って感じですね
年齢制限とかつけて、限定的解禁とか、全面的禁止以外にも方法はあると思うんだけど
ま、これも全て珍走族の影響では?
52774RR:03/03/11 00:58 ID:OZY6poE3
>>50
児童販売機並にあれだな
53774RR:03/03/11 02:04 ID:P4ntCqRL
ま、その程度って事だ。
どうでもいいんだよ。パンピーにとって。
少数弾圧だ。
54イモビ:03/03/11 23:23 ID:Wc6Zb1wz
今日、本屋で復活アウトライダー誌を見たけど、例のコラムニストの
吉原氏が警察庁の調査が始まらないと解禁の話は前に進まないような
ことを書いていたよ!
55774RR:03/03/12 10:02 ID:8/zOPZk3
トラックの90km/hリミッター問題にも自民党から横やりが入った模様。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0311/10nec_nh9999_10.html?sm

参考スレ
http://itp.ne.jp/BtoB/news/btob_bu/w2003021301.html
http://itp.ne.jp/BtoB/news/btob_bu/w2003030601.html
56774RR:03/03/12 10:04 ID:8/zOPZk3
>これに対し、笹川堯代議士(群馬2区)は欧州と日本との交通事情の違いなどを挙げ、「高速道路は時速120キロで設計されている。スピード制限は警察でも国交省でもなく、道路設計者が決めるべき」と反論。

また笹川タンが頑張ってます。やれやれ。
57774RR:03/03/12 11:05 ID:9xD5vHeb
日本の高速道路は、狭くて曲がりくねっていると言っていたのに、やれやれだぜ。

さすが政治家100枚舌
58774RR:03/03/12 21:06 ID:PXT4PYfI
1の「高速道路二輪車二人乗り規制撤廃会議」がチャット開催!
12日午後9時というから現在始まったところだと思う。
MB誌にも告知されてますた。

1のリンクからどうぞ。
59774RR:03/03/12 21:43 ID:hvq7tPNO
日曜日の晩に、実名ML登録申請したのに、承認メールが来ない……

蹴られたか?(-_-;
60774RR:03/03/12 23:15 ID:pk50jvHo
>>59 http://www.seihosha.jp/freedom/ml/join.html の登録情報不備のリストに入っていないか確認されたし。

ちなみに YahooBB で yahoo.co.jp をプロバイダアドレスとして使っている人は「フリーアドレス」
とみなされるので、ybb.ne.jp で登録されたし
61774RR:03/03/13 01:29 ID:iuGdS7Oy
>>60
載ってないっす。って事は、のんびり構えてればいずれ来るかな?

プロバイダアドレスは親に使われてるんで、有料のレンタルサーバーから貰ったアドレスを
登録したんだけど……。フリーじゃないし、大丈夫だよな。
62774RR:03/03/14 08:58 ID:5f/fXzOB
保全
63774RR:03/03/14 23:57 ID:QbT0sArI
ササガーの地元選挙区で支持母体なのが
「ミ○バ」と「ヤ○ダ」こいつらホンダの下請け企業なんだよな
だからホンダの方からガツンと言ってくれれば・・・
64774RR:03/03/15 03:05 ID:1eZ6nQFx
>>61
レンタルサーバのアドレスは大丈夫なはず。
故意に蹴られることはないと思うので、どこかにミスがあったのかも。
まだ連絡ないようなら、もう一度やってみてください。age
65774RR:03/03/15 11:25 ID:z5MkUrE8
>>63
ホンダは、目先の儲けしか考えていないから、ムリ。
車を売るつもりなんだろう。
郵政カブも撤退したし、やる気無い。
バイク屋廃業か(w
66774RR:03/03/16 18:46 ID:tmxVQNii
保守sage

高速道路二輪二人乗りに反対する奴の数→
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046455957/l50
67774RR:03/03/16 23:44 ID:3mEa7nck
なんだ、このスレは?
68774RR:03/03/17 00:15 ID:zR9Tm2Dy
>>67
漏れが

高速道路二輪二人乗りに反対する奴の数→
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046455957/l50

に行くためのスレでつ。
69774RR:03/03/17 18:42 ID:Aw9CI7xO
【4月】珍追放に威力 改造だけで摘発へ【法改正】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047881282/l50

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/03/20030317t73017.htm
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/0926/07nec_nh9999_07.html

これ、暴走族を根拠に規制撤廃に反対している人に対しては、
ひとつの懸念抑止材料になるんじゃないかな。
ちなみにこの法改正の主体は国土交通省であって警察庁じゃないっす。
70774RR:03/03/18 02:28 ID:AwoAMCf0
>>69
これで 250cc 未満は車検がないから云々言う人が減ってくれれば…


71774RR:03/03/18 22:52 ID:ca6Cy1Nf
高速タンデム解禁を願ってサルベージage
727c:03/03/19 13:22 ID:k5UM5+A8
↓どーしても、規制されたい人が多いみたいです。
http://www.coast99.com/free/enq/index.shtml
73774RR:03/03/19 16:52 ID:mTfkGoi4
>>72コメントの数見てみると、無条件撤廃が圧倒的多数だが、カウントは五分だね。制限派は理屈で説き伏せるのを放棄したのか
747c:03/03/19 17:08 ID:k5UM5+A8
>>73
オレが見た時は「無条件解禁」の方が下まわってた。
「無条件解禁」だと都合が悪い人が居るのか??
あと「規制を求める」人の意見は、どうも一方通行的で色んな状況やDATAに
目を通して無い人が多そう……と思うのはうがった見方かな??
75774RR:03/03/19 17:46 ID:mTfkGoi4
>>74
本音は、条件にかからない人が少しでも通りやすくなるように
主張しているんじゃないかと。
あとは知人のバイク乗りを亡くしたとかで、生理的に制限を要望しているとか。
76774RR:03/03/19 18:53 ID:OPeXlx7E
>>75
鋭い。
漏れも投票したけど、全くその理由。
自己中心的なDQNでスマソ
777c:03/03/19 22:59 ID:2Ohuv/Ig
しかし、みんな忘れっぽいのね?
このスレの進行具合を見てると、もう過去のこと??
笹川の「そのうち忘れるだろ」戦略の勝ちかい?(泣)
78774RR:03/03/19 23:02 ID:JB1C+OoY
79774RR:03/03/19 23:39 ID:xX2SeeQE
しかし、最近動きないね〜。
MLも参加人数最近伸びてないし、そろそろ風化モードかな・・・
80774RR:03/03/20 00:06 ID:sVQPdKkP
動きあるよ、まずはみてみるべし!
http://www.seihosha.jp/freedom/
81774RR:03/03/20 00:25 ID:CeQIrIGb
やっぱ、何事もアメリカだよりですか?
大型自動二輪のときと一緒かな?
外圧がかかれば笹川だまるんじゃない。
署名を集めてもさほど効果ないような
だけと、やらないよりましか。
82774RR:03/03/20 00:26 ID:c2ceSPfa
なんで西村眞悟たんの話題はでないんでつか?
83774RR:03/03/20 00:41 ID:sVQPdKkP
>>81
請願はまだ一度だって出てないんだよ!!
それに沿える署名はちょっと意味が違う

>>68 のスレじゃ相変わらず議論が続いているけど、行動に移すべし!!
これからは人手が必要になってくる。
84774RR:03/03/20 16:57 ID:MS7JcTek
>>81
請願署名は、ライダーの声を立法府あるいは政府に届けるのに有効です。
また、直接この運動が解禁に結びつかなくても、今後ライダーが社会的
存在として権利を取り戻していくためには、重要な第一歩だと思います。
85774RR:03/03/21 19:34 ID:N3UXyUeZ
今日、大阪モーターサイクルショーで署名してきますた。2けつ問題
だけじゃないく、バイク関連5項目について賛同する、というヤツだったが。
86774RR:03/03/21 19:38 ID:GjwnPE+X
>>85
それだ!
87774RR:03/03/22 20:51 ID:OL3mSzQn
あげ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:39 ID:UqbE1YOd
高速道で渋滞時のあの二輪車のすり抜けを見てればどう考えても危険、おれは反対。
一人乗りなら急回避できるけど二人乗りならほとんど直進のまま衝突するだろう、
私も二輪車に乗る者として考えてそう思う。
89774RR:03/03/24 01:02 ID:pmxXcUxJ
>>88 そうすると、下道ならなおさら禁止だな。
90774RR:03/03/24 01:38 ID:0HUcpJNN
88の意見は、よくある意見で一見まともそうであるが、論点がずれている。
危険なのは、渋滞時のすり抜けであって、高速道路は全く関係ない。

88程度の思考力で乗り物に乗るのは確かに危険だと思う。
とりあえずそういう阿呆は、もう一度国語の授業を受け直した方がよいと思われ。
話はそれからだ。
91774RR:03/03/24 01:49 ID:hp/6RauN
>>88
89 の言う通り渋滞してるときのすり抜けは一般道の方が危険。なぜか分かる?
渋滞してないとき(つまり速度が乗っているとき)のすり抜けが危険というなら納得だけどね。
92コスモちゃん:03/03/24 22:32 ID:pJX/XoV2


89 屁理屈!ばっかじゃねーの。頭、溶けてっだろ。90もゴミ野郎だな
93774RR:03/03/24 22:50 ID:2H2OO3h5
>>92 ホント頭弱いのな。
高速渋滞してたら、車線広い、舗装イイ、路駐無い、歩行者/自転車飛び出し
無い、右直/サンキュー事故無い、非常にすり抜けやすい道だ(藁
94774RR:03/03/25 01:01 ID:9nwxh+yZ
>一人乗りなら急回避できるけど二人乗りならほとんど直進のまま衝突するだろう、
一人乗りで急回避できて、二人だと急回避できない状況がそんなに多数なのかね。(無くはないだろうが)
95774RR:03/03/25 01:07 ID:Oi41m8aD
というかそもそもなんでそんな状況を想定してまで規制したがるのか。

車に至っては急回避すると横転自爆しそうな感じがするんだが。
96ウン転がし:03/03/25 01:50 ID:8q/Em6H9
規制を緩めて取締を強化すればよいのだ
つまり制限は高くしておいて違反は見逃さないてこと。今と逆に。
てか俺よりマナーのイイバイクノリて滅多に居ないんだが、それが最大問題。
97774RR:03/03/25 05:54 ID:MaOZQoIZ
「一部のDQNと大多数の善良なライダー」

ちょっと違う気がする…
98774RR:03/03/25 07:09 ID:Oi41m8aD
「一部の真性DQNと大多数の仮性DQNと少数の善良なライダー」
99鉄人2,8号:03/03/25 10:58 ID:GUsQJM+c
「日本人の大多数は仮性」
1007c:03/03/25 14:39 ID:UJWvVsh/
そー言うこと言い出すと、ドライバーだって、「善良なドライバーの“つもり”
」は沢山居るが…。
すり抜け云々って言い出したヤツが元凶か?
違反者を基準に規制するなって過去、何回も書かれて無いか?
更に、すり抜けするような状況は、一般道の方が多いだろ!!
101774RR:03/03/25 22:19 ID:AdZE7iCe
なんか横道それてないか?
102774RR:03/03/25 23:45 ID:VWVP5ACt
せっかく100まできたんだから叩き合いは止めましょう。
103774RR:03/03/26 09:04 ID:qZBDj8hV
>>100
規制そのものは違反者の数が問題視されてしかるべきでは?
すり抜けが高速二人乗り解禁に限定的な問題でないのは確かなんだけど。
1047c:03/03/26 13:57 ID:U6Te9Mvw
もう一度言うけど「そー言うこと言い出すと…」って事!!
結局、違反者は違反者!! 取り締まっていくしかない!!
そのうち「二輪車は違反者が多いから、一般道でも“規制”するべきだ!!」と
か言いだしかねないってでしょ?
更に、ライダー側から「なら四輪も…」となるでしょ?
本人は正しいつもり何だろうけど、論点そのものが“ズレ”てるんだよ!!
なぜ「バイクだけが定員乗車を禁止される」理由になって無いんでないの?

勿論、二輪事故自体の数を減らす、違反者を減少させると言うのには反対は
しません。でも、バカげた規制にはまったく納得できません。

四輪も二輪もオレは好きだよ!!
違反者も多いけど、走行中に運転集中してのは二輪車の方が多いね。(違反
者を正当化はしてないよ!!)
四輪は“うっかり”が多い。そして、それもとても危険な事と言う認識があ
る人が少ない。(気付かないふりの幅寄せは、良識の有りそうな人が多いし)

それぞれの特徴を知った上で運転するのは、公道を運転するモノの義務。
自分が嫌だから否定する方は、ただのわがままクンな気がします。

長文スマソ!!
105mochiee ◆qaWvmJvi9Q :03/03/26 13:59 ID:f+y2qoFe
いつになることやら・・・
106774RR:03/03/27 00:07 ID:C83R50yP
その後のササガー情報ありませんか?
例の投票サイトでは、相変わらずダントツの人気?の様ですが・・・
107774RR:03/03/28 00:12 ID:dZ06NlMt
最近下がりっぱなし・・・
108774RR:03/03/28 23:32 ID:oQQueUbM
age
109774RR:03/03/29 10:17 ID:/ppwNtZD
>>106
彼は黒(ry
110774RR:03/03/29 21:12 ID:suvU7l4Q
新情報希望!!!
111774RR:03/03/29 23:19 ID:M45i6cIa
全国オートバイ組合連合、NMCA、国会議員、とある政党と
面談をもったらすぃ・・・
112774RR:03/03/31 13:26 ID:9iRc4Mqe
age
113774RR:03/03/31 23:17 ID:kdU1/tQQ
前途遼遠だネ・・・。
114774RR:03/04/01 00:30 ID:3E7car1m
生きている内に解禁してくれー
115774RR:03/04/01 00:34 ID:BIVdAVB+
今日から解禁
1167c:03/04/01 16:19 ID:i741VZzJ
>>115
エイプリールフールだから…っておちになら、哀しすぎる…。
117489zoo:03/04/03 00:37 ID:XDvXlyeP
去年のワールドカップ開催に合わせて解禁になると思ってたら、鈴木宗男議員の問題
→北朝鮮拉致問題→イラク戦争・・・と、やっぱり笹川議員の反対があの時なければ既に
可決されていただろう!議員は汚職ばっかりせんとはよ解禁せんかい(-_-メ)
このまま時間だけが過ぎて行って結局二輪高速二人乗り解禁の話は中途半端に途切れて
しまうんやろな・・・
118774RR:03/04/03 00:38 ID:fFT6gW7K
>>117
そんなことはさせません!
そのために高速道路二輪車二人乗り規制撤廃会議が出来たのですから・・・
119774RR:03/04/03 00:52 ID:ZV4H34AX
バイク乗りで規制賛成のヤシは、荒らしか釣師かマゾ
120489zoo:03/04/03 01:05 ID:XDvXlyeP
>>118
実際今年の1〜2月頃はこの前の衆議院予算委員会で可決され解除になるのかなって
甘い期待をしていたが現在の状況はどうなんやろ?規制撤廃会議の人たちがモーターショー
等で署名活動を頑張ってされてる事は知ってるけど、やっぱり先行きは長くかかりそう
なのかな?4月からの違法改造取締り法なんかは知らない間に話が出てすぐに可決されているのに
・・・やっぱり政治家に何か利権がないとどうにもならないのかな?
121774RR:03/04/03 04:26 ID:XDvXlyeP
>>118
役人相手に期待出来るのか?
1227c:03/04/03 13:37 ID:O16cWymd
結局、一般の人は規制解除が潰された事もほとんど知らないんだよ。
「規制解除になる」ってのは少し、NEWSで流れたけど…。
暖かくなったし、抗議運動でも笹川クンの地元でやる?
勿論、模範的に走ってきてもらわんと困るが…。
人数集まりゃぁ〜、ニュースとか朝の番組の片隅くらいには紹介されるかも。
123774RR:03/04/03 13:42 ID:JYNKjYD/
微妙に思うのだが、笹川関連の報道って、異常に少ないよな。
ただの気のせいか?
124774RR:03/04/03 22:17 ID:OpRISDpu
やっぱりアカンのか!
所詮議員連中は悪い事するのに必死で、末端の市民の事なんか真剣に考えるわけないわな!
俺らの給料からキッチリと取られる税金は何か訳のわからん事に使われたりしてるのに
自分の趣味もしたいように出来ない、何て国や!
125774RR:03/04/03 22:58 ID:fFT6gW7K
正直解禁は秒読みでしょ。
ただ、利権やらメンツやら責任の問題であーだコーダなってるだけ。
警視庁と、ササガーの顔を立たせるためだけに
ふざけた条件がつく可能性が高い現状を何とかするには
国民の声としてライダーが騒がなきゃダメでしょ。
騒げば密室のうちにコッソリとやるつもりが出来なくなる可能性もある。
騒いだところで変わらない可能性も高いけど、騒がないで
750cc以上シーシーバーを装備したノンカウル(ようはアメリカン)車両で30歳以上に限る
制限速度は80km/h、同乗者も大型免許保有者に限る
なんてことになったらどうするよ?

うちらにできることは少しでも騒ぐこと。
騒ぐといっても合法的に、国民の権利を主張することでしょ。
126774RR:03/04/04 01:08 ID:C4pddDtT
今ホンダがCB1300で親子2人乗りのCMを流してるが、これは解禁の兆しなのか???
Boon!でやってますた。ホンダのHPによると仮面ライダー555の時間帯でもやるそうだ。

>>125
ノンカウルでというのは非現実的でしょ。晴れにもカウルモデルはあるし。
スレとは関係ないかもしれんが、こないだ目の前で、晴れがウインカーのレンズとメタルエンブレム落としてやんの。
いまだにそういう程度のバイクなんだな〜と思ったよ。
127774RR:03/04/04 02:01 ID:hHR0/N9n
>>126
まぁ、条件は多少冗談ではあるけど、マジでつきかねんでしょ。
実質ハレとBMに限るといわんばかりの規制がね。
128774RR:03/04/04 09:50 ID:IMcr0qzy
排気量883cc以上とかw
129RK ◆KcaH4vYtV. :03/04/04 13:49 ID:03QkuW0X
正直、今まで、タンデムに向かないと思ったバイクは、VTR1000SP-1だけだったな。
あれは、ニーグリップしたら、カウルの出っ張りに当たって、長時間乗ると、足にアザが出来る(w
130CBオーナー:03/04/04 14:42 ID:Q3Em6irv
CB、XJRなどなどネイキッドも規制の網にかかる事必至かなぁ
と思い始めた今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか。

頑丈な背もたれ付きのみなんて・・・ありうるか
1317c:03/04/04 17:03 ID:BiAf7Twu
でも、シシーバーやもたれかけられるテールBOXがある方が寝てしまって…っ
て言う人もいるよ!!
確かに、車とは違うんだから、有る程度の緊張感があった方が良いかも…。
結局はタンデムでも距離とか、使い方で変わると思うけどね。
132774RR:03/04/04 20:16 ID:ceX9OKaS
大型のみか、車検があるバイク以上とかになるのかなぁ....
133774RR:03/04/04 20:47 ID:IMcr0qzy
制限はもちろんない方がいいですね。

とは言いつつ、制限無しだと半キャップ須賀厨二人海苔がピストンに穴あけて路肩に止まってる、
なんて光景が日常茶飯事になるんだろうな。でトラック止めようとしてあぼーん、とか。鬱

それでも制限はもちろんない方がいいですね。
134774RR:03/04/04 23:25 ID:AvtRnByk
>>133
奴らがかね払ってまで高速乗るのかが疑問ではあるが・・・

135774RR:03/04/05 01:05 ID:pV2kyatW
MLが署名活動をやってたけど、全国オートバイ組合連合の署名と区別がつかなかった(笑
136774RR:03/04/05 01:05 ID:pV2kyatW
東京モーターサイクルショーの話でスタ
1377c:03/04/05 03:39 ID:oj9Y6mhW
>>134
オレもそう思う。
2事目には珍走団やストリート系のDQNが…って言うけど、あいつら長距離走ら
ないジャン!!
ストリート系の若いヤツに聞くと、どっか行くなら車で…だそうだ。
価値観の違いだね。
138774RR:03/04/05 12:30 ID:AqEnNRWH
初めてこのスレを見たのですが、
やっぱり二人乗りを解禁にするには、外圧が一番手っ取り早いと妄想します。

ハーレー本国にメールを送り、日本でもこれだけ支持があるということを
署名などで提示できれば、かなり本格的に日本の政治家へ圧力を
かけられると思います。

まずは、高速道大型二人乗りを実現し、既成事実を作り上げた上、
それから中型も解禁という方向が、スムーズだと妄想します。

139南国仕様@mc21  ◆MC21LhPv06 :03/04/05 12:53 ID:0Dod4pPQ
>>138
馬力や安定性、運動性能云々で
中型は蹴られる可能性大。

漏れ個人としては125スクーターでも
十分な巡航性能があると思うがな。


ヴァカ役人はロクなデータしか拾ってこないし
そのクズデータのみを鵜呑みにしてゴリ押し
する事しか出来ないから、どうなる事やら。
140774RR:03/04/05 13:41 ID:QslxAeXz
>>138
一度大型限定で解禁してしまうと、高速2人乗りの問題は
「すでに解決済」とされてしまう可能性もあるのではないかな?
141あげ〜:03/04/05 13:49 ID:VXCnbPEg
>>139

 危険回避の3法則 走る・曲がる・止まるのうち「走る」を考えると
たとえソロでも250ccでは動力性能が足らないと思いますが?

 「走る」つまり加速して危険から逃れるためには、今現在巡航してい
る速度の7〜8割増の速度で走る能力を要求されます。つまり東名高速
であれば180キロ、中央自動車道なら140キロは最低限出せる車両
でなければ安全とはいえないということです。

 ということで俺は大型のみ解禁とした方がイイと思う。無論、大型の
ほうが試験が厳しいので技量の面でも、車体の安定性の面でも裏づけで
きますが。
1427c:03/04/05 14:54 ID:lJZ/H0f3
>>141
じゃぁ、軽や重荷のトラックとかどうなるの?
ちなみに、大型の方が試験が厳しいったって、教習所で“買える”状態じゃない?
あんなのが、ホントに役に立つと思ってるのでしょうか?
どっから
>巡航している速度の7〜8割増の速度で走る能力を要求
と言う基準が出てくるのかも不明。
一般的に、四輪の方が高速道路進入時は“流れに乗れて無い”人が多いと感
じますが??

もし、ホントにそう思うなら、あなたはちゃんと運転できない人です。
あなたこそ、小排気量車に乗って“バイクに頼る”運転から脱した方が安全
ですよ!!
143南国仕様@mc21  ◆MC21LhPv06 :03/04/05 15:09 ID:0Dod4pPQ
>>142
同意。

4輪にしたって車の性能に頼りすぎた考えで
運転するからABSだのTCSだのASCだの
いつまで装備を増やせばいいのかきりがない。

軽だから「流れに乗れない」じゃなくて
流れに乗れるような加速をしていない
責任転嫁DQNが多すぎる。
144774RR:03/04/05 15:17 ID:hfWRqwDd
とりあえず、淡路島全域、瀬戸大橋、しまなみ街道は解禁して欲しいね。
四国に行くのにわざわざフェリーは勘弁して欲しいと思う。
145774RR:03/04/05 15:17 ID:Sf2q7NhF
私のバネットはタクトよりも出だしが遅い!
もちろん、120キロは出るがそこまでが遅い!
 でも普通に高速も走れてるよ。
141はバイクに乗った事もないんじゃないかなあ。
146774RR:03/04/05 15:36 ID:QslxAeXz
>>141
久々の燃料投下ですか?にしても……。
>  「走る」つまり加速して危険から逃れるためには、今現在巡航してい
> る速度の7〜8割増の速度で走る能力を要求されます。つまり東名高速
> であれば180キロ、中央自動車道なら140キロは最低限出せる車両
> でなければ安全とはいえないということです。
これだけの性能を出せない四輪もザラにいますね。軽自動車のみならず、RV車、トラック、
バスなどは180km/hまで加速して危険回避、なんて事は出来ないです。
>  ということで俺は大型のみ解禁とした方がイイと思う。無論、大型の
> ほうが試験が厳しいので技量の面でも、車体の安定性の面でも裏づけで
> きますが。
確かに大型二輪の方が試験の基準は厳しいですけど。ただ7c氏も言うように、いまや教習
所で「買える」時代ですからね。補習やりまくりでも十数時間で貰えるし。
そもそも免許証なんて「運転の方法を知っていて、最低限動かすことが出来る」証だと思って
るので、それで規制なんて馬鹿げてると思う。
147774RR:03/04/05 15:41 ID:QslxAeXz
追加です。
>>141
車体の安定性の面での裏付けって、どんなんでしょ?
まさか「大型二輪の方が車重が重いから、その分高速でも安定する」なんて言わないよね?

それだと「2人乗りなら更に重量が増えて安定する」って事になるもんね。
148144:03/04/05 16:05 ID:qR2Wkfl7
需要低迷、値下げで活路 明石海峡大橋5年
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030405ke103310.html

ササガーが高速二人乗り反対したのはこういう事かな…
現行でフェリーと明石大橋利用の料金がほとんど変わらないのに、更に安くなると…
しかも二輪までフェリー使わなくなったら、フェリー会社は、あぼーんだからね。
1497c:03/04/05 16:39 ID:HXcpq9JH
でも、実際は淡路から四国の船無くなっちゃって、実質タンデム(もしくは125
以下)では往来出来ないんだよね。
急ぐ旅じゃなければ、瀬戸内の船を使うのは個人的には好きだが。
150774RR:03/04/05 17:36 ID:QslxAeXz
>>149
昔はフェリーの乗船時間を待つのが嫌で、とにかく自走にこだわってたけど、
最近は船旅の良さも分かるようになって来て……トシ?(藁

橋のせいで船便がなくなっちゃうってのはよくある話だけど。高速に乗れない人の事を
考えたら、そう言う航路の存続に税金投入してもいいと思うんだけどねぇ。

すれ違いスマソ
151774RR:03/04/06 06:00 ID:eNVca2Gp
ホッシュ
152RK ◆KcaH4vYtV. :03/04/06 11:23 ID:IKtggeUC
東京モーターサイクルショー署名活動中age

注意
今まで、署名活動でダメポだったと思う人は間違っています。
今回行っているのは、請願署名で、国会に直接だされるものです。
今までのは、警察庁とかに行っていたので、そのままゴミ箱逝きの可能性もあったわけです。
国会に出した場合、正式な記録として残ります。
そして、ここ10年、この種の請願は国会に一度も提出されてません。
153RK ◆KcaH4vYtV. :03/04/06 11:24 ID:IKtggeUC
154774RR :03/04/06 13:36 ID:PdjayBhB
普段道路上で四輪車にとってあれだけ不快な運転していて、自分たちの都合のいいときだけ
理解してくれとか権利のこといっても聴くひとはいないということだよ。
155RK ◆KcaH4vYtV. :03/04/06 13:45 ID:IKtggeUC
>>154
そうですね。
まさにあなたのような人が、四輪に乗ったら、無茶な幅寄せなどで嫌がらせをして、二輪に乗ったら、無茶なすり抜けをして、イメージを落とすんでしょうね。
はっきり言って、ごく少数のそういう人は迷惑です。
両方に乗っていたら、よくわかります。

世論としては、四輪乗りが多数だから、偏見丸出しの意見が大勢を占めるわけです。
どっちもどっち、駄目なやつは駄目。
156774RR:03/04/06 14:13 ID:W5h9dd//
新作、ササ*ワ・FLASH
http://icelake.hp.infoseek.co.jp/anime/cheat.swf


157774RR:03/04/06 14:16 ID:xIhipvq/
>>156
swfファイルでブラクラって作れるの?
158774RR:03/04/06 14:19 ID:ikkwSprc
>>157
これはブラクラじゃないよ。ちゃんとしたやつだったよ。
159774RR:03/04/06 14:34 ID:s3MMXEGK
>>156
swfでブラクラか。厨だなあ。
160774RR:03/04/06 19:33 ID:cYZPUxOW
age
161774RR:03/04/07 10:13 ID:26k14U+R
>>155
反論としてはあまりにチャチですね。
162774RR:03/04/07 13:39 ID:hgnbbndM
>>161
チャチじゃない反論書けば?
163774RR:03/04/07 17:51 ID:6RTNNk3/
結局2ケツできるようになるらしいな
164774RR:03/04/07 19:06 ID:ZMP9iXaD
>>141 禿同!
2ケツしたけりゃ、大型取って(買っても可、だってテクニックも買ってるんだよ)
大型車乗れや!
>>142 はぁ・・・? マジで言ってるの?バイクに頼らないで高速道路なんて
怖くて乗れる訳ないよ、せいぜい自分のテクニックに溺れて氏ねや!
変に不公平論持ち出して250のデカスクまで解禁した日には・・・
想像しただけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

165774RR:03/04/07 19:33 ID:hgnbbndM
>>164
少なくとも、テクニックは売っていないぞ。
あんなしょぼい教習で、テクニックが磨けるわけがない。
せいぜい、慣れる程度。


そういう理論なら、まずは軽四(特に四速車とか、昔の360ccとか)とサイドカーモンキーを追い出して言えよ。
法律は安全性なんか微塵も考えてないの。
だいたい、規制そのものが、大昔の遺物。
パワーも数倍。安定性に至っては、測定不能レベルで向上していると思われ。
166774RR:03/04/07 22:49 ID:yuKxpo2w
たぶん、軽四輪の話を持ち出しても相手にされないのは、
流れに乗るのが怖いような軽四輪に乗るような自虐的な香具師はそんなにいなさそうだけど
流れに乗るのが怖いような二輪に乗るような香具師はいそうである、
という想像から来ているんだろうね。
167774RR:03/04/07 23:10 ID:ivbCgqad
>>166
いや、単に反論出来ないからスルーしてるだけなんじゃないの?
168774RR:03/04/07 23:58 ID:FeH9HVeq
そんなややこしい話はどーでもええから、結局どーなってるん?
169774RR:03/04/08 01:16 ID:dgLUC5IW
>>161
反論の対象となる書き込みのレベルが、下の下だからなぁ。
170774RR:03/04/08 02:58 ID:UcO19L2f
パンピーは数の論理で危ないと決めつけ、某議員は警察庁がOK(金?利権?)だすまで断固反対。
あげくに、バイク乗りの中にさえ141や164のような馬鹿が居る始末。
マスコミは、DQN珍走を垂れ流し、ますますimage down。
文部科学省は時代錯誤の教育放棄政策である「3無い」運動をいまだに展開し、交通マナーの悪化を推奨中。
某議員は「3無い」を否定しつつ、高速二人乗りは若者を閉め出そうと画策中で、支離滅裂。
二輪業界は利権絡みか知らないけれど、積極的とは言えない動き。ユーザーにケツ叩かれるまで、「先生お願いします」では、涙も出ません。やる気無し。

よってたかって、バイク差別を助長して、日本の二輪文化を水子にするため必死でつか?と小一時間問いつめたい状態。
もうアホかとバカかと・
171774RR:03/04/08 03:32 ID:V/NgA3uX
世界最高のバイク技術大国で最大の生産国。
且つ世界最低のバイク文化国で被差別国

なんてすばらすぃ国なんでしょ。
172774RR:03/04/08 07:44 ID:YQDMLNOw
もし大型のみ可能とか車検有り無しでの制限とかをつけたとしても
バイクの見分けの付く料金所のオッサンが居るのかどうかが疑問。
個人的には一般レーンにsuica方式の機械をつけるようにして欲しいヨ
そしたら車のドライバーにも有用だと思うけどなあ。
173774RR:03/04/08 07:45 ID:YQDMLNOw
車でバイク用(低料金)の使おうとする奴が出るからダメか…
あさはかでした・゚・(ノД`)・゚・
174774RR:03/04/08 12:01 ID:vZ2XwpGq
>>173
料金所にはカメラ付いているから大丈夫だと思うが?
車でバイク用使うやつ出てきても、即タイーホ出来ます。
175774RR:03/04/08 12:20 ID:e8nrBFxV
>>172 125ccの白ライン白三角みたいのが義務化されたりして....
176774RR:03/04/08 14:39 ID:YQDMLNOw
>>174
なるほろ、いつも見られてるわけだしそれもそうか

>>175
それは嫌だ…
177774RR:03/04/08 15:13 ID:Qy0fSzfW
>172
例えばタンデムの運転者が免許取得一年以上経過しているかどうか、
というのも傍目から見分ける方法は無いわけだが、現状は知っての通り。
一見運用困難でも、そういう規制はやっぱりありうるだろうな。

久々に笹川の条件案
1. 後部座席の形状
2. エンジンの出力の問題
3. 免許の種類
4. 年齢

実際に有力視されてそうな2、3、4は、どれも見た目だけでは分からない部分です。
178774RR:03/04/08 18:00 ID:usWjy/NE
排気量で値段が違う有料道路やフェリーもあるから、
今のままで排気量制限がかかっても問題ないんだろうけど、
国が法案で許可するとなると、なにか識別方法を義務化するかもね。
ついでに、下道でも1年未満の初心者マーク義務化とか.....
179774RR:03/04/08 22:04 ID:uAUM+aol
>>177> 実際に有力視されてそうな2、3、4は、どれも見た目だけでは分からない部分です。つまり、律儀に決まりを守る人が制限を受け、捕まらなければ…な人には影響しないというわけですな
180774RR:03/04/08 23:12 ID:V/NgA3uX
二人乗り禁止の看板が出ていない高速の入り口に
排気量による規制がついたから看板が出るとは思えないので
出口で問題になるだけだと思う。
181774RR:03/04/09 15:31 ID:wu69Mi8a
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030408231657.jpg
こんな看板本来は総ての高速の入り口に無ければいかんのだと思うんだかね。

逆にいうならば、標識に記載されてないのだから問答無用で走っても
過失はとわれないかも???
182774RR:03/04/09 17:49 ID:25+soS/y
>181
こんな標識は法的に存在しないよ。
2ケツ禁止を意味する標識は「自動車専用」だけ。
183774RR:03/04/09 21:53 ID:wu69Mi8a
>>182
でも125cc以下禁止は掲示する必要ないのに掲示されてますよね?
なんで二人乗りはないの?
184774RR:03/04/09 22:43 ID:xRaS4JKy
>>183
>でも125cc以下禁止は掲示する必要ないのに掲示されてますよね?

どこに?
高速道の入り口にはないよ。
185業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/09 22:45 ID:adEkHXCO
 |  | ∧
 |_|Д゚)  都市高速にはよくある。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
186774RR:03/04/09 22:58 ID:xRaS4JKy
>>185
ああ、それは高速道路(高速自動車国道と自動車専用道路)に該当しない道路。
187774RR:03/04/10 00:02 ID:50q9pAk1
 今までの二輪の規制の解除ってアメリカが圧力かけてること多いんでしょ?
その圧力かけれそうなとこに誰か英語うまいひとにテンプレ作ってもらって
アメリカのバイク買うのにこの規制が引っかかってかえません。なんとかし
てもらえませんか?とかメール送ったりできないかな?
188774RR:03/04/10 00:30 ID:RF6SK5J4
>>187
http://www5.cao.go.jp/99/b/19991124b-otosenmon-s.html
http://www5.cao.go.jp/2000/b/0308b-otosenmon-s.html

今更外圧に頼るのはむしろ後退じゃないか?
自民党オートバイ議連が「内容について、附帯条件等は一切設けず、
全面解禁を目標とする 」「 必ずや今国会中の成立を目指す 」

と一応言ってるんだから。
189774RR:03/04/10 01:09 ID:PEinjV25
>>186
自動車専用の標識があったらイランじゃないの?>125cc以下

190774RR:03/04/10 01:51 ID:Pu5FCeoa
本当自動車専用道路で原付2種を排除するのは、間違いなんだけどね。
それを禁止せざるをえないのは制限速度規制を遵守させる事を断念したに
等しいわけで、実際自動車専用道路を60キロで走ると速度差50キロ
以上で追突される羽目になる。
191774RR:03/04/10 04:06 ID:Che1m1Uw
高速料金さえ何とかしてくれたら、別にどっちでも良いよ。
二人で高速乗りたい時は、車使うから。

ってのはダメでちゅか?
192774RR:03/04/10 04:15 ID:JIxllhrk
>>191
料金もなんとかして欲しいが、二人乗りもなぁ。
たまーに二人で出かけたときに高速が使えないとしんどいのよ。
ストップアンドゴーの多い下道は。
193774RR:03/04/10 09:15 ID:zSH8LCMh
>>191
どっちも、あからさまに不当だから、両方改善した方がいい。
たとえば、明らかな不当逮捕で、どう転んでも再審請求が通りそうなのに死刑と無期懲役選べと言われて、無期懲役選んでいるようなもんだ。
かなり間抜けです。
194774RR:03/04/10 10:26 ID:Vn3OxweU
本当に今国会で審議されるのでしょうか?
前回のように別件の方が重大なので
時間がないので次回の国会でなんて
事にならないと良いが・・・・
195774RR:03/04/10 10:37 ID:lABNdUcb
>>191
ダメでちゅ。
タンデムで高速道路を使いたいの。
196774RR:03/04/10 11:02 ID:DNQIvOgR
タンデムで下道は確かに疲れる・・・
197774RR:03/04/10 11:06 ID:GzO7lP90
二輪車の実用度が上がる点では規制撤廃は評価出来るね。

保険金額(同乗者保証)は変動するかな・・・・・
198774RR:03/04/10 11:54 ID:zSH8LCMh
>>197
官僚より賢いから、それはないと思うが、
賢いが故に、一般イメージをうまく使って、値上げするかもね。
死傷率下がって、保険金がっぽり(゚д゚)ウマー
1997c:03/04/10 14:12 ID:5rSKMF7n
オレ的には、一気に長距離移動(400km以上)の目的が無ければ、ソロなら下道
でもかまわないかも…。
どちらかと言うと、タンデムで下道を延々行くのはヤダ!!
高速二人乗りO.Kなら、今日みたいな気候の日に、ちょいと山桜でも見に女誘っ
て日帰りとか、車よりも良いかも…とか思う。
200              :03/04/10 15:28 ID:V804Cvb+
ドドドドーー      ☆彡
               /
 ``)      ∧_∧  /
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ


   200をゲト!?
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
        ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
201774RR:03/04/10 22:40 ID:+iuqJEqd
>>197
搭乗者傷害保険のことかな?
高速道路でタンデムでの事故が増えて、保険金請求が増えれば別だけど、
解禁したとしてもそう増えるもんじゃない(場合によっては少なくなるのでは?)
から、保険料に影響するとは思えないな。

>>198
保険料の算出法って「損害率」で計算されるのよ。
イメージだけで上げ下げしてたら、えらいことになりますわ(w


なので、高速二人乗りが解禁されて、今よりも事故が減れば保険料も下がる
(かも) 折れはさほど変わらないと思うがね。
202774RR:03/04/11 00:02 ID:/OYVd6jz
>>201
そのとおり。
保険屋に判断させればまともな回答を出しそうなものだが。

そもそもなんでここの議論はDQNが死ぬリスクをいちいち問題にしているんだ?
半ヘル小僧がタンデムで乗って事故ることを心配するなんて理解に苦しむ。

珍走団なんてK察が本気で取り締まればもっと少なくなるものを。
こんな規制を解除しないとか言う前に、バイクの盗難の捜査をしっかりやれ!
203774RR:03/04/11 01:34 ID:dYR0NDOi
>>195
車だと、カーセクスが出来るぞ。
バイクだと露出プレイか(藁
204774RR:03/04/11 02:08 ID:pq5NSbK8
>>203
それだ・・・
常々思うのだよ。
特に冬。
車なら女誘ってきれいな景色見せつつ暖かい車内でいちゃいちゃできるってのによ。
バイクだと、寒空の下抱きしめあって暖を取るしかないんだよ。
しまいにゃ、寒いのイヤと言われる始末。
ま、そのままホテルへ行くわけだが。
ん?

いや、しかし女性は冷え性だ。いたわってやるならば、やはり車だな。
2057c:03/04/11 15:04 ID:2Z00eO2u
>>203,>>204
暖かい季節限定!! オレ個人的な話ね。
別にH目的だったら、そんなまだるっこい事しないよ。
車も良いけど、バイクでタンデムで行きたくなる時もあるって話。
今の季節だと、山の緩やかなワインディングで桜吹雪の中を駆け抜けるなんて
車よりもダイレクトな感じがあって、そう言うの共有できるのも良いかも…。
勿論、車の方が良い事も多いね♪
206774RR:03/04/11 21:07 ID:zsYAjHLC
age
207ぐふ ◆4YDBA5lz/6 :03/04/11 22:57 ID:PGPniA+N
ま、バイクとクルマは別の乗り物なので。
メリットデメリットを挙げてみても無意味な気がするなぁ。

まぁ、クルマの方が便利なのは確かだけど。
俺にとって、意味もなく旅に出掛けたくなるのは、やっぱバイクなんだな。
208774RR:03/04/12 00:21 ID:onLfkdlp
age
209774RR:03/04/12 04:04 ID:ySHl8fvK
俺のバイク、998Sだから、どっちでも良い。
BMW買ったら考えます。
210774RR:03/04/12 11:17 ID:KOX+nvRA
>>209
今年度を逃したら解禁の可能性はもうほとんどないよ。
シングルシートだろうが原付乗りだろうが四輪乗りだろうが、
考えるなら今しかないですよ。
2117c:03/04/12 11:52 ID:86w5za3W
>>210
オレもそう思う。
今、タンデム予定がないから「関係ない」を決め込むと、後で後悔するとかもね。
それに、これから高速道路の値段下げたりする運動が始まっても、同じように
「関係ない」で潰れていくかも。
個人的にはよくスタンドでやられている。四輪と二輪でガソリン料金変えるの
を止めさして欲しい。
スタンドは否定してるけど、伝票見ればわかるんだよ!!
212774RR:03/04/12 12:04 ID:LVnblVHw
209は国賊

>>211
そういう人は、セルフへ逝こう。
うざいから、普通のスタンドへは、絶対行かない漏れ。
213774RR:03/04/12 12:29 ID:XUvHoHbb
エレクトラグライド乗っ取るが、アレで高速タンデムしようとは
思わんな。正直言って、ちと怖い気がする。
フレーム、サス、エンジンの性能を考えると、110km以下な
ら安心かなぁ〜っと。けど、トラックがビュンビュン、横風ビュ
ービューは、やっぱ・・・・。外圧して頑張る米国の製品がこれ
じゃぁ説得力ない気もするけどな。
以前、金翼1800を借りたが、もう全然最高だった。同じジャンル
のバイクでも雲泥の差だった。タンデム解禁になれば、エレクト
ラグライドから金翼に乗り換えするつもりだ。
外圧→解禁になっても、米国の思惑は外れるんじゃなかろうか。
逆に、BMW(LT等)か国産(GL等)は売れると思うよ。
214774RR:03/04/12 13:54 ID:l62F8c1M
将来はGLとかでばあさんとタンデムツーリングするじじいになりたい。
やはり料金とタンデムについては早いとこ改善をば!
2157c:03/04/12 15:13 ID:i8Thq3oF
>>213
確か、BMWも二人乗り解禁に協力してたむはずだよ!!

有料道路も高速道路に習って二人乗り禁止の所も多いから、まったく無駄では
無いよね。
昔、もうドロップアウトした夫婦がフリーウェイでツーリングしてたんだけど、
「高速乗れないから、山道とか大型トラックの多い幹線道路走るしか無くて怖
い」と言ってたよ!! 全行程高速使う訳じゃなくて、やっぱ状況によって使えな
いと危険だと思う。

>>212
東京都心部はセルフ、無茶苦茶少ないです。
オレの知る限り練馬(都心じゃねーか?)と環七の野方辺りかな??
216774RR:03/04/12 16:03 ID:4YG9Z7Vt
タンデムで淡路島から四国に行くのに、本州に上陸してフェリー乗る現状はおかしい。
217774RR:03/04/12 19:47 ID:XUvHoHbb
鳴門→淡路島間、「フェリーねぇ〜じゃんかよ!!」
怒り狂った俺。
後ろの彼女を津名行き(だっけ?)のバスに乗せて
俺はそのバスについていく。もうウンザリでした。
バスは停留所に寄るから、本線から一々降りるしよぉ。
結局、津名→大阪駅→上野、彼女は全て高速バス、
俺は徹夜で東京まで高速で帰途・・・ホンと疲労困憊!!!
218774RR:03/04/12 19:56 ID:hVtAG3E0
BM乗りの私からしたら早く2人乗り認めてもらいたいです。
ところでトライクはノーヘル、2人乗りOK場合によっては3人乗りできますよね。
219774RR:03/04/12 19:57 ID:1kqU1yeS
220774RR:03/04/12 20:05 ID:u89Leqn1
>>219
グロ貼ってんじゃねー!
見ちまったよ(鬱
221774RR:03/04/13 09:37 ID:urXHWAP5
age
222774RR:03/04/13 21:56 ID:qxA/C6fh
sage
223774RR:03/04/14 02:42 ID:0GCC3D6u
sage
224774RR:03/04/14 05:54 ID:8M/A8RAt
>>220
今時引っかかってんなよ…超有名ドコロじゃんか。
225774RR :03/04/14 13:34 ID:0L7UccT0
>>217
時間も夜で、バスもなかったので捕まってもいいからと
二人乗りで鳴門から淡路まで行きました(汗)。
出口で「ここらへん警察多いですから見つかったら捕まりますよ。」
と言われましたけどね。。。
226774RR:03/04/14 19:13 ID:3nU75cyN
一般車から見たら珍とかわらんよ。
正式に解禁されるまでは自粛しとけ。
227774RR:03/04/14 20:06 ID:O03vU8d2
橋を高速道路と同じ扱いにしてるのがおかしい。
228774RR:03/04/14 21:16 ID:k4lEtxND
つーか、鳴門海峡にフェリーが欲すぃ。マジで。
明石海峡は高いからたこフェリー存続してるんだけどなぁ。

…だけだと四国スレになっちゃうんだが、瀬戸内を旅するなら
しまなみや瀬戸大橋もあるけど、バイクならフェリーが安い。
229774RR:03/04/14 21:19 ID:KpNTwMDq
>>227
それはバイパスも同じ。
しかも、無料解放になるとタンデム可になる不可思議さ?
230774RR:03/04/15 01:23 ID:BTrxZWEB
sage
231774RR:03/04/15 04:05 ID:+uLF/7o1
>>229
無料開放になってタンデム可になった有料道路どのくらいあるよ?
232774RR:03/04/15 04:10 ID:YVFxc7S8
バイパスは違う道があるだろうけど、
淡路<->四国はフェリーが無くなったからなぁ....
あの区間だけ橋を2人乗り許可して欲しいよ。
233774RR:03/04/15 16:47 ID:xDHoe5Xp
sage
234774RR:03/04/15 22:31 ID:8pK5tr5M
sage
235774RR:03/04/16 04:14 ID:TV7ZKXgI
>225
一度、標識に気づかずに二人乗り禁止の有料道路を走って
出口の料金所で叱られたことがあるけど、実際、何で禁止
なのかさっぱり分からなかった。ちなみに制限速度40キロ
の峠。
一人で走ってるときも、こんな普通の道がなぜ?と思う事
もしばしば。自動車専用道路及び高速自動車道での二人乗
り禁止の法律にも腹が立つが、こういう便乗禁止も腹立つ。
でも禁止は禁止なので226には同意。
2367c:03/04/16 13:50 ID:HMd9CWhZ
>>232
京葉道路の江戸川の橋なんかはそうだよね。
橋の部分は原付も通れる。
もっと声を大にすれば、とりあえずその区間だけは解禁になったかも…。
今からだと、それようのゲート作るのにお金かかるからなぁ〜。
237774RR:03/04/16 22:44 ID:prXNU/uf
sage
238774RR:03/04/17 13:58 ID:vi+C3JaC
239山崎渉:03/04/17 15:16 ID:QlxPXy1r
(^^)
240774RR:03/04/18 00:03 ID:xu/9LyGF
最近静かだな
241774RR:03/04/18 00:18 ID:52Bog5uQ
>>240
今のところ、結論付いてるからね。

理論とデータを持って二輪高速タンデム反対を主張できる人でも来れば、また盛り上がるよ。
242774RR:03/04/19 09:14 ID:HXOBpCef
最近静かだけどいったいどうなってるんだろ…
243774RR:03/04/19 21:29 ID:6YAGFtrz
はやくなんとかしてるれ〜。
バイクの選択に困ってしまう。
と他人任せにしてしまう、俺
244774RR:03/04/19 22:20 ID:lM4FYpAq
一足先に、GL1800買っちゃった。
解禁前提にバイク選びした結果なんだけど
GLのほかに、BMW1200LT、ウルトラクラシック・エレクトラグライド
とまぁ、グランドツアラー系を試乗した中で、決め手は装備のクオリティだった。
オーディオ、リモート式トランク(油圧式)、HID等々やっぱ新設計に勝るもの
はない。{GLのトルクは圧巻でした(って排気量が違いすぎるか)}
タンデム可になれば、真っ先に2人で故郷に帰省したいな。
いろいろ夢は広がるが、この手のバイクって下道でも十分ラクで乗ってて楽しい。

245774RR:03/04/19 22:23 ID:bGcoFx08
>>244
止まらなけりゃNA。
246774RR:03/04/19 22:51 ID:lM4FYpAq
高速だとオートクルーズで、タバコ吹かしながらラクに走り続けられる
と思う。しかし、後ろは寝ちまうかも、それが怖いな。
247さげ〜:03/04/19 22:55 ID:JgSPYkLN
 おいらは高速での二人乗りの無条件解禁にはちょっと慎重だよ。

 つーのは危険回避は、走る(加速して危険から逃げる)、曲がる、
止まるの単独あるいは組み合わせで行われるものだと考えてる。
 走るに付いては後部座席の同乗者を落とす危険があるから、その
必要が無いように慎重になるのは運転者の義務だと思う。でもさ、
加速して危険から逃げる状況が発生しないとは絶対にいえないと
思うんだが。

 さて、加速して危険から逃げるには、今の巡航速度の7〜8割
増の速度で「巡航」できる性能が必要になる。一発の逃げで瞬間
的に出るのでは意味が無い。制限速度をきちんと守っていると仮
定した場合、東名高速で180キロ、中央道で140〜150キ
ロで巡航できる車両晴雨農とライダーの技量が必要とされる。ラ
イダーの技量に関しては世界一厳しい教習と一年間の二人乗り禁
止規制があるから心配してないけど、問題は中型自動二輪の車両
性能のほうだな。
 FUSION、マジェスティー、スカイウェブなどのビッグス
クーターを始め、CB400Fなどのスポーツ車においてもタン
デムで先ほど述べた性能があるか?といわれたら懐疑的にならざ
るを得ない。それに東名だと実質120くらいで流れているから
絶対的に性能が足らない。

 ということで、高速道路での二人乗りは大型自動二輪に限定す
べしと考えます。ただし、免許取得において高速タンデム講習を
義務付けることと、大型自動二輪免許は一発試験オンリーとし、
中型を5年程度無事故無違反で運転しないと受験できないように
したら俺は賛成してやるよ。 少なくとも、教習所で大型自動二
輪免許を「販売」している状況では断固反対します! 危なくっ
て仕方ない!
248774RR:03/04/19 23:07 ID:IhIrcZGd

249774RR:03/04/19 23:11 ID:lM4FYpAq
正直、トレーラーがブンブン飛ばしている状況で
安心して走れるかってちょっと疑問だな。
特に、夜間走行なんか恐ろしいよな。
事故率や下道の危険性等々、いろいろ並べてみても
やっぱ、高速道路のスピードには恐怖を覚えますね。
勝手な感想でスマソ
250774RR:03/04/19 23:14 ID:8J5qhrZ7
あぶないでつ
251774RR:03/04/19 23:21 ID:u2lji8Nk
>>247
初めの文節は同意なんだが、それ以後はツッコミ所満載だな。
脳膿んでね?
>7〜8割増の〜必要
何故?
>ライダーの技量〜心配してないけど ←→ 大型自動二輪免許は〜
矛盾
>危なくって仕方ない!
「誰が」危ないの?

>>249
高速二人乗りと関係ないな。おまいは(一人乗りでも)高速
乗れないというだけでそ?
252774RR:03/04/19 23:23 ID:lM4FYpAq
やっぱあぶないでつか。
246なら時速60km程度で気楽に巡航するが、
高速は時速100km以上かぁ・・・。
動体視力がおっつかねぇ。(目がつかれそう)
道幅は広いが、やっぱ緊張するだろうな。
解禁になっても高速タンデムしないかも。
253774RR:03/04/19 23:24 ID:jTbytzcj
>>247
お上は80km/hでの二輪車の高速道路走行の安全性にお墨付き出してますが何か?
254774RR:03/04/19 23:29 ID:J/omENiu
>>247 は、
>>141 のコピペに、ちょっと加筆してるだけみたいですが・・・
255山崎渉:03/04/20 00:42 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
256774RR:03/04/20 00:56 ID:QbijFmVL
>>247
360ccの軽四に四人乗ってても、高速走れるんですよ。
250ccタンデムでも性能的に問題ないのでは?

免許の区分や取得後の年数で、技量は判断出来ないと思います。
大型で1年乗り続けている人と、250ccで5年乗り続けている人を比べてください。
また、大型で5年無事故無違反といっても、
ほとんど乗らないペーパーライダー(こんな言葉ある?)は技量が高いと言えますか?
技量が判断出来ない以上、免許の区分で制限してしまうのはおかしいと思います。

いや、そもそも、そんな不等な理由で、大型以下を危険が多い一般道へ追いやるのは、
問題あるのでは?

>免許取得において高速タンデム講習を義務付けることと
これは、いい意見だと思いますよ。
257774RR:03/04/20 01:32 ID:h6y4QB/I
タンデム教習ではないけど、ドイツでは教官が四輪で伴走して、アウトバーンを使った高速路上教習をしています。
生徒が乗っていたのは125CCの日本製アメリカンバイクで、伴走車はメルセデスのAクラスでした。
258774RR:03/04/20 01:39 ID:h6y4QB/I
>>247
俺がバイク運搬用に使っている軽トラ(スズキキャリー550CC)は平坦路では空荷でもフルスロットルでメーター95km/hしか出ず、上り坂だと70km/h台までスピードが落ちるが、何の危険もなく高速道路を日々走っているぞ。
259774RR:03/04/20 01:41 ID:5sgLo5Gh
大体みんな一般道でも2人乗りで100kぐらいは出してるだろう
安全な高速で
問題あるわけないだろ
260774RR:03/04/20 01:49 ID:h6y4QB/I
>>252
100km/hで動体視力がおっつかないのなら、クルマの運転もダメだな。
安全のために免許は取得しないほうがいいぞ、小僧。
261山崎渉:03/04/20 02:18 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
262774RR:03/04/20 02:59 ID:pjUjmPVT
取り敢えず、解禁にして、各自で判断しては如何でしょうか。
事故して死ぬ時は、いくら安全主張してても結局一緒ですよ。
何キロで走ろうが、違反してれば取り締まるだけで、
安全かどうかにまで国やメーカーにとやかく言われる筋合いはない。
逆に国やメーカーにそういう責任も求めてはいけないとも思うし。
いっその事、高速の最高速度規制も撤廃要求してみては如何でしょうか?
100km/hなんて守ってる人の方が、少ないんじゃないですか?

私は因みに、乗せてくれと言われない為と、
個人的な嗜好の問題で、バイク買う時はシングルシーター・オンリーです。
二人乗りが実現しても、選択しない自由を行使します。
263774RR:03/04/20 06:14 ID:uS7KU1+l
すぐ横を猛スピードで走る大型車には恐怖を感じるね。
あと、後続車の追突・・・・。高速道路だけに限った
事故ではないけど、前者は過去に苦い経験がある。
タンデム可になれば、時速90〜100km程度でのん
びり巡航したいのだけど、周りの流れと合わないと危険
だしね。(特に夜間走行)
と言いつつ、待望している一人ではあるが、実際どうするか
と聴かれれば、高速でタンデムはしないし、今までどおり下道
でのんびりツーリングすると思うな。
勝手な感想でスマソ。
264774RR:03/04/20 06:20 ID:fmlkmpLF

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>261


265774RR:03/04/20 09:45 ID:bax0OLBp
>>258
凄く田舎の高速道路なのではないですか?
266774RR:03/04/20 13:32 ID:asLeCdND
横羽線でない事だけは、確かだと思う(笑)
まあ良い悪いはともかくとして、取り敢えず解禁で良いと思うな。
タンデムで高速乗るか乗らないかは、
262の言う通り各自で判断すれば良い事だ。
まあ俺だったら、彼女と旅行は車、
ツーリングはバイク乗ってる奴とって決めてるから。
解禁になってもスタイル変えるつもりはない。

それにしても、そんなにタンデムってしたいモンなんかね?
267774RR:03/04/20 16:14 ID:zPUZAL5J
>>265

田舎の高速の方が空いている分アベレージスピードが高い
268774RR:03/04/20 16:20 ID:gOztWzZV
>>267
禿同

中国道や鳥栖より西または南の九州道なんてもう・・・
269774RR:03/04/20 17:17 ID:VMbebBt+
中央自動車道の大月ジャンクション〜河口湖間も空いている。
まあ、観光シーズンや大晦日は混むけどね。

大月ジャンクションは、改良工事が終わったので、行き先を間違えない様に(特に下り線)。
270さげ〜:03/04/20 19:37 ID:NGmwXuWw
 とりあえず燃料補給してみただけだ。俺も本当なら無条件規制撤廃が
良いと思う。

 ただし、中型で高速タンデムにおける動力性能の不足は揺るがし様が
無いと思うが。加速して危険から逃げるためには今走行中の速度の7〜
8割増の速度で巡航できる性能が必要とされているといいます。俺はそ
んな動力性能を持つ中型を見たことも聞いたことも無いですがねぇ。特
に車検の無いクラスは絶望的だとも言えます。それもそうだわな、規制
されているからメーカーも高速タンデムを視野に入れた車両製作してな
いのだからな。というか日本ではやるだけ無駄ともいえる。

 免許制度云々に付いては、厳しくしておかないと自動車のみの多数派
のコンセンサスが絶対に得られないだろうと考えて書いてみたが、これ
でもコンセンサスが得られるかは疑問だな。でも、コンセンサスが得ら
れない状態でごり押しすれば車とバイクの間で要らぬ摩擦を生みかねん
と思うがどうだろう?
271774RR:03/04/20 21:06 ID:EOyDfu3i
だけど、エンジンは別にしても海外に輸出している車種は
メーカーもやってるのではないの?
クルーザータイプは大丈夫のような気がする。
272774RR:03/04/20 21:22 ID:MRuHTmyz
進展がない気がするが、気のせいか?
273774RR:03/04/20 22:14 ID:EOyDfu3i
このまま、いつのも放置プレー。
解禁はいつのことやら?
274774RR:03/04/21 15:45 ID:8Sit1ChK
この問題に反対しているDQNが、
「世界的レーサーでさえ事故死するのだから、二人乗りなんてもってのほか」
とか言い出しそう…。
そんなモノ、自己責任なんだし、バイクのことを知らない連中にあれこれ言われたくないよな。
275釣り禁止:03/04/21 21:15 ID:UQlHM9mz
>>270
まあ馬鹿につける薬はないわけだが。。。

日本のバイクメーカーはすべて世界をマーケティング対象としてますが、何か?
危険から逃げるため、ってお前の住んでるところはジェイソンでも追ってくるのかよ?
276774RR:03/04/21 21:32 ID:EQwNpf/u
>>270
250ccでタンデムして150km/hで爆走したことありますが・・・
楽勝でした。
そして100km/hの7〜8割り増しで巡航となると
アメリカンは全滅だな(藁
バルカン1500では160km/h以上は走れたものじゃないぞ。
てかネイキッドもほぼ全滅だな。
277ネタに(略:03/04/21 21:42 ID:BM8O8cdN
>>270
フル乗車のスパシオやらノアよりはタンデムの中型の方がまだ
余裕があると思うけどな。坂道なんかではっきりするんじゃないかね。
278さげ〜:03/04/21 22:01 ID:J2dVxXaD
 乗馬から発展したバイクと、馬車から発展した自動車を同列には語れないと
思うけどな。軽四だって自動二輪よりは視認性が良いからな、そうそう追突さ
れるもんじゃないし、追突されても転倒するわけでもない意味ではそこまでの
動力性能を使って逃げる必要性はないわな。

 だが二輪だと追突→転倒→二人とも死亡が御決まりコースだがな。だからこ
そ危険回避の能力を自動車より要求されるわけ。車なんてジェイそんより性質
悪いぞ(藁)

 仮に君らが無条件でも大丈夫!(俺はぜんぜん大丈夫とは思えないんだが!)
といっても、同じ高速を使う自動車乗りと要らぬ摩擦を起こすことは君らの首を
自らしめることを認識して置けよ。
 まだまだバイク=不良とかモラルのな人間が乗る乗り物 というのが常識なん
だからさ。
279釣り禁止:03/04/22 00:01 ID:S5RKMxnx
>>278
>乗馬から発展したバイクと、馬車から発展した自動車
正気?

>軽四だって自動二輪よりは視認性が良いからな、そうそう追突さ
>れるもんじゃないし
アンタはバイクで高速を走るとき、後ろを確認してないのか?

>だからこそ危険回避の能力を自動車より要求されるわけ
殺意でもないかぎり隣の車線によければ追突なんてされないわけだが?

>といっても、同じ高速を使う自動車乗りと要らぬ摩擦を起こすことは君らの首を
>自らしめることを認識して置けよ。
現実ではアンタのような基地外相手にしませんが?
280774RR:03/04/22 00:37 ID:zlvlzDol
>>279
正論だが、その正論が世の中の大多数には通じないのよ。

>>278
>まだまだバイク=不良とかモラルのな人間が乗る乗り物 というのが常識なんだからさ。
が現実。

しかしその常識を過去のモノにしないと、バイクはいつまで経っても危険に晒されるのよね。
その常識を覆す第一歩が、二輪高速タンデム解禁であるとよいのだけれど。
281774RR:03/04/22 01:37 ID:0UHGj0OV
なんだ、>>270 >>278 さげ〜は、そういうことが言いたかったんでしたか。
7〜8割増の・・・ってなんのことを言いたいのか分かりませんでした。なるほど。

後ろからの追突事故は、高速だろうが一般道だろうが、
後続車の前方不注意に問題があるのでは?
それに、バイクが小さいゆえの特徴と注意点は、教習所で習うはずですが。

>まだまだバイク=不良とかモラルのな人間が乗る乗り物 というのが常識なんだからさ。
一般のバイク乗りも痛感している問題ですが、これは別問題として扱うべきだと思います。
K察が珍走団や整備不良車を取り締まりやすくする法律の追加・・・とか。
こういうことも、合わせて考えていくべきかもしれませんね。
282774RR:03/04/22 02:03 ID:eNXEosPy
>>278
藻前様が逝っている事の大半は、タンデムとは関係なく、「二輪が〜」と言う事だ。
で、それを言ったら最後、二輪を消滅させないとその問題は解決しない。
さらに進むと、この世の動くもの全てを消滅させないと解決しない。

理想は結構だが、激しい自己矛盾は気になりませんか?
283774RR:03/04/22 12:56 ID:PLrsYRcm
まぁ、現状で>>270の条件にそぐわないバイクが腐るほど高速走っていて
問題がおきていないんだから、>>270の条件がいかにいい加減かよくわかる。
スクーター、オフ車、アメリカンはシングルでもそんな加速できません。
でも、追突されたってNEWSは聞かないなぁ・・・
あ、ちなみにタンデムになったらより加速が落ちるとかじゃなくて
ギア比の関係でそれ以上速度が出ないのもあるから(藁

まぁ、高速で後ろから回避できないような速度で突っ込まれたら
車だってひとたまりもないな・・・
速度差がほとんどないときだけだよ。高速で接触しても平気なのは。
284774RR:03/04/22 14:36 ID:6OLfGJAk
CB125T タンデムで高速とチョイノリで幹線道路 どちらが危ないですか?
ましてや 現在高速に乗れるバイクなら‥ 頭で考えすぎてるだけに思うんだけど
285774RR:03/04/22 15:33 ID:z9UgUnZa
>>284
CB125Tは124cc(第二種原動機付自転車)なので、高速は走れませんが・・・
比較のしようもないし、何を意図しての質問かさっぱり分かりません。
2867c:03/04/22 17:40 ID:GVabjV51
>>278
おまえ、>>141だろ?
また同じ理論、持ってきてるけど、>>142,>>143,>>147に対する返答もせずに
ループかよ!!
もし別人なら、ちゃんと過去スレに目を通せよ!!
7〜8割の根拠は??
くだらねーヤツ!!(w
287774RR:03/04/22 18:04 ID:eTfAgJbX
二人乗り乗車できるバイクはちゃんとメーカーは
考えて、設計されているし特に、アメリカ向けに輸出しているの特に
何も問題なし、訴訟社会なのでちょっとしたことで多額の慰謝料とられるからね
ここで問題になっているのは国民特有の考え方だよね。
バイクは不安定だから危ないとか、変な偏見で規制の対称にしている。
法律事態はすごく古いもので現状でそぐわない物はたくさんある。
それをみなおして何が悪いのか?規制緩和とは名ばかりなのか?
自立しない国民ですといっているのと同じだぞ。
反対しているやらは。
288FJR命:03/04/22 19:12 ID:ZtoGXyLG
開発設計において、デブのねぇーちゃん(米国人)を後ろにのせて、
テストを繰り返し、データを細かく分析したのは金翼1800くらい
だって。開発設計思想に高速タンデム時の安全性や走行性が取り入れ
られているようだ。(タンデム時の方が挙動やバランスが良くなるらしい)。
どれほどの違いがあるのか、金翼なんて乗れないからわからんけどね。
その辺は俺のテクニックでカバーってか。
289RK ◆KcaH4vYtV. :03/04/23 00:02 ID:h9YlHCic
参考
レーサーレプリカで、シングルシート車がほとんど無いのは、レプリカがよく売れる欧州で、タンデムシートが無いと売れないからだそうだ。

自身の経験からも、レプリカがタンデムに向いていないとは思えない。
快適性の問題はあると思うけど、それを言ったら、GT−Rとクラウンを比べているような話で、意味がない。

慣れていない連中がなぜレプリカでタンデムするとビビルかというのは、簡単な話で、視点が異常に高くなるからだ。
いつも乗ってりゃすぐ慣れます。

つーわけで、タンデムと、安全性と、車体の作りは、定員二名の車両であるならほとんど無問題と思われ。

前も書いたと思うけど、今までタンデムに向いていないと思ったのはVTR1000SP-1だけ。
ニーグリップすると、角が当たって、足が痛い。
これは苦痛だし、ニーグリップが甘くなって、正直危ないと思った。
290774RR:03/04/23 01:36 ID:H66D61b1

つ〜か、
>>276
こーゆーヤシらがいる以上、一般世論を説得するのは不可能と思われ。
291774RR:03/04/23 01:51 ID:5lgzdbAU
>>290
その理論自体がおかしいことに気がついてない人約一名ハケーン
逆にその理論が正しいなら、バイクは全面禁止という結論になる。

北海道の平原をタンデム150km/hで突っ走るバイクと
混み合った首都高速を150km/hで走る四輪車どっちが危ないよ?
っていうのと大して変わらん。

>>288
FJR1300はアウトバーンをタンデムで200km/hオーバーでスポーツ走行できる
ようなバイクを作ってくれという依頼の元に作られたらしい。


292774RR:03/04/23 02:24 ID:H66D61b1

バイク海苔の理論は一般世論には理解されがたい
ということに未だ気がついてない人約一名ハケーン

ダミダコリャ
293774RR:03/04/23 07:13 ID:H/jbOynq
困ったね。

"法定速度厳守"すれば、レプリカだろうがなんだろうが、
メーカでタンデムテスト済み。
タンデムが危険ならば、そもそもナンバー取れない。
追突云々なんてのは、4輪様の為の道路を2輪で邪魔してる
とか思ってるどっかの議員クンと同等レヴェルだな。
違反車両が原因の危険性と、法上確保すべき安全性を
著しく混同してるだろ。

個人的には解禁しちまったら、また、3ナイとか4ナイの
時代に戻りそうで怖いが・・・。

例えばタンデムはグリップ付いた大型車限定として、
大型ライセンス自体の技能試験を大幅に難しくする。
とかね。(教官を乗せてのタンデム試験とか)
2947c:03/04/23 08:33 ID:FlmdWBlk
>>293
3ナイの結果、交通事故が増えて3ナイ廃止になったのに、またそうなるとは
思えないです。
バイクに乗らない、一般人を無視は出来ないが、卑屈に“お伺いを立てる”
姿勢もどうかと…。ハッキリ言って、“二輪は邪魔”と思ってるヤツに何を
言っても無駄かもね。
本当は二輪も四輪も歩行者も含めた環境が“正常な交通環境”と思うが…。

個人的には“権利”を振りかざすのは好きではないが、“ライダーとしての
権利”をもっと主張しても良いと思う。
税金を納め、公道で二輪を運転できる資格を持っているんだから…。
295774RR:03/04/23 09:09 ID:qAtbpx/N
確かに権利に関しては、日本人は主張をしなさすぎ。
義務は結構、いろんな所で押し付けるくせに
権利の話をすると、すぐに、うるさい奴として見られる。
外圧しかないのかな?
296774RR:03/04/23 09:19 ID:KtNTlyCW
>>292=290
スピード違反やその他危険な行為は、それを取り締まる法律がすでに別にあるし、
そういう人間は、二輪、四輪、どちらにも存在するので、
高速タンデム禁止の理由にはならないと思います。

>>293
>例えばタンデムはグリップ付いた大型車限定として、
>大型ライセンス自体の技能試験を大幅に難しくする。
>とかね。(教官を乗せてのタンデム試験とか)
大型車限定 or 大型免許限定の意見はすでに出てまして、例えば、
>>141 >>247 >>270 で、どれもその後反論されてます。そちらをお読みください。
最後の2行は、タンデム講習の追加というのなら分かりますが、
技能試験を難しくするという意見は、いまいち理由が分かりません。
今、一般(珍や無謀運転者を除く)のライダーの運転技術に、
著しく問題があるのなら必要だと思いますが・・・
と、考えていくと、二輪だけでなく、四輪にも必要となってしまうように思えます。

みなさんに質問、>>293 が出した意見を元にしてますが、
標準でグリップ付きのバイクまたは同乗者の落下防止等のための装備の義務付けって、
どう思いますか?必要でしょうか?
297293:03/04/23 10:27 ID:H/jbOynq
>>294
3ナイの件は確かに。
ただ、まあ、事故→規制ってのは避けられないループなんで。
(未来予測じゃなくって過去のしがらみ)

>>296
問題ですか・・・。有ると思いますよ。
運転技術(もしくは身体能力)が明らかに劣ってるライダーの存在と、
それらに金で免許を売る運転免許制度。

後、これは個人的には言いたくないし、2輪だけじゃない問題だが、
明らかにパワフル過ぎるマシンの存在。免許取り立てでも金さえ有れ
ば最速が買える現状。etcetc・・・。>>296>>294の言う通り、環境の
問題では有るのだけど、2輪はどうしても目立ってしまう。

ここまで書くとネガティブに過ぎるけどね。
298774RR:03/04/23 12:55 ID:2sg2vMwP
東京都のロードプライシングが追い風になるかもね。
299774RR:03/04/23 13:23 ID:xSteB1+0
小里HP、4月3日に管理人のコメントが出てたね。
今国会中の解禁を目指す、という既出の情報だが。
300774RR:03/04/23 13:56 ID:6WBf88/W
300
301774RR:03/04/23 20:11 ID:89nsKGj9
最新の警察庁の見解はこんなかんじかな?

http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku10/gyoumukeikaku.pdf#page=29

(5) 交通実体に即した交通規制の実施

高速道路の交通規制については、交通事故の発生状況、実勢速度、交通安全施設の整備状況、
道路線形の改良状況、ドライバー等の意見要望等を十分勘定して、真に交通実体に即したものと
なるよう必要な見直しを促進する。


302774RR:03/04/23 20:33 ID:89nsKGj9
ちなみに規制改革3か年計画(再改定) (3.28発表) でも、
「検討中」、「平成15年度のなるべく早期に結論」は変わってない。

http://www8.cao.go.jp/kisei/siryo/030328/4-11.pdf

ところで警察庁のホームページ、だいぶ変わったねぇ
303RK ◆KcaH4vYtV. :03/04/23 20:36 ID:6wq+H+oJ
>>301
バイク関連だけ、斜め読みしたけど、中身がないことが多い。

高速二人乗りは調査研究って感じみたい。
これまた、詳細はない。
304774RR:03/04/23 20:41 ID:89nsKGj9
確かに具体的なことは書かれていないし、進展も見えない。
でもへたな結論出されるよりは委員会の裁定に期待したいところだなぁ
305774RR:03/04/24 16:58 ID:Q9Q1pZ2h
>304
委員会ってなんすか?
306774RR:03/04/24 20:36 ID:OHiD0N6+
>>305
ウォーレン委員会だよ ぐぐれ
307774RR:03/04/24 20:50 ID:9RzEu923
マジェスティック トエルブだったりして。
308774RR:03/04/24 23:47 ID:+U+c6ulT
>>307
スレとは関係ないけど、菊池桃子のベストアルバムの副題がそれだった。
309774RR:03/04/25 08:34 ID:Z0eOjLxs
>>308
副題って何?
310774RR:03/04/25 08:53 ID:jndxlXpx
311774RR:03/04/25 18:50 ID:bgTntBbZ
MJ12と表記しておこう
312774RR:03/04/25 23:26 ID:BBQpLh1k
>>310
よく探し出したね。もう15年くらい前のことなのに…。
313RK ◆KcaH4vYtV. :03/04/27 01:35 ID:I06L37dG
とりあえず、あげとこう
314774RR:03/04/28 00:10 ID:UYj95JVC
運輸・交通板で発見。

◆二輪車高速二人乗り解禁を考えるスレ◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051365510/l50
315774RR:03/04/29 19:38 ID:KOlnfBJL
保守
316774RR:03/04/29 21:14 ID:GPEL5agV
運輸・交通板は今のところ好意的なレスが多いな。
もしかして、おまいら出張してますか?(w
それに比べて生活全般板にあるバイクスレは・・
317RK ◆KcaH4vYtV. :03/04/30 03:33 ID:1I/k7Tsh
318774RR:03/05/02 03:06 ID:RB5kaJND
age
319774RR:03/05/04 10:54 ID:ceNbApr/
署名汁!
320774RR:03/05/04 11:11 ID:uunPrWOS
国会の方も動きが聞こえてきませんね。
株価はどん底、失業率は悪化・・・
構造改革、規制緩和は掛け声のみで個別の政策レベルではこんな身近な問題ひとつへの
トライアルすら、さっさとできない。
試しにスパット無条件で高速ニケツや一部一般道での二ケツ規制前面解除してみれば良い。
そのこころをリゾート立国を目指す中での中高年の夫婦、親子での旅行や健全なレジャーの
活性化云々をうたってて、全国紙に大きく取り上げてもらってさ。
それを睨んだ新たなサービスやハードの充実など何がしかの景気の刺激効果もあるんだから。
もし昨年、笹川某が理不尽なチャチャを入れなければ、このゴールデンウイークだって、
高速ニケツ解禁を受けて、新聞各紙の社会・生活面で明るい話題も提供されただろうにね。
何をするんでもトゥーレイト・トゥーリトルがこの国の政治・・・
321774RR:03/05/04 11:30 ID:ceNbApr/
とりあえず、経済特区で高速道路にかぎり、解放してみたら?
都市高速その他は、順次で。
安全性云々を本気で問題にしているとは思えないし。
322774RR:03/05/04 17:58 ID:XUFck4Yq
>>320
>構造改革、規制緩和は掛け声のみで個別の政策レベルではこんな身近な問題ひとつへの
>トライアルすら、さっさとできない。
そのくせ、海外行きJ隊の武装および使用基準を大幅緩和、児童ポルノ
厳罰化はすぐにでも通すつもりだとニュースに出てた。どちらもグローバル
スタンダードに合わせる為だと。バイクは、ちーともグローバル化されん
のにな。

今苦しんでる国民そっちのけで、生活にさほど影響の無い法案ばっかり優先
しやがって糞虫どもが。
323774RR:03/05/04 18:03 ID:XUFck4Yq
>>321
>安全性云々を本気で問題にしているとは思えないし。
本気どころか耳掻き一杯ほども人の命なんか気にしてません。この国の糞
役人どもにとっては人の命は虫けらかマウス同然。過去に何度も繰り返され
そして現在も続く薬害が良い証拠。反省の色ゼロ。人命より金っす。

連中がこの法案を放置したがる理由は2つだけ。「金にならない」「票に
ならない」これに尽きる。政治屋ってのは「金」と「票」の2つの言語しか
話さない、とはよく言ったものです。

「金にならない」とは「既得権益が消滅する可能性」も含まれます。また、
「票にならない」とは「責任問題を追求される可能性」が含まれます。
つまり、下手なことして痛い目見たくないんですな。

この法案が連中の金と票になる類の物になったら明日にでも通りますよ。
たとえバイク乗りが多数死傷するというような試算が出たとしてもね。
それはタバコ行政を見ればわかるでそ。
324774RR:03/05/04 20:14 ID:rph74w9B
>>320〜323
まったくそのとおりですね。
そんな環境の中でササガー氏がこれ程までに中高年の健全な有権者ライダーのヒンシュクを
かってまで守りたかった権益?ってなんだったんでしょうね。
323氏が言う通り、間違ってもバイク乗りの命を慮ってなどといった牧歌的な話ではない事
だけは明白ですが・・・
325774RR:03/05/05 10:02 ID:2wFsBjlY
GWの高速大渋滞の映像を見るたびに、早く二人乗り解禁すべしと思う。
326774RR:03/05/05 11:11 ID:FDB1jWQV
>>324
タンデム解禁に伴う事故で、2人分の賠償金を支払いたくない
保険会社からの圧力。


と、勘ぐってみる。
327774RR:03/05/05 11:16 ID:wDayBuK6
つか、高速二人乗りの有無で保険料は当然かわってくると思われ。
特約扱いになるか、全体に上がるかはわからんが。
328774RR:03/05/05 11:43 ID:w2raOejd
事故率が下がるから、全体として、大して変わらんと思われ。
しかも、日本のタンデム文化はこれから始まるので、欧米なみのタンデム普及率になるのは、ずっと先と思われ。
329_:03/05/05 11:43 ID:pcjy0EEP
330774RR:03/05/05 13:12 ID:LM9sjE+I
>>327
高速ニケツ解禁は、結果的に事故率を下げるでしょ。
今でも二輪の搭乗者保険の中には二人乗り分も入っているわけで、何も特約を用意する必要もないしね。
対人と言う意味なら、高速ニケツに突っ込んでくるのはDQN4輪だし、保険料率云々の心配はこの場合
あまり意味無いね、
331774RR:03/05/05 20:25 ID:g+TYMZvb
外圧が足りんな。

時間が解ケツするだろう。
332774RR:03/05/05 22:25 ID:Vkb1F+iU
外圧が無ければ何も解決できない国家。
しかし、今の政治家現役層ってけっこうバイクブームをリアルタイムで経験してんじゃないの?
もうバイク=珍走でもないこと分かってる連中多いだろうし、もっと市民感覚のアクションを
とれんもんかな。
333774RR:03/05/05 22:59 ID:Xa7ClERp
>>326-327
保険会社にそんな力はない(w
バイク関係の支払い保険料って、全体から見れば微々たるもの。
2人乗り解禁になったとしても、変わらんよ。
2人乗りのライダーがことごとく高速道路で死なない限りは、な。

リスク細分化の名の元に2人載りするかどうかで保険料を変えるようにするのなら、
今現在でも1BOXで8人乗りできる車の保険料は上げないといけなくなる(w



334774RR:03/05/05 23:35 ID:70O3Sr4C
>>332
老害を排除しないと。
335774RR:03/05/06 01:15 ID:fUnGfxf2
そもそも海外では二人乗りのほうが保険が安いぐらいなのに。。。
日本で二人乗りで保険代あげるとは(藁
336774RR:03/05/06 02:14 ID:YBKcaCVT
二人乗りの方が安全な根拠って?
マジレスきぼんぬ。
337774RR:03/05/06 09:43 ID:NNRQr/Gy
>>336
安全というよりは事故が少いってことだったりして
338774RR:03/05/06 10:51 ID:CNzNdExu
>>336
>>1の撤廃会議の「資料室」の「統計」

「ヨーロッパ高速道路の二人乗り実態」

「検証データ2 高速道路の二人乗り事故死者数はきわめて少ない」
「検証データ3 二人乗りの事故発生率は一人乗りよりも低い」

のデータが根拠だと思われる。
339774RR:03/05/07 03:41 ID:vsiutSd0
結局、たまたま何でか知らないけど、
ヨーロッパでは二人乗りの事故が少なかったって事ね?
事故の総数の中から、二人乗りと一人乗りを分けて比較したら、
一人乗りより二人乗りの方が事故抑止に役立ってると言う
データの積み方をしてる訳ではないのね。
また事故の内訳で、バイク側に責任があるのか、
それとも被害者なのかという分類をして、
その中で一人乗りと二人乗りの比率を出したりはしてるんでしょうか?
あと追跡調査も。
心理的には、
二人乗りだとスピード落とすみたいな事は十分考えられるけど。
それだったらデータなんか意味無くなるし、
前の方で「タンデムで150`出したけど、何の問題も無かった」
とか言ってるDQNもいたし。


二人乗りの方が保険料安いってどういう事?
一人で乗ったら適用外になるとか?

ちょっと意味不明な話も出てるから、
二人乗りの議論はそこからの詰めだと思います。
340RK ◆KcaH4vYtV. :03/05/07 12:31 ID:o2n9K5wK
>>339
データ云々以前に、250ccのバイクが、100km/h出かねていた頃の法律が、改正も調査もなく、そのまま通用しているのが、そもそも大きな間違いな訳なんだが。

ついでに、データデータと言うけど、現行法では、違反しない限り、国内での高速度二人乗りのデータは出ない罠。
つーか、現実問題として、速度超過したこと無い香具師は、警察官も含めて何人いるんだ?はっきり言って、やったこと無いって言う香具師の半数は、えんま様に舌抜かれるぞ。
とりあえず漏れは、250ccタンデムで高速乗ることは、問題ないと言い切ろう。だって、良い悪いは別にして下道で同じシチュエーション何回もやったしな。
ついでに似たようなことは、川崎が人形でやってるわけだが、人形だから、実際はどうかわからないとおっしゃる人もいるし、いったいどうしろって言うんだ?

海外のデータも、日本じゃないから関係ないとか言う香具師もいるし、どうしようもねーな。

それに339が言うようなデータは、全世界探してもねーよ。
ないならば、存在するデータから、推測するのが、普通じゃないの?
つーか、日本ではデータ取れないし、そうなると、卵が先か鶏が先かで、未来永劫無理なわけだが。

保険料に関しては、知らん。
3417c:03/05/07 13:57 ID:F1tKHbuJ
>>339
例えば、東京〜箱根間で良いや!!
キミが高速でタンデムより、下道でタンデムの方が安全であることを証明しろ!!

少なくとも、>>340が言うように“ありえない”DATA要求に付き合って、これま
で様々な資料を用意してきた背景がある。
脊髄反射的なのはどちらかと言うと“規制解除反対派”の人々。
これ以上、譲歩する必要なし!!
342774RR:03/05/07 14:04 ID:U+P/7Mqr
タンデムで最高速アタックされたら飛びそうになりました
343RK ◆KcaH4vYtV. :03/05/07 14:45 ID:o2n9K5wK
>>342
おまえの乗り方が悪い。

    終  了
344774RR:03/05/07 14:58 ID:O7OnbFTe
>>342
つーか、意味がわからん。


     再  開
345774RR:03/05/07 15:09 ID:v1UbCjeI
とりあえず

"どうせタンデムなら一般道より高速の方が安全"

に対しては異論はないのかな?ないよね?
346774RR:03/05/07 15:35 ID:IVDTrr+t
>>345
無いレス
347774RR:03/05/07 16:18 ID:kFekz5xR
>>345
タンデムならではなく、タンデムでもな気がする。
348342:03/05/07 17:37 ID:Y3E/i7F0
2ケツで高速道路にのって(俺がリアシート)最高速アタックしたら
風圧で俺が飛びそうになったということです。
あれは恐かった。
乗り方が悪いと言われればそれまでだが、
高速域で2ケツするためのタンデム免許が必要だと感じた。
3497c:03/05/07 17:46 ID:F1tKHbuJ
>>348
判んねー人ですね。
高速道路乗る=最高速アタックじゃねーだろ?
大体。2ケツでそんなことやるヤツは大バカのDQN!!
乗らない方が身のため!!

………モシカシテ釣ラレタ?
350342:03/05/07 18:05 ID:Y3E/i7F0
釣りじゃないけど。

高速ってのは大体どのくらいの速度を想定してる?
そんときの速度って実はたった140km/hだったらしい。
高速道路で流れに乗るとそのくらい普通だよね。
まあバイクも250ccだったし今の大型ならぜんぜん余裕かも。
351774RR:03/05/07 18:06 ID:1Y2wxcOc
>>349 レスの意図がヽ(´ー`)ノヨクワカラン
352774RR:03/05/07 18:26 ID:MdYJ6u97
2ケツで高速道路に乗って・・・
ってところですでにドキュってますな。
釣りでなくても相手にせんでよし。
3537c:03/05/07 18:28 ID:F1tKHbuJ
一般道の140km/hと高速とは環境が違うだろ?
下道だと安全マージンが無いよね? 2ケツでそんな事するのと、高速の二人乗
り解禁は別だろ?
高速道路は指定外50km/h〜100km/hで走れれば問題なし。
実際の流れも110〜120km/hってトコでしょ?

怖い思いをしたかもしれないが、怖い思いをさせる状況でやっただけの事。
そんな事、このスレで言い出すと笹川のようなヴァカと同じ思考の方が、また
訳の判らん事言う火だねなだけだろ!?
354774RR:03/05/07 18:33 ID:1Y2wxcOc
>>342>>349のレスが関係あるのかヽ(´ー`)ノワカラン
355774RR:03/05/07 19:56 ID:QMEcDabE
>>342
VTRで、普通にやられたけど、問題なしだった(下道で)。
おまえの乗り方が悪い。
つーか、合流でも、140までは加速しないと思われ。
そうでないと合流できないのであれば、ただの下手くそ。
また、危険なのは、加速度であるので、どっちみち、後ろが落っこちるほどの加速をする香具師がDQNであり、そんな異常な状態まで想定して危険などと吠えていたら、公道での走行は、全車両禁止の罠。
356774RR:03/05/07 20:56 ID:YpZ3TAnj
加速度というより風圧
357774RR:03/05/07 21:09 ID:B+/h8C3w
本当に怖い思いをしたなら、速度を落とすよう運転者に伝えればいい。140km/h程度であれば特に難しくはないはず。

それでもなおスピードを落とさない奴だったら、そいつは危険を察知す
る能力が著しく欠如してるということなので、二度とそいつの後ろには
乗らないのが賢明。

要は乗り手の問題。
358774RR:03/05/07 23:18 ID:2y8czUXt
この前ヤンキ−の積丹に箱乗りして高速乗ったら旧加速と最高速アタックで死にそうな
重いをしました。
四輪の高速道の同乗者あり走行を全面禁止にしてください。
359774RR:03/05/08 03:06 ID:jwNJlGup
>>340
想像ね(藁
そんな事言ってる様では、誰も説得できませんよ。

漏れは反対してる訳ではないんですよ。
根本的に反対してる人間を説得するには、
データ作るしかないと言ってるんですよ。

もっとちゃんとした議論してるかと思ったら、
ノリで駄弁ってるだけで期待ハズレ。
もう来ないから、レスはいいです。
sageたかったら、お好きに。
360774RR:03/05/08 03:17 ID:+LMCG49f
ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
361774RR:03/05/08 03:32 ID:PkMmsyIv
>>359
無茶苦茶言って勝利宣言して逃亡・・・ってデムパか?

>データ作るしかないと言ってるんですよ。

ほほう、んじゃ高速2ケツしてデータ作るか?
それを、データです、つって警察庁に持って行ったら即タイーホじゃねーか。
許可とってテストしようにも、
そもそも法律で禁じられているからテストもできねーんじゃい!
テストコースでやれってのはナシね。
実際に一般車も走る混合交通の中でとったデータでないと意味ないから。

だから海外のデータで推測してるんじゃねーか。
ちったあ論理的にモノ考えられねーんですか?
362774RR:03/05/08 09:39 ID:CTv/WgeC
積極的に反対している人にとっては「そもそも二人乗りなんかしなければいいじゃん」というのが圧倒的だと思う。
だから、「二人乗りで長距離を移動するときは高速の方が…」といっても、「はじめから電車に乗れば?」となってしまう。

でもって、そういう人は危険度において
(A) 高速二人乗り < 一般道二人乗り
が*データによって*実証されても、
(B) 他の移動手段 << 高速二人乗り
という認識を持っている。(B)をなんとかする前に(A)に目を向けようとするものは少い。

もう少し調べてみれば、高速二人乗りよりも危険な交通も多数(事故件数は特に商用車に多い)
あるわけだが、業務上の必要性において二輪の方が圧倒的不利。
だから「電車乗れば?」とか「車乗れば?」となってしまう。
363774RR:03/05/08 10:23 ID:6Qv7ONEl
>>359
推測
ある事柄に基づいて、おしはかって考えること。推量。
「原因を―する」「―が当たる」

想像
頭の中に思い描くこと。既知の事柄をもとにして推し量ったり、現実にはありえな いことを頭の中だけで思ったりすること。
「―していたよりずっと立派だ」「―がつく」

まあ、俺的には推測なわけだが、文章も読めない電波は、バイクの免許返上してくれ。
藻前のような香具師が、イメージを悪くする。

つーか、藻前の言いたいこともわかるが、自虐的すぎて、ついていけん。
論理的にどちらが正しいかは、明白であり、後はいかに、感情論と、偏見をなくすかと言うことだけだと思うが?
ついでに、データは現状で作れる限り作りすぎて、今後は部分開放でもない限り、新データなんか作れないと思われ。
364774RR:03/05/08 12:48 ID:yxLplnWg
359って、解禁になるなら白バイが高速二人乗りしてデーター取るはずだとか言う
寝言言ってたやつじゃねーの?
白バイなら、高速二人乗りできるしデーターが取れるからそれから出ないと無理だ
とかいってたやつ(藁
3657c:03/05/08 15:14 ID:k/ekBzbB
>>359
何だかなぁー…(w
340はちっと乱暴な書き方にはなってるけど…特に359の最後の4行でキミの
おこちゃま度が判るね。
まぁ、自分の事を良識のある人だと思ってるんだろうけどね。
人の真意は受け止めないけど…

何故か最近、自宅からカキコでけんようになった。昨晩、酔っぱらって書き
込め無いで良かったぁ〜!!
随分、辛辣な書き方してたから…。(w
366774RR:03/05/09 00:58 ID:4OaHDvzj
香ばしいな。
367774RR:03/05/09 23:07 ID:twh/goXh
でっ、国会の動きは・・・?
368774RR:03/05/10 01:09 ID:EUejUavx
>>359
>根本的に反対してる人間を説得するには、
>データ作るしかないと言ってるんですよ。

で、そのデータはどこから作るの? それを提示しなきゃダメだよ。
そのデータを作るにも、まずは解禁ありき、だと思うんだが、いかがだろう?

>>362
胴衣。
2人乗りしなきゃいいじゃん、って言われても困るんだよね。
高速道路でも定員乗車させてくれ、って言ってるだけなのにね。
369774RR:03/05/10 12:07 ID:LL+HGCLP
二輪を本当に日常の足として使ったこともない、若い頃にダチの単車を借りてちょっと
乗ったことがある(乗せてもらったことがある)程度しか経験の無い人間が、妄想と
思い出で今の議論をするから噛み合わない。
今の二輪がどれだけ厳しいハードルを越えて製品化されているか、その品質、性能が
世界中でどれだけ高い評価を得ているかも、彼らには見えず、更なる高いハードルの
要否を未熟なキャリアの中の思い込みで語ろうとしている。
そもそも自動車の定員ってなんなのか冷静に考えてみたことある?
定員内の乗車であれば、何人乗車するかを選ぶのは道じゃなくて運転手じゃないの?
370774RR:03/05/10 12:33 ID:24FfD04P
二人乗りだと曲がる止まる加速するといった全ての性能が落ちるから
スピードの出る高速道路では危険だから禁止で良いよ。
それより料金を半額にしてくれ。
371774RR:03/05/10 13:16 ID:ajjMVNsq
>>370
禁止で良いよ、って別に解禁でもいいんだろ?

料金値下げか二人乗りかの二者択一を迫られてるわけでもあるまいし、両方やりゃいいんだよ
372774RR:03/05/10 13:19 ID:LL+HGCLP
>>370
ストリームやウィッシュに7人乗ると曲がる止まる加速するといった全ての性能が落ちるから
スピードの出る高速道路では危険だから禁止で良いよ。
それより料金を7分の1にしてくれ・・・ってことかい?
373 :03/05/10 16:09 ID:LavOhLfr
>>370
加速性能が落ちるって・・・アフォ?

同じ車種で60キロの人間が二人乗ったバイクと
90キロ台のヤシが乗ってるバイクと比べて
通常使用に関して、加速性能が絶対的に
足りないと言う事はないと思いますが何か?

そもそも、制動性能も不足するほど
落ちませんが。
374774RR:03/05/10 17:47 ID:LL+HGCLP
未だに定員乗車したら、走行性能がどうの、安全がどうのといった議論を吹っかけてくる
そのバカラシサにウンザリです。
そんな輩が、老害で脳死状態の某政治家3人集と同レベルの価値観を持ちながら楽しい
余生を送るのは勝手ですが、他人の生き様を巻き込まないで欲しい。
今の日本に蔓延してる救い様の無い閉塞感は、この種の人種の志のない独善のせい。
375774RR:03/05/10 23:57 ID:76Whn7z4
オートバイに二人乗りしたら性能が落ちて危険ってことは、
荷物を積載した貨物自動車も走行禁止ですね。
そもそも登坂車線を使わなければならないような車両は全
部禁止にするべきなんでしょうね。
376774RR:03/05/11 03:18 ID:1TMCazCI
このスレの議論は↓のスレ議論と似てないか?

雪国でFR車を買うのは無謀??
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051672135/l50
377774RR:03/05/11 03:37 ID:faZHG7wM
仮に、現在半帽禁止の法律があったとして
おまえらが
 「半帽解禁しろ!半帽の方が視界が広くて安全だ!
 半帽が嫌な香具師はかぶらきゃいいじゃん!
 他人の生き様を巻き込まないで欲しい。
 今の日本に蔓延してる救い様の無い閉塞感は、
 この種の人種の志のない独善のせい。」
といって騒いだとする。
当然オレは牽制するだろう。
いまそんな気分。
378774RR:03/05/11 03:50 ID:mKwLfzit
>>337
まぁわからなくもないが,例えが半帽ではね…
379774RR:03/05/11 08:01 ID:kexsTuGS
横風への弱さ、雨の日は走破性能や安定度が激落ち、雪の降りはじめや
多少残ってる状態、融雪剤が撒かれてる状態では車に比べてかなり危険。
個人的には高速道路を二輪で走る事自体禁止されても良いように思う。
少なくとも、もっとキメ細かく状況によって二輪通行止めのコントロールは
するべきだと思う。
380774RR:03/05/11 08:19 ID:3SVJ0HWH
>>337
う〜ん、例えが中途半端だけど、その例えでもオレなら解禁賛成するよ。
確かにフルフェイスの方が安全性は高いだろうが、所定の安全基準を満たした
半帽をキチンと装着してるなら問題ないでしょう。

話はズレるが原付のヘルメット装着義務化も、努力義務でよかったのではと思われ
制限速度は30キロと自転車並のままなのにヘルメットだけ義務化。オネー系の
ファッションで市内移動の足として使う層も、スーツで髪型固めたビジネスマンの
駅まで通勤層も原付ではなくマイカーやチャリに・・・結果、原付市場も見事に鈍化。
結局、今は電動アシスト自転車がそのようなニーズに応えるコミューターとして
原付にとって替わろうとしている。
将来、スポーツタイプの電気自転車が爆発的にヒットして、ハイパワー化などの
違法改造も相まって事故増加をマスコミがニュース欲しさのニュースで取り上げ
たりしたら、こっちもヘルメット義務化されたりしてね。
ほんと二輪に関する交通行政は笑い話にならない国だから。
381774RR:03/05/11 08:25 ID:nwidPGmt
原付がノーヘルで良かった時代があった事自体が驚きだ。
今じゃメット無しで乗るなんて考えられない。
昔の人間は向こう見ずな原始人だ。
382774RR:03/05/11 09:38 ID:gNaH1xhj
志のない独善。良い表現だ。
このスレでもその手の人間の苛立ちが目に付くな。
383774RR:03/05/11 09:41 ID:METZOqqj
>>377
一人乗りで許されているのに二人乗りだけを規制するのはおかしいって意見には
なんの反論にもなっていないな。

バイクの高速道路走行全部を禁止しろって言い出すならまだわかるが。

#高速道路の方が安全っていう考えとは矛盾するが。
384業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/11 09:47 ID:Pgxas4xR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まぁ決められた乗車定員乗って。
 |文|⊂)   安全性に支障が出るほど運動性能が落ちるちうのも変な話だやね。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
385ぐふ ◆4YDBA5lz/6 :03/05/11 09:58 ID:OTfSQpMR
>>377
まぁ実際125cc以上は現状で半帽禁止な訳だが。

話がずれるけど、俺は本当のところ、ヘルメット着用すら個人の判断でいいと思ってる。
それでノーヘルで転んで、脳漿ぶちまけて死ぬのはそいつの勝手。
俺は絶対にヘルメットは被るし、自分の身の回りの奴らにも被らせるけどね。いざというとき危ないから。

俺は半帽はヘルメットだと思ってないんで、半帽禁止には反対するつもりはないけど、
ジェッペル禁止の法律とか出来たら反対するだろうね。

377は何故「当然俺は牽制するだろう」なのか?教えて欲しい。
386774RR:03/05/11 10:05 ID:gNaH1xhj
沈黙を続ける渦中の某政治家。彼が本件につき次回口を開く時の言葉は、勝利宣言か敗北の弁か・・・
でも面子のためだけに訳のわからん条件付けだけは勘弁して欲しい。
387業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/11 10:06 ID:Pgxas4xR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  しかしクルマしか乗らない人には。
 |文|⊂)   車検が無いような車両が高速を走れる事自体不思議かもね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
388774RR:03/05/11 10:08 ID:vOORZeLU
>>385
それで加害者側にまわるのが嫌なの。
変にお金請求されそうだし。
一人で逝くのは勝手だが、他人を巻き込むなよ。とマジレス。
389774RR:03/05/11 10:43 ID:UdUpb+Gb
>原付はノーヘルで良い
今でも半ヘルは認められてるんだからいいじゃん。
フルフェイスなら問題でも半ヘルなら問題じゃないっていうことも多いかと
390774RR:03/05/11 11:05 ID:OXTgquZw
>>379
こいつバカだね〜
「車に比べて」と言っているけど、これは車にも当てはまることじゃん。
車も雪上車に比べると劣るぞ。
よって降雪地方では冬は車使用禁止ってか?
391桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/11 11:08 ID:hA1iqyR8
>>385
>まぁ実際125cc以上は現状で半帽禁止な訳だが。

そうなの?別に禁止ではなかったのでは?
まぁ、危険なのでかぶるやつはアフォとしか思えないが
392774RR:03/05/11 11:11 ID:SJLPi3Rk
実際雨の日は二輪の高速道路通行禁止にしてもいいと思う。
393774RR:03/05/11 11:13 ID:afYs/B/o
問題は二輪が安全に走れる道路でないことだよ。
首都高大駐車場をニケツで走るの?
394業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/11 11:13 ID:Pgxas4xR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  JIS規格ではA種(俗に言う半ヘル)は125cc以下となってます。
 |文|⊂)   でも道交法には「乗車用ヘルメットを着用」としか書かれてません
 | ̄|∧|    半ヘルで125超えたアメリカン乗ってる人がイパーイいるのは別に捕まらないから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#工事現場の安全帽は乗車用でないのでアウト
395774RR:03/05/11 11:18 ID:OXTgquZw
>>393
首都高大駐車場の原因は一人〜二人乗りの自動車。

396774RR:03/05/11 11:18 ID:UAoJK5A+
シロウト目にも危険だと思うような二輪の高速道路二人乗り。
お上が許可するかねえ。
397774RR:03/05/11 11:20 ID:gNaH1xhj
>>392
雨の日にバイク乗らない奴がいう典型的なコメント。
乗りたくない奴は乗らなければ良い。それだけのことを何故禁止という発想がでる。

僕はピーマンが嫌いで食べないから売り場に置くなといった要望を、スーパーの
お客様の声箱に入れて失笑をかうようなもんだ。
398774RR:03/05/11 12:12 ID:/VuYnC9R
>>396
危険な気がするだけで、言うほど危険ではない。
危険度100と危険度101を比較するような感じ。
つーか、まさにシロウト目。

ついでに
×二輪の高速道路二人乗り
○二輪の二人乗り
だったら、ちょっとは説得力あるけど、それでも、禁止するほどのことではない。
399業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/11 12:14 ID:Pgxas4xR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  高速でオーバーヒートして突然止まる古い軽も相当危険だけどね。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
400774RR:03/05/11 13:35 ID:H6XpgVWM
高速にオイルまきちらすカワ車も危険だ。 おい、昨日中央道走ってたZZR。 オマエもう高速通行禁止な。
401 ◆pNjZhYNM3U :03/05/11 13:55 ID:gMKiI9W7
高速が危険なのではなく二輪を無視した四輪が危険なのです
402774RR:03/05/11 14:44 ID:WZF9/Vjj
ひょっとすると、2厘の二人乗り解禁で、あきらかに高速道路を使う2厘は増えるだろう。
ってことは、今まであまり注意を払う必要のなかった4厘糊も、2厘を意識した運転が必要とされる。
特に2厘って4厘と巡航速度が異なるから、車線変更とかの見切りは慣れるまでかなり大変だと思う。
この辺の議論はなされてるんだろうか?
2厘より4厘の方に乗る時間が長い漏れにとっては、この辺は解禁してもらいたいと思いつつ、
4厘の当事者の観点から見ると、ちと怖い気もする。
403774RR:03/05/11 15:13 ID:wdVQhTeq
>>402
一般道では2厘を意識して走らない人はそういう意見かもね。
404774RR:03/05/11 16:01 ID:02trgit5
エリア>>379に野良犬発見!このスレに迷い込んだ模様。
犬はちゃんと首輪付けてつないでおかないとダメじゃないか!
首輪だけじゃ物足らないらしいから口枷もはめといてやれ。
405774RR:03/05/11 16:01 ID:02trgit5
エリア>>381に野良チキン発見!
チキンの癖にバイクに乗ってる事自体が驚きだ。

四輪しか乗らない連中が
「バイクに乗るなんて考えられない。
バイク乗りは向こう見ずな原始人だ。」
と考えているのと一緒。

チキンは素直に四輪乗っとけ。
406774RR:03/05/11 16:02 ID:02trgit5
>>385
実際125cc以上は現状で半帽禁止な訳・・・ではないぞ。
407774RR:03/05/11 16:03 ID:02trgit5
>>388
マジレスじゃなくてバカレスだろ?
加害者の当然の義務だ。加害者の癖して威張るんじゃない。
そういうのを「盗人猛々しい」と言うのだ。

18輪トレーラーの運ちゃんが軽自動車をはね飛ばし丸めた紙くずみたいに
しておいて「そんなもん乗ってる奴がいかん!」と言ってるようなもんだ。
救いがたい自己厨は法の許す限り思いっきり痛い目見とけ。
408774RR:03/05/11 16:04 ID:02trgit5
エリア>>392にはなんと野良犬兼チキン発見!
もしくは四輪しか乗ったことないのにこの板にいる迷い犬。
409774RR:03/05/11 16:10 ID:02trgit5
>>394
JIS規格にはA種うんぬんなんてもうない。売れ残りのメットには
そういうステッカーが付いてるが。
欧米規格に足並みを揃える為に細かい区分は消えますた。
「125cc以下うんぬん」という限定条項は残りますたので、現在は
「JIS規格」「JIS規格125cc以下」の2つに。
410774RR:03/05/11 16:11 ID:02trgit5
>>396
シロウト目だから「危険」なんだろ。乗ってる奴には無問題。
お上が許可するかねえ、と言われても許可されるはずだった。
約二名の基地害が妨害しなければ。
ちゃんとした検証も議論も無しに妄想と利権だけで法が成り立ってる
ところがこの国の凶悪なところ。
411774RR:03/05/11 16:23 ID:MtXUiCjB
>>402
二輪と四輪は巡行速度違うかい?
それは車両の性能と乗り手の個人差の問題じゃないのかな〜。四輪同士でも相当の
速度差はあるし、そのために追い越し車線や登坂車線があるわけで、四輪から二輪
への注意の要否だって、なにも高速に限ったことではない。
要は二輪と四輪との構図で語るべき問題ではないということ。
412774RR:03/05/11 16:30 ID:MtXUiCjB
>>409
えっ、JISってそうなってたの?
情報ありがとう。ひとつ勉強になった。ちなみに何時頃からそうなったんでしょうか?
413774RR:03/05/11 16:52 ID:02trgit5
>>412
それくらい自分で調べてやー。
とおもたが、ひまだから…

3段階の規格表記は平成12年3月19日までに生産されたJIS認定ヘルメットで
あり、日本工業標準調査会の調査審議を経て、通商産業大臣により、平成
12年3月20日、日本工業規格、乗車用安全帽が改正されております。

平成12年3月20日以降に生産されるJIS認定ヘルメットは全て新たな規格にて
行い、新たな生産品の規格表記は「JIS規格」のみとなっており、従来の
A、B、C種表記は行いません。但し、従来のJIS-A種に該当する規格品を
区分するため、それらヘルメットには「用途(125cc以下の旨)」が
表示されます。
414774RR:03/05/11 16:52 ID:02trgit5
  平成12年3月19日以前の生産品
     JIS-A種規格…原動機付自転車 及び125t以下の自動二輪車
     JIS-B種規格…二輪車全般
     JIS-C種規格…二輪車全般及び競争用自動二輪車

  平成12年3月20日以降の生産品
     JIS規格…二輪車全般

つまり、お店で3段階ステッカー付きのメットを見かけたらそれはひょっと
すると3年以上前の製品かもしれない。(w
「3段階ステッカーの在庫が死ぬほどあるので使い続けますた」という
メーカーもあるかもしれないが、それはそれで問題アリなメーカーだ。
415774RR:03/05/11 16:54 ID:02trgit5
その昔、東名高速道路が開通した日、四輪の大事故が多発したためわずか
数時間で一時閉鎖された事を知っている人は少ない。貧弱な車体に経験不足
というより未体験ゾーンだったから当たり前。つまり事故多発は二輪だけ
ではなかった。

興味がある人は新聞の縮刷版などで当時の記録を調べるといい。昭和44年
(1969)の事だ。東名高速道路の全面開通は5月26日だが、走れるように
なったのはそれよりも前だから…69年の2〜5月辺りを全部読んだれ。(w

なのに現在、四輪は大手を振って高速でやりたい放題。
二輪だけは取り残されたまま。なんでだろ〜なんでだろ〜♪
416774RR:03/05/11 17:00 ID:jdjkVZy1
>>377 が例え話として半ヘルの話を出したのが発端ですが、話がズレてきてますよ。
半ヘルがいいとか悪いとか言いたいのなら、
↓こちらで話したほうがいいんじゃないですか?

【半ヘル厨】逝くのはどっちだ【フルフェ厨】(3)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050671146/l50
417774RR:03/05/11 17:02 ID:02trgit5
四輪同様に当時とは比較にならないぐらい進歩した二輪だが…相変わらず
「二輪は昔のまんま貧弱」と思っている役人や一般人は多い。
やはり当時のまんまみたいなルックスのバイクが街にはびこっていて、
それがバイクイメージの足を引っ張っているんだろうなあ。
そう、そこのSR君、君だよ君ィ。(w
ほかにも同類はイパーイいるけどさ。

とは言っても、一昔前バイクに乗ってたって椰子でさえ最新のスーパー
スポーツに乗せてやったら目を剥いてたぐらいだから、一般人に至っては
バイクは昔同様カトンボみたいにひ弱なもんだと思っているんだろうなあ。
まあ確かに改造しすぎのトラカみたいに高速2ケツなんぞしようものなら
バラけそうなものあるにはあるが。(w
418774RR:03/05/11 17:12 ID:MtXUiCjB
>>413
即レスサンクス!最近その手の話題どうでも良くなってたから大変参考になりました。
今、二年前に買った自分のヘルメット見たら、確かに表示にC種云々の表示は無かった。
>>416
別にヘルメットの嗜好について語るつもりはないので、この辺で本編にもどりませう。
419774RR:03/05/11 17:15 ID:02trgit5
それにしても、AT免許の方が先に陽の目を見そうなのには驚いた。
つまりさしあたってそれによって得をする連中はいても損をする連中は
いなかったということなんだろうな。利権政治ここに極まれり、だな。
420774RR:03/05/11 17:16 ID:p4833vS4
雨その他で条件悪い時に車と同じような速度で曲がったりブレーキかけたりして
本当に同じペースで走れるもんなのか?
と、するとオレはビビってそんな日に高速乗らないけど、それはビビってる
だけで誰にでも本当は出来る事、気持ちの問題だけで実は安全なのか?
421774RR:03/05/11 17:22 ID:1WpyGXv+
雨や風の日のバイクは車から見たら邪魔なので、高速道路には
乗ってこないで下さい
422774RR:03/05/11 17:22 ID:MtXUiCjB
いつも思うんだが、二輪が時速100キロで高速道路を走ること自体が危険と
感じたことは一度も無いんだけど、自分で走って、危ないので二人乗りなんて
とんでもないと思ったライダーなんて本当にいるのか?
本当に100キロ程度で走っている分には、こんな快適で安全な環境はないと
普通思うんじゃないの?
423774RR:03/05/11 17:30 ID:METZOqqj
>>420
まータンデムと関係無い話なら別すれでどうぞ。
424774RR:03/05/11 17:37 ID:p4833vS4
危ないので車から手や顔は出さないでと言うのは良く聞く話。
バイクの後ろにどんなキティがいが乗ってて、高速走行中にえらい事
しでかすかも知れないのに規制出来ないというのもあるんじゃないのかな。

下道の幹線道路だけど、タンデムシートのヤシ(たぶん精白児)が
60km/h走行中におにぎり投げてきた。
まるでゲーム。即ルート変えた。
車なら、子供や精白な人々も運転者が窓閉めたり、他の付き添いが
注意したり出来るだろうがバイクは無理だからね。
425774RR:03/05/11 17:39 ID:02trgit5
>>420
悪天候の日にもバイク乗らなきゃいかんという法も無いし、車と同じ
ペースで走らなきゃいかんという法も無い。
一般的な高速道路の最低制限速度は50km/h、これを守ってりゃ誰かに文句
言われる筋合いは無い。権利を主張しすぎるのもなんだが。

ま、怖かったら一番左の車線をマターリ走っとけ。(w
DQNに追突されんようにバイク後部を電飾するなり反射テープをペタペタ
貼るなりするがよろしおま。
426ぐふ ◆4YDBA5lz/6 :03/05/11 19:48 ID:OTfSQpMR
メット話はすれ違いって事でまとまったみたいなんで、今更レスするのもあれですが。

>>388
気持ちは分からなくもないが、やっぱその意見は
「俺様は事故を起こしたくないから、お前ら俺様のそばを走るんじゃねぇ」
的な意見に聞こえてしまうなぁ。口は悪いが407の意見にもおおむね同意。
現状の事故率算定の基準は知らないけど、片方が死亡=もう片方は一方的に加害者
とはならないでしょ?

>>391>>394>>406>>409
すんまそん、JISの基準と道交法がごっちゃになってました(^^;
ちなみに新JISは知ってました。

>>420
条件悪い時に、無理に車と同じペースで走らなきゃいけない理由はないよ。そのために走行
車線と追い越し車線があるんだし。
427774RR:03/05/11 19:49 ID:METZOqqj
>>424
要するに貴方の意見だと高速どころか下道でも二人乗りは禁止にすべきってことですね。

私としてはおにぎり投げるような奴を乗せる運転手が特別な存在であり、そんな奴を基準に法律を作ろうって考える事自体がナンセンスだと思うけど。
428774RR:03/05/11 21:41 ID:bui4t0cc
>>424

詭弁16の法則
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16:突如釣り師になる
429774RR:03/05/11 22:21 ID:9m2fVchk
2チャンネルのレベルでも高速二人乗りはいろいろ難しそうという意見が
殆どみたいですね
430ぐふ ◆4YDBA5lz/6 :03/05/11 22:32 ID:OTfSQpMR
>>429

>>428の4番あたりかな?13番にも該当する?
431774RR:03/05/11 22:35 ID:iX6JZF9b
>>429

>>428の4と5の実例を示してくれました。ありがとう。
432774RR:03/05/11 22:38 ID:d/A5t9ch
詭弁16の法則
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16:突如釣り師になる
17:女性性器の名前をひたすら連呼する
433388:03/05/11 22:44 ID:LA2E8oe9
>>407&>>426
きちんとした反論をありがとう。
俺が言ってるのはそこまで自己中なことじゃなくて、いつかこれ系のスレで、
半ヘルのやつを事故らせてしまうと、半ヘル(ノーヘル)だったから
顔が抉れてより高い慰謝料を請求されるのか?とかいう話があったから、
あーそういうこともあるのかぁ、と思ったわけです。
周りの人が、より注意して走らなければならないことは私も分かってます。
「俺のそばを走るんじゃねぇ!」なんて思ってません。
434774RR:03/05/11 23:48 ID:+x2FINa9
 「日本と韓国以外の全世界で、高速道路の二人乗りは認められている。」
 これだけで十分じゃないの?解禁する理由は。
 しかもそれらの国で走るバイクの大半は日本製でしょ?

 「125や250じゃパワー不足」なんて言ったって、ヨーロッパの大半の国では125だって二人乗りして走ってる訳だし、パワー不足だって言うなら馬力自主規制撤廃すればいいじゃない?

 何で許可するのか、ではなく、何で規制しないといけないのか、が先に示されるべきだと思うぞ。 国民の権利を奪っているわけだから、その規制自体が正当なものなのか、が先に問われるべきだと思うが?
435774RR:03/05/12 00:06 ID:G6tsBizP
てことは>>434>>428の4番あたりの実例というわけか
436774RR:03/05/12 00:27 ID:rKrF6CYe
>>435
「主観」の意味を辞書で調べましょう
437774RR:03/05/12 00:41 ID:FQSjWmsC
>>436

>>428の6番をありがとう
438774RR:03/05/12 01:00 ID:rKrF6CYe
>>437
苦しいな(藁
439434でも436でもないが:03/05/12 01:01 ID:DOP2jqWq
>>437
「高速のバイク2人乗り解禁しなくていいじゃん。だってバイク危ないでしょ」
危ない理由も説明せずバイク=危ないと決めつけるようなのが6番。

434は意見。意見は主観となるのは当然。だいたい、「思う」とか疑問形
になってて決めつけていないと思うが。
440774RR:03/05/12 01:10 ID:3eTNp4R2
雨などで走行条件が悪くなると、車やトラックと速度差が出て
同じ道路を走られると危ないと思う。
そんな中、二人乗りだと重くなってもっと止まり難いし、遠心力で
曲がり難いと思う。
おれが言うのもなんだけど、そんなわけで危ないから許可されないと思う。
441774RR:03/05/12 01:16 ID:KF+klUwA
>>440
国会議員も警察もそんな理由で反対してるわけじゃないよな。確か。

そもそも高速道路なんてそんな理想的な車両ばかり走ってるわけじゃ
ないんだよ。二輪だけが完璧である必要なんてないと思うよ。
周りも当人もいろんな車両がいることを知って走ればいいだけ。
442ぐふ ◆4YDBA5lz/6 :03/05/12 01:42 ID:vY7GaKne
>>433
あくまで「極論すると」って事ね。433=388氏がそう思ってるとは考えてないので。

多分388氏が見た話ってのは、「ノーヘル=違法」が前提になった話なのではないかな?
それだと高速2人乗りの話とは条件が変わってきますね。
443774RR:03/05/12 02:45 ID:o39UUm63
二輪車の高速道路二人乗りを解禁すれば
多少は、道路公団の赤字を解消の役に立つと思います。
すずめの涙以下とおもわれますが?
444774RR:03/05/12 02:55 ID:X0wNpwaS
>>400
それはkawasakiだからではなく、整備不良の論外です。
むしろそんな状態で高速走り続けられるkawasakiってすごいかも?

ついでに、戦後最大級の台風が東京直撃したまさに其の時間高速走ってたけど、
なんら問題は無かった。

もちろん速度は落として、突風が吹くことを予測して、水溜りもあるものだと思って
走行したからだけどね。
さすがに雪の日は乗りたくないけど、帰りに雪が降ったこともあるし
わかっていればそんなに危険じゃない。
疲れるけどね。
445D9:03/05/12 03:02 ID:aSkrLC1S
たしかに二輪利用者は増えるかも。
でも高速道路の通行料を車の半額にしてもらいたいという願いも。
446774RR:03/05/12 03:05 ID:pS36iRc0
バイクのETCは、結局コケたのか?
それは値下げ要求を恐れてのことか?
447D9:03/05/12 03:36 ID:aSkrLC1S
いや、今モニターで実験中らしい。
ただ、バイク自体には取り付けずライダーの腕とかメットに取り付けるタイプらしいよ。
448446:03/05/12 07:14 ID:Wsz+BXF6
そか。さんきゅ。
449774RR:03/05/12 07:37 ID:jPjJ6r9S
>>440
トレーラーは80km/hのリミッターを取り付けようって話もあるな。
トレーラーと軽、普通自動車。四輪車同士でも充分速度差は有る状態なんですけどね。(運転手の技量不足で遅い車も有るわけだし。)
バイク以外が全部同じ速度で走ってるような考え方自体が間違い。なんのための追い越し車線なんでしょう。

あと、二人乗りでどんだけ停止距離が伸びると思ってるんですか?



4507c:03/05/12 15:05 ID:DcXH8lrn
>>449
オレは解禁賛成派だが、トレーラーや他の四輪の速度差と、対象物が小さい
二輪では視認性は変わるよ!!
但し、危ないのはそれを誤認する方であって、その速度で追い越し車線を走
り続けている訳で無いなら二輪に非は無いね。
ましてや、高速の方が急な停止やタイトなコーナーも無いので>>440の言う理
由は当てはまらないと思う。

唯一、下道より速度が出ると言うことが“危険”って発想になるんだろうが、
それも巡行速度な訳だし、上記プラス飛び出しが無い自動車専用道路と相殺
しても安全性は(下道)に比べて高いと思う。
あくまでもルールを守った上で…ね。
車線区分などの徹底は必要かな?

451774RR:03/05/12 21:36 ID:dV2+Y6Gk
バイクは危ないと言ってる奴がバイクを危険に陥れてる罠。
452774RR:03/05/13 02:44 ID:08ykgTCC
>>あと、二人乗りでどんだけ停止距離が伸びると思ってるんですか?

かなり伸びるだろうね。
しかし、信号や歩行者の飛び出しのない高速道路を利用すれば急ブレーキをかける
機会が減りとても安全になりますね。
453774RR:03/05/13 02:54 ID:ixiV+8+i
いつも思うのだか、規制を緩和する時は
難癖をつけるくせに、規制が緩和すると
とたんに、何事もなかったかのように
今まで危険だとか言っていた人たちが
何食わぬ顔をして、バイクを買い、二人乗りをして
高速道路を走る。
「タンデムツーリング、最高だよね。」とか言い出す始末。
どう思いますか。みなさん。
454774RR:03/05/13 06:35 ID:WJGTm0iI
例えば4号バイパスなんて事実上、高速道路に近い走行条件のところがあるよな
455774RR:03/05/13 10:57 ID:CYU1ifXp
>>452
さんざん書かれてるが、かなり延びるもんなのかなぁ。
456774RR:03/05/13 11:08 ID:ejKU8T5h
重けりゃのびる。
50kg2人のタンデムと100kgの1人じゃ変わらん。
重量配分でいうとタンデムの方がバランスはいい。
457774RR:03/05/13 11:42 ID:hkyB8vow
俺今108kgあるけど、制動距離なんて他のバイクと変わらんぞ。
禁煙して、この2年で25kg激太りしたが、その間同じバイクで変化なし。
レースでの限界ブレーキならともかく、一般道での制動なんて高速道路含めて
レバーを握る力をほんのちょっと増やすだけで充分まかなえるよ。
二人乗りで制動距離がかなり延びるなんて、いつの時代のバイクのことを言っているのかな?

タバコやめられたのはいいが、革ツナギがキツくて着れなくなった(鬱
458774RR:03/05/13 11:47 ID:3OcqxYb+
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
459偽物:03/05/13 11:49 ID:IPSmYTAw
 |  | ∧
 |_|Д゚)  FTR(126kg)とCBR1100XX(256kg)で。
 |文|⊂)   XXの方が制動距離がかなり長いとは知らなかったなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
460774RR:03/05/13 11:57 ID:tH39GAZk
マックを食べながら後ろに乗っているバカもいるから、高速2ケツは反対。
つまりは運転者もバカということだから、脳みそ空っぽな2人で走られては困る。
まわりの車やバイクに多大な迷惑を与える可能性大。

4617c:03/05/13 12:29 ID:8pjFAoVK
>>460
あまりこう言う論理って好きじゃないんだけど…
四輪も色んなヴァカが運転して、高速走ってるよ!!
何度も出てる意見だけど、一部のヴァカを見て、それで全部を規制すると言う
のは如何なモノかと…。
多分、やろうと思ったら、安全運転義務違反の範疇でキップ切れるだろうし、
そんなヤツあまり見た事がないな。
更に、それを高速ででけるのか??
462774RR:03/05/13 12:31 ID:hkyB8vow
>>460

>>427>>428を読んで出直して来い
脳みそ空っぽはおまえだろ。
463774RR:03/05/13 13:47 ID:CYU1ifXp
>>456
思けりゃ伸びるってのはその通りだろうけど、操作性や危険回避に影響を(多々)
及ぼすほどに変化するのかってこと。
464 :03/05/13 17:53 ID:tXlqhhZM
高速解禁は賛成だが

半ヘル厨がアフォな死亡事故起こして
ヘルメット規制が厳しくならない事を祈ろう。
465774RR:03/05/13 21:39 ID:OrjGKTG9
今日の日経新聞によると、全国の高速道路の二〇〇二年度の交通量が、新規に開通した
路線・区間を入れても前年度に比べて〇・六%減少したらしい。
記事によると、公団は新規開通によって全体の交通量が増加することを前提に道路を
建設してきたが、このまま減少が続けば、新路線の建設が一層、難しくなるとのこと。

二輪の定員乗車規制して客減らしてる場合じゃないと思うが・・・
466774RR:03/05/13 22:31 ID:xg5ITMuC
二人乗り規制緩和したら高速道路の利用者が増えるという根拠でも
あるのかな?
仮に増えるとして、やる価値があったと思えるくらい増えるもんなんだろうか。
467774RR:03/05/13 22:34 ID:OrjGKTG9
交通量増やしても、渋滞の原因にならない唯一の車両区分。
二輪定員規制解除は道路族の政治家達の利害ともピッタリ一致する。
意外とこのニュースが大きな転換点へのキッカケになったりしてね。
468774RR:03/05/13 22:56 ID:08ykgTCC
道路族の政治家達の利害で解禁になるのもしゃくだな〜

 い つ も、安 全 は 2 の 次 だ け ど ね 。
469774RR:03/05/14 01:06 ID:afvjGcLn
安全とか、交通量がふれるとかの話はいつも出るけど
そんなに大事なことなんですか?安全の話をすると
極論、安全な交通機関はないし、飴玉でも死ぬときは死ぬ。
つまりは、安全は何事も自分で責任を持って、
対応できるか、事故を起こした時に責任を取れるかって事では。
470774RR:03/05/14 01:14 ID:n4X4eNsP
高速二頭は安全性に問題があるという理由で、危険な下道の通行を強制しているのが
問題なのよ!
471業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/14 01:18 ID:MY4n1nHG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まぁ事故の過半数が交差点だしねぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
472774RR:03/05/14 01:23 ID:n4X4eNsP
業物!
たまにはイイこと言うね!
473KLX:03/05/14 01:35 ID:ngx2x7EY
二人乗りの場合の死亡事故率は一人乗りよりも低いっていうデータが
外国では出てる!また、時速70Kmを超えてからの高速安定性は二人乗
りの方がいいんだって!これは事実!日本のお偉いさんは「二人乗り=
危険」みたいな先入観を持ってるのかな?ライダーの気持ちをわかっ
ているのかな?
474774RR:03/05/14 02:39 ID:r7DwCuAd
あんまり小さい子を後ろに乗せたら危ないんじゃないかな?
年齢制限しる!
475774RR:03/05/14 03:44 ID:2cKjAIxb
危ないんじゃないかな?で規制してたら世の中規制だらけです。
実際そんな規制ばっかだが・・・

普通、危なそうなら乗せません。大切な我が子です。
常識と責任の範疇を規制するのイクナイ
476774RR:03/05/14 03:51 ID:F6P5pJE0
小さい子乗せて結構飛ばしてた人いたな。
CB1300SFの人。
俺が後ろから追いついてきたら振り切ろうとしたみたい。
決して煽ってません。
危ないのでペースダウンして先に行ってもらいました。
477774RR:03/05/14 08:42 ID:afvjGcLn
いつになったら、解禁になることやら、
板垣、死すとも、自由はは死せず。
しっかり、死んでいます。
国民の声なんて政治家のおじさんたちの耳には
届いていません。
自分の懐に入ってくるお金の心配しかしていないのかな?
478業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/14 08:46 ID:MY4n1nHG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  許可して悪い意味でマスコミに取り上げられて責任追及されるのが嫌なんだろねぇ。
 |文|⊂)   二輪=危ない。じゃなく
 | ̄|∧|    二輪が危ない状況をほったらかしにしてる事に気付いて欲しいものだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
479774RR:03/05/14 08:49 ID:aDBy+a58
危ない危ない言うヤシは、生まれてこなければよかったのに。
480774RR:03/05/14 09:29 ID:EKbQ9ZZG
>>479
はじめからバイクが危ないと想っている香具師などいないのです。
日本の社会が危ないと思う香具師を培養しているのです。
481774RR:03/05/14 10:10 ID:oFFukio3
昨日、おでぶと2ケツした。漏れもおでぶ
2人合わせて160キロ以上
サスはボトムするはえらく運転しずらい
がしかし、おろした時えらく軽く感じ、
スキルUPを感じた。
おまえは、筋肉養成ギブスかと!!
2人乗りで安全運転⇒運転のスキルUP⇒事故減る
にならないか
当方スポスタでし
今度、ウエイト君で八の字しようっと
482RK ◆KcaH4vYtV. :03/05/14 12:20 ID:DUi6VhGQ
昨日、免許の書き換えをしました。
うちの県のデータですが、交差点での事故が60%以上でした。
単純に考えると、交差点のない高速道路では、60%の事故が起きなくなるわけですな。

それでも規制が続く理由は何なんでしょう?
477が正解でつか?
483774VT250:03/05/14 20:06 ID:TLsQLtgX
PTAのおばはんどもが五月蠅いから。
ハーレーの海外(つまり米国以外)での販売台数が1位の国は日本らしい
そりゃ圧力かけたくなるのぉ。
484 :03/05/14 20:10 ID:BKky8I/Z
>>483
PTAのおばはんどもが

DQNバイカーもアレだがこいつらも社会の害だな。
自分たちの意見が何でもとおると思ってる
プロ市民や人権屋と同類、いやそれ以下かも。

頭悪いのが暴れるといい法律もダメになるよな・・・
485774RR:03/05/14 20:21 ID:Fg1oUN7n
オヤジは2ケツで名古屋〜大阪間を十数回の走行経験者
関が原の坂は2回は停まらんと上れなかったとの事
486774RR:03/05/14 20:55 ID:15qIwX0U
>>485
どんなバイクなんだ?(藁

ま、それはともかく。
快適に高速2ケツを楽しむなら600はマスト(必須)でつ。
というより最低条件。

だからと言ってそれ未満を禁止する理由にはならない。
バイクはもともと快適さを追求する乗り物では無いし。
第一、そんなこと言ったらネイキッドなんか存在自体、
高速では許されない。(藁
487774RR:03/05/14 20:58 ID:15qIwX0U
ま、それもともかく。
有事法案(立法?)、危ないところでしたな。
「基本的人権の保護は盛り込まない!」なんて与党の悪党どもが
言い出したので真っ青になりますた。
「おいおい、それじゃ大戦時代に逆戻りじゃねえか!」ってね。
また軍部が暴走したらどーすんだよ?
日本の老獪政治屋の頭の中は当時のまま時間が止まっているの
ですた。

さすがに民主が「基本的人権を明記せんと法案通せんぼ!」と
大騒ぎしたから良かったものの。ほんとに危なかった。
なんで自民に入れるバカが減らんのかねえ。また徴兵されて地の果てで
骨になりたいのかねえ。
老獪政治屋のせいでちーとも高速2ケツ話が進まん。
488業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/14 21:01 ID:MY4n1nHG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  しかし予想できないような有事に。
 |文|⊂)   明文化されていたとしても
 | ̄|∧|    基本的人権の保護などできるのだろうか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#スレ違い
489774VT250:03/05/14 21:01 ID:TLsQLtgX
有事立法がすんなり通ったのだから2ケツ法案も通って欲しいな。
富士山を一人で登るのはちとさびしい(まぁ今年は無理だけど)
490774RR:03/05/14 21:06 ID:R4zDxlDe
>>488
大丈夫。
アフォ官僚共は、規則がないと動けないから、基本的人権と書いておけば馬鹿みたいに保護する(w
491774RR:03/05/14 21:08 ID:TE2iQhff
何度でも書くがおれは二人乗りよりも料金を下げる事を先にやって欲しい
半額にしてくれ
492業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/14 21:12 ID:MY4n1nHG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  せめて普通車の半額くらいに。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
493774RR:03/05/14 21:24 ID:Tkic27N1
>>491>>492
まぁそれは同感なんだけど、スレ違い
494774RR:03/05/14 21:50 ID:Fg1oUN7n
485
>>486
CB72ぽい
当時は関が原の坂はエンコの2&4輪はザラだったらしい
料金所で徴収員のオサーンとオフクロの3人で肩組んだ写真が・・・
495774RR:03/05/14 22:21 ID:I5hQbSFv
>>486
ネイキッドを何だと思っている?
もしかして2ケツ解禁よりアウトバーン化が先決と言いたいのか?
496鉄人2.8号:03/05/14 23:41 ID:jacezXxm
>>486
快適性を言い出すなら排気量より先にカウルを(以下略)
497774RR:03/05/14 23:45 ID:DGTXXssE
>>495
どっかのスレにも書いたが、速度無制限区間設置、激しくキボソ。
追い越し車線トロトロ走る奴、ウインカー無し安全確認無しで車線変更する奴、死滅せよ。
498774RR:03/05/14 23:47 ID:Tkic27N1
>>497
サーキットに行け。
いいそ!サーキット走行は。
499774RR:03/05/14 23:49 ID:oVJBjXUF
ていうか1年間二人乗り禁止をやめてほしい。
500497:03/05/15 00:55 ID:2/GQ/BkZ
>>498
公道が速度無制限になることに意味があるのだ。

>追い越し車線トロトロ走る奴、ウインカー無し安全確認無しで車線変更する奴

全部死にそうじゃん?
501774RR:03/05/15 02:11 ID:NoTlih4u
>>491
一度に一つ、ということで。一気には何も進まない国だから。

高速タンデム解禁はそれだけにとどまらずライダー人口を大幅に
増加させる原動力と成り得る可能性を秘めているのです。
高速タンデム解禁はライダーにとっての関が原、天下分け目の戦い、
パラダイムシフト!
何が何でも成功させなければなりません。
502774RR:03/05/15 02:12 ID:NoTlih4u
高速タンデム解禁

マターリ走るタンデムカップルライダーが高速上に増える。

それを見たドライバーの一部が「あ、バイクってイイかも」と、ふと思う。
(特に帰省・行楽シーズンの地獄渋滞時)
これはタンデムカップルライダーであるところがポイント。シングル小僧が
カッ飛んで行くのを見ても「危ないなあ」とか「うっとおしいなあ」とか
思われるのが関の山。というか今までそうだった。

「物は試し」とバイクに挑戦。「お、意外に面白い。どてっとコケると
結構痛いがそれを補って余りあるほど面白い!」と目からウロコ。
食わず嫌いだったことに気づき、刷り込まれた偏見が消えて行く。
かくて色んな立場や地位の老若男女ライダー(パッセンジャー)が増える。

それに伴いライダーの声が大きくなる。力を持つ。
(80年代初頭のバイクブーム時は小僧中心だったため全く力が無かった。)
バイクに対する諸々の理不尽な差別に対抗できるようになる。

その一つ、不当に高い高速料金値下げへの一大ムーブメントへとつながる…

ウマー
503774RR:03/05/15 02:14 ID:NoTlih4u
>>492
「半額」の持つ意味は大きいですね。
車だったら片道切符の戦艦大和状態。バイクなら同じ金額で往復できる、と
なるとこれは実に大きい!と考える人も増えるでしょうね。

>>495-496
読解力不足でしょうか?
快適であろうが無かろうが走って良いはず、と書いてあるかと。

>>498
よく「サーキット、サーキット」と申される御仁がおられるが、皆さんは
高速で2点間を移動したいのであって同じ場所をグルグル回ることには何ら
興味を持たないと思います。たとえサーキットでマッハ0.3出せたとしても
永遠に目的地には着かないのです。(w

>>499
免許取得後1年間の事故率が非常に高いという統計データを覆せないと
それは難しいでしょう。
504774RR:03/05/15 02:38 ID:2nRDr0Iq
2人乗り規制見直し問題にもそうだが、料金・建設問題等々、
高速道路の裏には怪しげな仕組みや人間が多すぎる。
この怪しげな仕組み(規制を含め)を1つずつでも壊さないと
日本はますますいびつな社会になってくことに気付こうよ。>反対派。
505774RR:03/05/15 06:47 ID:5c/pGB1K
>>503
>バイクはもともと快適さを追求する乗り物では無いし。
人のことを読解力不足とか言うならこういう独りよがりをやめろ。
解ってもらえるように書こうという努力の見られない者に
そんなセリフを使う資格ないぜ?

>>504
同意。
506鉄人2.8号:03/05/15 09:07 ID:iXwx3Uk3
>>503
>快適であろうが無かろうが走って良いはず、と書いてあるかと。
読解力不足でしょうか?カウル付きであろうが無かろうが走ってダメとは書いてないかと。
507774RR:03/05/15 10:38 ID:mMvHNu28
>>502
引き合いに出す例がマターリ走るタンデムカップルライダーとシングル小僧で比較か・・・
508774RR:03/05/15 10:45 ID:mMvHNu28
>>502
引き合いに出す例がマターリ走るタンデムカップルライダーとシングル小僧で比較か・・・
509774RR:03/05/15 15:02 ID:1Zl25eGy
>>508
良い例だと思うが。イメージできないか?
ひょっとして彼女とタンデムorドライブしたことないモテナイ君?(プ
510507-508:03/05/15 18:04 ID:mMvHNu28
>>509
マターリ走るタンデムカップルライダーもシングル小僧も今まで下道に充分居たわけで何を
今更。マターリ走るソロライダーも居たろうしな。
多少タンデムライダーは増えるだろうが、そんなに目を引くほどの絶対量にならんだろ。

タンデムライダーが全員マターリみたいな書き方だし。

まー単純な人が羨ましいよ。
511