【冬】こら!おまいら暖機運転はどーすんだ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
826774RR:03/02/10 18:54 ID:EnX3X+4E
皆さん、今月のロードライダーに暖気の方法が載っていましたが、どうなのでしょうか?
827銀色R6海苔(予):03/02/10 20:02 ID:UzPeNh4p
>>826
あの突っ込みどころ満載の浅墓の記事か?
んな、やらせ記事信じんでも・・・。
828774RR:03/02/11 00:37 ID:B+2xkDC0
いんじぇくしょんのバイクは車みたいにすぐにエンジンかかってくれるの?
82900xx ◆Pak2sGKb8k :03/02/11 00:44 ID:Pxit0/rF
>>828
この時期の朝でもセルの2度押しはまず無い。
830774RR:03/02/11 01:07 ID:CfdJrz/b
>>828
チョークを引いておけばクランク3回転以内でかかりますな。
831774RR:03/02/11 01:26 ID:BZUf1Mw4
インジェクションなのにチョークもあるの?
832774RR:03/02/11 01:27 ID:CfdJrz/b
>>831
ある。レバーを引くと燃調が濃くなり、バタフライバルブがちょっと
だけ開いて、チョークを引いたのと同じセッティングになる。
833774RR:03/02/11 01:27 ID:VI2BaCFi
アクセルワイヤを引っ張ってるだけだろ
834 ◆kZVk5Oz.eE :03/02/11 01:29 ID:r6YFoNV4
>>831
チョークは無いよ。コンピューターによって自動的に補正されるから。
ただ、アイドリングでは回転数が低いので純粋にアクセルを軽くあてるのと
まったく同じ役割をするファーストアイドルレバーがついてる。

835 ◆kZVk5Oz.eE :03/02/11 01:32 ID:r6YFoNV4
>>832
インジェクションについてもうちっとおべんきょしましょう。
コンピューターで射出する燃料の量調節してるんだから
もしバタフライバルブだけを開けたらかえって薄くなるだけかと・・・
836774RR:03/02/11 01:34 ID:CfdJrz/b
>>835
それは私ではなく、>>833ではないかと。

ファーストアイドルを引くと、スイッチでECUにそれが引かれた
ことを伝える仕掛けがついているバイクと、エンジンスタート時に
補正するバイクと、車種によりけりではあるが、ECUが補正する事に
別に異論は唱えたおぼえはないぞ。
837774RR:03/02/11 01:35 ID:r2Aa6J6D
インジェクションでもチョーク付いてる車種なかったけ?
BMWあたりでなかったか?
838774RR:03/02/11 01:37 ID:CfdJrz/b
で、私は何を勉強すればいいのだ?
839774RR:03/02/11 01:40 ID:7puiYAjZ
インジェクションでもオートチョークの奴とそうでないのがあると思われ
840774RR:03/02/11 01:40 ID:CfdJrz/b
かみつくだけかみついて、ほったらかしか。
841 ◆kZVk5Oz.eE :03/02/11 01:44 ID:r6YFoNV4
>>836
ECUで調整濃さを調整するってのが一番重要なのにそれをかっ飛ばすから
バタフライバルブで濃くしてるというたわけた答えとよんじゃったじゃないか。

てか、レバーにスイッチがついていてもいなくても
始動すればオートチョークがかかります。

レバーはアクセルあてるのとおなじことしかしない車種以外のったことないな・・・

842774RR:03/02/11 01:45 ID:CfdJrz/b
腹立つから、高速二輪タンデム規制緩和反対のメールをササガーに
ぶってきた。こういう事の積み重ねで自由を束縛されるんだ :p
843 ◆kZVk5Oz.eE :03/02/11 02:00 ID:r6YFoNV4
>>839
私の知識の中にはないが空冷のインジェクション車両で
排気や油温等を計らずに調整しているバイクってあるの???
有るとしたら、チョークスイッチ必要だが、
何のためのインジェクションかと小一時間問い詰めたいな・・・
スイッチ付のインジェクション車両でも、水温、油温などで自動的に補正して
ちゃんと適正な濃さにしますので、有っても無くてもさほどかわらないと思われ。
844839:03/02/11 16:00 ID:7puiYAjZ
>>843
839はチョークレバーがついたインジェクションのバイクもあるってだけの意味っす。
VFR800の98-99年式など。(VFR800スレの626-633あたり参照。)
ただし各種センサーは装備しているはずなので、なんで始動時にチョークレバーを
引く仕様になってるのかはよくわからん。
845774RR:03/02/11 16:07 ID:XqDCRgwk
雰囲気。













と、言ってみたりする。
846 ◆kZVk5Oz.eE :03/02/12 00:17 ID:naM5alUB
>>844
それってファーストアイドルレバーのことでなくて??
見た目はチョークレバーとまったくいっしょ。
でも繋がってるところはスロットルのタイコ部分をちょいと回すだけ。
純粋にアクセル開けるのと同じ事をやっています。

ECUで調整はしてあっても、始動時は回転数が低いので少し回転数上げるために
有るだけのレバー。
よってレバー引いたまま走行してもいい。
(てか私は毎日そうしてる)
847774RR:03/02/12 01:01 ID:7dC4kvrP
>>846
そんなせこいバイクはカワ車だけ
848774RR:03/02/12 01:06 ID:ZnW6Fb8/
BMW(一部車種除) もアグスタもセコイ仕組みになってます
849774RR:03/02/12 01:11 ID:7dC4kvrP
BMW(一部車種除) もアグスタもカワ車だったのか
850839:03/02/12 01:50 ID:LlYey0Ck
>>846
VFRの奴はチョークレバー、チョークシステムと正式に呼ばれてるっす。
ただしスタータバルブを開ける(=エア増量)だけ(多分ね)なんで本来のチョークとは逆みたい。
俺は詳しくないんですが、想像するに、VFRでチョークレバーを引くのは
始動のためでなく、その後の暖機のためなんじゃないかと。
851774RR:03/02/12 02:51 ID:OZ5j+DfH
ファーストアイドルって?
First?Fast?
852774RR:03/02/12 15:00 ID:owIM05dI
>>851
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
853ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/02/12 17:14 ID:mNbSNlXY
>>847
R1000もハヤブサも同じ作りだけど。

854774RR:03/02/12 21:58 ID:3zRJ2Nr8
人の間違いをあまり祭りにする無かれ。諸君!
855774RR:03/02/12 23:52 ID:hJLEoMVJ
「晴嵐」みたいに外部からオイル配管を接続して、エンジン回さずに
あったかいオイルを送って暖気しるようにしたらエエんじゃないの?(w
冬場のエンジンスタートはバッテリーに負担かけるけど、これも外部から
電源をひいてセルに直接電流流すようにしるとか…(w
856774RR:03/02/13 01:52 ID:yYgDtcLq
 
857>:03/02/13 16:04 ID:l6CZyMCw
>>851
ファースト と ファスト を一緒にするな消防が(`Д´)
858774RR:03/02/13 16:09 ID:j8r5mMkl
859774RR:03/02/13 16:09 ID:Qxvxv+6R
ファーストフード は Fastfoodと書く。
反対語はslowfoodである。
860>:03/02/14 01:47 ID:NXOEyB3b
あんなもん、早くジャンクフードと自ら名乗ればいいんだ。。。。。。。
カタカナだと、伝わり難いねぇ
861774RR:03/02/15 19:57 ID:2jSpb6Rh
しかし何でインジェクションなのに
チョークレバー?見たいなのとか
付いてるんですかね?かえって面倒
くさいんじゃないですかねぇ〜
862774RR:03/02/15 20:22 ID:QtXLejuS
適当食。手抜食。大量生産食。
863774RR:03/02/15 21:44 ID:1hSFGhAM
>>861
別に使わなくてもいいよ。
ただ、空燃比を調整しただけでは回転数が高くなるわけではないので
ストールしやすくなるし、回転数が低すぎるのもエンジンにあまり良い事ではないので
アクセルを軽くあてるのと同じ事をレバーでやってるだけ。
864774RR:03/02/15 21:49 ID:STYFODZw
30秒のみ冬も夏も
正直30秒もめんどっちい
865774RR:03/02/15 22:16 ID:V6hk+5uk
2000回転程度までアクセルを煽ったまま2〜3分維持。
これが走行前暖機の正しいやり方。

と、別モに書いてあった。
866774RR:03/02/16 00:12 ID:XOOJuGMp
漏れはリード100だけど2stで始動直後は白煙を吐くのは仕方ないのかな?
でもマフラーが未燃焼オイルで詰まりそう
867774RR:03/02/16 00:15 ID:t+kwQ3OK
>>866
それが普通でちゅ
868774RR:03/02/16 05:36 ID:40AbxyDk
>>863
そういう車種のインジェクションについてるオートチョークは
回転数があがらないのん?
869774RR:03/02/16 18:32 ID:+ZWVEj8a
インジェクション=オートチョークじゃないよ
チョークといってもただのアイドルアップな。

アイドルアップといっても別に煽ってるわけじゃなく、
単にストールしないぎりぎりにホールドしてるだけ。
足りなきゃストールだし、上げすぎても走りにくい、
てあたりがまだ自動化進まない理由じゃない?

四輪でも始動直後はスロットル閉じきらない違和感があるし、
より繊細なコントロール性が要求される二輪ならなおさらだろう。
870774RR:03/02/17 02:01 ID:BPMu5e+w
インジェクションのオートチョークは冷えているときに補正をするためのもの。
あったまっている時にアイドリングが1200rpmだったとしたときに
冷え切った状態では薄くなっているので800rpmにもならないでしょう。
これを補正して適切な濃さにすれば1200rpmになることはあっても2000rpmなったら補正じゃない。
もっとも、スタート時には補正以上に濃くしてくれるものもあるが
普通はあくまで適正な濃さに補正するだけでしょう。(でないと寒冷地を走ったときに問題が起きそう)

なので、ファーストアイドル(チョーク)レバーを引いて、暖気に適した回転数まで
スロットルを開けて調節する。

というのが私の考えですがどこか変でしょうか?
871774RR:03/02/17 02:04 ID:BPMu5e+w
>>870
オートチョークって言い方が悪いね。1文目は
「インジェクションはオートチョークのように始動時には自動的に補正してくれるもの。」
のほうがいいかも?
オートチョークがかかるというよりも勝手に補正してくれる。
872774RR:03/02/17 05:38 ID:L9Xn8MX7
2st(NSR250)のお勧めの暖機のやり方ありましたら教えて下さい。
5分ぐらい暖機しないと、信号待ちの時スロットル煽ってないとエンストしてしまうんですが・・・。
でも、五分もやっていたらエンジンに悪そうです。
873774RR:03/02/17 06:01 ID:ADvpf7Y2
>>872
HRCだったかエイブルレーシングだったかオーナーズマニュアルに書いてあるよ
874774RR:03/02/17 12:46 ID:BPMu5e+w
>>872
2stはカムかじりの心配が無いからそんな心配要らないよぉ〜
じっくりやりましょう。
875774RR
age