AX-1とディグリーとSLとXLRとXRとバハのスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
もう、全部よ。
2774RR:02/10/19 21:57 ID:b9/pIugI
3774RR:02/10/19 21:57 ID:RgTSkjYm
4774RR:02/10/19 21:57 ID:xv4FhU0C
あぶねぇ。
998じゃぎりぎりではないか・・・
5774RR:02/10/19 21:58 ID:b9/pIugI
そして前すれ。
AX-1とディグリーとSLとXLRとXRとバハのスレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019490423/
6774RR:02/10/19 21:58 ID:6rb9WoB7
はじめて 1000GETした
7774RR:02/10/19 21:58 ID:FyRElN8B
前スレ
AX-1とディグリーとSLとXLRとXRとバハのスレッド http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019490423/l50
8774RR:02/10/19 21:59 ID:FyRElN8B
やってもた....スマソ
9AX-1(1型):02/10/19 21:59 ID:ycdpTpeD
スレ起て乙〜
10かぶるのか?:02/10/19 22:00 ID:FyRElN8B
AX-1とディグリーとNXと牛丼のスレッド 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10170/1017070505.html
AX-1とディグリーのスレッド 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10126/1012686407.html
AX-1 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10034/1003424923.html
HONDA AX-1ってどうよ!? 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003353689.html
AX-1に流用できるリアサス探せよゴルァ! 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10026/1002627137.html
AX-1限定スレだゴルァ!! 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10022/1002227087.html
AX-1について 
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999043517.html
AX-1のスレなんかたてていいですか? 
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991666334.html
AX-1乗りのためのスレッド 
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989466421.html
■今さらAX−1最強説■ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989078910.html
死ぬ気でAX-1を語りつくすスレッド 
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985999815.html
AX-1が安く売ってたんだがこのバイクどうなの? 
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985865034.html
AX-1 
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/974824377.html
HONDAのAX−1って 
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/964206022.html
11774RR:02/10/19 23:38 ID:OQGcsx+o
AX−1海苔に質問、タイヤはダンロップと石橋が選べるようですが
(K460とTW40だっけ)それぞれどう違うの?漏れの2型には
ダンロップついてたんだけど、つるぺたなんで履き替えたいのです。
12774RR:02/10/20 00:38 ID:UHkeRVwp
>>11
俺もそら聞きてー。今D社製だけど、なんとなくBS製のほうが安心出来る。
今朝林道走ってきたけど、リアズルズル滑った。でもダートラぽっくてヨシ。
ちなみに今月10日に納車された2型海苔です。リアタイヤの巻き上げたドロ
がリアサスからエンジン後方まで付着していたので、メンテを考えて泥よけを
スイングアーム半ばまで延長した。ついでにFフェンダー後方も18cm延長。
これで幾分洗車がらくになるだろう。
荒れた上り坂を1・2速で登っていたら冷却ファンがまわり、感動した。(何で?)
13774RR:02/10/20 00:47 ID:UHkeRVwp
追加
たまにTDR250と比較されるけど、TDR250も以前乗っていた俺に言わせると
TDR250こそロードバイクだぜ。2スト2気筒250はオフでは重いし、扱い
にくい。初期TZRと同系EGだからピーキー。それを無理やりギア低くしているか
ら、マジで中途半端。まぁ、あのデザインを割と好きで、見難いタコメータ
ーは初めて見る人にはウケル。でも燃費もワリーシ、白煙もすごかった。AX-1
と比べて同年代車とは思えないほど、装備がチープ。あれはもういらん。AX-1
最高でっせ。オフメインで乗っている人いる?チューンのポイント教えて。
次の予定はミラーとナックルガード。
1411:02/10/20 01:09 ID:iSllvEjJ
>>13
ミラーは汎用の丸型(グリーンサムだったかな)にしてる。
純正の長方形も視野が広くていいけど、右側盗まれたのを機会に
丸くした。オフ車っぽくなって雰囲気よし、スリ抜け性能もUPよ。
あと夜間林道行くならライトもチューンしたいとこだねぇ。
15AX-1(1型):02/10/20 01:16 ID:SX4SI0xE
>>13 石橋履いてるけど、林道なんかドッチでもズルズルです。
   ON走りでも暖炉とも変わった感じはしなかったけど
   石橋のが減りが少ない気がする。
16774RR:02/10/20 01:40 ID:UHkeRVwp
>>14
夜の林道はいきましぇん。
だって何かでそうだもん。
でもバイク通で夜帰るときはライト明るいほうがいいね。
17旧1:02/10/20 05:39 ID:vm6hLdzi
おめでとうございます。
18デイグリー7年目:02/10/20 12:39 ID:RvKC+zO5
夜勤明けで帰ってきたら知らない間に新スレッドになっていたので驚きますた。

来月中にデイグリーのMD26が手に入る予定なので現所有車のMD31と比べてみます。
走行距離もさることながら外装がいい状態だと25万円くらい店売りでは値段つくんですね。
(入手予定のMD26は傷ありなので10万以下だったヨ)
19安全性に大差!?:02/10/20 14:38 ID:Dt239Y19
>>14
AX−1純正ミラーって視野広いですか?私は狭いと思ってます。
凸面鏡の丸ミラー(Silkroad用)を付けたらその余りの違いに
「なんて走りやすいんだっ」と叫んでしまいました。
20774RR:02/10/20 20:17 ID:vzHqdkvF
>>20
良い情報サンクス。AX-1の純正ミラーはよろしくないですね。横長がいまいちだし、
ミラーの位置が低い。
前車がTS125Rだから余計に。でもレーサーレプリカとかよりはマシだけど。後方排気
のときは腕をどけないと後ろ見えなかった。
21774RR:02/10/20 20:20 ID:vzHqdkvF
AX-1のメーターライト暗くないですか?昼は見やすいけど、夜はなんか、
ボッーっとしてて。もっとハッキリしてるといいんだけど。夜のイルミを
緑でなく、白に出来ないかなぁ?
22774RR:02/10/20 20:35 ID:FghJ/LgA
メーターライトは暗い。切れてると思ってチェックしたら全部ついてた...
夜はトリップもオドもちゃんと見えないんで、給油タイミングで困る。
23774RR:02/10/20 20:52 ID:kTIjSxNN
ちょっとお尋ねしたい。
初代デグリーにXLRbajaのデュアルライトは付きますか?

なお、当方はコネクターさえ入手できれば配線はどうにかできる自身あり。
問題はライトステーが付くかという点なのです。
24デイグリー7年目:02/10/20 21:44 ID:RvKC+zO5
前スレのヤフオクの3万円デイグリーいきなり終了直前に暴騰しているよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49305476

今現在69300円・・・。今日の夕方まで30500円だったのに・・・。
終値はいくらかな?
25774RR:02/10/20 22:23 ID:ydzyd5j2
>>23
ちょっとまえにヤフオクで
XLRBAJAライト装備の初代デグリーでてたから
大丈夫じゃないすか?
26774RR:02/10/21 00:37 ID:dYl4tP0D
>>23
あと問題はメーター類が干渉しないかどうかとジェネレーターの出力
いっそHIDにしたほうが無難かも
27デイグリー7年目:02/10/21 01:00 ID:aihBdl4R
あのう・・・。
バハ(BAJA)のヘッドライト35W×2なので配光がワイドで多少見やすいなだけで
言うほど明るくありません(元XLRBAJA所有していた)

改造すること自体が目的ならいいんですが本当に明るさキボンヌだったら
60W程度のシングルでも十分かと・・・。MD31のライトとかNSR250のライト
搭載したほうが明るいかも・・・。
(同じ消費電力なら35W×2より70W×1のほうが断然明るい)
28774RR:02/10/21 14:20 ID:JM918f4V
>>27
前スレでMD31のライトはMD26にそのままでは付かない、と言う記述があったようにおもうのですが、
どうやったら付くのでしょうか?
29774RR:02/10/21 16:04 ID:veKiF43w
おおーっ!!
スレッド2が出来てる。感謝感謝!

前スレで、駅の駐輪場でこかしてクラッチレバー折った者です。
日曜日に高松の南海部品でレバー購入、修理しました。
しかし今度はポジションランプが切れた・・・。

30774RR:02/10/21 16:06 ID:veKiF43w
>>23
スクーターにBAJAのライト付けてる奴がいたYO!
31774RR:02/10/21 17:28 ID:JiQBaSEs
>>30
ズーマーじゃないの?
32774RR:02/10/21 17:29 ID:xMz+gM0q
モンキーBAJAじゃないの?
33774RR:02/10/21 18:48 ID:v6Y+cDKE
B'sじゃないの?
34出せば良かったのに:02/10/21 18:59 ID:RgcoS6Yp
35774RR:02/10/21 20:26 ID:8lgWEQ38
Dio Bajaじゃないの?

ttp://www.biketel.com/biketel/bikedata.html/41490

たまにこんな、おバカなバイクを出すホンダが好きだ。
36774RR:02/10/21 21:05 ID:DipTIskx
DioXR BAJA
http://www.honda.co.jp/news/1994/2940223.html
37デイグリー7年目:02/10/21 21:52 ID:aihBdl4R
>>28
来月MD26が手に入る予定だからそれから後でもよければ、現車のMD31と
どこがどう違うのか調べてみましょうか?

ちなみにNSR250のライトがかなりサイズが近くてステーの工作ができれば
取り付けできたような気がする・・・。が、記憶がおぼろげではっきり覚えてない。
スマソ

NSR250のライトはこんな感じらしい
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16762958
38774RR:02/10/22 03:43 ID:apivAgI3
>>34
いいじゃん。こんなのあったんだ。
本田技研関係者見てたら是非市販してくれ。
でもせっかくだからタコメーター+チューブレスタイヤにて。
名前はAX-2はどう?
39774RR:02/10/22 04:05 ID:u3yJrn1E
>>38 (・∀・)イイ
元AX-1海苔として禿同
40774RR:02/10/22 08:01 ID:kEsEvtx1
>>35
おーっ!
まさにこれだYO!
41774RR:02/10/22 08:17 ID:1v6ujvIS
>>38 AX-2ってことは2気筒か・・・オレは単気筒のほうがイイな〜
42774RR:02/10/22 13:19 ID:0N1sb9y6
97年モータショウの試作車XLT250Tか
エンジン駆動系はAX−1のようだね
AX−1のシティバイクよりトレッキングバイクというイメージ
タンク容量もありそうだしAX−1より実用的かも
かつてのシルクロードを想い出してしまった
市販してもいいと思うね
ただヨーロピアンイメージというならダウンフェンダーにしなきゃね
販売台数が心配ならHIDとかなんならLEDヘッドライトくらいの
目玉を設定すれば話題と知名度を得られるでしょう>どう本田さん?
4323:02/10/22 17:01 ID:9hFM1DOI
レスをありがとうございます。
結論はやってみないと分からないということですね。現物あわせしてみます。

>27
自分のジェベル200の60Wライトと同じくらいの明るさに感じたのですが・・・。
友人にBajaライトをタダでやると言われたので
別の友人のデグリーに付けてみようかと思ってお尋ねしてみました。

>28
某デグリーのファンサイトに情報があります。ググってみてください。
なお、H4用コネクタはデイトナから発売されてます。
44774RR:02/10/22 20:01 ID:upBo4cs5
>>37
すいませんおながいします。

>>43
ぐぐってみます。
H4用コネクタってどう使うんですか?
45774RR:02/10/22 21:08 ID:zWqB9L3r
>>41
AX-1の1って単気筒の1だったんだぁー。AX-1乗っているくせに知らなかったよん。
そんなら、AX-1Uはどう?ところで、AXはどーゆーいみ?知ってればおしえてりん。
4623:02/10/22 21:26 ID:Y3bLfljN
>44
たしか、35W電球と60WのH4電球では端子形状が違いましたよね?
MD31のライトはH4電球なのでハーネス側のコネクタと端子をH4用に換えなければなりません。
デグリーファンサイトではコネクタを確実に入手できる方法が記述されていなかったので
>43に書いておきました。
47774RR:02/10/23 00:31 ID:9+XR+8gL
ID見てね
3ヶ月前までの俺の愛車

すまんお前はすばらしいバイクだったー
5.5万キロお前と過ごした日々は忘れないぞ
48774RR:02/10/23 01:01 ID:NCaaJS58
GL1800ゴールドウイング?おお!金持ちだ。




ごめんウソ。
49774RR:02/10/23 22:10 ID:s2b3xAam
age
50774RR:02/10/23 22:31 ID:oltoAjVx
>>34
下のFB-Sはフォーサイトとして出てきたんだろか?
原付のバイトの原型みたいのも載ってるし。

AX-1のエンジン、また使ってほしいもんだ。
51AX-1(1型):02/10/23 23:49 ID:wi9j4BRN
>>45 すまんAXのほうはシラン。
52774RR:02/10/24 00:48 ID:gQT3c9pV
>>45
新しいジャンル、新しい軸(AXIS)を提案する第1号として名づけられた

モーサイ'96年4月号より
53AX-1(1型):02/10/24 01:24 ID:fe7b4ja4
>>52 嘘!?単気筒の1って聞いてたけど・・・すいません
54AX−1(2型):02/10/24 06:41 ID:yDwmLYMy
じゃあAX−2が出てもいいよね
55カブ故障中:02/10/24 10:02 ID:AOGFIe7Z
>>54
でもなんか二番煎じみたいで嫌だ・・・。
56774RR:02/10/24 10:20 ID:ReszNbQ8
AX-2は230ccで出たりして...
57774RR:02/10/24 15:21 ID:t98jlHv3
>>56>AX-2は230ccで出たりして...
・゚・(⊃Д`)・゚・。そんなのAX−1じゃないヨ〜
最低でもDOHCじゃなきゃイヤーン
58774RR:02/10/24 15:29 ID:mB7uWE1b
今のホンダならやりそうだAX230...
59774RR:02/10/24 23:08 ID:+KIC0J1J
MD26のディグリー買った。来週末納車だけれどね。

でもね、使用は仕事用なのよ(バイク便)。ゴメン。
休みの時には荷箱下ろして、ダートにも連れて行ってあげるか・・・。

マイナーチェンジ前だから、ライトが暗いのとリアがドラムなのが
気になるが慣れの問題ですかね。

そうそう、なんだ言って古いバイクになってしまってますが、
注意点とかあります?
ヤバイところはパーツ手に入るうちに交換したいので。
あと市街地燃費ってどんなもの?
60デイグリー7年目:02/10/24 23:25 ID:HfwCfg8H
>>59
よかったわね。

>そうそう、なんだ言って古いバイクになってしまってますが、
>注意点とかあります?
純正のタイヤはなぜかタイヤパターンのブロックが変な減り方をします。
(均一に減らない)それで今はおいらはミシュランのシラックだけど
まあ自分の好きなタイヤにしてチョ。

市街地燃費はバイク便だったら20km/Lぐらいじゃないかな?
満タンで(リザーブ使わないで)180キロぐらいかな?
ツーリングだと35km/Lは行くヨ。
61774RR:02/10/25 02:18 ID:jXkPcV1w
そして来年230ccのドグリー発売のヨカーソ

ヂグリーはリアドラム方がブレーキイイってみんな言うとります。
ヂグリー程度の性能だとその辺の感触はタイヤに依存する部分が大きいと思うし。
62774RR:02/10/25 07:15 ID:nZIddSeY
XL230ディグリー 今のホンダならやりかねん....
63774RR:02/10/25 07:20 ID:uQ46B/HU
AX-1、かなりルックスは気に入ってるんですが、
あの妙にチープな白いホイールが気に入りません。
あれって変えられないんですか?
64774RR:02/10/25 07:33 ID:nZIddSeY
>>63 色塗り直すだけでもかなり雰囲気変わるよ。3型参照。
変えるなら、ジェイドのリアホイールはポン付け。フロントはブレーキ回りの改造必要。
参照リンク http://axone.hp.infoseek.co.jp/mainte/wheel/index.html
6563:02/10/25 09:17 ID:I7iJdnhy
>>64
サンクス!ジェイドの憑くんですね〜。
・・・スポークホイールはムリかなぁ。
要加工でもいいからスポーク憑かないかなぁ。

66774RR:02/10/25 11:03 ID:qsh26D10
ディグリーにAX-1の外装移植した方が早かったりして
67774RR:02/10/25 11:34 ID:6IFh54KD
>>61
MD26は知らんが、MD31は不思議なほど利きがあまいッス!
つーか思いっきり踏み込めばロックするけど初期制動からロック寸前までが超あまく
て突然ロックみたいな…
しかも踏みしろ?が感覚的に異様に広い気がする。
かなり踏み込まないと利かない感じ…まさにスカスカ状態!オフ車ってみんなこう?
これなら確かにドラムの方が良いんだろうなぁと思う今日この頃…
68774RR:02/10/25 22:19 ID:Qd0CjIw0
>>63
2型のロスホワイトだけは何故かフロントフォーク、前後ホイールはシルバー塗装
だよん。でも、おいらのAX-1は足回りの腐食が激しい・・。純正マフラーの出口
に長めのドリル突っ込んで、突き当たりを2箇所 穴あけ加工したけど、音・出力
共に変化なかった。純正あたりは隔壁消音構造?ですよね?壁に穴をあけて、
ストレート構造にしたかったぞん。純正のままで、何か裏技チューンありますか?
69盆栽見習 :02/10/26 04:09 ID:59Mz/rz7
>>68

ハイオクを入れる(ボソッ
70774RR:02/10/26 04:53 ID:/Ms81J6S
>>66
そのバイクに乗りたい。タイヤはオン寄りのブロックパターンで。

ディグリーはいいバイクだな・・・外見(カラーといったほうが正しい?)以外。
激しく街乗り、マッタリツーリングにイイ。そして攻めても楽しい。
山奥の温泉目指してて、いきなり砂利道が出てきたとき
「おぉ・・・ ディグリー」
って感じだった。うまく言えんが。
同じエンジン積んでるAX-1を近所で見かけるたびに激しく気になる。
あのデザインはマジで俺の琴線に触れているので、AX-1スタイルでディグリー出てくれるなら脊髄反射で買ってしまうだろうな・・・
71774RR:02/10/26 07:00 ID:om8/VJgt
>>70 NX125でがまんしときなさい。
72774RR:02/10/26 09:18 ID:C9wqzK9O
久々にAX-1(3型)に出会った。けど挨拶なし...
俺が1型だからか?しかも白だからか・゚・(⊃Д`)・゚・
7370:02/10/26 10:08 ID:/Ms81J6S
>>71がまんできまつぇん。
74774RR:02/10/26 11:08 ID:GxhExB3H
ディグリーよりAX-1のほうがエンジンの出力が大きいんだよな・・・。なんでだろ。
75774RR:02/10/26 17:51 ID:Fkb5U3jE
>>69
バイクにハイオク入れるほど儲かっていないのさ。
76774RR:02/10/26 17:54 ID:J+3vG0Kv
>>74 自主規制じゃないの?
77AX-1(1型):02/10/26 17:55 ID:kS4UmX7+
>>72 嫉妬されたんだろ、きっと。
78デイグリー7年目:02/10/26 19:27 ID:bHcGLubl
>>74,76
>ディグリーよりAX-1のほうがエンジンの出力が大きいんだよな・・・。

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XL/19910500/003.html
市街地での使い勝手を向上させるために中低速寄りにファインチューニング
してあるようだす。それとキャブレターがPD=>CVに変更された。

PDタイプはキャブレターの中に水鉄砲が入っていてアクセルをひねると
ぴゅぴゅっとガソリンが飛び出る。エンジンの回転が上昇して自然吸気量が
増える前にガソリンが多めに補給される。CVはエンジンの回転数に応じて
ガソリンと空気が増えるのでPDに比べるとマイルドになる。
PDにするとアクセルレスポンスがよくなるが燃費が若干悪くなるのと
エンジンをかける前にアクセルを何度もひねりまくるとガソリンが出すぎて
かぶってエンジンがかからなくなる(笑)
79774RR:02/10/26 19:48 ID:oCn3BsBe
そんな漏れはMD22
80774RR:02/10/26 21:30 ID:NZ6AagPg
>>78
AX-1特有のろくに暖機運転しないで走り出すと、アクセル戻して、クラッチ切った
瞬間にストンとエンストするのは、キャブの性質なのかな?ディグリーだとこんな
症状ありませんか?
AX-1のエンジンはアイドリング時にはトコトコしているけど、アクセルあおると
ビューン、ビューンっていかにHONDAって感じする。
81774RR:02/10/27 02:21 ID:eDPieTFO
今度知り合いからXLR200Rっていうバイクを買うことになったの
このバイクどうですか?
車体が125と共通でヒョロイ感じがするけど・・・
ジェベル200とかと同レベルだと思うけど全然違ったりしますか?

82盆栽見習 :02/10/27 08:09 ID:dm9irPje
誰かax-1にfcrつけたひといませんか?
83774RR:02/10/27 12:55 ID:lL/EepAk
ここではXL230の話題は禁句なのでしょうか
興味あるんですが・・・
84774RR:02/10/27 12:58 ID:3g7gOG3r
おれはXL230はここでもいいと思うが...
85774RR:02/10/27 13:24 ID:lL/EepAk
83ですが
XL230、なんか以前に専用スレがあったみたいなんですけど
落ちちゃってて見られないんですよね
私、リーマンなんで、バイクには週末くらいにしか乗れなくて
XL230のお気楽な感じが自分にちょうどいいかなと
オーナーの方がおられたら、軽くインプレ希望です
86774RR:02/10/27 17:49 ID:NKHnytkN
>>80
ディグリーにも同症状あるよ!
あんまり暖機しないでの時もあったし、高速130キロ巡航を20分弱走った後の
クールダウン走行(タダの市街地走行)を5分くらいした時に捕まった信号で停止
した後の最発進の時とかにプスンと…説明詳しすぎ?(w
まぁごくたまにだけど、はたから見たらただのミスエンストだからカコワルイッタラアリャシナイ
87774RR:02/10/27 19:07 ID:1J49+hYv
>>81
マイナーですな・・・って俺も乗ってたけど・・・(今倉庫で休眠中)

ジェベル200との比較だと確実に不満になるのはタンク容量でしょうね。(9Lと13L)
誰かXLR125/200のタンクを大きいのに変えたよって人いないかなあ。
合うのが有れば付けてみたいんだけど・・・
車体がヒョロイかどうかはよく分かりませぬ。(他のオフに殆ど乗ってないので・・・)
いくらで買うのですか?

ゴミレスでスマヌ。
88774RR:02/10/27 19:43 ID:HiFJOXxd
最近ディグかった〜!
しかも免許とって初めてのバイク。
この出会いって幸せ?
89ディグ乗り:02/10/27 20:16 ID:lEGTnSJR
>88おめでと!
ディグはライダーを育てるバイクなんだー
可愛がってやってね〜
90 ◆sLAX1.aGoA :02/10/27 20:17 ID:peAWFupz
>>88 FTRやTWやTRやバンバンよりも幸せだと思います。なにせDOHC250だかんね!
91774RR:02/10/27 21:04 ID:R13dpK3t
>>90
今日東北自動車道で強風の中バンバン走っていたけど、80Kmぐらいでしんどそうに
走っていた。おらはAX-1だからもうちょっと楽だけど、強雨のなかでは115Km出す
のがやっとだったよ。いやー強風の中の高速はバイクだと怖いね。もう乗らん。
92774RR:02/10/28 00:31 ID:891OyE9O
>89、90ありがとうございます!!
88っすう。
毎日乗りたくて、うずうずしてます。
絶対乗りつぶしてやります!!
でも丈夫らしいから無理かも・・
93SL海苔:02/10/28 04:02 ID:4xdcHMdp
こんなの如何でしょう。

http://www.izu.co.jp/jun/degree/index.htm

いやいや、折れはSL海苔やめないんだけどさ。
94774RR:02/10/28 07:56 ID:4plHgJHh
2型で20マソはチョト高い鴨
95カブ故障中:02/10/28 08:57 ID:oiS8FCDT
>>91
昨日AX−1で初高速。
しかも強風吹きすさぶ瀬戸大橋。
90キロがやっとだった。
瀬戸内海は風向きが急に変わるのでコワー
96774RR:02/10/28 12:28 ID:rjystBpH
もれのデグレーは白/ライムグリーンみたいな色なのだが、
これは何型なのかわかる?
97774RR:02/10/28 12:35 ID:JlkejL3K
98774RR:02/10/28 12:56 ID:rjystBpH
>>97
thx
99ジェベル200糊:02/10/28 21:44 ID:bYJj0GEc
>81
車体が125と共通でもあのフォークはしっかりしてそうだから
林道ではジェベル200よりも早いんじゃなかろか。

ジェベルのフォークは細いから荒れた林道で40km以上は出せない。ヨレて怖い。
10081:02/10/29 01:10 ID:T1drQPSP
>>87 >>99
レスどうもです。
個人売買で6マソです。
ヘッドライトバルブが切れてることや
クラッチレバーが折れてるなど多少の故障箇所(こんなの故障とは言わないか・・・)
があり車体もボロイですがエンジンや足回りなどはしっかりしていたので買いました。
またがってみたところ(身長170)思ったより足つき良いですね、ジェベルには劣ると思いますが。
自分としてははじめてのオフ車(以前はレプ海苔)なので楽しみです。

101774RR:02/10/29 20:13 ID:zPNvl3hw
AX-1だけど、とうとうリアのスプロケがぐらついてきた。
ホイール交換いくらかかるんだろう・・・
102774RR:02/10/29 20:25 ID:BQZzBlLg
リアダンーパー((;゚Д゚)ガクガクブルブル !
103:02/10/29 21:02 ID:IgKNfQM6
>101
コ、コワ〜。走行中に気になるほどなのですか?
しかし、AX-1の(120/90-16でしたっけ?)リアホイール見つけるほうが大変な予感。
調べていたら、下のような人もいますたよ。
ttp://axone.hp.infoseek.co.jp/mainte/wheel
10487:02/10/29 21:09 ID:yOtmIq1j
>>100
なるほど。じゃあ手に入れたら、まずは整備しなきゃですね。

XLR200Rの純正レバーは黒くて安っぽくて
どっちみち社外品に換えたくなるので折れてても問題なし、とか思ったり。
105774RR:02/10/29 21:13 ID:yOtmIq1j
下がってるので上げとこう・・
106774RR:02/10/29 21:21 ID:BQZzBlLg
>>101 ちなみに走行距離は? ヤフオクのネジのヤツ試してみない?
107774RR:02/10/30 00:09 ID:vVPTGn7C
>>104 今日その黒くて安っぽいXLR200のブレーキレバーをバイク倒して曲げちゃったよ(´Д`;)
108100:02/10/30 00:30 ID:s40HZR2j
前の持ち主に予備で持ってたXLR200Rの新品クラッチレバーもらっちゃいました。
ついでにウインカーも。助かったー。
このバイクいいですね。すごい気に入りました。
プラグも錆びててぼろぼろなのでいいやつ奢ろうと思うのですが、
イリジウムとかどうでしょうか?ケーブルも換えないと意味ないですかね?

109盆栽見習 :02/10/30 00:40 ID:qT2hrjGz
イリジウム ケーブル プラグカバー fcr ハイスロ ポート研磨
HID LED フルエキワンオフ レンサルハンドル APアルミ削り出しキャリパーワンオフ
ぐらいは必須ですね。
110100:02/10/30 00:46 ID:s40HZR2j
>>109
そりゃあ新車だったらやりかねませんけどね。
なんせポンコシですから。
安い割には効果の高いいじり方をしたいですね。
111王様:02/10/30 06:08 ID:cAOPN0LU
>>110
効果の高いのは、なんといってもメンテ。
当たり前すぎなんて言うなよ。これ、王道にして他に道なし。

まずは各オイル(エンジン、Fフォーク、ブレーキ)の交換。
続いて各ベアリングのチェック、グリスアップ。もしくは交換。
ワイヤ類の注油。
キャブのオーバーホール
エアクリ洗浄。
チェーン洗浄、もしくは交換。
ブレーキのオーバーホール(洗浄)、ついでにシューの交換。
んで、余裕があるなら、ピストンもしくはピストンリングの交換。
思い出せないけど、こんなトコロか?
難問は、リアサスだわな。
忘れてることあったら、誰かフォローしてくれ。

騙されたと思ってやってみな。
新車とは言わないけど、それに近いフィーリングになるぜ。
エンジン以外は、素人でも2万円分の工具を買えば出来るぞ。
休みを2〜3日使えば何とかなるって。

思うんだけど、自分のバイクを弄り捲ったり、ケチ付けたりするヤツに
限って、メンテが行き届いてないことが多いんだな。
そういうヤツには、唾吐きかけたくなるよ、ほんと。
これ読んでるヤツらも、オレに唾かけられたくなかったら、
ちゃんとメンテしろよ。
112774RR:02/10/30 12:11 ID:yTkR9CB1
俺メンテ?はチェーンルブさすくらい。他はバイク屋まかせ。
休みも週1しかないし、機械にも弱いから。
3台持ってるけど、うち2台は10年以上前のバイクだから大変。
部品代と工賃で年間30万くらい行ってそう。
時間とメンテの腕がある人は>>111の言うように自分でやるのがいいでしょうね。
自分でやったとしても自信がないから、何時壊れるか心配だし。
113101:02/10/30 14:25 ID:9q2N1z+2
>>103 >>106
走行は42000キロほど。走行中は気にならないけど
スプロケを指で押すと左右に少し動きます。
ヤフオクのネジのヤツや他車ホイールの流用も考えたけど
1回換えれば数万キロは乗れるだろうから思い切って純正にしようかと。
オフも少々走りたいので。
ただ、U型の白なんでホイールの在庫があるかが心配。
114774RR:02/10/30 23:01 ID:HDQQbstG
みんなぁ、セル一発でエンジンかかってますかぁ〜? 俺はもうダメポ
115774RR:02/10/31 01:18 ID:MhBh+SAH
さがりすぎ
116:02/10/31 03:06 ID:rshEHXtk
>>114
自分のディグは日のあたるとこならなんとか・・・残業帰りはもうダメポ
117774RR:02/10/31 13:08 ID:nHQjH/HY
AX-1タイヤ交換\15,000/1本は高いでしょうか?安い?普通?
あとチューブ付は自分で交換したことあるけど、
チューブレスも交換要領は同じなのでしょうか?
(タイヤ自体は同じもののような気がしますが)
118774RR:02/10/31 13:25 ID:qPlk8NEn
かなり高い。
激安店なら工賃込で前後いける。
相場は工賃込1マソ前後と思われ。
119774RR:02/10/31 16:08 ID:1f68e4IR
>>114
漏れのディグは一発でかかるが夏場でもチョークひかなきゃかからん…
かなり前に話題になってたがこれってもはや仕様?>ディグ乗り諸氏
120AX-1(1型):02/10/31 17:13 ID:/o+AGXhK
今日PM3:30頃の外気温13℃、セル10発でやっと始動。
121774RR:02/10/31 18:24 ID:nHQjH/HY
>118
ありがとございます
お金無いので激安店探します
122774RR:02/10/31 18:26 ID:Im9DEgPI
要するに機能を気にすると共に少しは見た目にも気を配りましょうと。
高価そうなバイクジャケットの中にワケ分からんシャツ着てるのとか
見ると、とても見た目を気にしてるように思えん。
若い奴に「うあーかっちょえーナー」と思わせるようなカッコ汁!
123774RR:02/10/31 18:26 ID:SpsCPi3o
タイヤは東京安い、大阪高い ラシイ。
124774RR:02/10/31 18:27 ID:Im9DEgPI
ちょー恥かしい…
125774RR:02/10/31 18:28 ID:SpsCPi3o
ごばくだな確実に。何着てるスレか防寒スレかどちらかだと思われ。
126774RR:02/10/31 21:43 ID:LMQjEBEI
これどうだろう?誰か付けてる人いませんかぁー。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50194930
127774RR:02/10/31 21:45 ID:CarZrTEb
>>126 オリジナルはここの様 http://groups.msn.com/HONDAAX1/
128デイグリー7年目:02/10/31 22:36 ID:iEEjXp4U
>>117
>AX-1タイヤ交換\15,000/1本は高いでしょうか?安い?普通?
少し高くないですか?

今月デイグリーのタイヤ前後とも交換しましたがチューブも替えて税込み19160円だったよ。
(ミシュラン・シラックにしますた。大阪と京都に店のあるタイヤ屋さんだが・・・。)

自分で取り替えるんだったら通販でマッハあたりが安いみたいですね。
でもチューブレスだと強力なコンプレッサーがないとビードが上がらないらしいですが・・・。

チューブだとまあ時間さえかければレンチ、タイヤレバー、虫回しなどがあればできると
思いますが(自転車のパンク修理と基本はいっしょ、ただしビードを落とすのと上げるのに
コツがいるかも?落とすときは底の硬い靴かブーツを履いて踏み踏みしてやります
上げるときは気をつけないとリムが傷だらけ・・・。)
129デイグリー7年目:02/10/31 22:41 ID:iEEjXp4U
>>119
>漏れのディグは一発でかかるが夏場でもチョークひかなきゃかからん…
>かなり前に話題になってたがこれってもはや仕様?>ディグ乗り諸氏

これからのシーズンはチョーク引かないとかからない。でも夏季はセル引かなくてもかかるよ。
キャブレター野中ヒロム汚れてないですか?またはプラグ1万キロごとに交換してますか?
130774RR:02/10/31 22:47 ID:13UWH0kn
XLR250のリアショックってオーバーホール出来るんですか?
何年も前に抜けて、交換しようとしてその値段に萎えて
(確か4,5万?)、結局放置してあるんですが、、、
131774RR:02/10/31 23:10 ID:Q/N9OfXM
俺のディグリは夏でも少しチョーク引かないとかからないよ!
しばらく乗らないとかかりが悪いです。
132774RR:02/10/31 23:36 ID:MA23GBwZ
>128
ありがとうございます
やっぱり、高いですよね。なんとか安いとこ探します。
チューブレスは自分で交換は止めときます。
以前チューブタイヤ自分で交換したらアルミリムだったので傷だらけに
した苦い経験があります。チューブレスのリム傷つけたらやばいし。
ま、オフ車にチューブレスの安全性はAX−1のメリットなんだから
多少の割高は許せちゃいますけど。
133:02/11/01 01:51 ID:8t6r3Vi+
>>119
ディグのチョーク引いてますよ。
仕様・・・なんとなく納得。


今度群馬の渋峠いってきます。
標高2172m
乗鞍大丈夫だったので心配はしていませんが、やっぱり高所はなにか手を入れたほうがバイクにやさしいですかね?
皆様は高原ツーリングでトラブルってありますか?
134110:02/11/01 04:54 ID:vMDZPamo
>>111
そのくらいのメンテはもうやっとるよ。

XLR200Rの始動性はかなりいいと思う。
最近寒いけどエンジン冷え切った状態でも
チョーク引かずに一発セル始動するし。
まあ10秒くらいはアクセル開けとかないとエンジン止まるけどね。
135774RR:02/11/01 12:22 ID:Nm0+65jw
>最近寒いけどエンジン冷え切った状態でも
>チョーク引かずに一発セル始動するし。

セッティング合ってねーじゃん・・・・
136774RR:02/11/01 15:41 ID:3njSNunV
たしかに・・・
137774RR:02/11/01 18:17 ID:xp7EN/Gn
XLR250にXLR-BAJAのオイルクーラーってボルトONで
付けられないんでしょうか?
138134:02/11/01 22:56 ID:vMDZPamo
チョーク引いても始動するよ。
なんでだ?
139774RR:02/11/02 00:29 ID:p/5OBqtD
チョーク引かなければエンジンかからないのは異常じゃなくて仕様です。
ガソリン内燃機関のな。
引かなくてもかかるという方がむしろセッティングが濃くなってる方向の異常。
エアクリーナーの汚れはともかく、長期的な使用でキャブのジェットの穴径が拡がってるのもあります。
キャブの内部パーツも消耗品ですので。
140774RR:02/11/02 00:34 ID:JRqCNTj+
>>137
つくよ。ステム付近に取り付け用の穴があったかどうかは忘れた。
141774RR:02/11/02 00:34 ID:sgixNSsI
明日晴れればAX-1乗るぞぉ。
142774RR:02/11/02 00:34 ID:JRqCNTj+
>>135
セルの力。キックでかかりますか?
143774RR:02/11/02 14:39 ID:tk5Fd1n6
 今乗ってるXLR200Rを売りに出そうとしたらヤフオクで
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50398033
こんなんあったけど問題ないのかなぁ?
まあ構造変更したから高速走れない250ということだけど、
譲渡申告したときは書類上では排気量が半分になるということか?

 ちなみにXLR200Rほしい人いませんか?ヤフオクに出す予定です。
 今オークション出品のため洗車&整備中(ただし外装ボロボロ・エンジンは○)
144盆栽見習 :02/11/02 18:38 ID:NpUpZTcv
AX-1のオイルエレメントとオイルを交換したら、
4700円もぼったくられた。
ぼりすぎ。
145AX-1(1型):02/11/02 19:18 ID:nfMVoYv0
>>144 オレは自分でするけど安い方じゃない?
146774RR:02/11/02 19:39 ID:IGKjcVTn
>>144
やってもらえばそのくらいは取られると思うが・・・
147盆栽見習 :02/11/02 20:00 ID:NpUpZTcv
だって1.6Lでいいオイル使っても2000円ぐらいだろ。
エレメントなんか500円ぐらいだろ。
2000円も工賃取るか?
普通オイル交換の工賃は高くても1000円だろ。
148AX-1(1型):02/11/02 20:58 ID:nfMVoYv0
>>147 OILの処理代(産業廃棄物)とか工具の使用料
    とかも有るしな、作業に対する安心料とでも思
    えば?
149774RR:02/11/02 21:00 ID:D+ICnkPJ
オイル交換のみなら800〜1000円ぐらいだろうけど、大概のバイク屋はエレメント交換は別料金。
併せて2000円ぐらいは割と普通かと思われ。
やってみるとエレメント変えるのはめんどくさい機種有るし、あれはアレで結構気を使うんだよ。
150774RR:02/11/02 22:20 ID:mB/Cd7mq
>>143
フレームを125のにしたか、フレームナンバー偽造だね。まあ、登録は問題なくても、
警察に捕まったとき(交通機動隊)とか、事故って保険使うときには問題ありだな。
そのうえ、脱税。重加算されたら・・。交通機動隊は車両関係詳しいよ。万一の
場合に保険金が出ないのに、保険料払うのも結果的に無駄ですね。
国の借金が多いので、税金はきちんと払いましょう。
151774RR:02/11/02 23:00 ID:Q87E17G4
XLRにラフロテール付けてるんだけど
半端じゃなく球切れする。
何が原因なのか?
152774RR:02/11/03 01:08 ID:b396jMYA
>>151
振動で球と土台の金属部分がぶつかりやすくて、切れやすいみたい。
球の土台の間にゴム版挟むとイイらしいけど・・・
漏れは熱が心配だったからLED化しちゃった。
153774RR:02/11/03 01:23 ID:Vog1c1vj
>>150
さすがにフレームkU造はやらないでしょう。
125のフレーム使用かと。

強度が心配です
154151:02/11/03 13:00 ID:0m1oNDFK
>>152
サンクス。取り合えずゴム張ってみる。
でもいずれはLED化したいですな。
155 ◆sLAX1.aGoA :02/11/03 18:26 ID:3ifg7zNE
久々にAX-1に出会ったage
156774RR:02/11/03 21:51 ID:iX5NB1bk
AX-1で東和町の羽山登った。地域ネタでスマソ。
分かる人いたらレスくれ。
ガレ場でも割と走るね。下りではスタンドを岩にヒットしたけどね。
157774RR:02/11/04 14:14 ID:A8FNkz3b
保守age
158774RR:02/11/04 18:37 ID:nv8Cvwj/
>>143
>>153

MD22って書いてあるから、これはまんまXLR250R。
不正登録ですな。
159774RR:02/11/04 21:29 ID:SlKtjuUz
>156
東和町?山口県?
160774RR:02/11/04 22:21 ID:2YKM/HSx
>>159
ブッブー。
161774RR:02/11/04 22:38 ID:eO0ed1dj
151<XLR250ならリアフェンダーの後端にノーマルのテールAssyをボルト留めする穴に付いてるゴムとカラーをテールの穴に流用出来る。後はテール固定ボルトを長いのにするとOK
です。俺のXLRはそうしてから北海道とかも行ったけどまだ一回も球切れしてないよ。
162774RR:02/11/04 22:40 ID:2YKM/HSx
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032905608/l50

AX-1をはじめ、バイク好きな皆さん。事故には注意しましょうね。
改めて自分の運転はもとより、事故予測も大事だと気付く。
自分だけだなく、家族のことも考えると、無理な運転はしなくなる。
オフ車は絶対的なスピードが出ないし、半ヘルかぶって乗るバイクではないから、オン車
よりはマシかもしれないが、山奥の林道で道路から谷に落ちたらヤバイ。
オフロードでも慎重に走ろうね。
たまに猛スピードで来る林道暴走族もいるが、迷惑だぞ!善良なライダーに迷惑かけるな。
スレ違いで申し訳ないが、改めてかんがえよう。
163774RR:02/11/04 23:24 ID:GxilBKpt
160
岩手
164774RR:02/11/04 23:29 ID:2YKM/HSx
>>163
ブッゥー。東和ってあちこちにあるのね。羽山も多そうだし。F県でした。
165774RR:02/11/05 09:43 ID:JHJUujy+
>>162
日曜日AX−1で初めて林道行った。
カブでは行ったことあるが、やっぱりカブと違って車格が大きく、目線が高いせいかコワカターヨ
車一台分の幅の道(片方絶壁)なんて、山登りのアプローチで何度も歩いていて怖くもなんともなかったがバイクだとむちゃくちゃ怖かった。
166774RR:02/11/05 15:28 ID:FMAkwdh7
>>137
もー取り付けちゃた?
XLR-BAJAのオイルクーラーは確かにXLR-Rにボルトオンなんだけど
Rクランクケースカバーも同時にXLR-BAJA用に交換しないと効果ない
ですよ。
とゆーのも実際オイルクーラーのパイプは取り付け出来るけれど、
XLR-R用Rクランクケースカバーにはフィン部へのオイルラインに繋が
る穴が無いのです。
167774RR:02/11/06 01:51 ID:2r/W6y2O
デグリーに20000キロ強乗っていますが、スプロケはどの程度で交換すれば
良いですか?目安があれば教えてください。
168SL225:02/11/06 01:58 ID:G1/zHtah
チェーンが弛んで、調整しきれなくなってからでいいんでは
ないでしょうか。
私のSLは、チェーン清掃の後に注油量が足りなかったので
ロングツーリング中に緩みまくって、結局チェーンを交換した
時にバイク屋に進められるまま一緒にスプロケも交換しました。
多分13000kmくらいでした。
169774RR:02/11/06 04:48 ID:sfCMaGBX
チョークは必要だけど、兵庫県南部夜7時にセル2発でかかるAX-1いち型は優秀でしょうか?
170774RR:02/11/06 09:19 ID:GzOkjbJf
ひょーごけんですか そりゃあたいへんだあ
おさっしします ごしゅうしょうさまです がんばってください
ひょーごけんいがいのにほんこくみんいちどうより
171151:02/11/06 10:18 ID:UlClwEUC
>>154
ゴム貼ろうとレンズ思い外してみたが
台座と電球ソケットのクリアランス大きいし
電球ソケット部はガチーリ出来てたから
振動で当たる気配なしでした・・・

>>161
それ試してみます。サンクスです。
172774RR:02/11/06 20:27 ID:+Jg54Sd7
>>167
消耗程度がわからないので、はっきり言えないがー
チェーンが伸び切るちょい前に変えるのがいいかも
漏れはちょうど2万5千kmでチェーン&スプロケ交換したよ
173774RR:02/11/06 20:29 ID:FO9v47Uy
どなたかXLR売って下さい〜。
走ればいいです。
174161:02/11/06 22:03 ID:E3f5+63J
>>151
RUB.FR.FND.MNT. 61103-357-000(ゴム)
40521-437-000(カラー)
がパーツナンバーです。もし注文するなら各2ケ必要で値段は
500円位だったと思います。俺のもラバーマウントする前は3日
とかで球切れしてました。
           
175774RR:02/11/07 12:55 ID:HehRXU0A
ネタ切れ浮上!
176774RR:02/11/07 23:10 ID:KmVC/KgZ
今月号のBackOffに出ているXR250トルネード!!空冷4バルブDOHC
しかもRFVCではなく直押しっぽい!まるでAX−1&デグリーエンジンを
空冷にしたようだ!!クランクケース形状は違うけど、ヘッド周りに面影がある様な?
安く売ってくれ!
177774RR:02/11/07 23:48 ID:W1kb1gyF
XR掲示板ではトルネードはまんま「デグリー」だって
言いふらしてる香具師いたけど。
トルネードは水冷だっていってたよ。
実際どうなんでしょ?
178774RR:02/11/08 00:27 ID:JI9fS0jl
オイル変えたらめっちゃエンジンの調子がよくなったage
179774RR:02/11/08 03:31 ID:f1yE34Ao
おい!みんな!聞いてくれ!!
ついにXR400買ったぞ!!
中古だけど嬉しいぞい!!納車初日に林道ですっころんだけど嬉しいぞ!

でも、なぜあんなにエンジンかからないの?俺のだけ?
180774RR:02/11/08 09:18 ID:9hlU4rlu
空冷の黄昏…
気が付くと原付スクータ大半が水冷になってれ
冷却の厳しいスクータということはあるが排ガス対策が主因き
オフ車の世界も無縁ではいられんだろえ
本格的な排ガス規制まで「あとXXX日」
181774RR:02/11/08 14:47 ID:Clqc7oJR
水冷空冷僕の油冷(以下略)
182774RR:02/11/08 20:17 ID:uDQTKoHA
水冷空冷油冷どれがいいんすかねえ。
なんとなく水冷っていいんかなーと思ってax1デグリイあたり乗りたいなあ
と思っとるにゃけど、実んとこよくわからん。ドシロウトなもんで。
183774RR:02/11/08 21:43 ID:VWSR8Q2v
大雑把に言うと
水冷>油冷>空冷の順に高出力のエンジンに出来るが、
エンジンの重量は逆に水冷がもっとも重くなるー
オフの取回しを考えると4ストの水冷エンジンは重過ぎる
それゆえいままでオフ専用車は空冷ばかりだったーということ
184774RR:02/11/08 21:49 ID:X6EDKvUR
>183
3クス!
まず免許とらな阿寒
185774RR:02/11/08 22:58 ID:LRgN1yZK
XLR200なんですが
サスガに7年前のバイクとあって電装もくたびれ気味
かなと思いアーシングしてみました。
インマニつけるボルトとバッテリーのマイナスをつなぎました。
結果は効果テキメンでした。アイドリングが静かになって安定したし
低速域も力強いです。
古いヤシ乗ってる方はおためしあれ。
ってかそんなの基本でつか?
186774RR:02/11/09 00:18 ID:EK3DwD1f
179>
XR400はエンジンかけにくいぞ。
XR系のエンジンはなぜかエンジンかけにくいらしい。
おいらのXR250Rもかけに、あげく、ケッチンを良く食らう。
187774RR:02/11/09 02:04 ID:hdIgJLIM
デグリーなんだけど、最近エンジンからNSRの
チャンバーみたいな音がするようになっちゃった...
どーなんだろ、やばいのでせうか?
188774RR:02/11/09 21:18 ID:V9zRoXtH
どんな音だ? バックファイヤー?
189774RR:02/11/09 22:16 ID:PNlj2SGg
XLR200RのIN側とEX側の標準タペットクリアランスを存知の方いらっしゃいますでしょうか?
190187:02/11/09 22:21 ID:JWPcAbhz
チリチリ、もしくは、チャリチャリチャリ...
フケは良いんだけど、前はこんな音しなかったから。
何か悪いんだろうか...不安だ。
191774RR:02/11/09 22:23 ID:V9zRoXtH
チリチリだったらノッキング? タペット音?
192187:02/11/09 22:32 ID:JWPcAbhz
ノッキングじゃないな。タペット音って言葉時々
聞くけど、どういう事なんだろう?(恥
すまんが誰か教えてつかぁさい。
193774RR:02/11/09 23:17 ID:V9zRoXtH
タペット音ってカチカチって感じだろうからチリチリとかチャリチャリだったら違うか...
194774RR:02/11/10 08:57 ID:Ljl3Y6kp
先日XRを初めてタペット調整したよ。
最初調整ミスで、エンジンかけたらすっげーカチカチ音!!
測り方にちょっとコツがあって、それに気付くのに時間かかったね。(^^;

今はIN:0.1mm、EX:1.2mmでやったら順調になった♪
195774RR:02/11/10 13:36 ID:rCv9++g0
オフだとキックってあったほうがいいの?
出繰りにキックってつけれる?
196デイグリー7年目:02/11/10 16:56 ID:HavAy+Pf
>>195
>出繰りにキックってつけれる?
確か現行品として売られていたときはオプションで1万円であった記憶がするッス。
しかし結論から言うとデイグリーにはキックは要らない。めんどくさいだけ。

昔バッテリーが寿命で充電容量が殆どないままだましだまし使っていたら
ついに走行できなくなった。エンジンがかからないんじゃなくって
走行中にエンジンが止まって少し危なかった。まあバッテリーに関しては
数年で寿命なので交換が必要です。
197774RR:02/11/10 19:44 ID:rCv9++g0
>>196
レスthnx!

198774RR:02/11/11 06:48 ID:WhBy7me7
>>189
両方 0.10±0.02mm(冷間時)だす。(サービスマニュアルより)
199189:02/11/11 09:35 ID:yQJB9SPA
>>198
助かります。
これで調整ができます。
ありがとうございました。
200とにい・らった〜 ◆SZJ6Cx.bpY :02/11/11 10:00 ID:HxlzRpse
200
201774RR:02/11/11 13:57 ID:EhdprSvB
ディグリーに書類入れとか、小物入れとか無いの?
中古で買ったもんだから全くわかんねー。
202デイグリー7年目:02/11/11 21:44 ID:blU9tbMh
>201
左のサイドカバーの裏にマジックテープで自賠責保険と取り説が入った
黒い袋がとめてあるはずだ。見てチョ!

なお、小物入れなどという気の利いたものはないです。
203 ◆sLAX1.aGoA :02/11/11 21:46 ID:WD3j/4Na
AX-1みたいにシート外して後ろにスペースないの?
204774RR:02/11/11 23:39 ID:QbPbs9Pl
NX125を水冷にしてリアをディスクブレーキ仕様にし、小売で30万円で再販したら買う!!
205774RR:02/11/12 07:25 ID:t55u5pSK
>230
あるわけない。
ディグリーだけでなく、基本的にオフ車はシート下に収納スペースはないよ。

シート下でなければ、例外としてTTR-Rideやアネーロにはある。
206774RR:02/11/12 09:21 ID:1ypsYvKM
そういや先日実働してるNX-125秋葉原で見たな 何年ぶりか〜
(こいつもこのスレッドの対象なんでしょうね)
207774RR:02/11/12 09:23 ID:M/MCru5d
ディグって車載工具はサイドパネルにつけるの?

>>206 NXの名前は前にはあったんだけどね。なんではずしたんだろ?
208774RR:02/11/12 20:05 ID:zk5UDmAk
漏れのディグリにはメットホルダーと一体化した小物書類入れがある訳だが
209デイグリー7年目:02/11/12 20:17 ID:DzyzcwA9
>209
メットホルダーと一体になったプラスチックの黒い筒は工具入れですよ
書類は左サイドカバーの裏ダス
210774RR:02/11/13 11:53 ID:f0MMCgGp
唐揚げ
211774RR:02/11/13 21:56 ID:AVbyOhsi
かりあげ
212 ◆rGsyzf.Kp2 :02/11/13 22:58 ID:Ror2jNZ+
もみあげ
213774rr:02/11/14 01:27 ID:TsSU8qnS
カツアゲ
214774RR:02/11/14 09:23 ID:AfjV53IH
AX-1ってフレーム切れてるんですね これじゃオフ車じゃないって言われて
当然 AX-1で5mくらいジャンプしただけでフレームたわんじゃいそう
215774RR:02/11/14 10:01 ID:wnRdTyNr
瀬戸大橋初走行記念age
216AX-1(1型):02/11/14 10:14 ID:VsVmHsxp
>>214 off車だなんて思ってないよ〜
217774RR:02/11/14 12:11 ID:o1p7GofA
AX-1じゃなくても5mもジャンプするなんてできないっす!
他人ので壊してもいいならやってみたいが(w
218774RR:02/11/14 12:56 ID:7kt2UfXW
オフ車→×
オフ系→△
どっちづかず→○
219盆栽見習:02/11/14 21:03 ID:1XXGbiq4
AX-1は妥協の塊のようなバイクです。
220774RR:02/11/14 21:04 ID:+RanpmXw
エンジンとデザイン以外か?
221774RR:02/11/14 21:11 ID:ufVg73T0
>>219
開発者のインタビューを読みましょう。
AX−1って、どっちつかない所がいいところなんだよね。
222 ◆sLAX1.aGoA :02/11/14 21:16 ID:+RanpmXw
>>221 インタビューってWebで読めるの?
223774RR:02/11/14 21:19 ID:YHDRp/Pb
>>209
その小物入れは、メットホルダーの付いてる側のカバーの
ねじを外すんですか?
224774RR:02/11/15 09:22 ID:vdkdVRxV
どっちつかず
優柔不断
乗ってる人間と同じだ
225盆栽見習:02/11/15 09:26 ID:MxgPHlDk
AX-1の一番の問題は、AX-1海苔にとって余り言いたくないが
それは「乗っていても面白くない」
ということだ。
226774RR:02/11/15 10:34 ID:fEfmwqPb
もともとがクルマに乗るお金のない、学生向けバイクでしょう(笑) <AX-1
確かに学生やってたときは、
性能はともかく、どこでも行けて荷物積めるのが有り難かった・・・
227774RR:02/11/15 12:11 ID:fpkCk1nY
>>226
おっさんとなった今でも貧乏なので重宝してます(鬱
228774RR:02/11/15 12:15 ID:yQ+j5MaR
>>225
移動する手段として考えれば問題なし。
乗っていてもバイクを運転する部分以外にも楽しい所ってあると思う。
逆にAX−1やディグリーは運転に集中しなければならない部分が周りを見る余裕になる。
林道を見つけたりとか色々新しい発見があるかも。
そういう楽しみがあるバイクがあってもいい。
229774RR:02/11/15 12:52 ID:vdkdVRxV
面白くない
乗ってる人間と同じだ
230774RR:02/11/15 15:05 ID:Yjt7d1sO
ax-1は面白くない人間が乗れば、面白くないバイクになる。
素直なバイクだべ。
231774RR:02/11/15 19:15 ID:WeNwMmw+
自分が面白いと思えば乗ればいいし、面白くないと思えば降りればいい。
他人がどうこう言う問題ではない。
232774RR:02/11/15 23:41 ID:gpFyTygZ
XLR(MD22)の左のジェネレーターカバーを外したらオイルが入ってたんだけど、これってどっかから漏れてるんでしょうか?
233774RR:02/11/16 02:33 ID:gu8t2uJT
バイク屋さんがサービスしてくれたんだよ、きっと
234774RR:02/11/16 18:37 ID:U+4Igowf
AX-1,タイヤ交換しました。タイヤ\7〜8000,工賃\2000でした。
都内の二輪タイヤ専門店。丁寧にバランス取りしてくれました。
純正タイヤ頼んだら生産はしてるけど在庫なしとかで、オンロード
タイヤにしました。アスファルト上は走行滑らかになってよさげ。
BS Battlax BT45F 100/90-19,EXEDRA G534 120/90-16
(お店の人も2型白緑と全く同じの乗ってて運命的出会いでした!)
235774RR:02/11/16 23:59 ID:/NMkZitQ
昨日、隣に並んだKLX、ええなあと思って見てたら、激しくウイーリーを見せ付けて去っていきました。
236774RR:02/11/17 19:02 ID:Qj67TrM1
国内車のXR250と逆車のXR250Rって値段相当違うし、
乗ってる人は絶対XR250Rを薦めてくるけど、実際どうなの?
おせーて
237774RR:02/11/17 19:26 ID:agGP5BsE
>>236
使い方によってお奨めは変わりますよ。
街乗り、ツーリングが主体で、たまに林道に行く程度なら、
フツーのXRの方が断然使い易い。
レースやアタックででガンガン逝きたいなら、レーサーがお奨め。

ゲロ系に行くなら・・・。セル付きが意外と便利。
238236:02/11/17 20:06 ID:Qj67TrM1
なるほどー。
じゃあ私のようにぬるい考えでオフ(林道とかダート)を乗ってみたい的な
考えの場合はフツーのXRで十分なわけですね。
林道とか走ってみてレーサーじゃないとムリっ!って状況はありますか?
崖から落ちたらフツーのは壊れるがレーサーなら大丈夫とか(笑)
239774RR:02/11/17 20:22 ID:4Y9PI5hO
落ちる予定かよ!(w
240236:02/11/17 20:30 ID:Qj67TrM1
いや、ほら
初心者である以上、一応気になるじゃない(笑)
241774RR:02/11/17 21:01 ID:a6bkM1ib
>>238
WETとか状況が悪いときのトレッキングならセル付きが断然おすすめ。
押して・乗って・転んで・起こして・押して・・・繰り返すときは体力が
無くなっていくし、4ストキック・レーサー系EGではかんなりきついと思うよ。
山登りはしないと思っていても、路面状況が悪化している場合や
林道ツーリング中に連れたちが頂上目指して行くことがあるので・・。
XR買って、必要な個所のみレーサー部品流用が良いと思いますが。
(流用って楽しいしね。誰かAX-1にXR等流用きくパーツ
あったら教えて)
242774RR:02/11/18 03:55 ID:TL+pCYgX
切り捨てで落ちたかとおもった....
243774RR:02/11/18 22:19 ID:Q7LDIW15
age
244774RR:02/11/19 07:24 ID:aBNt9etS
今年初めてXR(MD30)に乗ったけど、何か冬は薄くなるからスローを弄った方が
良いと聞いたんだけど、皆さんどれくらい開けてます?
245774RR:02/11/19 16:31 ID:6EKE380D
>>244
濃くするのは閉めるんだけど、狭くて工具がはいらないよぅヽ(`Д´)ノ 
246774RR:02/11/19 22:07 ID:Yvs6ce+x
すみません。
AX-1、ディグリー、XLR250、XLR250BAJA、スーパーXR250、XR250BAJAのリアサスの全長が知りたいです。
どなたか御存知ありません?
247774RR:02/11/19 22:22 ID:02/hYziO
うお、こりゃスゴい質問が来たなぁ
248246:02/11/19 22:43 ID:Yvs6ce+x
すみません、SLもお願いします。
249774RR:02/11/20 20:45 ID:gm+Tk4cv
すみません。XL250Sもお願いします。
age
250774RR:02/11/20 20:48 ID:gm+Tk4cv
すみません、CRM250ARもお願いします。

すみません、アフリカツインもお願いします。
251774RR:02/11/20 20:48 ID:uIBl08FC
すみません、分かりません。
252774RR:02/11/20 21:53 ID:247zRfVC
>>251
なにー!?分らんだーーーー!?
だったら校庭10周走ってこい!!

ついでに先生も一緒に走るぞ。
253774RR:02/11/20 21:55 ID:EPhV90JV
おいみんな! 251と先生だけ走らせといていいのか!?

そうだ、そうだ! 俺たちも一緒に走ろうぜ!

おー!

♪君は何をい〜まぁ♪
254カリメロ ◆I2gKArcSuk :02/11/20 23:37 ID:kmdAB/2I
校庭でダートラごっこしてはいけません
255774RR:02/11/21 11:45 ID:PPXVKLoV
>>253
漏れも分らんから走ってきま〜す!!
256774RR:02/11/21 21:47 ID:mL1AyryQ
すみません、走ってきました。
257774RR:02/11/21 21:49 ID:E7IEVPzo
なんかさ・・ここは地味なスレだけど・・皆良心的で、良いスレだな。
マジで気持ち良いぞ!ここは!
今度オフでもやるべか?
258774RR:02/11/21 23:33 ID:/ctOhS6/
ぜぇぜぇ・・・、先生もう走れません駄目ぽ。
259 ◆sLAX1.aGoA :02/11/21 23:36 ID:SHFnKh+n
あっ!先生が倒れてる....
260美人マネージャー:02/11/22 00:33 ID:GQCXEeiD
みんなカンバレっ!
ほら!魔法の水(ラジエター液入りヤカン)かけてあげる!
261774RR:02/11/22 00:52 ID:ab/Hlg6e
マネージャー ハアハア
262774RR:02/11/22 07:04 ID:6oyuAR2v
マネージャー右足に水を....
263774RR:02/11/22 08:57 ID:VmK/srqB
マネージャー、真ん中の足にも念入りにおながいします。(;´Д`)ハァハァ
264774RR:02/11/22 09:10 ID:C2Ye+fhz
(・∀・)マネージャーは男ですた!(・∀・)

>>257
良いスレか?(w
265774RR:02/11/22 09:18 ID:If4ehuth
バカも多い様だが、悪いスレでは無い。
ネタ切れ気味で、変な方向に走ってる様だが...
266特殊イラスト担当 ◆06Y8Jb5iPQ :02/11/22 20:40 ID:5lS188DS
雑誌のスクープの03XRって
ブラ汁ホンダリヤドラムブレーキXR250の外装付けただけっぽい。
少しCRFエンジン250版と勘違いしてガックリ。
267774RR:02/11/22 20:41 ID:NHMlFqbf
ええ!CRFベースマシンになるってのはガセネタだったの....
268774RR:02/11/22 21:28 ID:e14lTLzp
ガセではないだろ。
ただ、CRF-F系の外装になるっつうだけで。
269774RR:02/11/22 21:34 ID:qbAOYLHt
>>265
ヤバッ。ネタ切れバレた。
270774RR:02/11/22 21:37 ID:MZfZiuW3
外装かぁ....
271774RR:02/11/23 06:00 ID:UKwfc0jr
ネタ切れを世間に晒されるわけにはいかない!
 >>269>>265を拉致しろ!
272774RR:02/11/23 17:33 ID:gsOh6132
すいません、タイヤがパンクしました。
273269:02/11/23 21:03 ID:Ve4OhgcM
すみません、漏れのAX-1ハンドル交換中で出動出来ません。
どなたかよろしくーん。
274774RR:02/11/23 21:57 ID:KCK513hD
よっしゃ、漏れの絶好調AX−1でラチッてやるぜぃ!
たしかこのへんに停めといたはず…ああッ!コケてる!
275265:02/11/23 22:23 ID:S6/5Ksdh
フフフ 俺が何も手を打たずに書き込みする訳ないだろ
276774RR:02/11/23 23:23 ID:gsOh6132
そういえばNX125って最近見た人いる?
277原付のかわりにほしいなNX:02/11/23 23:33 ID:Syof8YBr
夏ごろに停めてるヤツなら....
278774RR:02/11/24 00:05 ID:33A9+Nx3
実際、スタンドが長すぎて停めゴケ多いのでつ>AX−1
数少ない不満の一つ。あとはタンク容量ぐらいかな
279774RR:02/11/24 00:14 ID:q8N5Mxmm
エーン(泣、AX-1でステップ削るまでバンクしたって言ったら
『嘘つき』って言われたよう
280774RR:02/11/24 00:33 ID:MAMgxA47
ホンダ車(AX-1とかXRね)で社外ハンドルに替えるときに、スイッチ等の位置決め
ピンはどうしていますか?今日KDX200純正ハンドルをAX-1につけたけど、ピンは
曲げました。おかげで、力を入れるとスイッチ等がズレるんですよね。
今日はKDXハンドル・オフ用グリップ・XR用ミラーを取り付けました。
ハンドル替えて結構感動した。オフぽくなったもん。
281774RR:02/11/24 00:36 ID:3x3EOI8y
おいらのAX-1今日路駐する際、あえて、FTR,グラトラにならんでとめました。
これなら、ガラの悪いとこでも安心っすよねえ?AX-1だし・・・
282774RR:02/11/24 00:37 ID:ri105fxo
ウルトラマンマニア以外にはね。
283774RR:02/11/24 19:46 ID:mv/oIQXt
滋賀の田舎に越して来て、バイクが少なくて走りやすいのだが、
バイクが少ないだけに、バイクの速さと バイクは急に止まれない
・・・ってことを認識ていない車が多く、無理な右折で進路を塞ぐ
対向車や 路地から出てくる車、こちらの車線にかぶせるように
進路を変更してくる車が けっこう多い。
特に 2ndバイクの KSR−2は小さい為、(なめられるのか?)
ヒャリ・・・とすることが多い。
そこで HPや2chのスレッドで見た 自動車用のラリーホーンと
交換してみた。 ホーンは個入りなので 余った方を AX−1の
ものと交換してみた。 実に良い! 威嚇効果ばっちり!
ホーンを鳴らしながら パッシングをかますと、車が けっこう
ひるみます。・・・オレって 38歳にもなって DQNかな?
284774RR:02/11/24 19:50 ID:diByw7P0
滋賀はガソリンが安い
285774RR:02/11/24 20:39 ID:tcziGUxA
383の続きです。(書き込んだ後、誤字に気付いて 少し鬱)

・・・ちなみに AX−1にラリーホーンを付けようとしたら、
純正ホーンの前にある樹脂製カバーがじゃまになりました。
取り外してしまえば簡単なのですが、それは嫌だったので、
純正ホーンの前に開いている丸い穴を カッターでゴリゴリと
1〜2mm広げて、ラリーホーンのお尻(?)が入り込むように
しました。(樹脂製カバーの外側から ラリーホーンの後部を
差し込んでいる状態です・・・イメージ出来ますか?)
また 購入したラリーホーンは ホーンを固定する板の部分が、
純正のホーンのものより長かった為、純正ホーンの固定用の
M6穴のそばに有ったM8穴を使うことにしました。
(BOSCH製 ラリーストラーダ タイプN を使用しました。)
(もちろん 固定する板の角度は、大き目のモンキーレンチで
取り付けに好ましい角度に 修正しています。)
でも 樹脂製のカバーを取り付けた後で(当然 右下のボルトは
外したままの状態ですが)ホーンの固定ボルトをネジ込むのは
物理的に困難です。 そこで 固定ボルトには M8のキャップボルト
(六角穴付)を使用することにし、樹脂製カバーに 六角レンチが
通せる穴を追加しました。 これで 樹脂製カバーの上から 固定
ボルトを締めこむことが 可能になりました。
ホーンのコードは 純正用のままで 届きました。
さすがに 1型(88年製)なので、ギボシ端子のカバー(ゴム製)
が腐っていましたので、新しいものに交換しました。

長文になりました。(ごめんなさい・・・です。)
286774RR:02/11/24 21:46 ID:oA5vNKQV
今日、AX−1で 林道を走った。(滋賀の田舎は 林道が多いのさ。)
行き止まりだとは わかっていたが、とりあえず 走った。
林業関係者が使用している道だが、結構 石が多く 荒れていた。
振動で、 メーターと Fカウルの間に入っているスポンジ(?)が
外に出て来て 落ちそうになった。
・・・やはり AX−1って オンロード寄りなんだろうか?・・・悲しい。

でも オレは、そんなオマエ(AX−1)が 大好きだ。
だから 何度も事故っているのに、修理して まだ乗っている。
(ハッキリ言って、中古を買い直した方が 安かったかも?)
そんな オレのAX−1は カウルだけ黒2型の 青1型(88年製)。
黄色のFフォークカバーに 黒カウル。
黄色〜と 黒〜は 勇気の印、24時間 闘えますか〜?
なんちってね。(歳がバレるって?・・・バレても いいじゃないの?)
287774RR:02/11/24 22:12 ID:Udd6C4sI
>>283,285
情報ミニストップ。あぁ、ゴメン、サンクス
実は自分も気になっていた。今度挑戦してみます。誰か共同でホーン買わない?
即落でヤフオクに出すからさ。
288774RR:02/11/24 23:24 ID:lLfnNtTX
>>287

283他です。書き忘れていましたが、ハンドルを左に切ると、
外付けしたラリーホーンに Fブレーキのケーブルが当たります。
・・・でも 通常の走行中には ハンドルをそこまで切ることは無いから
見なかったことにしています。
(でも、ハンドルをロックする際には 当たっちゃいますね。)
289774RR:02/11/25 00:33 ID:YFNf97o1
ヤクオフといえば、AX−13型12000kmが15万で出てるね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26427214
( ゚д゚)ホスィ...金無いけど。

>>286
スポンジが劣化してスカスカになってるだけと思われ。
逆に言うと、年式や保管状況なんかをある程度見分けられる重要ポイントって事だよね。
290774RR:02/11/25 01:56 ID:mgTrA0FK
あのスポンジ、ヘタッてたからとっちまったけど問題なかったよ。
ただサイドカバーのネジが固着してるのにはまいった。
壊しちゃって、今はタイラップでとめてる・・・
291774RR:02/11/25 02:18 ID:0F7rVq77
>>279
漏れはディグ糊だがータイトコーナーでは割とステップするねー
ハングオンするバイクじゃないからーよけい接地しやすいかも
もちろん公道でそんな走りはしないけどな〜
292774RR:02/11/25 15:59 ID:X64N8CMo
>>280
ホンダのオフ車用スイッチボックスの位置決め突起はプラスチックですよね?
ウチはXRですが、レンサルに交換する際はニッパでちぎってカッターで平滑に
整形して装着しました。アルミハンドルつっても径は純正鉄と同じハズですが、
ずれるってことはないですね。それともカワサキKDXのは細いのでしょうか?

>>288
以前乗っていたXLRの電子ホーンもショボかったですねぇ。ピ−ンって文字通り
半角カタカナ擬音そのままな音色音量。エンジンやマフラの音にかき消されて
どうするのって感じ。実際危険な場面にも遭遇したため、オンロードな廃車から
移植したですが「ビッ!」っと小気味いい音になりましたです。
293AX-1(1型):02/11/25 16:11 ID:3N6HpgKd
>>291 平地でも交差点でたま〜に削っちゃう・・・
    勾配きつい登りのヘアピンはガリガリドキドキ、そのうえ
    落ち葉が・・・
294774RR:02/11/25 19:06 ID:+af0vr3F
>>292
実は突起はほんの少し残し気味で
きっちりねじを締めた方が
ハンドルに咬むとわけじゃないけど
突起が滑り止めになってずれにくい・・・。
295774RR:02/11/25 21:12 ID:Cp5OomKl
>>266
03XRはエンジン現行のままで、足回りが大幅に良くなるって
書いてあったけど。
バハは現行型のまま併売すると。。。
296280:02/11/25 21:15 ID:tiE+d1XX
>>292
AX-1(2型)は金属です。金具が1枚挟まっています。どっちだか忘れちゃったけど、
片方は取っちゃった。でも、片方は何かの部品か兼用になっていたか、取るのが
大変そうだったかで、取らずにピンを逆方向に曲げました。
AX-1ってあくまでもオンベースのオフ車なんで、ハンドルまわりもオン車ぽい設計
なんだよね。レバー類もジェイドとかと同じタイプみたいだし。
どなたかオフ用のショートレバー流用している方いますか?
297774RR:02/11/25 21:29 ID:zo9suyJD
ショートレバー俺も聞きたかったんだよ。
298774RR:02/11/25 23:13 ID:q0YUVSqg
ご歓談中申し訳ありません、XLR乗りの方にご質問させてください。

当方カスタムマニアでございまして、ホンダNSR25Oのドライブ
スプロケット取り出しメータギアに適合しかつなるべく長いメータワ
イヤーを探して旅をしているものでございます。いろいろと調査をし
た結果、おそらくXLRの90年式前後?のスピードメータワイヤが
それに相当するらしいとわかりました。

もしこの年式のXLRをお持ちの方、またそれより近年でもかまいま
ません、以下をご教授頂きたく、お伺いさせて頂きます。

1.スピードメータケーブルの長さが何cmかお教え頂けますでしょうか?
2.同じくスピードメータケーブルの下側はねじ込む形状でしょうか?差し
  込んでロックボルトを横から入れる形状でしょうか?その差込口の直径
  は何mmでしょうか?

最近の型のスピードメータは電気式なのでしょうか、それすら知らない門外
漢です。ウザイと思われましたらお詫び致します、その際は放置にてよろし
くお願い致します。ごめんなさい。
299774RR:02/11/26 19:17 ID:zlzA7Yoi
>>295
エンジンそのままで足回り大幅改良は、
足回りそのままでエンジン大幅改良より
かなり(・∀・)イイ!
 「トレールエンジン+レーサ足回り」が理想な俺としては
特にそう思うわけよ、みんなはどうよ?。


ちなみにガルルで「YZ車体+ランツァEg」が紹介された時はかなり感動したね。
あれでナンバーついてればなぁ・・・・
300774RR:02/11/26 20:40 ID:NhtMYxRq
>299
同意

レースでも、1周なら十分YZ-Fとかについていけるけど、ジャンプ飛んで、
フェンダーにタイヤが当たる音や、自分のひざの事を考えるとやめてしまう。
最低地上高も足り無すぎ。すぐエンジン下やステップを擦ってしまう。

エンジンは、扱いきれるパワーだし特に問題はないと思う。2時間以上の
レースなら特に楽。
301774RR:02/11/26 22:51 ID:xHN6oth2
>>299
あの文章だと大幅に改良ってよりはセッティングの見直し程度に終わりそうな話だったが…
倒立付いたとしても、CRMフォークなら要らない。
カッコだけは倒立で、確かにバンクコーナーなんかでは剛性はあるのだが、基本的な性能としては
XR正立と大差ないし。
フレームはそのままみたいだしどうなる事やら。
302774RR:02/11/26 23:34 ID:EPxkE0wK
まあ国内でフルサイズオフを残してくれてて、マイナーチェンジまでしてくれるんだから、
ヤマハなんかよりもいいっしょ。
303774RR:02/11/26 23:58 ID:8nGBNLQi
ヤマハのフルサイズはWR250Fという捉え方もあるにはあるしな。
その辺りは考え方次第じゃない? 
どっちにしろ走り重視の人にはCRMでなければXRだろうがTT-Rだろうが不満は不満なんだし。
304774RR:02/11/27 06:21 ID:/XvNT7gg
>>296 某AX-1掲示板によると、ショートレバーは無いらしい。
305774RR:02/11/27 21:04 ID:sm4mwJj3
>>304
なんとっ。やっぱりAX-1はオンロードだったのか。ノーマルレバーで社外
ナックルガードとか干渉しないで付くのかな?付けてる人いる?
それともCRMとかXRの純正ナックルガード流用している人いますかぁ?
やっぱりアレが無いとオフ車ぽっく見えないし、冬はサブイ。
306774RR:02/11/27 21:28 ID:nYcR4O+D
>>305
ホルダーごとずらせ
307AX−1(2型):02/11/27 23:45 ID:UzWX1Hwq
>>305
短く切ればOKですよ。
金鋸でゴリゴリとやってヤスリで仕上げる...っと。

ナックルガードは汎用品のヤツなんでも付くんじゃないかなぁ?
308774RR:02/11/28 00:35 ID:efjllHlV
>>305
ガードって意外とスリ抜けの時ジャマだよ。
幅はミラーより短いから影響なさそうなんだけど、いざ付けてみたら
けっこう気になる。カッコ重視で付けたいならかまわんが。
309774RR:02/11/28 03:18 ID:ged/FjXP
NX125 再販せい!! 250のAX-1を維持するだけの余裕がないのよ。残念ながら。
310774RR:02/11/28 04:14 ID:5lDVP5/B
>309 自賠責は4月の改定であまり125と変わらなくなりましたよ。
あとは年間1200円軽自動車税が高いだけ。
311774RR:02/11/28 06:16 ID:c7XlNV2J
1.スピードメータケーブルの長さが何cmかお教え頂けますでしょうか?
2.同じくスピードメータケーブルの下側はねじ込む形状でしょうか?差し
  込んでロックボルトを横から入れる形状でしょうか?その差込口の直径
  は何mmでしょうか?
MD22バハです。
スピードメーターは横からねじ止めです。
サイズは調べないと解りません。5か6ミリだと思います。
全長は・・・測らないと解りません。
気が向いたら調べます。
312298:02/11/28 09:21 ID:Ygbn+6zw
おお〜〜〜ご回答ありがとうございました!

ねじ止め方式だということが確認できただけでも感謝です。
周囲にオフ乗りはいないし、ホンダはパーツリストを公開してないし、
行きつけのバイク屋にもパーツリストないし、ヤフオクで探しても写真小さいしで
困っていました。長さは多分NSRの奴よりは長い(だってバハのメータギアは
フロントのアクスルにあるし、オフ車ですからフォークも長いのでしょう)でしょう
からMD22用でワイヤーを購入してみます。

本当にありがとうございました。
313774RR:02/11/28 09:25 ID:B8ijmShX
大丈夫かのぅ
314774RR:02/11/28 10:25 ID:pyai/eYo
>>310
車所有でファミバイ特約使いたいのでは?と推測。
俺もそういう理由で125オフが欲しい。
新車での選択肢が少なすぎる・・・。
315774RR:02/11/28 10:31 ID:oca0HCyi
125は輸入しろって事だもんな...
316774RR:02/11/28 16:59 ID:6wI90AXV
こんどのXR125はいかがか?
ほしいよ。
317774RR:02/11/28 18:29 ID:5lDVP5/B
>314 ナトーク。

ところで最近ディグリ93年のブレーキディスク交換したんですよ。
パッドの部分が1mmくらい溝になっててそれが当たり前と思っていたので
新品のディスク見てびっくり。デザイン変わったのかとオモタ。
318774RR:02/11/29 06:17 ID:XfjJQToy
312
そこまで喜ばれちゃー
スピードメーターケーブルAssy
44830−KV6−000   フレームMD20−〜1005877
44830−KZ9−000   フレームMD22−2000001〜
44830−MG3−010   フレームMD20−1005878〜

素人調べだから無責任だよ〜

319298:02/11/29 08:05 ID:qvRt+3F2
重ね重ねお手数をお掛け致しましてありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
320774RR:02/11/29 21:11 ID:kddDDn+o
AX-1の良さ・悪さを一言で語るとなんでしょうか?
321774RR:02/11/29 21:12 ID:5Jq49I2B
エンジンが良い。
車体はまあまあ。
322 ◆sLAX1.aGoA :02/11/29 22:24 ID:W0fRc8LE
>>320 よくも悪くも どっちつかず。
323774RR:02/11/30 07:24 ID:IgesjZIm
MD22
ケーブルの長さはね、950ぐらいかな。
朝は冷えるねぇ〜。さみかった。
324774RR:02/11/30 07:30 ID:lbZ2iDIP
>>320
良さ AX-1であること
悪さ AX-1であること
325774RR:02/11/30 07:41 ID:f63/MW9j
汚れても傷がついてもキニシナイ!(・∀・)

金持ってるようには見えない(´・ω・`)
326774RR:02/11/30 07:45 ID:lbZ2iDIP
良さ 盗まれない
悪さ 所有満足感が著しくない
327774RR:02/11/30 07:52 ID:lbZ2iDIP
良さ どのバイクにもない個性的なフォルム

悪さ XRバハを見ると質感的に著しく劣等感を感じるところ
328774RR:02/11/30 22:07 ID:NwKeyoM1
良さ オフでも割と走る

悪さ ガレ場など荒れている路面だと壊れそうな感じ
329774RR:02/11/30 22:18 ID:NwKeyoM1
AX-1の純正ハンドルを社外オフタイプハンドルや他のオフ車ハンドルを
流用をすると、スタンディングが楽になるし、ダート走行で力が入りやすい
ので、おすすめ。
NGKのイリヂウムに交換したら、始動性悪化、ときたまアフターファイアー。でも、
中〜高回転ではかんなりパワーアップしたよん。この高回転はさすがDOHC
という感じでお勧め。始動性が悪くなるのもレーサーぽくてよい?
330774RR:02/12/01 20:44 ID:pQz8j4rE
やっべぇ、下がってた。
331774RR:02/12/02 01:36 ID:JKojLCKu
XL125R海苔も書き込んでよいでつか?
332AX-1赤白@神戸:02/12/02 01:39 ID:WYiUdTYo
いいよぉ〜 このスレのXR系の人口ってどうなんだろう?
333331:02/12/02 22:21 ID:LsY7A3kN
見つけて早くも落ちそうですよage
334774RR:02/12/02 22:42 ID:tdtGRNnC
ここの住人の車種別点呼しない?
まずおら。

AX-1海苔1号げっと!
335774RR:02/12/02 23:04 ID:pDE4wEPd
XLR200R 1号参上!
336774RR:02/12/02 23:06 ID:a/yxsNUR
MD22 BAJA No1
337774RR:02/12/02 23:21 ID:X9oM+z9W
XR250(md30)のマフラーで中高回転でのパワーがあがるやつってある。
それで、あんましうるさくないやつ
338774RR:02/12/02 23:27 ID:BWMUXRo6
>>337
漏れはMD30でR・S・Vのバッフル仕様。
一応中高回転でのパワーは上がるけど、下が少々犠牲となる。
まぁ元々2st乗りで高回転慣れしてるから今の方がしっくり来る。

・バッフル小加工(穴を少々広げ抜けを良くした。)
・セッティングは、MJ#142
・ジェットニードルに1.5mmスペーサー(M3スプリングワッシャー2枚噛ませ)
・AI外し
こんなとこかな?
339774RR:02/12/03 02:59 ID:v+PQyN5X
ディグリー初期型挙げ〜
340AX−2ch:02/12/03 09:30 ID:oazVTsAF
HONDA AX-1 II型白緑 現在2万km 無改造 但しHONDA純正時計付き♪
341774RR:02/12/03 13:49 ID:BZxvqABa
test
342774RR:02/12/03 17:11 ID:u5rg4WtG
XR250 97年式に乗ってます。
誰かアチェルビスのフォークガード付けて人いませんか?
倒立のフォークガードみたいなやつです。
こないだ見かけたのですがかなりカコイイです、加工なしで付くものがあるのでしょうか?
343774RR:02/12/03 18:37 ID:OjGbwS9v
初代XLR250R(MD16) まだまだ現役
344AX-1(1型) ◆rGsyzf.Kp2 :02/12/03 20:13 ID:Dfx81va2
AX-1(1型)っす、ドノーマル。
345774RR:02/12/03 23:05 ID:AoRd6BWR
もうじきXL125R海苔になりまつ
346 ◆sLAX1.aGoA :02/12/03 23:18 ID:uiHGs/D/
AX-1赤1型中古で買った時からレンサのハンドルついてました。
347774RR:02/12/04 00:10 ID:F8U1c3Kz
3型AX−1!!希少ゆえ、ちょっぴり優越感あり♪
348774RR:02/12/04 00:21 ID:E9hEdcdF
XR250 96年式。青(同色の人を見たことが無い・・)
すでに52000キロですがまだまだ走ります。FサスOHとエアクリ交換で元気いっぱいです。
349774RR:02/12/04 00:37 ID:dbj9I5dZ
XLV400Rってのは仲間に入れてもらえませんか?
トランザルプです。
以前はAX-1U型黒を10万km乗ってました。
350774RR:02/12/04 14:42 ID:GRLSlUb4
AX−1二型紺、丸ミラーとラフローのスクリーン。
351774RR:02/12/04 15:30 ID:i0a5KoXu
>349
トランザルプはXL400Vでは?
アフリカツインはXRV750だけど、トタンザルプに
R!がつくとは思えん。600/650ならともかく
352774RR:02/12/04 18:50 ID:agsH7X3Y
そうだ。
トランザルプは600でも、XL600Vと言うのだ。
353774RR:02/12/04 18:57 ID:krfVizPp
こんなん出来てて、ビックリです。
★マイナー★NX125 ストリート化計画★絶版★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038988657/l50
354774RR:02/12/04 21:23 ID:Jp/5G5Rb
これいいなぁ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29258333

AX-1オフ仕様を目指している俺には気になる。部品取りに買おうかな?
355354:02/12/04 21:49 ID:Jp/5G5Rb
このAX-1は一体どうなってんだ?バッテリーがエアクリのとこにある?
アップフェンダーもいいなぁ。どうやってるんだろう?
オフのタイヤ・ホイルもいいねー。でもAX-1はチューブレスじゃないとね・。。
スパトラ新品で3.4マソでしょ。その他もろもろパーツ付きだから5マソ+送料
でもお買い得かもね。誰か共同で買って部品取りにしない?
356774RR:02/12/04 21:57 ID:tzVjupfZ
>>354
むちゃくちゃカコイイ ディグリーもこんな感じで販売しとけば・・・
357XLR250(MD22)乗り:02/12/04 22:48 ID:XWO4A0Fp
ヤフオクでXLR200のタンクを見つけたのですがMD22に使えるんでしょうか?
付けられるならベッコリタンクからようやく脱出できるんだよなぁ

ちなみにこのタンクなんですが、、、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50741705?
358774RR:02/12/05 00:03 ID:qsWVh08D
>>354
まあ最終的には10マソオーバーで取り引きされるでしょうな
359774RR:02/12/05 13:16 ID:FtubU1cC
AX-1のガソリンタンクを大容量のものに換装したいのですが、
出来るのでしょうか? 結構困難とは思うんですが。
15L位入れば航続距離が300kmから一気に500kmになるので
サハラ砂漠横断なんかにいいのではと思っています。
360774RR:02/12/05 23:40 ID:q19TZZRF
ヤフオクのAX1まじでしぶいなあ。でもこんなん、俺には技術的にできんな。
ってなわけで、俺の愛車は1型紺ノーマル。カッティングにてカラーリング微変更。
361774RR:02/12/06 23:42 ID:GcDlejba
おっと。落ちてたぜ。
SL230って売れてないの?あんまり、書き込みが無いけど・・。

やっぱり、掲示板とかだと不人気車のほうが盛り上がるのかな?

しかしMD21E系のエンジンはAX-1とディグだけなの?水冷DOHC単気筒でいかにも
HONDAぽいんだけどねぇー。
362774RR:02/12/06 23:49 ID:GcDlejba
キャブの下の隙間に缶コーヒーをセットして、林道走行休憩中にhotコーヒー
飲んでる人いる?

363774RR:02/12/07 08:24 ID:n1riOvtx
>>361 SL230は独立してます。
SL230はマイナーバイク・・・・2http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037026997/l50
364345:02/12/07 13:29 ID:djhSBh7E
明日神戸まで引き取りに行ってきます。
激しくドキドキ。
365774RR:02/12/07 13:40 ID:xvVlnfSE
>>363
それでは、次の板はSL削除ということで、前向きにご検討願います。

AX-1とディグリーとXLRとXRとバハのスレッド3

366774RR:02/12/07 13:58 ID:vhtVOHsF
>>365 このスレ立てる時に前スレで論議の結果残された経緯があり。
SLを無くす無くさないにしろ、NXは復活させた方がいいと思うな。
367XLR250R海苔:02/12/07 14:15 ID:uaTdhRLv
最近思ったんだけど
NXとかフロントブレーキキャリパー共通に思えるんだけど・・
CRMとかXLR系はみんなキャリパーからディスクまで
共通なのかな?
だれか知ってる人いますか?
368774RR:02/12/07 15:54 ID:0KJE30c7
このスレの名前息を吐いた状態で一気に言える奴いるだろうか?
369774RR:02/12/07 22:21 ID:V6gaOdZH
>>368
なんならXL250S?も入れようか?w
370774RR:02/12/08 21:26 ID:AFCq6Dps
保守
371774RR:02/12/08 21:38 ID:SE3a6CaQ
sageてどうする?
372774RR:02/12/08 21:39 ID:AFCq6Dps
下げて保守してるんだけど?
373774RR:02/12/08 22:01 ID:7QI6vtEP
どうする?
374774RR:02/12/08 22:03 ID:uBGAxq3R
>>367
各世代で微妙に違ったりしてる
同じバイクでも年代違いの
パーツリストみるとちょこちょこ変わってます
375XLR250海苔:02/12/09 17:45 ID:437JeHTX
>374
情報ありがとうございます

ということはおんなじXLR250でもキャリパー
流用しようと思ったら付かないことがあるんだ・・。
気を付けよっと。
376774RR:02/12/09 21:54 ID:6iW6dxi+
>>358
7.1マソですた。
うーん、まあまあってトコかなぁ。でももう一人でも絡めば10マソいったかも?
もすかしてココに落札者いる?居たら報告義務!
377今度はバトルだぜぃ:02/12/10 09:11 ID:wukRq20S
AX-1のオフ性能は判った
で、走行の大半を占めるオンロードでの戦闘力はどうなの?
250クラスでは上なの、並なの、まさか下!?
378AX-1(1型) ◆rGsyzf.Kp2 :02/12/10 11:41 ID:1EE4OlkG
>>377 戦闘した事ないし。
379774RR:02/12/10 18:14 ID:umYtPL8Q
XL125R納車age
天気悪くてさわれねーよ
380774RR:02/12/10 22:04 ID:zhNlu3dx
>>377
250クラスだって、シングル・ツイン・マルチといろいろあるしね。
ただ単純にシングル250だと、水冷DOHCのエンジンは中の上。でも、タイヤ・
ギヤ比・ポジション等により、全体的には中の下。オフ車のオン能力では上だと
思うけど。まあ、どっちでも結構走るのがAX-1の良さ。
381774RR:02/12/10 23:32 ID:BhCd4IxF
AX-1ですが、メーターケーブルが交換してからまだ10000キロしか走ってないのに、
またきれてしまいました。
これで2度目です。
まったくボロイバイクだ
382774RR:02/12/11 00:06 ID:mcRrgX/G
XLR250R(MD16)に乗ってます。
エアフィルを社外品に交換したいんですがキャブの口径が分からず悩んでいます。
パーツリスト買うまででもないし。。。

教えて下さい、お願いします。
383774RR:02/12/11 00:57 ID:xn7JDe5u
XLR80Rはどうよ?
384774RR:02/12/11 01:44 ID:M1K4PvNg
>>381
でも好き
385774RR:02/12/11 03:30 ID:Jh6vTAWE
>377
漏れは中の上だと思うよ〜
中低速のコーナリングはかなり粘るしー
下手なレプリカには負けない罠
(高速以外な〜後タイヤはイイ奴に換えとく事)
386774RR:02/12/11 07:41 ID:88SA2HkD
>>382
47mm desu
387774RR:02/12/11 14:17 ID:s+Xu3ET8
>>382
どうもです
388774RR:02/12/11 21:19 ID:B31Jbmjb
さぶい
389774RR:02/12/12 01:12 ID:k4es5mt5
AX-1ですが、セルモーターをまわそうとしたら、まわったんですが、
今度はキーを抜いても15秒ほどセルモーターが回り続きました。
いったい何が起こったのかわからずにおろおろしてしまいました。
390774RR:02/12/12 10:25 ID:Cs9w3bTv
>>389
まじで?
回路的にはありえない・・・直結仕様になっているんなら別だが
ヒートしたエンジンがキー抜いても,自然点火で回り続けることはあるけどね
391774RR:02/12/12 10:25 ID:4WNPe5UC
>>389
まじで?
回路的にはありえない・・・直結仕様になっているんなら別だが
ヒートしたエンジンがキー抜いても,自然点火で回り続けることはあるけどね
392774RR:02/12/12 10:26 ID:4WNPe5UC
2回押しましたスンマソン
393389:02/12/12 10:31 ID:k4es5mt5
まじでです。
キルスイッチを切っても
キーをオフにしても
セルが回りました。
もうどうしようかと思いました。
394774RR:02/12/12 12:40 ID:TZqCv7rC
電気関係のトラブルは早く直した方がいいと思う。
お高い電装部品ぜーんぶいかれるってのもありえまっす。
395774RR:02/12/12 14:41 ID:GFg8tIUa
いかん。
初期型ディグリー乗ってるんだが、ライトが暗すぎ。
直進してるのに右左折車がぶつかるタイミングで前に出てきたり、
真夜中に走ってると信号無視車両にぶつけられそうになる。
VTR乗ってるときはこんな事なかったのに・・・

過去ログ読んだら初期型は後期と違って35Wなんですね〜。
これってバルブを単純に35Wから65Wとかに変えたりできるのかな?
どっかでW数を高くするとライトスイッチが溶けるとかって見た気がするもんで・・・
396774RR:02/12/13 02:06 ID:zveYJB8c
当方2型AX−1でつが、ライトの暗さには閉口しておりまつ。
ハヤリに便乗してアチェルビスのタテ目二灯とかにして、ついでに
バルブも換えたい今日このごろ。VTRはバイク便の友達に借りた
(というかちょい乗りさせてもらった)ことあるけど、確かにライト
明るいでつね。さすがは現行車。
397774RR:02/12/13 23:36 ID:NmMMLEjP
アチェルビス・・・
あれも暗いらしいけどいいの?
バルブ換えれば明るいの?
398774RR:02/12/14 11:39 ID:ZycFnq+G
ライトは結局、ライト自体の大きさと配光が要。小径の60wより大径の45w
のほうが明るい。プロジェクタータイプもそれ自体は明るいけど、配光で無理があり、
結局、スポット的な配光になり、暗い。マジェやフュージョンみたいに、大きな
ライトが付いていると60wでも車並に明るい。やっぱり、オフ車がライト暗い
のは宿命かな?でもバハとかレイド、ジェベルは除く。
399デイグリー7年目:02/12/14 12:54 ID:DwuigrJ5
>>395
>どっかでW数を高くするとライトスイッチが溶けるとかって見た気がするもんで・・・
そりはCBR250Rのことだな。
400デイグリー7年目:02/12/14 13:00 ID:DwuigrJ5
>>398
BAJAは大して明るくないが配光が良いので照明のない道は走りやすかったよ
でもMD31デイグリーの方が明るい(雨の舗装路BAJAだと全然見えないよ〜!)
401774RR:02/12/15 22:04 ID:/UkebEdC
凧age
402774RR:02/12/15 22:28 ID:QHnljZoO
XLR200なんですが
ノーマルのキャブの口径っていくつぐらいでしょうか?
モンキー用の28パイが手に入るのでセッティング
出てパワーが今より上がるならつけてみようかなと思っているんですが・・・
403396:02/12/16 00:20 ID:f+ayrWmg
>>400
>MD31ディグリーのほうが明るい

無知でスマソ、MD31ってのはリヤがディスクになった後期型ディグ
のことでつか?ちょっと欲しかったけどタマ数少ないですよね、あれ。
AX−1はそこそこ数があったから納得いくやつが選べたけど。
404774RR:02/12/16 00:21 ID:jBjnb2d1
ディグリーに乗って10年以上経ちます。ほったらかしにしてるとチョコチョコ細かいところが
壊れるけど基本的に(かなり)頑丈にできてるので、なかなか買い換えるタイミングが来ない
バイクです。北海道に住んでるんだけど燃費もいいし、砂浜から林道、高速道路など道を
選ばず走るので、通勤からツーリングまで大変重宝してます。特に海岸線のロードを
アクセル一定で、だら〜〜〜んと走るのが最高ですー。
405AX-1(1型) ◆rGsyzf.Kp2 :02/12/16 01:00 ID:qsxr9Cth
>>404 AX-1もそうだが結構バブル期の単車はムダに造りがイイ(箇所も有る)
    よね、でも80年代のレプリカときたら酷いもんだ。
406774RR:02/12/16 01:46 ID:AQ/kpB1V
>405 >AX-1もそうだが結構バブル期の単車はムダに造りがイイ(箇所も有る)

これ言わんといて。辛くなる。。。もう次はないよってね。
407774RR:02/12/16 04:09 ID:pU+xKOwz
>405そうかな?
バブル以降の90年代のバイクの方が酷くないか?
設計は古いかもしれんが品質は90年以前の
バイクの方がいいと思うよ〜
408774RR:02/12/16 09:06 ID:7dMCD0gq
設計にコンピュータが入ってからぎりぎりまで品質を落とした。
以前は鉄板も厚いし良い意味で余裕があった。
今の車、性能は(少なくともカタログ上は)上がってるが、
なんちゅうか「うすっぺらい」かんじ。
レトロブームにはこういう一面もあるんでは。
409774RR:02/12/16 16:03 ID:AQ/kpB1V
>408 まるでSVHSデッキを見るようですね。
410AX-1(1型) ◆rGsyzf.Kp2 :02/12/16 22:11 ID:qsxr9Cth
>>407  80年代前半ぐらいって事にしておいてくれ・・・
    
411774RR:02/12/16 22:15 ID:Sdt5WKgz
AX-1 1、2型乗りの方はチェーンオイルはやっぱホワイトタイプですか?
1型乗りなんですが、普通の使ってるんですけど、ホイールにとんだオイルがめだちます。
412774RR:02/12/17 00:18 ID:/JhFTSo4
>>411 白い奴がいいよー。吹いたトコもわかりやすいし。
413774RR:02/12/17 00:20 ID:owghqD6d
>>411
チェーンオイルはチェーンに直接吹き付けるのではなく
面倒だがボロキレ(靴下とか・・・)に染み込ませてからチェーンを磨くよ
うにして付着させるようにするのが吉。漏れはクレの例の安物使ってる
けどこのやり方でチェーンもホイールも油でギタギタになることもないし
オイルが飛び散ってリアブレーキの効きが悪くなることもなくなった。


414774RR:02/12/17 04:19 ID:CM+lSJGM
>413
おっ!そうか今度やってみよう〜Thk

ちなみに漏れはグリス入りのチェーンオイル使ってる…
Oリング傷めないからイイと聞いたがどーかな?
415774RR:02/12/17 13:07 ID:kqwyGeL8
>>413
良さそうだけど、Oリングまでチェーンルブが行き渡るかな?
Oリングチェーンて、Oリング劣化→封入グリス流出→ピン摩耗→チェーン延び、でダメになると以前聞いたので、自分は潤滑すべきところ(Oリング、ローラ部のすきま)に一通りスプレーしてから余分を拭き取ってます。(ウェットルブのばあい)
手間は余分にかかるから面倒だけど。
416774RR:02/12/17 17:11 ID:zxxAS44J
うわーい、ばら売りだよーん。
てかこの人ほぼ1台分何故にばら売りなのかな?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tetuya27?
417774RR:02/12/17 17:16 ID:/72k7Xz8
>>416 不動車ならバラ売りした方が値段がつくからじゃない?
418411:02/12/17 20:54 ID:oZ3dVkgU
チェーンオイルについてレスサンクスです。
>>412 今のが無くなったらホワイト考えてみます。

>>413 それだと中にはオイルが着かなさそうな...
自分はノンシールチェーンなんで、ちょっと問題ありっぽいなぁ。

>>415 今でも拭き取ってるんですけど、拭き取りが足りないんでしょうかね。
419デイグリー7年目:02/12/18 08:48 ID:9nmvaDHk
>>403
そうです。

カラーリング以外の主な変更点は
リヤブレーキのDISK化
マフリャーのエキパイがスチール=>ステンレス
ヘッドライトのW数アップ
細かいところは判らない・・・。
420(T▽T):02/12/19 00:40 ID:7GF/j83Q
AX-1のヘッドライトは、デイトナの"明るいヘッドライトバルブ"に交換するといいよ。
421AX−2ch:02/12/19 09:24 ID:mDt+rFGi
ライト暗くて困ることはないけど流行ということで寒色系にしようかしら。
ところでAX−1の燃料タンクはやはり簡単に交換できないことが
判った。やるなら自分で工作するしかない。当面はリア左に補助燃料タンクを
吊るすことにした。秋葉原でペットボトル用吊り下げケースを¥650で
売っていたのでぴったり。中に入れるタンクだがペットボトル容器は
たしか法的に不可の筈なんで、金属のOIL容器を使うつもり。1Lじゃ
少ないが取り敢えず無いよりはいい。
当然、戦闘時には補助燃料タンクは投下する。旋回性能確保、常識ですたい。
422774RR:02/12/19 10:35 ID:Db6WwMSI
>>421
激しく戦闘機状態でワラタ。(藁
まぁ1gもあれば十分予備タンク替わりになる罠、いざとなればサブフレーム両側
に一本ずつ下げれば2gで(゚д゚)ウマー!!

漏れもXRだけど、ビックタンク買う金無いし、ちょっとやってみようかな?
423774RR:02/12/19 12:40 ID:LNDdRv14
>>421
増槽かよ!(w
424774RR:02/12/19 19:05 ID:6/fthXC0
>>421
被弾したら火だるまですよ
425774RR:02/12/19 19:08 ID:ELH5RagM
火炎瓶は持つだけで違法です。
426774RR:02/12/19 23:48 ID:VZ3rOhfb
>>424
米軍機のようにゴムで覆うのだ。

冗談はさておきタンク容量はたしかに不満なのだな、
いまやセローですら10g以上入るというのに。
427774RR:02/12/20 00:08 ID:eNWKQIH4
AX-1の本って本屋に頼んでも手に入らないのかな?
428774RR:02/12/20 00:13 ID:h/EiJE9V
>>427 エンジョイマニュアル は絶版です。
ヤフオクとかで結構高額で取り引きされてるなぁ。
http://www.fukkan.com/ でって無理だろうな...
429AX-1(1型) ◆rGsyzf.Kp2 :02/12/20 02:37 ID:2oLYPFBd
>>428 高値なのか!?2〜3年前古本屋で100円で買ったよ。
    発売が1988年だな〜
430774RR:02/12/20 04:04 ID:eNWKQIH4
でも田舎や近所に古本屋が無ければ100円では買えないんだなこれがまた。
オレは近所の本屋を都合1年以上探したけど見つからなかったんで
ヤフオクで落札してしまった。足代手間代考えると多少高値でも致し方あるまい。
431774RR:02/12/20 14:01 ID:EsmbE4k5
>>429 最近の落札をしらべたら2件あって、4110 円と4300円 だった。
俺も欲しいんだけど、さすがにこの金額で買う気は無い。
432774RR:02/12/20 17:49 ID:vJePK2qN
いま1個出てるね、ホスイ・・

前にヤフで落札した本は4輪の本だったんだけど5千円だったよ・・
最近の出物では1万以上の高値が付いていたからまァ善しとしれる。
何かと揶揄されてるヤフオクだけど買う方も必死になちゃうんだなこれがまた・・
433774RR:02/12/21 00:35 ID:pwwIYIal
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24952532
AX-1乗るようになったら、最近これ欲しくなってきた・・。
これってHONDAマジック?あぁ、いいなぁ。この色いい感じだし。

でも中免しかない・・・・・・・・。
434774RR:02/12/21 00:37 ID:pwwIYIal
>>エンジョイマニュアル
オークションに出るたびに4000円以上超えるってことは、
4000円以上でまた売れるってワケ。今買って、全部フルカラーコピーして、
夏ごろ再出品。もしかしたら小遣い稼げるかもね?
435774RR:02/12/21 00:59 ID:VF85rsKH
>>434
+ 激しく違法 +
436774RR:02/12/21 12:15 ID:9g+Uum+9
>433
免許なんかあとからでもなんとでもなる。
林道走るのもAX-1より具合いいよ。
437774RR:02/12/21 16:03 ID:CNr5hCum
>>434
4000円以上の値打ちがあるとはとても思えないのですが...

なんとなくもったいなくて売る気にはなれないけど。
438774RR:02/12/21 16:32 ID:HSsiqdl6
>>437 まあパーツリストと取説をオクで買うと3000円くらいするからいいんじゃない。
439774RR:02/12/21 18:23 ID:agyNMlTs
某雑誌の新型XRっていうのはどの程度マジなんだろうか
倒立フォークとか入っちゃってるやつ。
一瞬CRかとおもた
もしあれが発売されるなら即買いなんだけど

誰か情報もってませんか?
440774RR:02/12/21 21:41 ID:/e6JQYh2
マニアル>>
バイクの話ではないがジムニーのパーツマニュアルは一時高値で取引(ヤフオク)されておった。
1000円以下で買えるものが5000円オーバーな時期もあった罠。
441774RR:02/12/22 04:08 ID:a+33Y8SJ
オークションと言えば、先程ヤフオクでXR250(ME06)のマフラーを落札しました。
XLRに取り付けるつもり。

終了30分前に入札してきた人、もしかしてこのスレの人だったりして(笑)
442不審船は深夜に来る:02/12/22 23:44 ID:u8Z8PXLR
(・∀・)IDにXLRがでますた!(・∀・)
443774RR:02/12/23 01:45 ID:eV+5ye5W
>>442
オメデ豚♪
444774RR:02/12/23 02:36 ID:D+aE5RWo
>>442
カッコイイ!!
445774RR:02/12/23 17:55 ID:M5IiJsZU
>>442
ええのぉ
446774RR:02/12/23 18:35 ID:m6GTcocE
既出かも知れないが、
AX−1やディグリーの水冷エンジンは 何故 後継機種に引き継がれなかったのか?
XLR250RからXR250へのチェンジ時に積むと思ったのに 空冷のまま。
あの水冷エンジンは 素性が悪かったのか? それとも空冷の出来が良さ過ぎるの?
自分的には 水冷のバリバリエンジンのオフ車出して欲しいなあ...
447774RR:02/12/23 18:42 ID:5qWz+mSB
>>446 個人的には儲からないエンジンだったんじゃ無かったのかと思ってる。
448774RR:02/12/23 19:48 ID:tZt4ymEs
>>446
知り合いのチューニング屋さんはあの水冷エンジンは素晴らしいって言ってた。
449774RR:02/12/23 19:51 ID:rKM4wqJX
知り合いのバイク屋が最近はじめてAX-1のエンジンばらして、
15年前にこんなにいいエンジン使ってたんだと感心してた。
450774RR:02/12/23 20:31 ID:DYKGyBxW
>>446
哀しい事だが売れないからじゃないかな
あの円陣って全て刷新して新開発って訳ではないでしょ
水冷化してXRを越えるなら40馬力以上はないと・・・
そうなったら車体も足回りも全て新設計しないとね
そこまで開発費かけて元が取れるくらい売れるか??
今の状況では無理だわなぁ
まあCRのほうに開発費を投入してたって事もあるだろうけど
451774RR:02/12/23 21:25 ID:w8hEuukI
とはいえAX-1で評判よかったから出栗ーが生まれたと思われ
452774RR:02/12/23 21:27 ID:rKM4wqJX
デグリでセロに勝てなかったからエンジンお蔵入り。
453774RR:02/12/23 21:56 ID:ZVT8vXui
今日XRのエアクリ右カバーが割れたんでテールランプのレンズと一緒に注文したんですが・・
なんじゃ、エアクリBOXとセット?7000円?しかもレンズのパッキンは台座とセットで2500円?
パッキンなんて外れる方につけるだろ普通。なめとんのかホンダは!結局接着剤で修理・・グスシ。
454774RR:02/12/23 22:22 ID:J6ES6YwB
2型AX-1ですが、走行中4000回転あたりで、カラカラと金属音がするんですが、
なんですかね?空ぶかしでは聞こえないんですが・・。心当たりのある方います?
455774RR:02/12/23 22:26 ID:rKM4wqJX
空ぶかしでならないなら、エンジンじゃ無いでしょうね。
チェーンがどこかに当たってる、どこかのネジがゆるんでいる、ベアリングあたりかな?
回転数関係でなるなら、タコメーターだったりとか?
456774RR:02/12/23 22:29 ID:dfpS/BJZ
>>454
音がするときのスロットル開度は?あとオイルレベルと最近どこかいじったとか
プラグの焼け具合、エアクリの汚れ具合等きぼん
457774RR:02/12/23 22:31 ID:ZVT8vXui
>454
エキパイガード割れてない?振動でカラカラ鳴ることがあるよ。
458774RR:02/12/23 22:46 ID:5XjGlyQw
ディグリー空気が冷たいせいかますますエンジンの調子が良い。
ガソリンさえ足せばこのままアメリカにだって行けそう。
4万キロ乗ってるがエンジンは全然くたびれない。なんと良い
バイクと思うのは手前味噌か?
459774RR:02/12/24 00:09 ID:RlJUT9EH
>>458
そういう意味ではセローは10万`オーバーホール無しでいけるよ
水がいらないからな、不安定要素が一つ少ないし
460774RR:02/12/24 00:20 ID:Y52oOh9C
>>459
背漏のよさを認めないわけじゃないが、自分の用途(高速も使う)
には非力すぎる。耐久性で勝負してもAX−1は負けないと思ってる。
バイク便仕様でメーター二周目なんて固体がいくらでもあるしな。
461デイグリー7年目:02/12/24 01:24 ID:u2tpCDfh
>>459
セローはある程度の走行距離になるとエンジンオイルの消費が
激しくなり3000キロに一リットルくらい補充が必要だという
カキコがありましたが耐久性よくねえんじゃないの?
(程度の差こそあれセローのオイル消費は複数のカキコがあったよ)

それと高速道路では旧型セローだと遅すぎ・・・。

先日購入したMD26を今まで乗っているMD31と同時にエンジンをかけたら
2台で微妙に音が違う・・・。オーナーの乗り方の違いか8000キロの
走行距離の差かは不明。MD26はまだナンバー登録してないので公道走れませぬ
462774RR:02/12/24 01:28 ID:PNS8piCD
オイル劣化、消費は空冷水冷の違いが大きいでしょ。
463774RR:02/12/24 02:51 ID:9VQFCSpA
セロースレはここですか?
464774RR:02/12/24 06:48 ID:uD/d6Oyi
何か粘着な世路糊がまぎれこんでるな〜スレ違いだっつーの

YAMAHAマンセーの人はどっか行ってくらさーい。
465459:02/12/24 11:34 ID:HnluTDKn
>>460 461
高速乗ったりするなら空冷はデメリット多いね
ただ水冷モデルは水がネックになる事が多々ある
冷却経路の錆月とかポンプのクラッシュとか。
空冷マシンは激しく使うと熱ダレするみたいだから
異常磨耗の危険もあるかな、ちなみに折れは
XR逆者、TLMを筆頭に6台持ってます、空冷信者ですわ
水冷なのはKSR−Uだけですねぇ 

しかしたった一つのレスに糞厨が喰い付いて来やがって
さすが2茶ってカンジww
466774RR:02/12/24 11:44 ID:Nxiaas0A
>>464
ホンダ車とセローをただ比べているだけなのに
そう感じるあなたはホンダヲタ
467454:02/12/24 23:50 ID:/ig3LVDq
オイルはレベルケージで確認済み。カラカラ音がするのはいつからかな?
ニーグリップしている足を開くと音が良く聞こえることもあったので、エンジン
回りかな?っと思ってます。エキパイガードも臭そう。確認してみます。
ついでに、オフ走行後、自宅で車体回り確認していたら、アンダーガードに
木の枝が挟まっていて、取ろうとしたら、エキパイでダウン焼いた・・・・。
ナイロン系の服は要注意です。
468今日見たAX-1:02/12/24 23:56 ID:6tB/zHnV
車体の右側に若葉マーク、左側に黄色のモナーステッカー
469774RR:02/12/25 11:32 ID:TCefkHcn
っていうか、セロー ジェベル200 あとSL230もか、
こいつらのエンジンはもともと125ccでボアアップでそ。
だから老いる消費とか激しいし。
最初から250cc設計の余裕とはちがふでそ。
470774RR:02/12/25 11:38 ID:55PKQSNW
>>467 前スプロケに付いているチェーンカバー?の部品が取れかけて当たってるとかは?
471774RR:02/12/25 13:56 ID:NpLhqi9a
>>469
SL230は、90ccのスケールアップです。
ある意味、排気量を2.5倍まで拡大できてるってのがスゴイ。
472盆栽見習:02/12/25 14:06 ID:PX+hNhdw
じゃあ、AX-1も排気量を625ccに

ハァハァ
473774RR:02/12/25 15:34 ID:pBvWH9CF
AX1のエンジンは耐久性抜群だわさ。
おれディグリー海苔だが現在18マン岐路だわ。
オイル交換以外はエンジン関係は何もしとらんです。
オイルも減る感じもないし・・。
あっ冷却水は減るのが少し早くなったデス。
474774RR:02/12/25 18:48 ID:vonl/KeA
395ですが、結局ROMってると結局ディグリー前期は球かえても無理と
わかりましたので、丸目のライトにごっそり変えてやろうかとおもうのですよ。
で、ディグリに合いそうなH4球使う丸目ってどんな車種がありますかね。
廃車をあさってこようかとおもうんですが。
SL230とか結構あかるそうなんですが・・・
475VTZスレの1:02/12/25 20:39 ID:e5JArmxl
>473 月まであと何キロ?
476774RR:02/12/26 22:17 ID:zi338j+t
落ちそう・。
477774RR:02/12/26 23:28 ID:5ezDQF0z
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24810561
ここの住人落札したとか無い?
478774RR:02/12/27 02:08 ID:EG60+wGb
絶版書物が足代手間代掛からず
その値段で手に入れば安いもんだね〜
479774RR:02/12/27 20:05 ID:L4tWb5Mt
突然ですが、俺のXLR、オイルが0.5l/1,000km消費する様になりました。
走行距離は53,000km程ですが。ロングツーリングにはウルトラGPの1L缶が手放せません。(w
480774RR:02/12/27 20:13 ID:9vb3RqCi
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
481774RR:02/12/28 00:18 ID:JHDTF004
ちょっと鑑定してクリ。
ブラジルホンダのXR250なんだがエンジンが
腰下XR250、腰上AX-1/出栗ベースの空冷仕様に見えるんだけど、どうすか?

http://www.hondanet.co.jp/home/special/tms2001/photo2/xr_brazil.jpg
http://www.nipakh.com.br/tornado.htm
482デイグリー7年目:02/12/28 15:21 ID:JsglXiAm
>>479
そろそろオーバーホールが必要では?
軽症だったらオイルを粘度の高い?w−50にするとか
GRPの添加とか言う方法もありますけど
根本的な治療はやっぱりオーバーホールでしょう。
(でもあんまりあちこちガタが来ている様だったら
部品取り車勝買ってエンジン載せ換えのほうが安い場合もある
オーバーホールするにもあまりにもガタがきていると10万円くらい
しちゃいますからね)

その点AX−1やデイグリーはNSシリンダーなのでもう少し耐久性が
良さそうですね。
483774RR:02/12/28 19:04 ID:ffNLadbQ
>>481
こっちの方が気になるわけだが・・・。
http://www.nipakh.com.br/twister.htm
http://www.nipakh.com.br/nx4falcon.htm



天皇陛下がガンだって。
484XLR7年目(479):02/12/28 21:47 ID:M9IuleGk
>>482
今はウルトラGPの20W-50でごまかしてます。
手頃なエンジンとか部品取りがあればいいのですが、
多分エンジンOH&ボアアップすると思います。
日本全国共にツーリングしたバイクなんで、愛情はないけど、
やっぱ愛着あるんで。買い換える金もないですし。
>>483
俺はNX-4ファルコンのRタイヤが14インチなのが気になります。
485774RR:02/12/28 22:17 ID:GNppocue
>>477
落札はないが、出品はあるよ!
あまりに高額落札なんで、送料をタダにした
486774RR:02/12/28 22:17 ID:NALzPf9n
どなたかXL125Rのたっペット調整のしかたおしえてください。
ジェネレータロータにTマークが見当たらん・・・。
というかマークは何個かあるけどよくわからん状態です。
へるぷみー
487774RR:02/12/28 22:22 ID:imaEjXBv
>>486
クランクをエンジンの回転方向に回して一番後に出てくるマークだったと思います。
Tって書いてなかったかなぁ?
488774RR:02/12/28 23:00 ID:HY7/Ykbm
お、今日は繁盛してるねぇ
489774RR:02/12/29 19:45 ID:ihyXqkg+
某AX−1のコミュニティは2chより殺伐としています。
困ったちゃんが約2名...
490486:02/12/29 19:46 ID:lC3sP8au
>>487
問題解決しましたっ!!
結局はCDIもカバー開けて見ながらやってみました。

心なしが静かになった程度なのが悲しい・・・。
やっぱりカムチェーンが真の原因かしら?
491774RR:02/12/30 00:12 ID:PxpQeo8q
これって何で買い手付かないのかな?前から出てるけど。今回2マソ値下げ
したようです。評価が悪いから?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16868788

ちなみに漏れも2型の白乗ってるけど、8400kmぐらいで込み込み
20万だったよ。

もしかして白/緑って人気ないの?漏れは白/緑が好きだけど。だってホ−イル
とかフレーム・フォークがシルバーだから。
492774RR:02/12/30 00:25 ID:+cNNPfS5
白赤海苔だけど、フレーム、フォーク、ホイールのシルバーで白赤がいいなぁ...
493774RR:02/12/30 01:56 ID:si259Cwp
>>491
フレーム・フォーク・ホイールがシルバーなのは魅力だが、俺的にはあの緑がダメ。

で、出品物だが、物は悪くなさそうだけど写真や説明がイマイチだな。
せめてメーター周りの写真は欲しい。年式くらい調べるべき。
2型AX−1は(貴方がそうであったように)20万出せば店で安心して買える。
ノークレーム13万で出品するならもっと詳細説明がないと手が出せんよ。

と、マジレスしてみるテスト(w
7マソで出せばバンバン入るでしょう!
494AX−1改 FCR:02/12/30 12:29 ID:k7vhN7JR
久しぶりに乗ってきますかな AX−1
この年末に来てなんか忙しいぞ くそー
495元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/30 21:55 ID:fpDCywwc
今日はじめてスピード警告灯が光るのを見ました。
496774RR:02/12/31 05:17 ID:754kWZke
XL230がBAJA1000完走だって。
ここではいい扱い受けてなかったからチョット嬉しかった。
497特殊イラスト担当 ◆06Y8Jb5iPQ :02/12/31 14:50 ID:9tlmhJ6Y
昔AX-1に乗っていたが良いバイクだった。
03XRもなんだかな〜といった感じのモデルチェンジだし。
エンジンしっかりしてるAX-1を安く買ってサスと駆動系を新品にして
再塗装、ライト周りはアチュルビスに交換、シートを張り替えたいな。
なにせタコメーター付きのオフ車でマシなのはコイツぐらいだし。
498774RR:02/12/31 16:05 ID:MXJn0SHH
>>497 リアスプロケはジェイドがあるとして、
リアのショックの問題はどうする!
499774RR:03/01/01 09:56 ID:gGNCsIx0
あけますたage
500 ◆sLAX1.aGoA :03/01/01 11:29 ID:M+baspHl
あけまして500ゲット!
501特殊イラスト担当 ◆06Y8Jb5iPQ :03/01/01 19:29 ID:rsDagS9M
>>498
最終型のRショックが固めらしいのでそれの新品が良い。
高速で意外に速いディグリーでもいいや。
502774RR:03/01/01 22:47 ID:K5xZ1wZY
>>501
最終型AX−1乗りどす。
ぜーんぜんカタくないですよ。締めても、ダンパーがきいてない…。
一応言っとこっと。
503774RR:03/01/01 23:33 ID:5lm5xRF2
調整不可能な1型よりも(Tд⊂
504デイグリー7年目:03/01/01 23:49 ID:CbeFsEIa
あけおめ

このゲームってライダーに感情移入するととっても痛い(骨折しまくり)
http://www.dnainternet.fi/pelit/english/
505VTZスレの1(難民中...):03/01/02 11:40 ID:v7AApvn2
>501 おや、こんなところでw
スパーダスレかと思いますた。

ディグリーは28psだけど高速ではスパーダのデフォルトのスプロケ比と結構いい勝負
かなと思う事も時々…
120kmでハンドルがぶれるけれどフロントのフェンダーのせいかな?
506デイグリー7年目:03/01/02 14:22 ID:icZi0T80
>505
AX-1は28psだけどデイグリー(MD26,31共に)は25psですよ〜ん

ちなみに120km/hでも風圧が強くて快適ではありませんが
少なくともハンドルはぶれませんが・・・。
(タイヤの空気圧が低い、OFF用タイヤを履いている、リム打ちしてホイールが
曲がっている、
過去に転倒してFフォークかハンドルがねじれている等はありませんか?)
507774RR:03/01/02 17:50 ID:e9EiKXLG
>>496
マジっすか!ちょっと感動。XL230で乾燥とは...
ソース教えてくらはい。
スゲー間違っているとは思いつつ、ビンテージオフが好きでXL230買ってしまって、
これからF21インチに換えようかな〜とか考えているので参考にしまつ。
508特殊イラスト担当 ◆06Y8Jb5iPQ :03/01/02 18:44 ID:2SJgl6Xh
エーペケワンは1型〜最終型まで29馬力でし。

以前中古オフ買ったら高速でD604なのにぶれてマイッタ。
以前のオーナーが付けていたモノが怪しいので私が新品のD604
交換したら、ぴたりと止んだ。ウエイトだったのか・・・。
ディグリーはXRより高速レーンチェンジが自然に出来て楽。
509774RR:03/01/02 21:48 ID:wM9sE1dv
510774RR:03/01/02 22:23 ID:fohI5a2U
>>509
サンクス!!真剣に感動した。
俺も頑張ろうっと!
511507:03/01/02 22:38 ID:e9EiKXLG
↑あ、507だす。すまんです。(別のPCから書いてしまった。)
512774RR:03/01/03 18:40 ID:RNLfr3/y
>>489
某AX−1のコミュニティのメンバーならそこにて意見をどうぞ。
もっとも、メンバーなら抜けてヨシ。不要メンバー。
513774RR:03/01/03 19:50 ID:YD8FpLLJ
あなたにそんなこと言う権利なし。
ナニ様のつもり?俺はAX−1乗りなら歓迎するべ。
誰だって構わん。
だって、人口少ないんだもん(w
514513:03/01/03 19:51 ID:YD8FpLLJ
あ、「>>512」が抜けてた。スマン(汗)
515774RR:03/01/03 20:31 ID:lNXY16EX
数少ないAX-1オーナーですから、仲良くマターリ行きましょうよ。
ヨロシコ。
516774RR:03/01/03 23:52 ID:FTbJ4+pc
XR250にのっています。
このまえ、マフラー(サイレンサーのみ)を変えたのですが、
キャブのセッティングが合っていないような気がします。

マフラーの説明書には、お勧めのセッティングがかかれています。
ジェットの交換は簡単なのでしょうか?
(当方、ブレーキ、チェーン、スプロケの交換位の経験のみ)

517774RR:03/01/04 10:26 ID:swkxpS3H
>513
>514
お前の頭が一番抜けてる(w
くさったみかんは要らないyo
同じバイクに乗っているだけでつまらない連帯感を
持つのはバカくさい
518774RR:03/01/04 10:33 ID:cVeDcIIu
1つのコミュニティにうまの合わないヤツがいるくらい当たり前だろ。
それを別の場所でグチる様な事するヤツに嫌われても、なんとも無いだろうな。
リアルな社会じゃ無くてネットなら関わらない事も出来るだろ。
自分のうまの合うヤツとだけ馴れ合いたいなら、自分で管理するコミュでやりゃいいだけ。
519nanashi:03/01/04 10:50 ID:TnbZC/Dj
>>516
ふつーのMD30のはなしだと仮定すると、ちょっと苦労すればできます。
サービスマニュアルがあるならそれにしたがってゆっくりやるのが吉。
前もってポテンショメータ(電線の付いた黒い物体。アクセル開度検知用)を外さないと、キャブがどうにもフレームの隙間から抜き出せなくて苦労します。というか、した(w
キャブを外している間はゴミ入らんようにガムテープかなんかで蓋をする。
あとはねじの締めすぎ、緩め過ぎをしない。キャブの余計なところは触らない。ゴム部品の扱いには気を付けてね。
520513:03/01/04 13:03 ID:n4fK3bfZ
>>517
だからお前が腐ったミカンだっつーの。
ま、仲良くやろうや(w
521774RR:03/01/04 14:07 ID:ugYrXi/P
    _、_  おまいら! 
   ( ,_ノ` )    n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )もうやめれ!
   ヽ___ ̄ ̄  )  
     /    /
522489の困ったチャンです:03/01/04 14:15 ID:W9c6K3kx
恐らく(間違いなくですね)489で書かれた、困ったチャンの当人です。
自分でも大人気なく困ったチャンと反省してます。
・・・ですので、そんなネタで荒れるのは止めてくださいよ〜。
楽しくやりましょうよ〜〜〜
523774RR:03/01/04 16:16 ID:Mm5emZta
>>522
そうですよね。

けっこういい歳の方が多いのですから。
524774RR:03/01/04 18:36 ID:pJyJq//U
レース用の(RS250とかの)タコメーターって取り付けできる?
525774RR:03/01/04 19:16 ID:MJVh9AsG
汎用のタコじゃダメなのか?
526774RR:03/01/04 19:17 ID:984w3ADL
どの車種につけるんだろう?
527774RR:03/01/04 20:08 ID:unIqMugk
AXでつ。既製品のは高いからヤフオク等でゲットしたひのよね〜
528774RR:03/01/05 03:04 ID:ZJLHkQU4
おう誰か突っ込めや
529774RR:03/01/05 04:04 ID:v7v1wOdx
何に突っ込めばいいのあげ?

AX−1にはタコメーターあるじゃんとか?
メーター一式交換したいんじゃないのかな?
530774RR:03/01/05 23:43 ID:nvQwJg57
深度409まで降下しますた
531VTZスレの1(難民中...):03/01/05 23:53 ID:aLH3Gehe
>506 そうでした。車重が軽いせいか結構パワー感ありますよね。
しかしやっぱりハンドルのぶれは歪みのせいかな?オフのコースで2,3回
一般道で1回極低速でこけた事はあるんですけどね。確かオフの時ハンドル
が曲がっていると言われて直した事があります。ただ120km以外では
全く兆候は見られず、手放し運転も出来るくらいですので歪みは無いと思って
いたのですが。。。
タイヤはオン用のに履き替えて使ってます。
532VTZスレの1(難民中...):03/01/06 00:03 ID:ivkF6WYw
あ、因みに私前スレからたまに書き込みさせて頂いてますが、今オンはVTZ250後期、
スパーダ、オフはディグリー乗ってます。ホンダ4stマンセーな私。
ディグリーは、鱸TS200Rという2st車のバーゲンで買ったのですが足つきが悪い
のとセルが無いのとで通勤に自分が使うには甚だ不向きだったので約2週間で買い換えたものです。
VTZの安心感とトルクを味わうとなかなか2stや本田以外には手を出せない…
533774RR:03/01/06 12:52 ID:Ny4sCyJQ
あう 125スクータに負けた どうしてくれる →AX-1
534たかし:03/01/06 17:29 ID:FFkFsJDf
もうすぐ(大学受かったら)XLR250買おうとおもうんだけどいいバイク?いや良くないバイクでももう買うことは決定してるんだけど。
ちなみにXLRが初バイクです☆
535774RR:03/01/06 22:40 ID:yLiCT+vy
XLR、頑張れば燃費43km/L行ったなあ。
いくらこけても壊れない、お財布にやさしいいいバイクです。

さすがに今時はMXコースではつらいけど、
近所の下駄代わりから旅のおともまで何でもこなせますよ。
ちょっとタイトな峠ならリッターマシンもそこそこ突付けますし。
536774RR:03/01/06 23:13 ID:0Ykzaied
>>534
XLR、いいバイクです。
東名で転んでも壊れなかったタフなヤツです。
林道からツーリングからスカチューンまでこなしてくれます。
あ、買うなら'91以降がいいですね。フレームから足回りから別物です。
俺のは'90ですが・・・。(--;)
537774RR:03/01/07 02:53 ID:lQPsVlqZ
振動も少ないし!まったり乗れる最高の単車です。 ディグリーちゃん
燃費は悪いけどね
538たかし:03/01/07 14:43 ID:JvIX8wBU
>>535.536
レスサンクス☆燃費もいいのかこれはイイ!
はやくXLRのって沖縄いきてー!!!
539536:03/01/07 14:58 ID:DvwhhowE
燃費は、まあ、いいと思うよ。
沖縄行ったけど、那覇市内とか渋滞走っても
30km/lは走ったし。流れるとこなら、35km/l
近く走りました。ただ俺のはオイルも喰いますが。(w
540774RR:03/01/07 15:16 ID:p1+tTn1j
漏れのも、走行距離が伸びると、徐々にオイル喰うようになった。<XLR
541たかし:03/01/07 17:16 ID:Gi0Ilxzv
>>539 540
オイル代ってかねかかりますか?
542デイグリー7年目:03/01/07 22:03 ID:KqTFfmAc
部屋を掃除していたら任意保険の証書が出てきますた

26歳未満不担保・対人対物無制限・搭乗者障害200万・自損1500万
でXLRBAJAに乗っていた時からからずっと保険を使わなかったから
20等級(60%割引)で¥13480
ここまで安くなると保険料も苦になりません
(不担保年齢実際の年(オサーン)に合わせたらもう少しだけ
安くなるようだけどめんどくさいのでここままでいいや)
543 ◆sLAX1.aGoA :03/01/07 22:05 ID:lMUhRIio
>>542 電話一本ですむと思うけど
544774RR:03/01/08 09:29 ID:UR40bneJ
転倒して骨折したので保険使ったから今年から任意保険が割増に…
自損事故だが、保険金で入院費はカバー出来たものの、
休職中の収入が減ったので結局赤字かな。
たしか四輪だと軽は掛け金が安かった筈、なんで軽二輪は安くならないの。
(AX-1サイドカウル傷ついたけど走行にかんけーないのでほうってあります)
545536:03/01/08 19:53 ID:F2huVuM2
>>541
俺のは0.5l/1,000km喰います。
補充に使ったオイルはウルトラGP 20W-50で\1,200-前後です。
546774RR:03/01/09 02:13 ID:voW9+vyR
ほほぅ、そんなに食っちゃうもんなんだ・・・2st並ですな。
XLR海苔じゃないが勉強になりますた。
547774RR:03/01/09 09:06 ID:zrjiqpgG
年末に四国から実家の名古屋までAX−1で帰りました。
休憩含めて6時間、ずっと高速でしたがケツも痛くならずに快適でした。
寒いのを除けば・・・。

5日に乗って戻る予定でしたが、大雪だったので泣く泣く名古屋に置いてきました。今週末取りに帰ります。
548774RR:03/01/09 09:49 ID:6y7suKwE
春からディグリー(最終)のオーナーになります。
林道でXR等々に負けないくらいの走りができるように
エンジンパワーだけでも上げたいと思っていますが、社外のボアアップキットや
FCRキャブレターなどは存在するのでしょうか?
549774RR:03/01/09 09:54 ID:UziKeUI6
林道で速くなりたけりゃパワーじゃなくて腕あげる
550774RR:03/01/09 10:12 ID:7/CitGS7
ォォいきなり結論だな
とりあえずパワうp以前にタイヤ替えろ
お勧めはミシュランエンデューロコンペ(一応公道走行可)
ただし舗装を走ると1000キロもたないけどね
551774RR:03/01/09 21:21 ID:OQ7jk6Da
もうすぐXLR買います。免許は今からですか・・・
一番はじめにOHするとしたら何を交換すれば良いですか?
オイル関係はとりあえず全部変えますが、それ以外で交換するとすれば?
教えて君みたいでスミマセン
ついでにあげときます
552536:03/01/09 22:17 ID:9AMsov87
>>546
本来は、んなコトないんだけどね・・・。
俺のは50,000km越えてるから。何故か燃費は変わらない
けど。(w
>>551
ん〜、XLR買うって、中古でだよね?(当然か・・・)
バイクの状態によって何を交換するか、って変わるから
タイヤとかチェーンとかの消耗品は状態によっては交換になるね〜。
換えた方がいいのは、オイルフィルターカバー裏と、その側のメクラ蓋(BAJA
だとオイルクーラーのパイプの付け根)のトコのOリングと、ワイヤー類も心配なら
交換しておけば、安心でしょう。
553774RR:03/01/09 23:11 ID:uqzn8xSM
>>551
XLRを、通勤に使ってました。
ブレーキのゴム部品は、ほとんど換えませんでしたし、
リアサスのグリスアップも、遊びに行かなくなってからはしませんでした。
プラグも10年乗って、1回変えたっきりです。

オイル(フィルター)交換とチェーンやワイヤーの注油、エアクリ清掃、ブレーキパッドなど消耗品の交換だけで、
ほとんどカブのように使ってました。

こんなオーナーも居るので、参考にしてください(藁
554774RR:03/01/10 00:20 ID:1b1z/lg+
XLRはいいバイクだねー。今は1995年式XRに乗ってる。
加速ポンプキャブのせいか、XLRの方が体感はパワフル。XRは体感はそれほどでも・・だが速度はちゃんと出てる。
後燃費もXLRの方がイイ(30〜35km/l)!XRも悪くはないんだが、チョイ乗りを繰り返すと20km/lくらいまで落ち込みます。

ただしガレ場や獣道でエンスト・スタックすると、セルのないXLRはキック疲労するよね・・すでにガイシュツだがこかしてもこかしてもへこたれないタフなバイクだ。
555774RR:03/01/10 00:39 ID:6MpDa7LJ
デイグリー乗ってます(2代目のやつ)。もう10年になります。
水冷DOHC&やわらかめのサスのおかげで、高速を良く使うツーリングでは非常に役立っています。
街乗りにもぴったりだし、ダートでも、そんなに飛ばさないので、不都合を感じません。
欠点としては、コストダウンの影響が外観にモロにでているところでしょうか(笑)。
AX-1は購入の際、最後まで悩みました(結局、値段でディグリーに)。
ちなみに改造個所。
ライトを同じ形で35→60になるやつ。
エンジンにマイクロロン(これ効果あり)。
て、ところです。
とにかく、エンジンが良いです。
556774RR:03/01/10 00:50 ID:6MpDa7LJ
555の続き。
欠点もう一つ。
リヤサスにオフ車につき物の「泥除け」がない!
おかげでリヤサス汚れまくりで、錆発生!
改造して流用できる他社製品はないものでしょうか?
557774RR:03/01/10 01:44 ID:tPuTPeRW
>>556
AX-1もそうだけど、金属製のブーツ?みたいなのが付いていて、一応構造的には
泥よけはある。だけど、そこにサビが出るし、エンジン後方にも泥が飛ぶんだよね。
おいらは自作で泥よけ付けたよ。市販の4駆用マッドフラッグを適当サイズに気って
ビス止め。サイズをサスが全開に伸びた状態でもスイングアームに引っかかるように
してやればOK。色は青を使ったけど、それに適当なステッカーを貼ってたればそれっぽく
みえる。
ついでにAX-1のフロントフェンダーにも付けてるからエンジンは汚れにくくなった。
558551:03/01/10 02:14 ID:haBAATkV
>>552 >>553 >>554
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今はウィンカー、テール・ブレーキランプのLED化をしようと
企画中です。よくランプが切れると書いてありますから(w
しかしそんなに切れる物なんですかねぇ?初バイクですから
サパーリわかりません(´;ω;`)ウッ…
559774RR:03/01/10 02:29 ID:28BRLiGW
>>558
私は、そんなに球切れで困った事は無いですよ。(切れた事はありますけど)
バハだったんで、H4の35/35Wのヘッドライト球は、在庫してる所が無かったので、
注文するのめんどくさかったですけど。

LEDは指向性が高いので、斜めから見ると見にくいので、
その辺の対策を考える必要が有ると思います。
成功したら、レポートお願いします。
560774RR:03/01/10 02:35 ID:NyYPD5r4
オレのディグリー、23km/Lしかはしらない。
リザーブ使わないで走ると170km程度の航続距離。
こんなもん?
ちなみに初期型。
561774RR:03/01/10 10:50 ID:OCb75n5B
>>560
街のりメインならそんなもんでしょ。
漏れは高速メインだから30km/L位は走るけど。
ちなみに最終型。オンタイヤ。
562VTZスレの1(難民中...):03/01/10 12:39 ID:l0WrMYuB
>560 自分も23-25km位ですよ。体重のせいもありますが。
563AX-2ch:03/01/10 13:03 ID:KWow663r
年末に横浜から葉山までAX-1でドライブ♪
道が空いてたせいか燃費は33km/Lでした。
AX-1とディグリ同じエンジンだけど燃費は違うのかな。
トップギアのギア比で違いが出そう。
(因みに体重は66kgw,バイクはノーマル2型,市内では30km/L)
くそうXLRだと40超えるのか…40は一度しかだしたことない
今年こそダイエットしようっと
564536:03/01/10 20:46 ID:Gk+tIyGl
>>551
バルブ?
俺のは今は、IPFのスーパーオフローダー(H4)がヘッドライトとラフ&ロードの
テール、ウインカーはノーマルという感じですが、これで1万km以上切れた
事ないですよ。過去に切れたのは、ヘッドが1回、ラフ&ロードのテール
が対策前に2回です。なお、ノーマルテールと、ラフ&ロードのテールも対策後
は切れた事ないです。
565774RR:03/01/10 22:11 ID:hm9IH0g1
AX-1とXLR250のFキャリパーって共通?

XLRのブレーキレバーとホルダーを流用したいんだけど・・。
(もちマスターシリンダーもだけど・・。出来ればホースから下は交換したくない。)

だってどうしてもショートレバーと純正タイプのナックルガードつけたいのぉ。
566774RR:03/01/11 01:19 ID:sUMxVTpE
>>565
パーツリストで調べた所、AX-1とXLRは、
キャリパーは違いますが、ピストン径は同じみたいです。(AX-1の1型2型)
(ピストンシールが1・2型は品番が同じ、3型は、シールセットの形になっているので、わからない)

マスターのピストン径が同じかどうかは、わかりません。
567774RR:03/01/11 01:58 ID:upOMjZoF
10年位前にKZ1XRでエンデューロ出てたけど、あの始動性の悪さ(特に
ホットスタート)には閉口したな。
いい加減疲れてくたくたになってるときに、転んでエンジン止めたら一巻の
終わりって感じだった。
「やっぱ、体重とクソ力のあるアメ公向けのバイクなのかなー」なんて、
マジで思ったよ。
568774RR:03/01/11 09:27 ID:id9/Nn25
俺のマスィーンはME06(‘89)だけど始動性悪くないよ
当たり外れがあんのかな??
走ってる時倒してエンストさせると再始動にコツがいるけど
569774RR:03/01/11 13:11 ID:+5AuevXj
コツキボン
570551:03/01/11 13:31 ID:F745PwQt
>>559
ググッて見たら結構LED化してる方いるみたいです
結構視認性も優れていると思われます。

>>564
どのような対応ですか?振動を抑える物(たとえばゴムクッションなど)ですか?
571774RR:03/01/11 13:45 ID:TaiICpQ8
今日の王様のブランチでお菓子特集やっていたけど、
食玩のところで、Bajaみたいなバイクのおまけが
映っとりました。
誰か真相を知る人教えてくだされ。
572536:03/01/11 13:55 ID:VRBf5UaA
>>570
>>161>>174に以前に書きました。
参考までに。ってか、ノーマルのままにしとけば
切れないんだけどね〜。ミーハーだもんで。(w
573568:03/01/11 16:53 ID:D38LPv05
>569
折れの発見したコツを挙げると
こかしたらまずはアクセル全閉じで何度かキック(これでかぶりを取る感じ)
で、深呼吸をしてからチョーク全開のアクセル全開でフルストロークキック
これでたいてい2〜3回でかかる。(とーぜんクラッチ切ってるほうが○)
この時かかりかけでボコボコ言っててもアクセル全開でキープ
ダメだったらもいちどチョークを閉じて始めからやり直し

最も大切な事は落ち着くことかな、レース中とかだとあせってるもんで
めくらめっぽうキックしまくるから悪循環になる
あと折れのマシンはなぜか冷間始動が最悪なんで
朝一番はアイドリングスクリューを回してアイドルアップしないとかからん
レースのスタート前はいつもきっちり暖気してるおかげで最初の50メートルだけは
速いけどね
574551:03/01/11 20:33 ID:vfyFjpLS
>>572 スミマセン 逝って来ます (´・ω・`)ショボーン
やっぱり何もしなかったら切れるみたいですね
今度購入するバイクはエンデューロしていたバイクなので
エンジン以外結構変わってるみたいです(w

レットバロンにいってXRの実車見たのですが足届くかなぁ
と思ってきました。身長177cmなのですが大丈夫ですかね?
どなたか教えてください。
575536:03/01/11 21:34 ID:VRBf5UaA
>>574
そんだけ背あれば問題ないでしょ。
俺は175cmだけど、足付きで困った事ないよ。
それにサスの沈み込みもあるし。
576565:03/01/11 22:30 ID:7tgqTM6E
>>566
なんとも速いレス有難う御座います。やっぱりここのスレはいいねぇ。

あー、早くバイク乗りテー。こっちはまだ路面凍結してるとこあるしねぇ。いっその
こと、AX-1にスキー積んでスキー場乗り込んでやろうかなぁ?きっちり駐車料金
取られたりして・・・。
577567:03/01/12 00:47 ID:b7vuYlN1
>>568, 573
ふむふむ、なるほど。
もう手放してしまったんで試せないけどどーもです。
そうそう、「落ち着くこと」大切でしたね。一呼吸おいて渾身の力を込めて
最後まで踏み抜くってのがコツだったような気がします。
でもあのキックペダル、ストロークが長くて辛かったな。シートの高さも
手伝って、身長171cm、体重56kgの自分には大変でした。
なんか懐かしくなっちゃったな。「バコバコバコ‥バァーンボーゥ‥」
578たかし:03/01/12 14:09 ID:6g3OK+Qi
XLR250にセルが付いてるのは95年式からでしたっけ?
579 ◆sLAX1.aGoA :03/01/12 15:00 ID:jvabLXUO
580デイグリー7年目:03/01/12 15:47 ID:4odZF2pW
>573・568
転倒した時のエンジン再始動ってチョークはいじらないで
アクセル全開(重要なのがこの時アクセルをひねらない全開のままホールド)で
かかりまへんか?

XLRBAJAに乗っていた時いろいろ試して実験したけどこれが
いちばん簡単で確実にエンジンがかかりますた。
581774RR:03/01/12 17:51 ID:MQP+4ak/
582774RR:03/01/13 01:37 ID:N/Mj8k0M
秋葉原のLaoxコンピュータ館裏のヒロセのバイク工具売り場に
XLR,ディグリ,SL230のパーツリスト、サービスマニュアル売ってた。
結構いい値段ついていて…\4〜5,000もしてた。
もうHONDAで買えないのかな
583774RR:03/01/13 02:24 ID:yqD0XoVs
ヒロセにバイク工具のスペース出来てたの?
こんどいってみるが、マニュアル類はぼってるな。
584774RR:03/01/13 16:21 ID:jWSmaHE9
http://www.honda.co.jp/motorshow/2001/motor/lineup/xr250_cp.html

こいつはいつ頃発売なのじゃ?
585774RR:03/01/13 16:22 ID:3WkIvcqP
>>584 ここで聞いたら
【来春】NEW XR250 発売について
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040449196/l50
586774RR:03/01/13 23:21 ID:YyRtaL+u
>>585
ありが。
587551:03/01/14 05:57 ID:MmRHKOYF
下がりすぎ あげ
588551:03/01/14 18:29 ID:+wlGv5da
2月の頭ぐらいに中古のXLR250くる予定なんですが、
さんすたーって会社のスプロケとチェーン買って交換を考えています。
エンデューロしたいんですが使っていた方居ますか?
耐久性など教えてください。
589774RR:03/01/15 08:53 ID:9EaO3sJd
━ム━ム━ム━ム━ム━ム━ム━ム━[JR山●駅(^^)]━ム━ム━ム━ム━ム━ム━ム━ム━ム
590山崎渉:03/01/15 08:55 ID:k6Uv6IwY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
591774RR:03/01/15 12:52 ID:NqJMpkvy
しゃーない保守あげしてやるか
それにしてもSLの書込が無いがそんなに不人気なんか…
あそうか蒸気機関車スレ行っちまったか…
592774RR:03/01/15 12:57 ID:9j+ZS+uC
>>591 一人立ちしてます。
SL230マイナーバイク
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041029551/l50
593AX@西播:03/01/15 17:43 ID:HzCFtCQJ
BBSが寂しいと思ったら、みなさんこんな所に・・・

ところで以前に最高速と航続距離を伸ばすべBAKUDAN,KITを組んだのですが、最高速は同じ
燃費ガタ落ちでした(35が25に)
2人ほどの元AX-1オーナーに「あのエンジンはいじるといじっただけ悪くなる」と言われました
もし何か良い方法があれば教えてください
594774RR:03/01/15 17:54 ID:5XQG0A58
もともとバクダンキットは、存在がバクダンだよ。
航続距離を延ばすならデカタンク。リッター35じゃそれでいいんじゃ?
俺は街乗りだったらだいたい25切ってるよ。ツーリングで35くらい。
最高速は上げても風が辛いだけだと思うけど、カタナスクリーン付き?
595AX@西播:03/01/15 18:32 ID:5btVJ1HV
カタナスクリーン付いてます
AX-1のデカタンクは無いはず・・・ガイシュツならスマソ
596774RR:03/01/15 18:37 ID:Cm6b5XRc
IDがXR
597774RR:03/01/15 18:38 ID:5XQG0A58
>>595 なんかのタンクつけてるの写真で見たことあるんだよねぇ...
598AX@西播:03/01/15 18:52 ID:R2qYRaGP
レスさんくすです
あとエンブレ後どんなにゆっくりアクセル開けても衝撃がある
完全に失火してたのが急に爆発する感じ(うう、適当な表現が見当たらない)
スローが薄いのでしょうか、それともそんなもんなんでしょうか
599774RR:03/01/15 19:00 ID:8FXJgAkF
>>588
サンスターチェーンはモノはすんごくいいってよ
精度と強度がけた違いにいいってさ。ただし値段はするね
サンスターにするんならチェーンもはりこんだほうがいいよ
兎に角高いのを、RKのゴールドシールチェーンだっけ?
安いチェーンはすぐに伸びてスプロケを傷めるっす
あとドライブスプロケも同時に交換するほうが吉
600551:03/01/15 20:18 ID:OAnIR8Rt
>599レスありがとうございます。このスレは非常に勉強になります。
金曜日に買うバイクを見せてもらいます。かなーり待ちどうしい・・・

601774RR:03/01/16 19:48 ID:wbARDHxh
ageときますね
602774RR:03/01/16 21:06 ID:qBpSY+kz
600get
603774RR:03/01/17 07:06 ID:LXBcR6ua
保守 age
604551:03/01/18 06:38 ID:dmodC4VU
今日バイク見てきました。かっこよすぎでした(w
早く免許とって自分で運転したいです・・・
また、何か分からない事があったら書き込ませていただきます。

ついでにage
605 ◆sLAX1.aGoA :03/01/18 19:27 ID:0s4dLZ2G
今日はドラスタ行ったらAX-1が止まってたので、おもわず隣に停めますた。
606774RR:03/01/18 19:56 ID:eWriOAwK

ライコ多摩店でアチェのブッシュガードのパチモンみたいなのかいますた
アチェ高いんだもん・・・
607774RR:03/01/19 01:48 ID:82UjlcMS
今日は自賠責買いに全労済行ったら天敵が止まってたので、おもわずケリいれますた。
608774RR:03/01/19 01:48 ID:8iksNEVp
何でsageるの
609774RR:03/01/19 04:35 ID:M80rQ2Qg
XLR200Rなんですが時代を感じさせるカラーリング&外装なので
いじりたいんです。
んでも金がないんでとりあえず画像いじってみますた。

http://79ch.itigo.jp/upb/file/img20030119042235.jpg
610 ◆sLAX1.aGoA :03/01/19 08:30 ID:eYRGtik6
シュラウド付けたコラかと期待したけど、スレ違いだったか....
6112型白緑:03/01/19 21:35 ID:OJ1Cx3fa
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31210377

スパトラには興味ないけど、リアディスクガードとリアサスの泥除け・リアサスの
色が気になる。シートも違うかな?それとオイルフィルターのとこの白いの何?
AX-1万歳!!
6122型白緑(454):03/01/19 22:17 ID:OJ1Cx3fa
>>454
4000回転付近でカラカラ音で以前質問しましたが、原因はエキパイガード
(鉄製部分)のネジの緩みでした。マジスマソ。ヤフオフに出てるF・Rサスの
カラーを買おうかなと思っているんですがどうでしょう?ちなみにダート
ガンガン走ってます。
613774RR:03/01/20 03:42 ID:LPRvotsN
>>611
>それとオイルフィルターのとこの白いの何?

エンジンガードの一種ですね。オン車では割とポピュラーなんですが。
オフ車に付ける意味があるかどうかは……。

ヤフオクで買ったラフロのキャリア&ME06マフラーをMD22 XLR-BAJAに取り付けました。
キャリアの方は簡単に付いたのですが、ME06マフラーの方は、ジョイント部から排気漏れ
起こしてました。やっぱエキパイもME06用にしなきゃダメか……。
614774RR:03/01/20 18:58 ID:p8+3z3+i
>>607
VF鷽800ですか?
615XRは悩まなくていいよな:03/01/21 09:16 ID:OK6uv/h4
実は考えると夜も眠れないのだが
AX−1ってヘルメットはフルフェースかジェットかどっちなんだろ?
事故経験もあるし顎のガードが無いのを百も承知でジェット使ってるが…
616774RR:03/01/21 09:26 ID:5KIc8pxq
メットは何をかぶろうが自由だと思うが、
AX-1でジェットって感覚は俺には100%無い。
ロードかオフかで迷うなら分かる。
617774RR:03/01/21 10:35 ID:kEWa1Rq3
618774RR:03/01/21 10:50 ID:dKhmleTo
【来春】NEW XR250 発売について
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040449196/l50
619774RR:03/01/21 11:17 ID:BbCoQ75Q
>>615
>>616
俺も最初はジェットかぶってたが、寒いのと事故った時のこと考えてフルフェイスにしたよ。
「フルフェイスはきつい」と言うイメージがあってずっと半キャップ(カブ)とジェットだったが、サイズさえ合っていればそれほどきつくない罠
620DASH村がぁ〜:03/01/21 18:31 ID:OK6uv/h4
AX−1にロード用フルフェイスってなんかアンマッチな気がするのは僕だけ?
オフ用フルフェイスなら様になると思うけど…
621774RR:03/01/21 19:07 ID:eUDiNCTE
>>620
土器!買おうとしてた
今はSZ
622774RR:03/01/21 19:10 ID:5gejVXd+
オフタイヤにはオフメット、ロードタイヤにはロードメットって事でどう?
623774RR:03/01/21 20:33 ID:I9UNGD1F
>>620
禿同。
オフ用フルフェイスもますますバイクが小さく見えて・・・(´・ω・`)
6242型白緑:03/01/21 21:41 ID:mvA5U6Wm
俺はSHOEIのホーネットVだよ。リアトランクに積む関係でサンバイザーも取って
いるけど・・。
でも一度オフフルフェイスを使うとゴーグルは使えないなぁ。以前、普通のオフ
メットで林道走っていて、ゴーグルとメットの隙間にハチが挟まったことがある
し。
625774RR:03/01/21 22:11 ID:rx0QMNjN
オフ用だと高速で疲れるんで、オン用使ってるよ
626774RR:03/01/21 23:04 ID:jPEe5hr9
>>613
俺のXLRのマフラー、その組み合わせだけど、排気漏れないよ。
中古で買ったときから付いてたから、何がどう組み合わさってる
かはわからんけど。(苦笑)
627774RR:03/01/21 23:05 ID:trAKW5Dd
ゴーグル率ってどれぐらいだろ
絶滅寸前?
628774RR:03/01/21 23:07 ID:jPEe5hr9
>>613
俺のXLRのマフラー、その組み合わせだけど、排気漏れないよ。
中古で買ったときから付いてたから、何がどう組み合わさってる
かはわからんけど。(苦笑)
629626,628:03/01/21 23:11 ID:jPEe5hr9
>>626>>628です
連カキスマソM(--)M
630774RR:03/01/21 23:21 ID:0toM6zlR
俺ゴーグル派
かっこいいから。
モトクロスとかエンデューロでフルへのバイザーのヘルメット被ってる人がいないのはなんで?
631774RR:03/01/21 23:28 ID:XVkWLT+S
>>630 下見えないから。
632774RR:03/01/22 00:12 ID:GI9THPqW
漏れもゴーグルだなあ。 
理由は今あるバイザー付きオフメットのデザインが
何となく好きになれないから。
気に入ったデザインのバイザー付きメットが出たらそっちにするかもね
633774RR:03/01/22 00:36 ID:aFYWLSzL
AX-1の足つきってどうなんでしょう?
ちなみに漏れは158cmのちびなもんで・・・
足つきいいならセローやめてAX-1買おうと思っています。

ちなみに沈み込み考えて体重は55kgでつ。
634 ◆sLAX1.aGoA :03/01/22 00:40 ID:JTY9IA8J
AX-1 シート高(m)0.810 (リアサスふにゃふにゃ)
セロー シート高(mm)810
635774RR:03/01/22 00:44 ID:aFYWLSzL
即レスサンクス!

それでシート幅とかの関係でセローより
悪いなんてことはないですよね?

まあ自分で跨がってみればいいことなんですが...
636613:03/01/22 05:29 ID:su9mkbM4
>>626=628

レスサンクス。
詳しい人に聞いたところ、ME06とMD22は、エキパイ&マフラーの径が違うんだそうな。
ME06の方が若干大きめ。なもんで、そのままでは排気漏れおこして当たり前だって(^^;

多分626氏のXLRは、ジョイント部のガスケット2枚重ねorグラスウール巻き付けで対処
してるのではないかな?俺もそうしようと思ってたんだけど、やっぱ抜けが全然違うらしい
んで、ME06用エキパイに交換することにしました。

エンデュランサー用部品だけど、普通にバイク屋で注文出来るよな?(^^;
637山崎渉:03/01/22 06:05 ID:f2jNz48z
(^^;
638513:03/01/22 23:42 ID:4fpNfTua
(^^;;
639774RR:03/01/23 01:01 ID:G/OGV/fw
あれ、SL単独スレが.......(汗;
640774RR:03/01/23 01:05 ID:g8qqosgZ
SLをスレタイに残しておいて正解だな
641774RR:03/01/23 22:37 ID:Jw/1sgsb
寒くて乗ってません。保守あげ!
642551:03/01/24 09:30 ID:wHiVWz6r

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
643774RR:03/01/24 12:05 ID:iochUeq7
>>641
宅配ピザ原チャ用の屋根つけて走ればいいやん。
644774RR:03/01/24 12:26 ID:zTe6M4CS
つまらん
645774RR:03/01/24 12:42 ID:4vbhLRzi
XLやXLRやXLXのキャブって互換性はあるんでしょうか?
てか同じ物なんでしょうか?
646774RR:03/01/24 13:53 ID:eFJM+P7Y
>>645>同じ物なんでしょうか?
そんな事は無い。
XLXって、ツインキャブじゃ無かったけ?
647774RR:03/01/25 10:00 ID:X6nxNE72
深海に沈んでいます。
648774RR:03/01/25 10:11 ID:Jt5ulBhu
ディグリーのアイドリング調整ってどこにあるの?
649774RR:03/01/25 17:18 ID:r+M0kHZO
>>648
右手で握ってる所



ウソ
650774RR:03/01/25 17:57 ID:JSRXB57P
エンジン左横に無い?
651774RR:03/01/26 19:49 ID:jV3c6hQG
age
652774RR:03/01/27 17:47 ID:fA+PN45a
           ≡∩∩≡=
                 ≡| | || ≡=
   ゴゴゴゴゴ       ≡| | || ≡=
       ≡∧∧∧∧ | | || ≡=   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≡((  ´Д`)///≡=  <手AGEました 
    ≡//       //≡=      \_____________
   ≡/ / /|    //≡=
  _≡| | | .|    || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
  ≡| ||\             \\≡=
  ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
  ≡| ||  |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
      ≡|||             ||| ≡=
653774RR:03/01/27 17:48 ID:fA+PN45a
           ≡∩∩≡=
                 ≡| | || ≡=
   ゴゴゴゴゴ       ≡| | || ≡=
       ≡∧∧∧∧ | | || ≡=   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≡((  ´Д`)///≡=  <間違えました 今から上げます 
    ≡//       //≡=      \_____________
   ≡/ / /|    //≡=
  _≡| | | .|    || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
  ≡| ||\             \\≡=
  ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
  ≡| ||  |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
      ≡|||             ||| ≡=
654774RR:03/01/27 22:29 ID:10yOGjMI
早くageなさい・・・





って漏れが揚げたか。
655AX-1+2*3/4:03/01/28 13:24 ID:Heej5CHl
あ〜ひまだぁ
今年は北海道でも行くかなぁ〜〜〜〜〜ゲ
656774RR:03/01/28 20:45 ID:oWQD0rkQ
漏れも金さえあれば仕事辞めてのんびり北海道を回りたい。
657125E:03/01/28 21:22 ID:OHqjy9SA
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  漏れもです !!!!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .| 猫 | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
658774RR:03/01/28 22:56 ID:tNdavD6Y
旧SLスレ住人来ないなぁ....ショボーン
659774RR:03/01/29 09:22 ID:A++Fm9Rd
SLのってる人って… 6人 くらい ?

オチは「ろくにいない」…
660774RR:03/01/29 13:40 ID:0aR2LC0p
パチパチ
661774RR:03/01/29 21:36 ID:LnZuuBxF
座布団全部もってけー!
6622型白緑:03/01/29 22:38 ID:Hr+NOS0/
いっぱい雪が降ったから、AX-1で雪遊びしますた。やっぱり足つきが良いと
悪路も楽だし、楽しいね。
663774RR:03/01/30 08:28 ID:jlu7BzKL
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
664774RR:03/01/30 17:42 ID:lEW89wcw
SL230のシートはどうですか?
長時間乗るとお尻が痛くなりますか?
665774RR:03/01/30 17:43 ID:KdXclDxh
なるけどなれる
666774RR:03/01/31 00:40 ID:eEBWhL3w
そのうち病み付きになる
667774RR:03/01/31 03:08 ID:Qzetw0iv
>>664
尻が痛くなるのがそんなに心配ならレプリカにすれば?
668774RR:03/01/31 03:28 ID:xJbg16sI
もっと痛くなるヤツからSLにしたので、全然ラクに感じてるおり…
個ケツ差があるやもしれんねぇ〜
669774RR:03/01/31 04:46 ID:aFu7OzIX
>>667 よけいダメだろ! と思ったがトライアルのレプリカって事か....
670774RR:03/01/31 11:30 ID:4FyzBpBu
XR250のシートに、座布団載せてるヤシを見た事がある。
671774RR:03/01/31 12:40 ID:Qzetw0iv
>>669
いや、レーサーレプリカ。
上半身の自重をケツで受け止めないから
ケツの肉が圧迫されなくてうっ血しない。
672AX-1もざぶとんだ:03/01/31 13:07 ID:5aM3xatu
おいまた座布団ネタかよ
過去スレで出たよな
風圧で飛んだ座布団が後続の珍走の顔面へ…
673774RR:03/01/31 17:20 ID:1O+UtxXP
風圧に耐えられるよう、ケツ圧で押さえ込まないと
674774RR:03/01/31 23:44 ID:ZFq2K1Zt
ミ,,゚Д゚彡 あげたぞ ゴルァ!
675774RR:03/02/01 00:12 ID:11IFNeJc
復活した様だ。
【街も林道も】SL230でトッコトコ【散歩道】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044022093/l50
676オマエモナ〜:03/02/01 01:14 ID:FCT3UpFE
どうせすぐ落ちるって
677774RR:03/02/01 23:01 ID:U9YgA57q
AX-1にガソリン添加剤入れました。
クレのガストリートメント。
ホームセンターで2本350円位なり。
ちょっぴし動きがスムーズになった、かな??
678774RR:03/02/01 23:03 ID:0DwrQGqm
スパシーーーーーーーーーーーーーーボ効果
679774RR:03/02/01 23:41 ID:zeU32hEW
ガソリン使うより二卜口にしたら?
680774RR:03/02/03 19:10 ID:zu32uJTH
>>676
明日は我が身

age
681774RR:03/02/03 19:13 ID:Mxc+FS4M
もうそろそろエンジンかけないとヤバイかも...
682774RR:03/02/03 23:17 ID:ZF9+ZsEy
おいっエンジンかけちゃ駄目だ!
ニ、ニトロがっ
683774RR:03/02/04 15:59 ID:ZcwuKZ8B
あげりーの。
684774RR:03/02/04 16:08 ID:3WPKkxRA
アチェルビスのライトってどうなの?
ディグリーかAX1につけてみたいんだけど、
暗いという話も聞くしなぁ。
元々ライト暗いモトクロッサーがより暗くなるとこまる。。。
685774RR:03/02/04 21:17 ID:r+sbeXpO
アチェルビスは暗いらしい。

http://www.webike.net/cgibin/impreformhyoji.cgi?syouhin_maker=%83A%83%60%83F%83%8B%83r%83X

50w球に替えればなんとかなるんだろうが、あの完全
密閉状態で熱がどうなるか。
686774RR:03/02/05 00:08 ID:NwjVi5qo
AX1.青ランプが高いので50WH4に替えようと狙ってた。
高温になるのか。断熱板が持たないと機体が分解するじゃないか。
まてよ、水冷なんだから冷却水を引っ張ってくれば解決するぞ。
687774RR:03/02/05 17:34 ID:zwxkOL+V
>>684
暗いっつーか、ただでさえ光量少ない上に拡散しやがるのよ
あのバルブ。
広くボォーっと照らす感じ。
FZR-Rなんかのプロジェクター埋め込んだら良いかもなどと
マジで思いつつある今日この頃。
688774RR:03/02/05 23:26 ID:J7HiKuyN
ライトなんてワンオフで一番明るいランプをつけれるように作ってもらえばいいだけだろ。
689774RR:03/02/05 23:33 ID:FuUTaJXG
自分でHIDが基本でしょ
690川崎の鈴木:03/02/07 09:34 ID:15izO2P6
どうしたAX−1… よいしょっと
みんな寝てないでおきろよ 春だぞ
691774RR:03/02/08 05:05 ID:68MZZCV8
近所だからまたセカンドバイクのカブに乗ってしまった。AX-1ごめんあげ....
692774RR:03/02/08 05:06 ID:68MZZCV8
さげちまった....
693774RR:03/02/08 22:31 ID:jjDosvE5
今日は雨なんで乗りませんでした。明日は晴れるらしいんで絶対に乗ります。
もうリアディスクには錆び出てます。AX-1まってろ! 上げ
694774RR:03/02/08 23:58 ID:hZVYkPbD
新型のシートを旧型にボルトオンできる?
695774RR:03/02/09 00:06 ID:pJMzIbZo
車種は何よ?
696774RR:03/02/09 00:41 ID:t5G5jobC
説明不足ですた。
最近のXRのシートをXLRにボルトオンできる?
697774RR:03/02/09 00:42 ID:u9vjFZmi
>>696
無理じゃない?
698774RR:03/02/09 02:32 ID:Cg2xaI5n
あちぇるびすとかのヘッドライトとかって、
ゴムバンドでフロントフォークに縛り付けルンですよね?
手で簡単に取れそうなんで盗難が心配ですけど
まあそれはいいとしてH4バルブが使えるやるってありましたっけ?

699774RR:03/02/09 13:41 ID:fuZhF06R
AX-1のエンジンオイルの点検の仕方教えてください。
700774RR:03/02/09 17:50 ID:ROrwcjKr
>>699 1分ぐらいアイドリングした後に、点検用のスティックを抜いてオイルを拭き取り
スティックを差してねじ込まないで抜いて、スティックに付いたオイルの量をチェック。
701699:03/02/09 21:12 ID:fuZhF06R
>>700
ありがとうございます。
ところで、スティックをさすときは車体は垂直にしたほうがいいんでしょうか?
それともスタンド出して傾いた状態ででしょうか?
初歩的な質問ですみません
702774RR:03/02/09 21:14 ID:q82AJiNf
>>701 一旦垂直に。点検窓でチェックする場合も垂直。
703699:03/02/09 23:01 ID:fuZhF06R
>>702
ありがとう。
これで心置きなくオイルの点検ができます。
704not699:03/02/09 23:02 ID:4cxx5eAH
しらんかった
ねじ込んでた・・・
705774RR:03/02/10 20:05 ID:UGQndttS
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | レッツゴー ニャ!!
                   \_  _____
                      ∨
                             『 ゴォォォォォ…
潜水艦みつけた
              ¶ ∧ ∧      / ̄ ̄ ̄ヽ
        ∧ ∧   ‖(* ゚Д゚)⊃  / ̄∈≡∋ ̄ヽ
       (* ゚ー゚)  / ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ( ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ┏┓┏┓       ¢  \
 ∈≡∋              〓   ┃┃┏┛   〓    ¢  )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

706774RR:03/02/11 01:06 ID:7SatunPE
チューブレスタイヤのオフ車はないんでしょうか。。。
707774RR:03/02/11 01:09 ID:uARhj+c4
>>706 SL、セロのリアタイヤ
708OOXR乗り:03/02/11 03:10 ID:YamRFoM7
雑誌の写真を見ただけで新XRに対する物欲メーターが上がりっぱなし。
見た目だけで衝動買いしそうなアフォな俺を誰か止めてくれ……
つーか、メカに詳しい人、現行モデルと新モデルの冷静な比較プリーズ!
正式発表後でも構わないから。
709774RR:03/02/11 06:30 ID:qptObbpD
>>708 【ケッコーケッコー】新XR250【コケコッコー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044031410/l50
710774RR:03/02/11 14:13 ID:nPQTSZZs
XLR250bajaのジェネレーターの出力が分かる方
教えていただけますか?おながいします
711774RR:03/02/11 21:11 ID:rmlvyMWU
 
712774RR:03/02/11 21:14 ID:0BpqJxh3
>>710
277W/5000rpm
713774RR:03/02/11 23:00 ID:nPQTSZZs
>>712 ありがとうございます
714774RR:03/02/12 00:14 ID:FLz0ynED
>>708
別に予算が有って、00を下取りに出して充分買えるなら買うのを止める必要など無いのでは?
ていうか市場のニーズをどうやったら引き出せるか解らなくて、とうとう弱小K崎のテリトリーまで
浸食せざるを得ない本田を救ってやってくれ (w

メカ的にはフロントの倒立フォーク(CRM-ARのモノみたい)とアナログメーター化が一番の違い。
これによってハンドリングが軽く、そしてシャープな感じになるのが一番の変化か?
コースで思い切りバンクに当てて曲がる時とかハイスピードの砂利とかサンドのコーナーでは
倒立化のメリットは大きい。
対して正立独特の粘る感じとかガレとかウッズでのしなやかさはなくなるけど。
これは好みかな。

イメチェンに併せてリアサスのセッティング変更やエンジン特性(CDIのプログラム変更とかで)
も変えてくるかもしれませんが、この辺はメカ的にはそのまま。
まー、あとはナックルガード削除とか、エキパイがステンから鉄になってたりと
微妙なコストダウンが計られているようですが。

まだ実車の写真が出たばかりなので、どうせ3月になったらG誌で従来モデルとの比較インプレが
載るだろうからそれまでよく考えるずら。
715774RR:03/02/12 00:44 ID:a93UlvXz
読みやすい。
716774RR:03/02/12 19:56 ID:HTgbHnst
そろそろ路面凍結はなくなったかな?
7172型白緑:03/02/12 22:06 ID:+6Ka0dV7
2型以降に乗っている方に質問・・。

リアサスの調整に工具は何を使っていますか?純正OPの工具ですか?
それとも何かで代用できるのでしょうか?ヨロピ。
718:03/02/12 22:14 ID:cSE4MJBT
AX-1は一型しか認めません。
だってだって悔しいんだもん。
719一型青黄:03/02/12 22:19 ID:zIGSA0p1
>>718同志よ、オレも一型乗りだ!!
でも、サスがヘタって新型のスプリングが黒いのと交換した。
最近のってやってないのでそろそろ動かさないと・・・
720:03/02/12 22:21 ID:cSE4MJBT
>>719
スプリングを交換するとよくなりますか?
ギャップを超えるときとか粘りますか?
二人海苔しても余裕はありますか?
721:03/02/12 22:24 ID:cSE4MJBT
AX-1のリアサスにオーリンズはつけれるのだろうか?
そんなバカバカしいことをやってしまった猛者はいないものか。
誰かインプレギボンヌ
722774RR:03/02/12 22:28 ID:U5+XRlH6
≫717
貫通(−)ドライバーの大きいやつとハンマー
ネジ山を叩かないように注意してね
723一型青黄:03/02/12 22:49 ID:zIGSA0p1
スプリングだけでなく丸ごと交換です。ダンパーがイカれてたので
もともと中古で買ったので、よくワカランのですが・・・
デブなので、1.5人分ぐらいの体重でのった状態だと考えれば、
乗り心地はだいぶ改善されたと思うのですが。
724:03/02/12 22:52 ID:cSE4MJBT
工賃込みでおいくらでしたか?
725774RR:03/02/13 15:46 ID:0Q3ha/M8
726774RR:03/02/13 17:43 ID:yYgDtcLq
         
727一型青黄:03/02/13 22:56 ID:Sokz3u4r
サスの分だけで5万ぐらいかかってしまいました。
実はそのときエンジンがかからなくなってて、
電装系も修理してもらったり、ついでにエンジンオイルから、
ブレーキオイルまで換えてもらったりしたんです。
総額7万円チョイでした。
古いバイクなのでよっぽど買い換えようかと思ったのですが、
最近の1/4gバイクに欲しいのがないのと、
いろいろ思い出があって手放しにくいのとで修理に踏み切りました。
そのわりに疎略に扱ってますが(^^;
7282型白緑:03/02/13 23:26 ID:DYzoqjuj
>>718
スマソ。奮発して2型を買いました・・。サスが柔いと悪評判が多かったので。
>>722
正直ビックリ・・。確かに回せるけど・・。自分には出来ないかな?的がはずれそうで。
729:03/02/14 00:36 ID:7tgjWwXK
>>727
サスだけで5万なんて、なんかぼったくられてませんか?
そこまで出すならもう2万出して汎用のオーリンズ入れたほうがいいのでは??
730糞おやじ:03/02/14 00:56 ID:FQ6oVf7v
>>728
自信が無いのなら専用工具発注なさったほうが良いですよ、それほど高い物ではないと思います。
専用工具だと、周りのパーツを外してスペース作ったり面倒なので、私もハンマーと鉄棒使ってます
1分位で調節できますよ。
731774RR:03/02/14 02:48 ID:CNuCXFkM
>>729
オーリンズは入らないでしょ?
入るならみんなやってると思うな〜。
>>730
専用工具なら普通に調整できるよ。
スタンドくらいはあったほうがいいと思うけど。
732774RR:03/02/14 04:45 ID:sPKnyxfb
MD22を75mmピストンでボアアップしよーと思ってます。
XLR-RFのシリンダ内径標準値の最小値を知りたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?

75.000mmで良ですか?
733セティーング悩み中:03/02/14 11:56 ID:MDjNfaNV
MD22のキャブのエアージェットの標準セット位置は何回転戻しか
ご存知の方教えて下さいまし。
734774RR:03/02/14 12:06 ID:dgQKChFT
>>733
エアージェット?
交換して調整する物だと思うが?
純正キャブでそんなもん回せたかなぁ?





セティーング悩む前に、部品の名称と役割を勉強しろ。
735鉄棒おやじ:03/02/14 13:00 ID:FQ6oVf7v
>>731
そうでしたね、後輪上げないと出来ませんね。
私は棒切れをスタンドの反対側に…、不安定です、危険デス
ワークスタンド欲しいです。
ところで専用工具お幾らでした?
736774RR:03/02/14 13:02 ID:/o5N3FI5
>>735 ビールケースじゃダメ? 樹脂製のガードじゃダメかな....
737733:03/02/14 16:02 ID:B90sywbG
>>734
エアージェットって書いてたのねん(恥
じゃなくてエアースクリューのことでつ

部品の名称と役割は勉強するんで標準戻し値を教えて下さい
まさか罵倒するだけしておいて「知りません」とは言わないよね?>734
738774RR:03/02/14 18:25 ID:oq251W5i
>>737
教えようと思ったが734の降臨を待つか・・・
739774RR:03/02/14 18:51 ID:Rmlm+bW1
>>737
エアースクリューって、パイロットスクリューのこと?
MD22のサービスマニュアルが今手元にあって、パイロットスクリューの標準戻し値も
載ってるけど……734の降臨を待ったほうがいい?
740734:03/02/14 19:32 ID:dgQKChFT
あれ、待ってたの?
パイロットスクリュー開度(戻し値):1-3/4(PD79C)

キャブ号機がPD79Eとか違うのも有るのか、もしかすると戻し値違うかも…(-_-;

こんな事なら、素直に書いとけばよかったよー(鬱
741一型青黄:03/02/14 19:35 ID:7jyePTP3
>>729確かにちょっと高いと思いましたが、
AX-1ってあまり汎用品が入らないようです。
ちゃんと調べたわけではないですが。
それより部品取り寄せにちょっと時間がかかりました。
742一型青黄:03/02/14 19:37 ID:7jyePTP3
汎用品が入るかどうか調べていただけると助かります。
もっとももう一度交換するほど持たないと思いますが。
743774RR:03/02/14 20:49 ID:UsjY7Ep1
AX−1もそろそろ純正部品が危ういな。
特にサスやホイールなんかの大物。
メーカーストック保証って8年だっけ?
切れたらまず再販はされねーよな。。。
744義理2つ(惨)おやじ:03/02/15 00:47 ID:jBXreLBo
>>736
以前KLの時は20g缶にヒョイと載せてましたが、
近頃、腰の具合が気になる年頃なのです。

そこで、パイプ椅子を利用して自作を企んでいます。
745774RR:03/02/15 10:32 ID:AWPdcwKu
このスレにNX125ファンはいないの?
746733:03/02/15 12:46 ID:QmkwRVz6
>>738-740
レスさんくす!

>734
鬱にならんでくださいな
2ch流の煽り風レスにそれっぽく返しただけのつもりだたから・・・
747AX-2ch:03/02/16 00:41 ID:35/FXtJS
>745
自分は好きです
保険安いし、実用上十分だし、燃費いいし
でも高速たまに使うことあるん250買っちゃいました
あそういえば、昨日葉山のスーパーでNX見ました
748774RR:03/02/17 16:43 ID:+A+B5k8R
 
749774RR:03/02/17 18:04 ID:K4cJAx7Q
うっ。サス調整出来ない・・。なぜ?鉄棒当ててハンマで叩いたけど、回りません
。山が崩れてきたので、止めました。なんかコツってあいますか?
まあ、来月にでもタイヤ交換しようと思っているので、そんときにバイク屋に
頼むか・・。
750774RR
それが一番壊したら高くつきます
でもディグリーて金がかからないね
消耗パーツ以外交換したことないよ