■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 5■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どんなバイクを買おうか迷っている人のためのスレッドです。

○質問者にご注意!!
・ 所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。

前スレ>■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 4■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020437421/
前々スレ>■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 3■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017752474/

購入以外の質問は ■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.64■ へ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022425306/l50
教習所に関しては 二輪免許取得日記[教習所編] ツイニ(・∀・)Part11 へ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021138656/l50

・バイク選び参考サイト
単車選び
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/erabi/
二輪館ネット(各種手続きなどの情報あり)
ttp://www.nirinkan.net/index.html

検索は
ttp://google.co.jp/
2774RR:02/05/31 02:42 ID:N1AQbg+b
おつ
3774RR:02/05/31 02:46 ID:Pw274K6Z
>>1凹カレ〜
4774RR:02/05/31 02:52 ID:nqwwCUdP
乙彼
5業物 ◆124cc3TU :02/05/31 02:57 ID:EtjH1GCo
 |  | ∧
 |_|Д゚)  移転age。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6774RR:02/05/31 02:58 ID:JdcznM1t
ヒトケタ!

>>1
乙ー
7774RR:02/05/31 04:33 ID:fzDfhyj5
初心者ですが、バイク買おうと思ってます。
学校へ行ったり(高速で30分程度)、バイトへ行ったり、主に足として(原付の延長)
使おうと考えています。
ジール、ジェイド、バリウス、バンディッドなどのネイキッドタイプを考えていますが
自分は背が185cm 小さいバイクだと苦しみながら乗るはめになりそうで不安。
ネイキッドタイプで250ccで30万円以下のバイクで身長の高い俺でも楽に乗れるのを
マターリと教えて下さい。
高速で辛いのはある程度我慢するけど、やっぱり体にフィットしなさすぎているものはヤダナア
8774RR:02/05/31 05:11 ID:39gTz4Ai
>>7
まぁ、はっきり言って。250ネイキッドはどれも同じ。さほど違いはないね。
見た目で選んでOKじゃない。

185cmもあるならオフ車を進めるが。一度バイク屋にいって跨ればどれが
自分に合うかわかると思うけどね。
9業物 ◆124cc3TU :02/05/31 05:15 ID:EtjH1GCo
>>7
 |  | ∧
 |_|Д゚)  リアタイヤが太いホーネットとか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10774RR:02/05/31 05:18 ID:2u1i7AK5
>>7
その身長にあわせるならDトラかオフ車しかなかろう。
またはγ125。
11774RR:02/05/31 05:19 ID:L3IRfFpo
背が高かったら、オフかアメリカンだと思うんだけど、好みがあるからね。
なるべくデカイ、シート幅があるバイクにするしか無いんだろうな。
12774RR:02/05/31 05:21 ID:39gTz4Ai
>>10
高速乗るから125は却下
13774RR:02/05/31 05:27 ID:iyBrMMz2
身長それだけあると250ネイキッドは辛そう。
しかしオフ車は、高速道路がどうしても犠牲になるような気がする。
Dトラとかは分からないが。町中では扱いやすいけどね。

250にこだわるのが車検だとすると、400勧める訳にもいかんし。
14774RR:02/05/31 05:28 ID:5KXDHCy8
>>7
折れもオフ車がいいと思う
オンでもオフでもバイクの程度しっかり見ること
ただオフ車は高速はきついよな
15774RR:02/05/31 06:28 ID:VFJC7iN6
>>7
みたいに質問だけしておいて反応のないやつって一番頭にくるよな
ま、250で高速を豊富に使って気楽なのはほとんど無いから
下があって、原付の延長で気軽に乗れるやつは
ネイキッドがイイならVTR
ツアラー=ゼルビス
オフ車=XR250

だな
16774RR:02/05/31 08:12 ID:N0WOOfgr
ttp://www2.nsknet.or.jp/~nsx/
これどうですか?
かなりかっこいいのですが
17774RR:02/05/31 08:26 ID:Jh67KDty
>>16
宣伝?板違いだよ
18西の方言 ◆CBRxxJOY :02/05/31 16:45 ID:NWeSjDkY
このスレ求めて彷徨っている人がいたのでageます。すいません。
19774RR:02/05/31 16:55 ID:oVayDkGe
赤髭の、新車価格の値下げ時期っていつくらい?
今度赤髭で01年モデルの新車(9R)を買おうと思ってるんだが、
在庫切れが心配。
本来なら梅雨明けに買いたいのだが、梅雨明けまで待っても
値段が下がらないなら今から注文しとこかな、と。
誰か教えてちょーだいな、と。
20774RR:02/05/31 17:17 ID:fzDfhyj5
>>15
スマセン、参考になりました。
21774RR:02/05/31 17:33 ID:TFg0h17N
レッツU
定価144000円の3万円引きで
114000円は妥当ですか?
22774RR:02/05/31 17:35 ID:yF5IxUyx
>>21
そっからU字ロックとバイクカバーとヘルメットつけさせろ
原付じゃ辛いかもしれんががんばればできる   と思う
23774RR:02/05/31 17:36 ID:WFXM7O+B
ヤな客 
24774RR:02/05/31 17:54 ID:TFg0h17N
>>22
つまり車体のみの値段としては妥当ではないということ?
2522:02/05/31 18:06 ID:yF5IxUyx
つまり
オレは嫌な客ってこと
26774RR:02/05/31 18:39 ID:w3I+L5By
中古車雑誌とかで時々みかける表現の、
「現状渡し」ってどういうこと?

バイク屋では整備してくれない(=欠陥がありすぎる中古車)ってことかな?
27774RR:02/05/31 18:54 ID:uTNdVuZc
買う前に試乗したい人は参考に

【新車】春ですよ♪メーカー主催試乗会【試乗】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016583652/l50

28774RR:02/05/31 23:53 ID:8LXsHFl6
>>26 そうともいう。又は赴任貴社や定年識者で、整備してもそれに見合う
金額で売りに出すことが出来なそうな場合「現状渡し」になるのではないかと。

何れにせよ実際に現車を見て判断できる眼力と自分で整備する根性が
必要。というか、見に行って引き取って整備して登録、を自分(の金)で
やらなきゃならんから、安くはない。どうしても欲しい珍車・旧車じゃなければ、
このスレで質問してる時点で「雑誌で見る現状渡し」には手を出さないほうが。
29774RR:02/06/01 01:15 ID:G5N+dDJr
>>26
28の言ってる珍車ってのはスズキRE5みたいな文字通り珍しい車両って意味ね、多分。
GS400とかCBX400など、珍の欲しがる車両という意味ではない、多分。
30774RR:02/06/01 02:37 ID:hwjrr0RZ
後ちょっとで卒検なので、そろそろ真面目にバイク購入を考えてます。
中古はやっぱり不安なので新車にしようと思ってます。
普段の通学用と、週末のお出かけが主な用途です。休みにはツーリング行きたい。
前からあこがれてたXJR400Rを第一候補に考えてるんですが、今年のモデルは
パープル無くなっちゃってました。ショック。

前置きが長くてすみませんが、車種の選択以上に悩んでるのが、お店選びです。
新車だから、大差は無いかもしれませんが、自分でそれなりに手入れできるように
なりたいので、いろいろ教えてもらったり、整備だってきちんとしてくれる所を見つけたいです。
ここの店は駄目!みたいなスレはあるんですが、
買うならここ!って言うところは、やっぱり秘密にしたいもんでしょうか。

いいお店の見分け方とかあったら、教えてください。
横浜〜相模原あたりのお店、直接指名とか(はまずいか?)でも歓迎です。
31ハスラー400:02/06/01 02:40 ID:24QY58UR
新車ならとりあえず正規ディーラーをまわってみては?
損はしないと思うよ。
とにかく何度も言われてますが、
お店をいろいろまわってみて下さい!
32774RR:02/06/01 17:38 ID:G5N+dDJr
>>30
ひゃー、免許取っていきなり400ですか?
33774RR:02/06/01 17:45 ID:SpyBN6p3
>>30
よい店悪い店っていうのは
ある意味相性みたいなものがあるよ

評判はねぇ
手広く扱ってるほうが扱うバイクの量も多くなるからどうしても悪い事ばっかり噂になる
まぁそれでもどうしようもないバイク屋とかあるけどね

俺が判断するところは店員の手とか喋り方とかかなぁ
職人の手をしてる人がたまにいるんだよ
あと、自分の経験を例にしてくれるひとなんかは好感を持てる
そういうひとを探すのも良いかもしれないよ



34774RR:02/06/01 17:46 ID:RBo0rg/f
フリータでもローン組めるん?
学生の時は55万を15回払いでOKでましたけど。
35774RR:02/06/01 17:49 ID:3gi2VrCC
>>30 ひゃー、いきなり新車ですか。

免許とっていきなり400、というのは、慣れればなんとかなるから
(実際すぐ慣れると思うけど)俺的にはかまわないとおもうんだけど。

特に最初のバイクは慣れるまでに相当回バイクをこかす覚悟が必要。

ぴかぴか→ぼろぼろ、でも構わないなら口ははさまないけど、最初の
一台は安めの中古車から始めた方がいいかと。と俺は考えるけど。
36774RR:02/06/01 20:12 ID:9T0QQNK1
>>35
でもこの板のログを見ると新車を薦める人も少なくない。
中古の状態判断が出来ないからとか
愛車の慣らしと共に自分もスキルアップしていけるのがいいとか、
中古だから持病なのか故障なのかがわからないこともあるとか。
37774RR:02/06/01 20:29 ID:G5N+dDJr
>>36
つまりそういう意見のどちらかに質問者が盲目的に従うのではなく
自分で判断するための材料を沢山入手できることが
ここで質問することのメリットなんだろう。
38越後の旦那@6R:02/06/01 20:33 ID:Mug4sUk4
>>34
定職についていない人はローン審査通るのは厳しいと思われ。
学生の時は親が保証人になっていたでしょ?
39774RR:02/06/01 23:03 ID:Wo8dYws4
通勤とロングツーリングに適したバイク探してます。
自分の中ではRF400、FZ400、ZZR400に絞ってみたのですが、どれも試乗したことがありません。
良いアドヴァイスお願い致します。ちなみに今乗ってるのはVRXです。いいバイクなんですが、もうちょっと刺激が欲しい。
40業物 ◆124ccTtk :02/06/01 23:06 ID:kH6vZy2f
>>39
 |  | ∧
 |_|Д゚)  RFはデカイ、ラク。
 |文|⊂)   刺激が欲しいならRVFとかGSX-R400とかの方が・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4139:02/06/01 23:11 ID:evSBZBll
>>40
ポジションきつそうなのはちょっと・・
VRXに比べたらどれも刺激的かなとは思ったのですが。
ちなみに予算は35マンほどで。
42業物 ◆124ccTtk :02/06/01 23:13 ID:kH6vZy2f
 |  | ∧
 |_|Д゚)  その中じゃFZ400が一番遊べるだろか。
 |文|⊂)   SV400(400S)とかは?ポジションらくで遊べるよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
43774RR:02/06/01 23:14 ID:ILUJMup2
刺激的っちゃぁ刺激的
ただ中途半端
ツーリングに行くならそっちの方がいいのかもしれないね
FZ400はマイナーだからなぁ
44774RR:02/06/01 23:16 ID:zBPTqC/y
ZZRあたりは重いからやはりFZあたりがよいのでは。オフ車もいいよ
4539:02/06/01 23:18 ID:bekF6FD/
SV楽しそうなんですがどうも生理的に受け付けられないデザインです。
今は4気筒に憧れてます。
FZってなんで不人気なんでしょうかね?
4630:02/06/01 23:20 ID:hwjrr0RZ
いろいろ、ご意見ありがとうございました。
なんでもそうですが、やっぱり自分で判断出来る目と心ですね。
明日休みなのでゆっくり回ってこようと思います。

>>35
このためにがんばって貯金してたようなものなので…。
なるべく傷つけないように大事に乗って、
万一傷ついても、愛着だと思えるように大事にしようと思います。(笑
そもそも、維持費はなんとかなるとして、修理費まで手が回るか
という問題が発生しそうな予感。
47774RR:02/06/01 23:23 ID:ILUJMup2
FZなぁ
なんで不人気なんだろ
中途半端だからかな?
オールマイティーで好きだけど

ただ俺が乗ったらSVの方が速い・・・
でかいから取り回ししずらそうってのもあるかもしれないね
実際はそれほどでもないけど
4839:02/06/01 23:29 ID:qSNeY092
じつはマイナー車が好きなんですよ。だからホントはRFかFZの
どちらかにしようと思ってるんです。
400ツアラーってことで一応ZZRも視野に入れてはみたのですが。
FZはツアラーじゃないかもしれないけど。
49774RR:02/06/01 23:40 ID:lFj6J0Fg
>>35
オレもいきなり400で新車で何回か立ちごけかまして悲しい思いを
したけど、それもまぁ愛着が出てよかったと思う。

それに免許取り立てで外の経験がない頃ならともかく今慣らしを
するのはつらいと思われ。
50774RR:02/06/01 23:56 ID:G5N+dDJr
少排気量からのステップアップの過程を経ずにいきなり大きいの乗った人が
「やっぱり最初から大きいのでよかったなー」と思うところはどんなところ?

51774RR:02/06/02 00:01 ID:7cEKWhBM
アメリカンタイプに詳しい人いる?

スティードとドラッグスターはどちらが
おすすめですか?カスタムも考えてどっちがいーか
迷ってます。他にいいバイクがあれば教えて下さい
5249:02/06/02 00:56 ID:ZDh5pjet
出遅れてしまった…

>>50
400なんで大きいとは言えないけど後から考えると慣らしが楽だったのかなって思う。

後、そうそう買い換えられるモノでもないんでもっと排気量があればって思わなくても
すんだ事かな。
教習所より排気量が少ないのだとその辺りに不満が出てこないのかなぁ
53774RR:02/06/02 00:57 ID:iAMB/+B9
今度、仕事を引退した母にスクーターを買ってあげるつもりなのですが、
50歳越えた人向けのいいスクーターってどんなのでしょうか?
54774RR:02/06/02 01:01 ID:ge6YqXKO
>>53
ジャイロ。
コケにくく、センタースタンド立てる力もいらず(w、
ついでに荷物も積めてスーパーへの買い物にもグー。
キャノピー付なら多少の雨もへっちゃら。
付け加えて、過激な性能を持っていない。
・・・・・ってのはどう?
5550:02/06/02 01:20 ID:QZg4YO0N
>>52
なるほど、レスサンクスです。
確かにそうそう買い換えられるシロモノではないですね。

>>400なんで大きいとは言えないけど
十分大きいです。(w
俺んとこは親父もライダーで「小さいので5年経験積むまでは400には乗せない」と言われ
小さいのに乗り継いでるときは「早く400乗りてーなー」と心の底から思っていました。
そのかわりようやく400に乗れたときにはパワーに余裕があることのありがたみなど
大きなバイクの何がよいのかを文字通り体で感じることが出来ました。
56774RR:02/06/02 15:35 ID:0wNAHNQs
ジャイロキャノピーいいよなー。
さすがに今更50ccなんか乗れんが
125ccだったら欲しい。
57越後の旦那@6R:02/06/02 21:28 ID:vTLHRuVV
>>56
漏れも欲しいYO!
でも晴れのトライクと同じ扱いになる罠。
50cc未満の三輪は特例で原付免許可。
それ以上は普通免許。
…いや持ってるけどね、もちろん。
58774RR:02/06/02 22:32 ID:2AfB8POT
今度、シャドウスラッシャーの400を買おうと思っています。

でも、さきほど私の家の門の幅を計ったところ、
90cmしかありませんでした。
スラッシャーの横幅は84cmらしいのですが、
これってやっぱり入れるの無理ですかね。

厨房な質問ですいませんが、
どなたかアドバイスお願いします。
59BT:02/06/02 23:05 ID:u8ST8ZGS
>>58
ミラーが横幅に含まれないのでまず無理でしょう。
ハンドル&ミラー交換しかないなあ。

それ以前に跨いだままでないと通れないぞ…
6058:02/06/02 23:26 ID:Jvkyfl0q
>>59

レスありがとうございます。

うう・・・、やはりそうですか。。

鬱。。
61774RR:02/06/02 23:42 ID:huJ6lUSg
>39遅レスですみませんが、旅にでるならZZRは最高だと思う。
いろんなことを満喫できるよ。(乗ったこと無いけどさ
6253:02/06/02 23:58 ID:iAMB/+B9
>54
ありがとうございます。
3輪なんですね。ヒーター付のなんて良さそうなんですが、
あとはデザイン(見た目)を受け入れてくれるかです。
とりあえず、写真を見せてみようかと思います。
63774RR:02/06/03 09:02 ID:yUTIRHRt
ローンを組むとき、ショップによっては車検証の所有者がショップ名義になっているところがあると聞きます。
そのメリットやデメリットをお教えださいまし。
64774RR:02/06/03 13:59 ID:PCdL9eXX
>>63

それはいわゆる「所有権留保」。
非典型担保物権の一種。

これ以上聞きたかったら法律相談版へ逝ってください。
65774RR:02/06/03 22:06 ID:sOa7060p
今度マジェスティの購入を考えています。

そこで質問なのですが、
正規ディーラーって値引きに応じてくれますか?
一応貯金があるので、
その気になれば現金一括払いできるのですが。。

厨な質問ですいませんが、どなたか教えてください。
66ガンボル ◆SS900afo :02/06/03 22:42 ID:30kmSzMT
>>65
店によるけど国産ならやってくれるトコ多いと思うよ。
6765:02/06/03 23:59 ID:ceefXTIl
>>66
レスありがとうございます。
よっしゃ、明日がんばって値引き交渉してみよっと。
68MX候補生 ◆SRX//00s :02/06/04 12:28 ID:x6LBcB1P
定期age
6939:02/06/04 20:50 ID:CwdDt2hm
ZZR400って重いんですかね?1100の方は取り回し易いという
評判を聞くんですが。
ZZRとRFを比べた場合どちらの方がポジション楽ですか?
どっちも跨ったこと無いんで。
70MX候補生 ◆SRX//00s :02/06/05 10:29 ID:i9oN4cfA
定期age

>69
スマソ。どっちも乗った事が無い。
71西の方言 ◆CBRxxJOY :02/06/05 10:33 ID:QHVoApJ+
>>69
ポジションなら、ZZ−R。
完全にツーリング向けに作ってある。
サイドバックも付けやすい。で、思ったより攻める走り(ツーリングついで、のレベル)もできる。
高校2年生から6年乗ったからね。初めてホカイドー行った相棒だったし。
大型ステップアップするつもりなら、ZZ−Rの重さに慣れると楽勝。
72774RR:02/06/05 18:24 ID:ghISv2zs
>>69
ZZ-R400は重いです。
その30kg増しがZZ-R1100ですが、こっちは大型二輪なのでこんなもん。
ZZ-Rでまた〜りっていうスレあるから行ってみ。
73774RR:02/06/05 19:26 ID:s1Fy7Z8f
マジェ125orマジェ250、どちらがいいっすか?
通勤などで使おうと思ってるんですが・・・。
50CCでは、遅すぎなんで・・・。
74774RR:02/06/05 19:28 ID:fLFLhTJm
>>73
250のほうが国内販売もしてるし圧倒的に250。
単純比較するならね。
75774RR:02/06/05 19:42 ID:iFeGcckr
250ならNSR250SEでしょ!!
76774RR:02/06/06 19:45 ID:/JBSCflC
R1-Z
SR500
FZR1000
CB750
ZEP750
セロー
NSR250
CBR400RR
CBR250RR
D-tracker
GOOSE350
ZRX400
V-MAX

絞りきれねえ
77VT250FN ◆XELVISSk :02/06/06 20:04 ID:GZdVztgJ
>>76
Vマ。
78774RR:02/06/06 21:17 ID:nJm1WjF5
>>76
激しくワラタ
本当にこの中からどれにするか迷ってるけど絞りきれないの?
79業物 ◆124ccTtk :02/06/06 21:19 ID:PUphoQA/
>>76
 |  | ∧
 |_|Д゚)  R1-Z。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80ガンボル ◆SS900afo :02/06/06 21:19 ID:0DmAW0V0
>>76
一番上に書いてるヤツにしる。
81774RR:02/06/06 21:36 ID:l1XNkTkw
>>76

FZX750
82774RR:02/06/06 21:40 ID:DAVeRinB
>>76
選択肢の中に12Rがない時点で人生に敗北している
83774RR:02/06/06 21:46 ID:nupvA6jQ
>>76
節操無さ過ぎ。

CB750F
84774RR:02/06/06 21:50 ID:DAVeRinB
今悩んでいるバイク
YZF-R1 かるーい、ちっこい、走る走る。でも回し、倒し、コントロールし続ける修行の走り。
ZX12R 4速まで気合で持っていけばなんとか。そこまではフロントが浮く恐怖。
CBR1100RR のてみたいっすー。どっかに試乗車おちてないすかー。
GSXR1000 あほな話ですが、加速で頚椎ネンザしました。馬鹿です、私。
で、さんざん悩んだ結論としてFJR1300に傾いている…が高い(T-T)
85SBB買いたい人:02/06/06 21:57 ID:JcIUnDuk
CBR1100RRてあった?
86774RR:02/06/06 21:58 ID:DAVeRinB
>>85
XXの間違い...
87SBB買いたい人:02/06/06 22:12 ID:JcIUnDuk
>>86
なるほど・・・ファイアーブレードがまた排気量アップするのかと思った・・・
88774RR:02/06/06 23:02 ID:9HzBvrEl
>>81
なぜ?書いてないのに。
しかもよりによってそんなマイナー車・・・・。
知名度は結構高いのかもしれんが・・・・。
89774RR:02/06/07 00:19 ID:GF05kYNX
>>84
パンヨーロピアンはどう?とか言おうとして値段見て((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてしまった。
90SBB買いたい人:02/06/07 23:33 ID:jjuMBj6u
保守上げ
91774RR:02/06/07 23:33 ID:mQgOmroY
なってましぇ〜ん
92ガンボル ◆SS900afo :02/06/08 01:40 ID:jB189xya
本当にageたいのかと小一時間。
93774RR:02/06/08 01:53 ID:On+BAx5X
最近大型免許取ったので、今度大型を買う予定なのですが、
原付(カブ)から乗り換えるのはさすがに無謀過ぎですか?
ちなみに個人的には燃費でZRX1200、走りでYZF-R1、ツーリングでCBR600F4i
なんかがいいと思っているのですが。やっぱりZRX1200とかは重すぎなんでしょうか?
R1とCBRはランニングコストが結構かかりそうですし(ガソリン、タイヤ.....)
どんなバイクがいいんでしょう?初心者な俺に誰か教えてやって下さい。
ちなみに折れの予算は130マソくらいで、結構峠に行くタイプの18栽です。
94業物 ◆124ccTtk :02/06/08 01:56 ID:2aMgh/V8
>>93
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ランニングコスト考えるならミドルクラスの方がいいんでは・・・。
 |文|⊂)   SV650とかCBR600F4iとか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95774RR:02/06/08 01:59 ID:w5/u+C24
カブで峠に行ってたの?
96774RR:02/06/08 02:01 ID:XdMa+tQc
>>89
結局ZX12Rでケテーイ。まあ、理由はびびって妥協して後で後悔
するぐらいなら、ハイサイドで吹っ飛ばされて空中に放り出されて
から後悔したほうがましと。
97774RR:02/06/08 02:02 ID:N5kiGdmo
>>93
よくある質問だけど、好きなやつを躊躇なく買え。
けっきょくどれも一般市販車だ。誰でも乗れる。
98774RR:02/06/08 02:03 ID:XdMa+tQc
>>95
カブはパワーバンドが広いので峠ではわりと侮れないと思う(^^;
特に地元民はえらい速くて追いつけない事がたまにあり。
99774RR:02/06/08 02:07 ID:jvayyl0Z
>>93
その選択肢のランニングコストは走り方によるんじゃないかな
ZRX1200でも膝擦ってる走りしてれば1000キロちょいでタイヤ終わるよ
600ccにしても安くなるってもんでもない。好きなの選べばいい
100774RR:02/06/08 02:08 ID:N5kiGdmo
>>98
それは真剣におかしいと思うが。
101774RR:02/06/08 02:11 ID:V14pSYjy
>>100
禿同
パワーバンドが広いというよりは全域がパワーバンド。
言い方を変えれば「パワーバンドなどない」
所詮6000rpm程度のエンジンだ。
102774RR:02/06/08 02:11 ID:XdMa+tQc
>>101
すまそ。そのとおりだす。
10393:02/06/08 02:16 ID:On+BAx5X
>>94~99 レス感謝です。
>>95 折れがよく行く峠は一番長いストレートが10くらいの超タイトコース
なので、カブでも車相手なら相手が激ウマじゃない限り勝てますた。
>>99 R1にツーリングタイヤを履かせたりするのはダメですか?
104774RR:02/06/08 02:21 ID:XdMa+tQc
>>103
R1でバイク便やっている人を見かけるので、きっと不可能じゃないと
思うんだけど、それをみていつも思うのは... R1がもったいない(^^;
105774RR:02/06/08 02:30 ID:jvayyl0Z
>>103
履かせるぶんには構わないけどそれでライフが長くなるってわけでもないね
街乗りでのランニングコストを安く仕上げるのは簡単だが峠よく走るとなるとむずい
106774RR:02/06/08 16:52 ID:KPP6548E
XJR400とFZ400で悩んでるんだが
走り重視で選ぶとするとどうかね
107774RR:02/06/08 17:25 ID:qHlOgCJT
KSR−2専門のHP有りませんか?
108まんこまん:02/06/08 17:37 ID:ZgoChrxR
周りには「40回」なんかの「ちょっと頭金」「長いことローン」で買う奴がいます。それに大してバイク屋の方やその世代のjuniorを持つ方はどう思われているのでしょう??

以下自分の状況です。
○免許は普通2輪免許
○愛車ホンダ1962年式CD90がぶっ壊れ中。修理するなら五万ほど。
○直しても単車自体が古いので維持費は結構かかると思われる。
○五万とちょっと出せばオークションなどで他を買える。
○その買い替え車も当然中古なので当然維持費かかる可能性高い。
○だからちょっと長い目で見たら(経済的に)新車が一番。
○ディートラッカーカッコイイ。
○エフティーアールステガタイ。
○やっぱ250が少しでも維持費がかからないので良い。

結局一番ご意見伺いたいのは
>バイク屋の方「学生のローン割合はどのくらいが現実的か?」
>学生の方「どのくらいの額で組んでいる学生が多いのか?」
109774RR:02/06/08 18:29 ID:jB189xya
>>108
俺が学生の頃はバイト代と相談して20回くらいのローンで買った。
友達には30回でNSR250ってのがいた。

因みにローンはあんまり長いと金利もかかるし、
いつまでも終わらない支払いは精神的にもツラいのでお勧めしない。
110774RR:02/06/08 18:41 ID:744FfejG
「単車選び」が見れなくなってる……。
111774RR:02/06/08 18:50 ID:ldwDv1DN
>>110
サイト引越し中なんだろ。もう少しまったら?
新しいURL
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
112774RR:02/06/08 18:50 ID:cacW21gU
>>110 どうやら作成途中の様だね。
113774RR:02/06/08 18:54 ID:1fY71a4v
>108
不人気車だったら、程度のいいものオークションで10万円くらいでおとせない?
まあ、店の中古を買うくらいなら、新車買うな・・・・

70万円36回ローンって、ぢつは組んだよ。だけでBMWの1.9%なんで、手数料は2万円
くらいでした。金利が安ければ使いやすい。
114774RR:02/06/08 18:55 ID:1fY71a4v
>108
長期ローン組んでもいいが、任意保険にも入ることも考えておいたほうがいい。
可能なら車両保険も。
115まんこまん:02/06/08 19:49 ID:0O2DtyGX
>109 113
スバヤイレスありがとうございます!!
利子か・・・

>114
任意保険は入る予定。
事故のリスクを考えると入ったほうが安いっすよね。
116774RR:02/06/08 20:25 ID:Bw1OuC5q
給料20万でFZR1000をローン組んで買っても大丈夫でしょうか?
また何年ローンくらいがおすすめですか?
117774RR:02/06/08 20:29 ID:BqvWK1E0
>>116 あんたの生活費も保険代もFZRの値段も利しも分らんのに何とも言えん...
こんな所でローン組んで大丈夫でしょうか?って聞いてる時点で大丈夫じゃ無い気がする...
ローンは短い程いいに決まってるし。こんなヤツが大型持ってるのか...
118マジレスと思わないでね:02/06/08 20:36 ID:IWg5TJhi
>>116
あなたが毎月自由にできる金額でローンが支払っていけるなら買っても大丈夫です。
それから可能な限り長いローンを組んでください。
そうすれば毎月の支払額を低く抑えることが出来ます。
119VT250FN ◆XELVISSk :02/06/08 21:14 ID:IFQUGOgI
84回まで金利0ってあったな…6年はそのバイク捨てられんぞ。
120774RR:02/06/08 22:39 ID:6auiIiet
GB250クラブマンとエストレヤ
どっちがお奨めですか?

予算は30万円です。

エストレヤは不具合が多いって聞きますが本当ですか?
121774RR:02/06/08 22:43 ID:2QGLCg1E
クラブマンは中古のタマが多いけどハズレも多いって言われるんでそれが心配。
ハズレ掴まなかったら個人的にはクラブマンなんだけどね。
122774RR:02/06/08 22:46 ID:egkIykA9
初めてバイクを買うんですが、GB250を買おうと思ってます。
けど、絶版になっているので買った後のメンテなどがどーなるのか気になります。

やはり絶版だと部品とか少ないですよね・・・

それと、絶版のメリット&デメリットを教えてください。
おねがいしやす。
123虜ロール:02/06/08 22:49 ID:rm2t41qx
>>120
お勧めはクラブマン。
30万の予算なら比較的高年式のクラブマンが買える。
エンジンはパワーがあるし丈夫だから。
4〜5型ね。
124虜ロール:02/06/08 22:53 ID:rm2t41qx
>>122
部品というのは純正部品のこと?
純正部品ならまだ絶版になったばかりだから当分心配いらないと思う。
カスタムパーツも絶版になったからってすぐさま
生産中止ってことはないし。
絶版されたての車種に関してはそれほどデメリットは感じない
んじゃないかな。
125774RR:02/06/08 22:59 ID:egkIykA9
>>124
そうです。純正部品です。
なんかトラブってバイク屋に持って行っても『うちじゃ〜ムリだね。』なんてことになったら・・・嫌だなぁ って思ったんで。

p.s.グラフマンやエストレヤは「カフェ」って呼んでいいんですか?
126.:02/06/08 23:00 ID:yFSviCdR
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
.
/
127774RR:02/06/08 23:00 ID:1rfWLQST
ヨーロピアンじゃないの?
128774RR:02/06/08 23:09 ID:egkIykA9
今年ぐらいにヨーロピアンでないかなぁ・・・
TW・vanvan・FTR・GG・・・もうあきたよ・・・
129774RR:02/06/08 23:20 ID:IWg5TJhi
>>125
カフェレーサーのことを言っているのかな?
130774RR:02/06/08 23:26 ID:Q25Xu4e8
新車の値引率って現金とローンとではやはり違うのでしょうか?
ドラッグスター400を購入予定なのですがどれぐらいの値引きが可能なのでしょうか?
131774RR:02/06/08 23:33 ID:IWg5TJhi
>>130
正確なことはバイク屋さんに聞こう。
ここで「10万円くらい値引いてもらえるよ」などと回答してもらったが
どこのバイク屋さんに行っても「頑張っても5万円しか引けません」と言われたとしよう。
結果、どちらの言うことが現実になるだろうか?

雑誌に広告を出しているバイク屋さんもあるし
インターネットで価格を出しているバイク屋さんもある。
売ってる人たちに聞くのが一番正確だYO!
132774RR:02/06/08 23:36 ID:Q25Xu4e8
>>131
レスありがとうございます。新車を買うので値引きってあるのかなーと
思ってたので明日さっそく聞いてみます。
133774RR:02/06/08 23:40 ID:0l/PjwhS
  現金でもローンでも店に入る金額は同じだから値引きは変わらんはず。

 ただ、金利(手数料と言う場合がある)が付くので支払い総額は全然違うよ。

 クレジットを使う時は必ず実質年利〜%というのを使えよ。
悪質な店はアドオンと言うのを使うが,これは実質年利に直すと数十%になるトンでもないクレジットだ。おまけに
店にキックバックといってローン会社から手数料が入る。

 親と一緒に行くのが無難だな。
134774RR:02/06/08 23:49 ID:IWg5TJhi
>>133
ローンをかます場合、お店にとっては現金払いよりも入金が遅くなるので
現金払いの時よりも高い価格を提示されるのでは?
最初は現金で買うような話をしていて途中からクレジットで払いたいという話を持ち出すと
「あ、それなら***円でお願いしたいですねぇ」とか、現金払いのときよりも高い値段を言われない?
もう最後にバイク買ったの10年前だから、最近はどうだか知らないけど。教えてYO!
135774RR:02/06/08 23:54 ID:1rfWLQST
ふつうローンで入金が遅くなる事はないんでは?
まさか今どき店が月賦してるわけないだろうし?
借金は店にじゃなくて、ローン会社だろうから。
ただ、クレジットカードの分割の場合は手数料があるから変わるかも?
136774RR:02/06/08 23:56 ID:Q25Xu4e8
ローンだとローン会社からお店への入金が何ヶ月か後になるときいたことがあるんですが
137135:02/06/09 00:24 ID:SUgmlBNc
>>136 そだな。数カ月は遅れる。スマソ
138774RR:02/06/09 00:45 ID:RSXHxkrR
>>134
>>134
バイク本体じゃないのだが・・・似たようなことラフロで言われた(w
現金払い→クレジットカードに変更したら、
「これとこれは、5%うpです」と言われ、ショック。
なんだ、そりゃー!どこにも書いてねーぞ、そんなこと。

本体買った店では、幸運にもそんなことはありませんでした。
139ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/09 00:49 ID:0LwShhxV
まぁ、お子ちゃまはなるべくローンなんか組まずに
コツコツ貯めたお金で買えって事よ。
事故って無くなったバイクに金払ってるのミジメだぞ。

ガマンする事も必要。
140774RR:02/06/09 01:03 ID:ZavK13JQ
250CCで壊れにくくて結構速くて燃費がよくてコミコミで20万以内で買えるバイク
でええのんってあります?できればネイキッド。
オフもいいかな。
141ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/09 01:04 ID:0LwShhxV
>>140
VTZとかスパーダでいいでしょ。
142774RR:02/06/09 01:05 ID:fBgA+nR4
>>140
VT系
143774RR:02/06/09 01:10 ID:ZavK13JQ
やっぱ、スパーダとかになりますよね。
ほんとはバンディット欲しいんだけどいい噂聞かないもので…
144元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/09 01:11 ID:SUgmlBNc
AX-1かディグリーかジェベルにしなさい。
145774RR:02/06/09 01:13 ID:fBgA+nR4
>>143
250ならどれも大差はないと思うが。バンディットが欲しいならそのまま買え。
2スト250ほど悪くない、はず。

前期モデルの初期型はひどいということをけっこう聞いたけど、後期型はしょうじき
分からん。バンディットスレで質問しる。

バンディット乗りっていないの? その2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018371742/l50
146774RR:02/06/09 01:21 ID:K1i8dy7O
>>140

ジェイドの中古
147774RR:02/06/09 01:33 ID:TO3nRbQ2
すぱーだhsうちのほうだと19万でてたので候補に入っています
148774RR:02/06/09 01:39 ID:K+DoR9G2
気に入ったなら値引き云々は言わない方がよい。気に入らないなら買うな。

初心者なら何かとバイク屋に世話になるわけだし金は落としていけ。
149774RR:02/06/09 01:40 ID:fBgA+nR4
>>148
確かに正論だが、それは消費者が選ぶ問題だ。
150ちゃど:02/06/09 01:41 ID:Q+dS9zKR
やはり初心者は新車を買うべし?ですか?
しかも、私は女。
よく、ボルティとかエストレアとか勧められる。
上野のバイク街が近所で、見る目ないのにそういうとこで買うのは
まずいかなぁ・・・。
中古買うときまず何を見て買うんですか?
151774RR:02/06/09 01:41 ID:cJeiy0u1
VTZやスパーダはもうロクなタマがないだろ。(程度が悪い)
もう5万くらい予算増やしてVTR狙った方がいいよ。
152774RR:02/06/09 01:42 ID:TO3nRbQ2
>>151
なるほど、ありがとです
153774RR:02/06/09 01:43 ID:fBgA+nR4
>>150
非常に難しい質問だけど、以下のスレッドが参考になるかも。

VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023080920/l50
154774RR:02/06/09 01:44 ID:B59SFcqu
中古は壊れたら乗り捨てご免で買うんだったら、別にかまわんと思うけど。
すえなが〜く使おう、と思うんだったら、新車買ってきちんと調子を管理
していくと、大々的に壊れて大々的に出費で維持不能〜てことは無いですな。
155元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/09 01:44 ID:SUgmlBNc
>>150 お金あるなら新車が一番。
背が低いなら、ボルティ、エストが定番みたいだね。
でも体格が合うなら、好きなバイクに乗るのが一番。

中古選びに関しては、ここ読んでみれば?
http://www.sanynet.ne.jp/~masasan/5.htm
http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
156774RR:02/06/09 01:45 ID:fBgA+nR4
補足。

確かに新車のほうが当たり外れがないのだけど、自分でよく研究するのが
ベスト。ちなみに上野はあまりいい噂を聞かないから辞めとこう。

けっきょくはいいバイク屋に自分の目当てのバイクがあるかにかかると思うけどね。
157774RR:02/06/09 01:46 ID:B59SFcqu
あと、足つきが〜とか、パワーもてあましで〜とか、いそがし〜とか
あんま余計な事を考えず、今手に入る新車でいま一番お気に入りの
免許が許す限りでかい排気量のバイク。色は直感でストレートに欲しい
カラーを選ぶ。これが幸せの道。

足つきがいい=高速巡航時に足が邪魔になるのでバックステップが
欲しくなって以下省略、ていう落とし穴もある。
158774RR:02/06/09 01:48 ID:cJeiy0u1
>>150
なんだかんだ言ってもまず走行距離を見るよ。で、その走行距離と各部の消耗、痛み具合とか
見て納得いったらフロント周り歪んでないかとかエンジンかけてもらってどんな感じかとか。

もうこういうのはある程度バイクに付き合ってないとわかんないからやっぱ初心者は新車だね。(w
それかほんとにわかる人に一緒に逝ってもらう。
159ちゃど:02/06/09 01:58 ID:Q+dS9zKR
即解答、感激です。
ありがとうございました。

勉強あるのみ、よいバイクは足使って探さんとあかん、
ってことですね。
あとは、ピピピっと来たバイクと出会うこと!
がんばってみますね。
なにかありましたらまた教えてください。
160774RR:02/06/09 02:03 ID:B59SFcqu
まあ、とりあえず手当たり次第バイクまたがってみてください。
シート高よりも、実は車幅の方が乗りやすさを劇的に左右します。
細すぎず太すぎず。足つきなんて止まる時にしか意味がないですが
車幅は走っている間中ずっと影響しまふ。せっかくカウルがあるのに
足がはみでて低体温症で下痢に苦しむライダーもおったりしますし。
161VT250FN ◆XELVISSk :02/06/09 02:03 ID:wF0PSJq1
ステップの減りで走行距離がわかる…メータはアテにならん。
162774RR:02/06/09 02:04 ID:3g0P2SQ4
>>161
お、それは言えるね。オフ車なんか一目瞭然だし。

雑談失礼
163ちゃど:02/06/09 02:14 ID:Q+dS9zKR
マグナもいいな〜って。
アメリカンは女の子向きって聞きます。
でも、アメリカンは車幅も広い?感じするし、
ネーキッドに比べて重そうですね
とりあえず、教習車のSF400でいっぱいいっぱい
だったので250志望です。

164774RR:02/06/09 02:19 ID:3g0P2SQ4
>>163
まずバイクで何がしたいってのが大事じゃない?
とりあえずバイクに乗りたいなら乗りやすさを考慮したらいいと思うけど、
そうでなくて本来欲しいものがあるなら迷わずそれを乗ったほうがいいと
思うけどな
165元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/09 02:23 ID:SUgmlBNc
バイク選びは一目惚れでもよし、跨がってから決めるのもよし。男や女と同じだよ。
166774RR:02/06/09 02:25 ID:B59SFcqu
あー、アメリカンは高速巡航するバイクじゃないので、あまり深く
考えないでください(笑)。一般的に車重はアメリカンが一番おもく、次に
ネイキッド、ツアラー、スーパースポーツ、オフローダーの順に軽いです。

まあ、買って後悔しないバイクとしては、
・アプリリアRS250 現行新車が買える最強の250cc
・バリウス 回してなんぼの高回転エンジンをコンパクトに納めたネイキッド
・Dトラッカー オフローダーですがトラベル量が大きいので足ツキがよく軽い
・ホーネット みーみー鳴いて走る猫バイク
まだ他にもあるけど、とりあえず女の子が扱える縛りで。
167774RR:02/06/09 02:29 ID:fYgd51za
>>166
揚げ足を取りたいわけではないが、初心者にトラベル量って言葉がわからんと思うが。
Dトラよりセローかシェルパを薦めたほうがいいとは思うがね。
168774RR:02/06/09 02:34 ID:B59SFcqu
>>167
言いたい気持ちよく判るんだけど、あとちょっと予算を出すと
同じ250で後悔をしない女の子が扱えるバイク、というところで
こんなかんじかな〜と。

それに初心者には低速トルクのあるバイクを〜といっても、発進に
対する初心ってのはせいぜい長くて1週間、その間こかさなければ
無事穏当にスキルアップしていけるし、むしろ低回転でだらだらと
車にまぎれて走られるほうが、公道上では危ないという話もあるし。
169774RR:02/06/09 02:35 ID:cJeiy0u1
>166
アプリリアとバリオスはこの人に勧める単車じゃないだろうと思う。
Dトラは俺も欲しい。。
170チックタック:02/06/09 02:36 ID:+c4VL2pp
ちゃどさんはスケーターですか?
171774RR:02/06/09 02:40 ID:fYgd51za
>>168
とりあえず俺へのレスはいいからトラベル量について答えてあげとけよ。
172774RR:02/06/09 02:43 ID:B59SFcqu
>>169
そやねぇ。ただ、両者ともども今後このクラスの車体はもう
出てこないから、後悔のないようにと(^^;チャレンジする
価値はあると思う。
173774RR:02/06/09 02:49 ID:B59SFcqu
まあ、トラベル量ってのはサスが加重にバランスした時の長さを
どれだけ変えられ得るか、の程度。あと、Dトラをオフローダーと
言うのは間違いでしたな。標準装備ではオンロード。デュアル
パーパスにするなら要タイヤ交換(標準タイヤのまま林道に突っ
込むとすっころびます)。
174774RR:02/06/09 03:20 ID:06RDI1o7
用語説明が枝分かれしてゆく罠
175774RR:02/06/09 03:23 ID:B59SFcqu
>>174
ぶっちゃけたはなし、乗ったときの車高を変えられる量と、というと
お祭りになる気配がしたんで…(この説明では大雑把すぎ)。
176ちゃど:02/06/09 03:26 ID:Q+dS9zKR
目的は学校通いと趣味?にしたいと思ったからです。
>>170
ごめんなさい。スケーターの意味がぁ・・・わかりませぬ(T_T)

オフロードは足がつかなくないですか?
TWからして足があまりつきませんでした。(T_T)
177774RR:02/06/09 03:34 ID:B59SFcqu
あ、いや学校通いという重要な目的な理解。これは大抵のバイクで
目的を達成できるかなと。

趣味?は微妙。高速で直線番長するのも趣味だし、あるいは
道なき道に踏み込むのも、あるいは週末をちょっと冒険してみたいのも、
あるいは街の中をめぐってみて、徒歩では遠回りで通る気すら無かった
道を走ってみて新しい発見をするのも、あるいは轟音を響かせ綺麗に
磨き上げた車体を披露するのも趣味の範疇なものでひて。

で、そういったことのうち、やりたいことにあわせて選ぶ車体が
ちがってくるんですわ〜と、いうはなしですわ。
178774RR:02/06/09 03:36 ID:6k5DbpZK
>>176
それなら乗りやすいのを選ぶのがいいかもね。ただアメリカンは意外と
場所取るよ。置く場所大丈夫?

アメリカンの欠点はけっこう重いこと。取り回しもしにくいね。
跨ってみたら意外とステップまでの距離が遠くてしんどいことかな。
マターリ乗るならけっこういいと思うよ。

エストレアなどのシングルバイクは乗る場所も教習所のバイクとアメリカンに
近いから意外と乗りやすいかもね。軽いし、燃費もいいし。

一度バイク雑誌を何か買ってどんなものがあるか調べてみたほうがいいかもね。
それからわからないことや迷うことがあれば質問したらいいと思う。
179774RR:02/06/09 03:39 ID:OiByJjw9
キリバンの1000取りたいんですが、どうすれば良いんでしょうか?
とろいのか、取れないんですけど・・・。
180774RR:02/06/09 03:42 ID:6k5DbpZK
>>179
板違いです。
http://cocoa.2ch.net/qa/
で質問してください
181774RR:02/06/09 03:42 ID:rzpn69kQ
>ちゃど
黙って、GSX−R1000を買ってみなさい。
世界変わるよ
182774RR:02/06/09 03:44 ID:B59SFcqu
余談ですが、SR400は女の子が乗っても似合うバイクですが
致命的な欠点がひとつ。筋肉つきます。特に二の腕あたりに。
183774RR:02/06/09 03:49 ID:B59SFcqu
184774RR:02/06/09 03:49 ID:cJeiy0u1
TWで足つきがきついという時点で選択肢はかなり限られますな。
やっぱボルティーしかないか??あとはマジェスティとか250スクーター。
185774RR:02/06/09 03:54 ID:B59SFcqu
>>184
大型二輪になるけど、(V-)RAPTOR。
TWでつんつん、ぐらいなら両足がつくはず。
186774RR:02/06/09 03:56 ID:6k5DbpZK
なんで中免とって間もないやつに大型バイクを薦めるのか理解できん。
相談になってねーよ
187774RR:02/06/09 03:58 ID:B59SFcqu
>>186
そら簡単。
今時中型には大型二輪ほど多様な選択肢がないってことだけ。
188774RR:02/06/09 04:02 ID:6k5DbpZK
空気読めなさすぎ。お前ゼルビススレにも書き込んでたやつだろ。
放置決定
189774RR:02/06/09 04:04 ID:B59SFcqu
>>188
ゼルビスすれ?知らん。
190まんこまん:02/06/09 04:05 ID:r1Jv00+Z
かなり前にオフ車の結構デカイやつに女の人が
「横すわり」
で乗っているのを発見しました。あれだと完全に後ろブレーキ使えない。

そしてスゲー速かった!!
俺のその時の愛車「ピザーラ仕様ジャイロ」では全く歯が立たず。
混んでいる道路では結構自信あったのに。

そして結構髪長い女。でもあの乗り方ってカナリ危なそう。
実際そういう乗り方している人います!???
俺はあの女だけしか見たこと無い。

この乗り方が可能ならば「足つき」とかは屁でもないのでは??
いや〜しかし俺はあの乗り方する気にはならん。危険すぎる・・・

でもレーサーなバイクでは片足のフトモモだけシートに引っ掛けて停止している姿はみたことあります。
191774RR:02/06/09 04:06 ID:B59SFcqu
(だいたいIDの意味もわからずにガナリちらす幼稚園児並の低脳馬鹿に空気読めとか言われなくない)
192ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/09 04:11 ID:0LwShhxV
空気を読む

それは永遠のテーマ。
193774RR:02/06/09 04:14 ID:B59SFcqu
しかしさー、こう、VT海苔に対してなんぞ恨みを持っている奴おるんかね。
この>>188みたいな被害妄想厨房とか。わざとVT海苔が嫌な目にあうような
事ばっかし書きたてている奴、去年からずーっといるでしょ。

きもちわるいっす。はっきりって。精神異常者じゃねーかと。

でまあ、そういうネガがあるからVTに関してはお勧めしてません。祭りになるから。
194774RR:02/06/09 04:16 ID:laxJr4ri
>B59SFcqu
わかったからもうそれ以上書くな。雑談するスレじゃないぞ
195774RR:02/06/09 04:25 ID:B59SFcqu
>>134
あーすまん。おもわず、消防6k5DbpZKにかちんときて本音を言ってしまった。
196774RR:02/06/09 04:35 ID:laxJr4ri
>>195
言っとくが、お前のほうが失笑の対象だからな。あとsageの使い方覚えろや。
>>1を読め。このスレは初心者のためだろが。

あとIDは固定じゃないってことも知っとけ。放置されてるの気付けや、厨房。
勘違いも甚だしい。
197774RR:02/06/09 04:41 ID:B59SFcqu
>>196
そういうことをいいたければ他のスレでやってくれないか?
198ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/09 04:42 ID:0LwShhxV
>>194 >>196
じゃオマエもいちいち反応スンナよ(ゲラ
ここは雑談スレじゃないんだろ?(プ
199774RR:02/06/09 04:44 ID:/QxPE8Mv
>>198
お前も上げるなよ。
200774RR:02/06/09 04:44 ID:m6arK9ym
>>192で自分が書いた事をもう一度よんだら?
201774RR:02/06/09 04:45 ID:/QxPE8Mv
200ゲト
202774RR:02/06/09 04:45 ID:/QxPE8Mv
ΣΣ(´Д`ズガーン
203774RR:02/06/09 04:46 ID:m6arK9ym
>>201-202
スマソ
204774RR:02/06/09 04:46 ID:B59SFcqu
…ださ
205ID:laxJr4riを激しく失笑しています:02/06/09 04:49 ID:B59SFcqu
でさ、バイク選びの話せん?

足つきを求めると大型になった、ってのはぜーんぜんおかしかない
話なんだがなぁ(^^;

400なHDに乗りたいとかいうボケはなしだ
206774RR:02/06/09 04:53 ID:/QxPE8Mv
>>205
マジレスだが、激しく板違いだ。選択肢は質問する側にある。
予算もある。また、知識や情報が足りないので表現しきれない
場合がある。

俺らがするべきことはできるだけ相手の気持ちを汲み取って
よりよい選択肢を提供することじゃないかな。まぁ、個人的な意見だが。

ところで君、相当しつこいね
207774RR:02/06/09 04:56 ID:B59SFcqu
板違いとは何か小1時間問い詰めたい
208774RR:02/06/09 04:57 ID:6xjzbWod
とりあえず喧嘩は止めて欲しい
209774RR:02/06/09 04:59 ID:B59SFcqu
で、>>206にさくっと返そう。

自分の言いたい意見だけを押し通したくて、わめき散らす馬鹿は
このスレには要らない。とっとと出て行って頂きたいというのが
本音であるのだが。

実際>>206の他あんたの書き込みのどこに「俺らがするべきことは
できるだけ相手の気持ちを汲み取ってよりよい選択肢を提供する
ことじゃないかな」という要件を満たしたレスがあったか疑問だな。
210774RR:02/06/09 05:03 ID:B59SFcqu
ついでにいうと、板違い云々の言い訳は結構だ。
後付けの理由ででっちあげた苦しい言い訳なぞきくきはない。

それでもあえて書くなら、凄まじい勢いで激しく冷笑するぞ。
211自治厨房:02/06/09 05:06 ID:7+mMuWz4
金土の夜中から早朝に荒れるのは、ある程度あきらめてるけど、初心者スレでは遠慮して欲しいな
どんなりっぱな意見であっても、スレ違いの荒らしなんだよね。
バイク板にも雑談スレあるから、そっちでやってくれよ。
212774RR:02/06/09 05:07 ID:39rjS1Ul
213774RR:02/06/09 05:08 ID:iRRjzdDz
>>210

この雰囲気だと初心者が質問できないだろ?
空気読めと言われるのもその辺にあるんじゃないの?
214774RR:02/06/09 05:09 ID:B59SFcqu
>>212
いちいちスレ立てるなよ
おまえsha1で作れるハッシュの数だけスレ立てる気か?
215774RR:02/06/09 05:11 ID:B59SFcqu
>>213
だからといって、>>212みたいな事をしていいとも思わんぞ...
それにバイク板では雑談スレ禁止で、スレで当座の話はその
スレから持ち出し禁止になってるはずだが。
216774RR:02/06/09 05:15 ID:B59SFcqu
ま、とりあえずだ。

個人誹謗中傷禁止に反してアホスレたてて、一斉アクセス禁止
くらってもおらしらんからね…。
217774RR:02/06/09 05:18 ID:iRRjzdDz
>>215

確かに向こうを立てた人も問題があると思うよ

でも上でやってた論争もここでやるべき事でもないだろう?
(初心者の為のスレなんだし)

貴方にも言いたい事があるのは分かるけど
ここは一歩引いて・・・

って訳にはいかないだろうか?
218774RR:02/06/09 07:10 ID:LQmuOb86
http://www.yamaha-motor.com/products/assets/newmcy_splsh.jpg
これってなんつーバイクですか?
219774RR:02/06/09 07:32 ID:ECnrICm8
>>218
ヤマハ ロードスターウォーリア
220ゆげ:02/06/09 14:18 ID:QaML9kJf
もうすぐ教習所卒業できそうなんで、そろそろ本格的にバイク購入計画を立てようと思います。
はっきりいってバイクにはほとんど無知なんですが何とか現行のバイクの名前と姿くらいは大体一致します。
それで使用用途なんですが、通勤(片道12,3キロくらい)を一応第一に考えていますのでものすごいスピード、パワーはあまり求めてないです。
あとは趣味で買い物によく行きますんでそれの足代わり。それと時たま実家に帰るのに高速乗るくらいでしょうか。
維持費があまりかからないものを希望しております。乗り手にもよるのでしょうが、低燃費で比較的故障がすくないバイクが理想です。
まことに勝手な質問で申し訳ありません。みなさまよろしくお願いいたします
221774RR:02/06/09 14:24 ID:B59SFcqu
http://www.riverside-jp.com/tk/zx150.htm

てのはどうでしょうか
222774RR:02/06/09 14:27 ID:B59SFcqu
通勤に向いてる小排気量2スト。高速にも乗れて、タイの品質極悪ガソリン飲んでも
全然へいきで砂埃と塩害と湿気に耐えるタイ車です(これに一家4人のるのが、
本場タイのトレンド)。
223774RR:02/06/09 14:38 ID:cwq9a0K0
>>219
サンクスコ
224774RR:02/06/09 14:39 ID:6CbrS7tL
>>220

ゼルビス

225774RR:02/06/09 14:44 ID:cwq9a0K0
>>219
すんません、RoadStar Warriorの出力はいかほどなんでしょう?
226774RR:02/06/09 14:47 ID:SPmBRfW/
>>220

CB400SFは壊れにくくて 乗りやすいしいいバイクだよ
別名教習車ともいうけど
227774RR:02/06/09 14:55 ID:6CbrS7tL
>>225
|||| '02 XV1700PC Road Star Warrior 諸元表

最高出力(EC表示) N/A
最大トルク(EC表示) N/A

参考
ttp://www.presto-corp.co.jp/lineup/02_xv1700/index.html

出力うんぬんのバイクじゃないんじゃないかな?

図書館とかに行ってバイク雑誌のバックナンバーを探してみ
ウル覚えだけどかなりマイルドなフィーリングっつー記述があったような・・・

228774RR:02/06/09 14:58 ID:cwq9a0K0
>>227
うん。web探してもN/Aばっか。
ぱっと見X4の対抗馬かとおもったんだけど。。


229BT:02/06/09 15:04 ID:i60arZ2q
>>225
どうやら未発表のようです。
XV1600ロードスター比40%アップらしいので
予想では低回転猛トルクの90〜100ps、13kgm前後ではないかと。
230774RR:02/06/09 15:06 ID:6CbrS7tL
>>228
ハーレーのV-RODと同時期に雑誌で取り上げられていたような気がするよ
見た目も同じ系統だし

クルーザーっていうのかな?

逆車だけだから未公表なんだろうね
海外では出力を公表しないことってけっこうあるし

231774RR:02/06/09 17:05 ID:LO4EoGm2
とりあえず貼っとく。単車選び。
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/explorer.htm
232チックタック:02/06/09 23:35 ID:FHblgkFz
>>ちゃどさん
すみません。チャド・マスカというプロの
スケートボーダーがいるので、ついあなたも
スケボーやってる人(スケーター)かと思ってしまいました。(^^;
亀レスすみません。
233774RR:02/06/10 10:49 ID:yax6z0GY
無免許で乗れるバイクを教えてくらさい。
234774RR:02/06/10 10:52 ID:yvPstizk
>>233
公道走行しないのなら、どんなバイクでもOKだよ。ノーヘルもOK。
235774RR:02/06/10 11:03 ID:1oTMkCQ8
>>233
マウンテンバイク
236774RR:02/06/10 12:31 ID:1AQSL34r
男なんですけど、
スクーピーの赤買ったら変でしょうかね?
結構かわいくてイイと思うんですけど
237VT250FN ◆XELVISSk :02/06/10 17:30 ID:SaaGlo3O
>>236
おしゃれでいいと思うが。
238774RR:02/06/10 17:51 ID:1AQSL34r
>>237
レスさんきゅうです。
買っちゃおっかなぁ
239ちゃど:02/06/10 22:30 ID:vUXf7sdO
>>チックタックさん
は〜い、合点 d(^o^)
240774RR:02/06/10 22:48 ID:pq2QYqZ2
>>238
戦隊モノ特撮のリーダーを見ても解るように、
元来、赤は男の色だ!!


             とかワケのワカランけしかけしてみたりして。
241774RR:02/06/11 00:24 ID:K1mb2uwH
400を買いたいと思うんですけど

最速の400ccは何でしょうか?形はCBみたいなのがいいです
242774RR:02/06/11 00:27 ID:tbHd7I5D
最速って・・・どんなバイクだって変わらない
今はそうゆう時代
マシンポテンシャルは上がってきている
リミッターカットすれば200kmなんてお手の物
243242:02/06/11 00:28 ID:tbHd7I5D
追加
まあレプリカがいいと思うよ
峠も攻めれるから
244774RR:02/06/11 00:31 ID:K1mb2uwH
レプリカですか?

ZRXUとかはどうなんでしょうか?
245774RR:02/06/11 00:33 ID:MdKMJmab
>>241
腕がついてこれなければどんなバイクも最速にはなれない
246SBB買いたい人:02/06/11 00:34 ID:ya1fETZW
>>244
鱸のSV400は?速いかは知らないが・・・
247774RR:02/06/11 00:36 ID:p9nCL7kH
CB400SFでいいじゃん
Vテックは確かに速い・・・体感だけかもしれないけどね

そのバイクが最速かどうか なんてあんまり関係無いよ
街中なら原付2種が一番速いだろうし

峠なんかだと乗るヒトによって変わるよ
場所によるけどNSR80でリッターを追い掛け回す事はそんなに難しい事ではないよ
248未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/11 00:40 ID://6WXkWi
>峠なんかだと乗るヒトによって変わるよ
>場所によるけどNSR80でリッターを追い掛け回す事はそんなに難しい事ではないよ
んんっ??
マジ?
249774RR:02/06/11 00:42 ID:EnV4sF9o
グラスとラッカーとかFTR233で前橋〜東京位の距離を
高速に乗っていくのって危険だったり疲れすぎたりしますか?
ビラーゴ250とかレブルと比べてどっちが快適でしょう?
25016歳:02/06/11 00:46 ID:POv3kldl
おれのインパルス友達のZRXとXJRとイナズマ乗ったことあるが
加速、最高速共にインパルスのほうがぜんぜん速かったぞ〜
ちなみにオれのインパルスどのーまるです。
251774RR:02/06/11 00:47 ID:UkoXG5d/
>>249
おかまを掘られないように周囲警戒して走ればいい。
252774RR:02/06/11 00:47 ID:MdKMJmab
もうどれが最速かはヤメにしよう。終わらないし、人それぞれで違う。
253CBSF:02/06/11 00:48 ID:n4xEF06z
>場所によるけどNSR80でリッターを追い掛け回す事はそんなに難しい事ではないよ
ありえるんじゃないかな。
くだりの連続したコーナーが続くとこなんか。
コーナーは軽いほうが速いの当たり前だからね。
ようするに最後は腕でしょう。
25416歳:02/06/11 00:50 ID:POv3kldl
峠とかで鬼っ速いNSR80とかいますねぇ
地味にAPE100とかも速かったりする
25512e:02/06/11 00:51 ID:UkoXG5d/
まあねぇ。うちのバイクも下手な街乗りでは目的地につくまでに
暖機しきれないから遅い遅い。げんちゃりに煽られる煽られる。
256774RR:02/06/11 00:57 ID:6RNqae/i
>ZRXUとかはどうなんでしょうか?
このセリフが出たって事は、おそらく>>241氏にとって、
ZRXUが一番気になってるバイクなのではないだろうか?
・・・・・ZRXUを買うのが吉。


と、無責任に言い放ってみたりして。
25716歳:02/06/11 01:02 ID:POv3kldl
ほすぃ バイク買うのが良い とかいってみたりもする
どれが速い遅いっていうより180でるだの200出るだのいっても
そんな速度だすことなんぞ普通の人はそんなに無いからねぇ〜
待ち乗りメインな人でおんなじクラスのバイクだったら
○○より○○のほうが速いっていっても微々たる差だと思われ
25812e:02/06/11 01:06 ID:UkoXG5d/
>>257
あーでも200出るバイクで120だすのと、160でるバイクで120だすのでは
かなーり結果が違う。250ならまだしも400だと高回転型エンジンでも
低速トルクは一応走れる分には出る訳だから回せる方がいいという話もある。
259未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/11 01:08 ID://6WXkWi
2st最高!

それでは・・・
260CBSF:02/06/11 01:09 ID:n4xEF06z
>>258
確かに。
同じ400でもCBとRVFじゃあ違うよね。
でも>257のいうとおり欲しいバイク買うのが一番良いと思う。

261774RR:02/06/11 01:18 ID:7OcRPKP0
>241
そもそも最速ってどういう定義?
最高速?それとも5時間高速走ったときの巡航スピードか?峠か?サーキットか?
オフロードか?街乗りの擦り抜けか?

とりあえず、現行400なら、DR400がいいなっと。
262774RR:02/06/11 01:23 ID:7OcRPKP0
>250
> おれのインパルス友達のZRXとXJRとイナズマ乗ったことあるが
> 加速、最高速共にインパルスのほうがぜんぜん速かったぞ〜
比較方法はラップタイムか何か計ったのかな?っと。

体感的にはすごく速く感じるが、実際はそうでもない、というのはよくあるよ。
リッターバイクなんか、全然スピード出しているつもりないのに、とてつない速度が出ているバイクは多い。

26316歳:02/06/11 01:26 ID:POv3kldl
>>262
体感速度と3台ならんで信号だーっしゅですw
ぜんぜんあてにならないですねwすいません逝って来ます。
264774RR:02/06/11 01:36 ID:7OcRPKP0
>251
左車線走って入れば大丈夫では?BMW2002を東名でみかけたときはさすがにそれは迷惑だろ、と思ったが。
26512e:02/06/11 01:51 ID:UkoXG5d/
>>264
バイクにのった事のないドライバーは二輪に対する安全距離を
ちゃんと理解してないから、異常に接近してくることがある。
危険を理解せずに下道と同じ感覚で距離を取る奴が一番危ないので、
そういう時はとにかく道を譲って前に出ていただくしかない。
266774RR:02/06/11 16:01 ID:VKwZ2Mf8
免許を採りまして、バイク購入を考えています。お金に余裕がないので、車種など
にこだわらず探していたのですが、近所のバイク屋さんでエリミネーター250SEというバイク
を見つけました、価格は10萬円で距離は2万`弱でした。通学に使う程度で考えて
いるんですが、乗っていた方の体験談・やめといた方がよいなどの助言頂けたら光栄です、
よろしくお願します。
267774RR:02/06/11 16:19 ID:0pxlLm+v
>>266 ここ読んだ? http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
268VT250FN ◆XELVISSk :02/06/11 18:27 ID:/oEQxV04
>>241
XANTHUS。
269774RR:02/06/12 00:47 ID:8uAExPB2
ほぜんかきこ
270エリミ:02/06/12 10:16 ID:hN9fOfsT
>>266
エリミSEは街乗りするならいいバイクだよ。
小さくてすり抜けしやすいし、
みかけによらずパワーも250ではかなりあるほうだし。
271774RR:02/06/12 22:22 ID:/FIB5qeM
>>268
禿賛!!
272774RR:02/06/12 22:31 ID:sbb+S0uV
初めてチェーンの交換をしますが、あのゴールドチェーンって何かメリットは
あるのでしょうか?
耐久性があるとか、伸びにくい(粘い)とか
あればお教えください
273774RR:02/06/12 22:44 ID:leCJxa9/
耐久性がある
伸び難い
フリクションロスが少ない

らしい

具体的な数字はメーカーも出さないし
どの速度域から効果があるのかはわからないけど

たしかに
伸びにくい ような気がする
274774RR:02/06/12 22:44 ID:aJVUT+Lf
>272
ある程度、パワーがあるバイクの場合、
なるだけいいチェーンを買ったほうがいいです。
一番安いチェーンと高いチェーンは倍くらい違いますが、
高いチェーンはほとんど伸びないし、錆びにくいし、メンテも楽で、フリクションも少ないと、いいことづくし。
「ヘタなチューンより、いいチェーンを買え」実際そのほうが実パワーが出まっせ。

ただ、高いチェーンはそれに比して重いことが多いので非力なマシンではそれが重しになることも
あります。そういうバイクの場合はバランスを考えたほうがいいでせう。
275元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/12 22:52 ID:AYFDktVt
購入以外の質問は、初心者のためのよろず質問スレッドへ誘導して下さい。
276774RR?:02/06/13 00:59 ID:Gdvv2gPv
完全な初心者です。
しかも、車の免許しかありません。50ccしか乗れません。
でも、スクーターはあの形、背筋を伸ばして乗る感じがどうしてもいやです…
さらに、身長183です(笑)
こんな私が乗れそうな原付ありますか?
ご教授お願いします…
277北海道の人は大阪に来ないで!:02/06/13 01:00 ID:RFQs3ezC
>>276
乗るな
278774RR:02/06/13 01:14 ID:52WC3Frp
>>276
DREAM50なんて、背の高い人でも似合いそうだけどな。
ただ、中古しかない上に高い。カッコ(・∀・)イイ!!!けどね。

あと、よく言われるのがオフ車。もともとガタイが大きいし。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/13 01:17 ID:C7aKAJrc
>>278
たまに新車あるよ〜
NSRのススメ・・・
281774RR:02/06/13 01:21 ID:/g0QKQce
>>276

漏れもアナタと同じ超初心者。身長は178だけど。
で情報集め中だけど、漏れがリストアップしてるのは
クラッチ操作に自身がなければスズキのストリートマジックII。
形がスクーターっぽくない。
クラッチつきなら現在新車で手に入るのは
ヤマハRZ50とかホンダマグナ50とかアプリリアRS50かな。
サイズ的に比較的大きいのって。
マグナは非力だって評判だけど。
絶版車なら結構いろいろあるみたいだから
もう少し選択枝があると思うので中古車を
いろいろ探してみたら?
ちなみに漏れはストマジを購入検討中。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283774RR:02/06/13 01:33 ID:5BhidQAE
背の高い人の定番50はDT50かな
284774RR?:02/06/13 03:17 ID:Gdvv2gPv
みなさんどうも。276です。
いろいろありがとうございます。
出た車種を検索してみますです。

また来ますのでよろしぅ〜
285無謀なる初心者:02/06/13 03:56 ID:xwhxB0OO
はじめてこの板に書き込みます。
まずは、今後ともよろしくお願いします。

早速ですが現在大型二輪免許の教習を受けています。
免許をとった暁には早速バイクを購入したいのですが、私はシンプルなネイキッドが好きです。
ミーハーかもしれませんがCB(教習車という事もあります)かゼファーあたりを考えています。
ただここで問題が2点程。
1つはいきなり初心者が1000CCを乗るのはまずいでしょうか?(ちなみに私は車の運転経験はあってもバイクは中型すらありません。)
それと・・・
仮に上述のバイクがOKとして、例えばCB1300(Super Four)あたりは一般的に人気車種なんでしょうか?
といいますのもバイクの盗難の関するサイトを見ているとすごく不安になっています。
実際盗難人気車種(国内)だったらまじで考え直します。
(ちなみに今の時間まで盗難に関するサイトを見ていました。)

以上DQNな素人の質問で場違いかもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。

286774RR:02/06/13 04:00 ID:tdYZNR+C
>いきなり初心者が1000CCを乗るのはまずいでしょうか
いいんじゃないでしょうか。結局自分が好きなものを乗るのが一番。
俺の周りでは以外といるよ。

>CB1300(Super Four)あたりは一般的に人気車種なんでしょうか?
不人気車です。とはいえ、ネイキッドのカテゴリーのなかで言えばの話。
ただそれと盗難率が低いとはあまり因果関係がなかったりする。
別に超不人気車ってわけでもないし。

盗難されるかも…と考えるより前向きに盗難されない対策を積極的に
とるほうに考えたほうがいいと思うけどね

ちなみに別にDQNな質問ではないよ
287無謀なる初心者:02/06/13 04:21 ID:xwhxB0OO
>>286
早速のレスありがとうございます。
実は時間が時間だけに驚いてます。
もう私自身寝るつもりでしたから(笑)

それはさておき・・・とりあえず一安心しました。
なにせ教習所のバイクはCB750(これが基本なんですよね?)なもので、いきなり倍近い排気量のCB1300はさすがにまずいかなと思った次第です。
ただ購入する際は、新車か中古車(最近出回り始めてるみたいですが)のどちらがいいかでも迷っています。
新車の場合値段との兼ね合いもあるのですが、私にとってなにせ「はじめてのバイク」ですから多少転倒や事故も考慮しとく必要もあると思うんです。
ただ中古車は当たり外れも大きいと聞きますし、それなりのリスクもあるでしょ?
皆さんは「はじめてのバイク」はどちらを選ばれたんでしょうか?

あと・・・盗難に関してはなるほどです。
やっぱ先程まで盗難に関するサイトを見てたので私自身過敏になってたかもしれません。
いやはや、前向きに考えていきたいです。

最後に・・・CB1300は不人気なのか・・・
ちょっとショックかも(笑)
288無謀なる初心者:02/06/13 04:23 ID:xwhxB0OO
774RR さんへ
とりあえず寝ます。感謝です。

明日夕方以降にまたのぞかせて頂きます。
おやすみなさい。
289774RR:02/06/13 04:32 ID:tdYZNR+C
>>287
CB1000のスレがあるのでそこで質問したほうがいいかもね
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020688306/l50

個人的には排気量云々を気にしてたら乗れるバイクなんかないじゃん、
といいたいとこかな。いつになったら乗れるって基準も別にないしさ。
CB1000は確かに転倒しやすいと思うよ。詳しくは上のリンク先を見て
みるのがいいと思う。やっぱりでかいしね。ただ、それもどんなバイクでも
あるものだしなぁ。

CB750が基準、というより、むかしの国内バイクの排気量上限が750だったのね。
それで試験場とかが750を採用してたからその名残だと思う。別に基準ってものは
ないと思う。ただ、すごく扱いやすいけどね。

人気、不人気は特に考える必要はないんじゃないかな。バイクはほとんどが
趣味で乗るもの。自分が一番(・∀・)イイ! って思うものが一番でしょ。

新車か中古車かは一概には言えないけど、単純比較すると新車は新車で徐々に
バイクの調子がよくなっていくのが実感できてうれしかったりする。もちろん、
中古のほうが安いけど、はずれをつかまされる心配もある。安心できるのは
新車かな。あとは君が持ってる予算によりけり。

CB1000がいいなら必然的に中古車しか残ってないから中古車を探すしかないよ。
CB1300も中古車はそれなりにあるはず。粗い扱い方はされてないと思うしけっこう
程度のいいものが見つかると思うよ。
290774RR:02/06/13 04:36 ID:kr2loqTh
>>287 中古バイクを買う時の注意は
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
ttp://www.sanynet.ne.jp/~masasan/5.htm
がタメになります。
初心者が読んでも全部理解するのは不可能かと思いますが、
知っておいて損はないでしょう。

バイクに関してのインプレは、このスレの1にある単車選びのページへ。

ちなみに774RRとは名前を書かないで書き込みした場合の名称。
お礼を書くならレスナンバーにしましょう。
291774RR:02/06/13 04:37 ID:HIS04RDL
う〜ん いきなりリッターバイクに乗るのはさけたほうがいいかもしれない
初めは数回倒すから
特にカウル付きなんてカウル修理で原付買えるくらいだし

初めに中古で400買って1年ぐらいで自分の欲しいの買ったら?
大型の方がどっちかっていうと盗難されにくいね
250.400辺りが一番とられるんじゃない?


余談だけど漏れは大型も持ってるけど
400に不満感じてないから リッタークラスはまだ手をだそうとは思わないな
292774RR:02/06/13 04:43 ID:kr2loqTh
>>285=287=288は関西総合スレにしてる書き込みを読むとネタと思われる。
293774RR:02/06/13 04:45 ID:kr2loqTh
ネタじゃないとさ
294無謀なる初心者:02/06/13 04:54 ID:xwhxB0OO
>>293
調子にのって2つのスレに書き込んだのが誤解生んだみたいです。
失礼しました。
あと289−291さん、ありがとうございました。
現在教習所では第一段階の技能5時間目が終わりました。
明日は「直線」をする予定です。

295774RR:02/06/13 10:08 ID:GqdAoI0v
池袋〜練馬あたりで、中古の原付が安いところあったら教えてホスィ
296 :02/06/13 10:18 ID:1OnMJZff
ラッタッタが欲しいのですが
どっかで売ってますか?
297にゃは〜:02/06/13 10:34 ID:M3j3Qptg
音が静かでネイキッドでリッターバイクを探しています。
この条件でありませんでしょうか。
298とらねこ:02/06/13 10:45 ID:0fa9wXdM
>>297 にゃは〜さん
国内仕様のバイクをどノーマルのままで乗ると静かと思われ。
299にゃは〜:02/06/13 10:55 ID:M3j3Qptg
>>298 どらねこさん
VMAXもですか?
300774RR:02/06/13 10:56 ID:ITZ/5McT
>>296
ロイヤルスター壊れたか?
え?そんなもんしらない?失礼。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24284347
301774RR:02/06/13 11:01 ID:Q58ymcXn
>無謀なる初心者さん

ほんとに最初の練習用に中古のオフ車はいかがでしょう。
理由は軽いので扱いが楽。苔ても悔しくない(むしろ勲章?)。
またオフのタイヤはドライでもあまりグリップしないが、
ウェットでもそこそこなので、オン車に比べ変化にビックリしないですむ。

その後のバイクや巡りの足としても重宝しますよ。
125ccクラスなら安いし、そのままセカンドバイクにもなる!
302774RR:02/06/13 18:05 ID:OtEakT1n
免許・中免、自動車免許
乗った事のあるバイク・CB400SF(現在もこれ)、DR250R、50ccレーサーレプリカ色々(友人に借りて)

DRと50ccレプリカにのってその取りまわしの良さと軽さに惹かれて、前々から感じていたCBの重さが嫌になりました。
でもなんだかんだでCB、重さ以外全く不満ないし……

燃費今以上、高速も乗れて、そこそこスピード出しても安定してて、しかも軽い。
となると、126〜250クラスですが、どれにしようかかなり悩んでいます。
CBから買いかえるとなると、下手に250のレプリカとか選んぶと燃費悪くなる可能性もある気がするので。

一応候補が
1.ape(高速走行犠牲に)
2.ボルティ(apeよりは高速走行可。でも……)
3.VTR(高速走行、加速共に問題無し)

いっそ80〜124ccくらいで妥協して、車に積んで出かけちゃおうかと思ったり……
303774RR:02/06/13 18:11 ID:4YLAeH8G
候補の中ならVTRかな?
候補から察するにネイキッド狙いなんだろうけど、D虎とかダメなのかな?
304無謀なる初心者:02/06/13 19:49 ID:xwhxB0OO
色々とご意見ありがとうございます。
>>289
>>290
そのサイトは参考にさせて頂きます。
正直バイク関係のサイトは多いので助かりました。
>>291
>>301
なるほど。
バイクの場合、排気量の少ない軽いバイクで地ならし(?)という手があるんですね。
はやる気持ちをおさえて故障覚悟で中古の格安軽量バイクで試すのも手かもしれない。
少し冷静に考える事にします。
ただうちはマンション(さいわい1階ですが)でバイクをとめる場所は目と鼻の先なんですが、セカンドバイクまでおくスペースないんですよ。
場所の確保も問題かも・・

あと余談ですが(スレ違いで申し訳ないです)、今日一本道やりました。
大型は10秒以上が条件らしいですが、7秒しかできませんでした。
少し鬱です。

305774RR:02/06/13 19:53 ID:zx9OIyKO
>>304
けっきょくどうするかは君次第だからね。中型買うもよし、いきなり大型買うもよし。
ただ大型免許持ったからって別に大型を乗らなければならないってことではないし。

教習所ネタは教習所スレで。頑張ってね。
306774RR:02/06/13 20:44 ID:k4peVAsY
原付とったばかりなんですがスクーターはいやなんで、ギャ付きに乗ろうと思ってるのですが
NS-1とMTX50とエイプだったらどれが一番乗りやすいでしょうか?
また俺だったらこの中から選ぶとしたらこれ!ってのも教えてください

よろしくおながいします
307774RR:02/06/13 21:00 ID:yZ6FJvfs
乗りやすいのならAPE
ただしノーマルは遅い
MTX50は・・・パーツあるのかな?
NS-1はメットインが何よりも魅力

好きなのかいなさい

個人的にはKSR-Tが一番(・∀・)イイ!
308774RR:02/06/13 21:00 ID:vP4jET9v
原付を中古で買おうと思ってます。原付購入時に必要なもの(書類など)教えて下さい。
あと、中古で買う上でバイクに無知な人でも気をつけないといけない事教えて下さい。
309306:02/06/13 21:04 ID:k4peVAsY
レスサンクスです

310774RR:02/06/13 21:44 ID:/YDv/qpM
ギャ!!って楳図かずおっぽい…
311774RR:02/06/13 21:46 ID:rGFtdqiT
>>306
NS-1と、他二つは指向が違うと思われ
NS-1は街中よく走ってるけど、中古でもちょっと高い。
速度が欲しいならNS-1の他にNSR50やTZR50Rってのもあるかと。

お金があるなら、かっこいいし、ナメられないRS50が面白い。
これならボアアップして二人乗りできるようにしたり遊べるし。

オフ車系を買えば、普通二輪に買い換えた時にセカンドバイクにしても良いから
それもまた良いと思われ。

続きはこっちね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019921847/l50
312業物 ◆124ccTtk :02/06/13 21:49 ID:uufHbQ8G
>>308
 |  | ∧
 |_|Д゚)  バイク屋で買うなら金と免許証と印鑑だけ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
313 :02/06/13 22:00 ID:9lYHaGKL
>300さん
ありがとうございます。
検討します。
314774RR:02/06/13 22:50 ID:Ia+PSCnk
ジェベルXCとBAJAで悩んでます。スペックや装備で見るとジェベルがお買い得
にみえますが、昔GSX−Fに乗っていたころに痛い目を見て「スズキかぁ」と
二の足踏んでます。単車選びでも「バッテリーが上がる」「始動性が悪い」などと
書かれてあり、やはりホンダにするべきかとグラグラです。耐久性の良い安心して
乗れるオートバイという観点では、みなさんどちらを選びますか?
315308:02/06/14 00:02 ID:YvObRZM4
>>312さん
レスどうもです。
免許はコピーとか取られるんですか?バイク屋さんからの郵便物、友達んちに送って貰いたいんですよ。
今、免許証の現住所じゃなくて友達の家で(短期間中)同居してるんで。しかも、短期間なので住所移動してないんです。
どうなんでしょう?
316元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/14 00:05 ID:5Skf0sx2
>>315 バイク屋さんからの郵便物なんてほとんどないんじゃ?
役所からの郵便物は住民票の所に届くだろうけど、郵便局に届けだせばいい。
317774RR:02/06/14 00:07 ID:OjHr5/Ny
免許証は提示した事ないな。現金とハンコがあれば少なくとも1600ccまでは問題なく買える。
318774RR:02/06/14 00:08 ID:5Skf0sx2
追加。もちろんバイク屋さんには説明して連絡先を伝えていた方がいいだろうね。
まあ、電話以外の連絡なんて無いと思うけど。
319774RR:02/06/14 00:16 ID:DVf9//8p
現在32歳です
今教習所にて普通自動二輪免許取得中です。
アメリカンに乗ってみたいので、DSC4かDS4を新車で購入しようと思っています
どうでしょうか
320ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:17 ID:jWxI2qxj
>>319
良いと思います。
自分が興味をもって、ドキドキできるバイクが最高のバイクですからね。
321774RR:02/06/14 00:18 ID:OjHr5/Ny
>>319
いいんじゃないでしょうか。
アメリカンは今人気車種なので盗難対策には気をつけてね。
322元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/14 00:20 ID:5Skf0sx2
>>319 バイクは気に入ったのを乗るのが一番。
ただ、今まで一目惚れで痛い目に合っているなら、ちょっと考えて見るのもいいかも?
そんなあなたには、単車選びのページ。
323774RR:02/06/14 00:22 ID:OjHr5/Ny
>>322
単車選びのページは2002年モデルの更新進捗が悪いので
新車選びにはちょっと参考にならんかも。古いモデルのネガが目立つし。
324774RR:02/06/14 00:24 ID:IX1EFaQs
細くて、高身長な男に
似合うバイクはなんでしょうか?
325ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:26 ID:jWxI2qxj
>>324
あえて、マウンテンバイク
326324:02/06/14 00:27 ID:IX1EFaQs
>325
混じれ酢お願い
327ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:28 ID:jWxI2qxj
>>326
じゃ、持ってる免許と予算くらいは言わないとな。
328774RR:02/06/14 00:28 ID:OjHr5/Ny
>>324
ZX12Rを強くお勧め。
俺が乗っているんだから間違いない。
329774RR:02/06/14 00:29 ID:pM4qJwtK
>>319
私的感想でいいですか?
スティード(旧)から乗り換えた時、DS4の非常に自然なハンドリングに感動
しました。
スティードの場合コーナーでハンドルがグ〜っと内側に切れ込んで来るので
外に押しながら曲がらなければなりませんでしたが、DS4はまるでロード
バイクの様、倒したぶんだけ自然に舵角がついてくるので非常に運転しやすい
です。
またシャフト駆動(コレは見た目で好みが別れるが)なのでチェーンのように
油が飛ぶこともなくメンテも楽でスマートな感じです。
スタイルもバランスが良く社外パーツもイロイロあって非常に良いバイクです。
ただ難点というとエンジン独特の音(特にエンブレ)がミャーミャーいうので
静かなマフラーだと少々気になる事とハーレーのように鼓動を感じる
アイドリングをしない事くらいかな。
エンジンの鼓動のハーレーっぽさはカワサキのバルカンが一番でした。
330元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/14 00:30 ID:5Skf0sx2
>>326 フルサイズのオフ車
331324:02/06/14 00:32 ID:IX1EFaQs
すまん。
俺は中免しか持ってない。
予算?
国産ならいくらでも出す。
332元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/14 00:33 ID:5Skf0sx2
BAJAに決定だな。
333774RR:02/06/14 00:35 ID:OjHr5/Ny
>>331
んじゃ、RM250
334324:02/06/14 00:35 ID:IX1EFaQs
>330
オフロードは嫌いなんだ。
もっとロックな奴を頼む。
でもSRはちっこくて
335ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:35 ID:jWxI2qxj
>>331
じゃ、CRM250ARあたりで。
336ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:36 ID:jWxI2qxj
>>334
じゃ、ドカの400だな。
337308:02/06/14 00:37 ID:YvObRZM4
>>316さん
えっと同居してる友達と買いに行くんですけど、その子が保険とかのが送られてくると行ってたもので^^;
役所からの郵便物ってなんですか?

>>317さん
免許は提示しなくていいんですか…。店次第なんですかね…。

>>318さん
説明?友達の家に同居してるってことですか?電話は携帯番しか書かないので問題無しです^^;
連絡先って、その友達の家の住所ですか?電話番ですか?友達も携帯しか持ってないんですよね…。

338774RR:02/06/14 00:37 ID:OjHr5/Ny
>>336
うむ。ドカの400、ないしはアプリリアRS250
339324:02/06/14 00:39 ID:IX1EFaQs
レプリカなんて恥ずかしくて乗れん
340774RR:02/06/14 00:40 ID:OjHr5/Ny
>>337
税金の請求書を送ってくる。それがあて先不明で戻ってきた時点で
公安から呼び出しを食らって大変なことになる。
341774RR:02/06/14 00:40 ID:pM4qJwtK
>>339
ガ━━(゚д゚;)━━ン
あなたは今何人かを敵に回しました。(w
342774RR:02/06/14 00:40 ID:5Skf0sx2
>>337 バイク屋さんに相談して下さい。

>>339 んじゃ、クルーザーしか無いじゃん。
343774RR:02/06/14 00:41 ID:OjHr5/Ny
>>339
我侭なやっちゃなぁ。そんなに言うなら大型とってZX12Rに乗れってば。
絶対に後悔しない事を俺が保証するぞ。
344ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:41 ID:jWxI2qxj
>>339
お前のその発言で全てオジャンだ。
一生懸命考えてあげようとしてくれた人の気も知れないで。
テメーで考えろや。
345324:02/06/14 00:44 ID:IX1EFaQs
ふん、ゼファーにするわ。
>ちんぽ
カルシウム摂取しる!
346774RR:02/06/14 00:44 ID:OjHr5/Ny
324は12Rに乗ること。決定。免許が小さいなんて言い訳禁止。
とっとと試験合格して書き換えてバイク屋に「最速のバイクを
ください」といえ。
347ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:45 ID:jWxI2qxj
>>345
うっさいハゲ
348元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/14 00:45 ID:5Skf0sx2
324にマジレスをした俺が馬鹿だったよ。事故って四ね>>324
349未来のR1-Z乗り ◇P8hZPxxk:02/06/14 00:45 ID:VxGAF4Lx
俺はアプリオで頑張るけどね。
350774RR:02/06/14 00:46 ID:pM4qJwtK
>>345
よりによってゼファーか。
ロックなバイク。。。。。。
351774RR:02/06/14 00:47 ID:wxhncWHd
>>347
ちょと特撮板の2を思い出した。住人?

>>345
ゼファー小さいじゃん。それでいいなら最初から聞くな!
352774RR:02/06/14 00:47 ID:OjHr5/Ny
>>350
ゼファーの400ぅ?オンナノコバイクじゃんと喉元まで出かかったけど
気に入って乗っている人に失礼なので、とてもいえなかったよ。
353ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:48 ID:jWxI2qxj
>>351
ちゃう。そんな板シランよ。
354341:02/06/14 00:48 ID:pM4qJwtK
全員を敵に回した様です(w
355324:02/06/14 00:49 ID:IX1EFaQs
なんだよ。
そんなやいやい言うなよ。
わかった。
SRで英国ロッカーにするさ。
356ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:50 ID:jWxI2qxj
>>355
もう出てくるなハゲ
357774RR:02/06/14 00:50 ID:OjHr5/Ny
ええっと…SRって今、まじで女の子に大人気のバイクなんですが。
近くの難解部品にロングヘアーのSR乗りの女の子が来るので
おもわず用もないのに難解部品にいってしまう俺(笑)。
358774RR:02/06/14 00:51 ID:wxhncWHd
>>355
おまえ香ばしいキャラしてるなw
359324:02/06/14 00:51 ID:IX1EFaQs
よし、大型取って
W650にする。
これで文句ないか?
360ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:53 ID:jWxI2qxj
>>359
何度でも言ってやるが

うっさいハゲ

まともなディスカッションはお前がキチンと詫びてからだ。
361774RR:02/06/14 00:53 ID:pM4qJwtK
>>359
もういまさら何を言っても否定されるに6モルペリカ。
362774RR:02/06/14 00:53 ID:yfq6cNKm
>>359
うん、文句ない。

さて次の方、質問をどうぞ。
363774RR:02/06/14 00:53 ID:OjHr5/Ny
>>359
大型取るんなら12Rに乗らんかい!
それとも軽くあけただけで200キロに達するパワーにびびり気味?
364324:02/06/14 00:56 ID:IX1EFaQs
一部不適切な発言があった事を、
お詫びいたします。
申し訳御座いませんでした。
365ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 00:57 ID:jWxI2qxj
>>364
じゃ、俺は許す。
他の諸先輩方はどうなるかはワカラン。
366774RR:02/06/14 00:59 ID:OjHr5/Ny
まあ許そう

しかし、具体的にどんな目的でバイクに乗りたいかきかないと
こうもコロコロと全然違うバイクに乗るいわれてもなぁ。
367ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 01:03 ID:jWxI2qxj
はぁ。やっぱ一度引いた流れは戻ってこないわな。
>>324よ。残念だが氏の質問はこれにて終了だな。
368324:02/06/14 01:06 ID:IX1EFaQs
許してもらえてうれしいです。

目的は、街乗りとツーリングです。
スピードはそれ程求めていません。
ルックス的には、シングルが好きです。
金があったらトラに乗ってみたいです。
369774RR:02/06/14 01:06 ID:OjHr5/Ny
>>367
こんなんどう?って提案してやるにも、目的がぜーんぜん見えないから
無理ってもんだ。オフロードはいやだー、レーレプははずい〜、ロック
なバイクを〜といいつつオンナノコバイクほしいというし。どうみても
走る事より、何か違う目的がありそうでそれが全然みえない。無理無理。
370774RR:02/06/14 01:12 ID:OjHr5/Ny
>>368
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400ss/index.html

まあ、このへんで自分でカスタムページをほじくってみよう。
371774RR:02/06/14 01:13 ID:6Mz5bx1K
テンプター
グース250,350
SR400
SRX250,400
CB400SS
CL400
GB250
エストレア

最近のしんぐるってーとこのくらいか?
ルックスに共通点があるなら教えて欲しいくらいだ。
372ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 01:16 ID:jWxI2qxj
>>368
乗りかかった船だから最後のマジれすって事で。
ロッカーっぽいのが好きだったら、BSAで決まりだな。
新車ではもう売ってないけど。頑張って探すだな。
ま、BSAが無くなってから30年近く経つけど、
パーツメーカーのデイトナと提携して再販した「BSA−REGAL」ってトコの
GOLD SR ってのが新車で88万円で売ってるから狙い目。
エンジンはSRベースだけど、エンブレム類はクランクケースの刻印も含めて「BSA」

これがイヤなら、もう自分で探してくれ。
373774RR:02/06/14 01:21 ID:8S6d2Xsi
現在中免を教習中の初心者です。
現在購入バイクの候補として、SR400,CB400SFを考えています。
そこで、この二つの積載能力を教えていただけますでしょうか?

また、他にもお勧めのバイクがありましたらよろしくお願いします。
用途としては、 ツーリング,街乗り がメインです
374324:02/06/14 01:22 ID:IX1EFaQs
みんな、ありがとう。
375774RR:02/06/14 01:26 ID:/dgBNsIv
>>368
なら4st250のOFF車だな。シングルだし、街乗りにもツーリングにも便利。

トラって何?トライアンフ?それぐらい省略せずに書けないのかね。
たくさん打つのが嫌なら辞書登録でもすること。
トライアンフってメーカーだけ書いてもなぁ・・・ボンネビルとかを想定してるのかな?
そういうのは市販されてないから、ベースを購入して改造するしかないな。
376SBB買いたい人:02/06/14 01:28 ID:A7m5ijGB
>>373
CB400SSとかXJR400Rはどう?
377774RR:02/06/14 01:28 ID:/dgBNsIv
>>373
積載能力って素のまま?
それなら殆ど無いと思ったほうが良いです。
378ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 01:29 ID:jWxI2qxj
>>375
余裕で市販されてるわな。今でも新車で。(ネギ
379774RR:02/06/14 01:31 ID:pM4qJwtK
>>373
SRは積載性ほとんど0、リヤシートにくくりつけるぐらいかな。
CB400SFは結構広いスペースがシート下にある。すごく便利。
リヤシートにネット張る時も引っ掛けるところが沢山ある。
380SBB買いたい人:02/06/14 01:38 ID:A7m5ijGB
>>373
ちなみに現行CB400SFは、シート下に500mlペットボトルが3本入るよ
381373:02/06/14 01:44 ID:8S6d2Xsi
>>376
CB400SSは考えてませんでした、SRと同じような感じですね。。。
積載能力も似たようなもんですかね
XJRよりはCB400SFの方がデザインが気に入ってました。

>>377
カスタムした場合はどちらに分があるでしょうか?
わかる範囲でよろしいので教えていただけますでしょうか。

>>379
CB400SFの方が積載能力がある、と。
ツーリングにはCB400SFの方がよさそうですね

すばやいレス有難うございます
382774RR:02/06/14 01:46 ID:kfwai+GO
ゴールドチェーンって メリットはなんでしょう?
383SBB買いたい人:02/06/14 01:50 ID:A7m5ijGB
>>382
>>272見ろ
384774RR:02/06/14 01:51 ID:hvm0N+TY
>>378
その”(ネギ”ってなんだよ。バカにしてんのか。
氏んどけ。
385774RR:02/06/14 06:33 ID:YsXsYsWY
今度さー400をさー
買おうとさー思ってるわけよー
んでさーネイキッドでさー
どれがいいわけー?
教えろヴぉけ




教えてください
386774RR:02/06/14 06:37 ID:fHTToKh9
SR400,CB400SF
387774RR:02/06/14 06:40 ID:I0Es1RhK
>>385
どれも同じ。乗りやすく、そこそこ速い。
テメーごときには何買ってもいっしょだから気に入ったものを
勝手に買え、ヴォケ。

といってみる
388774RR:02/06/14 08:55 ID:dLf6dnK6
あー、こっちにいたのか

私はちんぽ刑事 ◆17cm1c86 と名乗っている人が嫌いです。

偉そうに講釈たれる癖して○○○な人です。
389774RR:02/06/14 09:01 ID:fHTToKh9
>>388 お前四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!
四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!四ね!
390774RR:02/06/14 09:02 ID:bG3UQpuG
>>388
こういう受け答えする人ですから。↓
--------------------------------------------------------------
>347 名前:ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 投稿日:02/06/14 00:45 ID:jWxI2qxj
>>>345
>うっさいハゲ
---------------------------------------------------------------
391774RR:02/06/14 09:03 ID:C5rs62QE
>>390
あー、初心者のいるとこ探して威張り散らす奴だな。>>チビちんぽ
392ばかぼん:02/06/14 09:18 ID:XYRrdoIx
事情があって車を手放したんで
足にバイクを買おうと思ってます。
維持費の点から原付2種でそこそこ荷物が積めるといいです。
積極的にバイクを楽しみとしては考えていませんけど、
久しぶりにバイクに乗るのがちょっと楽しみ。
スピードは出さないけど移動距離は1回50キロぐらいです。
今のところ候補として
※スクーターにリアボックスを付ける。(らくちん&つまんない)
※CD125Tの後ろに箱をくっつける(なんかバイクらしくて好き)
※カブの90に銀行屋の黒い箱(実用性のみついきゅ〜)
です。
経済性&オモシロ性を秤にかけてアドバイスお願いします。
393粘着:02/06/14 09:21 ID:dLf6dnK6
<<< ちん出現.lzh for MS-DOS ( use shift_jis ish ) [ 22 lines ] >>>
!!CY!%9Q!5"XRo$uAxxxNjsrpMRc!("Hrn!mG$!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/''
!!CY!%9Q!5"XRo$uAxxxNjsrpMRc!("Hrn!mG$!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/''
!!CY!%9Q!5"XRo$uAxxxNjsrpMRc!("Hrn!mG$!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/''
%@ユ-栲゙C;@オ廛Qw@@ロヒ諢W1,ムラス廨攝C瀘゙.:靦Jg゙沮JK昔ネ縻Kス@Nヘnm友ヘAl~・5庄[Sム@凋DJニU
&AVKoネ・x朖N燭ィムト矯ス吋税治uクミホ@挫8)4qモcコォjn爨Kク蝿5^V梗|、N9@9好ホ}(ホtト*セエョ。2モヤ7_。
'zウg<觧ケf:セ嫉@」ヤc醗ー:2。フワ8):=ス「リトワY5nフマユhヤヨ莇8Y<ョmwVRヒ}ィaUト8{ナサJ5s,鞅カS詛タ0。ムヒ
)0鉉跿タ5隷?業b]hgGテ燥7ie会zRヌ9^Lヒミ照フ.bロァ72<<ォMp苅BcソユラrリH颶゚、臾/{Q耿Ob5ムAV劈G
+U:嬌鍠ミ5o゙ス蛍>^?ニU|Ze、Mミメ1d蹟争膨U杷.aルnd/ヒ8e[W謬ユッ'Hャシ,、ャz驪vRf)ッd゙*ー4q([コ丙
,ュ/zx7*」キv眠ィh.澣ウorテbフ刄rKX釟8-オナ縒iW9ウホレ忰]゙zナケ:晝ソz=ノ,p」汕N0嶄トィmxンq3望憇OK
?Pヒ檪ュ;ソ店殻OハクXQz,禀ヌソヘ/、=緻d竸7ハ<SRャケ鏥_「B谷復Bッ「メイow隼鍠Iホ柞收uッd?ヌエ0<ヤ祺HW
/狐レ|*eム誹UgDー9・J磋6o菎テイ柤ソ湧チ銷6,2FィQヺ匁uイワJ/7ム枌ロ汚g]ユヤタヒ;1kツソ9茅ヤ嘗ャホンMgR
2鮪ケ遼s|=kd膺ゥ・テgvチウシ'Ndオメル_ウvヤモ@q3\ウウナ9オq範9\7借^識タロヌヲッ7w「トゥ逗狽ヲ抄ナg鯉Qン\途
4Pq沛タ「/;^蝿リ鞆L薤T立晒/_B窰犧懆uヲQ゚9hCエB濬ワ^mョタ掣ャン蜃}、ミ.セ擧^?蕭ニケ|~flqリ瓧-}t
5*NCkヌCオ1ニフr浴.酘ムァ.uヒZ<+|セニlシヌPrハエ窟Rbシ5{yメiZ涜y鏈、エ/ゥサ講ヨ恨テSタゥ英^q)oコ涕仏?ホ
66瘉豕o゚ノ鈕'2ーテッfsKョ雅ョiカモwユa<」Qノゥ奴覽8・?ツ阪クZ盗エCリ9嘲ラ;ヒ空ュンヌ'ョッタチH2ネtヲgメン溪メ
7テgチ8ヘリcロリ]O怕,_ナbマァカホウワ[Fトオ二f5掩L溟ヌ括Uョテ蜈Oェヤ柾、ョホtイ:」r゚4ー)彳QV酸\i薊ンミ匸モj
8_c-?ア嵳憑ニニi粧チVイ・2rUy冰受\率ニ柝Oテk0d゙藉マ,Wリ災箔3Mェlルマv8絛ニ樓イツ\ャ」|笳@逆モtニフゥ
9ヲu,^Bロ由@F@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@nナモ
。ホ\堆ウ|盲エ|ミaHn継*チユ米RIPザ,UマGc鬲2イl毒喰ウ6ョYュE.YCkゼvラcq|Ujャ擘ql)R3bー/NソY琅トス
」、アス辷r'ルy3Kミi啀iWi芒聲eZdWAヤ^ェィd72ユ・yカメ=ラ苦zO*~カ茉猾vッfテ嫐゚xスハc゙ワv2Hャウ掣逃瞬ラ
--- ちん出現.lzh (22/22) ---
394774RR:02/06/14 09:43 ID:Rm1LO4pQ
>>389
んー、モノ尻なんですけどね。最近の書き込み数のプログレッシブな増加を
見るにヒキコモリ中なのかな。まぁ整理中だと思って温かく(以下略
395774RR:02/06/14 09:48 ID:Rm1LO4pQ
>>392
> ※スクーターにリアボックスを付ける。(らくちん&つまんない)

仰る通り。マジェ125みたいな、最近のは面白そうだけど乗ったことない。

> ※CD125Tの後ろに箱をくっつける(なんかバイクらしくて好き)

重い。けど125だからそこそこ。昔のゴグルではCD125TをSRみたいに
カスタムしててカコヨカタナ。ツインなんで燃費は期待するほど良くない。

> ※カブの90に銀行屋の黒い箱(実用性のみついきゅ〜)

経済性はおそらくコレ。タウソメイト80乗ってたけど、60km/lくらいだったな。
ただ、スピードを出すと回転数上がるのがツライ。タコないのが救いw

一台選べというなら、私ならCDかな〜
396774RR:02/06/14 10:03 ID:hnkABJWz
今のバイクってしっかりメンテナンスしていれば、何`くらい走れるんですか?
397ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/14 10:15 ID:qw7WbHzK
>>396
乗り方、メンテナンスの度合いにもよるけど、まったり走行メインなら
オイル交換、タイヤ交換、エアクリーナー掃除、プラグ交換、チェーン交換あたりの
極一般的なメンテで、50ccとかの小排気量車でも3万Kmは大丈夫じゃないか?
スクーターだとベルト交換、ウェイトローラー交換、クラッチ周りのメンテは必要だけど。
それが750ccを越えるようなツアラー的なバイクだったら10万Kmだって可能でしょう。
エンジンオーバーホールとかするなら、それはもう50万Kmでもドウゾって感じで。
398774RR:02/06/14 10:16 ID:hnkABJWz
>>397
速レスありがとう
399ばかぼん:02/06/14 10:53 ID:XYRrdoIx
>>395
レスありがと〜。

>一台選べというなら、私ならCDかな〜

実わわたしもCDが一番おもしろそうだなーって思ってたんです。
実用と趣味の両方味わえるかな? って。
70km/hぐらいの巡航が苦にならなければ動力性能は
それで十分なんですわ。
それにCDってギアがロータリー式でしたよね?
むかし乗ってたミニトレが4ダウン4アップってギアだったんで、
加速していく度につま先でペダルを「上げていく」ってのが
いまいちしっくり来ないんす。

なんか、後押ししてくれてCDに決める気になりました〜。
ありがとう!
400774RR:02/06/14 11:26 ID:/dgBNsIv
>>392
カブの90よりバーディ90のほうがいいな。
401774RR:02/06/14 14:25 ID:pbJ8auSx
1台目のバイクにドラスタの250ってどうでしょう?
402774RR:02/06/14 14:26 ID:JHsKNYqK
のどが渇いたんだけど、何かない?
403MX候補生 ◆SRX//00s :02/06/14 16:40 ID:9LnFWVTd
>401
問題無し。愛があれば困難は乗り越える事が出来る。

>402
クーラントか廃油でいいなら。
404774RR:02/06/14 16:42 ID:InolBxIy
>>403
せめて洗い油くらい用意してやれよ
405302:02/06/14 23:37 ID:25c8lAF+
遅レスでスマソ

高速乗るなら125以上ですが、結局250程度無いと怖くて乗ってられませんよねぇ。

2台買うかぁ。
車積める50cc以上と、軽いツーリング用の125〜250で。
49cc以下は2段階ダルいんで却下っつーことで。
うーん、一台で満足させてくれるようなのは、無いかなぁ。
406774RR:02/06/14 23:42 ID:pM4qJwtK
>>405
おれ、そうやって用途ごとに揃えたら6台になっちゃったよ(w
でもソレゾレ割り切った使い方が出来るから楽しいよ。
維持費大変だけど。

407774RR:02/06/15 01:42 ID:nMDvGXjV
原2とリシターで使い分けるつもりが、原2が盗まれるという罠。
使い分けるつもりでリシターのシート高810mm。なんとかしてくれ(泣
408774RR:02/06/15 12:50 ID:Mdm9st1D
aGe
409774RR:02/06/15 21:10 ID:19PHoHPL
アホなこと聞きますが・・・。

新車バイクの購入、また代金の支払い方は、どのような手段があるんでしょうか?
410こんな答えでいいのかな?:02/06/15 21:16 ID:b4u1KdXB
購入 街のバイク屋で展示や車種で注文、雑誌&Web通販。
支払い 現金一括、カード一括、店鋪が契約しているクレジット会社でのローン、
手持ちクレジットカードでの分割、銀行などでのカーローン使用
などかな?
411774RR:02/06/15 21:34 ID:19PHoHPL
>>410
レス感謝です。なにぶんド素人なもので。
当然、現物を見てから買うほうがベターですよね、通販とかよりは。
412774RR:02/06/15 21:41 ID:b4u1KdXB
>>411 絶対に一度は跨がってみるのがいいです。
ほんとは走らないと分らない事も多いんで、新車で試乗会してるならベストです。
ローンは利息が同じでも、計算方法が違う場合があるので注意して下さい。
413774RR:02/06/15 21:47 ID:feLqTULt
初めてバイクを買おうと思います。候補として
FZ400(中古、97年式)
ホーネットS(中古、国内仕様99年式)
ZR−7S(新車)
を考えています。免許は一気に大型までとりました。
大型の方では検定に2度落ちており余り運動神経はよくないです。
初っ端から大型に乗るのは危険でしょうか?

結構長距離を走ると思うのと、ドキュン、珍走の多い所に住んでおり
純粋なネイキッドは盗難の危険が高いのでハーフカウル付きにしようと考えています。

また、保険は任意の他に、車両保険、盗難保険、傷害保険も入ろうと思いますが
車両保険と傷害保険の相場が調べても良く分からないので誰か教えてください。
また、保険もローンを組む事は出来ますか?それとも保険は一括払いでなければ
だめでしょうか?
414774RR:02/06/15 21:55 ID:9LSzH4gT
>>413
大型免許あるならぜひ大型乗ったほうがいいですよ!
個人的にカワサキ党なのでZR-7Sなんかどうでしょう?
あとSV650なんかもおもしろそうでは?
保険の相場は分かりませんが、月払いにはできますよ!
415774RR:02/06/15 22:00 ID:hcfa+usb
あと少しで中免とれそうな20歳です。免許をとったらドラッグスター400
を買おうと思っていたのですが、ドラッグスターは女の子には思いと言われ
少々迷っています。400のなかでは重いのでしょうか?女性のドラッグスター
乗りの方がいましたらアドバイスほしいなーと思います。
416774RR:02/06/15 22:41 ID:8LbgEwQX
>>415 クルーザー系は他より比べて重くなりがちです。
ただ、重く感じるかどうかは、体格、身体能力によります。

こちらでも聞いてみれば?
★☆★女性でバイク乗ってる人ー?その4★☆★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022056613/l50

それと質問は上げで書きましょう
417415です:02/06/15 22:56 ID:hcfa+usb
>>416
ありがとうございます。なんかsageの所にチェック入れてしまって、さっそく
そっちを覗いてみます
418413:02/06/15 23:19 ID:feLqTULt
>>414
レスありがとうございます。
SV650はちょっと速過ぎるような感じがするので避けときます。
それにVツインというのもまたどうなのか分からない物がありますし。
何より中古が見つかる見込みも、新車が手に入る見こみもないです。
419774RR:02/06/15 23:42 ID:QWZ4qqQF
>>413

中古の250買って一年ぐらいで売って大型かえば?

盗難対策はプロがあいてならなにしても意味ないし・・・

ガレージ買えば?
420774RR:02/06/15 23:45 ID:yVyf/HNV
大型取ったんすけど、最初にゼファー1100ってどうっすか?
なんかうわさによると、オイルがもれるとか。カワサキはよくないの?
421774RR:02/06/15 23:48 ID:Tg3AhRpd
>>420
いままで見てきた中ではゼファー系のエンジンに良いオイル入れてはいけない。
粒子が細かくて染み出してくる感じ。
もちろん全部が全部ではないと思うけど仲間内では定説になっている。
安いオイルじゃないとダメなら維持費安くて良いんじゃない?(w
422774RR:02/06/15 23:49 ID:kO080j0U
>>413
バイクは止まったら大きければ大きい程扱いに困る事さえ理解してるなら
大型にのっても別に構わないんじゃ?ゲタにするのであれば普段使う道の
トラフィックも重要。しょっちゅう渋滞するようであれば大型は扱い難い
ものになる。
423774RR:02/06/15 23:49 ID:feLqTULt
>>419
教習所で大型教習の際、危険予測の時に1時間だけCB400に乗りました。
かえって恐かったです。軽くて小さくて…
ある程度の重量があったほうが逆に安全かな?と素人ながらに思いました。

あと、600や750の売れ線でもないような不人気車はプロは狙わないでしょう。
ましてや俺が候補に上げた単車なんてプロにとっては魅力ないっしょ?
ま、ドキュソが多いのでしっかり地球ロックくらいはしますが。
424774RR:02/06/15 23:52 ID:yVyf/HNV
>>421さん
420です。ありがとうございました。
ゼファー、いっときます。
425774RR:02/06/15 23:55 ID:7XRUAnF0
>>423
大きくても重くても軽くても小さくても基本的に乗り方はおなじですよ
多分教習所という閉空間だから大きいのが安定してかんじられたのでしょう
街中では絶対小さいバイクのほうが有利
俺は大型も持ってますけど400とギアつき原付を乗ってます
ツーリングとかに行くと大型が有利

好きなバイクが大型なら大型を乗ればいいけど
とりあえずバイクが欲しいっていうのだったら400なり250なり小さい方が良いと思いますよ
個人的には長距離の高速巡航以外に大型にメリットは感じません
426774RR:02/06/16 00:00 ID:caomksIK
>>420
ニンジャをもらい事故で失った後、9Rを買ったツレが乗り換えた。
曰く「燃えるバイク」だそうな。

周りにゼファー1100乗りが不思議なほどいるのだが、何だかんだといって
気に入っている様子。唯一の文句はフロントタイヤが18インチだからタイヤの
選択肢がないことぐらいかな。
427774RR:02/06/16 00:04 ID:iNSn+su7
>>423
@あなたの右手がどのくらい大人なのか
A大きくて重たいものは、小さくて軽いものよりも扱いが難しくなるという事実
そういうことを踏まえた上で、免許範囲の車両を購入することはまったく問題ありません。
しかし大型免許を持っている=安全に大型バイクを扱えるという意味ではないですからお気をつけ下さい。
免許取得=免許皆伝ではないですから。ステップアップという言葉もあることですしね。
予算的な問題もありますが、小さいマシンから大きなマシンへ段階的に移行していくと
大小両方のマシンのいいところと悪いところが文字通り体感できるのでそれもいいですよ。
小さなマシンを乗り回していると腕も経験値も上がりますし。
(こういうことを書くと「俺は最初から大きいマシンに乗ってるけど問題ないよ」とかいうレスが来ちゃうかも)

428774RR:02/06/16 00:06 ID:j/iHQODo
ただ現在のラインナップで大型が充実してるのは事実  なんだよなぁ
429774RR:02/06/16 00:11 ID:iNSn+su7
>>428
禿同
430774RR:02/06/16 00:14 ID:6Kxqi4UQ
>>427
激しく同意。
>>428
同意。
431413:02/06/16 00:19 ID:WK5xPylP
>>425
・主使用目的がツーリング。
・近所に頻繁に使う事になるバイパス有り。
・風の強い場所を走る事が多くなりそう。
あと、バイクに一番強く求めている物が、移動距離です。
1日数百キロを楽に走れるバイクが欲しいというのがあります。
だからハーフカウルが付いていて欲しいかな?と思いました。
413に挙げた候補の中ではタンクの大きさからZR―7Sに魅力を感じています。
432774RR:02/06/16 00:26 ID:KsajnZ8+
>>431
1日数百キロを走る事もあるのであれば、シャフトドライブか否かを
検討に加えたほうがいい。大体500キロから800キロぐらいでチェーンは
再注油しないとならないので、長距離ツーリングでは1日1回注油する
事もある(日本縦断なら2〜3回注油する事になりホワイトルーブを
ツーリングの往路で使い切ってしまう事もある)
433774RR:02/06/16 00:30 ID:caomksIK
>>423
そうか?500km〜800kmでチェーンの注油はやりすぎだろ。
434413:02/06/16 00:31 ID:WK5xPylP
>>432
シャフトドライブ…
ドラッグスターとFJR、BMW全般くらいしか見当が付きません…
ドラッグスター400以外激しく予算オーバー…
435774RR:02/06/16 00:33 ID:iNSn+su7
>>432
シールチェーンならそんなに油をくれなくても大丈夫。
俺は2,000Kmくらいのツーリングでは注油なし。
一雨食らったら注油するけど(=チェーンルブは一応持って旅に出る)。
436774RR:02/06/16 00:33 ID:KsajnZ8+
>>433
街乗り主体で水濡れさせないなら1000キロごとでも別に構わんよ。
ただ高速道路を500キロも走るとチェーンルブは綺麗さっぱりはがれる。
チェーンにかかる遠心力の問題。
437774RR:02/06/16 00:36 ID:j/iHQODo
>>431
ツーリングが目的なら大型もありだと思いますよ
俺の場合はツーリングは1割程度、街乗りが9割なのですり抜けや取り回しを考えたら普通2輪という選択肢になりました

立ちゴケさえ気を付ければ・・・
438774RR:02/06/16 00:37 ID:KsajnZ8+
>>435
いやあ、事前に噴いておくか、事後に噴いておくかで、目的は
同じではないかと。シールチェーンはチェンルブきれても焼き
つかんけど、ローラーの表面が荒れてくるとどんどんグリスが
逃げていくでそ。スプロケットがまだまだ使えるのにチェーンが
のびてしまった、がが〜んってのはちょっと泣ける。
439774RR:02/06/16 00:43 ID:KsajnZ8+
>>434
いやあドラッグスターはいいバイクだよ。

それに1日の走行キロ数が1000キロ逝かないんだったら400でも十分。
制限速度+αで巡航していて追い越し加速するときにシフトダウン
してスロットル煽って云々というのがカッタリーという人もいれば
それでこそバイクという人もいるので以下省略。
440774RR:02/06/16 00:46 ID:iNSn+su7
>>438
>事前に噴いておくか
はい、確かに出かける前には噴いて行きますな。満タンで出発するのと同じように。
つまり俺の一般路でのチェーン注油の間隔は2,000Km程度毎ということです。

>ローラーの表面が荒れてくるとどんどんグリスが逃げていくでそ
ごめん、これは経験ない。

>>413
>初っ端から大型に乗るのは危険でしょうか?
実はあまり気にされていらっしゃらないようですね。
441774RR:02/06/16 00:54 ID:vzdcU7gR
ZZR400でいいんじゃないか?チェーンは弱いがな。
442413:02/06/16 00:56 ID:WK5xPylP
皆様ありがとうございます。
かなり冷静に単車選びした方が良い気がしてきました。

実際にバイク屋行ってみて驚いたのは排気量が大きいバイクが必ずしも大きい
訳ではないということでした。
FZもホーネットSより確実に大きかったです。もしかしたらFZの方が扱うのが難しいのでは?
と思うくらいに。
とりあえず、明日もバイク屋めぐりして色々見てきて、またそれから考えてみます。
443413:02/06/16 00:58 ID:WK5xPylP
>>439
アメリカンは大きくて置き場所がないっす。
444774RR:02/06/16 00:59 ID:5tKucyqK
⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < やたー!444ゲトズザー!!!
               ⊂    つ  \__
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
445774RR:02/06/16 01:01 ID:KsajnZ8+
>>440
うちのはカワ車だからねぇ(^^;

500マイル毎のチェックさぼったら見事にリンク1個焼き付いて
途中で高速降りて全然予定にない街で部品調達待ちで3泊(^^;
しかも焼きついたコマの磨り減りまくったローラーがスプロケットを
微妙に磨耗させてくれたおかげで新品チェーンが全くかみあわず
スプロケット前後交換の大出費。
446774RR:02/06/16 01:03 ID:T8/kUBpY
>>445
それはカワサキというメーカーの問題か?
あんなものチェーンメーカがOEM提供してるからメーカー関係ないだろ
447774RR:02/06/16 01:10 ID:KsajnZ8+
>>446
どうだろね。ただうちのバイクはカワ車でメーカー指定の点検間隔は
500マイル。で、日本の道だからもうちょっと長くていいだろとたかを
くくったら天罰が下った。以後悔い改めて注油間隔は気をつけている。
ただそれだけの話。
448774RR:02/06/16 02:39 ID:pG4hu3i6
すいません、新車で買いたいんですけど
Ape100とKSRUではどちらのが良いんですか?
メインは街乗り、通勤です。
449774RR:02/06/16 02:43 ID:PHE94Nyy
>>448
APE100。燃費がいいのと、いざというとき2ケツ可能。
450774RR:02/06/16 02:47 ID:Mw1c15NX
>>448
通勤ならエイプ!
451業物 ◆124ccTtk :02/06/16 03:11 ID:wwxTBjUN
>>448
 |  | ∧
 |_|Д゚)  クルマに抜かされて平気ならApe100。
 |文|⊂)   クルマを抜いてくならKSR-II。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
452448:02/06/16 06:12 ID:L3NLz/47
>449.450.451
サンクスコ。
え、じゃ、KSRUって早いんですか?
とは言っても駅まで利用で裏道だからなぁ。
Ape100でいいんすかねぇ。。。
Apeにしとこっかな…。
453774RR:02/06/16 17:32 ID:lzq8D84A
ZX−6Rの購入を考えているのですが
そのバイクが前のオーナーがジムカーナ仕様にしてたらしいのですが
それをまたフルカウルに戻してあってカウルは綺麗でした。
気になるところはクランクケースカバーの下にアルミ溶接している所があり
店員が言うには削れたのを埋めた訳ではなくこけた時に削れないように
溶接したらしいです。
ジムカーナに使用していたことを隠さないのは好感が持てたのですが
ジムカーナに使用するというのはどれ位バイクに負担が掛かるのか
分からないので即決はしなかったのですが…みなさんご意見をお願いします。
454774RR:02/06/16 17:37 ID:hcY5HaLQ
そりゃ街乗りよりは酷使してるでしょ
メンテ次第じゃないのかな?
455774RR:02/06/16 18:45 ID:RiclQycz
>453
値段がすごく安いなら、割り切って買うのも有りかも。
おそらくメンテは、一般の人よりきちんとしてるはず。

人によるだろうけど、おれは買わない。
456774RR:02/06/16 18:52 ID:DdMBsnRN
>>453 フロントフォークの消耗が激しいので
内部の交換部品は液体部品(フォークオイル)含めて全部交換。
リヤショックも相当に消耗しますし、
スイングアームピボットのメタルも分解整備したほうがいいです。
つまり相当の分解整備をして新たに生まれ変わらせるか、
のんびり余生を送るかの、どちらかしかないと思います。
457413:02/06/16 19:27 ID:WK5xPylP
昨日相談に乗っていただいたものです。
今日某所のYSPに行った所FZが2台も有り、気が付けばローンの話していました。
400だけど大きい、だけど軽い、そんなFZにまあ惚れました。
ZR-7Sはまた今度の機会にします。(とか言いながら02型R1に跨って気分高揚)
取り敢えずノンビリとバイクライフを送っていきたいと思います。
458774RR:02/06/16 20:41 ID:EQiPQ7xn
雪上走行はDT50とモンキーとカブ、どれが一番でしょう…。
459BT:02/06/16 20:52 ID:UAeCvvU/
>>458
スタッドレスタイヤのあるスーパーカブと思われます…。
460774RR:02/06/16 21:07 ID:EQiPQ7xn
>>459
Thanks!!
461774RR:02/06/16 21:16 ID:Uh7Mad34
>>459
元カブ乗りです。
関東のべた雪だとエンジン下やフェンダー内に雪が張り付いて
サスがリジッド状態になる罠。
気を付けよう。
462774RR:02/06/16 22:25 ID:BgR2yuNF
>>458
ジャイロは〜?
463774RR:02/06/16 22:44 ID:m92n9a2J
>459
タイヤチェ−ンもあるぞ、カブ用のタイヤに。
464774RR:02/06/16 22:54 ID:IeTFK8ar
いーじーすのー最強   ナンバー取れない??
465774RR:02/06/16 23:10 ID:Zy2mB/28
>>458
近所のバイクパーツ屋で聞いたことが有るのだが、
タイヤチェーンはサイズオーダー出来るそうな。
が、暖かい内に注文しないと雪が降るまでに間に合わないそうな(東京レベルで)。

最近東京は雪降ってないが、今年こそは注文してみようかなぁ・・・。
466774RR:02/06/16 23:49 ID:oBhpai8C
はじめての原付にMTX50を選ぼうかと思ってる工房ですが、ど初心者でも何とかなるでしょうか?
467774RR:02/06/17 00:10 ID:0WzXGFPv
>>466
結構大きめです。
MTX50自体は別にどーってこと無いけど、古いってのが難点ですね。
20年前のバイクです。
468774RR:02/06/17 00:27 ID:JCGzK6R7
>>466
水冷MTXは何気にNS系と共通部品多いから多少いじれればなんとかなるかも。
あの大柄の車体は結構迫力あっていいかも。

469774RR:02/06/17 13:50 ID:XXnwyRl7
店頭価格29・8諭吉の400ccバイクを見積もってもらいました。
登録届出手続代行費用が18000、整備費用が20000
自賠責が18970、重量税5000、歳が歳だけに任意保険101830
印紙1400でした。合計48マソです。
店頭価格との差が激しいため少し困惑しています。
こんなもんなんでしょうか?
470774RR:02/06/17 14:04 ID:JCGzK6R7
>>469
そんなもんでしょ。
少々登録代行と整備料が高い気がしますが、それも合計5000円程度。
471774RR:02/06/17 14:07 ID:JCGzK6R7
>>470
ちょっと訂正
>それも合計5000円程度
それでも差は合計で5000円程度。
472774RR:02/06/17 14:09 ID:VrskAQP7
+20M?
高ッ! とか思ったけど、
任意保険も含むならそんなもんかな。
7〜10万位だった気がする。
安く上げたいなら店を通さず、何もかも自分でやるとか。
473469:02/06/17 14:13 ID:XXnwyRl7
「値引きしてくれ」と言ったら対応してくれますかね?
474774RR:02/06/17 15:13 ID:VyV/XzfR
ヘルメット付属しる!と言うと良いらしい
475774RR:02/06/17 16:05 ID:FO76VnLp
GPZ400とかいうバイクが\198000なんですけどどうなんでしょうか?
走行距離はわすれました
476774RR:02/06/17 16:23 ID:IxRN5iJR
>>475
そんなもんです。
477774RR:02/06/17 16:31 ID:3Q/YRD9y
>>469
登録代行料高いよ。ふつー1マンくらいだよ。
納車整備も平均より5千円くらい高いね。その店、あんまよくないかも。
どーしてもその店で買うんなら、登録は自分でやったら?
ネットで検索すればやりかたでてるよ。簡単だよ。3時間くらいで終わる。
代書頼まずに見本みて自分で書けば数10円でできるよ。
478銭型のとっつあん:02/06/17 17:20 ID:JsCFmoSx
最近、いきなり大型免許取ったものなんてすが、大型の中で6R、9R、12R、R1、を買う候補に上げてます。
大半が通学に使い、たまに峠にいくとなったら、どれが適してると思いますか?
また、この他にも良いバイクがあったら教えてください。峠では250位がちょうど良いと聞きますがやっぱりそうなのでしょうか?
排気の小さいものから徐々に大きくしていった方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
479774RR:02/06/17 17:26 ID:rCKDn6TZ
>>478
好きなのを買ったらいいと思うけどなぁ。

まぁ、燃費もそこそこよく、ポジションが楽で峠も楽しいとなれば
6Rでしょう。

あと別に大型取ったからって別に大型バイクに乗ることはないね。
250のほうがいいと言うのは一理あるかも知れないけど、個人的には
別にそれが全てじゃないかなと思うけど。
480774RR:02/06/17 18:22 ID:Y2NbLCcx
>>478
過去レスコピペ
@あなたの右手がどのくらい大人なのか
A大きくて重たいものは、小さくて軽いものよりも扱いが難しくなるという事実
そういうことを踏まえた上で、免許範囲の車両を購入することはまったく問題ありません。
しかし大型免許を持っている=安全に大型バイクを扱えるという意味ではないですからお気をつけ下さい。
免許取得=免許皆伝ではないですから。ステップアップという言葉もあることですしね。
予算的な問題もありますが、小さいマシンから大きなマシンへ段階的に移行していくと
大小両方のマシンのいいところと悪いところが文字通り体感できるのでそれもいいですよ。
小さなマシンを乗り回していると腕も経験値も上がりますし。
(こういうことを書くと「俺は最初から大きいマシンに乗ってるけど問題ないよ」とかいうレスが来ちゃうかも)
481774RR:02/06/17 23:16 ID:/YP5d+Fj
>>480
俺も全体的に同意だ。
最初から大きなマシンに乗っているけど問題ない、って奴も居るだろうけど。
やっぱり小さいのから少しずつステップUPする方が良いよな…その方が色々楽しめてイイ。
482越後の旦那@6R:02/06/17 23:34 ID:OeXDOhSr
>>478
お好きなものをどうぞ、というのも芸が無いので。

通学メインだと大型SSは逆に気を使って疲れると思う。(個人的に)
街乗りじゃ使っても3速までだし、6速だと低回転すぎるし。
(ちなみに6Rだと6速60km/hで3000回転ぐらい)
漏れ的には上記車種+原付2種のスクーターがよいかな。

#人それぞれだから軽く聞き流してくれい。
483774RR:02/06/17 23:42 ID:JCGzK6R7
>>482
イキナリ免許とったヤシには
>6Rだと6速60km/hで3000回転ぐらい
という感覚がわからない罠。
484越後の旦那@6R:02/06/17 23:47 ID:OeXDOhSr
>>483
それもそうか。
ちなみにトルクピークは10000回転ぐらい、
パワーピークは13000回転くらいです。
6000回転から下はあんまり使えません。
485銭型のとっつあん:02/06/17 23:47 ID:8bfmURnG
皆さん色々なご意見有難うございます。
もうちっと大きいのばかりでなく小さいのも含めて最初から考え直して見ます。
ちなみに越後の旦那さんに質問なんですけど2台って維持費も馬鹿になんないですよね?
かなりきつい!原付2種は車検いらないとしても……。やっぱりきついです。
486774RR:02/06/17 23:53 ID:Y2NbLCcx
小さいマシンに乗ったことないやつが「最初から大きいマシンでも問題ないよ」と言っても説得力はない。
どういう点において問題ないのかということを自分で認識することも他人に説明することも出来ないから。
俺的には、小さいバイクで得た技術や経験は大きいバイクの何倍も多かった。
400以上のマシンはパワーが有り余ってるから大抵の坂道は難なく登れちゃって
例えば登坂のためのシフトワークなんか何にも要らない。これじゃ上手くはならないでしょ。
それに日本が真っ平らに感じちゃうからツーリングに行ったときの感動も少ないんじゃないの?(w
50から叩き上げの諸兄、そう思いませんか?
487越後の旦那@6R:02/06/18 00:03 ID:TAQJoXlz
>>485
原付二種はそーでもない。
任意保険は家族の車の保険にファミリーバイク特約にすれば
年間1万円増位だし。

免許取立てだったのね。
ならば小排気量のバイクを一台買って乗り倒して、
自信がついたら大型SSを買い足す。←ここ重要
通学に使うのは小排気量バイクで峠は大型SSなんてどう?
488774RR:02/06/18 00:03 ID:0HbaX/CO
>485
リッターバイクと2stオフを所有している。
片方が250cc未満なら、費用的にはそうでもないかも。車一台よりは安いかな。
ただ、二台同時に乗ってやれない。バイクって数週間ぐらい乗らないのでおくとかなり調子が悪くなる。
あと、当然メンテの手間は倍。
489774RR:02/06/18 00:18 ID:Q4G4MhlJ
>>478
どれも「いきなり大型二輪取った」って人には適してないと思います。
その手のバイクは250か400で経験積んでからのほうがいいと思う。
#その手のバイクの250や400って新車が無いけど・・・
490774RR:02/06/18 00:24 ID:hQBD4cwt
>>485
最初は250がイイよ。
クルマだって、いきなりベンツSクラスやポルシェ911乗ったら、
楽しみが無くなるじゃない。
「乗る資格を有する」ってだけで、「乗りこなせる」のとは違うんだよね。
俺が普通二輪免許を取りに教習所に通ってる時も、いきなり大型が殆どだった。
クルマを見るとミニバン・ステーションワゴン乗りばっかし。
楽チンなのが好きなんだよね。
いきなりV-max買って、取り回しの悪さに嫌気が差し、1年も乗らずに手放して、
その後はクルマオンリーって奴もいたな。
491774RR:02/06/18 00:24 ID:fB97gifa
そろそろ出てこないかな
「最初から大きいマシンでも大丈夫だよ」っていうヤツ。
こういう話題のときはたいてい出てくるのに。
492774RR:02/06/18 00:43 ID:6zfHucv/
大型で一番疲れる事は取り回す時だねぇ。PAでちょうど小型車スペースに
むかって車の列が出来ていて二輪スペースに縦から入れる事が出来ず、
一旦12Rを横に入れてから後続にスペースを取るために取り回した時には
「おもてー」と思わず叫んだす。なにせ妙にもこもことデコボコしている
コンクリートの打ち方が下手くそで上から見ると判らない小さな段差が
200kg超の車体をブロックしてかなりムカツキ。
493銭型のとっつあん:02/06/18 00:44 ID:bNnvtsFZ
>>487
結構安いもんですね。

皆さんの意見を聞いて思った事は、
何事にも順序ってものがあって、その順序をきちんとやって逝けば、
経験が詰まれて逝って、そして技術がおのずとついて来る。
っと、いうことなんですね…。
ん〜〜〜かなり勉強になります。
大型に乗るのは、小さいので技術がついてから乗った方が、
より一層バイクというものを楽しめるし、うまくなって大型に乗るぞっ!という目標が出来るわけですな?


494774RR:02/06/18 00:50 ID:w/F2tvjG
大型とかのミッションって
5速のものとか6速のものとか有りますが、
それによって、良い所、悪い所ってありますか?
495越後の旦那@6R:02/06/18 00:56 ID:TAQJoXlz
>>494
メリットとかデメリットというよりも
5速ミッション=6速も必要ないだと思われ。
496774RR:02/06/18 01:19 ID:6zfHucv/
6速より5速の車体の方が使いやすいと思うよ。ミッション段数は少なければ
少ないほどエンジン能力に幅があるということで良いエンジンともいえる。
497774RR:02/06/18 01:26 ID:EcwTWSQs
>>494
基本的に5速のバイクはトルクがあるツアラー向けのバイクと考えたらよい。
むかしの大型バイクはほとんど5速ミッションだった。レーサーの250オフ車とか。

6速のメリット
おいしいところ(パワーがあったりトルクがあったりする回転域)を見逃さない。
デメリット
そんなに感じたことはないけどシフトが面倒だったりするかもね。

5速メリット
広いギア設定だからけっこうダラダラはしれたりする
(そのバイクの特性だったりするけど)
デメリット
やっぱもう一速欲しかったりする
飛ばしてておいしいところを保持しようとしてたらエンブレがきつかったりする

まぁ、ギアが関係するんじゃなくて、そのバイクの特性にあった設定だね
498業物 ◆124ccTtk :02/06/18 07:11 ID:ReEnt/se
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ずっと6速車ばかり乗ってると、たまに5速車乗ったときに
 |文|⊂)   幻の6速目指してガツッっとシフトウプ。足が痛い・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
499774RR:02/06/18 11:41 ID:1N48eiSt
タンクの股間部分の凹みってどの程度の衝撃で出来るもんなんですか?
今、TRX850を個人売買で買おうとしてるんですが、
ほんの少し凹みが有るんです。
タンクパット張ってあったら全然気がつかない程度なんですが・・・
現オーナーさんに話を聞いた所、買った時から凹んでいたとの事です。
フロントホイールのリム部分に擦った跡が有るんですが、関連性有りかな?
一応試乗して、約ぬおえkmまで出してみましたが、
ハンドルブレ等はなく、手放しで問題なく走れました。
ただ、40km以下になると、ビックツインのせいか
エンジンの鼓動に合わせて?ハンドルがぶれる感じです。
機関部分は絶好調なんですが、このような車両は買わない方がいいんでしょうか?
ご助言お願いします。
500499:02/06/18 11:44 ID:1N48eiSt
追記
40km以下でブレるって言うのは、あくまで手放し走行時です
エンジン回転数はほぼアイドリング位です。
ハンドルに手を添えていたら全く問題有りません
501774RR:02/06/18 11:58 ID:3CJYEZmG
>>476
漏れもTRX乗ってるけど手放しでブレたりはしないぞ。
TRXは中古価格安めだから他のも探して見た方が良いかと。

因に漏れのは左右に一回づつ転倒歴ありだが
カマ掘り歴は無し、Fタイヤ3分山ってとこです。
502774RR:02/06/18 22:46 ID:2x2C6DZN
タンクに股間ぶつけても、そんなに簡単には凹まないと思うが・・・
文章を読んだ限りでは問題なさそう。リムの擦った跡も関係なさそう。
503499:02/06/18 23:57 ID:1N48eiSt
>>501
>>502
レスありがとうございます
今までタンクの股間部分がが凹むような事を経験した事が無いので
すごく気になっておりました。
立ちゴケで出来た様な凹みよりは浅いんですがねぇ
この車両、少し保留にして貰ってもう少し探してみようかと思います。
ありがとうございました
504774RR:02/06/19 00:02 ID:HAc4mx6T
>>28
昔(VFR400R'86で'91頃)、片側2車線の幹線道路を法定速度+2αkm/hで
走っていたところ、前方のタクシーが急に右車線に出てきて停止、のろのろ
Uターンをとっぱじめやがりまして、急ブレーキかけるも最終的に40km/hで
追突。過失割合は交渉の結果(笑)満足できましたが、ここではバイクの損害を。
フロントフォークインナーチューブその他諸々交換、ホイール/フレームは無事。


で、タンクには 見 事 に く ぼ み がw


私のは元々中央なので、造形したようなくぼみでした。現物は粗末なのに(泣
ま、そゆこともある、と。バイク屋曰く「珍しくないYO」だそーです。
505774RR:02/06/19 00:09 ID:CB6cnQuC
あれ?レス番が狂ってる
>>501>>499-500宛です。
506774RR:02/06/19 00:20 ID:CB6cnQuC
ついでにタンクの凹み話

以前乗っていたRZRがやっぱり同じ所がべっこり凹んでいた。
ラジエーターを横から見ると湾曲ラジエーターに、、、
乗った感じはハンドルが取られる訳でもなく、意外と問題無かった。
しかし他のRZRと見比べたらフレームのトップチューブが微妙に
曲がっていた。3万円で買った物だったから気にしてなかったけど。

中古はどんな乗られ方してるか判らないから
焦らずに何台か見比べるのがいいね。
507774RR:02/06/19 00:37 ID:mTjlDyee
>>499
ものは私も大丈夫だと思う。
タンクのへこみの大きさがわからないが、フレームがいくような事故していたら、
そんな程度じゃすまないと思うし。

へこむ具合がわからないが、
メンテナンスのときにタンクはずした時とか、デカイバックルのベルトつけて
走れば、まあそのくらいのへこみは出るんじゃない?

あと、個人売買のときは、バイクそのものよりも、売り主本人が信用できそう
な人かどうか見極めたといたほうがよい。売り主が信用できると感じれば、
バイクはそんなに悪くないはず。
逆にとても信用できないなーと思える人であれば、バイクがどんなによくても
取引しないほうがいい。
508774RR:02/06/19 00:55 ID:u6NAr4C7
大型2輪免許を半年ほど前に取得しましたが、過去に乗ってきたバイクは25
0までしかなく400がないので、新車で400CCのバイクを購入検討中です。
ただ、CB400SFにするかXJR400にするかで悩んでます。
個人的に、XJR400・・・今所有してるバイクがマジェで気に入っており
ヤマハブランドに信頼感がある、スタイルに魅力を感じる。
CB400SF・・・VーTEC機構に技術的魅力を感じる、教習車に使われ
ているぐらいだから乗りやすそう。
と、それぞれ魅力なところがあり、悩みまくり。
ぜひ両者の比較、及びお薦めはどちらか教えて下さい。
509774RR:02/06/19 01:22 ID:Z4TAF8ka
>>499みたいに試乗段階で165キロ出したり、両手放し運転するのって
かなりマナーに反する行為だと思うがどうよ?
510774RR:02/06/19 01:29 ID:oyCnqXog
>>508
XJRとCBの差って走ってみないとわかりづらい事が一番違うので
説明が難しいねぇ。ハンドルで走るか、腰で走るか?によって
どっちがいいかが変ってくる。ハンドルで走るヘタレじゃない!と
怒られそうだけど、比重としてどちらの割合が大きいかで、長く
乗ったときの疲れ具合が違ってくる。XJRはハンドル寄りの人が
乗るとかなり肩こりの元。あと常時VTECが作動するまでまわして
走るのは案外疲れる罠。
511774RR:02/06/19 01:38 ID:mTjlDyee
>>509
ドカのお店に試乗しにいったら、
「試乗に高速使ってください。速度は好きなだけ出してくださって結構です。」
と言われた。その代わり
「普通の道でUターンだけは絶対にしないでください!」
とも言われた。
高速巡航って意外とバイクは痛まないし、危険が少ないでしょ。
512774RR:02/06/19 01:41 ID:oyCnqXog
>>511
わし、それでドカあきらめた。低速転回で低速トルクを読み誤って
ガスガスガキ。転倒はしなかったけど、かなり怖い思いをした。
(レンタバイク屋に休業補償を払うのは超嫌なので即日返却)

12Rのカウルも同じく同じ理由でちょっとほころびている(T-T)
513774RR:02/06/19 01:45 ID:mTjlDyee
>>508
今まで、250ccだったら、大型乗ってもいいと思うのだが・・・・・

400ccマルチの重量なら、大型バイクとあんまり大差ない感じ。
特に体感的に。
XJR400とTRX850、どっちも乗ったことあるけど、車格的にはXJRのほうが
大きかった。んで、このどちらよりもR1のほうが軽い。
#だから言ってR1を買えというわけではないが。
514774RR:02/06/19 01:55 ID:mTjlDyee
>>508
老婆心ながら。いわゆるネイキッドはカッコはいいが、カウルがないために、
高速道路を使った高速巡航はかなりツライものがある。250ccネイキッドなら
そういう使い方はあまりしなかったろうが、ロングツーリングに行く気があるのなら、
ハーフカウルでもいいからカウル付きバイクを薦める。(ビキニはないのと一緒)

以前XJR400を降りて、TZR250Rに乗り換えたのもそれが原因。ポジションは前傾
だが、TZRのほうが遙かにロングツーリング向きでした。

XJR1200/1300のクラブの人もロングツーリングする人は、社外品の10万以上
するカウルを装着している人が多かった。
515774RR:02/06/19 02:09 ID:oyCnqXog
ロングツーリングに向く車体は、今YAMAHAから国内向けモデルないねぇ。
SUZUKIのSV400S、カワサキのZZRぐらい。あとは逆車か、大型、中古から
探すことになると思う。
516死ね:02/06/19 02:09 ID:EPjwI5kW
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ////////// /////
517774RR:02/06/19 02:13 ID:oyCnqXog
あー、と、読みづらいので流すね。
518774RR:02/06/19 02:14 ID:wViUTeCw
XJRには嗜好品のにほひがする。
新車ならXJR。
519774RR:02/06/19 10:07 ID:gx9QmXfU
>>508
スタイルで選べばOK。
つことで、あなたにはXJR400R。
520774RR:02/06/19 13:12 ID:D2GIOKXV
高速で疲れるとか言っている奴はど素人か軟弱者。
521774RR:02/06/19 14:03 ID:AUzzPE3K
XL230買おうか迷ってます。
前後ドラムブレーキなのが気になります。
昔カブに乗っていて、止まらず怖い思いをしたことは数知れず。
もうちょっとブレーキが利いたら起きなかった事故も何度かやりました。
前後ドラムのバイク(他にエストレアカスタムとかもそうみたいだけど)
ってやっぱり止まらない?
522774RR:02/06/19 15:22 ID:gx9QmXfU
>521
うちの行きつけのホンダの店ではあれは全然ダメとの評価でした。
523774RR:02/06/19 15:52 ID:6zJb7E7y
>>521
ヘタなヤシはドラムもデスクもおなーに。
524774RR:02/06/19 16:08 ID:qL+wLa+c
気が付けば、ヤマハの国内向けラインナップが
もの凄く寂しい事になっている。
カウル付きのロードスポーツは皆無。
オフ車はセローとTWだけ。
525521:02/06/19 17:06 ID:m+Ygq/J4
>>522
自分もバイク屋で直接聞いてみます。
売れていなかったらなおさら勧めてくるかもしれないけど(w
>>523
確かに自分は下手だけど、雨の日は絶対ドラムだと止まらないと思う。

ブレーキ重要視してしまう自分は、最初からXLとか選択肢に入れない方が良いかも。スマソ。
526774RR:02/06/19 20:13 ID:oyCnqXog
>>520
ど素人の意見として、カウルなしだと一日走行距離が800あたりで体力を
かなり衰弱、へこたれて八戸分岐を直進して船待ち爆睡。カウル有りだと
800キロまでいったあたりでもまだまだ俺は走れるという感じがしてさらに
走行距離を200キロほど加えてついつい本州最北端にいってガソリンを
余計に使った挙句船待ち津軽海峡待ちで退屈する罠。
527774RR:02/06/19 20:19 ID:AIfiq0qe
赤男爵の全国サポートとかオイルリザーブ、盗難対策とかって
お金はらうほどの価値はあるのでしょうか?
528774RR:02/06/19 21:11 ID:oyCnqXog
高回転型エンジンなバイクの慣らしで、慣らし中徹底的にエンジンオイルを
替えてみたい人には便利かもしれないけど、それ以上の意味はないかも。
(盆栽系の人向けのサービス>おいるりざぶ)

盗難対策は盗難保険で支払い根拠となる「対策を施していたにも関わらず」を
セットにしているだけで、盗難保険として考えると全然普通。純粋な盗難対策
という視点では激しく無意味。
529774RR:02/06/19 21:46 ID:6F9WTdfG
詳しい方教えてください。
将来的に中免を取りたいと思ってます。そうなると400ccまでのバイクが
射程に入るのですが、日本の中で琴線に触れるものが無く色々探して見た結果
ジレラのDNA180というのがあること知りました。

ただ、やはり日本車より壊れやすいことは覚悟しているとはいえ、あとの維持費を
考えるとなかなか踏み切れません。

何方か外車に乗っている方助言をお願いします。
530774RR:02/06/19 21:48 ID:oyCnqXog
DNA180はスポーツスクーターですけど…。
531529:02/06/19 22:02 ID:6F9WTdfG
>>530
はい、下調べはかなりしました。DNA50っていうのもあるのですがそちらは
正規輸入版はリミッターがエンジンの方にも組み込まれているらしく55キロ
しかでないと言われ180CCを狙っています。
532774RR:02/06/19 22:21 ID:oyCnqXog
そっかー。じゃ、ピーキーで走り出しはあまり早くない、ベルトがトップに
のってからパワーバンドに入るのでCVTのありがたみがちょっと薄いとか、
ジレラ・ピアジオの汎用エンジンなので部品調達性は悪くないとかはもう
知っているか。

現物を見た感じでの評価としては「ちゃちい」。実寸大プラモデル。
金属製パーツが割と多いストリートマジックの方がましな感じもする。
というのは、タンクをマタで挟むというバイクとしては評価できる
安全指向の設計なんだけど、車体自体をスクーターの延長線で作って
あるので、スチールで出来ていそうなパーツがわりと結構プラスチック製。

あとラインなど、あのへんは塗装ではなくデカールなので自然に剥がれて
無地無柄の珍仕様外見に劣化していくので、ほどよくデカールがやれて
きたら全部剥がして、バイク屋で手ごろなデカールに要張替え。
533774RR:02/06/19 22:30 ID:ksMs54Ki
>526
違うって、
「高速で疲れるとか言っている奴はど素人か軟弱者。」という彼は
たぶん、高速をせいぜい1、2時間くらい、法定速度ぐらいでしか使ったことないんだと思うな。
まあ、そういう人であればネイキッドで十分でせう。

あと、ネイキッドは雨が降るとずぶ濡れになる。
カウルがあれば、高速巡航であれば肩、メット、膝下ぐらいしか濡れなくてらくちん。

きっと、彼は雨の日はバイクとか乗らないのだろう。
534774RR:02/06/19 22:31 ID:IhrzvkwI
>>533
背中も濡れるぞ
535774RR:02/06/19 22:46 ID:HAc4mx6T
>>534
俺のだと背中は濡れないなー。
その分、センターカウル→下腿外側→靴となり、膝から下が重いっす。
536499:02/06/19 23:01 ID:C69oosJr
>>504
>>505
>>506
>>507
レスありがとうございます。
なかなか面白いというか、興味深い話で参考にさせてもらいます

>>509
書き方が不謹慎だったかなと反省
個人売買の相手なんですが、一応初対面なんですが、
共通の友人を介して紹介してもらった感じなんですよ
そんな感じなんで、鍵を預かってガンガン飛ばしていいよって話になりまして
>>503で「しばらく保留にしてもらって」と書いたのも、
相手が急いで処分したがってる訳でもなく、
また、上記のような関係だからなんですね。
一応フォローアップ(苦笑
537529:02/06/19 23:04 ID:6F9WTdfG
>>532
返答ありがとうございます。

なんだかんだ言ってもスクーターなので速さは生活に困らなければ問題なしと
考えています。エンジンもピアジオ製ということも知っていましたが調達性が
悪くないと知り安心しました。

現物の180ccモデルはまだ見たこと無かったのでとても参考になりました。
安いので多少手抜きも覚悟していましたが、本当に原寸大プラモデルですねw
大変参考になりました。
538774RR:02/06/19 23:17 ID:ksMs54Ki
>534
高速巡航していれば、普通、背中は濡れない。
ただ、肘から先は濡れるね。

ちなみにユーノスロードスターでも、80km以上で巡航して、小雨であれば、フルオープンでも
ほとんど濡れない。帽子は被っておいたほうがいいけど。
539774RR:02/06/19 23:26 ID:ksMs54Ki
>524
YSPの人がいうには
ヤマハのバイクの売り上げ(原付は別かもしれないが)は、
欧州5割
米国3割
日本含めたアジア全域で2割
らしい。だから、国内向けはもうほとんど適当だと言って差し支えないと思う。
だったら、ケッタイな代理店通さずに直接大型バイク売ればいいのにね。

逆にエライのはホンダで、きっちり国内向け仕様を作るところはエライ。
540オメンライダーマン:02/06/20 00:01 ID:qjAZI6mV
オークションでCB400SFを探そうと思ってます。年式は決めていませんが写真や
実物で状態のよしあしを見分けるポイントってあるのでしょうか。
541774RR:02/06/20 00:11 ID:L7lTBSpv
HONDAの国内向け仕様で本気で設計から見直したのってCBRだけではという気が
542774RR:02/06/20 00:15 ID:L7lTBSpv
>>540
元教習車はエンジンガードステーがあります。
教習車の程度たるもの、免許取得者ならわかりますよね。
543774RR:02/06/20 00:28 ID:sa57ZTCm
ここで聞くのも悪い気もしますが。
50ccスクーターで、右ハンドルのスイッチでエンジンがかからなくってしまったんですが、
何が原因でしょうか?修理やに行かなくても直せそうな気がしたもので。
544ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/20 00:31 ID:OfTm0K5b
>>543
バッテリー上がりじゃないの?
545774RR:02/06/20 00:34 ID:sa57ZTCm
>>544
ありがとです。
キックスタートでエンジンはかかるし、
オイルも補充しました。
バッテリーって、どんな処置をしたらよいですか?
546774RR:02/06/20 00:36 ID:sa57ZTCm
失礼しました、質問スレッドに移動します。
547ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/20 00:37 ID:OfTm0K5b
>>545
充電である程度よみがえるけど、一度上げてしまったバッテリーは
どんなに高性能なチャージャーでも70%付近までしか回復しない。
お金がないならば、ガソリンスタンドで充電(500円位かな?)してもらうのも手。
新品バッテリーは車種、物によって違うけど3000円〜7000円。
548ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/20 00:38 ID:OfTm0K5b
>>564
移動かよ!
549ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/20 00:38 ID:OfTm0K5b
>>546だな
550774R:02/06/20 00:39 ID:baRwZorc
551774RR:02/06/20 00:40 ID:L7lTBSpv
>>545
普通に補水して使っててあがったのであれば寿命。
新品のMFバッテリーを買ってきて交換するのが一番おすすめ。
552774RR:02/06/20 02:06 ID:qjAZI6mV
550
不謹慎画像 ブラクラ ウィルスです。ひっかかってしまいました。
553774RR:02/06/20 02:08 ID:Kva35UGq
>>552
引っかかるなよ。つーか、上の画像を順にたどって行ったのか?
変なリンクは見ない、これ2chの鉄則
554オフト:02/06/20 03:27 ID:xkdv36dM
今度ホンダのXL250Sを買おうと思っているんですけど、
幾分古いバイク(20年前です。)なので少し心配です。
まったくのバイク初心者(現在は原付)なので、何かアドバイス下さい。
(買う時にこういう所を見ておけとか、これだけは聞いておけとか、古いバイクのデメリットなど。)
購入金額は13万円で、用途は主に町乗りとしてです。
555774RR:02/06/20 03:48 ID:UCWOwHVM
>>554
「どこを見ろ」とかいうのはグーグルで検索したりすれば詳しく書いてあるHPが
ありますよ。「バイク 中古車 見分け方」とかで検索すればいいかも。
テキトーにやってみて。
で、もしかしたらそういうHPにも書いてあるかも知れないが
まず店員さんに「ドコを修理、交換してあるんですか?」と聞いた方が良いですよ。
それだけ古いバイクなのだから修理交換してるところを教えてくれないバイク屋は
ヤメたほうがいいです。
そして古いバイクのデメリット。
全部です。デメリットの塊。特に初心者にとっては。
逆にメリットってなに?と問いたいくらいです。(好きな人には「形」だけですね)
設計が古いから当然新車で残っていたとしても現行車に比べれば性能はガタ落ち。
中古に至ってはいつナニが起こってもおかしくありません。修理にもパーツの欠品
があって修理できなかったり。流用できるパーツや知識がないとほぼ100%イタイ目
を見ます。

556オフト:02/06/20 04:23 ID:xkdv36dM
>>555
こんな遅くに返信ありがとうございます。
ヤフオク購入なのでとても不安でして・・。とりあえずグーグルで調べてきます。
私にとってのメリットは形がカッコイイこと、値段がそこそこ安いことです。
個人的にスピードを追求する、といったタイプではないので
バイクの性能を求めてはいません。町を走れればいいかなといった感じです。
けど、確かに修理代などが沢山かかってきて痛い目にあうかもしれませんね。
相手も多少クセのあるバイクだが、普通に走る分に問題は無いと言ってますし・・。
しかし、やっぱり不安で、もっと知識をつけないといけませんね。
これを機に勉強します。

557774RR:02/06/20 04:32 ID:Ja/lLo9H
GSX400インパルス買おうと思ってるだけどやっぱ変な目で見られますか?
558774RR:02/06/20 04:34 ID:9txgPLga
みなさんおはようございます。購入の相談ではないのですが、
修理のことで質問してもよろしいでしょうか?

買って3年目の原付が自分の足なのですが、
走行距離もとうとう1万キロを越え、40キロしかでなくなってしまいました

なのでこれはやばいと消耗品を取り替えようと思います。
ちなみに今までバイク内部の消耗品を取り替えたことは一度もありません。
そこで消耗品はどれを取り替えればよいのでしょうか

友達いわくベルトとウエイトローラーとクラッチ板というのを取り替えればいいと
いっていたのですが、それだけでよいのでしょうか?

初心者なので2ちゃんでアドバイスをいただいてから近くのドラスタへ向かいたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
559888:02/06/20 04:42 ID:w9RQ0T+7
>>558
購入以外の質問はココがよろしいかと↓
初心者のためのよろず質問スレッド Vol.67■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024055950/l50

ここで質問する際、車種、年式、予算その他の症状を詳細に報告するとなおよろしいかと思います。
また、もし同じ車種を扱ったスレがあればそこで聞くのも吉。健闘祈ります。

560774RR:02/06/20 04:45 ID:9txgPLga
わかりました、すみません。移動いたします。
561774RR:02/06/20 21:42 ID:aLisVMNO
>554
そんな古いバイクで13万円もするの?高い!
15万円くらいでセローとか手に入らないか?
国産の古いバイクだと、パーツに欠品がぼちぼち出ているはず。
ブレーキとかエンジンとか致命的なパーツはそうでもないらしいが、外装とかステッカーとかは
早々と欠品になるみたい。

あと、エンジン始動は大丈夫かな?キックスタートでしょ?これ。
冬の朝一番の4stのキック始動って泣きたくなるくらいしんどいらしいよ。

562774RR:02/06/20 21:46 ID:Lem63OoI
>561
>そんな古いバイクで13万円もするの?高い!
骨董品屋でも同じセリフ吐けるか?

そんな古い壺で13万円もするの?高い!
千円くらいで既製品とか手に入らないか?
563774RR:02/06/20 23:11 ID:aLisVMNO
>562
XL250Sってプレミアでもついているの?なして?
564774RR:02/06/21 00:36 ID:4nkshpUP
>>554
なんか散々だなw
とはいえ、XL250SのエジソンはXL250R、XLR、XRに
受け継がれているほど結構息の長いヤシです。
うまくいけばRFVCの奴拾ってきて乗らんかな?

値段に関しては安くないと思う。[整備込み旧車]としてならいいけど。
で、20年前はXL250Rにモデルチェンジしてるから、もっと古いよ。

モレは昔MD22に乗ってた。谷底に落とそうが川に放り込もうが、
本当に何をしても壊れなかった印象がある。その35km/lは
堅かったから、学生時代のいい思い出。ただケシチソが凄かった。
友達に貸したら、足の裏が真っ青になって泣いてたなぁ。

問題があるとすれば、外装もそうだけど、「23インチのワークブーツ」
であるFタイヤが心配。…と思ったらwww.bike.ne.jpに1種類*だけ*あった。

XL-R、XLR、XR、AXとか他にも様々な安くてウマイ選択肢はあるけど、
大古車でも気に入って乗るのなら。ただ「初心者」という甘えはペケだな。
565774RR:02/06/21 08:57 ID:JMHid2aH
>>554
Fタイア23inchのやつ?
なんでこんな古いバイクに乗りたいのかなぁ。
13万じゃあちこちガタガタのままだからトラブル必至。
それでも良いならどうぞ。
部品も、もう無いのが多いと思うよ。
566774RR:02/06/21 22:49 ID:S/FkztO3
「たくましい。息を乱しもしなかった。その表情はまだ走り足りないと言いたげだ」
というコピーで販売されていた23インチXLですな。
なんでそんなマシンがきょうび13万円もするんだ?プレミアついてるのか?
>>562の発言意図がわからん。猿にもわかるように説明して欲しい。
567774RR:02/06/22 00:09 ID:DYb30KDU
すいません、ツーリングとかに大型が良いっていう理由は何でなんでしょうか?
燃費とかは少し悪くなりそうなイメージがあるのですが・・・。
568774RR:02/06/22 00:13 ID:fXKyCE+b
>>567
トルクがあるから楽。
569774RR:02/06/22 00:17 ID:xI1Cs8oa
>>567
大型は頑張って回さなくても十分に加速できます。1速で出だし、
すぐに2速にいれて、3速にいれ、そこからぐいーんと加速すると
合流して十分お釣りがくる速度になります。あとは余分な回転数を
巡航に必要な回転数に「落としたい」時に落とせばいいので
シフト操作は後回し、純粋に回りの車両の挙動に注意を払えます。
さらに小型に比べて安定しているので横風向かい風は無視して走れます。
路面から拾った衝撃も車体が重い分振動が小さく、腰にかかる負担が
すくなっています。

高速を走る分には燃費は中型とさして変らんですよ。まわさなくて
いいので、一番燃費走行の回転数で走ればいいだけです。トルクが
あるから回転数を落としても十分に巡航できます。
570774RR:02/06/22 00:20 ID:xI1Cs8oa
あとまあ、追い越す時にシフトダウンせんでも中型が60キロから
加速する感覚で100キロから加速できます(なかには200キロから
シフトダウンせずに加速できる奴もありますが、ツーリングに
求められる性能ではないでしょう ^^;)。
571BT:02/06/22 00:21 ID:CZ4N/AFa
>>567
・良いサスやフレームのおかげで車体が安定している。
・トルクがあるので回さなくても余裕で走れる。
・イザとなれば「前へ行く」回避選択肢がある。
・カウルがあれば疲労は少ない。

燃費は車種にもよりますがツーリングなら回す必要が無いので
意外に燃費が良く、中型とさほど差ありません。
出した馬力分だけガソリンを消費していると考えばよいでしょう。
私のリッターバイク、ツーリングで20km/lを越えます。
572774RR:02/06/22 00:25 ID:xI1Cs8oa
あ、日本語が間違っていた。3速合流はかなり頑張っています(^^; 4速ぐらいでも十分加速できて十分な速度にできる、と。
573774RR:02/06/22 00:30 ID:DYb30KDU
567です。皆さん迅速かつ丁寧な説明ありがとうございます。
大型免許がほしくなってきた・・・。
574774RR:02/06/22 00:38 ID:xI1Cs8oa
>>573
とりあえず免許センターで一発試験を受けて大型のトルクを
確かめてきてください。格安でしかも転倒して壊しても弁償
する必要がない練習走行ができます(ひどいやつ>俺)

それでこれは自分に扱える代物だ、と確信したら続けて一発試験を
何度も受けるか、教習所に通うかはご自由に(教習の方が短期間で
免許を手にすることができます)
575死ね:02/06/22 01:04 ID:jOD568Sy
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ////////// /////
576774RR:02/06/22 01:19 ID:KbRY8OXG
重たい車体は風にあおられにくいっていうメリットもある
よね
577オフト:02/06/22 01:44 ID:ldQHD60R
13万のXL250Sを買う予定のバイク初心者ですが、
久々開いてみたらとても批判的な意見が多くて・・。どうしたらイイのやら。
>>565
このバイクを気に入っているのはデザインがかっこいいから、
別に古いバイクに乗りたいわけじゃないんです。
このデザイン、価格で新しいのがあればそれに越したことは無いんですよ。
>13万じゃあちこちガタガタのままだから
どこがガタガタだと思われるのか、どうしたらそれを調べられるのか
が解らないので是非おしえて欲しいです。

>>566
今は少し旧車ブームみたいで古いバイクなのにネットで見ても結構いい値段するんですよ。
13万ならまあお手頃かな、と思ってるんですけど。
僕にはこのバイクに性能以上の付加価値があるので、562さんの意見は理解できます。


578774RR:02/06/22 01:56 ID:tvatLGzj
>>577
XLだけに限って言えば、ヘッド周りのオイル漏れを懸念すべし。
直すのがめんどくさいからね。

旧車全般に言える事なんだけど、メンテナンスの頻度によって状態が違うしね。
実車を見てみないとなんともいえないよね。それに値段だけ聞いて安い高いの判断は
難しい。サスペンションやベアリングや細かいところがあるから調べ方はここで
書くのは難しいね。

あとホンダもだいぶ旧車の部品ストックをしてないという話を聞くね。(未確認だけど)
旧車全般的にはけっこう壊れやすいことを覚悟しないといけないことと、壊れたら部品が
ないから直せない、あっても高くて買いにくいってことが言えるね。

あと何気ない部品がなかったりと(ブレーキレバーやペダル、ブレーキパッドなど)
困ることが多いと思う。

すごい思い入れがあるならわかるけど、それほど思い入れがそのバイクにないなら
はっきり言って買わないほうがいいと思うよ。安物買いの銭失いって言葉があるし。
思い入れがなければ壊れるたびに腹立つし、乗っててなんだかばかばかしくなっちゃう。

よく考えたほうがいいと思うよ。
579774RR:02/06/22 02:10 ID:tQXcv72/
>>577
XL230買えばいいのに。形は似てるよ。

そのXL見て無いので、勝手な予想で言えば
車体価格ぐらい修理につぎ込むことを覚悟したほうが良いでしょう。

中古車選びの参考にどうぞ。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
580774RR:02/06/22 02:15 ID:kZFxrSk/
>>577
ある程度のリスクを承知の上なら良いのでは?
例えば
チェーンは大丈夫でしょうか?
F・Rのサス、漏れや錆は無いでしょうか?
ホイールやクランクなどのベアリングはヘタってないでしょうか?
ハブダンパーなどヘタって無いでしょうか?
キャブレターのスロットルバルブ、磨耗でガタはないでしょうか?
インシュレータが硬化してひび割れてませんか?
タイヤは山ありますか?
ステムのベアリング、レースは磨耗してませんか?
ワイヤー類は伸びきってたりサビたりしてませんか?
スポークのサビ、歪みはありませんか?
スプロケットは前後山は在りますか?
ブレーキのシューはありますか?
タンクにサビは在りませんか?
各ホース類、硬化してひび割れしてませんか?
ブレーキやクラッチレバー曲がってたり、軸が減ってガタついてませんか?
マフラーのサビ、凹み、フランジのボルトの錆びつきとか在りませんか?
クラッチは磨耗して滑ったりしてませんか?
シートに破れは在りませんか?
以上、問題があったとしても普段乗るのに大した支障は在りませんが
いづれ近いうちに不調になり交換が必要になります。
また予想だにしないものが壊れる可能性もあります。
もちろん前オーナーのメンテが行き届いてそれに越したことはありません。




581オフト:02/06/22 02:45 ID:ldQHD60R
>>皆様
とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
ぜひ参考にして現物確認したいと思っています。

私も中古車ということである程度のリスクは承知しています。
私の予想を越えるようなリスクが無いことを願っているんですが・・。
(例えば数ヵ月後に全く動かなくなり、修理代に10万かかる、など)

まだ写真でしか見た事はないんですが、出品者いわく
FRPビッグタンク・スーパートラップ・ヘイゴンRサス付きで
F/Rブレーキシュウ・F/Rスプロケット・チェーン・ワイアー類交換済み
スポークなどに少し錆があり、程度は中とのことです。
見た目も綺麗ですし、なにより白のビッグタンクがかっこよくて
とても気に入っています。(XL230は高くて買えないんです。)

皆さんのアドバイスを生かして、しっかり自分の目で確認して見極めてきます。
それで失敗した暁には、また書き込みますね(笑。


582774RR:02/06/22 02:50 ID:0BM6o8oa
最近はどこのメーカーがイイ感じなんでしょうか?
583斑鳩ちゃんぽん:02/06/22 02:59 ID:XmHeOm04
程度の良くて安いディバージョン400を買おうと決めた矢先に、
GSX−R400R SPがタダでもらえる事になりました。
そちらも程度、保管状態もすごく良いのですが初めて乗るバイクでレプリカ
しかもSP仕様ということで不安です。
アドバイスお願いします。
584774RR:02/06/22 03:05 ID:+yWS4Idg
>>538 購入以外の相談は、

】■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.68■ http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024524952/l50
か、
あれば車種スレ、またはレプリカスレへ。

それと、質問は具体的に。”アドバイスお願いします”じゃ何が聞きたいか分らん。
事故って死ぬな 乗車前点検はしろ とか聞きたいの?
585774RR:02/06/22 04:39 ID:6cn6mm9e
つい最近大型の免許を取得したのでバイクを購入しようと思うのですが、なにがいいでしょうか?
条件は
・長距離のツーリングが楽
・市街地でもそれなりにはしれる
・メンテナンス性がそこそこよい
・401cc以上
で考えているのですが。
アドバイスがあればお願いします。
586774RR:02/06/22 06:46 ID:yN3gPIC+
>>585
なんか全方位を向いてるような気がするw
BMWのFのどれか、なんてどう?メンテ高いか。
あとは…TDMとか、W650とか、うーん…
何でも好きなものをどうぞ、になりそうな気がする。
587774RR:02/06/22 12:23 ID:kZFxrSk/
>>585
シルバーウイング系のビッグスクーターか
FZS1000系の750〜リッタースポーツ(スーパースポーツじゃないよ)
588774RR:02/06/22 12:40 ID:pUqUs2jm
>>585
ZRXなんかいかがっすか?
漏れ乗ってるけどいいよ!
589774RR:02/06/22 12:50 ID:Er1EaNEX
>>585
CBR600Fなどはいかがでしょうか?
590とらねこ:02/06/22 13:23 ID:cN8qHo3r
>>589
フルカウルはメンテナンス性がそこそこよくないように思われ。

骨600とかフェーザー600とかバンデッド600なんかでどうでしょう?
若しくは、フリーウインドとか。(いきなりマイナー)
591774RR:02/06/22 13:26 ID:rJWLY930
>>585

ホーネット900なんかいいんじゃない?
592774RR:02/06/22 13:30 ID:UzdU197C
大型免許取るには取ったのですが何に乗ろうか検討中です。
以前はスクーターにしか乗ったことはありません。
原チャの感覚での車の間のすり抜けや、信号待ちで止まっている
車と歩道の間をすり抜けていくのは、かなり怖そうです。
にもかかわらず、CBR1100XXに乗るなんて、ちょっと
無謀ですかね。やはり最初は中型にしておいたほうがいいのかな?
593774RR:02/06/22 13:39 ID:rJWLY930
594774RR:02/06/22 13:42 ID:bYLFZD2x
>>592
600〜1000ccあたりがいいんじゃない?
400と750ってそんなに変わらないよ。
リッター以上は、その次のバイクにしておいた方がいいかも。
595774RR:02/06/22 13:48 ID:ypOh01xz
免取り速度を出さないなら大型はいらないと思うよ
街乗りには不向き
だりーだりーってなる

596774RR:02/06/22 13:59 ID:kZFxrSk/
>>595
禿同。
基本的に大型は長距離移動のツーリング向きだね。
所有してみればわかるが。
それか複数台購入して使い分けか。
597とらねこ:02/06/22 14:40 ID:dp/OhqJ2
>>595
確かに、街乗りでは250くらいが最適のように思われ。
渋滞のすり抜けするなら、原付2種のスクーターかな?
空いてる道や、広い道なら、大型でマターリってのが良いです。
598774RR:02/06/22 21:38 ID:ZqKm8ysw
NSR125Rっていくらしますか?
てか、買えますか?
599592:02/06/22 21:53 ID:UzdU197C
一応基本は高速で疲れないバイクが欲しいのだけど。
東名なら、世田谷、厚木間ぐらいはよく往復します。
しかし何気に厚木周辺から横浜まではよく大渋滞しています。
車の間をすり抜けるバイクはよくあるけど、そんなとき
ハイパワーの大型だとちょっと不安なもので。家の近所は
今までどおり、原付スクーターでいいいけど。車の運転
するといらいらするので、バイクにしようと思っているんですけど。
600774RR:02/06/22 21:57 ID:xI1Cs8oa
>>599
kawasaki ZX150

細いし軽いけどフルカウル。2stなので150でも高速で流れに
乗る分には十分。通勤快速として愛用する人多数。
601774RR:02/06/22 21:59 ID:xI1Cs8oa
602業物 ◆124ccTtk :02/06/22 22:42 ID:gXCGFYGe
>>598
 |  | ∧
 |_|Д゚)  20後半〜30前半。
 |文|⊂)   タマは少ないけど捜せばある程度
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
603774RR:02/06/22 23:40 ID:KbvhtsPw
>>592
過去レスコピペ。
@あなたの右手がどのくらい大人なのか
A大きくて重たいものは、小さくて軽いものよりも扱いが難しくなるという事実
そういうことを踏まえた上で、免許範囲の車両を購入することはまったく問題ありません。
しかし大型免許を持っている=安全に大型バイクを扱えるという意味ではないですからお気をつけ下さい。
免許取得=免許皆伝ではないですから。ステップアップという言葉もあることですしね。
予算的な問題もありますが、小さいマシンから大きなマシンへ段階的に移行していくと
大小両方のマシンのいいところと悪いところが文字通り体感できるのでそれもいいですよ。
小さなマシンを乗り回していると腕も経験値も上がりますし。
(こういうことを書くと「俺は最初から大きいマシンに乗ってるけど問題ないよ」とかいうレスが来ちゃうかも)

604774RR:02/06/22 23:49 ID:xI1Cs8oa
余談だけど、小さいマシンを持っているからといって、大きなマシンを
買ってはならないという事もないので、2台ぐらい全く違うバイクを
所有するのもひとつの手。1台しかない場合に比べて、足が無くなる
心配もないので精神的ゆとりもある。

例えば原付2種か小型を実用本位で1台選び、実用性を問われる事は
全部それに押し付けると、実用性度外視の非現実的な車種を遠慮なく
選べる。四六時中それに乗る必要もないから、乗りたいときに乗りたいだけ
乗って楽しめる趣味の1台ですな。
605774RR:02/06/22 23:58 ID:KbvhtsPw
>>594
>400と750ってそんなに変わらないよ
じゃあどうして免許制度では400と750を別区分にしてるんでしょうかね?
車重で50キロ、馬力で20馬力、トルクで約1.5倍も違うのに「そんなに変わらない」わけないじゃん。
乗ってみればすぐに「ああこりゃ別物だ」って文字通り体で理解できる。


>600〜1000ccあたりがいいんじゃない?
と言っておきながら
>リッター以上は、その次のバイクにしておいた方がいいかも。
ってどういう意味?
1000を乗るのに求められるライダーの技量・経験と
1200や1300を乗るのに求められる技量・経験はそんなに大きく違うのか?
606774RR:02/06/22 23:59 ID:J0jamSHi
大型二輪1台に原付オフ車1台。これ最強。隙間なし。
607774RR:02/06/23 00:01 ID:1twjHTpB
>>606
原付とオフの間に2種を書き忘れているよ
608774RR:02/06/23 00:03 ID:a24C+7Q+
大型持ってて法定30キロに縛られる程アフォなこと無いよな
609774RR:02/06/23 00:13 ID:CMySB7as
>>598
現地定価4.440.00ユーロセント、単発注文なら60万円付近かと
輸入店があれば少しは下がるかもしれないが俺は聞いたことないな
610774RR:02/06/23 00:14 ID:1twjHTpB
>>605
別に乗りたければ乗っても構わない。ただ大小問わずバイクにはそれなりに
扱いのコツを憶えなければならず、それまではバイクを何度もこかし倒し
ぶつけ修理する事になる。

それを安い中古ニハンでやって手痛い故障を起こしたらバイクごと
捨てるか、それとも100万以上する、大きく壊したら修理代に20〜30万
かかるのを覚悟で頑張るかはお好きな様に。

あとね〜、個人的な経験で言うとスクーターからドカへのステップ
アップはマジでやめたほうがいい。スクーターで使っていた常用
回転域がばっさり無くなり、なれないうちは事実上ON/OFFしかでき
ない上に重いクラッチ相手に苦労するはめになる。
611sage:02/06/23 00:25 ID:fu8ZqeIj
荒れてきたsage
612605ですが:02/06/23 00:36 ID:i4JHPeJd
>>610
>別に乗りたければ乗っても構わない。ただ大小問わずバイクにはそれなりに
>扱いのコツを憶えなければならず、それまではバイクを何度もこかし倒し
>ぶつけ修理する事になる。

誤爆ですか?592が爆撃目標では?
誤爆じゃないんでしたら、当方50、70、125、250、400、750、その上と
クラス別にいろいろ合計55万キロほど乗り継ぎ、現在は東京都の安全運転指導員ですが何か?
おっしゃるようなことは言われなくても嫌というほどわかっておりますです、ハイ。
613774RR:02/06/23 00:40 ID:wB0t77u9
>じゃあどうして免許制度では400と750を別区分にしてるんでしょうかね?
単にヨンフォアを閉め出す(?)ため。

等と荒れを誘発しそうなツッコミは置いといて、
もし、「絶対にこれが欲しい!!」って惚れ込んだバイクが無い場合、
最初のバイクくらいは、教習所とかで言ってる「バイクの選び方」
(足つきがどうとか、押して8の字歩けるか、とかのアレ)に
従ってもバチは当たらないと思うのだが、どうだろうか?
もちろん心底惚れ込んだバイクが有るならそれを買うのが吉・・・だと思う(弱気)。
614774RR:02/06/23 00:47 ID:1twjHTpB
>>612
わっはっはっはっはっはっはっは。ごめん、わらた。

いや、最初に質問してきた人だと思ったんですよ。まるで高校生みたいに
目的も見えないだらだらとした事を言う奴だなとおもって、てっきり
605=592だと頭から信じ込んでしまった。

それとー、本当に安全運転指導員だったら、爆撃目標なんて言葉は
つかわんでくださいな。ガキじゃあるまいし、思わず吹き出してしまった。
>目的も見えないだらだらとした事
質問を返しているだけなんですが、あれだけ細かく理由を書いても目的が見えませんでしょうか?

>本当に安全運転指導員だったら、爆撃目標なんて言葉はつかわんでくださいな
「本当に〜だったら」という前置きと「爆撃目標などという言葉を〜」の関連性がわかりません。
誤爆というのは2chでは比較的よく使われる言葉で
それに呼応して爆撃目標という単語を使ってもそれほどおかしくはないと思いますが。
「ご意見の対象者は」と言えばよかったですかね?
616592:02/06/23 00:57 ID:BoULdq9h
以前試し乗りに知人の250を借りたことがあります。
取り回しという点では確かに教習所で乗っていた750に
比べ、とてもらくチンでした。もちろん原チャリには遠く
及びませんが。ただ、低速時の走行や発進なんかは、逆に
トルクが無いせいか、ある程度エンジンの回転数を上げて
おかないとエンストしやすいようにも感じたのですが。
カウルも無いので100km/hぐらい出ると風圧も
すごかったし。かといって大型スクーターだと、運転している
面白みにかけそうだしね。体格は大柄なほうだと思います。
183cmで90kgぐらいあります。
617774RR:02/06/23 01:02 ID:1twjHTpB
>>615

>>目的も見えないだらだらとした事
>質問を返しているだけなんですが、あれだけ細かく理由を書いても目的が見えませんでしょうか?
目的書かないからでしょう。

>>本当に安全運転指導員だったら、爆撃目標なんて言葉はつかわんでくださいな
>「本当に〜だったら」という前置きと「爆撃目標などという言葉を〜」の関連性がわかりません。
(中略)
>「ご意見の対象者は」と言えばよかったですかね?
もし、人に良案を示すのであれば、反感を買うような言い方をする
べきではない。だから、最後の1行には私は賛同しますよ。
618774RR:02/06/23 01:09 ID:1twjHTpB
>>616
体格的には1200〜1300ccのスーパースポーツを扱うのにもおそらく無理は
無いだろうね。私は175cm/75kgで1200に乗ってるけどおおむね支障なし。
ただしバイクが中型であろうと、もっと体格が立派であっても、バイクは
絶対に支え様が無くなってしまう事があります。そういう状態にしない
方法は、ひとつ。一度やってしまうこと(^-^;;; その恐怖は半端じゃ
ないので体が覚えて二度とやらなくなります(笑)。

それと、高回転型は排気量がどんなにでかかろうと、発進時には
ある程度回転をあげてクラッチを繋がないとエンストします。はい。
619598:02/06/23 01:19 ID:NMJToGB2
>>602,609
情報ありがとうございます。新車だと60万円付近ですか。高いなあ、やっぱ。
620なるほど>617:02/06/23 01:26 ID:i4JHPeJd
>目的書かないからでしょう。
持たようとしている含みをご推察ください。
意図的にそういう書き方をしているのです。
意見を言う側が皆まで言い切るだけがベストな方法ではないでしょう。
意見を聞く側だってちょっとは自分で考えてみないとねぇ。

>最後の1行には私は賛同しますよ。
それはわかりましたがその他の行についてはいかがでしょうか?
やはり発言内容と社会的立場には何らかの関連性が・・・?

でももうそろそろ止めときましょう。
詰まるところ私は
「免許を取ったばかりで経験もないライダーが大型二輪を安全に運行することは難しいと思う」
といいたいのです。
621Yama:02/06/23 01:34 ID:gHywIWkk
知り合いが YAMAHAのTW200 ちょこっと(改)走行1000Kを30万で購入予定
なのですが、これわお買い得なんでしょうか?
622774RR:02/06/23 01:37 ID:3uZpNY08
>>621
高い。新車で30万以下のバイクだろ。

改造パーツのことを考慮したら安いって言うヤツがいるが、
改造されてたらトラブルが発生したとき対処ができない場合がある。
必要なノーマルパーツが後で必要な場合、買いなおさなければならな
かったりすrときもあるし。
623Yama:02/06/23 01:45 ID:gHywIWkk
ほうほう、やっぱりそうですか、有難うございます 伝えときまふ
やっぱメ−カ−(ディ−ラ−)で買ったほうが無難ですよね。
624774RR:02/06/23 01:49 ID:3uZpNY08
>>623
新車で買うならどこでもいっしょ。後はサービスで選んだらいいんじゃない?
625774RR:02/06/23 01:53 ID:ejmPnjZ4
>>620
> 意見を言う側が皆まで言い切るだけがベストな方法ではないでしょう。
論理的には↑上段は↓下段の理由付にはなっていない
> 意見を聞く側だってちょっとは自分で考えてみないとねぇ。
質問者が質問事項に条件を付けることはアリだろうが、 答えが返しにくい
答えを返したいと、目的は?と聞くことは肯定される

> 「免許を取ったばかりで経験もないライダーが大型二輪を安全に運行することは難しいと思う」
道路に出る基準を免許でヨシとし、例えば準道路・私道での走行経験を求められている訳ではない
万人が公道で経験を積むことを現状としている
上記意見は、難しいと思うことを考えることは問題なくても
初心者が車両購入を考えている場で表わすことは適当ではない
事故を減らす為には乗るな、という理論の程度違いに過ぎない

初心者でも大型を買って公道に出ることは許されているし、現実に可能
それへの制限を客観的な行政/立法の制限以外に持ち出す意識は狭心な態度だと勘ぐられる

危なかっしい運転で迷惑を受けるんじゃ?とか、
現状の事故状況のソース提示無しに、事故が増えるから、とか言いきるのだろうか?


マ、長文だったがが>>620風にまとめると

でももうそろそろ止めときましょう。
詰まるところ私は
>>620は大型車両・免許と経験を[持つもの]が[持たざるもの]を排除しているだけに近い」
といいたいのです。
626Yama:02/06/23 01:53 ID:gHywIWkk
そうですね、でも彼は パ−ツに目がくらんでるかも シ−ト・マフラ−改
らしいです、自腹でいったらいくらくらいですかねえ ピンキリだとおもいますが・・・
627774RR:02/06/23 01:55 ID:1twjHTpB
>>620
こっちもこれでおしまいに。

>>目的書かないからでしょう。
>持たようとしている含みをご推察ください。
>意図的にそういう書き方をしているのです。
>意見を言う側が皆まで言い切るだけがベストな方法ではないでしょう。
>意見を聞く側だってちょっとは自分で考えてみないとねぇ。

なるほど。意図はわかりました。このへんは私がベターだと考えて
いる方法とはやりかたが違っていたからだろうと思う>伝わらない。

>>最後の1行には私は賛同しますよ。
>それはわかりましたがその他の行についてはいかがでしょうか?
>やはり発言内容と社会的立場には何らかの関連性が・・・?

ありますって。社会的立場を示して、自らの言動を裏打ちするのであれば
その言動も、それに相応しいものでなければならない。というのは
判っていただけますよね?貴方以外の安全指導員の立場ってものにも
気配りいただければ。

>でももうそろそろ止めときましょう。

わかりました。

>詰まるところ私は
>「免許を取ったばかりで経験もないライダーが大型二輪を安全に運行することは難しいと思う」
>といいたいのです。

これには私も異論はないです。地道に経験を積んでから乗って欲しいすね。
628774RR:02/06/23 01:59 ID:3uZpNY08
>>626
まぁ、どのような改造してるかによって変わると思うけどね。
ただ、基本的にいじったバイクって飽くまでも他人がその人の好みで
いじったものだから、それからまた自分風に換えてみたくなると思うけどなぁ。

けっきょく、もともといじってただけ再び自分が改造すると思うけどね。
あと本人の判断じゃないかな。

ただ一ついえることは、俺ならノーマルを買う。
629774RR:02/06/23 02:26 ID:0NcJGh12
正直、59ps、187kgのFZR400RR−SPに乗れる免許を持ってるのに
48ps、145kgのBIMOTA-SUPER MONO650に乗れないのは
いかがなものか。
630774RR:02/06/23 02:31 ID:ejmPnjZ4
>>629
昔は意味のある区分だったかもしれんが、現状はいらんな
エントリークラスということで150程度までの免許とそれ以上でいいと思うな

今は少子化で経営の苦しくなった教習所への配慮にすぎんだろ
教習所関係へは結構天下りがあるからな
631888:02/06/23 02:33 ID:TDOskEQJ
>>629
質問の意図がわかりかねるかと思います。
もっと具体的に、購入にするにあたりどう関係してくるかを教えていただければ
より返答しやすくなると思います。
もし購入と直接関係なければ、以下のスレと、専門スレにいかれることをお勧めします↓

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.68■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024524952/l50
632774RR:02/06/23 02:36 ID:0NcJGh12
>>631
スマソ、おれもそう思ってたよ。
じゃぁなぜ書く!
流れだからさ。衝動的に書いちまったのさ。
。。。。アフォだな。
。。。あぁ。
自問自答。
633774RR:02/06/23 02:39 ID:ejmPnjZ4
>>631
荒れた流れに油注いでみました
スレ違いスマン
マ、初心者でも自由に選べる場でありたいということでヒトツ
634ジョン・ノレソ:02/06/23 07:39 ID:4A2TKHGv
ノヽ
O-O
 J  愛と平和を忘れないでマターリとね
 -
635774RR:02/06/23 19:52 ID:wf38JmnD
http://goobike.com/buy/search/name.html
goobikeの方がBBBより5倍も登録台数が多いのね…。
今までBBBが最強だと思ってたのは漏れだけか…鬱
636悩む23歳短大生です:02/06/23 20:50 ID:z7nxdnar
今日地元のバイクやさんで前から欲しかったオレンジのドラッグスター
を見つけたんですよ。とりあえず手付金も払ったし買う気は変らないのですが
バイクに詳しい方々はどうなのかなー?と思い書き込んでみました。
96年製7400kmで45万なんですが妥当なのでしょうか?
637悩む23歳短大生です:02/06/23 20:54 ID:z7nxdnar
あ 質問するときはsageじゃないんですよね。ごめんなさい
638774RR:02/06/23 20:55 ID:nVZ/1ZLO
距離ふつうもっと走ってるんじゃない??
値段はまあちょっと高いってくらいか?
639悩む23歳短大生です:02/06/23 20:58 ID:z7nxdnar
>>638
早速のレスありがとうございます。
メーター見たら7400kmってあったので鵜呑みにしてしまったのですが
メーター戻しってやつですかねー?
640774RR:02/06/23 21:52 ID:nVZ/1ZLO
>>639
かもね。
6年で7400kmってのは少ないんじゃないかなぁ。
よほど前のオーナーが大事にしてたって可能性もあるけど。
ちなみに400、250、1100のどれ?
641悩む23歳短大生です:02/06/23 22:05 ID:z7nxdnar
>>640
あ 400です。
6年前のDSでも社外パーツって結構あるのでしょうか?
642774RR:02/06/23 22:06 ID:nVZ/1ZLO
>>640
アメリカンだからけっこうあるんじゃない?
まあ悪くはない買い物だとは思うよ
643 :02/06/23 22:07 ID:cQKBWwhY
ベンリィ50sを買おうかどか悩んでるんですがだれか乗ってる人はいませんか?
このバイクはミラーが見にくそうなんですが大丈夫ですか?
あとやっぱ中古車はまずいですかねぇ〜。
あとこのバイクにカバンとか取り付けできますか?


5
644774RR:02/06/23 22:08 ID:atAc9O/U
何CCまでが30制限で、二人乗り禁止で高速乗り入れ不可ですか?
645悩む23歳短大生です:02/06/23 22:10 ID:z7nxdnar
>>642
なんかうれしいです。ありがとうございました。
646774RR:02/06/23 22:11 ID:1twjHTpB
50ccまでが、30km/h上限で、二人乗り禁止です。
例外として設計上の定員が一人として登録された車体は排気量に関係なく一人乗りです(例えばDUCATTI MONOPOST)。
高速道路には、125ccを超える排気量でなければ走行できません。
自動車専用道路は、その道路の管理方針によって異なります。
647BT:02/06/23 22:14 ID:U7VLqg2N
>>644
30km/h制限:50cc以下
二名乗車禁止:50cc以下
(タンデム乗車装置の無いバイクは51cc以上でも不可)
高速乗り入れ禁止:125cc以下
648774RR:02/06/23 22:16 ID:atAc9O/U
ありがおうございます。
649774RR:02/06/24 00:18 ID:IpTThn/u
走行距離2000Kmちょい、一切ノーカスタムのウルフ50を14万で買おうと思ってるんですが
これは買いでしょうか?初心者なもんで、よく分からないんです。お願いします。
650774RR:02/06/24 00:23 ID:nymFa8vc
>>649
値段的にはそんなものかも知れない。ただ、俺ならウルフじゃなくて
NS50FかNS-1かRZ50を買うかも知れない。

理由:
ウルフのアフターパーツが少ない
乗ってる人が少ない(情報が少ない:ただ、これは人とは違うバイクに乗りたいなら
いいかも知れない)

もし将来的に中型バイクに乗るなら先に免許を取って置くべきかもね。
651774RR:02/06/24 01:59 ID:0w6hKG15
>>649
良いんじゃないですか。
RG50Γは良い原付でした。
652774RR:02/06/24 04:04 ID:Nu7yx6tF
走行1万ちょい、リミッタカット済みのネイキッド仕様TZR50が6万なのですが
これは買った方がいいのでしょうか?
初心者なのでなんともわからないのですが、友人が言うには『6万ならいい方じゃないか?』
だそうです。どうなんでしょうか?
653774RR:02/06/24 14:57 ID:6oM9Q+OX
249cc以下で4ストローク単気筒のバイクを探しています。
トレイル、スクランブラー、トラッカーの類でなく、
ヨーロピアンスタイルのロードバイクで、メーカーはできればホンダで
中古市場でも値段が手ごろなものがいいのですが…
こういった条件だとどんなバイクがありますでしょうか。

少々古い型のものでも構いません。
654774RR:02/06/24 15:26 ID:0w6hKG15
655774RR:02/06/24 16:40 ID:SehUPAAS
>>652
(・∀・)ヤスイ!!
ネイキッドでもかっこ悪くないと思うなら良いと思われ。
(漏れはカウル無いとダメ派だけど)
あと2st50エンジンは寿命短いみたいだけど、1万ちょいなら大丈夫。
極端なメーター戻しを見破れなかったら意味無いけどw
656774RR:02/06/24 19:49 ID:Syjvqzvz
>>653
補足
GB250は、エンジンの何らかのパーツが2万Km程で偏磨耗すると聞いた事ある。
だが、其れを差し引いても十分お釣りの来る機体だと思うから、お勧めだ。
657購入予定者:02/06/25 15:45 ID:8I0HhGzg
age
658邪輪:02/06/25 21:59 ID:5Z+UnyV9
ここを荒らせ
公式HP :http://www2.gateway.ne.jp/~moe-moe/
公式掲示板 :http://www.bbs-express.net/bbs01/gb.cgi?room=sukuu
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ////////// /////

659邪輪:02/06/25 21:59 ID:5Z+UnyV9
ここを荒らせ
公式HP :http://www2.gateway.ne.jp/~moe-moe/
公式掲示板 :http://www.bbs-express.net/bbs01/gb.cgi?room=sukuu
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ////////// /////

660585です。:02/06/26 01:19 ID:C/lij0Kb
お礼が遅れました。
回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
書き込みしたあとに自分なりに考えてみたんですが、全ての条件を満たすのは難しそうなので
メンテナンス性を犠牲にしてでもフルカウルのバイクを買おうと思います。
地方でよいバイクを探すのは難しいかもしれませんが、がんばります。
それでは。
661774RR:02/06/26 01:20 ID:QxdvwssO
8000KmのNSR50を知り合いから買おうと思うんだけど
言い値はどれくらいが妥当かね?
662661:02/06/26 01:21 ID:QxdvwssO
sageちった、あげます
663774RR:02/06/26 01:30 ID:xwWJjMb7
>>661
年式と程度とかわからんからなんとも言えんけど。
だいたい12万から16万の範囲だね。
664774RR:02/06/26 01:52 ID:QxdvwssO
>>663
ピストン交換、リミッターカット済みらしいっす
年式とかは分からないけど(見た目)はなかなかキレイだったかな?_
665774RR:02/06/26 10:11 ID:aL/ddPpY
納車の日に自分でバイク取りに行くんじゃなくて
バイク屋さんに届けてもらうことできるの?
666774RR:02/06/26 10:13 ID:ZL0FYOSI
>>665 バイク屋によると思うが、普通は有料でやってくれる。
当日に免許無い人もいるからね。近所なら無料もあるかな
667774RR:02/06/26 10:16 ID:NwV0GMsH
>>665
マルチウザイヨ
668774RR:02/06/26 10:21 ID:xguFrhlZ
>>654
>>656

GB250っすね。
中古で探してみたところ、数もあるし値段も手ごろ。
個人売買で探せば結構安く買えそうですね。
オーナーも多そうですし、特有のトラブルに関してはWebで検索するなり
して探してみます。
とても参考になりました。 ありがとうございました。
669774RR:02/06/26 10:25 ID:ZL0FYOSI
>>668 >>1にある、単車選びのページをまず読みましょう。
クラブマンはユーザー多いんで、ネットで情報も多いでしょう。
タマがある分カスも多いって聞くんで、事前に充分調べましょうね。
いい買い物できることを祈る!
670774RR:02/06/26 10:26 ID:yZ4SYVN7
>>666
回答さんくすでした。
671774RR:02/06/26 21:24 ID:VfIqGlma
お薦めの原付を教えてください(・∀・)
単車選びのページ見てもどれがいいのかサパーリです。
672774RR:02/06/26 21:26 ID:VfIqGlma
>>671に追加(・∀・)
予算は10マソ以内。
用途はちょっと遠くへお出かけする際の足代わりに。
所持免許は普通免許オンリーです。
673774RR:02/06/26 21:28 ID:xOc/S4y/
スクーター スポーツ カブ系 オフ せめてしぼって。

スクーターは燃費で選ぶなら4st(ホンダのみ)を、2stは形でえらんだら。
674774RR:02/06/26 21:29 ID:OgtHH+HD
カブでしょうやっぱ。世界最強の燃費!
50K〜60Kくらい行けます!
675774RR:02/06/26 21:54 ID:VfIqGlma
>>673さん>>674さん即レスサンキューです。
"燃費がいい"のはポイント高いですねえ。よってカブ系でおすすめあればおながいします。
けど、カブって言ったら腰に布巻いてるおっちゃんが乗ってるイメージ強いんすけど
女が乗っても大丈夫っすか?
676774RR:02/06/26 21:57 ID:i7vaxWQG
今、東京に住んでて、
住民登録が地方のほうなんですけど
バイク買うときはやっぱりめんどくさくなっちゃいますよね?

まだ教習に通ってる段階なので詳しくは調べてないんですが・・・
677元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/26 21:57 ID:xOc/S4y/
女性ならリトルカブが定番。
そんな中で、カブ ストリート仕様に乗っていたら目立つかも。
ホンダのページにいってミソ
678774RR:02/06/26 21:59 ID:xOc/S4y/
>>676 地元の免許試験場に行かないと行けなくなるんで、
教習終わる前に住民票移した方がいいと思うよ。

購入スレよりも、よろず質問スレの質問だね。
679774RR:02/06/26 22:09 ID:VfIqGlma
>>677さん、またまたありがとう。
ホンダのページ行ってリトルカブ見てきました。
スクーターより全然格好イイ!(・∀・)ので気に入りました。
初めての原付はリトルカブにしようと思いまーす。
しかし、新車はやや予算オーバー。中古も視野に入れて探さなくては...(;´Д`)
どもありがとでした。
680774RR:02/06/26 22:12 ID:xOc/S4y/
>>679 ちなみにメットインが無い事だけは覚悟して乗ってください。
681774RR:02/06/26 22:15 ID:i7vaxWQG
>>678
はい。すんません
682774RR:02/06/26 22:17 ID:VfIqGlma
>>680
メットインとは、ヘルメットがバイクん中に収納できないってことですよね?
それは非常に困る...どうしたもんか...。
カブ愛好者ってメット持ち歩いてるのかな?それとも別の収納方法が?
683774RR:02/06/26 22:19 ID:U2vwpn3a
ガンマ
684774RR:02/06/26 22:23 ID:xOc/S4y/
>>682 そうです収納出来ません。
普通のバイクの様に車体横にある、鍵付きのメットホルダーってとこに付けます。
もちろん雨で濡れます。雨の日は持ち歩きか、ビニール袋にいれてホルダーへ。
ホルダーは鍵付きですが、アゴ紐をかけておくので紐を切られて盗まれる場合があります。
フルフェイスのメットなら、アゴ紐をつかわずにワイヤーを使って盗まれ難く出来ます。
これは、メットインがないバイク全部に言える事です。
私は持ち歩いたり、しなかったり、その時々によって違いますね。
685武田鉄也:02/06/26 22:23 ID:U2vwpn3a
そんなにもてたいか?(抗議受け付けません)
686774RR:02/06/26 22:39 ID:VfIqGlma
>>684さんまたまたまたどうも。
ウチの近所はアフォが多いから、フルフェイスでもそうでなくてもすぐ盗まれるかも(;´Д`)
やっぱりメットイン出来る方が良さそうなので、カブは諦めます(泣)
ああ、リトルカブでメットイン出来るやつがあれば最強なのにな...。

あとはgoogleでいろいろと調べてみます。どうもありがとう(・∀・)
687774RR:02/06/26 22:39 ID:U2vwpn3a
688PL青学東芝坪井:02/06/27 03:22 ID:1Y0WaLBy
YSR50ってどうですか?
689774RR:02/06/27 03:25 ID:M/yWXmBD
>688
悪いことはいわん、やめときなさい。
690PL青学東芝坪井:02/06/27 03:26 ID:1Y0WaLBy
マジっすか!?
691774RR:02/06/27 03:31 ID:M/yWXmBD
昔乗ってた時期があったけど、滅茶苦茶非力。
まず車体が駄目。サスも効かない、エンジンも30k程度の道を普通に走ってても
いっつもにオーバーヒートしたし、全然吹けないし…
692PL青学東芝坪井:02/06/27 03:35 ID:1Y0WaLBy
わかりますた・・・
693774RR:02/06/27 03:45 ID:M/yWXmBD
あー、うー…でも俺が買ったのは中古だったし…
まぁもう少しこのスレの人に聞いてみれば?
694バルドリ:02/06/27 04:58 ID:RNDLJEHJ
ドリフター400萌えなんですけど、このバイクはどうでしょう?
695774RR:02/06/27 05:12 ID:pIO2v746
>>694
どんなバイクにも一長一短がある。萌えるなら買え。迷わず買え。
ただでかいからメジャーを持ってバイク屋に行って駐輪場なりに
入るかどうかを調べてからにしたほうがいい。
696774RR:02/06/27 05:26 ID:RNDLJEHJ
>>695
レスありがとうございます。不人気車だから(それがまたいい)なかなか
在庫ないけどがんばって探します。昼にでもバイク屋逝って在庫入ったら
連絡くれるよう頼みます
697PL青学東芝坪井:02/06/27 05:30 ID:1Y0WaLBy
CBX125とAR125では、どちらがイイ!ですか?
698774RR:02/06/27 05:37 ID:pIO2v746
>>696
頑張って。出た当初はそこそこ見たんだけどなぁ。
やはりでかすぎたのかな

>>697
どういう使い方にもよるかと思うけど。個人的にはCBX125。
ARは絶版になって久しいから壊れたとき大変かと思う
699PL青学東芝坪井:02/06/27 06:23 ID:1Y0WaLBy
ありがとございました
CBXななひゃーく。

CBX125Fに1票
701エテ吉:02/06/27 15:44 ID:7jnlADO6
大型自動2輪をもう少しで所得できそうなのでバイクを買おうと思ってます。
予算は60万円(乗り出し価格)までで、ネイキッドを考えてます。
当然新車は買えないので中古車しかないんですが、個人的にイナズマ1200が気にいりました。
そこで質問なんですが、このバイクは性能や乗り心地等は実際どうなんでしょうか?
私は実物見たことないですし、あくまでも数冊のバイク雑誌やIT上の情報しか分かってません。
できたらユーザーさん(もしくは詳しい方)の生の意見が知りたいです。
あと、カラーなんですが、シルバーと青と黒しかないんでしょうか?
とあるサイトでは赤とシルバーのイナズマ1200があったんですがどうなんでしょうか?
もしよろしければ情報お願いします。

あと初心者向けの大型バイクが他にありましたら教えて下さい。
自分は運転テクはないので安定したもので十分です。(でも大型乗りたいのは無謀?)
702774RR:02/06/27 16:30 ID:W35KKsE+
お店で実車に触らせてもらったほうが良いんじゃないかな。
跨ったり、ちょっと押してみたり。
扱えそうなら良いと思う。でもちょっとムリかなって時はイザって時
本当に泣く目に遭うよ。
友人のイナズマに乗せてもらったことあるけど非常に扱いやすかった。
ゆったりしてて、軽い感じ。400とほぼ共通フレームだし。
実際重量もCB1300SFより約40kgもかるく、
イナズマ400より20kg重いだけ。良い選択だと思うよ。


703774RR:02/06/27 16:39 ID:LyrsHNyc
>>701
ITって何?
704酢好 ◆S1/Z2/42 :02/06/27 17:08 ID:PrfQQ71q
>>701
WELCOME SUZUKI WORLD !

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Σ ∧ ∧ <  >>703 そのあたりがSUZUKIなのです
  (゚Д゚ ;)  \_________________
_(つ__つ_
|\_____
  |  酢好   |  # いい選択です #
705エテ吉:02/06/27 18:25 ID:7jnlADO6
レスありがとうございます。
>>702
実は中古バイクショップでイナズマ1200を捜してもらってます。
ただおっしゃる通り実物を見てないので・・・それで皆さんの意見も参考にしようと思った次第です。
あと本当はCB750(教習車)でもいいのですが、燃料計とかないでしょ?
ベテランの方からしたらあきれる理由かもしれませんが、比較的私は長距離を乗ると思うのでやっぱその存在は安心するんですよ。

車重208KGで取り回しもよい。初心者でも扱いやすい。
それでいてリッターバイクを味わえる(えらそうな事いってすいません。)
それで選んだのがイナズマなんですが・・皆さんのレス見て安心しました。
サンクスです。

706774RR:02/06/27 18:28 ID:06BwyiAP
TLR200かVFR400Zが欲しいんすけど
この2台の相場ってどのくらいなんでしょうか
707774RR:02/06/27 19:09 ID:AZgePitm
地方に住んでいる者なんですけど友達に「ヨンフォアとかホーク
みたいな旧車乗ってると族に煽られて危険だよ」って言われました。

でもやっぱりホークUに乗りたいです。そんなに危険なんですかね?
都会では族に煽られたりしないんですか?
708774RR:02/06/27 19:18 ID:xlP8Rfoo
イナズマ750(逆車)があればかなり買いだと思います。
709774RR:02/06/27 19:22 ID:d/D+FYH9
>>707
何が都会で何が地方かイマイチわからんが、どこにいても煽られるまたは
盗難の心配はあるわな。一応希少車ってこともあるし、珍走団が好きな
バイクだしな
710BT:02/06/27 19:24 ID:3o5gnMxv
>>707
CBX400FやZ400FXも危険です。
ヒドイ場合は信号待ちで強奪された例もあります。
当然だけど盗難も要注意です。

妙に人気があるから中古市場も割高だしリスクも大きい。
でも本当に欲しいなら… GO。
買わずに後悔するくらいなら買ってしまおう。
711774RR:02/06/27 20:55 ID:ygz7A/mB
50ccのリトルカブ(中古車)欲しいんですけど11〜12.5万だと品質?が良いの買えますか?
712774RR:02/06/27 21:23 ID:1AksWS+M
>>682
一応半ヘル二個収納できるカブラサイドカバーとかいうのが純正パーツで
出てるが高いな↓
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/cubra/cubra/index.html
リトルカブにも使えるかどうかは知らん。使えると思うがやっぱり高いな。
いっそ鍵つきの箱積んで郵便カブ目指せ
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/set_box2.htm
非常に便利だ。笑いも取れるぞ。たくさんステッカーも貼れるしな。
つかスーパーで買ったネギを折らずに収納できるんだぞ。
>>711
買えるんじゃねーか。余裕で。心配するな。でもたくさん見てまわれ。
ある程度の期間かけて見てまわれ。

そういえばカブすれあるな
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023365714/l50
713774RR:02/06/27 22:46 ID:PLyqK5OO
>705
最初に乗った、CBX以外は燃料系のついたバイクにのっていないな・・・・・
まあ、トリップメーターを使うので、そんなに困ったことはない。
714774RR:02/06/27 22:52 ID:+xbt9H+f
燃料計ってあんまり当てにならないしね
でも走り方によって燃費がめちゃめちゃ変わるバイクには必要かも
炎天下の中を押して愛着が出たよ・・・
いや別に奨めんが
715774RR:02/06/28 00:23 ID:elQpY+Tm
新車のNSR150の購入を考えています。
友人に「2stは今乗っておかないと一生乗れないぞ」と脅されて、バイクに興味が無い自分でも
知っているNSRで手が届く範囲ということで目に留まりました。

しかし、現在先立つものがありません(苦笑
1年ぐらいは今の価格のまま(38万円)市場に出つづけているものでしょうか?
それとも無理して購入した方が良いのでしょうか?

ご指南よろしくお願いします。
716774RR:02/06/28 01:48 ID:3F1+NlQ1
>>715
生産終了している&タイ車は最近人気高騰中につき、今年中に
新車在庫が消滅してもおかしくないです。在庫寡少になると
価格が暴騰する事もあるのでご注意を。
717774RR:02/06/28 01:52 ID:wl6PL3GQ
>>716
え、マジ?そんなに人気あるの、いま
718774RR:02/06/28 02:22 ID:3F1+NlQ1
>>717
あるよ。新古にマフラー替えしたNSR150、強気の乗り出し48万円!

おいおいおいおいおいおい、という感じだがそれでも売れてしまっている。
719774RR:02/06/28 02:27 ID:WsYEe+ow
>>718
なんでだろ・・・理解できんなぁ
720774RR:02/06/28 02:37 ID:3F1+NlQ1
>>719
抱き合わせで売られている気もするけどね(笑)
721774RR:02/06/28 02:40 ID:cqrkUPpi
SRとSRVとGB400で迷ってます。
用途はツーリングと通勤です。
どれはいいすか?
722774RR:02/06/28 02:50 ID:bnDtRfQR
>>721
SR。
理由:
・現役車両(欠品パーツとかがない
・アップハン(楽チン)
・高トルク

SRVでもいいと思うけど、GB400は合わないんじゃ?
あれは一人乗りっていうかシングルシートじゃなかったっけ。
荷物積めないから却下でしょう。
723kagosima jin:02/06/28 03:15 ID:7cbBshcU
鹿児島で姶良近辺の人っている?
単車欲しんだけど誰か乗ってない人とかいたら安くで売ってもらえないですか?
できれば10〜15で中型欲しいんですが…。 走ればOKなので
724774RR:02/06/28 03:19 ID:CnU+hTto
725774RR:02/06/28 03:19 ID:CnU+hTto
726774RR:02/06/28 03:21 ID:CnU+hTto
>>725のCT110なんてどうよ。
かっこいいと思うが。原付二種で税金&保険ヤス〜って感じだぞ
727774RR:02/06/28 05:27 ID:R/IeBSSR
>>722
GB400 TT Mk2とGB500はシングルシーター。
GB400は2シーター。
728エテ吉:02/06/28 05:34 ID:trGHg33O
>>708
それは正直知らなかったです。私の情報不足ですね。
もう少し調べてみます。
>>713
>>714
ベテランさんらしいご意見で恐縮です。
私は今年の5月まで車を使ってたんですが(→廃車)、そのせいなんでしょうか・・・どうしても燃料の残量は気にするんですよ(汗
714さんのおっしゃる通り燃費も状況によって変わりますし、高速道路で走行した場合なんか倍近く違う事も多々ありますしね。
実際私の前の車は320KMぐらいでガソリン入れてましたが、田舎に帰る際なんかほとんど高速道路なんで500KM以上もった事がありました。
その逆に街中でずっと走ってる場合なんか250KMもたないときもありましたし。
もちろん車とバイクは事情が異なるのは十分承知してますが、・・・ただバイクはどうしても補給量が少ないでしょ?(よくて20L前後?)
それだけに余計過敏なのかもしれません。
まぁ、理想としては「トリップメーターで大体の計算をして、常時燃料計確認」のスタンスがとれたら理想だと思うのですがどうでしょうか?

ちなみに、私はここでは当然「質問する立場」なんでうっとうしいかもしれませんが敬語で応えさせて頂きます。
バイク板ってかなりコテハンが多く親切な方が多いので正直気に入りました。
煽りも笑えますし。


729名無しさん:02/06/28 05:50 ID:s8XQEzyb
通勤で毎日乗る人にキックしかないバイクをすすめるのは
どうかとおもうけどな。SRVは燃費いいよ。
730774RR:02/06/28 06:42 ID:EjlKU+l9
今月末から中免を取りに行こうとおもっています。
経済性(維持費)の点から、250ccを購入しようと考えています。
でもアメリカンが欲しいんです。250でお勧めのアメリカンはありますか?
スピードなどは求めません。
まだバイク初心者なので中古車を狙おうと思っていますが、予算などはまだ決めていませんが、できるだけ安くまとめたいですね。
731774RR:02/06/28 06:47 ID:F9vvzA2w
>>730
雑誌を見て自分がかっこいいと思うやつを買ったらヨロシ。
メーカー間で特に大きな違いはない。
732774RR:02/06/28 06:48 ID:Ay96gSBi
>>730 物入れが大きいからイントルーダ
733774RR:02/06/28 06:54 ID:bFT1OBmf
>>730
中古で安くという条件ならビラーゴかな。
年式が少々古めだが前オーナーが女の子ってな具合が
多いようなので探せば安くて良いタマがありそうだ。

ビラーゴより少し値が張るがマグナもおすすめだ。
タマも多いし、Egは耐久性に定評のあるVT系だし。

マグナ以降の高年式モデルはアメリカンブームの下火もあって
市場にあまりタマがない。あっても高価。中古で安くという条件なら
お勧めしない。
734774RR:02/06/28 10:56 ID:7k/3qxrN
>>730
マグナはあの独特のスタイリングさえ気に入れば結構いいと思いますよ。友達の
V−TMAGNAを2日ほど借りて乗ってた(因みに原付免許しかもってない。爆)
けど、なかなかのもんでした。パワーについては400に乗ったことがないんで
良く分からないけど、加速が少しトロいかなってだけで(小排気量アメリカンの
宿命?)後は特に不満はないです。ただし、高速に乗るのはやめた方がいいとの
ことです。マグナはエンジン特性が中低速に振ってあるらしいですから高速は苦
手みたいです(振動と音がすごいらしい) 
735774RR:02/06/28 16:44 ID:EjlKU+l9
>>731-734
即レスありがとうございます。早速検索したのではどちらもいいですね。
>>734さんが言っているような高速には乗るつもりはさらさらありません。
ぶらっと街乗りでのんびりと乗りたいなぁとおもっているんです。

そこで再度質問なんですが、中古バイクを見る際に気をつけるべき所は
どんなところでしょうか?走行距離?上のほうではステップを見ろとか
かいてあったんですけど。
736774RR:02/06/28 16:56 ID:fPJwQ2Kv
>>735
長く乗る?
それともしばらくしたら買い換えたい?
737715:02/06/28 18:28 ID:elQpY+Tm
>>716
ご指南ありがとうございます。
やっぱり値上がり覚悟ですか・・・。ローンの計算をしなきゃ(TT)
738774RR:02/06/28 18:46 ID:sXmzq6Hu
スクーターの相談でもいいですか
avenis150に乗ってます。もうちょい馬力がある250ccがほしいのですが、
長さ寸法が置き場スペースの制約でAvenis以下(1990mm)でなければ
なりません。
そうなると国産の250ccはでかいので外国製になります。
ApriliaのLeonard250が好適ですがこれのインプレを
教えてください。長距離の乗り心地はいいですか?



739774RR:02/06/28 20:17 ID:zuWwypQF
>>734
中低速に振ってあるのに加速がトロいって凄いバイクだな。
740774RR:02/06/28 20:18 ID:tvViimT/
>>735 何度か出てるけど、中古選びの知識はここ
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
ttp://www.sanynet.ne.jp/~masasan/5.htm
741774RR:02/06/28 20:24 ID:23HT4FKO
>>738
ウマー(゜д ゜)輸入スクーター(゜д ゜)ウマー 2.5台目
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017886436/l50
742774RR:02/06/28 20:25 ID:zuWwypQF
>>740
次スレからは>>1に追加ですな。
743774RR:02/06/28 20:27 ID:23HT4FKO
>>738
ついでにここも
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
744774RR:02/06/28 20:45 ID:7k/3qxrN
>>739
ハァ?ただ出力足りんだけだろ?
745774RR:02/06/28 21:42 ID:DEqmHW+d
あの〜教えて頂きたいのですが、50cc以上250cc未満でよく走る
スクーターを探しているんですが、お奨めは無いでしょうか?
今、2stオフ車に乗ってますが、街乗りとかに使いたいんです。
出来れば、スズキのZZみたいな排気量の割には結構馬力のあるやつでお願いします。
746774RR:02/06/28 21:42 ID:rnsVdDp1
教習車より足つきのいい400のバイクを探しています。
教習車でもあっぷあっぷです(汗
747ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/28 21:45 ID:9Pc6GtPp
>>745
Bw’s100なんかどう? まぁまぁ走る。
見た目もチョットだけ個性的だし。
>>746
アメリカンだろうね。
748BT:02/06/28 21:48 ID:odxASUMq
>>746
シングル。(SR、SRX等)
またはアメリカン。(ドラスタ、バルカン等)

シングルは車体が小さく細いので足つきは有利です。
アメリカンはステップが遠いので注意。
一度バイク屋で実車を跨いでみよう。
749今後:02/06/28 21:53 ID:S6Vt2lfg
今日井の頭はしってた初心者丸出しの
VTRおんなまじまびかったー。

わざとぶつけてやっちゃえばよかった。

こーかいさきたたずです。

もーあんなゲロマブバイク女であえないかも。

吉岡美穂がスマートんなったかんじ。
750774RR:02/06/28 21:56 ID:MUlcqmhh
( ´ _ゝ`)
751774RR:02/06/28 21:59 ID:rnsVdDp1
アメリカンですか…重たくて起こせないかも。
SRってそんなにいいんですか?
752774RR:02/06/28 22:01 ID:ujS39dJ+
>>745
スクーターってもなそんなに各車馬力に個体差ないしな
馬力と機動性の面なら原付2種、アドレスV100、110あたり
台湾のキムコのスクーターもいいと思う
753774RR:02/06/28 23:52 ID:7L7FVCzs
>7
背が高いぶんにはどんなバイクでもいいではないんかい?

オフ車って確かに背は高いが、シートからステップまでの距離はさほど
かわりがないと思う。

ただ、体のでかいやつが、小さいバイクに乗っているとゼロハンと思われて
車に煽られることがまれにある。

身長178cmだが、TZR250Rに乗ると、真後ろや真ん前から見るとゼロハンに見えるそうな。
<-たいした問題ではないが。
754774RR:02/06/29 00:29 ID:tD+fByvc
もうすぐ中免が取れそうなんだけど、250TRかXL230で迷っています。
どちらも、値段が同じぐらいだし、どう違いがあるか分りません。
どなたか教えてください。

あと、この2つのバイクって中古ではまだ出ていないんですか?
素人な質問でごめんなさい。
755774RR:02/06/29 00:33 ID:ltOnvNu7
>>754
新車でも安いから新車を薦めるけどな。さがせばそりゃ中古もあるかも知れないけど。

250TRはカワサキ。XL230はホンダ。
250TRはフロントがディスクだし、ここのあるスレをさらっと見ても
評判(・∀・)イイ! ね。一度目を通してみたら?

kawasaki250TR買ったんやけど。。。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018322392/l50

XL230はここでは発売前からえらく評判悪かったね。スレ立ってるし
そこも一応見てみたら?全然スレ立ってないけど

こんちくしょう、XL230ってどうなのさ?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025017537/l50
756774RR:02/06/29 00:35 ID:pmiS+Lf9
>>754
250TRはエストレヤのエンジンなので、webなんかでエンジンの話を聞くと
あまり気分のいいものではない。心配性の人は十分に設計が枯れたXL230。
あとカワ車は慣らしがやや神経質なのでブレークインに頭を抱える場合あり。
(これはモデルに関係なく全部今時んな馬鹿なと思うほど慣らし距離が長い)
757774RR:02/06/29 00:41 ID:pmiS+Lf9
あ、言葉が足りないな。250TRは悪い訳ではないす。>>755氏が
いっている通り、後発故に先発車種の欠点をちゃんとみているので
先発車種の足りない所をいい感じで押さえてある。250TRにオンロード
タイヤを履かせてモタードカスタムをした奴は「なにこれー」と
おもうほどカッコイイ。それと30ccの排気量差は高速域であとちょっと
欲しいという所で効いてきます。
758774RR:02/06/29 00:45 ID:tD+fByvc
>755 756 757
ありがとう!
あともう2つ質問!
@初心者にこの2台の違いが乗ってみて分るのかな?
A250TRの慣らしってどれくらい?
759774RR:02/06/29 00:45 ID:uZ9lZpGt
バイクショップに行った際、店員が目をはなした隙にX4に向かって射精してしましました。
760774RR:02/06/29 00:46 ID:pmiS+Lf9
>>758
1600km (HONDA車は500kmが普通、稀に1000km指定あり)
761774RR:02/06/29 00:54 ID:tD+fByvc
>760
ありがとう
参考にさせてもらいます。
762774RR:02/06/29 01:26 ID:mBw6Ec81
アヴェニス150ってどんな感じなんでしょうか?
僕的には、街海苔で幹線道路でも流れに乗れそうだし
高速走れるし、かと言ってスカイウェーブじゃ大き過ぎるし・・・。
今乗ってるのが、RMX250だからか?
763774RR:02/06/29 01:29 ID:ElVyAYte
オイル交換って幾らくらいかかりますか?教えてください
764774RR:02/06/29 01:54 ID:1tIZFoTy
>763
バイクの種類とオイルの量、
使いたいオイルの種類、オイルフィルターは交換すんのかしないのか?
自分のやるのか、どこぞのショップにまかせるのか?
などなどで、値段は全然違ってくる。

そもそも、質問自体、このスレッドには不適。>763
765774RR:02/06/29 01:56 ID:f29QxqN+
>>763
250cc以上のバイクなら,オイルが約3g前後。
オイルは,390円〜2000円/g と様々。
それと,廃油処理のための 固めるテンプルや廃油パックンが約500円

全ては,オイルの値段で代わる。貧乏だった頃,
ドンキホーテで売ってた,バルボリン 390円/gを愛用してた
766774RR:02/06/29 02:05 ID:y0PgbEdX
>>762
はっきり言っておそすぎ。あれで高速乗ったらかなりの恐怖を感じることが
できるでしょう。

正直辞めておいたほうがいい。せいぜい出て80km
767774RR:02/06/29 17:58 ID:RUTfkHVr
今度友人とツーリングに行くためにバイクを買うことになったんですが
Ns-1 wolf50 nsr50 yb-1のなかで一番ツーリングに向いているバイクは
どれでしょうか?宜しくお願いします。
768774RR:02/06/29 18:33 ID:ahXtQlY9
>>767
ツーリングで利便性を選ぶなら文句ナシにNS−1。
あとは好きな形で選ぶ。
YB−1に速さを求めてはいけない。
NSRでラクチンを求めてはいけない。
Wolfで改造りを求めてはいけない。
769774RR:02/06/29 18:53 ID:pmiS+Lf9
素朴な疑問

スーパースポーツよりネイキッドが重いのは何故?
770774RR:02/06/29 18:55 ID:pmiS+Lf9
>>769
ってすまそ、スレ間違った
771774RR:02/06/29 19:30 ID:wXfgRBU8
>>767
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024750045/l50
ここの住民に聞くと良いと思われ。
ただ、NS-1にしても、友人ってのが普通二輪持ってるならやめた方がいい。
普通二輪と一緒にツーリングすると、エンジンの振動で手足はしびれ、
エンジン焼きつきがおこり、さらに30キロ制限で白バイに捕まり、
高速道路乗れないから確実に足手まといになるw
原付同士ならいいと思うけど。
772774RR:02/06/30 12:30 ID:2rsVeMiB
原付でツーリソグかよ、情けねー!
せいぜい30キロで走ってな!
773774RR:02/06/30 12:32 ID:y1ZVbRLM
どうする?アイフル
ってなことになりかねないな。
774774RR:02/06/30 12:33 ID:8NtqHoOB
>>772
結構楽しいよ。
775774RR:02/06/30 12:40 ID:dhOTTeyg
50ccのバイクでツーリング以外と楽しいんだけど・・・
なんつーか、すごいお気楽。
主要国道つかわず旧街道マターリ
776774RR:02/06/30 12:41 ID:dhOTTeyg
>>774
分かるね、君も。
777774RR:02/06/30 13:11 ID:0UbdOtoc
はじめまして。都内在住の社会人です。
学生時代は貧乏でバイク買えなかったのですが、社会人になって余裕もでき、
バイクを買おうと思っています。
教習所で好印象があったCB400SFを新車で買おうと思ったのですが、
偶然にバイク屋で中古のCBX400F(車両価格65万ほどでしたか)を
見てしまい、心が揺らいでいます・・・。
もちろんCBXについての色々な噂も聞きますが、CB400SFもCBXに
負けず劣らず人気があるのでリスクがあるのは同じ。
ロックをきっちりすれば大丈夫なのかななんて思っていますがどうでしょうか?
あと部品の供給なんかも気になりますが・・・・。


778774RR:02/06/30 13:12 ID:YIhBdWzu
最後の問題が非常に切実だと思う。
779ミッシェルやまだ:02/06/30 13:19 ID:JptmbJD8
はじめましてNS-1はさいこうですか?
780774RR:02/06/30 13:33 ID:LiX3URiD
初めまして。
高校時代からバイクに憧れ続けてはや3年もう少しで免許が取れそうです(原付は乗ってましたが・・・)。
主にツーリング主体で乗ろうかと思いkawasakiのZZ−R400とSUZUKIのRF400RVが今の所最有力候補です
周りから聞く分ではマターリ乗るならZZ-R、寝かして遊ぶならRFと聞いていてレーサー好きな僕としてはRFの方に揺らいでい
るのいですが両方乗ったコトのある方レプリカ乗りの方から見たRF・ZZ-Rはどのように映るのでしょう???意見を聞かせてもらえませんか??
スレ違いだったらスイマセン
781774RR:02/06/30 13:56 ID:5h7nAlld
ばるかん
スティード
ドラッグスター

何もいわずにどれがいいですか?
782774RR:02/06/30 14:54 ID:iVPTsLtN
どれもいや
783774RR:02/06/30 15:03 ID:EBNRr15x
ばるかん ってどの?
ドラッグスター ってどの?
784774RR:02/06/30 15:42 ID:LiX3URiD
>>783
バルカン=kawasaki
ドラッグスター=YAMAHA
785774RR:02/06/30 15:43 ID:wCO7lsCk
金があるならドラッグスター
786783:02/06/30 15:44 ID:EBNRr15x
Kawasaki バルカンってどの?
YAMAHA ドラッグスターってどの?
787774RR:02/06/30 15:46 ID:RkeS60ka
>>781
排気量のこと言ってると思われ。
250と400と1100じゃ、進め方も違う
788774RR:02/06/30 15:48 ID:EBNRr15x
排気量はスティードが出てるから400だと勝手に決め手もいいんだけどね...
789774RR:02/06/30 15:50 ID:wtdh3sPl
>>788
細かいことを言ったらスティードも600があるけどね。
アメリカンはある種見た目だから迷わず自分が(・∀・)イイ! と
思ったやつを買えばいいと思うが。

今なら改造パーツが多いドラッグスター(400)じゃないの?
と根拠もなく言って見る。
790774RR:02/06/30 15:50 ID:OBmD8FIZ
初めまして質問に来ました!
今度バイクを購入するのですが・・・教習者以外でバイクに乗った事がありません。
バイク乗りの友人に相談したら、ネイキッド・デュアルパーパスを勧められました。
個人的にはツアラーに乗りたいのですけど、ここは素直にネイキッドから乗り始めた方
がバイクの乗り方がうまくなるのでしょうか?
リーンウィズ・アウトやハングオンなど基本的なライディングを学んでから
色々なバイクを楽しんだ方が特性も分かっていいとの事。

確かに一理あるので真剣に検討しています。
ちなみにバイク初心者ですが大型2輪持ちです(w
始めに購入を検討していたバイクは、
SBB・02VFR・V−STROM・TDM900・ZR−7S・FZS1000
練習用?バイクにZZR400・CB400・XJR400などどうでしょうか?

ベテランのみなさんのご助言を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
791774RR:02/06/30 15:51 ID:Yyzg7avd
ガイシュツだったらすいません。
盗難防止についてなんですが。極太チェーンと盗難防止アラームを付けようと
思っています。みなさんのオススメがありましたら教えていただきたいです。
たくさんありすぎて迷ってしまいます。よろしくお願いします。
792774RR:02/06/30 15:53 ID:hE1ddRX+
高機動幻想ガンバレード・マーチ
793774RR:02/06/30 15:57 ID:wtdh3sPl
>>790
まず過去スレを読むことを薦める。どれがいいかどうかはよくここで
論議されてる。漏れの意見は「好きなのを買え」

以下は個人的な意見
>リーンウィズ・アウトやハングオンなど基本的なライディングを学んでから
要らない。まず普通に乗れるようになってからでは?

>色々なバイクを楽しんだ方が特性も分かっていいとの事。
理想だと思うが一つのバイクの特性がわからなければ他を比べようがないと思うが。
つまり、何でもいいから何かを所有しておいたほうがよいと思う。どちらかと
言うと空論だと思う。

それにしてもそれだけのバイクと練習用のバイクをラインアップしてるって
ことは購入検討してるって金持ちだね。どうせなら練習用とかじゃなく
セカンドバイクとしてオフ車を進めるよ。

>>791
盗難スレがあったはず。検索しる
794774RR:02/06/30 15:58 ID:EBNRr15x
>>790 買い変える金があるならオフ系がいいだろうが、
基本は好きなのに乗るのが一番。

>>791 アブスかゴリラが定番かな?
参考過去スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10061/1006192228.html
795774RR:02/06/30 16:06 ID:2V6Ni0vr
相談があります。ウチには齢60になる祖父さんがいるんですが、
俺がバイクに乗り回してるところを見て何を思ったか
「バイク買うかなぁ、よし、どうせ買うならハーレーだな」とか言っております…



事故って俺に批難がくるのは是非ともご容赦願いたいので
シニアバイカーでも乗れる『超』安全なバイクを教えてください_(_ _)_
あと意見を取り入れて出来ればハーレーでお願いします、、では
796774RR:02/06/30 16:09 ID:wtdh3sPl
>>795
60歳以上でもハーレーをバンバン乗り回してるじいちゃんいるよ。
いくらでも。ゴールドウイングとかも乗ってるし。心配しすぎなんじゃない?
大体バイクに安全を求めるほうが難しいんじゃないかなぁ、と漏れは思う。
それなら君もバイク乗れないんじゃないの?

とりあえずスポーツスターとかがとっかかりやすいんじゃないかな。
そんなに心配ならおじいさんをまず試乗会にでも連れていきなよ。
797774RR:02/06/30 16:10 ID:EBNRr15x
でかいエンジンガードつけとけ
798774RR:02/06/30 16:17 ID:2V6Ni0vr
>>796
ゴールドウイング…そ・そうなんですか?(見たことない…汗)
安全性を求めた理由はこれだけじゃなくて、大型免を取ったのが
もう、ン十年前ってことなんで…しかも免許だけで乗ったこと無いらしいしA(・_・;
まぁバイクに安全性…そうですね…スポーツスター、薦めてみます。どうも。

>>797
わかりますた
799774RR:02/06/30 16:23 ID:oZG2m1Tw
>>798
ネタかよ。
800774RR:02/06/30 16:23 ID:q6HX7VdO
800下と
801774RR:02/06/30 16:25 ID:2V6Ni0vr
>>799
802774RR:02/06/30 16:27 ID:EBNRr15x
>>801 「ネタかよ。」ってのがネタなんだよ。
803774RR:02/06/30 16:45 ID:HJ+HhGvq
>>798
バイクに乗ったことがない老人に、大型を薦めて
大丈夫なんだろうか?

大型のネイキッドを納車して、その店先の道路で事故っていた
老人ライダーを最近見たので、ちと心配だわ。
804774RR:02/06/30 16:49 ID:EBNRr15x
じいちゃんを試乗会にさそう。

いきなりハレーの試乗でエンストしまくり。

ビッグスクーターに試乗させる。

楽々でスクーターに決まり。

ウマァーカナ?
805774RR:02/06/30 16:53 ID:ve0ThgTa
>>795
なんでも好きなの乗れば良いと言ってやれ。
その歳になって自分が失敗して孫に文句言うかね。
806業物 ◆124ccTtk :02/06/30 16:54 ID:JD55rEDI
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >>805 祖父さんじゃなく家族からでないかな?。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \____
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
807774RR:02/06/30 17:02 ID:2V6Ni0vr
>>803
はい、自分もそれが気掛かりで…
うーん、傷つけられるのは嫌だけどmyバイクで練習させようカナ…

>大型のネイキッドを納車して、その店先の道路で事故っていた
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>804
ウマ―でしょうかね?
スクーターは…許容するかな、叔父さん(汗

>>805
いえいえ、業物さんのいうとおり家族からの
批難が怖いんです。ましてや事故って死んだりしたら…

とりあえず、時間作って試乗会に連れてってみます。
たくさんに意見ありがとうございました!!
808774RR:02/06/30 19:06 ID:Dk1GE1r7
VTR1000F、実走行600Km、1997型国内車、未登録、元試乗車、外観極上、
未登録車なので登録時にバッテリー、油脂類は新品が付く、タイヤは前のみ新品。
これに検2年付けて乗り出し66マン

安い?高い?
他にチェックポイントは?
809774RR:02/06/30 21:53 ID:4MpFX+Gw
VTR250とDトラって、どっちが高速で使えますか?
あんま変わらんと思うけど・・・。

メインは街海苔ですが、ツーリング(高速)も行くので迷ってます。
810774RR:02/06/30 21:55 ID:oFaMM4ci
↑Dトラにしたら、オンが飽きたらタイヤ交換でオフ車に
早変わり・・・どう?
811BT:02/06/30 21:59 ID:6wIoQL6E
>>808
試乗車で未登録… ???
600kmでタイヤ交換、しかも5年間でこの距離?
公道を走らないサーキット用の試乗車と思われます。

やめたほうが無難かと…
812808:02/06/30 22:22 ID:Dk1GE1r7
>811

前タイヤは何故か前輪のサイドだけばりばりに減っていたので
見栄え上、新品に交換したそうです。
スラローム講習した趾ではないかとバイク屋は語ってました。

試乗車というより、ウイング店をプロモーション車として回っていたとか。
教習所にも試乗車(バイク屋のデモ車)としては出かけていたらしいのですが、

やめたほうが無難ですかね…
もすこし詳しい話聞いてきます。
813774RR:02/06/30 22:51 ID:+wZE5JyP
>>808
'97年式で2万キロ走ってるわたくしとすれば買いですな。

・+2万払ってリアも替えましょう。フロントと同じ銘柄で。
 5年もすれば、タイヤは終わってます。
・上まで廻されてる可能性は有りますが、気にせず慣らしをしましょう。
 1000km迄4000回転でオイル交換、3000〜4000km迄6000回転つーふーに。
  自分で癖を付けるナリ。
814774RR:02/06/30 23:06 ID:aViJW5YZ
もうすぐ卒検なんだけど、バイクを買うのって、卒業したら買っているのか、その前から
買っているのか・・? 皆さんはどちらでしたか?
815774RR:02/06/30 23:27 ID:9Athgl7Q
前から買っている人はけっこういる

折れは後から買ったけど
816虜ロール:02/06/30 23:33 ID:v09MKntV
漏れは免許取る前にバイク持ってたけど誘惑に我慢できず
乗り回してしまっていた。意志の弱い人はやめた方がいいよ。
817774RR:02/06/30 23:34 ID:TMWdCL5G
>>814
先に買うと嫌でも速く卒業したくなる。
卒業前に納車でも乗ったら駄目だよ
818888:02/06/30 23:37 ID:nv2P4rLB
>>814
ヲレは卒検前に買いました。但し大型教習です。欲しいバイクは決まっていたし、
免許が取れる事と、切り替えの時期も決めていたからです。
現在どのようなスケジュールの教習なのか分かりませんが、免許の交付=乗り出す時期が
確実に決まっているなら買っておくのも吉。バイク屋のセール時期に合わせて買うと (゚д゚)ウマー

しかし、免許が取れないと空しさと支払いだけが残る諸刃の剣。初心者にはお勧めできない。
819774RR:02/06/30 23:53 ID:MyZA5BRi
>>814
漏れの行きつけバイク屋は,大型免許とる前に注文はとても困るような
顔をしてたよ。で,とってから注文。
820774RR:02/06/30 23:56 ID:C4jGzbJM
なんでやねん

免許無くても買えるよ
821774RR:02/07/01 00:30 ID:N9vbabyt
>809
Dトラは距離が伸びるとケツが痛いよ…
VTR250の前傾姿勢の方が高速では楽だろうね。あとタンク容量から航続力もVTR250
ただ、出先でダートに入ったり、荒れた道でもブイブイ行きたいならDトラ。
あと、足つきもVTRだと思う。

100km/h越えると、Dトラは辛いかな振動が。VTR250はツインな分ましなはず。
822774RR:02/07/01 00:32 ID:XAQYGOnt
免許見せなくても買えるんだ
823麒麟:02/07/01 00:40 ID:mltD6bp+
卒検受かって後は学科だけど私は未成年&ローンで買います。それでも免許なくても帰るんですか?
824888:02/07/01 00:49 ID:mG6q1tYc
>>823
買う事は出来るけど実際に購入できるかは疑問。恐らくローン組むとしたら
10%近い高い金利&保護者の保証人が必要かも。
ちゃんとご両親に話をしておく事をお勧めします。

あと、カスタムパーツを買う前に必ず任意保険に入っておけ!!!!

事故は自分がいくら気を付けていても、GPライダー並みのテクニックをもっていても絶対に防げない!!
向こうからやってくる!!
現にヲレの経験&見聞きした事故は圧倒的にもらい事故が多い。
くれぐれも気を付けてね
825麒麟:02/07/01 00:57 ID:mltD6bp+
824氏。ありがとうです。やっぱり任意保険ですよね…(欝 お金かかりますなぁ。でも早く公道で走ってみたい!
826774RR:02/07/01 01:25 ID:ziFBAX8F
昔はずっとSRX400に乗っていた31歳です。
結婚を機に手放しましたが、またバイクが欲しくなりました。
ですが生活その他もあり、街乗り用に大きめのスクーターを買おうと思っています。

原チャリではパワー不足で不満だし、2人乗りもしたいし、荷物も運びたいのですが、
車検とかは面倒なのでイヤです。
ただ、最近よくみかけるゴテゴテした車体のデカいスクーターが嫌いなのです。
フツーの原チャリがそのまま大きくなったようなスクーターが良いのですが、
あまりバイクの種類には詳しくないので、よくわかりません。

ホンダのフリーウェイ、というのを街で見かけて気に入ったのですが
どうやら絶版のようです。中古でも構わないのですが、あまり古いものは不安です。
各メーカーのサイトを見て回ったのですが、ヤマハのシグナス(125)、
ホンダのスペイシー(125)、スズキのヴェクスター(150)辺りが良さげです。

別に走り屋とかではありませんし、パーツ云々も全く興味ありませんし、できません。
ただ快適に走れて、荷物や人を運べればよいです。体が大きいので、
パワー重視です。二人乗りのシートも座り心地いい方がいいです。

単純に排気量だけで、スズキのヴェクスターに気持ちが傾いていますが……。
他にもなにか良い知恵があったら、お授けください。よろしくお願いします。
827774RR:02/07/01 02:00 ID:6gYsQ0cL
>>826
用途的には二種クラス付近、その選択肢はかなり合ってるんじゃないかな
ただ二人乗りで小さいモデル望むとなると当然シートの面積も小さくなる
個人的には総合性能でアドレス110、二人乗り重視ならマジェスティー125かな
>>826で上げた3機種もぜんぜん悪くないと思うよ
828826:02/07/01 02:19 ID:ziFBAX8F
>>827
さっそくありがとうございます。
アドレス110、確かに魅力的ですよね……。
マジェスティーは、すいませんゴテッとしたの苦手なんです。

シグナス125かヴェクスター150かアドレス110で迷ってます。
827さんがアドレスを薦めるポイントってドコでしょうか?
829809:02/07/01 12:49 ID:B5dM0RrO
レスありがとうございます。

>>810
オフ車乗ったことないけど、いろいろ遊べそう。
Dトラ楽しそうです。

>>821
ケツ痛くなりますか、オフ車は大体そうみたいですね。
今乗っているのがレプリカなので、おケツはかなり鍛えてあります。(w
街中での姿勢は、Dトラのほうがラクそうですね。

見た目は全く違う2台ですが、パワーの出かたは同じようなものですよね?
街海苔OK!高速シブシブOK?
とりあえず店に行って、2台とも見てきます。
今月でNCの車検が切れるので、多分、月末にはどちらか納車です。
830774RR:02/07/01 13:40 ID:MsnW6SE5
>>828
4ストは遅いからじゃないのかな?
831774RR:02/07/01 23:40 ID:YeV/EtYK
ホンダCB750の中古車をハケン。
平成14年初乗りで走行距離2500kぐらい。
値段は50マン。
元々CB400SFの新車を買おうと思っていたのですが、それより安
く、ほぼ新車に近い程度の走行距離なので、かなり気になりました。
ズバリ買いですか?
832774RR:02/07/01 23:43 ID:hqOkz6MM
>>831
GS1200SSの新車(1型)が、
乗り出しで60ウン万円ってのも捨てがたい。
同じくスズキのバンテッド1200なんかも60万円台でいけるはず。
ホンダ車好き、もしくはネイキッド好きならしょうがないケド。
833808:02/07/02 07:16 ID:EUVP4jPk
>>811
>>813

買いの方向で話を詰めてきます。
実際に購入したらまた報告します。

ありがとうございました。
834831:02/07/02 22:25 ID:tW0Aabb7
>>832
いくらスズキ車が引くといっても、その価格で新車が買えるものですか?
別にホンダ、NKマンセーな訳でもないので、その値段ならバンディッド1200
に逝きそうです。
835774RR:02/07/03 00:06 ID:PTO6ceUM
>>741,743
アプリリアLEONARD250の相談に答えてくださって有り難うございました。
遅くなって間が抜けて済みません。スレが見つからなくて今日やっと
発見しましたもんで。
836774RR:02/07/03 16:42 ID:+IbivYC8
小型二輪(125ccまで)で、ツアラー的な使い方の出来るバイクってないでしょうか?
希望は、MT、出来るだけトルクがある、アメリカンとスクーター除く、出来れば国産、出来れば4スト、などです。
いいの無いでしょうか?
837774RR:02/07/03 17:12 ID:x4FrMup0
>>836
CBX125、あとはタイ産日本メーカーの4ストMT、ソニックとかがある
どれもきみの完璧に注文つけられるほどでもないってことに注意してな
基本的に小型2輪は街乗り優先につくられてるツアラー向きではない
838774RR:02/07/03 17:15 ID:Nt5nN3YI
ハンターカブ
NS-1をボアアップして2種登録アップハンドル(無理があるか...)
839836:02/07/03 17:30 ID:+IbivYC8
>>837
CBXもソニックも、どっちかというとかっとび系じゃないですか?
CBXはポジションがキツめに見えるんですが・・・。
あとソニックはアンダーボーンですよね。
なんとなくタンクが挟めないと不安です。
>>838
ハンターカブも考えましたが、やっぱりアンダーボーンってのがどうも・・・。
N1のボアアップってのは果たしてツアラーになりうるんでしょうか?(笑)

今のところ、候補はCB125Tです。
現行車ということと、パラツインに惹かれつつあります。
840774RR:02/07/03 17:36 ID:Nt5nN3YI
ツアラーってったらやっぱりカウルありだからねぇ
今125でツアラーってったら雨風に強くて荷物つめるからスクーターだよなぁ。
忘れてたのは、レッグシールド、キャリア付きのCD125Tはツアラーかも?
841836:02/07/03 17:46 ID:1m2hFzzU
>>840
カウルは半ばあきらめてます。
125でカウル付きって言ったら、ほとんどレプになっちゃいますよね。
CD125は・・・ちょっと・・・。
オフとかのほうが良かったりするのかなぁ。
842774RR:02/07/03 17:54 ID:RrfyHrYz
TW125
とかいってみるテスト。
843774RR:02/07/03 17:57 ID:Hw1UkrW0
オフでもいいなら
ジュベル125とかDF125とか言ってみたりして。
でっかいキャリアを付けても似合う!
・・・DFは標準装備だったっけ?
844836:02/07/03 18:00 ID:1m2hFzzU
>>842
逆車ですよね。
簡単に手には入るものなんでしょうか?
>>843
オフも入れると選択肢が拡がりますね。
トルクもありそうだし・・・。
でも巡航は辛くないのかな?
845伊藤智恵理:02/07/03 18:02 ID:Nb+gFbXR
確かにそうですね
846774RR:02/07/03 18:17 ID:gQLJE2gu
>836
高速に乗れない時点でツアラーとは呼べない…
847836:02/07/03 18:18 ID:1m2hFzzU
下道派なもので・・・。
848774RR:02/07/03 18:21 ID:Nt5nN3YI
ツアラー的な使い方と最初から書いてるよ
オフだったらやっぱり、前にもキャリアがあるDF125でしょうかね。
ただ、125のオフって200とくらべてお買得感が無いんだなぁ〜...
849VVVFインバーター:02/07/03 18:22 ID:Nb+gFbXR
850VVVFインバーター:02/07/03 18:24 ID:Nb+gFbXR
851836:02/07/03 18:28 ID:1m2hFzzU
>>848
車を持ってますので、保険を特約で付けれるんですね。
それが一番の魅力となっています。
DFは125のなかでもかなり非力と聞いたのですがどうなんでしょう?
852774RR:02/07/03 19:12 ID:c671jJ2a
普通自動車免許AT限定を持ってます。
教習所の二輪講習ではほとんど乗れずに教官に後ろを持って
もらうありさまでした。(自転車には乗れます)
大学やバイト、ちょっとした買い物にいくのに原付を買おうと思ってます。
転びにくいものがいいのでホンダのジャイロX(三輪スクーター)
を考えたのですが二十歳前半の女が乗るには恥ずかしい気もするので
ホンダのZOOMERを考えてます。タイヤが太いらしいので転びにくいのではと
思っているのですが、ZOOMER程度のタイヤの太さじゃ関係ないですか?
あと見た目よりも荷物の運搬に重点を置いたバイクがいいのですが
なにかおすすめはありますか?

853ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/07/03 19:16 ID:qSdvxzzm
>>852
ズーマーは思いの他、荷物が格納できない。
シート下スッカラカンだから。
無難にメットインの4ストDioとかの方が良いと思うんだけどなぁ。
メットインスペースに納まるお買い物なら、激しく便利だし。
854774RR:02/07/03 19:36 ID:RrfyHrYz
>>852
転びやすいとかはタイヤの太さ関係無いよ。あんまり。
カッ飛んでコーナー攻めるとかじゃなけりゃ。
見た目気にしない、荷物重視だったらJOG−ポシェを奨めるよ。
・シート下には従来通りのメットインスペース。
・前カゴ標準装備。しかもフタ付き(振動による飛び出し防止)。
・更にライトがカゴの下。例えば前カゴに大根入れてもライトが隠れない。
・大き目の荷台。女性の使用も考えているためメインスタンド立てるための取っ手付き。
・盗難防止のキーシャッター付き。シャッター使用時には後輪もロックされる。
・コンビニフック、ポケット付き。
・オプションで純正サイドスタンドつけると更に便利。
・必要にして十分なパワーのエンジン。
855852:02/07/03 19:37 ID:c671jJ2a
>>853
ズーマーのシート下よりもメットインのDioとかのほうが便利なんですか。
見た目でズーマーが気に入ってたものでシート下に色々入るといいなあと
思ってたんですが残念です。
お金貯めつついろいろ考えてみます
856852:02/07/03 19:44 ID:c671jJ2a
>>854
タイヤの太さは関係ないんですか、ちょっと期待してたのに。
知人に濡れたマンホールの上に乗っただけで滑るときがあると
言われたのでできるだけ転ばないものがよかったのですが。
ズーマーの見た目も名残惜しいですがやっぱり荷物重視で選ぶことに
します。

857774RR:02/07/04 14:08 ID:S7XCHz1Q
まだ、教習所の普通二輪1段階なんですが、
250ccで、月一ペースで、東京(中央道)→小牧(片道550Kmぐらい)
を往復したなって、考えているんですが、
乗りやすいおすすめのバイクを教えてください。
スクーター以外がいいです。
858ZX-4の赤:02/07/04 14:33 ID:HsKqwHfE
>>857
>東京(中央道)→小牧(片道550Kmぐらい)
の移動主体で考えるなら、カウルのついたモデルでしょうね。
カワサキのZZRとか。

単なる移動の片道550kmはカウルないときついと思いますよ。
フルカウルじゃなくてもホンダの昔のVTみたいなハーフカウルついてると全然違う。
VT乗りやすいし安いだろうからお勧めだけど、いい加減古いから程度が問題か。
859774RR:02/07/04 15:10 ID:Vf2XEOeD
それよりかなんで東名にしないのか?
860774RR:02/07/04 15:14 ID:0l6xXqR9
ZZR250しかないな
861774RR:02/07/04 15:15 ID:1EieSzfS
>>857
カワサキZZR

VTRも良いけどできればこちらは
ハーフカウルが有った方が良いです。
862774RR:02/07/04 15:18 ID:0l6xXqR9
中古ならアクロスも便利だろうけど、燃費悪いらしいね。
863857:02/07/04 15:19 ID:K4xlpfEc
>>858
ありがとうございます。
カウル付きのモデルですか?
早速調べてみます。
864ZX-4の赤:02/07/04 15:20 ID:HsKqwHfE
ゼルビス!(ワラ

いやほんとマジに。
865774RR:02/07/04 15:23 ID:0l6xXqR9
ゼルビス忘れてた。俺も中古ならゼルビスの方に一票
866857:02/07/04 16:05 ID:BpiBT2d4
>>859
本当は小牧東で降りたいので、
>>858-865
すいません、Navin'Youで調べたら、370Kmぐらいでした。
867774RR:02/07/05 08:55 ID:/e+rUQg9
個人売買ってどうすればいいんですか?
やっぱり手続きとか店より面倒なんですか?
あげます
868774RR:02/07/05 09:32 ID:eAqVWPPL
>>867 1にあるリンク先をチェック
869774RR:02/07/05 20:57 ID:zTOpFQbg
VTR1000F中古購入価格どれくらい?
870774RR:02/07/05 23:42 ID:sXXn8i6k
>>869
50〜70万くらいかな。大体そんなもんだと思う。
ファイヤストームの中古相場は何故か高い。
871774RR:02/07/06 00:41 ID:vkiQAQvK
現在普通二輪の小型限定解除中
ちびなので教習車のCB400SFでかろうじてつま先がつく程度。
停止でぐらつかない様にするには、ケツ半分ずらさないとダメ。
こんなんですが、足つきを重視するとやっぱりアメリカンですか?
他に心当たりがありましたら教えていただきたいです。
初購入で排気量は250を希望。用途は街乗り、たまに山奥の実家へいく程度。

カタログに「サスを調整して〜」とありましたが、どの程度落ちるんでしょう?
872774RR:02/07/06 02:27 ID:3FDBXM/o
>>871
どんなタイプが好みなのか言ってくれ。オフか?ネイキッドか?

で、タイプは無視するとだな…
SR系なら、足つきは良いと思うぞ。(SRは400だけど)
エストレア・Voltyなんかも悪くない。
あと、250ccクラスなら、オフ以外大体足つきは良いと思うから、色々跨いでみるといいだろう。
873774RR:02/07/06 03:07 ID:2D5dqYcE
足付きごときで車種を限定されるのはつまらんだろう
シートのアンコ抜き等対処法はあるんで気に入ったやつに乗るべし
つうかCB400SFでつま先着くのなら十分じゃないかな。要は慣れだろ
874774RR:02/07/06 03:15 ID:BEs+6AXT
おもな用途街乗りでたまに山奥へツーリングならアメリカンという
選択肢は別に悪くはないと思う。

参考までに、サスを調整して車高が下がるバイクは基本的に車高が
もともと高いバイクです(凡例:12Rはシート高83cmだがリアサスのプリ
ロードを抜くと5cm落ちてシート高78cmと中型と同じ高さになる)
875774RR:02/07/06 03:20 ID:/7NTCudx
バイクのキー無くして合鍵使ってるんだけど不安
なので、スペアキーのスペアを買いに逝きたいんですが
鍵屋で売ってますか
876774RR:02/07/06 03:32 ID:vKNUg/7q
>>875
普通はあるよ。
ちなみにここは質問スレじゃなくて購入相談スレですよ。
877774RR:02/07/06 03:33 ID:/7NTCudx
>>876
すれタガイでした。
thx
878774RR:02/07/06 03:35 ID:MBv4+SFA
>>875
鍵屋じゃなくても「合鍵つくります」の看板あるところでもつくれる
バイクのキーというより家の鍵に似たやつになるけどね
879774RR:02/07/06 03:47 ID:wAoy2TOG
>>872-874
みなさんありがとうございます。
色々勉強になりました。
カタログなんかより、実際に見て触って跨ってみた方がよさそうですね。
そして店の人と話をしてみるのも…
880774RR:02/07/06 06:32 ID:x2h9NSmb
友人から千キロ走ってない、どノーマルのゴリラを八マソで
買おうかと思ってるんですが、「買い」でしょうか? 
ちょっと雑誌を立ち読みした限りでは、だいたい値段は
安くて七マソくらいからだったんですが。相場はこれくらいでしょうか?

自分では納得のいく買い物かな、と思ってますが、もし「それは高い!!」
「探せば幾らでももっとやすいのがある!!」と思われましたら、相場を
教えて下さい。お願いします。
881774RR:02/07/06 07:57 ID:Qlom5ZFl
12v ならオレは買うなぁ
モンキー系はそんなに値段が落ちないから

ただしいじらないと遅いよ
覚悟しとけよ

まぁやる気があるなら楽しいしバイクの基本を学べるから良いと思うよ
882869:02/07/06 10:38 ID:uYAZK5Qz
>>870
レスありがと。
中古相場高めですか。

是非乗ってみたいバイクなんですが金銭的余裕なしなもんで
かなりきついです。(凹
883774RR:02/07/06 12:48 ID:wqAbresj
中型免許を取って、もうすぐ2年位になる、21の女です。
今、知り合いに貰ったCB400SFに乗ってます。

最近買い替えを考えるような事件がありました。
雨の日、初めて愛車CBで転んでしまったんです。
そしたら、バイクが起こせない!
「え!?いつも乗ってて気づかなかったけど、こんなに重かったの!?」と思わずつぶやいてしまいました。
教習所では起こせたんですけどねぇ・・・。
その場は通りかかった人に助けてもらいましたが(はずかしかったw)、今後また転ぶような事があった場合、不安なので、もっと軽いのに乗ろうと思っています。

でも、起こせないという事以外、今のバイクに全く不満はありません。
ちょっとした段差や坂があると、もう押せませんがw

性能はなるべく今のままで、重さだけ軽くなるような、そんなバイクはありますでしょうか?
あと、機械のことが全然わからないので、改造したりとかは全くしません。
メーカーのページを見たりしているのですが、いまいち性能がわからないので、よろしくお願いします。
884774RR:02/07/06 12:52 ID:dbQJDajN
>>883

400クラスでCB400はもっとも軽いんだけど、
あとは慣れだよ。
885774RR:02/07/06 12:52 ID:/D4Kgt3z
起こせるよ
腰使わないから起こせないんだよ
力じゃないよ
一回ぐらいで諦めんなよ
バイクがかわいそうだ
886774RR:02/07/06 13:01 ID:lw0kSiw8
変な起こし方だと250でも重く感じる
887774RR:02/07/06 13:04 ID:vKNUg/7q
>>883
CB400SFは400クラスでかなり軽量。168kg、53または59馬力。
力強さやスピードは少々劣るけど20kgくらい軽い250ccでも十分だと思う。
一応30〜45馬力位、比較的手に入りやすいのもので
ホンダ:ジェイド、ホーネット、スパーダ、VTR
ヤマハ:ジール
スズキ:バンディット、刀
カワサキ:バリオス
888883:02/07/06 13:07 ID:wqAbresj
う゛っ、私の起こし方の問題ですか。
確かに愛着ありますし、手放したら可哀想ですね。

ついでに質問で悪いんですが、押し方にもコツとかあるんでしょうか?
家の前の段差とか、交差点で歩道に乗り上げる時とか、押して進めないので、いつもエンジンかけて行っているので。

もうちょっと今のバイクで頑張ってみます。
けど、起こし方の練習なんてどうすればいいんだろう・・・
わざと倒すわけにはいかないだろうし・・・
889774RR:02/07/06 13:11 ID:/D4Kgt3z
押し方は
ブレーキとサスの反動を使えばそこそこ動かせる

練習ねぇ・・
大型二輪の免許を取りに行ったら?

腕で起こそうとしても無理だよ
バイクに腰を当てて体全体で起こしてやろうね
890774RR:02/07/06 13:19 ID:7OCFfqm7
教習所いって聞いてこれば?
「ここ卒業したんですけど、ちょっとバイクの起こし方の
 コツ教えていただけませんか?」
とか聞いてみれ
そんくらいなら快く教えてくれると思うけど
891774RR:02/07/06 13:53 ID:wGBuUwsI
CB400SFの現行を新車で買ってたら、同クラスでは軽量。
でも、知り合いから譲リ受けたって言うんだから、
初期型モデルの場合も考えられる。乾燥重量172キロで
総重量では192キロ。低速走行でバランス崩した時に、
傾きかけたバイクと自分の体重を片足で支えるのは不可能でしょ。
俺のオススメはレーサーレプリカ。
ネイキッドとは何もかもが違うのを承知の上でね。
レプリカは前傾姿勢だし、10年落ちがザラでタマが少ない。
でも、足つきが良く、軽量でコンパクト。
CBR250系がオススメ。エンジンはカムギアで45馬力。
SFと比較しても劣る部分は少ないと思う。
現在はレプリカは大型クラスにしかラインナップされていない。
それは免許制度が変わったから。確かにレプリカブームは終わってる。
流行を追いかけるのも一つのスタイルだけど、
80年代後半に一世を風靡したバイクに跨ってみると、
また違った世界に触れる事が出来るよ。ホンダのバイクは壊れにくいから。



892774RR:02/07/06 13:59 ID:svvoSikB
免許とったばっかりで、ビッグスクーターに乗ろうかと思ってるんですが。
YAMAHAマジェスティの中古って相場はどの位なんですか?
893774RR:02/07/06 14:08 ID:lw0kSiw8
>>892
グーバイクで調べるといい
894774RR:02/07/06 14:14 ID:svvoSikB
ラジャm(_ _)m
895774RR:02/07/06 14:22 ID:uP8/yq7W
>>883
てか起こせないから軽いバイクにしたとしても
軽くなって20キロとか、現状はかわらず引き起こせないだろ
俺は女性並みの小柄で腕立てすんのも即効あきらめる性能だが
教習所のCB750程度なら引き起こし余裕、ようはコツ
896774RR:02/07/06 14:34 ID:HA9DYbr7
今日から技能講習。免許とったらすぐ新車購入の予定なのですが、
バイク選びに迷ってます! 
候補はCB400とZZ-R400なんですが、ぶっちゃけ、私のような初心者だと、
やっぱりCB400の方が運転しやすいのでしょうか?
でも、ZZ-R400は重量級だけど、長距離走行時に楽チンとか
カウルがついてあんまり寒くないとかの話もききます。
現オーナーの方、ご意見下さい。
897774RR:02/07/06 15:55 ID:XtmPBVa0
初心者故、運転しやすいCBを選ぶというのは選ぶ指標にしない方がいいと思う
1週間も乗ればZZ-Rでも問題なく扱えるはずです。

ツーリングに重きを置くのであれば後者がいいのでは、タイトなくだりの峠等で
多少気を使う事になりますけど(w
カウル付きの方が冬場は断然寒くないです。(特に足)
898774RR:02/07/06 15:57 ID:XtmPBVa0
因みに、自分はどちらのオーナーでもないので話半分程度に聞いてくだされ。
その両車のいいとこ取りのCBRですので(と、さりげなく薦める。)
899774RR:02/07/06 17:04 ID:MKCSv7v8
今年から北海道の大学生になりました。
ということで、夏休みに原チャで北海道一蹴しようと思うのですが、可能でしょうか?
900774RR:02/07/06 17:06 ID:MKCSv7v8
900ゲットぉ〜
901774RR:02/07/06 17:07 ID:oK36bIyf
蹴るのか?
902ドリ−ム!:02/07/06 17:12 ID:5ml5sFj6
>899
可能だ!。これからのシ−ズンは沢山居るぞよ。
但し無理は禁物!。50ccなんだからイタワッテはすれ!
903774RR:02/07/06 20:03 ID:ABjTpf5h
>>902
サンクス がんばってはすります
904774RR:02/07/06 20:37 ID:ZXWYSgW6
>>896
自分でカッコイイと思う方のバイクを買いなされ。
あなたが女性ならば、足つきの良い方を買いなされ。
905業物 ◆124ccTtk :02/07/06 20:40 ID:dfZyIYh7
>>896
 |  | ∧
 |_|Д゚)  CB400SFも普通に重量級だと思ふ。
 |文|⊂)   VTR250とかはダメなのん?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
906774RR:02/07/07 00:54 ID:8Fx3xZ6N
>>888
もしかして腕だけで何とかしようと思ってない?
ヲレが段差を上がる時は少し距離をとって体全体というか背中全体から押す様にして
スピードが少し乗ったところでドンと上がる感じ。

起こすときもまずは持ち上げながら足を差し込んで支えながら起こしていき
最終的には腰を入れて上げる。

で、スレ違いの上かぶっているのでsage
907超初心者:02/07/07 00:54 ID:Nbsl5BIk
超初心者ですが今度中免ゲット&バイク購入を考えてます。
自動車の免許は持ってるので免許はすぐ取れると思うんですが・・・
ちなみに原付(リトルカブ)には三年乗ってます。

質問なんですが250ccと400ccのメリット・デメリットって何ですか?
ぱらっとバイク雑誌を見たところ400ccのバイクのほうがカッコイイ気がします。
もっとも私が250ccのバイクをよく分かってないだけかもしれませんが。
自分的にはCB400かXJR400かゼファー400がカッコいいと思ったんですが
こういう単車は初心者が乗ってたらおかしい、とかそういうのはあるんですか?
あと初心者は中古と新車どっちにしたほうが良いと思いますか?
私はまずは20万以内で抑えたいという経済的事情もあり中古車購入を考えてますが
中古はやはり信用できないという面もあるので迷います。
908774RR:02/07/07 01:03 ID:QI8T0IM1
>>907
初心者が乗ってたらおかしいということは無い。
カッコイイと思ったものを乗るのが良いです。
中古でも新車でも、懐具合で選べばいいと思います。

中古が新車より信用できないのは仕方ないし、
修理費が高くついて結果的に新車を買ったほうが安く
あがる場合もあります(経験者)。

中古なら、ある程度のトラブルを保証してくれる店で
お買いなさい。
909774RR:02/07/07 01:30 ID:MsrMDg0A
250のメリットは維持費かな。車検がない。
あまり乗らないで克つ自分で有る程度整備出来る人なら250は安く付く。

バイク屋でちょこちょこ整備してもらう予定なら(それが良いし)、400でも大差無いよ。
ただ、40万・50万・60万...のバイクに応じた部品代等は掛かっていく(当たり前)ので、
250シングルと400マルチツアラーの維持費が一緒だとは考えない事。

CB400かXJR400かゼファー400は初心者こそかっこいいと思うだろうし、
逆に俺もバイク歴長いのに又こんなの買っちまったよ、と言う輩もいる。
でも、これらで20万の中古の程度は酷いと思うよ。
910超初心者:02/07/07 01:58 ID:Nbsl5BIk
レスありがとうございます。
>>908
トラブルを保証してくれるような店ってどういうとこで見抜いたらいいですか?
大手チェーン店とかのほうがいいんですかね?
>>909
ん〜CB400とかの中古の相場っていくらくらいなんですか?
あと車検っていくらくらいかかるんですか?
250シングルと400マルチツアラーって何ですか?

やっぱ400のほうが速いんですよね!?
250で余り気に入るバイクないし400にしようかな・・・
911774RR:02/07/07 02:06 ID:Wo9Q1QMD
>>907
総込み20万で>>907の機種おさめても信用外
俺が店の立場だったら整備なしの現状渡し。即効壊れてもしらねーよ扱いだな
車体価格だけで30万なり40万なら値段つけた店の信用もあるからそれなり質をだすしな
悪いこといわないから40万くらい用意したほうがいいぞ
912774RR:02/07/07 02:09 ID:omxv/Ol5
>910
店の選びかたはなんとも・・・・
ただ、零細なとこは、あっけなく潰れたり、業態がかわったりするので、
店長兼メカニックで一人でやっているようなところはちょっと不安かな・・・・というところはあるかな・・・・
だからといって大手がいいとは断言できないが。

バイクは基本的に排気量がデカいのが速いかな。

最近のバイクで、これは初心者には向かない!というバイクはないと思う。
もう純粋に好きか嫌いかで、選んでよいと思う。
ただ、400ccは車検があるからね。もっとも自分でとおせば、二年に一度4万円ぐらい払えば済むだけの話だけなんだが。
913超初心者:02/07/07 02:18 ID:Nbsl5BIk
>>911
んー・・・困りますたw
頑張って30万、かな。雑誌に出てる広告とかにはゼファー400・19万
とか色々安いの出てるんですけどこういうのはやばいってことですよね!?
gooバイクのページにもこれくらいで出てるのもあるんですど・・・やっぱ信用出来ない??
>>912
二年に一度4万、車検って出せばきちんと整備してもらえたりするんですか?
工賃と400ccの魅力とか考えればそのくらいなら出せるなぁ。

912さん以外の方でもよいんですが、
中古車を買うとき皆さんどのような店で買うんですか?
もしくはどうやって見つけてるんですか?
やっぱ初心者だと信用出来る店を見つけるのって難しいですよね。
今原付をお世話になってるとこは新車しか置いてないし・・・
914888 ◆yUrRsOmc :02/07/07 02:47 ID:DZvvDbAn
>>913
突き放すわけではないけれども、安い物は安いなりの理由があります。
新車の値段にはそれなりの理由があります。

納得のいく中古車選びですがこればっかりは場数を踏む事が一番です。
バイクのことを機械の構造から詳しい人と一緒に、
できるだけ多くの店を回り、バイクを見て、店員の話をきく。
『このバイクはデモノですよ〜』という甘い言葉に耳をかさない!

ちなみに、バイク板にいるツワモノの中には激安価格で仕入れてる人がいるけども、
これは自分で整備できる事が前提条件となっています。
915774RR:02/07/07 03:01 ID:+YpN7RWY
シングル→単気筒(ピストンが1個のエンジン、構造がシンプル)
ツイン→2気筒
マルチ→4気筒以上(ほとんどが4気筒の事を指すと思う)
そんなこんなで、マルチツアラーってのは4気筒以上のエンジンを
搭載したツアラー(長距離走行を目的としたツーリングに適したバイク、
ZZRなど)の事
909氏が言いたいのは単気筒のシンプルな構造のバイクの維持費と
4気筒の複雑な構造をしたバイクの維持費では差があるって事だと思う

車検代4万ってのは自分で車検に合格できる範囲まで整備をして
なおかつ平日に車検場まで持って行き、自ら車検を受けて
合格した時のおおよその費用。
バイク屋にたのんだら状態によるがまあ整備込み8〜10万は見といた方がいい。
タイヤ交換が必要な場合はもっと多くなる。
中古車は、買いたいバイクの平均相場かそれ以上だったらまあ安心か。
あと任意保険はどうすんだ?絶対に入った方がいいと思うが。
916774RR:02/07/07 03:01 ID:kbGqk++q
横レスだが、、、
>>913
912の言う「二年に一度4万円ぐらい」は自分で通せばのようだろう。
店とかに依頼して、整備必要となるならその分は料金発生するんじゃないの。
明快に答えられない。スマソ。

実は俺、超初心者と状況がソクーリ。今株海苔で中免考えてる。
だが、もれは250にするつもり。30km/h以上出しても怒られないバイクで、
維持がしやすい方が良いと思って。四輪もあるし。

免許的には取ったら、400もイケるのに250ってのは割り切りが必要に感じてしまうよな。
もれも少し迷いがある。

で、中古車の店選びは漏れとしても気になる。
なにかイイ基準あるヤシは教えてください。
バイク選びがてら店員とかの好感度ちぇきしるしかないかと思ってはいるが。
てか、ダラダラした長文スマソ。超初心者がちと自分を見る思いがしたので。
917774RR:02/07/07 03:14 ID:Wo9Q1QMD
>>916
正直なところ初心者なら中古車雑誌の簡単な購入マニュアル
あとは確実とはいえないが車体の信用を大金で買うしかない
安く手に入れるとは車体の状態にたいしてで
雑誌に載ってる車種一覧の最下層の値段みることじゃないってことかな
918超初心者:02/07/07 03:21 ID:Nbsl5BIk
>>914
今、周りにバイク乗りがいないんですよー。
安い理由は事故車、とか色々あるだろうけどやっぱ耐久性という面では信用出来ませんね。
ところでメール欄が非常に気になるんですが。
ネタと言われても何から何までがネタかバイク板じゃよく分からん・・・
>>915
シングルとマルチだと基本的に何が違うんですか?速さ?
維持費はどちらが高いんですか?超初心者でほんとスマソ
8〜10万かぁ、結構高い・・・中古の相場ってどうやって調べるんですか?
任意保険はもちろん入りますよ。カブですら入ってるし。
>>916
そうそう、原付だとパトカー通る度にびくつくという罠。
30km/hなんて守ってられないから普通に走ってるだけで道交法違反なのがムカつく。
でも今まで二人乗りとかで捕まったことあるけどスピード違反は全部見逃してくれた。
250って何買うつもりなの?
車検代かー、ん〜自分が欲しいバイクは400だしなぁ。

誰か中古車店選びのポイントをぜひ!!!!
919774RR:02/07/07 03:33 ID:VjGSfoU1
>>918
 そうねぇ・・・一概には言えないけど、激安はやめといた方が・・・。
あと、できるだけ「気軽に」持ち込めそうな雰囲気って大事だと思う。
(もちろん、最低限のコトは自分でやった上で)。最初のウチは、色々相談
に乗って貰ったりするだろうし(かくいう漏れも、今だにそうです)。

バイクって、車みたいにメーカーさえ同じなら、とりあえず修理しますか。。
てな店は少ないから(何度も断られたぜ・・)

置いてあるバイクと、店の雰囲気を見て車両と同じくらいに慎重に選んだ方が
いいかと。
920916:02/07/07 03:41 ID:kbGqk++q
>>918
決定はしてないんだけどね。
オンなら小刀、デュアルパーパスならAX−1が漏れ的にカコイイなと。
ただ、両方とも絶版しててホーネットかSL230とかに落ち着きそうな罠。
刀は400もあるのが気になるなとか考えるのがなんか最近楽しい。
まあ妄想なんでここラ変で。

>>914
参考になりますた。甘い言葉に冷静さを牛なわないようにします。
921888 ◆yUrRsOmc :02/07/07 03:43 ID:DZvvDbAn
>>918
メール欄 特に意味はありません。気になさらずに(w
シングルとマルチ これはエンジンのシリンダーの数です。
シングルとは一つのシリンダー、一つのピストンのエンジンです。
マルチは汎用メイドロボ…、では無く複数のシリンダー、複数のピストン
で構成されているエンジンです。
構造からして違うので乗り味も違います。一般的にマルチの方が
スポーツ走行に向いていると言われています。
維持費は部品点数が少なく、より単純な構造のシングルのほうが安いと思われます。

尚、中古車店選びのポイントですが、今までの流れを見る限り…、
『素直に原付買った店で新車を買え』
以上が最善かと。ある程度、店&メカニズムを知っている人間でも中古車買いは慎重になります。
拝見するところ、これからゆっくりバイクについて勉強していかれるものと感じました。
最初は少し時間、お金がかかっても新車を買い後悔なく乗り回すほうが吉です。
922774RR:02/07/07 03:46 ID:+YpN7RWY
シングルはまあなんつうかバイクらしさを味わうっつうか雰囲気重視(遅)
マルチは性能重視(速)
マルチの方がパワーがある。その分サス、ブレーキ、タイヤ、オイル、など
高性能なものが使われている。よって消耗品などは高く付くし構造が複雑な為
トラブった時の修理なども高く付く。燃費も悪い。
相場は雑誌にたまに載ってる
923774RR:02/07/07 04:04 ID:dmUaiUEs
以前バイク屋でオークションの落札価格の載った本、今のそー場が解るやつね
ちらっと見してもらったんだけど、出品バイク1万2万キロは当たり前、中には
五万とか、6万キロなんてのもあったけど、中古雑誌見ると2万キロ走ってるバイク
なんて見たこと無い・・・・あれ見て中古は買えなくなったYO〜
924超初心者:02/07/07 04:06 ID:Nbsl5BIk
>>919
なるほど!中古車店選びは重要ですね。じっくり調べていきたいと思います。
やっぱ色んな店を廻って、なおかつ2ちゃんあたりでこの店はどう?とか聞くのが最善かなw
>>920
250だとバンディットなんかカコイイとか思いますた。このスレのおかげで250に傾いてますw
ホーネットは嫌いなヤシが乗ってたので敬遠。それさえなきゃホーネットで落ち着くんだが・・・
>>921
原付で買った店で新車を買いたいのは山々なんだけどやっぱお金がない(・A・)
正直40万以上は手が出せないので・・・宝クジでも買うかw
中古車で二年程乗って、その頃社会人になってる予定なのでそしたら新車を買いたいなと。
>>922
マルチっていわゆる4ストとかってやつですか!?
んーマルチのほうがいいけどやっぱ高いかぁ。迷いますね。
でも今のとこそっちにこだわるより車体のデザインにこだわっていきそうです。
925774RR:02/07/07 04:07 ID:6mqEXVWx
原付は確かにマズーだが、原付のデメリットを消すだけなら原付2種が
一番。保険も車輌も安いし。20万なら新車も射程距離に入るだろう。

以下は自分で整備(車検)するなら、の話だけど。
250と400の違いは、あまり気にしなくてもいいんじゃないのかな。
車検と言っても2年に1度3万円程度だから、そんなに気にする値段でもない。
ただ、400でも1800でも同じ値段だから割高感はあるのかな、400だと。
シングル・ツイン・マルチは、自分で整備するなら少ないほうがお勧め。
多いほど面倒になる場所が増える(同調とかね)。
あと、基本的にシリンダの数と排気量は大きい方が燃費悪い。

ゼハ400とか、昔のヤシなら結構あるんじゃないの? >20マソ
ただし、珍御用達だった、という話もある罠
926888 ◆yUrRsOmc :02/07/07 04:17 ID:DZvvDbAn
>>924
説明がわかりにくかったみたいなので補足。
シングルというのは単気筒の事。
マルチというのは2気筒、V型2気筒、4気筒、水平対向6気筒など。
2スト、4ストというのとは全く別です。

もし購入以外に質問があれば↓
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.70■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025533244/l50
927774RR:02/07/07 04:23 ID:Pc+unL4B
XJR−400RUってデジタルメーターでカッコイイと思うんだけど買って
問題ないかなぁー
928774RR:02/07/07 04:26 ID:9JPFwTxz
自賠責13400円(だっけ?)
登録納車15000〜20000円
任意60000円くらい(年齢によって全然違う)
30万前後の車体買ったとして
消費税15000円〜20000円くらい
40万の予算だったらこんなもんだろう。
自分の欲しいと思ったバイク買うのが一番良いが、この値段だったら
250ccの中〜中の上程度を買った方が良いかも。
929774RR:02/07/07 04:39 ID:aWZGL39x
>>924
>マルチっていわゆる4ストとかってやつですか!?
マルチとは、>>921で888氏が説明している通りのモノです。
質問からズレるので詳細は省きますが、〜ストという言葉とは
別の分類方法です。
ぶっちゃけた話「4気筒」と70%一致ぐらい(?)の類似語と
思ってもらってもいいかも?
例えば>>907で挙がっている候補の3機種は
全て「4ストのマルチエンジン搭載」です。
さらにバンデットも然り。
車体のデザインのこだわりが、そっち方向に向いているようなので、
一石二鳥(wと思って、車種選定は気楽に考えちゃいましょう。
930C4:02/07/07 05:22 ID:qzYisZGB
つい最近念願の中型免許を取ったばかりの現脳内ライダーです。
どんなバイク(中古)を購入しようか迷っています。
N5のような技術を磨けるバイクがほしいです。
どなたか教えてください。お願いします。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025985761/l50
931880@初心者:02/07/07 05:31 ID:0rI0/xiB
>>881
亀レスですが、有難うございました。

12ボルト、6ボルトの二つのタイプがあるのは知ってましたが、
違いがライトの明るさと安定、電圧が高い→火花が良く飛ぶ→点火しやすそう、
くらいしか思い浮かばないです。何かすごい違いがあるのでしょうか?
これってバッテリーが12か6ボルト、ってことですよね?

ちょっとスレ違いでしょうか? モンキースレに逝った方が良し?
932774RR:02/07/07 05:40 ID:gIlK7VMv
>>930
ちゃんと立てたスレ削除依頼出しとけよ
933774RR:02/07/07 05:40 ID:3f5TP4uA
>>929
>ぶっちゃけた話「4気筒」と70%一致ぐらい(?)の類似語…
そんなむちゃくちゃ言っちゃってええのんか?(w
気筒数の違いと燃焼方式の違いなので100%違うとおもーう。
934883:02/07/07 10:19 ID:6zkrrIuP
今日、家の前の段差をエンジンかけずに登ろうと奮闘して見ました。
30分程、汗だくになりながらCBを押してる女がいたら、私ですw
思いっきり体を前に傾けてみたり、一端体を後ろに逸らして、一気に反動つけて段差を昇ろうとしてみたりしました。

で、結果は・・・見事に一回コケました・・・
よっ!と反動つけて段差登ろうとしたら登りきれず、傾いたバイクを支えきれずそのまま倒れてしまいました。
恥ずかしい&ゴメン、CB。

バイクから降りて押しちゃうと、ちょっと右に傾いただけでもう支えきれないので、いつも跨ったまま押してます。
う〜ん、いっそ128CC位のバイクにしろって事かなぁ・・・
935883:02/07/07 10:22 ID:6zkrrIuP
スレ違いなのでゴメンなさい。
身長は無駄にあるので、足つきはオフ車だろうと問題無いと思うので、あとは腕立てしたりして体力つけるべきですね。

レスくれた方々、ありがとうございました。
936774RR:02/07/07 14:20 ID:6mqEXVWx
>>934
883 とあるので、いっそのことハガーとかw
漏れの友人(♀)もCB400SFVer.Sのってるけど、要領の悪さから、似たような感じ。
けど好きで乗ってるんで、だんだん慣れてきたよう。要は慣れと手の抜き加減かと。

ところでどうして段差を押し上げる必要があるの?乗らなくても1速に入れて
クラッチちょんとあてれば自分で登ってくれるだろうし、危なきゃキルスイッチが
使えるじゃん。使える手は使わなきゃ。どうせ下取り低いだろうし、しゃぶり倒さん?

漏れ自身の乗ってるヤシは重い上にシート高も高い、と、排気量こそ違え苦労は
似たような感じだと思ったんで、つい。スレ違いスマソ。よってsage
937774RR:02/07/07 15:28 ID:r8tDKGb0
新車で購入してノーマルで乗り続けて、
通常のメンテをショップに全面的に任せると仮定して、
250cc4気筒のホーネットと400ccシングルのSRやCB400SSとで
どっちがトータルの費用がかかるかな?
走行距離や何年乗るかによっても違うとは思うし
燃費も違うから一概には言えないだろうけど。
938774RR:02/07/07 15:38 ID:WEyj4nXB
恐れ巣ですが896です。
ご意見ありがとうございました!
参考にさせていただきます
939774RR:02/07/07 15:48 ID:FJcbEg5c
>>937 車検もバイク屋にまかせるって事だろうから、250と比べるのは...
940774RR:02/07/07 16:57 ID:Bz2Dt1DR
初めてのバイクに250のドラッグスターを買おうかと思ってるのですが、
アメリカンのバイクって他に比べて危険・・・なんてことはありますか?
そんなに飛ばす方じゃないんですが、バイク素人なもので。

941 :02/07/07 19:24 ID:JlAjeONo
>>934
跨ったまま押そうとしたら全然力入らないんじゃないですか?
バイクから降りて押すときも、バイクを自分寄りに傾かせて決して右側には傾かないように
しないと。
俺だって右に倒れそうになったバイクを左側から立て直すなんてできないです。

942バイク初心者:02/07/07 21:13 ID:CkjDTaL5
TLR200を買おうと思うんですが。長所短所教えてください。
音はやっぱりうるさいんですか?
943596:02/07/07 23:13 ID:sD/WZFwi
SRの純正マフラーって純正のエキパイじゃないと付かないんですか?
944906:02/07/07 23:27 ID:8Fx3xZ6N
>>934
あれダメだったのですね。スマソ
最初っから腰で支えながらやればもしかしたらうまくいくかも知れないけど
しばらくは今まで通りの方法でやっていった方が良いかもね。

しばらく乗っていれば取り回しにも慣れてきて出来るようになるYo。
ヲレもCB糊なんでがんばってもらいたい。

例によってスレ違いだけどこれで最後なのでカンベン
945774RR:02/07/07 23:57 ID:9JPFwTxz
購入候補は決まっていますが加速が良いのが欲しいです。
FZ400、TZR250SPR、ZRX400、BANDIT400
どれが一番加速良いでしょうか、または良さそうでしょうか。
946774RR:02/07/07 23:59 ID:0UpVti/D
>>945
TZR250SPRに一票。
947BT:02/07/08 00:01 ID:5N7nRXXs
>>945
TZR250SPRにもう一票。
948業物 ◆124ccTtk :02/07/08 00:05 ID:ANvaXPiQ
>>945
 |  | ∧
 |_|Д゚)  TZR250SPRに三票目。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
949MX候補生 ◆SRX//00s :02/07/08 00:19 ID:X/mS0WOs
>945
TZR250SPRに四票目
950774RR:02/07/08 00:33 ID:ThJWZtFP
>>945
TZR250SPRに5票目
951945:02/07/08 00:38 ID:JGdkUJrh
>>946-950レスThanxです。
なんか圧倒的多数でTZRですね。
やっぱり250ccでも2stの加速は良い、良さそうみたいですね。
参考になりました。
タマ数が少ないのが気になるところだけど。。。
952774RR:02/07/08 00:45 ID:eqtkv+nl
>>940
んなことないと思います。

でも、、特別危ない”車種”ってのも無いのでは?
レプリカは危ないバイクと言われやすいのかも知れないけど、「自分は早いのら!」と勘違いして限界越えちゃったり、そういう勘違いをしやすいバイクだから危ないのであって、本当はより安全に&より速く走れる(バイクの絶対性能が高い)バイクです。
アメリカンとかはバイクの(速く走るための)性能は相対的に低いけど、逆にそういう勘違いをしないバイク。では?
953774RR:02/07/08 00:49 ID:OaeRvKIe
いきなりですが、4000円で本当に儲かるかもしれない遊びがあります。
合法です。特に怪しいことでも何でも無いです。
御興味をもたれた方は以下のメールアドレスに件名、本文、名前など
なにも無しで構いませんので御連絡頂ければ、
御紹介させていただきます。失礼しました。  [email protected]
954774RR:02/07/08 00:50 ID:JGdkUJrh
>>953
必死だな(プ

955774RR:02/07/08 00:52 ID:eqtkv+nl
あーおれもそういう遊び知ってるよ。しかもお手軽♪グレーゾーンだけど合法です。
詳細は↓
http://ex.2ch.net/pachi/
http://ex.2ch.net/slot/
956774RR:02/07/08 01:03 ID:f/v4tlMs
>>942
誰も答えてないみたいなので。
まずノーマルで街乗りを前提に答えます。

TLR200の長所
割と軽くてスリムな車体。階段なんかでも
ヒョイヒョイ登れる。音はかなり静か。
燃費もそこそこ良い。
コケ曲がってもなかなか折れないレバー

短所
ローギアードでスピードは出ない、ブレーキがドラム
なのであまり効かない。
タンク容量が小さいくシートが薄いので長距離は辛い。
二人乗りできない。ポジションもトライアルバイク特有
のもので、座って乗ると全てが操作しずらい。
トライアルタイヤはコーナーで滑りやすい。
電装が6Vなのでライトは暗い。

街乗りは殆ど我慢して乗る感じですけど
トライアルごっこをするなら悪くないです。
オモチャには良いんじゃないですか?
957774RR:02/07/08 03:04 ID:xq9nQG18
原チャ厨に殺すって追跡されてるんで、なんとかできるバイクを教えてください
958774RR:02/07/08 03:38 ID:hOzdnxFF
>>940
アメリカンは機動性が極端に低い。バンク角も浅すぎて簡単に
ガリッとやるし。最低地上高も低くこれまたズリッと。
そういう意味では危険、というより厄介。
でも本来マターリマターリ乗るべき代物なので、それがわかって
いて乗るなら無問題。

ドラスタのように足を前に投げ出して乗るタイプは長時間になると
腰に来るよ。寒い時期には足元から風が入り込んでゲロ寒い。(w

頻繁に彼女と2人乗りをするつもりならアメリカンは良い選択。
後席にバックレストとかシーシーバーと呼ばれる背もたれを付ける
と後席の乗り心地が(スクタを除く)他の大抵のバイクよりも
飛躍的に良くなる。ドラスタの後席はやや小さすぎる感じだけど。

ただ、個人的には初めての250バイクはネイキッドなどの一番癖の
無いバイクが良いと思う。扱いやすいし。その後に癖のあるバイク
に移って行く方が色々と比較しやすくて、より面白みが増すです。

もっとも、「ドラッグスターのデザインが好きっ!」って言うなら
ドラッグスターを買うのが良し。なんだかんだ言っても自分が
好きな物に乗るのが一番楽しいから。
でも後で友人のバイクとか乗って愕然としないようにいくつかの
バイクに試乗はしましょうね。(w
959958:02/07/08 03:43 ID:hOzdnxFF
微妙に付け加えると、
暑い季節はフルカウル車はつらい。
寒い季節はフルカウル車は嬉しい。
960:02/07/08 04:47 ID:FCHv4X1y
あのー。中古で原付買ったんですけど。走行距離は6000キロ。
速度が平均で30キロくらいしかでません。上り坂になると
10キロ程度になります。何か原因はありますか?バイクは
DIOです。
961774RR:02/07/08 04:59 ID:0cuuMI4u
>>960
聞くスレが違う、こっちだ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025533244/
962今最も悲惨な男:02/07/08 20:18 ID:b4aqCZvj
SV購入考えてるであります。
ただ、購入考えてるけど、
見積もりもらいに言ったときに
ただ、SVはニューカラーが追加されるかも?との事。(不確かな話です。)

待つべきですか否か?>ALL
第二候補として、ネイキッド系でございます。
963774RR:02/07/08 20:21 ID:e4jVLIzG
前は何乗ってたの?
964今最も悲惨な男:02/07/08 20:26 ID:b4aqCZvj
恥ずかしながら、TW200
このご時世にどノーマルです。

メカ音痴と言う事も災いしてますが・・・・
965774RR:02/07/08 20:31 ID:e4jVLIzG
ティーダブから乗り換えるとたぷんめちゃつかれるよ。
SVって400Sだよね?
おれも以前乗っていたけど、80キロ以下だとイラつくよ。
まあ、スーパースポーツならどれもおなじだろうけど。
966BT:02/07/08 20:32 ID:5N7nRXXs
>>962
SV400は生産停止のほうが可能性が高いかも…
650は海外で人気だけど400は日本国内限定。
新車があるうちに買うのもまた一手。

あとSVと4発NKは全くの別モノなので注意。
967今最も悲惨な男:02/07/08 20:34 ID:b4aqCZvj
TW200は、基本的にアシでしたが
日帰りツーリングにも使いますた。(ボンビーなんで・・・)
968774RR:02/07/08 20:39 ID:e4jVLIzG
今後も足としてメインに使い、
たまにツーリングに行くのなら4発のほうがいいのでは?
SVはかなりスパルタンナバイクデシ
969今最も悲惨な男:02/07/08 20:41 ID:b4aqCZvj
ただ今日久しぶりに、生でZU見たもんだから
(ZU、パカタナまんせー野郎なんです。)

ネイキッド系に心動いてます・・・
970774RR:02/07/08 20:43 ID:e4jVLIzG
ZUはいいよね。
ゼファーなどはいかが?
971今最も悲惨な男:02/07/08 20:51 ID:b4aqCZvj
取り合えず、ネイキッド代表として
CBの見積もりもらってきますた。
あんまりかわらないっすね。>価格
だけど値引きはCBはあんまないとの事。
972今最も悲惨な男:02/07/08 20:53 ID:b4aqCZvj
>>970
いじるのが駄目な自分としては、
もったいない。(本当はめっちゃ欲しい)

いじるだけの力あれば・・・・・・・
973774RR:02/07/08 20:59 ID:e4jVLIzG
CBは人気車だしね。
加速良し。
クラッチのフィーリング良し。
なおかつ、はやい。
後は、盗難に気をつけるだけか。
ちなみに、同じ4発でも
ペケジュ、ゼファー、イナズマは結構遅い。(水冷ぢャないから)
974今最も悲惨な男:02/07/08 21:04 ID:b4aqCZvj
えーともしかして
パカタナって、愛称からして間違ってますか?
分かりますよね?

突っ込んでくれないから、
自分のバイク知識を疑ってしまう・・・
975774RR:02/07/08 21:11 ID:e4jVLIzG
しょんべんいってた。
えっと、・・・
パカタナって言うのは、ライトが収納式?リト何とか言うタイプの七班の刀じゃ
なかったっけ?
日本一マイナーなバイクだよね
976今最も悲惨な男:02/07/08 21:14 ID:b4aqCZvj
>>975
そうです。自分的には、
V型、W型マンセーです。
977774RR:02/07/08 21:18 ID:VZ61RBUg
・・・あぁ!!パカパカライトカタナってことか!w
今の日本じゃ99%再販無理だろうなぁ・・・>リトラクタブルライト
978774RR:02/07/08 21:19 ID:4xe7ETck
>>975 日本一マイナーなバイクだよね

そうかな。
3型の知名度は年齢層によるのかね?
979774RR:02/07/08 21:19 ID:e4jVLIzG
俺の良く行くバイク屋には
中古がいつも置いてあるよ、何型かは知らないけど。
980今最も悲惨な男:02/07/08 21:21 ID:b4aqCZvj
W型の方がマイナーみたいですね・・・・。
981774RR:02/07/08 21:23 ID:JGdkUJrh
そろそろ次スレおねがい。漏れはダメ。立てられなかった。
982今最も悲惨な男:02/07/08 21:39 ID:HpDGF27q
生まれて初めての誘導。
新スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026131834/
983909:02/07/08 22:53 ID:0UWQpuT6
>>915
説明ありがと。

>>937
何年で息絶えるかで運用コストと減価償却が変わってくるな。
SRやCB400SSだと息絶えない可能性もある。
984ちび:02/07/09 00:55 ID:S1sMVudJ
現在小型限定解除をするべく教習所に通っているのですが、教えてください。
(チビ(身長150)で、しかも女)
教習車はホンダのCB400を使用していますが、足つきが悪いです。
(両足一緒に指先がつくくらい)
しかも、バイクの重さに負けて倒してしまうことも何回か…。
今何を購入するかすごく悩んでいます。

足つきを重視するならエリミネ-ターなどのアメリカン?と思ったのですが、
結構重いんですよね。
それならシートが割と低めで、軽いのも(バリオスとかエストレヤ)
考えたのですが、どっちが向いているでしょうか。
急停止するなら足つき、取りまわしなら軽さが重要なのですよね。
どっちが合っていそうか、教えて下さい。お願いします。
985774RR:02/07/09 01:07 ID:uyn2Zqps
>>984 新スレできてます
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026131834/

質問は、勝手に新スレにコピペしとくんで、回答も新スレでチェックしてね。
986774RR
>>984
重さも関係あるだろうけど個人的には足さえつけば大丈夫だと思うよ
好きなの買えばいい
他にもXL230とかSL230とかTWとかセローとかもあるよ
オフ車は軽いからさらに扱いやすいんじゃないかな?
視野に入れてみて

新スレ
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 6■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026131834/