【路上】右も左もわからない初心者デヤンス【教習】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ATOK100 ◆uZRTY8zhpI
免許も取得できた、バイクも手に入れた、これで晴れて公道デビュー!!
期待と不安でドキドキの、そんな気持ちをみんなでわかちあいましょう。
走ってて気づいたこと、考えたこと、みんなの感動体験を書き込んで下さい。
もちろんベテランさんの初心者の頃の体験やアドバイスも歓迎です。
★質問は基本的に質問スレでお願いします。
 ■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.94■  
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035713700/l50
 ■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 10■
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035419162/l50
 二輪免許取得日記[教習所編] Part16
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034180505/l50
 二輪免許取得日記[試験場編] Part4
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033653017/l50


★前スレ(パート2)
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030022090/l50
★前の前(パート1) 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024668938/l50


★書き込みのヒントが >>2に! >>3だったらごめんね。
2774RR:02/10/29 19:27 ID:XYN272w0
(´・∀・`)ヘー
3ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/10/29 19:27 ID:7Ul/3dB8
★書き込みのヒントと、前スレで出たすばらしい情報が…
http://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/index.html
4774RR:02/10/29 19:27 ID:I0Vzd5Zw
スタッドレスタイヤ売ってないんです
5774RR:02/10/29 19:33 ID:glW5Iv6B
新スレ! しかも ATOK100 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
6774RR:02/10/30 02:16 ID:fK65zU3T
1000get。おやすみ。
7774RR:02/10/30 02:16 ID:e38gVtAz
だめだったアゲ
8774RR:02/10/30 02:19 ID:mLuhS0Is
1000 :774RR :02/10/30 02:16 ID:fK65zU3Tさん
お疲れさまでしたー。

1000とれなかったでヤンス
9774RR:02/10/30 02:51 ID:sCFNIONM
前スレ963です。今ごろ出てきてしまいました。
目からウロコ日記…ハッキリ言って「お前は公道走るな!」言われそうなくらい
酷いもんなので怖いです(w
10774RR:02/10/30 05:37 ID:AVcSj8l0
おすすめのマップってありますか?
今持ってなくて、ネットから地図検索してプリントアウトしてもってってるんですけど。
11774RR:02/10/30 07:16 ID:03KBrr8u
>>10
ツーリングマップルっていうやついいよ。
単行本くらいの大きさのやつ。
12ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/10/30 19:11 ID:l0bzt7ng
あーっ! 忘れた!!
デヤンスを入れることで、頭がいっぱいで1でリンク貼るの忘れちゃったよ
みなさん、ごめんなさい。

★2chバイク板質問スレFAQ集★
 http://page.freett.com/jk/bikebbsfaq.html

>>9
面白いエピソード、書き込みお待ちしてます。

>>10
どんなとき用地図でしょか?
私はツーリングはツーリングマップル。
ガソリンスタンドとか道の情報調べるにはいい

都内で走るときは
リンクルミリオン ポケット版 東京23区 市街道路地図 。A5位の大きさ
を使ってます。こっちの方が交差点の名前とか細かく出てる。縮尺がちがうのかな?

あと目的地がはっきりしてる場合、インターネットの地図のほうが
くわしくわかる場合もあるので、プリントしてもってったりもします。

13FAQ集”管理”人 ◆iCFAQ.G3m2 :02/10/30 19:15 ID:LEoM26jD
リンクありがとうございます。ここパート1から読んでます。ガンガッテ!
14ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/10/30 19:23 ID:l0bzt7ng
>>13
ありがとう。
FAQ集、大変なことを考えたものだ。
これからもガンガッテクラサイ
15ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/10/31 00:10 ID:sWtLmAdM
さむーい。急に冬になった感じですね。
今日は昼間バイクに乗らなかったので
夜近所のモスバーガーまでいくのにわざわざバイクで行きました。

路駐して、食べ終わった後ちょこっとだけ暖気して出たんですけど
暗い道に入りハイビームにしたとたんエンストしました。
ハイビームの方がエンストしやすいのかな? それともたまたま?

(ATOKにしたので漢字変換がスムースです)
16774RR:02/10/31 00:16 ID:5RtrFpTi
ハイビームとエンストは関係無し!
(ことえりのままなので、漢字変換が大変です)
17ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/10/31 00:20 ID:sWtLmAdM
関係ないのか......。
じゃ、十分暖機して、暗い道はハイビーム....でいこう。

( >>16
 あの、MACをお使いですか?)
18某や:02/10/31 00:43 ID:ylOrBjeq
ハイビームとエンストは(電送系等にトラブルが無い限り)関係無し! っしょ?
19ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/10/31 01:02 ID:jDTRJIxS
電送系にトラブルあったら、ハイビームにしてエンストすることあるのかな?
一回転んでるからなー、ツーリング中の事故で。

右のウィンカーぶつけて、電球がわれて煙が.....。
20774RR:02/10/31 01:22 ID:PkB/gdEi
ん? それがもとでトラブルことはないのかな。伝送系。
21774RR:02/10/31 02:50 ID:Gm5BrUJg
なんかうざくなってきた
22774RR:02/10/31 05:57 ID:3OpDnhx2
センスタのかけ方が悪くて、バイク思いきり倒してしまった。
自分の車が一回クッションになったんで、エンジンにはまるで
傷入らなかったんだが、(ネイキッド)メーターがほぼ全損。
つぶれたメーターがぶらぶらしてるだけで、他には異常なかろう、
と、ガムテープでメーターをひっつけて、バイク屋に行こうとすると、、、
動かそうとするとハイビームになってしまう。。。。
これじゃ、乗れないってことで、バイク屋に引き取ってもらった。
メーター類は完璧に治って引き取りに行く。
ハイビームは配線の接触不良だろうってことで
バイク屋の人もどうしたらいいかえらい悩んでいたらしいが、
なんのことはない。
ミラーの付け根の操作パネル(?)が奥にずれてて、
クラッチを切ると、クラッチがパッシングボタンを押していたってだけのお話。。。

ハイビーム、で思い出したほろ苦いオモヒデ。。。

239:02/10/31 13:36 ID:Vr4+Ds/x
前スレで教えていただいた通りに、停止時にクラッチ切るようにしたら
エンストの確率がグンと下がりました(w
と同時にこんな基本的なこともわかっていなかったなんて…と改めて恥。

そして今日 私も初めてバイクを倒してしまいました。
隣に停めてあった自転車にぶつけて、バイクの車体に思いきりキズが…
さらに右のアクセル部分(?)が手前にひねった状態になり、バックミラーがプラプラ。
めちゃくちゃビビって、お尻(ヒップバッグ)にミラー刺して
左のミラーだけで走れる道を選んでバイク屋の開店と同時に駆け込んだのですが、
店員がちょっとドライバーとスパナでいじるだけで3分で元通り…
また恥をかいてしまいました(´・ω・)
24774RR:02/10/31 18:01 ID:Y7KmCcAQ
>>22
>動かそうとするとハイビーム
....あせりますね。

>>23
>お尻(ヒップバッグ)にミラー刺して
括弧内を読み飛ばすと恐ろしいことに.....。
ミラー、なおってよかったぢゃないの。
25774RR:02/10/31 19:10 ID:NKcYhuxl
ハイビームでエンストはまず関係無いだろうけど、スイッチの接触異常で電流が不安定になって
プラグが失火とか100%無いとは言えないけどね...

>>23 そうやって1つ1つ覚えて行けばいいと思います。
半クラを征するものはバイクを征する! ガンガッテ!
26774RR:02/10/31 22:07 ID:YH+v3zE2
コンタクトレンズして乗ってる方おられますか?
メガネが合わなくなったので、変えてみようかと思ってるのですが。
27774RR:02/10/31 22:37 ID:YQV2ziZp
思いっきり裸眼で免許とおりましたが、ギリギリなのでメガネで運転したりの者です。
正直、メガネだと視野が狭くなるのであまり良いものだとは思えません。
視野の端っこに歩行者を見つけたら、注意しようとか思うじゃないですか。
メガネだと見つけにくいんです。コンタクトだとその点視野は保証されているわけですから。
でも、維持と初期導入コストとめんどくささと目にものを入れるというのは大変だと思います。
まったくもって個人的ないけんですけど。
28774RR:02/10/31 22:38 ID:MHTALi2f
近眼ライダースレもうおちてるやん!
29774RR:02/10/31 22:48 ID:YH+v3zE2
>>28
なんとそんなスレがあったのですか・・
フルフェイスなら大丈夫ですよね?
ソフトとハードとどっちが良いのかもわからないのですが・・
30774RR:02/10/31 23:00 ID:4/R+HdG7
漏れ、以前はコンタクトだったけど今はメガネだyo
走行中にズレたり目にゴミが入ったりすると、前が見えない恐怖が味わえるぞ。
それと、訳あってシールドを開けてると、涙が出やすいのも欠点だな。
まぁ、その辺は人それぞれってのもあるから、一度試してみたら?
31774RR:02/10/31 23:02 ID:KWPfdiMA
>>29
むか〜し目を真っ赤にして走ってるフレディー スペンサーってライダーが居ました。
ガンガン走るつもりならピタッとシールドのしまるフルフェイスじゃないと駄目でしょうね。
32ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/01 00:38 ID:0CAYr6k+
私は、コンタクトだよ。酸素透過性ハードです。目医者さんがかってに選んでくれたの。
ヘルメットは夏に買ったので空気のはいってくるジェットヘルです。
前の会社の人にあぶないっていわれたよ。
一般的には止めた方がいい選択らしいです。

バイクに乗るよりずっと前からコンタクトレンズなんですけど
私の場合は涙量がおおかったのかなんなのか、
最初からすごくあってるんですよ。
もちろん、普通に歩いていて目にゴミがはいって痛かったとか、
ずれちゃったとかはあったんですけど…

今はもうコンタクトレンズになれちゃってるし、
どうすればコンタクトずれやすいかとか普段からなんとなく身についちゃってる。

今のところバイク乗っててコンタクトでトラぶったことはないです。
スピード出す時はシールドは全部しめて顎をひいて上目づかいっぽい感じで走る。
あ、ヘルメットの空気穴は必ず全部ふさいで走るの。スピード出す時は。

高速で(エストレアでだけど)目一杯走っても平気でした。

でもこれから空気乾燥してくるし、どうなるかわからないね。
そんなわけで遠くに行く時は眼鏡も持ち歩いてるよ。
33774RR:02/11/01 01:30 ID:78rBkFMn
今日はハイビームにしてみても、エンストしなかったよ。
やっぱ、寒くなってくると暖気運転がたいせつなのかな。
おやすみなさいませ。
34774RR:02/11/01 11:40 ID:mdWMq+qH
age
35774RR:02/11/01 12:04 ID:7W7L8vXX
暖気しないとエンジンやサスに悪いからやりましょう。
時間が無いときは、最初はゆっくり走るってので。
タイヤが暖まってないと、滑るから気を付けましょう。
暖気してる間だに、自分の体も暖気しましょう。
36774RR:02/11/01 12:10 ID:kqhTY1K7
使い捨てソフトレンズです。
フルフェで大抵シールド閉めてるから普通は大丈夫ですが、
ある明け方、徹夜で涙も減ってたらしい時に
眠気さましにシールド開けて走ってたら
右目のコンタクトが飛んでいきました。

ドライアイ+ソフトレンズは、結構飛んでいきます。
37774RR:02/11/01 20:58 ID:iarjRVRF
保守sage
38774RR:02/11/01 21:06 ID:yhhESHja
>>35
× 暖気
○ 暖機

ついでに、暖機する・しないはサスには関係あるまい。
暖機した上で、最初はやんわり走るべし。
漏れみたく、いきなりカッ飛ばしてはいけない(w

挙げ足取りスマソ
3935:02/11/01 21:37 ID:5nckeEgU
>>38
すいません。気をつけます。
変換まちがえ。

>>35
自分のからだの暖機はどーやってやるのでしょ。
体操でしょうか。
40ザンス(匿名希望):02/11/01 21:51 ID:5nckeEgU
39です。
あれれ酔っぱらっちゃったーのかな。
名前のとこに35ってうっちゃったんですけど。
私は33で、35ではありません。あ、でも変換まちがえしてるのだけど。
39のレスは忘れてクラサイ。

でもからだの暖機ってどーゆーのだろ。

sage
4135です。:02/11/01 21:56 ID:r7nb+Och
体の暖機は体操です。足首、手首、股関節は動かしておきましょう。
サスは暖機に関係ありませんでした、マジボケです。忘れて下さいな。
42ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/01 23:34 ID:U+L/RJaN
ツーリング中は長時間乗るので疲れないように、日によって、あと走る場所によって
少しづつ乗る姿勢を変えたりしながらのってたみたいで…。
そうするとミラーで見える範囲もかわってきますよね。
ミラーが見えにくいなーと、思うたびにどこかに止めて怖くない角度になおしてました。
そうしたら、自分にとってどれが正しい姿勢でまた、ミラーはどの角度で見えるのがいいのか
なんだかわからなくなってしまった。

高速道路では風の抵抗がすごいので自然に体制を低く、前傾っぽくなって
ミラーの見える範囲も違ってきたり。
でも、ミラーに映る範囲って高速道路とかの車間をうあけて走る車道と、
商店街とかうんと近くに人や自転車がウロウロしてる場所では違う方がいい気もしてきて.....

なおしてもなおしても正しくない気がしてきてわからなくなってしまいました。
そんな私は今、すこし酔っぱらっています。
43774RR:02/11/01 23:35 ID:l4MxF8Y5
体の暖機。
折れもよくわかってないけど、ポジション確かめたり、そういう事とかな
と思ってみたりして。
あと、乗るぞ!っていう心の切り替え?
4442:02/11/01 23:42 ID:U+L/RJaN
乗るぞ! っていう心の切り替え、大切と思うんですけど。
最近すこしだらけているかもしれません。
というか長期ツーリングから帰ってきてからというもの、
どこか一本ネジがはずれてしまったような.....

明日からまた気をひきしめよう。
45774RR:02/11/01 23:57 ID:r7nb+Och
慣れた頃が最初に事故る時なんで注意しましょう。

ミラーは俺もベストポジションは難しい。
オフ系なんで普段と風の抵抗で伏せる時の差が大きいからなぁ〜。
普段はちょい気味で調整してるけど、これでいいのかな?
4642:02/11/01 23:59 ID:U+L/RJaN
>>45
あのスミマセン
>普段はちょい気味で調整
とはどういう感じでしょうか
47774RR:02/11/02 00:01 ID:NSPkWD8W
すんません、書き損じです。普段はちょいふせ気味の位置で調整してます。
48774RR:02/11/02 00:06 ID:uTKHyNSn
わかりまちた。伏せ気味の方にあわせるのですね。

風の抵抗で伏せ気味に走るのは、抵抗受けやすいバイクだとみんなそうなんですね
49774RR:02/11/02 00:10 ID:NSPkWD8W
>>48 それが正解かどうか分りません。他の人の意見が聞きたい所です。
まあ風がある時ない時など、必要に応じて、そのつど調整してますけど。
5048:02/11/02 00:36 ID:uTKHyNSn
>>49
そうですか.....。
それでは他の方々のご意見もきいてみましょう。

>みなさま
そんなわけでミラーの調整についてのお話をお待ちしてます。
51某や:02/11/02 00:45 ID:zmzqQ1t6
私は街乗りは上体起こした状態メインであわせておいて、
高速やツーリング行くときは伏せメインに調整します。
5248:02/11/02 00:58 ID:uTKHyNSn
>>51
なるほど! 街乗りと、ツーリングの時で使い分けているのですね。
某やさんはバイク歴長そうなのですが
みんなその2パターンくらいを使い分けているものなのでしょうか。

私はなんかもう、最近いろんな姿勢でのっていて....走り出してから
ちょっと変....となおすことが多い。困ったものです。
5322:02/11/02 05:00 ID:EHhN0SO8
>48
おいらネイキッド乗ってるけど、街乗りであわせて、
あとはぜんぜん変えてない。。。
高速でもぬわわくらいでマターリ巡航すれば、
上体ふせる必要もそんなにないし、、、(風圧すごいが)
ツーリングの時もそのままで不都合ないけど、、、
って、XJRだからチョピーリ前傾ですごい落ち着くってのもあるかも、、、

ちょいと書き込んでみますた。(。- -。)ポッ
54774RR:02/11/02 08:10 ID:yvXrZEtu
漏れは、ずっとカウル付きを乗り継いできせいか、
ミラーポジションはほとんど気にしたことないッス
たまに友達のネイキッドに乗ると、ミラーが近くて
すごい違和感があるし調整も難しく感じるよ。
55774RR:02/11/02 10:25 ID:/qc4zyo5
>今日バイクの乗る人
いいお天気だ! でも風がつよいので注意。
はりきっていこー。安全運転でね。
56774RR:02/11/02 20:57 ID:dOksJkpm
今、パラッと雨が降って......やんだよ。
バイクにシートかけてなかったから、あわててかけにいった。

シート、本当はいつもかけてたほうがいいんだろうけど、
夏の間は乗った後なかなか冷えないので、かけないままねちゃったりも多かったんだ。
でも、ちゃんとシートかけなくりゃね。あせったよ。
5748:02/11/03 00:23 ID:EHMyZxu5
なるほど、やっぱり車種によってもともと前傾でのるバイクとか
カウルついてたりとか、あと高速でもスピード出さない人とかは
ミラーはそんなに調整しなくていいんですねー。

>>53
>(。- -。)ポッ
かわいいですネ。
そっか、ミラーはかえないんですか。それですむならそのほうがいいなー。

>>54
カウルついてたら風の抵抗とかそんなに気にしないでいいですね。
そっか、そいでやっぱ調整の必要ないんだ。

ところで防水のジャケット、クリーニングに出したら、防水効果少しおちちゃったみたいなんだ。
中まで水しみることはないけど、水を含んでしっとり。
昨日書こうと思ってたら雨天走行のスレ落ちちゃってた。

おやすみなさい。ヤンス
58774RR:02/11/03 00:49 ID:q750JoH3
>>57
防水加工頼むか、手洗いですな。
59774RR:02/11/03 02:50 ID:UMUtQS6c
>>57 防水スプレーですな。
60774RR:02/11/03 12:24 ID:oK4i872k
保守
61元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/11/03 19:17 ID:3ifg7zNE
今日は、ウィンカー無しでいきなり車道に出ようとした大型セダンと、
ハザードのままいきなり車道に出て来たバンと、駐車車両に2度ほどビビラされた。
ハザードのバンは、もしかしてと思いつつ減速して走っていて、
車間距離もあったので、そんなに危なくなかったけど、
セダンの方は狭い2車線道路で、左車線は駐車車両で塞がっていて、
1.5車線状態の左車線を走っていて、真横ぐらいで車の前を出されたので、
もうちょいで、前バンパーあたりで当てられるとこだった。
いきなり減速して路肩駐車しようとする車にもあったし、日曜日は恐いで。
寒くて動きが鈍っていたから、よけい恐かった...
62774RR:02/11/03 19:38 ID:hrWUlyLh
ウィンカー無しとか、無理やり右折とかそういう馬鹿はしょっちゅうだよ。
相手はそういうもんだと考えて乗るくらいがちょうどいい。
あいつら俺と関係ないとこで事故って死ね、といつも思う。
6357:02/11/03 20:48 ID:SlObwny/
>>58 >>59
うーん、ドライクリーニング指定の表示があったのでドライクリーニングにしたのだけど、
どっちみち防水加工かスプレーかしなきゃ駄目なら手洗いすればよかったよ。
防水加工はきっと高いよね。スプレーにしときます。

>>61
日曜日は恐いですねー。でもぶつからなくてよかった!
私はあんまり無茶なことしてきた車に蹴りを入れる.......真似をしたことがあります。
みえないとこで、ささやかな抵抗。
64774RR:02/11/03 20:55 ID:UEbSE4DP
>>61
そりゃ怖かっただろうなー( ´∀`)ノ ヨシヨシ

まー、でも我が地元名古屋じゃ日常茶飯事だったりする。
65774RR:02/11/03 20:59 ID:SlObwny/
名古屋! いったことないので今度いつか行ってみたいのですが
運転マナーはあまり良くないのでしょうか。

ひつまぶしをたべたみたいです。
66774RR:02/11/03 22:26 ID:UEbSE4DP
名古屋人のマナーの悪さは日本屈指です。
安全運転する人がまったくいないわけじゃないが、やたらと危ない運転する輩が多いのは事実。
県外から越してきた人に言わせれば「そもそも運転が下手」だそうです。
教習所で何を教わったんだと嘆いておりますた。
関係ありませんが、教習所・自動車学校の事を「車校」と呼んだりするのも独特です。
名古屋に来る際は十分にお気をつけ下さい。

( ´∀`)<まー、でも食いモンはどえりゃーうみゃーて。
ひつまぶしもエビフリャーもいっぺん食べてみやーち。
67774RR:02/11/03 23:08 ID:IFYZs6/J
うわーい、名古屋、名古屋ぁ。
ひつまぶし、みそ煮込みうどん、エビフリャー.......
ん? 名古屋のエビフライはなにか違うのでしょか?

名古屋人の方は運転下手? ホントですか。こわいですねー。
バイク止めて歩いてまわろうかな。

高速道路は経験済みだけど、東名高速はまだだな。
事故のニュースっていうと東名の印象があってチトこわいです。
下の道で行くかな?
68774RR:02/11/03 23:10 ID:ryjZGhdW
何ゆうてんねん。大阪市内をゴト日に走ってみぃ、死人がでぇへんのが不思議やわ。
69774RR:02/11/03 23:21 ID:IFYZs6/J
大阪はねぇ、前に深夜バスでいったことあるよ。
だからもう、バイクでいかなくてもいいやって思ってたよ。

大阪城の公園の蝉、でかくてこわーい。
70774RR:02/11/03 23:24 ID:B7J5YjRu
このスレは地元の運転マナーの悪さを競うスレになりますた。
71774RR:02/11/03 23:50 ID:IFYZs6/J
ごめんなさい。そんなことないです。
運転マナー悪い人もいるから注意してバイク乗ろうね。
っていうことなのでした。
72ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/04 00:23 ID:NNcoZy5g
長期ツーリングでお金なくなっちゃったので、
連休は地味ーにその辺を走ってます。

今日困ったことは、午後日が傾き始めた頃走っていたら、
逆光で信号や何かがなにも見えなくなったこと。
今までも逆光気味の時はあったけど、今日のは本当正面から光が差していて
信号みえなかったんだなー。対向車が動くのを確認してゆっくり走り始めたよ。

そろそろ寝るかな。寝坊したんで眠くないけど。
お休みなさいませ。
73774RR:02/11/04 11:22 ID:1ImgIhDU
質問。
すり抜けってするべきですか?
しないほうが安全ですが、するのが当たり前みたいになってるので、したほうがいいんでしょうか?
自分が4輪乗ってて、前に2輪がいたら早くいって欲しいと思うので。
74774RR:02/11/04 11:48 ID:4hMU4SnY
>73
するべきってことはないと思うけど…
。君はどう思う?
ここは質問スレではないので、即お答えはでてこないかも!
まわりくどくても、問題をみんなで考えるスレなのでした。
75774RR:02/11/04 12:19 ID:exLWBg2o
俺はケースバイケースでしたりしなかったり。
車線に並ぶのと、その脇を抜けるのと
どっちが周りに迷惑かなんて状況次第だしさ。
76774RR:02/11/04 12:30 ID:t12J5LGA
>>73
すり抜けしても遅いやつ居るからな〜
嫌がらせしてるのかと思うこともある。
77774RR:02/11/04 13:01 ID:puC0h2c2
>>73
俺は、走っている道路の制限速度以上で他の車が流れてる時は
(急いでいて、なおかつ後ろに白バイがいないとき以外)
車線の真ん中を走っているかな。
信号で先頭に出てしばらく独走して前が詰まればすり抜ける。
ただし、路肩側は走らないよ、路面が荒れてる事が多いし、
横道や駐車場からふいに車が出てくる事があるから。
俺はバイクと車、半々位に乗るけど、それでさえ車に乗ってるときは
バイクの存在に気が付かないことがある。
ましてや、車しか乗った事のない人たちは、バイクなんて殆ど無視が多いしな。
特にオバチャン、ネーチャン、周りみてないもんな。

まあ、免許を所持することが国から認められたんだから。
他人に迷惑(親に心配)さえ掛けない様に気をつければ、後は自己責任
自由にやってください。
7873:02/11/04 16:58 ID:1ImgIhDU
>>74
漏れは技術がないからよっぽどのことがない限りしない。
当ててゴルァされても嫌だし、歩行者に当てるかもしれないし。

>>77
免許所持、バイク所持の時点で親は心配しているようです。


なにより、四輪から見えるバイクの状態を詳しく知りたいっす。
あんまり車に乗らないもんで・・・。
79元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/11/04 17:57 ID:p6mn3HFd
今日はすり抜けしまくりだった。
最近ビビリミッターが効いて無いなぁ、気を付けよう...
80ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/04 18:25 ID:sVEwpv7S
>>78
そっか。
今のとこすり抜けはあんまりやらない方がいいなぁと思ってるんだね。

自分も最初のうちはすり抜けまったくしなかったよ。
今でも無理なすり抜けはなるべくしないようにと思ってます。
すり抜けしないバイクを邪魔だなぁと思う車はいるかもしれないね。
でもできないかもしれないのに、気を使ってすり抜けしてもねー。

すり抜けしない場合、
適度な車間を保ち、車線のど真ん中を堂々と走っていれば普通は大丈夫。
フラフラ走ってるとよけい、邪魔に思われる。

渋滞にはまっちゃう場合もあるから、君もそのうちすり抜けしたくなるかもね。
でも最初のうちは自分の実力100%つかって頑張ってすり抜けするより、
時間や気持ちに余裕をもって走って、周りの車や他のバイクがどういう運転をしてるのか
(どういう時すり抜けしたもいいか、無理矢理すり抜けするとどうなるのかとか含めて)
観察する眼をやしなったほうがいいと思う。

公道で走るとき、どれだけ狭いところを通れるか、よりも
どれだけ状況判断が出来るか、のほうが大切だと思うから。

>すり抜けってするべきですか?
に対する、チョコっとだけの先輩の意見でした。
81774RR:02/11/04 18:33 ID:e79uxh+r
ちょっとでも無理かなって思ったら、しない方がいいよすり抜けは。
初心者なら尚更。

すり抜けようとしたら、いきなりドア開けられてハジかれたりするし。
8273:02/11/04 19:51 ID:1ImgIhDU
お答えありがとうございます。すり抜けはやめときます。
特に買ったバイクがでかいので、当てそうなんでつ。
83774RR:02/11/04 21:31 ID:+EC8BH7c
今日は久々に4時間ぐらいで100km弱走った。
帰って来たら師走なみの寒さだったとTVでやっていた。寒いはず。
黄色信号で走り抜けようかと止まろうかと逡巡して停止で後輪ロックさせちまった。
タイヤも古いし、暖まって無かったのもあるけど、まだまだブレーキング下手だと実感。
84774RR:02/11/04 22:00 ID:/QigMmSt
黄色だとけっこう悩むよね。
85ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/04 23:32 ID:ZGgmZHxG
いいお天気だったし、ツーリング中同じジャケットばっかりだったので
お気に入りのTシャツに革ジャケットでバイクに乗ってみた。
でもバイク用の革ジャンじゃないし、グローブ夏のだし
.....袖口から風が入ってきて、さむー。

自分以外のエスト乗りの人ってお洒落さんが多いし、ちょっとは見習いたいけど
どうしていいかわかんないな。運転下手だし.....
カコワルイ初心者ライダーです。
86774RR:02/11/04 23:59 ID:lXJAPndH
皮は風避けでそ
保温は別に考えなきゃだめでそ
肉つけるか裏ボアの皮じゃけにするか中にあったかいの着るか・・・
87774RR:02/11/05 00:02 ID:hiVFm+Qr
  / ⌒ ヽ
  ヽ ☆ ノ
   ==     / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)   < >>85 冬場はお洒落は無視!(おいらは夏場も無視!)
 〜〜" =σσ \____
    (⌒_)
.  〈 v
.   v
88774RR:02/11/05 00:04 ID:DjeUV+Hj
うん、そいで戻って中にセーター着たんだけど
袖から風入ってきてやっぱ寒かったです。

喉がチト痛い。風邪をひいたかも。
89774RR:02/11/05 00:05 ID:IMszG9xg
最近「普通二輪の免許を取ろう!」と張り切ってるんですが、
バイクの用語とか運転方法とかが全くわかりません。
そういうのは教習所に行けば教えてくれるんですか?
90774RR:02/11/05 00:07 ID:TDUOCjGY
>>89 教習所に行く前に>>1を読みましょう。
9185:02/11/05 00:08 ID:DjeUV+Hj

85=88です

>>85
冬は無視...かぁ。
92774RR:02/11/05 00:08 ID:RMJ7j9Gj
すり抜けは田舎ではせんほうがええよ。
都会はバイク多いからドア開けるとき後方確認してくれる人おおいけど
奴らはいきなり開けるからね。
9391:02/11/05 00:11 ID:DjeUV+Hj
あ、
>>85
冬は無視...かぁ。
じゃなくて
>>86
冬は無視...かぁ。
でした。

ダミダコリャ
94774RR:02/11/05 00:17 ID:hiVFm+Qr
  / ⌒ ヽ
  ヽ ☆ ノ
   ==     / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)   < >>93 防寒スレとか,何着てる?スレとか覗いた?
 〜〜" =σσ \____
    (⌒_)
.  〈 v
.   v
9593:02/11/05 00:20 ID:DjeUV+Hj
>>94
ツーリングから帰ってきてから
【ガクガク】貧乏人の防寒対策スレ【ブルブル】
っていうのをみてまちた。
9693:02/11/05 00:28 ID:DjeUV+Hj
>>94
そして.....この絵のバイクはエストレアなのかな?
☆...ついてるし。

>防寒スレとか,何着てる?スレ
最近みてないのでまたいってきまーす。
97774RR:02/11/05 00:30 ID:JCdFLIPJ
HNころころかえると読みにくいYO!
98774RR:02/11/05 00:58 ID:hiVFm+Qr
  / ⌒ ヽ
  ヽ ☆ ノ
   ==     / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)   < >>93 エストではない・・・つーか、バイク描いてないし。(コマワリ君が元
 〜〜" =σσ \____
    (⌒_)
.  〈 v
.   v

※ コテハンのままでいいんではないか?
名無しにしても、文体からだいたい分かるし。
99ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/05 01:26 ID:dUTMDxyV
>>97
読みにくくてごめんなさい。

実は、新しいハンドルネームになんか馴染んでないですよ。
ATOK100
だと○(マル)が3つもあって見た目に強烈すぎるというか.......
ただのATOKにしようかな.....でもソフト会社からクレームくるかもしれないし
1でコテハンで名前いれちゃったから1の立場で発言するときは ATOK100にしようかな?
でも初心者エピソード書くときはなんかヤンスの方がしっくりくるような?

>>98
エストじゃないのか.....がっかし。
エストでウィリーして砂ぼこりがたってる絵かと思いまちた。
100某や:02/11/05 02:12 ID:QtURxOUi
中にあまり着れない薄手のシングルとかの革ジャンなら、
防寒は革ジャンの上にフライトジャケットとか着るのもけっこういいっすよ。
101ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/05 02:45 ID:RYjTFQ9J
フライトジャケット! MA-1とかそーいうのでしょか?
......持ってないや。
革と重ね着.....似合う人はきっとカッコイイ人ですね。
うらやましー。


102紫X:02/11/05 04:57 ID:STDR3yLs
中に時事シャツ重ね着すると
かなり寒さをしのげまふ。
5枚以上着込むと汗が、、、(w
103774RR:02/11/05 10:15 ID:qciKliTG
寒さ対策には、やっぱインナーの重ね着が一番かと。
金があるならブレスサーモ系の長袖シャツ and タイツ。
金が無いなら、ジジシャツ and ももひき。

アウトドア系の店を回ってみるのがヨロシ。
104774RR:02/11/05 17:14 ID:HIEP1GEu
さりげなく100get......できなかった。
age
105774RR:02/11/05 19:20 ID:VlCj/0NA
>>92:田舎のいきなりドア開け
いえますね。
田舎にUターンした友人が久しぶりに来たので車に乗
せたら、降りるときに、右側のドアを、全く何のためらい
もなく開こうとしたので、仰天して「危ない!右側を開く
なあああああ!」っと怒鳴って、危ういところでことなき
をえたことがあります。
ちょっと振り向けば、自転車や車が続々来てるのが見
えるのに、一切見ようともしない。関東南部にいたとき
から二輪にも四輪にも乗っていた者なので、まさかと
思った。恐るべし…。

106ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/05 19:42 ID:EvhFrhx3
冬ジャケットには防水スプレーをする予定なので
今日も革ジャケットででかけました。
中に着込んだトレーナーの袖口に、輪ゴムをはめてでかけたら
前ほど寒くはなかったです。でも風がなかったせいかも?

池袋の西口公共駐車場、バイクは30分100円だった。
でも池袋は苦手なので出来ればあまり行きたくない。
新宿とか有楽町とかにもあればいいのに。
路駐しててミラーとキルスイッチをいたずらされて以来、
繁華街には路駐したくないのだ。
あー、貧乏なのに.....つらい。
バイクってどこにとめててもOKなのかと思ってたよ。
自分が乗るまでは。

>>102
>時事シャツ
遠赤外線とかそーいうシャツのこと?

>>103
>ブレスサーモ。
前にこのスレで教えてもらって買おうと思っていたのだ、冬になったら。
でももう今月は買えないです。
来月......冬用グローブとどっち先に買うかなー。
107774RR:02/11/05 20:08 ID:lIb5gQrS
  / ⌒ ヽ
  ヽ ☆ ノ
   ==     / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)   < >>106 爺シャツは婆シャツの爺ぃVer。遠赤効果のある奴も売ってるかも
 〜〜" =σσ \____
    (⌒_)
.  〈 v
.   v

冬用グローブの前に、作業服屋とかで100円手袋を買ってその上から3シーズングローブという手もある。
108ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/05 20:24 ID:keIJyFON
>>107
あ! 昨日の人だ。
この絵は名前はあるの?

夏用のうすーい革と、本当に夏用のメッシュのグローブしかもってないや。
冬用買うより、3シーズン用と100円手袋のほうがいいかなー。
109774RR:02/11/05 20:31 ID:lIb5gQrS
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::/         :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::
:. .::::::::........ . .:::::::::::::::::::        | ........... ..:::::
:::: :::::... . .... .. .  ヽ          / . . . ... ..::::: . .. .
           \      /
              −ー
     ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・)y━~~ < >>108 特に名前はない。
    (つ目 )      \________
TTTTTTTT|TTTTT
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |

うすい革とメッシュしかもってないなら、ウインターグローブ買ったほうがいいかも。
革とかメッシュに安い手袋では効果があまり無いと思われるので。
110ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/05 20:39 ID:keIJyFON
>>109
そっかー、いろんな絵を描くから名前考えてられないんですね。
私が考えちゃおうかな? それとも募集する。
名前......いらないのかな。

グローブ来月になったら、冬用のを買います。
111774RR:02/11/05 20:44 ID:lIb5gQrS
>>110

絵は自分で書いてるわけじゃなくて
AA職人さんが描いてものをコピペしてるだけ。
もっと見たかったら
http://aa.2ch.net/mona/
とか、ギコペを。(かなりすれ違いなのでここまで。)
112ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/05 23:42 ID:e025VqYl
 ヾヽ
_( ・l> すみませんでちた。
ミ_ノ

113774RR:02/11/06 00:15 ID:b1qFsBVf
>>112
なんか いい人でつね


今年の夏からバイク乗り始めたんだけど、そろそろ寒くなってきたから
漏れもグローブ買いたい…しかし今は金がないので軍手で我慢。寒い。
114774RR:02/11/06 00:39 ID:iJKwa48X
>>113
軍手はあんまりだし、滑りやすいので、せめて、作業用衣類
店で革の手袋でも?
115ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/06 00:42 ID:+SofUUTq
>>112

ヾヽ
_( ・l> .......きょ、恐縮です。
ミ_ノ

ガンガッテ グローブ カオーネ。ワタシ モ ガンガル!
116774RR:02/11/06 00:50 ID:/LCAA8jf
なしもと…?
117ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/06 01:23 ID:kkNBH6/g

ア...イイエ。キョウシュクデス。

ヾヽ
_( ・l> .......みなさま...おやすみなさいませ。
ミ_ノ
118774RR:02/11/06 02:11 ID:epksE6lm
イエローコーンのフェルト地みたいなグローブ。
ゴアウィンドストッパーとやらで安いけど暖かくていいよ。
119774RR:02/11/06 04:31 ID:sfCMaGBX
金がないならホームセンターの580円の防寒手袋だ!
ってスレ違いになってるなぁ....貧乏人の防寒スレへ急げ!!
120紫X:02/11/06 04:57 ID:fsu8oN7T
>106
Σ( ̄□ ̄;)!
単なるじじシャツです。変換間違いスマソ(w

121ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/06 19:59 ID:/m0ac5uM
遠くへゆくツーリングはしばらく春ぐらいまで待って、その間に余裕を持って走れるよう
実力をつけておきたい気持ちがたかまっている。
長期ツーリングから帰ってきたら、またバイクのスクールでも行こうと思っていたが
実際問題そんなお金の余裕はなくなっていた。
そんなわけで間の抜けた平和な日々を送っていたが......
122774RR:02/11/06 21:22 ID:fU274X7f
まだ初心者なのに免停になっちゃったよー!
ちきしょー!
123774RR:02/11/06 22:01 ID:6udDExyJ
>>122
えっ?どうしたの
124ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/06 22:44 ID:lXR5aBpe
お金をつかわなくても練習できる場所をみつけたかもしれない。
今日はこっそり、その秘密の場所で練習をした。

スクールで行ったことがあるのは低速バランスやUターンのコースだったので
その内容を忘れていないか、復習しようと思った。
ハンカチと革ジャンを地べたに置いてパイロンの代わりにした。
同じ方向ばかりまわっていると気持ち悪くなるので
今日は最初から八の字をやった。

ハンドルを全部きって、おしりをずらして、バイクだけを傾けてゆっくりまわる、あの時のやり方だ。
しばらくすると、感じを思い出してきて前と同じくらい出来るようになった。
でもやはり片方が大きくまわってしまう。
125ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/06 22:46 ID:lXR5aBpe
自分は右カーブが苦手だから右回りが下手っぴなんだよ。
そう思ったがどうも違うようだ。
左回り、左にハンドルをきるときハンドルを左に全部きるのがこわいようだった。
気持ちの問題と思い、全部ハンドルをきったらバランスをくずした。

やはり何か原因があるようだ。

しばらくやっていたら汗をかいていた。
そして久しぶりに充実感を感じたので練習を終了した。
来月になったら臨時収入が入るので、
スクールに行ってみてもらいたいと思った。
<おしまひ>

(寒くて途中で寝てしまったのだ。
  >>122 さんはどうしたのだろうか。)
126774RR:02/11/07 00:54 ID:yIPGuCNq
>>124
8の字では着座位置は中央のままで、上体も
ことさらに傾けたりしないのが基本です。
左右で得意不得意が出るなら、何かの不均
等があるはずなので、なおさらです。
座る位置が中央のつもりで、実は、足着きの
関係とかで、気づかずにどちらかに偏ってい
る、ということもありがちです。
まあ、じっくり研究してみてください。
127774RR:02/11/07 00:55 ID:WK9qpmxl
>>122
初心者のほうが捕まりやすいな。
128774RR:02/11/07 01:01 ID:ZqN+LUdx
>>122

免停講習を受けた後、初心者講習の通知が来ると思う。(順序は特に決まって
いないので逆かも)

初心者講習を受けないと、学科+実技の一発試験が待っているので注意
しましょう。
試験に落ちたら、違反した免許区分(普通二輪かな?)のみ取り消されます。

知っていたらスマンが免停講習を受けて、初心者講習を受けずに取り消された奴
が身近に居るので、参考までに
129ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/07 01:22 ID:G6+ZY2cI
>>126
おしえてくれてありがとうございます。
私は基本のコースをやらずに低速コースでならった.....
その時の8の字の復習をしてるのだと思います。

8の字....普通はお尻をずらさないでやるんですね。
今度それも試してみますね。

>>120
爺シャツ....あ、普通の下着のシャツのことですね。
なんか、ブレスサーモとかそういう話がでてたので
遠赤外線とかそういうのを思い浮べてしまいました。

ヾヽ
_( ・l> .......おやすみなさい。
ミ_ノ
130774RR:02/11/07 01:40 ID:REX91pos
>>122です

>>128
知らなかったです!
ありがとうございます!
131774RR:02/11/07 13:51 ID:e3PEwVdV
北風は...免許取り立ての初心者であっても
容赦しないのであった。
132774RR:02/11/07 15:33 ID:TEqEBbE0
ブレーキ折れた。
133774RR:02/11/07 15:54 ID:NA80du0n
詳細キボン
134774RR:02/11/07 16:01 ID:wzgho1P1
指の骨折るよりまし。曲がらずに折れたって事は、レバーへの衝撃が2度目?
それとも、よほどの衝撃だった?
135774RR:02/11/07 17:24 ID:E5IxQbO4
レバー類の強度
ワイヤー式のレバーでは、滅茶苦茶に丈夫な材質で、曲
がったときに、ハンマーでかなり強く叩いても、ほんの少
しずつしか戻らないようなものもありますが、油圧式のば
あいのレバー類は、油圧のユニットのほうにダメージが及
びにくいように、ワザと弱い(といっても比較の問題)もの
を使っているばあいが少なくないようで、オンオフともに、
割といくじなく折れることが珍しくないです。
そういうタイプのレバーは、曲がったのを戻そうとすると折
れるので、応急措置としては、そのままおいて、ただし、
強いブレーキは避けるように走って、なるべく早く交換す
るのが吉です。
系列店でも在庫はないことが珍しくないので、出先で折れ
たばあいや、ひどく曲がったばあいを考えるなら、ロング
ツーリングでも、スペアを用意したほうが良いです。
ジムカーナとかオフ走とかでは、ほとんど不可欠です。
136132:02/11/07 17:53 ID:OMLPC6KO
ただ倒しちゃっただけです。事故じゃないです。
折れた部分をつなげてみるとぐにゃっと曲がってるんで
一気に逝っちゃったんでしょう。
買ってから一週間、バイク屋から乗って帰った以来、乗ってない・・
137774RR:02/11/07 20:12 ID:pRi4EyHr
>>136 一発で折れたのかぁ...おもいバイクなのかな?
いくら冬でも、1週間でバイク屋からだけしか乗って無いのは少ないなぁ。
もちろんマイペースで乗るのがいいけど、ちょっと近所走るのでも楽しいよ。
修理をして無いから乗ってないのかな?
138132:02/11/07 20:40 ID:oSSHPt2J
>>137 250なんで、そんなに重くないと思います。
雨が毎日降ってたんで乗ってなかったんです。
今日は晴れたんで、公道デビュー!と思ったら、あぼーん。
ということです。
139774RR:02/11/07 21:40 ID:m8fYqD0S
>>138
そりゃ ガックリですが、まあ、車通りのある公道でぶっ倒
れたばあいと比べたら、生命に危険がなかっただけマシ、
ということで。
140774RR:02/11/07 22:04 ID:OhU1yJTv
>>138
早くなおしてまた乗りなされ。タノチイヨー!
141ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/07 23:38 ID:A+mGhszM
今日は寒かったね。
昼間ならまだまだいけるとか思ってたんだけど.......

バイクの方向指示器って車と違って自分で戻さなきゃ駄目みたいなんだけど
今日は手がかじかんでてまちがえてホーン押しちゃったよ。
前の車の人、ごめんなさい。

やっぱこの薄いグローブじゃ、12月までもたないかも。

>>138
レバーなおして、再デビュー! ガンガレ
142774RR:02/11/08 03:35 ID:P5GgdJJn
バイクのタンクに勢い良くメットを置いちゃってへこんだ、
漏れもへこんだ。さらに納車した日だった。
そんな人いないのかな?もしや漏れだけ?
143774RR:02/11/08 03:39 ID:byvP7vOO
納車したてで取り回し中にこかした。ミラー、レバーぶっ壊れ。
まじでへこんだ。
144774RR:02/11/08 09:24 ID:u5tskvUg
納車当日にウイリーやってしまった。
パワーのあるバイクを選んだ事を確認した。
とっても怖かった。
145倒してもそうそう壊れません。:02/11/08 12:47 ID:muwiBvtZ
とりあえず中古のオフ車を選んだ俺は正解だな...
146774RR:02/11/08 16:28 ID:DmMxGC6w
壊れなくても、こかすとショックだな。
147774RR:02/11/08 18:57 ID:Clqc7oJR
週末だけど呑んだらのるなでやんす
148ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/09 00:31 ID:fVSxWIKb
みなさん、最初のうちはいろんな失敗してますね。

パート1にも書いたけど、自分は最初の頃
見通しの悪い交差点で、ハンドルを傾けて曲がりながら一時停止しようとしたとき
右からも左からも車がきて動揺してぽてっと転んでしまって、
ミラー折れてしまったことがあります。
そんなことやってしまった日にゃー、
自分のダサさにホント落ちこむんですけど
気を取り直して乗り続けると、
少しづつわかってきたり発見があったりで毎日面白いです。

私も4ヶ月たった今では曲がりながら止まることもできるように。
(そのほうが見えやすい場合、アルでしょ?)

寒い寒いっていうけど、免許取り立ての時は少しでも多く乗りたいよね?
日が暮れるのが早いし、初心者にはつらいけど暖かくして、走ろうね。

ヾヽ
_( ・l> .......おやすみなさい。
ミ_ノ
149紫X:02/11/09 06:22 ID:EcYqr3Bg
>142
同じような経験あるよ。
タンクがへこむまではなかったんだけど、
新車で買って3ヶ月目くらい。
運転にもだいぶ慣れてきたんで、
3980円の安物フルフェイスから39800円(一桁違う)の
アライヘル買って初日。
手がすべってタンクにゴン!!
さらに地面を転がっていったニューヘルメット、、、
タンクには傷入るし、ヘルメットは新品なのにかなりの傷が、、、
けど、半年たった今も傷つきヘルメットとタンクの傷はなおってませぬ。
150774RR:02/11/09 13:55 ID:NuJG8ouB
私は心の傷が...
151774RR:02/11/09 17:35 ID:KnIXIeAF
だいぶ前の話。秋の夕暮れどきに、新しく買ったヘル
メットをかぶって、トライアル車で河原を走っていたら、
車止めの1mくらいの土手があった。楽勝だぜい!っ
てなぐあいで乗り越えたら…

先が深さ1m×幅1mくらいの溝になってた

用心して速度を落としていたので、飛び越えるのは無
理だし、前輪がすぐに落ち込みはじめたので、アクセル
を開けてフロントを持ち上げるのも無理。否応なしに、
そのまま突っ込んでしまった。
スローモーションのように溝の先の地面が近づいて来
たので、慌てて体を右にひねって受け身を取ったら、
何とかフラットに着地できた。

つづく
152774RR:02/11/09 17:36 ID:KnIXIeAF
つづき
ヒジとヒザは常にパッドを入れているので特に問題なし。
着地のときに頭を打ったけど、ヘルメットがコ〜〜〜ン
というさえた音を出して、左側に少し傷が付いただけ。
車体は、走行には問題はないし、元々傷だらけなので、
見た目には特に変化なし。フロントフォークが少し曲が
ったみたいだけど、それより前に、コンクリートの段差
に、フロントを上げ損なってそのまま突っ込んだときに
曲がったのかもしれない。
ひと月ほど、着地した側の肩がちょっと痛かったから、
ヒビくらい入っていたかも。
ヘルメット(白)は、削れたところにペンキペンを塗った。
ペンキペンの白は、すぐに黄ばんで目立つけど、ホル
ダーにかけたときに見える側なので、盗難防止にも役
に立つかも、ということで放置。

その後、ヘルメットを買うごとに、同じところにペンキペ
ンを塗って「おまじない」にしてます。
153774RR:02/11/09 19:00 ID:igGPKL/r
>>152
〉おまじない
盗まれない? こけない?
154774RR:02/11/09 19:55 ID:3Ssrd1q1
>>153
盗難防止 転倒防止 家内安全 学業成就

えーっと 他に何かご注文は? 
155152だが:02/11/09 20:13 ID:+DB68CaD
……じゃ、交通安全かな、。やっぱ。
156ベタだが:02/11/09 20:15 ID:4PgnNeph
>>154
安産祈願。
157774RR:02/11/09 20:20 ID:+DB68CaD
>>156
お、おめでとう!
158774RR:02/11/09 22:37 ID:rMtJ412f
・・・・・・水子供養も
159774RR:02/11/09 23:10 ID:3Ssrd1q1
>158
ダメ。
160774RR:02/11/09 23:53 ID:3W1wnOIg
座布団一枚!
161初心者だけど初心者用のツーリングでは恐い思いもした。:02/11/10 00:48 ID:QIk02AVN
すみません。初心者なんですけど。
もっと大初心者だったときのこと。

大初心者な私はツーリングというものにあこがれ、本にのっていたバイクショップの初心者ツーリングに混ぜてもらうことに。
でも、初心者ばっかりが10人以上つらなって走るのって、どうなんでしょう。
下手でも恥ずかしくないという安心感はあるものの正直恐い思いも。

ゆっくりでもずっとゆっくりならいいのですが、
ギアチェンジできなくて何度も止まっちゃう人もいたし
カーブでクラッチ握っちゃって、恐いみたいで急にむりやり足ついてとまったり、
まっすぐな道なのに左右にフラフラゆれて走る人。
いや、もちろん自分だってギアチェンジがスムースにできなくてガクッとなったりしていましたが。

初めてのツーリングという喜びと満足感はあったものの。
団体のツーリングって疲れるなーという感じも残りその後ずっと一人で走ってました。

でも最近、他の人と走ってみたいという願望も。
みなさんは人と一緒に走るって時(計画段階、あと、その現場で)
どんなことを気をつけてますか。
あとツーリング仲間はどうやってつくったのでしょ?
162ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/10 03:53 ID:QIk02AVN
友達が教習所通ってて、2段階に入ったって連絡あったから
11月中には免許、とれるかな?
そしたら約束通りツーリング行きたいけど、
初心者と超初心者の二人連れでは危険かなー?

(最近、よく来てくれたコテハンさんがきてくれなくなっちゃたのー
 ヒントページにコテハンさんいらっしゃいつくったからかなー ケソカナ)

いいかげん寝よう。
163元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/11/10 04:53 ID:/mmcLtQ2
>>162 そんなページを作ったのかと思い見てみた。
自分があのハンドルネームで書き込んでいたとは思わなかった...
再読み込みでカウントアップするカウンターはどうかと思うな。ドウデモイイケド。

お友達とのツーは、あれだけのロングツーやったんだから、大丈夫でしょ。
でも、凍結する様な所はヤメましょう。
あまりの寒さで友人がバイク嫌いにならない事を祈る!
164774RR:02/11/10 16:22 ID:TWYFDS9R
雨の日のカーブ手前で減速チェンジしたら回転数がまだ高かったみたいで
後輪ロックしてケツが左右にクイクイ揺れて転けそうだったが、なんとか持ちこたえた
ものの、死ぬかと思いました。
もっとうまくなりたいわ〜。
165774RR:02/11/10 16:57 ID:0eQm285w
>>154
では、ヘルメットにペンキペンでダミーの傷を
付けて…

盗難防止
転倒防止
家内安全
学業成就
交通安全
安産祈願おめでとう
座布団一枚

ん〜〜〜 盛りだくさんですね。
ついでにお祓いしておきましょう。
バサッ


さすがにこれをageる度胸はない・・・
166ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/10 20:14 ID:JveGJsuq
>>163
>再読み込みでカウントアップするカウンターはどうかと思うな。
って、カウンターってそういうものじゃ?.....ないらしい。
修正してみたよ。一日の間は同じ人は何回リロードしても1でかぞえるやつに。

コテハンさんがこないのは別にヒントページのせいじゃなかったのかな。
コテハンサーン、イラッシャーイませ。
>3でリンク貼ったヒントページはまだ未完成なのです。
ちゃんとできたらもう一回宣伝とリンク貼るよ。
(あ、意見とかリクエストとかあったら教えてください。)

>>164
急にブレーキかけてロックしたことならあったけど
シフトダウンも同じことなの? まだぜんぜんバイクのことわかってません。
気をつけよう。

>>165
フフ、オモチロイネ!
167774RR:02/11/10 20:43 ID:AYdrnpnp
>>166
>急にブレーキかけてロックしたことならあったけど
>シフトダウンも同じことなの? 

4stの低速ギアはエンジンブレーキが強力過ぎるからな。
特に、下りや低μ路の様なリアのトラクションが少ない場所でギアを
下げすぎると、リアブレーキでロックさせた並みに後輪がズザーする。

コントローラブルでないエンジンブレーキで減速しない方がいい、と。
168ATOK100(アホすぎる) ◆uZRTY8zhpI :02/11/10 23:32 ID:eUP+Qjy4
>>167
すみません。あの、
>下りや低μ路の様なリアのトラクションが少ない場所
の意味は.....
濡れてたりでツルツル滑るような路面の後輪の地面の抵抗が少ない場所
っていうようなことでしょうか。
そして
>コントローラブルでないエンジンブレーキで減速しない方がいい
というのの意味はコントローラブルをしらべてみようとしたんですけど
コントローラブルがわからないれす。
つまり、4STのバイクではエンジンブレーキ使わない方がいいってこと......
じゃないですよね。
169ヨコレス@ ◆sLAX1.aGoA :02/11/10 23:54 ID:uVgrwbxi
ヨコレスだけど。低μ路は滑る路面で正解でしょう。
下り坂は、過重が前になるのでリアの摩擦が少なくなるから
ロックしやすいって事でしょう。
コントローラブルでないってのは、コントロールしにくい、
操作性制御性が悪い、低いって事だと思う。
普通のブレーキは強弱をコントロールしやすいですけど、
エンブレはクラッチでコントロールできない事は無いが、
ブレーキの様には無理でしょう。
昔のバイクの様にエンジンの性能に比べてブレーキが弱いなら
エンブレも併用しないと止まる時に危険かもしれませんが、
今のバイクならそんなにエンブレを意識して使わなくていいって事だと思います。
ただし、長い下り坂は別だけど。
まあ長い下り坂でのエンブレはロックする様な急なエンブレの話しとは別だけど。

でいいのかな?>>167 もしも外してたら....
170ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/11 00:01 ID:+D84UdAw
>>169
あー、コントローラブルはコントロールしやすいという意味ですか。
どうもありがとうございます。
171774RR:02/11/11 00:05 ID:oZY4GEGp
>168:「低μ路」
> 濡れてたりでツルツル滑るような路面の後輪の地面の抵抗が少ない場所
> っていうようなことでしょうか。

 そうです。
 アレレッと思って辞書とかを見てみたら、「摩擦係
 数」とか「μ」とか「ミュー」って、国語辞典とかには
 入っていないことが少なくないみたいですね。
172ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/11 00:37 ID:loUcNjTe
>>171
ありがとうございます。
自分はネットで調べてみたら低μ路って言葉はいっぱいでてきたけど、
言葉の説明はなくって前後の文章から、こんな意味かなって思って聞きました。
173774RR:02/11/11 04:31 ID:2XsFqxo2
>>171
否定形を多用すると意味の取りづらい文章となる。
読みやすい文章を書くべし。
コントローラブルってのも、control + ableって単語にしないとわからん。

> 国語辞典とかには
> 入っていないことが少なくないみたいですね。
「載ってる国語辞典とかが少ないみたいですね。」
とすれば分かりやすいぞ。
それと物理やっていた人間ならμが摩擦係数と理解できるが、
ベタベタな文型人間にはμの読みすら知らない事も少なくないぞ。
174だじゃれあげ:02/11/11 12:45 ID:CoSmnerR
夜明けのμ

ふ、古い!
175774RR:02/11/11 12:55 ID:i6f+6XRe
【理系】日本語も右も左もわから無い上級者でないデヤンス【文型】3
176774RR:02/11/11 17:09 ID:RGMsQatU
>173:初歩の校閲
> > 国語辞典とかには
> > 入っていないことが少なくないみたいですね。
> 「載ってる国語辞典とかが少ないみたいですね。」
> とすれば分かりやすいぞ。
     ↓
> とするほうが分かりやすいと思います。

 …くらいの表現のほうが穏当でしょう。
 ただ、せっかくのご教示ですが、そういう具合に
 書き換えると、ニュアンスが違っちゃうんです。

> それと物理やっていた人間ならμが摩擦係数と理解できるが、
> ベタベタな文型人間にはμの読みすら知らない事も少なくないぞ。
         ↑
        文系

 そうそう。要するに、ほとんど全くそれだけのこ
 となんですよね。
 もっとも、「低μ路」という言葉を使っている側も、
 バイク雑誌とかでありがちな技術解説を読んだ
 りしたことによって、「その筋の用語」として「要
 するに滑りやすい路面のことだ」と憶えているか
 ら、そのまま使っているばあいが多い、という面
 もあるわけですが。
177774RR:02/11/11 17:11 ID:DpSqSs4k
文章や言葉はどうでも
いいけど、読みやすい
改行を考えて欲しいな。
178774RR:02/11/11 17:23 ID:ObuolQ4h
あの改行は縦読みのためだとばかり。
179元文系、今ビジュアル系(嘘:02/11/11 21:14 ID:15SRcM8Z
空気が乾燥してくると、ガソリン入れるとき静電気が心配。
そんなわけで、最近はかならずバイクをおりて給油してるんだけど
バイクに給油中、引火なんてことは実際あるんでしょうか。
180だー ◆8OHUrY3.ic :02/11/11 21:19 ID:/UoGQRAD
>>179
ガソリンスタンド店員してますた。
心配いらないです。
でも給油中はバイクから降りてください。
給油しにくいでつ。
181179:02/11/11 21:22 ID:15SRcM8Z
>>180
あ…
いつも降りた方がいいのですね。勉強になりまちた。
ありがとう。
182RZ:02/11/11 21:36 ID:tPlzb/+U
免許とって、さて、バイクでも買うかぁ〜!と、バイク屋へ。
中古店にあったナンバー&保険有りのバイク試乗させてもらうことに。
勢い良く公道に出て行ってから、アクセルひねったら、パワーリフト!
2ストだったんですが、教習所で乗ってた4ストとはぜんぜん違う!
怖い思いをした反面、絶対欲しくなって即断で買いました。
何年も前の冬の夕方の出来事。
183774RR:02/11/11 21:42 ID:WD3j/4Na
>>179 ガススタンドの店員は帯電し難い服装だからいいけど、
セルフでは静電気を逃がすパネルの存在をしらない人の発火事故が
連続発生して問題になりNHKのクローズアップ現代でも取り上げられた。

>>182 いい話しだ。
184179:02/11/11 22:05 ID:HPUMKJX9
>>183
そうですか。セルフの店ではあったのか.....。
>パネルの存在
私も知りませんでちた。セルフのスタンドって入ったことないんだもんなー。
セルフの方が安いのかな。

185774RR:02/11/11 23:29 ID:wMFLUcxL
>>184
蓋開ける前にタンクとかバイクの金属部分ちゃんと触って静電気を逃がしてればOKだよ。
もしくは給油操作盤付近の放電パネルか給油機そのものでも可。
186ダー ◆8OHUrY3.ic :02/11/12 00:57 ID:AV1/dIUk
>>183
ガソスタ店員でしたがパネルの存在知らなかった。
何それ?
>>184
セルフの方が安いらしいですよ。
でもあまり変わらないと思うけど。
たまにある、マイナーな安いガソリンの店は危険。
変な臭いがします。車だとわかりやすい。
187ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/12 00:57 ID:CGb5txZS
寒くなってきてバイクに乗ってるより、パソコンにむかってる時間の方が長くなってきた。
これじゃ、イカン。
自分はいつの日かアクセルターンができるように地味でも着実に歩んでいかなければいけないのだ。
(マジなのか?)

そんなわけで今日ちょこっとだけ練習したよ。
8の字の練習と、教習所卒業依頼のスラロームに挑戦。
でもなんだか上手くいかなかったよ。
>>182さんは教習車よりずいぶん力のあるバイクを買ったみたいだけど、
私ンのは逆だな。
一瞬だけアクセルあけてもグイーンってなんなかったよ。
スラロームはたしか2速でやったと思ったんだけど、
2速でやってると力足りないみたいで1速でやってみたりした。
ハタからみたらうんとダサかったと思うよ。本人は楽しかったけど。アハハ
188ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/12 01:00 ID:CGb5txZS
あ、字、まちがえちゃった。ごめんなさい。

ヾヽ
_( ・l> .......おやすみなさい。
ミ_ノ
189179:02/11/12 07:44 ID:U5n2HuTY
>>185
なにか金属さわって電気を逃せばいいんですね!
>>186
>変な臭い
わからないので、セルフの店はガソリンのにおいにくわしくなってから入ります。
190774RR:02/11/12 13:51 ID:WggvDkpV
唐揚げ
191.:02/11/12 14:12 ID:jvtUtrPb
アプリリアやBMなどの外車はやはり左ハンドルなんですか?
192774RR:02/11/12 14:14 ID:M/MCru5d
>>191 使い古されたネタありがとう。
193774RR:02/11/12 17:33 ID:aVhoETjl
うちの近所のスタンド
普通の:98円/g
セルフ:89円/g
友人いわく
「セルフで90円以上のスタンドはぼったくり。今まで見た最安値は83円」
とのことです。

なんか知らんけど、ENEOSばっかり使ってる。現金払いだから特定のスタンド使う必要もないんだけど。
194774RR:02/11/12 17:59 ID:iv+Rm3k4
>>193
参考までにいっとくけど、ガス代は地域によって結構違う事があります。

ウチの近所ではセルフ90円だと安い。
逆に滋賀とかだともっと安いかも・・・
195774RR:02/11/12 18:20 ID:hfYYYK+2
>194:ガソリン価格
系列と地域差がけっこう大きくて、同じ通り沿いで
も、上がったり下がったりしていることが多いです
ね。周囲に競争店がないところで、。異常に高い
のもあったりして。
また、時期によっては、割と短期でかなり変動する
ことがあって、うちの近所で、夏場に、80円台ギリ
ギリから90円台後半の間で行ったり来たりしたこ
ともあったりして。
だからといって、入れ貯めするほどのことでもない
ですが。
196774RR:02/11/12 18:23 ID:IHzQQUUr
値段を出して無いスタンドは出している所よりも高いのが定説
197ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/12 19:36 ID:7/m6qosL
ガソリンはみんな安いところを探して入ってるのかな。
私は行き当たりばったりで.....
うちの方も日によって値段違うし。
普通のとこは今日は96円だった。普通だな。
93円とかだと、今日はちょっと安かったナと思う。

あー今日また右折したいのに右車線走ってたらトンネルくぐっちゃって曲がれなかったよ。
前と同じ場所だ。もうあの道は通るのやめようかな。

難しい近道と、わかりやすい遠回り
どっちを選びますか。
198ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/12 19:38 ID:7/m6qosL
普通のとこ→セルフじゃないとこ
199774RR:02/11/12 19:41 ID:IHzQQUUr
>>197 有料道路で無いかぎり何度でもチャレンジあるのみ! 事故らない様にね。
俺は10分くらいの友人の所へ行く時の右折場所で、つい通り過ぎる場所がある。
今の所4分の2で勝負互角! ってなにが互角かわからんな...
200ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/12 19:53 ID:KZRKoDUd
>>199
道と勝負?
私は0勝2負だ。でも今度こそちゃんと曲がり.....たい。
201774RR:02/11/12 21:01 ID:aVhoETjl
道を間違ったら、開き直っていろんなところに行ってみる。時間が許せば。
それでいい店見つけるかも知れないし、いい女を見つけるかもしれない(大嘘)
少なくとも、ライディングテクニックは乗っている時間に比例していると思うので、
乗ったほうが第三段階は早く終わると思われ。
あと、ツーリングは知らない道を走るわけだから、その練習と割り切る。

漏れは分かりやすい遠回りを選ぶ。ギャンブル嫌いなんで。
202774RR:02/11/12 22:27 ID:6oS0LSh1
いや、いい女を見つけることは確かにある。
ある時、セルフに入ったら今まで使ったことのない奴だったわけ、で、
とりあえず、やり方聞くか、ってんで呼び出しボタンおしたらすげーかわいい子が走ってくるのよ。
全くわからないふりして、一から順に教わったよ。(笑
次に行ったら、いなかったけどね。無意味に空気圧でもチェックして貰おうかと探したんだけどね。
203774RR:02/11/12 22:57 ID:g3PXP+dR
そーゆーんじゃないけどツーリング先で迷子になってたとき、
気分を落ち着けようと給油でもしてみることに。
「遠いところをまぁ大変、こっちきてお茶飲んで行きなさい」とかいわれて
「あ、じゃぁちょっとだけ」とかいって中に入ったら、コーヒーといろんなお菓子がでてきて
「遠慮するコは嫌いだからね」といわれたのでパクパクたべてたら
おみやげのお菓子とお茶までもらっちゃったことがあるよ。
いいGSだったなー。
その後は適当に走ってたら、なんとか目的地に着いたよ。

セルフのGS、やり方教えてくれる人がいるなら今度はいってみようかな。
204ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/13 00:45 ID:/1dv3Viv
>>201
そっか、道間違えたら間違えたままいろいろ走ってみるのもいいかも。
標識あるし都内だったら聞いたこともないような場所には行かないモンね。

地図ばっかみてるとはずかしいし、交差点をくぐっちゃう小さいトンネルなんて
地図だとわかりにくいし。
ん? 見る人がみるとわかるのかな? トンネルとか陸橋とか。


寝る前にあげときます。
深夜の部は君に任せた!(今みている君のことだよ)
205774RR:02/11/13 01:12 ID:h1cBoqBt
>>204
え〜、折れも寝るから。
とりあえず寝たふり。初心者の冬季ツーリングに最適な目的地ってどこでしょう?
当方関東在住です。
206774RR:02/11/13 01:22 ID:yi/vU/AJ
山は寒いからねー。海沿いでも走ったら?
207774RR:02/11/13 01:23 ID:TtVhRSZL
海は風で寒いから、ヒートアイランド現象の都心を走る
208774RR:02/11/13 20:57 ID:xQxYRPut
age
209ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/13 22:17 ID:3wOQtYsH
バイクに乗って空を飛びました。
と、思ったらお布団の中でした。
夢?

夜更しばかりしてたら風邪をひいたみたいです。
>>205 あとは頼みました。
210774RR:02/11/13 22:47 ID:DiwizFaz
>>209
正夢な罠
211205:02/11/14 00:10 ID:hyNIZECj
>>209
そりは欲求不満の暗示です。
空に浮いたり、鳥のように飛ぶ夢はそう言う夢判断。
バイクが絡むと言うことは、バイクが絡む欲求不満なのでわ?

で、オレに何頼もうっての?
来週末は北関東に走り納めすることに決めた。
これからの季節、ワインディングは凍結の心配があるからねぇ・・・
212ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/14 12:36 ID:Cjxy3Fg0
>>210
正夢? だと面白いんだけど。
前にゲームセンターで自転車をこいで空飛ぶゲームがあったんですけど
最近あまりみかけないんですよねー。
そいでそれみたいな感じででもバイクで、もっとグイグイって空飛べたんですけど。
夢では。
あ、事故って飛ぶのはイヤ。

>>211(205)
>バイクが絡む欲求不満
思い当たるふしが.....。
1.風邪をひいて一日バイク乗れなかったので欲求不満。
2.寒くてもう、遠くへツーリングは行けない欲求不満。
3.もうチトパワーがあってもいいんぢゃないのか?
愛車に対する不満(イヤ、ソンナコトカンガエタクナイケド)

>で、オレに何頼もうっての?
すみません。もう十分でございます。
でもせっかくだから....ツーレポor感動体験の発表お願いしちゃおかな?・
頼めるなら...。
あ、イヤならいいんです。体験談は強制ではありませんノデ。スミマセンデシタ。
213774RR:02/11/14 17:23 ID:ioJzepa1
冬も洗車しなくちゃだめでしょうかね
最近全然あらってません。
214774RR:02/11/14 20:08 ID:UBYDhVEX
2ヶ月ほど前から走っていたら前輪が
キーキー鳴くようになっています。
立ちごけの経験ありの方は同じような症状が出てますか?
やっぱりブレーキレバー直した方がいいのかな…
215774RR:02/11/14 20:13 ID:+RanpmXw
>>213 俺ぜんぜん洗って無いな.... 中古のオフ車ってのもあるけど。

>>214 レバーの遊びか、ディスクの歪みかかな?
ブレーキかけなくても鳴いてるなら直した方がいいよ。
216774RR:02/11/14 20:14 ID:+RanpmXw
>>213 俺ぜんぜん洗って無いな.... 中古のオフ車ってのもあるけど。

>>214 レバーの遊びか、ディスクの歪みかかな?
ブレーキかけなくても鳴いてるなら直した方がいいよ。
217774RR:02/11/14 20:16 ID:+RanpmXw
二重カキコ スマソ
218213:02/11/14 20:37 ID:4nJ/kBQ3
>>215
オフ車はあまり洗車しなくてもいいんでしょうか
219774RR:02/11/14 20:39 ID:+RanpmXw
中古のオフでボロイからって事。カウルついているのよりも汚れ目立たないし。
220774RR:02/11/14 20:46 ID:+RanpmXw
追加 ちなみにオフは走ってないんでドロだらけって訳じゃないです。街乗りのオフ乗りです。
まあ、ピカピカメッキ系バイクやフルカウルバイクよりも、目立たないって思ってるだけ。
221213:02/11/14 20:54 ID:qDJ3EL+R
汚れが目立たないということですか。納得。
222774RR:02/11/14 21:17 ID:01TBDL9T
>>221
漏れ的には多少汚れてた方がオフ車らしくてカコイイ!
とか思ってたりもする。
223205:02/11/15 00:30 ID:xwIs5i+e
それじゃぁ、昔話でも。

当時高校生で原付免許を取得し、60km/h規制前のAR50を手に入れたオレは、
バイクの乗り方もわからないまま、とにかく走ることだけを楽しんでいました。
知識としては、アクセルをひねればスピードが出る、倒せば曲がる、ブレーキを握れば止まる、
位のもので、誰かが教えてくれるというものではありませんでした。
半クラッチを知らないのでスタートではフロントを浮かせながら発進し、交差点でもハングオン、シフトダウンもしないで減速したりとでたらめな乗り方。
でも、ガス欠するまで夢中で走ったモンです。

乗り始めて半年が過ぎようとする頃だったかな。
この時、バイクにも慣れて交通の流れもわかるようになって、自意識過剰、自信過剰になっていたんだと思います。
友達の家に向かう途中、いつもの道をいつものように軽快に走っていたのですが、
いつもは見かけないバイクが走っていたのです。
信号で止まったときにちらりと目をやると、当時最速原付のMBX50Fでした。
「これは負けられない」って思っちゃいましたね、瞬間的に。
それからもうバトルですよ。(w 発進加速を競ったり、すり抜け競争したり、まぁたわいもないレベルなんですが。
そうこうしてるうちに市街地を抜ける様なところになったんです。
大して広くもない道で、少しだけくねくねしてるんですが、ここで一発華麗なハングオンでも見せてやれなんていやらしさが、頭に浮かんだのよ。
全然そんな格好良くも速くもないんだけどね。
むー、これがいけなかったですね。(汗
224ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/15 00:38 ID:MFyrA3Yh
そーですか、オフ車はよごれてた方がカコイイのか。
私もオフ車にすればよかった。そういった点では。
でもオフ車ってシート高、たかいみたいだったし。下手なうちは足つかないと危ないですよね?

高速道路とか走るとエストレア、もうちょっとスピード出たらなーとか思うけど、
下手なうちはスピード出過ぎると危険かもしれないですよね。
もっと自信がついてから.....自信ってつくのかな?
自信がつきそうになると失敗してるし。
225774RR:02/11/15 00:41 ID:fsKoPmxs
公道での具体的な走り方(走る位置)が良く分かりません。
車と同じで良いんでしょうか?所謂、「すり抜け」の仕方や追越の仕方
も、実際は左から抜いている人が多いですよね。
あと、信号待ちとかで一番後ろに並んだ時が怖い。
お釜ほられるんじゃないかと
226ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/15 00:45 ID:MFyrA3Yh
あ! 重くてモタモタしてるうち
205さんが書いてくれている!(涙

私は今日は、鼻がつまってなかなか文が考えられないんです。よろしくお願いします。
227774RR:02/11/15 00:56 ID:UNtX9bnC
>>225 初心者の内は、一番左のレーンでセンターを走るのでいいんでは。
車線の左端を走ってると、車が抜いて来て危ない。とくにトラック。
でも、あんまりノロノロだと迷惑だけから、そのあたりは臨機応変に。
ただ、複数車線なら抜きたければ右レーンへ行けばいいんだけどね。

すり抜けは車の間を両側のミラーや車体を気にしつつよりも通るよりも、
左端の方が楽だからね。
でも車の間の方が、路地からの飛び出しや駐車車両や助手席のドア開け、
左折車なんかが無い分安全だったりするけど。

左追い越しは事故の元だからやめた方がいいよ。

信号待ちで一番後ろになる時は、ミラー確認必須!
ギアもローでいつでも動ける様にした方がいいよ。
とくに夜中の幹線道路では、居眠りや酔っぱらい運転がいるからね。
一番後ろじゃ無い時でも、もちろんミラーを確認しつつ止まる。
すぐ後ろの車が携帯電話使ってたりしてたら、注意注意。
あんまり後ろ注意しすぎて、自分がオカマ掘らない様にも気を付けてね。
228205:02/11/15 01:07 ID:xwIs5i+e
つづき

もう、馬鹿みたいに飛ばして、原則もそこそこで「えいやっ!」ってな無理やりなコーナリング。
コーナー侵入で無理するから、どうしてもコーナー脱出で抜かれてしまうんです。
スローインファーストアウトやアウトインアウトもあったモンじゃないです。(w
頭に血が上ってたんでしょうね、挙げ句の果ては転倒ですよ。フロントがロックしてぐしゃりと。
何がなにやら訳のわからないままこけてしまって、MBXは気づくといなくなってました。
バイクを起こす気力もなく、ただぼんやりとへたり込んでいたら、どこからか声をかけられたんです。
「大丈夫か?ケガは?」って。
なんかもう、どこもかしこも痛くって、それよりも現状を把握することもままならないって感じでした。
「お前、バイクの乗り方知ってんのか?(笑)めちゃくちゃだぞ。」
今で言うところのDQNみたいな走り方だったんでしょうね。
MBXとの競り合いを、一部始終後ろから見てたんですって。
ようやく気を取り直して、ケガの程度を自己診断してみると、打撲と擦り傷くらいで大したことありませんでした。
立ち上がって声の主の方を見ると、そこにはCB750Fにまたがったおじさんがいました。
「バイク起こせるか?大した事なくて良かったな。どれ。」
と、バイクから降りてAR50を起こすのを手伝ってくれます。
「あらら、クラッチ折れてんなぁ。ハンドルも少し逝ってるかな?」
他にもメーターカバーが削れて、ステップのゴムもちぎれてました。
ガソリンの匂いもします。
「こけたからオーバーフローしたな。ま、しばらくほっときゃ構うことないさ。」
(おーばーふろー?)
「どうすんだ?走れるか?」
「クラッチレバーがこれじゃ無理ですね。」と、オレが言うと
「オレならこれでも走れるけどなぁ」
「ど、どうやって?」
「そろそろキャブの方も良いかな。」と言うと、バイクを前後に揺すってギアをNに入れ、
押しがけして走り始めるではないですか。
もう、声も出ませんでした。
シフトアップもダウンもやってます。ウィリーも見せてくれました。
「ただ走るだけなら、クラッチレバーがなくても何とかなるのわかっただろ?」
229774RR:02/11/15 01:12 ID:fsKoPmxs
>>227
ありがとうございます
230ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/15 01:14 ID:MFyrA3Yh
>>225
私の場合は
「車線のまん中を走る」が基本で、あとはそのときの状況。
まん中をはしってるとトラックとかから見逃される場合があるので
そういうときは、右か左かどっちかによって(その時の状況で)
ここにいるんだよーってアピールしながら走ってます。

その時の状況っていうのは
●自分が周りをよく見えるかどうか
●周りからよく見えるかどうか
●路面の状況
それを考えてそのときのいい場所を考えてます。
あ、あと割り込まれたくないときは右よりを走ったりとかもする。
左端の車線を走ってるときは左よりよりは右よりを走ることの方が多いですね。

信号待ちとかで一番後ろに並んだ時はミラーで後ろの状況も気にしつつ
信号や前の方の車のブレーキランプとかみてます。
止まってるとき、手が楽なようにニュートラルにしてとまったりもするけど
いざというとき逃げられないから
最後尾に並んだときは1速にしてたほうがいいかなー。

でもほんとうにいざというときはバイクおいて自分だけでも逃げようと思ってる。
(エストチャン、ごめんね)
231774RR:02/11/15 01:13 ID:UNtX9bnC
いい話しだ。つづきあるんだろ。キタイ!
232ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/15 01:15 ID:MFyrA3Yh
あ.....おわってた。
233一応追加:02/11/15 01:19 ID:UNtX9bnC
>>227 もちろん後ろ安全が確認出来れば、ギアはニュートラルね。
234ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/15 01:19 ID:MFyrA3Yh
>>205
読んでるよー。ガンガッテ!
235205:02/11/15 01:42 ID:xwIs5i+e
またつづき

それから、おじさんに押しがけとノークラシフトのこつを教えてもらい、友達の家まで
何とか走っていけました。
別れ際に、修理以外にメンテナンスがずさんなことを注意されました。
「なんだ?このチェーン。きたねぇなぁ。」とか、「スプロケ交換しろよ。」
「フロントブレーキ、エアかんでるぞ。」など、だめ出しした後に、
「バイクと会話してっか?バイクの声を聞かなくちゃだめだ。走るって事は会話することだと思わなくちゃ。」
「どういう操作をするとバイクはどう動くのか、よーく考えること。」
「上手になりたかったら、バイクに乗せてもらいな。自然な動きを邪魔しないように。」
なんのことかわからないまま、おじさんは去っていきました。

でも、今はわかるような気がします。
走りながら、バイクから発する様々な音に耳を傾ける。エンジン音でシフトタイミングや
メンテの必要性を感じたり、気候によって調子の変化を感じたり。
二輪の特性を生かした操作をしたり、力づくの操作はバイクの自然な動きを妨げたり、
リラックスしたフォームを心がけたり。
あの時のことがきっかけで、バイクに考えて乗るようになりました。
何も考えないで乗るよりも、考えて乗った方が楽しいし上達すると思います。
常に考えっぱなしと言うのもどうかと思いますが、交差点の右折が決まらなかった、
何故なんだ?と言う程度でも構わないんです。じゃ、次の交差点ではこうしてみるかな?
と言う風になると、普段の通勤路も楽しく走れたりするんですよ。

つーわけで、齢がバレル話でした。
これでも一応大型初心者です。10年ぶりにバイク乗ってます。
236ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/15 01:47 ID:MFyrA3Yh
正直、感動しました。
age
237774RR:02/11/15 01:48 ID:UNtX9bnC
いい話ダッタ・゚・(⊃Д`)・゚・
238774RR:02/11/15 02:07 ID:CMKLvZp7
>>235
いいおじさんに会えてよかったですね。
自分はまだ基本操作でいっぱいいっぱいですが
早くバイクと会話できるようになりたいと思いますた。
239774RR:02/11/15 02:10 ID:UNtX9bnC
どっかでバリリンガル開発してくれないかなぁ〜
240ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/15 02:39 ID:wqDwKBwk
>>239
バリリンガルってなんでしょか
241このスレで見た想像物です。:02/11/15 02:45 ID:UNtX9bnC
242774RR:02/11/15 02:46 ID:UNtX9bnC
間違った書き直しがあった....
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037185340/20
243205:02/11/15 02:50 ID:xwIs5i+e
長たらしくて申し訳ない。
これがオレの「バイク乗り」とのファーストコンタクトだったのです。
バイクを通じての人との繋がりを知ってから、ますますバイクが好きになったのは言うまでもないですね。
実は、これと似た話が「ペリカンロード」というバイク漫画にありました。
助けてくれたおじさんは、漫画ほど格好良くなかったですけどね。

バリリンガルって、バウリンガルのバイク版?
244774RR:02/11/15 03:03 ID:Mk31bv/5
すみません、
10000rpmってことは1分間に10000/4=2500回も(吸気、点火、爆発、排気)
がおこなわれているってことですか?
それってすごくないですか、ケンシロウよりも速いですよね?
245ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/15 03:05 ID:wqDwKBwk
>>243
長ったらしくなんてなかったですよ。
ちゃんと読みやすく書いてあったみたいで、ほんと良かったです。
人とのつながりかー。イイナー。
あと、お願い聞いてくれてありがと。

>>241
あー、もう、バラモンさん...
     ↓
(2ch風に翻訳すると)
     ↓
     ワロタ
246おまえはもう死んでいる?:02/11/15 03:11 ID:wqDwKBwk
ごめんなさい、ケンシロウがどれくらい速いかよくしりません。
初心者なんですみません。
247774RR:02/11/15 03:11 ID:UNtX9bnC
>>246 マジな質問ならこちらへ。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.94■  
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035713700/l50

マジな質問で無いなら、ケンシロウのスピードが分からないとなんとも言えないです....
248774RR:02/11/15 03:17 ID:Mk31bv/5
え、ここマジ質問じゃなかったの? ありがと
249774RR:02/11/15 03:33 ID:wqDwKBwk
5000回が正解だって。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037122969/349-350
よくわかんないや。明日本みてみよ。
もーさすがに眠いなー。おやすみ。
ヤンス
250774RR:02/11/15 04:20 ID:Mk31bv/5
ケンシローってのは、
あたたたたっ ていうのよりもエンジン内の動きのほうが速くていそがしそうだなと
251774RR:02/11/15 15:33 ID:zJVLHB1w
さっき近所までバイクで行って帰ってきた。
シートバックがサイドバック状態になっていた。
危ないところだった。
252774RR:02/11/15 15:44 ID:wW0NKAjG
落下して後ろが事故でもしたらえらい事だから、みんなも注意注意!
253774RR:02/11/15 23:56 ID:nYRBpMRu
バイクのり初めてから終電の時間がわからなくなりました
254774RR:02/11/15 23:58 ID:ln0CnDd2
電車の運賃をすっかり忘れますた。
255元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/11/16 00:13 ID:XxC6ePRq
まさか博士スレのリンクが貼られるとはな....
256紹興酒 ◆uZRTY8zhpI :02/11/16 00:41 ID:RKBGwmZY
バイク乗り始めてから、お酒が弱く....
257774RR:02/11/16 02:17 ID:RKBGwmZY
昨日は感動的だったなー
(http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035887193/223-235)
今日は体験談はもうないな。
ねるでヤンス
258774RR:02/11/16 13:02 ID:38cWKrrX
寒いなー。
暖機するとガソリンくうよね。
でも暖機不充分だと、止まってるときエンストするみたい。
交差点で、右折するとき歩行者いたから止まったらエンストしちゃったーよ。
259774RR:02/11/17 00:29 ID:7IfIm6Jv
保守
260774RR:02/11/17 02:24 ID:aocmewvs
初めてのソロツーリングに行こうと思うのですが、持ち物って何を持っていけばいいんでしょうか?
着替えとか、地図とか、普通のものでなく、これはあると便利とか、忘れがちなものを教えてください。
261774RR:02/11/17 02:24 ID:aocmewvs
下げちゃったのであげ。
262774RR:02/11/17 02:27 ID:wlFpybOB
ソロツーってどの位の期間、距離? 泊まるならキャンプ?
263業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/17 02:29 ID:ZKxpXKfM
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < インシュロックとガムテ。あると便利
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
264ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/17 02:32 ID:0f/8PK8a
雨降った時用にカッパは持ってくけど
他に大きいビニール袋、スーパーのかさかさ袋、針金、ガムテープ
265ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/17 02:44 ID:0f/8PK8a
>>260 おーい?
そいでかさかさ袋は2枚ね。雨降ったとき靴下の上にはいて靴を履いたりとか
ビニール袋(ゴミ袋)荷物を濡らさないように。

>普通の物ではなく
って........うーん。
どれくらい行くのかとか、泊まるのかとかによってもちがうよね。たしかに。

あと、聞き逃げはいやよ。ツーレポよろしくね。うしし。
266774RR:02/11/17 02:52 ID:wlFpybOB
普通の物じゃ無いってなら
赤ちゃんのオシリふき ウェットティッシュよりも便利。
忘れそうな物ってなら
リップクリームと目薬。
267774RR:02/11/17 02:58 ID:wlFpybOB
などと答えてしまったが、こんなのは質問スレかこのスレか迷うなぁってのと、
業物ってこのスレにくるんだと思った....
268ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/17 03:03 ID:0f/8PK8a
うん、ごめんね。
紛らわしくて。
答えちゃ駄目なのかもしれなかった。
269260:02/11/17 07:36 ID:aocmewvs
お答えありがとうございます。
とりあえず一泊で宿に泊まろうと思ってます。片道200キロくらいです。
あと質問スレ行った方がよかですか?
270ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/17 15:06 ID:7ZNFXuE5
>>269
へー、いいね、どこ行くんだろ。寒くないかな。

>質問スレ行った方がよかですか?
うん、だからね難しいんですよ。質問スレでも答えてくれる...と、思う。

このスレではね質問だけっていうのは、なしにすることになってるんだ。
でも、これは私の考えなんだけど幼稚園の遠足じゃないんだし
漠然と「何持ってけばいいですか」っていうのはどこで聞くにしてもちょっと...カコワルイネ。
>着替えとか、地図とか、普通のものでなく
って書いてあるからアル程度自分で考えてるのはわかるけど。

でも普通のものでなくっていわれると、なんか面白い返答をしなきゃいけないのかと
悩んじゃうのは私だけかなー。ま、それはさておき

もし、このスレでいきいきとしたレスを求めるなら、たとえば
初のソロツー。今荷造りしてます。こんなもの用意してます。こんなのはいらないかな。
あと、他に便利なものありますか......
とかね、君のツーリングに対するドキドキ感が伝わってくる書き込みをすれば
もっと盛り上がるとおもうんだけど。

ま、どこに行くかわからないけど
私は泊まりのツーリングの時、ごつごつしたバイク用の靴の他に
近所をふらふらする時に履ける、つぶれてもいい安い靴持ってって結構重宝したけど。
一泊ぐらいだったらま、持っていかなくてもいいかもね。

本に書いてあったんけど、ツーリングの荷造りは
まず要りそうなものをピックアップして実際つめてみて、
鞄に入らなかったら使用頻度の低そうなものからはずしていくといいらしいよ。
私はそうしました。
ながくなってごめんねー。ガンガッテネ!
271ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/17 15:21 ID:7ZNFXuE5
またあげてしまった。しかも文中に「ま、」が多すぎる。反省。

でも
赤ちゃんのオシリふきって、オシリふきって......
>>266 は.....赤ちゃん!?
272774RR:02/11/17 15:21 ID:xdediyuD
もうここで答えていいんじゃ
衣料用の圧縮袋は買った?100円ショップにあるぞ。
1泊でも宿にとまるなら下着くらいは着替えるでしょ。便利だぞ!
ヤンスは荷物のつめかたのコツとか書いたら?カッパすぐ出せる所にとか
273ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/17 15:51 ID:2NWt6Qlf
そう、カッパとか懐中電灯とか寒くなったとき着る服とかは
すぐ出せるとこに積まないと、実際役にたてられなくてがっかし。
暗闇の中で懐中電灯を探そうとして、ゴソゴソ。みつからなくてもうイイヤってなっちゃったり、
ジャケットのインナー、下の方につんじゃって出しづらいからガチガチいいながら走っちゃったり....

あと、宿やロードサービスの連絡先もすぐ出せるとこに。
携帯のメモリにも入れてくのがいいんじゃないかな。

忘れそうなもの...健康保険証とかスペアキーとか。
(いざというときないと困るらしい)

ガソリンは満タンにして、夜走らなくてもいいように早めに出発。
寒いから暖かいかっこうでね。

参考になるかな? こんなスレもある。
【防寒】冬を乗りきるぞ!!【厳冬期】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036779082/l50
274774RR:02/11/17 15:55 ID:xdediyuD
>>260は、とりあえず何用意したか書きましょう。
アンケート、雑談風なら質問スレじゃなくていいのだよ。

>>273 ヤンスじゃなくてATOK100だったね....
275ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/17 16:01 ID:2NWt6Qlf
うん、でもヤンスでもいいでヤンス。
ちょっとでかけてくるよー
276266じゃないけど:02/11/17 18:07 ID:sur7CldJ
>>271
禿げしくワロタ

オシリふきは「ウェットティッシュより便利」だと書いてあろうが。
生地が厚手でサイズも大きめなのを買っとくとツーリング以外でも重宝するぞ。
277774RR:02/11/17 20:44 ID:BT3mUHld
つい、この間ソロツーリング行ってきたのですが
とにかく寒いのなんのって事で、絶対必要だと思うのは
交換用靴下と張るカイロですかね。
11時間ぐらい走りっぱなしだったので背中が痛くなってきたところで
腰に張るカイロを張ってブリンブリンと走ると
あら不思議!腰が楽になるじゃないですか!
いいですよ〜
278774RR:02/11/17 21:10 ID:+Xojk5//
なるほど!
でも冬に11時間はキツイネ!
279260:02/11/17 21:18 ID:aocmewvs
頭悪い書きこみでしたね・・・・。すみません。

出発は次のの木曜日、箱根へ温泉めぐり&彫刻の森でマターリのつもりです。
高校のころに自転車で行った道のりを今度はバイクで。
今日買ってきたのはパンク修理セット、ツーリングネット、マップ、お尻拭きです。

荷造りはまだやってませんが、リュックに着替え、サンダル、工具、メンテナンスの本を入れて、
別にヒップバックを持って、その中にデジカメと温泉セット入れて行こうと思ってます。
明日、圧縮袋とカイロ買ってきます。
280ワラテシマタ:02/11/18 01:01 ID:AweqHIdt
お尻拭きです。
281774RR:02/11/18 02:20 ID:eUmxAO20
>>279
冬だから雨は降らない確率も高いけど雨のこと考えたら
急に降ってきたときのために、濡らしたくない荷物はビニールに入れてからリュックへ
あ、でも衣類は圧縮袋に入れるんだね。
出先でゆっくりするならカッパの他に折り畳み傘もあると便利
グローブは防水じゃないのならかえのグローブも。

あと、これは自分だけかもしれないけど、
ウエストバッグの中にキャラメルとかちょっとだけおなかにたまるお菓子。
普段特に甘いものが好きな訳じゃないけど。

でも一泊だし、ど田舎いくわけじゃないので
バイクと自分さえ元気だったらなんとかなってしまうかも。
温泉巡り.....風邪ひかないでね。ほんと防寒には気をつかってね。
カッパは絶対忘れちゃだめ。あたりまえか。スンマセン。
あんま役にたたないね。
心配性のヤンス
282774RR:02/11/18 02:24 ID:AweqHIdt
ガムを噛むと集中力が増す! キシリトールなら歯も丈夫になるぞ!
283281:02/11/18 02:28 ID:eUmxAO20
>>282
バイク乗りながらガム噛んで、舌噛んだりしないでしょうか
284774RR:02/11/18 02:31 ID:XTQbmZYe
寒いと歯を噛み合わせて力入ってるから歯が疲れる
これが意外と辛いんだ・・・俺の場合だけど
285281:02/11/18 02:33 ID:eUmxAO20
なるほど! それでキシリトールで歯を丈夫にするんですね。
ライダーは。
286774RR:02/11/18 02:42 ID:AweqHIdt
考えた事無かったけど、舌噛んだ事はないなぁ〜。
ホントに集中力増してるのかは分からんけど。
287281:02/11/18 03:22 ID:1kH07z7a
舌...噛まないのか。
今度噛んでみます。運転中、集中力が増すかどうか。
おやすみなさい。
288774RR:02/11/18 04:00 ID:TL+pCYgX
無理して噛むもんでも無いと思うが。舌噛む可能性が高くなると思うし。
289774RR:02/11/18 17:24 ID:BfRH3uN3
バイク乗りながらガム噛んでたら
口の中の肉をかんでしまった。口内炎に。
290774RR:02/11/18 17:37 ID:7pMAIA1N
>>289 それは口内炎って言うのか?
291774RR:02/11/18 19:38 ID:b55g/vvr
たぶん。
傷が原因で炎症がおきた口内炎。
ちがうかな。
292ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/18 22:21 ID:2IYCUta/
今日は暖かいし、バイク日和だったね。
セーター&革ジャンで練習してたら汗かいちゃったよ。

そいでまた転びました。草の上だけど......
Uターンの練習しようととまってからハンドルきってアクセル開けたんだけど
タイヤの下になにかあったみたいでタイヤがからまわり
そいでバイクだけ内側に倒れてきちゃったんで両足ついて手でハンドル持って
もちあげようとしたらアクセルひらいちゃってブオーンっていうからしょうがなく
バイクたおしたよ。
草の上だったからバイクはそんなにいたまなかったと思う。

転んだ後の方がなぜか上手くはしれたよ。
293774RR:02/11/19 02:39 ID:i5f/adgM
免許とって3週間。先日いきなり事故しそうになった。

夜中の九時頃、芦屋市の交通量の少ない交差点で信号待ち。
青になったのでギアをNからLに落として右折してたら
信号無視の黒いトヨタノアが突っ込んできた。
発進操作がぎこちないのでスピード出てなかったので、
車のバンパーにもたれる形だが、なんとか衝突せずに停まれた。

運転者はオバハンで、「急に飛び出してきたので」とほざいた。
私は青になってからギア操作して発進したので確実にオバハンは信号無視なのだが
こんな言い訳する始末。車から引きずり降ろして説教しようかとも思ったが、
とりあえず中指立てて「教習所から出直せこの肉の塊!」と言って睨み付けながら別れた。
(漏れもこういうこと言うって事はDQNですな・・・)

とりあえず怖かったが事故せずに済んでよかった・・・
事故してたら今頃漏れが肉の塊だ・・・
294774RR:02/11/19 11:07 ID:eHW/U/9E
嫌な体験しちゃったね。怪我はなかった?
バンパーにもたれるかたちってのがよくわからないけど、
無傷だけどぶつかったってこと?
夜は恐いね。飲酒運転とかもあるし。
周りを信用せずよくよく周囲の状況をみてね。
信号が青でも。
死んじゃったら過失割合もくそもないしね。
295774RR:02/11/19 15:46 ID:M3EnNP2P
バイク雑誌に交差点をバイクで直進中に車が右折してきてあぼーん
直進優先のはずなのにバイクが悪いってことになったって記事が乗ってたよ
296774RR:02/11/19 18:10 ID:dnJ2PyZm
ええっ なんで?
それ今日の記事?
297774RR:02/11/19 19:14 ID:5MB3dIvY
>>294
えと、見通しは良いとは言えないけど普通の十字路なんですが、
当然こっちが青で私一人だったので進みますが、交差点進入前に左右
確認しました。
その時点で黒ノアの事は気づいてましたが、「スピードはええな」程度でした。
まさか黄信号から赤に変わる瞬間でも無し、突っ込んでくるとは思わなくて…
双方ブレーキをかけて止まりましたが、私がクラッチ切る暇が無くてエンスト。
制動の勢いとエンストの勢いで前のめりになるのを足で堪えたので、右側から
来て交差点の真ん中で止まったそのノアのバンパーにもたれ掛かる形で転ける
のを免れた、って感じでした。

怪我は無かったけど、その後500m程走った後バイク止めて路肩にしばらく座りました。
心臓バクバク言ってたので。
あーやっぱ他人は信用できないですねー。
298294:02/11/19 19:54 ID:dnJ2PyZm
>>297
信号無視を棚に上げて「急に飛び出してきたので」じゃ、ほんとむかつくね。
その人信号無視したことにも気づいてなかったのかな。

事故った時、謝っちゃダメだとかいうの聞いたことあるよ。あとあと不利になるから。
でもね、「大丈夫ですか」とかね、言い方あるよね。
マナーってなんだろ。「肉の塊!」も、どうかとは思うけど。

>心臓バクバク言ってたので。
ほんと、心臓にわるいよね。後味悪いし。
でも今回は大事に至らなくてよかった。

公道では他人は疑ってかかるべし。
299774RR:02/11/19 20:00 ID:v1BTOGHg
今日60Kmから急制動かましました。
前の車が信号が青から黄に変わった瞬間に急ブレーキをかけて止まり、
その後方約15m後ろを走ってた俺は、焦ってフルブレーキング。
後50cmで追突って所で止まりました。
リア泣きました。
300774RR:02/11/19 20:09 ID:yxZ8KSCt
>>298
「公道では他人は疑ってかかるべし。」←これ重要。
漏れは自分以外は全員飲酒運転だと思って走ってます。チョットイキスギ?
301774RR:02/11/19 20:53 ID:6XZ2U91B
>>300
足りない。飲酒運転or居眠り運転or自分をひき殺そうとしていると思え。

教習所でもらった教本にそう書いてあった。
二輪は見落とされがちだから、必要以上に臆病になるとちょうどいいんだって。
302293:02/11/19 21:03 ID:5MB3dIvY
やっぱバイクの走り方は車とは全然違うので気を付けます。
なんか怖くて寒くて、外走るのが億劫だ・・・
303294:02/11/19 21:05 ID:/BBqFktT
>>299
そりゃ、びっくりしたね。でもよく止まれた。あぶないとこだったね。
「ブレーキ踏むときは、うしろみろよー」って前のドライバーにいいたいけど言えないし。

バイク買ったとき「カワサキ セーフティ・ハンドブック」ってのをもらったんだけど
制動距離を計算で出したもがのっていた。
空走距離と実制動距離を足したのが実際止まれる(停止距離)の目安だよ
      
初速30km/h----空走距離【5m】-----実制動距離【5.1m (7.1m)】-------停止距離【10.1m (12.1m)】
初速45km/h----空走距離【7.5m】---実制動距離【11.4m (15.9m)】-----停止距離【18.9m (23.4m)】
初速60km/h----空走距離【10m】----実制動距離【20.3m (28.4m)】-----停止距離【30.3m (38.4m)】
★空走時間を0.6秒として計算
★制動距離は路面が乾いたアスファルト(μ=0.7として計算)と、
 濡れたアスファルトの場合(μ=0.5として計算)がのってました。
( )内が濡れた路面の場合。

うーん、これを元に考えると60キロ出してるときは、路面が乾いていても
30mより多く(30.3m以上)車間をあけないと危ないということになりますが........
みなさん、実際はどうでしょうか。
304294:02/11/19 21:09 ID:/BBqFktT
>>302
特に夜は寒くて、視界もわるいよ。
天気のいい暖かい日に走りなよ。気分いいよー。
305774RR:02/11/19 21:21 ID:6XZ2U91B
>>303
そのデータはかなりうまいライダーがうまいブレーキングでとまった時の値だと思う。
普通の人は空走時間1秒と考えた方がいいし、制動距離は2割増くらいがちょうどいいかも。
事故の危険は少しでも小さくした方がいいからね。
306業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/19 21:23 ID:NKoEGEBI
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < おばちゃんは右も左も前も後ろも見えてないと思うのだ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
307774RR:02/11/19 21:36 ID:6XZ2U91B
>>306
ついでに耳も聞こえてないと思う。
308業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/19 21:39 ID:NKoEGEBI
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < でも免許持って公道走ってる・・・恐ろしい事だ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
309ちばてれび〜む:02/11/19 22:29 ID:N6iPGyLF
おばちゃんは
『脳内氷川きよし』に抱かれてる夢をみてます。
310774RR:02/11/19 22:29 ID:KP24m/gw
1回免許取ると、その後は甘い。
更新の時も簡単な視力検査のみだし。もっと基準を高くしないと
311774RR:02/11/19 22:46 ID:PecLeRSB
ああああ、もう......じゃ
60キロの場合1秒で約17m空走距離があって
プラス2割り増し24mくらい実制動距離があるから
41mくらい車間をあけたほうがいいということ?(計算苦手でヤンス。

そんなに開けてないな。たぶん。
あ......
でも前の車もすぐには止まれないから、41m
あけてないからすぐぶつかるというものでもないか。

ま、みんな用心にこしたことはないのだ。
312774RR:02/11/19 23:56 ID:oq3935D/
>293:信号無視車にやられそうになって危うくセーフ
危なかったですね。
ラッキーでもあったと思いますが、発進のときの左右確認で、
速度を落とさないのが来ていると意識していたのも、「分か
れ目」になったのかも。

教習所で教わった、各方向へしっかり顔を向ける安全確認
は、絶対に「ダテではない」です。自分自身も、顔を向ける
のがクセになっているおかげで、難を避けることができた
体験は数知れないです。
313 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 01:09 ID:ZpZLjuaq
なんか、インターネットエクスプローラからだとみえなくなっているのか全然つながらなかった。
最近、夜は重いのでしょうか。
314774RR:02/11/20 01:21 ID:BmiTe0r/
> 313
普通じゃないのは確かだ。
http://www.maido3click.com/2ch/viewstat.html?0choco
315 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 01:33 ID:ZpZLjuaq
この二日間くらい、急にアクセスがふえたみたいですね。

あと、今年の8月くらいも多かったのか........
なにかあったのかな。
316774RR:02/11/20 01:44 ID:C6oO5WDw
>>313
最近重いね。choco鯖の他の板のせいらしいけど、bike板も結構人多いしね。
317774RR:02/11/20 01:45 ID:0NChL2bG
鯖の話題は雑談スレでするか、批判要望板のスレでやれよ。
318 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 01:46 ID:ZpZLjuaq
ウェーン、どこの板だろ。重いのは。
319 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 01:47 ID:ZpZLjuaq
ごめんなさい。
320774RR:02/11/20 01:47 ID:C6oO5WDw
まぁ黄色は止まれは本来は正しいのだ。
歩行者用信号が点滅してたら気をつけよう。

>>303
教習所でやらんかった?
指導員の後ろ、横に少しずれて追走。
指導員が前触れ無くフルブレーキ、それにあわせて自分もフルブレーキっての。

あと30mの目測もけっこう出来ないって思ったな。
321774RR:02/11/20 01:51 ID:VQziOG59
>>311
60km/hで壁に向かって止まるなら40mくらい前から
ブレーキかけないといけないと思うけど、
>>299の状態については、前の車もブレーキをかけながら進んでいるわけだから
そのまま>>303の数字にあてはめることはできないね。

実際車間が60km/hで40mも必要なら、今ごろ>>299のバイクの
フロント周りはぐしゃぐしゃになっちゃってると思うよ。
無事で良かったね。
322 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 01:55 ID:ZpZLjuaq
>>320
やった!
ぶつかりそうになって、「というわけで、車間は十分にとりましょう」
ってことだったと思うのですが。
その十分がわからない。
他の人と比べて開きすぎないよう、でも割り込まれない程度って感じで走ってるけど、>>299みたいなことがあった場合、実際それで平気なのかっていうのは不安です。
じゃぁさ、初心者はどういう目安で車間とればいいのかな。
323774RR:02/11/20 02:18 ID:VQziOG59
>>322
>じゃぁさ、初心者はどういう目安で車間とればいいのかな。

「このスピードでこの車間はちょっと狭いかな・・・」とか走ってるとわかってくると思う。
それがわかるまでは広めに車間取ってればいいと思うよ。安全第一。
流れに乗って走ってれば特に文句も言われないはず。

ちなみに流れてる時に車間を調整しようとしてブレーキかける(ブレーキランプ点ける)のは
後ろ走ってる車に「何だ?」って思わせるしあんまりカッコ良くないので
アクセル閉じるとか、ギア1コ下げるとかエンブレで対応するといいかも。

余裕があれば2コ前辺りの車のブレーキランプとか視野に入れとくと走りやすいよ。
324 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 02:52 ID:xlucgCfz
んー、
>>299は15m車間とってたのにぶつかりそうになったでしょ。
だからそれがね、車間が足りなかったのか、それともブレーキが遅かったのかわかんないのですよ。
それでよくわかんない計算が出てきちゃったんですけど、
失敗だったな。あれは。
恥ずかしいけど、自分は60キロくらいで流れに乗って走ってたら
15mより広くは開けてないと思う。
車3台分開けてたら、まず割り込まれると思うし。

最近はどれだけ車間とってれば安全かっていうより、
全体として違和感のない場所を走ってるっていう感じで......
前の方の車がブレーキかけてだんだん減速してくれてたらいいけど。
黄色に変わったとたん急ブレーキじゃ、自分はぶつかってたと思う。

15m開けててあやうくぶつかりそうだった人に、
もっと車間をとりましょうっていっていいのか、
運が悪かったねっていっていいのか正直わからなくなってしまった
と、いうお話。長くてすみません。
325774RR:02/11/20 02:56 ID:ZNa0h2x2
理論的に安全な車間距離をとっていたら割り込まれるから、実質そんな車間距離はとれないな。
326 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 03:04 ID:xlucgCfz
むずかしいねー。
事故らないように、フラフラしてる車の後ろや
ブレーキ踏むタイミングがなんかイヤな車の後ろはなるべく
走らないようにしてるけど.......考えてたらまた深夜になってしまった。

もうねるかなー。
327774RR:02/11/20 03:17 ID:shCE8kmd
田舎道を走ってたときのこと

制限速度+10kmぐらいで走ってた
すると前方左側の駐車場から右折しようとしている車が・・・
しかし俺に気づいたのか完全に停止した

それで俺も安心した。これがいけなかった。
ちょっと後方確認をして前を向いたとき、
そこには俺の車線を完全に塞ぐ軽トラの姿

もう自分の視界は軽トラでいっぱいって感じ
完全にぶつかったと思った瞬間
まるでスローモーションのように、
そして軽トラの前方を舐めるように通過できた。

その時はもう本当に運転手にむかつくとかいう感覚はなくて
本当に命を実感してる感じだった。

バイク降りたほうがいいかもなって思ったときだった。
328ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 03:25 ID:xlucgCfz
>後方確認をして前を向いた
っていうのは後ろを振り返って確認したということかな?
よくわからないけど.....そいでバイクやめちゃったのかなー?
329774RR:02/11/20 05:30 ID:MQHiG+V+
最近よくエンストしてしまします
暖気の時はなるべく吹かした方が良いんでしょうか?
車種はDS400です
330774RR:02/11/20 12:21 ID:VQziOG59
>>327
目が合っても出てくる4輪多いよね。
駐車場や脇道からこっちに入ろうとしてる車は疑ってかかるべし。
逆にこっちが合流したい時は後ろの車にブレーキ踏ませるような
入り方はしないように心がけています。

>>329
チョーク引いてアクセル全閉→始動
→エンジンかかったらチョーク戻しつつアクセルちょっと開ける
→アクセル閉じても止まらない程度に暖まったら発進→高回転域は使わずに走りながらさらに暖気
→アイドリングが安定して吹け上がりもいつも通りになったら全開走行解禁
俺は大体こんな感じです。

よくエンストしてしまうのは暖気が足りないのでは?と思ったんですが。
>暖気の時はなるべく吹かした方が良いんでしょうか?
エンジンが冷えてる時に廻し過ぎるのはエンジンに優しくないよ。程々にね。
DS400は乗ったこと無いけど前ビラーゴ250に乗ってたときは

チョークON・アクセルOFFの回転数≧チョークOFF・アクセルONの回転数

になるように暖機してました。
わかりにくいけど暖機中はチョーク引いたときの回転を
上回るようなアクセルの開け方はしないってことです。

世間一般の暖気の仕方とかけ離れてるとは思わないけど、
あくまでも俺の個人的なやり方なのであんまり鵜呑みにしないでね
331774RR:02/11/20 21:13 ID:qGnS7UkG
>299:信号の変わり目に急ブレーキ

 慣れない人だと、そのまま抜けるのが正解なのに、急
 ブレーキで止まったり、判断に迷って、いったん加速し
 て、通り抜けると見せかけて、突如として急ブレーキな
 んて「フェイント」をカマしてくれることもありがちなので、
 速い目の流れの信号の変わり目は、特に用心してい
 ないと危ないですね。

 あと、二輪は、四輪の後ろについたときには、必ず中
 央から左右に少し逸らして、万一のときに前車の左右
 に逃げられるようにしてないと危ないです。
 四輪にも乗っていないと分かりにくいですが、真後ろ
 の中央につかれると、ブレーキを掛けにくくて困ります。
332774RR:02/11/20 21:14 ID:qGnS7UkG
>303:「ブレーキ踏むときは、うしろみろよー」って前のドライバーにいいたいけど言えないし。

 いや、後ろにも注意を払えるだけの余裕があるようなドライバ
 ーなら、変な急減速は、元からやらない・・・・・ですがな。

 二輪からだと見えにくいですが、変な急減速をするのは、大
 概、ルームミラーの角度がソッポを向いていて、後ろが見え
 るはずがない車(ドライバー)です。
 「後ろにも注意を払う」という発想がスッポ抜けている、とい
 うことですね。

 あと、最近は、ケータイでしゃべくりながら、フラフラと蛇行し
 たり、変に加減即したりしながら走ってる車が多いですね。
 挙動が変な車は、相当多数がそれです。
333774RR:02/11/20 21:16 ID:qGnS7UkG
>303:車間の取り方

 車間は、距離ではなくて「少なくとも2秒は開ける」と、
 計算する、という方法もあって、そのほうが実用的だ
 と思います。

 つまり、前の車が特定の位置を通過してから、同じ
 位置を、1秒程度で通過するのでは「テールツーノ
 ーズ」になっちゃって危ないから、2秒以上経って
 から通過するようにする、ということです。

 数え方としては、前の車が歩道の線とか電柱とか
 の目標をすぎたときを「1」として、気持ちゆっくりの
 秒単位で、「1 2 3」ととなえて、3より前に自分
 が通過するのでは、若干寄りすぎ…という判定。

 それにばっかり気を取られると、また、危ないです
 し、二輪車が、むやみに車間を取りながら車線の
 中央を走っていると、後続が追い抜きたくなるので
 危ない、ということもありますが…。
334774RR:02/11/20 21:17 ID:qGnS7UkG
>320:「指導員の後ろ、横に少しずれて追走」
> 指導員が前触れ無くフルブレーキ、それにあわせて自分もフルブレーキっての。

 へ〜〜〜 それは、実際的で良い練習ですね。

> あと30mの目測もけっこう出来ないって思ったな。

 慣れても、正確に測るのは無理に近いですね。
 その意味で、時間で計るのが実際的であると。
 といっても、JAFメイトで、「こもだ」とかいう人が
 提唱してたのの受け売りですが。
335774RR:02/11/20 21:18 ID:qGnS7UkG
>323:「余裕があれば2コ前辺りの車のブレーキランプとか視野に入れとく」

 何を隠そう、こちらのばあいは先に四輪を取ったのですが、
 慣れないときにそれを実行して…

 2台前に気を取られて、前の車にぶつかりそうになった

 …なんてことがあったりして。ぶつからなかったですが、
 びっくりした〜〜〜。

 やはり、直前の車に最大限の注意を払うのが第一ですね。
 「それに加えて」その前にも注意が払えるようになったら、
 もう充分に慣れてきたといえる、という感じ。
336774RR:02/11/20 21:21 ID:qGnS7UkG
>329:暖機
 エンジンに最も良いのは…
 チョークを引いて始動させる
 始動したら、オイル不足警告が出たりしないか何秒か確認
 すぐにチョークは戻し、アクセルを開けてみる
 回転が変なら、すかさずアクセルを戻してチョークを引く
 なるべく早い段階でチョークは戻して、10000リミット
 なら5〜6000くらいで回して、なるべく早く暖機する
 アクセルをあおって、付きが正常になったら、もう完了
 …という感じらしいです。
 (具体的な数字とかはちょっと違っている点もあるかも?)

 暖機が半端な状態で走行負荷を掛けるより良い、とい
 うことらしいです。

 でも
 合計で1分を超えるかどうか程度ではあるものの、そ
 のくらいの回転だと「かなりうるさい」ので、個人的に
 は、あんまりやりたくないです。
337774RR:02/11/20 21:38 ID:Ieq+ymo8
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
338774RR:02/11/20 21:41 ID:EPhV90JV
アルバイト書き込みウザイ。
339ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/20 22:17 ID:3AvSa2i5
ああ、昨夜のレスにいつのまにか沢山書き込みが.......
>>331-336
たくさんのお答えすみません。あなた様は.....教官?

340774RR:02/11/20 23:05 ID:qGnS7UkG
>339
ご参考になる点があれば幸甚です。
341774RR:02/11/20 23:30 ID:qGnS7UkG
>339
あ 忘れてました。こちらはその方面ではないです。
342ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/21 00:29 ID:nAn54sBU
こっそり書いておこう。
パート1や2ででた話と、書き込むときのヒントをまとめたページを作成中なのです
そいで、そろそろ完成かと思ってたんだけど、
またわかんなくなってきたのと、どんどん新しい考えが自分としてでてきて
まとまらなくなりました。
いつか完成するのかもわからないのでとりあえず、リンク貼っておきます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/index.html

そのページにご意見のメールアドレスをつくるか、BBSをつくるかとも思ったんですけど
どのくらい反響あるかもわからないし
あくまでこのスレを活性化するために、もっといっぱいの人が書き込みやすくなるといいな
と、思って作ったぺーじなので、
普段の書き込みの最後とかにちょこっとご意見をいただけるとうれしいです。
343ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/21 00:40 ID:nAn54sBU
そのぺーじでは今まで出た話題もとりあげてるんですけど、
たとえば車間の問題とかも前スレで話題になってるんですね。
某やさんとかバラモンさんとかあと昔からいた名無しさんとか.....
とても為になる書き込みをしてもらっている。
でも車間の話はもう終わったんだよ、結論はこうである。
っていうのもスレの性質上違うし
まったく同じ話をただ繰り返すのも飽きちゃう人いるだろうし....
みんな似たような問題にぶつかっても、答えって一つじゃなかったりすること
多いじゃないですか。
あと、考える過程が大切な場合も。

そんなわけで一つの問題をもっと深く掘り下げたり、もっといろんな人のケースを
きいたり.....そんなことが出来やすいようにと思ったんだけど......どーかなー
344ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/21 00:50 ID:nAn54sBU
最近、前スレにいた常連さんが、いなくなっちゃった?
名無しさんの中にあ! 前からいた人! って思う人もいてうれしいんですけど

いろんな人にきて欲しいのに矛盾してるかな。
でもね、忙しいのかなーとか事故ったりして...ないよね。
とかたまに思います。元気かな。

前スレからの常連さんも、これから書き込んでくれる人も
2chの中だけのつながりかもしれないけど、
このスレの住人でよかったなーって思えるようなスレに
これから定着していったらいいなーというのが今の考えです。
345774RR:02/11/21 01:09 ID:swuX/qOX
>>342
いいね。もう自分は初心者は卒業したつもりでいたけど(大型2輪はまだ1年未満だけど)
改めて見ると気付かされること、学ぶことが多い気がする。ってことはまだ初心者なのかもしれん。
初心忘れるべからずだね
346774RR:02/11/21 01:32 ID:FwmPC6LR
>>342-344
ヒントのページ見たよ。
半年近く前の自分の発言を改めて読むと、何やら偉そうで赤面してしまうが
スレがいい感じで進行してるので、素でうれしい。

最近は為になるレスがすぐに付くので滅多に発言しないけど、ちゃんと読んでるよ。
347ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/21 01:42 ID:/vRE4Bm3
>>345
わ! ありがとう。
普通二輪を卒業して大型にいったんだったら、
もう、右も左もわからない初心者ではないですね。

超初心者の滑稽な失敗談や体験談をききつつ、
経験を生かしたアドバイスや初心者の頃の体験など
これからもお願いします。
348ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/21 01:52 ID:/vRE4Bm3
>>346
そっか...読んでくれていたのですね。
ほんとこのスレが残ったのはパート1の最初の頃から
応援やアドバイスしてくれる人がいたから.......
これからも遊びに来たり、たまには書き込んだりしてください。
349イットキ重かった?:02/11/21 02:59 ID:ocWg1V1X
age
350774RR:02/11/21 04:47 ID:ip8S7hNB
ヤンスってのはド根性ガエルからきてたのか...
351ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/21 18:39 ID:ZkVI08jK
「テーマ曲決定」をよんでくれたんだね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/1_939-954.html
ど根性ガエルは知ってたけど、ヤンスの歌は知らなかったよ。あとで人から聞いた。
面白い歌だね。

スレタイのヤンスはねー、
パート1たてる直前に「2chは人がみて面白く書きましょう」とかってのを
どこかで読んでね、そいで面白くしようとして考え抜いてデヤンスってつけたのー。
でも、はずしちゃったみたくって、さんざんたたかれて.......ショックだったなー。

パート2ではヤンスはとった方がいいなって本気で思ったことあったモン。
でもスレタイはあまりかえない方がいいってアドバイスもあったし
パート1の終わりの方で「ど根性でヤンス(「ど根性ガエル」エンディングテーマ) 」
がぽっとでてきて
某やさんが「初心忘れるべからず♪ 」ってしめてくれて......愛着わいちゃったの。ヤンスに。

それなのにパート2ではヤンスが入らなくなっちゃって....またショック。

だからせめてヤンスの歌をテーマ曲のつもりにしようと思いついたというわけ。
352774RR:02/11/21 21:45 ID:4JIQ2k4H
今週の土曜日、念願の納車なんですが、どうやら天気がよろしくない・・・。
新車の慣らしを雨の中凍えながらやるってのは、やはり避けたほうがいいですよね。
月曜日までお店で預かってもらってたほうがいいのかな?
353元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/11/21 22:06 ID:SHFnKh+n
バイク屋さんがOKなら晴れの日の方がいいんでは?
雨は錆びの元だし、電装系にも悪い。
視界も悪いし制動距離も伸びて事故も多くなるし、
走ったらチェーン掃除した方がいいし、いいこと無い。
日付けが許すなら雨の日はやめる事をすすめます。
354774RR:02/11/21 22:06 ID:wgny0KO7
>>352
納車おめでとう。

合羽もってるなら強行できないこともないけど
慣れてないバイクで、しかも新品タイヤで雨の中を走るのは危険度高いよ。
無難に月曜日の方がいいと思う。
雨の中を走った後は水分の拭き取りやチェーンの手入れ等を
しなきゃいけないし。何より新車汚したくないでしょ?
355774RR:02/11/21 22:53 ID:FwmPC6LR
>>352
晴れの日にずらしたとしても、新品のタイヤにはワックスが付いてるので慎重にな。
150〜200km程度走るまでは皮剥き期間と思った方が吉。
356774RR:02/11/21 23:17 ID:8suU/vLd
>>353-355
やはり雨は避けた方が良いんですね
天気予報とにらめっこしながら悩んでみます。
ありがとうございました。
357774RR:02/11/21 23:19 ID:SHFnKh+n
納車されるバイクがなんなのか気になるのは俺だけ?
358ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/22 00:05 ID:B8tjT7E5
うん、なに買ったんだろうね。

>>356
私だったら、納車が早くなるならいいけどのびるなんて我慢できない!
日曜納車なら、金曜日か土曜日の夜にもうお店にあるかもしれないじゃん
とか思って、前もってお店の人に相談の電話するかも。(ないのかな)
あ、でも時間ない時にあせってとりにいってこけたらやだしね。
大事にのってね!
359SR重い:02/11/22 00:09 ID:iNUx9VlQ
初書き込みです。
で、いきなりですがすり抜け中に車の
サイドミラーに「こつん」
なんて時どうしてます?
ついこの間やってしまったのですが
そのまま走り去ってしまったので
申し訳ない気分になってしまったのです。
スレ違いかな?
360ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/22 00:13 ID:B8tjT7E5
コツンくらいだったらねー
ちょっと止まって
「ごめんなさーい」っていってすぐ発進。→立ち去る。
361774RR:02/11/22 00:14 ID:iIgDpxUp
振り向いて気づかれてるなら首振ってあやまる。場合によってヤバそうなら逃げる。かなぁ。
362SR重い:02/11/22 00:23 ID:iNUx9VlQ
なるほど…
ちょうど被害者の前にいた車の横ぐらいに
止まったのですが、気がついたらずんずん近づくわ
パッシングはするわで恐ろしくなって逃げました。
すり抜けはあまりするもんじゃない…
363774RR:02/11/22 00:28 ID:g0uu8+KC
それって、ナンバー控えられ、後から
賠償させられるとか、または逮捕なんてことはない?
364ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/22 00:32 ID:B8tjT7E5
こわかったね。
でも自分が車の運転手だったとしたら、当て逃げされたらやっぱいやだもんね。
ミラーこつんでもけっこう気づくよ。運転手は。
怒られる前にあやまっちゃえ!
ごめんなさいして許してもらえたことも多いよ。
実害のないコツンくらいなら。
私の場合みるからに初心者って感じでゆーっくり抜けてたからかもしれないけど。

そういえば運転手がおりてきて怒鳴られたことも。
「すみません、警察呼びますから」っていったらあわてていなくなったけどね。
365774RR:02/11/22 00:36 ID:iIgDpxUp
>>363 そのスジの人ならありえるかも....
366774RR:02/11/22 00:38 ID:37IiKdK6
>>362
ちゃんと謝ったほうがよかったんじゃ?
>>364のように謝れば実害無い人は許してくれると思うし、
賠償するにもちゃんと警察挟んでおけば不当な請求されることもないだろうし。

まあ今言ってもしょうがないから、心の中でその車乗ってた人に土下座。

自分のバイクのハンドル幅とミラーの位置しっかり把握してね。
367SR重い:02/11/22 00:44 ID:iNUx9VlQ
>>363
今のところは逮捕はないみたいです。

>>364
今度からは謝るようにしたほうがいいですね。
気をつけよう…

>>366
ハンドル幅…かなり気を使って走っていたのですが

10時間勉強で疲れていたのかもしれませぬな…
これからは栄養を取ってバイクに乗ろうと思います。
368ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/22 00:51 ID:B8tjT7E5
>>367
>10時間勉強で疲れていたのかもしれませぬな…

えらい! 勉強もガンガッテ。栄養とってね☆
369SR重い:02/11/22 00:57 ID:iNUx9VlQ
はい!Ganngariyasu
370774RR:02/11/22 17:40 ID:3OqZlYwa
洗車したんですけど、日が短いみたいで
途中で暗くなってしまった。
なんとか最後までやったけど、ちゃんと出来てるか心配。
明日も、一回あらわなきゃダメ?
371774RR:02/11/22 18:00 ID:TZs8LdHl
最後までちゃんとって洗剤が落ちて無いかもしれないって事かな?
明日水かけて泡出なかったらOKってじゃダメかな?
俺はブレーキディスクとかじゃ無ければ気にしないって感じだけどダメだな。
372774RR:02/11/22 18:04 ID:37IiKdK6
>>370
一応明日走る前に変なところに
ワックスとか付いてないかチェックした方がいいかも。
あと洗車途中で暗くなってしまったなら
各部のグリスアップとかまだだと思うけどそれもやっておきましょう。
373774RR:02/11/22 18:06 ID:616dALzA
アパート暮らしなので路駐しているのですが
バイクカバーで雨は防げるでしょうか?
374774RR:02/11/22 18:15 ID:TZs8LdHl
>>373 完全じゃないけど、無いよりも全然いい!
偶然やいたづらでの擦り傷も防げるから、カバーは必須だと思う。
ただ、対応表あてにして買うと下まで完全にカバー出来ない場合が多いよ。
それと高いカバーで無いと縫い目から水漏れするし、水漏れしなくても結露でバイクが濡れる事がある。
しっかり止めて置かないと、最悪飛んで行くし飛ばなくても風でめくれ上がってくるんで、
止めが複数か所ないヤツなら別にゴムロープなんかでとめた方がいいかも。

あるていど予算があるなら、ヤマハのカバーは評判がいいみたい。
俺はホームセンターの1980円のだけど、縫い目から水漏れするからボンドでシールした。
通気性も無いんで、湿気たまるし、もうちょい大きめの方がいいから新しいのが欲しいな...
375774RR:02/11/22 18:20 ID:616dALzA
>>374
なるほど参考になります
僕もホームセンターの安物なのでシールした方がよさそうですね

雨が上がった後は放置して乾かせばいいのでしょうか?
376774RR:02/11/22 18:23 ID:37IiKdK6
>>375
水滴が残ってるようなら拭き取った方がいいよ。
自然乾燥させると白く残って塗装によくない。
377370:02/11/22 22:52 ID:VV9Ukpy1
>>371 >>372
どうもありがとうございます。
水をかけたり、ワックス固まってないかみてみます。
そういえば時間がないのでワックスはフクピカですましちゃったんだ。
固形のでやり直した方がいいのかな。
378774RR:02/11/22 22:59 ID:MZfZiuW3
フクピカもワックス入っているんだからわざわざやり直す必要ないんでは?
379774RR:02/11/22 23:00 ID:37IiKdK6
>>377
フクピカと固形ワックスじゃ艶が全然違うよ。
ワックスかけてピカピカにしたら洗車したーって達成感アップすること間違いなし。
380377:02/11/22 23:05 ID:VV9Ukpy1
そうですか。固形の方がいいことはいいんですね。
そう思って固形買ってあるんですけど、
やり直すほどでもないというご意見もあることだし
次回洗車の時でもいいのかな?

ところでみなさんは洗車にどのくらい時間をかけていますか。
381370:02/11/22 23:09 ID:VV9Ukpy1
そうですか。やはり固形の方が艶がいいんですか
一応固形のも買ってあるんですけど....
でもやり直すほどでもないというなら次回からでいいかな。

ところでみなさんは洗車にかかる時間はどのくらいですか。
382774RR:02/11/22 23:44 ID:37IiKdK6
>>380
いつもはちょっと汚れたところをフクピカで拭く程度。
水洗い・シャンプー・ワックス・グリスアップのフルコースだと
だいたい1〜2時間の間くらいかかるかな。
水汲んだりケミカル取りに行ったりで時間のロスが結構あるけど。
383380:02/11/23 01:48 ID:8DgEbHUD
つながらない。重たい。

>>382
そうですか....じゃ、3時間以上かかっちゃったらかかりすぎかな。
かわかす時間とかはいらないのかな。
チェーンに油さす前とか。
384329:02/11/23 01:53 ID:8n2YFT2z
>>330さん
すいません、返事おくれました
暖気について丁寧にありがとうございました
385774RR:02/11/23 07:59 ID:O0A2z8Lt
>>376
なるほど
丁寧な説明ありがとうございました
386774RR:02/11/23 13:23 ID:6lJSc3z2
>>383
>>376にも書いたけど、水分は乾かすよりも拭き取ろう。
チェーンも乾いた雑巾で拭いてやるといいと思います。
387383:02/11/23 17:26 ID:WBUT9EjG
わかりました。
チェーンもふきとってから油をさします。
どうも、ありがとうございます。
388ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/23 22:23 ID:7MDgnIdm
ほんと、寒くなってきたけど
うちの近所じゃまだバイク、いっぱい走ってるよ。

12月だけど冬用グローブもかったし
まだまだ走りたいね。雪さえふらなきゃ平気なんでしょ?
389ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/23 22:25 ID:7MDgnIdm
12月だけど→12月はまだだけど
390774RR:02/11/23 23:12 ID:S6/5Ksdh
>>388 雪が降らないと平気ってのはまあそうだけど、
雪が降らないでも凍結する事があるから気を付けないと危ないよ。

それと作ってるページだけど、このスレの1と2保存してるならアップ希望だけどダメかな?
あと、セレクトしてるのは、関係ないレスは消した方が読みやすいと思う。
スレ違いカキコスマソ
391ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/23 23:19 ID:biWNhKdL
>>390
凍結に気をつける...わかりました。
ありがとう。

そうか、パート1、2ね。できるよなーきっと。勝手にやっていいのかわかんないな。
勝手にセレクトしてるんだから同じことカナ?
でもまってれば、2chで過去ログに入れてくれるのかなと思って....どこかで聞いてみよう。
392774RR:02/11/24 00:31 ID:ri105fxo
過去ログになるには結構時間かかるからね。過去レスアップしてる人は他にいるよ。
393ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/24 01:21 ID:70LTZ55U
>>392
ありがとう。やるならいそがなきゃなー。
12月入ったら忙しくなるかもしれないんだ。

おやすみなさい。
394774RR:02/11/24 03:11 ID:shRaInWl
保存してるなら、アップしてリンクつけるだけだから5分もあったら出来ると思うが...
395774RR:02/11/24 05:23 ID:HclTtR0c
>>394
技術的には間違ってないけど、善意でやってる人に言うセリフじゃないね。
396774RR:02/11/24 05:28 ID:QJh0zPUA
>>394
じゃあ、あんたがやれ
397774RR:02/11/24 17:22 ID:diByw7P0
パソコンとソフト起動まで計算したら5分では無理だな。
398774RR:02/11/24 17:31 ID:MT4LZMYF
>>397
XPなら余裕だな
399ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/24 18:53 ID:sWytccnF
お騒がせしてます。
旧スレは保存してませんので.....。
マック用の2CHビュアーとかいうやつで、旧スレを読んで、
シンプルテキストにコピペ。ブラウザでみたの似た感じにするために
手動でいらない文字をけしたり、手動で色とかつけてます。

もし旧スレアップするならそのほかに、>>1とかいうのにいっこいっこ
手動でリンクを貼らなきゃいけないのか?
他にもやり方あるんだろうに。とか思って調べたりしたらうんと時間がかかるだろうということです

あー、きっと他にもいい方法があったかもしれないのだけれど......
とほほデヤンス
400774RR:02/11/24 18:58 ID:diByw7P0
結構大変な事してる様な気がする...
html形式で保存してたら、そのままアップすればいいだけなんで簡単だけどね。
旧スレ保存してないなら上げなくていいでしょ。
>>390氏も保存してたらって書いてるし。
401ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/24 19:56 ID:6ePcNFym
そっか.....。ぢゃ、やめよかなぁ。

サムイの我慢して、体温が逃げないようにガタガタいうのをおさえながら
筋肉を緊張させて走っていたら、ある時
背中がつりそうになった人なんていますか。

ちょこっとだけ寝ます。
402774RR:02/11/24 20:34 ID:HclTtR0c
html形式の過去ログならPart1,2とも持ってるよ。
いる?
403ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/25 07:29 ID:adgXX+AP
>>402
あ...欲しいかも。
404774RR:02/11/25 14:32 ID:4iYLqP1B
寒いとスリップしやすくなるのかなー。
タイヤかえた方がいいですかってバイクやさんに聞いたら
寒いから、タイヤが暖まるまでは滑りやすいかもしれない、
まだかえなくても平気ですよっていわれてしまいました。
でもチトこわい。寒いときはスピードださない方がいいかな。
405774RR:02/11/25 15:29 ID:ZPmsb35V
皆さんに質問!

バイクの変速は、クラッチを切るべきですか?
それとも、クラッチレス変速がよろしいものですか?


車板でよく叩かれるんだよぅ。こういう風に↓

>バイクなら発進以外クラッチ使わんだろでもいけるだろ・・・。
>きちっと回転合わせなはれ。(^_^;)
406774RR:02/11/25 16:14 ID:z7eRBsYJ
>>405
漏れは半クラ変速でつ。回転数合わせるとかやってられん。
タコメーター見ながらだと前が見えん。まだエンジン音聞き分けられるほど乗ってないし。
407774RR:02/11/25 16:46 ID:4j8fG2EU
.....クラッチレス変速.....やってみたこともない。
408774RR:02/11/25 16:59 ID:WAHcqY9m
クラッチ切らないでもチェンジは出来るが失敗したらクラッチ傷む。最悪歯が欠ける。
左手怪我してるんじゃなければ、クラッチは切るものだ。
クラッチ切るのがうっとうしいなら、ATかセミAT車にのりましょう。
409405:02/11/25 17:09 ID:ZPmsb35V
みなさま、ありがとうございます。
おかげで自信がつきました。

>バイクなら発進以外クラッチ使わんだろでもいけるだろ・・・。
>きちっと回転合わせなはれ。(^_^;)

こう言う電波は、バイク乗ったことのない人だよね!
410205:02/11/25 17:29 ID:CFFOS/gN
>>409
>バイクなら発進以外クラッチ使わんだろでもいけるだろ・・・。
>きちっと回転合わせなはれ。(^_^;)

特に間違ったこと言ってないですよ。
ただ、やったことない人に対するレスじゃないですけど。
オレは、走行中7割はクラッチレスシフトしてます。楽だから。
エンジンが暖まってない時は、激しくギア抜けしますからご注意。
低速でも高速でも、2速以上へのシフトアップは少しアクセルを戻してやると
「スコッ」って入ります。
シフトダウンも同じように出来ますが、アップよりも負荷がかかるのであまりやりません。
これは、ミニバイクレースやってた時からの癖なので、意識してやってるんじゃないですけどね。

ノークラシフトはする必要性はないですが、覚えて置いて損はないです。非常時とかにね。
411774RR:02/11/25 18:04 ID:sjFXJlTy
>405:クラッチ無しシフト
どっかで書いたですが…
2スト:割とやりやすい
4スト:やりにくい
シャフト:輪を掛けてやりにくい
クラッチのワイヤーや油圧がイカレたときに必要になる
こともあるので、傷むことがあるのを覚悟の上なら、平
地で流しているときに、後続や対向車がないのを見計
らって、練習してみてもよいかも。
ただ、初歩の段階なら、8の字とか、しっかり顔を向け
た安全確認の励行とか、先にやるべきことは山ほどあ
ります。
412774RR:02/11/25 18:56 ID:WAHcqY9m
>>399 2chビュアーがどんなのかしらないけど、読み込んだスレの保存機能はないの?
なくても、全部コピペしてから、テキストファイルをhtmlに変換するソフト使ったら
旧スレhtmlに出来ないの?
シンプルテキストでは容量不足で全文コピペ出来ないかもしれないんで、
miとかの他のエディタ使った方がいいかもしれないけど。
413774RR:02/11/25 19:47 ID:XNmODClG
そもそも倉庫へ送られる前の物を個人同士でやり取りするのでなく、
Net上に公開して良いの?

一応、HTML化前のを読むのは有料でIDとパスもらった上で、
2Chビューアで見るのが正式だと思ったけど?
414774RR:02/11/25 19:57 ID:XNmODClG
あ、ごめん。↓こんなスレが有る以上かまわんみたいだわ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1037556678/-10

ろくに調べもせずにスマソ。
415402:02/11/26 02:12 ID:yG0WOYeK
あげるから、もうもめないでくれ。
http://www.mtj.x0.com/yansu/
416774RR:02/11/26 05:16 ID:PbOpZ3Ww
>>415 サンクス!
417ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/26 08:26 ID:W9tRvRQc
>>415
どうもありがとう。
418774RR:02/11/26 11:07 ID:nD9bmCqO
今日はいい天気でバイク日和です。
ちょっと走ってこよう。
419418:02/11/26 16:14 ID:CBLDx1xQ
天気はいいがさむかった。
風つよーい。
420774RR:02/11/26 16:15 ID:8Fkt/GJl
パート1の最初は思ってたよりも荒れてたんだな....
421あたらしくなっとります。:02/11/26 17:04 ID:UDk8IsDQ
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.99■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038297561/l50
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
422ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/26 17:30 ID:CBLDx1xQ
あ、ありがと
423ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/27 00:52 ID:kvmeAjhY
あー、また夜中になっちゃったな。
昼間はちっとはバイクのりたいし、夜はパソコン向かっても遊んじゃうし....
そいで寝るのが深夜になって.....最近かなり不摂生なのだ。
ツーリングいってたときはすごく健康的な生活でした。

ツーリングといえば最近、いっぱんのサークルに混ぜてもらって
ちょこっとツーリングいってきました。場所は秘密。
そいで感想はね、
走ってるときエンジンの音がうるさいから言葉でコミュニケーションとれないでしょ
身振りや何となくの感じで、周りの人同士コミュニケーションとってる
その感じがおもしろいなーと思いました。
それとも決まっちゃゼスチャーとかあるのかな。私が知らないだけで。
自分は本来はソロ向きの人だと思うけど、また機会があったら行ってみたいな、マスツーリング。

あと、今日は初心者のためのページ少し手をいれました。
205さんのおかげで、過去ログ手に入れた人も多いと思いますが
あとあとのために、過去ログのHTML、一応アップしときました。
でも、サーバーが変わると >>1とかのリンクははずれちゃうのですね。
そのうち暇があれば直すかも?
あと、そのページに対するご意見を聞けるようにフリーのメアドのリンクもはりました。
他にもちょこっと....まだいじり中ですが。
よろしかったらご意見聞かせてください。
424ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/27 00:55 ID:kvmeAjhY
リンク貼るの忘れた。ここです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/index.html
425774RR:02/11/27 01:04 ID:y8ixycD6
>>423 メールよりは掲示板にしる。
426ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/27 01:08 ID:kvmeAjhY
>>425
そのほうが書きやすい?

掲示板にしちゃうと、2chのこのスレと境界があいまいになって
話題とかごちゃごちゃまざっちゃうのかな...と思ったんですけど。
やっぱり書く人の身になったら掲示板の方がいいのでしょうか。
427ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/27 01:17 ID:kvmeAjhY
多くは語らず...か。まぁ、そーかな。

ぢゃ、掲示板コーナー。導入します、とりあえず。
今日はもうそろそろねますが......
おやすみなさい。
428スレ違いスマソ:02/11/27 06:14 ID:/XvNT7gg
メールはアドレスを知らせるから出し難いよ。
ページの感想を気楽に書いてもらうなら掲示板の方がいいな。
2chのこのスレとの境界があいまいにはならんだろ?
ページに関しての話し書いてもらってたらいいんだから?
このスレでページへの指摘や旧スレアップしてとかの要望受け付けるのは問題だし。
どっちの掲示板もしっかり管理して行けばいいんじゃ?
429402:02/11/27 06:34 ID:oUYA8euY
>>426
俺も他板で特定スレに連動したページを持ってるけど、つい最近まで掲示板は置かなかったんよ。
理由は、せっかく2chと連動してるのに、別掲示板で違う会話したくなかったから。
常連どうしで内輪受けするのもイヤだしね。

最近、非常に面白い掲示板CGIを見つけたので、シャレで設置してみたんだけど、
カウンタは回るが書き込みは常連の挨拶程度と閑古鳥状態。
やっぱりみんな同じように考えてるのかなと思った。
その他のコンテンツ(画像掲示板がメイン)は盛況なので、あながち間違った推測ではないかと。

で、結局なにが言いたいかって、反対はしないけど設置するなら
前述の面白い掲示板っての使ってみない? って事だけ。

ttp://www.area-s.com/
にあるNARRATION BBSなんだけど、かなり笑えるyp!
430402:02/11/27 06:46 ID:oUYA8euY
>>428
おっと、書いてる間に別の意見が…
俺のトコロは、指摘や改善要望も2chのほうに書かれるんだけど、
スレ住人御用達のページとして定着しちゃってるから、問題視される
事はなかったんよ。

このスレとは環境が微妙に違うんで、>>429はご参考程度って事で。
431774RR:02/11/27 07:18 ID:WokZCynf
402氏のスレがどんなのか知らないけど、
わりと常連が出来やすい車種スレや地域スレならまあいいが、
ここみたいなスレで、スレとは関係あるとしても個人のページの事の書き込みは俺はしにくい。
それと、メールなら絶対に出さない。まあ、人それぞれかな...
432774RR:02/11/27 12:05 ID:yfeQMcBW
このスレって書き込みしにくいね。
どうせなら、「ATOK100と雑談するスレ」にしてくれない?
433ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/27 14:54 ID:d7mqgFa2
....と、いいつつあげてくれている。

>>432
ごめんなさい。たしかに。ちょっと環境整えようと思って...
最近は直接のテーマじゃないこと話しっちゃってたね。

書きたいのにかけなかったということなのか、一般的に書きにくいよというご意見なのか
わからなかったけど、よかったら初心者のころの体験談を書きこんでください。
感動体験、失敗談など....初心者の人もベテランさんもその話をもとにいろいろ考えたり
学んだりするスレなのです。
434某や:02/11/27 19:40 ID:yREeu1p2
>>433
こおいうスレの趣旨から外れる運営上等の横レス用って事で
一時的にでも掲示板設置したら?
邪魔になれば閉鎖すれば良いんだしこっちでごたごたやるよりいいっしょ?
435774RR:02/11/27 21:05 ID:1iE4qYlx
もう1週間以上乗って無いなぁ。
走らさないとバイクに悪いなぁ。
原チャと250と2台とも動かさないといけないなぁ。
436774RR:02/11/27 21:28 ID:IAt4+spE
寒いからね。
でも昼間だったら、まだいい感じ。
街中でもけっこう紅葉とか綺麗な場所あるし。
437トホホCGI:02/11/28 00:18 ID:BKSTLbC0
歩行者っていうのは、バイクのこと自転車と同じくらいにしか
思ってないんでしょうかね。

最近開けた道で、前は車あまり通ってなかったから
横断歩道もないのに人が横切るスポットがあるのですよ。
そこでは車道が青で車がぶんぶん通っていても歩道からはみ出して
人々が渡るチャンスをねらってる。老若男女。

そいで車だと渡らないおじさまも、なーんだバイクかって感じて平気で横切ってくんですけど、
一瞬止まって考えてから、出てくる。こっちがよけなきゃぶつかる感じのタイミングで!
438774RR:02/11/28 00:30 ID:b+QG+txI
ZU
439774RR:02/11/28 00:31 ID:1BQYXeOf
>>437
歩行者もそうですが4輪もっていうか、バイク乗ったことの無い人間には
自転車と同じ位にしか思ってない人多いっすね。
440774RR:02/11/28 00:36 ID:Tt+mDoLM
バイクは近付いてくるのが遅く感じるからねぇ。
441トホホCGI :02/11/28 00:40 ID:BKSTLbC0
バイクだって恐いんだぞってわかってもらうにはどうしたらいいでしょう。
ホーンをならす? 歩行者に向かってならしたことないな。
442774RR:02/11/28 00:58 ID:1BQYXeOf
>>441
当てるっきゃないんじゃない?いや冗談でなく。

ホーンはやばいと思ったらとりあえず鳴らしとかないと、
いざ事故ったときに過失し割合にひびくから、遠慮せず鳴らしましょう。
443ナルホドCGI (441:02/11/28 17:08 ID:6yZjcQzt
はい、遠慮せずならします。
444774RR:02/11/28 17:22 ID:Wyzr905x
もちろん、冗談のつもりだろうとは思いますが、あまりシャ
レにならないから、止めたほうがよろしいでしょう。発想と
して、暴走族(←今は珍走っていうの?)と変わらないの
で、おとっつあん、情けなくて屁も出ねえです。うっうっう。

歩行者が優先。
車両同士なら、小回りがきくほうが、小回りのきかないほう
を優先させるのがウツクシイです。
445ナルホドCGI (441:02/11/28 17:27 ID:6yZjcQzt
ん? 歩行者にホーンをならしちゃいけないってことかな。
うーん、どっちなんだ。
446774RR:02/11/28 17:38 ID:wm5s7xZC
クラクションは危険な時に。相手が自分に気付いて無い時。
自分が相手に気付いたのが遅くて、相手にも回避行動とってもらわないと危ない時。
相手の行動に対して警告で鳴らすのは、一応ダメ。
447774RR:02/11/28 17:51 ID:qtCEq3CU
>>437
歩行者が渡ろうとしてることがわかっているなら
「出てくるかもしれない」と頭に入れて走れ。
>よけなきゃぶつかるタイミング
歩行者の思考は置いといて、避けられるなら避けろ。
ぶつかると思ったらホーンより先にブレーキかけろ。
経験的に、とっさの時はホーン鳴らしてる余裕なんて無いんだがな。

>>442
>当てるっきゃないんじゃない?いや冗談でなく。
ネタじゃないならお前はバイクも車も乗るな。
ネタだろうけど。
448ナルホドCGI :02/11/28 18:25 ID:vxZIXGEt
道路で歩行者優先だっていうことは聞いていました。
でもねー、すぐ横に歩行者用の信号ついてるんだから
渡らないで待ってて欲しいなと、思ってしまうんですよ。気持ちとして。
そいで、
>>442さんがいってるのはあててわからせろっていってるんじゃなくて
歩行者にはバイク運転してる人の気持ちはなかなかわかんないよっていうので
いってるだけと思うのでそんなに怒こらないでください。

でもホーンはならさないようにしますね。
449774RR:02/11/28 18:39 ID:Wyzr905x
>445:歩行者にホーン
個人的には、四輪と二輪を各々20万キロくらい、合計
40万キロ以上になりますが、マナーの悪い車に対して
鳴らしたことは何度もあるものの、歩行者や自転車に
対しては、一度もホーンを鳴らしたことはないです。

「飛び出しがあったら避けようがないような角とか」で
は、最初から徐行するのが王道です。
結果として「タイヤを鳴らした」ことは、何度もあります
が、飛び出しとのほうが悪いのではなくて、予想もせ
ずに油断して走っているほうが悪いです。

もっとも、昔から小学校の近くに住んでいて、子供の
飛び出しは日常茶飯事だったので、自転車で走って
いるときから、危ない目に遭ったことが数知れないか
ら、普通より用心深くなっているかも。

あ! 小学生の間で「道に飛び出すようなそぶりをす
る遊び」が流行ったときに、ホーンでどやしつけたこと
はあったかも。これは、普通の意味での歩行者という
べきではないですね。
450774RR:02/11/28 18:48 ID:0rVfD1qU
こないだそんなことがありました。
ちと急いでいたので60キロほど出して走ってました。
反対車線は渋滞していて、こっちはガラガラでした。
で、その渋滞している方から小学生か中学生の子供がポンと飛び出してきました。
もちろんフルブレーキ。教習所でさんざんやった急制動が役にたちました。
ホーン鳴らす余裕なんてありませんでした。ローギアにする余裕も。
そのせいで5速発進でエンストしてしまい、後ろの車にホーンならされました。

学んだ事は、渋滞中の車の間から歩行者が出てくることもあるから、常に注意しろと。
ホント人をはねずに済んで良かったと思ってます。ついでに自分も転ばずにすんで。
後ろの車はむかつくけど。見てたなら鳴らす事もなかろうに。
451774RR:02/11/28 20:03 ID:2Jjd1Tqi
>>447
ネタじゃないんだがな。つか、「あてちめぇ!」って言ってんじゃなく、
バカは死ななきゃの類いで当たるまで気付かないと思うよってだけだが?

歩行者優先ったってお互いに交通ルール守っている場合に優先であって
何かありゃ過失相殺はされるんだし、
横断禁止のとこ渡るバカまで優先してやるこたないっしょ?

それでも轢いたら寝覚めは悪いし分も悪いから、精一杯轢かない努力はするけどね。
452774RR:02/11/28 20:58 ID:m0H9d/wS
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  ガキだな
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
453774RR:02/11/28 21:23 ID:9eGF4Gwt
そうか...ホーンならす余裕なんかないんだ。実際は
454774RR:02/11/28 21:54 ID:IaSiEbV4
>>451 >>442
漏れも誤解を恐れず禿道と言わせてもらおう。

自分が実際に当てるかは別として、ルール無用の歩行者&自転車なんかは
やっぱり一度痛い目見ないと、その危険性に気付かないんじゃないかな。
これは車やダンプ(これも車だけど)の運転者から危険なバイク乗りに対して
思ってる事でもあるんだろうけどね。
つまり実際に事故ったときに、被害が小さい方の人間が、被害が大きいことになっちゃう方の
人間に対して感じる事なんじゃないかな。
455774RR:02/11/28 21:57 ID:hiLxX+Bt
バカは当っても自分のせいとはカケラも思いません。
456ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/29 00:54 ID:GCRs8ENj
おさわがせしますた、
ここの前スレをまとめたページに掲示板をつくりました。
今後、そのページについてのご意見はそっちの掲示板にお願いします。
アイコンを選んで意見をかきこんでね
☆右も左もわからない初心者のためのページ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/index.html
☆ご意見を書きこむ掲示板
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/%7EOHMURA/cgi-bin/nbs.cgi

2chのこのスレには今まで通り体験談などを書きこんでね。
457774RR:02/11/29 01:30 ID:mUW8CBpv
>>455
禿同だが話し遡るとバイクの怖さを解らせるには?
なんでそれはまた別の話だね。

んでね、442=441=私なんだが、要は他人に解って貰おうなんて所詮無理だし、
他人宛にしてバイク乗ってっと命いくつあっても足りないから、
しっかり自己防衛しましょうってことで。

そもそもやばいとこで徐行だのなるべく警笛鳴らさないで済む走りを
心がけましょうなんてのは教習所でも教わる当たり前の話。

それと回避やなんかをしながら警笛なんてのは殆ど意味無いと思うよ?
つか、警笛はそんなギリギリの状況にしないように使うものだと思うし。

弱者保護なんてのは安全確保が出来た上でのことっしょ?
初心者なら余裕無いだろうから先ず一番大事な安全確保をきっちりやんなよ。

追伸:半端な書き込みにフォローしてくれた人サンクス。
458774RR:02/11/29 09:56 ID:GXn0nq1g
∧_∧   
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
と_)_) 旦旦旦辛旦甘旦且旦薬旦苦旦旦毒旦旦旦
459774RR:02/11/29 10:35 ID:EK+PYN8r
↑入れすぎ!(w
なんか違うのまざってるし
460774RR:02/11/29 10:38 ID:rH0SGQjy
運転が上手くなるお茶くらさい
461774RR:02/11/29 13:30 ID:MYYUdJZn
俺は歩行者とか自転車は無条件に優先だな。ホーンを鳴らすなんてあり得ない。
何故ならぶつかった場合、一方的にこっちがダメージを与えるだけで、逆は無い
から。もちろん転けりゃダメージあるけど、それは自分のエネルギーが自分に
返ってきてるだけ。
歩行者にとっては無条件に危険な存在なんだよ、バイクとか車は。
462774RR:02/11/29 17:59 ID:doXCS/0u
ホーンの問題点
 ほとんど360度に響くし、言葉になっていないので、誰に
 対して何がいいたいのかサッパリ分からない

 人口密度→歩行者/自動車密度の高い地域では、いわ
 ゆる珍走のまき散らすはた迷惑な騒音と全く変わらない

 …なんて問題もありますね。
463774RR:02/11/29 19:14 ID:r08l1vau
ウインカーだそうとして指が滑ってホーン鳴らすこと多数
DQNだと思われて鬱…
464774RR:02/11/29 19:22 ID:doXCS/0u
>463:指が滑ってホーン
 あるんですよね。特に寒い時期とか。

465えせアール:02/11/29 20:42 ID:VZUzeDCJ
ホーンを鳴らそうとしてウィンカーのキャンセル連打…
前の珍四つ輪の運転手は余裕綽々…
鬱駄
466ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/29 22:14 ID:6QWS1izl
ホーン
間違えておしちゃったか、警笛ならせの標識があるとこでしか
つかったことないや。
騒音っていったって、まぁ、意味があってついていると思うので
スマートにつかえるといいなーと思いますけど。
ブーってならすのと、プッってならすのでも違うと思うし。
あ、でも車と違ってそんなニュアンスだせないのかな。
わかんないや、やったことないから。

ホーンよく使う人とかっていますか?
走行中もあんまり聞いたことないような気がする。
バイクのホーンの音。
467元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/11/29 22:33 ID:W0fRc8LE
ホーン 発進前チェックでしか鳴らさない。警笛鳴らせでも鳴らさないのが殆どだ...
468774RR:02/11/30 06:19 ID:WVjhRs7+
普段鳴らすことがないので、「警笛ならせ」標識の有るところでは
喜び勇んで鳴らしてます・・・
469ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/30 11:02 ID:tIrRoNG1
そっか、ホーンはみんなあまり使ってないんですね。
そういえば教習所でウインカーはつかったけど、
ホーンは一回も使わなかったもんなー
470774RR:02/11/30 12:21 ID:/y8387VZ
>>469
ホーンならしまくりだったけど。ウインカーキャンセルの時に。
それと教官に鳴らされまくり。
471774RR:02/11/30 12:33 ID:Gz58bmIx
おれはセルと間違えたなぁ。
472ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/11/30 13:00 ID:tIrRoNG1
>>470
教官にならされるって、なんで?
473774RR:02/11/30 13:06 ID:Y/dPNnnB
教習所内で信号無視とか?
474774RR:02/11/30 22:10 ID:kvMQ5dyH
保守
475774RR:02/12/01 01:34 ID:fbhhTw3b
今日、街を歩いてたらタンデムで
しかもタンクのとこに大きな紙袋置いて走ってる人をみたよ。
原チャリで足の間に荷物とかならみたことあるけど....
タンクだもんね。
あれはどうしておちないんだろうか。
後ろの女の子が実は持ってるのかな。
危なくないのだろうか。不思議。
476774RR:02/12/01 16:20 ID:qnbXxK4r
ホーンのことですが、最近教習所でも鳴らさないですね。
昔は、坂道登るときに鳴らしたはずです。
近隣への配慮でしょうか?
477774RR:02/12/01 18:29 ID:4eNUFE84
>475
 タンクバッグと同じ感じで、前から風圧で押されつつ、 
 腕で包む形になるので、上が平たいタンクなら、案
 外落としにくいかも知れないですが、「万一落とした
 ら後続にどういう迷惑が及ぶかまで頭が回らない」
 と判定したほうが当たっていそうですね。
478774RR:02/12/01 18:34 ID:4eNUFE84
>476:坂道でホーン?
 ちょっと記憶にないです。
 「坂を登るとき」ではなくて、「越えた先の見通しがきかない、
 坂の峠状の部分」とか?
 昔って、いつの話ですか?
479774RR:02/12/01 18:39 ID:HpZmiiKz
>478
10数年前 某県の教習所です。
ちなみに自動車。ちゃんと警笛鳴らせの標識出ていた。
480774RR:02/12/01 19:19 ID:4eNUFE84
>479
> 10数年前 某県の教習所です。
> ちなみに自動車。ちゃんと警笛鳴らせの標識出ていた。
 そうですか…。その標識自体、見た記憶がほとんど全
 くないです。
 東京方面では、それよりもはるかに以前から、教習所
 で積極的に警笛を鳴らすことを指導している、という事
 実は絶対になかった、ということに間違いないですから、
 自動車密度の増加に伴って、騒音防止の意味で、教
 習所でも、緊急事態を別問題として、警笛を積極的に
 鳴らすことは指導しない慣例になっている、とかいうこ
 とになりそうですね。

 確かに、東京近辺のように、自動車がむやみに多くて、
 歩行者も自転車も、見通しのきかない曲折や路地も、 
 むやみに多い地域では、見通しがきかない程度のこと
 で一々鳴らされたりしたら、万台単位の車の大音響が、
 比喩とかではなくて、本当に間断なく響き渡ることにな
 るので、うるさくてドウもならん、ということはありますね。

 ちょっとハッキリしないのでsage
481774RR:02/12/01 19:30 ID:HpZmiiKz
私は見たし、そういう教習を受けたんだから間違いなし。
標識自体も廃止されてるわけじゃないでしょ。
教習所によってはこれが教習メニューに入っていたって不思議じゃないですよね。
ちなみに場内コースの中の話ですよ。
482475:02/12/01 21:21 ID:FhJVC477
>>477
そうですか、思ったより落ちにくいんですね。
でもやっぱり危ない
真似しようかと思ったんですけど
危ないならやめておきます。
483774RR:02/12/01 21:54 ID:hRMGrqTW
>>476は坂道は関係無くて、
「警笛鳴らせ」の標識があったから
鳴らすように指導されたんじゃないの?
484774RR:02/12/01 21:57 ID:HpZmiiKz
だから、場内コースがたまたまそういうレイアウトだったって
いってるだけです。
485774RR:02/12/01 22:20 ID:FhJVC477
教習所も地域によって、多少の違いがありそうですね。

私は4輪の免許を合宿で田舎の方でとったんですけど
山道の運転という項目があって(まぁ、路上だったんですけど)
東京の方で4輪とった友人に聞いたら、そんなのなかったって。

だから、2輪の、教習所内の教習でもそういう地域差があっても不思議ではないと思います。
おもしろいですね。
486774RR:02/12/02 00:54 ID:OHnzQJ48
>485:「山道の運転カリキュラム」?!
へ〜〜〜 そうでしたか。
考えてみれば当たり前ではありますが、実際的といえば
実際的ですね。
雪国なら、夏場でも雪道運転カリキュラム?! は無理?!

二輪の話ではないのでsage←わざとらしい
487774RR:02/12/02 09:55 ID:QFKsclzQ
免許取るとき試験場で冬道講習ってあったよ。少なくともホカイドーでは。
488774RR:02/12/02 17:59 ID:hdcSM0d8
えー、そうなんだ!!
それは4輪の話ですか? 2輪でも違いがあるのかな。
489774RR:02/12/02 21:50 ID:Ab8Fz+Wi
>>485
それは特別カリキュラムとかいうやつで、その教習所の特色で変わってくるところ。
たとえば、山がいっぱいあるなら山道攻めるし、
土地がないなら立体駐車場入る練習してみるし。

そういうもんだと思うよ、教習ってもんは。
490485:02/12/02 23:18 ID:wTjpYPYU
そういうものですか。
なるほど!

さむーくなってきました。
朝、カバーをはずしたらシートの上に猫の毛が…
こ、ここでお休みになってた?
こんな経験した人、他にもいますか?
491487:02/12/02 23:31 ID:o1JbwodO
>488
4輪の話<冬道講習
2輪は内地で取ったので正確には分かりませんが、
冬の間は2輪の教習が無かったぐらいなので、夏場の冬道講習もたぶんない。
492774RR:02/12/02 23:48 ID:fYUt13f0
>>490
漏れは、シートをバンドで固定して、潜り込めないようにしてあるけど、
駐車場に行ったら、シートに座ってるネコと目が合うことは度々あるよ。

以前、ネコ対策スレがあったけど、えらい過激な盛り上がり方だったナ
まぁ、そのくらいバイク海苔とネコの確執は根が深いと。
493>490:02/12/02 23:59 ID:NX3WQnCh
学生の頃、スクータのシートに近所のネコがよく鎮座してたよ。
シートは体温&走行熱であたたまってること多いから、ネコは好きかも。
適度に高さもあるしね。ネコは高いとこ好きだし。
494元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/03 00:48 ID:UCt1iExg
人がいなくなったバイクのシートは猫の物だからな....
猫よけ薬はすぐに効果がなくなるらしい。
カバーかけてても上をトイレにされたら臭い。
クレゾールまいとけって意見があったけど、ヘタしたら猫が死ぬので...
結局シート上にネコのトイレを置くのが一番だったりして....
495490:02/12/03 01:24 ID:3U0t/O4R
>>492 >>493 >>494
なんかね、カバーかけてないときとかにシートの上に足跡がついてたのはよくあったんだけど、
シートとカバーの間に潜り込んでお休みになってたみたいなんです。
まだ、トイレにはされてないんですけど.....せまいとこから潜り込んで
電気のコードみたいなやつとか大丈夫なのかなと心配になりました。
496490:02/12/03 02:15 ID:3U0t/O4R
495は
あ、レスするのをちょっとまちがえてしまいました。
>>492
一応カバーに止めるとこはついているんで、そこをきつめにしめているんですけど
どこからか潜り込んでくるみたいで....
>シートをバンドで固定
どのようにやっているんでしょうか。
何カ所もとめているのでしょうか
497774RR:02/12/03 02:23 ID:3U0t/O4R
寝る前に
シートにあがらないように願いをこめてニャンコあげ
498774RR:02/12/03 16:04 ID:slld4Rmc
ネコの置き物を置いておくんだよ。
499774RR:02/12/03 16:23 ID:eNn96oTg
近くにもっと居心地の良い場所を作ってやるとか。

まえ、アパートの1階に住んでて部屋の前に置いていた時は、
ベランダに発泡スチロールの箱に古着敷き詰めて置いたら被害が激減した。
雌猫に子供生まれるとかなり厄介だけどね・・・。

つか、猫より散歩中の犬にマーキングされる方がむかつくっすわ。
500新スレできてます:02/12/03 16:33 ID:slld4Rmc
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.100■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038897641/l50
501490:02/12/03 23:10 ID:ZEtRtLqC
>>498
シートの上に招き猫とかですか?
そんなわけないか。
>>499
うーん共用の駐輪場だから....でもあの猫は雄か雌かわからないなー。
い、犬にもやられるんですか、バイクは。
うちの駐輪場、奥まった場所でよかった。犬のマーキング被害だけはあってないです。
>>500
ありがとうございます。
質問スレもたまにのぞいていますよ。
502ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/12/04 00:30 ID:XdeA1TYo
相変わらず、地図みるのが下手です。
道間違えて、気付いたときは反対方向にむかってました。

あとで地図をみてもどうしてそうなっちゃったかわかんない。
まっすぐと思ってたのに丸い道を走っちゃったとしか考えられないです?
大きい道でいった方がいいのかな。遠回りになっても、まちがえにくいから。


ヾヽ
_( ・l> .......みなさま...おやすみなさいませ。
ミ_ノ
503774RR:02/12/04 12:45 ID:oZ5q06Od
雨....だけどバイクででかけなきゃ。
もう時間がないや。
自分がぬれるのは仕方ないけど、書類がぬれたら困るなー。
504774RR:02/12/04 19:58 ID:d4mOy8Ag
くだらないことかもしれないんですけど
聞いてください。
街海苔用に1ヵ月くらい前に4000円くらで買った冬用のグローブ、
特に乱暴にあつかったわけでもないのに
小指の縫い目がほどけて、中の防水?の繊維がみえてきちゃったんです。
夏のやつはそんなことなかったから。
なおして使った方がいいのか、こんなすぐ壊れるのじゃだめだから
買い換えた方がいいのか、悩んでいます。
買い換えるなら4000円くらいのじゃだめなのかな。
ちなみに冬用はもうひとつ、ツーリング用にロングのゴアテックスのも買ってあるんですけど
普段つかうには大げさカナとか思って.....
505774RR:02/12/04 19:59 ID:d4mOy8Ag
くだらないことかもしれないんですけど
聞いてください。
街海苔用に1ヵ月くらい前に4000円くらで買った冬用のグローブ、
特に乱暴にあつかったわけでもないのに
小指の縫い目がほどけて、中の防水?の繊維がみえてきちゃったんです。
夏のやつはそんなことなかったから。
なおして使った方がいいのか、こんなすぐ壊れるのじゃだめだから
買い換えた方がいいのか、悩んでいます。
買い換えるなら4000円くらいのじゃだめなのかな。
ちなみに冬用はもうひとつ、ツーリング用にロングのゴアテックスのも買ってあるんですけど
普段つかうには大げさカナとか思って.....
506774RR:02/12/04 20:01 ID:krfVizPp
俺ならもったいないから直して使うだろうな。
507774RR:02/12/04 20:20 ID:UdjRUUz5
防寒・防風なんかの機能的に問題無いグローブだったら
直して使うかな。寒くて使い物にならんってなやつだったら諦めちゃうかも。

ツーリング用グローブが別にあるって俺の感覚からするとリッチだなぁ。
峠攻めたりサーキット走る人は使い分けるの普通なのかな?
508505:02/12/04 20:30 ID:TLO8DKom
だぶっちゃってすみません。

>>506 >>507
中はフリースみたくなってて、まぁまぁ暖かいです。
そうか、直してしばらくは使ってみようかな。

ちなみにぜんぜんリッチじゃ、ないですよ。
バイク用のものばかり買ったので、今年は普通の服をぜんぜん買えないし。
お茶代をせこって、500mlペットボトル使いまわしてるし。
509774RR:02/12/04 20:34 ID:FhuqEdGr
漏れの冬用グローブは1000円。桁間違ってないよ。千円。夏用は480円。
夏用は買いなおすけど、冬用は直して使うつもり。
機能的に満足してるから。夏用はちと小さいから。


最近暖まってないと、シフトペダルが動きにくい・・・・。
油さしてみたけど改善するかな・・・。
510505:02/12/04 20:43 ID:TLO8DKom
>>509
千円!
いいなー。
それ、バイク用のグローブ?
いいなー。

>シフトペダルが動きにくい
関係あるかわからないんですけど、
バイクやさんに
「冬は柔らかめのオイルで」
とかいわれて、オイルかえたなー。そういえば。
511774RR:02/12/04 20:46 ID:lf11BYed
貧乏防寒スレの常連の俺は、1000円でも高い.... 
600円ので充分暖かい。でも雨には弱いし、操作性は低い。
512505:02/12/04 20:51 ID:TLO8DKom
操作性ってよく聞くんですけど
どういうことですか。
堅くて動かしづらいグローブ=操作性が悪い
っていうこと?
513511:02/12/04 20:56 ID:lf11BYed
私の書いた操作性が低い(低くなるの方が正しかった)ってのは、
分厚く固く指を曲げ難いので、レバーやウィンカーの操作がしにくいって事です。
使い込んだら、ちょっとはましになると思うけど、安物だからその前にダメになったりして...
514505:02/12/04 21:08 ID:TLO8DKom
そうなんですか。
私の持ってる4000円グローブは、すぐほつれてくるけど操作性はまぁ高いのかな。
ゴアテックスの7000〜8000円くらいしたグローブは、この間長時間つけてたら
手、痛くなった.....操作性低いのかー。
515774RR:02/12/04 21:14 ID:lf11BYed
防寒グローブは値段が高くても、使い込むまで固くて動かしづらいのは仕方ないかも。
516509:02/12/04 21:52 ID:FhuqEdGr
>>510
バイク用品店のライコランドで買いました。
バイク用かどうかはぁゃιぃですけど。
使った感覚だとちょっと堅いですね。
でもスノボグローブよりは動かしやすく、防寒性もいいです。

操作性でいえば、薄手の夏用グローブの方が格段にいいですね。
手袋なしの方がより操作しやすいのですが、転んだときのダメージが怖いですね。
517510:02/12/04 22:25 ID:YsAXSs/S
冬用は夏のと比べて操作性低くて仕方ないんですね。
革だと、使ってるうちになじんでくるとかわかるけど。
ゴアテックスのグローブも少しは柔らかくなるかな。
まぁ、こっちの方は新しく買うわけにもいかない(高い)ので痛くても使います。

1000円のグローブくらいなら。ほかにもいろいろやすいのかな。
ライコランド
あんまり近くないけど、今度見に行ってみようかなー。
518774RR:02/12/05 00:07 ID:uQ/RtEc9
age
519774RR:02/12/05 04:20 ID:iYKNs/PC
>>517 ためになるかも....
【ガクガク】貧乏人の防寒対策スレ【ブルブル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035368730/l50
520517:02/12/05 16:41 ID:74n8Jazv
>519
ありがと
521774RR:02/12/06 00:21 ID:QO5xblt4
飲んだら乗るな、常識だよね。
でも、乗る予定の時に勧められたら
あなたはどうしますか
522774RR:02/12/06 00:33 ID:uq8VTzCA
君たち、これくらいのバイクに乗りなさい!!

http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg
523774RR:02/12/06 00:34 ID:hI5PmFJj
>521
 全く何のためらいもなしで断ります。
 実は、遅くまで飲んだ翌日に、二日酔いというか、まだ
 完全に覚めてない状態で走ったら、意識はハッキリして
 るのに、我ながら、どう考えても動作がおかしいというこ
 とで、速攻で引き返したことがあったりします。
 酒には相当に強い方だし、飲んでから時間がかなり開
 いていたので、「まだ酔いが覚めてない」と気が付いた
 から良かったけど、自覚ができない程度の状態だった
 らと、後で考えてもゾッとします。
 もっとも、事故などは論外として、万一にも検問で引っ
 かかったりしたら、事情によりメシの食い上げになるか
 ら、断るときにも、迷いなど全くないです。
524774RR:02/12/06 00:38 ID:hI5PmFJj
>522
 こういう非常識な画像をアップしないように。
525521:02/12/06 00:41 ID:QO5xblt4
>>523
そうですか。
年輩の人ほど、少しくらい...という意識があるような気がしませんか。
実はこれから、忘年会とかそういった機会も多くなるし、
遅くなったから夕食。とかいって突然そういったことになる可能性も。

目上の人に勧められたらどうしよう。
上手い断り方とかあったら教えてください。
526205:02/12/06 03:03 ID:WaYdeKyD
>>525
「バイクなんで飲めません。お断りするのは心苦しいですが。」
って断れば良いんじゃない?
オレの周りの人は、バイクで来てることを知っているのでそう言う席になっても勧めてくれません。>酒
オレも酒は好きなので、周りで飲まれるとその席自体が非常に辛いものになりますから、
突発的な状況以外は、お誘いを丁重にお断りすることが多いです。

オレの考えとしては、「乗るのに飲む人」と「乗る人に勧める人」は
同じくらいDQNだと思います。
目上の人(特に上司)が勧めてこようものなら、ちょっと考えてしまいますね。
人格疑うという意味で。
常識やモラルとか、表面的な部分でもイイから運転者に酒を勧めるなんて
して欲しくないですね。
527774RR:02/12/06 09:25 ID:Fpng/Go+
>>521
「車に乗るから」と断ればヨロシ。
現行の道路交通法だと、車に乗ると判っているヤツにアルコールを薦めて
飲ませると、違法行為になりますからな。
道路交通法上では罰則がありませんが、刑法における(飲酒運転)教唆・
幇助にあたるとするのが通例なので、飲酒運転者と同じく最高50万円の
罰金が待っていまつ。
528774RR:02/12/06 17:01 ID:ScSwWKoX
朝、でかけようとしたら
バイクのキー、差し込むことはできるが
ONにすることができなかった。(まわせなかった)
何度やってもだめなので、合い鍵を探したが遅刻しそうであせっているためか
みつからなかった。

しかたないから、もう一度チャレンジ。でもまわせない。
キーを抜いてみたら、かなりまがっていた。
曲がっているから、まわせないのか.....
もう、本当に遅刻するかもしれない。
後先考えずに、落ちていた石でガンガンたたいて、なんとかまっすぐにした。
そいで、ブルルン。
遅刻しないですみましたとさ。
《おしまひ》
529774RR:02/12/06 17:03 ID:7ARsGzjT
>>528 たいていハンドルロックしてる位置から、ちょっとハンドルを戻さないと回らないけどそれじゃ無いの?
530528:02/12/06 17:06 ID:ScSwWKoX
>>529
あのねー私のバイクね、ハンドルロック、メインのキーとは別のとこに穴ついてるんです。
そいだから、やっぱ曲がってたからだと思う。
531774RR:02/12/06 17:26 ID:orEgjVh4
>>528
結論は、もっと早起きしましょう。時間の余裕がないと心の余裕も消え、事故につながる。
532529:02/12/06 18:28 ID:7ARsGzjT
エストか? ハンドルロックの所にキー差し込んだままでキー曲げる、折るのが定番だから気付けないとな
533774RR:02/12/06 19:57 ID:/Y1ppgf4
キーは磨り減ってくると微妙な刺し加減にしないと回らないのも有るね。
534528:02/12/06 20:55 ID:bcIuxb/v
>>531
早起き....うーん苦手だ
>>532
はんどるロックのとこに差し込んだままではなかったはずなんですけど。
おれちゃったら困るので気をつけます。
>>533
すり減って微妙な感じになったりするんですか。
合い鍵.....普通の鍵屋さんでつくってもらえるのかな。
今度つくってもらいたいです。
535774RR:02/12/06 23:47 ID:k5vMxrjI
>533
 大分以前に、磨り減って、ONでもすっぽ抜けるように
 なって泡を食ったことがあります。
 合い鍵は、買ったお店に相談してみても良いかも。
536774RR:02/12/07 00:24 ID:U321GORJ
>>533-535
微妙にすり減った鍵から合鍵を作ってもらうと、えらい目にあうことあり。
刺さっても、回らなかったり抜けなくなったりとか。
なので、メーカーに一度相談することをお勧めする。
場合によっちゃ純正キーが作れるかも知れん。

ちなみに合鍵を作った場合、メインキーのみならず、
タンク、メットホルダー等にもちゃんと使えるか確認する。
これ大事。
537525:02/12/07 11:47 ID:SIOIuVxS
>>526 >>527
やはり、断るのが常識なんですね。
断って野暮な奴といわれないか心配だったし
実は前の職場で(その時自分はまだ免許なかったが)
ちょっとなら大丈夫と、ビールの1〜2杯くらいなら普通にのんでる人がいて
実際はどうなのかと思ったのもあります。
ありがとうございました
538774RR:02/12/07 17:46 ID:wuO0P7H4
あげます
539528:02/12/08 02:46 ID:N80nNkxq
>>535
ONですっぽ抜ける鍵.....
怖いですね。とりあえず買ったバイクやさんに相談してみます。
>>536
メーカーに....じゃぁまずメーカーのお客様相談電話にかけてからの方がいいかな。
>タンク、メットホルダー等にもちゃんと使えるか確認する。
そうですね、タンクがあかなくなったら、ガソリン入れられないし....

>みなさま
いろいろなアドバイスありがとうございました。
540774RR:02/12/08 03:07 ID:GZm7HR7s
私は初心者が嫌いです。
初心者は幼稚で、礼儀知らずで、気分屋で、前向きな姿勢と無い物ねだり。
心変わりと出来心で生きている。
甘やかすとつけあがり、ほったらかすと悪乗りする。
努力のそぶりも見せない。忍耐のかけらも無い。
人生の深みも・渋みも、何んんにも持っていない!
そのくせ、下から見上げるようなあの態度!
ツーリングのときは足手まとい。峠に入れば悩みの種。
いつもクラブの問題児。
そんなお荷物みたいな、そんな宅急便みたいな、
そんな初心者たちが嫌いだ!!!
私は思うのです。この世の中から初心者が一人もいなくなってくれたらと。
私は初心者に生まれないで良かったと胸をなでおろしています!!!!!
541774RR:02/12/08 03:08 ID:GZm7HR7s
私は初心者が嫌いだ!!!うん。・・・私は初心者が嫌いだっ!!!!
初心者が世の中の為に何かしてくれたことがあるでしょうか?!
いいえっ!!
初心者は常に私達の足を引っ張るだけです!!!
身勝手で・・・足が臭い!!!!!
分からない事にはふたをする!!
頼めば済むと思ってるところがずるい!!!
何でもこなしてしまう初心者も嫌いだっ!!!!

子供は嫌いだ!子供は大っ嫌いだ!!!
離せ!!俺はバイク歴15年だぞっ!!!!
誰がなんと言おうと、私は初心者が嫌いだ!!!
私は、本当ぉに、初心者が、嫌いだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
542774RR:02/12/08 03:11 ID:N80nNkxq
ふ〜ん、大変そうだね。
がんばってね。
543774RR:02/12/08 03:17 ID:a3QDZKXI
ネタだよ。
つーか替え歌。
懐かしすぎて歳がバレるけどな(w
544774RR:02/12/08 03:22 ID:N80nNkxq
ふーん、
ずっと替え歌考えてたら、遅くなっちゃったのかな。
お疲れさまでした。おやすみなさい。
545774RR:02/12/08 03:29 ID:OqCqmEwf
元ウタって伊武雅刀だっけ?
546774RR:02/12/08 03:51 ID:xmntNdOB
>>N80nNkxq
ネタに突っ込み恥ずかしすぎ、、、ぷ。
547774RR:02/12/08 03:53 ID:xmntNdOB
>>545
伊武雅刀の「子供は嫌いだ」じゃなかったですか?
548774RR:02/12/08 07:34 ID:DrtwC9de
古過ぎ
549774RR:02/12/08 12:45 ID:v+4ljz5W
初心者たちを責めないで
550774RR:02/12/08 13:04 ID:Miwv6dWe
右はわかったけど、左が分からない初心者にレベルアップした今日このごろです。

みなさんはカギのスペアを作るときどこで作ってますか?
普通のカギ屋さんですか?バイク買ったお店ですか?
うちのそばにあるバイク用品店で、スペアキー600円〜って書いてあって作ろうか迷ってます。
値段はこのへんが適正なんでしょうか?
551774RR:02/12/08 16:31 ID:T+oFyilN
同じデザインのがいらないなら鍵屋。同じのが欲しいならバイク用品店。
552774RR:02/12/08 17:20 ID:PSepYs+p
スペアからスペアだとズレが生じるらしいから
スペア作る時は常にオリジナルから
553774RR:02/12/08 20:53 ID:+VaGQX7l
クラッチ握りぐせがついてるといざというときに危ないっていわれたけど
クラッチ握らないとエンストすると思うから、止まりそうなときはにぎっちゃいますよね。

この前、コンビニ駐車場で止まる直前にクラッチにぎったら
地面が思ったよりへこんでて、足はつかないしへこんだ方向に勝手に進んじゃって
もう少しでたちごけするところでした。
554774RR:02/12/08 21:08 ID:a3QDZKXI
>>553
それは、クラッチうんぬんではなく、ちゃんとブレーキをかけてないのが悪い
スタンドを出すまではブレーキを離しちゃイカン
555553:02/12/08 22:21 ID:+VaGQX7l
>>554
ブレーキ....か(恥
すみませんでした
556処女:02/12/09 02:02 ID:OFRtZZnB
新しい2ストの原チャ買ったんですけど、エンジンがかかりにくい( ・ω・)
最近寒いから?それとも不良品?バイク屋に文句言いにいった方がいい?
557774RR:02/12/09 02:48 ID:vS7Cbt8U
>>556
とりあえず機種書け。新車か中古かも書いて。

ついでにスリーサイズも(w
558774RR:02/12/09 10:32 ID:VblU3BiF
>>556
寒いから。
アクセル開けてるから。
559774RR:02/12/09 18:46 ID:FmJbRUJC
今日は、雪だったのでバイクにはのりませんでした。
明日は晴れるみたいだけど......凍ってるかもしれないから
乗らない方がいいかな。
3日くらいのってないから明日は乗りたいんだけど。

バッテリーってすぐあがっちゃうのかなー。
乗らないでも、エンジン何分かかけといたらいいかな。
560774RR:02/12/09 18:55 ID:vS7Cbt8U
>>559
アイドリングじゃほとんど発電しないよ。
それに寒いとバッテリーに負荷がかかる。
しっかり暖気してそこそこの距離走ってやるのがいいと思うよ。

でも路面凍結の可能性があるなら無理はしないようにね。
561774RR:02/12/09 20:10 ID:RyG2tuJQ
アイドリングの発電≒ヘッドライトとかで使う電気
だからアイドリングしても充電されない

と聞いたことがあるけど。
562559:02/12/09 21:03 ID:sZjm/fb0
そうですか。
じゃ、アイドリングだけする必要はないんだ。
明日......のりたいけど、うちの方は舗装されてないとこもあったりで
けっこうビシャビシャ。
朝は多分凍ってるはず。
563774RR:02/12/10 00:17 ID:bNHOzznK
みんな教習所で、靴はどうした?
あれってかかとが出てないとだめなんでしょ?
564774RR:02/12/10 00:57 ID:6vyDnXzL
うちはそんなに厳しくなかった。
「運転に適したもの あまり底の厚すぎないもの」
くらいの規則でした。

しかしズボンの裾は靴下の中に入れなければならないという辱めがありました。
名古屋の某教習所です。
565ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/12/10 01:05 ID:xHlUR68U
うちはね、くるぶしが隠れる靴。
そいで、ズボンの裾もかならず、ブーツの中か、靴下の中にしまってくださいということでした。

免許とって、もうすぐ半年ですがバイク乗るときは
私は今でも必ずくるぶしが隠れる靴を履いています。
566774RR:02/12/10 07:59 ID:5jz3i43/
>>563
>あれってかかとが出てないとだめなんでしょ?
かかとがでて出ないとって、、、サンダルっすか?とつっこんでみる。

>>564
多分同じ教習所だ。。。<ズボンの裾は靴下へ。
大型取りにいった時、バイク用のショートブーツを持っていたのだが、
ズボンの裾がブーツに入らなかったばっかりに教習に使えなかった。(´・ω・`)
567774RR:02/12/10 08:49 ID:Virx2//O
>>566
サンダルは肌が露出するからダメです。
と、突っ込んでみる。
568774RR:02/12/10 08:59 ID:09S4QK6g
かかとのある靴って事でしょ。などとマジレス
569564:02/12/10 12:50 ID:6vyDnXzL
>>566
君もか。4輪の教習受けてる人達の「何アレ?」な視線が嫌でしたね。

大型取りに行った時は膝下まであるレッドウイングのエンジニアブーツを
履いてやってたけど、やはりスニーカーに比べて操作感が掴みにくかった。
一度停まる時にかかとがステップに引っかかって足が出なくて
何も無いところで派手に立ちゴケした。あれは恥ずかしかったな。

個人的には街乗りだったらハイカットのスニーカーが一番だと思います。
ブーツだとバイク停めて歩く時疲れるし。万が一こけたりした時もある程度は守ってくれる。
あとこの季節、ローカット履いて走るのとハイカット履いて走るのでは
足元からの冷えが随分違うよ。
570774RR:02/12/10 15:21 ID:gpfORXGf
しかしながら、教習は杓子定規であるために、とってもダサダサな格好を余儀なくされた。
どうせだから、ゴム長靴買って持ってけ。
あれならスソが入っている事よりも、ゴム長の存在感のほうが目立ってる。

免許取ってからだと、むしろかかとのない靴の方が自由度高くていいと思う。
左足ってシフトペダルのせいですぐ悪くなるから、たまに違うところでシフト操作してる。
かかとがあるとそれができない。
571774RR:02/12/10 21:15 ID:bNHOzznK
でもゴム長靴だと、変な目で見られない?
実際に履いてた人いるのかな。
572 ◆sLAX1.aGoA :02/12/10 21:20 ID:FX0Jy0Pl
ゴム長いないだろうな。ギアチェンジしにくいし。
俺の所は靴下がくるぶしを隠していたらよしだった。
573570:02/12/10 21:51 ID:gpfORXGf
漏れのとこではいたよ。おじいさんと呼べるくらいの年齢のおじさんが一人。

それから、車の免許とったところでは、ほとんどの教習生がゴム長靴だった。
貸し出ししてたからだけど。
ゴム長でもかかとあるし、スソ入れられるし、靴紐ないし、断られる理由はないと思う。
シフトチェンジしにくいのはたしか。
結局、教官のはいてるブーツを探してくるしかないんじゃないかな?
白バイジェッペルほどじゃないけど、そうとう探しにくいと思う。
574ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/12/10 21:55 ID:bo1pJmvh
うちんとこでは、くるぶし隠れる靴忘れてきた人に靴貸し出し。
貸し出用靴にはバイク用のブーツもあったがゴム長もあった。
ゴム長はいてる人もいたよ。
かっこわるかったけど、靴下にズボンのスソ入れてる人が大部分だったからね....
ギアチェンジがどうかっていうのは、自分ははいたことないからわからない。
575205:02/12/11 00:53 ID:1MCTdvLN
うっとこでは「かかとのある靴」と言うことが最低条件でした。
靴についてはそれだけでしたが、「肌の露出をしない服装」というのがあったんで、
夏の教習だったオレは程良く痩せました。(w
教習中は、かかとのあるローカットの靴に、ブーツカットのジーンズだったので、
卒検もその格好で行ったら、いい加減すり切れていたジーンズにほころびが出来ていたんです。
ほころびというかすり切れ?ぱっくりと口を開けるように。
それを見て試験官が「肌の露出がない服装って決まりだろ!」って。偉い剣幕。
「やばっ、いきなり検定中止か??」と、思いましたよ。
そしたら、「ガムテープひと巻きしなさい、巻いたら速やかに発進準備して!」

無事試験を終了して、合否発表の時に試験官が
「まだ巻いてるの?もう外してイイよ。」
合否が気になってすっかり忘れてたんですね。
それよりも、外してイイよ、と言った時の試験官と、巻きなさいと言った時の試験官の
ギャップが印象的だったなぁ。厳しさと優しさって言うか、そんな感じ。
公認教習所でも、試験はきっちりやってるって感じたね。
576774RR:02/12/11 04:42 ID:79fqMjKw
>>570
かかとのない靴は自由度は高いけど、雨天時足がステップの上で滑らない?
シフトチェンジする際足が小さいので若干足を前に動かしているのだけど、
一度スニーカーで雨で足が滑って転けそうになったことあり。
それ以来雨の日はブーツです。晴天時はラクチンなのでスニーカーが多いっす。
577570:02/12/11 10:32 ID:A5WjOuCn
>>576
そういう経験はまだないです。雨の日に走ることがすくないもんで。
それに足は大きめなので、とちらかというと足を後ろにずらすことの方が多いっす。

思い出してみると、雨の日にスニーカーだとびしょびしょになっちゃうので、ブーツをはく事が多いっすね。
図らずとも>>576氏と同じになっているのかもしれません。
578774RR:02/12/11 22:45 ID:ulStuLVJ
大きな道で遠回りと
細かい道で、短い距離走るの
どっちがいいかと思って時間をはかったら、
大きな道の方が15分くらい早かった。

でも、大きな道は必ずすりぬけしなければ通勤時間帯は早くつけないし
小さい道はたまたまバスの後ろとかになったら、なかなかぬけない。
それから無謀なチャリ多し。

他にもしらない道はありそうだ。
明日はどの道でいこうか、悩んでいる。
579元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/11 22:49 ID:88G5FwaY
>>578 それも楽しみの内なのだ。
580774RR:02/12/11 23:16 ID:FvGXmkS+
>>578
信号のタイミング覚えれば無理なすり抜けしないでもバイク便とかに離されなくなるよ♪
あと、必ず引っかかる信号を迂回するルート探したりとかもけっこう楽しい(w

まあ1分1秒でも早くってタイムアタックやり過ぎると危ないので、
無駄なロスタイムを削って、その分安全マージンと気持ちのゆとりにまわす程度でどうぞ。
581578:02/12/11 23:49 ID:8QftANAV
>>579
楽しいのかな。電車で行くよりただバイクでいくだけでも。
まだ、寒さもなんとかなっています。(雨や雪の日以外は)
>>580
信号のタイミング.....意識したことなかったです。
いつもいきあたりばったり。信号はネックになりそうですね、たしかに。
ちょっと意識してみます。
582774RR:02/12/12 18:54 ID:giZhqbyY
バイク通勤だと、午前中は字が上手く書けないことを発見しますた。
583774RR:02/12/12 19:04 ID:bvuoaPN1
今日は、バイクの全身に霜が降りるくらい寒かったので、エンジンが大変でした。
いつもは2分でエンジンかけて走りながら暖気してるんだけど、
10分かけて暖気したが、走行中、信号まちなどで自動的にアイドリングストップ。
で、チョークひかないとエンジンがかからない。
途中で完全にヘソをまげて走らなくなっちゃいました。
とりあえず近くのスーパーに置かせてもらって、徒歩15分ほどかけて駅へ向かいました。
おかげで午前中から字がいつも通りにかけました。
584582:02/12/12 21:00 ID:hb6VvVIJ
その後、バイクはどうなったんですか。

私は、信号待ちでアクセル完全に戻すと最初のうちはエンストするので
ニュートラルで微妙にアクセルあけて止まってます。
だめなのかな。ブ〜ン。
585774RR:02/12/12 21:02 ID:mz0/jPkl
冬に弱いならまずプラグチェック。
もしも交換時期だったら高いプラグじゃなくても、
急に元気になる可能性あり。
586774RR:02/12/12 21:14 ID:HfZ/7NMe
グリップヒーター付けれ
587774RR:02/12/12 21:18 ID:nGMazWN3
冬の間だけアイドリングをちょっと上げてみるとか。
>>583はプラグがカブってしまったんだろうね。
588582:02/12/12 21:23 ID:hb6VvVIJ
>585
プラグ.....そういえば自分も交換時期でした。バイクやさんに行かなくちゃ。
どーいうのが高いのかどうか、わからないや。
いつも、バイクやさんがいいというものにしている。オイルとかも。
>586
グリップヒーター....なるべくならつけない方がいいと思ってました。
自分のバイクに会うかどうかわからないし。
寒さもまだ、なんとか平気と思っていました。
かじかんでるというほどの自覚はなかったんです。
パソコンもうてるし....字を書いてみるまでは。

ちょっとは考えなくちゃカナ。
589774RR:02/12/12 21:29 ID:RQM//EMc
すみません、2段階右折で悩んでいます。どうか教えていただけませんでしょうか。
A>>       >>> A(2車線)から、B(3車線の一番左端)へ
>>>       >>> 右折する際は、2段階右折が必要でしょうか? 
<<<       <<< T字ではなく、+字の交差点で辺りに2段階右折
<<<       <<< 禁止の標識はありません。
    ∧∧VVV
    ∧∧VVB
    ∧∧VVV
590774RR:02/12/12 21:44 ID:9suxMS4S
>>582
バッテリーもチェックしてみれ
591774RR:02/12/12 21:46 ID:9suxMS4S
>>589
まったく必要なしと思われ
592583:02/12/12 21:47 ID:bvuoaPN1
>>584
その後気温がそれなりになった夕方乗って帰りました。
その時はゴキゲン良かったみたいです。
持ち主に似て朝は弱いみたいです。

>>585
週末にプラグ見てみます。おそらく黒くすすけてるでせう。
593774RR:02/12/12 21:48 ID:mz0/jPkl
>>589 初心者質問スレの内容なんでスレ違い。1をちゃんと読んだ?
一応参考ページ http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html
594589 (恥...):02/12/12 21:51 ID:H+m2D3kf
ぐおう・・・すみません。しっかり>>1を読んでいませんでした。
>>591さん
>>593さん
有難うございました。
595774RR:02/12/12 21:57 ID:YmT3P+xl
原チャ乗り始めて3年目にして初めて汁。
しなくていい交差点で、毎 朝 2段階右折をしていた事実(爆。
俺っちの方が3車線でなくても、何処か1っ個所3車線がある
交差点は全てしてた。あ゛〜
596774RR:02/12/12 22:13 ID:xDeiA5no
そういや初めて乗ったDT50で、右折が恐くてよく左折x3して目的地に行った。
後方視認してても、車がどこからか突っ込んで来そうで駄目だた。

今では左も右も皆危険に思えるけどね。
597774RR:02/12/12 22:15 ID:fXAjuwz3
納車が近いのでバイク用にエンジニアブーツを買ったのですが
かなり革が硬くて動きにくいです(特に足首あたりの動き)
エンジニアブーツをバイクに使っている人は履き込んでから使ってるの?
暫らくは履き慣れたスニーカーを使った方が無難ですか?
それとも多少硬くても何とかなる?
アドバイス宜しくお願いします。
598元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/12 22:46 ID:iVfxOPFw
紐タイプなら、足首近くをゆるくしてれば、ちょっとは動かしやすい。
599774RR:02/12/12 23:04 ID:bNKug/ZG
>597
 エンジニアブーツって何だか知らないですが、硬いオフブーツ
 なら、かなり慣らさないと不自由です。
600774RR:02/12/12 23:04 ID:hAzrMuzL
>>597
エンジニアブーツははいたことないんですけど....。

バイク用の靴、最初買ってはいたとき自分も足首のへん堅いな、と思いました。
微妙に歩きにくかった。でも今は結構はいてる。運転してるとき不自由は感じないです。
歩きにくい靴が、バイク用に悪いと限らないんだと思うんですよ。
使う筋肉違いそうだし。

君にその靴が、どうなのかはわからない。
一般的に革はだんだん足になじんでくるから、これからはきよくなる可能性もあるし。
どういうフィット感の靴がいいかは、乗るバイクによって乗車姿勢とか違うので、一律にはいえないみたい。
納車されてから、バイクにまたがってみてもう一度考えてみたら?

ここまで書いて、自分も心配になって
免許取り立ての時買った本、ひらいてみたよ。
ブーツについてはこう書いてありました。
●一足づつ試着して、できるだけスニーカーに近い履き心地のものを探す。
 (足の甲あたりで、ぴったりとフィットしていながら、
   ツマ先などに窮屈感がなく、ツマ先の屈曲性のいいもの)
●でも足首の動きはスニーカーよりは劣る。なるべく動きやすいものを探す。
 (足首の動かしやすさは歩くときのものではない)
●オフロードでは、もう少しプロテクション機能を優先させる。
601774RR:02/12/12 23:12 ID:nGMazWN3
エンジニアブーツ履いて走ってたことあるけど
ステップとシフトペダルの間につま先突っ込むスペースがあれば
ギアチェンジはやりやすい。シフトアップも甲が固いから楽。
でもリアブレーキの感覚はつかみにくいかも。

>>597さん、足首の動きよりもシフトペダルとステップの位置関係で
使いやすいかどうかが決まってくると思います。
アメリカンなら多分大丈夫じゃないですかね。俺は今ネイキッド乗ってますが
ブーツの甲が高く、シフトチェンジやりづらいんで使ってません。
602600(訂正と補足:02/12/12 23:19 ID:hAzrMuzL
>使う筋肉違いそうだし
というか、足首の角度が違うんだなきっと。

私のバイクはあまり前傾姿勢で乗るバイクじゃないけど、
足首の角度は90度じゃないと思うのだ、乗ってるときは。
前傾で乗るバイクならなおさら、歩いてるときと感じが違うと思う。

でもエンジニアブーツ....プロテクション機能は割と高そうだけど、つま先の屈曲性は悪そうなイメージ。
ほんとのとこはわかんないけど。
いろいろ試してみて、わかったことがあったらまた教えてね。
(自分もまだ初心者なので)
603774RR:02/12/13 03:49 ID:siyHrbuW
>>597
OFFブーツとか物によってもっと硬いけど慣れればなんとでもなる。
でも、自分で危なそうだと思ったら辞めとく方がいいよ。

革が本皮ならミンクオイルとかの比較オイルを前の晩に多めに付けておいて、
よく染み込ませてやるようにして穿いていると割と早く柔らかくなるかな。
防水性も上がるし。

ニベアとかのハンドクリーム塗るとか水に漬けで陰干し後OIL塗り込みとかって
話も聞くけど、私はやった事無いので謎。
604774RR:02/12/13 10:43 ID:qu9DtW6d
>>597
エンジニアブーツなんてバイクブーツの中ではかなり軟らかい方だ。
最初から無理に調整しようとしないで、しばらくそのままで履いているのがヨシ。
605597:02/12/13 20:22 ID:BaOJzkAO
レス、有難う御座います!

あげときます
606774RR:02/12/14 00:31 ID:pfJ48jdJ
花金だと思ったら
もう、土曜日。
休み中にプラグを交換したい。
607元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/14 15:16 ID:un1E346Y
チェーン掃除がやっと終わった。
ほったらかしで汚れが酷く、クリーナーが途中で空になって買いに行くはめに....
キジマのワンナップスタンドよ、お前が無ければもっと時間がかかってたぞ!
ほんとに買ってよかった。
でも、チェーン伸び気味なんで引いてやらないといけないし、
カブの方も掃除して無いからやらなきゃいかんのだが...
今日はこれでゆるしといたる!
608774RR:02/12/14 15:27 ID:hKEF5D1A
おつかれ!
609元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/14 15:30 ID:un1E346Y
>>608 暖かい紅茶と、その一言で癒されますた・゚・(⊃Д`)・゚・
610774RR:02/12/14 21:22 ID:afcaFEqh
お初です。今日、Ape 100の納車でした。

「まずは家まで乗ってかねば」ということでバイク屋を
出発しましたが、バス通りはおっかなかったので、
人も車も自転車もまばらな生活道路をつたって
なんとか家まで帰り着きました。

使ったギアは三速まで、出したスピードは
30km/hまでという教習所ばしりでした(^^;)。

明日からぼちぼち練習してゆきます。
あ、先にガソリン入れにいかなくちゃ。
611774RR:02/12/14 21:56 ID:HNvOagq4
>>610
そこまで緊張してるなら、まずは近所の住宅地を地味に走る事をお勧めするよ。
もちろんガキや車があんまり通らない住宅地という設定でだが。

はっきり言って車の流れに乗って走るのは簡単。
アクセル回してギア上げての繰り返し。
だから幹線道路なんかも、ただただその線を走る分には問題無し。
問題は、そこからスピード落としてわき道に入ったりするとき。
ブレーキかけてギア落としてウィンカー出して、しかも後ろにはトラック・・・。
焦ります。
なので、後ろからプレッシャーが無いところで、十分一旦停止・発進及び右左折の練習をしましょう。

初日は緊張して肩が凝った、同じく初心者より
612774RR:02/12/14 22:25 ID:Ncq4myWM
>>610
とにかく慣れましょう。もうそれだけです。
あと、バイクには愛情をそそいであげるとちゃんと答えてくれるよ。

漏れは近くの駐車場(人も車も少ない時間帯を選んだ)で発進停止八の字やりまくりでした。
もちろんそこで立ちゴケも経験しました。
バイクによって半クラッチの位置が違うから、自分のバイクがどういう性格なのか聞いてあげてね。
あと、初ガソリンスタンドで安いからってセルフのところはあんまりオススメしない。
フルサービス型のところで店員がどうやるかを一回でも見てからセルフ行った方がいいと思う。

それから、踏み切りで一旦停止まじめにやると、後ろの車にクラクションならされるから気をつけて。
停止してから左右確認して音聞いてなんてやってたら電車きちゃうから。
ほんの2ヶ月前のことですが、自分はそれでならされました。
613774RR:02/12/14 22:29 ID:41jB1amj
踏み切りは鳴らされてもいいから一旦停止しないと警察が隠れてるかもしれんよ。
年末は特にね。鳴らされても無視無視。罰金と点数の責任とってくれるならいいけどね。
614774RR:02/12/14 22:35 ID:SqcGQakg
その程度でクラクションを鳴らすやつはDQNだから、無視しる!
615612:02/12/14 22:35 ID:Ncq4myWM
>>613
すみません。言葉が足りませんでした。
教習所でやってるように時間をかけるなといいたかったわけです。
音を気にしながら停止して、左右確認即スタートとスムーズにできるようにしとけと。
漏れは教習所で、止まって、左右みて、音聞いてと一つ一つの動作を確実に時間かけてやってたもんで。
公道出てからは左右見ながら停止して、前の状況にまで気が回るようになった。
要は漏れの動作がトロくて、しかも後ろのドライバーが急いでいたと。
616774RR:02/12/14 22:36 ID:moIMPmb7
>>612
鳴らすやつが悪い。
617774RR:02/12/14 22:38 ID:41jB1amj
>>615 なるほど。左右までは見ないもんね。しかし、クラクション鳴らすヤツはDQN。
618610:02/12/14 23:00 ID:afcaFEqh
レス、サンクスです。

>>611
いい案配の練習ルートを見つけてあるので、
まずはそこを回って、バイクと自分を慣らして
ゆこうと思ってます。
そして上り坂・下り坂・バス通り・幹線道路…と
だんだんと手を広げてゆこうと思います。

>>612
半クラは今のところクラッチ操作の全体を
長め/ゆっくりめにすることで対応していますが、
感じがつかめてきたら、ミートポイントをつかんだ
よりコンパクトな操作にしてゆきたいです。
踏み切りについては…踏切の脇でイイ渡り方・
悪い(?)渡り方をひとしきり見学してから
トライしてみます。
619774RR:02/12/14 23:00 ID:4OsQD82x
クラクション鳴らされたときの為に、バーンナウトの練習しる!
620横レスくん:02/12/14 23:03 ID:4MB2Eeej
>>619
バーンナウトってなんですか。
621774RR:02/12/15 00:47 ID:8m+nMWXE
>>619
すな!(w

>>620
フロントブレーキしっかりかけた上でその場で後輪を空転させる奴。
ドラッグレースのスタート前にタイヤ暖める為にやったりする。

エクストリームとかの、同じような感じで前輪を軸にケツずらして
ぐるぐる回るとマックスターンって呼ばれる。

「バーンナウト バイク 動画」で検索してみそ♪
622620:02/12/15 12:54 ID:SLmjRj+4
なるほど!
後輪くるくるで、煙がでてくるから敵を威嚇することができる技なんですね。
でも、初心者にはむずかしそうでした。
623610:02/12/15 16:45 ID:vexa5MSx
Ape 100 二日目午前の部。

装備を整えてまずはスタンドへ。
合言葉は「レギュラー、満タン、現金で」。
3.52L入りますた。

つづいては住宅地での練習走行。
「見通しの悪い交差点」満載の街路に想定した
コース(1km弱)をぐーるぐる。
数周して四速まで使えるようになったところで、
坂道混ざりコースに移行。周回ごとに、
下り坂でギアを違えてエンブレの実験
(その坂道では、二速ではブレーキかかりすぎ、
四速では重力で加速、三速でほぼ均衡と判明)。

異質な音として耳についていたエンジン音に
親しみがわいてきたところで、お昼ごはんにしました。
624774RR:02/12/15 17:04 ID:27hXLfHj
エストレヤの女の子はまだいるの?
625610:02/12/15 17:07 ID:vexa5MSx
Ape 100 二日目午後の部。

午後は同じく住宅地ながら、小さな川に沿った道に
コースを移してぐーるぐる。

この道は、橋ごとに道が盛り上がっていて、
橋ごとに一時停止の標識がある、いわば
坂道発進連発コース。
丁寧に出ればなんでもなく発進できるのに、
慎重に出ようとするとかえってエンストする罠。
また、対岸へ渡ろうとして、坂道発進しつつ
右折しようとする場合の安定感がわれながら今市。

最後に生活道路経由で郵便局へ行って帰って、
今日の練習をしめくくりました。

本日の走行距離:25kmナリ
626774RR:02/12/15 17:18 ID:xgfWy73o
とても立派な初心者だ
627774RR:02/12/15 17:34 ID:kqIgS/mA
次は大きな道で制限いっぱいまで加速の練習ですね。
628774RR:02/12/15 18:56 ID:uNpW4LSs
>>623
お昼は何を食べたんですか。
バイク乗るとすごくお腹空きませんか。

乗ってるときは忘れてるんだけど、降りるとあーお腹空いてたとか思う。
あと、あートイレ行きたかったんだとか。
629774RR:02/12/15 19:48 ID:292FvfTj
>>APE乗り氏
お寒い中ご苦労さんです。
大きい通りではあまり慣らしだという事を意識しないように。
というか、無理に回転数を抑えて走ろうとしないようにね。
やはり車の流れは速いです。
自分の感覚で気持ち良いところでシフトアップして加速してください。
回転数とか気にしてるとギクシャクして危ないし、かえってバイクに良くないです。
がんがれ。
630774RR:02/12/15 19:52 ID:OJCW23P5
俺はバイク乗ってるとお腹空かない。
631610=623:02/12/15 20:32 ID:vexa5MSx
お世話になってマス。

>>627
大きな道、出て行きたいですね。
加速はできると思うんですが、
シフトダウンという技をまだよく知らないため、
減速側に準備不足を感じてます。
「シフトダウン時のアクセル操作」のスレなどを
見ながら勉強中です。

>>628
お昼ごはんは、カレーライスならぬシチューライスでした。
冷えかかった手先足先があったまりました。ホカホカ。

>>629
加速の心得、心得ました。
まずは他の車の少ない時間帯を選ぶなど、
マージンをおっきく取れるところで練習し、
流れに乗る準備をしてゆこうと思います。
632774RR:02/12/15 22:03 ID:F2HQxcHa
ハードコンタクトレンズ入れてる人いますか?
当方乱視が強くて、ソフトはちと厳しいのですが・・・
633774RR:02/12/15 22:48 ID:8/Rf87sP
>>632
俺もハードっす。
乗り出して半年だけど、全然平気。
まだ無くしたことも、ゴミ入ってめっちゃ痛い思いしたこともないよ。

まあフルフェイス以外のをかぶる気にはならんけど。。。

634774RR:02/12/15 23:01 ID:27hXLfHj
できればバイクはメガネの方が良いと思う。
漏れは両目にゴミ入って悲惨だったことが・・
635774RR:02/12/15 23:04 ID:lXagUgic
コンタクトは涙量や眼球とのフィットなどの個人差でいい人とダメな人がいるね。
コンタクトならゴーグルかライダー用グラスした方がいいと思う。

って書いてるが、俺は目が良いので、聞いた話なんでスマソ。
636ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/12/16 03:39 ID:AYS54XFG
>>631
すごい、緻密な練習計画だね。
自分は最初の頃はもっと、漠然と走ってました。すごいなー。
この調子でがんばってね。
お天気のいい日に夢中で走ってると、あまり寒くても気にならないことあるけど
身体冷やしすぎると、風邪を引きやすいので、一応寒さ対策して走ってね。

>>632さん
>>26->>36も参考にしてね。

前に自分は涙量が多くてコンタクトがあってる、
トラブルがないって書いたんですけど
もしかしたら、眼が小さいからかもしれないと気づいた今日この頃デス。
637ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/12/16 03:41 ID:AYS54XFG
あ、へんになっちゃった。
>>26-36を参考にしてね。
638774RR:02/12/16 08:38 ID:SgSPFvCE
>>632
漏れはメガネには強い乱視矯正が入ってるけど
コンタクトはソフト(乱視の矯正なし)を使ってるよ。
639774RR:02/12/16 11:22 ID:rvXLNXci
>>632
今って、乱視矯正用の使い捨てソフトレンズってなかったっけ??
そういうのも試してみれ。
640774RR:02/12/16 21:17 ID:HfiGCjLB
師走だからか、道は大分混んでました。
バイクもまだまだはしっておりやす。
でも、一番目立つのはトラック。
641蟹座流星群:02/12/16 21:28 ID:SuK+iCD/
>>639
一日使い捨てのはなかったと思うけど、
2週間使い捨てのならありますよ>卵子強制
642774RR:02/12/16 21:37 ID:pYrZqwaL
裸眼視力2.0+の漏れから言わせて貰うと、オマエラ神。

角膜に怪我して、一時期、片目が視力0.7だったときあるけど、
あんな視界でよくバイクとか車に乗れるよな。
マジで尊敬するよ。
643774RR:02/12/16 22:15 ID:iI0vNhGw
0.7だったら凄く見えるじゃん!
0.01は霧がかかった世界だよ(w
1m日近づいても人の顔がぼやけるよ。
644774RR:02/12/16 22:29 ID:pYrZqwaL
>>643
もはや超能力で走ってるとしか思えない・・・(;´Д`)
645774RR:02/12/16 22:33 ID:IULPI4eI
>>642
当方右0.3、左0.2でつが、たまーにメガネ忘れてバイクに乗ってることあります。
んで、降りてからないことに気付く。
あ、日常生活は基本的に裸眼っす。
646632:02/12/16 22:46 ID:k+JaW4ub
皆さん、いろいろありがとうございます。
ただいま眼鏡をかけて、両方とも0.3しかないのです。両目で0.7見えるか見えないか。
書き換えが近いのでどうしようか迷ってるのです。
一応バイクには乗れてます。
647774RR:02/12/16 22:46 ID:4lxZN3ea
>>642
漏れは裸眼0.3、0.4だが、昼間は眼鏡なしでも大丈夫。
実際かけ忘れたまま走ったことも度々だし。(案内標識が見えにくくて初めて気づく)

しかし夜間走行では、路駐してる車に突っ込みそうになったり自転車・歩行者に気づかなかったり
危ない目を何度も見て以来かけ忘れの無いよう注意してます。
648645:02/12/16 22:48 ID:r72yXgIE
>>647
そうそうそんな感じ。
夜間、特に雨降ってたりすると裸眼だと危険でつ。
649774RR:02/12/16 22:51 ID:RsPXYKM9
っていうか、そんなんで走っててお巡りさんにみつかったら
やばいのではないでしょうか。
眼鏡などって免許にかいてあるのじゃ?
650774RR:02/12/16 22:53 ID:Sdt5WKgz
>>649 検問だったら条件違反だな。検問なんてめったにないからなぁ。
年末は酒酔い運転検問が増えるから、メガネの人は気を付けて。
まあ、酒酔い運転検問だったらコンタクトって言えば大丈夫かもね。
651645:02/12/16 22:55 ID:r72yXgIE
>>649
見つかるようなこと(違反とか事故とか)をしない限り、見つかることもないのでは?

もちろん近視での裸眼運転を推奨してるわけではないし、
走行中は自分でも気付かないのが恐ろしくもあります。
同じ状況の人(>>647)がいてつい嬉しくて書き込んでしまったわけですが。
652645:02/12/16 22:57 ID:r72yXgIE
>>650
知人で条件欄に「眼鏡等」と書かれるのが嫌で、
教習所時代からずーーーっと「裸眼です」と言い張りつづけてるコンタクトユーザーがいまつ。

653774RR:02/12/16 23:21 ID:iI0vNhGw
フォースが発達します





              嘘です。
654774RR:02/12/16 23:31 ID:r72yXgIE
ふぉーすって何ぞ?
655774RR:02/12/16 23:36 ID:nhp98JRb
>>653
貴様!ジェダイだな!?
    ∧ ∧_
    _(,,゚Д゚)ヾ____                   ∧∧
    | ∨/| ̄    < |つ||━━━━━━       (゚д゚,,)
   i | // |  i_  < |                   |つ つ  
  ○|||//.  |   | ̄ ̄                  @|  |
   | ||=∞=|   |                     ∪∪
  l_|  i  |__|
 /    |   ヽ
 L__⊥___」
  /Y_l   〈_Yヽ
656774RR:02/12/16 23:51 ID:RsPXYKM9
うわーいい
これは>>655さんが書いたの?
657774RR:02/12/17 00:07 ID:3fWCppdA
しんみり。

うちのほうじゃ雨が降って参りました。
シートかけわすれてたので、かけました。

そういえば朝、バイクが事故ってたみたいで、お巡りさんが道路をふさいでました。
帰り道は、こわれたバイクが同じ場所(駐車場みたいなとこ?)においてありました。
658774RR:02/12/17 00:10 ID:KgZYXDOO
>>657
明日、花束の山が無ければ良いけどな・・・。
659657:02/12/17 00:46 ID:XjVvKlme
うん。私がとおったときには
救急車とかそんなあとはなかったから......
ただ道路に何カ所か○が書いてあって

花束とかそこまでは大丈夫と思うけど...血のあととかもなかったと思うし。
でも事故の横を通るときはドキッとする。
みんな事故にはきをつけようね。
660774RR:02/12/17 16:40 ID:VZlMBM6J
今日は風が強く、信号待ちの時
ちょっとふらふらした。
661774RR:02/12/17 17:02 ID:x1NMp01r
>660
春一番の強風で二車線の端から端までライン乱れたときあるよ。
662774RR:02/12/17 17:50 ID:7pbpfsnI
>661:「春一番の強風で二車線の端から端までライン乱れた」
 車両が軽くて、立った姿勢のものだと、ある程度仕方ないで
 すが、二車線も行っちゃうというのは、行きすぎですね。
 もしかして、風でびびってアクセルを緩めてしまったのでは?

 風にあおられたら、アクセルを開けて加速気味にして、直進
 性を増さないと危ないです。
663774RR:02/12/17 18:04 ID:/72k7Xz8
>>662 そうかな? 初心者には適切なアドバイスと思えない。
隣の車線が安全なら、無理しないで隣に流れた方がいいと思う。
横風が強い時は、1つ下のシフトに落としてスピードは控えめだと思うが....
664661:02/12/17 18:38 ID:x1NMp01r
いやいや、長年乗ってる者です。
しっかり重量ある400ででした。
何をしても無駄なほどの突風でしたよ。
その時は風上に向かってハングオンぎみに逆らっても
ドンドン流されて行きます(w

まぁああいのは一生の中でもめったにない出来事ですけどね。
665774RR:02/12/17 18:44 ID:AZNDYhMo
>>662は煽られて体制が崩れるのをスラロームと可と同じ感じで
アクセル開けて戻してやるってことっしょ?これはこれで正解だと思うよ?

初心者に本気で適切って言うと「風の強い日は走るな」ってなっちゃいそうだな。
雨は気を付けて走れば何の事はないけど、風は程度によってはどうもならん。

一応、トラックとか大型車と併走して風除けにする手も有るけど、
これはこれで諸刃の剣なんであんまお勧めはしない。
666774RR:02/12/17 18:49 ID:7pbpfsnI
>>663
> 横風が強い時は、1つ下のシフトに落としてスピードは控えめだと思うが....
 そうですね。基本的には、そのほうが良いですね。

 ただ、きゅーきょくのせんたく、ということで、たとえば、
 突風の影響を受けやすい高速道路の高架の部分で、
 トンネルや陸橋でいきなり突風が、というばあいには、
 慌ててアクセルを戻すと、よけいに振られるから、加
 速気味にしないと危ない、ということで。

>>644
 おおっと! そうでしたか。そこまでの強風は珍しい
 ですね。どの辺りですか? また、高速ですか?
667663:02/12/17 18:58 ID:53ZoAS2s
>>664 こりゃ失礼っす。
>>665 スラロと同じは、なるほど納得。
>>666 たしかに私のは事前に分かっている時の話しで、急な横風の時とは違いましたね。
668661:02/12/17 19:36 ID:x1NMp01r
>666
かなり昔だったから記憶が薄いけど埼玉の田んぼ地帯でしたかな、
関東平野は吹きさらしの風が強いです。
669774RR:02/12/17 21:48 ID:nSWmb8q3
>668
 こちらも関東者ですが、そういえば、冬場には北のほうへ
 二輪で行ったことがないですね。埼玉なら、せいぜいアラ
 イ辺り。←???
670660:02/12/17 23:27 ID:f5Ko9AGD
なるほど。
風の強い日はギアひとつ落として、ゆっくりはしるんですね。
突然ふいてきたらアクセルをあけて対応するんですね。
止まってるとき、強風吹いたらどうすればいいか
なにか対策ありますか。
671元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/17 23:29 ID:sW4P814Y
>>670 踏ん張る
672660:02/12/17 23:31 ID:f5Ko9AGD
やっぱり!
673元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/17 23:36 ID:sW4P814Y
>>672 ハンドルは真直ぐ。ブレーキをかけておく。 などとマジレス
674774RR:02/12/17 23:38 ID:kJM6zL97
そんなバイクの後ろを走る車はたぶんこう思う。
「前のバイクあぶねーなー、珍走か?」
これでまたバイクのイメージが悪くなっていく・・・・。

車の中にいれば強風なんてわかんねーし、バランス崩すという感覚すらない。
カゼの日は乗らないというのがいいね。風邪も風も。
675660:02/12/17 23:46 ID:f5Ko9AGD
>674
ん、でも乗らないわけにいかなかったの。
>>673
両足で踏ん張って手でブレーキでしょうか。
と、マジ質問です。
676774RR:02/12/17 23:52 ID:sW4P814Y
>>675 左からの風なら、その方が安全でしょうね。
つーか、それほど気を遣わない状況だと、ほんと走るのやめた方がいいかも...
677774RR:02/12/18 00:03 ID:JgiEnGyd
止まってるときはまず大丈夫よ。
678660:02/12/18 00:12 ID:WU6He+ZW
....わかりました
やめます
679774RR:02/12/18 01:28 ID:XbbUexiA
止まってる時やばければサイドスタンドかけちゃうのも手だよ。
680774RR:02/12/18 01:32 ID:PJ/v5PiP
風でこける前にこかしとけ
681774RR:02/12/18 18:16 ID:SwQSWcL1
朝、すり抜けしてたら前から二番目にお巡りさんの車がとまっていたので、
パトカーのうしろにはいってずっとゆっくり走った。
遅刻しそうになりました。

今日はなぜかパトカーが多かった。
682774RR:02/12/18 18:20 ID:8ZiC6dyC
年末だから飲酒運転気にしてるのかな?
683774RR:02/12/18 19:12 ID:SwQSWcL1
朝から、飲酒運転なのかなー。

それでなくても、最近車の量多い気がするのに......
ちょっと迷惑....なんていっちゃだめなのかな。
684774RR:02/12/18 21:33 ID:8ZiC6dyC
んじゃあれだ、車の量が多くなると相対的に事故も増加するわけだから、注意してると。
事故渋滞が増えるよりはいいかなと思ってみたり。
685774RR:02/12/18 21:35 ID:XWPR59Mb
年末は警察屋さんも書入れ時なんだろうね
686774RR:02/12/18 21:50 ID:JgiEnGyd
車が止まってるときのすり抜けはゆっくりだったら捕まらないよ。
警察が何でもかんでも捕まえる訳じゃない、怖がることはないっす。
687683:02/12/18 22:03 ID:0ico56ic
おまわりさん....必要以上に警戒しすぎたかな。
遅刻ししょうな時はゆっくりすり抜けします。

688774RR:02/12/19 17:14 ID:9aZwbDqG
ageag
689774RR:02/12/19 19:02 ID:AWSqNudd
↑なんてよめばいいのでしょうか。
あげあぐ?
690774RR:02/12/19 19:26 ID:YHu5qSi4
フューザネイザン
691774RR:02/12/19 21:53 ID:mhRli4oO
疑問に思ったことがあります。

車線と車線の間をすり抜けていったら
右折レーンの先頭にトラックが、まさに信号がかわったばかりで
右折しようとゆっくり動いて.....そいで歩行者がいるらしくとまりました

自分も右折したいんですけど、トラックの向こうはよくみえないので
一回足をついてとまりました。
でも、自分のうしろにいた2〜3台のバイクは私とトラックのよこをぬけて
右折していきました。

自分はちょっとダサカッタのか、それともとまって正解だったのでしょうか。
692774RR:02/12/19 22:44 ID:48OrfG1z
>>691
君が正解。
693774RR:02/12/19 22:46 ID:+QwWOdJ/
>691
禿しく正解。
前に出るのは信号が変わるまでに十分余裕があるとき
じゃないと危ないにょ。
694691:02/12/19 23:11 ID:9WfD6q++
>>692,>>693
お答えありがとうございます。
ちょっと鈍くさかったのかと思いましたが、
安全第一でとまってよかったです。
695元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/19 23:13 ID:k86sri+z
ビビリミッターはどんな高性能プロテクターよりも身を守ってくれる。
696774RR:02/12/20 03:26 ID:Ax9C6cyT
つーか、右折で無理に追い越してもどうせ次の信号で引っかかる事多いんで無駄。

そうでなくても、交差点付近は確認せず急に車線変える馬鹿も多いし、
完全に流れが止まってるとき以外は違反してまで無理に追い越さん方がいいと思うよ。
697694:02/12/20 23:10 ID:/rHm7jge
>>695>>696
ありがとう。まちがってないとわかれば、少しは自信もつきます。
698774RR:02/12/21 17:05 ID:IY7mh/xL
雨でヤンス
バイク......のれない。寒いし。
699774RR:02/12/21 22:13 ID:/ak6rUnS
免許も取った、バイクも買った。(・∀・)イイ!


…で、ベテランの方々はどうやってバイク仲間を作ってるんだろか…。
漏れの周りにはバイク海苔が見事に一人もいない…。
700774RR:02/12/21 22:16 ID:JUVcxGtA
>>699
ベテランではないのでアレでつが。。。
バイク屋でツーリングとかのイベントをやっていればそれに参加するのが手っ取り早い。
なければ、講習会やライディングスクール等に積極的に顔出すべし。
701774RR:02/12/21 22:17 ID:V7LhQhva
一人を満喫するのがバイクでつでつ
702774RR:02/12/21 22:19 ID:7bdMt4hY
バイク板のオフ系スレ...
703774RR:02/12/21 23:05 ID:SxoRqkOv
ベテランじゃないんですけど、
私も最近までバイク仲間いなかったんです。

そいでしばらくは一人で走ってました。
スクールにもいったけど、その場かぎりで
あとあとまでつきあう気の合う人はできなかった。

だいぶ自信がついた頃、ネットでよさそうなサークルみつけて
そこに加入。やっと仲間ができた感じ。

一人である程度走れるようになってから、入ったので自分としては
結果的によかったなーと思ってます。
704774RR:02/12/21 23:24 ID:7bdMt4hY
ヤフー掲示板か、まちBBSにスレ立ててあつめろ!
705774RR:02/12/22 02:13 ID:rO6WXc0K
2ch、その他Netで慣れ合いしてるうちにいつの間にか出来てたな。
クラブとかサークルみたいにちゃんとした集まりだとちとうざいって人にはお勧めかも。

因みに2Ch系なら↓この辺とか。
●○●バイク板の駅〜雑談スレ〜其の拾弐●○●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032957837/
ばいくの雑談一緒にしましょう。10?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039776944/
バイク板住人でYahoo!Chatしよう
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037367593/

2Ch派生系なら↓この辺とか。
兄Ch@バイク板
http://www.bbs2.net/~bbs2/test/read.cgi?bbs=bike&key=036658305
某バイク板IC
http://baiku-sa.hp.infoseek.co.jp/
706774RR:02/12/22 12:34 ID:aOWOEXK/
Uターンの練習をしたので実際の道でためしてみたいんですけど....

Uターンって、禁止って書いてなければ
どこでやってもいいんでしょうか。
3車線くらいの大きい交差点の右折レーンとかはOk?
大きな道の途中で対向車がなければOK?

あと、タイミングは右折出来るときならいつでもいいのでしょうか。
707774RR:02/12/22 12:51 ID:vqo9H4dh
>>706
基本的にUターン禁止でなければ問題ないかと。
ただ、最初はどのぐらい幅を取るか分からないので、
1~2車線で、なるべく広めの道路が良いと思われ。
あと、タイミングをつかむまでは右折の矢印の出る信号交差点の方が安全っす。
708706:02/12/22 18:46 ID:NDObLZqa
>>707
ありがとう。明日....ためしてみたい。
車が空くなめな時に。
709元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/22 18:59 ID:g2RtnLPH
今日は右側左側をバンバンすり抜けしまくりだった。
ビビリミッターがおかしくなってる様。慣れた頃が事故り頃か....
710774RR:02/12/22 19:15 ID:NDObLZqa
ビビリミッターって意味わかるんですけど、バイク用語なのでしょか。
それともバラモンさんが作ったオリジナル言葉でしょうか。

事故...気をつけてくださいネ。
711元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/22 19:21 ID:g2RtnLPH
私が作った訳ではございません。いつからある言葉かは知らないけど、上手い言い方だ。
712774RR:02/12/22 20:22 ID:hMzmLyz8
うん。うまいですね。
713610:02/12/22 21:01 ID:YX2tiGLY
Ape 100 のべ三日目。

前回の乗車から一週間。
表稼業が忙しかったり天気がよくなかったりで、
ちと間が空いてしまいました。

ようやっと余裕のできた今日の夕方、
ちょっと遠くにあるコンビニをわざと選んでおでかけ。

途中、片側二車線の幹線道路を信号三つ分走行。
センターライン側の車線を走っている車が
少しあっただけなので、歩道側の車線を
らく〜に走れました。

ところで、リアブレーキの効き始める位置が
ちょっと深い(深すぎる)ように感じ始めました。
取説を見ながら少しずつ調整してみようと思います。

本日の走行距離:5kmナリ
714712:02/12/22 21:12 ID:44tbQWZQ
>>713
すごいです。初心者の模範生ですね。
ブレーキの利き始め位置なんて.....
はじめてのバイクではそういうもんかと思っちゃうと思うんですけど。
う〜ん、頭脳派ですね。
715713=610:02/12/22 22:09 ID:YX2tiGLY
>>714 はじめてのバイクではそういうもんかと思っちゃうと思うんですけど。

いやそれはそのとおりで、教習のときのフィーリングを
まだひきずっちゃってるんです、多分。

バイクを人にあわせつつ、人をバイクにあわせつつ…
ちっこい小型二輪ですけど、楽しさひろがりちゅうです。
716774RR:02/12/22 22:36 ID:XCQAFV8e
気になったら自分好みにいじれるところがバイクの楽しいところでもある。
漏れのはブレーキランプのつくのが遅かったから、ちょっといじってみた。
楽しかった。でもまだエンジン関係はいじれない・・・・。
717205:02/12/22 23:43 ID:QAZSIYBm
>>713
オレもセカンドバイクでape100乗ってますが、フロントよりもリアの方が
効きが良いので、
少し甘いかな?位のところで調整しといた方がイイかも。
フロントは調整しても「ふにゃ〜」って感じですが、リアはパニックブレーキになるくらいの
強さで踏むと簡単にロックしてしまいます。
前後ともに同じ形式のブレーキなので、手で握るか足で踏むかで強さが変わると言うことでしょうか。

バイクに慣れてくると、不満のある所が気になってくるでしょうね。
そうして改良や改造などするようになると、さらに愛情がわいてきたりするんですよね。
718774RR:02/12/22 23:45 ID:1/ogwLsn
前後で加重が違うでしょ
719774RR:02/12/23 04:43 ID:0JBhtBql
過重もそうだけどブレーキキャリパーが一緒でもマスターシリンダー
の径でも効きは変ってきますね。

他にはノーマルだとホースの長さで膨張率のロスの差とか
結構違ってくるし。
720774RR:02/12/23 13:41 ID:/8BPpGVk
エイープは前後ドラムでしょ。
721774RR:02/12/23 22:06 ID:akceprgu
本日の失敗

渋滞にはまってすり抜けするのにも疲れた頃...。
ポケットの中で携帯がブルブル。

車の列を抜け測道に駐車、すぐさま携帯を出して
「もしもし」
喋れるけど、きこえない。
ヘルメット...邪魔なのね。
ワゴンの兄ちゃんと眼があってエライはずかしかったよ。
722774RR:02/12/23 22:45 ID:XaULVfS2
>>721
ジェッペルなら耳の横に無理矢理ねじ込んで、会話続行可能。
723774RR:02/12/23 22:53 ID:Ab0JoG5C
もう原チャを長年乗っている者ですがお聞きしたいことがあります。

原チャって右折するためにしか右車線走っちゃいけないってホントですか?
T字路での2段階右折ってどーしたらいいんですか?

いままで何の不思議もなく右車線走ってたり2段階右折の標識なければ平気で右折していたのですが、会社の原チャ海苔に指摘されて初めて気が着きました。
いままで捕まったこともねーし。教習所でならった覚えもありますが遠い昔なので覚えておらず。
724 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 22:55 ID:rKM4wqJX
725 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 23:01 ID:rKM4wqJX
T字でも3車線以上または2段階右折の標識があるなら、
十字路と同じ方法で2段階右折して下さい。

なお
(左側寄り通行等)
第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項
若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、
又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

とあります。30km/h制限の原付で追い越しはしないでしょうね。
726774RR:02/12/23 23:07 ID:+pxms781
本日納車されたので早速公道デビューしますた。

もともと車に乗っていたのでさほど違和感はないのですが、
パワーのあるバイクなのでちょっとで加速がスムーズすぎてその辺びびりますた。
727723:02/12/23 23:07 ID:Ab0JoG5C
スマソ、T字路っつうより├字路っすm(__)m
728774RR:02/12/23 23:08 ID:e5gXvJDV
>>724
昔、原チャに乗ってたのにも関わらず、
これで正しい2段階右折の方法知りますた。ありがとー。
田舎だったから2段階右折するような道路なかったので。

元原チャ海苔でもこうなんだから、
原チャに乗らない人、車しか乗らない人だともっと知らないのでは?
交差点の手前で左側にいるにも関わらず右ウィンカー出されたら、
理解してない人だと相当びびると思う。
729774RR:02/12/23 23:09 ID:8M+SGGAo
道路の左側は左側通行を表すだけだ
中央線があったらそこから左側のこと

730728:02/12/23 23:10 ID:e5gXvJDV
>>725
>30km/h制限の原付で追い越しはしないでしょうね。
前にトラクターでも走ってない限り(w
731 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 23:10 ID:rKM4wqJX
>>726 車種は秘密?
>>727 待機ゾーンはペイントされてないですか?
右折車、対向車からの安全確保のための二段階右折ですから必要でしょう。
732728:02/12/23 23:10 ID:e5gXvJDV
>>729
???
733 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 23:14 ID:rKM4wqJX
>>729 片側2車線の左側じゃなくて、道路全体の左側って事ですね。
たしかにそうでした。725の法令を例にしたのは間違いでしたね。
こっちの方がよかったかな?

(車両通行帯)
第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、
当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)
に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、
その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
734726:02/12/23 23:17 ID:+pxms781
>>731
ホーネット900でつ。
今まで原付にも乗ったことがなかったのに、いいのかなあと。
今晩はガソリンスタンド直行直帰であっさりと。

初立ちゴケも経験しました。
自宅の車庫で取り回し大失敗。

バイクにも初心者マーク貼ろうかしら・・・。
735723:02/12/23 23:17 ID:Ab0JoG5C
>>731
待機ゾーンなんてものがあるんすか?(爆
気になっている├字路はたまにしか使わない道ですが待機ゾーン等は無かったと思われ。
736 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 23:25 ID:rKM4wqJX
>>734 おおいきなり大型ですか。気を付けて下さい。
初心者マーク私も真剣に考えました(w そんな私は普通二輪免で短気筒乗り... 

>>735 地域によって違うのかもしれませんが、私の所で大きな交差点では、
横断歩道などの前に白線で|_|な感じの待機ゾーンが書いてあって、
原付のイラストが書いてあったりします。全部にある訳じゃないですが。
737774RR:02/12/23 23:28 ID:klveaXtA
>>736
二輪ゾーンって関西の方に多いような。。。ウラヤマスィ
738726:02/12/23 23:35 ID:+pxms781
>>736
家族に「女がこんなのに乗るなんて・・・。」と早速もっともなお叱りを受けました。
確かに自分の手でどうにかしなければならないのものですよね。

今日のような休日の終わりだったら幹線道路も比較的空いているので
初めてだったらやりやすいような気がします。
739723:02/12/23 23:38 ID:Ab0JoG5C
>>736
待機ゾーン、ご教授サンクスですm(__)m 今度注意して見て見るですよ。
でも、気になっている├字路(池袋→の川越街道、新大宮バイパスへの右折)には無かったような。
待機ゾーン無かったらどーすりゃイイんでしょうね(w
740774RR:02/12/23 23:41 ID:qFuiT25M
>>739 無かったら>>724のリンク先のイラストのあたりで。
関西限定なのかな?
741774RR:02/12/24 02:25 ID:e//hvJ1y
二段階右折なんて悪法もいいとこだとは個人的に思いまっす。
しかし法は法、矛盾は改正の方向性で解決して欲しいですね。
私がもし50に乗るときは・・ ごにょごにょ。
742774RR:02/12/24 03:22 ID:mQYj01Li
二段階右折以上に、30キロ制限はもっと悪法だと思う。
律儀に守ってたらどこも走れんし、実際誰も守ってないし。
743774RR:02/12/24 03:40 ID:PNS8piCD
言い出したらヘルメット義務も悪法になるわな。
二段階右折が出来て事故が減ってるって事もあるんでは?
ソースが無いから証明は出来ないが、もし減ってたら悪法では無いだろう。
時速30km制限はたしかに実情に合って無い気がするが、
それ以上で走りたければ、上位免許とれって事だと思うな。
50ccは近所の配達なんかのために使えって事だろう。
実技試験の無い自動で動く乗り物への制限速度としては30km/hはいい線とも思う。
(なんとなくで、まったく根拠も何もない感想だが....)
実技うんぬんなら、上位免許を持っている人間には制限いらんって話しになるだろうけど、
それはいいかもしれんと思う。50km/h制限にするとか。
744Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/24 10:32 ID:3kdyeo78
二段階右折は別に何とも思わないなぁ。
60km/h規制後の原付なんかで一番右の車線まで行くのは面倒。

2段階右折の例外の交差点(3車線以上で2段階右折禁止、2車線以下で2段階右折実施)では
もっとわかりやすい標識にしてほしいと思うけど。
いきなり2段階右折しろって標識でても車線変更無理な所はかなり有ると思う。

原付そのものに関しては今の免許では原付は速度出すぎ。
30km/h以上全く出ない構造のほうが良いな。
745774RR:02/12/24 16:18 ID:m9Vmrq9g
>言い出したらヘルメット義務も悪法になるわな。

いや、それは言いすぎだろ。
746774RR:02/12/25 00:07 ID:BP4o6Psu
雨降ると思って、電車ででかけたのに
雨降らなかった。
バイクでいきゃぁよかったよ。
747774RR:02/12/25 01:04 ID:aX2FoyMQ
>>746 それある。雨の予報なので昼まで寝てたら朝から晴だったとか...
748774RR:02/12/25 19:55 ID:S8MqKYRC
右折レーンが詰まってる時は原付でなくても2段階右折したくなる時あるけどな〜・・・。
749774RR:02/12/25 23:05 ID:YLqkwnQJ
ヘルメットをジェットからフルフェイスにかえた。

怖い。横や下が全然見えない。
なれればなんとも思わなくなるのか、
それとも町中でゆっくり走るのであれば、ジェットのほうがかえって安全なのだろうか。

明日はジェットででかけよう。
750774RR:02/12/25 23:12 ID:yeQMBE3a
>>749
ジェットも窮屈だから半ヘルにすれば楽ですよ!
751774RR:02/12/25 23:12 ID:8CSiqemG
>>749 たしかに下は見えないし、ジェットよりも視界は狭い。
でも、実際運転してる時にフルフェイスの視界でも大丈夫なはず。
運転してる時には真下は見ないだろうし。顔の安全とのトレードオフかなぁ。
俺はオフ用メットなんで、視界広々で顔安全なんだが。
752749:02/12/25 23:16 ID:YLqkwnQJ
>750
だって、寒いじゃん。

>>751
駅前の人や自転車がいろんな方向からでてくる道では
横も見える方が、なんだか安心な気がして....
しまった! オフ用であれば両方みたされたのか。
オフ車じゃないのにオフ用メットでも、おかしくないのかな。
753774RR:02/12/25 23:20 ID:8CSiqemG
>>752 アライならツアークロスのひさしをとってターミネータ仕様
ショーエイならSuper VYRCE、セタのグランツール だね。
でももうフルフェ買ったんだから、慣れるのが一番。首を振れ!
754752:02/12/25 23:28 ID:YLqkwnQJ
>>753
ハイ....もう買ってしまったので、首、振りながら走ります。
755774RR:02/12/25 23:31 ID:Rw3rBdtU
どのギアに入れて走るのが一番適当なのかがよくわからん
756752:02/12/25 23:33 ID:YLqkwnQJ
音がちょうどいい感じで
カクカクしないギアをなんとなく選んでます。
757774RR:02/12/25 23:36 ID:Rw3rBdtU
俺の奴5速までなんだけど
普通に50〜60キロで走る時も5速で走ってるのって普通?
758752:02/12/25 23:40 ID:YLqkwnQJ
変とは思わないけど....
バイクによって何キロだったら何速だとかは違うって
知ってるバイクやさんがいってたよ。

自分も5速までだけど50〜60キロの間だったら4速の方が感じいいな。

スコンってスムーズにギアが入ってカタカタしないで安定して走れるのが
ギアがあってるってことじゃないのかな。
759758:02/12/25 23:44 ID:YLqkwnQJ
( あ、でも慣らし期間は
  回転数とギアをこれくらいにしてくださいとかって
 多分目安があるはずだった。それもバイクによって )
760774RR:02/12/25 23:47 ID:p9/uRhID
俺は「アクセル戻した時に多少エンブレが感じられるギア」を目安にしてる
761774RR:02/12/26 00:00 ID:Q5FbbKB9
>>758-760
なるへそー
まだ500キロ以上走らんといかんけど
鳴らしが終わったら多少エンブレガ感じられる4速ではしろっと

ありがとね
762774RR:02/12/26 00:11 ID:mjaO93xd
6速まであるけど、街乗りじゃ4速までかな。3速だけで済む事もある。
763774RR:02/12/26 00:48 ID:GCJP72Fb
>>762
リッターレプリカですか?
764774RR:02/12/26 01:17 ID:mjaO93xd
>>763 いえ250短気筒です。R2は渋滞と信号で3速までの事あり・゚・(⊃Д`)・゚・
765774RR:02/12/26 18:32 ID:O37NOwa9
ツーリングネット盗まれたかも。
今日出先で荷物積もうと思ったら、なかったよ。
766774RR:02/12/26 18:47 ID:7wH+YRG7
落としたんじゃなきゃ盗まれたんでしょうね。
早々落ちるもんじゃないし自分の物と他人の物の区別も着かない
お脳の弱い人は困ったものですね〜・・・。
767774RR:02/12/26 19:34 ID:qkvRjl/C
>>764
クラブマン?
768774RR:02/12/27 02:32 ID:SNkEzc15
年末は道は混みますか
769774RR:02/12/27 02:33 ID:SNkEzc15
まちがえましたすみません
770774RR:02/12/27 02:35 ID:wk4olww5
>>765
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 悪気はなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
771774RR:02/12/27 03:23 ID:1POIu52T
昨夜、友達がやっと原付を購入。
しかしその日にU字ロックをしたままエンジンかけてしまいU字ロックがタイヤに挟まってしまうということが…。
取ろうとがんばったんですが、無理で…。
これってやっぱバイク屋さんに行かないと駄目なんでしょうか?ガソリンスタンドでもいいって聞いたんですけど…。
それにいくらくらいかかるのか…。やはり一万円以上いってしまうのでしょうか?
772774RR:02/12/27 04:15 ID:8N8fp4YW
刀だけど、街乗りでも5速使うよ。
っていうより、ほとんど5速。
理由はエンブレ嫌いだから。
エンスト寸前になったらシフトダウンする。
それが一番楽だし、タイヤも減らない。
何といっても静かに走れる。
たまに急ブレーキでエンストするが(w
飛ばすときは、ちゃんとパワーバンドに回転合わせるよ。
773774RR:02/12/27 05:41 ID:blFvqI//
>>768
年末は混むね、三元日は東京はがらがらだけど。

>>771
フロントだよね?U字ってロック部とU字部が完全に分かれる奴?
だったら、ロック開けて隙間に長い棒突っ込んでこじればロック部はずせんかな?

出張で来て貰ってだとちょいかかっちゃうだろうけど、んでも1まんはいかないっしょ。
工賃はバイク屋によってけっこう差が有るので直接店に聞いてみそ。
774774RR:02/12/27 05:47 ID:k2YgqtIL
>>771
タイヤとFフォークの間に挟まってるならタイヤの空気抜けば
余裕出来て回せるようにならんかな?
775774RR:02/12/27 10:47 ID:DxPQH8pK
>>773

ロック部とU字部が完全に分かれるやつです。
それが、なぜかロック解除できなくて…鍵がまわらないんす。

>>774

そうなんですか?
ただ、今バイクが3人くらいいないと移動させられないって状態で…。
空気抜いてもらうにも、そこまで行くのが…。
ガソリンスタンドもバイク屋もけっこう遠い場所にありまして。
776774RR:02/12/27 10:51 ID:7PA47iVs
>>775 マルチポストはマナー違反だ。それにここじゃスレ違いだ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040889223/110
ですませろ。
>all レス厳禁だよ。
777774RR:02/12/27 16:58 ID:uACe41cQ
>776
スミマセン
マルチポストってなんですか
778774RR:02/12/27 17:01 ID:TiWKIqu2
>>777 検索して調べたらわかる。
779774RR:02/12/27 18:17 ID:LzrGUEey
CB400SF、今日納車でした!!

とりあえずGS行って、家の周りぐるっと回って帰ってきました。
まだまだ分からんことだらけ…緊張で寒さも感じんかった。

しかしまぁ、こんなに運転しやすいとは。教習車のボロさがなつかすぃw
780774RR:02/12/27 18:49 ID:1uICclAn
おめ!
781774RR:02/12/27 19:57 ID:bg+yAAiO
今日、上野行ってみたら、カタナの側車つきのやつが走ってた。
やたら渋かった。乗ってる人は結構若いんだけど。

で、上野でサイドバッグゲット。これでバイクで実家に帰れる・・・・。
782774RR:02/12/28 00:09 ID:CsM30Hw1
そうだね。教習車はどうしても当たりはずれがあるし、

夢中で乗ってると、乗ってるときは寒さ忘れるよね。
で、おりてから、足とか冷えてるなー、寒いなーって感じるんだけど。

とりあえず、納車おめでと!
783774RR:02/12/28 00:46 ID:Z8v02xKi
>777:マルチポスト
 ポストは投稿の意味ですね。
 同じ質問をあちこちに書くのはチョメよ、というような意味です。
 聞いたけど何日か待っても回答がないとかなら、また別ですが。
784774RR:02/12/28 09:32 ID:H3+MTjd+
>>781
実家までの道中、雪の無い地方なのか・・・羨ましい(´Д`)ー3
785781:02/12/28 14:18 ID:BoJea5Au
>>784
まあ千葉から東京だからね。へたすりゃ通勤程度の距離よ。
786774RR:02/12/29 00:47 ID:cfzl6dgA
昨日、良く知らない大きな道を走りました。

いつも、対抗に右折車がいて、微妙なタイミングのとき
どっちが先に行きましようか?と、さぐりをいれつつ走るのですが
今日のお相手は、白バイのお巡りさん、
どうどうとしていて曲がる気配もありません。
さすがだなーと、お辞儀をしながらとおりすぎました。

でも、考えてみたらあれはきっと時差式信号だった。
お辞儀しなくてもよかったかもしれません
787Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/29 09:04 ID:LApDJ3Mj
>>786
かも知れない運転は良い事かもな。
788774RR:02/12/29 15:26 ID:neQI/sPu
>>786
白バイには敬礼しろ
789774RR:02/12/29 15:35 ID:dK9T/My5
age
790774RR:02/12/30 12:33 ID:/WKVHq6t
年末....荒い運転が多い
交差点の停止線で止まってたら、曲がってきた車にぶつかられそうだった
791774RR:02/12/30 16:49 ID:DbQnRxg4
>>790
ペーパードライバーが多いシーズンだ。
正月になると飲酒4輪も増えるというバイク海苔にはとてつもなく厳しい季節だ。
事故を貰わないように注意されたし。
792〒277:02/12/30 18:08 ID:NLFCwpgs
二重停止線ってやつが減ってるね。四輪の停止線の先にニ輪の停止線があるやつ。
あれがあると、まきこまれたりしないから結構好きなんだけどね。
警察はすり抜けは禁止したいのかね・・・・。
793元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/30 20:23 ID:fpDCywwc
今日4時間半ぐらい走って、貧乏装備で凍えました。
794774RR:02/12/30 23:21 ID:gvS/x9F8
貧乏装備で4時間半? どこいったんだろ
795元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/30 23:38 ID:BL6VeBvU
>>794 下道マターリ往復なんで、たいした距離走ってません。
往復で165kmくらいでした。36km/h平均ですね....
796774RR:02/12/31 00:00 ID:fkHNUo9O
>>792
原付との速度差が原因とか・・・。
流れに乗れる2輪には良いんすけどね〜・・・。
797794:02/12/31 12:16 ID:W8URTKBT
>>795
そうですか.....
まぁ、風邪ひかないでくださいね。
良いお年を
798ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :02/12/31 16:55 ID:+q8Oe0Ai
大晦日です
初心者のみなさん、ベテランさんも初心にかえって
今年の反省と、来年の抱負を書き込んでみましょう。

★一番ヤンス バイク歴6ヵ月★
今年は免許も取れたし、ツーリングも出来たし良い年でした。
来年は地図を上手く読むコツをみにつけたい
それから、このスレに来た人が無事故でありますように
799774RR:02/12/31 18:28 ID:PMQiYZRp
    明けてないけど予めおめでとう♪

 。・。・゚★・。 弐番 某や バイク歴十数年 。☆・゚・。・゚
今年は・・・まあいつも通り何事も無い良い年だったかな?
来年はもう少し距離も技術もマシに乗れるようになりたいな〜・・・。
それから、全てのバイク乗りが(略)でありますように♪(w
800元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/31 18:37 ID:mkY+Fjke
免許をとった。
250ccバイクを買った。
まだこのバイクでは転けて無い。
ただ、駐輪の時に取り回しに失敗して転かしたけど。
来年は発進時のクラッチ失敗のエンストを無くしたい....
801774RR:02/12/31 21:44 ID:Mj8n63y6
バイク歴6ヶ月
免許を取った。4度のツーリングに行った。雨の日にこけた。
ブレ―キングが上手くなるように。人車一体になれるように。
良いお年を。
802元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :03/01/01 00:00 ID:/B8A1BwV
おめ
803よっぱ:03/01/01 00:17 ID:i+a0mxSR
おめでとう
ほんとうに、今年一年。
無事故でいられますように。
みんな、元気で過ごせますよう
804774RR:03/01/01 00:29 ID:/B8A1BwV
元旦からIDがSRとは縁起いいなぁ
805774RR:03/01/02 02:01 ID:hPlchb07
明日は走っちゃう。
806774RR:03/01/02 04:33 ID:M7lHyyZw
只今大雪に付明日走るのはむりぽ・・・。
つか、今バイクで帰省中で明後日辺り戻る予定なんだが・・・(w;
807774RR:03/01/02 05:14 ID:F6PW8RlK
正月は普段は渋滞してるけど、正月ですいている道路を走る!
808774RR:03/01/02 18:18 ID:ya3rV0XG
今日はちょっと走ったよ。
50キロ弱くらい走った。

知ってる道と
もう一つ、違う知ってる道をつなげてみようかと思って。
だから、地図はもたずに迷ったら適当に復帰する作戦で。

一回だけ、大塚三丁目と、本郷三丁目を間違えてまがってしまった以外は
けっこう順調でした。
寒かったー。
809774RR:03/01/02 21:05 ID:WErpQOd6
バイク暦7日、山陽道を神戸から岡山まで走りました。
気温5度!!路面凍結注意の電光掲示板表示!!
CB400SFなので風圧強烈!!((;゚Д゚)ガクガクブルブル

氏にそうでした…。
810774RR:03/01/03 02:12 ID:AkQljRDX
>>809
おつかれ!
バイク歴7日目にして、何という試練。
811774RR:03/01/03 20:56 ID:h3r8/YGw
明日 晴れたら保土ヶ谷PAに行ってみようと思ってます。
初めてお金を払って自動車専用道を走る事になるのですが
特に気をつけることとかありますでしょうか?

怖い車とかに煽られたりしないか かなり心配…考えすぎかなぁ(;´ヘ`)
812774RR:03/01/03 21:02 ID:RsVdfqSD
>>811 料金所は左端を。
料金を調べておいて事前に出しやすい所に釣りが無い様に用意。
帰省渋滞がひどくて動いて無いの時のすり抜けをするなら
助手席の人がドア開けたりするかも知れないんで注意。
ペースが遅いから左車線の左よりを走っていたら同車線で抜かれるかもしれないんで、
真中走って抜くなら追い越し車線から追い抜いてもらう。
合流場所、PA進入時は気を付けましょう。
813ATOK100 ◆uZRTY8zhpI :03/01/03 21:15 ID:HniDW4P1
お正月、普段運転しなれない車や、酔払いの車が走ってるかもしれません
ふらふら走ってる車の後ろは走らないようにしましょう。

ゆっくりいいペースで走ってる車の後ろについていくと結構楽。
あおられたり無理な割り込みがあってもあせらないこと
814811:03/01/04 01:46 ID:oWcjwVQt
>812さん
>ATOK100 ◆uZRTY8zhpI さん

ありがとうございます。
合流場所はよく聞くのですが PA進入時にも気を付けないといけないと初めて聞きました。
今日言われていなければ 何にも注意せずに突っ込んで行ったと思います。
…サンデードライバー、矢張り多いんでしょうかねぇ?煽りも怖いけど挙動不信の車も嫌だな。

バイクに乗り始めてまだ一ヶ月、頑張って有料道路走ってきます。
…その前にICまで行けるかなぁ?(えらい方向音痴名ものでして)
815774RR:03/01/04 06:36 ID:4XfbfnGE
信号で忍者とランツァにはさまれて、青信号で一番最初に出てしまった。
おいおいなんで4stシングル250の初心者の俺が先頭なんだよ!
さっさと抜いてくれよぉ〜と、遠慮してアクセル戻しました。
でも、次ぎの信号でも並んでしまった....
まあ、その次ぎの信号じゃ2台はzすっと前を走ってたけど。
816774RR:03/01/05 04:07 ID:Rtq36fW/
age
817774RR:03/01/05 17:26 ID:BvIxGhww
今日交差点で左にウインカーを出してとまろうとしたら
まだエンジンが暖まってないみたいで、エンスト
そのとたん信号が青に変わりあせった。
右折車に、先に行かれた。
818774RR:03/01/05 17:31 ID:9uiLaaFP
>>817 状況がわからない....
819774RR:03/01/05 19:24 ID:mjXhkEdx
初心者の頃は大型とかに妙に遠慮してしまいがちだけど、気にしないように。
変に頑張ってスピード出したりしなければ、そのうちちゃんと抜いてくれる。
820817:03/01/05 20:46 ID:nqV9ycxp
信号が赤だったからとまったら、エンストして
対抗いた右折者にさきにいかれちゃったということだよ
821774RR:03/01/05 20:48 ID:9uiLaaFP
>今日交差点で左にウインカーを出してとまろうとしたら
ってのは未だ不明だな。交差点で左のウィンカー出したら左折だと思うが...
822817:03/01/05 20:59 ID:nqV9ycxp
だから、自分が左折で、向かい側の右折の車に先にいかれちゃったということ。
823774RR:03/01/05 21:02 ID:hFV5ZVjP
>>821
公道走ったことないだろ
824774RR:03/01/05 21:04 ID:9uiLaaFP
理解出来た。
825774RR:03/01/06 19:51 ID:471GlvVq
今日は、単独では初めて首都高を走った。
700円払っただけあって、大分早く目的地に着いた。
うれしかった

でも、お腹が冷えてちょっとキュルキュルいっていた
826774RR:03/01/07 22:13 ID:lMUhRIio
初乗りまだしてない....
827774RR:03/01/07 23:07 ID:T3S1Zbiy
なんで?
828774RR:03/01/07 23:10 ID:lMUhRIio
寒いから....
829774RR:03/01/08 00:07 ID:UdEVzZb9
スピードださなけりゃ、そんなには寒くないよ。
寒いけど。もったいないじゃん
830774RR:03/01/08 21:03 ID:SzEFLVRj
今日、家に帰ってくるとき婦警さんののったパトカーの後ろにとまってしまった。
すり抜けしようかと思ったけど、歩道の線にはいっちゃうのでやめた

信号が変わっても、隣の婦警さんとおしゃべりしてるのか
すぐに動いてくれなかった。
クラクションならしてなにかいいがかりをつけられても困るので動くまでまった。
しかもゆっくり走って次の信号でも黄色でとまった。
仕方ないので私もとまった。

パトロールだから、ゆっくり走ってるのかもしれないけど。
正直迷惑だと思った。
831  :03/01/08 21:14 ID:CBNVMdij
明後日CB400SFの納車でバイク屋まで取りに行くんだけど
ヘルメットはどうしたらいいのか?
やっぱりバイク屋でヘルメットを購入しなければならないのか?
832774RR:03/01/08 21:19 ID:Nrz13xvt
>>831 ヘルメット持って行きましょう。
833 :03/01/08 21:27 ID:CBNVMdij
>832
分かった。
明日は品数の多いバイク用品専門店で買うことする。
834774RR:03/01/08 21:49 ID:Nrz13xvt
>>833 バイクとりに行く時に免許証忘れないようにね。
835774RR:03/01/09 03:04 ID:M+d0NfGm
>>831
IDもCBだ
836774RR:03/01/09 20:47 ID:anPTwWiO
ちなみに私は、初めての納車の日にあわせてバイクやさんでメットを注文しておき
バイクも、メットも同じ日に同じ店で購入。

サイズは思ったより、小さめのものがジャストフィットのものだと知ってのは
大分後のことだった
837XR:03/01/09 20:53 ID:1jbl17FZ
あのう、オフロードのブーツを買おうと思っているんですけど
どこか安く買えるお店を知っている人はいませんか?
東京都に住んでいるんですけど。
教えてくださいですいません。
838774RR:03/01/09 21:18 ID:M7gGRX3z
>>837
その質問が、本スレの指向のどの辺りにマッチするのかを
400字詰め原稿用紙2枚にまとめて提出すること。
839837:03/01/09 23:15 ID:1jbl17FZ
ごめん、初心者向けのどこかのスレと間違えた。
皆様お騒がせしました。
840774RR:03/01/10 16:22 ID:wjliABtN
age
841774RR:03/01/11 00:15 ID:p8SL7Zcp
age
842774RR:03/01/11 08:52 ID:ySHh/CTB
日が暮れるのも早いし、
可視性を考え、白いダウンでバイクに乗っている

しかし、白いダウンはだんだんとうすよごれてきてしまった

汚れが目立たなくって、可視性のよい色はないのだろーか
843774RR:03/01/11 08:54 ID:LG6DKqzy
>>842
灰色のダウンなんてどうだろう。
844774RR:03/01/11 08:56 ID:ZR86h6mC
赤、黄、水色あたりだろうけど、反射系使った方がいいと思う。
バイクは前と後ろは光ってるから、横からが問題かな?
845774RR:03/01/11 16:46 ID:pGBZdm65
>>81
>>ちょっとでも無理かなって思ったら、しない方がいいよすり抜けは。
>>初心者なら尚更。

>>すり抜けようとしたら、いきなりドア開けられてハジかれたりするし。


亀レス極まりなくて恐縮ですが、自分はいきなりドア開けられてハジかれた
高校生が乗った自転車を見た事があります
どうやら子供が不注意であけたらしく、その時は見ていた自分も
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル!?になってしまったのを覚えております



846833:03/01/11 19:56 ID:G7dmx7Sj
昨日はCB400SFの納車だった。
バイク屋から家に帰る道が恐くて恐くて60キロ以上出せず
法定速度内で走っているトラックの後ろにずっとへばりついてた。

今日は天気が良いので300Km走行。
田舎で車の数も少ない道幅の広い道路は130キロ程出してみたり
不良っぽい若いあんちゃんが後ろから煽ってきたり渋滞時のすり抜けも経験したし
刺激的な1日であった。
さすがに300Kmも走ると疲れる。
肩も腰も足首も手首も疲れて痛い。
一番痛い個所は金玉の袋。玉袋の皮が剥けてしまった。
赤く腫れてきたし凄くシミル。今日の風呂は激痛だな。
乗車姿勢が悪いのかもしれない。
847774RR:03/01/11 22:42 ID:dk7gkxac
>846
納車おめでと!
二日目で300キロはすごいね。

金玉袋。お大事に。
848774rr:03/01/11 22:54 ID:Mqs6d7AB
原付買う時って本体費用以外の
保険とかいくらくらいかかるんですか??
849774RR:03/01/11 23:08 ID:ajLpDUJP
=====================================
突然の書き込みで申し訳ございません。
(掲示板の主旨に沿わない場合は削除お願いします>>管理人様)

昨年末、高速道路における二輪車のタンデム規制を撤廃する動きがごく
少数の国会議員の反対によって先送りになってしまったことをご存知で
しょうか?
(資料 http://www.amiva.com/an/vote002/bike.html
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/engei/senka/2003/0109.html )

私達オートバイ乗りは、交差点やコーナーなど明らかに危険性の多い一
般道にタンデムライダーを“追い込む”この規制に対して、そして民主
主義にあるまじき“一議員の反対による法案の先送り”に対して、何ら
かの行動を起こすべく賛同者を集めています。まだ100名ほどの小さな
メーリングリストですが、これをベースに全国的な抗議運動が起こせれ
ばと考えております。是非ともご参加いただければ幸いです。
『高速道路二輪車二人乗り規制撤廃ML』
http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/[email protected]
なお、とりあえず議論するMLではありませんので、規制撤廃にアンチ
の方は参加ご遠慮ください。

※MLメンバーがコピー&ペーストで告知いたしております。
=====================================
850774RR:03/01/11 23:17 ID:jLRuE5e1
>>848
登録手数料5000円ぐらい
納車整備手数料5000円ぐらい
自賠責8000円/年
+消費税
任意保険は人によって全然違うから省略
ヘルメットもピンキリだから省略

最低限で
本体価格+3万程度必要になる
851811:03/01/12 01:13 ID:2a4V4Zx9
三京について聞いた者です。
遅くなっちゃいましたが改めて注意事項を教えてくださり ありがとうございました。
PA侵入時は マジでビックリしました。あんな感じでPAあるなんて…

風が強かったのでビビリながらの運転でしたが 他のライダーさんはかっ飛んでました。
かっこよかったなぁ、自分100km/h位のスピードでチンタラ走っているとミラーの点が
すぐ大きくなって あっと言う間にまた点に。
PAに入ったら 色んなバイクがあって見ているだけでも楽しかったです。
852774RR:03/01/12 04:31 ID:0r2eVByn
>>848
漏れのばやいは
登録手数料、整備手数料、ヘルメット各6000円プラス消費税
自賠責3年で13000円くらい
任意保険は親の車の保険にファミリーバイク特約をつけてもらって8000円ぐらいですた

合計で(ヘルメット抜き)30000〜40000円ぐらいになりますかね(自賠責で調整可能な範囲)
853774RR:03/01/12 04:43 ID:9qddSr6n
諸経費の質問は、よろず質問スレか購入相談スレへ誘導しましょう。
854774RR:03/01/12 21:28 ID:OLx25MP9
今日は暖かくてとても走っていて気分がいい。明日も天気よさそう!
855774RR:03/01/13 20:41 ID:4u9Btu+2
age
856〒277:03/01/14 01:00 ID:ioIWYptH
やっぱり夜は寒かった・・・・。
それに夜はトラックが荒っぽい。
857774RR:03/01/14 16:39 ID:qmDIdF4F
>851
楽しくて何よりです。
怖い車にあおられたりはしなかったみたいだね。
おつかれ
858774RR:03/01/14 21:32 ID:q5Q3qbcm
>842:視認性向上
 ダウンは洗ったときの痛みが激しいし、引っかけて裂けると中
 身が飛び散るので、薄暗くなったときにレモンイエローとかの
 ウィンドブレーカーを上にはおるほうがヨイです。
 ちなみに、裂けたら、布ガムテープで応急修理できますが、最
 近は、環境問題のせいか、ノリが以前より持たないですね。
859842:03/01/14 22:10 ID:iRKesC0f
>>843 >>844 >>858
レスありがとう。
白いダウンは汚れてしまって、今もう来ていません。
グレーのダウンも持ってるのですが、かなり濃くて
黒に近いグレー
反射系の色のジャケットはもってないけど
機会があったら買おうかな。

それまで、クリーム色のパーカーがあるので
それを一番上にはおっときます。
860〒277:03/01/14 22:54 ID:ioIWYptH
ユニクロエアテックジャケットがオススメ。
なにって、安いから。
転んで破けても、ダウンよりも財布のダメージは少ない。
あと結構あったかい。
861774RR:03/01/14 23:20 ID:vRuuxDw8
エアテックはズボンもあるのでビンボー人にはおすすめです。
862842:03/01/14 23:57 ID:iRKesC0f
よっしゃ、今度ユニクロにいってみます
863774RR:03/01/15 02:19 ID:EYPz2i8W
貧乏スレが見当たらない・・・。
エアテックパンツは防寒効果も可也のもので私もオススメ。
超寒がりな人は二枚穿きで。話が防寒の方にずれてきた・・・ゴメソ。
864774RR:03/01/15 06:58 ID:9EaO3sJd
>>863 進化してます。
◆パソの耳◆貧乏人統合スレ◆ダソボール◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042042834/l50
865山崎渉:03/01/15 08:49 ID:k6Uv6IwY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
866774RR:03/01/15 11:08 ID:0/fFdHIG
>>864
おお!サンクスコ!
進化しすぎて食い物の話題中心に・・・。
867774RR:03/01/15 23:12 ID:P0q1OiX6
>846
ナラし中なのに130kmもだして平気かいな。
868774RR:03/01/16 08:05 ID:9rDOKrUR
本格的につらい季節になってきたようだ
寒くて凍えるよ。
869777RR:03/01/16 21:50 ID:5zItDfe7
バイクのエンジンかかりません。
明日のって行こうと思ってたのに。
スズキのDF125でセルもキックもついてます。
さっき30分もがんばったのに あ〜あ
870Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/16 22:39 ID:BnmUTJtI
>>869
プラグびしょびしょになってそう。
一度抜いて乾かしてからチャレンジ。
871〒277:03/01/16 22:42 ID:vSnIkNLK
>>869
チェック項目

キルスイッチがRUNになってるかどうか
フューエルコックがONまたはRESになっているかどうか
チョークがあるならひいてるかどうか

裏技としては、エンジンにお湯かけて暖めてからとか。
タンク内で結露してるのかも。底に水がたまってたりすんのかも。
ガソリンシェイクしてみたりとか。
872774RR:03/01/17 00:15 ID:gm+HWV5D
ガソリンは・・・・入ってるよね
873774RR:03/01/17 03:35 ID:odviS0xr
OK、まともなメンテもコンディションの
維持も出来んのにぼやくな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者もな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
874774RR:03/01/17 20:30 ID:RiUsi2Xz
age
875774RR:03/01/18 16:44 ID:z/vV0nEt
今日はあったかだった
洗車をしますた
876元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :03/01/18 17:10 ID:H7oE29y0
今日は暖かだった
ふらっと走りますた
877 :03/01/18 19:05 ID:Vp5k3TDP
納車から8日経過

毎日乗ってるので1000kmも走行してしまった。
最初の頃は少し乗っただけで体中が筋肉痛になったけど
今は力の抜き方が分かってきて長時間走行しても全然疲れなくなった。
燃費は1gあたり27`ぐらいです。
878〒277:03/01/18 21:10 ID:GVPInid5
燃費いいっすね。漏れはリッター20km切るくらいかな。
最近寒かったから、暖機運転でガソリン使うのでリッター17kmくらいだった。


そーいや明日は雨らしいね@関東
879774RR:03/01/18 21:37 ID:8JCkGqqH
教習所のバイクにバックギアがついていません。
どうしてですか?
880774RR:03/01/18 21:39 ID:kC4Fl7a0
まあ、たまには変なヤツが来てもいいか。
881業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/18 21:40 ID:37WX0npw
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 後退は人力なので。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
882774RR:03/01/18 21:41 ID:92TWtyf5
今日初めてバイクで出勤しますた。
スピード出せないのと途中で何かあってもいいように(wと早めに出たら
その分早く着いたようで、職場の人に「あら早いわね」と言われた。
ほんの数q、時間にして5分だけど楽しかった〜。寒かったけど。
883774RR:03/01/18 21:41 ID:kC4Fl7a0
なんでもレスつけりゃいいもんじゃないんだがな
884774RR:03/01/18 23:46 ID:LExdeHU2
>>880
なんかツボにはまってしまった(激藁
885774RR:03/01/19 06:18 ID:Pmgxls15
>>879
GL1800で技能教習するのをみんなが嫌がるからだ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) それは確かに嫌過ぎるな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
886774RR:03/01/19 12:04 ID:J5nJFnjF
>882
職場がちかくて、
いいでつね
887774RR:03/01/19 12:30 ID:A6ktMhVz
山崎あげ
888774RR:03/01/20 01:52 ID:asoFj8i4
クラッチって左のレバーですよね?
ところで、半クラッチはどこについてるんですか?
889774RR:03/01/20 02:02 ID:OPwxMCK0
>>888 心の中
890774RR:03/01/20 12:21 ID:YRfhXQRf
私のバイク、燃費が悪くてタンクが小さいんです。なのでどうしても給油回数多くなってしまいます。
満タンからリザーブに入るまで、良くても200km走りません。
だから友達とツーリング行く時はいつもスタンドで待っててもらうのです。

そこで質問なのですが、例えばショップ主催のツーリングなど、
たくさんの人が参加したらそれぞれ給油のタイミングは違うと思うのですが
誰かがガソリン無くなってきたら全員停まって待ってるものですか?
それとも後から勝手に追いついてねということが多いのですか?

前者なら自分のせいで流れを止めるのは申し訳ないし、
後者ならはぐれてしまいそうで、そのようなイベントに参加するのを躊躇してしまっています。
891774RR:03/01/20 12:54 ID:IKX4N/r2
>>890 こちらにどうぞ。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.107■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043017491/l50
892774RR:03/01/20 15:23 ID:uoooGsnz
いや、こーいうのはここでいいんじゃないかな
>890
大丈夫、そういうことはケースバイケースとは思うけど
心配しないでまず参加してみたら?
参加するときに相談してみたらいいよ

待っててくれると思うけど
全員止まるかわからないけど・・・待っててくれると思うよ。

でも、そろそろ給油しなくちゃだめだなとか
自分でいえるようじゃなくちゃだめだよ。
休憩の時とかにいっておく。
リーダーっぽいひとが気にかけてくれると思うけど
自分でできることは、なるべく自分でね
893774RR:03/01/20 15:51 ID:sP7K5X17
>>890
普通のマスツーリングなら、誰かがガス無くなるまで走り続ける様な事はしないよ。
全員が全員、1日フルに走りきれることは無いから、リーダーが給油タイミングも
気にかけているはず。

まぁ、

・集合場所に行く前に満タンにしておく
・下道オンリーなら、休憩場所で先導担当者に言っておく
・高速を使う時は、ガススタがあるP.Aで休憩する時に入れる
・給油休憩があったら、余裕があっても必ず給油しとくべし。特に高速は。

に気をつければ大丈夫。
894774RR:03/01/20 17:28 ID:eCNdDcRr
気を付けましょう
【社会】女子大生、バイクで転倒→長マフラーが巻き込まれ窒息、重体…大阪
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043046225/l50
895882:03/01/20 18:53 ID:gvR07RHt
>886
近いのはいいけど、距離短くてつまらない(w
まあ、おかげでこの時期にバイク通勤できるわけですが。
896774RR:03/01/20 19:02 ID:gVS+iw/k
>>882=895
それだけ近いとエンジンが暖まらないウチに着いちゃいません?
私もそうです。この乗り方だと燃費悪いしー。
897890:03/01/20 19:27 ID:YRfhXQRf
>>891
あえてここに書きました。すいません。
>>892
>>893
レスありがとうございます。参加するときは相談してみようと思います。
898882:03/01/20 20:45 ID:nOmVn4X/
>896
10分ほど暖機してます。10分で足りないのか長いのか、正直ワカリマセン(;´Д`)
899896:03/01/20 20:54 ID:jSm1fYWZ
>>898
私も分からない。
やっぱそのぐらい暖気しないとダメなんですかね?
誰か教えて欲しいっス。

ちょっと暖めてエンジンかかったらすぐGO!だからなー、うち。
朝弱いし、早起き苦手だし。
900774RR:03/01/20 20:55 ID:0Hq+2erA
【冬】こら!おまいら暖機運転はどーすんだ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038228550/l50
901896:03/01/20 20:59 ID:jSm1fYWZ
>>900
ありがとー。後で詳しく読んでみます。
902774RR:03/01/20 21:24 ID:qOj/y2Kr
<暖機運転
チョークを引いてエンジンかけて五分とか、十分とかやってると
エンジンの音が変わるってくるのでそしたら、暖気終了。
って、納車の時に聞いたような。

今は、朝なかなかおきれなくて
音が変わる前にでちゃうこともしばしば。
チョーク戻してエンストしなければ、OKって・・・・
きっとエンジンに悪いのね。
903882:03/01/20 22:05 ID:TyJQvTr7
>899-902
夕飯の片付けしてる間にレスが。
チョーク引いて始動して、回転数が上がってきたらゆっくりチョーク戻して…
ってやってまつ。私のマシンはいきなり戻すとエンストするんで。
904774RR:03/01/21 17:10 ID:9qSHEm75
暖かい冬用グローブ買ったのはいいんだけど
革の下にモコモコがついてて、ずーとしてると汗かいてしまうよ。

そいで、長時間乗った後にグローブ脱ぐと、
運動した後にスニーカー脱いだときのにおい
905774RR:03/01/21 17:12 ID:XxHTF1om
アンダーグローブしましょう。
906774RR:03/01/21 23:05 ID:k+p0l4eG
age
907774RR:03/01/21 23:10 ID:6WYT11R2
マススーリングのマスってなんですか?マスター(略
908774RR:03/01/21 23:15 ID:FCw7bidE
mass
たくさんっていう意味

停止しての暖気は駆動系が暖気できてないので
暖気運転に気を使ったほうがいいと思う
909774RR:03/01/22 00:51 ID:a6+ZhLA1
今日下道を100km/hで走ってみました。二度としません…
910山崎渉:03/01/22 06:13 ID:qks3xx3q
(^^;
911774RR:03/01/22 21:33 ID:a1hSag25
バイクに乗ると、お腹がすくんですけど
運動量はそんなに多くないはずなのに

この調子で食べていたら太るのだろうか
912774RR:03/01/22 21:37 ID:UmwgEWn4
チョイノリ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
913774RR:03/01/22 21:51 ID:tcv1Sobw
>>911 今まで歩き、自転車の人がバイクを始めると確実に太ります。
ただ俺はツーリング中は、ほとんど飯食わないけど。
914〒277:03/01/22 23:40 ID:QKlJxAJo
胃が押されて消化が早まるのかも。
運動中は血液が筋肉や肺に大量に流れ、それらの運動を助ける。
体を動かしていない時は内臓に行き、それらの運動を助ける。
就寝中に消化が促進され、さらに製骨細胞(っつーのか?)の働きが活発化するから
寝る子は育つとか言われるんじゃなかったっけ?
つーことでバイク乗ってると運動少ないから、内蔵の働きが活発化。お腹が減る。
でもセパハンだと胃を圧迫するので空腹感は減るかと。
915774RR:03/01/23 21:05 ID:NKxQw/HY
雪が降ったら、バイクはのってはいけないの?
916774RR:03/01/23 21:51 ID:Jw/1sgsb
>>915 なるべくなら...
雪の中でバイクで走ったことある人いるの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039521227/l50
917774RR:03/01/24 21:34 ID:304AnxX5
週末age
918911:03/01/25 14:55 ID:FZg20Cex
>>913
確実に太る・・・・気をつけなくては

>>914
セパハンにすればいいのか
919774RR:03/01/26 18:26 ID:WHBQutI3
バイクを買ったのはいいけど、
路駐とかしていると、心配になって
落ち着いていられません
一応、ハンドルロックの他にもチェーンとかしてるんですけど
あと、駐禁も心配でちょくちょく点検してばかりいて
バイクに乗らない友人に不思議がられます

みんなはどうしてるんだろうか
920774RR:03/01/26 18:38 ID:oFzbdf+d
>>919
バイクを離れての用事は、一時間以内で済ませるように心掛けてます。
さらに、市街地で長時間バイクを離れる可能性がある場合は電車で逝きます。

ダメダメな漏れ
921〒277:03/01/26 18:39 ID:tn2c8sn1
>>919
漏れもすんげー心配。どーなってるかいつも心配だけど大体取り越し苦労。
回りに路駐の車がいっぱいいれば、そっちが先に駐禁だろうとそのあたりに止めてます。
それでも不安だから安全策を取って、駐車可能な場所を別に探してみたり。
922 :03/01/26 21:54 ID:s6TrFM5x
今日、バイクで初めて首都高を走った。夜の東京の夜景は綺麗だな。
昼間は車で走行したことがあったけど夜は初めて。
道幅も狭いし、乱暴運転をする四輪が多くてびつくりした。
合流地点で誰も前に進路を譲ってくれなくて何回か巻き込まれそうになった。
923774RR:03/01/27 08:25 ID:rmGnTA/N
夜の首都高は走りやが多くてこわいよ
気をつけてね
924774RR:03/01/27 18:49 ID:mIn65jvm
雨の中を走行。
よく暖機したのでエンストはなかったが
いつもよりすぐ、ニュートラルにはいってしまいやすい
みんなはそんなことある?
925774RR:03/01/27 23:02 ID:4Dcr3m03
雨の日はカブしか乗らないもんで....
926774RR:03/01/28 02:02 ID:MBGEVU4h
有料道路って全部2ケツ不可?
927774RR:03/01/28 02:03 ID:wYIbXeqX
>>926 よろず質問スレの内容だな。
928774RR:03/01/28 02:04 ID:wYIbXeqX
ちなみに、一般道の途中にあるトンネルや橋はどうするんだ?
929926:03/01/28 02:21 ID:MBGEVU4h
>>927
よろずにいってきます。
930919:03/01/28 20:53 ID:ebtjPhUq
やっぱりみんな、自分のバイクが心配なんですね
931774RR:03/01/28 20:58 ID:4Qz7cBGg
朝起きたらベランダから自分のバイクを確認する。
932774RR:03/01/28 23:53 ID:8Yx+USBp
俺スペ2海苔なんだけど、今日走ってたら、一気にリアの空気が抜けた。 
ちょうど目の前がスタンドだったのでそこへ持っていった。
なのにそこの店員が一言
 「ウチではパンク修理できません」

 ど う す りゃ い い ね ん 

とりあえず空気を入れてもらって1キロ位先のスタンドへ向かう。
でも空気が保たず途中から押すことに。が、重い・・
空気の抜けたバイクはマジ重い! 
さらに、やっと辿り着いたそのスタンドでは修理してくれたものの
ダイヤに刺さっていたものはなんとカギ!(コインロッカー用みなたいなヤツ)
ひどい目にあった・・・
933774RR:03/01/29 01:25 ID:n4xTGFnR
バイク乗り始めて一週間。
今日初めての恐怖体験をしますた。

左斜線をタクシーの後ろ走行中、
いきなりタクシー、急ブレーキでハザードでお客拾い。
こっちも急ブレーキとハンドル切って右斜線に・・・
何とか無事でした。

ちょっと調子に乗りすぎて飛ばしてたのと
車間距離も少し取るべきだったと痛く反省。

・・・でもタクシーってコワー(;´Д`)
934774RR:03/01/29 01:31 ID:08DfQ6Xf
タクシーは抜くのが一番。
抜けなければ、前に1台車を入れるか、車線を変える。
タクシーの左側のすり抜けは死にたくないならやめましょう。
タクシーと事故ったら、人生終わったと思いましょう。
935774RR:03/01/29 08:05 ID:7qMeacVo
タクシーは任意保険入ってないからナー
おまけにプロの示談屋が出てくるから厄介だよん
936774RR:03/01/29 08:35 ID:/r4kZgt3
渋滞をすり抜けしてたら反対斜線からタクシーが右折してきた。
スピード抑えてたから止まれたけどやばかった。
937933:03/01/29 18:32 ID:n4xTGFnR
>>934,935
レスサンクスです。
タクシーってそんなに危険なものだったんだ・・・
人生終わり、プロの示談屋なんて聞くと迂闊に近寄れないw
でもこれくらい怖がってて正解なのかなぁ。

とにかくもっと注意して運転します・・・
938774RR:03/01/29 19:49 ID:vjZeLU/E
>>932
お疲れさまでした。
空気の抜けたバイク1キロ近くおしたんだろうか
ほんと、大変でしたね
939774RR:03/01/29 21:27 ID:7p6IlrQl
教習所卒業したばかりの素人です。
バイクを購入し乗って帰りたいと思っています。
しかし、初路上・しかもいきなりのドラッグスターで40kmの道程を
帰るって無謀でしょうか?都内です。
940774RR:03/01/29 21:45 ID:VVCMs5sM
40kmはきついなぁ。
でも原付ミッションとかじゃ無くて、教習所でやってるんだから
大丈夫だろうと人ごとなんで言っておこうっと。
ただ、積雪凍結なら日付けをずらした方がいいでしょうし、
なるべく交通量の少ない時がいいでしょうね。
まあ、だいたい納車その日に走り回るんだから、
それが家までの帰りになるだけって事で。ガンガレ!
941932:03/01/29 22:02 ID:OKEq2WMn
>>938
ありがと
押したのはたぶん300Mくらい
おかげで腕と胸が筋肉ツー イタタ
942774RR:03/01/29 22:04 ID:7p6IlrQl
>>940
ガンガリマス!!
交通量の少ない時間に走って帰ります。
雪降らないでー。
943774RR:03/01/30 03:12 ID:7ij9h9kr
こまめに休憩をいれれよ
コンビニ見たら入る
あったまったら次のコンビニを探そう
944774RR:03/01/30 13:10 ID:zJW2/PUo
944
945ヤンス:03/01/30 18:07 ID:VTUYohdj
今日、バイクの事故現場をみたよ
テールランプがついたままのバイクが交差点のはじっこで倒れてて
消防自動車が近くにとまってたから
消防車とぶつかったんだな、きっと

こわいね、消防車の音がきこえたら止まらなくちゃとおもったよ
でも、現場は環八の長いトンネルの上、出口の近くの交差点で
トンネルの屋根みたいのが地上に出ていて視界が悪くなってるから
お互い見えてなかったんだね、きっと
かわいそうだね

その時お巡りさんはまだきてなかったけど、
バイクにのってた人の姿はみえず。
命に別状ないことを祈ります

事故をみたら、なにか手伝わなきゃいけないのかもしれないけど
なんにもできなかった
946774RR:03/01/30 22:32 ID:AWNTMyT9
946
947774RR:03/01/31 21:57 ID:Vzb4q9H0
947
948774RR:03/02/01 10:40 ID:ALmTkYpD
あげ
949774RR:03/02/01 15:32 ID:eY3k4spL
冬は歩くと体が暖まるので徒歩がいいのでセカンドバイクの原付は全然動かしてません。
950774RR:03/02/02 16:10 ID:meZBwT84
mage
951774RR:03/02/02 17:30 ID:mwHwO1m2
そういや免許とって1年過ぎた。バイク乗って1年はまだだけど。
952774RR:03/02/03 19:56 ID:xPtyQTEC
>>932
チューブレス車なら大してがさばらんし、
パンク修理キットをバイクに積んどくと良いよ。

>>939
バイクや出る前にガソリンの確認必須。
んで大抵少ししか入ってないから、
とりあえず最寄のガソリンスタンドへGO。
953774RR:03/02/04 20:56 ID:vJO2O72f
ピザやのバイクは、傾けても
ピザが傾かないようになってることを今日発見
954774RR:03/02/05 23:29 ID:qrc5ywaZ
今日はあったかだったので
高速道路を走った
寒くなってしまった
955774RR:03/02/06 14:47 ID:CgLrbtZz
955
956774RR:03/02/06 23:31 ID:SJP0/DRB
>846
負けた…ミッション原付のりはじめて二日め250キロ
957774RR:03/02/08 03:14 ID:1wCMu9LK
957
958774RR:03/02/08 05:04 ID:68MZZCV8
初心者が交流するスレはあってもいいと思うが、このあたりが限界か....
一応あげる。土曜日は暖かいけど雨で鬱
959774RR:03/02/08 09:41 ID:E+WXLXDC
免許取得するヤツも少ない時期だから仕方ないダロ
暖かくなったら、また賑やかになるゾ

そう言う漏れもほとんど乗ってない(反省
960〒277:03/02/08 12:41 ID:ByhWkcUf
昨日、バイクでぷりぷり走ってたら、急にタクシーがわき道から飛び出してきた。
緊急回避やってて良かったとおもた。
前の車と普通に車間距離とって、こっちは渋滞でもなんでもなくて、普通に流れてたのに。
マジで、なんで見えないんだっつーの。
真っ白フルカウルで、その近辺はコンビニ前で明るいから、漏れを見落とすっつーと目が弱いんだろーと思う。
タクシーってマジで信用ならねぇ・・・・。
961774RR:03/02/08 12:49 ID:PzEAURb8
タクシーは、ほんとイヤだね
運転は上手くて、マナーが悪いのがタクシーかと思ったけど
最近は運転自体?な、運ちゃんも多いような気がする

タクシーは要注意だね
でも、突然飛び出してきたら困るな〜.
962774RR:03/02/08 19:26 ID:NAt0LiQU
周りの状況把握に慣れて無い初心者は左端を走るのは危険だよね。
一番左の車線でも、真中か右寄りを走る方がいいと思う。
963774RR:03/02/08 19:29 ID:zSFbv2Xp
>962
信号待ちのとき、真ん中で止まってたら無理矢理追い抜かれました
前にクルマ一台入れる隙間も無いのに、悔しいのですり抜けしてどんどん前いきました
964774RR:03/02/08 22:07 ID:s4NdXi2h
ガソリンスタンドで給油するときタンクの蓋は自分で開けるもの?
バイクの場合も店員に開けさせればいいんですか?
965774RR:03/02/08 22:08 ID:zSFbv2Xp
自分であけたほうがはやいから自分であける
どうせ暇だし
966774RR:03/02/08 22:15 ID:jjDosvE5
>>964 どちらでもいいけど、店員だと鍵差す所に傷つけられたりするから、
そういうのを気にする人は自分でした方がいいと思うよ。
俺は鍵さすまではほとんど自分でして、その後は状況に合わせて自分でやったりまかせたり。
967774RR:03/02/09 12:21 ID:YmVU6fyV
>963
どんな状況だったかよくわからないけど
強引に割り込まれると、腹がたつよね

でも、イライラしながらすり抜けしてたりすると
みえるものも見えなかったりするから、気をつけてね

私はあまり腹が立ったとき、ナンバーを覚えていて
通報したことがあります。
いや、マジで。
でも通報するとどうなるのかは知りません
968774RR:03/02/09 14:03 ID:fsrbRq3i
単に通報があったという記録が残るだけですな。
最近はそう言うのも迷惑通報と言うらしいですが、
通報してスキーリ→無駄な事故防止→(゚д゚)ウマー なら良いんじゃないッスかね
969774RR:03/02/09 14:41 ID:uI4rZi5g
>>967 タクシー会社やタクシーセンターや警察じゃ無くて、陸運局にどうぞ。
970967:03/02/10 00:27 ID:Xr2NKEBC
110番につうほうしちゃったよ
くわしくいろいろきかれたから・・・・なんらかの処置をするんだと思ってた
971774RR:03/02/10 01:03 ID:cB3ZC6s2
けーさつは110通報の応答を「どうしました?」から
「事件ですか? 事故ですか?」に切り替えますた。
要するに、うちは苦情相談所じゃないよと言いたいらしい。
972774RR:03/02/11 09:08 ID:/4PVkCDn
あ、あげ( ;´Д`)ノ
973ヤンス:03/02/11 13:01 ID:mj8GgVYb
大型に乗りたいけれど、金もなし

そんなある日、小さいバイクにのって
ピョコピョコ飛びはねてるユメをみました

まだまだ、へったぴな初心者
トライアルの体験してみようかな
974774RR:03/02/11 13:42 ID:mj8GgVYb
そう簡単にイカなそうだ
975次スレ立ててくれ!:03/02/11 22:18 ID:/5ENMbfB
【路上】右も左もわからない初心者デヤンス【教習】4

免許も取得できた、バイクも手に入れた、これで晴れて公道デビュー!!
期待と不安でドキドキの、そんな気持ちをみんなでわかちあいましょう。
走ってて気づいたこと、考えたこと、みんなの感動体験を書き込んで下さい。
もちろんベテランさんの初心者の頃の体験やアドバイスも歓迎です。
★質問は基本的に質問スレでお願いします。
 ■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.94■  
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035713700/l50
 ■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 10■
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035419162/l50
 二輪免許取得日記[教習所編] Part16
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034180505/l50
 二輪免許取得日記[試験場編] Part4
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033653017/l50


★(パート2)
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030022090/l50
★(パート1) 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024668938/l50
★(パート3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035887193/l50
976774RR:03/02/11 23:47 ID:dW1F+EO+
新スレたてました。
移行ねがいます
【路上】右も左もわからない初心者デヤンス【教習】?「
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044974658/l50
977774RR:03/02/12 02:10 ID:CqHQHZkm
夜中だから
あげてもいいよね?
978774RR:03/02/12 02:11 ID:DWk61nTx
普通あげないと思うがな。
979774RR:03/02/12 02:14 ID:CqHQHZkm
うん
下がってたら1000までいくのかなと思って
ちょっとだけあげてみました
980774RR:03/02/12 02:16 ID:CqHQHZkm
私、今まで
1000をとったことがありませんでした

今回はねらってみようかな〜
9811000:03/02/12 02:31 ID:CqHQHZkm
じゃぁ、地味に
1000とり行こうかと思います
9821000:03/02/12 02:32 ID:CqHQHZkm
春になったら
9831000:03/02/12 02:32 ID:CqHQHZkm
このスレにもひとがくるのか
9841000:03/02/12 02:32 ID:CqHQHZkm
わからないけど
9851000:03/02/12 02:33 ID:CqHQHZkm
新スレの要望もあったし
986774RR:03/02/12 02:33 ID:2K64lQv0
人が来るといいねぇ
9871000:03/02/12 02:33 ID:CqHQHZkm
うん
988774RR:03/02/12 02:34 ID:2K64lQv0
1000とらんのか?
9891000:03/02/12 02:34 ID:CqHQHZkm
タイトルはかえたほうがよかったのかもしれないけど
9901000:03/02/12 02:34 ID:CqHQHZkm
そのまま
991774RR:03/02/12 02:34 ID:2K64lQv0
あと少しですよ、奥さん
992774RR:03/02/12 02:35 ID:2K64lQv0
そのままデヤンス
9931000:03/02/12 02:35 ID:CqHQHZkm
あら、ありがとう
994774RR:03/02/12 02:35 ID:2K64lQv0
第三者がとったりして、1000
9951000:03/02/12 02:35 ID:CqHQHZkm
1000
996774RR:03/02/12 02:35 ID:2K64lQv0
1000はいらないから999くれ、もしくは1001
997774RR:03/02/12 02:36 ID:2K64lQv0
本当は1024あたりが欲しいのだが
998774RR:03/02/12 02:36 ID:2K64lQv0
まぁいいか、999で我慢だ
999774RR:03/02/12 02:36 ID:2K64lQv0
999まであと一つ
1000おめでとう↓
1000774RR:03/02/12 02:37 ID:DWk61nTx
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。